ミディトマト2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
大玉より作りやすく、ミニトマトより収穫が楽で食感がいいミディトマト専用スレ

前スレ
ミディトマト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305416600/
2花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 09:36:28.70 ID:cOtDdZqM
>>1 乙です。
迷った末に、ミディはフルティカ植えたんだけど、シシリアンルージュもやっとけば良かったなぁと後悔してる。
どこか近所(静岡市)で苗残ってないかなぁ…。
3花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 10:16:14.45 ID:qZmFKcFw
>>1 乙です
昨日届いたももこ日向に出したらヘタリだした
4花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 12:53:46.13 ID:TGPo6HQ5
ももこ来たけど先っぽ折れてた!
脇芽の期待・・
5花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 14:19:47.71 ID:nZmIR13u
ももこ来た@名古屋
二つも入ってるなんて!嬉しいけど植える場所考えなくちゃ。
6花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 14:25:36.16 ID:OM1fpy9V
ギャバリッチを試しに1株植えてるけど、これ花付きにくいんだな。
同じ場所に植えてる他の中玉と比べて蕾も半分以下だ。
何本か植えてたら肥料とか水やりでどう変わるかみてみるんだが、一本だけだからこのまま様子見か。
これって上級者向けとかじゃないよな?
7花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 14:32:21.72 ID:I+IOdSiM
わき芽で増やしてみたら比較できるんじゃね
8花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 15:44:58.84 ID:OM1fpy9V
もう場所がないから無理w
9花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 15:50:01.80 ID:5KScyZXQ
ももこ来た@九州
地植えの場所が無いからプランターで雨よけして大事に育てます
凛々子に続いて太っ腹カゴメ様、ありがとう
ケチャップは今後カゴメに変更
10花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:04:10.02 ID:SJMfTDnC
デルモンテもよろしく! でもハインツがお勧め!
11花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 16:33:54.51 ID:6Dom/uS8
>>7
脇芽を挿しても不定根しか出ないから病気に弱い子になるかもしれないよ。
12花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:05:52.14 ID:Ym0GADZT
>>6
ギャバリッチが収穫量が少なかったという声を他のトマトスレで
ちらほらみたことがあります。
ひょっとしたらそういう特性かもね。
13花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 21:31:02.41 ID:qvSRqcAW
今日畑行ったら、GW明けに定植したフルティカさんに実がついてたわ。
写真撮り忘れたorz
14花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 00:55:46.55 ID:SGwtHorq
ももこ、来ないけどハズレ?神奈川
15花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 01:30:09.93 ID:c3IBaQ/Y
>>14
神奈川県川崎市だけど届いたよ。正確には金曜午後に、不在票が入ってた
西濃からだった
16花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 12:27:19.01 ID:s5kWomD0
>>6
デルモンテの中玉は、1房あたり5〜6個くらいしか
実がつかないよ、完熟するのも時間が掛かる、そういう品種なんだよ
なので俺も今後はデルモンテは育てるのやめた
17花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 16:37:03.88 ID:bISeS3K5
マウロ系の中玉トマトは完熟するのも比較的早いのかな?
18花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 17:27:54.86 ID:s5kWomD0
フルティカやっと見つけた。初めてやるわ
19花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 19:01:44.80 ID:qasApNwq
ゴーヤとキュウリのタネを買いにいったら
クックゴールドのタネが目に入った
思わず衝動買いしちゃったよw
うちの狭いベランダのどこへ植えようか悩む
20花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 20:48:24.32 ID:UcLgK+UH
マウロの写真あるじゃん。
あれ、実はCG。
マウロなんて実在しない。
21花咲か名無しさん:2012/05/20(日) 22:13:43.17 ID:KD+hKr+N
中玉って、花いくつまでなら摘まないで育てるの?
もしかして、蕾が付いたら全部結実させる?
22花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 14:06:50.38 ID:qa2yZqZ6
ももここねー
23花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 16:11:12.99 ID:oQNUiQrK
>>22
ノシ
24花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 16:40:40.64 ID:RrbtbhnL
>>22
うちも〜ノシ
今更来ても植えるところが...
ま、無理やっこ作るがw
25花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 17:46:39.07 ID:AQmE8Kg9
>>22
うちもまだだ。

凛々子の時は、早かったのになあ。
26花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:14:06.36 ID:CkaHfRd2
ももこ買ったほーが早い! 外れたみたい
27花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 22:11:18.83 ID:93C8O1Qa
買春禁止
28花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 23:38:43.24 ID:lTSasZgT
>>21
全部育てる、大玉みたいに神経質になる必要ないよ
29花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 19:44:21.66 ID:tCSJiiw0
>>28 ありがとまと。 もう摘んでしまった分は仕方がないとして、これからは心置きなく放置できるw

今日、3株に付いている実(付きたても含む)を数えたら12個あった。
無事に熟したらこれだけでも嬉しいわぁ。
30花咲か名無しさん:2012/05/22(火) 22:34:33.02 ID:mrs5FHhU
フルティカって何本仕立てくらいで育てりゃ良いの?
31花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 02:13:30.93 ID:W5hNAgkg
2〜3本仕立てでいいんじゃない
32花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 16:29:43.73 ID:jGatVdp0
庭の都合で高さが確保できないから
今年は連続摘心でいくことにした
33花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 21:20:58.30 ID:B3ro55GG
りりこ、今日来た。

すぐ地植えした。
34花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:01:27.98 ID:Eb4VJ2kZ
楽々菜園の丸形というのが安かったので買ってきたのですが
ミニトマトは5リットルの鉢で育てられますか?
下に1リットル貯水出来るタイプです。
35花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:18:40.85 ID:jGatVdp0
ミニトマトでも土だけで最低15Lくらいは欲しいね
水耕栽培でもないなら貯水機能はいらないかと。
36花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:18:56.48 ID:9RCiTW5K
ここはミニトマトじゃなくてミディ=中玉なので、お間違え無く

ちなみに土が5Lくらいなら、20~30個は収穫できるんじゃないかな?
多収は望めないとおもうけど、趣味で練習にはなるんじゃね?
37花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:31:11.08 ID:Eb4VJ2kZ
すみません
育てる予定なのはシシリアンルージュのなので、ミディトマトです
38花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 22:32:00.51 ID:pXP6RpMU
>>33
凛々子は地這いのトマトジュース用。
旨いのか?
39花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 00:30:29.77 ID:69RKxdty
>>37
去年、シシリアンのわき芽を8号鉢で育てた、
素焼きの鉢で作ってみたくて
収穫は出来たけど、あまり数は取れなかった

調理に使いたいなら、やはり10号はあった方がいいと思った
(でも素焼きで10号は重すぎる;)
40花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 05:46:39.63 ID:5vOUsmEg
プラ製の菊鉢が安くて使いやすいな
41花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 09:48:47.06 ID:CaeYNwul
>>40
あれって10号までしか見かけないんだけど、もっと大きなサイズもあるのかな?
42花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 11:35:49.99 ID:pSdQ87wq
今日、水耕のレタス収穫して食べてみた。
女房が開口一番、「あま〜い!」などと申しており。
(・・・んな訳ないだろ・・・どれどれ)
俺:「うまいな!これ!」
トマツ達にも期待を持ってしまうwww
43花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 15:24:52.98 ID:w/nnfUdl
フルティカの第2花房花真っ盛り。
この花房直下の葉が茎の付け根から折れて、全部とれてしまった。
これって実の着果、肥大等に影響あるでしょうか?
44花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 15:57:56.62 ID:ckDJtYfm
その葉っぱは大一花房対応
45花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 16:17:44.98 ID:xZAvsMTX
えっ。
葉の栄養はすぐ上の花房に行くんだけども
46花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 18:47:05.22 ID:vzajJ9vm
結局ももこはもう来ないのかな?
47 ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/24(木) 18:47:31.98 ID:RW1qd41g
戸松?
48花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:13:17.92 ID:08Tp+9la
斎藤?
49花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:26:05.75 ID:ckDJtYfm
なにう?逆に覚えてたorz
50花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:57:25.83 ID:w/nnfUdl
>>45
そうすると第2花房の栄養が足りなくなる?
のこりの2つの葉茎だけだと栄養不足?
第2花房がせっかくダブルになってるのに・・・。
51花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:26:09.52 ID:OOUYk2a8
しっかりした葉が2つ残ってて晴れが続くようなら大丈夫だと思うよ
ミディだしダブル花房なら実が小粒で太らないケースもないとは言い切れなけど、
心配ならその花房はある程度摘花しておくとか
52花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:33:10.98 ID:LeangqFy
>>50
葉っぱがないとどうなるのか詳しくしりたいから
そのまま継続してあとでどうなったか教えて下さい
53花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 09:16:24.39 ID:tviRE9DK
人柱くんがんばれー
54花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 10:42:04.22 ID:K5ZpTveI
受粉させたかったのでトマトの花を指ではじいた。
そしたら花粉がホワッとでたのが見えた。
おもしろいので何回かはじいたら3回目からは花粉が見えなくなった。

初めてトマトの花粉を見た。
今までも花をはじいていたけど、花粉が飛ぶところを見たのは初めて。
55花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:00:19.52 ID:pS03Tt/b
オチは?
嘘でも、
「 何回かはじいたら3回目からは花が見えなくなった。」
と書いて欲しい。
56花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:42:58.39 ID:JrDfWwqN
>>54のマネしてヨメのアソコを指で弾いてみたら、頬をグーで弾かれた。
57花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 11:55:13.42 ID:594BucMX
花粉ではなく人糞が飛んだわけだな
58花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 14:34:02.10 ID:WO3TrT6G
諦めていたももこ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

さ〜、何処に植えよう ('A`)
59花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 15:22:47.09 ID:JUfWlNIF
>>58
ももこ届いたので、唯一空いてたホウレン草の跡地に植えちったわ。
で。「ホウレン草の後のトマトは暴れる」という言葉を今知った

元肥もぶっこんである(;´д`)
60花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 16:39:36.64 ID:ctHj8udI
>>59
荒ぶれももこ
61花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 16:47:21.40 ID:JrDfWwqN
淫乱妻モモコ
62花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:17:15.15 ID:ctHj8udI
狂い咲きももこ
63 ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/25(金) 17:22:59.08 ID:q9zWHJnU
潮吹き女王メリー
64花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:44:06.32 ID:tviRE9DK
これは酷い
65花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:52:02.42 ID:oYgPv1gh
みんな考えすぎてアホになってないか?
アレコレお世話しすぎてウッセェババア!になってると思うぞ
適当にほっといて2,3日に一回世話するぐらいでいいって
そしたら、ほら、こんなに花咲かしたよ、見て見てってなるから
66花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 19:08:16.80 ID:ZR0VcfNu
ミニトマトスレに毎年恒例のトマト表が来てたよ
67花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 21:54:20.95 ID:WO3TrT6G
>>65
適当に世話をするのが2〜3日間隔なのか・・・

既に末期症状だなw
68花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:29:55.51 ID:rlTf0dn/
フルティカをいまから種まきしたら遅いかな?
69花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:36:25.96 ID:stISFeXz
今日ジョイフルにフルティカ買いに行ったんだけど、10センチくらいのが228円だったから止めた。
いくら接ぎ木とはいえそんなちっちゃいのに228円はないやろー、50円なら買ったけど。
70花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:45:00.40 ID:piFSD+kv
老化苗の処分品なら50円はあるだろうけど
接ぎ木苗でかつ選別したいならそれくらい普通じゃないかね
71花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 23:48:09.77 ID:XRlZxgCy
フルティカの実が付き出して約二週間。
普通のミニトマトサイズのまま大きくなる気配なし。
去年植えた時順調に大きくなっていたのに。
こいつは本当にフルティカの苗だったのだろうか…
72花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 00:17:06.11 ID:kIcDIASR
ルビーノ最強伝説

サントリー嫌いだけどこいつだけは止められない
他のミディトマトより緑の色が濃いし強健で収量がいい
来年倍植えるか
73花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 14:13:59.19 ID:3KpwpTlo
たった今小さいももこが届きました。
さてどのプランターに植えてどこにおこうか・・・。
74花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 14:18:15.11 ID:OVjdJLNZ
ももこは到着後一週間で一番花開花した
すでに畑に場所がないからプランターに植えたお
75花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 00:45:37.29 ID:oew2+Dgv
5/7に種まきしたフルティカが8センチくらいになり、根もしっかりしてきたので畑に定植してみた。
普通に育ててる人はもう実がとっくについているんだな。
76花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 06:29:05.50 ID:VF/sah6n
アマルフィの誘惑
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv-THBgw.jpg

フルティカ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsYvIBgw.jpg

シシリアン・ルージュ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsp7HBgw.jpg

来月中旬までには初収穫にこぎ着けるかな!?
77花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 21:11:13.10 ID:WiLEG2Dx
スーパーの野菜売り場で、
ちいさなももこの袋を手にとってニコニコした後、
元に戻す人は、
ちいさなももこの苗の当選者だ。間違いない!W
78花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 21:33:53.01 ID:PVG+h8AI
ももここねええ
79花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 21:38:08.34 ID:r0U7hTSd
>>77
(^O^)/
80花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 22:17:40.08 ID:iqpulf6D
>>77
見てた?? まさに昨日の私(^^)
買うつもりだったけど、産地見て元に戻してしまったの・・・
81花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 22:55:55.16 ID:YJtg+Aca
原子力トマト?
82花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 08:10:47.88 ID:MASs09Fs
カゴメのももこって福島産なの?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
83花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 10:34:15.35 ID:1KWyy59T
>>82
原産地はどこでもいいだろ
別に現地とリンクしてるわけじゃないだろうが
84花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 14:28:11.24 ID:gRW0P5Oe
カゴメは福島中心だったけど、事故以来福島産は使っていないと思う。
株主総会では私はいいぞと思いましたが、叩く人の方が多かったです。
放射能より業績重視なんですねぇ・・・
85花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 14:38:08.42 ID:LMvwYIif
でた放射脳w
86花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:06:21.38 ID:HshHrMdM
ジジババが放射能食っても寿命への影響はさほどない
でもまだまだ人生長い子供たちには気を使わないとだめだな
つまり老人は率先して福島へ移住すればいい
87花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:07:31.08 ID:qIj9XTmc
>>86
崇高な考えだな
ジジイになったら真っ先に行けよ
俺はお断りする
88花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:09:15.72 ID:GgFtv968
俺は台湾でトマト農家やるわ。
89花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:37:14.83 ID:V9AcLuqW
放射能は気にする人は気にすれば言いし気にしない人は気にしなけりゃいい
めんどくさいことになるから安全や危険など自分の考えを人に押し付けないほうがいい。
90花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 21:44:20.92 ID:91L6G5W9
カゴメも(デルモンテもかな)去年は福島の農家に補償金を渡したんだよね
グッジョブって思ったよ
農家を大事にする会社って好きだ
個人的には福島から来る苗でも野菜でも平気だけど、政府発表のグダグダのせいで風評が拡大するのも仕方ないかなあとオモタ

うちのシンディーがなかなか実を着けてくれないよー
東京も夕方になると肌寒くなるからかな
91花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 22:41:48.22 ID:cJC87wKF
>>88
台湾でもトマトは人気のある作物だよね
92花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 23:11:42.38 ID:GgFtv968
>>91 台湾って、いろんな国の統治下?になってきた中で、スペインかどっか、あっちの方からトマト入ってきたんだったっけね?
93花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 11:20:27.48 ID:xIe5CAvA
放射性物質が福島にばら撒かれたのは本当だよ
風評とか言っている奴こそ馬鹿
94花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 13:09:19.51 ID:4CrPfdOw
>>93
ばら撒かれたか否かの話なんてしてないよ?
95花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 14:14:59.66 ID:xIe5CAvA
>>94
>政府発表のグダグダのせいで風評が拡大する

ダウト
96花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 15:16:58.72 ID:XeoXafp5
ばら撒かれたか否かの話と風評とはまた別だろに

貝割れ大根のO-157汚染の件だってあったろ
風評信じていいなら海外からは日本丸ごと汚染地域だ
97花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 16:29:32.57 ID:4CrPfdOw
>>96
そうそう
98花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 06:53:23.86 ID:1jvXd78r
これが放射脳か…
99おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/31(木) 09:04:07.98 ID:AoAdpvmL
ソ連にいきたいよ
100花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:10:35.04 ID:7Dj+kMOG
>>96
日本丸ごと汚染地域っていうのは間違いではない
101花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:13:41.00 ID:7Dj+kMOG
だって産地偽装で放射能汚染食品や廃棄物が日本中にばら撒かれているのだから
102花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 10:34:16.40 ID:YE67+uwk
で、おたくのトマトは?
103花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 11:19:49.74 ID:vqIzFHSq
もうももこはあきらめたほうがいいのかな?
104花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:35:40.21 ID:K6N0x/TC
培養土とか産地が微妙なのとか怖いよな
そういう意味で、全国に拡散することもあるかな
105花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 21:07:03.99 ID:xq0FHMq1
フイリトマトをクッキングシート使った袋で隔離中。交雑せずに種は採れるのか
106花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 08:16:07.62 ID:SiPGHBP7
初収穫予定のフルティカがカラスに食べらた 
二畝で20株のカラス対策教えてください
107花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 08:48:46.30 ID:evtKCiCl
防鳥ネットを張り、 実の傍に、タイラップを付け先端の尖った方をカラスの来る側へ向ける。

羽を傷付けそうな場合、鳥は避ける。

2畝の幅があるなら、畝の両側にポールを立て、両端にテグスを張る。

  ζ*    ζ      ζ    ζ*      ζ   ζ
|------------------------------------------------------|
|ζ*    ζ*     ζ*    ζ*     ζ*    ζ*    |
|------------------------------------------------------|
|ζ     ζ     ζ     ζ     ζ     ζ     |
|                                       |
108花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 09:42:43.63 ID:HPfI+T2V
防鳥糸の方が安いし張りやすいし効果もあると思う
自分は黄色のを使ってるがカラス寄ってこないよ
最近はきんきらきんに光って防虫効果も期待する製品もあるみたいね
109花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 20:03:45.14 ID:SiPGHBP7
>>107>>108  
防鳥ネットと防鳥糸でガッチリガード完了 完熟トマトまでがんばるよ 
必殺タイラップは様子を見ながら取り付けてみます ありがとう
110花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 21:48:53.90 ID:varfLASe
福島産なんて使ってたら結果的に業績下がると思うけどね。
111花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 22:51:47.99 ID:6VXX2G6r
うちは鳥の被害って受けた事ないな
コンプラでニンニク近くで育ててるせいなのかわからんけど
112花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 01:01:10.99 ID:uc3HG9MT
うちは直接は見ていないけどカラスの羽根が落ちていたからカラスにやられたかも
113花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 10:08:45.20 ID:SuiIdEf7
とうとうももここなかったな
114花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 10:51:23.31 ID:ZYwNOsoF
>>113
計ったように忘れた頃にやってくるのがカゴメの戦略w
115花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 12:23:37.86 ID:J450XJDt
>>113
すいません今出ました!
116花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 14:30:53.07 ID:0eImxoJ9
>>113
すちません今向かってます
117花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 14:35:33.76 ID:vyae68Ll
ももこの実が小指の爪位になったお
凛々子はゴルフボール大が鈴なりだお
118花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 16:30:30.42 ID:iyDNCb6t
>>113
アタシももこ…今貴方の家へ向かってるの

アタシももこ…今貴方の家の玄関にいるの

アタシももこ…今貴方の後ろにいるの
119花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 16:46:49.68 ID:SuiIdEf7
ももこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
120花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 16:53:56.88 ID:F28rU2eJ
ももこなら、俺の隣で眠ってるよ。
すっごい良かった。
121花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 01:10:54.28 ID:Wk+80q4y
絶対許さない
122花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 01:36:31.95 ID:zVXiOMcE
たぶん桃子と直子と間違えてる。
123おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/06(水) 11:37:08.82 ID:IcmQxS1T
アタシももこ…今貴方のなかにいるの
124花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 11:44:00.27 ID:B+az4ZJU
青い凛々子を食べてみた。
125花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 12:02:00.43 ID:5gtiaco4
ミディトマスレが動いてると思ったらw
126花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 12:06:25.99 ID:VCFxEyM+
ももこがこないから腹立ちまぎれにスーパーでカゴメプラムを買ってきた
これは巨大なアイコだなw
127花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 12:39:53.37 ID:mvLTx3Zz
>>118
ルーデル乙
128花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 18:41:07.29 ID:vwBRI+hx
>>120
小林くん乙w
129花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 20:07:26.33 ID:dz9ZQa/x
フルーツトマトってミディトマト扱いで良いの?
作り方は脇芽を伸ばしても大丈夫なのかな
それとも大玉トマトみたいに一本立てが基本?
偉い人教えて
130花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:57:47.47 ID:ILOIg8uT
とりまやってみなよ
何事も経験だろ
131花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 03:05:32.03 ID:y51x37AX
>>130
もう苗が売っていないのぐらいわからないものかw
132花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:13:00.22 ID:yUT+rjZT
フルティカの記事をみてたら
2〜3段開花くらいまでは草勢が強くなりすぎることがある、と書いてあった。
うちのフルティカ、2段目が花が咲いても実がつかない、実が小さいうちに落ちる
っていう症状があったのは、草勢が強すぎたからなんだね。
勉強になった。
133花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:59:16.24 ID:U3/wURbE
フルティカの一番最初の実がうっすら赤くなってきた。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3534.jpg
134花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 11:39:00.15 ID:CyC7S8AU
フルティカ折れた
テープで貼ったけどシナビレテタ
諦めきれなくて、テープ剥がして庭の隅に挿してみた
本体は小さな脇芽が見えたので、そちらに期待
135花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 14:38:16.79 ID:XU8KtmV+
中型でお勧めの品種ありますか?手入れはズボラなほうです。
136花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:30.30 ID:7t4SsKVI
>>135
フルティカかルビーノ。
137花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 09:23:40.09 ID:TmL93rmY
ミニトマトと中玉トマト1株ずつ育ててるんだけど
ミニはあっとゆー間に実が大きくなったのに
中玉(シンディ)は実はついてるもののミニの半分以下
これって普通?異常?
中玉初めてなんで教えて下さいエロい人
138花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 10:17:07.96 ID:4RedOTM9
>>136
ありがとう。論拠は?
139花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 10:30:14.90 ID:SYfrTCIJ
>>138
何に対する「論拠」
140花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 10:32:53.72 ID:g3jL61Zb
>>137
ドラクエの合体スライムを思い出してごらん
141花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 11:02:57.51 ID:8B2Mmvg1
>>138
それが人にモノを尋ねるときの態度か。
議論してるんじゃないんだからさ。
「どういう点でお勧めなのか教えてください」
くらい言えんのかw
142花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 11:08:44.21 ID:sN8gB7re
子供は「論」という言葉が好きだよね
単にちょっと感じの悪いレスをしておいて「論破してやった」とか。
言葉の意味が分からない子が使うイメージ
143花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 15:15:01.38 ID:RDpF3Igz
あ、それロンです
144花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 15:55:19.48 ID:HrxBC8k8
フルティカの花芽の先から葉が出てきたのですがこれはやっぱり肥料過多でしょうか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3545.jpg

そして黒マルチの下にいつの間にか伸びていたホワイトアスパラガス状態の枝を笑ってやってください
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3546.jpg

145花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 16:10:20.73 ID:uz8fJLO3
エロティカ先生をGW明けてから種蒔いて、やっと蕾が見えてきた。
最近転職して引っ越す予定なんだけど、大きくなってしまったらどうしようか…orz
146花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 16:10:22.51 ID:kCXwIt+5
肥料過多です
147花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 16:40:41.54 ID:IO4eVcm9
大杉漣過多
148花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 17:18:55.04 ID:HrxBC8k8
やっぱり肥料過多ですか;
脇目放置して様子見します
ありがとう!
149花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 17:46:58.34 ID:TmL93rmY
>>140
ドラクエがわかりません・・・
すみません・・・
実はこれから大きくなるのでしょうか
150花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:24:42.15 ID:yq2RYY9H
>>149
環境にもよると思いますよ

昨年プランターで育てたフルティカと、
割と大きめに育つミニトマト(Pルージュとか)は、
あまりサイズが変わらなかったです

もちろん地植えしたフルティカは、ミニより大きくなりましたが
151花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:45:02.01 ID:0xNCgPEQ
>>149
これは経験上だけど、大きく育つものほど時間がかかる。
根拠はこの後エロイ人が答えてくれる。

しかし今年はなかなか気温が上がらないので
大玉やミディはちょっと時間が掛かりそうな感じがする
152花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:50:40.12 ID:TmL93rmY
>>150-151
そうなんですかね
ミニはもうパッツンパッツンにそれらしい大きさになったのに
中玉がさくらんぼサイズばっかりでアレレ〜?って思ったものですからw
まあ夏までまだありますから焦らずじっくり観察してみますね
153花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 00:08:39.13 ID:Y3hDuhfu
ビタミンエースとフルーツルビーを同じ鉢に植えてるんだけど、大きくなるはずのフルーツルビーよりビタミンエースのが実が大きくなってる。
ビタミンエースは3cmぐらいまで成長してるから期待通りだと思うんだが、フルーツルビーのために肥料いれた方がいいのかな?
その場合、窒素少なめなパンジー用の化成肥料でもいいのかな?
154花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 07:36:42.32 ID:8W+M1xOR
最高気温が、28度ぐらいまで、暑くなってきたからか ベランダのフルティカの第一花房が赤くなってきました。
大きさは、四センチぐらいかな。

