ミニトマト28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
ミニトマト 過去スレ
1:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
2:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
3:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
4:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
5:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
6:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
7:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
8:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
9:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/

ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
ttp://lib.ac.la/2ch/read.php/hobby8/engei/1081601344/
2 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 20:32:37.74 ID:sLR1X619
【関連スレ】
トマト11(2011)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
ミディトマト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305416600/

【うpろだ】
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
3 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 20:33:33.08 ID:sLR1X619

【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2011年バージョン】
ttp://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


トマト育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/guide_t1.html
トマト育て方 ワンポイントアドバイス
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/qanda.html
トマトレシピ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/recipe/index.html
4 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 20:34:06.17 ID:sLR1X619
5花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 20:44:02.59 ID:aop5dTjK
アイコたんペロペロ
6花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:37:28.44 ID:0GWndOMv
>>1
おつん!
7花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:38:58.23 ID:PJMocb4b
>>1おつアゲ

初アイコ、親に進呈したから食えんかった(´・ω・`)
8花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:40:52.08 ID:pnUbtRXb
>>1乙です。

うちのレジナ、背丈が30センチ超えちゃったよorz
一応花咲いてるからいいけどさ…
9花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:42:45.41 ID:SBL0aX4l
レジナと千果は観賞用
10花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:06:36.18 ID:dZR5Hk7q
千果よくないの?
うちで今一番実がなってるよ
11花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:11:09.41 ID:lQuWQAjQ
千果は甘くて美味しい。素人でもはずれがない
12花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:12:24.70 ID:spiMMLtv
トスカーナバイオレットが色づいているんだが
どす黒緑で収穫時期がわらんw

シャンデリアトマトは鉢植えだからか
シャンデリアみたく長く実はつけなかった。
13花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:30:20.29 ID:BudMHizm
>>12
草生やす前にお試し収穫すればいいのに

食べたら感想を書いといて
14花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:55:12.81 ID:254LgpBH
うちはレジナ5株で、250個くらい採れてて、
まだ採れる。全部食ってるけど観賞用なの?
甘いトマトより酸っぱいというかトマトらしい味のトマトがいいんだが
15花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:07:43.42 ID:PJMocb4b
甘さ&酸味
両方なけりゃトマトじゃない
甘いだけならスイカでも食ってろ!



ごめんなさいごめんなさい
スイカ大好きです。
16花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:08:26.20 ID:AfBnmH7r
花芽のが黄色くなって触るとポロポロ落ちる。
助けてエロい人
17花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:11:01.77 ID:1iNsrWwQ
前スレで小バエに困ってた人、
小バエがホイホイが結構効くよ。
うちも一時期大量発生したけど、今はほとんど見なくなった。
ハエ取り棒とかより、捕まったのを見なくて済むからストレスもない。
大事な過程と言われても、やっぱり不快だもんね。
18花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:13:25.84 ID:EyvyNkRN
>>13
横レスだが、トスカーナバイオレット収穫した。

味の薄いブドウと言われたら、あぁなんかそれっぽい気がしないでもない、という感じだ。
味とか果肉の舌触りとか。

こういう味、嫌いじゃない。
19花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:50:08.76 ID:XWOdVmqh
ピンキー初収穫
確かに宣伝文句どおり皮が残らず大玉トマトの味だった
酸味も甘みもあったがもう少し甘みが増したらサイコーなんだけど
美味しかったです。
20花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:51:32.90 ID:JGsnooIe
フルーツイエローEXがやっとひとつ黄色くなってきた。いつ収穫しようかな。
となりのフルーツルビーは大きいけどまだ緑色。。。
21花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:52:35.34 ID:sHDcjpUh
ミニトマト1年生でレジナ育ててる
このスレでレジナの話題が出るたびに、どんだけまずいんだろう・・・とドキドキしてたけど、
食べたらふつうに美味しかった!
22花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 01:00:53.63 ID:5zWB/19i
前スレ959のコバエ悩みの者です。

>>960
キノコバエっていうのか…
今年から育て始めたもんで勉強不足でした。教えてくれて感謝!

>>17
情報ありがとう。
殺虫剤や土の取り換えよりも安全で安価に済むね。
明日ホームセンター行って買ってきます!!

23花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 01:05:28.57 ID:6Mt1jIgy
>>20
おいらフルーツゴールド・ギャバリッチ
ちょっと早目だけど収穫したよ

コレ結構大きいの
味の評価は次回って、ことで
24花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 01:18:34.79 ID:nSNd+5+R
千果は銃に例えるとAKみたいなもんだ古き良きスタンダード
レジナは自分はそんなにおいしいとは思えないけど、おいしく育ててる人もいるって事だろうな
25花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 02:14:58.41 ID:YvZhlPbX
>>19
薄皮で甘酸っぱいのが食べたいので、次回はピンキーを育てたいです。

ルージュドボルドー育ててますが、1段目の2個がもうじき収穫できそう。
青い実がまだいっぱいあるのに、先週後半の強風で葉っぱが4枚も折れた。
折れかけの1枚はテープでとめてみた。
風が強い時は避難させないといけませんね。
26花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 03:47:05.99 ID:JvJa3vVR
キノコバエって初めて聞いた
27花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 06:20:45.95 ID:5Wq4VIIu
花のガクの部分から落ちるのは肥料多すぎ?
28花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 07:48:26.35 ID:Vvf/7/oZ
HCコーマンでアンプル買って来た。早速朝からぶちこんだが、帰りまでもつのだろうか?
29花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 07:51:37.92 ID:94VTl7Vj
銃に例えるとL96サーマルみたいなトマトを教えてください。
30はなっち ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/29(水) 09:55:56.27 ID:3kKalZrg
レジナは銃に例えると・・・


L85?
31花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 09:57:00.54 ID:vjEATFuI
>>24
だから47なのか74なのか
32はなっち ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/29(水) 10:00:55.73 ID:3kKalZrg
大きさからして74?
47は桃太郎かな
33花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 10:30:18.63 ID:XWOdVmqh
>>25
ぐいぐい育つし、実(花)も結構つくし(1段に10〜30)
実もツヤッツヤで透明感があってとてもキレイ。
この先も実割れせず、今回の味かそれ以上をキープしてくれるといいな。
個人的にはもう少し甘みが増すといいなと思っているので、今赤くなっている実は
我慢して放置中。
まだ1個しか食べてないからこの先わからないけど今のところ満足できる品種です。

>折れかけの1枚はテープでとめてみた。
うちも葉が折れたけど爪楊枝で添え木をしてセロテープで止めたら今のところ
普通に生き生き回復しました。
34花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 10:39:43.61 ID:5Wq4VIIu
つーか、サントリー系のミニトマトが小さすぎて期待外れなんだが。
35花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 10:49:04.85 ID:ueRQjyK3
ウチのピュアスイートミニは
完璧って言っていいくらい上手く育ってるよ
一番手もかかってない
36花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:30:53.21 ID:94VTl7Vj
一気に口の中に5個くらい放り込んで大人食いしてみたい。
今んとこ一日に2個くらいずつしか採れない。
37花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:38:08.35 ID:5Wq4VIIu
とりあえず、ミニトマトのベーコン巻が1〜2個でも調理できる簡単レシピ。
38花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 13:12:38.12 ID:KfAhMhR1
うちの一番はピッコラルージュ。葉も濃い緑でキレイだし、実も鈴生り。味もすごく甘い!

ピュアスイートミニ、たまに親指の爪くらいの小さいやつができる。
成長はゆっくり、黄色は弱い?のか葉もボロボロ。実も他のに比べると半分くらいだなー
赤はそれなりに実は付くけど、やはり葉がキレイじゃない。高温障害なのかも?
ただ、味は甘くておいしい。この味でアイコくらい収穫できたら文句ないんだけどな。アイコは味がなぁ…

39花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:05:55.07 ID:qN6lhKkc
いつもダニとかで薬を散布する羽目になるから、今年は5月と6月に1度づつカダンセーフを散布しといた。
もう成長点止めるくらい成長したけど、恐ろしい位に綺麗なまま。
ピュアスウィートミニも薬パワーで、綺麗なまま。
毎年なら、もう葉がボロボロになってくる頃。
40花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:07:32.15 ID:olp6J8kT
>>39
カダンセーフは予防効果はないよ。直接害虫にかからないと全然意味ない。
41花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:14:41.14 ID:fzxUQD4q
カダンセーフって窒息させる系だっけ?
42花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:30:35.87 ID:fuZ5+4fz
>>38
ピッコラルージュうちも育ててるから楽しみ
あとシシリアンルージュとフルーツイエローとイエローミミとアイコ
やっぱ黄色より赤が食べたいなあ
ミニじゃないけどレッドオーレは全然実がつかない(;_;)
43花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:39:12.11 ID:JvJa3vVR
やっぱアイコは不味いのか?
一番たくさん実がついてるんだが…
44花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:47:58.54 ID:olp6J8kT
まずかったら人気あるわけないでしょw
45花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:49:28.86 ID:reyAzQY/
アイコは味はいいけど食感が悪いって感じじゃなかったけ
46花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:50:20.92 ID:ZKiEGFlS
アイコ旨いよ
皮さえなけりゃ
47花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:06:00.50 ID:SOLtqO2K
>>41
でんぷんとヤシ油で窒息させる。
48花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:08:37.40 ID:kmaTeUGs
誰か教えてください。8号鉢にアイリスオーヤマの
そのまま使える粒状土を使ってるんだが最近の
暑さだと朝6時頃に水やりしても午後2時頃には
クッタクタになってる。土の表面2センチ位まで
パーミキュライトを多目まぜまぜしてもダメかね?
鉢の周りと土の表面には日があたらない様には
してるんだけど水捌け良すぎて直ぐに下から
流れ出てくるですよ。何か良い方法ないですか?
49花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:10:57.60 ID:kmaTeUGs
地域のカキコ忘れました。@東京寄の埼玉県です。
よろしくお願いします
50花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:14:14.38 ID:olp6J8kT
マルチしろ
51花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:22:42.43 ID:5Wq4VIIu
鉢の下にトレイを敷いて腰水。
52花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:24:37.82 ID:9fzdn+rD
ゴールデン粒状培養土?
ミニトマトを育てるのに水はけが良い土&8号鉢なら無理もないかもなあ…
10号以上の大鉢や野菜用のプランターで鉢増しして
少し重ための土を混ぜてあげるのが解決法としては現実的だと思う。

鉢を買う余裕がなければ20?P以上の大きめの培養土の袋栽培も良いと思う。
水穴を自分で開けるので調節出来るし。

マルチしてもその状況だと一日は持たないと思うし
培養土に吸水ポリマーだの混ぜるにしても
8号だと結局、根がパンパンになると思うので上記の方法を薦めます。
53花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:28:04.85 ID:HhD2eMY9
皮々うるさいな、歯の無い老人の集まりかよここは
54花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:37:27.39 ID:hq1H86YP
そんなに怒るなよアイコ
55花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:56:56.37 ID:3WG6Vdzr
去年このスレでアイコは断トツの一番人気だったのにね
56花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:01:35.24 ID:Ih2sp1Yj
そんなアイコに騙されて
57花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:49:51.24 ID:HhvMY0Iq
あの皮がパキッとはじける感じがシャウエッセンで良いんじゃない。
今年はやってないけど
58花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:56:54.03 ID:dI9ms+4E
>>48
強引技だけど、100均で売ってる
ペットボトル使った尖った給水アダプタはそれなりだよ。
1Lのコーヒーボトルだと持つと思う。
問題は毎朝給水してあげないといけない事と
ペットボトルがお湯にならないようにするくらいか?

自分はトマトじゃない植木に使っているけど逝けてる。
59花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 17:58:20.82 ID:fzxUQD4q
スーパーでたまにアイコ買うけどおいしいと思う。
甘いだけじゃなくてちゃんとトマトの味するし。
60花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 18:25:43.90 ID:3rJWxSlp
基本、家でとったトマトは湯剥きして食べてるわ。何も考えずに湯剥きしたほうが幸せになれる
ご近所さんにあげたときに、「市販のよりも皮が厚いんで…」って説明するのがダルイくらい
61花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 18:32:21.61 ID:XigkCdcF
割れを恐れて水やりを控えると硬くなる
水やりをしすぎると割れる

絶妙なバランスで作られたのがあの売られているアイコなんだな
62花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 18:55:56.20 ID:qN6lhKkc
カダンセーフ、目に見える被害が出る前に散布してみたけど意味無かったんだね。
凄く綺麗な状態を維持してるから、繁殖する前に数匹やっつけたと妄想しときます。
63花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:17:11.84 ID:tQyp/tVi
今日めちゃ暑かったから早速ダニ発見!!!
なんなのこいつらはぁああ!!!テデトールしたけどなんか一気に不安になってきたぞ
64花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:19:15.77 ID:tQyp/tVi
そういえばベニカグリーンって効く?
収穫前日まで散布できるって800円くらいで売ってるやつ。
どの辺にシュッシュすればいいんだろ 実に直接かかっちゃまずいよね?いくらなんでも。
65青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/06/29(水) 19:23:07.21 ID:hOh8+yfO
葉が巻いたのでアンプル抜いて雑草に撒いてやったw
2本立てだけど脇芽は何段で摘むべき?
66花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:29:07.92 ID:94VTl7Vj
師匠の腕前でしたら、支柱の高さが許す限りいっちゃって良いと思います。
67花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:32:59.45 ID:AG+9Sww+
だからアンプル使うなってw
68青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/06/29(水) 19:37:03.46 ID:hOh8+yfO
もうアンプルは使いません。
まだ主枝4段なのに支柱と同じ高さになっちゃた(脇芽は2段)
水やりは朝夜してたが朝1回だけにしよう。
追熟したレッドオーレ食べてみた。すっぱい薄い・・・ランクD
69花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:51:46.49 ID:kmaTeUGs
>>48です。
色々と助言ありがとございました。二周り大きい鉢
に8号鉢をカチ割って移植してみます。ドイトの園芸に居たババァ〜に
騙されっぽい初心者(笑)ネットで色々とググって
立て直しをしてみます。皆さんありがとでした。
ペコリ
70花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:51:53.29 ID:hq1H86YP
( ;∀;)イイハナシダナー
71花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:52:12.15 ID:i/Mh+MPD
学習したんだw
てか忠告を尽く無視してきたのにどういった心境の変化?



まさか…///
72花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 20:05:13.46 ID:HhvMY0Iq
散歩していろんなお宅の玄関先の植物見て回るのが趣味なんだけど
ミニトマトを6〜8号くらいの鉢や65標準プランターに3株とか植えてるのは
実が熟し切ってないのに実より上の葉が枯れはじめててもう終了だろってのが多い
73花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 20:17:40.77 ID:Z+n+fcTE
自分はダイソーの210円の9号菊鉢でやってるけどいまんとこ大丈夫
74花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 20:51:15.94 ID:EVXrQWq0
>>72
同じく、旅行に行った時とかは農家の畑みてる
75花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:00:44.63 ID:PEpXWILJ
プランターで植えてるんだけど、下の方の葉が黄色く枯れ気味、
これ普通だよね?
76花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:38:52.44 ID:lD7W7Ttf
>>75
下が少しずつ枯れてくるのは普通。
軸ごとポロリと取れる。
77花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 22:11:41.91 ID:5A3cSJOP
トマトは水やりは控えめに、というので、
地植えのアイコには殆ど水まいてなかったんですが、
今朝見たら上の方が虫に食われて、実も花もほぼ全滅状態・・・
この炎天下だと、水抜き状態では虫に狙われる?
それとも水は関係なし?
78花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 22:17:50.88 ID:ec5lkOv3
関係ない
79花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 22:47:00.17 ID:JvJa3vVR
真っ赤になってから丸一日待って
収穫したんだけどなんか青臭かったお…

あと、お茶パックで袋がけしたから
ヘタまで普通に綺麗だったけど
皮も固かった。鳥よけにはなったけど
皮を薄くする目的で袋がけするなら
ぶどうの袋を買うべきだな。
80 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 23:59:45.72 ID:Bz911NPU
赤くなりたては採取してから1日置いて食べるかな
81花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 00:42:25.28 ID:f9Cq2l4q
赤くなってもすぐには収穫しないな
へたと花房が繋がっている部分に切れ込みが入ってもげやすくなるまで待つ
82花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 00:47:50.82 ID:zUttaRbW
完熟すると実だけポロッと触るだけで落ちる
へたごと実をプチッとしてる間はまだ余裕がある
83花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 02:20:31.53 ID:1k7Cv5Mu
青枯れクンは自分の成功を信じて疑わないところが最大の問題
84花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 02:31:50.51 ID:sGUPQ3if
ポロッとを待ってたけど、ヒビ割れてきたから採りました
ヒビ割れせずに、ポロッとできるようにはどうしたらよかったのだろ
85 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 02:32:32.72 ID:OK3n2n9T
青枯れ某はもういいだろ
あいつは天然装ってるけどネタ仕込みばかりにご執心で、
ミニトマトや作物育てる事への愛情を感じない
86花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 04:13:52.66 ID:S365OJcu
>>84
水やりを控えめに
87花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 07:53:01.71 ID:klwa493F
来週週末2日家をでるのだが、ミニトマトの水補給方法はどうしょうかと悩んでる。
ペット刺しまくり
アンプル刺しまくり
偉い人たちどうしてますか?それとマルチしろってどういう意味??
88花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 08:05:30.18 ID:k0wxSJFK
地植えかプランタかも書かないやつって...
89花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 08:36:55.69 ID:U2FX/aYr
脇芽をペットボトル水耕で育ててたけど、でかくなってきた…ゴミ箱使うかな。
90花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:07:38.65 ID:zebi2TsO
>>88
地植えだったらそんなに気にしないからプランターじゃなかろうか。
91花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:20:34.04 ID:zUttaRbW
もう40日過ぎたのに色つく気配が無い、長すぎる
92花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:36:49.89 ID:LN/SJb4h
色付きって温度だけでいいの?+日光も?
93花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 10:42:18.86 ID:ZdiFu01z
>>89
わしは玄関の花を生けている花瓶に挿していおいた。
発根後にポット植えにしてやって植え場所を決めかねているうちに
葉が6枚くらいになってきて、ちょっと焦ってる。
94花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 12:44:58.17 ID:klwa493F
プランターです!
95花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 12:48:42.84 ID:pvIAEaTj
ミニトマトがどれぐらい育ってる状況かもかかないとかw
96花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 12:53:15.25 ID:E2glillQ
ここ1週間くらい、コバエがすごく多い…
はじめは殺虫剤ふりかけてたんだけど、減らないからコバエ取り買ってきた。
コバエ寄ってくるのは普通?
97花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:10:31.88 ID:e/WePvRx
>>96
フツー
98花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:13:40.73 ID:wD+5PkGE
■質問
イチゴと、ミニトマトって相性悪いのでしょうか?

■栽培条件
・ベランダで8L〜10Lの鉢
・ミニキャロル3株(種から)
・イタリアン何とか1株(接木苗)
・トマトの足元でバジルも育成中(こいつも元気ない)

■症状
ミニトマト葉っぱが下から枯れてくる、
かなりひどく、花も実もほとんどならない。

土はイチゴとの使いまわしで、毎年フルイにかけて、苦土石灰、鶏糞、トマト肥料用入れて、
ビニール袋で保存。

直ぐ隣にイチゴがいるのだけれども、今年はイチゴも駄目でした。
イチゴの場合、今年は葉っぱばかりで実も花も出なかった。
現在ランナー育成中。
また、イチゴはアブラムシに相当やられました。






99花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:02:14.35 ID:Zx1c1L9Z
今年は普通にイチゴは良くないと思う。
100花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:21:23.04 ID:/fMxBmiB
>>98
8L〜10Lに寄せ植えじゃなくて隣の鉢?
相性のせいじゃないと思う
土が汚染されてるか、何か発病したか
肥料の配合が合わないんじゃないかと
101花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:44:46.22 ID:S365OJcu
次に植えるときは新しい土にするか、土を日光消毒
orレンジでチンで加熱消毒オススメ
102花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:46:29.04 ID:S365OJcu
つっても俺はレンジ消毒したことないんだがなw
103花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 14:47:10.09 ID:U2FX/aYr
ピュスイートミニ、小さいけど甘くてフルーツっぽい。
104花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:17:43.41 ID:n8uhClWE
>>98
まて、使い回しなら堆肥か腐葉土くらい入れてあげてくれよ…
肥料よりそっちの方が大切だろう
105花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 16:21:45.56 ID:6c5H+EXR
表面白い粒粒、裏に赤い点々・・・ハダニの集団がついにきた
牛乳散布したけど匂いキツイわ〜
10698:2011/06/30(木) 16:33:35.56 ID:wD+5PkGE
レスありがとうです。

>>99
葉っぱはしっかり育ったのですが、実が駄目でした。

>>100
よせ植えではないです。
イチゴはプランターにいます。(隣においてあるだけ)
イチゴにアブラーが沢山いたので、何かのウィルスを持ってきたのかもしれません。
今年はトマトは早めに処分し、イチゴの苗は新しい土でスタートします。

>>101
色々調べると、米ぬか+黒ビニールで太陽光消毒が良いみたいですね。
レンジは本気でかみさんに怒られるので無理です(涙)

>>104
今までは、再利用できる土を混ぜていたのですが
今年はケチったのがいけなかったのかもしれません。

107花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:01:06.25 ID:YBXhNNXf
>>106
レンチンは雑草の種も根絶やしになるしいいよ
ビニール袋に入れて少し水入れて1回3分位かな
昔は古いフライパンで煎ったりしたけどそれに比べれば楽
レンジの中も汚れないしね
108花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:12:26.12 ID:/fMxBmiB
>>106
寄せ植えの相性でいえば
イチゴはナスタチウム・ボリジ・マリーゴールドあたりが○
(↑はトマトの近くにあってもおk)
ネギ・キャベツ・ブロッコリー・ニンニクは×みたい

土の再生は、趣味の園芸の入門ムックに書いてある方法は
乾かす→ふるう→熱湯をかけたあと石灰を混ぜる(20Lにつき一握り)
→黒いポリ袋で一ヶ月日光消毒→赤玉土、腐葉土、石灰、再生剤、元肥投入
…なんだけど、面倒で土買い直してしまうからやったことないw
109花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:24:12.46 ID:rIYqyASR
皆さんは今年トマト植えた場所は来年何を植えるの?
連作ですか?
それとも来年は何も植えず土を休ませるんですか?
110花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:37:26.51 ID:U2FX/aYr
4〜9月:トマト

10〜3月:レタス、水菜、ルッコラ、ラディッシュ、ムスクラン

土は全部捨てる→培養土を総入れ替え

土だけで3000円ぐらいかかったよ。
10L98円の安いやつだけど、けっこう使える。
111花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:48:34.29 ID:rIYqyASR
>>110なるほど、参考にします
ただ土を棄てるのが面倒臭さいな
112花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 17:53:05.74 ID:agbBQrfq
>>109
ころたん、今年はコンテナ行灯だが地這いでやってみたい
つか来年どころかトマトは9月いっぱいで撤収してお雑煮用の小松菜をやって
それが終わったらエンドウ植えて、GW後にころたん
畳半畳ほどの庭の貴重なスペース、遊ばせてやる暇はない
終わった土は土のう二袋分すくい上げて
土のう袋のまま庭の隅でエン麦やヒットソルゴーを栽培しすき込んで次の入れ替えに備える
土を捨てるなんてもったいない
113花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:15:15.25 ID:Z05hRQRB
うちは夏野菜しかやんないから終わったら引っこ抜いてあとは野ざらし
コガネムシの幼虫が根っこを分解してくれるので春になったらお引き取りいただき、
苦土石灰や腐葉土、元肥を混ぜ混ぜしてゴーヤを植える
114花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:18:28.09 ID:sYJFWUf4
ホームセンターの腐葉土に線量計を当ててみると
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
115花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:40:37.32 ID:imOvhSek
もう出回ってんのか
116花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 18:41:05.09 ID:3aOS+jZt
毎年、無農薬栽培にチャレンジしてるんだけど
なんだかんだ病気になる
やはり多少の消毒は必要なんだろうか
117花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 19:14:40.47 ID:wreM3gdF
俺は今年疫病に勝った!
ビスダイセン+超絶剪定で!
少しの取り残しも許さずに、容赦せずやったった!
だが明日からまた雨+ジメジメがやってくるらしい!
恐怖!
だが泥のはねる下の方は既にほとんど坊主!
あひゃひゃ!
118花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:15:29.85 ID:S365OJcu
元気だなwww
119花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:17:11.64 ID:IelpnWZI
ミニキャロルは美味いな、ピンキーはボケた味、ピッコラルージュは美味くないなー。
120花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:26:40.77 ID:AjhYzx8L
イエローキャロル思ったより甘くない、皮硬い。
キャンドルライト思ったより甘い。うまい。
かんたんルビーノ収穫した人いますか?お味はどう?
121花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:01:28.18 ID:Nxkz3uVM
>>119
ピッコラルージュは先程うちの母親が絶賛してたんだが・・・
>>120
キャンドルライト美味いのか?
来年やってみよう。
122花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:16:09.44 ID:yLnUDDtE
豪雨で第一花が落ちてたw
トマトーンで強制的につけとけばよかった
123花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:17:55.75 ID:IelpnWZI
ピッコラルージュ プランターの土が悪かったかもしれんな、今一
124花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:44:19.19 ID:K4LwLAx4
雨続きで鉢植えのミニキャロルにうどん粉が発生してしまった@岩手
一株だけだから薬を買うのもなんか勿体無い…。早く梅雨明けしてくれないと困る。
125花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:52:34.87 ID:b++9nmNq
ネネ!めっちゃトマト味する!甘くない!
126花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:57:37.40 ID:jU0agY2a
ウチもカビ病らしき物が先端を残して
ほぼ全体の葉に広がってきたから到頭クスリ蒔いちまった
127花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:38:04.02 ID:DOWJiwjG
うちも今日初めてネネさんの収穫をしたけど
何の変哲もないトマトだった
THE TOMATO というか TOMATO OF TOMATO というか

失敗して味が薄いーとか甘ーいとかあるのかと考えてたけど
そりゃトマトなんだからトマト味だよなぁと納得するしかなかった
128花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 00:43:19.06 ID:QMRGgDpQ
天使のトマト、凝縮感があって甘い。
収量も多くておすすめ。
129花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:36:43.40 ID:7H7Uk2ju
トマト3種類地植え
畝作って黒マルチでほぼ完全に覆ってた

完全にというのは、苗植えた後に黒ビニテで修復し、
株もとでも土が見えてない状態に


ふと気がつくと、千果の株の周りだけ
黒マルチがもっ…じゃなく、ぼこぼこになってて
いったい何が;と不気味だったのだが
昨日とうとう、マルチを突き破ってわき芽が飛び出してきた(ひぃ!

