ミニトマト20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:40:27 ID:Ba8OP7+z
【関連スレ】
▼トマト8(2009)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
3花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:40:32 ID:Ba8OP7+z
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版2 ロングトマト名バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

トマト育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/guide_t1.html
トマト育て方 ワンポイントアドバイス
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/qanda.html
トマトレシピ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/recipe/index.html
437:2010/05/31(月) 23:33:25 ID:PolR8Gg/
5花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 00:40:16 ID:8iWN6hmi
2!!
6花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 01:29:36 ID:pys/5fsf
3
7花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:17:19 ID:HW6es/n4
>>1乙です。

>前スレ996
黄色の矢印の方が脇芽だね。
8花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:17:34 ID:u0JeNPA4
>>1
9花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:21:22 ID:3ralUd/y
背の低いミニトマトの苗というのを買ったら
丈が伸びないで葉っぱが込み合って大変
これは摘葉するの前提ですか?
10花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:29:35 ID:HW6es/n4
>>9
レジナなら放任だけど、他はわからないなぁ。
11花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:53:23 ID:3ralUd/y
>>10
おお、レジナというのですね、色々調べてみます、ありがとう
12花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 15:13:53 ID:08hxtdKd
前スレの996の写真凄いな。脇芽がまるで主枝のようだ。
13花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 15:57:14 ID:CklqpSI8
>>3のトマト収穫表が2009年バージョンのままになってる
製作者の方が前スレで2010年バージョンを上げてくれてたので貼るね

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_1.pdf
「さいたま」バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_2.pdf
「カーチャン」バージョン
14花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 16:02:06 ID:afN5tR2z
さいたま&カーチャンバージョン、どちらも戴きましたw
あぁ、収穫が待ち遠しい...。
15花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 17:12:39 ID:BlsbgtHO
ワキメって本当に
さあここから折りとって土に挿して増やして下さいね。

みたいな出方するよね。
16花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 18:01:30 ID:BwVQ6dgY
>>前スレの 996
いや、どちらかと言うと水色矢印の方が脇芽でしょう。
でも不規則な脇芽だけど。

家でも大玉で同じような現象が今日発見しました。
第二花房に6個目の所からつぼみじゃなくて葉が出てきました。
これを放置すると葉の付け根から脇芽が出てくるハズ。
で、もちろん取りました。大玉18本中1本で発生です。

全部で3本も芯が有るようだし
ここまで育ったのなら黄色矢印は残して、水色矢印の脇芽は取る
二本仕立てにしても良いのなら残りの1本は残す。
一本仕立てにするのなら、黄色以外は全部取る。
17花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:09:22 ID:3zZQ3hyW
黄色のほうが脇芽だね。
水色の第三花房のすぐ上のも脇芽。
その左側のが主枝。
18花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:19:31 ID:dh8+dgVJ
挿したいが、庭中トマトだらけになった場合、
来年、再来年の連作障害が困りすぎるから、
とても悲しく捨てるしかない。脇芽。
地植えだし、ペチュニアもいるしなー。連作障害無ければなぁ。
19花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:29:00 ID:orFiJW3Z
ホムセンで連作障害を防ぐ土みたいなのを見かけた事があるんだけど、
あれは土に混ぜ込むだけでいいんだろうか?
20996:2010/06/01(火) 19:33:00 ID:4Afs7j6s
みなさん、ありがとうございました!黄色のほう折りました。
毎日観察できるし、小さいうちにわき芽は取っていたはずなんですけどナゾです
21花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:38:39 ID:90meAMvk
>>19
説明には混ぜ込むだけって書いてありますね
22花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:06:34 ID:orFiJW3Z
>>21
そっか、来年使ってみるかな。
23花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:47:56 ID:5jcvrOrw
まだ20cmくらいのアイコが二つ実をつけていたんだけど大丈夫?
植えたのは3週間くらい前
24花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:29:07 ID:sGz91SlG
連作障害を防ぐ土とか液体の類は色々売ってるけどあれほんとに効果あるのか?
なんかアトピーに効く水とかその手の胡散臭いアイテムの一種にしか見えない
25花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:32:53 ID:7+zOVOSA
連作障害なんか熱湯かけて天日で干せば問題なしだろ
26花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:58:00 ID:dNWQXFcN
>>24
私はナスやトマトを長年連作してますが、露地無農薬の割に良い収穫と思います。
まず撤去の際できるだけ根を取り除きがてら 土を掘り起こし陽に当てること。
必ず裏作(タマネギなど)を植えること。
トマト定植前に有機物、草木灰、有機石灰入れて土壌改良をすること。
防ぐ土は使ったこと無いですが、似たような効果なのかな?
27(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/01(火) 22:31:24 ID:VCIqeHov
うちも似たような感じで収穫後に根クズ等を取り除いて粗起こしを施した後に切りわらと石灰窒素をまいて潅水する。
そして、水を引いた後に透明マルチをしいて1ヶ月ぐらい放置、その後石灰や堆肥を入れて冬野菜(アブラナ科野菜)を栽培する。
収穫が終わったらまた上のことをして夏野菜(ナス科野菜)の栽培をしてる。
今年は去年トマト栽培してたとこに大玉スイカを栽培してて、今までの位置から少しずらして栽培してるから連作とはいわないけど
例年障害も無くうまくいってる感じかな?
28花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:06:22 ID:pys/5fsf
ミニトマト(ミニキャロルとアイコ)をベランダ栽培中デス
大きい鉢に植え替えるのは最小で8号鉢くらいでいいでしょうか??
29花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:39:08 ID:CklqpSI8
>>28
私の経験からいうと、8号鉢では少し小さすぎます
最低で9号鉢、できれば10号以上がおすすめ
土の量が多いほど、収穫量は上がりますから

ちなみに私は、最初にケチって8号鉢を買い
後悔して9号に買い換え、今年はそれでも物足りなくなって
10号か11号にとっかえようとしております
30花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:40:26 ID:VSwV3ugJ
10号菊鉢オススメ
31花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:57:35 ID:v+n+MBZS
土の量というか、張る根の量ですよね。
根がたくさん張れるほど養分をよく吸収でき、よく成長すると。
で、「ベラミン45T」というプランターはどうでしょう。
450x220xH230mmで10Lと、長さというか横幅が抑えられていて取り回しがしやすく、
一方で深さがあるので乾燥にも強く、土量も10Lで根も張りやすくなっています。
もちろんこれでも撤収時には根がプランター全体にまわるほどなので、
スペースに余裕があるなら、一回り大きな「ベラミン60T」という20Lのやつもオススメです。ただし重いかも。
この製品じゃなくても同じようなのがあればそれでもいいですけど。
32花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:29:57 ID:Qwe21+4D
ダイソーの200円12号鉢が最適
最近はなかなか見かけない
33花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:43:41 ID:oqgfiLKr
逆に5〜6号くらいの鉢に植え、コンパクトに育てて少しだけでも収穫できるかな?
アイコなんだけど4株育苗して2株植え付けたんだけど選別落ちにした2株を捨てられずにいる
どちらもアブラーの被害者で弱ってたように見えたんだけど最近盛り返してきた。
34花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:47:23 ID:9lq8EJqS
シャレで夕食の余ったミニトマトから種とって小さいカップに植えたら8つも芽が出てきて困ってる
1つだけ残して後捨てるとか…
35花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:49:11 ID:QQFn5jNB
>>32
うち、それ7個並べてるw
36花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:55:38 ID:97Zaa5/q
>>33
前スレに小鉢3段止めかつハウス+減水で栽培してるのがあったぜ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ym_begeta/32295095.html
高級メロンみたいに果数を絞って糖度をあげるんで趣味性の強い栽培方法だな
37花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:59:05 ID:5CWNMlE1
皆様レスどもです
うちはまさに>>29さんと同じ道を辿ってしまいそうなw
10号が標準っぽいですね
ダイソーのをギコギコ切ってスリット鉢にしようかな
トンデモナイポッド10号はちょっと高すぎる

ああ、このままだと3号から全号コンプリしちゃうじゃないか!
38花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 00:59:57 ID:WrK+B6H9
土に肥料混ぜてないと伸びないんじゃん
培養土の方が圧倒的に伸びがいいし葉も綺麗
土の方は下のほうの葉は枯れたし貧弱
仕方ないから液肥を買ってきた
39花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 01:01:06 ID:5CWNMlE1
>>36
これ大玉ですよね、鉢でちゃんと育つんですね〜すごい
ちなみにコレで何号鉢でしょうか?
40花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 01:06:07 ID:+PuEq5Dq
根が露出してたので土をかぶせたら
芽が出てキター
41花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 01:12:54 ID:dHwmQy3a
3日前に脇芽を水挿ししたら、今朝ぽよぽよと根が出始めた。
夕方また見たらボーボーでびっくりしたw
42花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 01:14:43 ID:97Zaa5/q
>>39
何号かはわからんが直径は熟したトマト2つ分くらいしかないよなあ
43花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 06:44:53 ID:qQBUCAI6
>>28>>37

私は10号菊鉢ではものたりなくなり、アイリスオーヤマのYSP-500にした。
これだと24.5リットル入るし、見かけもそう悪くない。
行灯仕立てのための3本支柱も立てやすいのでお勧め。
定番商品なので買い足したい場合も統一できて見た目スッキリ。
しかしYSP-900にミニトマト3株は使いづらく、失敗。
YSP-500を3つ買った方が良かった・・・
フルティカ、アイコ、シシリアンルージュの3段目まで結実し、
4,5段目まで開花。
低温が続いてるわりに調子良いです。
44花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 06:52:30 ID:AuS7XEYZ
低温障害かな?
最低気温10℃って・・・@千葉
45花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 07:30:06 ID:pQDZmZNg
>>41
3日で根が出るの?こっちは1週間かかった
46花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 08:37:41 ID:575lxYFF
>>33
3段で摘芯すれば無問題。もちろん脇芽処理も忘れずに。
実の着きが良くなかったら4段まで。
去年6号で育てたけど普通に収穫できたよ。

問題は鉢が小さいからバランスが悪くて風が吹いたら倒れること。
なにかにくくりつけておきましょうw

・・・かくいう俺も脇芽で増えた子苗たちを6号鉢に植えつける仕事がはじまるお・・・
47花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 09:28:00 ID:U6w06HVS
アイコ達がいよいよワサワサしてきた、
てかトマトって、株が元気だと自分達でアブラムシをぶっ殺すんだねw
48花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 09:51:17 ID:cJUimuhq
苗組は早いな
先月種蒔きして、まだ10cmくらい
葉っぱは黒点だらけだし低温障害かなぁ
49花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 09:54:10 ID:6MiFROEL
史上最低総理は辞めてくれたが
ミニトマトに農薬ガバガバ使う人はなかなか減らないな
50花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:38:00 ID:nE0PXs56
政治の話はどうでもいいよ
51花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:48:24 ID:6MiFROEL
農薬使いながら無農薬だと言い張る「サギ」
高い苗をガバガバ買ってくれる「カモ」だが
本人は「ハト」だと言い張っている
本当はこのスレの「ガン」
52花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 11:07:51 ID:vk8h0b2K
>>49
自分のトマトだけ守ってりゃいいじゃん。
53花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 11:19:14 ID:RAIIjPXH
本日のNGワード :  6MiFROEL
54花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 12:15:16 ID:iFoiT2U+
>>49
総理が辞めたことを
2chのトマトスレで知ることになるとは。。。orz
55花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 12:18:09 ID:4Wove+Zv
>>51
いい加減にお前うざい。

まぁ、NGID登録したけどww
56花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 12:24:44 ID:6MiFROEL
このようにガンが蔓延しています
57花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 12:40:26 ID:DnMLOq3q
昨日小さい鉢から9号鉢に植え替えた。
小さい鉢の鉢底石代わりに排水溝ネット使ったので、
根が絡みついてブチブチ千切ってしまった。
今のところ葉っぱは元気だけど、気になってしようがない。
58花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 13:29:18 ID:PCfAWVr9
基地外&マルチ&政治・・・、こいつ+民かw

だったら気持ち悪いのも当然だからID:6MiFROELは巣に帰ってくれ。
59花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 14:43:53 ID:6MiFROEL
>>58

このスレはミニトマトスレ
農薬の危険性や弱くて高い品種を語るところですよ
君は何一つトマトを語れないガン細胞
60花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 14:45:49 ID:ND4AoSu8
みなさん高さどれ位(花房何段目)くらいにしてるんですか?


61花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 14:49:45 ID:jPnWXbDO
3段目かな
62花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:10:05 ID:HUHEq3by
63花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:10:55 ID:vk8h0b2K
>>60
うちは行灯仕立てにしてるので、既に5段目まで開花。
まだまだ伸ばせそうだw
64花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:26:02 ID:RwynlTsS
HCで行灯はみたんだけど
今更できない。
縦横自由に育ててしまった。
今は高さ60cmくらいで4段目の小さな蕾ができてるみたい。
なんか天気良くなって一気に育ってきて・・・
5段目くらいで止めればいいのかな?





65花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:37:15 ID:E1tmfDRO
>>37
ギコギコもいいけど
釘や不要になったカトラリー(ナイフやフォーク)を赤くなるまで熱して
ジュッとやれば簡単にスリットを入れることができるよ
換気のいいところでやらないと臭い。
66花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 16:53:32 ID:vk8h0b2K
>>64
もしや初心者?
手が届かなくなるまで伸ばしても大丈夫だよ。
じゃないと秋まで収穫続かないだろw
67花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 17:10:12 ID:xSeYJ8r/
>>66
初めてだよ。
プランタだからそんな高さは無理だと思う。
脇芽がさしてあるから、秋はそちらに頑張ってもらうつもり。
天候によって場所を台車で移動させてるので
あんまり高くするのも問題だしなぁ。


68花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 17:43:07 ID:kI6tDDeU
二階まで伸ばしてるの見たことある。
実はそこそこついてた。
69花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 17:43:27 ID:PnLZ1c9I
すみません、液肥って普通に水に混ぜて水遣りと同じようにあげればいいのでしょうか?
70花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 17:46:54 ID:hDmx+Q7E
去年は6段で摘芯
そのころから下のわき芽を伸ばし始めて
上の方は収穫が終わるとバッサリカット
下のわき芽からは2段分ほど収穫できた
71花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 17:58:10 ID:cz6Rc20p
>>69
そうそう、私もどのくらいの量を、やれば良いのか迷うんですよ。
希釈率は書いてあるから判るんだけど、その量が?
水をやるときは、プランターの下から流れるぐらい、やるようにしてるんだけど
ハイポの希釈水を、水やりと同じようにやるべきなのかな?
72花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 18:28:11 ID:jnBFyI70
>>71
ハイポの希釈水を、水やりと同じようにやるべきなのか。

それでOK。.

73花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:12:30 ID:nOGXoHtW
安いプラ鉢の底から5mmくらいのとこにいくつか穴あけて簡易ナーセナリーポット、というのはよくやる
道具はドリルだったり熱した針金だったりいろいろ
でも焼き物鉢にやるのはオススメできないです。割れるから・・・

あと、コンテナ類にビニール袋もオススメ
ビニールに切れ込みや穴をあければ通気性の調節も簡単にできるっすよ
見た目がとても質実剛健になってしまうのが問題すけど・・・
74花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:19:27 ID:Uh4/aA5T
>>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
75花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:28:48 ID:5tOi2yf2
>>74
(・ω・)
76花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:40:31 ID:fkJghWUT
実が成った。
一段目に2個小さく膨らんでた。
かわいい
77お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/02(水) 20:41:14 ID:Ebiz3HLh
その後>>74の姿を見たものはいなn
78花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:51:45 ID:hTOhvs/v
ここ数日乾燥してる日が続いてた(@東京)せいか、昨日水やりしたばかりのミニトマトの一部が
水切れ起こしてた。
慌てて水やりしたよ。
他にも紫蘇が3株ほど水切れでダウン。
人間には、過ごしやすくて良いんだけど、植物には、過酷なのかな。
79花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 21:08:41 ID:4hWE8LUT
アーチパイプ直径20mmのを買ったのだがこれにビニールをかぶせる場合
パッカーは19mmと22mmのとどっちが合うのだろうか。
80花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 21:41:17 ID:LwvqCv9x
マイクロトマトを初収穫したよ。
味の事は聞かないで欲しい。

直売所で買ったアイコが旨すぎるので来シーズン植えるつもり。
81花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 21:47:27 ID:fkJghWUT
>>80
アイコなら今からでも間に合うのでは?
82花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:03:30 ID:j9QXJtvv
>>78
うちの紫蘇もあっという間によれよれになってた。
地植えなのに・・・

オルトランを横の花に撒いたんだけど、
今アイコに実がなってる。
この実は赤くなったら食べても平気なのだろうか。
83花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:07:32 ID:LwvqCv9x
>>81
フルーティ美味(黄玉)と赤とんぼ(赤玉)に占拠されてるので無理(´・ω・`)
84花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:13:25 ID:2pph1q9O
>>82
規定内の散布量だったら大丈夫
85花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:10:15 ID:6MiFROEL
>>84
国際的に見て日本が農薬使いまくってる国であることを考えれば
そんな楽観的なことは言えなくなるよ

主要国の単位面積当たりの農薬使用量
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
86花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:23:12 ID:WrK+B6H9
液肥を2回やったら死に掛け復活
葉っぱが緑色を取り戻し、生き生きしてきた
やっぱり土に元肥ろくに入れてないなら、
少し肥料やら無いとだめなんじゃないの?
去年はそこでオクラ作ったから栄養分無かったのかな
87花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:27:05 ID:5CWNMlE1
種からやっと売ってる苗くらいに近づいてきた
苗やさんはスゴイわー
88花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:31:28 ID:5CWNMlE1
>>65
けっきょくノコとドリルでスリット化しちゃいました
ノコ幅広かったらドリル要らないのかも?
>>73
焼き物に穴空けはチャレンジャーすぎますねw
89お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/02(水) 23:32:00 ID:Ebiz3HLh
日本なのに外国の話してる奴とかけて
ミニトマトスレなのに農薬アンチしてる奴と解きます。

その心は
90花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:37:15 ID:6MiFROEL
日本の農薬使用量についても調べてみた。
「日本農薬事情」(岩波新書)の著者・河野修一郎氏の調査によれば、日本の農薬使用量は、アメリカの7.7倍という。
図2-1は、1990年時点のOECD主要加盟国の農薬使用量として発表されたものであるが、それによると、アメリカの9倍となる。

いずれにしても、我が国の農薬使用量は極めて多く、それによって高い農産物市場を維持していると言っても過言ではないだろう。
http://eritokyo.jp/independent/soil/ikeda-pesticide1.htm

一方生協あたりがよく使う「減農薬」もネオニコチノイド使ってるケースが多いから危ないんだよな
91花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 00:01:13 ID:bs8nMONV
>90
おまえの頭ほどは危なくないw
92花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 00:13:30 ID:Wo89xWAF
>>89
座布団投げつけてやろうか。
93花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 00:49:00 ID:RXOxDkSb
9478:2010/06/03(木) 01:13:23 ID:P7ZgdWhW
>>82
正しい使用法なら大丈夫でしょ。
95花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 05:58:08 ID:gE63KskH
>>93
美味ちゃんが
糖度最高か。
96花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 08:45:51 ID:wio0+m22
97花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 08:57:50 ID:2CJIbOCI
ワンダーホー
98花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 08:58:59 ID:SYGEorQa
うちのアイコはそんなに花穂が長くならなくて
一段あたり10個位しかなってないお
いいなあ
99花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 09:21:23 ID:kwALMABU
>>77
n…?
100花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 09:33:41 ID:1FCVfRx/
>>96
たくましく健康的でいいなぁ。
うちの赤アイコ、黄アイコはどうなることやら。
101花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 09:40:44 ID:ECFNVr0N
レッドオーレを育てていたのだけど
このスレでアイコがよく出てくるから
昨日追加で買ってしまった。まだ定価のままだった。
102花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 09:53:47 ID:spWBraLI
>>96
りっぱですなー
関東は低温と日照不足でいまいち生育悪い
最近やっと暑くなってきました
103花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:04:49 ID:OHtemjWz
開花から40日ちょっとで千果の第一果に赤みがさしてきてた。いよいよだなぁ。

>>96
うちのアイコもこんなに立派じゃないな。
花の数は何に依るのかなぁ。土?肥料?
104花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:09:01 ID:9/Da3+dw
>>96
九州は生育早くて羨ましい。

うちのアイコも低温障害くらった割にすくすく伸びてるけど、まだまだだなぁ。
うちは千果が一番元気。こないだまで死にそうだったのに、じゃんじゃんつぼみ増えて花咲いてる。
105花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:11:32 ID:ECFNVr0N
アイコの支柱だけど、
行灯仕立てとまっすぐに育てるのとどっちがおすすめ?
野菜用のプランターです。
106花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:26:33 ID:SYGEorQa
>>105
うちのアイコはまっすぐ育ててもう背丈超えて後悔してる
107花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:43:10 ID:lZMouU1N
まっすぐに育てると支柱より長くなったときに、わき芽を出して分岐させたり
無理やり曲げたり大変だからわき芽三本の三本立ておすすめ
俺はベランダの物干し竿に這わせる計画だからどんどん延びても問題ないけどな
108花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 11:16:53 ID:CXnktfc2
>>105
うちはアイコじゃないけど、二本仕立てのあんどん作りにしてる。
昨年は一本仕立てにしたけど、一回に取れる料が少ないから
今年は二本仕立てにした。(育ててるのは一鉢だけだから。。。)
巻いていて上が詰んできたら全体を下げることも出来るし、
あんどん作りって以外と便利だよ、長期育てる派は。
109花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 11:17:47 ID:SrkAUry4
うちはサントリーのフルーツミニが一番成長してるよ。

1段につき20個位で今、4段目。
千果もまあまあ。1段めは20個位だけど、2,3段目は10個位ずつ。
アイコは、全然ダメだぁ〜!3〜4個ずつしか結実しない・・・。
110花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 11:57:15 ID:KwQMRJEI
アイコ絶好調〜
100%結実。
まだ14個だけど。
111花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 13:07:32 ID:+P3KC7Hw
アイコの着果性抜群、
ほっといても全株豊産。
112105 :2010/06/03(木) 13:09:34 ID:ECFNVr0N
>>106-108
ありがとう
行灯にすることにしました。
113プチトマター:2010/06/03(木) 15:07:59 ID:1jIhl8Kx
関東だけど、ここ数日の好天で絶好調な流れ!

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4518.jpg
イエローアイコの2段目ですが、花芽が20個以上な上に、ほぼパーフェクト
に結実しそうな感じ・・・・

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4519.jpg
赤アイコの2段目。
30個付いているのですが、まだ分化しており、最終的には36個位に成りそ
うです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4520.jpg
赤アイコの3段目はイマイチですが、12個ほどで、先端はまだ分化しそう。
現在、5段目まで開花。花芽は6段。このまま好天続いて欲しいです。
114花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 15:15:09 ID:klf1tjZc
お前ら、寝言でアイコって言ったことない?
俺は言ってたらしい。

「アイコ、黄色のやつかわいい」

朝は何も言われなかったけど、仕事から帰って来てから嫁に尋問されたね。
115花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 15:39:26 ID:kqDW96rm
>>93,95
美味ちゃん最高!!と聞いて、ひとまわり大きなポットに植え替え&おまじない
してきました。まだ丈が10cmいかないんだけど、秋には食べられるかな…
116花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 15:50:39 ID:a6WPgfOM
私的メモ:ランキング見て、来年はピッコラルージュ作る事に決めた!
もっとたくさんの品種でランキングしてほしいなー
117花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 16:23:17 ID:1Q8ayg67
花房ってこんなに伸びるんだ
実が沢山ついたら、支えたり吊ったりするの?
風が強いと折れたりするの?
118花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 16:44:03 ID:QiUaZQ4L
花房分化は種の遺伝子で決まるのでしょうか?

皆さんの写真を見ていると劣等感を覚えます・・・
あーー俺も分けたい!!
119花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 16:44:47 ID:5RYDK6rT
誘導で来ました。
全くの初心者です。
ミニトマトの苗について教えてください。

先日の日曜日に苗や道具を買ってきて鉢?に植え替えて育て始めました。
育て方を色々調べていく内にわかったのですが
土に一番近い所の枝で一番太く成長している枝がどうも脇芽が育ったものみたいなんです。

「k」の/の部分がグンと太くて葉っぱも何段かあって17、8cmに成長、
\はチョロンと4、5センチで下向きでヘナッとしています。(全長は30cm強)
脇芽は摘むのがいいとどこを見てもありましたがここまでしっかりしたものを
ポッキリ摘んでしまって大丈夫でしょうか。
本体に影響がないか心配です。

ググったんですが用語、知識不足のようでうまく探せなくて…
説明がヘタですがどうぞよろしくお願いします。
120花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 17:13:33 ID:FthKV3s1
植えるところの空間に余裕があれば、そのまま育てていくのはどうでしょうか?
ちなみにこの状態を「2本立て」とか呼んでますが、それ以外のわき芽は取るようにします。
通常の二本立ては第三果房の上ぐらいで、根が安定してきてからおこなうようにしす。
以前の調査では、二本立ての方が一本立てより収量が50%以上アップするようです。(地植えの場合)
121花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 17:43:53 ID:r9SiyPYZ
行灯仕立というのがいまいちよく解らないのですが、
どなたか写真をUPしていただけないでしょうか?
122花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 17:47:35 ID:4H86m/O6
一段目、二段目の花房は順調に実をつけて行ってるんだけど、
三段目の途中から花が萎んでも実が付かなくなった感じがする。
これは、一、二段目の実が優先的に成長していて
三段目の実の成長スピードが遅くなったとかなのかな?

