初心者用質問スレ その45

このエントリーをはてなブックマークに追加
どこで聞いていいのかわからない質問はこちらで。
なお以下主要内容のスレが各種独立しています。(リンク先>>2-10
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス、サイズ選び
・購入相談
内容の絞られた質問は専用スレでした方が良い場合もあるので、まず参照・検索してみましょう。
マルチポスト・荒らし・騙り・ネタは禁止です。
特にマルチポストで質問すると忠告され、以降誰も答えてくれなくなります。
議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
「こんなスレない?」という質問もこちらで。皆で誘導してあげましょう。
質問は自転車の種類・用途などを詳しく書くと的確なレスがつきやすいです。
過去スレ・関連スレは>>2-10あたりに。
その20 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10257/1025700259.html
その21 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026740520.html
その22 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10282/1028298603.html (本当は22)
その23 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10295/1029544151.html
その24 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1030/10302/1030203950.html
その25 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031455145.html
その26 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10326/1032623718.html
その27 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10337/1033707495.html
その28 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10349/1034944740.html
その29 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10356/1035642084.html
その30 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1037/10371/1037122591.html
その31 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1038/10382/1038233633.html
その32 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039504759/
その33 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040050627/
その34 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041420160/
その35 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042830221/
その36 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044344242/
その37 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1046968949/
その38 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048428738/
その39 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/
その40 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/
その41 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053094958/
その42 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053959763/
その43 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054950840/
<車種別>
MTB初心者質問用スレ 19台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055766436/l50
ロード初心者質問スレ Stage18
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055944266/l50
クロスバイク専門スレッド Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/l50
シクロクロスについて語ろう!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
【小径車】 総合part 10 【折畳車】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054016304/l50
★リカンベント★part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050488479(倉庫)
ママチャリ総合スレ その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040644700/l50
【神からの】MTBルック車総合スレ10台目【贈り物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054983350/l50
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049704068/l50
<メンテナンス、サイズ選び>
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法はhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
メンテナンスQ&A(9)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056373787/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
【高い】ポジションについて語るスレ 2mm【遠い】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052485422/l50


<購入相談スレ>
■自転車購入相談スレ Part3■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053090305/l50
【女王様の】あれ、どこ売ってるの?【お買物】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016172101/l50
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056537195/l50
初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056298614/l50
自転車通販総合スレッド[3]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044889670/l50
<その他関連>
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50
使用感スレの内容をまとめたサイクルベース名無し殿のサイト
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/

ビンディングペダルとシューズ 7足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055609316/l50
自転車用ザック 3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056564987/l50
【春夏】ウェア総合スレッド5着目【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041978720/l50
ライト製品総合スレッド(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050938384/l50
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053259330/l50
サドルはどぎゃん? パート3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047006733/l50
7ツール・ド・名無しさん:03/06/26 23:34
かんりょうしますた

( ・ω・).o0(次スレの時期が他の関連スレと重なりまくるのはなんでだろう…。)
8ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:06
ここで聞いていいものなのか心配ですが

カンパのBBワンの軸が入る部分にらせん状の切込みがあるんですが
いったい何のためなんでしょう?

あとBBのベアリング球は11個のと13個のがあるんですが、どう違うんでしょう

よろしくお願いします
9と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/27 00:13
■■■Campagnolo/カンパニョーロ■■■ パトU
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055602085/l50

こっちで聞いたほうがいいかと。
10シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/27 00:14
>>7
乙彼ー
11前スレ未解決分:03/06/27 00:26
>992 :ツール・ド・名無しさん :03/06/26 22:22
>山屋とかせきやとかさかいやってなんですか?

山屋=山登りを趣味にしている人、登山家などの総称
セキヤ=東京都目黒区の自転車屋
さかいや=東京都千代田区のアウトドア専門店
>>1
おつかれだな、でぶ
13テンプレ入れて:03/06/27 01:33
折角前スレで出てきたので、追加

初心者が困った時に見て勉強するサイト
http://homepage2.nifty.com/kodamas/index.html
http://homepage1.nifty.com/kadooka/

※この二つ、同じトコだと思い込んでた(藁
14シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/27 01:34
>>13
上のは知らんかった。
ありがとう
15ツール・ド・名無しさん:03/06/27 08:30
ホイールはめる時にプーリー引っ張ったり
ワイヤーを止める時にボルトを締めたりするとき
ディレーラーに変な方向に力を加えると簡単に
歪んだりするもんですか?  因みに当方SORAです。
>>15
SORAだろうが、DURAだろうが、そう簡単には歪んだりはしない。
だが、普通に扱えばホイール脱着やワイヤー止めなんかで変な方向に力を
入れる必要は全く無い。
強度を心配するより、構造を理解して上手に扱う方が大切じゃよ。
17ツール・ド・名無しさん:03/06/27 10:12
何故、鈴木あみはいつまで経っても裁判沙汰してるですか?
18ツール・ド・名無しさん:03/06/27 10:26
親父がガメツイからでつ。
ところで新しいヅラエースの10スピードはカンパみたいにインナー×トップはNGなんでしょうか?
19ツール・ド・名無しさん:03/06/27 10:54
新しい事務所でもヌード×グラビアはNGみたいですよ
20ツール・ド・名無しさん:03/06/27 11:01
カーボンのシートピラーにも、グリスは塗ったほうが良いのですか?
21ツール・ド・名無しさん:03/06/27 11:04
ぬらん
2215:03/06/27 11:06
16さんレスどうも
ディレーラー調整がうまくいかないので
ソラに責任なすりつけようとしてました すみません
そらひどいな。
座布団取って。
乗ってる間は何ともないのに一晩たつとタイヤの空気がぬけてる
んだけど、これパンクですかね?
しょうがないから毎朝空気入れてるんだけど(´・ω・`)。
26ツール・ド・名無しさん:03/06/27 16:49
>>25
程度によるけど、一晩でスカスカになるようでしたらパンクでしょう。いわゆるスローパンクというヤシです。
水をはった桶にチューブを突っ込んで穴を探して下さい。
27ツール・ド・名無しさん:03/06/27 16:54
スローパンクだと水突っ込んでもわかんないことが多い。
そんな時はあきらめてさっさとチューブ交換。
2825:03/06/27 18:38
>>26-27
スローパンクですか。正直初めて聞きましたその名前。
あした修理に持っていきます。レスありがと。
29ルリルリ:03/06/27 18:45
パンク修理のため、タイヤレバーを買いに言ったら、鉄のと
プラのが売っていました。どっちがいいでしょうか?
特徴も教えてください。
30シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/27 18:49
>>25
もしかしてシティーサイクル?

それだったら虫ゴムの可能性もあるけど。
これは修理簡単、ホームセンターで120円くらいの買って交換するだけ。

>>29
自転車はどんなの?
31ルリルリ:03/06/27 18:51
ババチャリです
32ちよ:03/06/27 18:52
33ツール・ド・名無しさん:03/06/27 18:53
虫ゴミなら近所に出ている自転車屋のお人よしヨヤジが
イクラでもくれる。
この前なんか1mもくれた。
当然殆ど余った
34ツール・ド・名無しさん:03/06/27 18:53
ママチャリだったら鉄レバーの方が漏れは好き、力入るし。
スポーツバイクはリムが傷むからプラレバーだけどね。
>30
ネタだから相手すんな
36ツール・ド・名無しさん:03/06/27 19:41
クロスバイクがパンクして自分で直せないので
自転車屋で直してもらったんですが、なんか調子悪いです。
後輪なんですが、直したところ(だと思われる)が
出っ張ってるの感じなのがゆっくり走るとはっきりとわかります。
これって、直せるんですか?
37ツール・ド・名無しさん:03/06/27 19:45
>>36 パンク修理は簡単なので自分でやることをお勧めします。
タイヤを外してみれば、チューブやタイヤがおかしなはまりかたをしていたのが
原因か、チューブに分厚いパッチが貼ってあるのが原因か、はたまたタイヤの
問題か、わかるでしょう。
>>37
多分、自分でやらないと思うよ。
39ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:06
どうもはじめまして
今年で24歳、去年度めでたくひきこもりを
卒業し、身も心も健康になりつつある今日この頃です。
と、そんなこんなで思いっきり初心者なのですが
サイクリングを始めたいと思います。
予算は6万円ぐらいでレース用?を希望していますが
初心者的にはルイガノなんてどうよということで・・・
yahooオークションで都合よくみつかりました
でどうなんでしょうか?


40ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:08
>>39
ルイガノスレを読んで
どれだけ愛されているか知るといいよ
物による
42ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:09
>>39
初心者はヤフオクはやめておけ。
自分で工具揃えてメンテやるつもりなら止めないが。
43ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:10
新品買った方がきもちいいよ
44ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:30
>>41
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39367032
ちなみにこれです。
>>43
それはそうなんですけど
金がない
45ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:32
>>44
他のスレで質問してた?偶然だったらスマン。

ルイガノは2割引いてくれる店も多いから、新車がその値段で買えるよ。
店によっては25%引きもあるかもしれない。
46シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/27 21:33
>>44
もう少し金貯めて新品買うか、
仮にヤフオクで買うにしてももう少しボロくて性能いいの買うべき。

これは格安店の在庫処分でも買える値段。
http://www.cso.co.jp/shopping/content/road/s61.html
47ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:36
>>44
その値段くらいならネットじゃなくても
探せば買えるような気がするけど・・・
48ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:49
>>45
ハイ他スレでもしてました。オークション何とかのスレで
>>46,47
どうも
とにかくもう少し探しても見ます
と、その前にこの板を熟読いたします。
仏式のバルブに携帯式のポンプで空気入れてたらノズルのところが曲がりました。
空気が漏れたりはしてませんがそのままで大丈夫でしょうか?
 そのままで大丈夫といえば大丈夫。
俺ならプライアで真っ直ぐにする。折れたらバルブコアを交換する。
(バルブコア交換できる場合ね、古いバルブコアはとってある)
51ツール・ド・名無しさん:03/06/28 00:57
自転車雑誌の広告に「自転車組立整備士のいる店で買いましょう」
などとありますが、
近所の大きなスポーツ用品店の自転車コーナーに
上記の資格証?がかざってあったのですが、自転車店でなくとも
こういう店で購入しても大丈夫でしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:03/06/28 01:04
>>51
そんな資格あてにならん、特にスポーツ車関係はね。
53シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/28 01:09
ママチャリでも信用ならん。
資格取ったところで興味が無ければ
それだけの知識。

ママチャリの修理とかは経験が物言うから
資格なんて無意味だよ。
54ツール・ド・名無しさん:03/06/28 01:14
>>51 例えばその資格、ホイールの振れは2mmまで許容されてる。
でも素人でも0.3mmくらいの振れにはできるんだよね。
プロはさらにその上いってる。
自転車屋に聞いてみればそんな資格もってるからといっても安心できるとは
限らないというよ。
5551:03/06/28 01:17
>>52-54
ありがとうございます。
56ツール・ド・名無しさん:03/06/28 08:20
ランドナーのフレームの色を変えたいのですが、塗り替えにはどのくらいのお金
がいるのでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:03/06/28 08:23
前スレ その44 >>958
>BB交換しようというひとがFDの調整できないのは不自然だよ。
>FD調整できなきゃワイヤーの張替えもできないぞ。FD調整くらい
>練習汁。

重く受け止めました。練習します。
58ツール・ド・名無しさん:03/06/28 08:26
前スレ その44 >>960
>BBに使うモンキーは300mmくらいのデカいのが必要だよ。
>150や200mmじゃちょっと。

はい 300mm用意しています。丈夫そうで手頃、コンパクトな300mmを
以前みつけて、買ってしまいました。その製品 300mm でも
他のメーカのモンキーの200mmぐらいの大きさしかなくてコンパクト。
59ツール・ド・名無しさん:03/06/28 08:28
>>57
>>58
いずれにしてもBB交換前にFD調整やってみます。
でもその前にワークスタンドが必要ですね。

#今日は雨。。。。バイク乗れない。。。悲しや
60ぼいん:03/06/28 08:31
ホイールの振れをとるには専用の工具は要りますか?
>>60
 ニップル回し(スポークレンチ)は必須。
振れ取り台は「有ったらイイ」
センターゲージは・・・厳密にセンター出すなら必要。
>>58
>他のメーカのモンキーの200mmぐらいの大きさしかなくてコンパクト。

締め付けトルク不足に注意。
63ツール・ド・名無しさん:03/06/28 10:13
>>62
アドバイスありがとうございます。了解です!
64ツール・ド・名無しさん:03/06/28 10:16
>>60
ニップル回しは円形の複数サイズのあるやつは なめやすい。
parktool がお勧めです。
65ツール・ド・名無しさん:03/06/28 18:16
ママチャリとかで、ハブ軸に六角ナットを締めた後、キャップみたいなのがあると思いますが
この名称はなんというのでしょうか?
2人とも早く死ね。
67ツール・ド・名無しさん:03/06/28 19:43
誰?
68ツール・ド・名無しさん:03/06/28 19:45
>>67
お前とお前の中の人
スマソ
誤爆だった・・・
70ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:08
先生!シールサソはシールなのかシールをツールと読めばよいのか
どっちでつか!?
71ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:10
ウルリヒ「ツールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ チーム力違いすぎ!!」
初心者スレでネタはやめれ
73ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:13
ランス「ツールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ドペドペうるさすぎ!!」
7470:03/06/28 22:24
>>72
まあネタに見えるかもしれないけどねたじゃないでつ
75ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:35
自転車の値段って、オーディオと同じって考えていいのかな?
3万→入門機(とりあえず一通りの機能が付いている、上級より多機能の場合あり)
6万→普及機(一番の売れ筋、まあ、そこそこ満足できる)
10万→上級機(ちょっとしたところにこだわりがある)
15万→マニア機(新しい機能や、部品に高級品を使っている)
25万超→超マニア機(日本で丁寧に作られている)

でも1万自転車なんてのはどういうくくりなのかねぇ?
>>75
その値段に×2をしといてくれ。
77ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:37
>>75
それに×1.7〜×2してください
78と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/28 22:37
>>75
ぁゃιぃラジカセ
79シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/28 22:43
>>75
オーディオは分からんけどPCとMTBは近いと思う。
3万→マウスコンピュータ 右京
6万→ソーテック・イイヤマ 街乗り入門
10万→一流メーカー処分品 山用入門
15万→一流メーカー色々有り 山用色々有り
25万超→一流メーカー高級品 高級な部類
80:03/06/28 22:45
はぁ?
必死だな(ププ
81ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:14
今日自転車に乗っていたら、思いっきりこぐと
ペダルが空回りしてしまう事が何回かありました。
何処が悪いのでしょうか?
あと、自分で直せますか?
82ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:19
>>79
そんな感じだね
>81
ディレイラーはちゃんと調整されてる?
チェーンは伸びてない?
84ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:22
ディレイラーって何?
>81
ディレイラーはちゃんと調整されてる?
鼻の下は伸びてない?
86ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:22
>>84 変速機のことです。
87ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:22
おれもケイデンス300超えたあたりから
空回りするけどまぁ心配いらんよ
88ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:28
SORAハブのナットのところに銀色のキャップ?が付いてますが
引っ張れば外れるモンですか?
8981:03/06/28 23:30
>>86
私の自転車は一段変速ですけど
変速機って何処にありますか?
90ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:31
>>89 ならありません。
>>88
取れます
92ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:31
なんだ、前スレに続いてここもネタスレ化してんのか?
93ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:31
一段"変速"なら変速機はあるんでしょうね
94ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:32
>>91
ありがとー。グリスアップしてみます、感謝。
95ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:37
この間、サイクルメーター買いました。
買った時は気にしてなかったのですが、
サイクルメーターの防水性はどうなんでしょうか?

雨の日には基本的に乗らないようにはしているんですが
この間、会社からの帰りに、たまたま雨降りに当たってしまって・・
完全防水とはいかないまでも、生活防水程度あるのでしょうか?

