バーエンドバーは最高だぬ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2スレ目であります。

前スレのご案内。
バーエンドバーつかっとるけ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016288710/
2ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/06/29 23:05
2だぬ。
3シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/29 23:11
ツーリングにはロング

>>1
乙彼
4
コテハン必死っすか? 5

ティアードロップ、ロゴ消しがイイ。
6ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:05
>>5 ティアードロップって もしかしてあのガンダム風の・・・。
灯油、軽油で消えちゃうよって書き込みを見かけたけど
色つき塗装のやつにも使えるん?
7ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:33
うん、そうガンダム。
色つきってシルバー以外そうだと思うけど本塗装は灯油くらいで
剥げたりしないから大丈夫。
灯油で消した後はちゃんとディグリーザーや中性洗剤で脱脂せんと
ツルツル滑るから気をつけて。
8ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:36
>6
>7

俺黒いの使ってるけど…。
ここで灯油でガンダム落とせるって読んで試したけど
ぜんぜん落ちないぞ。
>>8
多分、それガンキャノ(ry
>>9
ワラタ
ガンダムのやつはどうかは知らんけど
黒、シルバー以外のバーつかってる人っています?
12ツール・ド・名無しさん:03/06/30 12:56
確かに赤とか青とか見たことなわ。

赤ならガンキャノ(ry
13彼方:03/06/30 19:26
ガンダムの黄色使ってたけど
こすったら落ちましたよ(灯油未使用)
14ツール・ド・名無しさん:03/07/02 03:37
ガンダム、相当嫌われてるな…
漏れはあの露骨な安っぽさに惹かれて買ってしまった
シールさんのコテ犯の意味がわかりません

シール?

ナニがやってられないのか?

不思議です
16ツール・ド・名無しさん:03/07/02 04:34
こんなとこにsageで書いてもしゃーないべ

初心者用質問スレ その45
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056637744

↑のスレに貼っとくぞ
>>15
サスペンションのシール交換がめんどくせーって意味じゃないの?
18ツール・ド・名無しさん:03/07/02 18:42
ウルリヒ「ツールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ チーム力違いすぎ!!」
19ツール・ド・名無しさん:03/07/02 18:45
ランス「ツールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ドペドペうるさすぎ!!」
20ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:49
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    /        ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    / ー==・==一   ::    ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ _,      ー==・==一::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_    :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-   ハァーー?
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ   
   ~‐‐'~             ^'‐‐~      

21ツール・ド・名無しさん:03/07/06 01:05
よく エンドバーがつるつるして滑るから
バーテープを巻くって言うけど グリップはずしてロードみたいに
全部巻くんですか?
22馬の骨:03/07/06 07:55
バーエンドバーにグリップはめてる人います?
23シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/06 16:57
>>21
そんなん好きでいいんじゃない?
グリップと併用の人も全部巻く人も色々居るよ。

>>22
昔やってた。
ってか、スコットのは最初からスポンジのグリップみたいなの付いてた。
今の季節は思わないけど冬になるとあの冷たさで欲しくなる。
24嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/07/07 01:30
CaneCreekのエルゴコントロールバー、実に握りごこち良いです。
欠点は値段だけだな。重さはスペック値ほどには気にならない。
25馬の骨:03/07/07 22:08
結局、BBBトレイルモンキー:ストレートに、スペシャライズドのBGコンフォート♀を付けました。
ハンドル幅470mm&グリップシフトにバーエンドバー付けたので、フラットバーに付いてる方の
グリップは5cm位しかなくなってしまいました。冬に厚い手袋したら持つところないかも。
26ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:33
トライゴンのカーボソエンドバー置いてある店しりませんか?
東京で。
27ツール・ド・名無しさん:03/07/11 00:15
>>26
阿佐ヶ谷のフレンド
池袋のチャーリーに在庫あり
ワイズグループは全店で扱ってるもよう
でもね あれ 細いし重いよ
2826:03/07/11 00:34
>>27
情報ありがとう!
あ、そうなんだ。安くてカーボソだからいいかなぁ〜
と思ったんだけど、重い細いじゃやっぱそれなりって事ですか。
Y系なら近くにあるので、見てみます。
29ツール・ド・名無しさん:03/07/12 12:33
グランジのティアバーエンド買ったぞ。
ほんとに握りやすいわ。
30ツール・ド・名無しさん:03/07/12 12:56
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d33473998
安く買いますた
外側に付けるとあんまりな見た目なので加工して内側につけました
内側に付けると変どころか結構シックリです
風除け用の内側エンドバーはロングかミドルがお勧めです。
3127:03/07/12 23:05
>>26
あれは124gね
ちなみに29のグランジのは130g
カーボンとアルミでこの差は・・
おそらくトライゴンのは
アルミの上にカーボンを巻いたタイプでしょう

ほんで これは余談だが ヲレは
フレンドでエンドバーを物色する前に
トライゴンのカーボンストレートバー(138g)を定価+10%の商品券付で購入
ほんで その前にはチャーリーにて
ハリーキャットのステム(125g)を5千円で購入
安い出費で かな〜りの軽量化となりました

とどのつまり ナニが言いたいのか

オイラにとってのエンドバーは
せっかくの軽量化をダメにする代物となりますたとさ(苦笑)
32ツール・ド・名無しさん:03/07/14 00:32
これからエンドバー導入しようとしてるんですが、
細いと力入りずらいんでしょうか?
重量増を抑えて、登りでがっちり力をいられるという両方を満たすのは
短くて太いエンドバーって事でOKでつか?
33ツール・ド・名無しさん:03/07/14 00:35
多少重くてもある程度の長さがあったほうがいい
34ツール・ド・名無しさん:03/07/14 00:39
先端に指をかけられる位の短いのが俺は好み
3532:03/07/14 00:42
>>33,34
何センチくらいの使ってますか?
それと、お二人ともエンドバーを握る時のシチュエーションも
教えてください。
3634:03/07/14 00:48
>>35
ここ最近ずっと気に入ってつかってるのは、この一番短いやつです
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/staby-sos.html
たぶん7cmくらい? 握るのは、主に登坂時と前傾したいときかな(超フツーな答え
3732:03/07/14 00:55
>>34
サンキューです。いやシチュエーション聞いたのは、街乗りで流す時
とかだったら、ちょっとなーと思ったので。
超フツーの回答でよかったです。
3833:03/07/14 00:57
10cmいって5cmくらい曲がってる。
坂・向かい風・流すときも
けっこう頻繁に
>>37
街乗りで流すときってどれぐらいの長さがいいんでしょうかね。
http://titec.com/items.asp?deptid=5&itemid=38
 適当な長さで街乗り、坂道、前傾戦闘態勢、みんな使えてます。
4132=37:03/07/14 01:00
>>39
いや、まだ導入してないんで・・・・・(汗
42ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:04
エンドバーに関しては大は小を兼ねるとおもう
43ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:07
たしかに、むちゃくちゃ長くても困らないなあ
44ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:17
エンドバーの角度とかどのくらいにしてます?
自分は水平に対してやや起こすくらいにしてますが
たまに下向きになってたり、垂直くらいに起こしてるのを
見たりするんだけど、なんか効果があるのかな。
45シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/14 01:20
>>44
立ちこぎ状態で腕に対し直角がデフォルト。
ただし座って使うならその状態での腕に対し直角というのも有りえる。
>>44
あれはわかってないんだろうw
街乗りで垂直はときどき見かけるな
47ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:23
垂直にしている人に聞いてみたんですが
水平にすると何かに引っかかった時がこわいと言ってました。
48ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:23
俺も水平よりほんのちょっと上向きくらい
49ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:24
>>47
(;´д`) すごい理由だな、異文化にふれた気分だ
50ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:25
付けるなら長めのほうがポジション増えていいよ。
>>47の書き込みを見て思いついたんですが
バーエンドバーがどこかに引っかかって死ぬ思いをした人っていますか?
また、その時にハンドルバーの長さはどうでしたか?
52ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:28
有り得ないよ
53ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:28
ひっかかったことはないなあ ちなみにハンドル幅は52cm
54ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:32
やっぱり有り得ないですよね!
47の書き込みを見てから、物凄く怖い想像をしてしまい、こんな時間なのに
目がぱっちりしてしまったんですが、安心しました。
みなさん、おやすみなさい。
55ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:33
誰か長いのつけてどこかにひっかかってみて結果レポートきぼんぬ
>>55
禿しくワロタ
57馬の骨:03/07/14 07:33
私も最近バーエンドバー付けて、引っかかったらどうしようとか思ったんですけど、
引っ掛けてしまうような状態だと、エンドバー付けてなくてもハンドルが当たってるって事なんですよね。
付けてる方がダメージは大きいかもしれませんけど、今まで通りハンドルが当たらないようにしてれば
いいと思うようにしてます。

あと、ハンドルが高めだと、角度も垂直に近くならざるを得ないような。
あと、最適な角度ってかなり狭くないですか?私の場合、ちょっと角度がずれると
全然力が入らないです。
58ツール・ド・名無しさん:03/07/14 13:44
引っかかる ショート
ぶつかる  ロング
59山崎 渉:03/07/15 11:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60馬の骨:03/07/20 18:18
http://www.serfas.com/grips_plus/grips_plus_9.html
これが売ってるところ知りませんか?
61ツール・ド・名無しさん:03/07/20 20:30
>>60
それはライトウェイの扱いですね
http://www.riteway-jp.com/p_a/07p.htm

ライトウェイのTOPページから掲示板に入り
そちらで質問されるほうがよろしいかと
ライトウェイ側の方がリアル店舗を紹介してくれますよ
62直リン:03/07/20 20:31
63ツール・ド・名無しさん:03/07/20 20:51
路肩走ってるときのガードレールから飛び出てるバーなんか最悪
64馬の骨:03/07/20 21:49
>>61さん
ありがとうございます。早速書き込んできました。
伸びないな
バーエンドバーにエンドキャップついてないことってあるの?
絶対に必要と思うんだけど。
TITEC の
http://titec.com/items.asp?deptid=5&itemid=38
を買ったらついてなくて、ショップで相談したら、余ってたのをくれたから
良かったものの、もらえなかったらどうなったことやら。
このバーエンド、モノはとてもいいんですよ。
ハンドルバーキャップ加工したり、てきとうに自作できるでしょ。
てえかもらえないなら買え。
68ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:29
すみません、チネリのスピナッチってここの話題からそれてないかあれですが
これ、長距離ツーリングとかで使ってる方いませんか?
どんなもんかわからないんですがバーエンドバーをグリップより内側に
つけるのとどう違います?
69ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:32
すみません、チネリのスピナッチってここの話題からそれてないかあれですが
これ、長距離ツーリングとかで使ってる方いませんか?
どんなもんかわからないんですがバーエンドバーをグリップより内側に
つけるのとどう違います?
70ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:33
すみません、チネリのスピナッチってここの話題からそれてないかあれですが
これ、長距離ツーリングとかで使ってる方いませんか?
どんなもんかわからないんですがバーエンドバーをグリップより内側に
つけるのとどう違います?
71ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:34
すみません、チネリのスピナッチってここの話題からそれてないかあれですが
これ、長距離ツーリングとかで使ってる方いませんか?
どんなもんかわからないんですがバーエンドバーをグリップより内側に
つけるのとどう違います?  
72ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:43
あらされたっ
73ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:50
└|┘┌|┘└|┐┌|┐┌|┘└|┐└|┘┌|┐
74ツール・ド・名無しさん:03/07/23 05:01
すみません、チネリの
スピナッ
7668=69=70=71:03/07/23 10:36
やってしまいました。Operaがだめか、漏れがダメか・・・逝って来ます。
77ツール・ド・名無しさん:03/07/23 11:59
>>76
後ろ二つはからかっただけだから気にするな
>>68=69=70=71
エアロバーっぽくつかえますよ、
エンドバーは登りと低、中速での楽なポジションどり
でスピナッチは平地の高速巡航なんかで使う、
ただやっぱブレーキ付けないと都心じゃあんまり使えないけどな、郊外ではいいよ
>>67
じゃなくて、普通ついているもんなのか、別途買うもんなのか 知りたいのでつ。
80ツール・ド・名無しさん:03/07/24 03:23
ハンドルにつけるエンドキャップのこと?
付属してる商品もあれば、付属しない商品もあるよ。
8176:03/07/24 23:22
>77
さんくすです。
>78
そうですかっ。
今度郊外にツーリングに行く予定なのでチャレンジしてみよっかな。
だけどフロントバックが・・・。
>>80
ありがとうございます。
tiogaのちっこいのつけた。bes205。
初エンドバーだす。けっこういい感じ。
84ツール・ド・名無しさん:03/07/25 02:48
それです。黒なかったから銀す。
もうちょっと大きくてもいいかなとも思ったけど
初めてだとどっちにしろ使って見なきゃわからないから
こいつにしました。
>>85
漏れもちっこいのに変えようかなあ
87ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:59
バーエンドバー ダサいと思ってたが今日初めて遠乗りして
チョッと欲しくなってきた。
88ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:13
サスを長いのに換えて、ハンドルバーもフラットからライザーに、
ステムを短くしてバイクを下り系にしてみた。
フラットバー時はバーエンド(Hawkとかいう短いの)使ってたんだけど
ライザーバーには似合わない&下りじゃ必要ないから外した。

だけど考えてみたら俺はゲレンデダウンヒルはしない。自走で登って下る。
だから登りでバーエンドがないのはつらい。どーしたもんか。
89ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:37
ブルホーンバーエンドマジ最高!
普通のバーエンドなんかこれ使ったらゴミ同然ショボショボだよ。
もう昔にはもどれんよ使ってみたらわかるから。
90ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:41
いくら夏休だといってもクワガタはカッコワル
91ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:42
ブルホーンバーエンドってどんなの?(´・ω・`)??
92と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/01 00:44
>>88
ひーこら登る・押す・担ぐ
or
見た目は我慢

>>91
ただのブルホーンバーだよ。たぶん。
9391:03/08/01 00:47
>>92
そか。サンクース
9489:03/08/01 01:12
またずいぶんショボイ結論だな…
完結してるようなのでそゆ事でイイです。
フラットバーロードに付けると激ウマなんだけどな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
96ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:07
エンドバーにバーコン これ最強 
ここ何日かで、600km程走った結果
なんかロング以外は所詮飾りみたいなものかなぁと思ってしまったよ。
エンドバーつけると山登りがしやすくなりますか?
山登りなら登山靴を買いましょう
ハイパーロングエンドバーを使えば杖としても使えるよ・
>>101
検索したけど出てこん
独り言ですかぁ?
103山崎 渉:03/08/15 21:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
104馬の骨:03/08/16 00:05
http://www.canecreek.com/site/product/contact/02_ergo.html
前スレでちょっと話題に出た↑これ
ttp://www.chari-u.com/
↑ここで5100円だそうですが、もっと安いとこありませんか?
類似品じゃぁだめぇ〜?
106ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:44
走行中はほとんどエンドバー握ってるんだけど手痛くなるね。
テニスラケット用のテープとか巻いたら緩和されるかな。

>>104
高っ
107馬の骨:03/08/16 07:19
>>105さん
類似品ってどんなのでしょう?serfasはもう持ってます。
108ホワイト:03/08/16 12:07
>>106
テニスのグリップ使ってますが200円位のは薄すぎであんまりクッションはかわんねいです
冬の時寒くない、雨の時はグチョグチョ、極太、変形バーエンドなんかにも使える、かな。
1000円近い高級グリップ使うと薄い割にはかなり握りごごちいいです。
ただ耐久性、強度は悪いですよ、こすったりするとベリッと逝きます。
実際は薄いバーテープの方が使いやすいです   ↓これはテニスの方がイイですが…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/hawk-triger-end.html
http://www.roll-out.net/sutem.html ←このタイプは太くなりすぎ…

>>107
類似品はバズーカでし、serfasよりもっとでかい物でつ
安っぽくないのとゴムの部分が多いので良いです。
申し訳ない…検索かけたがみつからんでした。
画像だけなら何とかするけども…
109彼方:03/08/16 13:47
110ホワイト :03/08/16 14:25
>>109  彼方さんかわりにすんません 
以前も御世話になりました者です
自分はハンドル遠めに設定してエンドバーを逆さにして
アップライトっぽく使ってます。

そう言えば写真でも変なのがしゃくれて付いてましたね…
111彼方:03/08/16 23:15
>>110
これ、バズーカでいいんですかね?
ゴムが段々と擦り切れていくので、安いなりですが
使いやすいので気に入ってます
ただこれだと形状とかserfasとほぼ同じだと思います
112馬の骨:03/08/16 23:28
バズーカってここのですかね?
http://www.tak21.com/
写真見たところではserfasより頼りになりそうだけど、HPに載ってないからもう生産してないのかな?
なんか芋虫みたいですね。

