F/A-22 総合スレッド 2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
調達数を減らされながらも実践配備が始まった
最新鋭戦闘機F/A-22を語るスレです。

前スレ http://c-docomo.2ch.net/test/-/army/1102521847/1-
2名無し三等兵:05/03/17 01:46:27 ID:???
>>1

kojii.net-今週のJDW誌より(2004/5/26号) のまとめ↓  

F/A-22改良計画 (USAF build Raptor modernisation plan@JDW)  
Block10 ロット1-2 2005年中 現行機種改良 亜音速で1,000lb級JDAM投下  
Block20 ロット3-4 2005-2006年 "Global Strike Basic"  超音速飛行でJDAM投下、インターフェイス改善  
Block30 ロット5-7 2007-2009年 "Global Strike Enhanced Raptors"  第 4世代のレーダー、  
   高解像度の合成開口レーダー・モード、改良型の全天候対地攻撃能力、Link16(当初は受信のみ)、  
   UAV とのリンク、側面レーダー・アレイで電子ビームを発振し電子機器を破壊、2008年頃にGBU-39 SDB 搭載  
Block40 ロット8-11 2010-2013年 "Global Strike Full" 、 "Enhanced Intelligence Surveillance and Reconaissance"  
   センサーが得たデータをリアルタイムに近いタイミングで転送、ネットワーク化された戦闘行動  
   衛星通信リンクとヘルメット・マウンテッド・サイトで周囲の状況を即座に理解、低観測性増槽タンク構想 
3名無し三等兵:05/03/17 01:49:58 ID:???
F/A-22はF-15Cと同じパイロンが使用できるので、F/A-22が翼下パイロンに装備できる物は  
・増槽   
・AIM-120   
・BLU-109 貫通爆弾   
・AGM-88 高速対電波源ミサイル(HARM)   
・GBU-22 ペイブウェイIII   
・小直径爆弾(SDB)    
・低コスト独立攻撃システム(LOCAAS)子弾ディスペンサー   
・風修正子弾ディスペンサー(WCMD)   

LOCAAS、WCMDは共にLMが開発している新型爆弾。  
LOCAAS   
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/locaas.htm   
WCMD   
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/wcmd.htm   

ただし、周知の通り翼下パイロンに装備を吊り下げるとRCSは激増する為、あまり現実的ではないかもしれない。 
しかし、今後の改良計画次第でこれらの装備の一部がウェポンベイ内に装備できるようになる可能性は有る。 
4名無し三等兵:05/03/17 01:52:08 ID:???
アメリカ空軍が次の4ヵ年計画で、F/A-22の輸出解禁を討議
ttp://aviationnow.ecnext.com/coms2/summary_0275-10365_ITM
5名無し三等兵:05/03/17 01:53:59 ID:???
ラプターって電子ビーム兵器つむのか!
6名無し三等兵:05/03/17 01:54:49 ID:???
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1091930086/l61 
161 名前: 専守防衛さん [sage]e 投稿日: 04/08/11 17:45 
F/A-22について 
アメリカ政府内で決まっている事 
・販売可能なのは イギリス、日本、イスラエルのアメリカの友好国だけ 
・F-15の時はサウジアラビアにも販売したが、 
 今は アルカイダの拠点になっている為に販売は困難 
・1機当たりの価格はF-15が平均4000万ドルだったのに対して 
 F/A-22では1億ドルから1億2000万ドルと3倍程度に上がる 
・FMS販売ならば1.5掛けの2億ドル、ライセンス生産では2掛けの2.4億ドル 
になる可能性もある 
・海外への販売可能な時期はアメリカ国内向けの生産が2009年で終了 
する事から2010年以降となる(ライセンス生産なら前倒しも可能)。 

なおイスラエルはF/A-22の調達には消極的で、JSF非参加国ながら F-35のFMS調達を希望している。 
イギリスはF/A-22の調達予定は全く無い。 
韓国と台湾は調達を希望しているが、米国防省ではそれぞれ反米である事 中国への配慮からF-15Eまでしか認めていない。 


※米議会で決まった事ではない
7名無し三等兵:05/03/17 01:55:42 ID:???
スレ建て早漏気味な気もする。

ともあれ>>1乙。
8名無し三等兵:05/03/17 01:56:14 ID:???
前スレ

F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/l50
9名無し三等兵:05/03/17 01:57:51 ID:???
F/A-22の整備要員育成等について


フロリダ州のティンダル基地には教育訓練軍団の分遣隊が所在していて、 
アビオニクス、クルーチーフ、エンジン、兵装の四つの部門の専門教育を行っている。 
そこでは訓練生は教室でフラットパネル・モニターを与えられるが、 
その画面にはフルカラーの精密なグラフィック教材が映し出され、 
その図解に従って進んでいけば画面上でエンジンを分解する事も可能との事。 

他に、トレーニングセンターには多くのPMA(ポータブル整備補助装置)と呼ばれる、 
頑丈で防水型のラップトップコンピューターが備えられている。 
この3.2kg足らずのPMAが膨大な量の技術指示書(TO)にとって替わり、 
今や整備員の仕事があるところではどこでもPMAが使用されているとの事。 
PMAを使えば整備員はコクピットに入り込まずに機体全ての作動テストを行う事ができるし、 
パイロットも書面ではなくPMAで全てのチェックを行う事ができる。 
またPMAにはいずれ通信機能が備えられる事になっており、 
機体の側にいながら直接部品を発注する事もできるし、 
PMAにログインする事により、その機体の整備状況を把握する事も可能となる。 

既に約二年にわたってラプターの整備を行ってきた技術軍曹はこう述べている。 
「F/A-22は非常に取り扱いの容易な機体である。 
F/A-22は着陸後、地震の不具合箇所を示してくれるし、どの部品の交換が必要かも指示してくれる。 
本機の整備に関して最も注意すべき点はアクセスパネルの取り扱いだ。 
RAM塗装を傷つけないよう最大の注意を払わなければならないからだ。 
それでもラプターは整備という面から見て、とてつもなく大きな進歩をした戦闘機といえるだろう。」 
10名無し三等兵:05/03/17 01:57:52 ID:???
>>6
ソースは2chで
>F/A-22について  
>アメリカ政府内で決まっている事
とか言われてもな・・・
112,3,4,6,9:05/03/17 01:59:45 ID:???
>>10
関連の有りそうなスレの中にあったラプターについての資料性の有りそうなレスを片っ端からコピペしただけなんで・・・スマソ
12名無し三等兵:05/03/17 03:18:10 ID:???
FMS調達って何?

   とかつけないで
13名無し三等兵:05/03/17 03:19:09 ID:???
& はつけないで
14名無し三等兵:05/03/17 07:45:25 ID:???
>>5
 電子ビームは誤りでAESAによる電波ビームでしょう。
15名無し三等兵:05/03/17 12:33:10 ID:???
>>14
先月だったかのジェーンでは電子ビーム兵器の搭載計画が紹介されている
まぁジェーンのことだから、どこまでマジかは疑問だが
16名無し三等兵:05/03/17 14:19:57 ID:???
>>15
>先月だったかのジェーンでは電子ビーム兵器の搭載計画が紹介

コピペ、または引用を希望スル。
17名無し三等兵:05/03/17 15:40:42 ID:???
あのPDFのまとめ
・韓国や台湾への補償輸出は米中関係を悪化させるから駄目
・韓国や台湾に輸出すればF-22のセキュリティに危険をもたらす
・F-22購入は老化するF-15sに対する魅力的な置換オプション
・サウジアラビアにはセキュリティ、安定および友情が問題なので駄目
・日本とアメリカは最も相互依存でまた経済大国を表わすという点で重要
18名無し三等兵:05/03/17 20:15:30 ID:???
要するに、アメリカの序列では、

日本>>>>>>台湾、韓国>>>>>仮想敵国 

な訳ですね。わかりました。
19名無し三等兵:05/03/17 23:33:43 ID:???
>>14
AESAからの電波ビームって、電子妨害(ECM)と同じことなのかな?
F-35のAPG-81もレーダーでありながら電子妨害もできるって聞いたけど。
20名無し三等兵:05/03/18 00:04:20 ID:???
AESAがAERAに見えた。

同じ電波でもえらい違いだなw
21名無し三等兵:05/03/18 04:32:19 ID:???
機体に、折りたたみ収納可能なパイロンって無理なんだろうか?
22名無し三等兵:05/03/18 07:06:12 ID:???
無理じゃなかろうが、あまり意味も無かろう。
23名無し三等兵:05/03/18 12:13:59 ID:???
使用済みパイロンを丸ごと捨てたほうが良くないか?
24名無し三等兵:05/03/18 13:30:56 ID:???
パイロン取り付け孔が激しく反射する予感
25名無し三等兵:05/03/18 13:45:13 ID:xwXRpidF
デザイン云々はあると思うが世界最強である事には変わり無い
26名無し三等兵:05/03/18 13:53:40 ID:???
>>6
韓国と台湾は、ラプタンの導入を希望していると表明してたの?
27名無し三等兵:05/03/18 13:54:37 ID:???
デザインも機能美に溢れていて非常に良い
28名無し三等兵:05/03/18 14:00:01 ID:???
>>18
NATO=日本=イスラエル>>>>台湾>>>>>>>韓国

ってことでしょ。大昔からこうだよ。別に驚く事じゃない。
29名無し三等兵:05/03/18 14:15:03 ID:???
それにしては、韓国に対してF-15Kやイージスを売却しているんだが
F-15Kは輸出用とはいえ、それなりに強力だし、イージスに関しても
日本と同じベースラインなんだろ
30名無し三等兵:05/03/18 14:17:35 ID:???
でも、日米は次世代イージスを共同開発するじゃない
31名無し三等兵:05/03/18 14:18:51 ID:???
>>29
F-15Kが強力?イージスが日本と同じ?



  ホ  ロ  ン  部  は  さ  っ  さ  と  出  て  け


32名無し三等兵:05/03/18 14:31:58 ID:???
>>31
無知は黙れ。
33名無し三等兵:05/03/18 14:32:17 ID:???
おまいら、まず前スレ使え
34名無し三等兵:05/03/18 16:26:44 ID:???
>>32
中身空っぽの上
使うときシステム分割して使うんじゃなかったか?>コリアンイージス

日本はうまくソフト作れたけどな
35名無し三等兵:05/03/18 16:55:28 ID:???
え、ホロン部はここにも来てるの?
36名無し三等兵:05/03/18 18:23:04 ID:???
F-15KはF-15Eの系列であり、米国生産品。
AMRAAMも運用できるし、空戦能力に関しちゃF-15J改とそう変わらんだろ。

もっともAWACSとか稼働率とか考えるとそう脅威になるとも思えんが。
37名無し三等兵:05/03/18 18:26:01 ID:???
F-15Kは彼等の自己満足だからなぁ・・・
40機で何をするのやら
38名無し三等兵:05/03/18 18:36:27 ID:???
空戦能力って単座と復座って同じなのか?
そもそも、F-111の後継機に空対空戦闘をさせるなんて正気かね。
爆装中の自衛用能力と見るべきではないか。
39名無し三等兵:05/03/18 18:43:19 ID:???
>>38
まぁ韓国は攻撃機として導入したんだろう。

…ライセンスのKF-16の稼働率も60%なのに(ソースが欲しい)、
完成品導入のF-15Kの稼働率維持できるんだろうか。
40名無し三等兵:05/03/18 18:51:14 ID:???
少なくとも格闘戦ではダメダメらしい
空自次期主力戦闘機考察スレ41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111051985/129
41名無し三等兵:05/03/18 18:54:02 ID:???
F-15Eを格闘戦に投入した時点で馬鹿だろう。

さすがにンなアホなマネはすまい。
42名無し三等兵:05/03/18 21:41:56 ID:???
>38
>空戦能力って単座と復座って同じなのか?
Mk.1アイボールセンサーの数が倍になるのは(格闘戦では)非常に有利だというね>複座機

>40
その結果が機体の能力差だとするのは早計に過ぎるのでは。
米空軍のF-15E乗員が空対空戦闘訓練に充てている時間など知れてるしな。
43名無し三等兵:05/03/18 21:46:41 ID:???
訓練が充分でないパイロットを競技に参加させたと?
44名無し三等兵:05/03/18 21:48:48 ID:???
>>38
ドッグファイトは、機長が操縦と攻撃の両方を行うんだから、
複座のメリットは、せいぜい後席要員がバックミラー代わりに
なってくれることくらいだと思うが。
45名無し三等兵:05/03/18 22:01:44 ID:???
>>24
あれ?
ラプター専用パイロン、しらないの?
搭載兵器が無くなったらパイロンの投下も行え、
ジョイント部分も蓋が閉まる奴。
結構前にソース付きで「空自次期主力スレ」に書き込みあったが。
46名無し三等兵:05/03/18 22:10:53 ID:c5WWGvJ7
韓国は文民政権になってから装備が全部どんどん斜め上になった。
それまでは質素堅実実用主義だったのだが。
47名無し三等兵:05/03/18 22:32:25 ID:???
>>42
大人1人と座席分の重さのセンサーねぇ。後方警戒のセンサーは足りてる様な。
しかも、そのセンサー音声指示でしょ。効率いいんだか、悪いんだか。
48名無し三等兵:05/03/18 22:48:32 ID:???
>>47
ほほう
人間の目よりもつかえるとは
最近の後方警戒センサーは性能が良いらしいな
米紙「F-15戦闘機、韓国が最後の注文になる可能性」

 韓国が次世代戦闘機(F-X)事業計画により導入する米ボーイング社のF-15K戦闘機が、
韓国の注文が最後になり、新たな取引が成立する機会はなくなるかもしれないと、
セントルイスポスト・ディスパッチ紙が17日報じた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/18/20050318000009.html
50名無し三等兵:05/03/18 22:57:03 ID:???
F-15ってマグダネルダグラスとかいう会社じゃなかったっけなどと言ってみるテスト。
51名無し三等兵:05/03/18 22:58:38 ID:???
釣れますか?
52名無し三等兵:05/03/18 23:00:37 ID:???
そういや超音速で加速中の機内で音声指示ってどうなるん?
53名無し三等兵:05/03/18 23:11:14 ID:???
当然後席の声は届かないので手信号で行いますよアヒャ
54名無し三等兵:05/03/18 23:12:56 ID:???
>43
機体がいくら多用途化しようとも、乗員までなかなかそうはいかないのが現状。

>52
そういや「コンコルド機内では会話できません」てジョークがあったな。
55名無し三等兵:05/03/18 23:22:12 ID:???
超音速旅客機の中で超音速旅客機を(ry
56名無し三等兵:05/03/18 23:27:32 ID:???
>>54
乗員に要因があると言うのも早計の様ですね
57名無し三等兵:05/03/19 04:38:13 ID:???
>>45
あれは基本的にフェリー用だが。
58名無し三等兵:05/03/19 09:01:18 ID:???
F-15KはAIM-9Xの運用ができるので圧倒的に接近戦で有利。
59名無し三等兵:05/03/19 12:09:49 ID:???
らぷたんってパイロン付けたら最大でどれくらい搭載できるの?
それによってはF-15Eの役割も兼ねる事が出来ると思うんだけど・・・

なにしろF-15Eの役割なんだから、ステルス性なんて無視しても良いんだし。
攻撃後はパイロンごと投棄してステルス性回復 (,,゚Д゚.) ウマー!でそ?
60名無し三等兵:05/03/19 12:38:48 ID:???
F-15Eに劣る数少ない点、航続距離をどうするかだな。

空中給油機って手もあるが、パイロン使う場合はエスコートジャマーとSEAD機の支援が必須だろう。
その場合数が足りん。
61名無し三等兵:05/03/19 13:11:36 ID:???
>>59
ラプたんとF-15Eは補完的に使い分けられることになっていて
SDBが主要兵器になる
何回もいうが、もはや「量」の時代じゃなくて、直撃率の時代

>>60
ラプたんは亜音速巡航すれば、計算上F-15Eをわずかに上回る
航続距離を得られる
逆にF-15Eがフルペイロードなら、超音速巡航(通常見る数字は
こっちで計算)するラプちゃんより脚は短い
62名無し三等兵:05/03/19 13:15:08 ID:???
>>61
Combat radius  
F/A-22  Sub-sonic cruise during the whole mission: 595 NM/1,100 km  
F-15E/F 1,000 nm (1,150 mi; 1,853 km) Max Combat Radius  
     685 nm (790 miles; 1270 km) combat radius  

Combat radius  http://www.afa.org/magazine/Jan2005/0105raptor.asp 
# With a supercruise of 1.5-mach class for 100 NM during the mission: 405 NM / 750 km.  
# With a supercruise of 1.5-mach class for 50 NM during the mission: 455 NM / 840 km.  
# Sub-sonic cruise during the whole mission: 595 NM/1,100 km  

>>59で言う、F-22がフルペイロードの状態でも同じように航続距離は減るだろう。
つかやっぱりF-22のが短くね?
6359:05/03/19 14:00:44 ID:???
をを?
皆様イロイロ御教授感謝です(*´ω`)ノシ

らぷたん程の性能とステルス性なら、開戦時の初撃もSEAD任務も、
搭載兵器次第では何とかなるんじゃないかなー、と思ったのでした。


そうか・・・、航続距離か・・・
64名無し三等兵:05/03/19 15:51:51 ID:???
ラプターの2chでの愛称らぷたんは、軍板発祥?
凶悪な性能と反比例したいいネーミングですな。
65名無し三等兵:05/03/19 16:13:05 ID:???
>>64

おそらく軍板発祥。

ちなみにF-35は「こらぷたー(小ラプター)」
66名無し三等兵:05/03/19 20:18:01 ID:???
らぷたんでF-15の役割までするほど人手が足りないのは自衛隊とイスラエルぐらいのもんだろう
67名無し三等兵:05/03/19 20:22:31 ID:???
>>66
イスラエルはラプターよりもF-35の方に興味津々ですから
68名無し三等兵:05/03/19 22:09:02 ID:???
WD360/740DGならぷたーなら俺は個人所有してるのだがな。

>>64
ということで俺は自作PC板発祥説を取るぞ。
69本日人気トーナメ投票日:05/03/19 22:17:32 ID:???
>>68
待て、何かおかしい。
70名無し三等兵:05/03/20 00:01:31 ID:???
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 3回転目【ウィー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
これかw
71名無し三等兵:05/03/20 01:51:20 ID:???
イギリスはラプターよりもえっちな事の方に興味津々ですから
72名無し三等兵:05/03/20 22:16:33 ID:???
>>29

台湾にもイージス売るらしいが




 て か も う こ な い で ! !
73名無し三等兵:05/03/20 22:40:05 ID:???
JSFの参加国って↓だけ?

トルコ、シンガポール、デンマーク、ノルウェー
オランダ、カナダ、イタリア
オーストラリア、フランス
ドイツ、ギリシア、スペイン、スウェーデン
74名無し三等兵:05/03/20 22:43:39 ID:???
イギリスは?
75反戦推進派:05/03/20 23:08:45 ID:???
戦争はんたーい!!!!
じえーたいは解散しろー!!!!!!!!
76名無し三等兵:05/03/21 01:00:56 ID:???
>>75

まずはお前が国に帰れ!!
そして自国の軍隊を解散させろ!!
話はそれからだ。
77名無し三等兵:05/03/21 01:35:15 ID:???
おまいら前スレがまだ埋まっていません!

