ミニトマト34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 12:42:25.18 ID:F1U19NZm
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
30:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315842031/
3花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 12:42:55.17 ID:F1U19NZm
31:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333583878/
32:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336303241/

▼関連スレ
トマト13(2012)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
ミディトマト2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337386145/

▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html
▼園芸うpろだ「みんなのミニトマト2009」
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
4花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 12:43:11.24 ID:F1U19NZm
【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2012年バージョン】

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 カラーバージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01color.pdf

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 白黒バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01bw.pdf

上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf
5花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 12:50:33.77 ID:7ebkzKC9
>>1おつ!おつ!おつ!
6花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 15:42:57.92 ID:YI5yoUc3
7花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:10:40.18 ID:EHdy1lgZ
『家庭菜園などでトマト・ミニトマトを栽培されるかたへのお願いです』

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/oukahamakibyou.html
(タバココナジラミの画像あり)

既に多くの自治体などから注意喚起の情報が出されているので
思い当たる場合はぐぐったり、対策や問合せを。
8花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:15:09.76 ID:YGJcp/Q+
>>7
知らねーよ
9花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:38:15.66 ID:c1q1nFz7
質問良いでしょうか?

貸し農園で数種類のミニトマトを育てているのですが
最近になってから隣の方が、私のミニトマトを植えているすぐそばに
ジャガイモを植えていたことに気がつきました。
時すでに遅く病気を移されてしまったようで、葉が腐っています。
何本かは無事ですが、今から消毒することで危機回避できるでしょうか?
また、病気の苗から収穫できた実は食べても大丈夫なのでしょうか?

わかる方、回答よろしくお願いします。
10花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:43:03.33 ID:YGJcp/Q+
普通となりにジャガイモがあるだけで病気になったりしない
その場所は去年何植えてたか把握できてる?
連作障害じゃないの?
11花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 17:56:52.67 ID:TBHbuIFh
去年台風になぎ倒されたからな
今年は、6月から台風かよ

去年は、250円支柱が6本ブチ折られたのが痛すぎた
12花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 18:04:11.63 ID:fYaexeQX
>>9
種芋はウイルス検査済なので圃場での感染しか考えられません。
で、トマトは苗で買うと流通や店での感染や買ってから移動中の感染の可能性が否定できない。
感染して拡散時期と発病の時期は種類によって違うのでトマトが加害者かもしれない。
13花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:15:40.43 ID:IWVEKKa+
水やりが大変になってきた
トマトだけでも台所からベランダへ
4往復
その他の植物も含めると
7〜8往復ww
14花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:19:22.35 ID:qmEHDQo6
      ry *‘ω‘ *ヽっ ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3602.jpg
      `!       i
      ゝ c_c_,.ノ  
         (
          )     
     .∧ ∧.(      
     (*‘ω‘ ∩  台風にそなえてみんなにおっきな脇目置いとくぽっぽ
     o   ,ノ  
    O_ .ノ
      .(ノ
15花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:42:12.72 ID:JWI4QM0+
>>13
ホースリール買うといいよ
16花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:46:15.96 ID:c1q1nFz7
>>10
>>12
回答ありがとうございます。
場所を変えたので連作障害の可能性は低いと思われます。

後出しで申し訳ないのですが、ジャガイモの葉が蕩けた様に
腐り始めた後にミニトマトも同じ症状が出たので病気を映されたのかな?と
感じたのです。
とりあえず被害拡大する前に消毒しようと思います。
17花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:32:09.72 ID:n9GIAnd3
台風で落果するともったいないので、完熟手前だけど収穫してみた。
奥から、フルティカ、アイコ、トマトベリーガーデンです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY35DWBgw.jpg
18花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:49:43.23 ID:uG+uIDkU
なんだが、1株だけわずかに葉茎の色が茶色みがかってきたような・・・
去年大被害をもたらしたサビダニの季節にはちょっと早い気がするのだが・・・
あの悪夢が蘇る。
19花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:52:16.15 ID:QHzY0qvI
黒いミニトマトって美味しいですか?
20花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:51:18.90 ID:TBHbuIFh
去年の9月の台風(平均風速11m、瞬間最大風速25m)で、
トマト支柱ぶちおれたから、予想進路、予想風速どおりならヤバイ

今回は、まだジャングル化してないから、
支柱がブチ折れる可能性は低いだろうけど
4段まで実のなった、千果アイコはよくて半壊だろうな
脇芽のばしてやり直すしかないか・・・・・・
21花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 00:24:53.04 ID:sNGBPpkB
ベリーガーデンてなかなかきれいなハート型にならんよね
22花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 00:52:42.94 ID:Wq56dGWi
1粒だけ赤く熟して、初収穫を楽しみにしてたアイコが無くなってたorz...

多分鳥だと思うけど、1つだけ綺麗にとって行くもんなの?
それとも近所のガキかなぁ。。
23花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:10:16.20 ID:KJwGGrmp
>>15
ありがとう。
でもウチの蛇口、妙に特殊な形で
ホースリール合わないんだ‥‥
24花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 02:40:59.44 ID:sIQsdnyJ
マンションのベランダでミニトマトを育てているんですが、
最近となりの外国人が夜中に大声で歌う件で苦情入れたんです
なので、ミニトマトになんかされるんじゃないかとほんの少しだけ不安になります
口にするものなので怖いなぁ
いたずらされたことある人といる?
25花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 03:24:10.80 ID:TfvU0nda
>>23
蛇口アダプタでいいのがなければシンク下で配管分岐とか。

>>24
それなりの家賃のところに住めば解決する。安全はタダではない。
26花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 07:22:13.78 ID:u/C8Oy4e
隣人がベランダに入ってこれるの?
こわい
27花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 07:55:20.98 ID:F8g/G3sv
台風来そうなんで、1段目で赤くなってものを収穫してみた
水耕栽培だけど、トマトなのになかなか甘いッス!

フルティカ 3個で116g
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrJHWBgw.jpg

アマルフィ 4個で106g
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9MrVBgw.jpg
28花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 08:35:48.02 ID:DDbJoVOT
なんでおれのトマトは葉っぱが黄色いんだよ
29花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 08:37:44.79 ID:p9JbkI8g
もう収穫か早いなぁ
こっちはまだ梅雨入りすらしてないのに…
30花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 09:31:40.02 ID:DyOqziXp
>>27
味の違いを知りたい
31花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 09:35:02.44 ID:whc3e/yn
>>27
水耕とか言うとおかしなのが湧くから要注意w
32花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 10:50:47.78 ID:ql16XqIe
>>27
私も味の違いを知りたいです!
大きさはどうやらフルティカより一回り小さい感じですね。
1花房あたりの個数もぜひ。
よろしくお願いします。
33花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 11:37:28.28 ID:bos6+O0w
>>18
そういえば昨年は、初めてミニトマトにサビダニ出たな
しかも大発生;
34花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 12:08:51.10 ID:WsYP8cMS
竹酢ってトマトがかかる何かしらの病気の予防になる?
特に何も症状が無いんなら使わない方がいいのかな。
3527:2012/06/19(火) 12:27:24.64 ID:F8g/G3sv
フルティカはやや甘いが濃厚さはそれほどないが、食べ応えはあるかも
そこらで売ってるトマトみたいに酸っぱくないから、トマトらしくないと言えばそれまでだがなw

フルティカの大きさ、市販されてるのより若干小さいのはマンションベランダでやや日当たりが悪いのと、下の枝から葉カビ病にやられていってるからかと思う

アマルフィも濃厚な甘さではないけど、フルーツトマトとしてはありだな
若干皮の硬さが気になったけど、レッドオーレほどではないわ

両品種共に、1房あたり8〜10個で1箇所で2房付いてるのもあるわ
3本立てで3本目がようやく5段目まで花が咲いたところ

他にも、シシリアンルージュやアロイ、グレートホワイト、エバーグリーン、コストルート・ジェノベーゼもやってるけど、勝負は2段目からかな?
36花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 13:09:03.10 ID:qSJt16CH
>>4 のトマト収穫表便利なんだけど、iPhone使ってるのでアプリでカウントしてる。
FlipCounterってヤツなんだけど、まあまあ便利。
希望としては、縦軸が数量、横軸が日付のグラフ化出来ると最高なんだけど、俺アプリ作れないから誰かえらい人作ってくんねぇかな?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz4nWBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyYzVBgw.jpg
37花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 13:39:15.99 ID:3Vlc5qvf
>>36
発想ありがてぇ
Androidでもそれ系のがあったのでやってみます!

http://imepic.jp/20120619/490400
38花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 13:40:43.54 ID:kI7pz1Tw
>>28
マグネシウムが不足すると、葉っぱが黄色くなるってよ。
とりあえず、肥料やってみたら。
39花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:03:14.04 ID:H/N3Gjll
台風がくるのか・・・・憂鬱だ
我が家のミニトマトもなんとか耐え抜いて欲しい(´・ω・`)
40花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:10:55.33 ID:UEufDG1u
トマトは極力水を与えない方がいいの?
41花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:48:40.43 ID:qSJt16CH
>>37
36ですiPhoneからなのでID変わってるかも。
このアプリイイですね。iPhone用も、もっといいの無いか探してみます!
それにしてもいろいろ作ってるね。うちはトマトを五品種11株、トウモロコシ24株、サトイモ26株、その他ですがカウントしたいのはトマト位だなぁ。
42花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:39:42.08 ID:FWSNjk0P
男ならHTMLで手打ちだぜ
43花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:46:31.27 ID:zYC8HsVP
水やりを控えめにしてたら
一気に暑くなった日の翌日に下葉が一斉に黄色くなって落ちてしもうた
44花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 15:49:33.77 ID:whc3e/yn
>>43
普通にやってればいいのに
肥料やるな、水やるななんてハウス内で農業従事者がやること
45花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:00:22.86 ID:zYC8HsVP
>>44
素人の生兵法ですた。反省しておりまする
46花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:16:21.43 ID:j1IlTeTU
>>40
真に受けて水を控えめにしてたら、全然育たない
47花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:29:58.69 ID:sL2F68Cq
>>19
意外と甘くて旨い。
育てる環境にもよると思うが。
48花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:44:31.69 ID:3Vlc5qvf
>>47
おお。売れ残りがあったから買ってこようかな。
ありがとうございます。
49花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:50:58.85 ID:ql16XqIe
>>27>>35
ありがとう!
甘さは両方同じくらいでアマルフィの方が酸味もあるってことかな。
皮の柔らかさはフルティカ>アマルフィ>レッドオーレですね。
ふむふむ、参考になります。
もっとも、おっしゃるように味が乗ってくるのは二段目以降だし、
春、夏、秋と変わってくる可能性も大なので、
続報を楽しみにお待ちしております。
50花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:53:17.49 ID:DyOqziXp
>>37
これなんてアプリ?教えてプリーズ!
51花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 16:54:43.62 ID:DyOqziXp
>>35
おっ!きてた
感想ありがとん
52花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:26:57.76 ID:3t7rY+Pg
>>46
だよね
枯れそうになって慌てて水やったら成長はじめた
53花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:39:19.09 ID:IbVcPyBC
台風に備えてうちのミニトマトちゃんをベランダから玄関内に避難させたんだけど、暗闇でも大丈夫かな
少しでも明るいところのほうがいいんでしょうか?
三段目まで実がついてる状態です
54花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:43:42.83 ID:SIezf+Tg
>>27
収穫乙
中玉トマトの専スレはこちら

ミディトマト2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337386145/
55花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:45:30.97 ID:ukGYLwWq
真っ暗闇に一定時間置かないと、トマトのもってる生物時計がリセットされなくて
つまり、異常に昼が長い状態に置かれたことになり
下手するとツルぼけになる可能性があるので
玄関じゃなくて、トイレみたいな閉鎖空間に置く方がいい
56花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:51:33.26 ID:sNGBPpkB
写真もう少しうまく撮ろうよ…
57花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 17:52:15.23 ID:WM8SwEwk
ガチガチに補強して待ってたのにそよ風程度で通り過ぎたでござる @広島
58花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:08:48.50 ID:IbVcPyBC
>>55
1日中真っ暗なんです、玄関
次の台風が直撃しなければ明日はベランダに復帰だけど、もし直撃したらしばらくこのままになりそうです

59花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:12:04.26 ID:S7rtEWkB
ちゃちな雨よけは撤去しとけよ。
60花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:13:01.64 ID:ukGYLwWq
一日中真っ暗と言うことは、逆にちゃんと明るくなるべき時間(つまり明け方だよね)に
ちゃんと明るくなったよ、と教えてあげないと、生物時計が狂うから
その点注意されたし
61花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:20:01.47 ID:fwiZcKay
>>53
ずっとそこで育てるわけじゃないし、台風通過の数日ぐらい
どこに置いたって気にしなくていいよ
62花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:23:26.09 ID:sVcxS5w4
台風が来るってカーポートに避難させたのに、自分で蹴飛ばして10個ほど実が散らばったorz
63花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:26:59.03 ID:Rrj8w76E
10個は悲しすぎる・・・。
64花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:41:39.89 ID:3jZqGw6y
>>55、60
俺の知ってるトマトの体内時計の内容とずいぶん違うなぁ。
65花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 18:44:09.72 ID:whc3e/yn
>>59
だよね、シート張って来たけど、だんだん不安になって来た
66花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:01:46.83 ID:EiYIdIrI
こういう台風の時、このスレの連中に勧められて1本支柱から3本支柱に変更しといてホントよかったと思うわ
67花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:11:49.97 ID:BnM8+ixB
残念だけど今赤くなってるトマトは実割れで全滅だね
通勤途中の住宅街で、かさで雨よけ作ってあるのが
明日どうなってるのか楽しみな漏れは鬼畜でつ・・・
68花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:29:07.24 ID:W+e5B0iw
無駄だと思いつつ台風準備。
野菜の支柱どうしを連結したり補助支柱建てたりしてミニトマトの場所に来ると、おや?でっかい脇芽が。
こんなのに気付かないなんて迂闊だなぁ〜とか思いつつもぎもぎ・・・もぎ? 固えぞこいつ?
それじゃあと気迫を込めて・・・もぎごしゅっ!!べきぼこっ!

・・・・・・本体の髄が見えてるんですが・・・orz

なんでこの悪天候の時にやらかしちゃうんだか・・・無事に回復しますように・・・。
6953:2012/06/19(火) 19:32:14.71 ID:IbVcPyBC
ありがとうございます

朝の強風で葉が何本かポキッといっちゃったので神経質になりすぎましたorz

おおらかな気持ちで見守って行きます
70花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:47:26.91 ID:SIezf+Tg
>>68
わき芽かくと切り口から菌入りやすくなるから
乾きやすい時の方がいいよ
71花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 19:55:55.92 ID:hGi70juX
ミニトマトはやっぱりベランダか室内栽培に限りますな
72花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:22:37.18 ID:Q4swZCd2
>>50
マルチカウンターだと思う。
73花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:30:44.28 ID:fzq9HVNd
そういえば去年買った水耕液肥もったいないし、
余った世界一とレッドペアやってみるかなぁ
でもあれ仕立て方がどうしたらいいか難しいんだよなぁ
74花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:03:55.67 ID:Rrj8w76E
強風にミニトマトがびゅんびゅんに揺れてるよー。
お願い折れないでー。
75花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:12:48.92 ID:mV+ZjURV
強風にミニスカートがびゅんびゅん・・・

に見えた、リアルやばいw
老眼鏡を買おう orz
76花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:20:39.31 ID:1tzLYycE
プランターごと倒れて、一本仕立て(?)にしていたミニトマトが、花芽一段目と二段目の間でポッキリと折れてしまいました…
どうしたらよいでしょうか?

折れた部分は、取り敢えず水に漬けています。

77花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:23:55.75 ID:Tod7qKHn
ふた株になったね
78花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:25:16.28 ID:CpgSFYCr
切り口は切り直して脇芽に期待。
上の部分は花芽をすべて切り落として、いい感じの長さで挿し木。
俺なら捨てる。
79花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:25:49.37 ID:aFMrbNRf
今年はジャングルジムのように支柱組んで、行灯仕立てでグルグル巻きにして、
今朝、ブラブラしてる枝を括り付けてきたから、例年より数段台風には強い。
これでダメなら他はもっとダメなはず。死なばもろとも。
あぁぁ〜、風が強くなってきた。
80花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:38:16.24 ID:W+e5B0iw
直撃を免れて他人事になりまくってる西日本の皆さんへ。


5号の進路予想が洒落にならんぞw
81花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:38:59.28 ID:AhZwFrjp
>>76
近所(静岡市)なら、わき芽から育てた苗一杯あるから取りにおいで。
82花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:44:15.33 ID:SIezf+Tg
>>76
折れても繋がってればセロテープ+割り箸補強で復活したんだけどなあ
根本からわき芽が生えてくるのに期待
83花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:48:11.60 ID:MZKluyR9
うわぁぁぁぁぁ、もうダメだぁぁぁぁぁ
84花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:56:01.65 ID:3Vlc5qvf
今帰った。
Androidアプリはマルチカウンターです。正解です。
85花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:57:35.98 ID:n1KNyVjw
なんだか、雨や風のたびにプランターを移動してきて
バカらしくなってきたところ、この台風。

「植物なんだから耐えろ」なんて放っておいたんだけど、
びしょ濡れになりながらガレージ下に避難させてしまった・・・

俺の行動、間違ってないよね?
86花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:59:48.85 ID:/H0JeSog
自分もさっきびしょ濡れになりながら、ミニトマトを中に入れた
87花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:59:49.51 ID:5FtansgV
>>85
割れてやるから心配すんな
88花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:59:56.82 ID:mt4fDHVW
去年までの私だよ。w

今年はもう全部地植え。なーーーーんも対策してない。
なるようになれ。
89花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:00:48.73 ID:MZKluyR9
もうトマトオールスターズ(大中小)の生命力に賭けるわ
窓も開けられん
90花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:01:16.37 ID:DyOqziXp
>>72
>>84
てんきゅー!
91花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:01:50.72 ID:n1KNyVjw
>>87
お・おぅ。
種とってこれから蒔いてやるから成仏しろな。
92花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:06:15.96 ID:9FiTVvkY
折れた枝と実が隣のババアのベランダに転がって行っちゃったよ・・・
被害よりも明日嫌味言われる方が憂鬱
93花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:07:28.03 ID:n1KNyVjw
>>86
休みで昼から時間があったのに馬鹿でした・・・

>>88
私もはやくそうなりたいっすw

市川市よりでした
94花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:33:43.65 ID:msM5amyc
北海道だけど強風になってきたのでプランター中に入れた
気づかなかったけど、テラストマトちっちゃい実がたくさんなってた
小さすぎる気がするんだけどほんとにミニトマトサイズになるのかなぁ
95花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:44:36.69 ID:n1KNyVjw
ニュース見ながら
トマトをガラス越しにしげしげと見てしまう。
いろいろ毛が生えたたり、茎の細いところ・太いところを見て「このときは液肥をあげすぎたのかな」なんて考えてて、
その、つまり、私は変だ!w
96花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:45:38.07 ID:MZKluyR9
補強とか意味無かった
根本から強風にやられてる
泣きながら寝る
97花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:45:53.50 ID:rxgLZ6ab
でかい木の枝が折れて落ちて地植えトマトちゃんたちに直撃・・・
今年のトマトオワタ@神奈川
98花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:51:17.77 ID:1lNx5g6k
雨止んだから地植2株の様子を少し見てきた@さいたま
両方とも倒れてる・・・
まだ強風だからこのままにしとくけど、折れてなければいいなぁ

99花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 23:54:56.51 ID:AhZwFrjp
夕方の時点で、イエローアイコくぱぁ〜してた。他にもヤバそうなの収穫しちゃった。
風すごかったけど、トマトの樹大丈夫かなぁ?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnJrWBgw.jpg
100花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:00:23.24 ID:Yic66XXh
>>97
(-人-)ナムナム
風向きが西から真南に変わったから本気はこれからだぞ。
落ちた木の枝を固定しないと暴れて他の場所も巻き込むから注意。
あと三時間程度の我慢だけど。
101花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:38:54.13 ID:DtL/3rjh
うおおお
3本仕立てにしてた脇芽が片方折れた
次の脇芽に期待するか……花もついてたのに
102花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:13:52.48 ID:wugstPLR
>>77
人生、前向きに考えなきゃな!
103花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:15:18.56 ID:punm2W4i
折れたー

どうしようもない
これが自然だ
104花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 01:32:01.97 ID:vsyvfiYE
被害報告@静岡です。
かろうじて支柱が持ち堪えてくれたので、致命的なダメージはまぬがれました。
かなりの葉が折れたみたいですが、生長点はセーフでした。
なぜだかアイコだけ落果がありましたが、ベリー、フルティカ、シシリアンルージュは落ちていませんでした!
トウモロコシは壊滅的でしたけどね…。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8zVBgw.jpg
105花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 02:36:07.97 ID:qDaOv6Y3
http://image.rakuten.co.jp/joy-assists/cabinet/01100588/img56177139.jpg
台風の時期にすまんが、これってそうなるように誘引剪定してるだけだよな?
106花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 03:43:16.92 ID:EpjMiIDR
アイコとフルーツルビーEX、支柱ごとなぎ倒された。
うわあぁぁぁん(´;ω;`)
107花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 03:53:24.37 ID:VwSb25ou
>>105
貧乏子沢山みたいな
108花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 04:35:51.31 ID:CBPFFgCZ
ベランダのミニトマトが風で半壊状態に!
もう泣きたい
109花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 05:02:17.91 ID:uNcBE0h4
>>105
取り木じゃないかな
110花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 05:10:05.14 ID:6ubccLAp
>>105
レジナ?
111花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:28:46.65 ID:gYNVGTJa
今んとこ被害なし。
つうかこれからやばくなるかも@東北
112花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:38:49.11 ID:i46q8fvQ
>>94
テラストマトは普通のミニトマトよりきもち小ぶりになると思う
でも時々大きいのができてビックリするるよー
113花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:45:26.74 ID:bF4t11z3
幹は折れずに済んだけど、葉が全部くしゃくしゃになった。
成長点も死亡。
持ち直すのに相当なロス食うなあ。
マンションのルーフバルコニーは建物が受けた風の通り道になるから被害も尋常じゃないわ。
114花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:48:48.81 ID:7aZuhqYX
>>111
もしベランダ栽培なら、無理にでも室内退避した方が良いかも@関東 ほぼ壊滅組
115花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 06:52:17.30 ID:Zrr2zf9A
根本から折れても花房が折れてもセロテープで復活した
ミニトマトは強いよ
11688:2012/06/20(水) 07:16:24.79 ID:+DfZa9oo
地植えの被害奇跡的に殆どありませんでした@愛知

あ…でも割れてるかも。w
117花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 07:32:13.11 ID:ME+rOQNt
ベランダ栽培、室内退避無理だったので、そのまま
ミニトマト無事、強い
118花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 08:07:16.85 ID:8zhFjkFw
何とか無事だったけど、葉っぱが全部シワシワになった。 キューリは葉っぱが半分位どっかいっちゃった。
119106:2012/06/20(水) 08:40:59.14 ID:EpjMiIDR
折れた主軸、一応テープで補強しておいたけど
夕方になっても葉がしおしおなら
水耕にシフトしたほうがいいんだろうか
鈴なりだったからもったいなくて。
120花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 08:46:07.70 ID:i46q8fvQ
半日待っただけじゃ駄目だと思うけど
脇芽も取ったその日はしおしおだけど次の日に元気になるよね
121花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 08:51:07.10 ID:VoBJwD04
風で擦れてチリチリになった葉が多数あるが、折れたのは葉が1本だけ。
生長点も無事だった。
ベランダのフェンスと支柱を繋いで、
茎を徹底的に支柱に誘引しまくったのが奏功。
やはり3本支柱+フェンスと行灯仕立ては風に強い。
122花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 09:25:42.53 ID:I6iDeFCw
大阪市内だけど、全くダメージなかったw
直撃コースだと思ってたのになんだかなぁ・・・
123花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:01:11.89 ID:TEcvPGqN
根こそぎ倒れてた〜。神奈川。
でも折れてはいないから大丈夫かな?