根元近くから生えてきたわき芽が、黒マルチの下をうねうね這い回ったあげく
20センチほど離れた場所を突き破ってきました
あんな・・・全く光を通さない場所で、うねうね太いわき芽に;

千果たん、なんて・・・たくましすぐる(´;ω;`)
130花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:46:13.57 ID:aKGJgFwA
根元近くの脇芽なんてかくんじゃないの?
131花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:57:21.14 ID:vuTCOQ+7
>>129
千果というより、脇芽が凄いw
ちょっと引くわwww
アスファルト大根かって
132花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:58:54.46 ID:S3IpZw/P
ど根性わき芽の誕生ですな
133花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 02:01:42.57 ID:WFB1HwWt
僕もオチンチンが二本あったらもっと気持ち良いかも!
生えてこないかなー♪
134花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 02:44:46.75 ID:hMgmMIzg
接ぎ木から上で根っこが出て来てしまった場合はどう処理したら良いですか?
135花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 02:53:51.50 ID:7H7Uk2ju
>>130
もちろんポット苗時代に、かきましたとも!
(寒かったため、ポット苗で大きくしてから植えたので)

黒の裏は銀マルチで、光なんてまず通らないのに…
なんか太くてうねうねしたものが・・・うう(´;ω;`)


まあ、そのウネウネもわき芽には違いないので、植えましたけどねw
136花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 03:02:35.95 ID:ztoXx+5e
蚊取り線香の煙ってミニトマトに何か悪影響ありますか?

いや暖かくなったからか、ベランダでの水やりですら蚊に刺されまくって、
アレルギー体質ということもありかなりツライ・・汗

たばこの煙が病原菌の媒介になるのは知ってるけど、
ピレスロイド含んだ煙でも何かマズイことあるかな〜と及び腰・・
137花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 07:20:58.69 ID:wKkBFi5c
窓を開けっぱなしだから、24時間蚊取り線香焚いてるよ。
トマト(ルビーノ)はまだだけど、きゅうりは普通に収穫できてる。
138花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 07:33:31.81 ID:WrEskep+
トマトトーン、3回かけたらツボミが首から落ちたよ・・・気をつけるんだ!
139花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 10:20:06.10 ID:vuTCOQ+7
>>136
タバコモザイクウイルス?
あれって煙で感染するのか?
140花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 10:35:44.85 ID:Vjnn8w4p
ベランダでタバコ吸いながらトマト鑑賞してるけど、被害は無い。
タバコの葉がダメなんじゃなかった?
タバコ水に浸した液体とかが、虫には効くけどダメだった気がする。
141花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 12:01:30.95 ID:5Pa/XbAR
タバコに感染するウィルスとトマトに感染するウィルスは近縁種だけど別種
142花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 12:31:21.26 ID:Eyv/3hYc
そうなんですか。
タバコモザイクウイルスはトマトには感染しないんですね。
園芸書にはタバコを吸った手で脇芽かきをしないようにと、
必ず書いてありますけど心配しなくていいんですね。
143花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 12:49:20.59 ID:5Pa/XbAR
>>142
その点は心配いらない
病株を触った手で健全株を触ったりすると感染するし
何よりの感染源はアブラムシなので前作時からアブラムシ防除を徹底することが一番の対策

暢気にテデトールとか牛乳スプレーとか前作後半もう収穫しないので放置とか
アブラムシを温存するようなことしてはダメ
144花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 17:30:02.53 ID:VdxpTAxL
蚊取り線香焚いてるのに
足長蜂
怖い
145 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/01(金) 17:50:04.69 ID:80O4hMOr
146花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:21:19.40 ID:9eTtJJjF
乳輪でかいね。
147花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:24:35.92 ID:CU10AVve
ワンピースのイワさん思い出した
148花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:29:13.67 ID:vHxAJ/qD
プランタでミニトマトが青い実がなりまくってるんだがやはり水はたっぷりとあげるのがよいよね?
教えてえろい人
149花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:11:11.01 ID:/GFNVgJh
ぐあーやばい、すげー夕立きた
100歩譲って実割れしてても仕方ないとして実が落ちるかもしれん
150花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:25:44.52 ID:LyemyL0q
>>145
遊びすぎ
151花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:26:36.85 ID:oBBP9ZBC
うちも屋根から1mくらい内側まで雨吹き込んでた
ベランダと透明屋根の洗濯干場に置いたミニトマト、両方びしょ濡れ
雨よけ考え直さないと
152花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:45:32.61 ID:Ghi8RoAZ
雨なんかワザワザよけなくても平気やろ
ずっと野ざらし雨ざらしにしてるけど元気に育ってるで
153花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:57:23.19 ID:fUih8YCc
>>147
ヴァターシはこんなに黒くないナブル!!!!!
154花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:59:06.90 ID:Jbt4OITd
去年このスレで実に雨が当たると割れちゃうみたいだから雨よけしたよ、みたいな事言ったら
全力で否定された、雨が当たって割れるのではなく急激に水分を吸収することで割れると
だったら普段から水たっぷり与えてれば急な雨で割れる事なんて無いじゃん!
と言う結論に達して毎日朝晩たっぷり水やり、なんてしないなんて言わないよ絶対に@酔っぱらい
155花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:36:36.01 ID:JgNj5ZzX
マルチあらば雨など恐るるに足りず
156花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:51:01.49 ID:WDjVpYCs
実から水分吸収するから割れるんだろ、あほ
157花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 22:32:20.71 ID:L5/hUeQE
>>156
凄い良いこと聞いた!
実に直接水分あてたらダメってことだよね?
158花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 22:50:07.87 ID:4Iif9qBB
>>157
実の下に洗面器でも置いて
30分以上乾かないように
花房に水をかけ続けてみろ。
そうすりゃ嫌でもわかるさ
159花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 22:51:36.68 ID:WFB1HwWt
実の表面から吸収するかなぁ。
じゃあトマト1日くらい水につけといたら割れるってこと?
160花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 22:57:12.90 ID:4Iif9qBB
>>159
ヘタから切り離したミニトマトは
水につけておくと確かに給水して
皮が割れるよそれもごく短時間でな。
これも検証は簡単だからやってみるといい
ただし156の言ってる事は正しいとは限らないぞ。
161花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 00:04:53.07 ID:ZJkmG/Pr
>>153
いや、なんか目玉っぽく見えたんだよ
二つだし、いい感じの配置だし
162 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/02(土) 01:24:36.35 ID:bl4a1dlE
ヘタがか…あぁ納得
いい感じにまつ毛似てるな
163花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 01:27:19.82 ID:ZJkmG/Pr
バチョーン
164花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 12:37:20.83 ID:6tWiTiMp
余ってる苗があと6本あるから1.5lコーラのボトルで水耕にしてみた
実が取れれば儲けもん
165花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 12:39:31.48 ID:ia2fkf4v
ペットボトルのほかは何が必要?
166あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 12:40:11.10 ID:m27BIA3v
愛と勇気
167花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 12:40:57.33 ID:dHoVmc2D
なんか小さい黒い羽虫が沸き始めた
バジルにたかってるところをみると害虫な気がするけれど
小さすぎてテデトールできない

最初コバエかと思ったけれども体がはえの形じゃなくてもっと細かった

これなんの虫なんだろ
168花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:09:11.93 ID:6tWiTiMp
>>165
ダイソーの315円のマイクロファイバーバスタオルで作った布切れ
半田ごて
家にあった十和田砂とバーミキュライト
169花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:46:37.52 ID:VZVkIq/B
マルチってなに?
170花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:51:02.73 ID:hKMGPKMs
同内容を複数投稿すること
171花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:52:04.71 ID:MaGcPBDo
>>170
違うよ。全然違うよ。
172あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 13:52:33.09 ID:m27BIA3v
ネズミ講のこと
173花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 14:14:24.98 ID:tsoTDtP7
>>172
違うよ。全然違うよ。
174花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 14:21:59.34 ID:gmtIF60P
  ヽ
  /⌒\
_/::::::丶
\\ノハ)丶)
(○)´∀`ノ
 |(ノDole|つ旦~
 丶:::::ノ
  ∪∪
175花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 14:36:29.41 ID:BVKv53xY
>>174
違うよ。全然違うよ。
176花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 15:13:50.16 ID:XB3v+9ai
>>167
あーなんかうちもそんな感じのいるかも
あれなんだろね
177花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 15:14:25.17 ID:zbLjTJG7
1個じゃなくて2個3個と増えていくこと
178花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 15:54:27.73 ID:jqkgUX+4
>>167
スリップスかな。汁を吸う害虫。

>>155=mulch
>>170=multipost
>>172=multi-level marketing
>>174=HMX-12 "Multi"
>>177=multiplication
179花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 17:36:37.29 ID:WVjZkSiE
詳細解説ワロタw
180花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 17:51:05.46 ID:6tWiTiMp
マルチっていえば自衛隊の多段砲もあったな
181花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 17:51:08.48 ID:EG7V53p/
NullPointerExceptionがこっそりあるかなと探しちゃった
182花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 17:52:29.13 ID:3TobhR7J
>>181
ガッ!
183花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 18:04:28.09 ID:XB3v+9ai
なんか株が黄緑色になってきた
肥料不足ってことはないと思うんだけど
ただ背丈が一メートルもないのに実が付き過ぎかも
株が疲弊?してるのかな
184ちょんこ:2011/07/02(土) 19:51:11.79 ID:Yibp2bIN
今日、ナフコで千果(病気につおいというやつ)498円買ったけれど、
Yの字に仕立ててあるんだよね。これって脇芽の伸びた状態だから?
1本仕立てするために、ちょっきんして挿し木とかにしたほうがいいのかな?
185あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 20:04:46.84 ID:m27BIA3v
500円!!!!?!?!?
186ちょんこ:2011/07/02(土) 20:17:56.77 ID:Yibp2bIN
うん、ひとつね、498円。でも割と、でかいし太い。
187花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 20:28:30.22 ID:y8Zp5bUY
売れ残りを大きい鉢に仕立てた感じのが高く売ってたりするね
でも千果かぁ
やっすいイメージがあるから498はちょっと
188花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 20:44:38.25 ID:6tWiTiMp
198で実付きで売れ残り
それが千果
189花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:00:27.03 ID:9EksZfXh
>>188
完全に一致、でもモノスゲー元気
190花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:13:11.74 ID:aOvFLCWV
バイト「結構売れ残っちゃいましたね」
社員「処分するのも金かかるしお前持ち帰っていいよ」
バイト「え〜こんなに植えるところないっすよ」
社員「じゃあこうしよう、とりあえず店の隅貸すからそこで面倒見ろよ
    で、ちゃんと見栄え良く育てたら大苗ってPOPつけて高く売ろう」
バイト「え〜めんどくさいっすよ」
社員「まぁ最後まで聞け、それで売り上げの半分はお前にボーナスとしてくれてやる」
バイト「まじすか!?やる、やりますやります、やらせてください」
191花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:40:38.22 ID:ZJkmG/Pr
青枯れクンにまかせろー(プスプス
192花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 22:24:18.34 ID:nr9rQv6d
効率よくおもしろおかしく枯らしてくれそうだな。
193青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/02(土) 22:42:05.16 ID:8zzMNnXz
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6282.jpg 左株
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6283.jpg 右株
うーん・・・肥料や脇取りしてもベースとなる土・根がダメだと発展しないな。
花房がせっかく10個ついたのに、咲いた後に落花する。
実になってから大きさが変わらない。第一花房も緑だし非常にまずい。

余談だがアンプル捨てるときに雑草にあげたら明らかに枯れてワロタ。
194花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 22:55:02.08 ID:+Xic1bJ4
9号鉢のうちのミニキャロルは順調だよ
左が5/15で右が7/1で丁度2ヵ月半くらいでやっと3段目まで色が付いてきた
上は8段目まで花が咲いてます。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4550.jpg
195花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 23:05:46.03 ID:ZJkmG/Pr
土や根よりも、まず発展させないと駄目なものがあるでしょう?
196青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/02(土) 23:16:43.31 ID:8zzMNnXz
脳?いや真面目にどうしよう。豆粒の実が大きくならない。
>>194みたいなの羨ましい
197花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 00:06:13.01 ID:1KOirYK4
>>195
アッー!
198花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 00:08:42.85 ID:3ZbnBJUU
>>194
元気に育ってて、羨ましすぎ!
肥料と防虫どうしてるか教えて

自分は、都内マンションで4種類の苗を2か月前から育ててるけど、
先月の収穫は15個、今朝3個、少ない・・・
南向きベランダだけど、屋根が張り出してるので
直射日光の当たる時間は良くて数時間
ゴーヤや葉物野菜は元気だけど、トマトは葉っぱが萎れてきて元気ない

ダニ?それとも青枯れクンのせいか・・?
199花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 00:18:17.63 ID:61XPcCjs
>>198
えと、肥料は普通の化成肥料とハイポネックスをやってます。
防虫はオルトランDX粒剤を苗を植え付けた時に株元へやっただけです
トマトトーンは使ってます。
日当たりは11時から4時くらいです。
葉っぱが縮れるのはよくわかりませんです・・・
200花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:22:05.64 ID:0l6884ez
※アンプルは一切使っていません
201花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:29:34.52 ID:T6EVFE6z
エカキ大発生して、潰しても葉を除去しても全然減る気配ない。
もう全部の葉に絵をかかれてるんじゃ無いかって感じ。
見た目汚いだけで、一応実の成長や収穫には支障ないんだけど、
やっぱりそのまま放置はマズイのかね?
202花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 05:35:31.73 ID:31XYqmnJ
そこから病気になる可能性あるよ
203花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 06:01:38.64 ID:rEPvJtiY
まずないけどな
204花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 09:32:42.96 ID:uUjHvA/1
>>201
気にすんな
ハモグリバエも黄色い粘着シート効くから置いとくとイイぞ
205花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:02:30.13 ID:T6EVFE6z
>>204
去年粘着シート使ってて何に効果があるのかピンと来てなかったけど、
言われて見れば去年より今年の方がハモグリ被害が酷い。
今からじゃ遅い気もするけど設置してみるわ。
206花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:14:59.39 ID:PrQyyU55
シュガーミニ全然期待してなかったのに焼けつくように甘かった。
かなり初期に主枝が折れちゃって少数の実に栄養が行ったせいだろうか。
パクッとすぐ食べちゃって勿体無い事をした。
207花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:02:59.52 ID:P9wKooke
おいしかったのはよかったが、
「焼けつくように甘かった」てな表現はどうなの。
208花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:08:23.84 ID:rJ/h1eor
ガムシロップとか原液のカクテル用シロップ飲んだらそんな感じかな
209花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:55:55.43 ID:9yaMk5Oi
そんなに?
210花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:07:17.02 ID:rp7H0hSP
もうちょっと瑞々しくて爽やかな甘さがいいです
211花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:08:21.57 ID:Out4xpj5
うちのミニトマト
タキイのHP見たところカリウム不足っぽいのですが
カリウムだけ売ってますか?
今うちにあるのは8:8:8の肥料だけです
212花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:10:26.18 ID:uQs5ihnB
>>211
カリウムって第3類危険物に指定されているYO!
危険物をミニトマトに使うのですか?
213あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 16:15:43.73 ID:WAn0EfxH
214花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 16:17:53.19 ID:rEPvJtiY
金属カリウムはそりゃ危険物だ罠
しかし結構高い
215花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 17:37:04.52 ID:DnvdDs53
硫酸加里って化学肥料もあるけど
後々汎用性を考えたら微粉ハイポネックスがカリ分高くて使いやすい
216花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 17:55:11.15 ID:T6EVFE6z
黄色い粘着設置完了。
害虫スレみてたら、桐灰のムシガード虫よけ長持ちブランペタンってので
ハモグリいなくなったってレスを読んだんでそれも買ってみた。
虫コナーズみたいな蚊とチョウバエ等に効くやつらしいけど、
ハモグリもハエだけに効くって事なんだろうか。
217花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 19:57:30.12 ID:8PY3c3m1
>>208
そんな感じ。かなり強烈なアマさでビックリしたよ。
水に浮かぶか確かめてみればよかった。
218花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 20:16:14.36 ID:ZR/698CS
水に浮かぶかどうかで糖度を推し量るのは
大玉にのみ適用される方法。
中玉に関しては情報なしだが
まぁ、実験をかねてやってみるといいよ
ただし水に漬けて皮が割れても泣かないこと!
219花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 20:43:33.52 ID:9InD2dhs
>>217
そうなんだ
うちのシュガーミニも今日やっと色づき始めたから楽しみだなぁ

子供に枝からトマトを採ってつまみ食いさせてやりたくて、甘さを謳ったトマトを選んだんだけど
喜んでくれるかな?
220花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 21:10:40.24 ID:pB6ioSIz
アイコ(赤)がやっと色ついてきたけど、これ凄いな
トマトって大体、黄色〜ちょっと濃い黄色〜赤ってなるけど
アイコは黄色〜濃厚なオレンジ〜赤?になろうとしてる
トマトの熟す過程でこんな濃厚なオレンジ色みたの初めてだ
221花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 21:54:28.02 ID:Y8h8zcQA
風で鈴なりの花目が折れた(泣)
おれただけでさけたり切れたりしてないので、支柱を沿わせて紐で巻いて補強したが
こんなんでいいのかな?
他にいい方法ある?
222あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 21:55:26.51 ID:WAn0EfxH
>支柱を沿わせて紐で巻いて補強したが


これをやらなければ・・・!
223花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:02:57.03 ID:lvbQck6T
>>221
普通にセロテープ止め。
余計な事をすると逆に逝っちゃう場合がある。
224花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:08:26.81 ID:Y8h8zcQA
>>223
重さで折れて垂れ下がって、切れてはないのにセロテープ止め意味あるの?
おれたとこは折れた形のままほっとくってこと?
225花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:24:56.18 ID:ZR/698CS
>>222
てめえのヘニャちんは何したって無駄だ。
226花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:25:11.06 ID:lvbQck6T
>>224
重さで折れたって言うのは潰れたんでしょ。
元の形状に戻してセロテープ止め。
もしセロテープで保持できないような潰れなら
強度がある荷造り透明テープでOK
227花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:27:00.03 ID:Y8h8zcQA
>>226
パンパンのアイコが10個ついてる根元だから荷づくりテープでも保持できそうに無いんだ...
228花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:28:27.71 ID:9InD2dhs
くそう…
パイパンのアイコって空目しちまったぜ
229あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 22:34:59.72 ID:WAn0EfxH
パ○パンの○○コ
230花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:39:56.27 ID:Y8h8zcQA
あのーw
231花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:44:50.38 ID:1KOirYK4
>>228
なんでばれちゃったの!?><;
232花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 22:47:52.08 ID:u/OI+Be4
>>223
うちは元の形状にまで戻して紐で吊した上で、
細く切ったラップをキツく巻いてテープで止めて補強している
233花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:01:18.35 ID:2oNNqb62
収穫直前でカラスにやられた
はらたつわ
234花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:14:20.41 ID:Out4xpj5
根詰まりっぽいんですけど
どうするのがよいですか?
土をかき回せばいいですか?
235あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/03(日) 23:27:42.91 ID:WAn0EfxH
コサックダンスを踊ればいいです。
236花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:41:14.48 ID:XyAt9STh
>>234
プランターの内壁に沿って支柱で穴あけは聞いたことがある。
秋ナスみたいに根を完全切断して更新するようなことしたら
どうなるんだろう・・・
237 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 00:10:31.92 ID:u4gwSE0n
トマトスレで前日教えてもらったんだが

切り離しても赤くなるらしいから房ごと採取したらいいんじゃね?

軽くなったらはりつけると
俺はそうしたが、
238花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 00:27:02.76 ID:KRk3JB9X
誰だってそうする、俺ならそうする
239花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:29:52.59 ID:kZAEHOr2
すいません、調べたんだけどわからなくて。
うちのミニトマトの葉っぱが何者かに食われて
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2726.jpg

その下の丸まった葉をひっくりかえしたらこんなのが
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2728.jpg

芋虫かと思い中身を開いたら
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2729.jpg

何これ?卵ですかね?
240花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:32:35.27 ID:OVd4douJ
遊星からの物体X
241花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:39:12.19 ID:u1+G7AdY
ちょっとびびったwなんだろ?モスラっぽいけど
242花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:39:35.87 ID:Lph5v3je
なにそれこわい
243花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:44:23.62 ID:MIwQLo9P
>>239
葉を食べたのは季節と食害痕からして
イラクサギンウワバ・メンガタスズメ・ヨトウ系
しかし、現場近くの繭を見るとイラクサでほぼ間違いなし

おなじくトマトの葉と思われる繭の写真がある
ttp://www.jpmoth.org/Noctuidae/Plusiinae/Trichoplusia_ni.html
244花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:46:51.54 ID:MIwQLo9P
で、その繭自体はイラクサの寄生蜂と思われる被害であろう

これ辺りかなぁ?
キンウワバトビコバチの一つの卵からは、1,000から2,000の個体(胚)が生じる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%81
245花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:49:50.68 ID:JE0Lbor/
蜂なのか
焼き払えー
246花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 11:57:13.77 ID:Fl3mn52b
蜂自体は益虫なんじゃないの?でもきもいから焼き払えー
247花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:00:37.22 ID:MIwQLo9P
ひとつ訂正
>トマトの葉と思われる
ブロッコリーの葉らしい、でもトマトも確かに食べるよ

>>245
害虫の天敵なんだからこのまま成虫になってもらって
次の被害を抑えるべきでは?
248239:2011/07/04(月) 12:08:50.36 ID:kZAEHOr2
>>243さん
ありがとうございますー
なるほど、そうでしたか
他のサイトもしらべてみましたがおなじ感じですね
ttp://polyphenism.jugem.jp/?eid=492
害虫の天敵かもしれないですけど、
あまりにも気持ちわるかったんであの世にいってもらいました。
249花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:18:04.09 ID:OVd4douJ
焼きタラコみたいでうまそうじゃん。
回りはパリッ!なかプツプツ!
お茶漬けに最適だね。
250花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:30:47.23 ID:RSqJNypb
いなり寿司だな
251花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:33:17.48 ID:PgmwcSz8
強風で根元からぽっきり
252花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:36:39.42 ID:fK2TRMYX
>>239
                 。。。゛(/><)/ヒィ
253花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:57:49.27 ID:xElo/+nS
ミニトマトのイエロー苗買ったのにどうも違ったようだ(´・ω・`)
やたらでかくなってミニじゃない大きさになってきたから不思議だったんだけど、
ついに黄色じゃなくて赤くなってきちゃった…