>>106さん
http://www.bbbparts.com/products/bike_parts/bar_ends/trailmonkey_ss.html
↑これはハンドルバーと径が同じなので、普通のグリップが付けられますけど。
113ツール・ド・名無しさん:03/08/30 07:51
黒くて太くて長いバーエンドはじめてつけたら登坂以外でフレームがはじめてしなったYO!
力の入り具合が全然違いますね ギア2枚ぐらい上が簡単に踏めるようになりますた。
使う筋肉も少し違うようで、ポジションを変えて筋肉を休める事が出きるのを実感しますた。
114ツール・ド・名無しさん:03/08/30 10:57
いま手にはいるヤツで、一番長いのはどれだ?
そろそろショート厨の出番だな。
バーエンドとは言わないけど長さなら一体型ハンドルでしょう
プロファイルのバーエンドは角度調節できるのが長いよ

>>111 >>112
それにカバーを付けてみましょうケーンとそっくりです
削れもなくなりいいですよ
117ツール・ド・名無しさん:03/09/02 22:10
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe003.html
これ使ってたけど、手が痛くなるのですぐ変えた。
ハンドルのエンドが手のひらに当たるんだよね。
先を握ると滑って抜けそうだし。
で、http://titec.com/items.asp?deptid=5&itemid=37に換えたけど、圧倒的に持ちやすい。
細いのは柔いってかいてあったけど、握ってるときにボキッてことはないよね。
で、私はほとんど水平にしてます。
その方が手首が楽なんだよね。
少しでも上向いてるとダメ、むしろわずかに下向きの方が良いぐらい。
変?
118117:03/09/02 22:13
ああ、使ってたのこっちだった。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/barend/tioga/powerstud6mini.html
変というかバーエンドの角度が下向きで気持ちイイってのは
ポジションがおかしいのかもしれんよ も少しハンドルsageてみれば?
120ツール・ド・名無しさん:03/09/02 22:38
>>119
かなり低いんだけどね。
少し上向き試してみるか…。
121海底2万カキコ:03/09/02 23:07
CaneCreekのエルゴバーはええぞ!握った感触が絶妙や!
誰か型取りしてコピー商品販売してほしいくらいだ!ぷはは!
122120:03/09/02 23:39
>>119
ダメだ、上向きだとダンシングで力は入るんだけど楽ではない。
漏れがかなりの胴長短足高身長なので普通の人とポジションが違うのかも知れん。
ま、TITEC L-Bendsは先が上向きだし、その方が全部の部分を握れてイイ、と思うことにしよう…。
>>120
あ〜それだと上下というか前後も変えないとあかんかもー
手に加重かかちゃうポジション、ハンドル握ってると窮屈なかんじじゃない?
んでエンドバー握ると開放されベストポジショれるると。
ハンドル延ばして118付けるといいかもね、金かかるけど…
それと勃起っと逝く事はまず無いよ、ぶつけてひしゃげやすいけど
118は使いにくいのね スマソ
125120:03/09/03 20:04
これまではほぼ0°で使ってましたが+20°ぐらいにしてみました。
20q程度走ってみたけど0°とはまた違った感じですね。
荷重のかかるところが0°だと親指と人差し指のまたのところに、20°だと手首に方にかかるようです。

ちょっち違うけどウルリッヒのDHバーってほとんど水平向きだよね。
126ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:06
では皆さん大体何°ぐらいで使ってますか?
小学校以来数十年眠ってる分度器で測ってみよ〜!
127ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:47
ってか、
エンドバー握ってるところの写真うpきぼん!
128ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:56
-6度
129ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:57
30°くらいかな?
シッティング多用です。
130ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:57
30°くらいかな?
シッティング多用です。
131ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:11
ステムのほぼ延長線上。ちょうどこんな感じ。
http://www.giant.co.jp/2003/fcrmessenger.html
132馬の骨:03/09/05 17:56
canecreekのが届きましたが、裏側のネジのところが結構出っ張ってて、思ったほど握りやすくはなさそう。
形状からしても、握って引き付けるというより、上に手を置いて休めるという感じだし。
ちなみに、クランプ部分はカーボンハンドルで推奨されてない(切れ目が斜めに入っている)タイプでした。
133ツール・ド・名無しさん:03/09/05 17:56
134ツール・ド・名無しさん:03/09/05 18:01
握りやすさはもちろん大切だと思うけど、オレ、ONZAのバーエンド
みたいに取り付け部分がオフセットしているのがハンドルとのかね
あいで扱いやすいと思うんだけど、実際には少ないのはたいした問
題ではないから?ONZAは設計が古いのか重いのが難だけど好きだな。
>>132
EASTONのカーボンハンドルには使えるらしいよ
http://www.canecreek.com/site/product/contact/info/pdf/ErgoControl_Instructions.pdf
136ツール・ド・名無しさん:03/09/08 09:58
バーエンドバーを持ったまま
ブレーキや変速をするにはどうしたらいいんでしょうか?
指を延長する手術を受けるかバーエンドバーをグリップの内側に付ける
138ツール・ド・名無しさん:03/09/08 10:59
>>136
グリップをカットして、バーエンド寄りにレバーを取り付ける。
>>136
ブレーキだけなら補助レバーを付ける 自作可
XTにしてバーエンドコントローラーを付ける
140ツール・ド・名無しさん:03/09/08 14:53
>>139
すいません・・・言っている意味がよく分かりません。
142ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:10
エンドバーをブレーキレバーの内側に付ければ簡易DHバーに出来そうだな
誰かやってる人いる?
143ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:24
↑ロングの中でも長めを使うと良
144ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:29
>>142
DHバー用のパッドもつけると吉
145ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:37
バーテープも巻いてやると善
146ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:10
自分の晒してみます。。。
http://www62.tok2.com/home/cd/DSC00009.JPG
ブレーキレバー、シフトレバーの内側に付けることで
肩幅よりも腕が内側に来るので正面から受ける風圧を抑えられます。
バーの間隔が狭いですけど慣れれば坂道等でのダンシングもできますよ。
バーエンドバーはロングのものを自分の手のサイズに合わせて先端を切断し
ロード用のバーテープを巻いてます。これが無いと手が痺れて長距離は走れません。
リモートのSS95は正規の取り付け方向とは逆に付けてますが
こっちのほうが指の位置的からして変速しやすかったです。

去年からこのハンドルにして乗ってきたけど、CRではバーエンドバー握りっぱなしです。
平均速度も3キロは上がりますよ。舗装路派にはオススメ。
147ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:27
>146
> ブレーキレバー、シフトレバーの内側に付けることで
> 肩幅よりも腕が内側に来るので正面から受ける風圧を抑えられます。
私はブレーキレバーの内側に付けて、30センチで使用してます。
その付け方だと、バーエンドバーの間隔は何センチですか。
148ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:39
>>146
バーエンドバー握ったままシフトチェンジできて(・∀・)イイ!
149146:03/09/08 22:00
>>147
バーエンドバーが内側に曲がってるんだけど間隔は15〜19cmくらいです。
できれば左右1cm程狭めたいんだけどクランプ部の膨らみがあるので
このハンドルバーだとこれ以上無理ぽです。
>>148
他にはバーエンドバー握っててもブレーキへスムーズに手を運べるので
とっさの時でもある程度対応できちゃいます。
さすがに公道では怖くてバーエンドバー握れませんけどね。
150ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:45
ハンドルを切り詰めて、ブレーキの取り付け角度を
すこし上げて水平よりにしたら、
バーエンドバーを握ったまま親指や人差し指で
楽、かつ十分にブレーキがかけられるようになったよ。
見た目すこし違和感あるけど…
151ツール・ド・名無しさん:03/09/22 16:59
沈みすぎだな
あげておくか…

個人的にはグリップシフトにバーエンドって組み合わせはあんまりイクナイと思うんだが…
みんなはどうよ?
別にいいんじゃ無い?
153ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:32
>>151
俺の6年間を否定された・・・
154ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:37
なんか気持ち操作しにくい気がするのよね
エンドバーに手を置いている状態から
シフトチェンジのために手首をひねりに行くという動作が…
ただグリップシフトに慣れてないだけかもしれないんだけど…

ってなんかスレ違いッぽい話題ですな
155ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:07
>>154
バーエンドシフターつかえ
156ツール・ド・名無しさん:03/09/26 00:03
ウエパーのアメーバのカーボソバー発注!
1980円だから、失敗してもいいや。
157156:03/09/30 00:28
ウエパーのアメーバカーボソバー届いた。
アルミにカーボソ繊維巻いただけの「なんちゃってカーボン」だった。
でも実測105g(2本で)なので許す。握った時の太さ加減は普通。
158彼方:03/09/30 15:30
>>109
ハンドルに固定する透明なプラスチック?部分が割れました
この製品はやめた方がいいみたい
159ツール・ド・名無しさん:03/10/01 12:09
俺のも割れたがそのまま使ってる
やばげ
160ツール・ド・名無しさん:03/10/05 16:36
ブルホーンみたいに上に反ってるやつありませんか?
汗ですぽっと抜けそうになってこわいです。
161ツール・ド・名無しさん:03/10/05 16:39
162ツール・ド・名無しさん:03/10/05 17:42
ていうかグローブしろよ
163ツール・ド・名無しさん:03/10/05 23:15
>>160>>161

ダートロッズのブラックは良いよね。すべり止め加工が施されてるから。上り坂でグッと
引き付けた時に良さがわかる。
コンポーネントがalivio8段で、バーエンドにもシフター取り付けたいのですが、
上手い方法はありますか?
>>163
シルバーはすべり止め加工されてないんですか?
166ツール・ド・名無しさん:03/10/08 18:40
>>161>>163

有難うございます。こんなのあったんですね!
今のがもう少しボロくなったら購入してみます。
167ツール・ド・名無しさん:03/10/08 18:42
なんで、MTBのりはスピナッチつかわないの?
168ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:07

バカですか?
169ツール・ド・名無しさん:03/10/11 20:27

↑つかってるyぉ
170ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:44



私は、MTBだけどオンロードしか走りません!
って言ってるようなものだぬ。
171ツール・ド・名無しさん:03/10/12 00:00
昔よくあったバーエンドの先端が牛の角みたいに曲がってるやつ
ってシングルトラック走ってるときにナックルガードをする役目
以外になんか理由あるのですか? あの曲がった部分を持つ事
ってある???
>>171
おれもおもってた、あれってただかっこいいから曲がってるんじゃないの??
173ツール・ド・名無しさん:03/10/12 02:07
人間の身体の構造上、あの適度な曲がり具合なバーの方が
疲れないんじゃねーかとか思ってた。曲がったやつ使ったことないけど。
でも曲がった部分持ったらかなり前傾姿勢になる、
ヒルクライムのときとかにもつのかな??
175ツール・ド・名無しさん:03/10/12 09:14
そんなところ持ってガタガタ道いったらエンドバー
が曲がっちゃわない?
こないだCRですれ違った長髪にーちゃんは先端握ってたよ
177ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:09
長髪兄ちゃんて俺か?w
向かい風がきつくてたまらなくなった時は先端握って前傾姿勢とってます。
滅多にしないけど。
178ツール・ド・名無しさん:03/10/13 19:00
お勧めのやつはなんでつか?
179ツール・ド・名無しさん:03/10/13 19:55
>>177
おれも。
お勧めって言っても・・・
見た目で決めていいんじゃない
どれもたいして変わんないよ 
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html
181豚速:03/10/13 20:17
>>178
個人的にはこれがオススメ。
握りやすい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dear-barend.html
ここも参考なるかな
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/barend/index.html
オレ取っ払っちゃった
183ツール・ド・名無しさん:03/10/13 20:36
>>180>>181
マジレすさんくすです。
クランプ式ではなくてバーの内側から締められるタイプってありますか?
当方カーボンバー使用なんです。補強なしの、、
184豚速:03/10/13 20:54
>>183
>バーの内側から締められるタイプ
みたことないなあ、でもそれって結局外側に割れる
危険があるのでは?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/odi/tuf-plug.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/metalmash.html
これらをつかって中から、
ふつうのバーエンドバーでそとから挟み込むとかどうだろう?

素直に径のあうパイプ見つけて
バーの中に入れるほうがいいもしれんが。
カーボンだと内側から臼でしめるタイプにはかえって弱そうだけど
186ツール・ド・名無しさん:03/10/13 21:22
ミラーが内臓されてるやつ買っちゃった。パカッと開くの
通勤号に装着して、明日デビュー
×内臓
○内蔵
188ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:01
>>178
CaneCreekのエルゴバーおすすめ。
189ツール・ド・名無しさん:03/10/13 23:58
バーエンドは坂道で威力発揮とかいうけど
平地でも普通に威力発揮してない?
腕の構造状、フラットバー握ってるより
バーエンド握った方が楽な姿勢取れる気がするんだが。
みんな平地でも普通にバーエンド握る?
うん
191ツール・ド・名無しさん:03/10/14 00:10
>>189
> みんな平地でも普通にバーエンド握る?
普通に握るけど、車道で握るとちょっと不安。CRで歩行者がいるとブレーキに力入らんからちょっと。
192ツール・ド・名無しさん:03/10/14 00:12
>>189
街交通量多い…ハンドルのグリップ
街交通量少ない…ハンドルのグリップと、ブレーキに指掛けながらとバーエンド根元付近
サイクリングロード平地…ほぼバーエンド根元付近
坂…バーエンド
向かい風強風…バーエンド先端

俺はこんな感じ。状況によりけり。
ハンドルのグリップを握ったら肩幅からほぼまっすぐ握れるように長さを詰めてマス。
193ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:47
まあ、バーエンド握ってる状態は、ロードのブラケット握ってる状態と
一緒だからね。平地でも呼吸が楽になるでしょ。って、漏れの脳内の考えだが。
サーファスのって、軽いけども、しっかり装着できるのかな?心配
195馬の骨:03/10/15 07:04
サーファスのヤツ、仮止めした時点で使うのやめた。
薄(細)すぎて握ることも手を置くことも出来なかった。
196ツール・ド・名無しさん:03/10/15 07:05
>>194
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/barend/serfas/dualbarend.html
ハンドルによっては着かないみたいよ
レビューにもあるけど使い勝手はいいよ。
純粋にハンドルを縦に延長した感じになる。
198馬の骨:03/10/16 07:31
サーファスと同じタイプなら、canecreekの方が断然良かった。5000円位するけど。
でも、小指と薬指がハンドルバーに当たっちゃうから握りづらい。
角が短いからどうやっても指全部使って握れない。
手を置いて休める分には最適だった。

あと、グリップが短いと、ブレーキとバーエンドバーに手を囲まれてちょっと不安になる。
199馬の骨:03/10/16 07:32
最後の一行はどのバーエンドバーでも一緒でした。
200ツール・ド・名無しさん:03/10/16 10:55
リッチ−のCCSってどうですか?3500円位だと思うんですが、
都内でバーエンド沢山扱ってる店はどこでしょうか?
201ツール・ド・名無しさん:03/10/16 10:57
>>198
CaneCreekは、じーさんがよく持ってるようなT字タイプの杖を
上から握りこむときのようにして掴む感じです。
202ツール・ド・名無しさん:03/10/20 22:13
今までプロファイルのボクサーにグリップ2つ付けて、ほとんどエンドバーを握って走ってました。
力が掛けやすく、いろんなポジションが取れるのでお気に入りだったんです。
ところがチャリを乗り換え、当然エンドバーも移植するつもりだったんですが、
新しいチャリではエンドバーを握らなくてもしっくりくるんです。あれ?

