F/A-22 総合スレッド 5機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵

調達数を減らされながらも実践配備が始まった最新鋭戦闘機F/A-22を語るスレです。

F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/l50
F/A-22 総合スレッド 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/l50
F/A-22 総合スレッド 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/l50
F/A-22 総合スレッド 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/l50

画像が欲しければ、米空軍の公式サイトやグロセキュのサイトへどうぞ

2名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:24:11 ID:???
1等自営業阻止
3名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:25:17 ID:???
やってしもた…orz
こっちを使いましょう。
4名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:26:06 ID:???
5名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:26:25 ID:???
>>1


とりあえず、米空軍への増産は確実とみてイイのかな?
6名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:27:44 ID:???
7名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:29:21 ID:???

ラプタンのような妹妻が欲しいです!
8名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:31:22 ID:???
>>7
戦闘機を擬人化するとどうなる?

F-22・・とにかくお高い。だけど文武両道なグラマー
ライノ・
F-2
F-15

って擬人化スレを立てたほうがいいかな?w
9名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:32:23 ID:???
というわけで、そのポゴポゴを叩くレスの応酬で100くらいつけるか
10名無し三等兵:2005/12/01(木) 02:35:45 ID:???
620 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2005/11/24(木) 22:59:27 ID:???
しかし何詰め込んだらYFから4tも重くなったんだ?
YFだって一定装備を仮定されている筈だが

そしてもっと変なのは、重量18tと記されたこの資料が
2003年に書かれたということ。そしてそのまま
放置されっぱなしなわけで、

一方これまた信頼性高い所だと
ttp://www.fas.org/sgp/crs/weapons/RL31673.pdf
32000lbという従来通りの値が、6ページに書いてある
こちらは2005年

18tにするためには、燃料抜きで潤滑油と最大兵装(3.5t)
という訳の分からん装備にしないといかん。

どうでも良いが、検索の際危険なページがあるらしいので注意w

11名無し三等兵:2005/12/01(木) 03:59:48 ID:???
  F/A-22改良計画 (USAF build Raptor modernisation plan@JDW &前スレ847)

Block10 ロット1-2 2005年中 現行機種改良 亜音速で1,000lb級JDAM投下

Block20 ロット3-4 〜2007年 "Global Strike Basic"  超音速飛行でのJDAM投下能力、ネットワークの拡張

Block30 ロット5-7 〜2010年 "Global Strike Enhanced Raptors"  
   合成開口レーダー追加、移動目標識別能力、SDB(GBU-39 小径爆弾)搭載能力、Link16での双方向リンク

Block40 ロット8-11 〜2013年 "Global Strike Full"/〜2015年 "enhanced ISR"
   衛星通信を使ったNCW(ネットワーク主体の戦闘行動)化、電子ビームを用いた攻撃能力、新型精密兵器
  いずれもまだ未定義であり、個別に研究が進められ生産計画も出てはいるが、2008年までに
  179機の調達予定がひっくり返らなければ2011年中に終了するだろう。
12名無し三等兵:2005/12/01(木) 14:19:39 ID:???
日本に導入されるBlockはどれになるのでしょうか?
13名無し三等兵:2005/12/01(木) 15:32:57 ID:???
>>11
179機調達で終了した場合、2011年以降Block20-30にBlock40能力を
レトロフィットする計画もある。
www.gao.gov/new.items/d05304.pdf
14名無し三等兵:2005/12/01(木) 15:52:43 ID:???
15名無し三等兵:2005/12/01(木) 16:39:24 ID:???
>>6>>10
ttp://www.fas.org/sgp/crs/weapons/RL31673.pdf
pdfをよく読めば32000lbの空虚重量はprojected(計画値)と書いてある。
最大離陸重量は推定で約60000lb。
pogoの文書が正しいのなら、F/A-22の空虚重量は40000lbかもしれない。
16名無し三等兵:2005/12/01(木) 16:58:18 ID:???
>14
ttp://www.afalangley.org/docs/FA-22%20Capabilities.pdf

p11 より2005での開発計画

Spiral2 2006後半 supersonic-JDAM, post-IOC Fix, , coinnectivity 増強, Basic ISR

Spiral3A 2009 Air-to Ground Radar(SAR), Emitter-Geolocate, JTIDS/Link16-TX,, Electronic Attack, SDB-integration

Spiral3B 2011 Enhanced-SDB, Enhanced-ISR/NCW, Auto-GCAS, SAASM, AIM-120-D?

Spiral4, 2014 外部兵装, 強化地上目標攻撃能力, Advanced-ISR/NCW, OTH/LPI-Datalink

いまここ
http://www.defenseindustrydaily.com/2005/03/f/a22-integrating-bomb-capability/index.php

As part of the F-22's Raptor's transformation to a more multi-role F/A-22,
McDonnell Douglas Corp. of Saint Louis, MO is being awarded a $6.8 million cost-plus fixed-fee contract modification.
This contract is for F/A-22 Spiral 3A Phase A+ design, testing, integration and support for the 250 lb.
Small Diameter Bomb, which can be carried in the F/A-22's missile bays.
This work will be complete by March 2006.
1715:2005/12/01(木) 19:35:14 ID:???
F/A-22の総重量63000lb(28.5t)に占める燃料の割合が
pogoの資料通り29%だとすれば、燃料重量は約18000lb(8.1t)で、
残り45000lb(20t)が空虚重量+兵装重量ということになる。
F/A-22の機内兵器搭載量は5000lb(2.2t)を超えることはないので
空虚重量は少なくとも40000lb(18.1t)はあることになる。


18名無し三等兵:2005/12/01(木) 19:43:35 ID:???
燃料がF-35A/Cより少ないわけねーだろ
19名無し三等兵:2005/12/01(木) 19:45:55 ID:???
>>18
F-35が多すぎるだけ
2015:2005/12/01(木) 20:43:05 ID:???
F/A-22 Combat radius(戦闘行動半径)
With a supercruise of M1.5 for 100 NM: 405 NM (750 km)
With a supercruise of M1.5 for 50 NM: 455 NM (840 km)
High-subsonic speed in whole mission: 595 NM (1,100 km)

F/A-22の戦闘行動半径が当初言われていたよりも
かなり短いのは燃料搭載量が減ったからではないのかな?
亜音速巡航での戦闘行動半径がF-35とほぼ同じなのも頷ける。
21名無し三等兵:2005/12/01(木) 21:30:08 ID:Crz0Yh6U
もっと人を集めよう
22名無し三等兵:2005/12/01(木) 21:36:21 ID:???
スペックに凝り過ぎると過疎スレになっちゃうか
23名無し三等兵:2005/12/01(木) 21:46:57 ID:???
だから14.4tなのか18tなのか、まともに決着つけるべきだろう

F119のミリタリー推力について、12t説と11.5t説と10t説があるのだが
そんなんで空虚重量18tの機体をMach1.73でスーパークルーズ
させられるのかどうか?
ミリタリー推力10t双発だと相当辛いように素人目には見える
やはりF119はパワーアップされていたのだろうか?

機体重量が同じで後退角の小さなF-14は、F-14AST21にする場合
F110-GE-129のミリタリー推力8.6t双発でも、Mach1.3にはできると
宣伝されていた。
24名無し三等兵:2005/12/01(木) 22:06:59 ID:???
>>23
F119は35000lb"級"と公表されてるし、ミリタリー推力だって22000lb"級"。
だから最大推力で39000lbあってもおかしくないし、ミリタリー推力でも
25000-27000lbでも全然いいわけだ。
ttp://www.granitestate-roost.org/pdf/aoc-nashua.pdf
上の資料にも推力78000lbって書かれてるくらいだから
一基あたりの推力は39000lbなんじゃねえーの。
25名無し三等兵:2005/12/01(木) 22:10:19 ID:???
おかしいおかしい
26名無し三等兵:2005/12/01(木) 22:17:42 ID:7QyfoFsK
揚抗比をどのくらいだと見積もる?M2程度で4ぐらいか?
27名無し三等兵:2005/12/01(木) 22:17:49 ID:???
>>25
なにが?
28名無し三等兵:2005/12/01(木) 22:31:35 ID:???
>>17

>F/A-22の総重量63000lb(28.5t)に占める燃料の割合が
>pogoの資料通り29%だとすれば、燃料重量は約18000lb(8.1t)で、
>残り45000lb(20t)が空虚重量+兵装重量ということになる。

これの原文って何ページ?
2915:2005/12/01(木) 22:40:03 ID:???
翻訳したわけじゃないけど
30名無し三等兵:2005/12/01(木) 22:55:15 ID:???
>>29
>pogoの資料通り29%だとすれば

これは何ページに書いてるの?
31名無し三等兵:2005/12/01(木) 23:00:17 ID:???
>>30
21ページ
32名無し三等兵:2005/12/01(木) 23:06:24 ID:???
>>31
サンクス
33名無し三等兵:2005/12/02(金) 03:16:53 ID:yeASc7ON
ラプターってカッコイイですね
俺にもぜひ1機ゆずってほしいな。
34名無し三等兵:2005/12/02(金) 22:40:14 ID:???
こりゃF-14にF110-GE-132搭載してたら、スーパークルーズで
Mach1.7くらい軽く行ったんだろうな
35名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:51:10 ID:tOU7aAJ1
川俣軍○覚えたてで、初めて薬を使用して出かけようとしたとき、
意識が朦朧として深川の駅に
きてしまった。で、ズボンを履かずに包丁を片手にダンスを
踊ってしまった・・・
その後、警察官が手錠みたいなもので俺を捕獲していたが、
取調室で「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
36名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:52:05 ID:NuhENHy3
http://xmbs.jp/URAarakawa111/

荒らされたのを2ちゃんねらーのせいにする厨房の
ページ。

http://b.xmbs.jp/b.php?ID=URAarakawa111&c_num=63906

突撃だお ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


37名無し三等兵:2005/12/03(土) 01:01:27 ID:8/jVJdQT
【珍走サイト撲滅運動!!!! 】

現行スレhttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133526322/l50

おい!そこのおっぱおうp!とかやってる女神様!!!!
あなたのうp!で珍走サイトを破壊してみないか!!!!
VIPPER軍は只今戦闘員不足に喘いでいる…!!
☆☆メデック(医療)班:おっぱおetcうp!の女神急募!!☆☆

そこのジョルジュ長岡もどきも!!!!
A(あぼーん)部隊 : 田代砲部隊
B(ブーン)部隊   : HPカキコ・あらし部隊
C(ちんぽっぽ)部隊: 他スレに援護要請部隊
として突撃すれ!!!!
38かっき〜〜〜ん:2005/12/03(土) 01:07:51 ID:3RdgQ926
 F/A-22はかっこいいですね、うちの子供なんか、大戦略の時、必ず、所有国、選ぶし、
それと、飛び道具、が、好きで、懐に入られて、俺が勝っちゃうんだけど、優しさより
、まけた口惜しさと、勝つ喜びお教えないといけないから、真剣で、闘ってます。
39名無し三等兵:2005/12/03(土) 12:23:57 ID:7empBykB
実戦配備は今月だよな?
40名無し三等兵:2005/12/03(土) 20:51:28 ID:???
ベルクートで対抗できない?

>>38 点のつけ方がチョソ。
41名無し三等兵:2005/12/03(土) 22:20:30 ID:???
>>17
×F/A-22の最大離陸重量=空虚重量+機内燃料+機内兵装
○F/A-22の最大離陸重量=空虚重量+機内燃料+機内兵装+機外兵装・増槽+パイロット?
42名無し三等兵:2005/12/03(土) 22:50:20 ID:???
>>41
F/A-22の総重量(標準離陸重量)=空虚重量+機内燃料+機内兵装+パイロット
F/A-22の総重量(最大離陸重量)=空虚重量+機内燃料+機内兵装+パイロット+機外兵装・増槽
43名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:32:50 ID:TpIO7Q2Z
>>38
文盲乙
44名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:36:21 ID:???
>>40
レーダーも積んでない機体でどうしろと?
45名無し三等兵:2005/12/04(日) 00:26:30 ID:???
>>38

大戦略なら最強はF-19でしょ
46名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:21:27 ID:???
翼のパイロンに付ける増槽って
パイロン経由じゃなくて翼に密着するような形にしたら(前後も当然翼から出ないで横に)
ステルス性確保できないのかなとちょっと思ってみた
47名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:33:50 ID:???
それなんてCFT?
48名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:40:33 ID:???
49名無し三等兵:2005/12/04(日) 02:27:05 ID:???
何かと思えばスホーイの新型じゃないか。


予算不足で実用化は早くて2015年だそうだが。
50名無し三等兵:2005/12/04(日) 03:14:36 ID:???
>>46
ステルス増槽なんて構想もあるみたいだけど
51名無し三等兵:2005/12/04(日) 05:15:34 ID:???
増槽だけでなくミッソーや対地爆弾とかはステルス化できないのかね?
機外にミッソー積みまくったらぷたん燃え〜
52名無し三等兵:2005/12/04(日) 12:56:22 ID:???
Lockheed Martin Cites Bomber, Anti-IED Raptor
ttp://www.alert5.com/2005/12/lockheed-martin-cites-bomber-anti-ied.html

ラプターのelectronic attack でIEDの起爆信号を妨害するつもりなのかね。
生き残り為の苦肉の策としか思えないな。
53名無し三等兵:2005/12/04(日) 13:07:11 ID:???
IEDって何?
地雷のこと?
54名無し三等兵:2005/12/04(日) 13:09:52 ID:???
>>53
即席爆弾
55名無し三等兵:2005/12/04(日) 19:29:06 ID:???
ho
56名無し三等兵:2005/12/06(火) 18:31:27 ID:???
秘密保全協定締結を検討 米軍再編で政府方針
 政府は3日、日米間で共有する防衛秘密の漏えいを防ぐため
2国間の新たな「軍事情報に関する一般的保全協定」(GSOMIA)の締結を
検討する方針を固めた。在日米軍再編に関する中間報告に、
日米間で軍事情報の共有拡大が盛り込まれ、
これまで以上の秘密保全措置が必要と判断したためで、
再編が完了する見込みの2012年ごろまでに、国内法整備も図る。
 同協定の締結により、高度の機密情報が交換されることになり、
日米の軍事的一体化をさらに加速させる。
協定の妥当性や軍事情報の開示の在り方をめぐり議論となりそうだ。 
同協定は、情報の提供を受ける国に、提供する国の情報保全措置と
同程度の措置を義務付ける。
情報漏れがあった場合の罰則規定など国内法整備が必要になる。
米国が英国、フランス、カナダなど北大西洋条約機構(NATO)加盟国を
中心に約60カ国と結んでいる協定がモデル。

2005年(平成17年)12月 6日 共同
57名無し三等兵:2005/12/07(水) 18:54:30 ID:???
58名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:38:52 ID:???
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000103&sid=aH6W4S8tJ9CA&refer=us

ペンタゴンは、F/A-22戦士生産ラインの拡張を提案します12月1日(ブルームバーグ)--

ペンタゴンは2010年まで、2年によって伸びているつもりです、ロッキード・マーチンの決定に精通している政府高官によるF/A-22ステルス戦闘機の生産。
提案はマリエッタ(ジョージア)およびフォートワース(テキサス)で2007年と2008年にわずかに縮小された操業度のためにロッキード・マーチンのプラントを訪問する、と職員
(この人は匿名を要求した)は言いました。航空機の研究は2009年と2010年にそれらの設備で継続し、結局、議会によって既に承認された180機の航空機以上の少数が構築されるだろう、と職員が言いました。
ペンタゴンはF-35統合攻撃戦闘機プログラム(ペンタゴンの最大の単一の武器プロジェクト)が、戦闘試験の中でそれ自体を証明し、フル生産を始めるまで、F/A-22生産を進行させておきたい、と
ローレン・トムプソン(ワシントンのレキシントン研究所、研究組織との軍事専門家)は言いました。「資金調達は2010年まで継続するでしょう」とトムプソンが言いました。「彼らはF-35に暖かい生産ラインを保証したい。」
約460億ドルは1980年代以来、F/A-22支出のための議会によって承認されました。完全なプログラムは610億ドルと評価されます。生産決意は、2月にリリースされることになっている戦略、脅威、力構造およびシステムの4年ごとの防御調査の一部として再検討されました。
ホワイトハウスの行政管理予算局は生産変更を承認しなければなりません。
59名無し三等兵:2005/12/10(土) 12:42:59 ID:???
あら、結局200機以下で生産終了か
60名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:42:29 ID:???
最近やけに重工系の株が上がってると思ったらそういうことか。
61名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:43:10 ID:???
age
62名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:59:26 ID:???
1機 150おくえん
63名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:01:26 ID:???
安いじゃん
64名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:02:58 ID:???
こども銀行券だら楽勝で買える
65名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:03:52 ID:???
さびしいのか?
66名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:07:01 ID:???
らぷたんにほんにこないとさびしいな
67名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:09:09 ID:???
らいせんす生産だと250おくえん
68名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:09:37 ID:???
安いじゃん
69名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:10:18 ID:???
らいせんすこくさんで250おくえんならおかいどくだな
70名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:12:49 ID:???
40年使うということを考えれば
高くないでしょ
71名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:15:18 ID:???
すぱほは60おくえん
72名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:16:14 ID:???
高いじゃん
73名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:18:45 ID:???
スパホなんて
すでに過去のモン
74名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:19:49 ID:???
すぱほはべいぐんちょうたつかかくで80おくえん。
らこくするとやすくても120おくえん。
ながくても20ねんくらいでやくたず。
75名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:20:09 ID:???
らぷたのらいせんすきまったらスリーダイヤにしゅうしょくしよう
76名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:26:42 ID:???
ああ、期間工ね
77名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:31:25 ID:???
にほんでもすーぱーくるーずするの?
78名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:34:25 ID:???
ひまだなーなんかおもしろいことしてよ
79名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:38:25 ID:???
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
80名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:42:39 ID:???
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

81名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:43:18 ID:???
すぱほのAAないの?
82名無し三等兵:2005/12/12(月) 07:01:00 ID:???

 ⊂(・∀・)⊃ スパホ
83名無し三等兵:2005/12/12(月) 07:53:33 ID:???
らぷたのAAは?
84名無し三等兵:2005/12/12(月) 08:27:51 ID:???
          ┌ '' "´\                              ,. ‐'´  ̄_>‐、‐- 、_,..+‐
          |l ̄l ヽ\                       / > ̄`ー'´    ヽ/
          |l |l   ヽ\                     _ .-/ _ 〈     ,..-‐ 7"´
          __ 」| |l    ヽ\ ____ ,. - ' "L - '"´‐ '' ´     `ヽ ¨ | 「' "´
          / 7|l |l.       ヽ\   __ / /||`'"<  `丶、 _ r'" ̄  , ‐'´
       ヽ_>|| |l         _ > '"/ /  ||_   _ ≧=' "´_ __,.=‐く
          || |l  ,..- ' "´  / /    || ¨´ └┘   ̄ i i, ‐'´
_ ,. .- −──┤l _」l-' └ァ _ / /     _レ′          i l,
\ < __ /─¨´r'〈=ァ'´/ / /  ,..- '_´                  i l,
  ` ̄      ̄ ̄ ̄ /__/ jニブ=┴_,ニ´ rイl  ̄" '' =z- _     ●  .i l,
                    ̄/|_,. - '"   | l.|_`ー-   ,_- 、           i l,
                   |/|       l  |  ̄"‐ニ._>‐ニ__− ニ __//
                   |  L_      | |            ̄" '' ─ ' ´
                    `丶、丶 、_, ‐' , ‐'´
                       ` '' - ' ´
85名無し三等兵:2005/12/12(月) 09:24:10 ID:???
>>81-84
その扱いの差はあんまりだ。
86名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:29:08 ID:???
↑だってラプタースレだもの
87名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:35:34 ID:???
>>86
じゃー、F/A−18厨のおまえは何しに来てんだYOw
88名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:37:30 ID:???
ばれ鷹
89名無し三等兵:2005/12/13(火) 15:14:14 ID:???
軍研読んだが、どこにもF-XはF/A-18Eなんて書いてないがな。
第五世代機獲得にはクリアすべきハードルがあるという当たり前の事が書かれてるだけで。
90名無し三等兵:2005/12/13(火) 16:08:33 ID:???
>>89
61ページの真ん中辺に一応候補機として名前は出てるぜw!