F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/
78名無し三等兵:2005/03/24(木) 13:39:22 ID:???
FB-22といったら、ポピュラーサイエンス誌に載っていた無尾翼機を連想するが
「機体制御のソフトの大きな改変を伴うので」斜め尾翼は残り、叉機体全長の
延長も「設計コストが嵩むので」辞めるつもりだと。

その代わりステルス増槽/ウェポンベイを開発する心算だと。
昔のように切り離さなくても、十分なステルス性を維持できるのか。技術進歩が物凄い

一方ノースロップは、一時持ち上がったYF-23使用案を捨ててUAVで色々やる案にしてしまった
FB-22の方がデルタ水平尾翼無し斜め尾翼でYF-23と同じ構成になってしまったが
79名無し三等兵:2005/03/24(木) 13:41:58 ID:???
>>78
ステルス増槽は>>2のBlock40の項目に書いてある物の事か?
80名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:23:19 ID:???
前スレ埋まりますた!!みな皆さん乙!!
81名無し三等兵:2005/03/24(木) 20:10:22 ID:???
何が乙なんだか。ただの荒らし行為だろあれは。

>78
>昔のように切り離さなくても、十分なステルス性を維持できるのか
外形ステルス考慮しないよりマシ、程度だと推測。
82名無し三等兵:2005/03/24(木) 21:47:23 ID:???
FB-22って搭載量は大したことないのに必要か?
F-35やB-2で事足りるんじゃないのか?
83名無し三等兵:2005/03/24(木) 21:50:27 ID:???
>>82
・F-35はステルス性にこだわるとろくに兵装を搭載できない
・B-2は20機程度しかないし再生産するにもラインは既にクローズしてるしバカ高いし運用しづらい

まぁF-15Eを地道に改良して使い続けろってこった
84名無し三等兵:2005/03/24(木) 23:16:16 ID:1tPN1tNa
もしF-22が実戦で戦う事になったら、相手は途上国の戦闘機っぽくない?
85名無し三等兵:2005/03/24(木) 23:26:21 ID:???
F-22からみればヨーロッパ機だろうがロシア機だろうが発展途上
・・・ってちがうか
86名無し三等兵:2005/03/24(木) 23:49:10 ID:???
ついでにB-1もそこそこステルスだし、
巡航ミサイルでいいやんと言う話もある。
87名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:05:59 ID:???
B-2もB-1も運用コストが高いし、アメリカのF-15、F-16、F/A-18の
制空能力に対抗できる国は少ない。
従って、まだまだB-52が現役。
88名無し三等兵:2005/03/25(金) 05:25:23 ID:???
>一方ノースロップは、一時持ち上がったYF-23使用案を捨ててUAVで色々やる案にしてしまった

ノースロップって戦闘機から足洗ったんじゃなかったのか。
89名無し三等兵:2005/03/25(金) 08:52:37 ID:???
>>88
要するにX-47を大型化するんでない?
てか、足なんて洗ってないぞ。
JSFコンペにMDとチームで出てたし、今はロッキードチームにいる。
F/A-18の40%も生産してる。
90名無し三等兵:2005/03/25(金) 17:41:33 ID:???
JSFの部品の一部を生産する事も決定してるね>ノースロップ
91名無し三等兵:2005/03/25(金) 18:10:10 ID:???
>>90
JSFの部品を「生産しない」ところの方が少ないのでは。
正直いろんなところが関わりすぎ。
92名無し三等兵:2005/03/25(金) 20:42:01 ID:wKfaKcMF
ロシア機のIRSTはラプタ−にとってそれほど脅威ですかね?
93名無し三等兵:2005/03/25(金) 21:08:28 ID:???
>>92
フライトマニュアルの注意書きを見る限りとてもそうは思われない
フランカーやフルクラムのEOSは所詮無いよりマシレベルに近いよ
94某研究者:2005/03/25(金) 21:32:40 ID:MjtqVLRs
IRSTで90km先からF−22が探知されても
レーダーで非ステルスを100km先から捕捉し
FMRAAMやレーザーで攻撃すると言う方向も
有るだろうか
(BVRAAMも外装のステルスウエポンベイに
 入るのだろうか)
95名無し三等兵:2005/03/25(金) 21:37:44 ID:???
そうですか。ディスカバリ−チャンネルで「ラプタ−もレ−ダ−探知距離は1200km」
と言ってたのですが、異常ですね・・(他のスペックもですが)
96名無し三等兵:2005/03/25(金) 21:38:58 ID:???
>>92
方位しか分からないセンサーが脅威になると思いますか?
97名無し三等兵:2005/03/25(金) 21:51:29 ID:???
確かに自分も思いませんね。結局ロシア側はステルスの対抗手段としての「反撃」
の意で言ってるだけですね。だから米軍も留まらずに、常に1歩先へいってほしいですね
98名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:00:33 ID:???
現状、ステルスを補足するには絶対必要なモノではあるが、
所詮 『どの方向に居るか?』 しかわからんからな。

補足出来ても対応できない。
99名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:11:31 ID:???
滑走路が終わる前に音速突破が可能な加速力があるなら
上昇能力でフランカ−に抜かされた記録を取り返せるのでは?
100激しく素人考えなんでつが…:2005/03/25(金) 22:44:12 ID:???
IRSTで捕捉した目標をレーザーなんかで測距するなんて事は無理でつか?
101名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:49:05 ID:???
>>100
果たしてその方法で捕捉し続けられるかね?
102名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:06:51 ID:???
>>100
可能なはずだがフランカーのは有効距離が10q位だったはず
103名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:20:36 ID:???
IRSTでまともに使えそうなのは、F-35用に開発されている
EOTSとEODAS位ではないか。
104名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:09:19 ID:???
IRST
方角だけ分かる。
「角度とか」ではなく、「角度しか」分からん

それでレーザー測距機を使う。
しかし目標に当たって反射して戻ったのを測定するなんて、
専用の測量機ならレーザー反射しやすい素材使っているからともかく
一般の航空機に当たったのなんて50kmが精一杯

特に東アジアは中国の目覚しい発展と、それに伴う多量の粉塵、排煙、
耕地の砂漠化による砂埃などで空気が濁っていて、また海上は湿度も高く
測距機、IRSTともますます探知距離が縮んでしまう
これを「中華ミノフスキー粒子」という。ただしそれで支障が出るのが搭載している中国側という
諸刃の剣、どころか片刃を自分に向けて峰撃ちでも狙うのかという時代劇状態

香ばしく生暖かくガンダムネタに被せられるのが共産系兵器の良い所。
そのうち赤色のルビー発振レーザー(溶接用など)で測距と目標攻撃を同時に行えるようになり、
射程も3倍に延伸されるであろう(?)
105名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:14:55 ID:???
レーザーは大気中では拡散減衰します。
そんな遠くまで届きますかいな。
106名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:19:04 ID:???
レーザー誘導のヘルファイアの射程が8kmだから、レーザーの有効距離は10km程度かと思った。
107100:2005/03/26(土) 00:33:33 ID:???
あー、なるほど。レーザーが減衰して遠方まで届かないのが重大な問題になる訳ですか…。勉強になりますた
108名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:41:20 ID:f5h7mJbp
F-22を撃墜する方法って無いの?

109名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:42:46 ID:???
ラプターの宇宙対応仕様では
減衰しないレーザーが使用可能?
110名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:09:19 ID:???
>>108

離陸中にスティンガーで・・・
111名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:14:20 ID:???
>>108
F-117を執念でブチ落としたコソボ兵に学べ
112名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:23:32 ID:???
>>108
離陸中にSA-7で・・・

113名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:26:59 ID:???
>>112

どうやって持っていくんだよ・・・
114名無し三等兵:2005/03/26(土) 02:24:24 ID:???
猫の首に鈴を付けるように
駐機中の機体にこそ〜り発信機か何かを付けるってのはどうだろうか
115名無し三等兵:2005/03/26(土) 02:27:18 ID:???
>>114
そこで義烈空挺隊の出番でつよ
116名無し三等兵:2005/03/26(土) 10:51:41 ID:5OLTAswK
質問です。ラプターのステルス性能って、実際どのくらいなの?レーダーには、まったく映らないの?レーダー誘導ミサイルでは、撃墜出来ないの?教えてください。
117名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:03:33 ID:???
F-117でも骨董品級のミサイルで撃墜できなくもない
118名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:50:16 ID:???
同じくらいの大きさの機体なら80km離れてレーダーに映るくらいのレーダー性能として、
これが10〜25kmになってしまう位だろう

と言われている。
ロシアの戦闘機搭載レーダーで一番性能が良いものは、一般の戦闘機を200km
離れていても探知できるだろうというが
(極度に大きな目標だと400kmでも探知できるらしい)、これが60kmになると考えられる

しかしF/A-22の搭載するAIM-120Cミサイルの現在の射程は60km。正面からだと見つかってしまう
先に探知し、相手のレーダー探知円錐の外から廻りこんで接近して撃たなくてはならない

将来AIM-120Dは射程90kmになるという。しかしミサイルの射程などあまり当てにならないし
接近して撃ったほうが当たるに決まっている。またロシアのレーダーも今後ますます
進歩するであろう。
AWACSなどとリンクしての、複合的な制空システムは今後も絶対に必要である
119名無し三等兵:2005/03/26(土) 12:10:43 ID:???
>117 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 11:03:33 ID:???
>F-117でも骨董品級のミサイルで撃墜できなくもない
117レス目にその話題か…お前かっこいいな
120名無し三等兵:2005/03/26(土) 12:19:57 ID:???
YF120エンジン、ヴァリアブルサイクル機構で殴り込むも無駄に複雑で落選!

前レス番はF119エンジンだったのか
121名無し三等兵:2005/03/26(土) 12:47:36 ID:???
F-22のLPIレーダーってどなもんだろうか。
こっちが電波ユンユンしても向うの警戒装置には探知されないのかな?
122名無し三等兵:2005/03/26(土) 13:08:16 ID:???
しかも探知距離1200km!!(!?)もはやGodEyeですな。
123名無し三等兵:2005/03/26(土) 13:18:47 ID:???
>>118
F/A-22のステルス性は電波による誘導ミサイルを封じるのにも有効だから、
探知距離だけで計ることは出来ないと思う。
例え敵機がF/A-22を探知できても、ミサイルが探知出来なければ意味が無い。
ミサイルは母機レーダーとのデータリンクによる誘導だけでは命中精度はかなり落ちるそうだ。
124名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:23:50 ID:???
>例え敵機がF/A-22を探知できても、ミサイルが探知出来なければ意味が無い

ミサイル自身のアクティブレーダーも、ステルスゆえに探知距離が短くなっているわけだな
それで本来最後の20kmになったら機首そむけて回避機動で現場から退散する所を
6kmまで接近するまで機首向けていなければならず、そこをまた他機に狙われ易くなる

フランカー同士のデータリンクってどんな按配なんだろう
それぞれの機体がカバーしている範囲が、まとめて全機に分散共有される状況を
イメージしてしまうのだが。1〜8機がカバーする空域全てのレーダーマップが
まとめられて画面で表示されている感じで

で、これを突破するとなると、なるだけ端の方にいる機体から順に崩せとなるわけか?
ますますスーパークルーズ性が重要になるか
125名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:40:31 ID:kYxi0qvF
( ゚∀゚)彡  NATE!! NATE!!
  ⊂彡
126名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:19:50 ID:???
なて?
127名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:24:24 ID:???
フランカーのデータリンクって、実戦で当てになるのかなあ・・・
128名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:31:14 ID:???
>>127
データリンクを使えばIRSTで三角測量と同じ方法で位置を特定できると言っていた椰子が居たと思った
129名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:30:10 ID:???
でもそれやってる間は編隊を崩せないんじゃ…
俺なら耐えれなくなってブレイクすると思う。
130名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:31:41 ID:???
99>ラプタ−の上昇能力の件はどうなんでしょうか?
131名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:57:27 ID:???
>>129
編隊を組んでラプターを索敵するフランカー
迫るラプター

…なんかラプターが悪役に見えてきたよママン。
昔のロボットアニメのノリで。
132名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:42:19 ID:???
>>128
それをやってもレーダーよりは探査距離が短いから
先にフランカーの存在に気づいたラプターは
IRSTの探査範囲外になる側方か後方に回り込んで攻撃するだろうな
133名無し三等兵:2005/03/27(日) 08:37:27 ID:???
ロケット弾発射機みたいに束ねられたフェイズドアレイレーザー測距機
敵を見つけると1点集中
134名無し三等兵:2005/03/27(日) 10:01:22 ID:???
三角測量で方位と距離がわかっても高度がわかんねーんじゃねえの?
135名無し三等兵:2005/03/27(日) 10:32:55 ID:???
目標の距離さえわかれば、自機の高度と、自機から見た目標の垂直方向の角度から高度も出せないかな?
136名無し三等兵:2005/03/27(日) 11:37:58 ID:???
>135
ドップラーレーダーを使うか、従来型でも三つ以上のレーダーを同期させれば可能。
データリンクや機載コンピュータの能力次第ですね。
137名無し三等兵:2005/03/27(日) 12:43:25 ID:HHSQyeUP
ボスニア紛争で撃墜されたF-117Aはのんきにも毎回同じコースを飛んでいて待ち伏せをくらったため撃墜されたと読んだことがある。
138名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:04:36 ID:???
一番安全なコースだったもんで、つい・・・
139名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:24:12 ID:???
初瀬?
140名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:29:12 ID:???
F-117の任務ってA-6辺りから引き継いだのはどの位あるんだろう
軍の所属自体別だから比べにくいけど

レーダー未発達なら、全天候攻撃ですら大きな武器
141名無し三等兵:2005/03/27(日) 16:39:04 ID:???
>>137
そのナイトホークを撃墜した側は相手がウェポンベイを開けるタイミングを見計らって、
かき集めた対空火器をありったけお見舞いしたという・・・

執念通り越してもはや妄執ですな
142名無し三等兵:2005/03/27(日) 22:43:52 ID:???
F-117の攻撃ルートがロシアの諜報機関によりセルビア側にリークされており、
セルビア側はロシアの指導のもと攻撃目標周辺でF-117がウェポンベイを開ける瞬間を待ち構えたらしい。
撃墜したF-117は事前に派遣されていたロシアの回収チームによって破片一つ無く回収されて、ロシアに輸送されたみたい。

まぁアメリカ軍の発表が無いから真相は闇の中だけど、少なくとも墜落したF-117がロシアに回収されたことは事実らしいですね。
143名無し三等兵:2005/03/27(日) 22:56:56 ID:???
F-117が墜落したという事実だけで、真相は闇の中。
ロシアが持ち帰ったというのも現地人がインタビューだけでそう言ってるだけで、
近所のおっさんがF-117の部品を持ち出して自慢している状態なので本当かどうかは不明。
撃墜したといってる連中も軍閥ごとに俺の手柄だと主張していて
誰がどうやって撃墜したかも不明。
144名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:41:15 ID:???
>>143
 そのとおりだな、各説あるが確証は無い。
ただ
>撃墜したF-117は事前に派遣されていたロシアの回収チームによって破片一つ無く回収されて
は嘘だな。
145名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:20:06 ID:???
アホ指導者なら、持ち帰ったF-117をコピーして無謀にも超音速飛行と
高機動と格闘戦も出来るようにしろ!と命じ、挙句墜落しまくって
その国の空軍力が地に落ちるとかやらかすんだろうが

1999年のロシアならF-117見て「こんなんで良けりゃ今のうちらで設計できるなあ」と
ため息でもついただろうか
146名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:22:53 ID:???
ttp://www.tiheisennoame.net/aircraft/f117/sam.jpg

こんなんが有る。残骸眺めてるのは米軍兵士・・・?
147名無し三等兵:2005/03/28(月) 02:41:02 ID:???
そもそもF-117は、戦死者が自国に与える影響が大きい国だから
配備できた、という所も全く無いとも言えない
兵隊なんか死んで構わんと考える国なら、それなりの攻撃機何機も飛ばすだろうし。

あるいは旧ソ連がF-117開発したとしても、ろくな飛行経路データも与えられず
夜間に崖に激突する香具師が続出したかも知れん。結局使いこなし切れないのでは?
148名無し三等兵:2005/03/28(月) 03:03:17 ID:???
>>147
そう思いたいなら、そう思えば
としかいいようがないな。
149名無し三等兵:2005/03/28(月) 03:55:56 ID:???
   /:::::::::::::::/::::/:/::::/:::::/:::/::::`ー-'^ー、ヽ: : : : : /
 /:::/::::/::::i::::/:/:::::__/_:,イ::|:::::::::l:::::::::r' ヽ: :/
:'::::/:::::::/:; -l::::`ーァ- 、_/::/`!ヽ::::::::l:::::::::`ー、 ∨
//:/::::/:/´ l:::::l:::リ 、 、 `  l:::!::::::/:::::::/:::;;:::) ト、
∠:/__:/:::{ r l:::::l:::iヽz==ヽ  \::::::::::/:::〃:}  、冫
    `ヽヽ!:::::|:::l     |!   丶:/::X/::/`r〜'
      \:: l |            _ ヽ'/:/::::リ‐- 、
        ヽ! | '⌒ヘ     '´}},. ヘ/::::/___,.、 }、
         ヽ | {   \ ′ // ヽ/ __,ノ / ノ、   ステルスモード
          }:| `ー-‐'´  ,イ:::/    7ーt_-'/ ノ
           .!:ト,-‐‐― --'- ⊥.  _ノ  /ヽこフ
        . . :ハ/          \   〈
. . .  . . . : : :_//  、     、 丶 ヽ 〉  ヽ
>、__;/-t'´!::/   `ー,-、、  }  }.ノノ    \
       l l/     /  `ー1"´::::ヽ.
150名無し三等兵:2005/03/28(月) 06:41:47 ID:???
がけに激突するなら高度をとればいいじゃない
151名無し三等兵:2005/03/28(月) 10:28:03 ID:???
残骸ってロシアではなく、中国がもってったって聞いたけど違ったのか。
152名無し三等兵:2005/03/28(月) 14:20:20 ID:???
だれかラプタンのAAください
153名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:08:38 ID:???
>>147
なんで、可能な限り、高空を飛ぶのが前提のF-117のような
隠密攻撃機が崖に激突するのか分からん。
エースコンバットのやりすぎじゃないのか。
154名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:57:43 ID:???
カクカクのF-117は好きじゃない。
ヌメヌメのB-2もイマイチ。

だが、F/A-22は大好きな俺は変ですかそうですか  orz
155名無し三等兵:2005/03/29(火) 18:47:18 ID:???
なんかFB-22がすげえカッコ悪くなってる。
156名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:43:31 ID:???
>>154
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
157名無し三等兵:2005/03/30(水) 06:13:55 ID:???
>>155 「未配備機資料室」のFB-22は、上から見ると後退角小さい時のF-14みたいで尾翼も無い

しかし予算制限により胴体延長止めちゃって、フライトコントロールソフトの改変も小さくするため
垂直尾翼も残して水平尾翼だけ無くす設計にしたから、YF-23のなり損ない見たいな
悪い所だけ持ってきたような機体になっちゃった
158名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:07:41 ID:???
えふえーふたふたw
159名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:18:40 ID:???
エフエートゥエニトゥー
160名無し三等兵:2005/04/04(月) 07:56:47 ID:???
コンペ用のYF23って今どーしてんだろ?
161名無し三等兵:2005/04/05(火) 01:18:19 ID:???
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/f-22-19990518f2241.jpg

・・・右側のメインベイに収まってるオレンジ色な物体は何?
162名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:12:21 ID:???
163名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:27:34 ID:yCQGkxZu
増槽?
164名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:28:35 ID:???
計測機材かなんかでは
165名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:14:35 ID:???
電池

ちゅうか単なる保護カバーではないかと
166名無し三等兵 :2005/04/05(火) 23:16:34 ID:???
変形したときの足
167名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:23:02 ID:???
子宮
168名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:25:19 ID:???
あそこからF-35が産まれるのか
169名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:44:03 ID:???
こラプタータソの出産せまる
170名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:39:35 ID:ktKaFQH/
>>160
少なくとも1機は、ライトパターソン博物館に展示中。
171名無し三等兵:2005/04/06(水) 04:45:20 ID:???
>>170
先々週、行ったけどなかったよ
YF-22はあったが

ttp://www.wpafb.af.mil/museum/research/fighter/f23.htm
にもないって書いてある
見逃してたんならショックだったから
急いで調べちまったよ
172名無し三等兵:2005/04/06(水) 08:29:23 ID:???
リージョナルボマープロジェクトの関係でメーカーが自腹でお色直し中じゃなかったっけ?
173名無し三等兵:2005/04/06(水) 08:34:46 ID:???
ノースロップ・グラマンはYF-23をリージョナルボマーに仕立てるのを諦めて
無人機でいくことにしたんじゃなかったっけ?
174名無し三等兵:2005/04/09(土) 11:14:04 ID:???
2000lb爆弾を積むためのポコ腹プター・・・
われわれはこれを「機能美だ」と認めるべきなのか・・・
175名無し三等兵:2005/04/09(土) 12:20:31 ID:???
>>174
あれだ、ちょっとぽっちゃりした感じの女の子ってかわいいじゃん?それと同じ理由。
176名無し三等兵:2005/04/09(土) 14:15:18 ID:???
卒業アルバムであーこんな娘いたなーと思わせる影の薄さ(ステルス)
177名無し三等兵:2005/04/09(土) 14:21:01 ID:???
コンフォーマルタンクと同じ方向か・・・
178名無し三等兵:2005/04/09(土) 14:26:28 ID:???
実用化されなくても、試作機だけで終わってもいい。
FB-22実現してほしいぃぃぃぃ
179名無し三等兵:2005/04/09(土) 15:39:14 ID:???
だれかラプタンの萌え画ください
180名無し三等兵:2005/04/09(土) 17:05:55 ID:???
181名無し三等兵:2005/04/09(土) 23:05:30 ID:???
182名無し三等兵:2005/04/10(日) 01:31:40 ID:xtDNsiev
ふと、思ったのだが、コンテナにぴったり収まる四角い爆弾なら
大きいの入るね?

■■■■
■■■■
■■■■

↑板チョコみたいなこんな感じ

四角でなくても六角形みたいなものならもっとありえそうな気がするんだけど
183名無し三等兵:2005/04/10(日) 06:04:04 ID:???
投下後の空気抵抗で爆弾が変な挙動して機体と接触するんじゃねーの?
184名無し三等兵:2005/04/10(日) 11:39:30 ID:???
ステルスみたいなカクカクした形の戦闘機が飛べるなら
爆弾だって、空力的に不利でも制御して落とせそうな気が・・・
まあ無理だから丸いんだろうけど
185名無し三等兵:2005/04/10(日) 11:42:04 ID:???
F-117しか頭に無いんか
186名無し三等兵:2005/04/10(日) 12:35:29 ID:???
>爆弾だって、空力的に不利でも制御して落とせそうな気が・・・

だから、ウェポンベイぎりぎりきっつきつに入っている段階で、
落し始めてからウェポンベイから爆弾上面が出てくるまでの間すら、
ウェポンベイの枠に当たったりして埒が明かないわけだが

出始めた瞬間から、四角い爆弾の前面に空気抵抗が加わり始める
慣性で母機と等速で飛んでいた爆弾が、この瞬間でもう減速を始めてしまう
187名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:28:00 ID:???
前方へ向けて傾斜つけて、少しの装薬で速度つけて投下するようにすればいいのでは?
それと、無理に四角くしたら円形と違って強度保つのが難しくて、外装を丈夫にしないと駄目だし、
結局大きさがでかくなった割に炸薬の量は大して増えもせずに、重量だけかさむと思うんだが?
188名無し三等兵:2005/04/10(日) 14:17:26 ID:???
投下できたところで、サイズの割に破壊力の低い(効率の悪い)爆弾にしかならない予感
189名無し三等兵:2005/04/10(日) 14:24:00 ID:???
あ、188だが187氏のレスよく読まないままカキコしちゃった。内容かぶってすまん。
190名無し三等兵:2005/04/10(日) 18:28:12 ID:???
よし、小さな爆弾をウエポンベイに隙間無く詰め込もう!・・・あれ?
191名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:14:18 ID:???
>>182
じゃあ、なんでコカコーラの缶ジュースの出荷用の箱は四角なのに、
中に入ってる円筒形のカンは、わざわざジグザグに並べて収容されているんだ。
192名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:59:55 ID:???
ラプタン萌え〜♪
193名無し三等兵:2005/04/11(月) 00:07:17 ID:???
らぷたんがゴリゴリ音を立てるのが好き。
194名無し三等兵:2005/04/11(月) 00:22:20 ID:???
チーたんのほうがいいよ
静かだし
195名無し三等兵:2005/04/11(月) 12:19:24 ID:???
よし、爆弾を小さな真球形にして六方最密充填でウエポンベイに押し込もう
196名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:49:39 ID:???
F-117よりドイツと共同でHo229を完成させた方が(ry
197名無し三等兵:2005/04/14(木) 23:20:16 ID:???
ラプタ−ってクルビットできると思います?