思うに前のチャリはポジションがあってなかったんで、ロングが使いやすかったんでしょうね。
もちろんポジションが合っていてもロングは有効だと思いますが。
今度は坂道専用に、豚速さんお勧めのグランジのショートを使って見ようと思います。
203ツール・ド・名無しさん:03/10/27 11:14
トピークのバーンミラーというのを付けてみました。
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/453169.html
かっこいいミラーが欲しかったんですが、
これミラーとしてはかなり映りが悪いです、
ガラスの鏡じゃなくてプラスティック製だからかな。
まぁ、ガラスじゃ転けたらお終いだろうけど。
しかし慣れるとそれほど悪くもなく、常に後ろの状況が
分かるというのは便利ですね。

エンドバーとしてはちょっと握りにくいかも、
特にミラーを引き出した状態では細すぎる感じ。

過去スレ重複だったらごめん。
二兎一兎
ショートバーエンドのキャップを外してそこにミラーを付ける
コレの方が自由に角度調節できて狭い所でも邪魔にならなくてイイ!
206ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:26
こないだ普通に走ってたらタクシーにギリギリまで寄られて急ブレーキをかけられた。
当然こちらのハンドルが向こうのミラーをはじき飛ばしたけど、ロングのバーエンドのおかげで体は無傷。
ロングの先の方はやっぱりナックルガードなのかなぁ。
ずっといろいろなポジションをとるための部分だと思ってたんだけど。
207ツール・ド・名無しさん:03/11/02 19:53
hage
208ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:25
reviveに付けようと思うがリカンベントにバーエンドバーって必要かねえ
短くて前後両端が握れるやつがなんとなくよさげな気がするのだが、、、
209ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:05
バーエンドキャップがけっこう入りにくいんですが、基本的に入りにくい
モンなんですか?
キャップトップの下に三段弁が付いてるわけですが、いきなり一番最初から
ハンドルの穴に入りにくい。プラハンマーで叩いて入れても、三段目の弁が
キャップトップとハンドルの間に挟まってハンドル穴にはきれいに入らない。
なんかへんだなー。こんなもんかな。
ちなみに付けようとしてる自転車はスペシャのシラスA1で、フラットバー
ロードです。
210ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:11
けっこう入りにくいが、そんなに苦労はしないな。
濡らしてみるとか、潤滑剤みたいなので抵抗小さくしたら入るかもよ。
その三段弁をカッターで削りトライ
緩過ぎたら両面テープ使用されて下さい

最近の主流はカーボンバーなんだから
内径の小ささも考慮したエンドキャップを発売してほしいもんだね

アルミ×カーボンタイプのバーだと
エンド部分も薄くできてて取り付け可能だが 
あの延びきったカーボン柄が・・・・
212馬の骨:03/11/03 10:46
BBBのエンドキャップははめ易かったです。マイナスドライバー使わないと取れないし。
213ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:35
>>210-212
ありがとうございます。ちょいと削ったりして試してみます。
214ツール・ド・名無しさん:03/11/03 15:22
>>213
がんばれー。
215ツール・ド・名無しさん:03/11/14 14:25
>>109
俺もプラ部分が割れた不良品じゃん・・・ 
216ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:21
http://homepage2.nifty.com/BD_PALM/bd1_7.htm
ここの下の方にあるアルミのエンドキャップ、通販で買えるとこどなたか
ご存知でない?
217ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:26
バーエンドバーをドロップエンドから内側に付けてレモンのバーみたいにしてるヤシを今日見た、
218ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:58
kimoi
>>216
上下逆では。。。
>>216
そのページの自転車についてるバーエンドバーって、
左右逆じゃない?
誰か教えてやらねば。
222ツール・ド・名無しさん:03/12/03 10:58
まあ、頻繁に角度変えるなら、ねじが上にあった方が楽だがw
223ツール・ド・名無しさん:03/12/03 18:04
>>216

スペシャのバーエンドバーみたいにロゴが入ってれば
文字が逆さまになると間違いだろうなと気づくんだろうけどネエ
224ツール・ド・名無しさん:03/12/04 02:36
街でもたまにあるね。教えたほうが良いのかなと悩むようなのが。
ステムだって逆さまに付けるし 
長めのエンドバーをハンドルの両端じゃなくグリップより内側につけて
DHバーもどきにしてるのもいる 
シートポストも前後ろ逆でポジション出してるのもいるな
これらを『工夫』と言う。 
滑稽でも、本人が気に入っていればいいよね。

 その通り!

以前にも出てたが
上向きに付けてるヤツが一番気になる
229ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:26
上向きって天に向かってエンドバーが生えてる感じ?

>>225

俺もステム逆づけしてたことあるなあ。
いや・・・ステムは別に普通なんじゃ・・・
どっちにも使えるように文字が書いてあったりするし

231ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:28
バーエンド用のゴムのグリップとかってねーかな。
別にゴムじゃなくてもいいんだけどさ。
232ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:35
ゴム買ってきてゴム糊でつけれ
233ツール・ド・名無しさん:03/12/05 02:52
バーテープとかテニスのグリップテープ巻けばいいじゃん
>>231
バーエンドの為じゃなく
ハンドルグリップの代わりとして
ホームセンターで筒状になったスポンジを買ってきた 250円なり。
長さ、内径 色々選べる程あった。
軽いし 感触はいいしで マジお勧め
ただ ヘタるのが早そうだし 専用の物に比べたら感触がイマイチなので 
今度付け替える時には 事前にバーテープを巻き
握りの太さなどを調整しながら装着してみるつもり
235ツール・ド・名無しさん:03/12/05 09:47
>>234
オススメなのにイマイチとは一体・・・
236234:03/12/05 09:57
>>235
ハハハ(照) 確かに。
今読み返したら ヘンな文章だね
えーっとね 250円で購入した物と考えれば『お勧め』って意味ね
軽いし加工もきくってのが一番のポイントです


 
237ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:25
238ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:46
http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/mtb.html

このページの58gのを買いました。
計ってみたら59g。
しばらく使ってみますが、もう少し長ければが良かったかな。
239ツール・ド・名無しさん:03/12/06 02:52
>>10
話が弾む前に実際に使用している人が居るかどうかの方が重要
初心者スレで質問しても話題は一日も持たないけどスレ立てとけば数ヶ月放置されても自転車板なら持つでしょ
>>239
誤爆スマソ
241 ◆EXILETbfKo :03/12/06 02:56
>239
判り易い誤爆ですね。了解しました。あちらは情報提供者が出るまで放置しましょう。
242ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:39
シマノのリモートシフターどこの店も扱ってない・・・
代替製品無いのに生産終了なんて勘弁してくれよ
243ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:00
>>242
カワハラダ
>>203
注文してみますた。
過剰に期待はしてないけど、そこそこ役に立ちそうでよかった。
週末がたのしみ。
245ツール・ド・名無しさん:03/12/23 01:38
クリスマスプレゼントにはバーエンドバーをどうぞ。
246ツール・ド・名無しさん:03/12/23 09:16
ガンダムより1〜2cm長く先端が曲がっているやつでオススメないっすか?
247ツール・ド・名無しさん:03/12/23 15:45
tiogaのぶっとくって先が曲がってるの使ってるよ。
ちょっと重いけど(180g)この太さにハアハアしてます
というか、バーエンドってガードの役目もあるから丈夫なのがいい。
カーボンは俺的には論外だな
普通にグリップ握ってるときってバーエンドに手当たってるんだけど狭いかな?
以前グリップは太めにして激しい違和感覚えたから
細身っぽいタイオガのパワースタッドにしたんだけど、
よく考えたらグリップ巻かない分細いんだよなあ。
しかもめちゃくちゃ滑るし…
平地でスピード出してるときに握ってると、すぽんと抜けて前に落ちそうで怖い。
前街乗りでバーテープぐるぐる巻きの人がいたから、自分もやってみるかな?
保守
251ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:07
とりあえずグランジのこれが到着した。装着は初めて。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/barend2.html

握るためというよりこれにフラッシングライトつけて使用目的は主
にそっちになる。>>247のと天秤にかけたけど、もしこれがいまい
ちだったらそっちに逝ってみるかもしれない。装着したら使用例と
して動画晒すよ
>>247
http://www.asahi-net.or.jp/~fz6t-sby/mtb-2.html
ここにあるやつ?俺も買おっかなー。。
253ツール・ド・名無しさん:03/12/31 09:11
あげ
254ツール・ド・名無しさん:03/12/31 15:23
テクトロのエクステンションレバー買った。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14119438にあるやつ
いきなりかっこわるくなったけど、バーエンドバーが最高に使いやすくなった。
シフトチェンジはできない(バーエンド握る状況ならしないか)けど、ブレーキがかけられる安心感は大きいね。
255ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:16
>>254
装着した写真うpきぼんぬ
>>254
昔、カンチのMTBに乗ってる時にこういうのをつけたことがあるんだけど、その後すぐにVブレーキに交換したら使えなくなっちまったよ。
ブレーキレバーが短くてとどかねぇの。
257ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:36
age
>>252
これ持ってるよ。
いろんなポジションがとれるので○
でもJR輪行のときやや邪魔
ちょっと太いので合う合わないがある鴨(人それぞれ)
259ツール・ド・名無しさん:04/01/04 04:42
ハンドルバーに差し込むタイプのありませんでしょうか。
STIずらしてシフトワイヤー緩んで張り直しですよね?めんどい・・・
(゚д゚) ?
言葉足らずでした。バーエンドバーを取り付けるためにSTIを
少し内側に寄せるので、その分ワイヤーが緩むのかなあと思って。
どうしてSTIが出てくるのかというところから不思議だったりします。
レスどうも。
グリップにSTIが密着しているので、グリップと同時に
STIもずらさねばならないってことです。
>シフトワイヤー緩んで張り直しですよね?
15mmかそこらだから、ワイヤーはそのままで良いと思うが。
と言うか、緩まないだろ。
俺はなんか面倒だったから
エンドバーの取り付け分の幅だけグリップを切っちゃった
なんだろう?
アウターは少したるむ?けどインナーは関係ないでそ。
気になるならアウター交換時にでも詰めればいいし。



皆さんありがとうございます。皆優しいなあ・・・( ´Д⊂
あんま緩まないと理解したので気にしないで取り付けます。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe005.html
買う予定。インプレします!!

ダサッ!
お前パワースタッドをダサい言うたら。
エンドバーついてる時点で一般人にはダサいです。
でも、やっぱ太いよ。
このカクッとした形に違和感を覚える。
Pazzaz BE-60ってどうかな?
ドルフィン型って握りやすそうだけど
ポジション変更少なそうだね。
274251:04/01/05 22:31
今日装着が終わったがいろいろ全行程で2時間半も取られた。
付属エンドキャプはハンマーでたたけとでもいうのか、その
ままじゃ入らない。試し乗りしたけどコレは夏になったら絶対
スベリまくると思う。もうちっと考えて買えば良かった。色は
つや消し黒か滑り止め加工してないと実用としてはダメか。
明日動画撮影して晒す予定。
275ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:05
バーエンドバーどうやって取り付けるんですか?
取り付ける分グリップを切るのか、
それとも取り付ける分グリップを内側へずらすんですか?
俺はずらすよ。
そうしないと握るところなくなっちゃう。
277ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:41
>>275
俺は15mmなら15mmだけ切ってるよ。簡単なので。
でも276が言ってるようにグリップが狭くなるので
確認してからやった方がいいよ。
278ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:45
thx
ジャイの安いクロスに乗ってるんですが、それにグリップシフトが付いてます。
カットしたら常にシフター握ってることになってしまいそうなので、
大変そうですがずらしてみます。
パーツクリーナーを持ってない人には死ぬほど大変なグリップずらし…
持ってても結構面倒だ品。
280ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:53
普通に売ってるMTB用のバーエンドバーってママチャリの
バーハンドルにもつきますか?
281ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:02
>>278
 >>279の言うとおり。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
一番上の写真。コレ慣れてないと結構手間だよー。
私はCRCを使って外しました。
283ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:25
タイオガのバーエンド(断面が楕円みたいな奴ねパワースタッド4かな?)
の咲きっぽのキャップが両方取れちゃったよ。
たまに笛みたいにブオーブオーってなりますw
どうしたものか。
283に後に付かれて走られたらビビルなw
285ツール・ド・名無しさん:04/01/06 01:17
これか。確かに外れやすいみたいだ。
http://charic.jp/products/pdt_2937.asp
キャップをアロンアルファーで漬けるのは駄目ですか?
>>251
楽しみです
漏れは長さぴったりにしたはずなのに使ってるうちにブレーキとグリップの間に隙間ができた。
よく見たら、グリップが微妙にねじれて、そのぶん短くなったせいだった。

がっちり固定するなら、
ttp://www.geocities.jp/daydown7/grip.html
こういう方法もあるね。
289ツール・ド・名無しさん:04/01/07 19:29
バーエンドバーの在庫ってどこもあんまないね。
グランジとかタイオガのもどこにもない。都内。
290ツール・ド・名無しさん:04/01/07 19:44
>>289
何処とどこら辺を見たの。
何処にも無いわけないと思う。
タイオガが無いって結構すごくない?
292ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:07
>>288
なるほど。コレいいかも。
外すときはどうすべ
またクリーナー注入すれば取れるんじゃないか?
やっぱりパーツクリーナーを使うのは、溶かしてすべりをよくしてるの?
296289:04/01/08 04:53
>>290.291
フレンズ紹介と新宿のY系列適当に行きました。

297ツール・ド・名無しさん:04/01/08 13:58
俺もグランジのこれ↓探してるんだがどこにも無ぇ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/barend2.html
都内で売ってるの見たら教えてくれ。
298269:04/01/08 15:05
ダサッ!
299ツール・ド・名無しさん:04/01/08 15:27
>>297

公衆便所の蛇口みたいですね。素晴らしいデザインと思います。
300297:04/01/08 15:41
同デザインのBAZOOKAのやつを
府中Ysで投売りしてた。半年くらい前。
ごめん
>297だわ。
>>295
乾きのよさと伸びのよさ重視してるんじゃないか。

使ったことが無いのならぜひ使ってみなはれ。
あれだけ面倒なグリップずらしが、慣れてきたら
文字通り秒殺できるようになるから。

どれぐらい溶けるのかどうかは知らん。
でも実際溶けてるらしい。
同じグリップに何度もクリーナーぶちこむと、くるくる回るようになる気がするな。
その時は両面テープか。
304ツール・ド・名無しさん:04/01/08 21:34
>>297
あったぞ。送料\500でいけるみたいだ。
ttp://www.rakuten.co.jp/ride-on/481795/483292/483596/#432097

ただこれスベルので注意が必要。
305ツール・ド・名無しさん:04/01/08 21:45
>>302 >>303
まじで?脱脂するだけじゃないの?>パーツクリーナー
一寸だけ溶けてたのか。
>>305
クリーナーは要するに溶剤だから、ゴムへの攻撃性はかなりなものがあるよ。
普通はすぐ乾くからあまり問題にはならないけど、グリップだと中に残りやすいから問題あるかもね。
スーパー556でもつかえ
308ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:58
>>306
thx
310297:04/01/09 18:07
>>304
サンクス。
やっぱ通販で取り寄せてみるわ。
安いもんだし、モノは試しだ。
311豚速:04/01/09 18:12
以前にも書いたことあるけど
ODIのロックジョーズ最高です。
ハンドル廻りいじるのがとても楽になる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/odi/odi1003.html
312ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:25
>>豚速
ビミョーにスレ違いな気もするが、良い情報だ。
俺もグリップクルクル経験者なので。
ありがとう。
313豚速:04/01/09 18:31
>>312
>ビミョーにスレ違いな気もするが、良い情報だ。
グリップ外しの話題になってたんでついつい。
これは外すのもつけるのも非常に簡単。
雨でずぶ濡れになってもまわっちゃわないし、
まじオススメ。
314と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/09 18:32
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/g-holder.html
これはどうなの?
どんなグリップでもつかえるってのはけっこうでかいと思うけど。
315豚速:04/01/09 18:40
>>314
ロックタイプのグリップが合わない人には良さそうですね。
でもこれ自体にグリップ取り付ける時は苦労しそう、
これとグリップの間で回っちゃうなんて事は無いのかな?
使ってる人の感想求む。

スレ違いだと思うけどこっちあんまり動いてないしな・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066576344/
というか、Gホルダーのウリは
ハンドル換えても同じグリップ使いまわせる事かと。

漏れ使ってるけど、回らないですよ。
317ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:13
>>312 >>311
>ビミョーにスレ違いな気もするが、
バーエンドバーに関連するグリップねたなので
まぁいいんじゃないの。
>>314
それ使ってるけど、グリップつけるのが大変だよ。
あとはグリップ位置の微調整がしにくいのがネックかな。
カッチリ感はロックジョーズよりはあるけど、ハンドル回りをよくイジル人には向かないかも。

>>315
グリップが回ってしまうことはないけど、微妙にグリップがねじれたりはします。(雨の中では試してません)

