【海外】「ラプターも一緒に行く」F22ステルス戦闘機を初実戦配備 グアムにも配備か…米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米空軍は15日、最新鋭のステルス戦闘機F22ラプターについて、バージニア州のラングレー基地
にある第1戦闘航空団に初めて実戦配備を完了したと発表した。

F22はF15戦闘機などの後継として開発され、レーダーに捕捉されにくいステルス性や超音速
での高い運動性、地上への攻撃能力を持つ。ロイター通信は、キース大将の話として、来年にも
演習などでグアムを含む太平洋に展開する可能性があると伝えた。

米空軍は、今回の配備に関し「世界中での実戦に対応が可能になった」と説明。キース大将は
「仮に明日戦争に行くとすれば、ラプターも一緒に行く」と述べた。

引用元:日刊 2005/12/16
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051216-0008.html
2名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:48:38 ID:69ecVsre0
うんこ
3名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:49:10 ID:KGqXDtR90
以下バルス禁止↓
4名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:49:46 ID:XIqbh5Eb0
結局、日本は導入すんのかね?
5名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:50:23 ID:PUb3gPmeO
メビウス1、FOX2。
6名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:50:41 ID:MCpfiZre0
>>4
他に無いしなぁ。ロシアの戦闘機買うなら話別だが、アメリカが激怒するだろうし。
ってゆうか、ラプターの単価コスト高過ぎ。
7名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:51:55 ID:RrLTYkIt0
F/A22? F22A?
8名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:53:02 ID:oTWe7Cdc0
ラーズグリーズ出撃
9名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:54:51 ID:4FosLMWy0
>>7

F22A
10名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:55:51 ID:fnvursQ6O
アメリカが最新鋭機まわしてくれる訳無いぢゃん!
11名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:57:12 ID:xCGfG4KU0
くれ!100機ほどくれ!
12名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:57:16 ID:zyiMjS9T0

 【創価学会工作員 = 売国奴 の特徴】

@ 純日本文化の象徴の欠点を取り上げ、それらを徹底的に叩く。例えば、「富山県の『箸』を使う
   習慣叩き」や、「三菱自動車叩き」などが象徴的。対象の一風変わった部分や苦境を利用して
   攻撃するため、一見して純日本企業や日本文化への攻撃とはわかり難い。しかし、実際はその
   攻撃頻度や対象への異常な執着により、単なる批判とは確実に一線を画する。

A 創価学会関係者への批判は、どんなに正当なものであっても絶対に許さない。そうした批判をした
   者は、いかなる著名人や有名人、人格者であろうとも、2ちゃんねるや影響下のメディアなどを通じて、
   執拗なバッシングに晒す。集団ストーカーに遭うとの報告もあり。
   
B 「靖国神社」や「独自武装論」など、日本の国力強化につながりそうな物は平然と攻撃する。
   やたらと「アジア」を強調するが、その内実はキックバック狙いの売国行為の正当化でしかない。
   外務省や法務省、国土交通省などを本拠地とし、日本国民の不利益でしかない「人権擁護
   法案」等を提出したりと、日本国民弱体化に余念がない。

C 日本企業や官僚組織内部に組織的に入り込み、そこで悪事を働く。中央省庁はもとより、警察や
   自衛隊も例外ではない。こうした連中は、市民の利益や国益などは一切省みず、創価学会の
   池田犬作や公明党の言いなりになり、市民に対して言論弾圧や不当行為を平然と行う一方、
   創価学会の利益になる人材や人脈は、違法行為を見逃してでも極力温存しようと企む、
   日本社会の「癌細胞」です。
13名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:57:35 ID:rCyEXYs3O
これも萌えキャラです。軍板的に。
14名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:58:30 ID:JjVuIPbu0
キース・レッド?キース・シルバー?
15名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:59:35 ID:RrLTYkIt0
>>9
thx
16名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:59:38 ID:7/4vPoeC0
グアム配備ということは、シナフランカー向け?
17ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/12/16(金) 17:00:05 ID:+bkIRZ420


ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ
    ∪∪
18名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:02:05 ID:o+A5aFIc0
いい加減ライトニングUと呼びなさい!
19名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:02:19 ID:TcBiYCxe0
実はもうラプターは世界中に展開してます。
でもステルスだから見えないんですよね。
これ超極秘情報。
20名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:02:50 ID:Q8SZhm9G0
俺の買ったラプターは結局使い物にならず
数年前に消滅してしまったよ
21名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:03:36 ID:sZ1fll+40
のってみてー
22名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:04:11 ID:uAAGuE5j0
グアム配備じゃなくて数ヶ月単位の出張だよ。
23名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:09:21 ID:vI1gWqBE0
やっと配備か。雷とかに打たれるなよ。
24名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:09:48 ID:oxwZKOXG0
バージニア州ラングレー基地キース大将
25名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:11:51 ID:f/NXlC3X0
フィリピンの空軍がヘボすぎるからな。特に開戦前の兵力集中ではないのは
たしか。
26名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:13:46 ID:Csv35FAE0
グアム基地はロッキードのデーラーと言う事か?
はっきり言って、日本や台湾に買えよっ!ってことなんだろうけど。
27遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/12/16(金) 17:16:06 ID:7tVYwmJX0
>>18
だが断る!
28名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:16:41 ID:cAT6uL5f0
ブービー
29名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:17:07 ID:wsN59Up90
日本はアメリカに対抗して、是非とも次期主力戦闘機にYF-23を採用してくれ
30名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:17:26 ID:PqbKuCxV0
YF-22
F-22
F/A-22
F-22A

名称がどんどん変わっている。
YF-22は米空軍次期主力戦闘機選定時のだから
これが本番になればYが取れるのは当然だが、

/Aがどうして付加され、今月になってどうしてまた消えたかは
時間を追って説明できる人にレスを任せる
(何年の何月に付いたかとかまで頼む)
31名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:18:46 ID:+/oHDO9F0
ラプタン萌え|・∀・)ノ
32名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:19:24 ID:rIdybVgdO
>>9
F/A−22ラプター戦闘機ですけど!
33名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:19:58 ID:3z35pUMQ0
俺は今でもYF−23が好きだ!!
34名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:20:34 ID:ZXre4lyN0
>>32
残念!F-22Aに名称が変わりました
35遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/12/16(金) 17:20:41 ID:7tVYwmJX0
>>30
日本に売るときに「アタッカー」だとまずいからじゃね?

ううん、知らないけどきっとそう
36名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:23:38 ID:teoeBbLY0
日本にも配備されると良いな
個人的にはブラックウィドウがスキだったが
37名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:25:00 ID:MfYgBpVR0
38名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:25:50 ID:PqbKuCxV0
>>32 今月に入って、F/A-22からF-22Aに名称を戻す事が決定された

理由は
「予算獲得のため、攻撃にも使えるマルチロールファイターである事を
強調するため/Aをつけていたが、予算取れないと分かったので戻した」

との事
39名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:26:52 ID:rIdybVgdO
>>30
2003年頃にF−22からF/A−22に改名しました。
理由は対地攻撃にも使える戦闘機だと宣伝する為です。
設計に変更は無く、戦闘攻撃機扱いになりました。
40名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:27:21 ID:yg/sPO190
戦爆タイプのボーイングFB-22やノースロップFB-23が
登場間近だから攻撃機いらなくなったからじゃね?
F/A-22>F-22A
41名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:29:17 ID:o40XF7by0
F-22が航空ショーに来て乗れるってあったんで行きました。オレゴンまで。

すばらしいショーでした。 Sホーネットの超音速、空中停止(に見える)は圧巻だったし

A-10 サンダーボルト2が飛ぶ姿は初めて見ました。

F-16で編成されたサンダーバードは登場から演出が凝っていてショーの本場はアメリカと実感しました。





そして肝心のラプターは子供向けのおもちゃの飛行機という事が最後の最後で判明し、
周囲に触れ回った事を激しく後悔しました。確かにチラシにはそんな絵が書いてありました。
42名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:29:55 ID:teoeBbLY0
日本に来るならF−22Jか・・・
43名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:29:58 ID:6rVpjfI50
15000回転のRaptorまだ?
44名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:30:06 ID:y1BYLa660
>>40
ボーイング×
ロッキードマーチン○
45名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:30:21 ID:FtR9oTBE0
とりあえず日本への広告のために在日米軍にも配備してくれ
46名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:30:52 ID:TbxBZyiL0
ラブレターも一緒に行く

クリスマスにまたネタ仕込みやがって煮見えた
47名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:31:28 ID:b9j17/Xx0
>>38 ズコーッ(AA略
48名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:31:50 ID:gRZb5q6t0

 グ リ ペ ン!!!
49名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:32:10 ID:yg/sPO190
50名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:32:18 ID:hpXJjXKn0
>>41
でも、米国まで航空ショー行って見てきたんだろう
うらやましい 
51名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:32:21 ID:iPiUyaXI0
>>23
あの映画のこと言ってるのか?
52名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:32:30 ID:3uHtweUQ0
ラプターってあれ?例の一万回転の?
53名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:32:30 ID:rIdybVgdO
>>38
今知ったが、本当に変わっていたのか?
54名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:33:20 ID:DZlZIpgj0
グアム配備は前からだろ。
55名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:33:30 ID:52T9BTQd0
>>41
乗れるって言う時点で気づけよw
あんな機密の塊に一般人いれないってw
56名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:34:01 ID:zVdTI9sm0
>>17
氏ね
57名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:35:24 ID:w0mZCNex0
>>38
まあ、高価すぎて攻撃機としては使わんわな、ストライクイーグルでさえ出し惜しみなんだから
58名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:36:13 ID:u8tTLqTN0
名前変わりすぎて、しまいにはFH70とかになりそうだな('A`)
59名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:36:57 ID:yg/sPO190
>>44
FB-22は主契約企業はボーイングでつ。
60名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:37:17 ID:VmrG1qmQ0
画像ないの?
61名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:37:39 ID:IPW5hpPH0
>>43
ラプターって結局損な気がするぞ。
いや、買おうと思ってたんだけどさ。

体感できるほどの差はない。
62名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:38:02 ID:0cN9sc9E0
日米関係が良好なうちに購入契約結ぶべし
63名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:38:33 ID:C3U1puSW0
羅プターで自爆テロは防げない
64名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:38:40 ID:EL2/jb0U0
びんちょうタン 第22話
ラプたんも一緒に行く!
65名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:40:29 ID:ZbbBBSii0
米国は 一人戦争に向けてがんばっているな。
66名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:40:34 ID:77Oln9Aj0
バルス!で墜落するのか
67名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:40:57 ID:/Yz0XUEk0
虐殺請負業までするとわね
1000万ドルでここ侵略しますみたいな看板設置でもしろよアホ米
68名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:41:49 ID:PqbKuCxV0
http://aeroweb.brooklyn.cuny.edu/specs/lockheed/f-22a.htm


>SAN ANTONIO (AFPN) -- The Air Force has changed the designation
of the F/A-22 to the F-22A Raptor. The service designated it "F/A"
three years ago to stress the stealth fighter's ability to provide
close-air support and drop bombs.

>The "A" will now designate the variant of the aircraft.

米空軍はラプターのF/A-22という名称を、F-22Aに変更した
そもそもF/Aとなったのは、3年前にこのステルス戦闘機が
誘導爆弾も落とせて攻撃能力もある事を強調するためだった
(つまりは議会対策)

今、「A」の文字はF-22`A`と後ろに付けられている。
これでAは機体の型を表わすだけのものになってしまった
(普通A型は初期型で、単座機に付けられる事が多い)
69名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:42:10 ID:nnHNRaWw0
機体のステルス性能自体はそれ程のものでもないんだけれど、
レーダーの探知能力とミサイルの一方的ロングレンジキルの
能力が凄まじくて、結果的に高ステルスなんだっけか。
70名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:42:19 ID:ln+NJMqs0
しかしこれ最強謳ってるからには墜ちるわけにはいかんし
パイロットのプレッシャーも相当なもんだろう
71名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:43:11 ID:6dfzUPWc0
>>41
A−102機編隊が日本の空で飛んでいるのを見た。
遅い飛行機だね、おれも好きだが。
72名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:43:17 ID:teoeBbLY0
>>63
自爆テロを完全に防ぐのは何を持ってもしてもほぼ不可能

73名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:43:53 ID:MeBT0I5O0
演習をするなら、東シナ海でどうぞ。

ついでに、天外天、春暁を誤ばk(ry
74名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:44:20 ID:DU2+XBYi0
らぷたんといっしょ
75名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:44:40 ID:o+A5aFIc0
>>63
ラプターが自爆テルすることはできるww
76名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:45:32 ID:Zjn21ys60
>>48

グリペン厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
77名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:46:47 ID:PqbKuCxV0
ラプターは、元は700機は取得したいと米空軍は主張していた
それが500、380、270と減らされ、ついに177機になってしまった

F-15は、ソ連/ロシア製戦闘機と空中戦を行い、実践ではソビエト/ロシア機に
1機も落とされないまま、100機以上を撃墜したという。
しかしその後継機のF-22Aは、「アメリカ議会に500機以上も撃墜された」
などと揶揄されている
78名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:47:26 ID:krnguHvl0
らぷたんはじめてのおるすばん
79名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:48:25 ID:fUIrx9dT0
ちんこたった
80ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/12/16(金) 17:48:27 ID:2duksY7h0
「在日米軍の主力が日本からいなくなるのはハッキリしてまいりました。」
          日高義樹 米国ハドソン研究所首席研究員
「台湾と中国は一つの中国に属している。
 台湾の独立は支持しない。反国家分裂法を支持する。」
          台湾愛国右翼で親日家の許文龍
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
          キッシンジャー 元米国国務省長官
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
81名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:34 ID:THvi5Zhq0
これ壊すには飛行場に駐機してるとこ狙うしかないな
82名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:38 ID:Zw3oGGfd0
レナはフランカーに乗れていいよな
83名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:55 ID:PqbKuCxV0
>>69

いやレーダー反射率も、最初のステルス機F-117などより2桁くらい低くなっている。

F-117は、1970年代のコンピュータで補佐して設計された。
その際に機体表面形状からレーダー反射率を計算するわけだが、
当時のコンピュータの性能では、30枚程度のポリゴンで構成される
ステルス機しか作れなかったわけだ

F-22Aは1980年代のコンピュータで設計・計測されたので、その構成平面数は
数百枚にも及ぶ。それで見た目はほぼ滑らかな状態になってしまったとの事

ちなみにプレステ2発売当時、「レーシングゲームで車体に映り込む風景まで
リアルに再現する」と宣伝されていた。
今のコンピュータなら、3DCGで使われるレンダリングやらシェーディングと
レーダー反射率計算は似たようなものなので、こんな計算も遥かに短時間で
終わる事だろう
84名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:54:43 ID:mrTprQz00
日本が買うとアメリカ国内価格よりも高くなるんだよね?
どうせ各種のグレードダウンされて、その不足分を日本が内製するんだろうし、
せめて同価格にしてくれないものか。

一般企業なら、大得意先には大幅ディスカウントやサービスをするもんだ。
なによりラプターを購入してくれそうな国って、他にないだろうしさ。
85ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/12/16(金) 17:55:52 ID:2duksY7h0
日本の核武装を大雑把に言うと二つの方法がある。

・日本が独自に核開発する核武装
・米国から購入する核武装
この2種類だ。

日本が独自に核武装する場合、
日本の核開発施設が米中の核攻撃を受ける可能性がある。
日米同盟に陰りがさしてから日本が核開発すると最悪の結果になる。
なぜなら、米帝に歯向かう形で日本が核開発するから。
米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂きにされる。
日本の核開発は日米関係が蜜月期間のうちにやるしかない。
しかし、日米関係の蜜月期間は有権者が核武装の必要性を感じないジレンマがある。

米国から購入する核武装の場合(米国の許可がないと爆発しない仕様)、
日本は米国に莫大な金を献上したり、吸血鬼部隊の供出を義務づけられる。
http://210.160.208.40//search/20000412/wa_sug1.html
http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm
複数の国が地続きで隣接するイラクのような大陸国家を占領するのは大変だ。
吸血鬼部隊がゲリラを掃討し、民族浄化政策でゲリラの根を絶つ必要がある。
吸血鬼部隊は、軍事独裁政権の韓国がベトナム戦争で供出した
虐殺部隊よりも、もっとひどい仕事を押し付けられる可能性もあるし、
米国に尽くしても土壇場で核兵器を売ってもらえない可能性もある。
むしろ、核兵器を売ってもらえない可能性の方が高い。

日本は財政赤字がひどい。
核開発する前に自衛隊員や警官に給料を払えなくなる時期が来る。
アメリカも財政赤字がひどくて、将来、在日米軍を撤収させるかもしれない。
86名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:57:25 ID:28KR6R3l0
嘉手納のストライクイーグルもこいつにかわるのかのう
87名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:58:24 ID:ctNPtrPt0
>>86
嘉手納のはF-15Eじゃなくて、F-15Cだろ?
88名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:59:12 ID:n1fglHHpO
ラプターなんてドブサイク
俺の美しいF2の前には唯の粗大ゴミですよ
89名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:59:25 ID:wwaK7mfq0
sws
90名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:00:51 ID:w0mZCNex0
>>83
そう考えると、自動車のモノコック衝突解析なんかよりは低レベルの技術なのかな
ステルスって。
91名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:00:56 ID:Cla24trb0
さっさと売れよ米帝
日本にラプター売らないほうが日米関係も
米中関係も悪くなるぞ
92名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:01:09 ID:5XzQeTPj0
>>10
F-15のときも最新鋭機でしたが?

