F-22 総合スレッド 7機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
1 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 00:31:50 ID:???
調達数を減らされながらも実践配備が始まった最新鋭戦闘機F-22を語るスレです。

F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/l50
F/A-22 総合スレッド 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/l50
F/A-22 総合スレッド 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/l50
F/A-22 総合スレッド 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/l50
F/A-22 総合スレッド 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/l50
F-22 総合スレッド 5機目(実質6機目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/l50

画像が欲しければ、米空軍の公式サイトやグロセキュのサイトへどうぞ
2名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:51:49 ID:???
自営業阻止
3名無し海士長:2006/04/16(日) 00:52:08 ID:C4zND2GU
2なら木内梨生奈とセックスできる。
2なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
2なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
2ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
2なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

2なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!

そして最後に自営業阻止
4名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:53:37 ID:pMMbzH70
この自衛隊イメージビデオにラプターが加わるのか
http://www.youtube.com/watch?v=lmixIlL1ogg&search=Japan
5名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:53:55 ID:???
>>3
乙。
6名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:54:16 ID:???
7名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:55:17 ID:???
7ならAAM−4改搭載可能なF−22JがF−X
8名無し三等兵:2006/04/16(日) 04:54:59 ID:???
9名無し三等兵:2006/04/16(日) 05:26:30 ID:???
>>8
某海外の掲示板ではゲーム画面とゆうことになってましたよ。
詳しくは分かりませんが、HUDの数値を挙げて解説?してる人が
いました。
10名無し三等兵:2006/04/16(日) 05:39:51 ID:???
迎角+20以上で荷重Gが1.7ってどういうこと?
マッハ0.36ってことだから低速には違いないけど

もしかしてOverGの画面かな
あれ綺麗だから
11名無し三等兵:2006/04/16(日) 10:06:30 ID:???
OverG持ってるけどこれは違うと思う。

つーかあのソフトはまだハードを生かしきってない。
PCのフライトシムを気合入った環境でやった方が綺麗だと思う。
12名無し三等兵:2006/04/16(日) 10:13:18 ID:???
アレってさ、元々はJane's関係から来たんじゃなかったっけ?
と、すれば…
13名無し三等兵:2006/04/16(日) 13:20:07 ID:???
あの雲はCGだな
俺の持ってるソフトで簡単に描けた
14名無し三等兵:2006/04/16(日) 20:44:58 ID:???
F-22が実勢配備したなら、イラン辺りで試せそうだな。(゚∀゚)アヒャ
15名無し三等兵:2006/04/16(日) 20:50:35 ID:???
ペルシャ猫虐めないでー(ノД`)
16名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:23:26 ID:h7hJoJ3/
F-22の生産ラインの存続時期は、今、どうなってます?
伸びました?
17名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:51:34 ID:???
USAFのF-22の予算化終了が2010年まで伸びた
18名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:52:27 ID:yK90UQuY
なんとなくシーウルフ思い出した。
19名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:57:38 ID:???
>>18
なんで?
20名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:00:48 ID:???
理由がないからなんとなくなのさ
21名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:04:08 ID:???
シーウルフと言えばジミーカーター
22名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:04:45 ID:???
おれはエアウルフのがいいな
23名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:05:22 ID:???
リッコバー「なぜ、ベストを尽くさなかったのか?」

北朝鮮との交渉でも言える罠
24名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:08:21 ID:???
>>22
おれはナイトライダーが(・∀・)イイ!!
25名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:25:18 ID:???
スパチャンで全話再放送始まったけど見てる人いないかな
26名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:46:16 ID:???
キッドは人間並みの考える知能だからな。
F-22何かより遙に高性能だ。
27名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:58:54 ID:???
>>21
ジミー・カーターと言えばSSN
28名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:06:01 ID:???
>>26
 電子ロックとも思えん工場の鍵外したりするしな。
29名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:08:12 ID:???
F-22のCIPは700MIPSだったけ
キッドの人工知能にかなうはずないよ
30名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:10:16 ID:???
マイケルいらないし。
31名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:11:12 ID:???
ボニーはいるよね
32名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:18:40 ID:???
キッドじゃねーよ

ナイト・インダストリアル・トゥー・サウザンドでKITTだ!
33名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:21:34 ID:???
じゃあキットか?
34名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:23:56 ID:???
じゃあも何も最初からそうじゃ
35名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:36:36 ID:???
趣旨ハズレ
36名無し三等兵:2006/04/17(月) 01:40:37 ID:???
OVER Gで>>8っぽくやってみた。
ttp://image02.pita.st/?c=dnxpqssu_0&uk=JQAXYZ0BHNFG
携帯カメラだから余り画質は良くない(´・ω・`)
37名無し三等兵:2006/04/17(月) 01:48:39 ID:???
デボン・シャイアー

マイケル・ナイトの良き理解者。
チャーリーズ・エンジェルのチャーリーと声が似てる。
38名無し三等兵:2006/04/17(月) 02:50:18 ID:???
雪風にはかなうまい
39名無し三等兵:2006/04/17(月) 04:46:12 ID:???
>>36
見れない。
40名無し三等兵:2006/04/17(月) 09:29:27 ID:???
例の撃墜写真は本物じゃないかな。時間が少しだけずれた組写真があった。
http://mbot.catclan.ch/f22gun1.jpg
http://mbot.catclan.ch/f22gun2.jpg
なぜか画像サイズが微妙にちがったりするけど、フェイクにしては芸が細か過ぎると思う。
41名無し三等兵:2006/04/17(月) 10:18:16 ID:???
正直、本物だろうと偽物だろうとどうでもいいよ
こだわってるやつだって
「ぼくのF-22は無敵なんだい!」
ってやつと
「ぼくのF/A-18は強いんだい!」
ってやつぐらいだろ
42名無し三等兵:2006/04/17(月) 10:36:19 ID:???
左上の黒い四角が気になる。
43名無し三等兵:2006/04/17(月) 11:52:33 ID:???
>>41
どうでもよかないよ。
もし事実なら今後のF-X選定にも関わる。
44名無し三等兵:2006/04/17(月) 11:55:12 ID:???
>>43
DACTの条件も出てないのに関わるわけなかろう。
こんなもんで関わるくらいなら前のF-XはF-14が選定されてる。
45名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:07:15 ID:???
>>42
トリガーを引いた時に記録される目印だって。
46名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:15:49 ID:???
>>44
確かにDACT自体はネリスなどでしている様だが条件までは不明だね。

しかも「事実なら」と申しておろう?

それにしてもF-XがF-14?
夢精でもしといたらどうですか?
47名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:19:17 ID:???
事実でも大した影響は無いだろ
48名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:25:18 ID:???
>>46
条件不明なDACTでやられたのが事実でも何も影響ないだろ。
しかも「前のF-X」って言ってるだろ。
F-15がF-14相手にボロクソにやられたのを知らんわけじゃあるまい?
49名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:26:47 ID:???
問題は勝率だからね
50名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:30:52 ID:???
>>40
1枚目はF-22に見えるが2枚目はYF-22に見えるな
51名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:42:00 ID:???
だよな、二枚目は主翼が台形じゃない
52名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:47:46 ID:???
>>49
F-22のドッグファイト(WVR)での勝率知りたいよな
F-15&F-16の旧世代機相手に5割切ってるようなら
大問題じゃねえか?いくらBVRが強くてもさ

53名無し三等兵:2006/04/17(月) 12:50:05 ID:???
>>51
胴体とキャノピーの位置関係も
54名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:26:52 ID:???
>>48
うむ。確かに。
心配性なのもあり少しアツくなってしまった。今は反省している。

ただイーグルがぬこに打ちのめされたのは初期の頃の事。
それは海軍がNFWSで鍛えられてたから。
空軍も負けじと、新機種でFWSにて修練した後は勝っていたよ。

>>49
WVR下でのDACT結果はなかなか伝わって来ないんじゃないかな。
今なら何回もやればF-15に殺られる事もあるんじゃ?
でも5割切るとかは考えにくいでしょう。
55名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:32:35 ID:???
基本的にBVRで撃ち逃げしてケリをつける、が第1義の航空機。
だからたとえ訓練しててもパブリシティ上あえて表には出す必要が
ナイんじゃないか?
56名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:39:55 ID:???
>>54
あのF-14vsF-15のDACTは実際はF-14&A-4の攻撃部隊をF-15が迎撃するという想定で行われた。
F-15は一月前に機種転換したばかりだったのに対し、F-14はVF-124とVX-4の教官パイロット連合を送り出し、
ご丁寧に最新ロットのF-14Aを持ち込んだ。
A-4にTOPGUNの教官辺りが乗ってればF-15に勝ち目など殆どないわけで……。
57名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:42:06 ID:???
>>56
ソースは?
58名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:45:06 ID:???
今回の写真は出所が出所だからなー・・・
単純に信じられん。
59名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:50:00 ID:???
>>57
トムキャットハンドブックとかメカニックブックスのF-14とかちょっと古めのF-14の本には大抵載ってる。
60名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:50:55 ID:???
>>56
くそー。もっと語り合いたいが昼休みtime upだ。
店逝ってくる!
帰投したらデブリーフィングな。
61名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:55:52 ID:???
>>59
参加部隊とパイロットの練度についてはメカニックブックスのF-14には載ってないな
そっちの情報はハンドブックの方に載ってるのか?
62名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:59:07 ID:???
>>61
そっちの情報はハンドブックの方だな。
F-15がどの飛行隊だったかも載ってた気がする。
63名無し三等兵:2006/04/17(月) 14:33:25 ID:???
しかし、ハンドブックは「F-14Dはデュアルコントロールを取り入れた機体で」なんつー与太も載ってたりして微妙なんだよなぁ
大元の資料ってわかんないものだろうか……
64名無し三等兵:2006/04/17(月) 16:51:25 ID:???
DACTの結果が公表されるのには、それなりの理由がある。
65名無し三等兵:2006/04/17(月) 17:30:02 ID:LWHlJAy4
俺思ったんだけどさ、
空軍機と海軍機がDACTして空軍機が勝利→新しい海軍機を開発!
             海軍機が勝利→新しい空軍機を開発!

って永遠に繰り返せば最強の軍隊になれね?
66名無し三等兵:2006/04/17(月) 17:31:30 ID:???
最強の戦闘機を作るには無限のリソースが必要。
67名無し三等兵:2006/04/17(月) 17:40:13 ID:???
>>65
そうだね。隼をスルーして陸零戦作ればよかったね。
68名無し三等兵:2006/04/17(月) 17:44:23 ID:b6nW12hO
敵機をロックオンした場合、その敵機にはロックオンされているとつたわりますが、なぜそれがわかるのでしょうか?
どういう原理でしょうか?

エロい人お答え願います。
69名無し三等兵:2006/04/17(月) 17:48:21 ID:???
ロックオン用電波が出るから これを受信して警報が鳴る
70名無し三等兵:2006/04/17(月) 17:57:41 ID:???
>>69
ありがとうございます
71名無し三等兵:2006/04/17(月) 18:02:36 ID:???
>>68-70
ちょっ
一瞬、初心者スレかと思ったじゃないかお前ら!w
72名無し三等兵:2006/04/17(月) 19:17:38 ID:???
ttp://p.pita.st/?za7zaxzd
朝は失敗したが今度こそ
73名無し三等兵:2006/04/17(月) 19:35:19 ID:???
ってかぶっちゃけかなりどうでもいいんだけど。
軍オタが性能云々を語ってもしょうがない。ただ機体に萌えてりゃ良いんじゃね?
74名無し三等兵:2006/04/17(月) 20:24:07 ID:???
「一式戦は旋回性能がクソなので九七式戦の方が強い」みたいな話だな。
75名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:01:08 ID:???
>>56
それ、めちゃくちゃ大人げないな……
ま、そんくらいの洗礼浴びせて釘を刺したと考えれば悪くはない話かもしれんが。
76名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:02:15 ID:???
実際戦わせてみたら、F-2と良い勝負とかだったら・・・カワイソス(´・ω・`)
77名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:07:26 ID:???
ドッグファイトだったらF-22もF-2も大して変わらない希ガス

78名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:36:04 ID:???
ってかドッグファイトだったらって前提無茶苦茶じゃね?
一体実戦でどうするとドッグファイトになんの?
帰投中に狙われたって逃げられるだろ。レーダーあるんだから。
機動性なんて数世代前とかわらんだろうし、ドッグファイトする必要もない。
79名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:37:14 ID:???
つスクランブル
80名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:38:43 ID:???
つ略してスクラン
81名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:40:31 ID:???
犬の喧嘩ですか?わかりません><
82名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:47:01 ID:???
これは酷いな
83名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:57:41 ID:???
 推力重量比はF−2の比ではないけどね。F−15同様、ちょー低空低速ならF−2のほうがドッグファイト強いカモね。
84名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:00:41 ID:???
>>78
つアンブッシュ

85名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:05:46 ID:???
>>75
時期的にはF-15Nが売り込まれてたあたりだろうか?
壮絶な報復だったのかもしれん……。
86名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:45:24 ID:???
帰投したがDACTネタは終わったか?w
87名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:43:40 ID:???
てかオレがスレストッパーかよ…orz
88名無し三等兵:2006/04/18(火) 02:30:11 ID:???
>>40
遅レスでスマンけど
そのラプターらしき機体を囲んでる丸って
何か名称あるの?
ラティクル?
89名無し三等兵:2006/04/18(火) 04:14:26 ID:???
そう。レティクル中心の点がピパー
90名無し三等兵:2006/04/18(火) 06:22:25 ID:???
>>89
d
そうそう、レティクルねw
ピパーって冗談かと思ってググったらホントにそうだったよ
91名無し三等兵:2006/04/18(火) 14:04:16 ID:???
ライノのピパーってF-16とかの三角形見たいな奴じゃないんだな
92名無し三等兵:2006/04/18(火) 17:43:53 ID:???
なんでこの距離なのに機銃が使えないん?
ファンネルも出てないし
93名無し三等兵:2006/04/18(火) 17:50:08 ID:???
>>4
これに使われてるBGMがなんだったか思い出せない・・・
凄い有名なのは分かるんだけど名前が出てこない
94名無し三等兵:2006/04/18(火) 18:15:53 ID:???
>>93
パイレーツカリビアンの曲を何曲か合成した物 らしい
95名無し三等兵:2006/04/18(火) 19:09:22 ID:???
>>91-92
ttp://tfw.sakura.ne.jp/falcon4/gun.htm
ファンネル知らなかったのでぐぐった
漏斗状の線に敵機の両翼端を合わせれば当たるわけか

ピパーも出せるけど特にそれに頼る必要はなく、
仮にレーダーロックできなくても狙えると…
大きさの分かってるステルス機相手によさそうじゃないすか

>>40のはLCOSみたいだけど
TDボックスが出てないってことはレーダーロックはできてなかったのか…?
するとピパーは距離をF-16での1500ftのように固定値に決め打ちした状態で、
実際には照準できてなかったかもしれないのかな…

F-16のHUD表示と同じとは限らないから誤解してるとこもあると思うが
F/A-18のフラシムやってる人よ教えてくれ!
96名無し三等兵:2006/04/19(水) 01:14:28 ID:???
>>95
> >>40のはLCOSみたいだけど
> TDボックスが出てないってことはレーダーロックはできてなかったのか…?

レティクルとTDボックスが重なる場合は邪魔だからTDボックスが消えるんだと思ふ
97名無し三等兵:2006/04/19(水) 06:57:41 ID:???
サンクス。そういうものなのかー
98名無し三等兵:2006/04/19(水) 13:27:42 ID:???
ところで、この画像のGUNって表示にXついてるんだけど
これって、味方撃ちしないように弾が入ってないから?
それとも、有効射程内にいないよってこと?
99名無し三等兵:2006/04/19(水) 13:36:21 ID:???
>>98
GUNの下の「0」が残弾数。
100名無し三等兵:2006/04/19(水) 17:10:42 ID:???
どこかに、ラプターのMFDの読み方が乗ってるサイトはない?
101名無し三等兵:2006/04/20(木) 00:33:03 ID:???
        ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲
トーラスPT92 ・一万人のクローン妹・インフィニティガントレット ・安田弁護士
90式戦車・90式仮面・戦車不要厨
102名無し三等兵:2006/04/20(木) 02:37:23 ID:???
        ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
      /ヽ   〈/\ 
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄






103名無し三等兵:2006/04/20(木) 02:49:21 ID:???
一体どこを回ったらリサステッグマイヤーが混ざるんだ
104名無し三等兵:2006/04/20(木) 19:42:28 ID:???
        ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲
トーラスPT92 ・一万人のクローン妹・インフィニティガントレット ・安田弁護士
90式戦車・90式仮面・戦車不要厨・F-22Raptor
105名無し三等兵:2006/04/20(木) 21:04:49 ID:???
        ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲
トーラスPT92 ・一万人のクローン妹・インフィニティガントレット ・安田弁護士
90式戦車・90式仮面・戦車不要厨・F-22Raptor・死亡フラグ
106名無し三等兵:2006/04/20(木) 21:42:30 ID:???
ちょうど今ディスカバリーでやってるな
107名無し三等兵:2006/04/20(木) 22:54:27 ID:???
        ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらを送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:冥途の土産
108名無し三等兵:2006/04/21(金) 00:05:28 ID:???
>>107
しつこい
109名無し三等兵:2006/04/21(金) 14:27:01 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060421.html

(AFNews, 2006/4/19)
Edwards AFB 所在の F-22 Combined Test Force は
AIM-120D 空対空ミサイルのノイズ・振動試験を実施中。
機体にミサイルを搭載したときに加わる騒音や振動の影響を検証するもので、
D 型では C 型から誘導システムに変更が加わっているため、改めてテストが必要になる。
110名無し三等兵:2006/04/21(金) 18:17:45 ID:???
F-22 Raptor Flight Tests Missile Noise, Vibration
ttp://www.defenselink.mil/transformation/articles/2006-04/ta042006b.html
111名無し三等兵:2006/04/21(金) 18:58:31 ID:???
112名無し三等兵:2006/04/23(日) 12:31:10 ID:???
アメリカ議会が日本への販売に難色示してるって話はどうなったんだろうか?
113名無し三等兵:2006/04/23(日) 12:40:02 ID:???
そりゃ、最後の最後までよろこんで〜♪とはいかんだろ
114名無し三等兵:2006/04/23(日) 12:56:01 ID:???
きっとツンデレなんだよ!
115名無し三等兵:2006/04/23(日) 21:08:14 ID:???
これ!
作りすぎちゃって、捨てるのももったいないからあげるわよ
べ、別に深い意味はないんだからね!? 勘違いしないでよ?
割と自信作で捨てるのがもったいないし
一応名ばかりとはいえ同盟国として、基地の借りを返したいだけなんだからね!?
116名無し三等兵:2006/04/23(日) 21:20:35 ID:???
それなんて
117名無し三等兵:2006/04/23(日) 21:24:01 ID:???
員数外
118名無し三等兵:2006/04/23(日) 22:01:59 ID:???
つまりただでくれる、と
119名無し三等兵:2006/04/23(日) 22:04:22 ID:???
つまりただれてくる、と
120名無し三等兵:2006/04/23(日) 22:41:00 ID:???
>>111
見れば見るほど背後にメリケン国旗があったり綺麗な女性作業員がいたり
どうみても(検閲
121名無し三等兵:2006/04/24(月) 11:26:18 ID:???
しかしCからは悲しくなるほど安定翼やラダーが小さくなっちゃったなあ
122名無し三等兵:2006/04/24(月) 13:16:06 ID:???
これは笑える
http://pogoblog.typepad.com/pogo/2006/04/why_is_this_man.html#more
キャノピーがロックしなくなって何回か開け閉めしてたら、閉まったまま
開かなくなったらしいw 開放されたのは約5時間後。
キャノピーの代金は$182,205・・・2千万円?成りwww
123名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:07:53 ID:???
2千万ちょいか
中の人カワイソス
124名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:12:28 ID:???
>>111
ラプターって主脚がずいぶん後ろについてんのな
125名無し三等兵:2006/04/24(月) 19:01:42 ID:???
前脚は前なのにな
126名無し三等兵:2006/04/24(月) 19:22:38 ID:???
ミサイルを内蔵しないといけないから車輪は後ろにずらしたんだろうね
127名無し三等兵:2006/04/24(月) 19:25:36 ID:???
主脚が重心より大分後にあってもTVCのおかげで離陸時の引き起こしに問題は
無い(少ない)ってのもあるし。
128名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/04/26(水) 03:45:05 ID:???
>>124-127
>>111はレンズの効果でかなり歪んでいますよ

どちらかというと、主脚より主翼が後方にあると言った方が正しいかと
ttp://members.fortunecity.es/raptor2/images/fotos/f22-117.jpg
129名無し三等兵:2006/04/26(水) 03:49:14 ID:???
>>128
これは逆に実際より主脚が前寄りにあると錯覚させるパースだなw
130名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/04/26(水) 03:51:13 ID:???
131名無し三等兵:2006/04/26(水) 04:32:59 ID:???
写真より図面を見たほうが正確だ罠
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/f22tech.gif
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/f-15-line.gif
を見比べると、F-22はF-15より形状中心に対する主脚位置は後ろ寄りとは言える。
(尾翼のオーバーハングがF-22>F-15な点にも注意)
但し空力中心(∝主翼位置)も形状中心に対し後ろ寄りなんで、重心も後ろ寄り、
つまり重心と主脚位置との差異は従来機と比べ大差無いのでは?と想像される。
空力中心と重心が大きく異なる設計なら話はまた別だが。
132名無し三等兵:2006/04/27(木) 19:28:45 ID:???
なんか図面で見るとイーグルがよりかっこよく見える件について
133名無し三等兵:2006/04/27(木) 19:46:45 ID:VhYuQUcT
ラプタンは日の丸をつけるとかっこいいのではないかと
ちと期待
134名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:44:01 ID:???
レイピストが自衛隊に採用されるのってほぼ内定なのか?
135名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:24:08 ID:???
スペックだけ見ると、増槽なしであの航続距離は異常じゃないか?
エンジンの燃費が良くなったのか? 単に増槽分の燃料を機内搭載できるようになっただけ?
136名無し三等兵:2006/04/28(金) 00:29:22 ID:???
>>135
つ黒箱w
137名無し三等兵:2006/04/28(金) 00:33:25 ID:???
多分構造体を経済設計したんだよ
138名無し三等兵:2006/04/28(金) 07:20:29 ID:???
元々がステルス形態(翼のパイロンを使用しない状態)で
F-15な能力を求めて作ったのがF-22なので最初からそういう風に作ってあるだけの話