155花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 07:39:29.64 ID:Kx15iEsU
中玉を二本仕立てにしていた。
二本ともたわわになって いい感じだったのだが
Yの部分から重みで裂けていた…
156花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 11:07:56.09 ID:blr9Ic3Q
やっとここまで・・・ふぅ。
http://garden.qp.land.to/up/src/1339466732598.jpg
157花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 11:10:17.20 ID:8xY/JyaT
ももこ来ねぇ...
158花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 11:18:13.04 ID:DRx7kxVM
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |も.|
                 |こ .|
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
159花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 11:24:02.71 ID:aCqhcf+Q
ももこはえいえんにうしなわれたんだよ
160花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 11:49:38.81 ID:uzJtSnHc
今頃ももこ来ても困るだろ時期的に・・・
161花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 11:55:14.50 ID:aCqhcf+Q
え?全然こまんないよ。
8月まで植付け続けて来年1月まで収穫するよ
162花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 21:18:23.33 ID:DyqeCyUH
自分も外れたぽいや
都民だと応募数多いだろうから地方の人より確率低くなったりするのだろうか…
163花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 23:49:46.24 ID:onrXdDZ6
ももこ持ってきた配送屋のおじさんが、
「当選されましたよー! 当たりましたよー!」って
私より大喜びしててワロタ。
164花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 00:32:07.41 ID:9k6JlEf8
ちゃんとカゴメグリーンなんちゃらに対して意見書くとこにマジ意見書いた?
あれの成績次第だぜ
165花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:40:03.17 ID:9c5i0HJ1
>>164
「何のキャンペーンかよくわかんないしw」っていう内容の
マジ意見書いたけど当選したよ!
届いた時はひょろっとしてたけど、植え替えたらすぐに花が咲いて
女らしくなってきた・・ももこ。
166花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 09:45:44.77 ID:HM7ZnrqN
あぁ、そうさ。 ももこを女にしたのは俺さ。
細い体だったけど、良いものを持ってたよ。
たくさん子をもうけるだろう・・・
167花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 22:29:12.30 ID:+4fxdrqz
フルティカ1個収穫した。
甘くておいしかった。
別に水の制限したわけじゃないけどこんなに甘くなるんだ。
コクがもうちょっとあると完璧なんだけど、コクを出すには
徹底して樹上完熟させないとだめ?
樹上完熟でもコクはでない?
168花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 23:28:35.68 ID:DYKsN7XT
フルティカは甘くて美味しいけど旨み成分はそれほどないと思われ
169花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:10:18.58 ID:v9C0Ov1C
去年アイコとフルティカ(とホーム桃太郎)やった感想では
俺的にはアイコ、しかも土より簡易水耕のが一番味がよかった

アイコ、簡単だし皮が薄ければ完璧なんだが
170花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 12:45:07.11 ID:2Trg+TcZ
うん
初栽培したのがアイコだった
病気に強いし鈴なりに出来て簡単は簡単だったんだけど、
皮の存在感が凄くて、二度と栽培してないわ
子どものお弁当の彩りには最適だろうね
171花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 16:56:17.71 ID:Xq7LPGnt
えぇい! フルティカとレッドオーレ(スイートトマト)の味の違いを語れる者はおらぬのか!?
麿は・・・麿はもう実がなるまでなど待てぬ!待てぬのじゃ!
172花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 17:46:15.81 ID:byBmU1Jv
>>171
レッドオーレの方が皮がやや固い
173137:2012/06/15(金) 19:16:12.54 ID:eT9OZype
書きこんでから「あれ?」と思って庭に見に行きました
とゆーのも中玉はシンディと書きましたがミニはベリーガーデンなんです

ミニトマトだと思っていたのはどうやらシンディのほうで
やたらチマチマと実がついてるのがベリーっぽいのです
だって順調に育ってるほうは丸々パッツンパッツン
しゃくれてません
なんか紛らわしいこと書いてしまってすみませんでした
174花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 19:41:40.91 ID:Xq7LPGnt
>>172
ありがたやありがたや
違いは皮の硬さくらいなのじゃな?
楽しみよのぉ
175花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 19:44:56.22 ID:byBmU1Jv
>>174
レッドオーレ 皮がちと厚くて味が濃厚
フルティカ 皮は普通だけど味がフレッシュ(濃厚ではない)ってイメージ
176花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 19:52:19.05 ID:Xq7LPGnt
>>175
これまたありがたやありがたや
味も違うでおじゃるか
実が真っ赤になるのが待ち遠しいのぉ
177花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 00:03:20.55 ID:PvT3VTaT
>>171
もうちょっと待ってくれ
ウチも両方育ててるから
178花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 00:20:05.14 ID:UY2afzr5
>>177
頼むでおじゃるよ
麿の住んでおる所は気温が中々上がらなくて色づきが遅いのじゃよ
そちのが赤くなったあかつきにはzipで頼むのぉ
179花咲か名無しさん:2012/06/16(土) 20:38:01.30 ID:NKmaO0Ar
>>169-177
今年初菜園で初トマトでアイコです
確かにぐんぐん育って実も沢山です
でも皮がそんなに厚いんですね
ちょっとがっかり…
180花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 00:48:32.05 ID:MhQcONbE
フルティカなんだけど 完熟のタイミングが分かりません
房に赤い実が6個ぐらいじゃまだ未熟でしょうか?
181花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 02:22:27.48 ID:Gxugw5ti
>>180
うちではここに切れ目が入るまで待ってるわ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3580.jpg
182花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 06:17:38.63 ID:odTkeqLu
>>180
フルティカは房取りは基本難しいと思う
183花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 10:25:25.53 ID:yNm58VyT
>>181
知らなかったから、さっき適当にとってきちゃった。
次から目安にしてみるよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhejTBgw.jpg
184花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:29:51.36 ID:eYJ0w+QZ
フルティカ初収穫
感想…皮が少し気になる、甘さはそれほどでもない、いたって普通のトマトの味
ちょっとがっかり
185花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 15:01:48.29 ID:tXA6WKaI
>>184
一段目より二段目以降の方が味がのる(はずだ)から、それに期待しましょう。
うちも最初のはイマイチだったけど、今日採ったのは美味しかったよ。
186花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 15:29:16.82 ID:nEKWpxDB
でも気温が上がってくると熟すまでの時間が短くなって
味が落ちていく。
187花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 08:55:09.86 ID:YGJcp/Q+
夏のトマトが甘いわけ無いじゃん
秋になったら甘くなるよ
188花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 14:06:59.27 ID:hcKErYrl
秋トマトはただ甘いだけじゃなくて味が濃くて美味しいよね
189花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:00:19.80 ID:COlItARO
皮が硬いトマト
台所でツマミ食いしたら破裂してぼひゅ〜って種が飛んで行って冷蔵庫に飛び散ったりするよね
俺だけ?
190花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:04:33.24 ID:Bohw023O
うちの近所の女の子(3才)は、柔らかいミニトマト食うときでもタネ入りジュースぶちまけてるわ
191花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:23:47.33 ID:nibvRoAY
>>190
日本語でおk
192?お花くん? ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/18(月) 19:39:02.51 ID:pAWpt1Dc
>>190
通報しますた
193花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 19:51:09.80 ID:f/VjLqmv
え? うちの中玉はめちゃ甘かったけどな
194花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:27:53.23 ID:nEIuyt5+
初中玉が色づいてきたあー
なのに台風かよ
ここではシンディのお話がでないようですが
もしかしておいしくない?
195花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 01:00:58.46 ID:eKTxHcez
>>189
あるあるw

196花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:45:27.62 ID:4fvgl+5L
>>194
シンディ最近採り始めたよ

俺の感想 ん?去年のより甘くない気が

いつもウチの食べてるおっさん あれ?

出入りの業者 うまっなにこれ!うちのよりうまい
197花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 14:46:02.16 ID:4fvgl+5L
↑ちなみに爆発トマト
198花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:32:47.25 ID:KSWkWfcx
初夏よりも後半になっていくと
甘いの採れ始めるよ
199花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 14:57:02.75 ID:5oMITnYf
うちのエロティカ先生、やっと花が咲き始めたから今朝セクロスしてきた。
200花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:07:39.43 ID:VsBGrMi8
うまく受精するといいね
201花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 15:31:57.17 ID:xETwPBLK
冬のトマトうまー。
12月とかに穫れるトマトは甘くて濃くてうまうま〜。
202花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:45:18.35 ID:i46q8fvQ
んじゃ、北海道の今時期のトマトは美味しいのかな
全然気温あがらない今日からしばらく最高気温20℃下回る
中々赤くならず静かに栄養貯めている感じ
203花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 17:59:09.24 ID:gzH2NkPa
台風で折れるヤツでるかなと思ったけど何とか持ちこたえてくれた。
5号も来る可能性があるので補強しとこ。
204花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 19:30:29.36 ID:1u9EUikV
台風の潮風でトマトの葉がワカメになりました
ピッコラ、フルティカ シンディーズ イエローミミ パルチェ 甘っ子 ベリー フルーツ アロイ
トスカーナ ベネチア シシリアン ブラック 他 200株全滅状態 
明日からポジティブに生きるコメントをお願いします。
205花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:05:35.40 ID:WY2wVPAn
>>204
その中でどれが一番美味い?
206花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:10:16.92 ID:t0cAGqFi
ヒント全滅
強いて言えばレッドオーレ
207花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 20:11:28.76 ID:t0cAGqFi
あとワカメもあったな
208花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 21:05:54.56 ID:0RzIfsK4
>>204
災難だったね。
私なんか嵐の中、誘引ひもを直そうとして
自分でぼっきり茎折っちゃったよorz
来年があるさ!
209花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 22:28:25.14 ID:EpjMiIDR
>>204
おまえ、よく見ると瑛太に似てるな。
元気出せ!
210花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:08:34.44 ID:eRY2gMJM
瑛太潮風トマトはじめました。今までにない高糖度青トマトです。
独特な甘味  イエローミミ パルチェ
爽やかな甘味 フルティカ シンディーズ アロイ
フルーツ感覚の甘味 ピッコラ 甘っ子
トマトらしい甘味 ベリー フルーツ
収穫できなかった甘味 トスカーナ ベネチア シシリアン ブラック
来年が待てないので明日種を蒔きます。秋には台風がまた・・・
211花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 07:08:38.70 ID:hQiiBFht
>>204
今日の豪雨でなんとか再生しないかな。
212花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 07:15:00.91 ID:6HXVgouL
二百株作っている人って当然営農だよね
すごいなあ
213花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 08:13:35.05 ID:vaCkjrtV
挿し木のポットが200個壊滅ってことじゃないかな
214花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 17:15:09.00 ID:lI4Tqbd9
>>202 ナカーマ
いい加減、色づきそうなもんだが。 まぁ、焦ってないので天候安定すえるまで赤くならなくてもいいや。
215花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 18:52:09.70 ID:3C3x3w76
>>214
お互い待ったぶんだけ美味しくなってるといいね!
明日の最高気温16度だってさー
216花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:12:49.86 ID:eRY2gMJM
>>211 
わき芽をきれいに摘んでいるから下段から回復不能
生き残った株からわきめを接木することを思いついたが技術がありません。
>>212
趣味の家庭菜園です。1日6個のトマトダイエットを妄想 200株定植
大玉6個×4人×30日×6ヶ月=4320個 1個100円 432000円
4320個×ミディ4個分=17280個 
4320個×ミニ8個分=34560個
217花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:17:51.36 ID:18brkyJ0
( ゚д゚)ポカーン
218花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:38:40.75 ID:cUgU7lJW
1個100円もするトマトって超高級トマト?
普通のトマトならスーパーで買っても山盛り100円で買えるよね
219花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:43:59.89 ID:13QDUJCc
都内の都心だと大玉1個98円くらいがよくみる価格で安くて5個298とかかな
220花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:45:00.85 ID:7H402Bly
!!そんな安いの?うらやましいです。
うちのあたりは、ミニでもグラム200円くらいします。
山盛り100円なんてスーパーはおろか直売でもありえないです。
221花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:52:47.68 ID:u/gV34k4
確かに都心だとトマト1個で高くて128円とかあるな
222花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:54:06.96 ID:18brkyJ0
関東中核市の田舎だけど、さすがに山盛り100円は無ぇよなぁ
路地物が余る時期で一山5個200円くらいかなぁ。
箱売りが時々498円とかがある。
223花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:57:41.64 ID:dd+WDzwg
この前一宮市の友達の家に行ったらスーパーの野菜がめちゃくちゃ安かった。
やっぱり地域によるんだなー。
224花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:14:20.87 ID:Ci4le0wK
都内でも激安商店街なんかでは5個198円とか
うちは千葉だが、スーパーではやはり1個98円が相場
225花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 22:56:31.14 ID:UIVU+qMa
今安売り店でも大玉一個50円だな@都内
226花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:39:52.80 ID:eRY2gMJM
路地栽培する 体力を使う 汗をかく 痩せる
日焼けしたくない人 カッパを着る 汗をかく 痩せる
土を耕す 草とりをする 汗をかく 痩せる  
筋肉を使う 基礎代謝があがる カロリーを消費する 痩せる

反則なんだけど 
散歩道の堤防などにこっそり定植するといいよ
ブッシュ風トマトになって面白いよ 
ボウボウだぜ ワイルドだろ!!
野鳥とトマトの採り合いするんだぜ 
赤いトマトなんて直ぐになくなっちゃうんだ
頭にきたから黄色のトマトを定植してやったぜ
ワイルドだろ!!
227花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:00:01.46 ID:gwSxmoGh
>>216
ど素人の考えでトマトは生命力が強いからワカメ状態でも回復しないかなと思ったしだいです。

そんなに沢山収穫したいなら、来年は循環式水耕栽培やってみたらどうですか。
肥育槽を大きくして木のように育てるの。肥液の補給で死にそうになるだろうけどね。
228花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:13:57.26 ID:T8SMvlsK
循環式水耕栽培 設備にどのぐらいかかりますか?
229花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:03:57.38 ID:gwSxmoGh
>>228
アクア(熱帯魚用)水中ポンプ 1,800円くらい
ホース 500円〜
ポリのタライか漬けもの容器かゴミバケツ90L〜(肥育槽)2,000円〜
発泡スチロールトロ箱かポリ容器(肥液タンク)500円〜
レジャーアルミ発泡シート(肥育槽とかを包む)500円〜
その他
コーキング剤、アルミ箔(ホースに巻いて藻の繁殖を防ぐ)、ロープ
容器があれば水中ポンプと水中ポンプ用ホース(内径が合ってればいい)ぐらいかな。
230花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:07:31.36 ID:pLZkBt+J
ルビーノ初収穫。
(・∀・)フルーティーで美味かった。
231花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 22:23:47.23 ID:T8SMvlsK
楽しそうだから小型ハウスで栽培してみます。
小規模ができれば大規模もできるようになるかな?夢だけど・・・
観賞魚用オーバーフロー水槽 小屋にまだありました♪
232花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 02:59:40.43 ID:s1fkAJHr
ハイスクールはダンステリアなやつ手をあげろ
うちのはもうガンガン色付き始めてるぞ
233花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 04:05:29.59 ID:UyIrTnBz
毎年フルティカを育てていて、多産で甘くて美味しいと思ってたけど
今年レッドオーレ?(だったはず)か何か別の品種を育ててみたら凄い味だった。
「旨っ!濃厚!皮が柔らかい!」食感もいいし旨みがある。これはフルティカには無い味だ。
甘さは若干控えめだけどそれがまたいい、食感もすばらしい、正直こんな美味しいトマト初めて食べた。
非常に感動した。
234花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 10:06:15.13 ID:cv0vPd/m
凛々子、支柱立てないで育ててたけど、台風で倒れた。
このまま育ててたら、農園の隣の区画に侵入しそう。
今から支柱立てて吊り上げて育てるしかないか…。
235花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 10:07:18.77 ID:1spKcUVs
オーバーフロー水槽で水耕はなんかもったいないな。
バケツにブクブクだけでいいと思うよ。
236花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:29:27.70 ID:E4jqVgVM
>>235
ブクブクで酸素送れば水は腐らない?
それとも定期的に水を交換するの?
237花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:35:21.17 ID:FIQh3Osp
摘果せずに中玉を(中玉らしいサイズに)大きくする方法はありますか
238花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 00:35:53.41 ID:WYMzHI5x
>>220
グラム200円うらやましす プランターでも頑張ったら車買えちゃうな!!
239花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 04:05:47.15 ID:Zi3Tg3qH
>>216がどんな手法で6ヶ月間トマトを収穫するつもりなのか気になる。
240花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 05:33:58.79 ID:+fnLpamI
18段取りなら6ヶ月ぐらいじゃないんすか?
241花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 11:09:56.06 ID:Cs0JceoS
赤くなってきてたトマトが鳥にやられたよ!
一番大きくなっていた青い実ももげてたよ!
 ↑くちばしでつついた跡がたくさんついていた。
真っ赤になるのを待ってたのに!
まだ食べてないのに!! 袋かけなきゃ。
242花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 12:00:50.89 ID:XLkR8HNB
フルティカが少し大きめのミニトマトサイズにしか育たない…
243花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 12:52:38.94 ID:TsuDq4Hj
プランター栽培じゃない?
244花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 18:14:42.74 ID:uq5R8C7A
>>242
うちのフルティカもそうだよ
14リットルの袋栽培
>>243の言う通り、土が少ないせいかな
245花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:04:09.49 ID:FIQh3Osp
フルティカ買ってきたおー
実のほうだけど・・・w
ココフルティカファン多いからどんな味かと思って
直径5〜6aのが5個で¥280

プロが育ててあの味なら自分は育てる自信がない

酸味は少ないかなーくらいでまあ青臭さもないか
ほんのり甘い?
↑みなさんのと味合ってる?

フルティカのあの味は目指せなくともあの大きさは目指したいわ
246花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:18:36.15 ID:0ETlErhL
中玉トマトでも摘果したほうがいいですか?
247花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 20:28:37.31 ID:iWwuMd0b
>>241
なんかどっかで見たレスだな
コピペなの?
一応言っとくけどヤワな袋ならカラスには通用しないよ
それに面倒だろ
糸を張れよ
248241:2012/06/25(月) 22:19:08.18 ID:Cs0JceoS
>>247
コピペじゃないです。今年初めてトマトを育ててます。
鳥に食べられてしまうって書き込みは何回か見ましたが
「まさか〜」と思っていた所、今朝無くなっていました。
糸ですか。今のところ赤い実は無いのでいろいろ調べてみます。
ありがとうございます。
249花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 23:26:51.38 ID:O7j8/wFh
>>248
毎年被害にあっていたけど、
昨年は、袋がけ+CD+天蚕糸トラップで被害無しだった

三ついっぺんにやったので、どれが効いたのか解らんけど(´・ω・`)
250花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 00:53:09.71 ID:u8p8CuFS
釣り糸やキラキラテープは防鳥の実績あり。
CDや目玉風船や荒目のネットは鳥による。
251241:2012/06/26(火) 08:41:21.61 ID:7wUdWb9z
>>249・250
ありがとう。やってみます。
252花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 09:36:28.81 ID:+5oaxI+3
>>246
必要ないよ
253花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 19:49:12.04 ID:Vj7D+/Ki
今朝収穫したうちのフルティカは1個あたり40gだけど、こんなもんかな?
一房8個くらい着果してるけど、梅雨の間に葉カビ病で下の段からたくさんの葉がやられたんで思ったよりも大きくならないんだよね・・・
254花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 20:08:31.62 ID:2pzX5SQt
255花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 21:41:33.49 ID:QwfXDuec
ダイソーの中玉なら100g?
256花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 00:34:53.95 ID:i8eAERJG
>>239 成長に合わせて追肥 トマトの株を子育てとイメージしましょう
257花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 12:52:53.45 ID:APj1pDWa
>>245
フルティカは素人でもそこそこの味と皮の薄さになるのが魅力
と、誰かが過去にレスしてた
その通りだと思うので、栽培お試しアレ
258花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 13:44:20.31 ID:5c4NSR/D
今期初のフルティカ収穫。
朝ご飯のベーコンエッグに添えて食べてから、
市販のトマトジュースを飲んだら、すごく水っぽく感じてしまった。
やっぱり樹熟させたとりたてトマトは濃くて甘くて美味しい。
続々と赤くなってるからトマト三昧の日も近い。
259花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 14:14:47.59 ID:0A1HdhO3
フルティカ3株シンディーオレンジ3株露地植え
暖かくなってフルティカが伸びてきて暴れぎみ
一方シンディーオレンジの方は節間が詰まっていて茎が細く葉も小さめ
これは育苗の段階からそうなんだけど自分の腕がすごく上がったと錯覚するw
同じ中玉でこうも違うかと驚きだわ
地植えでもコンパクトに育つシンディーオレンジはベランダ栽培に向くんじゃないかな
260花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 16:55:43.58 ID:aJUvriS9
市販のトマトジュースは今の時期にでてるのは濃縮還元果汁だから
濃縮したものに水を足してトマトジュースとして出してる。
だから味としては相当落ちる。
フレッシュトマトの足元にも及ばないだろうね。
261花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 17:42:33.79 ID:f4IBU/K4
アイコ今年初収穫!
真っ赤になってから4日ほど放置したので、味が楽しみ。
262花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:32:17.04 ID:UeQsKQGr
フルティカを初めて育てています。
脇芽が発根したのですが、
どれ位の鉢に植えればよいものか悩んでいます。
元の苗と同じ位大きくなるのでしょうか?

263花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 19:50:50.49 ID:KcVxYOiK
>>262
とうぜんなる
264花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:34:57.60 ID:ppldYW4Y
いつもアイコで、初めてフルティカ育ててるんだけど
実付きはアイコの方が良いよね?
家のだけかな
265花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 20:43:51.05 ID:kou4P0Vb
>>264
アイコはどうか知らないけど、フルティカはたくさんの実をつけるよ。
266花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 21:25:32.64 ID:KcVxYOiK
うちのフルティカもほかのトマトに比べて着果が悪い
267花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 22:50:36.11 ID:4/nZtFTT
>>262
根っこの量が違うから同じには普通ならない
寝かせ植えにしてみることだ
268花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 23:45:51.64 ID:3zIqkSDT
>>267
段数を多くとりたかったら寝かせ植え。
糖度を上げたかったら実生か接ぎ木苗で余計な根を生やさない。
269花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 00:36:17.70 ID:3zjKWmsu
>>268
今の時期にさし芽しても根の量が不足しているから、寝かせ植えにしないとあんまりみなりが少ない
270花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 02:54:56.41 ID:FVlNpRWm
コントレックスをトマトにやっても大丈夫でしょうか?
というか、カルシウムの補給になるのでしょうか?
よく家族が飲み残すので、有効に利用できたらなって思って。
271花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 03:03:37.13 ID:oKbybY3i
>>265
いや比較の話だからそう言われても
272花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 08:05:47.46 ID:n/lMoLAH
273花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 08:51:37.04 ID:gkMXE6c/
完熟直前の華小町の鬼花をダンゴムシに喰われた orz

仕方ないから採ってダンゴムシに喰われたところを削除
喰ったら(゚д゚)ウマー

高いだけの事はあるわ。
274262:2012/06/28(木) 11:13:30.18 ID:8uyFLri7
皆さん、ありがとうございます。
フルティカの脇芽は、大き目の鉢に寝かせ植えして、
ゆっくり育ててみます。
275花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 12:34:19.75 ID:wOFqIpeO
尻腐れで3個死亡
276花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 17:29:57.31 ID:RpLCvHbp
ニコニコ生放送
CafeSta開局1周年記念? 12時間ぶっ続け まるナマ自民党
http://live.nicovideo.jp/watch/lv95721560?ref=top&zroute=index
277花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 18:43:09.98 ID:FVlNpRWm
>>272
おお、同じことを考えた人がいたのですね。
効果は不明だけど、悪影響がないならやっちゃおうかな。
278花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:48:29.99 ID:l+1KJSRh
ベランダで育てたシシリアンルージュ初収穫。一個だけだけど
スーパーでパック売りのシシリアンルージュを買ったので食べ比べしてみた
パックの方は完熟じゃないからか固くて青臭い
自家製は、色づいてから3週間待った甲斐あって、柔らかくてほんのり甘くて
旨い。こんなの初めて食べた
これからずっとこんなのが食べられるのかと思うと嬉しい
279花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:53:25.81 ID:e6WgR/hu
3週間! うちもベランダだけど、まだ1週間も経ってないと思う。
まだ待たないとダメなのかな・・・。
280花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:57:02.20 ID:BVyeIoy2
>>278
おお、うちも今日シシリアンルージュ初収穫。
初物なので生食したけど、旨みの濃さは圧倒的だね。
ただし、生食用としては、フルティカの圧勝。
シシリは是非加熱して食べてください。
実はフルティカとシシリを両方使ってトマトソースにすると絶品なのだ。
この夏は美味しいイタリアンを満喫してください。
281花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:12:50.90 ID:SmkH+aEY
人気ないけど個人的にはフルティカよりもレッドオーレの方が圧倒的に旨いと思うんだがなぁ
世間でも不人気なのか今年は近くのホムセンに苗置いてなかったorz
282花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:22:17.41 ID:gJGUKJ88
283花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:39:16.56 ID:tnPaP0L2
>>281
それって皮薄い?
284花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:53:36.14 ID:SmkH+aEY
>>283
え?味じゃなくて皮の固さでフルティカが人気なの?
なんだよそんなもんなのか
285花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 20:56:58.77 ID:SmkH+aEY
というか後発だから耐病性もフルティカのほうが優れてたんだっけか?
ちなみに家もフルティカ作ってるよ
286花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:16:02.38 ID:n/lMoLAH
>>281
レッドオーレほんとホムセンに無かったよね

でもねホムセンにスイートトマトって苗やたら置いてなかったかい?
あのタグをよ〜く見ると下に小さくレッドオーレって書いてあるんだ
そう、スイートトマトがレッドオーレなんだよ

気づいたから自分は買えたけどさアレじゃわからんよ
なんであんな表示になってんのかな
287花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:18:19.39 ID:SmkH+aEY
>>286
情報ありがとう
来年は買います・・覚えてたらだけどw
288花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:24:26.79 ID:tnPaP0L2
>>284
そんなもんなのかよ、とか早合点しすぎ

うちはホムセンの名無しでちょっと皮が硬いから、レッドオーレってどうなんかなと聞いただけなのに

別にフルティカ信者で『レッドオーレ?何それフルティカより皮薄いのかよ?』って意味で聞いたんじゃないんだけど
フルティカつくった事ないし
289花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:33:07.94 ID:SmkH+aEY
意味分からんけど必死なのは分かる
290花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:40:16.35 ID:RAMtpkk9
それくらいは意味わかれよさすがにw
291花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 21:42:44.68 ID:SmkH+aEY
>>290
そう?じゃエスパーしてあげるよ
早合点すいませんでした貴方の仰る通りです。
292花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:10:35.58 ID:tnPaP0L2
エスパーって、、、マジか?w
293花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:13:02.84 ID:SmkH+aEY
必死なのはもう分かったからもう止めようよ
奥さん可愛そう
294花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 22:49:13.93 ID:RpLCvHbp
>>288
皮の堅さは同じくらいだよ

