F-22 総合スレッド 19機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-22 総合スレッド 18機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
F-22 総合スレッド 17機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
F-22 総合スレッド 16機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
F-22 総合スレッド 15機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
F-22 総合スレッド 14機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
F-22 総合スレッド 13機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
F-22 総合スレッド 12機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
F-22 総合スレッド 11機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
2名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:08:03 ID:???

3名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:08:00 ID:1qrMDd9c
2なら木内梨生奈とセックスできる。
2なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
2なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

2なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
2ならJSFに法則発動
2なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
42:2007/08/14(火) 22:09:28 ID:???
こういうことあるんだな
5名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:09:48 ID:1qrMDd9c
5なら木内梨生奈とセックスできる。
5なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
5なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
5なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
5ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
5ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
5なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
5ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
5なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

5なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
5ならJSFに法則発動
5なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

6名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:10:09 ID:???
F-22 総合スレッド 10機目TFR
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
F-22 総合スレッド 9機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
F-22 総合スレッド 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
F/A-22 総合スレッド 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
F-22 総合スレッド 5機目(6スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/
F/A-22 総合スレッド 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/
F/A-22 総合スレッド 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/
F/A-22 総合スレッド 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/
F/A-22 総合スレッド 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/
F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/
7名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:14:02 ID:???
《 Good job! Mobius>>1. 》
8名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:20:20 ID:???
>>3うはwwwwミスってやがるwwww
9名無し三等兵:2007/08/14(火) 23:28:32 ID:???
木内梨生奈って......なんなんだ.
10名無し三等兵:2007/08/14(火) 23:31:15 ID:???
っし

11名無し三等兵:2007/08/15(水) 15:48:22 ID:???
ラプター買ったら日本の国籍マークをロービジ化しないといけないって本当?

赤はステルス塗料に無いとか…
12名無し三等兵:2007/08/15(水) 17:31:55 ID:???
>>11
赤のステルス塗料を自作すればいいんじゃね。
13名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:00:57 ID:???
売ってもらってから心配すべきだろうけど、
どうせ米に頼めば赤の塗料くらい作ってくれんじゃね?
14名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:02:46 ID:???
以下シャア専用禁止
15名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:04:29 ID:???
それ以前に売ってもらえるのかどうかの心配をした方が......
16名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:24:40 ID:???
それ以上はスレ違い
17名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:51:07 ID:???
では紅ネタを…
何をする貴様ら
18名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:10:18 ID:???
コイン占いをしてみたら、売ってくれそうだと出た。
ただ、10年しか耐久性が無いとも出た。

19名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:11:12 ID:???
F−16並
20名無し三等兵:2007/08/16(木) 12:30:00 ID:YT/VJWO0
来週のギガンティック・ファーミュラはラプターvsF-2の空中戦が見られるかな
今週はロシアと決闘だったけどSu-27出てきた
21名無し三等兵:2007/08/16(木) 12:33:37 ID:???
イギリス対フランス、ドイツ対イタリア時ってユーロファイター同士だったかな
フランスはラファールだったかな

22緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/16(木) 12:33:39 ID:2zVrBgbY
なんだあ?
おんなじスレがあんのかあ?
23名無し三等兵:2007/08/16(木) 12:50:40 ID:???
>>17
連載打ち切りの刑
24名無し三等兵:2007/08/16(木) 14:01:01 ID:???
「続けて三機来ます!離陸前に撃って!」
…やっぱ一度飛び立たれたらF-22最強と言う事で。
25名無し三等兵:2007/08/16(木) 14:37:42 ID:???
>>18
現状のF-22は飛行何回か毎に外板を張り替える必要がある
たぶん半年持たない
26名無し三等兵:2007/08/16(木) 18:00:44 ID:???
トランスフォーマー見たらF-22ってかっこいいなと思ってしまった
我ながら影響されやすいなと反省してる
27名無し三等兵:2007/08/16(木) 19:12:23 ID:???
俺もニコニコみてエキプロやアイマス欲しくなってるから
お前の気持ちは痛いほどわかるよ
28名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:15:33 ID:???
テロ特措法延長に強い期待=次期主力戦闘機、F35に汎用性−米統参議長
8月17日18時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000124-jij-int
29名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:21:34 ID:???
マルチなのはいけないと思います!
30名無し三等兵:2007/08/18(土) 23:48:34 ID:???
はわわわ
31名無し三等兵:2007/08/19(日) 00:18:20 ID:???
純粋に至近距離のドッグファイトでは例えばF-15と22ではどう違うの?
32( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2007/08/19(日) 00:21:25 ID:???
>>31
ぱわふりゃーな分、F22の方が有利では?
33名無し三等兵:2007/08/19(日) 01:12:57 ID:Fi4mgqQ/
ラプターは1機で1度に5機のF15と空戦出来るらしいぉ

34名無し三等兵:2007/08/19(日) 11:09:08 ID:???
>>31
この前沖縄に来たF-22と自衛隊のF-15が模擬空戦をやった。
F-15、全くロックできないままボコられたらしいな。
35名無し三等兵:2007/08/19(日) 11:20:43 ID:???
実はF-15に何か仕掛けられてるんじゃね?
36名無し三等兵:2007/08/19(日) 13:04:26 ID:???
あれ?主翼が無いぞ?
37名無し三等兵:2007/08/19(日) 13:22:09 ID:???
F-15がボロ負けしたってのはF-22がステルスな上に、遠くから狙い打ってくるからでは?
そうではなくステルスでもロックできるくらいに近距離で格闘戦やったどのくらい違うの?
38名無し三等兵:2007/08/19(日) 14:02:41 ID:???
大して違わないんじゃね?
F-15に-9X&JHMCSがあれば
F-22もやばいかもな
39名無し三等兵:2007/08/19(日) 18:49:51 ID:???
>>357
DUCTが何なのか全くわかってない馬鹿。
40名無し三等兵:2007/08/19(日) 18:51:38 ID:???
>>39
× >>357
>>35
41名無し三等兵:2007/08/19(日) 20:55:49 ID:???
DUCTって?
42名無し三等兵:2007/08/19(日) 20:59:32 ID:???
導管ワロタw
43名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:12:57 ID:???
DACTだろ。
Dissimilar Air Combat Training
44名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:28:24 ID:???
357じゃねーけど人のことバカ呼ばわりの割には
ひど過ぎないか?

どっちがってはなしなんじゃ
45名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:39:29 ID:???
うちのかぁちゃんの言ったとおりだ
人のことバカ呼ばわりするのが本当のバカ
46名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:07:20 ID:???
あれは空自がDACTというより

「F-22に会える!空自ラプターファン大感謝祭」
をやっただけだからなw

なぜか本来のDACTの数倍の機数を参加させ入れ替わり立ち代り飛んできて
みんなでレーダーガンガンつけて「わぁっ見えないよ見えないよすごーい」
ってはしゃいでるだけのものであった

空自幹部としては、レーダーに映らないというのがどんなものであるか、
そしてそれが戦術上どんなに役立つかを少しでも多くの隊員に
理解させるため、と説明している。

しかしアメリカとしては、その機体に対し日本がどんな戦術を取るか?
がDACTの収穫なのに、何やらグルーピーのようにゾロゾロ来ただけで
何も得られるものが無かったのだというw
47名無し三等兵:2007/08/20(月) 00:18:20 ID:???
ドッグファイトこそ男の戦い!
ステルスや遠距離攻撃などもってのほか!!
48名無し三等兵:2007/08/20(月) 01:03:49 ID:???
ワロタw
49名無し三等兵:2007/08/20(月) 01:10:51 ID:???
>>46
日本人は2回目にはかなり対策をしてくるということをアメリカ人は知ってるんだろうか。
50名無し三等兵:2007/08/20(月) 01:15:27 ID:???
>>49
いや>>46はネタだから
51名無し三等兵:2007/08/20(月) 11:12:34 ID:???
>>50
ネタじゃないだろ。
空時は基本が出来てないって言われたのは雑誌にも出てるし。
52名無し三等兵:2007/08/20(月) 11:54:54 ID:???
>>46について、雑誌に載った情報は

・日本は倍の機数を参加させ、2回のDACTを行ったのだが
本来は1回目と2回目で同じ機体が戦って少しでも経験を積むべきなのに

なぜか別の機体、別のパイロットが参戦していた

その理由は「少しでも多くの隊員にステルス機がどんなに映り難いかを理解させるため」
それだけである。

アメリカは「これじゃ日本にしてもパイロットの訓練になって無いじゃないか」
と言いたいであろう

また中韓朝のホロン部なら「日本瞬殺wwwwwwwww
しかも基礎レベルでダメ出しされてんのうちらだって空自全滅できそうじゃね
プギャーーーーーーっ!っ!!!!!!!!」
と反応するであろう
53名無し三等兵:2007/08/20(月) 12:23:09 ID:???
日本側もAWACSが参加してたんだから
F-22の大まかな位置はつかんでたんじゃないの?
F-15のレーダーでは見えにくいんだろうけど
54名無し三等兵:2007/08/20(月) 17:26:25 ID:???
ちょっと聞きたいんだがこれの4:05ぐらいの挙動って何をしたいの?
上向きながら高度下げれるってこと?
ttp://stage6.divx.com/user/hitnahsufys/video/1263859/F/A-22-Raptor---DiscoveryChannel
55名無し三等兵:2007/08/20(月) 17:31:31 ID:???
>>53
AWACSは行っただけで参加してないそうだ。
そもそもAWACSに遠距離から探知できるシロモノなら誰も苦労しないだろ。
56名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:32:20 ID:???
AWACSならF-22でも遠距離から探知できるんじゃね?
57名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:34:51 ID:???
>>54 高AOA特性のデモンストレーション。
58名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:44:36 ID:???
>>56
その根拠は?
59名無し三等兵:2007/08/20(月) 20:09:58 ID:???
>58
きっとエースコンバット
60名無し三等兵:2007/08/20(月) 20:10:51 ID:???
>>56
仮にそうなら地上のレーダーでも探知できるわw

地上のレーダーは重さの制約なんかないからな。
61名無し三等兵:2007/08/20(月) 20:36:52 ID:???
>>60
地上のレーダーじゃないが、艦載レーダーのスマートLが
テニスボール程度の大きさの目標を戦闘機で曳航して
試験を行ったところ、RCS0.01uの目標を65kmで探知追尾したそうな。
ソースは世艦。
62名無し三等兵:2007/08/20(月) 21:04:49 ID:???
>>61
F-22のRCSは0.0001uといわれているので、そのレーダーを使っても20kmまで追尾できないね。
63名無し三等兵:2007/08/20(月) 21:07:20 ID:???
AWACSいれるだけでステルス探知できるなら、どこでも導入しそうなもんだが
この時点でステルスの価値激減だし
64名無し三等兵:2007/08/20(月) 21:14:31 ID:???
スカンクワークスのベン・リッチーが著作の中で、
ハブブルーでAWACSの隣を飛ぶ試験をしたと書いている。
レーダー一杯に撮したかった訳ではなさそうだし、AWACSでは捉えられないんじゃないかな?
65名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:20:15 ID:???
>>63

実際問題 AWACSを
敵ステルス戦闘機の AAM射程内に入れる訳にはいかないしな
66名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:52:11 ID:???
戦闘機にAWACS並のレーダーつければよくね?
67名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:56:18 ID:???
>>66
こういう形ならいけるな。
http://uploads.abovetopsecret.com/ats15787_PAK_FA.jpg
68名無し三等兵:2007/08/21(火) 01:00:50 ID:???
パイロット電子レンジの刑ですか
69名無し三等兵:2007/08/21(火) 06:02:41 ID:???
新型機導入難航 F15大改修
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/21/d20070821000029.html
70名無し三等兵:2007/08/21(火) 08:58:54 ID:???
予算申請は32機で1000億円か。
実際には30機も認められないのかも知れないけれど。
ところでこれ改修1型?
71名無し三等兵:2007/08/21(火) 09:11:43 ID:l0Rhsfc+
米国、北朝鮮を念頭にアラスカへF22配備

 世界最強の戦闘機とされているF22ラプター(写真)が、
韓半島(朝鮮半島)を作戦範囲とする米軍の太平洋司令部(PACOM)に実践配備された、
と米国国防省が明らかにした。

 国防省は公式のウェブサイトを通じ、
米空軍が8日に6機のF22をアラスカ州のエレメンドルフ空軍基地に初めて配備し、
来年1月までに1個大隊(20機)の配備を完了させ、
最終的には2個大隊(40機)を同基地に配備すると明らかにした。
F22は今年初め、日本の航空自衛隊との合同訓練のため沖縄の米国空軍基地に3カ月間にわたり
一時的に配備されたことはあるが、米国本土以外に実戦配備されるのは今回が初めてだ。

 F117ステルス機の後継となるF22のアラスカ配備は、北朝鮮を念頭に置いたものとされている。
今年6月、米国太平洋空軍のヘスター司令官は軍事専門誌『エアフォース・タイムズ』とのインタビューで、
「F22が韓半島にも配備されることを望む。
現在F15とF16が太平洋地域で行っている任務をF22が行うようになるだろう」などと語った。

 F22は最大行動半径が5400キロ、作戦半径は2430キロに達し、
他の戦闘機とは異なり高度15キロ以上でも作戦の遂行が可能だ。
米国国防省は、F22の速度はマッハ2以上であり、
とりわけアフターバーナー(ジェットエンジンの再燃焼装置)なしでもマッハ1.5の速度で飛行できると発表している。

 昨年夏にアラスカで行われたF22とF15、F16などとの空中戦シミュレーションでは、
F22が1機も撃ち落とされることなく144機の仮想敵機を撃墜したという。

崔賢黙(チェ・ヒョンムク)記者

http://news.livedoor.com/article/detail/3275162/
72名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:02:40 ID:???
アラスカまで飛んでこれる北朝鮮軍機があるのかと(r

普通にロシアの爆撃機巡回復活の対応だろうに
さすがチョンは目の付け所が違う。
73名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:20:06 ID:???
>F117ステルス機の後継となるF22

ここ笑うところですか?
74名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:35:45 ID:???
>>73
F-117の後継でF-22が配備されてるから間違ってない
75名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:53:41 ID:???
爆撃機巡回で米国空軍の予算が増えたりしないかしら。F-22を後100機ぐらいは欲しいだろうし。
76名無し三等兵:2007/08/21(火) 11:02:32 ID:???
>>73

F-22Aだから

これから全面的にF-117は退役し
F-22Aに引き継がれて行く

F-22Aは戦闘機のイメージが強いが
手を加えてFB-22爆撃機なんて考えも実際に存在する
77名無し三等兵:2007/08/21(火) 11:36:32 ID:???
>>76
運用できるの1000ポンド級のJDAM2発だけだろ?
外部に搭載したらRCS激増するし。

FB-22は立ち消えになった案じゃなかったっけ?
78名無し三等兵:2007/08/21(火) 11:54:41 ID:???
SDBもあるじゃないか
79名無し三等兵:2007/08/21(火) 12:39:35 ID:???
INTは普通にJSFの仕事です
空軍もそのつもりでJSFの仕様を出してる
80名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:25:23 ID:???
>>74
あれはF-117とB-52の退役を早めて、F-22Aの予算をつけさせるって取引であって
実際に後継な訳ではない それでも増えたのが4機とかそんなんだったと思ったが
81名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:46:57 ID:???
連邦議会のおおまかな内訳

▼福音派(カトリック主義) - 共和党
◆保守派@(国粋主義) - 共和党
●保守派A(地域連携主義) - 共和党
▽商工系@(労働組合派) - 民主党
△商工系A(金融,財界派) - 民主党
○商工系B(重工業系産業派) - 民主党
◎保守派C(米国一国主義) - 民主党
◇急進派(融和政策推進派) -民主党

        地域安全保障
              ┬    ●
      ◇      ○
              |
親中国├―――┼―――┤ 反中国
              |  ▼  ▽
              |    ◆
      △      ┴◎
          一国主義

共和党保守派Aが日本と極めて近く、また達成しようとする目標,戦略も共有していると考えて良い
民主にいかにまともな連中がいないかということもわかる
82名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:49:34 ID:???
20機で一個大隊か・・・
普通なら一個飛行隊(中隊)の数だよなぁ
83名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:57:04 ID:???
F-117ってミサイル積んでないし機関砲だって無い。
爆弾二発しか積めないはず。
それの後継機がF-22ってなんじゃそれ?
84名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:49:05 ID:???
>>83

F-117後継F-22って
純粋な能力じゃあなく 役割では?
それも役割全てではなく F-35と分担して・・・
85名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:08:37 ID:???
空軍の当初のプランでは、ラプターがCAP、JSFがINT/CASとはっきり住み分けてた
いつからか「ラプターがJSFを補完する爆撃能力を持ち、JSFがラプターを補完する空戦性能を持つ」という
えらくいびつな論理が議会で展開されるようになった
86名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:09:24 ID:???
ラプラン
87名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:09:26 ID:???
>>63
アメでのDACTでもAWACSが空域を監視して撃墜判定出していたはずだが・・・
88名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:41:07 ID:???
>>87
演習の状況によってはリフレクターつけてるだろ。
89名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:49:53 ID:???
90名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:37:14 ID:???
>>89
コックピットのうしろのツノがなくなってる
F-22唯一の突起だったのに
91名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:38:30 ID:???
>>90
あれはテスト機材用のアンテナらしい
92名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:06:19 ID:???
突起はピトー管が残ってるじゃん。
93名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:16:32 ID:???
あっ・たっ・け?
94名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:34:21 ID:???
機首の側面で左右両側についてるのか
95名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:58:34 ID:???
多機能プローブってやつ?
96名無し三等兵:2007/08/22(水) 09:12:31 ID:???
9789:2007/08/22(水) 11:32:53 ID:???
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/ha22/f22p.html
>機体下に見える突起物はメイン・ウェポン
>ベイに搭載した兵装の発射・投下状態を
>確認する小型カメラ。特に兵装テスト機に
>よく見かけられる。

あれがテスト用のカメラだとすれば
ラプターのリフレクターってどれなんだろ?
それともラプターにはF-117のような
リフレクターは無いのかな?
98名無し三等兵:2007/08/22(水) 11:35:31 ID:???
でっかいボルテックスジェネレーターみたいのが、たぶん同じ場所につく
99名無し三等兵:2007/08/23(木) 03:44:29 ID:???
リフレクターつけたらDACTの相手にも映るんじゃね?
100名無し三等兵:2007/08/23(木) 12:00:10 ID:???
【航空】国産ステルス:実証機に140億円・5年で総額800億円概算要求、米側に譲歩を促す狙いも…防衛省 [07/08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187822752/
101名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:05:22 ID:???
>>97
トラポンあるからリフレクターはいらない
102名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:41:03 ID:???
ラプターの派遣は1年以上前に予定されていたんだって。
おソースはちょっと前の話だけど2007年2月1日の朝日新聞夕刊。
103名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:09:15 ID:???
軍板では二年近く前からラプタンが沖縄にTDYって情報が流れていたぞ
104名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:39:03 ID:???
次はいつ来るの?
105名無し三等兵:2007/08/26(日) 04:51:45 ID:UI8fpV9c
>>17
打ち切りの悪夢
106名無し三等兵:2007/08/26(日) 12:55:27 ID:???
あんま沖縄に来ると一般ピープルが米軍基地にラプターいりゃ
日本が高い金出して買う必要ないとか言い出し可燃
107名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:07:31 ID:???
そーり:阿部 (親の代から統一と仲良し)
漢字帳:麻生 (統一と仲良し)
防衛大臣:高村 (おもいっきり統一の支援を受け)

F-22完全阻止内閣の誕生です
108名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:09:26 ID:???
>>107
>阿部
阿部ってだーれ?
109名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:40:39 ID:???
>>107
ローゼン閣下は中国嫌いだよ
110名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:54:00 ID:???
>>108
や ら な い か ?
111名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:42:57 ID:???
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070723/sng070723000.htm
ロッキード・マーチン社のほうは、日本からノウハウを無料、
無条件で導入した炭素繊維複合一体成形加工技術を生かし、
F22とF35の開発につなげた。
--------------------------------------------------------------
既出だと思うんだけどF-22 F-35で使用してると思われるステルス材質って
ニホンが考えたものなの?
炭素繊維複合一体成形加工は使ってないって書いてるサイトもあるんだが。
まぁ、アメリカからすれば、この技術も過程に過ぎないってことだろうけど
実際どうなんですか?
112名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:47:01 ID:???
ふーん、酷使様御用達のサンケイが又思い付きで何か言ってるのかー(棒読み)
113名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:49:55 ID:???
F-16の設計詳細もらって散々弄り回す代償だろう。
十分な等価交換だったのに無料無条件とかどんだけ自意識高いんだ?
その技術だってまだ日米とも技術革新の最中なんだから、その記事の言い方はおかしい。
まるで日本に完成形が既にあったような言い方だ。

だが>>112のような内容の無い1行は産経の駄文以下である、間違いない。
114名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:56:55 ID:???
そもそもYF-22はF-2が云々より早くに登場している
F-35では、主翼の一体形成は不採用。3分割された
115名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:04:08 ID:???
111です。サンケーが間違ってるでいいんですね!
ありがとです。
116名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:18:41 ID:???
一体成形は量産性が悪いからな
117名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:10:55 ID:???
そもそもF-22の複合材はエポキシ系じゃなくてビスマレイミド系。
で、日本のビスマレイミド樹脂はアメリカより遅れている。
118名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:31:47 ID:???
国賊タムラの記事の話題を
また引っ張り出しているのは誰だ-!
119名無し三等兵:2007/08/28(火) 08:40:20 ID:???
3K
120名無し三等兵:2007/08/28(火) 12:15:52 ID:???
すごい自演を見た
121名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:46:39 ID:???
ラプタン イパーイ(*´∀`)
ttp://img183.imageshack.us/img183/9038/080817f0986r002qm0.jpg
122名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:04:24 ID:???
CGみたいだw
123名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:07:19 ID:???
124名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:10:11 ID:???
失礼これ
ttp://namco-ch.net/acecombat3/wallpaper/img/ace3-01-1024.jpg

このゲームやってたときにはEMDの2機ぐらいしかなかったのになぁ
125名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:22:56 ID:???
ラプターが群れなして飛んでるってだけで脳汁でるよなwwwwwwwww
126名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:33:25 ID:???
>>111
何回もがいしゅつだが、F-117やら22やら35に使われとるステルス素材は
日本電気が70年代に電子レンジ用に開発、特許を取った
で、自然発火するわ水に弱いわで捨てたのをアメリカが拾って育て上げたんだな
だからステルス技術はソ連と日本という、アメリカにとってのかつての敵なしには
存在しえなかったといえる
127名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:41:02 ID:???
>>126
何回もがいしゅつだがF-22や35の表面にRAMは使われて無い。
128名無し三等兵:2007/08/30(木) 15:23:18 ID:???
ラム
ロム
マトン
129名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:22:52 ID:???
>>127
部分的には使われてるらしい
といっても126には同意しがたいが

>Radar absorbant materials, or RAM is applied sparingly on the F-22 airframe as opposed to
>the entire airframe on the F-117.
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-22-stealth.htm

>The F-35 RAM is thicker, more durable, less expensive and,
>being manufactured to tighter tolerances compared to that of the F-22.
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-35-design.htm
130名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:29:01 ID:???
F-22の機体表面はtopcoat
131名無し三等兵:2007/08/30(木) 22:08:27 ID:???
キャノピーの塗装はガラコ(雨をはじく)
132名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:22:34 ID:???
操縦席のスペース勿体無いな。
燃料あと100kgは積めるぞ。
133名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:24:39 ID:???
てか原子力にしたら燃料問題解決するし撃墜されたら敵も道連れに出来て一石二鳥じゃね?
134名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:39:55 ID:???
111です。勉強になったっす。
素材、塗装、技術など諸説いろいろみたいで
混乱してきましたが現時点で戦闘機としての
完成系を運用してるアメリカはやっぱスゴイと思いますわ。
みんな詳しいなーー

因みに俺もガラコ使ってるwww

135名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:48:57 ID:???
>>100

エンジン作れない国が模型作ったぐらいで譲歩ってw
日本はなんてぬけた国なんだろう。
136名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:26:21 ID:???
つまりあとはエンジンだけだな
137名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:01:28 ID:???
138名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:59:10 ID:???
大き過ぎる高過ぎると文句つけてたジジイ共か

こいつらに心神見せてやったら喜ぶだろwwwww
そしてこれに武装させろと勘違いして叫び出す

ジジイが中二病発症
139名無し三等兵:2007/09/01(土) 11:23:33 ID:???
そりゃF-22に未だに難癖つけてるのは確かにアレかも知れんが、
幾らなんでもATD-Xを武装させろなんてアフォな事は言わねーだろと(ry
140名無し三等兵:2007/09/01(土) 11:40:13 ID:???
F-22 TRANSFORM改修型キボン
141名無し三等兵:2007/09/01(土) 13:25:02 ID:???
>>137
>戦闘機マフィアSprey氏、再び吼える

>$60 billion / 183 機 = 6945x10E9円 / 183機 = 379.5億円/機
1$=115.75円(8/31レート)
日本が買うと、450億円/機ですか?
ラ国すると、500億円/機?