機内に物すごい容量のタンクがあるだけかと YF時代からFになるときに
だいぶ太ってるしチタンの量を減らしただけじゃなくて燃料タンクも増やしてるのかもな

エンジンの燃費よりも空気的な抵抗の方が要素としてでかいかと
偏向ノズル等で機動性を向上させたのではなく確保したと考えればアル程度納得がいく
139名無し三等兵:2006/04/28(金) 07:45:29 ID:???
AMRAAMを余裕なく詰め込んでるウェポンベイも
任務装備での抵抗減らすのに役立ってるな
140名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:19:59 ID:HQJCH2pe
赤外ステルスのために機体全体に燃料を循環させて冷やしているとどこかで見た気がするけど、機内の隙間は全部燃料なのかも。
機銃を一発食らっただけで激しく炎上しそうだが…
141名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:23:03 ID:???
ワンショットライターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
142名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:25:09 ID:???
>>140
それはSR-71ではないか?
F-22の燃料による冷却は電子機器類だけだと思った(スーパークルーズ中は空冷が効かないためらしい)。
143名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:48:17 ID:???
MiG-25やミラージュF1みたいに胴体インテグラルタンクなの?
144名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:18:07 ID:???
>>138
太ってねーよ
胴体を短くしただけ
145名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:22:29 ID:???
>>144
YFからFへの時に1トンくらい重たくなってるだろ
噂の重量が実は14トンじゃないを信じるならもっと太ってる事になる
146名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:22:59 ID:???
体積は増えてないが重量増疑惑は色々と囁かれてる。
147名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:45:48 ID:???
当て擦りが目的の団体の言う事じゃな
148名無し三等兵:2006/04/28(金) 18:57:13 ID:???
ポゴタン
ポゴタン
ポゴペンペン!
149名無し三等兵:2006/04/28(金) 21:42:27 ID:???
>>142
 SR-71だって燃料による機体の冷却は行っていない。
150名無し三等兵:2006/04/28(金) 21:47:14 ID:???
燃料が25℃ではゼリー状で、これを機体全体に流して
エンジンの熱や高速での機体表面の空気断熱圧縮熱(×摩擦熱)で
あっためてサラサラにするんだっけ?
151名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:25:55 ID:???
>>150
 どの機体の事だ?
SR-71なら明らかに誤った知識。
152名無し三等兵:2006/04/29(土) 05:14:54 ID:2nbCFLFK
語尾を名詞で終わらす朝鮮人が沸いてきやがったな
153名無し三等兵:2006/04/29(土) 10:47:26 ID:???
体言止めは日本でもよく使われる文体
154名無し三等兵:2006/04/29(土) 11:51:15 ID:???
>>150
征途の出てきた宇宙往還機がそんな感じだったなぁ…現実に存在する機構かどうかは知らんが。
155名無し三等兵:2006/04/29(土) 12:55:58 ID:???
>>146-147
空軍の公式サイトでも40000lb(18トン)級になってんだから
確定だろ。ポゴタン の言う事もまんざら嘘じゃないぞ

むろん全てが正しいとも思わないが
156名無し三等兵:2006/04/29(土) 19:13:26 ID:???
自重(empty weight)
 機体構造,エンジン,固定装備,内部装備の重量の合計。
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p316.html#03-01

あと米空軍のサイトじゃEmpty Weightって書かれてる機体はラプターのみ。
そもそも本体重量が載ってるのがB-1とB-52とプレデターだけ。他の機体は載ってない。
んでこいつらは重量の欄に
Weight: 1,130 pounds ( 512 kilograms) empty,とか
Weight: Empty, approximately 190,000 pounds (86,183 kilograms)と書いてる。
157名無し三等兵:2006/04/29(土) 19:42:06 ID:???
>>156
1995年のAir Force Magazine で、既にempty weightが40,000 pound classになってる。
ttp://www.afa.org/magazine/april1995/0495f22.asp

95年といえば初飛行する2年前だから、かなり早い段階で自重は増加していたのではないか?

158名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:06:18 ID:???
自重(empty weight) ・・・・ ・・・・
 機体構造,エンジン,固定装備,内部装備の重量の合計。
159名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:10:11 ID:???
>>157
その40000ポンドの中に腹の中に搭載できる内部装備の重量が入ってるんじゃね?
160名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:20:53 ID:???
機体兵器搭載量3.5t

これを空虚重量14t台がちょいオーバーしたのと合わせると
確かに18t位になる。

何かこじ付けっぽいんだよなあw
161名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:03:13 ID:???
>>160
普通は自重(空虚重量)に兵装重量は含まれないでしょ。

>>156の内部装備の重量って、旅客機の話じゃないの?

162名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:18:06 ID:???
旅客機は内装品がいろいろあるから、それらの重量も含めて
”自重(empty weight)”なのかも。
163名無し三等兵:2006/04/30(日) 09:12:11 ID:???
なんだろう。
自重ネタ。
以前も見たような・・・
しかもまったく同じような事を・・・
デジャヴなのか?
164名無し三等兵:2006/04/30(日) 13:06:44 ID:???
自重しろ
165名無し三等兵:2006/04/30(日) 14:34:24 ID:???
ウマイ・・・
166名無し三等兵:2006/04/30(日) 19:39:05 ID:???
自重の事情は自重しよう
自嘲的になることもなし
167名無し三等兵:2006/04/30(日) 19:47:43 ID:???
次長!
いい加減ネタが長いって言われますよ?
168名無し三等兵:2006/04/30(日) 19:50:05 ID:???
師匠!コテry
169名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:18:24 ID:???
二番三番煎じ(・A・)イクナイ
170名無し三等兵:2006/05/01(月) 06:07:28 ID:???
先日戦時に戦地で煎じて飲んだ
茶の話を聞いた
171名無し三等兵:2006/05/01(月) 06:52:15 ID:???
もはや駄洒落スレ
172名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:00:09 ID:???
次期主力戦闘機とかけて、昔の砂漠の旅ととく
その心はラプタ(ラクダ)が欠かせない…

うーむいまいち
173名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:58:57 ID:???
ラクダって馬より気難しくて凶暴なんだって
174名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:24:04 ID:???
天空の城 ラプータ
175名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:27:37 ID:???
明日からもう来なくて良いから
176名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:29:44 ID:???
風の谷のフランカ
177名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:32:41 ID:???
となりのトム猫
178名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:50:23 ID:???
紅の蜂
179名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:54:19 ID:???
油断大敵ヒゲぼうぼう
180名無し三等兵:2006/05/02(火) 00:15:20 ID:???
キャメル柳沢
181名無し三等兵:2006/05/02(火) 00:36:43 ID:???
黒衣の未亡人下宿II
182名無し三等兵:2006/05/02(火) 03:22:21 ID:???
未亡人じゃなくていかず後家だけどな、あれは
183名無し三等兵:2006/05/02(火) 05:19:00 ID:???
184名無し三等兵:2006/05/02(火) 05:25:42 ID:???
>Although this is obviously a fake, I like the colour scheme.

まぁ「どう見てもネタです本当にry」なんだがw、それでも漏れはこの
塗装案が(・∀・)イイ!!
185名無し三等兵:2006/05/02(火) 17:36:53 ID:???
いかず後家ってちょっとエッチだよな
186名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:04:04 ID:???
F-22Aラプター構造欠陥の修正に10億ドル
$1 billion to Fix F-22A Raptor Structural Flaws
http://www.air-attack.com/news/news_article/1519


187名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:22:04 ID:???
>>186
うあマジか
ttp://aimpoints.hq.af.mil/display.cfm?id=10975
主翼付け根の問題は90機、尾翼付け根の方は73機に影響していると…
188名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:36:03 ID:???
マジかよぉぉぉぉぉ o...................rz
189名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:36:26 ID:???
4機追加して2010年代までライン維持って目算に響かないといいが
空軍カワイソス
190名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:38:12 ID:???
エアフレームを改修するだけでこのお値段か・・・スゴス
191名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:42:35 ID:???
そりゃ強度の問題だから簡単には直せんでしょう
しかしなぜ量産前に見つからなかったんだろうね
192名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:43:04 ID:???
今現在ラプターって何機が製造されて配備中なんだろ・・・
193名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:47:03 ID:???
マニュファクチュアのはずだから年内完成分は多くても2機だろ
194名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:53:08 ID:???
>>189
アップグレード予算でも削って費用捻出するんじゃないのかな。
ラプターには空対地攻撃能力は必要無いから削っても良いんじゃね?
機数削減よりはマシかと

195名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:00:46 ID:???
F-2は欠陥機だと騒ぐ特定アジア工作員の感想が聞きたいなw
196名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:03:49 ID:???
F-35といい最近躓いてる感が・・・
197名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:08:30 ID:???
本当なら初期トラブルのうちに入るのに数が少ないし単価も高いからから大問題ってか
198名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:12:44 ID:???
これから売り出す商品ってのもある

身近な車で例えるとどっちが話題性が大きいか分かりやすい
マークUの欠陥
レクサスハイブリッドの欠陥
199名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:08:29 ID:???
戦闘機の初期不良なんて、
不具合ありまくりのエロゲーみたいなもんで、
そう驚く程の事でもない
200名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:14:08 ID:???
>193
LM直近のIRだと、06年1Qの3ヶ月間で6機、05年1Qでは3機生産したらしい
201名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:30:24 ID:???
多年度契約にして5億ドル節約を画策してたのに一気にぶっ飛んだな……。
202名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:41:20 ID:BI66xNbI
で、どこに金出させるのよ?
203名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:46:23 ID:???
むしろ日本に売って稼がなきゃならなくなったのか?
204名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:49:14 ID:???
稼ぐのもそうだがとにかく数売って単価下げなきゃまずい状況にもなった
205名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:55:38 ID:???
日本が買う前でよかったね
206名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:56:51 ID:???
ラプたん買ってくれそうな国っていうと、…


台湾→台中衝突ktkr
イスラエル→第5次中東戦争ktkr

…やっぱムリだorz
207名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:59:06 ID:???
ラインを早期に引き揚げませんように
208名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:59:30 ID:???
改修費用を単純に製造機数で割ると一機あたり約6億円程度の値上がりになる。
……大した事ない?
209名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:11:31 ID:???
1億3000万ドルが1億3600万ドルになる だけ?

元の金額がでかいから差が感じられんw
210名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:46:47 ID:???
確かにそうだがでかい差だよw
これで日本導入に拍車がかかるかお流れするか俺にはさっぱり分からんorz
でも米軍と自衛隊が入間に共同司令部つくるような話聞いてるとやっぱり日本には導入するのかなぁ?
211名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:51:24 ID:???
じゃあ日本の借金700兆からしたら3兆負担なんて安いなw
212名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:56:50 ID:???
>208
結局どこにしわ寄せするかによるな
単に価格に上乗せするのか、アップグレード諦めるのか、LMが被るのか等々....
213名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:30:47 ID:???
なんかチタンの熱処理がどうのこうのと・・・よくわからんw 下請けが規定通りやってないのが
原因だとしたらF-111のウィングボックスで確かそんなスキャンダルがあったな・・・
214名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:38:30 ID:???
おれ、これってライン維持のための陰謀、出来レースに見えるんだが
考え過ぎか
215名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:56:43 ID:???
少しでも数稼いで安くする、って意味じゃ拍車がかかるほうだろうな
216名無し三等兵:2006/05/03(水) 02:03:51 ID:???
金額で購入上限を制限したい議会は削減に動くだろうな。
217名無し三等兵:2006/05/03(水) 05:45:47 ID:???
>>213
ワークシェア寄越せ寄越せで世界各国に下請けさせるとわやくちゃになりそうだな。
218名無し三等兵:2006/05/03(水) 08:54:24 ID:???
この改修済み中古ラプターを日本が買い取ったら・・・
219名無し三等兵:2006/05/03(水) 12:03:21 ID:???
ビク ビク
220名無し三等兵:2006/05/03(水) 19:35:29 ID:???
いけない。コストパフォーマンスが高すぎる……!
221名無し三等兵:2006/05/03(水) 23:59:24 ID:???
へへへ、高いなら良かったじゃねえか
222名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:12:34 ID:???
ヒストリーチャンネルで特集やってたな
223名無し三等兵:2006/05/04(木) 08:14:17 ID:???
>>222
見た見た、
ん、なんつーかやっぱYF-23はエロいね!
224名無し三等兵:2006/05/04(木) 16:43:52 ID:pQhD5qIQ
現行の戦闘機F-15、MIG-29なんかと比べて、ぶっちゃけた話F-22って勝てるの?
225名無し三等兵:2006/05/04(木) 16:44:18 ID:???
226名無し三等兵:2006/05/04(木) 16:44:59 ID:???
>>224
少なくともF-2には勝てる
227名無し三等兵:2006/05/04(木) 18:37:12 ID:???
攻撃機と戦闘機戦わせる意味は?とマジレス
228名無し三等兵:2006/05/04(木) 19:59:54 ID:???
>>224
じゃあお前はイーグルやファルクラムがラプターに勝てる状況というものを見せてみろ
現実的な範囲内でな
229名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:37:52 ID:???
ディ・モールト(非常に)苛めすぎ
230名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:48:42 ID:???
>>227
F-2が攻撃機か・・・
231名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:50:24 ID:???
対艦番長だし普通の感覚で言えば攻撃機
改からは本格的な戦闘攻撃機になるが
232名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:51:13 ID:???
少なくとも制空戦闘機ではないな
支援戦闘機を戦闘機と見るか攻撃機と見るかは人それぞれだと思うが
233名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:53:48 ID:???
スパローが使えるし、空自はF-2にも制空任務を期待してるはずだが。
ま、スレ違いか。失礼。
234名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:05:01 ID:???
>>228
イーグルなら倍の数で挑めば
たまには勝てるみたいよ
235名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:08:18 ID:???
>>234
5対1で何度やっても勝てんのを知らんのか
236名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:16:51 ID:???
>>235
知らないなー
何度やっても勝てるなんて話は初耳だ
一応ソースおくれ
237名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:21:46 ID:???
その後イーグル専門のパイロットが
APG-63(v)2またはAPG-63(v)3を使い、
JHMCSとAIM-9Xがあれば、相手がたとえF-22Aでも
有視界戦なら勝機が出てくる

と語ったという。
強力なレーダー視程で、何とか50kmの距離でF-22Aの痕跡でも
捉えるだけ捉えておいて、それから必死で後ろ取られないように
逃げ回りつつ距離は狭めて、最後に機首を敵に向けないまま
JHMCSで捉えてAIM-9Xを撃つのだろうか
238名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:23:09 ID:???
>>237上まあ設定に無理を感じるであろうか(苦笑
239名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:30:39 ID:???
欠陥のせいでラプターの寿命縮む?

Flaw Could Shorten Raptors' Lives
ttp://www.military.com/features/0,15240,96097,00.html
240名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:39:42 ID:???
>>232
そんなこといったらSu30も戦闘機としてみれないよ
241名無し三等兵:2006/05/04(木) 22:07:38 ID:???
全てナンセンスです。
こっちがラプを見つける前に落ちます。
対等な条件ではどんな優れた機動力や、長射程のミサイル、ラプ以上の高速を以っても無駄です。
242名無し三等兵:2006/05/04(木) 22:52:50 ID:???
マッハ5でつっ切って飛べば殺られはしない。
そんなことができる機体があればだが…
243名無し三等兵:2006/05/04(木) 23:05:21 ID:???
ロシア語で考えるんだ…
244名無し三等兵:2006/05/05(金) 03:18:23 ID:???
バルキリースキー以外に考えられませんね
245名無し三等兵:2006/05/05(金) 09:17:18 ID:???
>>243
ネットスケープとかいったっけ?
246名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:43:38 ID:???
○ちょっとややこしいので解説を (Contracts, 2006/5/3, DID, 2006/5/4)
Lockheed Martin 社は米空軍から、F-22 ロット 6 試験機を $143,100,000 で受注した。
FY2006 に F-22A 関連予算として 42 億 2,000 万ドルが計上されており、
量産機 24 機と試験用機 1 機を調達することになっており、この件は後者に該当する。
機体の調達に割り当てられた経費は 37 億 7,000 万ドルで、RDT&E 経費が 4 億 4,820 万ドル。
ちなみに FY2005 の場合、F-22A 関連予算は 46 億 2,000 万ドル、
量産機 24 機の調達が計画されていて (試験用機の調達はゼロ)、機体調達経費が 40 億 9,000 万ドル、
RDT&E 経費が 5 億 3,020 万ドルとなっていた。
Lockheed Martin 社の説明によると、ロットごとに 10% 程度のコスト削減を実現できているとの由。
さすがらそれ以上の削減率を実現するのは難しいものの、今後もコスト低減のための努力を続けるとしている。

247名無し三等兵:2006/05/05(金) 14:11:45 ID:???
F-22ロト6
248名無し三等兵:2006/05/05(金) 14:26:10 ID:???
なんの予想するんだよw
249名無し三等兵:2006/05/05(金) 19:19:42 ID:???
>>246
それでも高いね
FMSだといくらになるんだろ
250名無し三等兵:2006/05/05(金) 19:21:09 ID:???
ロット6ってサイドアレイ?
251名無し三等兵:2006/05/05(金) 19:40:05 ID:???
>>250
いや違う。
252名無し三等兵:2006/05/05(金) 19:53:21 ID:???
改修費用はたった1億ドル?

Fixing F-22 Flaw to Cost 'only' $100 Million
ttp://www.air-attack.com/news/news_article/1539

US Air Force sees $100 million to fix F-22 problem
ttp://aimpoints.hq.af.mil/display.cfm?id=11067

253名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:04:37 ID:???
>>252
今月末に潜在的なコストも明らかにできるかもしれない、か
追加が発生しても前出の額よりは低く抑えられそうね。まずは良かった良かった
254名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:13:42 ID:???
>>253
追加が9億ドルだったりして・・・
255名無し三等兵:2006/05/05(金) 22:59:31 ID:???
日本へのF−22売り込みはこれからどうなるんだろうか
米軍再編でこちらも予算的にきついから正直厳しいが
…米も米で欠陥騒ぎの所為で減りかねない状況だし…日本にさらに積極的に売り込んで単価減らそうとするのだろうか?
256名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:12:10 ID:???
つか300億いきそうな戦闘機なんて買えねえだろ・・・
257名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:38:39 ID:???
米軍再編で必要な予算は一括支払いではないし 上手くいくと防衛費とは別枠になる
上手くいかなくてもウン十年で3兆円なので十年でも年間3000億とか MDと同じくらいだ

それにラプターの日本への提示価格は円にして140億弱 いっても200億弱で300はいかない
258名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:10:44 ID:???
>>257
そりゃ機体の単価だけなら300億越えないでしょうが
…『運用する為の各種設備』を考えると、一機あたり300億行きそうですよ、F−117やB−2程では無いとは言えステルスって機体の維持費高そうですから
259名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:11:51 ID:???
>ステルスって機体の維持費高そうですから
素敵な憶測乙

F-15よりもランニングコストがはるかに安いことがウリの機体だということを忘れましたか?
260名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:14:37 ID:???
<丶`∀´>  ウリの機体ニカ?
261名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:16:00 ID:???
>>257
>それにラプターの日本への提示価格は円にして140億弱

これ何かソース有るの?
262名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:19:33 ID:???
>>261
ソース探すのめんどいので勘弁してくれ 一応新聞にも載ってたと思った
ロッキードが米空軍と同じ納入価格でいいですよん 見たいな感じの記事

>>258
B-2とは違い普通な格納庫で運用されてますが?
さすがに露天じゃないみたいだけど
あと整備は米と合弁で作るブラックボックスの修理ができる工場でもやれるから問題ない
263名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:21:14 ID:???
軍研で、
LMへの取材の結果として、FMSで150億前後でしたっけ。
今後のラプター自体の量産による価格低下に、
利益を上乗せしてもそれくらいになる。

LM自身も日本にとってラプターが安くないことは承知しているらしい。
利益は売れてナンボだということでしょう。
264名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:50:25 ID:???
でも塗装とか金かかるんじゃねえの?
265名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:27:56 ID:???
>>259
380 :名無し三等兵 :2006/04/12(水) 15:42:11 ID:???
ええとな、BTEでわかる不具合なんてのは電装品や諸系統レベルのものしかないんだよ。
エアフレームのクラックやエンジンの不調なんてもんは結局人が調べないとならんわけよ。
オイル検査にアイソトープに超音波にボアスコープとてんこもりでございます。
大体自己チェック機能自体の機能チェックは誰がやると思ってるんだ。

で、既存機の場合は性能通り飛べばそれでいいが、ステルス機の場合はさらに
ステルス機能を維持しているかどうかのチェックが要るわけだ。
これはビルトインや人の手作業では絶対調べきれん。
総ての機体面に対して所定の電波反射率を維持しているかを
各波長について確認するなんざ専用の検査装置でないと無理。
ソレ考えるとC-D整備のためにはやはり専用のハンガーが必要なんじゃないか?