ちなみに買ったメーターはCATEYEのCC-CD100Nでつ。。
96ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:39
>>95 キャットアイの有線は機種によっては動作とまることがあります。
ただ、乾かせばもとに戻ります。それで壊れた経験はありません。
雨天でも動作させたければ、無線式か、VDO社のメーターを使うことを
お勧めします。
97ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:40
HTのMTB乗りですが、細いタイヤを履いていることと
薄いサドルが好きなもので、ちょとおケツが痛いんです。
なわけで、カーボンシートポストを検討してみよーかとおもうのですが、
だいぶおケツはマイルドになるものでしょうか?
それとも、あんまり変わんない??
98ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:42
自分で自転車のメンテナンスをしてみたくて工具を揃えてみました
以下にリストアップしますので、足りないものがあればご指摘ください。

ドライバー、プラス(大・中・小)
 同   、マイナス(大・中・小)
スタビドライバー、プラス&マイナス
貫通ドライバー、プラス&マイナス
メガネレンチ、6・8・10・12・14・15・17・21・24(単位mm)
スパナ、6・8・10・12・14・15・17・21・24(単位mm)
T字レンチ、8・10・12(単位mm)
ラチェットレンチ、ハンドル+6・8・10・12・14・15・17・21・24(単位mm)
六角レンチ、2・2.5・3・4・5・6・7・8・10(単位mm)
モンキーレンチ、300mm
チェーンカッター
タイヤレバー3本
パンク修理セット

以上です。
ヨロシクお願いします。
>>93
変速機=本人でしょ
100ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:43
>>97 乗り心地はよくなりますし、軽量化できますから決して
ムダな買い物ではありません。
しかし、ケツの痛みが改善されるかというとかなり疑問です。
ライディングポジションの再検討(サドルが低すぎ、高すぎでないか
、ハンドルの遠さ、高さなど)、サドルとケツの相性の問題でしょう。
101キリ番ゲッター:03/06/28 23:43
しゃくゲットォォォォォォ
102ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:44
>>98
工具箱が足りない
103ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:45
>>98
気持はわかる
104ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:45
>>96
動作に問題アリでも、雨に晒す程度なら大丈夫そうっすね。
この間買ったばかりなので、しばらくは使ってくつもりです。
次買う時には、無線式かVDO社のも調べてみようかと思います。
ありがとうございます。
>>101
恥ずかしいから二度とするなよ。他所でやれ。
106ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:45
>>98 ええと、抜けがあるかもしれませんが、専用工具が少ないです。
・振れ取り台&センターゲージ
・ニップル回し
・ハブスパナセット
・コッタレスクランク抜き
・ペダルレンチ
・BB抜き
・300mmモンキーレンチ
・スプロケットはずし
・カセットフリー抜き工具

107ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:45
笑いとペーソスが足りない
108ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:46
↑↑↑↑
必死だな
109ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:47
>>106
300のモンキーはリストにあるよ
110ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:47
あ、あとノギスもね。
111ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:47
>>106
振れ取り台買わずにチャリンコ逆にしてやってるだけどダメ?
11297:03/06/28 23:47
>>100
早速のご回答ありがとうございます。RDポジション再検討
してみます。あっ、それから しつこいようで恐縮ですが
乗り心地がよくなるというのは、どんな感じなのでしょうか?
興味あります。
113ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:47
>>109 すんません。
114ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:48
>>107
いい意見だ
115ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:48
>>109
あ、ホントだ
116ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:48
あ、フロアポンプと空気圧力計ですね。
117と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/28 23:51
いきなりそろえるんじゃなくて、
必要になった時買えばいいと思うんだけどなぁ…。<工具

メンテ本に自転車に使う工具一覧が載ってるよ。
118ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:52
>>112 自転車屋の店長のバイクがアルミHTでカーボンハンドルと
カーボンピラーでした。
同じサスのアルミHTバイクだと、サスやタイヤで吸収しきれない
細かい振動を感じるのですが、それがやわらかい感じになっています。
アルミパイプよりカーボンパイプのほうが材料自体の減衰能力が高いため
と思われます。
乗り心地への影響としてはハンドルバーのほうが大きいかもしれません。
119ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:54
>>111 応急処置ならOKですが、精度を追求するなら問題あるでしょう。
せっかくいい精度フレームでも、ホイールのセンターがズレていては
仕方がないからです。
120ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:56
>>119
了解です。振れ取り台買おうかな...
でも結構イイ値段するんだよな。
121ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:57
>>120 ミノウラのワークマンプロというので十分です。
ホイール一回組めば元とれますよ。あさひで6000円くらいでしたっけ。
122ツール・ド・名無しさん:03/06/28 23:58
物要りですですな
これが良いんでわ → >>117
123ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:02
>>121
ども。
アサヒのページを見てると、あくまで簡易式云々...
と書いてたの見て躊躇してた。買ってみようかな。
124ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:04
>>123 振れ取り台やセンターゲージというのは単に位置を記憶させるツールです。
安物でも0.2mm以下の精度は十分可能です。
剛性が高級品より低いため、ホイールに力をいれてまわしたりするとたわむのが
高級品との違いです。
静かにホイールをまわしているぶんには問題ありません。
125ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:09
と⌒っ ´∀`)っ旦~  タン
↑何て呼んだら(読んだら)(・∀・)イイ!ですか?
126ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:09
>>125 モナーだが、お茶入ったぞ、おい。
127ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:10
SUBARU KOGA MIYATAのエンデューロに出場します。
自転車のレース自体初めてなので、MTBとヘルメット、グローブなどの身の回りの物以外、何を用意すれば良いのかわかりません。
工具等で持っていった方がよい物などがありましたら教えて下さい。
128_:03/06/29 00:11
129と⌒っ ´∀`)っ<:03/06/29 00:12
手元のメンテ本に無い物でよく使う物を…。

・メンテナンススタンド
最低でも後輪の軸を固定するディスプレイスタンドみたいなものを。
これがなきゃ始まらない

・ウエス
汚れをふいたりするのに使う
着なくなったTシャツがいい。
130ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:12
・プラス、マイナスドライバー
・2.3.4.5.6.8mmアーレンキー
・パンク修理セット
・エアゲージ
・空気入れ
・チェーンオイル

このくらいは最低用意したほうがよいと思われます。
131と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/29 00:13
どっかの名無しさんは、「とったん」と読んでいるようです。
132ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:15
>>124
レスどもです。
迷ってたけど買ってみることにします
133ツール・ド・名無しさん:03/06/29 01:19
自動車そのものじゃないんですが、質問していいですか?
早稲田・高田馬場近辺から、関越道へ行く場合、
日曜の午前8時過ぎ出発という条件だと、
目白通り経由で練馬ICまで普通に行くのと、
首都高から外環を廻って練馬ICまで行くのと、
どっちが時間的に早いですかね?

どなたか教えてください。
>>133
>自動車そのものじゃないんですが

その前にここは 自『転』車 板だ。
135ツール・ド・名無しさん:03/06/29 01:23
>>134
すいません、間違えました
136ツール・ド・名無しさん:03/06/29 01:28
105のHUBにSORAのスプロケットは付きますか?
137ツール・ド・名無しさん:03/06/29 01:28
>>136
8速スプロケでしょ?つくよ。
>>137
ありがとう。
139125:03/06/29 01:38
>>126 お茶でモナーかお茶どうモナーか、悩んでたデス(w

>>131 いつもお疲れ様です。
とったんタン、ですね。
パンクしにくいタイヤの自転車ってなんですか?
やっぱMTB?
>>140
CF1っていう自転車
これがパンクしたって話は聞かないね。
142ツール・ド・名無しさん:03/06/29 02:28
今は、もらい物の古ーいSILCAのポンプ使ってるんですが
メーターが壊れたので新しいポンプ買おうと思います。
お薦めって何かありますか?
ロードなんで仏式です。
143ツール・ド・名無しさん:03/06/29 03:05
SILCA
144ツール・ド・名無しさん:03/06/29 05:40
知るか!
145ツール・ド・名無しさん:03/06/29 07:10
>>142 数千円するポンプも使っていましたが、パナレーサーの一番安い
らくらくポンプがなかなか使いやすいです。1000円ちょいで買いました。
9気圧以上入ります。
146ツール・ド・名無しさん:03/06/29 09:09
>>142 メーターだけ壊れたんなら
専用の空気圧計を別で買うのはだめ?
147ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:00
>142
空気圧計だけ部品で買いなさい。それは良い物だから修理して
ながく使え。
148ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:01
ちゅうか、俺のシリカも空気圧計が動かなくなったことあるけど、
分解してみたら内部の汚れによるものだった。
各部分解して掃除するだけで復活するかもな。
149ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:14
田宮のROAD RACERシリーズのフライヤーS(5年くらい前に買った)持ってます(新しいMTBもあります)。
このコンポはシマノの「TORURNEY」とかが使われているとカタログには書かれてます。
これって今のシマノのパーツ類(スプロケ、ワイヤー類、ブレーキ、Rディレーラー)と交換(改造)できるのでしょうか。
150149:03/06/29 11:16
訂正
一行目の田宮はミヤタの間違いです。
プラモにしちまった・・・
151ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:25
>>149
一瞬なんかのギャグかとおもたわ。
152ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:32
>149
あるていどまで、できます。
153ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:33
>>149
ハブがクイックレリーズでリアのエンド幅が130mmなら今のロードコンポが付くと思うよ。
でもターニーだとハブが前後ナット止めでリアディレーラーもハブ軸止めかな。
現行商品で互換性があるものが用意されているので、修理に関しては問題ないよ。
何を目的にして交換したいのかな?
154ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:34
リアハブはどうなってんの?
そこだけじゃないかな、問題は。
155ツール・ド・名無しさん:03/06/29 11:38
>>149って過去スレのどこかにあった気がする・・・
15620450:03/06/29 11:40
158ツール・ド・名無しさん:03/06/29 14:49
フライトデッキ3兄弟の それぞれの違いがわからん・・・。
誰か解説してちょ。
159ツール・ド・名無しさん:03/06/29 16:14
パンクしたみたいなんで自転車屋に修理に持っていったら
チューブの空気入れるところのすぐ横が裂けてたんです。
でチューブ交換してもらって空気入れてもらって、よく見たら
空気入れるところがタイヤから斜めに出てるんですけどこれって大丈夫なんでしょうか?
店員さんは特に問題ないですみたいに言ってましたが・・・
以前も自宅で空気入れるところが斜めになっているのに気付いて
少し空気を抜いて垂直になるように調整しておいたんですが、多分
その斜めの状態で走っていたから、そのすぐ横が裂けたんだと思うんです。
店員さんの言う通り斜めでも気にしなくていいんでしょうか?
どうも他の細かい仕事も雑な感じだったんで不安なんですが・・・
160ツール・ド・名無しさん:03/06/29 16:20
>>159 多少なら問題ないんですけどね。
その傾きがどのくらいだかわからないのでね。
自転車屋が問題ないというなら問題ないと思いますけどね。
パンク修理は自分でやりましょう。簡単ですから。
161159:03/06/29 17:12
>160
レスありがとうございます
少し調整して様子見てみます。
やっぱパンク修理くらいできないとダメですよね・・・
162ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:37
金払ったなら最後まで責任とらせろ
163ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:41
問題ないにしても気分的にイヤだな
そういう仕事ぶり
164ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:49
シフトが、レバーを引いて離すと、しばらくしてから
ガッガと送れて変わります。ショップで調子が悪いので
調整お願いしてからまだそれ程経っていません。
ショップの腕が悪いのか、リアディレイラーが悪いのか
それとも呪われているのか。皆様どう思われますか?
165ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:59
ショップの腕が悪いんじゃないかい?
166ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:59
>>164 ワイヤーの潤滑不良だね。
164=165
ショップが呪われてる
169シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:00
>>164
買ったばっか?
結構乗ってる?

レバーってワイヤー引く方のレバー?
ワイヤーをバチンッとリリースする方のレバー?

この両方の質問に答えてくれんと断定できん。
170ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:10
>>169
3年以上のってる。リリースする方のレバーです。
どんなもんでしょ?
171ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:18
164どっか行っちゃったみたいだから俺の質問いいですか?
初心者の俺は弄じらなくてもいいのにRDを弄ってしまい
自分で調整する羽目になった。ベストとはいえないが
それなりに調整できた。ところが途中、ディレーラーがロー側まで
行かないのでロー側のボルトを緩めていってグラグラ寸前です。
元はハイ側とロー側が同じぐらいのボルトの出方だったんですが
どうしてなんでしょうか?
172171:03/06/29 21:19
164さんゴメン。。。
173ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:19
>>170 ワイヤーが古くなって給油しても滑らかにならないが原因。
ワイヤーをアウター、インナーとも交換する。
>>171 前か後ろか?
174ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:20
>>171 スマソ、後ろだね。
175シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:21
>>170
OK

それなら>>166さんの言われるワイヤーの潤滑不良ですな。
ショップの腕が悪いんじゃなく、
多分分かってたけどワイヤーグリスアップはそれなりの工賃取ることになるので
黙ってただけだと思う。

簡単なので俺ならグリスアップも変速調整もしちゃうけど、どうする?
3年も乗ってるならワイヤー交換って手もある。ワイヤーは数百円
工賃は店によって違うので俺は何とも言えんけど、
とりあえず素直にその店で相談してみたら?
176ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:21
>>171 どっかをひんまげてなければワイヤーのたるみすぎだね。
ワイヤーがたるんでいると、ディレイラーをひききれなくてロー側に
十分動かなくなる。
177ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:25
>>173
>>175
>>176
ありがとう!!もう一度ショップに相談して見ます。
古い型だけど、愛着あるので直せるところは直して末永く使いたいと思います。
178シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:25
>>171
とりあえずこれの8から素直に調整しなおしましょう。
落ち着いてね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html

それから「あのネジは初心者は絶対いぢっちゃダメヨw」
滅多にずれないから。
179ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:26
ものをたいせつにするのはいいことだ。(・∀・)イイ
180ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:28
>>175
>多分分かってたけどワイヤーグリスアップはそれなりの工賃取ることになるので
 黙ってただけだと思う。
そういうもんなの?
181ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:30
>>180 ワイヤーも交換しますか?
と聞くとイヤな顔する客もいるそうだからね。
詳しくは街の自転車屋スレへどうぞ。
182シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:33
>>180
その辺は自転車の値段と、
客がどれくらい自転車に金出せるかと
服装など見た目等から判断した客の財力で
言ったり言わなかったり。
俺のバイトしてたときの感覚だと。

わざと色々問題点あげてボッタクリなイメージ
そういう感じちゃうお客さん居るしね。
183蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/29 21:35
ワイヤーにデュラグリスを塗るのは止めてほしい・・・
184ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:43
>>183 メンテしなさそうな客は重いグリスをべったりグリスガンで注入して
、こまめにメンテする客にはオイルという店もあります。
185蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/29 21:47
>>184
なるほどね、でもデュラグリスは酷いと思う
スムーズに動かす為にグリス塗るのに
これじゃ逆効果なんだもんw
186シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 21:50
ごめんなさい。
明らかにメンテしなさそうな客のママチャリには
チェーンにグリス塗ってやってましたw

デュラじゃなく柔らかめのだけどね。
187ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:51
>>185 サビるよりはマシ程度に考えているそうですね。
188171:03/06/29 21:55
〉〉178
そのネジをイジイジしまくってました。
元から変速時に少しガッチャンってのがあったんですよ。
それを直そうとして脱初心者のチャンス!とばかりに。
今はそのガッチャンてのが大きくなりました。
ローからハイ ハイからロー共に。
176さん指摘のワイヤーのたるみと関係あるんでしょうか?
189ツール・ド・名無しさん:03/06/29 22:11
>>183
でもね。
シマノのアウターにも、カップにも
デュラグリスがはじめっからぬりこめてあります
190ツール・ド・名無しさん:03/06/29 22:13
>>189 漏れはわざわざグリス封入している部分を切り落として
金属アウターカップ使って、ドライ系潤滑剤で組んでます。
191蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/29 22:13
Vのワイヤーリードにも塗ってあるんだよね、
192ツール・ド・名無しさん:03/06/29 22:14
>>191 パーツクリーナーふきこんで洗浄!
193ツール・ド・名無しさん:03/06/29 22:24
>>186 それでいいじゃん。
お客が求めてる方向性としては正しいと思う。

最近になってこそ 自転車に熱が入ってきてメンテするようになったけど
前に乗ってたママチャリはサビサビだもん。

動けばいいんですよ。 動けば。
ママチャリに乗ってる普通の客はその程度だよ。
194シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 22:28
>>193
まあ俺はその延長で自分のママチャリのチェーンにも
グリス塗っちまったDQNだけどねw