>119
うちは2,3日シオシオだったよ。でも1週間で元通りくっついたから
早まらないようにね!
124花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:08:27.82 ID:CG6FLbD5
トマトなんかこれから折れたところから脇目がでてすぐ復活するだろ
125花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:22:12.68 ID:jcJd8H1K
トマトは茎が弱いね。うちも主茎が折れた。
去年も折れた後すぐ支柱にぐるぐる巻きにしたら復活したから
今回も復活すると思っている。

今回は枝豆が一番被害を受けた。
126花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:29:18.74 ID:9b8uhqqT
よりによって実と花が出てる細いところだけ落ちたんですけど、水につけとけばなんとかなりますか?
くっつけるのは無理そうorz
127花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 10:45:24.45 ID:jcJd8H1K
>>126
すぐ他のところでモリモリ実がなるから気にするな
128花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:04:20.33 ID:7GPLurm3
東北のせいか被害なかったなぁ
まともな支柱やってないせいかふにゃふにゃ曲がって折れなかった
129花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:07:07.72 ID:EpjMiIDR
119
だけど、もう少し様子見ることにするわ。

レスありがとう。
130花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 11:19:47.60 ID:9b8uhqqT
>>127
ありがとう
そうなるといいな
131花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 12:34:33.45 ID:pp6Ne8rI
俺もトマト折れたわもう実ができてたのにな
いちおテープ巻いて様子見るわダメなら脇芽に期待すればいいだけだし
132花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:03:47.86 ID:kzbi1RPz
左右にワッサワサで大変だから1本仕立てにしなくちゃと思いながら、
初めてのミニトマト栽培だからそのまんま2本仕立てにしてたけど
今回の台風で綺麗に1本仕立てにしてくれた。
133花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:06:13.73 ID:sIIfgVJZ
防鳥ネットてどのタイミングで施すのがベスト?
実が赤くなる前?
134花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:17:54.24 ID:pp6Ne8rI
ミニトマトはそれほど被害にあわんよ
取りに食われ始めたらやればよいぞ
135花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:21:00.20 ID:a9uke1GY
被害状況を伝えたいけど
何から伝えればいいのか
わからないまま時は流れて
浮かんでは消えてゆく
ありふれた言葉だけ・・・
136花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:24:20.14 ID:6diAX57Q
ヒヨドリが時々偵察に来る。
必ずベランダにでっかい糞置いていく。
にくたらしい!
137花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 13:40:58.96 ID:lCqyqA6l
>>135
同じだ
もうね何から手付けたらいいかわからん
なる様になるわとかナメてました、すみません
ただ呆然としてるわ
138花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:11:46.05 ID:UEbQTYPH
>>135
いいちこですね

とひねってみた
139花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:47:29.81 ID:gqHSDy4D
くそっまだ風強えな(´;ω;`)
140花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:02:40.87 ID:AEHls+DO
http://pc.gban.jp/?p=43116.jpg
台風でポッキリorz

一段目が残っているのが、せめてもの救い
141花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:44:17.30 ID:rrNOc0Re
葉っぱは多少シナシナだけどほとんど無傷
円形支柱が頑張ってくれた
ちょっと斜めになってたけど
142花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:48:19.31 ID:XSBH9U/4
>>135
あの日、あのとき
あの場所でミニトマトに出会えなかったら…

月曜日にやってた東京ラブストーリーの再放送を見たな?
143花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:17:10.18 ID:HPE9UPq8
なんで六月に台風なんだよ・・・(p_-)
144花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:25:37.69 ID:/ci9My5j
>>140
これさあ まだこれからだったのにね
こんなの見なきゃよかった
ミニトマトってどれも似てるから自分の見てるみたいできつい
145花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:40:18.57 ID:fM16fgI2
みんな挿し芽増やしてるのかな
146花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:42:00.08 ID:pp6Ne8rI
みんな被害にあってるらしいなまた近いうちに台風あるらしいよ
147花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 17:29:07.69 ID:0Tn48chc
北国なので秋に寒くなってくると、緑の実摘み取って撤収する
室内に置いておくと、だんだん赤くなるから

この室温が高い時期でも、痛まないで室内追熟するのかな?
148花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 17:53:49.82 ID:SVZZMwxo
半信半疑で摘み取ったわき芽を育ててるが、予想以上の成長ぶりに驚いてる。
最終的には本家と同じ位成長しそう。
149花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:00:37.32 ID:gzH2NkPa
台風でトマト大丈夫だったけど、そのほかの鉢が落下、横倒しで大変だった。
150花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:15:48.32 ID:UEbQTYPH
脇芽全部切り口が腐ったぞ
水に漬けてただけなのにな
151花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:40:24.52 ID:BeqmiFYU
>>80
5合は22日には温帯低気圧になるらしいけど、どうなんだろうなー
大雨は覚悟してるけど、風はわかんないや@九州南部
152花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:49:31.38 ID:lCqyqA6l
涙拭って折れた葉っぱ切ったら丸坊主になった
脇芽頑張れ脇芽
153花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 18:57:43.08 ID:3Sbzo/bR
低気圧に変われば風の心配がなくなるが雨は降る

今回は梅雨前線との合わせ技で大雨だって
中部だけど金曜の明け方に15mm/hの予報になってる
154花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:37:26.55 ID:Zrr2zf9A
>>150
毎日水変えた?
つか根出ししないで、すぐ土につっこんで大丈夫だけどな
155花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:43:09.28 ID:UEbQTYPH
>>154
うん替えた
全部花が着いてたのに
ハサミや爪で切ったりもしなかったよ

今度からそのまま土に差します
156花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:44:27.29 ID:NMiEd3m8
ミニトマトのとなりにミントの鉢植え置いてるけど、塩害で全滅した。
トマトは軽く水かけてきたけど、かなり心配だ。
海から5kmぐらい離れてるのに、塩って飛んでくるもんなんだね。
157花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:40:36.73 ID:OTyDr+Le
なぜ塩害と分かったの?
158花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:55:45.69 ID:xVRzotWG
>>156
塩害でミントが全滅なんて信じられない。
家(海から400m崖上)に自生するアップルミントやスペアミントは元気そのもの
本日完全復帰 ('A`)

一番影響が大きかったのがイエローアイコ、
暴れてたから脇芽も伸ばしてたけど、真っ黒に縮れたw orz
159花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:57:31.52 ID:0RzIfsK4
昨夜の夜中、大嵐の中
ベランダへ様子見に。
案の定誘引ヒモがずれていたので
直そうとしたら
自分でぼっきり茎折ってしまったorz
もう茫然自失の今日
160花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 21:26:15.51 ID:NMiEd3m8
>>157
ベランダでやっててフェンスがガラス製なんだが、曇るほどに塩の結晶がついてたから。
水かけると溶ける結晶だから砂粒ではない。流石に味見はしてない。
161花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:07:14.64 ID:g7ulJnE8
>>77
>>78
>>81
>>82

76です。 アドバイスいただき、また、温かい心遣いをいただき、ありがとうございました。
折れてしまったミニトマトを注意して確認したところ、小さな腋芽を発見しました!
これを大切に育てて生きたいと思います。

水に漬けている折れた先の方に根が出るのを期待して、
プランターを買い足さないと・・・(^^;
162花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:36:48.70 ID:EpjMiIDR
>>160
どの県かは忘れたが、震災の津波の塩害のときに
最初に植えたのがトマトだったらしい。
んで、糖度も高くて好評だったそうな。
MUJIの冊子に載ってた。

結論→トマトは塩害に強い
163花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:49:30.05 ID:K8myurjW
塩害だったら作物よりマンションの心配したほうがいいぞ
164花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:03:02.41 ID:V90lAJIn
今朝庭に植えたミニトマトの様子を見に行ったら根元でポッキリ折れて萎れてたんだが、
よく見たら首の皮一枚でつながってたので、貼る包帯でグルグル巻きにしてあげたら
夕方には葉に生気が戻ってた。トマトの生命力に驚き。

切断された部分てある程度修復されるのかな?
折れたぶん水分が供給がされにくくなって美味しくなったらいいのに。
165花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:59:13.23 ID:VsBGrMi8
>>162
塩トマトの誕生である
166花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:17:29.14 ID:j18Q/s0u
定期的に塩水かけてたら甘くなるんですかね?(無知)
167花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:20:37.86 ID:WZEOYbnK
塩水だと水を吸いにくいから甘くなるだけですし
168花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:20:49.68 ID:LBfxhRo5
枯らすに200ミニトマ
169花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:23:03.07 ID:UQUHa1su
畑が肥沃すぎてか
オレンジキャロルがいっきに2m荷まで伸びてしまった・・・
花房は6個ぐらいあるけど。
170花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:28:07.32 ID:Ovyyt8AS
以前、花用の植木鉢に差すタイプの液肥を買ったものが、余っています。
ミニトマトに使っても大丈夫ですか?
171花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 02:39:47.84 ID:gegFaHMz
なぜダメだと思うのかが不思議だな。
172花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 02:43:57.84 ID:qj+UGNlR
たまごかけご飯専用醤油があります
刺身に使っても大丈夫ですか


ってレベルだろ
173花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 06:06:43.03 ID:O1hr8L0i
観賞用の花に使うものだから、口に入れてはいけないものが入ってませんかってことでしょ
別におかしくないじゃん
174花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 06:33:05.83 ID:peY9iBcW
土でも肥料でも農薬でも、野菜用と花用は配合違うからねえ
成分見て判断するしかないかと
175花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 08:14:57.98 ID:vaCkjrtV
>>169
それツルぼけ
176花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 08:35:08.21 ID:j18Q/s0u
ミニトマトのはずが実のサイズが大きいスーパーボール位になってしまった、何故だ
他の同じ品種のミニトマトは鶉の卵位の大きさで色づいてきているというのに、スーパーボールはまだ青い
177花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:44:18.59 ID:dEcAGd4a
やっと赤くなったトゥインクル食べてみた。
マズーっ(´△`)
178花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:45:08.35 ID:w3HjsKr8
うちも大きいのはゴルフボールくらいあるよ。
名無しミニトマトだけど
179花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:28:30.93 ID:3lfydJ9G
台風は耐えたのに昨日の風で花房が一本折れてもた…
半分くらい切れたのはもう修復不可能?
一応割り箸で固定はしたけど
180花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:47:43.14 ID:ATVG36J2
俺がウリハ虫をデコピンしたときに半分に折れたキュウリの苗(10cm)は割り箸で支えてたら傷口が固くなって無事成長してる。
181花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:59:46.09 ID:WZEOYbnK
就職が決まらない息子の心が折れてる
182花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 14:56:43.49 ID:8+Ms4vNb
芽摘みに骨が折れる。みんなは何本立ちにしてるか
183花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:04:08.83 ID:t1HTGokH
>>181
基本は水絞って肥料はやらない
184花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:11:49.45 ID:ATVG36J2
折りそこなって2本になっちゃってるけどミニトマトの場合そこまで気にしなくてもいいですよね?
185花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:25:14.09 ID:/wl8tgOp
6号鉢だったりしないかぎりは大丈夫
186花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:25:18.79 ID:NTck0GjX
そろそろ頂点に手が届かなる高さになりそうなんで摘心したんだけど下の方からどんどん新しい茎が出てくるのな
トマトの成長力半端ねぇ・・
187花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:25:35.62 ID:YCFX/kd9
わき芽摘む度に挿してたら10個近くなっちまった
188花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 15:40:12.62 ID:w3HjsKr8
今から挿し芽だと、11月の霜がおりるころまでに何花房までいけるだろう
189花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 16:01:46.34 ID:SrrCdRdX
挿し芽さす場所がなくなって
石垣とか擁壁の隙間とかにまでぷっすり挿してるんだが
梅雨時とはいえ一本も枯れねえ。

強い、強すぎる、楽しすぎる。

が、トマト食うのは苦手な俺はきっと後で悶え苦しむことになるんだろうな。
190花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 16:31:20.45 ID:nxzFWB3l
なんで律儀に全部挿し芽するんだろう。
必要なだけ挿して、あとは捨てればいいじゃん。
いらないのに挿して、育っても放置で害虫から病気感染させたらダメじゃん。
191花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:02:04.91 ID:peY9iBcW
>>179
割り箸だけじゃなく、テープも巻けば確率高
繋がれ維管束!って補修が大事
折れてぷらぷらしてた花房は繋がったけど、ハサミで切り落としちゃったのは無理だった
192花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:04:14.71 ID:SrrCdRdX
>>190
楽しいからというのが最大の理由だけど他に理由はなくもないよ。
挿し芽栽培分は本体が多分9〜10月には使い物にならなくなるだろうから
それ以降の収穫できるようにならないかなと思ってやり始めた分
・・・うちで育てるとだいたいそのくらいで苗植え分が終わるもんで。

実生でとんでもないとこから勝手に生えてくるミニトマトとかが7月くらいからにょきにょき伸びて
毎年恒例で12月中旬まで収穫できるので買ってきた苗の挿し芽で代用できんかなーとか思ってさw

まあ、連作除けで植える場所区切ってるから植える場所がないというのが正直なとこで
管理しきれないほど膨大な数植える気はないよ。
193花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:17:29.91 ID:GxE9OPKk
台風でグニャっと折れた上に折れた部分が中尾彬のマフラーのようにぐるぐる巻きになってたやつは・・・
さすがに補強してもダメだった様子w
苗買ってこよう(´・ω・`)
194花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:35:02.84 ID:AErzzsEA
>>192
荒れるの嫌だから念の為に確認したいんだけど
その石垣とか擁壁は192の敷地のものだよね?
195花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:40:42.36 ID:SrrCdRdX
>>194
んだよ。うちの敷地は高低差が6m以上あるんで擁壁だの石垣だのだらけ。
というか、公共とか人んちのにこんなあほなことやれんだろw
196花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 19:00:09.22 ID:AErzzsEA
>>195
ちょっと前に荒れたから気になって
疑ってすまなかった
197花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 19:17:40.69 ID:18brkyJ0
>>195
すげ〜、高低差6m・・・良くも悪くもウラヤマシス〜
自分ちの近くで同一敷地内に高低差6m有ったらまず家が建たない orz
一応崖地もあるような場所だけど (´・ω・`)ショボーン
198花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:30:23.79 ID:Ci4le0wK
3本仕立てのうち2本が壊滅状態だが、
残った1本の一番下の実が赤くなってきた。

頼むぞ、おまえには希望が詰まっている!
199花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:40:54.97 ID:2DxOwgjM
200花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:45:34.78 ID:O55LNeXm
ピッコラルージュ、雨続きだから期待してなかったけど甘かったよー
201花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:36:06.60 ID:3C3x3w76
ピッコラ私も期待してなかったけど甘いのか
ゴクリ
202花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:37:48.08 ID:Ureo1Bsf
一昨日、大雨
昨日、半日晴れ
今日、昨夜から大雨中
明日も1日雨の予想


庭にあるプランターを軒下に移動したほうが良かったのでしょうか?(実の味的に)

アイコで一番下の実は鶉卵大、まだ青いです。
来年の為に教えて頂けたら幸いです。
203花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:40:57.75 ID:2zZgbePP
雨と取りよけに、100斤のとうめいのビニール袋かぶせるのってどう?蒸れて駄目になるかな
雨よけ作ったけどなかなかうまくいかなくてもれる(´・ω・`)
204花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:43:57.12 ID:qonkKdcM
降り続く雨が、黄色い花を次々と落とし、赤い実を割ってゆく。
205花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:59:21.78 ID:/9215/8f
実が色づき始めたと同時に、すっかり芽が伸びなくなったんだが、これってどおいうこと?
206花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:02:34.20 ID:2DxOwgjM
>>203
よく見る風景
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201204/24/48/f0089748_21515950.jpg

ホムセンの特大袋や45g袋に熊手でいっぱい小穴を開けて使ってるよ。
穴をいっぱいあけておけば晴れても煮えない。

袋の支えは4〜6本の棒で行灯仕立てにして、支柱上端が袋を破らないように、
名刺を折り曲げたやつとかを適当にガムテで支柱のてっぺんに貼って
真ん中に別の穴をあけておいてトマト用支柱を通す。
下から風が入ると袋ごとトマトが飛んでいっちゃうので
袋の下端はレンガ等ならべて地面に密着させる。
ある程度成長して葉が広がっていると枝を曲げなきゃ入らなくなるんで、
袋の脱着で枝を折らないように筒型に周囲を巻いて脱着する。
結局多少なりとも枝は痛む。雨風の中で装着するとたいてい枝を折る。
207花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:02:48.19 ID:mtuO0pKW
2本仕立てをしていたんだが、何日か忘れていたら5本仕立てくらいになってるorz
ジャングル…
208花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:20:48.85 ID:LBfxhRo5
>>206
それどう見ても雨よけに見えないんだけど
209花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:27:27.59 ID:819v3Ulq
>>198
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

      _,,,
     _/:・e・:) チラ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
210花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:43:25.94 ID:79mL+nx4

パタパタ      _,,,
  〜  ∈⌒::o・ァ
       彡ノ
         パタパタ    _,,,
         〜  ∈⌒::o・ァ
               彡ノ
   パタパタ  _,,,
  〜  ∈⌒::o・ァ               ______     
       彡ノ                 |>>198の|       
                          | 家 →| 
                          . ̄.|| ̄ ̄              
                            ||
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" 
211202:2012/06/21(木) 22:44:18.06 ID:Ureo1Bsf
ありがとうございます。
プランターなのに躊躇して移動させなかった自分に悔いが残ります。


>>204
やめてー
もう手遅れかもしれないけど、来年と言わず今さっきずぶ濡れで軒下に引っ張って移動させた。
初めて栽培したトマトだから心配で仕方ないんだ。
何はともあれありがと。
212花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:13:55.82 ID:2zZgbePP
>>206
ありがとう
ミニトマトで行灯ははじめて見たかも。
でもこれなら実割れは防げていいんだろうね
枝はちょっと狭いのかもしれないけど、実が取れるのが一番だしね
213花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:23:26.03 ID:A2jMMLmz
>>207
あっという間にわき芽育つよね。
オレも1本仕立てにするところが、いつの間にか二本仕立てになってた。
かなり太くなってたけど、思い切ってぶった切ったよ。
214花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 06:58:31.07 ID:ZPvH/Aej
今年は2本仕立てにしようと思っていたが、
雨上がりの畑に行ってみると、しっかり育ったわき芽に花が咲きかかっていてどれを切り捨てていいものか迷う。
とりあえず少し置いて様子をみようと思っていると、いつのまにかジャングル状態にw
215花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 07:58:56.49 ID:m5VOnuTd
太くなってしまったわき芽はその上の段で摘芯すれば
216花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:31:29.42 ID:APekbQMv
今から15センチくらいの苗を植えても収穫できますか?
一月くらい遅いのかもしれないですけど、
遅いとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
収穫期間が短いこと?
217花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:51:28.11 ID:Q5eKOirV
>>216逆に君はどう思うの?それが答えなんじゃないかな
218花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 11:34:58.47 ID:h/lUe9tV
>>215
なるほど・・・
生え根から切っちゃったよ。
219花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:04:40.94 ID:DzMbSsDr
寒い地域じゃなければ、苗からなら間に合うよね
種からでもちょびっとは収穫できるかもね
220花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:11:11.97 ID:9A7HDuiZ
あの居酒屋か何かの密植プランターはどうなったんだろう
221花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:41:35.80 ID:v+ipWXrk
>>209-210
やめろーっ!
どうせなら隣のジジイんちの木で腐りかけてる
夏ミカンを食え!!
222花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 14:53:09.58 ID:pwJpWm1f
台風で花開く前の蕾が半分以上落ちたけど実は大きくなるんだね
前は花開いても駄目だったのに
223花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:06:54.90 ID:Q5eKOirV
>>222そうそれはよかったねでもそれって報告するようなこと?
224花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:26:15.93 ID:y+9qwCAg
>>223
おまえの糞レスが不要だよウンコが
225花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:26:32.39 ID:yHlfVl5t
世間一般的な価値観では

>>222の書き込み>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>223の存在
226花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 16:28:04.28 ID:lOX90yN8
ミニキャロルがモザイク病になってしまった。
抜くのもったいないから放っておこう。
227花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:04:59.61 ID:Q4GLQNaD
>>223
うちのもポッキリ逝っちゃったけど、つながるといいなぁ。
ちょっと楽しみ。
228花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:30:58.24 ID:Q5eKOirV
>>225そう思い込みたいのは勝手ですけど
それっていちいち報告するようなこと?
なんかさぁスレ荒すつもりなのかもしれないけどそうゆうのって
くだらないと思いますよ常識的なマナー守りましょうよ
229花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 17:35:18.01 ID:v+ipWXrk
>>228
Q5eKOirVさん、荒らさないでください!
230花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:02:31.74 ID:Q5eKOirV
いやいや私は別に荒しなんてしてないでしょ君の目は節穴かよ
もう下らんいい争いはやめにしてほしいいい加減大人になりましょう
231花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:04:27.82 ID:rdoqrMzV
ID:Q5eKOirVはトマト枯らしちゃったんだろうな

タヒネ
232花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:05:45.04 ID:3XsDbZCg
>>228
更年期?イライラすんなよ。
くだらなくない皆が感銘を受けるようなレスお待ちしております。
233花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:06:46.29 ID:Q5eKOirV
もういい加減大人になろうよいいあらそいなんて下らないよ
やれやれ困ったお子様たちだ
234花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:08:57.10 ID:y+9qwCAg
レス乞食しね
235花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:12:44.70 ID:RgyCT9dU
>>233
お前がな
236花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:13:10.99 ID:wSkrStbc
ID:Q5eKOirV
>>216逆に君はどう思うの?それが答えなんじゃないかな

>>222そうそれはよかったねでもそれって報告するようなこと?

なにこれwww
237花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 18:23:39.87 ID:Q5eKOirV
ほんときみたちおもしろいね思わず笑っちゃうよ
ほんと子供なんだからいやんなるよでもねいい加減君たちも大人になったほうがいいと思うよ
238花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:01:47.68 ID:6X/r0hfF
またまたスゲーのが現れたなw
小汚いババアの腐れマンコから生まれたゴミクズだな。
239花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:13:31.35 ID:ZPvH/Aej
句点、句読点もマトモに使えないようだから、大人ぶってみたい厨房なんじゃないかな?
240花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:28:02.47 ID:gC0lHDqd
ああ、またモザイク病だよ。
植え直すしかないか。もうちょっとで実が赤くなるのに。
241花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 19:40:27.27 ID:x4cZDYal
>>239
そもそも改行すら怪しい部分があるからPCすら持ってない携帯厨房じゃないかな
242花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:03:49.73 ID:gZMyEIsy
Q5eKOirVが自分のクズっぷりに気がついていない件w
243花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 20:47:28.69 ID:o+zsKU9x
去年夏頃に雨や風でボトボト落ちたミニトマトが
五月程から芽をだして、今はもうジャングルになっている…
生命力つええな〜
244花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:39:18.17 ID:M5gI9778
なんとなくまな板の上に残ってたミニトマトの種を植えてから早数ヶ月。
ベランダも庭もない独り暮らしで、トマトの種類すら詳しくわからず、
気付いたらすでに2メートルを超えてしまいました…もうすぐ天井です。
南向きの部屋なので日当たりはとても良いのですが
これ以上大きくなってもらうのも非常に困りものでして…
先端を切って、わき芽で増やしていく、ということは可能ですか?
花は一輪咲いたのですが、実は成りませんでした。
捨ててしまうのはかわいそうだし、でももうすぐ天井に届いてしまうし…
皆さんだったら、どうしますか??
245花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:41:34.77 ID:Pw/UJ+kg
>>244
トマト様のために生活を譲る気はないので躊躇なく切ります。
何のためらいもなく切ります。
それで枯れたらまた別のを植えます。
246花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:42:40.20 ID:GaF8QrUm
>>244
天芽を切って成長を止め、観葉植物として
楽しむ
247花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:49:09.09 ID:t2HA/M9n
前にこのスレで、ミニトマトの葉を天ぷらにしたら、うまかった
ってレスを見た。
今日天ぷらを揚げたついでに、やってみたよ。若い葉っぱを摘んで。

カリッと揚がってうまかったわ。塩がよく合った。
珍百景のおかもとさんじゃないけど、そこらの葉っぱを揚げるのにはまりそう。
248花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:50:59.31 ID:y+9qwCAg
チャレンジャーやな〜
249花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 21:58:39.66 ID:IuhGGx65
トマトの葉には毒があるそうです・・・
ttp://www.geocities.jp/popililyyokohama/repo42.htm
250花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:16:52.36 ID:vG8LgO8T
>>249
うっそ〜!!!
1月位前から取った脇芽ハムスターに食べさせてた・・・
凄く小さいけど、これからは食べさせないようにしなきゃ

251花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:31:37.73 ID:XHxASwC8
>>249
トマトは未熟果普通に食べると思うが
フライドグリーントマトとか
252花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:41:25.10 ID:v+ipWXrk
トマトの葉の、あの青臭さがたまらんw
253花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:51:59.45 ID:m8TrBkwv
だいぶ大きくなってきたが赤くならん
254花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:52:49.30 ID:XHxASwC8
霜が降りて終了した青い未熟果を大量にジャムにして食ったがまったくなんともない
255花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:04:36.18 ID:PcwPk04B
>>251
実に毒がなくても葉に毒がないってことにはならないけどね。
256花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:05:06.06 ID:EjM3YRyn
私も去年に未熟果は全部ピクルスにして食べたけど大丈夫だったな
たいした量じゃないからかな
257花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:27:27.67 ID:37SX0qTv
あいこ様の実が足の親指大まで大きくなってんのにまだ深緑色。
どうなってんねん。
258花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:33:59.56 ID:XvS/CyeG
台風以降の雨のせいで、一部に尻腐れが発病した模様。色が変に・・・・・・。
259花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 23:53:48.64 ID:kFklF7kY
>>257
今年は赤くなるのにすごく時間かかったよ。やっと今週位から食べごろになってきた@静岡市
260花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 01:00:07.12 ID:uQLJsl5a
捨てるつもりだった6号鉢を台風惨禍で生かすことにしたんだけど、
既に実も生り始めたのを鉢替えするのははじめて。
何かいい祈りの言葉ってある?
261花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 01:11:57.49 ID:JxERuF2I
テクマクマヤコンテクマクマヤコン
262花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 02:06:35.77 ID:6vlaBbym
15lプランターに植えた赤い実がついてる株を25lプランターに先週鉢替えしたけど
何事もなかったように平然としてるよ
263花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 03:24:18.66 ID:2/QyoH3L
>>251
フライドグリーントマトに使うグリーントマトは、熟しても赤くならない品種のトマトだよ
264花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 05:30:53.99 ID:1sDLo2il