もっともそこで気になるのはライノじゃなくて 『F-15FXアドバンスト・イーグル』 なのだが。
91名無し三等兵:2005/12/13(火) 16:13:37 ID:???
>>90
F-15Fって一時期計画だけあった単座型のF-15Eか?
なんかぱっとしないな……。
92名無し三等兵:2005/12/13(火) 16:43:46 ID:???
>>91
多分コレだな。
ttp://www.kojii.net/news/news051118.html
(JDW, 2005/11/9)
米 Boeing 社はイスラエル向けに、現用中の F-15I Ra'am に対するアップグレード改修、
あるいは新造機の追加調達による、航続性能などの能力強化構想を模索しているところ。

また、Boeing 社は米空軍との間で F-15E の能力向上に関する協議を実施しており、
これは既存の F-15E とは大きく異なる、F-15E+、あるいは F-15F とでも称すべき内容のものに進化する模様。


昔あった単座案とは別物だろう。
93名無し三等兵:2005/12/13(火) 16:51:19 ID:???
>>92
サンクス

「大きく異なる」ってどのくらい異なるのかワカランが、あんまF-15Eと違うと自衛隊は嫌がるんじゃないか?
どこの国も使用実績が無く、それでいて性能は……。
94名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:02:06 ID:???
95名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:03:23 ID:???
あれ元からF/A-22Aでなかったっけか?
96名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:57:58 ID:???
みずほ証券の損失額でF/A-22が3機買えるのか。
かなり凄い損失だったんだな。
97名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:54:12 ID:???
ネットワーク54である段階で見ない
.cnドメインは見ない
98名無し三等兵:2005/12/14(水) 00:22:46 ID:???
>>96
そう考えると、すさまじい損失だよな・・・
F-22が2機って
99名無し三等兵:2005/12/14(水) 13:00:00 ID:???
F-22Aが公式になりますた
ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123013520
100名無し三等兵:2005/12/14(水) 13:59:09 ID:???
これで2003年くらいで知識が止まっている人が
F/A-22と書いてきたのを、「ハァ?いつからラプターが
戦闘攻撃機になった?搭載量3.5tで攻撃する目標なんて
ねえだろおめーバカ?」

と煽りたて、相手の必死の反論に更に生暖かく野次を飛ばしつつ
100レスくらい流せるようになったわけだw
101名無し三等兵:2005/12/14(水) 19:06:11 ID:???
F/Aに戻るのはBlock20以降か…
102名無し三等兵:2005/12/14(水) 20:07:27 ID:???
>>101
Block20以降はF-22Cになるんでね?
F/Aには戻らんでしょ。
103名無し三等兵:2005/12/14(水) 20:10:47 ID:???
 とりあえず次からスレタイ直さないと。
104名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:04:24 ID:???
いまの時代に制空チャンピオンだけで予算が通るのか?
105名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:07:30 ID:???
ここらで日本のF-15JpreMSIPが中国のR-77搭載Su-30MKKと
小競り合いやった挙句、日本の機体が10機ばかり撃墜食らったら
アメリカも予算通りやすくなるのかな

小泉も「よしF-22J導入決定!」だろう。
106名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:12:47 ID:???
そーね
107名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:19:59 ID:???
>>105
100億×10機も無駄にすると・・
108名無し三等兵:2005/12/14(水) 22:12:53 ID:???
つかパイロットの損失が痛すぎる
109名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:52:24 ID:???
ラプターの形式番号があるべき姿に戻ったわけだが、空自F-Xに何か影響は出るだろうか?
110名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:55:06 ID:???
Aが無いと淋しいよう
111名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:58:33 ID:???
俺も最初はそう思った。
だが、本来あるべき姿に戻っただけなのだよ。


問題は、米空軍の悲願であるF-22増産案が廃案になったらしいという点だ。
ま、ペンタゴンの中にも「F-35の全規模量産が始まるまでF-22を増産してもいいんじゃない?」
とのたまう勢力がいるらしいから、それに期待するか・・・
112名無し三等兵:2005/12/15(木) 01:07:26 ID:2NdUADqs
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051213/111602/

500度まで耐熱性のある透明シリコン樹脂の記事

これつかったらバブルキャノピーでもマッハ2.5巡航とか出来ちゃうか?
113名無し三等兵:2005/12/15(木) 01:16:10 ID:???
>>111
がんがれペタゴーン!
負けるなペタゴーン!
114名無し三等兵:2005/12/15(木) 02:45:13 ID:???
>>111
35がスジュールどおりにいくのが前提になってるから
意外と簡単に崩れるかもね どう頑張っても35はスケジュール通りにいかないでしょ
BとCは特に Cなんて影も形もないし
115名無し三等兵:2005/12/15(木) 03:16:42 ID:???
日本の購入で、価格が下がった途端にまた増やすかとかなっても困る
116名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:13:35 ID:???
そこら辺は持ちつ持たれつ。
117名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:29:54 ID:???
F-2
F-22
F-222
118名無し三等兵:2005/12/15(木) 21:38:30 ID:???
>>111
マジかよ
119名無し三等兵:2005/12/16(金) 10:05:58 ID:???
ラプタンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123013572
120名無し三等兵:2005/12/16(金) 10:45:56 ID:???
YAHOOもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

F22戦闘機を初実戦配備 ステルス性、グアム展開も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000041-kyodo-int
121名無し三等兵:2005/12/16(金) 12:43:51 ID:???
>>101-102
そうか?
おれは将来A-22って変形ができるという意味だと思うが
122名無し三等兵:2005/12/16(金) 12:47:27 ID:???
>>120
>キース大将は「仮に明日戦争に行くとすれば
>ラプターも一緒に行く」と述べた。

いやぁ、一瞬、日本が明と戦争するのかとオモタw
123名無し三等兵:2005/12/16(金) 13:51:21 ID:???
1986年くらいから20年も続いた、
「配備されている戦闘機で、機体だけの能力に限るなら
最強の戦闘機はフランカー系列の機体」

という歴史が、ここに塗り替えられました。

もっともラプターの強さはステルス性に頼っているので、その戦法も
BVRになるし、そうなると1992年にAMRAAM搭載した時点で
米軍戦闘機が優位になっているわけで、本質は変わってない

1977年、ポンコツながらSu-27の原型T-10が飛ぶ
それから10年近くも掛けて、ようやく電子機器も揃えて配備される
それから6年は米軍に対し優位だった?かも知れないが、
実は当時はまだレーダー性能が出切ってなかったらしい>フランカー

Su-35が初飛行したのは1995年だったか?当時はもうフランカー最強と
もっぱらの評判だった。しかし当時はAMRAAMへの評価も十分でなかった
1996年にR-77が完成したが、これも2000年までは性能不十分のままだったという

フランカーの評価が頂点に達したのは、矢張りコープインディアからであろうか
3倍の機数で、自分だけアクティブAAM運用という前提だったとは言え、
米軍機相手に10:1で完勝した
_________________________________

1986年くらいから20年も続いた、
「配備されている戦闘機で、機体だけの能力に限るなら
最強の戦闘機はフランカー系列の機体」

という歴史が、ここに塗り替えられました。
124名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:06:36 ID:???
>>123
>もっともラプターの強さはステルス性に頼っているので

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/100231.gif
この「5G環境下でのマニューバエンベロープ」を見る限りどう考えても…
125名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:19:28 ID:???
凄まじい罠

ロシアが100兆ルーブルくらい掛ければ、
同等のものが出来るかどうか??
126名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:48:01 ID:???
>100兆ルーブル

それはウォッカ何本分だ?
127名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:39:33 ID:???
20兆〜30兆本分とマジレス
128名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:04:38 ID:???
結論
ウォッカ最強
129名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:00:25 ID:???
>>123
フランカーは基本設計が70年代だからなあ…
130名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:07:37 ID:???
【海外】「ラプターも一緒に行く」F22ステルス戦闘機を初実戦配備 グアムにも配備か…米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134719309/
131名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:10:54 ID:???
132127:2005/12/16(金) 21:11:27 ID:???
×…20兆〜30兆
○…2兆〜3兆
ま、どうでもいいことだが
133名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:33:20 ID:???
転換訓練とか戦技研究とか旧ピッッチでやってるんだろうな。
134名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:25:09 ID:???
名称がF-22Aになったのは日本が配備するための障害が一つ減ったってことだな
135名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:28:51 ID:???
F-22A・・・・

「F/A-22とF-35っていうのは何だ!、むしろF-22とF/A-35だろ」と思っていたのだが、
実際に「F-22A」になってみるとすごい違和感。

何この新機種。
136名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:09:36 ID:???
>>135
もとに戻っただけなんだけどね。3年も使ってたせいで愛着が湧くな>F/A-22
137名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:23:55 ID:???
せっかくだからJSFもA-35に
138名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:41:31 ID:???
米空軍はCAS専用機と海軍機の使い回し以外にAナンバーを与えた事は無い。
139名無し三等兵:2005/12/17(土) 02:56:58 ID:???
そういえばそうだな
140名無し三等兵:2005/12/17(土) 02:58:26 ID:zFauwERU
A-7DとA-10だけか?
141名無し三等兵:2005/12/17(土) 03:15:08 ID:???
米空軍は空戦無理ぽな機種だろうと基本的には小型戦術機にはFナンバーを
振るのが伝統。F-105やF-111もA-105やA-111じゃ無いし、F-117も秘匿コード
云々抜きにしてもFナンバーで別におかしく無い。A-7だって仮に空軍主導で
開発されてたらFナンバーだったろう。直線翼で最高速700km/hのA-10だけは
流石にFナンバーは憚られたようだがw

逆にF-111(B)が海軍専用機だったらAナンバーが振られてたかも。A-5のように。
142名無し三等兵:2005/12/17(土) 03:43:43 ID:jVqnt8H2
>>124の図は、どうみれば良いの?。
F22の方がF15よりも大きな範囲をカバーしているのはわかるんだけど、縦軸はどういう意味があるの?
143名無し三等兵:2005/12/17(土) 03:53:32 ID:???
縦軸は高度(kft:キロフィート)、横軸が速度(Mach:)。グラフの曲線の内側でなら
加速度5Gの機動が可能って事。例えば高度35kft(約10,500m)だとF-15はどんな
速度域でも5G機動は不能だが、F-22ならMach0.5〜1.8くらいの速度域で5G機動が
可能って事。
144名無し三等兵:2005/12/17(土) 03:59:13 ID:jVqnt8H2
arigato
145名無し三等兵:2005/12/17(土) 04:02:36 ID:???
高度が高くても機動出来るのが強いな・・・

まじで「フランカーなんぞAMRAAM食らって低空で火吹きながら
クルビットでも舞ってろ」という最悪の罵倒語の通りになっちまう

・・・ちっと目にゴミ入っただけだい!
146名無し三等兵:2005/12/17(土) 04:22:11 ID:???
>>143
始めてエンベロープの見方が解かった
俺からもdクス
147名無し三等兵:2005/12/17(土) 04:26:22 ID:???
F-1RACE
148名無し三等兵:2005/12/17(土) 09:14:29 ID:???
なんかの間違いで有視界の機銃の打ち合いドッグファイトになっても余裕だね
149名無し三等兵:2005/12/17(土) 09:49:02 ID:???
目標へ撃ったAMRAAMの自立誘導が始まったら
素早く回頭するためにも大切
150名無し三等兵:2005/12/17(土) 12:28:59 ID:???
アメ「F/A-22ラプター買え。俺の言い値でな」
日「いや、性能は良いんだけど、"A"の付く飛行機を購入するのは野党の反対が出そうなんでちょっと・・・」
アメ「しょうがないな。"A"ははずそう」
151名無し三等兵:2005/12/17(土) 12:58:10 ID:???
USAF 
「F/A-22・・おっとF-22は予定生産量には到底届きそうになくてねえ。
 極東の守りも微妙になりそうで申し訳ない。せめても、ってことで、
 藻前らが前回みたいに買い辛くなるといけないと思ったから、Aを外しておいたよ
 こちらのアホ議会対策でAをつけ、そちらのアホ議会対策でAを外す、お互い苦労してますな。」

空J
「あー、最近はAついてても多分大丈夫だったり・・・」

USAF 
「えー、マジ?」
152名無し三等兵:2005/12/17(土) 13:12:00 ID:???
左翼や一般国民対策には
「SDBで不審船攻撃できます」とか言っておけば良さそうだし
153名無し三等兵:2005/12/17(土) 13:23:26 ID:???
>>152
アメリカでAがついた経緯を説明したらそれで済むと思う。
→対空番長に過ぎるのでAを付けて言い訳をしてみた
そういう変な事情を察するは国民の理解力は高い。
154名無し三等兵:2005/12/17(土) 16:58:04 ID:???
>>152
しかしSDBの開発が意外に遅れて、外付けハードポイントにハープーンを積むという未来予想
155名無し三等兵:2005/12/17(土) 18:34:37 ID:???
話を戻してしまってすまないが、F-22がグアムへの展開訓練を行うとすると
アラスカからグアムまで向かう途中に横田あたりに降りてくれるんだろうか?
あ、三沢という可能性もあるか。でも三沢だとあまりよく見れないや(´・ω・`)
156名無し三等兵:2005/12/17(土) 18:56:52 ID:???
この戦闘機をこえるものはもう
プロテクティブシールド(SF)完備とか
肉眼で見えないとかしかないな・・・
157名無し三等兵:2005/12/17(土) 19:14:42 ID:???
 らぷたーの次の主力戦闘機は、撃墜されても世論に大した影響を与えないそこそこの性能の無人戦闘
機になりそう。
158名無し三等兵:2005/12/17(土) 19:39:51 ID:MFUexkRQ
>155
ハワイ経由の方が近くね?
159名無し三等兵:2005/12/17(土) 20:05:51 ID:???
>156
あるいは戦闘機とか航空優勢という概念とかが一気に時代遅れになるような
軍事技術革命が出てくるか・・・・・

まあぶっちゃけ「対テロ戦争」には全く役にたたないだろうが
(大規模正規戦に対する備えが必要無いって言ってる訳じゃ無いからな)
160名無し三等兵:2005/12/17(土) 20:11:56 ID:???
対テロが困難なのは、先進国が人権とか何とか体面を気にしているからだと思うけどなあ。
まあ、それだけ余裕があるってことか。
161名無し三等兵:2005/12/17(土) 21:11:39 ID:???
F-22JはSODを積もう
162名無し三等兵:2005/12/17(土) 22:26:39 ID:???
SOD??
163名無し三等兵:2005/12/17(土) 22:41:03 ID:???
hayaku f22 kaeyo
oda tokayametehayaku kae
oregayurusu
164名無し三等兵:2005/12/18(日) 11:38:03 ID:???
F-22Aはコブラができますか?
165名無し三等兵:2005/12/18(日) 11:59:09 ID:???
できません。
機首を上げたとたん急上昇しちゃいます。
166名無し三等兵:2005/12/18(日) 13:29:09 ID:???
>>162
エロ爆弾のことに決まってるじゃないか

>>164-165
何度もいわれとるがF-22は超音速(M1.4付近)で「コブラもどき」機動が可能
167名無し三等兵:2005/12/18(日) 14:02:15 ID:???
 SOD:スーパーオキシドディスミューテーゼ

 寿命が延びる。
168名無し三等兵:2005/12/18(日) 15:07:47 ID:???
>>166
>何度もいわれとるがF-22は超音速(M1.4付近)で「コブラもどき」機動が可能

ソースは?
169名無し三等兵:2005/12/18(日) 15:24:13 ID:???
>>168
ttp://www.uploda.org/file/uporg264850.gif.html
超音速じゃないけどかなり早いスピードでコブラもどき
コブラよりチェイサーとほとんど位置が変わらない方にビビル
170名無し三等兵:2005/12/18(日) 16:30:56 ID:???
一応推力偏向ノズル付いてるんだから出来ない事はないだろ。
171名無し三等兵:2005/12/18(日) 16:40:24 ID:???
>>170
FBWがそれをゆるさんだろ
172名無し三等兵:2005/12/18(日) 18:59:46 ID:???
>>171
FBW機はストールしないと?
173名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:13:32 ID:???
ほっとけ。
ポストストール機動がフランカーのお家芸だと思ってるAC厨だろ
174名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:23:46 ID:sbA+7JCl
今頃になってF-22になったのって、やはり日本に買わせるためだろうなあ。
175名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:55:21 ID:???
ちがうよ
176名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:02:08 ID:uBw+HPej
【米中台】 ステルス戦闘機「ラプター」、米が実戦配備へ 対テロ戦争や、台湾海峡をめぐる米中衝突などを念頭に [12/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134818046/
177名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:06:40 ID:???
>>176
スレの流れを見たら、相変わらずその板には厨しかいないなw
178名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:06:42 ID:???
F-XにはMRFも要件の一つに入っているみたいだから、
F-22Aになって導入の障害にはならんか心配だ。
179名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:11:41 ID:???
>>176
艦載機にしろとか300機買えとか、お花畑もいいところだな。
180名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:28:41 ID:???
軍靴の音
ぐんぐつのおと
ぐんぐつのーと
ぐんぐつエグゾーストノート
ブロロロロォォォォォン!
エンジン付きローラースケート軍靴
181名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:39:07 ID:8mjd5tRM
FB-22って立ち消えなのか??
182名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:59:56 ID:???
これってアレでしょ?
名前変えてもう一回予算くれってことでしょ?
183名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:01:10 ID:???
ちがうよ
184名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:03:56 ID:???
ステルス技術で機密の塊みたいなラプターを早々ライセンス許可与えるとは
おもえんが>米国
185名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:10:09 ID:sbA+7JCl
少しでも取得費を安くする為&ライン閉鎖を引き伸ばす為に日本を宛てにしてる、という考えもある
186名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:17:16 ID:???
>>143
チョット質問。
当然これは高度を落とさないで機動と言うことだよね?
機動によって失われるエネルギーを推力で補えるでOK?
187名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:12:37 ID:VBaY4+uN
F-22Jのスペックでも考えようか
188名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:16:49 ID:???
>>185
ライセンス生産させて日本にラプター作らせても、
本国アメリカに取っちゃ君の言う事はほとんど関係ないだろうに
189名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:19:39 ID:???
>>179
ちなみに韓国軍スレでは、
東アは「日本のパワコリ」と言う話が以前出ました・・・・
190名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:22:19 ID:???
F-22J
発動機 誉×2(8000馬力)
武装 64式小銃4門(機首部に集中装備)
    胴体内ベイに軽MAT8基
191名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:22:26 ID:???
パワコリって何?
192名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:23:34 ID:???
>>186
偏向推力システムと余剰推力
フライバイワイヤによる不安定な機体設計と制御で
実現しているそうな。
193名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:36:23 ID:???
>>192
F-15も登場したときは余剰推力が大きいと言われたがそれ
を遙かにしのいでいるのね。
でも、フライバイワイヤかぁ。
ラ国するなら将来の改修用にファイバーを余分に設置して
おきたい所だな。
194名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:11:49 ID:???
ファイバーって光ファイバー?

機器間の信号伝達はデジタルデータなんだから、新たに配線する必要はないんじゃない?
195名無し三等兵:2005/12/19(月) 00:18:42 ID:???
>>172
失速するようなFBWプログラムを組んであるとでも思ってんのか?
196名無し三等兵:2005/12/19(月) 10:05:25 ID:???
>>169
見れなかった・・・(´・ω・`)
197名無し三等兵:2005/12/19(月) 11:35:56 ID:???
これ自衛隊にもらうとして、AAM-4とか積めるの?
198名無し三等兵:2005/12/19(月) 12:59:25 ID:???
つめない
改造して積んでも誘導できない
199名無し三等兵:2005/12/19(月) 13:13:59 ID:???
大丈夫!
Fー15Jが並んで飛んで中間指令出すから。
200名無し三等兵:2005/12/19(月) 13:54:01 ID:???
tfrsosi
201名無し三等兵:2005/12/19(月) 14:10:04 ID:???
>>195
バフェット検知したら即リミッター補正掛かるような戦闘機が満足な運動性能発揮できるものかな。

F-22やF/A-18では、一気に引き起こすことでGが掛かる前に主翼を失速させ急減速する技があるそうだが、
上で言っている「コブラもどき」でこれの事じゃないの?
202名無し三等兵:2005/12/19(月) 15:52:01 ID:???
203名無し三等兵:2005/12/19(月) 15:59:11 ID:???
>>201
バフェットを制御の目安にする意味が分からん
204名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:38:56 ID:???
「コブラもどき」ならF-15.16あたりでもできるんでね?
205名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:39:34 ID:???
>>204
それを言うならF/A-18一族
206名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:44:24 ID:???
F/A-18系はデモフライト向きだな
操縦性抜群だし、同じGかけてても旋回率が全然違う
F-15が9Gかけて旋回するよりF/A-18Eが7Gかけて旋回するほうが鋭く曲がるって話だし
207名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:47:57 ID:???
F110-GE-400にエンジン換装させたF-14もできたらしいぞ>コブラもどき
208名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:35:17 ID:???
>>202
たしかに「コブラ」じゃなくて「コブラもどき」だな。
209名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:36:47 ID:???
>>206
そんなことあるんかいな。加速度が同じなら旋回率も同じのはず。
・・・・・・あ、減速したら旋回率良くなるな。
そうだとしたらF/A-18Eは旋回中の減速がF-15よりもずっと大きいってことか。
ハハッ
210名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:42:34 ID:???
ストレーキさまさま
211名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:52:18 ID:???
上方向への機動がやたら機敏で、機首が素早く上を向く
A/B吹かしながらだとかなり鋭く旋回する
F/A-18Eがフランカーと格闘戦で勝負して勝てる唯一の戦闘機なワケがこれ
212名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:07:34 ID:???
一昔前ならF/A-18の低速格闘戦能力は西側で一番だっただろう。

しかし、EF-2000やF-2が存在する現在となっては、
今でも一番かどうか解らない。
213名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:18:25 ID:???
またわけのわからんものを引き合いに出して
214名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:29:26 ID:???
格闘戦だったら・・・云々なんて、太平洋戦争の零戦パイロットじゃないんだからさ

現代戦でドッグファイトになる確率なんてほとんどないだろ
215名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:34:41 ID:???
最初の2,3発の機動の素早さで生死、勝敗の全てが決まる現代の空中戦において
ライノはそれなりに高い能力を備えている
しかし平時のCAP、しかも陸上運用となれば話は別だ
やはりF-XにはF-22かF-2しかない
万が一、F-2EにF110-GE-232が載ればもうF/A-18Eに用は無くなる
216名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:41:26 ID:???
>万が一、F-2EにF110-GE-232が載れば

F100-PW-232 推力14.7t
F110-GE-132 推力14.3t

なお、F110系の方が伝統的に空気流量が多いらしい。
空気流量を15%アップでF110系と同じにしたF100-PW-232なら
推力はほぼ比例した16.5tになるだろう
217名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:46:22 ID:???
F100-PW-232とF110-GE-129あ混ざった(;´д`)
218名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:52:00 ID:???
ああああ違う違うもうわけわかんね頭混乱しそう
219名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:52:56 ID:???
F-2EにはXF-20が搭載されますからご安心を。
220名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:00:29 ID:???
どっかに最近の戦闘機用ジェットエンジンの詳細まとめた奴ねえのかな(汗
頭の数字でどんな奴かまでは解っても細かい型番つくとこんがらがる
221名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:00:51 ID:???
XF-20ってなんだ
桜花か
222名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:08:53 ID:???
>>220
主要なやつだけ覚えとけば良いとオモ
調べてくときりがないから
223名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:22:31 ID:???
MASDFのサイトならF-15系列のF-100−PWのエンジンスペックが載ってるけど
224名無し三等兵:2005/12/19(月) 23:19:11 ID:???
最新航空機装備、HTML型CD-rom図鑑が欲しいなあ
基本的には各航空機のスペックをあれこれ書いてあるのだが、
エンジンだけまとめたページ、AAMだけまとめたページなどが別にある。
そしてクリックするとそちらにジャンプする

また各航空機の型番毎に違う装備が付けられる場合、それもまた
分かり易く並べてあると良いなあ

・・・で、こういうの作ったら、また「このスペックでいいの?」みたいなのが
いくつも出てきて突っ込み所だらけと揶揄され収拾付かなくなる訳だw
225名無し三等兵:2005/12/20(火) 13:21:06 ID:???
今はDVDの時代だぞ
なんでCDなんだ?
226名無し三等兵:2005/12/20(火) 15:22:06 ID:???
>>225
別に映像入れるわけじゃないんだからCDで十分収まらんか?
高解像度の写真入れまくるとかすると足りないかもしれないけど
227名無し三等兵:2005/12/21(水) 02:02:39 ID:???
ブルーレイDVDに世傑を全巻pdfで入れて、
これにどっかの航空年鑑あたりに出てくる機体も加えて
全装備をクリックジャンプで見られるようにする。
勿論第一次世界大戦の機体から!

