ミニトマト23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:44:58 ID:gQZJ9cd5
【関連スレ】
▼トマト8(2009)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
3花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:45:05 ID:gQZJ9cd5
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版2 ロングトマト名バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

トマト育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/guide_t1.html
トマト育て方 ワンポイントアドバイス
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/qanda.html
トマトレシピ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/recipe/index.html
4花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:45:24 ID:gQZJ9cd5
5花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:45:28 ID:gQZJ9cd5
「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2010年バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_1.pdf
「さいたま」バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_2.pdf
「カーチャン」バージョン
6花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:22:07 ID:PlVDverL
おつ、」マジ乙
7花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 05:21:05 ID:7tekQvxW
子供たちの弁当のためにミニトマト植えたのに、
夏休みに入ってからバカ成りして、秋になったら枯れちゃうってどうよ。
8花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 08:04:14 ID:Ets4uUAB
弁当の生ぬるいトマトはまずい
9花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 08:48:35 ID:XBshp+vX
おはようございます。前スレの800です。

その後、花は5つほど付いたのですが枯れちゃいました。
この暑さだと仕方がないんですかね?

そんなことより、キノコが生えてきました。数日前も朝見ると白いぶなシメジのようなのが1個生えてたんですが、
仕事から帰宅後なくなってました。
そしてまた数日すると、朝に1個。帰宅後には消えている?
キノコが生えることは良くあることなんですか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4980.jpg
10花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 10:20:05 ID:+tLch5XW
あるある
11花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 11:59:07 ID:55gEM2Yk
消えるのこわい
12花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 12:02:36 ID:hodu3vbY
前スレの蛇口だけど、
ニップル(100円ぐらい)とクロス(1000円ぐらい)と蛇口2つ(ひとつ2000円ぐらい)とシーリングテープ(200円ぐらい)を買って
水道工事の知識を持っている人が家族にいれば、蛇口1つが3つに増えるけど。

うちのほうでは、凍結被害に遭う場合が多くて、屋外の蛇口は1つにしておいて、
家の中からホースを引きまわす場合が多い。
ホースが凍ると、ホースが割れるから始末に困る。

散水ホースの会社は下記参照
http://www.sumika-agrotech.com/irrigate/product.html
http://www.sunhope.com/farming/index03.html
13花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 12:49:18 ID:WkH/c405
あの類の器具は、ワンタッチで取り外しできるようになってるし、
どうしても専用蛇口が欲しければ
ホムセンで二股蛇口買ってきて交換すればいい。誰でもできる。
http://www36.tok2.com/home/rentarou/Tei_kaitai/g-b_13.htm
14花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 12:52:00 ID:WkH/c405
ついでに、

前スレ998
>大体平らで広い庭があるのが普通なアメリカと日本を一緒にする方がどうかしている
プランタの水遣りに庭の広さが関係あるらしい。さすがキチガイだ。
15花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 13:03:57 ID:LuBmRcgE
ここの価値観はブルーベリースレと間逆
16(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/09/05(日) 13:18:28 ID:4QQi5iYL
9月ってのに本当に暑いね
秋トマト作りたい衝動に駆られる

>>9
プランターでにがうりのグリーンカーテンしてるけど雨降った後に
似たようなきのこ生えてるよ、すぐに乾燥して数日中に消えちゃうけど
きのこが生えるってことは多湿のバロメータと思った方がいいね
17花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 15:39:09 ID:Wq0xFAat
>>13
散水ごときにいくら費用をかける気だw
費用対効果って言葉を知っているか?

趣味でやっている程度なら、散水程度に2万もかけないだろうし、 
本職なら自動化のメリットが無い。
更に付け加えると、本職は水道から潅水するような事はまず無い。

需要層はお前のような変人だけ。
18花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 15:56:11 ID:2kvxEpNO
新スレまでその話引きずるなんて馬鹿じゃないのか?
19花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 16:10:01 ID:WkH/c405
バカなんでしょ。
クイックコネクタ使ってることも知らないんだもの。

前スレ 996
>潅水専用の蛇口があるんじゃなければ意味無い とか思わないのか?
20前スレ 996:2010/09/05(日) 16:50:43 ID:Wq0xFAat
>>19
真性の馬鹿みたいだから教えてやる
1)クイックで外れるのはタイマーから後の部分
2)水の量は蛇口のハンドルで調整する(出、止はスイッチで出来るようだが)
3)寒冷地などで凍結する場合には、本体ごと外さなければいけない
以上の理由から考えられるのは、
1)、2)の理由から、通常の水道としては使いにくくなると思われる(その点を指摘されそうだから>>13を書いたんだろw)
3)から、非凍結期間のみの使用になる(しかも本体は外さないといけない)
ほとんどの場合、冬に外してから春に取り付けるのがめんどくさくなって使わなくなるだろうね。

それと、プランター程度への潅水ならせいぜい5分もかからないだろう
出掛けに車の暖機運転をしている間で終わる
200坪くらいの庭面積があって、その全面に潅水するんでも無ければ無駄物以外の何者でもない
(前スレ>>998の言いたかったのはたぶんそういうことだよ)

少しは理解できたかな?
21花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 18:03:43 ID:2kvxEpNO
っつーかどっちもどっちで馬鹿だっつってんだよ。
22花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 18:29:46 ID:u6mzlTkT
そろそろ価値観の押し付け合いはやめましょう
23花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 19:28:10 ID:Ets4uUAB
>>20
当たり前のことだけど本体内の水抜きすれば外す必要ないよ
24花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 19:29:54 ID:WkH/c405
>>20
1)2)そんな理由じゃホースリールも使えなくなる。
3)散水1回分の手間。

思われる、だろうね、だろう、・・・憶測だけですか。

>>21
絡んでくるんだからしょうがない。
25花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 19:36:27 ID:v7l9ibXY
前の978に対するレス。
アイコは初めての作付。失敗するのが当たり前。
だから、10個ぐらいなっただけで満足(枯れなかった)。

なお、昨年は、ミニトマト(品種忘却)1袋で、毎日ボールひとつ半月ぐらい食べていた。
食べるほうはそれなりに確実なもの(近所で一版売れている種)を買う。コスト意識はこちらのほうで。
26花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 20:25:52 ID:XA0cVh85
>>24
新スレになっても引っ張り続けるゆとりw
27花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 20:31:20 ID:n+OHB5mL
>>24
ホースリールのクイック栓の蛇口側に残る部分は蛇口ひねれば水出るけど
タイマーはタイマー部分で閉じてるんじゃね。
それに、蛇口で水量調整だった別用途で蛇口使うと調整しなきゃならんと思うが。

実際、俺も20以上のプランターに毎朝散水するが、200坪以上が正しいかは別として、
普通の庭レベルでは手間ってほどでもないな。
むしろ、株の調子を見たりするのを兼ねるし自動より安心だわ。
28花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:04:04 ID:WkH/c405
>>27
>タイマーはタイマー部分で閉じてるんじゃね。
タイマー作動させるなりして、電磁バルブ開けばいいだけのこと。

前スレ970の
「毎日の水遣りに疲れ」たので
「蛇口回して放置するだけで水やりできる装置を開発しよう」って書き込みに、
タイマー式のが既に売ってるよ、水分センサー付きのも売ってるよ、
ってレスの流れ。手間、費用、蛇口の使い勝手なんて話じゃない。
29花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:44:21 ID:YDoEzYQ7
>>14
関係ないとでも思ってるのかキチガイ君
向こうに住んだことがある人ならよくわかるよ
あちらの芝への水やりは日本の家庭菜園とは異質のものだ
30花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:18:43 ID:TFm8Xssg
なんかもうミニトマト全然関係ないじゃん
ここはミニトマトスレなんだから他でやってよ
31花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:54:08 ID:XA0cVh85
>>28
>>27も書いているように、水遣りをしながら作物の調子を見るのも趣味レベルでの園芸の楽しみの内の一つだと思う
>前スレ970の(ry
みたいな相手にかける正しい言葉は、
「その程度の手間が面倒くさいなら園芸なんかやらない方が良い」
が正解

植物も生き物だからね、面倒見るのが嫌なら止めとけとしか言えない。
32花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 22:59:30 ID:XA0cVh85
あ、それと 電磁バルブ開いて水抜きをしても、
隙間やなんかにわずかに残った水分でも凍結の仕方によっては凍み割れを起こすよ。
農家が水関係の機械を冬場に仕舞う時には、最後に不凍液を流し込んだりするんだよ。
33花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 23:00:26 ID:LuBmRcgE
盗掘と荒らし以外は自由だからその範囲内で好きにして
34花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 03:39:15 ID:dk1qU2up
育てたかったけど苗が売ってなかったアイコだけど、親の友達が大量にくれた
自分で育てたミニキャロルと食べ比べた
好みはあるだろうけど、アイコうめーわこれwww

キャロルが水分多めでサッと食べられるのに対して
アイコは肉厚でしっかり噛んで食べるって感じ
そして味はもうアイコが格段に濃厚
アイコの後に続けてキャロル食べると味がしないかと思うくらい違った
別にキャロルが悪いわけじゃないけど、俺の好みでは今後アイコ1本だなぁ
問題は来年も苗が有るか無いか・・・F1じゃなければ種取って作るんだけど
35花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 04:43:42 ID:q2dyYUGd
種くらい買えよ
36花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 07:54:01 ID:FYVYoMHG
新たなバカ >>31 が現れた以外は、いつも通りだったな。
キチガイは相変わらずだし。
37花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 08:23:17 ID:YcAvz1nx
もはやミニトマトの話題ではないね。
水やり関連のスレを立ててそこでやった方がいいんじゃね?
38花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 12:37:01 ID:dkYIEACA
>>34
気象予報の通り、この気温が9月いっぱい続くなら、そのアイコの種植えてみたら?
F1品種だからまったく同じにはならないけど、何度か植えた経験では味的には
遜色ないのが出来るよ。
種からでも開きトマトには間に合う。
39花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 16:37:41 ID:xOYLT/W3
同じアイコでも5月頃に買ったのは皮が薄くて食べやすかったけど、
先月買ったのは皮が厚くて水っぽかった。
産地と収穫時期の違いで味に差があるんだな。
40花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 17:17:01 ID:Ur3TNC1C
最近スーパーでミニトマトが高い。んで、売ってる数がえらく減った。

我が家のアイコは実がなってるけどここんとこ落果裂果が多いので、
仕方なく完熟ちょっと手前で収穫してしまってる。
実が生り始めた頃の完熟させたのは美味しかったなぁ。
41花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 17:43:38 ID:oWz6sQch
>>36
ホントにタイマーに金かけるキチガイは消えてほしいな
42花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 20:41:44 ID:FYVYoMHG
ぷっ
43花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:39 ID:Qu7Q5Fcd
ちょっとスレチだけど、この前ブログとか色々見てたら、北海道にあるえこりん村のトマトの森ってのが凄かった!!
あれはもう完全に木だw
44花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 01:17:33 ID:iaKbOm2w
>>42
少数派乙!
45花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 03:22:17 ID:OC1IH7U3
>>43
これは確かに凄いな
1日200lの水ってのもえらいこっちゃ
家庭でやろうもんなら軽く水垂れ流しっぱなしな勢いじゃねーかw

にしてもやっぱ、野菜も温暖で枯らさずに木化させれば凄い終了になっていきそうだな
46花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 07:31:43 ID:XNuUrHrb
あれはハイポニカの水耕栽培。過去スレで何度も挙がった。

プロ用の施設コストは、反当たり3000万円程
http://homepage2.nifty.com/cbr/topics/topics5/index.htm

家庭用のホームハイポニカ
http://eco-guerrilla.com/index.html

使ってる人が書き込む度毎に、>>41 のようなキチガイが湧くんだけど。
47花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 07:45:51 ID:1FI/68b7
 プチ水耕栽培 2鉢目 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242353741/l50
【興味】有機水耕栽培【津々】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209428592/l50
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/l50
水耕栽培deマターリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154996409/l50
48花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 08:06:04 ID:iaKbOm2w
ID:XNuUrHrbみたいなキチガイはどうしようもないな
家庭菜園で割りに合わない無駄金を使うのは自由だが極めて少数派
それをやるのが当然みたいな狂気はどうにかしてほしい
49花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 08:11:30 ID:5+xoBIEg
とっくに終わった話を何度も蒸し返したい工作員がいるようで
50花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 08:12:46 ID:/4RZ0EMX
7月初めにコロマイト使ったんだけど、3週間くらい前からまたサビダニが出始めて、
モレスタンを2回使ってみたが、あまり効いてなさそう
またコロマイト使うか、それとも別なのを使うべきか
51花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 09:16:58 ID:1FI/68b7
>>40
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100907000000000024.htm

初めてミニトマトを育ててるんだけど、花が落ちてばかりなので悩んでた。
今年はプロが育てても花が落ちてるのか(´・ω・`)
52花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 09:28:58 ID:XNuUrHrb
一本仕立て組は、撤収だろうけど
ジャングル仕立て組は、これから第2ピーク。
5340:2010/09/07(火) 10:38:45 ID:z9Ivo1TZ
>>51
あまりにもミニトマト売り場の棚がガラガラだったんで店員さんに聞いてみたら、
市場にミニトマトが無くて仕入れがしにくい状態だって言ってた。
地場野菜を置くコーナーにもトマトをはじめ野菜が少ない。

家も大きく育ってる株のは多少まだ実がついてるけど、
脇芽を育てたまだちょっと小さめな株は、殆ど落花してしまってるよ。
涼しくなったらどうにかなって欲しいけど、猛暑でお馴染みの街住みなので
いつになったら涼しくなるやら…。
54花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:02:29 ID:GyCwaVIH
>>40
アイコは始業式また欠席して、同伴登校だって

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/09/07/08.html
愛子さま始業式は欠席、2学期も付き添い登校

8月に3週間以上リゾート地で日本の血税使って遊びまわって、
ブランド服を買いまくり(雅子様はエルメスやフェンディを貸切にして買い物しまくっている)
高級レストランを貸切にしてパーティーしまくって(原爆投下日に)遊びつくしたのに。
結局、遊んだだけで登校できるような精神状態にはならず、サボリ、遅刻を二学期から始まったって。
55花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:04:15 ID:z9Ivo1TZ
>>54
鬼女?
そういう話は巣でやりなよ。
56花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:19:28 ID:faX5lUBW
そろそろエアコンが必要な暑さになってきましたね
57花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:33:09 ID:XM/77Ekh
ミニトマトに実がぜんぜんつかなかった。
ぐぐったら窒素過多だと花の根元が折れると書いてあった。
思えば金魚の水槽の水換えのたびにその古くなった水を
やっていたが、それって金魚の糞がバクテリアで分解されて
硝酸たっぷりなんだよな。
58花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:45:36 ID:iaKbOm2w
>>57
原因はもっと別なところにあるよ
59お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/07(火) 18:56:46 ID:YcZf4Oi8
皇族アンチ氏ね
60花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 19:34:15 ID:7flor8Z0
くっそ昨日枝を綺麗にベランダの柵に固定したせいで台風来るのにプランターを避難できない・・・
夏に取った脇目からようやくここまで育てたのにくっそ・・・ 
61花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 19:37:55 ID:wM0EH4sD
金魚の糞で育ったら苦労しないわな
62花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 20:37:58 ID:H8P5Cc0q
トマトが大好きなんだけど
トマトなんか発芽も簡単、挿し芽も簡単で
いちどきに大量に取れるんだけど、売り先が難しい。
カネになるうまい方法無いかな、エロイ人。
63花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 21:21:59 ID:XNuUrHrb
>>48
>それをやるのが当然
どこにこんな書き込みがあったんだ?、わけわからん
64花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 22:25:39 ID:asLSm5qW
>>62
ネット
65花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 23:02:17 ID:4xjRXAqd
>>62
ドライトマト
66花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 23:59:50 ID:oF6qzcSQ
うちの品種不明ミニトマト、最近少し涼しくなってきたからかまた実がつき始めた。
でも今までは普通の実だったのになぜかちょっと細長い。
なんでだろう・・・?
67花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 00:07:01 ID:2lWHpytZ
>>62
うちの辺りだと、近所にあるJAのスーパーとかに「生産者直売コーナー」があるよ
最初に販売者登録すれば、どんな野菜でも置いてもらえる
登録者の条件は、「JAの組合員、準組合員であること」だけ
組合員には生産農家しか成れないけど、準組合員はJAに貯金の口座があれば自動的になれる。

価格は出品者が自由に設定できるけど、2〜3日たっても売れ残るようなら回収させられる。
一般的な流通価格と他出品者の価格、出来具合等を参考にして、うまく値付けすれば即日完売もある。
目安としては、100円〜200円未満くらいの方が売れやすいみたい。
うちでは、今年はトータル10kg弱の茗荷がすべて売れたよ。

歩行者がそこそこ通る場所なら、簡単な販売小屋みたいなのを作って、無人販売という手もある
こちらの場合の価格設定は100円単位の方が売れやすい、袋詰めする量で調整する。
ただし、只で持ち去られる分はどうしてもある。
それと、夜間には売り上げも含めて全部回収しないとごっそり持っていかれるかもしれない。
68花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 08:08:18 ID:LINgzIiK
近所の無人販売は盗難に業を煮やして
とうとう警察にはってもらった
犯人はふつーのおばちゃんだったらしい
女だとは思ってたらしいけど
69お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/08(水) 09:53:42 ID:X8ZJizSo
ババアは潜在的にみんな泥棒だよ

大阪の青森りんご事件もだよ
70花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 12:19:48 ID:YOgM+5qx
>>64>>65>>67
>>62は私です。
アドバイスありがとう。
なんとか上手い方法考えて売りたい。
>>67さんの話は特に参考になりました。
71花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 13:54:28 ID:+KtajJeM
>>70
直売以外の方法としては、ミニトマトを使ったメニューなんかがある飲食店に直接販売する手もあるよ。
ただし、その飲食店に知り合いがいるとか常連であるとかじゃないと売り込むのが難しいかもしれない。
72花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 16:38:22 ID:9tay+uy7
アイコの服はバーバリーの
73(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/09/08(水) 17:30:24 ID:1K74fxlc
>>70
うちは余った野菜を少量だけど知り合いに売ってるよ〜
親や友達に頼って飲食店やってる人探してもらって売り込むといいよ
今年は野菜が高いから多少の傷ありでも売れるね
74花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 19:27:29 ID:JByOB/k3
プランターかでかい鉢植えで、室内で越冬させて
冬でも収穫してる人っている?
75花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 21:07:45 ID:j6bqFQyy
ミニトマトすべて撤収したのでまとめ

ジューシーミニ
草勢中。初期の着果は少なかったが、梅雨が明けてからまずまずなり出した。色もくすんだ桃色から、きれいなピンク色に。
味はコクの薄いすっきりとした甘さで特徴があってよい。暑さが続くと最初に枯れた。収量50個〜70個。

かんたんルビーノ
草勢中。ミニ〜中玉の大きさなので、満足感がありなかなかよい。収量50〜100個。

たくさんガンバ
草勢強。ミニよりやや小さいサイズで物足りない。その代わり数はたくさんなる。収量150〜200個。

品種不明中玉
草勢中。見た目はルビーノそっくりだが、食べてみたら猛烈に皮が固かった。収量50個〜70個。

千果(接ぎ木苗)
草勢凶暴。ゴーヤ棚(2x4m)に誘引したら棚上に広がって、棚の反対側まで到達して垂れ下がるほど茂った。数も猛烈になったが、
雨が降るとたちまち裂果してすぐ傷み出すので収穫後期は3割くらい廃棄したかも。味は濃厚、色はトマトらしい美しい深い赤。
収量は1株500個以上はあったと思う x2株。

ゴーヤスレに貼ったものだけど、ゴーヤ棚上の千果。ゴーヤの旺盛な繁殖力に負け気味だが上にむかって必死に芽を伸ばしている。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4971.jpg
ほぼ収穫を終えた千果。一方、ゴーヤは最盛期。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4970.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4969.jpg

環境は九州、地植え、仕立ては混み合った枝を落とすだけであとは放任。
本気野菜シリーズは放任しないでちゃんと仕立てた方がよいのかもしれない。千果は放任すると膨大な数がなる。
千果以外は8月後半にかなり枯れ込んだので8月下旬に撤収。千果は8月後半着果が激減して、葉もゴーヤに覆われ出したので
9月上旬に撤収。

今年は2ヶ月間ミニトマトを食いに食ったので、来年はミニは千果だけにして、中玉フルティカにトライ、あとはナスでもやってみるつもり。
76花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:39:50 ID:IWVdBtAP
まだだ、まだおわらんよ!
77花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 01:06:40 ID:BnNO88vL
フルーティ美味がやっと結実。
種まき遅れと4月寒波のおかげで、
秋に初収穫になってしまった…
78花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 01:30:11 ID:v3OoqPgu
ウチも種まき組の初収穫が来週辺りになりそう。
挿し芽組は今が旬。
79花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 05:38:16 ID:8pr4GbKR
恵みの雨がきたね
昨日の朝台風がくる前にいろんな肥料を
ミニトマトをはじめ庭中の作物に与えておいた
大雨で養分がよく地下に染みこんだろう
80花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 08:30:11 ID:q38VZ4y4
今さら満開になってるよ・・
北東北はもうすっかり秋の気配(´・ω・`)
81花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 10:13:24 ID:6XdI8ch7
ジューシーミニさっぱり甘くて美味しかったけど、裂果ひどかった。
来年は小桃とキャロルロゼ試してみようかな。
82花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 17:45:28 ID:8R2DY0uh
今日は謝りながら苗を倒し根っこを抜いた・・・
83花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 14:23:17 ID:LnlhqIbf
自分もなぜか謝る…
84花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 21:05:11 ID:N6OVMV4i
根元でちょん切って一週間後に片付けるのが楽
85花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 22:17:03 ID:42nH2KsT
まだだ、まだおわらんよ!
86花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:17:02 ID:C6+isbJp
ここに来て根もと近くからわき芽がすごい勢いで伸びてきた
まだ戦えそうな予感
87花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:29:10 ID:C69QOhC1
ちゃんと受粉したんだろうけど、花房の先端の方の実が1ミリぐらいからぜんぜn育たないだけど
肥料足りないのかな?(茎に近いとこはちょっとずつだけど育ってる。)
それともこれは受粉してないのかな・・・
88花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:56:23 ID:zoxlnbMY
>>87
多分受粉してないと思う。
その小さい実はずっとそのまま大きくならないよ。
89花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 00:08:20 ID:MRyFnKUo
>>88
やっぱそうなのか・・・ ありがとう
90花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 01:17:33 ID:gyEM9fKg
今年は千果がものすごい繁殖力
まだ花が咲いている
ギリギリまで放置で行く予定
同じ配合のフルティカは振るわなかった
こちらは撤収

久しぶりタキイHP見たら改良型千果はあったがノーマルは無かった
終買かな?
タネからでも上手くいくんだな
こういうの経験してしまうと高い接木苗など買う気になれない
91花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 08:30:41 ID:khoylgeF

高い苗は収穫数は少ないが収穫時期も短いんだね

92花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 14:14:04 ID:IbOoUaAi
今日撤収する予定だったんだけどさっき見たら
花が落ちた後、2ミリくらいのままずっと変化なかった実が一センチくらいになってる
。そんなのが5個くらいあって撤収できなくなった。
93花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 20:41:42 ID:fSLlWOEi
今まで丸い実が成っていたのに、細長い実が成るようになった
94花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:04:39 ID:0MjtY+56
アイコに進化中?
95花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:36:58 ID:2oftPBVt
うちのも最初は普通の丸い実だったのに、最近出来た実はなぜか細長い。
暑さでおかしくなったのかな?
96花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:50:17 ID:cV2Dm7c4
家のプランタはまだまだ次から次に実がなるけど
何でみんなそんなに早いの?
多少小ぶりになった気はするけど
97花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:57:51 ID:kR13yHqr
先祖がえりしているのか
98花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 23:10:25 ID:cV2Dm7c4
地植えのも一時期腐ったけど雨が少ないせいか
それなりに取れている
アイコの実がすごい。成人男性の親指より太いだろう
屋根下のやつのほうが順調に実がなるし育つけど少し小さい感じ
99花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 05:32:32 ID:bTTp43r7
>何でみんなそんなに早いの?

ほかの人は知らんけど、自分のとこはスペースがないから。
小松菜やほうれん草等、秋冬野菜のプランターと入れ替えなきゃならんのよ。
庭や、たくさんのプランターを置ける場所がある人は裏山です。
100花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 08:58:00 ID:Ugz6SKdn
畑仕事の合間につまみ食いするミニトマトはうまい!
101花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 06:27:47 ID:rino8vR3
プランターでミニトマトは厳しくなってきた
キャロル育てたけど草勢強すぎて重さで上が折れてどんどん横に傾いていく
支柱に竹を使ったから竹が折れそうだし、追加しても重さを支えきれん
広い場所が無いとこれは厳しい
102花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 06:30:00 ID:mZTmAfTK
プランターは行灯仕立てが向いてる
103花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 09:34:02 ID:0LC2AE2J
株の下半分の葉が枯れてきたけど
病気?季節的なもの?
104花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 10:42:40 ID:u99swxuI
秋になって、株の終わりに葉がほとんど茶色になった中に、ポツポツ赤く残た実は、たいていすごく旨い。
105花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 12:21:00 ID:g+8RYgkx
うちも少しずつ撤収中。
要塞みたいに繁殖しまくっているので地道な作業がしばらく続きそう。
来年はどこに植えようかなぁ。
106花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 09:36:24 ID:0c9KWeVn
ミニトマトの鉢の周りに糞みたいなのが落ちてたのでよく見たら
アゲハみたいな大きい幼虫がいた。葉と同じ色で全然気づかなかった。
やつらは、探してもなかなか見つからないぐらい隠れるのがうまいね。
突然視界に入ってくるので、何度もアハ体験したよ。
今朝は4匹つかまえた。まだいるんだろうな。
107花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 21:20:53 ID:av3lsknb
>>106
ウチのアイコもアオムシだらけ。
そして、数匹のカエルも常駐。
アオムシの糞に気を取られていると、視界外からカエルが飛び掛ってくるw
108花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 08:55:43 ID:jZpsvFNa
青虫を生みつけるガを退治してもらおうと、でかいクモを二匹ほど放ってみた。
バッタがぐるぐる巻きにされていた。
109花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 09:04:28 ID:1xKWQTpz
タバコガの幼虫は、子亀の大好物。
甲羅から飛びださんばかりの勢いで喰らいつく。
見つけると、超嬉しい。今朝は1匹だけ。もっと増えて欲しい。
110花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 09:13:30 ID:h39GA5QM
冬の間も室内でミニトマトを栽培することは可能ですか?
宜しくお願い致します。
111花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 11:44:16 ID:I/yqAVC4
>>110
室内はやったことないけど、去年ベランダで越冬。
今年の4月まで収穫できたよ。
今年も越冬にチャレンジする予定。
112花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:13:32 ID:h39GA5QM
>>111
ありがとうございます。
寒さ(冬)に強い種類とかありますか?