198名無し三等兵:2005/04/14(木) 23:35:33 ID:???
>191
円形が表面積を最小化、つまり材料費を落とせて
圧力にも強いからだろ
199名無し三等兵:2005/04/14(木) 23:44:32 ID:???
<#`д´> ウリナラにもラプターを売るニダ!でないと次期戦闘機を中国と共同開発するニダYO!
200名無し三等兵:2005/04/14(木) 23:57:02 ID:???
かってにやれよ
201名無し三等兵:2005/04/15(金) 00:24:10 ID:???
低脳日本人軍ヲタはここに来て一から勉強しなさい。
だからいつまでたっても猿なんですよー(プゲラ

弱すぎる旧日本軍Part10〜エテ公、爆進化3秒前〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110836085/l50
202名無し三等兵:2005/04/15(金) 00:40:09 ID:???
>>197
可変ノズルを持ったラプターなら余裕だろ。
ただ、万一事故が起きて高い機体をおじゃんに
したら大目玉なので、試した者はいないだろうが。
203名無し三等兵:2005/04/15(金) 02:04:25 ID:???
可変ノズルは上下にしか動かないし細かい補正までは無理だろ。
水平スピンに入ったらやばそうじゃん。
204名無し三等兵:2005/04/15(金) 12:52:11 ID:???
F/A-22やF-35の菱形つか台形の胴体断面見ると
つい「横安定弱そうだな〜」とかいらん心配してしまう今日この頃。
205名無し三等兵:2005/04/15(金) 13:46:36 ID:???
>>186-187
米仏の最新空対地ミサイルには断面カクカクなのが結構あるぞ
まぁスペース効率の問題じゃなくて、ステルス対策が主な狙いのようだが
206名無し三等兵:2005/04/15(金) 14:12:32 ID:???
じらさないで早く売ってえええ
207名無し三等兵:2005/04/15(金) 17:29:38 ID:???
早くきてぇぇ〜
208名無し三等兵:2005/04/15(金) 17:36:05 ID:???
早く売るニダァァァ
209名無し三等兵:2005/04/15(金) 18:52:55 ID:???
>>208

それは無いデス
210名無し三等兵:2005/04/15(金) 21:32:10 ID:bK6ETL9V
ラプタン萌え〜♪
211名無し三等兵:2005/04/15(金) 23:03:56 ID:???
F/A-22やF-35が台頭してきても、
やっぱり実戦における破壊力でものを言うのは
F-15EやA-10。
212名無し三等兵:2005/04/15(金) 23:05:24 ID:???
F-35はA-10の代替機だぞ
213名無し三等兵:2005/04/15(金) 23:08:50 ID:???
低空低速で直接支援なんてできんの?
214名無し三等兵:2005/04/15(金) 23:19:26 ID:???
>>213
流石に対空ミサイルの進歩でそのような運用方法は今後どうなるだろうか…

って話もある。
215名無し三等兵:2005/04/16(土) 01:30:53 ID:???
そんなこと言ってたら対戦車ヘリはどうなるんだよ…
216名無し三等兵:2005/04/16(土) 03:26:28 ID:???
あ〜るぴ〜じ〜!
217名無し三等兵:2005/04/16(土) 03:27:51 ID:???
まあA-10のような仕事は誘導兵器と無人機がやっちまうがな
218名無し三等兵:2005/04/16(土) 03:45:17 ID:???
ところでさ、F/A-22の二つエンジンノズルの間にはなんかやや尖った物が飛び出ているよな?
あれは何だろうか?
アレスティングフックのフェアリング兼隔壁だと予想してるんだが・・・
219名無し三等兵:2005/04/16(土) 03:48:57 ID:???
普通に後方警戒レーダーでないの
220名無し三等兵:2005/04/16(土) 08:53:51 ID:???
男の子じゃけん
221名無し三等兵:2005/04/16(土) 11:06:20 ID:???
>>218
透視図及び製造中の写真では何も入っていません。
フレームが中央部分を通っているので何かを収容することには向かないでしょう。
EMD機の写真しかないですが、アレスティングフックは装備されていないようです。
空力・ステルス性を増すためのただのフェアリングではないでしょうか?
また、水平尾翼を取り付ける構造物の後端に何らかのアンテナが装備されているので、
後方警戒レーダーを装備しているとしたらこっちでしょうね。
222名無し三等兵:2005/04/17(日) 00:30:39 ID:???
まあ、えふえーふたふたは空戦だけに能がある地味な軍用機だけどね。
223名無し三等兵:2005/04/17(日) 01:03:09 ID:???
>>222
とりあえず、対地攻撃もできなくはない。

が、ぶっちゃけあってないようなもの。
224名無し三等兵:2005/04/17(日) 01:30:02 ID:???
対地攻撃はF-117とどっちが上でしょう?
225名無し三等兵:2005/04/17(日) 01:31:26 ID:???
>>224
F-117>F/A-22

2000lbJDAMが搭載できるか否か、ってのは大きいと思う。
226名無し三等兵:2005/04/17(日) 02:33:56 ID:???
>>221
アレスティングフックは装備されてるよ。
227名無し三等兵:2005/04/17(日) 05:46:41 ID:???
しかし重防御目標への攻撃を今後、米軍は有人機でやるつもりが無いからなあ。
AGM-158Miniや1000lbsのAGM-154で十分ちゃあ十分なんだよな。
228名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:26:29 ID:5TxIjAx9
来年出る実証機って同憂やつ?
229名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:45:11 ID:???
>>222
配備が進んで写真や映像が増えてくればだんだん目立ってくるよ。
230名無し三等兵:2005/04/19(火) 17:25:07 ID:???
そういやX-45は今何やってんの?
231名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:14:43 ID:???
>>230
主婦をやっています
232名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:16:57 ID:???
俺のベットで寝てるよ
233名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:23:59 ID:???
>>232
おいおい、じゃあ今俺の息子咥えてるのは誰よ?
234名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:39:09 ID:???
ラプター
235名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:54:06 ID:???
>>233は猛禽に息子を食い千切られますた。
236名無し三等兵:2005/04/19(火) 23:17:27 ID:???
阿部定事件再び。
237名無し三等兵:2005/04/20(水) 20:35:15 ID:???
>>233
おいおい、そりゃうちのワイフだよ!
238名無し三等兵:2005/04/20(水) 22:25:59 ID:+TcUckYu
F−22って、ステルス性があるから強いだけであって、
ステルス性が無ければF−15と戦闘力はちょっとしか変わらないんだろ?
239名無し三等兵:2005/04/20(水) 22:28:55 ID:???
寝言はミノフスキー粒子でも発見してから言え
240名無し三等兵:2005/04/20(水) 23:09:02 ID:???
>>238
つ「スーパークルーズ」
つ「ベクタード’スラスト」
つ「APAR」
241名無し三等兵:2005/04/20(水) 23:58:43 ID:???
>>238
F-15がトグサなら、F-22は光学迷彩使ってる少佐だ。
光学迷彩がなくても少佐とトグサでは比べるまでも無いだろ?
242名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:01:03 ID:???
ステルスという最大のアドバンテージを封じても互角以上になれないってどうよ?
243名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:04:22 ID:???
そりゃ仕方ないだろ。
逆にステルス以外何も勝てる要素が無かったら、
ステルスを無効化する技術が確立したら無用の長物になってしまうぞ。
244名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:05:21 ID:???
そしてジャムった少佐のオートマチックを蹴り上げて、
リボルバーを口に捻り込むトグサ君というわけだ。
245名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:07:36 ID:???
つか機体推力統合制御を前提に設計されて超機動をシステムに組み込んでるF/A-22がCCVですらないF-15に劣るって考えるのはどうよ
246名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:13:34 ID:???
>>238
それはあれだ、 

『フランカーって、機動力があるから強いだけであって、 
それがなければMig-17と戦闘力はちょっとしか変わらないんだろ?』 

って言ってるのと同じぐらい間違っている
247名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:13:42 ID:???
つくづくF/A-22は化け物だ。
248名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:14:16 ID:???
コレにかなうのはF-26しか無いな。

いあ!すたるま!
249名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:16:23 ID:???
F/A-22>>>(超えられない壁)>(防弾壁)>>>F-15

F/A-22(ステルス無し)>>(死に物狂いでがんばれば超えれるかもしれない壁)>>F-15
250名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:17:25 ID:???
>>249
>F/A-22(ステルス無し)>>(死に物狂いでがんばれば超えれるかもしれない壁)>>F-15

あるいは(教導隊の人ならば超えられる壁)、ってところか。
251名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:19:51 ID:???
教導隊の中の人は生物兵器の使用に該当するので反則です
252名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:19:56 ID:???
ロック岩崎
253名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:20:27 ID:???
むしろチャックイェーガーのあばら骨。
254名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:23:56 ID:???
>>249
>F/A-22(ステルス無し)>>(死に物狂いでがんばれば超えれるかもしれない壁)>>F-15


その『かもしれない』ってのは怪しすぎるなw
255名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:25:45 ID:???
テム公の10/80に、普通のライデンで勝てないわけで…
256名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:25:53 ID:???
ステルス無し=あばら骨骨折



骨折しててもマッハ突破=F15に勝利
257名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:32:32 ID:???
>>256
一生マッハの戦いを繰り広げていてくだちいw
258名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:39:59 ID:???
超機動は高Gかけないじゃん
259名無し三等兵:2005/04/21(木) 01:47:15 ID:???
AIM-9Xと-9Lの区別の仕方を教えてくれ・・・

弾頭部がダークグレーで弾体部がブルー → AIM-9L
弾頭部がダークグレーで弾体部が淡いグレー → AIM-9X

こうだったっけ?
260名無し三等兵:2005/04/21(木) 08:51:48 ID:???
>>259
その前にフィンを見たほうがいい。
前部フィン小型固定化・後部フィン小型可動化がAIM-9X。
あと、弾体断面が円ではなく横に張り出し部が……はげしく分かりずらいな。
画像を見てくれ。
AIM-9X
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/images/aim-9x-line.gif
ttp://www.mujweb.cz/www/Rowano/municia/aim9xsidewinder/aim9xsidewinder_1.jpg

AIM-9L
ttp://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jasdf/weapons/aim-9l/aim9l_02.jpg

弾体が青いのは訓練弾。
261名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:12:01 ID:???
262名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:50:31 ID:???
263名無し三等兵:2005/04/21(木) 23:20:26 ID:???
ぶっちゃけサイドワインダーって中身どころか外身も別物だよね。
264名無し三等兵:2005/04/21(木) 23:36:09 ID:???
>>248
YF-23発展系のF-23なら、コテンパンにF/A-22なんて
叩きのめせると今でも信じてる。

ノース厨より。
265名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:35:33 ID:???
YF-23のベクタードスラストは片側にしか動作しない短距離離陸用。
ただ可変サイクルエンジンがうまくいってれば大化けする可能性があったとか。
266名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:37:40 ID:???
>>265
ん?
YF-23にベクタードノズルがついてたなんて初めて聞いたぞ?
267名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:49:32 ID:???
ついてた。動作制限つきで。
268名無し三等兵:2005/04/22(金) 09:00:08 ID:???
>>267
当初、写真をみたやつの予想な、それ。
YF-23の写真が公開された当初はそういう予想が大方を占めていた。
自社資金でF-15S/MTDを飛行させたMDが加わっているチームだし、
TVC機構そのものはエンジン側に装備されてたから、当然YF-23でも使われていると想像されたんだよ。
でも、構造上下向きに偏向できないし、ピッチダウンをそんなに高速にしても意味が無いので、
ピッチアップ専用と考えられたわけだ。

実際はノズルの形状はYF-22と同じでも、収束・拡散の機能しかない。
269名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:20:33 ID:???
ラプターのコブラ機動の映像ありませんか?
270名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:25:01 ID:vLBaVv7y
ラプタソはそんなハシタナイ動きはしない
271名無し三等兵:2005/04/24(日) 02:54:57 ID:???
ラ・プ〜
272名無し三等兵:2005/04/24(日) 03:12:53 ID:z2beo2T9
ラプたんのまんぐり返し動画きぼんぬ
273名無し三等兵:2005/04/24(日) 09:09:14 ID:???
ラプタソはツンデレ
274名無し三等兵:2005/04/24(日) 09:40:07 ID:G6rj2DO0
おまいらはすぐ好きな子を萌え化する・・・
275名無し三等兵:2005/04/24(日) 09:57:41 ID:???
らぷたーはいい。本当に理想だ。
276名無し三等兵:2005/04/24(日) 12:18:39 ID:???
うむ
深窓の令嬢だな
277名無し三等兵:2005/04/24(日) 12:27:41 ID:???
>>269
8ヶ月ほど前まではf22サイトにあったんだけどね
超音速でコブラやってる動画が
278名無し三等兵:2005/04/24(日) 14:09:14 ID:I4Njhhio
早くF/A−22を100機配備して、中韓を黙らせろ!
279名無し三等兵:2005/04/24(日) 14:20:38 ID:???
余計に騒がしくならないかな・・・
280名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:44:29 ID:???
喋れなくすればよろし。
アメちゃ〜ん♪SLBM1000発ほど注文するんでヨロピク〜♪
281名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:52:41 ID:???
>>275
だが首がずんぐりしてる、ぞっ!
282名無し三等兵:2005/04/24(日) 16:51:45 ID:G6rj2DO0
>>281
むちむち(´  ω  `)
283名無し三等兵:2005/04/24(日) 18:10:37 ID:???
超音速からなんて、よく機体が持ちますね。フランカ−シリ−ズより運動性が高いのでは?
284名無し三等兵:2005/04/24(日) 18:13:35 ID:???
>>283
そうだと思うよ
ハイエンド同士比べたらアメちゃん最強
285名無し三等兵:2005/04/24(日) 18:16:29 ID:???
ツルンとしたステルス形状は、レーダー波をそらすだけでなく
一応空力的にも有利だからね。
286名無し三等兵:2005/04/24(日) 18:18:10 ID:???
エッジラインはシャープだけど、表面はえらく滑らかだものな
287名無し三等兵:2005/04/24(日) 19:12:38 ID:???
未来の戦闘機はみんなツルツルしてんのかな。
ハッ!Σ(゚Д゚)UFOが滑らかな形状してるのはステルス性を考慮してるのか?
288名無し三等兵:2005/04/24(日) 20:11:55 ID:???
将来は馬鹿には見えないステルス戦闘機になりますよ。
289名無し三等兵:2005/04/25(月) 23:56:16 ID:???
アクティブステルスというのを本で見た。
本の説明が曖昧でいまいちよく分からない。
あれは機体の形状に関係なくレーダーに映らないように出来るのか?
290名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:04:18 ID:???
ノイズキャンセリング・ヘッドホンみたいなモノだろ。
原理的には可能なんだから、遅かれ早かれ実現するな。
291名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:06:09 ID:???
そして時代は空間受動レーダーへ
292名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:06:44 ID:???
でもアクティブステルスって、角度違う所から見たら自分からレーダー波出してるようなもんだよな。
指向性もそれほど高く出来ないだろうし、複数のレーダーが存在するだけで見つかる気が…
293名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:38:23 ID:???
プラズマで機体包んだら、プラズマはそれなりに高温だから
断熱が十分でないとパイロットが焼け死ぬ、などという。

機体表面を一面にレーダー発信素子で包んで、逆位相波を出して
敵の探知レーダー派の反射波を打ち消すという方法だと、相手が2機いて
違う周波数でレーダー出されたらもう駄目。
有機ELによる光学迷彩みたいに、観測者が複数いるともうバレる。

中国・ロシア共同による形状ステルス機開発
アメリカの真似して正八面体から始める。粘土で作る。
これを中国の美術専門学校で大量に出る落ちこぼれに削らせる。
出来たものをレーダーで観測後、ロシアのツァギの流体力学設計で
ここが足りんなどと調べる。
その部分を補正した後また美術落ちこぼれが削る。
これを無限に繰り返し。

賽の河原並み。開発場所はウイグルの砂漠か、シベリアの奥地か
294名無し三等兵:2005/04/26(火) 02:01:24 ID:???
今こそ高FCSのアルミ箔製風船爆弾を作るときだ!
295名無し三等兵:2005/04/26(火) 02:18:02 ID:???
>高FCS

ファイヤーコントロールシステム?
フライトコントロールシステム?

ファイヤークロスセクション???
296名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:43:34 ID:???
>>283-284
なんせF/A-22は高度12000mで5g機動ができるんだからなぁ
フランカーとは比較にならんと思うぞ
297名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:46:04 ID:???
やっぱり増槽が無いからか航続距離がちと
心許ないねぇ。空中給油中を狙われそ。
298名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:48:48 ID:???
>>297
敵がどこから飛び立つ可能性があるのか?くらい調べてから戦闘するのに
タイミングよく接近できる場所で給油するわけ無いだろ
299名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:53:08 ID:???
ま〜ね。F/A-22ってまだ実戦処女だよね?
300名無し三等兵:2005/04/26(火) 14:27:00 ID:???
狙える位なら空中給油機落としてるだろ
301名無し三等兵:2005/04/26(火) 16:23:19 ID:???
302名無し三等兵:2005/04/27(水) 00:15:23 ID:???
Su-27も基本は増槽無しだし、F-22の方がこれなら十分いいよな。

F-15Eの固定増槽をコンフォーマルにするとかを米軍は考えないんだろうか?
303名無し三等兵:2005/04/27(水) 00:33:05 ID:???
重力波
304名無し三等兵:2005/04/27(水) 00:34:21 ID:???
なかなかラプタ−はフランカ−みたいな高機動性を見せつけないので、フランカ−ファンや
素人の人に馬鹿にされるのですが、なぜやらないのでしょうかね?(いろいろあるけど)
305名無し三等兵:2005/04/27(水) 00:59:00 ID:???
変態機動のデモで、高価なF/A-22を危険に晒すのは避けているのかな。
必死こいて売り込みするような飛行機じゃないから、航空ショーなんかで
奇抜な事をしてまで衆目を集める必要はないとか。
306名無し三等兵:2005/04/27(水) 01:07:59 ID:???
売りこむ必要無いなら、データ晒す必要無い訳で。
307名無し三等兵:2005/04/27(水) 01:26:18 ID:???
売り込む相手はアメリカ自身も含まれるわけで
308名無し三等兵:2005/04/27(水) 01:37:01 ID:???
デモするにしても、一般に広く公開する必要無いし
309名無し三等兵:2005/04/27(水) 01:50:30 ID:???
フランカー厨は総じて年齢の低い10代が主力。
大人はフランカーファンがギャアギャア叫んでも相手にしない。
310名無し三等兵:2005/04/27(水) 02:01:31 ID:???
>>309
ですね。
ステルス優位という大人の世界の現実を受け入れたがらない、
ドッグファイトという戯れに熱くなる10代の厨房が好む戦闘機、
それがフランカーなんですよね。
311名無し三等兵:2005/04/27(水) 02:54:06 ID:???
単に某有名ゲームで実像以上に持ち上げられているからジャマイカ
312名無し三等兵:2005/04/27(水) 04:39:15 ID:???
まぁそりゃフランカーがまだヒコーキに見えるからだよ。
うなじのラインは反則的に美しいし。

ラプターはもはや人間のテクノロジーに見えないからなあ。
313名無し三等兵:2005/04/27(水) 04:53:25 ID:???
ラプターは、宇宙人の技術を一部流用しているって飛鳥昭雄が言ってたし、ステルスは実は古代ムー帝国の失われた神秘だって五島勉も言ってる。
314名無し三等兵:2005/04/27(水) 06:16:15 ID:???
つか、機動性もそう劣らんと思うのだが、ラプター。
推力変更ノズルやら単純なエンジンパワーでステルスなしでもどうにでもなりそうな。


流石にその場合一機で五機を七面鳥撃ちなんて真似は無いだろうが。
315名無し三等兵:2005/04/27(水) 09:21:21 ID:???
劣る劣らん、じゃなくてF/A-22の方が優越だろ
316名無し三等兵:2005/04/27(水) 10:52:02 ID:???
>>315
まあまあ、信じられない人もいるんですよ。
Su-27の「流体力学研究所で機動性に最適化した形態を元に…」なんてので
フランカーは機動性に最適化、F/A-22はステルスで機動性に妥協と考えちゃうんでしょ。

そのフランカーの「機動性に最適化した形態」も70年代の代物に過ぎないってことには頭が回らないんですよ。
317名無し三等兵:2005/04/27(水) 11:20:10 ID:???
ベクタードノズルによる高機動とか,大推力エンジンで速度を失わないまま旋回できるとか
超音速巡航から亜音速巡航の敵に圧倒的優位な速度で会敵できるとか,
そもそもステルスで発見されない位置からAWACS経由情報でアウトレンジ出来るとか,
そういうことを考えると馬鹿馬鹿しくて格闘戦なんてやってられるかと

もっとも航空自衛隊が導入すれば邀撃任務運用で格闘戦が必須になるけど
それでもステルスでいきなり真後ろから超音速で現れた領空侵犯側は大弱りだが

ほかにも電子ビームで電子機器にダメージ与えるとか無人機とのリンクとか超音速爆撃能力とか馬鹿馬鹿しい機能満載だし
ほんと馬鹿げた飛行機だ
318名無し三等兵:2005/04/27(水) 11:22:04 ID:???
>>317
邀撃と要撃は違うけどな
319名無し三等兵:2005/04/27(水) 12:38:45 ID:???
B29なんてオーパーツに等しきもの作った国だぜ?
これくらい当たり前さ。
320名無し三等兵:2005/04/27(水) 12:47:28 ID:???
空中潜水艦シーバットも基本はアメリカ製だからな
321名無し三等兵:2005/04/27(水) 13:10:55 ID:???
まあペンタゴンは既にUFOとの接触に成功してるからね
322名無し三等兵:2005/04/27(水) 13:24:48 ID:???
>>317
要撃といっているつもりで話を進めるが、要撃任務でなぜ格闘戦が必須なんだ?
それとも本当に空自に邀撃を再現させるから格闘戦が必須とかいっとるのか?
サムラーイブシドーブシドーだな。
323名無し三等兵:2005/04/27(水) 13:51:15 ID:???
>>322
要撃と邀撃の違いって何?
漏れ、同じもんだと思てたよ・・・orz
324名無し三等兵:2005/04/27(水) 14:29:59 ID:???
>>323
要撃は本来「待ち伏せ攻撃」の意味
邀撃は、読み方は同じ「ようげき」でも迎撃とまったく同義だそうな
325名無し三等兵:2005/04/27(水) 15:08:18 ID:???
なんか実用できてもない技術でラプター持ち上げてる気の早い連中が居るな。
326名無し三等兵:2005/04/27(水) 18:00:31 ID:???
空自戦闘機部隊は、スクランブル任務が平時の主要なお仕事だからな。
流石にあれだけ近づいたらステルス性も失われているだろう。
スクランブル任務→格闘戦発生という仮想戦記にありがちなファンタジーを>>317は言ってるんじゃないか?
327名無し三等兵:2005/04/27(水) 18:02:15 ID:???
F-104でF-15に勝てるやつがいるんだ。
別にSu-27でF/A-22に勝てたって不思議は無いさ。
328名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:48:24 ID:???
勝てたって不思議はないが、勝てる奴にF22乗せれば
誰にも負けないじゃないか。
329名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:54:33 ID:???
ミサイルとレーダーの性能がよければ零戦でもF-35を落せるこんな世の中じゃ
330名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:55:54 ID:???
零戦にはレーダーもミサイルも積めないこんな世の中じゃ
331名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:56:04 ID:???
ミサイルは魔法の弾丸じゃないってのに…
332名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:58:21 ID:???
ポイズン
333名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:15:05 ID:???
>>327
ニュータイプが乗った白いモビルスーツじゃ無いんだから。
334名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:19:31 ID:???
あれはパイロットが最強で機体も最強だから話にならん。
335名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:21:00 ID:???
XB-70や2001年宇宙の旅を1960年代に製作するような国だからな…
336名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:22:40 ID:???
ロックがF-104でF-15に勝ったという話を聞いた時は信じられなかったものだが・・・