勿論各機体の画像・動画も十分に用意しよう。
更に「世界の駄っ作機」もpdfで読める

1枚20万円で買えるかなこんなの?
下手するとネジ1本まで具体的に示されたりしてw
228名無し三等兵:2005/12/21(水) 02:13:48 ID:???
229名無し三等兵:2005/12/21(水) 12:19:40 ID:???
ブルレイはDVDじゃねーぞ
ついでにAODとも別物だゾ
230名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:39:13 ID:???
    |________\_____|____|__\
    | ■135          ______|
    |______        /|    
         \_______/ 
船内からラプターおめでd 
231名無し三等兵:2005/12/21(水) 20:31:18 ID:???
どう言う経緯でまたF-22になったの?
AがきえたってことはFB-22の方も期待できるようになったの?
232名無し三等兵:2005/12/21(水) 20:53:14 ID:???
予算確保のための売り文句 マルチロールを意味する/Bをつけても
調達数に関係が無いから戻したってだけじゃないの?

Bつけたことで用途同じなら安い方(35)でいいじゃん ってなるのは確実だし
特化して性能と用途をもっかいアピールするとか さすがに日本への配慮は関係なさげ
233名無し三等兵:2005/12/21(水) 20:54:07 ID:???
小泉が「攻撃機は買えない」って親友ブッシュにいったんだよ。
だから「A」だけとった。
性能的には変わらないよ。
234名無し三等兵:2005/12/21(水) 22:40:31 ID:???
>>233
ありえないとも言い切れないから困る
235名無し三等兵:2005/12/21(水) 22:57:43 ID:???
最近いきなり特定アジアに対して強気になってるのは、ブッシュと電話で話し合って
首相が何らかの後ろ盾を保障されたからだと思う
236名無し三等兵:2005/12/22(木) 10:51:09 ID:???
35億ドルという数字は、米国海兵隊のF22戦闘機24台分に匹敵するという。
ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2005/12/20/659686-000.html
237名無し三等兵:2005/12/22(木) 13:23:28 ID:???
>>236
USMCのF-22について詳しく
238名無し三等兵:2005/12/22(木) 16:11:57 ID:???
>>236
こいつ馬鹿か?
海兵隊がF-22?
239名無し三等兵:2005/12/22(木) 16:52:15 ID:???
てか、ここで例としてF22を出す理由がどこにあるんだろう…
240名無し三等兵:2005/12/22(木) 18:07:50 ID:???
ラプターに乗るハートマン
241名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:37:32 ID:???
貴様は超音速で投下されたJDAMに破壊された建物ほどの価値しかない!
242名無し三等兵:2005/12/23(金) 16:41:47 ID:???
>>241
結構価値ありそうだな
243名無し三等兵:2005/12/23(金) 16:44:39 ID:???
俺はSLAM-ER10発で破壊された建物ほどの価値しかない
244名無し三等兵:2005/12/23(金) 16:47:59 ID:???
Sir!
10発もかけて破壊させるんだから、それなりに重要拠点じゃないでしょうか?
大体6億ですよ!
Sir!
245名無し三等兵:2005/12/23(金) 21:00:34 ID:???
そら破壊される前は有ったかも知らんけど。
246名無し三等兵:2005/12/23(金) 21:27:46 ID:???
>>245
あさったら結構色々出てくるのでは
247名無し三等兵:2005/12/25(日) 13:01:37 ID:???
CBS News Notebook: U.S.'s New Air Weapon
rtsp://winmed.tvc.cbsig.net/cbsnews/2005/12/22/video1160109.wmv
248名無し三等兵:2005/12/29(木) 17:39:38 ID:???
とりあえず、師走保守。
249名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:25:27 ID:???
とりあえずあけおめ
他のスレではいいそこなったw
250名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:06:27 ID:???
The F-22 Superjet: Maintaining the U.S. Advantage in the Pacific
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=260447 (有料)
U.S. Air Force (USAF) Chief of Staff Gen. T. Michael Moseley said Jan. 4 that
the new F-22 "Raptor" air-dominance fighter will soon be ready for foreign
deployment -- possibly to South Korea. ...In the longer term, however,
Okinawa, Japan, seems the most likely foreign base for the F-22s.
251名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:14:53 ID:???
ほう、韓国にラプター持ってくのか
252名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:34:20 ID:???
北をタコ殴りにしているところを覗きに来た中国の警戒機とかの
後ろに回ってヒザカックンかましたりしたら楽しそうだな
253名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:36:52 ID:???
>>251
いや「possibly」で「In the longer term」だから。
254名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:47:05 ID:???
>>253
「In the longer term」は「Okinawa」か。ごめん間違えた。
255名無し三等兵:2006/01/07(土) 00:58:59 ID:???
ラプタン早くAIM-9X搭載してくれ〜
AIM-9Mなんてオンボロは嫌!
256名無し三等兵:2006/01/07(土) 08:52:21 ID:???
>>255
米空軍はその点については特に気にして無いように見える。
257名無し三等兵:2006/01/07(土) 10:35:08 ID:???
>>256
BVRに絶対的な自信があるからかねぇ。
ドッグファイトにはならないと。
サイドワインダーもMとXじゃ意外と大差無かったりして…(^_^;)
258名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:02:45 ID:???
HMDなきゃあんま意味がないからじゃね?
259名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:41:12 ID:???
>>258
ラプターはHMD(JHMCS)をキャンセルしてたね。
ドッグファイトを軽視していいのかね。
260名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:55:31 ID:???
別にいつでも付けられるんでしょ
261名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:25:20 ID:???
>>260
HMD&ミサイルのインテグレーションはそんなに簡単じゃないはず。
結構な費用と時間が掛かる罠。
262名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:43:21 ID:???
そんなもんかねえ
イスラエルだって開発できるもんだろ
263名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:45:35 ID:???
F/A-18やF-16だって使えるんだろ
そんな難しいもんじゃないんじゃない
264名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:48:18 ID:???
>>262
イスラエルはHMDとドッグファイト用ミサイルに関しては
アメリカより進んでいるんじゃないかな。
265名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:54:26 ID:???
>>263
F/A-18やF-16だってJHMCS&AIM-9Xのインテグレーションには
結構な費用と時間が掛かっているよ。
266名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:56:09 ID:???
逆にいやもう出来てる技術だろ
267名無し三等兵:2006/01/07(土) 19:32:52 ID:???
予算の都合で開発がカットされてる装備が沢山。

F-35のF136もカットされるらしい。
268名無し三等兵:2006/01/07(土) 19:36:49 ID:???
そういう装備を全部積んだらすごいことになるだろうなぁ



値段が
269名無し三等兵:2006/01/07(土) 19:40:43 ID:???
IRST、ヘルメット、耐熱樹脂、
まだありましたよね?

ついでに対地攻撃能力も獲得中で、
ステルス増槽、リアルタイムデータリンク、UAV指揮なども計画中だな
270名無し三等兵:2006/01/07(土) 19:46:50 ID:???
UAVってあのハンペン指揮すんの?
271名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:23:47 ID:???
>>269
F/A-22からF-22に戻ったことで対地攻撃能力はどうなるんだろう?
対地は諦めて対空に専念した方が良くないかな。
272名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:38:09 ID:???
>>271
JDAM対応→完了
JDAMのベイからの超音速投下→これも完了
空自的にはこれで問題ない気もするw
(JDAMには対艦モードもついたので・・)
欲を言えばASMの類を積みたい、位だろうか。

あと何だっけ、バトルアクス計画?
273名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:42:36 ID:???
>>272
SDB!SDB!
274名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:49:42 ID:???
>>272
GBU-39 SDB-Small Diameter Bomb
275名無し三等兵:2006/01/08(日) 02:21:07 ID:???
まだASMにこだわるのかよwwwww
276名無し三等兵:2006/01/08(日) 09:54:34 ID:???
>>271
一応今までの計画は続行するらしい
277名無し三等兵:2006/01/08(日) 10:56:09 ID:???
空軍としてはカネのかかる機能ウプよりも配備機数を増やすことで頭が一杯なんだろな
いざとなったら後で改修すればいいわけだし
278名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:01:35 ID:???
ただえさえ調達数減ってる状態だからF-35関係で
さらに減らされないようにいろいろ考えてるんだろ

F-22Aが実戦にでるのは相当先の話しだし(早くても2008年以降)
279名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:53:28 ID:???
IOCは獲得してるがな。
280名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:56:15 ID:???
>>279
>>278は米が2008年にどこかにちょっかいを出す情報を掴んでるんですよ
北かな?
281名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:19:21 ID:???
>>280
米が北を叩くとしたら、今年後半、おそらく10月ごろと予測されとる
次期大統領選が行われる08年にはチャンスはないだろう
282名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:56:08 ID:???
今年は絶対無理
いくらブッシュだって超反戦世論を無視できない
283名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:57:26 ID:???
相手が手を出せば別だけどな

284名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:37:27 ID:???
北が手を出す=日本に核ミサイル着弾
の可能性が非常に高いのですが・・・
285名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:30:03 ID:???
先に在日によるテロ活動じゃないの?
正面からの攻勢は最終手段なような
286名無し三等兵:2006/01/11(水) 18:18:38 ID:???
>>285
北から直接送り込まれた工作員なら話は別だろうが、
在日は自分第一だからわざわざ積極的に動かず息を潜めて情勢伺うと思われる。

そして日本優勢と判断したら真っ先に日の丸振って涙流して君が代歌うだろう。

>>284
真っ先に南進が来ないのが何とも…南北の蜜月と言うか。
287名無し三等兵:2006/01/11(水) 19:39:41 ID:???
まあ南北は見事なまでにプロレスを演じているからな
288名無し三等兵:2006/01/11(水) 19:52:45 ID:YrRcEESQ
>>283
別に手をださなくたって南下適当にでっちあげんだろ
289名無し三等兵:2006/01/11(水) 21:12:37 ID:???
この状況ででっち上げたら俺はブッシュを尊敬するw
290名無し三等兵:2006/01/11(水) 21:36:31 ID:???
前に米の偵察機を北のMiGがロックオンしたことがあっただろ
適当に煽って適当に墜落をでっち上げればok
291名無し三等兵:2006/01/11(水) 22:34:39 ID:???
北は「何やっても不思議じゃない」という印象が徹底されてるので
でっちあげもさぞ楽だろうて
292名無し三等兵:2006/01/11(水) 22:43:59 ID:???
さて、ペリーでも持っていって北さんに攻撃してもらうか。
293名無し三等兵:2006/01/11(水) 22:44:55 ID:???
問題はでっち上げた後どうやって中国押さえ込むかだろ
前回みたいに100万単位の義勇兵+国内外でのテロだからな
294名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:01:39 ID:???
281-293
スレ違いです。
↓でドゾー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108177126/l50#tag434


295名無し三等兵:2006/01/12(木) 07:54:06 ID:???
ラプタン
          ドカーン
 → - - - ☆ 

_______________
296名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:46:15 ID:???
Lockheed Receives $307.6M in F-22 Support Contracts
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2006/01/lockheed-receives-3076m-in-f22-support-contracts/index.php

F-22のニュース。
ロット6に関するニュースらしい。
297名無し三等兵:2006/01/13(金) 01:06:34 ID:???
基本的なこと聞いていいか?
スーパークルーズって敵の対空砲火を避けるため有効だってのは知ってるんだが、
なぜ音速を超えるか超えないかがポイントなの?
音速を超えると対空砲からロックされにくくなるとかあるの?
それとも音速を超えるのにパワーが必要なので、
”高速であること”のひとつの基準値なだけか?
298名無し三等兵:2006/01/13(金) 01:13:59 ID:???
ステルス性と合わせて、空対空戦闘でイニシアチブを取るためのもんだと思うが。

アフターバーナー焚いて無いと超音速域に入れない機体を好き放題いらいたおせることに
価値があるんであって、対空砲対策が主目的のスーパークルーズってのは何の話だ?
299名無し三等兵:2006/01/13(金) 01:14:21 ID:rye2XU1q
厨な問いですみません。

ドラマ「24」を見ていてふと考えました。
テロリストに奪取されたF/A-22はエアフォース1を撃墜出来るのか、と。
設定は以下の通りです。

・奪取されたF/A-22は単機。
・地上からの支援は無い。
・攻撃実行は闇夜。
・テロリストはエアフォース1の詳細なフライトスケジュールを入手している。
・攻撃の2分前までエアフォース1は狙われている事を知らない。
・パイロットはF/A-22に精通している。
・AAM、ガン共に実弾を装備。

ドラマではテロリストが奪取したのはF-117でした。
視聴者に「レーダーに映らない、何やらスゴイ戦闘機」を
わかり易くアピールするにはF-117は適任ですが、現実には
レーダーを持たず、飛行性能も低い同機では回避行動に入った
エアフォース1を捕捉する事はまず不可能でしょう。

これがF/A-22ならどうか。

やはり支援も無くフラフラ飛んでるだけじゃダメでしょうか?
300名無し三等兵:2006/01/13(金) 01:23:33 ID:???
>>299
発見から2分間でAF1護衛の戦闘機がF-22を撃ち落とせなければAF1は撃墜されると予想
しかしF-117じゃ爆弾直撃させるしか撃墜のしようがないなw
301名無し三等兵:2006/01/13(金) 01:28:19 ID:???
F-117も一応はAIM-9を運用できる筈(何型か知らんが)。
302名無し三等兵:2006/01/13(金) 01:32:14 ID:???
>>297
一応JDAMも投下できるが、基本的にF-22のスパクルって空戦用だぞ。
対空放火ってなんじゃらほい。ステルス戦闘機に超低空進攻でもやらせる気か?

そもそもF-22は空戦最強の航空支配戦闘機として開発されたんだから。
戦闘空域まですばやく移動、かつ速やかに離脱できるスーパークルーズは十分有用だろう。
それに、スーパークルーズを可能にするエンジン出力は機動性にも大きな影響を与える。

あくまで付随的な能力である対地攻撃に関して語るならば、
超音速でJDAMを投下した場合、射程距離が伸びるって事か。

>>300
一応自衛用にAIM-9搭載可能のハズ。
実戦で使われた事は無いだろうなぁ。

つかF-15五機が三分で全機撃墜判定食らったんだし厳しくね?
AF1にどんな支援機随伴してるのか知らんが。
303299:2006/01/13(金) 01:53:00 ID:rye2XU1q
>>300-302

短時間にレスどうも。

自分としてはまず、いくらフライトスケジュールを持っているとしても、
支援無しにAF1を発見出来るかどうかが第一の難関になるのでは、と
思っています。

自機のレーダーだけでAF1を発見出来るのか?

又、いくらステルス機といえども呑気にレーダー使ってたら護衛戦闘機に
見つかる訳で。見つかった上で強引にAF1を撃墜出来るのか?

その辺を考えてしまいます。
304名無し三等兵:2006/01/13(金) 02:08:48 ID:???
>>303
F-22には低被探知性モード(LPI)がある
LPIは能動的にレーダー照射しつつ敵に発見されにくい状態を維持することを可能にする
レーダーの視程は短くなるが、AWACSの支援で敵の横や後ろに回り込めば敵集団を
一網打尽にでき、空戦においてF-22の最大の武器になるうる能力
件のF-22はAWACSの支援が無いがエアフォースワンのフライトプランを入手済みという
ことなので、後下方を確保することは容易いと思われる
まず護衛のF-15(おそらく2機)を掃討することが目標になるが、これは側後方から接近し
レーダーのアジマス内に2機を収めた上でAMRAAMを近接発射すれば確実に撃墜できる
もし失敗しても、1機だけなら空戦で圧倒的性能差を生かして掃討可能
その後、余ったAAMや機銃で以ってエアフォースワンを撃ち落すことになる

結論:充分に可能
305名無し三等兵:2006/01/13(金) 02:22:50 ID:rye2XU1q
>>304
なるほど。
LPIつーのは全く知りませんでした。

なんかF/A-22ってスゴイんですね。
F-15が束になっても勝てんってのもなんだか納得出来ます。
306名無し三等兵:2006/01/13(金) 02:27:14 ID:???
>>305
おまけ

F-22一機でF-15五機を三分で全機撃墜(その間F-15のレーダーに映らず)
ttp://www.codeonemagazine.com/events/aug_04/aug04_events28.html
307名無し三等兵:2006/01/13(金) 03:27:40 ID:???
ガンダムとリックドムじゃあるめえし・・・
ここまで前世代との差があるとアニメの世界かと思っちゃうね
308名無し三等兵:2006/01/13(金) 03:30:31 ID:???
むしろアニメのほうがそういうのは緩いと思うが
309名無し三等兵:2006/01/13(金) 05:58:01 ID:???
JガンDAM SEAD任務
310名無し三等兵:2006/01/13(金) 08:46:00 ID:???
スーパークルーズの必要性については、侵攻戦闘時に地上の対空脅威に対する
アドバンテージがどうのこうのっていう戦訓からも認められていたと記憶している

空対空戦闘でのイニシアチブが主要な利点なのはもちろんだがそれだけではないのだろう
311名無し三等兵:2006/01/13(金) 10:14:05 ID:???
超低空を超音速で飛びぬけることができればすごいんだけどな
312名無し三等兵:2006/01/13(金) 11:53:37 ID:???
衝撃波で地上がエロい事になりそうだ
313名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:07:58 ID:???
>>312
AAAを避けるだけではなく無力化する攻撃機まじえろいな
314名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:30:17 ID:???
B1のことも思い出してやってください
315名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:45:30 ID:???
http://www.kojii.net/news/news060113.html
米 Northrop Grumman 社、米 L-3 Communications 社、
米 Lockheed Martin Aeronautics 社は過去 2 年に渡り、
AESA (active electronically scanned array) レーダーを
広帯域通信に応用する研究を進めてきている。
昨年 9 月には、F-22A 用の AN/APG-77 レーダーを使い、
CCL (common data link) のエミュレーション実験を実施した。
使用された L-3 社製のモデムは、274Mbps の伝送能力を発揮するが、
さらに伝送能力を 2-4 倍に引き上げられる可能性も。
----
なんかミサイルにデータ送信とかいうレベルじゃないような。
ところで、これレーダーの死角にいる友軍には届かないんだよね?
316名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:50:43 ID:???
これでもダメなのか
もっと広域でないと、AAM-4の送信機をAPG-77の一部の能力で
肩代わりさせることなどは無理なのか
317名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:54:32 ID:???
イヤ逆。
オーバースペックにも程がある。
受信側のモデムの大きさも、ミサイルに積む大きさじゃあるまい。
318名無し三等兵:2006/01/13(金) 14:01:23 ID:???
じゃあ、この周波数を一部弄れれば!
319名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:39:22 ID:???
AIM-120DやAAM4改のようなデータリンク対応弾は改修いらないわけね
320名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:46:57 ID:???
274Mbpsって家のフレッツISDNの何倍の速さなのかな?

321名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:00:28 ID:???
>>320
> 274Mbpsって家のフレッツISDNの何倍の速さなのかな?
4384倍ですね。w
322名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:38:30 ID:???
>>320
>家のフレッツISDNの
よう俺。
323名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:34:09 ID:???
以前からの話題関係で。
> F-117 は F-22 と SDB の組み合わせで、
いろいろ意見はありましたが、どうやらF-22はF-117の代役にもなれるようです。

というか空軍はF-22を本気で欲しがっていますね。

ホンマかいな (DID, 2006/1/12)
米空軍が F-22 増勢に必要な資金を捻出するため、U-2×33 機、F-117×55 機、C-21×76 機のうち 38 機、B-52×94 機のうち 38 機を退役させる計画を固めた、という説がある。
また、B-52H をスタンドオフジャマー (SOJ) に改修する計画も放棄するという。F-117 は F-22 と SDB の組み合わせで、U-2 は RQ-4 で、それぞれ代替するとされる。
F-35 の中の人も大変だね (DID, 2006/1/6)
InsideDefense.com が、アメリカの上下両院が F-35 計画の開発予算削減で合意したと報じている。具体的には、FY2006 予算で RDT&E 予算を 1 億 800 万ドル、その他を併せて合計 2 億ドルを削るというもの。
なお、空軍は FY2007 予算で、F-35 計画に関して最初の 5 機分に対応する先行調達費 2 億ドルと RDT&E 経費 24 億ドル、合計 26 億ドルを要求している。
下院は RDT&E 費用に満額回答しているが、上院は 2 億 7,000 万ドル削減する考え。
ttp://www.kojii.net/news/news060113.html
324名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:05:45 ID:???
F-22Aの実戦での最初の任務は
F-117のように敵の重要施設への
爆撃という事になるのだろうか

やっぱF/A-22でいいよ。
325名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:38:01 ID:???
>>297 >>310
 あなた相当古い航空ファンなんじゃない?
戦術戦闘機へのスパークルーズ能力の付与は70年代に本格的に研究され始めたのだが、
その頃はお説のとおり、AAAからの生存性の改善が重視されていた。
ベトナム・4次中東の戦訓が重視されてたんだね。
その後80年代にATF計画として始まった次期戦闘機計画は制空戦闘機へと方向付けられた。
まあ何と言ってもF-15Eが採用されたばかりで次に求められてたのがF-15A〜Dの後継だしね。
326名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:44:10 ID:???
ステルスにした所で迎撃任務しかないん
だから意味無いオーバースぺだろ
327名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:47:42 ID:???
>>323
2000lbクラスの爆弾がウェポンベイに入らないということは、地表貫通型の誘導爆弾が使えないわけで…。
ターゲッティングポッドもないから移動目標への誘導爆弾投下も出来ない。

代役をやるにしても限定的だな。
328名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:09:01 ID:???
>>327
一応SDBでも厚さ1mの鋼鉄強化コンクリートを貫通する事くらいは可能だそうだ。
329名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:16:04 ID:???
>>328
軽い割りに結構いくんだな。
BLU-109が強化コンクリート1.8m貫通だと。

やっぱり分厚いのはBLU-113つかわなきゃならんか。
330名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:50:55 ID:???
>>327
SDBインクリメント2で移動目標にも対応可能になるそうで
貫通力と合わせてF-117の代役もなんとか務まるかも
331名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:12:03 ID:???
>>325
超音速巡航とステルスの組み合わせはSAM・AAM対策が主眼だろ
最近のガキはそんなこともわからねえのか?
332名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:34:45 ID:???
>>331
SAMに撃たれるような状況下にまず出て行かないだろうし(SEADの消毒後でCAS飛んでるでしょ)
AAMに撃たれるような状況がまず起きない>F22
333名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:16:09 ID:???
撃たれる前にもう撃ってるだろうからな。
やはりステルスは強いな。
スーパークルーズも付いたら……

真面目に「気付いたら撃たれてた」
334名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:34:05 ID:???
というか「撃たれて初めて気がついた」だと思う
335名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:46:11 ID:???
>>331
 少なくともF-22は違うわな。
336名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:15:17 ID:VieCbl5c
結論:ATFじゃなくて、ATF/Aを開発すれば良かった
337名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:16:38 ID:tmraLCuX
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)


338名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:17:59 ID:???
ワッフルワッフル
339337:2006/01/14(土) 18:19:11 ID:???
気がついたら護送車に乗ってました
340名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:40:47 ID:???
>>332
制空権とる前にCASが飛ぶのかよ?
対ソでそんな甘いこと考えてる奴はいんかったんだがなあ・・・
341名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:44:50 ID:???
>>332
SAMや迎撃機がわんさか飛んでくる脅威度の高い戦場で
制空権を強奪するために作られたのがATFじゃねえのか?
342名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:59:24 ID:???
当初の計画では、F-22Aがソ連の防空網を突破して制空権を確保し、
B-2Aが戦略施設を攻撃し、A-12が防空システムを破壊する筈だったんだよ。
343名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:00:43 ID:???
冷戦を知らずに〜
僕らは育ったあ〜
344名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:03:59 ID:???
それゆえに今はそんなにたくさんイラネとなってるわけですな
345名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:18:26 ID:???
340-341
湾岸の時の戦い方を思い出してみたら?
別に相手が変わってもやる事は変わらないと思うが

それに制空取った後飛ぶのはヘリとかA-10とかだろ
制空権ないから攻撃と防御と管制のセットになるんじゃないのか?