>>316
はげどー。
319豚速:04/01/09 19:35
なるほど参考になりました。
ODIもグリップの種類がもっとあるといいんだけどね。
ロックジョーズって太いの?
細ければ買うんだけどなぁ。
321豚速:04/01/09 20:39
>>320
ルフィアンは結構細めの部類に入ると思う。
おおぅ、サンクス小です。
今度買って見ますね。
323ツール・ド・名無しさん:04/01/13 20:32
保守
グリップシフト式のシフターと併用したときの違和感とかない?
325ツール・ド・名無しさん:04/01/17 15:52
保守
>251さん
ま〜だ〜?
327ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:01
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15509068
こういうのってどうなんだろ?
なんちゃってドロップハンドルにするにはイイかな。
>327
うーん。
329ツール・ド・名無しさん:04/01/21 03:57
>>327
そんなのがあったのか。
330ツール・ド・名無しさん:04/01/21 11:17
>>327
ここまでするならドロハンの方が…
ブラケットじゃないと意味無さそうだし。
331ツール・ド・名無しさん:04/01/21 11:19
>>327
これにテスタッチの補助ブレーキつければ、
簡易ドロップ完成だなw
332ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:08
>>327
俺の小径車につけてみたい
333ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:32
>332
俺はイヤだ。
334豚速:04/01/22 21:37
ブラケット付けないと斜め上なってるところがなくて
使いづらそう。
横からみたら「つ」みたいに上は斜め上に角度がついて下はフラット。
さらに右下の部分はアナトミックなかんじになってるのがあったら欲しいな。
335ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:49
>>327
これってドロップにつけたらどうなるんだろう。
横から見て円形のハンドルになったりしてw
径が違くてつかないかな。
336ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:13
>335
頼むからやって見てくれねーか。で、写真をアップしてほしーな。
337ツール・ド・名無しさん:04/01/27 18:35
かっこいいバーエンドないですか?
338ツール・ド・名無しさん:04/01/27 18:39
┌|┘└|┐└|┘┌|┐┌|┘└|┐└|┘┌|┐
間違えたこっちだった。
しびれるかっこよさですね、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15827579
341ツール・ド・名無しさん:04/01/27 21:07
ルイガノのやつは生で見たけど、
質感があってかっこいいね。
太いので個人的には無理なのだけど。

何より安い。
343ツール・ド・名無しさん:04/01/29 22:36
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14875018
これってどうやって使うの?
エンドバー握ってる時にブレーキかけられるようになる代物?
344SakaNA ◆0pLLSakaNA :04/01/29 22:53
>>343
ブレーキレバーの端につけて、エンドバー使用時もブレーキ引ける
ようになるものではないかと。。。

ちょっと前テクトロかダイアコンペあたりが似たようなもの出してたけど
今はあんまり出回ってないみたい
345ツール・ド・名無しさん:04/01/29 23:46
基本的な質問、バーエンドを着けることによって生じるメリットはなんですか?
346SakaNA ◆0pLLSakaNA :04/01/29 23:51
>>345
ポジションが変えられるので走るのが楽になったりすること、かな

一般的には坂を登るときにはバーエンドバーを握ると胸が開いた状態になるので
肺に空気が入りやすくなって上りやすくなるといわれてる

長めのものだとかなりいろいろポジションが取れるが、短いものでも握り方によって
結構ポジションが取れたりする

まぁ高いものもあるけど、試しにつけてみれば便利さがわかるさ
347345:04/01/29 23:54
早速の返答ありがとうございます。とりあえず安いものから試してみます。
その内エンドバーを握る時間の方が長くなって
ブルホーンにした方が良く無く無い?って思うようになるかもよ
今日ふと思ったんだけど、握る時間比は
グリップ部分:エンドバー=2:8
ぐらいになってる。

疲れやすさが全然違う。
あとスピードの乗りもいい。
ブレーキがワンテンポ遅れるのはご愛嬌。

街乗り専門ね。
>>349
サブレバーつきゃーばええのに
わしゃわんてんぽ遅れるのがこわーでサブレバーつかっとるげ
いいなぁ。サブレバー。ほしー。
352ツール・ド・名無しさん:04/01/30 01:45
どうやってつけるの?サブレバー
こうやってああする、ね?
354ツール・ド・名無しさん:04/01/30 01:54
重いし、かっこわり・・・サブレバー
355ツール・ド・名無しさん:04/01/30 03:27
>>345
フラットバー握る姿勢(キョンシー状態)より
エンドバー握る姿勢(前へならえ状態)の方が
腕の骨格的に自然体。
楽だよ。
>>355
キョンシーって(w 年がバレますよ
357ツール・ド・名無しさん:04/01/30 03:43
>>356
それを知ってるお前もおやぢ!
エンドバーがここまで普及した今、ギドネットレバーが復活してもいいのに。
勿論デザインとかいいやつ。
┌|┘└|┐└|┘┌|┐┌|┘└|┐└|┘┌|┐
バーエンドなんてコンビニフックじゃん。
361ツール・ド・名無しさん:04/01/30 09:11
バーエンドカコワルイ
362ツール・ド・名無しさん:04/01/30 14:02
サブレバー一体型のL型ブレーキレバーとか出してくるかなーと思ったんだけどな…


テクトロとかが
ああ、いいなー……。
でも出てないってことはそんなにニーズがないのかなあ。
364341:04/01/31 02:25
>340
残り1日だが入札無しだな。\85,000-てのがイカン。せめて\850-位にしとけ。
そうすればXT探してるやつが落札するんじゃねーのか。

>342
そっか。今度買ってみようかな。
何かお薦めの(気にいってる)バーエンドバーってありますぅ?
>>362
だから、それがギドネットだよ。
時々ヤフーに出てるな。
バーエンドバーを逆さに読んで下さい
367<`∀´>:04/01/31 15:11
バドネーバ
長めのエンドバーを直角に立ててそこ持って乗ってたオサーン見た..
バーエンドバーの角度って人それぞれ色々だよね。
普通、上向きか下向きかどっち?
自分側
横向き
リアエンドに付けて、2人乗りの時の足場にしてます。
373<`∀´>:04/01/31 19:05
>>368
ヤフオクにそういう出品のルック車はよくあるね。

>>369

俺は地面に対して15°くらい?
んでやや内側に、乗車姿勢から見るとハの字になるようなバーエンドつかってる。

>>372

バーエンドの締め方だと足場になんてできるか?すぐグルってずれそう。

話変わるけどBMX用のゴツいハブをママチャにつけて二人乗りしてるやつはカエレ(・∀・)!!
BD-1だけど、畳んだとき出っ張らないように付けると垂直。
375ツール・ド・名無しさん:04/02/04 22:50
>340
おい、¥85,000−から¥50,000−にしたのか。(ワロタ)
で、希望落札価格が¥80,000−かぁ。相変わらず強気だな。
¥800−にしとけ。クリックしてやるぞ。
376ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:23
バーエンドバーってアルミのだと手が冷たそうだ。

>>376
グローブしてれば無問題。
安物だと滑るけど。
クロスとかフラバーでバーエンド付けるなら、いっそのこと
ブルホーンにするのも手だよなぁ。どうするか・・・
>>378
バーエンドみたいな上向き加減のブルホーンてのは
そういう発想で出来てるんだろうな
激しくカッコ悪い
そもそも上向きのバーエンドはカッコ悪くないのか
なんか操縦桿みたいで笑えるよね
382ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:14
>>380

前傾姿勢とるのに邪魔にしかならんからじゃないの?
天に向かって生えてるバーエンド握ってもポジションに貢献できんっぽ
真上とは言わなくても、微妙に上向きなのは多いな。
本人がそれで使いやすいのなら別にいいじゃないか。
好きなだけエンドバーを起てればいいさ。
俺はヤだけど。
385382:04/02/05 21:52
俺は地面に対して10度くらいかな?にしてる・・・
386ツール・ド・名無しさん:04/02/05 22:22
オレも10°ぐらい。
もうちょっと上向き(20°ぐらい?)の方が良いような気がした。
でもかっこわるくなるのでこのまま。
いや、使用感は悪くないんだ。(多分20°にすると、あれ?ってかんじになると思う)
387ツール・ド・名無しさん:04/02/05 22:26
おれはステムと平行にしてる
俺もステムと同じ向き。
バーエンドなんて使用時がシッティング主だったり、
ダンシング主だったりで全然変わるんだから
角度だけ言ってもムダだけどな。
俺は後ろ向き
390382:04/02/05 23:44
間とって15度くらいにして試してみるかな。
通学用のやつのバーエンドちと角度いじってみるわ。
最初につけたときに自転車屋につけてもらってそのままだったし。

>>389

うそをつけ、舌を抜くぞ
391389:04/02/06 01:59
は、はらへりららー!?
ぶちいっ!ぶしゅうううぅ〜
天に向かって生えてるバーエンドは買い物仕様だろうね。
急ブレーキでも安心。とか。
394382:04/02/06 12:57
>>393

カコイイけどコケてぶつけたときに割れそう・・・バーエンドはアルミでいいや
俺はコケない!
けど、高い!
コントロールテックってセンスあるよな。
ボトルケージも一目惚れしたよ
397だぬ:04/02/07 21:56
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/revolution-bar.html

これってハンドルに装着するとどういう状態になるのかいまいちわからんのですが、
どなたかハンドルに装着してる画像もってないっすか?
ヤフオクでついてる自転車をみたことがあるな
泣けるくらい格好悪かった
399ツール・ド・名無しさん:04/02/07 22:10
想像せえ!
>>396
俺も結構コントロールテック好きだな。前のバイクではシートポスト使ってた。
・・・んだけど、あの形のバーエンドバーって色んな所から出てない?
ただのOEM品な気がする・・・
ぁぁ。。。ちょいネガティブなカキコで400ゲトーしてゴメソ

これ見てアッガイを連想したのは俺だけじゃない筈、








だよな?
なんかこう・・・・
シュモクザメって感じ?
漏れはエレキングを連想しました。
406ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:49
エンドバーに滑り止め付けたいんですが
何かいいアイデア無いですか?
バーテープは高い…
>>406
高いって言っても、一枚で何本も巻けるからいいんじゃないの。
500円くらいで売ってたりするし。
408ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:54
ヤスリやモーターツールでチェッカー入れるか、ノミでグルーブを刻むとか。
いずれもある程度の技術が必要。
上手く出来れば、バーテープの様に消耗しないが、工具が無ければコストは高い。
それと鋭く入れすぎると、素手で握ると手が血だらけになる仕様になるので注意。
409ツール・ド・名無しさん:04/02/08 16:14
>>406
テニスグリップ、200円からあるぞ
耐久性はプーだがメチャ薄なんでフィーリングが変わらないですむ。

てかバーエンドグリップという物があったぞヤクオクだが
イーストンのカーボンバーにエンドバー付けてます。
今のところ大丈夫です。
411ツール・ド・名無しさん:04/02/08 16:25
>>410
大丈夫なの?
412ツール・ド・名無しさん:04/02/08 17:34
>406
ホームセンターに売ってる薄い(柔らかい)ゴム板を買え。両面テープを使え。
見た目重視なら東急ハンズに行け。
緊急処置としてはコンビニに売ってる太い輪ゴムだな。
413406:04/02/08 18:19
自分に出来そうなのはバーテープ(500円のなんてあるんだ)、
テニスグリップです。
とりあえずスポーツ店やら自転車屋やら、回ってみます。

滑るせいでポジションが崩れちゃって…
ついつい、ぐっと力入れて握っちゃうんですよね。
ほとほと困ってるんで、これで改善すればいいなあ。
>402ってカコワルイカ?
うん。俺はカッコ悪いと思う。
自転車でなく、バーエンドね。
肝心の握り心地はどうなんだろね、コレ。
なんか、薬指の先端あたりにハンドルが当たってしまいそうな予感。
417ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:11
>402 >414
こいつ(レボリューションバーエンド)の強みは何だ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/control/carbon-barend.html
初めてのバーエンドでこれ4kで買ったんだけど
握りこごちいいし滑らないしクロスに合うし気に入ってるよ。
何回か思いっきり横倒しにこけてるけど傷はあれども割れることないよ。
・・・運がいいだけかな?
420ツール・ド・名無しさん:04/02/09 10:12
>417
前傾を深くせずに手を縦向きにできるのではないでしょうか?
421ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:56
>>406
細めのバーエンドにグリップをはめる
422ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:38
カーボンバーエンド買ったんだけど
ゆるゆるだった…鬱だ…
423417:04/02/09 18:03
>420
あ、なるほど。
「コンビニ袋を引っ掛けておく為だけ」のバーエンドバーかと思った。
>>423
おまえ馬鹿だな。
425ツール・ド・名無しさん:04/02/09 20:53
バーエンドバー付けたことないけど、
ハンドルの途中に付ける事はできないの?
バーミドルバーみたいに。
できるよ
バーミドルバーって言いたかっただけちゃうんか
428425:04/02/09 21:13
>>426
シフターと干渉したり、操作しにくいとかはないですか?
Y系
430429:04/02/09 21:54
しまったスレ間違えた。すまん
431豚速:04/02/09 22:05
>>428
それはつける場所、バーの長さ、シフターによる。
どこにつけるか考えて、自分の自転車見て想像できると思うよ。
ロングホーンみたい。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハハと言われたら何と返せばよいですか。
>>432
フッ。ほれると火傷するぜ。
だな。
434ツール・ド・名無しさん:04/02/10 02:24
>>425
こう言うことだろ。 >>146-149
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43333718
キャットアイのバーエンド....
握り心地は良さそうだけど付けたらださそうだ。
>251さん
ま〜だ〜?
437406:04/02/14 18:59
テニスのグリップテープ買ってみましたが、
巻きにくいですね…
タイオガのパワースタッド、短めのやつですが
根元と先の太さが違うので、テープがよれる。

そして、極めつけは、
端っこに「YONEX」のテープを貼ること。
これはさすがにいただけない。
ハンズ行ってなんか止め専用テープ買ってこようっと。
初めからバーテープ買っとけばよかったかな…
テクトロのサブレバーってもう売ってないんかね。
残念。
ヤフオクで捜せ!!!!!!
440406:04/02/21 22:46
テニスグリップ良いです
テニスのグリップテープって、
ベースグリップとオーバーグリップのどっち?
442ツール・ド・名無しさん:04/02/21 23:14
>438
売ってるよ、漏れ最近買ったよ。
443406:04/02/21 23:29
>>441
ごめんなさい、テニスは毛ほども分かりません。
これは細くて良さそうだ、という感じで買いました。
袋ももう残ってないのでどちらか分かりません…
ベースグリップの上にオーバーグリップを巻くんですかね。

裏地に糊は付いてなくて、
表面はウェットなゴム地です。
>>442
店頭で?どっか通販してくれてるといいんだが・・。
445442:04/02/22 00:27
>444
ほい、これだよね?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17041884
違ってたら、ごめん
それ段々値段上がってるなw
447ツール・ド・名無しさん:04/02/22 02:36
>444
>442
ちなみにある出品者は即決290円で売ってるよ。
>>445
いやヤフオクは知ってたんだが
IDとってないしこれだけに為にとるのもなんだかなあって感じなんだが・・。
449445:04/02/22 03:08
>>448
出品者の連絡先おせーてやろうか?
お店に直接連絡すれば?
450 ◆sugarEsZUI :04/02/22 13:13
>>448
> IDとってないしこれだけに為にとるのもなんだかなあって感じなんだが・・。
インターネット通販を利用するなら、ヤフーのフリーメールは便利と思うが。
フリーメールの登録だけでヤフオク IDの登録も兼ねてる。
個人情報はかなり省略できるので捨てIDのつもりで登録してみれば。
451SakaNA ◆0pLLSakaNA :04/02/22 13:19
>>450
でも落とすつもりなら、システム利用料かかるんだよねー
これが一年の金額考えると結構馬鹿にならん

誰か代理の人に落札を頼むか、近くの店に聞いて問屋にデッドストックがないか聞くかが
いいんだないかい

ただ正直、この手のパーツはなくても困らんのでw
ない状態の現状でもいいと思うがなぁ
452448:04/02/22 13:51
とりあえずバーエンドバー付けてからかんがえる事にしますわ。
453SakaNA ◆0pLLSakaNA :04/02/22 13:54
>>452
まだつけてないのかYO!w
バーエンドもなくても困らないからな
自転車もなくても困らないからな
めでたしめでたし
エクステンションレバー、買ってみるかな?
どうせ高いもんじゃないし。
デオーレのVブレーキレバーとパワースタッド4だけど
普通に使えるよね。
エクステンションレバーどうやって付けるの?
今付いてるレバーの先端に付けるんだべ?
そうすると、ギドネットみたいにL字型になるので。
サンクス
エクステンションレバーつけてからバーエンド握ってる時間が長くなった。
ブレーキが握れる安心感はでかい。
シフトチェンジはできないけど、意外に気にならないもんだな。
普通にハンドル握ってるとこうはいかないから不思議だ。
そっちの方がポジションがあってるってことか?
俺はバーエンドばっか握ってるから
いっその事ブルホーンにしました。
俺も。見た目はフラット+バーエンドの方が好きなんだけど…。
俺も。けど見た目はブルの方が好きかもしれん。
ハンドル回りすっきりしたっつー感じ。
ブルホーン専用のSTIが欲しい。
それいいね。んでVブレーキが問題なくひけると嬉しいな。
そう、それが問題なんだよ
デュアコンレバー+ブルホンだと、やっぱ不都合ある?
469ツール・ド・名無しさん:04/02/22 20:11
カンティブレーキにすれば大丈夫だすよ
テクトロminiVブレーキにしてる。
バーエンドバーつけたけど
なんかハンドルの角が丸く加工されてて
エンドキャップが出っ張って困る。

まあグローブ越しじゃわからんのだが。
バーエンドバーをずらすか、
ハンドル端を鑢掛け、
じゃ駄目なのか。
>>472
外にずらすと固定が弱くなりそうなので躊躇するんよ。
まあ実害ないからどうしても気になるなら鋸だろうけど。
色々弄くってたらグリップが裂けて余計な出費を・・・(つд`)
>>454
果てしなく続くハンドルバーは困る。
あ、クルマのハンドルみたいに円形にすれば、エンドはないか。
グリップシフトにバーエンドは似合わんなぁ。
どないしよ。
>>475
果てしなく続くハンドルバーは困る。
あ、クルマのハンドルみたいに円形にすれば、エンドはないか。
>475
バーエンドにグリップシフトをつけよぅ。
バーエンドってのは、バーの終わりってことだろ?はしっこだな。
そこに、さらにバーをつけるから、バーエンドバーなんだよな?

