F-22 総合スレッド 16機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-22 総合スレッド 15機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
F-22 総合スレッド 14機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
F-22 総合スレッド 13機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
F-22 総合スレッド 12機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
F-22 総合スレッド 11機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
2名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:09:50 ID:???
F-22 総合スレッド 10機目TFR
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
F-22 総合スレッド 9機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
F-22 総合スレッド 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
F/A-22 総合スレッド 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
F-22 総合スレッド 5機目(6スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/
F/A-22 総合スレッド 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/
F/A-22 総合スレッド 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/
F/A-22 総合スレッド 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/
F/A-22 総合スレッド 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/
F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/
3名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:24:07 ID:???
1000 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 12:22:11 ID:???
1000なら空自にF-22採用。

4名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:24:10 ID:???
乙デス
5名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:05:55 ID:???


米軍航空ショーのらぷたん
やっと日テレに動画キタ

最新鋭ステルス戦闘機 米国で初の一般公開<4/30 12:55>
ttp://www.news24.jp/82932.html
6名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:16:43 ID:???
>>1
乙!
7名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:29:48 ID:???
afvfanはF22導入懐疑派だからなぁ
ところでエンコリで最近みないけどどうしたお
8名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:50:24 ID:ofFmW27+
ラプタ導入に際してキュマが変なこと言わなきゃいいがなぁ?
こじれましたとか言ったら処刑モンだろ。
9名無し三等兵:2007/04/30(月) 14:55:01 ID:???
F22の塗料がTDKってよく見るけどマジなの?
10名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:13:10 ID:???
>>9
F-22の塗装は赤外線抑止塗装。
11名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:18:52 ID:???
>>8
高い!
日本でも作らせろ!

この二つはQ魔なら必ず言ってくれる!w
12名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:30:17 ID:???
その二つは、言った方がいい
13名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:32:24 ID:???
全部アメリカの言うとおりにする必要は、ない
14名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:59:47 ID:HejeXWrx
>>9
それ、なんてスティービーワンダー?
15名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:03:26 ID:???
最近、韓国でステルス塗料を開発したって喜んでるのを見ると、日本製フェライト塗料とやらで
ホルホルしていた一昔前を思い出してちょっと恥ずかしい。
16名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:13:14 ID:???
英語なんて全部カタカナで良いじゃない
17名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:28:13 ID:???
>>16
人はそれを日本語と言う
18名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:31:47 ID:???
何で、ロム兄さん
19名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:37:10 ID:???
>>5
Backflipもできるのか
20名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:51:39 ID:???
                      / ̄ ̄ ̄ ̄\V
        ゴガギーン      /────    丶
             ドッカン   | ⌒   ⌒ \  丶
         m    ドッカン  |−(・)−(・)----丶 |
  =====) ))      ☆ |  ⊂       6)
      ∧_∧ | |      /   | ___    | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |  O 人      \ 丶_/   /<  磯野、F-22買おうぜ!
     「 ⌒ ̄ |  o人 人       \____/    \________
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  □□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  □□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|  □□   |      | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L    | |
   / / / /      ||      ||   L   | |
21名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:52:49 ID:???
>>15
今でも時々「F-22の複合材(APAR)はF-2のry」と言ってる人は出没するけどな。
22名無し三等兵:2007/04/30(月) 18:05:38 ID:???
afvfanおでましかあ。

もっさりさん説では、FS(東シナ海を作戦域とする)ことF-15Eを三菱でライセンス国産、FIはFMSでラプターと言っていたね。

で、本当にFV-3Aは実現するんかなあ。
23afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 19:28:00 ID:???
>>7
> afvfanはF22導入懐疑派だからなぁ
 私はF-XはF-22以外にはふさわしい戦闘機はない,と思っていますが何か?
 何を読んでそう思ったのでしょうか?

 ただしライセンス生産の可能性に関しては懐疑的です.
 そこいらへんは前スレの,
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/975-976
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/981
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/985
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/990
に書かせていただきました.
24名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:36:54 ID:AM3wNVdN
日本の技術力でF22並みの戦闘機って作れないの?
25名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:37:33 ID:???
>>24
むりぽ
26名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:38:09 ID:???
>>24
現状じゃ何処の国も無理
まあ、第5世代機の研究はしてるから気長に待つべし
27名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:38:12 ID:AM3wNVdN
>>25
それは法的な問題?
それとも技術力の問題?
28名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:40:02 ID:???
戦闘機の製造を規制するような法的問題って…
29afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 19:40:13 ID:???
>>27
もう一度,
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/975-976
の内容を貼った方がよろしいでしょうか?
30名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:40:56 ID:???
明日からまた仕事かあ
31名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:40:58 ID:???
>>24
低RCS機体構造=組立=仕上>>(初期型を無駄にして初めて乗り越えられる壁)>>エンジン>>>>>軽量化技術とか電子戦システム(楽だと思う)

という妄想。
32名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:41:46 ID:???
>>27
技術的に無理

>>29に加え、エンジン、アビオニクスでも日本は追いつけていない
33名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:41:53 ID:???
なんで法的な問題という言葉が出てくるのかさっぱりわからないが、
単純に技術力がアメリカよりずっと遅れてるだけ。
34名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:41:59 ID:???
>>27
単純に技術力。ステルス機を開発する政治的制約なんてどこにもない。
F-22の技術はほとんどロストテクノロジー扱いの代物で、
アメリカ以外の国は開発しようとしてるけど中々上手くいかないというのが現状。
35名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:42:47 ID:???
>>31
エンジン技術の遅れはもっと深刻かと
36名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:43:03 ID:???
>>31
機体接合に関するノウハウ蓄積なら実大モックにもあるんじゃね
で実証機で物にするって段取り、とか
37名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:44:23 ID:???
>>29
了見狭いよw。
チャレンジする為のライセンス生産じゃないか。
その精神は、F-86の時から変わってない。
38名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:49:15 ID:???
>>37
精神力だけで事態が打開出来るなんて考えるとどうなるかは、
既に66年程前に通り過ぎた道アルね。
39名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:49:22 ID:???
>>32
アビオなら追いついてると言えるだろ
40afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 19:49:29 ID:???
>>37
了見狭いって…