一応、水はやりすぎず乾かしすぎずで、追肥もボチボチしているんだけど、
他に実が付かなくなる要素って何かあるかな?
トマトトーンは使ってないけど、デコピン受粉は毎日やってる。
やっぱりトマトトーンを使うべき?
123花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 18:22:10 ID:FthKV3s1
>>121
朝顔のあんどん仕立てをご存知なら、そのままトマトに置き換えた状態かと。
しかし、朝顔と違ってつる性はないので、取回しにとても苦労します。
行灯の直径が小さいときはあまりうまく行きません。
主幹を少し折るような覚悟で誘引させる必要があるそうです。
画像検索でもあまりいい写真は無いようなのでホームセンターなどに見に行かれればどうでしょうか。
124花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 18:24:32 ID:on4HL4YS
>>121
ttp://yasashi.info/a_00008g.htm

朝顔だし、イラストだけど、こういう感じだと思う
125花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 18:35:22 ID:2+j7lIj3
>>101
レッドオーレを育てている人発見
俺もレッドオーレは毎年欠かさず育ててます
ただあれは一応中玉だよね。ミニサイズも採れるのでそこが良い。
126花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 18:52:52 ID:r9SiyPYZ
皆さんありがとうございます。
行灯仕立のイメージがわかりました。
ミニトマトでする場合、茎の柔らかい部分をやさしく誘引していけばいいのでしょうか?
何度も質問ですみません。
127花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 18:55:32 ID:+cpHK4F9
>>125
俺は去年レッドオーレで今年オレンジオーレにした
あの絶妙な一口サイズが気に入ってます。
128花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:03:27 ID:Bb8k8dIZ
>>126
水やり前のぐったりした時に折れない程度の力で。

…はい、去年がっつり折りました。
多少茎が潰れたぐらいならなんとでもなりますが、
さすがに皮一枚のみ繋がった状態では修復不可能でした。
129花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:20:36 ID:tY6wsT1q
>>126
ペンチのギザで掴んで捩れ
全力で折る方向へやると>>128みたいになる
つーか半分くらい折れても実が大きくなるけどな
130花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 19:29:18 ID:5RYDK6rT
>>120
丁寧にありがとうございます!
このまま育てていくことにします。
よく考えたら初めてだから教科書通りにいかなくて当たり前なんですよね〜。

ガチガチの頭ですごくモンモンとしていたけど聞いてよかったです。
本当にありがとう。
131花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:03:26 ID:9/Da3+dw
>>126
一気に曲げようとしないで何回かに分けて徐々に曲げていけば大丈夫。
>128のように水切らし気味の時がやりやすいよ。
132花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:19:18 ID:FthKV3s1
ホームセンターにある行灯仕立てのミニトマトは明らかに連続摘芯栽培の手法を採用してあるよね。
直径50センチほどの行灯枠に巻きつけてあるトマトの茎を見てみたが、明らかにペンチのようなもので潰して誘引してる。
連続摘芯栽培とは理論が違うみたいだけど、ペンチで潰しても問題なく育つなんて不思議だ。

連続摘芯栽培
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html
http://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
133花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:33:29 ID:6RekcVDL
いまいちよくわからん・・・
134花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:52:03 ID:N9mHTxth
>>114
うける〜
相当だな。

でも早寝早起きになった。
早く朝になれ。
135花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:14:04 ID:FthKV3s1
>>133
連続摘芯栽培のことなら、簡単にいえば
第三果房までできたら、先端をピンチして第一果房下のわき芽を育てて
そのわき芽の第三果房までできたら、先端をピンチして第一果房下のわき芽を育てて
そのわき芽の第三果房までできたら、先端をピンチして第一果房下のわき芽を育てて・・・
を繰り返す。
でもそのままだと、熊手みたいになっちゃうので、常にピンチした枝を根元からペンチで潰して下に曲げる。

トマトは「根に近いほど大きくて多収、樹高が小さいほど収穫と誘引の手間がかからずハウス栽培に好都合」
という理論から開発されたらしい。
136花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:44:38 ID:vBW7DzUG
背を高くし無い方が良いってこと?
137花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 21:52:58 ID:sQ1MDs8+
アイコって名前は
プリンスメロンの次に
皇室系の名前を付けたくて
狙った名前だよな。



138(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/03(木) 22:00:26 ID:gdks6q8i
連続摘芯は図で説明した方が早いかもね
連続摘芯について詳しく説明しているサイト
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html

139花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:12:54 ID:XTlpK5/Q
害虫スレと迷ったけど、トマトだったんでこちらに。
鉢で育ててたミニトマト、実も無事についたので遅まきながらプランタに植え替え

・・・しようと思ったら、蟻の巣ができてたorz…(茶色っぽい小さい蟻)
とりあえず、水で流して表面上のは退治したけど、中はどうしよう。
あまり薬は使いたくないんだけど、何かいい案ないでしょうか?
現在はとりあえず植え替えは中止して、洗った元の鉢に入れてある。
140花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:27:54 ID:dbnPUnSv
>>90
アンチ民主なのに本の引用元は岩波ってww
農薬の話題で喚き散らす裏になにか別の政治的意図がありそうだな

とりあえず消えろ
141花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:49:26 ID:9/Da3+dw
>>139
どう考えても害虫スレ案件。





自分なら熱湯だな。
142(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/03(木) 23:02:42 ID:gdks6q8i
>>139
プランターの土をバケツかシートに移してその過程で
蟻の巣を破壊させ、水か湯をその上に掛けて蟻を溺死又は熱死させるのはどうかな?
143花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 23:25:56 ID:g0qSZkVU
>>136
農家で大玉トマト栽培の話で、ミニはそんなの気にする必要無い。
144花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 00:20:28 ID:eFg8XPM6
本葉が枯れてしまい、そのすぐ上のちょこんと出てる脇芽だけ生き残ってるんだけど
日光量を確保するためにもその脇芽は摘み取らず伸ばしたほうがいいのかな?
145花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 00:26:58 ID:sgfd9O/G
>>144
なんで枯れたのさ?
146花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 00:34:56 ID:CWhX6O9K
シュガーミニを10号鉢で育ててるが、微妙につるボケしているのか
茎がごんぶとになってしまった。

花数はそこそこなのでまぁいいんだけど
このスレの写真見ると、なんとなく羨ま悔しい。
花房が枝分かれする条件ってなんなんだろう。
147花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 01:11:28 ID:DFJm2RRN
うちのトマトはひょろひょろ〜としてて花が5個ついているだけだ。
最初に花と野菜の土って袋に書いてあるの買って、元肥やらなかったから。
通販で買ったハイポニカでなんとかなればいいが。
148花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 03:52:06 ID:NzRCwM22
ところで、何でトマトスレってミニトマトスレよりレベルが低くて
おばはんの雑談みたいになってんの?
仕方ないから中玉でも殆どこのスレの方を利用してるけど。
149花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 04:32:55 ID:qeGpwypD
>>147
花と野菜の土ってダメなんですかね〜
パッケージにはいいことずくめな事書いてあって
思わず買いかけたんですけど。。
今はゴールデン粒のを使ってます
150花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 08:29:18 ID:tvuRRl5y
>>148
二度と来ないで><;
151花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:20:00 ID:QM06y/JM
花と野菜の土にコウモリの糞を混ぜてって
テレビで言ってるとおりにやった

今のとこは普通に育ってる
152花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:32:18 ID:z4Oz2Nj7
コウモリの糞をどうやって手にいれるのか?
153151:2010/06/04(金) 09:38:44 ID:A98MCOIE
>>152
コウモリ捕まえて腹をギュッと

それが難しい人はホムセンで
グアノバットっての買えばいいかと
154花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:43:43 ID:SpJhqwks
開花促進の液肥でじゅうぶん
155花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:44:26 ID:z4Oz2Nj7
ふむ、腹をギュッとね、ありがと
156花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:47:44 ID:lE1+iawG
シュガーミニは、元々分化しないんじゃ。
1株あたりの収穫数:60〜80個程度ってあるし。
豊産種ではない。

アイコに比べると、花期が3〜4日長いんじゃないか?
株の成長も遅くて話にならん。
これで甘くなかったらー、撤収してアイコの脇芽植えよ。
157花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 09:49:16 ID:Fix2yLWD
>>153
グアノバットでは糞コウモリになってしまうw
158花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:12:20 ID:PKzeukqR
シュガーミニって甘いんでしょ。
シュガーミニって前はピンク何とかって名前だよね。
美味しかった記憶が・・・上の糖度表でもポイント高い。
すくすく育っているベリーガーデンを横目に複雑な気持ち・・・
159花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:29:54 ID:1tPJpPQ4
>>157
糞コウモリw
160花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:36:49 ID:yEjHgeRB
コウモリは虫を食べてくれるっすからいじめちゃだめっすよ
161花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:37:11 ID:+K7FsDvd
小さい花芽が付いた小さい脇芽を半月ほど前に摘んで
ポッドで養生してたんだけど、育ち始めたので大きめの鉢に植え替えたら
この陽気で一気に開花した。
マイクロトマトとアイコの二種だけど、ミニトマトはどれも強いねぇ。(*´ω`)
ちなみにアイコはバケツを使った逆さ栽培にしてみたw
162プチトマター:2010/06/04(金) 10:53:26 ID:Cork1/gs
>117
花房を支える枝って、かなり強いです。
ミニトマトは果重10〜30g位で、夏などはかなり大きな実も成りますが、
基本は20g位で、これらが20個位付いても、折れたりはしないです。

30も40も付く事有りますが、この場合はまず、根元から分化が始まって、
その先でも分化するなどして、最終的には数十も付いてしまうのですけど、
重さで垂れ下がり気味では有っても、自重に耐えられずに折れる・・というの
は、今まででは見た事無いです。

風の場合、枝がバキバキに遣られる事は有りますが、実の場合は落果は有っ
ても、花房の枝が折れるのは、去年に二度も台風被害受けましたが、余り見
た記憶無いです。
163花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 11:13:41 ID:AJ5JGU+x
実が6個ついていたんだけど、そのうちの4つが今朝見たら落ちてた…\(^O^)/
164花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 11:26:16 ID:yKp3XAjF
うちのも第1&第2花房で一気に実がつきだしたけど、>>163みたいなレス見ると不安に駆られるわ・・・
165花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 11:38:12 ID:fKb66r/x
四月の前半に買った苗は、第1果房の実が色付いてる
雪や寒さから必死に守った甲斐があったなぁ
166花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 11:41:26 ID:qeGpwypD
>>152
どこぞのバッドグアノ輸入販売店がサンプル出してたから
気になる人は取り寄せてみるとイイと思います。
リン系・チッソ系・コウモリ・海鳥グアノ・ニーム・椿油系6タイプが送られてきました
アンデス貿易株式会社ってとこでした
もしかしたら個人向けじゃあないのかも??

167花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 11:42:26 ID:IyFE95Cx
>>148
おい、トマトスレに言いつけられてるぞ。
新たな火種になるんかなあ。

>>139
蟻なんか心配しなくていいと思うけど、プランターで害虫をやっつけたいなら
少し大きめのプランターに水を貯めてそこにそのプランターを2時間ほど沈めると
ほとんどの虫は死滅するよ。
実は稲はそのために水田方式をとってるらしい。
あと稲は連作障害がひどいので障害物質を取り除くために水を張るらしい。
昔の人の知恵はすごいね。感心する。
168花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 12:30:17 ID:aI53+4Wp
種から育ててるんですけど今の時点でどのくらいの
大きさがなくちゃ駄目なんでしょうか?@東京
169花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 12:52:20 ID:Arrq8Qg7
脇芽を水挿しして、十分根を出させたのに、プランターに移したらシオシオになってしまった。
170花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:08:07 ID:uqh+nGBU
>>163
何が原因なんでしょうかね?
うちのアイコも一段目に小さな実が付いてきてるので
心配です。
主枝は4段目なんですけど、横方向に2本枝が成長してしまっていて
花まで咲いてしまった。プランタからはみ出てるし
どうやって支えよう?
171花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:16:40 ID:smAi9rWy
>>168
第一花房が見えるぐらいあればとりあえずいいんでないの?

>>169
水→土でちょっとストレスになっただけかな。数日すればシャキっとすると思うよb
自分は今日、水挿し脇芽をポットに移す予定。
172花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:20:37 ID:yKp3XAjF
>>170
うちのも根元付近から枝があっちゃこっちゃ成長しちゃっているけど、
全部支柱から紐で結わえてるよ。LED巻いたらちょっとしたクリスマスツリーみたいに
なりそうだけどw
173花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:27:35 ID:3/nGyLKy
>167
トマトの土も水でバシャバシャかき混ぜながら流したら来年も使えるかな?
174花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:30:46 ID:SPtw0d6x
>>158
ピンクなんとかはジューシーミニの方だったと思うよ。
175花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:41:09 ID:rYvyLGOr
>>173
洗い流すんじゃなくてどっちかっていうと新たに養分補給するって意味だよ。
稲刈った後は土に肥料混ぜたり、緑肥っていってれんげや菜の花植えて咲いたら肥料として漉きんでる。
土を使い回したいなら熱湯消毒や黒ビニール袋に入れて1ヶ月日光に当てる、すぐ連作したいなら苦土石灰。肥料も混ぜて使えばおk。
176花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 14:41:02 ID:eHnAZaQt
>>173
そうなんだよね。僕もそれ考えてるんだけど、花壇の土が大量だから結構大変かなあ。
花壇の底はコンクリートなんで、排水口を塞いで水をためようかと。

連作について(潅水の項目)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E4%BD%9C

>>175
でも陸稲でも同じように耕して肥料を入れることはやってるよ。
177花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:01:24 ID:Rr41Onl9
蟻に悩まされてる >>139 です。
ちょっとくらいなら気にしないんですが、根の周り(というか中)に巣となってはさすがに気になってしまい。

熱湯はトマト自体がやられてしまわないか不安なので
>>167さんの溺死方式を取ってみようと思います。
178花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:21:20 ID:Arrq8Qg7
>>171
トンクス。
諦めないで、しばらく様子見るよ。
179花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:22:20 ID:P2+BJLR0
トマトの軸に吸い付いたまま死んでるアブラムシってアレ一体何なの?
180花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:35:18 ID:tdYikiS6
アブラムシだろ
181花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:44:19 ID:UChKHX7F
コウモリの代わりにベランダに溜まった鳩のフンは駄目でしょうか?
182花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 17:19:19 ID:yKp3XAjF
ミニトマトが憤慨しそう
183花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 17:21:05 ID:yzBiEqO5
>>177
あ、そうそう、大きめのプランターに水を貯めるときは、
底の穴を塞ぐために内部にゴミ袋を広げるといいよん。
184花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 17:45:35 ID:yzBiEqO5
>>122,163,164,170
テンプレにある以下のサイトによると、花が落ちるのは肥料過多だそうですよん。

▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
185花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 18:23:13 ID:tChqRizJ
>>177
うちはローズマリの鉢にアリが住み着いたことがあります.
巣に卵があるので,水没作戦では退治できず,
引っこ抜いて,根の土を洗い落とし,土を入れ換えました.

186花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:08:41 ID:jMhzpjBn
今年から始めたのですが、何も考えずにチェリークイーンという品種を植えて今は花が咲いたところです。
チェリークイーンってググっても種を売っているところしか出ないのですが、味や大きさなどどんな感じでしょうか?

それと、このスレ読んでいて、アイコという品種に興味が出てきたのですが、先週まで近所のホームセンターでも
苗を売っていたのが今日見たら今シーズンは終わっていました。
仕方なく種を買ってしまったのですが、今からでも間に合うでしょうか?

お詳しい方のご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願いいたします。
187花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:25:05 ID:rj1gmnWA
そろそろエアコン買い替えの時期ですね
188花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:30:31 ID:yEjHgeRB
動物の糞は微生物に分解されてから肥料分になるもんなんで注意ね
発酵完了してない生のものをやったりすると逆に萎れてしまう
189花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:14:17 ID:a+74WGJG
エロい人教えて!
賞味期限切れ(約半年)の種を使うと
どんな不具合があるのでしょうか??
190花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:19:16 ID:ciXRz477
>>189
実が赤くなった時点で賞味期限が切れる
191花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:20:17 ID:a+74WGJG
ちょっ・・マジ??
192花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:21:57 ID:yzBiEqO5
>>185
水没させれば、蟻の卵も退治できますよ。
だって、卵から孵った幼虫を世話するのは成虫蟻ですから。
水没させる時間を十分長くとることが必要かと思いますよ。
友人などに朝顔の鉢植えをあげる場合も、一日ほど鉢全体を水没させてます。
これで油粕にたかるコバエが随分防げます。
キッチンでやってたらさすがに嫁に怒られましたが。
193お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/04(金) 20:33:47 ID:8JKUbvy6
とうとうミニキャロル先輩植えますた^q^*

194花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 21:36:29 ID:tvuRRl5y
>>193
そんな事をしたらエクスプロージョンする可能性があるぜ!!!
195花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 21:48:58 ID:FlScuwUK
トマトの種は5年以上使える長命種子
196お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/04(金) 21:56:28 ID:8JKUbvy6
なわけないじゃん。
サカタさんもタキイさんもそう言ってたよ?^q^?
197お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/04(金) 22:08:39 ID:8JKUbvy6
トマト苗高いよ

ホムセンにアイコさま無かった^q^
198花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 22:10:39 ID:ZVMe4Ssv
>>196
男は射精すれば満足を得られるが、膣外で射精しても
女にとっては快感は得られないので、射精する時は
必ず膣内でするようにしろよ。そうすれば射精で陰茎が一瞬
大きく膨らむ時に膣に圧迫感を与えるから
女も快感を得られるんだからな。
199お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/04(金) 22:12:37 ID:8JKUbvy6
童貞に何いってるんだこいつ
200花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 22:49:39 ID:exitYcut
この雨でミニトマト大きくなるかな♪
うちの畑はトマトにだけ雨除したので
雨が降っても心配いらず
201花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:26:43 ID:P2+BJLR0
>>180
そうじゃなくて、
何で死んでるんだろうと思って。
202花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 00:01:53 ID:vDLqVkGJ
腹上死みたいなもんじゃね
203花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:47 ID:8yQfbhUq
>>179
トマトは飢えてると食虫植物になるよ
204花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 00:29:30 ID:UxxTlq51
それはトマ臭バリアー

自分も時々トマトを触った手をクンクンして倒れそうになるw
最近はクンクンしないよーに気をつけている。
205花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 09:20:27 ID:KkU/kv+O
本来は肥料スレかもしれないけど失礼
液肥にハイポのアンプル剤を指してたんやけど
1週間たてども減る気配がないのよな
説明書よんだら、減らない場合はそのまま撒いてくれとか
書いてたから撒いたけど
アンプル剤ってそんなもんなのかね?
ちゃんと、穴もあけたし、おまけにぐりぐりもしたのになぁ
206花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:46:28 ID:CFbONECW
フルティカの一段目咲いて結実待ってたんだけど
第一花のすぐ下の茎を無視にやられたようでポキっと折れてしまった

次に咲く花にトマトトーン振ってももう手遅れ?
207お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 13:36:44 ID:B79ERkxt
何が?
208花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 13:54:00 ID:CFbONECW
最初の花が結実しないと樹が暴れたり実つき悪くなるっていうじゃん
209お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 13:57:32 ID:B79ERkxt
大丈夫じゃないの?
210花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 14:43:34 ID:dcxhxWas
今年は花つきが異常にいいなぁ
第一花房から30個近いし次から次へと…
順調なのは喜ばしいけど、わき目もすごい…
なんでだろ?ときどきコメのとぎ汁あげたから?
たいした追肥してないんだけどな…
211花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 14:55:18 ID:TtbGuZI6
一番果、色づき始めました!
早く無いですか?!赤くなったら食べちゃいますよ!
212花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 16:08:01 ID:7ni5ehfw
色づき始めたら早いね。
一昨日、下の方が僅かに赤くなったかなと思ったら、今日はもう全体がかなりオレンジになってた。
いつ収穫したらいいのやら
213花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 16:42:40 ID:27dvgXlU
色づき始めたら早いうちにネットか何かで覆って、鳥からの保護をした方がいいのかな?
214花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 17:48:07 ID:M8Df4ifz
アイコの苗を買ったのですが、上のほうの葉は元気ですが、
下のほうの葉が茶色くなってしおれています。
これって、取ったほうがいいのでしょうか?
215花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 18:03:07 ID:dcxhxWas
>>214
いちばん下かな?
下だったらとって土をかぶせるのも良しだと思う(深く植え替えるのも良いかと)
別にとらなくてもどちらでもいいんじゃないかな?
私は冷害で変色した葉っぱとって、他の葉に日が当たるようにしたけど。
わき目かきするときに、間違って葉を折ることあるけど大丈夫だよ。
216花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:44:33 ID:9P0UhhlM
根元付近の幹から根が生えてきてるのは盛土して隠したほうがいいんですか?
217花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:47:37 ID:5ejxe+mV
空気ほしがってると考えれば、そのままの方がいいだろう。
218花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:00:18 ID:a6MfZvbu
水と養分ほしがってると考えれば、埋めた方がいいだろう。
219花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:08:05 ID:F8JhgVmF
つまり挟み撃ちということだな
220花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:09:50 ID:5ejxe+mV
俺は、実は埋めてみたが、その根は枯れた。
そのままの方がいいと思う。
221お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 21:14:43 ID:B79ERkxt
あんたもす気根〜
222花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:15:39 ID:a6MfZvbu
俺は、実は夏の終わりに樹勢が弱まったら茎に土寄せるんだが、根ぼーぼー出るよ。
既に空中で発根してる件についてはわからん。そのままのがいいのかもね。
223花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:32:58 ID:PusZF0Ea
ホムセンでシシリー50円。
買っちまったー。
224お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 21:36:19 ID:B79ERkxt
いいなぁ〜
225花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:10:11 ID:PvcbuxYX
>>208
そうなの?
私、第一花房を誤って切っちゃって涙目だったのに
立ち直れない…
226花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:30:43 ID:OTLiDSMT
毎年ミニトマトをやってます
今年はアイコという品種に挑戦しております

いつも適当に剪定(?)や肥料やりしててもフッサフサに育ち結構な量収穫できてます
今年も適当ではありますがそこそこ育って身がなってきたなぁ、なんて思ったらドンドンしおれてきたよ
身もしおれ始めてからは大きくもならないし色も変わらないです

これらの原因と対策を解る方教えてください
当方千葉のものです
227花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:52:37 ID:/Rg+B3b/
>>225
大丈夫だ
第一花房をベランダ作業中に誤って潰されても、
第二花房から順調に結実して第七花房の蕾が出来てる

ただし、結実までトマトが結構暴れたけどな
228花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 23:10:51 ID:oUXYnJ+j
>>226
青枯病で検索して当てはまるかどうか照らし合わせてみるとか。
そうでないといいんだけど。
229花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 23:37:31 ID:Xv6tu6cV
今日の日差しで日の当たるとこだけ部分的にふにゃふにゃになってたから
急いで日陰に放り込んだら数時間して回復した

いきなり晴天だとやばいのか?
230花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 00:03:00 ID:nSVTXrSm
>>226
品種が悪かったね
231花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 00:11:28 ID:acVAAAQO
>>225

大丈夫ですよ! 私も今年初めての栽培で、わき芽と間違え、第一花房を
摘んでしまった大馬鹿モノで、このスレに相談したら、「大丈夫!」との
心強い言葉をもらいました。

あれから1カ月ちょっとたち、うちのアイコは第二花房13個。
第三、第四、第五花房に至っては二股に分岐しながら実を付けていってます。

液肥も何も、水以外はあげてなくても
花房の付いていない小さな苗を買ってきた日にソッコー植えても、
シッカリ育ってます。
トマトの強さを信じて育ててください。
232花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 00:40:10 ID:pwAqDQri
近所のホムセンが見切り品でもないのに
接木フルティカ98円・イエローアイコ68円
場所が無いから買えなかった…
233225:2010/06/06(日) 00:51:29 ID:ukJEG0tr
>>227 >>231
ありがとうございます!
安心しました
信じて頑張りますね
今年初めて育ててるんですが
トマトが暴れるとは
どんな状態のことを言うんでしょう?
234花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 01:06:04 ID:aHu2kicT
>>233
ヽ(`Д´)ノ
235花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 01:37:22 ID:acVAAAQO
>>233

ですよねぇ・・・
私も同じ書き込みをみて、あせって質問したんですが・・・

暴れるについてはいまだ謎です。
うちのアイコは茎が右やら左やら前後やらに伸びて、その都度支柱に紐で
括ってますが、正面から見たらまっすぐじゃなくクネクネしてるんで
「これが暴れる」ってこと・・・? 
なんて思ったりしてます。

味はまだ分かりませんが、取り合えず虫も付かずに育っているので
初めての経験という感じで、あまり気にせずアイコの自立にまかせてますよ。

答えも出せずに長文すいません。
236花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 01:49:02 ID:1ZQJjOWO
教えていただきたいのですが、種から育てるのは今からでは今年は諦めた方が良いのでしょうか?
まだ、間に合うでしょうか?よろしくお願いします。
237花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 01:53:23 ID:VBHnOWMw
700円程度で行灯仕立てで実がいっぱい付いた千果がHCで売ってたよ
238花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 03:55:25 ID:eKciNcLZ
>>236
東北以北なら、収穫量激減で出費が上回るだろうけど、
それより南ならまあ何とか、10月末くらいまでそこそこ採れるんじゃないかと。
ちなみに、うちの種撒きアイコはまだ2cmだよ。

でも、今からじゃ素直に苗買ったほうがいいって。
239花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:02:01 ID:+Q52rLBr
実がそろそろ大きくなる頃ですが、水やりはどうしてますか?
地植えの人は水やりはほとんど必要ないらしいですが
プランターや鉢で栽培している人は意見が分かれるようです。

ミニトマトも大きくなり、気温も高くなっているこの時期のプランターや鉢の場合は、
地植えと違って水分がすぐになくなるから水は毎日必要だ。
甘くなくなるからギリギリまでいじめ抜け。水やりは極力少なくするべきだ。
という意見と・・・
みなさんの経験ではどちらが良かったですか?
240花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:10:45 ID:eKciNcLZ
>>239
ダイソー12号鉢に植えてるけど、葉が垂れて丸まってシナシナしてきたら鉢底から流れるくらいの水を、
10分間あけて2回あげてる。
今だと大体、1週間に一度かな。
241花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 04:25:24 ID:Ls0170T0
>>208-209
うちの近所の人、どこ情報なのか知らんけど
花房が見える以前の状態だったのかなぜか親目ちょん切ってしまって
脇芽の2本仕立てみたいになってて、花がまったく付かなくなってる。
葉の形もなんか違うことになってる。
菊の葉みたいな感じ。
これが暴れるってことなのかな・・・


>>231さんは第一花房がある程度花が咲くなり
形になった状態だったから大丈夫だったのかな・・・

242花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 05:01:02 ID:Mk1JhdjB
種から育ててる苗がまだ10cmくらいなのに
苗から育ててるやつから折ったわき芽が先に花付けたから
慌てて定植したんだが、これで鉢が残り一つになってしまった
種からのポットに肥料やるべきかね?
なんでこんなに生長が遅いんだ
243花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 06:08:47 ID:HAmr/TWV
>>242
なんでとか書かれても、どんな管理したか発芽からの期間も何もわからんのだけど。
肥料やるべきっていうか、育苗中は肥切れすると回復に時間かかるから週一で液肥やるよ。
花芽は普通は本葉7〜12枚くらいでつく感じ。

うちのは4月撒種で発芽から1ヶ月のが第一花房ついた感じのペースだよ。
244花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 07:56:05 ID:b0WHj8ZW
>>228、230
226です
調べてみたらどうやら青枯病とよく似た状態です
今年は野菜ポットも新調し土も新しいのを買って栽培したのにショックですわ
一度なると土全部入れ替えないとダメみたいですね
今年は諦めました

いろいろ助言くださってありがとうございました
245花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 07:59:30 ID:Mk1JhdjB
>>243
もう発芽から2ヵ月なので、肥料切れっぽいですね
ありがとう、なにか精のつくものあげてきま!
246花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 08:16:42 ID:ed928SdB
>>242
底から根がはみだしてるとかじゃ?
247お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 08:18:00 ID:f+BEBFe+
>>235
暴れるって凄く伸びて成長ばっかしてお花がつきにくい状態のことだよ^q^
248お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/06(日) 10:06:19 ID:f+BEBFe+
249花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:10:03 ID:acVAAAQO
>>247

235です。・・・まったくお恥ずかしい(>_<)

暴れるの意味がようやく解りました。
ありがとうございます。
250花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:14:11 ID:b0DPCoMd
ヒドランゲア
251花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:17:31 ID:C7vFQmCx
アイコを脇芽取りながら上へ上へと、嫡芯なしで伸ばしっ放しにした人いますか?
西向きのベランダなんですけど、ひょっとしたら隙間だらけながら「緑のカーテン」になってくれないかな?と思いまして。
252花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:41:52 ID:ST9lBUam
>>251
アイコじゃないけど、してます。ベランダ日差しが強いもので。
わき目は適度?に残して、背丈は背伸びして手が届くところで止めました。
水奴隷になったけど、かなり涼しかったです。
253花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:49:55 ID:85oGBfTz
>>251
とった脇芽を栄養過多にして栽培すれば?
コナジラミとアブラーだらけになってナイスカーテン!
収穫は知らん。
254花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:08:13 ID:EObPsy36
>>239
水分減らすと数が少なくなる
実の数が少なければ甘くなるよ
255花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:56:11 ID:zwz89GIa
>>247が感謝されるレスをはじめて見た
256花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 13:03:37 ID:exuXHA9e
デルモンテのトゥインクルとビタミンエースが50円で
処分されてたので救助してきた。
復活状況によっては大きな鉢も購入だな・・。


257花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 13:19:02 ID:Yr054Snm
>>255
ラズベリーだったかのスレで既出
258花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 15:52:15 ID:8996LgiW
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4546.jpg
トゥインクル、四段目にしてワクワクする数の蕾がついたー

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4547.jpg
一段目は何故か傷ついているけど大きくなってきた。
259花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 16:00:35 ID:snZLkCWP
うわ、初めて葉カビ出た。
こんな時期に出るもんなの?
260花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 16:37:26 ID:fMBveZCy
>>256
自分もトゥインクルとリトル・サマーキッスが38円だたので
うちに連れてきたが
庭に植える場所はもうなく…大きい鉢を2つ購入する予算もなく
98円の65cmプランターで2つ育てるよ
大きさは望めないが楽しみだ♪
261花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 16:55:38 ID:mOL8MIzw
>>239
9号鉢(土10リッター)に1本植えと、24リッターでビニール袋栽培している、
9号の方は土の表面が毎日乾いた色になるので、毎日水やり
24リッターは、二日から二週間あけて水やり
水やりは土の量によると思うが、経験上乾燥させると花が実にならず落ちます。
水を少ない多いとか量の基準が分からない限り、毎日水やりが無難です。
262花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 16:59:56 ID:/lcxWqK9
>>258
豊作おめ
263花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 17:19:01 ID:lGlcVfgG
>>258 ウチのと同じ感じだ。トゥインクルは多産でよい子だよね。
実がついたらまたうpよろ!
264花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 17:40:16 ID:hMUtY88V
ミニトマト栽培一年生の初心者です、質問させてください。
シシリアンルージュに大きな透明のゴミ袋を被せて地植えしてるのですが、
ゴミ袋ではサイズが足りなくなってきました。
袋を取り雨風にさらしても問題ないでしょうか?
265花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 18:03:17 ID:ST9lBUam
>>264
ミニトマトは雨にあてても結構平気(うちはベランダで雨もろ受ける)。
どちらかというと風にあてたほうが授粉してくると思う。
風が強くて心配なら支柱強化すべし。
266251:2010/06/06(日) 18:27:44 ID:C7vFQmCx
>>252>>253
心強い助言ありがとうございます。
数本脇目を生やして、物干し竿(地上2m)目指してがんばります!
267花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:25 ID:HAmr/TWV
>>264
むしろ蒸れそうだから外してあげて欲しい。
268花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 22:13:15 ID:3kBQ3fXS
アク禁解除されてるかな?

