ミニトマト30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ミニトマト 過去スレ
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
2花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 00:40:43.35 ID:Qg/3roNx
【関連スレ】
トマト11(2011)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
ミディトマト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305416600/

【うpろだ】
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
3花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 00:40:50.25 ID:Qg/3roNx
【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2011年バージョン】
ttp://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
ttp://lib.ac.la/2ch/read.php/hobby8/engei/1081601344/


トマト育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/guide_t1.html
トマト育て方 ワンポイントアドバイス
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/qanda.html
トマトレシピ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/recipe/index.html
4花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 00:41:02.01 ID:Qg/3roNx
5花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 19:39:01.77 ID:N7554Brc
スレ立て乙です。

質問なのですが、トマトトーンは開花するたびに噴射してあげるほうがいいのですか?

それとも花房の段につき1回とか、全体で1回やって、着果が軌道にのったら、
もう不要、とかあるんですか?教えてください。
6花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 21:33:44.68 ID:+32xC02j
花房に1回
7花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 23:05:37.63 ID:N7554Brc
ありがとうございます。
8花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 08:47:53.15 ID:kXgVjfI4
実はトマトトーンなしでもあんまり変わらないことに気がつくまで数年かかりそうだな
9Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/15(木) 14:20:45.96 ID:QKfTSnI9
ヤムチャw
10花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 16:10:38.37 ID:fRal/4cC
トマトトーン()
11花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 16:21:46.00 ID:zAVJvg1s
1000 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 07:58:38.37 ID:fRal/4cC
ぶっ飛ばされんうちにな

園芸ヤクザ fRal/4cC
12花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 17:29:54.10 ID:fRal/4cC
おや、998辺りに「消えろ」って書き込みがあったもんだから(´・ω・`)
13花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 17:30:34.83 ID:fRal/4cC
おや   ×
いや   ○
ほにゃ  ◎
14花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 23:32:40.76 ID:xlYXZkdK
>>1 
乙です。

赤くないからどーかなーって思ったフルティカ、
「うみゃーー」
15花咲か名無しさん:2011/09/15(木) 23:51:58.92 ID:s1unEJaE
フルティカ、オレンジくらいの色合いでも「ウマー、アマー」だよね
でもミディアムトマトな件
16花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 00:17:32.54 ID:58IZivs1
よし来年はフルティカだ!
17花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 02:50:08.62 ID:cu9WiL+h
フルティカってフルーツみたいな甘味のタイプ?
それとも甘味プラス、トマトらしい酸味、旨みもあるタイプ?
18花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 09:25:47.41 ID:P58ASOXm
ちょっと固めの青臭いブドウって感じ
19Ohana-aktivitat ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/16(金) 10:08:51.24 ID:ofe6wTkP
ただのトマト
20花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 13:21:26.36 ID:vPhxWlcg
ミニトマト 3mに成長して逝ってしまわれました
21花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 13:57:02.09 ID:FuWkHByC
2mくらいまで伸びてたけど、強風にあおられポキっといったことがあったな(´・ω・`)
まあ、1mくらいで摘心しとくべきだわ、うん
22花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 16:58:13.85 ID:TEv/kzIt
実が…実が生りません、先輩(´;ω;`)
23花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 18:28:52.76 ID:si8z45qV
先週、赤くなった実を全部収穫して、今年はもう終わりかなーと思って放置、
さっき見たら育ってなかった実が大きくなってた。新しい花芽も出てきてた。
もう1ラウンドいけるのかもしれない。
24花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 18:34:00.95 ID:o5aLIg4f
>>22
栄養分が多いと、花が咲かずに実がならない。
花は咲いた?
25花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 19:32:06.58 ID:rCqVqOzY
うちはむしろ9月に入ってから絶好調だ
放置プレイのフルティカとか30個くらい着果しとる(粒小さいけど)
26花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 07:46:07.55 ID:PCSA/dEF
ミニと中玉は難易度が違いすぎる

オレはミニしか作れない
27花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 10:31:59.81 ID:lzss8pc9
今年はもうお仕舞いらしい。
根を残して短く切っておけば、来年復活するかな?
28花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 10:32:14.71 ID:/MzjKquy
>>24
花もまだ咲きません(´;ω;`)
2ヵ月くらいまえにHCで苗買って庭に植えてあるんですが、茎がぐんぐん伸びて葉はいっぱい展開するんだけど、それだけなんです
29花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 11:19:16.68 ID:SuSBB80U
俺はミニをやめるぞトマトオオオオオオオオ!!!!
もう怖いものは無い!来年は大玉に挑戦してやんよ
30花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 11:30:44.68 ID:xI06zTwL
貴様、育てているな!?
31花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 11:58:57.86 ID:ZUHGDNJy
>>28
なんか肥料あげてる?
チッソ多すぎるとよくそうなる
32花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 12:28:30.05 ID:3FxR22M/
>>28
栄養が豊富で、子孫を残そうって気分になってないんだよ。
葉野菜にしとけばよかったのに。
33花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 12:31:13.37 ID:7n7e/+6q
>>28
ぐんぐん伸びてるならこれから収穫できるよ
勝負は10月、11月だ
34花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 12:31:14.51 ID:xI06zTwL
疲れマラってのがあってだな(´・ω・`)
35花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 13:40:05.90 ID:/MzjKquy
>>31-33
レスありがとうございます(´;ω;`)
栄養は特にあげてなくて、買ってきたままポットだけ外して庭に直植えです
そこの場所で植物を育てるのが初めてなので、もともと栄養がある土なのかはわかりません
勝負は10、11月と考えて成長を見守りたいと思います
ありがとうございます
36花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 14:15:20.20 ID:ZUHGDNJy
>>35
今何センチくらい?
早く花芽が出るといいね
37花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 15:02:13.37 ID:/MzjKquy
>>36
20センチくらいの苗を買って、今は50〜60センチくらいに生長してます
38花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 17:05:51.01 ID:ZUHGDNJy
>>37
ごめん2ヶ月で40センチ伸びはチッソ過多じゃないみたい

リン酸高めの肥料を少し土に混ぜてみて
「実のなる野菜の肥料」とか「トマト1本分の肥料」みたいな
初心者向けの小分け肥料が、ホムセンに100円〜300円であったはず
培養土に植え替えできたら一番安心なんだけど
39花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 18:20:55.36 ID:/MzjKquy
>>38
アドバイスありがとうございます!(´;ω;`)
明日近所のHC行ってリン酸が多い肥料を探してみます!
ちなみに土に肥料を混ぜる場合ってミニトマトさんを一回引っこ抜いてやるんですか?
それとも植えたまま周りを掘り返して混ぜれば良いんですか?
40花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 19:34:52.78 ID:ZUHGDNJy
>>39
抜かないよ!肥料の袋に詳しく書いてあると思うよ!
一度ミニトマトの栽培もぐぐってみるといい
肥料あげてもダメなら、土の質、日当たり、水やりも要確認
41花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 19:41:40.51 ID:/MzjKquy
>>40
重ね重ねありがとうございます!
ミニトマトくらい植えとけば簡単に生るのかなぁとろくに調べず育ててました
少し勉強して頑張ってみます(`・ω・´)
親切にして頂き本当に感謝です!
42花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 19:45:28.80 ID:FZTKFH6+
フルティカってトリプル果房になるの?
43花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 21:22:49.54 ID:4st1HBHj
>>42
うちで2株(プランター)+脇芽2株(地植え)育ててますけど
ダブルやトリプルはありませんでした。
収穫数は一株当たり100〜150個になりそうです。
オオタバコガの幼虫被害が無ければ、収穫数はもっと伸びた。
蕾や青い実が沢山やられてしまった。
44花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 02:37:42.91 ID:tdLcFGr7
何事においてもそうなんだけど
初心者ってのは失敗した時に「何かが足りないから失敗した」という思考に陥りがち
そしてどんどん正解から遠ざかる
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 06:54:29.91 ID:HZYlvt3o
花はいっぱい咲いたが、実が生らないと思い、ベランダのミニトマト今朝撤去
で、撤去の最中一個だけ青い実がついていたw
去年も花は咲いたけど、実はならなかった
日当たりの問題だろうな
今月の終わりに土地を買いに行く予定、来年は絶対に実を食いたい
46花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 07:14:58.52 ID:HWhznZNr
>>44
スレ住民の話をしてるなら
安価つけて教えてあげればいいじゃない
47花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 12:57:55.22 ID:HDUL1uvo
スルー推奨
48花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 12:59:23.54 ID:tdLcFGr7
うん、俺もマジレスはしないで欲しかった
49花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 14:19:44.82 ID:Xt3N9Ir5
>>45
花が咲いて実がつかないなら、日当たりじゃなくて
受粉する環境に問題があるんじゃないのか?
その状況で、日当たりに原因を求めるのは無理がある。
50花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 14:55:13.56 ID:tdLcFGr7
昼過ぎより朝方のほうが日差しが強くて暑かったりする場所だと、全然実らない(経験談)。
ハダニもわんさかやってくるし、ハモグリも酷い。

一方夕方の西日が強いところに置いてるミニトマト・ナス・ピーマンはガンガン育ってる。
ベランダで土が周りにないからか、ハダニやハモグリ被害も少ない。
51花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 23:07:57.85 ID:jcfShw0J
>>45
ミニトマト用の土地を買うのか・・・・
すごい情熱だ
52花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 11:08:06.18 ID:7vvNztiT
>>45
それ日当たりのせいじゃないから
土地買う前にミニトマトの育て方を確認すべき
53花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 01:30:48.49 ID:VGp/8hms
涼しくなってから、
ピッコラが小さく縦長の実になったり、
フルティカがやっと中玉らしくなったり、色々変化が

うどんこ病も酷いけどね
54花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 07:54:10.63 ID:UdPWJpgM
>>53
カリグリーン使えばイインジャネ?
アレなら人体に害仮名一つーか単なる重炭酸カリウムだし
疲れた根の栄養補給にもなるし
55花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 07:55:58.34 ID:UdPWJpgM
何だこの変換Orz

×害仮名一つーか
○害が無いつーか
56花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 13:00:01.56 ID:XSNJ8dgl
ラストスパートの時期なのに悪天候が続くのはつらいね。
今日は日照なし、部屋に鉢とりこんだ。
5753:2011/09/20(火) 13:25:57.79 ID:VGp/8hms
>>54
使ってます。
雨が酷くてイマイチ効きが悪いんだ
近所のズッキーニからうつってるのかもしれん

ハダニとうどんこが、同時発生してた時期よりはマシだが
58花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 14:49:03.90 ID:1Rr1P4D2
長雨でまた割れる@和歌山南部
59花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 15:21:56.01 ID:CZjU0ea5
>>52
確認しなきゃならないほど難しいか?
うちは、春先にテキトーに化成肥料やって植えて、バンバンなるけどなぁ。
脇芽は、10〜15cmに育ったところで摘んで地面に挿しとくと株もバンバン増えるし。
確かに、小額低学年でやる栽培だと、ヒョロヒョロでほんの数個しか実がならないことが多いみたいけど。

>>58
台風んときに雨避けのシート外して、メンドくさくてかけてないから割れる割れる、腐る腐る。w
60花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 15:33:03.32 ID:iz83L1bq
簡単なのに失敗するのは、当たり前のことが出来てないからじゃね
61花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 15:52:17.78 ID:1isTPSx4
大体の失敗は原因をたどっていくと、根圏への酸素供給の問題に行き着く

かも(´・ω・`)
62花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 16:16:53.37 ID:+hIloPTe
>>60
う〜ん。
テキトーにやってバンバンなってるから、ナニが当たり前なのかサッパリ判らない。
いつか、突然ならなくなる日が襲ってくるのだろうか?w
6353:2011/09/20(火) 20:12:35.36 ID:cMNvFst3
環境によって、出て来るトラブル全然違うと思うが?

例えば九州と北海道じゃ、色々違うだろうし、
地植えとプランター、
戸だてと高層階マンションでも、注意点は違って来るだろう
64マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/09/21(水) 01:57:39.85 ID:N9OeKBCT
燃やしてしまえー!!!
65IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/21(水) 02:02:21.28 ID:NRAtg0qR
フォイヤーフライ!
66花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 02:15:28.82 ID:7WGImqhL
トマトの葉を燃やした匂い、結構好きだ。
67花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 12:08:37.38 ID:KxSH/syk
この台風で倒れたらミニトマト撤収予定
だいぶ収穫量も減ってきたしね
いつ抜くかが悩ましい
後作がえんどうで苗で植えるなら後1ヶ月はトマトと思ってたんだけど
チラ裏な書き込みスマン
68花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 12:35:14.32 ID:Nz1pUIAO
8月下旬くらいからこの時期は、隣の空き地の草むらに勝手に生えてくるのが収穫できる。
もっとも、雑草化して何代も経過してるので、甘さというのが全くなくて、あんまり美味くはないが。
69花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 16:47:29.83 ID:HcSdxB9I
あかんまだ緑のがたくさんあるのに寒くなってきた
70花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:11:37.18 ID:tVwc2sTq
枝折れた。実が落ちた。
この台風で終了のお知らせのおか〜ん。
71花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:15:28.97 ID:PZlfpbVI
この台風で被害者多数出そうだね
72花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:16:11.90 ID:80zb9J5V
今日一日でなんか急に成長してる@東京
寧ろ始まってしまっているw
73花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 21:44:17.54 ID:odmHcTZP
台風でやられています(進行形)折れた枝は処分した。
水耕だけどまだ100個以上なっているからまだ片付けたくない。
74マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/09/21(水) 22:01:17.83 ID:N9OeKBCT
燃やしてしまえー!!!
75花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 23:15:40.83 ID:yN7LpPki
俺も明日の朝早く起きてミニトマトのケアしよ
76花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 23:27:17.58 ID:3DIu2K7X
うちも折れて今年はオワンコ。
77花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 06:34:21.46 ID:rH4f5f0B
うちもミニトマト台風で終了、、、次は何植えるかな。
78花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 09:42:23.81 ID:gF3Z2xhi
ミニトマト引っこ抜いて、冬場の物干し場にスペース空けないといけない。
ちょうど良い時期だ。
79花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 11:50:50.38 ID:ag4LXYVr
添え木ごと倒れてるが、いつも大きく曲がるだけで無事だ
80花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 11:54:33.93 ID:ndgWZBkv

   | ←現在
  /
  \_
     \
      |  ←昨日の朝
      

なんか一日ですごく伸びたんだけど、酷い伸び方してる…(´;ω;`)

81花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 15:02:23.56 ID:qSdO5W57
同じくこの台風で新芽が伸びて花がいっぱい咲いてるんだが・・・
けっこう実もついている
なんつうか撤去するタイミングがつかめん

>>67
トマトの後でえんどうって上手くいくのか?
いつもパンジービオラ植えて冬を越すんだが
時節柄できることなら食い物を植えたい。
82花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 15:31:59.28 ID:iZOdHdch
>>67
ナス科は何年か無理だし石灰入れて堆肥入れて11月下旬にえんどう植えてみる
豆スレで報告するね
来年はとうもろこしの跡地で大根の次に植える予定
うまくいくといいな
83花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 15:46:44.59 ID:Vt8W0NB1
>>81
冬越しでなんかやりたいんならキャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、にんにく。
越さないんだったらほうれん草とか小松菜。
84花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 18:12:52.97 ID:qSdO5W57
>>82-83
ありがと
やってみる
85マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/09/22(木) 19:22:07.89 ID:DQjzczTj
燃やしてしまえー!!!
8681:2011/09/23(金) 01:02:28.89 ID:8moaXzbv
>>84
冬越しならソラマメってのもあった。
87花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 01:36:41.79 ID:3q06IFzR
ダイソーの2パック100円にソラマメも加わってた
88花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:06:51.26 ID:RmPoS0Th
もう少し頑張るつもりが台風で終了したので、家庭菜園2年目の今年を総括。
  赤代表  千果(接木)      156個 (雨ざらし)
  橙代表  ピッコラカナリア   250個 (軒下)
  黄代表  フルーツイエローEX  210個 (軒下)
  中玉代表 フルティカ(接木)    81個 (雨ざらし)
  大玉代表 ぜいたくトマトゴールド 9個 (日当り悪い)
前半絶好調で8月上旬までに全体の75%を収穫。以降はずっとサビダニ被害に悩まされた。
このスレで話題に出るまでサビダニを知らず、対策が後手後手に。他は土造りで肥料入れ
過ぎて窒素過多を起こしたのも反省点。

フルーツイエローは多収で味も良く来年もほぼ当確。
ピッコラカナリアも良かったけど、黄色に近くフルーツイエローと見分けがつかない。
来年はカナリアの代わりにルージュを赤代表に据えるつもり。
フルティカは雨ざらしの場所が悪かったのか期待したほど甘くならず、来年代えるか
リベンジするか未定。
大玉は日当りイマイチのスペースで試してみたがやっぱり難しいねぇ。来年やるなら
特等席が必要とわかった。
89花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 15:58:56.39 ID:9Z85BTjT
種余ってるからまた蒔いちゃった
90花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 14:59:21.97 ID:yyobvEB3
ミニトマトを植えたのが6月下旬と遅かった為
まだ沢山の青い実がなってて困った。
東北の最近の寒さじゃ全然赤くなってくれないorz
結構な量あって、枝も好き放題にはびこってるから邪魔で仕方ない。
でも抜くにはもったいない。
91花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 15:26:09.14 ID:qCMPapvj
ある程度葉を剪定するとよいのでは?
寒さで赤くならないならビニールかけてあげるといいよ
うちは昨年それで11月いっぱいまで収穫した@北関東
92花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 16:06:48.51 ID:+rcqkm+L
>>90
まったく同じ状況です。。。
>>91
全体にかけるの?
実に小さなビニールを掛けるんですか?
9391:2011/09/26(月) 19:39:08.56 ID:hKLqv2hp
>>92
うちはプランター育成なので支柱の上からスッポリ根元までかけてたよ
要するに全体的にかけてプチ温室状態
洗濯バサミでとめたりしてw
つるおろしてたので高さも支柱までだったからそれで大丈夫だった

でも今の時期はまだ夜間だけの方がいいかも
東北の気温がわからないので良いアドバイスができなくてすまん
94花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 19:58:46.11 ID:LEa0l9eF
東北なら家に入れるか温室にいれるかしないと
もう枯れてきちゃうんじゃないの
95花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 20:10:48.42 ID:k0M8iPjI
トマトは元来高原の植物なので5度以下にならないと枯れないが
結実に最高気温15度以上が必要
96花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 20:13:03.28 ID:4sNI8r/H
寒さにも暑さにもそれなりに耐えるけど、寒すぎると枯れるし暑すぎると結実しない
97花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 21:59:38.30 ID:T786LiQe
>>92
アーチ支柱を使うがよろし

こんな奴だよ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G543704F
98花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 16:47:31.58 ID:mjpadmTB
>>90です。
ビニールか…それが…
初家庭菜園で、支柱だの何がいいのかわからなくて
30cm程度の支柱3本をクロスして使ってたらあっという間にオーバーして
今や小さな1畳スペースの畑を飛び越して横に伸び放題orz
実のならない枝はなるべく剪定してるんですが、もう今更どうすればいいのか…
四方八方に実の付いた枝がはびこってる状態です。
どうにか全体にビニールかけてみようかな。
ちなみに最近のこちらの気温は最高20度±2、最低10度±2くらいです。
99花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 09:18:35.08 ID:GyHEUPpu
>>98
レジナとかの背の低い品種でないなら、
30cmの支柱じゃ全然高さ足りないよ
普通だいたい150〜180cmの支柱立てる
アーチ状に誘引して低めに管理する手もあるが
とりあえず栽培方法ぐぐるくらいすれば
100花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 15:08:40.33 ID:P4UvOlD0
>>97
ありがとうございます。

今日、じっくりみたら花にタバコガの幼虫。オワタ・・・
101花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 20:31:50.47 ID:5FwxyoLE
単に揉み潰せばいいだけじゃない
102花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 21:19:00.67 ID:P4UvOlD0
いつの間にかテデトールできるようになってました。
そして靴でグリグリ。
103花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 11:07:21.24 ID:COm6x6F/
フルティカ収穫したお
青いのは小さいから多分これが最後になるお・・・
104花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 11:23:59.61 ID:JhCRdsmE
>>100
オオタバコガに対応するBT剤が幾つもあるので
それを使えば人間に薬害無し
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_btlist.htm
105花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 11:42:25.10 ID:+QdnLgl6
BT剤が安全だと思ってる農薬キチガイハケーンwww
106花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 12:40:35.24 ID:Iv0eblgr
>>104
無害だと思うのなら、1000倍希釈液でいいから飲んでみろ。
107花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 12:48:05.89 ID:D4B+zObh
>>106
なんでキチガイばっかりw
たとえば石鹸は手を洗うのには無害だが、飲むもんじゃないだろw
農薬が無害という場合は、農薬としての正しい適用を行った場合だろ。
108花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 12:58:03.41 ID:D4B+zObh
106は鶏糞の1000倍希釈液とか飲んでそうだなw
もちろん鶏糞は無害なので飲めるはずだ。

鶏糞ウマイ ゴクゴクゴクゴク(',3`)∵
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244927482/
109花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 13:00:09.63 ID:mpRqiscn
使いたかったら使う、嫌なら使わない
ここで主張せんでもいいんジャマイカ

ミニトマトは週末片付けて今年はおしまい。
来年は一番実がなってそこそこ甘かったチェリーゴールド一本でいく
一緒に植えたピコリーナは今一つだったな。

110花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 13:33:00.97 ID:CVQK4No8
無農薬厨って基地外多くない?
111087部隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/29(木) 14:39:16.00 ID:Eo0vjEw2
無農薬はいいけどHB-101だか木酢液だかはすすめんなよ
112花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 15:40:24.67 ID:97+eL+Fa
>>110

農薬無害厨に比べたら、、、、
今も某スレで暴れてる
113花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 16:46:17.46 ID:CVQK4No8
何と闘ってるんだろうね、アレは^^;
114花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 06:28:05.39 ID:SkNwGdf1
やけに濃い緑のまんまなかなか赤くならんのだが
115花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 09:29:56.39 ID:ZfwkFsIv
日当たりか肥不足やろ
116花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 09:59:56.65 ID:ynBMh0io
ミニトマト、そろそろ引っこ抜いてソラマメ植える場所作るかな。
117花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 14:10:46.07 ID:wIX4LH+E
http://www.kirincity.co.jp/menu/sun.html#syun
種収集にキリンシティに行ってきます
118花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 22:25:10.83 ID:2XDHxH+e
F1だよ。
119花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 11:32:33.24 ID:5UH8QgDQ
さっき撤収してきた。
掘り返したらフルティカあんまり根が張ってなかったのに比べ、
一回り小さい鉢で植えたトスカーナバイオレットはみっちり根が詰まっててちよっとかわいそうなことをしたかも。品種によってこんなにも違うとは…
いづれもここで書き込みがあるような収穫量には至らなかったのが残念。
前半は勢いあったんだけど、七月に入って失速していったから
来年は脇芽全部伸ばして早期の大量収穫を目指そうかと思います
120花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 00:25:39.66 ID:8LLKKG3x
アイコの小さな実に穴を開けていたタバコガを補殺。
テデトールできるようになったがテデツブースはまだ無理。
うちはまだ青い実が40くらいあるが・・・大丈夫なのかな@神奈川。

来年はオルトランか・・・いや、使いたくない。
121花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 01:38:56.44 ID:zikoTQSY
撤収している皆さんは、どの辺りの地域で作ってる人達?