関東ですが、冬の夜でも、外に出しっぱなしでも
大丈夫でしょうか?
それとも、夜は部屋に入れたほうがいいでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
113花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 01:32:17 ID:XQehHHb9
冬に外に出しっぱなしでできるなら農家はハウスなんか使わない。
114花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 01:36:15 ID:XQehHHb9
というか、わざわざ冬に新しくトマトを育てる理由が分からない。
あえて難しくて不味いものを興味本位で作りたいというならいいけど
そうでないなら旬のものを作った方が簡単だしおいしい=楽しいと思うよ。
115花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 02:32:32 ID:CgTrbaQq
うちはキリギリスに食害されまくり、ちょっと齧っては次へってのばかり
なんだかんだで1割くらいは齧られてて摘果してる
ニジュウヤホシしか害虫いなかった頃は、こりゃーらくだと思ったのに
116花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 03:48:32 ID:uo6RzzNx
うちもトマトを挿し木にしてふやしてしまいました。 今後実をつけてくれるかわかりませんが
ちょっと楽しみ 秋トマト
117111:2010/09/16(木) 07:15:10 ID:xtLEdN5Z
>>112
東京23区、南向きベランダ6Fで秋冬は超日当たりよし。
ベランダの窓からの日差しでリビングの暖房がいらないくらいだから、
単なる屋外とはちょっと環境が違うかも。
昨年越冬したのはフルティカとアイコ。
脇芽を挿した苗を9月に定植し、10月から収穫開始。
気温が下がるごとに、積算温度の関係で完熟まで時間がかかったけど、
超甘くて皮も薄くて激うまだった。
10月半ばまでダニだけ注意すれば、冬〜春は病害虫の心配もなし。
25lプランターと50lプランターで行灯仕立ての上、1.8mあったから出しっぱなし。
つか、屋内に入れる気は最初からなかったけどね。
当然ながら環境の影響がでかいので、うちの場合ほど簡単にいくかどうかは賭け。
でも、巧くできればハウストマトよりはるかに美味だから、チャレンジすれば?

>>116
9月末の段階である程度の樹勢があればガンガン咲いて結実するよ。
うちは2本仕立ての春からの主枝と側枝の収穫を8月半ばで終え、剪定。
7月末から根元近くの脇芽を伸ばして、現在は1.5〜1.8mに成長。
フルティカは80超が結実、肥大中で、シシリアンルージュ(2株)は170超え。
そろそろ第一果房が収穫できそう。
猛暑が終わったからトマトトーンも不要になるし、秋トマト、旨いよ〜。
116のトマトも豊作になりますように。
118花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 12:02:01 ID:FZz8YYr/
>>112
霜に当たると一晩で枯れる。
実もぐじゅぐじゅになる。(@埼玉)
晩秋は霜よけ必須です。
119花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 12:04:25 ID:XyXUW2LZ
そろそろ撤収しようかな
120花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:03:45 ID:uo6RzzNx
>>117
116です ありがとう。今日は寒いけど、暑さがもどってくれば
ガンガンのびてくれるかもですね。シシリアンルージュうまそう 野菜の時間でみた。
来年作りたいと思いました。 私が挿し木したのはブラックプラムという
トマトとプチトマトの間ぐらいの奴です。 

料理研究家の有元葉子先生が ミニトマトのパスタをきょうの料理でやってて
おいしそうだったので つくりたい
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/11356_%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF.html

ミニトマトが沢山とれて困っている方にもよいかも 
121花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 09:36:59 ID:s1WKsSwr
暑さ戻ってくるのかなぁ?
122花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 11:19:51 ID:EVBtBC5J
例年並みの日差しさえあれば9月10月でも収穫できるんだから無問題
今日も暑い
123花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 00:14:31 ID:y9ZBRljZ
この間のはなまるおめざ、アイコだった
124花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 09:38:35 ID:V0EQUZ3i
>>120
ブラックプラムは他の品種に比べてとても尻腐れしやすいから
カルシウム切れに注意してね。
うちでは、苦土石灰を多めに鋤きこんで、
更に液体のカルシウムをスプレーで葉に散布する様になって
ようやく尻腐れが出にくくなった。
他の品種だとこんなことないんだけどなぁ。

ちなみに、この猛暑で他の品種は息も絶え絶えで
脇芽が出ても成長してくれないけど
ブラックプラムだけは主茎が枯れた為に切っても
脇芽がガンガン成長してる。売り文句の通り株自体は強いみたいだね。
125花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 11:52:47 ID:aKeeCsz4
今月最終週、急な冷え込み=寒気流入、注意を―気象庁

気象庁は17日の1カ月予報で、9月最終週の25日から10月1日にかけては寒気が流れ込み、
沖縄・奄美地方を除く全国で気温が平年を下回る可能性が大きいと発表した。
24日ごろまでは北日本(北海道と東北)を除き、気温が平年を上回る見通しのため、急に冷え込むことになる。
体調管理に注意が必要になりそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100917-00000116-jij-soci
126花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 12:32:38 ID:pWbvLT0S
秋獲れミニトマトってのがようやく膨らんできたと思ったけど
嫁の乳首ぐらいの大きさしかなってないのにいきなり赤くなっててワロタ
ミニミニトマトって感じでまずそう。
127 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/18(土) 12:36:08 ID:JHaqN/ep
お前の嫁の乳首でけぇw
128花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 13:32:37 ID:Atn4Jeg7
CDくらいの乳輪が好きな変態ですいません。
129 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/18(土) 15:14:48 ID:JHaqN/ep
まじか・・・俺でも500円玉が限界
130花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 00:24:12 ID:Oqqkz321
水耕栽培やってる人に聞きたいんだけど
皮って厚く硬くなる? それとも薄く柔らかくなる?
131花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 00:30:04 ID:upr1XGWv
>130
土耕と変わらなかった。種類はアイコ
132花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 00:38:47 ID:6c95ttBg
小桃@タキイってどう?
シーズン終わって棚卸?半額で4袋買ってしまった
説明読むとアイコのタキイ版みたいな形なのかな

今年は千果を育てたが、かなり獲れた
食べきれないのは冷凍庫で眠っている
初めのころは連続摘心で頑張っていたが、次第に追いつかなくなり半放任状態
樹勢が強いというのは本当だった
133花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 04:28:08 ID:BXhOvYqt
小桃はうまく作れば、かなりおいしくできると思う
タキイの品種では、これまで千果とフルティカを育てたけど
その二つとは少し違った甘さがあった

ただ、小桃は尻腐れが少し出やすいのと
害虫(ハダニ、チャノホコリダニ)に少し弱いように思えるので
苦土石灰を多めに入れるとか、まめに葉水をするとか
対策するといいんじゃないかな

個数は千果よりは少ないけど、その分1個が大きい
134花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 07:42:47 ID:46/+/lNs
3鉢育てたうちの2鉢は既に片付けて、昨日は最後の一つ引っこ抜きました。
まだ実が若干ついてたけど、スペースが必要なので。
品種はアイコだけど上部が細くなっててダルマというより電球みたいな形だった。
旨かったよ、今年はどうもありがとね、と挨拶して口へ。
135花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 10:16:30 ID:Oqqkz321
>>131
そっかー、ありがとですー
136花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 11:06:30 ID:qxfYA26b
畑のアイコもらったけど皮が柔らかくって食べやすかった。
うちの鉢アイコはかたくてだめだな。
今度アイコ作るときは水の控えすぎはやめる。
137花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:03:43 ID:fmCz9UvZ
水耕栽培って、屋外だとお湯になりそう。
どうしてるの?
138花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:05:19 ID:tp08C72l
そういえばトマトって水を控えた方が良いとか言われてるけど、水耕栽培は常に水たっぷりだよね。
そう考えると別に控える必要ないのかな?
139花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 18:21:37 ID:+rWD5Xk6
>水耕栽培は常に水たっぷりだよね。
周期的に水を抜いたり、入れたりしている。
水は、バブリングして、酸素を溶けるたけとかしている。
病気防止に、紫外線殺菌。

以上、つくばで見てきた内容。昔のことだから、記憶違いしてるかも。
140花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 18:27:34 ID:upr1XGWv
>>137
土だって、昼間は暑いので同じだよ。

>>138
糖度の高い限界狙うならしらないけど、家庭レベルでは味も変わらない。
計測とかしたらきっと薄いんだとは思うけど。

急な雨とかの実の割れは水耕は無かったけど土耕はあった。

>>139
俺は、ハイポネックス微粉の水溶液の継ぎ足しのみ。
エアーも無し。でも土よりは勢いもあり元気に育った。
ただ、エアーしてたしし唐が異常に株が育ったことを考えるとトマトもやっとけばよかったOrz
でもポンプ1台しか持ってないんだよな。
141花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 22:50:09 ID:rr4deqiF
>>133
解説どうも
こちらも千果とフルティカ今年育てていた
千果と並行にやってみよう
千果とフルティカ、同配合の肥料・用土で育てたけれど、明らかに千果の方が育ちが良かった
フルティカメインでいきたかったのに
来年への課題が出来たよ

コンパニオンプランツとしてナスタチウムとマリーゴールド、ネギを脇に植えてみたが
全く農薬の出番が無いほど虫が付かなかった
トマト蒔くと同時にマリーゴールドも播種することを忘れずに来年も頑張りたいですわ
142花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 03:11:00 ID:mbG+ihMf
>>141
マリーゴールドか。
いい事聞いた。サンクス。
143花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 03:15:11 ID:+zYq/cvc
>>140
容量の大きいモノはエアレーションは必ずするべき

エアレーションで液温も下がるし まず根ぐされがおきにくい
144花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 06:06:34 ID:vH6o1j/R
>>142
コンパニオンプランツは話半分に聞いといとほうがいいよ
効果がどれだけあるかはっきりしないものがほとんど
おまじないの類
145花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 06:22:03 ID:+X9PTCuH
特に意識せず、たまたまコンパニオンといわれているトウモロコシと枝豆を隣同士で植えたけど
どちらも典型的な害虫来たよ。
146花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 08:45:22 ID:lkZHUKUO
マリーゴールドのセンチュウへの効果は科学的に報告されてるけど、薬剤ほど効くわけじゃないし、
センチュウとマリーゴールドの種類(フレンチorアフリカン)によりほとんど効果のない場合もあるので、
まあないよりまし程度に。
147花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 09:18:08 ID:7+4uom9x
マリーゴールドはナメクジの好物でもある
トマトにはあまり大きな被害はないと思うけど、実割れ部分に付いていたりする・・・
148花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 11:28:02 ID:vH6o1j/R
>>146
そのデータもマリーゴールドを植えた後作に別の作物を植えるという話で
隣に植えたから効くという話ではないよね
肥料や日光の取り合いも起こりうるし
149花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 18:48:06 ID:In/7Gjdh
先週の雷雨の後、秋野菜を植えた鉢からアイコの芽が出てきた。
どうしたらいいかな?
150花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 19:43:31 ID:NKuCaz9D
尿道オナニー
151花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 20:07:54 ID:+X9PTCuH
そんな簡単に教えるなよ
俺なんてこのスレ4年目にしてやっと認められて教えてもらったっていうのに。
あれからもう6年か、あっという間だったな。
152花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 20:25:36 ID:wym0wPvx
153花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:01:35 ID:fUx9cYuC
お店で売ってるアイコ(苗じゃなくて実の方)の形が妙に長くてカワイくない。
トマトベリーも綺麗なハート型じゃない。
形重視なら自家栽培だなぁと。
154花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 01:45:50 ID:CK7Vq3PY
わき芽を伸ばしてるんだけど、花はついても実がならない。
トマトトーンもやってるんだけどな。
どうすればいいんだろ。
155花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 07:39:14 ID:Ajaxa1Cd
>>154
同じ。
花は咲くけど実にならない。
1房に1つ実がなれば上出来って感じ
156花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 08:05:05 ID:8ySrDPOO
>>154
前スレで肥料不足って書いてあったような気がする
157花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 15:13:51 ID:1aDizwJX
花がポロポロポロポロ落ちまくるぅぅ〜〜〜
いっぱい咲いてもポロポロポロ・・・
158花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 22:43:17 ID:dxXa01RI
この時期、花は咲くけど結実しない。
ストレスが溜まるので、トマト全部撤去したら、なんと気持ちの良いことよ。
撤去はストレス発散になった。
159花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 00:17:43 ID:AvKIbgeu
花はすげー咲いてるけどうちのも着かないわ・1花房平均2コぐらい。
24コできたのに1コって段もあった
160花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 03:51:39 ID:uBdZ37NS
まだ実はボコボコなる、でも葉だけは下からどんどん枯れていってる
ジャングルだったからスッキリしてきて楽になってきたw

ところで隣の家のプランターで育ててるミニトマトが真っ赤なんだ
血の塊かよってくらいの暗いような濃厚な赤
種類は分からないけどわき芽無しの1本仕立て
栄養凝縮させるとこうなるのかね、いわゆるフルーツトマト的な栽培をしてるって事?
それとも種類によって色の濃さが変わったりするのかね
形は普通の丸だし、凝縮してる割に実の大きさは一般的なミニトマトの半分ちょっとの大きさ
雨避けしてるわけじゃなく普通に軒先に置いてある

あとフルーツトマトは育て方でどの品種でも作れる的なのを読んだけど、実際どうなの?
161花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 21:19:42 ID:ajglnDeu
まず、隣の家にたずねてみよう。ここにいるのは実物を見てない人間ばかりだよ。
162花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 21:55:50 ID:4MuMKSxR
我家も実がつかなくなり、ついた実もミニミニミニサイズで色付いたり。
諦めて処分してスッキリ!したけど、秋トマトの苗買ってきちゃったw
163花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:24:00 ID:RdtzgA/t
もう色づかないものはピクルスにするしかない
とりあえず9末で処分かな
164花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 23:28:56 ID:khUR24ng
みんな早いねー。
うちはわき目を育てたやつがいっぱいあるから、まだまだ収穫出来てるよ。
むしろ今の方が最盛期かもしれないw
165花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 23:59:10 ID:HgeNzpcp
>>164
猛暑続きで全国的に花が落ちまくったようですが、そこら辺の影響はあまり無かったですか?
どこら辺にお住まい?
(参考として、差し支えの無い範囲で教えて頂けたら…)
166164:2010/09/25(土) 11:55:43 ID:DVxY0ovA
>>165
うちも今年は猛暑の影響で花落ちまくりでしたよ。
少し前までしばらく収穫無しだったし。
でも東北なので他に比べればまだマシだったのかも。
まぁうちの場合は単に本数が多いから収穫も多いだけだと思います。
わき芽かきしたやつを捨てられず、さし芽にして育ててたらどんどん増えてしまったのでw
167花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 12:06:52 ID:gXk4OV/T
暑さがやわらげば、また収穫できると思ってたのに
急に冷え込んで枯れた orz
168花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 12:40:39 ID:38nYNHvO
ジャングルすぎて倒壊しそうです。
169花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 13:49:59 ID:eYZKjJPH
ピコ、夏場は全然平気だったんだけど、ここに来て100%実割れする。
170花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 13:53:31 ID:SA9WmHUm
今日はいい天気だけど風が強くて折れやしないか心配@関西
頂上切ったのにまだのび続けてるのは気のせいか?
171花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 17:28:21 ID:OpsWwM+c
>>169
早めに収穫してしばらく放置
172花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 17:55:18 ID:VEnC5PGp
今年初めてミニトマト挑戦しましたが、実際のところ何月くらいまで収穫って出来るものでしょうか?
@和歌山
173165:2010/09/25(土) 19:48:41 ID:9NgEQyY/
>>166
レス、ありがとう。
うちは脇芽から育てたのと合わせて四株なんだけど、ここ最近は実が数個しかできなかった。。
陽気が変わったけど、今度は収穫前に寒さで駄目かもな〜。
(´・ω・`)
from関東
174花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 19:51:02 ID:aAeG4IUy
種から大成功しちゃうと接木苗なんて買う気になれない
175花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 05:14:24 ID:cDxlOeAu
今さらトマトトーンかってきた
176花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 06:37:24 ID:Wmdg27Uy
>>172
>>117

この夏の猛暑続きの間、落花こそほとんどなかったが、
2ミリ程度のまま大きくならずに固まってしまう実が多発。
涼しくなってからは盛り返し、花の勢いも戻って多数結実してる。
春の主枝と側枝を剪定した後の、夏主枝と側枝が行灯で1.8mを超えたので摘芯。
現在は秋主枝と側枝を根元付近から伸ばしはじめ、開花、結実中。
このまま順調なら、1株からの2本仕立てを3回繰り返せることになる。
昨年は親株を完全撤収して8月に作ってあった脇芽苗を9月に定植したが、
今年は親株のままの2本仕立て×3セットで実験だ。
177花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 10:33:29 ID:gcexOdPa
水遣りしてたらミニトマトの実が1日でいきなりでっかくなってる!
なにこれ、なにこれ、ミニトマトがミディトマトサイズじゃないか!!

…ひさしぶりにコンタクトしてたの、ころっと忘れてたよ(´・ω・`)
メガネとコンタクト併用してると物の大きさがわけわかんなくなるね。
178花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 10:52:31 ID:elybJII9
脇目が元気でもそれが生えてる主茎が古くなって黒くカスカスになってくると
脇目も死ぬのな。当たり前だけど。
買ってきた元苗はそんな感じで、
終盤出てきた脇目は実が付いてるけど死にそうになってる。

元苗から取った脇目を育てた二代目は、超暑くなる前頃に植えて、
やたらといい実が沢山付いた。確か植えるときは結構徒長してたんだけど。

3代目は猛暑の中植えたからか、もしくは育苗段階がわるかったのか
ヒョロヒョロでプランターで育てたみたいな小さい実しか付かない。

そして少し涼しい日が出始めてから植えた4代目は茎がぶっとくて
これからいい実が付きそうな気配がある。

気象の影響なのか、育苗の段階で違いが出たのかは、よくわからない。
179花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 12:56:44 ID:xN+4BCl+
長野県だけどミニトマトは猛暑の影響は特になかったなぁ
大玉トマトは途中からパッタリ生長が止まって落花も多くて話にならなかった
今は復活して成長も花付きもよく、トマトトーンなんて無くても普通に実が着きまくる
180花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 11:58:27 ID:LQwVcC+0
もう赤くならないし 潮時かね

次に植えたいのもあるし
181花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 12:05:19 ID:Z6R2FsD4
もうちょい待てばまた晴れの日が出てくるだろう。
182花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 20:37:36 ID:32D4IYCl
雨続きのせいか、青いうちから実割れするんで
試しに青いままで食ってみたら、青リンゴに似た感じの
さっぱりとした風味だったw。堅いけど。
183花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 22:07:40 ID:Z6R2FsD4
青いうちに食うと毒って聞いたことある。
でも青いうちにフライする料理とかはあるらしいけど。
184花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 23:59:17 ID:r0m3q18A
トマチンだっけ?
ピクルスとかジャムにすると美味しいってのも聞いたことあるけど、火を通せば大丈夫とかあるのかね?
185花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 00:24:43 ID:fgN8c+tQ
>>183
まじすかー、急に腹が痛くなって来たw
186花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 00:40:23 ID:T6NUOw0e
ま、ジャガイモの青いところと同じようなもんじゃねーの。
少々食ったところでたいした事はないでしょ。
187花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 00:58:22 ID:uGKTYlXz
188花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 01:13:54 ID:p6E4KItm
青いミニトマトを間違ってこの前切り落としてしまって勿体無いのでためしに食べてみたけど
おいしい物ではなかった お腹を壊すような事はなかったけど
189花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 10:22:57 ID:vu9JDImK
トマトのマリネ作るときいつも青いのをアクセントに赤と一緒に漬けてたな
食感はさくさくしててよかった
190花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 12:31:00 ID:BYm8MDop
アイコが割れまくり。
割れたてとかなら食べられる?
虫がついてたり変色していたりするのは、嫌だけど、
割れたてのキレイなのは食べてしまっていいのか悩む(今は捨ててる)
191花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 13:02:26 ID:gbmdzJQo
>>190
ちょっとヒビが入ってるけど亀裂部分が微妙に膜がはってる感じで
中の果肉が丸出しになってなければ食べる。気になるなら割れ部分は削いで。
バックリ割れちゃうとどうせ虫だらけになってるから食べない。
192花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 14:12:12 ID:ZpPwS5Pl
>>190
もったいない
ミニトマトは煮てもうまいんだよ
193花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:31:48 ID:CL8Le82i
割れるのは水のやりすぎ
大雨の翌日なんてパックマン状態だった

割れた部分は削いでミキサーして冷凍
トマトソース作る時に利用すれば?
194190:2010/09/29(水) 20:46:37 ID:ur94fKBk
レスありがとう。
とりあえず、今日割れてた分でキレイなのは、包丁で切り落として食べた。

煮ても好きなんだけど、生がなにより好きで、煮てる場合じゃなかった。
(一日70個食べられた日は幸せだった・・・)

庭に地植えなんで、植えた日以来液肥を除けば一度も水やりしてないんだけど、
とにかく90パーセント割れてる(泣)
割れていたり、虫食いを実を取っては庭に投げ捨てているので、
来年はいたるところから芽が出てくるかもしれん。
195花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:54:19 ID:MnRUUl67
割れた部分をよく見たら青かびのようなものが付着してた。
残り数個を最後に食べて撤収と思ってたが、食べずに週末に撤収する事にした。
ちょっとさびしい。
196花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 17:48:05 ID:2Kk/7fov
青いのは、刻んで梅肉とあえると(゚д゚)ウマー
197花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 03:15:28 ID:uSAchz3w
ミニトマト 牛糞堆肥場の真横に植えて只今も剛毛状態。実少なし。窒素過多。
198花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 03:33:20 ID:+mdRFFJw
明日処分しよ
今年は散々だったわ
199花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:08:13 ID:0rKTs3Nb
>>194
地植えで割れるんなら、植える場所の日当たりとか水捌けに問題があるんじゃないかな?
日当たりが悪いと熟すのに時間がかかるから、その間に雨が降れば割れる。
水捌けが悪ければ状況はさらに悪化する。

できるだけ日当たりの良い場所を選んで植える。
水捌けは立地の問題(地下水位が高い)の場合もあるけど、
畝を高くしたり直接雨が当たらないようにビニールで屋根を作ったりすればかなり違ってくるよ。
200花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 07:49:19 ID:yEzveZK3
今週頭に脇芽を植えてみた。
今からじゃ厳しいかな?
201花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 09:50:20 ID:GH4nNfCO
>>197
俺も脇芽を植えた場所の横に牛糞堆肥を山積みしちゃった
ボーボー状態で結実も少ない。
202花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 22:10:45 ID:l4SWJyej
お弁当の具のために液肥で頑張ってもらってる
203花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 15:41:33 ID:cxugajT4
本年のトマト栽培終了
4000個超の収穫で上出来したが、二人暮らしで消費できるわけないな・・・
204花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 15:51:22 ID:kL7CizzJ
すごいなぁ
うちは50個取れたかどうだかって感じだよ・・・
205花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 18:18:17 ID:g14sgclf
>>203
おお〜!凄いね。
うちは400個だったけど、それでも大豊作だったよw
去年が100個くらいだったから感動したくらいだ@北海道

ちなみにミニじゃないトマトは25個・・・
206花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:01:36 ID:hEuK5qBA
田舎だから沢山植えようと思えば植えられるんだけど、
農家でもないのにあんま欲張って植えるのも
なんか食い意地張ってるみたいで恥ずかしくてできない。
20株くらいが限界。
207花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:13:40 ID:koYQXllJ
夏の暑さが薄らいでから、毎日20〜50個ぐらいとれてる。
アイコ3本と、イエローの無名の1本から。
わきめを放置したため、庭がジャングルになってるけど、撤収タイミングつかめず。
あと1本赤の無名のがあったけど、これは夏の終わりにダメになった。
全5本で、1000個ぐらいは取れたと思う。ほとんど一人で食べたw もっと食べたいw

去年は完全に失敗したので、今年は大豊作。
208花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 01:09:18 ID:Y6K02GBn
本株は終了したが、その脇芽がなぜだか元気に育って花が咲いている。
収穫までいければいいなぁ。
209花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 18:53:55 ID:pJn4bHQn
プランター植のアイコだけど何月まで収穫できるのでしょうか?
最近は10個花が咲いても実は1個とかが続いています。
少なくても収穫できるなら撤収しないつもりですが、ミニトマトが実を付けれるのは
気温的にはどのくらいまででしょうか?
210花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 21:31:14 ID:8RcrUjlX
トマトの最低生育気温が5度とかその辺だから
まあ霜が降りる頃までが限界でしょうな
@北海道だけど日最低気温が一桁になってきて
下葉が枯れ上がってきたので撤収した
211花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 22:49:34 ID:mngKcg7/
北海道はもう最低気温一桁なのか・・・はやいな〜
212花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 01:58:37 ID:xFtB88P9
プランター2株のキャロルでそこそこ毎日サラダに使っても絶えない程度に収穫できたけど
日当たりのせいで真っ赤にならなかったんだよなぁ
オレンジ色か、せいぜいちょっと赤みがかった程度
トマトはトマトかって程度の甘味の少ない物になってしまう

屋根の上にでも置けば日光なんて解決なんだが
プランターじゃ速攻乾くわ熱すぎるわ水遣りタイヘンすぎるし、来年どうするか悩ましいわ
213花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 10:11:58 ID:LmCAFxtb
ものすごい数を収穫できてる人たちって、やっぱり地植え?
プランターの人たちは何個くらいできたのかな?
214花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 12:25:36 ID:SE8Y6p5S
地植えで最終的には15株くらい育てたけど、千個はいってないんじゃないかなぁ。
一株から多分50個くらいしか取れてない気がする。
二本仕立てで一房10個の5段ずつにして
これが綺麗に全部揃ったら一株100個くらいは取れる計算になるけど
そうそう綺麗に揃わなかった。虫に食われたり花が落ちたり。

