Fー22 総合スレッド 20機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:35:10 ID:???
3名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2008/12/17(水) 23:41:29 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
4名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:59:30 ID:???
24スレ目だというのに20とはどういう了見だ
5名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:17:10 ID:???
6名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:31:17 ID:???
ラプターおつ
7名無し三等兵:2008/12/18(木) 01:14:35 ID:???
ハイフン(-)が音引き(ー)になってるから検索に掛からんのだが
8名無し三等兵:2008/12/18(木) 01:56:03 ID:???
スレ立てるのにsageてる時点で>>1はアホ
9名無し三等兵:2008/12/18(木) 02:01:33 ID:???
>>1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/ 前スレ

スレのインデックスをムチャクチャにして得するのは誰か
10名無し三等兵:2008/12/18(木) 06:17:05 ID:???
【日米・調査】「関係良い」日本では2000年以降で最低の34%、「米国を信頼」も32%に低下。一方、米国では上昇と双方の意識にずれ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229529842/

真実は
アメリカ人「日本なんてどうでもいい」 「興味ねぇ」
11名無し三等兵:2008/12/18(木) 07:50:16 ID:???
バーナード・マドフと同じやり方で4兆円集めれば、F-22廉価版つくって配備しついでに心神ベースの戦闘機もつくれるだろう
12名無し三等兵:2008/12/18(木) 09:24:08 ID:???
アメリカの一般市民ならパートナーには思ってるだろう
一番最悪なのが中国。政府はその逆だったりする
13名無し三等兵:2008/12/18(木) 18:09:51 ID:???
沖縄とグアムに24機ってのは、台湾でなんかあんのか?
もしくは予防?

大統領就任後になんかするのかな。アメリカ。
14名無し三等兵:2008/12/18(木) 18:22:24 ID:???
中国を

アメリカのように一部層が富を支配し
日本のように政権与党が変わらず
ロシアのようにトップが強権発動できる

民主主義に移行する、というだけなら
何時でも可能なんじゃないのかなw

実際共産党の上の方はとっくに企業を傘下に納めちゃっただろうな
国家内の情報統制も表立った警察権力無しに治められるようになったか
15名無し三等兵:2008/12/18(木) 18:25:26 ID:???
それ変わってないしw

F-22の話題に振り直すと
これでF-22が今回オールAB無しで空自機とDACTやって
ステルスの威力を完全に見せ付けた後、
「じゃあF-35でも凄いって分かっただろ〜?買ってねーwwwww」
と宣伝してくる可能性も一応ある
後で、F-22は空自とのDACT中に1回しか音速突破しなかったなんて
データを見せ付ければ良いか
16名無し三等兵:2008/12/18(木) 20:49:47 ID:???
>>15
あー、F-22が「撃墜」されたのはバーナー使わなかったときらしいぞ
加速が絶望的に遅いんで、目視されたらF-15やら16の鴨でしかないらしい
17名無し三等兵:2008/12/18(木) 21:01:10 ID:???
>>15
だれがうまい案を(ry
18名無し三等兵:2008/12/18(木) 22:31:56 ID:???
>>7
本当だw
えふーにじゅうにw
19名無し三等兵:2008/12/19(金) 06:36:52 ID:???
3次元高精度方探システムの研究が完了してればF-22でも探知できるのになぁ。
完成まで先は長いな。
20名無し三等兵:2008/12/19(金) 06:44:33 ID:???
仮にその研究を基にした新型ESMがあったところで、相手が無線封止してレーダーも切ってたらお手上げだがな
21名無し三等兵:2008/12/19(金) 06:47:38 ID:???
相手がレーダー切ってたら相手もロックオンできないがな。
将来ステルス機同士になるとお互いレーダー切ってドックファイトするのか。
22名無し三等兵:2008/12/19(金) 07:09:50 ID:???
相手がレーダー切るなら有視界距離でこいつを相手目がけてぶち込めばいいじゃね?
探知される前にレーダー付けるだろ。
http://kiken.jp/img.php/land/1229638022.jpg
23名無し三等兵:2008/12/19(金) 08:46:09 ID:???
データリンクで・・・
24名無し三等兵:2008/12/19(金) 09:17:04 ID:???
E-3の能力ではデータリンクで受けたデータで直接F-22でロックオンはできないだろう。
E-3と同等の能力をさらに向上させた改修型E-767でも無理だし。

>>22の汎用UAVタコム搭載型F-15ができたらいろいろと便利にはなりそうだけど。
25名無し三等兵:2008/12/19(金) 09:48:07 ID:???
唐突ですが
F119-PW-100の出力って一基で15d位と思って間違いない?(アフターバーナー使用時
XF5-1ってこれの1/3の出力しかないって考えでよい?
26名無し三等兵:2008/12/19(金) 09:54:35 ID:???
>>25の知識は詰めが甘い上に悪意まで感じる
27名無し三等兵:2008/12/19(金) 10:42:19 ID:???
うるせぇ禿
2825:2008/12/19(金) 10:43:17 ID:???
俺の勝ち
29名無し三等兵:2008/12/19(金) 11:00:49 ID:???
F119のAB推力はF-22搭載時には15.8t程度
30本物の25:2008/12/19(金) 11:03:56 ID:???
いあ詰めが甘いってかkNとかって単位がイマイチわからなくて聞いたのです
悪意とかじゃなくてF-22がもしほんとにダメなら心神がどこまでやれるのかなぁとか
あり得ない妄想してただけです・・・
もう少し高性能な内製エンジンはできないのかなぁとかこれもあり得ない妄想しつつでした
スレチ気味で申し訳ありませんでした。
31名無し三等兵:2008/12/19(金) 11:04:03 ID:???
2008年12月15日、網易体育によると、イギリスの大衆紙「デイリー・ミラー」紙が「中国は経済
的には急成長を遂げたが、サッカーではアフリカの弱小国にも遠く及ばない」と報じた。

それによると、サッカー中国代表チームは、ワールドカップでは予選リーグで早々に敗退し、
北京五輪でも無残な成績に終わった。海外のトップリーグで活躍できる中国人選手も減り、
イギリスのサッカー関係者の間では低迷期にある中国サッカーの選手達は「不能」扱いされて
いるのだという。チームマネージャーの間でも、これからはイギリスのどのチームでも中国人
選手は使わないとすら言われていると指摘されており、国際大会への出場も遠のき、海外の
強豪チームで揉まれる機会も減れば、中国サッカーのレベルはますます見劣りしていく可能
性も出ている。中国国内のチームマネージャーでさえ、現在の中国人サッカー選手の実力は
劣っており、海外へ行っても活躍できないと話しているという。

中国サッカーが成長するためには、大金をはたいて優秀なコーチや監督を招き、有能な選手
を積極的に海外へ送り出してブラッシュアップさせることと、さらに文化的な面でも生まれ変わ
ることが必要だと、記事は締めくくられている。

画像:北京五輪の練習に参加する、英チャールトン所属の中国人選手・鄭智。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp395170154.jpg

ソース:レコードチャイナ 2008-12-17 17:39:14
http://www.recordchina.co.jp/group/g26765.html
32名無し三等兵:2008/12/19(金) 11:08:43 ID:???
中国では大型の選手がいいんじゃないかと考えて代表を180cm以上で揃えたら
いささか鈍い選手ばかりになってしまった
素質発掘と英才教育のタイミングがバラバラのまま英才教育でプライドだけ高く
チームプレイにならないという
33名無し三等兵:2008/12/19(金) 11:13:11 ID:???
>>31
スレ違いだ。ボケ。
34名無し三等兵:2008/12/19(金) 11:24:35 ID:???
どうしてサカ豚って場所をわきまえずに球蹴りの話を持ち出すの?
35名無し三等兵:2008/12/19(金) 14:10:32 ID:???
中国は少林サッカーという新競技を立ち上げればよいのではないかと思う。
36名無し三等兵:2008/12/19(金) 14:15:39 ID:???
>>25
F119の直径は約120センチだが、XF5の直径は約60センチだ。
推力3分の1だが断面積は4分の1で太さ辺りならF5の勝ちだw
言葉遊びに過ぎんけどな。
37名無し三等兵:2008/12/19(金) 14:47:28 ID:???
なるほど、じゃ前に誰かが言ってみたいなXF5を四個積めってのは冗談として
三基並列ってのはあり得そうかね
夢みたいな話だけどほら、メモリーもちょっと前じゃ考えられなかった
トリプルチャンネルの時代だしなw自慢の三枚パドルが活きるんじゃね?
現状だと機体と燃料だけの重さでもどうにか離陸できる程度しか推力無いらしいじゃん
ただの対ステルスレーダー検証用のオモチャにしても兵器積んだら浮かぶことも
できないんじゃどうにもならんからな
38名無し三等兵:2008/12/19(金) 14:59:41 ID:???
>>37
あくまでも実証機だからF5のような簡易なエンジン2つで充分。
本気で戦闘機を作るなら、もっと構造を発展させた別のエンジンを作る法が全てにおいていい。
39名無し三等兵:2008/12/19(金) 15:04:14 ID:???
>>37
心神が「機体と燃料だけの重さでもどうにか離陸できる程度」ならF-4なんかどうやって飛行してんだよ?
40名無し三等兵:2008/12/19(金) 15:07:18 ID:???
実証機の離陸総重量は約9tで推力合計は約10t
推重比1.1以上なんで高機動試験にも十分
あと心神は純然たる実験機なので兵装は積みません、と
41名無し三等兵:2008/12/19(金) 15:19:28 ID:???
>>37
つ 揚抗比
42名無し三等兵:2008/12/19(金) 15:34:58 ID:???
>>41
グラマンF9F-1みたく主翼に小型エンジンを4個ぐらい埋め込めば揚抗比は最良になるぜ
43名無し三等兵:2008/12/19(金) 20:26:39 ID:???
>>31

日本人選手はさらに必要ないけど、
スレ違い。
44名無し三等兵:2008/12/19(金) 22:38:02 ID:???
心神はMTOW<最大推力なのでどんな戦闘機よりも推重比は高い
実験機なので比較する意味はないが
45名無し三等兵:2008/12/19(金) 23:54:43 ID:t4tfnaJY
>>36
アメのエンジンはやっぱ開発費と人材が違う


日本も素材はいいとこいってるが
46名無し三等兵:2008/12/20(土) 08:33:37 ID:???
>>33>>43
スレ違いどころか板違いではないのか
47名無し三等兵:2008/12/20(土) 08:36:52 ID:???
もしF-22買えなかった場合はユーロファイターやら可能性薄いけどF-35って手もあるだろうけど

米が無人機化を進めた場合日本に売る可能性はあるんでしょうか
買えたとして日本の求める戦闘機の用途に使えるのでしょうか
半島の国は欧州無人君計画に加われと誘われてるとか聞くけど

ラプター売ってクレヨゥ
48名無し三等兵:2008/12/20(土) 08:40:25 ID:???
日本はスクランブルがメインだから無人機は無理だな
49名無し三等兵:2008/12/20(土) 08:41:12 ID:???
そもそも無人機はせいぜい対地攻撃までで、空戦をやるのは当分無理だが。
50名無し三等兵:2008/12/20(土) 09:04:12 ID:???
>>48-49
やっぱそうだよね
もうアメリカだけに聞こえる鈴付いた首輪開発して装備して売ってくれんかねぇラプター
自動車メーカーに174億ドル?とかつぎ込むより余程いいのにな・・・
51名無し三等兵:2008/12/20(土) 11:57:47 ID:???
>>50
技術の進歩についていけてないやつのたわごとなど迂闊に信用するな
もうAIは空戦可能なぐらい進歩してる。問題はパイロットの失業対策だけだ
52名無し三等兵:2008/12/20(土) 12:04:48 ID:???
コストがパイロットを育てる以下にならないと無人機なんかつくらんよ
例え技術的に可能だとしてもな
53名無し三等兵:2008/12/20(土) 12:11:15 ID:???
最近ようやく「自立的に編隊飛行ができた!!」とか言ってる状況で
空戦なんてできるわけないだろ・・・・・・
54名無し三等兵:2008/12/20(土) 12:12:04 ID:???
>>51は未来か並行世界からの客人のようで
55名無し三等兵:2008/12/20(土) 12:18:18 ID:???
>>51
確かに、F-22だとターゲットの攻撃優先順位までコンピュータが提示してくれるようだから
ミサイル発射まで自動化するのは可能だろうし、防御システムの自律化もできるだろう。
問題は、戦闘機の運用においては「とにかく敵を墜とせばいい」という局面は少なく、>>48
の言うスクランブルなど、人間の判断が不可欠な任務が多いことだと思う。

あと、無人機といっても当面は地上からの遠隔操作型が主流で、完全自立型はさすがに
まだ先じゃないかと思うけど。
5655:2008/12/20(土) 12:26:48 ID:???
それから、昔から言われてる「目視」の重要性は、それほど簡単には薄れないと思う。
コンピュータによる画像認識、画像処理能力が人間に追いつくのはまだまだ先だろう。

カメラの映像とAIで格闘戦が可能だったら、街中で使える完全自動運転の車くらいは
できててもおかしくないんじゃないか。
57名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:26:53 ID:???
カメラよりマーク・ワン・アイ・ボール・センサーの方が遥かに優れてるからな
58名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:46:42 ID:???
【政治】 次期戦闘機(FX)見送り、F15改修対象拡大へ 〜政府安保会議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229747195/

まだ諦めきれないのね
59名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:52:06 ID:???
>>58
 それだけラプターが欲しいなら自民の議員や政府首脳が総出でアメリカ議会に行ってラプター禁輸解除を訴えるとか
議員に会って直接話しするとか猛烈プッシュすればいいのに。
60名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:56:19 ID:???
F-X見送り自体はだいぶ前から言われていたので、
今回注目すべきはJ改の予算が満額で通った所
61名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:59:24 ID:???
>今回注目すべきはJ改の予算が満額で通った所

うm。麻生GJ!
62名無し三等兵:2008/12/20(土) 23:44:30 ID:???
今月の航フのF-22特集みてビックリしたんだが 
F-22はチャフを装備していない装備予定も無いってマジか?!
ステルスだからレーダー誘導のミサイル射たれる事を考慮しなくてOKって事?
63名無し三等兵:2008/12/21(日) 04:02:33 ID:???
64名無し三等兵:2008/12/21(日) 04:06:23 ID:???
アンカー付け忘れた
ちゃんとチャフもフレアも撒けますのでご心配なく
65名無し三等兵:2008/12/21(日) 09:48:00 ID:???
>>63
これだとAN/ALE-52なのかACE-52なのか区別がつかないような
66名無し三等兵:2008/12/21(日) 10:39:31 ID:???
>>58
どうせならそのスレの発端となった新聞記事の方のリンクを貼ってほしかった
ニュー速のスレとか読む気になれないし
67名無し三等兵:2008/12/21(日) 11:01:01 ID:???
>>66
>どうせならそのスレの発端となった新聞記事の方のリンクを貼ってほしかった
http://www.asahi.com/politics/update/1220/TKY200812200098.html

Googleで、F-15 改修予算 で1ページ目には表示されるぞ。
トップヒットにならないのは、朝日新聞の人気の無さ?
68名無し三等兵:2008/12/21(日) 13:26:28 ID:???
>>65
ACE-52しか搭載してないのかもな
チャフはパルスドップラーレーダーには欺瞞効果薄いし
69名無し三等兵:2008/12/21(日) 13:27:30 ID:???
そこで射出型ECMですよ

アメリカにはそういう装備は無いのかな?
70名無し三等兵:2008/12/21(日) 14:01:25 ID:???
>>69
使い捨てのは開発中だよ
71名無し三等兵:2008/12/21(日) 14:03:46 ID:???
今は曳航式が主流じゃね
ステルス機にはつけらんないけど
72名無し三等兵:2008/12/23(火) 16:49:14 ID:???
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、F-22が見たいよ。」
F-22どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「F-22か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。



「日の丸を付けて、スクランブル発進するラプターが見たい」



妹よ、それはこのスレのみんなが見たいんだ(´;ω;`)
73名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:39:21 ID:???
わたしゃ心神の初飛行のほうが早く見たいよ
74名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:59:44 ID:???
F-22生産に懐疑的な記事がニューヨークタイムズに掲載されたそうだ
defence-aerospace.comの記事を少し訳してみた。レキシントン研究所の人が書いたらしい。
********************************************************************************
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.43695725.1230025598.ptgQQn8AAAEAAEiLLl4AAAAC&cat=5&prod=100643&modele=feature
12月10日にNYT紙はChristopher Drewの空軍のF-22に関する、国防総省のこの類まれな航空資産の
生産の中止は次期大統領のBarack Obamaの軍事と経済の政策構想を共倒れにしかねないと主張する
長々とした論説を掲載した。論説によるとこの戦闘機の製造は25.000人の雇用をつくり出しており、
これを止めると次期政権が経済のあらゆるセクターで高付加価値の雇用を創出するという仕事に取り掛かった際、
打撃となるだろうと述べている。
実際はF-22製造ラインを潰したとき失われる雇用は経済に対する直接、あるいは間接的な影響を考慮すると
100.000人にも及ぶと見られる。数々の研究は製造業がつくり出す間接的な経済活動はサービス産業より多いと指摘している。
しかしリベラル派、保守派ともにウェポンシステム(軍需)産業は経済力を増強させるのに有効であるとの考えに与そうとしない。
Orwellian的な発想だと思われるのだ(訳注 英国のジョージ・オーウェルの『1984』のこと その著書の内では3つの超大国が敵を
征服する為でなく軍事ケインズ主義を動かすために恒常的な戦争状態にある)。
リベラル派は当然経済を兵器生産などによって活性化したくはないし、保守派は連邦・政府レベルの購買計画によって市場に介入したくない。
反面、我々はみな5.000億ドルに及ぶ国防費が経済に与える負担から逃れたいのだがそれは避けられないのである。
それならば兵器生産が経済に与える肯定的な側面を真摯に考えるべきだろう。
75名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:00:40 ID:???
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
高価な兵器プログラムの支出はいつも軍事的な要求とコスト面のメリットより正当化されてきた。
…F-22はまさにこの基準を満たしている。この戦闘機は今後30年はアメリカの空軍力の優勢を保障する。
…JSFことF-35は調達コストこそ半値で済むが抑止力として有効と言うにはスピード、機動性、燃費の面で
劣っている。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
…アメリカはいまだに国家経済のスケールからも無視できない規模の、官民に勤めるサプライヤーと
労働力よりなる巨大な航空宇宙産業セクターを持っている。これは国家の貿易収支の改善に寄与するか? 
答えは同じくイエスである。オーストラリア、日本、イスラエルがこの航空資産の購入を強く望んでいる。
従って産業の効率を下げ、海外にUSダラーを送るのを妨げるほかの軍事システムと違い、
F-22こそ政府が支出を決定する際、重要視されねばならない。
********************************************************************************
7674:2008/12/23(火) 20:12:50 ID:???
間違えた F-22生産中止に懐疑的ね
77名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:14:34 ID:???
>>74
これの何処が懐疑的なんだよ。
78名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:15:07 ID:???
書き間違いだったのか。
79名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:29:53 ID:???
と言うか「JSF≠安価」といい加減に
80名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:48:12 ID:???
実際まだF-22よりは安いんで
81名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:55:54 ID:???
オバマになった以上打ち切りだろうなぁ
ほんとはJSFも中止したいだろうけどこっちは他国が絡むから難しい
82名無し三等兵:2008/12/23(火) 20:59:35 ID:???
>>81
雇用対策という面を考慮すると、オバマ政権はF-22の製造継続だけなく、輸出も認めざるを得なくなる
という記事が>>74-76にあるのだが…
83名無し三等兵:2008/12/23(火) 21:17:37 ID:???
F-22に批判的なオバマ政権にゲーツ留任
しかし経済と雇用対策が急務
さてどうなることやら
84名無し三等兵:2008/12/23(火) 22:14:47 ID:???
F-22調達予算をばっさり切ってその金を雇用対策へ
実際の効果はともかくその方が国民受けするだろうし
85名無し三等兵:2008/12/23(火) 22:50:36 ID:???
>>80
費用対効果はもうどうなってるかわからん。
86名無し三等兵:2008/12/23(火) 23:04:59 ID:???
>>85
空対地に関してはF-22に勝るんで
今後対テロ戦争が増えると考えてるアメリカにとってはF-35の方が重要
87名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:36:47 ID:???
F-22の輸出を禁止したオベイ条項は、輸出によって先端技術が流出してF-22が陳腐化し、
さらに高価な後継機が必要になる事態を避けるために定められた。

アメが経済的に追い詰められて、将来の負担よりも目先のカネを優先するようになれば、
禁輸が解ける可能性もゼロじゃないな。ある意味借金みたいなもんか。
88名無し三等兵:2008/12/24(水) 01:04:53 ID:???
流出してもしないでも結局はロシアが新規でステルス機を開発するだけなきもしますけどね。
日本の場合そもそもがエンジンさえあればステルス機は作りかねないし。
むしろ。法律とかその他で注文つけられる分やりやすいかもしれない。
89名無し三等兵:2008/12/24(水) 02:04:40 ID:???
輸出しようがしまいが日本はそのうち自前で作るでしょ
今回みたいなことはもうこりごりだろうし
90名無し三等兵:2008/12/24(水) 02:17:20 ID:???
F-22初期型100機の改修に80億ドル必要とか
MC率が62%しかないとか追加生産は厳しい
91名無し三等兵:2008/12/24(水) 11:19:24 ID:???
つかやっぱアメリカに戦闘機設計はやらせたくない・・・
92名無し三等兵:2008/12/24(水) 16:18:56 ID:???
しかし欧露日その他だけでは、初期型F-35に並ぶにもあとどれだけの時間がかかるやら・・・
93名無し三等兵:2008/12/24(水) 21:52:21 ID:???
>>90
初期型100機といえば、一部の機体の問題に聞こえるが、実際にはF-22の半数を超えてるじゃないか。
80億ドルあれば、F-22の新型を50機導入できるなぁ… とかいう計算をGAOがはじめているぞ(w

その80億ドルってが初期生産分の強度不足の問題の解決だけの費用なのか、いわゆるearly blockの
ものを最新のものにアップデートすることも含んでいるのかによって違ってくるけどねぇ
94名無し三等兵:2008/12/24(水) 22:47:58 ID:???
>>93
ブロック35にアップデートするのも含めて80億ドルなんじゃね?
強度不足の解消に必要な費用は最大でも10億ドルだっだような気がする
95名無し三等兵:2008/12/24(水) 22:52:51 ID:???
ほとんどがソフトウェアのアップデート費用
96名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:47:58 ID:???
ソフト入れるのになんでそんなかかんだよ
97名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:54:10 ID:???
戦闘機でソフトというと往々にして基盤だったりするw

で、ハードと呼ばれるのはもっと大掛かりな装置一纏めだったり
98名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:56:54 ID:???
 戦闘機のソフトウェアがあんなに高いのは、ソフト開発のときにデータ収集のために行った実験や実証試験の費用が
全部乗っかってるからか?
99名無し三等兵:2008/12/25(木) 14:25:13 ID:???
>>98
米の場合ならその辺は政府の研究開発費でやってるから別勘定だよ
日本もたぶん同じ
100名無し三等兵:2008/12/25(木) 19:26:59 ID:???
ソースコードを入れないだけで値上げされるのが空自クオリティ
101名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:04:22 ID:???
対地機能追加したAPG-77(V)1になるのは2010年ごろらしい
ソフトウェアの開発が遅れてるとか
102名無し三等兵:2008/12/25(木) 22:16:51 ID:???
>>99
 ということはソフトの更新だけで何億円も取られるのはただのボッタクリ?
103名無し三等兵:2008/12/25(木) 22:30:28 ID:???
ぼったくりじゃねぇよ
実際に金がかかってるんだから
104名無し三等兵:2008/12/26(金) 00:37:43 ID:???
25日のNHKで
「アメリカでF-22を日本に売って生産ラインを維持しようという意見がある」
っていう内容が出てた件、

これって前から言われてた事じゃなくて、最近になって今までとは別の
グループから噴出した意見なのかな?

だとしたらまた光明が差してきたわけだけど・・・
105名無し三等兵:2008/12/26(金) 01:41:18 ID:???
米にはいろんな集団が居るってだけの話では
ただ、海の向こうにまで聞こえてくる程度には議論になっているんだろう
106名無し三等兵:2008/12/26(金) 08:48:52 ID:???
雇用も絡んでるから慎重だろうな
107名無し三等兵:2008/12/26(金) 12:55:41 ID:???
>>96
こんだけやるんだから80億ドルぐらいかかるだろ

Increment3.2 / Block 35

- GBU-39 SDB
- AIM-9x with JHMCS
- AMRAAM D
- Advanced tactical datalink
- Auto Ground collision avoidance
- Improved combat ID
- Improved Electrical protection
108名無し三等兵:2008/12/26(金) 13:00:52 ID:???
それだけやれば強くなるよなあ
つうか今のF-22でAIM-9X&JHMCSがあればもう無敵じゃん
109名無し三等兵:2008/12/26(金) 13:06:20 ID:???
あとは稼働率か
110名無し三等兵:2008/12/26(金) 14:31:47 ID:???
今頃ふと気づいたが、今あるF-22のほとんどはAIM-9Xが使えないわけかい
111名無し三等兵:2008/12/26(金) 14:49:09 ID:???
AIM-9Xではないが
AAM-5って一部コネクタの改修を要していたっけ?