>>29
そんな金はない
Yとるのにいくらかかると思ってるんだ?
93名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:01:19 ID:K/HyoJvH0
F-22Jマダー?
94名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:01:44 ID:NTDbMiAi0
擬人化マダー?
95妄想族φ ★:2005/12/16(金) 18:02:06 ID:???0
>>82
<<私語は慎め>>
96名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:02:12 ID:AgBDQ3Rx0
>>63
そこでASIMO部隊ですよ。
ASIMO「私が壊れても替わりはいるから」


>>67
たった1000万ドルだと
今は退役したF14のミサイル10発にしかならない気が…

その予算で制圧できる国と言うとシーランド公国とかしか無さそう…
97名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:02:42 ID:2QAgiM+p0
>>6
>ラプターの単価コスト高過ぎ。
>ラプターの単価コスト高過ぎ。
>ラプターの単価コスト高過ぎ。
>ラプターの単価コスト高過ぎ。



プ
98名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:03:12 ID:Ff6n+GJ10
>>90
造型のみなら
しかしその他にも秘密の仕掛けがいっぱい・・・
99名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:04:16 ID:NTDbMiAi0
これがUPIOの限界だな。
100名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:05:59 ID:KZRyTl/90
F-15K m9(^Д^)プギャー
101名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:06:41 ID:2dBct6p20
嘉手納に来い
102名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:17 ID:2QAgiM+p0
<<まわせーっ!>>
103名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:21 ID:5XzQeTPj0
>>84
それは当然
本体価格の上に開発費の一部ものせないとフェアじゃないだろ?
これはどの国相手でも同じ


つうかコストパフォーマンスも抜きんでてるんだから
他の国の機体は選択肢にもならない

>>91
日本の予算化のタイミングの問題
2008年まで予算はつかない

だから米国相手の問題ではない
104名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:55 ID:JvNWHqVd0
スマン、「ラブレターも一緒に行く」と勘違いした。
なにかいい話しかと思った。
105名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:08:47 ID:152iB0Ur0
F-22Aなの?
この前の日高氏のワシントンレポートの中で、空軍大将はF/A-22と言ってたような気がしたが
106名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:08:59 ID:gxQjakLB0
>>92
日本に配備してあったF-15って
なにか超ハイテクな機能がついてなったんじゃなかったっけ?
107名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:09:59 ID:5YmINXAUO
F-20ってなんで配備されなかったの?
すげえカッコよかったのに。
108名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:10:08 ID:u1KwUkdL0
F-X選定スレになってるな
109名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:18 ID:gxQjakLB0
F-22AとF/A-22って別物なの?
最強の欲しいなあ
110名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:30 ID:qrL0EL7z0
RAID0にしてもあんまり変わらなかったなあ
111名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:43 ID:8lqHoE5W0
F/A-22A
じゃないのか?初期ロットだろうから。
112名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:12:23 ID:kRJDzpEh0
F22も日本でデザインしなおすかw
113名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:02 ID:/SMOw2fD0
グアムに配備ということは日本の監視だよw
114名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:18 ID:tIvmwBjB0
>>77
実際、F-15でも充分ということなんだろう。
緊迫した情勢になれば、そこにラプターを
集中運用すればよいわけだし。
F-15とF-22を中心とした総数100機程度の
航空機部隊に太刀打ちできる戦力が、
地球上にあるとは思えない。
115名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:26 ID:5XzQeTPj0
>>106
FCSとかECM一部機能がオミットされてた(これはイージスとかもそうだが)
結局日本が独力で同等以上のものを作ってしまったとさ

だから同じ最新型のF-15CとF-15J改の能力はほぼ拮抗すると思われ

>>107
F-16おの差別化ができなかった

>>109
まったく同じ
116名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:43 ID:ctNPtrPt0
>>107

F-20はF-5の後継機として、またF-16を買えない国向けの
機体だったしな。

台湾はF-16購入を希望したが、アメリカに拒否され代わりにF-20を
勧められてる(断ったが)。
117名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:45 ID:PqbKuCxV0
低いレーダー反射率でありながら、空気抵抗は一定未満、
内部容積は一定以上、生み出す揚力も一定以上、
尾翼は一定以上の面積で十分な旋回力を確保

などの条件を満たしつつ作る、などだとこれが簡単ではなくなる。
更に機内に入った電波も反射されるから、桁の形状や配置まで
問題になる。当然機体強度も十分な計算を要する

それでも1980年代の技術で、十分にレーダー反射率を下げられたわけだ。
F-22Aと模擬対戦したF-15Cパイロットは
「F-22Aが肉眼で見える所まで来ているのに、レーダー画面には何も映らない。
これではロックしてミサイルも撃てない。機関砲を撃つにはちょっと遠い。
そのまま撃墜判定出されてしまった」
118名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:16:21 ID:cMOnuKft0
>>116
代わりに共同開発で戦闘機を作ったな
エンジンは、ビジネスジエットの物を使ったようだか。
119名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:17:56 ID:gIQs6wlL0
グアム配備か・・・
ってことはそのうち米軍のF-22Aと空自のF-15DJの模擬空戦なんてことも考えられるな。

嗚呼、こんなときこそロック岩崎がいてくれたら(;´Д`)・・・
120名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:18:56 ID:5XzQeTPj0
>>119
ロック岩崎がいてもF/A-22をロックできないんだから無駄
121名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:19:31 ID:gxQjakLB0
>>115
おーそうなのか ほぼ同じまで持っていったのか すご

F-22ってどこまでつおいんだろう
F15 3機 vs F-22 1機 ぐらい?
どっちにしても最強のが欲しいです
122名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:19:49 ID:YnKWWGi10
>>117
後ろとってもロックできないのか?
もしそうなら落とす方法がないんじゃないか?
123名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:15 ID:LvlN+5+Y0
最初に実戦で使われるのはどこの国相手だろうかと
興味深々
軍やメーカーは早期にテスト結果が確認したくて
いろいろ画策するらしい
124名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:24 ID:8lqHoE5W0
>>122
米の模擬戦闘で一回も発見されなかったそうだよ、ラプタンは。
125名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:35 ID:cMOnuKft0
>>121
f-22ニューガンダム
f-15
126名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:52 ID:o+A5aFIc0
たださー、日本で飛ばす時は国土交通省にRCS(レーダー反射断面積)の数値を
提出しないといけないんだけど、これって教えられないよな。
どうするつもりなんだろ?
127名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:53 ID:mtW0dBUJ0
>122
現状ではそういうことでしょ。既存の戦闘機じゃ勝てないと思う。
128名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:22:40 ID:x+roIiRQ0
F−22の実戦テストは北朝鮮がピッタリ
129名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:23:19 ID:kRJDzpEh0
最新の赤外線ミサイルは翼の前縁の空気摩擦の
熱にさえ反応して飛んでいくって本で読んだ。
130名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:23:49 ID:5XzQeTPj0
>>121
F/A-22を補足出来ないんだから、3機だろうが5機だろうが話しになりません

ラプターが悠々と好き放題ミサイル打ちつくして
帰っていくだけ


>>122
レーダーに映らないんだから目隠しして戦ってるようなもの
ラプターだけ一方的に見えるので、どうみてもうしろをとるのはラプター

ラプターを落とすには、ミサイル打ちつくしてもらって、そのあと機銃で勝負を挑んでもらうしかない
(普通はミサイル打ちつくしたら悠々と亀頭)
131名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:24:01 ID:8eGE9gLE0
>>17
キミはトムキャットちゃうんかw

>>64
禿げしく見たい
132名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:24:19 ID:YnKWWGi10
>>124
そんなに凄かったら1vs3とかの状況つくったところで全く歯が立たないというか
そういう次元じゃ強さを測れないような気がする・・・・。
F−15何機で迎え撃っても機銃しか使えないのでは勝ち目は殆どない。
133名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:25:26 ID:vI1gWqBE0
ラピュタ
134名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:25:54 ID:AgBDQ3Rx0
>>128
土佐犬の重量級(80〜100キロ)とチワワを戦わせるようなもの

テストにもならない気がする。


135名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:25:57 ID:gRZb5q6t0

  グ リ ペ ソ !!!
136名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:36 ID:5XzQeTPj0
>>132
とりあえずレーダーに映ってもらわないとどうしようもないねw

まあ格闘戦での性能も圧倒してたりするが、まだ勝ち目がまったくゼロではない

>>134
宣伝用のデモ画面にすらならんかもね
137名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:36 ID:0zG7N7oj0
>>121
演習では5機のF-15を3分で全滅させているよ。
138名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:27:20 ID:cUXJIJs90
赤外線追尾のやつならロックできるだろうけど、非ステルスではそこまで接近できんわな。
では、F-22 vs F-22はどうなるんだろう。レーダー追尾のミサイルでは
決着つかないはずだから、再びドッグファイトの日々に後戻りするんだろうか。
139名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:28:07 ID:PqbKuCxV0
ラプターの全兵器を除去した上で、

ラプターの後ろが何とか取れたとする。
すると、最近のアメリカ以外の戦闘機の多くは
赤外線を捉えるIRSTを積んでいるので、これで
ラプターを捉える事が出来る。

しかし、これは空気の清澄な環境だと50km先の
敵機を捉えられるのだが、空気のにごった所では
10kmくらいになってしまうのだという。

特にユーラシア大陸東部は、偏西風が乾燥した大陸内陸部の
黄砂を巻き上げて吹き上げ、更に近年発展は著しいが環境対策に乏しい
中国から、工場の煤煙が膨大に発生していて
IRSTは性能を10kmまでしか発揮できないという
中華ミノフスキー粒子などと言われたりする

50kmより接近すると、ラプターには射程70km以上(100km説すら)
ともいうAIM-120C-7が搭載されているから、丸腰でないと危険。
140名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:28:14 ID:0h6VVPx10
>>137
リックドム思い出したw
141名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:28:15 ID:8Q9YdnUt0
>>126
ダミーの反射材でも付けた状態のを申告するんじゃなかろうか?
F-117も作戦時以外はつけてるらしいし
142名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:29:23 ID:gxQjakLB0
>>124
>>130
聞けば聞くほどすごい戦闘機だ

>>132
も、もしもだよF-22同士で戦ったらどうなるの?
先に見つけたもん勝ち?それだと基地や空母のサポート力の勝負になりそう
もしくは有視界戦闘で機銃撃ち合う展開だったりして さすがにそりゃないか
143名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:29:26 ID:94gB9eD70
こりゃ随分景気のいい話だねぇ。
144名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:08 ID:YnKWWGi10
>>137
F15って実戦ではまだ一機も落とされてないよね?
それを3機まとめて5分で全滅と言うことになると
ラプターと出会ったらまず誰も助かりそうにない。
145名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:20 ID:SU2iRESY0
そこでレーザー機銃の登場ですよ
146名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:11 ID:5XzQeTPj0
>>142
将来的にはF/A-22には子機運用機能がつくから

ファンネル同士のミサイルの打ち合いに一票w
147名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:49 ID:H5IPOBoH0
>>135
ボルボ厨w
148名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:47 ID:SU2iRESY0
>>142

 × 三機まとめて5分で
 ○ 五機まとめて3分で
149名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:59 ID:gxQjakLB0
>.137
うは アムロw

>>146
子機〜?まさかそんなゲームじゃないんだし・・・

冗談ですよね
150名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:59 ID:A9YkAGh3O
機体の名前が出てこないと、何だかモビルスーツの話をしているみたいだ・・・
151名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:02 ID:PqbKuCxV0
AWACSみたいな機体に、日本で地上配置されているガメラレーダー搭載して
更に機首にアメリカのAL-1みたいな射程500kmのレーザー照射機が付いている

これでラプターを何とか150kmまでに発見して、レーザー当てればどうにかなるか
懐に入り込まれたり、後ろに回られたりすると勿論ダメ
152名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:13 ID:NTDbMiAi0
>>137
うはwwゲームみてえ
153名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:30 ID:GDCLAaEH0


防衛省になって、予算増額

日本も他国並のGDP比3%が妥当
154名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:41 ID:teoeBbLY0
やはり心ならずとも
アメリカにペコペコしているのが
得策なのか・・・

ココまで強いならそりゃ配備せんとな
まーたバカが騒ぎそうだが
155名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:42 ID:8lqHoE5W0
>>144
F-15、自衛隊が事故っただけ。_| ̄|○
156名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:06 ID:o+A5aFIc0
>>139
>中華ミノフスキー粒子

妙に納得www
157名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:12 ID:jP32QLqp0
>>33
同志ハケーン
158名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:30 ID:DDDGzHQV0
UFOキター
159名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:26 ID:ctNPtrPt0
>>142
ラプターに限らずステルス機はAWACSなどからの支援(管制・ECM)
を受けて最大の力が発揮できる。

ステルス機同士のACMは、この支援体制まで含めたシステムが優れている
方が勝つと思う。
160名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:42 ID:x+roIiRQ0
これってパイロットも選ぶんだろうな〜
161名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:53 ID:YnKWWGi10
>>148
ホントだ見間違えてた・・・・。
凄いな・・・台湾紛争用に自衛隊が導入できればなあ。
162名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:53 ID:5XzQeTPj0
>>135
韓国が導入すればよかったのにね>グリペン
あの国には向いてるのに・・・

なんでスラムイーグルなんか・・・

>>149
冗談じゃないよ、将来UAVの指揮機能が付与されるよ
あとはUAVのミサイルキャリアーを作れば可能


F/A-22改良計画 (USAF build Raptor modernisation plan@JDW)
Block10 ロット1-2 2005年中 現行機種改良 亜音速で1,000lb級JDAM投下
Block20 ロット3-4 2005-2006年 "Global Strike Basic"  超音速飛行でJDAM投下、インターフェイス改善
Block30 ロット5-7 2007-2009年 "Global Strike Enhanced Raptors"  第 4世代のレーダー、
   高解像度の合成開口レーダー・モード、改良型の全天候対地攻撃能力、Link16(当初は受信のみ)、
   UAV とのリンク、側面レーダー・アレイで電子ビームを発振し電子機器を破壊、2008年頃にGBU-39 SDB 搭載
Block40 ロット8-11 2010-2013年 "Global Strike Full" 、 "Enhanced Intelligence Surveillance and Reconaissance"
   センサーが得たデータをリアルタイムに近いタイミングで転送、ネットワーク化された戦闘行動
   衛星通信リンクとヘルメット・マウンテッド・サイトで周囲の状況を即座に理解、低観測性増槽タンク構想
163名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:20 ID:9pML1Lwl0
ラピュタ
164名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:30 ID:NTDbMiAi0
>>160
偶然乗り合わせてOS書き換えて全機撃墜とかはできないよ。
165名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:37:26 ID:o+A5aFIc0
>>148
> ○ 五機まとめて3分で

すまん、ゲームでも無理ww
166名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:37:58 ID:YnKWWGi10
>>155
事故っていうか誤射したんだっけ?
それって実戦ではないよね?
167名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:01 ID:TGF1bg420
早くラプタン、早くラプタンを空自に。そして航空ショーで見せてくれ(*´д`*)ハァハァ
168名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:27 ID:8re7uvjr0
KEITH
 ふっ、ははははは! 挟まっちまった!
 笑えるじゃないか! まったく俺らしいなぁ。

↓以下禁止
169名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:40 ID:A9YkAGh3O
チョンのはSlamじゃなくてSlum
170名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:51 ID:6b6BQbQg0
日本も負けずに戦闘機の開発に力入れて欲しい└(T_T;)┘
まずは新憲法制定してスパイ防止法作ってほしいなぁ
171名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:39:11 ID:97ZOgOAV0
9条さっさと破棄して日本も兵器を作れば相当なもん作れるだろう。
172名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:39:47 ID:xqJHelRj0
不覚にもスレタイに萌えた

「らぷたーもいっしょにいくのー」
173名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:40:38 ID:gxQjakLB0
>>169
うおーw

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 オプション!オプション!
    ⊂彡

買ってー買ってー(ジタバタ ジタバタ)
174名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:41:09 ID:jfdUoGmq0
いっしょにってのがエロイなキース
175名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:43:06 ID:YnKWWGi10
>>171
実戦データの蓄積が0だからアメリカのコピー機みたいなのしか創れないと思う。
創ってもテストの場もないし・・・9条改正しても戦争するわけではないからw
176名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:43:40 ID:YL4mP0990
ほう
そろそろメビウス1の俺にお声がかかるか
177名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:44:30 ID:6b6BQbQg0
>>175
研究開発しなければいつまで経っても、出来ないじゃないか?
20年〜30年後を見据えないと(’’b
178名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:45:12 ID:teoeBbLY0
>>176
いーなミサイル80発くらい積めるんでしょ
しかも一個師団に相当するとか
179173:2005/12/16(金) 18:45:14 ID:gxQjakLB0
やば!アンカー間違えた!

>>162宛てです

すいません もう帰ります
180名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:45:20 ID:SU2iRESY0
ロシアのステルス性を持った戦闘機ってなかったっけ 前進翼の
181名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:45:55 ID:5XzQeTPj0
>>177
一応下準備には入ってるよ
ATD-Xという次世代機開発のための実証機つくるし
まあ戦闘機になるまであと20年くらいかかりそうだがw

スー朴ルーズ可能のステルス機くらい作るにはそれくらい時間がかかる
182名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:46:29 ID:kRJDzpEh0
>>180
博物館にあるよ。
183名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:46:33 ID:NTDbMiAi0
擬人化マダー?ハァハァ
184名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:47:06 ID:8lqHoE5W0
>>166
もちろん実戦ではありませんよ。
パイロットが、発射可能であったのに気がつかずボタンを押したための事故(w

>>180
それなんていうX-29?(w
185名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:47:30 ID:8re7uvjr0
>>180
ベルクトだな
186名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:47:38 ID:ctNPtrPt0
>>180
ベルクトはステルス機じゃない。
しかもありゃ実験機だ。
187名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:17 ID:GeIogtxs0
スパムイーグル
188名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:30 ID:6b6BQbQg0
>>181
時間かかるのはしょうがないね
今から設計しても導入までに15年かかるとか聞いたし・・・
日本なら成層圏まで行ける戦闘機を作ってくれるはずだ(’_’;
189名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:58 ID:5miwdhQH0
>>83
じゃ今からステルス機を設計し始めたら
もっと奇抜な(もしくは滑らかな)デザインになるの?