で、何が悲しいって、勝手に隅っこに生えてきたこぼれ種のイエローアイコらしきやつが
超絶ジャングルになって一番採れているということ。
完全放任で伸ばし放題なのにまったく花も落ちない。
215花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 12:41:43 ID:Ifaxu3mw
今年8月に100cmくらいに育った苗をいただいて、容量14lの鉢に植えました。
はじめは花は咲くけど実にならなくて、やっと実になりだしたと思ったのが約2週間前。
それからまったく赤くならず青いままなんですがもうダメなんでしょうか?
30個くらい実になってるんですが…
こちらは寒冷地。朝晩は12度くらいまで下がってきてます。
216花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 12:45:17 ID:6AYC6q4Z
春先の寒い時期の実も、色づくまで1ヶ月とかかかるから気長に待って下さい。
いつか赤くなります。
217花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 14:22:52 ID:xPLGSIWR
>>214
赤くなるのって思ったより時間かかるんだよ。
普通で大体45日ぐらい、真夏で1ヶ月、今からだと2ヶ月近くかかるかも。
寒冷地なら家の中に入れたり温室とか無いと収穫は難しいと思う。
218花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 14:25:59 ID:xPLGSIWR
ゴメン>>215さん宛てでした。
219215:2010/10/06(水) 18:29:22 ID:Ifaxu3mw
赤くなるまでそんなに時間がかかるんですね。勉強不足でした。
教えていただきありがとうございました。
暖かいところで気長に待ってみます。
みなさんありがとうございました!
220花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:39:56 ID:k/eRURmL
>>213
プランターに2株。それぞれ61個と54個。今年初めて家庭菜園を始めた初心者です。
8月半ば以降何かの病気か、花芽がまるまってほとんど花が咲かなくなったので、収穫できたのは
9月初旬まで。狭いプランターにピーマン 2株まで植えちゃったり、雨ざらしで割れちゃったり、無知な
せいで反省多かった。来年は、経験を生かしてもう少しちゃんとできると思う。早くも楽しみで待ち遠しい。
221花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 20:04:22 ID:dq6qX5pu
>>213
アイコを27リットルプランターに2株、9号プランターに1株、わき芽を地面に刺したのが1株で合計260個くらい

9月上旬ころ結実せずにもう終わりかなと思ったけど
ここに来てたくさん実を付け始めた、が、10月末にはエンドウ始めたいから27リットルプランターは強制終了させた
9号のやつに5個くらい付いてるので今年のミニトマトは終わりかな。
222花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 11:10:09 ID:MXcjV8B0
>>213
50lプランターにアイコ×1、シシリアンルージュ×2
25lプランターにフルティカ1、10号菊鉢にフルティカ脇芽
上記のうち、アイコのみ撤収済み。

今のところ合計740個。
今年は春の異常低温と夏の高温障害でもっと苦戦するかと思ったが、
予想よりいい感じだ。
今も開花、結実、肥大中で、冬越しも予定している。
フルティカが120個、シシリアンルージュが130個ぐらい肥大中だから、
完熟の時間はかかるけどまだまだ楽しめそう。
223花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 11:28:32 ID:rL43G/AF
いったいいくらかけてるんだろう
224花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 12:31:34 ID:Hp5bdL8P
ようやく片付けた。
もう実の収穫はムリだと思っていたらジャングル状態の脇芽に
虫に食われず綺麗に残っていた実を一つだけ発見。
二人家族なんで、夕飯に半分に分けて今年の最後の収穫を楽しむぞw
225花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 20:20:03 ID:vx9TPgTh
雨で実割れしそうだったから、少し青いところが残ってたけど収穫して、
追熟したまま忘れてたらブニブニに成っちゃった(><)
226花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 02:50:39 ID:dKfPZNvc
畑に高畝&黒マルチ栽培、数を数えるのが面倒で^^計量しかしてないけど、5種類10株から67キロ収穫できました。

友人等が持ち帰りした分の収穫高は不明 なので、たぶん85〜90キロくらい収穫できたんだと思います。

真夏に脇目挿したのが今頃青からほんのり紅くなりつつ、適当に毎日の夕飯に使ってるけど。
227花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 09:33:00 ID:SCwVo95Y
一株から6.7キロも取れたということですか?
一体どういった環境&手法で育てたらそんなに取れるんでしょう。
真似したいのでぜひ教えてください。

私は8株くらい収穫中の株がありますが、
今日は沢山取れたなーという日でもせいぜい30個くらいしか取れません。
228花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 19:27:38 ID:guB6HYyQ
90kgって相当な量だぜ
9kgの間違いだろ
きっと点を付け忘れたんだよ
229花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 20:15:45 ID:7wHw6lNn
平均20グラムなら4000個〜くらいか。
10株を地植えで脇芽かきを控えれば、そうおかしくはないような。うちは6株で1500個くらいかなあ。
230花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 20:40:46 ID:SCwVo95Y
ということは一株から250個ですか?
我が家では全株足してもそんなに実が付いていないし
一回取ったらそれだけで坊主になっちゃいそうですが、
何本仕立てにしてて草丈はどのくらいになってるんでしょう?
やり方教えてください。
トマトが大好きなので一度でいいから食べきれないほど育ててみたいです。
231花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 21:43:21 ID:SCwVo95Y
えー、もしかして私はもの凄い勘違いをしていたのでしょうか。
今年の年間で1500個くらいということでしたか?
年間でそのくらいなら納得です。

一回の収穫で90キロとか、さすがに有り得無いですよね。
失礼しました。
232花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:26:44 ID:UHZeibH+
アイコがNHKに出てるー
233花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:10:27 ID:8skqBf+P
みてたw
イエローアイコw
234花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 11:29:48 ID:f1rezt8M
レジナの種から芽が出たー
冬でも屋内で育つ?
235花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:27:47 ID:OTqd1kV6
>>232
ピッコロカナリアのほうがうまいとか言ってたな
236花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 08:50:17 ID:t3+OCoVk
これから冬でも玄関の中で育てられるような
いいものないかね
あまり大きくならず・・・
でも玄関だから食べるものじゃあれかな
237花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 11:34:55 ID:UdJRukhd
最近夏よりいい実が付いてきてるな。
花落ちしないし。
238花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 14:51:47 ID:YfDeIVoV
>>236
テテテテッテテー!
つ マイクロトマト〜
239203:2010/10/18(月) 12:31:25 ID:ZxSRIrua
>>213
何株育ってたのか確認しなかったけど
5m畝3本に100斤で買ってきた種を一袋使ったと思います。

今年はミニもプチも大豊作だったのに、大玉はほぼ全滅
しました。
240花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 14:42:19 ID:7r0Yrc7c
涼しくなってきたせいで、新芽が旺盛に成長し始め、青い実もたくさんついてる。
これ、食べられるまでになるかな? 寒くなったらダメになるよね?
なんとかして食べたいなあ。@福岡で地植え
241花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 16:08:14 ID:hSOVq5Te
>>240
温室つくるしかあるまい
242花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 19:13:36 ID:TbAcUgEn
うちも遅蒔きのが花いっぱいで青い実もついてたから
今更でどうかと思ったけど今日鉢上げしちゃった@埼玉
赤くなってくれるかなぁ
夏に食べた分はやはり大豊作でした
243花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 00:33:34 ID:qJpZHP/a
神奈川東部でちょっと高い(涼しい)ところなんだけど
植木鉢で家に入れればまだ収穫できるかな?
まだもうちょっと外に出してても大丈夫かな?
子供の頃以来のトマトだから勝手が良くわからないんだ
244花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 09:05:34 ID:EH+5GIxo
今朝の最低気温、2度。
まだ元気なんだけど、そろそろ限界かなあ。
鉢上げできるサイズじゃないし、ビニルかけて延命しようか。
245花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 15:12:54 ID:QMQ9RRs0
最近、夜は寒さ対策でビニールシートをかけています。
朝になったらビニールシートをはずして、日光浴。
うちも、今頃になって花がどんどん咲いて、青い実がいっぱいなっている。
なんとか長生きして欲しいので、部屋の中に入れることを計画中。
でも、背丈が2m少々あるので、持ち運びが難しい・・・・・・。
しかも天辺付近にある枝で花が満開なので、切るのも惜しい。@栃木
246花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 14:08:48 ID:gKtf1SoX
>>245
ツル下ろしすればいいだろ。

                   花

                  |
        水平移動
   __________|
   |
   □
  (鉢)
247花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 15:24:54 ID:VgFsLBd2
草丈15cmくらいなんだけど
茎の下のほうにニキビみたいなのがいっぱいブツブツしてる
病気なのかな
248花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 17:12:46 ID:OxVUT61D
気根が出てきそうなだけでは?
249花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 21:37:23 ID:VgFsLBd2
>>248
ありがとう
気根か…鉢が小さいから植え替えろってことかな
ホムセンで大きめの探してみる
250花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 21:46:55 ID:QCBG94i9
>>245
透明ビニールだと外気より冷えちゃうよ
寒冷紗のほうがお勧め
251花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 22:25:39 ID:a+M6mXW2
>>250
透明ビニールだと外気より冷えちゃうの?
252花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 22:35:27 ID:U18Jrsnv
四国在住だけど、7月ごろ人から貰った苗が今になってやっと10個ぐらい実が付いたんだけど、
これから寒くなる一方、何か注意する事はありますか?
253花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:09:58 ID:RN0gcUlH
>>251
それは嘘
254花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:21:48 ID:7EseO4np
>>252
霜と強風に注意することぐらいかな
255花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:49:55 ID:X0GBB/b4
ミニトマトの愛くるしさは異常
256花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 23:54:49 ID:xvtxEsUG
今ごろになってパカパカ結実してる
冬トマトになっちゃうゅぉ
257花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 01:45:06 ID:8p24jmmz
トマトは、南方では、木。
冬場でも、気温と日照さえ確保できれば、いくらでも結果する。
258花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 02:24:56 ID:9IifQ5wp
知らない形の実がどんどん生っている。
ひょっとしてこれはアイコの挿し木の元かも知れない。
259お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/25(月) 02:36:04 ID:AH4d4sEG
260花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 04:27:21 ID:MZ+fzOTn
愛菜花買っちゃった、早く来年にならないかな
261花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 09:26:03 ID:sIiutAqX
こんちはー
うちだけじゃないんだ
4鉢で夏の間に10個程度しか収穫できなかったのに
今になって30個以上実がついて、毎日増えている
これって夏の間の異常高温の影響なんですかねえ?
262花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 09:35:12 ID:4MARM6CC
>>250 >>251 >>253
今の時期は分からないけど
真冬の時は、朝方は外気よりビニール内の方が温度さがります。
263花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 11:46:49 ID:fW7zSgo6
近所のイチゴ栽培では、ハウスに散水して水温(露点)程度まで気温上げている。
トマトだと、5度か10度以下になると霜害がでるので、散水になるかな。
最高最低温度計が1つ1000−2000円ぐらい。2つ買って来て気温の状態を注意していて。

気象観測用
http://www.monotaro.com/sc/2a/indexe1500.html
だから高いけど、2−3度温度が狂っている園芸用(5個くらいまとめて買って同じ場所に並べておいたときのずれ)は低価格。
264花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 13:06:21 ID:zcthnm//
2
265花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 13:17:31 ID:bOKZDAxg
245@中玉トマト鉢植え栽培中 初心者です。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
最低気温が10℃を下回りそうだったので、この週末トマトを家の中に移動しました。
>>250
このトマトは無農薬で育てたかったので、苗を外に出す時に寒冷紗で大きな袋を作って、上から下まで覆って育てていました。
寒冷紗は、色々な面で活躍してくれる、便利な物なんですね。
最近は夜になると、寒冷紗の上からブルーシートをかけていました。
>>246
この週末、枝や葉を整理して、伸びた枝は「ツル下ろし」しました。
トマト栽培、最初にちゃんと勉強してとりかかるべきだったと、反省しました。
266花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 17:40:51 ID:bOKZDAxg
265です。
中玉トマトでは、スレ違いですよね。
失礼しました。
267花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 19:41:10 ID:4MARM6CC
>>266
無問題。大玉じゃないから、いいんじゃない。
268花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 23:35:32 ID:/qMZv9Lu
中玉はスレが無いので、トマトスレでもミニトマトスレでもOKみたいだよ。
269花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:39:50 ID:ViYnQBL0
うちの畑では落下トマトが発芽しまくり。
苗欲しい人いたら好きなだけ^^どうぞ!
270花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:56:38 ID:EECoXNLL
パチンコ玉ぐらいのサイズから大きくならないや
そのうちこのサイズで赤くなっちゃいそう
271花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 08:29:58 ID:E+2OlTrd
青トマトの美味しい食べ方はないものか。
秋になってから結実しまくったので、
大玉トマトもミニトマトもわんさかあるよ…(´・ω・`)
たぶんこれまでに赤くなって収穫した数より多いw
272花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 10:17:33 ID:MoMZoeuW
夏の間はデラウエア以下サイズの実がちょっとだけしか生らなかったのが
やっと大きな実がたくさんついてきたところなのに…台風来るかもしれないみたいですね。
273花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 11:19:11 ID:XMDCX4H4
今年の秋も実生の大木が甘いミニトマトを量産してる。
274花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 12:27:04 ID:XdKhaQs1
>>271
過去スレではジャムやマリネを推奨してたな。
カレーに入れたりフライにする人もあり。
でも、地域によってはこれからでも完熟めざせるよ。
うちは東京だけど、昨年から今年にかけて越冬し、4月まで収穫できた。

今年の途中経過。
アイコ1株(撤収済み)、フルティカ1株、脇芽フルティカ1株、
シシリアンルージュ2株、脇芽シシリアンルージュ1株で、トータル898個。
現在結実、肥大中の実が250個ほどあるから、
今年も越冬&春までの収穫めざしてがんばるぞ。

昨日の収穫分で自家製大長ナスとラタトゥイユ作った。
ズッキーニがないのは寂しいけど、でも下手なイタリアンレストランには負けない味。
トマトはまだまだいけるけど、ナスはいつまでいけるかな〜。
275花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 13:38:52 ID:Usa+71lZ
関東以西の軒下・ベランダなら余裕で冬越しできると思う
昨年のクリスマスに花が咲いて翌2月に収穫できたし
276花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 14:38:12 ID:ir3E1oKU
横浜ですが、雪が半日くらいつもっても大丈夫なんでしょうか?

青い実がたくさんついていますので、
このまま植えておこうか抜いて他の野菜を植えようか思案中です。
277花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 18:04:44 ID:YF3x549U
>>274
越冬して4月まで収穫できた株って、そのまま次シーズンに花つけないの?
通年栽培は出来ないの?
278花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 18:16:57 ID:bRx4fcna
>>274
やっぱり大量消費はジャムあたりが一番ですかねえ。
現在5度、明日は終日一桁の予定w
いちおう不織布はかけてあげてるけどどうかなあ。

本体撤去済み、実の付いた枝だけ水に挿して
室内で完熟待ちしているものもあるんだけど
全部それをやるには置き場がない…
279花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 19:00:53 ID:NqRy9lgt
2週間くらい前秋トマトって書いてある苗を買ったんだけど、
花が咲く気配もないし…このまま終わりだろうかorz

50円だったし仕方ないのか
280花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:40:13 ID:Zdagh3Yg
266です。
>>267、268、どうもありがとうございます!
281花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:55:01 ID:PMxq0+9g
>>271
青トマトは、トマチンという毒があるから食べると、腹をこわす。
大玉34個食べると致死量になるそうです。

http://www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_search.cgi?stage=temp_search_ques_detail&an_id=23&category=mokuji
282274:2010/10/26(火) 23:01:16 ID:XdKhaQs1
>>277
さすがに成り疲れするんじゃないか。
3月頃に出た脇芽を挿してみたが、活着するも落花ばかり。
で、新たな苗を買ったというわけ。
根を活かして地際からの脇芽を育てるのがいけるかどうかは実験してない。

>>278
青い実を大量に獲ったことがないから判らん。ゴメン。
逆に、色々なレシピを試したのをレポよろ。
寒さ対策も色々やってみてる人はいるが、
手間とコスパと収穫量との相談だよね。
この時期から終日気温が一ケタは厳しいかな?
うちは冬季の日当たりの良さが異常なので例外かも。
雪が積ったこともあるけど、日が出るとすぐ溶けてたから。
283花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 00:16:12 ID:lobtnPZp
よく一年も持つな。
うちは4ヶ月もしたら主茎が黒ずんできてカッスカスになってきてダメになっちゃう。
だから脇目植えて世代交代していかないといけない。
284花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 17:12:46 ID:hV9AJRNT
ミニトマトのプランター片付けてたら、土の中からカブトムシの幼虫を
一回り小さくしたような虫がワンサと出てきた。
あれは成長したら何になったんだろう?
285花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 18:09:00 ID:FSRczLyZ
コガネムシ?
286284:2010/10/28(木) 01:05:29 ID:lTSSoQet
>>285
あー、コガネムシかな。
夏の間よく庭で見た気がする。
287花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 08:15:08 ID:u99qALeQ
寒波が来たが一時的なものだそうなんでまだ枯れないでくれー。
気温何℃くらいで枯れるもんなのかな。
青い実いっぱいついてるから11月いっぱいくらいは持ってほしい。
288花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 09:44:54 ID:jHIbYDns
せっかくみができたのに・・・・
黒く縮んでゆく・・・・
289花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 10:29:22 ID:lzKliGDs
昨日の晩は寒かったからアイコが寒空の中不憫に思えてゴミ袋かけてやった。
朝陽が出て来たら袋内が汗がいててビビりました。
290花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 10:35:06 ID:u99qALeQ
ttp://bellde.gozaru.jp/minitomato.htm

ここによると気温が5度くらいに下がる頃、急激に枯れ始めるとなっているから
まだ大丈夫と思いたい‥‥。
291花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 21:26:02 ID:HSySrk5g
うちの方もう5℃以下のはずなんだけど、枯れそうで枯れない@宮城
マンションのベランダだからかな?
292花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 21:41:50 ID:9xLl2kl0
台風来ないでくれ
293花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 01:41:13 ID:KO2TScJo
それだと家の中でも油断できないね
寒い時期の明け方は室内5度とかになるし
294花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:29:38 ID:iiAamByX
台風対策でプランターをお風呂場に避難しました。
295花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:31:43 ID:biaL61/+
お風呂はどうするん?
296花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 00:53:58 ID:a4ZrXHpQ

往生際の悪い人たちばかりだな
297花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 00:38:52 ID:iqWFziXj
台風
なんか期待外れ
298花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 08:30:56 ID:uPm3Gks6
何を期待してたの。「拍子抜け」とかじゃないのかね。
299花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 10:21:40 ID:6ZqiCTdx
終了する切欠になって欲しかったとかか
300花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 10:35:17 ID:/nCT09cX
きっかけ て切欠って漢字なんだ。
この年になって初めて知った、役に立った。
301花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 11:21:36 ID:hKX6uNPW
風よけにビニール被せておいたアイコが色づいてきた、このまま被せておこうか
302花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 01:27:27 ID:JYVS1gvV
秋用トマト苗が爆発中。
303花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:03:52 ID:nYkM5T3S
青ミニトマト昨日ピクルス液に浸けてみた。
http://imepita.jp/20101101/612790
自家製ハラペーニョと一緒に浸けたので鷹の爪は入れてないです。

美味しかったらレポートします。
304花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:38:43 ID:dCWaYctA
>>303
青ミニトマトって、熟す前の青い奴?それとも熟しても青い品種?
305花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 20:42:45 ID:SY8OCtfa
>>303
熟す前の青トマトは、トマチン(ジャガイモを貯蔵している間に塊茎から芽が出たときその芽の中に含まれるソラニンと、似た構造をもつアルカロイド配糖体)
が、高濃度で入っているので、危険だ。約34個で致死量になる。

毒性
神経に作用する毒性を持ち、中毒すると溶血作用を示し、頻脈、頭痛、嘔吐、胃炎、下痢、食欲減退などを起こす。
成人の中毒量はおよそ 200?400 ミリグラム、小児の場合はその約10分の1程度と推定されている。
低血圧、神経症状の兆しがあれば 24時間の入院観察を要する。 大量に摂取した場合は、昏睡状態に陥り、死亡する場合もある。
306花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:42:44 ID:zrWTeo92
>>303
ハラペ丸ごと、すごいね
307303:2010/11/02(火) 10:17:13 ID:cvy/w/Oh
青ミニトマトは熟す前の奴です。
気温のせいか、もうなかなか熟さなくなってきてたので樹を撤去したときに採ったものです。

大玉トマト34個で致死量なのは知ってますけど、そこまで一気に食べる人はいないと思います。
ぽちぽち楽しみたいと思っております。
タルタルソースに混ぜようかなぁとか、ハンバーグの上に乗っけて食べようかなぁとか妄想中。
ハラペーニョは早くクラッカー+チーズに乗っけて食べたいです。
308花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 16:12:58 ID:ymkKi3fL
これまでトマトの旬の時期は夏とされてきたが、
冷涼で強い日差しを好み高温多湿を嫌うトマトの性質からしてそれは誤りであり、
春〜初夏と秋〜初冬である。
夏が旬とされた理由は、日本でトマトの栽培が始った頃は温室などの
設備が不十分なために、春に種を播いて夏に収穫する作型が一般的であった為である。
現在は設備が普及した事もありトマトの成長に適した季節に収穫できるようになっている。
つまり、気温がまだ低く昼の時間が長い春と気温が下がり始めて空気の澄んでいる秋である。
309花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 16:28:30 ID:Xa97+ZaX
冷涼は十分過ぎるほどだけど、その強い日差しがこないねー
家庭菜園じゃ設備も無いし、ビニールで囲っても今月一杯持つかどうか・・
一部は追熟、後はフライドグリーントマトかぁ〜
310花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 19:01:09 ID:nAwvmKia
>>307
毒は致死量に達しなければ無害なの?
脳に後遺症が残るとかないの?
311花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 19:15:43 ID:/FyCzJ2t
毎日おちんちんから毒を搾り出しているから大丈夫です。


と、このくらいのアホな事を言いたくなる程度の毒は脳に回っているようです。
ありがとうございます。
312花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 08:24:28 ID:YwG1+hJ6
寒くてもまだ実は大きくなるんだな
結構、葉や茎が枯れてきてるけど
実はダニ類が原因だったりもするのかな
313花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 10:14:13 ID:Zx+tyrEf
そうだに
314花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 23:54:35 ID:66q7Bm9G
>>303
なんか梅酒みたいだww

俺も良くマリネのアクセントに青トマト入れてた
ポリポリしてて意外と美味いんだよな
315花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 16:54:39 ID:+pV8MnZE
来年は日当たりのいい屋根(トタン)の上でやってみようか思案中なんだけど
やっぱ反射熱で根も葉も死ぬかなぁ、それともプラ鉢が溶けるだろうか
316花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 19:42:05 ID:7fLWH7dE
サボテンでも育てたら?
317花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 19:53:54 ID:vuoR5FpE
屋根なんて7〜80度くらいまでしかならないから
プラ鉢(多分ポリプロ)が溶けるなんてあり得ない
屋根上にカボチャ這わせたときの経験から
葉茎は枯れないと思うけど蒸散が激しいので恐ろしいほど水を食うはず
318花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 21:43:39 ID:D6FGs9xu
水を食うも何も、根っこが熱で死ぬがな
319花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 09:42:23 ID:4NVtFGex
野菜を作っている人から、青いトマトをまだ放置しても大丈夫と助言いただきました。
12月まであと一カ月あるから、それまでに赤くなると。
芽先を切って、今咲いている花切って、小さい実も摘果して、
大きめな実だけを残すように剪定してみました。
本当に赤くなるか試してみます@神奈川
320花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 10:04:24 ID:OpbXXi5/
どうしても屋根でやるなら直接反射熱が来ないよう敷板なり何なりして
水も過剰摂取できるような状態をつくらにゃ無理、>>318の言うとおり根が死ぬ
321花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 21:35:28 ID:NqVHDj/x
おっぱいミニトマトができるんだけど。
果実の下の方に2段目みたいに小さいふくらみができてる
奇形?食べても大丈夫だよね
322お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/05(金) 21:41:11 ID:jEJ1iq8D
トマトトーンはかけるなよ
323花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 22:42:45 ID:NqVHDj/x
トーンではないけどスプレーはかけた
それのせいか。今頃になってアホみたいになってる
しかも夏場のより甘いってどういうことだよ
庭の手入れの合間に何個もむしって食ってしまった
324お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/05(金) 23:37:19 ID:jEJ1iq8D
夏場は成熟が早いから初夏・秋 のほうが美味いよ(ゆっくり熟すため)
325花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 23:56:18 ID:9Ei/v2YD
お花が珍しくまともなことを言ってるなw
ちなみにいちごでもゆっくり熟した方が甘いよ。
詳しいメカニズムは調べたこと無いけど
甘さ(糖分)が売りの野菜・果物はその傾向があるはず。
326花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:40:31 ID:000SoAF0
ステーキチェーンのサラダバーに入ってるミニトマト
多分アイコだと思うが、これでもかってくらい不味いな
不味いというかトマトの味がしない、トマトの形と色をしたトマトっぽい何かを食ってるようだ
夏に貰ったアイコがすげー味濃かっただけに気持ち悪い
327花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 01:08:48 ID:sxIAp5tV
ヘルスのオシッコプレイも、嬢はオシッコをいっぱい出すために水をガブガブ飲むわけ
で、量は出るけど成分っつーか味と色はめっきり薄いんだわ
「おんなのこのアソコからオシッコがああああ」で興奮する人にはいいけど
自分みたいにしっかりとした『味わい』がない人には物足りないんだ
アイコもそういうことなんじゃないのかな
328お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/06(土) 03:56:38 ID:0OwT5xNO
−トマトっぽい何か−

が何でできているか、知りたいって?