しかもライセンスがないと取り替えた部品も丸交換せにゃならず
予備部品のストックも余計に持たなきゃならんし、
へたすると不具合が見つかるごとにはるばる本国工場まで送るハメに。

266名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:31:16 ID:???
横から

>>265
そんな屁理屈はアメリカ空軍に言ってください。

ラプターはF-15よりもランニングコストが劇的に安い、というのは公式の売り文句。
「劇的に安い」が計画倒れに終わっていようとも、F-15よりも高いことはなかろう。
267名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:39:40 ID:???
公式の売り文句のどこが信用できるのかと
268名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:42:50 ID:???
実態と掛け離れてたら真っ先にクレーム付けてくる機関があの国にはあるだろ
269名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:44:07 ID:???
>>266
で、その公式の売り文句の中に
何でステルスのラプターがF-15より安くすむかっていう
その理由ものべられていたの?
270名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:44:34 ID:???
ライノを具体的ソース満載でぼろ糞にしたGAOがF-22につけた文句は、
「高すぎる」だけだ。
271名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:50:25 ID:???
>>269
藻前は・・

F-15のランニングコストがF-4より安いが
F-15がランニングコストを減らすことも開発目標のひとつなのは知られていることで、
「その目標に大きな失敗がひとつも無い」ことを示せというのは悪魔の証明。
F-15の方がアビオとか複雑なのに、そんなことありえないというバカは昔もいたらしい。

F-22はランニングコストをF-15よりも大幅に減らすべく作られ、
たいてい目標どおりには行かないにしても、
F-15よりもかなり増えたなんてことではGAOが袋叩きにしているだろう。
272名無し三等兵:2006/05/06(土) 03:02:36 ID:???
>>271
それはその通りだろうけど
やっぱステルスってことを考えるとどうしても高くつくと思うんだよね
なんで非ステルスと同じ程度の手間ですむ整備なのかと
アビオだの電装系は>>265の言う通り確かに楽だと思うけど

で、ステルス等のブラックボックスの整備は噂の合弁会社の工場でやるにしても
その設立も費用もどうせ日本負担になるんだろ?
安くはないよ、絶対
273名無し三等兵:2006/05/06(土) 03:12:36 ID:???
>264
B-2で思いっ切り懲りたから、ランニングコストが高くつく様なRAM塗装・テーピングはしてない
ステルス化にも色々な方法論があるんで、仕様と設計能力次第でRAM塗布しなくても色々やりようはある
274273:2006/05/06(土) 03:16:55 ID:???
全くしてない訳じゃなく、一部にはしてあるけど運用効率を下げる様なやり方ではないって事で。
確かインテイクの辺りだったかな。
275名無し三等兵:2006/05/06(土) 03:22:31 ID:???
複雑極まりないアビオ(当時)とチタン多用の機体、
ややこしいF100エンジンを双発、
のF-15がF-4よりメンテが簡単だ、とは当時は信じられなくても今ではあたりまえ。

まあ、まだまだ絞れるコストだらけなんでしょう。
276名無し三等兵:2006/05/06(土) 05:12:16 ID:lRpPtxu7
戦闘機のフラップ辺りって、踏むなマークが付いてたりするが
F22の場合は、ボディとかは普通の戦闘機と同じ様に整備委員が
乗っかって歩いても良いのかな?
ステルスって聞くと表面が命な気がして裸足で登れとかって事は無いよな・・・
277名無し三等兵:2006/05/06(土) 05:44:13 ID:???
がおがおがお!
ポゴポゴポゴ!!
278名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:22:07 ID:???
とりあえず搾り取れるように色々変更すると思うんだな
三菱とかが色々工夫すると思うんだな
279名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:31:43 ID:???
ラプターのメンテが安いのって、単に部品交換の間隔が長いからじゃないの?

あとパームトップ使用で時間かけずにチェックできるとか
280名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:52:13 ID:???
以前なにかでグラフみたけど、
F16CとF15Aのランニングコストって、殆ど変わらないのね。
そりゃ当然F16の方が安いんだけど。

まぁグラフだったから、騙されたのかもしれないけどw
281名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:34:21 ID:???
>>265
そのコピペは飽きた
282名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:36:26 ID:???
>>272
ステルスとは別で側がF-15の1/4でステルスの維持にF-15の仮に4倍ないし8倍が必要だったとしよう

ラプターの売り文句である1/4の整備コストが大嘘になるだろ?
そうしたら日本の前にアメリカ議会で問題になると思うが?
売り文句と全然違うだろ 
283名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:37:29 ID:???
>>265
あと追記で

グアムにもF-22Aは展開予定なので本国で修理するって事にはならないかと
グアムはB-2も運用してるしあそこで修理できるだろ 合弁工場もあるしな
284名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:38:12 ID:???
>ステルスとは別で側がF-15の1/4でステルスの維持にF-15の仮に4倍ないし8倍が必要だったとしよう

訂正 
ステルスとは別で皮がF-15の1/4でステルスの維持にF-15の仮に4倍ないし8倍が必要だったとしよう
285名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:38:40 ID:???
>>272
その会社で在日米軍の機体の整備もすりゃ良いじゃない。
286名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:43:05 ID:???
そもそも合弁工場がFXの予算から出ると勘違いしてないか?
287名無し三等兵:2006/05/06(土) 16:40:35 ID:???
天下りするんだから一緒だろ!!!1211!1 と喚き始めるのだろうか?
288名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:27:18 ID:???
まあ日本にF−22採用で問題とされてるのは
1.機体単価が高い
2.機密がいっぱいなので売ってくれなさそう
3.運用する為の費用が高そう
4.ミサイルの規格の問題から…AH−64と同じくオール米製かそのライセンス生産型になる確率高い
5(番外).F−4の後継なのに対艦ミサイル積めない

…これぐらいだから
289名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:46:30 ID:???
>>288
翼下に対艦ミサイル積めなかったっけ?
290名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:47:48 ID:???
強度的に問題なくてもインテグレートが(ry
291名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:56:57 ID:???
FI配備のF-4の更新だから対艦ミサイル積めなくて問題無し
292名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:57:06 ID:???
>>289
運用できない
どっちみち国産兵装の運用はムリ
293名無し三等兵:2006/05/06(土) 20:21:13 ID:???
>>292
ウィキペディアに書いてるから、てっきりAGM-84が運用可能のものかと思っていたよ。
294名無し三等兵:2006/05/06(土) 20:46:24 ID:???
>>286
防衛費から出るんじゃないの?
295名無し三等兵:2006/05/06(土) 20:52:14 ID:???
>>294
合弁 って文字が見えないのか? 防衛費からでるだろうけど全額ではない
それに日本もブラックボックスの修理をそこでする予定だからFX限定の話ではない 

別にラプター専用ではない 金をかける価値が大いにある
296名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:00:16 ID:???
>>295
だからさ、全額ではない、てのが信じられないんだって
なんでそこまでアメリカを信じられるのか

絶対、日本全負担だよ
297名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:10:30 ID:???
>>296
ソース あと君の感想を押し付けるならよそでやってくれ

仮に全額でも十分な価値があると思うがね
逆に言えばアジア地域に展開している米軍の修理を日本でやる事になるんだから
ここまでを踏まえるなら全額負担なんて事はありえないと思うがけど
298名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:11:14 ID:???
が が余計だったな
299名無し三等兵:2006/05/06(土) 23:39:06 ID:???
>>297
>全額負担なんて事はありえないと思うがけど

ソース あと君の感想を押し付けるならよそでやってくれ
300名無し三等兵:2006/05/06(土) 23:41:59 ID:???
あ、熊の照明!
301名無し三等兵:2006/05/06(土) 23:43:39 ID:???
上手く切り返したつもりなのだろうか・・・
302299:2006/05/06(土) 23:54:46 ID:???
ごめん、全然別人だけど面白い展開だったからつい
303名無し三等兵:2006/05/07(日) 08:06:57 ID:???
>>299
ソースはないが推測させる要素は 

>逆に言えばアジア地域に展開している米軍の修理を日本でやる事

これ 
日本よりもアメリカが得る物の方が大きい
それに今回の日米再編も全額負担になってる所はない
つか本当は全額負担する約束なんだからある意味しょうがない

全額負担させる と推測させられる物は基地移転に関する合意事項だけだし
現実に今回の沖縄だったりの交渉で全額負担になってない
304名無し三等兵:2006/05/07(日) 09:29:31 ID:???
ユダヤの陰謀で全額負担
ノストラダムスの予言でも全額負担
宇宙の意思だよ全額負担

(尚、「全額負担」を「全額負担なんて事ありえない」にも変えられるフレキシブルな設定となっております)
305名無し三等兵:2006/05/07(日) 09:50:57 ID:???
>>288
FI後継だから対艦ミサイル搭載の可否の優先度は低い
306名無し三等兵:2006/05/07(日) 10:20:13 ID:???
>>303
ソースないじゃん
307名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:14:20 ID:???
>>305
「番外」って書いてあるよ。
あくまでもF-4と比べた場合って意味じゃない?
308名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:18:32 ID:???
>>307
だからこっちも「優先度は低い」に留めてるだろ
309名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:46:18 ID:???
で相手にはソース要求するんだwwww
310名無し三等兵:2006/05/07(日) 12:25:32 ID:???
 ◎ソース◎
どちらもなし

 ◎論拠◎
全額負担しないよ→>>303
全額負担するよ→>>296

片方は推論、もう片方は妄想
311名無し三等兵:2006/05/07(日) 12:35:19 ID:???
>>308
番外と書いた意図を理解してるなら305の書き込みは無用
312名無し三等兵:2006/05/07(日) 21:05:25 ID:???
F-2が3個飛行隊もあるのに、ラプターにまでASM積もうとするなよw
313名無し三等兵:2006/05/08(月) 11:51:42 ID:???
>>310
>片方は推論、もう片方は妄想
なんとなく
>>296は悲観的妄想
>>303は楽観的推測ってな感じに見える。

>>303の推測は納得できるものではあるけど、アメリカとしては
あわよくば全額負担させようと思うのではないかな。
アメリカにとって、日本に全額負担させることによって生じるデメリットなどがあれば非常に納得できるのだが。

314名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:24:33 ID:azAv7ipf
なんか合弁といいう言葉の意味がわかってない人がいるようですね
日本が全出資なら「合弁」とはいいません

315名無し三等兵:2006/05/09(火) 07:02:19 ID:???
で、日米の出資比率はどのくらいになるの?
316名無し三等兵:2006/05/09(火) 09:31:28 ID:???
合弁会社作ることが決まらないと出資比率は決まらないんじゃないの?
F-22A導入が決まらないと作る意味半減だし

こういうばあいは51-49とかが多いが・・・
317名無し三等兵:2006/05/09(火) 12:46:18 ID:???
>>271以下の諸君
遅レス
F-15開発当初、メンテは「F-4以下」ではなく、P-51と同水準であることが要求された
米空軍はこの要求のみ宣伝し、達成については頬かむりしていたが90年から95年の間の
どこかの(多分95年に近い方)のGAO報告によりその稼働率はわずか30%台(40%台のF-14
より低かった)ことが暴露され、大問題になっている(当時の航空各誌が、大小の差は
あれ取り上げている)
その後、多大な費用と5年の歳月をかけて、稼働率は大幅に向上されたが、F-4より手間が
かからない、なんてことはない

でもって、この「P-51と同水準(のメンテ)」つー要求はF-22に引き継がれ、米空軍はまた
ぞろ大宣伝をしたが達成できたかどうかはまったくコメントしていない(逆の情報なら多々
あるが)
そんなのを信じるようなら、軍ヲタの資格はないと思うぞ
いや、おれは軍ヲタじゃないっていうのかもわからんが

あ、GAOがF-22の整備ついて何も触れてないのは、今はまだ実質的に運用試験の段階
だからだ
事実に基づいて批判するのは、F-15のときのように配備開始から10年以上たって、何とも
言い逃れできなくなってからだろうな
318名無し三等兵:2006/05/09(火) 12:51:08 ID:???
おう、メンテ=ランニングコストじゃないっていいたそうな顔してるけど
メンテ以外のランニングコストはほぼ100%燃料費で、燃料費は当然ながら
推力に比例する
いや、昨今の事情を考えると推力の自乗(3乗かな?)に比例するといっても
いいかも知れない

で、F-15とF-22の推力はどれぐらいの差があるかなー
当初の1000機(700機)予定が200機ぐらいまで下がっちゃったのも、この事情が
影響してるんじゃマイカ
319名無し三等兵:2006/05/09(火) 13:03:24 ID:???
パワーupは消費量でなく効率を上げる場合もありますので。
320名無し三等兵:2006/05/09(火) 13:08:36 ID:???
うーん、ジェットエンジンで今以上に(大幅に)効率を上げる方法があったら
物理学がひっくり蛙になっちゃうぞ
321名無し三等兵:2006/05/09(火) 13:08:41 ID:???
>>318
> いや、昨今の事情を考えると推力の自乗(3乗かな?)に比例するといっても
> いいかも知れない
文系死ね
322名無し三等兵:2006/05/09(火) 16:34:27 ID:???
常に最大推力で飛ぶわけじゃないしね、特にF-22は
323名無し三等兵:2006/05/09(火) 16:36:22 ID:???
アフターバーナーを使えば少々の燃費の差は吹き飛ぶしなw
324名無し三等兵:2006/05/09(火) 16:52:33 ID:???
>>317
F-15のそれは手間ではなく整備のしやすさではなかったか?
稼働率と整備のしやすさはまた別だと思うけど(整備するしないの問題だから)

具体的な時間忘れたけどF-4がウン時間かかるところがF-15なら〜 みたいな話だし
325名無し三等兵:2006/05/09(火) 17:09:02 ID:???
さすがにF-4よりは良いんじゃね?
ただ要求の6時間/人には遥かに及ばず35時間/人かかるらしいけど。
326名無し三等兵:2006/05/09(火) 17:46:48 ID:???
A-10:3.66L(機内燃料6245L、増槽600*3、フェリー2,200nm)
F/A-22:5.28L(機内燃料9177L、フェリー1739nm)
F-15C:6.15L (機内燃料7,836L、増槽2,309L*3、フェリー2,400nm)
F/A-18C:6.31L (機内燃料6,020L、増槽1,249L*3、フェリー1,546nm)
F-14A/B,D:6.39/5.39L (機内燃料9,027L、増槽1,011L*2、フェリー1,730nm(A)/2050nm(B/D))
F-111F:7.35:19400L、2640nm(機内タンクのみでのフェリー)
F/A-18E/F:8.30L(機内燃料8,329L、増槽1,817L*3、フェリー1,660nm)
参考 機体規模が大きいほど燃費で不利になります。

F-22は燃費がすごく悪いんですってねw
327名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:00:52 ID:???
>>326
たいしてかわらないじゃん
328名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:18:07 ID:???
>>326
60km/h定地や10・15モード燃費からレースでの燃料消費率を推し量る
ような無意味さが漂うんだが。
329名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:19:52 ID:???
自動車じゃあるまいし燃費なんて要素のうちに入らない罠
航続距離で比べるならまだしも

燃費を重要視してない分野でアホかと
330名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:26:15 ID:???
>>326
×F/A-22:5.28L(機内燃料9177L、フェリー1739nm)
○F/A-22:(機内燃料9177L、フェリー1724mile)

331名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:04:12 ID:???
>>329
>>326はF/A-18の空気抵抗が過大で短足であるといいたいだけだろ
332名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:05:21 ID:???
「F-22は燃料バカ食いで維持費が高い」という人が必死ですね。
333名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:11:38 ID:???
とりあえず>>326>>318の推論は否定されたわけだ
334名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:12:05 ID:???
制空性能で他を圧倒し、対費用効果でもひときわ抜きんでるF-22を必死で拒否しようとしてる輩がいるみたいね。
政治的要因以外では、こいつを拒否する理由はないのに。
335名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:16:32 ID:???
>>332
なぜそのような主張をする必要があるか考えてみようw
336名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:17:04 ID:???
つ『財布的要因』
337名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:23:48 ID:???
スーパークルーズによって今までABを使っていた領域でもAB無しで飛べるんなら
効率が上がったと言えるのでは
338名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:24:00 ID:???
ラプターが高いなら導入奇数を1/3くらいに減らしてもいいんじゃない?
イーグル100機より、ラプター10機のほうが心強い
339名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:32:55 ID:???
そもそも搭載燃料量は普通(増槽は使わない前提なので機内は多めだが)であり、
戦闘行動半径も足が長い部類に入るというのに、
「燃料をとんでもなくバカ食いに違いない」とはどういうことなのかとww
340313:2006/05/09(火) 19:49:21 ID:???
>>314
落ち着いてレスを遡ってみた。
要するに、ラプター専用でない整備工場を合弁で作るということが規定路線なわけか。

つまり313のレスは無意味で頓珍漢なレスだったとorz
スレ汚し申し訳なかった。
341名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:01:58 ID:???
>>334
ラプターの費用対効果を否定してるわけじゃなくて
その費用が問題なんじゃねーの?
金ねーし
だいたい本当にいくらかかるんだ?
LMだか空軍だかが提示した額が150億程度だったってのは見たけど
本当にそれで買えるのかね
342名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:12:07 ID:CwmxngY2
一機500億円くらいまでなら、導入数を大幅に減らしてでも買うべき
343名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:16:42 ID:???
予算を一兆としてもたった20機
それでどうしろと・・・
344名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:18:16 ID:CwmxngY2
ラプター20機もあれば上等じゃん
345名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:25:07 ID:???
んで対戦したら
「ぜ、全滅?13機のイーグルが三分でか?たった一機のラプターに・・・・」
ってなるしな
346名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:26:30 ID:???
ならねーよ
347名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:27:01 ID:???
しかし20機しかないと転換訓練済ますことが出来るパイロットが少なすぎないか?
というか阿弥陀引かなきゃ飛べない悪寒。
348名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:29:55 ID:???
燃料厨は500億厨にクラスチェンジしますた
349名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:33:18 ID:CwmxngY2
パイロットの職業安定の問題じゃない、国防の問題だ。
余ったパイロットは一人1億円退職金渡して退役させればよい。
350名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:35:01 ID:???
まだF-22J決まんないの?
351名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:35:54 ID:???
>>346
相手がまるで見えないらしいからなんじゃないの?
352名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:36:37 ID:???
>>346




  吠   え  ズ   ラ  か   く   な    !







353名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:36:39 ID:???
>>349
もうF-X最低限2個飛行隊導入は決まってるんだが
つうかライノのラ国もラプターのFMSも大してコストは変わらんぞ

というかなんでそんなに必死なの?
354名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:37:42 ID:???
やっぱ空自にはスパホが一番妥当
355名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:37:46 ID:???
で、一機で十三機もどうやって墜とすの?
356名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:38:56 ID:???
>>354
今度はスパホ厨登場かw

短足鈍足のスパホなんてお呼びじゃないよ
357名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:39:02 ID:???
>>355
機銃もある
358名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:39:28 ID:CwmxngY2
スーパー機銃
359名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:40:51 ID:???
>>354
空母は?
360名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:42:26 ID:???
なんだこの流れは
いくら情報がないとはいえ
361名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:42:33 ID:CwmxngY2
翼下にも積めばラプターはアムラーム14発、サイドワインダー2発の計16発を搭載可
362名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:44:08 ID:???
ステルスじゃねーじゃん
363名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:44:38 ID:???
>>345の伝説も結局メーカーと国防総省のコマーシャルだと
考えれば>>317のように割り引いて考えるべきではないか?
特にラプターやステルスが謎の技術でなくなってしまえば
意外と脆い気もする。
364名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:45:00 ID:???
>>341
ロッキード提示額が円にして140億弱 まんまこれって事はないだろうけど
一機当たり180億で収まるなら1兆で40機の予算に余裕で納まる

なので一機当たり40億ほどの余裕が実はあったりする
むしろラプター以外なら1兆の予算はイラン
365名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:57:02 ID:???
オマイラやるなら空自FXスレで(ry
366名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:58:31 ID:???
>>352
ズラ×
ヅラ○
367名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:59:47 ID:???
ホロン部大活躍
368名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:03:13 ID:???
>>364
40機じゃ2sq分の定数にも足らんのだが。損耗予備や術科学校分等を
含め最低でも50機台半ばくらい、FMSで稼働率が下がる事を考慮すれば
60機くらいは必要。
369名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:04:16 ID:???
本日ご紹介する商品は、アメリカで大人気のF-22戦闘機です!
・アメリカ中の戦闘機乗りが使っている機体!
・一日たった5分間のメンテナンスでOK!
・燃料代はなんといままでの半分!
・エンジンはワンタッチで交換可能!ゴミ箱の上でボタンを押すだけ!
・AAM-4もみるみるスリムになって、諦めていたウエポンベイにもすっぽり!
・ステルス性を維持するには水をかけるだけ!こする必要はありません!
・この番組をご覧の皆様には通常の4割引のお値段でご提供!
・いまなら整備工場がタダでついてきます!
370名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:20:03 ID:???
>>368
それ以上は空自FXへどうぞ その40機の話も過去やってた
371名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:22:27 ID:???
整備工場つきなんて信じられないよジョ〜ン。
気になるお値段はいくら??(ライセンス費別途)
372名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:36:22 ID:???
「ズバリ177億円!ステルスでこのお値段!!」
『えぇ〜?177億円?大丈夫〜?』
「赤字覚悟の奉仕価格です!・・・・・尚、アフターサービスはございません。整備は各自ご家庭でなさってください」

(使った人のインタビュー)
「F22に乗り始めて、諦めていた国防が楽になりました。」
「F22を乗ったらもう・・・行動周りが1000キロも上がったんですw」
「今までは・・正直F15で充分と思っていたんです。でも、ホホホ、他のはもう乗れませんよ〜」
373名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:36:31 ID:???
>>371
送料込みで39800円39800円での誤報し!
374名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:43:53 ID:???
>>372

>諦めていた国防

フィリピン空軍のことか!
375名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:15:01 ID:???
>>366
どうもありがとう。
376名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:55:33 ID:???
ラプターは2個飛行隊+予備で50機余りで決定だよ。
1個飛行隊は首都防衛で百里基地、もう1個は西方を睨んで新田原基地。
で、百里イーグル隊は那覇基地へ移転。
これで完璧じゃん。
377名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:58:03 ID:???
ステルスじゃないラプターってどうなんだ?
エフ15相当?
378名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:05:21 ID:???
>>377
推力偏向ノズルで機動はF-15より上。
スーパークルーズもできる。
強いていうならTyphoon相当くらいじゃない?
F-15など足元にも及ばない。
379名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:08:40 ID:???
スーパークルーズが出来る分、タイフーン相当と見なせるかな?
AESAだからもっと良いかなあ?
推力重量比や翼面荷重などを見ても、F-15より接近戦でも
上回るかも?
というが、

empty weightが40000lb classというアフミルの記述が気になる
しかし他の軍用機の記述とでは、empty weightという書き方が
違うのだという。
未だに14t台か18tなのか分かっていない。

toanという華僑はこのネタで大喜びしていた。
380名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:10:12 ID:???
>>378
 タイフーン相手ならイーグルもキルレシオ1:3くらいで足元にもおよばないほどではないんじゃない?preだっ
たら確かに手も足も出んが。
381名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:16:58 ID:???
>>380
RCSと推力が違い過ぎるから、TyphoonからのみF-15が見える距離を覆すことができず、一方的にミサイルを打たれて終了。
382名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:40:32 ID:???
台風ってそんなにすごかったんだ
383名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:50:14 ID:???
まあ一応小さいしそれなりにステルス性も考えて作ってるしな>台風
これはラフィールにも言える事だけど
384名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:50:51 ID:???
どこが?
385名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:54:34 ID:???
長槍のミーティア搭載もアドバンテージになっている

これでAPARだったらなあ
386名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:00:53 ID:???
Typhoonが凄いというより、F-15が古すぎなだけ。
387名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:02:51 ID:???
>>383
・・・・・・バカ
388名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:03:10 ID:???
うむ、開発された時期が何十年も違うのに同じ性能では困る罠w
389名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:52:59 ID:???
スパホなら台風程度へなちょこにするんじゃ
390名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:53:29 ID:???
 っつーと、サウジだかどっかがタイフーンをまとまった数購入したけど、ちゃんと整備出来るとすれば相当な
空軍力強化になったんかいのう?
391名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:54:50 ID:???
F/A-18は登場した時から旧型に劣ってましたよね。
392名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:56:19 ID:???
そういや米は対ロシアンステルス用に射程長めのIR弾は作らないのかね
393名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:58:27 ID:???
>>390
どうだろ…ミーティアも売るのならかなりの強化になるだろうけど
394名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:58:58 ID:???
395名無し三等兵:2006/05/10(水) 01:00:03 ID:???
396名無し三等兵:2006/05/10(水) 09:02:45 ID:???
>>378-379
推力重量比でF-15Aより劣るラプター
ttp://www.cdi.org/pdfs/F-22%20Presentation%20CDI%204-7-06.pdf

これじゃTyphoonにかなうわけないおw

397名無し三等兵:2006/05/10(水) 11:44:00 ID:???
>>396
ドリフ戦闘機がどうかしたか?( ´,_ゝ`)プッ  
398名無し三等兵:2006/05/10(水) 15:44:54 ID:???
>>396 network54のトアンのバカ乙
399名無し三等兵:2006/05/10(水) 16:00:44 ID:???
>>396
推重比比較時の重量がF-22は30t強でF-15が20t弱っつーのがどういう
条件での数値なのかサパーリ説明が無いわけだが。比較対照がF-15Cでも
Eでも無くAっつーのも作為を感じるし。
そもそもF-22は機体規模が大きく(F-86とのシルエット比較ワロス)被発見率が
高いからクソとか、スゲー笑わせてもらえるレポートだな。
400名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:18:30 ID:???
やっぱタイフーンが次期主力にいいんじゃないか?
凄い性能じゃん
401名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:46:00 ID:???
トーネードADVで良い国の戦闘機だからな。>台風。
402名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:46:09 ID:???
403名無し三等兵:2006/05/10(水) 18:02:49 ID:???
それは凄い!!