『腐乱蚊がラプターに勝つ』なんて世迷い言に比べりゃよっぽどありえる。
337名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:25:00 ID:???
事実を信じない上にまだ「ありえる」とか言ってるのか・・・。
338名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:27:18 ID:???
>>334
ガンダムはスペック上はゲルググと同等
339名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:31:08 ID:???
>338
パイロットのスペックが違う
340名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:33:11 ID:???
>>339
パイロットに突っ込んだ覚えはない
341名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:35:33 ID:???
>340
そうか、それはすまなかった。
342名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:37:10 ID:???
>>327
>いるんだ
いたんだ
。・゚・(ノД`)・゚・。
343名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:37:32 ID:???
ゲルググのスペックはガンダムより上なんだが
ガンダムを超えてるのにガンダムに押されることで
ガンダムの強さを際立たせた
344名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:38:01 ID:???
>>342
。・゚・(ノД`)・゚・。
345名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:42:26 ID:???
>>331
>ミサイルは魔法の弾丸じゃないってのに…
今の世の中ミサイル万能の時代だろうが。
ベトナム戦争以降米軍による機関砲でケリがついた戦闘機対戦闘機の空中戦を言ってみろ。

フランカー厨は馬鹿だからROEがクソ、かつミサイルの性能が現在より低かったベトナムの例えしかできない。
346名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:44:58 ID:???
>>345
中東行くと結構ある>ガンによる撃墜
まさか他の国で起こっても米軍では起こらないなんて言うつもりは無いよな?
347名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:49:31 ID:???
滅多に起こり得ないだろうな。

それこそロシアがAWACSのレーダーでも
数キロにまで近づかないと関知できないような
ステルス機を開発でもしない限り。
348名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:58:44 ID:???
>346
中東のミサイルは型落ちだわ、電子戦支援が貧弱だわで参考にならん。

たとえばの話、イラク空軍が真っ向勝負を挑んでいたとしても
米軍に機銃を使う機会があったかどうか疑問に思う。
349名無し三等兵:2005/04/28(木) 01:03:00 ID:???
>>中東行くと結構ある
俺は米軍でと前提したはずだが。まぁいい。
「結構」の範疇がでか過ぎ。一体何割が機関砲による撃墜だよ。
第一目視による確認が義務付けられているイスラエルと米軍では違う。
そのイスラエルでさえ、殆どがAAMによる撃墜であろう。

ガンが必要ないとまでは言わないが、ちょっと過大表現しすぎ。
350名無し三等兵:2005/04/28(木) 01:15:53 ID:???
ミサイルを否定する訳でないが近年の撃墜例の殆どが訓練時間が不足してる奴らを相手にしてのものだ、
そこらへんも結構考慮した方が良いかもしんない。
351名無し三等兵:2005/04/28(木) 06:20:43 ID:???
どちらにしろ余程高度な妨害装置積んでるとか無けりゃパイロットがどうだろうとAMRAAMで七面鳥撃ちにされる。
352名無し三等兵:2005/04/28(木) 12:20:03 ID:???
そこでミノフスキーr(ry
353名無し三等兵:2005/04/28(木) 12:24:21 ID:???
もうゼッフル粒子でいいよ
354名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:26:44 ID:???
空自は領空侵犯した敵機に目視距離まで接近して警告するのですよね?ならなおさらフランカ−の狙い通り
になるならラプタ−でないと対抗できないのでは?
355名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:39:32 ID:???
米軍だろーが空自だろーが、相手の目前に姿をさらすのは1機だけだ
僚機は相手に姿が見えない後方で相手を監視してる
356名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:43:06 ID:???
>>353
大爆発するじゃねぇか!
357名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:43:57 ID:???
ゾネはもう解散したからダイバクハツはしないのだ
358名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:31:16 ID:gsD8CW2/
>>354
空自なんて警告だけで、ぜったい撃墜は出来ないから
機体を何にしても意味がないよ。
自衛隊は人を殺しちゃいけないって憲法の縛りがあるからね。
例え防衛でも撃墜はしちゃいけないっていうのが暗黙の縛り。
359名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:09:54 ID:???
航空ファン6月号によれば、F/A-22の次の配備先はアラスカ・エルメンドルフ基地に決定したそうな。

あの基地の所属機といえば、F-15が嘉手納に長期滞在している事もあるし、
あと数年待てば、もしかしたら日本でもF/A-22が見られるかもしれないな。
360名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:14:31 ID:PIlJnM2B
>>358
嘘ばっか。(w
361名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:39:31 ID:???
なぜ日本ではステルス戦闘機が作れないのかな
地球シミュレータを使って高度な計算を行えばいいのに
362名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:42:35 ID:???
つ予算
363名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:44:55 ID:???
なぜ計算をするのに特別な予算がいるわけ?
364名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:49:37 ID:???
電気代だよ。電気代。
365名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:49:40 ID:???
そんな事したら中国様に優位に立っちゃうじゃないか
366名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:56:06 ID:???
技術実証機はステルスだよ?
367名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:57:05 ID:qcRYOpKF
m9(^Д^)プギャーーーッ
368名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:58:27 ID:???
確かに戦闘機では無いが、そこまで笑うか
369名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:00:55 ID:???
>>366
サイト教えて
370名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:04:35 ID:???
いや技術実証機自体が無いし
371名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:07:24 ID:???
平成18年度からで開始されて平成23年度に初飛行の予定ですな
372名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:08:23 ID:???
技本・技術実証機とかを語るPrat7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098835039/
373名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:23:40 ID:???
平成23年初飛行か…推力10トン級国産エンジンの研究終了の年と同じだな。
374名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:24:44 ID:???
ラプタ−が装備しているAIRSTって何ですか?
375名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:25:42 ID:???
AIRSTとは初耳だな。

IRSTは搭載してないと思うが。
376名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:42:35 ID:???
きっと空気の密度の変化を偏光技術で読み取ってステルス機でも見えるようにするんだよ。

ほら、最強コックの乗ってた列車でも出てきただろ?
377名無し三等兵:2005/04/30(土) 01:42:00 ID:???
IRSTは地球を二次元座標に区切って衛星で敵機を赤外線探知して、
友軍機を誘導させつつIRSTで最終的な三次元上の位置を特定させるみたいな方法をすれば
なかなか使えると思うんだけどなぁ。
ただ電波妨害に耐えうる強固なデータリンク機能と軌道上から発見できるだけの赤外線探知衛星を開発し、
軌道上に乗せる必要があるのですくなくとも現状ではその必要性はないか…
378259:2005/04/30(土) 10:53:16 ID:???
>>260
質問していた事をすっかり忘れていた・・・orz スマヌ

あと、見分け方教えてくれてdクス
379名無し三等兵:2005/04/30(土) 11:52:07 ID:???
>>363
プログラムを組む人の人件費と研究費は?
地球シミュレータに特化した計算ライブラリを作るところからスタートだよ
大型コンピュータはそれ専用のライブラリを作らないと、驚くほど性能が出ない。
で、コレはひたすらめんどい作業なんだわ。
そもそもある程度実測データの蓄積が無ければできません。
380名無し三等兵:2005/04/30(土) 12:09:45 ID:???
地球シミュで核開発できないのかなあ
381名無し三等兵:2005/04/30(土) 12:29:28 ID:???
地球シミュレータ無しでも核開発できますよ?
382名無し三等兵:2005/04/30(土) 13:24:20 ID:???
地球シミュレーター有れば何でも出来ると思ってる奴が居るな。
383名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:27:57 ID:???
昔はパソコンがあれば世界征服ができる。そんな事を考えた俺が来ましたよ。
384名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:29:22 ID:???
地球シミュレーターのおかげで癌が完治ました!
385名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:51:25 ID:???
>計算をするのに特別な予算が
>プログラムを組む人の人件費と研究費は?

無料もしくはシェアウェアでRCSと空気抵抗、空力などを自在に計算できる
扱いやすいソフトウェア。スパコンへの移植も容易です

そんなもんねえやぁい
386名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:42:25 ID:???
JAXAには他の仕事が山積みなわけで・・・
387名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:08:26 ID:???
>>383
え?IMSAI 8080とシリアル端末と音響カプラがあれば、DoDだかNORADだかの
ホストをクラックして世界戦争起こせるんじゃないの?
388名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:02:13 ID:???
MiG-1.42はラプタ−よりエンジン出力が大きいですが、ス−パ−クル−ズ能力や加速力でもラプタ−を圧倒しているんですかね?
推力重力比などはわかりませんが
389よこはまのつよし:2005/04/30(土) 23:11:13 ID:CorpJcgX
日本の法律を馬鹿にして全く守らない在日中国人のつよし君。
憎むべきか否か?
http://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column01.html#file01

日本の法律を馬鹿にして全く守らない在日中国人のつよし君。
憎むべきか否か?
http://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column01.html#file01

日本の法律を馬鹿にして全く守らない在日中国人のつよし君。
憎むべきか否か?
http://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column01.html#file01

日本の法律を馬鹿にして全く守らない在日中国人のつよし君。
憎むべきか否か?
http://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column01.html#file01

日本の法律を馬鹿にして全く守らない在日中国人のつよし君。
憎むべきか否か?
http://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column01.html#file01

日本の法律を馬鹿にして全く守らない在日中国人のつよし君。
憎むべきか否か?
http://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column01.html#file01
390名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:13:35 ID:???
>>389
なんか関西人みたいだな。
391名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:30:37 ID:???
>389
私怨の匂いがプンプンするな、おいw
確かにスピード狂みたいだが、在日認定して2chで晒そうとしているおまいの方がよほど人間的に腐ってないか
392名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:40:12 ID:???
>>389

ここじゃなくて、もっと効果のありそうなところでやってくれ。
ここでそんなもの貼っても仕方ないから。
393名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:36:01 ID:???
軍板住人はほんとスルーできないなw
394名無し三等兵:2005/05/01(日) 20:21:04 ID:???
ミグ1.44はともかくラプターも正確な自重は公表されてないんだったか
395名無し三等兵:2005/05/01(日) 20:55:56 ID:???
Weight empty : 14,365kg 31,670lb
396394:2005/05/01(日) 21:01:33 ID:???
いつのまに
397名無し三等兵:2005/05/01(日) 21:02:51 ID:???
398名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:21:52 ID:???
同じくらいの大きさのF-15Cより2t近く重い。
F-15Eよりは若干軽い。

さすがに「片側エンジンのミリタリー推力よりも空虚重量が小さい」
とまでは軽量化されていない。F-15Cに搭載すると
殆どそのレベルになるが。
しかし燃料を空虚重量の半分くらい搭載して、更にAIM-120を6発積んでも
まだエンジン2発のミリタリー推力が上回るという物凄いパワー

スペックだけで言えば、F-15CにF100-PW-232を双発にしても同じことが起きる。
しかしあれは速度0での最大推力であり、空戦形態でのMach1.3以上での
スーパークルーズは、その程度の改造F-15Cではとても無理だろう(多分)

ユーロファイターはそこまでパワー無いのに、ミリタリー推力だけで楽にM1.3を出す
ラファールは不明。
399名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:23:56 ID:???
Engine thrust class : 155 kN 35.000 lb
400名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:25:52 ID:???
400
401名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:24:16 ID:???
維持費はF-15より格段に安いらしいから、そこらへん考えれば結構数入れて
F-4あたり処分しちゃえば良いんじゃない?
402名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:43:24 ID:???
 メンテナンスコスト・ライフサイクルコストの削減はF-15以降の機体の重要な目標だが、
売り口上をそのまま信じるのも危険。
403名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:23:01 ID:???
ラプター動画
rtsp://real.washingtonpost.speedera.net:554/real.washingtonpost/business/040105-5v.rm
404名無し三等兵:2005/05/02(月) 17:22:22 ID:???
スーパークルーズって、北チョソまで行って帰ってこれる?
これ結構重要だよね
405名無し三等兵:2005/05/02(月) 17:38:38 ID:???
>>404
無理。

そもそもF/A-22は攻撃機でも無いし爆撃機でもない。
北朝鮮の領域にまで踏み込む意味って何だ?
406名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:23:40 ID:???
>>374-375
先進赤外線捜索追跡装置。Aはadvanced(先進的な)
ATF計画ではIRSTも開発されていたがコスト削減の為キャンセル。
407名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:42:21 ID:???
ラプターって、何がそんなに高コストなの?
フランカーって比較的安価なんだよね?
408名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:43:31 ID:???
何が悲しゅうて価格面でフランカーと比較されにゃならんのかと小一時間(ry
409名無し三等兵:2005/05/03(火) 01:08:31 ID:???
>>407
イタニウムとセレロン比べても仕方がない。
PSPとゲームギアを比べても仕方がない。
トヨタとヒュンダイを比べても仕方がない。
ヒトラーと金正日を比べても仕方がない。
ゴディバとチロルを比べても仕方がない。
黒木瞳と柴田理恵を比べても仕方がない。
シーホークとダッシュを比べても仕方がない。
ビグザムとボールを比べても仕方がない。
キリストと池田大作を比べても仕方がない。
グリズリーとアライグマを比べても仕方がない。
ヒラメとカレイを比べても仕方がない。
DVDとFDを比べても仕方がない。
日本と韓国を比べても仕方がない。
410名無し三等兵:2005/05/03(火) 01:27:10 ID:???
>>408

そんなことを小一時間も(ryしたいのかと小一時間(ry
411名無し三等兵:2005/05/03(火) 01:28:35 ID:???
>>410
そういうお前こそ何故小一時間も(ryしたいのかと小一時間(ry
412名無し三等兵:2005/05/03(火) 04:35:27 ID:???
F-15を今の技術で再生産すると30億円台に収まるかも?
位の状態だっけ。

Su-35は、韓国に提案された際にはF-15Kやラファールと同様
100億円にかなり近くなってしまったらしい。
Su-30MKシリーズ各種は30億円台だっけ?物々交換?

どうもパームオイルとナパーム弾のイメージが被る。
油が燃え広がる?
413名無し三等兵:2005/05/04(水) 11:40:47 ID:???
F-15を今の技術で再生産〜っつーのをよく聞くけどさ、
一体何機を生産すればその価格になるんだよ。
わざわざ閉鎖されているF-15Cのラインを開いて、少数を生産したんじゃそんな価格にならねーよ。
なんだかんだレーダーやら電子戦システムやらアビオニクスで倍ぐらいになってしまう罠。
おとなしく15E系を生産したほうがマシ。

韓国への1機100億円はな、技術移転料やインフラ整備も入ってる。
414名無し三等兵:2005/05/05(木) 00:38:35 ID:???
そもそも、兵器の売買についてわかってない奴が多すぎる。
戦闘機などの場合、本体以外にも保守部品代やインフラ整備代が加わるから、
その取引で流れた金額を機数で割っても意味は無い。
415名無し三等兵:2005/05/05(木) 02:24:26 ID:???
だって最近はマシになってきたが、
 輸入すれば本国価格と同じ価格で配備出来る。
と、叫んでる奴多いじゃない。
特に陸上物はさー。
416名無し三等兵:2005/05/05(木) 03:23:53 ID:???
>>414
ロシアと中国・インドの取引では部品代、2015年までのメンテ費用込みで取引しているけどな。
417名無し三等兵:2005/05/05(木) 11:27:19 ID:advJcnMz
ラプタンは人間が作ったモンに見えない…
何か超越した存在からライセンス生産したみたいな…
418名無し三等兵:2005/05/05(木) 13:12:04 ID:???
>>414
更に言うなら、同じ兵器の取引にしても、
取引が行われた時の二国間の政治・経済状態、世界情勢、その他諸々で額が大きく変動する上に、
電子機器をちゃんと付けたり付けなかったり、オプションを付けたり付けなかったり、
その取引のついでに他の弾薬も取引したりしなかったりするからな・・・。

おまけに、兵器を取引する二国間で、交換条件として他の面で政治的譲歩を引き出す等もザラにある。
取引で動いた金だけ見るってのは読み誤る危険が高い。
419名無し三等兵:2005/05/05(木) 14:00:16 ID:???
米国産牛肉で譲歩してラプタン導入汁。
吉野家で牛丼復活してウハウハじゃ。


420名無し三等兵:2005/05/05(木) 14:42:17 ID:???
>>406
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor.f22.htm
ここによるとIRSTでなくともFLIRはついてるそうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:22:43 ID:W8KiKYxo
>>419
お前がBSEによってラプターを見る前に………w
422名無し三等兵:2005/05/05(木) 16:31:28 ID:???
そういや先日座礁した護衛艦ってその後どうなったの?
423名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:30:22 ID:???
>>420
FLIRなんてついてないよラプター。そのサイトの情報は間違ってる。
424名無し三等兵:2005/05/05(木) 22:08:20 ID:???
>>422
せめて海軍関係のスレで聞けよ・・・
425名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:18:18 ID:???
>>416
問題はそれがどこまで守られるかということだな
いや、だってインドも中国も最初に発注した分のSu-30MKは納入がめちゃくちゃ遅れて
新型に切り替えて再契約してたし
426名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:41:23 ID:???
F−22J楽しみ〜
427名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:10:59 ID:???
>>425
中国の話は知らんが、インドは仕入れに待ったをかけて
F-16の導入と天秤にかけて値切ってMKKにしていたけどな。
428427:2005/05/06(金) 22:11:42 ID:???
MKKじゃねえやMKIだ。
429名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:32:57 ID:???
戦争なんか出来やしないフヌケ日本がF/A-22なんて持ったって宝の持ち腐れだろ。
こういう超高性能兵器が相応しいのは戦争ケインズ主義のアメリカと
戦闘国家のイスラエルだけ。
430名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:52:47 ID:???
>>429
>戦闘国家のイスラエルだけ。

欲しがっても絶対売ってもらえねぇ。
F-35ですら梯子外されかかってるのに。
431名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:53:39 ID:???
>戦争なんか出来やしないフヌケ日本がF/A-22なんて持ったって宝の持ち腐れだろ。

十年前なら効いた台詞だったろうけどなぁ(゚Д゚)y―┛
432名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:04:07 ID:???
>>404>>405
F/B-22なら、北まで行って帰ってこれるんジャマイカ
つーか、F/B-22爆ラプタンって凄い形してるよな
ノーマルなラプタンでもあれなのに、いやはや吃驚

>>409
ワロスw
アサルトバスターとディスティニーを比べても仕方がない。
ってことだな
433名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:15:11 ID:???
>>430
民主党政権ならあるいは・・・
434名無し三等兵:2005/05/07(土) 02:31:21 ID:???
兵器というのは戦闘に投入されてこそ価値があるのではなく
特に核兵器などは戦闘を抑止することでも価値を発揮しているのだが
ラプタン導入で大戦争が避けれれば役に立ったといえるのでは
435名無し三等兵:2005/05/07(土) 02:35:23 ID:???
>>434
空自の場合は、実際の戦力としてもさることながら、
抑止力としての機能を果たす事も重要になってくるわけで


そういうわけだから、F-Xはやっぱりラプたんがいいな
436名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:25:04 ID:???
F-16A/Bでも導入しとけばいいんだよ
437名無し三等兵:2005/05/07(土) 18:48:55 ID:???
兵器というのは殺傷するための兵装を備えた道具なわけだから
純粋に兵器を考えた場合、やっぱりどれだけその実力を発揮できる環境にあるか、
というのが、兵器としての存在意義に関わる重要な問題なんじゃないの?
ただ、核ミサイルの場合は使えば種々の兵器が活躍するプラットフォーム
でもある「世界」自体が滅ぶから、抑止力としてのみ存在意義がある特殊な兵器だけど。
438名無し三等兵:2005/05/07(土) 18:50:50 ID:???
そこで核搭載二足歩行戦車ですよ。
439名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:49:44 ID:???
>>438
先行者をライセンス生産して核兵器を積み込むのか?
440名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:35:51 ID:???
>>439
いや、海兵隊にもいるメタルギアだ(プケラ
441名無し三等兵:2005/05/08(日) 03:19:54 ID:???
さて>>404のごとく

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000215-yom-int

と来たわけだが
442名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:28:01 ID:???
>>413
軍用機の世界で「再生産」っていうとリビルドの意味
つまり「生産を再開する」んじゃなくて、今ある既存機の
疲労した構造材を新品に入れ替えて、飛行時間ゼロの状態に
戻すことを指す
これがわかってなくて、珍論を展開する厨が多いんだな
情けないよ
443名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:33:01 ID:???
だからF-15のうち疲労度の少ないのを選べば30億円ぐらいで
再生産可能かも知れない
でも、こん時に能力向上のアプデートも一緒にやろうとすると
メニュー次第で何十億かかるかわかんなくなる
444名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:35:14 ID:???
今ある機体のリビルドじゃF-Xには関係無いしなぁ
445名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:20:36 ID:???
>>442
趣味のウォーバードじゃなくて、
軍用機でフレームとっ替えたのあったっけ?
ちょっと記憶から出てこなくて・・・。

ハリアー⇒ハリアー2
F−16⇒F−2
みたいにフレームに手を付けたときは、新機体開発になったような。
A−6Fでもそうだったし。(没になったが)
446名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:30:43 ID:???
スピットファイアはエンジンとっかえるときに胴体フレームを再設計している。
447名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:47:41 ID:???
>>446
いや、それもマーク2⇒マーク5みたいな、新鋭機開発。

てか、機体寿命を30年じゃなくてモウチョット伸ばそう
つう話に、WW2の事例を持ってきちゃ駄目。
448名無し三等兵:2005/05/08(日) 19:40:05 ID:???
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw050420.html
◎US Air Force eyes 'energetic' cruise missile warhead
米空軍はF/A-22 の兵器倉に収容することを企図した小型巡航ミサイルに搭載する、
高い破壊力を持つ新型炸薬を使った小型弾頭の研究を進めている。

これは、フロリダ州 Eglin AFB に所在する AFRL弾薬部門が推進している、
バトルアクス構想の下で推進されているもの。
ミサイルは LCMCMと呼ばれており、これに重量 9kg のサブミュニッションを内蔵する。

LCMCM 用サブミュニッションは、AFRL によると
「最新のエネルギー反応素材を使い、同サイズの一般的な弾薬が炸裂したときより大きなエネルギーを発生する」
とのこと。
強力な衝撃波を発生することでターゲットを破壊することを企図しており、
それと同時に近隣の人や建物に対する付随的被害を局限する考え。

LCMCM は重量 1,000lb (454kg) 級。現時点での運用コンセプトでは、このミサイルを敵地に数百マイル侵入させて、
指定された地域の上空をロイターさせながら誘導機能付きのサブミュニッションを散布、
装甲兵員輸送者などの車両、あるいは兵員を攻撃するという構想になっている。
また、建物やその他の固定施設を対象にした攻撃も可能。

AFRL では、このバトルアクス弾頭に対して、シームレスに「爆風」「破片」「成形炸薬」
といった動作モードの使い分けを可能にして、ターゲットに応じて使い分けられるようにしたい考え。

FY2006 から 4 年がかりの開発計画をスタートさせて、2 つの企業チームにそれぞれ弾頭の設計を行わせた後、
固定目標と移動目標を対象にしたテストを行い、勝者を選定することにしている。
なお、バトルアクス 計画では弾頭の設計に注力しており、飛翔体、誘導システム、
制御系、シーカーといった部分は対象にしていない。

どうやらF/A-22用の対地攻撃ミサイルが研究されている模様。
449名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:30:20 ID:???
>>442
 再生とか0アワー化とかは聞くけど、再生産をそういう意味に使うか?
>>445
 E-8とか、707を胴体をリスキン等で0アワー化して使ってるよ。
450名無し三等兵:2005/05/09(月) 14:44:56 ID:Wpo0xPsn
age
451名無し三等兵:2005/05/09(月) 15:00:24 ID:isy4JVWv
>>445&449
英国じゃ当たり前にやっていて、「再生産」したハンターやキャンベラを
多数輸出してる
つか、英国機の60年代以降の輸出仕様はほとんどが「再生産」機だ
例外はサウジのライトニングぐらいじゃなかろうか
452名無し三等兵:2005/05/09(月) 15:20:54 ID:???
リビルドは和訳すると再生だと思うが。
453名無し三等兵:2005/05/09(月) 17:22:06 ID:???
>>448
さすがアメ公
力業だw
454名無し三等兵:2005/05/10(火) 06:11:25 ID:???
アメリカだからな。

F/A-22の化け物化がさらに進行している。
455名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:23:23 ID:???
>>452
そう思うんならボーイングのサイトに逝ってF-15Rに文句を言えよw
456名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:31:00 ID:???
>>455
ん? F-15RってA/Bの再生じゃないの?
457名無し三等兵:2005/05/10(火) 15:58:05 ID:???
F-15Rは繭玉にされてるA/BをC仕様に改修して輸出しよう、って話でしょ?