わかってるか?
479ツール・ド・名無しさん:04/02/23 21:44
クイズー!
バーエンドバーにバーエンドバーをつけたらこれってなーんだ?
>>473
ハンドル切ってないのか?長すぎるだろ?
切って使うもんだぞ。
481ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:51
今日、エンドバーの長いの付けてる人を久しぶりに見た。
20cm程度もありそうで、しかも銀色のエンドバー。
角度は45度。
趣味が悪いっていうか、まるで馬鹿そのものに見えた。
約5年前は流行ったんだけどね・・今見るとキツイっす。
482ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:53
>>481
流行ってたら許せるのか?
俺にはおまえのほうが馬鹿そのものに思える。
バーエンドバーに油圧ブレーキのレバーつけてる人っていますか?
484ツール・ド・名無しさん:04/02/24 02:25
バーエンドバーって高くないか?
あんなただの金属の塊に2000円だ3000円だって。
485ツール・ド・名無しさん:04/02/24 02:59
なんでバーエンドバーってフルでカキコしてるんだ?
店も商品もバーエンドって略してるし通称でいいだろ。
どうせ略すんなら「エンドバー」にすればいいのにと思う
487ツール・ド・名無しさん:04/02/24 03:07
もともとがBar endsという名前だったのですよ
通ならバーエンヅ!
省略するならババーで決まり

70度くらいにしてる使徒が偶に居るけどどういう使い方するんだろ
>>487
ほんとだ 英語でもそうなんだね
491ツール・ド・名無しさん:04/02/24 03:19
>>489
水平の方が謎
ハンドガードかなにかと勘違いしてるのかもしれん
水平は普通じゃん
493ツール・ド・名無しさん:04/02/24 03:31
>>492
手前向いてたんだろ
494ツール・ド・名無しさん:04/02/24 03:31
今は水平がカッコ良い。
上のほうへ向けてるのって小学生しか最近見ないね・・
でも自分の好きにすればいいのでは?

まぁ長いのは論外だが。
俺、長いの好きだよ。長距離走るから。
持つ場所ちょこちょこ変えられるのが楽でイイ。
で、現在ブルホーン化を検討中だけど、
長いバーエンドから牛角に変えた人って多いのかな。
12〜3cmぐらいのババー使ってたけど
エバー握ってる時間が長くなったので
ブボーに変えた。
ババーからブバーに変えるとどんな感じですか?
インプレ希望。
>>497
ブホバ+STIの組み合わせだとやっぱりバエバ握ってるときと
同じような感覚でブレーキ&シフトチェンジ。
というのが大きいかな。
変えて良かったと思ってます。
費用3万円程度です。
>498
その費用で、おいらの自転車買える・・
まぁ安めのロード買ってハンドルだけ変える方が
安上がりではありますよね。
http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
これ買ってハンドルだけ変えれば3万以内でおさまる...

もしくはハンドルだけブルホンにして
元のシフターとブレーキをそのままつけるとか....
(上手く付くかどうかは分かりませんが)
501ツール・ド・名無しさん:04/02/24 14:38
水平より多少上向きにしないと上りで使えないよ
ンなこたぁないと誰か言ってくんろ
503ツール・ド・名無しさん:04/02/24 15:35
>>500
すごいクセモノ臭が漂ってるんだがw
水平に近づけると前に落ちそうで怖いです。
>今は水平がカッコ良い。
これは常識ってコト?
水平のほうがカッコ悪いと思うがなぁ。
それこそ、なんのためについてるのかわからん、ただのカッコだけだろ。
要は自分がバーエンド掴んだ時に望みのポジションを取れる角度にしてなきゃ意味がない。
>>506
ポジションにあわせて角度を決めるのなんて当たり前じゃん。
お前の乗り方に水平以外があってるって思うんなら
カッコがどうのとか言わずにそのセッティングで乗ってろよw
ブルホーン的に使うなら水平で普通でしょ。
>>507
ちゃんと日本語読める?
さしたる理由もなく水平がカッコいいとか言ってる香具師に対しておまいと同じことを言ってるんだがな。
510ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:01
水平にカッコ以外の利点無し、
みたいな書き方をした時点で506の負け
MTBとフラットロードなんかじゃサパーリ違うだろうになあ…
>>510
それでも507が文章理解してないのは覆らないと思う。
で、色々な角度による使い分けを教えていただける方いませんか。
水平につけてる理由がわからないって時点で
>>506はトンデモ発言か単なる煽りでしょ。
3行目のポジション云々なんてこのスレじゃ自明だし。
514ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:27
角度なんて自分がよけりゃいいんだよ
格好がいいとか悪いとかお前等アホか
515512:04/02/25 00:28
>>513
水平につける利点とか教えて頂けませんか。参考にしたいです。
理由も良くわからないままにステムと同じ角度にしてるのですが・・・
煽りじゃないですマジで。
>>509
ていうか一番カッコを気にしてるのは君じゃないの
494が一番煽ってるのに気付いてくれ
>>515
上にも出てるけど、フラバーやクロスで
ドロップやブルホーンぽく前傾しようと思ったら
バーエンドは水平か、それに近い角度になると思う。
 個人的にはこの用途なら、最近流行りの短いバーエンドより
長いやつの方が合ってると思うけど。
そいえばしばらく前に短いVS長いで荒れたこともあったな
>>517
ああいうのは普通にスルー
>>518
サンクス。水平やってみます!!
ボクサーSOSという長いの使ってます。
522ツール・ド・名無しさん:04/02/25 18:38
だから水平よりやや上向きにしないと上りで使えない気が・・・
ポジション次第だろ。
524ツール・ド・名無しさん:04/02/25 21:59
俺が微調整して煮詰めていった結果、「ヘッドチューブに対して垂直」。
見た目もこれくらいがいいと思うんだけど、これは主観によるよな。
>524
なるほど。
以前はステムに平行にしてたが天返ししてこれはできなくなった。
俺は「垂直」より浅めだと思う。
訂正
浅めになってると思う。
水平にすると、コンビニ袋がズリ落ちる。
そして前輪にからまりジャックナイフカタパルト射出
やや上向きの方が、自然に手が添えられて楽だと思うんだが。
水平にすると手首疲れない? それとも、俺の体型が変なのか?
ブホバ
バエバ
ババー
エバー
ブボー
ブボーだけ謎だ
ブホバとバエバにそれぞれ1票

ブホバ_1
バエバ_1
変な略しかたすんなに一票

ブホバ_1
バエバ_1
変な略しかたすんな_1
ブホバとバエバにそれぞれ1票
ブホバ_2
バエバ_2
エホバに一億円

ブホバ_2
バエバ_2
エホバ_一億円
あああ
ーエー
┌==┐
539ツール・ド・名無しさん:04/02/29 01:34
>>539
これ持ってるよ、まだ付けたこと無いんだが。
確かに軽い。内側みたけどホント薄い。折れるんじゃないか
と心配になる位。表面も薄くギザギザの線がたくさん入ってる。
いいんじゃないかな
牛角のバーエンドつけてますが、不注意で木の幹で思いっきり左側を強打しました。
そのときにナックルガードみたいに役に立ちました。だいぶ塗装が剥げましたが。
直接拳を強打してたらと思うと、まさにバーエンドさまさまです。

542ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:33
>>540
レスありがとー。
太さはどうですか?ディアバーエンドと同じくらいなら良いんですが
543540:04/03/01 16:20
>>542
歯かってみたよ、太さは直径2、1c程ですねぇ
ティアバーがどんなもんかは喪ってないんでわかんね
握りの長さは7c位でした。なんとか小指から人差し指まででニギニギできるかな。

って、ところです
わざわざムリして誤字を使うのキモイ。
545ツール・ド・名無しさん:04/03/01 21:48
わざわざ指摘してるオマエの方がよっぽどキモイねw
オマエモナー
548ツール・ド・名無しさん:04/03/02 00:12
バーエンドバーつかってるののって何乗りなの?
のの??
550ツール・ド・名無しさん:04/03/02 01:11
>>549
つまんねー返しでレス無駄にしてんじゃねーよカス
551ツール・ド・名無しさん:04/03/02 01:13
質問もつまんねーからOK
つまるつまらん以前に質問の意味がわからん
>>548
MTB、クロスバイク、フラットバーロード全般ですよ。
フラットバーロードは完成車に付いてる場合が多いですね
554ツール・ド・名無しさん:04/03/02 09:34
>>553
ありがとうございます!!親切な方がいて良かったです
555542:04/03/02 15:51
>>543
どうも。2.1cmっていうとやや細めなのかなあ
バーエンドつけてその横にミラーつけてる人いる?
邪魔にならないかな?
やってます。Cycle star 901/3ってやつ
邪魔にならないと思います。
558ツール・ド・名無しさん:04/03/11 01:47
今は無きシマノのXTRバーエンドシフターは使える?使えない?
どちらでしょうか?
ユーザーのご意見をお聞かせください。
559ツール・ド・名無しさん:04/03/11 23:08
角度とかちゃんと計算してる人いる?
560ツール・ド・名無しさん:04/03/11 23:19
>>559
なんかその言い回し聞いたことあるぞ。
ちなみに俺は適当。左右も若干ずれてそう。
561 ◆WOLF.aZvBk :04/03/11 23:35
>>560
3倍板の言い回しだね。
嗚呼、この板、初書きコ記念。
>>518
最近流行のっていうか、エンドバー自体流行ってないかと。
どんな遅レスだ
じゅーぶん流行ってるだろ。
ナウなヤングにバカウケだ。
565556:04/03/13 11:40
>>557
そうですか、ありがとうございます。
自分もCycle star 901/3考えてるんですよ。
周りでは付けてるの全然見ないんでどんなもんかと思いましてね。
Cycle starはミラーに歪が無くて良いよね。
見やすい。
567ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:29
バエンドバラゲ!
568ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:27
トライゴンのカーボンのやつってどうよ?
使ってる香具師、感想掛谷
>>568
これ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/trigon/474041.html

これはイマイチだよ。細くて握りにくいし、
こけて傷はいったときに銀色の下地が見えたから
たぶんアルミ芯カーボン巻き
>>568
犬のウンコみたいな形のカーボンエンドバーはお奨めだ
571ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:00
エンドバー基準で考えると、ハンドル幅40cm位にしたくなるよね?
エンドバー基準で考えるとブルホーンだよ
pazzazのBE38というのを買ってきたのでいちおう
ttp://www.pazzaz.com/product/barend/be38m.gif
太くて短め、楕円みたいで握りやすく、親指が先端に
乗せられていいです。が、先端のゴムキャップは
既にきっちりはまっていなく、そのうちとれてどっかに
いきそう、筒状の本体部分もそのうち抜けるんじゃないかと
やや心配な代物でした
574573:04/04/11 00:44
案の定バーエンド先端のゴムキャップがとれてどっかにいきました
前回の書き込みから1週間も経ってないじゃん。。。
接着しちゃえ
576ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:05
いやだからどっかに逝ったと書いてあるようだ。
ワロタ
578ツール・ド・名無しさん:04/04/14 02:17
MTBに付けたいんですが、おすすめとかありますか?やっぱごついのが似合う?
579ツール・ド・名無しさん:04/04/14 02:33
見た目気にしてるならつけないのが一番
ぐね〜んて曲がったやつは、視覚的に攻撃性抜群。
見た目を気にするなら>579の言うとおり。
ショートタイプなら、ちょっとしたアクセントにはなるかも。
581578:04/04/15 22:17
>>579-580
レスありんす。そんなもんなのですか。
ちなみにショートタイプでも実用性はありますか?
582ツール・ド・名無しさん:04/04/19 17:35
あげー
ってか、なんでみんな長いバーエンドを嫌うの?
ルックっぽいからw
フフフ・・・同感
ごめん俺も…そうなのよ
>>581
使ってみれ。
ステムやハンドルバー替えるよりも、
もっと劇的にポジションが変わる。
ただ拳の向きが変わるだけなのにね。

もういないかな。
テクトロのブレーキ延長レバーつけてみたけど
びみょーに長さが足りないせいか使いにくいかんじ
ショートタイプのバーエンドだと干渉してブレーキがしまらなくなった。

ショート好きな漏れは普通に使ってるほうがいいかも
588ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:01
>テクトロのブレーキ延長レバー
通販で手に入るの?
589ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:06
正直ロングエンドバー付けるなら頭にレーパン被って駅前を走ったほうがマシ
590ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:12
ハンドル短くてバーエンド(先曲りでないやつね)長いのはバランス良く見える気がする。
使い心地としては手の平に収まるほうが力入れやすいが長い方が体重かけてまたーり流しやすい
591ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:12
DHポジションすら可能な全長30a近くあるエンドバーを使ってる
そんな俺は変態以上の存在ですか?
>>588
ヤフオク。知り合いに頼んだ。
>>591
俺も使ってる。35q/h以上を維持するのがすっげー楽。
ホビーで長距離走るのなら劇的な効果がある。見た目はまあ、蟻の顎みたいだがw
>>591
変態以上の存在です
テクトロのエクステンションレバーは
タキザワの通販で手に入るよ。
カタログ取り寄せないといけないけどね>無料
でも、テクトロのサイトに載ってないから、扱ってるかどうかは知らん
>>593
いやー嬉しいなあ
使ってる人がいてくれてほっとしたよ。
便利なんだけど見た目がねアレだからね。
597ツール・ド・名無しさん:04/05/02 13:20
600ツール・ド・名無しさん:04/05/02 16:19
ショートタイプの細いの付けてみたけどいまいち。
長さはともかく、ある程度太さがないとダメだぬ
細身はグリップ付けると良い握り心地になるよ。
短いタイプだと段差が気になるだろうけど。
602ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:04
スペシャライズドのバーエンド、ロゴが消せたら、(・∀・)イイ!! と思いました。
誰か使っている人いませんか?
603ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:07


605ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:29
CRS3グリップシフターだけどバーエンドって付けられるのかな? 教えて君ですまないけど・・・
606ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:32
シフターとかブレーキレバーとか、内側に寄せればいいよ。
607ツール・ド・名無しさん:04/05/23 23:18
スペシャライズドのバーエンドをステムの横につけて
DHバーみたいにしたらかなりいい
MTBだけどスピードの維持が楽になった
マジお勧め
バーエンドにもつけるとTTバイクのエアロバーみたいでかっこいいよ!
ライズ付きのエンドバーを下に向けてつけてる人を見たんですけど、あれってありなの?
ありならどんな効果があるんでしょうか?
TTで下向けるのが流行った気がする。
611ツール・ド・名無しさん:04/05/24 00:21
>>609
ドロップインバーですな
612ツール・ド・名無しさん:04/05/25 02:00
ttp://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/data/good/img/bazooka-lite-carbon-barend_photoL.JPG
これつかってる人いる?横に飛び出してちょっと凶悪なんだけど
握りやすそう。
一瞬靴下かと思いました
GREAT JOURNEY 1に最初から付属してるバーエンドが細くて短めでローレット&マットな質感でイイ
けど単体では売ってないのかな(´・ω・`)?
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/pic3/great_journey_1.jpg
これだ、コレ( ゚∀゚)=3ムッハー
補修用部品としては取り寄せできるかも知れないけど…類似の市販品買うよりも高くつくと思うよ。
「’03のXtc840のバーエンドバーをパーツとして手に入れられないか?」って聞いたら
「ジャイアントからの取り寄せ手数料って安くないって」自転車屋さんに言われた事があったから。
>>615の画像見るかぎりBBBのに似てる。
ロゴをシンナーで消すとさらにクリソツかと
618ツール・ド・名無しさん:04/05/25 13:09
フルサスルックにながーいエンドバーつけてるデブアニオタが
バーエンドバーを握って乗ってるのを見たことがない。
アクセサリーと言うよりもデコレーションなんだな・・・。
>>618
あれ、バンパーだと思っているので握りません!
>>618
っていうか、そんなデブオタをしょっちゅう目にしているのか?
もしかしてデブオタと同類?
621 ◆EXILEgwk7U :04/05/26 00:12
>>620
> っていうか、そんなデブオタをしょっちゅう目にしているのか?
秋葉にいっぱいいるよ。
嗚呼、荒川まで行くついでに寄るだけだよ。俺は。
そう言い残すと、彼は秋葉原の雑踏の中に消えて行きました
ワラタ
624ツール・ド・名無しさん:04/05/26 16:45
>>612