すごくガッカリ…
254花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 14:43:03.81 ID:3+jvL+Hi
雨で落花してたから着果しないと思ってた
今日見たらぷっくりしてきた
5月頭に種蒔いてようやくだわ
255花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 16:55:46.13 ID:nCYcbKEo
それってサントリーのベランダイエロー?
うちのイエローは、ミニとは思えないミディサイズに成長して、ついでに赤くなって、形も縦長なはずなのに南瓜みたいに・・・
園芸ブログみてまわったけど、同じ症状のベランダイエローの記事があった。
背丈は一緒に買ったベランダレッドの3倍。
実は、ミディのフルーツルビーより大きい。
256青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/04(月) 20:03:42.00 ID:6kuCL10A
第2花房2つしか実ならんかった。もう片方の株は1つ。。。
7〜8ぐらい咲いたのに、ほとんど死ぬ。ちゃんと揺らしてるのになぁ。
第3,4,5花房は両方とも10〜12のつぼみ。脇も第2花房まで発展、10〜12ついてる。
土が少ないから全ての花にエネルギー分配しきれない予感。
257花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:06:58.83 ID:sdpNyxXA
>>256
最近は高温続きで着果しにくくなってるから
トマトトーンを使ってみたら?
258花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:10:19.07 ID:KRk3JB9X
もういいよ、なんか飽きちゃったよ
やっぱり構ってちゃんだったのかなぁ・・・
259青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/04(月) 20:17:29.20 ID:6kuCL10A
>>257
暑すぎてもだめなのね。
ホルモン剤は使わない主義なので!
260花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:24:36.05 ID:7Qdevg88
大きい苗を植え替えた後、一時的に花が落ちたり少なかったりってよくあるな
しばらく何もしないで様子見でいいだろう
青枯れクン、しばらくは報告いらないからね
261青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/04(月) 20:32:14.05 ID:6kuCL10A
>>260
わかった。あと葉が巻いたり変形してるから
次の追肥は少し減らして様子見る。
262花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:36:23.66 ID:aTTj2JYJ
強風でアイコと黄アイコが合体して無茶苦茶になってた。
絡まっちゃうんだよなぁ・・・。
263花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:51:39.38 ID:NPKUlwXn
今日とある道の駅に寄ってみたら産直品コーナーに大袋のミニトマトが。
いくらかな〜と値札を見て驚愕。
大ざっぱに数えただけで40個強ぎっしり袋詰めされたのがたったの50円!?
傷があるわけでも熟れ過ぎなわけでもないようなのに他のを確認してもやっぱり50円・・・。
うちのは売るために作ってるわけじゃないけどあまりの安さに何だかテンション下がって何も買わずに出たわ。
264花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 21:51:23.25 ID:G53l/sMs
産直はだいたいそんなもんだ、だから作るのが容易なミニトマトならともかく
実が大きい果菜、ナスや大玉トマト、ピーマン他etcは費用対成果が見合わない本当に趣味Lv
ミニトマトだけは安定して成果が得られる
265花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 21:57:59.63 ID:KRk3JB9X
SAN値直葬
266花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:00:25.35 ID:VDO+oNnB
収穫直前に台無しになったらそうなるかもねw
267花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:00:29.15 ID:uVkfI+XS
手記はここで途切れている・・・。
なにかが起こったのだろうか?
268花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:06:38.29 ID:OO6VAort
かゆ・・・・、
   うま・・・・
269花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:17:36.96 ID:WLUlvfxh
>>239
おい見ちゃったじゃないか
夢に出そう・・・
270花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:24:26.67 ID:Mi4lbc8n
梅雨明けまだかな…。しかし明けたら明けたで次にもっと恐ろしい猛暑が待っている。
今の時期トマト疲れが出る。もう一切構ってやらん!勝手にせい!ってな気分になる…。
けどやっぱ翌朝には面倒みてるんだよな。
ごめん…なんかしめっぽくなっちまったな。
271花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:37:08.96 ID:NPKUlwXn
IDがNPKだったw

>>264
確かにミニトマトは安定して収穫できる点はいいですね。
大玉とナスも作ってるけどあの感じじゃ同じように激安で販売されているんだろうな・・・。
あまりの衝撃にミニトマトだけ見て出てきちゃったけど。

ま、野菜作るの楽しいからこれからも頑張るか。
明日品種不明の丸いミニトマト10個程初収穫予定!
272麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/04(月) 22:41:27.44 ID:S/Qol2Rc
チッソリンサンカリウラン
273花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 23:54:19.41 ID:whMmqaJP
自宅に帰ったら、ダブルで実の成っていた2番花の茎が強風で折れてお辞儀してたorz
とりあえず、紐で上から引っ張って折れた部分は割り箸とセロテープで応急処置した。
これで今年の風被害2回目。。。
274253:2011/07/04(月) 23:54:45.00 ID:xElo/+nS
>>255さん
遅くなりましたが、まさにそれです!ベランダイエロー。
でかさといい、症状といい、うちのとまさに同じですw
うちだけじゃなかったんですね…あと、買い間違いでもなかったんだ…

初めての黄色だからwktkしてたのにな…(´・ω・`)モウカワナイ。
でかい赤玉家族誰も食べないんだよー・゚・(つд`)・゚・

>>225さん、ありがとうございました。m(_ _)m
275花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 00:10:34.95 ID:Mh2t37pa
>>261
余計なお世話だろうが、みんなの言うことを聞かないから
相手にされなくなるんだぞ。
もう何をアドバイスしても無駄だと思うから。
もうおれも何も言わんから、枯らすなりなんなり好きにすればいい。


真っ赤になって数日たった。
ヘタが茶色くなってきたから、明日あたりそろそろ収穫するか。
276花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 00:25:28.26 ID:ZvzoR7Km
千果に1個だけチンコ生えてた
たまにあるけど、どういう条件でチンコ生えるんだろ
277花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 02:48:31.80 ID:6JZrZXjl
旦那が相手してくれなくなったら
278花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 03:33:27.63 ID:gqEMPOt3
279花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 07:29:45.86 ID:lyb6Yca8
ミニトマトってエロイんだな
280花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 08:17:48.16 ID:rTyGJR/r
パイズリをお願いしたい。
281花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 08:23:51.70 ID:UwQH+GRW
  _  ∩
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡
282花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 08:47:21.32 ID:lyb6Yca8
bid
283花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 09:14:59.90 ID:H3wUJsAo
ちょっと以前までのエロ漫画のオッパイのツヤにこういう効果付けてたよな
やたらピカピカツヤツヤのオッパイ
284花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 09:36:42.69 ID:CERDrBD3
>>276もupするんだ!
285花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:15:09.50 ID:HhJT8oD/
65プランターに2mの支柱2本だとフラフラする
どういうさし方がいいんだろう
286花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:26:22.84 ID:lGSk4igM
バックネット仕立て
287花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:44:36.66 ID:Ea+gz0iV
・行灯仕立て
・支柱を後方のフェンスに立てかけ、フェンスに縛って固定
・支柱3、4本を刺して先端をまとめてトレリスのようにする
288花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:45:17.40 ID:Ea+gz0iV
オベリスク(´・ω・`)
289花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:54:54.73 ID:QVCXuYUz
昼飯食いに自宅に戻ってみたら茎ポッキリ発見orz
もちろん昼休み返上でトマトの処置
290花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 13:11:44.86 ID:7IsnnmC5
>>288
ポタジェですね素敵です。
291花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 13:41:50.17 ID:F2a+VPXw
秋トマトとかもあるみたいですが
やっぱり普通に夏に育てたほうがたくさん収穫できますよね?
育ててみたいんですが来年まで我慢するか迷っています。
292花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 13:49:24.03 ID:lGSk4igM
苗を7月初頭に植えれば、9〜10月も収穫できるよ。
秋トマトって銘柄指定があるのか知らんけど。
293花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 14:02:23.87 ID:+VPaOX6c
収穫間近な実は成ってるんだけど、今高さが1mくらいでなんか成長が止まったっぽい。
3品種あってみな同様な感じ。日差しはたっぷりあるのでそれは問題ないと思う。
足りない栄養とかあるのかな。プランター栽培です。
294花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 14:33:21.03 ID:9KC2rl+F
>>293
土栽培なら基本的に成長は土の量・根の伸び次第。
栽培地域、植え付け時期やプランターのサイズ、使った土、元肥、使った追肥・頻度、日照時間、etc・・

色々情報が少なすぎてエスパーじゃない限りアドバイスしにくいかと。
295花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:18:52.40 ID:BJQ0RBg8
キノコバエ発生中
たすけてー
296花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:28:36.71 ID:I95G+77E
何も困らないだろ別に?
297麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/05(火) 15:30:04.71 ID:1qbYWy4b
>>283
絵師は?
298花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:35:27.22 ID:BJQ0RBg8
>>296
一応根とかに良くないらしいよ
駆除したい!
299麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/05(火) 15:38:46.01 ID:1qbYWy4b
あかくなったど^q^


あと数日おいてみよう^q^*
300花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 16:07:35.68 ID:2gZJnxWq
アイコの鉢にキノコ生えてた((((;゚Д゚))))ガクブル
アイコこあい
301花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 16:20:17.89 ID:KNibvh79
>>300
安い培養土使うとよく生えるよ
302花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 18:00:51.12 ID:H3wUJsAo
うちの坂本さんがついに色づいてキタ━━━━!!!
今朝水遣りすべきか悩ましい状況だったから遣らなかったんだけど、帰ってきたら
すごいシナシナになってた。今迄で一番萎びてた。(今日は思いのほか日が照った)
さっき水遣ったけど、プランター栽培でそこまで水切れさせてよかったのか不安。

それとデルモンテスィートイエローEX、こっちは水切れに比較的弱いのか?
青い実もシワシワになってたw 
303花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:21:03.89 ID:17nFuCCX
葉の上に生える脇芽じゃなくて
普通に枝分かれってしますか?
蕾ができずにどんどん巨大化してるのがある
304花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:38:09.00 ID:HMs41uZs
やっぱあれだな
家庭菜園なんてのは隠居した後なんかで時間の余裕がある人間がやるもんだな
仕事に追われながら水やらなきゃ肥料やらなきゃ剪定しなきゃってやってるとストレス溜まるだけやわ
もうギブアップ
305花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:38:40.25 ID:O6aojuh/
花房の先っぽから葉が生えたり
わき芽から側枝が生えた形で伸びちゃって、わき芽かきできなくなったり
そういう変な形なら見たことある
理由は多肥なのかな?
306303:2011/07/05(火) 19:51:59.76 ID:17nFuCCX
花房から葉も生えてます…
去年より収穫量増やそうと思って
大きめの鉢で大事に育ててるのになんか変に育ってる
肥料あげてないのに葉もくるんとしてます
5株中2つが奇形ぎみ
307花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:54:13.24 ID:ppmICVW9
どうせ○○の培養土使いましたってオチだろ
308花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:13:50.18 ID:QgFCXeab
ベリーガーデン収穫したんで食ってみたけど、
酸味は少ないけど甘さもそんなにはっきりしてなくて
なんとなくボンヤリした味に感じた。こんなもんなんかね?
309花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:20:02.76 ID:jUc9PUYC
>>306
トマトにはウイルス性のばか苗に近い病気もあると聞くが
その状態なら普通はチッソ過剰を疑う
元肥入り培養土を使ったんじゃないか?

この中に似た状態は無いか?
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
310花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:20:26.13 ID:7IsnnmC5
スパルタで育てないからそうなるんです!!!
311花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:36:46.38 ID:gqEMPOt3
>>304
仕事しながらでも出来る奴は出来る
逆にストレス解消になるからやってるって奴も居るわけだし
性格的に君には合園芸が合わないだけだろうな
おつかれさん
312花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:42:13.78 ID:ppmICVW9
子育てと同じだ罠
夜中でもオムツ替えを要求するわが子が愛しいと思う人もいれば
熱湯かけちゃう人もいるわけだからな
オレなんか朝3時に起きて脇芽摘みしてる時が至福
これで今日一日仕事のストレスに耐えられるって感じ
313306:2011/07/05(火) 20:55:05.35 ID:8hrS8Gd0
培養土使い回しはしてないです
プランターも土も新しいですが
ダイソーではない100円ショップ産

諦めモードで見守りつつ育ててみます
314花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:57:35.64 ID:jUc9PUYC
喫煙者の場合タバコモザイクウイルス感染で花が咲かなくなる話は聞くな
315花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:59.11 ID:tGUmohsu
5月半ばにホムセン行ったら、ルビーノが68円の投げ売り。
状態もまぁまぁだし、これは買いだな!ってことでプランターに植え付け。

1ヶ月後。
何故か、第一花房には7〜8センチはあろうかという、まん丸のトマトが6つ程ぶら下がっている・・・。
るびーの??

初のプランター大玉栽培成功ですよ・・・
316花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:19:09.60 ID:0dezxquV
>>315
ホムセンに苦情言って新しいトマト苗をゲット!
317麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/05(火) 21:19:34.87 ID:1qbYWy4b
こやつめハハハ!
318花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:23:06.78 ID:644phrnB
青枯れクンみたいなことすんなw
319花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:04.68 ID:3sdu9h1Z
まだ小さく若い果実が、しわが入りはじめてるんですが、水不足?肥料不足?
どう対処すべきでしょうか?
320花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:51.63 ID:7IsnnmC5
>>316
過ちは繰り返されるのか
321花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:03:00.31 ID:rzGvoD/3
水不足でしょ。
シシリがよくそーなる。
322花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:07:30.85 ID:VITpNF5r
実付きが悪いんだよなあ。。。
フルティカとイエローピコ。
フルティカは9号バチ、イエローは32L?の大きい鉢。
でも色付かんし、熟すまで大分我慢してるのに、食べても甘くない。ホワイ?
肥料は思い出す頃に。。。だいたい2週間に一回くらい。
323花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:45:05.24 ID:O6aojuh/
>>322
肥料は何あげてるの?
324306:2011/07/05(火) 22:48:06.66 ID:8hrS8Gd0
>>309
ありがとうございます
元肥入り培養土使ってました

写真ほど長い枝にはまだなってませんが
実の先に葉が生えてきてるので肥料過多のようです。
暴れてるというほどではないですが葉も枝も
しっかりしてるような感じがするので
きっとそうなんだと思います
葉が丸まっていたので肥料はやらないようにしてたのですが
引き続き水だけあげるようにしてみます
325花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:58:46.54 ID:PXohkMaH
>>322
イエローピコやったことあるけど、
追肥一切やらずに、培養土の元肥だけだったのに
つるぼけして実がつかず。肥料への感受性が高い品種らしいよ。
月に2回も追肥やってちゃ、ますますつかないと思う。
326花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:12:36.25 ID:XOC7V8R+
最近毎日プランターからきのこが生えてくるぜ
327花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:20:32.27 ID:rzGvoD/3
赤ピコだけど、つるぼけになったことがある。
なんであんな品種を毎年出し続けるんだ。

フルティカは最強!
うまい、落花なし、しいていえば薄皮が気になる。
328花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:34:29.00 ID:VITpNF5r
>>323
希釈ハイポネックスや
固い固形肥料などです。液体が主にです。

>>325
わお。丈が1メートル近くなったから
もう肥料やっても実に行くだろうとしっかりめに
上げる計画を立ててたんですけどもしかしたら逆効果ですね。

しばらく水のみで様子みます。ありがとう。
329花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:36:14.25 ID:BNJ1/2Zr
>>328
リン多めの肥料にしたら?
330花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:49:45.21 ID:O6aojuh/
>>324
チッソを消費させるように、しばらくわき芽かかないとか
鉢に余裕あれば小さい葉もの寄せ植えるとかしたらいいのかなと思った
331花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:58:34.52 ID:3pwGnyJE
自分もリン系を薦める。
詳しい事は良くわからないけど、実物にカンフル的に使うと実の付きがいい気がする。
例えばミニトマトに過燐酸石灰の場合だと三日後くらいに効果が出はじめて二週は持たない感じ。
欠点は殆ど無いけど自分の場合はプランターの土が固くなった。
332花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 00:01:20.64 ID:o3NS/2nZ
>>329
オケ、用意します。今年はたくさん食うつもりでした…
ハイポネックスは6、6、6と等比ですもんね。
>>330
バジルいいかもしれませんね。バジル。
我慢してたけど、そういうことならいいかもしれない。

ありがとうございました!やってみますわ。
333花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 00:05:07.14 ID:o3NS/2nZ
>>331もありがとうございます!
甘い実になるようがんばります。

イエローのほうは肥料控えめに、
フルティカの方はリン大目に。
あとバジル!
334花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 00:12:52.26 ID:BqMw5EEg
>>332
ハイポネックスにも種類があるよ
うちで使ってるのは、ハイポネックス・ニューレイシオ6:10:5ってやつだな
これを薄めて灌水時に定期的にやってるわ
335花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 00:25:01.30 ID:o3NS/2nZ
>>334
なるほど、そうなんですね。
気をつけてみてみます。ありがとうー
336花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 00:48:55.19 ID:HCBaqyNw
高級スーパーにあったフルティカにがっかり。
パッケージにはフルーツみたいに甘い!なんて印刷されていたけど、
普通のトマトと変わらないし、酸味があった。
作らなくて良かった。自分はね。
337花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 01:04:20.81 ID:A3Z1oCIX
それは品種のせいじゃないだろ
338花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 01:09:22.80 ID:qupCt0kQ
やはり…舌に問題がありますか(>_<)
339花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 08:05:43.31 ID:dftc9rKv
マンションのベランダにてプランターだけど
ここ3日くらい水あげてない
でも今までで一番元気
よっぽど今まで水やりすぎだったのかな
340花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 08:13:50.93 ID:qVqX8XgY
プランターの空きスペースにはバジルでいっぱいだから、
毎日、水まいてるわ。
341花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 08:20:04.45 ID:qsw+GN4P
シュガーミニの実が昨日真っ赤になって、今朝子供に引きちぎられた
食べてみたけど、酸っぱくも甘くもなく
なんかモサモサの赤い実を食べた感じでガッカリしてしまったorz

あと何日か採るの我慢したらもうちょっとうまかったのかな…
342花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 08:33:54.43 ID:4WO+4gLa
シュガーミニうちのも甘くないな
343花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 08:44:19.86 ID:qVqX8XgY
シュガーミニ→でかくならねー
ピュアスイートミニ→実がつかねー
ピュアスイートイエロー→甘いけどトマトじゃねー甘さ、あと小さい
ジューシーミニ→ゼリー質おおめだけど、小さい
イエローキャロル→水耕に失敗?成長鈍化で実がならない
ブラックプリンス→日照不足で花すら咲かない
トスカーナバイオレット→小さいけど実が良くなる、味はイマイチ
シシリアンルージュ→豊作、トマトベースのパスタソースに使うと美味
カンパリトマト→種から育てて2ヶ月目。そろそろ花が咲きそう。

まとめるとマウロ最強、サントリークソ。
来年は、マウロとデルモンテのミディトマトだけにするわ。
344花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:06:05.53 ID:7tElR6Wo
確かにマウロ系は元気だわ
345青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/06(水) 09:16:04.59 ID:w4qZxZaK
バジル枯れてまだ小さいのに1株しか無くなってもた・・・。
トマトと違って水遣り控えるとだめだね
346花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:17:00.54 ID:qupCt0kQ
>>343
人柱乙です
347花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:20:00.02 ID:3YTbODz+
うちのシュガーミニは酸味があって甘味はそれほど感じなかった。
甘〜いのを期待してたからがっかり。
348花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:23:52.01 ID:VrFQ2LvL
>>345
シソはほっといても育つがバジルは難しい
日本の気候にあってないんだろうね
349花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:27:51.07 ID:w51ZUJBj
バジルは肥料食いで水飲みだから、トマトのコンパニオンプランツというのは
ホントなのかね
350花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:30:13.50 ID:VrFQ2LvL
嘘というか効果は立証されていない
そもそもコンパニオンプランツと言われているもので
科学的に証明されているものはごくわずかしかない
それも特定の虫に対してだけというのがほとんどだ
351花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:30:44.88 ID:U1kIFu51
窒素過多解消のためにトマトの根元に小松菜を植える人も居るみたいだから
窒素過多解消になるんじゃない。
352花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 09:32:49.15 ID:lymP/E24
コマツナとか裸植えしても虫の餌食ですぐなくなるでしょ。
オルトランとかまいてるなら別だが。
353花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 10:42:46.49 ID:xSCy+g92
>>349
でも近くにあると便利なコンビニエントプランツ
354花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 10:44:11.78 ID:x8q/TPpE
コンパニオンさん・・・
355花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 11:13:12.19 ID:b6SDdGqo
>>349
バジルは肥料食いで水飲みだから、トマトに回る肥料と水が減る
葉物でよく育つから窒素の消費が多い
結果美味しく育つし尻具され予防にもなる
こんな風に解釈してる
356花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 11:49:15.93 ID:yrj5hmoL
スーパーで売ってる早どりしたフルティカと
完熟まで木にぶら下げといたのと比べているのがアホくせぇ
357花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:19:49.09 ID:UbRN7+Pw
ミニキャロル育てるとトマト栽培がうまくなったように錯覚するw
358花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:37:56.66 ID:LFFYjIvi
そして大玉に手を出して泣くのだ
359花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:44:05.60 ID:UbRN7+Pw
最初に手を出して大玉は緑の観葉植物になったことがある
360花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:50:14.55 ID:1vFKx3Oz
ミニトマトには一切来ないタバコガが大玉だけは凄い
素人がやるもんじゃない
361花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 16:19:25.89 ID:1f464mIr
今年ホーム桃太郎始めてやってるけど、ミニや中玉と同じに育てて
普通に売ってる中くらいの大きさ暗いのが取れてるぞ。
他との違いは一本仕立てにしてるくらいで、特段手間や難易度が高いということもないな。
ホーム桃太郎だから家庭菜園向けに簡単にできるように品種改良されてるらしいけど。
味はともかく、綺麗にできた大玉を収穫したときの満足感はなかなかのものがあって
はまってしまった。来年もやる。
362花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 17:21:11.20 ID:5ELTKbyg
>>360
まさにさっき今年初物のオオタバコガ幼虫1〜2齢発見したよ@山陰
スイートコーンのアワノメイガも去年に比べ早かったので
オオタバコも早いかと警戒してたら3週間近く早かった・・・
孵化したばかりで髪の毛のような大きさだったが20匹以上捕殺した
しかし小さくてもすでに実に穴を開けてる奴までorz
363花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 18:46:34.18 ID:mZpeXYe3
こちとら卵の段階でもう50くらい除去したよ
俺って勝ち組!!!
…って1週間もしたら小さな幼虫がうじゃうじゃなんだろうなorz
364324:2011/07/06(水) 18:54:29.78 ID:VVX/1ewc
>>330
鉢の端でバジル育ててたのですが
もう1バジル増やしてみました
しばらく様子見てみます
ここで相談してよかったです
ありがとうございました!
365花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 18:55:29.65 ID:mZpeXYe3
あ、さっきの嘘だった
オオタバコガの卵って1個ずつ生むんだな?
俺の駆除したのは15〜20個位並んだ奴で葉の裏とか花房に産んでる卵
366花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 19:22:18.87 ID:xSCy+g92
>>365
黄色ならテントウムシダマシだと思う
367花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:07:20.24 ID:mZpeXYe3
>>366
いや、もっとカメムシっぽい卵
カメムシかもしれない
368花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:10:39.74 ID:mZpeXYe3
あ、カメムシみたいな卵じゃなくってカメムシの卵のような卵
言い換えればカモシカの足のような足
369花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:27:42.12 ID:mZpeXYe3
でもカメムシにありがちな茶色の卵じゃなかった。

 しかし、何色かと問われると思い出せない程ありふれた色の卵であった。
景子はおもむろにその卵を掌にのせると事もあろうに何とその手を良幸の(ry
370花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 20:49:55.02 ID:v6Lt6Otb
>>358
その通りだよ。尻腐れがひどい。
371花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 21:47:39.54 ID:+N+TfaDz
植え付け前からちゃんと石灰まかんと
372花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:08:14.60 ID:/pC9a2vu
今から種撒くのは無謀だろうか…
373花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:17:42.83 ID:6Ga/RnkF
うまくいけば10月ごろにとれるだろうから
期待せずにやってみたら?