再生で良いと思う。
458名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:31:57 ID:???
再生・・・古い機体を現代でも使えるように修理&改修。
再生産・・・ラインを再開させて一から新造機を作る。

これでこの話は終わりにしような。
459名無し三等兵:2005/05/14(土) 09:59:13 ID:???
いあ!ラプター!ラプター!
460名無し三等兵:2005/05/14(土) 11:39:42 ID:???
ラプター
クフアヤク ブルグトム ブグトラグルン ブルグトム アイ アイ ラプター!
461名無し三等兵:2005/05/14(土) 12:35:03 ID:???
わぁ、航空機関連の書籍で、大戦機のレストア以外の意味で「再生」を
使った例があったら教えてほしいもんだ
このスレのみんな、無知つーか厨ネットしか見てないんだなw
462名無し三等兵:2005/05/14(土) 12:56:56 ID:???
日本でF-15Jが事故起こした時三菱重工で再生されたな。
まあ別の話だが。
463名無し三等兵:2005/05/14(土) 15:38:55 ID:???
ラプタンに勝てる兵器なんて無い
464名無し三等兵:2005/05/14(土) 16:00:33 ID:???
あるよ
465名無し三等兵:2005/05/14(土) 16:14:01 ID:TPkmoG2z
>>430
遅レスでスマソ。

ラプタンやF−35売ってもらえなかったら、日本は
ユーロファイターorラファールの導入に走る。
だから、売ってくれないということはない。
466名無し三等兵:2005/05/14(土) 16:18:18 ID:???
いや、そこまで行ったら無理難題な要求突きつけて
出来ないからって自分で開発しそうな悪寒。
467名無し三等兵:2005/05/14(土) 18:31:16 ID:???
ラファールってそもそもF-2をAAM-4撃てるようにした奴と比較してアドバンテージがあるのかも謎なレベルだろ。
タイフーンだってFCS周りのトラブルがやばすぎるって言うし、フランスのラファールは欠陥を隠してる可能性も否めないし、
そこまでのリスクを負ってまでそんな低性能機種を導入する価値ないよ。F-2Ver.2とF-2改を作ったほうが余程ましで現実的。
468名無し三等兵:2005/05/14(土) 19:04:05 ID:???
今の日本の技術で最新戦闘機とタメはれるほどの戦闘能力を持った
戦闘機って開発できるのか?色々と問題がありそうだが。ジェットエンジンとか。
469名無し三等兵:2005/05/14(土) 19:12:34 ID:???
諦めたらそこで試合終了ですよ
470名無し三等兵:2005/05/14(土) 19:53:03 ID:???
>>467
F-2がレーダーを改修して、更にAAM-4の運用能力を付加されたとしても
邀撃機としては低性能機なんだよ。
ロッキードが提案しているスーパー改にしても然り。
471名無し三等兵:2005/05/14(土) 19:56:52 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
472名無し三等兵:2005/05/14(土) 19:59:51 ID:V3mXx23M
ラプターはロールで横滑りが激しくない。
473名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:02:47 ID:Wvv8KQ2F
>>469
勝てない試合は投げて、勝てる方向に力を回すのも立派な勝ち。
474名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:09:24 ID:???
F-2で、ヨーロッパやロシアの同世代機より明らかに劣っている部分があるとしたら、エンジンパワーか?
ラファールと同じ重量なのに、単発と双発の差もあって推力は現在1割引程度。

F-2に搭載できるのは、アメリカが目一杯気前良くなったとしてもF136エンジン(推力18.5t)
までだが、ラファールはもう単発で推力9.3tのエンジンである
スネクマM88-3を開発して搭載待ちの状態
更に将来に向けて、推力11.5tのM88-4エンジンを開発している。これらを双発。

ラファールは推力アップによって、スーパークルーズ能力を得たいらしい。
ユーロファイターの方は現在でもスーパークルーズ出来るが。
F-2に対空兵装状態、特にAAM-4を2発搭載でのMach1.3以上でのスーパークルーズは、
永久に無理だろう。
BVRAAM戦闘が主流になるほど、スーパークルーズ能力が絶対重視されるようになる。

そう言えばF-2には曳航デコイの搭載も予定されていないな。
またHMDも、その入出力に関わる機器を設置する場所が無い。
将来機内装備を、新しいコンピュータを使うことで大幅に小型化して場所を作るかもしれないが
475名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:14:35 ID:???
ラファールの広告は充てにならん
476名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:16:29 ID:???
まあ、完成してないものは高性能さ。
477名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:17:35 ID:???
F-2はせいぜいF110-GE-132が限界。
というか-129からの改修キットがあるからそれを買えば良い。
478名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:25:56 ID:???
>ユーロファイターの方は現在でもスーパークルーズ出来るが。
危ないな。
479名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:40:49 ID:???
つうか、支援戦闘機のF−2に何を求めてる?
480名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:43:21 ID:???
最後の支援戦闘機 F-2
481名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:48:09 ID:???
世界のハイローミックス、世界の迎撃機とマルチロールファイターの
変遷に関してのレスが30くらい読みたくなった。

アメリカだとハイとローに分かれたのは1970年代からだけど、
ソビエトの「空軍と防空軍」の関係と紛らわしい。
そういえばアメリカも、1960年代は空海共通に乗り出したものの
防空専用でF-106、輸出専用になっちゃったF-104やF-5なんかを持っていた
482名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:02:24 ID:???
フランスのラファールはそもそも現在公表している数値さえクリアできているかが怪しい。
しかも474はユーロファイターのスーパークルーズを謳っているが、それはAAM搭載じゃなくてクリーン状態での話じゃないか?
それと、仮にエンジンを改装した状態のF-2にAAM-4を搭載してもスーパークルーズ出来ないと比較してるのもナンセンス。
BVRAAM戦闘が主流になると自分で発言しておきながら、HMDの設置について言及するのも可笑しな話だ。
曳航デコイの搭載も"予定”されてないっていうのも突込みどころ満載だし。

そもそもF-2と比較するのは支援戦闘機としての話でだろ?
主力戦闘機はF/A-22で決まったようなもんだし、もしF/A-22が無理だったとして、
F-15J改+AAM-4以上にアドバンテージが見込めないラファールやタイフーンで何をするんだ?
483名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:08:40 ID:???
ああ、確かにタイフーンのスーパークルーズって
やはりクリーン状態での話だったような気がするべ。

ってか対空モードのレーダーがいきなり対地モードに
切り替わるとか明らかにヤバすぎじゃね?まぁ流石に
もう改修したとは思うが…
484名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:23:34 ID:???
>>483
>ってか対空モードのレーダーがいきなり対地モードに
>切り替わるとか明らかにヤバすぎじゃね?まぁ流石に
>もう改修したとは思うが…

改修されました。

改修前
・対空モードのレーダーがいきなり対地モードに

改修後
1.対空モードのレーダーがいきなり対地モードに
2.「志村〜、対地モード対地モード」
3.タライが落ちてくる

世界初のドリフ戦闘機として着々と完成度を高めています。
485名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:25:48 ID:???
お笑いス〜パ〜クル〜ザ〜
486名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:25:50 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
487名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:27:00 ID:???
どうでもいいがFCS違いだろ
488名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:13:36 ID:???
なあ、スマンが教えてくれ
ユーロファイターがスーパークルーズが出来るって以前から書いているヤツがいるけど
巡航飛行が超音速で可能なのか?
A/Bを入れずにか?
489名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:20:13 ID:???
スペック上だけでならF-2もスーパークルーズ可能じゃなかった?
兵装無し、クリーン燃料で。
490名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:23:59 ID:???
>>488
クリーン状態なら可能でしょ。

あるいは高度とか湿度とか色々気象条件次第かと。
491名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:25:47 ID:???
機体延長でインテークノズルの効率よくなったとか
492名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:29:18 ID:???
元々のF-16でもクリーンならA/B炊かないでも超音速でるそうだよ
493名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:45:46 ID:???
F-15JやF-2のは、兵装なし、燃料半分とかで
マッハ1.1程度のスーパークルーズ可能

とかだったような。
タイフーンは対空兵装ありで可能(それもMach1.3から1.5)と書いてある
文章は見掛けはする。
しかし元ソースはどこだ?
494名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:53:57 ID:???
ええっとねぇ〜おにいちゃんおじちゃんたちここにあったよー!
http://psychcentral.com/psypsych/Eurofighter_Typhoon
Speed:
Maximum: Mach 2+ (2400km/h) at altitude, Mach 1.2 at sea level
Without afterburning (supercruise): Mach 1.3 at altitude with typical air-to-air armament

ね!ぼくってえいごもよめるんだよすごいでしょすごいでしょ!
495名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:01:18 ID:???
分かったから漢字変換くらい覚えろ
あとガキはさっさと風呂入って歯磨いてションベンして寝ろ

英語だったら何でも正しいと思ってるバカはスタバッティでも読んで逝ってしまえ
496名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:06:13 ID:???
わた〜し〜タイフーン
最新鋭の戦闘機〜A/B無しで音の壁も簡単に突破〜
次世代なら当たり前〜
って言うじゃない〜


でも、
それって音速‘超’ですから〜!!
斬り!!
497名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:08:18 ID:???
>>495
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
498名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:13:46 ID:???
www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-1804.html
ここにタイフーンは、4発のBVRAAMと2発のASRAAM搭載で
スーパークルーズ可能と主張している人がいる。

しかしマッハ1.2程度で、どの程度のアドバンテージが生じるかは分からない
499名無し三等兵:2005/05/15(日) 10:28:37 ID:???
たかが時速10kmが決定的な差だと言い張るww2米厨は沢たくさんいますよ?
500名無し三等兵:2005/05/15(日) 13:11:57 ID:???
相手レーダーが機械式だったとして、首振り角をθ、首振り周期をTとしたら
cos2θ<vT ???
目の前を横切っていくとした場合だけど
501名無し三等兵:2005/05/15(日) 13:14:14 ID:???
レーダーレンジR掛けなきゃ
あとvは速度
Rcos2θ<vT 
モデルとしても単純すぎだし、もっと複雑な状況もあるか
502名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:20:34 ID:A2A1QuNV
まぁ、なんだ。
もともと無人化を目標とした戦闘機だからな。戦闘機だけでなく搭載しているミサイルも
若干のステレス性を持っているときた。さらに、固体燃料ロケットモータではなくラムジェットで
飛ぶ。つまり、煙を引きずらずに飛んで行く。目視は無理そうです。
演習ならまだしも、実戦なら他の戦闘機とまともな、戦闘にならんだろうなw
まぁ、そんな空戦をすることがこの時代に存在するかどうか・・・それが疑問。
たぶん無いw
503名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:21:32 ID:???
どの戦闘機の事言ってるのかわからんが、ラプタンは無人化する予定なんてないぞ?
UAVを引きつれて指揮する能力は付加されるようだが。それと、ラプタンは今のとこ
ラムジェット推進のFMRAAMの搭載の予定は考えられてないっぽい。ついでにFMRAAMは
別にステルス性を意識してる訳じゃないと思われ。まぁAAMは機体に比べて小さい
もんだからRCSも小さいがな。ってかARHAAMなら電波撒き散らしてるからステルス化
しても意味なさげな気がするが…

まぁ何にしてもラプタンにドッグファイト挑んでも無駄ってこったw
504名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:51:14 ID:???
ラムジェットじゃなくても無煙化はできるだろ。AIM−120とか
AIM−9Xだって無煙化されてるぞ
505名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:16:06 ID:???
EF2000は中距離AAM4発+短距離AAM2発搭載時
でも、高空ならアフターバーナー無しでマッハ1以上
で巡航可能。
また低空では30秒で200ノットからマッハ1以上に
加速出来る。

発言者はEF2000マーケティング主任・英空軍作戦
士官のネッド・フリス空軍大佐。
で、問題はこの発言が95ないし6年、DID社のゲーム
(確か英空軍向けで誘導爆弾等の射撃シムを供給して
いる所のゲーム部門。今は無い)の説明書での
インタビューって事だ。

発言者や発表媒体に問題無いとしても、古すぎるなー。
計画初期もいいとこじゃない?
今現在の情報では無理ってとこっしょ。
506名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:26:49 ID:???
なあに、F/A−22なら離陸して滑走路が終わるまえに音速突破だよ
507名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:37:47 ID:???
>>506
地上がエロいことになるんでやめてください。
508名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:03:01 ID:???
垂直上昇で音速突破すればそんなにエロクならん
509名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:27:18 ID:???
今度は滑走路無用論とか出てきそうだな・・・
510名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:34:54 ID:???
タプーリ爆装したときにひつよう
511名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:01:03 ID:???
その内主翼がない航空機の時代が来るかもw>>509
でもロケットみたいな方式にすると着陸のときにエロいことになりそうだ。
やっぱりVTOLはF−35みたいな方式になるのだろうか
512名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:31:10 ID:???
そりゃ推力を生かして、リニア発射式VLSから発射だろ。
1分間で1飛行隊全てが離陸できる最強前線基地だ。
513名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:43:18 ID:???
>>503四十年ぐらいしたら標的機に改造されると思う
514名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:47:43 ID:???
>>512
わかった!!だからイージス艦からB−52がとびたてるんだ。
515名無し三等兵:2005/05/16(月) 02:58:47 ID:???
せめてNATFかFB-22で堪忍して下さい。
516名無し三等兵:2005/05/16(月) 06:07:45 ID:???
そーいやロッキード頑張ってたなぁ。
なんでもFB-22はラプターのパーツ・ソフトウェアの85%を共有するとか。

…できるんかいな?
517名無し三等兵:2005/05/16(月) 08:54:00 ID:???
>>タイフーンのスーパークルーズ
ちょっと前の航空ファンかなんかでMig-29と一緒に空撮してる号があったでしょ、
あん時に対空兵装搭載でスーパークルーズ可能って書いてあったぞ。
ただし、A/B使用で超音速に達してから、A/Bを切っても超音速を維持できるとか微妙な書き方だったきがする。
518名無し三等兵:2005/05/16(月) 12:46:59 ID:???
スーパークルーズってそんなに重要なの?
別に無くたっていいんじゃないの。
519名無し三等兵:2005/05/16(月) 14:18:26 ID:???
AB使ったMiG-29と、AB無しのタイフーンが並んで上昇していく
やがてMiG-29は燃料を使い果たし、帰投せざるを得なくなってしまった

・・・のくだりか。
520名無し三等兵:2005/05/16(月) 19:40:14 ID:???
>>517
そういうのをスーパークルーズって言うのか?
521名無し三等兵:2005/05/16(月) 20:02:17 ID:???
>>518
ミサイルの射程が延びる、空戦開始時の運動エネルギーが大きくなる
522名無し三等兵:2005/05/16(月) 22:17:50 ID:???
>>511
そこで反重力ですよ
523名無し三等兵:2005/05/16(月) 23:40:13 ID:???
ブガッティーEB110を知ってるから、
可変インテークのユーロファイターはいまいち信用できないw
524名無し三等兵:2005/05/17(火) 02:28:28 ID:???
>>518
スーパークルーズはA/Bのような大噴射しないので
地上から見つけられにくい。
これからはスーパークルーズがなければお話にならない。
525名無し三等兵:2005/05/17(火) 02:31:23 ID:???
F-15JのエンジンをF119-PW-100に換装すれば良いと思う。
526名無し三等兵:2005/05/17(火) 05:17:37 ID:???
機体自体の抵抗もF/A-22より大きいらしいから
AB無しでMach1.3程度までしか出ないかも知れない

(速度ごとに機体の受ける抵抗は異なり、それも境界層剥離だので
抵抗値がある速度で急に変化したりするので、どの速度でも
F/A-22の方が抵抗小さいのかどうかは分からない
ただ、Mach1.5付近ではF/A-22の方が抵抗小さい可能性が高い)
527名無し三等兵:2005/05/17(火) 16:11:09 ID:???
F100-PW-100を搭載したF-15Aのころからドライで音速を出せた罠。

クリーン前提だがなー(ノ∀`)
528名無し三等兵:2005/05/17(火) 16:47:04 ID:???
>>527
クリーンならF-5Aだってドライで音速出せる罠。
529名無し三等兵:2005/05/17(火) 16:55:02 ID:???
零戦だって逝けるぞ。
530名無し三等兵:2005/05/17(火) 23:55:29 ID:???
せめて中射程、短射程AAMをそれぞれ2〜4発ずつ搭載した形態での
スーパークルーズが出来ないと、実戦で使えるとは到底言えない

更にスーパークルーズなどするからには広大な空域を使うわけで、
その間に使う燃料などを考えると、200nm以上の行動半径を持てる
燃料を搭載してのスーパークルーズに限定する、とかだとかなり厳しい。
機体によってはその条件が付くと同時に増槽が必要になり抵抗が激増する
531名無し三等兵:2005/05/18(水) 00:12:08 ID:???
>>530
ミサイルは機内に納めてるから空気抵抗にいっさい影響は無い
よってF-22はスーパークルーズ可能
532名無し三等兵:2005/05/18(水) 00:17:26 ID:???
空自導入決定だってさ。
ソースは俺の脳内。
533名無し三等兵:2005/05/18(水) 01:02:34 ID:???
空自を導入するのか?
534某研究者:2005/05/18(水) 01:10:59 ID:/ghge3u8
レーザー相手に運動エネルギー等意味は有るのかだろうし
スーパークルーズよりステルスやレーダー・IRSTの性能が
重要と成るかも知れないが
535名無し三等兵:2005/05/18(水) 01:14:41 ID:???
空自にとってスーパークルーズが可能な機体ってのは喉から手が出るほど欲しい物なのでは?
まぁ、だからといってステルス等はどうでもいいってことはないだろうが
536名無し三等兵:2005/05/18(水) 01:22:45 ID:???
別に、ステルスでもレーダーを常にアクティブで飛べばいいだけでは?
敵さんだって常にレーダーアクティブで飛んでるわけじゃないんだし、
レーダー全開で近づいてくる奴がいたら嫌でも気がつくし逃げたくもなる。
537名無し三等兵:2005/05/18(水) 01:35:58 ID:???
全開なら嫌でも気が付くって、いつの時代のレーダーだよ
538名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:01:12 ID:???
あのウェポンベイを見ていると、EF-111の様な電子戦機はできないかと妄想してしまうのですが、仮にできたとしても必要なかったりするんですかね。
539名無し三等兵:2005/05/18(水) 18:32:59 ID:+Qliyk+q
本末転倒も知らないのかよ
540名無し三等兵:2005/05/18(水) 18:45:02 ID:???
>>538
電波を反射しないステルス機が自ら電波を放出してなんとする?
541名無し三等兵:2005/05/18(水) 19:36:41 ID:+7CPYLMr
ごめんなさい。
二度と言いません。
542名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:45:01 ID:???
米国の配備数は179機で決まりですか?
90年代初頭に648機の予定だった事を考えると
随分と少なくなったものだなぁ
543名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:55:00 ID:???
だって敵がいないもの。
544名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:55:21 ID:???
空軍の偉い人いわく「こんなんで足りる筈が無い」

次の予算で追加購入したいらしい。しかしそのためには、
生産ラインを開けておかなければならない。

どっかから注文が来て、生産ラインを維持できたらいいのになー
と困っている所。
545名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:00:18 ID:???
一機で五機のF-15を音もなく抹殺できると言うのに
まだ足りないと言うのか。
546名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:03:21 ID:???
備えあれば憂いなし
547名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:04:19 ID:???
世界中を敵に回して勝つ装備を目指しているのか
548名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:09:18 ID:???
海外展開とかの所為でローテーションとかで、少ないと色々大変なんじゃないの
549名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:15:00 ID:???
開発元のアメリカですら数を大幅削減してるラプターを
豪気に買える国なんてあるのか?
日本はバブル崩壊の低迷がいまだに続いてるし、
潜水艦は必要ないとか言うババアまでいたりするのに、
そんな高価な戦闘機をすんなり買わせてもらえるのか?
イスラエルもF-15があるし、さすがにアラブ相手に
そんなステルスの高性能機までいらんだろう。
550名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:19:38 ID:???
そんな事言ったらアメリカはどこ相手に
F/A-22使うつもりでもっとほしいといっているんだ?
551名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:32:37 ID:???
>>549
バブル崩壊って言っても、あくまで市場であって国じゃないからな。
国家予算で購入するものだし、円高進んでること考えるとそれ程無茶なわけじゃない。
552名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:33:08 ID:???
火星人。
というのは冗談として抑止力として必要なんだろう。

>>549
>イスラエルもF-15があるし、さすがにアラブ相手に
>そんなステルスの高性能機までいらんだろう。

つーかイスラエルは防諜上の観点からF-35からすら外されかけてるわけで。
幾ら欲しがっても絶対売ってもらえん。
553名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:35:07 ID:SYmFf6Qm
すでに日本GNPはバブル末期を越えているって知ってる?
554名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:39:02 ID:???
>>553
赤字国債は、バブル末期どころではありません!