気温が上がると赤くなりやすい。
しかしながら、
赤くなるまでの期間が
長い方が甘くなる傾向がある。
じっくり待つべし。
265花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 06:45:07.64 ID:OEJetrxQ
トマトの毒は一回に鍋いっぱい食うレベルじゃないと意味がない
むしろ食べ過ぎで吐くわw
266花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:00:40.75 ID:xlzHmgFT
>>263
どっかでそんな間違いを書いたとこ見たんだろうけどそんなことはない
熟したトマトをフライとかできないからw
未熟で適度に硬くないとムリ
よく食べるから分かる
267花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 09:49:29.97 ID:P6OQ902N
年末年始あたりの熟しきれなかった青いトマトをピクルスやフライドグリーントマトにしてみたが
どうあがいてもえぐくて食えたもんじゃなかったな・・・
いくら未熟果が食えるといっても、ある程度完熟に近い段階じゃないと無理なんだろか
268花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 10:25:40.18 ID:K/4Eo/Va
ぐぐってみたら、青い未熟果より葉や茎のほうが毒が多いみたいだ。
葉は一キロぐらい食べないと死ねないらしいが。
じゃがいもも、芽だげじゃなく皮にも毒があるみたいだね。
でも皮付きじゃがいもの素揚げとかあるよね。
269花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 11:48:12.06 ID://e8p1Mw
>>268
男爵いものソラニンの量は、
皮85mg/kg
可食部2.0mg/kg
大人の中毒量は、200mg
子供は、20mg
一個当たりの皮の比率は5%ぐらいなので芋を皮ごと約30kg食べると食中毒になる。子供なら3kg
小さい芋は、皮の比率が多いので注意。
それと未熟芋は可食部も高濃度のソラニンがふくまれている品種もあるので注意。
270花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 11:59:57.01 ID:x3JOYJdq
青い実の活用法とか葉っぱの毒とか勉強になる。葉っぱの匂いの誘惑に負けそうだ。
ちょっとなら大丈夫そうだし食べたいわ。天ぷら美味そう・・・でも天ぷら揚げるのめんどくせーw
271花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 12:11:30.22 ID:LglWiHZO
葉や青い実に毒があるのは確かだし、個人で楽しむのはいいとしても「食っても平気」と断定するのはいかがなものか
体弱い人とかいろんな人が居るしね
272花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 12:21:29.71 ID:KVMl7d9a
ミニトマトにうどん粉病が発生しているのですが、自然に治癒するものでしょうか?
273花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 12:39:53.26 ID:+5p1sI2r
>>272
死ます
274花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 12:43:14.85 ID:rPo4KN2k
>>272
昨年うちもうどん粉病が発生して、しだいに広がっていきました。
そこで「酸性水もどき」というのを使って退治しました。

「酸性水もどき」の材料
・花王ハイター(台所用でないもの)
・クエン酸 (ダイソーで購入)
・水

「酸性水もどき」の作り方
ttp://poe-rose.seesaa.net/article/5171330.html
ttp://www7.plala.or.jp/organicrose/bleach.htm
275花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 12:55:57.87 ID:hgEiFfqb
ひとつの房に8つくらい花が咲くんだけど実が付くのは6つくらいなんだ。
普通かな?
276花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:08:46.78 ID:4UqfTwFk
>>220
|支柱|・ω・`)ソォーッ…

つ「http://imageshack.us/photo/my-images/88/20120623.jpg/
|
)彡サッ
277花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:10:04.80 ID:KVMl7d9a
>>273-274
ありがとうございます。
アーリーセーフという薬剤を散布してきました(´・ω・`)
278花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:15:15.61 ID:rPo4KN2k
>>275
8つ中6つが普通かどうかは分かりませんが、
ひと手間かけて、耳かきの凡天(ボンボン)で花を下から軽くトントンとたたいて
受粉させてやると、もう少し実のなる確率が高くなると思います。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f9/Mimikaki_take.jpg
279花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:22:12.01 ID:bbeR59Lf
>>276
すげ〜、過密ジャングルが郷愁を誘うwww
280花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 13:53:23.25 ID:hBukp0dM
>>276
きゅうり1本になってる
281花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:08:25.09 ID:GLh6jXN/
>>276
ありがとう。枯れてなかったんだww
下町の家にある収拾つかなくなったアロエのようだ…
282花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:15:19.02 ID://e8p1Mw
>>278
電動歯ブラシを軽く当てると花粉が煙のように出るよ
283花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:33:36.18 ID:rPo4KN2k
>>282
情報ありがとうございます
これまで、支柱ごと手で揺らす→耳かきのボンボンでトントン
と行っていました
ちょうど引退させた電動歯ブラシがあるので試してみますね
284花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:01:37.50 ID:LvuMe/6N
このスレ的にレジナは的外れなの?
初めてのトマトがレジナなんだけど話題になってないから淋しい…ヽ(´o`;
285花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:14:24.12 ID:hgEiFfqb
なにそれ
特徴は?
286花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 19:28:11.74 ID:hgEiFfqb
>>278
アドバイスありがとう
背中は指トントンしてるんですけど、前もトントンしてみます
287花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:20:42.74 ID:SRrp5/w8
>>284
支柱がいらないほど背が低いのが売りだよね
観賞用には良さそうだと思うが味はどうなんだろうな?

存在は知っているが育てたことは無い
288花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:25:08.83 ID:KpefZY3X
レジナの不味さは尋常じゃないからな
289花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:48:16.81 ID:UXxksOw4
昨年、室内の鉢植えでレジナ育てた。
不味いって程じゃなかったけど、他に育ていたミニトマト達と比較すると
どうしても味は落ちると感じたよ。

観賞用には可愛くていいと思うよ。
部屋の窓際に置いて沢山実らせたら友人達から評判が良かったよ。
290花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:57:27.86 ID:sLeZcJbM
趣味の園芸 やさいの時間で、脇芽をぶすぶす土に刺してたので真似してみたが、萎れとる。
大丈夫かなぁ・・・・・・。

前に一般的な方法で挿し芽したのは根がわさわさ出てたのでポッドに植え替え、もう少し大きくなったら定植する。
291花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:03:03.80 ID:3nYPcKXm
そんなにトントンしなくてもわき芽取るのにガサゴソいじってたら受粉するっしょ
292花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:20:37.05 ID:VF9YLa2g
レジナ、そんなに味落ちるの?
てっきりスーパーで売ってるミニトマトっちイメージしてたんだけど
293花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:11:23.90 ID:AMJm0jAD
去年は実があまりならなかった
人工授粉しなくちゃならないという事を覚えた今年は、
綿棒は面倒なので手で花びらごと軽くモミモミ

結果、
園芸品種ってこんなに実がなるんだなw
色づくのが楽しみだぜ
294花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:33:37.86 ID:hgEiFfqb
>>291
トントンしてますしガサゴソしてるんですが
なぜか全部みのらないんですよねー
水をあげなさすぎなのかもしれない
295花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 22:44:56.14 ID:nlyqOyNQ
レジナは買ったけどどうでもいい存在になった
見た目も実なりもしょぼいし
隣のアイコはわさわさで毎日見てるだけで楽しいわ
296花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:14:27.64 ID:FNYdTtWJ
第一房以外、人工受精なんかした事無いが結実しない事なんて殆ど無い。
そもそもミニトマトは自家受粉なので、昆虫とかの助け無しに受粉する植物だし。
297花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:15:58.60 ID:R+1fPg5q
アイコとレジナと千果は、まずいとか臭いとか観賞用とか
このスレでよく叩かれてきた三大品種な気がする
よく叩かれるってことは、的外れどころか皆が一度は通るメジャーロードなのかと
298花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:19:44.69 ID:1bWbn0O4
>>297
俺の千果ちゃんは、別にまずくないぞ(´・ω・`)
299花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:21:40.61 ID:rJyA8H2I
サントリーのたくさんガンバって千果的な種類?
300花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 02:55:13.93 ID:FDcjx/4Z
下段の方で6/8とかけっこうあるような気がするが低温とか天候不順、水肥料不足とか
関係するんじゃないかなあそれを防ぐ為にトマトトーン使うものと認識してるが
最盛期になっても続くならなんか原因あるんだろうね
301花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 06:27:03.90 ID:rPn32U5Z
ミニトマトって何段くらい伸ばします?
支柱の先まで生長点きていて、支柱も重そうなんだけど、
終わりにするのはもったいない・・・。
302花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 06:41:56.30 ID:ur2Bkcte
>>301
つ茎下ろし
折っちゃっても自己責任でw
303花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 06:46:42.44 ID:1zuf49lm
>>301 支柱次第でいくらでもいける。今、脇芽合わせて8〜12房くらい。
今年はガッシリ支柱組んで、行灯にしてるのでまだまだ上に余裕ある。
304花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 09:19:15.79 ID:U3Mr5s0n
ベランダ水耕のミニトマトやっと着果したよ
305花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 09:59:19.62 ID:jBHOks3B
いろいろな品種があるけど
俺の環境ではミニキャロル、イエローキャロルが一番安定してて収穫も多く、味も確か・・・

脇では大玉のぜいたくトマトがくすぶってて、その隣ではホーム桃太郎が絶好調・・・

安い定番品種ってのは、よくできるもんだねえ
306花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 10:00:36.10 ID:R+1fPg5q
>>302
去年うっかり根本ボキッとやってしまって、セロテープで巻いたわ
水切れして茎がしなやかな時にやるべきだな
307花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 11:40:00.75 ID:621s+cMD
なんでウチのミニトマトの脇芽は根付かないのだろう?
メデネール使ったら違うかな?
308花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 11:54:14.22 ID:+3VEJDYU
折る→水に1時間以上浸ける→優しく黒ポットとかに植える→鉢皿に水タプタプで放置
これで今のところは失敗してないな
309花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 12:39:33.29 ID:N1/duywF
折る→ほぐした土に挿す→水をたっぷり与える
→根付くまで直射日光を避け、土が乾き切らない程度に水遣り

という乱暴なやり方でも、ほぼ失敗してないけどなぁ…。
根付くまでは日よけしてても昼間はしんなりしてるけど夜はしゃっきりしてくる。
昼も萎れなくなったら日よけを撤去で普通に成長し始める。
310花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 12:40:51.59 ID:ZXioJo9W
うちはベランダだから毎年つるおろしで育ててる
というか定期的につるおろしするだけであとは放置するからジャングル化してしまう
311花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 12:59:49.33 ID:R+1fPg5q
>>307
どれくらいの長さで、どんなところに挿してるのか
日陰に挿して放置では失敗したことないけど、夏に日向に挿したら根出しした後でも失敗した
直射日光でしおれちゃうからよく水やりしてて、茎が水を吸えるから根が伸びてなかった
日陰に移して乾かしぎみに育てたら復活した
312花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 13:22:53.54 ID:HlsnvQh2
うちは先日の台風で勝手に蔓下ろしされてた
元々ねじれて花房が旋回してたんだけど、
それが上手い具合に行灯仕立てみたいになってた
313花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 18:20:48.46 ID:GFgiOqY2
教えてください
アイコって徒長しやすいのですか?
ここ数年徒長苗しか手に入らず、脇芽も徒長ぎみだし
他のミニや大玉は大丈夫なんだけど・・・
314花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 21:02:01.82 ID:Vqeq+Wzz
脇芽三本に根っこが生えたから畑に移動
また一本はえてきたから増やせそうだ
315花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 21:15:18.86 ID:q/Y10QIW
折ったその日に寝かせ植えしてガシガシ土踏んづけて固めといて水一回あげるだけ
暖かくなってからこれで成功してる
元が肥料過多気味の株だからかな?

5月ごろは踏んづけてなくて成功率低かったら
ありったけの脇芽さしてたら収拾つかなくなった

抜かなくちゃ
316花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 21:28:32.26 ID:io+4Pvq0
入った
317花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 21:31:13.87 ID:gSZd2zNb
ヌポッ
318花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 23:43:59.01 ID:FNYdTtWJ
>>313
茎は細めだと思うが、徒長するのは苗っていうより、育て方だと思う。
319花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 01:11:32.12 ID:irZgGl/t
320花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 05:59:57.11 ID:aZ9zTGjD
トマトの毒って言うけど
トマトの葉の匂い、シソの葉の匂い
ゴボウにネギに・・
ウドなんかのアクの強い山菜はもちろん
なんだって鱈腹食ったら毒だかんね
水だって飲みすぎると中毒起こして死んじゃうよw

ラジウム温泉と
福一の原子炉放射線もおんなじだお
321花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 07:35:08.81 ID:hvKPBB+o
313です
>>318
育て方が原因と言われると思って、他のミニや大玉は
大丈夫と書いたんですが・・・

>>319
ありがとうございます。これでスッキリです。
322花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 08:09:14.89 ID:v4r3fpB9
股間が伸びやすいってなんだよ・・・
323花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 08:35:33.10 ID:mrWlq5Zz
ベリートマトとかゆうの食ったが意外と普通の味だなフルーツトマトって
だいたいこんなもんなんだろうか?
とはいえ多収穫性で成長早くて丈夫だから作ってってとの楽しいけれど
もうひとつの種類のほうはやっと実が付いてきたと子なのに成長速度って
結構違うもんだな
324花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 09:07:06.95 ID:pMqBDCMY
梅雨は実が割れるね
325花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 10:34:13.57 ID:QL3J/lJX
アパート暮らしで地植えに憧れるけど雨や台風が大変そうだなぁ。
326?お花くん? ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/25(月) 10:41:41.35 ID:0Uxl2RJx
そもそもフルーツトマトって・・・w
327花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 11:35:31.57 ID:tBvYQNgZ
トマトベリーガーデンの葉っぱが中段辺りから急に枯れはじめた。
枝に黒い筋のようなものが入って、葉っぱが丸まって枯れていく感じ。
1日か2日で急にこの症状が出始めた。
他の大玉のトマトはとくに異常なし
たぶん、低温が原因かな・・・
328花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 11:41:21.33 ID:mrWlq5Zz
それはカビだね一刻も早く引き抜かないと土までカビ足り近くの植物にも感染したりするよ
かわいそうだけど少しでも早めに処置するべき
329花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 12:08:27.36 ID:w2iEVddE
青森だけどようやく蕾でたから定植したわ
ぷよぷよ市販品並みにうまく出来るかなw
330花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 13:28:44.15 ID:Qy+/S5fD
>>327
画像貼れないかい?
写真あるとココの先輩たちがアドバイスしやすいと思う
諦めるのはそれから
331花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 13:47:19.81 ID:mrWlq5Zz
でもカビや病気はもたもたしてたら他のトマトにも回ったりするし
他にもトマトあるらしいし根っこからひっこ抜くのが正解だわな早めに
332花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:28:44.04 ID:0FVjvezP
引っこ抜かせたくて仕方がないヤツがいるな
333花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:35:00.97 ID:mrWlq5Zz
>>332
うん俺もその症状一回なったことがあって悲しい思いしたからね
人ごとじゃないんだわ、しつこく感じたならごめんもう言わないから
無事によくなること祈ってます
334花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 15:50:58.10 ID:AYhBM5EE
>>332
きっと苗屋の回し者
335花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 16:01:03.87 ID:NUGhT/hp
写真も何も見ないで判断できんだろjk
336花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 16:31:54.79 ID:uQq6bvxL
まぁまぁ
ちゃちゃちゃっ
まはらじゃまはらじゃー
337花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 16:51:34.46 ID:99v+lui6
トマトは初めてなんだけどアイコの緑色の実に網目模様が入ってる。
へートマトって青いうちはこうなんだぁ、これはこれできれいだなぁと放置してたら
偶然見たページで多肥乾燥による生理障害と知ってorz
色づいた実が軟らかいのは完熟が近づいたからじゃなかったのねん…
338花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 17:10:18.42 ID:GrvrZlBC
アイコと黄アイコ、今年初めて育ててるんだけど、収穫のタイミングがわかんねぇー。
みんなどのタイミングで収穫してるの?
339花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 17:26:46.09 ID:GcU5rbwj
美味しそうな色になったら。
340花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 17:41:36.78 ID:99v+lui6
>>338
野菜の時間によると
携帯のライトなどを下から当てて、種が緑色に見えたらまだ駄目なんだって。
341花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:35:03.63 ID:gF7euS5v




                _,,,    
               _/:・e・:)  ● ●
             ∈ミ;;;ノ,ノ   ○○
               ヽヽ     ○ 
342花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:41:28.63 ID:bkkAbzUQ
ここでトマトの収穫個数をカウントできるデータをくれると聞いたんですけど
どうやったらもらえますか?
343花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:57:43.80 ID:GrvrZlBC
>>342
収穫表ならテンプレの4にあるよ!
344花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 19:09:52.53 ID:U+7+Ithf
アイコ・千果の収穫はじまった
345花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 19:42:24.72 ID:FOXegCKT
アイコ一段目色付いてきたよおおおおお
きゃわわあああああ
346花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:05:40.10 ID:rGc0AOzM
去年育てて失敗した千果の未熟果(ベランダに落ちてた)の種から育てた二代目が直径3cmオーバー
去年は2cm程度しか育たなかったんだが本来はこの位のサイズなんだろうか?
347花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:12:15.94 ID:HMtS685Q
台風で葉っぱは全部枯れてしまったが
実はガッツリと幹にしがみついていたアイコ
もうすぐ収穫だ
頑張ったアイコ
348花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:27:49.01 ID:VqI7+FzE
主枝1メートルが半分からポッキリ折れて成長止まってしまった
その代わり脇の枝が勢いよく伸びてきて凄い不恰好になった
折れた上のほうは畑に挿し木したけど、成長みられないなあ
根が生えてこないと枝も伸びないのかな
349花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:35:07.81 ID:Qy+/S5fD
うちの地植えの千果もやっと右上の一粒が色付いてきた @北海道
プランターだともちょっと早いのかな

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3642.jpg
350花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:36:07.09 ID:f9hARboJ
>>348
根付いたら伸び始めるから辛抱だ

うちも数日前からレッドアイコが色づきはじめた
イエローと他のミニはまだまだ
351花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:36:26.44 ID:Qy+/S5fD
ごめん、画像でかかったw
352花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:12:35.56 ID:WhhmhorE
10号鉢でアイコの苗を育て始めたんだけど
行灯仕立てに使う支柱とリングのセットは鉢の大きさに合わせて10号サイズを使えばいいの?
353花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:20:24.16 ID:f0Vfl059
うちの凛々子ぶさいく。
背は低いしボテッとしてる
354花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:25:37.24 ID:Pb9YQXuE
ぶさいくワロタw
355花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:33:23.34 ID:bAo0fgAI
主枝がポッキリ逝ったのに、つないだらまだ生きてるようだ。
すんげぇ生命力だな。
356花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:51:58.70 ID:iWwuMd0b
>>355
うちのは折れて皮一枚で繋がってるやついるけど
実をつけて普通に赤くなってるよ
357花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 22:11:48.32 ID:maevTMEw
トマトって病気に弱いけどケガには強いね。
358花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 22:14:47.32 ID:NxRgXNFa
大半が仮病だからな
359花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 22:25:54.36 ID:VoaKTS97
>>353
徒長してないからじゃね?
べっぴんかも!
360花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:04:40.90 ID:s1c46hT3
完熟してたものと熟しかけてたトマト類がイタチに荒らされた。
絶対に許さない・・・
361花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:09:09.72 ID:ch2DmB9S
イタチ 「収穫表に書き込むのが楽しみだわい」
362花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 00:01:00.48 ID:vWJmVonU
ノロイ?
363花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 00:28:37.53 ID:31jQjCIX
しっぽをたてろーっ!
364花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 00:52:02.60 ID:FCcc+z8f
ほっほっほっー ほっほっほっー
365花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 01:05:14.25 ID:rQwi5+CV
カモメは歌う 悪魔の歌を

イタチってトマト食うのか。知らんかったな。
366花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 01:10:37.54 ID:kr6Y+s/O
徒長しまくりで170cmも背丈あるのに花段が3つしかない
367花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 01:35:45.87 ID:KQYhSHyw
すげー贅沢な育て方だなw
原因は?肥料過多?
368花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 01:56:27.97 ID:K67dqGtY
そんな場合は行灯が最適だがもう遅いな。
369花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 02:28:13.85 ID:09ovmP2q
>>366
わき芽を差して再チャレンジ!
370花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 02:48:24.87 ID:oNWGGoZe
>>366
うちのは地上を走って茎の途中から根を出しまくって花も繚乱してるぞ
脇目もロクに摘まない放任主義だが毎年収穫量と腐って落ちるのが同量ぐらいだ
371花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 06:58:45.76 ID:1DrTx/Xh
ミニトマトの3本仕立てしてるから結構収穫できるけど370の方法もいいなぁ
372花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 07:22:12.86 ID:PtvQS113
でも腐って落ちるんでしょ?w
373花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 07:23:59.75 ID:cnlx1ZrW
1ヶ月くらい晴れ続けば 割れないでガンガン収穫できるのに
梅雨の露地栽培はキツイね
374花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 12:04:56.38 ID:X/IkPzyu
GW中に売ってた58円のミニトマトの苗買い忘れて
この間ホームセンター行ったら1本498円の苗しか売ってなかった

パックのミニトマト買った方が安いやん
375花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 12:29:20.53 ID:z1pMW0ze
そだネ
376花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 12:38:05.99 ID:2dLs1168
ホームセンターの影で枯れそうになってたビタミンエース50円。
今、俺の横で元気に育って花と実をいっぱい付けてます。(^ω^)v
377花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 14:26:15.26 ID:vARZV1z3
10号くらいの鉢でさ
40cmくらいで先端を刈り込んだら
脇芽って後からでも出てくるかな?
378花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 14:39:45.10 ID:+4W5UW6R
脇芽ってとるのととらないのでどのぐらい収穫量違ってきますか?
379名無し:2012/06/26(火) 14:47:54.41 ID:GU4EAXqp
芸能人相性診断の定番!
こんな楽しい占い初めて。
相性抜群の芸能人との恋物語を。
これが無料って、信じらんない。

まだの人はやってみて♪
http://frau-event.com/2/
380花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 17:55:36.13 ID:nRVRkB2m
毎年、梅雨明け後エアコンを入れ始めてからハダニが増えていたんだけど、その原因はエアコンの室外機だったんだね。

http://item.rakuten.co.jp/baranoie/819910/
意外と盲点なのが『エアコンの室外機の回り』です!!

 温度といい湿度といい、ハダニの養殖場ができる
 位の「ハダニにとって繁殖に絶好の環境」なんです。

 ですので、そこに植物を置いておくと、
 いわゆる「かもねぎ」って奴なんです。

 エアコンの室外機からは少し離しておいてくださいね。
381花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 18:26:16.47 ID:OFEbB+S7
ニジュウヤホシテントウムシが大挙してやってきた。
・・・んだが、不思議なことに挿し芽植えしてたミニトマト一株だけに集中して
他のミニトマトとかピーマン、シシトウ、ホオズキとかにはふらっと飛んできてとまって飛び去る程度。

集中攻撃食らった株は一日でほぼ葉っぱがレース編み状態になったんだけど
朝から何度潰しても2時間くらいしたら数匹食いつく・・・を繰り返して夕方にはぼろぼろに。

確かに、他の作物とは少し離れたとこにある株だけどなんでこれだけが集中攻撃なんだろ・・・。
ニジュウヤホシテントウって一つの株に集まる性質とかあんのかな???
382花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 19:28:22.16 ID:S2IcsBCe
テントウムシが囓った葉っぱのニオイにつられて他のテントウムシも飛んでくるのかもね
383花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 19:36:27.48 ID:RO2cx/Pf
潰したせいで
繁殖フェロモンみたいなのが?
384花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:00:37.79 ID:OFEbB+S7
なるほど・・・匂いにつられてってのはあるのかもですね。
葉っぱの匂いとかはどうしようもないのかもだけど、
潰すのがまずかったということも考えられるのか。

実が付き始めた株だったから薬とかはやめておこうとか思ったのが悪かったかな…。
385花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:11:06.28 ID:hyLHTn+u
集中攻撃を受けてる株を囮にして、
他の株はセフセフっていう風に上手くいけばいいんだけどね
386花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:14:49.90 ID:2pzX5SQt
ゼリー部分が好きな人は少数派なんだろうか
ゼリーが多いのはどの品種でしょうか?
噛んだ時にぶしゅ!ってなるくらいのが好きです
387花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:25:10.60 ID:AgoreAP5
>>386
大きいトマト
388花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 21:14:05.36 ID:N5k5txA/
>>372
腐って落ちてるのは収穫し切れないし、しても食べられないから
たらふく食って、人にあげまくってなおかつボトボト落ちる
389花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 21:54:28.02 ID:2pzX5SQt
>>387
いや先輩そこをなんとかミニか中玉あたりでお願いしますよぅ
390花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 22:31:01.45 ID:CK9uYmKH
最初は脇芽かきしてるけど真夏になるといつもボウボウで大収穫になるんだけどな〜
あんがいボウボウ大収穫してるひと多いと思うよ
391花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 22:38:00.28 ID:QKdO/DSi
何のために一生懸命脇芽かきをしているのか、分からなくなってきた・・・
392花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:09:19.38 ID:bJ0NA1J4
>>384
潰すと「ここは危険だYO!」って感じの警報フェロモンとして作用することはありますが
潰された死骸に同じ虫が寄ってくるって話は聞いたことないですね
393花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:45:21.28 ID:BqnmICkc
ハチは「ここは危険だYO!」ってフェロモンで攻撃欲刺激されるんだっけ?