制空権とるまで対地攻撃はしないってなら話は別だがね
346名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:51:48 ID:mLuDBzEH
>>333
ロックオンされた時点で、アラームとかならないの?
347名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:58:13 ID:???
F-22AのRCS上げて、スーパークルーズできなくようにしたモンキーモデルあれば、日本へのラ国簡単じゃね?
348名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:16:57 ID:???
それ作るのにいくらかかるやら
完成機輸入なら実質モンキーになるよ
稼働率下がるだろうからね
349名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:36:52 ID:???
>>346
鳴った時点で遅いやろ
350名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:50:58 ID:???
>>349
F-22相手じゃロックオンされた時点で、ミサイルの回避がほぼ不可能な距離まで
詰められているのは確実だしな。
351名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:33:57 ID:???
F/A-22がF117後継になるのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137255554/l50
352名無し三等兵:2006/01/15(日) 06:36:59 ID:???
>>351
ならないからF-22に名称変更になった
353名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:05:35 ID:???
>>351

米空軍は2008年までにF117Aステルス戦闘機部隊全体を退役させ、
B-52爆撃機の部隊を半数に削減、そしてF-22の調達数を179〜183機増加する見込み。
決定された予算計画書第720号で、2007年と2011年の間に210億ドル以上を節約し、
かつ空軍の「戦闘機のより致死的、より多くの機敏かつ合理的な戦力を増加する」
計画にその資金を充当する計画の概要を発表した。


まだ諦めてないんだなー
354名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:21:39 ID:???
>>353
米議会がF-117やB-52の退役・削減をすんなり受け入れるはずないから
絵に描いた餅に終わりそう
355名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:40:58 ID:???
なんと、空自FXは大穴フランカーに決定
http://www.masdf.com/news/su-30mj.html
356名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:46:04 ID:???
無念
357名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:54:00 ID:???
>>355
いまさらそんなネタ記事貼ってる奴はお前くらいだ
358名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:05:57 ID:???
メチャクチャカッコワリイなこの塗装
359名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:13:50 ID:???
つか、何年前のネタだよ
360名無し三等兵:2006/01/15(日) 17:14:00 ID:???
>>347
なにそのF-15
361名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:19:03 ID:???
>>353
一応、DoDがB-52、F-117Aやらを捨てて、F-22を追加購入する案を作成したという元ソースのひとつね。
http://www.military.com/features/0,15240,84991,00.html

#だれか、Program Budget Decision 720の原文転がっているところ知らない?

次期QDRに基づく案だというから、ホワイトハウスとDoD側は少なくとも本気だわな。

>>354
まぁねぇ… 基地削減につながるから地元の議員が大反対するし… (どこの国も似たようなもの
で、基地か高速道路かの違いぐらいか?)


しかし、これだけ減らしても26億ドルの予算削減で、F-22を5機プラスそのた必要な予算に消えちまう
ってのも悲しい話だ罠。


他の機体はともかく、EB-52の計画を破棄って… 空軍はジャマーをどうするつもりなんだろ…
362名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:24:06 ID:???
EB-52破棄ってブラフにしか見えない
363名無し三等兵:2006/01/16(月) 10:14:51 ID:???
>>361
今まで通り海軍・海兵隊におんぶにだっこ。
空軍はEA-18Gの就役で退役する海軍のEA-6Bの移譲を希望しているが、
新品同様の値段で売りつけようとする海軍という構図を展開しております。

海兵隊はF-35Bに電子戦システムを搭載するのが絶望的なためEA-18Gでいいじゃんという意見もあるとか。
364名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:32:08 ID:???
>>361
そこでB-2の出番ですよ
365名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:08:39 ID:???
>>364
スティルス機をジャマーにするってすばらしい。
366名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:14:40 ID:???
EF-35はどうなったの?
ステルス機でジャマーはダメかね。
367名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:16:43 ID:???
何よりABCでそれどころじゃないかと
368名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:05:29 ID:???
EF-22でいいじゃない
369名無し三等兵:2006/01/17(火) 10:15:48 ID:???
砂漠に眠ってるF-15BかF-15Dを改造するのはだめかな?
いくらかかるか知らんが・・・。
370名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:04:56 ID:???
>>369
F-15A/BをF-15C/DMSIP機相当に改修し、欧州圏内の国に売却する、
というのは当の米軍自身が目論んだが諦めた。
371名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:33:57 ID:???
あの眠れるF-15を1機10億くらいで売ってくれんかねぇ
F-4よりはだいぶマシだと思うんだが
372名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:49:16 ID:???
>>371
つF-15JPer
373名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:52:05 ID:???
>>371
Pre機の処分をどうするかで悩んでんのにお前と言う奴は。
374名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:47:04 ID:???
つーかJ-preとB/Dをバーターできれば、無理して単座機をRF化する
必要は無いし、DJ-MSIPを(後席潰してフルスペックの電装積む必要は
あるが)作戦機としてフル活用する事も可能なんだがな。
375名無し三等兵:2006/01/18(水) 19:46:02 ID:???
無人標的機。
376名無し三等兵:2006/01/18(水) 19:49:32 ID:???
QF-22A
377名無し三等兵:2006/01/18(水) 19:53:26 ID:???
>>376
100年後くらいの話かw
378名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:02:00 ID:???
>>377
50年後くらいだとオモワレ
379名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:26:16 ID:???
Qってなんですか?
380名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:33:40 ID:???
>>379
標的機
ようは本物の戦闘機を無人操縦できるようにしてミサイル実験などの
標的にする…F−16とかは一部そうなってるはず
381名無し三等兵:2006/01/20(金) 13:41:03 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060120.html

Raptor, ready ! (Air Force Press Release, 2006/1/13)
米空軍は F-22A を対象とする追加分の OT&E (Operational Test and Evaluation) を完了、
同機が空対地攻撃任務についても実戦投入可能 (MC : Mission Capable) であることを確認した。
その際、JDAM の投下試験を実施している。


いわゆるひとつの人員削減 (JDW, 2006/1/11)
厳しい予算状況の中で大ナタを振るわれるかと思われた米軍の装備調達計画だが、
その大半は生き残りに成功、代わりに人員削減で経費を減らすことになった。
B-52 SOJ と海軍の高速補給艦が中止、E-10A MC2A が開発を続けるだけで調達先送り、C-17A は 180機で生産終了。
F-22A は 183 機の製造を維持、FCS や DD(X) も続行。
F-35 については代替エンジンの F136 だけがボツになった。
382名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:17:52 ID:???
製造ラインに莫大な金が掛かるな
383名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:50:05 ID:???
>>381
アメリカも苦労してますね・・・

個人的にはFCSなんかとっととやめた方がいいと思うが・・・
384名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:20:54 ID:???
>>383
非対称の戦争じゃ
FCSこそ重要なんじゃないか?
385名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:34:48 ID:???
FCSは半分アニメっつーかSFと言うか。
本当にあのムービーの全てを実現する気なのか。
386名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:57:40 ID:???
>>385
車両の仕様が『C-17で運べれば良い』に大幅に緩和されたから・・・・・・・。
てか、この仕様だとM1戦車も余裕で使えることになる。
387名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:33:39 ID:???
>>386
>車両の仕様が『C-17で運べれば良い』に大幅に緩和されたから

そうだっけ?ソースキボン

388名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:40:43 ID:???
>FCS
あんだけ金かけてたかだか14.5mmか23mmを食い止めるのがやっとじゃなかったっけ?
しかも20t超すタイプが多いからC-130あぼーん。
389名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:52:30 ID:???
>>387
おそらくは↓かと。C-17云々は言いすぎだが。

http://www.kojii.net/news/news050708.html
FCS は重くなる ? (JDW 2005/6/29)
米陸軍の FCS (Future Combat System) は、当初に掲げていた「C-130 で空輸可能」という要求を
引っ込める可能性が出てきた。これは、C-130 で空輸すると重量 17,000kg が上限になるが、
それでは十分な防禦力を確保できないため。22,000kg 級まで制限を緩和することで、十分な防禦力を確保できるとしている。
390名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:01:49 ID:???


【日米】ロッキード・マーチン「F/A−22 ラプター」 日本の次期戦闘機採用へアピール〔11/16〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1132120207/

391名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:35:27 ID:???
今月号のJwingによれば、OT&EでアグレッサーのF−16が300ソーティほどラプターと対戦したが、ついにミサイレンジ内に捕らえることはできなかったそうな。
392名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:44:05 ID:???
300ソーティーでミサイルの範囲外

タイーフォ
393名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:49:51 ID:???
>>391
12月の航フで既出だなソレ。
394名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:01:13 ID:???
F-15J改2型ができたらDACTしてくんないかなー
395名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:25:18 ID:???
ステルスでない航空機なら、どんな機体であっても同じような結果になるだろう

ただ、「高機動出来るAWACS+ABL」があれば、別かもしれないwww
フル電波発信で探知距離1/5でも何とかAMRAAMレンジ外で探知
そしてレーザー照射
396名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:39:42 ID:zaph6Wz0
日本導入はいつ頃になりそうですかね・・・
397名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:46:02 ID:???
2008年中ごろ、早ければ2007年終わりごろにF-X選定の結果が出る。
398名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:46:14 ID:???
↓の掲示板にJDWのF-22記事が載ってるんだけど、英語のわかる人翻訳してちょーだい!
http://www.strategypage.com/messageboards/messages/512-23747.asp
399名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:50:00 ID:???
>>398
たいしたことは書いてないな。
・ラプターはすごい!
・現在ラプターは必要とあらば12機まで海外に派遣できる。
・特性を生かしてSEAD任務につくこともあるだろう。
・テロとの戦いでほんとに役に立つのか議論が行われている。

こんなもん。
400398:2006/01/24(火) 00:14:07 ID:???
>>399
要約サンクスです。
たいしたことは書いてなかったのね(´・ω・`)ショボーン・・・。
401名無し三等兵:2006/01/24(火) 01:07:20 ID:???
テロリン相手にラプタン使う意味あんのか
402名無し三等兵:2006/01/24(火) 02:04:38 ID:???
>>401
優れたステルス性で不審船にばれずに接近できてGPS誘導のSDBで性格に攻撃できるんですよ
403名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:40:12 ID:???
>398より
”将来の紛争においても、ラプタンの制空能力があればこそ他の機体が敵地でも安全に行動できるし
地ベタや海の上で遊んでる友軍の成功を支援できるんだお。(中の人、名無し)”
”「戦場でまず最初にやんべき仕事は制空権の確保だども、地べたを這いずり回ってる
香具師らでは不可能だがや」(Chief of Staff of the Air Force General T Michael Moseley)”

まあ、テロりん退治と低強度紛争と国際紛争との間に明確な境界線がある訳じゃないし
不要と言い切るのはどうかと思われ。
404名無し三等兵:2006/01/24(火) 15:56:39 ID:???
>>403
イランや北朝鮮相手ならラプタンも活躍できるんでね?
405名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:31:50 ID:???
自衛隊員の貴重な生命を守るためにも、高性能なラプタンを次期主力攻撃(要撃)機にしてほすい。
406名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:59:54 ID:???
日本国民の命を守るためにも、ラプターは日本が買ってはならない
ましてラ国などもってのほか
スパイ防止法と全国一元化された特捜機関の設置のほうが先だ
407名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:41:53 ID:???
釣られないもん。
408名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:00:17 ID:???
>>406
アメリカの国防担当者も日本のテロ対策会議に出て同じこと言ってたな
特に和製FBIの設立については急務だと
よくまぁ、日本のこと知ってらっしゃるなぁ、と…びっくりしちゃったね
日本の長所短所弱点武器みんなよく知ってるよ
日本の役人はちゃんと仕事してるんだろうかね
409名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:02:49 ID:???
確かにスパイ防止法は急務ってか軍事情報に関する一般保全協定に調印する以上規定路線だろう。
マッチー前長官が言っていたような諜報機関も欲しい。
和製FBI も欲しい。

けれどそれとは別枠でF-22も欲しい。
多分導入するとしてもラ国じゃなくてFMSになるだろうが。
410名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:18:13 ID:???
金銭的には多少苦しくなるが、FMSが妥当だろうね
日本国民として、今の日本にラプターをラ国するだけの信頼性はないと思う
逆に言えば、ラプタークラスの戦闘機をラ国承認されるような国になってほしい
411名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:47:37 ID:???
>>410
出来ればその後ステルス戦闘機を国産開発できるように…
412名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:55:26 ID:???
>>411
それがベストだわな
これからはアメリカだけでなく、環太平洋の民主主義国家が強い結束で連携していく必要がある
そのためには日本もある程度、他人の面倒を見れるだけの力を持ったほうがいい
しかも、あろうことかアメリカにそれをせっつかれている現状はあまりにお粗末…
413名無し三等兵:2006/01/25(水) 01:32:46 ID:???
そう言えば昔、日本をアジアのスイスにしようなんて妄言を吐いた連中がいたが…
これからはアジアの英国を目指すことになるのだろうか。
しかし豪州や韓国のような苦労することに、どこまで国民的合意が得られるだろうか。
414名無し三等兵:2006/01/25(水) 01:52:50 ID:???
潔癖症の日本人にスイスの真似はできんだろうなw
415名無し三等兵:2006/01/25(水) 02:05:43 ID:???
>>413
それは重武装中立と言う意味のスイスと
非武装中立と言う脳内パラダイスなスイスのどっちの意味だ?
416名無し三等兵:2006/01/25(水) 02:47:02 ID:???
やーーっ ほーーっ!
ソープランランランド
417名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:33:00 ID:???
トルコ風呂
418名無し三等兵:2006/01/25(水) 07:11:07 ID:???
日本の非武装中立を唱えてる奴らって、どう考えても日本が中国に飲まれることを望んでるとしか思えません><
419名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:41:14 ID:???
>>418
実際は一部のそう思ってるやつらと、それに先導されてる大多数の馬鹿だと思う
420名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:59:27 ID:???
>>418
非武装中立を唱えてる中心は隣国から援助うけてる売国奴ですから。
421名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:59:43 ID:???
>>419
護身用具を持たなければ強盗に襲われません、って言ってるのと同じだとなんで気が付かないんだろうな。
国際社会なんて身ぐるみはがされてケツの穴まで掘られかねんのに……。
422名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:03:33 ID:???
F-22公式サイトの動画に新作が追加されたので一応貼っておきます。
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/index.html
423名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:20:28 ID:???
>>421
俺はある有名な革マル派製造工場の大学出身なんだけど、
学生時代に非武装中立を唱える奴と論争したことあるよw
「じゃあお前の家の玄関に"鍵はかけません"と書いて開けっ放しにしておけ」
って言ってやったら
「そんな泥棒を招くようなことするわけが無いだろうが!」
ってほざいてた、お前本当はちゃんと分かってるじゃないかとwww
424名無し三等兵:2006/01/26(木) 00:46:20 ID:???
護身用具を持ってると、よけい酷くやられることもある
アウトローの金づるになれば多少守ってもらえる
こんな考えもありだと思うよ、俺はいやだけどさ

ま、スレ違いはほどほどにしようね
425名無し三等兵:2006/01/26(木) 01:04:53 ID:???
>>424
今そのアウトローがアメリカなんだが
426名無し三等兵:2006/01/26(木) 01:48:17 ID:???
>>425
F-22もアウトローですか。そうですか。
427名無し三等兵:2006/01/26(木) 09:54:19 ID:???
アウトローな機体ってのはな、X-29みたいな奴のことをいうんだよ。
428名無し三等兵:2006/01/26(木) 12:28:50 ID:???
日本が武装しなければならないのも、
中華人民共和国、ロシア連邦、アメリカ合衆国、
朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国と言う、
ならずもの国家が存在するからです。

彼らが存在しなければ、日本はもっと平和だったに
違いありません。
429名無し三等兵:2006/01/26(木) 12:31:00 ID:???
そして我々は、消去法と過去の経験から、そのならずもの国家の一つである
アメリカと組む道を選びました。

大変ですが、生き延びるためには仕方がありません。
430名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:28:23 ID:???
叩かれ続けたフランカー厨が、最近こっちに鞍替えしてない?
スレの流れ腐りすぎ
431名無し三等兵:2006/01/26(木) 20:00:57 ID:???
>>428
実際ペリーが来る前は平和ではあったしな
>>429
アホしかいない中では比較的マシなアホを選ぶしかないということやね
432名無し三等兵:2006/01/26(木) 20:07:12 ID:???
F-22A: THE NEXT STAGE - RAPTOR RAPTURE (pt3)
http://www.strategypage.com/messageboards/messages/512-23749.asp

2005年11月のラングリーからのラプターズがB-2Aステルス爆撃機と共に長期の打撃任務を行うためにNellis AFB、ネバダに飛ばした4とF-117Aのときに、他の打撃とサポートと協力してステルス戦闘機航空機は載せられます。

目標は、同輩の近くのシミュレートされた敵の大いに防御された領空に入り込んで、B-2とF-117がそれらの目標を攻撃するように経路をクリアすることでした。 F-15CsはSukhoi Su-27の役割を飛行機で着かせました、そして、Su-30MKI航空機とSAMsはシミュレートされました。

ほとんど7時間の任務の間、ユニットの4ラプターズは、4F-22AsがNellisに基づいていて交互の期間、働いていて、空を見下ろして、打撃波が安全に彼らの走行を実行するのを可能にしました、とColヘッカーは言いました。

「私たちは、33F-15Csを殺して、単一の損失を受けませんでした。」と、彼は言いました。 「彼らは私た
ちを全く見ませんでした。」

彼は、また、落とされたラプターズがJDAMsをシミュレートしたと言いました。

433名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:50:24 ID:???
プププラプター撃墜されてやんのキャーハハハハッハ
434名無し三等兵:2006/01/26(木) 22:26:06 ID:???
英語を読め無いのか。
435名無し三等兵:2006/01/26(木) 22:56:30 ID:???
ばたばたと撃墜宣告受けるF-15乗りの心中やいかに。
436名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:12:22 ID:???
>>435
今までイーグル乗ってることを誇りに思ってたんだろうからなぁw
「オーマイガー!俺のジョセフィーヌ(F-15C)がやられちまった」
って気分だと思うよ
437名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:20:45 ID:???
>>435
できの悪いジョークだぜ、敵機なんてどこにも居ないのに・・・
438名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:34:57 ID:???
>>435
クリスマス前の七面鳥みたいな気分だぜ
439名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:11:13 ID:???
なんだろう。
インドのスホーイとの演習といい、
議会へのアピールとしか思えないような・・・
440名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:27:30 ID:???
The Raptors also dropped simulated JDAMs, he said.

機械翻訳が、droppedを過去分詞として、simulatedを
動詞の過去形として訳してしまっている。
逆じゃねえか
441名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:29:06 ID:???
つか
”The Raptors also dropped simulated JDAMs, he said.”

「彼は、また、落とされたラプターズがJDAMsをシミュレートしたと言いました。」
に変換された時点で、機械翻訳に頼るのは止めろと。
こんな文を校正するぐらいなら普通に訳したほうが早くね?
442441:2006/01/27(金) 00:30:15 ID:???
ウホッ、毛コーン
443名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:33:30 ID:???
ロシアの新聞記者が
「インドのMKIが米軍戦闘機に圧勝というが
以前からこのような戦いではロシア製戦闘機が
米軍機を圧倒していた。MiG-29でも、MiG-21ですらそうだ」

「現在アメリカの戦法は物量に物をいわせ巡航ミサイルで
叩くなどになっていて、到底機体そのものの戦闘など起こりようも無い」

「この時期に米軍内でロシア製戦闘機を持ち上げる発言が出た理由は、
F/A-22(当時)の導入を議会に求めているからに過ぎない」

俺たちダシにされてるぜチクショウとイワンばかりの文章を書いていた
(エアワールドに書いてあった)
444名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:08:01 ID:???
>>443
>現在アメリカの戦法は物量に物をいわせ巡航ミサイルで
>叩くなどになっていて、到底機体そのものの戦闘など起こりようも無い」

ロシア機がBVR戦闘で劣っていることは認めたくないんですかね?
AWACSの差のみならず機体の火器管制レーダーや搭載するBVRミサイルでも
差があるのは無視ですか。

アメリカでも巡航ミサイルだけじゃ敵戦闘機を全部破壊なんてできないですよ。


445名無し三等兵:2006/01/27(金) 16:55:27 ID:XnlT9wEC
ポーランドの古くからの塩の産地ベリチカには
地下に大きな岩塩杭がある一方使われなくなった
岩塩杭内が塩の宮殿になっています。
壁の彫刻やシャンデリアもすべて岩塩です。
446名無し三等兵:2006/01/27(金) 17:35:16 ID:???
447名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:21:51 ID:???
>>428-429>>431を読んだけど、確かにその通りだね。

多くの日本国民はこのことを理解しているのだろうか?
もしも、この事実に気付いてなかったら大変な過ちを
犯すに違いない。


今は、一番まともな戦闘機を作れるアメリカと組みましょう。
448名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:26:40 ID:???
カンボジア人とか朝鮮人とかって阿呆だよね。
同じ国の人間同士が戦って殺しあう。
ああいう人種に生まれたかったことを心から感謝するよ。
太平洋戦争に巻き込まれたのは残念だよね。
ペリーを恨むよ。
449名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:45:58 ID:???
>>448
日本だって100年ほどやってたじゃないか。
んで、その後300年ほどエネルギーをためてた所に火をつけたのがアメリカ
450名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:11:40 ID:???
で、何でそれをこのスレで。
451名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:54:46 ID:???
>>450
ラプタンスレだから。
不満があるなら、これの議論をするのに
最適なスレに案内してよ。
452名無し三等兵:2006/01/27(金) 22:09:18 ID:???
453名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:04:06 ID:???
>>451

日米同盟強化と中韓露への対抗が日本の安泰
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1029589871/l50

ここにでも行ってはどうだろう?
とりあえずカンボジアとか朝鮮とかどうでもいいから。
454名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:09:21 ID:???
国際情勢ネタは脇に置いておくとして。

ttp://www.kojii.net/news/news060127.html
○小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/1/25)
Forecast International の市場予測によると、
RWR や ESM などを含む電子戦機材の市場規模は今後 10 年間で 280 億ドル、
BAE Systems 社と Northrop Grumman 社がリーディング・カンパニーとなると予測されている。

具体的には、F-22、F-35、EA-18G、大型輸送機用の LAIRCM などが挙げられている。
重要な流れとしては、電子戦機機の統合スイート化がある。

○F/A-22A は実戦任務へ (AFNews, 2006/1/23)
F-22A ラプターが、初の実任務として 1/21-22 にかけて "Operation Noble Eagle" 関連のフライトを実施した。
"Operation Noble Eagle" は「911」以後にスタートした本土上空の警戒飛行で、
これまでに米加両国が合計 40,000 ソーティを越える任務飛行を実施している。

○小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/1/20)
F-22A ラプターの FOT&E (Follow-On Test and Evaluation) が完了した。
Nellis AFB を拠点に、F-22A が実際に担当するであろう任務を対象として、
有効なパフォーマンスを発揮できるようにする目的で実施していたもの。

また、Nellis AFB では同機を使った戦術開発も行っている。
機体の開発と近代化を担当するチームは、Edwards AFB でテストを行っている。


ラプターが実戦への参加を始めたようです。
455名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:13:59 ID:???
>>446
200基目のF119を納入って、事か?