とは言っても、F15FXの2倍程度か。
142名無し三等兵:2007/09/01(土) 13:43:33 ID:???
>>137
>戦闘機マフィアSprey氏、再び吼える

最後の一つ前のパラグラフ
"Proponents of the program argue that the Air Force should buy more Raptors to flesh out its existing squadrons. Opponents suggest that improvements to the venerable A-10 would better serve the U.S. in fighting 21st century wars."
一部の方(A-10派)が喜びそうな文章ですね。
全体をかってに要約すると
・F22高いーー>少ない
・東アジアでF22配備少ない
・技術的に売りたくないが、価格的に買う国も無い
・東アジア以外で米軍が必要なのはA-10系攻撃機。
???
143名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:57:50 ID:???
現在進行中の戦争で役に立たないってのは痛いよな>F-22
イラクかアフガンで活躍出来れば良かったのになあ
144名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:58:59 ID:???
そこは最新鋭攻撃機F-35が頑張るんじゃないの。
145名無し三等兵:2007/09/01(土) 18:04:39 ID:???
>>141
> $60 billion

開発費と調達費をごっちゃにされても
146名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:56:18 ID:???
プログラムコストとフライアウェイコストをごっちゃにしないでほしい
日本がFMSで導入する場合はフライアウェイコストに+アルファで
2億ドル(115円換算で230億)が妥当なところ
147名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:08:22 ID:???
+αずいぶん高いな
今年の調達単価が約160億円だけど
148名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:17:12 ID:???
輸出型の開発費に10億ドル掛かるらしいから
その分が上乗せされるんでしょ
149名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:18:37 ID:???
> 10億ドル掛かる

何それ
150名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:44:35 ID:???
151名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:58:57 ID:???
>>150
ありがと。60機割りで約20億円か
152名無し三等兵:2007/09/03(月) 10:47:56 ID:???
輸出型はフルスペックじゃないからむしろ安くないとおかしいと思うんだが
153名無し三等兵:2007/09/03(月) 10:58:30 ID:???
>>152
低機能品を新たに開発して取り付けなきゃいけないんだから金が掛かるのは当たり前じゃないか。
F-15用の機器をポン付けして終わりってわけじゃないんだぞ?
154名無し三等兵:2007/09/03(月) 13:13:56 ID:???
低機能品の開発コストを上乗せされるのは仕方ないだろうが削除された本来搭載してあった高機能品の開発コストまで払わされる筋合いはないんじゃね?
155名無し三等兵:2007/09/03(月) 14:04:22 ID:???
>>154
高機能品を弄る形でダウングレードしたら当然「高機能品開発コスト+ダウングレード調整費用」が掛かってくる。

というかFMS手数料やら開発費分担やらが掛かってくるのでアメリカ調達費用より高くなるのは確実。
156名無し三等兵:2007/09/03(月) 16:17:48 ID:???
まあ理屈は分かってたが安物を割高で買わされるってのは納得できないね
標準付属のHDDナビを無しにしてDVDナビを特別注文したら標準価格+DVDナビの価格で請求されたようなものかな
それどころか売ってくれるかどうかすら分からんが
157名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:00:49 ID:???
元々統合アビオで機能の部分オミットは無理 だからモンキーアビオいるなら作るよ って話だしな

元になる物があるとはいえ、モンキー統合アビオをまるまる作る事になるんだし
それなりに開発費もかかるだろう 元々LMはモンキーアビオ作る気満々だった訳で
158名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:46:24 ID:???
ノースロップがF-15用レーダーの原型を選ぶにあたり
APG-77のソフトウェアに改ざん対策がなされていないのが
海外セールス上問題として、APG-81を選んだとか

F-22はレーダーに限らず改ざん対策がなされていないために、
輸出のためには主にソフトウェアの書き直しにコストがかかる

ということのような気がする。モンキー云々じゃなく
159名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:55:16 ID:???
アビオ関係をF-35の奴と丸々載せ替えたりして
160名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:55:38 ID:???
F-22は輸出を想定してなかったのかね?
ソフトの改ざん対策もしてなかったのはその為か
161名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:02:41 ID:???
>>159
アビオ関係はF-35の方が優れてる部分もあるから
それも良いかもナ
162名無し三等兵:2007/09/04(火) 10:04:40 ID:???
ものすごく初心者っぽい質問ですがF−35対F−22ってどっちが強い?
当然22のほうが強いんだろうけど価格差も数倍だろうし
例えば100億ドルの予算を与えられたとして22を買えるだけ導入した国と35を買えるだけ導入した国が戦ったらどっちが勝つんでしょう?
163名無し三等兵:2007/09/04(火) 10:12:53 ID:???
F-22だろうねぇ。
164名無し三等兵:2007/09/04(火) 15:58:46 ID:VddxEKu9
F-22航空自衛隊にも配備されないかな。
165名無し三等兵:2007/09/04(火) 17:56:43 ID:???
配備されても自衛隊では限定的な整備しかできない。
→整備能力低下
→自国で整備できないということは、稼働率も低下

結果的に防衛能力低下をきたし、更なるアメリカのお得意様に成り下がる。
強いのは確かだろうけど、こういうデメリットをきちんと踏まえないと。
166名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:06:05 ID:???
ブラックボックスを含む米に送り返す必要があるレベルのものを
日本で修理できるようにする合弁の工場を作る計画もある 
167名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:25:29 ID:???
>>166
計画と呼べるものでないだろ。

F-15やイージスの整備を日本でできるようにしたい、
と日本が提案しただけの話だから。
現時点では、そうなればいいなあ、程度のものでしかない。
168名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:35:51 ID:0RqdW6k1
ステルスなら、心神という日本製ステルス戦闘機を作っているらしいのだが、これって本当? ググっても曖昧なことしか書いて無かったんだけど。
169名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:41:25 ID:???
>>168
心神は実験機
あれがそのまま国産戦闘機になるわけじゃないよ

170名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:45:06 ID:tQ3ZEmV6
富士には国産無人ステルス戦闘機がよく似合う
171名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:48:01 ID:0RqdW6k1
>>169

即レス&情報有り難う御座います。
172名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:53:43 ID:???
>>167
必要ならそういう選択肢もある ってだけで十分だと思うが?
日本よか米のほうにメリットがでかいし ってスレ違い
173名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:15:00 ID:???
お前ら優しいなー、心神なら専用スレあるんだしおれならそっち行けの一言で終わっちゃうけどね。
一応だけどここは質問板じゃないので。
174名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:27:18 ID:???
>>172
相手(アメリカ)が未だに同意していない以上、選択できない、
従って、選択肢ではない、ということ。

自分の都合よく考えすぎ。
175名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:30:57 ID:???
>>174
空自がラプターの為に選定延長を検討してF-15J改の前倒しまでしてるのに、
選択肢に入れてないとは考えにくい
176名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:39:33 ID:???
>>175
そりゃ日本が期待してるから延長してるだけだろ。
自分の意思で選択できないものを「選択肢がある」とは言わん。

「選択肢に入るようにがんばってる」ってとこじゃないか?
177名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:41:33 ID:???
>>169

「F-22売らないんだったら、知りませんよ。フフフ」
的な脅しにはなるわな。
178名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:51:53 ID:???
>>176
日本はラプターが最優先候補だからな
がんばって買えるようにしてもらいたいものだ
179名無し三等兵:2007/09/04(火) 21:55:53 ID:???
>>177
別に脅しにはならない。F-22を売ってくれようがくれまいが研究するだけ
だし、研究のデータを生かした戦闘機の開発が(開発すると仮定しての話)
完了するのなんてF-15J・MSIPの代替に間に合うのが関の山。スレ違い終了。
180名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:03:47 ID:???
>>176
そーいう後先考えない脅しをやると
アメ「じゃ、売ったら今後次世代機の開発はやらないわけね?
技術開発やってるのが分かったら即F-22の部品供給停止だから」

F-22を買う:日本の戦闘機開発能力が死ぬ
F-22を買わない:開発能力は残るが自らF-22を捨てることになる

と、どっちに転んでも日本が損するだけ
力関係を見誤っちゃイカン
181名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:04:32 ID:???
間違えた
>>180>>177
182名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:45:20 ID:???
>>174
それは全てのことに言える事だ タイフーン導入にラ国だ
虎3になるとかレーダーがインテイクがその他モロモロ

程度の差でしかない だが現実にはそれっぽい状況が出来つつある
183名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:58:16 ID:???
>>182
タイフーンの話なんかしてませんが。
現時点で、日本の意思で選択できないことに変わりない。

>だが現実にはそれっぽい状況が出来つつある

その根拠は?ソースつきでよろしく。
184名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:07:02 ID:???
米が損するって視点がそっくりぬけっちゃってるぞ?
自作でもF-35でもF-22Aの一機当たりの値段には遠く及ばない
自作になってしまえばゼロだし

タイフーンの話を例に出したのは 

>自分の都合よく考えすぎ。

これに対する意見 それに君の意見だって君にとっての都合の良い話だ
結局は程度の問題になる

ソースはないね それっぽい状況 だから
ただ、MD関係とF-22の能力と米が空自F-Xについて発言すときの
「日本の置かれている状況を考えて選ぶウンヌン」ってのを考えた時に
選択肢としてタイフーンもF-15EもF-35Aも消えて自動的にF-22Aになる

と MDスレの前スレのログ読んでたらこれ以外を考えられなくなった

ソースになりそうなのは、今度のテロ特措法の延長関係での米高官の発言じゃない?
あれは丸々そういう事にしか思えないが まあスレ違いなのでこの辺で幕引きって事で

つか君は某所で話題のJSFか?
185名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:53:10 ID:???
レーダー波も含めた電磁波の反射に
鏡面反射と散乱反射があるわけだが、

表面が「粗い」物体では鏡面反射が無く散乱だけになる
あるいはステルス塗料を塗った物体でも散乱だけになる

散乱すると、電波放射元に返ってくる電磁波はずっと少なくなるので
これでステルス解決ワーイ!とか言ってた連中もいたが、

その程度の対策なら、何とか探知されてしまうのだw

で、逆に鏡面反射中心の形状ステルスになるのだが、
それに対しなるだけ短波長の電磁波を使う。すると
斜めに入ると散乱し易くなり、少しは拾い易くなる
(小さな角度で当たるだけでも散乱を起こしやすくなる)

あるいはここで、波長長めの電磁波を使い
あさっての方向の鏡面反射を別の場所の受信部でキャッチしよう、という
事になる。
186名無し三等兵:2007/09/05(水) 07:49:44 ID:???

>>177
心神をベースに戦闘機を開発するとしても、F-Xには到底間に合わない。
心神が出来るころにはラプターの生産ラインはとっくに閉じてるから、競合するとしたらF-35のほう。

まあ米国にはいざとなったら無理矢理共同開発にする方法も・・・

>>184
>「日本の置かれている状況を考えて選ぶウンヌン」ってのを考えた時に
>選択肢としてタイフーンもF-15EもF-35Aも消えて自動的にF-22Aになる
何故そうなる
つかMDの前スレって、お前日本がラプターでミサイル発射基地攻撃とか本気で真に受けてるの?
187名無し三等兵:2007/09/05(水) 08:14:19 ID:???
>>133
原子力での推進力獲得方法が理解できない哀れな猿痔。
ハケーン
188名無し三等兵:2007/09/05(水) 09:37:10 ID:???
189名無し三等兵:2007/09/05(水) 12:45:11 ID:???
F-22売ってくれなきゃタイフーンかラファールかスホーイ買っちゃうよっていえば売ってくれるんじゃね?
190名無し三等兵:2007/09/05(水) 13:00:25 ID:???
技術流出リスクさえ抑えられればアメリカだって売りたいでしょ
191名無し三等兵:2007/09/05(水) 14:02:53 ID:???
MD云々ってのはあれよ、SM-3みたいな高度先端物を共同開発しているからF-22ハードル低いんじゃねみたいな
そういう考えだったんじゃね?>>184は。わかんねえけど。
むしろそこでラプターでミサイル発射基地攻撃とか出てくるのが凄いな。対地攻撃ペイロードしんどいぞ。
ステルス捨てれば結構行くんだろうが、それじゃメリット帳消しだし。
192名無し三等兵:2007/09/05(水) 14:25:36 ID:???
爆装したらぷたん萌え
193名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:59:04 ID:???
>>187
すごいな、それ、、、、

猿の惑星のアレみたいな感じだろうな。
日本が死の国になるぜ(;=ω=)
194名無し三等兵:2007/09/05(水) 18:29:00 ID:???
SDBなら12発入るようになるんじゃなかったか?
195名無し三等兵:2007/09/05(水) 18:32:46 ID:???
8発
196名無し三等兵:2007/09/05(水) 18:45:44 ID:???
SDBは一発130キロ未満とAMRAAMより軽い ウエポンベイに8発全部詰め込んでも航続距離に変化はない
197名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:28:33 ID:???
>>188

今じゃ日本より北朝鮮を信用するアメリカだが、数ヶ月前はこんな状況だったな。
今は日本にF-22を売る可能性は無いよ。
それより日米同盟崩壊を防ぐのに日本は必死だ。
198名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:32:27 ID:???
>今じゃ日本より北朝鮮を信用するアメリカ

笑うとこなんだろか
199名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:34:17 ID:???
反応しちゃ駄目。
200名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:20:17 ID:???
日米同盟なんてゴミみたいなもんだよ。
テロ支援国家解除の可能性大でよく分かった。
201名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:23:17 ID:???
F-35Cでミサイル発射基地攻撃
202名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:48:26 ID:???
びびってるびびってるw
203名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:15:36 ID:???
ttp://ihasa.seesaa.net/article/53511910.html
中谷元って元自衛隊だっけ?
本当にこう言ったのかは分からんが言ったのなら寒いな。
204名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:37:20 ID:???
Master of スペック
205名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:38:09 ID:???
誤爆('A`)
死にたい
206名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:56:40 ID:???
もうしばらくイ`
207名無し三等兵:2007/09/06(木) 01:41:15 ID:???
ジ・エアフォースエイジ
208名無し三等兵:2007/09/06(木) 06:27:50 ID:???
>>200
テロ特措法を延長拒否してるからな
同盟なんて無いようなものさw
209名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:40:33 ID:???
拒否してるのは政権与党ではなく
隣国のスパイを秘書として雇ってる党首の野党なんだがな
210名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:48:01 ID:???
ステルス塗装だけ日本で独自に開発して、F-22の外側だけ売ってもらうとか
211名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:51:13 ID:???
>>210
F-22の形ををしたドンガラにRAMを塗りたくっても内部共鳴が防げないのでステルス機になりません。
212名無し三等兵:2007/09/06(木) 09:58:57 ID:???
>>211
>内部共鳴
アンテナとかやっているから、そんな設計は日本でもできる。
今直ぐできないのは、エンジン? 
iLink16互換装置はたぶん絶対に作らしてもらえない?
213名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:04:53 ID:???
>>アンテナとかやっているから、そんな設計は日本でもできる。
そもそもそんなに簡単なら誰も苦労しないし。
214名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:10:42 ID:???
>>213
要求スペックによって簡単とか難しいとか決まるのであって
スペックが低くてもいいならすぐできるよ。

たとえば特殊塗料。
電波吸収率が80%程度でいいなら戦時中の段階で開発してた。
215名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:24:30 ID:???
鏡面反射70%
散乱反射30%として

形状ステルスで鏡面反射分は全て観測側に返さないとしたら
塗料による効果も含めて
0.3×0.2=0.06

こんな考え方でいいんかな?w
216名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:41:15 ID:???
F-22がそんなに強いなら何で海軍が欲しがらないんだろうか
空母艦載機は地上攻撃任務しか考えてないからF-35さえあれば十分ってことなのかな?
逆に攻撃機として使うだけならばF-22とF-35で大差ないってことなのか?
217名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:47:08 ID:???
>F-22がそんなに強いなら何で海軍が欲しがらないんだろうか

海軍は急を要した迎撃任務を、現在では空母艦載機に要求していない
最後に要求したのはF-14だった

RCSが半端に小さい、航続距離の長い戦闘爆撃機をロシアが開発して
米国空母群が危機に晒された場合は分からんが

ロシアが全長35mのステルスの機体に、Kh-41が2発入る超音速戦闘爆撃機とか
作ったら別だが
218名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:14:37 ID:???
>>216
>F-22がそんなに強いなら何で海軍が欲しがらないんだろうか
217さんに同感、低強度戦争にはF35でも過剰性能。
F-22は米ソ全面戦争用に開発したが、しばらく不要になっていた。
必要なら嘉手納に持ってくると言うことでは?
219名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:41:44 ID:???
>>212
iLink16って、BAEもつくってなかった?
220名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:42:23 ID:???
>>216
その昔NATFってのがあったけどな
F-22の可変翼バージョン
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/f,fa-lockheed.htm
221名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:43:30 ID:???
>>220
海軍自身が猛烈な勢いで潰しに掛かったヤツじゃん。
222名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:49:25 ID:???
>>221
海軍が潰したのか?
俺の記憶だとチェイニーが
潰したんじゃなかったか
223名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:51:36 ID:???
>>222
すでに要求仕様の段階で潰す意図が見え見えなんですけど。
今から作っても達成不能。
224名無し三等兵:2007/09/06(木) 13:07:50 ID:???
水より密度が小さく鋼鉄より強度が高い素材と、

可変翼でどうしても出来るはずの主翼付け根の段差によるRCS増加を
無くす事が出来る驚異のすき間密封技術

そしてF119より強力なのに燃費も良い新エンジン

こんなもの作らないとダメだろうなw
長さ10mのカーボンナノチューブを現行の炭素繊維の代わりに使った
複合素材が出来るまで待つ必要がある
225名無し三等兵:2007/09/06(木) 13:59:38 ID:???
>>224
>長さ10mのカーボンナノチューブを現行の炭素繊維の代わりに使った

これ、機密事項を。。 て大勢が各所で言いそうな。
やはり本当にやっているのだろうなあ。やっていないとしたら能力を疑う。
226名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:03:29 ID:???
空軍から押し付けられそうになったから無理難題を吹っかけNAFTを中止させたってことかな?
A−12やF−35なら欲しいけどF−22は欲しくないってことは現在の海軍の任務に戦闘機なんて要らないってことなんだろうね
227名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:06:58 ID:???
今は長さ3mmくらいのを作るのが精一杯だぞw

そりゃ遠い将来には
長さ36000kmのカーボンナノチューブを作って
大気圏外に届く軌道エレベーターを作りたい!と思うのが人類の夢だがw

現在の短いカーボンナノチューブは、むしろプラスチック部分に混ぜるのが手っ取り早い
これを混ぜると、衝撃に強くなる
また経年劣化によるひび割れも起きにくくなる
228名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:07:28 ID:???
>>224
段差がRCS増加を生むわけじゃないだろ。
229名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:08:16 ID:???
空軍にF-23が、海軍にA-12が配備された米軍
230名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:14:39 ID:???
>>226
戦闘機が要らないというか単能機が要らないってことなんだよね。
空母と言う極めて制限された場所に単能機を抱え込むと場所の無駄になる。
迎撃単能なら地上攻撃時に邪魔、攻撃単能なら艦隊防空時に邪魔。

その中でF-22という迎撃単能機を、しかも冷戦崩壊後に空母に積むというのは全くの無駄でしかない。
231230:2007/09/06(木) 14:17:07 ID:???
補足
A-12は攻撃単能機とか言われそうだがAIM-120用ウェポンベイを持っており、
防空時にはステルス性を生かして不意打ちや後方からのミサイル発射をする予定だった。

おまけ機能に近いけどね。
232名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:29:32 ID:???
A-12はNATFとは逆に空軍型も作る予定だったよな
F-111とF-15Eの後継機になるはずだった
233名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:09:52 ID:???
A-12見たかったよなぁ
なんで中止しちゃったんだろ、もったいない
あの三角形めちゃめちゃ格好いいのに
234名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:14:01 ID:???
いいこと思いついたぞ
△の角度全部バラバラにして進行方向変えれば
可変翼じゃなくても後退角を三段階に変えられる
235名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:17:50 ID:???
>>233
致命的な強度不足と重量過大、電子機器室がいっぱいいっぱいで改修に金が掛かるのに、
すでに固定価格契約の値上げ上限いっぱいだったからね。
236名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:35:44 ID:???
第一軍団前方司令部設立に向けた移行チーム創設
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/riku/zama/0708311stcorps.html

マスコミは大げさに言ってたけど、人員も機材も移動しないってどうでもいい司令部なんだな。
大将も韓国のままだしな。
237名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:04:17 ID:???
>>236

日本に限って言えばアメリカ軍再編は日本から金だけもらいつつ、撤退するだけですから。
金もらうには形だけでも基地を残し、嘘ついても日本を防衛するって事にしておかないとね。

三沢の飛行隊はいないし、横田の司令部機能もヒッカムに移転、空自が泣き入れて形だけ維持、
沖縄戦力もグアムに引き上げ、嘉手納の管制権も日本に移譲。

北朝鮮とよろしくやってるわけですから、日本に戦力おいても意味無いって事です。
238名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:20:06 ID:???
なんだ媚米厨か
そんなに基地を置いてもらいたいのだな。
239名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:33:43 ID:???
>>230
F/A-22って一時呼ばれてたぐらいだし地上攻撃能力あるでしょ

まあどうせならF-22やA-12よりB-2を空母に載せて欲しかったな
ディエゴガルシアからエッチラオッチラ飛んでくより楽じゃね?
240名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:37:44 ID:???
>>239
まずNATF計画があった頃のF-22がどうだったかぐらい調べろ。
241名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:41:21 ID:???
無誘導クラスターくらいは今でも搭載・投下できるんじゃねーの?
242名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:24:13 ID:???
空対地戦闘時
対地誘導爆弾(以下の二つから選択、胴体下ウェポンベイに搭載)
GBU-32 JDAM(1,000ポンドGPS/INS誘導爆弾)× 2
GBU-39 SDB(100〜250ポンドGPS/INS誘導爆弾)(2004-07現在開発中)× 8
翼下パイロンであればAGM-88, GBU-22の搭載も可能とされる
243名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:34:00 ID:???
>>237
思いやり予算は、もし続けるならば外務省から出すべきだな。
施設庁が消えるのはいい機会だ。
244名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:48:27 ID:???
>>237
はいはいそれはよかったね でもスレ違いなんでよそでやってくれ
245名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:23:35 ID:???
>>239
F-22に対して対地攻撃能力が要求されたのは93年だから、NATF計画の時は装備はAIM-120、-9だけ。
さすがにそんなもんを押し付けられたらたまったもんじゃない。
246名無し三等兵:2007/09/07(金) 06:57:43 ID:???
トムキャットって当初は対地攻撃能力なかったんだっけ?
247名無し三等兵:2007/09/07(金) 07:26:22 ID:???
当初運用できたのはAIM-54、AIM-7、AIM-9だったとおも
248名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:15:58 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070907.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/9/5)
アメリカとオーストラリアは、Australia-United States Treaty on Defence Trade Cooperation に調印した。
基本的には、先にアメリカとイギリスの間で結んだ協定と同様のもの。これにより、
オーストラリアの安全保障上必要とされる物品について、いちいち個別に輸出許可を取らずにアメリカからオーストラリアに輸出できるようになる。
その結果、装備の共通化、情報・テクノロジーの共有、相互運用性の向上、アメリカが持つ情報への迅速なアクセス、
サポート業務に必要な物品の入手迅速化といった効果が見込まれるほか、最新技術の移転が迅速になり、両国の産業界が先端分野で密接に協力できる。
2006 年だけで両国間には 2,361 件のライセンスと 312 件の合意を必要とする状況だったので、今回の協定による効果は大きい。
なお、実現に際しては両国議会における批准が必要。(Prime Minister of Australia, Australian DoD)

イギリスと同レベルの条約結んでる豪州が書簡で断られてるF22を、
売ってもらえると思ってる日本と基地害だろ。
249名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:30:14 ID:???
F-22なんか欲しくないからイギリスと一緒のトライデント売ってくれ
250名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:56:05 ID:???
>>249
つ【シュガーレスガム】
251名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:20:03 ID:???
核ミサイル売ってくれ。
252名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:22:21 ID:???
これからは核武装しようとする日本を米中の共通の脅威とし、統一朝鮮も協力する。
日本ロシアの4カ国協議ではこんな議題が話し合われるだろう。
253名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:11:50 ID:???
はいはい、NPTでも見てケツ捲くって下さいねw
254名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:26:41 ID:???
>>248
欧州は政権側がF-35で野党がF-22Aを推している
んで元々オーストラリアはF-35が欲しかった