少子化も進行中です!
555名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:41:12 ID:???
別に外国に売りまくってるわけでも無いし、国債の大部分引き受けてる郵政公社も民営化されるし。

少子化はむしろ日本はマシな方。
556名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:45:15 ID:???
日本には50機もあれば十分だな
557名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:47:53 ID:???
確かにF-4の代替にはそれだけで良いだろうけどできればもっとホスィ。
558名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:49:56 ID:???
50機でもイーグル250機分の働きだから
コスト削減にもなって(゚д゚)ウマー
559名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:51:15 ID:???
50機ならパーソナルネーム必要だな

将官用に大和・武蔵
560名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:51:44 ID:???
>>558
50機で日本全国カバーするのは無理だがな。
561名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:54:12 ID:???
>>559
沖縄特攻して沈められそうだな。
562名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:55:21 ID:???
>>555
少子化はマシな方でも、このような膨大な赤字国債と赤字体質な財政では。

税金あげるにしても、地方に金をよこせという連中が奇っ怪な政治組織と運動を立ち上げそうな悪寒。
563名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:57:28 ID:???
>>562
だから郵政民営化なり、少しずつやっているんでしょう。



もっとも軍事はともかく経済に明るいわけでは無いのであまり難しい事いわれても困るが。
564名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:58:17 ID:???
つかF/A-22の話ししろよ
565名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:01:11 ID:???
50機とか小口で米が売ってくれるのだろうか?
劣化版とはいえ本家とは別開発なんだから
566名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:01:47 ID:???
だって飛行機の事なんて生半可な事しか知らないから
567名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:01:51 ID:???
>>565
何処がどう劣化版なのか具体的にどうぞ。
568名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:02:43 ID:???
>>565
別開発?
569名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:03:54 ID:???
米軍仕様をそのまま日本には売らないんじゃない?
だから日本向けを別開発汁って事だろ
570名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:05:10 ID:???
>>569
具体的に何処を別開発だ。

黒箱大目、
もしくはソフトを提供しない。

ってんならわかるが。
571名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:09:17 ID:???
ラプターは飛び抜けているが、良い条件でライセンス生産させてくれないのであれば、冗談抜きで自主開発を
考えることを考えないといけない時代になってきたのかも。

>>552
イスラエルは大変ヤバイ国なので、米国の中の人も大変なのです。
572名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:10:23 ID:???
>>570
部品鳥はソースソースしかいえないのな
さっさと氏ねよ
573名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:12:10 ID:???
今回のF-Xに関しちゃライセンス生産に拘らないようだけどな
574名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:12:20 ID:???
>>571
今から自主開発初めてもF-4の退役には絶対間に合わんけどな。

>>572
で、具体的に何処を別開発だ?
575名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:15:11 ID:???
2ch軍板要注意コテリストNO.032
ハンドル:無し
コードネーム:部品鳥
特徴:
メール欄に [0] と入れる。
最近は恥ずかしいのかメル欄に [sage] と入れてくることが多い。

F-2 の存在を限りなく否定するナイスガイ。
彼の言によると、戦闘機というものは年2〜3機部品取りの共食いのため損耗するらしい。
彼曰く「年2〜3機損耗することは自衛隊の予算書に明記されている」
とのことだが、未だにその予算書が提出されたことはない。
ソースを提出することを要求されると、
 「ググれよ池沼w」 「これだから軍ヲタはw」
などの勝利宣言の末に逃走する。
他にも「部品鳥語録」と呼ばれる神発言多数。
ウィルスやブラクラを貼る等の荒らし行為にも手を出し、自作自演をも覚えたらしい。
最近は自称愛国者に擬装する事も覚えた。
無知なので当たり前の事にいちいちソースを出せと壊れたラジオのように繰り返す
576570:2005/05/19(木) 01:18:05 ID:???
>>575
念のため言っておくがそのテンプレ作ったの俺だ。
最も初期型では

『などの勝利宣言の末に逃走する。』までしかなかったが。
俺が追加したのは
『ウィルスやブラクラを貼る等の荒らし行為にも手を出し、自作自演をも覚えたらしい』

までかな。

577名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:19:29 ID:???
『ググれよ池沼w』
『これだから軍ヲタはw』
『空自の保有機数や陸自の戦車数の中には使用不能機数が含まれる』
『戦闘機の損耗なんて何処でも当たり前で予算書に明記されてる』
『陸自12万なら賛成』
『F-2導入は馬鹿な事』
『日本の(兵器)国産化は自棄努力もしくは金棄努力 』
『(「なんで年2〜3機も損耗するんだよ」と聞かれて)防衛庁に聞けば?』
『(戦闘機の墜落事故は)一々ニュースにならんよ』
『(事故や部品鳥で損耗することは)予算書にも公表している』
『F-35は胴体強度に欠陥がある』
『F-2は(調達中止ではなく)運用中止が決定した』
『F-16は10億円、F-15Eは20億円でお釣りがくる』
『F-2は600Kmでしか飛べない』
『日本に戦闘機は必要ない』
『FA22はキャノピーが取れる』
『FA22は旋回すると燃料が漏れる』
『STOLV』
『F−2は廃棄』
『F−22にはキャノピーが無い』
『F-35は機体構造に欠陥があるから飛行機として成立しない』
『F-2は売国戦闘機』
『軍ヲタには三国人レベルの知能しかない 』
『2003年度の空自のF-15Jの保有機数が158機』
『スーパークルーズは自衛隊はいらないといっている』
『TFRはスーパークルーズ基地外の無知』
『ラファールは欠陥など無い完璧な戦闘機』
『日本でFA-22を使っても無改造で国産兵器が使えて当然』
578570:2005/05/19(木) 01:22:16 ID:???
ちなみに>>575の初出は
空自次期主力戦闘機考察スレ24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103955174/575
その時の語録は
『(事故や部品鳥で損耗することは)予算書にも公表している』

までだったか。懐かしい。
ああ、俺が初めに書いたのは

『など神発言多数。 』

までだったわ。

までしか無く、
579名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:23:52 ID:???
>>578
部品鳥必死だなw
580名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:24:27 ID:???
>>579
んで具体的にF/A-22の何処を別開発するんだ?
581名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:25:41 ID:???
>>569
別開発なんてしたら米に旨み無ぇー
582名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:28:22 ID:???
>>573
米国が国内に生産ラインを維持するつもりなら、激安価格とまではいわんがそれなりの値段でなければ。

個人的には、バーゲンセールであってもライセンス生産を選択したい。

>>574
F-4の後継はリースなども考慮に入れて凌ぐのが、最終的には安上がりになると思われ。
583名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:29:26 ID:???
>>582
一番安上がりなのは―――

次期主力スレ逝って来い。
さんざあっちで語りつくされたネタだ。
584名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:29:42 ID:???
一番の安上がりは純減w
585名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:30:31 ID:???
飛行隊定数は維持されるがな。
586名無し三等兵:2005/05/19(木) 03:08:31 ID:???
587名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:12:51 ID:???
一番安上がりはF-4を後半世紀延命
588名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:21:06 ID:???
韓国って
喜怒哀楽の他に恨ってのがあるらしい

青木さやか(?)が言ってた
589名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:24:57 ID:???
てか、日本がF/A-22を導入するのは規定路線なのだが。
590名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:29:42 ID:???
対韓国用に8機導入汁
591名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:33:33 ID:???
F/A-22の事を語るスレだろ
592名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:49:09 ID:???
語るような知識がないけどとりあえず書き込む
593名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:55:00 ID:???
完全輸入の少数導入に留まりそうだ

2010年代は、中国による周辺国侵攻が多発するだろう
その時にはF/A-22は存分に役立ってくれるだろう
その間に日本が中国の1地域として取り込まれるのを防いでくれれば良い。

しかしそれを乗り切った後は一気に昼行灯と化す気がする。
かといって多国籍開発のF-35はライセンス生産困難だし。
その時期に、国産のF/T-3が出来てくれれば良いのだが。
594名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:56:26 ID:???
日本が導入したら、機体カラーは白っぽくなって日の丸がつくの?
かなり目立つんだけど・・・
595名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:00:49 ID:???
迷彩にしなきゃならん距離まで近づくならステルスの意味は、、、
ま、専用塗料のはずだから米仕様と色的には変わらんはず。
596名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:02:16 ID:???
通常塗料による萌えペイントで、
ステルス性能を低下させます
597名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:08:28 ID:???
>>593

同意。

この際、戦略上の必要性は、中国に対する抑止力の一点に尽きる。

中国の台湾侵攻を抑止できるだけで20兆円の価値はあるのでは?
598名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:22:49 ID:???
台湾?二十兆?
599名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:37:59 ID:???
>>597

同意

チョソをファビョらせたいから日本はラプターを買わないと駄目だ
600名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:41:52 ID:???
台湾はじきに無血併合されるよ。
なにせ半数が中台併合を望む連戦支持者。
独立派の支柱である李登輝が死んでいなくなったら決定的だね。
したがって、重要なのは沖縄、尖閣の要塞化、沖縄へのF-22大量配備。
601名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:47:27 ID:???
>>600
工作員乙
台湾は親日国だから保護してやるのが当然で台湾は日本が守るにきまっている
シナの超旧式平気なんかでは日本のハイテク兵器に勝てるわけない
遺伝子で劣っているシナやチョソは害にしかならないから皆頃しだ
602名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:54:59 ID:???
いい加減おまえらストラマ厨に対抗できるような
キャンペーン貼れよ。 あいつらやりたい放題じゃねえか
603名無し三等兵:2005/05/19(木) 11:28:26 ID:???
>>600
> 台湾はじきに無血併合されるよ。
> なにせ半数が中台併合を望む連戦支持者。

連戦ですら併合派ではないんだが。
604名無し三等兵:2005/05/19(木) 11:42:44 ID:???
台湾人が中凶に併合されることを望むはずが無い。
605名無し三等兵:2005/05/19(木) 11:55:48 ID:???
606名無し三等兵:2005/05/19(木) 12:14:19 ID:???
らぷたんのはなししようよ

日本が買うならアムラームも抱き合わせで売られそうな悪感。
607名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:22:41 ID:???
いや、日本はとっくにアムラーム買ってるし
らぷたんにはAAM-4と同改を積む物理的スペースはないし

米国でも対地攻撃兵器搭載量を降らすためにらぷたんの
兵器槽と扉の拡大延長を計画したけど、結局無理だって
ことんなって、らぷたん用小型対地ミサイルの開発を
始めちゃったし
608名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:32:59 ID:???
ちょっと、すまん、疑問なんだけど・・・
アメが60機程度の少数(金額)の為に、最新技術のラプターを売るのかな?
100機以上じゃないと売らないとか、言い出さないか?
609名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:36:04 ID:???
>>608
60機を100機の値段で売ればウハウハだな。
610名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:52:48 ID:???
>608
ボケ、700機調達が280機まで減って
まだ減るかもわかんないんだぞ
60機っつたら大口注文じゃわい
611名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:55:29 ID:???
>>610
750機が197機まで減っております。
612名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:56:48 ID:???
え、197機案はつぶれたんじゃなかったのか
613名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:00:26 ID:???
現状で認められてるのは179まで〜
追加発注が通るかは未定
614名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:03:57 ID:???
らぷたん…(涙
615名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:35:18 ID:???
コマンチやクルセイダーよりはマシだな。
616名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:47:32 ID:???
もし60機も日本に売ってくれるのなら、それは米軍がラプターを遠距離から確実に探知できるレーダー技術を開発した証拠だと根拠なく思う。
617名無し三等兵:2005/05/19(木) 15:39:03 ID:???
>>616
それはむしろ日本の得意技の気がする
618名無し三等兵:2005/05/19(木) 19:39:12 ID:???
絶滅危惧種か世界遺産のようだ。
619名無し三等兵:2005/05/19(木) 19:56:51 ID:???
ラプターを元にF−3を開発
1機300億
620名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:05:01 ID:???
国が傾くな
621名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:24:40 ID:???
安い!!
622名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:31:02 ID:???
50機で1兆5000億か
イージス戦隊が作れるな
623名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:33:07 ID:???
傾国のラプター
624名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:37:52 ID:???
>>616
FPS-XXの事ですか?
625名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:39:10 ID:???
B-2を探知出来るレーダーを米は持ってるんだろうな
626名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:50:58 ID:???
もし日本に売ってくれるとしたら、
・空自→現時点で恐らく最新鋭、最高性能の機体を配備できる
だけでなく米国側も
・メーカー→仕事が増える
・米空軍→生産数の増加により単価が下がれば追加注文がし易くなる(かも)
と、これらのメリットをうまくアピールしていければ夢(?)が現実になるのもそう遠くないと思うのですが。
627名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:59:16 ID:???
>>626
主力戦闘機スレの過去ログを読め。
628名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:16:01 ID:???
韓国軍スレからカラ出張。

F/A-22の交渉は行なっているらしい。
チョンが火病を起こしている。

575 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2005/05/19(木) 09:35:40 ???
韓国人が防衛庁防衛局計画課長高橋書記官のF/A-22導入の交渉してますインタビュー記事でファビョってまつ

http://www.excite.co.jp/world/korean/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fbrd3.chosun.com%2Fbrd%2Fview.html%3Ftb%3DBEMIL081%26pn%3D6%26num%3D22612&wb_lp=KOJA&wb_dis=2
alfa156 日本がペントムの後継ぎ期候補で F/A -22 導入を考慮して交渉するという Flight International
4月 19日記事です. F/A-22街輸出禁止ならこんな記事がずっと出ることができましょうか?..
Japan seeks to replace Phantoms Flight International 19 Apr 2005
F-X programme launched to acquire at least 40 new interceptors as retirement of venerable F-4
629名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:17:52 ID:???
>>628
それF-Xスレで既出
630629:2005/05/19(木) 22:20:58 ID:???
あ、元記事の方ね
631名無し三等兵:2005/05/20(金) 00:31:13 ID:???
>>613
で、もっと配備するにはコスト低減が必須だから、と次の四ヶ年計画でラプターの輸出を討議・・・と。


空自F-Xスレで既出のネタばかりだなw
632名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:17:53 ID:???
らぷたん採用になったら、
AAM-4も改良すんのかな?
アムラーのCみたいに短くしたり。
633名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:19:42 ID:???
岐阜基地での関西DQNたちの会話
展示機の燃料タンクを見て 「爆弾積んどるでぇ、こわぁ〜」
F-2(青塗装)を見て 「ブルーインパルスや、曲芸やらんのかいなぁ」
T-2を見て 「F-15やでぇ〜」
C-1を見て 「爆撃機や、でかいでぇ〜」
F-4がドラッグシュート開いたのを見て 「パラシュート開いたでぇ〜」  (まぁこれは許してやるか)
OH-1を見て 「アパッチや、映画で見たわぁ〜」

これだから関西は・・・・・・
634名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:23:42 ID:???
>>632
再設計が必要なくらいサイズに差がある
635名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:30:27 ID:???
全長はAIM-120が3.65m、AAM-4が3.66m
直径はAIM-120が17.8cm、AAM-4が20.3cm
636名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:35:17 ID:???
問題は翼。大き過ぎる。

R-77みたいな、格子翼が折り畳める構造が望ましい
前の細い安定翼をちょっと改造するだけでラムジェットになるし
637名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:44:26 ID:???
本体のデカさはともかく、尾翼だな。

折りたたみに出来れば大分違うんだろうが。
638名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:04:37 ID:???
らぷたんの新しいレーダーはAPG-77(V)1だってさ。
http://www.capitolsource.northropgrumman.com/programs/anapg77.html
639名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:27:15 ID:???
もうバージョンアップかよ

APG-81との共有部品増やし、コストを下げて、更に地上探査モード増強
飽くなき追求だ
640名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:35:15 ID:???
>>633
それは関西関係ないだろw

まぁ、素人は基地祭には来るなってこった
641名無し三等兵:2005/05/25(水) 21:31:44 ID:???
ヒストリーチャンネルで特集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
642名無し三等兵:2005/05/25(水) 21:36:29 ID:???
推力ベクトルがあればハリアー並の機動が出来るの?
643名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:11:15 ID:???
たぶん出来ない
644名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:19:45 ID:???
F-15に推力ベクトルとレーダー波吸収塗料を塗れば
劣化ラプターにならない?
645名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:23:57 ID:???
ならない
646名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:35:38 ID:???
F/A-22を日本が導入すれば
日本の守りはもっと堅くならない?
647名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:39:08 ID:???
40〜80機でもいいから配備してほしいな
648名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:41:14 ID:???
なんだよちゃんと三段オチにしろよ。
649名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:45:51 ID:???
空気が読めないやつだな。
650名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:47:10 ID:???
からけ?
651名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:48:19 ID:???
・・・寒い
652名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:57:13 ID:???
F-15Jの胴体改造して内部ウェポンベイ作って、
垂直尾翼寝かせて、エンジン2次元ノズルつきの高出力型にして、
レーダーもF-22と同等にすれば自衛隊強くならない?
653名無し三等兵:2005/05/26(木) 01:06:23 ID:???
ならない
654名無し三等兵:2005/05/26(木) 01:33:10 ID:???
>>633
ネタだよね?
655名無し三等兵:2005/05/26(木) 07:12:05 ID:???
>>654
いや、結構いるぞそういう人。
もっと酷くなるとAH-1SのPに盛んにアパッチの質問してる香具師がいた
Pはなんだかんだ言って答えていたが内心知るかよと思ってただろうな。
656名無し三等兵:2005/05/26(木) 08:21:47 ID:???
そっかーAAM-4ってそんなに太いし翼でかいんだ。
教えてくれてありが?ォ
勉強して出直してきます
657名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:25:51 ID:???
AAM-四ってAMRAAMより数ミリ長いだけだぞ?
入れようた思ったら入るだろ。まさかAMRAAMが
ウエポンベイの内部にビッチリ隙間無く入ってるワケじゃねぇし。
まぁフィンを小さくするとかの改良は必要っぽいが。
658名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:38:48 ID:???
>>657
結構びっちり入ってますよ。
ttp://www.edwards.af.mil/gallery/html_pgs/f-222-99.htm
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/f22/f22_schem_04.jpg

というか、フィンを小さくしても4本が限界では?
増えている直径2.5cmがミサイル間の間隔を危なくすると思う。
659名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:40:56 ID:???
AMRAAMは前後にずらして投下時に干渉しないようにしてるんだが
660名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:55:02 ID:???
>>659
投下時に「フィンが」干渉しないようになってるだけだろ。
ミサイル一本分前後にずらしてるわけじゃない。
661名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:02:00 ID:???
そ、だからAAM-4も全長では問題無い
662名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:06:21 ID:???
全長は問題ないが、直径は問題かもな。
663名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:08:36 ID:???
あ、6本入ると言ってると思ったんだ
664名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:17:58 ID:???
F/A−22のステルスが本当に”レーダーでは見えない”ってなら
こっそり後ろからの、サイドワインダーでも十分なはずなんだがw
665名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:20:07 ID:???
こっそり後ろからが出来ればね
666名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:21:47 ID:???
恐ろしく勉強になります
667名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:22:37 ID:???
皮肉はよせ
668名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:35:27 ID:???
ラプターのステルスは正面に対してだけだから
上昇中や旋回中は探知されるよ
669名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:36:15 ID:???
ソースキボン
670名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:38:19 ID:???
それが世界の真理だから
671名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:42:23 ID:???
六発と欲張らず、四発ならAAM-四でも搭載できると
思ったもんでねぇ。

あ、別にラプタンは低RCS機なんだから少しくらい
機外搭載してもそれなりにステルス性は確保
できるんじゃね?って事でAAM-四は機外八発、
機内四発の計十二発でよろしいかと。
接敵したら機外のミサイルをヘッドオンで斉射して
あとは機内のミサイルで戦えばいいんじゃないかな
672名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:45:45 ID:???
1機のラプターに10機のイーグルで挑めば
673名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:46:19 ID:???
10機のイーグルが落ちます
674名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:48:55 ID:???
日本にラプターを売らないのは
韓国が米国に圧力をかけてるからなんだよ!!
675名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:51:52 ID:???
>>671
フィン小型化で機内4発は平気だと思う。
ただAAM-4ってレールランチに対応してたかね?
スパローと同サイズでデュアルランチャーに使えるかどうかも怪しいし。
出来ないなら機外には4発のみで増槽との同時搭載は不可という効率の悪いことになる。
676名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:55:06 ID:???
677名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:57:02 ID:???
いずれにしろらぷたん採用時には、
必然的に対応した国産ミサイルを作るんだろうな。
678671:2005/05/26(木) 11:01:46 ID:???
レールランチできないなら4発か…
とりあえずまぁAAM-四改とかAAM-六とか
作るんだろうかねぇ。計八発じゃちょい不安
679名無し三等兵:2005/05/26(木) 11:05:15 ID:???
>>672-673
ワロタ・゚・(ノД`)・゚・
680名無し三等兵:2005/05/26(木) 11:07:13 ID:???
1機のラプターに1000機の零戦で挑めば
681名無し三等兵:2005/05/26(木) 11:10:14 ID:???
勝手に挑めば?
682671:2005/05/26(木) 11:16:32 ID:???
それと機外パイロンにASM-2を二発積めるといいな。
F-2の価値がなくなっちゃいそうなので
あくまでオマケ機能でいいと思うが。

そういえば改良型レーダーのAN/APG-77(v)1って
かねてより噂されてた合成開口レーダー機能アリ?
683名無し三等兵:2005/05/26(木) 12:25:22 ID:???
>>680
1000機が全機、F/A-22を補足出来ずに終わります
684名無し三等兵:2005/05/26(木) 12:34:07 ID:???
高度1万m以上を飛んでいれば、とりあえず上がっては来ない