AIM-9Xではどうなのかなあ
また、AIM-9Xは一応レガシーサイドワインダーと互換性がある筈なのだが
その性能をフルに引き出すためには、やはりHMDなどが必要になる
112名無し三等兵:2008/12/26(金) 14:57:32 ID:???
AAM-3とAAM-5で共用できないという話は聞いたことがあるけど
113名無し三等兵:2008/12/26(金) 18:48:07 ID:???
ラ国できなくてもF-22を導入するんかね、防衛省は。
114名無し三等兵:2008/12/26(金) 20:53:47 ID:???
>>110
あくまで非常時の自衛手段だし優先度は高くない
115名無し三等兵:2008/12/26(金) 20:57:03 ID:???
まかり間違って導入決まってもラ国どころか所属と操縦は自衛隊だけど
専用ハンガーで整備保管、米から派遣されたチーム以外は立ち入りさえ許されないとかさ
モンキー仕様できないからモンキー運用になるんじゃね?
116名無し三等兵:2008/12/26(金) 23:54:53 ID:???
>>115
所属は空自でもパイロットも指揮も米空軍って形だよ
117名無し三等兵:2008/12/27(土) 09:38:17 ID:???
日本側は金と場所を提供して「お願い」出来るだけだ。
118名無し三等兵:2008/12/27(土) 16:09:53 ID:???
F-35が決定的のようだね
どーなる日本
119名無し三等兵:2008/12/27(土) 16:20:19 ID:???
決定的じゃねえよw
JSFプログラム全体と交渉したのか?
120名無し三等兵:2008/12/27(土) 17:09:13 ID:???
F-35の輸入が、最悪ケースだな。
台風の黒箱無しラ国の方が得るものが多いだろ。

121名無し三等兵:2008/12/27(土) 17:40:19 ID:???
タイフーンはF22の3分の1〜4分の1の値段だから
しっかり機数揃えられるし良いと思うけど。
ラ国で日本使用に改造もおkらしいし。

でも米が自国の戦闘機買えと邪魔するんだろな。
122名無し三等兵:2008/12/27(土) 17:51:51 ID:???
防衛省では、F22と同じ第5世代機で爆撃能力も持つF35を推す声があるが、
F35は米軍でも実戦配備されていない。

ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州からの調達には
米国の理解を得る必要がある。

このため、F35の実戦配備までFX選定を先送りし、現在保有するF15の改修で
対応する案や、F15の改良型であるF15FXをF35までの「つなぎ」として購入する案も
浮上している。
123名無し三等兵:2008/12/27(土) 18:01:08 ID:???
次期主力戦闘機の選定、見直し…F22の生産不透明化で
12月27日15時1分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000038-yom-pol
124名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:02:27 ID:???
>>121
改修した場合はその技術を渡さなきゃいけないらしいが
125名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:57:32 ID:???
>>123
とうとう諦めるのか・・・。
まあこれでF-15FX(という名のF-15KとかSG)にほぼ決まりだなorz
夢も希望もないよママン
126名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:59:56 ID:???
まだF-2を再生産という手がある
これなら夢は無いがわずかながら希望は残る
127名無し三等兵:2008/12/28(日) 06:36:54 ID:???
>F15の改良型であるF15FXをF35までの「つなぎ」として購入

これが一番ありそうだから困る
128名無し三等兵:2008/12/28(日) 07:46:03 ID:???
>>127
つなぎって言っても、日本だと中古機を他国に売却するのが難しいから、F-35入手後も
F-15Jpreとかを置き換えながら、用廃まで使わざるを得ないんだろうなぁ。

いっそつなぎ分はリースにしてくれれば、まだ希望が持てるんだが。
129名無し三等兵:2008/12/28(日) 07:47:59 ID:???
>>126
ロッキード担当のラインが閉じるので、F-2増産は物理的に無理です
130名無し三等兵:2008/12/28(日) 11:23:27 ID:???
製造権を買い取ればいいし。
131名無し三等兵:2008/12/28(日) 11:46:02 ID:???
>>130
F-35を売りたいLMが製造権売るなんて脳内お花畑?
132名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:08:43 ID:???
もし権利だけ買っても製造ラインというブツはどうするのよ?
LMからお引越し?新規開設??
133名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:05:57 ID:???
>>132
お引越しじゃない?・・・どちらにしても 全てのラインを新設するタイフーンより 最低生産数は抑えられるだろうし
134名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:41:09 ID:???
>>131
年間製造数に限界のあるF-35を米軍が買い取る話になってるのに日本に売る隙間はないよ。
米軍から日本に転売しても売れるにすぐプラスされるわけではない。
もしLM社の生産分を日本に移転できるなら恐らく翼は一体成型にするんじゃないか。
その方が強度が取れるらしいし。
135名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:47:34 ID:???
翼を一体成型するならその為に機体フレームそのものを再設計、ライン再構築
胴体を巻き込むのでほとんど新型機に
136名無し三等兵:2008/12/28(日) 20:20:00 ID:???
X-32をベースにして新規設計した方がらくじゃあない?>翼一体形成
137名無し三等兵:2008/12/29(月) 00:44:52 ID:Jm4kGF/9
どうせなら、F35をライセンス生産する。
不景気なので、いろいろな業種に幅広く仕事を回す。
      ↓
いつの間にか、トヨタ生産方式でA、B、C型混流ラインが出来上がり、
高い生産性で、予定より早く日本配備数の生産を完了しそうになる。
      ↓
アメリカ、それを見ていて日本に他国の遅れ分の生産を委託する。
      ↓
その日本製の評判が他国でよくなる。
      ↓
アメリカ生産分が日本に流れてくる。
      ↓
気がついたら、日本だけで生産、アメリカはライセンス料だけ日本からもらってウマー。
138名無し三等兵:2008/12/29(月) 01:24:12 ID:???
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

--------------------------------------------------------------------------------

【民主党】鳩山幹事長「政権交代は韓国からご協力を」…韓国大統領実兄「小沢代表の在日韓国人参政権の推進に改めて感謝」★2[12/11]
beチェック
1 :ニライカナイφ ★:2008/12/12(金) 19:37:01 ID:???
◆鳩山幹事長、李韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に迎えて意見交換 

鳩山由紀夫幹事長は11日夕、党本部で李明博韓国大統領の実兄の李相得韓国・
韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

鳩山幹事長は、岩國哲人国際局長の司会のもとで挨拶に立ち、
歓迎の意を表した上で、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。
前回1月に、李会長が来党されて小沢一郎代表と会談した際は、
新大統領への移行期間であったと振り返り、新大統領誕生後、
経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
同時に過日、韓国大統領室から通貨スワップに関する協力を求められたことを明かし、
「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としても
ご協力を申し上げたいという思いだ」と語った。
139名無し三等兵:2008/12/29(月) 12:14:03 ID:???
              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛
      ノ `丶、  {、   ´           空気♪空気♪
     / ' ‐- 、   \トヽ、           
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、       > あなたは死ぬわ!だって空気が読めないもの。
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>  
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
140名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:18:57 ID:???
>>1
-も打てない池沼は死ねよ
141名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:22:13 ID:???
F-22Aは対グラウンド攻撃力が低いつまらない戦闘機だな。
もっとこうウエポンベイが大きくて、2000ポンド爆弾、地中貫通爆弾、空対地巡航ミサイル、
空対地ミサイル、空対艦ミサイル、集束爆弾等を二発中央ベイに携行できるステルス戦闘機がいいな。
142名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:26:38 ID:???
ラプターはエアインテークが横にS字を描いてるから嫌だ。
エアインテークを横のS字状に曲げると、胴体内の兵器や電子装備、その他の搭載能力が制限を受けてしまうからだ。
縦に曲げていれば、もっと機材の搭載能力に余裕があったのに。

あと、複座型が無いのも何となく気に入らない。
143名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:56:42 ID:???
>>141
それはJSFのお仕事

>>142
ただでさえF-15に比べて約1.5倍のデブなのにさらに酷いことになるがよろしいか
144名無し三等兵:2008/12/30(火) 09:37:36 ID:???
>>142
曲がったところのスペースは、サイドウェポンベイとして有効活用してるんじゃないか?
145名無し三等兵:2008/12/30(火) 11:33:38 ID:???
>>144
あのウエポンベイは、サイドワインダーの運用効率が悪いんだよな。
反対側が死角になってしまう。
146名無し三等兵:2008/12/30(火) 12:34:00 ID:???
所詮最終手段だし
9-XとJHMCSで発射後ロックオンができれば問題ないでしょ
147名無し三等兵:2008/12/30(火) 13:20:41 ID:YTOROYvP
これからはF-22やF-35などのステルス戦闘機やMRFが主流になっていくから、
兵装や各種装備を機外搭載する従来型の戦闘機やMRFは廃れていくしかないのでしょうか?
148名無し三等兵:2008/12/30(火) 13:21:04 ID:YTOROYvP
誤爆
149名無し三等兵:2008/12/30(火) 14:10:54 ID:???
>>147
東側がステルス戦闘機を配備しだしたら一気に廃れるだろうな
150名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:01:32 ID:???
主流になるとは思えん
米国ですらコストでひぃひぃ言ってるのに
151名無し三等兵:2008/12/30(火) 18:43:20 ID:???
ロシアはいつステルス配備するんだ?
152名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:53:00 ID:???
量産は2015年かららしい
ttp://en.rian.ru/russia/20081205/118702548.html
153名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:26:05 ID:???
つかpakfaも飛ばなかったな今年
154名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:29:45 ID:???
>>152によれば来年早くに飛ぶっぽいな>PAK-FA
155名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:01:25 ID:???
つか、永遠の来年だとおもうぞ…
インドよりひどい
156名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:41:55 ID:???
はたしてF-35とどっちが(ry
まあでも、アメリカの次にステルス戦闘機をモノにするとしたら
ロシア以外無いだろうし。
157名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:11:06 ID:???
ロシアって原油価格が大幅に下がっちゃって、ヒィヒィいっていると思うんだけど。
158名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:12:05 ID:???
ロシアは嘘を混ぜて発表するから、それでしょ。実際は別の方法を水面下で構想中なんじゃない?
159名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:55:01 ID:???
チャイナのコピーステルスが次じゃないの
160名無し三等兵:2008/12/31(水) 00:06:55 ID:???
>>155
いあいあ
>>159
コピーしたとして完全なステルスは可能なのか?
むしろ印露の軽戦ステルスの方が
161名無し三等兵:2008/12/31(水) 03:25:08 ID:???
完全なステルスって何?
162名無し三等兵:2008/12/31(水) 05:31:25 ID:???
存在すら曖昧にできるステルス
163名無し三等兵:2008/12/31(水) 12:18:07 ID:???
お、恐ろしい・・・・・・
164名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:29:20 ID:???
池沼>>1が糞スレタイでスレを立てたから、
ここは放棄して立て直さないか?
165名無し三等兵:2008/12/31(水) 20:09:45 ID:???
…いまさら?
166呉の床屋:2009/01/02(金) 07:00:59 ID:DhjSiWOr
この景気だしなあ
不要不急の支出は大胆にカットする必要もあるだろしねえ

F-22の追加生産は無理だろか?
167呉の床屋:2009/01/02(金) 07:56:08 ID:DhjSiWOr
今のところ生産予定は187機か?
少ないねえ〜
168呉の床屋:2009/01/02(金) 07:59:53 ID:DhjSiWOr
最低あと100機だな。

おばま君に電話しとこお〜
169呉の床屋:2009/01/02(金) 18:21:07 ID:DhjSiWOr
さし当たっての課題は

「雑煮」

だが
どうやつて造るかだが?
一番簡単なのは
醤油汁にもち
だらうか(苦笑
170名無し三等兵:2009/01/02(金) 18:46:39 ID:tRr4wKPP
ずんぐりむっくりのF22よりスマートなYF23のほうがカッコイイ。
171名無し三等兵:2009/01/02(金) 20:02:46 ID:???
X-32の時は採用されないようにしっかり呪ってやったが
YF-23の時は間に合わなかったんだ。すまないね。
172呉の床屋:2009/01/03(土) 04:39:53 ID:6qVyds5e
地上だとカッコ悪いが
空中だとなかなかと思うのだが?
F-22のスタイル
173呉の床屋:2009/01/03(土) 04:42:54 ID:6qVyds5e
F-117なんかは
ボテボテとしたコーテングが判るけど
F-22は
殆ど普通の塗装と同じだね

特殊塗料なんだろけどな?
174呉の床屋:2009/01/03(土) 06:01:44 ID:6qVyds5e
タイヤはミシェランだよな?
GY?

ヨコハマだったりして(苦笑
175名無し三等兵:2009/01/03(土) 06:38:23 ID:???
YF-23はかっこいいとは思えない。
176名無し三等兵:2009/01/03(土) 09:41:46 ID:???
人それぞれだボケ
177呉の床屋:2009/01/03(土) 09:51:37 ID:6qVyds5e
F119-PW100
コンパクトだおな

可変ベーンと一体で取り卸すんだね
音聞いてると
実推力は公表値をかなり上回るかんじだな(苦笑
178呉の床屋:2009/01/03(土) 09:53:48 ID:6qVyds5e
フライアウぇー価格
$140Mとかだよね

F-2と同じだ
安いよなあ〜

もっと造ろうよ(苦笑
179名無し三等兵:2009/01/03(土) 10:42:10 ID:0XHlHz55
将来、敵、味方ともステルス戦闘機が当たり前になったらやはりドックファイトが当たり前になるのか?
夜間なんてお互いの存在に気が付かずに正面衝突とかならないのか?
180名無し三等兵:2009/01/03(土) 10:49:01 ID:???
>>179
>将来、敵、味方ともステルス戦闘機が当たり前になったら

基地を爆撃し合うと思うのだが。
181名無し三等兵:2009/01/03(土) 12:16:06 ID:???
F-22は日本側が欲しい欲しい言い過ぎなのかも知れない。一点張りの指名買いだから。
イージス艦みたいに、「当面必要無いけど、貿易黒字減らしもしなきゃいけないしねぇ〜」
とか言ってたほうが売ってもらえた(というか買わされた)かもしれない…なわけないか。

日本側が欲しがれば欲しがるほど、F-22は米にとって強力なカードになる。日本にF-22を
売ることは売却代金やライン維持以上に、「日米関係が他のどの二カ国間関係よりも緊密
かつ特殊」なことをアピールできる。北朝鮮問題で対米不信が強まっている折、かなり有効
じゃないかと。
米にとっても今以上に自衛隊を取り込んで一体化できるメリットがあるし、F-22の特殊性を
鑑みれば「全機FMA、整備も在日米軍で行う」といった厳しい条件も通るんじゃないかと。
182名無し三等兵:2009/01/03(土) 12:21:08 ID:???
アメリカは今後中国シフトになっていくのに、邪魔な日本にF-22うるひつようがない。
F-22どころか兵器の輸出自体どうなるかわらからん。
183呉の床屋:2009/01/03(土) 12:35:54 ID:6qVyds5e
日本にF-22売るのは
中国に売却するも同然

と思ってたりして
184呉の床屋:2009/01/03(土) 12:41:45 ID:6qVyds5e
冷戦時代なら
日本は対ソ最前線で
多少のリスク以上に第一線機売却のメリットはあったろうが

戦闘機開発のインターバルもなが〜くなったしな
昔みたいに毎年のように新型機が開発される時代ぢゃないからなあ

米から見れば日本にF-22売却するのはリスク大杉か(苦笑
185呉の床屋:2009/01/03(土) 12:45:36 ID:6qVyds5e
日本にF-22売却したら
数年後には
中国に
J-22出現(苦笑
186名無し三等兵:2009/01/03(土) 12:51:11 ID:???
今だに中国シフトとか言ってるバカはなんなの?
187名無し三等兵:2009/01/03(土) 12:58:03 ID:???
>>186
それは呉の床屋だ
こいつ、連投荒らしだから目を合わせるな
去るまでスルーしてろ
188呉の床屋:2009/01/03(土) 13:11:08 ID:6qVyds5e
私が危険人物の呉の床屋です

5分も話せば直ぐにいい人だって解りますよ
189名無し三等兵:2009/01/04(日) 07:30:29 ID:WyXEwI9T
ステルス無しとしてSU−37とF−22が純粋に昼間1対1で戦ったらどっちが勝つの?
190呉の床屋:2009/01/04(日) 08:12:34 ID:YZh+J2mQ
そんな
難しいこと聞くなよw
191呉の床屋:2009/01/04(日) 08:16:57 ID:YZh+J2mQ
今後40年は最新鋭戦闘機でいるだろから
あまり早く
J-22が出現するようだと
米は困るってとこかな

輸出は当面難しいか(苦笑
192名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:04:49 ID:???
中国に3〜4箇所、米軍基地置けるのなら
日本から中国にシフトするだろうけど、無いでしょ
193名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:11:02 ID:???
今の副主席はポール・ボルカー教授に育てられた近習平
だから数年後に中国は親米国家に生まれ変わるよ(ソエジ説)
残念ながら尖閣は戻ってこない
194名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:45:26 ID:???
中国シフトよりは、豪州シフト・東アジアからの撤退のほうが蓋然性が高い
195名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:21:12 ID:???
>>189
ステルス無しっつー設定自体がワケワカメ。
196名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:43:21 ID:???
>>195
反射板でも付けるんじゃないのか?

RCSをどの程度まで引き上げるかはシラネ(゚听)
197呉の床屋:2009/01/04(日) 10:45:30 ID:YZh+J2mQ
>残念ながら尖閣は戻ってこない

尖閣は海保がしっかり確保してるよね
中国に占領されるってことかな

近未来、その可能性はあるだろな(苦笑
198名無し三等兵:2009/01/04(日) 11:08:24 ID:???
中華ステルスなんかよりパクファの方が問題なんじゃないの?
まー、ドッグファイトで負ける事は無さそうだが
199名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:11:26 ID:???
>>189
そもそもSu-37なんて実用戦闘機は無いんだが・・・。
1機だけ試験機があったが、あれまだ飛んでたっけ?
200名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:45:41 ID:???
Su-37はヲタにとって格闘戦最強の代名詞なんですよ
あの高機動のフランカーにカナードが付いてさらに偏向ノズルなんですから

実際には機体の小さなMiG-29OVTがダブルクルビットやってそれ以上の運動性を示してしまったがw
更に、非ステルス機にとっては中射程戦メインのご時勢ゆえロシア機がエアショーでやってた機動じゃ
今のご時勢役に立たんと分かってしまった

フランカー系の真の脅威は、むしろ強力な機載パッシブフェイズドアレイレーダーによる長距離広域探知と
多数搭載の中射程AAMにある。
201名無し三等兵:2009/01/04(日) 13:15:21 ID:???
大型化で大推力とペイロード優先はステルス機でも変わらないらしいね
202名無し三等兵:2009/01/04(日) 13:22:53 ID:???
>>200
なんかこう・・・中二くせえな。
203名無し三等兵:2009/01/04(日) 13:26:46 ID:???
量産型のSu-35BMではカナードなくなりました
204名無し三等兵:2009/01/04(日) 13:29:00 ID:???
カナードありは輸出して
自国用は全てカナードなし

ロシアもいらないって気づいたんじゃね?
205名無し三等兵:2009/01/04(日) 13:46:24 ID:???
RCS上がるしな
206名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:20:35 ID:???
エンジン推力とノズルでどうにかしたほうがてっとり早いだろ
207名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:31:13 ID:???
どうみてもカナードのほうが手っ取り早い件
208名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:39:23 ID:???
BAEはステルス性より機動力の方が有効と言ってるな
209名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:06:21 ID:???
一昔前のロシアみたいだな
210名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:20:47 ID:???
Su-47が最強ということですね、分かります。
211名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:41:05 ID:???
>>210
カナード付きのパチモンF-22墜としたからといっていい気になるなと(ry
212名無し三等兵:2009/01/05(月) 06:16:23 ID:???
F22導入 米判断を見極めへ

防衛省は、日本の次期主力戦闘機の最有力候補として導入を検討しているアメリカの最新鋭戦闘機F22について、
輸出禁止措置が続いていることに加え、アメリカ軍が調達を中止する可能性もあるとして、オバマ新政権の判断を慎重に見極めたいとしています。

防衛省は、昭和46年から導入したF4戦闘機およそ90機が、耐用年数を迎えつつあることから、次期主力戦闘機の導入を急いでおり、
レーダーに探知されにくいなど、性能が非常に高いアメリカの最新鋭戦闘機、F22を最有力候補として、アメリカ政府と話し合いを進めてきました。
しかし、アメリカの議会は、高度な軍事技術が流出するとして、F22の輸出を禁止する措置を続けています。
さらに、F22は生産価格が高く、今月発足するオバマ新政権は、アメリカ軍として調達を続けるかどうか、来年3月末までに判断することにしています。
防衛省は、仮にアメリカ軍が調達を中止することになれば、日本への導入も困難になるとして、オバマ新政権の判断を慎重に見極めたいとしています。
そして、導入が困難となれば、今の主力戦闘機F15の改良型など、別の戦闘機導入の可能性も含め、今後の対応を検討することにしています。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013353741000.html
213名無し三等兵:2009/01/05(月) 08:45:21 ID:???
来年三月って・・・?
今年が閉鎖するかどうかのラインじゃなかったか?
214名無し三等兵:2009/01/05(月) 12:19:15 ID:???
ラインが閉じた後、航空支配戦闘機の必要に迫られ、
泣く泣くラインを再構築するハメになるに一票。
215名無し三等兵:2009/01/05(月) 12:34:42 ID:???
>>213
>来年三月って・・・?

防衛省観点からは、2011年度概算要求新規項目エントリーの省内デッドラインが
3月と言うことと勝手に想像。(少なくとも私の関係する省庁はそんな感じ)
216名無し三等兵:2009/01/05(月) 12:55:37 ID:???
冷戦再開でもないとそんな事態にはならない希ガス
217名無し三等兵:2009/01/05(月) 13:42:59 ID:???
>>215
多分
今年の間違いじゃあないか?
原稿書いたのが12月中でなにかあって塩漬けでそのまま読んでいたとしか
218名無し三等兵:2009/01/05(月) 13:48:15 ID:???
【日中】中国、合意破り掘削 東シナ海のガス田「樫」 [01/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231003403/
219名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:34:26 ID:???
2011年にラインが閉じるのに来年ってこたぁないだろう。
F-2だってラインは生きてるけど新たに発注は出来んし

で後数ヶ月ですべてが決まるわけだが、オバマさんよ止めるなら止めるで
とっとと結論出して欲しいんだよね。
220名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:40:03 ID:???
アメリカのことだから、タイフーンの導入が決まり、
日本にタイフーンのラインを構築してきたところでラプターの輸出を解禁するんだろうな。
221名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:31:20 ID:G+e7P8ln
ノズルを20度ではなく、思い切って45度くらい上下に動くようにすればもっとすばらしい機動性が得られると思うがどうよ?
222名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:36:18 ID:xx8ETpi1
そんなに動いたら酔っちゃうよ
223呉の床屋:2009/01/05(月) 18:14:07 ID:Ri9w56hr
あと60機
の発注を押す動きがあるとも聞くが

ゲーツ長官はF-35派とかとも聞くしな
まさに5分5分だろな

60機足したって247機
俺としてはあと100機がミニマムだが(苦笑
224呉の床屋:2009/01/05(月) 18:26:38 ID:Ri9w56hr
今年前半には決めると思うが
継続生産されたとして
日本とかの輸出が検討されるのは2013年以降

うまくすれば
日の丸らぷた〜が見られるのが15〜16年頃だらうか(苦笑
225名無し三等兵:2009/01/05(月) 19:37:51 ID:???
>>221
上下方向のみのTVCはどのみち機動性には大きくは寄与しない。差動させて
ロール制御しても有効なのは低AoA時のみ。高AoA時には機軸に対する
ロール成分よりヨー成分の方が進行軸周に対するロールに寄与するので、
左右方向のTVCの方が有効。
226名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:35:57 ID:ptVtrkzA
何げの質問に的確なコメントを発言できる方の知識はすごいと思う。
227名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:47:13 ID:???
そういやなんで2次元TVCなんだろ
差動も封印してるしまだ技術的に難しかったんだろか
228名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:42:10 ID:???
まだ技術が確立してなかったんじゃない?
あるいは赤外線ステルスの観点からか、そもそも必要とされなかったか
229名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:32:53 ID:???
心神は3次元パドルみたいだが。。
つーか人間は9Gが限界なのにそんな機動力増した所でどうなんだろうと
230名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:38:04 ID:???
その分速度を落とす
落ちた速度は大推力で無理矢理加速ってのが今の主流らしい
231名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:38:48 ID:???
>>229
空気の薄い高高度では、翼面操作では十分な運動を取ることが難しくなる。
そこで、気圧関係無しに十分な運動ができる推力変更ノズルの出番である。
232名無し三等兵:2009/01/06(火) 09:02:14 ID:???
>>227
F-22を設計してるころは戦闘機用3次元TVCなんて無かったからさ。
実証もせずに実用戦闘機の設計になんて入れられない。
233名無し三等兵:2009/01/06(火) 10:20:26 ID:???
ていうか3次元TVCって呼び方がなかっただけで、2次元も3次元も実質変わりはないんだが
234名無し三等兵:2009/01/06(火) 10:40:55 ID:???
ヨー方向の偏向は?
235名無し三等兵:2009/01/06(火) 13:19:17 ID:???
>>233が良いこと言った
236名無し三等兵:2009/01/06(火) 13:28:42 ID:???
>>233
と二次元ヲタは良く言います。
237名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:00:14 ID:???
>>233
二次元ノズル:ノズル面積可変+一軸推力偏向
三次元ノズル:ノズル面積可変+二軸推力偏向

明らかに別物です。
238名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:43:45 ID:t2azz6FE
四次元ノズルってないの?
239名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:32:35 ID:???
>>238
>四次元ノズルってないの?
特許とれたら、このスレで披露してくれ。
240名無し三等兵:2009/01/07(水) 05:52:21 ID:???
http://www.lockheedmartin.com/products/f22/f-22-specifications.html

空虚重量なんでこんなに重くなってんの?
241名無し三等兵:2009/01/07(水) 07:17:27 ID:???
重量も行動半径も、webに出てきた最悪の数値が載ってるねw
242名無し三等兵:2009/01/07(水) 10:13:34 ID:???
ロッキードマーチンのサイトじゃん
243名無し三等兵:2009/01/07(水) 11:20:14 ID:???
オバマはまだか?
244名無し三等兵:2009/01/07(水) 11:55:24 ID:???
もうすぐ来るね
245名無し三等兵:2009/01/07(水) 12:13:35 ID:???
Speed Mach 2 class か
ずいぶん上がったなぁ
246名無し三等兵:2009/01/07(水) 14:05:50 ID:???
>>238
重力操作でもする気か。
普通の機体なら何千Gの機動を中の人の負担無し(体感1G)にこなすとか。
247名無し三等兵:2009/01/07(水) 14:28:34 ID:???
>>240
ステルス機ってやっぱり重いんだなぁ
248名無し三等兵:2009/01/07(水) 14:31:57 ID:???
>>240
増槽2本つけて1600海里しかないのかよ。
249名無し三等兵:2009/01/07(水) 14:33:05 ID:???
最大離陸重量が昔言われていた
36tから38tに増えてしまった
250名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:18:43 ID:0wOeBHzs
軽戦車なみ
251名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:22:37 ID:???
空母に穴開きそうだな。
252名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:47:15 ID:???
だから空母に降ろす意味は何だとw

ともあれ、現在のF-22はF-14より重い米軍陸海空合わせての
歴代で最重量制空戦闘機というわけか
253名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:53:18 ID:???
相当重たい航空機だならぷたんは・・・
254名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:58:46 ID:???
>>253
死ね
255名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:58:59 ID:???
それでも空戦で勝利してしまう
機内燃料が75%残っている状態でスーパークルーズでMach1.72が出る

エンジンのスペック怪しいなあw
256名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:01:26 ID:???
>>240
二十トン近くもあるのか・・・
257名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:04:27 ID:???
ただ、F-22のempty weightという書き方が
他の航空機と違うのでは?という説がある

F-35が3種類とも飛んだ後で、スペックがどう表記されているかが楽しみだ
258名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:36:52 ID:???
ラプター来るね

Raptor squadron from Langley deploying to Japan
ttp://hamptonroads.com/2009/01/raptor-squadron-langley-deploying-japan
259名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:41:21 ID:???
そっか

推力重量比を小さめに見せとく必要があったんだな>>15
260名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:44:54 ID:???
>>258
たんなるパトロール
261名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:47:04 ID:???
F-22のAB無しでのフライトエンベロープと
F-35の全フライトエンベロープ

多分F-35の方が小さいなw
262名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:51:21 ID:???
263名無し三等兵:2009/01/07(水) 18:11:23 ID:???
F-35AA-1は現時点ではAB有りでMach1.05までしか出してないから
上のpdfのミリタリーパワーのエンベロープと大差ないからなあ
264名無し三等兵:2009/01/07(水) 18:57:16 ID:???
>>258
キタ――――d(゚∀゚)b――――♪
265名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:04:05 ID:???
ラプターが余裕かましてBVRで>>15やってF-15JとF-2とF-4EJ改を
悉く全滅判定出させるか楽しみだ

まあ間違いなくやってのける
266名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:09:06 ID:???
そんな性能を推測するためのヒント与えるようなことするかよ

RCSがバレないように綿密に計算したルートをちょっと飛んで、
適当にDACTっぽいことちょろっとやってそれで終わりだ
267名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:56:12 ID:???
>>265
すでにF-15J/F-4EJとのDACTは前回の展開時に済ませている。

#前回の展開の話も知らない人がこのスレに出入りしてるの??
268名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:07:08 ID:???
>>267
前回のは顔見せ程度で本格的な訓練とは程遠いだろ
269名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:15:08 ID:???
>>268
え?今回の展開は、「本格的な訓練」のための展開なの?知らなかったなぁ… どこでそんな
情報を手に入れたの?