クックック・・・世の中知らない方が良かったってもんがある・・・


それでも知りたいならついてきな・・・お兄さん・・・
329花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 07:13:11 ID:b7xgEcf8
>>319
よかった!徐々に寒くなってきて不安だったので安心した〜
南向きに置いてるから日中は良いけど早朝は10度切ってる日もあるから玄関に入れてる。
330303:2010/11/06(土) 11:54:26 ID:5xmadMVB
トマトピクルスの報告します。
浸けてから3日後、5日後で食べてみました。

3日浸けたものは、中の方が苦くてガリガリした感じでしたが、5日浸けたものは中の方まで味がしみていて、
それでいてキュウリのピクルスのようなしんなりした感じはあまり無く、
ぱりぱりといった食感でした。
結構美味しかったです。

ハラペーニョも丸かじりしましたが、相当辛かったです。

両方とももう少し浸けて、スープ仕立てで食べてみます。
担々麺の肉味噌にも合うかも。
331花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 11:58:51 ID:000SoAF0
うちも青いトマト幾つか残ってるんだよなぁ
かといってピクルスは好きじゃないし、困ったもんだ
332花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 16:20:49 ID:pQ82aLcI
>>303
ハラペは粗みじんにして漬けてるぞっw
無理っ!
今日、一部をペーストにした。

青いトマトは刻んでカレー行き。

トマトは強い子。
去年、いや今年1月まで戸外にいた。
が、日当たりが悪く撤収。 @関東
*責任は持てんが
333花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:39 ID:MkljJy6E
>>313
やっぱりダニなのかな
コロマイトしてみるか
334花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:28:49 ID:L892GR8J
これなんて品種のトマトですか?
今が食べごろなんでしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5126.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5127.jpg
335花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 21:30:18 ID:ldW3mdOC
トマト喰うことでしか得られない栄養素ってなんだろうね
336花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:54:23 ID:qpQiZpjL
>>335
トマチン(Tomatine)
337花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 23:05:13 ID:GRuU4dzd
リコピン
338花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 07:44:51 ID:SW2ZAwXf
うんこから作った堆肥からトマトの芽がたくさん伸びてきた
339お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/09(火) 07:47:29 ID:Bthvnuuy
そのトマトを食うとうんこになるわけですね

深いなぁ・・・
340花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 08:48:23 ID:FUoiLbeO
お花はそのままの状態でもうんこだけどな!
341花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 14:46:50 ID:W0wkC465
>>334
アイコっぽい
342花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 14:54:11 ID:UnBgLDV3
特定の趣味の方々にとってはうんこは黄金と呼ばれるほど価値があるもの。
343花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 15:25:34 ID:XZ6brVz1
>>334
この写真ではわかりにくいがルビーノ?
344花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 15:56:24 ID:Rrb5VrLc
青いトマトのソテーとやらを作ってみた
変わった味だから稀に食うくらいならいいかって程度だな
やっぱ赤く熟してナンボだなぁ
ミニトマトの青いのも結構あるんだがどうしようかなぁ、ピクルスは好きじゃないし
345花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 17:17:03 ID:jpV4Bjyc
去年は青いミニトマトをジャムにした。
ヨーグルトに混ぜて食べたらけっこういけた。
砂糖は控えめにして、食べるときに調整した方がいい。
346花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:06:22 ID:bb2/ml/n
>>341
>>343
ありがとうございます。
どちらにも形が似てるのでわかりませんね。

とにかく早く赤くなれ!
347花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:29:42 ID:Ya9fcHgB
うちにも熟せていない青いアイコが沢山有るんだが、青いままだと毒とか聞いたけど大丈夫なの?
348花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:49:11 ID:W0wkC465
今日の突風で青いのが幾つか落ちてたんだけどこれってそのまま置いて追熟できるの?
349花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:50 ID:Rrb5VrLc
できるのとできないのがある
あまりにも未果熟だと追熟する間に痛んでくる、黄色くなってきた辺りで微妙になる
これから色が付き始めるってくらいなら追熟でピンク〜赤になるが、赤まで待つと場合によっては痛む
ピンクの物なら赤までいける

>>345
ジャムにするには量が微妙だ
あの酸っぱさでジャムにするとルバーブのジャムみたいな味になんのかな
350花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 12:52:28 ID:l4cXq9zk
花はいっぱい咲くのに実がならないので、
水もやらずに放置してたのを久しぶりにみたら、たわわに実がなってた。
根のほうは枯れ始めてるのに、強いなあ。
351花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 14:02:12 ID:QfkPcPOy
しばらく放置してたのをまとめて収穫したら71個もあった。
さすがに生長点の伸びるスピードが落ち、花が減ったが、
咲いた花はほぼ100%結実して肥大してるから、
今年も越冬して収穫できるかもしれん。
小春日和のおかげで色づきもまあまあのペース。
甘くて味が濃い秋トマト、満喫中。
352花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:48 ID:Ltxm8cAk
秋トマト栽培中なんだけど
最初からなんか成長遅くて変だった
今は背丈120cmの一本で伸びてる
わき芽の処理一切してないのに
花が一個も咲かない、蕾も無い
なんなのこれ
353花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 00:03:35 ID:vU6U74aL
神は言っている、まだ咲く時では無いと
354花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 00:12:11 ID:MIeHJNOz
そんな設備で大丈夫か?
355花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 04:56:28 ID:jeG+Baoz
大丈夫だ、問題ない。
356花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 13:49:44 ID:ZjBah9SL
2本残してあるけど、青いままでいっこうに赤くならん。
357花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 14:48:37 ID:MdWzy61g
赤くなってきたー
358花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 19:33:13 ID:scRN4anT
約2ヶ月ぶりに久しぶりにウチのミニトマト食べた
359花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 21:54:49 ID:SAi5C0j+
>>353
そうか、わかった
地道に待ってみるよ
枯れるまでは育て続ける
360花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 08:41:58 ID:9Vm9iNgn
今年は夏の収穫はさっぱりで、いまやっと秋についた10数個の実が色づきはじめました
食べられるようになるまで枯れないで欲しいなー

それと株の近くにトマトの芽らしきものがはえてきた
植えた覚えがないんだけど、いつのまにか実が落ちてたのかな

掘り出して鉢に入れて室内にいれようかとも思ってますが
これは冬には枯れちゃいますか?
361花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 09:33:24 ID:NJ/d8fJy
いつまでたっても青いままで赤くならん
362花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:03:51 ID:ZVtC1CZ7
いい加減撤収しろよw
363花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:49:27 ID:DckWm4an
アイコが5立派な実を付けたまま現状維持で1カ月。
やっとうっすら色が付いた状態です。
夏場の1週間が1月になった感じですが、寒い季節はこんなものでしょうか?
364花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 00:02:47 ID:IdDOlco2
いい加減撤収したw
青い実がたぶん2キロ以上あるw
追熟待ちだけど、いつまで食べられるかなあ。
365花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 14:25:27 ID:pHTsMmRc
でも今撤収して土地あけても、どうせ植えられるものないしなぁ。
週一くらいでちょっと採れるからまだ生かしとく。
366花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 00:09:41 ID:qkBrJmzW
ラディッシュを収穫したプランタから
20cmほどの野良ミニトマトを10月19日に確保しました。
30cmほどに育って第1花房の花がもう少し咲きそうですが,
寒さでなかなか咲きません。越冬できますかね?
367花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 14:30:15 ID:ubYki61W
寒くなったら上の葉4-5枚残して摘葉、支柱外して
藁の上に倒す、んで上から不織布と透明マルチをかける
これで1月までいける、地温で結構大丈夫
368花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 15:01:25 ID:Gv1Bh90/
地域による
こっちじゃ寒くて青いまま腐り始める
369花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 17:28:10 ID:MjyJJJM/
もし越冬できたら来シーズンは更に成長できるの?
370花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 17:36:24 ID:HhZynq3+
越冬おおはやりだね。ナス ピーマン バジル パプリカ等々。
何かメリットあるの?
371花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 17:43:47 ID:3zUJmXb8
>>369
昨年から今年にかけて越冬した。
4月に入り、脇芽を挿した苗を作成 → 花は咲いたが落花しまくり、廃棄。
親株 → さすがに成り疲れしたと思うので撤収した。

今年は、4月に買った苗を2、3本仕立にして、
支柱と鳥よけネットにつきあたったら摘芯。
摘芯する少し前、地際からさらに2,3本の脇芽を伸ばして、
同じ株から2セット目を栽培。
同様に3セット目を伸ばした。
現在、2セット目のてっぺん近くの2、3果房が収穫間近で、
3セット目の下から2、3果房めまでが色づき始めてる。
3セット目はまだ伸び続け、花も咲いて結実中だ。

しかしながら、3セット目は粒が小さくなってきており、
成り疲れしているように思われる。
越冬はするが、来シーズンはやはり新しい苗を買う予定。
372花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 17:48:48 ID:3zUJmXb8
>>370
スーパーやデパ地下のくそ高い上にさして旨くないミニトマトと違い、
甘くて味の濃い新鮮なトマトを春まで楽しめる。
実際、年間を通じて、ほとんどトマトを買わずにすんだ。

スレチだが、ピーマンはうまく越冬できれば来年の収穫時期が早まり、
収穫量が飛躍的に増えるそうなので、挑戦するつもり。

バジルは枯れたら撤収する。
ナスは花が付かなくなったらやはり撤収する。
373花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 23:43:04 ID:BBz8fOJV
>脇芽を挿した苗を作成 → 花は咲いたが落花しまくり
日照が足らないか、肥料が足らないか、のどちらか。
開花時期が書いてないからわかんないけど、日照じゃないかな。
10月の日照と4月の日照が、太陽の位置では同じだけど、4−6月は曇りが多い。
冷夏で有名だった忘年の7月、連日の曇りで落花の日々だったから。

挿し木の場合、無菌(に近い)の鹿沼土とか赤玉を使うでしょう。
すると、リンとカリを吸着する性質があるモンモリロナイトが主成分。
それで、ある程度育ったらば移植して、肥料分の多い土(アルミの固定が終わっている。カリの固定が終わっている)の中で育てる。
それで、ある程度栽培経験の有る人は、固定、という言葉を知らなくても、固定した土を使っている場合が多い。
だから、肥料の不足は考えにくい。
374花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 20:20:42 ID:mNN3xkmd
野良トマトの花が2つ咲きました.
第2花房の蕾も大きくなってきました.
今日の東京の気温は8-15度ですが
夜5度を切るようになるまでしばらく屋外に放置です.
ミニトマトが熟す積算温度が800度ですので
平均12度として2月始めに赤くなればいいですね.
375花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 20:21:22 ID:IaAOyuYa
  __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
376花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 20:21:48 ID:q0VN3nqW
耐寒限度が7℃だった気が
377374:2010/11/19(金) 02:11:33 ID:HHYj77si
>>376
野良の品種はおそらくミディの黒プラムです.
念のためググってみたら最低温度は8度と書いてありました.
30cm以上にならないように第2花房の上で摘心して
夜は家の中に入れた方がいいですね.
378花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 08:51:44 ID:YnnNRLy7
>>375
ズラずれてない?
379花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 20:34:31 ID:QI4lcbM7
撤収しろよ、おう早くしろよ
380花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 09:18:46 ID:5SqQBV0P
まだ40個くらい成ってるんだけどいつまで出来るんだこれ・・・
去年は10月くらいには撤収したのにw
381花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 11:23:51 ID:w5tpWRTc
>>380
うちではまだ300個以上なってる(笑)。
当然、撤収なんてぜったいしないぜ。
382花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 16:07:29 ID:p44SbNOX
寒さでどんどん枯れが進行したんで実の多い枝を切って室内の陽のあたる
場所に移したら1個だけ色づきかけてる。しかし枯れの進行は止まない。
結局何個食えるんだろうなー。
383(´・▲・`)トリップ変わった ◆rLrX2pu3L78F :2010/11/22(月) 20:22:25 ID:9arcR/sS
サカタのカタログが着たね
今月中にはタキイのカタログも来るかな?
この時期になると品種選定で色々と悩むなー
384花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 21:53:33 ID:BGFwElra
自然に生えたミニトマトがのんびり育ってるんでそのままにしておいた。
回りは耕耘機かけたけど、実がなってるからそのままにして赤くなったらいただこう。
385花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 12:22:57 ID:6AunVEGi
昨日の収穫でミニとミディの総計が1036個になった。
残りも、あと250個ぐらい収穫できそう。
下葉も、ごく1部が枯れると言うより、黄色く紅葉している感じで、
それ以外は濃い緑色で絶好調。
うまく越冬できますように。
386(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/11/25(木) 20:16:19 ID:es8WS18F
タキイのカタログ着た!!
来年は中玉のフルティカ約20株、大玉のCf9耐性のcf桃太郎ファイト約40株で接木の品種はBバリアにしよう。
今年は雨よけが強風でフィルムビリビリ、支柱ポッキリで露地栽培に移行して散々で
来年は露地適用のT93でしようと思ったがやっぱり雨よけで美味しいトマトが作りたいから来年もCfファイトで雨よけにチャレンジすっかな。

タキイの月刊誌「園芸新知識 はなとやさい」にトマトの整理障害・病気対策というコラムがあり
2,3Pだけど症状別に写真が写っており結構ためになった。
タキイの月刊誌の記事は需要ありそうな記事は数週間後にタキイのHPにPDF形式で公開されるから
タキイの回しもんじゃがいけど公開すれば見とくことをおすすめするかな??

播種時期の2月中旬が物凄く楽しみだわ、それでは。
387花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 21:06:33 ID:WIfk0x4j
ベランダミニトマト栽培一年生です。

秋になってから元気が出てきて実をいっぱいつけたんですが、
寒くなってきたので赤くならないまま様子を見てます。

さすがにこれ以上は季節的にも伸ばさないほうが良いだろうと、
てっぺんはカットして水に差しておいたら根っこが出て、実も付いてきてますが
この水差しの挿し穂というか、肥料はどうすれば良いのでしょうか?
388花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 09:12:39 ID:M8mpGH6S
秋から生りだしたやつが赤くなってたから食ったけど
売ってるやつより甘くてびっくりした
いっぱい生ってるけどどこまで赤くなるか
389花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 11:23:54 ID:QaXnAD+V
10月から種まいたレジナ6株が花咲くところまでキタよ
屋内南向き窓辺2.5号鉢
390花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 15:17:09 ID:QDiJO/v/
10月末頃に本体を撤収して以来、水に挿していた枝がそろそろ限界に来た。
青いままダメになるか、赤く熟してくれるか、ここからは果実自体の体力勝負だな。
全部収穫してみたら、30センチのザルへ山盛りになった・・・w
391花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 00:47:05 ID:3q+G4Fp8
ついに気温の限界かな。 北九州も葉っぱが黒ずんできた。
392花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 20:22:22 ID:Iou66ueQ
やっと秋トマトに花が咲いた
つーかもう冬だし
とりあえず元気だからこのまま頑張ってほしいわ
今年も頑張って冬越してくれー
393花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 13:34:27 ID:T/gFHJHh
風強いで(´;ω;`)
394花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 08:00:41 ID:Wu/7dFhw
簡易温室が吹っ飛ばされました・・・
395(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/12/04(土) 08:58:06 ID:cY7w8ayp
本当に風が凄かったね
ドーンという横殴りの風で家が崩れるかと思ったよ
さて、今からミニトマ用の腐葉土作りをしようかな
不幸中の幸いか強風で庭先や道路一面が落ち葉だらけなんで掃除がてら葉を集めてくる
396花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 21:32:36 ID:f3Afx77v
今日の大分は、超小春日和。
無風で暖かかった。
室内のビニールハウスは40℃越えたよ。

レスつけるのであれば、地名とか地方名とか明記してほしいな。
九州の状況がわかれば、
九州より東の地方は、明日どんな状況になるか予想がつくだろうから、
対策がたてられるんじゃないかな?
397366:2010/12/04(土) 22:25:52 ID:1CBb2ctx
野良トマトの第1花房の実は大きなものは5mmくらい,
第2花房の実は1mm程度になりました。
家に入れないといけないので,第2花房の上,葉を3枚残して摘心しました。
ベランダの日向は30度,家の中は20度ですから,
トマトにはベストな環境です@東京
398花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 09:01:41 ID:5NLZyxc0
先日はかなりの強風だったが被害ゼロ。
しばらく放置していたのをまとめて、本日68個収穫した。
春からのトータルが1104個なり。
さすがに自家製のナスでは足りず、買ったナスとラタトゥイユ作った。
美味である。
まだ250個ほど肥大中なので無事に越冬できますように@東京。
でかすぎて家には入れられないからベランダで冬越しさせる。
399花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 14:04:09 ID:0LJA9c5N
自慢乙w
400花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 22:04:06 ID:C76MU0D+
先達の方々、よろしければアドバイスください。
今年、デルモンテのトゥインクルというミニトマトを育てました。
まずまずの収穫でしたが、皮が硬くてあまり美味しくなかったのです。
一昨年適当にホムセンで買ったミニトマトの苗の方が良かったような。
これは今年の猛暑の影響でしょうか、それとも品種の関係でしょうか。
育て方は両年ともほぼ同じ、東海地方です。

また、来年ミニトマトと中玉トマトを種まきからやってみようと思っています。
皮は柔らかめがいいのですが、アイコは酸味が少なくふにゃっとしすぎの印象なので
もうちょっとトマトらしい味が希望です。
サカタかタキイの種を検討中ですが、おすすめの品種はありますか? 
401花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 23:28:18 ID:Fe7UqDwm
>>400
サカタでもタキイでもないけど、その条件に合致するのにはピンキーってのがある
402花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 09:40:44 ID:uXR4MGnr
>>400
大量に安く売られているのは
多収穫で育てやすく味に人気があるから
値段が高い奴はその中のどれかを犠牲にしてどれかに特化していると考えたほうがいい
403花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 20:04:07 ID:hgG7dyYS
アイコはミニの中では酸味ある方だよな
皮固いけど
404花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 08:09:49 ID:f5OQWeq3
ハダニが出た。濡れたキッチンペーパーで拭き取ったけど
ドライフラワーみたいにカサカサになった葉はもうだめかも。
405花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 08:23:12 ID:5aOJehET
寒くなってから収穫した実は夏場に比べると半端なく甘い。めったに収穫できないのでそれが残念。
406花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 08:37:44 ID:lJq2m06+
追熟した実を食べた。
ちょっと硬くて酸っぱい!
ぶら下がったまま赤くなった実を食べてみた。
うんめぇ〜!
407花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 19:58:42 ID:M83FeYoV
>401-403
参考になります。ありがとうございます。
栽培日記など検索もしてみましたが、味については個々の感覚で
差があるみたいですね。
種で高い品種もあるみたいなので、苗も視野に入れていくつか
比較栽培するつもりで検討してみます。
408384:2010/12/11(土) 10:03:18 ID:vBY1h9XH
ミニトマトが寒さでついに枯れた。  北九州なり。
409花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 12:32:21 ID:gFA+EKy+
静岡だがまだぼちぼち収穫できている

むしろ猛暑でやられた10月ころよりいい感じだ
410花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 14:54:27 ID:k1L7okOF
同じくまだ取れる
さすがに新しい実はなっていないし
茎も半分枯れてるんだけど。
もうふユナ恩威
411花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 12:04:52 ID:tOmlIgMR
しぶとく生き残って11月に実った実がやっと赤くなり始めた
412花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 20:56:42 ID:LM2jfHlr
簡易温室の株はのんきに花を着けている!
何時まで咲くか試してみよう@千葉
413花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 23:52:30 ID:r5jOsRJg
こちらも秋に実をつけたトマトが色づき始めた。
来週から寒いが、どうなることやら。@南関東
414花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 09:23:05 ID:dBmZ/uPT
色がつきはじめたら鳥にやられてる。人間の口に入らない。
ヒヨかなあ。
415花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 10:48:03 ID:YoRc0EQj
それでもきれいに食べてくれるなら
ちょっとはむくわれた気にもなるけど
味見だけされてるとなんかね(´・ω・`)
416花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 10:34:16 ID:fQUG7vT4
ひさびさのまとまった収穫が43個。
去年はネット外の脇芽株がヒヨの被害にあったが、
今年はゴミ受けネットを果房ごとにかけていることで被害ゼロ。
ヒヨにやられてる人、試してみては?

秋以降だんだん皮が薄くなってきた。
甘く濃い味は相変わらずだ。
花も咲き、結実・肥大もしているが、さすがに生長点の伸びが遅い。
なんとか頑張って越冬してくれますように。
417花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 21:02:26 ID:T1s27g5I
12月に入ってから取った青い実が順番に追熟している
418花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 10:27:18 ID:+f25U8Xd
オレンジ色になりかけたとたんボトボト落ちてきてる
青いままとって放置したほうがいいのかな?
419花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 22:59:56 ID:1AJL9DTU
落ちてから拾ってる
全然虫もつかないし
420花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 23:37:23 ID:jS+ryFCq
早く拾わないと腐ってくるよねw
421花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 03:00:41 ID:mExauAub
一ヶ月前より、味が悪くなってる。
422花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 15:07:44 ID:wrTC3FK2
春になったらミニトマト育てる
初心者でも簡単でおいしいのってなんだろ?
423花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 18:06:42 ID:rKvTBZol
>簡単でおいしいのってなんだろ?
わかんない。
初心者の場合というか、過去に栽培経験のない品種の場合、どのような品種がその土地に合うのかがわからない。
極端な場合、水平方向に10m移動しただけで、良く育つ品種が逆転する場合がある。

場所の条件が許せば、ホムセンで売っている苗の品種違いを全種類買って、育った品種を良しとする。
424花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 18:21:52 ID:EJEsWd80
アイコが美味いか不味いかで分かれる
425花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 21:05:32 ID:efdEkKrj
>>422
近所で68円位、少なくとも100円未満の物を買うこと
育てやすく多収穫
426花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 21:51:20 ID:t98X3xgZ
旨いかどうかは別問題だがなw
初心者はまず収穫するところから始めにゃ
427花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 22:04:20 ID:hXerby6u
ワードパッド
428花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 22:04:28 ID:efdEkKrj
>>426
普通に旨いよ
安いミニトマトはだから定番になったんだ

甘けりゃいいみたいな味覚障害者は無駄金を払って
収穫も少なく育てるのも難しい品種をわざわざ買うけど
429花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 23:30:07 ID:xTJN+B/A
今年はフルティカやって今も秋に生ったやつが収穫出来てるけど
来年はアイコやろうかな
430花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 00:30:56 ID:PKhulMhJ
今年初トマトでアイコ、今日も2株から10個くらい若干赤みがかったのを収穫した、
まだ30個くらい青いままでついてる、まさか年を越すことになるとはおもわなんだ
来年は中玉のシンディスイート、ミニの千果、鉢植えでレジナの3種をやってみようと思う
431422:2010/12/28(火) 01:46:10 ID:7pF5qvXu
ありがとう
収穫できれば嬉しいんで安いのを頑張って育ててみる
432花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 10:03:57 ID:Njq4szEP
写真で見るような「鈴なり」になりやすい品種ってある?
農家並みの収穫は無理だとはわかってるけど、あの鈴なり感を楽しみたい。
433花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 10:05:32 ID:8u9kd2UW
千果
434花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 11:13:23 ID:6EweRhtq
トマトベリーは凄く房が長くて、しかも房がダブルになりやすくて、
しかもそのダブルの房の先からまたそれぞれ房ができたりして凄かった。
草勢も半端ない。
でも結局はほとんど花が落ちちゃって、実になるのは付け根の方の10個くらいしかできなかった。
今年の猛暑のせいなのか、そういう性質のものなのか。
あるいはトマトトーンみたいなホルモン剤を噴霧したりすればまた違ったかもしれない。
435花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 11:38:46 ID:Njq4szEP
>千果
あの葡萄みたいなのホントにできるかな?
できたらいいなー 今年はとにかく多収を目指したい

>トマトベリー
そこまでくると気持ち悪いね 全部着果したところ見てみたい

自分も今年は花が落ちまくって全然だった
アイコだったけど売ってるものより大きくなれど数は着かなかったな

来年はごっそり房取りしたい
ベランダだからせいぜい2株までだからどれ植えるか悩むな・・・
436花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 09:04:29 ID:MgHVKewi

猛暑のせいか10月、11月がからっきしダメだったんだが
12月も終りになって最近調子いい@静岡

今日も10個収穫した
オレンジ色で収穫して家の中に
何日かしばらくおいておくと普通の赤さになってくる
1月はもっと取れそうだ
437花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 12:16:18 ID:L6vJMhd+
>>436
落果しなければ樹熟させた方が圧倒的に旨いよ。
ちょっとしわしわになるぐらい熟させると
セミドライトマトに近い乗りまで甘くて濃くなる。
うちもまだ230個ぐらい肥大中@東京。
越冬がんばろうぜ!
438花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 13:38:18 ID:jJqYuF21
かわいそうに。
もう楽にしてやれよ。
439花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 14:00:39 ID:MgHVKewi
>>437
トンクス
今度摘果遅らせてみる
ピーマンやシシトウはミニトマト以上に元気で食べきれないくらい
あとネギもスクスク
アブラナ科が育って食べられるようになるまで頑張ってほしい
440 【大吉】 【697円】 :2011/01/01(土) 16:29:51 ID:5+tIWt1H
コンパニオンプランツで一緒に植えてるネギが元気いいな
なぜか採って食う気はしないけど

空いてるところに切り落とした小松菜の根っこのほうでも植えてみようかな
441花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 21:38:41 ID:7dT7Srs3
12月に収穫した青い実の追熟
少しずつサラダに入れて食べてる
これ全部冬の間腐らずに色づくかどうか…? 
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5385.jpg
442花咲か名無しさん:2011/01/11(火) 09:38:26 ID:jN5wbT4S
ベランダで野ざらしだったトマトは雪降って流石にダウンしたらしい
実もボトボト落ちるから全部取ってしまった
>>441みたいに綺麗なもの少なくてなんかカサカサになったやつ多かったけど・・・・
443花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 12:34:43 ID:+b2z3GfH
生ったまま赤くなりませんなぁ
もいで風呂に浮かすとか?
444花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 14:29:49 ID:ENOO1w4U
青いミニトマト 食べられる あたりでググってみ

グリーンミニトマトも生で食べられるよ
ピクルスとかにもできるらしいけど
445花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 18:26:43 ID:Y4D8EcI2
>>441
すげー大漁、裏山
どんだけ庭があるんあだよw
446花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 18:51:21 ID:1CC+yidb


  ミニトマト「もう・・・楽に・・・楽にさせて・・・」

447花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 19:54:55 ID:N0GLjh9X
うわー
花咲いちゃったよ…すげぇ
448花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 21:07:42 ID:ZN/MRuaz
ミニトマトには完全に死ぬまで働いてもらう。死に際のトマトが超絶うまい。
449花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 21:57:59 ID:tZUUz41y
この寒いのにまだ実がぶら下がってる
枝はほとんど枯れてるのにw
夏のものと思っていたのに・・・
半年楽しめるジャマイカ
450お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/12(水) 23:03:05 ID:hGKu29M0
外道がいると聞いて
451花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 23:45:03 ID:ENOO1w4U
ミニトマトはまだ食いきれるからいい
ピーマンとシシトウは鈴生りにも程がある
今どんぶり5つ分くらい採って食いきれずにある
冷凍庫いっぱいなんで冷凍もできないし
452花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 00:56:13 ID:Zkygs5sa
>>541
http://www.ohtaya.com/ww50/w028.htm
のたけのこ・片栗粉・ゴマ油・卵 無し。ゴマ油の代用としてししとうを入れている。
20リットルぐらいのピーマン+ししとう+(有ればナス)に、1パックの肉(100g-300g)。
肉の臭い消しにタマネギか長ネギを肉と同量(100g-300g)
で、どんぶり1つ分ぐらい。家族3名ならば楽に食べ終わる。

ピーマン+ししとうは、切断した後は水を張ったボール(実際には鍋)に漬けておく。
水がついたままフライパンの放り込むこと(シナシナにならない)。
仕上げは、落し蓋をして水を50-100cc入れて煮こむ(シナシナにならない)。
453花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 09:56:00 ID:cnQQcztZ
僕は青椒肉絲が好きです
454花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 13:13:28 ID:oNHplQPD
(  `ハ´) シナシナうるさいアル
455花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 20:13:23 ID:Y3NekBAQ
落ちた実から生えた実生がいまだに頑張って生きている。
このまま冬越して夏の収穫までいけるかな〜
456花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 21:05:10 ID:91h/VdDd
「ごろじてーーー  もうごろじてーーー!」
と泣き叫ぶ声が聞こえます。
457花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 22:41:45 ID:Y3NekBAQ
ご家族の意向で人工呼吸器を装着します。
458花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 23:43:37 ID:Ag9sBRCT
去年初めて栽培して思ったのですが、こちらのスレでも基本はワキ芽を取ると言われる方が多いですが、
主枝だけで数百個とか収穫できるものでしょうか?
それとも初期のみ生育を助ける意味でワキ芽を取るのでしょうか?