500lbGPS誘導核兵器ってあるかな?
ゼロの編隊の上から落して素早く離脱
685名無し三等兵:2005/05/26(木) 12:35:17 ID:???
ここでジーニたんの復活を(ry
686名無し三等兵:2005/05/26(木) 12:37:50 ID:???
超音速で近くを飛べばソニックブームで大破できる。
687名無し三等兵:2005/05/26(木) 12:53:01 ID:???
←(タメ) →A
688名無し三等兵:2005/05/26(木) 14:09:07 ID:???
>>686
>>687
不覚にもコーヒー噴いた。
689名無し三等兵:2005/05/26(木) 16:10:33 ID:???
空自がラプター購入するのを諦めて、在日米軍に配備して貰おう
690名無し三等兵:2005/05/26(木) 16:43:39 ID:???
>680
国家経済が破綻します
691名無し三等兵:2005/05/26(木) 17:04:24 ID:???
公務員の給与半減させろや
692名無し三等兵:2005/05/26(木) 17:15:48 ID:???
>>689
それじゃ軍ヲタが納得しない
693名無し三等兵:2005/05/26(木) 17:16:35 ID:???
そんなことしたらj隊クーデター起きないか?
694名無し三等兵:2005/05/26(木) 18:31:12 ID:???
企業と癒着しまくりのド田舎の政治家が
ワケ分からんタテモンとか使われもしない
高速道とか作らなければ余裕で買える
695名無し三等兵:2005/05/26(木) 18:45:34 ID:???
つまり郵政に反対してる利権議員は追放という事でFA
696名無し三等兵:2005/05/26(木) 19:15:27 ID:???
ロックが乗るF-104ならラプターに勝てますか?
697名無し三等兵:2005/05/26(木) 19:34:51 ID:???
多分無理
698名無し三等兵:2005/05/26(木) 20:18:17 ID:???
ロックが乗るF-15Jならラプターに勝てますか?
699名無し三等兵:2005/05/26(木) 21:16:58 ID:???
無理
700名無し三等兵:2005/05/26(木) 21:37:59 ID:???
ロックが乗るF-2なら(ry
701名無し三等兵:2005/05/26(木) 23:24:19 ID:???
ぬるぽ
702名無し三等兵:2005/05/27(金) 00:20:22 ID:???
超人ロックなら素手で勝てる。
天にいるロック岩崎は誰にもロックできない…
703名無し三等兵:2005/05/27(金) 00:42:47 ID:???
超人ロック禁止
704名無し三等兵:2005/05/27(金) 00:46:54 ID:???
>>680

たった1機に1000機が殺到したら、味方同士で空中衝突しないか?しませんか・・・?
705名無し三等兵:2005/05/27(金) 15:01:00 ID:???
壁となって神風特攻よ。
鳥のように戦闘機に体当たり。
少々の犠牲は許容範囲。
見方同士の衝突も想定無い。
706名無し三等兵:2005/05/27(金) 15:34:46 ID:???
なんだこいつ。 靖国で大西中将以下に詫びて来い
707名無し三等兵:2005/05/28(土) 10:12:10 ID:???
零戦じゃ遅すぎておいつけない
708名無し三等兵:2005/05/28(土) 10:53:56 ID:???
ダメな話題に付き合っているのは誰ですか
709名無し三等兵:2005/05/28(土) 11:45:09 ID:???
だいたいF-22の兵器槽のサイズも知らんから
「AAM-4は4発なら入る」とか言い出す…
710名無し三等兵:2005/05/28(土) 11:58:51 ID:???
現状のサイズだと羽が問題で入らないな。
ただ、羽さえ改良すればミサイルの胴体はそのままの太さでも4発入る。
太さが太さだけに羽を改良しても6発は難しいだろうけど。

それよりも、AAM-4やAMRAAMって、撃ちっぱなしで撃たないときはレーダー波に誘導情報を載せて送るって話だけど、
その場合レーダーをアクティブにしないと駄目だよね?
AWACSとの情報リンクとかの話はよく聞くけど、これってAWACSのレーダー波にも誘導情報載せられるってことなのか?
もしそうならAWACSにも火器管制システムが載ってるってことになるよね?そうは思えないんだけど…どうなんだろ?
AWACSからミサイルが誘導できなければ、AAM-4やAMRAAMを最大射程で発射するにはこちらのレーダーをアクティブにしなければいけないってことで、
いくら遠距離からAWACSの支援で敵よりも先に相手を発見できても発射時に相手にばれたら元も子もないと思うんだが…教えてエロい人!
711名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:01:18 ID:???
別に収納せずに外付けでいいジャマイカ
712名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:11:25 ID:???
それでは自慢のステルス能力が消えて
強化イーグルになってしまう
713名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:24:39 ID:???
>>710
AAM-4はよくわかんないけどAMRAAMはAWACSからのデータリンク誘導に対応してたハズ。
LINK-16JTIDSを使うのかな?捕捉追跡誘導をAWACSがやって発射だけを戦闘機が行うっていう
戦術があったような希ガス。

>>712
機外搭載してRCSが増えようともそれなりにステルス性は高いと思うが
714名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:27:45 ID:???
じゃあ外付けOKだな
715名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:28:30 ID:???
>>713
「AMRAAMはAWACSからのデータリンク誘導に」対応してない
おまい、波長とか周波数という概念を知らないんじゃないか?
716名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:29:14 ID:???
>>715
なにぃ!?じゃあ俺の聞いたデータリンク誘導って何なんだよ?
717名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:30:42 ID:???
http://f15.hp.infoseek.co.jp/aim120.html
>また最新のAIM-120Dが現在開発中であり、双方向データリンク・GPSを装備しJTIDSを通じた
>AWACS等からの中間誘導が可能となり、射程の延長化、命中精度の向上と、後方向への攻撃も
>可能となる高オフボアサイト攻撃能力が予定されています。

未来のお話のようだ。
718名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:51:33 ID:???
719名無し三等兵:2005/05/28(土) 13:04:04 ID:???
ってことはAMRAAMとかを最大射程で使用するためにはAWACSで敵機の近くまで誘導された後、
発射直前に自機のレーダーをアクティブにして発射しないと駄目ってことか…実は長射程のIR誘導ミサイルを積んだ方が良いんじゃないか?
ただ、もしAWACSからの誘導が可能になったらF-22ってミサイルの射程を長くするためのAWACS用外付けミサイル発射母機になってしまうよな…
720名無し三等兵:2005/05/28(土) 13:05:06 ID:???
つ【LPIレーダー】
721名無し三等兵:2005/05/28(土) 13:09:03 ID:???
>AWACS用外付けミサイル発射母機
・・・んまぁ・・・そゆことになるなぁ・・・

どーせ相手は半世紀前のミグばっかだろうし・・・
722名無し三等兵:2005/05/28(土) 15:19:12 ID:???
>>709
4発ぐらいなら普通に入りそうだが。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor206.jpg
723名無し三等兵:2005/05/28(土) 18:07:54 ID:???
>>719
そだよ、しかも長射程で撃つと届く前に敵がどっか別方向に移動したりするので
かなり手前から補足しておかないと、現実的に最大射程では撃てない。
また赤外線ホーミングじゃ
適切な目標情報をミサイルが得られないから
航法効率が悪くて同じ規模のミサイルだと射程が稼げない。
724名無し三等兵:2005/05/28(土) 18:11:46 ID:???
無理無理
蓋がしまらねえよ
725名無し三等兵:2005/05/28(土) 18:13:07 ID:???
>>719
つか長射程IRもその距離での目標捕捉にはレーダー使うんだが……
726名無し三等兵:2005/05/28(土) 20:09:14 ID:???
>>724
何の根拠も無く妄言垂れてるってトコはお前も同じだな
727名無し三等兵:2005/05/28(土) 20:14:33 ID:???
で、極端な考え方すると、

AMRAAMより1cmだけ長く、直径が20cmある円筒3本を
AMRAAMのウェポンベイに収められるのか?

翼は胴体に巻きつくように折り畳めるものとする。
728名無し三等兵:2005/05/28(土) 20:34:57 ID:???
不可視レ−ダ−で敵にレ−ダ−察知されずに攻撃するというのは
ただAWACSとのデ−タ−リンクで撃てる事だったのですか?
729名無し三等兵:2005/05/28(土) 21:02:19 ID:???
違かろ。
730名無し三等兵:2005/05/28(土) 21:04:37 ID:???
731 ◆AHO0nsU6Gg :2005/05/29(日) 23:04:38 ID:???
最高
732名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:17:40 ID:???
だれか職人さんラプたんの壁紙を加工して日の丸ペイントした萌え壁紙を作ってください
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=f%2Fa+22+wallpaper
733名無し三等兵:2005/05/30(月) 04:14:42 ID:???
初心者なのですが、らぷタンに詳しくなるために必要な書籍やDVDの購入を考えています
よければお勧めをご教示下さい
734名無し三等兵:2005/05/30(月) 04:25:00 ID:???
つ[英和辞典]
735名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:11:51 ID:???
>>727
>>722見る限りだと、翼幅の問題が解決されればメインベイに片側に三発ずつ、計六発は入るだろう。
ただ、六発入る場合ってのは翼やフィンが本体に巻きつくように折り畳める場合のみで、
AMRAAMみたくただ小さくしただけとかだと片側に二発ずつ、計四発になるだろうな。
736名無し三等兵:2005/05/31(火) 02:35:17 ID:???
>>735 情報thx!

しかしそんなスダレみたいな翼どうやって作ろうか?
その方式でも、翼の長さを20×π/2、つまり63cm弱しか4枚合計で取れない
翼長さにして16cm弱。16が2枚と直径20cmで52cm。
今までより小さくなる

翼が重なって良いなら別だが、これでまた直径が増えてしまう。
いい翼折り曲げ機構が欲しい。MOABやR-77の格子翼しか無いのか

例の架空戦闘機ページみたいに丸くして、これが付け根から曲がって
機体に密着する方向もあるだろうが、そんな形で安定翼になるかどうか
(ロール方向に回り始めそうだ)
737名無し三等兵:2005/05/31(火) 14:30:35 ID:???
発射直前にメインベイの中の人が手作業で取り付け
738名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:46:42 ID:???
真ん中に1発で5発ってのはどうだ
739 ◆AHO0nsU6Gg :2005/06/01(水) 00:59:19 ID:???
むしろ無誘導ロケット弾
740名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:59:36 ID:???
741名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:39:36 ID:???
>>732
がんばれ
742名無し三等兵:2005/06/01(水) 02:18:45 ID:???
燃料タンクの中にミサイルを格納するという方法がある
武器庫兼燃料タンク
そしてミサイルの翼はミサイルの中に格納されており発射後にせり出してくる方式
743名無し三等兵:2005/06/01(水) 02:36:01 ID:???
燃料って主翼の中だった希ガス。ハネん中に武装はキツかろう。
744名無し三等兵:2005/06/01(水) 03:38:46 ID:???
しかしF−22も最初見たとき不細工に見えたが、
最近見るとかっこよく見えてしまう。

ブスも見慣れると惚れてしまうようなものか。
745名無し三等兵:2005/06/01(水) 06:24:53 ID:???
俺は初めて見た瞬間に惚れたが。

世代の違いか。
746名無し三等兵:2005/06/01(水) 07:29:49 ID:???
>>744
オレもオレも。
よくフランカーが引き合いに出されるが、いわゆる
「人間の気持ちいい形」って奴からは遠く離れてるからなー。

これが慣れてくると、うわ変な形かっこいいになるっつか
一種の露悪趣味のようなものかもしれず
747名無し三等兵:2005/06/01(水) 08:12:40 ID:???
俺は現用機の中でラプタンが一番カコイイと思うけどな
これに比べれば、他のどんな航空機も世代遅れに見える
748名無し三等兵:2005/06/01(水) 09:22:24 ID:???
らぷたんは首周りをシェイプアップ汁!
ずんぐりむっくりマジヤバス!
749名無し三等兵:2005/06/01(水) 09:31:10 ID:???
ラプたんは鼻の短さがちょっと気になる。
750名無し三等兵:2005/06/01(水) 11:25:48 ID:???
それでもYF-22よりスマートになったよな。
あれは本当にカッコ悪かった
751名無し三等兵:2005/06/01(水) 11:27:17 ID:???
ステルス性>>>>格好
752名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:25:20 ID:???
>>751
どゆこと?優先度か?

俺も最初はラプタンの格好ビミョーってカンジだったが
見慣れると近未来っぽくてカコイイと思うようになった
753名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:53:54 ID:???
むしろサイドエッジが無いと不安になる
754名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:07:22 ID:???
俺はF-15スキーからスタートしたから、最初ラプター見た時は「何これ、カッコ悪」って思ったもんだが・・・
今じゃF-15と同等かそれ以上に好きな機体だなぁ>ラプター


転じて、フランカーはどれだけ見ても好きになれない。
755名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:19:00 ID:???
フランカーとはカッコよさの種類が違うと思われ。

F-15、マッチョ系
フランカー、繊細な曲線美
ラプター、未来風カッチョ
756名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:47:24 ID:???
F−2 ボクサー
757名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:55:54 ID:???
属性で言うと
F-15 炎
フランカー 風
ラプター 電磁
758名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:33:37 ID:???
【性能無視】 「見た目のみ」で語るスレ
とかがホスィな。

最も未来っぽい F-117
最もキモイ B-2
最も(変身)メカっぽい F-14
最もゴツイ A-10
759名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:36:20 ID:???
A-12の方がキモイです
760名無し三等兵:2005/06/01(水) 17:18:03 ID:???
>>758
F-26
名状し難い
761名無し三等兵:2005/06/01(水) 17:24:23 ID:???
762名無し三等兵:2005/06/01(水) 18:02:21 ID:???
最強=至美
763名無し三等兵:2005/06/01(水) 18:03:27 ID:???
最強厨=お子様
764名無し三等兵:2005/06/01(水) 20:40:54 ID:???
765名無し三等兵:2005/06/01(水) 20:45:43 ID:???
>>764
↓どうせ貼るならこっち貼れよ。あとh削れ

ttp://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/index.html
766名無し三等兵:2005/06/02(木) 22:41:08 ID:???
>>765
h削らないとダメなの? 
なんでかおしえて。
767名無し三等兵:2005/06/02(木) 23:07:20 ID:???
鯖に負担がかかるから。
768名無し三等兵:2005/06/03(金) 06:32:44 ID:???
>>766
直リンクはサーバーに余計な負荷がかかるのよん。
769名無し三等兵:2005/06/03(金) 10:42:40 ID:???
らぷたんのベクタードスラストノズルって、
「カメノテ」に見えないか?

僕だけですかそうですか
770名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:53:15 ID:???
>>743
だから?
翼下タンクが使えないのだから燃料多目でもいいだろ?
771名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:54:48 ID:???
胴体にも燃料タンクはあるだろ
772名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:10:19 ID:???
Raptor watch今月号はまだ見れないのかな?
ttp://www.f22-raptor.com/media/raptor_watch/docs/RW_060205.pdf
773 ◆AHO0nsU6Gg :2005/06/03(金) 21:05:54 ID:NWpAAfN7
ラプタンって核爆装できたっけ?
774名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:11:56 ID:???
>>773
1000lb級普通爆弾に、充分な威力の核弾頭を搭載できるのなら可能
775名無し三等兵:2005/06/04(土) 01:50:22 ID:???
アメリシウム弾頭
776名無し三等兵:2005/06/04(土) 15:04:00 ID:???
>>769
くちばしにも見える。
777名無し三等兵:2005/06/04(土) 16:35:59 ID:???
777なら小泉今日子とセックスできる。
778名無し三等兵:2005/06/04(土) 23:41:47 ID:???
セックスセックスセックスか
779名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:00:17 ID:???
よくよくサイトとかで対F/A-22戦でSu-35(フランカ−シリ−ズ)が格闘戦に持ち込めばラプタ−なんて相手にならないと
言っているのですが、自分は納得できません!確かにフランカ−の超機動動画を見せられたら納得できるかもしれませんが
やはりラプタ−は格闘戦でも最強であってほしいです。ですから何か決定的な要素はありませんか?
780名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:05:14 ID:???
ヒント:上空は空気が薄い
781名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:06:29 ID:???
>>779
フランカーの変態機動は低速域でしか行えん。
実戦でアレやったら良い的。
782名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:40:43 ID:???
>>779
ヒント1:機動性との兼ね合いで多少犠牲になったにも関らず世界トップクラスのステルス性
ヒント2:アビオニクスの圧倒的性能差
ヒント3:AWACS等の支援体制の質の圧倒的な差
ヒント4:ステルス性を多少犠牲にしてまで得た圧倒的機動性
783名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:45:21 ID:???
なんか漏れ的には、アメリカの兵器ってパワーで押し切るって
イメージがあるが、ラプターはまさにそんな戦闘機だな。
ラプターが格闘戦で、フランカーに遅れを取るとは、とても思えない。

あれだけの推力があれば、もう空力云々の問題じゃないよ・・・
784名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:47:27 ID:???
>>782
これも追加してくれ。

・圧倒的推力のエンジン+推力変更ノズル
785名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:48:42 ID:???
トンボと違ってありゃ羽をもいでも飛ぶぞきっとw
786名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:50:23 ID:???
>>779
そもそもフランカー風情がAWACS+F/A-22などという現時点での世界最強コンビが相手でも、
BVR戦闘を潜り抜けて格闘戦に持ち込めるなんて状況自体がありえない。

米軍の偉い人の言葉を借りればそれこそ 『 何 か の 間 違 い だ  』 
787名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:51:02 ID:???
>>785
流石はイーグルの血を継いだ後継者だw
788名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:51:56 ID:???
戦場は常に間違いだらけさ
789名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:53:56 ID:???
オタクがかっこつけて言ってる様を想像したらなんかかわいそうになった
790名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:56:23 ID:???
>>789
マルチウザイ
791名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:01:48 ID:???
>>779が言ってるのは、AWACSなどの支援のない
純粋なドッグファイトでラプターがフランカーを
圧倒できるかどうかだろ
792名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:01:55 ID:???
似たようなレスいっぱいつけられてるのか・・・すごいな。
793名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:03:56 ID:???
>>791
考えられるのはスクランブルでフランカーに接近して威嚇射撃したらその瞬間相手が戦闘態勢に入った


って感じか。
それでも一対一になるかのかちと微妙な。
794名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:04:30 ID:???
そりゃ、格闘戦にまで縺れ込んだら流石にAWACSの出る幕は無かろうなw


って冗談はおいといて、
実際ドッグファイトでもラプターが苦戦するってのはないだろう。
互角かそれ以上だろうな・・・
795名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:05:56 ID:???
機銃のみで争えってか?
796名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:07:03 ID:???
機銃のみならF-104>>>F-22>>>F-16>>>F-15だな
797名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:07:42 ID:???
ラプターとやり合えるのはYF−23だけ
798名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:08:42 ID:???
>>796
そこで機関砲を六基も搭載したF-86Fの登場ですよ
799名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:09:11 ID:???
機銃のみで争う場合ももレーダー関係するかな?
800名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:09:59 ID:???
そりゃ無いよりは有る方がいいだろう
801名無し三等兵:2005/06/05(日) 04:33:30 ID:???
ガンおんりー?
GSh-301 対 M61A2 か。

萌える比較ではある。
新鋭機関砲か、長年使った信頼性ベースか。
弾はM61のほうが逆に新しい概念なのかな?
PGU-28 徹甲弾焼夷弾 マンセー 
(・・・あっでも初速上げるし、更に弾変えするのかな?) 
802名無し三等兵:2005/06/05(日) 11:37:12 ID:OZbKWCtl
ドックファイトでフランカー有利という話は、
機体のことではなく搭載AAMのことなんじゃね?

803名無し三等兵:2005/06/05(日) 11:47:00 ID:???
R-73か
804名無し三等兵:2005/06/05(日) 11:58:42 ID:???
AIM-9X出しても良いか?
805名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:11:39 ID:???
つか、アメリカの25mm新機関砲はどうなったんだ?
806名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:20:18 ID:???
F-35Aの、コクピット後ろのF-35Bなら上昇ファンが入る辺りに
レーザー照射用エネルギージェネレーターが入るという話しはどうなった?
807名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:22:46 ID:???
スレタイよめ
808名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:35:47 ID:???
>806
そいつは着々と研究が進んでるが、実用化は20年ぐらい先に延びたらしい(研究費削減)
809名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:52:39 ID:???
>>802
そこでAAM-5ですよ。

AIM-9Xと違って、初期ロットで既に発射後ロックオン可能。
810名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:56:46 ID:???
ドッグファイトの話してるのミサイルを持ち出すなよ
811名無し三等兵:2005/06/05(日) 15:31:06 ID:???
>>810
ドッグファイトでIRAAMの話しちゃいけないのか?

まさか

  ドッグファイト=機銃のみ

なんて考えじゃあるまいね?
812名無し三等兵:2005/06/05(日) 15:35:24 ID:???
キャットファイト最嬌は?
813名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:25:20 ID:???
アメさんもF/A-22とF-35シリーズから機関砲取っ払う案が出ているぐらいだしな
814名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:27:20 ID:???
>>813
ソース希望。
F/A-22には機関砲装備済だし、F-35もA型には積まれるのだが。
815名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:32:24 ID:???
艦艇からCIWSを無くすのなら知っているが
816名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:34:17 ID:???
さらにはラプター用の長砲身タイプのバルカンまで作っているわけだが
817名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:42:23 ID:???
A-10の代用にするのか
818名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:56:34 ID:???
819名無し三等兵:2005/06/05(日) 22:16:40 ID:???
>>812
富むキャット
820名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:19:44 ID:???
先ほどディスカバリ−チャンネルの戦闘機番組でラプタ−がコブラからクルビットらしき映像が流れましたが
とても感動しました。ステルスというハンデを背負いながらもフランカ−に劣らない機動振りでしたよ!鳥肌が立ちました。
しかもわずか2機で16機のイ−グルを簡単に撃墜したなんて、解説者が述べる通り「進化しすぎた戦闘機」ですね
821名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:22:30 ID:aOp6xqrX
>>820
んー、ミサイルの数が合わない
822名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:22:54 ID:aOp6xqrX
つられた?(笑)
823名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:23:47 ID:???
AMRAAMは6本、AIM-9Lは2本までウェポンベイに搭載できるな
824名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:24:11 ID:???
一機当たり
AIM-120を6発
AIM-9を2発
全弾命中なら・・・
825名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:25:08 ID:???
GUNもあるぞw
826名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:25:47 ID:aOp6xqrX
ふつー2発撃たんか?
827名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:27:27 ID:???
内部のミサイルだけでって事でも無いんじゃない?
828名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:29:28 ID:???
なんにせよF-15すら七面鳥撃ちできるってのは散々既出だよねえ。

フランカーも七面鳥撃ちできると思われ。
829名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:47:40 ID:???
俺の中で

F/A-22
F-15C≒Su-27
F-15E≒Su-30
F-16≒Mig-29

くらいの評価なんだがどうよ。
単純化しすぎなのはわかってるがこれがわかりやすいかなぁと。
830名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:48:06 ID:???
ディスカバリーの奴は以前見たこと有るけどびびるね。
どうしてあんな無茶な機動をしてもエンジンストールしないのかが謎なくらい。
しかも、フランカーと違ってそれなりの高度でこなしてたからなぁ…やばすぎ。

あのエンジンならVF-0の足に入れてもストールせずに動くんじゃないか?とか考えてしまったのは秘密だ。
831名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:49:12 ID:???
>>829
多分正解。
だから議会で必要ないっていわれるんだろう。
832名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:50:35 ID:???
なんか携帯アプリの大戦略を懐かしいなと、やってみたら
Su-37ってあるんだな。F-22はゲームバランスがあるからか、
あんまし強くないw スクホイと同じ数が落ちるw


833名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:51:46 ID:???
>>831
冷戦が終わって米議会も頭のネジが外れたのかな?