エンジンだけ先に納入したって事なのかな?
456名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:14:10 ID:???
【経済】大手商社、次期戦闘機商戦スタート・1兆円の大商談に[1/27]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138343368/
457名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:16:06 ID:???
>>456
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060127AT1D280C326012006.html
>三菱商事は米ロッキード・マーチンの最新鋭機を扱う

何故に堂々とF-22と出て無いんか。




って言うか何故テンプレにSTAVATTIが
458名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:42:52 ID:???
スーパークルーズ
459名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:25:50 ID:???
>>455
ためしにF-15Cに
460名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:35:04 ID:???
>>459
互換性あるん?
461名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:37:20 ID:???
>>460
たぶんない
462名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:37:48 ID:???
>457
ここでどんでん返しが起こりEF2000に

決まる訳がないな。何というか出来レースかそれは。
463名無し三等兵:2006/01/28(土) 07:45:11 ID:???
>>457
昨日の日経に各商社がFXに押す機体が載ってたが
伊藤忠 → F-18E/F
双日  → F-15E
住友商 → ユーロファイター
三菱商 → FA-22

ユーロファイターは一応コンペして情報収集したいだけだろうし
ボーイングにしても既存機の発展形だけなので、
政治的にも力のあるロッキード・マーチンのラプタン最有力だな

防衛庁としては09年には最初の7機を調達するつもりらしいので
3年後には日の丸ステルスが見られるかもしれん
464名無し三等兵:2006/01/28(土) 07:52:29 ID:???
09年はあくまで予算化の年。納入はそれより2年程度は遅れるかと。
465名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:36:10 ID:???
1兆円て、ラプタン1機150億として60機分だが
その他経費もかかるだろうから一体何機導入するのか教えて
466名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:48:13 ID:???
48機で十分
467名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:02:12 ID:???
F-4の代替なら48機でいいが。
468名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:09:20 ID:???
FMSだと予備機を多めに見とく必要があるんで50機+αくらいは必要鴨。
469名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:27:30 ID:???
>>466ー467
予備機を多くとりたいし、術科学校や実験団の分も欲しい。
50機を下回ることは無いかと。
470名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:23:07 ID:OQc1guQJ
F22購入の際はやはり完成型輸入になるのかな?ライセンスはやはり
認めてくれない?
471名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:45:45 ID:???
アメはラプターが182機あれば7個飛行隊編成できるからあと4機分予算クレと言っていたな・・・。



472名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:52:45 ID:???
300機くれー300機くれー

と騒いでた頃が懐かしいな…
473名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:13:57 ID:???
>>471
たった4機の為にF-117とB-52が犠牲に・・・
474名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:29:36 ID:???
ここは米空軍のラプタンくれくれ派にがむばってもらって、
「どうしても我が空軍のラプターを増やさないなら、代わりにアジア最大の同胞日本に持たせろ!」
なーんて言ってくれるといいが・・・
475名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:44:11 ID:???
形だけの出来レースです。 みんなF-22を見たいと思っています。
476名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:20:33 ID:???
そう言えば今朝いやな夢を見た

なぜか 中 国 で ラ プ タ ー が 生 産 されてて、日本が必死にライセンス生産を頼んでた。
477名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:37:20 ID:???
>>473
F-117はともかく、いいかげんB-52は全部退役させろとw
478名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:43:07 ID:???
日本が4機買ってやったりして

479名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:54:58 ID:???
>>477
あれってまだ数十年使うみたいだけど。
480名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:57:12 ID:???
予定ではB-1やB-2より長く使うとか逝かれた事言ってたな>B-52
481名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:07:36 ID:???
B-52はテロ組織の装備程度の対空火器では届かない高度から一方的に燃料気化爆弾落として
地下陣地もろともアボーンみたいな使い方できるから対テロ戦争の為にまだまだ必要

それに平壌を絨毯爆撃するために必要
482名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:10:58 ID:???
>>481
B-1BやB-2Aでも同じ事ができます。
483名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:17:05 ID:/6pJIane
F-22って150億で買えんの?
もっとずっと高いんじゃないの?

F-15が最有力じゃないの?
F-22導入の可能性は実際にあんの?
484名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:23:34 ID:???
150億円なら安いですよ。
F-15の導入初期の金額は120億円ですし、
F-22AとF-15(5機)が空戦したらF-22Aが圧勝したから、F-22Aには600億円くらいの価値はありますね。

イスラエルとシリアの空戦でもそうですが、
1世代でも違う戦闘機どうしの戦いになると(個別の機体レベルの話)、
新しい方が「絶対」有利となります。

また、敵対勢力に「F-22Aに対抗できる戦闘機か兵器の開発」という無理難題をふっかけることになるわけですから、
200億円くらいでもまだお買い得でしょう。
485名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:28:36 ID:???
>482
まあそうなんだが、搭載力あるし新鋭機と違ってF117みたいに撃墜された
残骸を中国にうっぱらわれる心配が無いから貧乏人相手の戦争には使える
486名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:32:14 ID:???
>>482
ぶっちゃけ制空権がっつり握った後の大規模爆撃なんて量さえ積めれば
どんな機種にもこなせる任務なんだから、ありものの機体が稼動できる
うちは使い倒そうって事。
487名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:37:51 ID:???
猫みたいに膨大な維持費がかかるとかなら話しも変わってくるんだろうけどそうじゃないしね>B-52
488名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:41:50 ID:???
>>483
F-15たって、今からだとC系列のラインは閉じてるからF-15KみたいなE系列になるだろ?
あれだって130億ぐらいするんだから
重くて格闘戦ダメダメの130億円より、反則的に高性能な上に格闘戦も強い170億円の方がお得だと思うが。

さらにらぷたんはランニングコストも抑える造りになってるから、200億円でも長期的にみればお得
489名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:46:21 ID:/6pJIane
やっぱF-22が最有力でほぼ決まりってことでFA22?
490名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:50:01 ID:???
もうロッキードと防衛庁が米の議員に工作始めてるんだろうなぁ
491名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:54:32 ID:???
問題はどのフェーズのラプターで、ラ国なのか、どの程度モンキーなのかってところだな
492名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:56:58 ID:???
議員に工作だの、何十年前だよ(ワラ
493名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:58:07 ID:???
正式決定はいつごろですか?
494名無し三等兵:2006/01/28(土) 17:01:16 ID:???
>>491
2010年代に導入するのなら最低ブロック30(スパイラル3A)以上であって欲しい。
現用のブロック20(スパイラル2)じゃ古すぎる。


495名無し三等兵:2006/01/28(土) 17:06:35 ID:???
AAM5運用できる特注ラプターになるかもしれんねえ
496名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:00:56 ID:???
日本製誘導弾の使用不可って契約になる可能性はかなり高いな(アパッチと同じね)。
497名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:03:48 ID:???
使用不可というか、アメリカでも御しきれてないF-22のアビオを弄れないだろう
(もう再起動が必要ってのは直ったのかなぁ)
498名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:04:19 ID:???
ラプターって日本の広いADIZを全てカバーできるの?
>>20によると
With a supercruise of 1.5-mach class for 100 NM during the mission: 405 NM / 750 km.
With a supercruise of 1.5-mach class for 50 NM during the mission: 455 NM / 840 km.
Sub-sonic cruise during the whole mission: 595 NM/1,100 km

ttp://www.afa.org/magazine/Jan2005/0105raptor.asp

これが本当ならタンク3本吊るしたF-15よりCombat Radiusがかなり短いということになる
ラプターの場合、増槽は装備不可みたいなもんだから、どうやって運用するつもりなんだろ?
499名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:55:53 ID:???
>>498
F-15Jはタンク一本でスクランブル上がって
CAP中はグルグル回って不明機が領空を侵犯するコースを取るまで待つケースもある
三本を使うケースはめったに無いんじゃない?
500名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:58:36 ID:???
>>498
空中給油するしかないでしょ。
501名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:02:18 ID:???
>>498
F-15Jでもアラート時は増槽1本であることを考えると、あまり見劣りしないのでは?
到達所用時間はスーパークルーズ可能なF-22の方が明らかに有利
502名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:04:52 ID:???
>>499
冬だと小松は天候の関係で使用できなくなることがある。
そういう時には百里が小松担当のスクランブルを肩代わりすることもある。
この場合、当然3本ぶら下げる。
だからラプターは駄目だという気はさらさらないけど、運用が難しくなると思う。
503名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:04:54 ID:???
>>501
増槽一本の時のF-15Jの行動半径ってどのくらいなの?
504名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:07:38 ID:???
>>502
その時は仕方ない
翼下パイロンにタンクをぶら下げるしかないんじゃないかな
505名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:12:03 ID:???
ウェポンベイに納まるタンクをでっち上げれば良いじゃない
506名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:12:20 ID:???
つうか、F-4の後継なら沖縄に配備だからいいんじゃないの?
507名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:24:46 ID:???
別に超音速巡航しなけりゃいいんじゃないの
508名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:25:21 ID:???
で、今はF/A-22なの?F-22なの?
509名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:30:24 ID:???
AF−22が正解
510名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:32:24 ID:???
FB-22と呼ばれる日もあとわずか
511名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:39:49 ID:???
F-22A
512名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:45:59 ID:???
>>508
F-22A → F/A-22A → F-22A(現在)
513名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:48:11 ID:???
ATF → YF-22A → F-22A → F/A-22A → F-22A(現在)
514名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:49:07 ID:???

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  12 F/A    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  F/A え
  / |     L_ /                /        ヽ   |   |
  13 22     / '                '           i  22  マ
  ま が    /                 /            く  !?  ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123013520
515名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/01/28(土) 20:10:57 ID:???
>>498
おそらく比較しているのは増槽×3+CFTの『Ferry Range』では無いでしょうか?

ちなみにCFT付きのF-15E(2,727+1,450gall)のCombat Radiusは約1270kmと言われています
516名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/01/28(土) 20:26:40 ID:???
追記
ちなみにF-15J+増槽×3の燃料は3900gallです(内訳 2070 + 610*3 gall)
その辺から推し量ってみてください
517名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:27:17 ID:???
F-22に領空侵犯の警告をさせるって言うのも贅沢な使いかただよなぁ
518名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:30:44 ID:0LgxnqD+
>>517
なんだか最強な感じですねw
519名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:33:59 ID:???
てか、領空侵犯の警告だったら増槽つけっぱで十分というか、
むしろ警告のためにはレーダーに映ったほうが良いというか。

戦闘時?そりゃあ増槽切り離しますよ。
520名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:37:47 ID:???
>>482
搭載量はB-1・B-2の方が多いけど、大型の空対地巡航ミサイルを運用できるのはB-52だけ。
気化爆弾を運用できるのはC-130だけ。

って昔の航空ファンの爆撃機の記事にあった。
予定では今世紀後半まで使うはず>B-52
521名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:38:18 ID:???
>>515-516
結論は?
522名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:40:59 ID:iSpQaK1o
FMSでMHIの仕事が無くなり戦闘機製造のノウハウ断絶、
補修部品の欠乏で最悪の稼働率、共食い整備で戦わないうちに
どんどん減勢の悪寒
523名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:43:48 ID:???
>>521
比較する対象を間違ってるんだから話にならんってことだろ
524名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:47:05 ID:???
>>519
そーゆー使い方するならラプターにする意味ないよ
ステルスもスーパークルーズも台無しだ

スパホで充分じゃね
525名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:48:42 ID:???
>>524
足が遅いし短いですがな。

F-15Eのほうがいいですがな。
526名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:50:49 ID:???
スパホは万一のときに出す速度すら遅い!

増槽付けて空戦武装したら、アフターバーナー使っても
Mach1.1なんて舐め過ぎ
527名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:52:56 ID:???
てか、領空侵犯対策はF-15で十分な域だしな・・・。(隣なんてF-5Eでやってるし)

いざと言う時の空戦能力もAAM-4運用改修さえしてればそれなりに使えるし
528名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:56:09 ID:???
>>526
ラプターだって増槽付けて空戦武装したら
アフターバーナー使っても
Mach1.5なんて出せないと思うが
>>527
ラプターどーゆー任務に使うのよ?
529名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:57:37 ID:???
>>528
エンジンの推力が桁違い
530名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:59:25 ID:???
>>529
二発の合計推力同士だと桁までは違わんぞw
531名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:00:07 ID:???
>>529
エンジンの推力だけで速度が決まるとでも思ってんの
532名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:01:21 ID:???
>>528
抑止力の維持。
いざと言うときの空戦任務
スクランブル
533名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:03:53 ID:???
>>531
重いと速度の伸びは悪いだろうけど出せる巡航速度は変わらないんじゃない?
534名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/01/28(土) 21:05:13 ID:???
>>533
ヒント
迎え角と揚力係数・抗力係数の関係
535名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:06:38 ID:???
>>531
何が言いたいんだ?

ちなみに、空力的にもラプターのほうが優れてるが
536名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:09:09 ID:???
>>533
揚力負担に割かれる推力は重量比例だから全く無関係ってわけじゃ無いけどな。
空気抵抗に打ち勝って速度維持するのに費やす推力と比べれば微々たるもんだが。
537名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:22:32 ID:???
お前らいい加減にスレ違いだ
538名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:23:19 ID:???
一応ラプに絡めてるし良いんでは。

まぁ、煽り合いはしないようにな。
539537:2006/01/28(土) 21:23:26 ID:???
誤爆orz
540名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:25:21 ID:???
>>537
いいタイミングだw
541537:2006/01/28(土) 21:28:39 ID:???
>>540
申し訳ないorz

↓それじゃあ何事もなかったように続きドゾ
542名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:34:16 ID:???
>>506に誰も突っ込まないのは敢えて?
543名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:39:22 ID:???
ラプタンのキャノピーって、プラスティック?
544名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/01/28(土) 21:45:09 ID:???
>>543
ポリカーボネート製です
545名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:02:50 ID:???
>520
後継爆撃機を2037年に実用化するとしていたときの話だな。

後継爆撃機の実用化を2018年に前倒しすることになったから、B−52の退役開始も20年前倒しだ。
546名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:05:59 ID:???
大きな古ボマー

の歌詞も辛くなってきた
547名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:09:59 ID:???
548名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:22:37 ID:???
>546

百年休まずに

八十年休まずに

ちと、歌いにくいな。
549名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:13:17 ID:iSpQaK1o
>>548
ちなみにGrandfather's Clockの原詩では100年ではなくNinety yearsとなっている。
550名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:43:34 ID:???
原詩だと最後は薪にしちまうんだっけ?
551名無し三等兵:2006/01/29(日) 08:34:08 ID:???
いやスッホイの方が最強!!!
って乗り遅れたか・・・
552名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:03:02 ID:???
らぷたんって複座型あるの?無いんなら機種転換の訓練はどうやってるの?
553名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:17:05 ID:???
>>552
シミュレーターでやる
554TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/01/29(日) 21:34:49 ID:???
>552
複座型はありません。
複座型に改造するための余剰スペース(例えば単座型イーグルの操縦席後ろのスペース)もありません。
555名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:58:47 ID:???
で、複座型で兵器搭載量も航続距離も倍のFB-22だか
FB-23だかを妄想すると
556名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:16:15 ID:fqQJCU3I
>>554
胴体輪切りにして伸ばしたらええやん。
ラバウルでジャンクかき集めて複座零戦でっちあげたくらいだからそんくらいできるやろ。
557名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:18:18 ID:???
>>552
F−117ですらないんだから
558名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:18:55 ID:???
>>556
F-22Bのモックアップみたことないの?
559名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:20:59 ID:???
>>554
中止されただけでしょ
560名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:31:37 ID:???
>>554
余剰スペースじゃないだろ?
タンクを潰して作ったスペースだろ。
561名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:33:50 ID:???
電子機器じゃなかったけ?
562名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:35:25 ID:???
EMDの初期計画では複座型もあったんだけどな
563名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:45:23 ID:???
>>559
複座型キャンセルもF-22計画のコスト削減策の一環でしたね。
それでも研究開発&テスト費用だけで200億ドル(2兆円)以上に
なってしまったとか。
564名無し三等兵:2006/01/30(月) 13:25:06 ID:???
>>544
それはたぶん違う
ポリカーボネートだと10分以上の空力加熱に耐えられんらしい
565名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:57:50 ID:???
F-22のキャノピーは酸化イリジウムをどーたらこーたら…

って話を聞いた事はあるなぁ。
566名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:07:10 ID:???
そりゃコーティングの話だろ
567名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:13:01 ID:???
>>565
酸化イリジウムでコートしてある。
キャノピーのメーカーはシエラシン
ttp://www.sierracin.com/
568名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:14:15 ID:???
シエラシンなんて素材知えらしん
569名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:54:58 ID:???
570名無し三等兵:2006/01/30(月) 17:24:56 ID:???
>>568               >>568
         >>568
571名無し三等兵:2006/01/30(月) 17:26:04 ID:???
TFR氏乙
572名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:16:00 ID:???
「Jwings」3月号と「丸」3月号の表紙のF22の写真。全く同じ写真
を使ってる。背景の雲の形まで全く一緒。絶対にモメるぞ。
573名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:17:50 ID:???
カメラマンがシャム双生児だったんです。
574名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:20:54 ID:???
日本に来て空自と対戦したりするのかな?
575名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:23:09 ID:???
たんに写真の入手元が同じだっただけでしょ
576名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:56:42 ID:???
>>572
別に同じソースの写真を使っただけだろ。

日本でもよくあるよ。特に海外のニュースをトップ記事にした場合とか、読売と朝日がロイター配信の
まったく同じ写真をつかっちゃったとか。

担当者としては気まずいだろうけど、独占配信契約でも結んでいないかぎり、モーマンタイ。
577名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:56:44 ID:???
ディスカバリーチャンネル 最強の対決

最強の戦闘機 トップ10

第1位 P-51
第2位 スピットファイア 
第3位 ミグ21
第4位 F-18
第5位 メッサーシュミットMe-109
第6位 F-86
第7位 ハリアー
第8位 零戦
第9位 フォッカーDR1
第10位 F-117
578名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:58:01 ID:???
>>577
捏造イクナイ
579名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:07:37 ID:???
>>578
事実はともかく今やってた番組だとそうなってた。
つうか零戦小銃で抜かれてるじゃん・・・
580名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:11:52 ID:???
>>577
ザ・トップ10:戦闘機トップ10 からまた変わったんだ。
581名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:20:28 ID:???
>>577
ねえお父さん、イーグルは?らぷたんは?
582名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:21:05 ID:???
ディスカバリーチャンネル パワーゾーン


ザ・トップ10:戦闘機トップ10 

第1位 P-51
第2位 F-15 
第3位 F-4
第4位 Mig-15
第4位 F-86 (同点4位)
第6位 スピットファイア
第7位 Me-262
第8位 ソッピース・キャメル(第一次大戦の複葉機)
第9位 シーハリアー
第10位 F-22

他にトップ10圏外で優秀なのとして
F/A-18スーパーホーネット、三菱A6M(零戦)、F4Uコルセア
583名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:23:13 ID:???
番組変わってもムスタングマンセーかよww
584名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:30:10 ID:???
>>583
歴史を塗り替えた兵器 P-51 空のキャデラック

とかいう番組を作る会社ですよ。
585名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:33:03 ID:???
殺した敵の人数で計算すれば
1位はダントツでB-29なんだけどなぁ
586名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:37:51 ID:???
>>585
ヒント:戦闘機
587名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:39:14 ID:???
>>583
でも戦車トップ10だとM4シャーマンを10位にしたりとかなり謙虚。
588名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:44:17 ID:???
世界で一番作られた戦闘機、Bf109がランクインすらしてないなんて。
589名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:47:45 ID:???
>>585
来月には最強の爆撃機トップ10もやるよ
590名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:53:19 ID:???
>>584
この番組作ってる会社ってイギリスの会社なの?
591名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:00:01 ID:???
>>590
アメリカのTV局、DiscoveryChannel 子会社のアニマルプラネットと供に
世界まる見え!TV特捜部によく紹介されてる。
592名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/01/31(火) 00:01:20 ID:???
>>564
ttp://www.edwards.af.mil/articles98/docs_html/splash/apr98/cover/cockpit.htm

>The canopy is the largest piece of polycarbonate formed in the world with
>the largest Zone 1 (highest quality) optics for compatibility with helmet-mounted systems.
593名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:03:27 ID:???
>>590
この会社
http://japan.discovery.com/

ここと間違えないように注意
http://www.seddnet.com/
594名無し三等兵:2006/01/31(火) 14:47:56 ID:???
>>584
P-51は名機だが、歴史を塗り替えたというのはどうだか。
ジェット機の登場に比べると、航空史への影響度は遜色があるな。
F-22は逆か。
ステルスという新機軸は航空史に残るだろうが、戦史に残るだろうか。
595名無し三等兵:2006/01/31(火) 16:16:04 ID:???
技術実証機スレの流れが結構面白い事になっちょる
596名無し三等兵:2006/02/01(水) 03:13:36 ID:???
>>595
まぁ、内容は前から言ってた事なんだけどな

それが初耳なのか鳥頭なのかは知らんが
理解できてない連中も多そうだ
597名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:17:46 ID:???
>>596
漏れにもわかるように説明して下され。
TFR氏の言ってることは漏れには理解できないんで。
598名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:51:03 ID:???
レーダーは4乗則できいてくるから、ラプターみたいに
桁違いのRCSでようやく探知距離が一桁落ちる。
それだってレーダーやデータリンクの電波をあらかじめ解析済みなら
どこまで隠し通せるか。