#というか、現時点での日米の公式発表と報道内容で、前回は顔見せ程度、今回は本格的な訓練
だと断言できる>>268は超能力者か、防秘以上の情報を2chに書き込んだ犯罪者に違いない(苦笑
270名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:26:42 ID:???
長い間軍事板にいりびたっている俺だが・・・
ラプターがあの大鷲F-15よりでかいだなんていう事実を今はじめて知った・・・

ラプターってなんか小型なイメージがあったんだが・・・
そりゃ獰猛ってあだながつくわなw
271名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:27:13 ID:???
>>269
勘違いするなよ
誰も今回「本格的な訓練」をするために来たなんて言ってないだろ
ただ前回のはどうみても顔見せ程度だ。たった一日の訓練が
本格的なDACTと呼べるのか?
272名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:28:01 ID:???
今回本格的な訓練が行われるなんて
そんな事断言してる人間は>>265からこっち誰も居ないんだがな

文盲乙としか言いようがない
273名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:28:59 ID:???
>>272>>269にね
274名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:29:36 ID:???
>>270
ほとんど同じじゃね?
275名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:36:52 ID:???
>>274
それでも驚き
軽戦F-16よりちょっとでかいくらいなのかなぁ・・・と漠然と思ってたから

なんでか知らんがF-22って小型のイメージがあった
ステルスという言葉に惑わされてたよw
あとはF-15より軽快でGもきつくはないっていうことからも
276名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:15:29 ID:???
>>262
F-22がその速度を最も生かせるのは35000ftくらいってとこかね
277名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:29:54 ID:???
>>262を見て思ったけど、どこぞのスレではF-35がダメな子扱いされてるけど、
ミリタリー推力でそのエンベロープなら十分じゃないの?
F-22が化け物すぎるだけで。
ところでAB使用時のフライトエンベロープはないの?
278名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:31:18 ID:???
>>252
万一日本に導入されたら、滑走路の強化費用もかかるわけですね。

>>254
つ カルシウム

>>275
同一スケールのF-22とF-16を並べてみると、その巨大さが実感できるよ。大人と子供くらい違う。
よく、F-22の水平尾翼面積の大きさを形容するのに「F-16の主翼と同じ面積」などと言われるが、
これだけ機体規模が違えば当たり前な気もするw

そして、空虚重量はF-15の5割増し。まあ、F-15の機内燃料+増槽3本分の燃料を機内搭載した
ステルス機だから仕方ないか…。
むしろ、単発機ながらF-22とほぼ同量の燃料を飲み込むF-35に驚かされる。
279278:2009/01/07(水) 22:33:50 ID:???
> よく、F-22の水平尾翼面積の大きさを形容するのに

垂直尾翼だった。スマソ
280名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:43:47 ID:???
>>277
まぁF-35は開発中だからあくまで予定だけどな
スーパークルーズは要求に無いし妥当な性能だとは思う
281名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:45:16 ID:???
>>270
実際並べてみたら分かりやすいな。
ttp://www.uploda.org/uporg1916021.jpg
282名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:55:23 ID:???
>>281
>実際並べてみたら分かりやすいな。
これが、導電性コーティング?のキャノピーですか。

家庭用のLo-Eガラスみたいなもの?
283名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:57:22 ID:???
>>281
もうすぐこの光景が百里基地でみられるんだな〜

・・・なんだ夢か
284名無し三等兵:2009/01/07(水) 23:28:34 ID:???
>>270
今気づいたけど
F-15は主翼と水平尾翼の高さずれてるけど
F-22はほぼ一緒なんだな
この角度だと見えない
285284:2009/01/07(水) 23:29:20 ID:???
>>281だた。失礼
286名無し三等兵:2009/01/08(木) 06:42:12 ID:???
スッホイのフランカーはこれよりまだデカいんだよな
途上国でも購入しているところがあるがまともに運用できてるのか気になる
287名無し三等兵:2009/01/08(木) 08:12:41 ID:???
大戦機のプラモ好きの俺がフランカーのキット見た時
あまりの大きさにぶっ飛んだからな。あれは大きすぎる
288名無し三等兵:2009/01/08(木) 10:02:52 ID:???
現代の戦闘機は大戦時の中型爆撃機並みだもんな
289名無し三等兵:2009/01/08(木) 11:42:12 ID:???
F-15Eの搭載量はB-29を上回る
ついでに航続距離は増槽とCFTがあって機外武装無しなら殆ど同じになる可能性がある
290JSF:2009/01/08(木) 13:25:02 ID:???
戦闘機とは呼べないかもしれないがF-111ならF-22より重いんじゃね?
291名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:49:28 ID:???
どうだろ
トム猫と同じエンジンだし、レイブンに付けたプラウラーのアンテナが結構大きかったけどな
元々空海軍統合機だから重量的にはアウトだったけどサイズ的には艦載可能な筈だし
292名無し三等兵:2009/01/08(木) 15:25:19 ID:???
FB-111の事だと思う
293名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:29:59 ID:???
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139694-storytopic-1.html
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-01-08-M_1-001-2_002.html?PSID=d1736cb44dccbf598f5cb72079b60b35
おおもう飛び立ったのかw沖縄県の人たちも首を長くして待ってるよ
でも本当の事言っちゃうと恥ずかしいからつい反対のこと言っちゃうんだって

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139288-storytopic-12.html
体張ったギャクを展開してるなぁ。みんなにバカ笑いさせるとは恐れいったよ
294名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:47:39 ID:???
>>267
レーダーリフレクターつけてたんじゃないのー
295名無し三等兵:2009/01/08(木) 19:53:24 ID:???
>>293
4ヶ月もいるのか
三沢にでも来ないかな

296名無し三等兵:2009/01/08(木) 21:47:31 ID:???
>>291
F-111は計画より10t以上超過して20t越え
297呉の床屋:2009/01/09(金) 11:01:40 ID:+/F8EX2X
F-22の機内ふえる搭載量は3082galだよな
JP-8だから21000ポンド弱だろ

F-15は機内ふえる搭載量どのくらいなの?
298名無し三等兵:2009/01/09(金) 11:54:12 ID:M81n8rlR
高価格すぎて早くもF-22は過去の機体になりそう。
この生産数は試作の延長に過ぎん。
299名無し三等兵:2009/01/09(金) 11:55:06 ID:???
>>219
もう出てるみたい?

だれか嘉手納に行ってこっそり日の丸デカールを貼ってきてくれ。
300名無し三等兵:2009/01/09(金) 11:55:41 ID:???
おっとF-2の悪口はそこまでだ
301名無し三等兵:2009/01/09(金) 11:59:19 ID:???
性能で右に出るモノの無い機種を過去の物とは、未来からお越しで?
302名無し三等兵:2009/01/09(金) 12:09:16 ID:???
性能ではなく生産数の話では
303呉の床屋:2009/01/09(金) 12:35:17 ID:+/F8EX2X
おまいら家の近くの飛行場に緊急着陸するようなこともあるかも知れないな

おまいら軍オタなんだからそんな時はグラウンド・レスキューしてくれよ
インテークとでむ波障害の恐れのあるノーズと後部の排気は避けてサイドからアプローチだな
キャノピー・じぇてっしょんとかえんじん・しゃっと・だうんの手順見といて
イザという時はよろしく頼むよ

ttp://0x4d.net/files/AF1/R11%20Segment%2012.pdf
304名無し三等兵:2009/01/09(金) 13:26:07 ID:???
俺の家は空港から少し離れてるし(30分で行ける距離)航空路にもなってないから騒音問題なんか知ったことじゃない
305名無し三等兵:2009/01/09(金) 14:16:05 ID:???
>>296
運用重量と空虚重量がごっちゃですよw
10t軽かったら初期のF-18クラスになっちゃいます
空虚重量
F-16C: 8,627 kg
F-18A:10,810 kg
F-22A:14,379 kg
F-15E:14,515 kg
F-14D:19,051 kg
F-111?:21,410 kg
306名無し三等兵:2009/01/09(金) 14:32:34 ID:???
>F-22A:14,379 kg

何か最近の資料だと5t超過してるんですけどw
307呉の床屋:2009/01/09(金) 14:49:57 ID:+/F8EX2X
こんなの見ると
Empty weight: 43,430 lb (19,700 kg[1][90])
ってなてるよねえ〜

ttp://en.wikipedia.org/wiki/F-22_Raptor
308呉の床屋:2009/01/09(金) 15:01:10 ID:+/F8EX2X
空軍公式には
Weight: 43,340 pounds (19,700 kilograms)
とだけでEmptyか否か(苦笑

ttp://www.af.mil/factsheets/factsheet.asp?fsID=199

AFAのAlmanacでは
Weight:gross 50,000 lb.

何がなにやら(藁
309名無し三等兵:2009/01/09(金) 15:04:13 ID:???
Empty weight: 43,430 lb (19,700 kg[1][90])
Loaded weight: 64,460 lb (29,300 kg[91])
Max takeoff weight: 83,500 lb (38,000 kg)
Powerplant: 2× Pratt & Whitney F119-PW-100 Pitch Thrust vectoring turbofans, 35,000+ lb (156+ kN) each

Maximum speed:
At altitude: Mach 2.25 (1,500 mph, 2,410 km/h)[92]
Supercruise: Mach 1.82 (1,220 mph, 1,963 km/h)[92]

^ a b c F-22 Raptor Specifications, Lockheed Martin. Retrieved: 16 June 2008.
^ http://www.lockheedmartin.com/products/f22/f-22-specifications.html empty weight+ 8200 kg(fuel) + 1142 kg (6 AMRAAM + 2 AIM-9X) + 292 kg (munition for the canon)
310名無し三等兵:2009/01/09(金) 15:08:31 ID:???
292 kg (munition for the canon)

これはF-35Bの方でちょっと重要になる資料かもなw

それはともかく、この重量の割にパワー不足かもという人がいる
その割にスピード出過ぎに思えるとも

離陸後に制空すべき空域に着いたら燃料はもう半分程度に減っているとして考えるべきか
そうでないとスーパークルーズでこの性能が出せない
311呉の床屋:2009/01/09(金) 15:16:39 ID:+/F8EX2X
機内ふえる容量が3082galとすると
JP-8は6.82lb/galとか言うから
ふえる重量は20,000lb以上にふえるよねえ〜

いまひとつ解らないとこだね
312305:2009/01/09(金) 15:17:27 ID:???
出先で携帯だったんで適当なウィキペの孫引きサイトの数値使ったのがまずかったかw
でも日本語ウィキペにこの数値が載ってた時期が以前はあったんだな、
YF-22の数値かも知れんが
313名無し三等兵:2009/01/09(金) 15:21:54 ID:???
で、YF-22がF-22でどうしてそんなに重量増えたんだろう?
314呉の床屋:2009/01/09(金) 15:38:32 ID:+/F8EX2X
>>309
Empty weight: 43,430 lb
Loaded weight: 64,460 lb

ろ〜でっと・うえいとは機内燃料、オイル他+ぱいろっとで”飛べる”状態だとすると
この数字は機内ふえるは20,000lb+(3082gal)で計算してんだろな

ふえる:3082gal
APUふえる:5gal
はいどろどろ:35gal
ばってり〜液:10lb
えんじん・おいる:6gal
パイロット:?lb
だいたいなるね(藁
315呉の床屋:2009/01/09(金) 15:43:43 ID:+/F8EX2X
重量もいまひとつ?だけど
エンジンがまた〜

推力:35,000+lb
だからな
上限はどこなのやら(苦笑
316名無し三等兵:2009/01/09(金) 15:45:37 ID:dXy4kLPq
実はF22の推力は不足だと思う。
317名無し三等兵:2009/01/09(金) 15:47:09 ID:???
ググるとYF-22 13608kg、F-22 14365kgってセットで書いてあるトコが結構あるな
F-22のは計画値かね
318呉の床屋:2009/01/09(金) 16:06:07 ID:+/F8EX2X
「全ての領域でF-15を凌ぐ」
って言うし
15からの転換パイロットは
「トラックからスポーツ・カーに乗り換えた感じ」
って言うし

あの重量と推力でそうなるのかだが?
もう何がなにやら(苦笑
319呉の床屋:2009/01/09(金) 17:26:52 ID:+/F8EX2X
F-22を見ちゃうとな
F-35ってわけにいかなくなるよなw

よほど米の同盟国として共に闘う姿勢でもなきゃF-22売らんだろか
海賊対策ひとつ満足に出来ないようぢゃ無理だろねえ〜(泣
320呉の床屋:2009/01/09(金) 18:05:57 ID:+/F8EX2X
さうか今年は丑年だったな
笑えるな

ttp://www17.ocn.ne.jp/~wn380yy/usi02.html
321名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:27:30 ID:???
F-16のほうも、ロッキード公式だと9200kg(たぶんCFT付きの絵なので、Block 50/52+?)
322名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:59:59 ID:???
空虚重量で比較するのはアレだが
F-15が13tでミリタリー推力12t、A/B20t
F-22が20tでミリタリー推力21t(推定)、A/B31t

だから十分じゃないの
スーパークルーズの速度が速いのはF119のバイパス比が極端に低いからだと思う
323名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:06:35 ID:???
あとコア温度が高いのもあるだろうか
324名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:33:31 ID:???
後は機体が滑らかで抵抗が少ないとか
兵装搭載しても抵抗増えないし
325名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:45:45 ID:???
ちなみにF-22A日本に売らないことが決まったソースって、どこなの?
某ページにあったが。
326名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:52:08 ID:???
>>325
現時点では、F-22の輸出を禁止している1年限りの時限立法はあるけど、それだけ。半年後のことなんて
だれも予想できん。
327名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:54:28 ID:???
特に状況は変わってないってことか。うーん。なんであんな
記事書いたのかな。
328名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:13:24 ID:???
>>327
状況が変わってないからこそF-22の生産は2年後には終わってしまうわけだし、そうなったらどの道日本が買うことは不可能になる
俺が記者だったら飛ばし気味なのは承知でもうダメポって記事を書くな
329名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:31:43 ID:???
航空情報のF-X記事では、「F-22取得は国内航空産業を殺す」とまで言われてたなw
しかもラストの落ちが、消去法だとスパホが残るような気がするけどこいつも問題が多いから、結局
「そしてだれもいなくなった」

きっと殺された(消去された)やつらの中に犯人がいるんだよ!
330名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:40:22 ID:???
うがって考えるとボーイングやロッキードマーチンがダメージこうむるってのは
まわりまわって日本メーカーにも打撃だと思うけどね。
スホーイや中国の航空機工業は喜んでるんじゃないか。
331名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:43:59 ID:???
ボーイングは色んなところで大ダメージだな
332名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:50:12 ID:???
打倒F-22って目標をとりあえず追っかけてる100人ばかしの人たちには
いいんだろうけど、それが本当に日本のためかは、なんともね。
こういうの長い目で見て交渉してる政治家、いないんだろうな。
333名無し三等兵:2009/01/09(金) 23:01:04 ID:???
>>329
>きっと殺された(消去された)やつらの中に犯人がいるんだよ!

お前さん。「国内航空産業」と書いているじゃないか
334名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:40:18 ID:???
ロッキードマーチンは日本に売りたいんじゃないの?
メーカーも渋ってるのかな?
335名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:45:16 ID:???
ロッキードはもちろん売りたい。ロッキードも一応輸出解禁のロビー活動は一応やってるし。
まあみんすとー政権とその支配下にある議会の元じゃあ輸出解禁なんて夢物語だけどね。
336名無し三等兵:2009/01/10(土) 02:11:11 ID:???
まぁ金融危機と787の失敗でボーイングは年内にもダメポになるだろうから、そうなったら米議会も
残るロッキード救済のためにF-22の輸出を認めようって気運になるかも知れない
337名無し三等兵:2009/01/10(土) 07:13:36 ID:???
メーカーが渋る理由はないわな。作って売るのが商売なんだから。
特にF-22は先行きが分からないから、日本に売れないとなれば、
ぶっちゃけ株価にも大きく影響するんじゃなかろか。
338名無し三等兵:2009/01/10(土) 09:16:18 ID:???
軍事や政治じゃなくて、経済の都合でアメはラプター売るハメになるってことか?
339名無し三等兵:2009/01/10(土) 09:26:39 ID:???
当然、米議会の攻防では輸出禁止派は、そのあたりのフォローは
入れてるでしょう。日本政府のプッシュ次第だと思いますけど、
あんまあてになりませんね。国会中継見てると。
340名無し三等兵:2009/01/10(土) 09:32:03 ID:???
LMとしてはF-22じゃなくても買ってもらえるならF-16でもF-35でも構わんわな
341名無し三等兵:2009/01/10(土) 09:56:44 ID:???
F-22以外なら、他国にも売れますから、それほどシビアでないですね。
日本に売れない戦闘機なんて、他には絶対売れません
342名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:04:08 ID:???
>>340
日本にも売れず米国でも買わずでライン閉鎖されたらどうなるか分からんか?
343名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:04:40 ID:???
>>340
あらかじめ機数が決まってる日本向けは、なるべく単価の高い機体を売りたいところ。
F-35はF-4代替には間に合わないし、F-15pre以降の商戦に参入するにしても開発の遅延とか
費用高騰などのリスクがある。
メーカーとしては開発が完了していて、かつ法外な価格で売れるF-22が一番望ましいと思うよ。
344名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:15:58 ID:HAJgB1C4
アメリカが軍事より経済を優先させるとでも?
F22はまず無理だわな
345名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:19:54 ID:???
ロッキード・マーチン支援といっても、関係する州は4つくらいしかないんじゃなかったっけ?
346名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:21:31 ID:???
>>344
>アメリカが軍事より経済を優先させるとでも?
どんな国でも普通はそうだろ
逆をやって潰れた国は多いが
347名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:35:27 ID:???
オバマ政権は国防予算の大幅削減を謳ってるからどうなることやら
F-22反対派のゲーツ留任だし
348名無し三等兵:2009/01/10(土) 11:18:58 ID:???
以下無限ループ
349名無し三等兵:2009/01/10(土) 11:51:02 ID:???
F22売れないからって今はロッキードマーチンもF35販売にシフトしてるみたいだし、
F22はもう芽がないと思った方がよさげ。

日本販売でネックになってるのはスパイ防止法案等、人の財産を守る制度が無いことだろう。
いくらF22売ってあぶく銭手に入れても、技術が漏洩して今まで開発にかけた時間と金が
おじゃんになったり、潜在的に将来米国人の安全を脅かす勢力が伸張するよりは
長い目で見れば売らない方が安くつく、っていう考えてもおかしくない。

今からこの状況ひっくり返すにはスパイ防止法の成立くらいはしないと。
個人的には阿部政権叩きが無ければ今頃成立してたと思うんだが……
参院で民主に投票して安倍政権つぶしたバカどもがいなければなぁ。
350名無し三等兵:2009/01/10(土) 11:54:30 ID:???
>>349
そうか?敵性国家がF-22のライバルとなるような機体を作ってくれなきゃ、
LMは次の戦闘機の開発のコンペの話をもらう事できないよ。
351名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:05:36 ID:???
次なんて10年以上先じゃね
352名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:12:20 ID:???
>>349
スパイがどうこう以前に空幕長がニヤニヤしながら政府に逆らうってのもなぁ
あんな軍隊に売れない、と輸出反対派が言っても何も言い返せない。
353名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:14:51 ID:???
大分先の話だよね。次は無人機とか、もっと小型で費用対効果の高い機体でしょ。

今のアメリカは対テロ戦重視だから、高くて過剰性能なF-22はこれ以上要らないからね…。
アメリカに正面切って正規戦を挑む国なんてまずないだろうけど、日本はそうじゃないし。
354名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:16:25 ID:???
日本からどこかに漏れるのを心配している、というのは建前だわな。
ある意味、それを信じる人ってのは米国を信頼してるんだろうが。
355名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:18:09 ID:???
>>354
本音では日本の離反(中国への接近とか)を警戒しているってこと?
356名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:44:34 ID:???
退役軍人で力のある人たち、理屈以前に感情として日本自体を
心の底から信用しない人がいるのは、ある意味仕方ないでしょうね。

残念ですが日本が独自外交で中国へ接近することで、日米同盟に
ゆさぶりをかける、というようなことはできないと思ってそうです。
相当に強い内閣でないと、無理でしょう。

まぁ通常の政治家は、日本が特別に信用できないとかでなく、もっとも
F-22を売れる可能性がある国だったから話題になっているだけで、
これはどの国に対しても同様だと思います。

オバマ政権は、日本の在日大使に安全保障に強い知日派の学者を
当てましたし、協議しながら極東の対応については柔軟に対応していく
つもりじゃないですかね。
357名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:44:43 ID:???
>>355
>本音では日本の離反(中国への接近とか)を警戒しているってこと?

米国保守は根強くて、NAFTAのみ派(北米砦)、NATOのみ派、
は常に大きな勢力です。
日本切り捨ては、政治学者(キッシンジャーが代表)ではむしろ主流かも。

空理空論ではなく、現実に直面する産業界・西海岸勢力・国防総省では
日本切り捨ては非常識な異端者でしょうけどね。
358名無し三等兵:2009/01/10(土) 13:40:51 ID:???
オーベイ条項の対象は対外輸出全てで国は特定していない
また、対外輸出に関する予算の流用を一切認めていない為、
外国向け資料の作成さえ不可能
359呉の床屋:2009/01/10(土) 13:43:54 ID:vE0524QO
F-22以外の機種(米国機)であれば
機数が増えて経済効果は結局同一とすれば

米国から見たばやい
F-22の日本への販売は
機密漏洩のリスクが増えるだけで
何のメリットもないよねえ〜
360呉の床屋:2009/01/10(土) 13:49:08 ID:vE0524QO
生産中止になったばやいは勿論だが
継続生産数が少数のばやい
機密保全の見地からして
対外輸出の可能性は低くなるだろうな

戦場の「制空」はあと40年はこれに懸かってるのだろし(苦笑
361名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:06:34 ID:???
アメリカが日本に気を使って他国にも輸出しないから
イスラエルとオーストラリアは割食ってるよなあ
362名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:11:50 ID:???
>>361
オーストラリアは退役軍人と一部政治家が騒いでるだけで軍はF-22が欲しいだなんて一言も言ってないだろ。
363名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:12:40 ID:???
イスラエルとか、日本以上に売るわけにはいかない国のような気も
それでいて優先順位も日本より高いだろうし
364名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:41:44 ID:???
どちらかと言うとアメリカが気を使ってるのはぐだぐだのオーストラリアと
親中、常にパレスチナと紛争中のイスラエルにだと思うが
それで割を食ってるのは日本の方
365名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:52:10 ID:5zICNutI
>>350
別にLMは戦闘機だけしか製造できないわけじゃないからいんじゃね?
コンペの話もらえないはLMだけじゃなくて他の企業もそうでしょ
まあアメリカの軍事関連企業は能力も高いがそれに比例して維持費がでかいから
何かしらの仕事はないといけなくはあるが
366名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:55:44 ID:???
日本に売らず米国もそろえなかった場合、300万人の雇用を生み出すという
オバマの考えとは逆をいくことにもなりかねん。
雇用問題はLMから突き出されたらオバマはどう出るかね?

日本でいう土建屋集団を1/3削るようなもんだが。
367名無し三等兵:2009/01/10(土) 15:05:11 ID:???
だからF35売りに来てるんじゃないの?
この前F35のシミュレーター持ってきてたんでしょ?
368名無し三等兵:2009/01/10(土) 15:12:08 ID:???
LMやボに雇われてる連中って再雇用や生活を心配するような層じゃなくね
369名無し三等兵:2009/01/10(土) 16:20:17 ID:???
>>363
同意。さすがに、イスラエルは売却先として一番あり得ない国のような気がする。

・意図的な対中漏洩(というか売却?)の前科
 ミラージュVの無断コピーを作ったり、元々機密漏洩では油断ならない国。
・イスラエルに売ったら、すぐにでも実戦投入される可能性大
 狭い空域で飛行するだけで周辺国にRCS等の情報が漏れそうだし、万一敵地
 上空でコンバットロスなんてことがあったら…。
・中東の軍事バランスへの影響甚大
 F-15の時のように、イスラエルと同時にアラブの親米国への売却でバランスを
 取ることは無理ぽ。
・イスラエルにそれだけの財力があるか?
370名無し三等兵:2009/01/10(土) 16:20:23 ID:???
日本はF-16を元にしてF-2作ったようにF-35を元にしてF-3作れば良いのでないの?
371名無し三等兵:2009/01/10(土) 16:26:36 ID:???
元の性能が良くても、素材として駄目なら弄りようが無いと思うが
372名無し三等兵:2009/01/10(土) 16:34:54 ID:???
>>371
F-35をツインエンジン化すればF-22に近い性能が出ると思う。
そのくらいの魔改造はF-2を見れば可能でしょう。
373名無し三等兵:2009/01/10(土) 16:37:14 ID:???
一から設計した方が早いだろう、それ
374呉の床屋:2009/01/10(土) 17:59:40 ID:vE0524QO
27th FSの6機が着いた?
のこり6機は明日あたり?