マッハを超える瞬間の衝撃波の映像ってないかな
地上じゃとんでもないことが起きるって
404名無し三等兵:2006/05/10(水) 18:15:07 ID:???
グリーネマイヤーのRB-104の記録挑戦時の映像が有ればな。
コンタクトは吹っ飛ぶ、車のトランクは開く。
405名無し三等兵:2006/05/10(水) 18:40:32 ID:???
おぉお!!
406名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:17:26 ID:???
ラプターはライノよりうるさい と必至になってる奴居たけど
言うほど五月蝿い感じではないな 映像だけど F-15と同レベルくらいか
映像でもライノはうるさいからのー 毎日ライノの音聞いてると映像でもなんとなく比較できるな(苦笑
407名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:47:15 ID:???
ラプターのは音量自体はでかいけど重く湿った音だから
408名無し三等兵:2006/05/10(水) 21:09:39 ID:???
映像でわかるのか?
409名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:08:56 ID:???
訓練すれば映像から臭いも味もわかる。
410名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:20:44 ID:???
なんつうのかな 音の質が違うよ>ラプターとライノ
風を切る音がだいぶスマートな感じ 映像からだと
映像でも現物でも抵抗バリバリな音すんのよ>ライノ
411名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:39:06 ID:???
>>406
ラプターの音のやかましさはエアショーサイトで折り紙付きだよ〜ん
同じく飛んでたF-15より際立ってでかいとあった
412名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:39:40 ID:???
例えうるさかったとして、何か問題になるんだろうか。
413名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:43:01 ID:???
>>412
住民から移転反対運動が
414名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:43:50 ID:???
牛の乳が出なくなる
鶏が卵を産まなくなる
飼い犬の額に10円ハゲができる
415名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:44:35 ID:???
ソナーで探知される
416名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:44:41 ID:???
あーなるほど。

417名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:53:14 ID:???
衝撃!対潜哨戒機に探知される戦闘機
418名無し三等兵:2006/05/11(木) 00:00:17 ID:???
2分を過ぎたあたり、コブラをするのかと思いきや急上昇ね、すごい機動
419名無し三等兵:2006/05/11(木) 00:04:46 ID:???
騒音問題があるなら空母にすればいいじゃまいか
420名無し三等兵:2006/05/11(木) 00:14:55 ID:???
>>412
ステルスなら静かにしなさい
421名無し三等兵:2006/05/11(木) 00:23:59 ID:???
スパホなら聞いたことあるがアラとんでもねー
耳ふさいだよー
422名無し三等兵:2006/05/11(木) 03:28:14 ID:???
騒音か
こればかりは実際に聴いて見なければなんともいえないな

というわけで、まずはラプターにも日本に来てもらうべきだと思うんだ
423名無し三等兵:2006/05/11(木) 04:17:07 ID:???
関係無い基地周辺の生活サイトで主婦にさえ言われてたけど
ホーネットなんだ突き抜けてうるさいのは。

424名無し三等兵:2006/05/11(木) 07:10:56 ID:???
タイフーンの株価が急上昇中と聞きやってきました。
425名無し三等兵:2006/05/11(木) 09:24:01 ID:???
>>423
基地周辺の生活サイトでF/A-18がうるさいって言っても比較するもんはEA-6BとE-2Cぐらいしかねーだろ。
そりゃF/A-18がダントツでうるさいに決まってる。
426名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:37:53 ID:???
>>425
F-14の時と比べてもうるさいってことだろ。
NASオシアナでも住民の反対で、スパホへの機種転換が進まないと聞いたことがある。

>>420
F-117はかなり静からしいぞ。
427名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:44:09 ID:???
>>426

>>420
F-117はかなり静からしいぞ。

そうなのか?
音は全然ステルスじゃない って聞いた事も有るが。
428名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:45:31 ID:???
>>426
バイパス比やエンジン推力と直径から考えられる排気騒音はF-14はかなり静かな部類に入る。
つか、それだけ非力ということでもあるが……。
429名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:49:21 ID:???
F-14のはバイパス比もあるけど音が高いってのもある
蜂or超蜂は低温の腹に響く音がしてうるさい 

最近まできてたF-14とたまにくるA-10は音が高めだな
空路の斜め下限定の話だが(俺の職場がこんな感じ)
低温のでかい音と高音のでかい音では低温の方が五月蝿く感じる
430名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:51:46 ID:???
429は厚木の話ね
431名無し三等兵:2006/05/11(木) 11:01:46 ID:???
そういうのからするとF-4は無音だよな?
432名無し三等兵:2006/05/11(木) 11:12:37 ID:???
F-4はF-4でそれなりにうるさいかと
厚木にF-4が居る頃は幼稚園とかだから流石に覚えてないけど
富士の火力演習の感じだとF-14と同レベルではないかな

雲の中に消えるF-4のケツはかっこよかった
433名無し三等兵:2006/05/11(木) 12:40:03 ID:???
ラプターならうるさくても許す。
ライノにくせにうるさいから腹立つんだ。
434名無し三等兵:2006/05/11(木) 12:43:22 ID:???
スパホこそアジア平和に貢献するのに
435名無し三等兵:2006/05/11(木) 13:07:22 ID:???
アジアの平和は、日本の平和の二の次。
436名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:03:34 ID:???
軍おたが許すかどうかはまったく関係ない。
プロ市民が許すかどうかが問題なんだ
437名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:06:48 ID:???
プロ市民が許すかどうかはまったく関係ない。
政治家が許すかどうかが問題なんだ
438名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:17:54 ID:???
政治家が許すかどうかはまったく関係ない。
国民が許すかどうかが問題なんだ
439名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:33:24 ID:???
>>438
それはない。
440名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:39:38 ID:???
つまりプロ市民が一番偉いということですね。
おおきくなったらプロ市民になろうかな〜
441名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:51:18 ID:???
442名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:51:23 ID:???
>>440
それはない。
443名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:52:26 ID:???
>>441
おーすべぇ!乙
異次元ポケットから出てきたみたい!!
444名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:57:30 ID:???
音速突破で起こる衝撃波が聞きたい見たい
445名無し三等兵:2006/05/11(木) 18:21:38 ID:???
446名無し三等兵:2006/05/11(木) 19:01:08 ID:???
独特のつんざく音だ
447名無し三等兵:2006/05/11(木) 19:04:06 ID:???
>>429
A-10は音は確かにでかいが、あの耳をつんざく高音の二重奏はメチャ気持ちいいぞ
あんないい音させる飛行機はたぶんないよ
448名無し三等兵:2006/05/11(木) 20:41:57 ID:???
>>447
スツーカを忘れないでください!!!1!!!1
449名無し三等兵:2006/05/11(木) 22:26:38 ID:???
>>447
藻前ならS-3バイキングも気に入るだろう。
同じエンジンだからな。
450名無し三等兵:2006/05/11(木) 23:08:44 ID:???
>>448
ありゃホーンだから
451名無し三等兵:2006/05/12(金) 00:36:22 ID:???
ホーンじゃなくてサイレン。
452名無し三等兵:2006/05/12(金) 01:35:58 ID:???
ボタンを押してプップーって鳴らしてる様子を想像してしまった。
453名無し三等兵:2006/05/12(金) 01:40:40 ID:???
とってもメルヒェンだな
454F-22、着陸失敗:2006/05/12(金) 02:54:37 ID:hUl7zv7D
455名無し三等兵:2006/05/12(金) 03:29:50 ID:???
見飽きた
456名無し三等兵:2006/05/12(金) 13:23:10 ID:???
これってYF-22じゃなかったっけ
457名無し三等兵:2006/05/12(金) 13:25:38 ID:???
これはYF-22の方だな。
中身を直すのがめんどくさい(どうせ飛行テストは終わってた)ので外側だけ直してRCS計測モデルにしたヤツ。
458名無し三等兵:2006/05/12(金) 17:42:27 ID:???
955 名無し三等兵 sage 2006/05/11(木) 23:26:49 ID:???
岩国のスーパーホーネット動画。

ttp://101fwy.ath.cx/up101/up/src/up0302.zip
ttp://101fwy.ath.cx/up101/up/src/up0303.zip

自衛隊板・航空祭スレに貼られていたものだが、再配布OKとのことなので別アップローダーに転載アップ。
同フォルダに解凍して、batファイルを実行すれば結合される。

ホーネットスレから転載
見た目ウイルスっぽいけどホンモノなのを確認

音の質がラプターと違うな
459名無し三等兵:2006/05/12(金) 17:43:38 ID:???
怖すぎるんですが
460名無し三等兵:2006/05/12(金) 18:24:08 ID:???
>見た目ウイルスっぽい
とか言ってる奴が無知なだけ。batなんだから中身見りゃ何やってるか解るだろ。
461名無し三等兵:2006/05/12(金) 18:44:13 ID:???
>>457
胴体着陸の練習でもしてんの?
462名無し三等兵:2006/05/12(金) 19:20:42 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060512.html

○ラプター@アラスカ (AFNews, 2006/5/10)
6/5-16 にかけてアラスカで実施する予定の "Northern Edge 2006" 演習に、
1st FW 所属の F-22A×12 機が参加する。太平洋地域に F-22A が登場するのは初めて。
463名無し三等兵:2006/05/12(金) 19:36:15 ID:???
>>460
解ってていってんだけど 元のスレでもウイルスくせー
と言ってたからウイルスじゃないよと言ってるだけだし
464名無し三等兵:2006/05/12(金) 20:19:14 ID:???
>>461
低空・低速飛行中にバフェットにより操縦不能→墜落。
RCS計測じゃなくてセンサーのアンテナ類の設計評価試験用だったわ。
465名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:07:39 ID:???
結局F-2をラ国したことによって技術的に得るものはあったのかね。
おかげで物凄い練習機を開発することができました、では笑い話にしかならん。
466名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:14:55 ID:???
つ複合素材翼の具体的な設計例
467465:2006/05/13(土) 07:19:00 ID:???
ごめん。F-2スレと間違えた。
468名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:20:28 ID:???
技術的にはどうだか知らんが、ちゃんと使える対艦攻撃機ができたんだからいいじゃん。
どっちみち技術的にもフル国産は無理だったよ
469名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:21:17 ID:???
と思ったら>>467という落ちだったのですよ〜 orz
470名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:55:50 ID:???
同じ価格で店頭に並んでたとしよう。
さて、他国はF-2とスパホどっち買うかな?
471470:2006/05/13(土) 07:56:25 ID:???
ごめん。F-2スレと間違えた。
472名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:01:33 ID:???
>>465-471
市ねばいいんじゃないかな
473名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:04:59 ID:???
キレやすくね?
474名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:18:54 ID:???

  ∧_∧
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
475名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:50:48 ID:???
              __ しんだふり・・・
           /`ニニヘヽ`ヽ
.            /// //i i } } 丶\_
        __/// // ハ ノノ ノノ  ) } }─r‐ 、─‐、─、‐、__
        (}}__(((ハ从ハハ(}} ̄ ̄ ´_ノ l   ! ノ ̄ ̄)) ̄) }
               ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー'
476名無し三等兵:2006/05/13(土) 09:47:36 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -   <ちょっと>>470落としてくる
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
477名無し三等兵:2006/05/13(土) 14:50:17 ID:???
トヌ猫!!!退役したと聞いていたが実在していたのか!!!
478名無し三等兵:2006/05/13(土) 15:18:26 ID:???
>>470
同じ価格ならスパホは2機セットだろ
479478:2006/05/13(土) 15:19:23 ID:???
ごめん。F-2スレと(ry
480名無し三等兵:2006/05/13(土) 16:03:35 ID:???
                       .,:;ソ);:';::.ソ. .
                     . .:::)V  ソ))V... ソ) .
                     ::';(;ノ ,;' (ノ)::: .'(ノ):::    
                 , '┴''` 、   .:(ソ ノ  'ノ):;::'  'ノ):;:
            _{,'ヽ、;  `ー¬..:( ': ヘソ ノ;:'ヘソ ノ;: ---------X、
           /ヘ \rtr、__∧  Vr' ̄]l-‐‐…  __,.二 -…'''"´
-- -- - - _,,.. ‐''"ヽi └┘ XllV  └ ┘v ll`ーr=ニ二,´  ‐‐‐─‐‐‐
  _,,.. ‐'' "  _,,,..  -‐ァ `(⌒{}{} ` ┬(⌒'Vll_,ノ;, ̄ ̄
 '-‐ '' "´     ∠斗‐‐、__ム>‐'`ー^iー'^fl  ゙;; ‐ -‐ +-
             {}      :;   j   `    ゙:;
 - ‐_+      ‐-  ー_- ‐   ゙:..          ::_‐- ‐-=
_________________________
/////////////////////////
481名無し三等兵:2006/05/13(土) 16:26:07 ID:???
どどどどどどおdどぉおおおおおおしたぁああああーー!!!
俺のトム猫!!!誰だ!誰にやられたぁあああ!!!!!???
482名無し三等兵:2006/05/13(土) 17:45:58 ID:???
いや、それただのたき火
483名無し三等兵:2006/05/13(土) 17:57:47 ID:???
対岸の火
484名無し三等兵:2006/05/13(土) 18:01:56 ID:???
                       .,:;ソ);:';::.ソ. .
                     . .:::)V  ソ))V... ソ) .
                     ::';(;ノ ,;' (ノ)::: .'(ノ):::     <暑ゅい
                 , '┴''` 、   .:(ソ ノ  'ノ):;::'  'ノ):;:
            _{,'ヽ、;  `ー¬..:( ': ヘソ ノ;:'ヘソ ノ;: ---------X、
           /ヘ \rtr、__∧  Vr' ̄]l-‐‐…  __,.二 -…'''"´
-- -- - - _,,.. ‐''"ヽi └┘ XllV  └ ┘v ll`ーr=ニ二,´  ‐‐‐─‐‐‐
  _,,.. ‐'' "  _,,,..  -‐ァ `(⌒{}{} ` ┬(⌒'Vll_,ノ;, ̄ ̄
 '-‐ '' "´     ∠斗‐‐、__ム>‐'`ー^iー'^fl  ゙;; ‐ -‐ +-
             {}      :;   j   `    ゙:;
 - ‐_+      ‐-  ー_- ‐   ゙:..          ::_‐- ‐-=
485名無し三等兵:2006/05/13(土) 22:02:55 ID:???
取り合えず燃料タンクは投棄すべきじゃ・・・
486名無し三等兵:2006/05/13(土) 23:04:29 ID:???
F-22が最強の戦闘機という話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、F-22は強力すぎて危険な戦闘機ことがわかりました。
F-22導入の可能性がある日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。(ただし以下のデータはすべて条件により変動します。)

1)F-22は最大で約490機の戦闘機を一機で落とすことが可能です

2)F-22はイージス艦をも撃沈可能です
 
3)それどころかF-22は一機で空母機動艦隊を壊滅させられます

4)F-22は戦略原潜をも撃沈可能です

5)F-22は今後100年以上、制空戦闘が可能です

6)それどころか今後100年以上、制空権を取れる戦闘機です

7)日本がF-22を導入した場合、周辺諸国が異常に反応する

8)F-22を導入するかもしれない日本では、「条件」というものが忘れられがちである
487名無し三等兵:2006/05/14(日) 00:09:53 ID:???
全然面白くないんだけど。
お笑いのセンスがねえな・・。。
488名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:53:27 ID:???
待て…やつは大真面目だ。
489名無し三等兵:2006/05/14(日) 03:44:11 ID:???
こういうセンスは生まれついての物なんだろうなぁ。
490名無し三等兵:2006/05/14(日) 05:07:38 ID:???
育った文化次第だと思うよ。
皮肉たっぷりな批評とか、ブラックユーモア溢れる文章に子供のころから多く触れているかが重要だと思う。
唐突な意味の無いポーズや他人の真似ごとだけで、目立てば笑いが取れると思ってる奴には、文章で笑いをとるのはキツイと思う。
491名無し三等兵:2006/05/14(日) 08:14:52 ID:???
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
492名無し三等兵:2006/05/14(日) 08:34:19 ID:???
>>486元ネタがあるのかな?などと思ってしまった
493名無し三等兵:2006/05/14(日) 08:36:55 ID:???
494名無し三等兵:2006/05/14(日) 09:12:37 ID:???
むしろ、面白いと思って書き込んだであろう>>486にワロス
495名無し三等兵:2006/05/14(日) 13:00:29 ID:???
本当は釣りたかっただけだろ
それに乗ったお前らは・・・
496名無し三等兵:2006/05/14(日) 13:04:20 ID:???
>>369
これは面白かったよ うまくできるとオモタ
497名無し三等兵:2006/05/14(日) 13:26:58 ID:???
>>369は秀逸だね、電車の中で、一人でニヤニヤしてしまった……
498名無し三等兵:2006/05/14(日) 13:36:58 ID:???
こないだ電車の中でニヤニヤしていたのは藻前か!
499名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:12:07 ID:???
もはや、ネタスレでしかないな
500名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:15:15 ID:???
>>492
エースコンバット
501名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:25:43 ID:???
笑いのプロに評価してもらうスレ@軍板
502名無し三等兵:2006/05/14(日) 18:49:59 ID:???
>>486
どっかの政党のおばかチャンたちが真に受けそう
503名無し三等兵:2006/05/14(日) 22:53:21 ID:???
んで、反対意見を言うときに
「わたしはしっかりこの目で見たんですよ。にちゃんねるっていう情報サイトに書かれてたんです。」
とでも言うのか?w
504名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:01:40 ID:???
実際に言いそうだな。
既に阿呆掲示板はソースとして取り上げられたことが有るらしいしw
505名無し三等兵:2006/05/15(月) 17:31:04 ID:???
>>445
2つめの垂直上昇すごいな
推力偏向ノズルとテクニック次第では垂直着陸もできそうだとか思ったりして
506名無し三等兵:2006/05/15(月) 18:25:44 ID:???
無理だ
507名無し三等兵:2006/05/15(月) 18:30:02 ID:???
プロ市民なら!
きっと信じてくれる!
508名無し三等兵:2006/05/15(月) 18:39:40 ID:???
ラプターもコブラできるのか
フランカーほどのキレはなさそうだが
509445:2006/05/15(月) 20:13:33 ID:???
追加
ttp://semperapollo.com/Quickstart/VideoLib/Langley2006/F-22_F-15_Dep_Sat.mpg
mms://cbstv.wmod.llnwd.net/fc/a716/e1/n3d/0017/06580020060513_000952p6001056p6.wmv
510名無し三等兵:2006/05/17(水) 15:34:17 ID:vhM7R1n4
検索しやすいように
次スレから ラプターを題名に入れてください
511名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:33:22 ID:???
ラプター微妙にかっこ悪いんでプラモ買うの躊躇してたら
自衛隊導入か?のニュースの後手に入らない。見かけもしない。
512名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:45:54 ID:???
皆おんなじ事を考えてるだけの話だ>プラモがねえ
かくいう俺も探してるけど全然見つからん
513名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:36:55 ID:???
またWINNY流出かよ!これじゃラプターなんて危なくて
売ってもらえねえよ
514名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:52:20 ID:???
再々発てのはちとまずいよね。ていうかなんで海自ばっかりなんだ
515名無し三等兵:2006/05/17(水) 21:08:53 ID:???
以前にWINNYに流出してたのが、最近発掘されたと言う事も
考えられるがアメリカからすれば、「日本は信用できない」
という解釈しか出てこないだろうね
516名無し三等兵:2006/05/17(水) 21:25:44 ID:???
 米軍のほうは、こんなことでデータが流出しないよう情報管理徹底してるんかね?個人的なこだわりでマック
持ち込むようなヤツがいるというのに。
517名無し三等兵:2006/05/17(水) 21:38:08 ID:???
半分はマジで言うんだがこんなんじゃ自衛隊にはラプター
導入しない方が日本の安全保障にはプラスかもなぁ (´・ω・`)
518名無し三等兵:2006/05/17(水) 22:58:50 ID:K8ZmXaRo
>517
確かに、中国に流出でもしたら…
いやーしかし法整備してでも導入してもらいたいものだ。
519名無し三等兵:2006/05/17(水) 23:15:23 ID:???
スパイ対策法案とか提出される気配もない
議会が反対しそうだ
520名無し三等兵:2006/05/18(木) 00:09:23 ID:???
別に中身はF-15で構わないんだけどね。
ただF-22があるってだけで抑止力にはなるだろうし。
521名無し三等兵:2006/05/18(木) 07:04:51 ID:???
でもその場合、中の人も含めて一人もホントはF-15だってことを知ってちゃいかん。
JSDFは信頼できないから、中の人が
「ホントは15でさ HAHAHA」
なんていいかねない。
要するにLMが詐欺でもせんかぎり、抑止力はなくなるね。
522名無し三等兵:2006/05/18(木) 07:11:34 ID:???
『自衛隊のF15ってホントは中身がF22でさHAHAHA』
と基地周辺の飲み屋で話せばOK