・・・おそろしや。
190名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:49:21 ID:f1+IAM/FO
まず三菱以外に兵器産業を解放せんと。
191名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:49:32 ID:8re7uvjr0
>>186
ステルス機じゃないけどステルス性はあるぉ
192名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:50:33 ID:YL4mP0990
国土的にも政治的にも日本が航空機開発って難しいんじゃないの?
アメリカなんかはバンバン作ってバンバン落として実戦で試験してそうなんだけど^^;
193名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:51:30 ID:ctNPtrPt0
>>191
こんな形状でステルス機なら、F-2もステルスです。
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/s-37.html
194名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:51:35 ID:mrTprQz00
>>162
日本に侵攻するときのために、クラスター爆弾搭載可能な機種が欲しかったんじゃ?
F16ベースのF2よりも、F15ベースのウリ達の方が高性能!ってのもあるかも。
195名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:53:32 ID:6b6BQbQg0
>>192
空白の7年間で日本は乗り遅れたとかじゃないの?
アメリカの戦闘機は高いから自国開発するように旨く言える政治家が出てくると良いのになぁ
そしたらラプタンも半額以上安くなったりして(w
196名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:55:04 ID:8hYrn9J90
F22は超音速巡航が売りらしいね。F15イーグルでも音速は超えるけど
エンジン全開で短時間しか持たないとか。それにしてもこういう飛行機
乗っててパイロットは大丈夫なん?
197名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:56:23 ID:5XzQeTPj0
>>194
自尊心と日本への屈折した意識のなせる技だね・・・
軍事的には無益なのにねw

>>195
もう今でも十分安い
これ以上は無理

あとはどれだけオリジナルの性能に近づけるか
198名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:56:34 ID:6b6BQbQg0
>>196
日本ならASIMOが乗ってくれるかも・・・・
199名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:57:09 ID:8re7uvjr0
>>193
アホスwwwwwwwww
ステルス機は機体がレーダーに捉えにくい形状をしている。
ステルス性は形は関係なく、レーダーを反射させにくい物質を使った塗装をしている。
もちろん自分から電波をあまり出さないというのも有効だったりするけどね。
200名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:57:10 ID:0zG7N7oj0
>>188
日本の戦闘機開発で1番のネックは高推力のエンジンが自前で用意できない事。
最低でも10t級のエンジンが無いと辛い。
ラプタークラスを狙うのなら15t級のエンジンが必要になる。

機体設計やアビオニクスなどはF-2の開発実績からすれば、十分やれるレベルにある。
201名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:57:31 ID:BqNVg5Vb0
それに比べてF-2ときたら…
202名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:30 ID:YL4mP0990
レーダーに捕らえられなくてもミサイルなら当たることは当たるよね?
でもロックオンが難しいのかな
203名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:52 ID:ctNPtrPt0
>>196
超音速飛行は問題ない。コンコルドだって客乗せてだしてたし、
SR-71なんか高度20000メートルでマッハ3で偵察してた。

204名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:59:12 ID:SU2iRESY0
>>202
ロックオンできないって上に書いてあるぞ
205名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:00:12 ID:5XzQeTPj0
>>199
いや193がいいたいのは

F-2でもそれくらいのRCS低減対策をしてるってことだろ
F-2はRCS低減塗装も当然してるし
おそらくRCSも大して変わらないと思う
206名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:00:26 ID:6b6BQbQg0
>>197
アメリカの納入で数十億くらいで買ってるんじゃないの?
207名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:00:30 ID:Rpq5CGHq0
>>202
ミサイル撃つ前に撃墜されているので当たりません。
F−15とのキルレートは1:100。100回やって全戦全勝です。
どちらも退屈。F−15はなんにも見えない。気がついたら撃墜判定。
F−22はミサイル撃つだけ。実に退屈だってさ〜。
208名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:00:39 ID:5miwdhQH0
>>196
急旋回以外はf-22もf-15もそんなに重力かからないお
上下左右関係なく向きを変えるときが一番きついお。
たぶん。
209名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:30 ID:ctNPtrPt0
>>199

おいおい、RCS低減は機体形状が及ぼすことが大なの知らんのか?
210名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:45 ID:YL4mP0990
>>207
マジかよ
テレビゲームより圧倒的だな
211名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:02:13 ID:3MQlkv8h0
ラプター乗った事あるけど大した事無いね。すぐにアルトに乗り換えたよ
212名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:02:27 ID:0zG7N7oj0
>>201
F-2は対艦攻撃専用機としては十分な性能を持っているし、格闘戦でも中低空域ならF-15以上なのだが。
AAM-4の搭載が可能になれば、邀撃機としても十分通用する機体だぞ。
213名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:02:51 ID:yUd+6zSG0
大量の米国債と引き替えにラプターが日本に来るのは
いつでしょうか?
214名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:03:00 ID:eVg7KC6V0
フィンファンネルは伊達じゃないっ!
215名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:04:07 ID:5XzQeTPj0
>>201
最終的にF-2はいい機体に育ったよ
AAM-4改の搭載の目処もついたらしいし

どこに出しても恥ずかしくないよ

>>206
アメリカの納入価格で1億ドル程度だったと思われ
(ちなみに開発費とか乗ってない価格)

それを考えればFMS180億は悪い条件じゃない

>>210
アグレッサーのパイロットをして「退屈」と言わしめてるからねw
216名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:36 ID:jPQyFHld0
>>170
エドワーズとかチャイナレークのような巨大な試験施設がないとね。
ステルスやるなら、RATSCATのようなのもいる。


217名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:06:04 ID:Rpq5CGHq0
>>210
圧倒的ですよ。見えない敵とは戦えません。
ファーストルック、ファーストロック、ファーストキルが基本戦術です。
相手にミサイル撃たせる暇すら与えない訳で血も涙もありませぬ。
218名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:06:45 ID:6b6BQbQg0
行き着く先は 衛星からレーザー攻撃か・・・
219名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:06:53 ID:b1vBoHomO
日本に導入するためにスパイ防止法を可決させねば
220名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:06:58 ID:BKcHmVVzO
空爆!空爆!空爆!空爆!空爆!
221名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:36 ID:SU2iRESY0
>>218
俺も思ったwww
222名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:54 ID:5XzQeTPj0
>>213
米国債と引き換えようが、普通に予算おろそうがまったく同じことなんですがw
223名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:08:39 ID:Rpq5CGHq0
>>218
ま、日本はSOLの配備を急ぐべき(笑)
224名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:08:56 ID:TdZRQhme0
俺のスティンガーの前では敵ではないね
225名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:09:44 ID:ctNPtrPt0
>>224

射程が短いのかw。
せめてパトリオットと言えよw
226名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:11:02 ID:dl8dtf+90
>>224
お前のスティンガー、バッテリー切れてるよ
227名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:12:21 ID:ORrcpCi30
ラプター同士で空戦やったらどうなるの?
228名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:12:35 ID:3MQlkv8h0
>>218
だよね。今は軌道上を各国が好きに衛星を回してるけど、制空権ならぬ制宙権はないのかね。
凄く現実的な問題だと思うんだけど
229名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:12:46 ID:6b6BQbQg0
やっぱり軍事衛星が大事だな・・・
レーダーに移りにくくても 赤外線ならステルスでも発見しやすくない(’’?
230名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:13:40 ID:0zG7N7oj0
>>215
>>206
> アメリカの納入価格で1億ドル程度だったと思われ
> (ちなみに開発費とか乗ってない価格)
> それを考えればFMS180億は悪い条件じゃない

コストパフォーマンスおよびランニングコストを考慮すれば、
200億でもお買い得と言えるかもしれん。
231名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:15:16 ID:Rpq5CGHq0
>>218
そこでロ○アはでかい鏡を使った!(笑)
(まぁ衛星軌道から打ち込まれるレーザーより、電力に余裕のある地上レーザー砲で
レーザー衛星など撃墜できるでしょう。撃った瞬間に地上から撃ち返されます)

>>229
赤外線で探知するIRSTも装備されてますが、ステルス機は赤外線も考慮されています。
残念ながらミサイルレンジより短距離でしか探知できないので撃墜された後にしか
役に立ちませんorz(ミサイル撃たれなくてもわずか数秒ですれ違う余裕しかありませぬ)
232名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:17:03 ID:6b6BQbQg0
>>230
しかし 自国開発出来ないで アメリカのお下がりを高値で買うってのは、特亜のようで
変な気分だなぁ
他国が作れる物は もっと高品質の物を日本は作れると思うんだよね>< 安く・・・
233名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:17:21 ID:xjq3hGM50
一週間前の読売にデブリに偽装した軍事衛星があるという記事があったな
偽装までしなきゃいけないほどのものが隠されるのかな・・・
234名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:18:47 ID:SU2iRESY0
>>233
核ミサイルがくっついてるとかじゃねーの?
235名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:19:23 ID:5XzQeTPj0
>>232
こればっかりは現状では無理なものは無理
エンジンも歩けど開発の経験がなさ過ぎる
236名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:20:04 ID:5miwdhQH0
>>233
・・・・核弾頭とか?
いや、重すぎるよな・・・・スーツケースじゃあるまいし・・・
237名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:20:23 ID:dl8dtf+90
>>232
日本がスーパークルーズ可能なエンジンが作れる日がくるといいですね(棒読み)
238名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:20:25 ID:JjVuIPbu0
日本に売られるのはステルス性能が1/100のF-22な悪寒
239名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:20:49 ID:eJo4hhXj0
>>232
開発しようと思っても、日本はいい市場なのでアメリカから横槍がくる可能性がある、
あと開発しても日本は武器輸出をしないので生産数が限られ、費用対効果が低くなるので単価が高くなる。
240名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:21:18 ID:n0XtIQzt0
>>232
オレはもう、アメリカ国債買ってやって、開発部門をアウトソーシングしてると思うことにした。
241名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:22:20 ID:j2b4MHr80
>>238
機体構造自体がステルスだからF22からステルスを外すってのは無理な話なんだが・・・・
242名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:22:26 ID:teoeBbLY0
>>232
ムリポだな
開発する土壌も無ければ経験も無い
長い時間かけて出来るかどうかより
アメから買ったほうが安上がり・・・・情けねー

243名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:22:50 ID:Rpq5CGHq0
まぁF-22はなくてもF-15にスーパーファルコンAIM-26を装備させてくれればいいいのです。
命中させる必要、ありませんから。

http://www.masdf.com/crm/crmaim26.html
244名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:23:09 ID:vc8TIjjU0
たしか日本はジェットエンジンが作れなかったよな (´・ω・`)ショボーン
245名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:23:33 ID:0NHcNeQ50
ラプターをプロデュース。
246名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:23:45 ID:SU2iRESY0
>>241
機体から強制的にFMラジオを発信する仕様
247名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:24:40 ID:TdZRQhme0
>>244
ホンダが作ってたぜ
しょっぼいの
248名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:25:02 ID:t/iPUMMx0
こういう超高性能な戦闘機はアメリカや中国のような軍事大国にしか持てない。
韓国や日本のような国では一機で何でもこなせるマルチロール戦闘機の方が望ましいという話です。
今ではマルチロール戦闘機としてF-15Kが一番優れていると言っていました。
249名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:25:02 ID:Rpq5CGHq0
>>241
ステルス外すの簡単ですよ(笑)F-117もそうですけど、訓練中はあまりに
危険なのでレーダーマーカーをつけて飛んでます。名刺大の反射板を取り付ければ
100倍ぐらいには簡単になります。ネジが3mm浮くとステルスは消失しますよ。

それほど完璧なステルスなのです。
250名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:25:05 ID:7RXzq7/t0
1機俺にくれ
251名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:25:24 ID:6b6BQbQg0
>>237
スーパークルージングなんて古いよ・・・
20〜30年後の話になるんだから(^^;
252名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:26:47 ID:zVwujCpt0
まってろみんな。
俺とラプターが行く!
253名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:32 ID:5miwdhQH0
>>250
あれ整備とかスタッフに20人以上必要じゃなかったか
254名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:48 ID:I6wJAeA70
時代はスーパークレンジングか
255名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:48 ID:6b6BQbQg0
>>248
そういわないと ファビョルからでしょう・・・彼ら達を納得させないと(w
F15が出来てラプタンが出来ない事って何があるの(’’?
256名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:59 ID:vc8TIjjU0
ステルスということは、F22は雨の日はつかえんのか?
257名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:01 ID:dl8dtf+90
>>251
波動エンジンのことは黙っていろ!!!1!!!
258名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:29:02 ID:Rpq5CGHq0
>>255
ステルスモードでは沢山爆弾積めませぬな(笑)
ま、ハードポイント追加で積めますけどね。
259名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:29:07 ID:BkfX99iQ0
ちょっと話題に乗り遅れたが、F22プラットフォームのファンネル構想はこれだな
ttp://www.airforce-technology.com/projects/x-45-ucav/x-45-ucav9.html

確かFB-22と一緒に飛んでいる構想図もあったが失念。
260名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:29:48 ID:Y1U7UrvC0
ラプターって射撃レーダーに対しても有効なステルス機能なのかね

捜索レーダーとかとは波長・精度・出力共にが違うだろうし、どうなんだろう
261名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:29:53 ID:6b6BQbQg0
>>257
それはイスカンダルから貰わないと作れない・・・・
262名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:32:23 ID:540Bv8at0
ミグがごみのようだ
263名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:32:39 ID:Rpq5CGHq0
>>260
どっちみち、そんな近くに寄らせてくれないから問題ないのです。
大体どうやって後ろに回るつもりなのかと(笑)
264名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:33:14 ID:zY4ox4W6O
>>224
粗チンガーだろw
265名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:33:42 ID:yg/sPO190
>>255
最高速はイーグルタソの方が速いお。
ラプタソは全速力で飛ぶと機体の複合素材(プラスチック)が痛むんで
マッハ1.6ぐらいまでしか出せないお。
イーグルタソはチタンの塊だからマッハ2.5でも平気だお。
その代わりスーパークルーズはできないけど。
爆弾もイーグルタソの方がいっぱい積めるお。
266名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:34:57 ID:TGF1bg420
ラプタンの次あたりはアシモが操縦するんだろ、考えただけでイッちゃうな(*´д`*)ハァハァ
267名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:35:36 ID:Rpq5CGHq0
>>265
マッハ2でありんす。
耐熱素材は議会が開発を許してくれなかったので泣く泣く2.0になったのです。
あ、後キャノピもちょっと問題かな。F−15もキャノピが耐えられないので2.5
なのです。 視界を犠牲にすれば3.0が狙えるのですがね。
268名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:36:07 ID:GDCLAaEH0
>>248
三国人、バレバレだぞ
269名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:37:12 ID:SU2iRESY0
アシモタソに操縦させればキャノピー不要なんだがな
270名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:38:14 ID:6b6BQbQg0
>>269
可哀想だよ((( T_T) トボトボ
271名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:38:48 ID:t/iPUMMx0
>>268
そういう差別発言をよく言えますね。
F-15Kは今アジア最強戦闘機であり日本のF-15と見た目は似ているが中身は全く新しい21世紀戦闘機ですよ。
日本人に教えてもらいました。
272名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:39:26 ID:YyBYBBkX0
後部座席にASIMOを乗せるというのはどうだ?
273名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:40:09 ID:mQJsevm30
ステルスと言えば爆撃機は売ってもらえないの?
274名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:40:43 ID:5XzQeTPj0
>>248
韓国と日本では戦略的用件が異なる

韓国は国土が正方形に近いので
長大な航続能力や水力は不可欠ではない
そのかわり作戦機が多い中国の旧式戦闘機の行動半径に韓国はある

韓国に必要なのはコストパフォーマンスに優れた作戦機の数
だからF-15Kの選択は最悪に近い

グリペンやF/A-18がかんこくにはお似合い

>>258
F-15にできることだからハードポイント使っての搭載能力だろ
よってF-15にできてF/A-22にできない任務はない

>>265
ラプターはM1.6で「巡航」します
275名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:42:28 ID:eresRHEQ0
愚か者どもめ、今はプラズマステルスの時代だ!
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
276名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:42:54 ID:5XzQeTPj0
>>271
F-15Kはモンキーバージョンなんですが^^;
アメリカが肝心な機能をオミットしたために使えない機体になりました

F-15EにもF-15Jにも劣りますよ
277名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:43:19 ID:TGF1bg420
アシモを乗せるくらいなら操縦席を無くして全てコンピュータ制御に任せればイイと考える香具師も居るだろうが
きちんと操縦席があって、そこにアシモが乗り込み操縦させなければ萌えないんだよ(*´д`*)ハァハァ
278名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:43:32 ID:6b6BQbQg0
>>271
三国人は差別じゃないよ 事実だからね(’’b
F-15Kは 在庫整理でしょう
279名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:44:18 ID:62L4S/Xh0
>>271
【最強】は言いすぎだと思うぞ・・・・
F-15Eの系列だが対地ミサイル積めないみたいだし・・・・
280名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:44:51 ID:eresRHEQ0
韓国に最適なのはOV-10ブロンコ
281名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:44:55 ID:Rpq5CGHq0
>>277
まぁバッテリー切れちゃうけどな。
282名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:45:11 ID:zY4ox4W6O
最高速度なんざ関係ない。
戦闘機に必要なのは常用する戦闘速度域内での加速力だろ。
マッハ2や3程度で今日日のミサイルから逃げられるわけでもないし。
まぁ、超音速巡航は早く帰りたい時には魅力的だが。
283名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:46:07 ID:GDCLAaEH0
>>281
そこで原子力電池ですよ
284名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:46:20 ID:9vOWGSg90
>>82
いまどきエスコン3?
285名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:46:25 ID:j2b4MHr80
>>281
機体から電力分けてもらえば良いじゃないか
286名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:47:54 ID:UtJ+dQtb0
生きてる内にガンダムかマクロスみたいもんだのぉ
287名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:47:55 ID:Rpq5CGHq0
>>283
まぁ人型核ミサイルだよな。
それならジャンボのファーストクラスにでも乗せてって、空港で自爆して貰えば
いいわな。(表面はオリエント工業製で頼む)
288名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:49:00 ID:kRJDzpEh0
レーダーミサイル撃ってとっとと逃げるほうが最強。
あ、やっぱラプターか。
289名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:49:34 ID:dmKG4D/N0
原子力電池積んでいるアシモなんて見たくありません><
290名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:49:44 ID:zY4ox4W6O
>>281
USBケーブルをつなぐんだ!
291名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:49:52 ID:6b6BQbQg0
>>283
ラジオライフの広告思い出したじゃないか・・・・原子力ストーブ(謎
292名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:50:41 ID:Rpq5CGHq0
>>290
ハンドメイドメイかなぁ。
293名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:52:21 ID:YyBYBBkX0
俺はハロとかR2-D2的なロボより人工知性体搭載とかの方が萌えるなぁ
294名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:52:57 ID:zYoztzxj0
ラプターを配備し
核を配備し
スパイ防止法などの法整備をし
身中の虫にも対処すれば
アメリカがどのような状況に陥っても
日本は戦争しないでいい(相手が仕掛けて来る気にならない)国になりそうだな
295名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:53:26 ID:SNVufmhM0
あれだ
レーザー撃てるビバップの奴のパクリだw
296名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:53:35 ID:Rpq5CGHq0
>>293
まぁ自我に目覚めて反乱起こす訳だが。
人工知性体と人類の戦いに!(笑)
297名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:55:02 ID:zYoztzxj0
>>293
つ雪風
298名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:57:14 ID:Do2nd7Mn0
赤外線探査レーダーに簡単に引っかかるのに?価値ないんじゃないの?
299名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:57:32 ID:d4oP1dH30
ラプター♪ ラプター♪ シュシュッシュッ!♪
弾より速〜い♪
300名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:58:17 ID:YyBYBBkX0
まぁそのうち光学迷彩の戦闘機とか出てきそうだが
301名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:58:17 ID:GDCLAaEH0
>>289
原子力に対する差別ニダ
302名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:58:53 ID:PqbKuCxV0
>>298
つ∵∴[中華ミノフスキー粒子]∵∴
303名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:59:17 ID:SNVufmhM0
>>297
パイロットが邪魔だと言って射出されるw
304名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:00:10 ID:uMxAzfhlO
それより原空とF35マダァ
305名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:00:38 ID:Do2nd7Mn0
嘉手納のF18を本土分散配備するのはMD対策ですか?でも、マーブを食らったら
意味ないのに?
306名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:01:59 ID:GDCLAaEH0

ラプターデビューはやっぱ、朝鮮ですかね?