だってーチェーンケース開けるのめんどーなんだもん
ネジ1個だけどー

ちなみにママチャリにグリス塗ってもあんま重くならないね。
多分それ以外のBBやハブの抵抗の大きさが鬼だから気にならんだけだろうけどw
195ツール・ド・名無しさん:03/06/29 22:30
>>194 チェーンに塗るグリスはスプレーじゃないとローラーやピンまで
浸透しないだろ。
196シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 22:53
>>195
うん、ペーストタイプじゃなくスプレーの使った。
あれのが楽だしw
197ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:04
素朴な疑問ですが、みんなツーリングや町乗り中に
パンク修理をどこでやるんですか?
通行人の視線がイタイ、とか思うことはありますか?
近くに公園でもあればそこでやろうかと思うんですが。
自分で考えろ、とかいわずに参考までに教えてください。
198ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:05
>>197 歩道。
199ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:05
>>197
>通行人の視線がイタイ

自意識過剰
200ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:06
>>197 堂々とやれ。大人は見てない。子供は尊敬のまなざしで見る。
201197:03/06/29 23:12
>>198-200
ありがとうございます。
202シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 23:15
正直それより
駅前で輪行袋に自転車入れるときの視線のがヤだな。

駅前は人多いし・・
203ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:16
オレはレーパンで輪行袋かかえて通勤電車に乗るほうがイヤだ。
>>202 堂々とやれ。大人は見てない。子供は尊敬のまなざしで見る。
205ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:17
>>203 堂々と乗れ。ホモと痴女は見てる。
>>197 堂々とやれ。サラリーマンは見てない。女子高生は尊敬のまなざしで見る。
207シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 23:18
>>204
いや、大人も見てくよ・・・
袋広げて場所も取るし・・
チッ
209シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 23:19
>>203
そういうときのためザックのショートパンツ入ってる俺はヘタレですか?
>>207
俺はなぜかおばあちゃんにじろじろ見られる。
211ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:20
>>209 ヘタレです。持ち物に自信がないのですね。
無人駅とか人の少ないところでやるとか
213ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:21
>>210 オレは女子中学生に話し掛けられたことあるぞ。(マジレス)
めずらしかったんだろうか?北海道にて。
214シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 23:22
>>210
おばあちゃんはジロジロ見る生き物なのです。

>>211
いえ、大きすぎて先っちょがこんにちわするのです。
215ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:28
>>214 自慢してやがる(W
216ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:52
すみません教えてください。
タイヤの20X1.5 と 20x11/8
互換性ってあるの?
リム変えないとだめなのでしょうか?
217ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:53
>>216 互換性ありません。リム変えてもブレーキシューの調整幅
の範囲におさまらなければ無理です。
218シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 23:55
>>215
ごめんなさい。
ほんとは女子高生を見ると大きくなってこんにちわするのです。

>>216
yes
219ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:56
漏れは女子小学生を見ると(以下ry
220216:03/06/30 00:10
>>217
ありがとうございます。
今、着いてるタイヤでがんばります。
221ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:25
ジャスコでイチマンエーンの安いMTBを見かけて激しく欲しいのですが、後悔しますかね?
無理したら4マンまで出せます。
200マン(車)の買物をしたので、懐が苦しいのです。

とりあえず、一年乗れたら自分的にはオッケーなんですが・・・。
222ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:28
>>221
3万ぐらいのママチャリじゃあかんの?
223シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 00:28
>>221
1万なら捨てたら済むし後悔しない。

車買ったばっかならそんな自転車乗らないし
別にいい自転車欲しそ じゃなさそ でそれで良さそ。
 1年間街乗りだけってなら、1万でカッコだけで選んで結構。
(街乗りでも買い物にも便利なとか考えると、ちゃんとしたママチャリの方がイイが)
山に入るたいとか一寸ツーリングもと思うんなら、ちゃんとしたの買った方が絶対後悔しない。
価格は5万くらいからだが、うまく探せば4万でもある。
225ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:34
家の近くに古いロードマンが1年以上放置してあるんですが、
交番かどこかに届たら、引き取れますかね。
>>225
 落し物だと証明できたら1年後には引き取れるのかな?
でも所有者の占有状態を離れたという確認の過程で引き取られるか、
放置自転車として処理されるように思うが・・・
227ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:42
自転車は落とし物にはなりませんよ。
持ち主が現れない場合は破棄処分になります。
常識なんですが・・
228シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 00:43
半年間所有者現れなかったらもらえるよ。
229シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 00:44
>>227
そなの???
230ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:50
>>229
ええ。
登録所有を義務付けられてる物は「普通の落とし物」として処理されません。
自転車、自動車、原付、猟銃、などです。
231シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 00:53
むむむ、無知でスマソ
232ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:54
>>230
>登録所有を義務付けられてる
自転車なら防犯登録ってことか、、、

つーか、シール。
常識から考えて地面に置いとくのが基本の自転車が
落し物にはならんだろう。
233シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 00:55
>>232
なるほど。

ではまずバラしてですな、
ハンドル周りはあっちの交番に
ホイールはこっちの交番にと・・・ごめんなさいw
234ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:31
○○だぬ。 って自転車板発祥なんですか?
ずいぶん出現率が高いような。
235ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:33
>>234
「ちゅね」が元祖、なんとなく流行ってる。
236ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:51
昔ゴミ自転車を乗り回しててとめられたとき、罪状は拾得物横領(警察内処理)といわれたが、
落とし物にならんんおなら、あの警官に騙されたんだろか?

ってか、盗んだわけでもなく、ゴミ捨て場に捨ててあった自転車を勝手に占有
した場合の罪はなに???
ゴミとして認められれば、(粗大ゴミシールとかなかったから)都の財産を
窃盗したことにもなりそうだし、ゴミではないとされればどういう罪だぬ?
237ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:59
そのまんま拾得物横領じゃないのか?
>>236
上のは、占有離脱物横領の間違いじゃないですかね?
下もよくわかんないけど、同じなのかな
>>236
ゴミに財産価値は認められないよ。
むしろゴミじゃない場合が財産云々じゃない?
240ツール・ド・名無しさん:03/06/30 12:35
ゴミであるとどう証明するかと言う話だ
241ツール・ド・名無しさん:03/06/30 12:42
集団走行の練習が出来るほど条件の良い道って無いですか?
東京の南西部から行けそうなとこキボン
242ツール・ド・名無しさん:03/06/30 12:43
>>241
日曜の大井埠頭
243ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/06/30 12:45
多摩川か環八、環七を南下かな?
244ツール・ド・名無しさん:03/06/30 12:49
>> 242, 243
 ども。素早い返答thanx
245ツール・ド・名無しさん:03/06/30 14:00
理想のクランク長はどうやって求めたらよいでしょうか。
参考になるサイトを教えてください。
246ツール・ド・名無しさん:03/06/30 14:02
>>245
http://onohiroki.cycling.jp/bike-check-crank.html
これが目安にはなるけど、ペダリングのタイプ(トルク型・回転型)とかでも変わってくるし、
「これが正解」って公式は無いと思う。
247245:03/06/30 14:20
>>246
dキュー。
でもこれって、どう考えても短くないですか〜?
248ツール・ド・名無しさん:03/06/30 14:46
待ち乗りようにロードのタイヤを太くしたいんですが
一般的にどのくらいのサイズのものまで対応できるんでしょうか?
25c
フレームよっては23cまで。
250ツール・ド・名無しさん:03/06/30 16:38
>>247
こんなのもあるけど、まあ参考までに。
http://www.kijafa.com/mailnews/163801/
251ツール・ド・名無しさん:03/06/30 16:42
>>249
フレームよっては20cまで。
252ツール・ド・名無しさん:03/06/30 16:43
>>246
元記事書いたのがショートクランクマンセー派なのかも。
253ツール・ド・名無しさん:03/06/30 16:48
>>252
アホか?
254ツール・ド・名無しさん:03/06/30 17:22
サイクルファッション、とでも言えばいいのでしょうか、そういうスレッドないですか?
255ツール・ド・名無しさん:03/06/30 17:29
これかな
【春夏】ウェア総合スレッド6着目【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056642102
256245:03/06/30 17:36
>>250
レス、サンキュです。
これのほうがより具体的ですね。
でも大腿骨長って、どうやって測ればいいんだろう。
調べてみます。
257ツール・ド・名無しさん:03/06/30 17:41
>>255
レス、サンキュです。 (・∀・)つI
258ツール・ド・名無しさん:03/06/30 17:49
不覚にも 購入1週間でフレームにキズをつけてしまって
塗装が少し禿げてしまったよ・・・。

これって車の補修用タッチペンでいいのでしょうか?
7005アルミフレームだから そうサビないんだろうけど。
259ツール・ド・名無しさん:03/06/30 18:03
いいと思う。こないだやってみたけど異常なし。
260ツール・ド・名無しさん:03/06/30 18:05
>>256 体の表面から骨の長さを測るのは体表解剖学といって
かなり難しいらしい。
だからいろいろ数式はあっても普及しないんだね。
昔ながらの身長の十分の一を基準に2.5mmずつ試してみるという方法に
落ち着くもんです。
261245:03/06/30 18:48
>>260
なるほど。勉強になります。
俺は股下82くらいだけど、完成車についてた175mmで
慣れちゃって、そのあと170mmに換えたけどどうもしっくりこないです(´・ω・`)

ま、いろいろ試してみます。ありがとうございました。
262ツール・ド・名無しさん:03/06/30 18:59
すいません。自転車板の住人さんに質問です。
当方26才フリーターで
チラシ配りのバイトで一日10kmくらい自転車に乗ってるものなんですが、
今度、ママチャリで東京から名古屋まで行ってみようかと思ってるんです。

どのくらいかかりますかねえ。。3日くらいでしょうか。
>>262
最低でもそれくらいあればいけるんじゃないの。
20代でしょ?
体力が必要最低限あれば最終的に必要なのは根性だから。
264262:03/06/30 19:06
>>263
即レス感謝。行ってみます。
265理想のクランク長:03/06/30 19:19
>>245 理想のクランク長

Optimum Bycycle Crank Length
http://www.xsystems.co.uk/machinehead/cyclist_crank_length_calculator.html

↑こんなのも有りましたけど。
「 inside leg 」とは、股下寸法のことでしょうか。
今まで700×28cつけてて700×23cに替える場合リム交換は必要ですか?とショップに聞いたところ
「WOリムなら18cでも40cでも付きますよ。」
と言われました。このショップを信用しても良いのでしょうか?
267ツール・ド・名無しさん:03/06/30 19:34
18や40はさすがにやばいこと間違いなし。
23ぐらいまでなら大丈夫かと。
268266:03/06/30 19:36
>>267
いや、あのメル欄をば・・・。
この店に対してどんな態度とっておけばいいのだろうか・・・。
チューブが縦に裂けたよ。15cmぐらい。
そのショップ名晒し義務が発生しますた。
270ツール・ド・名無しさん:03/06/30 19:46
チューブがリムから出るなんて初めて聞いた。
チューブ裂けたら「イカクサイ」においがしただろ?





他の店をさがすべきだな.....間違いない。

271 ◆9be1TCSq2E :03/06/30 19:50
>>270
チューブがムニュと出るなんて週に数度目にしとるぞ。
空気入れすぎと入れなさすぎ、元からビードがきちんとはまってないなどなど。
これからの季節、空気膨張によるバーストが多発するぞ。
272ツール・ド・名無しさん:03/06/30 19:54
イカクサイにおいは?
273266:03/06/30 19:56
>>270
>>272
微妙にイカ臭いような気も・・・。

>>271
そうなんですか・・・。
目の前10cmのところでバーストしたので耳がキーンとなりますた。
274ツール・ド・名無しさん:03/06/30 20:22
なんで利根川CRのスレってないんですか?
結構利根川面白いのに。
275シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 20:41
>>252
>元記事書いたのがショートクランクマンセー派なのかも。

そうじゃなくて、元記事書いたの欧米人じゃん。
欧米人と違って日本人は大腿骨が長いから
同じ股下でも大腿骨長いので長いクランク使えるよ。

それと、欧米で股下75cmなんて普通小中学生の股下だから
「膝を壊さないために」と短いクランク薦める風潮あるのかもしれない。
日本の少年野球で変化球投げるの禁止されてるようにね。
日本だと股下75cmは成人男性にとってよくある数値だし
そう言う部分も考慮して外国の文献は読まないといけないんだけどね。
276ツール・ド・名無しさん:03/06/30 21:12
ハブの構造について質問です。
ハブとはクイックリプレイスバーは固定されていて
ハブ全体が回転しているのでしょうか?
それともハブの中身が回転しているのでしょうか?
前輪と後輪で構造違いますか?
277ツール・ド・名無しさん:03/06/30 21:21
股下を本当に股から計ってはいかん。
尻から計るのが本当や、テーラーに行って計ってもらうのが一番。
278シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 21:23
>>276
前輪回して観察したら分からない?
ハブに回ってる部分と回ってない部分があって
その間をベアリングたちが仲介してるんだよ。
後輪も一緒。
279ツール・ド・名無しさん:03/06/30 21:24
>>277
自転車の寸法出しは自転車の流儀がある。
他業種で計ったら意味が無い。
>>278
> 後輪も一緒。

そうなのですか。
後ろのハブだけ「リアハブ」ではなくて「フリーハブ」
と呼ばれているので、何か構造が違うのかと思いました。
>>280
 フリーハブは、フリーボディ(スプロケの取り付け部)を
ラチェットで一定方向にだけ自由に回転出来るようにしているから「フリー」ハブなのです。
それ以外のハブシャフトとベアリングとハブ胴の関係は、前ハブと同じ。
ちなみにリアハブのうちフリー機構を持つものをフリーハブと言います。
フリーハブでないリアハブも有ります。(ピスト用とか)
282シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 21:54
とにかくいじくって観察してみ。
だいたい動きが分かってくるから。
理屈と活字だけで理解しようとするとかなり難しい。
283ツール・ド・名無しさん:03/06/30 22:01
全く素人ですがいいですか?

サイクルキャリアの質問です!
この度、セダンからエクストレイルに乗り換えました。
嫁のMTBと、私のクロスバイクを室内に積んで、
近場でサイクリングをしようかなと考えています。
室内の容積を考えたら
前輪を外して積まないといけないかなぁと思います。

スーリーの「2台積みリアキャリア」は持っているんですが、
いつもハラハラして運転していました。
室内積みはどんな具合ですか?
また、装着するものは
どんなものがお勧めでしょうか?
284276:03/06/30 22:04
みんなありがと!
朝になったら観察してみるよ!
285と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/30 23:05
>>283
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/vergo.html
これがいいかと(サイズ(幅)が合えば)。
主観的な意見キボンです。
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/bikeimage_large/nova.jpg
こいつに青いリム(オプーンプロ)履かせるとやっぱ変ですかね?
287ツール・ド・名無しさん:03/06/30 23:24
>>286
変、黒かシルバーが無難。
CDは合うかも。
288シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 23:25
>>286
個人的にはシルバーかCDのが。
289ツール・ド・名無しさん:03/06/30 23:25
そういうくだらないこと気にする286が一番変。
290ツール・ド・名無しさん:03/07/01 01:18
>>289
いろいろコメント読んで楽しんでるのに邪魔するな!
>>272
そう言えば、チューブ交換前に、初めてのアメリカ式バルブだからと思って、
チューブ単体で、ちょっと空気を入れてみて、よしOKって空気を抜いたら、
周囲にイカくさい空気が充満しました。

何で、合成ゴムが海産物系のニオイを発するんでつか??
↑パナのブチルゴムチューブ
>>286
もれも、クロかシルバー推奨。





ってか、クランクのゴールドもちょっと・・・
293ツール・ド・名無しさん:03/07/01 03:31
ズラエースのクランクに傷がついたので、超細かい目のヤスリで擦ってみた。が
やっぱり、ズラエース特有の美しい光沢が少し失せてしまった。ちょっと萎え。
皆さん、傷とかどうしてますか?勲章として、そのままにしとくもんですか?
それともズレエースのような高級パーツに合う、研磨剤ってあるんでせうか?
294ツール・ド・名無しさん:03/07/01 03:35
>>293
もっと細かいヤスリ使えば?油やすりとかまで
295ツール・ド・名無しさん:03/07/01 03:35
ヤスリじゃなくて コンパウンド使えよ。
296ツール・ド・名無しさん:03/07/01 04:15
>>293
ピカールとかどうよ?プラスチックも磨けるし
297ツール・ド・名無しさん:03/07/01 05:18
>>293
べっぴんさん
298理想のクランク長:03/07/01 06:52
>>296
ピカールは「金属磨き剤」なので、アルミにも最適です。
ピカピカになりますね。
WAKO'Sのメタルコンパウンドとかだと、ピカールより
はるかにピカピカになるよ。高いけど。
それ以上やるともっと後悔することになるぞ
放っておけ
301ツール・ド・名無しさん:03/07/01 09:28
>>285
有り難うございます。まずは荷台を採寸してみます!