エルメンドルフの連中はグアムに展開してるそうだが?
375呉の床屋:2009/01/10(土) 18:14:06 ID:vE0524QO
カデナ12機
アンダーセン12機

らぷた〜24機が3ヶ月アジア展開って
戦争でも始まんのか(苦笑
376名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:16:17 ID:???
さっきNHK夕方6時のニュースで報じていたけど、嘉手納基地に
F22が6機到着したそうで。

これから3ヶ月間嘉手納とグアムにF22を12機づつ前進配備する
そうですが、丁度今月末に沖縄に旅行に行くので運が良ければ
ラプたんの御尊影を拝めるかもしれません。
377名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:16:57 ID:FEP6gD7j
オ〜イおまいらカテナに来たそ!
378呉の床屋:2009/01/10(土) 18:37:09 ID:vE0524QO
F-22何機いる?
379名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:47:39 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013482421000.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
380呉の床屋:2009/01/10(土) 19:07:58 ID:vE0524QO
グアムに行ってるねら〜は居ないのか?
381名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:21:04 ID:???
382名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:30:21 ID:???
>>381
>http://www.hsjp.net/upload/src/up56928.jpg
最後の写真は、インテークの内側にへんなものが見えますね。
383名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:31:53 ID:???
日本とグァムに展開している間にアメリカ本国ではまたレッドフラッグか
ttp://www.nellis.af.mil/library/flyingoperations.asp
384名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:41:23 ID:???
>382

蓋みたいなのしてるんじゃない?
385名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:44:52 ID:???
増槽増槽!
386名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:55:08 ID:???
今回はあっさり飛来したなw
387名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:05:43 ID:???
>385

それは翼の下にぶら下げてる奴でしょ?
インテーク内の赤く見えるやつを言ってるんだとおもったもので。
388名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:10:25 ID:???
>>387
いや、増槽付けてるのめずらしいなっと思ったから連呼しただけであって
389名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:15:59 ID:???
>>387
インテークに見えるのは普通にフタです。
らぷタンのエンジン音はちょっと独特ですよ。
飛んでると音だけで分かる。
これから当分見れるから嬉しいです。

390名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:18:45 ID:???
>>388
前回もつけてきたやん
391名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:21:23 ID:???
392名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:27:52 ID:???
そしてまた50回給油したとか言い出すんだろうなw
393名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:31:32 ID:???
自演乙
394名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:37:10 ID:???
>>391
なるほど、やっぱり暖かいから猫がはいるのかな?
それはそうと、昨日の朝駐車場でうちの車の下に潜りこもうとした猫と目が合ってしまった。
395名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:37:33 ID:???
>>388
長距離フェリー時は普通に吊るすべ。まあフェリー時しか吊るさんから
それなりに珍しいっちゃ珍しいが。
396名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:38:11 ID:???
204と共同訓練したりするかな?
397名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:28:03 ID:???
やるんでない? 滞在期間もそれなりに長いし
398名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:30:51 ID:???
良い勝負しそうだし。みてみたいね。
399名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:43:00 ID:???
>>381
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
400名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:46:02 ID:???
せっかくF15持ってきたんだから試さないと損だろ
しかしラプは何のために来たんだろう?対北朝鮮かな?
401名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:50:47 ID:???
北朝鮮だけ相手ならF-22いらないかも、アジア全域へのけん制でしょう。
正直これくらい強い戦闘機だと12機ばかりが嘉手納と往復してるだけでも、
かなりの存在感やね。

売ってくれないなら、強奪して勝手に日の丸ペイントでもするか(笑
402名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:51:37 ID:???
そして返り討ちにあうんですね
403名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:54:22 ID:???
以前来たときにも、今後また定期的に来ると言われてたような
有事の展開を想定したものかもしれないし、
沖縄での運用データ取得も兼ねているのかもしれん

記事でも、そんなようなことを言ってる
>米軍は今回の配備について「世界情勢に応じた西太平洋地域の態勢維持の一環」と説明。
>「特定の事態に対応したものではない」という。
ttp://www.asahi.com/national/update/0110/SEB200901100019.html
404名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:04:51 ID:???
F-22の日本派遣の理由を議論したいなら、少なくともAEF rotationという単語をぐぐってください。
米空軍の運用システムをしらずに、アドホックな議論されても困っちゃいます。
405名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:32:19 ID:???
確かに。
406名無し三等兵:2009/01/11(日) 02:17:05 ID:???
ちなみにどこの基地を何時ごろ出発して、10日午後到着してるのかな。
407名無し三等兵:2009/01/11(日) 04:31:26 ID:???
去年来たときは増槽4本じゃなかったか?
408呉の床屋:2009/01/11(日) 07:29:52 ID:AtCRD+nY
前回も2本だろ
タンカー手配出来るから4本まで要らないだろ

本土ーヒッカムーカデナ
だろけど何回くらいタンカー給油受けんのかね?
409名無し三等兵:2009/01/11(日) 07:30:27 ID:???
>>366
LMの高給取りを養って経済効果の低い兵器を生産するより、
半分の給料の人間をより多く養ってインフラ整備や環境技術開発をしたほうが、
同じ予算の使い道としてより効率がいい、と言われておしまいかと。

仮に国防分野に使途を限定しても、対テロ戦争で必要な個人装備や車両の開発と生産によって雇用を維持するほうに傾く。
410呉の床屋:2009/01/11(日) 07:34:44 ID:AtCRD+nY
エアショー以外欧州方面への展開ってやってないね
アジア重視ってことにはなんだろな?

イランには欧州?それともインド洋?から
この辺への展開訓練はこれからかな
411呉の床屋:2009/01/11(日) 07:45:45 ID:AtCRD+nY
生産ライン維持しても数年間の雇用維持にしかならないからねえ〜
何百機も作るもんじゃ無いから結局はクローズになるのだしな

経済政策で金使うならもっと波及効果が出るもの
「転がしてやれば雪だるま」でどんどん大きくなるようなものに目は向くだろな

記録的財政赤字が必定だし、削れるものは思い切ってバッサリ切る必要があるしな
F-35は程々の性能でも何より数が揃えられる魅力があるし

らぷた〜は絶滅危惧種ではあるな(苦笑
412名無し三等兵:2009/01/11(日) 08:14:48 ID:???
軍事ケインズ主義なんてなりたたん
戦争による景気牽引は勝利をおさめた時のみ
413名無し三等兵:2009/01/11(日) 09:37:18 ID:???
中国軍はSu-27SKをライセンス生産(殲撃11型 )配備しているので自衛隊としてはF-15J以上
の戦闘機を欲しいでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Su-27
414名無し三等兵:2009/01/11(日) 09:59:31 ID:???
「1990年代の末、防衛庁(当時)にロシア側から打診があり、航空自衛隊の飛行教導隊に
アグレッサー機として配備する計画があり、ロシアは日本にSu-27の売り込みを続け、
技術ライセンスを含む購入計画もあったものの、諸事情によりキャンセルとなった、」
と言う事だが推力偏向ノズル型のSu-35ならライセンス生産も良いかも。
勿論火器制御装置やミサイルやレーダー等の電子機器は全て日本製に変える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Su-35
415名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:50:29 ID:???
そう考えていた時期が私にもありました、っと
416名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:56:06 ID:???
>>414
10年で「諸事情」がクリアされたんですね(棒
417名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:22:18 ID:???
>>408
昨日はKC10がくっついて来ましたよ。
ヒッカムからはノンストップなのでラプたん6機を
KC10×1機で面倒見たことになります。
増槽付フェリー巡航速度は大型機と同じ程度なんだろうな。
418名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:30:04 ID:???
>>416
F-22のライセンス生産が不可能になったからね。
アメリカに義理立てする必要が無くなった。
419名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:32:24 ID:???
三年以上前の空自F-Xスレなら、>>418とお友達になれるような奴は掃いて捨てるほどいただろうな
420名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:59:34 ID:???
今やこの程度ではまともな部類に放り込まれるのか
421名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:13:05 ID:???
せっかく最高に(ryスレが復活したんだから、そっちで思う存分(ry
422名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:29:10 ID:???
そもそもLMTさえ苦しいという現状で、賛同者が出るわけないよな。>>419
423名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:48:47 ID:???
>>417
なんか基本的なことですまんけど、この嘉手納とヒッカムの間みたいな
飛行任務だと、給油機も最初から最後まで一緒に行動する感じなのかな。
424名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:09:29 ID:???
なんとなく予備の給油機とのペアを時間差で2組以上飛ばすイメージなんだが
給油回数も必要回数の倍程度実施して万全を期すと聞くし
425呉の床屋:2009/01/11(日) 15:10:03 ID:AtCRD+nY
普通はらんでぶ〜だよな?

らんでぶ〜・ポイントで「あっ、いたいた」
で、給油してもらったら別れてさ
巡航速度が違うだろからな
ベースに近けりゃ一緒に降りる事もあるんだろけど
426呉の床屋:2009/01/11(日) 15:13:28 ID:AtCRD+nY
えるめんどるふ
のアラスカ・ラプターは
グアムと赤旗演習に同時展開だそうだが
ブルドッグFSとサイコロFSだろな?

どちがどっちに行ってるの?
427呉の床屋:2009/01/11(日) 15:18:33 ID:AtCRD+nY
いろいろな理由で
空中給油が受けれないばやいも生じるからな
ダイバート先までの燃料は十分考えてプランニングだな

飛行機は高度と燃料さえあれば何が起きてもなんとかなるからw
428名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:22:51 ID:???
429名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:25:29 ID:???
爆弾たっぷり積んだ実戦の長距離侵攻なら兎も角
このぐらいの機数と距離のフェリーならKC-10 1機で十分
430名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:26:24 ID:???
>>428
サイドワインダーの実弾積んできたのね。
431呉の床屋:2009/01/11(日) 15:40:46 ID:AtCRD+nY
GJ
イナートぢゃねえか?
432名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:38:20 ID:???
嘉手納基地のHPのやつか。
433名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:42:22 ID:???
>>428
イイネ!!! m9(^∀^)9m イイネ!!!
434名無し三等兵:2009/01/11(日) 18:12:11 ID:???
アラスカ・ラプターが見たかったな
AKのやつ
435呉の床屋:2009/01/11(日) 20:36:12 ID:AtCRD+nY
ここにvideoもあるね
ヒッカムから約10hのフライトだそうだが、みんな元気だな
残りの6機は12日着だね

ttp://www.kadena.af.mil/news/story.asp?id=123130799
436呉の床屋:2009/01/11(日) 20:38:25 ID:AtCRD+nY
AKはラングレーより新しい機体が多いし
”姉ちゃん”もいるからなw
437名無し三等兵:2009/01/12(月) 01:01:08 ID:???
AKのラプターはブロック30の最新型だしな
438名無し三等兵:2009/01/12(月) 02:41:26 ID:???
空自も買えるかも!と思ってた時は嘉手納にラプターwktkだったかもしれんが、
今となってはかなりしらけてるんじゃないか?
439名無し三等兵:2009/01/12(月) 03:07:30 ID:???
別にラプラー撮影してる人たちは、日の丸が付いてないと
興味ないってわけじゃないからなぁ?
440名無し三等兵:2009/01/12(月) 06:09:01 ID:IqY97uU7
F-22戦闘機を対日輸出せよ!中国の軍事大国化に備え提言―米保守派
1月12日6時2分配信 Record China
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000001-rcdc-cn
441名無し三等兵:2009/01/12(月) 06:21:46 ID:???
中国でステルス機が配備にならん限り、そういう圧力はかけてもしょうがない気はするな。
ガチンコで中国空軍と渡り合うなら、そもそも自衛隊ではダメだ。
442名無し三等兵:2009/01/12(月) 06:48:44 ID:???
>>441
ではどうするの?
 お公家様。
443名無し三等兵:2009/01/12(月) 06:56:07 ID:???
むしろ中国側の航空機産業や軍部にとっては、日本にF-22の配備があるかもしれない、
という状況のほうが予算もとりやすいでしょ。だから米議会の動向の報道にバイアスが
かかってるんだと思う。

まだ開発をはじめるかはじめないかって程度だから、今日明日何か動かないといけない
ってことはないよ。10年後20年後はわからんが、そんときゃ米議会だって意見が今とは
変わるでしょう。
444名無し三等兵:2009/01/12(月) 10:13:39 ID:KaUDmxiB
444
445名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:19:42 ID:???
>>440
>ブッシュ政権下の急速な米中接近が日本の警戒感をあおっていることもあり

みんな日本の焦りを見透かされてますなw
446名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:25:36 ID:???
>>445
警戒と焦りは意味がまったく違う
447名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:35:58 ID:???
中国ってももう人民元も高くなってきたし売り込もうにも市場締め出し
してるから価値は薄れてきてるんだけど

中国がもうちょい軍備拡張してくれれば丁度いいんだけどなー
あいつら輸入じゃなく自国の技術に拘りすぎてたいした性能の機を
造れないから。。。

けど空母はさすがにパンチがきいたかな?まともに運用できるかどうかはさておいて
448名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:36:07 ID:???
>>446
どう違うんだ?w
449名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:43:30 ID:???
まぁ、中国重視なのは明確だしな、オバマ政権になればブッシュ政権のひじゃないよ。
2009年は日米関係にとって悪い意味でターニングポイントになるのは明らかだろ。
結局自分達の国は自分達で守るしかないって事だろ。
450名無し三等兵:2009/01/12(月) 12:29:27 ID:???
国対国ですから
バーター取引で200機+消耗品購入で良いと思う

でも早く決めなきゃ駄目ね
451名無し三等兵:2009/01/12(月) 13:21:05 ID:???
ラプターをラプたんとか言ってる奴が気持ち悪いのでくたばれ
452名無し三等兵:2009/01/12(月) 14:37:21 ID:???
アメリカが中国重視なら兵器売ってもいいじゃない?w
それをしないのは中国に物を販売したり下請けにさせると危険だから。
453名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:37:00 ID:???
>>451
らぷたん!らぷたん!つるぺたらぷたん!
454名無し三等兵:2009/01/12(月) 16:13:40 ID:???
>>451
戦闘機が友達のキモイ奴なんてほっとけよw

わざわざ嫌がってる奴にアンカーまで付けて「ラプたん」だの連呼してる性格の悪い奴だから相手にすんなw
455名無し三等兵:2009/01/12(月) 16:16:49 ID:???
>>451
>>454
かくして二人の間に友情が芽生えたのであった。
456名無し三等兵:2009/01/12(月) 16:21:13 ID:???
美しさではラファール
457名無し三等兵:2009/01/12(月) 17:24:51 ID:???
今日嘉手納に来たラプたん1機がエマーかけて
滑走路脇で停止してドナドナされたって情報は流れてないのか?
誰か写真貼れよ。
あまりにも近くで撮れすぎてうpするのが怖い。
今日は道の駅で狙って正解だった。
458名無し三等兵:2009/01/12(月) 17:27:36 ID:???
ラプター対日輸出の最も有効的なカードは
心神でもお金でもなく

スパイ法案の制定だと思うけどね
459名無し三等兵:2009/01/12(月) 17:32:30 ID:???
某団体が運営している某党がそれは許さないからムリでしょうな。
460名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:07:18 ID:???
>>457
Live Leakに動画でもupしたら神扱いだよ(笑

>>458
あんま変わらないよ。情報が漏れる漏れないを気にしてるんじゃなくて
日本に渡すこと自体に懸念が多いんだから。法律作っても、ちゃんと機能してない
っていちゃもんがついて終わりかと。

これでイスラエルには売ります、とかなったら総点検する必要があるが。
461名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:35:58 ID:???
>>460
全く違う
法律がないために逮捕することもできず
見てみぬふりをせざるをえない今の状況と

法案が制定されてる以上なぜ逮捕しないのか?と追求できるのとではまるで違う
それだけで相手の考慮を与えるには十分でかいと思うがね
462名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:40:24 ID:???
なぜイスラエルを引き合いに??
あそこは意図的に中国にアメリカの技術を売りまくってる国だろ。
460の意図が理解できない。
463名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:44:12 ID:???
>>460>>461とでは話がズレてる気が(ry
464名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:47:08 ID:???
ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―
http://syouhou.iza.ne.jp/blog/entry/558866/
この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議
NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の
国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名以上の国会議員を集め
作成した、対日本への戦略会議の報告書である。
ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハーバード
大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治家・行政マンの
司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国の政策を起草している。
その内容は以下の通り。
1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は
世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその
東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は
台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊も
その戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、
本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と
中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海での
PKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この
地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手
する事が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が
出来るような状況を形成しておく事が必要である。
 以上のように、米国は日本海の「パレスチナ化」計画を策定しており、米国は
日本を使い捨てにする計画である。そして、この計画の下に自衛隊の海外活動が
「自由化」され始めている。
465名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:48:06 ID:???
なるほど
466名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:52:48 ID:???
>>464
Bipartisan report concerning Japan
という文章が存在しない件について(苦笑
467名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:22:32 ID:???
オバマ政権がよこした大使のほうが、わりと軍板的には歓迎じゃないかね。
前のはわりと安全保障やF-22に関してはトンチンカンなこと言ってたし。

>>463
たぶん日米同盟の強固さってのに対する考え方が違うのかな……
問題がなければ日本には何でもしてくれるはずだという考えがそもそも
間違っていると思うんだが。 輸出反対してる米国人は、日本自体をそれほど
信用してないというか。というか自国以外は信用できないって立場だよな。
だから他の親米国をあげたが伝わらなかったようで

468名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:44:07 ID:???
極秘情報だとナイは地球を侵略に来たインベーダーらしいぜ
469名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:46:35 ID:???
そんなはずはナイ
470名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:55:31 ID:???
>>443
日本と中国が戦争になった場合、互いの防衛力が高いから、
互いに相手本土に対して直接的な侵攻や攻撃は無理でしょう。

結局、弾道ミサイルの撃ち合い、工作員による攻撃、
制海権やシーレーンを巡る争いに終始するだろうから、
現状、核爆弾と弾道ミサイルを持たない日本が分が悪い。
471名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:57:08 ID:???
日米同盟崩壊が確定的になったからって
動揺をつまらんギャグで誤魔化すなよw
472名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:59:19 ID:???
日中同盟万歳
473名無し三等兵:2009/01/12(月) 19:59:44 ID:???
らぷタンの扱いは米軍内でも別格。
中の人ですら近づけないし写真撮影御法度。
嘉手納の道の駅の方が良く見えるって言われたよ。
輸出云々言う前に自国内でも機密扱い。
まあ売ってくれないだろうな。
今度の総選挙で左翼政権になるだろうからもっと不可能。
下手したら台風だって売ってくれないかもしれない。
ほんとあ〜あ・・って感じ。
474名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:01:54 ID:???
ベトナム、湾岸のアメリカ、中東戦争のイスラエルのように限定的な核使用で済めばよいが…
475名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:03:43 ID:???
>>473
だからなんで
>今度の総選挙で左翼政権になるだろうからもっと不可能
と断定してるんだよw

投票日になったときお前は民主に投票するのか?
しないんだろう?民主がやばいって分ってるから

>今度の総選挙で左翼政権になるだろうからもっと不可能
と思ってるやつが民主に投票なんてするようならそりゃ民主が勝つだろうが
まず民主が勝つなんて俺は思ってないよ

ネットを甘くみてはいけない
476名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:06:24 ID:???
横須賀米軍基地を中国青島基地に移転
477名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:14:12 ID:???
ついに中国が米国の属国になるんですね。米中合体
478名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:14:46 ID:???
>>476
やはり噂はホントだったか
479名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:15:17 ID:???
>>475
ネットがあろうとなかろうと人は自分が見たいと思うものしか見れないよ
現に>>473はネットにつながっているにもかかわらず酷い視野狭窄に陥っている
480名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:18:24 ID:???
>>475
いやいや我々ネットを見ている人間は
正確な情報を得ているから正確な判断を出来るでしょうが
国民の大多数は情弱で新聞・TVの情報こそが
正しい事を言っていると信じているのが問題。
今までは農林水産土木建築関連が大票田だったのが
長年にわたる工作活動によりそこも厳しくなってきている・・。
だが、あなたの言うように良識ある方々がシッカリと
票を投じてくれれば民主が勝つことはありえない。
さあ頑張ろう。

481名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:55:58 ID:???
>>480
>いやいや我々ネットを見ている人間は正確な情報を得ているから正確な判断を出来るでしょうが

どういう冗談ですか(苦笑
482名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:13:02 ID:???
ネタにしか読めないな 中学二年生のにちゃんねらーかよ >>480
483名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:13:15 ID:???
>>481
ネットが正確だなんて間違っても思わないが
テレビで流してる偏向報道に比べれば万倍は正確だわな
484名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:16:51 ID:???
>>482
情報は全てテレビもしくわ
ネットや紙面媒体で得てるくせに

自分は違う存在みたいな達観視するナル野郎が軍板に多いのはなんでだろう?
485名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:17:40 ID:???
首相の漢字の間違いは報道するけど、
急激に軍拡している中華帝國の脅威は殆ど放送しないよな。
486名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:18:45 ID:???
…悪い事言わん、このスレが君を待ってるぞ。

最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
487名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:19:57 ID:???
>>485
新聞の情報なんてほぼ全てつっこめるからな
誰がいったか知らないが
日付くらいなもんだ信じられるのはw
488名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:19:59 ID:???
おうおう、大した自信だ
489482:2009/01/12(月) 21:25:30 ID:???
>>484
いや多くないと思うが……最近はあんま見かけないよ>>480みたいのは。
どっからまぎれこんできたのやら。
490名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:27:10 ID:???
というわけで情報はテレビよりはネットのが手に入るのは事実だが
その情報も現場から見れば古い情報だったりする

例えば戦前の頃・・日本人は最高の戦艦は長門だと思っていた
でも現場では実はもっと上の大和を作って隠してた、武蔵も作ってた
戦中になると隼が日本の航空機の主力だと思われていた
でも現場では隼?零戦こそ日本の主力だろう?それもやばいから早く後継機を!といわれてた
戦争後期になってくるとアメリカ艦隊が近づいてくるしかし日本には最高の戦艦がある!どうやらもっとすごいのが日本で作られているらしいぞ!っていうレベルのときに
現場クラスになると戦艦?そんなもの空母の前では無力だ!空母を作れ!てなっていた

何がいいたいかというと
今現在F-35はまともに飛ばせず開発中止?の危機にすらなっている!といわれているが
現場ではもう垂直離陸も完璧なF-35A,B,Cが完成していた

皆がF-22絶望視されているが
現場ではもうとっくに許可はでて輸入されるのを待つばかりになっているってことに!!!!!!!!!!!1
491名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:27:53 ID:???
>>489
いやそれお前にいってるんだよw
492名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:28:45 ID:???
な、なんだってー(棒
493名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:39:02 ID:???
>>491
あらま。
俺はネットなら信用できるとか、そういう判断自体が信用ならんと書いただけだが。
494名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:46:11 ID:???
>我々ネットを見ている人間は
>正確な情報を得ているから正確な判断を出来るでしょうが

これがまさに「自分は違う存在みたいな達観視するナル野郎」ではないのか
495名無し三等兵:2009/01/12(月) 22:13:43 ID:???
>>494
そうとしか読めないよなぁ
496名無し三等兵:2009/01/13(火) 00:23:22 ID:???
ネットやってようがやっていなかろうが情弱は情弱

むしろネットは並の人間だと情報過多で誤った判断をし易い
497名無し三等兵:2009/01/13(火) 00:46:48 ID:???
ネットやってない並の人間もマスゴミ偏向報道で
誤った判断をしている。
498名無し三等兵:2009/01/13(火) 00:58:07 ID:???
>>497
それは少数だろ

結局は組織票がメインなんだからマスゴミ云々以前の問題だろ

つか、いまだに韓国の不当裁判やそれにともなう虐待を報道を全くしない
マスゴミもなんのプレスリリースしない政党どもも滅びればいい
499名無し三等兵:2009/01/13(火) 01:19:23 ID:???
> 組織票がメイン

???
500名無し三等兵:2009/01/13(火) 01:41:35 ID:+gVnDP5a
>>485
お前らの大好きな朝日新聞は中国の空母建造問題を報じてるし、
少し前にはJ-10の写真も大きく載せてたよ。

中国の空母建造、ロシア大使が「協力を検討」
http://www.asahi.com/international/update/0109/TKY200901090003.html
中国、初の空母建造へ 来年着手、15年までに中型2隻
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200812290199.html
中国、空母建造を「真剣に考慮」 国防省会見
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200812230254.html
中国、新型戦闘機「殲10」初公開 国際市場を意識か
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200811070379.html

ろくに新聞を読んでない、読めない奴に限って、印象で語りたがる。
それも誰かの受け売りの、ただのレッテル(呆)。
501名無し三等兵:2009/01/13(火) 01:55:11 ID:???
朝日は中国の軍拡に賛成だから
批判しないよ、効果的には。
502名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:09:56 ID:???
>>499
基本的に大部分の票は組織的に投票されてる
例外的なのが小泉郵政選挙程度で参院選の民主勝利はその反動

日本は特に選挙=国民主権って意識に欠けるから
国全体ではなく個人にとって有益になりうる投票がなされる
更に閉塞的なコミュニティーへの一体化を図る為にこれが加速する
その結果が組織票と呼ばれるもの

民主党が穴だらけの甘い言葉を吐くのは日系企業の票田を確保出来ずに
浮動票と呼ばれる特定のコミュニティーに属さない属せない人達を取り込む為
503名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:15:48 ID:???
朝日に一面でちゃんと空母の話乗ってたよ。関連記事もちゃんとあったし。
504名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:23:46 ID:???
>中国の空母建造、ロシア大使が「協力を検討」

その上で、条件として「両国の利益になり、ロシアの国際的義務の
範囲を超えない」ことを挙げ、周辺国の脅威論に配慮を示した。

>中国、初の空母建造へ 来年着手、15年までに中型2隻

「米国が保有するような10万トン近い大型空母ではなく、脅威
にはあたらない」と強調した。

>中国、空母建造を「真剣に考慮」 国防省会見

黄報道官は「空母は国家の総合力の体現であり、海軍の具
体的な要求でもある」「領海主権と沿海部の権益を守ること
は軍の神聖な職務だ」とも語った。

一方、ソマリア周辺海域の海賊対策のため海軍の駆逐艦2
隻と補給艦1隻を派遣することも正式に発表した。
(中略)
海軍副参謀長の肖新年少将は「国連安保理決議に基づいた
非常に重要な活動であり、特殊な意義がある」と語った。