ちなみに自分も初めてやったときは
6月の末ごろタネまいたw
1〜2段目は蕾がついても暑すぎて開花しなかったよ
3段目からは、ほんの少しだけ収穫できたけど
全部で15個ほどとれたかなあ
ちなみに品種は千果でした
374花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:21:13.45 ID:/pC9a2vu
>>373
アイコかフルティカでいこうかと思ってます。
わき芽だったらまだましなのかなぁ。
375花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:42:24.34 ID:85a4LXvq
カメムシの卵って、かたいよ。
で、一ミリくらいの大きさで
すりガラスのような白っぽい色で
何個か集めて産んでる。

前にカメムシ飼って観察してたから知ってる。
376花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 06:27:31.18 ID:U7x/+fjx
ネネちゃんの調子が悪い
あの子単為結果なんだね、いやらしい
377花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 07:55:48.97 ID:10oqv0PC
ホムセンで『ミニキャロル・赤』なんて札が付いてたからさ、喜んで買ってきたんだよね。
あれは5月の事でした。

…もれの目が悪いのか、実がどんどん黄色く…orz

今から頑張ろうと思う。盛岡だけど運がよければ間に合うかな?
378花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 09:22:02.98 ID:4Ssje0Nj
赤を買ったつもりが黄色を買っちゃってたってことだよね?
運が良ければ間に合うかな?って、今から何をどう頑張るつもりなんだ?
5月に買った苗のことなら頑張らなくても十分収穫できるだろうし、
これから新たに苗を買うとか、種を蒔いて…とか?
379花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 09:26:37.90 ID:nHfFJF53
雨降った日は水やり要らないよね? 
380花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 09:31:48.08 ID:rWVIRZBO
ウチはペットボトル水耕だから放置
つーか、ポットで作ってるより成長いいし葉が奇麗だわ。
381花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 10:08:54.78 ID:rQQLiKCh
>>377
気にすんな青森だが定植してない苗がまだ6本もあるw
382花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 11:16:22.48 ID:10oqv0PC
377だがさっきは動揺してた。今から赤の苗を探しに行ってくる。見切り品だけだと思うがしょうがないね。

青森の人ありがとう。ちょっと励みになった。
383花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 11:21:39.77 ID:4pGYltxg
秋トマトに適したミニ品種は何だろう
ペペは霜が降りるまで青々してたが実は11月には生らなくなった
384花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 12:30:25.64 ID:rWVIRZBO
マウロ、接ぎ木トマトかな。
385花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:37:40.34 ID:ewQHzsnY
トマトの隣に植えたイチゴが調子悪かったけど
連日の雨で調子よくなってた
トマトって水吸い上げがすごいのかな
386花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:47:20.22 ID:zkEzhceI
プランターの土が1日やそこらですぐ乾くっしょ
トマト植えてなかったらいつまでも土がジメジメ湿ったままだよ
387花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:49:22.79 ID:bL1qVSvk
全部の実が大きくなってきて、もう先端も摘心したから
今後は枯れないギリギリしか水あげないよ ウェヒヒヒ
388花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 14:15:14.79 ID:keFuzUsw
プランターなんだが土寄せしてもすぐに根っこが土の表面から露出してしまう・・・
もうこれ以上はプランターが山のようになってて隠してあげられないよ。
庭に移してやりたくてもすでに定員オーバー、なにか良い策はないの?
389花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 14:18:58.12 ID:4pGYltxg
敷き藁か不織布マルチ
390花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:01:40.20 ID:hnsroyhe
フルーツイエロー→2本仕立てで大量収穫中、色はオレンジに近く味は青臭いかも
イエローミミ→順調に鈴なり。結構甘い。
アイコ→当初行灯仕立てにしてたがまっすぐにして順調に実がつく。味はたしかに皮が固いがまあまあ
シシリアンルージュ→投げ売りの50円苗が復活して既に豊作の予感、1つ食べたが美味かった
ピッコラルージュ→同じく投げ売りの50円苗が復活して(ry

ミディトマト
かんたんルビーノ→同じく投げ売りの50円苗が復活して(ry
レッドオーレ→徒長気味の投げ売り苗だったが順調に大きい実がなってる、もうすぐ色づきそう

結論
マウロは強い、やっぱり黄トマトより赤の方が味が好きなので来年は最初から赤を育てる
391花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:06:34.03 ID:UYoXCmI9
>>390
>シシリアンルージュ→投げ売りの50円苗が復活して既に豊作の予感、1つ食べたが美味かった
>ピッコラルージュ→同じく投げ売りの50円苗が復活して(ry
投げ売りうらやますぃ。
家の近くのHCはヘロヘロの苗でも投げ売りなんてしねぇ。
葉っぱが半分以上黄色くなって、主枝が折れたシシリアンルージュでも
398円だったぜ。一番マシなの選んできたんだけど、まじひでぇ。
すっかり元気になって、最近まで絶賛ツルボケしてたんだけど、
やっと花が咲き出した。
392花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:22:38.29 ID:a9rzZe5d
>>388
根っこが見えて何か問題あるのか
393花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:24:09.27 ID:N5AKgBm8
根っこが見えてる
やーねー
394花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:25:08.85 ID:UuPvrRGN
>>388
不織布で覆ってやれば?
395花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 15:52:33.08 ID:MCir80Jp
ロッソナポリタンは皮がしっかりしてる割には実割れしやすい気がする。
396花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 16:46:40.71 ID:DQ3aT4mt
なかなか開花しない(´・ω・`)
397花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 16:54:27.06 ID:rWVIRZBO
>>396
日光が全方位から当たる場所で育てるんだ!
ベランダプランターだと、花が咲かない苗がでてくる。
で、過保護で液肥&追肥でさらに悪化しちゃう悪循環。
398花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:23:29.14 ID:HDQn5pQO
アイコが皮固は聞いてたが、フルティカも同じくらい固い!
味はすごく良いのに口に残ってかなり残念。
お茶パックで袋がけしたんだが、あのスカスカの不織布では効果なし。
ブドウの袋は近所のHCになかったしミニトマトにはめんどうなので
大きくなった実にサランラップを巻いてみようと思う。
傷口にバンドエイドを貼ると皮がふやけるように、トマトも…
399花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:29:52.55 ID:PO8G8bVe
青枯れ君に次ぐ逸材だな
400花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:47:53.59 ID:9SWNGijn
蕾の先が茶色になってきたんだけどなんだろう、暑さのせい?
それとも何か病気かな?

ピンボケだけど画像↓
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2758.png
401花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:55:11.01 ID:N5AKgBm8
ぼかし入ってるとなんかいやらしい…
402花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:59:50.56 ID:4pGYltxg
>>400
イマイチよく見えないので
>>309のトラブル画像の中から似た物を探してはどうだろう
403花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 19:08:48.97 ID:9SWNGijn
>>402
見えにくい画像をみてくれてありがとう。
>>309の画像を見たけどどれも当てはまらず。
他のつぼみにも広がるようだったらまた写真撮影挑戦してUPしてみます。

一応口で説明すると、まだ開かない蕾の先端が筆に墨をつけたように茶色く変色している。
見た感じもう咲きそうに無い感じ。
今のところ、特定株の1花房のみ(さらに言うとそのうちの4分の1くらいはちゃんと咲いた)。

>>401
エロくてごめん
404花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 19:10:11.96 ID:+NxwvlbZ
テラストマト初収穫
あまずっぱくて美味しい!甘さが強いのに酸味も感じられて好みでした
初心者トマターなんで他と比べれないけど満足満足
早くアイコも真っ赤にな〜れ
405花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:08:19.13 ID:a9rzZe5d
そういえば、前から千果見るたびに想ってはいたけど
千果の果房って異常に長くね?
アイコ、トスカーナ、キャロルと育ててるけど、千果の果房は他の倍くらいスーッと長く伸びる
名前の通り収量が多いって話だけど、その影響なのかな
406花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:19:45.84 ID:00UsHJj0
フルーツイエローEX、皮薄くて甘くてウマー
皮薄いと、味が5割増になる気がする
407花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:25:13.35 ID:8e3BPPxj
シュガーミニは普通のトマトの味がした
特筆して甘いわけじゃないようだ
408花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:58:11.27 ID:ewQHzsnY
一気にトマトに色がついてきたな
冷蔵庫に入りきるのだろうか
409花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 21:52:06.74 ID:U7x/+fjx
>>405
ん?実が長いって意味ではないよね?
410花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 22:00:10.86 ID:jMINdI3h
>>400
画像は見てないけど暑いせいだと思う。
うちも大玉が茶色くなって咲いてる。
去年も茶色くなった。
411花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 00:07:41.73 ID:N5A1gXP0
屋上プランターで雨ざらしで育てていますが 完熟前だったので
さすがに今日の雨で千果 黄アイコが計20個程実割れ
しかし実割れしたのを食べるととんでもなく甘く 特に黄アイコなんか
ほんまにトマトかと思うくらいの甘さだったから一気に喰った
412400:2011/07/08(金) 00:46:08.61 ID:zv1ZDYK2
>>410
やっぱり暑いからですかねぇ。
病気じゃなければとりあえず一安心(?)
これからもっと暑くなるだろうに、大丈夫なのかな>うちのミニトマトたち
413花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 01:40:16.35 ID:F3/gUHac
>>400
わっ、ごめん、今 画像見てきた。
うちのもっと薄い茶色だ。違うかも。スマン
414花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 07:00:04.59 ID:KwgQy/qc
>>400
この前出張で4日間ほど家を開けた時、上の方の花が水不足で同じ感じになったよ。
環境分からないけど、スパルタすぎかも?
415400:2011/07/08(金) 07:57:44.63 ID:zv1ZDYK2
>>413
いえいえ、また後で様子見に行ってみます。

>>414
プランター栽培なので水切れも一応考えられますが、外泊はしていないので外出しても
帰宅時多少上の方が少ししおれていた程度って感じです。
他の鉢でもっと全体的にしおれたことがありますが、そちらは今のところなんともない感じ。
でも、個体差(水切れに敏感)やその時の蕾の状態(タイミング)などで水が必要なときに足らなかったとか
そういうのも考えられるかもしれませんね。

また後で様子を見て異変があったらきてみます。
ありがとうございました。
416花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 09:37:49.38 ID:dMDkwTBj
>>389
あああありがとう!
なんでこんな簡単なことに気づかなかったのか・・・
417花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 12:39:32.95 ID:0k7Rg7Rr
マルチするのに、不織布買いに行ったら、ラッピング用の色付きしか売ってなかった。
色付きの不織布でも大丈夫かな?
418花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 13:28:00.96 ID:GNs5sYqN
なんで園芸用品売り場に行かない
419花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 13:38:19.56 ID:SXa+tnom
素でワロタw
420花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 14:29:29.32 ID:ZGiQXn+w
>>417
100円ショップにだって園芸コーナーに行けば不織布あるのに
まさか、生地屋とか手芸センターに・・・
421花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 14:52:45.68 ID:Fa9g2qzP
うち、100均の防草シートでやってるよ
422花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 15:53:23.93 ID:0k7Rg7Rr
3件くらい百均に行ったけど、園芸コーナーになかったのよ。
もう不織布ならなんでもいいかと思って収納用のやら色々探したけど、結局色付きしかなかった。
423花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 15:58:23.84 ID:PI3XSjT9
>>422
近くにホームセンターか園芸店は無いのか?
田舎ならJAが資材売ってたりするし
424花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:18:37.54 ID:0k7Rg7Rr
ホームセンターに1500円くらいでデカいのは売ってた。10mとかそんなにいらん。
昨日行った百均は3件くらいだったけど、よく考えたら先週日曜にも2件行ってた。
ダイソーにもキャンドゥにもセリアにも、地元の無名百均でも見つからなかった。
近くにJAはない。誰が買い占めてんだよヽ(` Д´)ノ ウワァァァン

で、黄色の色付き買ってきたんだけど、大丈夫かな?
425花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:29:23.53 ID:SXa+tnom
そう言えば、最近半透明緑色のマルチをホムセンで見なくなったな。
426花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:34:54.74 ID:PI3XSjT9
>>424
染料に何が使われてるか判らないから保障できる人は居ないと思う
まあ新聞紙マルチなんて暴挙に出る人も居るんだから
それよりはマシかもしれないが
427花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:44:30.68 ID:AQbcpelo
黄色はアブラムシ呼び込みやすい、って話を聞いたことあるんだが。
428花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:52:44.02 ID:rDb9bT4s
藁の代わりに雑草抜いて根元に置いときなよ
429花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 16:53:27.97 ID:aAaMZtyO
気づいたら脇芽が70cmこえてたwww3本仕立てになるわ
430花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 17:00:28.21 ID:rDb9bT4s
そろそろ色づいてきた北陸。
いつも買う苗屋はミニ(赤)ミニ(黄)としか書いてないので(多分キャロルだと思うが)、
今年はオシャレ園芸店で千果も買ってウフフしてたら、結果、大玉が大量になってる。
中玉苗も買ったつもりだったが、どの大きさが中玉かさえわからなくなってしまったorz
まあどれも美味けりゃいいや。
431花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 17:42:55.64 ID:bVHMCWAY
>>400
我が家の花も、先が茶色く腐敗した様な感じになりました。
その時は、十分に苦土石灰を撒いたシシトウが尻腐れになったので、
梅雨で湿度が高すぎたとかの原因で成長障害になったものだと思われます。
我が家のは、雨が少なくなってからは、症状が出ていないので、
晴れの日が多くなれば問題ないと思いますよ。
ちなみに、茶色くなった花には、実が付きませんでした。

432花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 17:51:27.92 ID:BE9ICD6r
東京住みですが、これから種蒔いても育ちますか?
433花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 17:53:02.43 ID:wDZeCuxx
てきしんてどうやるの
もう背丈くらいあるよ
434花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 17:55:49.00 ID:ZGiQXn+w
>>433
最上段の房から先の葉を2枚ぐらい残してその先をハサミで切るだけ
435花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:21:10.45 ID:PI3XSjT9
>>432
9月頃の秋トマトになっても良いのならおk
436花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:55:59.07 ID:BE9ICD6r
>>435
ありがとう
明日プランターに蒔いてみますわ
437花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:08:02.41 ID:VE6rD+6T
トマトベリーガーデン、収穫した方、教えてもらえますか?

普通のミニトマトが完熟すると、オレンジ系の濃い色が多いけど
トマトベリーガーデンのPOPの写真は、もっと濃い正にイチゴ系の赤ですよね。
本当にトマトベリーガーデンが完熟すると、アレくらいの色になりますか?
それとも 印刷上だけ?

初のトマトベリーガーデンが かなり赤くなってきたけど、
まだ濃いオレンジで、収穫して良いものかと・・
438花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:11:07.40 ID:AG0Rsme5
プラスチックみたいなツヤッツヤのマッカッカになる。
オレンジが残ってるようだとちょっと早い。下手するとカリっとした食感がまだ残ってる。
俺は去年我慢できずにずっとそんな状態で食ってたけど。
439 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/08(金) 19:33:27.21 ID:qG0t9GYc
雨でしばらく様子みてなかったけど葉っぱになんか白いウネウネができてる
葉っぱほぼ全滅
今付いてる実が熟れたら撤収かな
440花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:55:22.32 ID:7pgaOskH
>>439
絵描き虫かな。
線のどっちか端にいる虫を指でぷちってするといいよ。
441花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 21:15:02.18 ID:qG0t9GYc
>>440
ありがとう
虫探してみる
442花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 21:43:13.29 ID:qhnU1+nD
マルチって不織布でなくてもいいんじゃ。
うち、使わなくなった黒いビニール袋だ。
根っこだって出てるしw
443花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 21:55:23.62 ID:rG9m2ygd
もう生育の時期って過ぎたのかな?
あんまり伸びないね。わき目さしたけど
444花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 21:57:06.99 ID:rDb9bT4s
やっと実が大きくなってきたので写真撮ってみた。
タバコガ幼虫発見。いつもは8月前後なのに…。
毎年農薬は使わず放置していたのですが、捕獲以外で何かよい方法はありますか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr76ZBAw.jpg
445花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:34:37.56 ID:hqMf8Hne
>439
トマトベリーは、熟すと真っ赤になります。
暑くなってきたので、あと数日で赤くなると思いますよ。

446花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:36:35.42 ID:oPTZycqN
>>444 重くて見れないから、見るのやめた。
447青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/08(金) 22:57:37.12 ID:VZhIXS/M
梅雨明けきたこれ!バジル死んだけど・・・orz
頂点はキレイな葉がでてきた。そろそろ下の色付くかな?
448花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:06:06.42 ID:rDb9bT4s
>>446
すんません。
初めてうpするもんで。難しいですね。
449花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:11:53.21 ID:NwYgbhEU
>>448
豊作おめ
450花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:21:41.24 ID:rDb9bT4s
>>449
ありがとうございます。
プランターから初めて3年目、やっとそこそこ実がつくようになって嬉しいです。
今年は脇芽の取りそこねを二本立てで栽培してたりもするので、
実は小さめですが収穫量がありそうです。
しかしタバコガめ…。
451花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 00:40:18.86 ID:D0Na59T5
>>438 >>445
レス有難うございます!
真っ赤になるんですね。
では あと数日、じっと我慢して待ちます。
楽しみです。

ただ、プランター10号ですが、肥料が足りないのか、
段数が伸びず、数が少ないのが残念です。
やっと5段目に小さな実、その後花着かずです・・・。
452花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 05:07:40.78 ID:RbFt9Q/4
安心と信頼のスルー
453花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:46:44.32 ID:wYkwgqx3
ミニトマトが赤く色ついてきた!!どのぐらいまで赤くなったら収穫時期なんだろう?今はオレンジぐらいになってきてる
454400:2011/07/09(土) 12:55:39.44 ID:+nGzbzI6
>>431
レスありがとう。
確かに梅雨時で湿度がたかかったからそれも原因かもしれませんね。

あれから再度撮影チャレンジしたが対象が小さくて写らずorz
蕾の先がふでを茶色の墨汁につけたように先の方半分くらいが茶色くなっているんだ。
あれから広がらないから病気ではないのかなと・・・。
455花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:59:19.61 ID:dMmSBGPV
サンマルツァーノの実がなったんだけど
下半分が茶色く萎んでます
上半分は緑色でみずみずしいんだけど
これって病気ですか?
456花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:01:09.05 ID:+nGzbzI6
テラストマト初収穫(1個w)
収穫前は実割れしてなかったのに、取ってしばらくしたら割れていたよ・・・orz

でも食べてみたら、なにこれ!あま〜〜〜い!!
赤くなってから1週間くらい放置してから収穫したのが良かったのか?
今度はもう少し早く収穫して比較してみようかな。
皮の硬さもあまり気にならなかったよ。今後にも期待。

ピンキー3度目の収穫。
今回はテラストマト同様赤くなってから1週間くらい置いてみた。
こちらも前よりは甘いけど劇的な変化はないからもっと早く収穫してもいいのかも。
7個収穫して2個割れていたけれど、ピンキーは割れても薄皮1枚張ったみたいになっていて
ゼリー(汁)が出ないからあんまり割れることも気にならなかった。
安定した味と食感!

このスレのおかげで今年は(少なくともここまでは)今までの中で一番ミニトマトが上手に
楽しく作れてるよ!
ありがとう&長文ごめん>all
457花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:06:45.39 ID:MncbI7R7
>>455
尻腐れ
土が酸性のときになるから、苦石灰を土に混ぜておくのを忘れてるっぽいね
ダイソーで買って土に少量混ぜてみるといいよ、間に合うかな・・・。
458花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:07:01.62 ID:f//qy0+y
>>455
尻ぐされだろうね
水分不足、カルシウム不足、窒素過多でカルシウムが吸収できないetc.
459花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:11:41.79 ID:JcrulrYO
摘葉してたら雨降ってきたクソ
460花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:40:41.24 ID:RbFt9Q/4
一世風靡したコテが、自然にスルーされてる



よしお
461花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 14:45:22.16 ID:wc8Kmt+B
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
462花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 14:56:06.44 ID:PjQh8MVI
種余りまくってるから今日また蒔いちった
463花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 15:29:25.94 ID:W4/IGYn/
最近、実が付きにくくなってきた。
栄養不足かな?
464花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 17:04:49.76 ID:lN2ysn74
>>456
ほんとテラス甘いよねー!
正直期待してなかったからビックリした
でもここのスレの長期住人の皆さんは色んな甘い種類を知ってるんだろうなー
来年は色んなのに挑戦しよう
465花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:01:22.31 ID:iSXuxTmU
今年初挑戦なんだけど、実を採った後はどうなるの? 
一番下から実が付いてきて、順に上の方の収穫が終わり、
全部の枝の実を採り終えるとまた下の方から実が付くの?
466ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/09(土) 19:10:50.33 ID:pxsAxBuy
ないない。
基本伸びてきた枝に花がつく。
根元の脇芽が伸びてくればそこに実はつくけど
467花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:12:00.92 ID:dB0K6V+/
華小町、初収穫。
皮が薄くて、凄く甘い。
フルティカより美味いわ、これ。
468花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:18:25.60 ID:dueeyjLV
しゃべり方がおすぎっぽいぞ君。
469花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:49:26.40 ID:iSXuxTmU
>>466
レスあらがd
実が付く枝を残しておけば、まだまだ増えるんだろうか
470花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:51:27.16 ID:vz4nnIZI
>>429
甘いな
最初から7本仕立てが、脇芽が増えて8本仕立てだぜ
元気に育ってるぜ
471花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 19:55:32.45 ID:s737eoT1
今年の趣味の園芸野菜の時間ではV字仕立てを紹介してたが
このスレの住人ならだいぶ前からやってそうだな
472花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 20:11:01.15 ID:BVKjVQl0
コーナンいったら2番花まで満開の苗が100円で投売りされてた
473花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 20:34:57.70 ID:GV4joC2o
趣味の園芸のトマトもエカキいっぱい付いてて安心した
474花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 20:43:23.65 ID:+nGzbzI6
>>464
私も店の人に鉢だったらコンパクトでいいよー甘いよって勧められて
コンパクトならいいかと思って、味はそれほど期待せず買った。
でも、このスレで甘いよとか、成長遅めだよとか教えてもらえて安心して育てられた。
そして本当に甘くて嬉しい。

あとは収穫量がもうちょっと多めになるといいんだけどな。
うちのは1段10個くらいで実も少し小さめだから全体的に食べ応えが少ないというか。
せっかく甘いからもっと沢山食べたい。
475花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 20:45:42.97 ID:dMmSBGPV
>>457
>>458
レスありがとう
早速ダメな実をせんぶ取り除いて石灰撒いてみた
一緒に育ててるアイコは元気なんだよな
476花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 20:56:46.98 ID:NUgeGu9W
ナスやキュウリはエカキムシにやられるけど
トマトは大丈夫だなぁ。

>>475
昨年アイコも尻腐れ果がでた。少しだけどね。
アイコにも少しカルシウムあげてね。
477花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:05:58.80 ID:i1wxpfoJ
うちの害虫人気も
キュウリ>>ナス>>>>トマトだな
はじめは少しエカキにやられたけど今はキュウリに集中してる
アブラムシもキュウリ、ナスは酷いのにトマトは皆無
478花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:14:23.43 ID:bUn1rjw0
>>461
えっ
どれが荒らし?
見てても全然気付いてない俺・・・
479花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:22:37.95 ID:uRLRPWyz
ミニキャロルここ最近の暑さでだいぶ色付いてきました
途中から3本仕立て背丈は120cmの支柱を大きく超えました
段数は10段くらい今年は絶好調です。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4578.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4579.jpg
480花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:26:51.54 ID:wc8Kmt+B
ネネさんと一緒にバジルを植えたらハダニがバジルに集中して
16Lのプランターなのもあってか土がすぐに乾いて
種から育ててるバジルの成長がとまった
というかこのままだと枯れるかもしれない

他のプランターのバジルは無事なあたり
トマトの水消費量がそれだけ凄いって事か
481花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:47:25.88 ID:bUn1rjw0
>>480
よくわかんないけど、うちもトマトのコンパニオンのバジルはいつもそんな感じになるよ
なんか病的な感じに・・・
別のプランターに食用のバジルを育ててるからいいんだけどさ
482花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 21:51:39.95 ID:eneljHsN
バジルがトマトの分の水まで吸うから寄せ植えに合ってるんでしょ
葉水してもっと水あげとけばいいんじゃね
483青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/09(土) 22:24:15.12 ID:oNfP2Lga
さっきみたら千果タンやっと黄色くなってきた。
もうちょっとで食べれそう。楽しみ
484花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 22:34:10.47 ID:YguD0SR/
アイコ絶好調なんだけど
味がイマイチ
485花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:03:23.21 ID:wc8Kmt+B
>>482
休みの日ならそうできるんだが
仕事のある日は帰宅が12時になるからなかなか厳しい

なにか少しずつ水をあげる設備を用意する方向で考えるか
486ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/09(土) 23:05:25.73 ID:pxsAxBuy
イエロー千果たん?
487花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:12:02.65 ID:JeygZjgs
>>467
華シリーズは結構美味い  今年は作らなかったけど。
488花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:26:52.84 ID:wu4B9rk3
欲張って脇芽伸ばし過ぎるとちっちゃくなるな。
うちの坂本さん、最初の実はゴルフボールよりでかいくらいなのに、他がまだちっちゃいまま
色づきだした。まあ美味けりゃいいけど。
もうすぐ収穫だ。
489花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:48:29.15 ID:lN2ysn74
>>474
まったく同じだw
うちも一段目が10個くらいなんだけど大きいのと(市販の普通のミニトマトサイズ)
中くらいと小さいのがひしめきあってる状態
レッドとオレンジ両方やっててレッドはもう食べたけどオレンジは明日初収穫です

>>479
凄いきれいですね!
ミニキャロルってこんなきれいに整列して一斉に赤くなるのが普通なんですか?
味はどんなんだろう、来年やってみようかな
490花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 01:26:05.92 ID:m88DZxEW
>>479
いいね!
うちのは熟れた順に子供に取られていくのでこんなに綺麗に写真に撮る間もないなw
491花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 01:56:43.02 ID:cMog4/CG
マイクロトマトは挿し芽出来るでしょうか?
普通のミニトマトは地表近くの茎から根っこが出始めたりしますが
ある程度成長した状態で購入して育てているマイクロトマトはその様な根っこが見られないので
出来るのか気になっています。
492花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 01:58:34.65 ID:8ZFgYVnc
マイクロソフトは挿し芽出来るでしょうか?

に見えたorz
493花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 02:34:31.61 ID:s+xMtgrO
I<できるよ
494花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 02:39:30.39 ID:HPZ+bWNW
週刊アスキーの4コマに「ゲイツちゃん」と言うのがあるんだが。


 ・・・・あの顔だけキャラが満面のドヤ顔で鈴なりになってる光景を思い浮かべた
495花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 02:44:38.18 ID:s+xMtgrO
「また根腐れさせてるのか!ジャップ共!!」
496花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 07:22:26.75 ID:ZC9Q2hO0
イエローアイコ色づいてきたけど、これどのくらいで完熟なんだろ
血の赤みたいに、黄金みたいになる?
497花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 07:36:45.49 ID:BMquXd4T
イエローアイコはオレンジ色っぽくなったらおけ
黄色だとまだ早い
498花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 10:16:16.04 ID:bnrcOPgK
>>479
良くそんなに色ずくまで我慢できるね
私には房取りなんて絶対出来ない
赤くなったらすぐ収穫してしまうから
499花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 11:10:01.79 ID:nL1qgu29
熟すの待ってようやく収穫かと思ったらコンニチハ・・・
500花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 11:26:05.15 ID:Gh3pAeJx
>>489
>>474です
うちはレッドのみなのでオレンジも食べたら感想教えてくださいね!