下の方で脇目掻きしそこなってた奴が風雨で地面に向かって垂れ下がってたんで
茎の途中を埋めておいたら根が出てきた。
これの枝元を切ってやれば脇目挿しよりも成長が早くて良さそう
394花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 06:48:10.18 ID:6ZYlY3xt
>>391
395花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 07:03:00.82 ID:amHkHTxS
やっぱりわきめ増やしてたくさん生らせると味は落ちるもの?
396?お花くん? ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/27(水) 07:32:03.80 ID:NR7sIAVz
べつに?
397花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 08:47:58.18 ID:6ZYlY3xt
>>395
落ちるよ
味を落とさず大量に収穫したいなら水耕やれば良い
398花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 09:04:55.49 ID:x9LdtwYk
>>386
マイクロトマト
中身は殆どゼリーだけだよ。
399花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 10:16:36.24 ID:ucK/11lS
要するに果肉がないから小さいのか
400花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 10:23:57.53 ID:H0C1baqX
>>397
いつも思うけど本当に水耕やってる?
数年前に水耕にハマって、最終的に永久機関まで考えるようになった私からすると
植物にとってのストレスが少ないから成長が早く多収穫、野菜の味が薄く嫌いな子も食べやすいのが水耕だよ

昔からの野菜の濃い味を求めるなら化成肥料少なめ、昔からの肥料に限るよ

人参もトマトもキュウリも、甘さも青臭さも濃くなる
401花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 11:17:24.10 ID:6ZYlY3xt
>>400
植物のストレスって何?
肥料の濃度を任意で自由に変えられるのが水耕の利点だよ
逆にそれくらいしか無いんじゃないの?
葉物でもハーブでもミニトマトでも味が薄くなった事無いよ


402花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:00:58.51 ID:uDj7xmGI
>>400

味が薄くなったのは品種改良されて食べやすくなってきてる
ことのほうが大きいんじゃないかな?

植物がストレスを受ける(たとえば食害とか)とたしかに防御反応がはたらいて
エグミがでるけどそれを味が濃いというのはちょっと違うんじゃない?

ほうれん草とかは特によくわかる。


403花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:14:07.70 ID:7VWeiCe+
>>400
本当に水耕やってる?
404花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:19:15.38 ID:TpeziQPS
>>403
はい、遂行してます
405花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 15:08:48.44 ID:3faF2cu/
イエローアイコってミニトマトで良いんだよな?

房なりで多収が見込めそうな点は凄くうれしいが
フルティカとか華小町の中玉より明らかにデカイんだが・・・ ('A`)
406花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:30:40.25 ID:f4IBU/K4
去年アイコとフルティカを
ブチ水耕(ブクブクor循環なし)やったけど、
土耕よりずっと味が濃かったなー。
まぁソースはないが。
407花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:42:57.44 ID:DbZ9fvLy
土中のミネラルを根が分解吸収するためのストレス
ほんとにやってんの?
オレの場合は
数カ月ごとにエアポンプが根に侵されるのが我慢ならなくて
呪文つかっちまった  バルス!
408花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 17:15:34.11 ID:6ZYlY3xt
土中ミネラルの分解って根がやってるのか
初めて聞いた
水に溶けた無機物を吸い上げてると思ってた
勉強になります
409花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 17:18:45.62 ID:TpeziQPS
>>407
トマトの木、どっかに飛んでっちゃったのか
410花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:00:53.94 ID:gjpx/PE8
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk5PaBgw.jpg

糞ロダで申し訳ない。

実が赤くなってるー!と思ってたら、葉が茶色くカサカサになってました…。
去年はこんな事なかったので、慌ててます。

ただの水切れや肥料切れならともかく、
病気だったらどうしよう…(;ω;`)
411花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:17:04.93 ID:I5v2BIR6
他の葉が反ってきてるしハダニかなんかじゃね
412花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:36:17.11 ID:Ku3FNkjE
根が3センチくらい伸びた脇芽を水耕から土に移植したら葉の先が枯れた…
水耕で育てた方がいいかな?
413花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 19:12:02.39 ID:vjt6HMAH
ヒヤシンスの水栽培とかと同じだと思って、トマトを肥料無し100%水のみで育てて水耕気分に浸ってたバカがいたんですよ〜
414花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 19:28:59.47 ID:zQ1lB3ca
な〜にぃ〜?
415花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 19:35:07.67 ID:5hvuEn9N
やっちまったな!
416花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 19:56:52.14 ID:/9iEOAOY
男は黙って
417花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:01:48.85 ID:zQ1lB3ca
脇芽摘み
418花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:03:30.81 ID:nLpeX5sk
なんてか、悲しいくらいにお天気。
419花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:05:35.30 ID:u4vRZKX0
>>410 茎も少し茶色くなってるね。
ちょっと時機が早いので自信ないがサビダニと言ってみる。
420花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 21:35:32.83 ID:gjpx/PE8
>>411>>419

ハダニもしくはサビダニですか…orz
なんてこった…。

明らかに様子のおかしい葉は切り落としましたが、その際にまだ小さい実が、いくつかポコポコと落ちてさらにショックを受けましたorz

明日にでも薬剤買ってくるです。
421花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 21:41:12.88 ID:7VWeiCe+
サビダニかもね
高温乾燥下でよく出るんだけど、この時期にしては進行が速い気もする
422花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 21:52:28.59 ID:goVUGhJ9
お前が社会のダニなんだよ
423花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:03:19.66 ID:+8pKtPYm
おれがダニニダ
424花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:11:07.84 ID:AFmGeR8F
ダニって目に見える?
425花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:20:22.66 ID:9tmQkL7a
心眼でなきゃムリ
426花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:13:10.35 ID:Ia+3lYg/
ハダニは普通に見えるけど?
427花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:15:37.57 ID:5hvuEn9N
今の人はダニを見た事がないのか
昔はよく犬に直径7ミリぐらいのがついてたが
428花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:50:26.55 ID:KNSEKZg5
今年はコロマイトまだ残ってるからサビダニでもなんでも怖くないぜ
429花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:14:57.22 ID:jZffLFHl
カナリーベル収穫。美味いね、コレ。
430花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:34:53.82 ID:0HBalggE
サビダニは目に見えない
431花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:54:58.24 ID:EjtnYf5v
>>427
BB弾ぐらいの大きさのノミが付いてたってこと?
そんなでかいノミいるんか?
432花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:59:42.03 ID:hDm357eJ
それマダニ?みたいな血を吸ってまん丸に腹が膨れるヤツじゃないか?
433花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 01:25:21.32 ID:vmxbETiG
>>432
その通り
血を吸って膨れる
日本犬の毛は直毛だからダニが取り付いてある程度大きくなったら体に穴が開いたようになる
それに気付いたら次の日か、三日後には倍以上の大きさになるので
毛を分けてみたら
ぷりんぷりんのテッカッテカなダニがくっついてる
つか、ダニってのはむしろそれが標準
潰したら、カタマリになった血がネリっと出てくる
434花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 01:29:58.88 ID:w8UHz7Uq
実はいっぱいついてるんだけど赤くなんないねー
早く食べたいお
435花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 01:39:51.97 ID:pkJyv7Ct
>>420
茎の変色した部分触って、指に黄茶っぽい粉がついたらサビダニ


去年は暑い時期にサビダニ、それが終わったらカビ系と
病気に悩まされまくった(泣)
436花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 01:45:12.99 ID:WCpmBgKn
>>427
あれは血を吸って胃袋が大きくなっているだけで
本体は小さいよ
437花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 08:03:56.25 ID:p5Un+IRx
うちの猟犬達もたまにくっつけて帰ってきてたな <マダニ

雨続き曇り続きでいやだね。
以前イチゴ農家の人が「赤くなるのと味がのるのは別。
早く赤くなるようにしても味が入るのにはある程度時間が必要だから
見た目だけ良くても酸っぱくて不味いのが出来る」と言ってたけど
トマトもそうなのかな〜
438花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 09:54:28.23 ID:UsXZQFk8
花咲いてきたのに黄色じゃなくて黄緑色…
日差し不足で蕾が未熟なまま咲いちゃったのかな?
439花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 10:16:38.74 ID:n/lMoLAH
>>438
たぶん、大丈夫だと思うよー
うちは日当たり良好だけど緑の花がいつの間にか黄色くなってて実もなりました
ちなみにテラストマトのオレンジ
440花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 11:19:54.93 ID:Uou1MZC8
>>421>>435

そうなんですか…。
確かに数日前は、こんな色じゃなかったんですよね。
高温乾燥下とのことですし、我が家が暖地(九州)なせいもあるのかな。

さっきホムセンにコロマイト買いに行ったけど、置いてなかった(;ω;`)
気休めにカダンセーフ買ってきたけど、気休めにしかならなさそうorz

441花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 11:35:56.48 ID:vnCdWBH6
ウチは極薄の食器洗剤スプレーを使ってる
とりあえず、これで成虫はなんでも死ぬから食害の影響は止まるし
数日置きに何度か使えば絶滅できる
なにより殺菌力が強いので
花後のシクラメンなんか夏枯れしなくなったよ
442花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 11:46:12.39 ID:UZQB3aLx
>>441
それって、石鹸洗剤でも可?
体質変わって合成使えなくなってさ……
リーフレタスに住み着いてからのアブラーさんがひどい
隣接したプランターのルッコラがやられた
ルッコラの隣にトマトがある
443花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 11:49:09.37 ID:QDDcL5mm
石鹸はゲル化するから植物が窒息すると思う
なによりアルコール系じゃないし
444花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:45:55.56 ID:f/DKuJd6
トマト育てたことなくて、今年初めてやってみたんだけど、脇目の区別って難しくないですか?
特に上の方…どれが主な柱かわからなくなってしまう。

これだったら@だけ摘めばいいんだろうか。
それとも摘まなくていいんだろうか。
画像は木のてっぺんあたりです。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3654.jpg
445花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:49:06.36 ID:S3wKnmFl
>>444
適当でいいよ
小さいの摘んだら大きいのがさらに大きくなるし
大きいの摘んだら小さいのが急に大きくなるし
どれを選んでも1週間後には立派な幹になる
446花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:52:50.05 ID:zLlUcAzM
これはひどいな
もう引っこ抜いてやり直すレベル
447花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:59:02.35 ID:n/lMoLAH
どの辺が酷いのかくわしく
うちのも>>444みたいな感じなんだ

自分なら3.4.6が主枝だと思うんだけど違うのかな

448花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:01:06.10 ID:aNoIPREa
釣られてどうするw
適当でいいんだって。
449花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:09:55.48 ID:S3wKnmFl
こまけーこと言うな
最初に目についたやつをちぎれ
俺なんか出掛けに早歩きしながら摘んでポイっと捨てる
うずたかくなった芽の骸の中から頭持ち上げて来て既に花咲かせてるやつもいる
450花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:45:26.56 ID:n/lMoLAH
マジですか!?マジなんですか!?
自分は444の画像借りて説明すると
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3655.jpgの矢印部分残して
1・3・4・6をポイしてやったんすよ

そうしたらですね
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3656.jpgこうですよ
主枝も脇目もおさらばですよ残されたのは葉枝のみ


先輩達にトマター2年目のバカな後輩の気持ちがわかりますか?(´;ω;`)
451花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:49:08.16 ID:0VGPB6BE
>>444
1は摘みとる。
あとは放っておく。
他はそのうち伸びて明らかになる
452花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:50:54.97 ID:ieMiP54d
とりあえず今取るのは1だね
453花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:51:37.81 ID:S3wKnmFl
>>450
心配するなwww
俺も時々やっちまうwww
今年も一つやっちまったが
運よく新しい芽が出て来た
後で写真見せよう
454花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 13:53:26.00 ID:G/XXLbWA
明らかにちんこ的生え方のもの、つまり1をもぎ取る
455花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:04:40.87 ID:ayGw5W85
ちんこ的といえばAがそう見えなくもない
456花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:33:51.99 ID:S3wKnmFl
どこかわからんようになっとったwww
457花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:38:04.45 ID:n/lMoLAH
>>451>>452>>454先輩は信じる!だが>>456先輩・・・あんたはダメだ!!
だって自分と同じ匂いがする;;
でも新芽出て良かったですね!無事におっきくなりますように

だけどですね、自分も脇目一本伸ばしておいたんすよ フフン
見てくださいよ・・・ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3657.jpg

この立派な肥料過多の幹を!!!


先輩達に肥料過多で実が中々おっきくならず葉と幹ばかりが伸びやかに繁っていく
バカな後輩の哀しみがわかりますか?(´;ω;`)
458花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:41:43.34 ID:Ocit1gxr
肥料やめたらいいやん
459花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:49:02.08 ID:S3wKnmFl
>>457
ちんこに負けたwww

めんぼくない
460花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 14:57:25.98 ID:K/xo54Ix
俺も元肥が多すぎたせいか、幹と葉がすごいことになってるけど実もついてるよ
アイコなんて25グラムくらいかな、他は15グラムくらいにまでなってる
もちろん追肥は一切してない
461花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:00:59.62 ID:4VEkYcMX
一方、徒長気味なので
オレはおい肥した
462花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:22:57.46 ID:n/lMoLAH
>>458先輩聞いてくださいよ、ぐぐって出てきた植え付けのやり方で
苗を植える穴を深めに掘る→そこに肥料を一握り入れる→土を穴途中までかぶせる→
苗を入れる→追肥が必要な時期にちょうど肥料のとこに根が張る→追肥しなくてもいいから楽
ってのをぱくったんですよ、そうしたらこうですよ

苗を植える穴を深めに掘る→そこに肥料を一握り入れる→土を穴途中までかぶせる→苗を入れる→
追肥が必要な時期にちょうど肥料のとこに根が張る→追肥しなくても「俺は肥料過多王になる!!どーーーん!」
おかしいですよね?ね?

>>460
交換しましょうか?

>>461
実はこの苗も徒長してたんですよ、だから途中から太い
なんなんでしょうねこのこの違いは
463花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:28:37.35 ID:S3wKnmFl
>>462
地中にこの世の全てを置いてきたのか
464花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 15:47:33.64 ID:bsFoclmZ
メーディーック!!
465花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:05:23.98 ID:Uqpw87Nz
まぁ
いいんじゃない

枯れてないなら
466花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:20:12.16 ID:ZMkf4S9M
苗の時にボッキリ折った千果(皮はつながってるけど折れてプランプラン)
慌ててセロテープで止めたら枯れもせず花が咲いたんで
定植する時に恐る恐るセロテープ剥がしたらつながってた。
びっくり。
467花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 16:34:50.65 ID:S3wKnmFl
>>466
https://dl.dropbox.com/u/27411580/2012-06-28%2016.31.19.JPG
俺なんか放置だよポッキリ枝
実、成ってるでしょ
468花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 17:10:03.38 ID:lrhAoPjx
台風で折れた枝庭に放置してたら茎から根が出てすくすくそだってた、すげぇなこいつら
ミニトマトの根って顔の油みたいできめぇな、押さえたらにゅにゅにゅって出てくる奴
469花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:50:15.07 ID:/Ulxm9qt
>>462
どんなに肥料の量に気を使ってても、雨や天気の兼ね合いで
どうしても吸収効率が変動するから、病気にならない程度なら細かい事は気にすんなw
その度に少し気を使えばなんとかなる

>>468
枝庭を校庭に空目して、一瞬学校の校庭にトマトぶっ刺したのかと思った
470花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:55:18.79 ID:G0Agd4UJ
校庭にリンゴの木植えたのかとおもた
471花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:36:31.22 ID:WC0cXsT2
元肥やってないし液肥も1ヶ月くらい前に1回やっただけなのに今頃花芽に葉がついちゃったんだがこれはなんなんだ
472花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:37:20.14 ID:7nM0rSi/
校庭に「9.」をトマトの苗で描いたのかと思った。
473花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:41:14.27 ID:F5ZLibq/
畝の真ん中に溝掘って鶏糞突っ込んだとこは肥料過多でさんざん
畝切る前に全面に撒いて耕したエリアに脇芽さして育ててるけどそっちは順調

前者は深さが足りんかったかな?
474花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:50:10.25 ID:Pnd5MjLz
肥料過多にした愚かさを肥料のせいにする愚かさ
475花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:05:09.67 ID:F5ZLibq/
肥料多いのかな

具体的にいうと
16平米のとこに3畝立てて15kgの鶏糞投入
畝別にトマト4株・ミニトマト4株・ピーマン5株

元肥は全量の1/3程度に抑えて残りは追肥でやる予定だったが
追肥やるような場合じゃなくなってきた
476花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:30:32.86 ID:n/lMoLAH
先輩達あったかい言葉をありがとう
そして肥料過多連盟の皆さんのトマトちんがいっぱい実をつけますように
これからは反省してうちの肥料過多王を最後まで大事に育てます


来年こそトマト王に俺はなる!!
477花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:22:36.07 ID:3XjkG1tC
肥料過多は伸びをうまく脇芽に分散して乗り切れば大量収穫が望める
478花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 01:11:54.39 ID:oW+Zv/5A
>>444
地植えでスペースの余裕があるなら、脇芽は基本放置で良いよ。
1株で800個はいけるぞ。
479花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 01:58:41.83 ID:rxusJQGG
脇芽をとればいいってもんじゃない。
肥料過多なら脇芽は放置気味にして樹勢を調整するんだ
480花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 02:25:03.16 ID:q72XhERe
来年はトウモロコシの跡地でやってみようかな?窒素分少なそうじゃん?
481花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 07:59:12.52 ID:NTTvT7Yc
肥料過多だから4本仕立てにしてる
中々いい感じです
482花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:17:29.08 ID:viGmwpq7
今年初めて作ったが
菜園行くたび、呪文のように
「脇芽欠き、脇芽欠き」で全部とっちまったしなぁ
なんか枝がぶっとい気がしたが関連がわからんかった
483花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:27:26.34 ID:6MPNSVu6
プランターだけど市販のトマトの土で育てたらかなり成功した
普通の培養土に植えたミニトマトより実つきもいいし伸びもいい
さすがそれ用のだけあるわ
484花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:27:30.06 ID:eG4p0wDS
とった脇芽を全部植えたら
トマトの森ができるかな
485花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:33:05.26 ID:Sk695nXZ
>トマトの森

ってなんかトマトの妖精が出てきそうでカワイイ
486花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:36:46.75 ID:mLPHD7x1
青枯れ病になったミニトマトちゃん食べるとおちんちんが起たなくなるとかないよね?
487花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:40:32.78 ID:/PrNcOLr
おちんちんが青枯れます
488花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:48:59.09 ID:sgDMMJkN
すでに青枯れてます
489花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:49:31.34 ID:vk9G7Dqr
ふん…最初から枯れてるくせに
490花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:54:41.93 ID:crPlZHIx
おちんちんスレッドはここですか?
491花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:09:50.74 ID:VptgqTnM
おちんちんネタをぶった切ってすみませんが、

うちのオレンジキャロルがようやく色付いてきた!!
492花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:21:31.19 ID:2Ij4UVRT
おちんちんがおっちんだ
493花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:29:32.63 ID:0+RCXdT6
>>492
どうしても言わなきゃならなかったのか
どうしても・・・
494花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:41:31.66 ID:86nxUghY
>>483
自分も最初は野菜用の土を毎年買ってたけど、土を処分するのが難しいのでリサイクルするようになった。
土づくりからやるってのは手間もコストもかかるけど、試行錯誤するのが面白い事に気がついた。
来年からは自前の生ゴミ堆肥を作ろうと考えている。

ベランダがすごいことになってるんで市民菜園を借りたいのだが、嫁からこれ以上園芸にハマるのは勘弁
してと猛反対されている。
495花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:45:20.68 ID:6MPNSVu6
>>494
いいなー土づくり。本当はやりたいんだけどうちはベランダだから・・・
ってベランダでやってんのかよw
496花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:58:08.54 ID:o0oLjRrE
しかし女はなぜ
俺の園芸とおちんちんを嫌うのか
497花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:02:51.42 ID:DhKagP7l
くさい、きたない、コバエが涌く
498花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 13:58:41.19 ID:c+CgOEnk
挿し芽の根をどうにか早く発芽させて伸ばせないかと
半分くらいに薄めた米のとぎ汁に挿してみたら
50センチ位ある脇芽から3日で根が出てきた
水だけのはまったく出てこない
ただし朝夕必ず水換えしないと腐るね
499花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 14:37:58.42 ID:1Q6Jagai
脇芽だか側枝だかをプランターの土に挿したやつ
元気に花を咲かせたと思ったら実がつかない
プランターだと肥料がいるのかな
とりあえず液肥やったけどホントに実つくん?
観葉植物で終わったら悲しいわ
500花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 14:47:32.86 ID:OP2EZzIk
>>472
何か懐かしいなw
501花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 14:50:45.24 ID:eZOVzxgU
石女かよ
502花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:01:12.26 ID:0+RCXdT6
>>499
体が出来てないんだから実はまだ早いよ
根が生えて枝を伸ばして木のテイになったら実がつくよ
まだまだ何ヶ月かあるんだから焦るな
503花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:34:42.33 ID:qZM+Dw2X
>>498
植物はとぎ汁の有機成分を直接取り込めないんじゃ?
504花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:48:07.28 ID:d8fT0PNC
ここで米の時汁が話題になってたとき、うちの母親がトマトベリーガーデンに
米のとぎ汁流し込んでた。
505花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:50:01.02 ID:cZgQBlKg
>>503
根拠は?
それに発根の話だと思うが
506花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:56:21.78 ID:75lpMf22
有機物→菌が分解→無機物→根が吸う
507花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:57:50.33 ID:YQNalKAI
生堆肥が意味あると思ってる馬鹿がいるんだな
508花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 15:59:45.35 ID:eG4p0wDS
コメのとぎ汁まいてからベランダがコバエだらけになった
たすけて〜(ノ゚ω゚)ノ*.
509花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:02:23.68 ID:Zv9Vf7zt
文章理解力のない奴が居るんですよ
510花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:03:48.24 ID:QaLXnqd2
>>499
うちのは肥料あげてないし、8号の小さな鉢だけど30個ぐらい実がついてるよ。
511花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:05:53.77 ID:Zv9Vf7zt
友人がやってる段ボール新工場に行ったとき、糊に使う澱粉は浄化槽をダメにするらしくて腐敗してすごかったw
512花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:12:51.56 ID:E5cpScBm
>>508
つハエ取り紙
513花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:22:14.24 ID:xGsieXU1
昔適当にぐぐってたら植物は有機物を全く取り込めない訳でもないという実験結果がどうたらたらたらってあったな
でも探すの面倒だからどっちでもいいよ
もし吸収出来てもたいした効果なさそうだし
514花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:23:27.13 ID:WHLnGflv
>>503
切り口がでんぷんやヌカで詰まるから早く根がでるのかも。
水だけだと切り口からの水分で満足して根の必要性を感じないのかも。
ボンドかノリを切り口に塗って比較実験して報告願う
515花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:25:07.93 ID:0+RCXdT6
>>508
汚物は消毒だー!AA略
516花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:26:21.38 ID:+kEOkkg6
>>506
植物は無機物しか吸わないと思っている人間が居るのがびっくりだな
517花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:36:44.14 ID:lejjtSVc
>>514
じゃあ、切り花みたいに洗剤入れたら根は出ないのかも
一歩研究を進めて
ジャガイモの芽が出ない方法も考えてくれ

518花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:39:55.53 ID:0+RCXdT6
>>517
ジャガイモはモミガラに入れとけば芽出ないだろ
519花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:48:15.42 ID:lejjtSVc
焼き芋作るんじゃねぇんだぞ!
520花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:54:05.69 ID:HGecEuSC
>>499
うちのイエローアイコ
日当たりが悪いせいで今だに一個も
花が咲かない
もう観葉植物として眺めてる
521花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:58:09.33 ID:+kEOkkg6
ペンタガーデンあげると日陰でももりもり育って実が成るぞ
ALAという有機物が入ってるやつね
522花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:26:27.38 ID:75lpMf22
ALAはアミノ酸
分解する必要無い物
523花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:27:14.48 ID:P/GxJr9f
脇芽をあまりとらずジャングル状態になってたやつ、痛んだ葉とかを切ってさっぱりさせてみたら、かなり実がついてるのに気付いた
今のところ収穫したのは十個位だけど、これから楽しみだなー
524花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:06:05.05 ID:8hktcHNJ
やっとテラストマト色づき始めたー
すんごいちっちゃい実なんだけどね
直径7ミリくらい……?
しかも扁平で、なんかラディッシュみたいな形
こんなもんなの?
525花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:37:03.60 ID:PuXSK9ls
>>520
ツルボケしてないかい?
昔、肥料やりすぎて同じ状態になった事があるわ。
肥料を控えて様子を見てみたら。
526花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:42:56.26 ID:59iNZo+d
>>506
>>507
確証はないんだが
俺は見てて、人間における生理食塩水みたいになるのかなと思ったぞ
人間の血管に食料を注入したら死んじまうだろ?
けど、体液とにかよった物質ならむしろ元気になる
527花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 19:55:29.74 ID:uESHYQon
>>526に体液発射
528花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:11:03.36 ID:59iNZo+d
おまわりさんこのDNAです
529花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:18:58.65 ID:uESHYQon
ドコサヘキサ・・・酸?
アイシトッット・・・・?
530花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:19:01.62 ID:75lpMf22
有機物→菌分解→無機物→根が吸う→有機アミノ酸合成
                              ↑    
                      これを直接やってる感覚って事か?