風変わりな花を発見、大きめの一つのがくに花が2つ付いてる。
もしかして初めてのωかもと期待、どうか受粉しますよーに。
269花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 22:18:14 ID:eKciNcLZ
>>264
雨当てたくないなら、全部被せなくても上のほうだけでいいと思う。
270花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 22:33:20 ID:0g0lQm+u
質問させてください 葉が上向きにクルクルと巻き上がっているのですが何が原因と考えられますか?水不足?肥料過多?
271花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 23:02:09 ID:hXQ6wxD6
>>270
トマト黄化葉巻病じゃないかと脅しとこう
272花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 23:28:42 ID:/Kk7M5Zm
某農家ホムセンで買った苗
葉っぱがある場所じゃないところからナチュラルにわき目が伸びてきてるんだよな・・・
奇形・・・?
なんか気分よくないね
取っちゃった方がいいかな
273花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 23:38:51 ID:3kBQ3fXS
>>258
子沢山おめ。
トゥインクル、私も千果とどっちにしようか悩んだやつだ。
写真を見て来年の有力候補に入れる事を決意しますた、ありがとう。

>>272
無責任な意見で悪いと思いつつ、そこはあえて放置で。
成長過程をうpして欲しいなーと。
274花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 23:39:40 ID:hXQ6wxD6
>>272
脇目は保険がいらないのなら取っちまえ
275花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 23:44:59 ID:QLk36M/c
>>258
へー、いいなあと思ってデルモンテのサイトでトゥインクルの項目を見てみたら

>5〜6段果房以降は複果房になり着果数が多くなり過ぎるため、摘果をすると小果にならず糖度が高まります。

という記載があった。数を取るか質を取るかが問題だ。
276花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 00:06:49 ID:kAfZW3Am
>>275
ほう…房が増えてくのは自然の摂理なんだね。
実が沢山ぶら下がってるの見たくなるけど。
277花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 00:53:58 ID:2/6qggud
じゃあ一顧は取っておいて
もう一個は取っちまいますね
どうも上に伸びないと思ったら、葉っぱじゃなくてわき目だった
278花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 02:33:06 ID:Z3+/RUVq
ピコって人気ないの?
279花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 05:29:45 ID:sNhbfxhy
初めての行灯仕立て誘引で主軸バッキリ折っちまったオワタ \(^o^)/
脇芽を伸ばそうにも全部芽欠き済みだし、どうもならん。
折った下半分は二段しか花芽出てない。ひと夏ミニトマト三昧の夢よさらば。
昨日の夕方水やったばかりなのになんで朝にやろうと思ったんだ……
280花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 05:33:05 ID:OsagvuZf
>>279
主軸ごと挿し穂するんだ!!!
281花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 05:37:08 ID:VGk8ioIL
4段目の花房だけ逆向きに育ってしまった。壁側に向かって房が垂れていく格好になるが、
苗の上の方を固定してなかったから、風のせいで捻れたり戻ったりして混乱したかな?
282花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 07:01:37 ID:EgwzNOQo
脇芽なんざ何度でも出てくるでしょ
283花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 07:15:33 ID:qSUpE2b8
折れた とか言ってる奴 どんたけマヌケだよw
と思ってたら 昨日折ってしまいました。
お気持ちお察しします。
284花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 07:51:32 ID:a1Gggb5h
それが怖くて今年は直立仕立てです。
地元園芸店でも真っ直ぐ1本で高さ3メートルぐらいの
温室天井に着く位に伸びたキャロルが圧巻w
285花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 08:01:11 ID:C3/CY6Oo
>>279
1週間で普段より頑丈な脇芽が出るから追肥して待ってろ。根本あたり要チェック。
286花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 08:04:35 ID:oC6LM7sX
そろそろ支柱を…と思いつつゴーヤの補強に使ってしまい
ミニトマトは後回しにしていたらUの字に曲がっていて
てっぺんが地面についてた・・・

どんだけ柔軟性があるんだよw
というか後回しにして正直スマンかった
287花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 08:09:20 ID:rKDYyhDR
今朝手入れしてたら麦わら帽子のつばでトマトの実を1つ落としてしまった
勿体無い・・・
288花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 09:14:47 ID:Wik7w3nN
>>272
去年似たような(二股みたいな?)ミニトマト苗が20円で投げ売りされてたので
興味本位で買ってそのまま育てた
が…やはり「奇形」になるんだな
ほとんど実がつかなんだ
取ってしまった方がいい!!

>>286
どんだけ放置してたんだw
ミニトマトに土下座じゃ!
289花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 09:20:54 ID:GkVdxIEc
>>278
ピコとかペペとかは品種名を謳わずに単に「ミニトマト」って売られてることない?
今年買った無印黄色はイエローピコだったよ。
ポットが並んでた黒いカゴに出荷伝票らしきシールが貼ってあった。

ちなみにそのイエローピコは寒さのせいか第一花房が全部落ちたが、
第二花房が元気に咲き始めたよ。
楽しみだ〜。
290花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 09:40:16 ID:YPdQp1CS
>>279
鉛筆くらいの太さだとおもいますがそれでもやっぱバキっと折れるんですか?
こわくていじれない・・・

やっとわき芽がでてきた。
291花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 09:43:56 ID:C3/CY6Oo
プランターや支柱に接した部分から気根発生しまくり。密集モノが苦手だから茎にアルミ箔巻いてきた。
まだ気根出てなくて密集嫌いのひとは今すぐ何かに触れない位置に誘引し直しておくことを勧める。トリハダデマクリ
292気根:2010/06/07(月) 09:55:32 ID:+pIJX9Nh
>>291
おいおい、よく見ろよ。ウネウネ動いてるだろ?
俺が動くわけないだろ、早くテデトールしてくれよ。
293花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:19:02 ID:I2CjbC8r
>>292
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
294プチトマター:2010/06/07(月) 11:00:05 ID:1VH0eYpd
>279
主枝が折れてて、脇芽を全部刈ってても、我慢していれば脇芽は普通に生えてきます。
5株有るアイコのうち、5月の強風で2本主枝が折れて、うち一本は割り箸とバンデー
ジで接合されました。残りは完全に捩れてたので、脇芽は全て刈ってしまったのですが、
主枝は諦めまして、水だけ遣ってましたところ、数日で脇芽が出てきて、2週間もすれ
ば立派な主枝の代用品が出てきてくれました。こんな所もミニトマトの楽しさです。
295花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:34:33 ID:b8/j1NWc
食べれそう、かな
http://m.pic.to/16kmep

色以外に目安とかありますか?
内部が白かったら泣ける
296花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:44:07 ID:8OhZmKOo
うまそう
297花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:49:15 ID:Bp4D/dtY
水耕で接木の赤アイコを育てます。
枝の付け根が紫色になってるけど、これって病気でしょうか?
298花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:12:45 ID:FG0a/fuk
ピコ、去年の悪夢がよみがえる。
収穫数がひどすぎた。
天気のせい&鉢が小さかったせいだけかもだけど。
初トマトで、一番花と新葉を間違えて定植したら見事なつるぼけ。
もう買わない。

今年はアイコ、イエローアイコ、他いっぱいw
299花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:31:56 ID:qSUpE2b8
みんなアイコ好きだね〜
なにがそんなにいいのかね 一回育てたが もういいわ
300花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:39:24 ID:eIYB71dc
アイコは甘いと言うより固いよね。
中玉トマトの苗を適当に育てて、ミニトマトにした方が美味しい。
ただし、収穫量は少ないけど。
301花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:42:12 ID:oC6LM7sX
アイコ好きな人には悪いけど
自分もあの皮の固さがダメだった
302花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:42:30 ID:NEuIjVGZ
アイコは美味しいと人気があるが、イエローアイコはどうなんだろう?
303花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:56:32 ID:WcTzl/3X
細長の普通安プランターにペペとベリーガーデン植えてます
 Ψ
┗┻┛
真ん中に一苗植えて脇芽を左右に無理矢理3本仕立て
両端にはバジル
土の量も確保できるし省スペースで安上がり
結構オススメです
304花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 12:59:14 ID:MJeNtUkI
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4564.jpg
病気でしょうか?
4、5日前から黒いシミのような物が出てきて、
葉の縁が枯れはじめているものもあります。
実際の葉の色は、もっと濃い緑色です。

プランターに一本仕立ての中玉トマトで、
高さ90cm、葉は40cm、第四花房まで順調に開花しています。
日当たりは9am〜5pmまで。
土は鹿沼土+赤玉土+腐葉土を適当にミックスで、
肥料は今までに液肥を2回。

害虫はアブラムシを毎日10匹くらいテデトール。
寄せ植えのナスタチウムにはスリップスが多数も、
トマトには被害はないようです。
305花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:36:14 ID:Wik7w3nN
>>304
斑点病かな?
とりあえず放置すると他の葉にも移るからバッサリ取った方がいい
新しい土だよね?
連鎖障害や土壌が悪いと出やすい病気だたと思うが
あと肥料足りないとかね

それが原因かはなんとも言えないが、鹿沼土+赤玉土+腐葉土で
酸性系の鹿沼はいらなかったんじゃないのかな?と思う
306花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:00:54 ID:EgwzNOQo
>>302
アイコから味の良さをとった感じ
皮固い・美味しくない・黄色い
それがすべて
307花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:29:08 ID:aK25jJig
え、ホント?
今年初アイコ・イエローアイコなのに。
308花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 16:10:13 ID:mMVn6sqc
相談させてください。
上の方の葉が萎びて丸まってきています。
水や肥料の不足でしょうか?

ベランダのプランターで一株育てています。
土はホムセンで買った「花と野菜の土」とかいう元肥入りのもの。
2週間ほど前に化成肥料を少々施しました。
現在3段目まで開花し、4段目のつぼみが見えてきています。
下の2段は10個ほど実がなっています。
午前中は東のベランダに出し、午後からは西のベランダに移動させ
ほぼ1日日に当てています。
先月下旬からの好天で水遣りは1日1回ほど。
それまでは土の表面を確認しながら3〜5日に1回くらい。
アブラーなどの発生はなし。葉に元気がない以外目だった症状はありません。
どうすれば元気な葉になるのでしょうか。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4734.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4735.jpg
309花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 16:28:58 ID:sgeguZO0
>>307
うちも同じだ・・・。
皮が固いってどの程度?
リンゴくらい?それとも柿くらい?
310花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 16:32:23 ID:MdKi7tjI
アイコ 皮が固い の検索結果 約 4,130 件

アイコは皮が固いですね。それで家族には不評です(>_<)。

「アイコ」も渡したところ、「こちらも皮が硬い」と言われてしまった。

アイコは皮が固いという話でしたので、予想通りということにします。

アイコ甘いよ。 でもちょっと皮が固いかな・・・。

いくらでもググれば出てくるよ
311花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 16:42:06 ID:yf8MgDzy
皆さんは、収穫期の見極めはどうしてます?
やっぱりひとつ味見して判断してるの?
今年初めて挑戦する品種は、何時収穫するか悩む
312花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 16:49:32 ID:57pacyfi
>>311
普通色を見て収穫するんじゃね?
自分は今年ホワイトに挑戦してるんだけど、こちらは識別が難しそうw
グリーントマトとか、尚更だろうな。
313花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 16:54:23 ID:jK783n1q
>>308
水不足だろ

葉の下向きは水肥料不足
葉の上向きは水肥料過多
314花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:15:16 ID:avGG6F1c
>>308
東の日当たりが良ければ、わざわざ西日にはあてなくてもいいんじゃないかな?
今時期からの西日は強烈だし。

あと水不足にも見える。
一回にやる量はプランターの下から水がしみでるくらいタップリとやってるかな?
315花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:18:52 ID:avGG6F1c
>>311
自分は完熟に近いのが好きだから、実を軽く上に捻ると、ヘタの上の茎がポロリと取れるようになったら。
だから一粒ずつの収穫。
316花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:20:51 ID:IYZ4NYEf
春日部のナントカっていう名人は上から5枚目がしおれたら水やりするってTVで言ってた
317花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:25:43 ID:mMVn6sqc
>>313-314
レスありがとうございます。
やはり水不足でしたか・・・orz
毎回鉢底から水が染み出てくるかこないか程度でやめていたので
それじゃあまだ足りないってことなんですね。
気をつけてみます。

東側の日照時間は今時期で4〜5時間ほどです。
それもたまに移動させないと向かいの建物の影になってしまうので、
午後からは西に移動させていました。
西はリビング側でもあるのでよく観察できるし。
東側据え置きの方がいいのかなぁ。
318花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:29:48 ID:Wik7w3nN
>>308
単なる水不足だと思う
畑と違ってプランターは1日1回たっぷりと与えないと
しなしなになるよん
それか朝夕2回あげるとか


噂の「アイコ」は果皮の割れが少ない品種、だから出来あがり皮が固い
更にトマト中のゼリー部分が少ない為、他のミニトマトより皮が固く感じる
でも料理に向いてる形崩れないから
「イエローアイコ」は気持ちちょっぴりアイコより甘いかな?程度だと思う
319花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:38:31 ID:kjOlLcCv
鉢で栽培していますが行灯仕立てにするのに、少々強引に曲げるには、
水やってどれ位経ってからがいいのでしょうか?
297に一晩でやって折れたと書いてあったので、経験豊富な皆さまの
ご意見をお聞きしたく思います。よろしくお願いいたします。
320304:2010/06/07(月) 17:46:22 ID:MJeNtUkI
>>305
ありがとうございます。
土は新しいものです。
鹿沼土は土の乾燥をわかりやすくするために少し混ぜてます。

斑点病ですか…。 悪い葉を全部取ると、
収穫間近の第一、第二花房の前後に葉が無くなってしまうので、
液肥を追加して、しばらく様子を見ようと思います。

病気が広がった時は、この苗をあきらめて、
もしもの時の保険にと、ペットボトルに挿してある脇芽を育てることにします。
321花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 18:03:24 ID:7jhxiW0j
>>319
水やりしてからの時間じゃなく葉や茎の様子を見て判断した方がいいと思うよ。
一度に思いきり曲げたいんなら相当ぐったりさせてからじゃないと危ないかと。
でも何度かにわけて少しずつ曲げていった方が安全。
322花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 18:17:38 ID:0G9uRaDg
誘引の前に水やるの?
折れないか普通?
323花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 19:30:57 ID:yTakBVK7
水不足というよりどうみても肥料過多です。
茎の反りかえり方が典型的だし色が緑色過ぎる。
とりあえず生長点の反りかえりがなくなるまでは
しばらくは液肥も肥料も与えないこと。
324花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 19:59:29 ID:2/6qggud
この濃い緑は化成やりすぎた時になるね
でもそうなるとまるっぽくて固くてごわごわするんだけど
それがない?さらに水不足、という状態なのかも?
325308:2010/06/07(月) 20:06:07 ID:mMVn6sqc
>>323-324
私へのレス・・・ですよね?
肥料過多&水不足のダブルパンチなんですかねorz
水遣りを今までより多めにしつつ、肥料は封印して様子を見てみることにします。

同じ時期から育ててるピーマンは適当〜でもピンピンしているのに
トマトはご機嫌伺いが難しいです・・・
326花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:09:10 ID:EgwzNOQo
トマトはミニ・大玉問わず敏感だからね
そこが面白いし、もし失敗しても脇芽でやり直せるというお手軽さもある
327花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:10:12 ID:hV9yvfuN
シュガーミニの土に小さなハエらしきものがたかってるんだけど
ほっておいても大丈夫かな
ホムセンで買った野菜用の土なんだけど
何でかな
328花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:14:27 ID:+MLh1fv8
葉っぱが黄色くなるのは何不足ですか?
329花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:18:09 ID:8OhZmKOo
かんたんルビーノ25L@399円の野菜の土20L分で袋栽培は好調に推移
最初の収穫終わったら追肥しようと思う。
330花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:24:36 ID:3x0/JpA7
>>328
マグネシウム(苦土)欠乏でなるけど、、
写真を見ないとわからないな!!
331花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:30:45 ID:EgwzNOQo
>>328
勉強不足
332花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:33:47 ID:3IeEg+A3
>>325
トマトは肥料が少ないぐらいのほうがちょうどいい。
ピーマンはプランターで一番作りやすいナス科の植物と思う。
333花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:40:05 ID:RKXqfxjN
噴いたw
334花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:54:17 ID:nW+RTLeX
>>267
実のなった房にだけビニールかけてみたらどうでしょう

>>304
トマトにはバジルとネギのコンボがいいですよ。
アブラムシにも良く効きますしほんと元気よく育ちますよ。
見た目をかわいい感じにしたいならチャイブにするとか。

335花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 20:54:25 ID:GZP0c5Jh
>>327
気になるのならハエとり紙吊っとけ
336花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 21:44:18 ID:ZYT5/jYY
>>334
>実のなった房にだけビニール

それって意味あるの?
337花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:21:20 ID:1IOwVp8u
>>319
水やり後、一日たって次の水やり直前に支柱に軽く結わえています。
曲がり癖が固定されてから、枝を下に引き下ろしている。
ホムセンの見本鉢ほどギュウギュウには、ほど遠いけど
何となくらせん状態ができてきた。
338花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:39:27 ID:nW+RTLeX
>>336
はい、雨の裂果避けになりますよ。
見た目がちょっとあれだけど。
雨避け支柱のかわりに手抜きで雨避け
出来る方法ないかなと思い去年やってみました。

中玉とか割れやすいので効果ありますけど
ミニトマトスレだねここ。
339花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:48:08 ID:YPdQp1CS
>>308
水不足だったら水あげて1日でシャキッとしますか?
うちもベランダで鉢だけど水やりは週一なんだけど、、
やっぱ上が育ってくると水やりも頻度が増えるのかな
水奴隷の予感
経過報告希望ですー
340花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:59:47 ID:GZP0c5Jh
>>339
逆に週一でいけるのかとw
最近日照あったから10号鉢のは毎日やってたわ
341花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:05:22 ID:ZFgeiq/b
梨やブドウにかける袋のミニトマトバージョンを出せば売れる!
ちょっと実用新案とってくるヘ( `Д)ノ
342花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:06:35 ID:ekgMTVyz
>>340
そうだよなw
10号で1週間やらなくてもだいじょうぶならかなり甘いトマトができそうだ
343お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/07(月) 23:12:46 ID:GW1KYI4N
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up46318.jpg
てんてーによるとこういう手もある。

しかし根から吸って無意味って聞いたけど多少効果あるのかな、大玉の話ですし
ミニトマトは深刻じゃないからそこまで必要かどうかは個人の事情ですかね。
344花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:14:29 ID:7LrAadso
>>343
流れてて見れないんだが
345花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:16:45 ID:iNdhFTwX
流れてないよ
346花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:20:26 ID:ZpU/IKxD
>308
水のやり過ぎじゃないか?
当方、プランター(大型菊鉢)でミニトマトを10株ほど
育ててますが水やりは1週間に一回ぐらいですよ。
347花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:20:44 ID:9OKbMik1
308さんの写真とは逆に葉が上に巻き上がってしまっているのですが
これはどう考えられると思われますか?ご意見お願いします
348花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:29:01 ID:GZP0c5Jh
349花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:45:14 ID:7b7oJVag
ミニトマトに大塚ハウス5号はいるですか?
350花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:57:48 ID:Dbg+tgjc
トマト黄化葉巻病は、初期症状として若い葉の色が黄色っぽくなって丸まっちゃうヤツ。
上の方の若い葉が丸まっちゃうのは、おそらく肥料過多じゃないかな。
そうなったら水やりを控えた方が良いそうです。
水によって窒素分が余計に吸収されて症状が悪化しちゃうって、農協の人が言ってました。
351花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 00:31:00 ID:wluthap1
プランター植えとかで株数が少ないなら、あえて水をじゃーじゃー投入して
余分の肥料を押し流す手もあるでよ。
352花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 00:51:28 ID:iolqm101
ありがとう 天候も曇っているので、とりあえず水遣り控えて様子見てみます
353花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 06:43:36 ID:k1E4njSk
>>348
ちょwww
354花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 07:41:39 ID:l0x+8slW
308さんとは別ですが相談させてください。
脇芽を水に浸けて発根させた後にポットで管理していたミニトマトですが
葉に黄褐色→症状の周りから枯れ始め、という病気?が出てきました。
去年のミニトマトにも同じ症状が見られたので今のうちに対策を
立てておきたいのですがこれはなんという病気でしょうか?

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4736.jpg
↑ピンがどうしても合わずボケ写真で申し訳ありません。
355354:2010/06/08(火) 07:55:03 ID:l0x+8slW
ピントが甘すぎるので再度チャレンジしてみました。
自分の腕ではこの程度の写真が限界ですorz
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4737.jpg
356花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 10:57:40 ID:391g8Pbw
>>338
雨がかからないから割れないんじゃなくて
直射日光を当てずに皮を乾燥させないでおくと割れにくなる
357花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 11:19:09 ID:cJIVY9y/
皮がかたいミニトマト不評なのか
俺は逆に、近所のおっちゃんがアイコ育ててたのを貰って食べて
理想のざっくり感と青臭さでこれだ!と決めたんだがw
普通のトマトでも青さが残ってて皮のしっかりしたのが好きなんだ
だからアイコかたい!って言われててwktkが止まらない
358花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 11:54:18 ID:13AjxP+W
自分もスナックトマトみたいなシャキシャキのが好きなので、
アイコを数年育ててるんだがw
この評判の悪さ何?って感じだw
359花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:01:03 ID:QKqaAwk5
ミニトマト(黄色)78円って言うのを育ててるんだけど、実が細長い。
アイコさまなのでしょうか?
360308:2010/06/08(火) 12:09:01 ID:M+6tJzUG
361308:2010/06/08(火) 12:12:59 ID:M+6tJzUG
↑ミスってしまいました、すみません。

>>339
昨日の夕方たっぷりめに水をあげて、現在の様子。
萎れ具合が進んでいる感じがしますorz
>>346さんのいう水のやり過ぎなのかも???

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4738.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4739.jpg
362花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:16:54 ID:07EhnZd5
>>361
水のやりすぎ、排水不良による根グサレまたは
根切り虫に根がやられて水を吸えなくなってるんじゃないか?
363花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:22:52 ID:FCWISnV/
>>361
うちのは大きい葉っぱは大体これくらいのしなだれ具合だけどな。
バンバン結実するし、ぐんぐん伸びてるし、なんか駄目なの?
364花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 13:25:01 ID:13AjxP+W
>>359
そこそこ美味しかったらイエローアイコ。
今ひとつだったらイエローピコ、じゃないかな?
365花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 14:01:02 ID:+HWc5q4O
アイコが色づきはじめた!
フルティカ、シシリアンルージュはもうちょいかな。
4月に越冬フルティカを最後に収穫した時の冷凍があとパスタ1回分しかない。
どの株も早く赤くな〜れ。
366花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 14:16:57 ID:ha9f8w8o
第1、第2、第3花房の実が大きくなってきたけど、なかなか色つかないなぁ・・・。
367花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 15:16:59 ID:dBbTZzsQ
千果育ててるんだけど、まだマイクロトマトぐらいの大きさぐらいなのに赤くなり始めた。
千果ってそんなに小さいトマトじゃないよね?
368花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 15:42:43 ID:BcNt8LqE
アイコは、なかなか複花房にならないんだね(T_T)
昨年の千果はどんどんなったけど・・・

第7花房にしてようやく二股花房になった。
でも支柱の高さいっぱいいっぱいで、芽先を止めたお。
今年は第7花房で終わりです。
収量少なそう・・・・・

皆さんのアイコは低段から複花房になってる?
369花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 16:15:05 ID:Dgb9ajmN
>>368
アイコ2本中1本が1段目からダブル、もう1本が2段目からダブル。
370花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 16:20:29 ID:FCWISnV/
うちのは、2段目からダブル、3段目からエクストリームな感じ。
371花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 17:26:57 ID:yNgcuGsC
プランターの底にアリが群がってるんだけど
ひょっとして実が成ったら食べられる?
372花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 18:00:23 ID:MacBFjFl
>>371
もしかしてアブラムシが発生してないかな?
373花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 18:43:46 ID:teSx2OO/
>>368
後から出てくるわき芽育てたらどうだろう
うちのアイコなんか第七花房まで全部シングルだぞ
374花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:08:28 ID:gyKlwQY7
去年、新しい土で小さいプランタで行灯してわっさり採れて気をよくして
今年土もかき芽もいいかげんにやったら徒長したorz
丈夫なとこだけ切り取ってとりあえず水に漬けてみた
挿し芽間に合うかなー 間に合うといいなー つか徒長の影響残るかな
@去年脇芽を挿したトゥインクルが越冬して貧弱な蕾がついてるin大阪

アイコ人気ですね
375花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:25:50 ID:qEGgmMHP
皮が固いと腹にどっしりきすぎる
ミニトマトは丸くて柔らかくぶちゅってのがいいんだよ
酸味もほのかにあり。まぁ家のもアイコが多いけどw
376花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:35:16 ID:5Hh7EJen
すみません、質問させて下さい。
実がつき始めたミニトマトの枝が折れてしまいました。
折れたところを見ると、かじられたような跡がありました。
害虫でしょうか。
害虫の場合、どのような対策をすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
377(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/08(火) 19:57:19 ID:roVFVo0A
>>376
害虫対策にも色々ある防虫ネットかけたり、殺虫剤まいたりと。
かじられて茎が折れるということは害虫じゃない可能性がある・・・と思う。
文字だけじゃわからんがおそらくネズミや鳥、猫などの小動物の可能性があるかも。
小動物だったら光るものや音を鳴るものを置くとある程度は防げるよ〜
一番いいのは害獣ネットを一面に張り巡らすのがいいんだけど。

途中報告
今年の水耕栽培ミニトマトは第一花房が赤くなってきた。
土耕栽培の方はまだまだだけどね。

全体図
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4590.jpg
拡大図
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4591.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4592.jpg

ついでに、こっそり買って育ててる大玉の桃太郎ゴールドも・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4593.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4594.jpg
378花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:09:05 ID:siC3sQ4j
>>361
あれほどいた水不足だとかレス付けてた連中はどこいったんだろねwww
379376:2010/06/08(火) 20:16:59 ID:5Hh7EJen
>>377
早々のレスありがとうございます!
害虫以外の可能性もあるんですね・・・家の周りに放し飼いのネコも多いので
その可能性もあるのかな。
とりあえず手近にある光り物と、防虫ネット用意して様子を見てみることにします。
参考になりました。ありがとうございました
380お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/08(火) 20:22:55 ID:css83T7i
>>378
ああそいつらなら俺の隣に寝てるけど?
381花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:24:47 ID:ttPVlKhZ
今年初めて桃太郎を植えたのですが、今更ながらミニトマトも欲しくなりました。
近所のホームセンターではもう苗はないとの事で、種を買いましたが、
今からでも間に合うでしょうか?
よろしくお願いします。
382花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:33:04 ID:MacBFjFl
>>381
以前育てていたミニトマトの実が落ちて
そこから発芽した苗を育てて収穫できたことがあるから
大丈夫じゃないかなぁ
自信はないけど。
383花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:35:36 ID:Dgb9ajmN
>>381
どんな気候でどんな設備か、どのくらいの収穫を目標にしてるか知らないけど、種袋に栽培スケジュール書いてない?
384花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:45:09 ID:ttPVlKhZ
>>382
可能性はあるのですね。

>>383
袋の表示からはギリギリ播種の時期が終わってるのですが、今年は例年より
温度が低いのでどうかと思いまして。経験豊富な方のご意見をお聞きしたく思います。
385花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:48:52 ID:Dgb9ajmN
>>384
ギリギリくらいならいけるよ。
育苗中は夜間の温度低い方がいいし、夏暑すぎてもトマトには良くないので、かえっていいんじゃないかな。
386花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:58:20 ID:ttPVlKhZ
ありがとうございます。
早速、撒いてみようと思います。
387花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:04:12 ID:H0B36KTB
室内で発芽させてから撒いたらいかがかな?