先日の霰でずいぶんやられたが、
まだ実も花もついてるので諦めきれない@北国
122花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 06:37:49.75 ID:0UaSpKJK
>>121
東北地方の北部住みだけど、まだ収穫できる。
78円で買った名の無い品種だが、結構美味い。
来年は、皆さんが植えてる高級なのも植えてみたい。
123花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 06:52:04.95 ID:df2elcm3
うちも、レッドオーレはまだまだ実がなってて収穫待ち状態だわ
11月まで行けそうかも
124花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 07:15:10.34 ID:LNVO6BYt
台風で倒れて撤収@千葉
台風直撃じゃなかったらまだいけそうだったけどなぁ
ま、でも後作の準備もあるしあれで踏ん切りがついた
125花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 10:12:26.34 ID:9zMBXv6Q
生きてるけど花が付かなくなったら撤収すべき?
126花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 16:32:37.41 ID:fyd7bjCN
大量の青い実放置中@東北
いやもう最近の雨続きでまったく赤くならないぞー!
太陽カモン!
127花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 17:06:23.03 ID:G4mKzLyV
台風でまだ赤くない実まで割れて全滅
成長点は二本立ての二本ともスズメガに丸裸にされ
終わりかと思って掘った根本に、でかい幼虫が5匹も丸まってた
虫避けて枝整理したら、わき芽が伸びて花咲いてる@北関東
128花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 18:55:18.70 ID:1MhbBpO7
明日からまた気温が10度近く上昇するらしいからまだいけるな
だがその前に体壊しそうだ
129花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 20:34:33.67 ID:yHems/2h
それぞれの株に一房ずつくらい、まだ青い実がなってるから、
何とか赤くなって欲しい(人∀・)@北海道
最高気温は15度以上に持ち直したが、最低気温がな;

>>127
ミニトマトって人生みたいですね、最後に実がなったらぜひ報告を
130花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 21:10:18.35 ID:E5ur3L0s
水耕の1株だけ残してあるけど、青い実が沢山なっているのでまだ様子見。
片付けるのが惜しいのでw
まだ食べたいw
131花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 21:24:32.40 ID:WH3S2MyW
もう片付けたい気もするのだけど、青い実を早く熟させてさっさと収穫する方法ないですかね?
132花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 23:36:26.60 ID:2HW1b2zW
寒くなってサビダニもいなくなったのか、
やたらと草勢が強くなって来た。
今から夏を迎えるのなら
物凄い数収穫出来そうだが
133花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 23:42:54.90 ID:ixsqry6f
室内で育てられればなあ…光量確保が厳しい
134花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 11:21:39.16 ID:vcssV0+T
なめくじってトマト食べるのね、びっくり
135花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 13:06:21.54 ID:jE83Suoe
>>132
ビニールでひざから上ぐらいを囲えば簡易温室の出来上がり
まだまだ生り続けてる
136花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 10:48:44.93 ID:+rXQBM2N
暫く大して熟さないので良く見てなかったんだが、気が付いたら株によってホオズキカメムシがみっちり
兄弟の幼虫が大量に沸くのは当然だが、成虫もかなりいた
全く付かない株もあれば、ビッシリの株も
品種なんだか場所なんだか、それとも集合フェロモンでも出してんのかね?
137花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 18:46:33.78 ID:LWvAarSG
>>132
サビダニで死に掛かってたのが
コロマイト散布したのと寒さで復活して
草勢も絶好調だわ。
138花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 00:22:12.11 ID:nQLISfZo
トマトって、年中暖かい土地なら枯れる事は無いそうだけど、秋冬は寒くなる土地でも、室内で育てたら、越冬できるの?
139花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 01:04:10.75 ID:e4/Elg8x
>>138
越冬は解らないが、年くらいは越せるらしい

陽当たり最高な、マンション上層階の友人の話だから、
ウチは無理だけどww
140花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 12:24:05.33 ID:MYWeT69V
>>138
越冬経験2回@東京
南向き6Fベランダで温室も温室効果を狙った資材も使ってません。
積算温度の関係で寒くなるほど完熟に時間がかかりますが、
去年も今年も4月まで収穫できました。
141花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 19:53:59.96 ID:cBZAnI7T
アイコがすきなんだけどこれをそのまま大玉にしたようなのがほしい
142花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 22:22:48.50 ID:DKebf6MO
>>140
ベランダに水張ったバケツ放置して置いたら氷張りますか?
143花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 08:15:20.12 ID:kFC7WGGE
>>142
面倒だから最初から氷はっておけば?
144花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 13:38:48.82 ID:pcT0ETOF
142が言いたいのは、気温の事じゃないか?
145花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 14:15:27.20 ID:aMht5KSh
氷が張るほど寒くなるかならないかってことでしょ。
146花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 14:19:35.63 ID:qfxaPYvU
…これはひどい勘違いを見た
147花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 16:39:56.78 ID:IjvhaMRc
連休中あったかくて一気に実が赤くなってくれた@東北
まだまだあるから太陽よ頑張ってくれ!
148142:2011/10/11(火) 19:33:13.67 ID:eS9/sEl5
>>143
勘違いさせてごめん
最低気温とかまめに測ってるとはかぎらないから、自分の住んでいる場所との比較の目安として聞きたかったんだ。

ウチじゃ去年バルコニーに置いてたけど正月を迎える前にしおれちゃった。
もう少し防寒対策をしないと駄目かなー。@長野県南部
149花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 22:00:55.58 ID:kFC7WGGE
>>148
一般に5度以下になるとあちらに行ってしまわれる。
150花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 22:11:23.20 ID:qfxaPYvU
また新しく育てるのはダメなのか
151花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 10:43:25.27 ID:1aOJBDMy
>>146
ナニをドー勘違いしたのか理解も想像もできない。
園芸板の七不思議。
殿堂入り候補。

>>148
おまいは、悪くない。
言葉が足りなくて一瞬?だが、0.8秒後には理解できる。

>>149
あちらとは、堆肥置き場ですか?
152花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 11:44:03.25 ID:bHy8W0+L
>>151
一般的にはナス科植物の残骸は堆肥置き場には捨てない(次に堆肥として使われると、連作状態となるから)。
うちは、燃えるゴミ袋に入ることになっている。
153花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 12:22:18.02 ID:y++td6bB
根っこ以外の残渣も連作に影響あるの?
むしろ欠乏した養分を残渣を鋤込むことで回復できないんだろうか
154花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 12:42:28.39 ID:rE4tMm5l
センチュウも戻るからね
灰にしてから土にもどすのが正解
155花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 12:43:02.47 ID:rE4tMm5l
ただし今年は放射能も戻る可能性が高いが
156花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 11:37:15.01 ID:rUuluKR7
>>152
根っこだけザッと仕分けて他の草花植えても連作障害になってしまうの?

ビオラでも植えようと思ってた
157花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 11:53:19.11 ID:EwERTVcq
>>156
連作障害って判ってる?
茄子科の話だから。
基本、茄子科以外の植物には関係ない。
ビオラが茄子科なら話は別だけどね。ww

158花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 13:03:24.23 ID:fMyOlIPB
>>157
茄子科だけ??豆とか連作したら、、、
スレ違いだが気になる
159花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 16:01:31.90 ID:oEc/TAmT
>>158
連作障害 でググれば
パソでも携帯サイトでもイヤというほど情報が出てくるわけで

まあなんというか久々にググレカス
160花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 16:51:16.51 ID:BLBYpiLU
>>157
連作障害はナス科だけの話じゃないよ。
同一科の作物を続けて同じ場所で育てればどんな作物でも多少は出てくる。
草生やしたレスするんなら、「なぜ連作障害が起こるのか」くらいは知ってからにした方が良いよ。

>>158
同一科の作物を続けて作付けすると、特定の種類の養分だけが欠乏した状態になってしまう。
それを防ぐには、
1.有機肥料を与えながら翌年は違う科の作物を作付けして、均等に養分を消費する方法と、
2.欠乏した養分だけを化成肥料で補って同一科の作物を続けて作付けする。(人間で言えば、ビタミン剤や点滴なんかでドーピングする感じ)
2種類の方法がある。
1.方は特に問題は起こらないけど、2.の場合は次第に土地が痩せて、最終的には雑草さえ生えない状態になる事もある。
長野県の一部の地域などの高原野菜の産地では、それが原因で荒れ果てた土地を目にすることが出来るよ。
161157:2011/10/13(木) 17:07:10.93 ID:EwERTVcq
>>160
懇切丁寧に解説してもらって悪かったが、それくらいのことは判ってる。
トマトのあとは、茄子科以外は関係ないって言っただけですよ。
後出しと言われるかもしれないけどね。
ちなみに、連作した方が良いものもあるってことも判ってる。
162花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 17:37:07.05 ID:Lah0ZQwW
>>161
私はあなたの言いたいことわかってたよ!
163花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 17:39:35.28 ID:HLNyr3SM
なにこの馴れ合いw
164花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 17:50:40.34 ID:xapU3EKY
同じ種類を植えるときだけ連作という言葉を使う
165花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 18:08:50.62 ID:v/7ac342
美しいじゃない馴れ合い
166花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 19:14:07.48 ID:BLBYpiLU
>>161
少なくとも>>158には伝わっていない以上言葉足らずだと思うけど?
草はやしたレスをする人間が言い訳がましい負けず嫌いだと言うのは俺には良く伝わったよw
>>163
馴れ合いと言うよりも自演くさいけどね。
167花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 20:53:49.86 ID:J3/1m/8V
ナス科植物の後の栽培の話をしてる中だったから、>>157
「ナス科の話だから、後にビオラを植えても連作障害は起きないよ。そもそも連作じゃないよ」と言ったんでしょ。
別に普通のレスじゃん。
>>158は、ナス科の話をしてるっていう流れを見落としたんでしょう。

見落とした上で盛大に踊ったのが>>160 間違っちゃいないけどまぁ落ち着いて。
168花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 21:31:52.35 ID:vgDaO4Zt
文脈は大事だな。
169花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 21:33:52.08 ID:x0ufqr6c
んで結局のところ
撤収したミニトマトの残渣を堆肥化して
ミニトマト植えていたところに鋤込んで
そこでミニトマトを栽培した場合
連作障害が出る可能性は上がるの下がるの?
170花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 22:06:08.75 ID:BLBYpiLU
>>167
勘違いを誘うようなレスに加えて草はやしてるのがムカついて、つい煽り気味のレスをしてしまいました。
気分を害された方達どうもすみませんでした。

>>169
残渣を戻したとしても果実は戻すことが出来ないから、不足する特定養分を戻すことは出来ないよ。
それと、それ以上に問題なのが連作の場合特定病害虫の発生率が高くなると言うこと。

ちなみに、連作せざるを得ない生産農家の場合は、化成肥料の施肥と合わせて土壌を消毒する。
消毒によって有用な微生物も死んでしまうから、ごく短いサイクルで土が死ぬ。
171花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 22:11:48.69 ID:Na1/eWEq
ID:EwERTVcqが煽るような真似するからいけなかったんや
172花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 22:35:46.11 ID:to0Y10y9
残渣を堆肥化(つまり発酵)したのであれば
連作障害の原因にならんでしょう。

ちなみにトマト残渣は窒素量で元肥を半減できます。
リンとカリ分は多いので元肥不要となります。
カリは追肥の必要はあり。

つーかミニトマトだと土づくりさえすれば
連作しても収穫量が多少減る程度でしょ。
173花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 23:02:02.90 ID:N9xnp7qy
秋トマト 始まった。
174花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 23:07:58.19 ID:g4KVRqzR
うちの秋トマトも、ようやく花がいくつかできたよ
寒くなってきたから、実がなるか心配
一応百均で買ったビニールかけたけど
175花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 10:35:09.00 ID:OvouclJ8
勉強になるなぁ〜  初心者には
176花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 10:51:31.61 ID:+Kz/gf3a
ダンボールと支柱で作ったなんちゃってビニールハウスに入れてたトマトが…
高さが足りないらしく二段階右折してた…
177花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 19:15:54.41 ID:G999FflC
ミニトマトの草体は9月半ばに石灰窒素とともに畑に鋤き込んだ
こうすればトマトの病原菌やセンチュウは死滅すると聞いた

先週牡蠣ガラ石灰を追加してからホウレンソウと小松菜の種を蒔いた
178花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 23:10:45.04 ID:Bogm2UOA
横浜ベランダ3階、まだ黄色アイコたくさん取れています。
夏の盛りのより、皮も薄くとても甘くて、ひとつぶも大きくてとてもおいしい。
売ってるミニトマトの値段も高いし、とても満足感がある。
179花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 12:07:03.26 ID:c6y5oZF/
あ−、サビダニがー!
180花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 15:53:59.52 ID:LKWjKFBO

陽気が発芽にちょうど良いのか、割れて放置して落ちた実の種から、そこらじゅうで芽が出てます。

黄色くなった皮から束になってモジャっと出てるのもあるし。
181花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 14:18:25.04 ID:IaRTux6K
初家庭菜園でトマトの枝が四方八方に蔓延ってた>>98です。
ここ最近ポカポカお日様のおかげで3分の2くらいは赤くなって収穫。
あとはもう本当に邪魔で仕方なかったので
実の付いた枝をバチバチ切って、大元は捨てて
切ったものは無理前提で適当にミニ畑にぶっ刺しておきました。
182花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 14:31:50.02 ID:ZcckxEBB
>実の付いた枝をバチバチ切って、
うちの窓辺には例年この季節になると花瓶に挿したこれが飾られるw
183お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/23(日) 12:15:21.68 ID:9gKNzbA6
アイコは死んだのに実生は青々としてる件
184おトマトマシーン:2011/10/23(日) 20:34:43.42 ID:92zT4WH3
フルティカ、千果、アイコを今日終了。
3年目で初めて200個以上収穫できたよ。
来年に向けての課題も見えたし、
来年はさらに3株以内での大量収穫を目指します。
少しずつだけど前進してるので、来年が楽しみです。
185花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:09:15.10 ID:vLOTkFks
うちはまだまだレッドオーレが収穫出来るよ
12月までいけるかも
186花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:29:08.12 ID:5U0dGk/3
>>184
ミニどちらかをやめて、大玉やったら?
187花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 22:42:40.94 ID:CSRA0mMX
マンションのベランダで栽培中 
出遅れたせいかまだ実が赤くならない
青い実が100個ぐらいなってる
赤くなるまでに枯れなければいいけど
188花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 14:07:43.12 ID:FK5WuSTr
千果が3日おきに3〜4個取れるペースに落ちて来た
そろそろ終わりだとは思うんだけどまだ青い実いっぱいついてるし
買えば1個10円以上すると思うとなかなか撤収する覚悟ができん
189花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 19:48:07.63 ID:zcIg3Z13
うちも千果は今年絶好調
ベランダで9号菊鉢なのに収穫300個突破してまだまだ元気
190花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 20:43:15.51 ID:PQE2XwUI
うちも青いの生育中。
ミニトマト1パック 298円だったからもうちょっとがんばれ!
191花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 21:42:24.55 ID:04AS5gK4
わき芽ほとんど放置のジャングル状態で
オレンジキャロル・アイコ・フルティカに青い実がいっぱいできている。
オレンジキャロルは少しずつ収穫中。おいしいです。
192花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 10:09:14.52 ID:K2IhwUq2
もう終わりかと思ってほったらかしにしてたら、うちのも青い実が付いてた。
193花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 18:16:08.11 ID:kd+H+yzx
秋トマトの安売りを9月ごろに買って青い実がたくさんついた
はたしてこれは赤くなるのかな
194花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 21:12:04.11 ID:Jg8hKE46
今ミニトマトの青い実がたくさんなってるんだか赤くなるかな?南向きマンションで日当たりはかなりいいんだけど。
195花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 23:38:42.85 ID:ZwV/QV+H
北の大地だけど、まだ未練がましく撤収できないでいる

一昨日、1週間ぶりに15個ほど収穫できた
半分は実割れしてたが…

青い実のまま室内に取り込んで追熟させる場合、
置いておく場所はどこでもいいのでしょうか?
日当たりが良かったり、暖かいところのがいいのかな?
196花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 07:20:30.63 ID:/lQbLRQr
>>194
なるよ。
もちろん、気温が高い方が赤くなりやすい。
でも、ゆっくり赤くなる方が甘い。
今時期に熟すトマトは、絶品だよ。
鳥に狙われやすいので、注意。
197花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 11:30:38.87 ID:jfT9iPnm
>>194
最低気温が7度@東北で外放置だけど赤くなってるよ。
雨が多いせいか実割れも少なくないけど全然いける。
夏の終わりに植えてみたひまわりも咲いてきたし、まだイケるみたい。
日当たり良い方がいいみたい。
198花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 12:59:21.78 ID:dsVQ136s
根元から気根がたくさん出てきて、株全体が日中の暖かい時間になると萎れてくるんだけど、青枯病かな?
レッドオーレの水耕栽培になります
199花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 16:50:06.05 ID:0KccCLUr
部屋内で根っこ出し中の脇芽を猫がイタズラしてた
帰ってきたら一番下の枝のところから折れて転がってたわ
折れたところからまた水につけておいたけど復活するかなー?

弁当に入れる分だけ取れるようにペットボトルで室内水耕する予定なのに。
200花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 16:50:31.19 ID:0KccCLUr
ごめん
sageのチェック抜けててあげてしまった
201花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 10:42:05.21 ID:+ffcHhz9
>>200
別にそんなことで謝ることはない。
sageたい人だけsageれば良い。
sageる理由がなければsageる必要もない。

荒氏がいるとか、あまり広がっては欲しくないが聞いて欲しいとか。
202194:2011/10/28(金) 20:57:44.06 ID:tGqPCYp8
194だが実がこれから赤くなるのが楽しみだな。
夏は3月種まきだが。
今回は8月中旬から種まきしたけど、夏よりたくさん採れそう。

203花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 18:11:42.74 ID:re9k5xK2
今日15個収穫。9号プランター栽培で230個突破した。
植え付け時期は遅めだったけど、細くなが〜く採れてるのは独り暮らしには有り難いね。花や青実つけてるからまだまだとれそうだ
これからスーパーで高くなる時期に美味しい甘いミニトマトが採れると助かる
204花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 00:10:49.60 ID:1ZNEBzX+
>>203
品種はなあに?
205花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 10:03:02.53 ID:i4x9lHig
明日休みだから、ミニトマト撤去する。その後ソラマメ植えるために耕しておく。
206花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 15:18:10.12 ID:bOTh781p
アイコが実をつけたけど初夏にくらべて半分ぐらいの大きさで赤くなってきた
小さくて残念だ
207花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 16:31:27.62 ID:vx9I5zNh
埼玉南部なんですが
ミニトマトを撤収しようと思ったら、まだ緑の実と花が咲いてる、どうしたらいいだろう?
6本有つたうちの3本は枯れた残れ3本

クサギカメムシが茎に大量に憑いてる、これは駆除したほうがいいですか?(撤去後、たまねき植えようかと思っています)
駆除方法は、指で茎はじくと、地面に落ちて臭いは出さないから、新聞紙敷いて叩き落して、ベットボトルに入れて蓋して放置でいいでしょうか?
208花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 18:44:38.56 ID:k3qMwee8
>>207
OK,OK,O〜K.
209花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 07:18:39.58 ID:0OhKf9Iu
早くミニトマト育てたい

最近園芸始めたので

つぎの種まきは何月頃からですか?
210花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 08:56:17.26 ID:oU2j7tAN
屋外は3月種まき予定です。
室内で冬に栽培ってできる?偉いミニトマト名人様教えて
211花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 08:57:37.25 ID:aquLhAqy
採算度外視してしょぼいミニトマトを作りたかったら
212花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 10:25:12.59 ID:OPTBztRE
トマトの家庭菜園での越冬は難しいと思われ
農家並みの設備があればハウストマト作れるんじゃない?
213花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 11:05:00.20 ID:1o0X8Zqt
ここ最近になってから急に花が咲くようになってきた
6,7月はあまり咲かなかったのに
もう撤収予定だよ
214花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 11:38:39.30 ID:LABb3zmI
うちも青い実は付いてるけど赤くならないし大きくならん。
215花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 11:53:47.80 ID:q/qT7kLZ
異様に暑いから赤くなりそうだと思ったけど、うちも青いままだ
216花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 12:29:15.86 ID:6oP0Robv
今日撤収しました。
400個以上はとれたから成功といえるかな。

ところで、来年に向けて栽培品種を考えようと思っているのですが
比較的入手しやすくてとにかく甘い品種って何かあります?
今年はネネを育てたのですが、種が10粒で500円はいいとして
メール便対応している店がなかったので送料込みだと1000円以上したので。
217花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 16:46:16.48 ID:Pw1rP+MH
>>210
おれは2月。
正月過ぎるとワクワクして、
居ても立ってもいられないので。

いちおう、ホームセンターで売ってる
簡易温室を、その時期だけ
ベランダにおいてます。

梅雨入り前に収穫が始まります。
218花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 17:38:19.93 ID:v9fO0L7T
越冬予定のフルティカとシシリアンルージュが続々開花結実中。
時間はかかりますが大きくもなり、赤くなってます。
今年も全株越冬できますように。
219花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 19:09:53.90 ID:/9i8yif8
だんだん寒くなってきたけど
ベランダのミニトマトがんばれー。
まだまだ青い実がたくさんついてる。
赤くなった実は味が濃くておいしい?
最近葉が少しずつ枯れてきてるのが心配。
220花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 19:15:13.10 ID:SxW88OQ4
青い実はピクルス液に浸けてみたけど
レシピには一ヶ月くらいかかると書いてあった。
皆さんそれくらいかかる?
かじってみたけどまだ苦くてやっぱり駄目そうだった
221花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 00:48:34.29 ID:8Sy/OBwA
>>220
どこのレシピだろう??

昨年ネットでレシピ見つけて作ったけど、
そんなにかからなかったよ
222花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 01:09:33.61 ID:sAXObbrn
青トマトの毒を消すのにどれだけ念入りにやるかって問題だろう
223花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 08:49:30.03 ID:w3gyZIGf
>>221
レシピってピクルス液は作り慣れてるので何も見てないけど
青トマトは初めてなので参考にしたのはここ…
カットはしないで爪楊枝で穴を開けて浸けました。
もう本当に固いのも混ぜてるので時間かかりそう…
あなたはどのくらいで完成しましたか?教えていただけると助かります
ttp://www.o-tsukemono.com/pickles/tomato_pickles/
224花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 08:51:48.02 ID:w3gyZIGf
考えてみたら答えは出てるわな…
トマトの苦みがなくなった時が食べ時ですね。
どのくらいの時期のトマトを漬けるかで時間が変わって来ますよね
質問を引っ込めます
失礼いたしました。
225花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 11:11:26.78 ID:IgBiKxTU
とうとう葉が枯れてきた
226花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 15:35:04.49 ID:fkxh+pzh
やっと一個色が赤くなってきた!ほかの実も頑張って!!
227花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 17:31:03.96 ID:rIYVNDaP
まだ花が咲いて、実も沢山付いてる。
今週、雪の予報が出たのに・・・。
228花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 12:46:48.00 ID:Tk1sIxzO
きのう撤収しました
今年は大豊作で青い実もたくさんついていたのでポロポロ下に落ちて
掃除するのが大変でした
今の時期はちょっと赤くなっても全然酸味がなくて味がいまいちですね
229花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 12:54:49.71 ID:G1p/Cp6d
えっ?酸味が少ない代わりにこの時期のはものすごく甘いんだが@アイコ
230花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 13:31:03.22 ID:pFdcMJP+
場所にもよるよね
231花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 13:35:01.03 ID:12D6Ldpa
>>229
うちの華小町も水控え目なのもあって、驚くほど甘い。
赤くなると、家族で争奪戦が始まる位w
232花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 14:17:31.80 ID:Sul4vCRP
今年使った土を捨てるのも、面倒だしもったいないので来年も使いたい
連鎖障害を起こりにくくする土壌改良剤を買えば良いのかな?
233花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 15:35:30.08 ID:Wxn4NeST
>>229
>>231
うちもだw
秋トマトは味が濃くて本当に美味しいよね。
234花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:40:27.67 ID:aSfmBQAc
皮も柔らかいし甘いし、味覚的には今が最高です。
熟すのに時間がかかるけど、時間差でぽつぽつ収穫できて重宝してます。
235花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:47:35.66 ID:jnQPux45
今の時期ってどれぐらいで赤くなりますか?
1ヶ月ぐらい青いんですけど
236花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 01:34:55.75 ID:7wGmmadV
最近赤くなる前に実割れしちゃうと思ったら
日中と夜の温度差が大きいと割れやすくなるらしいね
たわわになってるのに、屋根の下のまで割れて残念
237花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 21:33:30.09 ID:VikUl73T
昨日から急に赤くなり始めた!
楽しみだな。
238花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 21:52:00.06 ID:el7FQt5c
なんか濃い緑の実がずっと生ってるままだ
239花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 00:23:34.77 ID:H05JGmbD
ある日急に赤くなるよ
240花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 07:50:54.26 ID:ON1bcQzd
毎年ミニキャロルを12月まで収穫してたが
今年は10月以降ぱったり打ち止め
花は咲けども実はならず
なんでだろ
241花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 00:49:06.19 ID:g/Xl/OC9
青い実はいっぱいついてるけど、葉っぱがほとんど枯れてしまった。
これだと栄養行かないからもう無理だよね。
242花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 07:01:08.58 ID:qPDHUtGB
ぽつぽつと赤くなってきた!なんとか青い実がたくさんあるから赤くなってくれ
243花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 09:26:41.31 ID:x17tbLr3
早く撤収したいのに、青い実が数個でかくなってるが赤くならない。
補我の野菜植える予定無いからも少し様子見てみよう。
244花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 14:16:37.82 ID:/SYcItSZ
>>240
トマトの実が成熟してたら
たとえ青い実のまま摘んでも、赤くはなるよ。
245花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 14:30:27.19 ID:8G9P+Nit
240 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 07:50:54.26 ID:ON1bcQzd
毎年ミニキャロルを12月まで収穫してたが
今年は10月以降ぱったり打ち止め
花は咲けども実はならず
なんでだろ

244 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 14:16:37.82 ID:/SYcItSZ
>>240
トマトの実が成熟してたら
たとえ青い実のまま摘んでも、赤くはなるよ。


何言ってんだこいつ
246花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 14:33:49.84 ID:/SYcItSZ
>>240
結実には温度のほかに土壌の水分も影響してるよ。
あと考えられるのは、日光と蜂などの受粉を担う虫の存在。
247花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 14:38:03.74 ID:/SYcItSZ
>>245
また例の自演魔の君ですか。
レス番号間違えたんだよ。正しくは>>241へのレス。
248花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 17:28:12.02 ID:8G9P+Nit
常識人ぶってるけど ID:/SYcItSZ はイチゴスレを荒らしてる奴なので注意
249花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 20:02:51.14 ID:Vb9JcwM4
ミニトマトの実がたくさんついて元気が良いように見える
ひょっとして冬を越せるのではないかと少し期待している
250花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 21:39:09.56 ID:/SYcItSZ
>>248
もう荒らすのはやめよう。
251花咲か名無しさん:2011/11/21(月) 21:55:56.07 ID:/SYcItSZ
>>249
トマトが凍死するのはマイナス2度と言われてるので、
この温度を一瞬でも下回ってしまうと問答無用でトマトは凍傷のダメージを受ける。
また、3〜4度を下回ると根が養水分を吸わなくなり、
師管と道管が機能停止するといわれてるので、長時間3〜4度を下回ると
栄養不足・水不足に陥って枯れると思うよ。

だから、日中3〜4度、夜間マイナス2度、この2つの条件を下回らない地域だと
冬越しは可能かもしれないね。
252花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 08:12:45.41 ID:Ks8quorH
なんか変な赤IDががおる…
253花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 10:23:58.91 ID:W9XPtTrT
>>252
もう荒らすのは止めようよ。
254花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 12:21:33.76 ID:wWg3qngF
今朝、霜が降りたせいでみんな萎れた。
255花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 17:14:49.20 ID:WNm6fFfw
>>252
触れるなボケ
256花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 21:31:50.14 ID:W9XPtTrT
まだ一人で自演して荒らしてた。
257花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 21:44:02.52 ID:Ks8quorH
自演認定厨は病気
258花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 21:45:16.72 ID:W9XPtTrT
まだ自演して荒らしてた。
259花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 00:13:49.45 ID:hPAkzoBY
>>235
地域によって差はあるけど、通常は開花から2ヶ月で収穫できる。
ただし夏とかは1ヶ月で収穫できると思う。
開花から最初の1ヶ月間が肥大前期といわれ、実が肥大する時期。
次の1ヶ月間は、肥大後期と言われ、見た目は1ヶ月近く変わらないけど、
収穫の数日前になって急に色づくよ。
260花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:21:13.22 ID:waICX1nT
261花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:24:46.92 ID:hPAkzoBY
まだ例の自演荒らしが荒らしてた。
262はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/23(水) 12:37:08.58 ID:dYnEF1AJ
>>260
すごいね。ぴったり当てたよ
263花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:44:08.69 ID:m9lKrhCw
>>260
21日wwwwwww
264花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:45:03.77 ID:4xeX+lWs
この情熱は仕事に生かされてるのかな
265花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:45:57.15 ID:hPAkzoBY
まだ自演して荒らしてるのか。
単にイチゴスレとミニトマトスレの2つに書き込んでるIDを君は執着して追いかけてるだけだろう。
266花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:52:40.16 ID:4xeX+lWs
めんどくさい人だ
267花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 12:59:55.53 ID:rTIwSis/
ここまで俺の自演
ここからお花くんの自演
268花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:04:01.93 ID:hPAkzoBY
そろそろくだらない自演で執拗に粘着するのはやめようか。
269花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:04:01.93 ID:CJqgFIrL
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2297069.jpg
ベランダ整理してたらついポッキリやっちまったんですが、
室内に放置しておけば赤くなりますか?
270花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:11:21.99 ID:m9lKrhCw
>>269
赤くなる
271花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:13:53.15 ID:qMaxEW1f
自演荒らしってなんだろと思ったら、お花くんを指しているのかw