米のとぎ汁が植物の体液と似通ってると言いたいのか?

その理屈ならずっととぎ汁で育つって事だよな?

新しい農法の出発おめでとう

531花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:19:23.85 ID:c+CgOEnk
張本人帰ってまいりました

米ぬか真剣に話してくれたみたいでありがとう
難しいことはわからぬままの素人実験なので皆の意見参考になった

結果としてはほんとに水だけのより早かったんだ
小さい挿し芽と大きい挿し芽 水だけ5本、米ぬか5本ずつやった
ついでにバジルもw こいつも水だけのより早かった
どういうことなのかはわからないけど結果オーライだった
皆も実験すると楽しいかも・・・しれないw
532花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:21:34.34 ID:c+CgOEnk
>>524
テラスは小さい子なのでそれで大丈夫だよ
たまに大きいのができるのが嬉しい
533花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:24:45.06 ID:Q6AXCQKZ
むかし
オッパイの出ないお母さんが、赤ん坊に米のとぎ汁飲ませたとか・・
赤ん坊が生のでんぷんを消化できたのかねぇ
ちなみに、でんぷんは
便糞(べんふん)じゃないし
臀部(でんぶん)でも
534花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:30:31.50 ID:c+CgOEnk
だよねー消化できないってのは思ってたんだけど実際こうなったんだよ
たまたまなのかな、誰かやってみておくれw
ちなみに一番最初に研いだとぎ汁を半分に薄めたのを朝と夕方とりかえてやってた
535花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:36:29.83 ID:64ITyojM
>>534
ふたつだけ聞かせて。
水は水道水?
水の交換はしたの?
536花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:39:49.47 ID:5uJSgklB
>>533
それはさすがに重湯のことじゃないだろうか
537花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:43:15.93 ID:zkvtE1Om
じゅ、重湯・・・
538花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:44:52.98 ID:c+CgOEnk
>>535
そう!水道水で研いだとぎ汁をただの水道水で半分に薄めた
ぶっちゃけご飯炊く時にもったいなーで思いついた
だから米を炊く時にとりかえてた

539花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:45:00.02 ID:qZM+Dw2X
し、重湯…

園芸板って秘境だよね、
何も検証材料を出さずに言いっぱなしで構わない・否定するならお前が検証しろ
みたいな風潮がある。
540花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:51:41.35 ID:5uJSgklB
>>537
>>539
か、重湯…


っておいwwww
541花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:56:51.07 ID:+t9h1pW3
>>531
普通に液肥でいいのじゃないの?液肥でやってるけど根はよくでるよ。
減ったら追加するだけで、毎日の交換も不要だし。
542花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:58:34.44 ID:fqp5bN6k
本気で読めないんだろうかw
543花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:59:16.36 ID:c+CgOEnk
すまぬ・・・すまぬ・・・
否定されるのは全然構わないんだ
むしろ為になる、先人の意見は貴重です
単純にトメィトゥが好きなんで色んな人の面白い報告聞きたいなーと


544花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:02:09.22 ID:c+CgOEnk
>>541
ちょw

そうですよねwww自分の実験って・・・

先輩たちに褒められたくって頑張ってみたら無駄だった後輩の哀しみがわかりますか?(´;ω;`)

そうです私ですしにたい
545花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:05:49.95 ID:8hktcHNJ
>>532
そうなんだ
初めて育てるから分からないことが多くて
ありがとう!
546花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:06:17.34 ID:59iNZo+d
>>544
いや、トマトの脇芽の話で死ななくていいよ
せめて本株の問題で死ぬ事考えろよ
547花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:07:47.47 ID:Q3AhBTUa
面白い現象を報告しただけの書き込みに
ムキにトンチンカンな反論するなら、せめて相手の書き込みくらい嫁ってこったよなw
出来上がった酔っ払いのオッサンじゃないんだからさ
548花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:19:08.30 ID:75lpMf22
じゃ、自分はおにぎりに脇芽差してみるわ
水はとりあえず1日1回にしとく
海苔は取ったほうが良いかも
549花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:26:10.26 ID:yaZpFENC
脇芽が
肛門の周りに生えてきたんですが
とぎ汁やった方が良いですか?
550花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:28:18.80 ID:64ITyojM
>>538
いや、とぎ汁じゃなくて水の方なんだけど (^^;;

水道水って結構塩素が多いから
毎日交換しているなら比較としてどうかなぁと。
551花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:31:00.51 ID:DggE+RzV
150くらいまで一気に成長してそこで止まった感じになってる
どうしたらいいんだろう?
温度不足かな?
とりあえず液肥は一回やっちゃった
552花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:32:21.09 ID:cp+ijXGe
>>549
それは脇芽じゃなくてコンジロームです
病院へどうぞ
553花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:55:02.91 ID:YQNalKAI
150キロ?
554花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:03:54.34 ID:zy4xMaVB
>>553
長生きしたねぇ
555花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:15:28.58 ID:75lpMf22
150ソルだろ
556花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:30:14.47 ID:c+CgOEnk
あっ・・・あのオニギリとかお尻に脇目とかとても参考に・・・いや、あのいいんです

今日も皆さんありがとう
お礼に後輩が一生懸命育てた成長途中のアイコ17歳見てやってください///
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3668.jpg

そして私にも後輩ができたみたいです ココ→>>545
デュフフw
557花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:32:46.22 ID:zy4xMaVB
>>556

5点
558花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:44:44.36 ID:c+CgOEnk
雨ニモマケズ風ニモマケズ5点ニモメゲズ
ワタシハツヨイコニナリタイ
559花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 23:03:15.35 ID:1VlrsXKv
今年初めて千果育ててるけどこんなに実がちっちゃいとは思わんかった。
560花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 23:06:23.63 ID:6MPNSVu6
近所のホムセンの千果は普通のトマトかってくらい大玉だったわ
561花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 23:10:50.49 ID:THlLQ3to
大きいのやら
小さいのやら・・

いいかげんにセンカい!
562花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 00:03:37.25 ID:aqK/BtMv
>>59実が出来始めたら仮性少しあげないといけんよ
563花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 01:10:55.95 ID:RuDKARVG
ウチの栽培条件
・直射日光の当たらないベランダ
・肥料過多
・諸事情により水やりは夜のみ
・気分でペンタガーデンをやる
結果
いや〜徒長したわ
千果なんて2m越え
花がついてもせいぜい3〜5個止まり
実がなっても真っ赤にならない
味は悪くないと思うけど
もう実がなる観葉植物だと思って育ててる
ちなみにアイコ、イエローアイコ、フルティカも同様
564花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 01:20:33.21 ID:jZr7gN4T
トマトなんて大事にしたらグレちゃうんだから
殺すつもりでガンガン虐めたらたっぷり甘い実をつけるよ
565花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 01:57:46.29 ID:eA/hnvhS
地植えとプランターでは状況が違う
プランターで殺すつもりで虐めてロクに水もやらなかったら本当に死ぬ
566花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 02:37:31.49 ID:UZ1jxMan
しょうもない条件設定を後付けして
否定意見述べて楽しいかい?
567花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 03:13:21.81 ID:Jq6AxpWI
なにこのスレ怖い
568花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 04:39:15.79 ID:dK05+axm
んもーまたそうやってぽこすか喧嘩するー
569花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 04:50:04.27 ID:QufPSl6L
だって
とにかく否定して
意味のない反論するのが1.5人ほど居るでしょ
目障りでさぁ
570花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 04:52:43.55 ID:QufPSl6L
「プランターでやると、ほんとに枯れちゃうけどねw」

くらいのレスでいいじゃん
571花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:11:58.39 ID:dEYi5fip
地植えではって最初から言えばいいだけじゃん
すぐ上にベランダ、肥料過多、ペンタガーデンってあるんだから




572花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:31:34.18 ID:1imYKiA2
そんなこと言いだしたらw
3行でおわらないじゃん
573花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:36:05.43 ID:wLN/DZzS
人ん家のトマトなんてどうでもいいだろ
574花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:43:54.76 ID:dEYi5fip
地植えでトマトなんて大事にしたらグレちゃうんだから
殺すつもりでガンガン虐めたらたっぷり甘い実をつけるよ

2行で終わってんじゃん

575花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:45:49.00 ID:dEYi5fip
w馬鹿みたいに付けてるの1人だけだな

とぎ汁君
576花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 07:02:47.47 ID:mC0j1LYG
それは甘いな
暇だったから両方の書き込みあおってたしw
とぎ汁じゃなくてガマン汁君だもん
577花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 08:01:15.06 ID:wzB3wfSC
>>575
おはようございます
とぎ汁は私です・・・すいまてんすいまてん
今日もトマトちんの見回りがんばってきます
578花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 08:46:41.85 ID:GA/dCwKe
米のとぎ汁には間違いなくたくさんリンが入ってる
でもさ、この時期濃いとぎ汁をコップ一杯一日放置すると空気に接してる面にカビがこんもり育ってシェイクっぽくなるんだぜ
これを土に撒いたらコバエ地獄(経験あり)、
水耕溶液に入れたらアンモニア地獄(経験あり)、
エアレして発酵溶液づくりは耐えられない異臭(経験あり)
579花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:21:34.78 ID:i+JiAA8f
>>578
嫌気性のバクテリアじゃないと分解しないだろ。
エアーやめてヌカに付いている乳酸菌発酵させるか、ヨーグルトか納豆菌を少し入れると、いい香りで発酵する
580花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:24:00.88 ID:zOOOvMaQ
>>561
チカじゃない?
581花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:28:45.87 ID:LgcbHI8r
チカは肥料やらないと小さいよ
特にプランターは
582花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:43:06.74 ID:Oe5I+6gQ
コメのとぎ汁を炭酸飲料の1.5Lnoペットボトルに入れて放置時々シェイクしてやれば2週間で良い液肥できるぞ。
583花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:50:01.36 ID:zOOOvMaQ
ちょっと上のレスぐらい読みなよ
とぎ汁で散々荒れてるんだけど
584花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:50:20.78 ID:qqYch7G/
こころとイエローキャロル、プランター育て中
キャロルの枝の伸びがハンパないんだけどワロタ
気がついたら、わき目がボウボウ伸びている。
585花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:59:58.34 ID:NpWL8Bxm
青枯れ対策にヨーグルトを土壌に散布したけど
納豆も良さそうだね。
やってみるかな。
586花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:05:10.28 ID:dEYi5fip
とぎ汁=精米した時の糠の残りカス+米のタンパク質少々



587花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:09:49.68 ID:XRpGNdHV
いや、たんぱく質じゃなくて、でんぷん質だろうよ
米は、ほとんど糖質だよ
588花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:15:23.73 ID:XzSpSkcE
お天気よくて気温高いからトマト赤くなるかなー

去年のトマトは青くて〜♪
589花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:16:25.26 ID:wzB3wfSC
やったー!
肥料過多でメガネやら頂点グルグルのトマトちんに脇目でてきてたー!
これで栄養分散されるといいな・・・いいな
590花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:35:14.14 ID:k/Q35r6w
ようやく1個収穫した。うみゃーで( ´ ▽ ` )ノ
591花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:39:58.28 ID:GFZUBz7p
>>590
お供えした?
592花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:44:28.68 ID:k/Q35r6w
仏壇ないし
593花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 11:06:08.96 ID:GFZUBz7p
俺もなかったけど100円ショップで壁にワイアーの棚つけて神棚作ったよ
594花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 11:36:00.94 ID:tRizMJoh
挿し芽した脇芽から、さらに脇芽が出たので採集
これで、オリジナルの3本から10本になった
595花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:27:47.39 ID:h7WWw4X/
葉をいっぱいとっても枯れないね、
596花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:38:20.33 ID:Jq6AxpWI
なぜ葉っぱとったし
597花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:46:25.64 ID:R+2Fhys0
まだ赤くならないよ〜
でも時間をかけて熟した方が美味しいよね〜
598花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:46:33.33 ID:RhaQd34J
天ぷら?
599花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:49:41.31 ID:xwQvG+NL
こないだミニトマトの塩かりんとう?食った
しょっぱあますっぱかった
600花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 13:44:05.70 ID:PdX2BPFB
>>564-565
まさしくそれをやって枯死寸前…
死ぬなトマト…
601花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 13:58:18.52 ID:3SxH5Sk9
>>595
うちは、先っぽから枯れて行く病気(疫病?)にかかったみたいだから、
全部葉っぱなくした(実はそのまま)。
で、だめだったら抜こうと思ってたけど、また生えてきたw
いまのところ病気の再発なし。すごい生命力だw
602花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:33:41.97 ID:Jd5s2kZL
わき芽挿しがうまくいきませんorz

みんな適当に切って挿してるだけなのにうまく根付くみたいで
羨ましい。

一日水につけて挿して水たっぷり。
すこし乾いてきたら水をあげてきましたが、
腐って萎れてしまいます。

コツがあればご教授ください。
603花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:40:27.41 ID:XzSpSkcE
ベリーガーデンがやっと薄〜く色づいてきた!
今日のお日様のおかげかな
早く食べたいよー
明日から7月だね
604花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:45:34.44 ID:dK05+axm
>>602
こまめに水やるのはいいけど、そんなに腐るってのは排水が悪いんじゃないか?
605花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:50:33.81 ID:reBTD0zh
なんかとんでもない所に置いてるとか?
606花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:51:57.66 ID:HpNARkVJ
>>602
脇芽を単に捨てただけなのに、捨てた場所で根付いたりする癖に
植え付けるとうまく根付かなかったりしますよね。

私は、ペットボトルに挿して発根して少し根が伸びてから植付ます。
ちなみに発根促進として、メネデール。栄養分として液肥も足してます。
水が濁ったら取り替えます。
日陰に置き、一、二週間ぐらいで良い感じになります。
植付は雨や曇りがよいです。晴れ間が続く時は根付くまで日除けしたりしています。
607花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:53:51.91 ID:NgEZn9yX
>>602
脇芽挿しが上手くいかないって珍しいな。
とりあえず、苗が入っていたようなポットかカップヌードルの空容器
(底に2cm長に切れ目を4本くらい入れて置く)に土入れて挿す。
水はたっぷりで土が乾いちゃダメ、あとはお日様に当てるようにしていれば
一週間もすれば根付くよ。
608花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 19:57:05.85 ID:hwvMmLyE
俺はポットに脇芽をさしてそのポットを鉢受けに入れて水を1cmくらいためて土が乾かないようにしている。
そしたら枯れない。
根が出るまでは水は多めのほうがいい。
609花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:05:57.29 ID:+dVmzvj1
植え付け後、少し萎れたら水追加とかやってないかな?
うちで失敗したときはそれで切り口腐らせて・・・くらいだったなぁ。
発根してても植え付け当初は根には水を吸い上げる力はあまりなく、茎から水吸ってる印象がある。
最初は水は多めにした方がいいけど、少し萎れるくらいなら根が張るのが促される、
位のつもりでいいんじゃないだろうか?
610花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:14:13.88 ID:qZw3KMUf
バジルの種蒔いたプランター(アイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土)に
適当にミニトマトの脇芽を挿して
水をがんがんやってたらいつの間にか根付いた

おかげで今ちょっと困っているw
トマト用には浅いし、基本的にバジル育てたかったプランターだったんだよね
611花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:16:16.47 ID:Jd5s2kZL
>>604-605
苗を買った時にあるペラペラのポットに挿してます。
排水は大丈夫だと思ってましたが、土が駄目なのかも。

置き場所は、プランターの裏の日陰に置いてます。

>>606
発根までさしてしたこともありますが、それも駄目でしたorz

>>607
水は最初にたっぷり与えていまして、乾く前にたっぷり与えていました。
612花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:19:43.02 ID:Jd5s2kZL
>>608
鉢受けに水を貯めておくですか?。
今度、試してみます。

>>609
萎れたら、霧吹きで追加もしてましたorz
駄目なんですねこれ。


みなさんたくさんのレスありがとうございました。
また色々試して頑張ってみます。
613花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:49:27.81 ID:NgEZn9yX
>>611
日陰はダメだよ〜www
お日様に当てないと
614花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 20:51:49.25 ID:ElB1UQKb
にしても失敗続きってへんだね
めちゃくちゃちっちゃい芽を使ってんじゃないのかな
615花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:08:08.43 ID:dJytGNru
焼肉のタレの空きビンにさして発根させて
ヨーグルトの箱に適当な土で根付いたよ
そのままだと土の量少ないから花咲くだけだったけど
616花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:19:31.59 ID:wzB3wfSC
品種によって根が出難いとかあんのかな
テラストマトは中々出ないんだけど
617花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:23:34.97 ID:7svsPZxF
>>613
最初数日、根が出るまでは日陰がいいよ
暑い時期は、水分蒸発が吸い上げを上回って萎れやすい
そこで土が乾いてないのに水やりしたり、葉に水かけて蒸し葉にしちゃうのがありがち失敗例
618花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:45:46.86 ID:EhjAZFHZ
>>602
トマトの挿し芽で使う土は肥料分の入っていない物を使ってる?
ホムセンで売ってる肥料分の有る培養土とか種まきの土はNGだよ
俺は安いプランターの土を使ってる。安いやつなんで肥料分は少ない
からOK
619花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 21:47:32.42 ID:mYKKzOFB
俺は水挿しの変型判で
上半分を切り落としたペットボトルに水をたっぷり含ませたミズゴケを軽くつめてそこに挿してる。
しばらくすると、ミズゴケの間に発根した根が育ってくるのが確認できるから、
そうなったら土を入れた育苗ポットに植え替え。
620花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:02:45.76 ID:NgEZn9yX
>>617
んな事ねぇだろ。
土に水分があれば多少萎れても一生懸命根を伸ばそうとするんじゃね。
日陰だと光合成すら充分に出来ないで根の成長が遅いと思う。

んで水は普通に排水している土なら、湿った状態じゃ無いと根の成長は遅いよ。
(最後だけ実験したので判る、ずっと湿った状態の方が根の張りが良い)
621花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:33.66 ID:9kaAR5rV
ヒゲがまんま根になっていくんだよな
ペットボトルに挿しとくとその過程が見えて面白い
622花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:10:54.17 ID:XeAhEstM
挿し木は最初のうちは半日陰に置く
根がないうちはどうしても蒸発に吸収が追いつかない
623花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:19:36.92 ID:E0a7T+1x
602と605を読んだ感じでは、発根させて畑に植え付けて普通に育ててるみたいだけど
うちでは発根した脇芽をゼリーなんかの家の中であまり邪魔にならない小さな容器に土を入れて挿して
て白い根が容器の外から見えるまで根が伸びて初めて外に植えてる
624花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:31:26.10 ID:qHxigcU0
こんにゃくゼリーでもいいですか
625花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:36:42.14 ID:E0a7T+1x
言葉足りずですまん。200g以上のゼリー推奨
626花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:48:02.50 ID:+qFu7tdE
ゼリー 俺は転がり続けて
627花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:58:49.30 ID:qK6pZFJb
おれはデカプリンだぜ
628花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 22:59:26.36 ID:S7TINRgs
脇芽採った本体の横に穴開けて挿しておくだけで結構な確率根付くような…
最初の2、3日はさすがにしおれてるけど
629花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 03:33:47.68 ID:n85xDVmi
>>621
それは俗説だったような
実際には違う
630花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 03:54:17.00 ID:4y0Kn2kH
ゼリー 俺は伸びる
631花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 05:47:02.60 ID:V/INMCEN
ゼリー 俺はあせりすぎたのか、むやみに何もかも挿しちまったけれど、
脇芽挿しは3年目の今年卒業した。最初は増えるのが面白いが、挿す場所
なんて元々なかったんだ。
今年からは種から育ててるのを幾つかプランターで予備として用意してるし、
家庭菜園レベルの狭い土地には、もはやいらない子。
632花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 06:25:27.96 ID:4QqRjEWJ
>>631

なんかの歌詞か?

音楽付きで脳内再生されたわw
633花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:11:06.38 ID:08pTreCf
>>632
一瞬ゼリーがシェリーになったけど語呂合わなくて再生停止した
634花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 07:39:31.23 ID:xRa8m9mD
挿すとかやるとかやめてくんない?
濡れて来ちゃうから
抜くとか掘るも人前で顔赤くなるから園芸板見てるのバレちゃう
635花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 10:32:49.48 ID:n85xDVmi
>>632
すげーワロタw
636花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 11:04:26.04 ID:6+I9uTqg
泣かしたこともある 冷たくしてもなお
寄り添う気持ちがあればいいのさ
俺にしてみりゃ これで最後のレディ
ゼリー my love so sweet
637花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 11:41:03.19 ID:eXDE4jet
脇芽の寒天培養か
なるほど・・と見ていたら、ゼリーかい
直にカップゼリーに刺すの?
638花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 12:05:59.62 ID:JSyCIo0a
食い終わったゼリーのカップをポリポット代わりに使うってことでねえのけ?
培養とかどっから出てきたんだよw
639花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:41:06.21 ID:9Zktdi0B
幸子はカップゼリーに
針で穴をあけて夜を待った
640花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:16:30.61 ID:ztPNgt1h
寒天ゼリーに穴開けて挿し芽したくなってきたじゃねえかwwwwwwwwww
641花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:55:37.66 ID:Xu8/h+oB
天使のトマト、色づいたのを収穫して食べたけど甘みがあって後味が苺みたいだな
642花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:48:40.27 ID:G9GaAphZ
山羊はその枝を食べた
643花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:30:26.72 ID:zP2asmGA
ひつじが一匹・ひつじが二匹・・ひつぎが三棺・・・
644花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 20:44:48.14 ID:0ZTR3UIL
ミニトマトの挿し木はおもしろい。一株買えば後は脇芽で増やす。
市販用土6割に牛糞堆肥、赤玉土、鹿沼土、籾殻燻炭、僅かな石灰類等、適量混ぜる。
12号程のコンテナに大粒赤玉の底土、用土を1/3入れ肥料は有機顆粒とバットグアノを混ぜ、
再び用土を被せて追加、支柱(行燈)を立てたらそこに脇芽(10cm以上)をブスッと突き刺し灌水。
10日くらいで発根、最初、鈍いながらも成長を開始して開花、結実していきますよ。
645花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 08:58:21.08 ID:OQnvlmFY
>>641
これも音楽付きで再生されたわ

しかも天使がエンジェルと読めた
646花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 09:20:57.19 ID:8jSvxnae
今のところ雨に当たっても割れない
今年はマルチしてるからだと思う

実に雨が当たって割れると言うより
急激に根が水を吸って、実が割れてたのかな
647花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 09:46:17.40 ID:S+HNJ/Ch
>>646
それある

根を含めた水分量の急激な変化が
乾燥時に皮を硬くして、湿潤時に大きくなろうとして割れるんだと
648花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 11:55:11.73 ID:0pBY//BH
気温が上がったんで屋根の上に
鉢植えのを出したら、しばらくしてドタ、ガタ、ドシン
あ、なんで?落っこちた?と見に行ったら、落ちてなかった
ただ
なんか根元から踏んづけられてた・・
ぬこ?
ぬこなの?
屋根から落ちたのぬこさん?
649花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 11:58:06.59 ID:+HCE7xwK
>>648
ありえるな
便利そうなトイレが出現したので早速試そうと思ったら鉢がグラグラ
650花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 13:52:25.93 ID:+WQC71Up
カラスだよそれ
651花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 13:54:05.11 ID:+HCE7xwK
>>650
カラスがドスンドスンいいながら落ちるか?
652花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 13:58:59.93 ID:df9ZOF05
トマトの妖精だと思うの
653(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/07/02(月) 14:28:05.58 ID:Ysp4druF
台風で水耕アイコが元気がない、打ち付けるような強風と大雨で病気にかかったかな。
土耕のブラックチェリーは着果数はアイコ程ではないが1房に10果前後ついてる。
固定種なので株ごとに大きさはまばらだが小さいと10円玉ぐらい、大きいと500円玉ぐらい大きいのがある。
しかしブラックチェリーは草勢いがすごいな、先に植えた大玉トマトより生育が早いや。
654花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:35:11.92 ID:nfg8gVvc
カラスのスキップ
655花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:36:27.22 ID:ftC2lj6Q
>>651

>カラスがドスンドスン言いながら落ちるか?