302ツール・ド・名無しさん:03/07/01 13:02
コンビニにある黄色い柵というかU字ロックが地面から生えてるようなやつ
って、自転車繋ぐ用なのかな?
でも、あれすぐ抜けちゃいそうだけど平気?
ワケワカンネ。
304ツール・ド・名無しさん:03/07/01 15:03
すんません、質問でつ。
今日初めてハートレイトモニターで最大心拍数を測ったんでつが、そんなに
苦しいもがきでもなくて、220まで逝ってしまいますた。体力無いんでし
ょうか?年齢換算だと188位なハズでつ・・・。
305ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:13
>>304
 220つうのは異常です、誤作動の可能性大。
あ、心臓の誤作動って意味な。
304は今のうちに好きな事をしといた方がいいぞ
>>305
あなたの心臓は当たりです。
HONDAの高回転型エンジンを手に入れたのです。
無敵の心臓です。
309ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:25
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、>>304すぐ死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
310ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:26
記念パピコ   ナムナムーー
311理想のクランク長:03/07/01 19:16
>>299
そか。
今度買って見よう。
312ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:49
スプロケはめるときカチッカチッってなりますよね。
ならなくなるまで締めるものですか?
313ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:51
そろそろ本格的にヘルメット、ウェアを買おうと思っているんですが
品揃えのよいサイトまたは店舗ありましたら教えてください。
店舗のほうは都内限定でお願いします。ウエノクラシックにはよくいきます
314ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:55
>>312 いや、300mmモンキーレンチ使って大人の腕力でぐいってやれば
いい。バカじめすると外れなくなるぞ。
>>313
御徒町行くならODBOXと横尾とかいっしょにどうぞ。
316ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:56
>>313
ウエノクラシック行くんだったらその近くのOD-BOXはウェアが豊富。
あとやはり上野の横尾双輪館とか。

メットは…なるしまかなぁ。
317312:03/07/01 19:57
レスどうも
危なかった。
318O.G(個性派!):03/07/01 20:07
>>312
正確にしたいなら、
ロックリングに締め付けトルクが表示されていませんか?
シマノだと、40N・m=4kg・mデシ
319ツール・ド・名無しさん:03/07/01 20:09
>>318 つーことは300mmモンキーの有効長さが250mmとして
16kg重の力を加えるってことだな。
これはけっこうな力だな。
320ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:16
はじめまして 自転車の専門知識がない高校生です。
ここは自転車専用板だけあって専門的なスレッドばかりで
質問するのも少しドキドキしています。
今度、父の転勤がありまして都内から他県に越したばかりです。
これを期に自転車通学する事となりました。自転車は昔から好きですが
新しく買うのに、どんなのを買ってよいか迷っています。
家族はホームセンターで売っている安いので構わないんじゃないの
と言ってくれますが、安全性で疑問があるとか、すぐに壊れるという悪い話も
聞きました。あたしとしても、少しオシャレでスポーティなものがいいかなぁ
なんて思っています。でも友達から、自転車好きな人達が乗っている本当に
良いしっかりした自転車なんてすごく高いんだよ! とも聞きました。
同時に服装についてですが、女子高は制服なのでそれを着ての通学なのですが
真夏の暑い日の汗対策も考えて、私なりに ちょっとだけスポーティにと、既に
プロチーム アレッシオのジャージ、レーパンを買いました。
となるとやっぱり自転車はデ・ローザ キングで決まりなのでしょうか?
http://www.bicichepassione.it/bicichepassione/images/eventi/52%20coppa%20placci/placci6_big.jpg
( ´ー`)フゥー...
┐(´〜`;)┌
323シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/01 21:18
ですね。
324と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/01 21:20
>>320
ネタにしてもマジにしても長々とした文章は嫌われます。
レーパンって書いたあたりで減点。
スパッツって書いた方がそれっぽいな。

はい、次。
326ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:20
どこを(ry
327ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:23
はじめまして 自転車の専門知識がない中校生です。
ここは自転車専用板だけあって専門的なスレッドばかりで
質問するのも少しドキドキしています。
今度、父の転勤がありまして都内から他県に越したばかりです。
これを期に自転車通学する事となりました。自転車は昔から好きですが
新しく買うのに、どんなのを買ってよいか迷っています。
家族はホームセンターで売っている安いので構わないんじゃないの
と言ってくれますが、安全性で疑問があるとか、すぐに壊れるという悪い話も
聞きました。あたしとしても、少しオシャレでスポーティなものがいいかなぁ
なんて思っています。でも友達から、自転車好きな人達が乗っている本当に
良いしっかりした自転車なんてすごく高いんだよ! とも聞きました。
同時に服装についてですが、女子校は制服なのでそれを着ての通学なのですが
真夏の暑い日の汗対策も考えて、私なりに ちょっとだけスポーティにと、既に
プロチーム・アレクシアのジャージ、パンツを買いました。
となるとやっぱり自転車はジオス・エアロライトで決まりなのでしょうか?
328ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:24
>>327
身の丈にあってる、イイ選択だと思います。
ハイ、次。
329ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:30
はじめまして 自転車の専門知識がない中高年です。
ここは自転車専用板だけあって専門的なスレッドばかりで
質問するのも少しドキマギしています。
今度、私の転勤がありまして都内から他県に越したばかりです。
これを期に自転車通勤する事となりました。自転車は昔から好きですが
新しく買うのに、どんなのを買ってよいか迷っています。
家族はリサイクルショップで売っている二束三文ので構わないんじゃないの
と言ってくれますが、盗難品の可能性があるとか、すぐに壊れるという悪い話も
聞きました。あたしとしても、少しオシャレでスポーテーなものがいいかなぁ
なんて思っています。でも部下から、自転車好きな人達が乗っている本当に
良いしっかりした自転車なんてすごく高いんだよ! とも聞きました。
同時に服装についてですが、女子校の制服が好きなのでそれを着ての通勤なのですが
真夏の暑い日の汗対策も考えて、私なりに ちょっとだけスポーテーにと、既に
プロチーム・アレクシアのジャージ、パンツを買いました。
となるとやっぱり自転車はジオス・エアロライトで決まりなのでしょうか?
330シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/01 21:34
はじめまして 人力車の繊毛知識がない高校生です。
ここは人力車専用板だけあって繊毛的なスレッドばかりで
詰問するのも少しドキドキしています。
今世紀、娘の転校がありまして稚内から他島に越したばかりです。
これを期に人力車通学する事となりました。人力車は昔から好きですが
新しく買うのに、どんなのを買ってよいか迷っています。
華族はホームセンターで売っている安いので構わないんじゃないの
と言ってくれますが、安全性で疑問があるとか、すぐに壊れるという悪い話も
聞きました。あたしとしても、少しオサレでスイーティなものがいいかなぁ
なんて思っています。でも猿達から、人力車好きな人達が乗っている本当に
良いしっかりした人力車なんてすごく高いんだよ! とも聞きました。
同時に服式呼吸についてですが、新高山は征服なのでそれを切っての通学なのですが
真夏の寒いレスの煽り対策も考えて、私なりに ちょっとだけスイーティにと、既に
プロチーム アレッシオのシャー芯、レイバンを買いました。
となるとやっぱり人力車はテスタロッサのピングーで決まりなのでしょうか?
331シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/01 21:35
シパーイw
332ツール・ド・名無しさん:03/07/01 21:35
>>330 浅草にいって基礎から勉強してください。
まぁ、あれだ。初心者スレでネタはそろそろやめとけ。
特にシール。コテハンがそういう遊びにのっちゃいかんよ。
334シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/01 21:42
>>333
「そろそろ」って瞬間芸だけど。

(゚ρ゚)ノぁぃ
335ツール・ド・名無しさん:03/07/02 04:35
バーエンドバースレより転載

15 名前 : ツール・ド・名無しさん Mail : sage 投稿日 : 03/07/02 03:46

シールさんのコテ犯の意味がわかりません

シール?

ナニがやってられないのか?

不思議です
>>335
こんなとこに書いてもしゃーないべ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056895485/
↑のスレに貼っとくぞ
337ツール・ド・名無しさん:03/07/02 08:00
やっぱり坊主ってコッソリ肉喰ってやがるんですか?
338ツール・ド・名無しさん:03/07/02 08:02
とーぜん食います
339ツール・ド・名無しさん:03/07/02 10:33
酒も飲むしな
340ツール・ド・名無しさん:03/07/02 10:41
あれは酒じゃありません、ありがたい「般若湯」です。
タイヤのバルブ、仏式なんですが携帯式ポンプやアダプタつけて普通の英式
のポンプでやってもタイヤがパンパンになるまで空気なかなか入れれません。
タンク式のポンプじゃないと駄目?
342ツールド・名無しさん:03/07/02 12:46
98年に買ったトレックのクロスバイク
http://www.kalmdesigns.com/cyclemerchant/hybrid/trek-730.htm
があちこち痛んできたのでシマノのホイールWH-R540 に変えてみたいのですが、
今まで使っていたスプロケットを移して自転車本体に取り付けただけで使える
ものでしょうか?
もう一つ、タイヤは700-28Cぐらいの物を使ってみたいと思っているのですが、
ネット通販なんかで売ってるクロスバイク用タイヤでOKなのでしょうか?

343ツール・ド・名無しさん:03/07/02 12:52
>>341 英式のポンプはもともと高圧用にできていませんし、
アダプタ介するとさらに不利です。
仏式に使えるフロアポンプと携帯ポンプを購入してください。
フロアポンプは別にタンク式でなくてもパナレーサーの安いやつでも
十分9気圧以上まで入ります。

>>342 リアハブのオーバーロックナット寸法を調べてください。
シマノのホイールは700Cは130mm、135mmはMTB用なので
135mmだったら無理です。
個人的にはシマノホイールより、マビックの上級クラスロード用リムに
シマノ製ハブを使って手組みで組むことをおすすめします。
タイヤはシマノホイールにしろ、ロード用リムで組みなおすにしろ28Cだと
ちょっと太めです。
23〜26Cのロード用高級タイヤをお勧めします。
344ツール・ド・名無しさん:03/07/02 12:54
>>342
そのクロスバイク(及び大半のクロスバイク)
はリアエンド幅がマウンテンバイクと同じ規格の135oで、
R540はロード用のためリアエンド幅が130oのものに対応しているため、
使用できないと考えてください。
(ワッシャーなどで5oかせげば使えないことも無いけど推奨しない)

ショップなどでMTB用ハブとロード用のリムで組んでもらうことをお勧めします。

ついでに8・9速用(共通)リアハブに7速用のスプロケットをつける場合、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
こんなものが必要になります。

タイヤはそれでOK。
345ツール・ド・名無しさん:03/07/02 12:57
ん、エンド幅が違うんじゃないか?
346ツールド・名無しさん:03/07/02 14:50
343,344,345さんありがとうございました。
とても参考になりました。
3人さんのアドバイスとあさひのオーダーホイールを参考にしてちょっと近所の
店をのぞきにいってみます。
347ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:39
安ロード糊なんですけどアンカーRA1のホイールの重量が前 1150g 後 1472gあります。
前後ソラハブでリムはアンカーのHPにベルタ STYLUS と載っています 
スポークはメーカー不明の#14ストレートです。

前別のスレで書き込みをしたときに鉄下駄だと言われたので、ホイールを変えようと思います。
そこでみなさんのご意見をお聞きしたいのですが、おすすめのホイールはありますか?
用途は街乗りです。よろしくお願いします。
348ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:43
すいません、予算は4万です。
349>347:03/07/02 20:44
予算は?
350ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:44
>>347
まずはここの過去ログを読め。

ロードバイクのホイールなにがいい?14本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054604322/l50
351347:03/07/02 20:46
前に読んではみたのですが、イマイチよく分かりません・・・ 御免なさい。
オープンプロで組んでもらへ。
353ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:48
>>348 予算4万でなにもわからない初心者なら
ハブ:アルテグラ32H
スポーク:15番
リム:オープンプロ
リムテープ:パナレーサーポリライト
で組んでおけ。
354ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:48
予算内のホイール全てピックアップして、ルックスか重量で決めればいいんじゃない?
355ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:49
じゃあこの板読んでも分からんな

諦めろ
356347:03/07/02 20:54
みなさんありがとうございます。
ホイールスレはホイールの名前が出て来た瞬間反論が出たりして、
訳が分からなくなってしまったのです。
357ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:55
わけわからないなら353にしておきな。これに文句つけるヤツは頭
おかしいと思っていいよ。予算も余るぞ。
予算4万ならデュラでもいけるんじゃないの?
359ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:57
わけわからないならアレックスのリムに
2200のハブが初心者向けで安くて良いと思う。
>>347
ホイールに文句を言う前にまず痩せろ。
361347:03/07/02 21:03
引き続きありがとうございます。
2200のハブはいじってみたらソラよりゴリゴリいってたのでちょっと・・・
別に何も分からない訳ではなく、ホイールスレが分かりにくかったんです・・・ 本当にすいません。
362ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:05
まあデュラでもいいよね。漏れが最高級グレードよりアルテ、XTを
こまめに主義ってだけ。
ホイールスレはCC(コスミックカーボン)とか専門用語で話をしてるからなあ。
最初は非常にわかりにくいと思う。
まあ、予算が4万円あるなら見た目が気に入った完組みでも良いと思うけどね。
364ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:06
どのホイールが良いかなんて話は回答者の好みの押し付けが大半。
ホイールスレがわけわかんないって言うならここで聞いても同じこと。
365シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 21:08
>>347
分からないなら完組み勝っとけば?
シロッコとかでエエンデナイノ?
366ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:08
初心者は手組みのほうがメンテのこと考えたらいいぞ。
367347:03/07/02 21:09
>>364さんすいません、スレ汚しになってしまいましたね・・・

身長が172cmで体重が56kgなんですけど何かマズイでしょうか・・・
368ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:09
>>364
お前素直じゃないな。
ばかだろ?
369ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:10
ガタガタなやまなくてもマビックの一番いいリムに15番32本
、アルテグラかデュラのハブ。
これが最高の手組みなのはもうわかりきってんの。
とっとと注文して寝ろ。
おまいには完組選んで維持するのはまだ早い。
370シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 21:12
>>366
んじゃ、ARAYAプロホイール
371ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:12
個人的に安いリムはアラヤのほうが上、高いリムはマビックのほうが上と
思っている。
372ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:16
>>368
んじゃお前はアフォだね。
373鈴カステラ:03/07/02 21:23
>>369
いやらすぃ番号のくせに物凄く嫌な言い方だな。
374ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:24
オープンプロはノーマルホイールでカッコワルイ。
性能良くてもカッコワルイ。
375ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:25
>>374 半紙をノリではってテンションディスクといいはれ。
376ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:25
>>374
エクステ君でつか?
377347:03/07/02 21:25
ショップが近くにあるので、維持は大丈夫だと思います。
378ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:26
でも完組選ぶ知識もねーじゃん。おとなしく手組みにしる
379ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:27
4マンあれば>>353にプロレース付けれるかな。
>>367
おいらも同じような体格ですけど
デュラハブにオープンプロ32H、16−15バテッド、ブラスニップルで6本組みです。
練習時はコレ。 使いやすいです。 
カナ−リ振れにくいですし。 腕にもよるでしょうけど。
380ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:27
完組はシマノ以外はハブ性能はシマノより劣るな。
381シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 21:28
>>377
活字は苦手なんでしょ?
それならここで聞かずそのショップに予算示してお任せしろよ・・・
382ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:29
完組み選ぶのに知識なんかいるのかな?
どれ買ってもそう問題は無いんじゃないかな、見た目で選んで良いと思う。
383ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:29
ついたレスになんの意見も述べてないところがシカトされてるようでムカつくな。
384ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:31
重量重視、空力重視、ハブのベアリングなどチェックポイントはいっぱい
あるんだけどな。
ヴァカは見た目で選ぶしかないから382のいうのも間違いじゃないな。
385シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 21:31
>>380
カムパ完組みなら性能勝るはず
386ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:31
お店に行って「BORA G3ください」っていったら大丈夫。
387347:03/07/02 21:36
>>383さん、私の事でしょうか?だとしたら逝ってきます・・・
シールさん、いろんな人の意見を聞いてみたかったんです。申し訳ありません。
とりあえず、>>353さんの仕様を考えてみます。
みなさん本当にありがとうございました。
388ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:43
手組ホイールの場合まずショップ探しが重要だけどな。
ヘタなところで組むと安物完組買った方がマシってことになりかねない。
389ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:46
ていねいに自分で組めばいいよ。
ホイール組みなんて経験より丁寧さだよ。
はじめて組んでも丁寧に組めばバイトが雑に組んだホイールより振れないし。
走りもきちんとしてる。
390ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:06
>>389のような馬鹿は初心者スレに来るな。
391ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:07
>>390 ショップがホイール組みを必要以上に神格化しているだけ。
なんなら自分で組んでみな。
392ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:08
>>391
お前も馬鹿だ。
初心者に自分でホイール組めかよ、おめでてーな。
393ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:09
スポークの長さもよくわかんねーよ。
394ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:10
スポーク長は買うとき教えてくれるさ。
振れ取りできればホイールは組めるだろ。
まさか振れ取りすらショップに頼めとかいうのか。
395ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:11
>>394
ショップに頼んで何が悪い?
なんでも自分で出来なきゃ乗る資格無いとか言い出す人ですか?