朝鮮で挑戦にだーあああああああああああああああああ

307名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:02:38 ID:0gLwnvTEO
>>298
ずいぶん長射程の赤外線レーダーだなw
308名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:05:02 ID:d2zvpDB4O
YOKOSO JAPAN
309名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:05:18 ID:zYoztzxj0
>>303
ワロタw

>>304
空母イラネ
どうせアメリカに利用されるのがオチだし
国内でも配備にあたり大問題になる
余りにも非現実的だし同じ非現実的なら
核配備を検討したほうが遥かに良い

F−35については恐らく日本でも数多く配備されるだろね
310名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:05:27 ID:9Gpu4Cn90
上手く演習時にグアムに行けば実機見れるかな?
グアム基地って外から見れるの?
311名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:05:47 ID:S3LaD54V0
F-35ってそんなに性能よくなかったような・・
312名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:07:18 ID:GDCLAaEH0
>F−35については恐らく日本でも数多く配備されるだろね

日本軍がカメムシ導入するメリットって、空母だけだと思うが
313名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:07:35 ID:YnKWWGi10
>>294
日本の場合、その獅子身中の虫が一番難しい問題。

シナ共産党に内緒で国民党軍と和睦を合意できていたのに
その情報が国民党軍側からではなく日本軍からシナ共産党
に漏れて工作に失敗したのは有名。

日本人はどうしても日本人を信じてしまうので機密の保護
は決定的に弱い。

共産主義者や社会主義者は日本人ではないぐらいの姿勢が
あれば支那事変は簡単に終わっていたし、シナの共産党も
壊滅できシナは国民党政権なので台湾は日本領土。
満州でさえ蒋介石に認めさせる事だって出来た可能性あり。

日本人の一番の敵は日本国内にいる反日共産主義者。
314名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:09:31 ID:gUSsSZ7l0
>>309
たしかに、今のところ日本に正規空母は必要とも思えない。

が、しかし、中国が空母を竣工させたらどうなるだろうか?
アメリカとしても、自国の空母を出張らせるよりかは
日本に空母を作らせてアメリカ自身の負担を減らす方向に
向くのではなかろうか。
日本は既にヘリ搭載型ではあるが全通甲板空母の建造に着手しているし。
315妄想族φ ★:2005/12/16(金) 20:11:36 ID:???0
>>304
C型買えば空母は要らない

>>311
F-22とのハイローミックスが基本ですから。
316名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:11:37 ID:NqKcmKXR0
専守防衛なら中国相手でも空母なんていらんだろ
イージスとラプターがあればいい
317名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:11:41 ID:kRJDzpEh0
>>314
>中国が空母を竣工させたらどうなるだろうか?
魚雷何発も食らわせて上空から蜂の巣にするw
318名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:12:45 ID:gIQs6wlL0
>>314
日本海のような狭い海に空母を浮かしたところでどちらも対艦ミサイルか魚雷の
餌食になるのが関の山ですよ。
319名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:12:46 ID:pinknb630
早い話がシーバットという潜水艦を・・
うわ!お前!何を!fghdfhgほshかいえfdkhfだfhdkfしろgfdkfgtvう
320名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:14:06 ID:NqKcmKXR0
結局F-22とF/A-22は別物になるのかな
F-15CとF15Eみたいになるのか
321妄想族φ ★:2005/12/16(金) 20:14:31 ID:???0
>>314
つアスロック
  ASM-1 ASM-2
322名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:15:07 ID:uimPDBDn0
日本はロシアからベルクートを買え!っつってんだろが!何度も、何度も!
323名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:15:40 ID:gUSsSZ7l0
>>316
>>317
だが、日本はたしかヘリ空母とは別に、怪しげな輸送艦の計画が
あったような・・・。

それに、これからの責任ある経済大国日本は、アメリカやイギリスと共に
世界の平和と治安を維持するという重責がある。
すぐに対地攻撃などに参加するしないは置いといて、輸送任務などを
考えても、日本は空母を持ったほうがいいとアメリカは思うのではないだろうか。
イギリスは既に最新型の空母を作りはじめてるし。
324名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:16:25 ID:AMQFVdgQ0
>>320
だから、100レス前くらい読め・・・F/A-22が(再び)名称変更してF-22Aになったんだ。中身はまったく一緒。
 ttp://www.geocities.jp/protoplanes/FB-22.html
 ちなみにこれはF[B]-22。不採用街道まっしぐら。
325名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:16:49 ID:jhXVOj8m0
F-22とF-35って具体的にどう性能が違うの???


35っていうぐらいだから、F-35の方が、F-22より最新鋭なの???


詳しい方、詳しく教えてください。詳しいURLとかも教えてください。
326名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:16:55 ID:kRJDzpEh0
F-2改 にしてカナード翼と推力偏向ノズル付けちゃいましょう。
327名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:17:31 ID:qkBql0gA0
>>319
独立して大和を名乗る国家になるからやめとけw
328名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:20:21 ID:qkBql0gA0
それはそうと日本には売ってくれるのかな?
329名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:20:31 ID:IoJaHpF60
>>194
K型の配備先は光州基地のF-5A.Bの飛行隊だから、
地理的に見て上にも下にもニラミを効かせられるな。
330名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:21:46 ID:6b6BQbQg0
>>328
売らないなら 日本独自に開発に力を入れればいいだけじゃないの?
331名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:21:51 ID:zYoztzxj0
>>312
よくよく考えれば日本がマルチ機を数多く配備する
必要性は無いなですねスマソ

>>313
そのとうりですね奴らを駆逐しない限り
日本に真の平和は夢のまた夢ですね
日本も何らかの情報機関を作らないといかんな

>>314
んーそれでも私は空母はイランと思いますね
専守防衛なわけですし
もし空母を作るならそれは殆ど9条破棄と
同じことですから

まあ現実を抜きにすると欲しいですね
日本の空母は見てみたいw
332名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:21:58 ID:gUSsSZ7l0
>>325
F-35が普通の悟空なら、F-22はスーパーサイヤ人化した悟空
333名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:24:06 ID:YyBYBBkX0
しかしあれだな。日本も軽空母構想を復活させて欲しいものだな。
当時は13500tクラスの軽空母にハリアーを乗せる計画まであったのにな。
結局V-22に対空ミサイル装備でええんちゃうん?みたいな話にまで広がって結局消えたし(;´Д`)
334名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:25:04 ID:qCyEBr2D0
<<弾道弾の発射を確認、弾着まで10秒>>
335名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:25:14 ID:AMQFVdgQ0
>>325
 まぁ簡単に言えば、F-22がAthlonだとすれば、F-35はDuronかSempronだ。
336名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:27:21 ID:WFb2gD1n0
悪法憲法九条でF−22Jは世界一高価なデチューンで使えない迎撃専用になる

337名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:27:23 ID:qCyEBr2D0
>>333
日本列島自体が不沈空母なんだっけ
なんかの映画で豪快に沈んでたけど
338名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:27:47 ID:NqKcmKXR0
要はF35は中ボスでF22はラスボスって事だな
339名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:28:43 ID:qkBql0gA0
>>335
Duronでも一杯買ってグリッドにすればAthlon一台より速いだろw
340名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:28:53 ID:gUSsSZ7l0
F-35がジムで、F-22がガンダムみたいなもん
341名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:30:02 ID:9hW9w2u50
氷山空母ハボクックに一票
342名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:30:06 ID:jhXVOj8m0
F−15とF−16は、具体的に何が違うの?


F−16の方が後に作られたから最初の段階ではF−16の方が上だったの?


今、購入するとしたら、どっちの方が実用的で値段が高いの??

343名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:10 ID:NqKcmKXR0
>>342
それこそ、F-15がガンダムでF-16がジムって感じだな
344名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:33 ID:uimPDBDn0
専守防衛の日本でF-22なんて役に立つの?
やっぱ、ベルクートの方が良いよね♪かっこいいし。
345名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:38 ID:TGF1bg420
>>281
おまいバカだなぁ。戦闘機の座席が携帯の充電器みたいになってて
アシモが着席すると外部電力入力&蓄電モードに切り替わるんだよ(*´д`*)ハァハァ
346名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:34:15 ID:jhXVOj8m0
>>343

へぇ〜。でも、なんで型番が後ろのF−16の方が性能が劣ってるの?

また、F−22がガンダムでF−35がジムってのはどうして?
F−35は失敗作なの??? F−35の方が強そうな名前なのに・・

初心者なのでよく分かりません。F−35は、何が決定的に劣っているの?
それぞれの長所や短所を教えてください。
347名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:35:05 ID:YyBYBBkX0
F/A-35C。あれは良い機体だよ?
348名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:35:13 ID:9rCbQo7V0
これをASIMOに操縦させたらどうだろうか
349名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:36:19 ID:nqvAerIg0
尖閣沖にメガフロート
350名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:36:44 ID:teFzHAeZ0
日本は国防予算倍増しろ。そうすれば、戦争の危機はほとんどなくなる。
適切な保険料だろうが。
って、その前に集団的自衛権とか専守防衛とかなんとかせにゃならんが。
351名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:36:47 ID:gUSsSZ7l0
>>342
F-16は、価格が安い。これを重視して開発。
F-15は、とにかくつおい。これを重視して開発。
安いF-16は世界で売れてるベストセラー。
高いF-15は、買ったのは日本とかサウジぐらい。
352名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:37:28 ID:5QaPriv1O
わかったからさっさとスーパーシルフィード造れや!
353名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:37:56 ID:NqKcmKXR0
>>324
中身は一緒?ホント?
http://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123013520

によると、どうやら数を稼ぐため一部は対地攻撃を削除するように読めるんだが。
354名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:25 ID:0MHl0a8c0
>ラプターも一緒に行く
どこの萌えっこだよ
355名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:30 ID:51gFuFrY0
グアムか、中国は着いてこれるの?
356名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:35 ID:jhXVOj8m0
>>351
ありがとうございます。
分かりやすいです。最近、韓国がF−15購入ってどういうことなんですか?


357名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:40 ID:EULu33j00
軍事ネタ素人なんで教えて欲しい。

F-15Kって対地攻撃精度の劣る戦闘攻撃機で
日本のは迎撃に特化してるでよかった?
358名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:48 ID:gUSsSZ7l0
>>346
兵器っていうのは、番号が後ろだから強いわけではない。
番号関係なしに、それぞれ設計思想というものがある。
量産や輸出を重視してコストを抑えた設計にするか、
性能を重視してコストをある程度度外視するか。
359名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:39:01 ID:AMQFVdgQ0
>>346
  ガンダムのたとえならわかるのか?ならばわかりやすく説明してやろう。

  ガンダム:新素材(ガンダニウム合金)で成型したボディ、最新鋭の電子機器。強いが、高い。
   ジム :「ガンダムが高すぎるから、性能がそこそこで安いのを作ろう」っていう考えで生まれた。通常合金で作ってある

  この関係が、F-15:F-22と、F-16:F-35が同じってわけだ。

  平たく言えば、「量産機」と「エースタイプ」だ。ご飯を食うのにどんぶりを口の上でさかさまにするくらいに大雑把なたとえだが、これで覚えろ。
360名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:39:19 ID:gIQs6wlL0
>>335
PentiumDは('A`)・・・?
361名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:39:26 ID:VfWebsm20
これでレーザー兵器の小型化など進みようものなら、ラプターは現実に存在していたものからますます離れていくな
常時超音速とオプションユニットにステルスバリア、レーザー兵器とSFの世界の到来だ
362名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:40:06 ID:NqKcmKXR0
>>346
F-86最強説をぶち上げるつもりですか?
363名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:40:09 ID:prn3G/nb0
>>356
30年経って安売り許可になった。
364名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:40:18 ID:zYoztzxj0
>>351
コレ読んだほうがいいかも
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/main.html
365名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:42:00 ID:jhXVOj8m0
>>359
F−22とF−35、形とか見た目はほぼ同じってことですか?

同じ形で同じステルスだけど、強さやステルス性能がF-22>>>F-35なんですか?


366名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:42:15 ID:QFfVhRI3O
>>346
型番が後だから性能が上ってもんじゃない。F-15とF-16、F-22とF-35はそれぞれ開発の目的が違うんだから。
ジムとガンダムに例えるのは適切じゃない。強いて言えばジムとジムキャノンの方が近くないか?
367名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:44:06 ID:wjPTZcBV0
>>364
「型番後ろのほうがつおい」この基準で逝くとミラージュ4000が最強だなw
368名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:45:22 ID:mrTprQz00
>>344
そうなんだよねえ。
相手に撃たれないと威嚇射撃すらできないという、専守防衛の四角四面な解釈
はなんとかならんものか。
「僕はイーグル」って小説だと、撃たれた機体からしか撃ち返せないので
僚機が歯がみして悔しがる描写がある。これってホントなのかな?
369名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:45:30 ID:/deTkNM50
天空の要塞ラプタ
370名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:45:38 ID:zYoztzxj0
>>364
事故レス
>>351×>>356
371名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:46:15 ID:AMQFVdgQ0
>>365 
  F-22: ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-22.htm
  F-35: ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-35.htm

  ほぼ、ではなく、まさしくガンダムとジムのような見た目の違いレベルだ。
  
>>360
  俺はAMD派なんでな、スマン(IDがもう少しでAMDだったのに・・・)
372名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:48:01 ID:NqKcmKXR0
F35はF22を補佐する目的で作られてるんだから強い弱い言っても意味がない

そもそもどんな兵器も、それぞれの用途に沿って開発されるわけで、
アレとコレ、どっちが強いか?とかいう議論はあんまり意味がない

373名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:49:17 ID:QFfVhRI3O
>>366を自分で書いてから思ったが、ジムとジムキャノンも無理あるね、スマソ。
374名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:50:02 ID:vpvkzRtZ0
asimoについてのレスがいくつか書かれているけど、
アシモのヤバイ所は二足歩行、人間型ではなくて、人を認識する事。
ホンダも「人間を認識する力を自動車の衝突防止に役立てます」と言っている。

こないだ米軍が軍用ラジコン戦車に遠隔操作の銃を乗せて、無人攻撃装置を作っていたけど、
それの操作は人間が行う。
もしそれに人間を認識する能力が備わったらどうなるか・・・
375名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:50:41 ID:YyBYBBkX0
まぁなんだ一番影響されるのはパイロットの腕だってことですよ
376名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:52:00 ID:7RlPPB7wO
中共威嚇してくれんなら
なんでもよいわ。

日本にもくれ
377名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:52:38 ID:gt80ip4LO
ラプたんと一緒
378名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:53:53 ID:xR8osUsr0
なんか折り紙みたいな飛行機ですね。
379名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:54:00 ID:mrTprQz00
>>375
それをほぼ無効にしちゃったのがラプターではないか?
いくら腕があろうが、ロックオンできない機体にミサイルは撃てないんだし。
380名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:54:15 ID:LRU0mjGQ0
>>335
時々でいいから・・・
Geode NXとK6-Vのことおもいだしてください・・・
381名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:54:20 ID:gUSsSZ7l0
>>365
F-22はエンジンが2つ
F-35はエンジンが1つ

形はまあ、どっちもステルスなのでツルツルノッペリ
382名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:55:04 ID:FtR9oTBE0
ってことは秋葉でゲーマー捕まえて戦闘機パイロットの訓練施したら世界最強の
戦闘機乗りの出来上がり?
383名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:55:04 ID:zYoztzxj0
>>374
まさにターミネーターですな

>>375
レーダーに映らんとなんも出来んとです


あーつくづく9条は悪法だな
全文削除して違う憲法カモン
384名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:55:24 ID:rcZumjco0
>>375
発射許可が早く出る国が強いんです…。
385名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:55:47 ID:Do2nd7Mn0
B−1を30機ほど買えば?
386名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:37 ID:gUSsSZ7l0
>>382
まあそんな感じ。
陸上歩兵、白兵戦に向いてるのはDQN。
戦闘機乗りに向いてるのはアキバゲーマー。
387名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:39 ID:YyBYBBkX0
>>382
あんなニートどもと一緒にするな。つーか絶対ムリ。
388名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:48 ID:jhXVOj8m0
>>371

初心者には似てるように見えます。

F−22とF−35は、特徴はそれぞれ何なの?
35には短所があるの?

389名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:57:03 ID:rIdybVgdO
>>346
F−22ラプター航空支配戦闘機
全ての戦闘機と航空機を迎撃する戦闘機
F−35統合戦闘攻撃機
1機種でアメリカ空軍、海軍、海兵隊、同盟国の主力機として配備する戦闘攻撃機
F−15イーグル制空戦闘機
戦闘機と戦う為に高い格闘戦能力と機外搭載量を確保した戦闘機
F−15Eストライクイーグル戦闘爆撃機
F−15を爆撃用に再設計した戦闘爆撃機
F−16ファイティングファルコン戦闘機
F−15の価格があまりにも高くなり、数を確保する為に安価な戦闘機として配備された
390名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:57:40 ID:vDEwgT/E0
>>384
発射許可できてもロックできなければ何にもならないよ
391名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:58:12 ID:2hC/wzE+0
>>382

慣性制御が出来てGによる肉体の負担が無くなればそうかもね。
392名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:58:17 ID:oqQ0NDoD0
>>388 つか聞いてばかりじゃなく自分で探したらどうだ?
そっちのほうが納得できるだろ?解説してるサイトなんて腐るほどある。
ググれば1分もかからん。
393名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:59:02 ID:FtR9oTBE0
F-2ってこのスレ的にはどんなもん?
安価でたいしたこと無い戦闘機を世界最強の対艦攻撃機に改造しちゃった変り種って思ってるんだけど
394名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:59:04 ID:NqKcmKXR0
そもそも、F−35の詳しいスペックなんぞ誰も知らん
395名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:00:19 ID:btoypPAx0
【ガノタでも分かる能力比較】

F86=ボール
F104=旧ザク
F4=ザク
F5=ジム
F14=グフ
F16=ドム
FA18=ケンプファー
F15/E/J=ゲルググ/マリーネ/イエーガー
Su27/30/37=ガンダム/G3/アレックス
F2=ガンキャノン
AH64=ガンタンク
FA22=Zガンダム
F35=リックディアス

FA22は段違いのレベル。FA18は限定用途。F15は改良を重ね未だ最強レベル。
F2は対艦攻撃なら最強。F35は安価なステルスだがまだ完成してない。
396名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:00:37 ID:NqKcmKXR0
>>393
失敗作。
397名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:00:49 ID:rIdybVgdO
基礎知識
F−22ラプター航空支配戦闘機
全ての戦闘機と航空機を迎撃する戦闘機
F−35統合戦闘攻撃機
1機種でアメリカ空軍、海軍、海兵隊、同盟国の主力機として配備する多目的戦闘攻撃機
F−15イーグル制空戦闘機
戦闘機と戦う為に高い格闘戦能力と機外搭載量を確保した戦闘機
F−15Eストライクイーグル戦闘爆撃機
F−15を爆撃用に再設計した戦闘爆撃機
F−16ファイティングファルコン戦闘機
F−15の価格があまりにも高くなり、数を確保する為に安価な戦闘機として配備され、
攻撃機として使う事が多い
398名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:02 ID:jhXVOj8m0
>>389
F-22とF-15が一騎打ちしたらF-15は一瞬で負けちゃうの?


F-22が実戦配備されたら、F−15は、その他のザコ戦闘機と
同じあつかいになっちゃうの?

また、プロが乗るF-15と1週間講習を受けた素人が乗るF-22とだったら、どっちが勝つかな???