オウムみたいに喋るのもいるよね
656花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:37:35.87 ID:hRxx4APA
オウムか怖いな
657花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:39:04.36 ID:r3YS2+tM
タラッタ ラッタラッタ からすのダンス〜
658お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/02(月) 16:20:40.52 ID:j6br+9VC
ポアするぞ!
659花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 18:19:54.67 ID:Lz2tnCmb
昨日の雨で実割れした〜〜!
660花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 19:09:06.76 ID:ORoCxtxS
>>648
カラスって、結構ドスンドスンやっているよw
波板の上で

物を取る時とか、取って来た時にやるみたいw
661花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:01:02.80 ID:TOYVGsqL
半信半疑でバンカープランツとしてナスタチウム植えて前半は役にたってなくてこんなもんかと思ってたら
今になってから絵かき虫とアブラムシを一手に引き受けはじめた!
役にたってくれるもんなんだね
662花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 22:33:18.44 ID:+ZZjV3TK
挿し芽って脇芽じゃないとダメですか?
脇芽じゃない本葉を摘葉したものは実付けるまで育たない?
663花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 22:40:04.30 ID:y9sQhK7W
試しに葉っぱだけ土にさしといてみたら、一旦しおれて死んだとみせかけて、
なんと土から茎が生えてきた
花はまだ咲いてないから実がつくのかどうかは不明
664花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:16:40.32 ID:W9qPkm4T
花が咲くに1000ミニトマ
665花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:18:39.73 ID:V2aII81Q
うちのミニトマト暴れまくってる.
花房の先から茎が伸びたり、葉の中から茎伸びたり、
わき芽摘んでもまた生えてくるし。
666花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:27:12.46 ID:k7ZwSSTr
俺のはボウボウで大収穫
脇芽かきとしてないのは今実験栽培してる
667花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:31:10.42 ID:dMc5z0y2
俺は脇芽と葉っぱ間違ってさしてたら枯れた。
葉っぱは育たんな。
668花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:36:33.98 ID:Gr/NGc59
いいなぁ。うちのイエローアイコはツルボケとやらになったらしく、150cmくらい背があるのに実が一個もない。
花が咲きかけては落ちていく。赤いアイコもツルボケ気味だけど何個か実がついたんだけどな。
人んちの鈴なりトマト見る度に嫉妬で狂いそうになる。
669花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:37:43.80 ID:df9ZOF05
育て方が悪すぎだろ・・・
670花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:51:09.13 ID:+2L1iJux
>>668
肥料のやりすぎ

トマトの元肥は、バーク堆肥入れておしまい
バーク堆肥がいいかんじに前作の窒素吸い取ってくれる
あとは調子見て、追肥を加減する
671花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:55:31.90 ID:FJNW7ix2
>>668
ナカマーーーー(^-^)/
うちのイエローアイコも同じだよ
672花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 23:58:38.20 ID:c1zJgFDa
GW頃に種を蒔いたシュガーランプなんだけど、30cmくらいの苗が8本できた
でも蕾がついているのは1本だけ
これ大丈夫なのかな?残りの7本はもう花が咲かないなんてこと、ないよね?
673花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:01:47.06 ID:d5WKqoVk
>>668
うちのアイコ、というか他の種類合わせて3株とも完全につるぼけで茎の太さは
親指より一回り太いし、背丈は2mもある。
それでもなんとか、7花房まで咲いたから家庭菜園1年生としては、満足。
ただし着果率は低いしほぼ全てシングル。
674花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:23:58.52 ID:rY7ERYfQ
>>671
ひ〜まわり ひ〜まわり ( ´∀`)
675花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:27:08.26 ID:zGC19U4l
過保護だと蔓ボケになるのか。
676花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 00:53:10.68 ID:2rSlx+uE
もうアカン…、トマト死んだ…
677花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 01:13:45.43 ID:6U43uhTt
トマトって白いご飯に合わないから嫌いです
678花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 01:16:07.30 ID:oJs2Dzra
貧困地域だと出生率も高く、30歳で孫がいたりする。
富裕地域では40過ぎてやっと初産だったりする。

バーク堆肥と川砂&真砂土のみで育てた株はほとんど成長しなかった。
実際栄養ないから当然だなと思って液肥かけたらグンと伸びてつるボケした。
679花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 01:38:32.54 ID:KLqbKOjl
最近トマト育て始めたんだけど、連作障害って秋冬に別の植物植えたらまた来年トマト植えても問題ない?
680花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 02:01:23.45 ID:oJs2Dzra
それではおそらくダメなんじゃないかな。
681花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 06:45:41.28 ID:vHnzicSp
>>679
ちょうど大玉の方のトマトスレで最近同じような話題が出てたよ

やったことないから実際はどうかわからないし眉唾もんだけど、
ニラを一緒に植えとくとナス科が連作できるとかいうのを何かの本で読んだな
682花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 07:35:02.78 ID:QaT9ZY9Z
ニラやチャイブは一緒に植えると生育がよくなったり地上の虫よけしたりで
マリーゴールドは土中のセンチュウ退治ならきいたことある
コンパニオンプランツで連作障害対策の話ならマリゴかも
683花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 07:43:55.76 ID:l/7zeaAA
連作障害って、大規模に畑作ってる農家が気にすることなのかなと正直思う

ベランダや庭先でちょこちょこやってる人たちは、それほど気にせんでもいいとおもうよ
実際俺もナス科に限らす連作しまくりだけど、今まで一度もそれっぽい症状出たこと無いし
ま、出たときは手遅れなのかもしれんが
684花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 08:21:28.22 ID:HKPCCu+h
アイコ、完熟するのを待ってたらごっそりと無くなってた。
今日の弁当に入れるつもりだったのに。
685花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 08:58:38.69 ID:opAprXfL
うちもカラスにやられた
いや、ムクドリかも分からんが
686花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 09:12:25.28 ID:CZMrpsFL
>>684
家みたいに頭の黒い泥棒だったりしてw
687花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 09:27:39.53 ID:AY6Pen6y
今年はHCで売ってる68円の苗を使って、
『いつでもレタス』ってサイトの100円ショップの穴カゴ腰水栽培法でやってる。

↓こういうの
ttp://azcji.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/06/03/20120603_001.jpg

穴から酸素を自動的に取り込んで、液肥の腰水でぐんぐん栄養を吸収するから、
スゲー成長が良くてビビってる。
水耕栽培みたいにエアーを電動で送り込まなくていいから楽だし、
これに合ったカッコいい鉢植えカバーが出てきたら流行るかも。
688花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 10:11:41.41 ID:JqeiPQCV
ただの壁にしか見えない不思議なシステムだな
689お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/03(火) 10:13:38.98 ID:PMGizoHa
ただの籠にしか見えない不思議なシステムだな
690花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 11:00:51.29 ID:QL9e8m1f
>>687
水入れてるところにビニールの袋でも被せといたら溶液の無駄な蒸発が抑えられるみたい
雨よけのつもりでやったら水の補給がゆっくりでよくなったYO
691花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 12:51:54.76 ID:BSmlu5Co
>>687
脇芽きちんと取って綺麗な一本仕立てになってる。
うちは脇芽取りが甘くてジャングル化進行中。

ある程度育った脇芽は勿体無くて残しちゃうんだよね。
692花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:09:03.59 ID:AY6Pen6y
>>691
うちは2本仕立てだけど、水耕、腰水栽培で脇芽処理無視で量産してる人は多いよ。
693花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:38:28.08 ID:r0dX8vLX
うちは主枝を横に倒して伸ばし、脇芽を ベランダの柵にくくって上に伸ばさせてる。五本くらい。日除けフェンスにもなる。
694花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 13:41:30.96 ID:svg8Rfvk
>>693
うーん、トマトさんは日光が欲しい
あなたは日光を避けたい

うまく共棲してますな
695花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:05:59.98 ID:wsRtEBD4
そう、蟻とアブラムシのように…!
696花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 14:15:34.12 ID:iINOOol5
697花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:17:27.55 ID:DKTMsq+B
ぬこカラスに襲われたのを
土寄せして立てたけど
萎れたまま
根元で折れてんだなぁ
698花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:22:22.65 ID:YoTzuei2
>>697
梅雨だから大丈夫
しばらくしたら復活する
699花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:35:07.51 ID:ij/g3LzI
午前中また大雨・・・と思ったら普通の梅雨やん、て感じだった。
近くのJAで買ったミニトマト(ペペだかポコだかうろ覚え)第1果房の半分ぐらいまで
収穫ゆっくりだったけど、急に量産体制入ってきた。
4株で昨日は14個、今日は10個@姫路
種からやって14株も植えちゃったアイコはどうなるんだろうか(汗)

押し入れでカビさせてしまった畳の上敷きを切って
株元から通路をまたいで隣の畝の株元までかぶせてたら、
土と上敷きの間にレースの布みたいに根が張っててビックラこいた。
流亡予防ぐらいにしか考えてなかったけど黒マルチ並の効果だわ。
700花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:39:47.52 ID:zGC19U4l
福岡の大雨でまだ青いミニトマト落とされた。。。
701花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:51:16.70 ID:bXHREnqQ
      _,,,    
     _/:・e・:)  ● ●
   ∈ミ;;;ノ,ノ   ○○
     ヽヽ     ○ 
702花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 17:21:09.75 ID:KWQJV6PJ
今年初めて庭の片隅に家庭菜園スペースを作った
半月経過してオクラ、キュウリ、ネギなんかはじわじわ育ってるけど、プチトマトだけ全く変化なし
いや、正確には植え替えた翌日から葉っぱに黒っぽいシミが出来てしんなりしてる
ググると「冷害、ホコリダニ、トマト黄化えそ、チッソ過多」などの画像と似てる
もう抜いたほうがいいのかな
以前プランターで種まいてわさわさ育って一杯収穫できたからプチトマトは余裕ぶっこいてたorz
703花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 17:26:42.27 ID:mjjykggn
>>696
やならないか?
704花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 18:27:25.49 ID:W4l2BuyE
>>697
カラスに襲われた猫を助けたが
ぐったりしていたので、猫の脇に土盛りして
無理やり立たせようとしたが、
ぐったりしたままだった

こういうこと?
705花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 18:31:19.64 ID:Er1LT/Sf
飼ってた熱帯魚が横になっててやばそうだったので
流木で無理やり縦に固定しておいたら復活したことはあるwww
706花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 18:41:19.44 ID:LdixySnf
てす
707花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 19:12:23.27 ID:jnRm5Dvg
とうちゃんが朝寝坊してたので
毎日疲れてるんだなぁと、そっと布団を掛けて学校に行ったら
午後から親戚のおばちゃんが来ておばちゃんちへ行った
あれから家に帰ってない
おかあちゃんは一年の時学校から帰ったらいなかった
708花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:27:44.72 ID:dx3kXJ2E
>>677
ホトンドのトマト好きはご飯と合うとは思ってないよ
709花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:42:55.99 ID:SI4IXujw
塩振り掛けてご飯にのせて食べると美味くて
全然ゲテモノだとは思ってもいなかったが>トマトとご飯

少数派or俺だけ?
710花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:53:09.28 ID:Er1LT/Sf
まぁトマトのリゾットとかあるだろうけど。
パスタだって炭水化物だし。
711花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:27:47.61 ID:waZutD90
卵と炒めたやつなら米に合うよね
712花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:33:22.71 ID:CZMrpsFL
>>709
貴殿はマヨご飯を食べる事が出来ると思うw
713花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:33:49.01 ID:SfbNHXcs
台所でふと、「カビキラー除菌@キッチン アルコール除菌」
100%[食品・食品添加物]原料!食器にかかっても安心
成分:発酵エタノール、クエン酸ナトリウム、乳酸、精製水
ってヤツを見つけた。
これって、ミニトマトの虫除け&カビ防止に使えないかな?
714花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:45:49.44 ID:V+RubX4K
あの〜、千果ってミニトマトだよね?
アイコと比べると実がずいぶんでかいんだけど
中玉とミニトマトの境目って何??
715花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:46:08.59 ID:MguUY0YB
人柱(人∀・)タノム
716花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:47:11.45 ID:44vL8geN
>>713
食器洗剤の方が小スパ最高だよ
香料が入ってるけど
717花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:47:25.00 ID:MguUY0YB
>>714
ミニだよ
718花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:50:52.63 ID:hBdhBcUp
>>714
本気で言ってるの?
境目なんてあるわけないだろ
大体だよ大体
相手は生き物だぞ?
決定的な遺伝子レベルの差がない限り同じ
食べる側の我々が自分の都合で尺度を決めてる場合があるが
本来なら全部トマト
すなわち、定義はフリーダム
トマトスレだけで3つもあるのが不思議なぐらいだ
719花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 21:55:29.05 ID:GFfE2Eau
>>718
でも、トマトとミニトマトは種類が違うんだろ
マイクロは調べるとほんとはミニじゃないと出てくるぞ
720花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:01:07.44 ID:X2+TN3z3
>>714
農薬登録の作物分類では直径3cm以下はミニトマト
721花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:02:17.34 ID:IxG8AHsr
デルモンテの苗はもう枯れそう。もとはとれたわ
722花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:03:44.08 ID:rofWoGY5
食器洗剤って直接かけても痛まないのか?
723花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:05:12.89 ID:sSZhc6Ad
洗剤一滴でもかなりの環境破壊
724花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:05:21.08 ID:BGrEtt70
質問。てっぺんを摘んでそれ以上伸びないようにしたら、
その後も脇芽は摘み続けるのですか?
725花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:08:03.17 ID:GFpCc0lE
うどんこ病etcの自作の殺菌剤?で、食器用洗剤がどうこうってとまに見るけど、いまだにネタなのか本当なのか分からない。
実際のとこ、どうなの?
726花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:09:11.93 ID:xdjAZbn9
>>713
それうちにもある
アブラー駆除に使えるかな

今日テラストマト1つ真っ赤になってたから収穫(ってかその場で食べた)
甘くて美味しかったー!
緑の実が他の株にもたくさんついてるから、楽しみ
727花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:10:04.08 ID:GWh5g1RO
>>724
普通は収穫後葉かきしつつ根元の脇芽を伸ばして第二弾第三弾へと移行
728花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:13:15.06 ID:sSZhc6Ad
そんな事言っても結論はないよ
そもそも摘心が必要か不要かさえ議論が絶えないのに
729花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:19:53.61 ID:hBdhBcUp
>>719
同じだよ
マイクロトマトも意識的に品種改良すれば3世代ぐらいで大玉トマトになる
逆もある
大して変わらん
730花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:33:37.78 ID:SfbNHXcs
>>715>>716>>726
よし、明日下葉にかけてみるっ
731花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:43:54.36 ID:oJs2Dzra
それでダメならコーンスターチで。
732花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 22:55:41.21 ID:LpWODilE
素人の質問ですいません

プランター栽培で青い実は沢山ついたのですが一向に赤くなる気配もなく
ほっておくと青い実のまま落ちてしまいます

過去レスを漁った感じでは肥料のやり過ぎが原因かな?と思いますが
他にはどの様なことが原因として考えられますか?

また現在進行形で有りましてよろしかったら対策法などがあればお願いします
733花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:04:23.51 ID:GFfE2Eau
>>725
ハダニ、カイガラムシ、アブラムシの殺虫・・部屋に入ってきた昆虫用にも常用してるよ
窒息させるだけだからその場でしか効果がないし、水かけると流れてしまうけど
じゃぶじゃぶ使える
あと、シクラメンの花摘み後の殺菌、灰カビはよく効くなんせアルコールだからね
量はスプレー容器で1〜2滴
734花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:10:39.13 ID:Er1LT/Sf
謎ですね。

肥料過多の場合、実がならないというのは聞いたことがありますが
一旦付いた実が落ちるというのは聞いたことがありません。

赤くならないのは単に温度の積算日数が足りないだけだと思います。
これは腐ってぐちゃぐちゃにでもならない限り、
落ちた実であっても放おっておけばそのうち赤くなります。
735花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:12:53.31 ID:sSZhc6Ad
>>733
お前素人園芸で
恥ずかしいこと言ってるのわかってるのか
736花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:13:03.39 ID:Er1LT/Sf
考えられる原因としては、ご近所に恨みを買っているようなことはありませんか。
高級外車を見せびらかしているですとか、
ご子息の成績が大変良くて有名大学に進学が決まった、などです。

そういうことがありますと、僕のようなのが落としにいきます。
737花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:26:18.53 ID:ijz7m86s
>>732
品種によっては、着色不良のままポロリと落ちやすいものがある。
こういうのは手で軽く採れるようになったら収穫して、
そのまま部屋に置いておけば着色するよ。
実を切って、立派なタネがあるかどうかで判定して。
738花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:34:33.22 ID:lqVd8HlL
>>735
そうかもね
でも効果には満足してるよ
この2年は風呂場のカビ防止にも使ってるが発生ゼロ
739花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:38:06.58 ID:sSZhc6Ad
じゃぶじゃぶ使うような人間は効果だけ見て弊害を考えもしないんだろうな
740花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 00:03:39.45 ID:PtcCpWHC
初めて種から育ててたフルーティ美味がようやく色づいてきた。
苗から育てたのに比べて3〜4週間の遅れ。
やっぱり、春先に保温して育てないとそれなりに差が出るな。
741花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 00:40:33.13 ID:CvgFeqIW
庭のアイコ、毎日律儀に3〜4粒ずつ赤くなる
梅雨だからか少し甘くない気がするけど、色どりに重宝している
手軽に家庭菜園気分が味わえていいよねープチトマト
742花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 00:48:08.57 ID:NAbq7/La
上の方に書いてあったので気になったんだけど、
千果って肥料やった方がいいの?
最初植え替えの時に肥料やっただけで、そのあと全くあげてない…
葉が青々としてるからそれでいいんだと思ってたけど、実が小さいのは肥料やってないから?
1本を鉢で育ててます
743花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 00:48:32.20 ID:U/u7kSxW
ID:sSZhc6Ad
粘着かまって君の相手しちゃったw
744花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 01:04:56.56 ID:qMAeYrv2
ぜんぜん赤くならないなあ
745花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 01:38:52.56 ID:oVTrLkWq
>>742
肥料不足だと、葉に症状が出るので、出るまではあまりやらない
肥料の多い少ないは、実よりも茎や葉に影響大きく出るように思う

気になるなら、水やりの時に極薄い液肥をあげてみては?
あまり暑くない日に

千果じゃないけど、昨年同じ品種を環境変えていくつか育てたが、
肥料より土の量の方が、大きさに作用してるように見えた
プラス気温と日光と病気の有無も、影響有りだろうけど
746花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 01:52:54.25 ID:aTFJYXqi
やっといくつか赤くなってきた
でも、緑でグラデーションになってる時の方が美しい気もする
747花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 07:50:05.73 ID:wi5abaR7
>>734ありがとうございます
温度の積算日数ですか、それなりの大きさに育って1週間ちょいになるのに色んでないから焦りました
実が落ちると言ってもほんの僅かな量です、わかりましたもう少し様子見します

>>735去年は直に植えたので素人の自分でも大量に取れたのですが
今年はプランターに植えてみたらこのざまです

>>736車は古いポンコツアルフロメオなので恨まれることはないと思います
>>737ありがとうございます落ちても放置しとけば色むのですね、なるほど種を見れば見当がつきますね試してみます

748花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 07:52:08.39 ID:B+0i8XdH
>>745
>>肥料より土の量の方が、大きさに作用してるように見えた

自分もそう思ってた
それと、どう表現して良いか分からないけど、水の入れ替えって言うか、老廃物の排除って言うのか
1.2m位になった頃から週一で下から流れだしてもしばらく水を流し続ける事をやったプランター
これが数も大きさも一番だった
樹勢そのものが上がった感じ

749花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 08:13:18.52 ID:4DVYssCv
>>747
一週間なんて焦りすぎ。一ヶ月くらいのんびり待ちなされ
750花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 08:14:07.20 ID:jUC/7UyJ
日光不足と窒素過多で花が半分落ちてる…結実に必要なホルモンが足りてないっぽい
751花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:03:28.04 ID:pRuRqVGq
この時期の日照不足は仕方ないと言えば仕方ないんだろうけどね。


深いところに入れてあった元肥に根が届いてしまったのか
葉が巻いたりしたので脇芽を放置しておいたら、落ち着いたのはいいけど
その脇芽がえらい勢いで育ってしまったw
プランターを置ける日向が限られてるので(ベランダに室外機2台)
半分くらい余ってた培養土の袋にそのまま挿してみた。
結果的には1.5m高さのが2本、先に別のプランターの隙間に挿したのが1本、
今日挿したのがうまく育てば、計5株。よく考えたら脇芽挿しで増やすと
収穫期がずれた株ができるってことだよね。長く楽しめていいかもしれん。
752花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:10:59.23 ID:CvgFeqIW
うちもほっそい脇芽挿して、つくんかこれwと思ってたけど、ちゃんと実がなってるよ!
丈夫だよね。
でも実の大きさは元株の4分の1くらいだ
753花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:54:06.96 ID:SeM8lKIW
>>727
えっ
そうだったのか
俺は全部取ってた
てか今朝もちょうど一番下のとこの取っちゃったよ
これ伸ばせばよかったのに
754花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:05:01.62 ID:lQDXpoak
>>748
「プランターの縁までいっぱいに水をやり、水が底から抜けたら、
再び縁まで水をやり、これを3回繰り返します。」
とネットで見てから、週一でこのやり方にしてみてる。
大きな実がつくようになるといいな。
鉢が小さいので実の数はあきらめてる。
755花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:23:53.71 ID:b2fCkIhj
大きな実が付く水やりと、甘い実が付く水やりは違うから困る
756花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:47:57.18 ID:4dXG3OwL
>>754

週1、2週1とかの「トマトの」水のやり方をしていると、土が乾いて水をはじく。

そうなると、水をあげても、水が鉢と土の境界を流れて、
底から流れ出て、中の土自体に水が回らなくなる。
(水を上げたあと、ちょっと表面を掘ってみると分かる)

だから、鉢の底から水が流れたからといって安心してはだめなんだよね。
757花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 10:59:17.33 ID:lQDXpoak
>>756
掘ってみたー、土湿ってたー(根っこがちょっとブチッとしたけど)
水やり前に土に割り箸挿して5〜6箇所くらい穴あけて、
ウォータースペースまでたっぷり水を入れる、というか、
ブクブクって気泡が出てくるまで水を貯めて、水がひくまで待って、受皿の水を捨てて、
また水をたっぷりやって、を繰返し。
で、鉢の重さがどっしりしたのを確認して、ってかんじだけど、
安心してはダメ?
758花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 11:47:43.28 ID:B+0i8XdH
>>754
普段の水やりもしながらだからね
ジャブジャブした後の薄めの液肥もお願いします
759花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 12:58:40.37 ID:sGewguCn
トマトって常緑樹だから
脇芽から育てたからって遅くまで収穫できる?
760花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 13:08:28.40 ID:wbbbX3va
脇芽トマトは実を少数精鋭にしておいし〜くなるか試してみよう。
元のトマトは味より量を優先してるせいかあまり甘くない@アイコ
761お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/04(水) 13:10:17.08 ID:ebZyRr1g
アキヒトという品種はありませんか?
762花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 13:50:15.81 ID:37R8EH4E
アキヒトはないけどユウジンならあるよ

受精段階で、y遺伝子を含む生殖細胞を意図的に選抜し
顕微受精で人工的につくられた、将来有望な品種だ
763742:2012/07/04(水) 13:57:29.87 ID:NAbq7/La
>>745
詳しくありがとうございます
もうちょっと様子見て、液肥あげるのを判断します
確かにそれほど大きくない鉢で1メートル超えてるし、窮屈なのかも?