F-22Aは野党側が言い始めた事なのでその結果であたりまえ
同盟レベルなんて話はこれっぽっちも関係ない
255名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:33:03 ID:???
×欧州
○豪州
256名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:33:25 ID:???
オオ ヤッチマッタ
257名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:36:15 ID:???
ヤッチマイナー!
258名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:49:12 ID:???
アメリカから切られた日本って惨めだな。
259名無し三等兵:2007/09/07(金) 22:10:09 ID:???
はいはいw
260名無し三等兵:2007/09/07(金) 22:32:58 ID:kCBbz7DU
>>237
つまんない釣りだな。
261名無し三等兵:2007/09/08(土) 05:45:40 ID:???
>>258
朝鮮戦争が終結すれば韓国に米軍が駐留する理由が無くなる。
切られるのは韓国だぞ。
262名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:37:11 ID:???
>>248
その条約結ぶ前の要請なんだから、オーストラリアは断られて当たり前。
それにアメリカの武器輸出許可対象のランクとしては、日本は最高ランクの「NATO+3(日・豪・新)」カテゴリということで豪と同格なんだが。

蛇足だが、韓国は「NATO+3」カテゴリに入れてくれと頼んだけどあっさり門前払いされました・・。
263名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:04:22 ID:???
>>261
んまー対中対露もあるし、さすがにバッサリ完全に撤退はないかもよ


撤退しない保証も無いが
264名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:51:11 ID:???
>>262

現実的には特別国家イギリス>>豪州>NATO>>>>日本、NZだろ。
265名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:52:32 ID:???
>>261
撤退する国にアジアで唯一のアメリカ戦闘司令部創設、新しい基地に多額の予算投入するなんて、
アメリカは基地外ですか?
266名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:13:42 ID:???
韓国に元々戦闘司令部はあったと思うが。
韓国軍も米軍に統率されとったわけだし。
基地の再編で結果的に在韓米軍自体は縮小されるだろ。

アメリカはなんにせよ東アジアから兵力を減らしてそのぶん日本に支那と露助を抑えさせるつもりだろ。
267名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:16:33 ID:???
>>262
米国で対韓兵器販売特別法推進、兵器購入条件を緩和
8月15日15時9分配信 YONHAP NEWS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000020-yonh-kr
268名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:20:51 ID:???
>>266

空軍の戦闘司令部だろ。
269名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:23:43 ID:???
>>268
ソースあんの?
空軍司令部創設の。
270名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:14:52 ID:???
>>269

正式発表ずいぶん前にあったろ。
271名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:24:48 ID:???
>>267
アメリカにおける日本の評価は地に落ちたのさ。
時代が変わったんだよ。
272名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:51:25 ID:???
はいはい まだ通ってないんだけどね あとスレ違い
273名無し三等兵:2007/09/09(日) 02:05:06 ID:???
韓国への武器融通が楽になる≠日本の評価が下がる
まったく違う物をくっつけて考える媚日脳は悲しいねえ韓国のお方
274名無し三等兵:2007/09/09(日) 15:02:03 ID:???
アメリカからの評価を韓国>日本にしたいらしい変な人がいるね
275名無し三等兵:2007/09/09(日) 15:38:58 ID:???
韓国人だものw
276名無し三等兵:2007/09/10(月) 10:20:47 ID:???
韓国人なら仕方ないかw
277名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:34:23 ID:???
278名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:09:40 ID:???
保守
279名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:04:22 ID:???
パキスタンが仏製ミサイル導入か、中国に技術流出の恐れと
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200709140020.html
280名無し三等兵:2007/09/18(火) 15:37:52 ID:???
F-22がロボット兵器だと最近知った。
281名無し三等兵:2007/09/18(火) 15:40:17 ID:???
その映画は忘れていいから
282名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:11:28 ID:???
>>280
それはF-22に擬態した別の何か
283名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:46:58 ID:???
トランスフォーマー
284名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:53:40 ID:???
日本製のF-22は普通にああなるんではないのか?
285名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:30:32 ID:???
映画じゃなくて某エロゲのほうかもしれんな
286名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:14:56 ID:???
あれなら地上戦も出来るなw
287名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:56:35 ID:???
このスレのRCS低すぎ
捕捉できないじゃん
288名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:14:46 ID:???
うまいこと言ったつもりか!
289名無し三等兵:2007/09/22(土) 05:09:56 ID:???
過疎ったねここ
290名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:44:28 ID:???
だってさあ、メリケソが売ってくれないんでしょ('A`)
グッズの種類も少ないしねえ。
291名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:47:00 ID:???
今のところはね。また来年もあるさ
292名無し三等兵:2007/09/22(土) 12:39:26 ID:???
ここの住民には今更だろうけど…

「最強戦闘機F-22 ラプターの写真いろいろ」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070921_f22/
293名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:09:40 ID:???
朝鮮系の票や寄付金を狙っていた下院の連中も
それらが只の見せ金だったと気がついたようだし
どうなる事かw
294名無し三等兵:2007/09/24(月) 02:05:34 ID:???
>>293
LMはもうF-35を日本に売りつける方にシフトしただろ。
米政府としても情報流出の恐れがある日本にどうせうるなら機密度の低いF-35の方がいいだろうし。
295名無し三等兵:2007/09/24(月) 07:39:08 ID:???
アビオはF-35の方が進んでいるらしいが

どうせ米国版以外はモンキーなんだろうな
296名無し三等兵:2007/09/24(月) 10:02:39 ID:???
>>295
>どうせ米国版以外はモンキーなんだろうな
ロシアと戦わなければ、モンキーを使用でも大丈夫、と言う診断でしょう。

刀狩りや、自動小銃の個人保有の禁止と同じで、
警察官より民間の武装が強化されるのは良くない。
297名無し三等兵:2007/09/24(月) 10:11:44 ID:???
このスレも過疎化が進んでるな
298名無し三等兵:2007/09/24(月) 11:00:18 ID:???
売ってくれないわ、福田が首相になるわで、もうだめぽ。
299名無し三等兵:2007/09/24(月) 11:03:14 ID:???
ヒラリーも福田も日本を中国に売る準備をしてるのだろう。
300名無し三等兵:2007/09/24(月) 11:51:18 ID:wUC7Nji1
日本の奴等は我が国に乗っとられても、まだ武装反対なのかね…クククニダ
301名無し三等兵:2007/09/24(月) 17:10:49 ID:???
人民軍になれば核兵器だって容認するアルよ
302名無し三等兵:2007/09/25(火) 02:36:51 ID:???
223 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2007/09/25(火) 02:27:20 ID: ???
「改革の影」を語る勇気を
地域なくして改革なし、加藤紘一氏が語る福田政権の課題

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070921/135676/

>工藤 安倍さんは「戦後レジームからの脱却」なんて言いましたが、国民の心には響かなかった。
>
>加藤 戦後レジームと言ったら、国内的に言えば議会制民主主義のことですよ。それをやめるなんて
>言われても困る。国際的にはサンフランシスコ講和条約で定められた日米協調による国際社会への
>復帰ですよ。米国は怒りますよ。だから「F-22」は売らないんです。安倍さんは気付いていなかったの
>かもしれない。
303名無し三等兵:2007/09/25(火) 03:17:05 ID:???
加藤はいい加減に死ねよ
304名無し三等兵:2007/09/25(火) 06:47:48 ID:???
>>302
どういう意味で使われているか位確認するだろうww
やっぱりアフォだなwww
305名無し三等兵:2007/09/25(火) 06:52:12 ID:???
「米国の押し付け憲法」なんていう時点で米国人はいい顔しないよ
ラプターを売るからには未来永劫決して米国に逆らわない国じゃないとね
306名無し三等兵:2007/09/25(火) 06:56:36 ID:???
>>305
その米国から過去何度も「憲法変えたら?」「軍隊だせよゴラァ」
って言われてるジャン
307名無し三等兵:2007/09/25(火) 07:09:52 ID:???
加藤紘一先生の言う事は正しい。
日高義樹御大も同じことを言っていますから。


62 名前: マンセー名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/09/25(火) 03:36:58 ID: GQUC6B7i
>>18
黒い二連星の誕生ですな(棒読み)

>>29
だから日本人相手に金貸しを(以下略)

>>53
ソースが加藤紅一ってのがアレだが、日高義樹も全く
同じことを夕刊フジに書いてたね。そのせいでアメリカからは
「反米政権」と見られていたらしい。政治的に氏んだ人を
これ以上叩くつもりはないが、安倍さんはつくづく外交的な
センスがなかったんだよね。コイジュミとは正反対。
308名無し三等兵:2007/09/25(火) 08:22:55 ID:???
ステルス機は除氷作業も大切なのです
ttp://www.af.mil/flashcontent/AFA070924_F22_Deicing_AFR_1.m4v
309名無し三等兵:2007/09/25(火) 09:16:26 ID:???
アメリカの都合のいいように憲法改正してほしいとは思ってるさ
310名無し三等兵:2007/09/25(火) 09:29:28 ID:???
安倍はリヴィジョニストなんて言われてたし
戦前の価値観を復活させようとしている、とかな。
米国では、政府や軍の中枢の人間に至るまで、戦前日本はファシズムで米が日本を民主化したという見方が支配的


大戦の件については触れないのが一番なんだよ
大戦に関しては、米国と中国は共に戦った同盟国という関係なんだからな
311名無し三等兵:2007/09/25(火) 09:49:23 ID:???
>>310
>大戦に関しては、米国と中国は共に戦った同盟国という関係なんだからな
ん?米は蒋介石だけじゃなくて毛沢東も支援してたっけ?
312名無し三等兵:2007/09/25(火) 10:00:26 ID:???
この場合問題になるのは中国の政府ではなく国民だろう

ナチスや、日本軍国主義や、共産党や、フセインが悪いのであって、可哀想な国民を米国が解放してやった
っていうのがアメリカ的な考え方だ
313名無し三等兵:2007/09/25(火) 12:53:48 ID:???
F22スレから特亜スレにトランスフォームッッ!!!!
314名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:48:18 ID:???
たまにはF-22の凄さを示すエピソードでも書き込めよ

このままだと張子の虎だと思われちまうぞ
315名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:49:58 ID:???
何言ってんのこの人・・・
316名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:59:21 ID:???
・F-15C 8機なら大丈夫だろうと思っていたらたった一機のF-22Aに全滅させられた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・最近流行っている犯罪は「石強盗」 石を手に持って旅行者に殴りかかるから
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
317名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:59:55 ID:???
実際、アメリカの政治家たちは9条をどう思ってんのかね
日本にかませた足かせが、時代が変わって自分達に影響し始めた
やっぱり、自分たちがやりやすくなるように改正を望んでるんだろうか
318名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:40:22 ID:???
というよりも、自分たちが・・・ってのを忘れてそう
319名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:13:23 ID:???
つかいい加減スレ違い
320名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:28:14 ID:???
>>317
アメリカは実は欧州ほど外国の内政問題に干渉しない
もっとも、外圧として要請レベルのことは当然するが
日本が変わらなければ、地域防衛のパートナーを他に探すだけだ
今のところ日+豪−台>中or露という状況なので、急転するという
ことは無いと思うが
321名無し三等兵:2007/09/26(水) 02:42:08 ID:???
>>316
 中途半端にコピペ改変しやがって。
 一行目でネタがつきたかwwww
322名無し三等兵:2007/09/26(水) 09:42:06 ID:???
>>317
いっそなんちゃって日米開戦(実際に戦闘は無し)でもして
GHQにお出まし願い憲法9条だけササッと改変してもらうとか

323名無し三等兵:2007/09/26(水) 18:01:23 ID:???
民主党政権になったらアメリカによる再占領をしてもらいたいw
無論マスゴミは今度こそ完全解体で
324名無し三等兵:2007/09/26(水) 18:17:32 ID:???
短絡的な奴らだな
325名無し三等兵:2007/09/26(水) 20:39:33 ID:???
>>323
アカ狩りも忘れずに
326名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:58:51 ID:???
アカはキューバにでも追い出せ

日本の左翼なんざ中国でもイラネだろ
327名無し三等兵:2007/09/27(木) 08:19:34 ID:???
>>326
そいつはキューバの人たちに迷惑だろう

日本にはアカなんぞいない
中国共産ファン倶楽部がいるだけ
328名無し三等兵:2007/09/27(木) 11:56:14 ID:???
>>327
>日本にはアカなんぞいない
もっと「主体的」だ。
329名無し三等兵:2007/09/27(木) 13:32:45 ID:ubbgwbO4
330名無し三等兵:2007/09/27(木) 14:02:32 ID:???
最初のSDB投下試験成功
ttp://www.edwards.af.mil/news/story.asp?id=123069643
SDB搭載はインクリメント3.1アップグレードの一部で、
同機は最大8発のSDBを機内に搭載できる
331名無し三等兵:2007/09/27(木) 17:31:24 ID:???
>>329
あのスホーイ涙目のバク転はやらないのか
332名無し三等兵:2007/09/27(木) 19:26:12 ID:???
パワーループか
333名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:16:35 ID:???
今週の軍事関連ニュース (2007/09/29)
ttp://www.kojii.net/news/news070928.html

米空軍の F-22A Raptor が、AFOTEC (Air Force Operational Test and Evaluation Center) で実施していた
FOT&E II (Follow-on Operational Test and Evaluation Increment II) を完了した。FOT&E II では、
OCA-DEAD (Offensive Counter Air-Destruction of Enemy Air Defenses) の遂行能力が主な検証項目になっている。
今年は F-22A にとってイベントが多い年で、2 月からの嘉手納展開では合計 670 ソーティのフライトを実施、"
Red Flag" 演習ではソーティ・ジェネレーション・レート 100% を達成、3 年間・60 機の多年度契約実現、
3rd WG (Elmendorf AFB, AK) への配備開始、100 号機のデリバリー、といった具合。製造に関わるサプライヤーは
44 州・900 社以上にのぼる。(Lockheed Martin Aeronautics)
334名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:07:04 ID:???
F-22のターボファンエンジンだけどあれって相当低バイパス比だろ。0.2:1だっけ?
それならもうターボジェットにした方が重量も軽くなるしファンに動力を伝える際のロスも少ないし、
超音速巡航もやりやすくなると思いますね。

というかそろそろターボジェットが見直されてもいいと思う。
335名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:35:50 ID:???
純粋にターボジェットにすると、ターボファンより明らかに燃費が良くなるのが
Mach2オーバーの領域になってしまう

基地から空域までは亜音速で行く事も多い。
帰還は亜音速が普通だろう。
336名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:36:28 ID:???
次に来るのは核パルスエンジン

もしくはナーバエンジン
337名無し三等兵:2007/09/30(日) 03:20:53 ID:???
>>337
パルスデトネーションエンジンじゃないの?
でも今のターボファンエンジンのタービン入口温度を高くする技術を磨いた方がいい。

ロケットエンジンのノズルは3000℃でも耐えるのに何でタービンは1000℃ちょいなのか?
やっぱり遠心力が掛かるか掛からないかの違いだろうな。
ならタービンに掛かる応力が小さくなるような機構にしてその分熱に強い材料を使えばいいと思われ。
2000℃以上でも溶けない材料は結構あるはずだから。
338名無し三等兵:2007/09/30(日) 05:51:43 ID:???
>>336
眼下の住人は、みな死ねと言いたいのか!
339名無し三等兵:2007/09/30(日) 09:19:36 ID:???
>>338
中国と朝鮮を偵察する場合にのみ投入ならそれも由
340名無し三等兵:2007/09/30(日) 13:21:57 ID:???
それ偵察じゃなくて核攻撃だから
341名無し三等兵:2007/09/30(日) 17:00:46 ID:???
次世代はパルスジェット
342名無し三等兵:2007/09/30(日) 17:16:22 ID:ibAxkNSm
F-22のコスト以外の欠点、欠陥を教えてください。
343名無し三等兵:2007/09/30(日) 17:55:28 ID:???
燃料が切れると飛ぶことができない
344名無し三等兵:2007/09/30(日) 17:58:59 ID:???
パイロットがいないと(ry
345名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:21:30 ID:???
高性能すぎて議会が輸出渋ってること。
346名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:25:23 ID:???
ステルス機全般は運用が手間だとの話
米がF-35の輸出を許したのは、どうせ使いこなせないと読んでるのか?
とか余計なことを考える
347名無し三等兵:2007/09/30(日) 19:07:22 ID:???
>>342
空港でしか離着陸できない
348名無し三等兵:2007/09/30(日) 19:28:21 ID:???
>>347
海の中からとか発進できねぇの?だっせぇ( ´,_ゝ`) プッ


なんて言ったら可哀想だよ。
349名無し三等兵:2007/09/30(日) 20:02:01 ID:???
>>346
第4や4.5世代よりは考慮されてるが、F-22と比べるとたかが知れてるって所じゃない?>ステルス性
350名無し三等兵:2007/09/30(日) 20:33:40 ID:???
>>342
一見するとAAMを積んでないように見えるが、
本当に積んでない。
351342:2007/09/30(日) 20:50:48 ID:ibAxkNSm
みなさん、ありがとうございました。
352名無し三等兵:2007/09/30(日) 22:25:30 ID:???
>>351
ああっ、の 乗り遅れた・・・・・or2
353名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:10:40 ID:???
>ロケットエンジンのノズルは3000℃でも耐えるのに何でタービンは1000℃ちょいなのか?
>やっぱり遠心力が掛かるか掛からないかの違いだろうな。
冷却のしやすさというのもあるだろう。

>ならタービンに掛かる応力が小さくなるような機構にしてその分熱に強い材料を使えばいいと思われ。
>2000℃以上でも溶けない材料は結構あるはずだから。
高温にしたら回転数増加>応力増加のスパイラル
354名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:13:51 ID:???
温度だけで比較するとはね。
耐用時間とか形状とか他のことは考えないのかね。
355名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:26:06 ID:???
かつてセラミックスタービンブレードは未来のジェットエンジンを開くと期待された
しかし、脆くてダメだった
356名無し三等兵:2007/10/02(火) 00:58:04 ID:???
危うく墜落な事故もあったけど、SDB試験は概ね元気です
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/01/217306/bomb-test-flameout-nearly-crashes-f-22.html

“事故”といっても分離したSDBが機体にぶつかったわけではなく、
SDBを8発内蔵した状態で360度のマイナスGロール(逆バレルロール?)実施中、
両エンジンが失火し、再点火に成功したものの殆ど海に落ちる直前だった
正しくないトリム設定で機動を行ったのが原因とのこと
357名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:04:02 ID:???
逆バレルってどんなんだ・・・
358名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:26:56 ID:???
ネガティブGのかかる単なるスローロールでないの。
359名無し三等兵:2007/10/02(火) 06:52:13 ID:???
>>357
単に機体背面が外側向いた状態のバレルだろう・・・
360名無し三等兵:2007/10/02(火) 07:01:35 ID:???
>>358が正解な気がしてきた
361名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:06:38 ID:???
>353
ロケットエンジンのノズルは液体水素で冷却して
気化した水素と酸素でロケット飛ばしていると思ったのだが
362名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:39:38 ID:???
>>356
>正しくないトリム
そんな事が起きないようにフライバイワイヤで制御してないもんなの?
363名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:59:52 ID:???
AMRAAM六発より重いSDB八発を積んだ時の、
その辺の限界を計る意図もあるんじゃないかな
364名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:18:09 ID:???
>>362
F-22のフライバイワイヤって脆弱なんじゃないの?
以前にもPIOで墜落したり、しかけたりしてるし。
365名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:44:41 ID:???
そう、意外と中身がうんこなので恥かしくて
しばらくの間は輸出できないと言うのが真相なのれす
366名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:48:44 ID:???
22はライトじゃないの?
367名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:55:00 ID:???
FBLの意味なら違うし、FBLならどうにかなる問題でも無いし。
368名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:58:34 ID:???
ちょっとまて、>>366はカーチス・ライト製だと主張したいのではないか?
369名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:05:50 ID:???
その通りれすよ
370名無し三等兵:2007/10/03(水) 01:54:52 ID:???
新世界の神22
371名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:06:31 ID:???
そういや長谷川はいつF-22のキットを出すんだ?(´・ω・`)
372名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:45:52 ID:T3i5izK+
長谷川京子の顔って蝋人形みたいだよなw
373名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:47:27 ID:???
整形だろう。
374名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:03:07 ID:???
>>371
レベル製品を販売するみたいよ
375名無し三等兵:2007/10/04(木) 06:41:07 ID:???
いくら輸入品つっても、1/72で5000円弱ってのはサギだろ。
376名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:03:01 ID:???
値段もそうだが出来の方はどうなんだろうな

そもそも田宮も長谷川も自社キット化しない理由はなんなんだろ
出したくても出せないわけが有るのか
377名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:19:17 ID:???
>>376
金がない+プロペラが付いてないものは飛行機じゃない。
378名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:54:16 ID:???
本物と同じスピードが出るF-22キットができたら買うな。
問題は小型化による加工精度だけど(特にエンジン部)

1/10スケールだと機体各部分の重量が1/1000になるのに対し、空気抵抗が1/100もあるから
スピードが遅くなるように思われがちだがそれは違う。

ジェットエンジンの出力は重量ではなく吸入口面積に比例するから
出力も1/100になる。
よってスピードも理論上は変わらないでしょう。

旋回半径もスケール(1/10)に比例して小さくできるし
離陸速度もスケールの平方根(1/3.1622776)に比例して遅くできる。

しかし出力(燃料消費率)が1/100なのに重量(燃料)が1/1000だから
航続距離はスケール(1/10)に比例して短くなる。

機体各部分(タービン等)の耐久時間も1/10になる。

だけど材料の価格、質量は1/1000でいいし、加工する機械の大きさも1/10で済む。
だからやってみる価値は大いにあると思われ。
379名無し三等兵:2007/10/05(金) 02:04:27 ID:???
ついでに1/10パイロットも作らないとな
380名無し三等兵:2007/10/05(金) 09:07:22 ID:???
そんな機体作ったら各国が研究用に買いそうだなぁ ヲイ
381名無し三等兵:2007/10/05(金) 11:27:30 ID:???
>>378
耐久度は変らないだろうとマジレス
382名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:15:27 ID:???
>>3
価格が1/1000だとしても2000万円だぞ
383名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:42:43 ID:???
木内なんとかの値段かい?
384名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:50:48 ID:???
>>383
木内梨生奈とのセックス

プライスレス



・・・・・sage。
385名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:34:44 ID:???
GAINCORP社のダイキャストモデルって
なかなか再販されないね
386名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:27:08 ID:???
レベルの72タイフーンは沢山武装とデカールが付いた48の縮小版で3780円だったわけだが、F-22はどんなおまけ付くんだ?