レッドオーレは甘みも酸味あって味が濃いかんじがする
ミディの名無しみたないな苗はレッドオーレなのかもね
種も普通に売ってるし
295花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:41:37.65 ID:tnPaP0L2
>>294
ありがとう
うちの名無しもレッドオーレなのかも

296花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 23:54:11.16 ID:6IrmLx2I
アマルフィとフルティカを食べ比べたけど、フルティカの方が糖度もあり食べ応えもあっていい!
297花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 02:38:54.09 ID:gGIhFyXU
レッドオーレはフルティカより実割れするのが欠点
割れたら価値がないから栽培農家に人気がない
298花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 08:30:54.51 ID:1Q6Jagai
フルティカって加熱しても美味い?
299花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 09:10:26.37 ID:PuXSK9ls
華小町×6株 順調に成長中。身がどんどん大きくなってきて嬉しい。
昨年は11月まで収獲できて、秋トマトの甘みを堪能した。今年も頑張る。
なんか梅雨なのにほとんど雨が降らなくて乾燥してる。
早くも葉ダニがでてきた感じ。みなさんの所は大丈夫?
300花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 09:52:17.02 ID:/PrNcOLr
ずっと雨で徒長してるがw
301花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 10:21:56.36 ID:zktPzZI4
今日フルティカ初収穫。
甘くて美味し〜い。
でも大きさはミニトマトだ。半日日陰のベランダで13Lの鉢植えじゃ仕方ないか。
302花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:08:31.66 ID:VptgqTnM
うちはようやくフルティカが色づいてきた。
早く自家製トマトを食べまくりたい。
303花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:40:58.15 ID:+fYTOXnk
脇芽は寝かせ植えがいいそうですが
具体的にどのくらい寝かせたらいいか教えてくれませんか?
304花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 11:44:18.23 ID:0+RCXdT6
>>303
葉っぱが出てりゃどうでもいいだろ
けど、直挿しより土の乾燥に気をつけないといけないと思うぞ
寝かせは
俺なら土に棒を挿して、地中深くまで茎を到達させる
これで水やりは必要ない
305花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:04:36.90 ID:6nq2FZ6c
>>303
45度くらいでいいんじゃないでしょうか

なんで寝かせるか?
茎から根がニョキニョキ出てくる
茎をなるべく地中に浅く土とたくさん接するようにするため

なぜ浅めなのか?
空気も取り込みやすいから、
トマトはどちらかというと乾燥と水気のメリハリを好むから

しかし俺も>>304さんと同じく
寝かせるより、まっすぐ深く植える
306花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:09:19.38 ID:M0rJiCQO
トマトは乾燥に強いから気にしないでもいいのと違うかな?
307花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:29:50.02 ID:0+RCXdT6
>>306
根があればな
挿し木は天気がいいとすぐしおれるし
しおれた所に太陽光が降り注いだら枯れる
ジメっとした場所なら転がしといても根が生えてくるけどな
308花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:33:58.00 ID:hFTkVSgR
脇芽を寝かせて植えたけど直後からシナシナになって
この4,5日というものずっとシナシナだからご臨終かと思って
昨日になって捨てようと引っこ抜こうとしたらがっつり根付いてた
今日になってピンピンしてきた
トマトつええ
309花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 13:27:38.03 ID:M0rJiCQO
そういえば、うちは一週間水を入れた瓶に一週間脇芽を入れて、芽だししてから寝かせ植えしている
今週も追加で寝かせ植えする予定
310花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:06:16.19 ID:WHLnGflv
挿し芽は、地中深へ潜る根が出ないから垂直に20センチ以上は土にささないと、後々の水管理が面倒になるよ。
鉢ならどの様に植えても水やりするから手間は同じ。
311花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:35:34.90 ID:R0wAPJ4q
家も脇芽をしばらく水に挿しておく。
毎日水換えして十分に根が出てから土に深く挿す。
これで失敗なく挿し芽成功してるよ。
312花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 16:57:10.22 ID:HGecEuSC
そうか、私が易しいと言われてる挿し芽に
失敗したのは
毎日水換えしなかったからなのか‥orz
313花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:09:16.31 ID:6mh21bTd
脇芽をかいては挿してたら全部根付いて、
惜しくて捨てられずそこらじゅうがトマトだらけになってるw
314花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 17:10:57.52 ID:0+RCXdT6
地中海とかだったら脇芽無限連鎖構で一年中楽しめるのではなかろうか
315花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:06:04.92 ID:+t9h1pW3
>>313
ペットボトルで根が出るまで栽培して、ホームセンターの入口の歩道に
「もらってやって下さい」て段ボールに書いて並べとけば、もらってくれる人がいるのじゃないかな。
今の時期だと、ある程度成長した高い苗しか売ってないホームセンターとかで。
316花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:37:23.33 ID:qZM+Dw2X
他人の商売の邪魔をしなさんな
317花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 21:42:02.36 ID:gEME9DIB
捨て猫ならぬ捨てトマト?
318花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:50:37.17 ID:+t9h1pW3
>>317
先日ホームセンターで高い苗しか置いてなくて、「別のトマトの苗ありませんか?」て
店員に聞いていたおばさんがいたので、もらい手がいるのじゃないかと思ったもので。
猫のイメージです。字も似てるし。
319花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 10:39:26.63 ID:uLuu84N4
東京の多摩在住です。
ベランダの水耕栽培でフルティカとアイコを育てていたのですが
アイコが病気があんまりにひどくなり処分しようかと思ったやさき、
2m程離れているフルティカにも病気がうつってしまいました。
フルティカは処分したくないため薬で持ち直せるならなんとかしたいのですが
どなたか病名を教えていただけないでしょうか。
輪紋病のようにも見えるのですが、病気がでるのは葉だけで実には出ていません。
画像はより病気の進んでるアイコです・・・思い切って早い段階で処分すべきでした。

葉っぱの画像です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8221.jpg

全体の画像です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8222.jpg

どなたかお助けください。
320花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 11:43:38.05 ID:NgEZn9yX
>>319
黒斑細菌病臭いなぁ。
この辺で確認してみたら?
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
321花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 13:02:38.20 ID:c/bQ7byP
>>304
>>305
ありがとうございます。やってみます。
322花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 23:48:15.80 ID:9fZg0P8h
ダイソーの中玉、初収穫した。

真っ赤になっているし、外から触るとやわらかい。 美味しいはず・・・
食べてみた。
昔のトマトの味だった。 水っけがほとんどない。
ゼリーが殆どなかった。(タネはしっかりあった)

なにがいけなかったのだろうか。
323花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 03:41:18.68 ID:n85xDVmi
ダイソーの品種だからでしょ
324319:2012/07/01(日) 10:45:45.22 ID:f7L7rdt/
>>320
ありがとうございます。
確かにそっくりですね。
諦めがつきました。
325花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:37:49.66 ID:kSkiH/Qr
フルティカよりレッドオーレの方が美味いな
326花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 17:47:46.38 ID:XqplTL4O
>>325
どっちも美味いけど、レッドオーレの方がコクがある感じだよね。
327花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 14:21:40.87 ID:dH32/MuP
玄関脇のフルティカが完熟4日前くらいに三回連続で無くなる。

主要県道際だからガキがもいで食べているのかと鬱になっていた。
今朝も無くなっていたので、婆さん(嫁)に「トマトが無くなるんだよ〜」って話したら

「あ、私が弁当に入れてるよ(ニヤリ」・・・頭の黒いねずみだった。 orz
華小町が冷蔵庫に入っているし
フルティカと華小町の味比較しようと家族に収獲禁止令を出していたのに ('A`)
328花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 14:29:05.79 ID:+HCE7xwK
>>327
泥棒としては上等の方だろ
他人やカラスだったら腹が立つけど
329花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:16:29.38 ID:TTIUN4DD
我が家も同じだ。
収穫表付けてたんだけど、なんかトマト減るの早いなーと思ってたら、BBAと嫁が採ってた。
五品種植えてるから、どれを何個収穫したか覚えてないって…。ヤレヤレ…。
330花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:25:38.14 ID:dH32/MuP
>>328
上等・・・なのか? 逆に始末に終えない気がするが orz

>>329
んだな。収獲表を付けているなら残念な結果だな。

家の場合は収獲自体は気にしないが
蚊が多い庭畑には採りに行かないってのがリアルにムカつくw
331花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 15:29:56.95 ID:+HCE7xwK
>>330
まあ、真相を究明してしまった事で、コソ泥が強盗にクラスチェンジした感はあるけど
いいじゃないか、それで機嫌がよくなると思えばw
332花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 16:55:52.28 ID:8A6Z6w3x
>>330
来年からトマトは蚊の多い庭畑へ。
玄関脇には花鉢。もしくはエダマメ、茄子など植えるべし。
333花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 02:53:47.37 ID:waZutD90
ももこがやっと色づいてきた!
肥料過多やっちまったらしく上段は葉がちりちりだわ。

ところでミディトマトも普通は深緑と黄緑のグラデーションの実が成る?
黄緑だけなんだけど、これもやっぱり肥料過多のせい?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjNzeBgw.jpg
334花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 12:52:44.35 ID:F+j4jNt4
>>333
ももこの試食感想きかして
うちのももこはすごく・・・薄味でした・・・
家族も盗みぐいしてくれない
335花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 15:47:10.41 ID:hGgvFI9s
>>333
レッドオーレとフルティカだけど、
房単位じゃなくて、1個ごとの話だよね?
グラデーションじゃなく全体的に色付いてる感じだね
333と同じような感じだよ、特に問題ないんでは
336花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 16:54:33.62 ID:J+7M9ttn
>>333
ミディトマトは初めてか?力抜けよ?

色付いている途中ですおw
それからももこはピンクトマトなので、真っ赤にはなりませんお
337花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 17:19:37.77 ID:yXvl8GPv
シシリアン・ルージュを収穫してみた

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY64vgBgw.jpg
338花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 17:38:13.21 ID:MguUY0YB
>>337
シシリアンって意外と小さいんだねアイコみたい
でも美味しそうだ
339花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 20:23:16.66 ID:waZutD90
>>334
わかったー。
完熟になったら感想うpするわ。
早くたべたいわぁ。

>>335
そうそう!1個ずつ!
ミディってそんなもんなのかー。
ももこより先に植えてた中玉のフルーツゴールドがグラデーションだから、失敗したのかと思ってた。
ありがとー。
来年はフルティカ育てるお!

>>336
ありがと(笑)
プランターなんだけど園芸自体まともにやるの初めてなんだ。
トマトはももことフルーツゴールド植えてて、肥料過多になってないフルーツゴールドが1玉ごとに緑のグラデーションになってるから心配になって。
ミディはこうなのかー。
あとピンクね!よく観察しとく!

ちなみにこれがフルーツゴールドの写真。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg-XeBgw.jpg
340花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:40:42.55 ID:YbVWcgDs
アイコもそうだけど、
摘花しないと実はそんな大きくならないよ
341花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:49:42.34 ID:CZMrpsFL
>>340
そか?
うちのイエローアイコは下手なミディよりでかくなってビックリしているんだが・・・
基本摘果(摘花)して居ないし。(台風で果房折れはある)
だいたい現在黄色くなってきている10個くらいのは全てφ3cm以上。
トマト嫌いな息子の弁当用に作ったが、弁当箱が閉まらなそうだw
342花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 23:56:22.67 ID:VBO7CNtN
別に大きくないじゃん。>>341
別に摘果しなくても実がなりすぎると小さくなるね。
343花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 01:38:07.59 ID:XJNzEJrZ
ミディって摘果すると大きくなるの?
たとえば直径5cmくらいとか
344花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 09:55:02.93 ID:sHSq3YhZ
アイコは多花だから
整枝しないで結実しまくると
実は小さめになる。
肥料をたっぷりあげても同じ。
345花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:15:32.34 ID:Mma14mKO
>>342
自分は大きいと思ったが・・・
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3688.jpg
華ロイヤル(52g)・華小町(23g)とイエローアイコ(31g)の比較。
イエローアイコってミニトマトだよね?
今のところ黄色くなり始めたのは全てこのサイズ以上なんだが・・・
346花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:27:41.02 ID:i7G+DevZ
うちは赤アイコだけど重さならレッドオーレとかと同じくらいだ。
レッドオーレはミディだよね?
ミニトマトと比べるとはるかに重い。
もちろん摘果してない。
アイコの花房の一番さきっちょの実とレッドーオーレの花房第1果と比べればそりゃアイコの方が小さい。

実がなりすぎると小さめ
どこの部分の実が小さめなんでしょう?
何と比べてどのくらい小さいのですか?
教えてください。

アイコはミニトマトということで購入してるけど
やっぱり他のミニに比べると大きいと思う。

ごめん、ミディスレでした。
スレチスマソ。
347花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 18:13:56.31 ID:w3/KqdX9
秋トマトの定植っていつまがベストでしゅか?
348花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:43:34.34 ID:0nyCIZ+a
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9a7hBgw.jpg
デルモンテのトマトだけど甘くて美味しかった
プランターでも美味しいトマト作れてびっくり
349花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:47:07.95 ID:0nyCIZ+a
なかなか赤くならなくてちょっと早い気がしたが食べちゃったw
350花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 20:56:19.81 ID:Ozl/6kgt
味はどうだったのさー
351花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 12:43:48.27 ID:tgPhfiJ5
ダイソーの中玉、正直、美味しくなかった。
なんというか、青臭い、遠い昔に食べたトマトの味。

来年はフルティカあたりにしよぅ。(ガックシ
352花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 16:00:05.15 ID:rtwBngcO
フルティカ、いいよー( ´▽`)
353花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:46:39.11 ID:6hBM+xCf
フルティカやっっっと色づいてキター!
初めての中玉だからワクワクするよ
一緒に植えたレッドオーレはまだまだだけど大きくなってる
はぁ、ずっと眺めてたい
354花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 21:23:15.09 ID:pW4gk2Vl
フルティカ、中玉なのにピンポン球より大きくならない上に、なんか甘くない
355花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 00:25:13.38 ID:zjmshwSS
>>346
長文で何が言いたいのかさっぱり分からん
356花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 08:21:50.24 ID:vpGfaWrY
アイコは長細くて他のミニに比べて重いように感じるがとにかく硬いとしか
357花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 13:54:41.25 ID:CPI4nseu
348です昨日夜の突風でプランター倒れて実が30個なってたのに20個おちてたw
初めて育てたから悲しいわ

358花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 20:46:45.14 ID:DhWbfap+
順調に収穫中。
先日は自家栽培ナス、買ってきたズッキーニとシシリ、フルティカでラタトゥイユ。
今日は自家栽培ナスとシシリ、昨シーズン作ったバジルペーストでトマトソースパスタ。
うちのトマトソースは美味しい。
昨シーズンは完熟させすぎて甘みが強すぎたから、
今年はあえて完熟手前のも混ぜ、甘み、酸味、コクのバランスが最高。
結局毎年フルティカとシシリになってしまうけど、納得の旨さ。
359花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 20:51:27.05 ID:pGFHinfj
>先日は自家栽培ナス、買ってきたズッキーニとシシリ、フルティカでラタトゥイユ。

買ってきたのばっかりじゃん
360花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:11:33.34 ID:DhWbfap+
>>359
おや、たしかに書いた順番がおかしいからそう見えるね。
日本語は難しいw
買ってきたのはズッキーニだけ、
ナス、シシリ、フルティカ、バジルペーストのバジルは自家栽培。
361花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 10:48:22.31 ID:JYYj65zn
買ってきたのばかりじゃん。>タネや苗
362花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 11:00:15.01 ID:/rjKRu6+
トマト料理ってイタリアンばっかになるな
363花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:51:41.78 ID:tWjTITMJ
え?
364花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 15:58:18.82 ID:x3fKwvTW
水耕栽培で育てたらなぜかゼリー質がほとんど無いものが収穫できたでござる
なんかシャリシャリしてて不思議な食感…
365花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 20:42:30.59 ID:06pYUDoN
>>362
メキシカンっぽくもなるよ
366花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 00:23:08.91 ID:5kV0eSe7
>>364 それはなぜだぜ? うちもそうだ。
367花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 01:08:44.92 ID:Dgc4xbqc
>>364
うちも水耕だけどシャリシャリはしてない。
ゼリーは少ないような気はする。
368花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 06:50:52.96 ID:LFgsRq0Q
元肥が効きすぎて茎はぶっとく葉はジャングルで、
実は充実せず尻腐れだらけで全滅の房もある。
脇芽を挿して作った苗のほうが順調で先に収穫できそう。
369花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 15:46:05.27 ID:9BMRbgF7
>>368
葉を選定しなよ
370364:2012/07/09(月) 19:06:06.53 ID:XKXOHo58
>>366
水耕初めてなんだけどさ、立派な実がなって驚いて
食べてさらに驚いたw
水耕だとたまに起こる現象なのかな?(謎

>>367
自分のやつはあきらかに種自体が少なかったです。

>>368
元肥は効かせないで追肥を効かせた方がいいと思う
371花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 20:05:41.18 ID:9JG0vQk/
>>364
品種は関係ないの?
372花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 21:57:05.00 ID:XKXOHo58
>>371
土耕と水耕どっちもやってて食べ比べてみたのです。
品種は名無しで買ったのでよくわかりませんがまぁまぁな味です。
373花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 19:07:49.96 ID:Wp8SkyHn
ミディトマトの実って結構でかいんやね・・・
畑の隅っこに捨てた脇目が勝手に育ってそれ明らかにでかい実つけた・・・
一等地の連中は小さい実しかつけへんのにどうしてこうなった・・・
なんで日も当たらん世話もしてへんやつがでかいねん・・・

左 我が家のフルティカで一番大きいやつ 右 でかい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3186271.jpg

右のが本来の大きさってことでええんか?
374花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 19:57:57.49 ID:SeEWMrE0
>>373
フルティカは今年初めてだけど、
さすがに左が我が家の一番大きいってのは・・・別に原因が有りそうに思うw
右のは大きいとは思うがタマタマ大型のなんじゃね?
375花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 21:13:39.10 ID:4bkFhvC8
>>373
一等地は肥料が多すぎるんじゃない?
376花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:00:48.85 ID:3PG1i21I
フルティカのF2 F3を種蒔きした人が居たら教えてください
実の形と味はF1と比較してどう違いますか? 
377花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 00:18:05.81 ID:gkrCmqlw
トマトベリー&シシリアン大豊作で消費が追いつかなくなってきたw
378花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 00:34:53.96 ID:8UCRVyUA
レッドオーレの苗が出ていたので買ってみた
379花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 06:53:02.54 ID:2GZIr8iH
毎日中玉で30以上収穫してるけど1日で全部なくなってる。
家族でトマト食うのは俺だけなのに。
どんな食い方してるんだ、俺。
380花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 07:58:08.18 ID:MqEz2WPu
>>379
トマトのみを食べる?
381花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 09:09:50.64 ID:PCRQqjes
>>379 いいねぇ、運個も赤いでしょw
今朝、ウチも2個収穫してピザパン作ったよ。
鈴なりの青い実たちがこれからどんどん育ってくると思うと尻熱・・・
382花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 10:08:28.24 ID:zr+k96Mh
トマトベリーと志士李アンって味はどう?
383花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 11:37:49.86 ID:S5/2pA2M
アイコ、今年も相変わらず固いw
今朝初めて1個収穫したフルーツルビー、
家族が食ってなきゃいいが。
384花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 18:29:45.45 ID:wlJNIUd8
ビタミンエースって名前で敬遠してたけど、これ酸味があって好みの味だ。
収穫量も多いし、こいつは来年もリピ決定だな。
385花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 20:23:21.12 ID:gRU33819
収穫したシンディスイートとトマトベリーが同じ大きさってドユコト?
386花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 20:25:32.67 ID:2GZIr8iH
ベリーグランデとシシリ
生で食べてるけどあんまりおいしくないなぁ。
第2花房までしか食べてないのでこれから味がのってくるかもしれないけど。
シシリは基本加熱用だからしかたないか。
それにしても甘みが少なく、果肉もざらつく。
加熱すると見違えるようになるんだろうけどついつい収穫してそのまま食っちゃう。
しばらく我慢して量がたまったらトマトピューレでも作ってみよう。
グランデの方はやっぱり第2花房までだけど甘みも酸味も薄く、ハート形になんかならない。
グランデは来年作らない の第1候補だ。
387花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:23:57.10 ID:/aDTisqG
>>385 醤油こと
388花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:42:55.79 ID:Z1ArWucu
シシリは色づいた程度じゃ堅いし甘くないよ。ヘタが反り返ってくるまで待て。
389花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:01:32.34 ID:NL/IP8Yu
>>388
うちのシシリは固くないんだけど果肉がざらついている。
ヘタが反り返ってから食べても同じ。
やっぱり生食用には勝てないか。
390花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:37:31.60 ID:NL/IP8Yu
連騰スマソ

トスカーナバイオレットが色づいてきたんだけど
黒っぽくなるため収穫時期がよくわかりません。
熟し具合や収穫時期はどこを見て判断すればいいでしょうか。
391花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:18:00.27 ID:zReyID7/
実を軽く摘まんで少し柔らかければ熟してる
青い果実と同じ位の硬さなら 未熟
プニュプニュなら 完熟 
ブヨンブヨンなら 熟し過ぎかと 
人それぞれの好みもあるけど
392花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 18:47:21.30 ID:hPdlPtu+
フルティカ初収穫(゚д゚)ウマー
一緒に植えたレッドオーレはまだまだ青い
393花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 18:58:13.61 ID:WcUxNFaz
シンディスイートがやっと赤くなり始めた
早く食べたい・・・
394花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 08:28:06.39 ID:dTJtF9bb
フルティカ赤くなるまで時間かかるな…
395花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 08:58:11.58 ID:bbmD5hUa
梅雨時は裂果の危険が高いから早収&屋内追熟が無難かと
396花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:33:23.01 ID:LT0/mggL
誘引中にポキッと逝ったフルティカ。

急いでビニテでぐるぐる巻きに補強。

1日目はぐったり頭を垂れていたが、
2日目には頭をもたげてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さすが園芸界のゾンビ。
397花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:35:59.11 ID:OeS+2920
ゾンビw 元気になって良かったね!