一方どんなレーダーも捜査パターンが事前にわかれば
ある程度の時間は目つぶしできる。
その間にHARMをたたきこめば、レーダーつぶせるし。
そういうわけで、あらかじめ相手のレーダーを知る方が重要だ。





だからF-2のアビオニクスを換装してHARMやら統合電子戦のできるように
という防衛庁から開発依頼があった。
ラプターFMSでもFI/FSのアビオニクス系開発陣は
お仕事があぶれることが無くなって一安心。

というのは邪推しすぎか。
599名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:17:24 ID:???
今月、ヒストリーチャンネルで、軍用機の特集を放送しますよ。

ttp://www.historychannel.co.jp/index.html

ttp://www.historychannel.co.jp/cgi-bin/time_t/epg370_title_list.cgi?title_year_date=20060206&title_time=220000&year=2006&month=2


昔、アメリカで放送していたTV番組の再放送だから、F/A-22Aに
なってるけど。
600599:2006/02/01(水) 21:18:32 ID:???
F/A-22AじゃなくてF/A-22でした。
601名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:45:34 ID:???
一瞬核弾頭装備のラプタンを想像した俺は勝っていると思います
602名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:23:06 ID:???
>>601
それは喪前がガンオタである事を公言してるようなものだぞ。
603名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:35:29 ID:???
イミワカメ
604名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:35:06 ID:???
>>599
日本初放送なの?>F/A-22特集
製作年月日はいつ頃なんだろう。
605名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:28:51 ID:???
>>598
「探知距離が一桁落ちる」なんて意味の事言ってたか?
606名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:58:05 ID:???
>>604
少なくとも2003年から去年の末だろ。F/A-22って呼ばれてるならね。
607名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:59:29 ID:???
2003年からじゃなくて2002からだった。スマソ
608名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:55:17 ID:???
次世代爆撃機配備が2030年代から2010年代終盤へと前倒しされるようだが
F-15Eや既存の爆撃機から次世代爆撃機までの「繋ぎ」とされてきた
FB-22やFB-23はどうなるんだ?
609名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:56:35 ID:???
あぼーん
610名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:58:41 ID:???
ノースロップの野望敗れる……。
F/A-18E/Fは輸出できず、F-35の生産は削減され、X-47も止めをさされ。
母体の航空機部門が潰れたりして。
611名無し三等兵:2006/02/04(土) 20:11:30 ID:???
>>598
レーダーを潰すと侵入がばれるのでステルスで忍び込めるならそれにこしたことは
ない
612名無し三等兵:2006/02/04(土) 21:08:27 ID:???
2040年までに大気圏上層を跳ねる次世代爆撃機を完成させ、それまでB-52/1/2を延命させるはずだったが
それじゃあんまりだってことでFB-22やB-1Rのプランが出たはず。
613名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:55:28 ID:???
B-1Rはどーなるんだろうな
ここに来たらQDRの航空関連の内容がうpされとると思ってきたんだが
614名無し三等兵:2006/02/05(日) 13:21:29 ID:???
議会提出は6日
615名無し三等兵:2006/02/05(日) 13:30:44 ID:???
あまりはっきりしたことは書かれてない
B-52を56機に減らして、浮いた費用はB-52、B-1、B-2の近代化に充てるとか

B-2近代化ってのも気が早いから、近代化はB-52だけを指してるのかもしれない
まぁこの先20年を見据えての指針(4年ごとに見直し)だそうだから入っててもおかしかないけど
616名無し三等兵:2006/02/05(日) 20:37:32 ID:???
見る人が見たらUFOにしか見えないあのB-2も年代的には旧式なんだなあ・・・
617名無し三等兵:2006/02/05(日) 22:24:43 ID:???
ラプターって、90年代のデザインだからなんか古臭い。
そろそろ、00年代のデザインの戦闘機が見たい。
618名無し三等兵:2006/02/05(日) 22:27:12 ID:???
>>617
つ F-35
619名無し三等兵:2006/02/05(日) 22:30:38 ID:???
これからは「ファルコンのようなもの」が跳梁跋扈したように
「ラプターのようなもの」がうじゃうじゃ増殖すんのかなあ
620名無し三等兵:2006/02/05(日) 22:54:24 ID:???
>>617
つ X-32
621名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:14:25 ID:???
>>618
F-35も90年代デザインじゃん。

>>620
X-32も90年代デザインじゃん。
622名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:17:55 ID:???
>>621
そもそも2000年代以降にデザインされてる機体は実機が無いんじゃないか
623名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:20:28 ID:???
<、`∀´> 00年代のデザインの戦闘機はT/A−50だけニダ!
624名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:32:36 ID:???
>>623
朝鮮半島の00年代と、世界の00年代は大きく違います。

朝鮮半島の00年代は、世界の00年代に比べて30年程度遅れていると
言われています。
625名無し三等兵:2006/02/06(月) 08:30:02 ID:???
戦闘機に限った話ではないんだけどさ、
兵器って、もっとサイクル早くならんもんかね。
フネはまあ、ええわ。30年単位で。
戦車は、15年くらいでええ。
でもな、戦闘機ってのは、現代の戦争じゃやっぱ花形なわけじゃない?
ミサイルが主役じゃい!っていう野暮はゴメンな。そういう血の通ってない兵器が
主役とかアホかと。戦争は、人がするもんなのよ、やっぱり。
しでから、兵器にも血が通っておらなダメ。
でだ、まあそういう話はナシにしてだな
戦闘機のライフサイクルは、12年。
ずばり、これでお願いしたいわな、実際。
「今年って、ネズミ年だよな?」
「うん」
「ってことは、世界の戦闘機が一新される年かあ」
こういう会話が成立するくらいでひとつどうにかならんもんかね。
ちっとも話が進まんで、死ぬまでにあと何回新型戦闘機をお目にかかれるか
ホント、寂しいわ
626名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:03:02 ID:???
>>625
全面戦争時の開発競争でも望んでるのか?
627名無し三等兵:2006/02/06(月) 11:54:40 ID:???
625は1980年代に飛んでたF−15と現在可動中のF−15が中身同じと思ってる
やつだな。
628名無し三等兵:2006/02/06(月) 12:40:45 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
629名無し三等兵:2006/02/06(月) 15:30:57 ID:???
>>625
んな全面戦争でも勃発せん限り開発サイクルは短くならんわ。
630名無し三等兵:2006/02/06(月) 15:46:48 ID:???
全面戦争が勃発しても2,3年のサイクルで新型機が出てくるとは思えないけど…
10年とかだと戦争そのものが終わってる気がする。
たぶん、現行機種のマイナーチェンジ型と機体の数そのものの増産ってことになるんじゃ
631名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:23:01 ID:???
>>630
認識が甘いな。
全面戦争になんぞなったら、開発や生産にけた違いのリソースが投入されてしまうのだよ。
632名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:50:29 ID:???
10兆単位とは恐ろしいな
633名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:50:52 ID:???
fa22
634名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:13:08 ID:???
>>631
んー、俺が思ったのは航空機の機体自体がある程度完成されたものになってるんじゃないかなぁって事。
全面戦争になって急速に発達するとすればミサイルとかレーダー、ECM技術とかになるんじゃないかと思ってるんだけどね。
635名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:34:32 ID:???
 前回の戦争の時は航空機ってのはまだまだ未発達なころだったからねぇ。今のように最先端バリバリの科学力を結集し
た戦闘機を、いくらリソースを投入してもそうポンポン開発できるかどうか。お金は投入できても時間の節約は限界があるし。

 あ、試験いっさいやらなきゃいいや。
636名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:28:19 ID:???
そもそも全面戦争になったら結果がどうなろうとその戦争は半日で終わるわけだし。
637名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:38:15 ID:???
核があっかんなぁ。

つまらん世の中だ。
638名無し三等兵:2006/02/08(水) 18:49:00 ID:???
○EDO's AVEL Missile Ejection System: Extending the Raptor's Claws
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2006/02/edos-avel-missile-ejection-system-extending-the-raptors-claws/index.php

EDO Corporation has been awarded a not-to-exceed,
 $17.2 million contract from Lockheed Martin Aeronautics Company for continued production of
its LAU-142/A AMRAAM Vertical Ejection Launcher (AVEL, pron. "ayy-vell") for the F-22 Raptor.

This latest order covers production for up to 24 Lot-6 aircraft,
each of which is equipped with 6 AVEL launchers.
Production Lot-6 will bring the total number of F-22 aircraft under order to 131,
all of which are equipped with the AVEL. These aircraft are slated for delivery to the Air Force in 2008.

Why is the AVEL significant to the F-22's performance, and how was it developed?
DID has done some research, and spoken to EDO...

639名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:14:05 ID:???
ウエポンベイの中の人も伸びたり縮んだり大変だな
640名無し三等兵:2006/02/10(金) 17:54:12 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060210.html
・QDR のハイライト (AFNews, 2006/2/6)
QDR2006 を受けた空軍の施策は以下の通り。
F-22A の量産ペース変更。2010 年まで年間 20 機ずつのペースを維持。
これは、第 5 世代戦闘機の量産に穴を空けずに F-35 に引き継ぐのが狙い。また、4 機種について延命を図る。

・FY2007 予算案 (AFISNews, 2006/2/6)
航空優勢実現のための、F-22A や F/A-18E/F の調達、F-35 の開発継続と調達開始 (104 億ドル)
641名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:38:12 ID:???
ヒストリーチャンネル今夜はいよいよF/A-22特集です。
漏れ以外にも見ようと思ってる人いますか?
642名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:46:49 ID:???
>>641
当初は見る予定でしたが、今後の人生を大きく左右する
用事があるので無理です><
643名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:56:55 ID:???
>>642
ハァ〜?(・∀・)?
644名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:03:43 ID:???
プロポーズだ!
645名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:06:05 ID:???
オナニーだろ?
646名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:28:05 ID:VL8Dsj7O
学生?
647名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:48:09 ID:oTAA0ohD
オワタ
648名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:59:48 ID:???
アメリカ人の自画自賛番組だったけど、なんとなくYF-22がYF-23に
勝利した理由が分かった気がする。

もしも、1000ポンドJDAMまでしかウエポンベイに搭載できないF-22ラプターじゃなくて、
2000ポンドJDAMやGBU-27がウエポンベイで運用できるF-22ライトニングUが作られて
いたら、どうなっていたんだろう?
649名無し三等兵:2006/02/11(土) 10:21:58 ID:???
FB-22なんて計画は生まれなかったんじゃない?
650名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:10:35 ID:???
>>648
それなら、F-22をF-117の後継機にもできそうだな。
651名無し三等兵:2006/02/11(土) 12:00:57 ID:???
>>650
低空、低速域での安定性に欠けるラプターの攻撃機化は
厳しいと思う。
652名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:48:38 ID:???
ステルス+スーパークルーズが売りの機体なんですが・・・・
653名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:15:56 ID:???
高空からJガンダムをぶち落とすのか
654名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:02:33 ID:???
鈍足で鈍いF-117よりも、敏速で鋭いF-22の方が脅威だな
655名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:37:45 ID:???
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・
656名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:51:08 ID:???
>>655
ラプターに関係あるの?
657名無し三等兵:2006/02/11(土) 17:49:38 ID:???
>>651
F−117と同じ運用する限り問題ない
658名無し三等兵:2006/02/11(土) 17:52:47 ID:???
>>656
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・

ポイズン



どく

ドッグファイト

ベクタードスラスト

F-22
659名無し三等兵:2006/02/11(土) 18:04:18 ID:???
>>656
いや、その理屈はおかしい。
660名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:06:13 ID:???
>>658
風が吹いて桶屋が儲かったな。
661名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:27:48 ID:???
かみ合ってない
662名無し三等兵:2006/02/12(日) 10:12:41 ID:???
>>651
翼面荷重小さくてもFBWでなんとかならんの?
663名無し三等兵:2006/02/12(日) 10:16:57 ID:???
FBWは物理法則を捻じ曲げる技術ではありません。
664名無し三等兵:2006/02/12(日) 11:26:45 ID:???
FBWは不安定な物を安定して飛ばす技術にすぎない。
665名無し三等兵:2006/02/12(日) 13:03:24 ID:???
だから現代の攻撃戦術(90年代以降)では「低空低速での攻撃」は否定されとる
湾岸戦争のトーネードを忘れるバカだけが低空低速に固執する
666名無し三等兵:2006/02/12(日) 13:29:31 ID:???
レーダーを回避する為の低空飛行。
で、ラプターはステレス機じゃないのか?
ここまで言わないと理解できないのか?上の馬鹿どもは。
667名無し三等兵:2006/02/12(日) 13:36:37 ID:???
低空低速はA-10の登場でしょ。このスレには不要。
668名無し三等兵:2006/02/12(日) 13:50:55 ID:???
>>667
つまり空自次期主力戦闘機はA−10ってことだな。
669名無し三等兵:2006/02/12(日) 16:15:47 ID:???
ラプタンで低空飛行すればいいじゃないか
670名無し三等兵:2006/02/12(日) 16:29:50 ID:???
ラプターがステレス機なわけないじゃん
671名無し三等兵:2006/02/12(日) 16:48:04 ID:???
ラプターは敵地の上空に堂々と侵入して、防空レーダーや
SAMサイトに1000ポンドJDAMを投下します。

ステルス機なので、無茶をしない限り、敵に発見される事は
ありません。
672名無し三等兵:2006/02/12(日) 23:31:38 ID:AHtE6kHG
保守
673名無し三等兵:2006/02/13(月) 00:06:52 ID:???
>>671
いくらステルス機といっても、レーダーサイトやSAMに
JDAM射程内まで近づくのは無茶じゃないか?
やるとしたらAGM-88を使うと思う。
674名無し三等兵:2006/02/13(月) 03:53:37 ID:???
何のためのSEAD機だ。
675名無し三等兵:2006/02/13(月) 14:10:01 ID:???
JDAMは高度1万mから投下すれば50kmぐらい滑空する。
676名無し三等兵:2006/02/13(月) 15:15:39 ID:???
>>675
高度1万2千メートル、マッハ1.5で投下すればだろ → 50km滑空
677名無し三等兵:2006/02/13(月) 17:08:21 ID:???
前もって位置解ってないといけないしな
そこら辺に居る っていうアバウトな奴で打ち出せるAGM-88の方が
使い勝手がいいシチュエーションも多そうだ
678名無し三等兵:2006/02/13(月) 17:38:34 ID:???
>>671>>677
ラプターの空対地兵器本命は250ポンドSDBなんだけどね。
JDAMじゃ搭載数が足りなさすぎるし射程も短い。


679名無し三等兵:2006/02/13(月) 21:07:04 ID:???
どちらにしろ、防空レーダーやSAMに対しては普通にHARMか
開発中のHSARMを使うだろ。
もっとも、実際にF-22がSEADに狩り出されるかどうかは知らんが。
680名無し三等兵:2006/02/14(火) 00:50:03 ID:???
ラプターではHARMは使えないだろ・・・
ターゲティングポッド吊るしたらRCS激増だし
681名無し三等兵:2006/02/14(火) 01:40:02 ID:???
>>680
ウエポンベイに入る奴を作ったとか作ってるとかって話あった悪寒
AMRAAMと同じで短くしてもあんまり差がなかったとかって
682名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:14:42 ID:???
>>665
本当は第四次中東戦争以降ね
683名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:52:35 ID:tVaP5M+o

F-117がレーダーをつぶすのにHARM を使った訳ではないことを考えると
F-22 はHARM なんか使わんだろ。F-117 をレーダーつぶすのに使ったこと
を考えるとF-22 でレーダーをつぶしてもいいんじゃないの。
684名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:18:05 ID:???
>>680
激増しても対空相手にはリーチの差で勝てる
685名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:32:21 ID:???
686名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:42:43 ID:???
セセリチョウはこの写真のように4枚翅を前後揃えず
バラバラにして、
2垂直尾翼のデルタ翼機みたいな格好で休む事がある
むしろX-32っぽい

種類によっては、ガみたいに屋根型に畳んでしまう場合もある

昆虫でステルス形状はちょっといないかもな。
ガでコウモリの超音波を聞くと落下する奴がいる。

他の生物だとサメ類の頭部のサイドエッジは、電波か音波を
返さない仕組みになっている可能性がある
687名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:48:54 ID:???
スカイフィッシュのことか!!
688名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:03:07 ID:???
>>683
米空軍はF-22&SDBでF-117を代替しようとしてるし
それを使って開戦初日に敵レーダーや地対空ミサイルの破壊も想定してる。

>>684
F-22はHARMの搭載を想定してない。
689名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:26:21 ID:???
そもそもHARMは相手のレーダー動いてないと意味ないしステルス機はHARMを使わんでも
相手のレーダーに映らないからそもそもSEADする必要性が無い。

HARMが必要なのは非ステルス機で侵攻するときだわさ。
690名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:33:15 ID:???
>>689
コソボ紛争でF-117が撃墜された例もあるから
ステルス機といえども油断はならないわけで
HARM使ってのSEADもあった方が良いのでは。
691名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:52:59 ID:???
>>690
コソボのはめくら撃ちだからHARM意味無い、それこそSDBの出番です。
692名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:05:38 ID:???
693名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:21:19 ID:???
>>690
コソボのは毎回同じコースを同じ高度で飛んでたもんで
付近にあった武器を対空ミサイルから小銃まで全部寄せ集めて無茶苦茶うちまくっただけだから
あんまり参考にならないような
694名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:26:03 ID:???
運用がアホだともステルスもあっけなく落とされるもんなんだな
695名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:07:58 ID:???
敵のレーダーサイトからの被発見確率の低い領域を繋いでフライトプラン作るから
似たようなコースを何度も飛んでしまうってのは判らないでもないな
696名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:14:00 ID:???
レーダーサイトの位置が分かってるなら何で先に潰さないの
697名無し三等兵:2006/02/16(木) 12:41:35 ID:???
目標地点への到達時刻が非常にシビアに決められているので何本もコースを作ってる余裕はないという話も聞いたな。
698名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:02:03 ID:???
>>696
他スレから転載

187 :名無し三等兵 :2006/02/13(月) 16:07:49 ID:???
AARGM の最新情報 (Contracts, 2006/2/3, DID, 2006/2/8)

米 ATK Missile Systems 社は米海軍から、AGM-88E AARGM (Advanced Anti-Radiation Guided Missile) の量産に関する修正契約を
$19,260,887 で受注した。拘束飛行試験の追加実施や、制御セクションにイタリア製の製品を取り込むことになったことなどに伴うもの。
AARGM はマルチセンサー構成を取っており、パッシブ・レーダー・シーカーが目標を探知すると GPS で概略の位置標定を行い、
さらに終末誘導用 mm 波シーカーでターゲットとなる車輌などを精確に捕捉・破壊する仕組み。これは、レーダーの発信時間を最小限に
とどめながらコロコロ場所を変えることで、SAM 部隊が生き残りを図ろうとすることへの対抗策。
実際、"Operation Allied Force" のときに F-117 を撃墜したセルビア軍の SA-3 部隊は、この方法をとったおかげで NATO 空軍の AGM-88 による攻撃を逃れていた。
(kojii.netより)
699名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:58:45 ID:???
コソボのF117撃墜は、結局AAAの戦果でファイナルアンサーなの?
700名無し三等兵:2006/02/17(金) 09:58:13 ID:???
>>699
AAAはミサイルと違って欺瞞もクソもないからな。
701名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:23:00 ID:???
F117の破片を保管していた在ユーゴ中国大使館の地下室を
階段の角度に合わせて打ち込んだ誘導弾で「あぼ〜ん」した話の真意の
ファイナルアンサーはどうなの?
702名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:27:09 ID:???
>>F-117A の退役を FY2011 から FY2008 に前倒し。

もう退役かよorz
あのカクカクデザインが好きだったのになぁ(トオイメ)
703名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:38:12 ID:???
>>701
そんなことやってたのかw
704名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:55:49 ID:???
>>703
やだなあ、誤爆ですよぅw
705名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:00:22 ID:???
ゴルゴみてえな話だなw
706名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:17:50 ID:???
階段の角度云々はともかく
バンカーバスターで破壊くらいは普通にやってそうだなw
707名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:17:10 ID:2jV7hBDm
保守
708名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:23:20 ID:???
角度があってもタイミングが神じゃないと階段の天井にガッするんじゃないの
709名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:26:15 ID:???
F-117の後継はどの機種になるんですか?
A-12の空軍型?
710名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:32:55 ID:???
ハンペンの空軍型ってなんだよwB-2の攻撃機バージョンか?w
711名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:43:44 ID:???
>>709
INTにはF-35かF-22があたります
どちらも機内に1000lbJDAMとAMRAAMを2発づつ搭載可能です
712名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:04:43 ID:???
SDBもあるし
713名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:11:18 ID:???
1000ポンドまでしか機内搭載できないF-22や
ステルス性の低いF-35では力不足だと思う。

2000ポンドJDAMやGBU-27を機内搭載できるステルス攻撃機希望。
714名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:30:05 ID:efDquuoP
>>709
>F-117の後継はどの機種になるんですか?
>A-12の空軍型?