我々はアメリカに“許可していただく”立場であって,決定権は向こうにある
ので…

現状では“輸出を許可していただくだけでも儲け物”というところです.
41名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:50:35 ID:???
>>37
F-22の場合はラ国するにはある程度技術揃えてないとべらぼうに吹っかけられる
42名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:53:05 ID:???
>>39
J/APG-1の話を聞く限りはソフトがなあ。
米に遅れをとるのも仕方がないのかもしれないが。
43名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:53:14 ID:???
>>39
電子戦やネットワークの類はまだまだ
44名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:54:16 ID:???
ウチの会社ならあんなもん幾らでも作れるよ。
45名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:55:47 ID:???
>>40
日本が買わなきゃ、ロックマーチン愉しい事になんない?
46名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:55:49 ID:???
>>42
初期不具合は改善されてるし、アメさんだってAPG-79で似たような不具合起こしてるし
何より問題対処が経験蓄積にならなかったと?

それとスマートRFセンサやスマートスキンの研究は無視か?
47名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:56:22 ID:???
2chも国際的になったなあ、>>44さんがアメリカからレスしてくれたぞ。
48名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:57:01 ID:???
防衛省は、技術力の有る会社を探そうともしないのかね
49afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 19:57:41 ID:???
もしも,アメリカ政府が,FSXの頃のノリで条件をつけてくるとしたら,

・ライセンス生産は不許可
・日本独自ミサイル,日本独自アビオニクスの搭載不許可
・F-22の派生技術とみなすことのできるステルス戦闘機を将来にわたり開発不許可

にするでしょうね.これは杞憂でしょうか?

いいじゃないですか.F-22が導入できるなら.
…という人は何人くらいいるでしょうか.
50名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:58:16 ID:???
>>43
電子戦ならF-2のIEWS等、そこそこの線行ってるだろ
ネットワークにしてもOH-1向けの戦術支援システムの終了やJ改形態2型の試験が開始されるし
51名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:58:23 ID:???
>>38
チャレンジする精神がないと、F-86のスキンミラーでギブアップしてるよ。
軽視もイクナイ。
52名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:59:36 ID:???
>>49
ATD-XはF-22の派生技術じゃないから問題なくね
だって技術提供されてないしw
53afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 20:00:05 ID:???
>>45
そこまでせっぱつまってたら,総理訪米時に大統領自ら,“アメリカ戦闘機の
優位性”について弁じ,導入を促したでしょう.

が,報道を聞く限りではそんな場面はなかったようですね.
54afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 20:02:26 ID:???
>>52
F-22同様の原理を以てステルス性を確保する戦闘機の開発不許可では?
55名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:04:09 ID:???
>>54
原理にまで口出ししたら、事は戦闘機の範囲を超えて問題にならね?
56名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:07:06 ID:???
>>46
だからソフトと書いたつもりだった。ハードはもちろん頑張ってるように見える。
ハムスターを読む限り、ソフトはまだまだだと思ってね。
57名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:08:02 ID:???
らぷたぁのそふとうぇあをあせんぶりでかくとせつごうあせんぶらもよういになるのだああああ
58名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:08:42 ID:???
>>50
戦術ネットワークは1機や2機利用できても効果は薄いだろ
59名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:10:33 ID:???
>>55
ステルス原理って公開されてるロシアの論文だしなあ。
60名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:10:49 ID:???
>>56
ハムスターのあの記事って結構古くね
61afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 20:10:51 ID:???
もしも本当にライセンス生産が必要なら,米国側からフルスケールの,
(FSX開発時のF-16図面よりも,もっと詳細な,“消毒”されていない情報)
情報提供が必要でしょう.

それと異種材料接合に関する技術提供,その他もろもろの技術をアメリカが
“適正な”対価で提供する事が条件になるでしょうね.
頭を垂れて,日本のメーカーが技術提供をお願いする,という事です.

>>55
日本の戦闘機開発を中止せよ,ではなく,F-22を導入したいなら将来にわたる
F-22と原理の類似したステルス戦闘機開発を中止せよ,と条件の問題ですから.

「嫌ならいいよ.自分で開発しな. F-22は売らないから」でFAでは?

私も今のアメリカがここまで言うとは思っていませんが,FSXの頃の事を考える
と…
62名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:12:46 ID:???
>>58
何の為のJADGEの整備だと(ry
つか戦闘機より地上局とかAWACS等のインフラ整備を優先してるんだよね、空自って
63名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:14:50 ID:???
>>62
どんどんズレていってるぞ
64名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:16:47 ID:???
>>61
生産ライン的には日本人排除という条件を付けて接合
だけアメリカ人技術者にやって貰うとか可能なの?
65名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:18:20 ID:???
>>64
そうなると、ノックダウン生産とどこが違うのかという事になる
66名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:18:50 ID:???
Q魔しかしアメに文句言って(大半が事実)距離置かれて、
すぐに発言撤回するってなんか情けないな。
これじゃアメになめられてもしかたないよ。
67名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:22:09 ID:???
>>65
輸入部品が減るじゃん。
技術移転だけが目的かよ。(;´Д`)
68名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:25:20 ID:???
>>67
国内メーカーがライセンス生産に拘るのはリソースの維持もあるが、
ノックダウン方式の規模によってはそれが厳しくなる恐れもある
69afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 20:25:26 ID:???
>>64
日米(三菱とロッキード・マーチン共同)の合弁会社,共同工場みたいなもの
を日本に建設し,そこで行うなら可能かも.