増槽、J-DAMとか付くのか?48で出るまで待つか?実機と同じく糞高いな
387名無し三等兵:2007/10/10(水) 10:05:15 ID:???
模型板の猛者が特攻するまで、イタミヤで我慢するべ。
388名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:19:07 ID:???
任せろ
389名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:09:37 ID:???
なんで誰もレベルのF-22はイタレリのコピーっていう可能性を指摘しないんだ?
390age:2007/10/14(日) 02:55:32 ID:0xMFVKyZ
十分ガイシュツ過ぎると思うが

http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F22_AirShow_Langley.wmv

ラプターの変態機動
特に動画の最後の方のアクロバットが見物
391名無し三等兵:2007/10/14(日) 11:06:21 ID:???
>>389
値段が違うから。
392名無し三等兵:2007/10/14(日) 12:41:49 ID:???
ラプターってクルビットできたのか
393名無し三等兵:2007/10/14(日) 15:45:48 ID:???
ラプターに出来ない機動なんてありません!><

しかし、ここらでラプターにはオリジナルの必殺機動が必要なのではないか?
394名無し三等兵:2007/10/14(日) 17:34:05 ID:???
空中合体起動
395名無し三等兵:2007/10/14(日) 17:38:48 ID:???
>>393
宙返りの頂点でパイロット射出

機体が降りてきた所へパイロット落下→座席ごとコックピットに戻る

これくらいやってくれないとインパクト皆無だな
396名無し三等兵:2007/10/14(日) 17:45:01 ID:???
>>393 ぷがちょふこぶら出来るならやってるはずだべ?
397名無し三等兵:2007/10/14(日) 18:04:52 ID:???
コブラもどきも本家コブラよりも速いスピードでやってたと思う
398名無し三等兵:2007/10/14(日) 18:07:16 ID:???
フランカー系の機動で出来ないのは横方向のTVCが必要なやつだけだろ。
Mig-29OVTのダブルクルビットはさすがにやってないな。
399名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:12:48 ID:???
ウエポンベイに目一杯うまいぼう詰めて
高速クルビット中にベイ開放
400名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:23:39 ID:???
ウェポンベイに精子入れて超音速巡航中に女子校の上でベイ開放
401名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:56:08 ID:???
ウェポンベイにグリペン積めて(ry
402名無し三等兵:2007/10/15(月) 02:21:14 ID:???
普通に超音速滑走でいいんじゃね
403名無し三等兵:2007/10/15(月) 14:46:11 ID:???
水平飛行しながら機首を180度後ろに向けて機関砲で敵ミサイルを撃ち落とす。
404名無し三等兵:2007/10/15(月) 17:00:55 ID:???
それなんて雪風?
405名無し三等兵:2007/10/16(火) 00:19:57 ID:???
>>403んなことしなくてもB29みたいな砲塔付けとけばいいじゃん
406名無し三等兵:2007/10/16(火) 12:16:09 ID:???
>>405
そのような戦闘機は既に大英帝国が70年ほど前に通り過ぎたわ。
407名無し三等兵:2007/10/16(火) 13:02:41 ID:???
CIWSを付けてみるか。
408名無し三等兵:2007/10/16(火) 13:32:57 ID:???
【Technobahn 2007/10/15 15:24】米空軍研究所は11日、統合戦闘機「F-35 Lightning II」向けに
研究開発を行ってきた音声認識システムのチューニング作業が完了し、実際にパイロットが飛行中に
コマンドを音声で指示する実用実験のフェーズに入ったことを発表した。

 これまで、パイロットを航空機を操る場合には、各種のスイッチなどの操作を行う必要があったが、
F-35に搭載予定の音声認識システムを用いれば、操作を言葉で指示するだけで必要な操作を
全て行うことが可能となり、パイロットは視線を計器パネルに向けることなしに必要な操作のほとんど行うことが可能となる。

 研究グループでは、F-35にこの音声認識システムを搭載して、現実の環境で実用実験を行う。
開発終了後は、F-35に加えてF-22 Raptorにも搭載される予定だ。

 画像は音声認識システムが搭載予定のF-35(画像提供:米空軍)画像を拡大する

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710151524
409名無し三等兵:2007/10/16(火) 14:43:18 ID:???
F-35チーム
もう何だか

必     死     だ     なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無し三等兵:2007/10/16(火) 17:44:20 ID:???
ロシア語で考えるんだ!
411名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:07:59 ID:???
音声入力

温泉入浴
412名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:41:46 ID:???
考えるだけでミサイルが発射できる・・・
413名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:43:54 ID:???
休日が欲しい
414名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:55:11 ID:???
シット!!
認識できません

ファック!!
認識できません
415名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:06:41 ID:???
F-22J導入

発音が悪いの音声認識しません

空自P、駅前留学
416名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:20:35 ID:???
F-22J導入

発音が悪いので音声認識しません

空自P、駅前留学

発音が悪いので音声認識しません

日本語訳しようということに

結果:
F-22J 「ミサイルかもだ。キツネが二匹、キツネが二匹。」
P 「EのCMだぜ」
F-22J 「EのCMを発信中だぜ」
P 「後ろからバーナー焼き」
F-22J 「後ろからバーナー発射」
417名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:23:25 ID:???
P  「トラトラトラ」
F-22J「自爆コード受信、米軍司令部に通達」
418名無し三等兵:2007/10/16(火) 20:19:35 ID:???
P   「バケツリレー水よこせ」
F-22J「特製ジャケット差し上げます」
419名無し三等兵:2007/10/17(水) 05:00:41 ID:S/K+ns23
管制「you creard for take off」
F-22J「認識出来ません日本語で繰り返して下さい」
P「roger.I take off」
F-22J「認識出来ません日本語で繰り返して下さい」
  「認識出来ません。日本語で繰り返して下さい」
P「うるさいっ」
F22J「了解。全機能を停止」
P「クソッ、エンジ…機関始動」
管制「何をやってる!早く離陸しろ」
P(いちいつケチつけやがって。死ねばいいのに……)
F22J「了解。管制を標的1に設定。戦闘行動を開始。」
  「機関砲打ち方始め!」
P&管制「ちょwwww」
420名無し三等兵:2007/10/17(水) 06:51:24 ID:???
管制「you creard for take off」
F-22J「欧米か!」
P「roger.I take off」
F-22J「欧米か!」
421名無し三等兵:2007/10/17(水) 07:23:30 ID:???
むしろ日本は音声入力以上に有効な物に
換装してアメリカ涙目とかになりそうなんだがw
422名無し三等兵:2007/10/17(水) 07:35:33 ID:???
日本語で考えるんだ
423名無し三等兵:2007/10/17(水) 08:48:34 ID:???
>>421
身障者用のマン-マシン インターフェースの研究の中にヒントがあるかもね。
音声、視線移動、筋肉動作、脳波etc
424名無し三等兵:2007/10/18(木) 06:51:29 ID:???
その研究は米国が日本の十年以上先を行ってます

使う金と人が違うからね
425名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:44:26 ID:???
と思うだろうが意外とそうではないらしい
426名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:54:04 ID:???
方向性が違うからどっちが先とは言えない様な。
まぁ、アメリカは人体実験まがい(当然志願者だが)のことやってコンピュータと脳の直結をすでに達成してるからな。

日本のは脳波を読み取ることで外科的処置を無しのインターフェイスを研究してるが操作に成功したという話は無い。
427名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:42:10 ID:???
>>424

日本も金と時間をかければハリウッド映画と同等か、こえる映画を作れると主張する人がいる。
しかし実際には作れない。

アメリカのような誰も思いつかない天才的な発想をする人間は日本には出にくい。
428名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:28:51 ID:???
>427
局地的な3DCGや特撮はタメ張ったり凌駕する場面
が有るかも知れないが、役者と・・・特にシナリオが
どうにもならないほど糞なものにしかならないからなー
日本は(´・ω・`)
429名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:37:49 ID:???
得意分野、得意分野。
430名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:09:02 ID:???
日本って草の根的なところで創造力が生まれる。
国家プロジェクトとか軒並みしょぼいw
431名無し三等兵:2007/10/19(金) 01:41:58 ID:DhfYtQce
F-22って今後の発展バージョンで
STOL性能はもう付ける気無し?
432名無し三等兵:2007/10/19(金) 07:05:24 ID:???
そんなもん作ってどうする気だよ
F-35Bがこけたらあり得るかもしれんが
433名無し三等兵:2007/10/19(金) 09:47:49 ID:???
ないない
434名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:48:03 ID:???
>>431

7. 根據五角大廈官員於2007年接受AFM訪問時的?法,最新猛禽戰機的生?批次計畫將分成三批次:
a. BLOCK 20:具備完整空對空性能以及基本對地打?性能(使用1,000磅級JDAM)。
b. BLOCK 30:雷達升級為APG-77(V)1版,揄チSAR等多項空對地模式,並擁有識別與以精導武器攻?多個獨立地面目標的能力;至於武器方面則將搏YSDB的使用能力。
c. BLOCK 35:預定引進新一代超高速戰術資料鏈系統以大幅強化與友軍間的協同作戰能力與動態SA掌握性能,至於在武器方面則預訂搏YAIM-120D與AIM-9X的使用發射能力。
d. 所有猛禽戰機最終都將升級為BLOCK 35批次境界。
435名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:56:13 ID:???
>>434

日本語でおk
436名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:59:56 ID:???
>>435

7. 2007年に5角のビルディング役人に基づくことはAFMの訪問した時の話法を受け取る、最新猛禽戦機の生産バッチ計はすぐに3のバッチに分かれることを引く:
a. BLOCK 20:完全な空対空性能および基本の対のように性能を攻撃することを備える (1,000パウンドの級のJDAMを使用する)。
b. BLOCK 30:レーダーは昇級してAPG−77(V)1の版として、増やすSARなどの何項かの空対地パターン、ともに識別と導武器に精通することによって何個かの自主的地面目標を攻撃する能力を擁して;つきましては武器方面はするとすぐにSDBの使用能力を増やす。
c. BLOCK 35:新一代ウルトラ高速戦術資料鎖系を導入して大幅強化と友軍間の協同作戦能力と動きのSAによって性能を掌握することを予定して、つきましては武器方面にするとAIM−120 DとAIM−9 Xを増やす使用が能力を発射することを予約する。
d. すべての猛禽戦機はBLOCK35セットの不良の境界最終に全部すぐに昇級してなる。
437名無し三等兵:2007/10/20(土) 07:33:06 ID:???
>>436
不自然だな。
438名無し三等兵:2007/10/22(月) 09:21:38 ID:???
日本が行っているF-22輸出解禁の働きかけにオーストラリア労働党も加わるかもしれない
ttp://www.theaustralian.news.com.au/story/0,25197,22586072-31477,00.html
439名無し三等兵:2007/10/22(月) 10:58:10 ID:???
>>438
つうかさ、

F135双発で空気抵抗が少ないが4t機内爆装で
行動半径1500〜2000km程度のステルス戦闘爆撃機
(但し9G機動が可能)を
米豪日で作った方が良いのではないか?
440名無し三等兵:2007/10/22(月) 11:29:09 ID:???
豪州が爆撃機を開発
日本が攻撃機を開発
米が戦闘機を開発
して、これらを3つの国で使えばいい
441名無し三等兵:2007/10/22(月) 12:22:28 ID:???
攻撃ヘリなら作れそう。
442名無し三等兵:2007/10/22(月) 14:07:15 ID:???
>>438
書簡で断られたじゃん。
443名無し三等兵:2007/10/22(月) 14:32:46 ID:???
>>442
日本が諦めないの見て考え改めたとか?
あるいは書簡を送ったのが自由党の議員だったのかも
444名無し三等兵:2007/10/22(月) 14:47:12 ID:???
豪州の野党はハワードより人気あるけどスゲー反日だぞ。
445名無し三等兵:2007/10/22(月) 17:33:56 ID:???
>>439
そんなこと言ったらアメ公は「F-35でおk」とか言い出すぞ〜。


炎上しまくりでもはや救いの手すらありゃしねぇのに。JSF。
ホント、机上の空論って言葉が似合うよなぁ。
446名無し三等兵:2007/10/22(月) 17:43:15 ID:???
まぁオージーの場合切迫してないからな。じゃJSFに参加するって言って失敗しても失うのは金だけだ。
447名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:20:35 ID:???
アメリカ単独でやってたらとっくにキャンセルされてるだろうにな>>F-35
巻き込んだ国が多いから何とか惰性で動いているけど
持病のいいだしっぺの癖にいち抜けた病が発症するのは時間の問題
次の大統領が就任するまでにある程度軌道に乗ってないと絶体絶命
448名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:08:23 ID:???
今月の航空ファンに載ってたが
鈍足なスパホでも近接戦闘ならF-22に充分対抗できるそうだな
449名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:12:52 ID:???
まずそこまで近づけるのかって気もするが
450名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:16:41 ID:???
どう考えても無理じゃあねぇ?
日本にF-22が導入されて米国と戦争になるか。オーストラリアと米国で戦争になるか。米国空軍と海軍で内戦でもはじめないかぎりという。物理的に無理な問題もあるが


普通に近づけないだろう。
451名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:36:55 ID:???
まぁ所詮DACTってところじゃないだろうか
452448:2007/10/22(月) 21:45:44 ID:???
補足だが、記事によれば太刀打ちできるのはスパホ側に
JHMCSとAIM-9Xがあった場合だと。
F-22とDACTを行ったことのあるVFA-41のパイロットの話だそうだ。
453名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:46:08 ID:???
F-16Aは有視界戦闘に持ち込めれば
F-15に十分対抗できるが、
それは対抗できるとは言わん。
454名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:56:41 ID:???
>JHMCSとAIM-9X

これさえあれば、JHMCSがコクピット付近に収まる構造であれば
F-100とかでも接近戦で全ての機体に何とか対抗できるんじゃないか?
455名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:08:13 ID:???
>>448
それって、銃持ってる相手に接近さえ出来れば刀で斬れる、って言ってるようなモノだと思う。
しかも相手は射撃の名手。
おまけにブッシュに隠れた狙撃手、ってシチュだね。
456名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:11:31 ID:???
>>450
>米国空軍と海軍で内戦

なんか面白そうw
457名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:19:28 ID:???
>JHMCSとAIM-9X

この二つが無いのがF-22の欠点だわな
458名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:24:27 ID:???
予算が無いってのもあるが・・・そこまで接近出来ないという空軍の考えもありそうだ。
459名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:30:19 ID:???
>>458
と油断して赤旗演習でアグレッサーに叩き落とされた
460名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:32:08 ID:???
だってDACTだもの
461名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:32:35 ID:???
>>452
要するに、日本はF-22買えなくても、JHMCSとAAM-5を搭載する
魔改造すればF-4でまだまだ行けるって事ですねw
462名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:39:13 ID:???
>>461
接敵する肯定をすべて無視して接近できるならなw
463名無し三等兵:2007/10/23(火) 00:06:56 ID:???
そしてF-4EJ改にJ/APG-1改つけてデータバス通してAAM-4運用可能にして

もう弄って延命するの止めてあげて…
464名無し三等兵:2007/10/23(火) 10:26:21 ID:???
>>444
敵の敵は暫定味方ということでいこう
465名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:15:03 ID:???
FX選定で石破防衛相「脅威の認定が先」
来日の米議員と意見交換

石破防衛相は10月12日、防衛省で来日中のダニエル・イノウエ米上院議員と会談した。
会談には金沢防衛政策局長、辻防衛参事官、ジョセフ・ドノバン駐日臨時代理大使らが同席した。
会談では空自の次期主力戦闘機(FX)問題や中国に対する認識、
インド洋での自衛隊の補給活動について意見を交わした。
石破大臣はFXについて「米側に輸出禁止のOB条項があることを承知しているが、
日本政府はこれまで必要な情報開示をお願いしてきた。私はF22を見たこともあるし、
パイロットの意見も聞いている。F22が日本にふさわしいかどうかというのは、
いかなる脅威に備えてどういう装備を持つのかという議論をした上で判断していく必要がある」との考えを述べた。
これに対しイノウエ上院議員は、「国防総省や同僚議員と意見交換してきたが、
一部が技術移転に消極的だったため今年はOB条項が改正されず非開示の状態が続いている。
しかし、今回の非開示決定は日本だけを意識したものではなく、全体の中で検討された結果であり、
これで終了したわけではない。個人的にはF22を日本へ売れば単価が下がるなどのメリットもあると考えている。
日本のニーズ、脅威分析から日米が考えるべきとの考えに同意する」と述べた。

http://www.asagumo-news.com/news.html
466名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:27:44 ID:???
>>465
マルチ・・
467名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:54:27 ID:???
はわわ〜
468名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:45:40 ID:???
拾い物
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qChfyJETFcc


ところで、ラプターのキャノピーって、なんでオレンジ色してるのかな?
469名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:05:59 ID:???
>>468
いや、あれ金色。
金箔挟み込んで電波遮蔽してるの。
470名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:09:04 ID:???
ごめん間違った。
金箔じゃなくてイリジウムとスズだったわ。
471名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:16:32 ID:???
>>470
すまん、俺。
プラウラーと勘違いしたみたいだ。ちなみに酸化イリジウム薄膜コーティングな。
472名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:27:38 ID:???
>>469
金メッキはアフリカのなんとかっていう長距離鉄道の客車
473名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:58:35 ID:???
キャノピーが灰色のって、試作機とかなのかね。
474名無し三等兵:2007/10/24(水) 00:32:49 ID:???
>>473 画でも張ってくれなきゃ何の事か判らんわ。
475名無し三等兵:2007/10/24(水) 13:17:07 ID:???
X-36のことじゃね?w
476名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:46:09 ID:???
前本屋で見た写真に出てたんだが、
なんか鼻の先にアンテナみたいのが付いてるやつ。
477名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:47:36 ID:???
ピトー管?
478名無し三等兵:2007/10/25(木) 22:48:56 ID:???
>>476
大抵の試作機・実験機・研究機はでかいピトー管を機首につけるのでなんのヒントにもならん。
479名無し三等兵:2007/10/26(金) 01:02:33 ID:???
EMDの機体はピトー管付けてたはず
全部ではなかったと思うけど
480名無し三等兵:2007/10/26(金) 07:54:30 ID:???
F-22生産ライン延命のために20機以上の追加調達を取り計らってもらうべく、
米空軍のトップ二人がロビー活動中とのこと
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/USAF102507.xml
481名無し三等兵:2007/10/26(金) 08:02:40 ID:???
防衛省もLMと共に支援汁
482名無し三等兵:2007/10/26(金) 10:45:51 ID:???
日本が買えば+64機は固いのによ
483名無し三等兵:2007/10/26(金) 18:12:55 ID:???
今週の軍事関連ニュース (2007/10/26)
ttp://www.kojii.net/news/news071026.html

米空軍は F-22A Raptor に SBU-39/B SDB (Small Diameter Bomb) を搭載するための作業を進めており、
9 月に最初の投下試験を実施した。ただ、実現するのは 2014 年頃になる見込み。現在、SDB を搭載できる機体は
F-15E Strike Eagle のみ。F-22A の場合、ステルス性維持のために機内の兵器倉に収容することになることから、
他の機体と比べると作業が複雑になるという話。

米 Boeing 社と米空軍 82nd TW (82nd Training Wing) は、テキサス州の Sheppard AFB に F-22A Raptor の整備要員訓練施設を開設した。
訓練機材、コンピュータを取り入れた教室×14 ヶ所、そこで実行するコースウェアといったもので構成する。Boeing 社は F-22A の主翼と
後部胴体の製造を担当しているほか、アビオニクスやソフトウェアのインテグレーション、パイロットと整備要員の訓練プログラムも担当しており、
それを受けて実現したもの。F-22A 計画に関わっている軍とメーカー、すなわち以下の面々が、この施設の実現に関わった。

米空軍 AETC (Air Education and Training Command)
米空軍 ACC (Air Combat Command)
Lockheed Martin 社
Pratt & Whitney 社
AAI 社
DME 社
USM 社
Sequoyah 社
AEI 社

米陸軍工兵隊 (Army Corps of Engineers) と、建設担当の ECI 社 整備訓練機材は 7 種類あり、いずれも、フライトラインで
実施するのと同じ整備作業 (検査、運用、取り外しと組み付け、システム試験、故障原因探求) を再現できる、フルスケールのものとなっている。
これにより、実機で整備訓練を行う必要性をなくした。たとえば、兵器倉やミサイル発射器、翼下パイロン、チャフ/フレアー・ディスペンサー、
20mm 機関砲を再現した armament trainer がある。こうして実現する訓練カリキュラム一式を、Training System Services Center に詰めた
メーカー側の人間がサポートする。(Boeing)
484名無し三等兵:2007/10/26(金) 18:16:11 ID:???
米 Pratt & Whitney 社は、F-22A が装備する F119 エンジンが累計任務飛行時間 (operational flight hours) 50,000 時間を達成したと発表した。(P&W)
485名無し三等兵:2007/10/26(金) 22:48:14 ID:???
U.S. Air Force requests funding for 20 more F-22 fighters
BY: Stephen Trimble, Flight International
10/26/2007

ttp://aimpoints.hq.af.mil/display.cfm?id=22075
486名無し三等兵:2007/10/27(土) 17:50:42 ID:???
【韓国】空軍、ステルス機60機を2014年に導入[10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193299194/
【韓国】空軍、ステルス機60機を2014年に導入★2[10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193316878/
【韓国】空軍、ステルス機60機を2014年に導入★3[10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193403802/
487名無し三等兵:2007/10/28(日) 08:26:25 ID:???
日韓協同開発しようぜ
488名無し三等兵:2007/10/28(日) 09:07:27 ID:???
こちらが得る物は何もないぞ
489名無し三等兵:2007/10/28(日) 11:36:51 ID:???
>>488
>こちらが得る物は何もないぞ
失うモノは? 
資金、時間、技術流出、汚職数件で有意な人材、国際関係、日米同盟。。
490名無し三等兵:2007/10/29(月) 02:10:43 ID:???
一緒に井戸を掘り、一人で飲む

かの国のことわざ
491名無し三等兵:2007/10/29(月) 02:54:52 ID:???
「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
492名無し三等兵:2007/10/29(月) 07:08:27 ID:???
じゃあ日中共同開発にしようぜ
493名無し三等兵:2007/10/29(月) 13:42:09 ID:???
日米濠の参加国で開発します。

具体的に言うとベースは、制空機日本 濠太剌利攻撃機の分担で、エンジンとレーダーを米国に出ささせた上で施設を使わせてもらう。

実験場は国土の広い濠太剌利で
494名無し三等兵:2007/10/29(月) 19:14:29 ID:???
妄想はもういらない
495名無し三等兵:2007/10/29(月) 21:21:24 ID:???
給油活動中止→民主党政権樹立→日米安保破棄→日本米国と国交断絶
→米国、北朝鮮と国交回復→中国と軍事協力緊密化。F22輸出

の方が可能性高いだろ
496名無し三等兵:2007/10/29(月) 21:38:51 ID:???
つチラシの裏
497名無し三等兵:2007/10/30(火) 03:45:11 ID:???
F22輸出→チャイニーズラプターが完成→どういう経緯かラプタースキーが出現→なぜかウリナラが起源認定
498名無し三等兵:2007/10/30(火) 03:46:40 ID:???
【政治】 鳩山法相「友人の友人がアルカイダ」「バリ島の爆破予告は発生後にチョウ愛好仲間から聞いた」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193673735/
499名無し三等兵:2007/10/30(火) 12:40:12 ID:???
ラビってどの程度なんだろうね。
やっぱ飛ばすにはタイフーンぐらいのアビオニクスは必要なんだろうか。
500名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:09:50 ID:OjO8s8J9
>>498
口の軽い香具師は、ケツがゆるい。
501名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:19:50 ID:???
>>499
ラビをベースにしたJ-10がF-16Cクラスだと言われてるからそれくらいなんではないだろうか。
アビオはアレだけど。
502名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:39:09 ID:???
そういえば今月のJ翼で
「今はアメリカも日本の防諜体制の不備を理由にラプターの売却を認めていないけど、
いずれアメリカの側から頭を下げて”ラプター買ってください”と言ってくるようになる」
と書いていたライターがいましたな。

まぁ、髪裏さんの書く事は話半分どころか1/8ぐらいにしておくべきかと。
503名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:41:49 ID:???
>>502
1/8どころか書いた事、言った事が裏返しで起こる逆神だぞ
つまり「アメリカはF-22を絶対に売らない」
504名無し三等兵:2007/10/30(火) 18:31:07 ID:???
実はすべて出来レース

ことは水面下で進行している
505名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:46:45 ID:/Nz65AJf
>495

米国にいたときの印象だと、アメリカ人は中国人を信用してないぞ。
506名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:05:22 ID:???
>>505
確かにそうだが、中国人以上に日本人が信用できなくなるかもしれんしなあ
大臣自ら「友達の友達がアル以下略」なんて言うくらいだし…
507浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2007/10/30(火) 21:12:59 ID:???
>>503
>「アメリカはF-22を絶対に売らない」


必死で何度も御願いすると超高値でRCS劣化版を改良禁止条件に
1年以上納期遅れで売ってくれる可能性も結構あると思うけどね。
508名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:13:23 ID:???
米、ステルス戦闘機調達打ち切りか 米軍事紙伝える
10月30日23時7分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000964-san-int
509名無し三等兵:2007/10/31(水) 00:40:32 ID:???
日本が買えばラインは生き延びる件について

はっ!それはラ国ではない
510名無し三等兵:2007/10/31(水) 01:34:40 ID:???
追加20機の請求が

正式に、取り止め!

そしてイスラエルに20機が隠密に組み上げられ渡されるのであった
511名無し三等兵:2007/10/31(水) 05:39:46 ID:???
>>507
それはありそう・・・
RCS劣化版開発費も全部日本負担でボッタクリと
512名無し三等兵:2007/10/31(水) 09:40:21 ID:???

県営名古屋空港で炎上?
513名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:34:26 ID:???
あげ
514浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2007/10/31(水) 23:05:50 ID:oH+9YXb8
>>508
そのニュースだが、ネット上では日本語だけでなく英語でもないみたいだ。
515名無し三等兵:2007/11/01(木) 01:13:48 ID:???
No extra F-22s, C-17s for USAF in 2009
By Gayle S. Putrich - Staff writer
Posted : Monday Oct 29, 2007 12:28:24 EDT

ttp://www.airforcetimes.com/news/2007/10/defense_raptors_071026/
516名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:32:40 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news071102.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/10/26-29)

国防総省の関係者によると、米空軍は FY2009 予算案で F-22A と C-17A の
調達費を要求しない方向とのこと。現時点で F-22A の調達計画は 183 機止まりだが、
空軍としては F-35A の全規模量産開始までのつなぎとして F-22A×20 機を
調達したいとしており、できれば 381 機を調達したい意向。しかし、OSD
(Office of the Secretary of Defense、国防長官官房) は 183 機で十分だとする考え。
517名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:54:57 ID:???
12月25日発売の「電撃スケールモデラー」って雑誌にラプターの1/144の模型が
付録で付くらしいぞ!!みんな当然買うよな?
518名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:36:17 ID:???
「最強戦闘機 F-22ラプター」
ttp://jwniche.blog38.fc2.com/blog-entry-130.html
519名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:25:37 ID:???
F-22Aがダメなら、F-22Cを調達すればいいじゃない
520名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:29:16 ID:???
せっかくだから、俺はこのFB-22を選ぶぜ
521名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:52:13 ID:???
そう言って開けた扉の向こうには「ハズレ」の文字が(ry
522名無し三等兵:2007/11/05(月) 15:15:32 ID:maVhs/hg
らぷたんのくぱぁ画像を手に入れたぞ!
ttp://cgupload.dyndns.org/~upuser/up3/img/1194154736701.jpg
523名無し三等兵:2007/11/05(月) 16:24:19 ID:???
ぐ、ぐろい・・・
524名無し三等兵:2007/11/05(月) 18:10:19 ID:???
>>522
内蔵ぶちまけ写真なので心臓の悪い方は見ないで下さい。
525名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:04:43 ID:???
このハッチ、どのぐらいの速度まで開けるのかな?
超音速で開いたらハッチ吹き飛んだりしてw
526名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:10:12 ID:???
巡航速度で開けられるはず>ベイのハッチ
527名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:31:57 ID:???
スパクルでAMRAAMを撃ち出すと
射程が1.5倍になる事もある、などという話だが
528名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:45:02 ID:???
AMRAAMとAIM-9は全速度域で発射可能なはず
JDAMには制限があるみたいだが
529名無し三等兵:2007/11/06(火) 01:05:25 ID:???
>>525
お前バカだろ
530名無し三等兵:2007/11/06(火) 11:29:40 ID:???
>522
うわーん、ラプタンの模型作れなくなったじゃないかぁ!
531名無し三等兵:2007/11/06(火) 11:38:32 ID:???
「最強戦闘機 F-22ラプター」11月20日に発売決定
ttp://jwniche.blog38.fc2.com/blog-entry-131.html
532名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:51:12 ID:???
ステルス戦闘機F-22A『ラプター』調達機数増加の動き浮上
ttp://www.aviationnews.jp/2007/11/f22a_f9f3.html
533名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:11:55 ID:???
>>532みんなの大好きなこの文字が副題にあった!