うちの店にはまだまだトマト苗売ってるよ〜@北国のホムセンの者
388花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:08:06 ID:4YyG/xpX
うちのベランダ、鳥の餌場になってしまったのか色づき始めたトマトが
帰ってきたらなくなっていることが数回。
虫除けも兼ねてネットかけようかな。鳥対策している人は結構いるのだろうか?

うちのベランダは狭いので、2株でもギリギリです。布団が干せないwww
389花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:11:52 ID:eV8WLZnT
>>381
近畿だけどミニトマトの苗売ってる所まだまだあるよ!
HCだけじゃなくて道の駅とかの農産物直売所とか流行ってる種苗園芸店とかまわってみなされ
390花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:14:00 ID:zo3ezWue
近所の菜園の脇芽かきしてあげたらいかがか
391花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:26:46 ID:Dgb9ajmN
ていうかウチの定植間近なのをあげたいくらいだけどね。
種まきするのも楽しいもんだよ。
392花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:31:05 ID:VthySmmH
>>377
水耕栽培、すごいなー。
その辺の材料で作り上げてる所がすごい。
393お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/08(火) 21:52:51 ID:css83T7i
苗探したほうが早いYO!
394花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:07:06 ID:Dm52a4l1
>>354
病気かどうかってなかなか判断出来ないですよね。
水のやりすぎで生理障害を起こしたのかもしれないし。
去年も同じ症状が出たそうですが、その時は、その後どうなりましたか?
395304:2010/06/08(火) 22:27:47 ID:7X5zZcue
>>334
レスありがとうございます。 

バジルとネギの代わりに、
野生化したシソとニラを植えようとしたのですが、
シソはアブラムシがひどいので断念。
ニラもネギアブラムシがびっしりでしたが、
葉を取り根だけにしたものをトマトと一緒に植えています。

トマトは葉に黒いシミができてますが、
今のところとても元気です。
396花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:58:52 ID:LZq2Qb3Z
>>395
コンパニオンプランツはほとんど科学的根拠がないから
おまじない程度のつもりでやるのが吉
397花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:05:34 ID:4rAd0gAY
とキチガイが申しております。
398346:2010/06/08(火) 23:09:20 ID:6+pD5Y0n
>>308
やっぱり水のやり過ぎじゃないですか。
308さんの写真は萎えている様に見えるけど
葉っぱに水分が行き過ぎて重くて垂れている様にも見えますね。
当方のミニトマトは前回の雨の日から今日で8日間ほど水は
与えていませんが元気にぐんぐん伸びて果房も3段ほど付いています。
プランターでも表面の土が乾いても中に水分が結構含まれていますからね。

399花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:20:36 ID:UOK2mLmO
今日の収穫、わき目7本♪
コンパニオンプランツのつもりで植えたマリーゴールド、
ミニトマトの勢いよくて枯れました…てへっ♪
400花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:24:42 ID:kS9R8zP0
うちもマリーゴールド植えてるけど、ミニトマトの水遣りペースに耐えられずにいつも枯れる
401花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:51:09 ID:onLoQpSM
308さんのトマトどうなったかな?
402花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:57:03 ID:583j/Rot
>>400
ミニトマトは水遣りをあんまりしなくていいんだよw
403花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 00:06:47 ID:tJu1MBGP
>>402
俺、400じゃないけど、文面読むと水が少なすぎでマリーゴールドが耐えられないということじゃない?
404花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 00:19:49 ID:wEFQlMK2
>>403
マリーゴールドは水に弱い。
405花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 00:26:48 ID:pkmt7bC+
>>403
自分もそう思ったw
406花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 02:28:39 ID:kTXY3Ovj
初心者が何を思ってかタネから育て始めたので、まだやっと1段目に
つぼみができた程度の発育。
色づき始めた人たちうらやましいなあ。

>>361
多分水のやりすぎ。
自分もこの間同じような状態だったけど、4日ほど旅行で晴天の中放置
してから水やったらしゃっきりした。
若い葉っぱがねじれているのが同じ感じなんだよねえ。
水不足はねじれなくてダラッとする。
407(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/09(水) 05:11:10 ID:iqTfQd0p
>>361
昼間ダラーンとしてて夜シャキーンとしてたら青枯病かも
408花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 05:27:37 ID:8tN43YLf
>>381
うちの脇芽苗でいいならあげるよー。千果とトゥインクル。
409花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 05:36:54 ID:8tN43YLf
と思ったがたくさん栽培するんですね。一苗しか無いから無理かな。
410花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 06:46:06 ID:pkmt7bC+
早くわんこトマトしたいよー
411花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 07:38:59 ID:BY2M6r0d
>>372
特に発生している様子ではなかったです。
たまたまなのかな?悪いことにならなければいいんだけど。
412花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 08:03:21 ID:owR3a2Ip
400ですが、マリーゴールドは水切れで枯れてしまうという意味でした。
今年もすでにやばめです。
マリーゴールドめ、水に弱いならミニトマトについてこいよーーー
413花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 08:13:08 ID:R8lxg8li
コンパニオンなら枝豆でしょ
414花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 08:23:15 ID:dShs55Jh
>>406
ダイジョブ!ってのも変だけど
今頃ホームセンターへ行ったら「一ヶ月くらい前に
売り切れました」といわれて、その足で近所のスーパーで
一パック100円の(苗ではなく出来上がった実の方ね)を
買って、中の種を撒き、三日後に発芽して
今やっと双葉が開いたところの私がいる。
品種はわからない。F1だったら貧弱な実しかできないよね。いや
もしかしたら結実しないかも。でも育ててみる。
415花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:04:56 ID:RhR+zwr8
頂点を摘心したやつを挿し穂に使うことってできる?
416花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:08:39 ID:c87Ol5Uv
4/29に種まきした千果5株が蕾を付けはじめ
そろそろ定植の時期になった。
スペースの問題から1株のみしか生き残れない・・・
残りの4株は処分してしまうのだが
ここを見ていると、配ってまわりたい。
417花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:31:45 ID:U0/yHX3y
うちも同じ悩みだ。定植できなかった苗は公園にこっそり植えてこようかとか
考えてしまう。ここまで大きくしたのに可愛そうでw
418花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:46:02 ID:T4L8AQPs
花ゲリラの誕生である
419花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 10:14:13 ID:Qfx8aSL7
うちはオレンジキャロルが6株…
母ちゃんの実家のハウスにゲリラするかなw
420花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:07 ID:d/SL+Ins
うちなんて、もうとっくに近所の人ん家の庭に2品種植えてきた。
別の家には、5株5品種を里子に出すことに成功。
…それでもまだ残ってるけど。
421花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 10:57:27 ID:z8K29qzG
いまさらですが、プランターのミニトマトと同居のバジルは
調子良いですよ。お互い水不足に強いみたい。

トマトもバジルも病害虫はつかないし、料理にも使えて
便利なので毎年同居させています。
422308:2010/06/09(水) 10:59:24 ID:xy7qc3TA
いただいたご意見を集計してみました(複数回答)
水多すぎ:3
水不足:4
肥料過多:2
他(根きり虫など:1、青枯病:1)

月曜の午後の様子(朝に水遣り)→>>308
火曜昼の様子(月曜夕方にも水遣り)→>>361
現在(火曜は水やりなし)→
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4744.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4745.jpg

やはり水やり杉でFAの気がしてきました。
>>406さんのようにこれから数日留守にするので、帰ってきたら元気になっている
ことを祈ります。

長々とありがとうございました。 
423花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 11:42:05 ID:1XmQWFvk
こんなのあったよ

<トマト>声かけ&モーツァルト効果!? 1粒の種からたわわに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000017-maiall-soci
424花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 11:45:18 ID:HQjGSWfu
>>422
乙、レポよろ〜
425花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 11:58:19 ID:KtsPcXvl
>>422
1日1回の水遣りくらいで
こんなにはならないはずだから、
根切虫な気がする。
カナブンの幼虫が潜んでるんじゃないか?
426花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:24:12 ID:z38F1n5V
水やりって生育環境や生育状況によって変わるよね。
うちは大型プランターってのもあるけど、
晴れて気温の高い日は一日二回たっぷりあげてもしおれることがある。
427花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:43:01 ID:6HBu05db
水枯れでの萎れの場合、触れるとふにゃふにゃするんじゃね?
428花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:50:51 ID:RcENg7mu
スーパーの在庫処分の福引きでプチトマト栽培セットあてたんだけどさ。今から育てても大丈夫かな?
ちなみに宮城県沿岸部日当たり良好…。
429花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:56:21 ID:b4/ZFQO+
あまり大きな期待を抱きすぎずに
ちょっとでもとれたらいいや〜くらいの気持ちでいけば
今からまいても大丈夫
自分は5年前の6月25日過ぎ、なぜだか突然作りたくなって
タネまきから始めたが、なんとか収穫までたどり着けたよ
430花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 14:44:17 ID:BY2M6r0d
>>425
げっ、カナブンの幼虫ってそんなことするんだ…
畑を耕してるとき出てきたけど可哀相だから埋め直してた。
急に萎れた苗がでてきたのもそのせいかもしれない。
431花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 15:44:45 ID:xy7qc3TA
>>425
根きり虫ぐぐって見ました・・・ヒィーーーー。
数センチ掘り返してみれば確認できるようですね。
夕方涼しくなってからやってみます。

だけど、葉が萎れている以外は花も咲いてるし、100%結実しているし、
先日同居させたばかりのバジルの苗はすくすく成長しているんですよ。
虫ではないことを願いたい・・・
432花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 17:44:28 ID:z8K29qzG
>>431
結果が楽しみ(失礼!)

水不足でシナシナするのは、ウチでもあるけど、
水やりしたらすぐにシャキーーンとするよ。
肥料過多のクリンクリンとも違う気がする・・・
なんだろうか?
433花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 18:50:03 ID:08ZWO5QA
>>431
>>425がいってる根切り虫ってのは一般に言われるネキリとは違う
一般にネキリと言われるのは蛾の幼虫で地際の茎をかじるもの
434花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 18:53:22 ID:Haclhl2c
葉っぱがシナシナになるのは葉っぱからの蒸散を抑える場合もある。
夏場の日中は鉢植えモノはなりがち。で、水やればいいのか?と言うと、水がお湯になって
根を痛めるからやり方が難しい。朝夕の涼しい時にたっぷりと言うのが基本だね。

435花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:08:29 ID:Gl5aB0dc
燃えろ燃えろ騒いでた奴ってまだいるの?
436花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:09:23 ID:V1q9opwb
>>413

俺も、狙ったわけでなく場所の都合で枝豆と同じプランターだけど、何かいいことあるの?
437お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/09(水) 19:13:50 ID:Sed89XPp
>>406
俺もそんなんだけどのんびり行こうZE☆
438花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:19:28 ID:bzAAcp53
我が家はバジルと一緒に植えてるけどバジル相当食われてるよ。
何に食われてるか未だ分からないが。そのおかげ(?)かトマトは無傷。
439花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:21:56 ID:6nOioSJ0
うちはミニトマトとバジルとマリーゴールド。
みんなもりもり成長中。虫ツカーズ。
440花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:33:20 ID:z38F1n5V
>>436
マメ科といえば根粒菌
>>438
その昔、虫かとおもったら鳥にやられたことがある。
ちなみに今年はアブラムシにやられましたー。

今年、コンパニオンしてくれてるのはキャットミント。
授粉蜂呼んでくれて、ミニトマトも大助かり。
441花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:53:11 ID:R8lxg8li
>>436
前の人が言ったとおり、しかしつるなしインゲンとは相性悪いそうだよ。
442花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:16:09 ID:V1q9opwb
>>440
>>441
根粒菌がトマトに与える影響って、味なのか病害を防ぐのか、何なのでしょうか?
443ぱお:2010/06/09(水) 20:32:11 ID:DGcDmtn2
ピコが68円で見切り品として売っていたので購入しました。
昨年、甘かったので・・・
今年は栽培予定は無かったです。
理由は、実は小さいし実落ちもすごいですよね。
お弁当に安いので文句なしです。
444お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/09(水) 20:34:05 ID:Sed89XPp
日本語でおk
445花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:56:17 ID:r9Oqc9iO
446308:2010/06/09(水) 21:05:38 ID:xy7qc3TA
>>431です。
土を少し掘り返してみましたが虫などは見当たらず。
茎を持って軽く引っ張ってみましたがびくともしなかったので
多分ネキリ虫系ではないと思われます。

根のあたりをいじったせいか、今日はまた萎れ具合が進んだようなorz

ところで茎を持ったら軽くぬめっていたんですけど、
ミニトマトはそういうもの?
447花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:36:17 ID:6nOioSJ0
うちのはぬめらないけども・・・
448花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 22:08:36 ID:5iR2VPf5
>>446
病気のセンがでてきたな
449花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 22:40:38 ID:PpDA7KhY
そーいえば土は何使ってんのかね
その辺ほじくった土とかだと水はけ悪いだろうし
450花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 22:55:53 ID:BA6UD+x0
ミニトマトて成長だから楽しい
でも葉がフニャピンで心配
肥料水土世話どうしわからん
正解ある?
451花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:02:28 ID:9dj4rZbP
まず日本語でOk?
452花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:09:59 ID:alGy0xTM
>>446
茎を触ると汗かいているような、少し水分が感じられるよ
ところで、水やりを控えるようだけど、何号鉢に植えているの?
鉢の深さはどのくらい?
453花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:15:40 ID:nCyUEnIk
初めてミニトマトを栽培しています。最近、葉が黄色くなってきたのですが、対処法がわかりません。肥料をあげた方がいいのでしょうか?
教えて下さい。
454花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:29:44 ID:QmLmuUu4
支柱が足りなくなったので、長い支柱買ってきて取替えようとしたら、
コナジラミがわっさー
オルトランでいいかな
455花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:39 ID:AD+7yPC7
>>438
トマトはほっといても無傷なことが多いよ
456308:2010/06/10(木) 00:00:15 ID:+Cg0CDa3
>>449
ホムセンで買った培養土です。
「タキイの花と緑の土」だったかな。ふかふかした土です。

>>452
ぬめりというか水分ですね。手にトマト臭がつきました。
こういうものなんですね。

鉢は直径30センチ弱くらい、深さは30センチくらいです。
底にすのこ?があってその上に薄く鉢底石をひいて
土を入れました。

最近、一日中トマトのことを考えているような気がする・・・
457花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:18:53 ID:6Uo9sxxG
>>446
うちのがそんな症状でたら根腐れを疑って
折らないように引っこ抜いて洗って
腐った根があったら切って新しい土に植え直すな。
今ついてる花や実は残念だが諦める。
予断は許されない状況だと思うががんばれ。

>>453
全体的に黄色っぽくなってきたなら窒素不足かも。
液肥での追肥が楽です。
下の葉だけが黄色っぽいなら株の成長具合にもよるけど正常かと。
458花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:25:09 ID:gz9Uvt2X
>>428だが>>429ありがとう。明日まいてみるよ。
収穫できたらいいなあ
459花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 02:15:20 ID:I/WVcl3k
トマトと一緒に植えると病害虫対策効果があり、実績も大きいのは、やはりニラ。
460花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 02:16:52 ID:nLt7g/zq
あーあ。赤くならないうちに梅雨がきちゃうよ。
461花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 02:29:14 ID:I/WVcl3k
>>446
普通に考えると、青枯病じゃないか?
462花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 03:17:25 ID:vpWp0yKN
>>308
鉢の大きさは大丈夫そうだね。
水不足か上にもあったように青枯病だと思います。
水やり後2,30分で葉がシャッキリ立ち直ったら、水不足。
水やり後も、変化なかったら青枯病。
葉っぱがキレイなので、肥料不足やその他の病気では無さそう。
463花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 07:53:51 ID:MsdM9lOG
土を耕したはいいけど寝かせる時間取れなくてすぐ苗植えたうちのフルティカ。
一段目は実付きが悪くて5〜6個。しかし頑張ってくれたよ、2段目に憧れの10個超え!
みんなに早くお披露目したいよ!はい!チーズ!
464花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 07:59:21 ID:IJ8mrIO5
>>457
>>453です。
黄色くなっているのは下の葉だけですので、このままの状態で赤くなるのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
465花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 08:22:32 ID:oiu4xfea
シャンデリアトマト、第4花房まで来ました。
でもとてもじゃないけど1花房に80から100個とかつかない……
伸びも悪くなってきた。
466花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 10:06:03 ID:eLS70Nrm
>>465
しっかり追肥するといいよ
467花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 10:11:46 ID:11L6RppD
ハルディンのテラストマト レッドミニを育ててる人いるかな?
こないだ同じシリーズのテラストマト オレンジミニの方つまみ食いしたら
もの凄く甘くて、オレンジミニは即購入して植えたが
レッドの方はどうなのか?と気になって夢に出てくる始末w
場所が無いから植えるなら深鉢購入しなきゃならんのよ…

http://www.jsjardin.co.jp/products/vegetable/veranda.html
468花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 11:46:01 ID:7e01YRj3
今朝、脇芽を取りに庭に久々に出たら
30センチ〜50センチクラスの脇芽(もはや脇芽のレベルでは無い!!)が
10本以上取れた・・・。

根元からぶっといのが殆どの株から生えてて。取るか悩んだけど、結局取ったよ。
なので、花が2段ついてる自称脇芽(太さもウインナークラス!)を持て余してるよ。

折る時も「バキッ!」って音がした・・・。
469花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 11:58:46 ID:u2pCJyLH
家のアイコが支柱の限界を超えたので摘心しちゃった
2本立て4段ずつで終了
470花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:04:35 ID:QMtfxBJC
プランタで赤アイコ、黄アイコ育ててるんですけど
梅雨時の注意点ってありますか?
471花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:17:57 ID:z7RGgcTW
うちのミニトマト一株だけ80cmの高さで成長がぱったり止まってる。
同時期に植えた他のトマトは全部無事に育って着々と結実してる。
生長の止まったトマトは、第一果が結実出来なかったものなんだけど、そのせいで成長が止まったりしますか?
葉っぱも元気にぴん!としてるけど、全く伸びない、花も咲かない、時間がその株だけ止まったようなんです。
上で他の方が指摘されていた青枯病とかも考えられますか?
472花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:45:01 ID:j2Y88FAQ
>>471
葉っぱ元気なら芯止まりとか?
花房と花房の間は葉っぱ3つずつになってる?
473花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:57:02 ID:z7RGgcTW
>>472
レスありがとうございます。
一番目の花房(全部落ちた)と2番目の花房(蕾のまま開花してない)の間は葉っぱ一つだけです。
芯止まりって知らなかったので調べてみます。
474花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:58:37 ID:Yvuydwkd
いかつい顔のおやっさんの黒いミニトマト、尻腐れが出まくり(´×ω×`)
他の品種、アイコ・天使のトマト・マイクロトマトは全く症状が出てないのに。

尻腐れの原因を見たら、水分不足とカルシウム不足って書いてあったけど
苔土石灰をしっかり入れてるし、水遣りもほぼ毎日朝にたっぷりとあげてる。

どうしたらいいんだろう?
苔土石灰を更に追加?
水やりも朝夕二回?
475花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:10:31 ID:j2Y88FAQ
>>473
そっか。芯止まりじゃなきゃなんだろうね。
病気や寝詰まりなんかだと元気なくなると思う。
青枯の可能性もあるね。
476花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:14:52 ID:z7RGgcTW
>>475
やっぱり青枯可能性高そうなのですね。
まだ他の株は元気いっぱいなので、帰宅したら思い切って抜いてしまうことにします。
477花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:23:45 ID:j19UReA0
そいえば最近水溶性カルシウム入りって書いた肥料が何種類か出てるね
尻軽病予防に少し効果があるって噂だけど、どんなもんなのかな
478花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:28:32 ID:j2Y88FAQ
>>476
青枯だとしおれたりぐったりしてるから葉っぱ元気なら違うかもしれないけど、根っこ見たらわかるかもだしね。
他のトマト頑張ってね
479花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:29:58 ID:Yvuydwkd
>>477
尻腐れには、カルシウムの葉面散布の方がいいんですかねぇ、むー。
480花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:33:28 ID:Po1ouoAy
尻軽病w
481花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:37:00 ID:ZL2xaw/G
>>474
細胞をしっかり保つのが細胞壁。その細胞壁を作るのにはカルシウムが欠かせない。
大きな果実を形成するには、たくさんのしっかりした細胞壁が必要で
Caが欠乏すると柔らかく崩れやすい細胞となりそれが尻腐れとなる。
人工的に作られた現在のトマトは果実が大きいので発生しやすい。原始的なミニトマトではあまり発生しない。

通常カルシウムは根から吸収されるが、体内では移動しにくい上、
葉の部分では水分の蒸発があるのでそこでは濃縮されるが
果実では水分の蒸発がないためカルシウム濃度が低くなる傾向になる。
また、ヘタ上部と茎をつないでいる果柄部を超えてカルシウムが移動しにくいのも症状を助長する。

で、対策。
1、カルシウムを多く取れるように土中のカルシウム分を増やす→苦土石灰の散布など
2、窒素の肥料を減らして成長を抑制する。→植物の成長にCa吸収が追いつけないので
3、カルシウム剤を葉面散布する→トマトの場合は葉面散布より、花に散布する。吉野石膏のダーウインなどおすすめ
4、水をやる→水切り栽培している場合は、Caが根から移動しにくい状況である。
5、土壌のPhを調べてアルカリ土壌にする→アースチェック液を使うと良い
482花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:44:59 ID:ZL2xaw/G
>>474
あと、苔土石灰ではありません。苦土石灰です。クドは酸化マグネシウムのことです。
えらそうですんません。
483花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:52:03 ID:KV5FT09D
人様用の水溶性Caサプリは使えるかなぁ
微量要素なんかも含まれてたりするし、まぁエードボールCaの方が安かったりするが
484花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:10:22 ID:nrhB8g5a
>>483
そろそろ追肥の時期だしカルシウム入り肥料でいいんじゃない? 
485花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:14:17 ID:5+sut/B1
水溶き苦土石灰の葉面散布はだめ?

石灰が大量に余ってるので早めに処分したい・・・
486花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:26:53 ID:vpWp0yKN
>>483
栄養ドリンクと液肥って同じ臭いがする
もしかして、成分同じかな??
487花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:43:57 ID:05YMOU1B
ちょっと飲んで確かめてみて。
488花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 14:50:23 ID:nle0kexy
今年ミニトマトに初挑戦中 トマトの茎ってイイニオイだね 水やりのときついつい触って手をくんくんしてしまう
489花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:14:55 ID:XNpt/EAG
うちのアイコ、第一果がそろそろ食べ頃。
完熟待ち中w
490花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:17:56 ID:GN83pLLO
完熟状態って、普通に店で売ってる位の赤になったらOKなんだよね?
初ミニトマトだから、微妙に採集のタイミングに戸惑いそう。
491花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:22:21 ID:FOFp72oC
>>476
脇芽も伸びてこないの?
俺なら摘心して、脇芽が出てこないか、しばらく様子みるけどなぁ
492花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:24:48 ID:ZsTcgHNj
>>490
初ミニトマトナカーマ
うちのは中々赤くなってくれない。背丈は自分を追い越しそうなのにw
493476:2010/06/10(木) 15:31:16 ID:z7RGgcTW
>>491
ワキメ全く出ません。
枯れも萎れもしてないけど、本当に全く成長がぴたっと止まった感じです。

摘心してみて、中がスカスカになってるかどうか確認してから処分決めてみます。
494花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:34:24 ID:a1VWM/vC
水溶性カルシウムか…
残った牛乳うすめてまくのはダメ?
495花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:50:35 ID:aBKDY0Q7
虫が湧きそう・・・
496花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 15:52:49 ID:tLTDoCkS
鉢植え・接木千果@東京西多摩

一段目 着果20個で確定、ほんのり色づいてきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4605.jpg

二段目 着果50個で確定
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4606.jpg

以下、三段目に花数33個前後、この段にはω候補の奇形花がついている。
四段目に花数55個前後、これも経過観察中。
現在6段目まで蕾が見えてます。
毎日々々ミニトマトの花実を必死に数える仕事が続くお。
497花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 16:03:52 ID:UOQrOGdx
>>496
すげー!!
どうやったらそんなに実がなるんだろう。
うちは苗屋でミニトマトとしか書いてない苗買ったけど、
今年は一段20個になって喜んでいたのにw
498花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 16:29:56 ID:rufQj+Go
>>488
うちも初挑戦だけどアレっていいにおいっていうのかなー
499花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 16:44:06 ID:aAyF7oL8
>>498
けっこう好き嫌い分かれると思う。
トマトの香りで夏が来たな〜と思えるw
500花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 16:59:26 ID:zTPLqajV
>>471
472の質問の通り第一花房と第二花房の間にはっぱが一段だけなら芯止まりではなかろうか。


と、だれも指摘しないので指摘してみる
画像うpしてくれたほうが話が早い
501花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 17:34:35 ID:mu6/Mw7z
上で話題になったカルシウムだけど、内のばあちゃんは、玉子の殻を根元に置いてるけど
これでもカルシウムを取り込めるのかな?

殻は洗ってから、粉々で撒くのと、カリメロのような、半分を並べてるのと。
502花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 17:36:43 ID:ZoafG0EP
>496 ウラヤマー
503(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/10(木) 17:48:14 ID:HiFVttr4
即効性を求めるんなら正直言うと意味無いと思う
殻を粉状にして土に混ぜるんなら土壌改良(酸度調整)に役立つ程度かな
素直に園芸店に売られてるスイカル、カルシウムエキスやカルシウムくだ菜などを購入した方がよさげ
504花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 18:53:47 ID:lYzR5QWG
>>496
It's great!
505花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:21:20 ID:+q2LAiWk
間違って先端の芯折ってしまったけど、なんか触手みたいなのが伸びてきた。すごい
506お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 19:28:19 ID:EdyQ/tE3
その触手がねずみを捕食し始めた。すごい
507花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:42:58 ID:ThzsLpGI
第一花の結実確認
やったー
508花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:46:11 ID:mu6/Mw7z
第一花の結実からその実の収穫はひと月位でできますか?
509花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:51:53 ID:Po1ouoAy
品種と気温次第
3月下旬に開花したフルティカの第一果は72日かかった
510ぱお:2010/06/10(木) 19:56:04 ID:c7PFSDAw
今日、脇芽が大きくなったのでワンカップのコップに
脇芽を入れました。
511花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:58:41 ID:tLTDoCkS


行灯仕立てをしている方達に質問。
どれくらいの角度に仕立てていますか?

私はチキンなので、折れるのを恐れて急角度には巻いていません。
一つの鉢に二株植えで二重螺旋状にゆるやかに巻いています。

鉢底から支柱の頂点まで180〜200cm程度、行灯支柱およそ一周半。
というのが毎年恒例のパターン。

>>508
積算温度如何のようです。
積算温度 ミニトマト でググると詳しく分かるかと。
512花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 20:07:49 ID:d0bRQs9J
ちゃんとした行灯じゃないんだけど、
去年、支柱からはみ出た部分が風でボキボキ折れたから、
ぐにゃぐにゃ曲げてる。
大きな洗濯ばさみで仮止めにして、
曲がって来たら、洗濯ばさみをずらして、
もっときつく曲げるとかしてる。
続けると、かなりのヘアピンカーブになる。
513花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:08:24 ID:1uivhGUA
日数かければいくらでもぐにゃぐにゃ曲げて巻けるよ。
内側の葉っぱ落とさないとすごいことになる。
514花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:17:27 ID:bOJH/PTT
以前、ジューシーミニの一段目がひとつも実がつかなかった
相談してデコピンをする!と、教えていただいた者ですが
おかげさまで、デコピンをしたところほとんど全部結実できるようになりました。
特に、アイコとリコピーナは100パーセントに近いです。
ありがとうございました。
515花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:20:43 ID:ROtdQox2
ここじゃまったく話題に上がってない品種だけど、ここにきて鉢植えのピンキーが絶好調に。
1、2段はシングル花房だったけど3、4とトリプルでビッシリ!
品種説明を見るに小型フルティカみたいな感じで楽しみだわw
516花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:39:01 ID:mu6/Mw7z
>>512
すみません、洗濯バサミでってところ詳しく教えていただけないでしょうか?
やっぱり、縦支柱に挟んで横支柱(行灯の円)にも挟んでって言う感じでしょうか?
あと、茎には紙か何かを巻いて洗濯バサミでしょうか?直で挟んでもいいのでしょうか?