523名無し三等兵:2006/05/18(木) 07:56:59 ID:???
>>522
「その中のF-22の中身がこれまたF-15でさ HAHAHA」
524名無し三等兵:2006/05/18(木) 08:47:44 ID:???
F-22のガワを被せたF-2で
525名無し三等兵:2006/05/18(木) 10:23:27 ID:???
あんまり話すとスレ違いになるがこんなに機密が
だだ漏れじゃ困るよなぁ 自衛隊員しっかりしてくれ
526名無し三等兵:2006/05/18(木) 11:51:24 ID:???
NHK BSでやってる、「モンク」のエンディングに出てるな。
527名無し三等兵:2006/05/18(木) 12:00:45 ID:???
今年のF1のアメリカGPではラプターが飛ぶんだそうな。
528名無し三等兵:2006/05/18(木) 14:58:05 ID:???
中身がラプじゃあ意味内・・・・ってピザが来たようだ、随分早いな。
529名無し三等兵:2006/05/18(木) 17:46:25 ID:???
>>527
ならラプターが1位で決まりだな
530名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:42:26 ID:???
>>529
仮に前を行くマシンがあったら、ぶっとばせばいいのだからな。
531名無し三等兵:2006/05/18(木) 19:07:56 ID:???
>>530
なにそのマヘルシャラルハシバス
532名無し三等兵:2006/05/18(木) 19:14:46 ID:???
対抗はメルセデス?
533名無し三等兵:2006/05/18(木) 21:19:02 ID:???
>>530
そこで機動防御ですよ
Sタンクハァハァ
534名無し三等兵:2006/05/18(木) 22:52:38 ID:???
>>528
志村、後ろ!
535名無し三等兵:2006/05/19(金) 13:01:18 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ  

ttp://wavynet.com/video/SpamRaptor.wmv
536名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:57:21 ID:???
ラングレー空軍基地のエリザベス・クリフト少尉グランドモエス
537名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:23:02 ID:???
テラカワイス
でも中尉じゃない?
538名無し三等兵:2006/05/20(土) 21:46:54 ID:???
>>521
LMから情報が漏れると思われ
539名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:00:29 ID:???
中国へ武器密輸計画 巡航ミサイルも 台湾人被告罪状認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000012-san-int

【ワシントン=山本秀也】米司法省は十七日、フロリダ州フォートローダーデール
の連邦地裁で公判中の台湾人男性が、F16戦闘機のエンジンなど米国製装備
を中国向けに不正輸出しようとしたことを認めたと発表した。男性は中国側の秘
密エージェントだったことも認めている。対象となった装備には、核弾頭搭載可
能な空中発射型巡航ミサイルも含まれていた。

この男性は、台北で米航空機メーカー、ロッキード・マーティン社の代理会社を
経営していた慕可舜被告(58)。不正輸出に絡む共謀罪などで米司法当局によ
り今年二月に訴追され、同日の公判で起訴事実を認めた。
起訴状などによると、台湾空軍の装備調達を扱っていた慕被告は二〇〇四年初
めごろ、別のフランス人男性とともに米国製装備を中国に輸出することを画策。具
体的には、F16戦闘機とブラックホーク軍用ヘリのエンジン▽AGM129型対地巡
航ミサイル▽AIM120型空対空ミサイルの調達を図った。
昨年八月になって、米税関当局のおとり捜査官にエンジンと巡航ミサイルの購入を
働きかけ、保証金として三百九十万ドルをスイスの銀行に送金していた。慕被告は
昨年十一月に米国内で逮捕されていた。米税関当局者は「被告は最近逮捕できた
中国の武器密輸犯では最も重要なケース」としており、先端兵器や関連技術の保
全を図る必要を強調している。
ロイター通信はF16戦闘機のエンジンの仕向け先が、中国の戦闘機工場がある瀋
陽(遼寧省)の国際空港だったと伝えた。
慕被告は逮捕後の契約解除まで約十年間、ロッキード社と代理契約を結んでいたと
も伝えられる。
訴追された一連の未遂事件以外の余罪や中国側機関に取り込まれた経緯などは不
明だ。
米国ではこれまでにも、中国の軍事スパイ事件が発覚。持ち出された技術には、核
弾頭や弾道ミサイルの関連技術も含まれていた。慕被告には、最高で三十年の収
監と罰金二百万ドルの判決が下される可能性がある。
(産経新聞) - 5月19日3時2分更新
540名無し三等兵:2006/05/21(日) 03:20:20 ID:???
フランカー系のエンジンであるAl-31Fなどは、整備の際に
低温の窒素ガスなどを流し込む必要がある、などと
どっかに書いてあったなあ

こりゃF110系を導入してフランカーのエンジン作動を安定させるとか
考えているのかも知れないなあ
541名無し三等兵:2006/05/21(日) 04:00:10 ID:???
 フランカーを西側最新技術で再設計したらどんなスゴイ戦闘機になるのかと妄想してみたり・・・。
542名無し三等兵:2006/05/21(日) 07:13:47 ID:???
>フランカーを西側最新技術で再設計したらどんなスゴイ戦闘機になるのかと

見た目や兵器運用能力はあんま変わらないと思う。
ただ整備間隔が伸びたり、推力がもうちょっと強くなったり
するだけかとw

つーか、アメリカの悪い癖でフランカーにコンフォーマルタンク付けかねないんだが
543名無し三等兵:2006/05/21(日) 08:00:27 ID:???
ピザフランカーとか言うんかね?
544名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:22:16 ID:???
>>542
CFTは爆撃時には使えるもんじゃ
545名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:39:43 ID:???
CFTは腹に貼り付けるだけでは無いよな。
F-16の様に肩口に貼り付ける鴨。
546名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:54:22 ID:???
>>541
せいぜいF-15程度だと思う
547名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:58:30 ID:BM9evDW4
もともとF-15に勝つための機体なんだから
もうちょい色つけてやれ
548名無し三等兵:2006/05/21(日) 13:23:10 ID:???
>>547
…F-15Kくらい?
549名無し三等兵:2006/05/21(日) 13:33:01 ID:???
控えめに見積もってもF-22Kくらいじゃない?
550名無し三等兵:2006/05/21(日) 13:42:06 ID:???
どう考えてもF-26程度にしかならんだろ
551名無し三等兵:2006/05/21(日) 16:24:12 ID:???
>>550
さりげなく信仰告白するんじゃねえ。
552名無し三等兵:2006/05/21(日) 16:41:26 ID:???
絵に描いた餅で実現するわきゃー無いって意味だろw
553名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:47:31 ID:???
いあ! いあ!
554名無し三等兵:2006/05/21(日) 22:39:50 ID:???
フランカーってCFT付けなくとも機内タンクだけで相当航続距離あった気が汁。
AL-31エンジンの推力もカタログ数値はかなりのもんだったょぅな。実際はロシアンクオリティだからわからんけど。
555名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:05:27 ID:???
フュリーは取り立てて凄い訳でもないが結構ある、くらい
戦闘行動半径は単体では兎も角、実際の戦闘行動としては米軍のそれより相対的に短くなる
防御側に回る限りは問題にならんだろうがな
556名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:20:42 ID:???
>>555
そーなのか…

空のとあるエロい人によると、スホーイって「クリーン」って意味らしい。
つまり増槽付けずに運用できるのが基本スタンスなんだとか。
一応フランカー用の増槽はあるみたいだけど。
557名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:23:11 ID:???
>>556
>空のとあるエロい人によると、スホーイって「クリーン」って意味らしい。

おまえ騙されてるぞ。
558名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:24:31 ID:???
パーヴェル・スホーイから来てるんだろ?
559名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:32:31 ID:???
>>554-555
フランカーは機内燃料だけで4000kmの航続距離だったはず。
これって凄いんじゃね?
560555:2006/05/21(日) 23:33:40 ID:???
>>557
うそーん…orz

ていうかやっぱ人の名前だったのね…
561名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:40:04 ID:???
↑555じゃなくて556
間違ったスマソ
562名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:43:14 ID:???
>>560
ロシア系で人名以外のは有ったか?
563名無し三等兵:2006/05/21(日) 23:46:03 ID:???
スホーイがクリーンなんて意味だったら
爆弾ゴテゴテのSu-25の立場が無いな。
564名無し三等兵:2006/05/22(月) 00:11:08 ID:???
そりゃ確かにSu-22あたりまではパイロンあんまし無かったけどさ
565名無し三等兵:2006/05/22(月) 00:37:38 ID:???
スホホーイってどんな意味?
566名無し三等兵:2006/05/22(月) 00:46:08 ID:???
>>559
Su-27は機内の燃料タンクだけで9.4tも積めるからね
567名無し三等兵:2006/05/22(月) 01:03:15 ID:???
>>565
スホースホーイスッホホーイ
568名無し三等兵:2006/05/22(月) 01:07:43 ID:???
ダッソーイ
569名無し三等兵:2006/05/22(月) 01:36:18 ID:???
ミッツビスィー
570名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:56:25 ID:???
ロッキィィィィィィィィィィィィィィィィィィド
571名無し三等兵:2006/05/22(月) 06:54:25 ID:???
ばかばっか
572名無し三等兵:2006/05/22(月) 10:43:01 ID:???
自己紹介乙
573名無し三等兵:2006/05/22(月) 10:54:18 ID:???
ボイーーング
574アセット至上主義者:2006/05/22(月) 20:58:09 ID:???
>>542
>ただ整備間隔が伸びたり
これがどれだけ兵器としての意義が高くなることを意味するか分かってる?
575名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:03:54 ID:???
ソ連式(理想が現実なら)に予備部品が大量にあれば整備間隔が短くても
支障はないよ
576名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:16:03 ID:???
ソ連が滅びる訳だな
577名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:16:37 ID:???
志村ー、人手、人手
578名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:28:58 ID:???
>>574
それを含めてもやっぱりF-15くらいのもんだろ
579名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:46:54 ID:???
>578
こんなもん
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117642284/31-

F-15はここまでデリケードではない筈だが、あとは自分で判断してくれ
580名無し三等兵:2006/05/23(火) 01:13:25 ID:???
>>579
こりゃひどいな…
15は30分でエンジン交換できたり、アビオもモジュール化されてて不良箇所だけユニット交換できたりとか
たぶんスッホイよりは整備員にやさしいんじゃないかな。
581名無し三等兵:2006/05/23(火) 08:07:08 ID:???
東側の兵器はみんなそうみたいだね。
ドイツは旧東独の兵器を殆んど廃棄したし、当初高く評価していたMig29も、最近は評価ガタ落ちでF-4より先に退役させるようだし。
582名無し三等兵:2006/05/23(火) 11:39:00 ID:1hkWjgol
FA-22になったりF-22Aになったり色々とあったから
次スレからはスレタイに ラプター を入れてくれ
583名無し三等兵:2006/05/23(火) 11:41:37 ID:???
>>581
ドイツのMigは部品調達ルートが消滅しちまったのが痛いだろ
584名無し三等兵:2006/05/23(火) 12:52:25 ID:???
>>581
独逸のMig29は一機一ユーロで売り飛ばさなかったか?
585名無し三等兵:2006/05/23(火) 17:47:13 ID:???
なんといっても運用思想がまるで違いますから。
586名無し三等兵:2006/05/23(火) 18:16:52 ID:???
整備の手間もかかるし維持費もかかるしなぁ
587アセット至上主義者:2006/05/23(火) 22:51:15 ID:???
>>581
まあDOTMLPFが違うからねえ。面制圧をする兵器と精密誘導武器を比較しても
意味がないわけで、兵器の評価は機能階層を上りに上って、国家安全保障
レベルの国益追求原理との整合性から導出されるはずで。その点アメちゃんは
プロジェクトマネージメントの技術は伊達に持っていないのねんのねん。
まあもっとも国が滅んだ時点でソ連の体制は自己矛盾があって生存原理から言えば
劣っていたわけだがw
588名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:22:11 ID:boMK2fbf
F22ってシミュレーションで撃墜されたことあんの?
589名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:31:12 ID:???
エースコンバットというシミュレータで撃墜された噂がある
590名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:39:47 ID:???
>>589
いや、あれは実際のDACTだろ

591名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:42:45 ID:???
実際のDACTでYF-22まで撃墜ですか
592名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:45:46 ID:???
>>591
あれはYF-22だったのけ?(´д`;).
593名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:48:43 ID:???
>>592
画像は2種類あって、片方はYF-22だった
594名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:50:19 ID:???
だからそれはコラだと何度ry
595名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:51:28 ID:???
>>593
ソースは
596名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:55:19 ID:???
597名無し三等兵:2006/05/24(水) 02:00:22 ID:???
>>596
この画像だけじゃ俺にはようわからん
コラだって言うソースでもおくれ
598名無し三等兵:2006/05/24(水) 02:04:09 ID:???
これに関しちゃ、スレの頭の方から話題になってる
後は自分で判断しな
599名無し三等兵:2006/05/24(水) 07:03:33 ID:???
F-22がタイガーにまけたぞ
rアそう かんけいないね
 たのむ、いんぺいしてくれ
 ころしてでもかくしとおす
600名無し三等兵:2006/05/24(水) 12:55:40 ID:???
撃墜されたのはガンカメラを使ったDACTでの事だろ?
機関砲の代わりにカメラ積んで、トリガー引いて撮影して、写ってたら撃墜判定ってやつ。
HUDの情報は一緒に写らないし、機体の動きはリアルタイムで記録されるから、その必要もないから、これはコラだろう。

601名無し三等兵:2006/05/24(水) 13:02:08 ID:???
>>機関砲の代わりにカメラ積んで
いつの時代だw
602名無し三等兵:2006/05/24(水) 13:56:11 ID:???
CCDカメラ1個何グラムだよwww
603名無し三等兵:2006/05/24(水) 15:01:37 ID:???
今はガンカメラでもビデオテープに記録するので情報も同時記録できるのでは?
でも、コラでは無いという証拠にはならないけど。
604名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:11:05 ID:???
HUDカメラってのがあって、HUDの表示込みで録画できんの。
HUDの写真見ると、下の真ん中辺にでっぱりがあるでしょ。あれ。
HUDの表示は無限遠に投影されてるから、見る位置がパイロットと
ずれても、表示と風景との位置関係はずれないんだな。
こんなの。
http://www.rockwellcollins.com/ecat/gs/F-18.html
605名無し三等兵:2006/05/24(水) 20:55:11 ID:???
ロックウェル!!!!
いま何してんだろ。
606名無し三等兵:2006/05/24(水) 22:03:42 ID:???
ニポンのラプタースキー

ttp://www.jda-trdi.go.jp/topics.html
607名無し三等兵:2006/05/24(水) 22:27:28 ID:???
>>606
なんとなくラプターよりかっこいい気がするんだが、他の角度の絵とかないの?
608名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:09:02 ID:???
後方視界が悪そうなのはF-1からの伝統か?
609名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:49:15 ID:???
>>605
10年前にボーイングが買収
http://mltr.e-city.tv/faq09d.html#00387
>>608
中等練習機より更に小さいクラスの機体に戦闘機並のアビオ
積んで試験する必要があるから
610名無し三等兵:2006/05/25(木) 06:52:43 ID:???
[ラプター]−[後方視界]=RCS試験模型
キャノピー以外違うとこひとつもないな。
ステルス性考えるとみんな同じになっちゃうんだろうが。
これからは世界中でラプタースキー使うのか知らん
611名無し三等兵:2006/05/25(木) 08:25:32 ID:???
>>610
> ステルス性考えるとみんな同じになっちゃうんだろうが。

まずは見本を真似るところから始まるからね
数十年先行してる技術に追い付こうとしてるんだから仕方ない
612名無し三等兵:2006/05/25(木) 09:10:08 ID:???
>>606
ここにタモリ倶楽部行ってくんないかな
613名無し三等兵:2006/05/25(木) 09:41:21 ID:???
このモックアップをバックに空耳アワーをやるのか
614名無し三等兵:2006/05/25(木) 10:58:46 ID:???
>>605
機体は作っていないけどAC-130Uはロックウェルが改造したよ。
615名無し三等兵:2006/05/25(木) 11:44:34 ID:???
ラプ太郎
616名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:48:54 ID:???
ラプタンの主翼フラップ付近のバルジって何なんでしょう?
617名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:08:17 ID:???
バルジ大作戦
618名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:20:07 ID:???
たぶんアクチュエータを収めてるんでは
619名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:55:53 ID:???
>606
キャノピーは素直に涙滴型にすればいいのに・・・

コクピットが一番レーダー波を反射します。って素人にでも判ることでもそこから得られるデータはあるだろう?
視界の悪いF-117からF-22へ至る思い切ったコクピット形状の先祖がえりを考えると
戦闘機として必要な視界の広さを確保してもステルス性を大きく損なわないって
F-22の設計陣は考えたんだろうなぁ〜(勝手な憶測)
620名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:01:38 ID:???
>>619
あくまで評価機だから、T-4あたりのを流用してんじゃないの?
潤沢な予算があるとも思えんし
621名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:32:17 ID:???
>>606
今さらダイバータかよ。ステルス性を下げるとわかっててなぜ使う?
622名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:33:46 ID:???
ラプターがバブルキャノピーなの
はただ単に、国のメンツがかかった花形制空戦闘機の欠陥が視界の狭さ
とかそんな情けないことにならない為ジャマイカ
623名無し三等兵:2006/05/27(土) 05:39:38 ID:???
> コクピットが一番レーダー波を反射します。

ほほう
624名無し三等兵:2006/05/27(土) 06:28:47 ID:???
パイロットが電波を発してると、ステルス性が下がります。
625名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:19:16 ID:???
>>622
違うと思います
626名無し三等兵:2006/05/27(土) 08:31:21 ID:???
違うと思います
627名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:33:10 ID:???
 主翼と垂直尾翼とを直角にしないのは、二枚の翼でデムパがコの時に曲がって、きっちり発信元に反射してしま
うのを防ぐためですか?
628名無し三等兵:2006/05/27(土) 12:32:32 ID:akzAX/Kg
http://www.jda-trdi.go.jp/topics.html <br> 国産戦闘機計画は捨てがたいがF-22のほうが性能はよさそうだね。。。
629名無し三等兵:2006/05/27(土) 12:41:10 ID:???
前から見ると、角度とか計算されてて、ステルス性を考慮してることがわかるね
>キャノピー
630名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:08:09 ID:???
機体色を黒っぽくしてみたい画像だ。
631名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:19:49 ID:m+lcjome
オレは逆に明るい色にしてみたい
632名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:28:02 ID:???
濃緑色を復活させて欲しいな、俺的には。
翼の前縁は黄色で。
633名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:30:02 ID:???
634名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:32:45 ID:???
しかしF-22Aは機首がちょっと上反り気味に見えたりするけど
これは機首がちょっと下向き?
その分軟らかい印象。F-15が無理なくサイドエッジをつけたような感じ

あとインテークが、ちょっと大きいようにも見えるなあ。
30〜35kg/sと、F100の1/3程度の流量しかないXF5エンジンを双発で使っている割には
インテークが大きく見える。
T/A-50に使われるF404の流量が67kg/sだったから、同じくらいの
インテークで良さそうだけど、T/A-50よりずっと大きい
635名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:35:17 ID:???
余分な空気を使って排気を冷却(゚д゚)ウマー
636名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:51:53 ID:???
>>635
>余分な空気を使って排気を冷却(゚д゚)ウマー

なるほど。
しかしインテーク大き過ぎるとファン丸見えでRCS増えるわけで
兼ね合いが難しいんだろなあ
637名無し三等兵:2006/05/27(土) 14:25:07 ID:???
F117はインテークを上下二分割にして、片方を排気冷却に利用してるね。

F-22の機首が上向きなのは地上のレーダーとの干渉を防ぐため。
レーダー同士が相対するとさすがに探知されてしまうから。
638名無し三等兵:2006/05/27(土) 14:45:52 ID:???
正面RCS対策にアンテナ面は傾けてるだろうけど
機首形状は空力の要請なんでは…
639名無し三等兵:2006/05/27(土) 16:45:33 ID:???
>>627
それもあるだろうけど迎え角時の機動特性を稼ぐため。
640名無し三等兵:2006/05/27(土) 17:28:07 ID:???
>>639
それは2枚だろ。若しくは面積を大きくするとか高くするとか。
641名無し三等兵:2006/05/28(日) 19:07:42 ID:???
(   ゚д゚   )
642名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:27:51 ID:???
太んな
643名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:27:03 ID:???
   \___/\___/
 ̄ ̄ ̄\\// ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄
644名無し三等兵:2006/05/29(月) 00:46:47 ID:???
ギャンの上半身・・・いやラプの正面か
645名無し三等兵:2006/05/29(月) 08:41:16 ID:???
>>640
尾翼が斜めになってると、機首が上向いてるときに揚力を生むんじゃない?
知らんけど。
646名無し三等兵:2006/05/29(月) 09:54:21 ID:???
>>645
揚力を発生するのは主翼だけ
他は舵面
外に傾いてるのは高AOA時に空気を受けやすくするため
647名無し三等兵:2006/05/29(月) 11:25:02 ID:???
>>646
斜めに気流が当たれば何かしらの揚力は発生するよ。
尾翼がそれを目的としていないのは確かだけど。
ボディもそれなりの揚力を生んでいるはず。F-22は特に幅広だし。
648名無し三等兵:2006/05/29(月) 13:26:59 ID:???
>>647
それはベルヌーイの定理に因る揚力ではないよ
流れる水の中に差し入れた手が水に押されるのと同じ、シンプルな働き
一般的に認知されるニュートン力学の範囲で説明できる
649名無し三等兵:2006/05/29(月) 13:38:16 ID:???
>>648
どーゆーつもりのボケなのかサパーリわからんぞ
きみはネタ芸人としては才能ないと思うよ
650名無し三等兵:2006/05/29(月) 14:03:50 ID:???
尾翼には主翼のような気流の循環が無いから主翼のように揚力は発生しない
大気に圧されることで押し上げられる作用は働くが、揚力とは違う
651名無し三等兵:2006/05/29(月) 14:08:55 ID:???
例えば潮の流れに漂うだけの漂流物が推進力もなく進むのと同じ
推進力がなくとも流体の動きにあわせて押されたり引っ張られたりする
652名無し三等兵:2006/05/29(月) 15:32:51 ID:???
で、粘性考慮して数値計算したらどんな上向きの力が掛かるんよ?
とにかく後ろで流線が一致する事はないんだよな?
653名無し三等兵:2006/05/29(月) 15:38:59 ID:???
上向きの力が働くのは+Gをかけたときだけ
揚力で押し上げられるわけではないので-Gをかければ下向きの力が働く
主翼以外の舵面はあくまでも舵の役割を負うための部位
同じく翼と呼ぶが用途は主翼と全く違う