>中国、新型戦闘機「殲10」初公開 国際市場を意識か

「武器輸出」「兵器輸出」「死の商人」とは言わない、と。

         ∧_∧    もちろんフォローは忘れません! 
         (@Д@-)    
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
505名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:44:05 ID:???
朝日は全国紙の中では軍事に関する報道は一番あてになる。
さすがに軍拡に賛成ってことは、ないが。
ひでーのは産経。旧軍記事をのぞいて。

全部書いてることが間違ってるとか、正しいとか、そんな媒体は
ネットも含め都市伝説、存在しない。ある媒体は全部読んで整合性は
自分でとっていく。つまみぐいしかせん人に限って、ここには真実が
書いてある、というところっと信じるんだな。
506名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:49:18 ID:???
>>503
朝日が空母を報道したから朝日は正確だ・・・とでもいうのかい?
必死に朝日擁護してるがw

なぁ・・・アカさんよ?w
お前なんでこの国にいるの?早く素晴らしい中国かロシアいってこいよ
共産趣味者としてはお前の境遇をニヤニヤしながら見せてもらうからw
507名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:54:29 ID:???
だめだこりゃ。主力戦闘機スレはどうしてもこういうのが沸くな。
戦争板でやれや。
508名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:57:13 ID:???
>>504
何が悲しくて朝日を擁護しなきゃならんのか分からんが・・・・・・
難癖つけるにも、それは無理がありすぎる

中国広報がどう主張しているのかを載せるのは
中国にかかわらず一般的にやっていることで、必要だ
例えば米のケースでも、>>403のように当事者の主張は載せる

ソマリア海賊が云々ってのを同時に書くのは、
文面からして23日の記者会見で同時発表されたからだろう

武器輸出?使ってもいいだろうけど、妙なところに噛み付くんだな
「死の商人」はマイナスイメージが強い。むしろ偏向を煽ることになってしまうw
社説や評論家のコラムとか以外では使わないだろうなあ
509名無し三等兵:2009/01/13(火) 03:04:05 ID:???
朝日は中国の軍拡に批判が生じないようにするため
書いてるだけ、悪質だわ。
510名無し三等兵:2009/01/13(火) 03:08:30 ID:???
軍事に関する記事を載せなかったり、事実関係が間違っている記事を載せたり
するのが問題なんだから、淡々とした記事を載せてるのに勝手に裏の真実の
意図なりを想像して、悪質とか意味が分からない。
新聞にある意味幻想を抱きすぎじゃないの。だからネットにも同じように
過大な期待をする。
511名無し三等兵:2009/01/13(火) 03:22:19 ID:???
>>510
日本やアメリカの軍事、国防についても
 同じなら問題ないよ。
 朝日の都合のいいとこだけ見るなよ。
512名無し三等兵:2009/01/13(火) 03:30:48 ID:???
>>507
お前みたいなのも軍板にはよくわくよな
で酷使様と認定しだすが日本人なんだから当たり前だろう
日本を不当に侮辱されたら怒るに決まってる

達観視するふりして煽ろうとするのやめろよクズがw
513名無し三等兵:2009/01/13(火) 04:24:38 ID:???
新聞なんて、都合のいいとか悪いとか関係なく、ぜんぶひっくるめて
読むもんだよ。その上で判断する。昔からそういうもの。
514名無し三等兵:2009/01/13(火) 06:50:30 ID:???
念の為言って置くが、今回のF-22嘉手納展開に関する報道の正確性や
次期政権党のF-X選定に与える影響の大きさから報道と選挙について
言及しているのであって断じてスレチではないからな
515名無し三等兵:2009/01/13(火) 09:35:33 ID:???
大切なのは記事が間違ってるかどうかであって、何処が書いたかじゃねぇよ
516名無し三等兵:2009/01/13(火) 09:45:06 ID:???
正しい記事でも世論誘導する書き方なら大問題だろうが
517名無し三等兵:2009/01/13(火) 09:52:31 ID:???
確かに事実の半分しか書かないとか、そういうのは問題だな。
まぁ、間違ってるよりはマシだが。

518名無し三等兵:2009/01/13(火) 10:47:45 ID:???
>>501,504,506
酷使様って、本当にバカなんだな・・・。

>>485が「中国の軍拡が報じられていない」と印象論を唱えたのに対し、
>>500,503は「いや報じられてるよ、ちゃんと読め」と言ってるだけ。
朝日の報道姿勢がどうのなんて一言も触れてないだろ?

>>510に強く同意。
519名無し三等兵:2009/01/13(火) 10:52:07 ID:???
スレタイ読めない奴等って、本当にバカなんだな
520名無し三等兵:2009/01/13(火) 12:38:15 ID:???
軍板住民がスレタイにこだわると思うか?
そう思ってるなら新参だな
521名無し三等兵:2009/01/13(火) 12:41:16 ID:???
スレタイ読まないのはお客さん
522呉の床屋:2009/01/13(火) 13:39:30 ID:/dVJQYxo
おれのブログ荒さんでくれお
523呉の床屋:2009/01/13(火) 13:41:34 ID:/dVJQYxo
グアムに展開してんのはAKの90thみたいだね

カデナに展開した27thの12機、S/N誰かわかるかな?
524呉の床屋:2009/01/13(火) 13:43:25 ID:/dVJQYxo
ネバダの赤旗演習に青軍として参戦するアラスカ・ラプターは
525thってことになるのかな?
525呉の床屋:2009/01/13(火) 13:45:07 ID:/dVJQYxo
エルめんどるふ
の302ndはまだ練成中だよな?
空軍予備だし出ないよな?
526呉の床屋:2009/01/13(火) 14:08:49 ID:/dVJQYxo
かでな

042
050
051
058
061
083

あと何かな?
527名無し三等兵:2009/01/13(火) 14:16:01 ID:???
オバマ氏「米中発展へ全力」=国交30年で胡主席に伝言
1月12日20時25分配信 時事通信
<海賊対策>中国海軍の駆逐艦が台湾船など護衛
1月12日22時0分配信 毎日新聞
台湾狙うミサイル部隊を配置転換、平和ムードさらに演出へ―中国
1月12日16時59分配信 Record China

流れは中国側に大きく傾いています。
一部保守派に日本に配慮するような発言もありますが、本当にごく一部で、大勢は中国との関係強化でアメリカは一致していると思います。
たとえ日本との関係が悪くなったとしてもです。
中台共闘体制による尖閣周辺油田開発、それに伴う日本との関係悪化、日本の仮想敵化、朝鮮半島統一か、それに近いような共闘体制による日本の仮想敵化。
米中がアジア問題、それに留まらず世界的に問題に対処する関係になった場合、日本の立場はちょうど6カ国協議の日本の立場の様に、孤立した傍観者となる可能性が高い、しかも日中紛争戦争には、アメリカが日本の安全保障政策から手を引いた状況下で対処しなければいけない。

それがオバマ政権以降での対日、対中政策になっていくと思います。
相当厳しい未来が日本に待っていると考えざるをえません。
528名無し三等兵:2009/01/13(火) 14:24:21 ID:???
>6カ国協議の日本の立場の様に

www
529名無し三等兵:2009/01/13(火) 14:40:45 ID:???
ブッシュもオバマも6カ国協議をアジア規模の安全保障体制にするといってるからな、
日本はアジア安全保障体制下でも孤立した傍観者って事だな。
530名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:10:00 ID:???
嘉手納のF-22に関してはやっぱ琉球新報が早いし情報が正確だわな。
米軍基地に反対してるから、読まないとか言わないだろうな、○○新聞は
アカだとかなんとか言う人は(笑

オバマの極東外交はブッシュの敵味方二元論からの脱却だから当然
多方面と対話する、ただ上にも出てたがアーミテージと親しい知日派で
安全保障の専門家を大使によこしてきたりとか、ブッシュ政権より
かなり現実的なビジョンがあると思うよ。これはもう国会の実力次第だね。
浮くか沈むか。
531名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:17:48 ID:???
スレタイ読めないバカがまだ粘着してんのか
532名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:50:17 ID:???
ナイはないわ
533名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:59:58 ID:???
あれほど親日ブッシュですらあれほど手のひら返したんだから、
北を核クラブに入れるとか言ってた小浜がとんでもなく反日は必然だな。
534呉の床屋:2009/01/13(火) 16:02:11 ID:/dVJQYxo
エルめんどるふ

30日以上前に予約して見学できんだな

エルめんどるふ

オフ会をやろうではないか
535呉の床屋:2009/01/13(火) 16:06:15 ID:/dVJQYxo
空軍は
「らぷた〜は381機必要」
との説を維持してきたが
さすがに今の情勢ではこれは難しいので
「新しい必要数を2月末までにオバマ政権に提出する」
そうだな

60〜100ってとこかねえ〜
536名無し三等兵:2009/01/13(火) 16:28:24 ID:jqMp1Ir8
朝日ってクラスター爆弾の禁止に関して
どんな報道してたの
537名無し三等兵:2009/01/13(火) 16:32:01 ID:???
【イタリア】日本料理ブーム到来!経営不振で中華から衣替え相次ぐ 中国人料理人が続々と日本料理修行開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231817208/

2009年1月12日、イタリアの華字紙・欧華連合時報は、イタリアの中華レストランが経営不振のため
次々と日本料理店に転換していると報じた。中国新聞社が伝えた。

新型肺炎(SARS)、鳥インフルエンザ、そしてメラミン混入粉ミルク事件などの影響により、
イタリアの中華レストランは経営不振にあえいでいる。どうにかこの窮地を脱しようと始まったのが
日本料理店への転換。先行者の成功を見て、ほかの中華レストランも続々と後を追っている。

今やイタリアでもっとも引く手あまたといわれている職業は日本料理と寿司の板前。
若い中国人料理人の間では日本料理修行のブームが起きている。
日本への留学ビザを取得するために、在イタリア日本大使館に問い合わせする者も増えているようだ。

今やイタリア全土で流行している日本料理だが、その主な担い手は中国人。
欧華連合時報はこれこそ「グローバリズムの時代における多文化融合の代表」であるとして高く評価している。
(翻訳・編集/KT)

1月13日11時27分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000013-rcdc-cn
写真は中華料理。
http://ca.c.yimg.jp/news/20090113112714/img.news.yahoo.co.jp/images/20090113/rcdc/20090113-00000013-rcdc-cn-view-000.jpg
538名無し三等兵:2009/01/13(火) 16:36:37 ID:???
ラプターとなんか関係があんの?
539名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:00:43 ID:bhO9v/WD
みんなには悪いが次期FXはタイフーン改でいって欲しいなあ
そろそろ限界に来てる日米同盟から脱却しないと近年日本は破滅するぞ
540呉の床屋:2009/01/13(火) 17:09:22 ID:/dVJQYxo
日米同盟から脱却すれば
破滅は加速するわけだが(苦笑
541名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:18:05 ID:???
もう雪風作るしかないな
542名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:18:45 ID:???
相手がどんだけ中華シンドロームに罹った基地外馬鹿でも
殴り合ったら負けるから嫌々でも同盟維持しないといかん
本格的に冬が来たら英連邦の連中と何とかやりすごす方向でどうにか
543名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:20:20 ID:???
まあ、冬が来てから薪を探しに行くのもやばいんで、じわじわと程度は
544名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:20:51 ID:???
心神がいい。
やはりソフトがブラックボックスというのはもはや、許されないよ。
545名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:28:13 ID:???
雪風作ったらジャミング性能だけで相手殺せるんじゃね
546名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:30:59 ID:bhO9v/WD
>>540 >>542
まあ日米同盟破棄なんていうのは非現実的だが
日本は米に捨てられる事を(もう既に捨てられてるが)想定して色々と手を打っておいたほうが良い

タイフーン購入もその一貫
547名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:32:45 ID:???
心神を戦闘機だと思ってる馬鹿がいますね
548呉の床屋:2009/01/13(火) 17:40:03 ID:/dVJQYxo
あれが実用機になったばやいの名前は
「信心」
だよな
549名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:42:42 ID:???
「イワシの頭」がニックネームに
550名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:47:15 ID:???
米が手を引いたら
シーレーン確保の為に軍拡は避けられないから
両国に対して世界の風当たりが強くなるだろうね

対北朝鮮にしても空爆能力の確保必至だし。
551名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:55:18 ID:bhO9v/WD
>>548
ステルス要撃機「神風」でどや?
552名無し三等兵:2009/01/13(火) 18:00:59 ID:???
縁起が悪い
553名無し三等兵:2009/01/13(火) 18:49:31 ID:???
>>426
90FSがグアム行きみたいなんで
525FSが赤旗だな
554名無し三等兵:2009/01/13(火) 18:53:28 ID:???

無人のステルス機ならよさそげw
555名無し三等兵:2009/01/13(火) 18:56:21 ID:???
ステルスミサイルか
556名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:19:19 ID:???
>>551
ASM/F-3ですねわかります
557名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:53:36 ID:???
>>500
朝日新聞が大好きなのは結構だけど、人の書き込みをよく嫁。
> 放 送
TVで麻生首相の漢字の間違いは熱心に報道する割に、
中国の脅威についてはあまりやってないんじゃないか?てだけの話。
ついでに、asahi.comは毎日必ずチェックしてるから、そこにあげたニュースは全部見てるよ。
558名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:55:44 ID:???
そんなん取り上げても視聴率取れないよ
日本人は国防に全く興味ないからね
559名無し三等兵:2009/01/13(火) 22:58:12 ID:???
幾らニュースを見てもスレ違いも理解出来ない頭じゃ意味が無いだろうに。
560名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:09:50 ID:???
というか朝日に対して・・・
いや日本のマスコミ擁護する軍オタがいることが俺には信じられん

まじでどこの回しもんだ?
日本のマスコミ報道によって最も影響を食らったのがこのミリタリー関係だというのに

国防を語るだけで右翼のレッテルを貼られ危険人物扱いされる
・・・もう一度問うが・・・本当にどこの国のまわしもんだ?
561名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:23:25 ID:???
古いレポートだけど、F-22の日本への輸出にあたってのワシントンの議論がまとまっているのでお勧め。
http://www.fas.org/sgp/crs/weapons/RS22684.pdf

>>560
おれは、お前のようにスレ違いの話題を続ける人間がいることが信じられん。
562名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:18:43 ID:???
>>560
日本のマスコミをそれだけ批判できるとは、
よほど海外のマスコミにお詳しいんですねw
563名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:40:09 ID:???
つか米中接近だから=日米同盟破棄という構図が意味不明
米がいつまでたっても中国に武器を輸出しないのは結局相手を信じてないから

米も中国と一見仲良さそうに見えるが、すぐにダメになるさ
564名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:45:08 ID:???
アメリカが中国と接近してるのは北朝鮮封じ込める為
以前北朝鮮攻撃しようとしたらソウルを火の海にするなんてことになって
結局オジャンになった。中国以上にキチガイな国だがアメリカと日本だけで
抑えるのは不可能だ
いざ戦争になってロシアにも韓国にも北朝鮮の難民が押し寄せてくるのもまた困る。

そうなるとロシアが支援するのは痛ましい。なおかつ中国までもが北朝鮮に支援したら
打つ手はない。
だから中国大事にするのは別に軍事的交流が盛んになるってことじゃないので念のため
565名無し三等兵:2009/01/14(水) 02:41:15 ID:???
>>560
視聴率等々ばっかり考えて視野狭窄なマスコミもアレだけど、マスコミを嫌うあまり変な視野狭窄に陥ってる君はもっとひどい。

ところでラプターって塗料が特殊だから記念塗装とかできないのかな?
566名無し三等兵:2009/01/14(水) 05:40:10 ID:???
>>560
おまえなあ、、、日本ほど軍事技術がマスコミ(主に航空ファン等の雑誌類な)で流通してる国はめずらしいぞ。

酷使様って外国で生活したことないんだろうなあ。
567名無し三等兵:2009/01/14(水) 07:35:39 ID:???
>>560
この板は君みたいな子には優しくない場所だから、脳内マスコミと存分に
シャドーボクシングできる元の巣にお戻りなさい
568名無し三等兵:2009/01/14(水) 08:19:01 ID:???
マスコミなんてウソばっかだ!とかいって読まなかったら情報源が
減っちゃうじゃん。反戦するにも軍事情勢はおわんと遺憾から、まともな
記事かくのもいるし、団体もある。全国紙、産経はホント間違ってばっか
いるが、あれも産経が間違った軍事記事かいてる、という情報は必要だから
記事は読んだほうがいい。
569名無し三等兵:2009/01/14(水) 08:22:09 ID:???
>>532
ナイあるよ

ナイはハードパワーとソフトパワーの両輪による軍事均衡とかそのへんが
専門じゃないの?前のシーファとかいう頼りなさげな大使よりずっといいな。
570名無し三等兵:2009/01/14(水) 09:57:40 ID:???
2chのニュースなんて所詮既存マスコミの転載しかないのに、
ν速+あたりには「>>1こういうの全く報道しないマスゴミはダメだな」とか平然とのたまうやつがいる
そして1を見るとソースはゲンダイとかイザとかだったり

大抵こういう奴は見出ししか読んでない。長文は読みたくないらしい。だから+では見出しでミスリード誘うクズ記者が増えた
571名無し三等兵:2009/01/14(水) 11:19:22 ID:???
韓国軍巡航ミサイル、日本メディアは報じず
beチェック
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:20:48 ID:SGndnqaO0
韓国軍巡航ミサイル、日本メディアは報じず

 韓国軍当局や国防科学研究所(ADD)が射程距離500-1,500キロの巡航ミサイル4種類を開発中か、
もしくは開発を終え実戦配備中であることが分かった。

 現在、韓国軍が開発中または実戦配備しているいわれる射程距離500キロ以上の巡航ミサイルは、
地対地の「玄武V(ヒョンムV、射程距離1,000キロ)」と「玄武VA(同1,500キロ)」、空対地の
「若鷹(ポラメ、同500キロ以上)」、艦対地・潜対地の「天竜(チョンリョン、同500キロ以上)」
とのことだ。韓国軍が独自開発した巡航ミサイルの種類や射程距離が確認されたのは初めてのことだ。

 韓国政府消息筋は24日、「1、2年前に射程距離1,000キロの地対地巡航ミサイル“玄武V”開発に成功、
すでに一部はある基地に実戦配備中と聞いている」としている。同消息筋によると「射程距離が玄武V
より500キロ長い“玄武VA”も開発がかなり進んでいる」とのことだ。

 これは、北朝鮮全域はもちろん、東京や北京などかなりの数の周辺諸国主要地域を射程に入れたもので、
北朝鮮と周辺国への戦略打撃能力を大幅に向上させたものとして評価できる。
572名無し三等兵:2009/01/14(水) 12:14:07 ID:???
>>571はスレタイすら読めない可哀想な人のようだ
573名無し三等兵:2009/01/14(水) 12:51:36 ID:???
>>571
韓国が射程50km以上の地対地ミサイルの開発、保有することを米が認めた03年当時
日本のメディアはその辺のこともすっかり報道済み
産経が「韓国が皇居をミサイルの目標に選択した」なんて記事を書いたが韓国側からは
いまだに訂正要求も抗議もない
574名無し三等兵:2009/01/14(水) 12:59:10 ID:???
米レイセオンだって日本に巡行ミサイル提示してきたし
つか音速出ないミサイルなんか日本にとってはたいした驚異じゃないわ
対北朝鮮用と言うより対中国用だな
575呉の床屋:2009/01/14(水) 13:04:14 ID:tupSAUtg
おれのブログが
最近荒れてるわけだが(苦笑
576呉の床屋:2009/01/14(水) 13:31:31 ID:tupSAUtg
らぷたーが
参戦する
赤旗演習09-2は 1/26から2/6だな

プレス・デーもあるそうだが行くヤツいる?
577呉の床屋:2009/01/14(水) 13:33:42 ID:tupSAUtg
525thは若いパイロットが多そうだし
アグレッサーも研究積んでんだろから

今年は少しは犠牲も出るだろか 1:50くらいの交換比率で(苦笑
578呉の床屋:2009/01/14(水) 13:36:32 ID:tupSAUtg
赤旗演習ってのは
「戦場そのものをネバダに創出する」
と言う最も実戦に近い演習内容ださうだが

日本空軍は参加しないのかだが?
579呉の床屋:2009/01/14(水) 13:42:09 ID:tupSAUtg
日本の訓練場は制約が多いのだろし
事故起すと飛行停止だからな、絶対安全マージンとって
実戦とは程遠い
「演習のための演習」なってんぢゃねえの?

赤旗とか無制限なので揉んでもらったほうがよいかもわからんね
580名無し三等兵:2009/01/14(水) 14:51:23 ID:???
>>579
G空域で何機が墜落したか調べてからいえテイノウ
581名無し三等兵:2009/01/14(水) 15:10:20 ID:???
韓国の長射程巡航ミサイルの配備及び開発は
テレビではほとんど報道していない。
新聞もちょっと記事にしただけ、後は無視。
事実上、無視してるのに等しい。
582呉の床屋:2009/01/14(水) 15:22:05 ID:tupSAUtg
>>580
どしたの?
583名無し三等兵:2009/01/14(水) 15:35:35 ID:???
空自の訓練は、訓練のための訓練だとは
ロック岩崎も書いていた。
584呉の床屋:2009/01/14(水) 15:49:13 ID:tupSAUtg
回廊だの高度だの射爆場は別だのって
制約が多すぎんだよな
585EU連合軍大尉 ◆bVHC29uesI :2009/01/14(水) 15:56:37 ID:???
オマケに市民団体の抗議や妨害もうるさいし(笑
586名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:18:34 ID:???
今回のレッドフラッグには海軍のアドバーサリーのF-16も出るみたいだな
空海軍の仮想敵機が束になってラプターに襲い掛かったら2、3機は墜せるか
587呉の床屋:2009/01/14(水) 17:29:22 ID:tupSAUtg
これか
赤勝て青勝て
紅白歌合戦みたいなもんだな

ttp://www.dreamlandresort.com/info/flag_units.html#09-2
588名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:46:21 ID:???
>日本の訓練場は制約が多いのだろし
>事故起すと飛行停止だからな、絶対安全マージンとって
>実戦とは程遠い
>「演習のための演習」なってんぢゃねえの?

この人ってレッドフラッグに制約がないと思い込んでるバカなの?

>赤勝て青勝て
>紅白歌合戦みたいなもんだな

ルーキーは最初の10回の出撃までが一番死に易い。
だから演習で10回分の出撃に相当する経験を積ませるのが
レッドフラッグの目的なんだけど。

なにその「赤勝て青勝て」って。
589名無し三等兵:2009/01/14(水) 18:33:34 ID:???
「10回分の出撃に相当する経験」とやらができる演習なら、制約が有っても相当小さいと考えられる。
一方、日本国内で「10回分の出撃に相当する経験」ができるほどの訓練はできないんじゃないか?
「演習のための演習」とはそういう意味じゃないかな
590名無し三等兵:2009/01/14(水) 18:41:58 ID:???
どうなんだろうね。現代の空戦で物量ってどれくらい有効なんだろうか。
捕捉できなければ10機でも20機でも対抗できないよな。
燃料切れを狙って基地で待ち伏せするとかかなぁ
591名無し三等兵:2009/01/14(水) 19:40:07 ID:???
>>590
対戦した空自のパイロットも言ってたが
ラプターは”見えにくい”ってだけで全く見えないわけじゃないらしいから
数で押していけば何とかなりそうな気がする
592名無し三等兵:2009/01/14(水) 20:37:20 ID:???
>>591
その話って何で読める?
生の声を読んでみたい
593名無し三等兵:2009/01/14(水) 20:53:43 ID:???
強く、見えにくい機体という印象を受けた

と語っている。それだけだw
594名無し三等兵:2009/01/14(水) 20:59:30 ID:???
それだけかいw
もうちょっと長々と語ってくれたのかとオモタ
595名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:01:06 ID:???
べらべら喋ったらやばいだろw
596名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:01:23 ID:???
航空ファンより転載

すばらしい。見えにくいし、機動性はいい
いい訓練ができた。ステルス性で我々の感知能力に影響も受けた
レーダーの見え方など、これから分析したい。
597名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:41:15 ID:???
あれは機体の色の話じゃなかったっけ?
598名無し三等兵:2009/01/15(木) 06:59:08 ID:???
米軍F22訓練開始 F15と合同実施か
1月14日15時40分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000017-ryu-oki
599名無し三等兵:2009/01/15(木) 08:24:24 ID:???
1つの空戦における物量の効果は不明だが、
作戦の上では数が多ければ対応を飽和させられる。
どんな優秀な機体でも同時に二箇所には存在できないし、機体整備やパイロットの休養も必要だし。
少数精鋭はジリ貧。
600名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:11:55 ID:qlgv5396
F22の弱点は飽和攻撃に弱いこと
601名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:29:48 ID:???
飽和攻撃に対する答えがイージスじゃなかったけ?
602名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:36:13 ID:???
>>598

相手にならないのに演習って意味なんのかねw
603名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:37:58 ID:???
どんな兵器だって飽和攻撃(対処可能な数以上の敵による攻撃)には弱いだろ(w
604東アジア連合軍少尉 ◆PXSVBN88pI :2009/01/15(木) 10:42:38 ID:???
飽和攻撃だなんていう物量任せの戦術ができるのは人民解放軍しかない。

人民解放軍>F-22
605名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:52:53 ID:???
>>602
演習の成果を持って、政府・財務省に掛け合うのでは?
606名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:53:48 ID:???
あ、嘉手納のF-15だから米軍か。正直素で勘違いしとった。
今は反省している。
607名無し三等兵:2009/01/15(木) 11:35:19 ID:???
嘉手納のF-15ってAESA付いてるんだっけ?
608名無し三等兵:2009/01/15(木) 11:45:52 ID:???
重たい奴はな
609名無し三等兵:2009/01/15(木) 18:35:23 ID:???
>>604
米中が正面衝突したらたぶん飛行機なんかブンブン飛ばさないよ。
弾道弾が飛び交って終わりだ。
610名無し三等兵:2009/01/15(木) 18:37:23 ID:???
>>606
たぶん問題のない範囲内で空自もかなり観察はするんじゃないか。
611名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:29:29 ID:???
なんか勘違い君が沢山いるようだが、
よく言われるF-22のキルレシオの数値は1vs1の場合。

複数機vs複数機ではF-15、タイフーンなどと
互角とは言わないまでもほとんど差がない。
612名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:39:50 ID:???
>>611
しゅごい!じゃあF-15増産のほうがよかったね!アメリカ涙目だねwwwざまぁwwww


・・・・釣られるのも楽しいもんだ。
613名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:09:35 ID:???
そなの?
F-22一機でF-15うぃ9機落とした話もあるけど?
614名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:28:02 ID:???
>>611
ソースおくれ
615名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:31:56 ID:???
1機で9機落とすって、どうやって・・・?