A-12 はキャンセルになったので、ありえません。
715名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/02/18(土) 00:31:56 ID:???
>>713
FB-22とか提案されてましたけど・・・ねぇ・・・

とりあえずF-22Aが十分な機数を揃えられるまでは無理でしょうね
716名無し三等兵:2006/02/18(土) 02:32:25 ID:???
ロシア・中国・北朝鮮・韓国に
最大の心理的ダメージと威圧感を与えるという点では

                    F/A-22しかない。
717名無し三等兵:2006/02/18(土) 03:14:39 ID:???
F-117は攻撃専用機なんで使いずらいキライがあるからなあ。
1機のF-117より2機のF-35の方が賢い選択だと思う。
718名無し三等兵:2006/02/18(土) 03:39:28 ID:???
>>717
時代が違いすぎるよ
719名無し三等兵:2006/02/18(土) 07:51:20 ID:???
あー・・・・
これはもうだめかもわからんね
残念です
720名無し三等兵:2006/02/18(土) 08:08:37 ID:???
>>716
F-22だと何度言ったら(ry
721名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:21:12 ID:???
>>699
これまた何回も紹介したが、ユーゴ空軍は後方から忍びよったMiG21が赤外線AAMで
撃墜したと主張してる
でもなぜかみんな無視するんだよなw
722名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:40:45 ID:???
>>721
証拠が無いから
723名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:44:57 ID:???
>>722
撃墜されたF117の残骸はアトール命中を強く示唆してるけどな…
724名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:47:36 ID:???
>>723
それSA-3じゃねーの?
725名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:56:17 ID:???
いや、弾痕(ミサイル破片痕)らしきのがF117の残骸の機体下面や側面には
見当たらないんだよね
SA-3でそんな器用なことができるか疑問
726名無し三等兵:2006/02/18(土) 13:01:22 ID:???
ヒストリーチャンネルで見た映像だと
主翼に機銃みたいなもんで撃たれた弾痕があったな
727名無し三等兵:2006/02/18(土) 13:07:49 ID:???
MiG21が飛んでいたのならAWACSに記録が残ってそうだけどな
728名無し三等兵:2006/02/18(土) 13:13:14 ID:???
まあF-117も配備されてから20年近く経つしね。

新規開発で高騰してる調達価格をマルチロール化して機種減らして
相殺しようとしてるのかねぇ・・・>米軍
729名無し三等兵:2006/02/18(土) 13:22:38 ID:???
時折見かける東側説鵜呑みの香具師

釣りでやっているのか、それとも本当にアカのシンパか
730名無し三等兵:2006/02/18(土) 14:39:29 ID:???
本気でミサイルが直撃すると思ってるのか・・・近接信管だろ・・・
731名無し三等兵:2006/02/18(土) 14:53:07 ID:???
直撃するのは日本製ぐらいかもなw
732名無し三等兵:2006/02/18(土) 15:18:38 ID:???
AAM-3&AAM-4って直撃できるの?
733名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:06:23 ID:???
Air Force Plans to Sell F-22As to Allies
ttp://www.military.com/features/0,15240,88282,00.html

ラプターの対日輸出計画
734名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:17:06 ID:???
>>732
幸か不幸か実戦で使われたことがないので・・・・・・
なんともいえない。
ただしAAM-4は、試験で標的に文字通り「直撃」したらしい。
735名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:19:53 ID:???
一旦木綿みたいな曳航型の布標的を安定翼で真っ二つにした、
とか書いてあったかな?
736名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:27:25 ID:1KD+Yz1A
信管が鈍いだけじゃね
737名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:29:24 ID:???
それは信管無しでの実験例

で、信管つけてやろうとしたが、命中精度高すぎて
なかなか近接信管のデータが取れなかった、
という話が続く
738名無し三等兵:2006/02/18(土) 17:46:02 ID:???
ここでアンチの登場
739名無し三等兵:2006/02/18(土) 17:54:11 ID:???
近接信管なら破片で飛行機が傷ついて脱出しなければならないですが、
直撃だと飛行機自体が爆砕してしまい、脱出さえ出来ません。
安易にミサイルの性能を高めて直撃させるの自衛隊は残虐です。
740名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:14:03 ID:???
>>739
 アンチ役乙。
 直撃で戦闘機を試算させるくらいの炸薬積んでるのって、フェニックスくらいじゃないの?
741名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:36:05 ID:???
核AAMなら直撃させなくとも衝撃波でバァラバラ
742名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:37:52 ID:???
そして撃った方もバラバラに
743名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:47:54 ID:???
報復核戦争で世界もバラバラに
そして世紀末救世主伝説へ
744名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:09:18 ID:???
え?ザブングルじゃないの?
745名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:11:08 ID:???
さらには秘孔をつかれて、悪党どもがバァラバラか
746名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:23:24 ID:???
ヒャッハー!
747名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:28:21 ID:???
汚物は消毒だぁぁぁ
748名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:31:06 ID:???
ホント、核兵器は地獄だぜ
フゥーハハハー
749名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:04:08 ID:???
                   ,- ,,..⌒ 、、
 ┏━━━━┓      ,--⌒‐' ,j ''゙´||!⌒;从`+.--メ. ┏━━━━┓┏━━━━┓
 ┃┏━━━┛   .,(´从.  (.´'"   _.      ||'' . ┗━━━┓┃┃┏━━━┛
 ┃┃         _ (,,  ζ  、 /"'' 、    メ |||亅     .. ┃┃┃┃
 ┃┗━━━┓゙;"(..|′ ||||  ‖.┃  . ||┃,, ゙ー|| |||从.┏━━━┛┃┃┗━━━┓
 ┃┏━━━┛"(´⌒(´∴ _. ┃′ |||┃‐  ;从、|||. l ┏━━━┛┃┏━━┓┃
 ┃┃        .',,,||,,,;;;;;, ||| ┃′  ;;||┃ 、 .i゙''ー-r' ,,/      .  ┃┃   ┃┃
 ┃┃         \,;从;;||| ┃   ,,;;,;;;;|||┃ ゝ、ゝ,,从;/┗━━━┓┃┗━━┛┃
 ┗┛   ━      ´− ┃l  ;;;;,;;||;|||||┃ ′|||.-ニ..┗━━━━┛┗━━━━┛
      \  \ ━━━━━,′ ‐ ::;;;;;||;||||||ノ━━━-/_..‐'" |||
        `ー━ヽ  、 ,__ヽ    ::;;;;;|||.!__    _/′ (,,、|||_r:-.._r,′
            ヽ━ト!、|||||||`ゝ、   ∠"|||||||||.ゝ ━|  (´⌒(´∴||||| ゝ、、ゝ;;|||
              ゝ、.`━'"__.____ .`. '━ ' \∠   .',,,||,从||;;;::..,、
 . 、,;从;;、   、   、'''  |ゝ ..; -━━━━-..l′ |''' _.,,′ヽ    ,;从;;.,′i个
.':..l `´ :从.广 '/′  ゙゙'.,, ''l   `‐_|||||||/′  _..,)レ';;,|||||; ヽー、  ゛ .フゝ.,′
_ ! 从、 | !../′     _....‐メ'ェ     'x1 ゛ー__,,;;,;||||;   `ゝぃ/|厂
`'   _ノ  \ /,′`ーt 、_ !゙--━━━━-.y:┬- ̄  ´'ーー/ 、  `゙:彳
  "‐-.|........-ィ'y:`ー'<...l''.:> ....      ‐  _-′       ` 、ハ
                  邪神 すとらま様 降臨
            http://www.stavatti.com/f26/gallery/f26w.jpg
              いあ! すとらま! いあ! すとらま!
750名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:20:49 ID:???
>>741
責任取ってくれ
751名無し三等兵:2006/02/18(土) 23:48:53 ID:???
>>749

顔に見える
752名無し三等兵:2006/02/19(日) 00:02:21 ID:???
そう、邪神の顔に似ている
753名無し三等兵:2006/02/19(日) 08:03:42 ID:???
バブルキャノピーとはΩ型断面形のキャノピーのことだそうだが、するとRCS低減のため
Ω型断面形を捨てたF-22のキャノピーはバブルキャノピーとは呼ばない?

と、むりやりスレタイに沿ったカキコしてみる
754名無し三等兵:2006/02/19(日) 09:37:10 ID:???
なにその女神転生2
755名無し三等兵:2006/02/19(日) 12:52:45 ID:???
>>739
サイドワインダーやアトールは機体を直撃すると突き刺さったまま
爆発しない傾向が強い(実例多数)
756名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:38:54 ID:???
台湾海峡の空中戦で
中国共産軍のMiG-17がサイドワインダーでボコボコ落とされる中
尾翼に刺さったのを持ち帰ったのがいた。

ソビエトのAAMはこのコピーから始まった。これがアトール
しかし初期サイドワインダーより更に信管の性能が低いなどと叩かれていた

80年代初頭にR-73が完成して、東西の短射程AAMの性能は
一気に逆転した。
757名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:57:56 ID:???
>73

で、ロシアはR-73の実戦での撃墜実績を公表してるのか?
758757:2006/02/19(日) 13:58:52 ID:???
いんよう間違えたorz

>73じゃなくて>756ね
759名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:14:25 ID:???
ロシア本国は無し

唯一あるのが、エチオピアとエリトリアの奴だけw
しかしあの程度の状況じゃサイドワインダーの
中期型でもあんま変わらなかったな

2005年前後にAIM-9XとかAAM-5とか出てきて、再逆転したかな
760名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:39:21 ID:???
と、いうかR-73ってあんなにデカクする必要があったのだろうか・・・

>>759
ASRAAMやパイソンを忘れないで下さい・・・
761名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:45:10 ID:???
アスラーンとイリスたんはアニヲタ臭いから却下
762名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:48:14 ID:???
>760

 ほら、ロシア人ってデカイミサイル好きだから・・・w



冗談です、ロシア兵器ファンの人怒らないでorz
763名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:51:45 ID:???
今後ロシアのAAMはKs-172またはR-37またはR-40とする!
764名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:01:27 ID:???
>>762
射程的な優位を確保したいのであれば確かに正しい選択ではあるんだけどね>大型化
765名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:05:05 ID:???
>>756
AIM-9MサイドワインダーもM-1からM-10まであるわけで
R-73が逆転したと言ってもどのバージョンに対してなのかね?
Mでも後期型のM-8/9/10だとR-73と大差無い希ガス。


766名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:01:42 ID:???
>>760
ロシアの辞書にに小型化という文字は存在しない!!
767名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:15:23 ID:???
Q.もしもスターリンが生産力を兵器でなく家電製品に向けていたら?
A.ロシア人女性の二の腕が今より更に太くなっていたことでしょう。
768名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:17:28 ID:???
中身が凍らないようにヒーターのついた冷蔵庫が出来ていた。
769名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:24:44 ID:???
F-22はまだAIM-9Mなんだよな
ドッグファイトに持ち込まれたらテラヤバス
770名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:41:37 ID:???
そのドッグファイトに持ち込むのが難しいわけだが。
771名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:27:09 ID:???
ドッグファイトでもF-22はやたら強いのだが
772名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:44:37 ID:???
>>771
F-15C程度の機動性と加速力しかないんだから
やたら強い訳無い
ドッグファイトだったらタイフーンやラファールが上
773名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:55:58 ID:???
>F-15C程度
どこから出てきたのやら
774名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:56:41 ID:???
>>733
英語あんまり読めぬが、空軍とロッキードが日本に売りたがってるって感じ?
他に情報含まれてたら翻訳頼む
775名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:59:03 ID:???
>733
↑すっかり流されてしまったがこれだが、まだ下院調査会だからなぁ
仮に決定されたとしても日本にくるのは7〜8年後?
776名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:06:20 ID:???
ドッグファイト能力でも、ジュラーヴリクシリーズ、ベルクト、イーグル、
ホーネットシリーズ、タイフーン、ラファール、零戦などは、ラプターの
足元に及ばないわけだが。
777名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:09:51 ID:???
>772
ベクターノズル採用してるF-22の機動性がF-15C並だったら
YF-23に競り勝ってないだろ。
778名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:13:08 ID:???
>>777
記憶だけで語っているので間違っていたら申し訳ないが、F-22Aのベクターノズルって
離着陸時にしか使用しないんじゃないかったっけ?
779名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:14:38 ID:???
間違いすぎだろw
780名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:19:08 ID:???
>>778
俺も随分前にそんな記事を読んだ記憶があるのだが(KF誌だったか?)、F-22の飛行中の動画でも
ノズルがうにうに動いていた。
ピッチコントロールのレスポンス向上に役立っているそうな。
781名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:23:12 ID:???
>>778
ハリアーじゃないんだからさ・・・w
ってハリアーに失礼かあれのノズルも空中機動で動かすものな。

F-23のベクターノズルは空中機動にちゃんと使用しとるで。
782781:2006/02/19(日) 18:25:10 ID:???

まちがえたF-23じゃやなくてF-22ね>ベクターノズル
783名無し三等兵:2006/02/19(日) 19:07:57 ID:???
 そもそも機体重量イーグルと大差ないのに推力は1.5倍近くあるんじゃなかったっけ?
784名無し三等兵:2006/02/19(日) 19:25:25 ID:???
その辺は色んな説がモゴモゴとある。
空虚重量14.3tと言われていたのだが、2003年に出た2つの資料で
空虚重量18tになっている。
その後戻っている

一方、推力は当初18tを双発と言っていたのだが
その後15.5tの双発になった
しかしこれで空虚重量18t、運用重量27tだとMach1.73での
スーパークルーズなど無理だからやっぱエンジン推力18tだろうか?などと

これを炙り出したpogoという組織は、アメリカの政府政策監視グループだが
どうも市民ネットワーク左翼っぽい。反米国家の息がある程度は掛かっている
かも知れないw
785名無し三等兵:2006/02/19(日) 19:55:34 ID:???
過去ログのどこかでF-15とF-22の
フライトエンベロープを比較したものが出されてなかったか?
あれを見てればF-22の機動性がF-15C並なんて
口が裂けてもいえない筈だが。
786名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:01:03 ID:???
>>784
戻ってない。空虚重量14.3tは計画値
空虚重量は18t級
http://www.af.mil/factsheets/factsheet.asp?id=199
787名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:11:04 ID:???
40,000-pound class だし。

反日臭いネットワーク54掲示板(中国共産党が
世界の反米反日軍ヲタ向けに運営)で
トアンとかいうバカがこれ取り上げて騒いでたなw
788名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:15:22 ID:???
>>787
40,000-pound class = 18t級 でしょ

間違って無いじゃんw
789名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:23:56 ID:???
toanは19tと言っていた
790名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:43:56 ID:???
F-22の空虚重量は18t級で確定ですね。
791名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:49:09 ID:oLJ0RHxF
いんや14.3t
792名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:50:53 ID:???
下院の委員会ではいいんでない?と特に問題なかったようで

こうなると、25t以上の離着陸重量では補強が要るとも言われる
滑走路の補修費を、東長崎のサヨク軍団が取り上げてくるだろうなw
793名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:51:40 ID:???
>>791
14.3tの根拠を示して下さいよ
794名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:58:36 ID:???
af.milでは2連続で14.3t
795名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:03:40 ID:???
またこれを元に「4t分燃料が少ないからその分航続距離も短い筈だ」
という意見も、左翼や大陸シンパは出してくる事だろう。

どっちにしろF-22A導入に、少しだけ近づいた
796名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:03:42 ID:???
>>794
それいつの?
↓のサイトだと更新日が2005年12月になってますから最新の情報ですよ。
ttp://www.af.mil/factsheets/factsheet.asp?id=199
797名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:35:28 ID:???
>>795
足が短いから侵略に不向きな良い兵器だって言ってやれ。
798名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:49:48 ID:???
14.3トン
エアワールド05年10月号
青木謙知
799名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:55:38 ID:???
>>795
>>20F/A-22 Combat radius(戦闘行動半径)
With a supercruise of M1.5 for 100 NM: 405 NM (750 km)
With a supercruise of M1.5 for 50 NM: 455 NM (840 km)
High-subsonic speed in whole mission: 595 NM (1,100 km)

上のデータ通りならF-15より足短いんじゃないの?
800名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:58:27 ID:???
F-15の増槽の数が分からないと何とも言えないんだが。
ヘタすっとCFT付きかもな。
801名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:02:57 ID:???
>>798
信頼性
af.mil>>>>>>(超えられない壁)>>>>>青木謙知
802名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:10:19 ID:???
ttp://www.f22-raptor.com/index.html

ここのどこかに書いてあるんじゃね
自分は英語ヨメナス・・
803名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:26:35 ID:???
>>802
空虚重量については何も書かれてないな
804名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/02/19(日) 23:18:34 ID:???
>>799-800
ここ数日同じような事書いていますがw

F-15Cの3,000NM(約5,550km)というのは増槽3本+CFTでの最大『航続距離』であって、
『戦闘行動半径』ではありません
さらに、信頼でると思われるF-15Cの戦闘行動半径のデータは見あたらないんですよね
(本によっては2000km程度とか書いてありますけど、兵装等の条件は書かれてないので当てにならない)

内部燃料のみの航続距離は2,878mileなどと書いてある本も有りますが、これも他の記述と合わせると
参考程度でしか無いと思われます
805名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:25:32 ID:???
>>804
つまり、機密ってこと?
806名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:31:27 ID:???
詳しい数値は公表されないだろう
でも戦闘行動半径は1200〜1000km程度じゃねーの
807名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:36:56 ID:???
 ラプタンの場合、任務によっては増槽つけられないこともあるんだろうなぁ。
 F−117で増槽つけたの見たことないけど。
808名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:44:34 ID:???
>>807
増槽はパイロンごと投下可能
809名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:46:48 ID:???
http://cops.zive.net/c-board/file/F-22_CTF_Video1.wmv
外部燃料タンクをパイロンごと切り離す試験画像アリ
810名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:52:40 ID:???
腹を敵から隠して飛べばハードポイントあっても探知されないな
811名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:56:21 ID:???
>808-809

だけど自衛隊じゃ「もったいない」でドロップしないで運用しそうだな。
外部タンクって結構いい値段するらしいぞ。
812名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:56:37 ID:???
外部パイロンに燃料タンクを搭載して出撃

敵がミサイルを発射したら燃料タンク切り離し

ミサイルは燃料タンクを追いかけてく

敵のミサイルが燃料タンクに当たる

敵はこちらを撃墜したと思い込む

ゆっくりと料理

こんなんどうよ?
813名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:57:35 ID:???
>>812
IRミサイルだと無視されるだろ
814名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:58:03 ID:???
>>811
なんせ職人さんが一つ一つ手作りしてるからな
でもそれはありえない
ていうかそんな足かせをはめたまま生死を賭けろなんていう発想がおかしい
815名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:58:04 ID:???
>>811
投下するのは主に実戦だから平時は付けっぱでいいんじゃないの?

・・・・・てかスクランブル発進して、こっち見えなかったら困るでしょ。
816名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:59:12 ID:???
>>813
そんときゃhレア撒いて逃げるさ。
817名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:00:10 ID:???
増槽で敵機を撃墜すればいいんじゃね?
818名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/02/20(月) 00:01:04 ID:???
>>805
機密とまでは行かないまでも、あまりおおっぴらにしたくはない情報だとは思います

対照的に海外販売に力を入れている機体(F-16、F/A-18、ユーロファイターなど)は
様々な状況下でのデータを、概算とは言え、公表しています

>>806
>戦闘行動半径
自分もその程度だと思うんですけどねぇ・・・兵装が書かれてないんで・・・
下手したら増槽3本+AIM-9×2などという極端なものかも
ちなみに書いてあったのはこれ↓のF-15Jデータ表(おそらく編集部が書いた物)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062106728/250-7620522-5569027
ますます信憑性が・・・

>>807
そもそもF-117の主翼には外部ハードポイントはありません
819811:2006/02/20(月) 00:01:29 ID:???
>815

確かにスクランブルが主任務なら見えないと困るな・・・盲点だったぜ
820名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:01:35 ID:???
>>817
お前頭いいな

・・・もちろん性的な意味でw
821名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:02:20 ID:???
>>811
ソ連が元気だった頃
千歳のF-15が何度警告しても涼しい顔しているのに頭にきた空自が
タンク捨ててバンク取ったら慌てて逃げたというエピソードがある
それ以来ウォッチャーが千歳アラート帰りのF-15がタンク有る無いでどういうやり取りをしてきたのかわかるという話がある
822名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:06:21 ID:???
>>817
そんな事すんのはホーネットくらいだ。(撃墜されたのは僚機のA-4だが)
823名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:06:33 ID:???
>>821
タンク捨ててバンクを取るF-15・・・

そりゃ怖いなw
824名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:07:05 ID:???
>>817
ベトナムで実際あったぞw
825名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:10:55 ID:???
実際F-15の増槽っていくらくらいなの?
826名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:13:00 ID:???
>>825
航空機用備品でひとくくりにされているからわからない
827名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:15:07 ID:???
なんかの雑誌で1000万くらいと見た気がするな
828名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:15:19 ID:???
>>825
結構高いという話は聞いた事がある
価格は失念
829名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:15:39 ID:???
平成初期なら家が一軒立つぐらいの値段
830名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:17:56 ID:???
数千万するって話は聞いたことがある
831名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:18:55 ID:???
どんどん高騰しているなww
832名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:20:57 ID:???
どこのサイトで600ガロンタンクで3000万円って解説を見たことあるな
833名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:23:07 ID:???
まあだいたい誘導弾一発分くらいか
スクランブルのたびに切り離してたら大変なことになるな
834名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:37:15 ID:???
スクランブルのたびにプロ市民の家に無誘導ドロップタンク
835名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:34:39 ID:???
平成7年、当時の調達実施本部が空幕要求のF-15用機外燃料タンク(610galハイGタンク)
12本を新明和工業に発注した際の総額は8533万1200円。単純に本数で割ると
1本あたり約713万円(2003年2月号航空ファンより)
836名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:41:26 ID:???
ソノブイ2本分かよ、あながちバカに出来ないな・・・
837名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:45:35 ID:???
ラプターだとパイロンごと投下してるから倍以上しそうだな。
838名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:07:47 ID:???
600ガロンタンク搭載してのテスト中にPIO起こして墜落しかけたのも
ラプターだったな。−11G、+10Gもでてよく空中分解しなかったものだ。
839名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:14:52 ID:???
年度毎の新規調達が12本か、やっぱりバカスカ使い捨ててるアメリカと違って
けっこう節約してるのね>JASDF
840名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:28:25 ID:???
増加タンクって陸に落とした奴は回収してるのか?
841名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:43:33 ID:???
>>840
回収しないと苦情が
842名無し三等兵:2006/02/20(月) 03:42:14 ID:???
陸上で捨てたら、迎撃任務としてはすでに手遅れなんじゃ・・・
843名無し三等兵:2006/02/20(月) 04:01:21 ID:???
世の中には陸しかない国もあるじゃん、日本は海ばかりだが
844名無し三等兵:2006/02/20(月) 04:15:05 ID:BxbPpzSz
タンクバスター
タンクバスティング
845名無し三等兵:2006/02/20(月) 04:19:01 ID:???
タンクバスタブで
タンクバストのおっぱいだって!?
846名無し三等兵:2006/02/20(月) 04:19:48 ID:???
>>845
つまらん
847名無し三等兵:2006/02/20(月) 04:30:49 ID:???
この板住人はむしろつるぺた好みだろうw
848名無し三等兵:2006/02/20(月) 06:20:25 ID:???
なぜそれを?
849名無し三等兵:2006/02/20(月) 07:42:24 ID:???
つるペタのほうが動的性能上がるじゃない。
850名無し三等兵:2006/02/20(月) 08:27:04 ID:???
エリアルールしかり、クビレが一番でしょう。
851名無し三等兵:2006/02/20(月) 08:28:40 ID:???
ttp://www.asahi.com/international/update/0220/001.html
米空軍の最新鋭戦闘機F22ラプターを日本へ輸出する案が空軍内部で
検討され、有力になりつつあると、空軍関係専門紙が18日までに伝えた。
機密性の極めて高い先端軍事技術が多用された軍用機で、これまで他国と
共有することには否定的だったが、日米同盟関係の緊密さを優先させる
判断に基づく方針転換とみられる。ただし、巨額のコストなど課題は多く、
日本側が受け入れるかどうかを含めて今後の曲折が予想される。

軍事産業業界のニュースレター「インサイド・ジ・エアフォース」の
最新号によると、主製造社のロッキード・マーティン幹部が
対日輸出について「まだ最高レベルの検討には及んでいないが、
そこへ向かいつつある」と述べたという。

同紙によると、日本の防衛当局者もF4戦闘機の後継としてF22に関心を
持っており、同社や空軍と協議したことを認めた。年内に米国へ航空自衛隊の
調査担当者を派遣する方針も示したという。

F22は、レーダーに捕捉されにくいステルス性と超高速巡航能力を兼ね備えた
高性能戦闘機として90年代から開発されてきたが、冷戦の終了で計画が
縮小され、現時点では合計約180機調達が予定されている。昨年12月に
初めてバージニア州ラングレー空軍基地に実戦配備されたばかり。

同紙によると、1機の調達価格は約1億3000万ドル(152億円)で、
同社幹部は日本側にもほぼ同様の価格を提示しているという。
852名無し三等兵:2006/02/20(月) 09:37:07 ID:???
べらぼうに安いな、ライセンス料は別計算か?
853名無し三等兵:2006/02/20(月) 09:39:19 ID:???
>>852
調達機数は60機前後だからラ国は無いだろ
854名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:14:15 ID:???
>>852

ライセンス生産なら無理だが、輸出は可、ってことじゃね?
多分、日本側は技術を得るためにも、ラ国にしたいだろうが、
>これまで他国と共有することには否定的だったが

って書いてるし、技術流出は嫌なんだろ。
855名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:15:20 ID:???
60もあればらいせんすじゃねー?あぱっちしかり
しっかしどこももうF−22がF−X決定!!って感じになってるな。
856名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:16:20 ID:???
>>852
一機の価格はそんなもんじゃないか?
それ+スペアパーツや初期のパイロット訓練費用(米空軍へ委託)、各種支援施設費用が必要になるわけで……。
857名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:26:10 ID:???
やばいなあ
騒ぎすぎだあ
858名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:29:12 ID:???
>>856
一時は機体価格だけで200億円なんていわれてたから
それに比べりゃびっくりするくらい安い
859名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:59:06 ID:???
F-22のラ国はハードルが高い
冶具の整備、日本に無い技術とその習得がF-15の頃とは段違い
80機つくってざっとで1機300億ちょいになるといわれてる
860名無し三等兵:2006/02/20(月) 12:01:56 ID:???
ネタ元はあくまで空軍関係専門紙だろ。

LMと空軍一派の観測気球みたいなもんだ。

議会を動かさなきゃどうにもならない。
861名無し三等兵:2006/02/20(月) 12:31:16 ID:???
>855

実際選択肢がF-22しかないしね。

空自発足の経緯からして米空軍系以外の主力戦闘機を購入することなんて出来ないだろうし。
862名無し三等兵:2006/02/20(月) 12:32:53 ID:???
中・ソ・北・韓の反応を見る単なるアドバルーン
863名無し三等兵:2006/02/20(月) 12:53:31 ID:???
DIDでも来たなぁ。似たような記事

F-22 Raptors to Japan?
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2006/02/f22-raptors-to-japan/index.php
Via InsideDefense.com, Inside The Air Force (ITAF) reports that
momentum is building within the Air Force to sell the ultra-advanced F-22A Raptor
abroad to trusted U.S. allies, as a way of plussing up numbers and production.