そういう案を出している人もいましたね.詳しくは憶えていませんが.

>>65
アメリカの懸念は“日本への機密の漏洩”ですから,そうした工程から日本側
を排除できればよいかと.

技術力の育成には全く役立ちませんが,そもそも日本側の技術力育成につなが
る事自体がアメリカの懸念材料であって…
“アメリカ航空技術の優位性”を揺るがすものですから.
70afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/04/30(月) 20:29:14 ID:???
>>68
そうですね.
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/975-976
という事です.

だからこそ,危機感を抱いた業界が,“生産基盤の維持”を掲げてきているの
です.ライセンス生産可能な戦闘機を選択してくれ,さもなければ,何か別の
ラインの維持できるような仕事を,という事でしょう.
71名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:29:26 ID:???
>>69
>日米(三菱とロッキード・マーチン共同)の合弁会社,共同工場みたいなもの
を日本に建設し,そこで行うなら可能かも.
そういう案を出している人もいましたね.詳しくは憶えていませんが.

ニセメール問題で辞職した前の民主党代表ね
72名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:33:42 ID:???
F-22はノックダウン生産
三菱にはF-15非MSIP機の改造を大量にやらせるか?

予算が付かんから駄目ですかね・・・
73名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:33:53 ID:???
>>70
だから防衛産業代表の久間をアメリカ側が嫌がる訳ね。
ライセンスを認めてくれと雰囲気を読めずにゴネそうだ。
74名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:38:31 ID:???
>>72
部品だけでも作ればメンテは楽になるんだからノックダウン
と騒ぐほどでも無いだろ。ノックダウンだとプラモデルを
作るだけだから完成機輸入と変わらない。
今回は組み立てもアメリカ様になりそうだけどね。
75名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:52:13 ID:???
全期輸入するとして、IRANレベルの整備補修まで可能な整備デポを嘉手納
あたりの米軍基地内に経費日本持ちで作らせるってのはどないだ?

日本側としてはラ国に準ずる整備支援体制が取れて、機密保持に関しても現
場部隊以外は気を使わずに済む。メーカーやら下請けやらまで機密保持体制
組むのは大変でしょ。米空軍の施設なら責任は米にあり。コストもラ国より安く
済みそう。

米側としても自軍のラプター用に使える整備補修の極東拠点をタダで作れてウマー。
日本メーカーに技術渡さず済む。機密保持に関しても自分の手でやれて基地内
だから自国とほぼ同等の体制取れて良し。

国内産業とボーイング以外は皆ハッピーになれまつ。
国内産業はC−X/P−Xの発注増でなんとかできんかいな?
76名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:53:50 ID:???
どうやら売らない
で決着ついてるっぽいけど

それでOKだと思うよ
イージスの情報すら漏れるようじゃ
ダメダメだ

アメリカ的にはそれが最善だ
77名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:53:50 ID:???
国産厨としてMT-Xを熱烈希望だ
78名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:59:32 ID:???
>>75
補修部品の在庫も日本持ちでOKとしよう。
ただ、沖縄だと飛行回数が増えると言ってまた反対派が
出てきそうだ。場所は名古屋近辺だろうね。
79名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:04:18 ID:???
訪米中の久間防衛相は29日、米国の対イラク戦開戦を「間違っていた」と批判した自らの発言について
「武力行使に踏み切ったことが正しいとか正しくないとか、そういうことをあの時は言わなかった」と釈明した。
イラクなどを統括する当地の米中央軍司令部を訪ね、日本人記者団に語った。

久間氏は、1月の日本記者クラブでの発言について「核兵器がないんじゃないか、と私はその当時思っていた、という話をした」と説明。
米国の判断や日本政府の支持については「論評しなかった」と述べつつ、「誤解を与えた点もあった」とも語った。

久間氏はまた、イラクでの米軍の活動を「私は支持している」と言明。ブッシュ米大統領によるイラクへの米軍増派について
「最後の賭けというか、増派してまでもやろうという意気込みであり、私は決意を高く買っている」と語った。

日本側はファロン中央軍司令官との会談を希望していたが、司令官は中東から戻る途中で不在だったという。

代わりに面会したニコルス副司令官は「本来、ファロン司令官がお話しするはずだったが、
担当地域から時間内に戻って来られなかった」と説明した。

===============

こんな扱いじゃF-22は無理だな。
80名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:08:28 ID:???
名古屋近辺に米空軍の基地はありませんが。
機密保持が米の手でできる/やらせれる(しかも既存の機密保持体制
に乗っかれる)米軍基地内ってのが味噌なので嘉手納がだめだと横田
か三沢・・・少し遠いけどグァム。

その為に新たに米軍基地誘致じゃ金かかりすぎるでしょ(^^;
81名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:16:30 ID:???
>>80
どうせ米軍という名前の軍属がやるんだろ。
グアムじゃ意味無いし三沢は民間機も飛んでるし
横田は敷地に余裕がない。
82名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:18:48 ID:???
埋め立てれば岩国という手もあるな。
83名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:20:40 ID:???
>・F-22の派生技術とみなすことのできるステルス戦闘機を将来にわたり開発不許可

これは、アメリカには判断できないだろw
Pak fa初飛行後に作って
あれを真似しましたと言ったら文句言えないし

インテークをX-32風味に作れば絶対OKだなw
84名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:32:06 ID:???
>>83
「F-22の派生技術と『みなすことのできる』」だからこちらの主張は通らないと思われ。
アメリカがF-22からの派生技術だと見なせばアウト。
85名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:37:31 ID:???
F−22はいらない
なんとか自国でジェットを開発できないか?
86名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:38:02 ID:???
国産厨はラ国絶対反対と叫んで完成機輸入を希望する
しかないわけか。
87名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:39:35 ID:???
>>85
要素技術を持っていても全体のデザインが出来ないと
ダメなわけでこれはノウハウが無いとダメな訳だ。
88名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:39:48 ID:???
>>85
前スレ読んでこいorz
89名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:40:07 ID:???
>>85
それはここで話す事じゃないな
90名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:40:27 ID:???
>>85
取り合えず実証エンジンが終了する2011年辺りにXF10に関する動きが出てくると思われ
91名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:50:01 ID:???
実証エンジンは、平成23年だったか平成25年だったか?