仮想敵国に対する優位を保つには、相手の軍の装備と『渡り合える』装備は勿論、
相手の軍を『圧倒できる』装備も不可欠だというのに・・・。
834名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:52:44 ID:???
らぷたんはいくら何でも高価すぎるよ。
日本が導入するとしたら、一機300億円くらいか?
一機分の予算で護衛艦が一隻買えちまいそうな勢いだ。
835名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:52:51 ID:???
>>833
連中の脳内じゃ 

  「じゃその相手って何処よ?」

な状態だと思われ。
中国が遠すぎるんだよ実際…
836名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:53:41 ID:???
ラプターのウリは忍者のような隠密攻撃という無敵の戦法なんだから、
ドッグファイトでフランカーが多少勝っていても別にいいよ。
むしろフランカーも嫌いではないので、ひとつくらいラプターに
勝ってるところがあって欲しい。
837名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:53:47 ID:???
>>834
そこら辺は交渉次第としかいえない。

どんなに頑張っても200億を切ることは無いとは思うけど。
頑張って230億円くらいでラ国してもらいたいもんだ。
難しいだろうが。
838名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:54:35 ID:???
>>836
高性能レーダーとミサイルが開発されたらカモにされそうだな
839名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:56:18 ID:???
それを言っちゃお終いよ
840名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:56:34 ID:???
841名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:56:50 ID:???
>>834
F/A-22の米軍納入価格は100億くらいになってなかったか?
なんでも最初は高いから。
いくらなんでも三倍にはならないと思われ。

F/A-18E/Fも最初に生産された奴はギャグのように
高かったはず(180億・・だった気がするけど間違ってる気が)
842名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:58:57 ID:???
>>841
米軍導入価格が100億?
もしそれが本当なら日本は200億くらいで導入できるかもしれない。
843名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:00:31 ID:???
価格面ならF-35が有利だけど
いつなったら買えるやら
844名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:02:01 ID:???
>>843
シンガポールやイスラエルなら2015年までに導入開始できるけど、
計画に参加していない、今後も参加する予定のない日本は何時頃かねぇ。

F-15J Pre後継選定あたりには目処が付いてるんじゃないか、とも思うけど。
845名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:03:43 ID:???
イスラエルは追放されたぞ
846名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:04:02 ID:???
>>842
日本円で120億円/機だったような気が・・・>現在の米軍納入価格


輸出版の価格はラ国で2.5倍、FMSやノックダウンで2倍が目安だと思っている(個人的に、な
そこからどれだけ値切れるか、スペックダウンを防げるかは交渉役の腕の見せ所って事で
847名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:04:15 ID:???
イスラエルはどうなんかな
現状で関連情報へのアクセスも拒否されてるし
848名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:04:36 ID:???
ディスカバリーの番組では9900万ドルって言ってたね。
パワーも有って速度もあって隠密性もあるF/A-22
例えるなら忍者のボブサップw
手先が器用でマッチョなMr.マリックみたいなSu-30とかと比較する方がナンセンス。
849名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:04:52 ID:???
シンガポールってF-15Tを10年運用しただけで次世代機導入するのか





ウラヤマ(゚д゚)スィー
850名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:04:55 ID:???
スレ違いではあるがF-35はまだ素性が割れていないのだな。
今からあてにするなら、そのリスクも負わないといけない。

具体的ソースは無いわけだが(まだ飛んでないから当たり前!)
F-35には抵抗過大説がある。
もしそうならF/A-18と同じく防空識別圏の広大な日本には向かない
という困った事になる、かも。
851名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:05:44 ID:???
説?
根拠見たことないけど
852名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:06:06 ID:???
F-15TよりF-35の方が安かったりして
853名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:06:23 ID:???
>>843
重要なのは単価ではなく、向こう20年〜30年運用した状態でのトータルコスト。

トータルコストとはやや趣が違うが(ほとんど同じかな?)、
『コストに対してどれだけの働きができるか』という費用対効果も重要。
854名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:06:46 ID:???
>>849
F-15T、というか今回のF-XはA-5後継だぞ。
F-35はF-16後継。

>>850
一応売ってはもらえるでしょ。
機密関係は一切開かされないだろうが。
855名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:08:57 ID:???
>>852
目標価格帯はF-16と同程度を目指してるそうだ
856名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:09:45 ID:???
絶対無理
857名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:10:00 ID:???
10年後にはアジア1の高性能空軍を要するシンガポールが誕生するな


量じゃ中国だが
858名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:10:10 ID:???
>>855
F-35初期型≒F-16E/F

くらいの値段になりそうな悪寒w
859名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:10:55 ID:???
つっても参加国だけで2000機を超える需要が確保されてる計画だからなー
860名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:11:19 ID:???
量産効果が半端じゃねぇ。
861名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:11:44 ID:???
F-15Tの機体価格っていくらなの?
862名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:12:07 ID:???
F/A-22は、いろんな使い方が出来る

1.絶対制空戦闘機
ラプターの居るところに敵は存在できない。

2.F-117もどき
開発予定の低観測増層や空中給油で足を伸ばして、
敵地に第一撃JDAMをお見舞いする。

3.大搭載量
F-15互換の捨てパイロンが使える。
機外兵装もつかえばF-15Eもびっくりの大搭載量になる。
弱った敵の大量殺戮が出来る。

4.UCAV指揮能力
開発予定

偵察機にも使えないかなあ・・
あと、海軍が蹴ったけど、一応空母運用も意識して設計されてるんだよね?
863名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:12:28 ID:???
>>862
されてない
864名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:12:39 ID:???
>>861
オプション次第だろうけど、安くて100億円前後/機だろうな・・・
865名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:12:59 ID:???
シンガポールの仮想敵国って何処だ?
地元ゲリラには大袈裟だし
中国にはちと遠い
866名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:13:10 ID:???
>>862
されてないっしょ。

はんぺん可愛さに海軍がNATF蹴ったのは確かだけど。
867名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:13:45 ID:???
F-15TはKより豪華だからな
868名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:14:15 ID:???
空母運用は米海軍が採用しない限り無いだろ
869名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:14:24 ID:???
>>866
そしてはんぺんも没収され、憎い空軍と同型の丸っこいチビデブを掴まされましたとさ。
870名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:16:37 ID:???
空飛ぶはんぺん見たかったなぁ。
871名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:18:16 ID:???
FB22があるじゃないか
872名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:18:54 ID:???
>>871
まだない
873名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:19:44 ID:???
ラプターも今後配備せれるであろう無人機には歯が立たないかもしれないな
874名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:21:18 ID:???
無人機母機として活躍するんだよ
875名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:21:23 ID:???
何十年後の話しだ?
876名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:22:04 ID:???
20年後?
877名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:22:41 ID:???
>>873
ラプターをも七面鳥撃ちにできるほどの空対空戦闘能力を持ったUAVが実用化される頃には、
肝心のラプターその物は既に全機退役している思う。
878名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:24:14 ID:???
戦闘に耐えれる無人機を製造できるのは米くらい
879名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:26:32 ID:???
その米も今は無人攻撃機がいっぱいいっぱい。
880名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:27:04 ID:???
>>877
下手するとミサイル自体が無くなってる某研の時代かもよw
大容量キャパシタ+レーザーのステルスUAVw
881名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:27:59 ID:???
>>879
今?
882名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:28:39 ID:???
>880
ファンネルじゃん
883名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:29:07 ID:???
無人機がラプターを駆逐する頃には飛行戦艦が登場してそうだな
884名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:32:12 ID:???
>>881
無人攻撃機の『開発に』いっぱいいっぱいの意。
885名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:32:19 ID:???
886名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:32:33 ID:???
たしかにレーザー兵器の実用化は次の変化かも知れんね。
今はステルス時代が幕開けしたところ。

他にはどうだろう?
無人機化とか
アクティブステルス(ステルス形状意味なしの時代)とか?
887名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:33:32 ID:???
UAVの流れの派生型としてフリップナイトとかw
888名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:34:08 ID:???
あとはエンジンが足になるとか
機銃をロボットハンドで振り回せるようになるとか
ミサイルを迎撃できるようになるとかだな。
889名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:34:19 ID:???
>>884
納得w
890名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:35:02 ID:???
>>885
      〃〃∩  _, ,_   ヤダ
 ヤダ   ⊂⌒( `Д´) /)     ヤダ
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´) ヤダ
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ ` ヤダ  `ヽ._つ⊂ノ ヤダ

軍艦が空飛ばなきゃ
     _, ,_
   ( `Д´)   やだやだぁ!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~""
891名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:35:33 ID:???
二足歩行陸上兵器だな
892名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:37:12 ID:???
そこで120mmマシンガンの直撃にも耐えるフランス国旗色の二足歩行汎用機動兵器ですよ!!
893名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:39:20 ID:???
我侭言うな!! _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) ウオオオオオオ―!
  _, ,_       ((=====)) ←>>890  殺せぇぇぇぇえええええ!
(*`∀´)     __ ((⌒(⌒ ))@))      早く殺せぇぇぇぇえええええええええ!!
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \
894名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:43:26 ID:???
そろそろラプターの話にもどらないか
895名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:45:02 ID:???
それじゃ話題を振ってくれ
896名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:46:23 ID:???
どうして機銃って右側につけたんだろ?F-15も右だよね?F-16は左だっけ?
897名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:48:15 ID:???
>>896
中心線上に機関銃を配置したF/A-18シリーズが最強だと。

そう言いたいのか?w
898名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:52:35 ID:???
F/A-18には興味なかったのでその事実さえ知らなかったのは秘密だ。
899名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:05:40 ID:???
>>897
その論理ならA-10最強だろw
900名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:09:48 ID:???
>>899
A-10のアヴェンジャーはバランスを考慮して若干オフセットされてるyp

>>900getしたら空自のF-4後継機はF/A-22
901名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:29:28 ID:???
プラモの性能表で20mm×1と書いてあって、
ホーネットのバルカンはどこだろう?と、昔ガキの頃思ってたやつは多いはずだ。
902名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:31:27 ID:???
って実戦で、ホーネットがバルカンを対地攻撃とかでも使ったことあるのか?
903名無し三等兵:2005/06/06(月) 10:00:40 ID:???
>>902
カナダのCF-18が湾岸戦争中にイラク軍警備艇を掃射してる。
CAP中で対地兵装がなかったそうだ。
904名無し三等兵:2005/06/06(月) 10:02:39 ID:???
CF-18といえば、こないだハイジャック警報の誤報でスクランブルしてたな。
905名無し三等兵:2005/06/06(月) 10:57:18 ID:???
戦闘機がいきなり超接近して何百発も砲弾撃ち込んできて
船体を粉砕されたんじゃあ中の人は当分の間トラウマだな
906名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:51:15 ID:6L8n+gsb
えふえーふたふた
907名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:45:58 ID:???
F−16って小型戦術核使えるの?
今TVタックルで言ってた
908名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:47:41 ID:???
F-14も掃射したことあったね。

ttp://www.ne.jp/asahi/gonavy/atsugi/news/2003/news2003-23r.html

イラク戦争のときの厚木基地所属のF-14のスコアマーク
909名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:52:25 ID:???
>>907
もちろんつかえます
910名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:56:01 ID:???
じゃあF/A-16が正しいな
911名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:56:44 ID:???
F/B-16だろ
912名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:59:40 ID:???
<丶`∀´> A?B? KF-16の方が強いニダ!!
913名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:20:41 ID:???
飛ばねぇ豚はただの豚だ
914名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:26:10 ID:???
稼働率が低い戦闘機なんて…w
915名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:31:23 ID:???
<#`д´> 戦術核を使えば稼働率なんて関係ないニダ!本命の1機以外は全部デコイニダ!!
916名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:10:38 ID:???
飛ばないのにデゴイとはこれいかにw
917名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:13:34 ID:???
ディスカバリーチャンネルの戦闘機トップ10の結果です。



1位 P-51Dムスタング
2位 F-15Cイーグル
3位 F-4ファントム
4位 MiG-15ファゴットとF-86セイバーが同点4位
6位 スピットファイア
7位 ME262
8位 ソッピースキャメル
9位 シーハリアー
10位 F/A-22ラプター
918名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:16:38 ID:???
レシプロとジェットを一緒くたにしてる時点で(ry

ジェット機にしても、黎明期の機体から21世紀初頭の機体までを一緒くたにしてる時点で(ry
919名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:59:56 ID:???
あの番組の機体評価にキルスコアも入ってた気もするがな
920名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:06:23 ID:???
好きな戦闘機ランキングじゃなくて活躍した戦闘機ランキングなのか?
F-15やスピットファイアがいるのに
F-16やBf109が入ってないってのはおかしすぎるが。
ん、活躍してもないラプターが入っている???
921名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:43:04 ID:???
番組のランキングだから視聴率とかアンケートの結果だろ。
機体の良し悪しじゃなくて番組の良さと注目度。
922名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:08:15 ID:???
>>921
戦闘実績、脅威度、革新性、費用対効果、使用期間
の5つで判断してた

だからFA22は脅威度と革新性で満点以上の評価だが、その他はボロボロ
コメンテーターも「進化しすぎ」「金かかりすぎ」「その金でさらに高性能にしたF16やF15が
作れるし、そうした方が戦果を上げられる」とけっこう厳しい意見を出していた
923名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:43:14 ID:cvjFl4tM
>>862
AN/APG-77レーダーの予定されている改修がなされれば
合成開口レーダー機能が付加されて偵察任務もそれなりにできるかも。
924名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:49:10 ID:???
>>922
確かにラプタンは時代を20年くらい先取りしちゃった感が拭えない。
925名無し三等兵:2005/06/07(火) 22:06:17 ID:???
朝鮮戦争辺りから頑張ってたら何時の間にか回りに誰も居なくなった
926名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:22:51 ID:???
血みどろで戦った感じがするのはF4までだな。
927名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:21:38 ID:???
>>925
朝鮮戦争や、ベトナム戦争での戦訓はアメリカにとってとても良い薬だったな。


・・・もっとも効果がありすぎて、ハッスルした結果、
技術面において他国の20年、30年先に行ってしまったわけだがw
928名無し三等兵:2005/06/08(水) 11:52:21 ID:???
ラプターなんぞ驚く事は無い。

一番すごかったのはYF-12/SR-71だろう。
ラムジェット、超長距離ミサイル、おまけにステルス設計。
929名無し三等兵:2005/06/08(水) 12:09:47 ID:???
確かにある意味吃驚仰天ではある。
930名無し三等兵:2005/06/08(水) 13:39:01 ID:???
だがしかし
931名無し三等兵:2005/06/08(水) 13:54:56 ID:???
おもらし癖
932こんにゃく屋 ◆.nB.D2yA8I :2005/06/08(水) 15:33:40 ID:???
>>928
マッハ3あたりでの旋回半径が250kmで戦闘機と名乗られてもねぇw
933932:2005/06/08(水) 15:34:30 ID:???
しまった・・・!orz
934名無し三等兵:2005/06/08(水) 15:46:08 ID:???
360度旋回すると東京-大阪間か。すげぇ。
その所要時間を計算してみると・・・

2*3.14*250=1570km/((0.34*3)km/s) ≒1539.22秒≒25.65分

すごいんだか何なんだか・・・いや、すごいんだろうな・・・。
935名無し三等兵:2005/06/08(水) 18:53:42 ID:tLhX0LEU
おまいらラプタンどれくらい好き?俺はとっても好き
936名無し三等兵:2005/06/08(水) 18:59:12 ID:???
>>935が好き
937名無し三等兵:2005/06/08(水) 18:59:16 ID:???
ウンコの付いたパフェの次に嫌いだ
938名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:03:25 ID:???
パフェにウンコがつくような生活を送っている>>937よりは好き。
939名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:15:46 ID:???
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=40&Language=jp
これをPCに積むぐらい好きです。
940名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:18:15 ID:???
>>939
容量が中途半端な上、少ない。
941名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:19:52 ID:???
>>939
74GをRRAID0で使っていますがなにか?
CMスタッカーにフルファン状態で冷却していますが平均4ヶ月ぐらいで死にますがなにか?
すでに3代目に突入ですがなにか?
電源はEG651P-VE 24Pですがなにか?
942名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:23:35 ID:???
>>939
74Gをシングルで使っている
ケース:Owl602DIII
CPU:Athlon64 3500+Winchester+
M/B:ASUS A8V Deluxe+
電源:Antec True550
でも既に2台死んでいます。
次は絶対Seagate 7200.8を買おうと思います。
943名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:24:06 ID:???
1テラの外付けHDDを持ってる俺が来ましたよ
944名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:24:53 ID:???
20ギガの内蔵HDDを使い切れない俺も来ましたよ。
945名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:25:08 ID:???
そろそろスカジー野郎が登場する予感
946名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:25:49 ID:???
160Gすべてエロ動画のおれさまが来ましたよ。
947名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:26:05 ID:???
>>946
空気嫁よw
948名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:26:42 ID:???
>>946
俺に少しわけてくれまいか?
949名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:28:18 ID:???
ケース裏面8cmファンだけでマクストアーの6Yを2台搭載している俺様がきましたよ!
HDDの温度は71℃です!
950名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:29:12 ID:???
>>942
紳士なら電源はマクロン。
951名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:29:49 ID:???
>>949
>HDDの温度は71℃です!
マジですか?
それマジでやばいんじゃないのか?
952名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:30:28 ID:???
>>951
きっと華氏71度なんだよ。
953名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:31:10 ID:???
>>948
800MB前後をうpできるうpローダープリーズ。
954名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:31:47 ID:???
>>952
華氏71度かYO!
955名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:31:52 ID:???
あ、華氏なら71Fか。
956名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:32:26 ID:???
>>952
いやだって『℃』だぜ?
957名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:33:42 ID:???
>>953
ここから好きなところどぞー

ttp://www.1rk.net/
958名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:34:13 ID:???
>>951
ほぼ電源つけっぱなしで1年以上使っているけど問題なし。
CPUはインテルのノースウッド3.2Ghzです。

>>952
すまない摂氏なんだ。
959名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:36:08 ID:???
>>957
了解。
カテゴリーはなにがいい?
AV女優、なつかしのAV女優、熟女、素人、アニメ
960名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:37:45 ID:???
>>959
美少女モノで。
961名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:38:54 ID:???
いいかげん、自作PC板とdownload板に帰れ!
962名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:46:49 ID:tLhX0LEU
>>959
ランダムで
963名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:50:27 ID:???
F-22ネタがでないんだよね。

採用されたら、那覇のF-4部隊が百里にきて、
それが機種改変になるのが普通かな。
百里にF-22部隊がくるとうれしい。
964名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:45:00 ID:???
1000!
965名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:13:04 ID:???
スレが伸びてると思ったら・・・
966名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:51:01 ID:tLhX0LEU
ラプタン好きはヱロひ
967名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:22:37 ID:???
Raptor使うくらいなら、ATLASかCheetah使えばいいのに
968名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:27:13 ID:???
>>967
イラネ
969名無し三等兵:2005/06/09(木) 10:36:10 ID:???
970名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:00:53 ID:???
>>969

サジーはだめですか?
そうですか・・・
971名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:19:24 ID:???
SASIは古すぎじゃん


972名無し三等兵:2005/06/10(金) 16:57:57 ID:???
らぷたんって、ステルス性の向上で、
本体の接合をリベットやネジ使わないで、
内部で接着による結合してるってきいたけど、

日本のオタでニートなモデラーに製造させたら
本家を凌ぐステルス性能発揮するんじゃないか?w
973名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:34:23 ID:???
>>972
タミヤのプラセメントでくっつけるのとはまるで別なんだが・・・
974名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:34:46 ID:???
オレ流に直しちゃうからステルス設計が台無しになる
975名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:39:39 ID:???
F-2にラプターを探知出来るレーダーを積めばいいんだよ
976名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:22:23 ID:???
次スレ立ててきた。こっち埋めてから移動するように。


F/A-22 総合スレッド 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/l50
977名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:32:22 ID:???
>>976
実践配備ってなんだよ。
~~~~~
978名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:43:46 ID:OFtUs3RE
978ならラプターが日本に導入される
979名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:45:58 ID:???
日勤配備
980名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:01:14 ID:???
>>974
前進翼のラプたん(;´Д`)ハァハァ
981名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:13:05 ID:???
可変翼のラプター(;´Д`)ハァハァ
982名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:36:24 ID:2zWi/MjD
外部兵装満載のラプたん(;´Д`)ハァハァ
983名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:38:19 ID:???
人型兵器に変形するラプタン(;´Д`)ハァハァ
984名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:39:41 ID:???
ラプターなら何でもいいのかよw
985名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:42:10 ID:???
ラプターもベルクートには敵いません・・・
986名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:42:41 ID:???
46サンチ搭載のラプタン(;´Д`)ハァハァ
987名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:43:48 ID:???
下駄ばき履いたラプタン(;´Д`)ハァハァ
988名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:45:35 ID:???
無能ならプタン
989名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:46:16 ID:???
10歳のょぅι゙ょでも操縦出来るラプタン(;´Д`)ハァハァ
990名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:47:42 ID:???
通報します多
991名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:49:47 ID:???
10歳のょぅι゙ょを遠隔操作するラプタン(;´Д`)ハァハァ
992名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:49:54 ID:???
多すぎますsだ
993名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:51:11 ID:???
またまた( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
994名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:51:49 ID:???
御苦労。
995名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:53:37 ID:???
軍人将棋してます。
996名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:54:54 ID:???
大佐vs少佐勝った!
997名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:54:54 ID:???
ツンデレなラプタン(;´Д`)ハァハァ
998名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:55:32 ID:???
998
999名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:56:03 ID:???
999
1000名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:56:16 ID:bGRUN1x5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。