>墜落事故でF-15経年機体の構造上の安全性に全米が注目
534名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:38:08 ID:???
535名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:40:53 ID:???
536名無し三等兵:2007/11/07(水) 17:32:14 ID:???
U.S. Needs More F-22s To Meet Challenges: Congressman
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=3164619&C=america
537名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:42:55 ID:???
サービスライフの延長や近代改修されたのは海外派遣部隊の機体で
国内の700機近くのF−15はもうボロボロだものな、代替機のあてあるんだろうか
中にはマッハ1だすのもヤバイ機体もあるとか・・
538名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:44:33 ID:???
代替機の予定=F-35ではなかろうか。
539名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:48:34 ID:???
F-35はF-16の後継じゃないか?
540名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:58:03 ID:???
空軍としてはF-22がごっさごっさ作れるならF-22にしたいんだろうけど無理だからな。
F-35も無理っぽいけどw
541名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:11:15 ID:???
今のアメリカは寿命で家電製品が次々と逝った今年の俺の家みたいだな。

主力戦闘機も寿命、KCタンカー&AWACSも寿命、輸送機も寿命・・・
542名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:12:37 ID:???
電子戦機も寿命だしな
543名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:47:49 ID:???
そういう時こそ戦争ですよ!!
544名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:03:18 ID:???
全てを捨て去るときがきたわけですよ
545名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:25:14 ID:???
ぶっちゃけ現状じゃF-35は高い、使えない、間に合わないの三拍子そろったすごい子になりつつあるからなー。

この調子じゃアメでもF-35Aを見送ってその分F-22Aを配備した方がローコストですむようになったりして。
546名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:30:14 ID:???
>>545
そうすっと2000lbクラスの兵装を使えるステルス機がB-2しかなくなる。
547名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:00:53 ID:???
F-22増産の為にF-117をリタイアさせるのは拙かったかね?
548名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:07:13 ID:???
一応SDBがBLU-109並の地表貫通性能なんだっけ?
地下司令部とかには効果が薄いだろうがそれは数も少ないしB-2にやってもらうとして、
あと2000lbクラスの兵装がどうしても必要って場合はそんなに無いかも。

JSOWは調達やめちゃったしJASSMは先行き不透明だし。
549名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:34:05 ID:???
>>547
そりゃまあF-22じゃレーザー誘導爆弾は落とせないからな
どのみちF-22じゃF-117の穴はうめきれん 

F-35ってスナイパーかライトニングつけられるんだっけ?
外付けでもないよりはマシだろう
550名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:48:54 ID:???
>>549
F-35はスナイパーXRを基にしたEOTSを機首に内蔵してる

551名無し三等兵:2007/11/08(木) 03:19:29 ID:???
>>550
ドモドモ という事はF-35Aが空軍にくればF-117の穴は埋まるのか
552名無し三等兵:2007/11/08(木) 07:46:22 ID:???
F-35・・・個人的に好きなんだけどなぁ
553名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:44:16 ID:???
F35はやれば出来る子なんだがな・・
554名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:01:39 ID:???
11/15発売予定!

最強戦闘機 F-22ラプター ジェイ・ミラー[著]/石川潤一[訳]
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補である米国の最新ステルス戦闘機「F-22ラプター」とは
どんな機体なのか? 米国からの情報提供が全くない状況で(FXの機種選定を急ぐ日本。
F-22の計画立案から開発の経緯、初飛行および量産機開発まで、
そのテクノロジーの全てを多くの写真・図版をもとに明らかにした初めての資料!

自衛隊の次期主力戦闘機の最有力候補として、新聞雑誌等で取り上げられる
最新ステルス戦闘機「F-22ラプター」。で現代の航空戦のあらゆる状況において、
単機で対処できる最強の多用途機、しかも核兵器以外では最も威力の大きい、
ステルス空対地兵器を運用できるよう今も成長を続けている。
既存の戦闘機に比較して類を見ない能力を有している最強戦闘機「F-22ラプター」の計画から
兵装、エンジン、運用法まで、200点を超える詳細写真と図版をもとに完全詳解。決定版です!

http://www.namiki-shobo.co.jp/
555名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:13:53 ID:???
厨臭いタイトルだな
事実そうだから仕方ないがもっとマシな名前を付けられなかったのか
556名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:26:28 ID:???
資料としての価値は高いと思う
買いだね
557名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:06:32 ID:???
ttp://www.af.mil/factsheets/factsheet.asp?fsID=199

F-22 RAPTOR

General Characteristics
Primary Function: Air dominance, multi-role fighter
Contractor: Lockheed-Martin, Boeing
Power Plant: Two Pratt & Whitney F119-PW-100 turbofan engines with afterburners and two-dimensional thrust vectoring nozzles.
Thrust: 35,000-pound class (each engine)
Wingspan: 44 feet, 6 inches (13.6 meters)
Length: 62 feet, 1 inch (18.9 meters)
Height: 16 feet, 8 inches (5.1 meters)
Weight: 19,700 pounds (8,935 kilograms)
Maximum Takeoff Weight: 83,500 pounds (38,000 kilograms)
Fuel Capacity: Internal: 18,000 pounds (8,200 kilograms); with 2 external wing fuel tanks: 26,000 pounds (11,900 kilograms)
Payload: Same as armament air-to-air or air-to-ground loadouts; with or without 2 external wing fuel tanks.
Speed: 1,140 miles per hour (Mach 1.72); supercruise at altitude
Range: More than 1,850 miles ferry range with 2 external wing fuel tanks (1,600 nautical miles)
Ceiling: Above 50,000 feet (15 kilometers)
558名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:38:58 ID:???
>>555の立ち読み
>また、レーダーによって探知される距離はRCSの4乗に比例するので、RCSがひと桁くらい違っても、
>探知距離はさほど違わないということも、覚えておいてほしい。

4乗に比例しちゃったらエライ違うと思うんだが・・・4乗「根」に比例だな
それでも一桁違ったら約1.8倍だから随分違うよな
559名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:39:53 ID:???
>>554
560名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:55:33 ID:???
男根
561名無し三等兵:2007/11/08(木) 21:12:18 ID:???
>Weight: 19,700 pounds (8,935 kilograms

ラプターは8.9トンしかないのか
562名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:02:59 ID:???
af.milの連中は
一般人を釣って楽しんでいるのだろうwww

1990年代のうちは14t台という話だったが、
2005年あたりからついこの前まで、
40000lbクラスとか言い換えられていたんだよな?
そして> 19,700 pounds
だが、19.3tの空虚重量だ、と
ネットワーク54=”合志”世界共産党勝利掲示板で
トアンという反日華僑が書き込んでいたよなあwww

>Maximum Takeoff Weight: 83,500 pounds (38,000 kilograms)

確か、当初は最大離陸重量36tと言われていなかったか?
これが2t増えた事になる

では、ラプターの空虚重量は16.5tと考える事にしよう
563名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:14:03 ID:???
>Fuel Capacity: Internal: 18,000 pounds (8,200 kilograms); with 2 external wing fuel tanks: 26,000 pounds (11,900 kilograms)

総重量38tで、機外の11.9tの燃料を引くと
26.1t

そして機内燃料を引くと
18.2t

そして
AMRAAM×6発の重量およそ950kgを引くと17.35t

更にAIM-9Mの重量が1発95kg前後だから170kg引いて
17.18t
パイロットが小柄ながらデブリカ人で70kgとして17.11t

あとは潤滑油の重量がどの程度かだな
また、これだけの燃料を積んでまだ機外にもう1対ハードポイントがあるなら
それも含まれるだろう

やっぱり、一時期書かれた18tオーバー説は幾分重すぎたらしいなw
機内にウェポンあり前提の重量をスペックに載せても
推力重量比に余裕ありありという
見事なアピールになっていた訳だ

なお、最大離陸重量38tというのは
F-15T、つまりF100-PW-232双発のF-15E、シンガポール供与提案の機体の
最大離陸重量と同じになるw
564名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:28:50 ID:???
>>562
単純なミスでしょ
他のデータは納得できる数字なわけだし

toan は米軍の資料を引用して
空虚重量は 43200lb = 19.595t だと言っていたが
af.milでもつい最近まで空虚重量は40000lb(18t)クラスとしていた


565名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:43:16 ID:???
つうか、日本の兵器を紹介したwikiがムチャクチャになっていたり

アフミルもウィキも何かやられてるよなw
566名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:58:28 ID:???
あいつらのwikiの悪意の改鋳は今に始まった事じゃないけどな
567名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:04:33 ID:???
>そして
>AMRAAM×6発の重量およそ950kgを引くと17.35t

>更にAIM-9Mの重量が1発95kg前後だから170kg引いて
>17.18t
>パイロットが小柄ながらデブリカ人で70kgとして17.11t

あっちゃ

そして
AMRAAM×6発の重量およそ950kgを引くと17.25t

更にAIM-9Mの重量が1発95kg前後だから170kg引いて
17.08t
パイロットが小柄ながらデブリカ人で70kgとして17.01t

しかし、別の問題が生じたのだがw

>Fuel Capacity: Internal: 18,000 pounds (8,200 kilograms);
with 2 external wing fuel tanks: 26,000 pounds (11,900 kilograms)

ラファールじゃあるまいし
何で増槽の方が燃料多いんだよw
ステルス形態維持出来ないじゃねえか

>Range: More than 1,850 miles ferry range with 2 external wing fuel tanks (1,600 nautical miles)

こりゃ、ステルス形態での航続距離は結構短い可能性があるなあ
機外増槽は、任務空域でステルス形態維持を考えると4.5tオーバーにしたらダメだ
つまりここに書かれた燃料の6割しか使えない事になりかねないぞ
568名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:10:49 ID:???
そのうちAIM-9用の格納庫を燃料タンクに置き換える改修案とか・・・はでないだろうな。
569名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:14:19 ID:???
>そして機内燃料を引くと
18.2t

ありゃりゃここもミス
17.9tじゃん

16.81tまで減った。やっぱ17t弱に
何とか収まるのかな?

>Payload: Same as armament air-to-air or air-to-ground loadouts; with or without 2 external wing fuel tanks.
機外には兵器搭載無しと

しかし、それでもF-15Cの12.8tから見たら
1.3倍になったのは事実だ。
そして、F-16CからF-35Aへの増加も
ほぼその位であり、
ステルス機は同じくらいの全長と全幅の非ステルス機の
1.3倍になる、というのは、ほぼ確実であろう
570名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:22:41 ID:???
F-15の時はチタン多用してF-4より1d近く削ったのにF-22はF-4より
4d近くも重いのか・・・

海軍がF-18の航続距離で四苦八苦してたのと同じ事を空軍も味わいそうな
気がする・・・
571名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:26:23 ID:???
でも機内燃料がすでにF-15が増槽3本抱えたときと同重量という・・・
572名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:38:59 ID:???
まあ、あとはF119-PW-100 の燃費しだいだな。
スーパークルーズでどれだけ燃料喰うのかだけど、実際の戦闘行動半径
なんて公表しないだろうし。
573名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:46:35 ID:???
別の資料で、スーパークルーズを一定時間使った場合に
行動半径が700km程度になる、というデータがあった気がするなあ

行動半径は航続距離の1/3という大雑把な目安で見れば
2100kmのフェリー航続距離になる
これは、

>Range: More than 1,850 miles ferry range with 2 external wing fuel tanks (1,600 nautical miles)

で、燃料が6割だからと1000ノーティカルマイル程度の航続距離じゃね?という推定に
結構近い

>Range: More than 1,850 miles ferry range with 2 external wing fuel tanks (1,600 nautical miles)

は、スーパークルーズの時間を長めにとった場合の行動半径かも知れん
無理しなければそれなりの長さなのだろう
574名無し三等兵:2007/11/09(金) 03:08:15 ID:???
スーパークルーズできる戦闘機って、推力80%くらいで余裕で高亜音速巡航可能なのかな
実際音速を超えたら推力100%にしとく必要ないって聞くけど
575名無し三等兵:2007/11/09(金) 04:04:42 ID:???
>571
しっかし、通常でF-15+増槽*3本分の機内タンク持ってる上にさらに
翼下に増槽2本ってどんだけ大飯ぐらいなんだよ>F-22
576名無し三等兵:2007/11/09(金) 08:55:51 ID:???
>>573
ttp://www.afa.org/magazine/jan2005/0105raptor3.jpg

Combat radius
With a supercruise of M1.5 for 100 NM: 405 NM (750 km)
With a supercruise of M1.5 for 50 NM: 455 NM (840 km)
High-subsonic speed in whole mission: 595 NM (1,100 km)
577名無し三等兵:2007/11/09(金) 09:25:28 ID:???
おお即出だ
578名無し三等兵:2007/11/09(金) 09:35:49 ID:???
いっしゅん既出に見えたオレの目わるすorz
579名無し三等兵:2007/11/09(金) 10:26:04 ID:???
F119は、今となって見れば超最新のエンジンではない
タービン直前温度は1540℃説と1770℃説があるが
多分前者であろう
それでも一般のエンジンよりは高い技術であるが

21世紀以降、タービン直前温度で1650℃のエンジンなどが
試作されている
ジェットエンジンは燃焼室温度が高いほど燃費が良くなると
されている

2020年くらいにエンジン換装がなされて、燃費が1割ほど
向上するかも知れない。また、スーパークルーズ出来る
範囲も長くなるであろう
580名無し三等兵:2007/11/09(金) 10:31:19 ID:???
840kmの行動半径の場合たったの90kmしか
スーパークルーズできないのであっては
いささか心もとない

巨大増槽を付けた場合、ABありの超音速飛行で
目標空域に急行するのか?と思われる
それで一気に増槽内の燃料を使い尽くし
得意のパイロンごと落下&蓋閉め機構でステルス性を確保したら
空戦に移る。

確か、AB使うと使わないより3倍の燃料小比率になる筈だ
これだと、11.9tの増槽燃料をAB使って使い尽くすのは
4t弱の燃料をAB無しで使い尽くすのと同じになる
(距離なのか時間なのかで解釈が異なるw)

これなら機内燃料8.2tの半分、つまり、行きで1/3の燃料を使う、
という解釈と同じになるのである

(自分は燃料消費率の単位を見直した方が良いかも知れん。hrが分母にあったから
スピードは倍なのでまだ燃料残った状態で到着しちゃうかも?)
581名無し三等兵:2007/11/09(金) 10:55:46 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:F-22_Raptor_bro%C5%84.png

機内ウェポンは、実際には1.4tまで?
582名無し三等兵:2007/11/09(金) 11:33:03 ID:???
議会用にマルチロールも出来ますよってアピールだけで実際にSDBの運用は
しないだろな。
ただでさえ虎の子なのに機体消耗の激しい地上攻撃になって使えやしない。
583名無し三等兵:2007/11/09(金) 11:40:33 ID:???
  ×ただでさえ虎の子なのに機体消耗の激しい地上攻撃になって使えやしない。

  ○ただでさえ虎の子なのに機体消耗の激しい地上攻撃になんて使えやしない。
584名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:12:03 ID:???
>>582
SDBは開戦冒頭のDEAD(敵防空網破壊)任務で使うでしょ
わざわざレーダーにSARとか空対地モードを追加しようとしているぐらいだし
585名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:19:18 ID:???
最強戦闘機F-22ラプター
http://www.namiki-shobo.co.jp/military/tachiyomi/military055.htm

これの原著って手に入るのかな?
586名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:21:20 ID:???
>Range: More than 1,850 miles ferry range with 2 external wing fuel tanks (1,600 nautical miles)

とあるが、実際には
>>581のように、主翼に4つまでタンクを付けられるのか?
タンク内燃料量を見ても、これ全部で11.9tなのだろう
(タンク内燃料量が2.7klである事を考えると燃料の比重からも
機外燃料量がそこまで多くない可能性がある)

しかしそんなに付けたらあまりスピードは出せないだろうな
4つの時は亜音速、2つになってからAB使って超音速で
空域まで飛ぶ、という使い方になる

もし4つ付けて良いのなら
亜音速でフェリー航続距離4500kmくらい、何とか達成するかも知れない
しかしそれでも行動半径では1500kmに過ぎない
587名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:24:18 ID:???
588名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:40:20 ID:???
589名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:51:21 ID:???
2724l×4=10896l
比重は0.75〜0.8だから8.1〜8.7t程度

これから、11.9tとやらを引くと3.2〜3.8tもある
1個あたり800〜900kgとか
増槽って空でも900kgもあるもんかな?

図の方が間違ってるんじゃないだろうなw
590名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:03:22 ID:???
hobby9_army_1162476503より

973 :名無し三等兵 :2007/01/18(木) 19:30:36 ID:???
F-16.netでtoanは↓のように推定しているが

F-22A:
1. Empty weight: 18,000 ~ 19,489 kg
2. Internal fuel: 9,300 ~ 9,400 kg
3. Weight with full internal fuel and standard AA load: 28,600 ~ 30,200 kg
4. Thrust of F-119s at sea-level: 35,000 ~ 39,000 Ib*2 (A/B) / 25,500 Ib*2 (Max. Mill.)
--> T/W ratio of F-22A with full internal fuel and standard AA load at sea level: 1.05 ~ 1.24 (A/B) / 0.77 ~ 0.81 (Max. Mil)

ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-6118-postdays-0-postorder-asc-start-15.html
591名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:28:50 ID:???
>>589
F-22の増槽は600ガロン
ジェット燃料JP-8は1ガロン当たり6.7ポンドだそうだから
600ガロンで4020ポンド(1823s)になる。それが2本で3.6トン

>Fuel Capacity: Internal: 18,000 pounds (8,200 kilograms); with 2 external wing fuel tanks: 26,000 pounds (11,900 kilograms)

機内燃料8.2トンに増槽3.6トンでちょうど11.8トン (26000ポンドは正確には11.8トン)





592名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:41:52 ID:???
>>591なるほど11.8tは機外機内合わせてか

またちょっと評価が変わるな

>ジェット燃料JP-8は1ガロン当たり6.7ポンド

6.7*9/20=3kg
3/3.7=0.8・・・

まあ大体いいかなと
593名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:52:02 ID:???
機外燃料11.9tと勘違いしていたが、

しかし>>581の図では実に半端な量なんだが
少なくとも600ガロンより大きいな

http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/f-22-weapons-2006.gif
グロセキュが600gal
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:F-22_Raptor_bro%C5%84.png
ウィキの出典不詳の図(言語どこだw)が2724L
594名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:49:43 ID:???
>Range: More than 1,850 miles ferry range with 2 external wing fuel tanks (1,600 nautical miles)

機内燃料だけでフェリーレンジが1850マイル(2977km)以上ってこと?
1600ノーティカルマイルもおよそ3000kmだし
戦闘行動半径が航続距離の1/3であるなら>High-subsonic speed in whole mission: 595 NM (1,100 km) だから
辻褄が合うね


595名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:46:21 ID:???
今週の軍事関連ニュース (2007/11/09)
ttp://www.kojii.net/news/news071109.html

今日の小ネタ (DefenseNews 2007/11/6)
米空軍は今のところ、F-22A の調達を 183 機止まりとする考えだが、John Murtha 下院議員が
「F-22A の追加調達が必要ではないか」と主張。中国の軍事力増強や、F-15 の飛行停止措置を受けた発言。
また、FY2009 から 5 年間、海軍の艦艇建造数を年間 10 隻に引き上げるべきだともいっている。

525th" の復活 (AFNews 2007/11/1)
アラスカ・Elmendorf AFB の 3rd WG 麾下に、10/29 に 2 個目の F-22A 飛行隊・525th FS が発足した。
飛行隊長は Chuck Corcoran 中佐。まずパイロット 5 姪と支援要員 4 名でスタートする。
もともと 309th BS (Light) として 1942 年に発足した飛行隊で、1943 年 8 月に 525th FBS に改称、
525th FS (1944-1950)、525th FBS (1950-1954)、525th FIS (1954-1969)、525th TFS (1969-1992) と変遷、
ドイツ・Bitburg AB でいったん解隊となっていたもの。
596名無し三等兵:2007/11/09(金) 21:58:42 ID:???
しかし米軍ならF-22に増槽をたくさん積むよりか、空中給油で間に合わせちゃいそうだよなぁ…
597名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:02:21 ID:???
toanがF-2が18~19.6tという結論に達したのは
F-22の最大離陸重量が増えないまま、機内燃料の量が減っていたため
これなら機体そのものが重くなってるのでは?と考えたのだったかな

最大離陸重量が38tだが
これが機内ウェポンを1.4tにして、
燃料は機内に8.2t

機外に600ガロン4本で7.3t+増槽空虚重量
または
機外に2724kg4本×0.8で8.7t+増槽空虚重量

面倒なので前者では700kgの4本合計増槽空虚重量
後者では800kgの4本合計増槽空虚重量とすると
前者で合計8t、後者で合計9.5tとなる

前者では1.4t+8.2t+8t=17.6t
後者では1.4t+8.2t+9.5t=19.1t

それにパイロット重量やら潤滑油やら入れて、18.5〜20tくらい38tの総重量から引くと
まあ18〜19.5tと、toanの推定どおりになるかな?と
潤滑油がもっと少ないなら19〜20.5tくらい覚悟する必要がある

しかし、増槽が空の時に1本175〜200kgあるかどうかは知らん

昔は機内ウェポン搭載量3.5tとされていた訳で、もし直方体のウェポンを作れるなら
その重さに出来るのかも知れないがw
この場合は、もう2.1t軽い推定が出来なくも無い。そして、昔36tの離陸重量と言っていたのを説明できるか?

ともあれ、ミリタリー推力11tオーバー双発のF-22Aにとっては多少の重量増はなんのそのだが
明らかに航続距離に関して、ミッションに応じて増槽数を決定したりで厄介な機体になってしまったようだ
598名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:16:41 ID:???
F119エンジンのミリタリー推力に関しては
青木よしともは22000lbという値を推定している

しかし、toanは25000lbと書いていたw
ラプターが機内ウェポン1.1t機内燃料満載8.2tで
総重量27.3tの時にMach1.6を出すためには
総推力21t以上が要る。(重量の8割以上の推力が必要だなどと)
もし機内燃料半分、23.5tでMach1.72を出せるとしても
これまた合計21tは出せないと困る

問題は、このaf.milではF119は35000lbクラスのAB推力である、と
各種推定のうち弱い方の値を持ってきている点だw

青木氏はF135のミリタリー推力とAB推力の比がF119でも成り立つものとして
22000lbを仮定した、と言っている
しかしかつてミリタリー115kN、ABで178kNとされたF135の推力は
需要wに応えて、128kN、191kNとかいう凄い値に増大してしまったらしい

かつて22000lbだったF119のミリタリー推力も、F-22が3.5tも重くなると予想されたため
1t以上パワーアップしたのかどうか
599名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:24:02 ID:???
>>596

>空中給油で間に合わせ

F-22はハワイからグアムに来る時に
燃料を14回空中給油したんだっけ?