しかしこれは推力10t前後。空自が要求するスペックは
「日本の領空を守りうる機体規模」の行動半径の機体に載せて、
いざとなったら超音速巡航が出来るステルス機、というもの。
これを2025年までに初飛行させたい

これだと、あまり大きな機体だとエンジンの推力不足でスパクル不可
小さな機体だと機内燃料が少な過ぎて日本の領空を守れない

AB推力12t、ミリ推で7.5tという壮絶な推力を要求されるのだ
実証エンジンの後で、更にもういっちょ実用エンジンを作る必要がある。
最初はスパクル捨てた機体を作らねば
92名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:57:34 ID:???
現実問題として日本人の手で整備できないというのは致命的だな。
とりあえずF-4とF-15JPre機の置き換えは同じF-15FXで我慢して
日本独自の第5世代機開発を早めるというのが諸々考えてベストなのか。

ラプター導入できないのは正直残念だが。
93名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:00:59 ID:ofFmW27+
何を妄想させてるか知らないけど、そんな公式に出てないことを言ってもなぁ…。
94名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:02:02 ID:???
ダメなら、

F-2・AAM-4運用型で
95名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:07:53 ID:???
北朝鮮がF-22導入検討を非難してるな

北なんざにこんな高級品使う訳ねーだろ
F-15非MSIP機でも勿体無いワイ
96名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:10:25 ID:???
北はトマホークだな
97名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:21:39 ID:???
>>23
EnjoyKoreaのスレッドでは
国産自主開発>F22
のように見受けられた
98名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:42:40 ID:???

とりあえず何とかF-22の完成品を売ってもらって、その能力を調べる。
  ↓
どんどん使い倒して、どこがどう劣化するのか調べる。
  ↓
メーカー整備に出して戻ってきたら、どこをどう直したのか調べる。
  ↓
少しずつでも、整備の受け持ち範囲を広げてもらうよう働きかける。
  ↓
小さな消耗品から、同等の国産品に変える許可を取り付ける。
  ↓
国産品が安定して製造できるようになったら、共同購買を持ちかける。
  ↓
運用経験から改良すべき点を見つけたら、アイデアとして提供する。


最初はこれでいいじゃない。運用していく中で信頼を得て、少しずつ任せてもらうようにすれば。
あとあと自主開発するにせよ、ステルス機の実物を運用して得られる経験は大きいはず。

世界最高性能の機体を購入するチャンスがあるんだから、とにかくやってみようじゃダメかな。
99名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:02:20 ID:ofFmW27+
売ってはくれると思うぞ…  そりゃアメリカん中には売ったら我が国の優位性が保てないとか駄々こねる奴もいるだろうけどさ、売らなかったら次の戦闘機開発も困るわけよ。さらに軍備縮小も。ラプターライン閉じたら自国もヤバイし。
売ることによるメリットが大きいと俺は思えるのだが…
100名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:11:02 ID:8J4NMi3i
米国は、戦争で伸びてきた国なんだから兵器を売ってナンボ・・・
101名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:11:22 ID:???
>>99
長期的に見ればF-22を売るほうがアメリカにとって利益は大きいだろうな。
ただ単に購入&メンテナンス費用という金銭的なメリットだけじゃなくて、
日本の戦闘機開発をかなりコントロールできるようになるのだから。
それに、米空軍と空自の共同作戦の際に同じ兵器があると作戦も立てやすいし。
102名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:17:03 ID:???
347 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:09:50 ID:Ex9lFzR0
先の民主党大統領候補のTVディベートで、ユダヤ人がオバマに怒っているわけだが・・

ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,269112,00.html
Asked about America's best friends in the world, Obama waxed on about NATO and
our European allies before looking east to Japan. I'm not a foreign policy
expert, but I've been around debates for decades and it was clear that Obama
didn't get that this was the Israel question.
世界の国の中で、アメリカのベストの友人は何処か?と聞かれて、オバマはNATOと
EUをあげ、ついで日本に言及した。オバマは、この質問の裏の意味がイスラエルをど
う思うか、という点にあることを理解していないようだ。