399名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:19 ID:0+yflIni0
DDHってヘリ空母になるの?
400名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:26 ID:d5+IOh3m0
>キース大将の話として

キース、無駄口叩く前にフロートを叩け。
401名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:41 ID:vDEwgT/E0
>>388
特にない
つなみにF-35のステルスは正面限定

F/A-22とくばべるのは酷
普通車と軽四のようにカテゴリーが違う

>>393
値段は高いけど
いい機体だよ

AAM4改も2009ねんごろにはつめるようになるらしいし
そうなったらラファールやユーロファイターと戦っても引けをとらないと思う
(F-2は支援戦闘機だけどね)

もちろん対艦攻撃なら間違いなくせかいさいきょう
402名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:49 ID:KNKNeXc80
>>396
F16が重量級MSのドムかよ
ドムならA10じゃねーの
403名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:02:33 ID:LD0QkMKV0
>>385
B-1って一機2億ドルくらいするけどそんなに買っちゃっていいの?
404名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:03:09 ID:kRJDzpEh0
>>391
無人戦闘機にして
操縦桿もPS2のコントローラにしたらOK。
405名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:03:24 ID:TGF1bg420
>>398
ちょwwwおまっwwwwww 一騎打ちどころか 1機vs10機
406名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:04:43 ID:wjPTZcBV0
>>398
キルレシオ
F22:F15=1:5
キルレシオがなにかは調べれ。

>また、プロが乗るF-15と1週間講習を受けた素人が乗るF-22とだったら、どっちが勝つかな???
あり得ない話ししてもしょうがないダロ
407名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:05:09 ID:Do2nd7Mn0
408名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:05:24 ID:vDEwgT/E0
>>398
素人を戦闘機に乗せるなんてありえない

F/A-22からしたら
目を瞑った人間を遠くからたたくのと同じ

レーダーに映らないからF/A-22がどこにいるのかわからない
F/A-22からは丸見え
409名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:06:05 ID:vpvkzRtZ0
>>398
F-22に乗った素人が説明書通りに「ミサイル発射ボタン」を押して勝ち
410名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:06:55 ID:mrTprQz00
F-2が失敗作ねえ。
コストが高いこと以外にはいい機体だと思うんだけどな。
411名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:07:14 ID:Do2nd7Mn0
412名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:07:35 ID:prn3G/nb0
一週間素人が講習を受けても飛ばすことすらできんわ。
413名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:07:38 ID:NqKcmKXR0
素人はまず離陸できないけどな
414名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:07:47 ID:LD0QkMKV0
>>396
貧乏ったらしく攻撃機に何でもかんでもやらそうと思うと失敗作に見えるんだよ。
試しに対艦ミサイル4発+AAM2発+増曹2個積んで対艦迎撃ミッションこなせる
攻撃機が他にあったら出してみ?多分無いだろうけど
415名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:08:05 ID:2hC/wzE+0
無印スト2で例えると

F-22=ガイル
それ以外の全ての航空機=ザンギエフって事?
416名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:09:44 ID:PImt/iFk0
>>402
なにをいっている!
こうだ。

F4・・・・ザク
F15・・・リックドム
F16・・・グフ
F18・・・ズゴック
F22・・・ゲルググ

さしずめA10がゴックあたりかな?
さすがゴックだ(ry&AAry
417名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:09:48 ID:NqKcmKXR0
>>410
兵器なんだから費用対効果悪けりゃなら失敗作と言っていいだろ
喧嘩じゃないんだから強けりゃ良いってモンじゃない
418名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:09:48 ID:gpz+p7xCO
>>398
Fー22は弾がある限り無傷で一方的にFー15を落とし続けれる位強い。
Fー15の射程より外から一方的に叩ける上にFー15はFー22を発見するのすら困難。
Fー22が一機あればFー15一個小隊に匹敵すると言われている。
お値段もそんな化け物じみたスペックからすると素晴らしくリーズナブル。


てかマジで日本にも売って下さいよロッキードさん。
419名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:09:54 ID:Do2nd7Mn0
420名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:10:27 ID:wjPTZcBV0
>>410
F2が失敗作というより失敗に終わったFSX計画の落とし子という側面から
ネガティブ要素がつきまとう機体って感じはする罠
421名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:11:46 ID:rIdybVgdO
>>410
F−2支援戦闘機
F/A−18Fスーパーホーネット戦闘機より航続距離が長いが、それ以外は微妙、
AAM−4やAMRAAM等打ち放し対空ミサイルが撃てない
422名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:12:08 ID:uDeciqj00
>>418
ただ、日本が持ってもそういうふうに先制攻撃させてもらえるかつー問題はあるな
423名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:13:15 ID:qc0K2D9z0
>>421
それは確かに痛いが、
基本任務は対艦だからな。

対空はAWACSの支援を受けたF-15Jに任せるってコンセプトだろう。


ちなみにF-2のAAM-4運用研究は2008年に終了する。
424名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:13:32 ID:NqKcmKXR0
>>420
FSX計画は終わってないぞ。まだ続いてる。
425名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:17:44 ID:6b6BQbQg0
F2はF−16ベースなのが高くなった要因だと聞いたけど
それでもF−16に比べると断然良いらしいね(’’;
426名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:19:13 ID:qc0K2D9z0
>>398
以前DACT(異機種戦闘訓練)にてF-15が5機がかりで1機のラプターに挑んだことがありましたが、
F-15の1機たりともレーダーにラプターを捉える事が出来ず、たった三分で全機撃墜くらいました。

そしてラプターはアグレッサー部隊(おそらくF-16)と300戦して全勝しております。
その間一度もレーダーに捉えられる事はありませんでした。


>>425
と言うより、アメリカが開発分担した部分のコストが上がり、
さらにアメリカの製造分担分の予算がべらぼうに高い。

という話を聞いた。真実かどうかは知らん。
427名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:21:08 ID:VfWebsm20
>>425
元を超えられなきゃ問題外どもんね

スラリとしたボデーにブルー基調色が美しいからいいのだ。
メリケンさんとの間に生まれた醜いアヒルの子は白鳥のような娘になれたのさ
428名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:21:44 ID:gUSsSZ7l0
F-22、F-35は、例えるなら忍者。
その他の戦闘機は、侍や足軽。

侍や足軽は、忍者の気配を察知することも出来ず、
その姿を確認したときには手裏剣で息の根を止められる。
429名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:23:00 ID:6b6BQbQg0
>>426
日本の技術者は新設計の機体に息巻いてた所に、F−16ベースになったから落胆したとか・・・
完成された機体を改造するからバランスが崩れてまくって金額膨れあがったって聞いたけどね
430名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:24:00 ID:rIdybVgdO
>>423
後3年待って、全機改装に何年かかるんだ?
世界では1990年代から打ち放しミサイルを撃てる戦闘機を配達しているぞ。
431名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:25:11 ID:mrTprQz00
>>421
423さんの言ってる通り、主任務は対艦だ。
対艦に限って言えば、F-2並の機体は他にない。

支援戦闘機って名前にこだわって、無理に戦闘機の性能で比較しとらんか?
432名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:27:36 ID:vDEwgT/E0
>>417
攻撃機としてはその費用対効果でも悪くない
433名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:28:13 ID:qc0K2D9z0
>>428
確認する前に息の根止められそうだ。

>>430
五月雨式に行くしか無いだろうね。研究内容しだいだけど、IRANに入った機体から改修するんじゃないか?
F-2がF-4EJ改後継に選定されればデフォで運用能力付くだろうけど。


F-15の改修ペースも遅いし、問題があるのも確かだな。
AWACSの管制があるから暫くは大丈夫だが、早期に解決するべきでは有る。
434名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:28:41 ID:jhXVOj8m0
398です。


つまり、F-22が実戦配備されると、
その段階で最強のF-15がその他のザコ戦闘機と同じ扱いになるのですね?

つまり、F−22に対しては、F-4もF-15も似たよう雑魚になってしまうの?


将来的に、日本とかの高度な技術力でF-15のレーダーを強化しまくってF-22に勝つすべはないの??
435名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:28:49 ID:NqKcmKXR0
>>431
んなこといってもマルチロール機目指したのは事実だし。まぁ、期待しすぎたと言えばその通りかも知らんが。
期待するなと言うのが無理ってモンだ。一時はzero-fighterとか言われてたのを知らない世代の人からしたら
あんまり実感がわかないのかも知れんが。
436名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:28:54 ID:dl8dtf+90
FSX計画のときに、国産でまともなエンジンないじゃん!!!!1!!!!2!!!!
437名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:28:56 ID:6b6BQbQg0
何にしても戦闘機開発には 必ずアメリカの共同開発はセットなんだろうなぁ・・・
日本独自に開発をさせれば車の二の舞になるかもとアメリカが懸念しても不思議じゃないもんね
技術開発国家の日本が技術開発しないで最新機体を買う事だけを考えてたら駄目だよね

というわけで21世紀の零戦を作って欲しいと思う(=^_^=)
438名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:57 ID:ZbW+qWVa0
ラプタン欲しい
439名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:31:56 ID:FtR9oTBE0
車の二の舞にするのならとりあえず兵器輸出できるようにしないとね
艦船ならバカ売れしそうな希ガス
440名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:31:58 ID:LnuKVJpn0
ついにファンタズマと一体になった俺の出番だな。マンドクセ
441名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:32:37 ID:vDEwgT/E0
>>421
>F/A−18Fスーパーホーネット戦闘機より航続距離が長いが、それ以外は微妙、
攻撃としてはおとっているところが何一つ見出せないが?

>AAM−4やAMRAAM等打ち放し対空ミサイルが撃てない
AAM-4改が2009年から打てるようになるらしい

>>430
まだわからん
悪くてもIRAN一周する間に終わるよ
とりあえずAAM4を打てるようになれば
他の機体と十分空戦で勝てる機体であることはあなたも認めるところだと思うが?
442名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:33:01 ID:jhXVOj8m0
F-22とかステルス機がないとしたら、
現状の戦闘機能力としては、どれが一番なの?


443名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:33:36 ID:qc0K2D9z0
>>434
だいたいあってる。

ただ、F-15のレーダーは米製だぞ。
F-2のJ/APG-1強化しても、その研究終わる頃には米窒化ガリウム素子レーダーの開発をしてるだろうし、
相対的な彼我の探知距離差は変わらない。

ガリウム窒化物素子使うと現行ガリウム砒素素子レーダーから出力10倍で探知距離は2倍になる。
んで米は射程100km超過のラムジェット対空ミサイルの開発もしている。

>>437
そこら辺はともかくとして、今どの国も開発費高騰で単独開発が難しくなってるのは事実。
444名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:34:32 ID:axJwc9aX0
とりあえず沖縄に配備して〜〜
445名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:34:55 ID:wjPTZcBV0
国産エンジンは石川島播磨が開発中との話しを聞くが
どこまでが国産だか知らんし、兵器用として使える代物なのかも不明
なんにせよ、エンジン開発には膨大な金と時間がかかる

>>437
レシプロ機なら日本は未だに世界レベルの技術だぞw
446名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:35:17 ID:dl8dtf+90
>>442
ジュラブリーク マジお勧め
447名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:35:57 ID:vDEwgT/E0
>>442
ステルス抜きにしても
ダントツでF-22
448名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:36:01 ID:jhXVOj8m0
>米窒化ガリウム素子レーダーの開発をしてるだろうし、
>相対的な彼我の探知距離差は変わらない。


じゃあ、どんなにF-15を改造しても、その形ゆえに絶対にステルス機には勝てないの?

449名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:36:24 ID:6b6BQbQg0
>>439
そうなんだよ〜武器輸出出来るようにしないと 防衛費アップは望めないと思うのよね
防衛費10%とかアメリカ並みにするためにも兵器産業への参入は出来るようにしないと
しかし、実戦データのない日本兵器を購入する国が在るかどうか ?だけど、どの分野でもそうだけど
参入しなきゃ何も始まらない(’’;
450名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:37:51 ID:WGoXu/5b0
次々世代戦闘機は全世界共同開発じゃないと金が足りないなんてジョークもあるからな。
451名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:38:54 ID:qc0K2D9z0
>>445
完全国産の実証エンジンの開発ならIHIやってるぞ。

XF5は推力5トンで、平成23年初飛行予定の先端技術実証機(ATD-X)に改良型が二基搭載される予定。
XF7は海上自衛隊の次期哨戒機(P-X)に搭載される事が決まっている。

本命で平成23年完成のXF9(仮称)は推力9~10トンクラスでフランスのスネクマレベルには到達できるらしい。


>>448
仮にF-22Aがステルス機で無くてもF-15に勝ち目は無い。
コレ見れ↓
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/100231.gif

F-22Aの「5G環境下でのマニューバエンベロープ」だ。
単純な機動性でもF-15を圧倒的に凌駕している。
452 :2005/12/16(金) 21:39:21 ID:lnnG8BPr0
>>313
そうすると、チョンも日本人だったわけだが・・・・・・・・・
453名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:40:11 ID:uDeciqj00
>>442
足の長いミサイル撃てる奴ならなんでも
454名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:41:45 ID:WGoXu/5b0
>>439
馬鹿売れといわれても、建造能力(設備、技術者)を超えた建造は出来ないぞ
455名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:42:43 ID:vDEwgT/E0
>>453
F-14最強説ですか?w
456名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:42:52 ID:6b6BQbQg0
>>452
日本敗戦で三国人になりました・・・
反日の在日はね 北朝鮮への経済制裁で韓国共々制裁すればいい どうせ韓国は非難するんだからね
その上で在日を国籍に強制送還すれば完了 帰化人の在日には再度、有事の際には 日本の為に行動するかどうかを審問すれば良いと思うけどね
457名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:43:26 ID:cpX431Z30
ふはははは 挟まっちまった!
458名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:44:26 ID:0zG7N7oj0
>>429
開発費が当初予算より膨れた原因は、アメリカ担当分の予算超過が原因。
ついでに高価なのはアメリカにライセンス料を支払っている上に、アメリカ担当分がボッタクリ価格だから。
一説によれば、それらを除けば大体80億程度だそうだ。

機体そのものは殆ど新規設計(流用部分は垂直尾翼程度)なので、バランス云々はあまり関係ない。
459名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:46:18 ID:6b6BQbQg0
>>458
新しい機能をつけまくったって聞いたけど(^^;
460名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:46:40 ID:CzJavC6l0
日本が戦闘機を自主開発しようとしてもアメリカが高性能な戦闘機を
売りつけてくるので不可能なのです
461名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:46:40 ID:dl8dtf+90
「F-2」たけーって言うけどよー!!!

F-1なんかF-4の二倍の値段だったんだぜー!?!??!?

F-2が120億としたらF-15とだいたい同じくらいの値段だろー!!!!! お得じゃん!

しかも積めるミサイルはF-1の2倍で、FIにもなるんだぜー!!!!!!!!!!!!!
462名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:47:47 ID:qc0K2D9z0
>>458
>一説によれば、それらを除けば大体80億程度だそうだ。

流石にココまでは安くならんよ。
現時点で、アビオニクスや諸装備抜いたF-2の価格(ドンガラ+エンジン「のみ」)が90億円だから。
ドンガラを幾ら安くしても100億切るかどうかが精一杯だろう。

ついでに、量産してもF-2が安くならんのは初期不良の改善や、チマチマとアップデートしてるから。
463名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:48:33 ID:FYEf1pf00
まぁエンジン作れないんだから仕方ない
いまは作れるようになったしアメさんの手口も分かったし
F-3に期待しようよ
464名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:48:44 ID:6b6BQbQg0
>>460
高性能って言うけれど・・・・米人の大雑把さはある意味怖いとおもうんだか・・・
465名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:50:27 ID:HAjCYIbZ0
ラプターってかわいいよね
466名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:50:38 ID:Ot6wemLS0
トムキャットの近況が知りたいのですが??しりませんか?
467名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:51:25 ID:TGF1bg420
ラプタンも一緒に行く一緒に行く一緒に行くー (´・ω・`)ジタバタ
468名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:51:46 ID:6b6BQbQg0
>>466
溶接屋さんやってるんじゃなかったっけ?
469名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:52:15 ID:/u9LXXkF0
溶接野の臨時雇いだったな
470名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:53:03 ID:wnLrbXzo0
米人の大雑把さは兵器には反映されない不思議
471名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:53:06 ID:FtR9oTBE0
>>458
MD協力するし、これから先当分の間はお前らアメ公と仲良くしてやるからよお、
ライセンス料安くしろよ!
って堂々と言う奴は日本にはおらんかったのか
472名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:53:17 ID:wjPTZcBV0
>>466
スナックのママやってるって聞いたけど
473名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:53:21 ID:On6s3asR0
>>466
日本の技術者がバルキリーに改装中です。
474名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:53:35 ID:mrTprQz00
それになにより三菱製APG-1レーダーが高い。
アクティブ・フィズド・アレイレーダーの実機への搭載って世界初だったっけ?

このレーダーだけで7.8億。ちなみに高いと言われている90式戦車が9億。
475名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:54:29 ID:6b6BQbQg0
取りあえず 日本はZガンダムを作れΨ(`∀´)Ψ
ASIMOが変形しても楽しそう・・・・
476名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:54:41 ID:vDEwgT/E0
>>464
つ魔改造
477那覇 ◆Tak1HcGUW6 :2005/12/16(金) 21:54:41 ID:6XS0FSMkO
最近は普天間基地のヘリ撤収が相次いでる
先日はアントノフに乗せて太平洋方面へ
今朝はギャラクシーに
てかそろそろラプターが飛ぶ姿を見れる日が来るんですか?
正直もうF−15は見飽きた
478名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:55:23 ID:0zG7N7oj0
>>461
最新ブロックのF-16も100億近くはするので、登場時期で考えれば極端に高価とは言えない。
ライセンス生産ならば似たような、下手をすれば更に高価になりかねない。
それいてF-16ではASMを4発積む事が出来ない事を考慮すれば、まあF-2の価格は妥当な線だろうね。

少なくとも目くじら立てて問題視するほどのものではないわな。
479名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:55:54 ID:qc0K2D9z0
>>470
大体、F-111みたいに難しい事をやらそうとすると失敗する。

F-22Aみたいに 「とにかく強い戦闘機キボンヌ」 だと成功する。
適当・大味・大雑把な要求が米成功の秘訣。

>>471
F-2の開発契約結んだ時は現行MDなんて殆ど影も形も無かったからなぁ…

>>474
うんにゃ。最近は90式は一輌8億円だったはず。

89式IFVの最終調達価格が7億円、
87式自走対空高射砲の最終調達価格が14億円くらいだったと思うが…
480名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:56:01 ID:2VLBKSzB0
ラプタンってなんかかわいいね。
で、どんなの?
481Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2005/12/16(金) 21:56:41 ID:IWaNVUzP0

型番の古い新しいのと性能に関しては、500系と700系を引き合いに出せば
一般人の誰でもピンと来ると思うんだが。
482名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:57:52 ID:FtR9oTBE0
>>479
そっか。
483名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:59:32 ID:8HyN558ZO
小泉がブッシュに頼めばラプター売ってくれるよね? 早くラプター見たいわ。
484名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:00:33 ID:Ki58k51+0
嘉手納に配備されたら、サヨが大騒ぎだ。

B-2は一度見たいんだけど…
485名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:01:03 ID:FtR9oTBE0
>>481
解かるか!www
新幹線掃除のバイトやってたからR,G,V,J,E,Cとかなら解かるけど
486名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:03:19 ID:nkAVfwL0O
>>460
そもそもこの世知辛い世の中で資金足りるのか?
487名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:03:49 ID:0zG7N7oj0
>>462
>現時点で、アビオニクスや諸装備抜いたF-2の価格(ドンガラ+エンジン「のみ」)が90億円だから。
それはライセンス込みの価格なのでは?
まあ、詳細な内訳は不明だからなんとも言えないけど。
488名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:04:06 ID:mrTprQz00
>>479
なる。8億でしたか。

>>483
わざわざ日本にシミュレーター持ってきてデモしたくらいだし、日本に
売りたいオーラむんむんなことは確か。
最大の問題は価格かと。
489名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:04:33 ID:Ot6wemLS0
490名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:05:04 ID:sx1JV6u80
とりあえず現時点ではアメリカの戦闘機を売ってもらうのが得策だろ。
40年は使えるらしいから、その間に国産戦闘機開発に励むんだ。
491名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:06:13 ID:xSMxMtVX0
取り合えず太平洋にはラプターが大量配備されるわけで、
こんな状態で反米とか唱えるカスはマジ亡国の徒だな