うちのフルティカさん、根腐れなのか側枝がしおしおに・・・
恥ずかしいけど昨日から小さい声で「頑張って!痛い思いさせてごめんね」って
語りかけまくってたら心なしか元気になってきたような
398花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 20:05:23.63 ID:FD4fBudL
りりこが尻腐れになってたorz
399花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:19:05.86 ID:rKXk0bct
背丈2メートル超えたこれって良くないことですか
400花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:20:41.26 ID:HYI3ThDT
うちのアイコは尻軽だ
俺以外の誰にでも許す
401花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 21:36:48.72 ID:CJ0Bl7mr
尻腐れ孫市
402花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:03:09.58 ID:Ja9tCWTY
今年は尻ぐされがまだでてない。
使った肥料がよかったのか。

しかし、使った肥料の種類も量も、用土も同じなのに品種によってかなり味が違うなぁ。
うちの条件でおいしくなる品種2,3種類と新品種1,2種類を毎年植えることにするよ。
403花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:19:22.66 ID:JjzHEVmI
カゴメがくれたちいさなももこ、非常に順調だ
何の病気にもかからず、かなり安定して収穫できてる

それに引き換えデルモンテとサントリーのだめっぷりといったら・・・
404花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:47:23.45 ID:7mGXEOOe
暑くなってどんどん赤くなってるレッドオーレとフルティカ
完熟するとちょっと前まで酸味があったレッドオーレが、濃厚な味になって美味しい
フルティカはジュースィーで肉厚でフレッシュな甘さ

たまらん

トマトや果物とか冷やすより常温で食った方が
味がよくわかって好きなんだけど、そういう人いる?
405花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:50:21.10 ID:a+qmvnWT
レッドオーレ好きな人結構多いんだね
さすが元祖ミディトマト
406花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 21:29:23.88 ID:NcY6nVGt
ヘタのまわりが黒くなってしまった。別の畑でも同じ。
品種のせいなのかな?
407花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:08:13.58 ID:t1FnIico
トマトベリー、安定した収量だけど
期待したほど美味くないw
あの大きさでベリーガーデンの味だったら満足できたんだけどな。
408花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 08:37:04.55 ID:UeR0Zsoa
>>404
いるいる。桃、赤ワインも常温ぎみ。
409花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 09:42:00.35 ID:pl/hnavE
>>404
俺もそうだよ。
冷やさないで食べてる。
果肉の甘みが強く感じられる。
真夏に冷やして食べるのも涼を感じて好きだけど
純粋にトマトの味を楽しむなら常温で食べる方がいいと思ってる。
410花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:33:01.49 ID:NfV2uqbN
もぎたてをもぐもぐ最高
たまに塩をちょっとも最高
411花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:21:44.29 ID:QJqh9enX
ミディもミニもたくさん収穫できるようになってきてちょっと飽き気味・・・

オイル漬けでも作ってみるか
412花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:33:34.74 ID:vziDhgRU
スライスして乾燥させてみた → 熱で腐った
413花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:35:38.58 ID:sYKYhI9z
ミディトマトをテキトーにスライスして
耐熱されにばら撒いて
バジルを振りかけて
オリーブオイルを掛けて
ビザ用チーズをがっつり載せて

オーブンレンジで10分焼く
414花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 20:02:02.23 ID:pl/hnavE
うちもだいぶ収穫量が増えて生食で消費しきれなくなってきた。
それで調理してみた。

細かく刻んだベーコンとざく切りのトマトを炒めて
それにスライスしたタマネギをのせ、さらにその上にとろけるチーズを乗せて
オーブンで焼く。
あつあつを食べるとなかなかいけるよ。
415花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 21:56:02.78 ID:YWmFypZL
まだ3ー4日に2個ぐらいだな・・・
とりあえず、鳥よけのネット広げてきたよ。 あれ、やりにくね・・・
416花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 22:30:53.40 ID:4xFtXp/R
家人が食べてしまうので私の食べる分がない
オラのシンディスイート・・・
417花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 00:46:57.10 ID:hVKQWLMM
今年初めて フルティカを植えました。
ミディという事で期待してたのですが、やっと色付いてきたサイズが、
なんか小さいような・・・
直径3cm位かなぁ。

せめてゴルフボールサイズ位を期待してたんだけど、普通はどうなんでしょう?
植え付けは 17Lのポットにアイリスの野菜用?の土です。

418花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 08:34:58.97 ID:uCYYww8p
うちの地植えフルティカは小振りのミカンぐらいのサイズだよ。
さすがに中玉で直径3cmは小さすぎるね・・・。
やっぱりポットだとどうしても根の発達が妨げられるからじゃないかな。
419花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 10:36:03.59 ID:Bkf0FCT+
>>418
鉢植えで好成績出したいのならいっその事ハイポニカにするとか
420花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 13:26:37.76 ID:zRLRHY3R
アイコがシンディスイートよりでかく実ってしまった
421花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 19:32:56.24 ID:FnI2cmFo
フルティカの脇芽クレー
422417:2012/07/19(木) 22:17:28.93 ID:hVKQWLMM
>>418
小振りのミカンサイズ、羨ましい〜
やはり地植えは 違いますね。

房の根元の一番大きいので、直径3cm程度で、
先の方に行くほど、もっと小さいまま色付きそうですぅ。
数だけは多いんだけどなぁ・・・
423花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 23:56:59.24 ID:sN9IHu6w
ギャバリッチ試しでやってるけど、これって地這いで脇芽も放置のが育つのかな?
誘引して脇芽も取ってるやつは散々なのに、放置してるやつは絶好調になってる。
まだまだ検証も足りないし改善の余地もありそうだから、来年は数増やして色々試して見る。
前評判が悪い品種ほど燃えるとは重症化してきたかな?
424花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 05:41:46.81 ID:mJlZXqg8
>>422
地植だけど土の量が少ないうちもそんなものだよ
425花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 01:24:36.75 ID:NgEloeE9
スタビストマトを栽培してる方教えてください
フルティカと比較して味・裂果・実の大きさは
どちらが優れているでしょうか?
426花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 09:35:40.98 ID:nVgL+1/s
今年は元肥をぶっこみすぎたので
フルティカを3本仕立てにしてみた
最近、わき芽の2本の芽先が黄色くなって縮れて
ほとんど生長が止まったようになってしまった
いろいろ調べたところトマト黄化葉巻病ぽい
でも真ん中の1本の芽は、いまのところ正常で
花も咲き実も止まってるのが不思議
427花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 10:21:02.53 ID:aCN8fyS9
一病息災
428花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 11:50:19.98 ID:8bYFU6oY

ルビーノをプランターで育ててるベランダ菜園初心者なのですが、、、
第1と第2花房の径が2cmに満たないくらいの実のほとんどが尻腐れしました。
おそらく肥料過多、あるいは水のやり過ぎだと思うんですが、
尻腐れした実は取ってしまったほうがいいんですか?それともそのまま放置でいいんでしょうか?
また今後うまく育てる対策など教えてください。
429花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 13:00:20.38 ID:VYfzUzoR
>>428
尻腐れはカルシウム不足です。
効き目が早いので、散布するタイプのカルシウム剤を噴霧してみては?
このままでは、他の実もみんな尻腐れになりますよ。
430花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:34:56.40 ID:ZMXCoHXY
黄化葉巻病と思われているうちの多くは、実際はサビダニなどのダニ類じゃないかと思う。
成長点が黄色く巻いて成長が止まるところはよく似ている。茎が茶色く変色していたら
サビダニの可能性が高い。(かな?)
431花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 04:33:41.16 ID:BKxTYjZ5
>>428
印象的にあまりおいしく思えないけど、尻だけ切除したら食べられます。
432428:2012/07/23(月) 01:21:30.58 ID:yhuhMZqm
ありがとうございます。
>>429
カルクロンというのを買ってみました。まだ散布出来てないです。効果があったらいいなあ。
このような葉面散布の肥料って実にかかっても大丈夫ですか?

>>431
そのままにしておいて大丈夫ということですか?
半分くらい黒くなってしまったのは、さすがに食べられないだろうし取ってしまった方がいいですよね?
433花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 07:17:05.43 ID:xqNVEzXx
けさ、フルティカ初収穫しました。
6/8に定植した接ぎ木苗です。
434花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 09:33:08.78 ID:9+aqSFtF
フルティカの実でカメムシに吸汁されたものがある。実の肥大が終わって
赤くなり始めたころに吸汁された。
収穫して2日くらい室温に置いていたら、その実だけぶよぶよになってた。
割ってみると汁がたまってた。
カメムシに吸われた実は味が相当に落ちる。
435花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 00:30:45.00 ID:7YOTJk9f
ちいさなももこ、初収穫

これで懸賞のURLを貼った面目が保てたw
436花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 07:47:14.05 ID:iuKseSyT
トマトベリーガーデンを収穫した。
このトマトは独特のにおいがある、と俺は感じている。
果実を前にクンクンかいでもにおいは感じないが、口に入れてかんだときに
独特のにおいが鼻に抜ける。
このにおいのせいで目をつぶって食べてもトマトベリーガーデンだとわかる。

このにおい、俺は苦手だ。
来年は育てないと思う。
437花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 07:56:59.01 ID:X2GzGG3L
目を瞑っているから気づいてないのかもしれないが、それはミニトマトです
438花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 10:59:49.11 ID:iuKseSyT
436だけど間違えた。
トマトベリーグランデだった。
439花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 11:31:51.19 ID:z/jXGc0L
ミディトマトとミニトマトをプランターで栽培していて
尻腐れ防止に摘葉をしようとネットでいろいろ調べてたんですが、
どの位とっていいのかわからないです。
花房の後ろの葉を一枚取るとよく書いてありますが、
一枚とは、何枚か葉がついている枝を取ってしまうということですか?
それとも枝に何枚か葉がついているうちの一枚だけ取るということですか?
教えてください。お願いします。
440花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 12:17:03.38 ID:iuKseSyT
一枚取るとは何枚か葉がついている枝ごと取ってしまうことです。
トマトは複葉といってひとつの枝についている葉全部を葉っぱ1枚と考えます。
枝についている葉1枚1枚は小葉といいます。

葉を1枚とっても味や実の肥大には影響ないようです。
441花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 12:27:35.06 ID:9UUz/sie
花房と逆向きの葉を一枚摘むだろ
442花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 13:09:19.86 ID:xuEt+Nq3
>>>439それは、身のついた房の上側をとるのですか、下側を取るのですか?
443花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 13:20:00.72 ID:M4keIoLI
花房の上下1枚以外は、全部とってる
444439:2012/07/24(火) 13:39:29.15 ID:z/jXGc0L
>>440-443
ありがとうございます。
複葉を取るということですね。
花房の反対側というと、うちのをみると花房のすぐ上に葉が着いていますが、それを取れば良いのですか?
443さんは花房の上下を残して全部取るということですが。。。
445花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:01:12.53 ID:nrfS2R+Q
>>438
内の近所のホームセンター今年はトマトベリーグランデの取り扱いなかった
トマトベリーガーデンは売っていたけど。なるほどそういうわけか。
446花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:18:27.21 ID:xxI/BFii
まあ、なんだかんだ言っても
自分で育てたトマトは『美味』ではなくてもうまいわな
皮は超固くてもさ
自己満かな
あ、皮むきゃいいのか・・・
447花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 19:25:04.40 ID:6UwfeZwh
>>446
皮より味だと思うよ
味がそこそこで皮が固いのは頂けない
個人的にはこんな感じ
よく出来たレッドオーレ>>>よく出来たフルティカ
いまいちフルティカ>>いまいちレッドオーレ
448花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:56:47.82 ID:Qo1PftvB
摘葉なんぞしなくても大丈夫
大玉はやるけど
449花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 07:32:55.00 ID:EMN6//jn
>>444
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html
をみてみて。
摘葉の所に図で説明してあるよ。
この記事の大元は過去スレに載ってはずだからよ
450花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 11:01:33.21 ID:F2TogZf+
味は悪くないんだけど、皮がめちゃくちゃ固い。なにがいけないんだ?
451花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 11:23:04.55 ID:dOobVAW3
しかし2chでフルティカをおすすめされて良かった。
たくさん取れるし甘いし良いわー
ミニトマトだと何か家族が使ってくれないんだけど、
ミディだと何故か使ってくれる
452花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 13:12:39.00 ID:Ks9wC8uB
俺も。
アドバイスのおかげでフルティカメインでそろえて、やっぱりミディの中では
フルティカがおいしくて多収。
453花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 20:17:40.11 ID:6AwfUgSh
実がぜんぜん大きくならない・・・
454花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 20:37:30.96 ID:WkW5WMAo
>>452
毎年フルティカとその他デルモンテやサントリーのを植えてみるけど
フルティカが最強やね
455花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 21:15:45.05 ID:VXMgwNWA
カゴメのももこもほんのり甘くておいしい。
でも上段の方の実が細長い実になってきた。
葉っぱもちょっと縮れぎみ。これって病気?
456花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 21:59:45.44 ID:u0QyXMAc
写真もなしに
457花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 11:46:00.75 ID:a+E9SmuC
うちは今年も4種類のミディトマト植えた
毎年サントリーのルビーノを買ってそれとの比較で評価しているけど
今年初めて坂本のミディトマト植えたけど、大きさが一番でかかった。来年も植える。
後、生育ではカーマで買ったカーマの自社ブランドのミディトマトの生育力が滅茶苦茶
よかった。味もしっかりしているし来年も植える予定。逆に駄目だったのは、カインズで
買った店ブランドの商品。ぶっちゃけ何も特徴がない。来年は他のを植える予定。
458花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:17:15.78 ID:R+/mpu1L
>>457
坂本さんちのトマト、良かったんだw
俺も来年は試しに買ってみるかなwww
459花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 16:50:21.26 ID:+AJoFf8N
坂本さんちのトマトはネーミングが強烈過ぎていつも避けていた
460花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:57:49.77 ID:kJSJc9IU
なんか坂本に寄付してるみたいで嫌なんだよなw
こいつに俺の金が吸い上げられるのかとあの笑顔見て避けちゃう
461花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 22:43:49.79 ID:kNpGAx4H
>>457 味はどうなの?> 坂本さん
462花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:20:00.67 ID:iBhc+Y/G
>>461
>>457だけど味はフレッシュタイプ。フレッシュトマトの小さいバージョンみたいな味。
463花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 09:47:01.75 ID:+IyGisT5
>>462
フレッシュトマトって意味分かんないんだけど
464花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 11:15:32.54 ID:hWVxG8oc
>>462 甘いとか、美味いという形容詞が一つも無いのね・・・
465花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 00:50:32.43 ID:OA8GCunX
>>336
今更だけどももこ収穫進んでますので味の感想をば。

味は正直トマト!って感じはなかったです。
でも甘みはすごいありましたよー。
甘さだけっちゃだけかもですが、家族には好評でした。
466花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 10:51:45.05 ID:c148Qw9+
レッドオーレ一段目は酸味が勝っててまだまだのお味
だけどトマト本来の味があって甘さがのってくる二段目以降が楽しみだー!

フルティカは一段目からうまかった
最強伝説は本当だと思ったよ
二段目以降どんだけうまくなるかとユメがひろがりんぐ

この2品種プッシュしてた人にありがとう
来年はトスカーナも挑戦してみます
467花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 13:20:59.29 ID:IfYsI4th
日本生まれの黒トマトとかいうの育ててるけど、それほど美味しくないな。
かといって不味いわけではないんだけど、酸味も甘味も弱いんだよな。
固定種らしいから食味にもきっとばらつきが出るんだろうけど、
トマト特有のにおいとか味が苦手な人にはおすすめかも。
468花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 16:09:41.26 ID:bF15jEDg
すずなりバンビが大分色づいてきた
469花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 02:25:18.87 ID:wdz3myE8
高温過ぎてもうダメポ・・・
470花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 09:14:54.99 ID:5Zs3VlWP
坂本さんって、車高落としたビッツにフルエアロ+マフラー、フルスモークに青ネオン、
リアにGTウイング付けて乗ってそう。
471花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 11:37:46.98 ID:gcB2PmKe
4段目でデルモンテの苗が枯れちゃった
狭いプランターで二本植えした上に欲張って摘果もしなくて追熟させまくったからかな…
472花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 11:41:04.82 ID:1ycqxjp5
ご愁傷様。
473花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 15:12:31.25 ID:uA4l3iy8
なかなか赤くならないなあ
474花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 20:06:44.70 ID:d55P3TYs
>>463-464

>>462だけど、早取りしているせいかもしれないが、ルビーノほど味が濃厚ではないのは確か
475花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 06:49:43.27 ID:W2a9OkQv
テントウムシダマシと毎日格闘中。殺しても殺しても湧いてくるな。
476花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 08:29:31.40 ID:oHkBVUj8
もっとテデトールを大量に散布した方がいいよ
477花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:42:13.47 ID:Pge/N3Dd
フルティカがトマト祭りに凸乳。
毎朝5〜6個は穫れます。
478花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 11:58:14.95 ID:H28gLPeW
オオタバコガの幼虫に食われまくり。
うんこモリモリしてるし腹立つ。
479sage:2012/08/03(金) 20:54:07.04 ID:wpABLZyG
フルティカの脇芽を今からプランターに植えても、実は収穫できますかね?
480花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:52:25.86 ID:xKQ4yd78
大丈夫。大丈夫と信じたい。うちも今日脇芽差しました・・・
去年は9月から脇芽育てても平気でしたね。@関東
481花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:20:18.74 ID:soskCm13
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
482花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:13:36.68 ID:MHADBBWZ
>>470ワロタ小学生かよ
483花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 08:08:23.34 ID:cAeyrctE
フルティカに鬼花トマトできた。普通のフルティカの2〜3倍の大きさ。
赤く熟したのでさっそく食べてみたけど・・・
普通のフルティカより甘み酸味ともおちてる。
鬼花トマトはおいしいと聞いていたので少しがっかりした。
484花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 10:06:04.67 ID:+kOXZ5Rz
ハダニに負けた〜 いえ 暑さに 負けた〜
この実も、割れた〜 いっそ、キレイに、死のうか〜
力の限り 生きたから、 未練など無いわ〜
花さえも 咲かぬ〜 フルティカ 枯れトマト〜
485花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 10:49:53.66 ID:5tpnZj89
カーン!
486花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 10:52:24.91 ID:5tpnZj89
そういえばとうとうカラスに食害された
中玉ばかり
明日収穫しようと思ってた鬼花のフルティカ返して(´;ω;`)
487花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:18:21.62 ID:wvsIxu9m
今年初めて中玉の存在を知り今年初めて植えてみました
シンディスイート1株ですがミニ1株とともに
これもまた初地植え

最初の頃は味もイマイチで来年はどうしよっかなーと思ってましたが
最盛期に入って味も良くなり数も増え
大変満足しております
皮固いのなんて気にならないほど

ぜひ来年も中玉トマト育てたいと思っています

ミニはもういいや
488花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 09:25:24.64 ID:6aXGQGlS
ミニは好き
中玉はもっと好き
大玉はどちらかというと嫌い
489花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 12:29:35.80 ID:shCAiLFH
大玉きらい。モスバーガーにはいってるのしか食べれない。
ミニ、中玉はうまし
490花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:26:29.37 ID:e37luwqW
水耕で、どんどん収穫できているんだけれども、、、
美味くない・・・
同じ苗で同じ液肥なんだが、日当たりが劣るとこんなに甘みが出ないのか・・・
料理に使うとするか。。。
491花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:31:39.32 ID:zUOqQIpx
水耕スレで聞いたらいいと思うけど塩分、砂糖、溶液濃度高くしたりして水分吸水を阻害させたりゲルマット使う
492花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:34:25.14 ID:e37luwqW
やっぱ塩トマト作戦かぁ。。。
液肥の濃度上げると奇形だらけになっちゃうんだよね。
493花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 22:20:20.04 ID:8A288Q6d
逆さ栽培するとストレスで甘くなるって聞いたけどホント?
494花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 01:16:41.99 ID:jlFV2O7b
連日のフルティカ祭り飽きた…
495花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 08:46:46.46 ID:BxpuN8D2
収穫の飽き
496花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 08:48:03.39 ID:L4plSX6u
去年水耕やったけど、土より甘かったよ。
日当たり激良で茹だるんじゃないかと心配していたが
やはり日照か?
497花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 08:54:09.44 ID:oUmeoAyB
昨年と同じく華小町を育ててるけど、今年の方が甘みが少ない。
昨年は涼しかったから糖度も高くて美味しかったんだよね。
サビダニ対策などをしつつ、同じ株にて秋トマト収獲予定。
古い枝を落して、新しい脇芽をどんどん育成中。
秋トマトは甘くて皮も薄く本当に美味しい。
昨年は11月まで収獲できたので、今年も頑張るぞ。
498花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 09:30:40.56 ID:BxpuN8D2
>>496
肥料は何を使ったの?
499花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:13:41.90 ID:QYHH257v
>>493 逆さ栽培って、ベランダから垂らして栽培?
500花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:55:37.47 ID:UhqmICnR
501花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:07:51.31 ID:MTFnzFmE
>>500 へー なんのメリットがあるんだ
502花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:10:25.02 ID:01Z8A9Pr
>>501
2chでヒーローになれる
503花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:14:19.90 ID:gwKCqJwP
>>501
その分庭が広く使えるとか肥料が効果的に行き渡るとか
収穫しやすいとか土からの病害虫がどうとか色々聞いたことあるけど
やってみないことにはわからんな
504花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:21:03.36 ID:MTFnzFmE
そうなんだ、下に向かって成長していくのか。
505花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 20:44:27.04 ID:WkCFXWTW
上に向かって成長するけど、伸びたら重力に負けて下に伸びるって寸法だな
芽の先っちょは常に上を向いてると思うけど
根の構造に興味がある
一応、↓を目指すが行き詰って上に伸びるのかな
506花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 20:59:23.38 ID:FdblNveQ
根は普通のコンテナ栽培と一緒じゃないの。
伸ばす場所がなくなれば上の方までビチビチに
根が浮き出してくるのは普通だし
507花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 21:14:55.39 ID:WkCFXWTW
>>506
でも、根は必ず生えた場所より下に行くだろ?
この栽培法の場合は下にコアがあって根はそこより下に伸びようとするはずだ
結果的に容器にぶち当たり、壁に沿って上に上った後、その上に伸びた根の脇から出た根が横、及び下に向かうのかな
等と考えてみた
508花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 00:10:43.19 ID:MkpHaG1E
>>496
肥料は何を使ったの?
509花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 04:47:28.08 ID:O61e8c2H
見た目のインパクトがあるからご近所の注目を浴びられる>逆さ栽培
510花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:33:03.33 ID:OcL0rzMX
今まさにカラスがフルティカ泥棒する所を見てしまった
まず1羽がネットで囲われてる畑の側の切り株にとまり見張り役
次いでもう一羽が空から急降下しつつトマトを1つくちばしで地面に落とし
そのまま着地→落したトマトゲットで急浮上
物凄い早業で( ゚д゚)ポカーン

すぐに見張り役に近づいたけど逃げない
それどころかこっちに向かって明らかに話しかけてくる(くぁ、ぐわぁあくく、くわゎ?くぅ)って、囁くように何言ってんの
そして去って行った

( ゚д゚)ポカーン
511花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 21:18:02.31 ID:24enrCR5
挑発すると感情的になって怨恨を抱くので目を合わせちゃダメ。
防鳥ネットセット \3,480-
512花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 21:55:52.21 ID:OcL0rzMX
>>511
カラスってほんとに仕返しするらしいね
ネット買ってくる!!
513花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 22:11:56.89 ID:24enrCR5
708 :花咲か名無しさん :sage :2012/08/08(水) 21:00:34.78 ID:l0wfCgsf
夕方、足元にテグスを張ったあとで赤くなってきた房をうっとりと撫でてたら、
柵の上にカラスが飛んで来て大声で「阿呆、はよーしね、阿呆、しにやがれ」って言われました。
睨みつけたりするとジョーロを持って行ったりとかの嫌がらせがエスカレートするので、
まったく気づいていないふりをして視線を合わせないようにしてます。
514花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 17:44:50.40 ID:B1Ig54/o
カラスは頭がいいからそこを逆手に取るといいよ
一度、奇襲すれば二度と来ない
515花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 20:05:20.79 ID:bVPWcU5u
>>514
仕返しするらしいぞ
ねずみの死骸とか置いていくと清水みちこが言ってたw
516花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 20:51:48.49 ID:+BesHDru
お礼参り
517花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 07:34:47.32 ID:Y1hHwn4N
トマトにネットかけたあとでオクラやナスの花を全部もがれたことがあるけど、
マルチの上の足跡がなきゃ人の仕業を疑ったろうなと思った。
518花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 10:42:45.94 ID:kaHkI10M
スネオみたいのならカラスにくれてやってもいいかな・・・

http://garden.qp.land.to/up/src/1344821828423.jpg
519花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 18:57:20.45 ID:WjkLe2Sj
>>515
完膚なき恐怖を与えるんだよ
俺は度重なるカラス被害に心底頭に来て罠を作った
釣りに使うサビキってわかるかな
あれをたくさん連結したマヨネーズの瓶を置いといて(カラスはマヨネーズ大好き)
納屋の軒先に暗幕を張って夜明けに待機した
案の定、カラスがマヨネーズを発見して容器を咥えて飛ぼうとしたが、ズラズラっと繋がってきたサビキに絡まって動けなくなった
そこへ俺が登場して首根っこと両足をひっつかみ泣き声を挙げさせた
仲間が遠巻きに見てるのを確認して
カラスが悲鳴を上げたら俺が雄叫びをあげる「うおおおおおおお!!!」ってね
それを5回ぐらい繰り返して開放
暗幕はそのまま放置
これでカラスは二度と来なかった
520花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 19:19:41.68 ID:st6w7ukL
それ効果ありそうだね。やってみたいけど・・・
近所の人の冷たい視線を浴びそうだ。
カラスか変人扱いか・・・悩むところですね。
521花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 21:54:43.14 ID:0+mt+8OX
やってるとこ想像してクソふいたwww
だがその方法を素人にすすめてはならぬ諸刃の剣

だが気持ちはわかる、これからも叫び続けたまえ
522花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 00:15:37.13 ID:frLU0q+f
○物○護団体に消されるぞ
523花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 06:35:31.35 ID:atsL56r6
カラスは賢い分ここはヤバイと知ると二度とこないんだよね
仲間と情報共有するらしくて他のカラスもこなくなる
下手に危害加えると集団で復讐されるから>>519みたいに
キチガイやべえと思わせるのが一番得策
524田代はなし ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/14(火) 07:20:50.23 ID:q/qR2SLs
ライホーメェーン!
525花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 07:36:28.84 ID:rgmNFJjC
素人にはおすすめできない両刃の剣
526花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 07:44:25.72 ID:QXYp/gxV
カラスが近くにいることを確認した上で庭に布団を干す
そしておもむろに布団叩きを手に取りバンバンと布団を叩きながら
歌え!魂の叫びを声にしろ!全身で!雄叫びをあげろ!
これで近所から確実にハブられる
527花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 09:13:20.58 ID:frLU0q+f
CROWは狩ってでもしろ
528田代はなし ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/14(火) 09:30:14.52 ID:q/qR2SLs
アッーアッー・・


ホモの勝手でしょ
529花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 09:37:43.10 ID:L8hCYehJ
>>526
よし!やってくる!
530花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 18:37:24.18 ID:IzUZbtjr
>>526
今すぐ引越しだな
531花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:39:53.38 ID:96UJT3gv
ダイソー中玉、甘さは今ひとつで皮が厚めだったけど、旨みがあったので、
4つほど湯向きしてダイスカット。
市販のミートソースにローレルの葉2枚+ロースとガーリック+炒めた玉ねぎと共に投入。
無茶苦茶美味かった。

残りはトマトソースに・・・
http://garden.qp.land.to/up/src/1344951206097.jpg
532花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 07:13:59.45 ID:a5GH7F/I
>>457だけど
このところのゲリラ豪雨で坂本とカーマの自社ブランドのミディトマトが結構実割れした
ルビーノとカーマオリジナル商品は全然大丈夫だったのに。ご参考まで。
533花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 07:31:39.37 ID:GNyHNLjm
害虫はタバコガの幼虫くらいで、アブラムシもつかず病気も出ず順調だったのに、
一昨日6本地植えしているうちの1本だけが突然全体しなしなになってしまった。
他は全く問題なしだから水切れでもない。
昨日の夕方にたわわに実っている下2房だけ残して切ったけど、だめっぽい。
一体なにが悪かったんだろう。
534花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 07:56:28.11 ID:iZH2N/Hx
7月に3つ実っただけで、それ以降花だけ。
535花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 07:56:59.00 ID:iZH2N/Hx
>>534 誤爆でした
536花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 12:54:23.12 ID:GCvM1UK8
>>533
根きり系とか?
537花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 13:52:06.27 ID:AdTXeaHF
もぐら急行が通過したとか?
538花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 14:31:52.99 ID:sujDOYT5
青枯れでしょ?
539花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 16:13:18.56 ID:P8vezaEJ
>>538
青枯病知らなかったんでググった。すぐ抜かなきゃいけないんだね。
今から抜き取って土も掬いとってくる。ありがとう。
540花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 13:15:11.81 ID:RgJPlV8w
よく1株で100個とれたとか200個とれたとか聞く。
うちも100個以上は採れてるけど、8月になって上の方の実は第1,2花房のような大きさにはならなくて
ミニトマトの大きめくらいの大きさになってしまう。
みんなもそう?
それとも育て方が悪くて小さくなってるのでしょうか?
原因と対処法があれば教えてください。
541花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 13:22:00.10 ID:caHLBtef
適度な追肥か緩効性肥料
オレも中玉で100とか200はとれたこと無いけど
(ミニトマトならジャングル状態にして400くらいいけるけど中玉は重過ぎる)
542花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 23:53:01.60 ID:hHryh9hd
ももこって中玉だったんだね、名前“ちいさな”なのに