よろしくお願いします。
459花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 00:17:06 ID:G1N/qorY
1本又は任意の本数
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3083724.html
2本
http://www.h6.dion.ne.jp/~asayabe/gardn/faq.html

私の場合、最大で4本が限界です。日陰になってしまいますので。

http://natural-harvest.ocnk.net/index.php/product-list/16/0/normal?sort=price-desc&Submit2=Go&page=4
>丈が大きくならない株立ち(ブッシュタイプ)の樹形で
と品種によっては1本が困難な場合があります。
460花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 04:03:21 ID:WehV12ZK
>>452
dクス

こんどまとめて煮こんでみるよ
一月は結構大漁だった
461花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 14:04:10 ID:zGyMXn4k
不織布掛けたり延命してたけど、ついに死んだ
ぐったりしててもう息してない

この手で終わらせてやればよかった・・・・
462花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 17:39:25 ID:uvf1jk3V
>>459
レスありがとうございます。

やはり、1本か2本程度を元気に育てていく方が良いのですね。

去年は、最初のうちはワキ芽かきをしていたのですが、初めてということもあり、
途中から放置にしたところ、3本の苗なのに、囲型に組んだ支柱(横3m高さ2m)一杯に
縦横無尽に育ってしまいました。ただ、葉や茎の量の割りに収穫は思うほどではありませんでした。

今年はワキ芽かきをしっかりやろうと思います。
463花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 18:21:22 ID:WGfJPsbu
ダニにオルトランって効きますか?
464花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 00:06:53 ID:ssLmN1cX
>>461
フライパンの放り込むこと → フライパン(大鍋の方が、こぼれないので楽)の放り込むこと

>>462
>ただ、葉や茎の量の割りに収穫は思うほどではありませんでした。
日照不足、リンの不足 に注意。
雰囲気は窒素過多。樹形がめちゃくちゃでも50-100個/(年・本)は取れるから。
裂果が原因で取れないならば、蒸れて病気発生(風通しが悪い、雨水で泥が跳ねて果実に付着)で、樹形が関係してくるけど。
雨が原因の裂果ならば雨よけ http://item.rakuten.co.jp/kminori/10003184/ 。ビニールが使い捨てなので翌年の入手を確認してから購入のこと。
柱自体は10−20年使えるけど、トマトは連作が利かないので同じ場所では5年ぐらい作れない。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88+%E9%80%A3%E4%BD%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
465花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 01:41:55 ID:mbhUNIQ2
ホムセン行ったら夏野菜の種が並んでてミニトマトも何種かあった
が、今年やろうと思った千果だけ売り切れてた、ちくしょう人気者だなチカたんは
466花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 02:39:17 ID:ssLmN1cX
連作対応に接木苗。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88+%E6%8E%A5%E6%9C%A8%E8%8B%97+%E8%B2%A9%E5%A3%B2&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
>初めてということもあり
接木は無理だと思うから、苗買って。
趣味の園芸でコストは意識しないで済むから。
467花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 02:58:44 ID:jwWww5UZ
でもミニはほんと脇芽で無限増殖できるから、最初の株だけ苗買ってもコストなんて無いに等しいと思う。
468花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 03:11:02 ID:jwWww5UZ
あートマト食いたくなってきた。
後半年も我慢しないといけないのかよ。
469お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/15(土) 03:26:39 ID:2SWqyAkS
とマト・・・クれ・・・・


トまと・・・・・・・ほジィ・・・
470花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 06:32:25 ID:Jae6g1/F
>>468
ウチには冷凍ものがまだどっさり
471花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 10:31:07 ID:1qC/9TFE
年末、初雪が降ってからあわてて取り込んだ房取りの青いままのレッドオーレが、
暖かい室内でようやく赤く色づいて食べれるようになった@東北
472花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 12:22:39 ID:kpGbqVE+
今、熊本産のミニトマトが安く売ってるな
夏場よりも安いような
473花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 22:46:45 ID:rSL/RzSc
今の価格はともかく、
夏場は暑さと湿気に弱いトマトにとって厳しい季節
手間やコストをかけずに生産できる時期は安くできるだろう
474(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/01/17(月) 10:04:47 ID:ArLwiZY9
やっとアク禁解除か
確かトマトの生産は熊本が全国で一位か二位だったと思う
この時期の熊本産のミニトマトと桃太郎トマトは真っ赤で美味しい
あぁ、早く栽培したいな〜
475花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 15:00:23 ID:jsOZl3LH
越冬トマト
476花咲か名無しさん:2011/01/20(木) 18:43:57 ID:gJoQ8drV
地面近くで赤くなってるのを鳥に食われたヽ(`Д´)ノ
477花咲か名無しさん:2011/01/20(木) 21:29:24 ID:GC27vfBn
なんだかんだでそろそろ苗作りの種まきを考えた方がいい時期か?
一年の速さは異常
というかミニトマトの持ちが異常
さすがにこの前の寒波で全滅したけどw
478374:2011/01/20(木) 23:12:18 ID:Qn5yfuwd
野良ミニトマトの実が3個ほど色づいてきました。
品種は,尻腐れが多発して実をたくさん棄てた
黒プラムかと思っていましたが,
2年前に育てたスィートmidiみたいです。
ベランダの日向は25度くらいはありますので,トマトには丁度いいですね。
479花咲か名無しさん:2011/01/20(木) 23:18:21 ID:x/Xqu1Ou
エアルームてなんか見た目毒々しいのとか面白いのが沢山あるけど、うめぇのあるの?
480花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 18:30:57 ID:Ipjz0eP+
>>479
グリーングレープ、ブラックチェリー、ブラウンベリー
この3つがガチ
481花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 23:37:52 ID:YmKwuZw/
おまえらおめでとう

ジャンボプチトマトを開発 都立バイオ研
http://kyoko-np.net/2009110601.html
482花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 23:45:31 ID:Kbiq/kjc
ジュエルって酸味、甘み、成長の勢いなどどうなのでしょうか?
483花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 00:01:22 ID:qxVQHrOQ
>>480
グリーングレープの種、どこで買う?
前は英T&Mにあったんだけど、ここ数年はラインナップから消えてる。
484花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 10:08:36 ID:WxFhXtbQ
メジャーな品種だから探せばすぐ見つかると思うよ。
うちはT&Mのタネ5年目だけどまだ余ってる。
485花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 10:38:48 ID:qxVQHrOQ
>>484
出してるとこが全くないわけじゃないけど、
複数メーカーのが買えるショップseedsbypost.co.ukにはないんだよね。
T&M,Unwins,SUTTONS,Johnsons,Mr.Fothergill's等の英主要メーカーを扱ってるけど。
486花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 11:58:52 ID:UTMggIAX
昨年植えてたシュガが外のプランターで生きててワロタw
このまま今年も育てられるかな?
487花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 12:32:54 ID:tR6YF/jR
ダコニールの最安値って2000円くらい?
488花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 21:03:00 ID:CLwXzHVz
何mlの話でしょう
489478:2011/01/26(水) 20:24:21 ID:6REIwiuo
ミニトマトを2個採集。夏のトマトと違って甘くてうまかった。
すでに完熟しているのが後1個,赤くなりつつある実が1個あります。
490花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 23:41:25 ID:u39C+UKE
赤くなって無い物て食べれるのでしょうか?
自分のところも実が沢山付いているのですが、落果が多いので緑でないものの赤くないものを
食べれるのなら収穫しようかと思うのですが。
491花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 00:20:52 ID:zciTUC4G
前にフライドトマトってレシピがあったな
492花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 07:51:56 ID:mqCutvJ6
>>490
この季節のミニトマトはありがたいよね

もちろん食べられますよ
家に置いとくと赤みが増すしね

参考
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/641463.html

493花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 18:43:24 ID:B3BVLRt5
青いのって毒があるんじゃなかったっけ?
494花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 20:34:38 ID:gYv+Pumx
トマチンだな。致死量もあるらしいが。
495お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/27(木) 20:42:02 ID:fsaWQ2l3
ちいさなお子様にはご注意しましょうね。
496花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 22:50:22 ID:25Xq4HSs
>>493
青くなくてもあるよ。葉や茎などにもある
実は完熟するにつれ、濃度が薄くなる傾向がある
毒があるってことで昔は観賞用の植物だったらしい
497花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 23:00:57 ID:6gNu77he
つうか塩だって砂糖だって食いすぎりゃ死ぬからな。
毎食バカみたいに食うとかじゃなきゃ、少々青いトマト食うくらい問題ないべ。
498花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 23:10:39 ID:j30PJanB
普通のトマトの大きさで30個以上食べないと致死量にならないレベルだから、
フライド・グリーン・トマトで1個2個食ったり、
青いのをジャムにしようが大丈夫だそうだ。
499お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/27(木) 23:25:57 ID:fsaWQ2l3
では30個食うと・・・?

500花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 23:29:27 ID:6gNu77he
お花くんみたいになってしまいます。
501チーバくん ◆MxCZCI79n6 :2011/01/28(金) 17:56:33 ID:jiVBx5Dt
赤糖房の脇芽はどこかで売っていませんかね?
502もつ:2011/01/30(日) 21:13:21 ID:kdvqkStX
ミニトマトの越冬に失敗しました
一週間ぶりに見たらしおれてたので、諦めて撤収しました
場所は東京よりの千葉です
503花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:52 ID:nuYylPVZ
スカイタワーの影響ですね
今からでも遅くないので反対運動をしましょう
504お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/30(日) 21:24:05 ID:f7Q1jtLC
僕に彼女ができないのもスカイツリーのせいでつか?w
505花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 23:24:43 ID:FfDl0zab
あなたの場合は、現実と向き合うことが必要です。
506花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 23:30:09 ID:Xv6wCOum
>>502
というか今まで霜枯れしていないってすごいよ
507花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 01:55:59 ID:ZAo8QHN0
一月まではそこそこ収穫できるよ
ピーマンはもっと沢山取れる
ナスは一月の収穫は無理だな
508花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 16:46:52 ID:XK7UiAcb
鳥よけネットに入っている方は花も咲き、結実、肥大中だが、
ベランダのフェンスに誘導して実だけネットの株は葉と新芽、花の霜枯れが進んできた。
フェンスから冷たさがダイレクトに伝わっちゃうんだね、ゴメンヨ。
でも、すでに肥大した実は一生懸命熟してくれてるので気長に待ってる。
どちらの株も、樹熟させると超絶甘くて濃く、美味なり。
509花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 19:58:22 ID:CuJmxjz1
茎が茶色くなって葉がしおれたのでまだ青いけど実だけでも収穫して追熟しようと思ったら、
触ったらツルツルだと思ってた実がベタベタで砂糖でも掛けたかのよう・・・・
何だろう?こんなことになってる人居る?
510花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 20:58:09 ID:wMo3hGNw
ミニトマトかわいいよう、あーすごい、なんでそんなにかわいいの、ハァハァ。
などという声が夜な夜な聞こえてきませんか。
511花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 06:45:59 ID:oX0+TpCz
フライドグリーントマトというババアばかり出てくる
悪夢のような映画を見たことがあるから食べれない
512花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 14:09:12 ID:tNApCgEF
単にババアってか有名女優の共演って印象だったが。
フライドグリーントマト有名じゃん。
色々グロい所有るけどオスカー候補にもなったし基本的に感動作。
海外ドラマ的には今やすっかりWeeds付いてるがMLパーカーの出世作でもある。
513花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 20:31:06 ID:0jep+Wew
フライドグリーントマトって
グリーントマトのフライなの?
未熟トマトのフライなの?
どっちなの?
514花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 20:44:45 ID:PyuUGFpj
空飛ぶ緑のトマト
515花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 20:45:53 ID:miCVRqux
ハエがとまった未熟トマト
516花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 01:12:39 ID:WQlNRTgR
去年はイエローアイコがすごく美味しくできました。
今年も甘くて美味しいトマトを作りたいと思っているのですが、なにかおすすめの品種はありますか?
黒トマトとかSunGoldっていうトマトって美味しいのだろうか…
517花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 01:32:44 ID:J6b2CrSW
美味しくはない
珍しくはある
518お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/02(水) 01:37:35 ID:lOwq0bfQ
>>511
可愛いロリばっか出る映画教えてあげよっか?
洋ロリでよければ
519花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 16:46:29 ID:vp3gALZL
そろそろ育苗時期?
今年は何育てようか
520花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 17:49:22 ID:8WAuZdW1
うちはGW定植だからもう1ヶ月先だな
今年もフルティカ1択
521花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 17:53:30 ID:vp3gALZL
やっぱフルティカか、去年の夏は評判良かったしな
ミニではないが今年は中球やるか
522花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 20:39:40 ID:EGncivZm
うちは人から貰った自家栽培ミニトマトから取った種だー
523花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 09:40:42 ID:6+WizLmM
私はシンディースイートだら
524花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 17:31:33 ID:jxJ98x4N
ジュエルトマトってどうですか?
525花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 18:28:30 ID:apPW3muN
お前ら 種から育てる派?
526花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 18:33:39 ID:TtnNRkxY
欲しいトマトの苗が近くに売ってないことが多いからねえ
そして育苗もまた楽しみの一つ
527花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 18:46:48 ID:BUw4hz+j
>>525 うん 種からのほうが安いし楽しいし珍しいもの育てられるし
528花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 18:49:37 ID:u5D3dz4T
トマトは一般的なのしか作らんがナスで苗を余り見かけないの作るから
どうせ温室準備するならそのついでにトマトも種から
529523:2011/02/04(金) 20:11:30 ID:yVK8bO6d
>>525
閉鎖型苗生産システムで育ててます(キリッ)
530花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 20:28:52 ID:Y/46EF2u
アイコと桃太郎を一緒に育てたら
来年から長い桃太郎ができます。
531花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 20:29:59 ID:5aE/pSUg
シンディースイート3株、千果2株、レジナ10株程度の予定
種は確保済み
532花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 21:58:53 ID:KLxMgkyp
なぜにレジナ?
533花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 22:27:14 ID:5aE/pSUg
>>532
通路脇にプランターをいくつか置けるスペースがあるから
通行の邪魔にならず多少の華やかさがあって可食な何かと言うことでレジナを。
ドライトマトにすればそれなりに美味しくいただけるのではないかと密かに期待
534花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 23:54:59 ID:wNjL6kyY
今年は、このスレで語られる事の多い、フルティカ、千果、アイコ、トマトベリー、ピコあたり
を苗から育てようと思ってますが、普通にホムセンに売ってますか?また、ホムセンに並び
始めるのはいつ頃からでしょうか。
去年が初めての家庭菜園でミニトマト2種を育てたんですが品種ぜんぜん気にしてなかった
ので、自分が何買って何育ててるのか全くわかってなかった。
535花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:02:22 ID:LPfrHeWZ
>>534
その辺は大体売ってる
苗が並び始めるのは3月下旬から4月上旬くらいかな
536花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:12:56 ID:KkIdSN0l
>>535
ありがとう。去年は5月GW明け植付けで育成も出遅れた感があったので、
今年は出始めから行ってみる。
春を予感させる今日の暖かさで、待ち遠しくなってきた。
537花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:54:52 ID:KYJCFvZA
去年はアイコとキャロルだったので今年は豆トマトとジュエルトマトの種を買った。
どんなの出来るか今から楽しみ。
538花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 01:27:50 ID:1XF/caqJ
3月にフランスに行くので,面白そうなトマトの種を買ってきます。
去年は700gほどの巨大トマトになるはずの種類を数株育てましたが,
結果は,100g程度のミディトマト止まりの実が1個で,
他はハダニにやられて実をつけずに枯れました。
素直に日本の気候にあった品種を育てた方が収穫は望めますが,
所詮は家庭菜園,色は白,黒,緑,まだら,
サイズは極小,極大とか遊びも欲しいですよね。
539花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 15:18:26 ID:2uxXM4UP
CF千果蒔いた
540花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 21:36:23 ID:ZI2y34C6
そろそろ種まきの時期だ 千葉
541花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 21:58:08 ID:qM0n9Cja
去年は最低気温が10度超えて安定しだしたのがGW頃だったからなぁ@横浜
早蒔きしたのは植え付け躊躇して徒長させちゃって結局4月中旬に蒔き直した
今年は春が早いと良いなぁ
542花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 23:55:11 ID:p8mqv06a
藤棚仕立てなら苗が徒長しても大丈夫だからお勧め
543花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 13:12:21 ID:cFNxsCBX
藤棚みたくしたら葉っぱ自体が雨避けになるかなぁ。

沢山育てたいんだけど、トマト用の雨避けハウスが3000円くらいでちょっと高い。
青いうちに雨にあたるとカサブタみたくなって綺麗な実ができないんだもんなぁ。
544花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 18:16:28 ID:LXE8f8X7
なんか本に種まきは2月中旬にするって書いてあるんだけど
もうやらないといけないのかな?
休む暇がないでつねw
発芽は15度くらいにならないとしないとあったが
545花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 18:18:25 ID:28D6ms5A
GW定植から逆算すると2月中旬〜下旬播種
当然露地では発芽しないので温室、温床等加温の必要がある
546花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:16 ID:cFNxsCBX
今年は種からやってみようと思うんだけど、
やっぱヒーターみたいのつけないと無理なのかな?
例えば↓みたいのにポットを入れて、
昼間は外、夜は室内に入れるとかしてもダメだろうか?

http://item.rakuten.co.jp/akasaka-bio/ikubyoucase2/
547花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 22:00:49 ID:TK/3332A
ネネの種がほしいけど販売している店が少なくて
480円の種の送料が800円なので買うのに躊躇している状況。
548花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 23:22:55 ID:WcFv6867
ポットに捲いて育苗するのに5月定植なら直径どれくらいのポットがいいのですか?
皆さんはどのくらいの使ってますか?
よろしくお願いします。
549花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 00:19:33 ID:kr+OioHs
550花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 00:56:53 ID:OWVF3ckP
>>548
播種時は128トレーとか2号ポットとか
定植前は4〜5号ポット
551花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 08:35:06 ID:MpsLhZE+
>>546
遅霜の心配が無くなってから播けば、保温関係は必要なし。
ただし、「野良トマト」が育つ地区に限る。

うちの地区では、5月の連休明けに準備が始まって、5月下旬に播種になる。
http://log.engeisoudan.com/lngb/200604/06040160.html
発芽温度に地温が上がらなければ発芽しない。

>>548
私が使っているのは、連結ポット。25穴。で1粒播き。
http://www.nouenn.com/SHOP/M0400081330261.html
これだと、苗代から畑まで運ぶのが楽。かぼちゃだと、16穴。
552花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 09:39:14 ID:cYNXVTzK
去年は寒いというより育苗期の2〜5月くらいに日照がほとんど無くて
そのくせ夏はめちゃくちゃ暑いしで最悪だったよね

オレは関西だけど3月までまつぞ 
我慢できずに来週あたり発芽テストと称してヒーターの上にポット置いてそうだけど

553花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 10:05:51 ID:ZuAGXfVy
>>551
自然にとになると5月とかになっちゃうか・・・
そうすると苗買った方がやっぱ早く収穫できるんだろうなぁ・・・
554(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/02/07(月) 12:30:09 ID:rWz9DBih
種から育てる場合、ゴールデンウィーク頃の定植予定なら2月中旬〜3月中旬播種しないといけない。
発芽に昼約25℃、夜約15℃必要とされてるから必然的に温室マットや育苗器等の温室対策がいる。
去年は4月にもかかわらず気温が1桁台の日があったから露地育苗はちょっと怖い・・・。
確実性を求めるなら苗、特に接木苗を買った方がいいかもね。

自分は大玉:接木桃太郎ファイト(播種苗)、中玉:フルティカ(購入苗)、場合によってはミニ:千果(購入苗)を栽培する予定〜
555花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 14:13:48 ID:WJaR/13b
ウィスキの空き瓶を湯たんぽに「発芽テスト」を行いました。
7粒撒いて1週間で6株が生えてきました。
暖かすぎて徒長気味です。
556花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 17:49:31 ID:9VFNYdaw
加温発芽させたいなら
発芽まで風呂のふたの上に播種箱を置いておくとよろし。
寒い地域で、もっと加温したければ、風呂の湯船に発泡スチロール浮かべて、
その上に播種箱置くといいよ。
ただし風呂を夜に洗っちゃう人はできないけれど。

寒冷紗して播種箱を風呂で加温。
発芽したらすぐに日の当たるところへ移動←徒長防止
(種が土を持ち上げたら寒冷紗はずし日向へ。)
本葉が2〜3枚になったら5号ポットへ鉢上げ。
多少徒長しても、鉢上げ時に深植えすればそんなに問題ない。
芽さえ出てしまえば室内の窓辺で十分育つ。屋外はちょっと無理かな。
557花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 19:17:21 ID:MU9F7fgt
発芽だけだと、農家だから育苗機を持っていてこれを使うけど、1坪ほどの場所が必要で、20万近くする。
趣味の園芸には不向き。
金魚のヒーターで自作する方法もあるけど、電機と化学工学を知らないとかなり危険。

お手軽は、農電シリーズ。http://www.nowden.co.jp/product/index.html
半坪簡易温室を持っている人ならば、ホットバーンあたりが楽だと思う。
ホムセンを探ししてみて。私はケーブルしか使っていない。
農電サーモを忘れないこと。

自家用畑作苗は踏み込みしかつかっていない。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B8%8F%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%B8%A9%E5%BA%8A&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
地面に柱を4本うちこんで、横に棒を固定する。廃棄予定ビニールを横にたらすことで、堆肥枠 http://item.rakuten.co.jp/takisyo/sanp1001/ 代用品完成。
3月になったらば落ち葉をさらって、放り込んで、水をかけて、仕上げに汲み取り式便所の便壷から黄金スープをたっぷり垂れ流す。
詳しくは、踏み込み温床をみてくれ。

糞尿臭が激しいので、趣味の園芸の方にはお勧めできない。農電を使ってくれ。
558花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 19:46:55 ID:vCl1iGrU
ミニ温室とひよこ電球じゃダメ?
559花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 19:49:24 ID:Dg3f19gg
うちは猫のホットカーペットを流用してる
560花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 22:38:55 ID:bmb3zUBY
接木苗って連作障害防止が目的?
ミニトマトの接木苗って春にHCに並ぶんでしょうか?
561花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 22:42:01 ID:OWVF3ckP
>>560
店による
確実なのは種苗店に注文
562花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:00:38 ID:f9rt9aUE
連作しても大丈夫だろ 趣味程度ならそこまでビビる事はない
563花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:04:37 ID:ZuAGXfVy
そうはいっても、実がついた後に病気が大発生して全滅したときのショックは半端ないぞ。
あれは二年前。
ジャガイモを作ってたところに植えたミニトマトたちだった。
564花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:20:17 ID:4LrsYoZJ
去年はアイリスオーヤマの野菜の培養度使ってまずまずの収穫でした。
今年は自分でブレンドしようかと思っています。
みんなどんな土を使っているのですか?
565花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:28:28 ID:y9ZQSDAI
毎年航空便輸入したアンデスの赤土
566花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:50:12 ID:4LrsYoZJ
>>565
レスありがとうございます。
コスト的に私には真似できませんが、
よろしければアンデスの赤土の特徴など教えていただけないでしょうか?
排水性、通気性などどうでしょうか?また収穫などどんな感じでしょうか?
参考にさせていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
567花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 00:54:59 ID:t9TqgYje
>>558
>ミニ温室とひよこ電球じゃダメ?
電球の上に、水を張った苗代(ポット)が設置できること。
ヒヨコ電球で、温室内温度が30度前後(部分的に低温の所で25度)に加熱できること
の条件付で、可能。
家庭用で40*70cmで60W必要だから
http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/pg-30g/
それなりの電気が必要。稲作用は、60cm*30cmの4枚並べて、600W。

ヒーターの上に、水をはった容器(上部開放)を入れて。
この水が多いほど、積分が増えて温度管理が楽になる。
水が蒸発して、相対湿度が80-90%くらいになるはずだから、発芽も楽なはず。
ヒヨコ電球だと、赤外線加熱だから、部分的に高温になって、乾きやすいから要注意。
568花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 01:19:20 ID:y6jtNyAv
565じゃないが
アンデス地方の赤土はトマトの生まれ故郷で
火山性土質で基本粘土質
排水性・通気性は悪いが現地では
雨自体が少ないので問題にはなりにくい。
あとミネラル分が多いが保肥力は弱めで痩せた土
そのままの土だと雨の多い日本での栽培には向かないし
味はともかく多収量は見込めないからあまりお勧めではない。
何より土の輸入は防疫その他の問題で
研究目的とかでもなけりゃ出来ないかと^^;
569(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/02/08(火) 06:58:30 ID:gYIkzb/4
>>558
ミニ温室(ミニ育苗器)は個人的経験だが中が狭い関係で
多湿になりやすく徒長したり苗立枯病になりやすかった。
自分はこの高多湿を利用してミニ温室を接木苗養成装置にしてるよ。
それで播種・育苗は0.5坪の園芸マットをベースにした育苗箱を作ってれで播種・育苗やってます。

>>560
基本、連作障害防止だけど台木品種によっては
+αで低温期でも育つものやヤセ地でも育つ台木品種もある。
570558:2011/02/08(火) 20:21:48 ID:qkpDBGvp
>>567 >>569
ごめん、説明不足だった
高めの温度が必要な発芽は風呂場でやるので、その後の育苗について
屋内の陽の当たる場所などを想定して
>ミニ温室とひよこ電球じゃダメ?
というつもりだった
571花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 21:37:12 ID:YmTnRfhw
>>564
使い回しの土に腐葉土、赤玉土、黒土、バーミキュライト、川砂、籾殻くん炭
ダイソーの水で戻すココピートブロック、横浜市のグリーンコンポスト
等をその時の気分で(といっても使い回しの土の状態を何とな適当にく勘案して)適当に混ぜて
苦土石灰入れて5〜7日寝かせ、牛糞堆肥混ぜて5〜7日寝かせたのを普段から使かってる&今年のプランタートマトにも使う予定。
てきとうでも何とかなるもんよ、ならなかったら考えてみる。
572花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 00:50:19 ID:MGpNWszH
種袋眺めてるだけでニヤニヤできる。
573お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/09(水) 02:11:34 ID:RHW5nhyO
種袋・・・ゴクリ
574(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/02/09(水) 08:45:09 ID:04Gx4Eej
>>570
育苗はミニ温室+ひよこ電球でもいいんじゃないかな?
そういや、市内のいちご農家でハウスに大型のひよこ電球使ってるのを思い出した
ミニ温室だと高温多湿になりやすいから、加減のできるひよこ電球がいいかもね
575花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 09:49:49 ID:DG7ey3kC
トマトは、日照時間との関係はどうなの?。
イチゴのヒヨコ電球は、これ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4+%E9%9B%BB%E7%85%A7+%E6%B3%A2%E9%95%B7&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D

育苗用に、ミニ温室を使うときには、
結露した水滴が葉に落ちないようにする。葉に付着すると病気の原因
日照の確保に注意。日照が不足すると、徒長する。
朝の低温期に電球をつけて朝の日照不足を確保、
電球からの赤外線でビニールについた水滴を蒸発させる、
といういみでは、結構何とかなる模様。

ただし、当方、1年栽培して、失敗した経験しかない。
次の年からは、踏み込み温床に戻したから。

分量が少ないときは、これつかってます。
http://www.akasaka-bio.com/naeboushi.html
576花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 17:44:24 ID:+A7FaT22
>>575
育苗に電球使いたいけど、上のリンクの電球のメーカー、型番が気になりますね。
どこのだろ?
577花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 23:26:29 ID:fQObyAA1
11月に蒔いたのが今、大量に実をつけてる
出窓でいいかげんに育てたやつ in Tokyo
578花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 23:37:19 ID:MGpNWszH
勇者の称号を与えよう。
579花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 12:50:35 ID:HsqGopqw
>>576
県内で特殊電球を取り扱っている店は、量販店2店舗と商店1店舗の合計3店舗。
型番がどうのこうの、なんていってられません。取り扱いがあるものしか使えません。
580花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 15:18:31 ID:Tesc83E3
>>546
どのくらいの規模で種まきするんだろう?
1坪園芸の私はヨーグルトメーカー使っている
内側にすっぽり入るように、288セルを切って1回で21粒出来るように切って
第1回目発芽は1週間で終了
6センチ黒ポットへ移植
これでうまく育ててスタートダッシュをかけれれば

今年はミニは小桃と去年残りの千果
中はフルティカ
大は麗夏
581花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 18:17:46 ID:5z6ZUCW9
>>580
ミニとまとって小さめのセルトレー発芽でいきなりポット植え替えで根は大丈夫ですか?
痛みません?
582花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 18:18:21 ID:/b78uqFC
採種したタネがみあたらな・・・いorz
おすすめ種があったらご紹介ください
583花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 18:20:23 ID:0ly90wpy
植えてみようと思った種がバカ高い・・・orz
人気品種なんだねえ
584花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 18:37:52 ID:/b78uqFC
種の森の固定種が近くの店で取り扱ってたのでちょっと見に行ってくるわ
紫と白のトマトか・・・
585花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 18:42:11 ID:GzN1UTMk
紫式部と白式部はμトマトではないでつよ
586花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 19:12:11 ID:3Oq6ed5W
>>584
ブラックチェリーは欧米では定番品種だよ。
ホワイトチェリーはたねの森に今年から登場。
他で調達する黄色のIldi、オレンジのGold Nugget、赤のGardeners Delightと揃えて、
カラフルミックスを作る予定。
587花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 19:59:14 ID:Tesc83E3
>>581
言葉足らずですみません
ヨーグルトメーカー内で3-4センチくらいまで成長させ、
赤球小粒+腐葉土細粒ブレンドの無肥料の用土に移植しました
(刺し芽用土とか使えばよいのだろうけれど、高いので自作)
水のみ与えて安定して成長してきたら液体肥料で体力を付けさせました

移植時点ではある程度セルトレイ内で根が回っているので、穴に棒を挿してスポッと抜けました
今までのあくまで経験上ですが、傷ついて根腐れや成長が芳しくなくなる苗はありませんでした

>>582
小玉は千果がおいしかったです
今年は小桃に挑戦します
中玉はフルティカがおいしかったです

アイコは今おいしいのでしょうか?
出始め初年に育てましたが来年も!って気が起きませんでした
588花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 02:28:17 ID:ELKVx2eM
アイコ、八百屋で売ってたので買ってきた。苗じゃなくて実の方ね。
ウチで栽培してたのよりデカいな。
589花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 01:27:24 ID:T+MY69/6
千果とフルティカを発芽させたよ。
590花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 01:32:14 ID:tXbSbF16
でもハウスでもなきゃ定植できるの5月くらいじゃね?
それまでに苗が老化しちゃわね?