敵は全部自演!w かっこいいねw 真性メンヘラみたいだなwww
272はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/23(水) 13:15:34.89 ID:dYnEF1AJ
いいんだよ。


すべて僕が我慢すればいいんだ・・・。


みんな幸せになれるのなら・・。
273花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:21:04.56 ID:hPAkzoBY
まだ例の自演魔がいるね。

>>269
60日で収穫できるなら、35日を過ぎたあたりで緑熟果となり収穫しても追熟するよ。
樹で熟したトマトよりも味は落ちるけどね。
通常の収穫時と果実が同じ大きさまで肥大してたら緑熟果になってる。

ところでこのトマトは吸汁ダニにやられてるね。
葉っぱが急速に枯れ上がらなかった?
274汚鼻くん ◆Neko/0sXi. :2011/11/23(水) 13:26:36.36 ID:4xeX+lWs
275花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:29:29.96 ID:m9lKrhCw
お花君が汚されちゃった…
276汚鼻くん ◆Neko/0sXi. :2011/11/23(水) 13:34:56.46 ID:4xeX+lWs
園芸板は全部お花くんの自演でなりっ立っていますjk
277花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:52:54.59 ID:m9lKrhCw
よく見たらトリ違ったwwww死にたいwww
278はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/23(水) 13:56:57.98 ID:dYnEF1AJ
生きろ・・・ッ
279花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 14:06:05.13 ID:hPAkzoBY
自演魔は死のう
280279:2011/11/23(水) 14:19:21.69 ID:dYnEF1AJ
すいませんアナルが痒いんですが
野菜オナニーのせいでしょうか?
281花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 14:21:03.31 ID:hPAkzoBY
いえ蟯虫が住み着いているのでしょう
282281:2011/11/23(水) 14:29:07.12 ID:dYnEF1AJ
ちなみにケツの穴からにゅるりと引きずり出したクソまみれの蟯虫を
七輪で軽く炙って食べると最高ですよ。
酒のつまみにも最高です。

またごはんの上に白魚のような生の蟯虫をワシワシ乗せてかき込むとまた格別です。
口の中で踊ってとっても美味しいです。
283花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 14:38:23.27 ID:hPAkzoBY
「すべて僕が我慢すればいいんだ・・・。みんな幸せになれるのなら・・。」
じゃなかったのか?
284汚鼻くん ◆Neko/0sXi. :2011/11/23(水) 15:03:19.17 ID:4xeX+lWs
この板は全部お花くんの自演なんで誰にレスしてもお花くんにかまってることになります
あなたはもうお花くんにかまわないで(つд⊂)
285はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/23(水) 15:22:51.00 ID:dYnEF1AJ
もてる男は辛いよ・・・
286花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 16:12:41.77 ID:bzTGZvpV
荒らしは死ね
287花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 19:40:29.51 ID:rTIwSis/
自演認定厨はお花くんスレにでも行ってくれ
人のこと荒し扱いしてるが一番荒してんねはお前だよ
288花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 21:32:45.33 ID:hPAkzoBY
未だに自演して荒らしてた。
289花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 21:47:56.33 ID:m9lKrhCw
自演だとしたら一人で5IDも持ってる事になるんですけど(´・ω・`)
290花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 21:56:03.41 ID:hPAkzoBY
まだ懲りずに自演して荒らしてた。
291花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 22:06:25.41 ID:3qzLRloG
季節と共にこのスレも終わりだな
292花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 22:11:17.06 ID:hPAkzoBY
「自演して荒らしてた」とまともに相手せずに単調なレスしてるだけなのに、
何日も執拗に絡んでくるところを見ると、よっぽど悔しかったようだね。
他板で実験すると、24時間ぐらいで通常の人間なら放置されて誰も相手しなくなるんだけどね。
園芸板は本物の性格異常者が住み着いてるみたいだね。
293花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 22:36:13.69 ID:qMaxEW1f
ダメだね、この人w
自分自身が本物の性格異常者であることに気付いていないwww
294花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 22:40:14.08 ID:hPAkzoBY
まだ自演して荒らしてた
295花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 00:08:32.87 ID:KiQJ3dhj
まだ自演して荒ら・・・・してなかった、残念。
296花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 00:38:30.46 ID:Iogt8idO
>>294
コテつけてよ
297花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 07:46:00.48 ID:0ojlNCRp
NG推奨ワード:「自演」or「自演して荒らし」
298花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 07:57:15.26 ID:48bYVLPw
なぜ「お花くん」を加えない?
299花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 08:42:41.96 ID:3MvBYisL
あぼーんするのは自演認定厨のメンヘラ一人で十分ですしお寿司
300花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 09:14:19.07 ID:1vh4NDkM
          _,, -───-- 、  
       , イ ,..ィ:::::::::::::::>-..、 > 、  
      /,,ィ..::>‐''.入 ̄``>‐ 、:::::ヽ、 ヽ  
    ∠∠:/.,r-<:::::::>'´ ヘ_\::::\\  
   .,.' /::;.'__,,/     Y     }:::::`''7ヽ::ヽ ヘ  
  ../ /::/Y::::{   , -‐‐- 、  ノ--、/ .ヘ:::ヽ ',  
  .; .,'::,' l/` ./      \   `ゝ, ',::::',. ',  
  i .;:::;<.   ,' ==≠   ≒== Y   / .',::::; |  
  | {:::| ヘ   i   ●   ●  } __ ノヘ .}::::} |     今年は全然収穫できなかった 
  ', ':::', ノ::ゝ-.',    ●    ; `ヽ::::::::>,::::,' ;  来年はがんばる
  ..',.',::',\:{.  ヽ  ゝ◇‐'  ,イ   .}'"´ /::/ ./  
  . ',',::ヽ }   `i‐----‐i´   __{ ∠∠ /  
    ヽヽヽ``-‐'"{     }::`'''/´ /:;;イ ,イ  
     \ヾ.ヽヾィ'"\  /--/,...イ:::イ./  
       ヽ`ヽ``:::──::::''";;;>'">'  
         `>.ャ=ニニニニ.r‐''"´  
            ノ:::: : : : :ヘ  
           /ヾヘ:::.:.: : : }  
  .         /:: : :.ノヽ::: : :.:',  
           /:: :./.   ヽ: :.:ヘ  
        /:::::/      ゝ:::::`ヽ  
         /::::ノ        \:::ヘ  
    .    /::/              Y:ヘ  
     r‐''::ソ             /:::;/  
     `''"              `´  

301花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 09:22:42.36 ID:xDSnh33Z
>>300
AAできたのかw
302はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/24(木) 10:36:43.03 ID:CJEliOSr
                     _,, -───-- 、  
                  , イ ,..ィ:::::::::::::::>-..、 > 、  
                 /,,ィ..::>‐''.入 ̄``>‐ 、:::::ヽ、 ヽ  
               ∠∠:/.,r-<:::::::>'´ ヘ_\::::\\  
              .,.' /::;.'__,,/     Y     }:::::`''7ヽ::ヽ ヘ  
             ../ /::/Y::::{   , -‐‐- 、  ノ--、/ .ヘ:::ヽ ',  
             .; .,'::,' l/` ./      \   `ゝ, ',::::',. ',  
             i .;:::;<.   ,' ==≠   ≒== Y   / .',::::; |  
             | {:::| ヘ   i   ●   ●  } __ ノヘ .}::::} |     今年は全然収穫できなかった 
             ', ':::', ノ::ゝ-.',    ●    ; `ヽ::::::::>,::::,' ;  来年はがんばる
             ..',.',::',\:{.  ヽ  ゝ◇‐'  ,イ   .}'"´ /::/ ./  
             . ',',::ヽ }   `i‐----‐i´   __{ ∠∠ /  
              ヽヽヽ``-‐'"{     }::`'''/´ /:;;イ ,イ  
                \ヾ.ヽヾィ'"\  /--/,...イ:::イ./  
                  ヽ`ヽ``:::──::::''";;;>'">'  
                    `>.ャ=ニニニニ.r‐''"´  
                     / ゚ =ー----'、... __
 ゚             +  ===== !    ,.        ̄丶
       __            ,. -'':.、  u     ゚     。 \
==三/ `ニ ー――-- 、..-''´    ゙ー‐ァ--―''" ̄`丶、 u  丶、   _,,.. --、
   ,r''´。 ゚  __     ・    。   _.. -''´         `丶、    `‐'"  ´‐'´'
。 /,   ,. - '´   ゙̄''ー-----―''"´      +     ゚      ヽ ー   _ノ-'´
  `゙ー-'´                      −−===三三三 ヽ、_/

303花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 11:31:36.79 ID:3MvBYisL
以下、来春までずっとお花くんの自演と自演認定厨のレス
304花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 11:48:28.32 ID:o5qsw882
未だに自演して荒らしてた。
305はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/24(木) 11:49:06.18 ID:CJEliOSr
未だに自演して荒らしてる。
306花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 14:35:04.13 ID:gMPd8yxY
>>304
おまえなんなの?ニート?
なんか育ててるの?大麻?
307花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 18:31:01.50 ID:0ojlNCRp
>>306
平日昼間に長時間スレに張り付いてたりしてるし…
308花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 18:59:31.38 ID:lg3Q7bMp
自演認定厨とメンヘラ達のスレ
自演認定厨は極度のマイペースで 現実では嫌われ者だろうなぁ
メンヘラ達は陰湿なイジメッコ気質で 現実では嫌われ者だろうなぁ
嫌われ者の屑同士 存分に潰し合っておくれ
309花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 19:22:58.91 ID:3MvBYisL
>>308
そういう風な決めつけ方をするやつは大抵自己愛性人格障害
310花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:23:06.38 ID:BxsZLVpY
未だに例の人が自演して荒らしてた。
311花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:27:07.92 ID:BxsZLVpY
なんちて。
そりゃそうとさ〜、自演認定厨を弄るのはかまわないけど、
トマトと関連付けて叩こうぜ。スレ違いは止めようぜ〜。
312花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 07:47:17.96 ID:tmgNPZ6f
とめぃとぅ?
313花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 08:13:20.82 ID:zP8mZgEO
今朝は思いのほか冷え込んでだめになったかと思ったけど、
フルティカ・オレンジキャロル・シシリアンルージュ・アイコの無事を確認。
314花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 09:16:00.42 ID:07+RoYm0
昨日はサーバが落ちててアクセスできない中でも自演して荒らしてた。

>>313
水溜りに氷が貼ればトマトもヤバいと思う。
315花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 10:28:08.18 ID:sTmTqVgo
未だに自演認定して荒らしてた。
316花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 11:51:18.16 ID:HFg5jcVG
今朝、レタスの上に薄っすらと霜が降りていた。
地面には降りてないけど、もう終わりだな。
317花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 18:34:07.71 ID:wS6ZnsWg
>>314
> 昨日はサーバが落ちててアクセスできない中でも自演して荒らしてた。
>

もう何でもありだなww
318はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/25(金) 19:10:05.60 ID:JEWzXq2J
初めて2ちゃんねるができた日にも自演して荒らしてた。
319花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 19:52:37.19 ID:07+RoYm0
俺が美人の彼女と騎上位セックスをしてきた今日も
例の人は2ちゃんねるで自演して俺に絡んで荒らしてた。
320花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 21:07:56.05 ID:E/N7zJHv
お花くんがメインヒロインだとしたら
荒らしはその友達のモブキャラの腹に寄生してるサナダムシ
荒らしがどんなに背伸びしてもお花くんと同等には成れない
…まぁお花くんの人気に嫉妬してるのだろうけど
321花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 01:26:39.25 ID:FQUZQ/jl
つーか平日のニートタイムに何度も即レスしてきてる時点で、張り付いて監視してるのはバレバレ
322花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 01:57:19.70 ID:KPDdr/KB
しかもID変えてレスするチキンだからなw
323花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 02:05:27.90 ID:FQUZQ/jl
315 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 11:49:47.69 ID:/SYcItSZ [1/15]
316 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 11:55:46.40 ID:/SYcItSZ [2/15]
318 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:23:23.40 ID:/SYcItSZ [3/15]
320 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:26:51.52 ID:/SYcItSZ [4/15]
322 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:32:49.27 ID:/SYcItSZ [5/15]
324 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:35:04.42 ID:/SYcItSZ [6/15]
327 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:42:48.63 ID:/SYcItSZ [7/15]
329 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:48:31.19 ID:/SYcItSZ [8/15]
335 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:58:53.79 ID:/SYcItSZ [9/15]
341 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 14:51:49.91 ID:/SYcItSZ [10/15]
344 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 15:28:33.77 ID:/SYcItSZ [11/15]
347 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 15:55:57.49 ID:/SYcItSZ [12/15]
349 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 16:15:45.80 ID:/SYcItSZ [13/15]
351 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 16:47:30.42 ID:/SYcItSZ [14/15]
358 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 22:16:34.75 ID:/SYcItSZ [15/15]


244 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 14:16:37.82 ID:/SYcItSZ [1/5]
246 名前:花咲か名無しさん[さge] 投稿日:2011/11/21(月) 14:33:49.84 ID:/SYcItSZ [2/5]
247 返信:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 14:38:03.74 ID:/SYcItSZ [3/5]
250 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 21:39:09.56 ID:/SYcItSZ [4/5]
251 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 21:55:56.07 ID:/SYcItSZ [5/5]


必死チェッカー一位に輝いた自演認定厨の書き込み時間帯
平日の昼間に五時間以上も園芸板に張り付き、即レスで自演認定する様はまさに芸術
324花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 06:22:30.84 ID:fKOTFepM
ぬるぽ
325花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 08:29:54.52 ID:cUPSxllf
おっ今だに自演して荒らしてた。
326花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 09:30:14.21 ID:1wfMaBUf
ねートマトの話しないのー?(`ェ´)
327花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 09:47:32.57 ID:2IK4tSNM
ジエンガー
328花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 10:10:04.53 ID:CydErsiI
ミニトマトかなり赤くなりつつある!12月でも赤くなり続けるのかな
329花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 10:30:40.35 ID:FQUZQ/jl
>>328
>>274

青い状態で収穫しても赤くはなる(追熟)
ちゃんと赤くなってから収穫した奴のほうが美味しいけど
330花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 10:34:28.28 ID:EjJdI6HH
>>328
まだこの時期でも元気なんだね。うちのミニトマトは今月初めには今年の役割を終えて、土に還ったよ…
来年も沢山収穫できるといいな。
331花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 12:16:52.73 ID:1wfMaBUf
うちのベランダのトマト まだまだ元気
まだ花も咲いてるし新しい実もどんどんできてる。
去年のこぼれ種からできたトマトだけどちゃんと育つんだね。
来年は苗を買わないで種からつくろう。
332花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 13:34:29.40 ID:EjJdI6HH
>>331
なるほど…種と言う手があったねぇ。HCで手軽に苗が買えるからめんどくさい…と思ったけど
プランターにばら撒きして間引きすればいいだけのことだよね。来年は種からやってみようかな。
333花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 14:18:10.00 ID:FNk5u35r
>>331
何株やるかだね。
5〜6株で種1袋と同じくらいの値段だからなぁ。
それに、最初に2株も買ってくれば、脇芽を早々に摘まないで10cmにして挿しとけば増やせるしねぇ。
挿した芽は、クタクタになってもう枯れるなと思うほどになっても水さえやっておけば復活するし。
おまけに、11月まで採る気なら、夏前くらいに挿したのが程良い大きさになるし。
うちはそうしてる。

334花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 17:33:08.23 ID:qDfndjkW
>>325
いい加減メンヘラ煽るのやめとけ
335花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 22:00:40.90 ID:cUPSxllf
煽るだなんてとんでもない・・・。
336花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 06:20:29.64 ID:9NkRNR3Q
種だと親と違う品種になってしまうけど、
挿芽で室内冬越しすれば、寒冷地でも何年も同じトマトを育てられる。
337花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 10:26:30.86 ID:3AcnKwFt
トマトを木と呼べるレベルにまで育てた猛者は居らんか
338花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 10:52:16.21 ID:toQO8T0o
>>337
木と呼べるかどうかは?だけど、これしかしらない
http://www.ecorinvillage.com/Garden/theme_garden/tomato.html
339花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 12:00:33.86 ID:3AcnKwFt
>>338
あ、いや写真で見たこととかはあるんだけど…
このスレにいる人で、実際にそういう事に挑戦してる人居ないかなーって思って…

家庭菜園でぶどう畑みたいなサイズのトマト作ってた人はどっかで見た
340はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/27(日) 19:14:12.71 ID:+R7Rh2Ob
棚に這わしてなら例の人がいるじゃん
341(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/11/27(日) 20:11:56.55 ID:NLqkOq5E
超お久しぶりにカキコ
サカタとタキイのカタログがきたね、何を栽培しようか悩むのが楽しい。
今年は大玉、中玉は作って、ミニは作らなかったけど来年は自根のアイコを2条×10株程作ろうと思う。
来年はよろしく
342花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 20:34:17.81 ID:DaLWFe2Z
アイコの元になった品種ってなに
343花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 21:59:14.71 ID:nOXxCxhm
酒と果物先生なら、やさしく慰めてくれるよ!


・・・・・今日の呟き(三言目)・・・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226476305/

825 :花咲か名無しさん [sage] :2011/11/27(日) 18:56:52.15 ID:3AcnKwFt
初めて書き込んだスレで荒らしに自演扱いされた
344花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 02:10:39.05 ID:hXRkc6hq
俺、来年こそは福井シードのトマト、通販で買うんだ・・・

以前、華乙女が美味しかったから。
345花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 10:19:17.84 ID:iuO4snNa
ピコリーナとチェリーゴールド育てたけど来年はチェリーゴールド一択!
甘いし収穫量が多かったわ〜
346花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 20:24:28.57 ID:zNbhNvZO
未だに例の>>343が自演して荒らしてた。
347花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 20:52:04.33 ID:3hiS0EI4
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
348花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 23:43:10.06 ID:nq+Ja6o8
来年は名前忘れたけどアイコみたいな形で違う名前のやつにする。アイコ飽きた
349花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 11:05:25.75 ID:5xGOM/Ld
350花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 11:57:31.85 ID:YI1E7M60
>>349
グロ
351花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 12:01:44.71 ID:m6R6Ymaw
グロ ×
グンソク ○
352花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 21:10:42.91 ID:Gmc2oMQ5
来年はピンク農法でやってみよ
353花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 06:08:11.41 ID:0TZLgtMS
何それエロイ
354花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 06:47:33.35 ID:NrCuJPCF
>>353
蛍光灯の光でも植物は育ちますか?3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206939119/549

以降を参照
355花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 09:03:10.76 ID:C2lr63sD
Yahooで検索してみな
356花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 20:25:05.15 ID:4dxIfBa3
まだまだ青い実が鈴なり大ぶりで成長してる
つえーな〜種収穫して来年もこやつを育てようか・・
357花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 08:30:12.22 ID:tX7hQGKI
【社会】 遺伝子組み換えのフルーツ、ついに日本の店頭に並ぶことに…輸出解禁

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322726423/
358花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 13:40:25.04 ID:AAVZolo9
>>356
美味くなるとは限らないよ。
うちの隣の畑あとの空き地に勝手に生えてきたのを食ってみたことがあるが不味かった。
まぁ、F1(たぶん)から何代目かは判らないけどね。
吐き出すほどほどではなかったが、手間をかけて育てるもんじゃなかった。
絶対に不味くなるとも限らないが、わざわざ手間をかけて美味くないんじゃぁなぁ。

うちの庭には、遅めの春先というより初夏に近い頃(年によって違う)になってくると、前年落ちた種から勝手に生えてくる。
しかし、普通の時期に2株ほど買って植えてあるので、移植したりはしない。
脇芽を挿して増やしたほうが味は確実だし。
359花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 15:11:45.72 ID:cCSoRRBs
>>358
せっかく生えてきて、勿体無いと思うけど。
そのとおりだねぇ。
360花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 20:41:35.47 ID:K/dQ4y/e
春先に同僚からもらったミニトマトがウマかったので
種を取って2株育ててみたけど病気もなく美味しいミニトマトができた。
たまたま固定種だったのかな
361花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 23:24:07.00 ID:AOKkTrI3
タキイのマイクロトマトおとぎのくにかっちゃったー
今から楽しみ!
362花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 00:55:09.64 ID:aDOd6YkR
>>360
美味いのができるか不味いのができるかはトキの運。
たまたま同じような味になっただけだと思うよ。
だたし、F1種の子なら不味くなる確率の方が高いんじゃないか?
363花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 08:58:05.46 ID:OeTNqBE3
二代目を育てたら、酸味、旨み、甘み、皮の硬さ、がちょうどいい美味しいミニトマトになったことがある
樹勢も強くて太い枝がにょろにょろ伸びて鈴なりだった。その性質は元のやつとはかなり違った感じだった。
F1品種も二代目まではかなりいい感じだと思う。
364花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 09:09:03.38 ID:bH2iuYxT
ネットの登録で、無料で貰った種
丈夫で実も沢山ついたが、赤くなっても味が無いといいたいくらい
薄味だった。
これ貰った人は数百人いるはずだけど、どうだったんだろうか。
365花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 12:03:26.80 ID:F2wxrxcl
>>364
ネットの登録でもらえるの?
支障なければ教えてください
366花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 12:35:13.95 ID:bH2iuYxT
アイリス家庭菜園ドットコムです。
今プレゼントされているのはサラダリーフのようです。
367花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 14:08:45.07 ID:Qy39w5zL
料理の本読んでたらミニトマト40個とか書いてて噴いた
そんな自分は今年の収穫6個…7年分かよ
368花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 14:33:16.07 ID:efdLzPL3
>>367
プランターか?
地植えならよっぽど栽培に問題があるぞ
ほっといても40個ぐらいは取れる
369花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 18:20:00.08 ID:Lqqi+Qz5
>>367-368
ミニトマトですよね?
プランターでも1シーズン6個は少なすぎるような。普通の650サイズでも余るほど収穫できますが…(うちは15cm間隔で4株です)
株自体が病気持ちだったのか、土壌の栄養分が不足していたか、日当たりが悪かったか…
来年も植えるのでしたら、色々検討して改良する必要があるかも知れませんね。
370花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 19:22:32.00 ID:qM0Soa/x
6個はないなぁ。
371花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 19:51:16.51 ID:0Kivr58r
トマトじゃないけど
俺のはじめてのナスも固〜い石ナスが一個できただけだった
それで肥料とか日光とかが大事だってことがわかって翌年からまともになった
今年はナスは沢山とってまだ1-2本は取れるだろう
>>367も例年以降頑張れ
372花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 22:17:30.94 ID:KQc/hXdM
>>367
種まきの時期がよくないのかも。
3月ぐらいには第一段だお
(・ω・)ガンガレ
373花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 01:31:34.62 ID:j+iUZ4A7

トマトの味や量は品種以上に環境が大事だろう。
やはり住宅地に住んでる人が多いだろうから、
そういう人達は立ち並ぶ住宅から差し込む光が短時間トマトに当たるだけだから、
美味しいトマトを数多く作るのは難しいだろう。
少なくとも2階〜3階のベランダで育てるか、できれば屋上の菜園で育てるかをしないと、
住宅地では質の高いトマトを数多く作るのは難しいと思うよ。
374花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 18:57:14.61 ID:xc4DC6yu
俺も品種は大事だけど、同じ品種のなかなら世代の問題じゃなく日当たりや肥料の配合のほうが大きい気がするわ
種とってまいてもマズイとか園芸商売屋の常套句じゃん
375花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 19:55:02.25 ID:eE6nWZP5
>>368
ほっといたら、脇芽が伸びまくってすごいことになるだろ。w
もう、もじゃもじゃみたいな。
小さいが実数百個はなるんじゃないか?