それ使ってるけど、手の平全体で体重を支えることが可能なんで、かなりリラックスした体勢で走れる。
>>621
同族嫌悪ですか?
626ツール・ド・名無しさん:04/05/27 16:39
MTBでよく山登るんですけど、長いのと短いのどっちがいいんですか?
何が違ってくるのか良く分からない・・・。
627豚速:04/05/27 16:44
>>626
一概には言えないけど長くて曲がってるやつは
ポジションがもう一つ増えるのでロングライドで有効。

登坂時にちょっと使うだけなら短いのでいいのでは。
628626:04/05/27 23:05
>>627
ありがとうございます。
長距離走ることも良くあるので、長いやつにしてみようと思います。
>>628
619のようにバンパーにならないようにちゃんと坂道では握ってね。
バーエンドバーを手前側にのばしてるルック車を見ました。
どうしましょう。
>>630
サイドバンパーと言うことでよろしいんでないかい?w
すいません
私、それやってまつ・・・・・・
なんか、ハンドルが遠いので・・・・・・・
633ツール・ド・名無しさん:04/05/29 01:40
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/stapirizer.html
こーゆう前後両用みたいので金属のL型ロングエンドバーなら最高だな、見た目は別として
これってさぁ、ちょうどハンドルの端を握ったようになるだけで、
別に前後に握れるようになるもんじゃないと思うんだけどなぁ…。

http://www.kijafa.com/kijafa/img/product/trybar.JPG
前後両用…。(゚∀゚ )
握り方が縦か横か違うだけで結構変わるよ。
うしろから、まえから・・・








どうぞ
637ツール・ド・名無しさん:04/06/02 18:16
ガンダムのロゴがうまく消えない・・・。
灯油つけたりしてコンパウンドでこすってたら、
地金が見えそうになってきた。
それでもうっすらと残るガンダムのマーク・・・w
>>633
これいいなあ。
今はタイオガのやつにテニスグリップ巻いてるけど、
オーバルな感じのこっちの方が良さそうだ。
今のグリップがほつれたら買ってみよう。
川に投げ捨ててしまいなさい。
640彼方 ◆BIKEw/paXU :04/06/02 18:35
>>633
形は違うけど、ニトロのプライマーというのが手前にもバー付いてました
もう売ってないと思うけど
ーバエンドバー
逆さから読むと
>>641
ーバドンエーバが正しい
エドンバーバー
バーエンドバーは最低だも。
というスレも欲しいですね。
>>616
補修部品ですか、それは気が付きませんでした。
高くなってもいいので頼んでみます、ありがとう。

>>617
BBBのバーエンドを探しまくったけど見つからなかった。
615はバーラインに対して直角にストレートに伸びて細くてタマラン
(´-`).。oO(あの時見せてくれた旅人、今どこ走ってるんだろ・・・)
646ツール・ド・名無しさん:04/06/05 12:28
リンクとかいうところのポストモダン バーエンド はどうよ?
まっすぐで細そうよ。カワハラダのページにあるよ。
648638:04/06/07 17:22
>633の旧型のインプレを数箇所当たってみたけど、
mtbreview.comでは最低ランク。
握りにくい形状とも書いてある品あ。
>>633-634
これってさぁ、前後に握るんじゃなくて、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/image/stapirizer2.jpg この画像の向きでも、
この画像の上下が逆になった向きでも取り付けられますよって事だよね?

「ハンドルバーよりも前寄りにバーエンドバーを握る為の取り付け方」も
「ハンドルバーよりも後ろ寄りバーエンドバーを握る為の取り付け方」も、
両方出来ますよって意味だよね、多分?
650ツール・ド・名無しさん:04/06/08 02:04
>>649
何がいいたいんだ?
多分おまえ一人がなにか勝手に勘違いしているのではないか?
>>650
…え、そうなの?
勘違いなの?

じゃぁ、無理矢理下をメインに握って使うこともできるよって感じなの?
652ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:23
>>651
いや、634で下メインとか上メインて感じにつかえるものでは
無いっていってるでしょ。
653ツール・ド・名無しさん:04/06/08 14:38
633の使ってるけど自分には具合いいよ。
長さは普通のエンドバーと同じぐらいなので上握ったり下握ったりは出来ない。
バーエンド部分を縦に握りやすくしたような感じ。
少しでも深い前傾ポジションをとりたいような用途には不向き。
卵型だし、縁取りがゴムなので滑りにくく握りやすいと思うけどなぁ・・・
元々はカーボンハンドルバーに使えるのを探してて仕方なく使い出したのだけど
今はお気に入り。
グランジのガンダム買ってきました。
握りごこちはとても良さそう。長さもOK。
でもね、もうね、激しくガンダム。
CCRや灯油で消えると書いてあったけど、明日にでも早速試してみるわ。
間違えたグランジのティアーバーエンドだった…欝だ
656ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:59
>>654
黒色は消えなかったよ。
他の色なら消えるのかな。
ムキになってコンパウンドやら細目のペーパーでこすってたら
塗装ごとハゲて地のアルミが見えてきたら、
家にあったアルミ用のスプレーで黒に塗ったよw
657654:04/06/18 21:43
>>656
黒買っちまったよ━━━━(゚A゚;)━━━━!!!!
658654:04/06/19 12:22
まったく落ちなかった…
テニスグリップマクカナ
659ツール・ド・名無しさん:04/06/22 02:38
えーっと、バーエンドバーを付ける関係で、グリップ位置を筆頭に
ブレーキレバー等の位置を全部横にずらせる予定なのですが…

レバー位置が内側に移動した事によって、ディスクブレーキ(油圧)
のききが変化するって聞きましたが??4センチ移動でどの程度変わる
ものでしょうか???
ブレーキは『HayesHFX9XC hydraulicディスクブレーキ』です。
>>659
気にしなくていいです
661ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:05
>>659
変わらないでしょ。
ちなみにウチと全く同じ条件。
完成車でついてきたHFX-9で、ハンドルカットして、
なおかつバーエンドつけたけど。
気になるんならここで聞くと良いかと。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087207107/
ドロップハンドルにMTBのブレーキレバーとバーエンドはつけられますか?
バーエンド…
効き云々っていうよりも、ストレス無くホースを取りまわせるように
ガスケット新品用意して、マスター側のホースの角度を微調整するでしょ。
しないの?
>ガスケット新品用意して、マスター側のホース

意味わからん
666ツール・ド・名無しさん:04/06/24 02:26
ドロップハンドルにバーエンドって…
左右に飛び出す感じか?
無知なくせに態度でけェな>>665

> >ガスケット
自転車の場合ならOリングの事だ。
バンジョーボルト緩めてホースの角度を調整する訳だが
変形したり、異物を噛みこんだ可能性のある
ガスケットの再利用なんてしないんだよ。
668ツール・ド・名無しさん:04/06/27 01:04

(?_?)
>>668
話を引っ張るな、アホ
角みたいに長いエンドバーを、真上に向けてMTB乗ってる人を見ました。
あれってどんな効果が?プロとかでやってる人いる?
ロデオ気分だぬ
エンドバーエンド
>>670
そのてっぺんを掴んで走ってる女の子がいた。
ホントにいるんだなと思ったよ。
>>668
わからねぇならムリに首突っ込むな
675ツール・ド・名無しさん:04/07/10 09:53
ブルホーン的にエンドバーを使うなら角度は水平だと思うのですが、実際にそのようにして使っている人はいますか?
幅がブルホーンよりも広いから使いづらくなっちゃうのかな?
676ツール・ド・名無しさん:04/07/10 14:45
>664 667 674
わからねぇならムリに首突っ込むな
リム にして欲しかったな
>>676
オメェがな
679ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:03
ま、アホはほっといて…
ライズバーにバーエンドバーを付ける気ですが、
やっぱ変かな?
付けたいならつければええやん。
アホはほっといてっとか言ってる奴が
一番のアホのようだな
後ろ向きにでも下向きにでも好きなように付けれ
乗るのは喪前だ
お前がぁ〜 舵をとれぇ!
昨日本当に後ろ向きにつけてるおじちゃんがいたんだが…
結構使い込まれてて(自転車そのものも)サイドバックだの何だのつけてるから
最終的に自分に合う位置がそこだったのかな
と無理やり納得してスルーしてった。(そんな私はバーエンドバーなぞ付けません

ニトロのを使ってる人いますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/hawk-end.html
値段が安いし、何よりかっこいいですよね。
しかも、太さ・長さで3種類もある。
>>685
> 何よりかっこいい

それはお前の主観でしかない(w

かっちょいいババー欲しいなぁ
ttp://www.cycle-yoshida.com/link/p_moderne/4bn810_page.htm
これ使ってる人いますか?どこかでイーストンの
カーボンバーの締め付け基準をクリア!みたいに書かれてて、
それはどうでもいいんだけどやたら軽いみたいです。
見た目的には使い心地はいたって普通かな?
エンドバーエンド
バーエンドバーエンドキャップ
ドンエーバーエンド
エンドーパーエンドー
俺が行ってる床屋>バーバーえんどう
近所で評判の悪い婆さん>えんどうババー
695ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:56
3万円のなんともならん自転車からバーエンドはずしたら
なんかカッコよくなって、もう少し付き合ってやるかなって思いました。
いっそDHバー付けれ
>>696
俺つけてる。街乗りなのに。
怖くて握れんわい。
スペシャのダートロッズバーエンド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/dirtrozu.html
ですが、
これってエンドキャップ付属するんでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:58
>>55
 風の強い日に低速で、キョロキョロしながら歩道を走ってたら
大きな広告の旗が、いきなりバーエンドバーに絡まって
ハンドルを取られ、一瞬にして道路にダイブしてしまった
肘と手の平のかすり傷ほどですんだけど、三日間くらい、肩周りが痛かったよ
 でも、バーエンドバーは便利だね。ロングなやつを着けようと思ってます。

 でも、
>>699
最後の「でも、」が気になる。
701ツール・ド・名無しさん:04/07/20 09:42
>>699
結論

歩道走るのならエンドバーはいらない
エンドーバーをつけようと思うんですが、
これって容易に取り付け&取り外しは出来るんですか?
(アーレンキー1本でというのは無理そうですが)

たとえば、街乗り時には外すが、
ツーリング時には取り付けるという風に。
703ツール・ド・名無しさん:04/07/20 10:26
>>702
いや、普通はアーレンキーだけだよ。
アーレンキー1本ですね。
>>702
取り付けは簡単、アーレンキー1本でOK。
だが、取り付けスペースの確保に手間がかかる。グリップを切るかズラすかしないとね。
706ツール・ド・名無しさん:04/07/20 19:11
707ツール・ド・名無しさん:04/07/20 19:14
>>700
単なる入力間違いです。すみません慣れてないので
 ↑ また、間違えました。


結局何を言いたかったんだ?
>>699
もしかして、中古車買取の店の前で
大転倒した人か?違ってたらスマン
710ツール・ド・名無しさん:04/07/23 16:49
漏れにとってバーエンドは
チャリ逆さまにしてメンテするときに
変速機などを傷つけないためだけのもの。

みんな、そうだよな?
いえ、コンビニで弁当買うためのものです。
712ツール・ド・名無しさん:04/07/23 16:56
なるほど、横だおしにもいいってわけか!
713ツール・ド・名無しさん:04/07/23 23:09
カーボンのバーエンドバー買ったよ
おれの自転車、バーだけカーボン
普段飲む酒はバーボン
714ツール・ド・名無しさん:04/07/23 23:23
俺もマジでコンビニ袋下げるのに便利だから。
おまえら、ママチャリにでも乗ってなさい。
俺もマジでキンタマ袋下げるのに便利だから。
ジョーカーに行ってみたけど、全然商品が少ないね。
タイオガのがいくつかあったくらい。

グランジのGマークのやつがほしいんだけど、
扱ってる店教えてください。東京で。

>>717
アサヒ。


…に有ったような気がする(弱気)
>>717
ハンズ。


…に有ったかもしれない(超弱気)
なんなら近所のショップで取り寄せしてもらえや。
それがイヤなら通販で買えや。
>717
セオサイクル。
千葉船橋店にはあったから東京晴海店ならある・・・かも
>>717
そのへんのホームセンター(関西でいうところのコーナン
みたいなところ)

…に有ったような気がする(超強気)
723ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:19
GIANT CS 3400にバーエンドバーは付けられますか?
調べたところによるとハンドルを切ったりしないといけないようですが、、、
724ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:19
>>723
いいえ、つきますよ。
ただグリップシフトがあるから移動させるのが厄介ですが。
725723:04/07/26 18:25
>>724
グリップシフトの移動というのは個人じゃ厳しいですか?
726ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:26
>>725
アーレンキーとディレイラーの調整ができれば問題ありません。
727ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:37
ただ横にずらすだけだから、調整の必要はないよ。
ずらした後にケーブル長を変えないで大丈夫?
729723:04/07/26 18:54
>>725-726
なるほど。それなら僕にもできそうです。
詳しい方法などが書いてあるページはないでしょうか?
730ツール・ド・名無しさん:04/07/26 19:01
シフターは、ねじゆるめる→ずらす→ねじしめる
だけなんだけど…。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
これを参考に(ただし鵜呑みにしないこと)。

自分の自転車をよく観察してみたほうがいいよ。
>>728
1〜2センチ程度なら大丈夫。

>>729
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html

うちはCRS3だけど、ここの"ハンマーでどつく"方法で
グリップに穴開けてバーエンドを付けたよ。
グリップの固定部分と可動部分の間に、プラスチックの薄い板が
あるので、それを付け忘れないように。
732ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:04
バーエンドつけてるとハンドルが自然と
霊魂の方向や、油田の方向にいくって本当ですか?
sageダウンジング
スゲー
バーエンドバーに装着するフロントバッグらしいが、
何故にカンコック製?

http://shop2.youmall.jp/~youkorea/~dbop/ec/item.htm?itemid=00000082
736ツール・ド・名無しさん:04/07/27 12:20
>>735
ブレーキ掛けにくそう
737ツール・ド・名無しさん:04/07/27 12:28
>>736
コリアのひとはそんなこと考えないんだろ
738717:04/07/27 18:09
グランジのGマークバー、買って来ました。
渋谷ハンズで定価でしたが。

ジョーカーにいっても、なるしまにもなく、
最後に行き着いた場所に置いてありました。

情報を下さった方々、サンクス子です。
Gマークバーってなんだ?
例のあれじゃないの?
741614:04/07/27 21:09
最終的にまったく関係ないパワースタッド6mini買いました(´〜`)サイコー
742ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:09
>>735
捕まえた猫を入れる箱ですね、ホルホルホル
>>735

自転車に足組んで腰かけてるアニキ、絶妙。
744ツール・ド・名無しさん:04/08/01 19:43
Gスポット?
くだらねえ
746ツール・ド・名無しさん:04/08/01 22:28
(@u@ .:;)ノシ
747ツール・ド・名無しさん:04/08/04 19:50
手がすっぽ抜けて死ぬかと思ったわい
>>747
ロケットパンチか
スベリ止めにババーにグリップつける人とかいるかなぁ
750ツール・ド・名無しさん:04/08/05 10:10
テニスのグリップテープっての?
あれを巻いてるのならみたことある。
バーテープより薄くて良さそうな感じだった。
手がすっぽ抜けたことはないが、締め付けがゆるくて、体重かけた瞬間、
バーエンドがくるんと下に回って、ハンドルにしこたま顎を打ち付けてこけ
たことがある。
752ツール・ド・名無しさん:04/08/05 16:27
やっぱり強めに絞めた方がいいね
緩く締めるとダンシングで回転
きつく締めるとバーが曲がる