グアムにラプたん&B-2が配備されても枕を高くして眠れるのは
日米安保のおかげだと何故分からんのか。
492名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:06:31 ID:YxcQFbbC0
とりあえず、日本に売れ。
というか、売ってください。
空自に最強の戦闘機がなきゃヤダ。
493名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:06:34 ID:6b6BQbQg0
>>460
だから自国開発するだけの技術が今の日本にあるかどうかは別にしても
WW2の時代では世界トップレベルの航空技術があったんだし 資源の無い日本がここまで発展したのも
技術開発のすばらしさ どうして目先の機体を買うのはまだ良いとしても開発はしなくちゃならないだけよ(’’;
494名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:06:49 ID:qYvMtGEHO
やっぱりガンダムだよ
それもファースト限定で例えてくれよ
495名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:06:55 ID:qc0K2D9z0
>>474
あとJ/APG-1だけだと一基5.7億円ってところ。
FCRのシステム全て込みだと7.8億円いくかも。
 ↓
ttp://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/xls/H16zuikei.xls
(1082段目)

>>483
ロッキードは売る気満々。
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200511160003o.nwc

>>487
かも。
一応ココにあるから参考までに。
ttp://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/jisseki_mikomi.html
496名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:07:19 ID:0YkLbtM40
でもどんなに強そうに見えても大陸間弾道弾とか止められるわけじゃないっぺ?
飛ばすコストと弾の値段もあるから超物量作戦とかでこられたら
どうしようもない気がする。
497名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:08:29 ID:LD0QkMKV0
>>466
可変翼の整備コスト等が馬鹿にならない為に当初予定より前倒しして退役
(同じ理由でF-111アードバーグも早期退役となりました)
2個飛行隊(VF-31&VF-213)が残るのみ、残りは全てF/A-18Fに転換済&転換中
これらを搭載するCVN-71空母セオドア・ルーズベルトにて行動中。
来年上半期には同じくF/A-18Fに転換予定でこれが最期のご奉公になる予定

尚少数ながらイランでまだ稼動してるとの噂があるも未確認
498名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:08:33 ID:vDEwgT/E0
>>493
だから言われなくても開発はちゃんとやってるわけですが?
499名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:08:57 ID:6DzQj+AL0
>>493
>WW2の時代では世界トップレベルの航空技術があったんだし
パクリだらけだが。
今の韓国車程度のシロモノ。
500名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:09:42 ID:qc0K2D9z0
>>494
F-22A…ニュータイプの乗った白い奴
「全滅!?5機のイーグルが全滅!?3分も経たずにか!?」 (注:史実)

>>496
それは通常戦力とは全く違う問題。
ラプターとは全く違う観点から整備する事が必要。
501名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:10:20 ID:dl8dtf+90
>>496
犯罪止められないからって「警察イラネ」ってことにならないでしょうあなたあたまのわるいひとですね!!!!1
502名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:10:23 ID:2hC/wzE+0
>>496

エースコンバット2のミサイル撃墜失敗エンディングが好きだから別にいいよ。
503名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:11:08 ID:Qj88bpAv0
つーか、アフターバーナー炊かんでも音速超えで巡航できるのがスゲー。
504名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:11:38 ID:caDdAiKH0
ラプターも一緒に行くぅー!!><ってことで萌えていいんですか?
505名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:12:02 ID:vDEwgT/E0
>>496
そのためのMDだし
核戦力の貧弱な中国は簡単に核なんて行使できません
戦力差がありすぎ

日米同盟が有名無実化し
在日米軍も撤退して、日本を核攻撃しても報復はナイト判断しないと
ありえないでしょう
506名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:12:09 ID:qOIcqWuK0
>>493
当時の日本にそんな技術があればもっと戦えてた

当時はあくまで海外のパクリ技術
507名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:12:37 ID:oEKkyApG0
アスラン・ザラ、ラプター 出る!
508名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:13:45 ID:6b6BQbQg0
>>498
車産業並の国策としてやってほしいんだけどね・・・・
509名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:13:48 ID:kRJDzpEh0
>>492
日本F22導入決定済ですよ。
510名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:14:38 ID:qc0K2D9z0
>>509
コラコラw

まぁ俺もラプターでほぼ鉄板だろうとは思ってはいるがw
511名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:15:00 ID:SM+TDI9N0
地獄の大車輪と呼ばれたチハたんを開発した技術力を
もうちょっと航空技術に振り分ければ良かったんだよ
512名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:15:22 ID:v9hX7y/8O
まぁ〜みんながイイ、イイ、って言うなら私が一機買いましょう。
タミヤ早く出してくれよ。
513名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:15:25 ID:vDEwgT/E0
>>507
あんたはF86セイバーでよろ

>>508
今は実証機の段階だから無駄金つかってもしょうがない

それに自動車並みって
それだけの売り上げが見込めるの?
おかねはいくらあっても足りないんだよ?
514名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:16:17 ID:Ot6wemLS0
>>509 それを阻止すべく立ち上がった
福島みずほ先生の、今後のご活躍にご期待ください。
515名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:16:18 ID:dl8dtf+90
>>511
M4の背中に乗っけて「高い高い」してあげますよ!!!!!!2!!
516名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:17:27 ID:FtR9oTBE0
>>508
まず手始めに三菱重工や小松、川重に軍事関連製品のCMをバンバン
流してもらって日本人の兵器アレルギーを払拭してもらおうか
ゴールデンタイムに90が走ったり護衛艦の射撃シーンがCMで
流れるの想像して(*´Д`)ハァハァ
517名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:19:04 ID:qc0K2D9z0
>>516
スウェーデンのサーブでは、車のCMにグリペン出してるな。

ttp://www.saabusa.com/
の「SAAB WAS BORN FROM JET」に行って見。
518名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:01 ID:Rav7fTQf0
ここで日本は
スーパーシルフを配備汁
(*´д`*)ハァハァ
519名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:44 ID:wjPTZcBV0
だから純国産戦闘機開発をするなら武器輸出解禁が必須
国内需要だけで開発費がペイできると思ってんのかいな。

仮に国内で開発して輸出解禁しても
欧米でガッチリとスクラムを組まれてる航空機市場に
割って入らにゃんらんが、その為の営業資金もまた膨大。

10年20年どころの話しじゃないですよお前ら。
下手すりゃ1世紀はかかる
520名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:52 ID:6b6BQbQg0
>>506
技術が在っても国力差で負けたと思ってるけどね
521名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:21:52 ID:Do2nd7Mn0
522名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:24:05 ID:Fzoaw6U/0
>>510
そこで意表を突いてTyphoonですよ
523afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/12/16(金) 22:24:37 ID:gyWjMhnf0
>>518
別の機体にしましょう.
つ【メイヴちゃん】
524名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:24:51 ID:LD0QkMKV0
>>516
それはちょっと無茶というか…武器屋が堂々宣伝する国なんてある意味終わってるな
ただ国民の理解を得る為に行ってる総火演や観艦式・観閲式を日曜昼間の放送枠を
買い取って流すのくらいはやっていいと思う。つかやれ。
525名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:24:53 ID:qc0K2D9z0
>>522
トランシェ3はおろかトランシェ2すら完成していない奴が何を言うかw
526名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:25:07 ID:bYCx1uNG0
ロシア人のダチがラプターはもうロシアのレーダーで探知できるって
言ってた。技術ってどっかが上がればそれに対抗する部分も上がるね。
527名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:27:59 ID:Qj88bpAv0
>>526
索敵電波に当たったら人間が蒸発しちゃうくらいの高出力レーダーじゃね?
528名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:28:08 ID:+KbVtgLz0

当然、日本にくるラプターは本国の物より性能を落として輸出されるんでしょ。
529名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:28:09 ID:fHR7dxoC0
>>519
航空機産業って独仏VS日米って感じじゃないの?下請けで結構部品使ってもらってるらしいけど
530名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:28:36 ID:qc0K2D9z0
>>526
ttp://gedo-style.com/g/?v=62742&d=d.jpg


>>524
三菱自動車のCMにが三菱重工の90式の映像使うくらいなら許されるだろう。

あるいはカワサキのニンジャ(バイク)にOH-1登場させるとか。
531名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:30:52 ID:/UyLeqsS0
マジレスするとステルスに対して出力は関係ない
532名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:30:58 ID:FtR9oTBE0
T-4をバックに中野真矢と川重のテストパイロットが握手してるポスターがあったな
あの動画版を製作してテレビで放送して欲しいな>川重
533名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:31:11 ID:0zG7N7oj0
>>525
タイフーンは
トランシェ1:制空限定
トランシェ2:限定的な対地攻撃能力
トランシェ3:完全なマルチロール化

だったっけ?

考えてみると、マルチロール化の仕方がF-2とは逆なんだよな。
534名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:31:40 ID:qc0K2D9z0
>>529
あとはウクライナだっけか。民間や輸送機ではアントノフがある。

それに安い戦闘機欲しい国はロシア製か中国製を買う。
そこそこの戦闘機が欲しい国はF-16の中古とかグリペンを買う。
高価で高性能な戦闘機が欲しい国は自国開発するかアメリカ辺りから買う。

仮に日本が武器輸出解禁したとしても、対米関係を重視する国なんかはアメリカ製を選ぶだろう。
余程日本の国産機がアメリカ製の性能を凌駕し、さらに値段も安い、なんて事が無ければ。
535名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:32:31 ID:gUSsSZ7l0
>>519
たしかに、容易ではないと思う。
しかしチャレンジ精神を失ったら、そこで敗北ですよ。
プロジェクトXを見る時代ではなく、
これからはプロジェクトXを作り上げる時代なんですよ。
536名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:33:01 ID:PTlIBqCh0
ぐんくつの足音が・・・
537名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:33:26 ID:6DzQj+AL0
>>520
国力差が技術の差となって現れてたんだよ。
538名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:33:47 ID:UbT8F4dOO
らぷたんは赤外線にもひっかからないんだっけ?

発熱を瞬間的に冷却ってどうやってすんの?
539名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:34:33 ID:qc0K2D9z0
>>533
だいたい合ってる。ただ

トランシェ1(暫定版):暫定的な制空限定   ←今ココ
トランシェ1(完全版):制空限定         ←最近試験飛行開始
トランシェ2:限定的な対地攻撃能力      ←ようやく量産契約結ばれたが実機は無い。
トランシェ3:完全なマルチロール化       ←予定は未定

って感じ。


>>538
確か高温の排気に外の冷たい空気をブレンドして排出する。
540名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:36:04 ID:Rav7fTQf0
>>538
スーパークルーズ&外気と排気の混合をうまくやってるじゃないのか?
541名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:37:34 ID:71L4OAz90
レーダー性能落とした微妙な線のバージョンを購入させられる予感。
542名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:38:39 ID:wjPTZcBV0
>>541
全ての機体が同じ所に1カ所ヘコミがあるとかな
543名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:38:39 ID:6b6BQbQg0
>>537
戦力差が技術力の差になるのね(’’;
544名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:38:57 ID:vDEwgT/E0
>>528
ライン維持と原価低減の狙いもあるから大して変わらないと思われ
545名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:40:16 ID:6DzQj+AL0
>>543
「国力差」と書いたろ?
わざと読み違えてんの?
546名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:40:49 ID:qc0K2D9z0
>>541-542
もしFMSなら、アメリカのライン維持の狙いもあるだろうから露骨な手間はかけられん。

と言うか機体構造そのものが機密の塊だから、
下手に弄るくらいならそもそも輸出の許可が下りんだろう。


・フルスペックで売る
・輸出許可下りない

の二者択一だと思われ。
547名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:41:20 ID:UbT8F4dOO
そうなんだ。 そうしたら本当に無敵だな

熱にもレーダーにも映らんなら目視による撃墜だけ?
でもまず近寄れないからラプタン&F2あれば他イラネ
548名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:42:43 ID:FtR9oTBE0
ロシアがラプタン並の戦闘機開発したらまた機銃で撃ちあう時代に逆戻りか
549名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:42:48 ID:mWtDHJep0
>>528
まあね日本のP3Cオライオンが対潜データ15パーセントのみに制限されたのは有名だけど
ラプターの中枢である火気管制システムは大幅に制限されそう

まあそれでも韓国のF−15Kには充分対抗できるけど
550名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:43:22 ID:LD0QkMKV0
SU-30 プリンタのインク商法
グリペン 飛蝗
タイフーン 未完成
F-15E モデル末期のクラウンワゴン
F/A-18 満艦飾のサニトラ
F-35 発売時期未定のトヨタビッツ

どれもこれもF-22に対抗するには力不足だが…
問題はフェラーリ並みのお値段だな。
数を揃えるのに四苦八苦するのは目に見えてるし。
551名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:43:36 ID:6b6BQbQg0
>>545
国力差が戦力差になるのはわかるんだが 技術力差になるなら 今の日本の発展は??
と思うわけです(’’;
552名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:45:13 ID:qc0K2D9z0
>>549
統合アビオっつー複雑なシステムみたいだし、そこまで露骨にプログラム弄るのは面倒だと思うぞ。
まぁ対地攻撃封印くらいはされるかも知れんが。

>>550
F-2が120億円だが、
F-22Aは完全輸入ならば165億円/機って話もある。
553名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:47:10 ID:vDEwgT/E0
>>549
まあ日本で付け足してやれば
近い性能のものはできるからね
問題ない

つうかF-15Kは15Jと比べてもお話にならんだろ
せいのうを制限されてるけど韓国人は補うすべがないんだから
554名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:48:41 ID:6DzQj+AL0
>>551
それだけ米との国力差が縮まったって事。
当時の日本の国力は、鉄鋼生産量(今で言えばGNP。国力の指標となる)
で判断すれば今の韓国程度の国。
それに見合った技術力しか持ってない。
555名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:49:04 ID:0zG7N7oj0
>>549
機体そのものは下手に弄れないから、ソフトウェア上で何らかの制限を掛ける方向で
くる可能性が一番高いだろうな。
ソフトを弄るだけなら、さほど手間も掛からんだろうし。
556名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:50:05 ID:WCxCjD1f0
>>554
おいチョン、それは旧日本軍に対する侮辱かよ
557名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:50:05 ID:xPxUiu+n0
>>46,104
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ
558名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:51:29 ID:6DzQj+AL0
>>556
俺が韓国人であろうが日本人であろうが、事実は事実だ。
559名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:51:38 ID:vDEwgT/E0
>>555
それが統合アビオだからそれも難しい

俺の予想ではとりあえずフルで渡して
米軍の方はBlock30相当にバージョンうpして性能格差を出すと思う
560名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:51:43 ID:qc0K2D9z0
>>553
一応、制限されているのは精密爆撃能力(DPPDBが無い)。

E系列はC系列に比べて機体重量の増加による最高高度の制限や、機動性の若干の低下などの問題があるが、
AMRAAMやJHMCS+AIM-9Xを搭載する事である程度補う事は可能。


ただし、その機体を使いこなせるかどうかはまた別の話なのだが。
さらに韓国のAMRAAMは米軍倉庫と言う話もある。真偽は知らんが。
さらに韓国にはAWACSが現状無い。
561名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:52:05 ID:sAQoW7eK0
>>530
うし、手始めに1機OH-1をライムグリーンに塗らねばな。
562名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:53:22 ID:aLA+wdsV0
>>556
残念ながら、>>554は事実だぞ
563名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:55:07 ID:6b6BQbQg0
>>554
欧米の技術を取り入れたアジアは日本のみ ついでにそれを急速に発展させたきたのも
物作りの得意な日本だからこそだ 
564名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:55:42 ID:0IG3vb0s0
>>553
チタン削りだしの翼をもつJ
と比較するだけで酷
565名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:56:27 ID:vDEwgT/E0
>>560
SLAMERもつか円だろ
(まあこれは周波数の問題だが)

あと対艦攻撃能力もオミットされてるようだ

>>563
でも戦前の日本の生産力に関しては>>554は妥当な見解
566名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:56:48 ID:sAQoW7eK0
>>562
まあ基礎的な技術力の水準が低かったのは確かだな。ただ一部にナチスドイツもそうだが
マッドサイエンティストな気質な部分も多少ならずあったのは魅力的だな。
567名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:57:11 ID:FtR9oTBE0
>>564
JとKでは翼の材質や製造法が違うの?
568名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:57:54 ID:6b6BQbQg0
>>562
経済成長の度合いが違うでしょう? 急速に伸びてきた日本にビビって戦争しかけたんだから
569名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:58:26 ID:qc0K2D9z0
>>563
それでも当時のアメリカとの差は歴然としてたよ。

ついでに言えば、零戦に使われた技術は、
それまでライセンス生産していた物を魔改造したもの。

ライセンス生産していても、
根本技術の蓄積が無ければ魔改造でしか性能を伸ばせない。

だから大戦中欧米がどんどん高性能な新型機を出してきても、
日本はあまり戦闘機の性能を伸ばせなかった。
570名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:59:21 ID:aqeD0jVo0
ラプターも一緒に行くもん♪

勃起しそう
571名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:59:44 ID:H7ZczdZE0
俺、戦闘機とか疎いんだけど、
そんなに圧倒的に強いのか、だとしたらもう戦術価値より
対抗できる戦闘機が出ない限り、抑止力をもった戦略兵器ノリなのか?マジで?
572妄想族φ ★:2005/12/16(金) 23:01:15 ID:???0
>>567
K→E(戦闘爆撃機)の発展系
J→C(制空戦闘機)の発展系
だった気がする。

あと、Kはアムラームってミサイルをつかえるが、アメリカが管理してて許可なく使えないとか
精密爆撃要ソフトをもらえないとかいろいろアレだよ
573名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:01:32 ID:Do2nd7Mn0
地上探査衛星のどぷっらーレーダーには簡単に引っかかるのに
574名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:01:44 ID:rFin9Ad60
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーンだから飛べる!
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
575名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:02:01 ID:6DzQj+AL0
>>568
当時の日本の国力と技術力について話してたんだろう。
どうして伸び率に話をそらすか?
1年で5センチ身長が伸びる子供であろうと、身長では大人に勝てるはずが無い。
576名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:02:13 ID:6b6BQbQg0
>>569
なるほど・・・しかし 当時WW2の為にオリンピックを中止をした日本の状況を考えると 発展の度合いが尋常じゃなかったようにも思えるんだけどね・・・
577名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:02:20 ID:VTkz3oJc0
らぷたん
578名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:02:48 ID:h+DejRm/0
>>571

F-15は「制空戦闘機」とよばれる

ラプターは「航空支配戦闘機」とよばれる
579名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:03:03 ID:qc0K2D9z0
>>571
F-22Aは Air Dominance Fighter… 航 空 支 配 戦 闘 機  ですので。
580名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:03:42 ID:Do2nd7Mn0
機体は地上および敵機からのレーダを鈍角で拡散する構造だけど
衛星からのドップラーレーダーでは簡単に追尾される。上からの
レーダーにはNG
581名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:04:36 ID:2LesePfo0
>>576
ちょっと考えてみてほしい。
テストの平均点が30点の人が60点になるまでの努力と
60点の人が90点になるまでの努力はどちらが大変だろうか?
当時の日本の発展の度合いが凄いというのはこういうこと。
582名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:04:47 ID:EOR4gWQW0
これで空母に着艦できれば最強なんだが
583妄想族φ ★:2005/12/16(金) 23:05:26 ID:???0
>>571
基本的に軍備って抑止力じゃね?