ポットとか窮屈なとこで長く過ごさせるとあんまいいのができないってことを
この冬のキャベツや白菜で学んだんだけど。
591花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 05:36:44 ID:6vo+TEEq
しー
今が一番業者にとっては儲け時なんだから
592花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 07:51:01 ID:O0kbVF/D
>>590
我慢できなくて昨日西瓜と南瓜の種を保温器に入れちゃった素人のアタイの立場は・・・
トマトはまだ
593花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 10:56:02 ID:0upAc/Oi
台木の話だろ?
594花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 12:45:39 ID:WbBZiCOp
昨日、久々の収穫@東京。
フルティカ2株とシシリアンルージュ3株で119個獲れた。
トマトソースを作ったら、甘過ぎるほどだった。
霜枯れした葉を摘葉したらすかすかになったけど、
けなげにも、いまだ開花、結実中。
苗が出回るまで収穫を続ける予定。

今年はフルティカとシシリアンルージュだけでいくか、
ピンクないしブラック系を混ぜるか悩み中。
エアルームを色々育てた方、ピンクかブラックでお勧めありますか?
できればミニより中玉で、かつ「多収で濃くて甘い」が希望する特性です。
595あ○うかい:2011/02/14(月) 13:01:58 ID:lR9uT/aj
↑なんだかな〜
596花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 18:48:51 ID:FfxrwRhp
去年はアイコで皮が硬かったのでジュエルにしました。
豆トマトとジュエルを育てた事のある人いませんか?
どんな感じか教えていただきたいです。
栽培の感じや食感など何でも聞きたいです。
よろしくお願いします。
597花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 11:20:26 ID:8yauUY74
豆トマトとかネタ品種に特攻しようという勇者が
人の感想など気にしていたらいけない。
598花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 20:10:46 ID:03QZzKOx
>>594
温室?
599花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 20:28:45 ID:dt1XkWK/
>>597
豆トマトってネタ品種なんですか?
元々は子供に食べ物の大切さを教えようと去年初めて栽培したのですが、
上記のようにアイコの皮の硬さ今年はでジュエルを選び、去年で栽培も少し解かったので
もう一品種を子供に選ばせたら、写真の可愛さから豆トマトとなったのですが、そんなに勇者な選択だったのですか・・・
当たって砕けろノ精神で頑張ってみます。

ジュエルは実際のところ、商品説明どうりに皮など柔らかい品種なのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
600花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 20:30:20 ID:50WBVjpx
フルティカが簡単で無難
601花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 20:30:48 ID:dt1XkWK/
↑ああ、動揺して誤変換や抜けのある文章でスミマセン。
元 :アイコの皮の硬さ今年は
訂正:アイコの皮の硬さで今年は

元 :砕けろノ精神
訂正:砕けろの精神
602花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 20:32:12 ID:dt1XkWK/
>>600
レスありがとうございます。
フルティカですか。先にこのスレで質問すれば良かったです。
もう、種を買っちゃいました・・・
603花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 21:47:50 ID:LzBEN3rW
で、何を買ったの?
604花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 22:22:29 ID:p1/67r76
定番はいつでもできるし、
家庭菜園なんだから人がやらないのをやる方が面白いんでない?
それに出来具合は品種だけですべて決まるわけでもないし。
アイコやフルティカの報告も結構ばらつきあるじゃん。
うまくできればこうなる、というのはあるとは思うけど。
605花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 22:43:32 ID:gS4BFr80
家庭菜園だからこそ定番に意味がある
606花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 22:50:19 ID:50WBVjpx
アイコ 皮固い・酸味強い・まあまあ多収・頑健
フルティカ 皮薄い・酸味弱く甘み強い・結構多収・頑健
そこにあんまブレはない
加わるのは評価者の好み
607花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:07:21 ID:dt1XkWK/
>>603
上に書きましたが、ジュエルトマトと豆トマトを購入しました。

>>604
今年は面白さの要素も加えてジュエルと豆トマト頑張ってみます。

>>605
そういわれると・・・
去年のアイコから採取した種も蒔いて安全牌を持ちたくなりますね。

>>606
ジュエルの実際のところってご存じないでしょうか?
608花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:10 ID:11ea3Tiy
>>607
ちょっとまて、アイコから採取した種は安全牌じゃないぞ
詳しくはF1品種でググってくれ
609花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:17:13 ID:dt1XkWK/
>>608
今、調べました。
1代交配種って言うんですね。
これも植えたところでネタ品種確定と言うかうまく育つかも謎と言うことですね。
Orz
610花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:23:22 ID:STVij3/N
まあ、スーパーアイコが出来るかもしれないし
そういう意味ではF1は楽しいかもな

自分は固定種で赤黄紫白と4色考え中だが
そう言えばトマトは好きじゃなかったんだよな
そこが最大の悩みどころだな
611花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:24:14 ID:Ac9Unw3S
植えたら育つよ。
どんな実がなるかは未知数だけど。

F1とされてる品種にも、実際に自家採種して蒔いたら親と概ね似たようなもんができる場合もあるし・・・。
612花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:31:10 ID:dt1XkWK/
>>610
>>611
レスありがとうございます。
どんなのが出来るかある意味楽しみになりそうですね。
物は試しにこれも蒔いて3品種で頑張ってみようと思います。

ところでジュエルトマトって安易に商品説明で選びましたが、
もしかして物凄くマイナー品種なのでしょうか?
613花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:36:09 ID:pPP5UWTS
しかし、2年目なのに去年種を採取してたり、今年種からいっちゃうとか
レベルたけーな。同じ2年目の自分は今年も苗からで、去年の失敗を繰り
返さず多収を目指すくらいが目標だ。
614花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:47:37 ID:dt1XkWK/
>>613
去年は何も知らずに種購入して、小学校で朝顔育てる感覚で適当に蒔いたら気温など
時期が良かったようで普通に発芽。ネットで色々見てると65センチプランターでは1株か2株と書いてて
慌てて間引き。20個ぐらい種蒔いてました。(笑)
その後、何とか収穫まで出来て、気が付けば秋には150個超えてたので、来年も栽培したいなーと思って
ネットで調べて種を乾燥させて取っておきました。

今年は去年の成功がまぐれかどうか深く考えず、種を購入してしまいました。
決してレベル高くは無いです。

でも、よく考えると一番ラッキーだったのは、虫が葉っぱ筋付ける奴以外は一切出なかったのと
病気にもならなかった事だと思います。
615花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:02 ID:Ac9Unw3S
研究熱心なんだね。とってもいい事だ。

チャレンジャ〜ワーオワーオ!
フッ!
ハッ!
616花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 00:52:44 ID:voZPIrnH
毎年、十種くらい育ててるけど、
ジュエルやらは聞いた事がない。
たぶん、販売店オリジナル品種だと思う。
ネット販売してるなら、HP書いてもらえれば、ある程度わかるんじゃないかな。
そういう品種は、たいてい大手メーカーの品種に近いものがあるよ。
617花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 01:29:55 ID:DmAB4IDp
マイクロトマトは、枝が細くて、へにゃへにゃしてました。
で、脇芽を伸ばして茂らせたら、匍匐しまくって、プランターの陰で実って汚れたり裂果したり落果したりしました。

味も・・・・悪くは無いと思うんだけど、味って食感や大きさでも変わるし・・・・・

プランターで作ってるつもりが、野草の実を摘んでるような気分にw

もっと上手い作り方も在るだろうけど、私の好みではありませんでした。


>>606
アイコの味に同意。フルティカは今年試す予定です。

色々な品種を作ってみましたが、「味」と「作り易さ」で選ぶと、オーソドックスな所に落ち着いてきた感じがします。
618花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 03:06:55 ID:Te8f3auB
苗を買うのが待ちきれないけど、4月はまだまだ先だな〜〜
619花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 07:06:07 ID:CyuVofmD
今年は水耕でネネに挑戦します
620花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 09:12:06 ID:sKaDWKqw
>>598
南向きベランダ。
温室なんてもったいないことできないけど、
雨や雪にもめげず、2年連続で越冬してくれてる。
先日の収穫の後に数えたらまだ180個ほどが待機中。
2010年春からのトータルが1277個になった。
フルティカもシシリアンルージュも丈夫で多収で美味だ。
621花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 09:54:54 ID:V6NbpyfN
トマトって元々は匍匐性と聞いた
接地面からすぐ根出すし 人の介助がなければ自立できないし


アイコから出来た偽アイコは何故か実が巨大化するというジンクスがある
味は同じ気がする
622花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 10:12:35 ID:Hk1obAa1
匍匐性かは知らんけど、
トマトには、芯止まりのBushタイプ(Determinateとも)と
どんどん伸びるCordonタイプ(Indeterminate)がある。
外国のサイトだとちゃんと明記してあることが多い。

脇芽欠きをする<一般的>なのは後者だけど、
ミニトマトには前者のタイプも結構あるし、
調理用トマトにも前者のタイプが結構ある。
Bushタイプは支柱は無くてもいいし、手をかけるなら1本立てれば済む。
623花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:07:01 ID:+5q4gZK7
>>617 色々作って落ち着いたというオーソドックスなところを参考に知りたい。
今年はオーソドックスにアイコに行こうかと思ってたけど微妙な感想が多い
ようだし、他も考えるかな。
624花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:20:42 ID:voZPIrnH
オーソドックスなら、
千果、フルティカ、アイコ
この辺でいいんじゃない。
625花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:35:01 ID:WksZ91p0
一年目、苗購入、病気で全滅。
二年目、苗購入、そこそこ成功。
三年目の今年、種からチャレンジ。冒険で多収狙いのミニキャロル。保険でアイコ。中玉は苗購入予定。
626花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 03:14:21 ID:9f9Mq0/N
>>623

ミニトマト
 千果 デルモンテ「フルーツイエロー」「トゥインクル」(苗のみ) 福井シード「華乙女」「ミニョン」(苗のみ)
 イタリアントマト「トスカナヴァイオレット」「ピッコラルージュ(カナリアかも?)」

ミディ   
 レッドオーレ デルモンテ「フルーツゴールド(ギャバリッチではない)」(苗のみ) 
 グリーンゼブラ(種のみ マニアック?) 

大玉
 麗夏 桃太郎ファイト(甘い) 

*番外  食用ホオズキ「オレンジチェリー」 ほぼフルーツ

味・食感イマイチ
アイコ  レッドゼブラ デルモンテ「フルーツルビー」「フルーツゴールド ギャバリッチ」「カロテンリッチ」
小桃 桃太郎ゴールド(クセがある)  ピュアクリーム イエローオーレ
 食用ホオズキ・トマティーヨ(トマチロ?)匍匐性強い&実が大きく皮がピチピチ・・・不味くて吐いたw
 食用ホオズキ「ホワイトパール」やや青臭い
 
割れやすい(味は良い)
坂本さんのフルーツトマト  ネネ

硬い
トマトベリー(味は上々)

熟してるのか腐ってるのかよく判らない。
 黒・茶色系トマト

マイナス評価は、単に作り方が失敗してるだけの可能性も・・・・
627花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 05:42:40 ID:YH8eoPpu
>>622
の人、いろいろやってるね。
あと、ホームセンターで手に入るとこなら、サントリーフラワーシリーズもあるよ。あんまり勧めないけど、

デルモンテ、タキイ、サカタのタネ、サントリーフラワー

あたりならホームセンターで手に入るから、ホームページでチェックだよ。新作が出ると作りたくなってしまうけど。
628花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 13:03:02 ID:pPD3PPfz
>>616
ジュエルトマト
http://www.nakahara-seed.co.jp/online_catalog/shousai/shousai.php?id=361

これなんですが、このスレも含めて情報が少ないんです。
皮が薄く果肉は適度に硬いと説明にありますが、実際に育てた方のご意見などお聞きしたいです。
629花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 21:33:35 ID:j1Y1w7E2
>>621
うちも巨大化してた
630623:2011/02/17(木) 22:40:51 ID:nNHeXnYx
>>626 サンクス!
それオーソドックス?ってのもありますが、ノーマークだった品種の感想聞けるのも
大変参考になります。
その中だと千果、トマトベリーあたりを考えていました。後者は硬いとの事ですが、
補足もあるのでいってみる。あとはフルティカ確定で、それ以外に1〜2株ほどホム
センに出てるのから決めようと思います。
631花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 23:58:35 ID:OoRGBLEV
種袋の種
冷蔵庫保存でどれくらい持つだろう?
632花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 00:36:42 ID:tJojz8Ws
アイコとかキャロルなど、同じ名前の色違いって味は同じなんでしょうか?
黄色より赤の方が甘いみたいな傾向ある?同じならカラフルに菜園を飾りたい。
633花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 00:53:22 ID:YMn1fG1T
>>632
違うみたいですよ。
色の元となる物質がすべて無味無臭というわけではないから、
色が違えば味も違ってくる方が基本かと。
634花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 00:57:01 ID:DKO+irxf
>>631
以前、千果で5年目でも全部発芽したな
今は3年程度で使い切るけど
出なかったことはほとんどない
635花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 01:13:21 ID:J5Twq+s2
3年は余裕だろうな
出ないのは多分1年目から出ない種
636花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 06:22:28 ID:9rccSWMT
やっぱ、接木の苗のほうが病害虫にはなりにくいですか?
637花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 09:27:08 ID:I+6zs7eV
特定の病気に強くはなるけど虫は同じだあね
台木の性質が出るとか味が落ちるとか言われるけど、まぁ無視していいんじゃないかな。
638花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 09:46:42 ID:7FkExT/b
俺は脇目で増やすので台木とか無理だから、
リスクを減らすために何グループかに分けて場所を離して栽培する予定。
639花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 10:58:46 ID:nJZrns6z
徒長しまくりですが何とか越冬
http://uproda.2ch-library.com/344277PUf/lib344277.jpg
640花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 19:04:12 ID:7UIlOwrm
夏に栽培したトマトを冬に温室に入れる
そこでトマト育てつつワキメを増やす
そのワキメで夏にトマト栽培

これ 繰り返せば苗も種も買わなくて済むの?
641花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 19:23:20 ID:7FkExT/b
異常な茎とか出てくるんじゃねーのそのうち。
人間の細胞だって分裂回数の上限あるとか言うし。
642花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 19:33:40 ID:J3zIFPxA
脇芽で作った苗って、老化(?)してない?


春に植えた苗から、夏に挿し穂をとって増やした時にそう思った。

若々しい生命力的なナニカが、茎に感じられないw

いや、普通に上に伸びるし実も付くんだけどさ。弾性や柔軟性とか、
「これから伸びるぞ〜」的な何かが足りない感じ。
643(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/02/18(金) 19:34:03 ID:3T1hdfgu
来週末にトマトの種を蒔くぞ
種は既に用意したから培土と育苗資材用意しとこっと
644花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 19:42:52 ID:J5Twq+s2
>>642
それは徒長的な何かではなかろうか
645花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 19:49:44 ID:YMn1fG1T
樹齢?としては、最初に種から芽が出たところからカウントじゃない?
でもトマトって環境条件さえ満たされれば、数年にわたって成り続けるでしょ。
ハイポニカによるトマトの木みたいな例もあるし。
646花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 20:04:11 ID:J3zIFPxA
ひょろひょろしてるわけでもなく、グングン伸びてるわけでもなく、


瑞々しさが足りないと言うか。



食用ホオズキの挿し木はそういう事もないのですが。
647花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 23:12:23 ID:Qb5X02QK
脇芽で作った苗は本体と根とのバランスが取れてないから最初のほうの成長がいまいちってなんかの本で読んだ気がする
648花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 07:53:16 ID:CTxwYVqR
>>628

ほぼ、アイコ
649花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 21:29:17.85 ID:G1vY+d0O
ダイソーに春の種が並んでた
「中玉トマト」というのが気になったけど、「ゴルフボール大で甘い」らしい
誰か育てた方がいたら感想など教えて欲しいです
650花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 22:34:33.83 ID:mZLPKXRd
>>649
カネコの「レッドオーレ」
サカタ(?)の「シンディスウィート」
あたりに該当する中玉フルーツトマトの類ではないかと。
レッドオーレは実着きがあまり良くなかったような印象があります。ちょっと技術がいるかも。
…というわけでウチでは中玉系はあきらめ、ミニでも比較的大玉の「スウィートルビー」という品種がお気に入り。
651花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 23:07:57.79 ID:G1vY+d0O
>>650
ありがとうございます 参考になります

ググッてもダイソーのトマトは「ミニトマト」しか出てこなくて中玉トマトの評判はどうかなと気になったのです
ひょっとして中玉トマトは新商品なのかな?
せっかくだから育ててみようかな
652花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 11:14:49.64 ID:RAbe3ldx
>>651
やってみてレポよろしく
653花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 11:21:47.71 ID:CqyMgTsS
しばらく天気悪いみたいだなー
これじゃ芽だししても日照不足で育たなそうだな。
654花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 21:40:36.77 ID:to9qAYkT
>>628
一昨年育てました。
皮はそこらのスーパーで売ってる丸いミニトマト(品種不明)よりは少し硬く、
実もしっかりしています。味は濃厚で美味しかったですよ。
知り合いに配っても高評価でした。
去年も育てたかったのですが、苗が見つからず断念。
代わりにアイコを育てましたが、実が割れまくり…
去年はナスもキュウリもいまいちだったので、
品種ではなく天候のせいだと思いますが、今年はジュエルの種をネットで買おうと思っています。
655花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 22:25:01.71 ID:CoYJocrb
>>634
アイコは皮硬いから水分調節うまくしないと割れやすいよね。
656花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 05:37:58.33 ID:4HmW/Ra6
普通は逆。

皮が硬いから割れにくい。
アイコは硬めで割れにくいから、家庭菜園向き。
でも、皮が硬いと食感が悪くなるというのが定説なんだが・・・。

657花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 05:45:56.02 ID:4HmW/Ra6
プランター植えならよっぽどの事がない限り割れないはず。完全に水やり過ぎ。

地植えで割れたなら、昨年の天気なら、分からなくも無いが、水ハケが悪いような気もする。
皮が薄い品種だと難しいかもね。
658花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 08:59:26.86 ID:HgP3ACtd
水が少ないと更に皮が硬くなるという悪循環
659花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 09:22:38.64 ID:tCyDc+Pk
皮ってのは表面の魚肉ソーセージのビニールみたいなところのことを言ってるのか、
それとも外側の果肉のことを言っているのか、そこをはっきりしてくれ!

例えばトマトベリーは表皮の硬さは感じないが果肉は硬い!
それを、ある人は皮が硬いと表現するからやっかいだ!

アイコの場合はどっちなんだ!表皮が硬いのか!果肉が硬いのか!

これによって想像できる食感は大きく異なってくる!

これからきちんとそこを意識してくれ!たのむ!
じゃあ俺は仕事に戻る!じゃあな!
660花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 13:39:58.79 ID:JV0zC2iN
種苗メーカーのカタログを読むと"皮が固い"とは表皮の事のようだ。
661花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 16:37:16.29 ID:EC2adh8f
硬いトマト好きです
662花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 17:53:03.64 ID:tCyDc+Pk
スーパーで売ってるフルーツトマトって果肉硬いよな。
先っちょに筋入ってる奴。
あれ超うめぇ。
663花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 18:55:36.33 ID:uCnUybgv
タキイって粒数きっちり入れてくるな
サカタは+3粒くらいおまけ
664花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 21:02:14.24 ID:JV0zC2iN
>>663高いミニトマトはかなり厳しく管理しているみたいね
665花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 21:24:42.14 ID:ENoDjmfa
タキイのモロッコいんげんの種は
30粒くらいオーバーしてたし、サマールージュレタスも
130粒のはずが実際には150粒以上あったし、サカタのタカノツメも
相当数オーバーしてたから
物によりけりではないかな。
666花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 22:19:59.55 ID:LLnm+Gop
数が少ないものほどきっちりでしょ。
数十粒以上の場合は数を数えてはない気がする。
マージンとって重量もしくは体積で計算じゃないのかな。
667花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 22:36:31.74 ID:Ejevdplm
タキイは知らないけど、サカタってケチなイメージある
668花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 06:01:12.71 ID:/BFxOgIl
サカタの方が割高な感じはするね。でも日本全般そうかも。
まぁ小袋の場合はほとんど手間とマージンだよね。
大口だと種自体の単価は簡単に10分の1とかになっちゃうわけだし。
669花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 10:30:03.04 ID:lGBEZekm
アイコとミニキャロル種買ったら約千円だ。
苗買った方が安かったなどう考えても。
育苗もめんどくせーし。

去年まぁまぁうまくいったからって調子に乗ってついついやってしまった。
670花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 10:37:21.55 ID:cccksV3Y
種の入数は発芽率と関係があると思う。
トマト類は比較的よい方かと。
豆やトウモロコシは直蒔きすると厳しい気がする。
671花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 11:15:11.27 ID:Ob3Fj8Xc
数量20粒、発芽率75%表記で25粒入ってるみたいなのはあった
その分をオマケとしてとらえるか、発芽しない可能性のある分の補填ととらえるか
672花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 17:07:32.19 ID:gY0KoNMi
豆やトウキビ
毎年直播で発芽率9割切ることないけどな大抵95%以上
トマトはほぼ100%だけどね
673花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 18:49:49.62 ID:4apgAp1B
近所の種苗店でマウロ地中海トマト「プリンセス・ロゼ」予約確保

 ・・・・発芽不良で4分の一しか来ないと言われてその場で確保お願いしました。
674花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:37:26.11 ID:zaxK9u7c
種数は発芽率以外にもいろんな要素あるだろうね
発芽しても双葉に傷があったりするし
675花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:49:33.02 ID:gY0KoNMi
双葉のキズなんてどうでもいいだろw
本葉の出方が畸形ってのはちょっと困るが
676花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 00:11:17.60 ID:ws9e0IP1
パイオニアエコサイエンスの商品は、宣伝がうまいだけの気がする。
シシリアンルージュは期待していただけに、がっかりした。
677花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 02:20:08.64 ID:LAPPf8f8
>>673
マウロの新作ですね。
私も興味あったけど、
新作は既にほとんど手に入らないみたいですね。
私は従来品種の四種セットを園芸ネットで注文済みです。

イエロー系を物色中だが、迷っている。
皆さんのオススメを聞きたいです。

毎年育てている、フルティカと千果は、発芽させて簡易温室内で育苗中。

今年は天候に恵まれますように!
678花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 09:54:29.42 ID:qPLENuns
今のとこ気温も天候も順調だしね、
去年とは大違い
679花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 10:22:56.24 ID:KDvE0+yC
みんな、何月頃に種蒔きするの?
うちは北関東だけど、去年は三月になってすぐに種蒔きしたけど、遅霜や日照不足でダメになり五月に蒔き直した
タネ袋を眺めてると、早く種蒔きしたくてウズウズします
680花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 12:20:24.31 ID:3JVf+lxG
植え付ける予定の場所に本葉出始めのニンジンと大根がちんまり居座ってて収穫はギリ粘って5月頭頃の予定
土ならして苗の植え付けは5月下旬、そこから逆算して播種は4月入る頃になるかなぁ
プランター栽培のレジナは3月入ったら蒔いていこうかと
681555:2011/02/23(水) 13:33:46.80 ID:DUIDlTT0
1/29に水につけ,1/30にジフィーセブンに撒いた7株が成長中。
発芽率100%。
昼間はベランダに出し,夜は家の中に取り込みますが,
暖房は一切なしです。
682花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 13:37:14.28 ID:Gfj8y9/A
北関東だと、群馬・栃木・茨城の3けんだけど、範囲が広すぎんのよ。
茨城の海岸地帯だと結構暖かい(みかんの路地が可能)けど、
群馬・栃木・福島の県境付近では北海道並の低温で、3月末までスキーができる。
気象台と相談して。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index

目安は、春分の日。春分の日を祝って(村祭り)春作をはじめる。
683花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 14:28:12.95 ID:Ee6aqCNi
苗買えよ苗

684花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 14:33:55.55 ID:8fvcRPNX
北関東はGWだとまだまだ遅霜があるしね
露地定植は6月に入ってからだな
685花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 15:45:23.15 ID:ttRwENgn
種を撒いた連結ポットを並べて不織布で防寒しておいたら
猫がその上に寝ている事が発覚。
変に潰れていたのはその為かorz
686花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 17:26:51.74 ID:8fvcRPNX
保温してくれてるんですよ
687花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 17:44:06.95 ID:W3zm+tzP
苗を買うのもいいけど、タネから育てるのも楽しいよね
ちゃんと発芽して一丁前の苗になるかどうか、ワクワク感が半端ない
688674:2011/02/23(水) 18:04:17.72 ID:mkUUSiS/
>>675
わかりにくかったかな、ごめんね
袋に入ってる余分な種の数についての話だよ
要素は発芽率だけじゃなく、いろいろあるだろうってことを言ってたの
689673:2011/02/23(水) 19:21:16.16 ID:qioJ4EeY
地中海トマトの種の値段が、やたら高かったので例年通り苗で3種確保しました。
690花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 21:07:27.30 ID:DoAjqx2u
>>677
固定種イエローペアはどうよ

691花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 21:35:45.14 ID:LAPPf8f8
>>690
面白い形だね。
タキイだし、良いかも。
692花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 21:50:43.61 ID:SKZpTAb1
個人的感想で悪いが、イエローペアは味気ない。いろんな色・形を揃えたくて、その一品としてチョイスするなら止めませんが。
つーか黄色系はどれも酸味がなさすぎて味としてはイマイチ(イエローミミ・イエローピコ等)。
オレンジ系の方が旨いなぁ。
693花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 00:18:13.31 ID:G7zi54Yt
>>688
わかりにくいつか何度読んでもそんなこと書いてない
行間だけ嫁ってのは人間としていかがなものかと
694花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 00:27:05.42 ID:9PYn15Oh
そうケンケンしないで!
笑ってすごした方が楽しいよ!
695花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 05:07:18.89 ID://bf5vUt
>>692
いちおう、色は一通り揃えたい^^;

オレンジは今年はピッコラカナリアにした。
去年はギャバリッチ。なかなか美味しかった。

確かに、イエロー系はだいたい、サッパリしすぎてる。でも子供はイエローを好んで食べている様な気がする。
696花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 06:24:09.82 ID:W7roN8N0
うちの隣の子供達も黄色がいいって言ってた
697花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 07:57:56.16 ID:5/V6jc9L
>>695
ギャバリッチって、美味いか?