>>367
6個は、小学校低学年の実習の小さなプランターで肥料もろくにやらないレベルだな。
376花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 20:00:18.32 ID:NEYcfdm9
プランターでレジナあたりだったらありえそうだな
377花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 20:59:53.66 ID:jJ65x9sU
レジナでも最高100個ぐらいは収穫できるんじゃないだろうか。
少なくとも50個ぐらいは上級者なら作れるんじゃないだろうか。
6個だと栽培法や環境なんかになんらかの問題があったのは否めない。
378花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 23:12:51.92 ID:pipvKHdJ
アイコは生食では家族に不評だったが何しろ量産型だからミートソースとかつくるのにいいな。
あーはやく2月になんねーかなー。
今年は2月から初めて先行してみせる!
379花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 23:54:41.37 ID:Un8IOY11
もう一回暖かい週こねーかな〜・・
今青い奴が一気に赤づきそうだから30個ほど収穫して撤収できるのに
380花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 15:59:54.23 ID:OI87aRrv
神様、お願いです、
他人の不幸を楽しみにしてる悪趣味な俺のために、
厳冬が来て379のトマトを枯らしてください。
381花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 16:43:17.58 ID:oNMnjPwh
wwwww
382花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 17:15:15.53 ID:7/DlugIu
春に天候が寒かった年に、初めて作ったミニキャロルが、
収量が少ない上に美味しくなかったから、印象悪かったのだが

今年は、ひと株+そこから増やしたわき芽で400個越えたものなあ
あまり良い場所に植えなかったのにw

来年はどうしようかな
ミニキャロルと同じくらい丈夫なミニって、お薦めある?
383花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 22:23:17.18 ID:e2NsIz/5
400個を超えてもなお、更に丈夫なミニを求めるのか。
よくばりめ。
384花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 01:33:02.39 ID:DT/Y0nEK
ミニキャロルは最強だと思う、それ以上のものは無い
385花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 08:56:52.65 ID:GIrm5mxk
また花が咲いてるよ〜 撤収出来ねぇぇぇ orz
                   @南関東
386花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 22:34:45.67 ID:8YzdryYX
いやいや、今咲いてる花は温室でもない限り
収穫まで行かないだろ。
387花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 14:25:08.29 ID:qqkzm7II
明日の予想最低気温3度、さすがにもう終わりかな。
とりあえず赤くなっている実を全部収穫してきた。
388花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 19:59:10.64 ID:DMBz6UBF
今朝雪降ったけどさすがにご臨終かな@東京
389花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 23:27:48.78 ID:qxABOnTQ
大阪なんだけど明日から冷え込むみたい。今青い実があるのはそのままつけておくのか、先に収穫するのどちらがいいんやろう?
オレンジ色ぐらいまで頑張ってる実もあるし。
さすがに花は咲かなくなってきたが。
偉いトマト名人さま教えてね(^〜^)
390花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 23:30:08.03 ID:ZjVcW1gE
取って家んなかで日当たり良くてあったかくなる場所においとけばそのうち赤くなるよ。
うまくは無いけど。
391花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 01:20:32.44 ID:VHgR8rmI
赤くなっても、皮は硬めだし甘くなかったが、
ソース味強めの煮込み料理に入れたら、酸味がいいアクセントになったよ
392花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 11:22:45.10 ID:BDCPNlxl
そろそろ種を買って、夜な夜な種袋を一人眺めてはニヤニヤする儀式を始めようと思います。
393花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 17:46:10.81 ID:G+/yZHCt
生で食べて美味しいミニトマトと
過熱してトマトソースなどにして美味しいミニトマトを作りたいですが
ベランダ栽培だと何がおすすめですか?
394花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 23:44:18.60 ID:xcKtv/PP
>>393
収穫数減ると思うけど、加熱するならシシリアン・ルージュが美味いと思う

中玉だけど、プランターで育てたら、
ミニのピッコラとサイズほとんど変わらなかったし;
葉もそんなに広がらなかったですよ

生ミニの美味さは・・・好みによるので
自分は甘すぎるのより、トマトらしい味のピッコラが好き
395花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 11:28:52.33 ID:MMgM9lcG
生で食べるなら、甘さも大事だけど一番は皮の薄さかな。
396花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 17:50:10.81 ID:H3VNfLra
トマトの中の種を蒔いたら生えてきたよ
種を買う必要なしだった
397花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 18:00:23.96 ID:6QdCJE2q
一株から*個取れたよ〜^w^
って自慢するのもいいが、やっぱ数が少なくても美味いトマトを育てたい

普通に育てるの飽きたから変態的な育て方したい
398おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/15(木) 18:05:05.53 ID:fCPlpjwW
うんこからトマトが生えてきたよ
採り蒔きする必要なしだった
399花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 18:19:57.36 ID:bZ9xaqus
スーパーで買ったミニトマトから種とって蒔いたらおk?
400花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 18:22:10.59 ID:6QdCJE2q
>>399
余裕。発芽率ほぼ100%だから
401花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 18:22:48.60 ID:NDkL3/t0
>>393
生で食べて美味しいミニトマトってトマトベリーにしなさい
甘くてハート型で気に入ると思うよ
402393:2011/12/15(木) 18:34:51.35 ID:1tKRU9oF
>>401
可愛いですね!
子供のお弁当に入れたら喜ばれそう
シシリアン・ルージュとトマトベリーを育ててみます
403花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 19:05:31.14 ID:bZ9xaqus
>>400
そうなのか、ありがとー
じゃあ来年プランターに蒔いてみるか…
404花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 19:39:47.09 ID:HaiYWZ2k
ピンク農法って普通のピンクのポリ袋でも可能?
405甘粛省蘭州市安寧区 ◆zkmEIyCANQ :2011/12/15(木) 19:57:54.11 ID:WE2MqsJB
そんなわけないじゃないですか
406花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 20:03:03.61 ID:6QdCJE2q
業者特製のお高いフィルムをですね
407花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 21:43:28.57 ID:Clv3ucnZ
ところで↑で、トマトベリー薦められてるけど
わりと微妙な評判じゃなかったか?

自分で作った事無いけど、品種改良されて美味くなったん?
408花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 22:53:27.45 ID:gbI6PpoO
トマトベリーを去年作った俺の評価。

・表皮の厚さは感じないが、果肉が硬い。例えるならパプリカと一緒。
・ゼリーはかなり少ない。
・上記2点の特徴から実割れには強い方。
・完熟させればそれなりに甘いが、トマトの青臭い香りは少ない。
・花数は多いので着果できれば収量は見込める。

俺としては5点中3点て感じだが、好みの問題だと思うので
こういうのが好きなら育てればよいと思う。
「ゼリーが飛び出す感じが苦手」とか「トマト臭いのが苦手」みたいな人向けには良いと思う。
形もかわいらしいので子供にもいいでしょう。
409花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 08:11:14.71 ID:/2emA6KK
甘いトマトの話題で何度目のループ?
で、フルティカ説が出て、少数派が色々な品種を出してくるという。

>>393
ループですが、フルティカ推奨です。
ここ2年、フルティカ2株とシシリアンルージュ2株をプランターで作ってます。
トマトはほとんど買う必要がないぐらい。
どちらも味は最高で、中玉なので収穫量もばかになりません。
実は今もほそぼそと収穫中で、たぶん春まで続けます。

>>399
F1かどうかを確かめてね。
410花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 08:21:21.36 ID:V1Ch2D+b
フルティカはほんと優秀だからなぁ。
味も食感も最高だし、
育ち方も茎葉は暴れず10個程の花房をきっちり付けるという非常にお行儀がいい感じで。
411花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 10:16:52.94 ID:j9g04YVY
フルティカ育てたいけど毎年フルティカより一回り大きいルイ60を買ってしまう
412花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 13:07:01.05 ID:sY21j39W
今年最後になるだろうアイコの収穫をしました
半分くらいは下に落ちた果実拾いです
露地なのでさすがにこの季節気温が低いため
オレンジ色になるのがやっとくらいです
殆ど一本の樹で3キロくらいかな
隣の塀際が菜園から出たクズの腐らせ場みたいにしてるので
その下の腐葉土化した土に根を伸ばしたことで樹幹が繁茂したようです
質はよくないでしょうがとりあえず煮詰めてピューレにします
@京都
413花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 12:55:55.01 ID:Hek9KD79
美人なら許す
414花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 13:42:18.20 ID:X55xel41
日本は甘さを求めてどんどん味盲になってく感じだな
昔あったトマト特有のにおいは激減してるし
415花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 22:14:06.41 ID:/jqMlBqm
寒いよ…
グリーンフライドミニトマトを揚げる作業も、もうすぐ終わりそうだ
416花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 23:54:26.61 ID:QXMPb1+Y
>>415
グリーンフライドミニトマトって美味しいん?
417甘粛省蘭州市安寧区 ◆zkmEIyCANQ :2011/12/19(月) 05:56:45.09 ID:bnptHqgZ
レビューはまだですか?と思ったらピューレでしたか…
418花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 18:53:00.27 ID:bwpWc/uq
タキイのメルマガに「おみつ」とかいうアイコみたいな縦長のミニトマトが出てたけど新品種かな?
来年はアイコやろうと思ったけどちょっと気になる
419花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 18:54:28.27 ID:4/wZ0HnS
なんかえろいネーミングだな
420花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 20:26:51.87 ID:e+y/GW0H
ヤフーショッピングで予約注文してたアタリヤ交配 イエロートマト フルーティ美味 『美味』が今日届いてタ━━━(゚∀゚)━━━!!
でも撒くのは来年。冷蔵庫でしばらく眠っててもらおう…初めて撒く品種だけに早春が来るのが楽しみ。
421花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 20:30:47.88 ID:4/wZ0HnS
2月上旬に俺はひっそり先行スタートしてみんなと差をつけてやる!
あと二ヶ月の辛抱だ!
422(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2011/12/19(月) 21:23:56.39 ID:FUgLJ0sh
>>418
自分も気になる。
『アイコ』と『おみつ』2つ育てて対照実験してみようかな。
423花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 22:32:35.56 ID:K95YcyB0
>>416
ちょっと酸っぱくって、トマトって味ではないよw

メインのおかずにはならないけど、
トンカツや魚のフライなんかのついでに揚げて、
食べるのがいいと思う
424花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 22:42:34.71 ID:4/wZ0HnS
シシリアンルージュの種くそたけぇな。
トスカーナバイオレットも同じだ。
マウロんとこぼった食ってんな。
425花咲か名無しさん:2011/12/20(火) 02:48:09.10 ID:2TjzTpE1
426花咲か名無しさん:2011/12/20(火) 08:14:25.01 ID:8d3MFsq5
シンディーはダブルになったり4連になりやすい印象があるな。
結果として養分が分するので
フルティカと比べると若干小ぶりで酸味調された感じだった。

どう?参考になるでしょ。ねぎ頂戴。
427花咲か名無しさん:2011/12/20(火) 15:49:14.04 ID:kW3htKGy
>>420
何粒入っていました?
428420:2011/12/20(火) 20:13:25.74 ID:e+YkN5Tm
>>427
開封していないので詳細な数は分かりませんが、内容量は0.5mlでした。
光にかざすと種の影が見える(2〜3mmはありそうです)ので、おおよそで数えてみたら大体3〜40粒位だと思います。
429花咲か名無しさん:2011/12/20(火) 21:00:21.64 ID:kW3htKGy
>>428
産休。私も買ってみます。
430花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 02:56:39.37 ID:SrHaZ/2d
まだ家のミニトマトが寒くても頑張っているけど
実が赤くならないし、そろそろ限界が近い・・・
431花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 20:44:14.14 ID:xnwipFdQ
青いまま収穫したら赤くなるのかな?
432花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 20:49:29.27 ID:j1ZEa1vF
なるよ。おいしくはないけど。
433412:2011/12/24(土) 15:40:53.80 ID:WPnUg3Dv
オレンジ色のトマトピューレが出来たよ
当然だけど完熟に比べて
かなり酸っぱいw
434花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 08:49:01.70 ID:GQ6+zqLt
クリスマスディナーの一品にした。
フルティカを四つ割から六つ割にして秋に作ったバジルペーストで和えるだけ。
甘みも酸味も濃厚で絶品でした。

フルティカの勢いは落ちてきたけどシシリアンルージュはまだまだ元気。
4月までだらだら収穫できますように。
435花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 08:52:41.60 ID:joPcLeRn
自慢かよ
436花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 09:20:28.68 ID:+Vp62sN0
でも美味しそうですね。この季節でも収穫できるのは正直羨ましいです。
トマトの料理レシピに加えてみます。
437花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 16:28:22.83 ID:3eY5hJGP
スイートミニはもう駄目っぽいが、キャンドルライトはまだ元気だw
意外と寒さに強いのかな?
438花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 07:40:58.70 ID:BiPefiXa
>>434-437
おまいら、どこでトマト作ってんだ?
ばあいによっちゃぁ移住を・・・・・。
439花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 12:29:31.89 ID:VQAASNAe
>>434-437

いや、むしろノウハウを教えてくれ。

・プランター?地面?
・定植時期
・肥料の種類、タイミング
・日当たり状況
・脇め放置?
etc.

このスレ的には、テンプレに加えたいくらい。
440花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 14:58:20.31 ID:3ysiEJ7z
>>438
マンション6階のベランダ@東京です。
鳥よけネットだけで防寒対策は何もしてません。

>>439
ノウハウといっても、試してみたらできちゃった、なので……。
特別な事は何もしていないので、日当たりのお陰だと思ってます。

・アイリスオーヤマの野菜用プランター
・5月初めに買ってきた苗でスタート
・土はゴールデン粒状培養土野菜用
・追肥はハイポネックスを薄めて10日に1回ぐらい
・日当たりは最高です。これが大きいと思います。
・3本仕立てで支柱の上に届いたら摘芯。
・脇芽は3本の主茎以外はかきますが、
主茎の上から3番目の花房が結実しはじめたら
根元近くの脇芽を3本伸ばし始めます。
・最初の3本の収穫を終えるころには、
根元近くからの脇芽が追いかけて開花、結実し、
支柱の1/3ぐらいまでは伸びている感じです。
・最初の3本の収穫が終わったら根元から剪定。
現在は3セット目が開花、結実しています。

>>436
バジルペーストの塩味だけで充分美味しいです。
カプレーゼからモッツァレラをぬいた、ってだけなんですが、美味です。
来季はぜひバジルも作ってお試しを。
441花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 22:58:00.49 ID:E3o0zZWy
所詮、プランター。
442花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 23:03:12.31 ID:czEolUPu
キャンドルライトの人@滋賀こにゃん地域

そもそも今年植えてないw
去年のこぼれ種で発芽
連作障害を考慮して、一応、違う畝に植え替えた
定植時期? 覚えてないw
脇芽完全放置w
日当たりは、建物の影になる時間帯がちょっとある(時期によって時間は変化する)

ちなみに前作はニンニク
その為、キャンドルライトの脇からニンニンの芽がw

でもさすがに今日、雪がちらついたので弱ってきている


あ、今年の正月にオレンジに色付いた実を収穫したよ
昨年植えた奴(今年生えている苗の親)からw
443花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 00:41:38.14 ID:U8FbP0CQ
>>441
容積も確かに重要ですが、最も重要なのはやはり土づくりだと思います。
それにプランターと言っても750サイズ以上になると容積的には十分だと思いますよ。アイリスの野菜用深型なら相当土が入りますし。
444花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 18:32:39.03 ID:806AlFkj
今から種まきして、室内の日当たりいいとこに置いてたらミニトマト育ってくれるかな
445花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 18:34:47.65 ID:JvuFmV+C
まだ慌てる時ではない
ホウレンソウでも蒔いとけ
446花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 22:56:51.61 ID:lh/C4FpF
>>444俺は既に蒔いたし発芽しそうに土が盛り上がってる
温風あててるからこれからが心配だよ
447花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 23:02:11.99 ID:Y5oanhM/
早すぎじゃね。
露地で植えられる頃には老化しちゃいそう。
トンネルして3月植えでもすんのけ。
448花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 06:43:28.63 ID:x5FrQMyR
>>440
ちと遅くなったけど、情報Thanks.
地域的には今と変わらないから移住はとりやめるか・・・。
でも、マンションに移住するってぇ手が・・・。
449花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 00:02:06.22 ID:6+kAUYCq
リトルジェムTYってどうですか?
450花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 00:33:19.41 ID:dEozQUsG
>>449
1000粒4900円?密林だと100粒ってなってる…でも商品の写真では1000粒。
せめて小分け販売してくれれば…せめて100粒490円で。
オクで小分けして売ってくれる人が居れば試したいですね。
451花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 21:37:36.48 ID:DzVXn/FX
小分けしたら高くなるだろJK
452花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 22:31:09.66 ID:alrPUlOI
ttp://www.vege-garden.com/product/67 
> 4,935円(100粒)、39,900円(1,000粒) 

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/green-depo-1/a0890.html
> 定価:オープン価格 販売価格:4,900円(税込)
> サイズ 100粒入り

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/sa-061.html
> ※“1000粒入り”の生産者の方向け商品です。
> 販売価格:39,900円(税込)

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/sa-030.html
> ミニトマト F1 リトルジェムTYの種 100粒
> 販売価格:4,940円(税込)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0036CSCKE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1325251742&sr=8-1
> 価格: ¥ 4,900
> 注:映像は1000粒の写真を使っていますが100粒入りの規格の商品です。

アマゾンも同じじゃん
453花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 23:21:26.90 ID:dEozQUsG
やっぱり100粒4900円ですか…ネットでまめにチェックして苗が販売されていたら買いですかねぇ。
さすがに100粒は要らないので…
454花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 02:24:12.85 ID:BZjFc4lp
良さがわからん。
455花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 14:47:09.15 ID:+VzJnfS/
トマト撤収後の根っこの土の中の残りはそのままにして次の種植えても大丈夫かな?っか取り除くの大変だから
栄養になるといいんだけど
456花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 15:42:06.48 ID:ybkp1mvo
>>455 ナス科を数年避ければ、トマトに土壌性の病気が出てなければ大丈夫だと思う。
残痕の影響を受けやすい大根やニンジンも1作分避けた方が良いかも。
457花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 16:35:51.91 ID:+VzJnfS/
レスありがとうございます。問題なさそうです。

上手く根っこだけとれる方法があればいいな
458花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 08:44:33.20 ID:2CPgEBhj
ミニトマトでエンザ社のカンパリ(旧称:ファンゴッホ)が美味しいらしいから栽培
したいんだけど一袋で500粒32500円 じゃな、せいぜい10粒ありゃいいんだが
どこかで10粒くらいで売ってるところはないかな
459花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 21:43:29.76 ID:pBFKbJDD
本日、6ヶ月に渡り食卓を楽しませてもらったミニトマト&ミディトマトさんを撤収しました。
残った実で緑の実を種採りようにします。お疲れさん。
また今年の春はがんばってね。
460花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 09:40:50.31 ID:55bxtZB2
1月2日、早くもお節にあきて、シシリアンルージュとピーマンをベランダから収穫し、
ピザを焼きました。
デリバリーのピザよりはるかに美味しく、堪能。
シシリアンルージュはまだまだ楽しめそう。

>>459
おお、長期にわたる収穫ですね。
うちは4月まで引っ張ります。
というか、頑張ってほしいです。
461花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 14:06:19.36 ID:7IKOIGDw
公務員を見ると無条件で殴りたくなるのと似た感情が沸きました。
462花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 21:19:28.71 ID:MIQNsais
青いミニトマトを11月中旬にピクルス漬けにしたけど
丁度いい具合に出来上がってきたぜ (゚д゚)ウマー
お前らも今年の秋やってみるといい
463花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 21:26:39.04 ID:xD6da/WP
室内に入れたミニトマトを今日みたらようやく色づき始めました。
464花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 19:26:03.70 ID:DLbJA67i
>>462
なんか作ってみたけど苦さが残っているような…これが正解なの?
465花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 23:59:14.74 ID:s8DHYau/
>>464
2ケ月位たつと苦味も消える
466花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 15:52:56.37 ID:+PUr9Wb0
早く種をまきたいなあ
467花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 20:01:45.65 ID:BcqqX1Ul
千果の耐病タイプの種 100粒くらい買った
468(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/01/25(水) 20:03:52.28 ID:BEFTFXZh
タキイ『おみつ』とサカタ『アイコ』が届いた。
種袋の絵を見た所、おみつが少し丸みを帯びてる感じだな。
タキイの『Bバリア』買って接木苗にするか、種まきが楽しみだ
469花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 22:26:09.03 ID:157TkaBN
>>488
アイコ、近所のコープの片隅で3割引きで売られてたよ。品質保証期限も12年12月なのになぁ。
ちなみに通販で以前注文したイエロートマトフルーティ美味、HCで売られてたorzこっちで買えばよかった…
でも少し眠るのを早めたので良しとしよう…今年はこれとレジナ(赤・黄)で鑑賞にも美しく、美味しいミニトマト生活を送ろうと思う。
470花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 22:14:17.58 ID:gtixrV5D
とりあえず安価番みてみろ
471花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 23:04:03.67 ID:GrMjc/XX
>>470
未来アンカーしちまったYO…吊ってくる…>>468が正しいんだ…教えてくれるまで気付かなかったYO…
ということで>>488を踏んでしまった人、スマソ。
472花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 19:28:30.81 ID:UJK8+hZi
ふっき
473花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 19:57:47.23 ID:1GHqxt4U
独学でミニトマトを品種改良して毎日20粒くらい収穫できるようになった
474花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 20:04:41.45 ID:koy7/ySP
おみつもアイコも
古臭い女の名前だな
475ファシストのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/30(月) 23:22:23.90 ID:DXwaXoye
AV女優よりいいじゃん
476花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 00:12:22.90 ID://YdijQ6
品種改良と言えば聞こえはいいが、単なる雑種だろ
477花田真澄 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/31(火) 01:26:57.52 ID:DDEm4xKt
そう人類みな雑種なの。

だから差別はやめてピース&マリファナ
478花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 15:47:24.03 ID:FxfffQo7
去年フルティカを育てて、美味しかったから今年も考えてるんだけど、他に美味しい品種ってある?
479花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 17:35:51.00 ID:1vxvQkqk
中玉だとシシリアンルージュはフルティカと同じくらいおいしい。
肉質も似てる。

でもフルティカと比べて房がダブルになったりしやすいので、
その分だけ実が小さくなったり、甘みが分散して酸味が強くなる気がする。
だから大きさや甘みがほしければ摘果したり、
量が欲しければそのままにしたり、
自分なりのカスタマイズ可能なフルティカという感じ。
480花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 17:37:02.20 ID:1vxvQkqk
あ、シシリアンルージュじゃなかった。
シンディースイートだった。

シシリアンはマウロの長細い調理用のやつだ。
あれも生でもそこそこうまいという噂なので
今年やってみようと思ってるけど、種がクソ高い。
481花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 18:02:36.73 ID:orLEBqaF
中玉は難しい

ミニは簡単
482花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 20:19:00.53 ID:mdadBfTg
中玉、難しくないですよ。
ミニとほとんど変わらない気がする。
ここ2年、フルティカとシシリアンルージュですが、
生食はフルティカ、ソースはシシリアンルージュとフルティカの混合で楽しんでます。
2株ずつしか育てないので、苗ですが、
美味しさと収穫量を考えると、けして高くないです。
483花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 21:06:15.48 ID:KFKJkzUe
>>478
フルティカ以上はない。
484花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 02:13:04.70 ID:Uwg4LDqg
>>480
シシリアンは野菜好きの友人達には評判が良かった

トマトは果物みたいに甘くなくては!
…な人以外にはお薦め、味が濃い

プランターだったせいか、フルティカ(中玉)もピッコラR(ミニ)も、
サイズほとんど変わらなかった
育てやすさも変わらず

収穫量はミニ(千果)が多かったけど
485478:2012/02/01(水) 09:48:31.04 ID:+GQsQst1
>>479-484
サンクス。
去年初めてトマト植えて、「種は来年使えないだろうから全部播かなきゃ…」と思って播いたら12株ぐらいできたんだよねw
60センチプランターに3株×4だったから、あんま出来なかったwwwww
今年は必要な分だけ播くようにするわ。

フルティカの種は普通のHCで買ったんだけど、シンディースィートとか千果も売ってる?
あと、皮が硬いんだけど、家庭菜園じゃそんなもんなの?
486花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 09:57:08.13 ID:A5eWR0kN
去年フルティカを露地とプランターでやった。
プランターの方は実がでかくならず、表皮がビニールみたいに硬かった。
でかくならないから、伸びずに厚いままなんじゃねって思った。
風船みたいなもので。

シンディーや千果は普通に売ってるメジャー品種。
487花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 11:13:50.73 ID:+GQsQst1
>>486
なるほど。
確かに去年のフルティカ、アイコより一回り小さいぐらいにしかならなかったな。
摘果とかして大きくなるように頑張ってみるわ。

シンデイースイートとか千果も売ってるのか。
他はアイコ・桃太郎シリーズぐらいしか見たことなかったわw
まだ種まきには時間あるから、ゆっくり探してみる。
488花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 15:58:21.84 ID:CYvS0TYM
>>485
今まで育てた中では華小町が一番美味かった。
プランター栽培なのに、薄皮でとにかく甘いんだ。
自分は今年は華小町だけしか作らないつもり。
489花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 17:22:57.33 ID:+GQsQst1
>>488
ググってみたら「皮が薄い」って出てきた。
これも探してみるわ、ありがとう。
490花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 20:23:17.85 ID:nQzmEMVJ
皮が余っている
491花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 21:30:56.43 ID:3ZuF/IIl
>>488
すげ〜興味は有るんだが、
これってやっぱりググって出てくるところから買っているの?
畑が狭いから6株くらいしか植えないけど送料考えると微妙な値段だよね。
神奈川でも扱うホムセン出てこないかなぁ・・・ orz
492花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 10:43:49.24 ID:e5VaLfSc
家庭菜園三年目、今まではウリ系と葉物しか育てたことがなく
ナスビ科はスルーでしたのでトマトは初挑戦です

色んなトマトを食べ比べたり耐病特性を調べた結果アイコの赤黄を購入したいと思います。
アイコは初心者に向きますか?
我が家ではトマトの皮を熱湯で剥いてから食べてるので
皮が固いのは全く問題ありません。
強健で味がいいものがいいです。
493花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 11:52:57.69 ID:n7usB+Hn
>>489 >>491
一昨年は、福井シードから予約の返信が来なくて入手できず。
昨年は、国華園の通販で購入。2株単位で注文できて丁度良かった。
これ、樹勢がかなり強いので、地植えにすれば結構収獲できると思うよ。
自分、中国地方(日本海側)在住だけど、11月まで収獲できた。
秋になってから採れたのは、色が薄くても甘くて美味いんだよ。
家族からは、今年は華小町だけ沢山育てろと命令が下ってる位だ。
酸味が少なくとにかく甘い。まさにフルーツトマトって感じのトマト。
494花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 13:24:38.06 ID:b2OqjbY/
アイコは誰でも大丈夫です。シンディシリーズもよかった
ってあれは中玉でした
495花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 13:37:09.58 ID:e5VaLfSc
>>494
ありがとう
やはり人気のF1品種だからかアイコのタネは高いですね。
高額のタネや苗を買ったのに失敗したら、ダメージでかすぎw
ケチな素人の、無農薬&有機肥料栽培です。
失敗最小限を目指して頑張ります
496花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 13:43:42.47 ID:TfSsUJHY
>>495
苗なんて1本買ってワキメを挿し芽して増やせば10株でも20株でも増える
497花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 14:13:28.68 ID:e5VaLfSc
>>496
ネットを見ると
そういった記述はよく目にしますが
かいた芽はウリ科でいうところの子ヅルですよね?
トマトは主枝(ウリ科でいうところの親ヅル)も脇芽も実付きは同じなんですか?