ところで後ろってのはどの後ろのことなの
654名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:28:34 ID:???
>>653
うそばっかり書くなよ
655名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:43:10 ID:???
垂直翼が揚力を発生するのならば、できるだけ寝かせたほうが良いことになる
垂直に立ってる状態では揚力が上向きの力として活用できないから
また、揚力を発生する後退翼に上反角がついていると静安定が強くなりすぎてよろしくない
ロールレートは機動性の優劣に大きく響いてくるから

だが現実には「垂直翼を寝かせるのはよろしくない」という一般論が存在する
本来の垂直翼とはヨーの制御と安定性を目的とする
これを寝かせていくと高AOA時に充分に空気が当たらなかったりという弊害を引き起こす
ちなみにスホーイ設計局は80年代以前の段階で高性能戦闘機の備える条件の一つとして
垂直に立った2枚の垂直翼というものを定義している(Su-27やMig-29はそれに従って開発された)

F-22の垂直翼が傾いているのは
@ 高AOA時に主翼後縁と尾翼前縁の間を通る気流を捉えるため
A 斜めに取り付けることでステルス性を向上させるため
B-1 斜めに取り付けることで垂直翼の面積を稼ぐため
B-2 空力的にスピンから回復する形状を実現するため
656名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:48:04 ID:???
尾翼に揚力が発生すると機首下げモーメントになり、トータルの
揚力は減るんだが。一般機の水平尾翼には確かにこの効果が
あり、先尾翼式はこのデメリットを嫌っての方式って面もある。
657名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:52:37 ID:???
尾翼の形状で解決しうるものを、わざわざカナードにするほどのことでもない
カナードの利点は主翼や機体の上面に過流を貼りつかせることで失速の防止と揚力の増大が狙えること
これが非常に美味いのでグリペンやラファールなど比較的小型な戦闘機に採用される
もともと主翼強度の得やすい急角度のデルタ翼と相まってペイロードも増加できるオマケ付き
658名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:06:12 ID:???
>>655
>ちなみにスホーイ設計局は80年代以前の段階で高性能戦闘機の備える条件の一つとして
>垂直に立った2枚の垂直翼というものを定義している(Su-27やMig-29はそれに従って開発された)
スホーイではなくて、国立の研究機関ではなかったですか?
659名無し三等兵:2006/05/29(月) 19:37:37 ID:???
TsAGIだな
660名無し三等兵:2006/05/29(月) 19:46:46 ID:???
うわあああ
文型の俺にも分かるように説明汁〜
661名無し三等兵:2006/05/29(月) 19:51:02 ID:???
>>660
あまり流れ読まずに書くが
要するに揚力は主翼で作ってますよということじゃね?
662名無し三等兵:2006/05/29(月) 19:51:55 ID:???
ていうか微妙によく見るとモーメントと力の関係とかわかってない人がいるな
663名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:05:18 ID:???
ツアギ(中央流体研究所)
664名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:34:22 ID:???
よくミンでもわかるだろ
おれ、バリバリの文系だけどこれぐらい初歩的なのならついていける
妙な自分理論展開しるアホや、わからんとか抜かす低能にはマジ腹が立つよ
665名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:06:46 ID:???
むしろこの程度の文章が読めないのは文型として致命的じゃねーのか、と思う。
思考停止したらマスゴミの洗脳くらいますよ
666名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:13:55 ID:???
文系諸君。知ったか乙
667名無し三等兵:2006/05/29(月) 22:48:58 ID:???
これはひどいな
668名無し三等兵:2006/05/29(月) 22:51:37 ID:???
なあに、かえってめんえきがつく
669名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:52:44 ID:???
有効な揚力では無いと言うことだろ。
670名無し三等兵:2006/05/30(火) 00:24:57 ID:???
極端な姿勢のとき、抗力による結果としての揚力を発生する垂直尾翼
揚力に抗力がくっついてくる普通の図式とは違う
671名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:27:39 ID:???
ではなぜ宙返りしても飛行機は落ちないのだろうか?
この状態だと揚力が下向きになるから墜落するはず
だよな。
672名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:53:05 ID:???
背面飛行だろ?
673名無し三等兵:2006/05/30(火) 13:14:01 ID:???
>この状態だと揚力が下向きになるから墜落するはず

迎え角如何で解決できる問題なのかどうか?
また迎え角が変わることで上向きの力が出来ることを証明するには
粘性考慮でなければダメなのか?
674名無し三等兵:2006/05/30(火) 13:26:40 ID:???
普通にαがマイナスの状態で尚かつCLがマイナスの領域だったらOKだろ
675名無し三等兵:2006/05/30(火) 20:53:23 ID:???
>>671
背面飛行時には傍目に水平飛行しているように見えても
パイロットはスティックを倒しで-G要求を伝えている
上で出ていた尾翼の話と同様、空気抵抗によって高度を維持している
当然、通常の水平飛行とは違って著しく速度を損失することになる
676名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:16:30 ID:???
>>671
つ【遠心力】
677名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:50:46 ID:???
>>675
分かってもいないのに書くなよ
読んでて恥ずかしくなるから
678名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:51:50 ID:???
尾翼で循環が発生しないとか空気抵抗で浮いてるとか何言ってんだこいつ
679名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:56:29 ID:???
>>675
空気抵抗によって揚力を得るというのは航空力学的には変な言い方
というより間違った言い方じゃないか?
航空力学ちゃんと勉強された方でしょうか?

空気合力の鉛直方向成分が揚力だが
高迎え角においては空気合力がある程度角度が付いた状態で発生するが
空気合力の大きさをを大きくすることによって揚力を稼ぐというのが正確だろう
680名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:56:42 ID:???
もういい。
俺は正しいことだけ聞きたいんだ。
理系なら答えをひとつに絞って見せろ。
681名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:58:07 ID:???
>>680
とりあえず力は圧力差によって発生する
682名無し三等兵:2006/05/30(火) 22:03:45 ID:???
>>679
自己レス
揚力は鉛直方向じゃなくて流れに対して垂直方向だった
683名無し三等兵:2006/05/31(水) 03:37:28 ID:???
>>679
誰も空気抵抗で揚力が発生するとは言ってないぞ
684名無し三等兵:2006/05/31(水) 03:40:00 ID:???
結論

>>645
そういう意図はない
685名無し三等兵:2006/05/31(水) 03:47:08 ID:???
F/A-18のような特殊例(LEX上面からの気流誘導)を除き、空力的には
垂直尾翼は垂直の方が有利。
ステルス機で斜めになってるのは側面RCS低減のため。
686名無し三等兵:2006/05/31(水) 04:04:16 ID:???
垂直尾翼で揚力を稼ごうとするなら主翼をでかくしろtp
687名無し三等兵:2006/05/31(水) 07:38:46 ID:???
>>683
空気抵抗で高度を維持するっていったいどういう状態?
688名無し三等兵:2006/05/31(水) 07:46:40 ID:???
スティックを前に倒して-G要求
普通の水平飛行中にこれをやると尾翼が上がって-Gがかかる(=ピッチダウン)
背面飛行はピッチアップを舵面で断続的に是正し続けることで速度方位の水平を維持する
背面飛行時にも主翼が揚力を発生するAOAを探す(水平に戻したら下向きの揚力が強くなる)
689名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:53:28 ID:???
普通の飛行と変わらないじゃん
690名無し三等兵:2006/05/31(水) 16:25:49 ID:???
というか揚力が発生する原理っていまだに解明されてなかったろ
あるのは現実に起きる現象に法則性を見いだして数式にした物だけ
691名無し三等兵:2006/05/31(水) 17:45:11 ID:???
なにを今更
692名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:27:16 ID:???
・流速が速い方が、圧力が下がる
・だから迎え角をとった翼の下側で、なんか翼に当たって圧縮される側は圧力が上がり
上側で迎え角が無い側は圧力が下がる

・ゆえに上向きの力が加わり機体を持ち上げる

・・・で、これやると完全流体だと実測値の1/3の浮力(あえて揚力と言わずに)しか加わらんと。
で、流体の粘性を考慮して、プログラム組んで数値シミュレーションするとまあそれっぽい
値も出せると

10×10の構造体配列の4行1列目から6行10列目を跨ぐような境界作って、
基本的には列方向に構造体内部のdouble型の数値が動いていって、
上の斜めになった段差のあたりで引っかかって数値が増えるとか
上側では段差あたりで膨張して数値減るとかの、

ムチャクチャに感覚的な疑似科学で説明したいんだけど、これじゃインチキだバカと
言われるだろうなあww
693名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:30:26 ID:???
で、これをたくさんの翼で作って、衝撃波発生とやらでコーン作って
あっちゃこっちゃに境界デコボコの数値変わる作って
圧力や速度増えたら温度変わるとかもぶち込んで
インチキジェットエンジンシミュレーションもどきを作ると

それで設計したら5回転後にぶっ壊れて
PWも技本もIHIも研究者技術者がズタズタギタギタになるんだろうなwwwww
694名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:38:58 ID:???
そういえば、翼に揚力が生じる理由は、実はよく分かっていないとか。
本屋で立ち読みした本に書いてあった。
695名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:59:17 ID:???
理由が分からないというより
説明のしかたが分からないだけなんじゃないだろうか?
696名無し三等兵:2006/05/31(水) 20:03:13 ID:???
>>690 >>694 同じ事続けて書いとるな
お前ら結婚するかケツ掘り合ってろ
697名無し三等兵:2006/05/31(水) 20:49:31 ID:???
>>696
差別だわ
698名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:44:55 ID:???
F22はどうなのよ?もう流れたの?次期













         ↓>>697     
         ____ / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
       /      ヽ_____  ヽ ←>>696
       |VVVVVV\  |─ 、 ─ 、 ヽ|  |
       | >  < |__|  ´|`  |─|___/
       ///⊂⊃/// 6) - c`─ ′  6 l
      | ,─┴─、  | (____  ,-′
      ヽ|___ノ ノ ヽ___ /ヽ
    ./ `ー  ―''"    ヽ     |
     | ,i、o  、o ∩`i  /   へ |
     | |    ⊆ ̄  ̄ ̄  /。j  |
    | |     ミ_,,-'ー―'"|    |
699名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:43:05 ID:???
作用反作用で説明ができると言ってた外国の教授かなんかを昔テレビで見た
700名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:46:09 ID:???
700ならF-22は>>1の意志で飛んでいる
701名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:09:57 ID:???
 翼が上向きに傾いていれば空気の流れが下方向に偏向されて、運動量変化が生じたことによる運動量の時間変化率
が力として機体を押し上げることになるが、そういうのは航空力学では揚力と呼ぶのだろうか?
702名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:27:34 ID:???
ていうかそれ普通に翼の揚力抗力の単純な計算方法の一つ
703699:2006/06/01(木) 01:10:04 ID:???
704名無し三等兵:2006/06/01(木) 01:43:43 ID:???
ベルヌーイってエネルギー保存則だから根本的に力とは次元が違うよな・・・・?

なんかやっぱり変な主張のような気が
705名無し三等兵:2006/06/01(木) 13:12:30 ID:???
ベルヌーイがエネルギー保存則って説は初めて聞いた
ホント、ユニークな脳配線の人が多いな…
706名無し三等兵:2006/06/01(木) 13:21:02 ID:???
Pli + rVi^2/2 = const

初めっから粘性によるエネ損考慮無しと
707がいしゅつかな:2006/06/01(木) 13:30:15 ID:???
http://www.air-and-space.com/20031025%20Edwards%20Airshow%20Page%202.htm
F-22のバックショットって初めて見たよ
708名無し三等兵:2006/06/01(木) 13:35:07 ID:???
709名無し三等兵:2006/06/01(木) 13:36:29 ID:???
次期はF-22に決まってるので、みんな次々期の話をしております。
710名無し三等兵:2006/06/01(木) 14:08:44 ID:???
>>708
ウィキを持ってくる時点で間違ってる
711名無し三等兵:2006/06/01(木) 14:13:48 ID:???
>>710
だからwikiは信用ならんから、間違ってるなら訂正してくれ言うとるんだが。
誤った考えが広まるのはいくないだろw
712名無し三等兵:2006/06/01(木) 14:54:52 ID:J/9Iz7vx
物理テキストシリーズ9 流体力学
今井 功 岩波書店

http://www.amazon.co.jp/gp/product/400007749X/503-6093700-7268763?v=glance&n=465392

この本の37〜38ページに
p + ρ*q^2/2 + ρgz =const(11.2)
と式があり

「ベルヌーイの定理は、エネルギー保存の法則を表す。この事はq^2/2及び
gz がそれぞれ流体の単位質量当たりの運動エネルギーおよびポテンシャルエネルギー
を表すことから明らかであろう」

などと書いてある。
713名無し三等兵:2006/06/01(木) 16:32:08 ID:???
ベルヌーイがエネルギ保存則ではないという人は一体何を意味する式だと主張するのだろうか?
まさか単位がJじゃないからエネルギ保存則ではないとは言わないよな?

・・・ていうか俺ら釣られすぎか
714名無し三等兵:2006/06/01(木) 16:33:59 ID:???
理論厨はF117が飛んでいるという事実に目を向けろってこった。

板でも円柱でも円錐でも箱でも、
その形状に逆らわない流れ方向をきめてやって各種補助翼で方向制御してやれば飛ぶだろ。
715名無し三等兵:2006/06/01(木) 16:53:16 ID:???
リフティングボディ
716名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:02:21 ID:???
完全流体によるとりあえずの説明で、一般向けには良いじゃんとする人と、

粘性考慮したシミュレーションをすると、ベクトル解析による
連続体近似(勿論粘性なしで)とは異なった結果になるので、
それ自体が間違っているとしてしまう人とw

日本の理系は高校在学時に全員、C言語の動的配列操作による
3次元偏微分方程式シミュレーションを10分以内に入力して
コンパイルして実行が通るようになってから
大学入学OKとかにするかwww
717名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:07:01 ID:???
なんでC言語とか古臭いのをわざわざ持ち出すのか。
100歩譲ってもC++でしょ。
そもそもコンパイル言語自体、普通は必要ないと思う。
718名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:10:08 ID:???
>>714
とりあえず飛ぶ事と速度性能、運動性能、航続性能等が十分である事
との間には大きな隔たりがある。F-117は設計当時の技術力でRCSの
低減を前記諸性能より優先した結果ではあるが、RCSより優先度が
低くはあっても空力を無視してるわけでは無い。
719名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:24:07 ID:???
では>>717はSTLの海にどっぷり浸かり、
一部の反復子で配列末尾を指定したり、末尾の1つ前を指定したりで
統一されていないあたりに頭悩まして、時間切れになってもらおうw
720名無し三等兵:2006/06/01(木) 20:08:12 ID:???
どうも最近、wikiは間違ってるとか信用ならないと言ってるくせに、どこがどう間違ってるのか、そしてそのソースはと問うと沈黙する奴を
よく見かける気がする。
721名無し三等兵:2006/06/01(木) 20:53:28 ID:???
それはきみの読取り能力が乏しいだけなんじゃないかな
722名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:36:00 ID:???
F-22の話をしろよ。
723名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:41:51 ID:???
>>721
沈黙してるのにどう読み取れと。
724名無し三等兵:2006/06/01(木) 22:45:50 ID:???
>>722
F-22スペック

燃料搭載量 5,450 gallons 36,515lbs(16,563s)

機内搭載量 3,082 gallons 20,649.4lbs(9,366s)

機外搭載量 592 gallon × 4 

http://www.0x4d.net/files/AF1/R11%20Segment%2012.pdf
725名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:00:35 ID:???
>>716
それよりZ80で自律ロボット作らせたり、セマフォとmutexで
まともなデータベースサーバアプリを作れるようにしたほうが良いだろ。
その手の人材はありふれてると思うお。

>>717
確かにC++はカプセル化が進んでいて初心者には教育上望ましくない。
まあJavaほどではないにしても。
コンピュータアレルギーを生み出さない程度にアセンブラとキャッスルマシン
の製作実習ぐらいはやったほうがいいと思われ。
ハードウェアの骨組みが多少透けて見える言語ってCなんだよね。親和性が
そこそこあるし。
中学生でもATコマンドを使って構内通信システムを作ったり、パラレルポートを
叩いて簡単な計測プログラムなんかも作れる

>>719
そんなところで間違う奴は使い始め(ry
726名無し三等兵:2006/06/02(金) 00:17:09 ID:???
全然関係ないかもしれんがF-22とF-117は
両方ともラジコンで飛ぶことができとる。

ってことは空力的には飛ぶことは問題無いんだな
特に姿勢をジャイロで安定させるとかフライバイワイヤ
なんてのもいらない。
727名無し三等兵:2006/06/02(金) 02:06:16 ID:???
ラジコンはフライバイデムパ
728名無し三等兵:2006/06/02(金) 05:07:37 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4621047302/503-6093700-7268763?v=glance&n=465392
エクセルで学ぶ流体力学 森下悦生著

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381016203/503-6093700-7268763?v=glance&n=465392
エクセル・シミュレーション入門 河村哲也著

上はエクセル内関数を周辺セルにコピペして計算させる。
下はVBAの知識が要る。
上の本で、円柱周りでベルヌーイの式が成り立っているシミュレーションもあるが
粘性抵抗を徐々に増やした場合にどのくらい崩れるかとかはさすがに示されていないw
しかし翼周りのシミュとかもある。

VBAを学ぶ場合は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062574306/503-6093700-7268763?v=glance&n=465392
Excelで遊ぶ手作り数学シミュレーション 田沼 晴彦著

あたりが、高校数学の復習にもなって丁度良い

・・・で、これで流体力学の数値計算法に慣れてきてメッシュとかの
イメージも付いてきたら、これをCやC++の動的配列で動かすプログラムにして
計算高速化を目指すと。

>>725 産業用の人材を養成するだけが、プログラミング学習の目標ではないw
729名無し三等兵:2006/06/02(金) 07:11:01 ID:???
いい夏休みの自由研究になりそうだなw

以降はこのスレで↓

☆☆ベルヌーイの定理じゃないだろ!☆☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1089819400/l50
730名無し三等兵:2006/06/02(金) 12:55:54 ID:???
ベルヌーイ‐の‐ていり【―の定理】
非圧縮性で粘性のない定常流において、一つの流線に沿って成り立つ流速・圧力・密度・高さの間の関係式。
流体の運動エネルギーの保存の法則に当たる。

広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店
731名無し三等兵:2006/06/02(金) 13:23:12 ID:???
素人は分りもしない数式とか定理とか知りたがるの?
実験すればすぐに分るのに
732名無し三等兵:2006/06/02(金) 18:40:11 ID:???
実験してみると、大抵は疑問がかえって増える
今の話題にそって例をあげれば、開放系である大気中で、翼上面の気流を加速させるエネルギーはどこから
わいてくるのか? なんてのがそうだなw
733名無し三等兵:2006/06/02(金) 19:26:13 ID:???
 ベルヌーイの定理は速度ヘッド、圧力ヘッド、位置エネルギーってのが一番分かりやすい説明だったな。
734名無し三等兵:2006/06/02(金) 20:29:50 ID:???
>>732
1気圧のところに高速で体積のある物体が突っ込んできたら圧縮されるの当たり前じゃん
物体のまわりに大気がよけるんだから
気体にだって慣性はあるでしょ

ということだと思う
735名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:53:40 ID:???
ベルヌーイうんたらかんたらは揚力の内の一成分に過ぎないだろ。
機体重量との釣り合いを調整するのは迎角で発生する圧力差による揚力。

戦闘機が大迎角で引き起こし、+Gでドバーーーーっと上昇する瞬間、
つまり揚力が機体重量を遥かに上回る瞬間は迎角による翼上下面の圧力差で大半の揚力が発生するわけだよな。

高速で走るクルマの窓から手をヒラヒラさせて実感してみるがよろし。
コムズカシイ数式で素人を煙にまいてはいけないな。
736名無し三等兵:2006/06/03(土) 01:12:02 ID:???
さらに簡単に説明すると、
翼の上面のRが下面のRより小さい通常の翼断面ってのは、
空気の流れを下に吹き降ろす方向へ整流する働きがあるわけです。

フラップを下げるのと同じ。
フラップを下ろした状態というのは湾曲した翼断面が空気の流れ方向を変えるということだ。
この湾曲形状をグイーッと戻して行って翼の上下面のRが同じになる直前が、
いわゆる翼断面形状なのです。

737名無し三等兵:2006/06/03(土) 01:54:33 ID:???
>>728
割合MFDって独学でできるんだよね。データいじりってチンコいじりみたいな
もんで、気がつくと何時間もコードをリファクタリングしていたりw
そこで手元に参考書があるとかなりできる。
だけどプロセス間通信というのは、何かしらの「目的」があっても、それを
満たすアプリケーションを作って終わりという場合が多くて、「教育課程」
でやったほうがいいと思うんだけど。
738名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:14:23 ID:tGILgb+y
電通の気味悪いオッサンがきやがったな
739名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:17:28 ID:???
何似非化学で盛り上がってるんだよ。
飛行機は信じる心の力で浮いてるんだよ。
740名無し三等兵:2006/06/03(土) 04:31:17 ID:???
>>738
いや、技術っていろんな知識の蓄積だから。
何十年のなかで蓄積されたなかでもっとも目的に合う知識だけをかいつまんで
食べようとする態度は文明的とはいえんな。
というわけで引き続きラプターに関連した技術の地味な話を希望。
741名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:35:48 ID:???
742名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:02:06 ID:???
おまいらが何の話してんのか、文系の俺には全く分かりませんでしたよ
743名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:14:24 ID:???
高卒&文系用まとめ↓
744名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:23:41 ID:???
人間が飯を食わなければ体重が増えず
出すものを出さなければ体重は減らないように
エネルギーも使わなければ減らないし足さなければ増えません

