ミディトマト2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 19:15:28.73 ID:L3E9xZvL
>>948
うちのもも子はツルツルだよ
953花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 19:19:17.75 ID:o6RHZ/TD
>>952
なんか………エロイw
954花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 23:13:40.05 ID:sTUkrr9Y
マウロシリーズは種をとってダメなのかな?
色々かったから採種したいんだけど
955花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 09:48:19.31 ID:pcejjveC
固定種じゃないなら、親と同じにはならないよ
マウロっぽい何かでマワロぐらいにはなる。

でも自家採種はそれはそれで楽しいのであまり気にせずにやってみたら?
956花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 09:53:54.65 ID:C2KDo63p
まる子「あたしゃつるつるだよ永沢」
957花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 10:58:52.53 ID:EbzJHBWB
試しに一品種10本ずつぐらい育てて、その中から最も近いものを選抜して行けば10年後ぐらいには固定化されてくると思うよ。
958花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 11:36:00.60 ID:QyHMo4oN
>>955
固定種でも良いのを選抜しないと先祖帰りする。
959花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:01:42.57 ID:sCjf/AaE
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4307.jpg

うちにも来た・・・場所どうにか作らんと
ペットボトルはサイズ比較用
960花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 17:45:52.50 ID:bx+VWpPy
アクアリウムが趣味なんですが、
フィルターを掃除した時に、微生物たくさんな汚水をトマトに給水代わりに施してしまったんだが、これはやってはいけないことだったのだろうか。。
961花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 17:56:07.82 ID:aVeBkYsu
こまけーこと気にしてると禿げるで
962花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 17:59:15.37 ID:pK3OWokX
>>960
やめとき
風呂水をかつて使っていて成績良くなったおれがいっておく
963花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:04:46.66 ID:bx+VWpPy
>>962
風呂水をトマトにあげてたの?
964花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:05:41.19 ID:pK3OWokX
>>963
トマト含め野菜類全般
965花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:06:23.82 ID:pK3OWokX
>>962
× 良くなった
○ 良くなかった

だった
すまんwww
966花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:09:02.92 ID:bx+VWpPy
>>965
了解っすww
967花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 18:11:49.50 ID:ZDug96lq
意味が真逆すぎるw
968花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 19:57:35.17 ID:LC3NPstN
風呂水って塩素とかも入ってるし良くないでしょ
969花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 19:59:07.19 ID:DpgDWERV
>>960
家は野菜にはやってないけど、花にはやってるよ。
プロホースで底床掃除を兼ねた換水をしたら、その水は全部花の水やりに使う。
作物にはちょっと気持ち悪くてやってないけど、花の調子はすこぶる良い!
970花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:03:28.01 ID:uEDDYaud
>>968
塩素は普通の水道水と同程度には入ってるだろうね
問題は入浴剤を使ってるかどうかだよ
971花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:12:55.15 ID:jz3CUuOI
吉川晃司が飼ってるメダカの水をベランダの野菜にやるって言ってたな
よく育つらしい
972花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:14:40.61 ID:LC3NPstN
>>970
そう、雨水貯めたものから潅水しても土中の菌は減少しにくいけど、
水道水の場合はその量が多ければ多いほど一時的に減少する

プランター栽培は化成肥料とか多く使うから影響ほとんどないけど
973花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:20:59.71 ID:bx+VWpPy
>>969
おお、やってる人いた!
自分もミニバラや菜の花化した小松菜などにあげてますが
好調ですよ!
974花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 20:36:41.17 ID:DpgDWERV
>>973
普段は液肥混ぜた水だけど、換水したときは絶対使うよね。
栄養いっぱいの水を捨てるのはもったいない。
次回換水したらトマトにもやってみようかな。
975花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:01:42.50 ID:gTw2EZeT
一度沸かした水からは塩素は抜けるんじゃ?
976花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:04:23.06 ID:LC3NPstN
>>975
抜けるまで煮沸すればなw
お風呂の温度は、せいぜい80℃

1晩置いたくらいでは抜けきらないし、塩素に敏感な動物なら致死するぐらいの残効はある
977花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:08:25.67 ID:bx+VWpPy
>>971
さすが肩幅広いだけのことあるな
978花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 22:18:29.05 ID:kJn1Eydu
去年、金魚の水槽の上部フィルターで脇芽育てたよ。
なんか発育良かったw

途中で大きくなりすぎて水耕にシフトしたけど。
979花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:47:31.51 ID:EmO1PiPY
今年、アブラムシが大量発生してる@関東
葉の裏にコロニーが散在してる。
一応アルバリンまいておいた。
どうしてこんなにアブラ〜多いんだろ?
肥料とか用土とか、去年と変えていないのに。