他の人の話もとても参考になりました
水のあげ方を見直してもいいかも
水少なめの方が甘くなると聞いたから、あんまりあげないでいるので
764花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:26:52.55 ID:41VH6s4K
収穫したやつ水につけたら、ミニトマトのぺぺは全部沈んで、
大玉の桃太郎は全部浮くんだけどそんなもん?
765花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:35:51.35 ID:2JLvGMJb
>>762
なぜアイコ弟の育種は断念されたんですか?
766花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:45:30.48 ID:EvN9NlEA
沈むトマトあれば浮かぶトマトあり
767花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:48:41.13 ID:ZcE/u3O+
>>765
品種改良ってそういうもんでしょ
768花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:16:47.76 ID:Mma14mKO
>>764
浮かばない奴は沈めばいい
769花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:31:09.92 ID:XjxcanB2
>>766
名言だなw
うちのはマイクロまで全部沈んだ。
やっぱトスカーナバイオレット、最高。
770花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 15:43:03.73 ID:ZcE/u3O+
名案がある

海水なら全部浮くんじゃないか?
771花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 16:12:33.41 ID:lQDXpoak
>>758
ういっす、普段も水やるっす
葉先枯れするし気根出るしで、水たっぷり派に転向中
でも、
固形化学肥料とバットグアノの追肥と、ペンタガーデンもあげてるから
液肥は無理っす
772花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 16:17:10.39 ID:oNJBsszv
水戸黄門かよ
773花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 16:43:56.64 ID:2JLvGMJb
>>767
両親の遺伝形質が酷すぎたということですか?
774花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 16:56:25.40 ID:ZcE/u3O+
>>773
いや、遺伝子うんぬんより結果が全てでしょ
理論どおり美味しくなったり、ならなかったり
トマトゲノムレベルから組み合わせたとしても
かぶりついてみて美味い補償はないでしょ
理論上飛ぶ飛行機を設計して作ってみても
飛ばしてみたら落ちたって事はよくある
775花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:10:40.34 ID:UiChkAHe
ばっかぢゃねw
776花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:36:11.69 ID:3V+aPr/X
>>750
トマトトーン花にふきかければ一気に実がなって窒素不足なんてすぐ解消するのに

うちは肥料たっぷりでも窒素不足で下葉が黄色にw
6号鉢なのに200個ちかくなってて最近は日に5個くらいずつ取れてる

日当たりはいいとこだけどね
777花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:40:04.12 ID:SC7xPVos
我が家のミニトマ、10-5-8の液肥を3日おきに与え出したら急激に実がつき始めた。
実もどんどん大きくなってきた。もう少ししたら、カルシウム液を噴霧予定。
今年もおいしそうな実がどんどん出来てきてる。待ち遠しいなー。
778花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:44:34.22 ID:YQQ27x3u
明日の朝、初収穫の予定
苗を買ったのは多分同じぐらいなんだけど、去年より20日ぐらい早い
779花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:49:08.13 ID:7EgmVh18
カルシウムあげると
トマトは短気に成るんですか?
780花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:52:43.22 ID:i7G+DevZ
トマトトーンて窒素不足解消するの?
781花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:53:46.87 ID:SC7xPVos
>>779
カルシウムあげると綺麗なお尻になりますよ。
不足すると黒いお尻になっちゃいます。
気温が上がって来るとカルシウム不足になりやすいですよ。
782花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:58:47.48 ID:7EgmVh18
>カルシウムあげると綺麗なお尻になりますよ。

え”!
やりますやります〜

きれいなオッパイにする方法も教えてくださいORZ
783花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:04:36.66 ID:tEI9U8K5
>>782
HB101を塗ります
784花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:20:50.88 ID:dFDjlxXT
>>776
>うちは肥料たっぷりでも窒素不足で下葉が黄色にw

それって窒素過多により吸い上げられなくなったカリウムの欠乏じゃないかな。
窒素不足で下っ葉が黄色くなるって聞いたことがない。
785花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:26:28.42 ID:SC7xPVos
>>784
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/tisso_ketsubou/idx_bdy.html

下葉、黄色くなるなる。
10-5-8の液肥与えたら即解決した。
786花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:46:27.32 ID:dFDjlxXT
ほんとだ。
でも上の人は肥料やってるっつうから違うと思う。
狭いポットでずっと育ててて根詰まりしたり根腐れ起こすしてると下っ葉が黄色くなることもある。
787花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:57:15.78 ID:YJhrhoI9
トマトベリーガーデンが色づいてきたー
と思ったら急にでかくなってきたー
今まで休んでたん?
今朱色だけど真っ赤になるなかな?
788花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 18:59:12.48 ID:dFDjlxXT
一昨年だかにやったけどパプリカみたいにツヤツヤの真っ赤になる
そこまで待たないとあんま甘くない
789花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:20:46.11 ID:B+0i8XdH
ここは色々勉強になるな〜
790花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:24:13.85 ID:d3NJmaJL
葉が黄色になるのは
去年やった
まだ大量に実がなってたけど、秋だしいいかって放っといて
赤くなってよく見たら赤いハダニが無数にたかってた
もう虎馬
791花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:31:45.74 ID:3V+aPr/X
>>780
受粉するとそれを植物体に知らせるホルモンが出るわけだけど
トマトトーンはそれを人工合成したもの
受粉してなくてもめしべ付近からホルモンがでると植物体はそこに栄養を集中させようとする

実がたくさんでききると成長点にゆく栄養が足りなくなって徒長が止まりやすい

別途カリウムやカルシウムも必要になるので追肥で
792花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:38:23.85 ID:r7K2k6Ue
ベリーガーデン収穫期に入ってるけど味はふつう
千果のほうがおいしい
793花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:38:46.92 ID:pQAtqvee
ミニトマト美味しい
794花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:48:40.05 ID:HAHKbcA1
>>773-774
噛み合ってねーwww
795花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 22:28:31.39 ID:cRKtKZnL
菜園書を見ると、どれも「花が咲いたら人工授粉を」とか書いてあるけど、みんなそんなことしてるの?
うちは花は咲いても眺めてるだけで放置だけど、ちゃんと実がなってるよ。偶然?
796花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 22:55:53.04 ID:/tsEtM5X
>>795
奇跡の連続だね。
797花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 22:58:42.12 ID:hSeK6n1L
>>795
かなり偏った菜園書ばかり選んだという意味では凄い偶然だなw
798花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:09:52.44 ID:kcOsYUgk
福島は今日もよく揺れる
おかげでトマトが鈴なりだわ
799花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:25:02.48 ID:njLDsd/W
>>792
なんてこった!
お店の人に勧められて買ったんだけど、味がおいしいとかじゃなくて、
形が面白いってことで勧めたのかなぁ〜って思ってたけど、やっぱりそうだったか・・・・
800花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:25:25.23 ID:jUC/7UyJ
九州だけど1ヵ月ずっと晴天がない。
ベランダ菜園だからつらいわー
801花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:55:12.58 ID:cRKtKZnL
>>795です
マンション住まいなのでベランダ菜園の本ばかり読んでた
説明不足でスマン
802花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 00:30:08.81 ID:bbrH8KVg
>>800
ほんとだよねー。
ここまで日照がなくて雨ばかりだと病気とか心配してても、
調子が悪くなっても日照不足か病気かいまいちわからないとかもあって
初心者的にはかなりつらいやね。
803花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 04:09:56.97 ID:IdBUysOo
二本仕立てってやってる人いますか?
804花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 04:44:58.19 ID:3+mBVQLu
おれおれー
いつもは、提灯仕立てだけど今回はそのままじゃー
805花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 07:08:12.90 ID:VBTvEuIm
>>799
お店の人が勧めるのは多く入荷したとか売れ残りそうとか
そういう店の都合だよ
806花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 07:57:30.50 ID:cNaFsesa
>>805
つまりいつもいっぱい入荷しちゃってほとんど売れ残る坂本さんがお店の一押しってことか。
807花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 08:07:08.30 ID:6BR1758R
大玉トマトがひょろひょろなんだが、どうしたら良いのか…(;ω;`)
南向きのベランダに置いてるけど、梅雨なので日照が足りてないのは分かってるんだけど。。
窒素肥料あげたら、葉っぱが元気になるのかな…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYss3hBgw.jpg
808花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 08:17:23.69 ID:CDFZlalH
>>807
葉っぱの色が変だなぁ、生理障害起しているんじゃね?
この辺んで確認して↓
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
何らかの対策した方が良いかと。
あと、強剪定し杉w
809花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 08:42:58.39 ID:R5oarRWB
>>807
もう回復不能だな
俺なら迷わず引っこ抜く
810花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 08:50:40.00 ID:qfT+2+WL
>>807
和んだw
プランター小さすぎ
811花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:24:58.77 ID:Ozl/6kgt
>>807
肥料不足だねぃ、化成肥料あげるといいよ
液肥でもいいかな

それとやっぱりプランター小さいね
812花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:25:58.24 ID:Ozl/6kgt
よく見ると隣にあるミニもヤバそうw
813花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:56:24.68 ID:3+mBVQLu
土が少ない、プランターが小さい
日光不足
栄養不足

でも、よく大玉結実したねぇ。
プランターの下にトレイがあって根が伸びてきてたら、
液肥の腰水で復活するよー
814807:2012/07/05(木) 10:08:44.44 ID:6BR1758R
うわああああん(;ω;`)!
皆さんありがとう。
大玉トマトは初めてで、こんなになるまで「こういうもんなの?」と思ってた自分のアホー!!

ちなみに>>410も私です。
ミニトマトもサビダニをここで教えてもらいましたorz

4月に引っ越したんだけど、前に住んでた家(西向きで西日ガンガン&風通し悪い)ではこんなこと無かったのになぁ(´;ェ;`)ウゥ
今の家(南向きで風通し◎)になって害虫やら病気やら…。

さっき慌てて大きいプランター買ってきました。10号のやつ。
今から入れ替えても無理かもだけど、やるだけやってみます。
ありがとう(;ω;`)
815花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 10:14:36.38 ID:eze16Q2I
西日ってけっこう低い角度から差し込むけど
南向きのベランダは日中の太陽が高くてけっこうひさしや屋根で陰になるからなぁ
816807:2012/07/05(木) 10:20:02.23 ID:6BR1758R
わわわわ。トマトスレは別にあった。

スレチして大玉のこと聞いてゴメンなさい。でも助かりました。
ありがとう><!
817花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 10:44:29.56 ID:v33QpPun
>>799
うちの娘に食べさせてみたら、最初はトマトベリーがイイって言ってたけど、ビジュアルに慣れたのか、最近はアイコが美味しいって言ってる。
俺はアイコも好きだけど、フルティカがイイな。
818花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 10:52:05.60 ID:MaByNXVN
>>807
むらかみ電気潰れたな
819花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:16:02.02 ID:+FiPbTc6
南の方の人達が、安売りになったトマト苗を衝動買いして、植えるとこない〜!
をやってた頃は、人ごとだと思ってたのに@北国

千果、トスカーナバイオレット、ホワイトチェリー・・・で止めるつもりが、
ももこが当たって、チキータとサンチェリープレミアムが安売りになって(ry
気がつけば10苗ですよ!

もう脇芽なんて捨てるしか無い(ブランドトマトのはちょっともったいない)


ところで、ここでは名前がでないけど、
ホワイトチェリーとチキータとサンチェリープレミアム育ててる人いない?
どんな感じ?
820花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:46:20.62 ID:fiHDJ4yZ
トマトってすげーデリケートで気むずかしいんだな
病気も多くて素人には無理だわ
スーパーで売ってるのは食べても人に病気ウツったりしないの?
821花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:48:43.97 ID:864z0yDm
トマトは超絶簡単な部類だと思うがw
822花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:55:20.42 ID:ugCHBnOR
家庭で消費されるようなメジャーな野菜はほぼ育ててるけど、
トマトは案外と厄介な病気や虫が多いので、土地柄によっちゃ難易度の高い方の部類だと思うよ。
環境がたまたま向いてればどうやったって育つだろうけど。(それはどんな野菜でも一緒)
雨避けしたり支柱立てたりで資材代や手間も結構掛かる。
でもうまくいったら鈴なりに実がなって満足度もかなり高い方なので、
その難易度と満足感のバランスが一番楽しい感じのする野菜。
823花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:55:39.68 ID:3+mBVQLu
ブランドトマトよりも、100円以下の安いトマトの方が丈夫で美味しかったりする。
824花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 13:09:40.70 ID:C9rIznJZ
>>821
初めてミニトマト育ててみたけど虫が全然つかないわ。
枝豆やパセリ、ピーマン、イチゴやってるけどホント全然虫がつかない。
枝豆なんてナメクジと毛虫に大人気だった。
825花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 13:12:45.55 ID:5/tzAo7e
おれもすごい健康に育ってると思って油断してたら
いつの間にか害虫の餌食になった
826花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 13:12:56.27 ID:fiHDJ4yZ
だれかトマト栽培SIMのオナホアプリ作ってくれ
827花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 13:51:44.02 ID:EY238V+a
ミニトマトなんて放置で綺麗な実がなるからね。
葉っぱ系はもれなく虫に食われるし、
瓜系はうどんこ頻発。
828花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 13:55:05.58 ID:VYMAq6EQ
一部の葉が斑点病?みたいなのになったんだけど、
この葉っぱは放っておかないで取った方がいいのかな
湿気が原因らしいけど、この時季はどうしようもないの?
829花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 14:30:59.89 ID:4u8nFGA3
>>721
うちは赤くもなったないのにw@我孫子  ドコの南国だよw
830花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 16:30:12.17 ID:1r3pvKNv
赤くもったいない@おばけ
831花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 16:57:09.49 ID:biIqZfV2
最初はトリプル、その後の花房は次第に貧相になっていったうちの鉢アイコw

これはいかんと発酵させた米糠を週1で10gくらいずつ与えるようにして早三週間
ダブル花が連続で付くようになったけど、実が割れまくりんぐw

雨除けしてないから仕方ないのかね。
トマトは初めてやるから肥料の加減がわからん。
832花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 17:53:04.49 ID:o45Akq09
だからエロゲの攻略法じゃないんだからw
どうして普通にできないんかねぇ
833花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 17:59:34.33 ID:ugCHBnOR
遊びなんだから自分の思い通りに好きにやればいいのさ。
834お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/05(木) 18:00:29.35 ID:M7TRgCBS
遊びだったなんてひどいわ〜

せっかくしゃぶらせてあげたのに!
835花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:11:02.94 ID:lNv858Zg
ミニトマトは遊びじゃねーんだよ!!!(吃驚)
836花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:39:07.15 ID:BdJpjb8a
あたし、男だけど

 遊びでもいいわよ
837花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:43:51.32 ID:6BR1758R
何だこの流れwwwwww
838花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:44:46.86 ID:D7JcQTZW
流れぶった斬りで質問
タバコガに襲われた人って、タバコ吸う人?
839花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:47:19.82 ID:+SOWLX2Q
先月植えたマイクロの実生は
寒いのに外のはニョキニョキ延びてるのに、室内のはぜんぜん成長しない
と、よく見たら
鉢底から根がうじゃうじゃ出てた
こいつただものじゃねぇ
840花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:03:49.12 ID:biIqZfV2
>>832
その「普通」がわかんないんだよw
トマト専用肥料や液肥を使えばいいのかもしれんのだが
鶏糞や自作の発酵米糠が沢山あるんだぜ。
841花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:19:43.40 ID:MvplR/d3
鶏糞やらボカシやら不要。

庭の表土に売ってる腐葉土を容量で2割混ぜて植え付け前に2週間置く。
元肥も追肥も8-8-8の化成だけでいい。
撤収したら厚手透明ビニール袋で2週間ほど太陽熱消毒して苦土石灰まぜて翌年まで袋ごと保管。
翌年は腐葉土を容量で2割まぜて(以下繰り返し)
842花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:27:45.11 ID:biIqZfV2
>>841
ほほぅ
化成888なら確かある。
でも、与える量や、頻度がよく分からんのよ。
843花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:42:59.70 ID:DOLhWc+o
量や頻度は必ず袋に書いてある。
844花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:53:11.24 ID:MLISsfWK
計画的な施肥の目的も無いのになんで発酵米糠沢山作ってるか謎
有機は効きが遅めなので慌てて入れても無駄


845花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:18:28.24 ID:RLRTMw4I
発酵米糠のならリン酸の比率も多いのでトマトにベストかもしれない。
ただ、土壌が酸性になりやすいので苦土石灰は多目に必要
846花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:25:12.45 ID:rZSYc1zJ
発酵米糠はナスの元肥にいれたら秋まで立派なナス収穫
847花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:38:16.27 ID:MvplR/d3
苦土石灰連呼してる人ってphメータぐらい持ってんの?
そんな酸性になってたらトマトも枯れてますって。
848花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:41:49.94 ID:0ehDRK8s
>>847
苦土石灰入れるとアルカリになるよね?
849花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:53:37.33 ID:ugCHBnOR
大玉もやってるから、
苦土石灰入れなくても枯れはしないだろうけど、
石灰入れないと尻腐れになるし、
マグネシウム入れないと下っ葉が黄化して
実の赤みも綺麗に出なくなったりしちゃうんだよ。
850花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:06:01.37 ID:biIqZfV2
>>844
>計画的な施肥の目的も無いのになんで発酵米糠沢山作ってるか謎

タダ同然で米ぬか手に入ったから。
851花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:07:11.65 ID:SapSLSQe
プランターで育ててるけど、追肥のやり方がわからない。
表面にまくだけじゃ吸収し難いし、表面にまいて土と混ぜるのも根を傷めそう。

プランターの端に溝掘って埋めるのも、毎回溝掘ると根を傷めそう。
棒で穴をあけて肥料を入れるなんてのもある。
852花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:15:47.89 ID:xj5Of0kL
>>851
じゃあやるなw
853花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:19:13.99 ID:HVKys2/x
>>851
こういう器具を使うと根を痛めにくいです
http://www.amazon.co.jp/dp/B003DXWDJC
が、普通に指で軽く穴ほじって漏斗さして粒や粉や液体を流し込めば。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WR72YG
854花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:49:54.21 ID:Td9kqKCy
>>851
俺は表面に撒くけどね。
2週間に1回1株に大さじ2杯の8-8-8化成。
3ヶ月くらいで、表土が見えないくらいに化成だらけ。
でも元気に育ってるよ。
855花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 00:52:23.46 ID:b/rM8zu0
>>853
も!どうやって使うのか二度見したやないの
856花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:01:41.00 ID:b/rM8zu0
気が動転して書くの忘れた
トマト用と書かれているグレーの粒々の化成肥料をやっていたのですが、
長雨のせいか夕方見たら土の上の粒が全部長い産毛に覆われたカビだらけ。
慌てて全部取り除きましたが出来た実を食べても大丈夫でしょうか?
857花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:28:57.08 ID:HVKys2/x
トマトの茎にカビが感染って弱るほどはびこってなきゃ大丈夫でしょう。
858花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:59:53.73 ID:mIu1biKD
発酵米糠は元肥や割り肥用で,追肥には普通使わんね。
追肥は液肥を薄めてやるのが一番考えなくてすむ。
859花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 03:26:36.67 ID:wCNtBwLT
>>849
元肥にヨウリンそれと貝殻石灰
追肥は薄い液肥で時々石膏をまく
これでオケ
860花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 05:59:08.07 ID:8hhNPGFd
ベランダ園芸でトマト栽培
肥料たっぷりで実がならない
プランターの土は使い回しで
追肥だ病気だ大騒ぎ
あ〜トマトってむずかしい〜
金かかる〜
ってのがほとんどなんだなw
861花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 06:13:24.96 ID:7mOuoPB2
>あ〜トマトってむずかしい〜
金かかる〜
ってのがほとんどなんだなw

だってそれが楽しいんだもん
862花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 07:41:29.67 ID:5/6wAtP1
今年は10年使い回した土を全部捨てて、市販の苗と培養土で始めた
そしたら毎日が収穫日ワラタ^p^
863花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 07:53:45.19 ID:mm78c0aJ
毎年買えよw
864花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 07:55:20.62 ID:G+48Aifa
うちは牛フンどかどか置いてる、どんな野菜も花もよく育つよ
ここ数日暑くなって毎日ざくざくとれるようになってきた
865花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 08:01:54.65 ID:HK+724p7
珪酸入れると病気減るよ〜
866花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 08:41:18.39 ID:obo3EXXy
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi     珪酸ポチや!
  (    (ノし  >>865に書いてあったんや!
┐) ∧,∧  ノ これで病気も激減や!
..|( ( ....:::::::) ( 
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) もう止めて!うちのベランダ容量マックス超えたわ!!
   ̄TT ̄    と、  ゙i


867花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 08:57:06.42 ID:+Tn9RShi
あ、今日スパーの特売
ミニトマ安っすぅ!  かって来よ
868花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:10:25.38 ID:qQMVSrHc
昨日みたのは中玉トマト6個入り98円だった
シーズンになるとどんどん安くなっていくよね
869花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:17:16.45 ID:LdfIUhO5
悔しい
しかも店のは皮柔らかいし実も大粒だし悔しい
870花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:43:36.21 ID:6hBM+xCf
でもお家トマト美味しいね!
871花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:48:26.87 ID:XsX+wTnH
近頃はなんでも
やわ、あま、でおいしいと決めてしまうからねえ
煎餅までシケってるし
872花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 09:58:06.39 ID:hAJB3C7q
サントリーのピュアスイートミニ食べてみた
最初酸っぱいけど確かに後から甘みが来る
でもデザートのような甘さってのは言いすぎだなと思った
皮は硬い、口の中で種も気になるし、98円で買ったミニキャロルちゃんのほうが全然おいしかった
がっかり
873花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:01:35.23 ID:Y6ZPAE3k
ミニキャロルは安くて優秀。
口の中に捨てるように遠慮ゼロで食え、味も上々。
874花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:06:47.08 ID:6hBM+xCf
スーパーで普通に売ってるミニトマトは何の品種なのかな
アレがミニキャロルなの?千果かなと思ってた
875花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:38:18.03 ID:rYyu/Tb8
今から苗育てて間に合うと思う?
876花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:39:33.51 ID:HK+724p7
>>866
うはw
自分もここ見て液肥カルシュウム買いました
最初の年はHB101、万田酵素、玄米アミノ酸、ニーム核油カス配合なんてもんをズラっと並べてました
グングン!とかドンドン系に弱いんですよね〜
土にもゼオライトやトルマリンや麦飯石混ぜたり
一時期は農資材マニアになってました

877花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 10:58:47.91 ID:Y6ZPAE3k
>>875
9月10月の二ヶ月くらい摂るつもりなら出来るんじゃない。。
ただ育苗が高温期になるから難易度は高いだろうけど。
水やらなきゃすぐカラッカラになるだろうし、日陰に置いときゃひょろひょろになるし。
878花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 11:06:22.47 ID:7Z/uuOPv
>>865
ケイ酸ってスギナにたくさん含まれてるんだよね。
よくスギナ茶の薬効で、ケイ酸が病気に効くって書いてあるけど、
スギナを土の中に混ぜればいいんじゃね?
879花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 11:06:53.54 ID:BoSHX0z0
ひゃら〜りひゃらり〜こ
ひょろ〜りひょろりこ
880花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 11:32:53.83 ID:7mOuoPB2
だーれが吹くのか魔法の笛だ。
らんらんらんらんらんらんらんらん
野ー越え山越え

881花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 11:48:29.16 ID:fFaXdTHK
>>880
やんや やんや
882花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:33:02.82 ID:NEA2th9m
やっとアイコ収穫できた
相変わらず皮が厚くて硬いなー
初めて植えた中トマトは皮薄くて甘かったw

来年は中トマトで行こう
883花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:34:02.13 ID:UQ70hK37
さようならあぁぁぁ 元気でねえぇぇぇ
884花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:51:34.23 ID:HL+EWYm3
イエローピコ初収穫@千葉北西部
さして甘くはなく、トマト臭さも弱く、
歯ごたえは大玉のような柔らかさで、ミニトマトのプチっとした感触はありません。
これは品種の特性でしょうか?
885花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:58:08.06 ID:Y6ZPAE3k
黄色は砂糖水舐めてるみたいで匂いのあるの食ったことない。