ウリ科は分類や品種によって
親ヅルに実がつきやすいもの、子ヅル孫ヅルに実が付きやすいものと様々ですよね。
ウリ科は雌雄異花なので、ナスビ系とは全く違うのかな?
498花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 14:19:19.32 ID:TfSsUJHY
>>497
普通によくできる。ナス科だし。
499花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 14:48:44.62 ID:rD5sHB6j
ミニトマトは連鎖できるの?茄子科はむりだけど
500花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 15:41:44.97 ID:TfSsUJHY
連鎖じゃない。
あくまでそのシーズン内の利用
501花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 15:43:17.84 ID:bBImzCxS
ニラを一緒に植えると連作対策になると言われてるが
実戦してる人、成果はどうですか?
502花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 16:16:01.41 ID:e5VaLfSc
>>498
ありがとう
高い苗を買ってそれが失敗でも
かいた芽からリベンジできますね。心強い。

>>501
自分もニラ植えるつもりです。
ナスビ科初挑戦なので連作は無関係ですが
どれほどの好相性なのかが気になります。
503491:2012/02/03(金) 20:10:39.20 ID:4gLcda6E
>>493
返事ありがとう。
送料が幾らか判らないけど他のも含めて福井シードにチャレンジしてみます。
孫や娘婿の弁当に最適な大きさで今からワクワクしてます。
504花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 21:26:04.16 ID:ONUwR6yd
>>495
トマトの種は割りと保存が効くらしいぞ。発芽率を念頭に入れつつ、必要なだけ蒔いて来年に取っとけば良い。間引きなど勿体無い。
505花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 21:30:08.29 ID:C6f6iCsD
種にも寿命があるらしいからな。
トマトはわりと長いらしい。

キャベツとかブロッコリーなどアブラナは適当に物置においといても2,3年は使えてる。
タマネギなんかは来年になるともう出ない。
506花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 07:42:02.93 ID:C2UUwETx
華小町は、探せば苗も手に入るはず。
「国華園」だったかもしれないけど。
何回か作ったことあるけど、
樹勢が強すぎて、暴れ気味なので
肥料多すぎたり、小さい苗で植えると
つるぼけする。最初の年に失敗したよ。

みんなは上手く出来たのかもしれないが、
自分は正直言って、
味は「極々普通」だと感じた。
糖度も高く出来なかったし、
皮も薄いとは言えないと思った。
どちらかというと、
多収でビジネス向きの印象でしたよ。





507花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 10:30:11.57 ID:xaXH0xH/
華小町苗、売ってますね。
2株で1120円。送料700円。
http://www.kokkaen-ec.jp/products/detail.php?product_id=65200

実店舗で買える環境だと少しは割安になりますが。
508花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 10:31:42.84 ID:PDbr/+bK
たっか。
509花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 15:24:25.26 ID:iKdsF1Pt
>>506
日照はどうよ? 出荷先を見る限りはなんとなく初期の日照は大目、
後日照時間が短めの方がいい感じに思えるけど。
510花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 16:03:37.79 ID:xXeJ+62m
自分も華小町作った事あるよ。知り合いから苗を貰った。
軒下にプランター置いて、フルティカと並べて作ったけど味は華小町の方が甘くて皮も薄かった。
同じ条件、同じ土を使っても品種によって差があるんだと納得した記憶がある。
フルティカも美味しいんだけど、皮が硬くて口に残っちゃうんだよね。
華小町、簡単に手に入るなら絶対にまた作りたいと思う品種。
だけどお高い上に田舎では手に入りにくいのが難点。
他の華シリーズは近所でも売ってるのに、華小町だけ売ってないんだよー。
511花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 21:29:56.32 ID:xTUJ5P4o
>>498
ナス科だから脇芽が増やせるって言い方は間違ってる
ナス自体脇芽は難しい
512花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 09:11:27.87 ID:ovZcK9Kj
>>511
えっ?うちも去年は2株の苗からワキメを挿し芽して全部で10株以上収穫2000個ぐらいだったよ
513花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 09:26:02.44 ID:LJCsQaVS
>>512
えっ?ナスを収穫2000個って…すごいねぇ
514花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 09:47:38.47 ID:ovZcK9Kj
ナスは無理w
515花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 16:41:03.41 ID:ION68Fwy
アイコは普通に雨に当てて大丈夫なの?
516花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 17:24:08.75 ID:deHmTNEE
割れるは割れるけど、割れる実の割合が少ない。
生で食べてもそんなにおいしくないので
うちの場合は料理用にするので、割れても特に問題が無い。
大量に取れるのでソースにするのに良い。
517花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 17:26:58.98 ID:ovZcK9Kj
うちはアイコ生食大好評だけどなぁ
皮が暑いのが苦手かそうじゃないかの違いだな
518花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 17:31:04.08 ID:ION68Fwy
>>516
ありがとう。
屋根の下の日当たりイイ場所にプランタで育てることにした
家庭菜園のアイコは生食用に向かないのかorz
スーパーで売ってる奴は皮を剥いて食べたら甘くておいしかったから
これだと思ったんだけどな
それ以前に、トマト初挑戦の素人がプロ並みの品質を作れるはずもないんだけどね
519花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 17:33:28.13 ID:deHmTNEE
フルティカっての食ってみ。
アイコ食ってらんない。
520花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 17:56:19.98 ID:ION68Fwy
>>519
いまホムセンだけど売ってない
521花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 18:38:51.18 ID:dhVa8etd
>>518
アイコ美味しいよ。生食でも十分いける。
真っ赤になるまでしっかり熟れるのを待って収獲するのだ。
皮剥いて、玉ねぎドレッシングなどと合えると更に美味い。
細長いので、お弁当に入れるのに重宝してる。
522花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 22:16:45.22 ID:ION68Fwy
ミニトマトはアイコにします
味はスーパーのものとは劣ってしまうかもしれませんが
割れにくくて素人向けみたいですし。
523お花電車 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/06(月) 22:39:24.24 ID:Eskzxi94
スーパーよりはうまいでしょさすがに
524花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 00:08:04.76 ID:Y3FjdZUM
アイコ育ててるんだが真太郎にめちゃくちゃにされた
525花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 02:29:44.78 ID:zN0qVabr
東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328538695/l50
526花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 06:01:44.01 ID:jTVlv8Qt
華小町ってそんなに美味いか?
おれもフルティカの方が
断然上に感じたが…。
国華園は高い割に苗は良くないし、
ホームページは過大広告だと思うよ。
527花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 06:29:07.99 ID:JSWkGTIQ
いくつかの本で、豆類のあとは窒素過多なのでトマトは駄目!って雑誌で見た。
葉物野菜(ニラとか)を混植しても駄目かな!?
豆類のあとにトマトした人いる?
今うちエンドウ植えまくってるから、エンドウのあとにトマトを植えられないとしたら
植え付け場所がごく少面積になってしまう…
528花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 07:01:28.53 ID:UsgJ6+rH
>>527
毎年エンドウの後作でミディトマト作っています
529花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 08:14:34.24 ID:K021DDny
何で豆類の後で窒素過多になるんだよ
530花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 08:19:53.80 ID:JSWkGTIQ
>>528
どうですか?
ツルボケしませんか

>>529
えっ
ならないの?
かなり多くの文献に、豆類の根に寄生する根粒菌が窒素を固定するからと書いてあるけど…
531花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 11:52:51.27 ID:rAjSKnLJ
まーそんな神経質になるほどのことでもないと思うけど。
連作だって本の通りにやってたら何も作れる場所なくなってしまう。
あえてやってみて経験してみるのもいいんじゃない。
532花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 12:29:53.79 ID:FlLWpgXJ
エダマメのあとニンジンは相性悪いとか
エンドウの後ホウレンソウが云々とは聞いたことあるけどなあ
窒素過多だったらわき芽放置して消費させたり
根本にサニーレタスとかバジル植えときゃ平気じゃないの
うちは去年わき芽増殖にはまってナス科ばかり育ててしまった
533花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 12:36:24.39 ID:JSWkGTIQ
>>531
家庭菜園規模では危惧するほどのことでもありませんか?
一応、エンドウと一緒にほうれん草とラディッシュを植えてあり
土中の窒素を消費させてるつもりですが
効果が出てるのか、いまいちわかりません。
534花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 18:37:03.84 ID:OzA135Ry
トマトといえど、教科書的には最初に畝作るときに元肥入れるってことになってるだろうから
枝豆のあとで窒素が気になるつうなら
その分だけ元肥を控えめにしとくとかすりゃいいんじゃねーの。

土地によって結果違ってくるからはっきりした答えなんて誰もいえないと思うよ。
535花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 19:50:13.47 ID:2hWio9EW
ミニトマトの窒素過多は見てすぐ分かるから
植えてからでも、多いと思ったら調整できるよね
簡単だからやってみればいいのに
536花咲か名無しさん:2012/02/08(水) 19:57:57.75 ID:9JhblPtq
わかったところで、消費されるのを待つしかないので
しばらくは収穫減を覚悟しなければならない。
537527:2012/02/09(木) 12:37:49.53 ID:qm4wVitO
ありがとうございます。

エンドウの後のプランタと、そうでないプランタの両方に植えてくらべてみます!
マイクロトマトもやりたい!
538花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 19:27:50.04 ID:Nqy/ALQv
トマトは家の中でも栽培できますか?
うちは春〜秋までベランダに直射日光が入ってこなくて、明るい日陰ていどの光量しかないんだけど……。
それならいっそ、家の中の窓際とかでも変わらないかと思って……
539花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 20:28:07.46 ID:Y/CMqfaH
>>538
玄関フードで育てた事ありますよ
光量足りないので背面にアルミのレジャーシートを反射板代わりに置いたりしましたけど
540花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 21:56:31.47 ID:EV6ZIiqs
いつ頃種蒔く予定?
去年は2月下旬に蒔いた気がするけど忘れちゃったんだよなぁ。
541花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 22:19:36.82 ID:ukUP6Og3
>>538
さすがにちょっと無理。
542花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 22:33:12.29 ID:2Es2KGL/
3月1日にまく
543花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 23:22:59.71 ID:sciVYBHI
俺はもう蒔いたよ〜ストーブで温めてるけど
544花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 00:03:35.91 ID:o7h1io0k
>>541
レジナに人工照明の組み合わせなら何とかなる…かも?
ビオルックスAの20w×2くらいでいけるような。
545花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 00:08:18.21 ID:TrW6pS3I
採算度外視してとにかく少しでも収穫できればいいってならありだろうけど
レジナはまずいし

どうしてもって思い入れがあるならともかく
ミニトマトにこだわらなくてもいいんじゃないか
546花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 02:35:45.36 ID:OdS+3mb7
コーナンで屋根つきのトンネルのでかいの買ったのですが、ミニトマトが小さいうちからかけといたほうが良いですかね?
547546:2012/02/10(金) 04:34:19.20 ID:OdS+3mb7
すいません。説明不足。
コーナンで高さ170cmくらいの簡易ハウスを買ったのですが、その理由は去年ミデイトマトを作ったら
肥料過多のため病気が出て、2m以上の大木になったけど実の収量が少なかったので
今年は無肥料、極力水も少なくした簡易温室栽培にしたいと思っています。
高畝にしたいと思っていますが、苗のうちから温室をかけといたほうが良いでしょうか・?
548花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 05:29:06.28 ID:1+0Biqo/
ホームセンターで売ってるような雨避け屋根は横ががら開きだから保温効果はほぼない気がする。
でも雨避けによる病気予防の意味で小さいうちからやっておくのは意味はあると思うけど。

俺んちはいつも小さいうちはまだ気温が低いので、余った肥料袋とかを円筒状にして周りを囲っとく。
上ががら空きなので意味があるかは知らんけど、なんか昔からそういう習慣。
549花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 06:41:51.16 ID:mfHE8UBH
>>547
完全無肥料にするよりチッソ0のリンカリ肥料とか使った方がいいんじゃないかな
550(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/02/10(金) 12:18:18.29 ID:Pe6JXTks
今から温床育苗箱を用意する
来週のバレンタインデーに寒波がくるらしいから
寒波が終わった後に先発にナスの台木とピーマン・シシトウを蒔く予定
トマトは2月末〜3月上旬の予定
もう種まきの時期だね、わくわくするよ
551花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 18:05:41.91 ID:ehS0NM8M
デルモンテやサントリーって接木苗?
552花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 16:58:21.81 ID:+U1A147P
今年はシシリアンルージュ作るどー!(・∀・)
553花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 19:22:20.40 ID:3dVfD9eA
今年はブッシュタイプの種に挑戦ー
554花咲か名無しさん:2012/02/12(日) 23:57:22.52 ID:MROfxinq
>>552
その出来たトマトでシシリアンライスですよね。分かります。

うちはイエロー美味に全てを賭けるYO!来月半ばくらいに種まきしようかな〜
555花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 21:51:00.19 ID:1rQZ6E1j
>>551
違う
556花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 07:19:21.43 ID:QSbyIvqt
実生やるつもりなんだけれどイエロートマトがどこにも売ってない。
レッドだけ。
557花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 12:54:27.37 ID:dg//oiab
シーズンになったらでてくるさ
558花咲か名無しさん:2012/02/16(木) 20:17:00.38 ID:QSbyIvqt
>>557
イエローアイコのF2を育ててみたいの
去年レッドアイコ2世を友人がやったら形も味も同じに育ったんだってさ。
559花咲か名無しさん:2012/02/17(金) 15:58:41.51 ID:KR/3iDUD
毎年この時期は「今年は種から育ててみるか」と思うが、
種の値段を見て、結局断念することになってるw
560花咲か名無しさん:2012/02/17(金) 23:00:14.68 ID:4uV5KmL0
1粒30〜40円高いので100円てとこだろうけど発芽率高いうえに何年ももつから無駄タネでないよ
(もちろん間引いたりしないで1ポット1粒蒔きw)
561花咲か名無しさん:2012/02/17(金) 23:35:22.25 ID:6+VdJNsG
3年前、キャンドルライトを植えた。買ってきたのはこの年に1本のみ。
2年前、その実の種から発芽したのを育てた。
1年前、畑から勝手に発芽していたのを移植。林が出来たw

今年もやっぱり畑から勝手に出るのを待つw

キャンドルライトはどうやら固定種だ。
しかもスィートミニやペペなどよりも寒さに強い。
562花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 08:54:12.73 ID:VptDkBKr
アイコを袋で栽培予定だけども、土14リットルは少ないかな?
土の深さが30センチくらいになるようにする予定
563花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 13:07:08.20 ID:OX6C2y4O
>>562
14リットルあればOKだと思うけど、
袋だと倒れやすくないかな?
何度か経験した台風の時を思い出すと、ちょっと怖そう。
ベランダだったら、支柱とベランダのフェンスを2カ所ぐらい固定すればいいかも。

うちも初トマトの年はアイコ作ったよ。
今はフルティカとシシリアンルージュだけど。
今日、久々の収穫で50個ぐらいまとめて獲れた。
トマトソースにする予定。
564花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 17:48:58.74 ID:VptDkBKr
>>563
ありがとう
ベランダ栽培だよ
倒れないよう格子に固定して栽培する予定!
565花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 20:04:09.39 ID:VptDkBKr
イエローアイコの種、買ってきた。
472円。
566花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 20:16:06.79 ID:ilpytTn2
初心者が育ててもそれなりの収量で、そこそこ美味しい品種ってありませんかね?
567花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 20:25:58.24 ID:Br2A0mwe
千果
568花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 20:30:35.62 ID:lfraWBCC
>>566
季節になったら58円とか68円で売ってるのはどれでもいい
育てやすくて多収穫、味も普通においしい

高いのを買うな
甘けりゃ旨いと思ってる味盲向け
育てにくくて収穫が少ない
569花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 20:33:30.84 ID:lfraWBCC
ただし低性のレジナは安くてもやめとけ
570花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 22:10:29.58 ID:6aTSjxOt
>>566
「千果」に一票。
ミニトマトは、タキイだな。
571花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 22:17:19.25 ID:ilpytTn2
千果よさげですね。
まぁ無ければ安いのでokと。
572お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/18(土) 22:21:35.93 ID:+gvMBWXH
青ラベル ミニトマト 赤 高性 58円
573花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 10:52:53.09 ID:GujMTX2X
昨日、種苗店に行ったら、新食感プチプチトマト(だったと思う。間違えてたらスマソ)という白い袋に入った種が売られてて、手に取ると値段が2200円(゚ω゚ノ)ノ
ネットで検索してもHITしないし、興味はあるけど値段がねぇ。次行ったら店員に聞いて見よう。粒単位でばら売りしてくれないかなぁ。
574花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 20:44:00.97 ID:7uAP2UZp
>>571
実際に安く売ってるのは
ほとんどが「千果」なんだけどね。
575花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:26.54 ID:iq2KFxw8
うちの地域じゃ、一番安いのはピコで
千果はその倍くらいはするな。
576花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 21:43:34.74 ID:7uAP2UZp
>>575
それブランド名が書いてある場合じゃないの?

ホームセンターオリジナルみたいので
品種の書いてない、58円位のものは、
ほとんど千果じゃない?
577花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 22:01:24.89 ID:yLbb/Q6R
ミニキャロルの場合もある
578花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 22:17:33.46 ID:H7VFfI0G
千果は雨降ると実割れし易いんで、アイコのが良くないか?
579花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 11:58:03.14 ID:WdlenoaV
愛子って高いけどそれだけの価値ありますか?生食でうまいもの探してるんですが
とりあえずフルーティービミを種がいしたんですが甘くないトマトも苗が売り出されたら買ってみたいんですが
お勧めありますか、また苗の場合はいくらぐらいするものなんでしょうか?質問多くてすみません
580花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 12:04:52.41 ID:NUqhJjiQ
皮の厚さに定評があるやつか
581花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 12:21:49.00 ID:oCfBMWX6
アイコの評価は
・皮が厚くてパリっとした食感がのが好きか嫌いか
・ゼリーが少なくて果肉が多いのが好きか嫌いか
ではっきり分かれる。
オレはどちらもむしろすきなので生食でばんばん食べる。
582花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 12:22:29.13 ID:oCfBMWX6
念のためアイコは「皮が厚くてゼリーが少ない」
583花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 12:24:49.41 ID:oCfBMWX6
「噛んだ瞬間プチっとはじけて果汁が口中に広がって溶けて消えるようなのがよいなら
アイコは全く正反対

どっちも楽しめばいいと思うけどw
584花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 13:45:20.57 ID:zz2Osf7X
>>579
アイコは皮がかたいけど
沸騰した湯にさっとくぐらせて、手で皮を剥いてから食べると
めちゃくちゃうまい!
この手間が嫌なら別の品種がいいよ
585花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 13:50:55.59 ID:zz2Osf7X
うちは歯が悪い婆とトマトの皮が青臭くて嫌だとかいうのがいるから
どんだけ皮が薄い品種でも、生食するときは必ず皮を剥く。
たとえそれがミニトマトでもw
586お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/20(月) 13:57:35.15 ID:gAsuSRld
キュウリ並みにパリっとしたのよろしく!!
587花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:26.70 ID:j01F2gj1
>>576
ウチの近所はぺぺ

納入業者の差だろうね
588花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 21:32:26.05 ID:0TCySqBO
去年のトマトから種が取れて(キャロルミニ、訳判らんミディトマト)発芽したから
今日、今年分の全財産を使い華シリーズ苗を購入予約したw
孫が喜ぶかなぁ?楽しみです。
589花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 00:53:21.94 ID:qt770V7X
潔白である clean 健常者 healthy 勝利 合格 生存
590花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 14:53:26.79 ID:8YpIxu82
皮が硬いだけでアイコ生食でもおいしいよね。
なんか鬼の敵のように叩く人が居るけど

自分はパスタ料理作るのが好きだけど
ソースにする際、基本的に皮は剥くし種が少なくて甘さがあるのが好都合
ドライトマトにするにもおすすめの品種
種が少ないところも好都合
591花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 15:07:11.38 ID:asCKv5QX
僕はいつでも鬼になります
592花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 15:35:16.86 ID:8YpIxu82
あ、変な事いっちゃった。親の敵だよね
>>591
もうあの文章忘れられないw
593花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 18:58:04.55 ID:z6lyLdFJ
ダイソーでレッドオーレの種売ってた。
あまり聞いたことないけどつくったことあるひと居る?
594花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 20:21:53.96 ID:195Ow5n+
新感覚トマト! 甘さ抜群、フルーツ感覚の中玉トマト

レッドオーレの写真■特性

ピンポン玉大の中玉サイズで果形は球形。平均1果重は40〜50g位、濃赤色に着色し店持ちにも優れます。最大の特徴はフルーティな食味にあり、高糖度かつ低酸度で粘質な食感はこれまでのトマトの常識からはかけ離れた素晴らしさです。
草姿は伸長型、草勢は中強で長段栽培でもスタミナ切れしにくいタイプです。葉はやや大葉となりますが欠刻が強いので光線のとおりは十分です。花房はシングルが基本で1房当たり8〜12果程度の着果数となります。
萎ちょう病(レース1)、TMV(Tm-2)に耐病性を有します。また異常主茎、尻腐れ、すじ腐れ、奇形果の発生が極めて少ない点が特徴です。

■栽培要点

冬場の最低夜温は、12℃程度とします。
葉かび病にやや弱いので防除に努めます。
595花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 21:37:38.02 ID:Of7uZ4+w
>>593
あるよ。
カネコという大手の会社からだしてる。
良い品種だと思うけど、
フルティカがあるから、
わざわざ選ぶ理由はない。

596花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 22:37:49.61 ID:Dxr6XsL/
レッドオーレも十分おいしいよ、丈夫だし
ただ比較対象がフルティカってのが立場的に悪いだけであってw
597花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 22:41:36.30 ID:ROxugQBc
598花咲か名無しさん:2012/02/21(火) 22:58:34.20 ID:0Ddirtb1
ドライトマトはやはり塩を振って乾かすもん?
599花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 09:51:49.62 ID:3+wWbH9O
>>598
砂糖でもいいよ
600花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 13:57:24.14 ID:SUNQiSSU
>>593
何年か前にホムセンで種選んだとき、他になかったのでレッドオーレの種買って以来3シーズンくらい作ったけど、
上手に作って完熟させればすごく美味しかったよ
水耕栽培より土栽培の方が味は良かった

ダイソーのは知らない
601花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 14:34:23.23 ID:1EPCzqgC
タキイ フルティカ
カネコ レッドオーレ
サカタ シンディースイート

3大中玉
602花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 14:39:37.11 ID:bt1p8EJS
アイコは三年連続で作ったのでもう飽きた
今年はフルティカと多収穫の千果でも作るかな
603花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 18:34:19.03 ID:FMmxkUyx
もうしわけありません、ダイソーのはミディレッドでした。
604花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 12:09:24.97 ID:ceIijRoA
おいおいw
605花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 17:55:32.49 ID:kp7RSgbL
今年はトマト専用培養土で作ってみて甘さ比べてみる予定。実験してほしい品種とかある?
606花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 18:00:31.43 ID:PjOj30u0
マイクロトマト
607花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 18:06:27.59 ID:FpYBiL4V
エアルームのブラック系のやつで、味と収量を調べて欲しい。
608花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 19:48:47.83 ID:kp7RSgbL
>>607
苗が手に入らないかも。
609花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 23:45:25.48 ID:LvPRejqM
トマトのタネって濡れティッシュに包んで根っこ出させてから土に埋めてもいいわけ?
いきなり苗ポットや育苗皿の土に埋めて保温するというのがスタンダードだけど
濡れティッシュの可否は調べても見つからん
15粒500円のタネだから、試しにやってみようなんて気楽にはいかない貧乏orz
610花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 23:55:26.32 ID:OVqFcoYN
いいよ
オレはキッチンペーパーで発芽させてる

ところで、心配なら100均の種で試せば良いじゃん
611花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 00:10:07.14 ID:RGVxBG4o
>>610
ありがとう
温度管理しやすい濡れティッシュ作戦にする。
市販のミニトマトから採種した種もあるんだ。
けども発根させてから植え付け、それが無事に生育していくのか
過程を確認して見届け、それから本番…というのは時間がもったいなくて。
種まき適期は3月初頭からできる地域なので
濡れティッシュ作戦は明日にでも作業したい!
612花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 00:53:20.55 ID:IoBhUd7Z
菜園素人です。
以前、ミニトマトの苗を買ってプランターに植え付けたところ、あっ!という間に
うどんこ病にておじゃんになりますた(泣)。
マンションの六階で、ベランダ栽培です。
何が悪かったんでしょう?風通し?過湿?
613花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 01:24:00.70 ID:5ysNaDKW
風通しとか言われてもなぁ。
どういうベランダかわからんから。
水のやりすぎ(≒過湿)かもな。
614花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 06:30:20.65 ID:J3v1AuxG
>>612
買ってすぐなら、
店の展示中か育苗中にもらったんじゃないかな?
ベランダで風通し悪くても、
梅雨時期にキツキツに育ててない限り、
そう簡単にはうどんこ病発症しないはず。

ある程度育てて大きくなる段階で
他の苗と干渉するならまだしも、
買ってすぐはないよ。
615花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 07:09:54.68 ID:RGVxBG4o
>>612
三日に一度、うどんこ予防に酢水をスプレーするといいよ。
あと、雨のあとは特にうどんこになりやすいから、絶対にスプレーしまくりんぐ。
まんどくさ&農薬おkなら素直に農薬使用で。
酢水よりもかなり防衛率が高いぽい。
616花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 12:49:21.68 ID:PpgdXkZ2
やっほみんな僕だよもうタネまいた?
617花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 12:51:41.83 ID:Vxp9bo0e
まいたよ。
遊びでキッチンペーパーに包んで発根させようとしたら失敗したよ。
素直にセルに撒いた方は成功したよ。
618花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 13:46:48.42 ID:YgoHSj+e
昨日芽が出た
619花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 14:11:41.57 ID:mNkNT+id
同条件で種まいたのに、
根が出たのはピーマンとマイクロトマト
なぜかミニトマトとナスは反応がない
620花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 17:30:37.46 ID:RGVxBG4o
>>619
マイクロトマトは、分類上はミニトマトではなく
大玉トマトになるみたいだよ。
621花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 18:25:14.56 ID:bSJhqG6J
612です。
みなさんレスありがとうございます。
また挑戦してみようと思います。
622花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 20:06:25.20 ID:LzkzANpO
日照時間は足りてるんか?
623花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 23:33:56.41 ID:cJofFe4q
まだ氷点下の日があるから、室内でも種まきはまだだよ

テラウラヤマシス(´・ω・`)
624花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 00:46:20.37 ID:HFqxvsN8
俺は足だけ用の40センチ四方くらいのホットカーペットで保温してる。
50Wだから、夜だけ使うとして一ヶ月つけ続けても
300円くらいにしかならないはずなのでコストはほぼ無視できる。
625花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 01:38:05.98 ID:xCGnBqFA
東京は今日あったかかったね
15℃/9℃って最低が今までの最高ぐらい
春感じる
626花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 19:19:53.74 ID:V/5BHmGG
14リットルの培養土で袋栽培予定の者です

元肥に鶏糞を入れる予定なんだけども
14リットルの土に対してどれくらい入れたらいい?