He didn't get that people like me, voters and donors, were waiting to hear the
word "Israel" in a way that Japanese Americans were not. Japan doesn't live under
constant threats; Israel does. Japanese Americans don't worry about Japan's
survival in the way Jewish Americans worry about Israel. Obama's answer, in my
book, was the biggest mistake of the debate.
日本と違って、イスラエルは周辺の国から継続的に存立を脅かされているので、ユダヤ系
の国民はイスラエルへのアメリカの支持を聞きたいと熱心に思っていて、そういう事情は
日系の国民と全く異なる。日本人は、その生存の為にアメリカが不可欠と思っていないの
だから。オバマの、この答えはユダヤ系国民にとっては大失敗と言うべきものだった。
(後略)
Obama's Inexperience Apparent at Debate Monday, April 30, 2007 By Susan Estrich
103名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:23:51 ID:???
>>102
イスラエルは核武装してるから本気で攻められることはないだろ・
まぁ中東と比べたら日本周辺は温いのかもしれないが・・
104名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:27:16 ID:???
日本がアメリカに吸収合併される形になるだろな
ロッキード・マーティンみたいにw
105名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:40:17 ID:/8VzNeXq
言い古されてると思うがどんなに時間かけても日本製の戦闘機作んなきゃ。
それまではラプタンで勉強して我慢。
106名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:41:35 ID:???
>>105
勉強しようにも教材渡さないってことだから話にならない
107名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:09:21 ID:???
まあ売らないってことは戦闘機自主開発を認めたってことで…
それはそれでいいのかも
108名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:14:50 ID:noGXoIMt
アジアを統括する国が貧弱な武装じゃ話にならん。ラプター売らないなんてなったら一部でアメリカが懸念してる日本の核武装だって浮上しちまうかもしれないしな。(新聞にもあった)どう考えても売った方がお得。
今は、一生懸命ラプター売るに際して日本向けに制約条件作ってるんじゃないかな
109名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:17:55 ID:???
>>102
イスラエルは中国に米軍軍事技術を売り飛ばしているから
米中対立の昨今では、イスラエルの信用はガタ落ち

F-22のイスラエルへの売却話が完全に消えたのもこのため。
110名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:21:26 ID:???
>>109
むしろ日本より可能性あるよ。
イスラエルはアメリカにとって政治的、軍事的、戦略的な要衝、日本の比ではない。
国内的な政治勢力としても大きな勢力。
アメリカとイスラエルのは関係はとてつもなく強固だよ。
111名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:25:28 ID:???
そうそう。アメリカは実質ユダヤロビーが動かしてるようなもんだからな。
112名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:27:36 ID:???
>>107
今度は横槍入れられないように政治が踏んばる必要があるがな
113名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:28:24 ID:???
この戦闘機は賢い人にはみえないんです。
114名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:49:48 ID:???
>>110
イスラエルはUAVに関する対中技術協力が露見して、アメリカをマジ激怒させ装備品供与を一時期完全に干されるってな
事件をちょっと前に起こしたばかりだったりするわけだが。

まあアメリカもしたたかなもので、イスラエル製兵装はきっちり導入を継続してるけど。
115名無し三等兵:2007/05/01(火) 01:08:07 ID:???
イスラエルは万年金欠病だからな。
116名無し三等兵:2007/05/01(火) 01:20:02 ID:???
>>115
イスラエルが買ったF-15ってぶっちゃけ、アメリカの国費だしなあ。
117afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 02:48:25 ID:???
>>97

> EnjoyKoreaのスレッドでは
> 国産自主開発>F22
> のように見受けられた

 どこが?

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=11812&st=writer_id&sw=afvfan

自主開発は応援していますが,それがF-Xの次の世代でない限り,現実的では
ないと思っていますよ.
118名無し三等兵:2007/05/01(火) 02:56:39 ID:???
.,を使うやつは低脳
119afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 02:56:44 ID:???
>>97
ただ,F-Xの次の世代の話だとしても,現時点から地道に研究を継続していか
ないと,いざという時にはZEROに逆戻りしてしまいます.
このスレはそうした事を主題にしています.

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=37502&st=writer_id&sw=afvfan

また,技術がなければ,F-22の導入時に思い切り吹っかけられる可能性が高い
ですが,一部でも同等に近い国産技術を保有していれば,金額を抑えられます.

いずれにしても,ボールは米国側にあり,こちらは“良い結果”が出るように
祈るだけです.
120名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:00:11 ID:KZnJ+7cF
なにこの句読点すらまともに使えないチョン
121名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:01:25 ID:???
>>120
NG推奨
122名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:06:40 ID:???
技術系の文書とか目にした事無いんだろうな。>>120-121
123名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:10:41 ID:???
>>112
そんな大事な時期に限って防衛大臣がQ魔だったりするわけでして。
124名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:16:11 ID:???
防衛内政大臣と防衛外政大臣を採用すべきでは?

沖縄問題をQ間に任せて。F-Xの交渉をローゼン閣下に委任すべきでは?
125afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 03:17:04 ID:???
>>118
>>120
http://kondou.comic.to/nobuo_Web/zyukai_one05.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/A-kei/k_rule.html
http://www.pantomime.org/nihongo-tusin/column_02.html
http://yebisu.cc.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/RESERCH/MANUSCRIPT/OTHERS/YOKO/ten.pdf
日本の句読点の歴史について,2004/02/01(Sun) 横書きの句読点で触れています.
http://joram.agz.jp/diary/2004-02.html

> 句読点の歴史というのは意外と浅く,一般に用いられるようになったのは明治
> 20年代以降で,さらに広く使われるようになったのは昭和に入ってからだそう
> です.考えてみれば昔の古文書のようにグニャグニャした文にはマルもテンも
> ないですね.もともと日本語には句読点を打つ習慣がなくて,賞状や証書など
> のかしこまった文章には句読点がなく,句読点が普及した今もそういった名残
> があります.
>
> 明治以前は句読点といってもその用法が確立されていなくて「・」や「。」な
> ど入り交じった文章もあったようです.明治に入って,言文一致運動の影響も
> あって句読点が一般に使われるようになり,句読法の解説書も刊行されたこと
> からこれらの用法か確立されていきました.当時は,句点と読点の中間を意味
> するしろてんも使われていました.このしろてんとは「てん」の真ん中をくり
> ぬいたような形です.

明治時代生まれなどのお年寄りには,目上の人に宛てた手紙で句読点を使用する
のは失礼であるという考えもあったようですね.
現在ではそうした事を言う人は少ないと思いますが.