The USAF originally initially intended to purchase almost 700 F-22 fighters,
but that was cut to 442, then 339, and recently cut again to just over 180.
These cuts have had obvious effects on the cost per aircraft.

One of the most likely export prospects is Japan.
The Japan Air Self-Defense Force (JASDF) currently has four fighter jet models in its fleet:
F-15J/F-15DJ Eagles, its F-4EJ "Kai" and RF-4EJ reconnaissance Phantom IIs,
the Mitsubishi F-2s (a larger, longer-range variant on the F-16C), and F-1s.

The F-1 entered service in 1978 and is being replaced by F-2s; the JASDF introduced the F-4EJ in 1973,
and has indicated it will begin retiring the platform some time next decade.
This gives the Japanese a number of choices....

864名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:12:31 ID:???
いよいよ動き出したってこと?
865名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:14:40 ID:???
>>863
というよりDIDの記事を見て朝日が書いたんだろ
866名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:28:02 ID:???
↓こっちの事情は許してくれるのか?
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
867名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:34:38 ID:???
>>866
なんぼF-22が高いとはいえ、国防予算全体から見れば機種が何であれ大して変わりはない。

新しい装備を調達するってのは、それがなんであれ初期の出費は大きいものだ。
それが戦闘機ともなればなおさらだ。
868名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:35:50 ID:???
韓国やシンガポールのF-15K/Tでも一機あたり百数十億かかってるしな。
869名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:43:51 ID:???
>>868
×F-15T
○F-15SG
870名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:49:54 ID:???
>>869
そーでした。
871名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:15:50 ID:???
>>866
静岡や神戸に空港を作る資金源になってる特別会計に
メスを入れれば問題ない。出来るかどうかが問題だけどな。
872名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:25:00 ID:???
>>867
更にいえば、戦闘機のライフサイクルコストに対してイニシャルコストが占める割合はそう大きくはないんだよね。
さて、F-22は特に整備面からライフサイクルコストを抑える工夫が凝らされているそうだが、その成果や如何に。

ついでに、「自衛隊は抑止力だけの存在ではない」という見地からすれば、高額だが優秀な装備は有事の際の
損害額を抑える一種の保険と考えることも出来る。
もちろん守るべきものが多いほど、それだけ多額の保険契約を必要とする訳で。
873名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:30:44 ID:???
戦わずして勝つ。これ最上策なり。「孫氏の兵法」
中国の書物なのがちょっと引っかかるけど・・・
874名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:34:20 ID:???
>>873
今の中国も実践中ですなw
875名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:34:34 ID:???
>>873
頭に「最高の兵器と最強の軍備を整え」を付けないと誤解する人が出るかも。
876名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:40:11 ID:???
非武装で戦わず負けることが勝利だと思っている方もいるがw
877名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:58:34 ID:???
>>866
実はさ、本当に1機当たり150億で売ってくれるなら
F-15EやF/A-18とほとんど差が無いんだよね。
むしろランニングコストを考えれば長期的にはそれらよりも安上がりになる可能性も大いにある
878名無し三等兵:2006/02/20(月) 15:09:17 ID:???
>>877
さらに、費用対効果を考えればブッちぎりでF-22の方が『安上がり』なんだけどな。
FMS調達、オプション契約込みで180億円/機だとしたら、むしろバーゲン価格とさえ言える。
879名無し三等兵:2006/02/20(月) 16:14:04 ID:???
F−22はとてつもなく高価だけどそれにみあうだけの戦闘力はあるな。
880名無し三等兵:2006/02/20(月) 16:32:46 ID:???
それはF-2への嫌味かね
881名無し三等兵:2006/02/20(月) 16:38:42 ID:???
F-2Aは性能悪くないよ
追加調達はキャンセルされたけど初期の調達予定数はクリアしてるじゃん?
882名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/02/20(月) 16:45:10 ID:???
>>881
初期の調達予定数って・・・
F-15C全機代替だったんですけど・・・
883名無し三等兵:2006/02/20(月) 16:48:15 ID:???
>>882
???
884名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/02/20(月) 16:52:09 ID:???
>>881
スマソ
F-22Aと間違えた


F-2は対艦攻撃機として見れば成功と思います
ただ、発展性の少なさが今後足を引っ張らなければいいのですが
885名無し三等兵:2006/02/20(月) 17:14:30 ID:???
スーパーカイがあるから無問題
886名無し三等兵:2006/02/20(月) 18:14:19 ID:???
>>879
そう言われてたけど実際には値段も他と比較してそんなに違いがあるわけじゃなかったし
887名無し三等兵:2006/02/20(月) 18:42:20 ID:???
開発費がペイされただけあって、米軍向けも最新のロットはかなり価格がこなれてきたし
888名無し三等兵:2006/02/20(月) 19:27:28 ID:???
>>884
今後・・・レーダーとミサイルのアップデートに
どこまで追従出来るかが勝負になるんでしょうけど・・・
あまり分の良さそうな勝負ではなさそうですよね
889名無し三等兵:2006/02/20(月) 19:53:26 ID:P8tfT7Ey
ラプターは「ラ国はおろか、FMSすらありえない」といままで言ってきたけど
今回ばかりは謝るよ・・・
890名無し三等兵:2006/02/20(月) 20:36:15 ID:???
>>889
素晴しい。人間素直が一番。
C-XスレのC-17厨にも見習って欲しい。
891名無し三等兵:2006/02/20(月) 20:44:01 ID:???
>>885
屋上に来い
892名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:36:10 ID:???
>>890
C-17はなんせあちらさんから買って欲しいのだから大いに可能性がありますよ。
893名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:38:49 ID:???
近年になって東アジアでは冷戦が激化してきているからね。
空自がラプターを導入するのは当然の事だろう。

「冷戦は終結したのでラプターは必要ない。」とか、
「ラプターの導入は近隣諸国を刺激する。」とか、
「ラプターの導入は憲法違反だ。」などと言い出す連中に
妨害されなければ良いが。

ちなみに言っとくけど、日本は太平洋戦争終結から61年間戦争の無い平和な
時代が続いていたのではなく、戦争相手国との戦闘が起きなかっただけだ。
現在進行形で、ロシア(旧ソビエト)に南樺太と千島列島を、南朝鮮に竹島を
侵略されている。
それに、北朝鮮に国民を拉致されている。
あと、最近になって中国と東シナ海での対立が始まっている。
894名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:45:58 ID:???
>>893
南樺太は降服のときに放棄したからいいんでない?
ロシアが勝手に占領してるのはゆるせんが
895名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:46:33 ID:???
>>893
 戦争が起きなかったんじゃなく、自衛隊をはじめとする国防関係者が戦争を起こさせなかったんだよん。
896名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:48:48 ID:???
>>893
日本共産党ですか?
897名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:50:09 ID:???
ライセンス生産もありえるが、問題は価格。
やっぱFMSがいいと思う。
898名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:50:57 ID:???
>>894
放棄したんじゃなくて、鬼畜米英に放棄させられたの。
899名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:54:34 ID:???
>>898
経緯はどうあれ、放棄したことに変わりは無いよ
北方4島とか竹島は絶対に放棄してないけど
900名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:06:29 ID:???
F-22ライセンス生産したら1機200億円を軽く突破しそうなきがするんだが、

901名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:11:24 ID:???
 
902名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:12:09 ID:???
そりゃするよ。FMSだもん。
903名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:12:10 ID:???
>>900
過去24時間以内のレスを全部読んできてくれ
904名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:17:23 ID:???
どれくらいダウングレードされてるんだろう
905名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:40:12 ID:???
そうやって都合の悪い事は皆ユダヤか米帝か朝鮮人のせいにしてろよ
906名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:43:46 ID:???
>>905
誰に対してのレスだ?
907名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:44:59 ID:???
>>905
中国や外務省のせいにするやつも多いゾ。
908名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:52:56 ID:???
>>904
複数のスレでダウングレードの内容については推測されてきた。

まず、いつものパターンならアビオニクスなのだが、
ラプターは統合アビオニクス・・・・・と言うことでダウングレードは困難らしい。

ではステルス性能を落とすのかというと、狙って10%ダウンとかにできるか怪しい。
反射板をつけるだけでは、外されたら終わり。

となると、意外にフルスペック?と言う話になるが、アメリカが最新兵器をダウングレードなしで
輸出した例は聞かない。(イージス・システムはこれに入るかもしれんが)

・・・・・・・・つまりダウングレードが可能かすら分からん。
ただAAM-4/5の搭載改修禁止とかで手を打つ可能性もある。
909名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:57:01 ID:???
ただ単に、最新のBlockを供給しないだけじゃないの?
アメリカのF-22は常に最新版に更新して行くんだし。
910アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:02:18 ID:???
高い金払ってダウングレード版を交わされる小日本哀れwwww
911名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:08:37 ID:Lx7p7MzI
所詮ダウングレード版に怯えなきゃいけない近隣諸国哀れwww
912アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:11:21 ID:???
怯えるなんで必要がある
日本なんて半年分しか油が無いから先勢攻撃でそこ破壊して終わり
燃料無けりゃF~22も飛べないしイジスも動かせないwww
913名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:13:51 ID:???
日本語おかしい
914名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:13:55 ID:???
で、貴方はどこの国の方ですか?
日本相手におびえるということは、日本じゃないんですね。

半年も現代戦が続いたら人類滅亡してらw
915名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:14:06 ID:???
>>912
日本を半年に渡って海上封鎖するのか。なんというか気宇壮大だな。
916名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:14:25 ID:???
>>912
じゃあ日本がラプター導入することになってもグダグダ言わないでくださいね
917名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:15:29 ID:???
>>912
半年もありゃ十分でねーの?
918アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:15:47 ID:???
だいいち核攻撃されたらお終いなのにこんな高価兵器揃えるほうがどうかしてるwww金駄www
ミサイル防衛も成功して無いし
919名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:16:05 ID:???
>>912
戦時じゃなくても燃料がなくて稼働率がものすごく低い国には言われたくないです
920アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:17:26 ID:???
アジアの心を大切にするれっきとした日本人だよwwwすぐ日本人以外認定するな
921名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:17:52 ID:???
イージスもF-22も飛んでる状態で先制攻撃できるんなら可能かもねwwww
922名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:17:55 ID:???
みんなもちつけ
923名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:18:28 ID:???
>>920
うそつけw
お前はどう見ても日本人じゃない
日本人を騙りたいならとりあえず日本語を勉強して来い
924名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:18:40 ID:???
>>917
海自を相手に半年制海権を握り続けられるアジアの国ってどこだよ。
925アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:19:37 ID:???
核攻撃防げるか?防がないだろwwwMDで弾頭能力奪取するほど開発進んでないだろ
撃たれたら日本終わりだろ
926名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:19:49 ID:???
>>924
少なくとも朝鮮半島の低脳国家には無理だな
927名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:20:04 ID:???
ホロン部来店中age
928アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:20:38 ID:???
空母無い軍隊がどうやってアジア連合軍に勝利しますか?
中国にはもうすぐ揃う、インドも保有するwww日本終了
929名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:20:42 ID:???
>>925
撃たれたら日本のどこかの都市が終わるだろうけど
その後に撃った方が国際的に完全に終わる
930名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:22:36 ID:???
出来たら早く撃ってくれよ。そうすれば交戦法規クリア出来るんだからさ
931アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:23:11 ID:???
そのために北朝鮮がいる、中国は責任問われない
報復も北朝鮮にいくが中国には介入できない
小日本が倭人に戻った後中国が締め上げて日本終了
932名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:24:41 ID:r+9vaqma
牛肉問題でウザイ畜産ロイビストに軍産ロイビストをぶつける絶好の機会だな。

実戦の洗礼を受けたF−15の傍流で誤射とは言え唯一F−15Jを撃墜したF−15Jの後継機種となればそれ以上の性能を求めるのは当然だが、
相対する脅威(仮想敵国)に対して相対的に勝っていればいいとすればF−15Jは相当の間オーバースペックで優位にあり続けられるから
あとはいつどっちから言い出すか?の駆け引きで米軍側から観測気球が上げられた。ってとこだし、利用しない手はないな。
933名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:24:48 ID:???
>>931
お前は突っ込みどころが多すぎてつまらない
もう少し上級生呼んで来てくれ
934名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:25:40 ID:???
空母無くても守りに徹する分には困らないけど、
中国とインドが手を組んで向かってくる時点で、絶望的な情勢だな。

……どうすればそんな事態に陥るかは分からないけれど。
935933とは別の中の人だけど。:2006/02/20(月) 23:26:10 ID:???
>>931
お前は突っ込みどころが多すぎてつまらない
もう少し上級生呼んで来てくれ
936アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:26:34 ID:???
それに牛狂問題で美国に見放されてるwww米軍がいなきゃ日本はイクグルップダ
937名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:27:30 ID:???
大陸かとおもったら半島の人ですか
938933とは別の中の人だけど。:2006/02/20(月) 23:28:52 ID:???
>>936
イクグルップダ??
だれかこれ意味わかる人いる?
アジアの心以外の人で解る人求む。

このアジアって特定アジアのこと?
939名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:28:56 ID:???


===now changing===

ただいま上級生と交代中です
しばらくお待ちください


        ホロン部
==================
940名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:29:25 ID:???
>>936
とりあえず日本語で喋ってくれ
941名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:29:38 ID:???
日本人でアメリカのことを美国という人はほとんどいない。
942名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:30:11 ID:???
>>936
はいはいイスンシンマンセマンセー
943名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:30:47 ID:???
>>941
日本に住んでる日本以外の国籍を持った人はそうよんでるけどw
944名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:31:17 ID:???
また在日オラヲタか
945名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:31:53 ID:???
空気の読めない男と良く言われます。



海外からのお客さんを装った日本人によるロールプレイでしょ。
946933とは別の中の人だけど。:2006/02/20(月) 23:31:56 ID:???
あれ?アジア魂はどこへ行かれたんですか?交代中?
947アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:32:16 ID:???
どのみちこんな高価な物買ってもプロ市民やら在日やらが技術流出させたり
工作員の工員が配線切ったりするからいらんよ、MDありゃ在日米軍でどうにかなるし
948933とは別の中の人だけど。:2006/02/20(月) 23:32:46 ID:???
>>950
新スレお願いします。
949名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:34:25 ID:???
えらく文体がかわったな
950名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:34:55 ID:???
F-22総合スレになるのか
Aが無いと寂しいな
951名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:35:20 ID:???
>>936
Are you South Korean?
952933とは別の中の人だけど。:2006/02/20(月) 23:35:23 ID:???
953名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:35:36 ID:???
というかさっきMDじゃ核弾頭防げねえよみたいな事いってた人がいたような・・・ww
954名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:36:05 ID:???
>>947
本当に交代した?
文体かわってるし言ってることもかわってるしw
955933とは別の中の人だけど。:2006/02/20(月) 23:36:16 ID:???
MDに関して質問していいですか?
956名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:37:01 ID:???
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
957名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:37:52 ID:???
>>947
Are you Korean people in Japan?
958名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:38:29 ID:???
本当に日本人なら、

金正日はチンゲ頭

って書き込んでみてよ。
普通の日本人なら、あんなアホの肩持つわけないよね。
959アジアの心 ◆eMUrbxLqks :2006/02/20(月) 23:38:32 ID:???
そこはまあ現状で頑張って金回してMD完成させろと
事実現在のMDじゃ中国や北コリアの核が飛んできたら確実に守れるレベルのものでは無いだろ。
960名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:38:47 ID:???
Are you Chinese?
961名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:39:01 ID:???
>>947
MDありゃ在日米軍でどうにかなるし   こんな意見初めてみた。
962名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:39:35 ID:???
>北コリア
>北コリア
>北コリア
963名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:39:52 ID:???
なんだ、偽物か。
演技するなら真剣にやってくれないと白ける。
964名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:40:13 ID:???
>>959
Are you hungry?
965名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:40:36 ID:???
噛み付く奴がいる限りロールプレイ野郎は居座り続ける
966名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:40:45 ID:???
ここは出来の悪いロールプレイなインターネッツですね。
967名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:41:42 ID:???
まあこのスレ埋めるのにはちょうどいい燃料じゃん
ただし次スレには来るなよ
968名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:41:48 ID:???
よーしパパもロールプレイスルニダ
ぶっちゃけ空中給油機とかいらんよね
969名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:42:18 ID:???
実質攻撃機の支援戦闘機もいらんな
970名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:43:06 ID:???
>>959
Is the length of your penis 9cm?
971名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:44:31 ID:???
Is Kim Jong Il an ugly fat person pig?
972名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:44:39 ID:???
空母に転用可能なヘリ空母もいらないね><
973966:2006/02/20(月) 23:44:52 ID:???
>>970
それは下品。
974名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:46:08 ID:???
>>964
We hava a lot of earthquake in Japan.
975名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:46:32 ID:???
隣国に余計な刺激を与える揚陸艦も要らないね
隣国に余計な刺激を与えるF-15の対地攻撃型も要らないね
隣国に余計な刺激を与えるイージス艦も要らないね
隣国に余計な刺激を与える徴兵制も要らないね

・・・あれ?
976名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:46:59 ID:???
間違えた。
We have a lot of earthquake in Japan.
977名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:48:02 ID:???
おい聞いたかジョージ、ジャップのアーレイもどきはB52が発進できるらしいぜ!
978名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:48:05 ID:???
(とくてい)アジアの心 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
979名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:49:39 ID:???
--ただいま中の人たちを炭鉱送りにしています--
--替えが到着するまでお待ちください--
980名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:50:21 ID:???
>>974
The building and the bridge in the country seem to collapse without permission
even if the earthquake doesn't occur.
981名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:51:39 ID:???
>>979
ハーイ( ・ω・)∩まってまーす。
982名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:53:28 ID:BxbPpzSz
このスレタイも変更が必要なのか
983名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:53:34 ID:???
>>931
東亜+に帰れよ
984名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:55:34 ID:???
>>980
地震が起こらないでも、国のビルと橋は許可なしで崩れるように思えます。
???
985名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:56:41 ID:???
 
986名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:57:51 ID:???
>>984
韓国で建物が自然崩壊する事件があったんだよ。
987名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:58:11 ID:???
新スレ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
988名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:59:24 ID:???
>>986
マジでつか!?
989名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:01:21 ID:???
>>988
ついでに同じ企業がパラオに作った橋も自然崩壊
詳しくは「KBブリッジ」でぐぐれ
990名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:01:55 ID:???
日本の次期主力戦闘機に幸多からんことを願って!


        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u


買ってくれとは言わないが、一緒に夢を見ませんカ?
991名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:03:09 ID:???
>>984
まあ、日本も笑ってられないけどね
992名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:05:07 ID:???
日本に対抗して見栄を張ってパラオに橋を建てる(アメリカの金でな)

橋がぶっ壊れる

韓国は謝罪も賠償もしねえ

日本が橋を建てる

結果日本とパラオが仲良くなりました
993名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:05:46 ID:???
まあ、他人事だと思ってヘラヘラ笑ってる所と一応点検する所には大きな差が出来るんだけどね
994名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:06:35 ID:???
>>992
日本が橋を建てる ←「無償で」が抜けてますよ
995名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:07:48 ID:???
まあその会社は韓国国内でも橋建てて案の定ぶっ潰れて30人ぐらい殺してんだから笑うしかない
996名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:12:43 ID:akdlASjB
もう1000か
997名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:13:39 ID:???
>>1000は柏原芳恵とセックスできる。
998名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:13:45 ID:???
次スレは?
999名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:14:35 ID:???
1000ならMEGUMIの胸をパフパフできる
1000名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:14:36 ID:???
1000ならふたなり美少女がお前らの家に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。