カゴメさんからいただいた苗、
先に実がなったプランターのがミニサイズだったので、
地植えの方が収穫できるまで気がつかなかったよw
543花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 07:07:17.16 ID:Zkn8fXZB
鉢で育てている株はジャングル化で実が小さく硬く尻腐れ連発の散々な結果だけど
脇芽を畑で育てたものは鉢の倍の大きさの実で皮もずっと柔らかい
鉢の株に対する愛情が全くなくなったので撤収作業に入ったら
12号の大きな鉢にびっちり根が回ってた
544花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 13:41:11.96 ID:AahuqLbp
>>543
うちも初挑戦で12号鉢ならサイズ余裕だろうと思ってたけど
土の上に根が顔を出すくらいびっしりと根を張ってる。

苦土石灰や葉面散布でカルシウムを補給してたからか尻腐れもなかったし
サイズも普通くらいでジャングル化もなく無事に育ってくれたけど
収穫量はここで聞く量ほどは実らなかったから来年はプランターサイズ大きくしようかな・・・
ただマンションだと今のサイズでも結構ギリギリorz
545花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 22:43:45.72 ID:LenaZgz9
サンマルツァーノ尻腐れ出たけど、
有機石灰と堆肥と土まぜて株元にやっといたら
いつのまにか尻腐れ治ってた

今日木下しした、レッドオーレは7段目くらいだけど
まだまだいけそう
546花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 20:13:57.45 ID:PBhomlpQ
レッドオーレですが、種を採取して来年蒔けばまたレッドオーレができますか?
交配品種かどうかご存知の方います?
547花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 01:13:38.11 ID:HAkav3SY
アイコ、実がなってから一ヶ月近く緑のまんまだけど大丈夫かしら?
548花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 15:35:31.80 ID:IQtA/E0K
>>546
できないよ。F1だから。
549花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 22:09:13.49 ID:/oAq1M4a
フルティカの実のお尻が、キノピオの鼻みたいに尖るようになりました。
何かの病気でしょうか?葉っぱも枯れ気味で凄く調子がわるそうです。
550花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 11:39:06.02 ID:pJejPqDw
誰かキノピオにつっこみがてら回答するかと思ってたけど

トマトの本借りてきたから載ってたら書くね
551花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 09:39:05.52 ID:yJb45lnn
>>549
キノピオはあげあしを笑いに変えられる人に任せるとして

おしりが尖るのはとがり果とか、先とがり果っていわれていて
病気じゃないです。
ただの生理傷害。
とがり果でググるといろいろ出てくるから一度調べてみるといいよ。
それはあんまり気にすることないと思うけど、株が調子悪そうなのが気にかかる。
そっちを解決すれば、とがり果も自然に少なくなると思うんだけどなぁ。

552花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 22:06:24.02 ID:WrYElfF8
アドバイスありがとうございます。ファミコン世代です、すんません。凄く恥ずかしいww

アドバイス通りググってみましたところ、思いあたる節が‥
トマトトーンの重ね掛けが今回おそらく直接の原因っぽいです。

あれからトマトは日に日に元気を無くして、今はもう葉っぱがほとんどありません。
茎と実はやたらとツヤツヤ元気なので、夏の暑さを乗り切ったら蘇るのではと期待してるところです。
553花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 23:33:00.04 ID:Ot2ntzVo
最近トマト飽きてきた・・・
554花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 10:37:42.56 ID:XdzvtWQl
トマトに飽きたらミディトマト
555花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 11:02:39.90 ID:XLOhNrdM
トマトの日陰にキャベツやカリフラワーを植える時期
556花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 19:09:54.69 ID:8lftBcEe
    成実美葉葉実 
    長大味色密割
ルビーノ◎○◎◎◎◎ 我が家の定番品種。総合的に見てやはり一番いい
サカモト○◎△○△△ 今年初めて植えた。実がでかいので来年も植える。葉の密度が薄い。
カーマB◎○○◎◎△ 成長力はルビーノより上。大雨で実割れが多かったのが残念
カインズ△○◎○○○ 味が濃厚で実割れに少し強いぐらいが特徴。来年はパス
557花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 18:48:54.24 ID:m1xHTT1t
脇芽がワサワサだけど実があまりなってない。
そろそろ撤退時か。
558花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 20:04:08.96 ID:RxkYB79e
枝が折れたり日照りのあとで水浸しになったり、何かストレスがかかると花が咲く。
だから台風が過ぎたらボロボロになってまた花が咲くと思う。
559花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 14:32:26.57 ID:Fc20hrpb
こっちでも今年作ったトマトを列挙してください
560花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 01:05:05.00 ID:2xDNnRqq
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
561花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 01:29:41.65 ID:MLhBN7wV
涼しくなってきてからフルティカがまた実をつけだした。
12株育てていて、各株10個ずつくらいついてる感じ。
花も次々に咲いてる。
いつまで収穫できるのかね。
562花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 13:55:56.46 ID:Nl/h8qjE
質問です。
写真みたいにシミができるのはどうしてでしょうか?
何かの病気ですか?
品種はフルティカです。

http://i.imgur.com/DRpmI.jpg
563花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 22:58:39.65 ID:829x4/Ge
消えてるし
564花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 00:12:53.81 ID:KaU6M3Qq
消えてない、ちゃんと見えるよ。
どうしてかなのはわがんねっけど。
うちのにも全部が全部じゃないけど秋になったらソバカスは出てる。
食味の違いはわからない。
(放任栽培なので枝ごとの食味の違いが大きいから多少のことは気にならない)
565花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 00:49:58.45 ID:SJkPOB1s
>>564
ちなみに今はもしかしたら体によくないものかな?とか害虫入っているのかな?とか気にしつつ食べています。
解決はしませんが、同じというレス貰えるだけで多少気休めになります。
566花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 06:43:48.44 ID:uHF/aJYs
567花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 09:21:16.08 ID:AdIuZFD7
さすがにこの時期は暇スレだ。

うちのも霜にあって枯れた。
青い実は取ってみたけど保存しておけば食べられるようになる?
568花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 09:27:12.19 ID:aGwJfzAa
>>567
青い実とってエアコン効いた部屋に入れて二週間経つけど、完全に赤くはならないなぁ。
かなり黄緑がかってたものは赤くなったけど、深緑のものはダメかも。
569花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 09:31:53.63 ID:Et1txUE6
>>567
青いままジャムかマリネにするのがいいみたい。
やったことないけど、トマト関連スレでは推奨されてる。

うちは大量に開花、結実、肥大中。
先日もまとめて収穫してラタトゥイユにしたけど、
甘過ぎて酸味が足りないと感じるほど。
4月までまだまだ頑張ってもらう。
570花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 10:48:26.30 ID:AdIuZFD7
>>569
情報ありがとうございます。
ジャムかマリネですね。やってみます。

しかしまだまだ収穫できるのはうらやましいですね。
スーパーでも相当値が上がってるから家計も助かりますね。
571花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 14:15:29.59 ID:Et1txUE6
>>570
レスサンクス。
今ざっと数えたら果房+花房で50以上あった。
ミディだと1果房がスーパーの1パック以上あるから、
これだけでもけっこうなお値段になるよね。
マジで毎年家計の助けになってます。
572花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 18:17:42.77 ID:aGwJfzAa
よくジャムとかでてるけど、緑のトマトって体に悪いんでないの?
573花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 21:03:01.53 ID:FvFnXwm9
大量に食べなきゃ大丈夫なんじゃない?
ジャムは作っても食べないからなあ
574花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 22:35:03.40 ID:+fVNqwzZ
秋子さんの謎ジャムとどっちが体に悪いかねぇ。
575花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 01:38:31.59 ID:npdKUpAK
体に悪いっつーか、舌や唇がしびれてくる。
うちの青トマトはジャムやピクルス・味噌漬け・ぬか漬けでも食べられなかった。
wikipediaによるとトマチンで死ぬのは難しい程度の毒性らしい。
エアコンの下で熟成させると薄い黄色になって甘みはほとんどないけどアクが抜けてる。
ところが黄変したものは各種青トマトレシピには向かないっぽいんだよね。
576花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 02:16:52.31 ID:FawGfKD2
>>575
ほー。
勉強になります。
たしかにうちの親がやや緑のトマトを口にしたとき、口の中が痺れるような感じがするって言ってました。
577お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/12/14(金) 04:31:43.49 ID:XbBeP7E/
じゃが芋のえぐみみたいのはないのかな
578花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 00:06:28.52 ID:NutQWWlk
>>577
ジャガイモのは、青酸カリ系列の毒だから、緑芋たくさん食べると死ぬ
何年か前に、ベランダ放置のじゃがいもを食って亡くなった人がいたはず
579花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 11:34:35.83 ID:cc1UkNcP
>>578
適当なこと言うなや
ソラニンとかは、 ステロイドアルカロイド系だぞ
580花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 18:12:55.09 ID:J2+boq6E
うちでいちばんアクの少ないミディレッドの青果実でジャムを試してみました。
http://i.imgur.com/jgm7r.jpg
皮付きのまま割らずに水を足さずに砂糖だけでコトコト煮たら、
ジャムというよりも干しぶどうのように萎縮した実の飴煮ができちゃった。
実にも飴状の汁にもアクは残ってて大量には食べられません。
飴っぽくなった実をクッキングペーパーに並べて干して、これは刻んでケーキに使えるかな。
http://i.imgur.com/gcAW0.jpg
皮付きのまま煮ると歯ごたえありすぎ、飴化したので歯にこびりつくし。
皮を剥いてヘタの芯を落としてスライスしてから煮込むべきだったか、
でもそうしたら今度はジャム全体にエグ味が残って全部食えなくなるかな。
アクがきつすぎる飴汁はどうしようもないので薄めて籾殻ボカシの微生物の燃料にしました。
581花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 20:17:59.18 ID:tEI9OCd2
うちは毎年青いミニトマトでジャム作ってる。
うまーで買ってでも食べたいぐらいの絶品。
ジャムにする時はミキサーで荒く砕いて煮る。
酸味をレモン汁で補う。砂糖も結構たくさん投入。
とろみが強くなるまで煮詰める。
知り合いにふるまってもみなさん絶賛。
582花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 20:19:29.56 ID:tEI9OCd2
ちなみに主な利用品種はアイコ
>>580はそもそもジャムの経験値が低すぎ
583お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/12/15(土) 21:05:01.08 ID:dbz40eCh
ほら、姐さんに教えてもらいな
584花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 21:36:48.23 ID:sw5yxg2R
グリーンミニトマトでピクルスを漬けて食べたけど、
問題ないよ? (´・ω・`)
585花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 13:42:00.98 ID:ECdwQlNa
>>581
わかりました、じゃ砕いてやってみます。
ミニ&ミディの青い実はまだ5kgほどあるし。

でも舌がしびれるエグいアク(トマチン)は加熱とかじゃ飛ばないですよね。
青い実が食えるかどうかは、品種の違いなのかな。
586花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 22:05:22.26 ID:QaRF+7RP
復帰上げ
587花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 08:30:31.23 ID:wju+Y47J
砕いてジャムにしてみたけど毒気は抜けず。
トマチンは熱では消えないんだから当然だけど。
ボカシに混ぜやすくはなった。

赤くなった実は苦くないので、トマチン分解酵素があるんだろう。
てことは、赤い実を混ぜて煮こんでみればいいのか。
588花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 09:05:09.83 ID:HfJNXKAv
>>587
その仮定でもトマチン分解酵素が熱に弱い場合ダメだから実験してみないとねー
589花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 06:32:29.35 ID:BP8d9ryH
ああそうか、そりゃそうっすね。
混ぜて砕いて放置してエグ味が飛ぶかどうか。
混ぜて砕いてすぐ煮込んでエグ味が飛ぶかどうか。

でも室温(5〜10度)放置の青い実は赤くなる前に黒くカビるのが増えてきたので
実験が正確かどうかもわからない。
このカビもトマチンを分解する能力を有しているかも。
トマトにとってトマチンは病気や虫や動物に対する防壁で、
ググるとトマト萎凋病菌やトマト寄生カビもトマチン分解酵素(トマチナーゼ)を作るらしい。
590花咲か名無しさん:2012/12/26(水) 18:28:16.79 ID:qhKr8SWB
青8:赤2を混ぜて砕いてまる1日室温放置で多少はエグ味が消えました。
しかし、赤が混ざると赤の味が勝っちゃう。
それをジャムにしても甘いトマトソースだ。
出来上がりの風味を想像してそれ以上やる気になれず、水で埋めて砂糖と酵母をまぜて嫌気発酵中。
25度でぶくぶくしてきた。
うまくアルコールになったら黒酢を入れて再発酵させてトマト酢の予定。
591花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 10:27:53.24 ID:eUWdd6qs
「朝にとりたい野菜」 1位はトマト! キッコーマン調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358815588/181-183
592花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 10:39:17.34 ID:DTk9DTI0
去年買えなかったブラック・プリンスの種をようやくゲットしました!
今年はミディトマトを中心に、フルティカ、大玉のアロイを作ってみます
グレイトホワイトやエバーグリーンの種もありますが、今年は辞めとこうかな?
593花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 13:22:19.78 ID:ygTHzozt
黄化葉巻病耐病性のミディ種で小売されてるのはないでしょうか。
594お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/01/25(金) 14:42:57.72 ID:1sfsaJfc
>>590
通報しました
595花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 15:35:51.98 ID:LJC/diT9
>>592
うちもほしい ブラック・プリンスの種

どうやって入手されたのですか?
596花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 17:25:35.19 ID:DTk9DTI0
>>595
ググると売ってるお店出てきますよ
あと、在庫少ないから急いだ方がいいですね
なんで、ここでは店舗名は言えないですw
597花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 20:14:02.10 ID:ygTHzozt
>>594
尿酸値でひっかかったことはないです。血縁者にもいません。
598花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 12:15:23.03 ID:OmT8MlhL
大阪の何処のスーパーでも売ってる高知産の『フルーツトマト』がシンディースイートだと知り、
これが病気に非常に強く、葉かび病が発生しない点、稀に斑点病が出るぐらいで
2本仕立てで上手くいった点で非常に良い品種だった。

水耕栽培でも育つが、窒素が多いと茎葉が過繁茂となり、尻腐れが多発するので、その際は
果房から遠い下葉は全て刈り取るのが良いでしょう。カルシウムは葉が先に吸収してしまいます。
あと水耕栽培で、ゼリー質がほとんど無い場合は、摘葉しないのが原因でしょう。
側枝伸ばし放題で、果房が多いことが原因で実に栄養が行きません。
ミディ種であれば、ピンポン球以上の大きさにならないと実が成熟しないので種も成熟せず、
ゼリー質まで少なくなります。

甘味が乗るのは3段目以降ですね。今年も育てる予定。
なお、フルティカでも葉カビ耐性があり、同様な収穫物が得られるでしょう。
レッドオーレ(ダイソーのミディレッド)は葉カビに弱いです、斑点病が少しでます。糖度も少し負けますが
味の濃さではこれの方が好みという方もいますね。
栽培のポイントは、多く実を付けることより、早く収穫できるように工夫(摘果、房切り、脇芽取り)することです。
家庭菜園なら収量より、品質重視です。
599花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 18:18:12.30 ID:EeBtk0Rn
HCにレッドオーレだけあったから買ってみた
ちと早かったかな
600花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 18:21:12.35 ID:LY8bjKJZ
何処?苗
601花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 01:55:43.06 ID:1ctXiPsb
D2で台木苗だた
602花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 15:06:34.55 ID:RW8m081Z
とりあえず餅つけw
603花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:26:52.12 ID:3YekW6Uq
コーナンでホーム桃太郎とミニトマトの苗が58円で、売り切れてたよ。奈良県産。
604花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 20:58:20.73 ID:9VzA+uqF
ミニキャロル(だよね?)もホモ太郎もどっちもミディじゃないんですけど。
ミディの58円苗ってありましたっけ?
切れても週末には入荷するっしょ。
605花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 23:10:55.38 ID:keGVOYAc
今年の苗を選定してるのですが、アイコ並みの早生で黄色かオレンジのミディってありますか?
606花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 23:43:31.32 ID:Hz1i4odt
>>605
イエローアイコw
とてもミニの大きさじゃねぇwww 味もそこそこ。
607花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 19:36:09.15 ID:fpXtrIpB
味はソコソコかぁ…

シンディ−オレンジ気になるけど地元で買える苗はイエローアイコだろうな
608花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 20:02:32.29 ID:zFssayiF
キャンドルライトってオレンジの縦長ミニトマトの種撒いて苗を育成中。
種袋には極甘ミニトマトって表示してるけど、実際の味はどうなんだろ。
609花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 21:02:27.68 ID:SxkPLNMw
ここ3年ほど春の苗の時期に通ってたホームセンターで、まったくフルティカを見なかったので
店員さんに聞いてみたら、そんな名前のトマトの苗は見たことがないって言われた
そりゃ去年もおととしも毎週末通っても見ないわけだw無駄なことしてたww
今年も出先で運良く見つけなきゃいけないのかな
それをするだけの価値が(個人的には)あるわけだけどさ
610花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 21:05:12.13 ID:tcHvpoXK
>>608
豊産種ではないけど、樹勢が穏やかで育て易い。3段目まではシングルだった。
房がやや小ぶりなだけあって、甘くておしいい。房切りすれば糖度15度ぐらいになるんではないかな。
整枝は2本仕立て迄で、側枝は全部摘んでほしいな。成熟させれば、皮も気にならないよ。
611花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 21:13:56.46 ID:pIO8hCkd
>>609
園芸担当の店員がフルティカを知らないとか言ったの?
はっきり言って店員の資格ないよ
612花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 21:28:22.80 ID:T2spIFE9
ただの店番は許されないのかw
専門店名乗ってるわけじゃないんだし、厳しく考えすぎ。
613花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 22:35:31.84 ID:SxkPLNMw
>>611
手近な店員さんに聞いたら、その店員さんに回されたので、おそらく園芸担当かと
それと、知らないじゃなくて『見たことない』なので。当店では見かけてませんってことなのかな?
自分は別に怒ってはいないので、あんまり憤慨しないでほしいな

そりゃ見ない訳だわってだけな話なんで。スレを騒がせて申し訳ない
614花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 00:04:51.76 ID:DysmyxF9
>>610
詳しくありがとう。良さそうな品種なのでワクワク感がかなりアップした。

ところで、苗床をスチロール箱に入れて加温して芽だししてるけど、
ちょっと油断するとすぐにモヤシっ子になってしまう。
例年はモヤシ症状がひどいのは途中で折れてしなびて枯らしてたけど、
今年はモヤシを補強するように優しく細かい土で盛り土をしてやったら持ち直した。

モヤシにしないように適切なタイミングで外に出して日光に当てるのが一番だけどね。
615花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 19:41:15.11 ID:AomQ57Go
スーパーでプレミアムフルティカってトマトが売ってたから買ってみたけど、これってフルティカのこと?
サイズはミニトマトだったけど甘くて美味しかった。
616花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 18:35:53.42 ID:gJ8N2YTV
りりこはいつぐらいに来るのかな?
617花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 19:02:16.74 ID:ONRACYuv
当たったかどうかって届くまで分からないんだよね。場所を空けておくか迷うな。
618花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 20:33:33.75 ID:CnphMtsX
りりこってミディトマト?
あれってジョボジョボのあまりおいしくない大きいサイズのやつでしょ?
619花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 00:10:42.76 ID:G5aEx8qR
りりこは大玉だとあれほど…
620花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 14:00:40.10 ID:DedVUTkB
凛々子はトマトジュースにすれば美味いらしい。
生だと硬くてジューシーさガ無くて淡白な味。
それと矮性なので支柱無しでも育てられるよ
621花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 18:26:51.04 ID:kcYhvqIl
料理用トマトは矮性じゃなく芯止まりつーんじゃね?
622花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 18:39:43.37 ID:YPLDVjLo
公式サイトでは【芯止まり品種】って書いてるね
万一あたったら1個はきちんと栽培して
残りは日当たりと強風問題で栽培に挑戦したことがない場所でやってみよう・・・
623花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 19:03:39.74 ID:DedVUTkB
>>621
去年植えて、勝手に矮性かとおもっていた。
芯止まりって言うのか。勉強になった
624花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 19:09:28.73 ID:seBn1E5w
フルティカと迷ったけどシンディスイートを買ってきた。
あと、収量を考えてルビーノも。
625花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 09:25:37.10 ID:1vvxWeZX
調理用は芯止まり系が多いね。
一般ではなかなか手に入らないけど、イスラエル系のを路地で地這い放任栽培してる人とかもいる。
新しいところではすずこまで、超密植短期栽培が面白そう。
626花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 18:10:26.95 ID:1d+PE9Fn
越冬フルティカとシシリアンルージュの最後の収穫をした。
さすがに小さいまま樹熟したものも多かったが、味は絶品。
1年間ありがとうと感謝して根元で剪定した。

ブラック系のミディで美味しいものがあればやってみたいが、
結局今年もフルティカとシシリアンルージュになりそう。
どなたか、お薦めのブラック系ミディはありますか?

プランターのため、マックス4株なので、苗が入手できるもので、
ブラック系ミディのお薦めがありましたらご教示ください。
627花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 07:40:50.62 ID:aUPfCriQ
HCでアイコとブラックプリンスの苗を1株ずつ買ってきた
両方198円だった。今年はなんか苗が安いような気がするなぁ
628花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 13:38:54.02 ID:PnNYgZsO
アイコは48円とかでも出てるよっ・・・接ぎ木じゃないけど。

だいたい 48円、148円、198円、298円、398円って感じの値付けが多いね。
398はデルモンテやサントリーのちょっとサイズの大きなポットで出てる場合か、
ちょっとボッタ値付けしてある場合。298円でも売られてる所多いし398は高すぎかな。

んで、ちょっと珍しかったりブランド苗が298。接木苗が198円で、安売りで148円とかになってたりするね。

桃太郎やアイコ、その他昔からの品種は日替わり商品でなくとも48円だったりする。
629花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 17:41:38.35 ID:VS5w0TyJ
ホムセンで散々悩んだ挙げ句にリトルサマーキッスを・・・
去年も確か同じ事をしていた 4p位の玉で
素人でもボコボコ実なりするの何かない?
630花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 19:45:03.77 ID:IJOr6bt3
安くていいなぁ・・・
行動範囲にホムセンが無くて難儀している俺が通りますよ・・・
631花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 19:54:49.66 ID:ra9ymDAE
フルティカの話題ばっかで失敗したかなあ
このスレ見る前につい何にも考えずにパティオってのを買っちゃったんだが…
632花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 20:08:39.27 ID:DlgLfG9E
ジョイフルホンダに行ってきた。
フルティカ接ぎ木苗が178円だった。去年よりも20円安かった。
アイコ接ぎ木苗が299円と高かった。
ルイ40っていうのが苗4本で299円だった。おそらく実生。
フルティカとルイ40とどっちのほうが豊産だろう。どっちのほうが甘いだろう。
633花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 20:29:27.63 ID:edtm0rNI
>>629
平均4cmかぁ・・・結構難題だよな。
フルティカはこれより少し小さいけど多収できた。平均で30mmちょっとかなぁ。
種から育てたクレイゲラのミディはサイズもゴルフボールより多少大きく
多収だったけど味がいまいち。

フルーツルビーEXや華クインアール辺りが希望に合いそうだけど育てたことがない。
参考までに華シリーズは去年2種(華小町、華ロイヤル)育てたけど、育て易かったよ。

あと多少希望より小さいけどイエローアイコはミニなのに半端なくデカかった。
フルティカ以上の大きさ、味もいいw
634花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:13:39.18 ID:VS5w0TyJ
>>633
ありがとう。
スーパー等で売ってるミディを簡単に作れると
良いよねー。大玉と同じで難しいのかな?
色々と参考ににります。サンキューです。
あぁ〜 スレ違ですが去年のキウィフルーツの葉っぱが
ワサワサで今日の確認では花目が19個wまだまだ
伸びますよ〜 因にベランダで植木鉢に植えて
ホッタラカシ(@埼玉)
635花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:44:13.18 ID:edtm0rNI
>>634
たぶん半分近くはフルティカだと思うけど、あんなに大きくならないんだよねぇ。
今年もフルティカ飼ったけど(3年目)上手く逝かなかったら(大きくならなかったら)
来年は諦めようと思う。
きっとプロは育て方のコツを知っているから、素人の雨除け程度じゃ比較にならんのかも。
636花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:44:25.68 ID:9LU0mdHD
ミニトマトの種買うつもりがダイソーのミディトマトを買ってしまったんだけど
昔のトマトの味がするって書いてあるからちょっと楽しみです
発芽率も良い感じ
637花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 23:05:15.40 ID:DlgLfG9E
>>635
トマト栽培やめた方がいいと思うよ。
売ってるみたいに大きくできればプロはいらないもん。
素人は素人としてトマト栽培楽しめばいいんじゃね?
638花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 23:22:00.92 ID:edtm0rNI
>>637
まあ、楽しみ方は人それぞれだからね。
自分はプロが市販しにくい樹上完熟のトマトを食べたいから作っている。

フルティカが皆さんのように大きくならない(合わない?)のは理由が判らんから
3回やってダメならフルティカは諦めるっつー事なだけなんだよ。
639花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 01:50:03.79 ID:QgwxzIUY
うん〜
オイラのアイコも売ってる物より一回半は
小さかったかな〜 どーしても綺麗な鈴なりに
ならないのよねー 綺麗ってほぼ均等な大きさね
640花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 02:27:06.08 ID:gAF22le4
家と会社でミニ〜ミディトマト栽培してるけど、家のプランターより会社の花壇の方が実が大きい