今日もテラストマト2個とピンキー6個収穫
テラトマ昨日よりも赤くなってから日をおかず取ったけどやっぱり甘い
赤くなってから何日くらいが取る適当な時期なのかな?あまり置くと割れちゃうし。
甘みが強く酸味は少し全体的に濃い味
ピンキーは甘い!って程じゃないけど酸味と甘みとバランスがよく皮が薄く食べやすい。
501花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 11:50:11.31 ID:lU/TXWPc
アイコ、日当たり良好ベランダで土13g、
二本仕立で七段位まで好調なんだけど
新しい花房は実を結ばなくなった。
もう限界?
摘芯すべき?
7月中には全部終わっちゃうかな?
502花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 11:52:04.59 ID:W1iFCh/I
>>501
追肥してみるとか?
503花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 12:21:18.06 ID:ph3iB3Jk
暑くなってきたからじゃね?
日除けしてみるとか、
トマトーンをシュッシュしてみるとかしてみたら。
504花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 13:14:06.87 ID:ZC9Q2hO0
>>497
thx

しかしアイコどっちも1段目がやっと2,3個赤くなってきたところで、2段目の1個が色付き始めた
2段目は確かに40日くらいかもしれない
1段目は梅雨で温度が低いせいか色付くのに2ヶ月近くかかった
これは1段目は相当甘いと期待していいんだろうか
505花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 13:28:23.67 ID:StBREM9+
枝元の方と先っぽとでは着果が揃わなくて10日くらい差があるけど
先っぽが熟すまで待ってて大丈夫なのだろうか?
と思い、試しにもぎ取りたいの我慢してる、枝元のがすごく赤いです。
506花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 14:05:21.60 ID:nOXYoEDw
>>501
俺なら追肥する
507501:2011/07/10(日) 14:59:29.28 ID:lU/TXWPc
>>502>>503>>506
そっか、ありがとう、やってみる。
508ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/10(日) 15:06:06.28 ID:NWXja84N
マイクロトマトはマイクロ培養土でしか育ちません
509花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:21:36.80 ID:ywylbw6t
今日マイクロトマト収穫したけど小さすぎて味がvわからんかった。
510花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:56:23.41 ID:0kyztghl
あれは装飾系だな
提灯仕立てとかサークル仕立てにして玄関脇に飾るもの。
511花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 16:15:15.90 ID:8286nKRy
>>489
ミニキャロルどちらかというと綺麗に整列したのは1段目だったからかもしれません
株の成長と共に花房がどんどん勢いが強くなって、
途中から3本仕立てにしたら勢いが落ち着いてシングルやダブル花房に戻りました。
さすが豊産性が強い品種だけはあるようです。
味は結構甘いです、皮が薄くゼリー多めでみずみずしく冷やして食べると美味しいです。

1段目シングル、2段目ダブル
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4590.jpg
3段目トリプルでブドウの房のような感じに・・・さすがににひと房に30個近くなると小粒になってしまいます。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4591.jpg

一方、同じ条件で育ててるトマトベリーはミニキャロルほど実が成りません
まあミニキャロルが成り過ぎるのかも知れません。
あと下段の房は実の形が安定しないようです
ツヤツヤした光沢が綺麗です。
味に関しては皮は薄く実が肉厚でモチモチっとした食感、これも結構甘いです。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4592.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4593.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4594.jpg

>>490 >>498
結構我慢しましたw
実が赤くなった写真を撮りたかったんで我慢したんです。
やっと今日まとめて収穫しました。
512ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/10(日) 17:10:59.38 ID:NWXja84N
513花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 17:27:10.38 ID:8286nKRy
プランターや鉢だと
根が回ってくると濃い肥料に当たると根が傷むから
薄い液肥を回数多くして育てた方が良いような気がする
514花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 17:29:12.00 ID:+d/Q0rws
プランタでこれだけやるとは上手なものだなぁ
515花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 18:21:03.43 ID:EtJITuUR
1苗68円で買ったぺぺが、意外と美味かったw
実割れしたけど、そんなのかんけーねー
516花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 18:29:56.30 ID:0kyztghl
ぺぺは、スーパーで売ってるミニトマトと同じやつだからな。
517花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:11:26.03 ID:8kKRmmR3
>>511
実のなり具合も良いけど葉っぱが傷んでなくてきれいだなぁ。
うちはエカキ出まくりだからなかなかの見苦しさだw
518花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:55:59.16 ID:sJz7YeUm
>>507
うちのペペとフルティカも6月中旬ぐらいからピタッと成長が止まって
脇芽も全く出なくなってたけど、この間8:8:8の化成肥料パラパラっと蒔いたら
どちらも思い出したように成長を再開して、脇芽取りの作業も再開したよw
519花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:58:58.80 ID:MAnJ42R+
>>518
それまで追肥はしてなかったの?
520花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 20:27:35.25 ID:atb3O264
>>511
ミニキャロルやっぱり来年挑戦してみます!
そんな風にきれいにできるかどきどきですがw
愛情いっぱい美味しそう
521花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 20:29:17.36 ID:sSx3wAnt
ミニキャロルはさすがだわ
スーパーに売ってあるだけの事はある
丈夫で旨くていっぱい取れる
知らぬ間に三本仕立てになるしwww
522花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 20:49:19.34 ID:Gq6BnkEl
弟に自転車を苗2本のうえに倒されて
枝が2本バッキリ、あおあおあおとした実も
ボロボロとちぎられ鳴きそうです><
523花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 21:25:01.42 ID:Yg3MfNyp
キャンドルライト(オレンジ) おいしかった〜
524花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 21:34:05.70 ID:8kKRmmR3
黄アイコも美味しかった。妙に実がデカイ。
525花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 21:43:23.03 ID:vXQ1/Ra5
トスカーナバイオレットが肥料やっても背丈ばっか伸びていく
一応実はなってるんだけどなあ
526花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 22:49:08.25 ID:0kyztghl
ピュアスイートミニまずいし小さい・・・。
527花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:13:50.97 ID:sJz7YeUm
>>519
追肥面倒で全くしていなかった。肥料って凄いんだな・・・。
528花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:40:48.69 ID:eSTfsS76
園芸初心者は水と肥料のやりすぎで、植物を駄目にするって聞いてたうえに
トマトは水も肥料も控えるといいとも聞いてたんで、実践してたら>>518っぽくなってたわ。

化成を規定量程度に増やしてからは、元気になってキタ。
529花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:47:33.88 ID:/EdNuj5A
うちは置き肥を月一くらいにやって
ハイポネックスとかの液肥を週一〜隔週で水やりの時に混ぜてるな
530花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:18:21.15 ID:yY8rsh/o
色々な栽培方法を見ていると、時々、栽培中に苦土石灰散布と見かけますが、効能などどのようなものが有るのでしょうか?
よろしくお願いします。
531花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:37:18.77 ID:jgP/59Zn
>>496
自分も黄アイコ今年初めて育てましたが、赤アイコに比べて完熟がわかりにくくて
迷ってましたが、実を斜めにして少し指先に力をかけて実だけが採れると完熟でした
房に実の上の笠?みたいなのが残るのが目安で採ってます
ちなみに赤アイコより味がフルーティで甘かった
532花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 02:57:45.98 ID:igSzG4k9
プランターの人はトマト栽培のセオリーより
水も肥料もちょっと頻度多目でいいと思うよ
当然の事ながらプランターはプランターの中の土だけが世界すべてだし
533花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 03:21:51.44 ID:omhCIAWR
プランターで地植えみたいに水や肥料控えたら、普通に枯れるねぇ
534花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 03:38:50.36 ID:noSq+Ch4
>>533
去年、ほんのちょっとした出来心で
一度か二度水やりを控えたら
品種によってはミニなのに尻腐れ続出…
大玉なんて3段目まで全部尻腐れで
ろくに収穫できなかったよ
過リン酸石灰とかいろいろ入れまくって
なんとか後半はとれたけど、あれには懲りたわ
535花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 03:56:27.99 ID:clNhLFq1
プランターでなんちゃって永田農法だとかリスクばかりでかくて、
実践する意味がない、というか割に合わんでしょ。
536花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 04:11:57.31 ID:4kI5Lqj2
それは判断ミスで控えすぎたってだけだろ。
537花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 06:57:50.20 ID:PabZp6nu
皮が硬くなるのを防止するのって 何か方法ないのかな〜
うちのピッコラカナリア 皮が硬くて 口に残るのがな〜
538花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 07:26:22.62 ID:pwqd8Edc
仕様です
539花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 09:26:22.71 ID:5ZZT9pWp
コンコンって角に打ちつけてからメリメリ剥いたらいいと思うの
540花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 10:28:03.84 ID:ZvusWWe6
ゆで卵みたいに剥けたら苦労しねえよ
541花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 10:45:06.05 ID:j1rgpFiJ
湯剥きでおk
542花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 10:51:14.16 ID:pwqd8Edc
また省エネに反する行為を、、、、
543花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 11:56:09.17 ID:c08Od6/4
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2779.jpg
レジナ、右のはもうすぐ収穫できそう
100均の40cmプランターに3株詰め込んだけど、期待以上の出来
544花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:20:40.19 ID:1wq0HoH0
いいなぁ。
うちのレジナはまだ花が枯れたところだよ…
種蒔いたのが遅いから進行が遅いのは仕方ないんだけど、ちゃんと実ができるか心配(´・ω・`)
545花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:23:18.41 ID:6VUDzAiQ
>>543
下に藁を敷いたり、アルミマットを敷いてたりと工夫してますよね
水分蒸発&アブラムシ対策ですか?
546花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 13:23:34.05 ID:4kI5Lqj2
レジナって食えるんや。
普通の味?
フルーツレジナとかって無いんかな
547花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:00:01.76 ID:XRO5cUJe
2m以上になってしまったので摘心なう
548花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:06:57.87 ID:zVg/kTf2
赤アイコ、真っ赤になって4日目くらい
超完熟を目指してるけど、翌日見に行ったら落ちてる・・・なんてなってないか心配で気が気でない
549花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:19:12.95 ID:PO+SzGmv
>>548
わかるw
毎日そっとつっついて様子を見ている

見た目上の完熟の目安って何かないのかな?
ヘタの上のつぎめ見たいなところを観察したりするんだけど
教えてエロイ人
550ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/11(月) 18:23:40.74 ID:2PjCaHhO
さわって確かめる

コロっと落ちてきたら完熟だよ
551花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 18:25:27.56 ID:PO+SzGmv
赤くなって1週間以上たってもコロっと落ちなかったから
我慢できず取ったけど、完熟って時間かかるんだなあ。
これからも毎日そっとつついてみるよ。
552花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:01:26.29 ID:jjZ5Hmnq
摘心してないので3メートルを超えてきました。
どこまで伸びるのでしょうか?
553花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:06:40.35 ID:vcW8uczg
554花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:33:34.78 ID:PO+SzGmv
>>553
きゃー!!
明日早速収穫しようw
555花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:45:44.27 ID:OoAVM7O5
>>552
二階の壁まで伸ばしてる家を見たことがある
556花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:58:45.89 ID:ZvM5M/ho
公園にテロしてきたミニトマトが、ちゃんと根付いたようだ。
地蔵盆の時、近所の子供らが食べられたらいいなと思っているw
557花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:01:48.77 ID:uoUrXUgk
しかし花がよく落ちる…
花が咲いて、実になるのは6割位かなぁ〜。何が悪いのかわからん。
558花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:15:01.27 ID:nbwrbfXt
>>553
うわあああああああああああああああああ

>>556
なにそれすてき!
私もやってみようかな?
559花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:16:02.32 ID:o7Wrl7vo
>>557
肥料のやり過ぎじゃね?
560青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/11(月) 21:25:37.09 ID:3OTkmVVk
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6379.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6380.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6381.jpg
果房付近の葉が弱い・変形だと栄養が足りず、落ちる。
第5花房以上は正常葉が出てきてつぼみも大きいのが出て来たこれは期待。
なぜか右株が強いw脇芽も力強く第3花房まで発展。

まだ1個も取れてないけど、頑張った甲斐があったなぁ
561オオタバコガ:2011/07/11(月) 21:29:10.23 ID:VRlALzUp
>>560
では、そろそろそちらにお伺いしましょうかね。
562青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/11(月) 21:30:42.95 ID:3OTkmVVk
>>561
ちなみに虫の被害は無し
それに大玉じゃないんだから寄ってこないはずw
563花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:30:57.02 ID:Od+k+N/Q
>>557
うちのもポロポロ花が落ち始めた
暑すぎるから花が落ちるんだと思う
去年も暑すぎて花が落ちて、葉も下から黄色く枯れてきた
564青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/11(月) 21:33:00.26 ID:3OTkmVVk
左株の2〜3段が死んでるから脇芽を主軸にしようかな
565花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:39:51.67 ID:OoAVM7O5
>>562
うちは大玉は被害にあわなくてミニばかりやられるぞ
566花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:43:14.21 ID:IM1wtz2U
とりあえずジャスコの生垣に余ったミニトマト苗ををテロして来た
ミニキャロルの実生苗だから恐ろしくでかくなると思うw
567花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:05:51.25 ID:NWIKZjUg
>>556
まいた種がブランドものの種だったとしても
何がかけられてるかわからないし、犬がフンしたり小便したりしまくってる可能性のある公園とか
空き地とかに生えてる素性のよくわからないトマトは食われることはないとおもう・・・。
568青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/11(月) 22:15:12.99 ID:3OTkmVVk
葉を食べる野菜ならアレだが実のなるトマトならありかも
569ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/11(月) 22:26:16.48 ID:2PjCaHhO
空き地にゲリったミニは青い実が熟す前に冬がきたじぇえ・・・
570花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:48:08.71 ID:XRO5cUJe
テロ・フィナーレ(挿し芽)
571花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:56:07.29 ID:4kI5Lqj2
青枯病ってこの位の大きさになると暴れ出すよね
572花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:57:52.16 ID:P5YEeYAo
収穫が上段のほうに移ってきたから先も短いかなと思ってたけど
うまいこと2段目あたりから新しく脇芽が伸びてきたw
こっから2本仕立てにすればまだしばらくは収穫できそう
573花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:10:16.45 ID:mcABSMmx
ミニトマトの一本仕立てもったいない。
今からでも遅くないからジャングルにするんだ。
574花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 00:08:47.27 ID:IKEU8Amj
根元から脇芽を延ばしたのが2株あって、どちらも主枝を超えたんだけど、徒長気味で
実付きが悪い。1.8mくらいの同じ高さに主枝7房、脇芽4〜5房程度。更に花が咲いても
落花が多く、5割程度しか残らない。今は植えた4株が絶好調だが、勢いの落ちる8月後半
以降の収量維持に向けて、脇芽と挿し芽増産中。
575花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 00:17:18.93 ID:oUJ0wYGO
根元からの脇芽育てるってって珍しいなうp
576花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 00:49:56.54 ID:VDM4Kf4k
>>560
これは何か、特殊な環境下での実験ですか?
頑張った甲斐・・・とか言ってる割に随分悲惨な状況に見えるんですが・・・
577花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 00:51:10.53 ID:t3hdX9fw
ネタにマジレス、カッコ悪い
578花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 01:17:53.90 ID:VDM4Kf4k
ああ、ネタなのかw
これは失礼
579花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 01:32:08.65 ID:t3hdX9fw
いいってことよ
580花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 04:57:39.33 ID:M6qs9JGO
葉が灰色がかった薄緑で下から段々枯れて逝ってるんだけど
これがトマト疫病ってヤツ?
581花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 07:12:19.18 ID:9/D5g60D
上の若葉?の先が黄色から茶色になってる。余りに暑くて焼けちゃった?
582花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 07:28:03.97 ID:HDjGvR2A
>>580
おお、来たか!
君んちにも!
茎にところどころ黒いシミが広がったら確定だ!
583花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 11:20:38.82 ID:eozyvlse
気が付いたら4本仕立てになってたー(;´∀`)ワッチャー
ジャングルにするか挿し芽にするか。

ピュアスウィートミニが絶好調にウマイ!だけど収穫量は少ない。これは4本仕立て続行決定。
ベリーガーデンは中段以降からダブルになってきた。暑いのに強いのかな。フルーツトマトの味。
カロちゃんはトマトらしくない甘い味。これはこれでウマイ。
いちばん期待外れはピッコラルージュ。鈴生りで赤くておいしそうなのに、甘みの少ないTHE野菜て感じだ。
584花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 11:32:37.38 ID:c/sKwjUF
>>500
遅くなりましたが
オレンジ食べましたよー、赤から酸味を引いた優しい味でした!
私は赤が好みでしたが友達に食べさせたらオレンジが好みとのこと
あの後一気に他のがたくさん色づいてきたのでやっとトマトウハウハができそうですw

>>583
たくさんの品種を育ててるんですね!
味の評価為になります、楽しそうw
585花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 11:37:35.10 ID:MgvclySf
ペペ2株で約一間の巾のグリーンカーテンが出来た
下のほうの脇芽ももうすぐ軒まで届く
葉の成長を優先させたせいかまだ最下段の実しか赤くなってないが
586花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:03:05.01 ID:EoRk/MNJ
なんとな〜く勢いが無くなって黄ばんできた感じ。葉っぱも所々枯れてきた。
実は沢山付いてるけど大きくならないし、まだ早いけどそろそろ終了のお知らせか・・・。
587花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:20:11.29 ID:BqWtJr14
暑くなるとダニが繁殖してきます。
葉が灰色がかってくる、茎が茶色くなってくるなどの症状は要注意。
コロマイトなどを撒いて様子を見ましょう。
588花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:29:46.71 ID:8z4xThJh
>>586
薄い液肥毎日やってやれ
想像以上に肥料必要だぞ
589花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:38:52.62 ID:KnRaPffm
ベリーガーデンもトスカーナバイオレットもフルティカも実が全然赤くならない
ずいぶん前から実がついてるのに
あといくら水やってもしんなりしてる
プランターで追肥は888を二週間に一回
マンションだから日当たりが少し悪いけど
何か足りないのかな
590花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:53:40.33 ID:g58a6onJ
>>584
500です。
感想ありがとうございます!
オレンジは赤から酸味を引いた感じなのかな?
あとは個人の好みによるんですね。
どっちも甘いみたいなので来年は二色揃えるか、別な品種にするか種類多いから悩むなあ。
591花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 14:03:39.03 ID:NQXpcUIO
トスカーナはうちも同じ
まぁアイコも同じく梅雨時の1段目はかなり色付き遅いけど、トスカーナは特に遅い
592花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 17:31:51.65 ID:10z17x39
うちのビタミンエースが全然エースじゃない…
593花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 18:05:02.60 ID:NQXpcUIO
すげー夕立だ・・・完熟前が実割れするだろうか・・・祈って自然に任せよう
594花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 18:25:41.66 ID:IL3mt1YX
ベランダでトマトを育ててたら、ダニが湧いて部屋に入ってきたっぽい。
体中痒くて赤く腫れあがってるよ…赤いダニを1匹し潰しただけだから他いもいそう。
とりあえず、シーツ洗って大掃除。

ダニの出す糞にアレルギー作用があるんだっけ?
595花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 18:29:56.08 ID:26IP9/tE
ベリーガーデン5段と坂本3段しか着果してないのに、
動きが止まってしまったぁ。
着いてる実も すごく小さい・・・。

トマトトーン買ってきたけど、花が着かないから使えないぃ〜(涙)
元肥入り野菜の土に植えて、その後は追肥少なめだったんだけど、
この猛暑でも、少し多めに追肥した方が良いですか?
ま・まさか、もう終了って事じゃないですよね?
596花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 18:31:00.65 ID:MgvclySf
おかしいな?
植物に付くダニは人間を刺さないんだが

ベランダ園芸の湿気が室内に入って
床にホコリダニかなんかが繁殖したのでは?
又は何かの鳥がベランダに来てハネジラミを落として行ったとか
597花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:01:23.37 ID:IL3mt1YX
赤いダニはタカラダニで人体には影響ないみたい、たまたま見つけただけっぽい。
症状としては、ツメダニっぽいから、ひたすら大掃除&コットン関連を高熱乾燥させたよ。
スレ違いなんで、この辺で。
598花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:10:24.85 ID:fyGOQk6n
>>595
うちも急に動きが止まった。
気候も前倒しだから今年は終わるのが早いかもね。
599花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:24:56.70 ID:mLw9wWz9
タカラダニは春先に大発生したけど今はもう見ないなあ
潰すと真っ赤な汁が出るから面倒だよね
600花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:28:09.34 ID:bffEs5/0
なにものかに葉っぱが食われてる 見つからない
うんちが葉っぱの上に落ちてたんだけど、結構でかい
なんだろ うんちは真っ黒で爪楊枝の太さくらいで3mm コロコロと3つ落ちてた
601花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:28:24.66 ID:R/AiHIfG
タカラダニと血を吸ったツメダニって
ぱっと見、似てるよねw
以前、ツメダニでえらい目にあったから
タカラダニだとわかっていても反応してしまうよ
602花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:51:51.62 ID:nRyfYVSr
トマトの葉っぱって食えないのかな
水に1週間ぐらいつけてもダメか?
603花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:10:00.00 ID:4l7zW4WC
食っても死ぬことはないんじゃね
604花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:25:47.87 ID:2z24UOyV
>>600
そのうんち、ビックな芋虫がどこかに潜んでるよ…
605 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/12(火) 20:48:23.31 ID:g40PMf9S
>>602
トマト 脇芽 てんぷら で検索した結果 1〜10件目 / 約23,700件 - 0.17秒
606花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:53:37.50 ID:t3hdX9fw
実だけじゃダメなんですか
茎や葉も喰わんと気がすまんのですか
607花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:03:06.54 ID:Xbzhdfyy
2位じゃダメなんですよ
608花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:03:51.18 ID:t3hdX9fw
レンフォーさん…
609花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:14:39.24 ID:Xbzhdfyy
青トマトジャムもうまそうだな
トマチン気にする小心者向けではないだろうが
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi&q=%22%E9%9D%92%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0%22&biw=1628&bih=1022
610花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:00:12.24 ID:kknXAty0
ロッソなぽりたんを育ててます。
赤くなるので順調にとっては食べていたんですが、
ここ数週間前から葉っぱが枯れまくってしまい、トマトそのものに影響が出ないか心配になりました。
しかし、残念なから、1番下に出来たトマトのうち、一個だけですが、
トマトの下の部分が腐ったような色に。

これらの現象は何がいけないのでしょうか?
水はプランターの土が乾くまであげません。
マンションのベランダで育ててますので、暑さでしょうか?
611花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:00:43.57 ID:26IP9/tE
>>598
ウワッ・・・不吉なお言葉・・・
まだ 4つしか食べてないんです・・・
612ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/12(火) 22:01:59.91 ID:lDVWpUsD
尻腐れ?
疫病だったらオシマイだね
613花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:04:10.54 ID:BPBqr2pB
>>610
尻腐れっていうトマトには超メジャーな症状
石灰でまいとけってことらしい
614花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:30:38.75 ID:SFOZoxIT
>>610
水を多め、カルシウム追加で様子見て
615花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:00:52.75 ID:AiIRTTYB
追肥としてカルシウムを与えるときは、苦土石灰を
根から離してまくだけでもいいんだろうか?
616花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:17:53.36 ID:kknXAty0
>>612
ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ

>>613
>>614
ありがとう
明日、カルシウムを買いにイオンに行ってくるよ。
野菜栽培用の土をいれて、そこに水をかけて溶かすのはだめなの?
カルシウムを買わないとだめ?
617花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:28:52.09 ID:SFOZoxIT
>>616
過燐酸石灰が安いし効きも早い。
水多め、窒素少な目がよろしいかと。

618花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:30:44.75 ID:aQ2+s9up
一般論だけど、たいていの植物は弱酸性を好むので
野菜栽培用のには弱酸性ではないかと予想。
カルシウムとかの金属塩が入ってるとアルカリ性に傾くから、
あんまりカルシウムは期待できないと思われ。
ここはひとまず苦土石灰を買うのが安心&早いかと。

#チョークの粉とか石膏とかでもいいかも、って思ったけど、思いついただけだから効くかどうかは不明。
619花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:32:26.09 ID:BQpJRrh4
2mの支柱を超えて行きました。主枝、脇芽ともに・・・
どうすれば良いでしょうか?
挿し芽で増やして、今の株は収穫後に廃棄するか、
トマトって、主枝短く切ったらまた脇芽が生えるのでしょうか?
620花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:34:42.86 ID:fyGOQk6n
尻腐れとは違うんだけど、ミニキャロル赤の一段目、
ブドウのように60個近く実のついてる枝があって、重さで地面に着いてる。
数が多いからもちろん実も小さいんだけど、
そんな実でさえまだ赤くなってないのになんだかブヨブヨしてるのがあった。
ブヨってる実は栄養不良ということで落としてしまったほうがいいのかな?
それとも単に地熱でブヨってしまうのか?
621花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:40:08.74 ID:kknXAty0
>>617
>>618
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
素直にイオンで勝ってくる。

おれ、植物なんか興味なかったけど、
トマトができるまでの様子を見ていたら、楽しいのと同時に
いとおしくなってしまったw
622花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 00:34:12.70 ID:LEJhW12w
>>604
探しても居ないんだよな どこに隠れてやがる
623:2011/07/13(水) 01:15:28.54 ID:8Ha1qTdE
夜見回るのも一つの手だな
624花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:18:46.75 ID:OX2wr0eb
みつけにくいものですか?
625花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:24:38.75 ID:HqvhcpW9
カバンの中や机の中に居るわけでもないしな。
626花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 02:16:21.74 ID:VgcwSuz9
みんな収穫とか味比べとか羨ましい…
まだ一個も赤くなってない@北国

実だけはたわわに実ってるけどね
3月の自分はどうかしていたと思うほどの株数で(,,゚Д゚)†
627花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 03:24:26.82 ID:S7v0da9Q
今年は、味も数もシシリアンルージュ最強だったよ。
来年は、もっと数を増やそう。
とりあえず、甘さを強調してるブランドトマトはダメだ、酸味があった方がうまい。
628花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 08:56:28.52 ID:0uW0prNQ
尻腐れ発症しちゃったよ…。
30リットルのプランターに二株植えているんだけど、
苦土石灰をどの程度施せば良いのかよく判らん。
適したやり方判る方、アドバイスおねがいします。
629花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 08:59:19.61 ID:ckOpXS+2
>>619
「つる下ろし」とか「つる下げ」って言われる方法があるよ
630花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 10:29:28.11 ID:Ll/KSRB6
つる下ろしは最初から茎をうねうねさせてないと降りなくないか?
あんな太い1本立ちが素直に降りるとは思えない
631花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 10:36:51.18 ID:dWrFhe/3
下がスカスカになった株でやってみたら案外出来るもんだった。
ただ、無理やりやったら幹を痛めるだろうし、案外スペース食う感じだな…。
632花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 10:47:20.44 ID:S7v0da9Q
物干しざおとネットを組み合わせてGO!
633花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 11:31:12.96 ID:8dO7GZVH
ウチはV字仕立てなんでつる下ろしするとかなり巾取るが
わき芽を仕立てるとカオスになりがちなんで今年もつる下ろしすると思う
634花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 11:36:43.21 ID:PFLBUAue
>>622
プランター栽培?
プランターだったら、縁の辺りの土を少し掘り返すと、
出てくるかもよ。
635花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:09:30.18 ID:Rl+77030
>>630
主茎をペンチで潰してぐいっと曲げれば簡単だよ。
636花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:12:41.84 ID:2IL/woKb
夜盗虫ってどの位の大きさになるまで地面に潜るの?
637花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:13:56.39 ID:2IL/woKb
>>630
水切れさせてシナシナにしてしまえばおk
638花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:26:31.87 ID:Ll/KSRB6
さなぎになるまででしょ
639花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:34:28.84 ID:f18h6/un
支柱を超えたからつる降ろししたいんだけど
一番下の実が熟してなくて降ろせない…
もっと支柱高いの買っときゃ良かったよ
640花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:35:23.22 ID:XyWSdljo
横にもう1本高いのをたてるっていうのはどうか
641御花人民弾圧軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 12:37:47.30 ID:Y/OLIl56
てめぇの腕は何だ!!