飛行機はそんなこんなで飛んでるんです
745名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:24:15 ID:???
ふとんがふっとんだ!
746名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:41:33 ID:???
ダイエットすると必ず筋肉が減るんだ。
だからボディビルダーは、脂肪を燃やしつつ極力筋量を減らさないトレーニングをするのさ。
つまりHは長く女を5回はイカせろ、
こういうことだろ?
747名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:07:24 ID:???
つまりボディビルダーの筋肉は最大出力こそ高いが、実用では役に立たず、維持に多大な時間と費用がかかるので、使い物にならないと。
748名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:35:19 ID:???
ラプターにはCFTが必要だと思う
749名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:42:55 ID:???
>>746
あんまり長いと嫌がられるから
750名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:08:45 ID:???
>>748
必要ねーよ…
751名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:02:40 ID:???
752名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:25:05 ID:???
世の中には、離陸から着陸まで全てMach1.58の
スーパークルーズをして1000NMの行動半径だと思っている
頭の中が沖縄県の先生みたいな人も大勢いるらしいw
753名無し三等兵:2006/06/04(日) 16:28:29 ID:???
>>750
充分じゃん
754名無し三等兵:2006/06/05(月) 12:23:14 ID:???
>>752
F-22の経済速度ってどれくらい?
755名無し三等兵:2006/06/05(月) 12:48:43 ID:???
>>754
M0.8近辺とM1.2近辺の2つの経済速度があるらしい
もちろんM0.8近辺の方が燃費はいいが、10%も変わらんらしいぞ
だからF-22が752のような作戦をとる可能性は十分にあるんじゃまいか
756名無し三等兵:2006/06/05(月) 13:22:02 ID:???
全てMach1.4のスーパークルーズだと、
さすがに行動半径が600NMになったと思ったがなあ
757名無し三等兵:2006/06/05(月) 13:37:31 ID:???
>>756
>>755にはM1.2近辺と書いてあるがM1.4だとまた違ってくるんだろうな
758名無し三等兵:2006/06/05(月) 13:43:15 ID:???
遠征するときはとりあえず増槽吊るして亜音速で飛び、増槽が空になったら
パイロンごと投棄して穴を塞ぎ、スーパークルーズするんだろうな
759名無し三等兵:2006/06/05(月) 15:02:45 ID:cBly/xo3
空中給油って知ってる?
760名無し三等兵:2006/06/05(月) 15:23:45 ID:???
>>759
タンカーは最前線まで進出しない
761名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:21:36 ID:???
高価値機を前進させなくても対応できるだろ。
762名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:39:16 ID:???
>>756
マッハ1.4だと600ナノメートルしか飛べないんですか><
763名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:16:35 ID:???
大文字でも通じないならnmiにしますか

うぇーめんどくせー三文字もうってたらだるくてだるくて
でもNMもシフト押さなきゃいかんのか。もうどうでもいいや
764名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:33:28 ID:???
今度から海里って書こうぜ!
765名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:37:35 ID:???
>>764
「海里」なの?「海浬」と思ってたが…

ちなみにNMはノーティカルマイルの略ね。1NM=1.852km
766名無し三等兵:2006/06/06(火) 01:23:43 ID:???
「海里」または「浬」だろ
767762:2006/06/06(火) 07:31:07 ID:???
ゴメン、マジレスさせてしまってorz
768名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:11:16 ID:???
海狸
ビーバーの意
769名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:27:25 ID:???
海江田万里
770名無し三等兵:2006/06/06(火) 13:43:53 ID:???
海猿
シーモンキーの意
771名無し三等兵:2006/06/06(火) 14:35:26 ID:hL3KFmBw
あの、水で戻すプランクトンのことか。
772名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:40:50 ID:???
ブラインシュリンプ

・・・メクラエビって、今は放送禁止?
773名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:23:34 ID:???
>>756
マッハ1.5でのスパクルはたった100NM
しかもその場合の行動半径は415NM

亜音速巡航だけなら600NM
774名無し三等兵:2006/06/06(火) 20:23:37 ID:???
>>773
意味がわからん
解説してくれ
775名無し三等兵:2006/06/06(火) 20:27:09 ID:???
>>774
773では無いが、速度を上げると足が短くなるなぁ.....
って事を言いたいのだろう。
他に超音速巡航が出来る機体が無いのにF-22は足が短いと喚いている訳で。
776名無し三等兵:2006/06/06(火) 20:39:38 ID:???
>>774
全てスパクルで600nmもの行動半径はないって言いたかったんだろ
公式発表されてる数値は310+100nm(sub sonic+super sonic)で
それでも要求性能を十分上回ってるわけだし
777名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:07:43 ID:???
F−22ってF−35みたくJSOWをベイに搭載出来る?
778名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:16:24 ID:c9TPrHRW
コンコルドって超音速巡航してるんじゃ無いの?
779名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:18:10 ID:???
スパクルに必要な要素
・余剰推力
・エンジン冷却
・低抵抗
780名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:20:46 ID:???
コンコルドは純ジェットだった。
781名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:30:00 ID:???
>>778 ミニマムアフターバーナー状態、と表現される。
アフターバーナーをほんの少しだけ使って飛び続けるのだと。

同様の機体が、B-58とかMiG-31とか。SR-71もこれか

ラムジェットとの関連は、ラム圧云々の定義がややっこしい。インテーク推力でぐぐれ

ベルヌーイとインテーク推力で焼酎1斗缶開けられるぜw
782名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:49:28 ID:???
>>775
>他に超音速巡航が出来る機体が無いのに

タイフーンがあるじゃまいか
783名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:56:17 ID:???
>>782
それって兵装積んだ状態での話か?
784名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:57:02 ID:???
>>781
コンコルドについてはミニマムバーナーが必要だったのは初期だけで、80年代以降はバーナーなしで超音速巡航していたってことらしい
どーしても信じられンけどな
785名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:59:42 ID:???
>>784余剰推力に優れてエンジン冷却性能が優れて空気抵抗が低いから出来たんじゃね?
786名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:00:59 ID:???
>>783
前にBAeのサイトでみたときはミサイル6発だったか8発搭載とか書いてあった
787名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:19:27 ID:???
>>783
兵装なんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのです。
788名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:27:11 ID:???
そんなばかな……
789名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:36:32 ID:???
>>787
良く見るけど原典は何?
790名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:36:45 ID:???
>>787
ああ、機体開発担当の「飛行機屋」にとっては、まさにそうなのかもしれないなw
791名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:38:53 ID:???
>>789
元ネタは初代ガンダム
まだ足が付いていない未完成兵器ジオングを前にしての、搭乗者であるシャアと整備兵の会話。
792名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:39:01 ID:???
>>789
これが…若さか…
793名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:40:35 ID:???
>>792
 それはZでは?
794名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:47:06 ID:???
あぁ、そう言えばそう言う遣り取りが有ったな。
何十年前のアニメを引き摺っているのやら....
795名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:52:26 ID:???
消費し尽くしたら省みないと言うのも阿呆
796名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:02:39 ID:???
タイフーンの超音速巡航については、様々な表現変更がある
「Mach1.3まで可能」
「バーナーを使って音速突破後は、バーナー無しで可能」
「ASRAAMを2発だけ付けた場合に可能」
「中射程ミサイルを付けた場合、バーナー使って音速突破後に
バーナー無しで可能」
「Mach1.5までスーパークルーズ可能」
797名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:52:58 ID:???
ttp://www.eurofighter.com/Typhoon/Airframe/
Performance Data > General Information
ではアフターバーナー使わず亜音速から超音速に('(゚∀゚∩いけるよ!
としてあるな…
798名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:59:59 ID:???
でそれはクリーン限定、トカジャアンマイナ
799名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:04:10 ID:???
F-22ってどの位強いの?
800名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:07:36 ID:???
あの位
801名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:18:09 ID:???
東京ドーム5個分の強さ
802名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:25:01 ID:???
確かに東京ドーム5個吹っ飛ばすことは出来るかもしれない。
803名無し三等兵:2006/06/07(水) 14:11:10 ID:???
バナナで釘うつ間もないくらい
804名無し三等兵:2006/06/07(水) 16:57:12 ID:???
オートパイロットは3軸制御?
805名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:08:16 ID:???
ピアノ線でがんばります
806名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:03:09 ID:???
えふ-にじゅうに
って呼び方であってる?
807名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:31:46 ID:???
えふにーにー
808名無し三等兵:2006/06/09(金) 04:01:08 ID:???
f22まだぁ?
809名無し三等兵:2006/06/09(金) 17:21:18 ID:???
>>799
フランカーと互角に亘り合えるくらい
810名無し三等兵:2006/06/09(金) 17:22:11 ID:???
>>799
F-22はわからんが、YF-22なら悲運の傑作機YF-23にやや劣る程度
811名無し三等兵:2006/06/09(金) 19:09:19 ID:???
>>799
性能はわからんが、エロさなら悲運の傑作機YF-23に圧倒的に劣る程度
812名無し三等兵:2006/06/10(土) 11:47:43 ID:???
813名無し三等兵:2006/06/11(日) 02:51:04 ID:???
>>809
イーグルで我慢汁>フランカーと互角
814名無し三等兵:2006/06/13(火) 12:37:48 ID:???
815名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:34:12 ID:???
ラプたん=ブラジル
コラプたん=クロアチア
イーグル=日本

実力差はこれくらいですか?
816名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:37:56 ID:???
ラプター=ブラジル
ラファール=フランス
ターフーン=ドイツ
キムチ=韓国
F-2=日本

こんな感じだろ。
817名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:38:19 ID:???
>>815
ブラジル代表11人が日本代表55人と試合してワンサイドゲームで勝てるなら、きっとそうなんだろうね。
818名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:45:47 ID:???
うわぁ
819名無し三等兵:2006/06/13(火) 20:13:18 ID:???
スンスケ55人
ヘナギ55人
820名無し三等兵:2006/06/14(水) 01:10:17 ID:???
>>814
高度5万フィート、マッハ1.5、距離24マイルで投下してピンポイントヒットか。
やられる方は防ぎようがないな。
821名無し三等兵:2006/06/14(水) 06:09:15 ID:???
スンスケ55人なら30分もすれば全員アドリアーノに病院送りにされてるんじゃね?
822名無し三等兵:2006/06/14(水) 12:03:32 ID:???
>>820
24マイルじゃなくて24海里
もっと離れてるね。
823名無し三等兵:2006/06/14(水) 17:33:04 ID:???
24ノーティカルマイル = 44.4km
824820:2006/06/14(水) 18:43:19 ID:???
航空の話してる時はマイル=海里が常識だと思ってたら、ここでは違うんだな
825名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:24:47 ID:???
どのスレでの常識なのか教えて
826名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:56:06 ID:???
どのスレもくそもないだろ。航空の話での常識
827名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:05:06 ID:???
nmをナノメートルだと読む奴がマジでいるからな・・・
ちゃんと書いた方がいいかもな
828名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:18:13 ID:???
だからあれはネタで言ったのに……
829名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:18:52 ID:???
 さすがにノルマルメーターと読むヤツはおらんかの。
830名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:00:58 ID:???
>>824
俺が書き込もうとしてやめた文章とあまりにそっくりだったから一瞬焦った

>>825には航空で法定マイルを使う機会がどれだけあるのかを教えて欲しい
831名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:11:52 ID:???
NMなりnmiと書けば済む話
832名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:11:35 ID:???
>>830
飛行機というかあんまり興味無かったり軍ヲタ初期だとメートルがデフォだからしょうがない悪寒
833名無し三等兵:2006/06/15(木) 15:35:15 ID:???
>>814
JDAMは超音速から投下出来るみたいだけどAMRAAMって超音速から発射出来るの?
834名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:06:23 ID:???
>>833
発射できなくてどうするw
835名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:06:47 ID:???
>>832
実際のところフィートとかnmとかktとか使い分けるのは個人的にはそれなりに納得できるんだけどな
836名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:12:17 ID:???
>>834
ソースある?
837名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:21:25 ID:???
超音速巡航を売りにしてる戦闘機がミサイル発射するために
わざわざ減速するのか。すごいなぁ・・・。
838名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:27:29 ID:???
839名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:36:54 ID:???
AMRAAM自体はともかく、超音速でウェポンベイを開けられるラプター 凄っ
840名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:51:18 ID:???
>>838
サンクス
MiG-31のトラピーズランチャーと違ってだいぶ機体に近いけど
どうやってマッハコーンを抜けるんだろ?
841名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:23:29 ID:???
力技
842名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:02:47 ID:???
843名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:10:29 ID:???
>>842
マジで力業だな(汗
844名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:11:18 ID:???
845名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:33:49 ID:???
超音速飛行中にウェポンベイを開けて、兵装を40Gでぶんなげる……ってすごいね。
ウェポンベイもそうだけど、尾翼とかありとあらゆる可動部はものすごい力で動かしてるんだろうな。
どうやってんだろ。
846名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:41:10 ID:???
 中にこびとがたくさん・・・。
847名無し三等兵:2006/06/16(金) 02:16:22 ID:???
>>839
センチュリーシリーズにもあったっしょ
848名無し三等兵:2006/06/16(金) 04:58:38 ID:???
>>845
5000psiの油圧を使ってる
フランスからみれば10年遅れだそうだが
849名無し三等兵:2006/06/16(金) 11:00:17 ID:???
>>848
4000psiでなかったっけ?
850名無し三等兵:2006/06/16(金) 11:07:28 ID:???
4000psiはライノじゃなかったっけ?
前はTRDIのサイトに全部載ってたんだが消されてしまった……。
851名無し三等兵:2006/06/16(金) 11:29:36 ID:???
4000psiの油圧系統初採用はミラージュ2000だな。
852名無し三等兵:2006/06/16(金) 12:30:01 ID:???
下のウエポンベイからAMRAAMが落ちてくる感じじゃなくて
飛び出してくる感じなのはこれのせいか
853名無し三等兵:2006/06/16(金) 13:49:55 ID:???
>>847
AIM-4やAIM-9なんかはミサイル側に速度制限があって亜音速でないと発射できないんだよ
854名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:49:52 ID:???
空気読まずにカキコ。
F22とF23(YF23)を戦わせたらどうなるだろうか。
機動性のF22、ステルスで勝るF23。
855名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:04:05 ID:???
実線機対中身空っぽのデモ機
856名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:04:06 ID:???
>>854
YF-23はどっちかって言うと「空飛ぶモックアップ」。
まともなステルス性は持ってないし、機動性はソフトウェアで厳しく制限されてる。
戦闘に必要な電子機器は何一つない。
857名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:18:06 ID:???
>>856
ちょっと待て
YFってステルス性の評価も試験項目だっただろ
858名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:23:02 ID:???
>>857
実機(飛行試験機)で評価しなければならないなどということでもあるまい?
859名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:24:32 ID:???
ステルス性、コストパフォーマンス、ペイロードとかは23のほうが上だったような
うろ覚えだけど
860名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:27:33 ID:???
ペイロードは機体がバカでかいからだろうが。
861名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:29:00 ID:???
全長、全幅ともにF-22とほとんど差はありませんが?
862名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:37:13 ID:6hyLKWVk
F-22のほうが優れているところ
・機動性
・戦闘機っぽいデザイン
863名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:37:45 ID:???
ここは軍板とは思えないほどアレなインターネッツですね。
ほとんどエースコンバットレベル。
864名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:40:18 ID:???
>>863が軍板らしいレスをしてくれるそうだ 
865名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:46:49 ID:???
煽りに釣られるのは良くも悪くも軍板クオリティー
866名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:39:29 ID:???
F−23なんて作ったら、コストがものすごいことになって米空軍はもっと悲惨な目に遭ってそう。
867名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:01:18 ID:???
>>859
さんざんがいしゅつだがステルス性実証試験でYF-23は完敗
ノースロップはあの試作機でRCSを計るということは聞いておらず、経費削減を優先して
工作精度がいい加減だった
ウエポンベイが完全に閉まらなかったりしたんだからw
ボーイングもX-32で似たような目に遭ってるし、ロッキードとやるときには場外にも
十分気を配ってないといけないってことさ
868名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:09:08 ID:???
そもそもレーダー反射の大きいインテークが量産機とはぜんぜん違うしな。
YF-17を作りこみすぎて落っこちた反動で今度は手を抜きまくって落ちたw
869名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:15:28 ID:???
「費用は後で弁済するから、取り合えず自費で開発始めててよ」と言われて、超高空、超音速巡航、総チタンの機体作っちゃう会社と、全力でやらんで勝てるもんかいw
870名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:39:10 ID:???
F-22はアメリカ丸出しの強さが好きです。
YF-23はエロさ爆発で大好きです。
871名無し三等兵:2006/06/17(土) 11:37:09 ID:???
>>867
砂漠で苔むしもせず放置されている機体の写真なんかを見ると、後部胴体エンジン収納部辺りは唐突な箱形で、しかも表面がデコボコで『B級SF映画のセットの方がマシ』な代物にしか見えんかった。
例えば『ステルス』とか『ステルス』とか『ステルス』とか
872名無し三等兵:2006/06/17(土) 18:34:06 ID:???
>871
採用されて実用に改良されたら良くなるんだろけどな。
22もYFは形が今以上にアレだったし。
873名無し三等兵:2006/06/17(土) 20:02:55 ID:???
YFからFになるのに2兆とか使ってるしね
874名無し三等兵:2006/06/17(土) 20:11:23 ID:???
正直F/A-22が戦闘機のデザインをつまらなくした
875名無し三等兵:2006/06/17(土) 20:18:09 ID:???
23はその金を掛ける値打ちが無いと判断された訳ね。
22はロッキード・ボーイング・(今は無き)GDとの連合だったし、
876名無し三等兵:2006/06/17(土) 22:16:52 ID:???
GDは無くなってないぞ(航空機部門はロッキードに行ったけどな)。
877名無し三等兵:2006/06/19(月) 20:32:47 ID:722ij4Hn
878名無し三等兵:2006/06/19(月) 20:38:21 ID:???
>>877
そこに写ってる連中だけで下手したら世界滅ぼせるな
879名無し三等兵:2006/06/19(月) 20:41:55 ID:???
実は北はブラフで人民解放軍が暴発するリークでもあるんじゃないか?
880名無し三等兵:2006/06/20(火) 08:40:39 ID:???
中国はリアルに迷惑だし、国民がなぜか敵だと思ってないからなくなってもいいが
北がなくなったら防衛費大幅カット必至。
881名無し三等兵:2006/06/20(火) 11:10:41 ID:???
敵がいなくなれば作る必要がある。
それに関してイラクの件で嘘がすぐばれて懲りたから
リアルの敵を生かせておく必要がある。
882名無し三等兵:2006/06/20(火) 12:39:48 ID:???
でもラプターみたいな有人戦闘機は二度と出ないんだろうなと思う
テロリストと戦う為の無人戦闘機がメインになるんだろうなあと
883名無し三等兵:2006/06/20(火) 13:37:23 ID:???
>でもラプターみたいな有人戦闘機は二度と出ないんだろうな

ロシアのT-50とかPak faと呼ばれる機体が
どのようなものになって来るかにも依るだろうな

もしPak faがF-22Aを上回る所が多い機体で、
2040年以降のアメリカの制空権を脅かすものであった場合、
もうちょっと良いものが作られるかも知れない。

F-15E系は機体寿命が50年というが、F-22Aもそれ位あるのかな?
機体寿命次第では、戦闘が無人機中心になる前に退役してしまい
F-35だけではT-50相手に頼りないしということで(アメリカの防空迎撃任務が
SAMだけになる事はあり得ない)、再びF-22Aを再生産する事になるだろうか?
それともその頃には、ステルス機の設計開発がもっと簡単に出来るようになり
ラプター類似の未来仕様機が20億円クラスで作れるようになっているか?
884名無し三等兵:2006/06/20(火) 13:38:55 ID:???
>>883
仮に生産が簡素化されてもコストが下がる事は無いと思う
885名無し三等兵:2006/06/20(火) 13:54:18 ID:???
その頃になると、カーボンナノチューブ入り複合素材が普及するから
機体の重量が数割軽くなるかも?