オレンジ色のを食ってみたいが
あれは人参みたいなカロテン臭がするんだろうか。
886花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 13:40:51.22 ID:pfkbkO7n
黄色いミニトマトを育ててるんだけど
房に10個ぐらいなってて、そのうち2個だけ黄色いんだけど
房全部黄色くなるまで待つのか2つでも収穫するのかわからん。
焼きそばに入れようと思ってるんだが2つだと少なすぎる。
房の全部待ってたら、腐らない?
一応、鳥が狙ってたから、封筒かぶせてきた。
887お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/06(金) 13:42:48.56 ID:bayYQcKE
後者
888花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 14:02:07.37 ID:rYyu/Tb8
>>877
あーなるほど。ありがと
初めて自家製トマトを最近食べてるんだけど、
なんかハマってしまって
889花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 15:02:16.58 ID:q5LmPiNv
あ〜
塩胡椒とぶつ切りトマトをオリーブ油で炒めて
それだけでもパスタはうまいよね
今どきのクセのないトマトは今市だけど
890花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 15:08:11.62 ID:RHypl0Ce
>>888
ウチは北部九州だけど夏に挿し芽した苗から1月に霜連発くらうまで収穫したよ
露地で雨よけもない植えっぱなしの環境だけど
むしろ秋以降のトマトのほうが夏よりずっとうまいよ
891花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 15:11:09.02 ID:pfkbkO7n
>>888
料理に使うだけ収穫するのは、とりあえず完熟のを収穫して
冷蔵庫とかに置いておくの?
892花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 15:26:39.99 ID:ShuK+Wvf
最初のうちは2コ3コとまばらにしか採れないけど、
そのうち全体に熟してくるようになれば、一度の収穫数も増えるんじゃないの。
青いうちに採っても時間が経てば自然と赤くはなるけど、
せっかく自家菜園で作るのなら、成ったまま熟したのを食べたいし。
893花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 15:59:02.92 ID:pfkbkO7n
>>887,892
なんか分かった、ありがとう。
収穫数が増えるまでまばらでいいんだな。
894花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:15:35.55 ID:9TcOi5Mm
いいんだな・・・・

   何が(;´Д`)?   
895花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:25:23.46 ID:3NZCeuC9
ダブルやトリプルと実をつけすぎて肥料切れがハンパない
896花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:31:53.22 ID:rYyu/Tb8
>>890
まじですか?
都内だけど頑張ってみるかなあ
897花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:46:43.60 ID:7Z/uuOPv
トマトベリーの1本仕立てにしようと思ってたんだけど、
台風の後に中段の葉っぱがボロボロになって、それを除いたらかなりスカスカになったので、
根元付近から出てきたわき芽をそのまま育てて、時間差攻撃をしてみようと思う。
898花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 17:51:46.44 ID:qH8f7oIN
かなわん!
899花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 18:16:32.15 ID:AxsP0NgR
やっと最初の実が赤くなってきたわー
赤くなるのこんだけ時間かかるのに虫とか鳥にやられたらたまらんのう
900花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:02:48.03 ID:akTa7kMS
うちのはやっと昨日一粒真っ赤になった
日照不足か上のほうがヒョロヒョロだ
901花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:44:57.04 ID:GNPmoOIv
ひとつまみ仮性をあげろ
902花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 22:55:48.31 ID:tmhLPjUt
ミニトマトって苦土石灰あげてもいいの?
なんかアルカリ障害あるとか書いてあるんだけど
903花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:21:26.68 ID:3NZCeuC9
定植前の土作りの時に混ぜ込むのがベストだけどね
緩やかにpH変わっていくけど、大量に使わないように気を付ければCaMg補給として使う分には問題ない
904花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:23:59.41 ID:Td9kqKCy
>>902
俺は尻腐れ病防止に苦土石灰あげてるよ。
最初から元肥でも使うし、追肥でも表土に撒いてる。
905花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:45:08.53 ID:nzb9zfaG
今のトマトを来年まで継続して育ててまた収穫って可能?
一代で終わりなのかな
906花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:49:45.84 ID:Y24aJrmu
>905
最低温度10度以上をキープできれば可能。
2年目のトマトの枝、木みたいな見た目になる。
907花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 00:11:11.50 ID:hWvejuXN
≫903-904
どうもありがとうございます。
葉が黄色くなってきたので少しづつ使ってみます。
908花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 01:19:51.56 ID:VpqbFP8Q
>>906
2年目ってどこから花が咲くの?
909花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 01:40:13.17 ID:8otSSr6g
サビダニらしき症状発生(´;ω;`)
明日コロマイトまく予定だけど、復活してくれるかのぉ・・・
910花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 03:04:34.93 ID:qYz0epXa
>908
全体の中で、一年目の部分が木見たいになってくる。
新しい枝は1年目のトマトと同じ。
成長点、花の咲く部分は根元からどんどん離れてくる。
葉っぱも先端のほうにしか存在しなくなるから、根元部分はなぞの植物になる。
収量落ちるから、2年栽培に挑戦する意義はないよ。


911花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 03:42:57.92 ID:Ld9LVXyh
自分の2年目のミニトマトは茎の下の方から新たな芽が出てきたので、かつての主枝はそのちょっと上で切断した
新芽2本ぐらいを丸く巻ながら育て中。まぁ気づいたら3本になってたけど。
収量の変化はもともと環境悪くて少ないのでよく判らん。ウィルス耐性も詳しい事はよく判らんなw
枯れなかったら来年は丸く巻いた枝を下に寄せて土に埋める予定
912花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 07:38:39.99 ID:NXDG99KJ
尻腐れ発生ショボーン
913花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 08:33:43.61 ID:3Sjycy7j
ちょっと雨が続いた3,4日の間に脇芽がすごく太くなってた。
すごく成長早くて驚いている。でも豆に脇芽かきしてたのになぁ・・・
914花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 08:55:49.47 ID:Wm8+meuT
>>912
晴れの合間に葉面散布して残りを救うんだ
915花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:40:12.48 ID:SSnOZGOA
>>910
横這いさせて土で埋めながらやれば根が出るから収量落ちないよ
切断してもいいし
916花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 09:53:34.29 ID:xNIFR1zU
ミニトマトで尻ぐされって珍しいね
大玉ではよくあったけど
917花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 11:28:28.93 ID:DhWbfap+
>>905
毎年越冬して春まで収穫しますが、
越冬株から新芽が出ても落花が多くなるので春に撤収し、
土を更新して新たな苗を植えるというサイクルでやってます。
しかし、今年は2本仕立ての主枝を摘芯しても
根元近くの脇芽が出てくるのが遅い。
リセットに時間がかかりそうでやきもき。

>>911
主枝カット+根元近くの脇芽伸ばしは、
タイミングがうまくいくと効果的な収穫増に。
元の主枝が支柱の頂点に届いたら、根元近くの脇芽を伸ばしはじめ、
最初の2本を追いかけるように伸ばすだけ。
元の2本は収穫が終わるごとに摘葉していくので、
風通しもさほど悪くありません。

環境が許せば春から翌春までに2本仕立てで3セット育てられるので、
一株で35〜45段の収穫が見込めます。
しかも同じ株での時間差なので、根張りは最高。
樹おろしも試してみたことがありますが、
根から果房までの距離が長いほど、
水や栄養の補給の効率が悪い気がしたので、リセットを試しました。
>>915さんのようにおろした枝を土で埋める方法もよさそうですね。

脇芽を挿して増やす方法よりも収穫までのサイクルが短く、
別のプランターや土も必要ありません。
ベランダでスペースが限られている方にお勧めの方法です。
918花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 13:07:45.09 ID:TX1MQTv7
今年からミニトマトを育て始め
最近横にかなり伸びはじめ花がついたのですが
切って土に挿し分裂させたほうがいいのでしょうか?
切った際 今咲いている花に実はつくのでしょうか?
よろしくお願いします
919花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 13:37:59.76 ID:x/Bt9HKv
なるほど、マイクロって葉一枚に一個
いや、二個つづ脇芽が生えるのかw
こりゃジャングルだわ
920905:2012/07/07(土) 15:00:38.21 ID:o6afVR68
>>906さん>>917さんありがとう!
春まで収穫できたりするんですね

でも他の人のレスを見ても、かなり大きくなるみたい?
いま鉢で育ててるから、直植にした方がいいのかな
その場合、どうしても最低10度を下回るんだけど…
921花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 15:03:50.33 ID:rcfZqcmI
10℃切ったらあかんな
はしかいけど
トンネルマルチやな
922花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 16:20:18.76 ID:snNvEEgR
オレンジパルチェの隣のバジルに絵描き虫はけーん
初めて見たけど、跡が気持ち悪いな……
まだ1枚しかやられてなかったけど、トマトにもやってくるだろうか
923花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 16:56:27.50 ID:Wzt8DTeH
今年、初めて植えたピンキーは皮が薄くてびっくり。
一緒に育ててる他のミニトマトはお約束通り皮が固いので、ピンキーはそういう品種なのかな?


924花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 18:02:15.54 ID:B96fUAFs
>>923
そうだよー薄皮が特徴
925花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:08:02.67 ID:3Sjycy7j
>>918
横に・・・だって?
それ、トマトじゃなくてスイカじゃないか?
926花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 19:25:24.73 ID:w5B6sRNN
脇芽が伸びすぎて、横に枝が出てるように見えてるだけじゃないのかな〜
927花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 20:34:40.94 ID:cYLq+7XR
一段目と二段目の間で分かれる二本立てにして放置してたら
重みと雨で支柱ごと主茎が倒れ、分かれ目で裂け落ちてた
うなれセロテープ!と補修してる途中で物干し竿にひっかかり、自動摘芯された
がんばれミニトマトちょうがんばれ
928花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 20:54:20.66 ID:B96fUAFs
ハモグリバエがバンカーで株間に植えてたナスタチウムに本当に集まるね
トマト軍はまったくの無傷

>>927
災難すぎる、くっつきますように
929花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:30:52.80 ID:o6afVR68
>>921
そうですよね…
鉢と直植両方にして、直植は対策考えてみます
930花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:51:26.22 ID:MgZIwZyg
ラーメンにアイコ入れたら旨かった!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq9nhBgw.jpg
931花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:52:55.23 ID:2SunIDQn
>>928
で、そのナスタチムはどうするの?
そのまま放置してると、エカキムシの養殖場になると思うんだけど。
時々、オルトランでもまくとか?
932花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:54:58.34 ID:RD6BDKQu
>>930
もはやラーメンというより野菜スープだね
妙に涼しげに見えるが冷製?
933花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:05:29.39 ID:MgZIwZyg
>>932
普通のサッポロ一番塩味です。
ヤングコーンとインゲンも自家製です。
アイコの酸味で、熱いラーメンもスッキリ食べられました。
934花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:05:54.75 ID:Wm8+meuT
ナスタチウムのエカキムシは手で潰せばいいじゃない?
935花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:47:27.92 ID:sXdFBBpx
>>930
ゆで卵の黄身とろけすぎワロタ
936花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:59:46.19 ID:B96fUAFs
>>931
一通り集めたところでバッサバッサ切って埋めてるよ
燃やしちゃったほうがいいのかな
オルトランもいいね使ってみようか
ナスタチウムって切っても切ってもワサってくる
937花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:52:40.14 ID:XrLrfDO6
今年初めてホワイトチェリーを育てているのだけど、
他のミニトマトと違い、まだ小さい実に産毛のように毛が生えとる!?
最初カビかと思った;

まさか産毛が白くて、白トマトに見える・・・というオチじゃないよね?
938花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 23:53:15.19 ID:A/60adXQ
普通、1本の両側に実がなると思うのですが、
花芽が何本も枝分かれして団扇状になり全部に実が付いています。
病気でしょうか?
939花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:09:50.91 ID:/Pg25mp2
それ、花芽の枝が分岐するダブルとかトリプルとか言われてるやつじゃね?
調子がいいとなるみたいな
940花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:16:23.79 ID:gIFgowep
>>938
幽体離脱です
そのうち収まりが、まれにそのまま育ち、美味しく頂けます
941花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 00:44:00.86 ID:KojliPft
>>930
・・・玉子の黄身はどうなったんだろう
942花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 01:44:11.32 ID:k61jQAS9
スタッフが美味しく頂きました
943花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 02:36:38.30 ID:RkRctKey
>>941 930です。
玉子、切った瞬間に流れ出てきたので、あわててすすりましたw
944花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 03:04:53.09 ID:2dEo4a8Y
ぢゅるぢゅる〜・・・ ッポン!
945花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 03:07:43.28 ID:ldBWBb3n
二つ割りしたミニトマトを白身の穴に入れたらどうだろう。
946花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 04:01:44.32 ID:qk8j+yM1
じゃあ黄色トマトの種まかなきゃね
947お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/08(日) 05:45:39.87 ID:k5xEi/KK
白トマトの中に黄身いれるってのは?
948花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 08:34:34.75 ID:UjNmtqN8
冴えてるね
949花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 08:54:43.52 ID:nA9MW7Ul
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoLPhBgw.jpg
以前、なすと一緒に植えてて枯れてきてるしアブラムシがすごいと相談したものです。
おかげさまでナス引っこ抜いて一ヶ月程で元気になり最近は晴れが多かったせいか一気に成長して花が何箇所も咲き出しました。
味も赤くもなりました。(何個か赤いまま放置して割れましたが)
初心者が分かりもせず脇芽とるもんじゃないですね。茎の傷になってしまいました。
このままいじくらない事にしときます
先輩方ありがとうございました
950花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 08:59:06.85 ID:M6XLV+9l
トマトもナス科だから、一つの鉢の中で同じ栄養取りあったりしてたんじゃないのかね。
951花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:14:08.63 ID:pXTHPqpB
深型の野菜プランターに2株、一本立てで1.5mくらいに育ってます。
脇芽はまめに摘んで、一番上の花房が七段目。
そろそろ支柱も厳しいし、台風も心配なので
七段目が咲いたらその上で摘芯しようと思うんだけど、
ほぼ全ての葉の付け根に脇芽取りの跡がある場合も新しい脇芽って出てくるもの?
挿し芽で増やすには場所が足りないので、二本目を立てられたらなと。
952花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 10:18:26.22 ID:2qhjUBNh
>>951
>>917にも書きましたが、出てきます。
ただし、都合良くは出てくれないので、じっと我慢。
できるだけ株元近くのものを伸ばしたいですが、
中段より下に脇芽が出たら、しばらく保険で残しとくとか。
私は現主枝の最下段の果房の下か上が出るまで待ちますが。
953花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 10:56:17.52 ID:NYf4OJbU
さすがに自分の身長以上になったら摘芯しちゃったほうがいいかしらね
リング支柱をとっくに越えてイキイキと伸びてるわw
954花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 11:11:47.30 ID:pXTHPqpB
>>952
どうもありがとう!買った時点で一本立て仕様にされていたので
(二本に振り分ける所の脇芽が既に取られていた)
そのまま育ててしまったけど、まだ7月だしもう1本欲しいと思いまして。
狙った場所からは出ないにしても、摘芯してじっくり待ってみます。
955花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:08:06.46 ID:GYKrvVZo

(・ω・)つ 「摘心ランドジャズを
          あなたにの時間です」

   「今日の一曲目は、江利チエミさんの・・」
   「摘心ワルツです」
   「でわ、お聞きください」

     「ブチッ ブチッ ブチッ 」

   「失礼しましたレコードに傷が・・」
956花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:11:19.71 ID:jS36su5D
(・ω・)つ 「脇芽が・・・」


(・ω・)つ 「わ〜、キメェー!」
957花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:12:48.65 ID:+pwWOa7S
これは酷い。
958花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:34:34.82 ID:jS36su5D
(・ω・)つ 「実が一カ所に」

      「まとまっとる」
959花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:02:04.91 ID:VXBC5g7w
このスレってとんでもない爺がおるよな
960花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:19:26.11 ID:+pwWOa7S
楽しそうでいいじゃない。
爺さんになって野菜育ててネット使いこなして寒い冗談の一つも言って。
憧れちゃうよ。
961花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:44:47.81 ID:HC0dL4+Q
おやじギャグって言うのは
被ゆとり教育者でも理解できる様にレベルを落としたジョークのことなんだよw
故林屋三平はボケた年寄りでもわかる
偉大な元祖おやじギャグプレーヤーなんだ
962花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 13:47:49.67 ID:Xju9oe3X
>>953
摘心したいが自分の身長くらいになってやっと実がいっぱいなりはじめたという
963花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:43:49.99 ID:hlvjN3ZA
隣のプランターのパセリやイチゴは虫に食われまくって毎日処理してんのに
トマト一切食われてなくてワロタ。そりゃ家庭菜園で人気出るわな・・
964花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 15:48:51.21 ID:FZnOG4ZU
うちもこの時期のパセリはアゲハ養殖場状態
だがしかし、我が家はトマトにも被害がある
毛テントウがどんどんやってきてガンガン食べてる・・・
965お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/08(日) 16:38:20.76 ID:k5xEi/KK
オッサンとジジイは日本の癌なんだから早く粛清されてくださいよ
966花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 17:17:43.54 ID:v5BH3U5y
レジナのさし芽がうまくいかないから水に挿すのやめて
濡れティッシュに茎挟む方法でやったら簡単に根が出た
一体濡れティッシュと水で何が違うんだ
967花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 18:28:22.88 ID:PhxCo7VW
トマト ベリーガーデンですが、普通なら
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3706.jpg
の様に2列に綺麗になりますが、
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3707.jpg
こんな感じになりました。
これがダブル?トリプル?と言う奴でしょうか?
4列のなのでクアッドでしょうか?
968花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 18:29:09.64 ID:PhxCo7VW
すみません、上の2列のほうは
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3705.jpg
です。

同じ株の実です。
969花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 18:45:03.38 ID:+pwWOa7S
その通りです。
素晴らしい出来栄えですね。
トスカーナも一緒に育ててますか。
970花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 19:36:04.87 ID:ISFw9prt
>>967
おーすごい綺麗だね
なんか見てて惚れ惚れしてしまう
971花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 20:21:38.59 ID:2M3ffyoU
>>966
ティッシュに空気が若干含まれてるんじゃね?
972花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:58.63 ID:/sZgxnz5
>>968
それだけうまくいくなら、脇芽の挿し芽も相当イケるね。
ウチのコンテナ挿しや地べた挿しもよく根が着いてるよ。
973花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:14:24.07 ID:PhxCo7VW
レスありがとうございます。
>>969
後ろはトスカーナでなく、黒トマトとして売ってた苗です。
写真のベリーガーデンほか、ももこ、凛々子、シシリアンルージュ、ベア、小桃、マイクロトマト、大玉2種の十種類を
一株づつ育てています。
2株で1個の100均 65センチプランターでしているので込み合っています。

>>970
ありがとうございます。
始めて見ましたので花芽の異常かと思い質問させていただきました。
974花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:45.21 ID:PhxCo7VW
>>972
レスありがとうございます。
1.5m四方ほどの庭で四苦八苦して、上記の10種をやっていますので、
脇芽は泣く泣く捨てたり、良くて知り合いにあげています。
花が咲いてしまった脇目は500mlペットボトルに挿して、屋内で窓際栽培で収穫まで持たしています。
975花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 23:46:26.00 ID:CbVxqqLu
最近の楽しみは赤くなってきたミニトマトを見ながら
酒を飲むことです
976花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:42:06.87 ID:1w1Dtpyl
うちのミニトマトは観葉植物代わりだから収穫しない。
落ちたら食べるかも。
977花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:20:56.19 ID:KjZ9AZKH
>>976
見てみたい、よければうpできませんか(゜∀゜)
978花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 03:29:01.93 ID:vccTolQe
レジナでやったけど
50個くらい実が付いて6号鉢がひっくり返って、結局は支柱やら鉢のツッカエ棒やらとても鑑賞に耐えなかったw
979花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 09:06:15.64 ID:PFVmRBdO
>>951 >>953
あまり、というより全然参考にならないけど
自分が始めてミニトマトを育てた6年前、まだ背丈が1メートルほどの時に
近所の人から脇芽を摘み取ることを教えてもらって、忠実に守ってたら
すぐ2メートルほどに伸びて支柱を越えてしまった。
でも摘芯のことは知らなかったのでどうしたらいいかわからず、
まごまごしてるうちにどんどん伸び続け、重さで次第に下がってきたので頭を
持ち上げて、別の支柱にくくりつけて、N字の形にしてた。
もう一鉢あったのは私じゃなくてダンナが勝手に手を出して
Nじゃなくてぐるっとわっかにしてた。
両鉢ともよく育って15段くらいまで実をつけたよ。一段が平均12個くらい。
撤収のときまっすぐにしてみたら3メートル越えてた。
今は自分も「摘芯して下の方からの脇芽で二本立て」が
手間もかからないしスペースも少なくていいと思うけど
そんないい加減なやり方でも結構できてしまうほどミニトマトは生命力強いね。
980花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 09:27:47.24 ID:7MbUDhKz
酸味が強い品種を教えて><
981花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 09:46:04.97 ID:8RvlrzQy
トマト超初心者です。
ホームセンターで一番安い苗、
赤2本黄色2本を買って庭に植えました。
あっという間に高さだけは伸びて、
今、3mぐらいになりました。
実もぼちぼちなってたらきたのですが、
赤い苗だけが立ち枯れ?のように
なってきてしまいました。
葉が枯れ、枝も黄色くなって、
折角実りはじめた実も枯れてきました。
真ん中に植えている苗で、
両サイドの苗には以上ありません。

なんとかする方法はないでしょうか?
あるいは、病気なら他の苗にうつらないうちに
切ってしまった方がいいでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3fvZBgw.jpg
982花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 10:06:02.26 ID:Mw1suyzv
>>981
3mって肥料やりすぎじゃ?
肥料入りの土に更に化成肥料大量にまいたとかは?
983花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 10:45:42.36 ID:yx/V/xGC
大雨の後の晴れ間で皮の固いシシリアンルージュでさえ皮割れまくり。
大きな鉢に植えてるから排水悪いのかも。
984花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 11:09:31.01 ID:8RvlrzQy
>>982
肥料は全く?やってません。
植える前に荒れてた庭を耕して、
「土が復活する土」と言うのをまばらに
(説明よりかなり少なめに)
まいただけです。

全滅すると悲しいので、

http://momoha7.blog11.fc2.com/blog-entry-282.html

このブログを参考にして芽を切って
バケツに付けておきました。
根が出るといいな…
985花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 11:41:19.45 ID:GCzKBiWk
>>981
見た感じ多分サビダニ。
検索して記述が当てはまってるようなら
コロマイト撒いとけ〜。
農薬嫌いでもほかに方法はない。
ほっといたらそのうち両隣の株もサビダニにやられる。
986951:2012/07/09(月) 13:52:01.17 ID:6U7uJ+Kz
>>979
どうもありがとう。そんなに伸びて、しっかり実もつくんですね。
ミニトマトやってみようかなと思い立ったのが遅くて
ホームセンターの隅に、徒長気味の一本立て苗しかなかったんです。
プランターだから地植えほどは期待できないにしても、
なんとか順調に伸びてるし、せっかくなら二本欲しかったなと思って。

昨日摘芯したので、あとはひたすら待ってみます。
987花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 14:53:11.16 ID:cHrFO1n6
畑に植えたらかなり伸びてる。
同じ時期にプランターに植えたやつと比べると結構違いが分かる。
988花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 14:56:40.21 ID:0n+mtv74
大きなトマトだとたまに見るけど
2つの実がくっついた奇形ミニトマト初めて見ました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=2140
989花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 16:46:01.09 ID:Zproj24n
小雨の中トマトの見回りをしていたら
トマトとシシトウの葉の下でミヤマクワガタの雌が雨宿り中だった
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3709.jpg
990花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 16:57:37.06 ID:YDWzWz4b
オハラ
991花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 18:16:23.84 ID:8RvlrzQy
>>985
ありがとうございます。
コロマイトはないのですが、
カダンセーフでもいいかも?という
記事があったので、
とりあえずまいておきました。

参考にしたブログ
http://q-and-a.gokigen-yasai.com/?eid=4
ちかいうちにコロマイトも購入してみます。
992花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 18:32:33.72 ID:5fYPhtSp
大きめのプランターに、きゅうりとトマトを一緒に植えたらダメでしょうか?
993花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 18:42:53.62 ID:ErLgP6gA
横からだけど昨日、1週間ぶりに畑へ行ったら
同じ感じでトマトが枯れてた
コロマイト買って来た。
994花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 18:50:10.05 ID:RMyMJ3vF
なんか写真が怪しすぎる。
995花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 22:23:22.36 ID:6CvDFiEP
先週はそうでもなかったのに
今週は雨が大量にふったので、割れまくり

梅雨が明けないことには、どうしようもないな
996花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 22:44:27.21 ID:VO05uaBK
初収穫、カネコスイートルビー(だっけ)w
皮と種はゴツいけど、美味い〜。
豊作ならばジュースで飲みたいけど…。
997花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 23:06:45.14 ID:MWXxlrcH
何度目かのアイコ収穫
食べるたびに思うけど、甘いのに皮が口の中に残るね
998花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 23:32:36.15 ID:1L4JDTCF
>>991 俺もサビダニに1票。典型的な症状に見える。
天気にもよるだろうけどほっておくと全滅するくらい凶悪。
コロマイトは使用回数制限があるから、他の薬でローテーション
を考えた方が良いかも。
葉水は効くのかなぁ。自分が知りたい。
999花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 23:55:30.12 ID:ylvxsc1I
花が開く前の果房に袋をかける。
着果したら袋をはずす。
赤くなったら、着果させた実のうち、種を取るものを残し収穫。
再度袋をかける。
熟して自然に落ちるまで待つ。
洗って、完全に乾かして、冷蔵庫で保管。

そろそろ採種の準備を進めようと思うが、こんなやり方で良いのか?


1000花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 00:01:35.10 ID:h4DndQkI
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)