てめぇで支えろよ!!
642花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:56:10.43 ID:+YITCfrp
てめぇは死ねよ
643花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:58:11.56 ID:OX2wr0eb
寝る!
644花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 14:39:39.62 ID:cGaUI0lr
生きる!
645花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 14:59:03.17 ID:fA/3aRc/
食う寝るところに住むところ
646花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:38:57.50 ID:J4ggzXu1
強風で倒れた株の葉っぱが全て枯れてしまったけど実はだんだんと熟してきている
葉っぱなんか無くても何とかなるもんなんやね
647花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 15:51:48.76 ID:Oxl7Vdnr
合成されたデンプンを糖に分解するだけなら、別に栄養供給の必要ないしね
648花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 16:53:57.10 ID:2IL/woKb
>>638
そっか、なら結構デカイ図体でも潜るんだね。
649花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:07:30.95 ID:J4ggzXu1
葉っぱなんか無くても大丈夫かと思ったら茎がスカスカになってきてた
やっぱりアカンわ
とりあえず水耕に切り替えて今付いてる実が生き延びる事を願う
650花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:13:02.90 ID:J5xs6H4h
キャロル7? 70?

うまいなぁ!

酸味がイイ。
651花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:22:01.46 ID:fzkM7zRW
台風六号やばくね?
652花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:28:31.12 ID:md7RLD8X
>>628
このスレは後蒔きの苦土石灰にレスポンスはありません。
653おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 19:36:05.57 ID:Y/OLIl56
台風やばいの?
挿し芽苗を鉢上げしたのに
654花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:41:49.50 ID:0uW0prNQ
>>652
そうですか…。
655花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:45:48.61 ID:8aKyqSfy
イオンで苦土石灰を買ってきました。
かりんさん石灰はないといわれ、これを買ってきた。

これでうまくいくといいな
656おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 19:48:14.84 ID:Y/OLIl56
なにが?
657青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/13(水) 20:16:55.82 ID:nMj7axQA
一段目、あと少しで完熟。いつも食べると硬いから赤くなっても我慢我慢・・・
658花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:28:57.93 ID:md7RLD8X
>>654
誰か指標を出してくれるといいんだけどな。
とりあえず40x25位のプランターに20gまいてみたよ。
659花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:32:43.97 ID:o5+tWU9X
>>655

うちはもちろん最初の植え付け時に苦土石灰混ぜたけど、

定期的に葉に降りかけたり、水に溶かした上澄みを薄めて葉水してるよ
おかげでほとんど尻腐れは起きてないな

過リン酸石灰とかは効きが強いから普段はほとんど使ったことないけど、
ただ尻腐れ発生時の対処療法としては即効性があるからアリだと思う
660花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:32:49.03 ID:dO5uWliC
ほんと花落ちるなあ
あとさいたはいいが、大きくならずに時間をすごしてしまう実
661花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:34:38.53 ID:Ll/KSRB6
というかミニトマトで尻腐れって相当土が酷いとしか思えないがね
中玉くらいなら多少でるけど
662花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:59:07.90 ID:zmzcGcRI
永田農法もどきで水やらなすぎの可能性も
663花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:31:38.01 ID:Uw2VI2I4
今年、プランター10鉢で全部新品のゴールデン粒培養土使って、ミニ1株だけ尻腐れ出たよ。
よっぽど酷い土じゃなくても、出る時は出る。

暑すぎて花落ち多いね。
最後の2段が打率6割ってとこ。
もう、来年は栽培早めてゴールデンウィーク前に植えるかな。
664青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/13(水) 21:36:54.27 ID:nMj7axQA
>>660
落ちますね〜大きくならない実もある
665花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:44:40.32 ID:dO5uWliC
>>664
あんまり長い間、色づかないから仕方なく食べちゃうと
微妙な味だったりな…
666628:2011/07/13(水) 22:02:52.77 ID:0uW0prNQ
植え付け時に肥料入れすぎは良くないってのが頭にあったので、
苦土石灰なんかも後で実がなった辺りにやるもんだと思い込んでたよ…。

土は新品の化成肥料入り培養土なのでそれほど悪い土ではないし
毎日35℃越えする土地なので、プランター内は過湿にならない程度には水もやってるんで、
やっぱりカルシウム不足なんだろなぁ。

苦土石灰の袋の説明書きがざっくりしていて今からどの程度やれば良いのかよく判らず、
一握り位を多少の土と混ぜてプランター(30リットル×2)のアチコチに埋め込んでみた。
ちょっと少なかったかも知れないなぁ。
>>659さんみたいに水に溶かしておいたりもしてみようかな。
667花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:07:58.65 ID:b36g4yPk
>>648
お前、それでも隠れてるつもりか?
ってくらい大きくなるまで潜ってるよ
潜りきらなくて背中が見えてたりするの
668花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:26:26.88 ID:yVoj/4EB
>>666
俺は、サラサラっと表土に撒いてる。
そしてそのまま普通に水遣り。

けどどうして、後撒き石灰にレス付かないの?
669花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:30:39.34 ID:LEJhW12w
>>634
うわあああ でかいイモやんは苦手だよぅ
ピンセット無いし、割り箸で探ってみるわ
一本丸々(まだ30cmほどの苗)、葉っぱ食われたのもあるんだけど、こいつは実は食べないんだね。
670花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 22:44:00.99 ID:0uW0prNQ
>>668
ただ表土に撒くだけでもおkなんだね。良い事聞いたよ。
671花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:14:38.93 ID:rzeHMMDR
>>668
基本的に最初に混ぜ込んでるからだろ
そういう俺も同じ方法で後撒き組だけど。
672花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:15:26.77 ID:o5+tWU9X
撒きすぎて急激なpH変化があると根にダメージがありそうだから程々にね
まぁ苦土石灰なら大丈夫だろうけど
673花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:30:22.39 ID:ARwO8/Mg
野菜の追肥に使えるカルシウム入り肥料もあるし
普通に土にまけばおkだよね
674花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:30:54.08 ID:Ll/KSRB6
植え付け2週間前に、なんてよくいうけど
俺は毎年プランターに植える日に元肥や腐葉土なんかと一緒に入れてそのまま植えるな
2週間前から準備とかめんどくさくてやってられない
675花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:56:13.61 ID:yVoj/4EB
苦土石灰はそんなに神経質にならないでよいと思うけどな。
ミニトマトじゃないけど同じナス科でパプリカなんて、植えようと思った時に
PH調整用にしようと思って、白みがかるくらいに苦土石灰混ぜた土しかなかったから
気にせず植えてみたら枯れずに耐え抜いたよ。
676花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:57:39.69 ID:yVoj/4EB
>>674
2週間云々は土の微粒子レベルで均一に混ざるのに掛かる期間と思ってる。
ざっくり混ざれば良いときは直前でも気にしない。
677花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:03:08.32 ID:Z8zlXmm8
粒状の苦土石灰は便利
678628:2011/07/14(木) 00:26:30.03 ID:HFyg7tXJ
苦土石灰を色々授けてくれた皆様、ありがとうございました。
679花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:27:12.01 ID:HFyg7tXJ
>>678
苦土石灰を…じゃなくて、苦土石灰の情報を…でした。
680花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:32:29.00 ID:O+kOyokD
いいってことよ
681花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 01:03:45.73 ID:z8vVj49H
屋根付けてから葉っぱが白くなった
偶然なのか必然なのか…
682花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 01:54:59.69 ID:QxSh5V/N
>>667
その状態を超見てみたいwww

ツンツンしてみたいわw
683花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 07:12:42.70 ID:v7yPQM+j
一気に害虫が萌えキャラに!
684花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 07:26:53.93 ID:8+6KdAwb
名前つけるとかわいいよ
685花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 08:29:28.12 ID:5Yft7suq
ミニトマトは程ほどに実るので毎年植えているけど
皮が固くて旨くない、、、、
686花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 09:48:00.04 ID:Cs3aw0ad
皮が硬いほうが日持ちするから弁当に入れるので重宝する。
彩り用だから日持ちしてくれる方がありがたい。

デルモンテのトゥインクル成り過ぎる位成るね。
来年も植えようと思う。
687花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 09:53:25.74 ID:Y8ve1frM
シーズンには毎日とれるんだし日持ちさせる必要ないじゃん
やっぱり皮が口に残るのは嫌だ
688花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:17:19.76 ID:qQQ3tNSK
キウイみたいに半分に切ってスプーンですくって食べればいいじゃない
689花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:22:56.83 ID:Cs3aw0ad
嫌なら中玉以上育てたら?
690花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:23:05.76 ID:hodIOUQa
2メートルを超えたので摘心した。
691花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:30:53.52 ID:sADRlkNq
今年から始めた初心者です。
6段目までは絶好調だったんですが、7段目から結実しない花が目立ってきたので
人生初の追肥とやらを実施しました。
4-6-1の醗酵油かすというのを鉢の淵に並べてみたんですが、これで更に幸せになれるんでしょうか?
アイコの一本仕立て(行燈)、土はデルモンテのキッチンガーデン、南向きのベランダです。
692花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 11:42:54.74 ID:i9qw9aMb
牡蠣ガラを砕いた砂状の土壌改良剤を一割混ぜた培養土は
2年経っても酸性化してない
693花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:14:27.59 ID:WKDRMfpA
>>692
マジで?ホタテとか蟹は知らない?
仕事で牡蠣、ホタテ、蟹、エビの殻は大量に廃棄物として出るんだが。
694花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:15:11.80 ID:P3v8tYU7
プランター栽培3年目だけど、尻ぐされは出た事ないなー。
定期的にカルシウム入りの肥料と、「カルシウムくだ菜」っていう溶液を直接噴霧してる。
695花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:20:51.67 ID:oAbDJLEq
開花から結実を確認できるまでって何日くらいかかるものなの?
花は咲くんだけど、全然実がならないよ!
何がいけないんだヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
696花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:27:50.02 ID:9ne9nZeQ
水がすくな過ぎじゃね?
697花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:31:43.52 ID:LyCRFrKs
>>695
普通ならば、Pが足りない。
698花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:32:17.91 ID:9U2T8Vdf
>>695
プルプルしてあげてないんじゃない?
699花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:36:53.86 ID:oRNyN7b1
>>693
ホタテの粉は単独でもいろいろ製品化されてるよね。
うちもホタテ殻原料に混ざった石灰撒いてるよ。
測ってないから数値はわからないけど。
700花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:42:07.21 ID:LyCRFrKs
>>693
乾燥>とんかちで砕く>混ぜ込む  でいいんじゃね?

でも、プランター程度ならホタテ数枚で済みそうだな。
素直に鶏にあげた方が吉だな。
701花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:46:19.36 ID:WGaRxg9b
実が割れてたので、収穫した。食べてみたがちょっと水っぽかった。冷蔵庫の中で寝かしたら甘味が増すのだろか??偉い人教えて
702695:2011/07/14(木) 12:47:12.10 ID:oAbDJLEq
>>697
Pが多い肥料ってどんなの?
うちには野菜のハイポネックス(5-5-5)しかないけどこれだとよくないのかな。

>>698
プルプルは一応した。
でもどのくらいプルプルすればいいのかイマイチよくわからんのでプルプルが足りなかったかも。
703花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:51:07.29 ID:lvEEYzwm
最近のハイポネックス原液などの液肥はPが多めになってるね。
あと、IB肥料とかマイガーデンなどの固形化成肥料も結構P多め。
704697:2011/07/14(木) 12:52:09.08 ID:LyCRFrKs
>>702
こんなんでいいんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e105979h/
705花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:56:12.53 ID:lvEEYzwm
Pが足りないというかNの分量が多くなることが原因とか。
706花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:00:13.06 ID:9U2T8Vdf
だね。Pが多めでも、Nが過剰になったら意味なし。
707花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:05:59.59 ID:aciNZjuI
>>702
トマトスレでトマトトーンの話ししてるから読んで来い
708695:2011/07/14(木) 13:06:47.15 ID:oAbDJLEq
>>704
ありがとう!HCに買いに行ってくる!

と書いてリロッたらなんか新たなレスが…
Nを増やさないようにするということは、Pを単体で与えるのがいいってことか?

>>707
読んでくる。
709花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:18:43.85 ID:i9yl3nVL
トマトトーンも結構値が張るよね
うちはずっと指ジャブだわ
710花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:19:16.00 ID:d7qmFmts
朝起きてトマトの花を下から中指と薬指でコスコスする
手つきがいやらしいと妹に言われた
711花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:20:31.75 ID:thmEBGtw
よし、今すぐに妹の写真をアップするんだ。
712花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:28:04.13 ID:i9yl3nVL
>>702
最近のハイポネックスはニューレイシオっていう 6:8:10 ばかりよく見かけるよ
トマトとかの実野菜はこっちのがいいと思う
713花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:29:44.88 ID:i9yl3nVL
↑ごめん全然違う。6:10:5だw
714花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 13:38:59.08 ID:oRNyN7b1
トマトの絵が描いてある永田の液肥使ってる
715花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 14:37:17.88 ID:J7FpFfNz
>>709
400円の1つあれば何年か使えそうだけど、高い?
716花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 14:38:51.77 ID:lvEEYzwm
うちは音叉(500円)
717花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:25:49.48 ID:LyCRFrKs
>>710
「お兄ちゃんなんか手つきやらしい〜〜。」

かってに想像した。
718花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:35:27.10 ID:aciNZjuI
ウチのアイコが肥料過多だったころ、受粉のために支柱ゆすったら
花がバラバラ落ちてきた。泣いた。
719花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:42:07.20 ID:6UV7yJsO
ふんふんふん♪と歌いながらつまんで食べてる
720花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:56:36.81 ID:DbhJ9pdq
アイコが散ったのか
なんか美しいな…
721花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 16:04:31.48 ID:G8hkBxPb
栽培の知識もない自分が、何の種類だかもよくわらないミニトマトを6月に植えた。
背丈は伸びない、脇に伸びた枝が暴風によって折れたのを適当に土に刺してる
追肥?石灰?何それ?状態で、水だけ与えてる。
それでも小さい青い実が数個程度出来てきた(一粒は折れて適当に刺してるやつのとこに)
でもなかなかそれから進まない。
普通ミニトマトって、一つの苗から何個くらい実るものなの?
722花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 16:07:41.54 ID:yRYCbXi7
安心してたけど上段の方は果房の先端のほうが受粉できてない症状が出てた
暑さのせいだろなぁ
とりあえず追肥とトマトトーンでがんばって貰うけど、高温障害だと対した効果でないだろなー
723花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 16:44:50.17 ID:JG+tdajT
>>721
脇芽ではなく、苗から育てた記録だと、最低で103、最高で408だった。
毎年4〜5株は育ててるから、7月から4月はトマトを買わずにすんでいる。
724花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 17:20:03.52 ID:wj+faskh
よく数えてんなぁ、そっちに感心する。
725花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 17:23:08.45 ID:i9yl3nVL
>>724
>>3の収穫表オヌヌメ
726花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 17:43:12.32 ID:thmEBGtw
最後まで個数数えてる人って、おそらく何回ピストンされた時に逝ったとか
そんなことまで数えてそう。なんていうエロ巨乳妻なんだ。
727花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:02:34.30 ID:9vL0HazB
日記とか手帳に?マークで回数を書いちゃう人とか
728花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:03:18.24 ID:9vL0HazB
おっと、文字化けの?はハートね
729花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:39:57.74 ID:vNDpNylS
>>723
7月から4月って冬中収穫出来るの?
南国かな羨ましい
730花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:11:59.51 ID:1f46yEOR
最近尻腐れの話題が多いからよく見てみたら、うちの黄アイコにも尻腐れらしき症状が…。
同じプランターに植えてある赤アイコは大丈夫なのに何でなんだろう?
731花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:24:59.91 ID:9wneQ+65
流石に土の威力は凄いな、ミニキャロル脇芽瓶に漬けて土に植えたらプランターの5倍
の勢い大きさで成ってる。
732花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:00:13.98 ID:qPBtan4p
サントリーのベランダイエローで品種取り間違いとの発表があったのかぁ。
過去スレでも赤い実がなったって報告があったけど、大手メーカーでは珍しいなぁ。
見事な大玉になった俺のルビーノも取り間違いと思ってしまうよw
733花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:02:10.22 ID:J7FpFfNz
かんたんルビーノは、あれ中玉?ミニ?
734花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:19:51.65 ID:qPBtan4p
ルビーノは中玉じゃないかな
735花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:25:55.11 ID:MbfaBZBO
>>729
俺は7月から4か月間と脳内補完したんだがw
736花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:45:52.36 ID:U/BQLPcB
10:10:10ので追肥しちゃった!ダメだったのかな( ;´Д`)
737花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:59:01.01 ID:Jc0jYn3w
ぺぺを一株植えて、脇芽放置でどーんと来いって育ててたら、一株で既に132個とれた。
今なってるのは106個。目指せ500個。いけるかな?
738花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:59:24.09 ID:9ne9nZeQ
肥料をまきすぎたら、バジルの種をまいておけばいい。
7月までなら間に合うぞ。
739花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:00:49.35 ID:2zwza9xP
今年は半分の株を液肥で育てるケド、多少濃い目(目安の2.5倍ほど)にあげても肥料過剰の症状がぜんぜんでないね
やっぱ性質上ほとんど流れ出ちゃってるのかな。液肥はコスパ悪いかも
740花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:04:34.91 ID:LYqk7ndk
牡蠣とかホタテの殻は炭酸カルシウムの塊だから、カルシウム補填に役に立つと思うけど、蟹とか海老の殻は、人間の爪と似たようなタンパク質じゃなかったかな…そのままでは植物が吸収できないので、なんらかの方法で分解させる必要があると思う。
741花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:14:11.93 ID:VAHqzUvy
木酢か何かで溶かしたやつをかけると凄くいいって聞いたことがあるな
キトサンだったっけ
742花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:14:15.81 ID:R53YCE29
ミニトマトは捨て種から生えたものを採取して育ててるwww 世界に一つだけのミニトマトだおwww
743花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:17:55.25 ID:h5Ue9Q3d
トマトは有機栽培が一番楽なんだけど、やってる人あんまりいないね
744花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:47:25.70 ID:9vL0HazB
>>743
有機が楽?
虫がワサワサ涌いてくるじゃん。
745花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:50:11.42 ID:2ZzUB7c/
蟹とか海老の殻ってのはキチン質だね。そのキチン質は、なんかいいらしいよw

★土づくりの基本的な考え方
http://www.m-easy.co.jp/i/soil.html
カニ殻やエビ殻のようなキチン質のものを土に入れると、キチン質を分解する放線菌が多くなります。
この放線菌が多くなると、体がキチン質でできているフザリウムのような病原菌を減らすことができます。
フザリウムは多くの作物に対して発病します。

放線菌(ほうせんきん)
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/183.html
細菌、糸状菌と並ぶ三大微生物の一つ。抗生物質を出して糸状菌の菌糸を溶かしたり、
伸びるのを抑えたりなど、その抗菌作用が注目される。
結核菌に効くストレプトマイシンなど医療用抗生物質はほとんどこの菌のおかげ。
その抗菌作用はリンゴのモンパ病やイネのイモチ病をも抑制する。
また、家畜糞の悪臭のもとである低級脂肪酸の分解酵素をもつので悪臭を消し去り、しかもハエの卵も食べる。
だから放線菌堆肥は悪臭がない。

キチン質を好むため、キチン質を含むネコブセンチュウの卵を食べてしまう。
フザリウム菌やピシウム菌などの土壌病原菌の細胞壁はキチン質でできており、土の中に放線菌が多ければ、発病が抑えられる。
カニガラはキチン質の宝庫で、これを素材に放線菌が豊富なボカシ肥ができる。
昆虫もキチン質でできており、放線菌はその死骸を好む。
農薬散布などで昆虫が減ったことと土壌病害がふえたこととは関係あり、という指摘もある。
746花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:40:12.87 ID:TUoGiWTE
>>693
仕事何やってる人?そういうの持ち帰れたりするの?
747花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:44:02.99 ID:WnH1+Hk3
今は収穫最盛期?くらいなのかな。
愛子、なんちゃらキャロル(ピンク色っぽいの)、無名中玉フルーツトマトを植えているが
一度皮が破れる寸前の完熟が食べたくて取らないで置くと嫁が朝、弁当用に収穫してしまう。
何回取るなよ〜と言っても「弁当用が足りなかったから(毎朝六人分)とすぐ収穫。
俺に恨みでもあるのだろうか・・・ orz
748花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:47:33.06 ID:7sx+fImu
卵の殻じゃ駄目かな
749花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:50:23.99 ID:JG+tdajT
>>729>>735
7月から越冬して翌春4月まで。
温室ではなく、防寒措置もなし。
ベランダでプランター@東京。
750花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:12:26.95 ID:9wneQ+65
家は有機だよ、鶏糞にコメリぼかし
751花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:21:31.44 ID:HsZrQRD2
猛暑、酷暑を乗り切るコツって何かありますか?
日当たりは良すぎるくらいの環境で
昨年は8月にハダニ?っぽい症状でダメになってしまった。
今年は秋まで頑張りたい。
752花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:45:34.29 ID:gXk83Ulk
>>751 猛暑を乗り切る用に事前に木陰スペースに植えてあったり、小さいプランターや
条件の悪いスペースを駆使して、時期をずらしながら挿し芽を育ててたり、親株の勢いが
落ちた際にいつでも補完できるようバックアップ体制を構築中。
753花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:46:39.90 ID:qQQ3tNSK
>>751
午後の日差しを遮るような工夫をして
日中気温が上がって土が乾いてきたら葉水をしてみるとかかな
なかなか日中に手入れは出来ないんだけどね
754花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:08:13.85 ID:7tvKO3y5
ベランダイエロー、ガッカリしたけど商品券で返してくれるならいいか。
商品券500円と予想。
755花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:14:41.32 ID:7tvKO3y5
ついでにベランダレッドの感想。
レジナと一緒で完全に鑑賞用だね。
味は薄く、ジャリジャリした食感。
酸味のある普通のトマト味。
さほど皮は気にならない。


巨大化したイエローのはずだった赤実は、セロテープ巻いて食べたみたいな凄い皮だった。
味は・・・美味しいとは言えない代物だった。

756花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:19:31.34 ID:SmbP4Zr3
>>752
東電に教えてやりたいリダンダント体制だな
757花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:29:09.28 ID:jhoHCanP
坂本さん皮厚くない?硬いというより厚い感じ。
果肉が薄い、ゼリーは多目。とにかく中身が柔らかい。
どうなんだろうこれはw好みはそれぞれだからなんともいえんが。
みんなのとこの坂本さんも皮厚いかな?
758おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/15(金) 00:39:13.90 ID:FBQzBcIw
>>754

クレーマー?
759花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 01:40:51.77 ID:CSftwgtr
>>747
自分が残したい房にキッチンネットでもかけとけ
760花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 06:52:59.67 ID:Z+byY1CW
そりゃそうだ。
弁当作ってもらってる身分のくせにそれぐらい我慢せい。
761747:2011/07/15(金) 07:53:22.26 ID:SmbP4Zr3
>>747
そりは良いアイディア、頂きます。

>>760
ところが自分は弁当じゃないんだよ ('A`)
瀬戸際自営なので自分だけ家にいる orz
762747:2011/07/15(金) 07:55:33.89 ID:SmbP4Zr3
あ〜レスアンカー間違った、自分にレスしてどうする orz

× >>747
  そりは良いアイディア、頂きます。
○ >>760
  そりは良いアイディア、頂きます。
763花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 08:45:06.69 ID:eC8MDrwF
えっ
764花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:25:36.86 ID:Z+byY1CW
坂本さん、雨が続くと割れるから来年は植えない。
葉っぱが下の方から茶色くなってきてる。病気っぽい。
同じ畝に植えてる大玉とかミニトマトは元気。
765花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:26:21.78 ID:+mD5Ae+e
落ち着きないおっさんがいるなw
766花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:27:53.60 ID:v45yvINq
>>764
それは果たして品種の問題なのか
767花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:29:02.94 ID:Z+byY1CW
雨で割れ易い割れにくいはあるんじゃない?病気は別として。
768花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 12:18:26.53 ID:2jWpZwJ1
ホタテの貝殻

鶏のカルシウム源と、肥料になるってよ。

http://www.tnaes.affrc.go.jp/seika/jyouhou/H17/chikusan/h17chikusan03.html

ただし、脱塩する必要有り。
769花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 12:46:15.77 ID:ROU4WZH1
我が家のアイコ様、コンポートにしたら最高だったよ。
湯剥きにするから皮の厚いのも関係無いし。
作り方も簡単だし、よく冷やすと夏のオヤツに最適です。
770花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 14:43:32.44 ID:o8mMCSph
こないだから雨や曇りのgzgz天気が続いたせいなのか
150cmくらいに育ったアイコのプランターの土に灰色?のカビができてしまった・・・
これは取り除いた方が良いですか?
それとも放置?