ちなみにトマト初心者なので追肥は殆どしない予定。
収量より質を目指してみる。
627花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 21:42:54.23 ID:B8PKMVc7
その培養土肥料はいってないやつなのかどうかまず確かめるんだ
628花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 22:02:11.80 ID:WuxFwHQY
>>626それだと元肥なしに育てたほうが宜しいかと思う
629花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 22:20:25.66 ID:ZSSSELD8
青枯れ君の再来かw
630花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 08:28:29.73 ID:+jnDHMaS
あれから1年・・・w
初心者ほど、なぜ基本に忠実な形でやらないのかw
631花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 08:29:50.24 ID:ykLUCmid
レスありがとう

>>627
カーマの198円。
元肥入りとはどこにも書かれていない。
632花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 08:32:29.95 ID:ykLUCmid
>>628
無肥料栽培をしたいんじゃなく、実割れを防ぐため追肥ナシでやりたいのす。
633花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 08:32:50.12 ID:oFtT5ydP
青枯れ師匠の写真は哀愁漂いまくってて笑ったなぁ。懐かしい。
634花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 08:56:49.81 ID:gZrOe9Wg
>>632
初心者はまず収量を目指せ
肥料以外にも温度、日照、水やり、支柱
学ぶことがいっぱいある
収量が取れない人が質で勝負するのは難しい
大体追肥すると身割れするっていう情報自体あやしい

鶏糞はいいよ
まあ二割くらい入れてみたら
あとは様子を見ながら
635花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 09:18:03.38 ID:SJNuNDGg
身割れの原因の大半は水分だよね。
トマトが多肥で身割れとか聞いたこともないっすw
せいぜい根が痛む程度でしょ。
636花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 09:38:24.25 ID:4AYAq8c3
トマトは日光中心で育てるものだな。
ナスは肥料と水だけど。
637花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 10:20:51.47 ID:ykLUCmid
>>635
やさいの時間テキストに記載されてた
有機栽培農家の渋谷さんいう人のコメント
「施肥してそだてるほうが逆に難しい」って
638花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 10:37:12.52 ID:SJNuNDGg
それは液肥のほうが管理が楽って文脈じゃなかったか?
639花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 10:42:52.31 ID:ykLUCmid
>>638
ちがう
無肥料にしてから、雨除けなしでも実割れしにくくなりました
施肥したほうが逆に難しいと感じています
みたいに書いてあった

品種もあると思う
自家採種もやってるらしいから固定種ぽい
640花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 11:06:09.62 ID:gZrOe9Wg
無肥料でやりたいならなんで鶏糞の使い方をここで聞くんだ?

大体一株だけ、出荷もしないなら実割れなんて大した問題じゃない
641花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 11:20:32.77 ID:ykLUCmid
>>640
えっいや
過去ログ…
642花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 12:31:30.03 ID:k6mUs4bF
よくわからんが少し離れた位置に元肥(鶏糞)を入れるという事なのかね
元肥量の塩梅を決めるの結構難しそうだな、コンテナだと雨での流失もありそうだし

少なめに元肥入れて追肥で進める方が簡単だと思うが・・
葉っぱクルリンとか茎が太ったり細ったり
状態見ながらあれこれやるの楽しいぜw
643花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 13:38:51.74 ID:ykLUCmid
>>634>>642
二割…結構、沢山入れるんですね
キューリとかもそのくらい入れるのかな??
いつも元肥入りを買ってたので、なにをどれくらい入れるのか、分量がいまいち。
日当たり良い屋根の下に、何株か置く予定です。
644(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/02/26(日) 15:09:32.58 ID:+6uNmiBO
今日、台木のBバリアを蒔いた
よく見たらタキイの『おみつ』ってtm1だった…おみつは自根でいくかな

>>643
鶏糞は窒素成分が多くてつるボケしやすいから施す量は少なめの方がいいかもね
鶏糞やタネ粕のやりすぎでの肥料焼けってトマトの栽培パターンで結構多い
個人的にはトマトは元肥えは抑えて追肥で育てるものだと思ってる
実割れは雨の影響が多いから雨よけでカバーっていうか
ミニは大玉ほと実割れが少ないからあんまり心配しない方がいいかも
あと袋栽培なら少なくとも30Lぐらいは欲しいなって自分は思う
645花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 15:45:02.13 ID:mzge5vIi
とうとうミニトマトが枯れてしまった
越冬は無理だったようだ
646花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 18:39:54.26 ID:ykLUCmid
>>644
ありがとう
参考にする。
できたら自分も、1株30リットルはほしいけど、スペースの関係でこれが難しいorz
14リットルで2株じゃ、30リットル1株ぶんほどもいかないかな
647花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 22:04:35.78 ID:t66GIlGJ
とりあえず14Lなら1株にしとけw
648花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 22:25:40.09 ID:QpBriaQd
教科書的には1株15Lだけど、
土の量って保水と保肥料のためだから、
小まめに水やりさえ出来る環境なら
2株位なら楽勝で出来るよ。
夏は1株でも1日1回の水やりが必要になるので、朝夕2回出来るなら2株出来るよ。
経験上、1株あたりの収穫量減っても、
合計はかなり多く取れるよ。
649花咲か名無しさん:2012/02/27(月) 09:43:13.16 ID:pODv1wF8
レスありがとう
>>647
14リットルで1株を、2セット育てる予定だったんだよ
わかりにくくてごめん

>>648
なるほど!
下には大粒赤玉敷くし、堆肥も増量して15リットル以上になるように作ってみます!
650花咲か名無しさん:2012/02/28(火) 22:26:30.66 ID:GbQAYMzI
おいお前ら
種まいたら書き込んでください
発芽したら画像付きで自慢してください。
もちろんその先もですよ。
651花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 05:23:55.08 ID:9IHdOgB0
上の方はもうすぐ枯れそうだが茎の下の方から生えた脇芽が成長中で、春になったらそのまま育成する予定
652花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 22:41:10.50 ID:zEIctY7e
>>650
フルーティ美味、ピッコラルージュ、ピッコラカナリア、トスカーナバイオレット、中玉はフルティカとシンディオレンジ 、台木はLS-89とグリーンガードを蒔きました。
遮光と加温で発芽待ち中です。
653花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 21:16:25.75 ID:AwQRsLop
トマトは好光性じゃなかったけ?
654花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 21:18:50.08 ID:qBayquyq
嫌光性でございます
655花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 09:15:11.03 ID:9cmpDRfE
7種の種まき完了、室内加温、北海道
656花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 10:54:52.85 ID:LXx/Uzos
7種か。なかなかの欲張りさんだな。いいぞ。
俺も負けてない。

雨避け用: ブランディワイン チェロキーパープル フルティカ 千果 ミニキャロル
露地用: 麗夏 アイコ

の予定。
気候のリスクを考えて少しずつずらしてやってる。
あとはアイコとミニキャロルが残ってる。
657花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 12:57:12.64 ID:9cmpDRfE
ミニ、中玉、大玉を赤、黄、オレンジと3種3色作るから植えるのは最低9種類になる。半分は苗買うけど5月までの楽しみとして毎年育ててるよ
658花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 12:58:37.56 ID:LXx/Uzos
クッソー!
悔しい!
659花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 12:59:32.51 ID:hrBXvZF1
今年はトマト栽培する人多そうだな(トマトのメタボリック対策効果に関連して)
660花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 14:45:52.86 ID:9cmpDRfE
育てても脇芽伸び放題とか半分放置で買ったやつの方が美味いってなるんでない?近所でも去年作ってたけど赤くなってもあまり食べてなかったわ
661花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 14:51:39.57 ID:gJJfG8qp
カゴメの袋詰めは小桃なのね
値段の割りにあんまし美味しくない
662花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 15:29:23.98 ID:R4mZpVgZ
>>660
ゴーヤのグリーンカーテンで、そういうのよく見た。
摘芯とかわかっていなくて、子ヅル孫ヅルが伸びずカーテンにすらなっていない悲惨なのも。

トマトも素人がやればそうなるのかな?
663花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 15:39:57.86 ID:s4sv+hIx
今年は難易度の高い大玉トマトを育てる人が多そうだ
664花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 16:37:16.56 ID:eVUConHN
>>663
そこで中玉トマト以下に設定した俺は勝ち組?

去年の大玉トマトで懲りたw
665花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 18:34:38.54 ID:R4mZpVgZ
トマトの実割れって皮が裂ける程度が普通だよね?

ゴーヤーみたいに爆発したりしないね?
子供の頃にそう刷り込まれて信じていたんだけれど。
666花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 18:43:55.47 ID:9cmpDRfE
うちは毎年、種から小桃を育ててるけど一番人気だよ、買うのと家庭菜園のは美味しさが違うから家庭菜園してからトマトは買って食べたことないよ。ドンキーのつけ合わせのミニトマトも不味いく感じる
667花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 19:22:08.61 ID:kDzoUWWJ
オフシーズンは食べないの?冷凍したものを食いつなぐの?
旬のものしか食さないリッチな人?
668花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 19:37:00.77 ID:9cmpDRfE
トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、アスパラはオフシーズンは食べない貧乏人。だから手間ひまかけて少しでも美味しくたくさん収穫できるように頑張って作るよ
669お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/02(金) 19:45:28.26 ID:kp+KMygk
>>659
ステマ?
670花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 23:16:20.17 ID:TvEQOmg7
明日からイエロー愛子の実生を播種するんだけど、種からは初体験でドキドキ

幼苗で夜間10℃切ったら枯れますか?
671花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 01:19:45.62 ID:K9cHne0H
今日、フルーティ美味(本命)とレジナ・レジナエロー(鑑賞用)を撒いて見ます。@四国瀬戸内側
覆土にはもみ殻燻炭を使用。徒長対策の為、当面は屋外で新聞紙を被せての管理としようと思います。
672花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 09:03:43.10 ID:bpPPVgvA
>>667
最盛期に大量に収穫した物を煮てピュレーにして保存してる
瓶詰めにして熱湯消毒すると半年ぐらいは余裕で持つよ
673花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 09:38:24.08 ID:Lvxtzrj2
瓶ってどこで買ってる?
100均のやつでちゃんと密閉が持つか不安
674花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 10:20:59.81 ID:bpPPVgvA
>>673
ジャムや海苔の佃煮なんかの金属フタのビンを流用
煮た物をビンに入れフタ無しで電子レンジにかけ加熱
熱々の状態でフタを締め
上下をさかさまにしたまま常温になるまで放置
これで腐った事は無い
675花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 10:47:34.78 ID:Lvxtzrj2
>>674
レンジで大丈夫なんですか
長時間ぐつぐつ煮なきゃいけないと思ってました
それならお手軽ですね
676花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 13:25:10.57 ID:7/MDGdAP
真似するのはやめとけw
677花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 13:38:58.01 ID:yR5qyzzT
保存瓶はホムセンか大き目なスーパーの食器売り場にたいてい置いてある。
しかも、ちゃんとした作りの日本製のものが、100均より安かったりする。
678花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 14:36:56.39 ID:+n6+dVCr
室温13℃で保管してる。
種には寒い?
一応、10℃は切って折らず発芽可能温度ではあるけども
発芽適温ではない
この状態、種が腐る可能性のほうが高い?
時間かかっても発芽する?
679花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 16:00:13.24 ID:wudAdTRe
保管って種まきしたの?13℃なら発芽しても成長いまいちかもよ。まぁダメだったら来年は加温するとかして頑張って、良いも悪いも経験だよ
680花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 18:05:49.35 ID:JMAM9WEX
冷凍庫買って、トマトとゴーヤは冷凍物で冬食いつないだ。
今年も沢山収穫したいな。
681花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:10:10.19 ID:jumXGfLW
>>680
なんだか本末転倒のような・・・
682花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:23:20.24 ID:+n6+dVCr
>>679
種まいた。
やっぱり13℃じゃだめか…
種まいて、もうすぐ一週間。
湯たんぽで保温してみるよ
683花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:23:22.94 ID:K9cHne0H
今日種苗店で「豆トマト」なる種が売られてた。
パッケージは物凄くシンプル。豆トマトの文字もハンコで押したもの。生産地は福井になってて、0.1mlで520円。
レジに持って行って詳細を聞いて見たんだけど、あんまり芳しい感じじゃなかった。でももうレジに持ってきてしまったしやっぱいいですとも言いづらかったので結局買ってしまった。

ここの皆さんで、豆トマトなる品種を育てておられる猛者の方はいらっしゃいますかね?
684花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:36:05.70 ID:wudAdTRe
うちは発芽まで25〜35℃だよ、発芽したら20℃台キープしてるよ
685花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:38:36.35 ID:U0/SuNtq
潔白である clean 健常者 healthy 勝利 合格 生存
686花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:38:56.49 ID:U0/SuNtq
潔白である clean 健常者 healthy 勝利 合格 生存
687花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:39:17.26 ID:U0/SuNtq
潔白である clean 健常者 healthy 勝利 合格 生存
688花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:39:41.84 ID:PmSIvNXK
「豆トマト」という品種じゃないけど、
似たようなものなら育てたことあるぞ。
ひっきりなしにでかくなって困った。
味は取り立てておいしいというわけでも無かった。
沢山収穫出来たけど、何か?
という感じ。
689花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:57:47.57 ID:NF9YwHlA
これか
豆トマト|トマト|野口のタネ オンラインショップ http://noguchiseed.com/hanbai/tane/shosai/1296.html
690花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:16:23.15 ID:RQNsnc1O
ホットカーペットの上に置いて毛布被せたら4日で発芽
おもいっきり徒長したが・・・w
691花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:18:06.15 ID:+n6+dVCr
>>683
原種サイズの、ものすごい小さいトマトみたい。
マイクロトマトと同じだね。
地這いで育てる場合、土に接してる部分から不定根が出て養分を吸えるため
脇芽かき不要、めちゃくちゃ場所とるって。

>>684
そうなんだ。
種への気遣いが全然足りないな自分。
692花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:21:09.12 ID:+n6+dVCr
>>690
自分は電気あんか使うわw
徒長したら寄せ土でごまかすw
693花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:33:53.71 ID:PkhvUL8F
大量に収穫してこれでドライトマトに挑戦してみようと思う
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html
694花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:40:05.67 ID:K9cHne0H
>>皆様
ありがとうございます。
>めちゃくちゃ場所とる
プランターレベルじゃ無理ってことですかねぇ…うーん、どうしよう。
こまけえこたぁいいんだy(ryでとりあえず育てて見ます。主力はフルーティ美味なので。
695花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 20:59:30.66 ID:+n6+dVCr
>>694
豆トマト
通常の立ち栽培の場合は、脇芽かきすればいいみたいだよ。
収穫したら、そのまんまサラダとかに散らしたりするといい。
育てたことはないけど、食べたことはある。
味は好みが分かれる、普通のトマトが嫌いな人が食べられるみたい。くせがない?
実の中身は果肉があまりなくて、ほとんどがゼリー質だった気がするよ。
696花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 22:02:10.04 ID:K9cHne0H
>>695
レスありがとうございます。
種苗店の店員さんがスイーツにも使えるとも言っていて、甘くするコツはとにかく水をギリギリまで与えないようにするといいと言ってました。
だから露地植えの場合、天候次第で味ががらりと変わるとも。そこが難しいよと言ってました。

>>689
価格といい、生産地といい合致しますね。
>発芽適温 25℃〜28℃
種まきは5月末〜6月位になりそう?生育温度が10℃なので11月位までは収穫できそうですが…

697花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 22:35:07.56 ID:+n6+dVCr
>>696
ほほう
結構上級者向けなんだね。
ぜひ結果を教えてほしい。
頑張って。
698花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 23:15:58.14 ID:XVQoAkh9
仰がれ君…
699花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 00:22:41.58 ID:h0gazSg1
今年は雨コントロール用にマルチングしようと思う。
梅雨になるといっぱい実割れしちゃうんだよね。
700花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 13:42:40.27 ID:ASsgK21O
ベテランさん教えて!

ポットに蒔きて室内12〜29℃で保温して早一週間
当然発芽してないんだけど

普段は12℃、それ以下になると暖房をつけるようにしており
ここ一週間、暖房はあまり使用しておらず室内は12〜15℃であることが殆ど。

今更カイロなどで適温に保温し続けても手遅れかな?
701花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 13:54:24.26 ID:jNiNdQyS
ちょっと掘ってみて、ベチョッっと溶けたように腐ったりしてなきゃ、暖めれば出てくる。
702花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 14:20:03.70 ID:QGAecTFS
3年ぶりにミニトマト育てようかな
この前はデルモンテの用土を使ってトゥインクルを育てたんで、今年は中玉に挑戦してみようかな
703花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 14:56:21.40 ID:wh3XMSmB
>>700
大丈夫
全然手遅れじゃない
ずっと25度以上に加温したらすぐ発芽するよ
発芽までは10度台に下げない方がいいと思う
704花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 18:43:53.80 ID:ASsgK21O
>>701>>703
ありがとう
希望を持って保温しながら様子を見ることにした

ところで、土にわずかにカビみたいなのが生えてきたんだけど無視していいのか?
カビをどかしてそのぶん新しい土を入れるべきか
酢をたっぷりかけて撃退したらいいのか?
カビらしきものは、ワタやホコリというよりは
うっすら粉吹いてるようなかんじです。
705花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 23:30:03.20 ID:2A3bNP1p
アイコを庭で育てる場合、種まきは5月くらいがいいですかね?
気温的に
706花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 00:03:03.97 ID:m46Nh+XL
収穫ずれるねー
人工的に発芽させた方が精神的に安心すると思うが
707花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 00:14:20.00 ID:bA8zPJ/2
5月播種だと収穫は8月頃になるな。
それだったら、苗を買った方がましだな。
708花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 00:57:43.48 ID:pCeeJuou
それは早く収穫したいってことですか?それとも適した収穫時期があるの?
それなら室内などの暖かい場所で発芽させてから
3月4月に庭に植え替えるのがいいかなー。
もう少し調べてみよう。
709花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 14:17:11.24 ID:0sIvx7Ck
>>708
トマトは夏季に高温障害が起こりがちなので
夏、暑くなるまでに花の付く枝を育てておきたいもの
そのため加温した室内で今の時期に種を蒔き
4月下旬から5月に定植出来るよう苗作りをしている
もしも5月に発芽させたら
75〜90日後の開花が始まる時期には既に暑くなっているので
実の付きが悪くなる可能性がある

まあ秋トマトを狙うのならその時期に蒔いてもいいだろうが
710花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 21:55:28.24 ID:Wz3pPxMc
>>708
屋外で育てるなら、
5月に直マキは、有りだと思うよ。
収穫と梅雨が重なると実が割れるからね。

ただし、普通は気温の下がる
秋まで収穫可能だから、
早めの発芽で6月位から収穫出来た方が
収穫時期が長くなって、多く収穫出来る。
711花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 23:39:19.92 ID:pCeeJuou
なるほどね〜
712704:2012/03/06(火) 18:05:27.72 ID:+D3MbTb0
温めて管理していたら、今日一斉に発芽してた。
諦めなくてよかった。
改めてありがとう。

朝見たとき既に徒長してしまっていたから
土寄せをした。
初夏蒔き〜春穫り(秋蒔き)の野菜しか経験ないから
温度管理下での苗作りは初めて。
よい苗作りは素人には難しいもんなんだね(・ω・)
713花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 18:17:50.07 ID:ph3eI24v
刺激のない屋内苗にはナデナデして徒長対策
714花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 18:46:27.07 ID:vS4Jiece
うちも小桃が6日目でやっと発芽。
715花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 19:44:32.51 ID:ShOStYqu
9日目ですが、一つも発芽しません
716マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/06(火) 19:45:26.24 ID:PnVZBqKx
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
717花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 19:55:14.69 ID:HiVa50s1
今の時期加温しないと何時まで経っても発芽しないよ
718花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:08:03.44 ID:+D3MbTb0
百均のでいいから温度計を買ってきて、苗のある場所に置くといいよね。
それだけで、かなり発芽適温に対して意識するようになる。
本当は、土に差し込んで地温を正確に計れるやつが良いのだろうけれども。

今日は昼間、何も植えてない土だけのプランタにビニールトンネルして苗を入れたら
雲から太陽が出てきたと同時一気に内部が33℃になり慌てて天井に穴あけたw
温度管理って難しいw
719花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:09:08.70 ID:ShOStYqu
>>717
足用のホットカーペットみたいなのに乗っけてるよ!
今日から種を増やしてバスタオルで包んでみた
これでダメならどうしていいのか分からない
720花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:18:14.09 ID:vS4Jiece
保温するなら発泡スチロールの箱とかに入れなきゃ意味ないんじゃない?うちは発泡スチロールに入れて熱帯魚用の蛍光灯(水草用)で加温、なるべく熱が逃げないようにしてるよ。発泡はスーパーのダンボールのとこに朝行くとたまにあるよ
721花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:21:28.91 ID:HiVa50s1
ネットで魚を買う→家中発泡スチロールだらけ
722花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:35:52.45 ID:+D3MbTb0
発泡箱もいいけど、ダンボールで充分じゃないのかな。

仕事関係で少し発泡箱やダンボール箱を扱ってるんだけども
発泡箱は、どちらかというと保温以上に保冷に向いてる。

ダンボール箱は保温性もあり、発泡箱とくらべても遥かに蒸れにくいから。
723花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:42:16.68 ID:vS4Jiece
まぁダンボールでもいいよね。うちは植えるまでその入れ物だから移動や水やりも受け皿いらずだから発泡にしてるよ
724花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:57:37.76 ID:+D3MbTb0
>>723
>移動や水やりも受け皿いらず

おーなるほど。
ライトで保温する場合、発泡箱にはそういう利点があるね!
考えてみれば、蓋しないから蒸れないだろうし。

自分はダンボール箱の中に電気カーペットを入れて
その上に百均の四角いトレー(お盆)にポット並べて保温した。
725花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 21:08:01.49 ID:vS4Jiece
蒸れて困った事はないよ。加温機はプラスチックだし蓋しても蒸れの心配ないんじゃない?肝心なのは温度、発芽までは25℃以上キープしたいね。
726花咲か名無しさん :2012/03/06(火) 22:24:24.05 ID:0o0wjrDC
電機もったいない
米ぬか5Kgと水0.5Lと泥1kgを混ぜて2日ほど待てば発酵し昇温する。
そこに種を蒔いたプランターに乗っけてプランターに入れた土の上面で
20℃くらいになるよう調節すれば3日も待てば芽が出るよ
 これホント 雪の降りしきる2月初旬の話だよ
727花咲か名無しさん :2012/03/06(火) 22:26:11.86 ID:0o0wjrDC
まちがい 

電機もったいない
米ぬか5Kgと水0.5Lと泥1kgを混ぜて2日ほど待てば発酵し昇温する。
そこに種を蒔いたプランター★を★乗っけてプランターに入れた土の上面で
20℃くらいになるよう調節すれば3日も待てば芽が出るよ
 これホント 雪の降りしきる2月初旬の話だよ
728花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:57:28.33 ID:IFEHrxA/
芽が出るのは良いけども、そのあと二ヶ月くらい発熱し続けるのだろうか。
729花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 23:02:39.66 ID:+D3MbTb0
最近雑誌で読んだ話によると
昔の農家は落ち葉と米糠と水を使って
その醗酵熱で苗づくりしていたらしいね
腐葉土づくりも兼ねて。
今はあまりやらなくなったみたいだけど。

>>727さんの手法は、まさにそれだね。
生ゴミなどで好気性コンポストやってる人なら
ポットをコンポストの中に入れときゃいいのかもしれない。
730花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 23:41:51.58 ID:IFEHrxA/
調べた感じ結構大規模にやんないと効果が持続しなそうなのと
小規模で温源が小さいと外気温の冷たさに負けそうだけど、どうなんだろう。
小さくでもできれば、ずっと外に出しっぱでいいから楽かもしんない。
けど俺の場合は、夜に部屋で眺めてニヤニヤする楽しみを捨てることはできない。
731花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 23:46:51.17 ID:+D3MbTb0
>>730
そだね
農家みたいな大規模じゃないとね
コンポストも、毎日かき混ぜないと熱が下がるから
かき混ぜるときはポットを出さなきゃならないね
732花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 19:51:09.66 ID:s5UuIl6h
芽がなかなか出てこないので蒔きなおしたら
結局最後は全部出てくる。

トマトあるある。
733花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 11:49:04.56 ID:7dbB0dB7
1・
最初に生えてきた苗。二葉が左右揃ってて立派。
しかし室内で保温中に発芽したせいか3〜4センチほど徒長した苗

2・
上記より2日ほど遅れて発芽。
暖かい日が続いたため、屋外にて簡易ハウスで保温していたせいか徒長ナシ。
しかし二葉は小さめで、左右対象の大きさではない。

3・
1より一週間も遅れて発芽した苗。徒長ナシ、二葉も左右対象。
だが二葉のサイズは2と同レベル。大幅遅れの発芽のため1と2に比べて成長差が顕著。

お前らだったら最初に間引く苗はどれか教えろ!
参考にしたいので、是非ご回答よろしくお願いします。
理由があればそれもお願いします。
734花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 11:56:21.34 ID:6vtx9eAh
うちも本葉が左右対称なのと片方だけのが混じってて気になっていた。
まだゴマ位の大きさくらいしかないけど。
あれはなんか、対称の方がいいとか対称だとまずいとか、あるのん?
735花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 12:13:50.57 ID:7dbB0dB7
>>734
良い苗(発芽直後)とされるもの

・茎がなるべくまっすぐしている
・徒長なし
・二葉が左右対象
・二葉が大きい
・葉の緑が濃い、葉厚がある
・同じポット内で他の苗と比べてトップの成長
・茎が太い

などとされるらしい。
しかし実際は、そんなパーフェクトな苗、滅多にないよねw
736花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 12:42:04.88 ID:6vtx9eAh
ああ、>>733のは双葉か。

俺んちは双葉はちゃんと揃ってる。
つうか双葉の時点で対称じゃないのは多分抜いちゃう。

あと本葉が出るまでの頃の徒長ってのは
俺の経験でいうと最終的な収穫にはあんまり影響しないように思う。
でもそれはトマトじゃなくて、豆とかキャベツとかブロッコリーなどの場合だけど。

更に、一昨年くらいに作ったトマトで一番成績が良かったのは
脇芽から作った徒長苗だった。

とりあえず俺だったら、3を抜く。
737花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 13:31:21.00 ID:6vtx9eAh
ああ、2だな。2,3,1の順だ。

3は遅く出てきたんだとしても、
最初に発芽率が9割くらいあって、その後に一本や二本だけ一週間も遅れて出てきたような奴は、
それは種の素質が悪くて遅れたものだと思うけど、
そうじゃないなら単に環境が悪くて発芽が揃わなかっただけなので、種の素質とはあまり関係が無いと思うので。

二葉が左右揃って無いのは、もうその時点で何らかのダメージ食らってる奴だと思うので
俺なら一番最初に抜くぞ。
738花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 13:54:09.95 ID:OLC8Z7HL
脇芽はどうやっても失敗する。
どんなに元気に大きくなってても、側に支柱をさしたとたんに枯れ込んでくる。
支柱は最初っから一緒にさしとかないと駄目なの?