行灯にあこがれるミニトマ1年生です。よろしくお願いします。
517花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:52:03 ID:4CjEoI8I
10号菊鉢に植えたアイコを地面の上に置いておいたら、
根付いてしまった…。
軽く引っ張ったくらいじゃ取れない。
実がなったら玄関先に飾ろうと苦労して行灯仕立てにしたのに、
悲しい…。
518花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:03:36 ID:bOJH/PTT
>>516
512さんではありませんが
竿用の大きな洗濯ばさみなら
挟まなくても竿が通る部分のまるいすき間に
縦横支柱&枝を通せばいいのでは?
私も行灯作っていますが
いきなり強く曲げすにゆるく固定。(ヒモで)
数日後に枝も伸びて形にもなれたところで
もう一度固定し直し。。。って言う感じで調節しながらやっています。
519花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:30:30 ID:uWWoQ+za
>>516
ダイソーの園芸コーナーにそれ用のはさみあるよ
520花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:31:22 ID:mu6/Mw7z
>>518
ありがとうございます。
縦横支柱を共で挟むのは考えませんでした。
通り道を作ってやって徐々にやってあげればいいんですね。
頑張ってみます。
521花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:51:13 ID:/mF3qTyc
>>493
葉っぱがトマトらしくない葉(菊の葉みたいなの)が
生えてきてるとかない?
522花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:30:46 ID:XrWnp/Bb
>>471
トマトで第一果が結実出来ない場合、ツルボケ(樹ボケ型)という異常症状になることが知られている。
この異常症状は、花もろくに咲かずに実が出来なくて、その栄養が生長に使われて樹ばかりが生長する症状。
これは、君が言ってるのと正反対の現象なので、第一果が結実出来なかった事と樹が大きくならないことは関係がないと思われる。
もしも脇芽は出てくるのに、高く生長しないのなら、生長点を蟲に喰われたとかじゃないでしょうか?
もしくは合成オーキシン(商品名がトマトトーン)が生長点に付いてしまったのじゃなかろうか。
合成オーキシンは本来トマトの生長点の活動を活発に植物を大きくさせるが、濃度によっては逆に生長点の活動を止める。
523花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:55:00 ID:vWQnxE26
アイコ、シシリアンルージュ、トスカーナバイオレットを育ててるけど
トスカーナバイオレットの繁り方がものすごい。
茎も太いし原生種に近いのかな?
524花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 02:22:52 ID:EYZ6YqfX
フルティカってF1ですか?
525花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 03:32:28 ID:bWTbapJ3
庭のコンクリートのたたき手前に植えているのだけど、
コンクリートから出るカルシュームって期待してもいいんだろうか。
それとも石灰撒くべきなのか?
526花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 04:03:10 ID:kCBujEZP
純粋に栽培を楽しむだけならコンクリートから出るカルシウムを期待してもいいんだろうが
果実の収穫を期待するんなら石灰撒きなよ
527花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 04:15:02 ID:bWTbapJ3
>>526
ありがとう、石灰まく方向で撒き方勉強してくる。
528花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 04:17:09 ID:oEag6zyj
心なしか成長途中の実がしわしわな気がする
隣のミニキャロルと比べてハリが無いっていうか、触って柔らかい
それ以外は何ら問題は無いはずで、着果も順調、葉もしおれてないし色も健康そうな濃い緑
乾燥気味に育ててるけど、一回も酷い水切れ状態にはさせてない
サントリーのピュアスイートミニなんだけど、ちゃんと赤くなってくれるかな…
529花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 05:57:11 ID:QTxn/q9n
>>523
うちのトスカーナバイオレットは全然大きくならんのに花が物凄くついてる

>>524
はいF1です。しかし種を採って育ててもそこまで味が悪くなることは無いです
むしろ甘いところにさわやかな酸味があってかなりおいしいです
530花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 08:56:37 ID:0MQlE2VQ
どうしたら一段20個とかなるんだ?
内野はせいぜい5,6個だよ
531花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 09:15:12 ID:/mF3qTyc
肥料過多気味にして水も夜にたっぷりやる。
追肥のときに苦土石灰もまく。
532花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 10:00:05 ID:8f+M5tpF
うちのも最多で10個ちょっとってかんじだなあ。
千果がスゴイのか、お世話がいいのか・・・。
両方かw
533花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 10:57:43 ID:U6UNizWF
ミニトマトだと思って育てていたのですが、
昨日ミディトマトだったことに気がついた

初めてのトマト栽培でよくわからないまま直径60cmぐらいの鉢に
苗を3本植えてしまい、後からここで勉強して、ちょっと狭すぎるけど、
ぎりぎり大丈夫かなあと思ってたのですが
ミディトマトなら確実にアウトですよね・・・

どうしたらいいでしょう?

1.イチかバチかこのままいく
ちなみに今のところ3本とも元気に結実してます
2.植え替える
3.1本ないし2本を断念して抜き取る
534花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 10:58:47 ID:U6UNizWF
ちなみにフルーツトマトとだけ書かれていて品種はわかりません
535花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:02:31 ID:uWNOf2Bl
1本立ちにして、他二本は移植がいいのでは
536花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:14:57 ID:7td79U1j
>>533
2でお願いします
537花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:16:16 ID:xUCwWgJ0
>>533
直径60cmの鉢(円形)なんだよね?
深さがそこそこあれば、3本とも育つと思う

自分は以前、幅60cm、25リットルのプランターへ
中玉2本、ミニ1本を植えて、3本全部6段まで収穫したよ
気をつけたのは、わき芽かきをしっかりやることくらいかなー
今年はさすがに土量が少なかったかと思って2本にしたけどね
538花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:49:55 ID:U6UNizWF
返信ありがとうございます

植え替え2票にそのままが1票ですね

もう実が付き始めてるので植え替えには躊躇してたんですが
もう少し考えて見ます

でも、537さんの経験は心強いです
円形だし深さも結構あるのでいけそうな気がしてきた

仮にそのままにする場合、今の土の高さから鉢の最上部まで
まだ余裕があるんですが、土を足した方がいいですか?
539471=476:2010/06/11(金) 12:19:36 ID:SIOTvwFg
レス下さった方ありがとうございます。
昨日帰ってからてっぺんを折ってみると、中はスカスカでなく、瑞々しかったのでとりあえずワキメが出るか様子を見ようと思ってそのままにして来ました。

菊の葉っぱ様の葉は無いです。
脇芽は全く出てません。
トマトトーン等、薬剤は一切使ってません。
周囲の他の株は元気で、30cmくらい高さに差が出てます。

画像upすれば良かったのですね、すみませんでした。
とりあえずこれでワキメが出る気配無ければ早めに抜きます。
親身になってご相談にのって頂いて本当にありがとうございました。
540花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:51:32 ID:5ELJVtEy
>>538
自分なら、抜かないで4段くらいで摘芯するな
土を足すのは追肥の時にでもすればいい
541花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 13:50:56 ID:GdI9H+mo
>>533
直径60cmの鉢だと、普通の60cmプランターの2倍以上、
直径30cmの鉢の4倍の容量がありそうだから、
土の容量的にはそのままで大丈夫じゃないかな。

ていうか、直径60cmの鉢って相当デカイよね。
542花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 14:16:43 ID:5N7r017Y
うちのも菊の葉っぽいやつが生えてるけどむしったほうがいいの?
543花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 14:17:22 ID:QM3tVANM
ジューシーミニなのですが
一段目のつぼみは小さいままで
2段目はいくつか実がなり始めているというのは変ですか?
何で下の段はつぼみのままなんだろう??
下の段はもう咲かないのかなあ。orz
544花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 14:20:46 ID:X5j2x7FS
取った脇目が良い感じに育ってきたんでプランターに植えようと思うんだけど、
一本仕立てだとあまり数が取れない事が判ったので、今度は行灯にしたい。
行灯仕立てにするには支柱の長さはどれ位が良いのかな?
545花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 14:29:31 ID:jpCq2OV7
60cmというと20号鉢ってことになるのかな
ツリーポットてやつだろか
546花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:27:04 ID:FfUawkQb
>>543
植え付けが遅かったとか?
去年ジューシーミニ(旧ジュレピンク)の見切り品を購入して育てたんだけど、
長い事小さいポットに植えられていたせいなのか、第一花房は生長が止まっており、
植え付け後出現した第二花房から花が咲き出したよ。
結局育たないと判断して一段目は取っちゃった。

でもツルボケすることもなくちゃんと収穫できましたよ。
547花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:45:47 ID:LsD1T7/V
>>544
うちは120cmのを使ってる。
沢山獲りたいのであれば、長いにこしたことはない。
548花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:01:00 ID:oFT2JcSI
葉っぱ3段ごとに花房が出てくるって聞いたけど
うちのは花房1段目と2段目の間の葉が5段ある
そこから上はちゃんと葉3段ごとに花房が来て今花房5段まで来てるけど
これってツルボケしかけたけど復活してくれたって事?
549花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:03:42 ID:LA8XV87k
おk
よくあること。
550花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:26:42 ID:5GuBuOKe
ちょっと前に枯れてしまったのを諦めて引っこ抜き
畑の隅に投げてたんだけど、今草むしりしてたら
茎から根が出て生き返ってたのがでてきた。
トマトって強いのか弱いのかわからん
551花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:27:24 ID:5GuBuOKe
アドレス載っけるの忘れてた
http://imepita.jp/20100611/589520
552花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:31:47 ID:f57MdMWc
>>548
うちも今年は徒長してる。
支柱の高さには限界があるし、去年よりも収穫数が減りそうだったから、
途中からわき芽を伸ばして数を稼ぐことにした。
553花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:49:51 ID:XrWnp/Bb
>>530
その品種に合った実の数がある。異常なほど沢山実がなると嬉しいが、でも異常症状。
>>522で実があまりできず樹ばかり大きくなる『ツルボケ(樹ボケ)』という異常症状を書いたが、
逆に『樹マケ』という実が出来すぎる異常症状も知られている。
『樹マケ』は検索するとヒットしないが、ちゃんとしたトマト専門書にも書かれてるので、間違いは無いだろうと思う。
ミニトマトはそれほど問題にならないが、一般に大玉トマトの場合は全部の花に実を付けさせずに一部を途中で摘み取って捨てる。
これは実に栄養を取られすぎて、樹マケが発生しないために行う。
ミニトマトでも通常よりも実があまりにも出来すぎるのは、実に必要な栄養を取られすぎるので問題。
とくに曇りや雨が続くと、ただでさえ同化産物(光合成によって作られ、実を大きくしたり茎や葉を大きくしたりする主成分)が足りないのに
実が出来すぎてると同化産物不足に陥り、極端な場合は実の肥大が止まり伸長生長も止まる。結果的に収穫量は減る。

つまり、トマトは光合成によって作られた同化産物に対し、適当な数の実が出来ることが大切。
実が少なすぎるのは樹ボケ・ツルボケという異常症状だし、実が多すぎるのも樹マケという異常症状。
554花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:52:00 ID:GC8n61CC
>>550
ほんとですなw

うちのフルティカうっかり肥料やりすぎたのか果肉がひとつだけひょうたんみたいに
くびれが入ってしまった。
フルティカは肥料控え目がいいんだね。
水も控えて萎れる寸前まで我慢させたら調子いい。
555花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:55:52 ID:PD65dZcX
右巻きにしようか、左巻きにしようか。
556花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:43:31 ID:cHTZl3M+
普通のアイコを種から蒔き、本日ようやく蕾を確認しました。
そこで相談なのですが……。
実はアイコをよくわからず、花用のプランター(細長いもの)に
二本ずつ植えてしまい、どっちかを切ろうと思っているウチに
両方とも花がついてしまいました。
根っこは二本とも絡み合ってしまったため、移植は無理そうです。
切って挿し木にする方法はないでしょうか?
花用のプランターだと土の容量が少ないので、これも不安です。
557花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:55:08 ID:X5j2x7FS
>>547
沢山取りたいから、もうちょっと長めにしてみようかな。
アドバイスありがとう。
558花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:56:28 ID:MKEzme1N
242です、種からの苗に花のつぼみが見えましたああああ!

>>243
ありがとうございます!やっぱり肥料切れだったようで
去年サラダ菜に使ってた肥料の残りをちょっと土の表面に混ぜて
四日に一度くらい超薄い液肥をあげたら、2cmくらい伸びて
てっぺんに花芽がつきました!頑張って定植します!

>>246
慌てて底を見ましたが、ちょろっと根っこの先が見えている
だけだったので、ドキドキしつつも放置しました
底を気にするなんて頭になかったので今後は気を付けます!
559花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:02:55 ID:MKEzme1N
四日じゃねえw二日だw
さっきまで別板で四日四日言ってたからボケた申し訳ない

最終的に苗から1本、脇芽で4本、種から3本を育てる事に
いくつ食べられるか今からワクワク
560花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:12:05 ID:XrWnp/Bb
>>556
あまり巨大にさせないのなら、トマト1株あたり10リットルの水が入る大きさのプランターがあれば、普通は大丈夫。
今の場合、トマト2株だから20リットル以上のプランターに2つとも植え替えればいいのじゃなかろうか。
ただし、トマトは2つの株を密集させて育てると、葉が重なり病気にもなりやすいし、光合成も効率的に行えない。
だから、2つの主茎の形がL」みたくなるように、2つの株が離れて育つように誘引しながら育てた方がいい。
561花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:21:34 ID:cIxlI46e
>>554
自分もフルティカ
本格的に追肥したくなかったので液肥やったら速攻で枝がぐねったw
なのでぼかし肥をちびちびやっている
糖度が高いだけあって青いままで時間かかってる
冷害くらった所為で葉数が減ってるのも影響してるかなこりゃ

>>556
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G120313F
自分ならこれのYSP-700に鉢増しする感覚で植え替える
562花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:23:29 ID:5N7r017Y
行灯仕立ての葉っぱ、内側のやつを全部取ったらさすがにまずい?
563花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:31:29 ID:cIxlI46e
>>562
普通の仕立てでも2割くらい摘葉すると良いらしいのでその程度で加減すればいいかと
564花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:46:29 ID:QM3tVANM
>>546
植え付けは連休ぐらいだから遅くなかったけれど
寒かったり天候不順もあったからかなあ。
やっぱり育たない場合もあるんですね。
様子を見てつぼみを取ろうと思います。
ありがとう。
565プチトマター:2010/06/11(金) 19:35:34 ID:5G4OF0N+
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4615.jpg

アイコが色づき始めました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4616.jpg

他の鉢も結構、色が付き始めました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4617.jpg

今年の当たりはこれです。
ただ単に「フルーツトマト」としか書かれてないのですが、最初から3本
立ての苗で、全てが3段×20個前後という感じで、これだけで既に180
位の実が付いてます。味は大して旨くないと思いますが、これで旨ければ、
アイコを凌ぐかも?

いずれにしても、そろそろトマト収穫表の出番です。
566花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 21:08:31 ID:ySiYCNJl
実がついてから、目にみえて伸びるスピードが遅くなった。
相当栄養もってかれるんだね。明日追肥しよう。
567花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 21:17:17 ID:n+m5ilXo
>>529
レスありがとう。
八百屋で安くなってきたので、味見がてら買って来年試してみたいと思います。
568花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 21:30:47 ID:/mF3qTyc
>>542
実が出来てるならいいけど
>>522のように実が無いなら、
奇形になっちゃってると思う。

近所に似たように実が成らず、
トマトの葉や茎とは違う植物みたいに
なってしまっているミニトマトの苗がある。
現在成長は止まってるみたい。
そのまま放置してあって
気味が悪いオバケの木みたいになってる。
569花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:08:45 ID:kOhAd6Nr
水耕でやってるアイコに石灰入れたい場合、水に石灰入れればいいのでしょうか?
570花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:25:08 ID:daUxIYd+
水溶性のCa剤あるよ
571花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:59:36 ID:/H+j5seT
ミニトマト収穫したけど美味しいわ
572花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 00:15:55 ID:g+/6SJ8m
アイコは、結構大きいね。
うちのだと、千果の2倍はある。
573お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 07:06:10 ID:n8tUDZRj
成長早すぎておもしれぇ
574お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 07:40:49 ID:n8tUDZRj
そろそろ支柱建てなあかん*^q^*
575花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 07:41:14 ID:JlBfZ4iP
>>556
もう一個鉢用意して、そこに片方を寝かせながら埋めちゃって、発根してきたら根元で切るとかどうだろう
576お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 07:43:07 ID:n8tUDZRj
プリンセスアイコ様欲しいよぉ・・・
577花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 07:55:01 ID:hgGIiFsd
>>530
ミニキャロルという品種なら一段25個余裕、ちょっと古い品種だから味はともかく
実の量は圧倒的w

>>538
植え替えるなんてありえない!放置で、うまく誘引、わき芽摘みすればなんとかなる
578花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 09:14:39 ID:Z7dnOR5g
http://uproda11.2ch-library.com/11246937.jpg.shtml
さすがにちょっとうんざりきた
やっぱり虫退治スプレーくらいはかけないとだめなのかな
つーかトマトまでほじくんなよ
579花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 09:56:42 ID:GNGwcggt
ああ・・・ハモグリバエが発生した
580花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 10:00:20 ID:g+/6SJ8m
581花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 10:05:17 ID:g+/6SJ8m
>>96と見比べて、少し成長しているのが分かる。
582花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 13:29:54 ID:FAGuevjA
>>580
うちのアイコもそれだけ実をつけてくれるかな・・・
583花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 13:58:56 ID:q38bjcnZ
>>577
ミニキャロルすごいよねw
うちのは2段目から花房3列になってて吹いた
しかも古い品種だから苗68円とかだしお得感がぱねえ
その分味は可もなく不可もない普通のミニトマトだけど
584花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 15:00:04 ID:dYie/FsJ
a
585花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 16:33:33 ID:s+UYVD3c
ミニトマト初心者です。

強風で葉が傷んだ(黒ずんでしまった)場合はどうしたら良いですか?

病気にならない為に酷く傷んでるのは取るのか、気にせず放置か悩んでます。
586花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 16:47:25 ID:Q28HjWL0
取ってしまえ
587花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 17:18:16 ID:36XnU6FJ
>>580
ワンダーホー
588花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:44:05 ID:w3F0I4uy
強風で雨除を壊してからの大雨攻撃という
大自然の残虐ファイターっぷりに泣いた
589花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:50:08 ID:AQs9InX7
プランタに脇芽挿しといたら、根付いたみたいなんで
鉢にあげようとしたら、アイコの主軸一段目先端の花芽を落としてしまった・・・。
ミニトマト初めてなので大きめのプランタにアイコ一本植えたんだけど
挿し芽を掘りあげることが困難な程、アイコ本体の根が周っていて驚いた。
590花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 22:57:58 ID:dYie/FsJ
関西明日から雨。 
梅雨入りかな。。
いつトマトが赤くなることやら
591花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:10:51 ID:m8XcivYb
ミニトマトが膨らみをとめてから2週間ほどしたんだけど、全然色づく気配が無い。
1段花房から4段花房まで、同じ様な大きさになっているのに下の段が全然色づいてない
って普通なんだろうか。
592花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:13:01 ID:g+/6SJ8m
ふつう
593花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:14:28 ID:F5je/cXm
ミニトマトって普通は何段まで行くんですか?
594お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 23:16:23 ID:n8tUDZRj
∞(無限大)
595花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:30:57 ID:j74YrRoR
ウチのミニもそろそろ3段目の花が咲こうとしてるのに
1,2段目の実が緑のまんまじゃ@神戸

はやく、喰いたい!
596花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:32:25 ID:3Ns142DE
畑で雨避けのためにビニールテントみたいのをかぶせてミニトマトを育ててるんですけど、
とった脇芽を捨てるのもったいない&新たにビニールテント買う出費もしたくない
ので余ってるプランターで育てようと思ってます。(雨降ったら軒下にしまえるので。)

でも新しくそれ用に培養土を買う金も勿体無い気がするんで、
畑の土に余ってる培養土を1/3くらい混ぜて使おうと思うんですけど、どうですかね?
というか、なんなら畑の土だけでやりたいんですけど無謀でしょうか。

家の畑は元々田んぼだったので
雨降ったところはすぐカチカチになったりゴロゴロの硬い塊になったりして
畑の土としては向いてない粘土っぽい土とのことなのですが。

一応、そんな畑に植えてある方のミニトマトはそこそこ育っています。
597花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:53:22 ID:iAm+J/6y
うちのも緑のまま一か月超え
今年涼しいから二か月はかかるんじゃないかな
598花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:56:18 ID:L0ZDMdlc
>>596
正直200円や300円ケチるくらいなんだからバーク堆肥買って混ぜるのも嫌なんだろ?
ならそのままやるしか答ないんじゃないの?
出来?(´・ω・`)知らんがな
599花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:12:57 ID:/n596Qte
>>598
出来がどうなのかが知りたいんです。
育てること自体の楽しみもあるんですけど、
僕の場合はいかに金をかけずに食える実をるかという遊びでもあるので、少しでもケチりたいのです。
だからその辺の適当な土でも普通に育ったよとか、そのための工夫とか、
そういうことがあれば聞きたいんですが。
600花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:19:16 ID:NCdlro5C
あんたんとこの土地の土なんだからあんたが一番よく知ってるだろ
そのへんに植えて育ってるんならプランターでもやってみればとしか言えないよ
出来なんてここの住人の誰にも答えられるわきゃない
601花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:22:47 ID:/n596Qte
スーパーとかで売ってるミニトマトってワンパックいくらくらいするんですかね。
自分で買ったことないから知らない。10個で100円くらい?

だとすると、苗100円、培養土200円、プランター500円、プランターは使いまわすとしても
肥料代もかかるし、気持ち的には50粒くらい取れてくれてくれないと困るな。
作業時間も考えたらどう考えても元は取れないですけど。
602花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:23:07 ID:PPkFo3rG
プランターに田んぼの粘性土でも
雑草くらいは育つよ。
603花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:30:25 ID:Pl5YHkBZ
今すぐスーパー行ってミニトマト買ってこいよ
時間も労力もお金も短縮だ
604花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:31:11 ID:/n596Qte
適当にぶっ刺しといた脇芽がくっつくくらいだから雑草以上の強さを持ってる気もしますがはたして。
605花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:32:08 ID:UDWR7ebY
ID:/n596Qte
で、答えたら知恵コイン何枚くれんの?
606花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 00:34:04 ID:/n596Qte
なんでそんな皆ケンケンしてんの。なんかむかつく事いったかな。
607花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 01:07:24 ID:DKTrJeWf
12粒くらいで150円くらいだと思う
608 [―{}@{}@{}-] 花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 01:18:14 ID:CxFttzyS
近くの山から土取ってこいよ
適当にふるいにかければ使えるだろうし、
畑やってるなら肥料だってあるだろ
プランターだって買わなくても畑用に使った何かの厚めのビニールの袋で良いじゃん

金かけないっつーのはそういう事だろ
609花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 01:22:17 ID:xT76lywf
>>596
トマトは根の周囲に空気を含むほど良く育つことが実験によって確かめられている。
例えば、ある実験ではトマトの根を水に漬けて、水に酸素を溶かし、溶液酸素濃度を3パターン設定し60日間育てて実験している。
溶液酸素量が7〜10ppmでの植物体の重さを1とすると、5〜7ppmは0.64、3〜5ppmは0.26の重さしか生長しない。
このように、トマトでは根の周囲に酸素が豊富にある方がよく生長する。
そして、水はけのいい土では、ミクロのレベルで見ると根の周囲に酸素が豊富にある。だからトマトには適している。
逆に水はけの悪い粘土質の土では、土中の酸素が少なくトマトの生長を阻害してしまう可能性がある。
俺は君の住んでいる畑を見てないので、どの程度の粘土質の土なのかはわからないので、あくまで「トマトの生長を阻害する可能性がある」としか言えない。

まあ安く済ましたいなら、川の砂でも取ってきて、畑に穴を掘って、そこに川の砂と肥料を混ぜて作った土と共にトマトを植えればいい。
また、川砂と粘度土は混ぜない方がいい。
610花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 01:55:23 ID:xT76lywf
ちなみに草勢が強すぎる品種や栽培方法の場合は、わざと溶液酸素濃度を下げる栽培技術もある。
これは根の周りの酸素濃度を用意に調節できる、養液栽培で行われる。

わざと根の周りの酸素濃度を下げて、茎や葉の生長を抑えることによって
光合成によって作られた同化産物を茎や葉ではなく果実へ送らせようとする栽培技術。
611花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 02:02:27 ID:K+3dq/3v
なんか、葉っぱが上向きにクルンてなってる。
10日ぶりに水あげたからかな。
612花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 02:02:29 ID:4EYawWB0
>>606

つ 【永田農法】

まぁなんもしなくても、それなりに
何個か食べれるくらいには
なるんじゃないの
613花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 03:30:22 ID:dD4beimy
>>606
できる事まで知らないアピールしているからじゃないですかね
市販トマトはさすがに売値くらい調べられるでしょう、知らないけど
614花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 03:47:52 ID:JQfAO9f/
ミニトマト(ピコ)を育てています。まだ花は咲いていません。

どれがワキ芽か今一理解出来ていなかった為、どうやら主枝を切ってしまったようです。
それ以降上に伸びなくなり、根元から新たに枝が生えてくるばかりです。(現在高さ60cm程)
根元から生えてくる枝は成長の邪魔をしているのかと思い、切っています。

まめにワキ芽を取りすぎて、上の辺りには主枝になってくれそうなワキ芽すらありません。
この株はもう上に伸びてくれないのでしょうか。
仮に伸びないにしても、花実はつくのでしょうか。
615花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 04:17:36 ID:Sw6q0bno
そんなことしたら実がならん、下から出てくるわき芽を伸ばさないと
ていうか60cmだったら花が四段くらいついててもう実が成りまくってても
おかしくない高さだ。いったい何があったんだ?
花も摘んでたのか?そもそもわき芽つみは必要な事ではない
主枝が止まってるのに根元から出てくる奴を摘むとかありえない!
616花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 04:27:52 ID:X2t7dCZl
>>614
厳しい状態だけど、これから生えてくる脇芽を伸ばして、収穫するしかない。まだ6月だし、何とか収穫はできるのでは。
617花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 04:33:10 ID:X2t7dCZl
4月中旬に定植した
オレンジパルチェ、
リトルサマーキッスを
初収穫しました。
2歳の息子が全部たべてしまったので、
味がわからん。
618614:2010/06/13(日) 04:52:06 ID:JQfAO9f/
>>615,616
ありがとうございます。
初めてにせよ勉強不足すぎました。
根元の枝が育つのを見守ります。
619花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 09:02:46 ID:GqzMkJSn
スコップ入れるとブロック上に土を切り取れる粘土土壌のうちの畑でも1番育ちがいいのはトマトだったりする
620花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 09:42:44 ID:jxxd39ld
>>611
うちも今の時期だいたい週1ペースだが、水やるとクルンてなる
上向きクルンは肥料過多ですか?
9号深鉢に1株で2本仕立て、市販の元肥入り培養土使って
4月に植えつけてから一度も追肥してないんだけど
主枝は第3花房まで実が付き第4花房が咲いているところで、脇目は第3花房が咲いている
さすがにそろそろ追肥しなきゃいけないのかなって思うのだけど、
樹勢も強いし実も問題なく少しずつ膨らんでるので、どうもよくわからない
621花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 11:35:44 ID:oS//ySKl
初めて植えたミニトマト(アイコ)を今日三個収穫した@北関東
味濃くて超ウマー!自分で育てた野菜を食べるのって楽しいねぇ。

アイコは固いと良く言われてるけど、
元々中のゼリーが少ない皮が厚めのトマトが好きだから、
固さは全く気にならなかった。
622花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 12:27:02 ID:if8tXTRU
今日見てみたらトマトの実の下半分が黒く変色してた
きんもーーー
623花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 12:38:09 ID:oS//ySKl
624花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 19:43:08 ID:dUBz+X6f
>>614
ミニトマトなら、知らずにちょん切ってしまうくらいなら、
何もせず放任の方がよかったのに。
まぁお勉強と思って後は待つしかないですね。
625花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:01:13 ID:hdlYgxPh
葉が縮れてる
むしり取った方がいいのかな?病気かな?
626花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:08:56 ID:r0DmDHPO
行灯用のオススメの支柱は何が良いですか?
アサガオ用は貧弱で買う気がしなかった
627花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:11:44 ID:vbAX6vq+
>>625
ただの水枯れに100メセタ
628花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:11:48 ID:Up72SOB9
>>614は絶対つぼみも摘んじゃってると思う
60センチで花がないとかありえない
よく分からないなら何もやらないほうがいいよ多分…
629花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:12:16 ID:exKiFtMR
バラやクレマチスに使う金属製のオベリスクは?
680〜980円するけど見た目と強度は一番だよ
630花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:12:30 ID:f0atbra8
千果が少し色づき始めてきた。アイコもかすかに。
631花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:52 ID:EftZHVl7
>>626
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G142189
これお勧めです、自分は別メーカーで同じ仕組みの支柱使ってますが
支柱3本に連結用の横棒もあるので、とても安定します。
632花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:44 ID:dpLL5V+E
今日は風が強い@大阪
咲いたばかりの第三花房が気になって、しょっちゅう様子もみてしまった。
633花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:09:58 ID:+mnURnvk
すごいね
そこまで大事にするんだ
俺なんか植えっぱなし。狩れてもいい矢ぐらいだ・・
634花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:17:23 ID:dpLL5V+E
大事にするというか、自分はベランダにおいているんだけど、
建物の関係上、周りよりも風が強い。
ちょっとした風でも自分のベランダでは強風になっていることが
あって、去年は台風でもないのにトマトの枝がバキバキに折れたこと
数回あった。
それに、第一花房と第二花房はまだ青いし小さいからと油断していたら
鳥に食べられたのかある日見たらなくなっていたし。