週間天気予報によるとあと1週間は天気が悪そうです@北海道
771花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 15:04:28.88 ID:o8mMCSph
よく見ると撒いた固形肥料にカビが発生してました
取り除いてみましたがこれでいいのか不安
まだ青いけど大きな実がたくさんついてるんで泣きそう
772花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 15:13:39.34 ID:QAFs/7vN
カビなんつうものは自然にいくらでもいるわけなので
トマトに悪いことをする種類のものでなければそれ自体は問題ないだろうけど
カビが発生するようなじめじめ環境にあるということが問題だ。
風通しが良く湿気ないところに移すとか
水分過多にならないように雨よけを設置するとかしたまえ。
773花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 15:22:53.27 ID:o8mMCSph
>>772
ベランダで風通しは良好で、雨はあたりません
ここ数日天気が悪いので水やりも控えてたけどダメでした
ただ上で間違ってプランターと書きましたが袋栽培です
プランターで育ててる他のミニトマトの土はカビが発生してないので
やはり袋がいけないのか

今ピコーンと閃いたのですが袋を半分ずりさげてみます!
そうすれば風があたるはずっ!
アドバイスありがとうございました
774花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 15:31:21.60 ID:SEEKecjp
>ピコーンと閃いた
775花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 15:58:26.95 ID:ZWCKFcQW
どうでもいいけど袋でやろうと思ったきっかけは?
776花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 16:09:05.99 ID:Zjdh6ez2
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <袋に穴があいてないかも?
        ノ(  )ヽ
         <  >
777花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 16:45:42.13 ID:/ibVzhXv
帰宅したら株全体の葉がしおしおだったので少しだけ水をあげてみた。
10分もしないうちに葉がピコーン!と元気になった

なんとなく騙されたような気持ちになった・・・いや、元気になってくれて嬉しいんだけどw

ところで、ミニトマトの実に白い気泡のような点があるのだがいったいなんでしょう?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6413.jpg

食害?それとも圧迫されたとか何か別の要因が?
食害を調べてみるとアザミウマの食害で金粉症とかあったけど、金色ではない。
皮の下に気泡があるように見える(実際あるわけじゃないと思うけど・・・小さいからよくわからん)。
食べちゃってるけど食べて大丈夫だったかな。
778花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 16:58:09.58 ID:eC8MDrwF
(*゚Д゚)・・・
779花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 17:10:14.56 ID:o8mMCSph
>>775
ホムセンで500円くらいで売ってたので
ちなみにコレと同じですttp://item.rakuten.co.jp/forex-mori/4955421159669/
雨が続く前は何の問題もなかったです

>>776
ピコーン!
植え替えの時にちゃんとブスブスと多めに開けてたのです


死ぬほどぐぐってみたら固形肥料が梅雨時にカビることがあるようですね
ちょうど天気がぐずつく前の日に撒いたばかりで昨日は洪水警報でてました
固形肥料撒くときは後日の天気に注意するといいかもです
と、言ってもそちらはもう梅雨も終わり暑さが問題なのかな
780花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:18:11.94 ID:CSftwgtr
アイコ赤くなってから1週間経過
まだまだガクにきっちりくっついてる、ポロっと行くのにどんだけかかるんだ
まさかとは思うが例の実験トマトみたく芽が出てこないだろうな
781花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:42:05.67 ID:QAFs/7vN
フルティカとシンディの房どりを企み中だけど
なんか下まで色づいた頃には上の方はやわらかくなりすぎてそうな気がするんだけど。
歯槽膿漏のCMのトマトみたいに。
782花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:50:10.92 ID:y9qysnsm
えっと、台風来たら鈴なりの地植えの青いアイコどうしておけばいい?
783花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:57:32.74 ID:XW7prBB7
朝水やっても昼にはもうしおしおだね
でも次の朝まで水あげないけどw
実もなってるしサディストなので
784花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:11:51.04 ID:FwfkQ7NI
朝やると割れやすいよ
785花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:15:57.18 ID:XW7prBB7
>>784
夕方派ですか?
786花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:22:41.62 ID:FwfkQ7NI
結実後は夕方派です
787花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:27:44.44 ID:m+VbKOiH
器械的に時間を決めるんじゃなくて
地面の乾燥の度合いをみて朝か夕方以降に水やりする
788花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 22:08:08.07 ID:V0DmcEBj
朝たっぷり、夕方は葉水派
789花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 22:30:00.02 ID:yqImfeDV
家のアイコは実がかなり大きい
そしてパンパンでずっしりしている
まぁ酸味はなくて食べやすいけど若干薄い・・・?後皮が多少残るかな
素人栽培の限界を感じる
接木のは店で売ってるくらいのでけっこうおいしい
790花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 22:38:19.14 ID:tyakrTpL
プランターなんだけど、昼間炎天下の水遣りはだめなのか?
大玉なんて水切れたら尻腐れ出ちゃうし、ミニもジャングルにしたので
朝晩の水遣りだけでは足らない。マルチングはバークと古い簾を使ってやってる。
ペットボトル給水もやってるけど安定しない。
昼間は葉水のみにした方が良いんだろうか?
791花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 22:43:17.69 ID:5pNfqKvy
>>789
なんかエロい
792花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 22:44:32.31 ID:A9Mu0DLA
>>777 うちもなる、連作障害のひとつだと思う。
793花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:02:50.44 ID:/ibVzhXv
>>792
レスありがとうございます。
検索しても似た画像や症状が見つけられなかったので同じ症状の人が見つかってよかった
(症状が出るのは良くないですが)です。

うちはプランター栽培なのです。
プランターは過去確かにナス科の植物に使用したものですが、土は新しいのを使いました。
プランターは消毒などはしたわけではないので、こういう条件でも連作障害ってやっぱり出るのかな。
食害や病気じゃなく、むしろ連作障害(これも病気のうち?)であってくれ!!!という気持ちです。
794花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:13:04.51 ID:NAxFDLTU
>>790
葉水も炎天下でやったらだめだった気がするんだけど大丈夫なの?


795花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 08:02:43.51 ID:3nWBMhdd
>>782
誰も気にしてないようだよ。
台風が関東直撃しますようにナムナム
796花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:32:54.57 ID:PwUor6wq
>>790
昼間に水やるなんてもってのほかだろ
茹だるぞ
797花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:38:37.49 ID:gI1aBvQv
>>793
それじゃあ、連鎖あるわけないと思うが。
隣の実との接点じゃない?
798花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 11:33:18.94 ID:k/U6aR+m
>>797
>隣の実との接点
丸く白くなっていることが多いので実との接点も考えられる。
ピンキーとテラストマト育ててるけど、ピンキーしかこの症状が出ない。
ピンキーの方が実が柔らかいから実同士押されてなるのかな?
自分ひとりじゃ考えが及ばないところがあるから一緒に考えてくれてありがとう。

ところで・・・初めて鳥に喰われた!
ピンキー4つも・・・うぅぅ。
収穫量の少ないテラストマトじゃなくて、多収穫なピンキーの方だったのがせめてもの救い。
奴ら喰い散らかしたので掃除が大変だった。
悔しいから赤くなり始めた房は全て不織布(排水口用)をかけてみた。
実の熟成度に影響出るかな?鳥に効果あるかな?何もやらないよりマシだといいけど。

本日の収穫:ピンキー29個、テラストマト11個
テラストマト相変わらず甘い、あまり皮も気にならなくて嬉しい。
799花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:02:20.10 ID:rIN7Vlnt
何も知らず肥料だと思って完熟牛糞堆肥を株元に2〜3センチほど盛ってしまいました。
そして2日後の今日、葉っぱが全部シナシナになってしまっています。

調べて肥料焼けを起こしている事が分かり
自分の過ちに気付き、急いで堆肥を取り除いたあと水をたっぷりと与えました。
肥料分を流した方が良いとあったので。
こうなってしまったトマトは回復してくれるのでしょうか?
800花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:08:55.75 ID:W9R/nn2c
>>799
完熟牛糞は塩分強いんですよね
牛に塩舐めさせながら牧草や飼料やってるんで・・・
塩分無い馬糞がいいらしいですよ
801花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:10:39.47 ID:iheF52xT
>>798
家の庭はジューンベリーが実がなった途端瞬殺される程鳥が来るんだけど、
ミニトマトは三角コーナー用の青ネットをかぶせてるせいか全く食害ないし、
実の熟成にも問題ないよ。
802花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:20:48.07 ID:g+qbUHva
803花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:39:39.90 ID:rIN7Vlnt
>>800
塩舐めさせて塩分が高いとかってあるんですね。。

回復してくれー
804花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:56:22.98 ID:CnEsBc6R
牛糞堆肥は肥料分がそこまでないので
株元に盛っただけじゃ枯れないと思う。
原因は他に有ると思うがなー
805花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:00:30.50 ID:W9R/nn2c
>>803
自分は春先にプリムラで牛糞混ぜ込んで
プランター全滅させてしまったんで・・・orz
よく調べたら塩分高いんで根っこが焼けるんで
牛糞は生育途中追肥というか継ぎ足しでやらないようにとありました
806花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:42.40 ID:nU/uY0FB
>>805
なんか同じ事書いてるけど
トマトに牛糞堆肥しこたま混ぜ込んだ用土使っても全然平気ですよ。
少なくとも枯れる事はないと思う。
807花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:26:31.55 ID:I58RoYIK
>>801
ID変わってると思うけど>>798です。
袋掛けても実に影響無いと伺えて安心しました。
ありがとうございます。
もう二度とうちのかわいいトマトは鳥のオヤツにはさせん!
808花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 15:16:50.69 ID:lrrwEcOt
うちも毎年鳥にやられるので、
今年はここ見て、三角コーナー用ネット被せました


・・・被せる作業で、良く育った実を三つほど落としました(泣)
まだ一個しか収穫できてないのに;
809花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 16:08:27.85 ID:xM9XCCeB
色づいて一週間、完熟を楽しみに待っているイエロー(オレンジ?)キャロルの表面から汁が出てきた。恐る恐る舐めたら凄く甘い蜜のようなものだった。

…これ食べても大丈夫?
皮から蜜が溢れるトマトなんて聞いたことない。
810花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 16:11:07.02 ID:Bl3rlDS2
今夜から日曜の夜まで外出する。昼間ミニトマト達にたっぷり水と液体肥料のペットボトル突き刺しして出て来たが、日曜一日持つだろか?しなしなになっててもまた水やったらしゃきんと立つよね??
811花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 18:00:20.62 ID:SLN7jFac
>>796
> >>790
> 昼間に水やるなんてもってのほかだろ
> 茹だるぞ
えっ!
真昼間に水遣りしても茹ったことなんかないぞ。
しかも、くそ暑いといわれている、前橋-伊勢崎−熊谷−館林ライン上の10号鉢条件でだ。
もっとも、水源は井戸水だが。
812花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 19:50:10.97 ID:xoSySFD1
完全に発酵完了してる牛糞堆肥なら問題ないっすよー
トマト類は比較的塩害に強いですしー
鶏糞でも牛糞でも処理が甘いやつは混ぜて即植え付けは危険っすけどね
813花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 19:50:53.96 ID:56qSldKj
お湯にならないように大量の冷たい水あげて、
土が直射日光に当たらないように何か敷いたらどうかな
814花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:06:25.42 ID:TnOTJ7gk
>>811

は?

土に染み込んだ水分が時間経過で温まり、根がお湯に浸かった状態になるから植物に負担がかかり過ぎよ。

無駄な負担はかけなさんな。
815花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:11:02.57 ID:j56n3Bhq

*超大型台風が接近中です*
816花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:20:26.01 ID:SgP6bN4X
西日が当たらないところなら1度冷やしきれば再び温まるまでやり過ごせるんじゃないかな。
プランターの大きさにもよるけどね。
817花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:34:14.61 ID:Yuy1/0RN
土に指つっこむと意外とひんやりしてるけどね。
818花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:39:15.21 ID:guBT82NC
置き場所によってはこの時期だと日中は真上近くから日が当たるから自身の葉に遮られて土に直射日光はあまり当たらないかも
819花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:58:06.96 ID:j56n3Bhq
プランターはとにかく置き場所やらサイズやら、人によって環境に開きがあるから一概には言えないよ
820花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 22:42:50.48 ID:O6mm086K
ああ、そうだな。人によって違う。終了。
821花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 22:53:57.38 ID:0YuuDQLF
大きい庭とか車庫上スペースとか、家の屋上スペースみたいな360°日光が当たる環境だと、
プランターでも良く育つよ。
822青枯れクン ◆hoSbg570Ck :2011/07/16(土) 23:10:32.25 ID:2fRCbqMq
台風がきてるので明日夜には屋内退避。じっくり観察できるw
823花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:39:40.47 ID:xM7431st
鳥害にあってる人はCDぶらぶらさせて防いだりしないの?
うちはそれで大丈夫なんだけど
824花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:22:52.15 ID:oIrxWBJy
梅雨明けくらいから全く伸びなくなりました。もちろん花も咲かないし
南西向きのベランダで、午後からの太陽しか当たらないんだけど・・・

昼からの日差しが強すぎるから遮光ネットした方がいい?
それとも、いま付いてる実が熟したら終了?

65リットルプランターに2株の話です。
土は安物の野菜の土で、3日前にペレットタイプの置肥置きました。
それ以外にはハイポの液肥を何回かあげた感じです。
花は5段目まで咲いて結実してますが、メチャちっこいです。
そっから先が伸びません。

@福岡です。
825花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 01:30:19.66 ID:xCKZy8tc
プランターで5段行ったら終了でよくね?
そんなもんだよ。

826花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 01:36:16.37 ID:TglqmNQk
65リットルプランター2株ならやりたい放題わき芽ボーボーに出来ると思うけど
ひょっとして65cm標準プランター?
827花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 07:25:40.23 ID:GTxA2I2q
10号鉢、支柱180で7〜10段で摘心してるけど、根元からの脇芽グングン成長中。
家は日光午前中だけ。
肥料は液肥と、よう燐を適当に。
参考までに。
828花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 09:40:27.53 ID:vqWMnJIg
花が咲いたあと、小さい実が着いているんですが大きくならない。
日照不足?肥料不足?5-5-5の液肥とかあげると、成長点付近
の葉が巻くから、肥料不足はないと思うんですが…木ボケしてる
んですかね?

品種はぺぺでベランダ南西向きで午前中日照、現在7段目。
カルシウム不足かな?とも思っています。
829花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:31:12.64 ID:GTxA2I2q
下のほうの身が普通についてるなら高温障害。
ぽい。
830花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:48:25.88 ID:N8x5prv5
実がついたけどマッチボウ以下で成長しないのは高温障害、だと俺は思ってる
打つ手なし、遮光しても気温はいじれないしね、日陰に移せれば違うだろうけど日が当たらなくなるし
831花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 11:16:12.02 ID:vqWMnJIg
832花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 11:20:50.05 ID:vqWMnJIg
>>829-830

高温障害ですか…。1段目の途中から、4段目くらいまで全部そんな感じです。
5段目の実が少し膨らんできているので、そのあたりで障害がでたんでしょうね。
思い当たるふしは、水を控えた事かなぁ。

俗に言う「根が焼ける」ってやつでしょうか?

たくさんガクが残っているのに残念です。
833花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 12:02:59.80 ID:N8x5prv5
うちのは2段目から上はすべて房の先端4,5個がそうなってる
834花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 12:51:24.58 ID:ciSlh/mL
高温障害なんてどうやって防げばいいの?泣

今日色づき待ちだった黄色くなってきたネネちゃんが落ちてた
しかも二個も
ネネちゃん実がつき過ぎ
プランタだし株小さいのに実が大杉
835花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:02:44.54 ID:MW77wpV0
気温が平気で20度切る@北国
全然実が赤くならない

日本は広いなあ
836花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:08:19.97 ID:3vdtKXG/
北海道は真夏でも夜になると氷点下って噂やんね
837花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:11:42.33 ID:oIrxWBJy
返事遅くなりました。
>>825 5段目で終了だと、もうすでに楽しみが無くなります。

>>826 プランターは65リットルです。上に伸びないのと同時に
わき芽も伸びてこないです。

>>827 ありがとうございます。うちは完全午後からの直射日光です。
828さんとおなじように、大きくならない実もあります。
829・830さんの言うように高温障害かもですね。

気温はいじれないけど、取り合えず遮光カーテンで気持ち涼しげに
してみます。

みなさんありがとうございました。
838花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:20:35.45 ID:5ajl1nOI
うちは20リットルくらいの水耕栽培で、7段目が開花中だよ。
脇芽は完全放置でいったい何本立てになってるか見当も付かない。
多分、8本くらいは出てるんじゃないだろうか。
一度、水耕やっちゃうとバカバカしくてちまちまプランター栽培なんて
できない。
839花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:22:20.29 ID:ciSlh/mL
水耕お金かかりませんか?
840花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:22:45.28 ID:9EAUaAbK
>>838
1株1シーズンで何千個とれる?
841花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:34:30.70 ID:cnEGXzum
5月中旬にモラタメで買った20p位のサントリーの苗をプランタに植えたんだけど
苗を植えて十日目ぐらいに脇芽を摘み、人の背丈ぐらいにヒョロヒョロと伸びました。
現在、花のつぼみすらなく上部に5,6枚の葉っぱを残して下の葉が枯れてきてます。
先端の芽はまだ変わらず伸びてます。
場所はさいたま

これはもう諦めた方がいいですか?
842花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:52:01.28 ID:5ajl1nOI
>>839
液肥代、バカになりません。
春に買った1リットルのハイポニカ液肥(養液500リットル分)が
もうなくなりそうです。1700円くらいするのに。。。
でも、使用済みの培養土を廃棄or再生したりの手間を考えると、
来年も水耕栽培でやると思います。
液肥は大塚ハウスって農家用肥料の小分けをヤフオクで買ったから、
かなりコスト削減できそう。

>>840
今年初チャレンジなので、どれくらい取れるかは不明。
でも、数千個ってよっぽど広いスペースがないと無理じゃね?
いくつくらい取れるのかなあ。
今、ざっと数えて10〜18個くらいの花房が30くらいだから、
うまく更新できれば500〜600個くらいは取れるのかも。
843花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 14:04:09.52 ID:vqWMnJIg
高温障害については、株元に敷きワラなんかしたらどうでしょうか?
気休め程度ですかね?
844花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 14:28:37.83 ID:IweVS03Y
>>842
20kg売りのの化成を水に溶かせばいい
化学単肥を自家調合してもいいぞ
中身は売ってる液肥と同じでCPは1/100位になるぞ
845花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 14:29:41.96 ID:IweVS03Y
あー売ってる液肥っぽくしたいなら絵の具も溶かした方がいいかな
青とか
846花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 14:57:12.01 ID:pr+ia7K1
カラーひよこかw
847花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 15:16:22.18 ID:N8x5prv5
プランター栽培馬鹿にしてるようだけど
8本立てくらいでバカスカ育ててる空間があるなら地植えしろよ
空間のない人間が家庭菜園やってんだろ
848花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 15:42:53.29 ID:rNmhWutN
>空間があるなら地植え
空間あっても地の無いとこなんていくらでもあるだろ
849花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 15:47:58.78 ID:3vdtKXG/
下がアスファルトやコンクリだとスノコやらなんやらは必須よねぇ
でも乾くのがさらに早まるという
850花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:03:03.97 ID:5ajl1nOI
>>847
ん?ベランダで1株あたり35cm×50cm×200cmくらいの空間ですよ。
もうぐちゃぐちゃのジャングル状態。
どの実がどの枝についてるのかよく分からない。
今のところ実も順調に肥大してて、病気、生理障害も出てないけど、
このくらいの混み方が物理的に限界な気がする。
そろそろ新しい脇芽は摘むようにしないと。

あと、別にプランター栽培を馬鹿にしてるわけじゃないけど、
やっぱりベランダ菜園だといろんな点で水耕栽培が有利。
プランター栽培はなんといっても土の処理が大変。
水やりも溶液タンクを大きなのにすれば水耕のほうが楽。
それと病気になりにくいってのも助かる。
ただ、基本的に化成肥料バカスカなので、
有機農法マンセーな人には絶対に向かない。
851花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:36:32.64 ID:C4nNr31a
>>580
死亡直前
852花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:46:19.81 ID:BAHUGCC4
有機農法マンセーではないけど、
水耕だけはなんだか濃縮液肥飲んでるみたいで気持ち悪いわ。
853花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 18:28:13.39 ID:bbjSlE2j
水耕はどれ食っても同じ味になる
854花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 18:44:36.25 ID:G3SYmJUI
炭素が欠けた野菜食ってると長生きするよ
855花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 18:47:01.78 ID:Gq1VI6aE
9号鉢の千果(3本仕立て)が収穫50、結実中100くらいで
最近着果率が半分以下になってます
追肥してやってもあまり変わってないような気がします
単純にプランター栽培の限界でしょうか?
856花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 19:47:34.15 ID:dLZdbYuy
水耕派は妙に押しつけがましい人が多くてちょっと苦手ですぅ
857838:2011/07/17(日) 20:30:06.96 ID:5ajl1nOI
>>856
べつに押し付けたりしませんよ〜〜。
こんだけ叩かれたらとっとと退散しますから。
土耕でなかなかうまくいかなくて、水耕だとスゴイ楽だったから
ちょっと書いてみたら、なんか非難ゴウゴウで笑った。

趣味だから苦労が楽しいってのも全然否定しないし、
それぞれ好きなようにやればいいと思うよ。
ま、嫌がる人が多いみたいだからもう水耕の話は書かないよ。

みんながおいしいトマトを収穫できますように。
まあ、自分で育てたトマトなら間違いなく美味しいんだけど。
858花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 20:34:53.87 ID:ZzpVZgy9
プランター栽培と水耕やってるけど、水耕栽培は一度水を入れたら、1週間は水入れずに済むからある意味で楽かもw
尻腐れも起きないし、いいと思うけどなー
859花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:12:06.93 ID:8S02aXmU
なんでわざわざID変えて連投するの?
860花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:25:21.96 ID:ZzpVZgy9
>>859
別人ですが( ゚Д゚)ナニカ?