スレ違いスマソ
126名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:26:20 ID:KZnJ+7cF
さっそくアボーン出てるな
127名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:33:06 ID:???
他とは違う書き方して「俺ってかっこいいぜ!」と自己主張したい年頃か
128afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 04:09:48 ID:???
もともと国内メーカーは,いきなりF-Xはキツいので,F-22でワンクッション
置いてから(できれば技術を蓄積してから)次のF-Xを狙いたいと思っていた
のですが,

 F-22だとライセンス生産が無理そう
 →ステルス機の技術蓄積が出来ない,生産基盤の維持もできない
 →何とか防衛庁に働きかけて,国内産業の維持に繋がる話を!

という流れなので,もしもF-22の製造技術を含めたフルスケールの技術移転が
スムーズに行われるなら,国内メーカーもF-22の導入賛成に回るでしょうね.

結局は条件闘争なんでしょう.あとはいくら安くなるか,を含めた…
政治家や防衛庁もその点苦慮しているでしょうね.

もしF-22の導入が決定してライセンス生産がどうにもならなければ,何か他の
仕事をあてがう必要があります.

例えば,F-22以外に攻撃機としての機体を導入するとか…
129名無し三等兵:2007/05/01(火) 04:19:12 ID:???
ヴァージニアで一般公開されたラプターの映像が今、NTVで流れたけど、ふつーにコブラかましてたんで少し驚いた。
コブラくらいの飛行は行えることは予想はしてたけど、米軍機がやったのは初めてみたんだ。
130名無し三等兵:2007/05/01(火) 04:24:29 ID:???
>>128
そう考えると、F-15FXとの抱き合わせ導入も合理的な面があるのね。
131afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 04:25:27 ID:???
>>84
問題なのは,F-22の導入を急ぐあまりこうしたアメリカの主張を認めてしまう
と,将来にわたり日本が戦闘機の自主開発を行う度にアメリカにお伺いを立て
る必要が出てくる事です.

アメリカにしてみれば,日本側の切り札(技術協力や共同開発)も捨てても
自国の産業界を守る必要があるとなれば,容赦なくこのカードを切ってくる
でしょう.

“国家安康”だろうと何だろうと,口実さえあれば何でもできます.
132afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 04:30:21 ID:???
>>84
協定に違反していないかどうか確認する,という名目で,日本側の試作機を
将来にわたり詳細にチェックする権利を有するとか…

そうなれば,日本側の技術を逐次確認できます.
完全に開発禁止にしなくても,“アメリカの同意のない限り,公開及び転用禁止”
とすれば,日本側の手足を縛る事ができますからね.

場合によっては日本独自のAPARも…
133afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 04:35:04 ID:???
>>129
F-22:
「は,流行ってるからちょっとやってみただけなんだからね!
 べ,別に気にしてるわけじゃ…」

やる気がないだけで,やろうと思えばできるんだよ? という事を見せつけて,
牽制してるんでしょうね.
134名無し三等兵:2007/05/01(火) 04:46:04 ID:???
ま、afvfanはずっと前にフォースの韓国面に堕ちたわけだが。
135afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 05:05:46 ID:???
ところでTFRさん,もうそろそろ,
「afvfanの心配はただの杞憂モサ。 F-22は間違いなくライセンス許可されるモサ.
 アメリカが日本の技術を縛るなんてあり得ないモサよ」
と否定していただけないでしょうか?
136名無し三等兵:2007/05/01(火) 05:12:06 ID:???
>>135
TFRのお師匠といえど流石にラ国楽観論は無理みたいだぞ
137名無し三等兵:2007/05/01(火) 05:17:09 ID:LOZSp6hX
ラ国にすれば、在日米軍のF-22にすぐ予備パーツ回すようにするから何とか・・・orz
138名無し三等兵:2007/05/01(火) 05:32:29 ID:???
その前にF4の嫁ぎ先について考えるべきだ
139afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 05:49:12 ID:???
>>138
つ【QF-4EJ】
140afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 05:56:30 ID:???
>>139
自分で書いてて,あまりに不憫で涙が… orz

イスラエルにでも売れば,更に魔改造して他国に転売するかもしれないけど.
141名無し三等兵:2007/05/01(火) 08:33:19 ID:???


【韓国】韓日もし戦わば … 日本のF-22戦闘機導入説で盛り上がる『韓日仮想航空戦』論議 [04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177945424/

【韓国】韓日もし戦わば … 日本のF-22戦闘機導入説で盛り上がる『韓日仮想航空戦』論議 ★2 [04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177974118/

142名無し三等兵:2007/05/01(火) 08:40:05 ID://oM2j0X


【軍事】アメリカ国防総省高官:「F-22戦闘機は、たとえ議会が承認しても日本には販売しない」 … ロイター[04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177738357/

【軍事】アメリカ国防総省高官:「F-22戦闘機は、たとえ議会が承認しても日本には販売しない」 … ロイター ★2 [04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177747625/

【軍事】米空軍関係者、F-22の対日輸出を否定−100機導入説で大きな波紋を呼んでいたが… [4/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177893361/

【軍事】米空軍関係者、F-22の対日輸出を否定−100機導入説で大きな波紋を呼んでいたが… ★4 [4/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177902403/

143名無し三等兵:2007/05/01(火) 08:59:35 ID:???
アメリカと関係ない独自開発を狙うとすれば、T-4改か・・・
144名無し三等兵:2007/05/01(火) 09:24:30 ID:???
既存のATD-X路線は捨ててT-4改かよ
145名無し三等兵:2007/05/01(火) 09:45:33 ID:???
Japanese pilots get taste of F-22As during Kadena training
ttp://www.estripes.com/article.asp?section=104&article=45491
>He said the biggest lesson to be learned was probably on the Japanese side.