普通の苗はそんな事になった事無いんだけど。
うちの支柱がなんか異常なのかな。
739花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 17:31:16.67 ID:I2li/073
>>738
そんな事は無いと思うけど・・・
自分は家庭菜園レベルだからアテには出来ないが
毎年色々五株くらい買って脇目挿しで三倍以上になるよ。

ひょっとすると脇目挿したのに近いとか
花が咲くまで(根付くまで)待っていないとかじゃね?
740花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:18:31.00 ID:bN3klIco
園芸初めてなんだけどミニトマトとゴーヤに挑戦したいんだけど、種高すぎ。
15粒500円て雨で流れたらどうすんの
みんなどこで買ってる?
741花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:26:46.91 ID:I2li/073
>>740
最初なら四月に入る頃にホムセンや種屋、八百屋なんかで苗を売るから
それまで待った方がいいと思うぞ。苗だと結構無理できるし。
5月連休だと色々種類が出るけど地域によっては少し遅いかも知れない。

種は意外にハードル高いし、全部芽が出たら初心者は処理に困る。
いや実際に自分がやったけど今年は去年の種を試したが芽が出杉www
742花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:30:29.38 ID:bN3klIco
>>741
苗高いし
庭に適当に植えておこうと思うんだけど
743花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:47:40.74 ID:3GRdVafd
拘りが無いならダイソーで買えば?
ただし肥料や堆肥なんかはホームセンターで買ったほうがお得
744花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 00:13:48.95 ID:TOVUyDDq
>>743
ダイソーで売ってるんだ
サカタの種の500円のとどう違うん?
745花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 00:14:26.99 ID:CfTWPQ9I
>>742
え? ケーヨーD2で初期@69円、ピークで@58円だったぞ?
何本植える気なんだろう。

んで、庭に適当ならたぶん今年は芽が出ないかもw
746花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 00:18:33.00 ID:TOVUyDDq
>>745
うちの近所のコメリでは一本250円なんだが・・
10本植えたら2500円
100円のミニパックのミニトマト買ったほうが安いし

苗買っても雑草と間違えて引き抜くこともあるし
747花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 00:30:52.95 ID:CfTWPQ9I
>>746
コメリで250円はブランド苗だろ?
普通の無銘苗ならコメリどころか八百屋で高くても100円しないぞ。
んで10本もトマト植えたら5mx3mくらいの土地に
2畝作ってもだと夏場はジャングルになりそうだ。

>雑草と間違えて引き抜くこともあるし
ね〜よ ('A`)
普通に添え木するだろwww
748花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 00:38:20.94 ID:TOVUyDDq
>>747
そうなん?初心者だから全然わからん
コスモスみたいに放っておけばええんと違うん
749マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/10(土) 00:59:41.37 ID:3usZtJc/
燃やしてしまえー!!!
750花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 01:03:45.59 ID:CfTWPQ9I
>>748
青枯れクン二世キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

とりあえずこの辺見てから植えた方がいいと思うよ、マジでw
ttp://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/index.html
751花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 01:10:05.24 ID:Mwzk8bYu
>>742
庭に適当に植えるって家庭菜園の強者かそれとも超初心者か
後者なら本屋に野菜の育て方にミニトマトもゴーヤも載ってるから立ち読みしてみたら
752花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 01:52:51.87 ID:iv+ytx/p
種全般そうだけど、初心者が種から苗育成まで持って行くのは難しいと思うよ。
上の方々が仰せの様に、HCに苗が並ぶのを待った方が…
753花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 01:53:58.26 ID:+JeD+BBx
初心者がいきなり2ちゃんで聞くってのが
釣りですと言わんばかりだwww
754花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 05:29:58.94 ID:arvTmhFI
初心者は本屋で基礎知識を勉強しろ、そしてパソコンでトマトでも野菜でも栽培法をいろいろ調べてこい。あとは経験だ、それでダメなら買って食べた方が無難だ
755花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 07:00:53.23 ID:VldneQtI
ホムセンや100均で安い種を買って、ポリポット10個以上に数粒づつ蒔いたら初心者でも
何本かの苗はできるだろう。あとは庭に植えて放置でいいんじゃね? ミニトマだし。
756花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 07:43:46.45 ID:i6DQrBPf
>>737
ありがとう。
徒長ってそんなに気にしなくても大丈夫なのかなw
土寄せしてごまかすわw
757花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 08:02:38.05 ID:i6DQrBPf
>>740
自分も初心者だよ。
高価な種を買うのは初心者には勇気いるよねw
自分は、清水の舞台から飛び降りるつもりで赤玉アイコの種を買ったw
17粒450円w

でもあとは、スーパーで野菜として売られてるミニトマトから種を取って蒔いた。
それでもちゃんと発芽するw

ググれば栽培方法はいくらでも出てくるので、それをきちんと実践すれば
質や量はともかく、素人でも収穫ゼロで終了することはないはず。

自分、トマトは初だが去年、菜園デビューできゅうりを種からやった。
きゅうり曲がりまくってたけど、おいしいのがぼちぼち成ったよw
ちゃんとググって調べてやれば、素人でも種からいける(繰り返すが収穫の質や量は別ね)。

がんばれおー。
758花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 09:51:23.76 ID:ICYNalax
手間掛けたくないけど美味しいトマトを沢山収穫したいんです!

と、そんな人にはまあ頑張ってというしか
759花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 10:04:31.11 ID:KCH4VHwl
アイコの苗が去年は150円で売ってたんだが
なんで種はそんなに高いの?
760花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 10:31:34.54 ID:6lefHaN8
アイコ×4、強力米寿2号×6
追加播種だ!
761おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/10(土) 10:38:03.51 ID:tOmO59Kp
>>759
種が安かったら苗売れないじゃん
762マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/10(土) 10:59:11.04 ID:3usZtJc/
燃やしてしまえー!!!
763おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/10(土) 11:37:59.45 ID:tOmO59Kp
イグッ
764花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 11:42:25.86 ID:s0Qct1UK
寒いのはともかく、天気が悪い日が続いているのには困った
765マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/10(土) 12:50:24.39 ID:3usZtJc/
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
766おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/10(土) 12:55:53.75 ID:tOmO59Kp
あったかいなり・・
767花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 13:56:18.94 ID:+3tjJjI7
シシリアン・ルージュなんて、種10粒だけで\1,000もするんだよね・・・
消費期限切れてる商品を購入したから、その半額+送料の\700ほどにはなったけどね

1株だけ育てようと思って買ったけど割に合わないんで2株栽培育てることにしたぜ
とりあえず、5粒蒔いて4粒ほどは発芽済み

店頭にも並ぶらしいんだけど、4月始めには水耕栽培キットに定植したいんで早めに苗を作ってます
768花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 14:30:58.09 ID:arvTmhFI
割に合わないなら家庭菜園なんてやらないで買って食え。
769マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/11(日) 14:32:39.05 ID:FOwlZsyp
黙らっしゃーい!!!
770花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 17:26:04.27 ID:lWk4lrIK
種はベランダ栽培レベルの人にはもてあますだけ・・・・
771花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 19:21:12.82 ID:svaRQLdE
苗で買えるなら無理して種買わない、苗で売ってないとか種から楽しみたいなら種を買う。長くても3年で使いきりたいから一袋15粒くらいでいいよな
772花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 20:10:48.44 ID:k5BjH7Pc
まぁ、種の消費期限が切れてるっていっても、2〜3年間ぐらいなら蒔けば半分以上は萌芽するだろう
年間あたり3粒ずつ蒔くんだったらシシリアン・ルージュも割に合わないことはないよw
773マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/11(日) 20:11:52.04 ID:FOwlZsyp
燃やしてしまえー!!!
774花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 22:34:26.02 ID:EhfPCs9M
自分で苗育てるようになると、298円の苗売ってるのをホムセンで見て
「どんな金持ちがこんな高い苗買っていくんだろう?」などと思ってしまう・・・・
775花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 23:55:12.00 ID:wFmjlHWv
>>774
華小町の苗を通販で飼った俺様は

超御大尽になるわけだな・・・  orz
776花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 09:38:18.89 ID:G/lMRAof
>>775
華小町の接木苗、8株注文した自分が通りますよ。
種から育てようが高価な苗を買おうが個人の自由。
どちらでも愛情持って育てればいいんだ。気にすんな。
777花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 13:27:51.69 ID:wTxmc9P5
ebayで瓢箪型や紫色のミニトマトの種$1で売ってるけど、誰か栽培したことある人おらん?
778花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 17:47:50.58 ID:DHmUffNR
ああ、燃やしてしまえを見ると、また農繁期が始まるんだなーと思うねw
779花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 18:28:11.48 ID:vuaU4MD6
芽が出なくてまき直したら徒長しなかったんだけど24時間加温すると徒長するの?まき直した時に発芽したやつと一緒にハウスに入れて太陽に当てた後にちょっと寒さに当たったくらいの違いなんだけどね
780花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 12:01:54.85 ID:w3EuQ5n4
どっかの県のエコなんとか基準が、農薬15回以下とかでびびった。
農家ってそんなに農薬使うのか。
781花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 18:52:21.83 ID:qL0uiJrz
>>779
加温が原因じゃなく、保温のため室内に入れていることによる日照不足が原因
発芽したらすぐに太陽に当てないと徒長する。
782花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 19:21:30.16 ID:FyaG6zbv
>>780
ハウス栽培だと少ないくらいだと思う。
害虫対策だけでなく病気(殺菌)対策もあるからねぇ。
空気を遮断して生育できるなら別だけど。
783花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 20:29:55.90 ID:ObLvcubM
>>781うちの感じだとちょっと違う気もするけどそうゆう事にしておこう
784花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 20:40:50.35 ID:ukfx75en
水分多いんじゃね
785花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 20:48:03.71 ID:XRBLLOQB
自分も初めての時は水やり過ぎて徒長したわ
786花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:01:09.49 ID:+e9UDqCU
徒長しても深植え、L字植えすれば全く問題ない
それ以上に根の張りが良くなって好都合
787花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 21:29:01.77 ID:ZDS9uIdZ
今年は天使のトマトとベリーガーデンは確定。
去年はホムセン回っているうちに色々目移りして結局5品種くらい植えてたな。
788おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/13(火) 22:05:34.97 ID:gziOP+F1
>>780
うんこも使うよ
789花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 03:19:39.46 ID:dk9ZY7B2
一回撒くだけで終わりというほうが残留性、持続性、環境に与える影響怖い
790花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 09:52:29.02 ID:zY5YbTlJ
何それ頭おかしい
791花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 13:56:04.78 ID:29R3lrHe
ねえねえ
ベランダで育てる場合、支柱は必要になる?
みんなは棒刺したりしてるの?それとも網?
792花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 16:07:10.73 ID:oTSTo88v
>>791
支柱必須。
ベランダのフェンスとも結合して台風対策。
かつ、鳥よけネットを支柱の最上部に渡した支柱で支え、
ベランダ床面までつくようにセット。

ただし、ブッシュタイプならばいらないかもだけど、
あまり美味しくない場合がほとんど。

網って、きゅうりやゴーヤのグリーンカーテンと勘違い?
トマトはつる性ではないからただの網だと止めるの大変だし、
実が大きくなったら支えられないよ。
793花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 17:25:59.88 ID:xfKKBXmr
ベランダに土ぶちまけて植えそうな予感・・・
794花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 18:01:48.35 ID:mMYYCY7S
>>792
ベランダの手前で上に伸ばして
ベランダを超えて向こう側に垂れ下がるように出来る場合
新たな支柱はいらない
まあベランダが支柱替わりになるってことだが
795花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 19:38:33.69 ID:UV1JeuDT
>>791
網って言う発想自体がなかった orz
796花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 20:14:54.50 ID:VlYeRz7M
発芽したばかりのアイコの芽を不注意で折ってしまったorz
しかし折れた二葉を土の上に放置していたらそこから根付いたのか、まだ生きてる!
育つと思う?

枝豆は、わざと新芽の茎を折って土に挿すことで収量を上げるらしいけど
アイコにはそういった効果は期待できるのかな?w
797花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 21:16:50.58 ID:I7uD7Rt5
FC千果発芽
798花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 22:09:32.61 ID:29R3lrHe
みなさまご返答ありがとう
>>792
ネットで写真をみて、鳥よけの網を勘違いしたみたいですw
そうかあれは支える為のものではなかったのか。
799花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 22:11:34.95 ID:zY5YbTlJ
>>797
フットボールクラブかい
800花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 22:26:58.80 ID:P1wLZx90
フルーティ美味・豆トマト・レジナエロー発芽しました。
徒長しないように寒に当てつつ、慎重に育苗中です。
801花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 22:56:19.81 ID:KluRC8t9
エロ一発、か

かなりエロいなw
802花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 23:10:56.11 ID:zY5YbTlJ
プレステージ エロ一発妻シリーズか。
803花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 01:12:18.48 ID:U1Hl13aT
土が盛り上がってきた。播種後11日目でようやく発芽来た!。
でも、今からだと4月後半に出回る苗に及ばないんだろうね。
種からは初めてだったけど、安定した熱源導入が必要なのか。
804花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 01:21:19.39 ID:QQ/oWHQO
支柱にはトマポール。
お勧めですぜ。
805花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 01:25:26.38 ID:3reyXXvf
使い勝手が悪かった、トマポール
806花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 03:23:58.84 ID:d7QKilu+
>>796
胚軸切断挿し木法ってのがあるよ

効果は本物か知らんけど、根は生えるみたい
807花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 08:15:51.43 ID:+386MNu+
>>806
ググった
まだ本葉も出てないorz
でもちょっと様子見るわ
ありがとう
808花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 08:30:06.19 ID:0h+394Ks
http://item.rakuten.co.jp/hoku-you/001-035/
トマトの支柱ではこれが便利。
これで2本仕立ての行灯作りすると風にも強く収量もアップ。
ベランダフェンスにも簡単に結束できるし、
大きなプランターに複数株植える時も株同士の支柱を結束して
さらに丈夫にできる。
809花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 10:08:44.60 ID:O0PLkJZh
何十本も育てると支柱も結構なお値段になってしまうので
金欠気味な俺は農家のように吊りでやってみようと思っている。
これだと支柱は少なくていいし、紐をおろせば蔓降しできて段数も稼げそう。

けど農家の場合はハウス内で無風だからいいけど
路地だと強風に晒された場合、根っこを引き抜かれそうw
810花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 11:44:23.50 ID:ZRI4WkfP
物干しロープ張ってそっからロープ何本もたらす
竿はいらね邪魔
811花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 13:59:23.95 ID:ilvmqEH4
>>809
下にも金属棒(物干し?)わたして、そこに紐しっかり結えれば
根っこ引っこ抜かれる心配ないんじゃない?
812花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 22:11:11.51 ID:O0PLkJZh
確かに。
でもなんか必死感出てて余所の人に見られるのちょっと恥ずかしいw
813花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 16:56:31.87 ID:GmR3iVI8
あぁ、ホムセンにいろんな品種の苗が並ぶ日が待ち遠しいw
814花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 17:00:52.56 ID:0qFtVDXp
コメリ行ったけどまだ無かった。
イチゴ苗買ってきた。
815花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 17:04:02.46 ID:j+3DGYM1
あんまり先走っても、、、、、

あ〜とか〜ら〜 来〜た〜の〜に
追〜い越〜さ〜れ〜

になるからねえ
816花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 17:07:36.76 ID:GmR3iVI8
ところでオレンジ系でオススメって何?
毎年オレンジキャロルを育ててるけど、
今年は他のも試してみようかなと。
817花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 18:19:42.73 ID:1lmaaCgu
匍匐性のマイクロトマトの種かってみたけど、育てたことある人いる?
818花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 22:37:10.79 ID:el2Tg03H
>>817
マイクロトマトって実は大玉トマトなのでスレチ
819花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 22:48:14.13 ID:JDEasj7b
そういや何だってわざわざミニ、ミディ、トマトと3つに分けてんだ?
820花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 22:55:55.45 ID:9FpYgt3q
大玉トマトのスレなんてあったっけ?
821花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 23:05:00.17 ID:el2Tg03H
>>820
ないけど、ここはミニトマトスレなので大玉はスレチじゃないかね
マイクロトマトは、サイズは極ミニだけども分類は大玉w
変なのw
822花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 23:10:20.27 ID:JDEasj7b
823花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 00:28:06.02 ID:rH06t28l
ミニもミディも大玉も同じスレにまとめたらいいのに、何で分けたんだろ?
大玉は確かに栽培が難しいけど、わざわざ隔離するほどのものでもないかと思う
824マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/17(土) 00:28:50.37 ID:dOrREZNq
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
825花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 00:29:57.55 ID:nbslANEm
>>822
トマトスレは大玉限定の専用スレ?
ならマイクロトマトは大玉とは違うトマトでスレチになるよ


>>821
スレがないならスレチというよりどこかに入れるべきで
大玉というよりミニに近い実と栽培法になるからミニトマトスレでいいと思うんだけど、
マイクロトマトが大玉スレでなければならない理由ってある?
826花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 01:01:21.20 ID:+QdhbiOM
分かれてるのも面倒だが、今更こういうこと言い出す奴も厄介だなw

知らん筈も無いだろうと思いながら答えてやったが、わざわざ「大玉」とか言い出したりして、>>820は絡む為の布石だったのかw
827花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 05:40:03.60 ID:ZXFuGl+2
>>825
あーあー面倒臭い奴が出てきやがったなぁ…
ミニトマト以外の話題が多少あってもいいと思うが
お前だけはどっか逝けよ。
828花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 07:29:04.49 ID:9QxdoIx8
どうみてもめんどくさいのはお前
ミニとマイクロはつながりが良い
ミニをのけものにしてマイクロと大王を一緒にするのは一般常識に反する
829花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 10:03:54.60 ID:ZB4aw82w
別に書きたいこと書けよこんなとこ。
所詮便所の落書きなんだから。
どうせ自己満で発芽自慢だの失敗日記だのそんなことくらいにしか使ってねーんだし
細かいこと気にすんなって。
830花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 14:50:30.65 ID:oBTRp9aT
まーたあいつが湧いたのか
831花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 15:27:45.02 ID:/q74xpBp
面倒くさいヤツって自覚がないから困りもの
832花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 15:38:17.20 ID:ZB4aw82w
めんどくさい奴ってあれか、水耕栽培とかやる奴か。
833花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 17:25:21.99 ID:Vudmg2ON
毎年のことだがトマト関連スレには発達障害の仕切り厨が数匹湧くからなw
834花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 17:27:40.07 ID:bMLTHqEV
後半もさもさ過繁茂になるけど
先輩方は一株何本立てしますか
ミニトマト
835花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 18:45:54.24 ID:iFqpVfRG
トマトは全て1本仕立てにして量より質重視にしてるよ
836花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 18:51:43.12 ID:ZB4aw82w
そして次第に二本仕立て、三本仕立てになり
十分採れだして満足するとやがてジャングルになり
最後は実が落ちても拾わなくなる。
それがこれまでの俺。
837花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 18:59:16.44 ID:I9uV7zF0
ミニトマトは2本仕立てにするのが基本、と俺は思い込んでいたが。

1本仕立てのほうがいいのか?
俺の経験では1本も2本も似たような味だった。
だから、収量が確保できる2本仕立てが正だと思っている。
838花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 19:03:59.84 ID:9QxdoIx8
2本の方が保険がきいていいね
まあ夏の盛り以降はジャングルになるのは>>836と同じ
ただし12月まで全部落ちた実は拾ってたべる
839花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 19:11:27.59 ID:iFqpVfRG
2本仕立てはしらんが1本仕立てだと粒も大きい、自分は重さも計ってその品種の平均値と比べてるよ
840花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 19:26:40.58 ID:LWGD0kIS
アイリスオーヤマのベジタブルプランター500(容量27L)でミニトマトとミディトマトの二株を栽培したいのですが、土の容量的に無理があるでしょうか?
841花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 19:41:52.23 ID:ZB4aw82w
どうやら土の物理的な量より水遣りや肥料の問題みたいよ。
そんなでかくない鉢で大玉とか収穫してる人いるし。
俺んちは露地メインだけど、収穫終わって掘ってみるとそんなに根っこは広く張ってないので
容量的には一株につき十号くらいの鉢で十分な感じ。
842花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 20:37:27.03 ID:oBTRp9aT
まーたアイツがって言っておけば適当に釣れるかなと思った自分が憎い(´・ω・`)
843花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 21:11:22.65 ID:ZXFuGl+2
>>828
話しかけんなクズ
当のマイクロトマトさんは誘導先に落ち着いてるのに
無関係のクズがその後までガタガタ絡んだりかき回すなカス
カスカスカース!
844花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 21:38:07.25 ID:LWGD0kIS
>>841
ありがとうございます。
水と肥料に気をつけて二株で栽培してみます。
845花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 23:30:11.67 ID:I9uV7zF0
>>839

>2本仕立てはしらんが

なんで2本仕立てを知らないのに、1本仕立てのほうが良いと断言できるの?
バカなの?死ぬの?
846花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 23:39:36.96 ID:nbslANEm
>>843
カスはお前
なんでマイクロトマトを育てる人が大玉トマトのスレに参加するものと思い込んでるんだ?
どのスレを見てるかなんてお前わかってないだろ
マイクロトマトの質問する人を次々マルチ質問させていくつもりなのか??
847おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/17(土) 23:43:28.35 ID:5/TasvaI
ソビエトマトが真っ赤になりました。
848花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 23:57:14.31 ID:iFqpVfRG
>>845お前は2本仕立て以上で小粒のトマトでも喰ってろ
849おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/18(日) 00:12:01.47 ID:Tit8CAAo
人民の血と汗で育て上げたソビエトマトがやっと一つだけ実ったのです。

そして輸出され残った茎を食べるのでした。
850花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 07:38:53.48 ID:oEUtzvrX
>>846
だから話しかけんなゴミ
851花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 11:25:49.60 ID:UztBW2fj
しかし天気悪すぎて全然でかくなんないよ。
もう一ヶ月経つのにまだ5ミリくらいの本葉二枚でてるだけ。
852花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 13:10:31.48 ID:3SG5S6y1
静岡のしんしん行った、苗もう売ってた
アイコと麗夏買ってきた
853花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 13:11:11.10 ID:oEUtzvrX
>>851
暖めないと。
854花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 13:16:38.19 ID:UztBW2fj
暖めてるんだけど、何より日照が必要なことを先週実感した。
日照があれば少々寒くても一気にでかくなる。
先週の5日くらいで、そこまでの一か月分くらいの成長をした。
855花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 20:06:38.30 ID:6YBTyusX
今朝は寒さが緩んだ(外気温10度)から加温しなかったら、双葉がシナシナに
なった苗がいくつも出てしまった。甘かった。苗作り追加だ。
856花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 11:27:39.49 ID:vXxBNNVD
あと一ヶ月もすればHCに苗が並ぶ
胸熱だ
857花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 11:43:33.36 ID:J687dxxe
去年はこのスレ、フルティカ一色だったけど
みんな今年もフルティカ作りたいって思うのかな?
自分は去年アイコだったから今年やってみようと思うんだけど。
858花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 12:12:36.03 ID:RvJM6y7L
今年もアイコとフルティカの俺が通りますよ
もう一品種ぐらい欲しいんだけどなんかオススメ無い?
子供が食べるで甘味が強いのがいいんだけど…
859花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 12:15:32.34 ID:/9I+8LYl
黄色系は甘いだけでトマトの匂いがないので
青臭いものを食べたがらない子供なのであれば向いてる気がする。
860花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 12:27:47.51 ID:JZwQvxu7
>>858
チェリーゴールドが収量多いし甘くて好き
オレンジのトマトって見た目も変わってて良いんじゃないかな?
861花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 13:07:19.12 ID:zFqacpQb
コーナンチラシにトマト苗キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
これから行ってみてこようっと。
862花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 14:48:35.71 ID:ZXvpMZyK
今頃の早いうちに苗が売ってたら買いたいのですが、買ってすぐにプランターなどに定植せず5月ごろまで黒ポットのまま、もしくは一回り大きい鉢で夜間は室内に取り込んで育てようと思うのですが問題ないでしょうか?
863花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 15:01:59.51 ID:VfjMdLU9
1番花が咲いたら定植が一般的だが
それまでは一回り大きいポットで根張りを充実させる
864花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 15:14:12.20 ID:ZXvpMZyK
>>863
なるほど。ではあえて開花してない苗を探してみます。でも昨日、近所のD2に行ったけどまだ売ってませんでした。
今週末にまた行ってみようと思います。ありがとうございました
865花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 15:17:19.74 ID:RvJM6y7L
>>859 >>860
やっぱり黄色系のトマトになりますかね??。
チェリーゴールドは調べてみます。
どうもありがとうございます。
866(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/03/20(火) 17:47:05.17 ID:r53mk3oE
うーん、穂木が日照不足か何かでまだ小さな双葉だ。台木はもう本葉2枚目が出てるのにな。
穂木の発芽率はまあまあ上出来でタキイの『おみつ』は茎が意外にも紫だった。
867花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 20:34:52.70 ID:zFqacpQb
コーナンで売ってたのはタキイのペペ(1ポット58円。25個ケース×1)でした。
店に到着した時には売り切れてました。まあフルーティ美味の苗が育ってるので特に何ともなかったのですが。
868マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/20(火) 20:48:48.64 ID:MaCpSYlr
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
869花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 23:58:15.20 ID:Z1CDqy1U
ミニトマトとミディトマトの境界って何グラムくらいですか?