ミサイル尽きたら残りはドッグファイトで機銃で
残りを撃墜判定したの?
616名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:44:08 ID:???
まともにドッグファイトになったかは分からんが、
機銃で撃墜判定とったのはその通り

ttp://www.codeonemagazine.com/archives/2006/articles/jul_06/alaska/index.html
> Six AMRAAMs, two Sidewinders,
> and one burst of rounds from a Gatling gun account for the total.

ただし相手が全てF-15だったとは書いてないな
617名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:44:52 ID:???
>>615
そそ、AMRAAMで6機、AIM-9で2機、GUNKILLで1機
618名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:45:26 ID:???
ステルスばっか話題になるけどエンジン出力や機動性も高いからねぇ?
619名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:46:55 ID:???
>>616
ああ、そうか、F-15とは限ってないのか、失念してた。ありがと
620名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:02:42 ID:???
AB焚いたF-15より焚かないF-22の方がフライトエンベローブ広いもんなぁ
621名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:23:54 ID:???
F15と単独でやりあったとしてラプがF15に対してレーダ索敵かけたらF15はラプの位置を把握出来る?
622名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:05:36 ID:???
9機落としたっていうノーザンエッジ2006はラプターのデビュー戦だったから
レッドフラッグにくらべて難易度が低かったとか。相手もアグレッサーじゃなかったし
623名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:14:39 ID:???
>>621
ラプターはレーダーの出力絞ったり、精査範囲を限定して索敵出来るから、
F-15で補足するのはかなり困難。
624名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:04:56 ID:???
ラプターもブラックウィドウUもデザインが悪いな。
まだステルス戦闘機が試行錯誤の時代だから、
デザイン的に効率が悪いと思う。
625名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:16:13 ID:???
ミリタリー推力でのF-22のフライトエンベロープってなんであんな歪なの?
ほかの機体ってもっときれいな形だったような
626名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:19:52 ID:???
>>604
双方が無傷なまま大規模空戦がおこるとして

人民軍は稼働率等の根本的問題で半数が飛び立てず
飛び立った半数近くはECMで無効化され
残りもF-22に追い立てられFー16やFー18にカモられ
Fー15Eの空爆で滑走路破壊されて終わりそうなんだが・・・
627名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:27:50 ID:???
ラプターとイーグルの空戦になると、イーグルからは目視できるのにロックオンできないって聞いたのは何処だったか知らん。
628名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:36:33 ID:???
電波は水物っていうしよく分からん
629名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:38:31 ID:???
F-22なら気づかれる前にアムラームで敵を落とせると思ってる奴ら!
アムラームは殆ど当たらんという事を知らんのか
630名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:46:21 ID:???
>>629
普通は終末誘導前に回避行動とれるからな
Fー22が優位な位置から発射したら終末誘導のアクティブ化まで
気付かずに回避仕切れないって可能性は十分に考えられる
631名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:54:11 ID:???
632名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:15:17 ID:???
>>623
でもレーダ照射されたら逆短してどの変にいるかわかるんでないの?
633名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:39:42 ID:???
>>632
ようつべかニコニコ動画あたりに解説動画があったから探してみるといいけど、
ラプターはレーダーをビームの用に収束させて精査出来る上、レーダーを当てる時間も一瞬。
しかも出力を絞れるし、周波数も頻繁に変更してるから相手から見るとかなり発見しにくい。

まあその一瞬のレーダー波を捉えれば逆探できるけど、それでもラプターの正確な位置情報
はわからないし、正直ラプターが殺る気なら発見と同時にミサイルぶち込むからF-15はかなりキツイと。

だからまあAWACSをはじめとする後方支援機が欠かせないんだけどね。
634名無し三等兵:2009/01/16(金) 03:03:05 ID:???
>「10回分の出撃に相当する経験」とやらができる演習なら、制約が有っても相当小さいと考えられる。

実戦において「制約がない」と妄想しているわけね。
「10回分の相当する訓練」で夢がひろがりんぐなのは勝手だけど、
まずもって「制約」の俺定義をなんとかしてくれないとコメントもで
きない。
635名無し三等兵:2009/01/16(金) 06:04:51 ID:???
>>626
J-10が稼働率低いって話は聞かないけど……北朝鮮と混同してないか
636名無し三等兵:2009/01/16(金) 09:57:50 ID:???
>>632
そのためのLPIレーダーです。
周波数を極短時間で切り替えたり、複数の周波数に分散したりすることで相手のRWRに探知されづらくなってる。
637名無し三等兵:2009/01/16(金) 12:20:20 ID:???
>>635
パラレルワールドの人ですか?

こっちの世界の人民軍にはJ-10以外にも新旧雑多な機種が存在し
しかも無駄に数が多いうえに一部のコンポーネントも輸入頼りな機種も有ります

こっちの世界でほとんどの配備機が飛べる国なんて日本しかないのですが?
638名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:11:12 ID:???
>>637
少ない作戦機数で広い防空識別圏をカバーするための涙ぐましい努力の賜物ですな。
639名無し三等兵:2009/01/16(金) 14:51:25 ID:???
まだ稼働率と可動率を混同してるヒトがいるのか
「日本はほとんどの配備機が飛べる」なんていってた笑われるだけだぞ
640名無し三等兵:2009/01/16(金) 15:34:32 ID:???
「韓国はほとんどの配備機が飛べる」
641名無し三等兵:2009/01/16(金) 15:44:35 ID:???
>>639
Fー15Jは双方とも90%以上の筈だが?
642名無し三等兵:2009/01/16(金) 16:18:03 ID:???
>>637
いやべつに中国空軍最強〜とかいうんじゃなくて、単純な疑問として
J-10ってそんなだっけ?という。ノックダウンやライセンス生産の
フランカーだったらもっと高いだろうし。

書いた後で配備機の構成どうなってんだっけと思ったが、おおまかな
資料とかあったっけ。
643名無し三等兵:2009/01/16(金) 16:53:32 ID:???
>>642
正確な数字は当然ながらわからない

J-8系列(国産):多数
J-10(国産):現在100機前後で導入中
但しその殆どが露製エンジンの可能性が高く完全国産機は少数?
J-11系列(輸入/国産):200〜
国産の機体は100機に満たず、また国産機も
露製コンポーネント使用の可能性が高い
Su-30MKK(輸入):76機
FC-1(国産):導入中?
完全国産機の可能性も?

まぁ、ライセンス生産しても工作精度等の問題があるからね
韓国なんかはいい例だよ、悪い例?ややこしいなw
644名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:10:17 ID:???
初期のライセンス生産とかは本国のより劣ってるとかはあるかもな。
J-11なんかは今はむしろ本国のライセンス元ともめるくらい、国内技術の
追加がすごいっつーし、さすがにろくに離陸もできんとか、そういう
レベルではないんじゃないか。半数ってのが更新前のふるーい機体なら
分かるが。

インディペンデンスデイみたいな全機発進!ってシーンはそもそも
ありえんから思考実験だけど。
645名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:39:59 ID:???
今週の軍事関連ニュース (2008/10/21)
ttp://www.kojii.net/news/news081021.html

RAND Corporation が、太平洋地域の航空戦力に関する研究レポートをまとめた。2020 年に中国の台湾侵攻が発生したという前提。
中国は、米軍が近隣の基地や会場から台湾を支援する作戦行動を妨害する挙に出ると予測。たとえば、
サブミュニッション付きのミサイル 34 発を嘉手納に撃ち込み、それによって基地施設の 75% が破壊されると推定している。
逆に、中国空軍の基地には強化型格納庫があるので、嘉手納より堅固だと指摘した。
嘉手納以外では、韓国・日本本土・グアムの基地があるが、距離が遠いために給油機の支援が必要。
中国の CETC ではロシアの Nebo SVU に似た Y-27 なるデジタル AESA レーダーを開発しており、
これはステルス機の探知も可能だと指摘。2020 年までに Su-35BM を導入して、25nm の距離でステルス機を探知可能なレーダーを装備することで、
F-22A や F-35 にとっての脅威になると指摘。
AIM-120 AMRAAM はこれまでに 10 機を撃墜しているが、うち視程外での要撃は 6 機で、そのために 13 発のミサイルを費消している。
しかも Su-27 クラスのターゲットを相手にした実績がない。
Su-27×24 機で 300 発の AAM を搭載できるが、同じ 24 機でも F-22A だと 192 発、F-35 だと 96 発の AAM しか搭載できない。
この不利をひっくり返すには、1 機で 2 機の敵機を撃墜する必要がある。
といった調子で、結果として戦闘に勝てないのではないかとまとめている。(DefenseNews 2008/10/16)
646名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:42:54 ID:???
F-22かF-35を増やすしかないな

あるいは、X-47にAMRAAMを搭載しまくる
そして他機とデータリンク
647名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:45:22 ID:???
空軍もスパホ採用すればいいんだ
AMRAAM12発搭載可能だし

という電波が
648名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:49:52 ID:???
それだと射程でR-77PDに負ける
(AIM-120Dの射程180kmはスーパークルーズするF-22が
向き合って気付かず飛んでくる敵機に発射した時、発射時点での距離だ)
更にイルビスなら、その射程以上の探知距離を持つ
APG-79でもそれを完全に上回ると言い難い
649名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:53:43 ID:???
お願いだから日本のFIにはダッシュ力が重要で、FSならF2は国土事情に照らし
合わせれば非常に優秀であるという大前提を忘れないで話をしてください。
650名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:08:15 ID:???
国産でエコエンジン(推力4t)双発搭載の低RCSのUAVを作るべきなのかなあ
651名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:15:26 ID:???
>642-643
Dat落ちした中国兵器スレより引用
機種   機数   生産会社 現状
Su-27SK/ 36 / 輸入 / 輸入終了 /
Su-27UBK/ 40 / 輸入 / 輸入終了 /
Su-30MKK/76/ 輸入 / 輸入終了/
Su-30MK2/ 24 / 輸入 / 輸入終了 /

J-11(Su-27SK)/ 95〜105 / 瀋陽航空機工業(SAC) /生産終了/
J-11B/ 3 / 瀋陽航空機工業(SAC) / 試験中 /
J-8Uシリーズ/ 250? / 瀋陽航空機工業(SAC) / 生産中 /
J-10/ 80〜100 / 成都工業公司 / 生産中 /
FC-1/ 0 / 成都工業公司 /輸出用(パキスタンに8機を輸出) /

J-8/ 50 / 瀋陽航空機工業(SAC) /生産終了 /
J-7/ 500程度 / 成都工業公司 / 生産中 /

JH-7/ 24 / 西安飛機工業公司 /生産終了/
JH-7A/ 70程度 / 西安飛機工業公司 /生産中/
Q-5/ 100程度 / 洪都飛機工業公司 /生産中/

参照
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/default.asp
ttp://cnair.top81.cn/gallery.htm
652名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:16:39 ID:???
高度1万m気温-60℃Mach4は4400km/h、まあ1250m/s
180km飛ぶには最初からMach4だとしても140秒掛かる

発射母機がMach1.5で飛びながら打ち出し、点火時期さえやや遅らせたりする事で
射程を1.5倍に延ばしているという

一方、Mach0.8、まあ900km/hあるいは270m/sで飛ぶ敵機との相対速度で
少し繰り上げると約1800m/s
100秒でぶち当たるのか?

ヘッドオンしたら非ステルス機だったら100kmとかで気付かれてしまうが、
ヘッドオンしても探知されにくいステルス機だから正面から向き合って発射できる
(探知は発射母機のレーダーは使わず、味方のレーダーの情報をデータリンク参照する)

AIM-120Dは、F/A-18Eから撃った場合射程はいいところ100km程度、とされている
653名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:24:08 ID:???
>643 修正

J-8系列(国産):250機程度が生産中。

J-10(国産):現在80〜100機前後生産。年20機程度を生産中
生産機のエンジンは全てロシア製AL-31FN。国産WS-10Aは試験中で
実用化にはもう暫く時間が必要。

J-11(輸入75/国産95)
国産の機体は95機(105機説も)、コンポーネントの国産化率は次第に高
められていったが、エンジンやアビオニクスといった主要部についてはラ
イセンスは許可されなかった。そのため主要コンポーネントを中国製に置
き換えたJ-11Bを開発中。

Su-30MKK/MK2(輸入):76機。納入完了。

FC-1/JF-17(国産):パキスタン向けに生産中。性能に限界があるとして中国
軍での採用は未定。エンジンはロシア製RD-93(中国製WS-13に換装の話も
あるが現時点では実現せず。)。
654名無し三等兵:2009/01/16(金) 19:03:35 ID:???
ヘッドオンて射程は延びるけど、命中率下がるんじゃなかったっけ?
655名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:47:21 ID:???
>中国の CETC ではロシアの Nebo SVU に似た Y-27 なるデジタル AESA レーダーを開発しており、
…ステルスってのはAESAだから探知しやすいんじゃないぞ。RCSってのわかってるのかいな?
仮に25nm程度で探知できるとしても遥か遠方からアムラーム撃たれて終わりだ
656名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:58:07 ID:???
>>655>仮に25nm程度で探知できるとしても遥か遠方からアムラーム撃たれて

それに対して、
>>645 >AIM-120 AMRAAM はこれまでに 10 機を撃墜しているが、うち視程外での要撃は 6 機で、そのために 13 発のミサイルを費消している。
しかも Su-27 クラスのターゲットを相手にした実績がない。

を考えると、視界外では1/2程度の命中精度だしミサイルを浪費するのではないか
更に、25nmなら視界外に食い込んで来るわけだが、
AMRAAMがいかに視界外撃ちっ放しで最新型100km射程だとしてもなるだけ接近した方が命中精度は上がるのに
視界限界の40kmに、ギリギリ近づいて撃つことはちょっと難しいと

>>645ではそう言いたいのだろう。

イギリスは、RCSが0.009m^2の物体でも100kmで探知できる艦船用レーダーを作っている
他の軍事先進国にも同様のレーダーはあるだろうし、大型機にこれを搭載し探知して
戦闘機にデータを回すことも、ある程度考えられる

しかし、少しイルビスを買い被り過ぎの気がするなw
50kmは非常に条件が良い時の値ゆえ、その辺を1機のステルス機がうろちょろしつつ
背後に回った味方ステルス機がAAMを撃つ、という戦術を使うのではないか
657名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:24:23 ID:???
658名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:21:04 ID:???
>>657
これって、「F-22はダメ、F-86クラスのサイズの高機動な戦闘機を作れ」の人と同じ?
659名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:08:46 ID:???
ステルス機の戦術ってまだまだ未発達だな
>>656のは良いと思うよ!
660名無し三等兵:2009/01/17(土) 05:43:47 ID:???
>>651 >>653
おお、超サンクス。

結局今から今後5年くらいの間の主力戦闘機ってのは、
J-11でいいのかな。J-10とのハイローというおぼろげなイメージが
あったが、J-11もかなり多いね。J-11Bが今一番注力してる機種かな?
661名無し三等兵:2009/01/17(土) 05:46:58 ID:???
だからF15とかと訓練してるんでしょ
まあフランカーはF15よりメタボだからそのままとはいかないだろうけど
いい線までは行くのでは
662名無し三等兵:2009/01/17(土) 11:44:47 ID:???
>>658
別人
663名無し三等兵:2009/01/17(土) 11:54:40 ID:???
664名無し三等兵:2009/01/17(土) 11:54:54 ID:???
>>656
せいぜい50〜60の相対距離ならば回避不可能領域だろ?
あっという間に撃ち落されるよ
そもそも25nmでラプターを通常レーダで捕捉なんか出来ないから
665名無し三等兵:2009/01/17(土) 13:36:51 ID:???
AIM-120Dって推定最大射程100nmとされてるが
公称射程はAIM-120Aの時から20nm+のまんまなんだな
666名無し三等兵:2009/01/17(土) 13:39:08 ID:???
667名無し三等兵:2009/01/17(土) 15:37:30 ID:???
>>665
ミサイルの射程なんて目安にしかならんし
668名無し三等兵:2009/01/17(土) 18:50:49 ID:???
ラプターって何か中途半端だよな。
イーグルみたいに空戦に特化したわけでもないし、
ナイトホークみたいに敵深地爆撃ができるわけでもなし。
669名無し三等兵:2009/01/17(土) 18:55:22 ID:???
思いっきり空戦に特化してますが。
その上で積める範囲で爆弾を積んでるだけ。
670名無し三等兵:2009/01/17(土) 18:58:40 ID:???
空戦に特化している割りには、敵のステルス戦闘機への対応を考えていないな。
第4.99世代以前の戦闘機を効率的に落とすことに特化した感じ。

IRAAMの運用効率も悪そうだし、第4.99世代以前の戦闘機を効率的に落とすだけなら、
対地攻撃能力をもっと強化しても良かっただろ。
671名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:03:37 ID:???
4.99世代って何?
672名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:06:21 ID:???
非ステルス機のことだろ
673名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:07:36 ID:???
( ゚д゚)
674名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:23:30 ID:???
IRSTが無いからステルス戦闘機への対応を考えていないとかほざくんだろうな、きっと
675名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:30:26 ID:???
>>670
クマーと大量の釣り針のAA(ry
676名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:34:54 ID:???
>>670
>敵のステルス戦闘機への対応を考え
た実例をplz
677名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:40:33 ID:???
F-22が対空戦闘中途半端説ってすごいなぁ。すごい。
これは釣られざるを得ない
678名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:44:17 ID:???
対空に特化したから後から付加した対地が中途半端ってのは分かるけど
679名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:59:54 ID:???
そんなことよりも質問があるんだけど良いかな?
(ガイシュツだったらすまん)
F-22のサイドワインダー積むためのウエポンベイってなんか無駄な気がするんだけど。
F-35でも自衛用のAAMはアムラームで、サイドワインダーじゃない。
射程でもアムラームのほうが上でサイドワインダーを使う機会なんてあるの?
別の兵器を積んだほうが良いように思うんだけど・・・。
で、他の兵器を積むように改修する予定とかあるのかな?って質問です。
680名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:01:21 ID:???
>>670
>空戦に特化している割りには、敵のステルス戦闘機への対応を考えていないな。
考えていないといえるだけの情報を持っている>>670はFSBのエージェントに違いない。
681名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:10:30 ID:???
>>679
近距離では機動性に優るサイドワインダーの方が合ってる
ただあくまで自衛用
積極的に使うもんじゃない
682名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:16:08 ID:???
>>681
やっぱり他の兵器を積むようにする予定なんてないですよねぇ。
制空に特化してるしてるF-22と戦闘爆撃機のF-35を比較することがおかしいですよね。
683名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:19:35 ID:???
まぁおかしいな
サイズはAIM-9がギリギリ入る大きさしかないし
AIM-9専用
684名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:33:09 ID:???
F-22に対するAIM-9Xの搭載可能改修はまだ行われていないみたいだからなあ
HMDとかも
685名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:55:28 ID:???
 か ム ぜ お|   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄:l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'   っ う
 つ ム たち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)   .き な
 む リ .いゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l    り っ
 り ム ム ん/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |   言 た
 よ リ .リ に(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l    わ ら
  !!.ム よ F l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 22 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
       は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
686名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:03:21 ID:???
>>684
ラプターの場合、JHMCSは技術的問題で搭載(統合)不可能という話もある
代わりとしてはF-35用HMDが検討されているようだ
687名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:08:53 ID:???
>>666
忍術武士・・・・・なんというちゃんぽんファイター
688名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:19:19 ID:???
スクランブルなんかだとビジュアルID必要だからね、
その後で戦闘に入った場合ドッグファイトが発生するので、SRMは装備できた方がいい
689名無し三等兵:2009/01/17(土) 21:58:38 ID:???
>>687
フルサイズ日本刀の切れ味と忍者の隠密性を兼ね備えるということか
690名無し三等兵:2009/01/17(土) 22:44:47 ID:???
>>688
アメはF-22をスクランブルに充当することは考えてないのかも。

圧倒的なBVR戦闘能力というラプター最大のアドバンテージを捨てることになるし、電波
特性を仮想敵機に測定される可能性もある(リフレクター付ける手もあるけど)。

アメリカはどうか知らないけど、日本ではスクランブルは依然空自の主要任務の一つだ
から辛いところ。
691名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:12:01 ID:???
692名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:15:38 ID:???
F-15が飛行停止中でやむなくスクランブルした時のか
693名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:15:41 ID:???
オバマちゃんは明日就任かな?
694名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:05:11 ID:???
>>692
アラスカでは普通にスクランブル待機しています。
695名無し三等兵:2009/01/19(月) 07:01:05 ID:???
F-22がスクランブル発進してきたときの相手側パイロットの気持ちって
どんなだろうな。
696名無し三等兵:2009/01/19(月) 07:15:22 ID:???
>>695
>F-22がスクランブル発進してきたときの相手側パイロットの気持ちって
きたことが判らないから大丈夫。
697名無し三等兵:2009/01/19(月) 07:33:55 ID:???
増槽やらリフレクターつけるから大丈夫
698名無し三等兵:2009/01/19(月) 08:50:43 ID:???
F-22だとあからさまに分かるような形なのかね?
それで途中からまったく見えなくなったりしたら逆に凄みがあるな。
699名無し三等兵:2009/01/19(月) 10:39:42 ID:???
B-2でもF-117でもF-22でもステルス機はどれだけレーダーに映らないかを実戦以外は隠してそうだね
F-35の輸出が開始されても変わらないのかな?

F-35でもステルス技術漏洩回避のため一部の友好国向けのみの販売となるかも
インドとかマレーシアとかは認めないって感じで
700名無し三等兵:2009/01/19(月) 12:05:44 ID:???
>>697
F-22にリフレクターとかエンハンサーはあるのかね?
701名無し三等兵:2009/01/19(月) 13:48:29 ID:???
ラプ増産するなら三月までに決めないとな、オバマはどう出るか。
LMが雇用をダシにしてきたら首を縦にふるんじゃねーかなと考えているが・・・
702名無し三等兵:2009/01/19(月) 13:51:46 ID:???
「日本をプロジェクトに引き込むからF35で我慢しろ」
703名無し三等兵:2009/01/19(月) 15:05:18 ID:???
>>701
あれ、増産なんて話でてるん?いやなってほしいけど。
704名無し三等兵:2009/01/19(月) 15:25:23 ID:???
LMは、当分F-35やるから雇用には困らないんじゃね?
705名無し三等兵:2009/01/19(月) 17:16:04 ID:???
F-22が増えるとF-35が減るからJSFが中止にならない限りロッキード的にはどうでもいいんじゃね?
706名無し三等兵:2009/01/19(月) 18:24:31 ID:???
F-22のIRSTはどこについてるんだ?
707名無し三等兵:2009/01/19(月) 18:32:17 ID:???
>>706
YF-22のころは主翼の付け根につく予定でした。(過去形)
708名無し三等兵:2009/01/19(月) 18:35:28 ID:???
>>706
ついてない
709名無し三等兵:2009/01/19(月) 19:33:09 ID:???
結局核抑止力にと言われるものに近い価値なのかね。
710名無し三等兵:2009/01/19(月) 19:34:08 ID:???
あら、なんでなくなったの?
やっぱステルスを考えると邪魔ってことか
でもF-35はつけてるよね
711名無し三等兵:2009/01/19(月) 19:42:47 ID:???
金使いすぎたんでIRSTどころの話じゃなかったのさ
712TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/01/19(月) 22:34:50 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  おひさしぶりもさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-――- ` ミ  >1 新スレ設立お疲れ様もさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ  読書をして、素人考えによるレーダーと
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) レーダー騙しの話を書いてみたもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ステルスの話と言うほどのものでは無いもさ。

http://tfr.seesaa.net/article/112714864.html

F-22導入の話につなげられるかどうかはモサにも判らないもさ。
713名無し三等兵:2009/01/19(月) 22:56:24 ID:???
>>710
F-35には空対地目標探知機能やレーザー目標指示/測距機能は必須機能
空対空モードも備えてるけど

F-22は空対空しか考えてなかったからいらないと判断されたんじゃない?
もしくはコスト面かRCSでの問題か
714名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:24:57 ID:???
モッサッサ

ノイズ判別が重要
それが全て
だって同じRCSのゴミと氷が空にいっぱい浮いてるし

サモサ
715名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:36:58 ID:???
>>714
ということは、抽出のアルゴリズムとコンピュータの性能が物凄く重要で、
見た目の直径は同じレーダーでも全然能力が変わるってことか・・・。
716名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:46:21 ID:???
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  動かないエコーはノイズだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  動いてるエコーは良く訓練されたノイズだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント レーダー探査は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
717名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:27:34 ID:???
>>712
皮下脂肪をぷにヾ(・ω・)ノ"ぷに
718名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:37:23 ID:???
>>709
嘉手納に12機いるだけで、相当な存在感だからね。
ある意味戦略兵器だな。
719名無し三等兵:2009/01/20(火) 01:09:15 ID:???
ラプターが絶対探知できないなんて誰も思ってないしな
地上のレーダでも十分捕らえられるだろう。
ラプを撃墜しようと思うのならばイージス艦からガメラレーダや
AWACSなど総動員してデータリンク飛ばして攻撃すれば可能。

でもそれはラプが2機程度単体で襲ってきた場合であり、実際の戦闘じゃあちらも
それなりの総合戦力でかかってくるわけで勝ち目なんかあるわけがない。

また日本での訓練の場合、制限された中での訓練なわけでAWACSやF15だけで
同機を捕らえるのは不可能

あとはモサが言っての通り、ノイズの中でどうやってステルス機を割り出すか。
これが単体同士でぶつかった時で勝利を収められるかどうかの違いだろう。
コレは単に出力増強すればいいっ話ではないので
720名無し三等兵:2009/01/20(火) 01:33:15 ID:???
という事は処理速度がものを謂うのか。これからの更新楽しみに待ってます。
721名無し三等兵:2009/01/20(火) 06:40:57 ID:???
アメ公は嘉手納から出て行け
日本の防衛は日本人だけで十分
722名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:02:08 ID:???
お断りします
723名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:21:13 ID:???
別に米軍は日本の防衛だけのためにいるわけじゃないしなー
724名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:23:32 ID:???
>>721
>日本の防衛は日本人だけで十分
憲法改正、核武装、軍事費4倍、自衛官定員5割増し、スパイ取り締まり関連法規、
非国民的行動を規制する法規、等が揃わないと無理です。
725名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:24:36 ID:???
>>723
>別に米軍は日本の防衛だけのためにいるわけじゃないしなー
台湾の独立と、台湾への米軍駐留も条件に追加します。(724)
726名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:33:52 ID:???
>>721
確かに、日本のことを考えたらアメリカ軍は嘉手納から出ていってもらったほうがいいな。

で、県内の別の場所にもっと大規模な基地を作ってそこに移転してもらうと。
727名無し三等兵:2009/01/20(火) 10:15:34 ID:rmWLT+MM
アメリカと中国のどつきあいに日本まで巻き込まれたら損
ラプターなんかもってたら余計危ない
素人は刃物をもたないほうがいい
728名無し三等兵:2009/01/20(火) 10:18:06 ID:???
つ「最高に頭の(ry」
729名無し三等兵:2009/01/20(火) 10:37:15 ID:???
あとは半分くらい厚木に置いてくれれば、見にいくんだが。
730名無し三等兵:2009/01/20(火) 10:48:52 ID:???
>>727
「ぼくのかんがえたへいわなにっぽん」乙
731名無し三等兵:2009/01/20(火) 10:52:04 ID:???
>>727

あほか、米中が揉めれば絶対巻き込まれるんだ、余計危ないなんて事があるか?
F−22と言う強力な「抑止力」が無かったら、更に巻き込まれる公算が高い。

どうでも巻き込まれたくなければ「自由」を放棄して「隷属」しろ。

戦わないで楽だけしようってのはありえない。
チベットみたいに去勢・断種されたきゃ好きにしろ、
巻き込もうにもタマが無いなんて素敵なオチはいらねー。
732名無し三等兵:2009/01/20(火) 11:34:55 ID:???
>>702
F-35Bと軽空母のセットがよろしいですね。
733名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:00:20 ID:???
>>719
ラプターのステルスがF-15のAPG-63でも「見えにくい」って程度なら
AWACSのAPY-2には見えてんじゃないのかな?
734名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:15:37 ID:???
じゃあ基地を駐在させてやってもいいがアメ公は家賃ぐらい払え
費用を負担してやってまで守ってもらう必要はない
735名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:23:45 ID:???
現状でも見える見えないで言えば見えるんだろうね、近くに寄れば。
でもステルスの利点はその補足できる距離が危険なほど近くなるってことだろ。
AWACSで見えたとして、その距離がF22のAMRAAMの射程内なら何の意味もない。

今話題になってるのは現在補足できていないような距離でもF22にはレーダーの電波が当たってるわけで
当然微弱ながらもそのうちのいくらかはシグナルとして跳ね返ってきている。
ただ跳ね返る電波の量が空中の氷や鳥と変わらないから普通のレーダーはノイズとして捨ててる。
これまでノイズ扱いしてた微弱なシグナルからどうやって戦闘機と空中のゴミをより分けるかが課題。
でしょ。
736名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:25:10 ID:???
>>734
あなたの基本的人権と幸福という形で既に支払い済みどころか、現在進行中で支払われてます。
737名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:25:51 ID:???
>>734
そんなこと言ったら今無料で貰ってる軍事警戒情報等に全て料金取られるな。
738名無し三等兵:2009/01/20(火) 14:26:45 ID:???
「中韓サヨが異常に嫌がっている」ってだけで、
如何に価値のある戦闘機かと言う事がわかる。

イージス艦導入の時も反対凄かったが、MD含めて大きな価値があったね。

歓迎されるような兵器を導入しても意味ナイ。
739名無し三等兵:2009/01/20(火) 15:27:16 ID:/HbJIUbT
公表されてないが一部の軍事警戒情報が有償だったって可能性も高そうじゃね?
アメリカの核の傘による安全保障じゃなく独自の軍事力による安全保障にしよう
アメリカが日本を守るのはアメリカ自身の安全保障のためだろ
そろそろ太平洋戦争の敗北とそれに伴った屈辱的な日米関係を脱却しよう
740名無し三等兵:2009/01/20(火) 15:28:32 ID:???
よかったー禁輸になって
かこいいタイフーンが買えるぞ
741名無し三等兵:2009/01/20(火) 15:33:25 ID:???
 
742TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/01/20(火) 15:40:58 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |
  ヽ  ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::::´-――-, `::::ミ ナデナデ ナデナデ
  ゙,:::::::::づ,∧::∧と:::::ミ
  彡.:::::::::::(;´・ω・)::::;:'
   '; (⌒)( ∩∩) ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ↑>717
743名無し三等兵:2009/01/20(火) 15:50:46 ID:???
>>742
お師匠さん、他のスレでのご質問への答えです
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232288719/529
744名無し三等兵:2009/01/20(火) 17:07:49 ID:???
>>738
嫌がるのは中韓ウヨ、じゃないの?(笑
745名無し三等兵:2009/01/20(火) 17:23:15 ID:???
韓国の場合は確か

親北朝鮮派−左翼
親日派−右翼

見たいな感じだと思うよ

ノムヒョンが左翼、で現大統領が右翼とか。。

とは言っても、結局チョンは基本路線は国を挙げての反日国家ではあるんだけどね。
746名無し三等兵:2009/01/20(火) 17:25:20 ID:???
間違った

親北朝鮮派−左翼
知日派−右翼
親日派−売国奴
747TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/01/20(火) 17:42:22 ID:???
>743
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  感謝しつつ747げっともさ。
  ヽ  ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::::´-――-, `::::ミ
  ゙,:::::::::づ,∧::∧と:::::ミ
  彡.:::::::::::(´・∀・):::::::;:'
   '; (⌒)( / ̄/⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
748名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:58:05 ID:???
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901191826

ステルスかもどこまで行くんだろうね。
749名無し三等兵:2009/01/22(木) 13:19:23 ID:???
>この研究は米軍需産業大手のレイセオン・ミサイル・システムズ社、米空軍、中国科学財団および中国の学術振興会の
>資金援助の元で行われたものとなる。


ポカーンだな。世界の変化は激しく、おいらの想像力をはるかに超えている


750名無し三等兵:2009/01/22(木) 15:03:56 ID:???
日本がかつていいように金を搾り取られたように今度は中華が、とも取れる
751名無し三等兵:2009/01/22(木) 15:12:41 ID:???
学術レベルでの国際研究に軍が資金を出したってパターンだろうけど、
そんなに珍しいかね?
752名無し三等兵:2009/01/22(木) 15:13:16 ID:???
>>748
必要な研究なんだろうか?

ユーディの光(Yehudi lights)は機体の下部を照明によって照らし出して明るくし、地上や海上から
空中の航空機を見た場合に背景となる空と同じにして、光学的なステルスを得るという方法。第二
次世界大戦中にドイツ軍Uボートへの攻撃任務についていたイギリス空軍のショート サンダーラン
ド(Short Sunderland)飛行艇によって用いられて成功を収めた。1945年には米軍のグラマン・アヴ
ェンジャー(Grumman TBF Avenger)雷撃機によって用いられ、船上からは約1,000mに近づくまで
発見されなかった。その後のレーダーの発達でこの技術は使用されなくなったが、近年のステルス
技術の発展によって再び関心が寄せられている。

753ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/01/23(金) 00:23:00 ID:???
ユーディの光…

とりあえずこのスターゲイトじみたネーミングは何とかならんものか。
754名無し三等兵:2009/01/23(金) 01:31:54 ID:???
>>752
なんだ、深海魚原理か。
755名無し三等兵:2009/01/23(金) 06:12:03 ID:???
アトリエかと思ったわ
756名無し三等兵:2009/01/23(金) 09:47:48 ID:???
オバマ大統領、兵器調達プログラムの見直しと費用超過の調査を誓約だとさ
757TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/01/23(金) 12:02:58 ID:???

           /^l >752 やる気のある国なら、Uボートの対空見張り能力よりも
  ,―-y'"'~""~゙´  |     優れた対空肉眼監視網を作れるもさから
  ヽ ::::::::::::::::::::::  ;:     WW2当時の資料をひっぱりだしてOKとはならないもさ。
  ミ:::::::´-――- `::::ミ >754 たぶんそのとおりもさ。
  ゙,:::::::づE三∃と::::ミ >755 あのシリーズはギャルゲと呼んで良いもさかな?
  彡.:::::::::::::::::::::::::::::::;ミ
   '; (⌒):::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
758名無し三等兵:2009/01/23(金) 12:39:41 ID:???
こりゃラプは絶望的かな
759名無し三等兵:2009/01/23(金) 14:50:00 ID:???
ほとんど終了してるF-22よりもこれからも順調に予算超過しそうなズムウォルトとかF-35とかの方がやばいんじゃね?
760名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:21:16 ID:???
オバマでも止められないF-35
761名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:27:09 ID:???
オバマもイスラエルの現方針をあっさり認めたか
762名無し三等兵:2009/01/23(金) 16:09:27 ID:???
日本の野党みたいに非現実的な、なんでも反対のことやるって
ことではないから、それなりのところに着地するんでないかね。
763名無し三等兵:2009/01/23(金) 16:58:40 ID:???
>>757
>>755ではないけど、某二足歩行兵器を駆使して地球からの独立戦争を
戦うシリーズに比べれば多分ギャルゲと言って良いのではなかろうかと。
764名無し三等兵:2009/01/23(金) 17:02:25 ID:???
>>某二足歩行兵器を駆使して地球からの独立戦争
それってPSで1をすっ飛ばして2を出し、キャラクターに釣られて買った人間が翌日に中古屋に売り飛ばしたゲームか?
765名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:10:54 ID:???
何の話かさっぱり分からん
766名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:21:28 ID:???
>>某二足歩行兵器を駆使して地球からの独立戦争
「鉄の腕は萎え、鉄の脚は力失い、埋もれた砲は二度と火を噴く事は無い」
こっちを連想してしまった…
767名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:28:58 ID:???
シャドウホークですね
768名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:32:02 ID:???
二本足の機械なんて、エロ用途以外に需要あるのか?
769名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:51:34 ID:???
エ○用途なら三本目の脚も要るだろJK
770名無し三等兵:2009/01/24(土) 01:53:11 ID:???
掘られたいんかよw
771名無し三等兵:2009/01/24(土) 10:29:01 ID:???
三本目は生ので足りてる
772名無し三等兵:2009/01/24(土) 13:31:33 ID:???
>じゃあ基地を駐在させてやってもいいがアメ公は家賃ぐらい払え
>費用を負担してやってまで守ってもらう必要はない


ではおいくらになりますか?
773名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:47:11 ID:???
米議会、F-22の追加生産に関する圧力を強める
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3916284&c=AIR&s=TOP
【要約】
3月1日の期限が迫る中で、194名の下院議員がオバマ大統領に対して
F-22の生産を継続するよう求める文章に証明した。

1月20日にホワイトハウスに送られた文章では、F-22は安全保障にとって
重要であり、25000名の雇用を保ち70000人のアメリカ人が間接的にその
仕事をこの計画に負っているという事を強調した。

44名の上院議員も1月16日に同様の文章に署名した。
現時点ではホワイトハウスからの返答は無いとの事。(以下略)
774名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:02:15 ID:???
そこで日ry
775名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:35:23 ID:???
リースで
776名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:39:10 ID:???
結構な数の議員だな
777名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:43:54 ID:???
>>774
追い風なんだが、専任で根回しとかしてる政治家や外交官……いないんだろうな。
778名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:49:18 ID:???
後日談として語られることが多いが、
実はあの時外務や防衛が根回ししてたとかって事は有り得るので何とも
まあ意見交換は間違いなくやってるだろう
779名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:57:38 ID:???
たけーからやめようよ
780名無し三等兵:2009/01/25(日) 10:55:39 ID:???
F35なら安くて性能が良いとでも?
781名無し三等兵:2009/01/25(日) 10:59:46 ID:???
F-35とか候補にも入ってませんからw
782名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:02:32 ID:???
F-15FX導入の次がF-35だ
783名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:09:29 ID:???
ラプ増産切ったら、F-35はどうなるんだろうな?
784名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:15:01 ID:???
なんか初心者の質問ですまんが、とりあえずF-4は全て退役させて
F-15にできないの?装備や目的が違う?
F-16はだめかね?
785名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:18:11 ID:???
>>784
日本は一度買ったら寿命が尽きるまで退役させることが出来ない。
だから「とりあえず***で」という選択肢は無い。
786名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:45:00 ID:???
>>785
つ F-104J
787名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:45:09 ID:???
いまF-4に乗ってる人がF-15のお古になって、F-15に乗ってる人は
次期主力機に、という感じかね。
こんなんだったら早めにF-16にでも更新しておけばよかったような
気もしないでもないな
788名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:48:35 ID:???
>>784
一言で言うと、F4を今持ってるF15で補うには数が足りないし、F15回足すくらいなら、
他の機体がほしい
789名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:48:36 ID:???
>>784
素人意見で申し訳ないけど、F-16では性能的に要求を満たさないから駄目。
F-15は性能の陳腐化が激しそうで尚且つ日本の航空技術的旨みが少ない。
790名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:48:39 ID:???
FSXの計画遅延が無けりゃFXも5〜10年は早かった。そうなってたら
多分F-15E系一択だったろう。
791名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:11:40 ID:???
>>789
F-4に乗り続けてるパイロットがかわいそうで。あんま贅沢いってられないんじゃないかと。
F-16もなんだかんだでいろいろ改良は進んでるんでしょ?
792名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:17:53 ID:???
F-2ですら機内容量の不足でアップグレードに難儀してるというのに(ry
793名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:21:46 ID:???
AAM-4は専用の指令装置を搭載しなきゃならんからなぁ
AMRAAMならそんな必要ないのに
794名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:24:59 ID:???
【防衛省】離島有事に無人偵察機、21年度導入へ…中国の脅威、北朝鮮の不審船への対処で[01/24]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232801179/-100
795名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:28:14 ID:???
そのままうっかり亜音速で偵察対象に突っ込んでしまうドジっ娘TACOMキボンヌ
796名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:38:28 ID:???
>>795
それなんて桜花?
797名無し三等兵:2009/01/25(日) 15:00:32 ID:???
>日本は一度買ったら寿命が尽きるまで退役させることが出来ない。

F-86Fは、供与とライセンス生産で余りまくって150機返還。
F-86Dは寿命はあるけどアメリカで部品生産やめたんで輸入機の宿命で運用終了。

F-4もモスボールしたのがなかった?
798名無し三等兵:2009/01/25(日) 16:19:48 ID:???
>>797
F-4はモスボールしている。今後T-4もモスボール予定。
P-3Cもモスボールにはなってないけど、20機程度が部品鳥状態なはず。

昔のものになるとDASHとかも早期運用終了したよなぁ… MH-53Eなんてまだまだ寿命は
残っているのに退役が決定している。

構造寿命が残っていると退役できないってどこの平行世界の話なんだか…

財務省も防衛省も馬鹿じゃないから、性能寿命やライフサイクルコストに基づいて、
運用期間決めてるっての…
799名無し三等兵:2009/01/25(日) 16:23:53 ID:???
じゃあF-15もSARHしか使えないやつは退役させようぜ!
800名無し三等兵:2009/01/25(日) 16:52:01 ID:???
ただでさえF-Xがどうなるか不安だというのに、そんな貴重な戦力を捨てるなんてできるか
801名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:00:31 ID:???
┏どうぐ━━━┓
┃ .デヴヲタ. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┗┃  E ぶあついしぼう   ...┃
  ┃  E えろげー  ....       ┃
  ┃  18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃F-15J をすてますか?.    ┃
  ┃→E F-15J        ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
802名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:51:32 ID:???
>>799
今、早めに退役させて新型機を導入するのと、改良するのとどちらがいいのか、検討している最中です。

検討している途中で、捨てさせないでください(苦笑
803名無し三等兵:2009/01/25(日) 18:22:48 ID:???
>>財務省も防衛省も馬鹿じゃないから、性能寿命やライフサイクルコストに基づいて、
>>運用期間決めてるっての…
そういう理が通じる世界だったらいいんだけどね
国の財産にはそんな概念はないぜ
804名無し三等兵:2009/01/25(日) 18:32:58 ID:???
>>803
じゃあ、>>798で出ている早期引退の実例はどう判断するのよ(苦笑
805名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:48:26 ID:eYN/zKdE
New!1945/05/02(水) 17:00:31 ID:??? [0回目]

┏どうぐ━━━┓
┃ .シュナイダー .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┗┃  E StG44         ...┃
  ┃→E 'wSSやせんふく    ┃
  ┃  E てつのかぶと  .┏━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  てなげだん ..     ┃wSSやせんふく をすてますか? ┃
  ┃  '44やせんふく    ┃→  はい                  ┃
  ┗━━━━━━━━━┃   いいえ              ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!            ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
806名無し三等兵:2009/01/26(月) 17:49:28 ID:???
「ステルス機は必要」FXで空幕長
周辺国保有の可能性指摘

 外薗空幕長は1月16日の会見で次期主力戦闘機FXの機種選定について、現在、候補という形で6機種があり、
議会による禁輸措置のため情報が開示されていない米のF22最新鋭ステルス戦闘機以外はほぼ必要な情報が得られていることを明らかにした。
 その上で、「わが国を取り巻く戦略環境として近い将来、わが国周辺にもステルス機を保有する国が出てくるだろう。
その時にわが国にステルス機がないというのは防空面と軍事的バランス面でデメリットがある。
防空面ではわれわれもステルスを持ってそれをどうやって発見、探知、追尾するかを勉強せねばならない。
周辺国にあって日本にはないのは大きなハンディキャップを背負うことになりかねない」と述べた。
 最終的にF22を取得できるかについては「私どもはF22に強い関心を持っているが、まだ何とも言えない。
全般状況を踏まえながら情報収集に努めたい」と述べた。

ttp://www.asagumo-news.com/news.html
807名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:15:45 ID:???
なんだかなぁ
808名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:28:22 ID:msweWeDh
情報を隠すことで有利になる戦闘機だから
輸出できないというのが笑える
809名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:53:45 ID:???
PAK-FAのことか ああ知っている
810名無し三等兵:2009/01/26(月) 20:34:57 ID:???
知っているか?ステルス機には三種類ある

「ちょっとRCSが小さいだけ」、「RCSに気を取られて他を忘れてる」、「性能のバランスが取れている」、この三つだ

あいつは・・・
811名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:25:01 ID:???
>>806
>現在、候補という形で6機種があり、
F-22
F-35 (ほんとに候補?)
F-2改 (経団連案)
F-2スーパー改 (LM案)
スパホ
EF2000
F-15FX
ラファール (ほんとに候補? 情報貰えていないはず)
あと一つは、PakFa ? これを買えば、大丈夫じゃないか!

6種入らないモノが判りません、ご教導下さい。
812名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:41:31 ID:???
>>811
F-22
F-35
ラファール
ユーロファイター
F/A-18E/F
F-15FX
813名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:46:55 ID:???
>>812
×ラファール
○F-2改
814名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:47:08 ID:???
ラファールは外れてるよ
815名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:54:13 ID:???
F-2ってLMの方はもう生産ラインないんじゃなかったっけ?
三菱の方もかろうじて残ってるだけだし
816名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:55:49 ID:msweWeDh
PakFaにしろ
817名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:21:53 ID:???
とんでも(飛んでも)ない!
818名無し三等兵:2009/01/27(火) 05:49:41 ID:???
公式の候補は>>812だろ
819名無し三等兵:2009/01/27(火) 06:28:45 ID:???
>>815
平成23年までは注文したF-2を製造しているな。
820名無し三等兵:2009/01/27(火) 08:12:39 ID:???
>>806
田母神といいめずらしい名前だと昇進に有利なのかね
821名無し三等兵:2009/01/27(火) 10:39:13 ID:UK1YjToW
めずらしいほうが愛国心が強そうだからね
それゆえに危険な免もあるけど
822名無し三等兵:2009/01/27(火) 10:42:33 ID:???
>>820
姓からすると神主の家計に思える。
823名無し三等兵:2009/01/27(火) 12:52:49 ID:???
園 でなく くさかんむり付きの薗の方か

どうも菌に見えちゃうんだよなw
824名無し三等兵:2009/01/27(火) 12:55:55 ID:???
そんなに言ってることは変じゃない気がするが、変かね。
有能そうな人だったが、前任から引き継いだニュースみたときは。
825名無し三等兵:2009/01/29(木) 18:31:02 ID:???
超ktkr!!!!!!!!!!!!!!!
826名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:26:53 ID:q50A0FDF
沖縄でステルス機を公開 米空軍「平和と安定促進」
産経新聞 2009.1.30 17:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090130/plc0901301707012-n1.htm

 米空軍は30日、沖縄県の嘉手納基地に一時配備中の最新鋭ステルス戦闘機「F22Aラプター」
を報道陣に公開した。
 超音速での飛行が可能で、レーダーに捕捉されにくい同機の沖縄での公開は平成19年2月以来2回目。

 格納庫で披露された機体は長さ約19メートル、高さ約5メートル。グレー一色で斜めに突き出した2本の
垂直尾翼を除くと、突起物のない滑らかな形状が特徴。

 F22A部隊を率いるランシング・ピルチ中佐は「配備は(太平洋)地域の平和と安定を促進するため」と説明。
 地元は「負担増につながる」と配備の中止を求めているが、ピルチ中佐は
「騒音を最小化し、良きゲストになるため最善を尽くす」と強調した。

 F22Aは19年2−5月、米国外では初めて嘉手納基地に12機が配備され、航空自衛隊機と共同訓練を
実施。今回も12機が今月から約3カ月の予定で展開している。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090130/plc0901301707012-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090130/plc0901301707012-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090130/plc0901301707012-p3.jpg
827名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:36:30 ID:???
なんか金持ちボンボンの見せびらかしみたいだなw
ここまでマスコミに媚び売らなきゃいけないほど地元は騒いでんのか?
828名無し三等兵:2009/01/30(金) 22:53:37 ID:???
騒いでるのはヲタだけだ。
金と暇のあまってるじいさんたちが高そうなカメラ抱えて嘉手納に屯してるよ
829名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:15:42 ID:???
朝鮮人って、日本人の嫌がることをして喜ぶ民族性だから信用できないんだよな。
--------------------------------
釜山市、2020年夏季五輪招致目指しシカゴと協力
2009/01/28 16:50 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2009/01/28/0800000000AJP20090128003200882.HTML
830名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:16:32 ID:???
ニュー速なりどこなり、元いたところへ帰りなさいな
831名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:35:15 ID:T4YYg9RQ
早くいなくなれよ米軍
832名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:48:20 ID:1yaQSIoN
は?
833名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:02:49 ID:???
タイフーンがいいな。
834名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:03:22 ID:???
F-Xスレ行け
835名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:19:56 ID:???
現時点では沖縄に航空機で攻め込む事は出来ない訳だ

空自戦闘機と米空軍F-22が戦うなら、F-22がAB使わないで
音速も1回しか突破しないでステルス性とAMRAAMだけで戦う、
というハンデでも20戦くらいやって欲しいな

そしてその結果、F-35Aが売り込まれれる
836名無し三等兵:2009/01/31(土) 05:07:56 ID:???
>>835
その条件でユーロファイターとやったらF-X選考変わるかな?
837名無し三等兵:2009/01/31(土) 07:09:33 ID:???
日本に来るどころかアメリカでも主力戦闘機の地位が危ういので
このスレは終わりですね。
838名無し三等兵:2009/01/31(土) 09:41:38 ID:???
F-22なんて実戦経験してないしシナのMig21の方が強いと思うよ
839名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:32:47 ID:???
ですよねー
840名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:52:29 ID:???
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
841名無し三等兵:2009/01/31(土) 13:24:56 ID:ZT1wr8v7
昔の話だがF-16とF-14でならF-16を採用した方が賢かったよね。


…最終的にはF-35でいいじゃん。まだ無いけど。
というわけでF-Xはスルーでいいかもしれんよ
842名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:28:28 ID:???
>>841
そのF-16はブロックいくつだい?
843名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:36:50 ID:???
F-16とF-2の間違いじゃなくて?F-2なんか計画段階で放棄しとけば
いまだにF-4ってことはなかったりして……
開発要員は冷凍睡眠でもしておくと。
844名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:48:08 ID:???
>>843
いったい何機導入するつもりだ?