>“They had the ability to see the F-22s in the air,” he said,
>indicating that the encounter may have been a bit one-sided.
>“You’ve got to learn to walk before you run. They learned much about us today.”

彼(Tolliver)は日本側にはおそらく学ぶべき最も大きな教訓があると言った。

「彼らは空中のF-22を見つける能力は持っていたが、」と彼は言い、
交戦がいささか一方的となったことを暗示した。
「“走る前に歩くことを学べ”。今日彼らは我々について多くのことを学んだよ」
146名無し三等兵:2007/05/01(火) 09:52:27 ID:???
どんな戦いだったんだろう

AWACSのレーダー・エレベーションを絞りドーム回転速度を落として
対F-22視程を伸ばしたが、死角からAWACSを攻撃された?

F-22のレーダー発振を感知したが囮役だった?

なんにせよ探知はできないこともなかったようだが
147名無し三等兵:2007/05/01(火) 09:56:13 ID:???
そうか複数の敵機がこっちに向かってきてるかどうか?から

敵が情報を得る大元のAWACSが自機を捉えているかどうかを
判断できるわけか

そして相手が見切れて無いなと思ったら接近して攻撃するとか
こっちは見切れているがもう1機を見つけていないなと思ったら
こっちがレーダーを積極的に照射してこっちだぞ〜!と誘っておいて
もう1機がどんどん撃つ
148名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:20:23 ID:???
> being difficult to be detected and highly mobile.

隠密性と高機動。

このうち隠密性をナントカするのに手一杯てかんじ?
149名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:24:07 ID:???
分かった事

1、航空自衛隊は、F-22を探知する能力を持っている

2、探知能力は、持っているが肝心な所がズボラだ。

3、肝心な所がズボラ故 一方的な交戦になった

4、空自のパイロットは、血の気が多い奴が多い? ようするに、イケイケで積極的
150名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:26:20 ID:???
2以降の妄想垂れ流しダメね。
151名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:28:01 ID:???
>>空自のパイロットは、血の気が多い奴が多い? ようするに、イケイケで積極的
という話は結構出てくるけどな。
152名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:31:13 ID:???
パイロットを貶してもしかたない
せっかく実際のステルス戦闘機との交戦機会を得たのだから
今回の戦訓を基にまた対ステルス戦術を練り直せばいい
153名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:42:42 ID:???
“The Japanese Air Force has very competent, very capable pilots,”
154名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:45:44 ID:???

Japanese Air Force

だからさぁ〜Air Force、空軍では無いと言ってるだろうが→バカ米空軍
155名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:47:19 ID:???
Armyではないよ。馬鹿は英語が苦手だろうけど。
156名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:50:10 ID:???
Japan Air (Self-Defense) Force
157名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:52:04 ID:???
英語が苦手、というか、日本の官僚用語の問題じゃねえかwww
158名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:54:05 ID:???
せめて。
JASDFって書けよ

だからさぁ〜Air Force、空軍では無いと言ってるだろうが→バカ米空軍
159名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:55:29 ID:???
米人パイロットの発言に文句たれてどうするよ
160名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:57:46 ID:???

文句言いたい年頃なんだよきっと
161名無し三等兵:2007/05/01(火) 11:04:18 ID:???
>>158
はいはいその通りなので、善良な一日本人として米空軍に抗議文を送ったら?
君みたいなアホに、どのように応対するのか黙殺するのか、多少興味があるね。
162名無し三等兵:2007/05/01(火) 11:33:16 ID:???
>>61
そいういう禁止は私企業に対して要求するのは無理だと思う。
163呉の床屋:2007/05/01(火) 11:58:05 ID:sxFP7vTd
やはりF-22には圧倒された
って感じだな

はっきり言って芳賀立たないか
164名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:00:20 ID:???
F-2のAAM-4搭載改良機出して欲しかったな。
165名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:01:32 ID:???
出来てないものをどうやって
166名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:03:38 ID:???
前スレ >>496
一方Adolf Gallandは視力表を丸暗記した
167名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:05:25 ID:???
>>152
実際のとこ現場の工夫レベルでの有効な対ステルス戦術ってあるのかな?
168名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:06:06 ID:???
F-22パイロットの暗殺
169名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:11:41 ID:???
>>167
鈴を付ける。
170名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:17:13 ID:???
手加減してもらう。
171名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:17:29 ID:???
相手と親友になって情にうったえる。
172名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:20:16 ID:???
>>152
それ、特亜なら十分ありえそう。

ゲリコマ対策強化汁。
173名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:20:35 ID:???
>>167
わからないが、ありモノで工夫するしかないものな

F-22の探知はたぶん何回かできたんだろう
Tolliverの言では日本はステルス機を含むネットワークとの戦いから多くのヒントを得た
選べる手を増やす余地はまだあるはず

ステルス機に対する不利は変わらないとは思うけど
国を守るために侵攻側に少しでも多くのコストを支払わせるように備えておかないと
174172:2007/05/01(火) 12:21:18 ID:???
アンカー間違えた

誤 >>152
正 >>168

175名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:23:42 ID:???
>>172
特亜の嫁さんもらってる人は、余程気をつけないといけませんな。
176名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:26:51 ID:???
仮に対AAMミサイルがあり、自分のAAMが優秀であれば、
F-22との勝負でも一方的とまでならないと思うけど。
できないものかな・・・
177名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:35:15 ID:???
F-22は、太っちょのくせに運動性も高いよね。いい機体だ。
多少AAMが優秀でも厳しい気がする。
178呉の床屋:2007/05/01(火) 12:38:32 ID:sxFP7vTd
AWACSのレーダはパワーあると思うが
どれくらいで探知出来るのだろうか?