フルーツトマトのレッドオーレの苗を一昨日購入したんで、桃太郎トマト2つを植えてる40lプランターに植え替え
尻腐れが桃太郎トマトに出たんで、戦々恐々だよ・・・

フルーツトマトを水耕栽培に変更しようかどうか検討中
861花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 23:04:40.44 ID:vkS2qjWk
水耕するときってどんな入れ物使ってるの?
862花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 23:46:36.65 ID:ZzpVZgy9
>>861
俺は、下のHPを参考にして自作の水耕箱を作ったよ

発泡スチロールのトロ箱をもらうなり買うなりして、箱に穴開けてアルミシート貼って、あらかじめ穴を開けた直径16cm程度の水切りにマイクロファイバーの布切れを垂らしまくって、発泡スチロールに装着

3日程で、水耕用の根が出て生え変わるので、それまで日陰に置いとく
中々、順調に育ってるよ

詳しくは以下のurlを参考に
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-category-12.html
863花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 23:52:40.86 ID:EZT496iH
水耕の話は水耕スレでやってくれないかな
864花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 00:34:22.81 ID:gGVktmdN
水耕が楽だって言ってみたり苦労が楽しいって言ってみたり
よくわからんね
865花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 00:34:45.17 ID:k+lP95fj
ミニトマトである限り水耕だろうが地植えだろうがプランターだろうがOK
866花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 01:10:53.95 ID:40Uti/dd
新しいもの好きだったり、新しく得た知識を披露したがる人だったり
まあ、水耕ミニトマトやると水奴隷になります
867花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 01:12:45.30 ID:N+HEjFAl
ミニトマトに一日水やらなかったからかなり枯れた
868花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 01:16:26.88 ID:40Uti/dd
>かなり枯れる

初めて聞く日本語(´・ω・`)
869花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 01:24:36.69 ID:FI9nL93S
ほんとに水耕の方が効率良くて手間かからないっていうなら・・・
今頃農家のトマトは全て水耕産になってるはずです
870Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/18(月) 01:41:05.70 ID:dxoTJoOF
一日で?

土は何Lかな
871花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 01:58:31.90 ID:40Uti/dd
水耕は初期投資とかがアレだし、やっと生産コストが割に合ってきたとか聞くくらいだからこれからなんでしょう
俺は屋外では土耕、室内ではなんちゃって水耕やってるけど、どっちもどっちな気がする
872花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 06:51:39.86 ID:ujZyhxjw
>>868
もっと日本語に慣れなさい
873花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 07:42:10.37 ID:0sfAYcxS
>>869
先週かな、トマト栽培を水耕から更に発展させて、管を通る液肥を気化させた水蒸気で栽培してる農家が紹介されてたよ
特に、ビニールハウスとかプラント工場の中とか、水耕じゃないと難しいところもあると思う

徐々に土を使った農業から土を使わない農業に転換しつつあるんじゃね?
874花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 07:48:31.84 ID:gGVktmdN
どうでもいいけどここ園芸板
875花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 07:57:16.65 ID:G2ji3tYZ
というか水耕は専用スレあるだろ。
何でここで延々とやってるんだよアホか
876花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:02:20.31 ID:ujZyhxjw
ミニトマトであるかぎり問題なし
俺は水耕やってないけど話としては興味がある
877花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:14:04.35 ID:735fkKX2
あまりによく育ちすぎ
緑のカーテンがわりにできう
878花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:15:53.00 ID:735fkKX2
めんどくさいことなにもしないで育つのにわざわざ水耕なんて
879Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/18(月) 08:31:08.46 ID:dxoTJoOF
めんどくさいことなにもしないで買えるのにわざわざ栽培なんて
880花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:36:15.75 ID:ujZyhxjw
めんどくさいことなにもしないですむのにわざわざ荒らしなんて
881838:2011/07/18(月) 08:43:05.20 ID:If+PbjIz
むしろ土耕のほうがめんどくさいんだが。
来年はミニトマトでグリーンカーテンやろうと思う。
ほんとは普通のトマトのほうが葉っぱが大きくていいんだけど、
ミニトマトのほうが実がザクザクなって楽しい。
882838:2011/07/18(月) 08:43:54.79 ID:If+PbjIz
あ、しまった。
もう水耕の話は書かないって言ったのに釣られて書いちゃった。
スマソ。
883花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:45:14.79 ID:ujZyhxjw
まあ金はかかるな
884花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:48:35.69 ID:fMyJA0B0
本人が楽しんでんだから何やったっていいじゃないか。
あれだよ、PCに馬鹿でかいクーラーのっけてCPUが何度下がったとか喜んでるタイプの人たちと一緒。
ただ、なんとなく詳しそうだからといってそういう人に新PCの見積もりを頼んではいけないw
あくまでその分野では特殊な趣味の持ち主であるということを認識して接することが求められる。
885Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/18(月) 08:51:24.61 ID:dxoTJoOF
PCもトマトもミドルが一番旨いなw
886花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:52:14.27 ID:bQwQHhbd
ミニトマトの育成に関して話すなら、土台が土でも水でも構わないと思うけど、
水耕ならではの設備や苦労について延々ここで語られると、専スレある以上さすがにスレチだと思う。
887花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:54:51.11 ID:ujZyhxjw
それはプランターや地植えで話題を出せないほうが悪い
別に興味なければスルーすればいいだけのこと
水耕話も大歓迎だよ
話題は広いほうがいい
888花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:58:03.69 ID:grHtwA/G
この前バジルスレにしつこく水耕水耕言ってる奴が居たけど同じ奴か?
みんなからウザイウザイ言われても書き込む無神経さは凄いわ。
889花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:10:11.21 ID:13ZbmFaR
バジルは数を育てられるんだから、全部試せばいいじゃん。
ムキムキすんな
890花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:13:30.69 ID:Rz7Eeq36
>>888
居たねー
あいつもホントうざかった
891838:2011/07/18(月) 09:14:16.31 ID:If+PbjIz
>>888
誤解のないように言っておくけど、私の水耕関係の書き込みは
>>838>>842>>850>>857>>881>>882
で全部だよ。それ以外は別人。
キミみたいな叩き方すると、スレが荒れるよ?
華麗にスルーしとけばそのうちに収束するのに…
892花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:21:39.03 ID:OWl4OE4R
>>891
貴方がいると荒れるから早く退散してよ。。
893Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/18(月) 09:25:05.66 ID:dxoTJoOF
そういや去年あたりミニトマトで棚つくってた人も叩かれてたね。

陰湿な人いるねここ
894花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:27:09.94 ID:HjdOyDKS
>>891
人のレスが荒れる原因って言えるか?
あなたのレスも荒れるように書いてるようにしか見えんけどな。
895花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:30:02.31 ID:ujZyhxjw
度量の狭さがよくわかる
水耕でたくさん取れることに嫉妬してるんだろうな
彼らは彼らなりに金をかけて苦労してるんだ
共存共栄

嫉妬してるレスは常に醜い
896838:2011/07/18(月) 09:30:28.39 ID:If+PbjIz
>>893
あー、そんなことあったね。
あれ、もっと詳しく話聞きたかったのに、
なんか難癖つける人がいて本人消えちゃって残念だった。
まあ、ベランダ栽培じゃあんなのはできないから
聞いても役には立たないんだけど。
897花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:07:35.45 ID:snDXFGTf
1.5Lコーラのボトルで余った実生苗窓際花工場で水耕してるすげえ適当でも実がなるもんだなw

台風対策に実の枝と上の枝結んでみたけど支柱にも固定した方がいいよな?
898花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:22:21.58 ID:N+HEjFAl
ミニトマトの三段目より↑の花が咲いてもみがつかなくなってきた。もうダメなのかな?一段目は収穫済み
899花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:28:11.54 ID:dZlQRWOX
最先端の栽培法は吊り下げだよ!(嘘)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2835.jpg
土が2Lも入らないバスケットで千果を栽培
トマトは強いね、こんなのでも実を付ける、必死に上向こうとするし。
900花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:30:04.81 ID:/NLpD4Jk
9cmポットでも実をつけたよ
901花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:31:19.83 ID:GSyQK18W
今は暑いから実がつかないよ(T_T)
また少し涼しくなったら実がつくからしばらくは我慢
902花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:45:33.50 ID:FHrCsHfp
>>899
いつぞやの話しにあがったコレを実践した人がいたか!
普通に栽培したのとの違いくわしく聞きたいな
ほんとに必死に↑向いてるなぁw
903花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 11:00:10.24 ID:dZlQRWOX
>>902
もともと予備で余らして徒長させちゃった苗ではじめて
水やり忘れたり追肥なんて一度もしてないので酷い有様
実のサイズも普通に栽培している物の半分くらい
いいかげんにやってるので詳しく語れる事なんて無いです(´д`)
904花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 11:20:26.30 ID:FHrCsHfp
そかそかw
そのチャレンジ精神がすばらすぃよ
でもそれって甘くなりそうだ
905花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 11:36:11.17 ID:39Kqozs8
北向きで根本的に日照不足なんだか
なんとかなんねぇかなぁ
このままじゃトマトが死んじゃう
906花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 12:17:25.71 ID:CvPZYAqK
も一つ太陽を作る
907花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 12:38:12.85 ID:40Uti/dd
ハジけて混ざれ!!
908花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:31:48.25 ID:6j1npn3c
ロッソナポリタンを育てていて、お尻腐り病を発病にクド石灰を勧められたものです。
あれ以来、腐り病は増えませんが、水をあげるときに水はけが悪くなりました。
そんなもんですか?

それとすでに30個くらいは食べましたが、まだ40個くらいなっているのに、
赤みにへんかがなかったり、青いまま。

プランターは高さ40センチくらい、直径30センチくらいです。
成長の限界でしょうか?
マンションのベラんだ、風は強めです。
909花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:36:19.22 ID:fMyJA0B0
石灰だからな。そら土固まるわ。
910花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:37:11.22 ID:If+PbjIz
>>908
>水をあげるときに水はけが悪くなりました。
苦土石灰の石灰分が土の中の成分と反応して石膏化してるんじゃないかな。
細い棒でそっとつついて、土をほぐしてやるといいかも。
根を傷つけないように気をつけてね。
911花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:40:13.01 ID:OWl4OE4R
>>908
苦土石灰はどんな感じで撒いたの?
912花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:03:02.18 ID:6j1npn3c
なるほど。

クド石灰をプランターの土の表面にまいて、そのまま水を上からチャーっと。

913花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:03:30.75 ID:/NLpD4Jk
そりゃ固まるな
914花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:21:01.16 ID:AokHUcaU
尻腐れ病の予防ならカルシウム入り肥料でもできるって噂すよ
最近は水溶性カルシウム入り肥料も出てるっすよー
まぁ、クド石灰には土壌中和の効果もあるから一概にどっちがいいとは言えませんけど
915花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 14:54:05.48 ID:6j1npn3c
室内にいれました。
かぜがつよいので身長を超えているトマト様には退避してもらいました
916花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:04:25.93 ID:LJrJDssk
初めての地植えで台風にgkbr
917花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:15:09.78 ID:ZmwQIC6c
台風直撃っぽいんだがorz
軒下プランターなんで窓の格子に支柱結び付けてるし移動できなさそ
気休めに遮光ネットでもぐるぐるに覆っておこうかな・・・
918花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 17:42:25.17 ID:OWl4OE4R
>>917
遮光ネットが風を受けてタコみたいに飛んで行きそうw
919花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 18:28:15.44 ID:735fkKX2
>>893
ここでなにか騒ぐたびに
ゴーヤカーテン商品が30個ぐらい売れるなら
やる奴はいるだろう
920花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 18:30:50.62 ID:jnurpBsq
ミニトマトの棚は俺が一番やりたいやつなんだけどなぁ
葡萄じゃないけど上から実がわさわさ垂れてる光景は面白そうじゃん
921花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:00:55.92 ID:0sfAYcxS
52 名前:花咲か名無しさん [sage] :2011/05/25(水) 14:17:48.94 ID:L80SOX4n
トマトを育てるのは誰にも負けないが、数を数えるのが苦手な俺様からおまいらへのプレゼントだぜ。
まあ、使えよな。

「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2011年バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

59 名前:花咲か名無しさん :2011/05/25(水) 19:45:05.18 ID:L80SOX4n
>>58
うん。今年で3年目だよ。2009年バージョンの写真あるから貼っとく。オクラの欄はおまけだけど。
フルティカが208個収穫だって。
http://digital-dokata.com/012.jpg

http://digital-dokata.com/009.jpg
http://digital-dokata.com/008.jpg
とか

61 名前:花咲か名無しさん [sage] :2011/05/25(水) 20:56:29.43 ID:L80SOX4n
>>60
初めはこんなんでしたけど
http://digital-dokata.com/001.jpg
こうなりました。
http://digital-dokata.com/010.jpg

きれいなフルティカ(もしくは千果)
http://digital-dokata.com/003.jpg
922花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:04:19.70 ID:0sfAYcxS
うちのマンションベランダの天井に支柱組んで棚を作ろっかなぁ
ベランダ天井からぶら下がるミニトマトにゴーヤ、葡萄
マジでいいかもw
とりあえず台風過ぎたら、HCに材料を買い出しに行く予定
923花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:06:41.98 ID:OWl4OE4R
>>921
凄いよなーそれ。
病気なったら凄い落ち込みそう。。
924花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:50:27.50 ID:jnurpBsq
完熟まで待ったアイコとイエローアイコ食べてみたけど、思ったほどでなかった
むしろ皮が硬かった(元々皮が硬めなのは把握済み)ちょっとがっかり、皮硬いのはなんでだろ?
水は結構あげてたんだけど足りなかったのかな

そして千果が風で倒れたらしく、赤い実も落ちてたので初試食
千果は期待してなかったので逆に驚いた、甘いわー
瞬間的に思いついたのは葡萄のデラウェアみたいな味、だった
925花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:07:57.08 ID:AVQoy4WH
アイコは皮硬すぎだよなあ
926花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:33:55.84 ID:0fBUolwE
品種によって味のピークが違う気がする
以前作ったオレンジキャロルは秋口にダントツで甘くなってた
今年ので最近の味を比べると
アイコ>トゥインクル>シンディーオレンジ>イエローアイコ>フルティカ
黄色オレンジ系は後から美味しくなってくる気がするけど
フルティカもそうなのかな
927花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:44:42.47 ID:k+lP95fj
甘けりゃ旨いっていう味盲もいるしね
928花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:47:19.64 ID:fMyJA0B0
いいじゃん別に。
いろんな人がいるんだよ。
俺なんていとうあさこで余裕でシコれるもん。
929花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:47:24.65 ID:ntMwu9a5
フルティカって赤系? ピンク系?
シシリは真紅なんだけどフルティカは真っ赤にならないね。
暑いせいかな。
930花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:51:29.84 ID:CvPZYAqK
深紅では無いな
普通にトマト色
931花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:22:52.74 ID:6+RiAXyj
愛顧もう一回り小ぶりでいいから、柔らかくなってくれたら最高
932花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:26:34.02 ID:40Uti/dd
真紅の空ー
933花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:58:19.69 ID:Tn0dfnrN
スーパーでかったアイコは美味しかった。
プロとの差か
934花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:02:15.68 ID:ntMwu9a5
畑のアイコは皮が硬くなくっておいしかった
935花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:16:06.79 ID:jnurpBsq
俺が去年もらったアイコもやわらかくて甘くて最高だったんだよねぇ
時期なのか畑とプランターの差なのか
936花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:27:25.69 ID:zR41YRZC
アイコは生産性はいいんだけどなあ
937花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:29:07.28 ID:YKrbhDs6
今日喰ったネネは旨かった。
アイコも育てているけど熟するのに時間がかかるな。
938花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:04:03.30 ID:ntMwu9a5
>>930
深紅にはならないのか
939花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:13:12.07 ID:NjVy3YVx
長さ20p〜30pの脇芽3本を水に付けて、根が出たら植付けようと思ってたんだが
9日も経つのに1つも出てこないよ。1本は葉の若い部分が枯れ始めた。
根出しにコツってあるのかい?
940花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:17:54.48 ID:1Wf9N2nj
>>939
いきなり土にさして全部根付いたけど
941花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:28:18.05 ID:NjVy3YVx
>>940 自分も地面直挿しで6本(100%)定着させてます。
ただ、定着にちょっと時間がかかってその後の成長も鈍いのと、最近暑すぎて
さすがに厳しいかもってのもあって、一度試しにと思って根出しにチャレンジして
いました。簡単に根が出るって言われてたのに何でなんだ?
942花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:33:26.17 ID:13ZbmFaR
>>939
日陰で根が出るまで放置
下方3cmだけ水に浸す
スポンジで茎を挟んで、まわりを底石で固定してビンに直立させる
根が出るまでは液肥じゃなくて水だけ
943花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:36:00.47 ID:ntMwu9a5
置き場所によっては暑すぎるんでは。
先週挿した、蕾付き10cm未満のはなんとか大丈夫みたいだ。
944花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 00:55:34.65 ID:hHVUA0B1
>>896
荒らしコテにレスするなアホ。
945Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/19(火) 01:11:14.94 ID:DksjRf7U
↑お前がいちばんのアホさ☆
946花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 01:18:38.41 ID:hHVUA0B1
死ねよ
947花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 01:29:10.37 ID:pR6FotrF
生きる!
948939:2011/07/19(火) 01:35:24.34 ID:B5sUjeQv
>>942,943 ありがとう。
暑さ対策の意味もあるので部屋の日陰に置いてます。液肥は使わず水だけ。
1日1回は水変えてます。
茎全体から根が出た方が良いかと思って10〜13p程水につけてますが、水が潤沢
だとあえて根を伸ばそうとしないのかな。地植えの茎から根が出る場面を考えると、
確かにスポンジ使って底面給水とか良さそうですね。この辺りは改善してみます。
949花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 01:41:33.60 ID:jM4v20dT
前に水に入れて根を観察してたら途中までまったく根がでなかったのに
一度出始めたらそれまでが嘘だったかのような勢いで伸び始めた
950花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 01:48:01.06 ID:BYgFYBF/
あんま水に付ける部分が深すぎると、宜しゅうないと聞いたでござる
951花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 02:13:43.49 ID:n/USM4GH
出る時は一気にでる
4日目朝まで変化なかったのに夕方みるとワサワサになってのでびっくりした
952580:2011/07/19(火) 05:36:03.71 ID:WPD4gM4g
死亡確認
早かった・・・
また来年じゃ…(´・ω・`)
953花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 06:34:05.42 ID:GtxFZi4h
>>952
(´・ω・`)ヾ(・(ェ)・*)ヨシヨシ
954花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 07:53:00.20 ID:6DdMSRTt
台風こわいよー
955花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 09:22:39.42 ID:GnUHqMtm
地植えトマトが支柱ごと横転している夢を見た。
縁起でもない…
956花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:16:22.92 ID:IDQvAyS7
庭の深型65cmプランターミニトマト転倒 orz
柱と支柱を結んであったけど、紐が外れてた。もう過ぎるまで横倒しにしたままにしとくわ
枝が風で折れたのもあるし、5種類中3種類が負傷。あぁぁぁあぁぁあぁぁ
957花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:24:04.21 ID:5RhKlUjX
>>955
そんな軟弱に育てた覚えは無い!  @星一徹
958花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:26:40.40 ID:6DdMSRTt
ベランダのプランターを室内に避難させました
なんだか虫まで入れちゃったみたいです
959花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:29:02.96 ID:BYgFYBF/
オワタな・・・
960花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:33:45.83 ID:hkiI7pt7
台風がすぎるまであらかじめ倒しておくというのも1つの回避法ですよ
しかし鈍足台風だね・・・
961花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 13:01:50.42 ID:9B1//q0N
>>960
その方が被害少ないよね。
簡単だし。
962花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:04:46.81 ID:Cy4rQX4C
うちのベランダは強風なのに無害
今年はあといくつ台風くるのかなあ
水やりまくれば吸いまくるよね
963花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 20:34:49.66 ID:T1s4GvZS
台風来るまでに収穫しておこう!
964花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 20:40:22.10 ID:BYgFYBF/
      ___   ♪
     く/',二二ヽ> 
     |l |ノノイハ)) )) すこやかに〜のびやかにぃ〜
 ((  |l |リ゚ ヮ゚ノl| 
     ノl⊂l_介」つ0匚lア ミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧     ミミ
.   ミく二二二〉ミ     ψ





台風こわいです(´・ω・`)
965花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:25:22.23 ID:8ugNCoED
うちのフルティカちゃん枝が30センチくらい
バッキリいったので1日水にいれて翌日に
土に挿そうとおもったら、節のところからもう一本根が出てて
めっさビビッタ。
だがあっつい盛りに植えたからしなびてしまった。
966花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:56.22 ID:eV0avYoK
毎日必ず見てるのにわき芽が50cmにもなって伸びて花咲かしてたw
どうしようあまりにも立派過ぎるけどあまりにも上から出すぎてる・・・
967花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 00:58:31.83 ID:hfGKuqnv
>>921
前スレでも見たけど美しささえ感じるわ
取り敢えず真似してちぃさい棚は作ってみた
だが葉は所々白いorz
968花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 01:09:56.22 ID:jGuBlByT
>>967
やれるやれる、できるって!!
絶対諦めんなよお前!!
誰だって死ぬ気でやれば何だって出来るんだ!!

ただし青枯れクンは除く
969花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 01:14:47.75 ID:t7apEDGZ
日当たりの良い広い庭が欲しいぉ
970花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:39.00 ID:jGuBlByT
諦めろ
971花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 02:51:29.83 ID:+atSU9Bl
ワロタw

日当たり良好って日照6時間ぐらいあれば言ってもいいの?
972花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 02:55:29.88 ID:Ed8nyID4
いいよ
973花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 02:57:19.34 ID:SLWIi7TH
でも、屋上菜園みたいに日照12時間が理想だよね。
974花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 03:52:27.98 ID:7bWJ+bx7
屋上菜園での理想は光量調節できるビニールハウスだよ
975花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:47:36.96 ID:uXmmdRRS
 雨の前に収穫しとけばよかった。
 雨降ったら、半分以上実割れしてしまった。
 でもまだ青いのも割れてた。雨よけできなかったしな。
976花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:00:50.75 ID:mwXpigdt
>>965
それはおもしれーやwww トマトの幹に鉢を取り付けて無限栽培できるんじゃないかwww
977花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:23:24.36 ID:6PiBmBRK
978花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:08:25.26 ID:ZpKvPCE3
青い実が半分以上割れてしまった…
このまま育て続けても大丈夫ですか?
この際外見は気にしないから赤くさせて食べたいです
979花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:13:47.08 ID:s22lfhJF
うちの赤いのも割れてた。青いのは無事でごあす。
赤いのを7個収穫してきた。昼にトマト使ったパスタ作って食うにょ。
980花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:16:36.88 ID:8ozNYBpc
さすがに無理でしょう。
それなりに時間がかかるので、腐ったり虫がわくと思いますけど。
青いのはそう簡単に割れないものですが、よほど苛酷な環境においてあるんでしょうか。

来年は雨除けやマルチをするなどして
急激な水分吸収が行われないように気をつけましょう。
こうして年々勉強していくのです。
981花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:23:04.87 ID:Ydacny4S
ミニトマトの青実で割れるって
余程皮が薄いのがあるのか。
うちの不明ミニトマトの青実は硬くて割れる気配すらない。
982978:2011/07/20(水) 11:32:58.10 ID:ZpKvPCE3
>>980
やっぱりだめですか、残念です
今年初挑戦で台風対策が分からなくてほぼ放置状態にしたのが原因です
ミニトマトには悪いことをした…せっかく実をつけてくれたのに
983花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:36:21.89 ID:pyB2f3do
青いトマトはブルートマトジャムに汁!
984花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:43:03.55 ID:SLWIi7TH
収穫を日曜日に決めてたけど、やっぱ赤くなって3日以内にとらないと割れるやつでてくるわ。
985花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 12:18:39.12 ID:RLlxA7B9
>>982
このまま捨てるんなら本当に悪いことをしてる
多少青くても美味しく食べれる
986花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 12:23:53.65 ID:hblYcFFA
接ぎ木苗は太すぎて
風でしならない
987花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 13:26:17.36 ID:jGuBlByT
ポマートゥ(´・ω・`)
988花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 14:51:54.04 ID:2K03TUv6
>>978
青いトマトはぬかづけにすると美味しいよ
来年はうまくいきますように!
989花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 15:54:22.21 ID:SUcd2QFY
青いトマトも常温で見える場所に放置しとけば
勝手に熟れていくよ
990花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:34:39.02 ID:jGuBlByT
見られてるだけでこんなに赤くしちゃって…

(´・ω・`)
991花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:11:22.06 ID:mwXpigdt
>>990
くそ暑いのになにいってんだwww この曲でも聞けおwww

http://www.youtube.com/watch?v=EfMEPlpTp3Q
992花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:14:40.78 ID:TD1Oyilw
>>990
(´・ω・`)ジーッ
993花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:58:31.71 ID:Dje5BP2w
>>990
(´・ω・`)ジーッ
994花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:05:57.44 ID:jGuBlByT
IDまで赤くなっちゃう…

(´・ω・`)
995花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:10:37.79 ID:+flw7jA0
誰馬
996花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:50:00.66 ID:jGuBlByT
(´・ω・`)梅
997花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:21:30.10 ID:TD1Oyilw
(´・ω・`)松本珍男子(マツモトウツヒコ)
998花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:29.24 ID:B9aQjZwu
ミニトマトが食べたくなった。
ベランダのトマトは暑さに負けて実がつかなくなったので
スーパーに買いに行った。
福島産しかなかった・・・。(T_T)

999花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 20:15:22.92 ID:n1dU5+8e
育て方が下手過ぎて
1000花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 20:16:28.23 ID:g2ekwdar
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)