と思ってみるが、そうなると部材の肉厚も変わって
RCSも変化してしまう。
886名無し三等兵:2006/06/20(火) 22:12:07 ID:???
F-22ノーザンエッジで108対0の圧勝

the Air Force is touting early results from the F-22's involvement in recent combat exercises.
The Air Force claims the aircraft achieved an "unprecedented" kill ratio of 108:0 during the joint Northern Edge exercise,
which concluded last week in Alaska. Twelve F-22s deployed for the exercise, which used F-15s,
F-16s and F/A-18s to simulate Sukhoi Su-27s and Su-30 Flankers as adversaries.

http://aviationnow.com/avnow/news/channel_aerospacedaily_story.jsp?id=news/JSFM06196.xml
887名無し三等兵:2006/06/20(火) 22:15:09 ID:???
 相変わらず派手な勝ち方するなぁ。
888名無し三等兵:2006/06/20(火) 23:01:44 ID:???
てかフランカーの能力を大幅に過少評価しちゃったんじゃないか?
米空軍、普段はオーバーエスティメイトなんで、時々補正しようとして逆方向に行き過ぎる
889名無し三等兵:2006/06/21(水) 00:11:14 ID:???
F-16とF/A-18にSu-30をシミュらせたのか

推力とか揚力とかレーダー視程とか(モグモグモグ)
890名無し三等兵:2006/06/21(水) 00:12:18 ID:???
ま、ロスケ機導入国家のパイロットは、AMRAAM食らって
火吹きながらクルビットでも踊ってろってこった
891名無し三等兵:2006/06/21(水) 00:13:13 ID:???
>>890
ウルセーバカバカバカァ!!!
892名無し三等兵:2006/06/21(水) 02:18:39 ID:???
クルビットよりフックのほうが好きな俺ガイル
893名無し三等兵:2006/06/21(水) 03:49:05 ID:???
>>888
>てかフランカーの能力を大幅に過少評価

F-15と同レベルの加速力で、F/A-18並みの切れで機首上げして
F-16並の旋回性能で、APG-63(v)3くらいの探知能力、
くらいに設定して欲しいんだがなあ

Su-30MK系の最新型は一応AESAのようだし
それともその設定にしてでも、レーダーに映らないアウトレンジで回り込んで
アムラーム発射で落とす、というシミュレーションを延々と120回続けたのか?
894名無し三等兵:2006/06/21(水) 03:50:40 ID:???
120回でなく108回だったスマヌ
895名無し三等兵:2006/06/21(水) 10:38:52 ID:???
ステルス機は探知技術の進歩で優位性が左右されるからF-22の天下がいつまで続くのかは不明
896名無し三等兵:2006/06/21(水) 10:57:59 ID:???
その時はF22以下の機体はもっとアカンでしょうなぁ。
それをF22の天下って言うんじゃね?
897名無し三等兵:2006/06/21(水) 11:04:24 ID:???
Pakfa完成して比較的安値で量産されればわからんよ。
そのころにはF-22も少しバージョンアップしてるかもしれないが。
898名無し三等兵:2006/06/21(水) 11:17:00 ID:???
F-22を機体単体で見るか、兵器システムの極く一部として見るかで評価は変わる鴨だが。
899名無し三等兵:2006/06/21(水) 12:49:40 ID:???
>>889>>893
フランカー系はRCSがデカイからF-16 & F/A-18より探知もされやすいわけだが。
900名無し三等兵:2006/06/21(水) 12:53:26 ID:???
アチャー!
901名無し三等兵:2006/06/23(金) 07:41:53 ID:???
補修工事
902名無し三等兵:2006/06/23(金) 13:47:11 ID:???
航空ファンの実証機の記事見ると、ステルス性の付与自体はそんなに苦労しなくても
実現できるみたく書いてあるな
その根拠を知りたいものだ
903名無し三等兵:2006/06/23(金) 13:53:00 ID:???
>>902
まぁ、どの程度のステルス性を求めるかによっても違ってくるんじゃないかと思うわけで
904名無し三等兵:2006/06/23(金) 14:05:13 ID:???
ある程度RCSを低下させる程度なら簡単だろ。
F/A-18C(N)のステルスパッケージって例もある。
905名無し三等兵:2006/06/23(金) 14:26:15 ID:???
その「程度」が知りたいんだよなぁ
RCS半減なら簡単、みたいなことがさらって書いてある
906名無し三等兵:2006/06/23(金) 14:46:45 ID:???
半減か2/3程度じゃないか?
パッケージの導入でRCSはF-16と同じ程度まで低減したそうだから。
907名無し三等兵:2006/06/23(金) 16:25:44 ID:???
簡単ならどうしてF15でできないの?
待ち望まれてるだろうに。
908名無し三等兵:2006/06/23(金) 16:32:23 ID:???
そんなにF-15を改造したら「じゃF-22減らして良いだろ?」って議会に言われてしまうじゃないか。
つかF-15のRCSが莫大なのはエンジンのファンブレードのせいらしいので、
F/A-18と同じステルスパッケージを導入しても殆ど効果が得られないと思う。
909名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:10:09 ID:???
それにもう少し長くは使うだろうけど費用かけてまでやる必要もねえしな
910名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:40:59 ID:???
探知距離が半分になったとしても、
大型で最新の戦闘機用レーダーなら、まだ80km以上離れてても探知されてしまう
これじゃ意味が無い

将来、レーダー性能とRCS低減とアクティブAAM射程(+命中精度)
のいたちごっこが起きるかも?
現在では18000m上空から見た水平線より遠くまで
レーダーで捉える能力は意味が無いとされているが、
この数倍の能力があっても低RCS機の前では1/5になるから
もっとパワーアップしてとかになるだろうか?
911名無し三等兵:2006/06/23(金) 18:30:48 ID:???
探知距離が半分って凄いことだけどな。
相手が対応策を取る時間が半分になるわけだから。
空対空だけが戦闘じゃない、というかそれ以外がメインな訳だし。
迎撃機の対応も遅れるし、地上の対空防衛の効果も薄れる。
戦術が大きく変わるよ。
912名無し三等兵:2006/06/23(金) 18:48:20 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060623.html

(Defense-Aerospace.com, 2006/6/22)
GAO (Government Accountability Office) は議会に対し、
空軍が要求している F-22A 計画への追加支出 (対地攻撃や情報収集面の機能強化が目的) について、
「条件付き」として、まずは支出の必要性をきちんと立証させるべきだとする文書を提出した。
米空軍は 381 機の F-22A を要求しているが、過去のスケジュール遅延とコスト超過が原因で
183 機しか調達できなくなったんじゃないか、というのが GAO の言い分。
そして、空軍が要求している新機能についても、F-35 や F-15 で代わりを務めることはできないのか、と疑義を呈している。

(DefenseNews, 2006/6/16)
F-22A をイラクやアフガニスタンのような高温地域で運用すると、アビオニクスの冷却問題が発生する。
数年前から Nellis AFB で運用した際に露見していた問題で、解決には、ちと時間がかかる模様。
具体的には、温度が 120 度 (degree) を超えると 44 分後に自動シャットダウンするのだが、
これではひとつのミッションをこなすには時間が足りない。
そこで、燃料を利用したアビオニクス冷却の強化や、ソフトウェアの改修によって対処することになる模様。
913名無し三等兵:2006/06/23(金) 20:53:28 ID:???
はぁ、F-2は標的ロストだけですんだがF-22はシャットダウンか
やっぱあの手の素子はまだ完全な実用段階に入ってないんだな
914名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:11:46 ID:???
FCSとは書いてないだろ。
アヴィオニクス全体がダウンするんだと思われ。
数年前ってーと熱問題じゃなくても数時間でフリーズするころか。
915名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:59:28 ID:???
>>914
これって地上での待機中に発生する問題なのか?
さっさと離陸してしまえばいいんじゃね。

温度120度って華氏120度のことだろうから
摂氏にすると50度近いわけで
アビオニクスも大変だな

916名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:09:45 ID:MdodM4j7
水かけてヘリコプターのダウンウォッシュで冷やせばよくね?
917名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:21:23 ID:???
>>916
座布団一枚。

空自はF-2が50℃でどうなるか知る必要もないか。
918名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:37:05 ID:???
ひえピタ貼っておけば、一晩保つよ。
919名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:46:20 ID:???
戦闘機のアヴィオニクスって空冷じゃ追いつかない、というか高速飛行中は逆に
熱風をかけてしまうことになるから液冷だと聞いたことがある。

ラプタンの場合AN/APG-77のAPARの発熱が凄いんだろうね・・・400キロを超える
視程を持つわけだからそれだけ高出力な素子使ってるから発熱もすごいのかも。
920名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:55:02 ID:???
 10円玉ヒートシンクでなんとか・・・。
921名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:58:10 ID:???
有り余る推力あるんだから 一回高高度行ってくれば冷えると思うのだが 素人考え?
922名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:21:47 ID:???
>>921
だから空冷は無理なのよ。大気との摩擦熱がある中、高速で飛ぶものなんだから。
923名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:27:22 ID:???
>>921
高々度行くと摩擦に加えて空気薄くて放射以外の伝熱が起こりにくくなると思われ
924名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:49:27 ID:???
そいえば、SR-71なんかは高速で飛んでる時には
機体が膨張するほど熱を持つんだったっけか。
そりゃ空冷は無理だな・・。
925名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:51:59 ID:???
 コンピューターって演算処理するとエントロピーが上がって、理論上絶対に一定以上の熱がでるんだよな。
926名無し三等兵:2006/06/24(土) 01:02:37 ID:???
エントロピーとは関係なく、単に消費電力を全て熱に変換しているからだが・・・
927名無し三等兵:2006/06/24(土) 01:07:49 ID:???
>>925の脳のエントロピー増大が止まらないようだ
928名無し三等兵:2006/06/24(土) 01:53:28 ID:???
 メモリーの内容を消去したときには必ず熱が出る。ジュール熱じゃないから消費電力をいくら下げても熱の発生
を押さえられない。
929名無し三等兵:2006/06/24(土) 02:27:20 ID:???
ラプターのアビオニクスでは消費された電力時間を越える熱量が発生しているんだよ!
な、なんだってー!
930名無し三等兵:2006/06/24(土) 04:22:53 ID:???
F-22って発熱が凄すぎて目玉焼きを作ろうとしても炭化するって聞いたがマジか?
931名無し三等兵:2006/06/24(土) 10:35:18 ID:???
何処で焼くんだよ
932名無し三等兵:2006/06/24(土) 10:39:24 ID:???
簡易キッチン
933名無し三等兵:2006/06/24(土) 12:39:03 ID:???
F-22はA-10を見習うべき
934名無し三等兵:2006/06/24(土) 12:58:57 ID:???
F-22はチハタンを見習うべき
935名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:07:18 ID:???
>>933
オートパイロットも付いてない機体と比べてどうする気だ?
936名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:09:45 ID:???
>>935
こそこそ隠れないでアベンジャー!1111!!!1!!なあたりを見習って
ほしいの。
937934:2006/06/24(土) 13:12:04 ID:???
>>935
俺には聞かないの
wktk
938名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:18:43 ID:???
聞きません てか何を見習うんだ? 可愛いらしさをか?
939名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:20:07 ID:???
>>936
まぁ仕事をする場所が違いますから
制空や防空網制圧といった露払いはラプターやJSFめに任せて、
A-10先生は後方でゆったり構えててください
940名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:31:12 ID:???
アベンジャーと聞いてA-12のことだと思ったおれがいる
941名無し三等兵:2006/06/24(土) 14:18:14 ID:???
アムラームを乱れ打ちする7連装ガトリングAAMランチャー
942名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:04:37 ID:???
>>941
今日は梅雨の中日で良い天気ですね。
943名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:18:25 ID:???
 映画の話だろ。
944名無し三等兵:2006/06/24(土) 16:34:50 ID:???
>>941
それ言うならロータリーランチャーじゃねえ?
945名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:38:26 ID:Y08aBqnQ
F-22やJSFは若いねーちゃん
A-10は熟女
946名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:39:54 ID:???
・LFTC(液冷却装置)
LFTC(Liquid flow-through cooling)は、主にVHSIC(超高速集積回路)、CIP(共通統合プロセッサー)
AN/APG-77レーダー・ユニット、各種アビオニクス機器の冷却装置で、超音速域をスーパークルーズ
(超音速巡航)するF-22Aラプターでは空冷式は困難な為、液冷式となっている。温度管理はCIPが
一元的に行い、各ユニットとラインにはサーモスタット(温度調節装置)とソレノイド・バルブ(電磁弁)が
取り付けられ、高高度でのオーバークール(過冷却)を抑止している。
LFTCで熱交換された熱は、赤外線探知を避ける為胴体中央上部の排出口から機外に放出される。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor.f22.htm
947名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:45:43 ID:???
久しぶりに現用機のスレッド見たが、知らない間に名前が元に戻ったんだな。
やっぱ空軍の主力戦闘機が「F/A」じゃ、クソ海軍みたいでカッコ悪いからか。
948名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:51:47 ID:???
A-10はババアだろ
949名無し三等兵:2006/06/24(土) 23:04:37 ID:???
F-35好きはロリコン
A-10好きはマザコン
950名無し三等兵:2006/06/24(土) 23:04:39 ID:???
そんな事言われたらF-4はどうすれば…?
951名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:23:48 ID:???
懐古趣味で勘弁してもらおうぜ
952名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:34:56 ID:???
>>949
A-10好きは女役
953名無し三等兵:2006/06/25(日) 01:00:33 ID:???
つまりA-10好きってホモでネコって事だな。
アッー!
954名無し三等兵:2006/06/25(日) 03:34:50 ID:???
AV-8もロリなのか
955名無し三等兵:2006/06/25(日) 04:38:45 ID:???
開発途上機好きがロリ
956名無し三等兵:2006/06/25(日) 08:02:02 ID:???
>>947
まあ実際のところはそんなもんだろう。
957名無し三等兵:2006/06/25(日) 08:12:16 ID:???
おれみたく計画機実験機試作機専門とかいうのはどうすればいいんだ
958名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:28:26 ID:???
>>957
園児好き
959名無し三等兵:2006/06/25(日) 13:10:22 ID:???
一番すきなのは水子になったヤツなんだけど
960名無し三等兵:2006/06/25(日) 14:32:01 ID:geVQ6z4c
>>947
A-22計画が動いてるんだよ
961名無し三等兵:2006/06/25(日) 16:53:51 ID:vLvRwOsy
>958
大戦中の機体が好きなおいらは一体、、、
962名無し三等兵:2006/06/25(日) 17:29:05 ID:???
>>957
ふたなり好き
>>961
婆専
963名無し三等兵:2006/06/26(月) 23:36:34 ID:TOw5Hvt/
964名無し三等兵:2006/06/27(火) 00:23:23 ID:???
>Potential customers include Japan and South Korea.

日本や韓国が将来的には買うのかねぇ。
965名無し三等兵:2006/06/27(火) 00:27:18 ID:???
盧武鉉がこのままの路線続けたら
韓国にはまず売ってくれない気がする。
966名無し三等兵:2006/06/27(火) 03:32:58 ID:???
やはりAAM-4搭載できるようにしないといかんな。
アラーム同士では分が悪い
967名無し三等兵:2006/06/27(火) 07:44:53 ID:???
アムラーム?
968名無し三等兵:2006/06/27(火) 08:18:07 ID:???
アスラーム
969名無し三等兵:2006/06/27(火) 08:20:17 ID:???
アスラーン
970名無し三等兵:2006/06/27(火) 09:29:23 ID:???
971名無し三等兵:2006/06/27(火) 14:09:05 ID:???
ん、何だろ? ピトー管?
http://data3.primeportal.net/hangar/michael_block/f-22a_raptor/images/f-22a_raptor_35_of_81.jpg
RCSでかいだろうな
972名無し三等兵:2006/06/27(火) 19:33:35 ID:???
973名無し三等兵:2006/06/27(火) 20:11:24 ID:???
>>972
レーダーを反射するためのものじゃないかな。
普段飛ぶときステルスだと困るし。
974名無し三等兵:2006/06/27(火) 20:12:25 ID:???
>>972
平時にレーダー管制受けるための反射装置じゃね?
975名無し三等兵:2006/06/27(火) 21:47:43 ID:???
>>973>>974
コーナーリフレクターってやつかな?
F-117にもあったよね。
976名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:20:48 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060630.html
> (AFNews, 2006/6/23, DID, 2006/6/27)
> 米空軍は、F-22A のロット 7/8/9 で多年度調達を導入、6 年がかりでロットごとに
> 20 機ずつ、合計 60 機を調達して 2011 年に納入完了とする計画。多年度調達の導入
> によるコスト低減を期待しており、1 機あたり 370 万ドルの低減を見込んでいる。
> ロット 6 発注分ができあがった時点ですべての設計変更を取り込んでしまい、
> ロット 7/8/9 は基本的に同仕様とすることでコスト上昇を防ぐ。空軍が "F-22B" を
> 要求しない限り、これ以上の設計変更はやらない。

> また、ロット 7 以降はキャノピー・アクチュエータ、エア・リチャージャー、首脚
> 折り畳み装置などの改設計も実施する。これらの改設計は既存の機体に対しても
> レトロフィットするが、そちらの経費は 1 億 500 万ドル。

> なお、米空軍は現在、23 個飛行隊・ 800 機あまりの戦力を擁しているが、F-22A
> は 183 機・ 7 個飛行隊分しかない。381 機あれば現行の全戦力と同等の仕事が
> できるのだが、とは空軍の F-22 計画責任者・ Richard B.H. Lewis 少将の弁。

> F-22A の開発費は 280 億ドル、調達費は 340 億ドル、合計 620 億ドル。これを
> 183 機で割ると、1 機あたりのお値段は 3 億 3,800 万ドル。ただし、開発費を
> おっかぶせなければ、ロット 3 で 23% のコスト低減を達成しており、1 億 3,700 万
> ドルで済む由。そこで、可能ならもっと調達したいというのが空軍の意向。
> 「もう100 機追加するなら、1 機あたり 1 億 1,600 万ドルで済むんだが…」
977名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:39:34 ID:???
>>976の続き
「仕方ないな、どっかの国に100機くらい売りつけるとするか…」
978名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:40:02 ID:???
ふぇぇ、400億円戦闘機…
979名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:17:53 ID:???
>>976
よし、風が来た
980名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:25:10 ID:???
1機当たりにかかったお金であって1機あたりの価格じゃないぞ?
981名無し三等兵:2006/06/30(金) 15:22:01 ID:???
日本に130機、韓国に20機売ればちょうどよい価格に収まるな
982名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:14:59 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060630.html

イスラエル空軍 (IAF) の調達責任者を務める Ze'ev Snir 准将が
Globes 誌の取材に応えたところによると、イスラエルは F-16 の代替機として
100 機以上の F-35 を調達する考えとのこと。
調達経費は総額 50 億ドル以上と見積もっている。
また、「1 機あたり 2 億ドルで F-22A×24 機を調達できればハッピーだったんだけど、
アメリカに断られてしまってね」 ともいっている。
F-35 にしても、ソースコードなどの技術情報へのアクセス問題があり、
すでにこの件ではオーストラリアやイギリスがアメリカ側とモメている経緯がある。
技術情報へのアクセスができないと、
コンピュータ、ウェポンシステム、通信機器、電子戦装置などを
自国の流儀に合わせて改修することができない。
これについてイスラエル側では「F-15 や F-16 のソフトウェアが
リリースされたのだから、F-35 だって」という考えを示している。
983名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:25:41 ID:???
>>982
なんだろ、このすげー楽観的な見通し
984名無し三等兵:2006/06/30(金) 18:59:57 ID:???
けっきょく技術情報はもらえずLMがインテグレーションやるんだな
985名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:16:28 ID:???
>韓国に20機
冗談やめてくれ。
韓国に売られるくらいなら、馬鹿にされてもF-15E買うほうがましだ。
世界のために。
986名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:37:44 ID:???
お前のためだろ
987名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:57:01 ID:???
まだオージーの方が見込みがあると思う
988名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:23:15 ID:???
 たかだか20機のために整備設備用意するのか?



 ・・・あ、そうか。
「イルボンに整備させてやるニダ。」
 ってことか。
989名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:06:08 ID:???
F-16ですら持て余して稼働率低いし、買ったばかりのF-15は落とすし、F-22なぞ与えたらどんなネタを提供してくれるか楽しみでならん。
990名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:45:16 ID:???
北か中国に亡命されるんじゃね?>韓国にF-22A
991名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:16:07 ID:???
確かに、そういうパクられ方を考えると売れないな
992名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:06:25 ID:???
しかし前から感じてはいたが主力戦闘機スレの連中はアホばっかだな
993名無し三等兵:2006/07/01(土) 06:43:36 ID:???
模擬スホーイに106回勝った

しかし模擬スホーイって何だろう?
ティンダル空軍基地ではF-22AのアグレッサーとしてF-15Cが活躍していると言うが
このF-15Cには何か細工がしてあるのかどうか?
推力増強とかコブラ可能とかw
994名無し三等兵:2006/07/01(土) 06:46:50 ID:???
コープインディアで米軍がインド軍にやられたが、
1:3で戦うというムチャクチャルール。しかしその際の司令官の台詞が
「アメリカもAESAだったら、もっと早く探知できるのになあ」
このときエレメンドルフのF-15Cも来たが、そのF-15CはAPG-63(v)2を
搭載していなかったらしい

2年続けてやってみて、翌年もF-16CやF/A-18Cがやっつけられたと言う
その結果、AESAはよ寄こせ!が米空軍の合言葉になった模様w
995名無し三等兵:2006/07/01(土) 06:50:23 ID:???
AESAに関しては、F-2がF-16Cに優勢だった時にも出たな

ネット内でしか存在しない「F-2がスパホブロック1に勝った!」
も、同様の評価が米海軍でなされたんだろうな
ブロック2以降でAESAになるから、F-2の優勢はちょっと足踏み。
F-2がAAM-4を使えるようになった後に、スパホとF-2、それぞれ
若干時代遅れ機体になった頃にもう1回DACTやるかもなあw
(その頃には米海軍にF-35Cが配備され始めるだろう)
996名無し三等兵:2006/07/01(土) 06:55:36 ID:???
ATD-Xのコンセプト:
将来戦闘機にステルスはあって当然、それでステルス同士が会った場合
解決法は有視界戦の高機動だ!

F-2のレーダー初期問題の頃、「特にF-2同士では厄介だ」と言われていた
最悪だと20NMしかJ/APG-1が作用しないというのは
レーダーの探知コーンギリギリで、相手F-2がRCSの小さい面を向けた場合だろうか?

そしてこの時の教訓から、F-2を最高に低RCSに見せかけて飛ぶステルス踊りが誕生、
F-16CやF/A-18Eの鼻をあかしてやったと

一方F-2同士で探知し合えなかった場合に、もう格闘戦しか
解決策が無かったのだろうか?
それでATD-Xは、機動性を重視という研究方向になったのだろうか
997名無し三等兵:2006/07/01(土) 06:58:31 ID:???
>将来戦闘機にステルスはあって当然、それでステルス同士が会った場合
解決法は有視界戦の高機動だ!

一方ロシアはレーダーを巨大化した。
これでピロシキを焼いた
998名無し三等兵:2006/07/01(土) 07:04:28 ID:???
アメリカはF-35にJHMCSを装備し、AIM-9Xを使いLOALを生かし、
IRSTも搭載し、将来は物理的破壊レーザー照射機をつけるなどと
案を膨らませている。
ステルス以降の時代への対処は、国ごとに様々か

日本は上記の対策に関し、小型機搭載レーザー砲だけは研究していない
ここに米国が付け入る恐れが多少ある。2010年以降には始められないものか?

日本は国際共同トカマク型核融合実験施設の誘致に失敗したものの
アメリカはそんなもの見捨ててレーザー照射核融合をやってやがる。
日本の阪大のは有名だが、アメリカはその100倍くらいの規模になっていたか?

日本は自由電子X線レーザーを出したとかやってるようだが、
兵器利用は日本は弱い
999名無し三等兵:2006/07/01(土) 07:09:20 ID:???
EADSのMAKOはサイドエッジが付いてステルス風味に仕上がったが
翼にパイロン付いているし、1平米のRCSだから大したことは無い
それでも、外殻だけでも大雑把に低RCS形状で飛ぶものを設計できるのは凄い
(桁とかは考慮なしなのだろう)

と思ったら、バラクーダUAVは完全にステルスらしい。どんどん技術を上げて来ている
日本のATD-X小型ラジコンは、もっと大きなものを縮小しただけだから
RCSは保障できない。形状を縮小しても圧縮性粘性流体の挙動の相似則が成り立って
風洞シミュが可能だが、RCSは波長依存だからまるで違うものになってしまう
1000名無し三等兵:2006/07/01(土) 07:15:34 ID:???
他のステルス機では、外付けワイヤレスウェポンベイ?
として機能するであろうX-45などが、全部計画作り直せ!
になっちゃった

航続距離が不十分で、これを満たすためには大型化が必要になってしまったという

ステルス輸送機の原型であるX-48も研究が進んでいる。
しかしステルス性を要しつつ物資を輸送しても、離着陸でバレバレ?
とか、危険空域を通り過ぎて安全な空港に降りたり安全な地上域に
物資を投下するんだと説明しても、目的地を読まれたら待ち伏せ食らうだろとか
色々文句も言われている

しかし空中投下を行う場合、危険空域を過ぎて安全な地域で投下するなら
目的地も読みにくいか?米軍にとって安全な空域、つまり敵としては
制圧してない地域は、面状になるのでどこから来てどっち行くかとか
予測はより困難になるし

しかしこのステルス輸送機に、AC-130後継を任せるのだけはどうやっても無意味だw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。