ここは初心者スレだろ、チャリヲタ未満の奴向けのスレなんだよ。
396ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:12
振れ取りなんてパンク修理と同列だろ。
397鈴カステラ:03/07/02 22:12
105オープンプロで組んでもらったが、アサヒのは3000キロ走っても
まだ振れてないよ。
398ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:13
お前らおちつけ、いまごろ347が部屋の隅でガタガタ震えているぞ。
399鈴カステラ:03/07/02 22:13
フレームも自分でできるの?
400ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:14
>>397 当然です。
一部の自称プロショップがホイール組みの技術を神格化しているだけだから。
ホイール組みといっても少しづつテンションあげていってあとは振れを取るだけ。
シロートがはじめて組もうが、バイトが組もうがたいした差なんて出ませんよ。
漏れがはじめて組んだホイールも二万キロ以上使って事故であぼーんするまで
元気でしたよ。
401ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:16
振れ取りは興味があるやつはやっても良いけど、素人が下手にいじるより
ショップに任せた方が早いし安全だよ。
パンク修理と同列には語れないなぁ。
402ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:17
>>400
自分が組めた自慢はいらないってば、ここは初心者質問スレだし。
403ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:17
>>401 一部の完成車はやたら高いテンションで組んであって
下手にいじるとニップルナメるのはあるかな。
手組みならそんなに振れ取りを恐れることはないよ。
404ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:17
ふれとりはふれてる部分のニップルをしめるのかい?
俺、正直ふれとりはやったことない。
405ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:18
>>403
手組か完組か完成車のものなのかによって変わるんだから一般化しては語れないのでは?
406シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:19
立て方向の振れ取りが分からん。
どうやって横と同時に取るんだ
407ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:19
横ぶれは右によってたら左をしめる。
たてぶれはでっぱってるところの左右をしめる。
408ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:20
えーと、基本的にニップルはしめるだけ?
緩めることはなし?
409ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:21
このスレ的に「ホイール買う奴はまず振れ取り台を買え」でよろしい?
410ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:21
>>406 横をとってからタテをとる。
だけどまともなリムなら横ぶれをとると自然にたてぶれも消えてしまう。
411ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:24
>>408 ホイールが振れる原因は主にスポークの首のなじみによる伸び
、ハブ穴、リム穴のなじみ&塑性変形っす。
つまり振れの原因はスポークの緩みです。
だから振れ取りは基本的には締めで調整するもんです。
>>409 普通に自転車乗ってるだけでも振れ取りはするから振れ取り台は
必須でしょう。
412ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:24
初心者としてはなんか恐いよな。
あちらを立てればこちらが立たず、みたいに堂々巡りになりそう。
振れは取れても全体にきつ過ぎとかゆる過ぎとかにもなりそうだぬ。
413シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:24
俺の場合

・横振れを取る
→すると立て振れ発生してる
→立て振れ取る
→すると横振れ発生してる
→横振れを取る

以下繰り返しw
そのうちブチキレてニップル舐める。
414ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:26
>>412
そんなにシビアじゃないって。出来が悪ければまたすぐに振れるから
振れ取りの練習の機会が増える。繰り返すうちに上手になってくる。
415ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:26
>>411
ありがとう。勉強になった。
振れ取り台は安いやつでもOKなのかい?
416ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:28
>>413 厳密にやりすぎるからいけない。
シックネスゲージはさんで0.3mmがどこにも入らないレベルで十分すぎるくらい。
それでも見た目ははっきり振れは見えるけど。
無理に0.1mm以下にする必要もない。
走行中のホイールの変形、タイヤの精度を考えたらブレーキシューにふれない
程度なら問題ないといえる。
JIS規格でのホイールぶれ許容限度はなんと2mm!だ。
さすがに2mmでは問題あると思うが。

全体的なきつすぎ、ゆるすぎは手ごたえ、音でだいたいわかる。
417ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:28
ミノウラのホイルマンキットでじゅうぶん?初心者でも。
418ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:28
>>415 振れ取り台、センターゲージってのは単に位置を記憶させるだけ
のツールなのでミノウラのワークマンプロというセットで十分。
419シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:30
>>416
そうか「適当」か・・・苦手な奴だw
こだわっちゃうのよねえ。。。鬱
420ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:31
初心者に振れ取り台なんていりません。
いや、ベテランでも別に必要ないです。

自分でやりたいと思ったら買ってください。
421ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:31
シマノみたいにスポーク少ないやつは、
振れ取りするとき何か特別に注意することある?
422ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:32
>>419 シックネスゲージを使えば「適当」のレベルが具体的にわかる。
本当は0.5mmが入らなければ十分といいたい。
423ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:32
>>418
アサヒで6000円弱のやつですな。
ありがとん。
424鈴カステラ:03/07/02 22:32
チンポッリーニは自分で組めなさそう。
425ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:33
田舎者は自分で全部やんなきゃいけないんです・・・(涙)
426ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:34
店に持ってくと時間とられるから振れ取りくらいなら自分でやっちまうなあ。
すでに初心者スレじゃない罠。
428ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:52
初心者質問スレで敷居上げ過ぎってどうなん?
どんなホイールが良いかって話で自分で組めとか本気ですか?
429シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:54
>>422
シネックスゲージ
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SMD-540.htm

定価 \94,120-(((((; ゚д゚))))ガクガクガクガクガクガクガク....
430ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:54
>>429 シックネスゲージなんてカー用品店で500円くらいだよ。
431シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:56
そかそか、そういうのでいいのか。
あせたw
>>428
まあ、丸投げ行政みたいに何でもお店任せにするより
自分で少しはいじれるようにしたら楽しいよと言いたいんだよ。

でも、自転車乗りは不器用ですから・・・
433ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:56
>>428
わざわざ突っ込まなくてもみんなわかってるからスルーしてね。
434ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:58
>>429 あれでどうやってリムと振れ取り台のあいだの隙間を測るのだと
小一時間・・
435ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:04
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/s75a10.htm
この手のヤツね。

上のヤツは、マイクロメーターみたいな感じっぽいな
436ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:06
ヲイヲイ こんな計り方しないだろ。
自動車部品の加工じゃないんだからさ
437シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 23:07
なるほど、こういう奴ね。
パチンコ屋で働いてたとき使ってたな。
家にあるかもw
438ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:08
0.5mm以内の振れがどのくらいか、0.2mm以内の振れがどのくらいか
を知るのには役に立つ。
まあ数百円のものだしね。オートバイにはシックネスゲージは使うから
もともと持っているし。
神経質な人に納得させるにはシックネスゲージで振れ0.2mm以下はこのくらい
といってやるといいぞ。
439ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:10
正直、シックネスゲージでホイール精度の評価をするとは考えつかなかった。
当たり前だけど簡単で役に立つね。ありがとん。
440シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 23:10
ありあとー
441ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:11
パチンコ屋でシックネスゲージ、なにに使うのだろう。
クギの微妙なセッティングか?
442名無しさん:03/07/02 23:17
折りたたみ自転車で、
東京から岡山まで帰省したいのですが、
折りたたみだとキツイでしょうか・・??
ちなみに、自転車板初めてきた初心者です。
パンク修理もしたことないっす。
マラソンしてたんで体力はあります。
443ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:19
>>442 どういう自転車かにもよるがまず荷物はどうやって積む?
常識的にはかなりの苦行だと思われ。
それに意味がある行為だとも思わない。
国道一号、二号は自転車にとって最悪に近い環境だし、しょちゅう有料バイパスで
寸断される。
がまん大会が目的ならとめはしないが、よほどのマゾ以外は面白くはないだろう。
444ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:20
きつすぎ
445ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:20
>>443-444
ネタだよ。またまた。
446ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:26
小径車ならともかく、MTBルックなら何とかなるんじゃね?
447ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:29
宿泊(寝泊り)考えれば小径車でのんびり行くのもアリかと。
448ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:36
750km、宿泊の荷物背負って小径車ねえ。
パンク修理もしたことないっていってるからホームセンターの変速なし
アップハンドルチャリじゃねーの?
二週間くらいかかるかもな(W
新幹線の切符を買って、途中、走りやすそうな駅間を一つ二つ走ってみるって
あたりが現実的では?

# 折りたたみなんだし、、
450名無しさん:03/07/02 23:50
なんか、自分がすごいバカな発言してたのに気づきました。。。。
ちなみに、自転車はまだ買ってません。
おりたたみ自転車でおしゃれなのがいいなと思ってます。
家には24インチのママチャリがあります。
ちなみに、
期間は10日くらいを妄想してました。
>>442
途中で嫌になってしまって折りたたんで電車で輪行してしまう・・・という意味ではキツイのでは?
452ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:53
>>450 つーか普通その距離はおりたたみでは走らない。
本格スポーツ車に健脚の経験者が乗って、4日以上。余裕持ては6日。
未経験者だと50kmも走らないうちにケツがいてーのなんので・・・
453名無しさん:03/07/02 23:53
あと、16インチくらいの自転車を購入予定でした。
途中で電車を使って観光もしたいのですが、
専用のバッグかなんかに折りたたみ自転車いれたら、
許可とかなくても電車に乗れるんですか??
454名無しさん:03/07/02 23:56
自転車乗るのナメてました・・・
なんか、無理っぽいですね。。。
ちなみに、今スポーツジムでトレーニングはしてます。
自転車は買い物と通学程度しか乗ってません。
455ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:57
折りたたみでも
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/mr4r.html
このあたりなら、初心者でも体力があれば1日100Kmペースでいけるだろうけど、
やはり荷物が厳しいよなぁ。

日数さえかければママチャリで全国縦断だってできるから、できないことはないだろうが。

>>453
ちゃんと袋に入れれば、折りたたみ自転車でなくても
自転車は許可要りません。ほとんどのJR・私鉄では手荷物料金も無し。
456ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:57
輪行袋という袋に入れれば別に折り畳みじゃなくても電車には乗れる。
だから折り畳み自転車なんて性能悪いものの必要性を感じない。
ロードレーサーでもマウンテンバイクでも旅行用自転車でも電車、船、飛行機で
運べる。
457名無しさん:03/07/02 23:59
あっ、アドバイスしてくれた方にお礼言ってませんでした。
レスありがとうございます。
8月に帰省予定なので、それまで悩んでみます。
学生なので時間はあります。
20日くらいかけてでもやってもたいです。
458ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:00
普通のを買って 輪行袋に入れて電車に移動すればいい。
分解、組み立ては大変だが
トータルではその方が楽なのでは?

っていうか 東京ー岡山間を移動するんだよな。
自転車+途中の荷物を背負って電車ってのは・・・。
459ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:00
>>457
自転車に使える予算はどれぐらい?
>>441
パチンコ台の微妙な傾け方のチェックでは??


それとは別に、以前どっかのスレからのリンクで大学生が卒業する春休み、
茨城からママチャリ乗って旅に出て、結局名古屋でママチャリは壊れて廃車、
でも本人は青春18切符で九州まで行く、って話を442に読んで欲しくて色々探
したんですが、どうにも出てこない。
だれか、記憶ある人いませんか??


んで、本物の442は誰??
てか、442はねた??
461名無しさん:03/07/03 00:07
>>455さんの紹介してくれた自転車カッコイイですね。
でも、値段が自分には高いので・・・
今は12800円のままチャリです。
ちなみに、16800円程度の折りたたみを買う予定でした。
兄が以前、岡山〜和歌山をママチャリで走行していたので安易に考えすぎてました。
ちなみに、兄はサンダル、着替えのTシャツ・短パン・下着を2日分持って出かけてました。
その旅行中に兄を泊めてくれた友人に兄の事を聞いたら、
臭かった。。。としか言いませんでした・・・
462ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:08
正直ママチャリのほうがヘタな折り畳みよりラクだ。
463ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:11
>>461
まぁ、20日かければママチャリでいけそうな気もするけど、
ママチャリだと、いざパンクしたときに修理がやりにくいってのがあるので
あまりお勧めできない。チューブ交換なんて事態だとさらに大変だし。

せめて6万出せれば
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/gj1.html
これが買えるんだが…

とりあえず
http://homepage1.nifty.com/kadooka/
ここをじっくり読んで勉強してください。
464名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:12
ネタではないんです・・・
今、自分がバカな発言してるって事には気づきましたけど・・・
ちなみに、誰も僕を装って発言はしていませんけど、
一応トリップつけました。
あと、自転車につかえる予算は2万くらいです。
バイトとかしてないんで金はあまりありません。。。
つい昨日バーゲンで5万くらい服に使ってしまったばかりなんです・・・
465ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:13
どうせ750km走るならなにも東京岡山なんて最悪の場所じゃなくて
北海道でも走れよ。
>>442
 コピペだけで話を進めるとは見事だ、
しかし初心者スレで釣りする奴は氏ね!
467名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:15
自分みたいなアホな発言する奴に
親切にアドバイスしてくださって、ほんとありがとうございます。
教えてくださったHPを見て、少し勉強してきます。
468ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:15
ちなみに旅費はいくら?
>>442
雷波少年の見すぎだろ
470ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:16
>あと、自転車につかえる予算は2万くらいです。

スキーはじめようと思います。道具そろえたいのですが予算は3000円です。
これと同じだぞ。
もっと貯金して出直して来い。
471名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:18
北海道ですか〜!
でも、遠いのでちょっとお金もかかるし、自分にはキツイっす〜。
ちなみに、コピペじゃないんですって。。。
もう、自分のバカさには気づいてるんで勘弁してください。。。
472ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:18
タイヤ径の大きい自転車に比べると小径折り畳みは街中では
ちょっとオシャレに見られるように感じちゃうんだよね。最初は。
でいざ乗り始めると体力はあってもケツの痛さと上り坂のキツさに
辟易してもっと長時間ケツ痛く無く乗れて坂も楽に登れるヤツをって
ことでスポーツ車に目覚める。
473ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:18
470はスキーやったことない
474ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:19
>>471
大学生だろ?とりあえず日雇いのバイトやりまくって金貯めろ。話はそれからだ。
475名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:20
旅費は7万くらいです。
色んな地方に友人がいるので泊めてもらえます。
あと、野宿もたまにしてます。
やんキーに絡まれた事があって極力さけたいんですけど。
明日、レポート提出なのでまた来ます。
476ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:21
金無いからおもろい旅もあるんだよ
徒歩で行ったら?
俺もおもった。。。。
479ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:23
>>477 禿同
480ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:25
徒歩&筆致俳句で決まりだ。よし。
二本足歩行は人類が神から与えられた最高の運動である。
ペダル漕ぎ運動を車の転がり運動に変換する自転車漕ぎは所詮人類が考えた浅はかな運動だ。
482ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:25
>>481 ヨクイッタ!(・∀・)イイ
483名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:27
お金ですか〜。
バイトやったことないんです。
仕送り20万(家賃・光熱費込み)のうち、自転車に使えるのは2万くらいが妥当かなあ
と思ってたんですけど・・・
ってレポートあるのに、ついついいりびたってます。
ちなみに貯金は0です。
あるていどなら、必要だからって親に頼めばもらえると思います。
484名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:28
徒歩っすか〜・・・
でも、徒歩よりはチャリのが楽だと思うので。
>>483
20万!死ね!!
>>484
走るよりはラクだろ
487ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:30
仕送り20万だったら17万くらいの本格チャリ買えよ。まったく。
この板全体ナメてんだろ、あー?
488ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:30
>>483
> 仕送り20万(家賃・光熱費込み)のうち、自転車に使えるのは2万くらいが妥当かなあ

( ゚д゚) 、ペッ
489と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/03 00:30
一回ママチャリでどれ位走れるか試してみたら?
490名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:30
20万っていっても、
光熱費も家賃も自分で払ってますよ。
ケータイは頼んで、なんとか親もちにしてもらいました。
基本的に親はケチなので10万もするような自転車は買ってもらえそうにありません・・・
終わってるな・・・大学どこよ?