難しいよね。
ダンシングでハンドル外側にあるエンドバー持つと
不安定というか必要以上に自転車が振れてやりにくくない?
 エンドバーをつける前にハンドルを切れ。体格や好みに寄るが、幅55cm以上は
ありえないと思う。
580mmにエンドバーつけるとちょうど55cmくらいに
なってちょうどよいのでは?そう思って自分は満足してるんだが。。。
バーエンドつけると短くなるハンドルあるんか!
エンドバーを使わないのであれば、切らなくても端を余らせておけばよし。
使えよ
760ツール・ド・名無しさん:04/08/15 02:46
バーエンドバーを買ってきて取り付けようと思ったけど
グリップをずらそうとしてもぜんぜんずれません
グリップをずらしたいときは一般的にどういう方法をとるものなのでしょうか
教えてください
761ツール・ド・名無しさん:04/08/15 02:49
端っこ切っちゃえ。
ずらす時はマイナスドライバーを差し込んでそこに水たらす、
でも奥のほうとか水が届かないから結局固い。
何にしても根気が要りますな。
>>760
細いノズルを差し込んで、パーツクリーナーとかをシューと吹き込む。
あるいは、細い棒状のものをを差し込んで、中性洗剤を入れる。
洗剤を入れる場合は、ハンドルを外したほうが楽。でもめんどい。
761の言う通り端を切り取った方が速いかも。
>>760
意外と精子がよく滑るらしい
764ツール・ド・名無しさん:04/08/15 03:02
スベルマ
>>763
それをどのような姿勢で注入するのか?
766ツール・ド・名無しさん:04/08/15 09:07
細いノズル状のペニスを差し込んでおもむろに・・・
767ツール・ド・名無しさん:04/08/15 11:52
>>760
間違ってもCRCとかは注入しないでね。
洗浄しないと滑って使い物にならなくなる。
あと、グレードの低いハンドルバーってバーエンド禁止の奴もありますよね
力入れると折損の可能性あるから
マジレス
768760:04/08/15 18:49
教えてくれた人たちありがとう
やってみます
769ツール・ド・名無しさん:04/08/25 00:05
ロングなバーを水平に付けたら
スーパーの袋を提げるのに安定してとてもいかったよ
左右にぶら下げれば完璧
これがないときは揺れて前の車輪に当たって困ってまた
 見た目はショートなパーのほうがかこいいのだがね
a
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/carbon-brief.html
フラバーに使用しようと思ってるんだけど、
ロングとショートの扱いやすさの違いってある?
おまえらのロング派かショート派の使用者の割合は半々くらいですか?
ちっちゃいほうがかこいい
中途半端なのが(・∀・)イイ!!
774ツール・ド・名無しさん:04/08/26 13:32
└|┘┌|┘└|┐┌|┐┌|┘└|┐└|┘┌|┐
775ツール・ド・名無しさん:04/08/26 22:12
今日、ヘラジカの角みたいなのを付けて周囲を威嚇してるチャリをみました、なんなんでしょうあれは
>ヘラジカ
ブルホーンでもDHバーでもなくて?
スラムのブレーキバーにそんなのがあるね
イーストンのカーボンバー使ってるんですが、バーエンドバーつけるとなると
クランプの切り欠きの方向がバー断面の直径方向じゃないとダメってことです
よね。で、そーゆー条件を満たした短め(突き出し80mmくらい)のバーエンド
バーで良さげなものってどのへんでしょう?
779ツール・ド・名無しさん:04/08/27 19:34
バーエンドバーか痛いけど、エンドキャップ付いてないのが
多いねー。
ttp://www.postmoderne.com/pst/bn-810.htm
これがイーストンのカーボンハンドルに適合してるというか
イーストンの基準を満たしてるって書いてあった気がします
そんなに種類あるのかなぁ
781ツール・ド・名無しさん:04/08/29 19:54
バーエンドバーを盗まれないようにするには、どうしたらいいでしょか?
アロンアルファでくっつけておくべきでしょうか
782ツール・ド・名無しさん:04/08/29 19:57
>>781
自転車から離れるときは、必ず取り外して持ち歩け。
>>781
特殊ねじ(トルクスとか)で取り付けたあと、
螺子の溝に板金パテ(金属みたいに硬ーいパテ)を!
但し、自分で外す時も面倒。
784ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:06
>>783
渾身の力を込めてねじれば、簡単に取れそうだが。
パイプレンチを使えばイチコロだなw
エンドバーなんか盗まれるのか・・・・・・・
786ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:15
パテを塗るのはいい案ですね、
ポリパテぐらいでいいのでは
ほじくるのに道具がいるから、見ただけであきらめるかも
六角の穴の部分をバーテープで巻いておけば見ただけで
やる気失うのでは、かりにバーテープをはがしてもパテが盛ってあれば
普通の奴は、そこでやめるだろうと思うんだが
787ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:20
うちの嫁さんのMTBのエンドバー(ツノと呼んでるが)は一度盗まれたよ
夏休みになるとよく部品が盗まれるんだよ、サドル、前の車輪なんか。
そしてついに、おれのは本体を盗まれた。やっぱり夏だった。

788ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:27
貧乏なので自分はこっちの長い方を買いました。アルミです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/boxer.html
 見た目は少しゴツクなってバランス的に不恰好な感じもしますが
前傾姿勢がとれて、満足してます。町乗りなのでホトンド水平にして使ってます。
中型のバーの先が内側に曲がって延びてるような感じてすね
さらに先端が上に反りあがってるのがグッドです。
789ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:35
 786>>
787>>
788>>
699>> の者ですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/boxer.html
 このアルミ素材が滑りやすいので、テープかグリップを付けたいのですが
なんか良いのないですかね。色々見てみたがイマイチデス。
バーテープ巻けば
791ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:46
>>786
>>787
>>788
>>699
と書くべきでした。
エンドバー以外のパーツを全て盗まれた時は
ダメージでかかったね
残されたエンドバーが何だったか気になる
>>789
スポンジグリップの長ーいのをハンズで売ってたよ。
>>792
そりゃすげぇ。なぜエンドバーだけ残すのか。
796778:04/08/31 12:14
>>780
サンクスです。
なかなかカッコいいですね、コレ。少なくとも写真で見る分には品質間高そうな感じです。
ただ自分の場合、移動区間で流すときなんかは、掌の手首に近い部分(手根だっけ?)をクラン
プ部分に当てて指をツノの部分に引っ掛けるみたいな持ち方をするもんで、ボルトの位置が
オフセットしてないタイプの使い心地はどうなのかなあ。
とりあえずショップで実物探してみます。
797ツール・ド・名無しさん:04/08/31 21:12
>>790さん
>>794さん
ありがとうございます。
 バーテープ売ってそうな店が近くにないので、
さしあたって、テーピングテープの余ったやつを巻いてみました。
ノリでべとべとしそうですね
 スポンジグリップもやわらかそうで良さげですね



グランジのやつが見た目もいいし使いやすい絶妙な長さ
これ以上短いとハンドル含めてにぎることになってでこぼこがあたって結局手のひらが痛い
あんまり長いのは見た目が悪くなるから嫌と言う人は
グランジぐらいの長さが実用的なラインと考えて選べば良いと思う
これより短いバーでも短くてもちゃんと握れる工夫がある奴もあるけど
799ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:18
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/brief.html
これを湾曲する手前で長さ7.5cm位の位置で切断して使ってます。
ロゴが全長のほぼ中央に来るくらいの位置を糸鋸で切断、
切断面を荒めの砥石で整えるときちんと水平になり、
既成のものとの違和感はありません。
作業時間は左右で30分弱、オススメです。
太さを基準に選び長さは追って自分好みにしていけば、
ポジションも出し易いのでは。
>>797
テニスのグリップは太いのから細いのまで、色もいろいろあるし
糊付いてないぞ。
両端にビニールテープ巻いて止めとけば数ヶ月持つ。
400円ぐらいで、長いバーでも両方2回は巻けると思うよ。
801ツール・ド・名無しさん:04/09/03 01:38
ブレーキは「ちゃんとかけられるか」が大事なんだけどなぁ…。
多少アブノーマルな事を初心者スレで薦めるのはどうかな、と思う。
リスクも同時に言わなきゃダメ。
802ツール・ド・名無しさん:04/09/03 01:45
http://image6.photohighway.co.jp/j039/209/Photos/middle/94726134441qz5.jpg
中指と薬指で引く格好になるの…かな(人差し指も使ってるの?これ)。
急ブレーキですっぽ抜けそうな気がしないでもない。
どっちも慣れりゃいいのか…?
803 ◆EXILEgwk7U :04/09/03 01:56
>>801
> ブレーキは「ちゃんとかけられるか」が大事なんだけどなぁ…。
> 多少アブノーマルな事を初心者スレで薦めるのはどうかな、と思う。
> リスクも同時に言わなきゃダメ。
嗚呼、どうも失礼しました。
向こうでは多少、静かに熱くなってましたので、そこまで気が回りませんでした。
俺の中では整然と嘘偽りも無く書いていたので・・・

>>802
絶対握ってはいけないバーの上3分の1を握らない限り、パニックブレーキも出来ますよ。
浅く握ると人差し指も使えます。
深く握ると中指と薬指の2本です。
と、言うか指2本が掛け易いようにバーはほぼ水平です。
さらに、実際に乗る時はすっぽ抜けないようにグローブ必須です。
やっぱり安定性は落ちる気がするなぁ…。

事故らないように気をつけてくださいな。
805 ◆EXILEgwk7U :04/09/03 02:19
>>804
> やっぱり安定性は落ちる気がするなぁ…。
それを言われると・・・
ここの過去スレを読むと分かるが散々がいしつ。

結局は自分に合う運用方法を見つけて判断するしかないわけで。
て、運用でとか・・・この下り。地位協定かよ。


事故らないように気を付けます
テクトロの延長レバー、どこかに売ってないでしょうか?
まったく見つかりません・・・・
807ツール・ド・名無しさん:04/09/03 07:36
グリップに直で取り付けるのはNG?
ゴムが効いて滑らなそうでいいんだけど。
つか、アルミ部分に付けたら力入れた時に「ぐるん」ってならない?(^^;
808ツール・ド・名無しさん:04/09/03 12:09
>>807
意味がまったくわからん、もっとしっかり質問してくれ。
>>807
>グリップに直で取り付けるのはNG?
そんなデカい穴、開いてないし、グリップが痛んでくると「ぐるん」となるよ?

>「ぐるん」ってならない?
ステムにハンドル付けても「ぐるん」とならないよ?ゴム付けてないのに。
810ツール・ド・名無しさん:04/09/03 13:06
>>806
タキザワのカタログには載ってるけど、在庫無いかな?
ドロップハンドルもどきになるバーエンドバーってありますか?
形は→⊃ みたいな
812ツール・ド・名無しさん:04/09/07 00:11
>>811
バーのエンドにそんなものをつけて体重をかければどうなるか想像してごらん。
怖くて乗れないだろ?おとなしくドロップハンドルつけやー
過去レスで見たなぁ。たしか絶版でしょ?
どこかのサイトで見たよ。
んー。何処だったか…。
こいつだな
http://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/index.html
怖くて使う気にならん
これは怖いね・・
817806:04/09/08 23:57
>810
自転車屋で見つけました。
ありがとうございます。
818ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:45:22
バーエンドつけました。長い奴。最近はつける人がおらず、つけるとしてもショートタイプのようですね。

age
819ツール・ド・名無しさん:04/09/14 06:59:58
エンドバー左右ででんでん違う長さのもの
付けてる奴がいたんだが、何の意味があるんだ・・
820ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:33:56
>>819
無理に理由を作ってみるとだ、
長い方にリモートシフタ-を付け片側を短くすることにより軽量化にも成功したピュアレーサーモデルなんだよ。
821ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:41:19
バーエンドの快適さのおかげでハンドルをブルホーンバーに
変えたくなりますた。
822ツール・ド・名無しさん:04/09/18 00:24:27
グリップを切って外側に付けようと思っているのですが、ブレーキとシフターは動かさなくてもいいんですか?
グリップの握る場所がだいぶ狭くなるような気がするのですが…。
みなさんはどうされてますか?
823ツール・ド・名無しさん:04/09/18 00:54:13
99.99%の人はバーエンドの分内側にずらすと思います。
ブレーキ、シフター、グリップともに。
824ツール・ド・名無しさん:04/09/18 04:28:43
>>822
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
グリップの端を切るのは
スペースを空ける為じゃなくて内側にずらす為でつ
825822:04/09/18 06:27:34
もっとわかりやすいサイト無いのかよ。
いっつも>>824のとこばっか、秋田
826ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:31:05
吉川晃司は肩幅が広いので、DHバーを両端につけていた。
827ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:33:35
狭いと思ったら動かせばいいじゃん。
動かすなと言われたら、そのまま意味も無く我慢して使うのか?
828ツール・ド・名無しさん:04/09/18 10:28:16
動かしちゃ、イ・ヤ
829ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:32:40
ブレーキとシフターは動かすとワイヤーがゆるんだりしますか?
830ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:26:26
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
831ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:55:18
>>829
緩みません。
832260:04/09/19 01:29:25
>>829
俺も同じ質問したよ。
結論はその程度ずらしても緩まない。
833ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:49:30
それなら安心しました。
明日にでもやってみます。
ありがとうございました!
834ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:52:26
↑結果報告求む。
835ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:02:36
ごめんなさい。まだ買ってもいないんです。
買いに行ったつもりが普通に走ってしまいました。
誘惑に勝てない意志の弱い人間ですorz
自転車屋にはそのうちたどり着けると思います…。
教えていただいたのにほんとスイマセン(;ー ー)
836ツール・ド・名無しさん:04/09/22 01:28:32
いや、実はどうでもいいんだw
さいなら
837ツール・ド・名無しさん:04/09/22 04:25:37
感じ悪い〜
838ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:02:48
ドロハンに汁
839ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:15:25
ハァ?
840ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:12:12
パァ〜
841ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:20:04
バーエンドまったく握らなくなったな、
以前は良く使ってたんだが。
普段ロードばっか乗ってるせいか
登りでも手は力入れずにハンドルバーに添えてるだけ。

みんなはどんな時に使ってるの?
842ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:24:00
>みんなはどんな時に使ってるの?

おれも知りたい。MTB買って3ヶ月ほど使ってたが全然使う機会が
ないうえにしょっちゅう電柱に引っかかるんで、あるとき意を決して
外した。使ってる人いるの?
843ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:31:00
漏れは反対にバーエンドばっかり握ってる
上半身の重さを手でほとんど支えられるかららくちん
844ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:32:44
バーカでスカ?
コンビニの袋掛けるのに使うんだよ
カゴ付けるのカッコ悪いだろ
845ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:33:32
釣りに使ってますが何か?
846ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:16:48
結局みんな使ってないってこと?
847ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:18:40
使ってる人は、「使うためにだけ」使ってるってこったろう。
848ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:20:31
>>847
正解!
849ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:28:15
>>842
>しょっちゅう電柱に引っかかるんで、あるとき意を決して外した

どんな運転をしているんだか…想像もつかん
850ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:28:17
>「使うためにだけ」使ってる
意味ワカラン
851ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:29:21
タクシーにフェンダーミラーにも時々ぶつかる
852ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:34:48
warota>>849
853841:04/09/24 14:43:47
おーい、どなたかお答え願えませんか?
激坂上るときにハンドル押さえるときにも使わないし
ましてや緩いのぼりのときにはハンドルに力入れないし
どんな時に使ってるんでしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:49:24
ん? 俺は坂登るとき使ってるけど、
使わないなら使わないでいいんじゃないの。
855ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:01:25
巡航
856841:04/09/24 15:29:47
>>854
そういわれりゃそうだけど
ここ1番ってときに使うとか
そういう技があるのかな?と思ってね
はずしてハンドルもっと切ろうかな
857ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:41:11
バーエンド握ったままブレーキをかけたい人用
http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1096007940.JPG
http://www.cb-nanashi.com/prt/brakelever/darwin/001.html
リアルあさひで取り寄せ出来る
結構頑丈なのでオススメ
858ツール・ド・名無しさん:04/09/24 18:25:13
STIでも使えるのかな
859ツール・ド・名無しさん:04/09/24 18:29:32
漏れはマターリ乗ってるときも、それなりのスピードで流してるときも、エンドバーとハンドルを行ったり来たりしてる。
とくに坂登ったり、ケイデンス上げて走ったりする時はあるとかなり楽。
握らないって人はママチャリポジションなんでしょう。
860ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:12:48
>>859
(゚Д゚)ハァ?
861ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:14:59
漏れはまたーりのほうが握るのは多いな
それなりだとたいてい車道だからとてつもなく殺伐として走っている
よってエンドバーを握る余裕がない
862ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:33:54
ある程度前傾したポジションなら、上りとか鬼漕ぎとか関係なく
人体の構造上バーエンド持ってるほうが楽でしょ。
漏れはブレーキが必要な時以外はバーエンド握ってることの方
が多いな。
863ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:13:30
>>842
外したところでハンドルは当たるだろ?
電柱ならいいけど人にケガさせるのだけはやめとけよ!
864ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:38:37
俺幅60cmでバーエンド付けてるけど引っ掛けた事なんて一度も無いが…
865ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:40:35
>>857
いいなあ、テクトロのしか知らなかったけど
こんなしっかりしてるのも出てるんだね
866ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:40:41
エンドバーつけたからって横幅広くなるわけじゃないし。
867ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:17:40
多少広がるものもある
つっても1aに満たないが
868ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:23:20
俺ハンドル幅50cm(エンドバーつけて51cm?)で全然余裕
電柱すり抜けるのは楽勝
869ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:14:54
わざわざ壁と電柱の間すり抜けてどないすんねん
ハンドル幅30cmぐらいにしな無理ちゃうか?
870ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:23:23
肩幅があるんだからハンドルだけきっても、一旦降りないと無理でしょ
871ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:38:00
やー、普通に重宝してるよ>バーエンド

