水耕栽培deマターリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
939花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 19:57:03.79 ID:7hzN/CK2
サツマイモは
根は水の中で芋は水から出たところに土箱をおいてそこに実らせる
蔓性だから出来るのかも
940花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 20:52:56.14 ID:Dnoegn2c
>>935
緩効性肥料を用いた毛管水耕によるジャガイモの種イモ生産
http://ci.nii.ac.jp/naid/10016571586
941花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 14:17:34.41 ID:2CInDQ/v
土を使わない農業技術開発へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302063300/l50
942花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 13:21:36.18 ID:yY8eF66N
「水栽培野菜づくりの愉しみ」って本、なかなかいいね。
ちょっと発行年が古いけど、色々なアイデアで応用できそうだ。
943花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:55:20.41 ID:ic1briGU
ドライPットの空き容器とRードクッキングペーパーと
△コーナー用不織布でいい感じの装置が作れて
wktkしていたのに発芽に失敗したwww

園芸自体がど素人だから、もどき装置作っただけでも大満足w
次の発芽待つ間に炭酸1.5L飲み終わるかな?そこが最大の難所…
944花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 12:00:09.12 ID:fegC6U+f
マイクロバブルで水耕栽培してる人いる?
論文では窒素肥料が要らなくなるって書いてあるんだけど、実際どうなの?
945花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 12:08:07.71 ID:5+mkJyHL
バブルタンクでやってるんだけど・・・よくわからね・・論文紹介しちくり
946花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 11:24:09.39 ID:RaC4NWyh
マイクロバブルだと成長が2倍とか書いてるね
947花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 17:08:46.13 ID:N6Y0nVcl
水に浮かぶ不思議な石《黒曜石パ−ライト》を使用した、まったく新しい水耕栽
培理論(特許出願中)の導入により、電動ポンプなどが不要ないたってシンプル
構造の水耕栽培システムを実現しました。ホームグリーンパワーで健康に!

どうでしょうか
 http://www.birdexshop.com/
948花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 18:50:54.70 ID:DBAcQyDR
マルチすんな糞業者
949花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 09:00:41.84 ID:NCKHpUOA
ため太郎の噴水みたいなやつが
装置を自作するのが一番楽っぽいんだけど
みんなやってないの?
950花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 10:40:31.96 ID:MwpcgbZa
一番楽といえばエアレありのDFTだろ
液肥を噴射できるほどパワーのあるポンプないし仕組みを作ろうと思うと高くつくし
951花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 11:46:34.66 ID:ZBSFL9VF
素人がw
952花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 11:50:33.26 ID:NCKHpUOA
楽といえばブクブクのDFTが一番楽ですね。
ただ酸素不足になるとかあるようで、コスパでいえば
噴水(霧じゃなくてシャワーみたいなやつ)のほうが楽だと思ったんです。
ため太郎の使ってるポンプも流量400L/mのそんなにパワーのあるポンプじゃないみたいですし。
953花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 12:01:26.82 ID:+/5MLrYE
お風呂のシャワーヘッドで良いじゃない。
954花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 13:10:11.89 ID:GQzyEixv
400L/mってそこらの消防車並じゃねーかwwww

まぁDFTで酸欠になりやすいっていうのは
水面と空気が触れている面積が極端に少ないせいで
酸素供給の効率が悪いからだよ。
955花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 13:16:41.99 ID:P/4hcwF7
酸素供給ならディフューザーってのつけた水中ポンプで十分
エアポンプより管理楽
ただ、有機でやると培養液の中はどろどろで掃除しないとすぐへたりそうなんで無機だけ
956花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 19:58:07.49 ID:3VoktQjv
消防車はそんな小さくないが、1馬力モーター付きポンプ並み
どんな水耕やねん?
957花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 20:56:09.73 ID:NCKHpUOA
>>954
時間の間違いだったw
>>955
ディフューザーで酸素供給が十分ならいろいろ凝ったシステムって意味ないのかな
958花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 14:33:12.88 ID:E5A8hsGz
DFTでもオーバーフロー型にして
循環先でエアレしまくれば十分イケるだろう
結局水中モーター使うことになるんだけど

液肥に暴気できれば最強なんだけどなぁ・・・

959花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:04:04.93 ID:ZAlU3zbf
やっぱECメーターないとだめだな
雨で液肥が薄まったとき対処しようがない
960花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:20:51.07 ID:feX6BWec
それより雨対策したほうが良くないか
水耕してて雨水入るて致命的だろ
961花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:23:26.48 ID:KF9Ihdy6
>>960
http://www.dealextreme.com/p/58462
これ買っとけ〜。
送料無料、$14.90
1.0mS/cm=500ppmの換算でOK
ph計も安い。
http://www.dealextreme.com/p/42734
962花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:23:45.30 ID:GqCu0OvB
てか、液肥の濃度ってそんなに重要か?
適当だろ。
963花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:27:32.03 ID:GqCu0OvB
マジレスすると、液肥に舌いれて味で濃度がわかるよ。
964花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:39:24.13 ID:feX6BWec
>>961
どっちもアマゾンマーケットで倍以上の値段しててワロタww
送料も無料みたいだしオレもそこで買おうかな・・・・


>>963
詳しい説明○Kサンクス
965花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 22:59:33.40 ID:ZAlU3zbf
>>960
そのほうがいいかな。さて、どうやって隙間を埋めるか、、

>>961
安!国際発送でも送料無料ってすごいね。
これなら買ってもいいな。
情報サンクス
966花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 13:42:18.36 ID:F/LsH9/m
http://www.youtube.com/watch?v=MAglrEebFpA&feature=related
エアロポニックスたのしそう
967花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 20:49:02.07 ID:lQk6W1OM
ため太郎エアロの噴霧ノズルのメーカーと型式
判る方いませんか?