今年はやめといたら?
492ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:30
豹変するスレ住人たち
493ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:30
「ママァ 岡山までまだ遠いの?」
「黙って泳ぎなさい!」
>>490
それ自分で払ってるって言わないと思う・・・
495ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:31
>>490 ヴァカ。それでも大卒初任給レベルじゃねえか。しかも携帯親餅。
手の込んだ釣り決定だな。
>>490
お前一回死ねや
497ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:32
釣りごろ釣られごろ
498ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:33
やっぱりバイトしろ。バイトしまくって、いっそのこと20万ぐらいの自転車買え。
汗水流して働いた金で買ったバイクで目標達成したらより感動するぞ。
家庭教師のトライのCM、上戸タンが下に落ちてるときにオパンティが見えてるんじゃないかっ
て思ってビデオにとってスローで一生懸命テレビを凝視してる30歳の俺って>>490と比べてどうよ?
500名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:34
週末にママチャリで多摩川でも走ってみます。
ちょっと楽しみっす。
ちなみに、大学はよくネタにされてバカにされてる私大です・・・
お兄ちゃんにはっきりと「クズ」って言われました。
でも、親は自分が大学生になったのを喜んでくれました。
501ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:35
どっちもきのどく
502ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:35
>>498に同意。

今◆B8h9uJG5iMに必要なのはそういう経験なのかもしれないぞ。
>>500
ものづくり大学か。可愛そうだな
504ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:35
多摩川でオフ会か?
505ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:36
早稲田か日大か帝京かな
506ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:36
ところでどうして自転車で行こうと思ったの?
507名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:38
バイトってすごく人生の勉強になってイイってよく言いますしね。
夏休みにバイトして、お金稼いでみたいです。
それから旅行するのもいいっすね!
なんかわくわくしてきました
508ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:39
509名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:41
なんか自転車で長い距離走れたらカッコイイと思っただけです。
くだらない理由で笑われるかもしれませんが。。。。
あと、大学は中堅大学って言われる所です。
510ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:42
日大だろ。このヴァカさは。
そういう漏れも(ry
511名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:49
>>510
学生の方ですか?
これから試験勉強大変になるだろうけど、お互い頑張りましょう。
あ〜単位取れるか不安です。
マーチ文系です。
512ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:50
>>509 誰でもできることでやったからといってすごいことでもなんでもない。
どうせ長距離走るなら自転車で走って走りやすい楽しいところを走ったほうが
いいからわざわざ東京岡山を真夏に走るのはバカバカしいと思うだけ。
513ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:52
俺は仕送り7万で、奨学金もらってるから働き始めから借金まみれだYO!
514名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:53
的確なアドバイスありがとうございます。
なるほど、真夏ということを忘れていました。
あと、東京〜岡山がドンナ道かもわかってませんでした。
ほんと勉強不足でした・・・
515ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:55
>>511 昔ヴァカな大学にいってたオッサンだよ。
516名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:57
奨学金もらえるって凄いじゃないっすか!
利子があんまりない奨学金ですよね??
あれって高校や大学の成績よくないともらえないって聞いた事あります。
あと、僕も親にいっぱい借金してますよ。
去年、自分の身勝手な行動で、親に300万程借金しました。
自分が当時はイイと思ってやった事だから後悔はしてませんが、
300万あれば自転車買えてました・・・
マウンテンバイク用のスリックタイヤのサイズって最細から最太までホイールとか
チューブ替えないで自由に取り付けれるの?
チューブは無理かな。
518名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 00:59
>>51
あっ年上の方でしたか。
僕に、後悔のない大学生活を送るために、
アドバイスしていただけたら光栄です。
519名無しさん ◆B8h9uJG5iM :03/07/03 01:01
なんか、スレ荒らしてるっぽいので落ちます・・・
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。
もう少しじっくり考えてみます。
では、失礼します。
520ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:02
>>517 リム幅22mmくらいのXC用なら1インチから2.1インチくらいまで。
リム幅25mmくらいになると1インチはちょっと厳しい。1.25インチくらいまで。
>>518 バイトしてまっとうなスポーツ車買いなさい。
カネためたらまた来なさい。別に2ちゃんでは年上がエライわけでもないけど。
521ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:08
300万の借金か。
事実だとしてもこういうことを公言したら反感買うことわからないかねえ。
名無しさん ◆B8h9uJG5iMは人様の感情というものを少し考えてみたほうが
いいかもな。
ツーリング逝くにしても人様の感情に無頓着じゃ得るものも少ないし
いろいろ困ることも増えるだろう。
522ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:11
今日はよく釣れたということで
523ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:14
釣りなのかマジボケキャラなのかよくわからない香具師だったな。
>>520
ついでに質問
MTBの車体にロードのホイール、タイヤってのはありかな?
不恰好になるか・・・。
525ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:17
>>524 ディスクブレーキにすれば可能だよ。
漏れは小径のMTBホイールのままのほうが好きだが。
526524:03/07/03 01:22
俺のMTBフロントがソフトだった・・・。
フルサスのロードってってないのかなあ(w)。あってどないすんねん!
今、通勤用のホイール20インチだよ。
カコイイ(w

ペダルの下市点で8センチほどしか余裕ないけど。
528ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:32
フルサスのロードはどっかで写真見た記憶がある。
パリルーベスペシャルだったと思う。

MTBのフロントがソフトってサスつきってことか?
別にFサスつきだからって細い高圧タイヤにしてはいけないということはない。
529ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:37
7kgf/cm2 の空気圧まで入れておいたのですが
走行距離70km、日数3日後に計測してみたら
6kgf/cm2まで下がってました。

これぐらいなら普通? 
ちなみに自宅にあるpanaのミニフロアポンプで補充しようとしたら
ぜんぜん入りませんでした・・・(泣

やっぱりフロアポンプって必要ですね。
前にホームセンターの安物試用ポンプで入れたら普通に入ったよ・・・。
530ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:39
>これぐらいなら普通? 
ちょっと早いような気もしないでもないが、まあ普通でしょう。
スローパンクならもっとぬけてる。
都内あたりの店で各社のカタログをゲットしほうだいなとこありませんか?
532ツール・ド・名無しさん:03/07/03 02:53
>>531 いんたーねっとかふぇというおみせだ、でぶ
533ツール・ド・名無しさん:03/07/03 03:26
リムの振れ取りについて質問でし。

左右振れ取り→上下振れ取り、でOK?
もしかして逆のほうが楽?
>533
ホントは両方同時進行だが
先にやるとすれば、上下(縦振れ)が先のほうがいいと思う。
で、上下 左右 上下 左右 と煮詰めて逝く
535533:03/07/03 03:42
>>534
こんな深夜にレスさんくすです。

先ほど、わかりやすい左右から一気に詰めちゃたもので、
この先どうしたものかと。。
ここでまた縦振れ調整したら、やっぱり左右にも影響出ちゃいますよねぇ(泣

縦をしばらく我慢するか、泥沼覚悟で交互調整するか・・・
しかたない。元気があったらまた明日トライしてみます。
>>529
 ラッテクスなら普通というか抜けが遅い、ブチルなら微妙。
533は泥沼の予感

つーか、ワシが組む時だが
仮組みレベルでかなりシビアに縦振れ取ってやると
リムにもよるが・・・
後はそんなに縦振れに悩むことはない
プジョーのCOM70Mを購入しました。
七段ギア・平地・風なしでだいたいどれくらいの速度が出るものでしょうか。
539ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:40
>>538
実力によって変わる。

としか言いようが無い。
540ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:43
>>538
だいたい50km/sかな
541ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:45
>>540
50km/sって!
542ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:47
大体だから誤差もでるわな
543ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:48
何かにぶつかったら核爆発しそうだぬ
544ツール・ド・名無しさん:03/07/03 12:49
スーパーカミオカンデ状態だな
545ツール・ド・名無しさん:03/07/03 16:59
ジャイアントの2002年モデルのXTC840に乗っています。
BBが壊れてきた様なので新しいのに交換しようと思っている
のですが、どうやらch-52 111-68mmというシマノ製ではない
BBが付いているらしいのですがシマノ製品との互換性はあるのでしょうか?
546ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:05
540は煽りでなくバカ、に一票。
547ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:06
>>545
互換性はあります。
詳しくはこちら。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
548ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:09
どうして雨の日にパンクするの?
いい質問だ。
550ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:15
>>548
パナレーサーのサイトのFAQを参照されたし。
http://www.panaracer.com/04qa/04qa_1.html
551ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:15
>>548
水分でガラス片、金属片などが貼り付いたままになりやすいから。
552545:03/07/03 17:27
>>547
レスありがとうございます。軸長やシェル幅に関してはなんとなく
分かったのですが、四角穴タイプ等の区別がどうすれば良いのか
分かりません。RD・FDともにアリビオです。
なぜかリムうちも雨の日ばかりなんですが・・・
っつーか日本の道路はだめだなこりゃw
>>553
道路じゃなくお前がダメなだけ。
雨の日だからって空気入れるのサボるな(藁
555ツール・ド・名無しさん:03/07/03 17:49
>>547
現在MTB用のBBのクランクとの勘合方式は大まかに分けて3タイプあります。
1、テーパースクウェア(四角穴)
2、オクタリンク(8個の溝が刻んである)
3、ISISドライブ(10個の溝が刻んである)

xtc840に装着されてるクランクはテーパースクウェアなので、
もしクランクを交換しないのであれば、1のテーパースクウェアタイプの
BBにする必要があります。

因みに上記3タイプはそれぞれ全く互換性はありません。
556545:03/07/03 18:03
>>555
色々調べてみたのですが、勘合方式が分からずに悩んでいました。
1のタイプという事ですね。軸長110mmシェル幅68で良さそうですね。
どうもありがとうございました。

といいつつも、もう一回だけ質問させていただきたいのですが
8速のBBと9速のBBが互換性が無いみたいな事があさひに書いてあったのですが
今の状態ではデオーレ等のBBは付けられないのでしょうかね?
557ツール・ド・名無しさん:03/07/03 18:12
>>556
BBには8速、9速の違いはありません。
シマノの9速用コンポがオクタリンクという勘合方式を採用しているだけです。

現状でもテーパースクウェアタイプのDEOREグレードのBBは装着可能です。
因みに、テーパースクウェアタイプのBBは昔からある規格なので、
シェル幅と軸長さえ合えば、シマノ製以外にも多数のブランドのBBを選択できます。
558ツール・ド・名無しさん:03/07/03 18:23
>557の補足。
テーパースクウェアタイプのBBのシマノ製以外のブランド。
http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=699&shubetsu_s=13&shubetsu2_s=&keyword_s=&

その他、FSA、HADLEY、シンクロスなどのブランドのモノが入手できます。

559545:03/07/03 18:24
>>557
なるほど!よくわかりました。あさひに書いてあったことを変に
解釈してしまっていたようです。まあ、四角穴タイプのBBはあまり
高くないようなのでちょっと上等な物でも買っておこうと思います。
どうもありがとうございました。
560ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:45
初歩的すぎて聞くのが恥ずかしいのですが
チェーンには粘度の高いグリスとCRCみたいな浸透性の高いオイルと
どっちを使うのが良いんでしょうか?

オートバイみたいにグリスを封入してあるチェーンだとCRCはヤバイのはわかるんですが
自転車はどうなんでしょうか?なんかCRCの方が軽く漕げそうな気が…
561ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:47
>>560
軽いオイルは当然ながらすぐ飛ぶ。
粘度高いグリスはなかなか落ちないけど、重くなるし砂などを噛みこむ。

多少軽めのものであとはメンテ頻度で選ぶといい。

距離の長い雨中レースだとプロでもグリス塗りたくるらしいけどね。
562元Buell海苔 ◆ghloMyi54Q :03/07/03 19:51
>>560
もしかしてオートバイ乗り?
自転車用のチェーンオイルは専用のモノがあるのでCRCはやめといたほうが
いいです。すぐ油膜が切れてしまいます。
オートバイに使われてるシールチェーン用のオイルもよくありません。
563シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 19:55
ママチャリだったら
オートバイ用のシールチェーン用じゃないネバネバのでもいいけど。
ただし抵抗が大きめw
564ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:55
>>561 562
レスありがとうございます
そう、オートバイ海苔なんです。で、手元には単車用のチェーンルーブとCRCが…
自転車用のってあるんですね。今度買っておきます。
とりあえずはCRC吹いておきます
565ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:06
すみません。質問します。
ステムとハンドルのメーカーは同じところでなければダメでしょうか。
径が合っていればいいと思うのですが・・・
よろしくお願いします。
ちなみに愛車はスペシャのMTBでノーマルステムですが
ステムとハンドルを交換しようと思っています。
566ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:09
>>565
そんなことは全く無い。
メーカーの完成車でも違うブランドの組み合わせが多い。
567シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 20:10
>>565
径があってればいいよ。
568ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:19
ありがとうございます。
あさひのHPにそういうことが
書いてあったので気になってました。
明日さっそく買いに行ってきます!
569ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:22
>>565 規格があってれば桶。
MTBの場合はほとんどがクランプ径25.4mm。
昔のロードの場合公称26mmなのにそうじゃないメーカーがあったため
同じメーカーにしろといっていただけ。
570ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:33
すいません。
kostrizterってどこのチームですか?
有名なんですか?
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/wear/kostrizter.html
571ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:34
ウムラウトとエスツェットがあるからドイツ語圏だわな。
コスリツケール?
573ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:34
夏休みに数泊のツーリングに行こうと思っているので
サドルを快適性重視のに変えようと思っているんだけれども
過去にサドルの取り付けボルトを強く締めすぎたせいなのか
座った瞬間ボルトがモロに折れてしまいました。出先でこんな
事になったらヤバ杉なので交換に躊躇しています。これってヤッパリ
ボルト締め杉ですかね?
574ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:35
締め杉にきまったんだろ。きくまでもない。
575573:03/07/03 21:43
>>574
やっぱそうですか三九です。でもでもそのボルトはちょっと締めただけでは
10分ぐらい載ってるとぐらぐらになってきてそれはそれで気持ち悪い。
で、思いっきり締めるとこうなって。ボルトの精度が悪かったとかそんなんですかね?
576シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:45
「サドルのボルト」じゃなく「シートポスト止めてるボルト」じゃない?
577ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:45
>>575 シートピラーが粗悪品だ罠。
1000円ちょいくらいの買えばそんなことはないぞ。
578ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:46
>>575
ヤグラの精度が悪い安物のシートポストだとそんな状態になることもある。

サドルと一緒にシートポストも交換したら?

579凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 21:51
ケイデンスってどうやって測っているのですか?
580ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:52
>>579
ケイデンス測定できるメーターつけるのが普通。
一応、ギア比とスピードから逆算もできるけど。
581シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:52
>>579
マシーン
582シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:52
1秒に3回踏む→90
1秒に4回踏む→120
1秒に5回踏む→150

とかでもいいけど

583ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:53
>>579
1、ケイデンス機能つきメーターまたはフライトデッキ使用。
2、そういうメーター使ってない場合は速度とギヤから覚える。
3、音楽やってる人はメトロノームとお友達だからだいたいわかる。
584ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:53
>>580
一秒当たりの回転数から計算する方が楽
585シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:54
>>583
>3、音楽やってる人はメトロノームとお友達だからだいたいわかる。

知らんかったw
でもそうじゃないと楽譜通り弾けないもんな。
体感機要らんのぉ
586573:03/07/03 21:55
>>577-578
まあ、安物は安物でも定価6万ぐらいのモデルを買ったので滅茶苦茶
糞ではないと思うのですがやっぱりそんなもんですかね?
現在は同じシートポストでも別に大丈夫なんですけどね。
587ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:56
>>579
走行時のスピードと使用ギアがわかれば、
↓の式でケイデンスが算出できます。

時速=前のギア歯数÷後ろのギア歯数×ケイデンス×60×タイヤ周長(km)
>>587
それ走行中に暗算するのか…
589凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 21:57
やはり基本はマシーンですか。でも今のところ懐がさみしいので
>>582の方法を試してみまつ。ありがとさん。
590ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:57
>>585 携帯メトロノームをジャージのポケットにいれて片耳イヤホンで
聞きながらという方法もある。
漏れはケイデンスなしメーター使ってるのでローラーのときはそうしているよ。
591ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:58
>>590
あ、俺と同じ事やってるやつがいた…
592シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 22:02
>>589
3拍子や5拍子など奇数のときはいいけど
4拍子だと基本的に一拍目を強く踏んじゃって
どっちかの脚が先に疲れちゃうから
途中で一拍目に踏む脚が逆になるようにしてね。

音楽教育の刷り込みはコワヒ

>>590
そんな道具があるのか・・・

と思ったら、
俺カシオのジョギング用の同じような機能の時計持ってますたw
>>590
パチスロの攻略と一緒だな
594ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:14
長時間自転車に乗るなら、グローブの有無で手の疲れは違いますか?
それと、指無しグローブに人差し指のところだけ少し長くなっているのが
あるけど、あれだと楽ですか?
595シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 22:17
>>594
どういう自転車かによる。
ママチャリなら関係なし。

ま、楽だよ、楽。
軍手あるだけで全然違う。
596_:03/07/03 22:17
597ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:19
>>592
今時「カッチンコッチン」のメトロノームの使ってるやつの方が珍しいよ。
俺の高校時代(今から10年前)のブラバンもほとんどの奴が個人でカード型持ってた。
598597:03/07/03 22:19
あ、ただ多人数で合わせるときに指揮者がわりにするには便利。カッチンコッチン。
599シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 22:21
「今時」なんて知らん!
俺が小学生のときは音楽室にいっぱいあったぞ!
カッチンコッチンのが値段高いんだよね
安いの探せば1000円以下でも電子のあるもんなあ。ちゃちいやつ。
601ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:24
メトロノームは拍子なし(アクセントなし)にもできるよ。
つうかしるたん・・・
一拍目強く踏むってのは多分無いから安心してw
二拍目四拍目だからw余計悪いかw

603ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:28
電子式は周りの楽器の音に消されるからあまり好きじゃなかった。
カッチンコッチンのほうがよかった。ちなみに漏れはトロンボーン吹きであった。
604ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:28
ローラーまわすときリズムマシンでサンバ流して一泊三拍が左足踏み込み
二拍四拍が右足踏み込みに同期させてるな。
二拍四拍が効き足になってる。
605ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:29
ケイデンスについてだけど、
↓のサイトで算出プログラムがダウンロードできるよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~h_koga/bike_top.htm

606シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 22:29
>>602
弱起の曲ばっか弾いてたのか?w
サンバっすか・・・
むづかしそう・・・

俺ためしにディープパープルのファイヤーボールかけてローラー踏んだら
スゲエ気分良かった。
ふっる〜とか言わないでねw
友達んちダカラ。
誰かレーサーXで同調させてみて!!
608ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:31
>>607 テンポが速くなると4ビートのシンバルレガート&ハイハットなんだ。
ハイハットが効き足に同期。
なるへそ。
俺はスネアに利き足が反応するっす。

そもそもサンバってもってないなあ・・・買ってみようかな。
610シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 22:35
高度すぎて分からんw
611ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:36
とても初心者スレとは思えないこの騒ぎっぷり!!
誰かユーライアヒープでやらんかのぅ
ごめんw

ドラムの話
シルタンも良く聞いてればわかるよ。
タイコのほうがどんどんタンどんってなるタンがスネア

これで終わりにしま〜す。
614ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:42
バーテープは何がお好き?
・・と流れを変えようとしてみる。
615ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:43
>>614 アサゾーに売ってる悪趣味な色、お値段300円っさ。
コルクは汚れるの早いし、まくときひっぱりすぎると切れるからなあ。
616ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:47
SILVAのコルク。
チェレステカラー
ふっるぅ〜いロードで、現在のタイヤが27x1_1/4って奴があるんですが、
コレのタイヤを替えようと言う場合に、700x33C辺りは付くんでしょうか??
てか、そもそも、27インチと700mmでは、同じホイール径なんでしょうか??

ミリ表示とインチ表示がどう互換性が有るのか良く分からんのです。

よろしくお願いいたします。
619ツール・ド・名無しさん:03/07/04 02:53
age
620:03/07/04 05:07
621ツール・ド・名無しさん:03/07/04 08:41
クランク、チェーンリング辺りの傷はコンパウンドでとれまつか?
622 ◆9be1TCSq2E :03/07/04 09:03
>>618
つきません。
車輪を組み替えればいけるとは思いますが、今のままではそのまま
27*1-1/4のタイヤ&チューブをお使いください。
623ツール・ド・名無しさん:03/07/04 09:05
>>621
コンパウンドはどうがんばっても傷は取れない。
傷口を丸くして目立たなくするだけ。
624ツール・ド・名無しさん:03/07/04 09:56
ここ1週間、毎日のようにパンクしてます。
運と道が悪いの?
防ぎようがあるのなら、誰か教えて下さい。
625ツール・ド・名無しさん:03/07/04 09:58
>>624 ほとんどが空気圧不足と乗り方の問題。
それさえ守ってればペラペラタイヤのロードバイクでもそう簡単にパンクなど
しない。
平均して数千キロにいっぺんくらいだよ。
626ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:01
>624
リムテープの劣化も考えられるね。
パンク箇所はタイヤ側?リム側?
627624:03/07/04 10:25
>626
 タイヤ側です。
 丸い小さな穴。
 ちなみに空気は毎日入れてる状況です。
628ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:29
>>627 タイヤにキズはないか?
あと空気は専用の圧力計で測らないと足りているかどうかわからない。
素人のカンはたいていいいかげん。
629ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:31
>624

ってことは、625さんの指摘通り空気圧不足と乗り方の問題かな〜。
穴は1箇所それとも同じような場所に数カ所?
それから、低い空気圧で歩道の段差に、勢い良く乗り上げていない?
630ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:41
スローパンクの可能性も。
タイヤに針金が残ってるとか。
631624:03/07/04 11:05
 みなさんありがとうございます。

>624
 縦長の傷がちょっとついてます。

>629
 穴は1箇所です。
 さすがに、恐くて段差は気をつけてます。

 ずっと平気だったので、
 毎日だけ誰かにいたずらされいるんじゃないかと疑心暗鬼状態。
 チューブ交換だけはうまくなったけど(笑)

 630さんの仰る、針金が残ってるのかな。
 いつも同じような穴です。
632 ◆9be1TCSq2E :03/07/04 11:15
>631
縦長の傷がちょこっとなら、細い針金のようなものが刺さっていると思われ。
軍手をして、タイヤの内側をさすってごらん。なにがひっかかるかもしらん。
633618:03/07/04 12:00
>>622
レスをありがとうございます。
地道に27x1_1/4を探させる事に致します。




ホイール替えさせちゃおうかな(藁
634ツール・ド・名無しさん:03/07/04 12:02
>>621
傷の深さ大きさによるけど、擦傷程度なら、取れない事もない。

大きいor深い傷は、623の言う通り

ヤスリも併用して段々目を細かくしていけば、最終的に綺麗になるけど、
その労力は、他に使ったほうが良いと思われ。
635ツール・ド・名無しさん:03/07/04 12:47
>>633 ホイール換えてもブレーキシューが届くかどうかわからないよ。
636ツール・ド・名無しさん:03/07/04 12:48
637 ◆9be1TCSq2E :03/07/04 13:01
>>635んだね。
>>633 ホイール組み替えは、
設計によっちゃブレーキゴムがうまく当たらないかもしらん。
(私の宮田&片倉車はOKだったけどね)
27*1-1/4タイヤはとりあえず存在しているので、注文してください。
638618:03/07/04 13:42
>>635
>>637
あ、余計な呟きをしてしまいました。すみません。
万が一ホイール替える事になっても、現物合わせをさせます。
639ツール・ド・名無しさん:03/07/04 13:59
タイヤに HE, WO という2種類の表記がありますが、何が違うのでしょう?
例えば同じ20インチでも、20inchi HE (406mm) 20inchi WO(451mm)となってますね。
最早同じ20インチとは思えない程大きさに違いがあると思うのですが、
(406mm, 451mmをホイールの直径と勝手に判断)どういう事ですか?
 同じ20インチなら WO, HEでもブレーキシューの位置変更しなくてもOK
というわけでもないですよね?
 あと、WO, HEってそれぞれ省略しない時の名前って何ですか?
WO, HEだけだと検索しずらくてね。
>>639
 Wired On、Hooked Edge、
これ以上その話 ドロドロ論争が有ったから参加したくナイ。
641ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:14
>>639 本来はリムの床にビートの張力でのっかっているのがWO(wired on)
リムサイドのフックにビードを引っ掛けて空気圧で固定するのがHE(hooked edge)
だが、現在は両者の構造上の区別はなくなってきていて従来の慣例で
700C(ETRTO622)はWO,MTB26インチ(ETRTO559)はHEと呼ばれている。
406mmとか451mmというのはビードの直径。
ETRTOという標準規格で32-559のように表記して前の数字がタイヤの太さ
、後ろの数字がビードの直径。
違いなくなってるの?
MTBのはひっかけるところあるじゃん?
643ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:19
700CクリンチャーもいまではほとんどのヤツがMTBのリムと同じ構造だよ。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/taiyaronsou.html
昔のWOみたいなリムはみなくなった。
マヴィックもアラヤも断面図みれば一目瞭然、HEと同じ。
644ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:21
「昔のWO」っての見て見たいなあ
645ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:23
>>644
http://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/rim/rim.html
見れば本来のWOがわかるよ。
いまマヴィックで売ってる700CクリンチャーはWO構造とはいいがたい。
646ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:35
>>645
ありがとう。
と言うことは、あれはあの段差のところまでビードを落として
そのビードの張力で外れないように踏ん張るタイヤってこと?

だから700Cクリンチャーと違ってママチャリは
5気圧程度でチューブが飛び出してバーストしてしまうのかな。
647ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:37
>>646 そう。リムの床にビードが乗っかるところがあって、ビードの
直径は微妙にリム床より小さくてその張力でのっかってるだけ。
だからあまり高圧だとダメなのよ。
十数年前まではスポーツ車でもWOあったよ。
いまのクリンチャーみたいなフック式構造のほうが高圧にも耐えるし
、タイヤの脱着も楽だよね。
648ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:46
>>647
そうか、通りでママチャリのタイヤ外すのは
耐空気圧の割りに大変なわけだ・・・・
649ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:50
質問させてください。
無印良品で売っている小径の自転車を3年乗っているんですが
この自転車がやけにパンクしやすくて困っています。
通勤で毎日乗っていてパンクの頻度は大体半年に一回くらいです。
もともと小径の自転車はパンクしやすくどうしようもないのでしょうか。
あるいはパンクしにくいタイヤに換えたりできるのでしょうか。
650ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:04
チューブ変えたら?
651ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:09
>649
私はMTB乗りですが、
半年に一回程度なら別に「やけにパンクしやすい」とは思わないですけど。

それより、日頃の空気圧管理はしてますか?
あと、チューブのバルブが英式(ママチャリと同じタイプ)だと虫ゴムが
劣化して空気が漏れてる場合もあります。
>>649
 毎日乗っていて半年に1回なら、まあ普通ではないかと。
パンクしにくいチューブ(DH用)やパンクしないタイヤなら有りますが、
小径車向けは無いと思われ。
半年に一度の事を心配するとは、、、
ものすごい心配性ですな
654 ◆9be1TCSq2E :03/07/04 16:40
>>649
20インチのだと思いますが、はじめから付いているタイヤ&チューブはそれほど丈夫なもの
ではありません。
パンクの原因はなんでしたか?
一番多いのは空気圧不足によりチューブを摩耗させてしまうパンクです。そうなると
チューブを交換するまで穴が勝手にどんどんあいてきますので早めに交換しましょう。

日本メーカーのタイヤ&チューブにして、空気圧をしっかり管理していればパンクしに
くくなりますよ。
655649:03/07/04 16:41
半年に一回っていうのは普通なんですか・・・。
昨日も家から遠いところでパンクして1時間も自転車を
押して歩く破目になって鬱でした。仕事で疲れてんのに。

651さんが言うように3年乗っていろんなところが劣化してるのもあると思います。
素人なので部品とか全然わからないし、いっそのこと652さんのパンクしにくい
自転車への買い替えも考えてみます。

どうもありがとうございました。
656ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:44
ある程度予算があるなら700Cのバイクに
すれば、パンクしても10分で直せるのに
>656
そういう問題ではないと思われ。
658ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:50
自転車で一時間なら、タクシーで深夜料金でもタクシーで3000円くらいじゃない?
今度パンクしたらタクシーに積むべし
 
659ツール・ド・名無しさん:03/07/04 17:07
クイックならチューブ持ち歩けば済む話しなんだけど
660649:03/07/04 17:28
>654
すれ違いになりました。
パンクの原因は一回は釘が刺さっていたのでしょうがないのですが
他は砂利道や段差でパンクしているような気がしますがはっきりしません。
買い換える前に自転車屋さんでタイヤとチューブの相談をしてみますね。
愛着があるからできれば乗り続けたいです。
>>659
君は阿呆ですか?これだから自転車板ってのは嫌なんだよ…
662 ◆9be1TCSq2E :03/07/04 18:33
>>660
20インチのであれば、ナショナル製できちんとした車体ですので整備をしていれば
永く乗れますよ。今いくつのサイズのタイヤが入っているかわかりませんが、
20*1.75というのが入ると思うので交換の時に言ってみてください。
そうすると太くなってある種のパンクはしにくくなります。
太くなって、泥よけなどに干渉するかもしれないので要相談ということで。
663ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:37
鼻毛の処理はどうしてますか?
>>663
ワイヤーカッターで切って、ヤスリがけ。
665ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:57
>>661
替えのホイールセットをサポートカーに載せておけば良いんじゃないか?
>>663
10mm六角レンチでフィキシングボルトを緩めて専用工具で抜く。
667ツール・ド・名無しさん:03/07/04 19:32
664=666
ありがとうございます。
試しにやってみますが、なにせ初心者なものでうまくいくか
どうか心配です。
生暖かく見守ってやってください。
668ツール・ド・名無しさん:03/07/04 20:34
スポット溶接もなかなか・・・
669ツール・ド・名無しさん:03/07/04 22:40
30X40のカバンがすっぽり入るカゴって売ってますか?
深さは適当でいいのですが
底の広さがそれくらい欲しいのです。
670ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:23
チェーンが汚れてきたんで、清掃&注油しようと考えてますが
ディグリーザーとかじゃなくて、エンジンクリーナーとかで
代用しちゃまずいでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:24
>>670 エンジンクリーナーはまずいっしょ。ブレーキクリーナーならいいでしょ。
672670:03/07/05 00:19
>>671
そっか、よくよく考えてみると、エンジンクリーナーは
塗装落としちゃう程、強力でしたね。明日、買ってきて
やってみます。
673ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:21
ブレーキ&パーツクリーナーってのがホームセンターに売ってるよ。
ワコーズのは高いが、なんでもいいなら300円くらいだ。
多くのMTBスレでギアはセンターで回せと書いてありますが
自分の場合だと平地アウター47の15ぐらいでケイデンス80-90出るようです。
センター32 トップ13でも少々軽いぐらいなのですが
このようなことをし続けていると膝がこわれてしまうのでしょうか。
良く判らないので怖いです。
675ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:59
>>674 80だとちょっと低いな。90以上まわせているなら気にしないでいい。
MTBのアウターはロードのインナーとたいしてかわらないから。
676シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 01:03
>>674
普通に乗ってる分には絶対壊れない。
なぜならその辺のオサーンのケイデンスはみんなその程度だからだ。