 ・・・・今年、もう一度試してみよう。
698花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 09:13:01.73 ID:lb0QTvvE
ペアは去年レッドの方を作ったけど、並べて植えた他品種よりとても割れやすかった。
表皮が軟らかいんだと思う。
ウチや近所の子供達にはオレンジパルチェが圧倒的な人気。次いで大玉系赤ミニかな。トマトベリーとイエローピコはイマイチだ、と言われた(笑)
699花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 10:32:24.48 ID:seO68UdV
ゴールドナゲットってどう? オレンジのミニ。今年初挑戦。
黄色は過去にも経験があるイルディにした。旨かったと思う。
どちらも、コルドンとブッシュの中間タイプのあまり背が高くならないやつ。
700花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 15:10:42.30 ID:RuZ9yGb/
昨日、ブラックチェリーとか言うクロトマトの種を買ってみた。
食べたことないから楽しみ。
701花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 16:58:32.99 ID:9PYn15Oh
どなたか僕の真性チェリーをもらってくれませんか。
702花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 17:30:49.89 ID:5/V6jc9L
ここはミニトマトのスレです。
703花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 18:55:45.93 ID:seO68UdV
>>700
うまいよ。しっかり完熟させてね。
熟れるにしたがって、最後に肩のところが緑から赤黒に変わってく。
だから収穫時期が見極めやすいと思う。
704花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 08:11:31.18 ID:sfHROsxc
ブラックチェリーはうまかった。
レッドチェリーもうまかった。
黄色ミニは個人的にはイエローアイコが鉄板。
今年は産毛が生えたやつを作ってみるつもり。
705花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 08:03:04.61 ID:iDL/iy9F
アイコの接木、で12本作ります
必要な薬剤は何と何なの?
教えたらアイコ様、あげる
706(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/02/26(土) 13:13:09.93 ID:qKEksClL
とりわけ必要な薬剤はなし
自分は高温多湿による立枯病対策にオーソサイドかダコニール1000を播種時に使うけど
707お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/26(土) 13:54:09.85 ID:LghPuPo5
インディアントマト植える

インディアンいい人にトマトあげる
708花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 05:06:56.02 ID:RSVlKpxl
夏トマトは、春苗でしか入手できない品種を優先する予定なんですが・・・


 フルティカとキャロルロゼの種、蒔きたいw
709花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:30.91 ID:sO+fZqC+
真夏の糞暑い時に結実させる方法あってあるの?
去年は猛暑で実がつかなかった・・
710花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 06:18:58.10 ID:SA0P+6qu
サンゴールドっていうバカ甘いらしいオレンジ系の種を播いた。
これってうまいの?
711花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 12:19:23.90 ID:B13xfTzd
もう種蒔いた人達ってどの地域に住んでんの?まだ少し寒いから発芽しにくいでしょーよ
温室で発芽かな?
712花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 12:36:46.99 ID:OTZwTgda
早く種蒔きしたいけど、室内で発芽させても苗まで育てきる自信がない
今日なんか霙が降ってるんだぜっっ
713花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 20:59:57.21 ID:KfJ+5c+O
>>711
南関東。
発芽から十日間経過。
室内&温室管理。本葉が出てきてます。
714花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 21:02:23.90 ID:xJY3BdF8
南関東温室
播種3日でもっこりしかかってる
715花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 22:17:31.66 ID:6BH5eTxr
播種から1週間芽が出ない・・・@京都中部
716花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 22:19:59.53 ID:M4ZAnqiV
北関東。3月21日にむけて、山の下草刈中。
踏み込み温床用落ち葉さらいのつもりだが、今日は一面銀世界。
雪の平年は、春分の日の頃。まだ先だ。
717花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 22:49:15.27 ID:6TrJQrKP
毎朝もっこり@埼玉県
718花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 23:19:17.97 ID:wnDTiGDT
ここはミニトマトのスレです。
719花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 00:38:13.74 ID:MgBZm2dO
ああ、玉の方か…
720花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 09:58:54.84 ID:s4M2DwPM
僕の玉も肥大中!(;><)
721花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 10:29:02.11 ID:sNGxFCHm
医者行って!
722花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 11:45:04.67 ID:FiQfN0ip
ここはミニトマトのスレです!
723花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 18:06:43.44 ID:1hUNqCkr
男には誰しも
ミニトマトが
付いているものさ
724花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 19:11:21.67 ID:g2RJIBHq
age
725714:2011/03/01(火) 19:27:58.31 ID:LCqpPItA
夕方までに12本中9本おっきした
726花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 21:19:22.19 ID:Qfr7x64X
誰か俺のミニトマト食べて!
727花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 22:06:59.60 ID:9QHpy8lE
さっすが2chって感じの民度の低さだな
728花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 22:10:19.07 ID:mZnwR/op
春だから動物に近い人は発情期が来てるんだよ
春は露出狂が増えるって統計があるし
729花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 22:41:31.39 ID:QF9oJ6+i
国民年金を納めないほうが得だ! 働かないほうが得だ! 国民年金の給付金よりも生活保護による受給額のほうが高い!★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298952561/l50
730花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 00:30:21.55 ID:Ym3Wyivd
>>727
さいきん、サルから進化したのが多いからね
半分くらい、おさーるさんだよー
731お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/02(水) 00:35:02.24 ID:IDujjKff
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
732花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 23:31:56.09 ID:PfiCwfpD
個人でもう種まいた人いるのかな
自分もやろうかと思ったけど霜とか大変そうだし
また10株くらいホムセンで適当なの買うことに↓w
733花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 05:06:14.04 ID:mBW6k2Wu
福寿、桃太郎ゴールド、愛ちゃん、CF千果
今年蒔いたやつ
734花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 05:11:41.22 ID:Wp181+vn
735花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 07:28:01.54 ID:nrOGlC1t
一応6粒まいたら6株生えてきてアタフタ
736花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 09:45:09.33 ID:IaTjf1jR
昨夜雪ふった(><)
737花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 10:19:48.18 ID:9zKZk+fC
また雪ふった(><)

種さん、はやくおっきしろ
738お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/04(金) 15:29:30.69 ID:pQiFfaMV
おっきして種さんがでてきた
739花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 16:06:06.68 ID:zLsyrOpL
春は種付けの季節です。
740花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 21:50:20.34 ID:SlSj0nfh
>>693
どこを読んでたんだい?
741花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 05:28:03.25 ID:AVKVdpgN
本葉がでそろったので、発芽用ポッドから、育苗用に移し替えます。
742花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 12:44:10.38 ID:aYSSFdqV
移し替えなんかする必要あるの?
直接ポットじゃダメ?
743花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 13:50:00.35 ID:WfrpcZ1Q
本職の人は場所の問題とかあるんじゃねーの。
家庭規模なら最初からポットに何点かまきにして
最終的にいいのだけ残せばいいんじゃない。
744花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 13:57:45.91 ID:qW9LgBjk
ダメでもないんだけど、個体差が出やすい。
成長のステージに合わせて、発芽プラグ→育苗ポット→定植の順でサイズアップ。
745(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/03/06(日) 21:59:27.18 ID:5YyMzzq4
台木(Bバリア)の芽が出てきた
746花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 03:43:28.83 ID:hhHBlClh
何回か鉢替するときには、
発芽の時に土が多いと発芽しないので、土を薄くかける(乾燥がしやすい、土の粒を種程度の大きさの物でそろえる必要が有る)。
 発芽を揃える(収穫時期を一定にする)目的で湿度と温度を制御。
 強い肥料をかけると発芽しない、発芽したとしても枯れるので肥料はほとんどやらない(鉢替するまでに使いきる程度)。
発芽した苗を拾って、新しくポットに移植して、しばらくすると、鉢の底付近に根が生育して固まりになる(上の方の肥料が流れて落ちてこない限り使われない。一般には1cm/月が流れ落ちる速度)。
底に根の塊が出きるとそれ以上生育しない(ポット下穴より根が飛び出した苗が良く育つ)。
それで、大きなポットに移し変える。土を回りに積めこむので、この土に強めの肥料を入れておく。

以上が面倒ならば、
最初からポットに一粒播きして、
育ってきたら、水耕栽培用の高額な肥料を水に溶いてかければ、水がしみこむ速度で肥料分が移動するので、肥料不足にならない。
簡単に伸びる。
多少のばらつき(発芽が1週間遅れる、苗の大きさが揃わない)は気にしないのが、趣味の園芸。

自家消費分の栽培の場合には、ある程度やらないと、育ちが悪くて必要な分量が取れない。
747花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 07:27:31.74 ID:mrdnQu1b
小桃と千果
どっちが旨いかな?

748花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 08:40:52.69 ID:AgeV/3Iq
>>747
甘味は千果>小桃
果皮も千果のが柔らかい。
小桃はミニでは珍しい旨味系の味を含んでた気がする


腹巻に挟んで暖めた種が発芽したから今日は種まきしよう。
749花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 00:16:11.85 ID:5rKJJH2g
シシリのこぼれダネを育ててみた方いますか?
味はどんな感じかな
750花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 14:56:27.51 ID:4jvTPs30
ペペ育ててりゃ問題なし
751花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 18:01:53.82 ID:rDA3zt98
ぺペローション買いました。
752花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 19:28:32.44 ID:WNLa0T7R
ペペやキャロルなんかの安い品種を放任で育てる。それが俺の(ry
753花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:08:32.89 ID:rDA3zt98
それが俺の空気嫁
754おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/11(金) 00:17:33.77 ID:9yoUSLh2
至高のオナホ教えろ
755花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 00:39:03.25 ID:TBTga77U
凛々子
756花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 09:58:58.45 ID:ZyRqJGDm
アイコ
757花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:06:36.60 ID:NH55tLCz
我慢しきれずに目だしを始めてしまいました。
でも保温器とかないので、キッチンペーパーを湿らせたものに挟み、更にビニールで包んで
胸ポケットに入れてあります。
今日で三日目、若干ですが足の裏みたいな匂いがしてきました。
本当にありがとうございます。
758花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 18:11:44.19 ID:GjLKgG5B
そんなことしなくても・・・・

うちは、マルハチの簡易温室使ってる。
http://www.maruhachi08.co.jp/garden/g01-03.html
小さいのは1000円位だし、意外と丈夫で使えるよ。
日向に置くか、室内で、ファンヒーターを入れれば
すぐに30度超える。

2月に発芽させて、今、本葉が4枚くらい。
759花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 18:53:30.85 ID:6XezBR7/
徒長させずに定植まで持ってくの難しくね
760花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 19:31:38.79 ID:PNSsi1hx
せっかく播種したけど、放射性物質がフォールアウトしたら食べれないじゃん。。。Orz
761おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 21:36:57.14 ID:5Pl3CveY
ウォッカで煮れば問題なし!
762花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 21:57:48.90 ID:l4i79hoI
>>759
ちゃんと陽に当ててれば、それほどでもないと思うけど。
それに、定植は第一花房の少し下まで埋めちゃう(何とか方式?)ので、徒長してもあんまり関係ない。
763花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 01:29:52.51 ID:yoJpj8IA
これは芽かなー。
ゴマの尖ってる方からちょっとベロみたいのが出て来た気がしないでもない。
764花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 05:42:13.48 ID:/v5QS6qd
>>763
それは発芽直前だね。
765花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 07:53:05.06 ID:kujASY+4
>>763
それは根だよ!!
766花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 13:55:10.14 ID:cFlAyv5C
徒長しかかったので表に出したけどすぐ40℃いく、困った
767花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 18:06:38.42 ID:GvQcc6L2
先週と先々週にかけてネネの種6粒をまいて芽が出ないということで
追加でネネ4粒+アイコ4粒まいてから先週までにまいたネネを確認したら
3粒から芽が出ていた。
全部の芽が出てきたら育てるの大変だなぁw
768花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:36:47.40 ID:d7ETwXpT
茄子スレ落ちてた
なぜあちらは過疎るんだ?
みんな、茄子は作らないの?
769花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:42:00.72 ID:kCos7RFm
作ってるよ
いま紫水が本葉3枚目出てきたところ
770花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:45:24.33 ID:yoJpj8IA
ナスはあんま萌える要素ないからな。
品種もナスはナスとしか思わないし(ミニは色とか形とか味とか違いが分かりやすいのでたのしい)、
ナスは種からやろうとすると育苗にも凄い時間かかるそうだし、
個性的な仕立て方とかもあんまなさそうだし、
だから適当に苗買ってきて植えておしまいっていうか。
771花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:57:30.92 ID:d7ETwXpT
たしかに茄子の育苗は大変。去年は種蒔きから始めたが、何度も失敗して定植できたのは8月になってからだった。
でも、まだ種が残っているので、また今年もトマトの種蒔きの時に一緒に蒔いてみるつもり。
772花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 00:00:14.16 ID:a9JndDy/
>>769
種蒔き早いね
暖地かな?
773花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 00:25:55.46 ID:rgVIjr+H
うちの隣の若い未亡人の奥さんは
ギラギラした目で毎年茄子数品種栽培してるがなぁ
774花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 00:34:35.40 ID:a9JndDy/
チミのミニは貸してやらんのかね?
775花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 00:36:58.95 ID:qQ/Ss5/3
うぜー
隣の奥さんスレ逝け
776花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 08:07:01.42 ID:MDSVXwss
おっさん臭いw
777花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 10:22:13.00 ID:GX3r9oPQ
高齢化した2ちゃんでもこの板は特に平均年齢が高いから
たまに来る若い奴は浮くね
778花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 13:51:43.29 ID:3B+vD5ry
スルースキル磨け
779花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 17:29:58.97 ID:mFgUIk+1
せっかく芽だししたけど、もし放射性物質かぶると実も駄目だよね?
東海村の事故の時ってどうだったんだろ?
780花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 17:52:15.43 ID:1k6QHdf4
食べて即死するレベルでなければおK
781花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 18:50:27.87 ID:rsxCGC7s
放射能っていつまでたっても誤解だらけなのな
782お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/14(月) 21:04:30.15 ID:TwJ4kl0N
ナウでヤングなガラスの十代なお花君も浮いてしまいます
783花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 00:55:57.39 ID:CnO35DPJ
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
784花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 10:58:37.19 ID:weHVgh2v
東京のガイガーカウンターが上がり始めた
もう南も北も汚染だ
お前ら今年のミニトマト食えるか?

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

785花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 13:31:59.18 ID:weHVgh2v
もう駄目だ
関東、山梨、静岡東部まですっぽり

ttp://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html
786花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 15:06:47.43 ID:e3QU4UHP
うるせー、腹減りゃなんでも喰うんだ
嫌なら喰うな
787花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 15:16:34.52 ID:dHA8nGKT
ホームセンターの苗大丈夫なのか?
今年は畑やめようかな
788花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 17:12:28.91 ID:yu0uOIGG
アイリスの新規会員プレゼントのミニトマトの種が届いた、発送元が宮城県
アイリスって仙台の会社だったんだな、地震前に発送された物だろうけど・・・
大事に育てなきゃ
789花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 17:32:45.29 ID:3EVcoBAt
放射線と放射能の区別がつかない無教養者がいまだにいるとはな。
790花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 18:48:16.58 ID:weHVgh2v
漏れてるのは放射能
放射線ではありませんよ
791花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 19:10:14.21 ID:PzvlY28q
漏れてるのは放射性物質もしくは放射線でしょ
放射能は能力の名称なんだから漏れようがない
792花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 19:12:26.84 ID:e3QU4UHP
漏れてるのは放射性物質だろ
793花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 19:57:14.66 ID:hOrzI6j9
うん○で例えたのあったろ
あれが誰でもわかる
794お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/16(水) 01:29:16.12 ID:0eBS0WVx
メディアでもこの誤用が目立つのはいい加減あれだよね。
795花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 02:16:01.26 ID:MV1pqpV7
放射能を浴びるのは原発内だけ。
796花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 02:44:21.03 ID:EHmTQqZJ
3月後半くらいから苗が並び始めるという噂だが今週末じゃまだ早いか?
物流の混乱で例年と同様に入荷するのかもわからんし、ホムセン行くのに
車のガソリンが心もとない。種まきにトライしときゃよかったかな。
797花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 04:50:57.31 ID:1lwvwVNW
ホントに苗供給が厳しくなったら多分このスレで挿し芽分けてくれるよ
798花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 21:33:38.16 ID:V8WFwyuP
西に住んでいる人は、影響は低いと思うが
東に住んでいる人は、体内被曝も考えないといけないのかorz
799花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 11:21:32.14 ID:u7upPQ+p
西も東も風向き次第
風が強いほど希釈・分散も働くだろう
現場が雨天だったり散水中は放射性物質も舞い上がりにくいだろうから周囲には散りにくいだろう

今の時期のトマトは屋内かハウス栽培であれば問題ない


と思う
800花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 11:25:12.57 ID:8crhuRGc
さすがに今年は中部以西の人しか育てないだろう
東海の人で危機感ない人はやるかもしれんけど、まぁ色々残念だね
801花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 13:11:53.02 ID:/trBM6yO
三重県だけど 今年も育てる気満々で6苗買った…
802花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 13:24:17.39 ID:D6hs+xy/
関東だけどキニシナイで育てるよ
803花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 13:41:58.43 ID:3yfNbb5K
放射能なんかに負けるもんか@埼玉
804花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 18:17:34.39 ID:M1HOGZxG
不安を撒き散らすのは勝手だが、同意を期待するなよ?
805花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 21:06:54.29 ID:47zKxysq
普通に知識があるなら、
トマトなんて洗えば、放射性物質なんて取りのぞける事くらいわかるのにね。
浸透してしまう農薬や化学肥料の方が、よほど深刻なわけだが。
知識がないって恐ろしい。
806花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 22:30:53.43 ID:u7upPQ+p
問題ない牛乳まで棄ててしまえっていう風潮だからな
片や食糧がままならなくて衰弱してる人もいる状況だってのに
807花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 02:02:27.95 ID:OnqB7jk9
いや牛乳は問題
洗って落ちるものと一緒にしてはいけない
808花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 12:18:18.08 ID:1wrXW3nw
実際に検出されているのは半減期の短いものしか無いけど。
農薬とか気にしないレベルの人が、避けているのを聞くと滑稽。
809花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 15:44:39.93 ID:rd17LYdD
震災でどたばたしてて撒いた種に掛けてた新聞紙をわすれてた
今日とったらヒョロ長いモヤシ状のマルッツァーノがorz
育ってくれるんだろうかと虚空を見つめる
810花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 00:13:48.54 ID:5aSyI+cS
ニュース速報板にこんなの書いててトマトどうするか迷ってる。

家庭菜園中止のお知らせ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300720205/
811お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/22(火) 00:20:07.49 ID:nB6ZtCnb
さすが底辺νカス、情弱ばかりだw
812花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 00:21:02.36 ID:fPRxGaC+
ま、千葉だからいいや。
813花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 00:39:18.42 ID:9SFsXlUB
埼玉寄り東京
気合いで作るわ
楽しみ取り上げられてたまるかっての
814花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 00:40:18.02 ID:OtAuQ1/R
葉もの野菜は、って書いてあるし果菜は問題ないんじゃないか?
あったとしても、別に食べて即死するレベルじゃないだろ。
毎日のように一年中食べ続けてやっと健康に影響があるかも、なんてくらいなら俺はトマト作るぞ。
815花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 00:45:47.78 ID:D6AogqxJ
嫁がAV出てたの発覚したとき並に地味にショックだわ
まぁでも俺も気にせずやるけどね
816花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 01:17:50.55 ID:uBaAMOxG
去年のやさいの時間で紹介していた、糖度上げる方法
上部をアーチ状にカバーして、雨よけってどれだけ効果あるだろうか
今回は別の意味で活躍するかもしれない・・・
817花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 01:18:59.94 ID:plH3Ua89
>>815
嫁がAV出てたの発覚したとき並
818花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 20:37:07.73 ID:abSBdS4P
ヨッちゃん来たー!
819花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 22:30:30.96 ID:ZSNfO0qe
>>807
「問題ない牛乳まで」って書いてるだろ
規定値をオーバーして問題のある原乳は出荷停止させられたしそれ以前の原乳も燃料が無いなどの理由で出荷してない
問題ない牛乳まで棄てる理由はない

洗って落ちると言ってるが、
現場周辺はもちろん、首都圏を中心とした1都8県でも水道水から放射性ヨウ素や同セシウムが検出されている現在
何で洗うんだ?