それはおいといて、抑止力をもった戦略兵器ノリってのは正しい。
F-22一機倒すのにかかるコストが、割りに合わないと計算すればアッチは
割りに合うものを作れるまでは戦争しかけてこないし
584名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:06:36 ID:Do2nd7Mn0
ショックウエーブの探査ソナーにも簡単にひっかかる。
ビデオにもかんたんに機影が写る
かく乱された気流は上空のドップラーレーダーで手に取るように見えてしまう。
悪天候か夜間でしか使えない?
585名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:06:43 ID:6b6BQbQg0
>>575
あいあい 国力と技術ね・・・ ドイツの技術は国力に応じてあったの?
日本より技術が有っても 日本より先に敗戦しましたけどね(’’;
国力=技術と言うのは否定もしないし 日本がアメリカよりも技術力が高いとも思ってないけど
それなりの技術開発する能力はあったと思ってるよ
586名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:08:03 ID:NWTYfHim0
>>585

火器類とか特にな。でも運用する奴がバカだからダメになったけど
587名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:08:07 ID:y1BYLa660
>>573
ソースきぼんぬ
588名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:08:24 ID:qc0K2D9z0
>>585
既存の技術を組み合わせて、零戦と言う一つのシステムを作り上げた手腕は素晴らしいけどね。
589名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:09:34 ID:aLA+wdsV0
日本の発展が凄かった、とかいってる奴は

今の日本より韓国のほうが発展の度合いが上ですね
十年後には追い越しますよホルホルホル

って言ってるチョンどもと発想が一緒だと言うことに気づいてくれ
590名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:09:57 ID:0gLwnvTEO
沖縄に来たらかなりのラプター詣でがありそうだw
591名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:10:46 ID:Do2nd7Mn0
戦闘機が使っているコンピューターや電子機器から出る電波は上空の
通信傍受探査衛星から簡単に探知されてしまう。暗号化してるがホワイト
ノイズには見せかけることはできない。
592名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:10:59 ID:6b6BQbQg0
>>581
それもよく分かるが、追いかけられて追い抜かれる恐怖がアメリカに有ったんじゃないかと思うんだけどね
車産業の発展なんか見ると 戦時中の人たちが発展させた物と認識してるんだけどね
593名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:11:07 ID:0zG7N7oj0
>>566
全体的に技術レベルが高いアメリカに対して、日本は一部は突出していたかもしれんが
全体としては低いレベルに留まっていた、と言ったところが妥当な評価でしょう。

当時の日本のレベルをマラソンに例えるならば、先頭集団の後方に居たようなものかな?
無論、先頭集団のトップはアメリカやドイツあたりだった訳だが。

まあ、それでも十分凄い事なので、本当は卑下する必要など全く無いのだけどね。
594名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:12:02 ID:6DzQj+AL0
>>585
>日本より先に敗戦しましたけどね
当たり前だろ。
アメリカはWW2でドイツに7割、日本に3割の戦力を向けた。
つまり、ドイツより手加減(つー言い方はおかしいと思うが)してもらってた。
加えてドイツが戦ったのは精鋭たる欧州本国軍。
二線級の植民地派遣軍蹴散らして悦に入ってた日本とは状況が違う。
595名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:12:11 ID:NWTYfHim0
>>591
探知できても、それをリアルタイムで活用できるのは現時点では米軍くらいじゃね?
596名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:12:29 ID:AwKokZKXO
衛星やらで発見・追跡できても、撃ち落とせるシステムが無きゃ、意味が薄いな…
597名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:12:39 ID:10g5/mx30
ラープター フローム カナダー
598名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:13:02 ID:qc0K2D9z0
>>587
昔そんなハリウッド映画があったな。
列車にテロリストがどうとか言ってF-117が出てくる奴。
んで>>584な感じの理屈で叩き落されてた。


でも現実に>>573>>580>>584のような超衛星なんて存在せんだろ。
コイツが暴き出してくれるかもしれんが
         ↓
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/100289.jpg
これは政府の陰謀だよスカリー!
599名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:13:12 ID:jLTsx/VX0
>>589
君は現実と妄想の区別もつかないのかい?
600名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:13:57 ID:vMw4b7Qk0
>>597
古っ!
601名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:14:42 ID:xYehM4GZ0
はい
わたしが
「ラブレターも一緒に行く」
と思った三人目です
ありがとうございました
602名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:15:18 ID:6b6BQbQg0
>>589
最近 韓国人に感化されてきてる気がしてるのさ・・・
戦後教育で 日本は軍国主義の権化のようにしか知らされてなかったからね
日本の経済大国世界2位ってさ 戦時中の日本人が土台を築き上げた物だと思ってる・・・
603名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:15:43 ID:AwKokZKXO
2年半も先に戦争してて、半年先に敗戦した所で、何と言われる筋合いはないな。
604名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:16:14 ID:aLA+wdsV0
>>589
だからさ、その妄想を、いま、君が、しているんだよ。

早く気づいてくれ。
605名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:16:34 ID:MUWRNRI40
以下マクロスネタ禁止
606名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:17:45 ID:0IG3vb0s0
>>592
そういう意味ではM重なので安心して
ライセンス生産させてくれるかもね
ヨタとかンダだったら
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
で拒否されるかもしれないが
607名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:17:46 ID:qc0K2D9z0
>>595
米でも無理だろ。

逆にンなシステム構築出来るくらいならMDはロシア製ICBMの迎撃率すら100%に出来る。
現実的には中国・朝鮮の弾道弾には対応できるがロシアはちょっと…レベルだが。
608名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:18:56 ID:Do2nd7Mn0
B−2は発進したらいっさいの通信をきる。だから探知されにくいけど
トマホークと一緒で、ショックウエーブや熱線探知レーダーに探知される。
上空からのドップラーレーダーには簡単に補足される。ステルスはもう時代遅れ
の技術
609名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:19:27 ID:g1hXTjV20
イーグルでも敵なしなのに更に高性能高価格なラプターなんか必要ないだろ。
アメリカと戦争するなら別だけど。それにラプターは輸出一切禁止じゃねーの?
日本が勝手に売ってくれる気になってるだけでしょ。
ステルス欲しいとかねだっても「これもFだから戦闘機ですよ」とか
はぐらかされて黒いのをラプター並の値段でボッたくられるのがオチでしょ?
610名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:35 ID:VTkz3oJc0
>>609
ちがうよ
611名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:48 ID:aLA+wdsV0
>>609
だからあちらさんは売る気満々だってば
612名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:21:31 ID:qc0K2D9z0
>>609
F-15イーグルが無敵だと言うのは過去の話。
最近では、Su-30MKK2やラファールと言った機体がF-15のレベルに追いついてきている。

現時点でもF-15で 『対応可能』 かも知れないが、 『圧倒し、相手が動く気力すら挫く』 ことは不可能。
613名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:21:52 ID:0gLwnvTEO
>>603
まるでドイツ人気取りだなwwww
614名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:22:09 ID:Do2nd7Mn0
かき回された気流は地上からの精度のいいドップラーレーダーでも
よく見える。航続距離の長い空対空ミサイルを開発するほうが
より有利。ロケット燃料の改良とロケットの機体の軽量化が勝負をわける。
615名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:22:26 ID:6b6BQbQg0
どっちにしろ今のうちに日本は軍備による増強とそのための兵器産業への参入は
必須項目なのかな?

巷では無防備地域宣言ってのが、地道に活動してたりするんだが・・中共の工作員なのかな・・・
616名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:23:12 ID:0IG3vb0s0
>>609
そう思っている隙に
フランスが支那に戦闘機売ったりするんだよ
( ゚Д゚)y─┛~~
617名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:23:14 ID:3u8GbKCV0
配備数が限られている自衛隊にこそラプターが必要
有象無象の中華戦闘機を少数精鋭で倒さにゃならん
618名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:23:53 ID:rIdybVgdO
パイロットに何十年前に製造された戦闘機の乗れと命令出来ますか?
北朝鮮の空軍みたいになれと!
619名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:25:05 ID:6b6BQbQg0
>>618
飛行機乗りは飛行機が無いと只の人・・・・かな(^^;;;
620名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:25:31 ID:sAKlhubpO
「ラプターも一緒に行く」

何この萌えキャラ
621名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:25:36 ID:xCT7Hmr50
ラプターはぶっちゃけブサイク(・A・)
622名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:26:12 ID:WCxCjD1f0
ID:6DzQj+AL0
まあ、お前がチョンなのは、早くから見破っていたわけだが。
623名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:26:28 ID:aLA+wdsV0
>>618
ファントムの事かー!!!
624名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:27:46 ID:6b6BQbQg0
>>622
おいらじゃなくて良かったよ・・ どっかで工作員とレッテル張られたのには びびったびびったそりゃもうほんとにびびったよ・・
625名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:27:54 ID:jLTsx/VX0
>>621
いいかボウズ、兵器ってのは見た目のデザインじゃねーんだ
やるかやられるかの戦場じゃ頑丈さがモノをいうんだよ、AK-47のようにな
626名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:12 ID:O3mQFSlh0
制空権から航空優勢に変わって、また航空支配か。用語の変遷が面白いね。
627名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:16 ID:9Gpu4Cn90
>>609
この前日本にシュミレーター持参で、売り込みに来たばかりじゃなかったっけ?
628名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:23 ID:KAJGDx9z0
>>609

>それにラプターは輸出一切禁止じゃねーの?
>日本が勝手に売ってくれる気になってるだけでしょ。

ニュー速+板の住人のくせに
つい最近のニュースを見てなかったのかw
629名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:38 ID:0zG7N7oj0
>>623
既に御老体のF-4をこれ以上こき使ったら、逆に老人虐待とか言われそうだよ。
630名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:39 ID:jhXVOj8m0
F2とF15Jでは、仮にドックファイトしたら、どっちの方が強いんですか?


631名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:30:10 ID:uimPDBDn0
大量の対空ミサイルを用意した方が効果的な気もしないか?
ステルスを生かし、どこかに潜入するわけでもないんだし。

どこかの機体に領空侵犯されたって、有視界で確認できるとこまで近づいて警告するんだろ?
しかも先制攻撃は向こうから近距離で。
やっぱ、ベルクートだな。前進翼を生かした高機動で先制攻撃を回避して反撃ですよ。
632名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:30:12 ID:LD0QkMKV0
>>550
FMS調達で165億円だったら充分現実的だよなぁ…それが本当だとして
F-22Jの初年度調達価格が165億円、今現在のドルレートが116.3円と仮定して
F-15Jの初年度調達価格が89.8億円、昭和55年度ドルレートが217.2円だったから
丁度同じ程度の負担か…ならあまり悩まなくてもいいお値段かも

しかし冷戦時とはいえ当時の政府はよく決断したな…
633名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:30:27 ID:sAKlhubpO
>623
ああ、あのスロットルレバーがチ〇ポみたいな機体?
634名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:31:25 ID:wv/RLPgl0
まぁ、最新鋭の戦闘機で、かつ既存の戦闘機に対して圧倒的なアドバンテージを持つ機体を導入するってことは、シナとか上下朝鮮に対しての抑止力になるからね。

実際に戦火を交えるリスクを考えるとはるかに安いコストで、抑止力を持つことができるってところに意義があるわけで。

それもこれも、「日本海」という天然の要害があるおかげ。
シナとかロ助と陸続きだったら・・・。
635名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:31:31 ID:WCxCjD1f0
>>624
マンセー
636名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:31:48 ID:0zG7N7oj0
>>630
運動性能は高高度域ではF-15、中低空域ではF-2との話。
637名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:33:05 ID:0IG3vb0s0
>>630
用途が違う機体を比較することはナンセンス
(・∀・)ニヤニヤ
638名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:33:24 ID:y1BYLa660
ラプタンも一緒に行くー ヾ(´・ω・`)ノシ ジタバタ
639名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:33:41 ID:6b6BQbQg0
>>630
個人的には F-2が楽勝で勝ってほしい・・・・
640名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:33:45 ID:6DzQj+AL0
>>622
アホ(お前)に韓国人扱い(バカ扱い)された事は嬉しがって良い事なんだろうな。
良かった良かった。
641名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:33:53 ID:qc0K2D9z0
>>627
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200511160003o.nwc
コレな。


あと「米兵器輸出統制法」などによれば、

 『NATO所属国家と日本、オーストラリア、ニュージーランドなどに限り、
   「重要軍事装備0.25億ドル、総購入額1億ドル」以上に限って議会の審議を経なければならない』

ってルールが有るが兵器単体の輸出を規制する法律は存在しない。
ちなみに、

  『上記の国家以外は「主要軍事装備0.14億ドル、総購入額0.5億ドル以上」の場合、
     議会の審議を経なければならない』

となっていて、むしろ武器輸出に関しては日本は優遇されている方。
642名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:35:19 ID:8W0BrTs/0
F-15J以外は、F-22と入れ替えしてほしい。

公務員を半分クビにして、アメリカからF-22買え
643名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:35:23 ID:wv/RLPgl0
>>641
だって、ほら、つ思いやり予算

644名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:35:47 ID:hX3XoKvb0
「ラプターも一緒に行く♪」

なんかカワイイ。
645名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:36:47 ID:qc0K2D9z0
>>642
F-15J以外をF-22と入れ替えたら誰が対艦ミッションやるんだコラ。

F-2三個飛行隊は残せ。
646名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:37:13 ID:aLA+wdsV0
チョン呼ばわりされなきゃ一人前の2ちゃんねらーとは言えないからな

おれはハン板と東亜+でかれこれ10回ほど認定を受けたが。
647名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:37:20 ID:+IXi8Xlr0
FB-23マダー!!?
648名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:39:17 ID:8W0BrTs/0
>>645
あ、F-2も好きだから
もちろん残しで。

200機くらいF-22購入できれば
アジアの制空権を取れるのでは?
649名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:39:51 ID:6b6BQbQg0
>>646
2ちゃんねら〜に誇りを持ってるのね・・・・(^_^;;
650名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:40:11 ID:I6wJAeA70
>>630
装備は?
双方に対艦ミサイル4本積もうか?
651名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:40:16 ID:xCT7Hmr50
いいからF-2の美しさを語れよ。(・A・)
まずは海洋迷彩のF-2様からな。
652名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:40:21 ID:WCxCjD1f0
>>646

マンセーニダーああああああああああああああ


653名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:41:35 ID:xWmDHcDY0
ラプターが一緒に行くってのはすげえ恫喝だw
654名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:41:51 ID:jLTsx/VX0
>>651
ボウズ、軍板に(・∀・)カエレ!!
655名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:42:08 ID:6b6BQbQg0
>>651
何にしても F-2って人気タカスなのは うれしいなぁ(^^)
656名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:42:12 ID:aLA+wdsV0
「……F-22ラプターに護衛されて飛ぶF-2が見たいよ。」
657名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:45:02 ID:0IG3vb0s0
>>644
つたすけて! メイブちゃん http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/mave/
658名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:46:15 ID:LD0QkMKV0
>>648
どっかの「侵略した事は一度も無い」とかヌかしてる自称「世界の中心の華」みたいな
オポンチに似てると思われるのはゴメンだからアジアの〜なんて取らなくていいってば

目指すは華だの鮮やか字面だけご大層なのの毒を跳ね返す強固な盾の整備、
ただそれだけだよ
659名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:47:50 ID:xCT7Hmr50
>>654
2003.11.16 浜松基地航空祭 ADTW F-2B
http://f2sptr.web.infoseek.co.jp/F2/2003/wmv/w03hama_F2_flt.wmv
660名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:47:53 ID:6b6BQbQg0
>>658
侵略するぞ〜〜って戦争した国をしりませぬ・・・(、、;
661名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:50:49 ID:LD0QkMKV0
>>660
そんな国があったら見てみたいわwwwwwwww
じゃなくて「侵略した事は一度も無い」ね。過去形。しかも有史以来との枕詞付。
ここまで面の皮が厚いのも珍しいぞ
662名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:56:54 ID:6b6BQbQg0
>>661
中華だからしょうがないよね・・・・特亜は中華(’’;

アジアでは無いらしいね(w
663名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:58:54 ID:sZnVuDiz0
なうあ
ヨンビョン空爆作戦の訓練完了
在韓米軍はソウルから撤退完了
空母を除く在日米軍の主力もノドンアウトレンジへ退避
sm3・pac3の実戦配備
ABL(ブラフ的)実戦配備
664名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:00:38 ID:gYNAvlr70
>>589 >>604

俺は凄いものを見付けてしまった・・。
665名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:07:13 ID:vxmeuh0o0
>>664
ああ、よく見たらアンカー間違ってたよ>>604
×>>589
>>599
666名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:10:13 ID:jxvPLSAH0
戦争しないなら、ラプターは高いかも知れない。
だが、戦争する気があるなら、ラプターは買いだ。
無傷で制空権を確保できる。

海はF-2と駆逐・潜水艦隊で支配できる。
敵はミサイルのみ!