せっかく植えたんだから1回は収穫したいから気になっちゃうんだよね。
635花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:20:09 ID:DgasfoPa
うちは高さ60センチになったけど花も少しでまだ実も二本で一個だけ。
栄養はハイポニカだけ。

何が悪いんだろう?
636花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:26:32 ID:DgasfoPa
うちは最初ベランダに置いたけど、
うちのベランダ日当たり悪いし5月中寒かったり風強かったりで元気無かったので
今は室内に置いているんだけど、それが悪いのかな?
室内に移動してからは元気よくすくすく伸びているんだけど、花とか実の方がさっぱりなんだよね。
637花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:40:08 ID:zeUSPSIC
>>618
今日いまだに苗がホムセンで売ってた
けっこうくたびれてたけどいまからでも十分間に合うでしょう
暑くなってくるとうまーい実は少なくなるかもしれないけどね
脇芽も増やしつつなんか邪魔だなぁとか込み合ってるなぁて
とこを切っていったらいいと思うよ
収量自体は減るかもしれんけど収穫できなくなることはない
638花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:58:33 ID:m6ZTfe/d
葉っぱに黒い斑点ができてきた。どうしよう…。
639花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:03:45 ID:6SgFgUzQ
すみません、ミニトマト初めてなんですが、1つの株で何月まで収穫できるのでしょうか?
640花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:04:22 ID:fYktbwnZ
こちらのHCでも苗が売ってた@金沢市
売り場が小さくなってました。
JAも苗がいっぱい売ってた。種類は少ないけど
とても綺麗な苗で、来年はJAの苗も買ってみようと思う。
641花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:06:36 ID:r1Sb05jA
>>636
室内に置いてちゃ駄目だよ。
すくすく伸びてると感じてるみたいだけどそれ徒長ですから。
642花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:13:39 ID:y09bl2vI
>>639
住んでる地域によるとしか…。

>>640
同じくホームセンターで新しい苗が売られていた。
今頃でも枯れたり病気で抜いたりして追加の苗の需要があるのかなと思った。

しかし、ずっと置いてあって伸びたやつは値引きしてあるんだけど、
新しいのは伸びたやつと同じ位の大きさで、しっかりして綺麗な苗だけど
400円以上もしていたw
643花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:49:44 ID:5OduiFOD
>>641
ありがとう。明日の朝から外へ出します。
本当にありがとう。
644花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 01:29:57 ID:aPbEzfN6
アイコとイエローアイコを庭でプランター栽培している初心者@愛知県です。

とうとう梅雨入りしそうですが、雨よけはしたほうがよいのでしょうか?
とりあえずビニール傘を支柱の上にかぶせておこうかと考えたのですが、
皆様どんな感じで雨よけされているのでしょうか。

あと、現在背丈100cmくらい、花は4段目まで、1段目の実は10〜15個くらい
なっていますが、色も変わらずどんどん巨大化していっています。
赤くなる日がくるのでしょうか・・・。ちょっと不安になってきました。


645花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 02:24:49 ID:DxxnCK0h
>>639
霜か降りるまで、霜に当てないなら20年くらい、さらにわき芽で更新し続けたら千年くらい
646花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 03:21:08 ID:+mqFYubf
>>644
長めの園芸支柱を逆V形に組んで雨除けのビニールで被覆しました。
不格好ですが、専用の雨除けセットを買うよりは安上がりです。

647花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 03:24:25 ID:yRm7nm3I
>>639
去年はいったいいつまで収穫できるかをやってみたんだよ。
結果から言うと、2月まで収穫できた。
7月頃のトマトはとても美味しい
8、9月は大味、水くさい味
10、11月は甘い。
12月はなかなか赤くならなくなる。成長止まる。近所の人に珍しがられる。
1月は葉っぱが枯れ始める。近所の人に呆れられる。
2月は茎の色も茶色くなってくる。近所の人に馬鹿にされる。

2月の10日頃に撤収したんだけど、赤くなりきれない実が数百あった。
アイコ、フルティカ、オレンジチャーム@大阪北部
648花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 09:41:09 ID:6T/j3cxc
>>640
金沢ナツカシス
もう2年も帰ってないなぁ・・・。
649花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 09:42:46 ID:6T/j3cxc
途中で送ってしまった。orz

こっちのHCでもまだまだ苗売ってました。@埼玉
650花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 10:24:37 ID:mPmcycxb
アイコ収穫。
やっぱり自分で育てたトマトは美味いw
皮の厚さは言うほど気にはならなかったよ。
651花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 10:44:45 ID:7HmBt0dc
>>644
ウチは100均の透明ビニール傘です、簡単やから。
652花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 10:46:43 ID:7HmBt0dc
>>647
何か保温とかしてるんですか?
653花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:17:03 ID:tM+GaQai
>>647
青いトマトは漬物にしたり煮込んで酸っぱいスープを作ると美味しく食べれますぜ
654644:2010/06/14(月) 11:41:11 ID:aPbEzfN6
>>646>>651
ありがとうございます。
とりあえず透明ビニール傘をさしてきました。
風が強い日は傘が飛んでいきそうです・・・。
支柱で雨よけ作りも考えてみます。

傘をセッティングしていたら、目の前で青虫が葉っぱを
ガンガン食べて、糞をもりもり落っことしてました。
虫は大嫌いなんじゃ。特に幼虫関係は見ると失神しそうになる。
何でトマト育てているのか。
・・・でも日々成長するトマトかわいい。
655花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:45:54 ID:mPmcycxb
>>654
トマトにそんな虫付くか?
656花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 12:01:13 ID:tM+GaQai
都市部だとヨトウが来るときもある
657花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 13:09:39 ID:w0LTtJqo
雨よけは支柱3〜4本立てて最上部を洋蘭支柱線で連結固定して透明ゴミ袋かぶせてる
突風が吹いたら保たないだろうとは思う
658花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 13:35:23 ID:M+52apby
今年は猛禽はもう来んの?
659花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 14:00:41 ID:6QJAlOu0
>>634
ウチも風が強い立地で、去年は風で思い切り折れちゃったけど、
今年は菊鉢に立てた3本の支柱に
麻紐をらせん状にてっぺんまで張り、
その中に茎を収めるようにして育てたら、
小型ポットが吹っ飛ぶくらいの強風でも大丈夫だったよ。
660花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 15:02:39 ID:bQtaNr45
麻ひもなんて軟弱に育ててはダメだ
うちの夏野菜は結束バンドでハードに止めている
結束バンドにめりこんで育っていくぜーーーっ!!!
661花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 15:53:38 ID:/6dYMpIv
マイクロトマト→ミニトマト
ミニトマト→中玉トマト
中玉トマト→?
みたいな大きさになってきてるのにまだ赤くならない。
なのに、梅雨入り…
662花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:03:39 ID:8ueAE1U2
テレビ東京でトマト作りの番組、なう
663花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:21:30 ID:V0hP/URB
テレビ東京見てるよ。
次はいよいよミニトマト!
664花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:23:34 ID:VJ9ZGdoI
自分も見てる、マルチ来年はやってみようかな
665花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:28:08 ID:V0hP/URB
コマーシャル長いね、心がくじけそう
666花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:37:34 ID:KzxUXoTQ
なんだと!
667花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:53:20 ID:g5tmJYBN
サントリーの見本苗、あんな小さい鉢でもしっかり育つんだねえ。
668花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:07:23 ID:mPmcycxb
トスカーナバイオレットってF1種?
実から採取した種からのがようやく実を着け始めたんだが。
669花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:41:51 ID:6SgFgUzQ
冬まで育ててる人に聞きたいんだけど、トマトって、一度花が咲いたり収穫した段から
また取れるんですか?それとも、延々と伸ばして行って収穫を続けるのですか?
670花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 18:01:17 ID:VZIxHHg5
過去はふりかえらず前進するのみ。
主枝を延々と伸ばしていくのは無理があるから
脇芽を育てていくのでは。
671花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 18:02:50 ID:RKUwjezI
収穫した段からは取れない。
延々伸ばしても良し、摘心して脇芽を伸ばすも良し。
お好きなように。
ちなみにうちは地植えなので、秋口には勝手に伸びた脇芽で
ジャングルになっています。
672お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/14(月) 18:18:55 ID:KxtSHrMw
脇芽をとらず前進するのみ。
673花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 18:30:41 ID:0841ubMO
ばあさんが適当に買ってきたいろんな種類の中玉やミニトマトを6本ほど植えてある。
そのうち一本は確か紫色っぽい実がなる奴で、おそらくその苗だと思うんだけど
花が途中でしおれたり落ちたりして、小さい実が一個結実してるだけ。

他のはそこそこって感じで、今のとこ80センチくらいだけど
全部4段ほどつぼみがついて、下の2〜3段目くらいまでは既に実がなってる。

問題の苗も背は他と一緒に伸びてるし、茎や葉もしおれたり反り返ったりもしてないし
見た目は他とかわんないんだけど。

なんでだろ?
必要な環境とかがシビアなんだろうか。
674花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 18:52:33 ID:/ginrXyU
茎の途中でヨトウかなんかに穴開けられてるに2000メセタ
675花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:11:54 ID:a8n33zLm
>>283と同じことが起こったw
品種によって折れやすいものと折れにくいものがあるのか?
タキイの極うまフルーツミニトマトはとにかく折れやすい…
676花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:16:52 ID:ml+fW3gX
美味ちゃん一個収穫ゲット。
食感はいいけど糞甘くて黒砂糖を
食べてるような感じ。メロンより甘い。
糖度厨にはいいかもしれんけど、
甘すぎて駄目だわ。こりゃ。。。
677花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:42:09 ID:RNWe/6K5
初栽培だけど、梅雨時期ってもりもり伸びるもんなんだね。
気を付けてるけど脇芽がいつの間にかでかくなってて花が咲きそうになってた。
もうこれは取らずにほっといた方がいいの?
678花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:45:14 ID:RqLvQ/up
あんたのトマト
好きにしな
679花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:48:50 ID:vUW9LrKC
雨対策に屋根は作った方がいいの?
気にしないなら大丈夫かしら?
680花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:49:52 ID:RNWe/6K5
>>678
おお流石2ch。なんという的確な助言。
そうだ好きにしてもいいんだよ。何を迷っていたのだろうか。
681お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/14(月) 20:01:31 ID:KxtSHrMw
好きって・・・告白します。
682花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:08:21 ID:PxbXVDip
>>668
病気への抵抗性から見てF1だね。
683花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:11:19 ID:rgzOmPpp
テレビ東京、時期遅すぎ!
昨日のホムセンにはゴーヤしかなかった @埼玉
早く、シュガーミニならないかな。
柔らかい。甘い。だとぉ。
684花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:12:57 ID:PPoZZl22
サントリー本気野菜のミニトマトって美味しいんですか?
685花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:22:08 ID:QfytpTbW
この時期に雨よけのビニールかけたら、晴れや曇りの日にトマトをうっかり
蒸し殺してしまいそうなので、虫除けのネットを二重にしてすだれのように
雨が吹き込む方向に垂らしています。
ベランダだからできることなんですけどね。
まあ、ないよりマシ程度の気休めに過ぎませんが。
686花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:53:45 ID:vUW9LrKC
なるほど。100円のすだれを工夫してかけてもいいかな
687花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:18:16 ID:sF3K0v/r
>>673
このスレにもあったかなぁ?
黒い?トマトはスゴク難しいみたいよ
ブログなんか見てもあんまりならないってのを見た気がする
688花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:23:36 ID:ml+fW3gX
黒系のはロシアで品種改良されたものが多いから
低温少日照にはやたらと強いけど
高温期は苦手だったような気がする。
689花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:29:36 ID:E/plXLQ4
>>684
生食ということであればおいしくない。
あえていえば、去年のジュレピンクは新鮮な味だった。が、いかんせん実が小さすぎた。
なんで名前をかえたのかねぇ。
690花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:44:31 ID:GKQzUSuU
○○ミニが多過ぎで訳わかんなくなるのぜ
691花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:52:31 ID:yCa8CkjS
家の人が買ってきたロシアンブラック、ミニって書いてあったのに大玉になってんだがw
692花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:54:45 ID:6SgFgUzQ
ミニも大玉も実がなってもうかれこれ3週間まだ緑なんだけど、いつになったら赤くなるんだろ??
気温は高い方が早く赤くなる?
693花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:55:17 ID:w0LTtJqo
大は小を兼ねるというから問題ない
694花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 23:04:38 ID:jEgT8/qC
ミニトマトが大きくなるのはうれしいけれど
マイクロトマトが大きくなるのは悲しすぐる。>>661

>>689
ジュレピンクの新鮮な味というのはどんな味?
今年ジューシーミニ(ジュレピンク)を栽培中なので
教えてほしい。
名前の変更は商標が取れなかったとかじゃないかなあ。


695花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 01:19:17 ID:wSfrnitT
うちのリコピーナブラックは実がいっぱいついてるよ。
三段目までたくさん花が咲いてる。
黄色が一段目全滅したけど、二段目以降は花盛り。
696花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 01:36:43 ID:SL5piinp
>>684
悪くはないけど・・・。
他にも美味しい品種は沢山あるよ。
697花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 02:09:13 ID:ONPSb31W
サントリー本気野菜高かったのに(´・ω・`)
698花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 03:00:45 ID:J776wZ9F
水にさしておいたアイコのわき芽から根っこが出てきた。
699花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 05:32:56 ID:hKISKX+W
>>692
ggrks
といいたいところだが、もうちょっと待て。
気温によって違うけど一ヶ月くらいはかかるかと。
700花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 06:31:14 ID:SQ70q3G6
ポキッあっ

うああああ
シャンデリアトマト
花が100個くらいついてる脇目
折っちゃったあああああ
701花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 07:27:10 ID:fvJzxBJ4
>>700
ダメモトで接いでみたら?
702花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 07:44:10 ID:ONjsUP+P
もうすぐ
あと少しで
ミニトマトの収穫が始まるwktk
703花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:14:19 ID:BOiOGEoE
九州はもう収穫出来てます。
アイコ、旨し。
トマトは今の時期のが一番旨いと思う。
704花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:17:01 ID:hv06N5C0
休日晴れたので重なっている葉の部分を適当に摘茎して
雨に当たらないところにおいといたら茎がえらい角度に曲がって
日の当たるほうへ延びててビビったw
705花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:21:30 ID:2GZoTLdA
>>700
うちは、花が着いてる脇芽をかいたやつは
ポットに植えて皆復活してるよ。
根付くまで一度成長が止まるけど
根付いたら一気に実がつき始めてる。
706花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 11:48:28 ID:ppT3Xbo5
根が出て大分成長した脇目を日曜にプランターに植えたんだけど、
昨日までは元気だったのに今みたらくったりしてた。
土が乾いてるわけじゃないけど、何でだろう?
プランターの場所がガンガン日に当たるせい?

買ってきた苗より脇目を成長させた奴の方が、
枯らした時の打撃が大きそうだ。
あぁ、どうしよう…。どうしたらいいかな?
707花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 11:50:42 ID:SQ70q3G6
継ぐのはやろうとしてみたけど無理そうなので
植えてみる。レスくれた人どうも
708花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 11:55:33 ID:J1B9GSzR
千果だけど第一花房はとったほうがいい?
結実したけどあまり大きくならないんだけど
709花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 12:32:05 ID:lzlYZFiM
>>706
しっかり根付くまでは直射日光は避けたほうがいいって聞いたことあるよ。
710花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 12:41:17 ID:vCwL5Ltv
>>706
根は完全に出てた?
うちもあまり根の出てないわき芽を植えるとそうなることが多かった。
でも完全に葉が枯れないかぎり大丈夫だと思うよ。
711花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 12:43:39 ID:Fdmu7azx
>>706
葉から蒸散する水分が根から吸い上げる水分より多くて、ぐったりしてしまう
酷くなるとダメージを受けて枯れてしまうので、1週間くらい日陰に置いて様子を見た方が良いよ
712花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 12:43:46 ID:vCwL5Ltv
>>706
ごめん、ぼーっとして一行目読み落としてた…。
>>709さんの通り日陰に移して様子みてもいいかもね。
713706:2010/06/15(火) 13:23:09 ID:ppT3Xbo5
>>709
>>710
>>711
>>712

みなさん、レスありがとう。
やっぱり直射日光はまずいかもしれないね。
すぐ場所代えて様子見てみます!


714花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 14:09:36 ID:36PgHlfK
脇芽をかいてたらうっかり主枝の芽まで摘んでしまった…
これってまた生えてこないかな?
715花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 14:48:52 ID:G1KW+WWc
半身イチョウ病になった
716花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 14:57:27 ID:+yXf3hOD
トマトの伸び方パネェw
一緒に植えてあるバジルが完全に影になって
姿も見えないw
717花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 15:21:00 ID:Lo1bLnK7
>>708
一段目の実をちゃんと成らさないと今後花が咲かなくなる恐れあり
718花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 17:06:09 ID:2GZoTLdA
そういや、接木アイコの台木から出た脇芽が育っちゃって
ザックリと切って庭の直射日光ガンガンで痩せた土にぶっ挿しておいたら
あっという間に根付いて樹勢が強くなった。
やっぱ台木用の野生種は生命力も凄いね。

ちなみに元のアイコ様は210cmの支柱を越えますた。
そろそろ摘心だぬ。
719花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 17:39:37 ID:aSRzT1Cx
接木トマトの台木ってトマトなの?
720花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 18:01:42 ID:ihWC0PK0
yes
721花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 18:14:27 ID:Ixs9HCUv
>>691
ロシアンブラック、ブラックロシアン、同じ品種か違う品種かわからないけど、
どちらも大玉というかごつごつしたでかいトマトだったかと。
ミニでメジャーなのはブラックチェリー。
722花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 18:41:48 ID:hrcWWsI4
>>714
何人目か分からないけど結構同じ事やってる人多いよ。
俺もやった事あるけど、脇芽を全部摘んでしまっても別の脇芽が出てくるから
心配しない。でも少し時間掛かるけど。
念のため摘んでしまった主枝は挿し芽をしておきましょう。
723花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 18:52:39 ID:36PgHlfK
>>722
ありがとう
やっと100cm程になったばかりだというのに自分アホすぎるorz
じっくり待ちますわ
724花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:08:17 ID:XxC6L45s
間違えて主枝を摘んじゃったどころか、うっかり主枝のない苗を買っちまいましたよ。
折れているわけではなく、ほんとにないw
ちゃんと選んだつもりだったのに、なぜそのポットを掴んだのか、魔が差したとしか思えない。
すでに顔を出していた脇芽を育てりゃいいかとなんとか前向きに考えたけど、
この脇芽がまたとんと成長する気配を見せず、2週間後、諦めて追加の苗を購入。
…した途端、眠りから目覚めたように伸びだす脇芽w
追加苗より小さかったのが見る見る追い越し、現在は花つけまくってます。
トマトの本気って怖い。
725花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:27:23 ID:aSRzT1Cx
挿し芽するのは川砂がいいの?
726花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:33:36 ID:BbjAYvej
>>725
何マルチしとんじゃ
727花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:45:25 ID:BcyqkEli
ナスの台木に朝鮮アサガオが使えるから
トマトでも行けるんじゃないか?
728花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:52:53 ID:aSRzT1Cx
>>726
マルチしてませんが・・・
私はこのスレしか見ていないのですが、
人違いじゃないでしょうか?
729花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:05:39 ID:J1B9GSzR
>>717
実は成ったんだけど熟すまでほっとくってこと?
2段目以上は大きくなってきてるんだけど
730花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:22:34 ID:BbjAYvej
>>728

59 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 19:26:34 ID:aSRzT1Cx
脇芽を挿し芽するとき、培養土か砂かパーライトか、バーミキュライト、どれがいいのでしょうか?
731花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:28:42 ID:aSRzT1Cx
>>730
珍しいこともあるんですね。
疑問に思いググって見ました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa4500226.html
732花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:43:01 ID:umYT4wH7
トマトの挿し芽に砂とか他に居ないっつのボケ。
733花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:48:04 ID:YxWLLlS8
ID一緒だしなw
734花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:52:18 ID:jvwdasBK
偶然一緒のIDの人が同じ質問を・・・て言い出すかもよ
735花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:58:05 ID:hKISKX+W
今日の痛い人が決まったと聞いて飛んできますた
736お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/15(火) 21:04:01 ID:gwTktJRs
俺も同じID&コテの人が変なこと書き込んでて困ってるぽ
737花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 22:52:10 ID:2GZoTLdA
>>724
トマトの生長って、何が要因なのか
738737:2010/06/15(火) 22:53:07 ID:2GZoTLdA
途中で送信しちった('A`)

>>724
トマトの生長って、何が要因なのか
いきなりスイッチが入ったように急激に成長するよねw
739花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:03:15 ID:4nvGCesp
そうそう。
枯れそうで綱渡りな畑の苗に対して安定感抜群のプランターの苗。
やっぱり畑よりプランターがいいかーと思ってたら
今ではなんかめきめき畑の苗が伸びて追い越しちゃったw
740花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:06:53 ID:4nvGCesp
てか、雨よけしてるけど梅雨時期って
水やりは控えた方がいいのかな。
取り敢えず朝夕でやってた水を朝だけにしてる。
741花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:32:06 ID:sH0FHPEY
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
59 :花咲か名無しさん :sage:2010/06/15(火) 19:26:34 ID: aSRzT1Cx
脇芽を挿し芽するとき、培養土か砂かパーライトか、バーミキュライト、どれがいいのでしょうか?
742花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:35:35 ID:YxWLLlS8
743花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:36:33 ID:PIRAJKcD
>>740
1日2回はやり過ぎな気が。
うちは雨除けしてないけど、天気が良い日でも朝しか水やりしないよ。
ちなみにプランター栽培@九州
744花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 02:53:19 ID:NSntdMjQ
>>743
実質直射日光が当たるのは何時間くらいですか?
日照時間は今の時期だと6時から19時くらいまで?
745花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 03:08:57 ID:aobzWSyK
雨よけでイエローアイコ、トスカーナバイオレット、トマトベリーガーデンを軒下に避難。
移動できないアイコ×2は、ダイソーの布団圧縮袋解体して簡易雨よけつくってみた。
晴れてる時は巻き上げて洗濯ばさみで支柱の上に。
ハリがあって透明度バツグン!見た目びんぼくさいけどw

昨年はミニトマト初心者でみごとに失敗したけど、
今年はこのスレで色々勉強させて頂いて、ミニトマト皆すごい成長っぷり!
アイコ2段目が3又してて、鈴なりの予感〜
746花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 05:42:27 ID:bpfgC055
トマトは食虫植物です
ですからミニトマトはミニ食虫植物です
747お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/16(水) 07:28:00 ID:c4NANbcx
チェルノブイリでミニトマト育てると人間襲いだすよね
748740:2010/06/16(水) 07:28:22 ID:RCM19zZD
>>743
強い日差しに一日中さらされるとなんか心配で
じゃあ梅雨時期は湿度も高いし水は控えめなのがいいね
749お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/16(水) 07:47:09 ID:c4NANbcx
日光がァ・・・・日光が足りない;q;
750花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:08:47 ID:8Hgr3CaN
もうすぐ収穫!
二段目はまだまだ青いけど数は獲れそう。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4757.jpg

なかなか赤みが差さなくてじらされましたw
751花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:11:00 ID:wAhfbh6Z
もっと光を!
752花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:11:29 ID:4VhOhVEm
駄目だもう、どれが脇芽だかわけわからんwww
753花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:12:12 ID:wAhfbh6Z
>>750
ミニ?
754花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:13:34 ID:8Hgr3CaN
>>753
フルティカだからミニというか中玉かな 中玉の中ではちっちゃいほうじゃないかな。
755お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/16(水) 08:15:30 ID:c4NANbcx
ミニ゙ィ

ミディ・・・
756花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:32:59 ID:IQA0BU6i
>>752
脇芽がわからなくなるやつって、矮性種じゃなくて?
矮性種なら脇芽とる必要ないと思ったけど。芯止まりするし。
逆に、脇芽とっちゃったら伸びなくて収穫減るでしょ。
757706:2010/06/16(水) 08:47:06 ID:9Q+9xn3F
昨日弱ってた脇芽が日陰に置いたら無事復活しました!
昨日アドバイスくれた方々、本当にありがとう。

植え付けしてしばらくは直射日光を避けるというのは知っていたけど、
今まで花を植えたりしてもお構いなしで日に当てていて、
それでも平気だったからちょっと甘くみてたよ…。
今後はちゃんと気をつけます。

本家の苗の方の実を出来るだけ赤くしてから今朝収穫したんだけど、
やっぱり生ったまま完熟させたトマトは半端なく甘いね。
758花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:58:59 ID:TQ5A695c
やっとアイコさんの最初の蕾がひらいてきたと思ったら突風が吹いてますよ?
759花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 09:33:56 ID:0RXd9SfR
>>748
今の時期は日光に当たり過ぎても問題無いよ。
きっと美味しくなと思う。
真夏になってくると厳しいが。
760花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 11:02:52 ID:IS+LE6oR
うわあああああ
昨日の嵐で一番育ってる苗が折れたあああああ
761花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 12:35:27 ID:aobzWSyK
>>760
完全に真っ二つ?
ウチのガーデン、行灯に失敗して4分の3くらいバッキリ折れたけど、復活したよ!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4644.jpg
花房につぼみが沢山でたとこだったから、あきらめないで良かったとおもた。
>>760のミニトマもまだだいじょぶかもよ?

ついでに3又アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4645.jpg
早く真っ赤にな〜れ!
762花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 12:48:29 ID:2rGueTg0
>>761
3又アイコ素晴らしい。
うちの赤アイコの3段目がこのまま成長すると
支柱にぶつかってしまうので、週末に支柱やりなおしだ。
花房の向きとか考えてなかった・・・。
763花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 12:54:46 ID:322FQZW8
>>761
一枚目の写真にギザギザの葉が写ってるけど、
シソをいっしょに植えてるの?
アブラムシとか大丈夫?
764花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 13:28:07 ID:aobzWSyK
>>762
うへへ、さ〜んくす!