付けたけど使ってないって香具師は、取り付け方間違ってるんじゃね?
垂直に立ててるとか左右逆とか。
872ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:17:48
バーエンドバーなくてもハンドルの横に手を添えるだけで十分巡航は出来るので
登り位でしか使わないと思う18の秋
873ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:22:43
バーエンドあったほうが端に手を添え易いと思うが。

ま、人それぞれの使い方だろうけど。
874ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:56:26
やっぱりドシロートばっかりだな
がっかりしたよ
875ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:58:17
>>874
おい!喪前のルックじゃん!(プ
876ツール・ド・名無しさん:04/09/25 14:48:17
>>875
エンジンがプロなのさ
877ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:57:19
猿人が風呂?
878ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:31:48
>>871
なるほどな、左右逆に取り付けたら横幅が大きくなるやつあるわ
879ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:58:12
>>876
ルックにプロ級エンジンだとすぐに壊れてしまうきが
880ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:13:57
バーエンドバーを使う状況でどうやったら壊れるような乗り方が出来るのかを小一時間
ダンシングのときかなり便利やけどなぁ

ルイガノのバーエンド持ってるけど短すぎ、ガンダム欲しい・・・・
882ツール・ド・名無しさん:04/09/26 02:25:52
バーエンドバー用のブレーキサポートレバーって今販売してるとこないんですかね?
やっぱりないと恐い気がするんですが

883ツール・ド・名無しさん:04/09/26 08:00:38
ガンダム風の文字(グランジだっけ?)をきれいに消す方法ってありますか?
身近にあるものを使って簡単にできればいいんですが。
あの文字さえなければ安いし買うのになぁ…。
884ツール・ド・名無しさん:04/09/26 09:04:17
バーエンド握ってる方が手首が楽。
ブレーキかけるような場所以外はほとんどバーエンド握ってるな。
885ツール・ド・名無しさん:04/09/26 11:23:43
>>882
リアルあさひならDARWINの取り扱いがある
886ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:45:35
最近GIANTの安いクロスバイク買ったんですが
グリップを握ると前かがみになって腰が痛いのでエンドバーをこちら向きに付けたいのですが
エンドバーの付いてる自転車の写真をネットで見ると無効向きに付いてるのですが
ルールのようなものがあるのでしょうか?
887ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:48:55
それはステムで調整するものですよ。
888ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:50:16
おもしれぇ
889ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:51:57
まずは向こうとこちらの説明からしてもらおうか
話はそれからクマー
890ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:59:24
>>887
ステムというものを調べてみましたがエンドバー換えるほうが安そうなんで
もしおかしくなければ付けたいんですが
>>889
向こうは
http://www.charaway.com/setumei/handoru/handoru.htm
これの一番下みたいな感じで「こちら」というのは体側です
891ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:02:43
レバー操作はどうすんだよ。
腰が痛いならずっとエンドバーだろ?

お前さんに最適なのは日東のマルチバー。
あさひで売ってるから探してみ?
892ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:06:39
>>891
ぬるい走りしかしてないんで変則の事忘れてました
あさひで探してみます有難う
893ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:54:50
前転したときシフターを保護してくれるぞ
894ツール・ド・名無しさん:04/09/29 02:50:52
>エンドバーをこちら向きに付けたいのですが

おれとしてはこれやってほしい
どんな効果が現れるのかちょっと興味ある
895ツール・ド・名無しさん:04/09/29 10:18:57
バーエンドバーを手前に向けると……
まさか、ママチャリハンドル風になるのか!?
896ツール・ド・名無しさん:04/09/29 10:32:07
要は昔の通学自転車のようなものを求めてるんだろうが。。
897ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:14:23
まさに絶妙なタイミング。今日、バーエンドバーを内側に装着しているチャリを見かけた。
路駐状態だったのでどういう風に使用してるのかは、わからず、だったが。
898ツール・ド・名無しさん:04/09/29 21:43:57
いっぱい付けてみよう。木人拳だ!
899ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:13:30
て優香シンクロスのステアホーンみたいのをまた売り出さないかなぁ。
キャファのトライバーみたいな形状でバーテープ巻くと使い勝手すげーよかったんだけどな。

似た形でバズーカとサーファスあたりから出てるけどバズーカは論外だしサーファスも微妙。
900ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:48:38
エンドバーにエンドバーつけてる人いますか?
901ツール・ド・名無しさん:04/09/30 00:31:50
>>900
いるんじゃないかな広い世の中には
902ツール・ド・名無しさん:04/09/30 08:58:49
エンドバーを盗まれた夢を見た、怖かったよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
903ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:18:24
>>900
いる・・・。トンボハンドルおじさんが、エンドバーにエンドバーをつけて
ドロップハンドルみたいにしていた。
走っている最中に外れて、そのまま落車してほしい。しかも交差点で。
904ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:48:12
自転車文化発展のため温かく見守りましょう
905ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:18:55
>>903
素直にマルチバー買えばいいのに・・・と思うよな?
906ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:49:10
>>900
以前ネタ扱いされたが、
L字エンドバーの先にエンドバー、の先に、の先に、…と、2×4、
さらに手前に1組、計10本付けてる吉外おじさんを見たことがある。
907ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:08:28
>>906
メンテが大変そうだな、いつどこが緩むか気が抜けない
908ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:43:42
うちのオヤジじゃんか・・
909ツール・ド・名無しさん:04/10/11 02:01:02
わしじゃん・・
910ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:55:34
スペシャのダートロッズは、上向きで(・∀・)イイ!!ね
911ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:08:26
最近強風にあおられるためガンダム注文しますた
エンドバーつける事って普通にダサいことなのかな?
912ツール・ド・名無しさん:04/10/13 07:07:31
本来の目的以外ではこんな感じで役に立ってます。

グリップズレ防止 (瞬間接着使いたくない派)
バイク引っくり返した時のグリップ&ハンドルバー、シフト類保護
転倒時の保護 (これ一度経験して助かった)
ちょっとヘルメット引っ掛けたり

>>911
ダサいかどうかは・・・自転車の雰囲気を壊さないのを取り付けるのが大事カモ
913ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:10:17
まっ、間違いなく気にするほど他人は見てないっ!!
914ツール・ド・名無しさん:04/10/15 19:16:18
たった今、垂直と前方の2対装着してるのを見た。
バケモンみたいだったよw
915ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:16:55
2年前、定価に近い値段でROOXのライトホーン買ったのだが・・・・
名古屋のフクイで1000円。

泣けてくるわ
916ツール・ド・名無しさん:04/10/17 12:44:57
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/no-bland/hbg060.html
このバーエンドバーだけ欲しい。グリップいらん。
さり気無く小さなフォルムが気に入ってしまったよ
917ツール・ド・名無しさん:04/10/17 13:48:43
>>916
ふーん、買えよ、じゃぁ
918ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:03:33
小径自転車に付いてたら、、
変ですかね。
919ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:16:11
いや、それなりにかっこいい。
920ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:40:49
一輪車に付いてたら、、
変ですかね。
921ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:43:32
>>920
ネコ車ならいいんじゃない。
922ツール・ド・名無しさん:04/10/18 07:33:58
>>921
(・∀・)カッコエエ!
ってか、坂道引っ張るのに良さそうだな。
923ツール・ド・名無しさん:04/10/18 08:20:01
これ使っている人います?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kalloy/betg1.html

見た目カッコよさげなんだけれど、ショートすぎるかな?
924ツール・ド・名無しさん:04/10/18 09:01:15
925ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:17:22
>>924
923へのレスね。
たしかにそっくりですな。だったらやすいほうで・・・
926ツール・ド・名無しさん:04/10/19 06:19:35
>>923
昔、何も考えずに適当に安いの買ったら、まさにそれでした。でも、使ってみ
るとなかなか良くて、自転車替えてもバーエンドバーはそのまま使い回してま
した。
知人の自転車組む時に、同じモノかと思ってタイオガのやつ買ったのですが、
表面仕上げの違いのせいか、ローレット部の感触が微妙に違ってた。UNOの
方が手に馴染む感じでした。タイオガの方が必要以上に引っかかる感じ。

その後ハンドルをカーボンバーに替えた際、イーストンの推奨形状に合ってい
るのかどうか分からなかったので、現在はミニベロにつけてます。
927ツール・ド・名無しさん:04/10/19 07:36:41
ホームセンターで買ったメッキだけのシンプルなバーが、
そろそろ冷たく感じる今日この頃。
928ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:46:07
>>927
グローブすれば。
929ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:51:18
ズロースかぶれば。
930927:04/10/19 13:11:46
つまんねーよタコ
931:04/10/20 00:53:19
なにマジレスしてんのタコ
932ツール・ド・名無しさん:04/10/20 07:10:01
タコに謝れ!
933ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:22:44
うっせータコ!!
934ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:14:18
929 ツール・ド・名無しさん sage 04/10/19 12:51:18
ズロースかぶれば。
935ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:50:11
長めのバーだったらグリップシフト用のラバーグリップはまると思うけど、不細工だから誰もしてない?
936ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:47:57
バーをハンドル以外にも付けてみよっかな〜と一瞬考えたけど
なんの意味もなかったね
937ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:50:48
フォークにつけて超エアロポジション
938ツール・ド・名無しさん:04/10/21 09:13:22
929 ツール・ド・名無しさん sage 04/10/19 12:51:18
ズロースかぶれば。
939ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:05:21
>>937
滅茶苦茶 危ないな

ハブにライトが付けれるようにするアダプター
あれってハンドルと同じ太さに出来てるから
フロントハブの両方に付けて、そこにバーエンドバー付ければ
さらなる低ポジション

ハンドルは取り外ししないと無理かな
940ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:58:09
あーもう、バカばっかり!!
941ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:07:53
あんたバカァ?

これだからバカ シンj(ry
942:04/10/21 18:41:14
一番低脳 氏んじゃえ!!
943ツール・ド・名無しさん:04/10/26 13:51:09
929 ツール・ド・名無しさん sage 04/10/19 12:51:18
ズロースかぶれば。
944ツール・ド・名無しさん:04/10/27 09:20:21
かぶってレスしていますが何か?
945ツール・ド・名無しさん:04/10/27 09:29:41
よろしい
946ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:31:44
バーエンドバーのハンドルに取り付ける穴
あの穴をちょっとだけ大きくしたいんですけど
どうしましょう?

紙ヤスリでシコシコ削る以外の方法ってありますか?

穴拡大してくれる業者ってあるんですか?
947ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:42:29
もしかしてこのスレは、フラバー糊が多いんじゃないか??
948ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:46:02
アルミだから半丸やすりで削ればスグだよ。
こんな形で軸にサンドペーパー付けたのが売ってる → *
ドリルに取り付けてウィーーンでも良いかも。
949946:04/10/30 14:34:53
>>947
フラットバーです

>>948
あそっか
半丸ヤスリがあったですね
*がどんなものか想像できませんでしたが
ありがとうございます
950ツール・ド・名無しさん:04/10/30 14:49:56
>>939
それだとフォーク要らないね
951ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:11:56
「あさひ」のどのページを見ると、「darwin」がのってるの?

ブレーキの所にもブレーキレバーの所にもバーエンドバーの所にもないみたいだけど。
952ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:35:07
>>949
* = http://www.rakuten.co.jp/tuzukiya/467912/491799/555516/583155/#515658

これはリューター用だけど電動ドリル用がいいと思う。
やったこと無いからどこまで削れるかわからないけど
半丸ヤスリよりは仕上がりキレイだと思うよ。
俺って親切(・∀・)シンセツ
953ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:37:18
>>949
研磨材>軸付研磨>フラップホイール?MonotaRO.com
http://www.monotaro.com/c/025/329/
俺って凄く親切(・∀・)スゲーシンセツ
954ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:38:55
>>951
>>882を良く読んで、理解しませう。
955ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:41:17
まちがいた。>>885
956ツール・ド・名無しさん:04/10/30 16:03:52
書いてて*で分かるのか?と思ったけど、親切な人が居て良かった(w
957ツール・ド・名無しさん:04/10/30 16:18:24
ありがとう 「りある」あさひなのね・・・
958946:04/10/30 16:28:58
>>952-953
おぉありがとうございます
なるほどね
じゃぁハンズにも売ってそうだぬ
早速、明日にでもハンズ逝ってきます
959954:04/10/30 18:45:53
>>957
通販で欲しいならワイズにあるでよ
960ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:15:34
バーエンドバーつけるついでにフラットバーにしようと思い
調べたら5度アップが多いのですが、そのこころは・・・
961ふるさす赤:04/10/31 22:54:23

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/boxer.html
 これを水平に取り付けていたが、もっと前傾姿勢が取りたくて
45度下がりにして使ってる。ドロップハンドルみたいな姿勢がとれて、
荒川CRなどでは多用してる。
しかしながら、本来のエンドバー的なポジションで持てないのは困るときもあるので
これ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe003.html も今日購入して
20度上がり位で付けてみた
なんか出来の悪い中学生の自転車みたいだょ
962ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:16:32
そんなカブトムシ見たいな事するなら、
ハンドル下げればいいのに!
963ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:56:44
ステムひっくりかえせば
964ふるさす赤:04/11/01 18:08:27
どちらも既にやってます
これ以上ハンドルは下がらない状態です
 前傾姿勢がキツイので、ふとももがおなかの脂肪にあたって
なんか息苦しい感じが最初のころはしていたけど
最近は慣れてきて、風の強いときや、スピード出したいときは
便利だとおもてる
まあ、MTB一年生だけど、そろそろ荒川なんか走ってないで、
ブロックタイヤに履き替えて山に行くべきですね

965ツール・ド・名無しさん:04/11/01 18:51:32
それは下げすぎ
966ツール・ド・名無しさん:04/11/01 19:09:27
それはお腹ですぎ
967ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:04:39
>>964
キモイよ
968ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:02:27
>>965-967
荒川行って>>964を確認してきます!
969ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:03:47
仕事サボって一日中はしってろ
そうすればこんなの何人かいそう
970ツール・ド・名無しさん:04/11/02 00:05:06
>>964
ライザーバー逆につけたらもっと低くなるよ (・∀・)アヒャ!!
971ツール・ド・名無しさん:04/11/02 00:40:03
どんなふうになってるんだろう。。写真あったら見せてほしい。
しかもフルサス?下向きのエンドバーて手が
すっぽ抜けたりしないんだろうか。
972ツール・ド・名無しさん:04/11/02 00:48:18
しそうだね。
973ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:40:50
>>964
いっそドロップハンドルにすればいいのに
974ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:28:07
PEG付けてそれをハンドルに汁
975ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:02:17
ザボーガーに変形だ!
976ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:59:42
おさーん発見!
977ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:42:54
電人ですよ電人
978ツール・ド・名無しさん:04/11/04 02:37:57
このバーエンド使ってる人いたら、インプレお願いします!
先端に親指をのせれる形状です。
http://www.kalloyuno.com/guizzo/zoom-in/bea-100.htm
979ツール・ド・名無しさん:04/11/04 05:54:39
な...なんて卑猥な形状なんだ(;´Д`)...
980ふるさす赤:04/11/04 14:12:13
>>964だが
 先日久しぶりに荒川の左岸、笹目橋から武蔵野線鉄橋の下まで
堤防の上を走ってみたら、きれいに草が刈ってあって気持ちよく走れた
 目的の河川敷モトクロス練習場はまだ水没してて(誰か水抜きしてくれぇ)
水鳥の楽園状態、かろうじて顔を出してるコースを走ってみたが
案の定、二本のエンドバーの間(60度開いたハサミ状)に
ススキやら小枝が引っかかり、ハンドルを取られ何度も転倒しそうになった、
低速だから怪我はしないけど
 こんなんでは山にゃいけないね、どちらかを外せはすむ事ではあるが゛
 一応、ブロックタイヤ注文したよ、一番安い三ツ星ののやつ
 
981ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:12:05
>>978
彼女に使えそうだな 買ってみるか
またインプレしてやるよ!
982ツール・ド・名無しさん
>>978
長くないといやだ、却下