梅雨明けから事務のオバ様が勝手に追肥しまくって、密林になってから更に大玉が増えた

根張りと樹勢が影響するとオモ
641花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 05:27:49.52 ID:bb+ZQD84
4センチって何グラムくらいかな?フルティカで40グラム、ルイ60で60グラムが平均の重さだよ。美味しさは育て方でも違ってくるからまずは比較的大きい品種を育ててみたら?
642花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 08:09:42.64 ID:hBxQswoB
>>636
毎年の商品の中身が同じって保証はないけど、ダイソーのミディはうまいっすよ。
レッドオーレ説あり。
643花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:41:30.84 ID:QgwxzIUY
40〜50グラム位かな〜?
フルティカもアイコそこまで中玉になった事無い
テレビでプランターに中玉植えてかなりの
大きさだったのでそれから研究?してるよ。
テレビだから地植えの良いのを引っこ抜いて
プランターにその日だけ植えてたりして・・・
644花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:12:57.66 ID:WcMDCas9
摘果して一房5〜6個にすれば4p50g位になるよ。
まぁあまりメリット無いから、普通は10〜15個で30g位にする。
645花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 23:10:29.78 ID:hBxQswoB
大きくなると雨に当てなくても割れちゃうから、
単純に間引けばできるだけってことでもないような。
646花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 08:25:18.88 ID:NQiB55Pd
ここで 農業やってるプロの方からためになる
ご意見をお願いします。
647花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 09:27:24.84 ID:iZ5tFN0d
つか、プロで露地ミディトマトって凄くレアケースじゃね?
ハウスだと水の管理から温度管理までしているから殆ど参考にならんし・・・
参考になるのは肥料と農薬の使い方くらいだと思う。
648644:2013/04/17(水) 10:08:47.31 ID:30mxSVz8
雨よけでシンディースイートやってるけど、5〜6段目くらいまでなら玉数減らして大きくしても割れたこと無いなぁ。
むしろ割れるのは後半樹が疲れて玉伸びが悪くなってから。品種特性もあるかもだけど。
649花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 10:30:15.57 ID:DfsHhFzf
去年フルティカやった感じでは>>648と同じ感じだったな。
雨よけもせずに作ったけど、秋まで劣果なかったわ。
650花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:51:20.20 ID:KQ2KlUFw
シシリアンルージュの接ぎ木苗ってホムセンで売ってないかな?
去年にジョイフル、カインズ、コメリ、ビバ、D2、島忠と見て回ったけど、どこにも置いてなかった
651花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 23:54:01.16 ID:h8Cp7+c5
>>643
坂本さんのフルーツトマト買っとけ
ミディの中では一番大きい
652花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 01:42:41.04 ID:GLgdir+f
>>650
近所のコーナンには毎年入るよ

つぅか、そんなに店を回るなら通販で送料払ってる方が交通費より安くつきそう…
653花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 06:01:14.66 ID:G4nmYxgH
ウロウロしとかないと、パチンコ行って負けてさらに高くつく。
654花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 08:31:04.77 ID:+AzRTQQe
>>652
ありがとう
でも調べたら一番近いコーナンでも45qある…
去年見て回ったのは、どこの店にどんな苗が置いてあるかチェックして回ってたの
655花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 08:39:54.78 ID:JLM6k+H2
そんなの楽天で検索した方が早くね?
656花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 14:20:34.94 ID:G4nmYxgH
>>651
その苗、実際品種はなんなの?怪しすぎて買う気にならんし、
なによりポットケースにずらっと並んだ顔が気味悪い。

だいたいミディなのか?ミニじゃねの?
657花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 14:30:56.64 ID:NfwnzfHV
坂本さんの顔写真、最初パッと見で 角野卓造じゃね〜よ かと思った
658花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 15:01:37.00 ID:5sLX4Web
>>654
電話をお持ちなら、45km走る前にできることがあります。
659花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:34:14.83 ID:+AzRTQQe
>>658
ネットで植物買うのは抵抗あるな。やっぱ品定めして買いたいじゃん
でも今日近所のジョイフルで実生の苗を299円で買っちゃいました
他にイエローアイコ、千果、フルティカ、レッドオーレも買ったけど、それらは全部接ぎ木です
660花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:57:42.88 ID:NbkRog34
フルティカは2年続けて作って飽きた。
今年は、昨年まで見向きもしなかったフルーツルビーEX、フルーツゴールドギャバリッチ、
かんたんルビーノ、アマルフィの誘惑あたりから2つを選ぼうと思う。味・収量の感想求む。
しかし、アマルフィは店頭で見かけないね。
661花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:03:01.79 ID:tV/j4w3R
ギャバリッチは味はイイけど収穫量は少な目な気がした
662花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:03:52.32 ID:f6hqJVTI
だってマウロシリーズはシシリアンルージュ以外
シーズン終了まで大量に売れ残ってあまるしぃ。
663花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:39:47.57 ID:Dl4DmtBU
アマルフィはジョイフルの広告にデカデカと載ってた
ウチから最寄のジョイフルは車で1時間かかるんだが…
よくこんな所まで広告入れたなw
664花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:52:17.72 ID:NbkRog34
ジョイフルか。うちからも車で50分くらいかかるんだけど、この時期1回は
行っとくんだよね。アマルフィは入手困難で事実上、選外と思ってたけど
売ってる可能性があるなら候補に残しておこう。
665花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 05:32:46.14 ID:7gk7tPYD
>>659
見て選んで買いたい気持ちはわかります。
だからこそ電話して品種名を告げて入荷の有無を尋ねるのです。
今の時期の園芸売り場の店員さんは戦場の人なので、
対応が悪かったとしても諦めましょう。
666花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 20:21:45.04 ID:lxhvzU27
>>660
俺、デルモンテの中玉トマトは作りにくいから買わないようにしている
ルビーノは味が濃くて形も細長くて強健だから毎年1本買っている

今年は、ルビーノ、坂本、フルティカ、レッドオーレにする予定
667花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 21:41:13.49 ID:teT87YW5
>>666
難しいの?デルモンテ…買って育てちゃってるよ…
668660:2013/04/19(金) 22:01:10.83 ID:jmU5td3Y
>>666 そうなんだ。では、デルモンテ2種とも選択するのは避けるかな。
サントリー系は今まで育てた事が無かったので、ルビーノはいいかも。

今週末はちょっと寒いらしいがGW前でちょうど苗の買頃なんで、ホムセン
回ってみる。
669花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 22:57:33.61 ID:NJat6UcA
ワクチン入れてるデルモンテは、作りやすさだけなら
一番な気がするけど、たまたま外れを引いただけじゃないのか?
670花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 01:05:02.07 ID:JnACGDtN
デルモンテは安い桃太郎以下だと去年痛感した
俺の場合はね
671花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 08:07:38.29 ID:Ha2T4k7U
リトルサマー他 2鉢・・・買いたい症候群が
今年も発症し追加でフルティカ2鉢かっちゃた
この時期は毎年ソワソワしてしまう。
672花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 08:39:34.55 ID:Ha2T4k7U
10号鉢、寝かせ植えで誘引、行灯仕立ては邪道?
玉の大きさはミニトマトみたいなってしまう?
673花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 09:09:27.16 ID:GJZFaVXK
日本語使っていただいても結構ですよ
674花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 10:00:45.39 ID:aCsXDl4s
>>672
邪道ではないけど、10号菊鉢ではちょい土が少ないかも。
路地植えに比べると小さめになるけど、ミニまではいかないよ。
25リットルぐらいあると1株で250〜300個ぐらいはいける。
二本&行灯仕立てで樹おろししながらというのが効率良いと思う。
675花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 13:17:11.22 ID:kjb2+il0
中玉で1株250個はすごいな。
去年は5月下旬に種まきしたフルティカ6株で300個だった。
この時期からしっかりやればそれくらいいけるのかなー。
今年は去年より45日早く種まいたし、収量アップを期待だ。
676花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 17:30:16.53 ID:aCsXDl4s
>>675
うちは毎年越冬させていて、翌年4月までのトータルの個数だから、
普通に晩秋から初冬撤収だったらそこまでいかない。
それと、2本立て行灯仕立てで樹おろししながらどんどん段数をかせぎ、
30段以上収穫しているからこその収量だと思う。

それにしても1株平均50個はちょっと寂しいね。
1株あたりの土を増量して肥料切れに注意するのはもちろんだけど、
もしかしてハダニで早期撤収になってなかった?
今年はリベンジで豊作になるといいね。
677花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 20:02:40.02 ID:Ha2T4k7U
>>676
25リットル、2本立てでやってみる。
678花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:07:17.24 ID:C53ffjfr
>>677
培土は10リットルでも十分に育ちますが、培土の組成にもよりますね。
重要なのは、以下の4点かな。

・鉢カバーを太陽の当る側につけます。太陽の当らない側はカバー不要です。
夏場の鉢の表面は50度を超えています。意外と見落とされがちな根腐れ萎凋病の原因です。
太陽の当らない側から空気を逃すように鉢カバーを工夫しましょう。

・ベランダや屋上の床に直接鉢を置かないでね。

・保水性の高い土を使おう。
バーミキュライトは自重の3倍の水を吸着します。培土に半分以上入れると水切れで枯らす心配も減ります。
元肥はなしでもいいです。散水時に液肥を週2回与えて、葉の色合いを見ます。実を充実させるには、
肥切れをさせないことはとても重要です。実の肥大期にはリンカリを追肥して樹の状態を見ます。

・表土に藁を敷いておくといいよ。
表土に藁を敷くと日射を和らげ過乾燥を防げます。
679花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 23:49:16.49 ID:g7l5akdq
甘くて皮の柔らかくて生食用の品種は何?
コクとか旨味とかは、どうでも良い
680花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 00:06:02.14 ID:fTQPLdYO
>>679
ミディじゃないけど天使のトマトは甘くて収量多めでおすすめ。
681花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 00:21:11.14 ID:XH+hYE4v
ミニトマトなら、オレンジパルチェや甘っこが甘かった
ミディだとフルティカ
682花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 00:26:05.02 ID:ftMVRaQE
ありがとう
ホームセンターで探してみる
683花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 04:06:43.25 ID:rdYksx7e
>>678
ありがとう
684花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 06:32:30.44 ID:ljORei8X
スーパーでフルティカの苗が50円だった
685花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 07:35:16.18 ID:Qe980Mam
やす。
種20粒もいらない人多いやろし、そういう人にありがたいな。
686花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 08:50:00.79 ID:ljORei8X
18粒で525円の小袋のやつ買ってきて8粒まいて6本順調に育てているから買わなかったけど
苦労を考えるとフルティカ売るなら早く教えてくれよと
ちなみに何のポット苗も50円だ、いつ何が入るかはわからん
おれは品名無しのナス苗を買ってきた
687花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 09:06:26.12 ID:zccX9G8J
デパートなんかだとフルティカ一粒50円以上するw
688花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 11:34:42.64 ID:25VusOAx
レッドオーレ一株268円の値札を見て買わずに帰ってきた俺様が来ましたよ

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>666だったから嫌な気分だったけど案の定・・
689花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:01:34.20 ID:ftMVRaQE
>>688
接ぎ木苗で300円台だったから安い方じゃない?
それを親にして脇芽を挿し木すれば必要な本数確保できるから種を買うよりお得かも
690花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:09:22.21 ID:ftMVRaQE
>>680
>>681
フルティカ、シュガーベイビー、スィートトマト、タキイの極旨トマト、CF桃太郎ファイト
計6本買ってきた。
691花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:18:28.71 ID:doPd21vx
先週買っておいたブラックプリンス、イエローアイコ、トスカーナ、ルビーEX
の計4本を少し寒いけど我慢できずに植えつけた
692花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 15:07:21.13 ID:biaugkjf
シンディオレンジは寒いとこのうちではあってた。
693花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 18:50:47.04 ID:25VusOAx
>>689
いや単に大株ってだけで普通に高かったw
来週他の店に行く
694花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 19:31:48.42 ID:JmFxqD+M
福島で雪降ってた( ´∀`)
明日の最低気温は1度だお
695花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 04:01:49.91 ID:FG0ce+KU
大阪郊外なんやけど今の気温1.8度やて。凍えそう。
696花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:49:43.85 ID:BH0Lj2K2
フルティカとレッドオーレってどっちがおいしい?
食べ比べたことがある人いないかな?
697花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 12:04:54.22 ID:+vIQZHHx
>>696
一昨年は、レッドオーレ
去年は、ネーミングに惑わされてフルティカ植えたが、、
今年はレッドオーレ
698花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 16:58:05.69 ID:AQ/nQQUr
レッドオーレって皮が硬くないか?
699花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:16:59.16 ID:lmEp5E/B
皮が硬いのを嫌う人もいるけど嫌わない人もいる。
硬いつっても歯が折れるわけでもないし。
700花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:27:50.09 ID:xlrKdltb
トマトを食べ歯が折れた・・・と駆け込む患者が増加

                ――日本歯科医師会
701花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:43:07.94 ID:YjjBjptn
トマトをかじると歯茎から血が出ませんか
702花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:49:48.81 ID:AQ/nQQUr
>>699
皮が硬い・・・調理用
皮が柔らかい・・・生食用
って分類がトマトにあるだろう

レッドオーレは生食用としては微妙
703花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:53:10.48 ID:gA8uO2vQ
トマトの品種の系統図とか、家系図みたいなのってないかなぁ?

自社分の品種のポジションみたいなのはあるみたいだけど。。。。。

流石に多過ぎて無理なんだろうけど、なんな、名前違ってもメーカーが違うだけで同じものとか、(フルーティー美味とイエローミミとか)みたいなの、結構ありそうな気がするんだけど。
704花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 18:58:20.58 ID:4lXNdUq7
好みは人それぞれだけど、市場の評価はフルティカ>>>レッドオーレ
自分もフルティカのほうが味は良いと思う
705花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 19:05:03.33 ID:oHJTy5js
トマトの固い皮を食うと血圧下がるとかやせるとか
言えばいいんだよ。
706花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 19:30:11.16 ID:qZA/ZFkB
シンディースイートってどう?
707花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:02:57.25 ID:nezBZ7S5
凛々子来た
結構小さい苗が届いたんだけど、そのまま定植しちゃって大丈夫?
第1花が咲いたら定植って聞いたんだけど
もう少しポットで大きく育ててから定植紙たほうがいいのでしょうか?
708花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:10:48.10 ID:AQ/nQQUr
>>707
まだ地温が低いからポットで育てたほうが結果的に早く育つよ
うちはナス科の苗は全部10.5cmの大き目のポットに移し変えて
それこそ一番花がつくぐらいで定植しています
709花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:20:46.56 ID:rdOvJRXS
>>703
もちろん持ってるけどそんなアナログチックじゃないよ。
DNAまで調べてる。

名前だけ違ってものが同じっていうのはあり得ない。
品種登録できないし、メーカー間で裁判沙汰になるよ。

しかし何で家系図ほしいの?

俺、おいしければそれでいい。
その品種名覚えて毎年作るだけだ。
710花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 21:50:54.84 ID:lmEp5E/B
>>702
絶対値はないけど果肉とゼリーの比率なのでは。
711花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:01:42.06 ID:+P3UXgDs
>>703
パクられない為に各社で秘密にしてると思うよ

>>709
國華園のカタログ見ても発狂しないでね
品種の同定も楽しみの一つ
712709:2013/04/22(月) 22:13:53.84 ID:rdOvJRXS
別に発狂しないけど・・・
何で発狂?意味がよくわからない・・・

数十種類のトマト品種が載ってるだけだよね。
713花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:29:37.42 ID:e4vPVYmU
HCのトマトも愛称しか書いていなくて
メーカーからのPOPに小さく品種を書いてあるのもあるよ
714花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:32:53.55 ID:gA8uO2vQ
品種が書いてない苗は、買いたくないよねぇ。ナントカさんのフルーツトマトとか(~_~;)
715花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:26:48.25 ID:nezBZ7S5
>>708
変な日本語だったのに丁寧に教えてくれてありがとうございます
初めての中玉トマトだったので緊張し過ぎました。
もう少しポットで育ててから定植します
716花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 23:42:51.87 ID:wpv8WHzd
>>709
ほとんどがF1で固定されていないから
それの発展系はあまり存在しない。
系統図を書いても横展開だけ。
品種固定された雄しべ不妊症の種取り用の親と
別の固定種の親からの花粉との組合せ。
不妊症の固定種を増やすには工夫が必要だができるんです。
717花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 00:37:16.08 ID:FyyWAFIp
浅野のけっさくトマトを探してるけど見つからないな。
718花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 06:57:13.07 ID:MW3ZFKdv
>>717
苗?
さすがに苗はなかなか出回らんやろな。
719花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 08:45:45.95 ID:nZvIIV0N
>>709
発芽補償期限切れた種をメーカーから買い取って、名前変えて再販したりするみたいだよ。もちろん相互同意の元で。
720花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 13:10:51.24 ID:0y7y39PP
シンディスイートは大きさがミニトマトだった。
オレンジは中玉サイズだった
721花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 16:29:31.87 ID:yctEC2yf
今日から暖かくなるってんで、やっとポットで育ちまくったトマトズをプランターに植えてたら
3つも結実してた第一花房をペキッと折ってしまった orz
皮一枚残ってたからあわててビニテで巻いてみたけど花房ってくっつくのかな…
てか第一花房なくなったらこの先どうなるんだろう俺のレッドオーレ
722花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 16:34:09.55 ID:Xvjjn8Ib
>>721
ちゃんとキッチリ隙間なく処置していれば付く。
手を抜いて隙間だらけだとダメ           @経験者 orz
723花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 19:16:13.47 ID:9KmgvxNd
>>719
たとえばどれとどれ?
724花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 19:21:55.76 ID:F/U7sU5r
イエローミミとフルーティ美味
725花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 07:02:24.89 ID:61XP2zN2
それだけ?
もっと教えて。
726花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 22:47:45.20 ID:mRBBmTlo
どっかのスレで見たけど、ナントやタキイの品種は國華園が別名パクりしてるの多いらしいね

坊ちゃんカボチャとかポシェットっていう新品種に化けたし、買いそうになったよ
727花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 23:33:10.23 ID:61XP2zN2
あそこは結構汚くやってるらしいからね。
いろんなナーセリー、生産者さんからクレーム多いって。
728花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 01:40:41.93 ID:an2oSGow
同和も一枚岩じゃないからねー
729花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 09:02:24.55 ID:fca9QUmO
どこが同和なの?
730花咲か名無しさん:2013/04/25(木) 09:59:55.73 ID:Z6e6woHb
農家から集めた苗売ってる菊屋さんだお
731花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 00:22:52.47 ID:QtSaYGKx
園芸屋とか花屋(葬祭業)とかは古の被差別階層なんだよ
732お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/26(金) 02:42:00.14 ID:9o5N35j5
失われた10支族?
733花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 04:44:35.30 ID:QtSaYGKx
734お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/26(金) 04:50:20.10 ID:9o5N35j5
オーメンか何か?
735花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 08:32:21.46 ID:NJ57ipE6
これはいい666
736花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 09:13:05.48 ID:t8ICHU5K
家庭菜園の本では8-8-8の化成肥料を使う
分量しか書いてないですが、
16-16-16の高度化成肥料なら半分の量で良いのでしょうか?
737花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 13:37:37.24 ID:DIjJ834j
おお、このスレも冬眠から目覚めたか
738花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 18:30:03.91 ID:ckFYC+Qi
フルティカがめっちゃ低温障害受けてるがもう気にしない
たぶん大丈夫だろう、がんばれ
739花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 19:40:56.28 ID:rSIQQjrK
今年もちいさなももこの苗のプレゼントが始まったお
http://www.kagome.co.jp/present/momoco2013/
740花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 19:41:52.94 ID:sY5S1dKl
>>688のオレ様
結局他の店で見つけきらずにとうとう268円のレッドオーレ一株買っちゃったよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
もう花が咲いているし5月中に食べられし、脇目からたくさん苗をとるということにして買うことにした
フルティカは有機育成ということで198円のぼったくり価格で5月中旬から売るらしい ヽ(`Д´)ノ

サントリーのかんたんルビーは人気であと5個しか残っていなかった。今日HCに買いに行って大正解だったカモ
坂本のフルーツトマトはたくさん余っていたけどwww
741花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 19:52:30.89 ID:6OSOMZkx
近所のHCにサントリーは売ってないので遠くのHCで今日ガンバとルビーノ買ってきた
両方ともいっぱいあったよ
298円くらいかな思ってたら348円でビックリ、サントリー高いね
742花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 19:53:13.83 ID:6OSOMZkx
>>740
サントリーいくらで買いました?
743花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:00:13.71 ID:sY5S1dKl
>>742
今年も298円で買った
うちのちょっと離れたHCでは360円ぐらいで売っていて数年前に他の店で売り切れでその値段で買ったことある。
そこの店はポイントがたまるといって言い訳していたけど、高すぎるからそこでは中々売れないんじゃないかと思ったw
744花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:01:43.90 ID:sY5S1dKl
>>740
かんたんルビーノねw
脱字していた
745花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:12:56.98 ID:6OSOMZkx
>>743
なるほど、デルモンテなら近所と今日行ったHCの両方とも298円なんだけどね
さすがに300円超えると・・・
746花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:33.91 ID:FGQ4/jWu
>>741
サントリーのは接ぎ木苗ですか?
去年と同じ場所に植えたいので
747花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 21:56:34.52 ID:sY5S1dKl
>>746
横だけど、サントリーのは接木苗じゃないと思う
うちも狭い同じ場所で植えているけど土は毎年入れ替えている(幅40cm×6m×深さ20m)
忙しいなどで土が入れ替えられない場合は園芸土を買って苗を植える周囲半径30cmぐらいに
新しい園芸土を入れておいたら殆ど悪影響はでない
それも何もしなくてトマトを連作したら高さ1mちょっとぐらいのひ弱な状態で終わる
748花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 22:19:43.40 ID:x2NpmbMA
>>747
幅40cmで深さ20m・・・超高性能ユンボ登場www




揚げ足取ってみたかっただけだよ〜 (´・ω・`)ショボーン
749花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 22:58:21.84 ID:/1cigsUm
そこまでしてサントリーにこだわる意味わからんな
連作するなら素直に接ぎ木苗買っとけよw
750花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 23:19:14.38 ID:f4F6SgFu
フルーツトマトは値段どれくらい?
751花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 06:35:14.35 ID:2bjpY1IJ
坂本さんちのフルーツトマトは298円
752花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 07:08:35.48 ID:2bjpY1IJ
>>749
サントリーはむしろ嫌いな企業だけど、ルビーノは味が濃い、フレッシュ
食べていて飽きない、育てやすくて強健、形がやや尖っていてユニーク
とか魅力が揃っていて、毎年育てる中玉トマトのリストから外せない

今年はとうとう藤田先生からの宣伝もきていますよ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/lineup/tomato_syukaku.html#Rubyno
753花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:26:03.82 ID:19xeOOFh
まわしもんか。

ルビーの育てたけどそこまですごい味じゃないし
形だって好みの問題
育てやすい、強健てのは中玉だったらどの品種でも同じようなもんだし。
そう考えると普通の中玉だね。
754花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:32:39.25 ID:2bjpY1IJ
>>753
ルビーノは葉の色から普通のミディトマトと違う
ほうれん草に近い濃い色をしていて見た目に強健
オレが育てた中ではカーマのショップブランドの奴とルビーノが最強だた
藤田先生も似たこといっているから文句は藤田先生に言ってくれw
755花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 09:05:53.82 ID:19xeOOFh
にげんなよ
葉が青いだけで 見た目 強健。
根拠なし。
どこが再強化も示していない。
挙げ句の果てに責任転嫁。先生にいってくれ
だって。
756花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 09:19:46.66 ID:CGlPxYH+
>>754
カーマのって気になるわ。
なんてやつ?
ミディ?
757花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 10:47:20.19 ID:2bjpY1IJ
>>755
こういえばいいか?
うちは毎年2m50cmあるフェンスに絡ませてミディトマトを植えているけど、
ルビーノだけは他のトマト苗より成長が早くて、そのフェンスを越えて3m以上
の長さになるから最強といっている。

他の品種を入替えとっかえして比べているからよくわかる

>>756
ミディトマト。ショップブランドの癖に400円近く値段がしたけど、ルビーノと
同等に成長早かった。葉色もルビーノ並に濃かった。名前は失念した。
昨日店に行ったけど発見できなかった。
758花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 10:47:55.00 ID:/vS0WOol
植え付ける前に、穴を掘ってお湯を2リットルほど注いで、冷めたら植え付ければいいだけだから
苗が数本ならやっすい自根苗で十分だよ。接木苗はプロ農家向け資材でやんす
穴にぶっこむ湯沸かすのも手間だしぃというのなら知らんがな

>ほうれん草に近い濃い色をしていて見た目に強健
さっき、サントリーのかんたんルビーノの土の酸度チェックしたった6.5だったよ。普通すぎ
もう既に新芽の部分は普通の色なんだが。元肥は硝酸性窒素多めだったんだと思うよ
759花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 11:41:25.89 ID:CGlPxYH+
>>757
>>556の人かな?
その表見ると、ルビーノいきたくなるなw
でも、周りにルビーノ全然売ってないから、とりあえずカーマブランド見てくるわ。
760花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 13:24:15.80 ID:HUU8ZPDK
結実系の野菜で背が伸び過ぎることに意義ってあったっけ?
葉が青々してるのはともかく、3メートルのトマトの木には全然魅力感じないけど…。
761花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 14:29:19.78 ID:mQk5Hctz
うん、3メートルにはまったく魅力を感じない。
てか、シシリアンルージュもフルティカも、
樹おろししながら延ばしていけば3メートルどころか6,7メートルになるし。
まあ、自分が好きな味のトマトをできるだけたくさん採れればいいから、
ルビーノ押しがあっても全然okだが、そればっかりじゃなくて
ほかの品種の話もいろいろ読みたいな。
762花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 16:40:27.53 ID:HHAKpmnP
カインズにシンディースイートとオレンジ買いに行ったけどオレンジだけ
売ってなかった。仕方がないから、スイートだけ買って帰ったけど有名どころの
ホームセンターで売ってるの見かけた人いたら教えて。
763花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 23:06:10.79 ID:2bjpY1IJ
>>759
YES