また、日本の空自の滑走路は総重量25t以上の戦闘機の離着陸を
想定した作りになっていないという
F-22を0.0001%の確率で導入できたwとした場合でも
滑走路整備からやらなければならなかったのだ
600名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:29:36 ID:???
>>599
そうかF-14並の重量だな。
F-15の時も「F-14は既存の滑走路では使えない」とか言われてたしな。

厚木で集中運用でもするか?
601名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:06:02 ID:???
>>588
ありがとん
602名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:06:13 ID:???
>>597
F119は地上における最大静止推力が39000lb(17.6トン)らしい
ミリタリー25000lb(11.3トン)も恐らく静止推力
飛行中に出せる最大推力はそれより小さい35000〜37000lb(15.8〜16.7トン)が
妥当みたいだ


603602:2007/11/10(土) 00:18:13 ID:zMUn9T6y
訂正
>>598
604602:2007/11/10(土) 01:10:26 ID:???
ついでに言っておくと
最近の航空ショーにおけるラプターデモチームのナレーションでは
F119の推力は37000lb(16.7トン)と発表されてる
605名無し三等兵:2007/11/10(土) 09:45:37 ID:???
>>599
空中給油機を伴うフェリーフライトでは、トラブルに備えて常に十分な燃料を持たせることと
パイロットの緊張感維持を兼ねて頻繁にリフュエルするのが普通だお。
606名無し三等兵:2007/11/10(土) 12:44:19 ID:???
>>605
機体燃料が2/3になったら満タンに補給するんだっけ?
607名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:09:03 ID:???
しかし単純に1/3にしても回数が多すぎる
(燃料が多いほど重くなって燃料消費率も増えるかな?)
608名無し三等兵:2007/11/10(土) 16:06:57 ID:???
さっきNHKでエアショー出演の様子が出てたけど、意外とカッコいいなあれ。
609名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:52:12 ID:???
空中スライド回転すげー
610名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:39:27 ID:???
なんじゃそりゃ
611名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:40:31 ID:???
クルビットもどきのパワーループか
612名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:44:38 ID:???
フラットスピンかも
613名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:54:45 ID:???
すげえパワーだったなw
あんだけむりやり姿勢を変えられるんなら、ソフトウェアの更新で空母にも降りれそう
614名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:59:01 ID:???
少なくとも足周りの強化とフックが低RCS化の阻害を考えなければならないからなぁ
615名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:00:36 ID:???
B-52を飛ばすよりは簡単w
616名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:42:44 ID:???
>>597
最大離陸重量から機体自重を推定する行為自体がおかしいのよ。
(空対空戦闘ミッションでの運用離陸重量とかならともかく)
617名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:59:53 ID:???
NATFはVG翼化する予定だったんだよなぁ
618名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:50:11 ID:???
>>616
空対空戦闘ミッションでの運用離陸重量って今何トンかな?
27tか29tか
619名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:57:46 ID:???
共和党上院議員6人がF-22増強を求める
Senators seek boost to F-22 fighter fleet
ttp://www.reuters.com/article/companyNewsAndPR/idUSN0954009320071109?pageNumber=1
620名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:02:10 ID:???
>>618
各種資料から推定するに
63000〜66700lb(28.5〜30.2トン)
621名無し三等兵:2007/11/11(日) 00:00:10 ID:???
その重さで、ミリタリー推力11.3t双発で
Mach1.6以上のスーパークルーズが
出来るかどうか

>推力重量比、これも同様に経験則から決まる
>係数×(最大マッハ数)^指数 で表される
>            係数  指数 
>航空優勢戦闘機  0.648  0.594

これに従えば、27tでMach1.6ギリギリw
622名無し三等兵:2007/11/11(日) 00:04:46 ID:???
ある程度燃料を消費した状態でスパクルだろ?
623名無し三等兵:2007/11/11(日) 00:12:12 ID:???
増槽付けて亜音速で飛ぶ
任務空域に達するところで増槽捨てる

敵を探知し、2機が散会
遠いからAB使っても良いや
その間に燃料3t飛ばす

1機が敵機をあえてレーダーで探知
うまく敵機が逃げそうな逃げそうな方向に
もう1機がスーパークルーズで飛ぶ
(1機からのレーダーの情報は得る)

AMRAAM撃って敵機撃墜。情報をある程度引き継いで
さっき撃墜した1機が今度は照らす。
さっきまでレーダー使ってた方が逆にレーダー無しで情報得て
スーパークルーズ、敵機の後方に回り込んでAMRAAM発射

まあ残った敵機も逃げていったところで、

燃料残りどんくらい?w
624名無し三等兵:2007/11/11(日) 00:13:37 ID:???
燃料満タンでスパクルって出来るのか?
625名無し三等兵:2007/11/11(日) 00:32:18 ID:???
>>619

日本に売れば増やせるのに。
626名無し三等兵:2007/11/11(日) 01:16:03 ID:???
ニュース アメリカ空軍創立60周年記念ショー
http://up.arelink.net/up50/src/are8062.avi.html
DL・sou60
627名無し三等兵:2007/11/11(日) 08:33:13 ID:???
>>625
根本的に老朽化が進んで使えなくなるF-15C/Dの代替機として要求してるから日本に売っても意味がない。
まー空軍用と輸出用を(同じものを)並行して生産すれば空軍用の機体が安くなるのは道理だけどね。
628名無し三等兵:2007/11/11(日) 10:09:37 ID:???
>>625
日本が買えば最低でも10年はラインが存続できそうだな
629名無し三等兵:2007/11/11(日) 11:46:35 ID:???
パカパカ披露してたな。あれ見るとロバの耳そうじ思い出す
630名無し三等兵:2007/11/11(日) 13:45:21 ID:???
日本が、アメリカのF-15Cを買い取って、F-15DJ改相当に改造して、
アメリカは、その不足分をF-22増産して補充するというのでもラインは持つよな。
631名無し三等兵:2007/11/11(日) 14:18:56 ID:???
今更スクラップ寸前の機体買い取って再生したって10年も持たねーぞ。
それにアメリカのことだ売り払う時にめい一杯ボッタクリにかかるに決まってる。
632名無し三等兵:2007/11/11(日) 14:20:25 ID:???
F-15の構造欠陥は
長期使用の結果の傷みが思ったより早かった
という所だろうな

しかしF-15増やしてどうするよw

>アメリカのF-15Cを買い取って、F-15DJ改相当

単座のCを買い取ってDJにする理由は何だ?
複座にして後部座席からUCAVでも操縦させるのか?
それとも、日本の金を無駄に潰したい中韓朝スパイか?
633名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:04:56 ID:???
>>630
素直にF-15J再生産しろよになるとおもうよ。
634名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:30:33 ID:???
>>632
つ よく知らない新参
635名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:49:11 ID:???
>633
生産ラインはもう無いし、いまさら立ち上げ直しても費用に見合うだけの
機体じゃないだろ。
636名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:53:04 ID:???
>>630
新品のA/B型を買い取ってJ仕様に改修
637名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:20:18 ID:???
第一経年劣化で機体のフレームレベルで強度が落ちてるんだろ、今のF-15の問題は。
これは改修でどうにかなるレベルじゃないと思うが。
638名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:33:09 ID:???
F-4 <若いもんは根性が足らん! 肩翼飛行が何ぼのもんじゃい!
     人生長生きが一番大事なんじゃ!
639名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:36:55 ID:???
>>638
はいはいおじいちゃんはそろそろ休んでくださいな。
飛んでる途中でぎっくり腰になっちゃったらどうするんです。
640名無し三等兵:2007/11/11(日) 20:31:05 ID:???
>>636
preMSIP相当のA/B型を改修すると、とんでもない金がかかる。
なんで米空軍があそこまでF-15Cを酷使し続けたかその理由を考えてみるとよろし。

第一、経年劣化してるモスボール機をわざわざ改修する位なら新造したほうがほどいい。
641名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:15:05 ID:???
繭玉のA/Bを買ってくるくらいなら、素直に自前のpreMSIPを改修するわな
642名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:42:10 ID:???
>638
そのネタはこっちだろw↓
天に召された兵器達があの世で愚痴をこぼすスレ2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1182808683/
643名無し三等兵:2007/11/12(月) 14:02:25 ID:???
Design Flaws Force Changes to USAF Raptor
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=3164095&C=america
644名無し三等兵:2007/11/12(月) 14:42:54 ID:???
これからはAESAレーダが主役
ttp://www.aviationnews.jp/2007/11/aesa_ee41.html
645名無し三等兵:2007/11/12(月) 16:06:45 ID:???
最近APARって単語が出てこないけどAESAと同じ意味なのかね?
646名無し三等兵:2007/11/12(月) 16:32:07 ID:???
>>645
ほぼ同じ、と思っていいけど、AESAはアクティブフェイズドアレイという意味のほかにも、
ECMなどによる電波妨害、電磁波攻撃兵器としての意味合いも合わせ持つよ。
つまり、よりアグレッシブな定義の単語。
647名無し三等兵:2007/11/12(月) 16:34:55 ID:???
タレスのアレと混ざるのを避けるためか?
それとも最近は多機能化が進んでるから、RadarよりArrayのほうが適切なのか
648名無し三等兵:2007/11/12(月) 16:52:55 ID:???
タレスだかがAPARで特許をとったとか云々
649名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:42:56 ID:???
>>644
色々電波が混じってるな。
松尾芳郎ってだれだ? ググったらJALの取締が出てきたがこいつ?
650名無し三等兵:2007/11/12(月) 18:02:51 ID:???
>>649
アビエーションウィークの記事を参考にしてるみたいだけど
Raytheon and Northrop Grumman battle over radars
ttp://integrator.hanscom.af.mil/2007/October/10252007/10252007-20.htm
651B-52:2007/11/12(月) 20:39:24 ID:???
<<638
全くじゃ
最近の若いもんは飛ぶとメイクが落ちるとか重いもの運ぶの嫌だとか
文句ばかり言いおる
652名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:42:29 ID:???
変わったアンカーじゃ
653名無し三等兵:2007/11/12(月) 22:23:42 ID:???
<<と書いて、誰々宛の文章、と書きたくなる気持ちは
何となく分かる

しかし2chの表示ルールでは
>>n でn番レスへのリンクになっている
専用ブラウザでは
そこにマウスポインタを当てるだけで
n番のレス内容がポップアップ表示される

仕様はひろゆきやブラウザ職人などなどが決めたw
654B-2:2007/11/13(火) 05:27:36 ID:???
>>651
爺さんボケが始まったか…>>が逆だぞ
さて化粧直ししなきゃ
655名無し三等兵:2007/11/13(火) 13:07:16 ID:???
<>654
656名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:56:48 ID:???
654><。
657名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:10:22 ID:???
<654>
658名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:12:53 ID:???
_<654>_
659名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:14:13 ID:???
      △
    / ●\
     <654>
      / \
660名無し三等兵:2007/11/14(水) 12:05:36 ID:???
ラプターの分かりやすい解説本ないかね?
661名無し三等兵:2007/11/14(水) 13:09:54 ID:???
>>660
ビル・スイートマンの本が定番、最近ジェイ・ミラーのが出たらしい
662名無し三等兵:2007/11/14(水) 13:18:37 ID:???
663名無し三等兵:2007/11/16(金) 02:44:43 ID:???
ターボジェットエンジン付きの増槽作れば
増槽に掛かる空気抵抗、重量をエンジン推力で補えるから最初からスパクルしまくれるだろ。

んで、増槽に付けるターボジェットエンジンは安価なものでいいだろ。
どうせ増槽使い果たすと同時に捨てちまうんだから。
664名無し三等兵:2007/11/16(金) 09:35:48 ID:???
今週の軍事関連ニュース (2007/11/16)
ttp://www.kojii.net/news/news071116.html

F-22A の一部に、胴体部分に設置したアクセスパネルの腐食問題が発生。ただし、飛行停止にするほどの問題ではないとのこと。
空戦機動時にかかる G の負担が原因と考えられている。ただでさえ 1 機あたり 1 億 3,000 万ドル (開発費も含めると 3 億 3,000 万ドル) もするのに、
アルミ製のアクセスパネルをチタン製に交換することで、1 枚あたり 5 万ドルの経費がかかる。当初は総経費 10 億ドルという説もあったが、
数百万ドルで済むことになりそう。現在、F-22A は 104 機がデリバリー済みで、さらに 79 機をデリバリーして 183 機を揃える。以前に、
当初の 91 機についてチタン製機体構造部材の熱処理に起因する寿命不足問題があったが、これはその後の試験で、所定の 8,000 飛行時間を確保できると
判断した由。ただ、後部胴体については 8,000 時間を確保できないため、41 機についてアルミ製の補強材を取り付けることになった。
また、60 機については主翼を胴体に取り付ける部分の金具を交換する。
665名無し三等兵:2007/11/16(金) 13:34:40 ID:???
高G負荷で腐食か、どんな現象なんだろう・・・クラックみたいなんだろか
666名無し三等兵:2007/11/16(金) 13:55:41 ID:???
8000時間か、短いのか長いのか
667名無し三等兵:2007/11/16(金) 16:12:16 ID:???
F-15は4000時間だったとかいう話もあるから
長いんじゃね?
668名無し三等兵:2007/11/16(金) 20:37:10 ID:???
応力腐食割れか?
669名無し三等兵:2007/11/17(土) 16:53:56 ID:???
誰か>>554買った方、レポきぼん
670名無し三等兵:2007/11/18(日) 03:00:11 ID:???
>>666
年間200時間飛行なら40年持つことになるから
かなり長いんじゃね
671名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:35:33 ID:???
年間200時間ってよ・・・単純日割りしたら40分/日しか飛べねー
672名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:44:04 ID:???
パイロット一人あたりの年間飛行時間はアメでも大体多くて200時間くらいじゃね?
対地攻撃が必要なF-15E系列だと350時間必要だって言うけど。

まー一つの機体を複数のパイロットで乗り回すことはあるとは思うけど……
それでも一回飛ばすたびに整備とかも必要だし、毎日毎日飛ばす訳じゃないと思うけど。
673名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:01:10 ID:???
>>599

> F-22はハワイからグアムに来る時に
> 燃料を14回空中給油したんだっけ?

万一のダイバートに備えてとか、空中給油の訓練も兼ねて小まめに給油したんじゃない?
674名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:37:26 ID:???
>>666

タイフーンやラファールも同じくらいだから、最近の機体としては標準的な寿命と思われ。
ただ、値段を考えるともっと持ってほしい気はする。まあ、後の見直しや改修で伸ばすんだろうけど。

>>667

F-15は当初4,000時間、後に10,000時間(F-15E系は12,000時間)に延長済とか。
ただし、例の墜落事故でどうなることやら。
675名無し三等兵:2007/11/19(月) 06:52:44 ID:???
>>674
給油無しで最寄の基地まで飛べるだけの燃料を常に搭載することになってるらしい
676名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:08:24 ID:???
>>675
湾岸戦争の時に、米本土からサウジだっけ?に進出したF-15部隊も15回だか16回
空中給油してたけど、これもそうしたら同じ理由かな いくらフル装備とは言え
15回は給油しすぎだろう・・・ とこの話を聞いたとき思った

空中給油の失敗を常に考えてって事か
677名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:21:07 ID:???
F-15A/Cが4000→6000時間に延長されて
F-15Eが8000時間じゃなかったか?
678名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:34:07 ID:???
個人的偏見だが。F-15A/C系列は使えても精々35年が限界な気がする。

679名無し三等兵:2007/11/20(火) 11:00:15 ID:???
>>669
ソースは若干古い?洋書は2005時点の紹介
ただし訳注が結構入ってるンで情報自体は結構しっかりしてる

プロトのモックや
YF-23Aとの開発競争
F119-PW100のエンジン詳細
なんかはかなり読みごたえがあるよ

洋書買うならこっちのほうがお徳な印象
値段が2200円ってF22とかかってんのか?
680名無し三等兵:2007/11/20(火) 12:15:22 ID:PMN5oO6Y
単座機で空中給油しながらの長距離飛行ってトイレと食事と睡眠はどうしてるの?
初心者だからよく分からんのだが副座機でも後部座席って操縦できんのだよね?
681名無し三等兵:2007/11/20(火) 12:26:12 ID:???
トイレはオムツ
飲食・飲料はチューブ状のやつじゃね?
682名無し三等兵:2007/11/20(火) 16:02:05 ID:???
F/A-18で空中給油中ハンバーガー食ってる動画あったなぁ(笑)


>>680
機種にもよる。DJ辺りは前後を交代で飛行できんじゃなかった?
683名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:36:28 ID:???
>>677

数次にわたって見直しを行っているみたい。

J-Wingsによると、今後F-15E系は16,000時間まで延長を計画中らしいけど・・・。
684名無し三等兵:2007/11/20(火) 18:29:58 ID:???
>>683
>今後F-15E系は16,000時間まで延長を計画中らしいけど・・・。

冷戦時代の対ソ戦を想定した過酷な運用ではなく、
B級国家相手に爆弾撒いてくる任務に代わったこととか、
爆弾が賢くなったとか、そういうことで運用要件がゆるくなっただけ軒もする。
685名無し三等兵:2007/11/20(火) 18:31:03 ID:???
>>660
ラプターの超解りやすい仕様と性能とコックピット内部解説ビデオ
を3種類のDVDで所有してますが
ようつべにうpしたり
防衛省へ提出はいたしません。

だって俺が情報から遮断されるのイヤだもん。
686名無し三等兵:2007/11/20(火) 18:51:47 ID:???
他にも
ステルス技術全般に関する教科書みたいなビデオもあるけど
これのうpはマジで止めとくから

中国に渡したり見せたりしたら簡単にステルス機作りそうだからw
そんな俺は業界とは関係ない一般民間人www

(なのに防衛大卒者より詳しかったりするのが自分でも不思議)
687名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:14:56 ID:???
>>684
冷戦が終わって飛行時間の方も結構少なくなったんじゃないか?
688名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:42:47 ID:???
>>684
確かに急降下爆撃とかしないもんなぁ…最近は
689名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:05:13 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200711/071115/07111507.html

前回はF-22のシミュレーター持ってきたのに、今回はF-35かorz
本格的にF-22輸出は不可能になったんだな。
690名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:08:14 ID:???
新しい商品持ってきただけだろ 何でもネガティブ方向に持っていきたいなら該当スレでどうぞ
691名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:20:27 ID:???
>>680

> 単座機で空中給油しながらの長距離飛行ってトイレと食事と睡眠はどうしてるの?

米軍パイロットは、覚醒剤を与えられて長時間任務に耐えているようです。

ttp://ohanashi.okigunnji.com/2004/10/99.html

空中給油の発達で十時間以上に及ぶ航空作戦が増えたからって、これはないべ・・・。
そのほか、米英仏軍はモダフィニルとかの精神賦活剤を使っているらしい。

>>681

SR-71のパイロットは、2回分のオシッコが入る採尿袋を付けて任務に当たっていたとか。
692名無し三等兵:2007/11/21(水) 05:04:34 ID:???
F-111のパイロットもうんこまみれのオムツ着用してリビアを爆撃してたんかな?
693名無し三等兵:2007/11/21(水) 14:17:55 ID:???
覚醒剤っていうとどうしても「ヘロイン」とか「麻薬」とかあっち方面を連想しがちだけど
医療用に処方されるやつだからな、常習すると中毒はおこすけど
694名無し三等兵:2007/11/21(水) 14:22:18 ID:???
>692
だろうね、Su-32がトイレ付いてるのはF-111以上に長時間ミッションを想定してるからなのか?
695名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:00:06 ID:???
>>679
おおサンクス
原作はF/A-22って言われていた時期だから多少古いのは仕方ないけど
訳注しっかり入ってるなら問題ないわ
尼でポチってきます
696名無し三等兵:2007/11/21(水) 16:12:21 ID:???
>>693
ヘロインとか所謂麻薬は覚醒剤とはまったく逆の作用を起こすのだが・・
覚醒剤(メタアンフェタミン類)はまんまシャブだよ。
697名無し三等兵:2007/11/22(木) 03:59:45 ID:???
石川潤一が1冊翻訳しているな

「YF-22は、非公式な情報ではYF119使用でMach1.43
YF120使用でMach1.58であった」などと
698名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:47:00 ID:???
>>697
F-22初の「損失」は2002年にF-16とのACM(空戦機動)で経験したとも書かれてるな
レッドフラッグでもF-16にやられてるしな。F-16クラスの小型機が相手だと
ドッグファイトでは良い勝負なのか?
699名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:06:04 ID:???
接近戦じゃステルスの意味もなくなるからな。
700名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:01:31 ID:???
>>698

シナリオが、低空での戦闘メインだったのではないだろうか。

絶対的な質量の小さい小型機のほうが身軽に動けるかもしれないが、空気の薄い高空では舵が
効きにくくなり、その優位性も薄れる。
一方、F-22の推力偏向ノズルはロシア機と異なり、もっぱら高空での起動性改善のためのもの
らしいから、高高度になれば優劣が逆転するのではないだろうか?
やはり、F-22は高空を高速で飛行することが生命線なのだろう。
701名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:31:18 ID:???
シナリオがミサイル無しでの戦闘メインだったかも
702名無し三等兵:2007/11/23(金) 20:18:51 ID:???
確かおとりの飛行隊にF-22が食いついているときに、超低空で
待機していた対抗部隊のF-16が奇襲をかけたんじゃなかったっけ?

うる覚えですまんが
703名無し三等兵:2007/11/23(金) 20:39:31 ID:???
>>702
それはレッドフラッグでアグレッサー飛行隊が用いた戦術だね

704名無し三等兵:2007/11/24(土) 02:21:20 ID:???
>>702
○ うろ覚え 
× うる覚え
705名無し三等兵:2007/11/24(土) 06:25:29 ID:???
>>704
うる覚えでもよい。
土地によってはうる覚えが正しい表現の所もある。
誤字とされていることが間違い。
706名無し三等兵:2007/11/24(土) 07:26:20 ID:lCwzekSI
>>702
それって、ロック岩崎がF-104でF-15に取った戦術じゃなかった?
707名無し三等兵:2007/11/24(土) 07:58:18 ID:???
ロック岩崎からアメリカ軍に伝授されたのかぁ(`□´ノ)ノ
708名無し三等兵:2007/11/24(土) 08:18:21 ID:???
>>706
ロックがイーグルで空軍のアグレッサーを落としたときのだ
709名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:09:13 ID:???
>>704
もう少し常識力つけようね、糞ニート君(笑)
710名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:37:57 ID:???
>>709
自己紹介乙wwwwwwww
711名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:56:42 ID:???
ロックがお亡くなりになって早幾年
712名無し三等兵:2007/11/24(土) 13:35:26 ID:???
>>705
ソース
713名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:05:37 ID:???
>>711
ソース
714名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:07:49 ID:???
え?
715名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:11:50 ID:???
>>714
ソース
716名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:13:52 ID:???
>>710
ソース
717711:2007/11/24(土) 15:14:22 ID:???
ttp://www.airock.co.jp/ABOUT/rock-profile06.htm
久しぶりの三連休だから釣られてやる
718名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:11:08 ID:???
ロック勤労感謝の日
719名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:50:58 ID:???
>>705
俺もソースほしい
気になったので「うろ覚え うる覚え」でググって見たけど
信用できそうな物はなかったよ(方言だって主張してる人はいた)
720名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:16:32 ID:???
うろ覚えの方が正しい。
うる覚えは間違い。
大体変換してもうるおぼえは一発でできん。
辞書ぐらい使え。ゆとり以下だな。
721720:2007/11/25(日) 02:17:43 ID:TfFqryHE
すまん。言い過ぎた。
722名無し三等兵:2007/11/25(日) 06:34:43 ID:???
うる覚えって「すくつ」みたいな2ch語だろ?
方言ってw
723名無し三等兵:2007/11/25(日) 10:06:29 ID:???
軍事板ローカルの2ちゃん語だと思ってたが。水雷太郎閣下だったか?
一時は結構流行した
724名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:25:55 ID:???
こないだ、初質スレで「いいとも」で誰かが使って2ちゃんで広まった説が紹介されていた
725名無し三等兵:2007/11/25(日) 15:52:02 ID:???
軍板には2ch語だって言い張るコテが居るようだが、
2chが出来る前からある言い間違い > うる覚え
726名無し三等兵:2007/11/25(日) 15:52:50 ID:???
どうでもいい
727TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/11/25(日) 15:58:36 ID:???
    /^l'"'"~/^i'''ツ'ッ.,
  ヾ           ヾ
  ミ ´ ∀ `      ミ  物凄い勢いで727げっともっさり。
  ッ       _     ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ ))))
     "'"'゙''""''''゙""´´
728名無し三等兵:2007/11/25(日) 16:11:02 ID:???
骨盤辺りにジェットエンジン2つつけたくなった
729名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:28:48 ID:???
俺は頭に2重反転ローターをつけたくなった
730名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:39:38 ID:???
間をとってエアウルフ
731名無し三等兵:2007/11/25(日) 21:28:06 ID:???
>>705
標準語以外シラネ。
方言m9(^Д^)プギャー!!
732名無し三等兵:2007/11/26(月) 20:33:26 ID:???
>>702
新米Pが駆るF-22 だな