あとどう考えても冷凍冬眠した方が無駄なコストがかかるだろう。常識で考えて
845名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:58:51 ID:???
F-4置換できるだけ。100機くらい?もっと多いか。

考えてみると冷凍睡眠させると起きたときに
ステルスって何?とか勉強することが多くてダメかも分からん
846名無し三等兵:2009/02/01(日) 06:40:06 ID:???
米議員“F22生産継続を”

アメリカの最新鋭戦闘機F22について、議会の上下両院の有志が、生産を継続するよう求める書簡をオバマ大統領に送っていたことがわかり、
F22を自衛隊の次期戦闘機の有力候補としてきた日本政府も、生産が継続されるかどうかその行方を注目しています。

アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F22について前のブッシュ政権は、製造コストがかかりすぎるなどとして2011年には、
生産を終了する方針を示しつつも生産継続を主張する空軍に配慮して、最終的な決定はオバマ政権に委ねるとしていました。
これについて、アメリカ議会の上院と下院のあわせて238人の議員が先週、オバマ大統領に、
この問題に関する連名の書簡を送っていたことが明らかになりました。書簡の中で、議員たちは、F22の生産は年間120億ドルの経済効果を生み出し、
2万5千人以上の労働者の雇用を支えているなどとして、オバマ大統領に生産継続を決断するよう求めています。
F22については、日本政府が自衛隊の次期戦闘機の有力候補としていますが、
アメリカ議会が軍事機密の保護を理由に現時点では輸出を禁止しているだけでなく、
F22の生産継続そのものが危ぶまれていることが障害になってきました。このため日本の防衛当局者も今回の書簡を受けて、
オバマ大統領がF22の生産継続について、どのような判断をするのかその行方を注目しています。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013900181000.html
847名無し三等兵:2009/02/01(日) 10:55:02 ID:???
F35も蓋を空けたらビックリ仰天
だれもこれについて言及しない所を見ると楽観視しているのかそれとも順調なのか・・・
848名無し三等兵:2009/02/01(日) 11:43:37 ID:???
言及はしてるよ
C型はLRIPの予算認められなかったからほぼ遅延確定だし
849名無し三等兵:2009/02/01(日) 13:32:40 ID:???
アメリカはもうダメかもわからんね
850名無し三等兵:2009/02/01(日) 23:57:59 ID:???
3月までが期限
リミットは1ヶ月ないぜ 残りの機種の情報開示は済んでいるだろうし価格交渉も
とっくに終えているだろう。今年の6月にも最終調整の報告が来るだろう
851名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:12:15 ID:???
お前たちなら気づいてるはずだと思うが
次期FXの答えは既に出来上がってる
ただ、今は発表するタイミングとしては悪いだけ
ソースは・・・・
852名無し三等兵:2009/02/03(火) 01:02:58 ID:???
>>851
俺はオタフクで
853名無し三等兵:2009/02/03(火) 05:03:56 ID:???
コーミは少数派なのか??
854名無し三等兵:2009/02/03(火) 12:39:48 ID:???
VH-71が予算50%以上超過らしいぜ
もうだめぽ
855名無し三等兵:2009/02/04(水) 01:06:40 ID:???
ソース

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/ 社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
856名無し三等兵:2009/02/04(水) 13:00:14 ID:???
ラプターのタルタルソースかけ
857名無し三等兵:2009/02/04(水) 16:31:15 ID:???
アメ公だしグレイビーソースじゃないかと
858名無し三等兵:2009/02/06(金) 18:23:21 ID:???
F22生産継続、大統領に要請=雇用確保など訴え−米議員235人
2月6日16時34分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000095-jij-int
859名無し三等兵:2009/02/06(金) 19:07:29 ID:???
3月までが勝負だからな。
ここでF35が配備目前だったら生産中止は間違いなかっただろうが
ここで生産続行しなかったらLMもやばいぜ。
日本向けに生産するかどうかは別にして、生産継続は間違いないだろうな。
さてオバマさんはどう出るかな
860名無し三等兵:2009/02/06(金) 21:21:19 ID:???
LMTやF-22に関しては単にすごい製品だから高いというだけで
そんなに後ろめたいことはないから、行けるんじゃないかね。
861名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:15:11 ID:???
別にLMは戦闘機だけ作ってるわけじゃないけどな
862名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:40:43 ID:???
F-22の売り上げは無視できる金額じゃないはず、看板商品のひとつだろうし
863名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:06:09 ID:???
看板って全然売れてねぇじゃん
864名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:29:17 ID:???
うむ。それは否定しない。売れるようにしようよという話だな。
865名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:34:48 ID:???
ショーケースに入ったトランペットみたいなもんさ
866名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:34:49 ID:???
売れてないけど看板は看板だよな
世界最強の戦闘機だもんな
867名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:55:45 ID:???
>>865ジャックスカードのCMはサッチモの実話ではなく作り話だってさw
868名無し三等兵:2009/02/07(土) 02:35:23 ID:???
【韓国】F-22に導入に向け調査委員会発足へ。同時に米国に対しF-22の生産継続を要請。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/l50
869名無し三等兵:2009/02/07(土) 06:17:30 ID:???
いいね。ブラフでも同盟国がつっついてくれれば日本に話が来るのが早まるかもしれない。
870名無し三等兵:2009/02/07(土) 06:36:39 ID:???
>>869
アホw 引っかかるなよw
871名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:29:13 ID:???
アメの失業率が7%越えだそうな
ラプ止めたらさらに悪化は間違いないな〜
872名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:36:04 ID:???
その分F-35に回すから無問題
873名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:36:30 ID:???
>>868
ふむ…tobaって事は、珍味?
874名無し三等兵:2009/02/07(土) 12:14:18 ID:???
いつ出来上がるか分からないものに人だけ投入するの?
875名無し三等兵:2009/02/07(土) 18:12:45 ID:???
田母神さん vs 石原都知事
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6062794
876名無し三等兵:2009/02/07(土) 19:11:53 ID:???
>>874
その分働いてられるんだぜ
配備した後も数十年生産続くからずっと働ける
877869:2009/02/07(土) 19:15:19 ID:???
>>870 >>868
しまった、見事にひっかかった(笑
878名無し三等兵:2009/02/07(土) 20:16:22 ID:???
>>876
だったらまだラプに人材投入すべきじゃね?あれは完成してるけどF35は未完成だぜ
雇用だけでなく空軍も喜べる
879名無し三等兵:2009/02/07(土) 20:19:41 ID:???
売れないものに人投入して意味あんの?
赤字が膨らむだけでしょ
880名無し三等兵:2009/02/07(土) 20:39:56 ID:???
>>877
死ねボケが クソつまんねーよお前
881名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:45:06 ID:???
>>878
ご尤もだと思うが、それが実現してないとこ見ると、F-22てえのは値段の割に美味しくない商品なんだろう。
生産側の負担が得られる利益に見合ってないと判断されてんじゃないのかな、と。
882名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:58:09 ID:???
いやほとんど一品モノの美術品みたいなもんで、そんな単純に金額が
出せる出せないの話じゃないよ。いくら出しても買えないものってのはある。
883名無し三等兵:2009/02/08(日) 04:51:23 ID:???
>>855
ポールスタア追加でよろ
884名無し三等兵:2009/02/08(日) 13:17:57 ID:???
>>879
885名無し三等兵:2009/02/09(月) 00:17:18 ID:???
>>883
禿同
886名無し三等兵:2009/02/09(月) 22:02:35 ID:???
グアムにおけるF−22との日米共同訓練の実施について
ttp://www.mod.go.jp/asdf/report/release/0902/0209.html
航空自衛隊は、日米共同対処能力及び戦術技量の向上を目的に、
かねてより調整中であったF−22との日米共同訓練をグアムにおいて実施します。

実施期間:平成21年2月9日(月)〜2月11日(水)
887名無し三等兵:2009/02/09(月) 22:10:36 ID:???
グアムじゃなくてネリスの赤旗に参加してほしいよ。
888名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:01:22 ID:???
あれ、じゃあもうやってるんだな。簡単でいいからレポート読みたいね。
米軍側のレポでもいいし
889名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:07:39 ID:???
空自は、第4世代機での対ステルスの得策とかあるのかな?
それとも、心神が完成した後の比較用データ収集が主目的?
890名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:38:40 ID:???
対策に関しては今まさにグアムでやってることが、そうでしょう。
ちなみに心神って完成とかってあるん?
891名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:47:24 ID:???
んー その後の実用機に繋がるかは微妙かな。

技術実証機として、一応飛ぶところまでは行くんじゃないかと。
テスト飛行の回数は少ないかもしれないけどね。
892名無し三等兵:2009/02/10(火) 00:52:02 ID:???
開発陣は飛ばしたいでしょうね。滑空でもいいから。
ただあれ完成しちゃうと彼らは職がなくなっちゃう気もしないでもないですね。
戦闘機開発にはこだわってるでしょうし。
893名無し三等兵:2009/02/10(火) 11:33:32 ID:???
そもそも実機飛ばさなきゃ満足にデータが取れないし。
894名無し三等兵:2009/02/10(火) 17:33:42 ID:???
雇用対策でC-17追加購入したしF-22追加もあるかもね
他国に売るのはまた別問題だが
895名無し三等兵:2009/02/10(火) 17:38:48 ID:???
日本に売らなくてもグアムか沖縄か三沢(だったっけ?)に配備してくれたら
当面は安心

その間にF35じゃない輸出用の飛行機用意してくれアメリカ
896名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:53:15 ID:???
>>895
他力本願な思考がこの国をダメにする。
897名無し三等兵:2009/02/10(火) 21:40:25 ID:BYPehRUb
それ言い出したら今の防衛費じゃとてもじゃないけど足りないぜ
ある程度はアメリカに守ってもらわないと何にも出来ない。
ラプターをF16ないしF15の置き換えに配備してもらうくらいどうってことない
898名無し三等兵:2009/02/10(火) 23:46:51 ID:???
>>897
いやいや、>>896がつっこんでるのは、
>Fー35じゃない輸出用の用意してくれアメリカ

ってところだろ…
899名無し三等兵:2009/02/11(水) 12:09:12 ID:???
F-22 VS F-2
900名無し三等兵:2009/02/11(水) 14:01:32 ID:???
ある程度というか米軍の存在前提で構成してるのが自衛隊なんだから
それ変えるなんてF-22に金がかかるなんてレベルじゃねーぞ、という……

>>894
自動車産業と違ってもともと米国企業が圧倒してる分野なんだから、
眠らせておく理由はないんだよな。経営がまずいとか、給料が不当に高いとか
そういうことじゃないし。
901名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:08:23 ID:???
心神が来月完成するんならアメリカから輸入せんでも良いと思うけど
そこんとこどうなのよ
902名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:31:31 ID:???
心神はプロジェクトが存在することに意義があるので完成はしません
903名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:33:02 ID:???
じゃ輸入するしかないね
904名無し三等兵:2009/02/11(水) 17:08:32 ID:???
心神の目標って
ステルス機が自国のレーダー網にどのように映るか確認する
魔改造技術の蓄積
であって、国産機開発じゃないんじゃないか?
905名無し三等兵:2009/02/11(水) 17:51:03 ID:???
>>901-903
つ「最高に(ry」
906名無し三等兵:2009/02/11(水) 18:05:15 ID:???
>>904
もしそうなら スマートスキンや推力偏向とかやらないだろ?
907名無し三等兵:2009/02/11(水) 18:43:42 ID:???
>>906
それも実験データの収集対象だろうね、
実験した後に解析してどうしたら良いか考えるための、所詮実験標本だろ?
908名無し三等兵:2009/02/11(水) 19:58:37 ID:???
海自も対潜訓練用に潜水艦を保有しています。
909名無し三等兵:2009/02/11(水) 22:06:32 ID:???
潜水艦を一定のサイクルで建造するのと、心神の研究をするのは、
まぁ似てるわな。
910名無し三等兵:2009/02/12(木) 04:31:59 ID:???
なるほど、その手があるか
911名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:10:25 ID:???
空自F−2、グアムで米空軍F−22と共同訓練実施

嘉手納に来てるのと訓練するより先にこんなことが・・・
AAM-4搭載試改修機でもないと文字通り鴨撃ちにされそう
912名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:42:57 ID:???
AAM-4を運用できたところでF-22に対する圧倒的不利は変わりが無いだろう

F-22のAIM-9X運用可能改修に手間取っている間に日本がAAM-5&HMD搭載改修を
いくつかの機体で済ませておいて、せめて有視界戦ではこれら短射程高機動IRAAMと
HMDが、最強と称される機体相手でもある程度は成果を上げられるんですよ!とか
分かるならまだ良いんだがなあ

日本の現在の戦闘機改修とそのための研究は、そのレベルにすら達して無いぞw
あと3年くらいでF-15J、F-2ともに研究だけは済まさないとダメだ
913名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:48:14 ID:???
別に演習で勝つ必要はなかんべよ
データが集まるだけで儲けもんだ
914名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:22:55 ID:???
本当に日本は時代遅れになっちまsったな・
915名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:29:07 ID:???
アメリカが先を行きすぎてる、というのもあるがな

最近はそのアメリカが、自分がどの辺りにいたかを忘れたのか迷走しているが
916名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:33:23 ID:???
EUやチョソすらHMD装備してんのに、日本はなぁorz
917名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:35:49 ID:???
研究は進めていたし、来年度からは調達も始まるじゃないか
自衛隊が流行にホイホイ乗らないのはいつものことだろうに何をウダウダ言ってるやら
918名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:39:59 ID:???
流行って言うか最低装備だと思う。
それすら装備できないってのが現実なんだと・・
919名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:41:40 ID:???
>>917
来年度概算要求すら見てないお客さんがゴロゴロしてるっぽい
920名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:46:09 ID:???
まるで自衛隊が怠けているかのような書込みだな
921名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:46:59 ID:???
>>918
F-22もHMDは当分未対応なんだぜ
922名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:01:58 ID:???
 島津はもっとちゃんと三角にピンと張ったネコミミHMDを作るべきだ。
923名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:10:29 ID:???
完全なHMDってまだF-35だけじゃね?(配備されてないが)
924名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:11:48 ID:???
F-15EやF-16の装備してるのはHMDじゃないのか?
925名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:13:21 ID:???
JHMCSは立派なHMDの一種だな

F-35のに比べると見劣りするが
926名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:02:24 ID:???
死んだ子の年を数えるようなry
927名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:12:26 ID:???
>>913
どっちかというとF-22タイプの戦闘機と対峙するとどういう負け方をするのか、ってのを
調べるのが主眼じゃないかね。今自衛隊がやってんのは。
でもこれできる軍隊はめったにないんだから、非常に意義があるよな。
928名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:15:45 ID:???
>>927
前回のコメントは「見えにくい」だったかな
今回も何か収穫があるといいな
929名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:17:50 ID:???
外に出るコメントだけが成果でもなかろ
930名無し三等兵:2009/02/13(金) 02:23:56 ID:???
三月頭までにラプの発注をするかどうか決めるってさ、オバマ
さて日本に売るか売らないか・・・ それとも完成の目処が全くたたないものに湯水のごとく金を出すか。
931名無し三等兵:2009/02/13(金) 03:54:09 ID:???
とりあえず本国でラインがどうなるか、LMと調整がついてからだろうね、
輸出をどうこうするのは。しかし日本の側の予算は大丈夫なのか(笑
来年度は税収少ないぞ〜
932名無し三等兵:2009/02/13(金) 06:49:13 ID:???
大企業軒並み大赤字だし、欠損金7年間繰り越し出来るから今後数年は法人税激減状態が続く
消費が盛り上がるわけもなく、景気対策やらなにやらで支出は増える。
国債を毎年40兆くらい出してもらわないと・・・
933名無し三等兵:2009/02/13(金) 06:53:47 ID:???
書いてて物凄く純減って言葉が頭をよぎった・・・
934名無し三等兵:2009/02/13(金) 09:11:48 ID:???
共同訓練って具体的にどういうことをするの?
935名無し三等兵:2009/02/13(金) 09:38:07 ID:???
F22 生産継続の是非を注視

防衛省は、次期主力戦闘機の最有力候補として導入を検討しているアメリカの最新鋭戦闘機F22について、
アメリカのオバマ政権が、来月1日までに、生産を継続するかどうか最終的に判断するとみて、その判断を注視しています。

防衛省は、現在のF4戦闘機に続く次期主力戦闘機の最有力候補として、
敵のレーダーに探知されにくく、性能に優れたアメリカの最新鋭戦闘機F22の導入を検討しています。
これについて、ブッシュ前政権は、F22は生産コストがかかりすぎるとして生産を終了する方針を示していましたが、
防衛省は、オバマ政権が、来月1日までに、生産を継続するかどうか最終的に判断するものとみています。
F22をめぐって、アメリカ議会は、軍事機密の保護を理由に輸出を禁止する一方で、
上下両院の有志が、軍事的な優位性や雇用などの経済効果を重視して、生産継続を求める書簡をオバマ大統領に送っています。
このため、防衛省は生産の継続は五分五分だとみていますが、仮に生産の中止が決定すれば、
日本への導入も困難となり、別の戦闘機の検討も迫られるだけに、引き続き情報の収集を進めるなどオバマ政権の判断を注視しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014138631000.html
936名無し三等兵:2009/02/13(金) 11:24:36 ID:???
つまり生産継続PRのためのデモンストレーションをしたい米軍と
対ステルス戦データが欲しい自衛隊の利害が一致したわけか
937名無し三等兵:2009/02/13(金) 12:07:49 ID:???
中国、原子力空母2隻計画 20年以降、西太平洋に展開
http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120309.html

【北京=峯村健司】中国軍が2020年以降、同国として初めてとなる原子力空母2隻の建造を計画していることを軍関係者が明らかにした。
今年から通常型空母2隻の建造を始めることがすでに明らかになっているが、
原子力型は燃料補給せずに長期間移動できるため、遠洋への本格展開を目指す動きとして注目される

中国軍関係者によると、北京で08年12月30日に開かれた軍主催の内部検討会議で、
軍幹部が「海軍は09年から空母建造を本格的に始める」と説明。
電力制御システムの部品は国内での製造をすでに始め、
15年をめどに2隻の通常型空母を完成させることを明らかにした。
20年までに運用体制を確立し、沖縄、台湾、フィリピンなどを結ぶ防衛ライン「第1列島線」を越え、沿岸防衛からの脱却を目指す。

日本侵略も近いな。
アメリカも中国に財政握られてるんじゃ何もしないのは確実だし。
938名無し三等兵:2009/02/13(金) 12:24:59 ID:???
無能な働き者の典型例だのう
939名無し三等兵:2009/02/13(金) 12:32:07 ID:???
それは中国の事なのか、明らかにした軍関係者なのか、>>937自身の事なのか
940名無し三等兵:2009/02/13(金) 13:43:48 ID:???
937のことだろ くだらんコメもついとるし
なんで日本侵攻するのに空母使うんだか小一時間(ry

>>936
日本、メーカー、米軍 vs 退役軍人や南部保守層の利害対立だから、
案外この状況なら良いほうの決定がでるんじゃないかと期待してるんだが、
どうなんだろうなー。

グアムでの自衛隊のF-22共同訓練の内容については関係者
以外にはリークでもないとまるでワカランね。
941名無し三等兵:2009/02/13(金) 14:56:38 ID:???
空母が欲しいってことはアフリカの資源国とか自国近辺にとどまらないエリアを軍事的に支配したいって事かな?
シナ海を支配するだけなら空母までは要らないんじゃね?
942名無し三等兵:2009/02/13(金) 15:03:04 ID:???
日本に攻め込みはせんだろうな
それだったら弾道ミサイルを北朝鮮みたく多数配備した方が楽だ。
943名無し三等兵:2009/02/13(金) 15:13:59 ID:???
使えない核ミサイルより
使いたい銃弾ってことかな
944名無し三等兵:2009/02/13(金) 16:54:53 ID:???
ラプターはF-2のレーダーに映った。
F-2が得意とする領域でもラプターに抑えられ力負け。

945名無し三等兵:2009/02/13(金) 17:18:38 ID:???
>ラプターはF-2のレーダーに映った

誰やねんバラしてる奴w
946名無し三等兵:2009/02/13(金) 17:34:05 ID:???
947名無し三等兵:2009/02/13(金) 17:50:49 ID:???
F-22はすげーんだから作らせろ!F-35は開発費高騰しすぎて弱いくせに高いんだよ!
183機だと実際稼働できるのは100機程度だから60〜100機程増産しろ!そうすれば金かけずに空軍力UPだぜ!

って感じか…
948名無し三等兵:2009/02/13(金) 17:51:33 ID:???
F-22生産継続がらみだろうな
949名無し三等兵:2009/02/13(金) 18:13:25 ID:???
もしかして、まさかとは思うけど、、、
ラプターのステルス性能って嘘?
950名無し三等兵:2009/02/13(金) 18:14:10 ID:???
なんで?
951名無し三等兵:2009/02/13(金) 18:26:57 ID:???
なんか>>949はステルス機がまったくレーダーに映らない飛行機だと思ってるような気がする。
952名無し三等兵:2009/02/13(金) 18:29:55 ID:???
まったく映らないのは邪神樣
953名無し三等兵:2009/02/13(金) 18:30:00 ID:???
次スレって23?25?
954名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:01:24 ID:???
核を多数持ってるとさすがにアメリカ他諸外国に邪魔されるが、
巡航ミサイルや弾道ミサイルを多数揃えたほうが空母作って戦闘機作るよりも
ローコストだからな文句も言えぬだろう、誰も。

それより米議員あわせて235人がラプター生産継続しろとのことだ。
生産続行は間違いないだろうな。他国に売るかどうか別として
955名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:31:42 ID:???
21スレ目が重複してたから現行スレが実質24っぽいので
次は25スレ目みたい
956名無し三等兵:2009/02/14(土) 00:52:05 ID:???
>>954
ラインは継続か。とりあえずLMの経営者は一安心してるかな。
957名無し三等兵:2009/02/14(土) 00:58:50 ID:???
10日の記事だが、

Gates says no decisions yet on F-22, other weapons | Markets | Markets News | Reuters
http://www.reuters.com/article/marketsNews/idINN1046176520090210?rpc=44

間接的な雇用も含めるとF-22生産継続は95,000人分の雇用を生み出すって
新聞に全面広告打ったとあるな。努力してるなー。
958名無し三等兵:2009/02/14(土) 01:00:53 ID:???
オバマ「ラプターの生産は中止です。LMもチェンジの時だ!」
959名無し三等兵:2009/02/14(土) 01:14:07 ID:???
上下両院合わせて535議席
960名無し三等兵:2009/02/14(土) 01:33:46 ID:???
半分近いじゃないか?そらF35が出来てて一本化したいってのなら分かるが、現実に売り物になってないんだよ
961名無し三等兵:2009/02/14(土) 02:06:38 ID:???
オバマ民主党って親中派なんでしょ?
拒否権発動したりして
962名無し三等兵:2009/02/14(土) 02:52:56 ID:???
>来年度は税収少ないぞ〜

単年度の予算でぶれないようにするために中期防とか大綱とかで
いくつくらいそろえるのにいくらかけましょうという計画を立てます。
963名無し三等兵:2009/02/14(土) 03:00:47 ID:???
>>961
切り札は取っておく物だぜ。
964名無し三等兵:2009/02/14(土) 03:13:18 ID:???
別にどこかに偏ってバランスを崩すようなやり方はしないってだけだから、
そうでにないなら可能な限り現状維持するんじゃないかね。
日本には安全保障めちゃ詳しい学者肌の人を大使によこしてるし。
965名無し三等兵:2009/02/14(土) 04:16:59 ID:???
オバマは民主党ってよりシカゴ党なんだけどな。
966名無し三等兵:2009/02/14(土) 04:38:59 ID:???
967名無し三等兵:2009/02/14(土) 04:40:48 ID:???
F-15のAAM-5&HMD搭載改修は来年度予算に入っているのに、予算案も見ていない人が多い。
968名無し三等兵:2009/02/14(土) 08:33:41 ID:???
次スレですー
F-22 総合スレッド 25機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
969名無し三等兵:2009/02/14(土) 09:55:58 ID:???
>>944
それエコーエンハンサー作動時。
970名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:16:53 ID:???
らぷたん、可愛いよ、らぷたん
971名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:17:53 ID:???
JSFで得られた技術が反映された、F-22BXが開発されるのはいつなの?
F-22Aは、IRSTやEOTSが装備されていないから、
AIM-9Xの完全な運用能力が無く、あまり強くない。
972名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:32:57 ID:???
F-22はあまり強くない?
むしろこれ以上強くして高価にしなくても良いよ
973名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:40:05 ID:???
AIM-9Xの運用能力が低かったら、
敵の対レーダーステルス機に対抗できないじゃん。
974名無し三等兵:2009/02/14(土) 22:28:48 ID:???
>>957
こういう状態でオバマが生産中止にすると、
暗殺フラグが立つわけだな
975名無し三等兵:2009/02/14(土) 22:46:42 ID:???
>>968
もちよ。
「F-16とは違って扱いにくい?相手だった。」とも評されているが、
結局ボロ負けには違いなく、「マリアナの七面鳥撃ち。」とも言われてるぞ。
976名無し三等兵:2009/02/14(土) 23:56:32 ID:???
US Forces Japan, Japan Self Defense Force commanders visit F-22
ttp://www.andersen.af.mil/news/story.asp?id=123135422
977名無し三等兵:2009/02/15(日) 02:23:41 ID:???
>>974
あまりもろ手を挙げてF-22増産、とかまでいくと対話路線の相手の方からの
あれやこれやのフラグは立つが……

しかしこの流れは日本にとっては結構前より有利かも分からん。
雇用確保という命題に貢献するという大儀ができた。
978名無し三等兵:2009/02/15(日) 02:40:34 ID:???
四の五の言ってられないからな
979名無し三等兵:2009/02/15(日) 02:59:34 ID:???
F22以外の禁輸兵器を売ってくれるようになるんじゃないの?
980名無し三等兵:2009/02/15(日) 03:33:40 ID:???
F-22の技術が漏れたとして・・・まあすでにB-2とかF-117とかのは漏れたっぽいけど。
F-22級の物を再現出来るお国が一体いくつあるやら。

結局ステルス技術のキーってなん何だろうね?
機体の形?それとも構成素材?
それに再現するにしても莫大な設備費が掛かるしなあ。

日本でもガワは作れた訳だし、中国も暗剣なんてUAVの模型も出して来たし。
韓国もデジタルモックみたいの作ってたしねえ。

やっぱり重要なのはアビオやらエンジンやらの中身なのかな?
日本に作れないのは正にそれだしねえ。

まあ正直アメリカ様が売りたいのは初期生産版のF-35開発費とみかじめ料上乗せ品だろうし。

F-22のみかじめ料上乗せ品だったらなあ。
981名無し三等兵:2009/02/15(日) 05:16:10 ID:???
兵器はみんなそうだけど、戦術とノウハウのすりあわせとか、地味なところが
一番重要じゃないかね。ある意味人的リソースに最大限によっかかってる部分。

素材が作れるかとか、そういうのは大した問題じゃないと思う、>>980が言っている
ように基礎技術がある国なら作れる。
982名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:26:48 ID:???
>>973
Block35まで待てばOK
983名無し三等兵:2009/02/15(日) 20:34:13 ID:???
F-22早く来〜い
984名無し三等兵:2009/02/15(日) 23:47:39 ID:???
>>980
エンジン
985名無し三等兵:2009/02/16(月) 01:56:55 ID:???
ステルスっぽいガワ、の話じゃなくて全体となるとこりゃ一体いくつあるか以前に
米国の他にどこかあるか、って次元の話になってくるな。
986名無し三等兵:2009/02/16(月) 02:46:27 ID:???
それぞれの要素技術を突き詰めれるのはかつてのアメリカ以外になかったわけだ。リソースのすべてを含めて。
987名無し三等兵:2009/02/16(月) 14:34:33 ID:???
988名無し三等兵:2009/02/16(月) 17:46:58 ID:???
989名無し三等兵:2009/02/16(月) 18:47:00 ID:???






990名無し三等兵:2009/02/16(月) 18:58:53 ID:???
らめぇぇえ…じゃなかった
うめぇぇええ
991名無し三等兵:2009/02/16(月) 22:14:16 ID:???
意外と埋まらないんだな
992名無し三等兵:2009/02/16(月) 22:15:24 ID:???
話題が無いからな

コープノースで訓練した絡みで、F-2とのツーショット写真が公開されたらあるいは盛り上がるかもだ
993名無し三等兵:2009/02/17(火) 01:36:19 ID:???
ぎったぎったのめっためたに(´;ω;`)ウッ
994名無し三等兵:2009/02/17(火) 06:54:36 ID:???
埋め
995名無し三等兵:2009/02/17(火) 07:16:46 ID:???
埋め
996名無し三等兵:2009/02/17(火) 07:26:52 ID:???
ハワイでの共同訓練に関するコメントとかはまだ出てないかね。
997名無し三等兵:2009/02/17(火) 07:37:00 ID:???
埋め
998名無し三等兵:2009/02/17(火) 07:44:16 ID:???
ume
999名無し三等兵:2009/02/17(火) 07:47:40 ID:???
埋めちゃえ☆
1000名無し三等兵:2009/02/17(火) 08:15:32 ID:???
1000なら生産継続!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。