腹をくくれよ
もう「どこまで許容するか」という段階にきてるんだよ

土壌汚染されてた場合にミニトマトの可食部がどうなるかはまだわからんけどな
820花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 23:18:30.65 ID:R2AIPZul
>>810
もう過去スレになってるのできっぱり忘れる
自家野菜うめえ
821花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 23:19:49.76 ID:qJDrTMwE
本葉が四枚になったのでポットに植えた@千葉
不安だという奴の気が知れない
822花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 23:26:53.13 ID:40xoM4KP
むしろ抽選市民農園の倍率が下がって飯うま
823花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 23:54:09.64 ID:akCsHLBh
ヨウ素131なんて3ヶ月も経てば基準値以下だろ
農薬の方が怖いわ
824花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 00:00:57.43 ID:8myhfd5J
喫煙や排ガスや農薬を普段気にかけてもいない連中が何を今更騒いでんだ
ってどっかに書いてあった
825花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 00:20:32.39 ID:dYAFKtEO
>>820

「できるだけ控えて」4県の家庭菜園 原子力安全委員会
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032123290105-n1.htm

>>810の話って、政府が言ってるマジもんじゃねーか。

俺は沖縄だから作るけどね。
826花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 10:18:36.32 ID:B86CALZC
今年はヒマワリを植えて、
来年に向けて安全な土壌づくりをしたほうがいいかも。

家庭菜園で不安なもの作っても意味ないしね。
827お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/23(水) 11:13:56.69 ID:19wmYm2H
基準馬鹿になに言っても無駄
http://www.asahi.com/business/update/1021/TKY201010210471.html
828花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 12:53:19.07 ID:tO7DIo/O
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
829花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 12:56:37.42 ID:l4YtGyuy
放射性物質を濃縮したおいしトマト?
830お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/23(水) 13:34:39.69 ID:19wmYm2H
なぁに、かえって免疫力がつく
831花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 22:35:48.36 ID:uKEgBwKA
寄生虫キムチ乙
たしかに毒キムチのほうが遥かに危険だわw
832花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 23:54:14.85 ID:dYAFKtEO
>>827
それは俺でも怒るわ(笑)
833花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 23:56:06.20 ID:l4YtGyuy
カントン人はまじで今年はやめとけって
834花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 00:18:40.23 ID:eobR5tz/
カントン人なんていません
坂東の人間はこの程度の困難には負けない
835花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 00:22:34.05 ID:y8veSFZ/
カントンではありません
仮性です
836花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 12:39:50.05 ID:hn9N9MQG
今日、ちっこいのを収穫して食べた。(゚д゚)ウマー
837花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 17:01:51.73 ID:U3w1YCP8
838花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 17:54:36.68 ID:pJblfA7g
>>734を見てから毎日スロットにチャレンジしていたが、ついに小桃の種が当たったYO!
しかし今年は千果、シンディー、レジナ、アイリスでもらった謎品種、今回の小桃と5種類になってもうた
レジナは鉢植えで良いとしても、他に5株くらいしか植える場所を確保できないのだが
どれを2株やるかなぁ
839花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 18:11:14.31 ID:eobR5tz/
埼玉県です。今年は初めてアイコの種蒔きに挑戦。
寒いから卵パックに蒔いて室内で保温していたら発芽したけど、一晩の間に半分くらいはひょろひょろに伸びてモヤシみたいになってしまった。
とりあえず今日は日のあたるとこに卵パックを出しておいたけど、残りもモヤシになる前に、ポリポットに植え替えてやったほうがいいのだろうか。
それとも本葉が出るまでは今のまま日当たりの良い窓際においとけば大丈夫かな?
840花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 18:17:12.23 ID:4dL2o6Gl
きめ細かく温度管理できるならギリギリの温度で徒長させない方がいいだろうけど
俺みたいにずぼらならてきとーに徒長させて本葉3枚程度、胚軸径1mm強の段階で断根挿し芽して
徒長なんかなかったことにすればいい
低温障害させるともうその苗は役立たずだから屋外に出すときは気を付けてね−
841花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 19:00:06.01 ID:eobR5tz/
>>840
ありがとん
断根して挿し芽とは思いつきませんでした。外に出すのは寒さが心配なので、このまま室内で育ててみようと思います。
842花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 19:01:58.93 ID:AD/nUuXd
>>838
ポイントが足りない・・・・
843お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/24(木) 19:29:15.22 ID:/anxkKli
310ポインヨもないよ!
844お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/24(木) 19:33:32.68 ID:/anxkKli
とおもったらあった^^
845花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:49:22.15 ID:AD/nUuXd
なぜだー
846花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:55:30.22 ID:jSNbObcW
クイズとかゲームやってポイント稼がなきゃダよ
847花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 21:07:39.77 ID:AD/nUuXd
クイズ間違えちゃった (ノд<。)゜。
もうダメポ・・・
848花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 21:15:43.36 ID:RB0K97xS
トマトベリーってアホだよな。
既に海外では常識の名前だったのに
子供にそそのかされて命名しちゃったんだからな。www
恥ずかしい
849花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 21:22:26.82 ID:UC9sDHqn
なんつーか、三菱電機って思いっきり原子力発電作ってる会社なのがなあ・・・
(ソース:知り合いがその部署の偉い人で、各方面へ偉そうに飛んで回ってたので)
850花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 06:20:26.09 ID:+9wZ7fb7
原子力は別に悪くないだろ。

監督する側が無能だっただけで。
851お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/25(金) 07:59:07.25 ID:0A1X6DVQ
ボーイング社の飛行機とか乗れないの?
おもいっきり日本爆撃してたのがなあ・・・って
852花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 14:14:02.98 ID:BM8XOBRm
ミニトマトの種まいてみんな発芽した?
兵庫だけどまだ蒔いてないし遅れてる
853花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 18:07:33.78 ID:r50iHzLV
収穫した。意外に甘いのができた
854花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 20:42:31.84 ID:Bwhk3hR3
>>849が余りにも馬鹿すぎて突っ込む気にもなれない。
855花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 20:51:31.80 ID:Gjq2WGMg
もう苗売ってるんだな。ちなみにミニキャロル
でもなんとなくししとうを買ってしまった
856花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 21:59:25.09 ID:DRSG/GU+
今月の種の発送は、4月下旬ごろって 遅くね?
857花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 22:15:53.79 ID:ug5s8w7+
>>856
特に保温したりせず発芽育苗するには播種はその頃でいいんじゃない
植え付けが梅雨時になるのが難点だが
858花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 00:39:32.41 ID:x4DvDLQt
去年梅雨時の植え付けで
徒長しまくりで懲りたわ
そろそろまいとこう
859花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 06:12:09.55 ID:6bxrDfmf
あー
最近暖かいから育苗ポット外出しといたら
ここ二、三日の冷え込みで全滅したわ
俺のバカチンめ
860花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 19:47:00.47 ID:AW+Z3Pj0
二月中旬に種まいて、温室育苗中。
約15センチまで育ってる。
今年はなかなか気温が上がらないね。
861花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 20:53:53.64 ID:W1YFJU1Q
久々にミニトマやる気になった伯父が種高い高い言うから、何買ったのかと思ったらピンキーだった。
キャロルロゼの育苗お願いしたけど、ピンク系ミニでかぶっちゃったなぁ。
862花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 22:27:33.79 ID:1gibD+Rs
ホムセンに苗が並び始めたね〜桃太朗がでてた
863花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 22:28:26.44 ID:G8ODII3S
黄アイコを買ってきた
864花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 11:42:07.75 ID:iFrlfAhK
初トマトです。
トマトとミニトマトの種、湿ったペーパーに包んでタッパーに入れて、
寒いからお日様に当てていたらさっき40℃越になってしまっていた・・・。
これまだ生きてる???発芽するのかな???
865花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 12:32:59.69 ID:wBuLI6or
ずっと多湿で40℃なら腐ってくるかもしれんけど
ちょっと超えたからってダメになるもんじゃないよ
866花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 13:44:59.31 ID:iFrlfAhK
>>865
ありがとうございます。
「35℃超えると発芽しない」、
とどこかで読んで、撒きなおしかなあ、とショックだったんです。
このまま続行してみます。
867 【東電 83.9 %】 :2011/03/28(月) 16:09:09.99 ID:YNsKEDn9
ペットボトルで簡易温室を作ってみた
内側に結露してたから、多少は効果があるのかな
868花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 19:14:12.23 ID:kobh+wQZ
>>863
何故だか糞アイコに見えてしまったw
869花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 20:42:35.71 ID:d4xvqpFe
ホームセンター行ったら、接ぎ木のイエローアイコの苗が置いてあった。
ついでにもう一株買おうを思うが、イエローアイコの甘さを基準に考えたら、
他のはそんなに甘くないのかな。
870花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 20:46:08.07 ID:lqlj/W3W
イエローアイコってそんなに甘くないと思うよ。
871花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 20:52:59.41 ID:/Qpc9oox
つうか同じ種類のを二株っていらなくね?
脇芽で無限増殖できるじゃん。
872花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 21:17:12.04 ID:lqlj/W3W
個人的にはいらない。
873花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 21:25:12.72 ID:5eoWrM9E
自分がよく行くホムセンは、まだミニトマトの苗置いてなかったよ orz
874花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 21:40:14.65 ID:d4xvqpFe
ミニトマト 糖度でググったら結構出てきた。
酸味も影響してくるから一概には言えんが、糖度の高いのを探してみる。
875 【東電 85.0 %】 :2011/03/28(月) 23:48:26.66 ID:XNvzrqvr
水遣りを控えれば甘くなります
その代わり収量は減ります
876花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 10:16:56.15 ID:Ry2wXMvB
小さいうちに水切れさせて萎れてしまってから成長がストップしたような・・・
つかさみーんだよマジで
877花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 11:44:44.69 ID:UZPr6XCV
静岡だけどしんしんで19日にトマト買ったよ
あったのはうろ覚えだけど
桃太郎、強力福寿、レッドオーレ、アイコ、ピコ、ピッコラルージュ
ピッコラ2つ買って温室で育苗中
878花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 13:58:47.68 ID:oU9eSf61
トマトを栽培した土地、何年くらい開けてからまたトマトを植えている?
879 【東電 82.6 %】 :2011/03/29(火) 17:45:25.42 ID:+SgFoLto
うちは日向石だから連作です(4年目)。
880花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 18:24:34.68 ID:zf2nGXR0
”だから”の意味が分からない。
881花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:11:45.70 ID:fSjSXK5+
キュウリとローテーションで。
おまじない的にバジルなどを少々。
882花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:48:16.25 ID:+JUK4XU6
うちは千葉県だから健作です(2年目)。
883花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:59:53.21 ID:1AIzOYSb
黒いミニトマトの苗を買ってきた。
ほんとはトスカーナバイオレットが欲しかったんだけど…
884花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 21:37:12.63 ID:bBEt0ufn
2株しか植えるスペースないから何を植えるか毎年かなり迷う。
まぁ、あまり植えても食べ切れないのだが・・・。
885花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 22:17:05.78 ID:fEqDNfft
>>882
よく健作生やしてるよな・・・あんなバカなのに
886花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 22:34:25.59 ID:jx0aH+yZ
今年植えるか正直迷ってる@東京
育ててもきっと怖くて食べられないだろうなあ
887花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 23:21:13.38 ID:kMFrJtKx
>>884食べきれないほど出来るのは羨ましいな〜いつも10個ほどしか・・・
888 【東電 82.5 %】 :2011/03/30(水) 00:01:04.00 ID:/BPGC4E5
>>886
軒下に植えるといいですよ
雨がかからないから水管理も厳密にできます
甘いのができますよ
889花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 05:16:01.05 ID:eO8JSohK
知識がない事が一番怖い。
農薬まみれの輸入品でも食べていれば良い。
890花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 06:42:50.10 ID:IPOI4l3v
一体なんでそんなに高飛車に振舞えるんだろう
そういう古臭い知識で生きてるからだめなんだよ

農薬大国日本
放射線汚染大国日本

891花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 09:38:17.24 ID:H9J1Iz/P
体に悪くない農薬だから大丈夫!
放射能は少し食べるくらいならむしろ健康によい!
892花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 19:22:47.88 ID:9nH7WMoa
>>891
放射能を食って健康になった人、会ったことあるの?
893お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/30(水) 19:40:29.50 ID:mk51X8+q
放射線療法
894花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 20:14:32.51 ID:zACxeGky
ラドン温泉
ゲルマニウム健康法
895花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 21:51:16.73 ID:ZPj9yFlA
有馬温泉とか玉川温泉とか
896花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 23:40:27.53 ID:mNGvF3Dn
静岡でも今年は野菜どうしようかな悩むな
政府の発表なんて信じられないし・・・
897お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/30(水) 23:46:34.34 ID:mk51X8+q
信じて!
898花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 23:58:00.58 ID:eO8JSohK
信じるも何もないと思うけど。
いまの状況で農作物を育てて、何の影響があるの?
もうちょっと冷静になった方がいいよ。




怖いのは別のところだ。
899花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 23:59:06.63 ID:eO8JSohK
気にするべきところは、別にある。

みんな勉強しようよ。
900花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 01:08:42.25 ID:oqirhKiX
ID:eO8JSohKさんが思わせぶりなことしか書いてない件
901花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 01:45:37.07 ID:3sukCfKI
気にするな
洗って食べれば大丈夫
902花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 06:40:51.11 ID:ss5KcS41
落ちませんよ
最初は洗わずに測定していると報道されていたが、実は洗って測定していた件
903花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 09:03:17.03 ID:hlgFgu/y
なあに返って免疫がつく
904花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 09:09:31.29 ID:ss5KcS41
>>903
子どものうちからせっせと放射性ヨウ素を摂取しましょうってことかw
905花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 09:32:12.25 ID:3sukCfKI
果菜なら洗えば大丈夫
906花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 10:03:16.44 ID:O934rKxJ
セシウムがカルシウムと似た特性があるって聞いたけど
トマトはカルシウム不足すると尻ぐされ起こすくらいだし
おそらく吸収するよね
でも実際のところは自分の地域の露地物の収穫期にちゃんとした機関で調べてくれないと何とも・・・
907花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 11:29:20.91 ID:ss5KcS41
セシウムの心配はほとんどいらない
チェルノブイリでもヨウ素による甲状腺の被害は多数出たが
セシウムによる被害はないと言っていい
908花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 13:09:37.00 ID:3sukCfKI
セシウムは肺に入ると厄介だが、食べ物と一緒に接種した分は百日ほどで排出される。
海草などで日頃からヨウ素を摂っている日本人は、欧米人ほど甲状腺被害の心配はいらない。
だから、よく洗って食え!
909花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 21:55:44.47 ID:OxUgabQE
>>906
カリウムだろ・・・
910花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 22:25:46.43 ID:6ykPlRp5
カルシウムと似てるのは聞いたことないようは名前の物質じゃね?
おとといNHKでやってた。
911花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 22:26:32.34 ID:mlaR0oyr
もう、コーナンでミニトマトの苗が売ってた
ちょっと早すぎない?
912花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 22:27:13.89 ID:f43gtTiG
それは徒長させたオレに対する皮肉かね
913花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 22:28:23.37 ID:O934rKxJ
>>909
ごめん、ストロンチウムだった
914花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 23:05:09.89 ID:ZBBMWC6m
オリンピックじゃ初旬から置いてるよ

早くから植えても意味無いのになー
915花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 23:05:50.59 ID:ZBBMWC6m
↑今月初旬な
916花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 23:17:32.85 ID:aldtm3n7
>>901
トマトは知らないが、根菜類は濃縮されるらしいから気をつけてね
917花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 23:52:28.80 ID:BR/JVagy
心配な奴は絶対作るべきではないし、買うべきでもない。
野菜以上に危険な魚介類、そして汚染穀物を餌にする家畜類も。
これらはすべて危険極まりない。
内部被爆によって、50年以内に身体に変調を来す恐れがある。
そもそもトマトは、青いままで3.4kg食すことで反致死量に値するという
超絶危険な食物ですから、十分注意してしかるべき。

逆に言えば、これらを完全に食べなければ安全安心。とても簡単な話ですね
918花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 00:18:41.78 ID:L8jbpBpd
生のトマトを3キロも食べられない><
919花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 01:20:05.65 ID:wCARiqaS
今年は愛子様、ひと筋でやる
920花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 01:21:14.74 ID:lY+LZaG/
この程度の放射線レベルなら全く無害、むしろ健康にイイ
by 稲恭宏 東大医学博士の特別緊急講演
http://m.youtube.com/#/watch?xl=xl_blazer&v=PQcgw9CDYO8
921花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 02:05:41.45 ID:XeQPUf9x
>>913

アルカリ土類金属は「カリオストロの薔薇」と覚えるんだ

カルシウム ストロンチウム バリウム ラジウム

これらは性質が似ている



一方アルカリ金属は「理奈子はルビーせしめてフランスへ」と覚える

リチウム ナトリウム カリウム ルビジウム セシウム フランシウム

これらも性質が似ている
922花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 05:48:33.23 ID:wCARiqaS
病害虫に一番、強い品種ってありますか?味はどうでもいいんです
923花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 09:37:54.60 ID:aaYg1g1u
アイコ一筋じゃねえのかよww
病気は接木で、虫はどれも同じじゃねえかな
無数にある品種で一番なんてわからんし、耐性表記してあるもの買うしかないだろう
924花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 00:23:44.30 ID:iBwFu1xE
>>922
線虫系は去年植えた奴の種から育てると良いよ
実生だと体勢がつくらしい
詳しいメカニズムは知らんww
925花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 00:39:38.15 ID:rHMPy/aY
サビダニに強いのってないですか?
926花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 08:04:13.89 ID:d8LGi7xx
お前ら心配しすぎ!!
ミニトマトは、強いからあんまり気にするな!!

保険の為に脇芽で増殖させておけはさらに安心。
927花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 09:56:13.78 ID:kFgweDxV
うちでは毎年野良ミニトマトに庭の半分を侵食されている。
支柱も立てないので地面を勝手にのたくって、たくさん脇芽も出してジャングルのように繁ってるよ。
中まで手が届かないので外側の実だけ収穫して、あとは虫に食われたり熟れて落ちるに任せているから、また来年発芽する。
928花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 11:57:33.86 ID:FIbTYrWS
軒下耕してミニ2本植えた、もう洗濯物取り込めない・・・
929花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 12:18:05.75 ID:QIUUz6a8
自分はベランダーになってから
洗濯物はオール部屋干しになった
潔くあきらめるべしw
930花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 12:44:40.73 ID:IruCE8qj
取り込む以前に干せないだろ
931花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 15:06:14.16 ID:+MIsREvg
耕す前に干したやつだろ
932花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 21:40:50.41 ID:jekhtB5x
>>925
値段が高い品種に手を出すな
基本的に弱くて育てにくい

安く売られている品種は強くて多収穫で病気に強い
だからこそ普及している
933花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 02:26:27.28 ID:7oCa3gb9
>>921 ハロゲン族の覚え方って何だったっけ?
934花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 05:14:09.87 ID:QugWkk68
>>933

ふっくら ブラジャー 愛の後

F Cl   Br    I  At
935花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 10:21:54.74 ID:oO3KN+eo
接木苗を購入したほうが、たくさんの量のミニトマトを収穫できますか?
936花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 11:07:02.66 ID:4axPMOTs
接木苗ってのは連作に強くなるってだけじゃないの
うちは毎年種蒔いて作った苗を植え付けてる
店で苗を買うより初収穫は遅れるかも知れないが、たくさん苗を作れるし、食べきれないほどの収穫がある
937花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 11:37:16.20 ID:eY3aZin9
テキトーに蒔いたシュガーランプがガンガン発芽してきた。
もうミニトマトはやっすい品種の放置栽培でいいわ。余力は大玉トマトに。
938花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 11:58:16.66 ID:NAxCqxPk
>>935
傾向としては収穫増になるとおもう
実の品質を上げているミニトマトは自根の能力まで高めてあるわけじゃないので、概ね根は普通
強い根を継いである接木苗は根張りも良いし濃い目の肥料にも耐えられるし病気にも強め
肥料をやり過ぎた時には、ミニトマトの自根苗は茎が又割れしたり奇形化したが、
接木苗はすくすくとジャングルになった
939花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 12:58:32.94 ID:8Dpgf3Hw
結局、何を育てればいいんだよ?
調理用にシシリアンルージュだけは決まった。
あと3つ、おススメ教えてくれ。
去年、植えたやつで今年も植えるっていうようなやつ。
940花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 13:09:12.46 ID:4axPMOTs
ホムセンまで買い出しに行ってきたら、もうトマトやナスの苗を売ってた
うちで種蒔いたのはまだ双葉だってのに
941花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 16:46:20.36 ID:AhkEZpiS
>>939
ピッコラルージュ、ピッコラカナリア、トスカーナバイオレット
942花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:33:05.56 ID:LgcibVja
>>935
脇芽をガンガン挿してった方が多収になります
943花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 19:51:42.64 ID:G6DCHQ4k
>>939
気品ただようアイコ様、元気いっぱい千果ちゃん、豊満ボディのシンディーさん
944花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 20:45:30.94 ID:7fJo/sg1
おまいら連作障害とかどうしてる?
それとも毎年鉢植え?
945花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 00:06:54.58 ID:/VPZvM9m
>>944
とりあえず、牛糞と腐葉土を大量に混ぜてる。大体一平米あたり前者を40Lで後者を14L使う。

一応効果はあるような気がしている。
946花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 00:09:40.14 ID:/VPZvM9m
>>943
アイコについては異論はなおけど、千果よりはミニキャロルの方が良く取れるし、
シンディーよりはレッドオーレの方が実が大きいし旨味があると思う。

俺の畑ではそうだったってだけだけど。
947花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 00:19:11.26 ID:y9cLg9oq
>>946
なぁに、擬人化妄想ウハウハ菜園を勧めただけさ
948花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 00:19:45.03 ID:teGdDEg1
2ヶ月前にがっつり天地返しして生ゴミ堆肥とか落葉、剪定くずを下層にたぷーり埋め込む
949946:2011/04/04(月) 01:12:56.99 ID:/VPZvM9m
あ、ネタ投稿だったか。気づかなかった。
正直すまない。
950花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 02:15:41.71 ID:5HBdGJeP
今年は、ブランドトマトばっか育ててやる。
951花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:02:43.01 ID:PfevTtAL
キングスイート発芽、産地で勝手な名称付けて売るのやめて欲しい
952花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 23:04:27.43 ID:BTE/m5Ih
ミニトマト、違う種類を同じプランターで栽培できるでしょうか?品種はオレンジパルチェとイエローミミ。プランターは27リットルです。
953花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 23:12:17.55 ID:g34fu2PC
夜にコタツに入れたら
一晩で次々日発芽して来たぞw
954花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 23:23:16.24 ID:y9cLg9oq
電気毛布やあんかを使って発芽させたは良いが
油断してるとすぐヒョロヒョロ伸びてきやがる
955花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:05.48 ID:5HBdGJeP
GW後には売りきれるのに、1か月前の今は全然店頭に並ばない…。
956花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 00:06:25.50 ID:wKPev8Vl
>>952
できるよ。もっと小さなプランターで育ててたし。
957花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 00:46:11.21 ID:7jmdypDT
>>953>>954
こたつや電気毛布って結構使えるよな。家庭菜園レベルで保育器はちょっと贅沢な感じがするし。
958花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 01:10:20.43 ID:LDCkDHTN
前買ったトマト苗、茨城産だったんだけど
野菜は放射能検査してるけど苗はしないよな。
ハウスだろうけど問題は水か

どーなんだ、大丈夫だと思うか?
959花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 01:41:05.35 ID:RcmaR/lI
ダメだ廃棄しろそしてお前は二度とトマト栽培するな
960花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 09:06:56.11 ID:iay46cXL
ああ、なるほど。実感しなかったけど風評被害おそろしすなぁ
961花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 13:14:51.13 ID:cuQZiXfN
越冬フルティカとシシリアンルージュを収穫。
一ヶ月半ほっといたから大量だ。
2010年春からのトータルが1424個になった。
2011年シーズン用の苗をそろそろ買って養生スタートしたいけど、
マウロシリーズはまだないだろうな…。

>>939
マウロシリーズも良いけど、フルティカお勧め。
中玉でもミニなみに簡単で、一個あたりが大きいから収量も多い。
その上、皮が薄くて旨い。
シシリと半々でトマトソースやラタトゥイユを作り倒したが、超美味だったよ。
生食ももちろん美味。
962花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 13:43:28.06 ID:b7pPVsDL
>>961
越冬トマトって背丈どれくらいありますか?
963花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 16:37:01.13 ID:cuQZiXfN
>>962
屋内ではなくベランダに置いたまま越冬したから、
まっすぐ伸ばしたら2m近く。
実際は3本支柱をらせん状に巻いてる状態なので1.3mぐらい。
964花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 23:05:14.28 ID:HRlpP1QN
トマトはセシウムたまりやすいよ。
関西の人頑張って増産して〜
965花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 01:32:10.42 ID:vy2B3AOr
>>935です。
>>936>>938>>942
返信遅くなりましたが、教えていただきありがとうございます。
接木苗は、値段が高いのかと思っていましたが
アイコの接木苗が198円でしたので
とりあえず1苗買ってきました。
他にも違う種類のものを買う予定です。

ところでサントリーなどの値段の高い苗は、
高い値段を出すだけのメリットがあるのですか?
966花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 06:47:21.49 ID:Glr1HdxC
>>964

西日本もアウトですよ


4月8日の気象予測
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png

ドイツ気象庁HP
http://www.dwd.de/


さすがドイツや
日本オワタ\(^o^)/
967花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 12:04:37.48 ID:0px0dfFn
風説野郎注意報

測定を行ってないドイツやイギリスの分散モデルを見て、訳もわからず慌てふためいて書き込んでいる人は
モデルを計算している条件についても理解していない可能性が高いです
パニックになっていることも予想され、何をしでかすかわからないので皆さん注意してください
968花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 14:44:33.33 ID:BKwIG0Zv
危険厨は支那産野菜だけ食っとけよwwwwwwwwwwww
969花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 18:51:44.22 ID:Glr1HdxC
>>967

政府の犬乙!
970花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 20:58:02.91 ID:521FvXqp
警戒厨は何のために園芸板にまで来て書き込むの?
自分が楽しめないからって嫌がらせしてんの?
971お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/06(水) 21:11:20.77 ID:Uaq/4lYy
>>966

ナチ公の言うことなんて信じられるかよ
972花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 21:50:56.77 ID:e/Vr6Qh8
973花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 21:58:02.26 ID:C/wh4Rg0
危険性の有無と、政府を擁護するかどうかは関係なくね?
974花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 22:34:23.64 ID:vy2B3AOr
>>972
「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」が2010年バージョンのままですよ。
2011年バージョンは、ないのですか?
975花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 02:05:16.77 ID:mN/RbMdh
>>974
新スレのさいたまバージョン見て
飲みかけの貴重な放射能入ってない水吹いたw
職場で育てるからネラーと分からないものがほしい・・・
976お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/07(木) 02:08:53.78 ID:a7GJq5Mb
原子力バージョン。

毎日のベクレル数を書き込める欄が追加されました。
977花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 05:02:19.87 ID:o23ca9V9
ピカトマト
978花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 13:15:49.81 ID:HnjU4n7Q
今日からトマト苗がどっと並んだよ。
毎年悩むけど、今年は半分は中玉にしてみた。

しかし放射能って言っても、
中共のプルトニウムが降っていた頃の人でさえ今も生きてんだから平気でしょ。
979花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 17:40:55.06 ID:KlUsT5/V
というより、洗えばいいじゃん。
980花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 18:38:53.27 ID:el/33aJH
現在、福島産の野菜では基準値以上のセシウムが検出されている。
降って湧いた、という表現が似合うヨウ素とは異なり、土壌からの吸収と考えられている。
したがって、洗うことに特段の有効性はない。
適切な情報をタイムリーに仕入れないと、痛い目にあうぜ。
981花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 18:40:51.78 ID:2GCjGM3/
>>978
近所の花屋さんに行ったら、本気シリーズとデルモンテが並んでた。
マウロシリーズはまだ。
とりあえず、2つだけ買ってきたよ。
982花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 18:48:47.74 ID:KlUsT5/V
セシウム食べるとどうなるの?
983花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 19:06:12.05 ID:14a5xXn8
>>982
フランス語が話せるようになります

セシィーゥムゥー
984花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 19:17:48.74 ID:jgFLrEZk
基準値をちょっとでも超えた食べ物は口に入れた瞬間即死するから残りの人生食べ物に関わらない方がいい
985花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 19:30:16.98 ID:/jUBS56U
このスレで最終回となります
986お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/07(木) 19:40:05.22 ID:a7GJq5Mb
次スレまだー?
987花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 19:43:30.57 ID:CzOnQSWB
988花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 19:53:23.49 ID:pVOn+88+
レジナ18/20(90%)、千果4/5(80%)、シンディースイート3/5(60%)
今期の発芽率で梅
989花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:20:22.34 ID:HnjU4n7Q
基準値自体が安全に安全を見込んだ数字だから、
超えたからと言って直ちに健康には・・・・って、
どっかの政治家のセリフになっちゃうね。

でもホウレンソウとか葉物野菜はともかく、
トマトはセシウムを濃縮するのかね?
今のところそうした報告はない様子だけど・・・・・
990花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:24:12.67 ID:CzOnQSWB
基準値が大幅に緩和されたんだけど
991花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:42:43.34 ID:E/BUJO2T
人間の性能や許容量がアップしたわけじゃないけどな・・・。
992花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:47:50.26 ID:aNJnylPV
緩和を発表する上の人の脳内の性能が
放射性物質でダウンしてるんだな
993花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:52:18.49 ID:CzOnQSWB
過去370 Bq/kgを超えて食材を輸入禁止にしてたのに
今は2000 Bq/kg
994花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 22:22:12.77 ID:ZVQN2F+v
>>989
「放射性核種の土壌から植物への移行における植物種による差、および細胞内小器官・植物器官への分布挙動について」
995花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 22:51:52.76 ID:sYr5+J+2
ミニトマト1kgも食べないよ
996花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 23:12:12.07 ID:/jUBS56U
嫌なら育てなければいいのにね
997花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 23:23:36.52 ID:RZYqndNy
放射性物質心配だけど、苗買ってきて植えつけた。
食うか食わないかは、半年後の俺に任せるわ。

そして1000
998お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/07(木) 23:27:15.48 ID:1d5u/rBf
そして半年後・・・
999花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 23:29:33.45 ID:HnjU4n7Q
どっちにしろ計測器が無いと判らん話だ。
1000花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 23:43:32.27 ID:KLn+PtKs
うんこ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)