サントリーの安心収穫シリーズの評判を聞きたいけど、どちらで聞けばいいかわかりにくい
870花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 00:58:44.82 ID:crLCCVBJ
>>817
マイクロトマトは種から育てたことあるけど、
匍匐性のマイクロトマトというのは知らない
871花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 02:26:15.03 ID:QL1Tda9i
自分は今年もミニキャロルで行きます。
872花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 02:35:14.33 ID:1kVYBf5G
>>870
マイクロソフトに見えたw
873花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 02:38:30.96 ID:QL1Tda9i
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5584.jpg
画像忘れました。
去年の苗82円で買ったミニキャロル
丈夫で沢山収穫できました
874花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 04:30:04.60 ID:rb2MlfO4
ミニキャロルとかペペとかの安くて丈夫な品種が楽でいい。
ウチはシュガーランプの放任栽培。種も安くて蒔き放題w
875花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 09:09:56.64 ID:3NqIpVun
マイクロソフトはワシが育てた
876花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 15:01:50.51 ID:e+/ZEl5A
>>859
トスカーナバイオレットも甘くて美味。
877花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 16:58:18.25 ID:HloqHvKn
ミニトマトに最適な培養土を教えてください。
多分ゴールデン粒状培養土が良いのだろうけど高くて手が出ません。
25L入りで600円位でいいのありますか?
878花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 17:48:01.25 ID:WW27xYkO
>>796
うちのフルティカも発芽直後に折れてたのがあった(原因不明)。
折れた芽は生きていたので昨日土に挿しておいたら、今日になって芽が伸び始めた。
伸びた芽の左下の白いのが折れた根っこ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3275.jpg

折れたやつがうまく成長すれば撒いた21粒すべて成功したことになる。
879花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 20:28:40.55 ID:DJgHkgGU
近くのオリンピックにミニキャロルとイエローミミの苗がもう売ってた
まだ種蒔く気になれないくらい寒いというのに

>>877
やっすい野菜用培養土と牛糞堆肥を
2:1くらいで混ぜればそこそこ良い土になるよ
というか島忠の広告見たらでゴールデン25Lが880円だ
予算280円オーバー、タバコ1箱、ジュースや缶コーヒー2〜3本、すき家の牛丼1杯etc
これくらいを我慢すればゴールデン粒状培養土買えるじゃん
何袋必要なのかは知らないけど、大量に必要というので無ければ
ちょっとの我慢で信頼できる土が買えるなら安いもんだ
880花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:04:13.11 ID:+8ZeX3oQ
>>878 こんなに小さくても挿し芽できるのか。トマト恐るべし。
複数発芽したセルから、発芽しなかったセルに移植しようか迷ってたけど
やってみることにする。
881花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:27:40.77 ID:QL1Tda9i
>>877
球根用培養土がいいですよ
緩行性肥料配合でリン酸分が強化されているのと、
球根を腐らせないために粒状分が配合されていて
水はけが良いのでトマトに相性良いみたいです

自分は去年シーズン過ぎて半額処分品になっていた
球根用培養土と普通の14リットル198円の安培養土を
ブレンドして>>873のミニキャロル育てました
882花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:52:36.15 ID:HloqHvKn
>>879
880円なら安いですね。うちの近所のHCにあればいいのですが・・・
牛糞堆肥は安いのは臭いがありそうな気がするのでちょっと・・・
>>881
球根用培養土ですか、探してみようと思います

どうもありがとうございました
883796:2012/03/21(水) 23:35:01.89 ID:xsME/hOj
>>878
うちのは、あれから夜間に苗を入れ忘れた日があり
折れた芽だけ死んだ(;ω;)
ほかのは元気に生きてるのに。
小さいうちは弱いようだね。

>>879>>881
自分も参考にさせてもらうw
腐葉土と古い培養土をブレンドして使おうと思ってたけど
腐葉土の代わりに牛糞のほうが良さそう
884花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 00:52:38.36 ID:z+X6bm08
もう苗が出回ってる、早いな
885花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 00:55:52.46 ID:ls/n4IEu
早めに植えてダメにする人のリピートを見込んだ早期出荷苗
886花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 01:29:16.02 ID:QZIJKgUq
うちは黒土3+堆肥3+川砂1+硬質鹿沼(中粒)1+燻炭1+余った土1で土づくりしてます。(+マグァンプ中粒・過リン化リン灰など)
保水性と通気性の両立・土中の十分な栄養の確保が狙いです。花と違って容量が大きいので混ぜるのに難儀しますが…
887花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 11:35:03.04 ID:hwRhnu/2
>>877
うちはタキイの花と野菜の土 20Lを使っています。
結構軽めの土で、水はけも良く再利用もしやすくおススメです。
何より良いのは、安全性の確認がされている事。
ホームセンターで700円位で購入してます。
888花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 12:10:29.11 ID:JPH+CTLf
>>876
おぉありがとうございます。
トスカーナバイオレット
ググったら種100個もいらねぇw
苗は無いの?苗(´;ω;`)
889花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 17:06:00.79 ID:z+X6bm08
>>888
あるよ。来月に入ったらホムセンなりガーデンセンターなり虱潰しに探しな
890花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 10:59:23.32 ID:sYyyD+6p
もうミニトマト植えてる人がいるんだけど
まださすがに早くない?
891花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 13:45:52.28 ID:p5pNA2DR
>>890
九州とか四国だったら問題ないと思う。
892花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 13:53:52.17 ID:b7xTOamc
遅霜来たら壊滅するけどね
893花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 14:14:41.21 ID:9Lh79vqq
四国だけど天気予報で予想最低気温3度とか文字見えるんだけど
894花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 15:01:17.38 ID:SH2W8huN
>>889
近くの大きい園芸店とホームセンター探してみるわ
度々ありがとう
895花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 17:03:57.88 ID:fIK3F8w0
フルーティ美味の種まきしたいんだけど、
土はどのぐらいかければいい。

896花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 17:17:47.95 ID:4z9fCU4d
そろそろ土作りしてお迎えの準備するか
897花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 21:16:50.33 ID:s7vqJdTr
>>895
薄く(2〜3mm位)でいいと思います。
うちは上記で発芽しました。やっと葉が4枚になったとこです。
898花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 21:52:37.38 ID:i0tby6ch
さほど気にしなくても土が被ってりゃ出るものは出るが!
あんまり薄い場合、以下のような危険性があるのだ!

嫌光性種子だから発芽率が下がる可能性。
地上に出るまでに土との摩擦がある程度ないと殻が脱げずに残りやすい。
殻が残ったまま出てくると双葉が左右に開く力で種を割ろうとするけど、そのときに傷になりやすい。
(双葉がくびれたようになってるのの原因はコレ)
水遣りのときに浮いてきて、気づくと土表面に出てきちゃってたり、最悪流れてどっかいっちゃう。

よって俺的には1センチほどを推奨する!
899895:2012/03/25(日) 00:20:18.78 ID:68/YcMb9
>>897,898

ご教授ありがとうございます。

一袋288円の種、買ってきました。
種の数、50粒ぐらいです。

我が家で育てるは4株もあれば十分なので、
両方を25粒ぐらいづつでやってみます。
900897:2012/03/25(日) 00:45:06.50 ID:mjpTpsAp
>>898
確かに種殻が発芽時に双葉に引っかかることがあり、ピンセットで慎重に取ってやったんですが、1cmですか。
まだ種は残っているので、どんな違いが出るか少しだけ撒いて見ようと思います。

>>895
種袋だと個人では余っちゃうので、使い切っても良いと思います。
もし来年用に取っておきたい…とお思いなら、シリカゲルでも生石灰でもいいので、チャック式の袋に乾燥剤と共に入れ替えて、冷蔵庫で寝かせて置けば
7〜8割は生き残ると思います。ただいざという時に限って新品種の種が発売されたりして結局使わなかったりしますがorzごめんよ種たち…
901花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 10:11:18.40 ID:S00T4Z/R
ミニキャロルってどうですか
種メッチャ高いけど・・・
902花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 10:15:08.14 ID:acQB9lbR
千果の劣化版みたいなもん>>ミニキャロル
苗ならよく50円で投げ売りされてるけど種は高いのか?
903花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 10:20:55.41 ID:GS6RgQ9A
>>901
丈夫でおいしくていい品種だよ
千果は甘けりゃいいていう味盲向け
904花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 10:21:47.65 ID:yi6Aj2aD
育てやすく多収で、味はバランス良く酸っぱくて甘い。
誰もが想像するミニトマトのイメージそのものな感じ。
弁当の端っこに入ってる奴。
房が長くて鈴なりになるので見た目も楽しく
その姿にうれしくなった入門者をどっぷりとこちらの世界に引きずり込む魔物。
905花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 12:25:17.79 ID:3SHFPl3W
アイコF2ってF1と比べてもあんま劣化せんようだね
うちは試しで両方とも植えた。
どうなるかな
906花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 16:49:31.04 ID:S00T4Z/R
レスありがとう!!今年はこれも作ってみます
発芽すればだけど
907花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 21:28:00.95 ID:EcsOw8Uc
トマトに塩水少々あげてみてよ
甘いトマトが出来るからね
908おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/25(日) 22:18:49.72 ID:WNlsZwEN
↑氏ね
909花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 23:43:53.98 ID:OvWUUvmx
一番甘くて丈夫で作りやすいミニトマトはどれでしょうか?
初めて挑戦するので、詳しい方、教えてください。
鉢栽培でも庭でもokです。
910花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 23:52:38.25 ID:zqobBxvW
>>909
去年作った中では、千果が一番収穫量多かった
途中までは、ピッコラR独走だったんだけどw
秋になってもたくさん取れました、丈夫!

ちょっと枝が暴れやすい印象だけど、
庭なら大丈夫だと思う
味も家族には一番評判よかった
自分は甘くなくても、もう少し味が濃いのが好きだけど
911花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 01:50:50.24 ID:GBaAPFJR
>>909
安く上げたいならミニキャロル。とにかく収穫量がすごくて、甘みと適度な酸味で味もGOOD。
少し値段が上がればアイコ。それなりに甘みも強く、とにかく食感が最高。

千果もおいしいけど、ミニキャロルの様に酸味がないので味に深みはないし、
収穫量もミニキャロルに劣る。
912花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 10:49:24.52 ID:m+tlR+lR
>>905
自分も挑戦したことあるけど、
アイコの様に楕円じゃない、普通のミニトマトが出来たぞw
味はアイコに近かったが。
913花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 12:12:52.96 ID:0G/9FGM1
誰か895をとめてやれよ。

4株で良いのに、
25粒×2も蒔いたらジャングルになるぞ。
914花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 13:21:20.18 ID:m+tlR+lR
1本でも放っておいたらジャングル化するからなwww
915花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 13:45:23.56 ID:4c1Y7jnK
ジャングルでも普通にとれるからよくね?
916花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 14:26:13.48 ID:m+tlR+lR
>>915
手入れしたモノに比べると若干味は落ちるけど、
気にしない人には良いだろうね。
917花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 15:26:16.70 ID:Qt4v0tdA
隣町の大きめのホムセン4件回ったけどまだ苗入荷してなかった…
今週末また行ってみよう
918花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 15:34:47.58 ID:T30BAAyb
関東なら苗買うの4月半ば位がちょうどいいのかな?
919花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 18:12:05.22 ID:2Ovtshm6
ちょっとまだ花芽が小さいくらいの買ってきて
ゴールデンウィークくらいに開花しそうなのを狙うといいよ。
920花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 18:16:22.90 ID:ru10SN3Q
毎日霜が降りてるのに苗を植えるのは早い神奈川北部
921花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 19:53:18.31 ID:fBIr8d6Z
>>920
神奈川で毎日霜が降りるって・・・特異地域住まいなのかw
さすがに秦野辺りの平地部でも霜は降りないだろ。秩父や陣馬並みの地域?

自分は同じ神奈川でも暖かい方の特異地域だがw
(今シーズン雪が舞ったのが四回、積雪0)
922花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 20:57:34.87 ID:QRFNVwxk
>>921
海老名とか相模原あのへんは今朝6時は-1.3℃だったよ
八王子-0.9℃、青梅-1.2℃
うちは東京の府中市だったけど1.1℃で庭の土が若干シャリシャリしてた
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/206/201203260600-00.png
いま真冬並みの富士山頂-25℃くらいの結構な寒気が来てるんですよ
923花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 21:14:38.28 ID:zoGK/wSM
明日は朝冷え込みそうなので、既に露地植えした方は霜にご注意を。
しかし今年は何でこんなに寒いんでしょ。種苗会社も暖房の燃料代がかさんで大変だとか。
924花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 21:22:41.41 ID:fBIr8d6Z
>>922
そか、そりゃスマンカッタ 一般的に思い浮かべる神奈川とかなり違うから。

神奈川北部で想像すると橋本とかその付近で、それ以上の山岳部を想像しないと思う。
ただ海老名辺りで霜が降りたのかなぁ?あの辺は山風の放射冷却で霜って出来るんと思うけど。
確かに北斜面じゃ起きるのかもしれないけど、この時期毎日霜って降りないと思うけどなぁ。
925花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 00:15:53.75 ID:kQexk8YT
今年はやたら寒いってのを忘れてないか
926花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 00:42:49.81 ID:jScA1iYk
今日も雪が降りました @日本海側
927花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 03:48:54.15 ID:GwoY5jry
桜が散って2週待ってから植えるのが無難じゃね
928花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 04:31:20.96 ID:+mfRa/fV
まだサクラさえ咲いてませんが
まあサクラが散ってからでしょうな
929花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 07:16:48.27 ID:lccSOBYd
去年初めてミニ&大玉トマトを育てて今年も植えようと思うのだけど
土を再利用する場合ってやっぱりやかんで沸かした熱湯をかけて
腐葉土とか肥料混ぜるだけじゃ足りないかな?

黒いビニールで包んで太陽熱で…ってやりたいのだけれどベランダで日照時間が短いので
あまり熱くならなさそうです

あと去年はコナジラミが異常発生したのだけれどどういう対策を取るのが良いかな?
デンプンを溶かしたスプレーでは手に負えませんでした
930花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 07:31:02.70 ID:BhniCZcG
熱湯消毒すると善玉菌が死滅しちゃうんで、すぐにボカシなり土壌再生材なりを投入して土の再生を図った方がいいな
931花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 15:06:19.76 ID:lsztM650
とりあえず、くん炭とバットグアノは買ってあるw
早く植えて〜。
932花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 19:18:58.64 ID:oCSkfOZt
>>922

津久井湖パークセンターでー4度だった、この前の雪は30p以。
933花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 08:10:35.25 ID:FsKMWhzw
アイコ本葉でてきた
緑色がどす黒くなってきたんだが普通なのか?
ググってみたがよくわからない
934933:2012/03/28(水) 08:33:15.52 ID:FsKMWhzw
さらにググってみた
寒いと黒くなるらしい
アイコごめんよう
夜はちゃんと電気つかって保温するわ(;ω;)
935花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 08:55:00.04 ID:DwIBKMtI
霜に当たると黒くなるよ。
936花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 09:16:35.74 ID:DwIBKMtI
http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/

−3月27日(火)−
 いよいよ年度末。23年度最後の「こんにちは担当日」です。残り5日で4月だというのに、
なかなか暖かくなりませんね。昨日の朝、今朝と我が家の亀池(と言っても、衣装ケースですが…)は、
氷が厚く張っていました。親切心で、春の日差しを浴びてもらおうと、外に出してそのままに。
まさか氷が張るなんて思ってもいなかったので…。朝、洗濯物を干しに行って見てみると、
カメさんが氷漬けになっていたので慌てました。甲羅の周りに、びっしりと張り付いた氷を砕いてあげると、
眠そうに目を開けたので、一安心。14年も生きているカメさん達なので、それなりに大切に飼っているつもりですが、
時々、かわいそうな事をしてしまいます。ゴメンナサイ。今夜は忘れずに、家の中に入れてあげるつもりです。(a)
937花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 11:52:02.35 ID:lb3IGwD9
今週末もホムセンめぐりしようっとw
938花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 18:27:40.72 ID:IqpnmoQS
うちの近所の苗もの屋に3/31アイコ苗入荷の告知の看板があったよ。
今は千果とピピが置いてあったけど、58円のピピはやっぱり人気の様でもう売り切れてた。

今種から育成中のフルーティ美味、ようやく葉っぱが6枚に。そろそろポットに植え替えてもいい頃ですかね?
939花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 18:54:44.48 ID:4TJOBfmV
ピコ?ぺぺ?

ところで千果とぺぺの違いってどんな感じ?
2株予定でひとつはアイコにして、もうひとつどうしようかなと。
940花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 18:58:01.12 ID:DwIBKMtI
苗が出るのが早いな、プロ用を扱ってる種屋は4月25日前には植えるなと言ってる、今日も氷点下の相模原。
941花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:34:36.94 ID:I5qTgL47
オザキもパンピーはまだ買うなって注意書きがでかくあったw
942花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:42:25.37 ID:qDf5wqDQ
盗んだバイクで走り出さないでください。

            店主
943花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:55:01.27 ID:p7rA9C7d
>>939
高いのは収量がすくないしとれる時期も短くなるからから
近所で安く売ってるやつを買えばいい
944花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 00:36:31.34 ID:W2ZI0xIY
あと2〜3週もすれば苗販売も本格化するというのに、うちの美味は
未だ背丈3〜4pで二葉が一番大きい。種からの栽培初めてだけと成長
ゆっくりなんだな。液肥とかやっちゃダメなんだよね?ね?
945938:2012/03/29(木) 00:47:43.83 ID:Y1IqiXrV
ペペでしたorz最近ビオラなんかと混同して(ビオラの品種名はビビですが)しまいました…
946花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 01:28:12.04 ID:3OLC06Pf
静岡県だと種まくのはもう少し暖かくなってからの方がいいのかなぁ
947花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 05:52:15.12 ID:oExHuD44
ジベレリンとか使ってみたら、実の数増えまくりな気がするけどどうなの?
948花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 10:41:20.02 ID:57i7R60y
>>946
種はもう蒔いといていいんじゃないか?
室内の窓辺に置いとくとか。
949(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/03/29(木) 22:44:22.42 ID:bHJBqsC4
サカタの『アイコ』の生育がよろしくないな、もう一回蒔きなおすかな。
なんか千果の新品種(千果99、オレンジ千果)みたいのが発売されたらしいな。
ものすっごい気になるが店頭販売で種から手に入らないから店先で買うしかないな。
950花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:11:02.22 ID:5UPi3g35
ピコと愛子の苗がもうホムセンに並んでた
見る限り発育不良のが多くあった
951花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 23:34:16.11 ID:AP22KhY2
一つのポットで1p開けて育つ2本の苗。どちらか間引こうと思ってたが両方元気で
できない。で、俺は思ったね。1本分の場所に植えるとしたら、1本の苗を2本仕立てに
するより、2本の苗をそれぞれ1本仕立てにした方が収穫多くならね?
このまま行ってみるぜ。
952花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 00:12:39.53 ID:145XsEs2
>>951
茎が太くなってきたら、ふれあう部分を削って接ぎ木テープで密着させといたら合体しそうじゃね?
なんかかっけぇー
953花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 00:46:34.47 ID:FbYv9Pqd
>>950
花屋のオーナーさんが言ってたんだけど、今年は寒さでかなり苗の出来が悪いみたい。
野菜苗も同じ感じなんじゃないかな?

今日は支柱立てと高畝を作ったお。あとはネットを吊るして完成。まだ苗は小さいから植えるのは4月中旬位になりそうだけど。
954花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 10:02:50.70 ID:t/ROzXT6
なんか千果とフルティカにアントシアニンでまくってるわー。
特にフルティカは育ってくれないと超困る。
撒きなおしすっかなぁ。
しかし今から撒きなおしってのもなぁ。後一月しかないし。
955花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 10:15:37.11 ID:t/ROzXT6
4粒くらいずつ撒きなおしとくか・・・
この二ヶ月の苦労は一体なんだったのか・・・
原因が分かれば次に活かせるってもんだが、全く謎だし・・・
悲しい・・・
956花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 10:31:37.20 ID:yT3aF4Lv
オレンジの千果、自分もやってみよ

フルティカ、千果、シシリアンルージュ、オレンジ千果はとりあえず確定

うーむなんかタキイばっかだなw
957花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 11:19:27.00 ID:t/ROzXT6
いや、しかし慌てるんじゃない!
いつも慌てて焦ってもいい事が無かっただろう!
ここは成り行きを見守るんだ!
そして駄目だったらそのときは足りない分だけ苗を買う!
それでいいじゃないか!

うん!僕そうするよ!
958花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 12:25:04.45 ID:xDT3p44B
去年はサントリーの苗買いに行って、帰ってきた時にはフルティカを手にしてたからなぁ。
今年こそサントリーにするかな。
959花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 12:27:14.94 ID:t/ROzXT6
買い物行くと、なぜか頭がポーっとして正常な判断能力を失うのって俺だけ?
960花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 12:34:49.82 ID:mzLo+52Q
最近は松岡修造もミニトマト育ててるのか・・・?
961花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 15:58:42.49 ID:kU9jaS0Z
何々を何本とか買う予定の苗あらかじめ決めてからホムセン行っても
新しい品種の苗見た瞬間予定が狂いまくる
962花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 16:03:44.10 ID:YSqofYgb
近所のデーツーに苗あった。
このあたりでは一番早い。
963おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/31(土) 22:30:10.22 ID:JBcuJhDp
チョントリー
964花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 13:12:01.38 ID:BjiQWVVI
ダイソーの中玉トマト種買った。
これって品種何かわかりますか?
レッドオーレかな。
965花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 17:29:58.24 ID:eqkWMmUH
>>964
裏に書いてあったような・・・
966花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 18:49:52.77 ID:v0y1wb5h
>>964
ミディレッド
967花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 00:44:00.28 ID:ed3V62v8
種まいた
こんな真冬みたいな寒さなのに大丈夫なのかなぁ(´・ω・`)
いつまでも寒いねまったく
968花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 02:48:24.66 ID:0aLd69Iy
置き型電気ポットの上に発泡スチロールと食品トレイで台をしつらえて
そこに種をまいたポリポットを乗っけておいたら、寒い中でも4日ほどで発芽した。
小さいポリポットを4つ置くのが精一杯だが、ささやかなベランダ菜園ならこれで事足りる。
まあ難点といえば、湯を沸騰させる時にはどけておかないとポリポットの温度が上がりすぎてしまうこと。
969花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 02:50:42.63 ID:+B/1XzCG
温めて発芽はしたよ
発芽はしたけど本葉が何時まで経ってもでないよ
970花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 07:54:33.61 ID:xSo+JZ/m
そこからは日照が勝負みたいよ。
日照ないとずっと停滞する。
971花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 10:47:49.55 ID:xSo+JZ/m
千果たぶん逝ったな。
葉っぱ紫ででかくならない。
972花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 15:26:12.09 ID:+B/1XzCG
>>970
ありがと。ガンガン日に当てるわ
973花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 18:38:58.03 ID:akLwUPNg
近所のHCにアイコとイエローアイコが入荷していた
アイコは半分ぐらい売れていた。さすが人気品種。
974花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 18:43:55.36 ID:9Ydq0egb
横浜のガーデンセンターは14日からか
ちょっと遠いけどドライヴがてらに横浜行き、本拠地でアイコを買うが毎年の楽しみになってる
975花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 19:10:19.51 ID:Mrnc2MCY
うちの近所のジョイフルは桃太郎とミニキャロルが売ってた
976花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 21:52:51.23 ID:Wb/4zxRJ
いまどき、アイコはないよ。
悪くはないけど、
もう、ひと昔の品種。
977花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 22:06:31.49 ID:g1nhWfqP
雨よけなんてめんどくさいことはしたくないからアイコが最適
978花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 00:44:56.13 ID:iXhWIyZ6
ミニキャロルを2株(\85/1株)買って,30分後には植え付けました。
ブランドものも298円で何種類か売っていましたが,
本葉2枚の5cm未満の苗でした。
別に,種から黒プラムを7株育てています。
水につけた種から根が出たのを確認して植え付けましたが,
まだ発芽していません。
979花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 05:15:14.44 ID:okd5KibP
セルからポットに植え替えしたいんだけど どれくらいの深さに植えればいい?

双葉のちょっと下まで埋めてもいいかな?
980花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 10:53:08.05 ID:UolZI7gA
やばい、やばすぎる!
俺は保温に務めたはず!
夜間でも15度はキープしているはずだ!
液肥か!液肥がいけなかったのか!
つい成長が遅れていたお前らを見てたまらなくなり
1000倍に薄めた液肥をかけてしまったんだ!
すまん、許してくれ!

だが、だが俺は断固蒔きなおしなんぞしない!
お前らを最後まで見届ける!
それが種を蒔いた俺の責任だ!
どうか生き延びてくれ!
981花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 12:02:01.61 ID:rE4z1DtQ
>>980
写真うP
982花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 14:06:43.31 ID:UolZI7gA
済まない俺は今そんな野田聖子みたいなことをする気分にはなれないんだ!
983花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 14:51:45.27 ID:C3wL4/0N
野田聖子ワロタw
984花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 16:07:15.43 ID:TcnGl1iV
ああ、お前は立派だ
985花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 17:02:07.53 ID:P+EwDN/P
>>978
>本葉2枚の5cm未満の苗でした。

まだ家庭菜園3年目だけど、そんな小さな苗が売ってるの見た事ないや。
種から育ててるうちのと同じくらいのサイズでちょっと安心した。
986花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 18:37:08.33 ID:/vTlZfBx
やっと…やっとみっつだけ発芽したのに

一番いい感じだった子が、折れた!!!
折ってしまったああああ!!!(ノ`□´)ノ⌒┻┻.o:。
987花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 22:02:57.38 ID:UolZI7gA
あーっ!
やっちゃったの!
じゃあ、蒔きなおしかな?
大丈夫大丈夫!
まだ4月3日だしね!
これから暖かいからすぐ追いつくよ!


さーて、僕も蒔なおそうかな!
え?なんか言った?
988(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2012/04/03(火) 23:46:17.72 ID:gAAfcLlv
強風凄いな、育苗箱が見事に吹っ飛ばされちゃったよ。苗の方は無事で車庫に移動させといた。
黒トマト久しぶりに作っちゃおうかな…、ミニのブラックチェリー、大玉チェロキーチョコレートでいくかな〜。
黒トマトは水気が多くてあんまうまくないけど見た目がいいから作るか。
989花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 18:39:10.87 ID:ovVTVb01
人によって感性は様々だな。
俺なんかマホガニー色のトマトなんて濃厚そうで美味そうに見えるけど
人によっては腐ってるみたく見えるらしい。
990花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 18:43:01.46 ID:g2HLi0AJ
黒トマトでさえ近所でドン引きされたのに、インディゴローズ10株だと・・・?
991花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 18:57:32.58 ID:LaqfbYj4
ホムセン行ったら苗が出てたんで、勢いあまって買っちゃったんだけどもしかしてまだ早い??

ちなみに岡山です。
992花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 19:25:28.16 ID:HX7ceTEp
大きいポッドに植え替えて温室で育てるなら早くないぞww
993花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 20:23:18.24 ID:pqPDVSZP
×ポッド
○ポット

宇宙トマトでも育成するのでつかw

それはそうと、同じ苗床に植えたレジナエローと美味なんだけど、レジナエローがどんどん枯れていく…それをよそに美味は生育順調。
もう一度、別床に撒きなおしますか…
994花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 20:31:00.49 ID:LaqfbYj4
>>992 つまり早いと……

まぁせっかくなんでこれから天気もいいし植え付けてみるよ。
995花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 23:02:11.07 ID:rAOh26ZX
>>992
フライングだったのか…
去年GW過ぎに植えたのが育ちが遅かったからがっついてしまった
庭に植えるつもりだったけど、暫く鉢で育てて過保護に扱おうかな
996花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 23:11:56.84 ID:YGL6OhSh
岡山の県北
普通にGW過ぎに定植して、まだ気温が足りてないのと
遅霜の危険があるから下旬前まで苗帽子被せてるよ。
997花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 23:49:17.70 ID:JStLPOl0
オレンジ千果の苗ゲット♪
380円はちと高いよ…
998花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 06:23:07.86 ID:BqE5dEbq
そんな値でも買うヤツがいるから、毎年ドンドン高くなる
999花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 06:49:00.61 ID:iKpwslSf
ケイヨーD2でもうミニキャロルの苗売ってたけど
86円だった気がする・・
1000花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 08:17:55.12 ID:yMQoSHTe
ひゃっほーう
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)