ハヤブサを量産すれば宇宙も制覇できるだろう。
667名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:10:48 ID:sp/+AtIV0
私をラプターで連れてって♥
668東日本国民:2005/12/17(土) 00:11:56 ID:lN+cPjAS0
>>666
戦争しなくても抑止力としては安いでしょう。
まともに運用できればこれほど戦力指数に貢献する機体はないですよ。
パイロットの数が限られる日本にはありがたい機体です。
669名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:13:23 ID:48JmNG2/0
>>666
相手への抑止力の為のラプタン導入なんじゃないの?
そう思えば高くても良いし 仮に仕掛けてきてもOKなら 分かりやすいと思うけどね
670名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:13:30 ID:TC95qjS+0
>>666

戦争しないために必要なんだよw

671名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:16:52 ID:48JmNG2/0
結局 戦争の抑止力って言うのは軍事力の優位なんだろうなぁ・・・
672名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:17:49 ID:jxvPLSAH0
そうだな。
戦争する気があるなら、核ミサイル造る。
それがグローバルスタンダード。
673名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:19:25 ID:48JmNG2/0
>>672
中国に核を使えば 日本も汚染される><?
674名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:19:33 ID:/q5IoY+90
>>651
環境破壊のため
10年後には支邦近海作戦予定のF-2飛行隊の迷彩塗装は

海洋迷彩から海洋汚染迷彩に変更となります
675名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:20:55 ID:vxmeuh0o0
汚染されるも何も、東京に反撃の核が打ち込まれます。
676名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:21:30 ID:4oeO1ZzV0
>>674
微妙に青緑っぽくなるとか、所々赤い模様が入るとかそんな感じですか?>海洋汚染迷彩
677東日本国民:2005/12/17(土) 00:21:53 ID:lN+cPjAS0
>>671
必ずしも優位である必要はありません。
要は相手の目標達成を困難にしてやればよいことです。
678名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:18 ID:v0wIq7VH0
こいつが進化して、サンダーラプターになるのかな。
679名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:22 ID:/q5IoY+90
>>676
そうそうそんな感じw

イメージ的にこんな感じかな?>海洋汚染迷彩
http://harby.web.infoseek.co.jp/agr071.htm
680名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:51 ID:I4HqaWA70
HELLADSを装備する予定とかあるのかなぁ
681名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:29:51 ID:48JmNG2/0
>>675
ゴメン 日本じゃなくアメリカが中国に核を落とせばの話・・・
それでも日本に核落とされる(^^?
682名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:35:55 ID:/q5IoY+90
>>681
アメリカが滅ぼすつもりで打ち込んだら間違いなく殲滅できる

地上発射基地もつぶす気ならほぼつぶせる
中国側に反撃などできない

それくらいの戦力さがある。

ぶっちゃけ中国の主要都市は西太平洋に潜んでいるオハイオ級戦略原潜1隻で壊滅
683名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:40:37 ID:bUMyJHqF0
とりあえずシャロン・アップルでも作ってみるか?
684名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:41:36 ID:ixFyhIGr0
        ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┌┬―(,, ・∀・)┐    < いい飛行機なの?じゃリミテッドモデルを200機ほど戴こうか
  | |,,  (    つ━・~~   \______
  | ||―(_/⌒/―||
  | ||    (__)ヽ_)||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:42:33 ID:U6BOjNNo0
ぶっちゃけ日本の主要都市はウイグル自治区に展開する自走式大陸弾道弾で壊滅。


686名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:43:57 ID:NqFrm78G0
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/onz8522.gif

「ラプターも一緒にイク!」
687名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:45:17 ID:/q5IoY+90
>>685
ウィグル配置の弾道ミサイルは米国欧州向けの貴重なICBMですが
日本向けは旧満州地域に配備しております
もうちょっと基礎知識を仕込んでください
688名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:46:43 ID:2Gb6tcBY0
>>684
リミッテッドモデルは特別仕様として
シリアルナンバー入りプレート
アルカンタラ表皮シート
プライバシーガラス
がついています (*´д`*)ハァハァ
689名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:46:49 ID:NNjcBJtG0
ストーンヘンジか
アークバードの方が国防の役に立つよ
690名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:51:51 ID:48JmNG2/0
>>682
偏西風に乗って核汚染が日本に来たら困るかなぁ・・・っと
691名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:52:32 ID:ixFyhIGr0
        ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┌┬―(,, ・∀・)┐    < 当然、本皮調シートカバーと木目調パネルカバーも付いてるんだろうね?>>688
  | |,,  (    つ━・~~   \______
  | ||―(_/⌒/―||
  | ||    (__)ヽ_)||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
692名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:52:44 ID:vxmeuh0o0
>>689
ストーンヘンジもアークバードも
ラプターでボコボコにしてやったよ
693名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:52:48 ID:NNjcBJtG0
>>682
オハイオ級がどうした!!
こっちにはリムファクシ級があるんだぜ
694名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:54:01 ID:+a+FkJt00
ラプター買ったら10機に1機A-10おまけして下さい。
695名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:55:35 ID:zPOp0HIx0
>>693
リムファクシならF-2で沈めてやったよ
696名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:57:20 ID:NNjcBJtG0
>>692
>>695
それはゲームだから
現実には無理
697名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:01:04 ID:zPOp0HIx0
>>696
いや、現実で言ったらリムファクシだって無理だろ
698名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:02:24 ID:ytN7WWUzO
アメリカの会計検査院がF22を作るなって報告をしていたな。

2020年まではF15の改良型でいけるんだってさ。
699名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:03:02 ID:5cpDLqUJ0
>>694
えー余裕でおまけしてくれるんじゃね?B52とかでもオッケーな気ガス
なんに使うの?
700名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:04:06 ID:zPOp0HIx0
2020年まで待つくらいならマジで国産にした方がいいな
701名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:06:32 ID:5FA8LNy60
>>448
つまり例えると、Mr.オクレにいくら技教えて体を鍛えさせても
所詮Mr.オクレはMr.オクレでしかないということだな。
702名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:07:32 ID:TIFa/7E90
実際コイツで空中戦とかありえないんだろ。
目視されるまえにズドンだろ。
703名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:07:52 ID:r4CHguiS0
>>694
10機などと言わずに此方からお好きなだけサービスさせて頂きます
ttp://maps.google.com/maps?ll=32.148839235305786,-110.83289980888367&spn=0.006566047668457031,0.010406970977783203&t=k&hl=en
704名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:08:05 ID:gIaHI7y40
>>700
今回日本が調達するのはF-4の代わりなので一刻の猶予もありません
705名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:08:16 ID:CY7YwM1P0
>>702
数キロ手前から撃たれて終わりだそうです
706ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/12/17(土) 01:09:33 ID:muQJJSKF0

 最近日本では、憲法を改正して武器を持てば国を守れると思っている人たちが
いるようだが、国を守るのはそんなに簡単なことではない。
 チベット人が多大の犠牲を払って中国について学んだことはたくさんある。
それは、泥棒を中に入れて鍵を掛けてもだめだということだ。
チベットの場合にはそういう要素があった。

 ペマ・ギャルポ ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当元代表
http://sv3.inacs.jp/bn/?2005080081908580007813.3407

泥棒 : 裏切り者、工作員、内通者
707名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:09:37 ID:9pSQwOSW0
>>702
3分でF-15五機を駆逐できるそうで・・・・
708名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:10:19 ID:gIaHI7y40
>>703
合計5000機ほどあるそうです
709名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:10:27 ID:NE/0g1Ny0
ラプターたん(;´Д`)ハァハァ

元気にしているだろうか
710名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:11:21 ID:+a+FkJt00
>>699
あのガトリング砲が好きなだけです。w
711名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:11:45 ID:hqUT9H3w0
見た目でいえばF-2の方が好きなんだけどな。
形状も好きなんだけど、あの濃紺とスカイブルーの塗装がたまらなく好き。
712名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:11:59 ID:zPOp0HIx0
>>704
F-2でいいじゃん
713名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:12:09 ID:BF0HnvTd0
>>694
そこにおいてあるB-52をくれまいか
714名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:12:23 ID:ixFyhIGr0
ラプタンが5-6機編隊で入間上空を航空ショーで(*´д`*)ハァハァ
715名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:13:42 ID:mYIywVLk0
>>712
F-2はもう生産されないことになってます。
716陸○幹部:2005/12/17(土) 01:13:52 ID:Dyylhbdp0
>703
まじで!!!空自が買うと空自に行っちゃうの?うちに欲しいなぁ。
717名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:14:08 ID:ODvwUCbK0
F22とF117ではステレス性はどちらが上なんだ?
718名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:14:21 ID:r4CHguiS0
>>710
あの乗用車よりでかい30mmガトリング砲ですか…エンスーですね

では703の展示場に佃煮にする程余ってますので良ければどうぞ
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/images/002.jpg
719名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:16:15 ID:hqUT9H3w0
ふと思ったんだけど、レーダーに映らない飛行機をどうやって管制するの?
オール電波?
720名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:17:32 ID:zPOp0HIx0
>>715
いや、次世代主力戦闘機を2020年まで待つなら…って仮定の話なんだから
そんなマジ反論されても困る。
721名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:22:45 ID:or1VipsC0
まぁ実際2020年まで待たされるくらいならF-2も生産再開かもな
そして純国産F-3が開発されるわけですよ!!!!!
722名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:22:49 ID:2IWm97pD0
で、米国議会が対日輸出許可する時期はいるよ??

ロッキードマーチンは、そこんとこは把握しているらしく、やたら売る気マンマンですが。
723名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:29:41 ID:OKUe9mmz0
>>717

F-117 > F-22 > F-35
724名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:30:17 ID:gIaHI7y40
>>712
FS飛行隊は3つしかありません   これはすべてF-2で確定

今回の選定はFI飛行隊です。今回はF-22が濃厚なわけですが
もちろん万が一折り合わなければF-2増産も選択肢


ただどちらがいいかといえば、F-22のほうが断然いい
725名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:39:55 ID:25fwmC6I0
いや、だから、>>698のカキコを受けて
「もしラプター調達できないようならF-2復活させて次期主力は国産にしよう!」
と言ってるわけで……
なんかさっきから話が噛み合わないなw
726名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:42:20 ID:cXXYOzbN0
F-22を買うのはいいが、空港へのアプローチとかの管制誘導はどうするんだ?
レーダーに写らないから把握しようがないだろ。
そのうちジャンボジェットと空中衝突なんてシャレにならん事態が発生するのでは?
727名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:43:16 ID:whxpmHyj0
ついにインチキ飛行機(性能良すぎ!)が実戦配備かw

F-22の弱点は、ミサイル発射時にステルス解除になるぐらいだからなぁ・・・
728名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:44:42 ID:/oG+BqyG0
「仮に明日戦争に行くとすれば、ラクダも一緒に行く」と述べた。
729名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:45:20 ID:whxpmHyj0
「仮に明日戦争に行くとすれば、ラプたんも一緒に行く」と述べた。
730名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:45:38 ID:nhSAGe8f0
F-22って自分がどこにいるかAWACSと常にデータやりとりすんじゃないの
731名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:45:43 ID:OKUe9mmz0
>>726
マジレスすると空港にいるときはアンテナたててレーダーに映るようにします
脚だすだけでもステルスきかなくなるし
732名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:45:51 ID:25fwmC6I0
>>726
ステルス機も普段は電波ゆんゆんですよ

って言うか、湾岸戦争のときはヨーロッパ各国にF-117のステルス性能がばれない様に
ワザと電波ゆんゆんにしてたって話もある。
733名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:47:17 ID:cXXYOzbN0
>>727
っ EMCOM2
734名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:49:52 ID:2S2JxwwC0
>>732
高校時代、他校の野球部が偵察に来てたからワザとエラー連発して見せた事が有ったが
それと同じことをアメリカもやったと言うことですね。
735名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:55:43 ID:po91a7+/0
恐ろしい子っ!! ( Д ;lli)
736名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:59:34 ID:jSJVykNy0
>>ステルス機も普段は電波ゆんゆんですよ
あの黒いゴツゴツした突起物つけるヤツですね
737名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:59:38 ID:odHMBkl80
ラプタんは普通のツンデレだと思っていたら大間違い
鬼神の性格をした正に極悪非道の悪魔です
738名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:04:55 ID:whxpmHyj0
けど、ラプたんの

「もう・・・しょうがないなぁ・・・・」

って、チラっって見せてくれるのがたまらないよねハァハァ
739名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:07:30 ID:vMgr0t0e0
それは、ハイヒールで蹴られる直前なのでは?
740名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:09:53 ID:divRlC170
何がツンデレだよ馬鹿馬鹿しい
見えない所からコソコソと攻撃する卑怯な戦闘機
F-15のような男らしさに欠けるね
まぁ倭奴に使いこなせるかどうかは疑問だけどね
741名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:10:45 ID:po91a7+/0
クマー
742名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:12:51 ID:ScPldPPE0
F-22Aがヨーロッパ行った時か、タイフーンがアメリカに
飛んで来た時か知らんが、F-22Aとタイフーンでレーダー
探知と機動のでのにらみ合い模擬戦やった、

と、タイフーンのパイロットが語っている、という。
結果
「1機は、なんと140km離れたラプターをレーダーで捉えた。
何だステルスって大したこと無いやと思ったが、
別の機体は、8kmまで接近しないとラプターがレーダー画面に
出てこなかった」

しかしアメリカがそう簡単にこんな情報を流す筈も無い。
またこの話は「イギリス人パイロットの知り合いの証言」という眉唾物

話半分としても、まあ最初にラプターはウェポンベイや車輪やらを
全て広げた状態でタイフーンの前140kmをゆっくり飛んで見せたのだろうかw
743名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:16:19 ID:Yp4QqCoc0
>>738
それ死の宣告
744名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:19:16 ID:deMYpuaz0
あの空に浮かんでいた島が見えなかったのも日本製の
塗料が塗ってあったからかな。
今の日本には米国債とステルス塗料という首根っこもったのね。
745740:2005/12/17(土) 02:19:49 ID:divRlC170
俺に釣りの才能がない件
746名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:21:38 ID:Jr9meuvO0
ステルスというと機体や翼の形状、特殊塗装だと思ってたが
内部構造までもスパコンで計算設計してるんだな。
ゲロ高いのもうなずける。
747名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:24:28 ID:ixFyhIGr0
>>740
( ´,_ゝ`)プッププププププ まったくどういう釣りだよw
748名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:25:13 ID:nhSAGe8f0
>>745
エースは一日にしてならず、だw
749名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:26:16 ID:gRZUxmfJ0
>>746
あと排気を外気とブレンドして排出したり
ノズルの形状を工夫したりいろいろしてる

>>745
文章がチョンっぽくない
こういうときはもっと悔しそうに書かなきゃw
750名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:29:00 ID:/7S1J87+0
>>746
当たり前やがな。F-117はその外見がステルスそのものだったけど、F-22は違う。
F-22の外見を真似てもステルス性能は出ない。 だから見てもイイよ。
みてパチったってステルスにならないからさという自信の表れ。
751名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:29:28 ID:ScPldPPE0
姉歯なら、

ラプターを設計してくれる?!?!?!?!?
752名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:30:23 ID:Yp4QqCoc0
>>751
音速突破できずに空中分解
753名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:30:54 ID:gRZUxmfJ0
>>751
翼のカズが半分ですが?
754名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:33:15 ID:/7S1J87+0
>>751
まぁ設計したところで、ヒューザーぐらいしか作ってくれない罠。
755名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:36:08 ID:nd+R1Sfq0
>>754
とりあえずコックピットは無駄に広そうだ
756名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:36:34 ID:ixFyhIGr0
>>745
・文体そのものにチョン特有のいやらしさがない
・チョンに男らしさなどという美学はない
757名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:39:59 ID:SFlgrqjwO
開発費回収の為にまたイスラエルと日本に売りつけるんだろな
758名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:44:48 ID:XPNY58M8O
たった今こんな時間に東京の上空を戦闘機が通過
機種は不明
何かあったのかな?
759名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:49:35 ID:nhSAGe8f0
>>745
740改:

わたしは非常におかしいと思う。
日本は従軍慰安婦とかアジアへの謝罪と賠償もせずになぜ軍国主義にはしるか。
Hangukは平和なF-15Kなのに侵略戦争のためにF-22を買うのはおかしい!!
760名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:07:07 ID:uOyiZkWw0
>>759
うまいなw
761名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:12:05 ID:gRZUxmfJ0
>>759
優秀ww
762名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:32:28 ID:WNMrMXeXO
ここにもオンドッキ日本自尊心の高い猿が集まりますね
にちゃんねるたち極右勢力が騒ぐ程ラプタ性能よくてF15K劣ると言うか?
ppp倭猿には言葉過ぎた玩具です
763名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:49:41 ID:/oG+BqyG0
>>762
てにをはがおかしい、偏った決め付け、自身過剰、など基本がしっかり押さえられていますね。
よくできました。
764名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:04:04 ID:i1szQPPbO
>>762
理想的チョンだなw
765名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:07:19 ID:qCpVdBe70
ラプターなんて米国が許可するわけねーじゃん
日本は少子化で借金で破綻寸前、そんな金ありません。
それに一説には一機300億円を越えるといわれている、このようなものより
ライノのほうが、日本の身の丈にあってコストパフォーマンス的に優れている。


くらいのことを書かないと、釣れないよ。
766名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:14:34 ID:QSwMRhvI0
ラプターかぁ。子機の使えるBlock30売ってくれないかなぁ。
767名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:15:21 ID:Jg1trCyf0
>>765
半島の香具師等、ライノなんて呼び名知ってるかなぁ?
何の事言ってるのかもわからんような…。

…軍ヲタなら知ってるか。
768名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:19:51 ID:qCpVdBe70
>半島の香具師等、ライノなんて呼び名知ってるかなぁ?

軍板にはチョンも多いからな
知らないわけねーわな。
769名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:22:17 ID:Owa2Mx8e0
>>6
> >>4
> 他に無いしなぁ。ロシアの戦闘機買うなら話別だが、アメリカが激怒するだろうし。
> ってゆうか、ラプターの単価コスト高過ぎ。

日本政府が朝鮮系金融機関に融資した金額があれば200機ぐらい買えるんだけどね。
在日に対する生活保護をやめれば毎年10機買えるんだけどね。
770名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:24:48 ID:Owa2Mx8e0
>>69
> 機体のステルス性能自体はそれ程のものでもないんだけれど、
> レーダーの探知能力とミサイルの一方的ロングレンジキルの
> 能力が凄まじくて、結果的に高ステルスなんだっけか。

スーパーコンピューターを搭載してるらしいね<ラプター
771名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:25:35 ID:qCpVdBe70
>在日に対する生活保護をやめれば毎年10機買えるんだけどね。

10機じゃ済まないような。
そういや、大阪市だけで生活保護費用は2000億だってな。
そのうち何割がチョンに行ってんだかしらんが。
772名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:25:51 ID:Jg1trCyf0
>>762
何かNAVERにこんな奴居たw
翻訳使うとこうなるのかな?

>>768
居るんだ…。
IDでねーし何か臭ぇ板だとは思ってたけど…。
773名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:29:28 ID:4iKUFIDo0
漫画だとレッドミラージュは無敵無敗、100%勝つって設定になってシラケまくったんだが、
ラプターはかっこええなあw

整備不良とか人為的ミスぐらいでしか墜落しそうもないな。
774名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:32:15 ID:BCZC2WLC0
>>773
基地で駐機しているところをテロで
775名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:47:10 ID:aKDNOE+M0
タイフーンなんて欠陥機、ラプターどころかF-15Cにも負けるわ。
776名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:49:20 ID:qCpVdBe70
自衛隊がラプター配備するとなったら、どこに配備されんだろ
やっぱ、あんまり人目の付かない硫黄島あたりで錬度を高める訓練とかするんかな
777名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:11:58 ID:Hq75zoyN0
さっきBSニュースで報道された
いつでも実戦配備が可能、とのこと。
778アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/17(土) 08:36:51 ID:yBu4RJMj0
>>666
>>668に補足

>戦争しないなら、ラプターは高いかも知れない。
>だが、戦争する気があるなら、ラプターは買いだ。
逆だよ。戦争しないのなら、むしろラプター導入でしょう。
・戦争せず平和な日本を維持する目的(ラプター導入による戦争抑止力)
・ライセンス生産で50年先まで踏まえた国内防衛技術基盤への投資 
 (戦闘機生産はすそ野が広い。関わる中小企業は数千社)


>>685
投射された兵器だけでは、相手国を滅亡に追い込むことはできない。
まず占領されないようにすることが大切。(占領までされたら国土がチベット化する)
次に、全面戦争よりは発生しやすい地域紛争(東シナ海)での
小規模武力衝突に対応できる柔軟な通常戦力が必要。
つまり相手国戦闘機に勝てる、当該紛争地域(または海域)上空の
制空権をとれる戦闘機を導入する必要があるわけです。

779名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:42:49 ID:X6Der9Ly0
F-22ってF-15よりも大きいらしいね。
日本導入の際には結構ネックになりそう。

個人的にはラファルを導入してほしいね。
フランスは嫌いなんだけど。
あの期待にはかなり萌えるんだよな。

AC5で対リムファクシの圧倒的強さには呆れてしまったけど。w
780名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 12:01:22 ID:7QiIkIJh0
>>779
翼幅で約40センチ広くなり、全長だと50センチ短くなってる程度で大きさは
あまり変わらないと思う。戦闘機の巨大化はMiG-31だとかSu-27系のソ連機ぐらいで
止まって、制空戦闘機と言えどずっとこのくらいかそれ以下のサイズだろう。

ただ、ステルス性確保のため機内燃料タンクやウエポンベイで1.5t重くなってる程度かな。
機内燃料タンクで10t以上なんてSu-27並みの燃料タンク積んでこの大きさならすごいもんだ。
781名無しさん@6周年
中国の馬鹿が近づいてきただけでF-15とかF-22でスクランブルって
勿体無いから、低燃費仕様にしたF-4かF-2を専用に置いておくって
のはどうなんかね。