新米が罠にはまって食われた感じ 
新米でなけりゃ食われないという裏返しでもある
733名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:29:50 ID:???
話切ってすまんが朝鮮日報によるとF-22はマッハ242で飛ぶらしい
ttp://www.chosunonline.com/article/20070427000031
これはwww
734名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:32:02 ID:???
マッハ242でよく空を飛べるな・・・。宇宙へ飛び出すぜ。
735名無し三等兵:2007/11/27(火) 14:44:03 ID:???
>>733
マッハ242で保存したw
736名無し三等兵:2007/11/27(火) 14:52:56 ID:???
俺は股間にフェニックスをつけたくなった。
737名無し三等兵:2007/11/27(火) 16:23:35 ID:???
マッハ8もあれば飛び出せるんでなかったけ?
738名無し三等兵:2007/11/27(火) 18:55:29 ID:???
>>736
役目を失って、モノが早々に退役してしまうがよろしいか
739名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:43:04 ID:???
タイフーンに続いてラプターも初インターセプト?
Mr. Putin's Thanksgiving Gift
ttp://formerspook.blogspot.com/
740名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:07:16 ID:???
>>738
7Pできて、命中率が低いなんて最高だろ?
741名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:18:47 ID:???
鈍重で無駄に持続力(射程)があって、まさにジジイやね
742名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:23:05 ID:???
本当にマッハ242で飛べるような戦闘機だったらもうアメリカには逆らわない方がいいなwww
743名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:24:14 ID:???
そんなに速かったらパイロットが保たないだろwwwwwww
744名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:50:17 ID:???
大丈夫。
加速はそれほど早くしなけりゃ
後は、出来るだけGが掛からないように真っ直ぐ飛べばOK!
問題は、帰ってきた時、浦島太郎になっていることかな
745名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:28:54 ID:???
地球って丸いじゃん
最高速で飛んだら遠心力がやばいんじゃね?
746名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:37:56 ID:???
それなんて人工衛星?
747名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:23:31 ID:???
>>745
ヒント「銀河彼方へ」
748名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:38:03 ID:???
>>744
おお!!コレって事実上のタイムマシンじゃね?
749名無し三等兵:2007/11/28(水) 03:15:43 ID:???
そんな速度で飛んだら、空気との摩擦熱で
科学忍法火の鳥じゃんw
750名無し三等兵:2007/11/28(水) 04:30:58 ID:???
ちなみに人類の乗り物で最も速かったのは、アポロ宇宙船が地球に帰還する時の速度でマッハ48です。
大気圏内でマッハ242なんて出せたらいいですね(遠い目
751名無し三等兵:2007/11/28(水) 07:09:21 ID:???
>>748
未来にしか行けません!><
752名無し三等兵:2007/11/28(水) 08:43:39 ID:???
マッハ242なら、衝撃波だけで敵国を壊滅できるなw
753名無し三等兵:2007/11/28(水) 10:29:43 ID:???
1000 名無し三等兵 sage 2007/11/28(水) 02:49:20 ID:???
>>1000なら心神
754名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:45:38 ID:???
マッハ1の
国際標準大気での音速は340m/sだから
340m/s×242=82280m/s
こりゃ日本に売らない訳だw
755名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:46:15 ID:???
スペースシャトルみたく打ち上げ→さらに点火→加速→スイングバイで木星土星…→折り返して地球へ→どんどん加速
→月火星でさらに加速、軌道修正→大気圏突入
→シナ機捕捉→アムラーム発射!→そのままで地表に激突→おまけアタック
756名無し三等兵:2007/11/28(水) 20:35:14 ID:???
>>755
アムラームを追い抜かしかねないw
757名無し三等兵:2007/11/28(水) 23:47:34 ID:???
>>755
イズ ディス ザ カミガゼ ?  ノー  イト イズ ラプター厨 !
758名無し三等兵:2007/11/28(水) 23:53:53 ID:???
そんなもんが地表に衝突したら国が滅ぶぞwwwww
759名無し三等兵:2007/11/29(木) 02:23:06 ID:???
なぁに。国なんていっぱいあるから大丈夫さ。
760名無し三等兵:2007/11/29(木) 05:44:36 ID:???
スピードが速い分、大気圏で燃え尽きると思うw
761名無し三等兵:2007/11/29(木) 08:57:23 ID:???
そんな都合の良い惑星配置が何百年に一度くらいあるといいが
762名無し三等兵:2007/11/30(金) 18:08:47 ID:???
我に追いつくアムラーム無し!!!
763名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:27:09 ID:???
F-15が怪しくなってきた今、アメさんはF-22を増やさんのかね

せめて300機くらいまで
764名無し三等兵:2007/12/01(土) 11:47:22 ID:???
82 :名無し三等兵 :2007/12/01(土) 10:59:29 ID:???
Pentagon said planning to extend Lockheed F-22 line
 Fri Nov 30, 2007 3:24pm EST
http://www.reuters.com/article/marketsNews/idUKN3032064720071130?rpc=44

・国防総省と関係が深いアナリストが、F-15の経年劣化がヤバイんで、2011年までの
 予定だったF-22の生産を延長する話が国防総省の中で持ち上がっていると言っています。
・空軍と国防総省にコメントを貰おうとしたけど、駄目でした。
765名無し三等兵:2007/12/01(土) 18:42:18 ID:???
【社会】中国海軍の自衛隊イージス艦視察は計画に気付いたアメリカの抗議で中止に★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196431185/l50

スレをF-22で検索すると、同じ感想しかなくてワロタ
766名無し三等兵:2007/12/04(火) 14:35:20 ID:???
>750
いまのところ人類が作った速い機体はボイジャーのマッハ44 だったと思う

大気圏内でマッハ242?地球規模で気象かわりますよ。
767名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:11:31 ID:???
USS VOYAGERが最高にかっこいい主役宇宙艦だと言っておく
768名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:22:17 ID:???
ワープ9.7とか出るしな
769名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:38:57 ID:???
>>VOYAGER
OとYとAの文字が汚れに隠れて造物主を探しに来るんですね
770名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:44:59 ID:???
ワープ10を出したことがある、エンタープライズD最速説
771名無し三等兵:2007/12/05(水) 03:09:12 ID:???
オヤージ
772名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:03:46 ID:???
<ステルス実験機>名称「心神」 開発に6年466億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071205-00000061-mai-pol
773名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:21:53 ID:???
それで?
774名無し三等兵:2007/12/06(木) 03:47:48 ID:???
>>772
予算安すぎ。
せめて、その20倍は欲しい。
775名無し三等兵:2007/12/06(木) 16:27:56 ID:???
Pentagon has no plan to extend F-22 production

ttp://www.reuters.com/article/marketsNews/idUKN0452031620071204?rpc=44
776名無し三等兵:2007/12/06(木) 20:38:06 ID:???
777名無し三等兵:2007/12/07(金) 15:21:28 ID:???
>774
日本の兵器の開発予算じゃいつものことだ。

AMS-1なんかハープーンの1/5弱の開発費だったし三菱F-1に至っては涙が出るほど
低予算だったさ。

778名無し三等兵:2007/12/07(金) 18:49:22 ID:???
>>777
潤沢な予算をやったらむしろ開発陣が萎縮して失敗しそうな気がするけどね。
779名無し三等兵:2007/12/07(金) 18:50:39 ID:???
国産で低コスト開発しても駄目リカ製輸入品をぼった栗価格で押し付けられてたらトータルでは低コストとは言えん罠
AWACSとかF-2とかアパッチとか

軍備品に関しては鎖国したほうがいい気がする
780名無し三等兵:2007/12/07(金) 19:22:25 ID:???
で、自主開発をメインにしようとしたらマスゴミ様が「官民癒着!」「馬鹿高いコストで無駄なものを作るな!」と言い出す、と。
781名無し三等兵:2007/12/07(金) 19:37:15 ID:???
日本のマスゴミは専門知識のない左巻きばっかだからな。
富士の総合火力演習とかでも消費した弾薬の金額ばかりことさら強調するし
782名無し三等兵:2007/12/07(金) 20:06:25 ID:???
訓練の必要性ってのをまるで言わないからな。
783名無し三等兵:2007/12/07(金) 20:25:45 ID:???
>781
そんな変な報道でしか知識を得られないから
近代戦がいかに金のかかる消費活動か認識できずに
イラク戦の分担金で大恥かくことになっただよな
784名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:17:01 ID:???
>>軍備品に関しては鎖国したほうがいい気がする
ないない(AAry
785名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:39:06 ID:???
>784
禿同、悲しいかな今の国産技術じゃ戦闘機のエンジンの自主開発は不可能に近い
786名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:43:16 ID:???
>777
日本人は潤沢な予算を効果的に使うのは不得手だからね、むしろ少ない予算で
無い知恵搾りだして作った物のが良品だったりするし。

我ながら悲しい性よのぉ・・・
787名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:24:58 ID:???
大規模実験施設と潤沢な予算と時間と人材、すべてが不足しすぎておる
788名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:34:12 ID:???
オーストラリア政府、F-22Aの調達を検討
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=7358&prev=7360&next=7356
米誌の12月2日の報道によると、オーストラリアの新政府は日本と共同でアメリカ
のF-22Aの禁輸措置の解除を求めることを構想している、ラッド新首相は就任後
、オーストラリアの軍事力強化を認めている。

前政権は、F-35の調達を推進していたが、新国防相はF22Aの調達、そのためアメ
リカとの協議を望んでいる。オーストラリアの「空軍6000」計画では、ここ10年で70
機のF/A-18A/Bを代替することになっており、また今年になって24機のF/A-18F
を購入している。計画では戦闘機の総数を100機に増加させることになっている。
789名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:34:42 ID:???
いま世界地図見たけどオーストラリアって日本の隣じゃねぇか!!
日本もF-22かわねぇとやべぇぞ!!!
790名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:45:49 ID:???
オーストラリアが日本の隣ならカナダも隣だな
791名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:53:26 ID:???
イギリスは隣の隣くらい?
792名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:55:23 ID:???
豪州がF−22を導入したら空母機では対抗できんぞ。
ガダルカナルは維持できなくなる!
793名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:24:06 ID:???
>>789
大東亜共栄圏は崩壊しましたので、
インドネシアは日本の領土ではなくなっています。

試験に出ますから覚えましょう。
794名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:48:03 ID:???
日本と豪州でラプター配備できれば中国が空母もっても南太平洋進出は牽制できるから
良いことなんだが、日本の役人には中国の朋友が多すぎるから売ってくれるかどうか・・・
795名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:01:45 ID:???
シナへの売国合戦なら、オーストラリアのラッド新首相も負けちゃいねえだろ。
それと、「日本の捕鯨船は軍隊出して撃沈しろ」と言ってるようなヤツが、日本と組むのかね。
796名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:21:41 ID:???
中国と組んだら余計に売ってくれんだろうな。
F-22はともかくJSFすら危うい。
797名無し三等兵:2007/12/09(日) 06:31:38 ID:???
コアラがやる気ならこっちもパンダが開発してるステルスFXを今から申し込んで国際共同開発させてもらおうぜ
798名無し三等兵:2007/12/09(日) 07:51:07 ID:???
メリットねぇし、あと10年もすりゃパンダは八つ裂きか内戦だろ。
799名無し三等兵:2007/12/09(日) 09:31:16 ID:???
PakFa参加で日豪印露で中国包囲網とか言い出したら、
あわてるんでねーの
800名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:41:58 ID:???
日本が包囲されなきゃいいがw
801名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:18:02 ID:???
はいはいよかったね
802名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:32:06 ID:???
何が?
803名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:56:40 ID:???
>>798
その前にバブル崩壊で日本が援助しなけりゃならなくなるよ
804名無し三等兵:2007/12/09(日) 20:50:12 ID:???
その前にバブル崩壊→最終手段台湾侵攻、って可能性もあり得るわけで。
どのみち日本にラプタン売ってくれないと有事のさいキツイよ><
805名無し三等兵:2007/12/09(日) 20:50:46 ID:???
その場合ラプターどうこうの問題じゃないと思うんだ。
806名無し三等兵:2007/12/09(日) 20:56:31 ID:???
そうなったらアメリカ様が直々に手を下すんじゃね?

中国のスホーイもどきを血祭りにあげるらぷたん…
807名無し三等兵:2007/12/09(日) 20:58:28 ID:???
アメリカが中国とぶつかってまで台湾を守るとは思えん。
むろん日本が攻撃されてもアメリカは無視するだろう。
808名無し三等兵:2007/12/09(日) 21:04:39 ID:???
攻撃の度合い次第だな。
日本が壊滅するほどなら手を下す。中国に太平洋の行き来を楽にさせることになるからな。
809名無し三等兵:2007/12/10(月) 06:08:46 ID:???
中国経済が一層発展し台湾との所得格差が少なくなれば中台平和統合もありえるんじゃね?
政治上の民主化は必要だろうが
810名無し三等兵:2007/12/10(月) 13:42:31 ID:???
>>809
>政治上の民主化は必要だろうが

この条項で詰む
811名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:31:22 ID:???
>>807
台湾が望んだ場合はそうだろうが、そうでなく一方的な侵攻になった場合は
コソボの時のように行かざるをえない 一応世界の警察って看板で食ってる訳で

どうせ日本には飛び火するしな この場合 日本にもダメージがあっても
手を出さないと、逆に国際的に米が一気に死ぬ 

まあいつもの奴だろうから何言っても無駄なんだろうけど
812名無し三等兵:2007/12/11(火) 15:36:53 ID:NC0HIfnL
【ゲンダイ】最強戦闘機F―22ラプター 購入を検討の自衛隊よ、地球侵略をもくろむ宇宙人と闘うのか?と日刊ゲンダイ★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197348719/
813名無し三等兵:2007/12/11(火) 17:03:15 ID:???
>>812
毎度毎度笑わせてくれるwwww
814名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:24:38 ID:6xZeh5k9
>>812
自衛隊はパッパラ隊になったのか
815名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:22:47 ID:???
F-22の値段の高さとか、
がんじがらめでの導入はどうなの?
みたいな議論は当然ありえるとおもいますが、

ヒュンダイの記事はさすがにどうかと思います。
816名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:32:06 ID:???
宇宙人のUFO相手を相手に戦うなら、実績のあるF/A-18系列がふさわしい。

スパホJ!(゚∀゚)スパホJ!
817名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:49:15 ID:???
UFOと戦うならまず水島いずみ隊員と白鳥沢隊長とランコを連れて来てパッパラ隊を編成する。話はそれからだ。
818名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:54:54 ID:???
こりん星人と戦う航空自衛隊
819名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:48:42 ID:???
>>816
B-2Aも導入すべきだな。
820名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:08:47 ID:???
ブラックマンタを開発すれば宇宙人など
821名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:27:37 ID:???
北朝鮮問題を巡る日米の徒労
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/sunohara/index.html
核保有国・北朝鮮

 「米国は核保有国・北朝鮮との共存を決めたようだ……」
冒頭で紹介したように米中両国による「核保有国・北朝鮮」の認知問題も控えている。
だが、日本が自らの安全保障政策や対米関係の根底を揺さぶりかねない、
その「深遠」にたどり着くまでにはなお相当の時間がかかることだけは確かなようである。

終わってる日米同盟なのにF-22をアメリカが日本に売ると思ってる奴っているのかね。
822名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:39:23 ID:???
自主開発されるのと、ライセンスや部品供給で縛るのとどっちが米にとって好ましいかな。
前者かww
823名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:04:58 ID:???
>>821
アメはあくまでも北朝鮮には核の放棄をさせるだろ。
目的はあくまでも北を生かさず殺さずの状態で飼い慣らすこと。
韓国とのバランスが崩れるのは好ましくないからな。
強気に出て戦争おこされるのも、崩壊して併合されるのも。どちらにせよ、アメとしては都合が悪い。

まぁF-22は売らないだろうが。
日本にはF-35を売り込みたいだろうからな。その前に完成させろ、と言いたいが。
824名無し三等兵:2007/12/12(水) 04:22:37 ID:???
>>822
自主開発なんていつでも潰せるでしょ
825名無し三等兵:2007/12/12(水) 13:40:32 ID:???
>>821
その北朝鮮がらみは解釈による
米国はイスラエルが一番大事 で終了だろ
スパイ天国の日本なんかに機密の塊売るわけないだろw
日米同盟は後退しているが終了はしていない
WINNYで自ら機密流す日本は終わってるがw
826名無し三等兵:2007/12/12(水) 14:15:02 ID:???
ステルス戦闘機の姿を捉えるレーダー・システム、SAAB社が開発
ttp://wiredvision.jp/news/200712/2007121222.html
>『F-22』のような米国のジェット戦闘機が、敵国の防空システムに勝っている最大のポイントの1つは、
>その姿がレーダー上ではほとんど確認できないことだ。

>航空機メーカーの米Lockheed Martin社は、こうしたステルス機能を持つ飛行機について、
>「レーダーに検知される部分はマルハナバチほどの大きさしかない」と形容している。

>だが、Bill Sweetman氏の報告によれば、スウェーデンのSvenska Aeroplan AB(SAAB)社
>に所属する軍事技術研究チームが、このメリットをなくす方法を見つけたかもしれない。

>この手法は『連結型開口合成レーダー』(Associative Aperture Synthesis Radar、AASR)と呼ばれ、
>複数のレーダー発信装置を使い、標的の後ろ側にできるレーダーの「影」を捉えるものだという。
記事をよく読むと、ちょっと使いづらそうだな・・・
827名無し三等兵:2007/12/12(水) 16:56:15 ID:???
飛行船に乗せるにしてもも金が掛かりそうなシステムだ
828名無し三等兵:2007/12/13(木) 01:54:57 ID:???
スターシップオペレーターズ方式だな。
829名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:17:52 ID:1UK6CMA6
もう売ってもらえないね・・・
830名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:24:50 ID:???
米ラングレー基地のF22A『ラプター』戦闘機部隊が即時出動体制
ttp://www.aviationnews.jp/2007/12/f22a_bd22.html
831名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:47:36 ID:???
>>830
この記事書いたやつどんだけ低脳なんだwwww
832名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:31:48 ID:???
>>831 そんな変な記事には見えんが、何がおかしいんだ?
833名無し三等兵:2007/12/13(木) 23:44:48 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ギラファ総合スレッド [昆虫]
損保ジャパン被害者協議会16 [保険業界]
(・ω・)赤ちゃん言葉で殺伐本すれ☆40 [ほのぼの]
■■■■■テストの笑える誤答 Part5■■■■■ [教育・先生]
■イラストレーター Illustrator ver.14■ [DTP・印刷]
834名無し三等兵:2007/12/14(金) 11:08:44 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news071214.html
一方、F-22A は… (AFNews 2007/12/12)
ヴァージニア州 Langley AFB の 1st FW が、12/12 付で F-22A の FOC
(full operational capability) を達成した。ACC (Air Combat Command)
司令官の John D.W. Corley 大将が明らかにしたもの。これで、1st FW の
F-22A は統合作戦に参加するための組織・訓練・装備を揃えて、公式に
"combat ready" と認定されたことになる。IOC (Initial Operational
Capability) 獲得から 2 年が経過している。
835名無し三等兵:2007/12/14(金) 14:06:54 ID:lpVemNO+
米空軍、F-22「ラプター」のFOCを宣言

【Technobahn 2007/12/13 19:08】米空軍は12日、昨年末から実戦配備に向けた準備を続けてきた主力戦闘機、
F-22「ラプター」の準備が完了し、FOC(Full Operational Capability)の状態に達したことを宣言した。

 FOCが宣言されたことを受けて、F-22は有事が発生した場合などには米国本土だけでなく、世界各地にも即時展開
される能力の検証と運用体制が整ったこととなる。

 F-22は1970年代から四半世紀以上に渡って米空軍の主力戦闘機の座を占めてきたF-15戦闘機の後継機種として
1980年代に入ってから開発計画がスタートした機体。1997年に初飛行に成功した後、2006年12月には最初の機体が
実戦配備されていた。

 今年に入ってからはハワイ経由で沖縄の嘉手納空軍基地まで飛行することによって長距離展開能力や、本格的な格闘戦
を伴う実戦演習や、精密誘導爆弾の投下実験、アラスカでの寒冷地運用能力などの様々な運用能力が試され、FOCに
向けた最終検証作業が進められていた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712131908
836名無し三等兵:2007/12/15(土) 17:47:50 ID:???
837名無し三等兵:2007/12/15(土) 17:53:07 ID:???
激しくネタ
838名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:34:18 ID:???
下手なコラだな
839名無し三等兵:2007/12/16(日) 06:36:19 ID:???
防衛省、次期戦闘機の導入先送り…F22の禁輸解除未定で
12月16日3時4分配信 読売新聞

 防衛省は15日、現行の中期防衛力整備計画(2005〜09年度)で計画していた
次期主力戦闘機(FX)の導入について、10年度からの次期中期防に先送りする方針を固めた。

 最有力候補である米国の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」の禁輸が解除されるメドが立たないためだ。
同省は、代わりに主力戦闘機F15の改修を最優先させることにしている。

 FXは、老朽化したF4戦闘機の後継機で、現中期防で7機を調達することになっている。
同省は、米国や欧州の戦闘機のうち、高度のステルス性を持つF22をFXの最有力候補としている。
だが、情報流出を懸念する米議会が事実上の禁輸措置をとっているため、
同省は「中期防期間内にFXの機種を選定し、調達するのは困難だ」と判断した。
防衛装備品をめぐる防衛省不祥事の影響も考慮したと見られる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071216-00000101-yom-pol
840名無し三等兵:2007/12/16(日) 09:05:00 ID:???
>>836
ベールクトがギャグにしかみえねえwww
841名無し三等兵:2007/12/17(月) 11:02:41 ID:???
米議会、F22A『ラプター』の調達機数増へ本格的な動き
ttp://www.aviationnews.jp/2007/12/f22a_26f5.html
842名無し三等兵:2007/12/17(月) 11:40:00 ID:???
>>841

これで上手く米軍もラプターの調達をあと数十機ほど上積みできれば、
ラプター生産ラインも更に数年分稼動し続けられるので、空自がラプターを
取得できるチャンスが更に増えるし。
843名無し三等兵:2007/12/17(月) 11:49:52 ID:Acn8Q0Ft
露空軍司令官「Su50は米F22をしのぐ戦闘機になる」(朝鮮日報 12/17)

 「ロシアのSu(スホーイ)50は米国のF22ラプターをしのぐ第5世代戦闘機になるだろう」

 これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、国営ロシア・ノーボスチ通信社とのインタビューで「第5世代戦闘機の設計が完了、戦闘機の原型製作準備に着手した」と明らかにした際の発言だ。
 同氏は「2009年の初試験飛行と実戦配備を経て、10年以降は大量生産が可能」との見通しも語った。ロシア第5世代戦闘機事業は今年10月、インドと共同開発協定が締結されてから本格化した。
 戦闘機専門メーカーのスホーイ社と、インドのヒンドゥースタン航空社が共同開発中で、製造はロシア極東の工業都市コムソモルスク・ナ・アムーレで進められている。

 Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する能力である「スーパークルーズ」と、敵のレーダー網にキャッチされない「ステルス」機能だ。
 最大速度はマッハ2.5だが、スーパークルーズ時でもマッハ1.8を出す。F22ラプターの最大速度はマッハ 2.42、スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。
 ステルス機能の原理も違う。F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させることでステルス機能を発揮する。一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を採用している。
 F22ラプターと同じく、Su50もミサイル・燃料タンクなどを機体に内蔵している。もちろん、武器を外部に出せば、ステルス機能は期待できない。

 このように両戦闘機は、レーダーに露出する面積を少なくすることで制限的なステルス機能を持つことから、ミサイルなどを外部に装着し1970‐2000年代初めに開発されたF-15やSu-35などの「第4世代戦闘機」と区別するため「第5世代戦闘機」と呼ばれている。
モスクワ=権景福(クォン・ギョンボク)特派員
http://www.chosunonline.com/article/20071217000048

この売り文句通りの性能が出せるとしたら大した物ですが、米軍がラプターの戦力化に投じた金と技術力を考慮すると、それほどの性能の機体が実戦配備されるのはもっと後の話なんじゃないかと。
844名無し三等兵:2007/12/17(月) 11:54:30 ID:???
プラズマステルス?
845名無し三等兵:2007/12/17(月) 13:03:07 ID:???
>>844
プラズマによるアクティブステルスは、ダッソーがラファールで部分的に実用化している(自称)
しっかし、最近稀なぐらい基本的間違いが多い記事だな
翻訳ミスも含まれるんだろうが
846名無し三等兵:2007/12/17(月) 13:08:28 ID:???
いあいあ
847名無し三等兵:2007/12/17(月) 13:36:16 ID:???
h ttp://www.chosunonline.com/ という時点で、ネタとしか思えん・・・。
848名無し三等兵:2007/12/17(月) 13:37:06 ID:???
>>845
ラファールのはプラズマじゃないでしょ
敵レーダー波を同じ波長の電波で打ち消すのだよ
849名無し三等兵:2007/12/17(月) 14:16:31 ID:???
でもまぁF-22が実戦配備されてから10年以上経って量産する機体なんだから、その性能を越えてなきゃな。
曲がりなりにも、冷戦時代にはアメと張り合ってたわけだし。

「単機だけの性能」じゃね。
850名無し三等兵:2007/12/17(月) 14:45:59 ID:???
>>849
現代の戦闘機は初飛行後、10年ぐらいたってから実戦化する
F-22初飛行からみると20年か30年後の戦闘機だ
851名無し三等兵:2007/12/17(月) 15:25:39 ID:???
>>850
そういやPak-Faは初号機がようやく来年生産に着手、2009年初飛行だっけか。
なんか上の記事では初飛行と実戦配備が2009年とかとんでもないこと言ってるけど。
852名無し三等兵:2007/12/17(月) 15:35:50 ID:???
フランカーやファルクラムだって原型機が初飛行したのは1970年代前半で、
初期型が戦力化されたのがようやく1980年代前半ぐらいじゃなかったかな。