そういえば、ネオニコチノイドってミツバチに悪影響与えるんだってね。
EUではこの成分を含む農薬の使用禁止を決めたよね(一部?)。
実を食べるイモムシにも聞くんだけど・・・。
そのうち日本でも使用禁止になるかな?
980花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:52:24.59 ID:EmO1PiPY
連投スマソ。

今年、ルイ40とフルティカ育ててるけど
実の大きくなる速度というか
花が咲いて、花柄が落ちる頃の実の大きさが全然違うんであせった。
フルティカは実の大きさが3〜5ミリくらいあって着果したっていうのが一目瞭然。
ところがルイ40は1ミリくらいしかない。
あれ?着果しなかったのかな?
と思っていたけど、1週間くらいしたらちゃんと大きくなり始めてた。
品種によってこんなに違うんだね。
勉強になったよ。
981花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:16:10.11 ID:3J1dBaNK
おれおま

フルティカが大きすぎなんだとおも
982花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:25:25.56 ID:A7rnUZXL
>>978
写真あったらみたいですね。
金魚は糞多く出すしトマトに栄養行き届きそう。
983花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:11:54.60 ID:3RbwuRhy
>>960
俺も熱帯魚飼ってた事あるからわかるけど
フィルターのアレは栄養の塊で肥料としては抜群だと思う
だけど残念ながらトマトにそんなメタボな栄養はいらない
984花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:48:45.03 ID:l+vRr4K1
>>980
わかるわかる
こっちはフルティカとレッドオーレだけど、
着果した時点で大きさが全然違う
花の大きさは変わらないのに。
ついでにアイコも花の大きさはあんまし変わらん、ミニトマトなのに。
985花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 18:49:15.53 ID:W+jkFEtW
脇芽はまじめに取ってるんですが、正規の一番下の枝から蕾が出てました。
収穫量が増えるんだったら嬉しいけど、成長が滞るといやなので泣く泣く取りました。

こういう時どうしてますか?
986花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 18:51:17.05 ID:p57NU8EI
第一花房取っちゃうとツルボケになるんじゃなかったっけ。
987花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:22:50.51 ID:KeC9bqv4
全然勉強してないの?
最初の花をきちんと実らせてあげないと、木が大きく暴れるばかりで収穫効率ガタ落ちコースだよ。
988花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:39:58.13 ID:oZr7kl86
正規の一番下の枝ってのがよくわからないけど主枝以外にも蕾できてるならそれは脇芽だよ
989花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:42:55.72 ID:qaYi7vty
脇芽じゃないかな
しかも蕾だと思ったら葉っぱだったり
よくあります
990花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:56:00.76 ID:EmO1PiPY
>>985
こういう意味に取ったんだけど。
第一花房は確認済みで
最近になってその第一花房よりも下に蕾を確認した。
この蕾を取ってしまったが、皆さんはどうしてる?

そういう意味なら取ってしまった蕾は脇芽です。
葉が小さくて目立たなかっただけなので取ってしまって正解です。
991花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 20:02:26.60 ID:p57NU8EI
蕾(つぼみ、莟)とは、まだ開いていない状態の花のことである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/蕾
992花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 20:11:09.66 ID:qaYi7vty
脇芽にしろ第一花房にしろとっちまったもんはしょうがあるまい
993985:2013/05/26(日) 20:47:31.66 ID:W+jkFEtW
分かりにくくてすいません。990さんの言ってる意味です。
第一花房の開花は確認済みで、第一主枝がいい成長して蕾もついてました。
取って正解との事でしたのでよかったです。
ありがとうございました。
994花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 23:11:13.40 ID:JDe9EY/Z
>>993
育てるに当たって知識無さすぎ。っていうより、普通ぶち当たらない壁…
995花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 00:35:22.71 ID:gDAUrlZ+
そんなつっかかんなよ。
996花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 01:04:34.01 ID:kO1tCjB+
多肥だと変な所から蕾が出るっていうけどね、葉の途中とか
見た事無いけどw
997花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 02:05:07.86 ID:vN513lNv
>>996
花枝から葉が出たり、花枝が2回分岐したりするよ

葉から蕾は見たことないが花枝が育っていく過程で、弱い新芽をつけることがある
それが育つと葉から花枝が出てるようにも見えることもあるかもしれん
998花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 05:58:56.17 ID:gDAUrlZ+
あれ?
新スレ立たないのかな・・・・。
トマトに吸収されるのかな・・・・。
楽しかったな、このスレ・・・
999花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 06:53:45.87 ID:fhxl+c1e
誰かたてて

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】

名前: 花咲か名無しさん
E-mail: sage
内容:
大玉より作りやすく、ミニトマトより収穫が楽で食感がいいミディトマト専用スレ

前スレ
ミディトマト 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337386145/l50
1000花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 07:06:32.36 ID:XtpRnBFd
>>>999
次スレ立てたで。

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/l50
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)