>>760
頭悪すぎw
764花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 01:20:05.33 ID:XtvsE+wj
>763
すげえな、自分の意見全肯定しない奴には草生やして罵倒かよw
トマト3mも育てられるなんてスゴイですね!尊敬しちゃいますw
765花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 04:04:34.00 ID:qTLHky10
罵倒合戦には興味はないけど、手間のかからない蔓おろしには興味がある。
766花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 06:32:00.58 ID:FuY7i1V+
植物なんだから、大きいか小さいかで言えば
大きく育った方がいいに決まってるだろ。
無理やり否定している方が無知。
767花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 06:59:18.54 ID:PwNgOHhi
3mとか7mって写真見せて
うちは2本立てで2m前後でへばるよ
768花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 07:06:28.99 ID:qTLHky10
高いフェンスに縛り付けて立たせておくんでしょ。
そういう高いフェンスがあるんですよ。
http://i.imgur.com/3GOJ5wN.jpg
769花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 09:55:12.93 ID:a9qPqKFL
コスモスのでかくなる病気にかかってんじゃねえの
770花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 12:39:48.43 ID:z54zr07M
勢いのある品種は作りやすい件
771花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 15:08:09.91 ID:W6co69wJ
>>768
節子、そこ、あかんやつや・・・・
772花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 18:23:44.96 ID:ZMAWq0Ux
でかくなるから最強ってのはどうも・・・
でかけりゃいいってもんじゃないで書。
なら農家の人はみんなでかくしてるよ。
やっぱ実の大きさ、甘さ、酸味等の味、耐病性、収穫量で最強が決まるでしょ。
773花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 18:24:34.20 ID:ZMAWq0Ux
そのへんの比較データある?
それとも希ガスだけ?
774花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 19:54:13.82 ID:QGcW91x/
>>772
大抵の農家はミディの種類なら耐病性(農薬散布の手間なし)と収穫量優先じゃねぇの?
俺が農家だったらこの二つ優先するわ、味なんて二の次w
775花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 20:43:07.31 ID:XtvsE+wj
>>774
もちろん収穫量は大事だけど、まずきゃそれはそれで売れなくね?
最近はスーパーでもトマトの糖度表示して売りにしてるしさ。

家庭菜園始めるときに調べた資料だと、小玉中玉トマトは摘果しなくていい代わりに木は小ぶりの方が味を良くできるようなこと書いてあったんだけど、そもそもこの前提は間違ってる?
巨木信者じゃない人で知識ある人、教えてくんね?
一応いま毎年旨いトマト食えてるけど、同じクオリティでたくさん食えるならもっと食いたい。
776花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 21:04:22.42 ID:QGcW91x/
>>775
高級トマトで売るなんて、そんなん極一部なんじゃね? 
実際に生協や全国チェーンなんかでも味のないミディをたくさん売ってる。
それに店頭消費よりも半分以上は業務消費だろうし、
安定してそれなりの価格で年間安定して提供できる方がメリット多いでしょ。
って、これは仕事の場合の話だからw

このスレに来る殆どの人は素人だろうし、美味しいトマトのほうがいいとオモ。
美味しいってのは人それぞれだから個人レベルで感じ方が違うから自分に合ったトマトがいいかと。
777花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 21:32:30.81 ID:XtvsE+wj
なるほど、業務使用ねー。

まぁド素人の家庭内消費だから量より味優先のつもりの今の栽培で充分なんだけど、あればあっただけ食ってるから収穫量増えたら嬉しい。
ま、でかくしようとして思い通りでかくなるとも限らんし、無難に例年通り育てるか。
778花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 22:14:05.95 ID:QGcW91x/
>>777
んだね。新しい品種チャレンジは複数の株でやり方を変えて栽培しないと傾向が出難いよね。

自分もやっとミディじゃないけどイエローアイコは脇芽摘みのみで育てようと思っている。
去年四株並べて摘果したりしたけど、殆ど味も大きさも変わらなかった。収量減ったけど orz

あとフルティカがどうしてもミディサイズに大きくならない。味もイマイチに感じる。(嫁にも評判良くない)
家の土と合わないのかなぁ・・・ orz
779花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 22:55:37.80 ID:UvGaIcO3
大きい ことは いいことだー
780花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 00:47:50.13 ID:pPVH05yQ
特別な販路がない限りJAに、卸すだろ。
JAは、質が良くても値段は同じなので
手間掛けて、こだわりの美味しいものを作っても評価されないし収量が減れば損なだけ。
781花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 01:42:50.16 ID:uP3ojhUW
まーその「質がいい/味がいい」の基準も人それぞれだし。
「背が高いのが勝ち」ってのはそれはそれでアリだと思うよ。

ワタクシ的には水耕の「トマトの木」の水平放任栽培で
ずり落ちてきた房を上を向いてとれるのが
整枝がなくて楽でよさそうだなって思うけど、
あれハウスじゃなきゃ露地水耕栽培は無理だよね。
多雨の日本じゃトマトの木が集雨装置になってしまう。
782花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 06:59:38.16 ID:PY+mFk2J
>>781
空中トマトとか、宇宙トマトって言われてる奴?
それに限らず、特殊な栽培は専用の設備や栽培品種が限られたりするから、素人が手出せる物じゃないよ。


トマトの樹は、品種や栽培法にもよるけど、最終的な主幹の太さが親指程度が理想。太すぎると木ボケになって果実が肥大しなくなるし、細すぎると花落ちしやすくなります。
783花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 09:30:44.01 ID:8GCTPRrR
今年はフルティカ3株に挑戦。
去年はレッドオーレとフルティカやったけど
うちではフルティカのほうがあってるみたいで味、収穫量ともにフルティカの勝ちだった。
後半の収穫量が落ちたので今年はそうならないようにしたいけど
なにかいい方法ありますか?
おしえてください。
784花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 15:31:34.72 ID:PY+mFk2J
>>783
前半に実を成らせ過ぎると、後半の花芽形成時期に成り疲れをおこして花芽が飛ぶので、場合によっては摘果して樹勢を保つようにする。肥料切れするようなら追肥も。
個人的には追肥で土壌成分が急変するのがあまり好きじゃないのでCDU等を使って肥料切れしないようにしてます。
785783:2013/04/29(月) 16:07:46.82 ID:8GCTPRrR
>>784
情報ありがとうございます。摘果と追肥ですね。
去年は肥料切れに気づくのが遅くてその辺が原因なのかもしれませんね。
緩効性肥料は定植時に使用してますからそれが切れる前にもう一度施肥することにします。
ありがとうございました。
786花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 03:38:45.51 ID:bgfbR8mC
おいいいいいい・・・・ なんかトマトのプランターの苗の1本が、どうにもこうにも窒素過剰が直らないと思ったら
うちの犬が肥料袋を食い破って、肥料をプランターに埋めてたっぽい

さっきモソモソ悪事働いているところを偶然行為を目撃した
見られているの気づいてダッシュで逃げるし
部屋に入った後は何気ない顔で知らんぷりしてるけど、幾らなんでも無理あるだろw


こんなことってあるんですねって・・・これどうすりゃいいのか、葉野菜植えて九州させようにも時間かかるし、
もうかなり奇形で暴れてる・・・

もう3週くらい水も控えてるけど、すぐに直す方法ってないよね?
787花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 04:38:45.80 ID:5MBkR9RY
枝をもいで挿し木、もしくは別の苗を買って植え直し。
788花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 04:42:13.66 ID:5MBkR9RY
犬が食う窒素肥料ってなんだろ。大粒油粕?
789783:2013/04/30(火) 09:04:24.06 ID:XBOv7+TE
>>762
亀レス
ロイヤルホームセンター
790花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 00:40:16.65 ID:pHDtqpd1
>>789
ありがとう。始めて聞くホームセンターだな〜と思ったら
意外と家の近くにありました。明日行ってみます。
791花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 12:21:43.07 ID:Uiuu5lxe
水耕栽培のフルティカが昨日の強風ですっぼぬけて干からびてた。
復活できるか微妙。
792花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 02:36:56.39 ID:zzkx7c1O
>>788
食べてたんじゃなくて、人間が肥料やる姿を標準的なスタイルだと思ったっぽい
習性みたいになってる
793花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 05:56:57.62 ID:wyM+DnQA
施肥犬?
それはそれで凄いけど。
794花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 07:23:56.78 ID:U7ylbrlG
穴を掘って、肥料袋に穴を開け、そこから肥料を出して口にくわえ
開けた穴に肥料を入れて、また土をかけた?
スンゲー犬だ。
名前に名字を与えてやってくれ。
795花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 09:21:51.07 ID:eiiZ+pPr
後で食おうと思っただけだろ(~_~;)
796花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 12:00:35.75 ID:/KdhliQi
ホームセンターで見本のトマトが三本足の支柱の輪っかに巻き付くようにスパイラル状に育てられているのを見掛けたんだけど、あれは何の為?
背の高さを抑える為?
あれはトマトに悪影響を与える?

ベランダであまり高く伸びられると困るから真似しようかと思ってるんだけど、やめたほうがいい?
797花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 14:17:52.83 ID:z9Xd9nYo
想像してもいまいちハッキリしないのだが、普通の行燈仕立てと
違うと言ってるのか?
798花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 16:19:50.79 ID:/KdhliQi
行燈仕立てググりました、それです!
割と一般的な手法なんですか?
799花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 16:30:56.99 ID:pSRI32LR
>>798
ミニトマトスレでいま話題になってるから見てみな
800花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 17:53:55.14 ID:wyM+DnQA
誰もが一度は通る道。
あれ楽しくないんだもん。
巻いたトマトは「夏、キター」っつー感じではっちゃけてくんないから。
801花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 18:33:47.94 ID:/KdhliQi
>>799
見てきました、ありがとうございます。
みんな試行錯誤して形を作ってるんですねー。

>>800
そう聞くと迷いますね。
夏を謳歌して盛大に枝を広げるのが植物の幸せだろうし。

行燈仕立てと言うネーミングにも風情を感じますが、無理に巻きつけるのはトマトが可哀相だろうか。
802花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 19:52:14.77 ID:xI2Sw++C
手間のわりにメリットが少ない
1回やったらもういいやってレベル
803花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 00:17:37.51 ID:z3gtxCFx
場所をとらないように思えて実はけっこう場所をとる行灯仕立てw
804花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 05:30:24.17 ID:3uS1A34l
>>801
>無理に巻きつけるのはトマトが可哀相だろうか。

せっかく実らせた果実を食ってしまうのが一番むごいと思う。
805花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 06:42:23.40 ID:AQh4bAU4
ベランダ菜園なら行灯でもいいけど庭の家庭菜園なら連続摘心栽培が一番美味しく作れるよね
806花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 09:21:18.91 ID:OPdHsapK
ミニトマト今年で2年目です
去年苗うえた場所には植えられないのですか?
807花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 09:58:12.28 ID:FIXaxB0f
植えられます。
808花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 10:16:04.91 ID:XReqF+DT
>>806
接ぎ木苗なら連作障害が少ない
809花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 10:55:02.81 ID:97qX4d1O
>>804
食うこと前提で育ててるんで…(^_^;)
その為に生きてるんだから、食うのは可哀想と思わないかな。
そんな罪悪感に浸りながら野菜食ってるの?
810花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 12:52:03.96 ID:/dkcjExF
ベランダでプランター栽培する自分にとって、2本立て行灯仕立ては最強。
2本以外の脇芽をしっかり摘むから、最盛期に一気に採れすぎない。
行灯にするだけでも段数を稼げるけど、
加えて樹おろしが簡単なのでさらに段数を稼げ、
長期間にわたって採り続けることができる。
811花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 15:57:26.00 ID:pIUd+H/v
>>804
アホか、人間がまだ野蛮だったころは人間の糞からもトマトが生えてくるんだぞ?
可哀そうと思うなら、お前がトマト食った後のウンコを土に埋めとけよ

それか全部鳥に上げたれ、もれなく自然の中にバラまいてくれるぞ

というか今のトマトはすべて品種改良によって人間の都合に合わせて原種から変えられたものだ
生命でありながら改良が加えられ、人間の食を満たすツールでもある
そのツールをその目的にあって使うことを悪とするなら食べるための品種改良も悪だろ?

そもそもウマい実というものは自然の中で食べられることで種子が運搬されるわけで種の存続として何ら問題はない
お前が野グソすれば幸せなんじゃないかな?トマトはな。
812花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 17:19:28.77 ID:3uS1A34l
お、おう…。
813花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 17:44:56.64 ID:OvYeSw13
園芸はサディスティックな性欲の捌け口ですよ?
814花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 17:57:01.59 ID:3uS1A34l
フロイト学派乙
815花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 16:46:37.80 ID:UI6YII9M
これからは気温が不安定にならないと思い。
今朝から鉢へ移してるけど・・・ポット抜き
遅いかい?リトルサマーは一段目に5o位の実が3個で
フルティカは一番花開花
816花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 16:54:00.71 ID:WSkbtdk3
カネコさんのスイートトマト(中玉)とレッドオーレって種類違うんですか?
817花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 17:31:12.00 ID:+kJeTSjG
ここのところ暖かいので葉の色がよくなってきた。
花も第一花房が4,5個咲いてる。
このまま暖かくなって欲しい。
818花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 17:47:31.20 ID:eBka7AMx
今すぐ五月八日の予報を見るんだ
819花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 18:22:15.72 ID:Yi00nBC9
>>816
カネコさんH.Pにはスイートトマトはないね、スィートルビーの間違いじゃないかな?
スィートルビーならレッドルビーとスィートルビーの作型て書いてある
レッドオーレとは別だね
820花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:39:47.13 ID:jf7WgOf1
近所3件フルティカ売り切れてた…
ミディトマトすらないオワタ
821花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:49:00.48 ID:luWayc6P
まだこの先もリベンジ用途向けの出荷があるよ。
822花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:11:19.38 ID:WSkbtdk3
早速のレスありがとうございます。
昨日ビバホームで買ってきたんですけど、スイートトマト接木苗という商品名です。
ラベルには甘くてフルーティーな中玉トマトとあります。
カネコ種苗の野菜苗 Jgarden とありました。
なんとなく気になったもので、別に深い意味はありません。ありがとうございました。
823花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 22:10:44.88 ID:FAzs9cv+
ミディトマトは何本仕立てにしてます?

ブラックプリンス
フルティカ
レッドオーレ
イエローオーレ
ソバージュ推奨以外のマウロ

の仕立てに迷ってます。
824花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 22:57:03.13 ID:Yi00nBC9
>>822
J gardenは家庭菜園用の苗でした
スイートトマトも有りました
825花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 19:41:53.85 ID:GfkkwraS
田舎だからか何処のHC行ってもタキイ産のフルティカあるし種苗店にも余ってる

代買いビジネス儲かるかも…
826花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 20:30:02.95 ID:20wJJBuL
30センチくらいなった苗に花咲いたけどおいてていいのかな?
827花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 20:40:15.26 ID:Cg91JDgD
うちも明日辺り咲きそう。
ベランダでプランター1株だけやってるんだが、トマトトーン買ってきたほうがいいのか?
一発目で着果しくると後続に響くって聞いたんだが。
828花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 23:00:16.96 ID:VF8SfBWo
ミディまでは大丈夫なんじゃん。
その話しよく言われるけど着果しなかったためしが無いので、
実感した事が無い。
829花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 23:16:29.09 ID:Cg91JDgD
>>828
そうなのか。
去年はミニトマトで行燈仕立てを失敗して幹を折り、結局10個くらいしか収穫できなかったんだ。
今年こそ失敗したくない気持ちばかりで過保護になってるかもしれない。
トマトを信じて自然に任せようか。
830花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 23:56:26.25 ID:c11SNJk/
主枝が折れても挿し木にしたり、残った脇芽を伸ばしたりすれば、
それなりに収穫できるようになる。
うちも第一花房の着果を失敗したことは無いけど、
まだ花芽がついてない若苗を畑に植えたら、
枝葉がよく繁るわりに花が咲くのが遅くなった。木ボケってヤツだな。
831花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 00:31:44.40 ID:ZOCPgeIj
うちなんかどこか折れたらそこから上の部分は全部
バラバラ死体にしてクローン増殖させるだよ。
なので、株元から折れたりしたら泣くべきか笑うべきかわからん。
832花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 01:24:56.00 ID:nMm3sa/7
>>829
その土地の気候にもよるけど、ベランダ栽培の場合
トマトトーンが必要になるのは、7月以降の夜温が下がりきらなくなる時期だよ
不安だったら一応用意しておいて、万が一1果目が着果しなかったときに
使ってみたらいいんじゃないかな
1果目じゃなくても1段目で何果かつけば問題ないから
833花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 06:44:16.13 ID:9N1t2CJV
一段目は冷害と雨で1玉もならなかった。

いま二段目開花中だけどダメなの?
834花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 11:42:30.45 ID:a5wTQTiJ
中玉は大玉より着果しやすいので、露地ならトーンはほぼ不要。
1段目が飛ぶと実止まりが悪くなるのは、1段目の分の養分が樹に回って樹がボケるせい。
逆に1段目に実がつきすぎると3〜4段目が飛んだりもする。

ボケ気味になったら、葉掻きをして樹勢を調整すると良いけど、掻き口がカビるのには気を付けて。
花芽の裏側の葉っぱは、早めに掻いても実の肥大に影響が出ないよ。
835花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 14:18:29.41 ID:mEbWXbak
気になるならトマトトーンかけちゃえばイイジャナーイ
悩むような奴は2ヵ月後に「あの時かけておけば…」ってきっと思うよ

思うよ
836花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 14:27:26.02 ID:fIcpPN7S
トマトトーンは他の農薬と違って安いしな。
おれは去年ずっとかけてたらもっと収量あったのかな…と思い続けたから、今年は普通に最初からかけたわ。
837花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 20:10:23.33 ID:7kDwcv0t
原液タイプを買えばさんざんもつし、コスパが良いから使う。
結実が確実になるだけでなく、肥大が早いのも魅力だ。
838花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 20:24:24.18 ID:00ccLSmr
トマトトーンてホルモン剤でしょう?
839花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 21:36:51.82 ID:4G0uivfz
抵抗があるなら使わない方がいいんじゃないかな。
その辺は人それぞれ。
840花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 21:51:05.64 ID:93zHAC7J
プティトメィトゥ
841花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 22:00:58.28 ID:i0kUDrZC
養液栽培でやれば。リンカリ液と標準培養液を交互で与えれば素人でも問題なく妊娠させられるよ。
トマトーンなんて邪道子供。味が呆けると不評で、温室でも使う人がいない。
842花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 22:11:23.12 ID:fIcpPN7S
トマトトーン使うくらいなら養液栽培すればってのもすごい提案だなw
843827:2013/05/08(水) 22:36:21.06 ID:JxjY4yPR
トマトトーン、賛否両論なのか。
同じ株でトマトトーン使った花房と使わなかった花房の場合でも差(肥大の速さ・味の呆け?)は出るの?
基本的には一果目のためだけで考えてたんだけど。
844花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 22:43:56.20 ID:7kDwcv0t
>>827>>843
うん、けっこう荒れるネタかもw
同じ株どころか、同じ花房でかけた花とかけない花で差がある。
かけ忘れてしまった実は明らかに肥大が遅いよ。
それと、高温障害で実付きが悪くなる時期も、
かけ忘れると花落ちしやすく、
処理したら結実しやすいのは確か。

味については、うちではない。
どれも濃くて甘い。
あ、ひとつだけ差があるな。
処理した果実はゼリー部分が少なくなるのはたしか。
果肉部分までしっかり濃くて甘いトマトは差を感じないけど、
ゼリー部分の味に頼るような品種だと、味が薄く感じるのかもしれん。

ということで、うちでは忘れない限り、使ってる。
845827:2013/05/08(水) 23:07:13.33 ID:JxjY4yPR
>>844
詳しくありがとう、荒れるネタを振ってしまってすまんかった。
今後も細々ベランダ菜園は続けるつもりだし、トマトトーン有り無しの差も見てみたいから試しに買ってみるよ。
今日とうとう花が咲いたんだ。これから楽しみでしょうがない。
846花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 23:25:35.03 ID:7kDwcv0t
>>845
1株だけだと酷暑の時期の乗り切り方やハダニの早期発見&処理が
豊作への鍵になるな。
たくさん美味しいトマトが採れるといいね!
847花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 00:48:12.29 ID:wkQL071N
>>841
農家でトマトトーン使う人は多いよ。うちも12〜3月まで使うし、紫外線カットハウスの人も蜂が使えないから使ったりする。

セイヨウマルハナバチが外来種云々で規制がさらに厳しくなって、今後新規申請は非常に申請がおりにくくなった。クロマルハナバチはセイヨウに比べて活動が鈍いし、北海道はクロマルハナバチも使用できない。

トーンはきちんとタイミング合わせて使えば問題ないし、奇形や空洞果になるのはタイミングや濃度が悪い。
848花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 09:20:52.10 ID:nH6/8j5n
去年の猛暑で、トマトの花はたくさん咲くのに次々落花するのが残念だったから、
今年は高温期だけ、ちょっとトマトトーン試してみたい気もする。
調べたら、ズッキーニにも使えるんだね。
849花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 10:17:24.19 ID:oksGtDwC
>>844
去年作った品種のゼリー部分が少ない理由の謎が解けた!
俺にとってはメリットだが、そういう事もあるんだね
850花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 11:20:01.12 ID:0WGqxTEy
>>847
トーンをやるタイミングとは?
濃度は規定通りならオケ?
851花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 11:28:57.42 ID:ucqNEbus
逆に考えると、ゼリー部分が少ないのが好きな849みたいな人にはいいな
852花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 11:53:54.51 ID:QPJOTtUA
>>848
根本的に間違っている。トーン打っても、植物が生き延びることを優先するので、
高温状態では光呼吸して葉緑体に溜めた糖食って、せっせと実を落とすのでトーン打ちは無意味。
ベランダなら鉢カバーを付けて、遮光した方がいいよ。現在の室温19度、ベランダの鉢の温度36度。
853花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 11:54:27.82 ID:wkQL071N
>>850
雌しべが見え始めた頃〜花弁が反り返った頃。面倒がらずに小まめにした方が良い。2度掛けは厳禁。液に食紅混ぜると掛けたかどうか分かりやすい。

濃度は記載よりやや薄目で良い(石原産業のなら夏場で110倍程度)。確実に着けようと思って濃くすると、こんな奇形の原因になる↓
http://m2.upup.be/f/r/I3ZryLPh1s.jpg
854花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 12:33:29.92 ID:h6vKxv85
>>847は農家でハウス栽培で風が殆どなくて自家受粉が難しい冬場にトマト作っているから
トマトトーン使っているだけだろw
855花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 13:38:29.98 ID:wkQL071N
>>854
うちはそうだけど、夏場や単為結果品種でも肥大促進で使ってる人もいるよ。
>>841で邪道子供だの書かれてるからさ。少なくともうちでトーン使ってる時期に味の評価が落ちることは無いね。
856花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 13:45:40.08 ID:Qb1Oj38Q
トマトトーン使うも使わないも作り手の自由だろうに(-_-;)
ゼリー少ないのが好ましい人もいるだろうし、体に悪い農薬ならまだしもなぜ着果促進剤をそこまで蔑むのか。
857花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:27:58.44 ID:0WGqxTEy
>>853
あり!
俺も基本的には使わない派だったけど、
夏場限定で使おうかな。
薄めでw
858花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:29:03.81 ID:wTazj0pn
>>856
農薬の悪口を言うとまた荒れるからやめておけw
トーンも農薬も使う使わないは好きにしたらいいのです。
859花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:37:22.91 ID:ucqNEbus
誰かすずこまって品種育ててる人いる?