ホームセンターで入手可能な部品ばかりとのことですが
近隣のホームセンターを回っても見つかりません
(メーカーと型式が判かれば取り寄せれるかもとのことでした)

ミストクーラー用のノズルを試して見ましたが
水圧が足らないようでチョロチョロとしか流れません
968花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:57:27.14 ID:DxXEhW8o
超音波ミスト発生装置じゃ駄目なのか?
969花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 22:39:54.67 ID:yN/lctAO
>>967
【工進】 蓄圧式噴霧器パーツ HS用1頭口噴口 [PA-164]
http://www.diy-tool.com/fs/diy/gr2173/k23-0063
某スレによるとこれらしいけどどうやってパイプに接続していいかわからずあきらめた
970969:2011/06/05(日) 22:47:17.12 ID:yN/lctAO
あ、今試してみたら塩ビのパイプにちょうどハマるわ
できないと思い込んでたw
971花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 23:55:13.39 ID:DxXEhW8o
霧吹きの先っちょに付いてるやつだな。
972花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:11:36.16 ID:BFfm0jtu
>>969
ありがとうございます
さっそく注文してみたいとおもいます
これなら材料費だけなら8000円程度で収まりそうですね

ミストクーラー用のノズルが勿体無いものの
マイクラのポンプでは荷が重いようなので
プティオのB-100を試してみたいところですが
上手くいくかどうか判らないのが悩みどころです
973花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 00:19:03.93 ID:6eeryMXy
ため太郎のノズルは参考になりました。
大学の認定教材になっているのでたくさん並べていますが、自作して経費を浮かせたかったです。
先生と相談して自作してみようと思っています。
974緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/07(火) 01:24:45.68 ID:3bQJZzWX
女教師?w
975花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 09:59:36.78 ID:7pput3rw
冬場の水耕栽培で何か良い作物ってありますか?

ため太郎なのであまり多くは植えれないですし
葉っぱを摘んで少しずつ収穫できるようなのがいいかなと
サカタのカタログを見てるんですが
良さそうなのがないんですよね

976花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 16:08:25.04 ID:wNAAMwaD
小松菜、チンゲン菜、ネギといってもため太郎使わなくても発泡スチロールで育つから勿体無いね
相応しい作物なんだろう
977花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 16:13:18.31 ID:wNAAMwaD
>>975
ttp://www.tametaro.jp/pic/house/01-single-01-650.jpg
これだ
これとエアコンの排熱使って冬に春のもの作る
なんてのはウソ
でも面白そう
978花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 17:09:29.74 ID:Cj+NxpXa
タメ太郎って溶液タンクのサイズが小さいから頻繁に交換できるホビー用だね。
やるなら風呂桶ぐらいのタンクに10Wポンプとボウフラ・沈殿物フィルターをつけて、
栽培槽10cm塩ビ管×20mぐらいを循環させるぐらいの規模で家庭菜園やりたい。
979花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 17:11:15.02 ID:Cj+NxpXa
トマトなんかは10cm塩ビ管50cm分ぐらいで作れる事が分かっているので、
20mもあればかなり自給自足できるだろうな。
980花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 08:20:05.37 ID:0JR5tncd
>>978
ずいぶんデカイ家庭だなw
981花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:40:41.71 ID:cAdGCcZ8
>>980
糞重い表門が幅5m、表庭、内庭、裏庭があって、掃除と草引きが大変。
982ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/19(日) 12:50:15.44 ID:2aBf4eRk
でも住んでいるのは年寄り一人だけなんじゃw
983花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:50:50.48 ID:cAdGCcZ8
>>982
年寄り二人だよ
984花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 18:58:47.77 ID:xZzZkrBF
ため太郎はマジで水補給が半端ないですね
トマト3本だけで晴れた日は一日4リットル補給してますが
夏場に油断したらモーター空周りしそうで怖いです

自作で浮きの喫水線までが36リットルのやつでも
1週間は持たないから仕方ないんでしょうけど

>>979
私もやってみたいですが
循環させようとなると外観の問題と配置に悩みますね
屋外なのでメンテのしやすさも考えないと高い買い物になりそうです
985花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 13:35:56.30 ID:Bsek8ZeW
ため太郎エアロ持ってる人に聞きたいんですが
ポンプはイタリア製とありますがどの製品かわかりますか?
986花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 20:51:24.65 ID:HW2w3ifg
>>985
マイクラ
ケーブル短いから(2.5mくらいだけどケースの中から伸びてるから実質2m位しかない)
自作考えるならどこに置くか考えたほうがいいですよ

>>978
タンクがいくら大きくても塩ビ管を地面に配置すると
結局塩ビ管の高さ=水面になるような
高所に配置しようとするとかなりの大仕事ですね

液肥の自動補給装置を考えてみるけど
サイフォンの原理をため太郎方式に組み入れるのは難しそうだし
いろいろネットで調べてるところです

987花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 21:51:32.82 ID:fgAPOL0G
質問です。

室内での水耕栽培用のライトの購入を考えてます
正直、どれ買えばいいか分かりません。お勧めの照明等教えてください、お願いします
メタハラの150wでは足りないでしょうか?また、ライトの色は何色がいいのでしょうか?
栽培室のサイズは横1000縦500高さ1500です
宜しくお願いします!
988花咲か名無しさん
関東以北なら電気代勿体ないからやめとけ。
ライトの色は赤が良いと思う。