速く走る・効率よく走るのに120とかそういうケイデンスで回す技術居るだけで
よっぽど体重あるとかクランク長すぎとかレースに出まくるとかじゃない限り
ケイデンスは別に低くてもそんな簡単に膝が壊れたりはしないかと。
677嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/07/05 01:10
>>669
今手元にリキセンカウルのショッパーがあったから計ってみましたけど
38x28の角丸長方形って感じでした。微妙に足りませんね。
でもこれ以上デカいとなると相当デカい代物になるような。
嗚呼さん
ショッパーの使い心地は良いでしょうか?
679ツール・ド・名無しさん:03/07/05 01:49
http://list.bidders.co.jp/pitem/2811972

これって使ったことある人います?
本当にパンク直るのかな?
680ツール・ド・名無しさん:03/07/05 01:51
>>679 こんなの使ったら後始末が大変。
治らないことも多い。
普通にパンク修理したほうが10000倍マシだから使う意味がまったくない。
681679:03/07/05 01:57
>>680
そうなんですね。
夜中に走っててパンクしてパンク修理したこともないので
泣きそうになりながら4時間自転車を押して帰ったことの
ある自分には救世主のように思えたんですが・・・
682ツール・ド・名無しさん:03/07/05 01:58
>>681 あんなあてにならんもの携帯するならスペアチューブと
インフレーター携帯しろよ。
683ツール・ド・名無しさん:03/07/05 02:00
パンク修理できない人は自転車屋のやってない時間に歩いて四時間もかかる
ところに逝ってはいけない。
遠くまで行く人はみなパンク修理できる装備は携行してるのだよ。
684嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/07/05 02:23
>>678
ショッパーの使い心地は最高です。なんかチャチいつくりだなーと思いましたけど
使ってみると容量多いしワク頑丈だし付け外し楽だし、実にイケてます。
カゴつけるならこれですねー。
685 ◆P7zT/qCKiI :03/07/05 02:41
1. ステムの長さは2つの取り付け部分の円の
 中心を結ぶ線の長さでOKでしょうか?
2. もし1. であるとすると現在長さ120mm のステムを使っていることに
 なるのですが、ハンドルが近すぎてポジションが出ないので
135mm〜140mm ぐらいのステムをつけようかと考えています。 
 この長さのステムは少ないようですが、使用感に問題が出るのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
>>685
1.はそのとおりです。
2.はそんな長いステム使ったこと無いので判りません。
687 ◆P7zT/qCKiI :03/07/05 03:12
>>686
ありがとうございます。
やっぱり135mm〜140mm は長いですよね。
フレームサイズが合っていなかったってことで、諦めるしか
ないのかも知れませんね。
>>687
 とりあえず安いステムで試してみれば?
いきなり大きく伸ばすのはどうかと思いますが。
>>685
1はそうじゃない測り方のブランドもあるけどね。
2は特に問題は無いが、ハンドリングの小回りが効きにくい。
690ツール・ド・名無しさん:03/07/05 06:36
同ケイデンスで、ホイールが20インチと700cの自転車を漕いだ時に足にかかる負荷は、
同じなのでしょうか?
タイヤ幅は同じ、ギア比は52×11程度、ケイデンスは120程度、乗車姿勢は同じ、平地の舗装路を
走ると仮定して。
>>690
違う
692ツール・ド・名無しさん:03/07/05 07:43
レス有難うございます。
具体的に言うと、どう違うのでしょう?
693ツール・ド・名無しさん:03/07/05 08:24
自転車を盗難されたのですが、家をいくら探しても防犯登録の控えが見付かりません。
これじゃ、盗難届けを出すのは不可ですか?
警察のデータベースは氏名からの逆検索は出来ないのかな?
販売店に、防犯登録の控えはないんだろうか。
(あっても探してもらうのが大変だけど)
>>690
 それだけ言葉は知っていて、何で違うか判らない方が不思議。
ギア比52X11で700C(周長210cm)ではクランク1回転あたり210*52/11=993cm進む、ケイデンス120RPMでは71km/h。
同じく20in(周長150cm)ではクランク1回転で709cm進み、ケイデンス120RPMで51km/h。
同じ負荷になると思う?
>>693
 私の場合ですが、5年ほど前に買った自転車屋にはちゃんと控えが有りました。
>>693
買った店に10年間記録保管してあるはず
697696:03/07/05 09:04
いや、警察の記録のほうかな?
安くて、超大容量で、疲れにくいお勧めのウエストバッグ・ヒップバッグないですか?
699ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:17
>698
そんな都合のイイ物があるか知らんが

自転車用ザック 3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056564987/l50
700ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:20
>>690 この板は算数苦手な人が多いね。
小学校に聴講生としていってきな。
>>700
小学校じゃ教えてくれん
702ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:25
ギヤ比、ホイール周長、ケイデンスから時速を出す計算を
小学生にやらしたらできたぞ。できてあたりまえ。
703ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:28
>>696-697
都道府県によって かなり違いがあるよ 記録保管の期間
大阪府は7年で京都府は5年だったはず
704ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:30
てゆーか、この場合の負荷の大小なら、『てこ』の原理で・・・・・
705無料動画直リン:03/07/05 11:31
706ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:33
てこの原理も歯車の原理も速度もみな小学校で習うのだ。
707ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:38
マジレスしておくと中学校。歯車の原理は技術・家庭の時間。
輪軸は理科の時間だろ。
708ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:39
小学校でも習うよ。中学校でもう一度やるだけで。
SPDはすぐ慣れますか?
特に緊急回避的な状況で、すぐ外せるものでしょうか?
あちこちで立ちゴケとか見るので怖くて決心がつかないです。

 
710ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:15
すぐ慣れる。少なくとも漏れはSPDで立ちごけしたことはない。
711ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:20
>>709 他のところにも書いてるんだから
少しは文面変えれば?
>>709
三回転んだ。でもすぐ慣れる。
思い切って付けてみる事にします。
練習中はある程度こける事も覚悟しておいた方がいいと言う事ですね。
とりあえず、ウダウダ考える前にやってみようと思います。

714ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:35
自転車屋のレベルを何となくでも見極める方法って
ありますかね?そりゃあプロショップとかの方がレベル
高いでしょうけど近くには普通のママチャリが多数置いてある
ようなところしかないもんで。
715ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:41
>>709 ママチャリ扱っているからレベル低いということはない。
自称プロショップもたいしたことないところはある。
自分にメカの知識がないうちは正直逝って自転車屋のレベルはわかりにくいが、
体格や用途にあった寸法のフレームをきちんと選んでくれるかどうかがわりと
わかりやすい目安。
>>715
 まあな、でもスポーツ車を扱う工具が揃ってなかったり、
消耗品も入手できないショップじゃ行く意味は無いだろ。
717ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:56
漏れの行くショップの店長はメチャメチャいい人。
よって、通販で買ったほうが安いものもそこで買っちゃう・・・
なんか良心が痛む感じで。
整備の腕もかなりイイし。品物の値段ぬきならパーフェクトなショップだ。

ちなみにママチャリとかルック車は置いてない。
718714:03/07/05 13:01
>>715
レスありがとうございます。基本的に知識が先行して何事も頭でっかちに
なりがちなので自転車もそうなりそうなのですが、ある程度メカについての
知識をつけたら他にどの様な所をみたらよいですか?もしよかったら教えてください。
719ツール・ド・名無しさん:03/07/05 13:17
君の性格をみたほうがいい。
でないと店選びも自転車整備もうまくいかん。
720678:03/07/05 13:22
嗚呼さん レスサンクス
今度、ショッパー探してきます。
721649:03/07/05 14:54
649でパンクについて質問したものです。
今日自転車屋さんに行って「20インチの1.75に換えられますか」と
お願いして2時間後に行くと見事に新しいタイヤに履き換わっていました!
他の箇所も全体的に調整してくれたみたいですごく乗りやすく快適です。
◆9be1TCSq2Eさんありがとうございました!
722 ◆9be1TCSq2E :03/07/05 15:26
>>721
おやまぁ入ったですか、よかったよかった。エアボリューム増えるから
ずいぶん振動も減るしで楽と思いますよ。
機械なのでいろいろこまごま支障でてきますから、早め早めに対処して
末長くご愛用ください。
723ツール・ド・名無しさん:03/07/05 15:29
トレーニング後の筋肉疲労を軽減する為のセルフマッサージ等について
参考になるHPってないですか?
724ツール・ド・名無しさん:03/07/05 17:06
725シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 17:10
>>724
723さんじゃないけど、
凄く(・∀・)イイ!!

お気に入り追加・・・っと。
さんくす!
726ツール・ド・名無しさん:03/07/05 17:32
リムのクリーナーで作業が楽で汚れ落ちのいい物何かありませんか?
自動車のホイールクリーナーを使っていますが、けっこう力が要るのでしんどいです。
テレビCMのキッチンクリーナーのような物が理想なんですが。
727シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 17:34
>>726
テレビCMの「汚れ」は「汚れ」じゃないからw

リムって削れて汚れが入っちゃうから
完全にキレイにするの無理じゃない?
どういう汚れか分からんけど
自動車のホイールクリーナーで落ちない汚れは諦めれ。
728ツール・ド・名無しさん:03/07/05 17:41
>>726
今のところ、クリームクレンザーとたわしorスポンジが最強だね、洩れ的に。
お風呂用のきめ細かい奴が(・∀・)イイ!! 感じ。
他にもっといい物有ったら教えてクレロ。
729シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 17:46
本気で落とすならクレンザーよりスチールウール最強でつw

削ってまで落とすような汚れじゃないと思うけどなあ
チェーンの汚れを取るのをクリーナーをつけたウエスでやっています。
チェーンの汚れをとるのに もっと便利なツールなどはありますでしょうか?
歯ブラシは試しましたが、汚れが飛び散るのが少し問題でした。
>>730
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bal/chaincleaner.html

実際使っているが、笑っちゃうくらいきれいになる。
おすすめ
732ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:01
>>731
ありがとうございます。なんだかおもしろそうですね。
道具は長く使いたいので丈夫だとなお良いのですが。
733ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:02
>>732
もろいよ、すぐパーツ外れる。ただ、構造はシンプルなのですぐ直せるし
どっか折れたりしたってのは今まで使ってて無い。
734シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 19:03
道具は丈夫だが、専用クリーナーが(ry
735ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:05
>>733
>>734
ありがとうございます。
潤滑剤はラスペネを愛用しております。
クリーナーに問題ありなんでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:06
>>724
あながとう!
なんか常に筋肉疲労している状態なので・・・
年のせいなんだろうね。鍛えても筋肉つかないみたいで
737シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 19:08
>>735
書いてある通りにクリーナー使うとすぐ無くなるし
別売りのクリーナー高いのよ。

色々入れて変わりになるもん探してるけどねw
738ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:13
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/pedros/110498.html
これ買え。使い切るのに何年かかるかしらんが。
739シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 19:14
>>738
 ________
〈 1/10くらいの値段にしてください
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
>>739
 普通にフィニッシュラインのシトラスクリーナー入れてつかっとる。
もちろん事後の注油は必要だけどね。
741シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 19:20

_〆(。。)メモメモ・・
742ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:21
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
743ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:47
>>737
なるほど、確かにスペアも割高ですね。
私もいろいろ試してみます。
皆さんありがとうございました。
744ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:01
スプレー式のパーツクリーナってどう使ったら良い
のですか?ぼろぎれかなんかにパーツクリーナーを吹きかけて
使うのか、そのまま掃除したい所に吹きかけるのか等々
745シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 21:02
>>744
場合によりその両方。
>>744
as you like
747744:03/07/05 21:10
>>745-746
そうですか、わかりました。前にかってきたクリーナー
吹き付けるほうで吹き付けすぎ子ちゃんになってしまったのか
あっという間に中身がなくなってしまって。
748ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:22
USポスタル関連のスレってありますか?
749ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:23
どっちのUSポスタルだよ。
コテハンの方か?(w
750ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:25
>>748
チーム単体のスレはない。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050707584/l50
とりあえずこことかで
751>>748:03/07/05 21:31
お手数かけます。
コテのほうではありません(藁

USポスタルのキャップ等のグッズ見たかったので。
英語で全部変換して検索するのは大変なので・・・。

>>コテハン USポスタル
まぎらわしいからそのコテやめれ。
752ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:42
USポスタルサービスって書けばよろし・・・?やっぱ辞め(ry

USポスタルサービスのグッズなら近所のショップに揃ってる。
教えんけど(意味無し

まあガンガレ。
>>752
なんなの??
754726:03/07/05 21:54
>727
ご回答ありがとうございます。
汚れはシューの残骸です。リムの表面は細かい起伏があるから除去作業は難儀します。
それから、購入相談スレでBSMスポーツ云々のアドバイスどうも(ルイガノRSR2所有)。
近々購入予定です。

>728
クレンザーですか。早速試してみます。
今まで使っていたのは練りワックス状のクリーナーなんですが作業がしんどいんですよ。
自分は全てピカピカなんて気は無い。フレームは雑巾がけしかしないし傷も気にならない。
でも足元はきれいにしておきたかったので相談させていただきました。

>>754
勿論完全には落ちないんだが、車用のブレーキ&パーツクリーナーっての、
スプレーの奴使ってる。
スプレーでブシュッってリムに吹きかけて、即座にウェスで拭き取る。
ウェスは真っ黒になるので、ブレーキカスがちゃんと取れていると思う。
まぁ、リムが削れて出来た溝の中は相変わらず黒いままなんだけど。

後、パッド外して、パッドに埋まってる砂粒やらアルミ片やらをほじり取って
おく事もやっておくと良いと思う。パッドにゴミ噛んだままだと、すぐ又汚れる
と思うから。

っていうか、昨日それをやったら、ブレーキング時に「グォー」って鳴ってたの
が言わなくなった。(726さんがやりたい事じゃ無いかも知れないけど)

756ツール・ド・名無しさん:03/07/06 07:33
最近、ぼきのロードのブレーキ音が古いママチャリのような
ブレーキ音になってしまった
なさけない。
757ツール・ド・名無しさん:03/07/06 07:57
パンクに備えてゴムノリ不要のパッチを持っていこうと思うのですが、
これってゴムノリで貼るのと同じ性能なんでしょうか。
そのうち剥がれてきそうで嫌なんですが、大丈夫な物ですか?
758ツール・ド・名無しさん:03/07/06 08:13
替えチューブ持ってったほうがいい。
パンクしたチューブは帰ってから修理。
759もっちり〜に:03/07/06 08:18
替えのチューブもパンクしたときのために
パッチも持っていくのも良いかと
760ツール・ド・名無しさん:03/07/06 09:21
パッチが切れた時のことも考えて
もう一本チューブを持っていったほうが良いんじゃないか?
761ツール・ド・名無しさん:03/07/06 10:37
>>757
パナのイージーパッチ? あれはあくまで応急処置用だと思ったほうがいい。
家(または宿)にたどり着いたらちゃんとしたパッチで修理するべし。
762便乗:03/07/06 11:03
>>761
パナのイージーパッチを本格的に修理する時って、イージーパッチを剥ぐんですか?
それとも、その上からもう一枚パッチを貼るとか、或いはそれ以外でしょうか??
>>762
剥がせ。
764便乗:03/07/06 12:16
>>763
了解!!
すっきりしました。アリがd


てか、剥がせる程度の粘着力ってコトですね。
765757
みなさん返答ありがとうございます。
予備チューブを基本にしてパッチは応急ということにします。