>>763
おお、よく見てらっしゃる。
1枚目のガーデンの方にはシソとニラを、

2枚目は野菜用のプランターに、
左→3又アイコ(1本仕立て)右→接木アイコ(2本仕立て)を植えてて
真ん中にマリーゴールド、左右にバジル、おまけに前面にニラをコンパニオンしてます。
マリーゴールドは絵描きにボロボロにされとりますが、おかげでミニトマは無事です。

アブラムシ対策は定植の時にオルトラン粒混ぜ込んだから大丈夫なんだけど、
イエローアイコはハダニにやられてかなりやばかった。
下からシャワーで葉裏をまんべんなく濡らしたら大分落ち着いたみたい。
765花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 14:17:31 ID:STisGrzY
暴風で傾いちゃった支柱の補強してたら青い実2個おとしちゃったでござる。

なんかめっちゃもったいない気分。
これから腐るほど取れるというのにw
766花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 14:47:12 ID:sTNTZF6i
摘茎した内、元気そうなのを水に挿してたら根が生えてきた。
土に植えるか、水耕栽培で行くか悩むw

因みに親の方は高さ2m越えたw
もう制御できないかもしれないww
767花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 14:47:19 ID:0dhVGbbb
カルシウム不足対策に元肥埋め込むところに一緒にカキ殻等の有機石灰入れるのはどうだろう
去年は苦土石灰全層に混ぜて定植したけどそれだけだと足りずに尻腐れ出たし
768花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 15:22:26 ID:IS+LE6oR
>>761
うん、真っ二つ…
今朝、駄目元で補修してみたけど、折れたところから上がぐったりしていたから
外して瓶に水入れて、そこに漬けてきた(´・ω・`)
769花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 16:10:25 ID:cY23sUnU
>>767
そこだけph高くなるのでダメ
770花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 17:45:51 ID:0dhVGbbb
無理かな?
Ph変動しにくいようにいっそのこと砕いてないカキ殻そのまま地面に埋めてやるのはダメだろかw
771花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 17:51:46 ID:wgD/RCE9
表層に薄く撒いとけば雨とか潅水で少しづつ溶けるんじゃないかな
772花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 17:52:04 ID:O6wPn31U
自分は最初に苦土石灰混ぜ込んだ後は
すぐ使える石灰なるものをたまに土の上に撒いてる

これで合ってるのか分からないけどw
773花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 17:58:47 ID:GqWL/LJo
有機石灰は年単位で効いてくる
あと根に触れないとなかなか溶けないから土に混ぜたほうがいい
774花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 19:22:25 ID:eLsNR/Sc
今年はワキメで10本以上増やしたわ。
スペースあるなら植えなきゃ損損。
でもこれ以上やると家族からあきれられるのでストップ。

自分でもトマトキチガイだと思うわ
775花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 20:55:49 ID:9THBfo/A
育苗トレイに100個くらい苗があるよ
種まいたら生えたけど植える場所もないのにw
どうすんのw
776花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 20:59:05 ID:RCM19zZD
>>759
そっかー。ありがと。
収穫がたのしみだ。

この時期ちょっとほっとくと脇芽がぼーぼーになるね
仕事をしてる場合じゃないや
777花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:07:54 ID:+Z9cG+6F
近所に石灰置いてる店がないわ…
通販するしかないかあ
778花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:25:35 ID:3TRk6jNt
小学校からパクれ
779花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:35:40 ID:TQ5A695c
スポーツ用品店にある予感
780花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:39:55 ID:xKxT3WuY
うちも増やしすぎた。
ようやくしっかり根を張って元気になった脇芽たちを処分なんて出来ないw
とりあえず100円ショップで買ってきた6号くらいの鉢に植えて3段で摘芯するかな。
781花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:40:53 ID:pVTpeL7S
今日の天気でアイコとロッソナポリタンそれぞれ2個ずつ、
熟す一歩手前までいってウキウキ
楽しみだなあ!
782花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:44:09 ID:rcseUBSJ
頑張って行灯にしているんだけど、葉っぱが光のほうに伸びて行くので
制御が難しい。
そして主枝でないくせにぶっとくなって、気がついたら花まで咲かせている
枝もある。Y型に枝が張っているから脇芽じゃないと思うけど。もういいよ。
実さえたくさんつけてくれたら好きにしてくれたらいいよ。
783花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:49:37 ID:3TRk6jNt
折れたって皮一枚でぐんぐん生長するんだから諦めるな
784花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:56:37 ID:nLQ2wp8m
>>782
主枝じゃないのを脇芽って言うと思うけど。


あんどん、そんな面倒だった記憶ないけどなぁ。
785花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:09:31 ID:1Q0lWpXC
千果は赤くなってるし、アイコも色づいてる。
そろそろ、収穫だぁ。
786花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:11:03 ID:qxdKer8f
>>784
脇芽じゃなくて、主枝が2本に分かれることがある
過去2度ほど経験あり。
787花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:12:30 ID:RCM19zZD
間引きが可哀そうで全部生かそうとしたら
メインで92本育てることになってしまったから脇芽とり大変
(ダメそうなのは花壇の隅に植えてほったらかし)
788花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:21:44 ID:ha/z6zM6
>>786
782はたぶん花房の下から伸びるデカイ脇芽のこと言ってるんでない?
他の脇芽より異常に成長が早いメガ脇芽
だれもが一度は「これが…脇芽…?」ってなるアレ
789花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:50:46 ID:mi97MEC5
>>787
さらに脇芽で挿し芽したら大変なことになるね
790花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 00:22:19 ID:5rBktgS9
枝の剪定方法がよくわからないですが、花をつけていない芽というか
葉をばさっと切っています。こういうやり方で良いでしょうか?ベランダで
2株ですが、あまりジャングル状態に出来ないので・・・
791花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 00:45:09 ID:I74jhAgm
チャッピーっておんな?
792花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 03:08:17 ID:lD+oJMWb
>>791
オスだと思う
793お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/17(木) 04:37:39 ID:Au9exZan
カーチャンが買ってきた中だまトマトうまぁ^^
794花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 06:40:27 ID:Xd/EhUwQ
>>767
過燐酸石灰を追肥として撒くのが
一番楽で効くと思う。
795花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 08:40:16 ID:YeKIIbDd
種から育ててた苗の一つ、15cmぐらいから育たなくてなんかおかしいと思ってたら主枝がない。
折った憶えもないし食われた痕跡もまったくないのに...
頭頂に一つだけやたらでかくて太い葉っぱが出てそれで終わってるorz
796724:2010/06/17(木) 09:15:00 ID:d2QUcPe7
>>795
大丈夫だ、そのうち脇芽が育つw
797花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 09:20:38 ID:+G+mOjfG
一昨日大雨だったので昨日は水をやらないでいたら
夕方にはどれも萎れてた。
慌てて水をあげたら今朝はシャキーンと戻ってたけど、
水遣りのタイミングってなかなか難しいな。
ベランダプランターだからか?
798花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 09:54:12 ID:+K5UevnR
>>797
天気や何日おきとかでなく葉の状態を見て判断するといいよ。
799花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:17:51 ID:5cbQ1W45
どんどん赤くなっている。@九州
800花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:43:23 ID:5K2R2hp7
葉が育ちすぎた場合は剪定していいよね?
801花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 11:01:24 ID:YeKIIbDd
>>796
おお、お仲間だw
もう諦めて処分しようかと思ってたけど、もう少し待ってみるか。
802花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 11:05:10 ID:EDyXplAn
下部の内側と花房の邪魔になりそうな葉は切ってる。
赤アイコを自由に育てすぎて、クリスマスツリー状態になった。
黄アイコでは気をつけようと思ってる。
803花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 11:45:35 ID:Ut0YvhJc
ベランダでトマト・ナス・ししとう・パプリカ・きゅうり育ててるけど、
きゅうりはコナジラミの嵐だし、ナス・ししとうはアブラムシの嵐・・・
トマトとパプリカは全然虫が着かないです。
これがもし、トマト一色だったらやはりトマトが餌食になるのですか?
ナスやししとうがアブラムシをひきつけて、トマトを守ってるの?
804花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 12:10:42 ID:vBTsyon1
トゥインクルの一番最初に咲いた花の実がついに色を変え始めたああああ!
明日か!明後日か!ううううう うずうず
805花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 13:04:25 ID:V1VLXyrQ
>>803
ベランダでトマトとピーマンとパプリカと万願寺育てている。
トマトにはほとんど虫が付かないが、後のピーマン系はアブラムシだらけ。
殺虫剤&テデトールとかなり手間がかかる
トマトはアブラムシ被害は少ない、もう少しするとサビダニ出てくるんだよ
これからが大変かもね
806花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 13:20:01 ID:Zw9HVBlL
>>795
去年にそういう株があったが、ほっといたら脇芽が育って結局主枝有りの株より立派に育った
807花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 14:58:29 ID:5K2R2hp7
>>802
ですよね 邪魔しまくってるんで切っちゃいました。

しかし収穫のタイミングに迷ってしまう。できるだけ完熟状態にしたほうが美味しいんだろうけど。
ベストのタイミングがわからん。悩ましい><
808花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 17:18:39 ID:/xGloSVl
胡瓜も水茄子も白瓜も西瓜もコナジラミとうどんこでシワシワだ・・・
他の野菜育ててみるとミニトマトの頑健さがよくわかるやね
809花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 18:18:06 ID:WaSmh+mS
ミニトマト買ったはずなのに2mぐらいになってるんだけど・・・
これは文句言ったほうがいいのかな?
810花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 18:21:58 ID:Oy4c7BiT
>>809
レトロな釣りだなw
811花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 18:54:59 ID:5cbQ1W45
どんどん赤くなってきてるんだが、いつ収穫すれば良いんだろう?
812花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:10:57 ID:48N5oDdA
>>809
直径がか
そらすげえ
813花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:38:33 ID:5K2R2hp7
トマトに食べられるホラー映画なかったっけ
814花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:43:41 ID:gIPi0d0v
小さく固いままでいつまでも赤くなりません。
食べごろは何時頃ですか?><;
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201006/735873.jpg
815花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:57:20 ID:DBvLyK6M
ググりもせずこのスレすら見返さず、質問だけする輩が多い板ですね。
まあミクシはもっと超絶に酷いがw
816花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:58:27 ID:m7KdCOiJ
>>814
食べ頃のようだね、葉っぱが、食われまくってるやんw
817花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 20:09:53 ID:50loAW6q
>>814
去年のトマトは青くてかたかったわ(´・ω・`)
818花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 20:11:10 ID:lmjb8i6G
フルティカ赤くなってきた(^o^)
819花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 20:15:54 ID:RDDH56q3
>>790 >>800

摘葉
過繁茂になって隣の株と葉が重なり合い、葉陰や風通しが悪くなった場合、摘葉します。
しかし、収穫直前の摘葉はトマトの生育に大きなマイナスです。葉と葉がひどく重なり合
うようであれば、葉の先端の部分を手で剪葉し、全葉はできるだけ取らないようにします。
また、収穫期に入り順次トマトを収穫する時に枯れた下葉は摘葉します。

って書いてあった。

摘葉は尻腐れにもいいらしいよ
ttp://www.cik.co.jp/noubi@home/mame23.html
820花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 20:38:04 ID:NdcMOaCR
アイコ様が一つだけ熟したので食べてみた。
水っぽかった(´・ω・`)
やっぱ収穫前は水切らないとダメだね。
皮は薄くて良い感じだった。

ウチはメインの株は基本、放任栽培にしてるんだけど
マイクロトマトがエラい事になってる。まさにジャングル。
花がものすごい数咲くんだけど、トマトトーンやってもデコピンやっても
どうしても多くが落果しちゃうね。やっぱ脇芽かきって大事なんだなと思ったよ。

>>780
うちも取った脇芽は小さい鉢でこまめに脇芽かき・摘心をして小さく仕立ててるよー
821花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:01:14 ID:5K2R2hp7
>>819
どうもありがとう。
なるほど、収穫量は変わらないし葉にいくカルシウムを実に回せるのか。
しかし折角生い茂ってる葉っぱをもぎ取るのはかわいそうでちょっと辛かったですよ><
822花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:10:01 ID:+jXOQx0D
>>820
うちの黄アイコはここでの評判通りだった。

皮-固い。
味-赤より甘くない。
でもゼリー部分が少なくて、赤アイコとは違ったうまみがあって美味しかった。
823花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:25:21 ID:uJXW9Etm
>>820
触ったら木からポロリと落ちるまで木につけておけば満足できる味になるよ
824花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:32:45 ID:q/WG5bD9
今年初めて花落ちした(´・ω・`)
825花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:41:38 ID:Gzd3hmOo
鼻落ちって何?
826花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:58:02 ID:JLIkcNOw
きっとはながおちてしまうことだとおもうよ
827花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:02:40 ID:WaSmh+mS
花が落ちるってのは斬首の隠語だよ
828花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:09:41 ID:MIpU/frx
アイコ(笑)
悪い事は言わん、ベリーガーデンにしろ
829花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:11:32 ID:w9JdXJmN
814

カタツムリが写ってるよね?
取らないんだ〜。
830花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:14:35 ID:PIfyq1cG
>>829
貴重なたんぱく源ですから
831花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:42:04 ID:/tOpE2hy
>>813
アタックオブザキラートマトかな
いい映画だ
832花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:59:09 ID:t1aWEFJs
害虫とらない人もいるんだね
自分は見つけ次第とりまくってるから
夢にまで虫がでてきてノイローゼになるぐらいだw
833花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:02:05 ID:jjcs7Vqd
実がなったらその下の葉っぱ切っちゃってええの?

実より下の葉っぱが光合成して栄養作って
上の実が吸い上げるっていうイメージがあるんだけど、そうじゃないのか。
834花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:03:00 ID:jjcs7Vqd
つうか、そしたら4段目とか実がついたらほとんど丸坊主になると思うんだが。
835花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:05:47 ID:BQsFE5H+
下の実が吸い取るイメージ。
だから、栄養が下に送られないように、
第1花房の下の茎を強くつまむ農法があるね。
836花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:16:59 ID:jjcs7Vqd
そうなんだ。
いいこと知った。
837花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:24:06 ID:jjcs7Vqd
というのも、一本の株で葉カビ病らしき症状が出て、かなり豪快に葉っぱを取っちゃったんだよね。
途中で虫食って折っちゃった主茎の代わりに育ててた脇芽なんて、ほとんど坊主でヤシの木みたいな状態。

でももう一度よく調べたら、どうやらカリウム過剰かマグネシウム不足による症状だったっぽくて、
あせって対処してしまったことをかなり悔やんでいたんだけど。

葉っぱとっても問題ないなら少しは気が晴れる。
838花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:47:18 ID:WaSmh+mS
葉っぱとると問題ありまくるってどこの本にも書いてあることだと思うよ
839お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/17(木) 23:49:01 ID:Au9exZan
>>825
遊んでばかりいる人がかかる病気
840花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:52:45 ID:jjcs7Vqd
何度もごめんね。
ところでその株、先の通り主茎に虫に縦にトンネル掘られちゃったから仕方なく途中で折ったんだけど。
多分これが間違いの始まりで、その後から急激に葉っぱが巻いて、10日経つ今でも治ってない。

素人考えでは、栄養を沢山消費するであろう主茎の成長点を失ったから
その分だけ栄養過多な状態になってしまっていると思ってるんだけど。
元からして、茎がぶっとくて全体の緑色が濃かったから、肥料過多の気はあった。

で、これはでかい実が早期に沢山実った株でもあり、
葉のマグネシウムが実に栄養を奪われたと考えればマグネシウム不足なんだろうけど、
一方で肥料過多っぽい葉っぱの巻きもみられる。
さらに、マグネシウム不足とそっくりな症状としてカリウム過剰の可能性もある。
不足なのか過剰なのか見極めが付かない。

マグネシウム不足の場合は硫酸マグネシウムを散布すればいいらしいが、
一般人が手に入れられるようなお手軽商品がどうやら存在しない。
あるとしたら苦土石灰だけど、カルシウムも含まれてるから、やっていいのかわからない。
素人にはお手上げ。
もうトマトのことばかり気になってノイローゼ。
841花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 23:58:53 ID:215BSWZy
葉っぱが巻いてもたいした問題じゃないからほっとけばいいのに
842花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:06:28 ID:9vJArR5k
失敗してもそれを乗り越えたっていう自信にすればいいじゃん
位に思っとくが吉
843花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:09:04 ID:gLqrhx+q
なんでそんなにトマトばかり気になるの?
ミニトマトは基本放置でもよく育つから人気があるんだろうし、わざわざノイローゼにならなくてもw

うちは苗を適当な肥料の土に植えてから、わき芽取りと週一回の液肥やりしかしてない。
ありがたいことに冷害以外は特に病気もなく大きく育っている。
まあ適当なんで自分が気づいていないだけかもしれないけどw

アブラムシは気にしとうと思えば気になるけど、
今年はテントウ虫もよく見るのでこれも放置。
これから鳥だけ気をつける時期だわ。
844花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:12:15 ID:g3uKJV3v
その株だけ4重苦。

主茎の虫穴。  (そもそもその時点で主茎切り取んなくても育ったかもしれない。)
葉っぱの巻き。  (肥料やりすぎた。)
葉かび病orマグネシウム不足orカリウム過剰。
葉っぱ切りすぎて坊主。  (カビだったら大変と思って、あせって葉っぱ切っちゃった。)

判断ミスが重なっている。
一番実がでかくて沢山なってるから立ち直ってくれないと悲しい。
だがまぁ、>>842がいってくれたように、いろいろこの株から経験をつめたと思うから、今後も観察を続けていく。
845花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:16:41 ID:vu+IfAug
>>840
そこで、根を充実させるためにハイポネックス微粉(ホムセンで売ってる)をやれば復活の日が近いよ。
846花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 01:23:23 ID:P0YUCsTQ
>>836
835とか833が言ってることは果樹の環状剥皮みたいなものだから
一時的に実がよく成ったとしても長期的にみると悪い
847花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 01:41:55 ID:LBnH4Iwv
>>844
ぶっちゃけ、殆どをあなたの過保護が引き起こしてるor悪化させてるんじゃないか
ホムセンで苗買う大半の人が育て方や病気なんか調べずに栽培できてんだから
もう少し気楽に行ったほうがいいよ。
848花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 02:15:39 ID:WUntO09B
ここでよく見る千果を買おうか迷ってます

朝顔みたいにぐるぐるに巻いた状態で売られていて
鉢も小さい
鉢は大きいものへ植えかえるとして
巻いてあるのも小さいからどうにかしたい

あれ、巻いてあるのを慎重に外して
大きめのものに巻きつけ直すことって可能ですか?
無理にしたらよくないかな・・・
849花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 04:38:42 ID:h871hF1p
出来ないこともないが苗から買ったほうがいいような(安いし)
850花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 07:16:26 ID:yeYaexKP
>>844
あんたまるで子供みたいだね。子供って大事なものでもいじり倒して壊してしまうじゃん。
ま、ある意味好奇心と愛情の裏返しで、トマト始めた頃はみんなそんなもんだけどね。
毎年、8月頃まではわき芽もせっせと取るし、できたトマトも赤くなるのが待ちきれんもんだ。
でも、それ以降はわき芽ボウボウ、トマト棚に数百成って収穫も面倒になる。
ほら、あのトマト収穫表がそうだろ。初めはみんな喜ぶが、7月以降は誰も話題にしてくれない。
ということでトマト始めて6年目の僕は植替え時にマガンプKひとつまみしかやらないことにしてる。
851花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 08:23:45 ID:g3uKJV3v
トマト好きな俺にとっては天国のような光景だな。
ミニトマトなら一日20個は食える。
852花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 08:51:22 ID:3oOyRlYg
>>851
頑張ってくださいね。トマトは日光さえあればどうとでもなる。

うちの嫁はトマト嫌いなんすよ。
で、たくさん余ったトマトを近所にあげて代わりにいろんなものを頂いてるみたいな。
さらにそれをノートに記録してる・・・。トマト長者ノートと呼んでるらしい。w
貰ったもの
カップラーメン5個・じゃがいも・アミノサプリ・佃煮・りんご・いちご・
おかき・オバ菓子・バームクーヘン2個・タオル・爪切り・ハム・・・・しっかり者だ。
853花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 08:57:56 ID:e11YC2Tn
最近スーパーやデパートでミニトマトやトマトよく買うけど
週に1000円くらいは使い過ぎかな
高くて見た目が悪いのがじつは美味しかったり
勉強にはなる

売り物の中には特殊な栽培方法をしてるのが多いんだね
うちのフルティカも早く赤くならないかな
854花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 09:02:01 ID:GEQG8pDL
うちのアイコやっと花が咲いた。

>>814
それ、そもそもトマトか?
葉っぱがものすごく大きいし切れ目もないだろw
855花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 09:03:36 ID:3oOyRlYg
昨今のミニトマトブームで生産業者は大変みたいですよ。
付加価値つけないと売れない。
自宅の完熟採れたての方がうまいのをみんな知ってしまったし。
儲かるのは種屋だけ。
856花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 10:11:35 ID:R+k4SEQC
>>814
なんかそれミニトマトじゃない
ジャガイモかなんか?w
857花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 10:43:51 ID:o/M56AgB
あんどん仕立なんだけど
どれが腋芽なのか分からなくなってきた。
858花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 10:46:13 ID:H6TQ7k/I
>>819
ありがとうございます。とても参考になりました。実への養分を
考えないと・・・
859花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 10:51:07 ID:VD7wpNeE
>>854,846

俺もジャガイモに見える
葉と茎と実、全部ジャガイモに見えるwww

あとは花の色が白〜紫なら完璧
860花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 10:56:10 ID:j0fZplQ1
>>857
脇芽も葉っぱも全部あんどん仕立てにすればいいじゃない。
地植えのは太い支柱1本に上下空いたスペース見つけては全枝葉誘引して1本仕立てに見えるようにしてるよ。実房だけが横に飛び出してる。
861花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 11:24:17 ID:0WRSBYbT
>>854
ほんとだw
862花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 11:33:01 ID:y/Jojh7n
ポマト?w
863花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 12:41:49 ID:DO6bbP4d
愛子はわがまま

好きな科目しか授業を受けない(昨年からずっとそう)
864プチトマター:2010/06/18(金) 12:56:58 ID:FUORcjKJ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4647.jpg

今朝、初収穫したアイコですが、写真だと薄い赤に見えます・・・・
実際はもっと赤いです。
この株は花芽が9段まで、開花は8段、結実は6段となっており、結実数
は130個位でしょうか・・脇芽を一本伸ばしてます。結実数は少なめです
が、南南東のベランダですから、今の時期は日当たりがイマイチです。
むしろ、草丈が壁の高さを越えたこれからが本番という感じです。花芽の
数が一挙に増えだしたので、今後が楽しみです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4648.jpg

一株に、既に200以上も実を付けてしまったフルーツトマトです。
こいつは壁内の低い場所でも沢山の実を付け、明るい場所まで伸びた今は、
花芽が更に多くなっております・・
今年、一番収穫されるのは、これでしょう・・。
865花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 13:41:20 ID:f624g+SZ
ワンダフォー
866花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 14:13:13 ID:iVFQgnJM
アイコって色んな会社から出てるの?
苗ポッドについてるカードみたいの、デザインが数種類あるよね
867花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 14:35:21 ID:abwADOx1
売る権利をいろいろな場所が買い取って持ってるんじゃないの?
868花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 14:44:02 ID:eaoXtR2d
>>864
大きさそろってていいですねえ
ウチのは一房の中ですらばらつきがあるんですが・・・

房取りは夢なのかなぁ・・・
869花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 15:07:49 ID:hao0rtPg
>>868
房取り、一気に赤くなるってのはなかなか難しいと思う。
自分はミニトマター3年生だが
全部赤くなるまで、いつも待てないもんなw
870花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 15:50:03 ID:Cmy2LK+N
ベランダでテケトーに始めたど素人なんですが雨避けってやっぱり必要?
軒がほとんどなく、試しにゴミ袋かぶせたらガサガサとうるさいのでやめてしまった(´・ω・`)
必須だとしたらどんな風にしたらいいのかなあ
ちなみにプランターはこんなのです
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/50128.html
(水分少なめがいいってーのに貯水機能ついてるやつに植えちゃった orz)
871花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:02:28 ID:ntzaYVca
>>870
贅沢なプランターだな
872花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:02:59 ID:BG7+pLLU
>>870
トマトがオススメに入ってるからいいんじゃない?
排水キャップ開けとけばいいんだし
873プチトマター:2010/06/18(金) 16:06:37 ID:FUORcjKJ
>868>869
房取りは夏以降なら結構出来たです。
去年ですと、8月末頃に天候が良くなって、トマトが暴れだしてしまい、
1日か2日くらいで1枝20花房位が一斉に開花してしまって・・・・
(これが次から次へと・・)
このような場合は、僅かに熟成具合の違いは有っても、房ごと収穫しま
した。多少、色付きの甘い奴は、室内で追塾させました。
樹上で待つのも有りですが、ミニトマトは夏の暑さを物ともせずに成長
するので、樹が際限なく成長していきます。余計な葉を残すと、養分と
かカルシウムとか取ってしまうので、上の方で成長している先端部に栄
養が回らなく成ります。その為、際下段の花房直下の葉まで摘葉する必
要が有ります。アイコなどは特にそうですが、上への成長力が異様に強
く、摘芯せずに横に伸ばすと、ミニトマトで緑のカーテンとか藤棚みたく、
「ミニトマト棚」が作れてしまう位ですから、大量収穫モードに入った
時は、全部完熟しなくても、相応に赤ければ収穫しちゃうのも有りです。
収穫して摘葉すれば、先端部の成長が良くなり、結果として収量が上が
ったりします。

プランターとか鉢栽培で大収穫モードに入った時は、
@表面が乾いていれば、水は毎日あげる。盛夏は二度あげる事も・・
A液肥を週一回位あげる。
B苦土石灰などカルシウム補給を行う。
C根詰り対策に、2週間に一度くらい土に穴を開ける。5mm×20mm位の
棒で、先端を有る程度削って尖らせた物を使い、20ヶ所位刺して空ける。

このようなケアをする事で、次から次へと際限なく実を付けていきますか
ら、水耕でなくとも大収穫が期待できます。味はそこそこ・・とにかく収量・・
ならば、アイコ辺りは一本立てより、2本立て位が良いと思います。

11月位は余裕で採れます。
874花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:20:57 ID:JKCQoclW
あーあ、やっぱりプランター10個程度の小規模家庭菜園でさえ、農薬不使用は
無理だと思い知らされたよ。
できることなら無農薬でしたかったんだけどなぁ・・・
このままじゃ害虫を飼ってて、エサのために野菜植えてるみたいだから農薬買いに
行ってきます。
せめて天然成分とか書いてるのを選ぶようにしようかな。
あんま意味ないかも知れないけど
875花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:38:05 ID:Xif2AGX6
>>874
害虫や病気の種類によるけど
収穫前日までOKな物とか売ってるから。

うちの状況は
キュウリ・・・エカキムシ、うどんこ
シシトウ・・・アブラムシ、ナメクジ
ピーマン・・・ナメクジ
ナス・・・エカキムシ

アイコにはムシがまったくいない。
ミニトマトってあんまり虫つかないのかな?
876花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:44:19 ID:lK2gJUVx
やったー!
一つ目(といっても花のまま枯れたのが三つあるから四つ目)の
トマトちゃんがほんのり赤くなってきたー!
……のに、梅雨入りだ、と……?
877花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:56:09 ID:qGuPGVJa
>>870
雨ざらしでトマト作ってる人なんてゴマンといる。うちの近所の市民農園のトマト達なんて、
雨よけしている区画は一つもなかったよ。
大事に育てたいならつける、少しくらい裂果してもいいやっていうならそのままでオケ
878花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:06:45 ID:UuhSVYt2
879花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:08:28 ID:112DhTFl
880花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:11:11 ID:112DhTFl
あ、かぶったw申し訳ない
881花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:35:19 ID:vu+IfAug
>>873
プランターなんですが苦土石灰の上げる頻度は2週に一回小さじ一杯くらいでいいでしょうか?


あと、雨よけって、葉と実に雨が掛からなければOkでしょうか?
それとも、土にも掛からないのがベストでしょうか?
882花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:36:10 ID:LvDXPzAE
しかし定期的にベリーガーデン工作員が出てくるなw
883花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:09:07 ID:uH5hhEMl
脇芽のでかいのが生えてたもんで
ためしにプランターに差したんだけど
1日経ったらしなしなになってて
こんなもんなんですか?
ほっといたら復活します?
884花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:14:59 ID:m+7IK6uC
>>883
復活するよ。
葉を少し減らしてから挿し芽したほうがシワシワしない。
そのまま挿した場合シワシワ期を通り抜ければ
成長が早い。
885花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:16:51 ID:u3i1kzKJ
からっからに乾いた土に挿して
がんっがんに直射日光の当たる場所に置いてるんでもなけりゃあ
復活すると思う。
886花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:40:35 ID:ntzaYVca
ベリーガーデン旨すぎる 
887花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:43:19 ID:g3uKJV3v
ちんちんシュッシュッシュッ!
888花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:59:30 ID:g3uKJV3v
>>852
ありがとう、俺がんばるよ。

ところで俺、実は四重苦君と、もう一本問題児がいるんだ。
これは第一花房枯れちゃって、二段目も三つくらいしか結実してなくて、しかも形が変。
更に上の方の花房には、花のはずのところに芽が出てきて葉っぱとかできてるしキモいw
第一花房は必ず結実させたほうがいいってのは、こういうことなのかな?

で、こういうおかしなことになってしまった株からとった脇芽ってのは、
やっぱりそういう性質を受け継いじゃうもんなんだろうか?

悔しい+かわいそうだから脇芽を二世として育てなおしてあげたいんだが。
889花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 18:59:55 ID:nAlq1i2Y
なんだいお前らもう収穫かよ、俺のはまだ緑色だぜ@東京プランター
890プチトマター:2010/06/18(金) 19:31:50 ID:FUORcjKJ
>881
石灰散布の理由は、カルシウム補給とPH調整です。
特に肥料の施肥が多くなりますから、土壌は酸性に傾き易いです。
その対策として、定期的に石灰を施す訳です。また、尻腐れなどはカルシウム
不足も原因と考えられており、これの対策にもなる訳です。

>2週に一回小さじ一杯くらいでいいでしょうか?