種から育てる自信がないから今年はやめたんだが、
いたら育てやすさとか教えてほしいです
860花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:40:52.82 ID:Qb1Oj38Q
>>858
申し訳ない、農薬sageするつもりじゃなかったがその通りだな。
>>856はなかったことにしてくれ。
みんな自分好みのスタイルでミディトマトを愛でよう。
861花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 14:48:09.36 ID:uUQIyeA+
調理用芯止まり種はちょっとずつ収穫して楽しむには向いてなくて、
赤いのだけ取りながらひこばえ伸ばして晩秋まで引っ張ってもあまり楽しくなかった。
緩効性肥料で植えっぱなしで防除だけして、
実が赤くなってここだという時点で株元からバッサリやっちゃうのがよさそう。
けど暑い季節に水煮やソースの瓶詰め作るのは嫌。
862花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 16:14:31.52 ID:wkQL071N
>>859
育てたことはないけど、育成元の農協の研究所で話を聞いてきたことはあります。
芯止まりで、推奨栽培法は、高設ベッドで株間10pの超密植、植えたら収穫まで手入れ不要、収穫はまとめて数回したら終わり、最大で年5〜6作できるらしい。
本来はハウス栽培向きだけど、露地で地這いでも可能だそうです。
特性上、毎日少しずつ長期間楽しむってのはできません。
863花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 20:56:16.99 ID:h6vKxv85
>>756
カーマのブランド名わかった 今日畝を耕していたらラベルを見つけた

DMCブランド 藤田智の一坪家庭菜園 フルーティーな中玉トマト
http://blogs.yahoo.co.jp/aloha3046/archive/2012/5/10
http://blogs.yahoo.co.jp/aloha3046/13080307.html
864花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:20:25.81 ID:0ljd7zCH
>>848 高温による着果不良時は、受粉能力自体が落ちてるので、
トーン使っても無理。
865花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 00:41:09.98 ID:zNgTpy3P
真夏には連日猛暑日となるところに住んでいるんですが、
着果不良をを軽減するための遮光ネットを何%のものにするか悩んでます。
経験談など教えていただきたく候。
866花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 01:20:45.04 ID:8P9ydIrk
気温が上がると不妊症なので、遮光ネットでは無理だと思う。
ここの実験だとジベレリン併用しろって。

>着果率(花房の着花数に対する着果数の割合で示す)は昼温34℃の高温条件によって低下する
http://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H14/to049.html
867花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 08:47:55.13 ID:+of8l+nf
種なしトマト?
868花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 13:21:33.83 ID:v5QzbJqj
>>865
風通しに配慮して寒冷紗を設置。ベランダ全体を覆うとだめ。遮光率は20〜30%のもの
869花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 18:08:41.33 ID:LcIdMjDZ
気温の問題なのに風通しも何も関係ないだろw
870花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 18:36:24.29 ID:sCMN6XdQ
花が枯れる原因は何?
雨の日以外は水やりしてま。ベランダ菜園です
871花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 19:36:21.51 ID:LkVtXfc3
4月下旬〜5月上旬の寒さにあたって、受粉不良だったんじゃないの
872花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 20:02:41.10 ID:zub6MN3X
水やりしすぎだと根が成長せず夏場にバテるよ
この時期に毎日は多すぎだ
873花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 20:24:20.47 ID:EjwMP9Ei
青い実2つなってたのに、1つ息子にもがれた…
874花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 20:38:15.89 ID:sCMN6XdQ
毎日多いんだ‥とりあえず乾いたらやる事にする
875花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 20:40:07.54 ID:LcIdMjDZ
毎日水やりしたほうがいいのは今の時期きゅうり
7月からはナスだ
876花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 21:04:08.73 ID:swaAxoVD
>>870
土は何を使ってますか?容量は?
877花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 21:16:16.07 ID:XpHIxt8Y
>>874
ベランダでも気温が凄く上昇しない(28度以下)なら
乾いてから一日くらい空けて灌水した方がいいよ〜
その時に根が伸びる感じだ。
878花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 00:25:53.56 ID:ViAFDD8G
培養土です油かすと化成肥料まきました。容量はわかりませを横20×縦35くらいの鉢です!
879花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 00:43:30.75 ID:yZEIuW9u
花が枯れるのは受粉しなかったからだろうけど、
もしかして、花びらは枯れて落ちたけど、
残ったガクの中を覗いたら、小さな実ができてた、なんてことはない?
880花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 01:02:15.66 ID:0djuZ3zn
>>878
油かすの量によっては窒素飢餓になる。微生物が有機物を分解する際に
化学肥料の窒素と酸素を奪って有酸素呼吸を行う。やがて酸欠になって、
土壌に水が多いと嫌気性の硫黄化細菌の働きで、有毒の硫化水素が発生する。

余談だが、不起耕栽培だと、根は浅く横に広がるが、何の問題もなく育つ。

表土はマイナスイオンなので、プラスイオンの肥料は、一旦ここに吸着される。
tomatoを栽培する鉢にとって重要なのは、表土の広さになる。
鉢選びで判断ミスを犯していることに気付かない人が多い。深い鉢は必要ない。
881花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 01:30:30.13 ID:0djuZ3zn
花柄からポトリと落ちたんでなければ、実が成長していくとは思うけどな。
花弁は落ちるけど、子房は残ってるのなら心配すんな。
882花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 07:20:25.19 ID:ViAFDD8G
ほほお‥鉢が間違えちゃったんだね‥次から気をつけよ
実はついてないけど蕾はいっぱいついてる!
頑張って育てます、ありがとうm(._.)m
883花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 11:16:50.11 ID:kTJnC1gw
わき芽を取ったあとにポットが倒れて芽が折れてしまったので芽はペットボトルにさして置いたら根が出ました

本体は鉢に植え替えしましたが葉ばかり成長してますが芽は出ますか?
884花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 11:36:54.18 ID:kyFBfqeQ
あいつらヒトデ級の増殖力があるから出るんじゃない?
成長期だと枝の中ほど部分の軸からでも発根して葉っぱを出したりする。
脇芽よりちょっと余分に時間がかかるだけ。
885花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 16:58:45.13 ID:P9uMrJYr
その分の成長は遅れるから、気になるなら新しい脇芽でやり直す方が早いだろうな。
886花咲か名無しさん:2013/05/15(水) 21:55:29.36 ID:yrtiCaeK
購入した土に肥料入っているのに、定植するとき間違えて肥料を撒いてしまってから約一ヶ月。

同じプランターに時期をずらして植えたミニトマトは元気というか異常はないけど、ミディの方は葉がくるりとねじり巻いてる…(窒素過多…?)

調べてみたら、カルシウム欠乏になりやすいとか…

とりあえず、"カルシウムくだ菜"というスプレー買ってみた。ミディだけじゃなく、病気予防的な感じでミニにも使っても平気かなぁ…
887花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 00:49:06.51 ID:hPPXeNMh
ちょっと葉が巻いたところでそれらしい症状でたことないなぁ
888花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 05:20:47.03 ID:hZYjWeig
その程度のものなら朝夕水をかけてたら流れちゃうよ。
889花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 21:02:17.39 ID:LHHlnbAO
カルシウム不足にマグネシウムが良いと
何年か前にトマトスレにあったので、
今年は元肥に入れた。
890花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 22:19:21.16 ID:2ECKyWmB
>>889
元肥に窒素を大量に施したのなら、潅水を減らして葉からの水分の蒸散を減らすしかない
蒸散が活発ならカルシウムは葉っぱに行くんだよ

窒素を減らすか、水分を減らすか。あと手軽にカルシウムを補給できる資材に過燐酸石灰がある。
水で1000倍に希釈した時のpH=6で、過石1gを1000mLに溶かした際の水溶性成分は

水溶性リン酸 140ppm
水溶性カルシウム 202.5ppm
 うち、リン酸一カルシウムの水溶性カルシウム量が14%、硫酸カルシウムの水溶性カルシウム量が86%
硫酸 426ppm

だった。きっちり排水しているのなら、硫酸とリン酸は流れ出てしまう。湛水式水耕なら水を入れ替えて
硫酸を捨てればよい。
891花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 05:59:38.84 ID:XlfoBPen
>元肥に窒素を大量に施したのなら、潅水を減らして葉からの水分の蒸散を減らすしかない

大量潅水で流すほうがよほど早いよ。
892花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 16:48:35.51 ID:xVKBITsv
.
893花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 03:22:06.15 ID:2zisM5mT
むむむ 難しくて よ よよくわからないんだな
894花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 22:05:36.96 ID:+Gm90tLB
おにぎりでも食べてよく考えるんだな
895花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 23:20:21.18 ID:MT8pzQt9
>>890
過石を水1000mLで溶かした時のpHは5くらいの弱酸性だと思うけど、鉢底から排水してしまえば
カルシウムイオンだけが表土に吸着されるからこれはいいと思うな
湛水式水耕の場合は、専用の資材使った方がよさそう
896花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 13:44:10.60 ID:DOF7w2tt
デルモンテの中玉は大きさは中より少し大きくて収量は大玉と同じぐらいや
これで美味くなかったら二度目はないことに
897花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 21:09:28.88 ID:LCjpo2Sn
うちの近所ではテントウムシダマシが大発生
ナスやトマトの葉っぱを口散らしているから許せない
すぐ捕殺の刑に処している
898花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 19:23:33.08 ID:PQOCeGeW
>>897
ちゃんと卵も見とかないと次は幼虫が大発生
899花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 20:52:13.83 ID:9A3z+du/
うちは全ての接木の台木が何物かに木質部を残して環状に喰われてしまった。とりあえず土を盛っておいたから大丈夫かな。
900花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 21:04:05.88 ID:TiEgn697
テントウムシダマシは指で完全に潰すと汁が出るので加減が難しい
メリッでは復活する可能性があるのでメリメリッぐらいが丁度いい
体の上下ではなく両サイドから圧殺するのがコツ
901花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 22:06:04.77 ID:QjRt2koD
>>899
我々の勝利だ @ダンゴムシ総統
902花咲か名無しさん:2013/05/20(月) 22:37:28.02 ID:2BRL/4mT
>>899
サンケイデナポン
903花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 12:51:18.39 ID:o2fzF+cI
もう水やり毎日やっていいの?2株に1gぐらいやってる
904花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 12:57:06.46 ID:Qw3oHpTf
土の乾き具合や葉っぱのぐったり具合で判断してはどうだろう
905花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 13:24:30.84 ID:opf4/eYF
うちは、一番上の葉がぐにゃっとなったらあげるようにしてます。

でも、畑の方はなかなかぐにゃっとならないから、ほとんど水あげてない。
マルチしてるから週に一度の雨で充分みたい。

プランターは、今のところ天気が良いと三日は無理みたい。
906花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 13:36:43.37 ID:o2fzF+cI
なるほどぐにゃっと具合ですね。基本毎日ぐにゃっとりますので毎日水やりしようと思いますありがとう
907花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 14:00:54.01 ID:nBVPXL22
土が湿ってるのにぐにゃっとなってたらアウト
908花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 15:29:16.71 ID:jQvynaYP
日が傾いたら首をもたげる「5時から苗」もある。
909花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 16:12:06.04 ID:7zVKorat
うちのレッドオーレの第一花房に4個ばかりBB弾みたいな緑のかわいいのがいるぅ!
まだ小さい蕾が4個ほどあるんだけど、これもいずれ開花して実をつけるの?
第二花房がすでに咲きはじめたんだけど・・
910花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 16:50:07.39 ID:MaFY3gBj
>>909
家は第三花房が咲き始めたよ。
フルティカの第一花房の実がビー玉くらいになった。
このところのトマトの育ち具合は半端じゃないね。
911花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 17:42:24.00 ID:2ZVXMppd
水やりは午前中早いうちに。
朝に水あげて、昼間は少し萎れてて、夕方には元気になって土の表面が乾いてる状態が理想。
912花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 17:56:33.01 ID:o2fzF+cI
湿ってんのにぐにゃっとなってんのは何でアウトなの?病気?
913花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 18:13:11.69 ID:QoalXUZ0
>>912
環境状態にもよるが
有機肥料が過剰にある状態で水分が多いと、窒素過剰通り越して亜硝酸過剰になったりする
この場合も水をやろうが乾かそうがしばらくは改善しにくい

ウイルスとか菌起因の病気の可能性もあるが。
ID:o2fzF+cI見る限り土壌に原因があって生理障害な気がする
914花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 19:21:00.88 ID:o2fzF+cI
土壌に原因!?初めて菜園したから土も新しいし生理障害じゃないと思うんだけど(´・(ェ)・`)
肥料過多なのかな今もぐにゃっとなったままだ
915花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 20:36:25.11 ID:2ZVXMppd
あまり水やり過ぎると、根が酸欠で腐って常に萎れた状態になることも。
その時は、暫くすれば新しい根が生えて復活するけど、それまでは暑さに極度に弱くなってるから注意。
916花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 22:26:59.03 ID:o2fzF+cI
酸欠状態に‥水やり控えてみます!
917花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 22:28:14.61 ID:IIiW/3kp
>>914
根の近くに油カスなんて入れてないよね?(´・ω・`)
918花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:40:14.65 ID:o2fzF+cI
植え付けのさいに下の方に土に混ぜこみました(´・(ェ)・`)
919花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:50:11.48 ID:QoalXUZ0
>>914
新しかろうが古かろうが、施肥を間違えれば一発

有機栽培にこだわって、しかも、リン酸、窒素を
皆有機肥料に頼るとプランターだと殊更シビアになる

路地でも土を舐めるな
920花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:51:30.56 ID:QoalXUZ0
>>918
無駄なな顔文字やめろ
921花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 23:53:40.40 ID:1qJW2xkN
多湿で根ぐされしたら水が吸えなくなって気根が出ると思うし、窒素過剰だと木が大暴れするから分かると思う
両方かな
922花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 00:06:55.84 ID:AO0Pzemc
気根調べてみたけど多分ないと思います。明日確認しよ
ある程度大きくなったけどそれから大きくなりませんどちらかというとミニトマトの方が大暴れしてるかな
923花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 00:24:06.46 ID:u4WDZFVP
>>918
亜硝酸ガス障害でほぼ間違いありません。トマトの状態が許せば、フレッシュな土で植替え。
油カスは、トマト収穫後に土壌から抜けた栄養を補う目的で使うものです。
植替えない場合は、油カスの水が、カラカラに抜けきるまで、潅水を控えるしかありませんね。
今からの極度の水分制限はトマトに相当なダメージになり、収量に悪い影響があることは
疑いようがないです。(´・ω・`)
924花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 00:45:48.55 ID:AO0Pzemc
調べてみました。症状がほぼ当てはまってました‥↓とりあえず石灰撒いて調整したいと思います。
925花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 01:20:40.71 ID:mS5IULKW
>>924
最初に亜硝酸過剰って言ってたろ

>有機肥料が過剰にある状態で水分が多いと、窒素過剰通り越して亜硝酸過剰になったりする
926花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 02:11:59.98 ID:4UIkFOg6
石灰の調整よりも培土入れ替え。
927花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 03:12:22.37 ID:p2/Znzrh
水じゃぶじゃぶ流すのは?
928花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 03:21:15.91 ID:zXWvpeUj
ミニしか栽培した事ないけど今年はフルティカに挑戦中。
成長が速すぎてわき芽もあっという間にボーボー。
先日鉛筆位の太さになってた脇芽を折ったらエグレて主軸に結構な穴が…。

涙目で脇芽で保険株育成中。
929花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:00:27.85 ID:AO0Pzemc
http://p2.ms/uilf4
写メとりました。ぐにゃってるでしょ?
植え替えかぁ。水やりいっぱいしてたら流れないのかな?
もう一つ思い当たるふしがあるんだけど、小バエがくるからエチルアルコールふってたんだ、三日くらい連続で。だめだった?
930花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:18:31.34 ID:zOA4bYej
普通じゃね?
931花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:27:31.80 ID:/FKexhvy
曲げてみてポキッっと折れたら大丈夫
へなーって曲がったら駄目
932花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:31:15.22 ID:AO0Pzemc
折ってもいいの?!どこを折ればいんでしょう‥
933花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:52:48.15 ID:/FKexhvy
>>932
折っちゃだめ
折らずに触ってみて硬さを感じ取る
私はこれで枝を一本折った
934花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 10:53:02.23 ID:6vkcfF7A
まぁ、こんなもんじゃないの?
枝が真下に垂れるまで行ってから復活した俺の水耕に比べればまだまだマシ。
935花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 11:12:22.04 ID:AO0Pzemc
触ってみた。固かったよ//

このままでいいんだねよかったよありがとう。
936花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 11:16:49.17 ID:kVOdqmMb
心配するほどでもないじゃない
水加減に気をつけて育てなはれ
937花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 11:20:44.57 ID:zOA4bYej
連続摘芯って良さそうだね。

さっき読んで初めて理屈がわかった(~_~;)

でも、もう五段目まで花芽付いて三段目までは花も咲いてる。
五段目まで脇芽まで綺麗にとってしまったから今からだと無理だよね。

脇芽から作ってる苗で再挑戦するしかないかな?
938花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 15:29:17.90 ID:AO0Pzemc
はあい♪
939花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 15:46:33.96 ID:S7H8yojQ
ミニやミディは手間のかかる連続摘芯をやるより2、3本立ての方が…
って意見の方がが多くない?
940花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 18:17:47.11 ID:zOA4bYej
二本、三本仕立ての方が確かに手間はかからないかもしれませんね。
ミニぐらいならならそれでもうまくできるのかなぁ(^。^)

ま、毎日手間かけてる方なんで、あえてやった方がやる事あって良いってのもあるんですがね〜σ^_^;

三本仕立てだと、茎、葉、花、実が三倍。単純に根が三倍働かないといけない?
逆に水切る位だから都合良いのかな?

連続摘芯だと一本仕立てと変わらないのかな?1.5本仕立てぐらいの負荷でしょうか?

なんか面白そうなんで二本並べて比べてみようかなぁ
941花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 22:21:33.92 ID:WKX3ZMCs
連続摘芯の利点を考えるならやるべし、手間だとか利点を理解してないならやらない
942花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 22:59:26.26 ID:dnOdxoYh
燃やしてしまえばいいんだぜ!の人ってもういないの?
943花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 23:41:52.12 ID:3D/uFRui
マムータス以前は掃除板にいたけど最近は見ないな

燃やしてしまえー!!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1234366253/
944花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 08:42:17.60 ID:DUdsJGcU
反日運動する韓国人どもは,さっさと半島へ帰れ! 

在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。

簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除

つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
945花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 10:56:22.01 ID:0nEBVcaU
捻枝の加減がいまいちよくわからない・・
946花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 12:08:29.75 ID:pSpulinK
ミディとミニトマトはわき芽増殖法が最強
うちは5本仕立てが基本で
それ以上ワキメが増えると切って発毛させて
庭の空いたところに寝かせ植えしている
947花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 13:04:29.11 ID:u/7cUiau
>>946
トマトが発毛してふさふさヘアーになるのを想像した
948花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 14:28:53.42 ID:119jXE9z
949花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 15:06:59.92 ID:uyVJTuK+
連続摘芯栽培は摘芯と捻枝がポイント。美味しく作りたいなら連続摘芯栽培、たくさん食べたいなら脇芽増殖or放任栽培
950花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 15:16:15.32 ID:kult79eu
>>948
ミノ毛は半年で抜けるから(震え声)
951花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 15:45:58.85 ID:umekcxX6
脇芽放任栽培までいかなくても、三〜四本仕立てになると、実の太り方が極端にダメだよね。

やっぱ脇芽から苗作って連続摘芯にも挑戦しようっと。
952花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 19:15:28.73 ID:L3E9xZvL
>>948
うちのもも子はツルツルだよ
953花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 19:19:17.75 ID:o6RHZ/TD
>>952
なんか………エロイw
954花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 23:13:40.05 ID:sTUkrr9Y
マウロシリーズは種をとってダメなのかな?
色々かったから採種したいんだけど
955花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 09:48:19.31 ID:pcejjveC
固定種じゃないなら、親と同じにはならないよ
マウロっぽい何かでマワロぐらいにはなる。

でも自家採種はそれはそれで楽しいのであまり気にせずにやってみたら?
956花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 09:53:54.65 ID:C2KDo63p
まる子「あたしゃつるつるだよ永沢」
957花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 10:58:52.53 ID:EbzJHBWB
試しに一品種10本ずつぐらい育てて、その中から最も近いものを選抜して行けば10年後ぐらいには固定化されてくると思うよ。
958花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 11:36:00.60 ID:QyHMo4oN
>>955
固定種でも良いのを選抜しないと先祖帰りする。
959花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:01:42.57 ID:sCjf/AaE
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4307.jpg

うちにも来た・・・場所どうにか作らんと
ペットボトルはサイズ比較用
960花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 17:45:52.50 ID:bx+VWpPy
アクアリウムが趣味なんですが、
フィルターを掃除した時に、微生物たくさんな汚水をトマトに給水代わりに施してしまったんだが、これはやってはいけないことだったのだろうか。。
961花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 17:56:07.82 ID:aVeBkYsu
こまけーこと気にしてると禿げるで
962花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 17:59:15.37 ID:pK3OWokX
>>960
やめとき
風呂水をかつて使っていて成績良くなったおれがいっておく
963花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:04:46.66 ID:bx+VWpPy
>>962
風呂水をトマトにあげてたの?
964花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:05:41.19 ID:pK3OWokX
>>963
トマト含め野菜類全般
965花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:06:23.82 ID:pK3OWokX
>>962
× 良くなった
○ 良くなかった

だった
すまんwww
966花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:09:02.92 ID:bx+VWpPy
>>965
了解っすww
967花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:11:49.50 ID:ZDug96lq
意味が真逆すぎるw
968花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 19:57:35.17 ID:LC3NPstN
風呂水って塩素とかも入ってるし良くないでしょ
969花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 19:59:07.19 ID:DpgDWERV
>>960
家は野菜にはやってないけど、花にはやってるよ。
プロホースで底床掃除を兼ねた換水をしたら、その水は全部花の水やりに使う。
作物にはちょっと気持ち悪くてやってないけど、花の調子はすこぶる良い!
970花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:03:28.01 ID:uEDDYaud
>>968
塩素は普通の水道水と同程度には入ってるだろうね
問題は入浴剤を使ってるかどうかだよ
971花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:12:55.15 ID:jz3CUuOI
吉川晃司が飼ってるメダカの水をベランダの野菜にやるって言ってたな
よく育つらしい
972花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:14:40.61 ID:LC3NPstN
>>970
そう、雨水貯めたものから潅水しても土中の菌は減少しにくいけど、
水道水の場合はその量が多ければ多いほど一時的に減少する

プランター栽培は化成肥料とか多く使うから影響ほとんどないけど
973花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:20:59.71 ID:bx+VWpPy
>>969
おお、やってる人いた!
自分もミニバラや菜の花化した小松菜などにあげてますが
好調ですよ!
974花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:36:41.17 ID:DpgDWERV
>>973
普段は液肥混ぜた水だけど、換水したときは絶対使うよね。
栄養いっぱいの水を捨てるのはもったいない。
次回換水したらトマトにもやってみようかな。
975花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:01:42.50 ID:gTw2EZeT
一度沸かした水からは塩素は抜けるんじゃ?
976花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:04:23.06 ID:LC3NPstN
>>975
抜けるまで煮沸すればなw
お風呂の温度は、せいぜい80℃

1晩置いたくらいでは抜けきらないし、塩素に敏感な動物なら致死するぐらいの残効はある
977花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:08:25.67 ID:bx+VWpPy
>>971
さすが肩幅広いだけのことあるな
978花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:18:29.05 ID:kJn1Eydu
去年、金魚の水槽の上部フィルターで脇芽育てたよ。
なんか発育良かったw

途中で大きくなりすぎて水耕にシフトしたけど。
979花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:47:31.51 ID:EmO1PiPY
今年、アブラムシが大量発生してる@関東
葉の裏にコロニーが散在してる。
一応アルバリンまいておいた。
どうしてこんなにアブラ〜多いんだろ?
肥料とか用土とか、去年と変えていないのに。

そういえば、ネオニコチノイドってミツバチに悪影響与えるんだってね。
EUではこの成分を含む農薬の使用禁止を決めたよね(一部?)。
実を食べるイモムシにも聞くんだけど・・・。
そのうち日本でも使用禁止になるかな?
980花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:52:24.59 ID:EmO1PiPY
連投スマソ。

今年、ルイ40とフルティカ育ててるけど
実の大きくなる速度というか
花が咲いて、花柄が落ちる頃の実の大きさが全然違うんであせった。
フルティカは実の大きさが3〜5ミリくらいあって着果したっていうのが一目瞭然。
ところがルイ40は1ミリくらいしかない。
あれ?着果しなかったのかな?
と思っていたけど、1週間くらいしたらちゃんと大きくなり始めてた。
品種によってこんなに違うんだね。
勉強になったよ。
981花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:16:10.11 ID:3J1dBaNK
おれおま

フルティカが大きすぎなんだとおも
982花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:25:25.56 ID:A7rnUZXL
>>978
写真あったらみたいですね。
金魚は糞多く出すしトマトに栄養行き届きそう。
983花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:11:54.60 ID:3RbwuRhy
>>960
俺も熱帯魚飼ってた事あるからわかるけど
フィルターのアレは栄養の塊で肥料としては抜群だと思う
だけど残念ながらトマトにそんなメタボな栄養はいらない
984花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:48:45.03 ID:l+vRr4K1
>>980
わかるわかる
こっちはフルティカとレッドオーレだけど、
着果した時点で大きさが全然違う
花の大きさは変わらないのに。
ついでにアイコも花の大きさはあんまし変わらん、ミニトマトなのに。
985花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 18:49:15.53 ID:W+jkFEtW
脇芽はまじめに取ってるんですが、正規の一番下の枝から蕾が出てました。
収穫量が増えるんだったら嬉しいけど、成長が滞るといやなので泣く泣く取りました。

こういう時どうしてますか?
986花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 18:51:17.05 ID:p57NU8EI
第一花房取っちゃうとツルボケになるんじゃなかったっけ。
987花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:22:50.51 ID:KeC9bqv4
全然勉強してないの?
最初の花をきちんと実らせてあげないと、木が大きく暴れるばかりで収穫効率ガタ落ちコースだよ。
988花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:39:58.13 ID:oZr7kl86
正規の一番下の枝ってのがよくわからないけど主枝以外にも蕾できてるならそれは脇芽だよ
989花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:42:55.72 ID:qaYi7vty
脇芽じゃないかな
しかも蕾だと思ったら葉っぱだったり
よくあります
990花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:56:00.76 ID:EmO1PiPY
>>985
こういう意味に取ったんだけど。
第一花房は確認済みで
最近になってその第一花房よりも下に蕾を確認した。
この蕾を取ってしまったが、皆さんはどうしてる?

そういう意味なら取ってしまった蕾は脇芽です。
葉が小さくて目立たなかっただけなので取ってしまって正解です。
991花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 20:02:26.60 ID:p57NU8EI
蕾(つぼみ、莟)とは、まだ開いていない状態の花のことである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/蕾
992花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 20:11:09.66 ID:qaYi7vty
脇芽にしろ第一花房にしろとっちまったもんはしょうがあるまい
993985:2013/05/26(日) 20:47:31.66 ID:W+jkFEtW
分かりにくくてすいません。990さんの言ってる意味です。
第一花房の開花は確認済みで、第一主枝がいい成長して蕾もついてました。
取って正解との事でしたのでよかったです。
ありがとうございました。
994花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 23:11:13.40 ID:JDe9EY/Z
>>993
育てるに当たって知識無さすぎ。っていうより、普通ぶち当たらない壁…
995花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 00:35:22.71 ID:gDAUrlZ+
そんなつっかかんなよ。
996花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 01:04:34.01 ID:kO1tCjB+
多肥だと変な所から蕾が出るっていうけどね、葉の途中とか
見た事無いけどw
997花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 02:05:07.86 ID:vN513lNv
>>996
花枝から葉が出たり、花枝が2回分岐したりするよ

葉から蕾は見たことないが花枝が育っていく過程で、弱い新芽をつけることがある
それが育つと葉から花枝が出てるようにも見えることもあるかもしれん
998花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 05:58:56.17 ID:gDAUrlZ+
あれ?
新スレ立たないのかな・・・・。
トマトに吸収されるのかな・・・・。
楽しかったな、このスレ・・・
999花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 06:53:45.87 ID:fhxl+c1e
誰かたてて

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】

名前: 花咲か名無しさん
E-mail: sage
内容:
大玉より作りやすく、ミニトマトより収穫が楽で食感がいいミディトマト専用スレ

前スレ
ミディトマト 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337386145/l50
1000花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 07:06:32.36 ID:XtpRnBFd
>>>999
次スレ立てたで。

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/l50
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)