しかも予算とマンパワーが潤沢だった冷戦真っ盛りの時代の話だから、
新機軸の塊みたいな第五世代機の独自開発に成功していたとしても、
原型機の初飛行から実戦部隊の初編成までどう頑張っても10〜15年
以上はかかるだろうし。
853名無し三等兵:2007/12/17(月) 15:40:29 ID:???
単に10年「後」が抜けてるだけじゃねーの?
854名無し三等兵:2007/12/17(月) 15:41:38 ID:???
2009年に初飛行で2015年に量産開始して
実戦部隊でのIOC獲得が2020年頃なんじゃね>Pak-Fa

このスケジュールだったら納得できるんだけど
855名無し三等兵:2007/12/17(月) 16:15:53 ID:???
pakfaを追い掛けてるブログだと、
「初期型はエンジンとアビオが一部フランカー流用」
な筈
856名無し三等兵:2007/12/17(月) 16:23:53 ID:???
ttp://brrs.exblog.jp/6723564/
>ノーヴォスチ通信はロシア空軍副総司令官サドフイェフ中将の談話として、
>第五世代戦闘機PAK-FAの初飛行が2012年までに行われ、
>2015年から実戦配備に就けられるだろうとの見通しを伝えた。
>これはPAK-FAの開発が二段構えに行われているためである。
>「2008年」に飛行が予定されているのはPAK-FAの機体に
>Su-35BM相当のアヴィオニクスやエンジン(AL-41F1A)を搭載した技術デモンストレータで、
>「第五世代マイナス」と分類される。F-22に対するYF-22と理解すればよいだろう。
>これに対して今回のサ中将の談話が指しているのは、
>完全な「第五世代」として生産される量産型PAK-FAのことであろう。
>AL-41F1エンジン、高度なアヴィオニクスとステルス性などを備えた量産機である。
857名無し三等兵:2007/12/17(月) 20:30:18 ID:???
正直F-22以上のものが出来るとは思えん
858名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:03:03 ID:???
  ま だ 心  神  が あ る !!
859名無し三等兵:2007/12/18(火) 02:06:57 ID:???
もう反重力装置のついた円盤でいいよ
860ステルス:2007/12/18(火) 03:22:09 ID:???
皆様へ挑戦状です。

【F-22】 ラプター厨の夢を打ち砕くスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197915278/l50#tag1
861名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:47:09 ID:???
ごめんなさい、ちょっとスレ違いかもしれないですが一つ質問を。
例えば日本が(例えばですよ)ラプターを配備したとしますよね。そうすると当然アラート任務に付くでしょうが
その場合周辺国がワザとラプターをスクランブル発進させてレーダー反射特性を調べたりすると思うんです。
そういう場合はどういう風に対処するんでしょうか?
862名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:59:47 ID:???
ウェポンベイを開いて飛ぼう!
863名無し三等兵:2007/12/18(火) 16:04:45 ID:???
リフレクターをつけるとか。
864名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:04:06 ID:???
そんな条件で調べられるんならでかい施設でステルス性の試験する必要はないな
865名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:22:54 ID:???
アラート任務にF22を出さなければ問題ない
866名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:29:54 ID:???
ステルス機のアラートはノンステルスの遥か後方で見守る役かもしれんね。
867名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:36:33 ID:???
>>861
東側の戦闘機についてるレベルのレーダーじゃ純正ステルス機の反射特性なんかわからないから
本気で調べたければ早期警戒機やらイージス艦やら地上波レーダーで周波帯替えながら
四方八方から照射しないと
868名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:39:41 ID:???
そしてイルビス-Tが現れる
869名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:42:07 ID:???
>>861
今回のF-Xが純減になる以外では、確実に何かが導入される訳だが
当面の配備地域は、ポンポンロシア機や中国機が飛んでくる所に配備されないので
アラート任務についてもその辺の心配は当分不用 
870名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:44:55 ID:???
敵隊員「日本にスクランブル発進させてラプターのRCSを偵察に行ってきます!」
敵隊長「どうだった?」
敵隊員「ハァハァ、いやあ良く解りません。もう一度行ってきます」
敵隊長「どうだ?反射特性はわかったか?」
敵隊員「反射?いや、射精するかと。。。ハァハァ」
敵隊長「御前ラプタンに会いたいだけじゃん!」
871名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:14:24 ID:???
Raptors Perform First Intercept of Russian Bombers
ttp://dailyreport.afa.org/AFA/Reports/2007/Month12/Day14/1025raptor.htm

やっぱ本当にあったんだ>ベアのインターセプト
ttp://attach.high-g.net/attachments/bogus2.jpg
872名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:50:57 ID:???
ラプターがCGに見えてしまう!
873名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:54:42 ID:???
そらの背景に飛行機の写真くっ付けた、
今どきの小学生でも作らないような安っぽいCGを貼り付けていったい何をしたいの?
874名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:45:31 ID:???
>861
 スクランブル機の任務は「おら、てめーらさっさと帰りやがれ」って威嚇することにあるのだから、
相手のレーダーに「映らないと困る」んですよ。
 泥棒を「つかまえる」ためには身を隠さねばなりませんが、防犯のためには制服姿の警官がいるのを
見せつけた方が効果があるでしょ。

 なので、レーダー反射をわざと増幅させるでしょうな。

※実戦だったら別ですが
875名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:52:59 ID:???
>>874
スクランブルって、防空指揮所の指示を受けて相手のレーダー視界の外から接近して、
いきなり横づけしてビビせて「帰れやヴォケ」じゃなかったっけ?
んで僚機は万一に備えて後ろの方で警戒するって感じ

とすれば、向こうのレーダーに映ることは常ではないんじゃないか?
だとしても、映った場合に備えてリフレクタ付けといた方がいいだろうけど
876名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:56:13 ID:???
通常任務ではたぶんレーダーリフレクターをつけっぱでやるでしょうな。
行方不明になっちゃうかもしれないからw
877875:2007/12/19(水) 00:57:13 ID:???
× ビビせて

○ ビビらせて
878名無し三等兵:2007/12/19(水) 01:42:28 ID:???
もう侵入したら即撃墜でいいよ
879名無し三等兵:2007/12/19(水) 01:45:12 ID:???
なにその戦時体制
880名無し三等兵:2007/12/19(水) 01:48:02 ID:???
それなら対空ミサイル並べるだけでいいな>侵犯即撃墜
881名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:15:07 ID:???
>>876
官制官が大変だというのは聞いたことがある
882名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:47:21 ID:???
だからウェポンベイか機関砲ドア開けば映るんじゃないのかあ

まあこれって、「おめー撃つぞ!」って意味でもあって
相手からしたらそれはそれでおっそろしいがww
883名無し三等兵:2007/12/19(水) 05:22:36 ID:???
RCS予測させないという意味でアラート任務でのリフレクタ常備はするでしょうな。(任務に就くなら)
884名無し三等兵:2007/12/19(水) 05:53:51 ID:???
まぁ日本には配備されないんだけどな
885名無し三等兵:2007/12/19(水) 05:57:27 ID:???
まぁね。でもF-22に限らずステルス機を運用するならそうすると思うよ。
886名無し三等兵:2007/12/19(水) 07:16:55 ID:???

【ロシア】低温プラズマ膜でステルス機能 「Su50はF22を凌ぐだろう」 2009年に配備 - 空軍司令官[071217]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197896913/
887名無し三等兵:2007/12/19(水) 11:35:44 ID:???
CVD成膜のこと?
888名無し三等兵:2007/12/19(水) 15:56:06 ID:???
ストラマのことさ
889名無し三等兵:2007/12/20(木) 13:53:43 ID:???
金属剥離現象のことじゃね?
890名無し三等兵:2007/12/21(金) 02:43:34 ID:???
F-22のことを、「ラプタン」と表記したり発言するキチガイどもがウザイんですが。
まじでむかむかするので、おの発言をした奴を徹底的に殴打する権限を私にください。
891名無し三等兵:2007/12/21(金) 02:47:45 ID:???
殴打してもよろしいですが、その後警察に自主してくださいね。

ってかNGワード入れときゃいいだけだろw
892名無し三等兵:2007/12/21(金) 03:02:54 ID:???
らぷたん、ラプたんも含みます。
893名無し三等兵:2007/12/21(金) 03:03:24 ID:???
>>891
めんどい
894名無し三等兵:2007/12/21(金) 03:59:02 ID:???
らぷたんらぷたんw
895名無し三等兵:2007/12/21(金) 04:32:57 ID:???
らぷたん可愛いよらぷたん
896名無し三等兵:2007/12/21(金) 05:56:02 ID:???
らぷタンがどうかした?
897名無し三等兵:2007/12/21(金) 08:20:51 ID:???
俺のラプタンがどうかしたか?
898名無し三等兵:2007/12/21(金) 08:27:23 ID:???
軍板にもゴミカスビパーが増えたな
899名無し三等兵:2007/12/21(金) 16:58:39 ID:???
そうでもない
900名無し三等兵:2007/12/21(金) 17:55:42 ID:???
日本語の上手な半島人が増えただけ
901らぷ☆たー ◆.k8MibciXQ :2007/12/21(金) 18:12:11 ID:???
曖昧3cm それってプニってことかい ちょ
まっ機体がステルスが不利ってことない ぷん
がんばっちゃう やっちゃっちゃう そん時はウェポンベイ開放よ
I kill(you!) I kill(you!) A honeyhoneyダーリンダーリン フリー

何飛ばす 何落とす 愛してる あれ、一個が違ってるん
むー なやみ無謀 弾欠乏 おいしん棒 いい加減にしなさい
飛んでったぁ アイツも落ちるかな?だって いわゆる普通の戦闘機
驚いた あたしだけ 豚骨 ハリガネ おかわりDADADADAだー
ぼんぼん 応援団 Let's get チェーリーパイ
らんらん 歓迎会  You've got a Sensation
ハーイ 存在感 テンテン 小惑星
ぶつかって解けました 呆然 おおいに歌って Sing and Dance
もっていけ最後に笑っちゃうのはアタシのはず
ステルス機だからです 結論
月曜日なのに機嫌悪いの どうするよ
夏服がいいのです きゃわいい
制服in3ピース そりゃ待てって躊躇だぃやーん
がんばって(イエイ!) はりきって(イエイ!) マイ ダーリンダーリンプリーズ
902名無し三等兵:2007/12/23(日) 07:14:59 ID:???
やっぱり、外面ではわからないな
まあ、本性なんて簡単に矯正できるもんじゃないからな
903名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:42:32 ID:TL1c94Ov
今月のモデグラのオマケはF−22らぷたんのプラモ
904名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:00:45 ID:???
>>903
モデグラじゃなくて『電撃スケールもでらー』じゃまいか???
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2007/11/29/c3d91eeb3ae0a0abb82af59259b9aeab.html
905名無し三等兵:2007/12/29(土) 09:15:28 ID:???
ラプタソだからセーフ。
906名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:44:36 ID:???
907名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:36:18 ID:???
サンクスギビングデイにアラスカ沖で、空軍の最新鋭戦闘機F-22が初めてロシアの爆撃機に遭遇した。

11月22日にアラスカのエルメンドルフ空軍基地所属第90飛行隊のF-22はスクランブル発進し、
アラスカ領空に接近する2機のベアH爆撃機をエスコートした、とNORADのスポークスマンは述べた。

これはF-22がアンノウンを迎撃し、NORADのミッションのサポートに於いて発進した初めての機会だという。

またNORADのプレスによれば、そのミッションのために空中給油機と指揮管制機を発進させた。

ラプターがこのミッションに当たったのは、F-15が11月2日の事故で提起された安全懸案事項により飛行できないためだ。
ラプターが任務を引き継ぐまでの2週間、カナダのCF-18戦闘機が替わりに任務に就いた。
カナダの戦闘機は、いくつかの同じような迎撃を行った。

洋上での米加の戦闘機と露の爆撃機との遭遇は日常的なことだ。なぜならそれらの国の領空は近接しているからだ。
またロシアはここ最近の数ヶ月、その地域での爆撃機の訓練・哨戒飛行を増加させている。

第90飛行隊は14機のF-22を保有している。
908名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:44:56 ID:???
>>907
ベアの搭乗員たちは
「すげーラプターだ!おい、お前カメラはどこだ早く持ってこい!」
「パイロットさん見てる、イェーイ!」

なんて大はしゃぎだったに違いない!
909名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:45:28 ID:???
結局リフレクタは付けたんだろうか
910名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:23:15 ID:???
気ままにリフレクションって歌あったよね
911名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:59:23 ID:???
>>906の画像だと増漕積んでるね

やっぱり配慮してるのかな?
912名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:06:54 ID:???
ヒント:距離
913名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:19:39 ID:???
亜音速迎撃機内燃料のみで595NMだっけか、行動半径。
914名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:08:26 ID:???
>>908
搭乗員がラプターを見たいがために勝手に飛んできたのだと言われても
それがロシアなら驚かない
915名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:14:22 ID:???
>>914
まぁ。米国側としてはあんまりとばしたくないんだろうけどね。
916名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:38:25 ID:???
リフレクターとしては、増槽でOKとw
917名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:00:31 ID:???
>>915
アメリカ政府「ロシアが頻繁に偵察に来たらどうしよう」
ロシア政府「偵察したいけど警戒されたらどうしよう」
ロシアの乗組員「ラプターヤベーって。おまえも一回こっそり見に行った方がいいぜ」
918名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:07:43 ID:???
>>917
そしてこっそりと数十機のベアが偵察に飛び立って行く光景が見える・・・
919名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:10:17 ID:???
ラプターを見つつウォトカを煽る光景が浮かんだ。
920名無し三等兵:2007/12/31(月) 18:56:12 ID:???
墜落したF-22の原因て何なんでしょうか?
YF含めて2機落ちてるかと思うんですが。
いつぞやに、センサーか何かの伝達がちょっと遅れて、、
みたいなソフトのバグって話を聞いた気がするんですが。
921名無し三等兵:2007/12/31(月) 20:35:57 ID:???
>>920
普通に考えればFBWのバグかパイロットのミスだろうね。
922omikuji!:2008/01/01(火) 02:18:05 ID:???
あげ
923名無し三等兵:2008/01/01(火) 02:20:50 ID:???
>>920
YFはPIOで落ちてるね。
924 【大吉】 【411円】 :2008/01/01(火) 03:24:36 ID:???
寒い
925 【大吉】 【465円】 :2008/01/01(火) 04:33:10 ID:???
あけおめことよろん。
926名無し三等兵:2008/01/01(火) 04:33:50 ID:???
あけおめ
927名無し三等兵:2008/01/01(火) 10:49:25 ID:???
ラプター墜落なんてしてないっしょ?
928名無し三等兵:2008/01/01(火) 10:54:57 ID:???
929名無し三等兵:2008/01/01(火) 10:56:44 ID:???
ユーチューブにF-22のフラフラランディングお腹擦りつけ動画があったと思うよ。
930名無し三等兵:2008/01/01(火) 11:32:24 ID:???
今年こそ空自のらぷたん導入を祈願して
931 【大凶】 【1041円】 :2008/01/01(火) 11:33:17 ID:???
んー 間違ったかな?
932名無し三等兵:2008/01/01(火) 12:01:17 ID:???
>>929
それってテストの奴?
933名無し三等兵:2008/01/01(火) 14:03:08 ID:???
>>930-931

未来を暗示しているのか・・・
934名無し三等兵:2008/01/01(火) 17:46:30 ID:???
墜落ってお尻ふらふらお腹からドーン
のやつだけだよね?
935名無し三等兵:2008/01/01(火) 19:13:53 ID:???
>>934
計2件ある。

92年4月25日にF119搭載のYF-22Aがエドワーズ空軍基地で不時着事故

04年12月20日に422TESのF/A-22A(00-4014)がネリス空軍基地のR/W03に墜落

ソースは並木書房のF-22ラプター
936名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:13:32 ID:???
2回の事故とも、パイロットは無事らしいね。

>>929 これが1992年のYF-22の事故の映像かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Ieef0tLrv9c
http://www.youtube.com/watch?v=faB5bIdksi8
937名無し三等兵:2008/01/06(日) 01:30:21 ID:???
日本の超次世代戦闘機
その名も『救心』
全長30M
全幅20M
全高 8M
空虚重量:30,000Kg(重装甲なのでミサイル2,3発命中した所で問題無い)
燃料搭載量:60,000Kg
実用上昇限度:30000M
最高速度:A/B無し M2.5(高度5000M〜25000M)
A/B有り M3.0(高度5000M〜30000M)
最大離陸重量:120,000Kg
全備重量:150,000Kg

機体はF-22を遥かに凌ぐステルス性、加速・上昇性能、運動性能を誇る。
機体にはコンピュータ、操縦席、武装、レーダーなどが搭載されているが、
それらの重量・容積が同じなら
機体を巨大化した方が機体重量あたりの燃料等裁量、エンジン推力の割合を
高める事ができるという考え方で作られた機体である。
さらに、9G減速→9G旋回→9G加速というプロセスを行う事により、
よりパイロットに負担を掛けずに運動性能を向上させる事ができます。
そう、救心という名前の由来はパイロットの心臓に負担を掛けないという
設計理念に基づいて付けられたのである。
938名無し三等兵:2008/01/06(日) 02:42:48 ID:???
なんか最強厨がそこかしこで沸いてるな
939名無し三等兵:2008/01/06(日) 03:48:04 ID:???
救心ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
940名無し三等兵:2008/01/06(日) 04:33:57 ID:???
ミサイル数発耐えれるってエンジンに当たったらどうするべ
941名無し三等兵:2008/01/06(日) 04:37:56 ID:???
>9G減速→9G旋回→9G加速
これだけで中の人がヘロヘロになるんじゃね。
942名無し三等兵:2008/01/06(日) 04:43:35 ID:???
エンジンの2、3発失ったところでどうと言うことはないんじゃね?
943名無し三等兵:2008/01/06(日) 05:43:29 ID:???
間違いなくむち打ちになるな
944名無し三等兵:2008/01/06(日) 06:24:12 ID:???
4発機なんじゃね?
これまで3発以上の戦闘機ってあったっけ?
945名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:22:01 ID:???
>>941
ヘロヘロどころかムチウチ症間違いなし。
946名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:24:52 ID:???
最大離陸重量:120,000Kg
全備重量:150,000Kg

離陸できなくね?
947名無し三等兵:2008/01/06(日) 17:13:15 ID:???
>>946
燃料を抜けば何とか……



さすがに無理か。
燃料だけで3dも積み込めないだろうなぁ。
948名無し三等兵:2008/01/06(日) 17:14:39 ID:???
つ空中給油
949名無し三等兵:2008/01/06(日) 17:28:35 ID:???
推力が大きくても抵抗が大きくなっちゃ速度はでんわな
950名無し三等兵:2008/01/06(日) 18:56:23 ID:???
9G減速ってマイナスGだから、内臓出てきちゃうと思うんだ
951名無し三等兵:2008/01/07(月) 05:25:04 ID:???
46Gの急停止でも生きてた人がいるから大丈夫
952名無し三等兵:2008/01/07(月) 06:28:13 ID:???
>>951
でも全身マヒじゃなかったっけ・・・
953名無し三等兵:2008/01/07(月) 07:40:43 ID:???
骨折した上に目玉飛び出して手術だった希ガス
954名無し三等兵:2008/01/07(月) 17:16:22 ID:???
>>951
あれって後ろ向きに乗ってたから+G扱いだと思われ。
9G減速、9G旋回、9G加速の変化を緩やかにして、
なおかつそれに応じて座席の角度を変更させれば…
955名無し三等兵:2008/01/07(月) 17:26:22 ID:???
もう人が乗らなければいいよ
956名無し三等兵:2008/01/07(月) 17:55:22 ID:???
>>955
人が乗らなかったら物凄い性能向上が期待できるな。
脱出装置やコクピットもいらないし
パイロットの生命を守るありとあらゆるものを除去できるわけだから
容積も重量もかなり軽減できる。安全率も下げる事ができる。
9Gの制約が無くなって旋回も機体の強度限界まで行える訳だし。
機体も小さくできて、2乗3乗の法則によりさらなる機動性か加速性、上昇性能も期待できるだろう。
957名無し三等兵:2008/01/07(月) 18:04:00 ID:???
>>956
人が乗らないんだからいっそのこと使い捨てにしたほうが安く上がるんじゃね?
使い捨てにするためにジェットエンジンの代わりに固体燃料つかって・・・

・・・ん?
958名無し三等兵:2008/01/07(月) 18:06:42 ID:???
無人秋水ですね。
959名無し三等兵:2008/01/07(月) 18:34:25 ID:???
>>956
もうとっくに三が日も過ぎたんだ、早く御屠蘇抜いて来い。
960名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:36:40 ID:???
>>956
X-45やX-47を見れば分かるだろうが
「パイロットの生命を守るありとあらゆるものを除去できるから容積も重量もかなり軽減できる」
というのはSF小説の言い訳だな。

結局のところ内蔵する武装を減らさなきゃ小型化出来ない、
安全率を下げたり強度限界の機動を行えば即寿命に影響が出る。
961名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:39:42 ID:???
無人機なら人がいないからAAMを避けられる!!!1!!!1!!

実際には、

AAMは40Gで機動できるが
大きく翼の広い、航続距離2000kmクラスの無人機は
せいぜい15G機動しか出来ない。結局撃ち落される
962名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:42:13 ID:???
じゃAAMを5000kmぐらい飛ばすようにすれば
963名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:07:52 ID:???
AAMの方変えんのかよw
964名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:54:06 ID:???
 まぁAAMも燃料切れたら急激な旋回出来なくなるから、ミサイル感知→急旋回して全力加速で逃げる ってのをやれば
ミサイルに落とされる可能性はやっぱ有人機よりかなり減らせるんじゃね?でも無人機の一番の利点は撃ち落とされても
人が死なない、だろうなぁ。
965名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:28:17 ID:???
AAMの射程を延ばして、速度をあげて
弾頭も強力なものにすれば、どんな無人機だっていちころ
ステルス機も確実に撃墜することを考えて

ということで、100メガトン弾頭のAAMを開発すれば
966名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:29:25 ID:???
ゲーマーが軍にスカウトされる時代がマジで来るかもな
967名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:54:56 ID:???
ぶっちゃけ炭素繊維の強度ってどんなもん?
鉄よりは強いらしいけどチタン合金と比べたら弱そう
968名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:57:30 ID:???
根拠は?
969名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:43:17 ID:???
チタン合金は重量あたりの強度が大きいだけで鉄よりは弱いだろ。
炭素繊維の強さはダイアモンドの強度を知っていればだいたい想像付くだろ。
970名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:46:41 ID:???
核AAMでその辺り一帯を吹っ飛ばしてしまえばステルスも何もあったもんじゃなくなるな!!!
971名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:50:33 ID:???
>>969
分子構造が違うもの
972名無し三等兵:2008/01/08(火) 03:05:37 ID:???
>>960

> 結局のところ内蔵する武装を減らさなきゃ小型化出来ない、
> 安全率を下げたり強度限界の機動を行えば即寿命に影響が出る。

ですねー。
それに、日本ではパイロットと同じくらい、あるいはそれ以上に地上に住んでる住民の命のほうが
重いわけで。何せ人口過密な上に、訓練はもちろん実戦も原則自国領空なので、「無人機だから
墜ちてもモーマンタイ」とは絶対に言えなさそう。

その上、アビオニクスの塊で開発費も嵩むであろう無人機は、結局は有人機並みの価格になる可
能性もあるし、やっぱりお手軽にはならなさそう。
973名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:27:11 ID:???
空母導入艦載無人機なら問題ない
空自も導入して訓練は硫黄島に訓練用の機体を常駐させといて人だけ移動
基地に配備されている機体は有事にのみ使用
974名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:40:11 ID:???
あっちいけ。

海自空母を妄想する夕べ 第20船渠
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1185672723/l50
975名無し三等兵:2008/01/08(火) 16:31:09 ID:???
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008010602077369.html
>特に、次世代戦闘機F35など欧米各国による共同開発への参加も可能となる

結局F-35を買っちまうのかなぁ・・・
976名無し三等兵:2008/01/08(火) 16:51:38 ID:???
F−35AがF−15Jより、よっぽど優れてなきゃ購入は無い。
どの道、代換機としては無理。

逆に言えば速攻で購入依頼をかけた、F−22は圧倒的だったんだろうが。
977名無し三等兵:2008/01/08(火) 21:28:27 ID:???
空自が欲しいのは要撃機であって攻撃機ではないもの
978名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:57:03 ID:???
>>975
最後の二行は余計だな。
でも、米から武器輸出を認めるよう強い働き掛けがあったってことは、
アメリカが日本製の兵器を買いたがっているってことだよね。
アメリカに兵器を輸出できれば、日本の利益になる。
979名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:02:48 ID:???
>>978
そりゃホルホルし過ぎ。共同開発(という名の体の良い下請け)で
美味しい所だけ摘み食いして、アメリカ製兵器として好き勝手
他所の国に売り捲くりたいって所じゃないの?
980名無し三等兵
>>979
げ、それは悲惨だな。

C-2輸送機、P-1哨戒機、US-1飛行艇を高額でFMSやラ国させたりできればいいな。