う〜ん・・
そんなに細かく計画的にして無いけど、尻腐れ気味とか、妙に果実の生育が
遅いとか、そんな時には石灰入れます。苦土石灰は土壌表面に散布して、減り
が判るようにしてますので・・葉色が薄い時には日照不足か酸性疑ってます・・
その辺も目安です。

感覚的には、一株に手のひら一杯より少なめを、一ヶ月に一回とか、そんな感
じですが、株の成長度合いとか、付いた実の数とかにも拠りますので・・

雨よけに関しては、ミニトマトはそんなに気にしなくても良いような・・
雨は実割れが心配ですが、自分で食べる分には、実割れはそんなに気にしない
と思います。豪雨→水浸し→根腐れも困りますが、水はけ良ければ、よほどの
雨で無い限り、大丈夫だと思います。
収穫期で、どうしても気になるなら、株全体を覆うように雨よけする位でしょ
うか・・・・土に雨が掛かっても、問題無いと思います。
891花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:38:09 ID:7YMorAgy
石灰とかまいたことねえわ 肥料も入れたことねぇ
みんな過保護すぎじゃねぇの
892花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:51:29 ID:g3uKJV3v
まぁ、たまたま環境に恵まれてたりすれば大丈夫なんでしょうが、
うちなんて初めて育てたやつが疫病で全滅しましたからね。

あのショックはでかかったから、結構神経質になってしまうのですよ。
893花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:02:55 ID:9LBpcb8x
>>892
ちんちんは誤爆かw 
894花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:06:08 ID:g3uKJV3v
いいえ、時々発作がおきるんです。
895883:2010/06/18(金) 20:14:25 ID:uH5hhEMl
>>884, 885
ありがとう!
いつもだったら刈って捨てるんだけど
最近の天候のおかげか結構たくましかったのと
花芽っぽいのも見えてたんでスケベ心を出したんどす
シャキっとしてくれるとうれしい
896花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:22:37 ID:LBnH4Iwv
>>895
デカイ脇芽は根付いたらすぐに立派になるよ
これやると、買った時の苗と同じくらいの分身がいくつも簡単に出来ちゃうからねぇ
病み付きになるから気を付けてw自分もう植える場所無いw
897花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:28:02 ID:m+7IK6uC
うちも。
とりあえずお隣さんに3本引き取ってもらった。
プランターにまだ何本もあって
大きくなると地面に移動のくりかえし。
とりあえず芝生を円くはがしては
3本支柱を立ててその真ん中に植えている。
庭のあちこちがまるでインディアンの住居作成中という感じ。
898花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:57:31 ID:JpWYChcD
なんつー発作w
日常生活大丈夫か心配になるわ
899花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:15:36 ID:4Qr5k7Zg
わき目だか、発破だかわからないんだけど、真っ直ぐ上に伸びていれば
わき目なのかな?
なんか固くて、ぽきって折れる幹事じゃないんだよね

葉の根元にできるらしいけど、下のほうは葉が落ちてるから判別不可能
ハサミで切ってプランタに刺してはみたものの・・・
900花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:17:01 ID:MQe66IvU
>>899
葉は2度は出てこない
脇芽は何度取り除いても出てくる
901花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:18:24 ID:OD130TW5
わからないならとらないほうがいいよ
悲惨なことになるから
902花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:24:28 ID:PB/TgZCI
適度の雨は敵じゃない。

安かったから買ってしまった、見切り品の大玉 桃太郎、
2、3日前に降った雨のおかげで、昨日今日とすごい成長だ。
成長期には雨は恵みの雨だ。
903花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:46:30 ID:P/VXJMwN
未読81とかあった
さすが夏
904花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 22:08:45 ID:e2Qli6zw
脇芽は放置しておくと成長して花が咲く。
花が咲いたらそれは脇芽だったと言う事で分岐点
からきればいいんじゃね?>脇芽なのかそうじゃないのか分からない人
905花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 23:14:11 ID:njYnbo5d
>>868
房取りしたかったら房丸ごとポリ袋に入れて密封
906花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 23:14:52 ID:njYnbo5d
あ、樹に付いたままね
907花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 00:53:34 ID:e/eopLGs
>>422さんみたいな感じになって超焦ったけどただの水不足+急な気温上昇だった・・
水じゃばじゃばあげて1日たったらむちゃ元気
ちなみに葉っぱが萎れてふにゃふにゃ
元気になった後は硬い感じにピシッと治った
908花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 01:21:02 ID:Xk/zueYt
>>866
アイコって誰でも苗を作って売れるんじゃないの?
地元でも園芸店が自家製の苗を売ってるんだけど。

909花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 01:42:44 ID:L41lItrN
>>908
そういえばうちの近所の苗屋でもアイコとシシリアンルージュの苗を自前で育てて
売ってたな。

ネットで調べたら、種を大量買いすると結構安いみたいだね。
商売としてやりたいとは思わないけど。
910花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 01:52:50 ID:2bqJeO2S
野菜とかの品種や名前の権利ってどうなってんだろ。
そういうの調べてみると面白いかもな。

そこいらの農家がコシヒカリを作って、それをコシヒカリとして売る場合、
コシヒカリという品種を最初に作った人が権利とか持ってて、売り上げから幾らか入ってくる
みたいなことはあるんだろうか。
911花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 02:28:57 ID:AaLZd4EE
さっきふと起きてもしやと思ってベランダ行ったら
案の定、強風で一段目の房が根元からブランブランしてた・・・・
思わず「ざけんじゃねーよ!」って風に向かって叫んでしまった
ようやく一段目が花咲いてこれからって時期のアイコたん・・・
雨やんだと思って油断した自分が悪いんだけど、これはちょっと悔やまれます
そして寝れない・・・ うっ・・・うぅ・・ 
912花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 05:28:28 ID:/8RCOZnX
アイコ確認しに行ったら、花がいくつか着果しないで落ちてたorz
トマトトーンの出番か…。
913花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 07:38:53 ID:sx9Ld53W
いま、(自称)庭に蝶々が雨宿りしてて、眺めてたら、見にトマトの苗が横倒しになってた。
支柱立てた時から20cmも伸びて雨水の重さで倒れてた。植え替え後、根が安定したかな^^
支柱にくくり直してきたよ
914花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 08:59:14 ID:UeDDTWAN
シャンデリアトマトのわきめがポキっと行った>>700だが
土にぶっさしておいたのがどうやら根付いた
大雨と高温が良かったもよう
915花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 11:18:35 ID:2bqJeO2S
俺も今リザーブで脇芽育ててるけど15〜20センチくらいしかないのに
これ今から育てても収穫は9月とかになっちゃうかなぁ。

親は随分と実がついて色づきを待ってるような状態だけど
ここまでくるのにどのくらいかかったっけか。
忘れるくらい昔の気がする。
916花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 11:32:45 ID:2bqJeO2S
ツイッターのログみたら5月頭に植えた事をつぶやいてたw
今5段目くらいまで花芽がついてるけど、一月半でこのくらい育つのか。
でもまだ一個も色づいてない。
ここから梅雨を乗り切ってくれるかなぁ。
風とかで実が落ちそう。

来年は4月上旬くらいに植えたら
うまくいけば今くらいには色づいてくれるかなぁ。

もう収穫できてる人って、いつごろ植えた?
917883:2010/06/19(土) 11:33:34 ID:HfHOJ86J
>>896
今朝みたら、シャキっとなってました
かなりの感動もんっすわぁ
ちゃんと個室を用意したげようと
小さなポッドに移しました
他のみなさん同様にトマトスパイラルの罠に
はまりそうですwww
918花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 12:12:40 ID:u6FzcVj5
>>916
5月4日に定植した。
ただし、苗は4月17日に購入し、1cmポットに植え替えて養生。
異常低温中に夜間温度が低すぎる日は室内に入れた。
919918:2010/06/19(土) 12:17:05 ID:u6FzcVj5
1cmポットってw
12cmポットな。
2本立てで主枝8段目、側枝5段目まで開花。
しっかりした苗を早目に買い、開花まで鉢増ししながら養生すれば、
少々異常な気候にも対応できると学んだ。
920580:2010/06/19(土) 12:40:40 ID:7TfbaXHP
921花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 12:44:09 ID:XLQQ12eI
>>920
美味しそうだね。
千果の頭にくっついてるぽっちは何?

自分はここまで待ちきれずに熟しきる手前くらいで食べちゃう。
922プチトマター:2010/06/19(土) 12:44:47 ID:in+qDsi2
>918
私も同じく、購入は4月10日〜20日頃なんだけど、定植はGWに行った
ですよ。関東は特に酷かった異常低温をよける為です。
室内に入れて、スタンド照明(パルックボール12W×2本の奴)で養生。
マンション内は室温が20度近辺で比較的に安定するから、低温時には良い
退避場所です。

ただし、室内で2〜3週間逃げましたから、株は徒長気味に成ってしまった
ですが・・
923プチトマター:2010/06/19(土) 12:56:00 ID:in+qDsi2
>920
フルティカ旨いんだよね・・
私は苗を入手できずに、今年は断念・・・・
とっても美味しそうです。

千果は>921さん仰るとおり、何か付いてますね・・ヽ(゚∀゚)ノ

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4654.jpg


自分のアイコも、二股に分かれている奴が3個位有るんですよ。
これはその内の一つです。(中央やや右上)
初期の受粉にトマトトーン使った影響でしょうか・・
この辺、原因が解らんです。
924花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 13:00:47 ID:2bqJeO2S
>>918>>922
そうか、ありがと。
やっぱちょっと遅かったかなー。


しかし悔しい!
お前らみんなうまくいきすぎだろ!
くっそー!!!
くっそーーーー!!!
脇芽の二世達でリベンジしてやる。
925花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 13:01:25 ID:gcS9Q+qK
堆肥の中からアイコが生えてきた。
926花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 13:09:23 ID:pbpuQby1
敷わらに混じってた稲穂から芽が出て5cmくらいまで伸びていた
ミニトマトと稲の混植・・・ありだな。
927花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 14:18:33 ID:Iuha6wmA
プチトマターとか言うコテうぜー
928花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 14:52:14 ID:7TfbaXHP
>>921
> 千果の頭にくっついてるぽっちは何?

ガクだと思うんですけど、実みたいにふくらんでます。
929お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/19(土) 14:56:13 ID:Krrdh6mQ
>>925
ついにアイコも固定化か・・・
930お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/19(土) 14:56:56 ID:Krrdh6mQ
>>921
奇形果?
違うか・・・ちんこだよね・・・
931花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 15:51:24 ID:/Hi3aVKr
抜いても剃っても抜いても剃っても また生えた♪
932花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 16:01:32 ID:2bqJeO2S
つうかお前らアイコアイコいってるけど、アイコって中玉?

中玉って、ミニと同じ感覚で適当にやって育つ?
933プチトマター:2010/06/19(土) 16:13:01 ID:in+qDsi2
何か約一名にウザがられたですが、とりあえずお答えします。

アイコはミニトマトですが、大きな果実は25g位有ったりするんで、ミニ
の中では大きいほうです。適当・・・・でも、結構育ちますが、まあ、肥培と水
と日当たりと・・・・普通にトマト栽培の管理は必要です。

不慣れな人でも思いがけないような収穫をもたらすし、病気や高温・日照不
足にも比較的強く、入門にも最適な品種だと思います。味は人それぞれです
が、自分は旨い品種だと思いますよ。完熟させる事が前提ですが。
934870:2010/06/19(土) 16:54:39 ID:YKb+rK2Y
遅くなりましたがレスありがとうございました
そんなに神経質にならずとも良さそうですね
ゲリラみたいのが降ってきたら布でも被せることにします

>>872
私も開けとこうと思ったのですがこれまた考えなしに
同じプランターに大葉を植えてしまったのでキャップは閉めて
ちょい貯水しちゃってます・・・
上からは大葉の辺りだけに水をかけてますが60cmのプランターじゃ意味ないですねw
935花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 17:18:28 ID:HfHOJ86J
デルモンテ苗のトマト
脇芽じゃなくて枝分かれして2本になって
ともに元気に育ってるから支柱をもう1本立てた
んで、誘導しようとしたら。。。。

葉っぱがポキリ

すこしへこんだ
936花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 17:24:40 ID:U082UjsJ
結実して実が大きく育つ過程って緑が濃いほどいいって聞いたんだけど、なんか色が薄い。
石灰でも少し撒いたほうがいいでしょうか?最初の実はすごく緑が濃かったんですが、第二花弁から
上がどうも薄い。こんなもん?プランター栽培です。
937936:2010/06/19(土) 17:26:29 ID:U082UjsJ
それかカルシウム不足でしょうか?
葉っぱの勢いが強く濃い緑です。その分実にカルシウムが行き渡ってないのかな。
938花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 17:51:04 ID:ERYOWgrI
今まであえて言わなかったけど、自分もつねづねコテはウザいと思ってた
なんだよトマターって、言語的におかしいだろ
939花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 18:07:22 ID:cqHD8Bv9
>>915
俺なんか、2週間前にこのスレ見てアイコが欲しくなって、近所のホムセンに苗はもう無かったから、
通販で種買って、今5センチ。水耕で行くつもりだから、梅雨明けからの追い上げに期待中だぞ。

マジで間に合うんだろうか?
940花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 18:08:55 ID:cqHD8Bv9
>>923
ごめん、初心者にもわかるように、二股を正面から撮った写真ギボンぬ。
941花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:55:50 ID:BvQpqRoQ
>>923の写真 すごく良く判るよ。
二股に分かれていて それぞれ左右に実がついているのが。
942花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:00:48 ID:uuPvKp/N
うちのイエローアイコ様が色付きはじめた!
はじめてのミニトマトなので楽しみだ
943花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:12:06 ID:NJ+ItJja
スーパーの野菜売り場にアイコが売ってたんだけど(もちろん実ね)、種取って蒔いたら育てられる?
今年はダメでも来年用に保存できたりするのかな?
944花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 21:31:33 ID:Hv0W/+LX
>>943
スーパーで買ったアイコから採種して収穫までしたというブログを見たことあるよ
945花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 21:35:37 ID:DZKu8AGq
>>943
もちろん育てられる。種をとっておいて来年蒔けばちゃんと芽が出るし。
ただしF1種なので親と同じになるとは限らない。「こぼれ種 アイコ」
「実生 アイコ」あたりでググッてみるとわかるけど、
妙に細長かったり丸かったりと形が変わってしまうみたい。
味はおそらくあまり変わらないはずだけど。
946花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 21:46:00 ID:z/DGaRcO
コテはどうでもいいがプチトマターは言語的におかしくても無問題

花京院の名スレはテンプレに入れてもいいくらいだとおもっている
947花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 22:30:04 ID:oAnFGtdp
>>923
ダブル果房
アイコはダブル果房が発生しやすい
ttp://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00068690.html
948花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 22:32:13 ID:dph8MdAM
虫よりカラスの方が強敵だ
あいつら完熟狙って食うんだな
頭いいわ
949花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:08:47 ID:DepbnsNA
プチトマターさんみたいな難解な質問にもさっと答えてくれるような
トマトプロがいれば実質的には初心者がほとんどのこのスレでは
特別顧問のような存在

約一名のカス以外のミニトマト住人は皆あなたの見方ですからww
応援してます!
950花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:09:13 ID:HHpnVkKc
20本地植えしたトマトのうち1本が、木全体が茹でた青菜のようにクテッとしていてショック。

木全体が萎れたら、病気なのかな。唯一の接木苗なのに。
951花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:32:58 ID:CrCZlRXx
>>935
うちはサントリーの苗が、脇芽じゃなくて枝分かれして2本になっているのか?
脇芽が葉っぱを吸収してしまったのか?
こいつだけ、ようわからん 不思議ちゃん。
が、実はデカイ!
952花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:36:39 ID:2bqJeO2S
青枯れ病が真っ先に疑われるな。
菌系はまじ厄介。

俺、ミニトマトは簡単だって言われるけど本当かな?って思う。
意外と周囲にコンクリの多い都会の人たちがプランターや鉢でベランダ栽培とかしてるから
菌系の病気とか少なくて簡単とか言ってんじゃないかなー、と思う。

俺みたいに田舎の素人が小さい畑で作ってるような場合は
結構菌系の病気とかすぐなるし都会と比べりゃ虫も多いだろうしで
そんな簡単でもないって言う印象。
ナスやキュウリのほうがよっぽど手がかからない気がする。
953花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:42:05 ID:2bqJeO2S
>>933
そうなんだ。
つうか農薬の登録はトマトとミニトマトの分類しかないんだよな。
954花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:44:58 ID:9HNhZGXa
菌系の病気にすぐなるって土が悪いんだろ
955花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:54:11 ID:2bqJeO2S
自分でどうにかできる範囲とそうでないものがあるからな。
住んでるところの地質、気候、地形とかも関係してくるだろうし。

だから家みたいに畑があっても、素人がトマトのような病気の種類が多い野菜を作る場合は
むしろ鉢やプランターで買った培養土とかでやった方が簡単かもなって思う。
956花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:57:22 ID:9rGTgxto
>>952
ど田舎で家庭菜園2年目。
小さな畑で去年は培養土、今年は黒土使用だけど菌系の病気はまだない。
これからずっと土を使い続けていくと病気は出やすくなるのかな。

キュウリは去年うどんこで撃沈。
今年も苗2つ買ったけど、定植する前に長雨でひとつ腐った。

ミニトマトとうちの土地は相性がいいのか?
957943:2010/06/20(日) 00:01:28 ID:NJ+ItJja
>>944>>945
育てられるんですね!
明日買って来て試してみます。
ちなみに15個位が袋に入って198円でした。
958花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:05:37 ID:V7H3pwUv
>>952
田舎のほうが虫多いってことは無いと思う
むしろ稲作・田畑地帯は害虫駆除の農薬散布が組織的に行われているので虫自体少ないと聞いた事がある
都心だがアブラ、ヨトウ、ハダニ、カメムシ、アオムシ、ナメクジ、偽テントウには毎年手を焼いてる
トマトには付かないがコガネ、ハチ系の害虫もうざすぎる…
風通し悪いせいかキュウリのウドンコもあっという間に蔓延するしな
959花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:17:49 ID:Nm9Hnlge
>>958
よく聞くヨトウの被害ってよくわからないんだよね。
実に穴でも開けて食べるの?

うちは去年はナメクジの被害がすごかった。
トマトはまだマシだったほうだけど、ピーマンは食われまくり。
葉ものは全滅。
あのテラテラ光る足跡見ると殺意がわいたw
960花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:59:24 ID:CO/gyd8o
>>937
>葉っぱの勢いが強く濃い緑です。その分実にカルシウムが行き渡ってないのかな

その通りと思います。窒素が多いと濃い緑の葉になり、相対的にカルシウム不足が生じます。
窒素を控え、出来ればカルシウム散布をされると良いでしょう。
961花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 01:21:03 ID:XndkKB91
同じところに何回植えても狩れるのは何で?
数十センチ離れた両脇のは普通なのに。
根っこに何かいる?
962花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 01:22:19 ID:g9geO2wQ
>>959
うちではトマトにはつかないけど、ベリー系ハーブ系が被害にあう。
朝になったら葉が無くなってる。延び盛りの茎の先端も食われて勝手に摘心される。実も食われる
963花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:05:14 ID:5SiGp6yl
愛子はヘソ曲がりだからね 皮も堅いし 

好きな授業以外受けないし、嫌いな授業は見学ばかりだって。
小学校1年生のころから欠席がちで、不登校も今に始まったことではないとか。
さんざん優秀だの何だのエピソードを出して女帝にしようと画策したけど
いまも、一日1コマだけ母親と同伴で学校に通ってるらしい。

両親が叱らない方針なので、わがままになってしまい、挨拶しない
むずがる、もらったクッキーや果物を気に入らないとその場で投げる
お土産も客の目の前で投げる。 でも誰も注意しないって週刊誌に書いてあった
飼い犬をかわいがろうと近寄った一般人に「さわらないで!」と怒鳴りつけたのも有名。
964花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:17:27 ID:QgOojZpb
アイコとイエローミミを育ててます。
アイコは2年くらい前からスーパーで買って美味しかったんで迷うことなく
苗買って、イエローミミは単に売ってたんで買った感じ・・・

昨日、ミミを一個初収穫したんですが、皮がメチャ硬い・・・
黄色に色づいて3日後の収穫だったんだけど、中身は甘酸っぱいのに
皮だけ口に残る・・・(-_-)

イエローミミって、こんなんなの?
それとも、収穫が早いか遅いかで、タイミング合えば、皮もやわくなる?

965花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:40:13 ID:s8LfFmyF
ミニピコは落花が激しいのう。果房あたり2〜3は落ちる。
966花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 03:00:01 ID:fuZ8w56v
ちょと早いけど次スレ
ミニトマト21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
967花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 06:54:35 ID:KXte1+Rb
イエローミミは、水が足りなかったんじゃない。
皮が薄いとまでは言えないけど、アイコよりは薄いタイプだよ。

また、黄色は完熟のタイミングが難しいから、
黄色くなったと思っても、
今の時期なら1週間以上は完熟させられると思うよ。

うちのイエローミミは収穫期に入ったけど、
むちゃくちゃ甘いよ。
黄色のミニトマトって、あっさりが多いけど
イエローミミは、味もしっかりしてるし、優秀な品種だと思う。



968お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/20(日) 07:40:06 ID:xiRj5a9b
>>963
皇室批判っておばさんすきよねぇ^^
969花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 08:01:14 ID:NAjhumVo
>>960
どうもありがとう! 早速対処してみます!
折角育ったトマト、できるだけうま〜〜になってほしい。
970花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 08:41:34 ID:/EmirHwQ
トマトのケツが黒くなったのが1つ・・・
食べれるかな・・・
971花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:13:42 ID:jB5lp8Zo
>>970
それはカルシウム不足の尻腐れ病ですよ。
カルシウム散布しないと他も被害を受けますよ。
食べてる場合じゃないですよw
972花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:37:17 ID:/EmirHwQ
>>971
あ、やっぱり他のもなるかw
HCいってくるー
973花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:43:35 ID:PnGw1ZSd
うおおお強風ががが
これで風速4m/sとは・・・台風がこわい
後付けで支柱を立てようと思うのですが、鉢には支柱用のなにがしがありませぬ
これは中央にぶすっとさしちゃっていいんでしょうか?
根っこがダメージ受けそうで気になります
974花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:51:02 ID:CCZarAFg
933 :プチトマター ::2010/06/19(土) 16:13:01 ID: in+qDsi2
何か約一名にウザがられたですが、とりあえずお答えします。

大丈夫だ、一人じゃない
こんな時でもなけりゃいちいち宣言しないだけ
「お答えします。」とか名指しで質問されたわけでもないのに
もったいぶってんじゃねーよw
975花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:54:57 ID:PnGw1ZSd
>>974
どうでもいいじゃない、IDもあるんだから・・
トマト食べて落ち着きましょ
976じん:2010/06/20(日) 10:56:33 ID:zmtL3R84
ミニトマトが1メートルほどに伸びましたが葉っぱが黄色くなってきました何が足らないのでしょうか?
977花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:03:37 ID:xn71pWYl
祈り
978花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:09:17 ID:jB5lp8Zo
愛情
979花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:09:53 ID:eJff43Rg
生贄
980花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:11:21 ID:0nOuomya
樹勢がが落ちているんだろ 肥料不足?
981花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:15:11 ID:PnGw1ZSd
>>976
タキイかサカタに植物別病気状態一覧の図みたいなのがあったはず
982花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:16:41 ID:yZAAhQ2D
>>955

> むしろ鉢やプランターで買った培養土とかでやった方が簡単かもなって思う。
家は、ナスが毎年連作障害が出るのでプランターと買った培養土で作っている。
消費者が二名の我が家クラスの家庭菜園には管理が楽で、目もよく行き届く。
特に、プランターを適当な高さを保てるので腰を曲げずに作業ができるのは年寄りには大きなメリット。
983花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:26:11 ID:S1NUOkL9
水も肥料も少なめって意見と、肥料を定期的に与えるって意見があるけど
どっちの栽培がいいんだ?
トマトなんて肥料あまりいらないと思うんだけど。
984花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:19:11 ID:FBNNTrAc
畑とプランターでは
またやり方もちがってくるかも
985花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:41:00 ID:iOJZpjSq
>>973
どんな鉢かわからないけど、中央が嫌なら端でもいい。
3〜4本立てててっぺんでひとつにくくるとか、あさがおに使うようなあんどん支柱でもいいよ。
鉢を移動させないなら周りの地面や壁、手すりなんかに固定してもいいし、要は工夫次第。
986花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:47:34 ID:0y+ptCDZ
>>973
3本くらい鉢の縁に沿って立てて、
天辺を紐でまとめて、支柱全体に麻紐を張り巡らして
その中に茎をおさめるようにすると、かなりの強風でも全然大丈夫。
987花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 13:15:04 ID:QgOojZpb
>>967
水が足りないのか・・・

育て始めてから、このスレ知ったんで、苗を買った4月当初は毎日水やり
してたのを その後は表面が乾いてからにしてたのに・・・

一応、6段目まで花が付いてるけど、これから毎日の水やりで皮の改善できるかな?
ミミの味については、967さんが言うように確かにうまいです。
皮が口に残る以外はミミを選んで良かったって感じ
ここではほとんど名前あがんないけど・・・

収穫を一週間くらい待ってみます。ありがとうございます。
988花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 13:29:16 ID:5Bj1k3CY
うちは丸い鉢の外側に支柱を三本真っ直ぐに立てて
支柱同士を紐で繋ぎつつ、トマトには三本から順番に紐
皆がお互いを支え合って強風もへっちゃらだぜ!

まあ、要するになんちゃってあんどん支柱なんですけどね
989花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 14:16:18 ID:PnGw1ZSd
レスしてくれた方ありがとです
基本は3本、わっかを作る、ですね
荒縄で緊縛しちゃおうか、うーむ
しかしトマトは成長が加速するのー
990花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 15:32:51 ID:stLBeg6w
>>989
自分は苗がある程度育ったらリング支柱を刺して行灯にしてる。
支柱買うのと大して値段も変わらずお手軽だよ
誘導は普通のビニルひもでだいじょうぶだった。
たとえば ttp://item.rakuten.co.jp/jic1027/10000185/ とか
百均にもあるよ。
でも結局すんごい茂っちゃってド強風の時は鉢ごと倒れるけどね
991花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:25:40 ID:6OB93ntr
うめ
992花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:33:02 ID:ijb7Mi5t
土嚢袋栽培と25L培養土そのまま栽培に1億ジンバブエドル
993花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:13:35 ID:PqpdU2pM
>>990
トマトの行灯の場合、1周して上の段、また1周して上の段とやっていくのでしょうか?
それと、下のほう(根元付近)からかなり育った葉枝が出てるのですが、これってそのまま育つと
花も出てきて実も付けるのでしょうか?

よろしければ教えていただけないでしょうか?
994花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:40:54 ID:PnGw1ZSd
トマトの成長には日光が不可欠とのことですが、
実が熟すのにも日光が必要ですか?
995花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:41:56 ID:PnGw1ZSd
>>993
それ脇芽ってやつでわ
996花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:58:16 ID:o9RG1Dqw
>>993
脇芽でも花も実も着くよ。
997花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:53 ID:Rwb+gvr6
>>987
プランター?露地?
998花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:09:20 ID:bggqI1ez
>>990
店長の青木さんいい、熟女好きにはたまらん
999花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:09:28 ID:QgOojZpb
>>997
昼1時くらいからしか太陽の差し込まない南西向きの
ベランダ&プランターです。

1000990:2010/06/20(日) 19:15:15 ID:stLBeg6w
>>993
適当にぐぐってみつけた他人様のブログだけど写真たくさんで雰囲気つかめるかも
ttp://blog.kochan.com/archives/cat_50011948.html

自分はホムセンの見本鉢を参考にした素人作業だけどそれでよければ・・・。
最初は硬い茎を傷めない程度に紐でひっぱって少しだけ傾ける感じ
だんだん苗がその角度に慣れてくるので、そしたらまたちょっときつく傾けて少しずつ輪の外に誘導。
新芽は上を向いて伸びだすので、早めに水平方向に誘導。
1周する頃には自重で沈んでくるので、傷めないように様子を見ながら形を整えて結び直し。

根本付近の脇芽については自分も未だヒヨっ子だから先輩方の適切アドバイスよろしくです
ただ自分は去年は一番下の脇芽を1〜2つ残して2〜3本立てにしてそれなりに収穫できました@トゥインクル、シシリアンルージュ
が、トゥインクルの1鉢は脇芽は花が咲かず、
主枝が枯れた後も生き残って越冬して新芽も出たけど花が咲きません。いわゆる蔓ボケ状態です
なので必ずうまくいくかどうかは運次第かと
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)