@、100〜50Kmくらい
A、50Km未満。30Km位でないと捕捉は難しい

おまいらどう思うよ
179名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:40:19 ID:???
>>176
その前にF-22を補足しているという前提がなければAAMがいくら優秀でも一方的になるのは間違いないな。
180呉の床屋:2007/05/01(火) 12:44:01 ID:sxFP7vTd
AWACSステーションの表示いまは7色か
シンボル表示だからいわゆる”ゴミ”はフィルターしてるのだろうが
そうゆうプロセス(プログラム?)変えたら探知効率上がるかな?
181呉の床屋:2007/05/01(火) 12:45:18 ID:sxFP7vTd
これはもう、

良い目薬を開発するしかないかもわからんね
182名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:51:09 ID:???
RCSだけで考えるなら

AWACSの視程が400kmだったよな
これが巡航ミサイルに対するものとするとRCSは概ね1m²
F-22のRCSが0.0001m²なら視程は丁度10分の1で40km
同じく0.0065²なら113km

AWACSをかなり前進させないと辛いが、前進させると落とされる…
183名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:51:56 ID:???
PC98のエロゲーの登場人物にキューマちゃんって悪魔っ娘がいたなぁ
184名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:53:33 ID:???
>>181
そこで、マサイ族の優秀な人をスカウトry
185名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:55:24 ID:???
そこで、光学レ−ダーですよ。
186名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:56:22 ID:???
>>184
今、俺が書こうと思って(ry
187名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:03:59 ID:???
>>182 どっちにしろAWACSは一番最初に落される気がするな

アムラーム撃ち尽くさせて有視界戦闘に持ち込み短距離AAMかガンで落す

わかっていても全部の段階で無理がある……
188名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:08:07 ID:nJdG+B2q
久間防衛相、初の日米防衛首脳会談 情報漏洩、防衛策を説明(5月1日8時0分配信 産経新聞)

 ■「F22A」選定、協力要請
(中略)
 一方、防衛省は、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の機種選定に向けてFXの選考対象を6機種に絞り込んでいるが、世界最強とされる米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターは、米国内法で輸出や詳細な性能の公開が禁じられているため情報が得られていない。

 このため、FX候補として、F22Aラプターに関する情報の取得が可能となるよう米政府の協力を求めた。
両首脳はこのほか、昨年5月に日米が合意した在日米軍再編の着実な実施や、ミサイル防衛(MD)システムの運用、情報共有で協力を強化していくことについても合意した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070501-00000002-san-pol
189名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:16:43 ID:???
F-22とってきたらQ間みなおす
190名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:17:59 ID:???
Q間にはできっこない
191名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:29:27 ID:???
ファロンには無視されましたがw
192名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:46:58 ID:???
>>181
昼間でも星が見える視力が必要か
193名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:47:56 ID:???
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070501/ssk070501002.htm
>日本が来夏までに機種を選定するFXに関し、久間氏は最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの
>詳細な性能情報の提供を求めたが、ゲーツ氏は「可能な範囲で協力するが、国内法で売却が禁じられている。
>下院(の輸出反対の態度)も非常に硬い」と述べた。

F-22は諦めろ!だって。
194名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:57:19 ID:???
元々禁輸品である以上、交渉に時間がかかるのはわかってたこと
米国防総省の協力をとりつけることはできたのだから、これからこれから♪
195名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:00:07 ID:ZTPuKucI
次期戦闘機交渉がスタート F22Aで日米駆け引き
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007050101000091.html

【ワシントン30日共同】久間章生防衛相が30日(日本時間同日深夜)の日米防衛相会談で、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で最有力候補に挙げている米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aの情報提供を要求し、
FXをめぐる交渉がスタートした。

 1機約250億円のF22Aをめぐっては、米側が輸出を禁じる国内法などを理由に情報を非開示。
防衛省はいずれ解禁されるとみているが、購入の意欲を示せば値段がつり上がる可能性があり、日米の駆け引きが早くも始まっている。

 米空軍は4月27日、沖縄県の嘉手納基地に一時配備しているF22Aと航空自衛隊の共同訓練を実施。
一時配備にはFX選定を視野に入れたデモンストレーションの側面もあるとされ、
米国内でも「われわれは日本側と次世代の戦闘機について協議することに前向きだ」(米国家安全保障会議のワイルダー・アジア上級部長)
などとの発言が出始めている。
196 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/01(火) 14:02:25 ID:???
嘉手納でF-15Cにトラブル・・・

クラック見落としてたのか?
197 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/01(火) 14:03:10 ID:???
ゴバーク
198名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:04:01 ID:???
379 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 13:02:37 ID:2fb7lsFx
ttp://www.breitbart.com/article.php?id=D8OR8DTG0&show_article=1&cat=0
McCain Favors a 'League of Democracies'
Apr 30 08:15 PM US/Eastern By LIZ SIDOTI Associated Press Writer

AP:マケイン大統領候補のフーバー研究所での外交政策スピーチ
   「民主主義国連合」を外交政策の核にして、国連安保理にのみ頼らない
   多国籍外交を提唱(安保理が中国やロシアのせいで失敗しても対応できる
   ような多国籍外交が必要)

マケイン候補のスピーチは火曜日に、スタンフォード大学、フーバー研究所で行なわ
れる予定。(この記事は予告のリリース情報による報道)
199名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:04:31 ID:???
誰かと思えばAPG氏か。お久しゅう
200名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:12:05 ID:???
政治的に考えるなら牛肉とセットにしてしまうと言う手も
有るわけだな。
201名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:16:06 ID:???
つかいい加減FX関係はスレ違いだって事に気づけ

該当スレでよろしく
202名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:18:55 ID:???
>>201
いや、あのスレは現在・・・
203名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:20:37 ID:???
避難所もあるだろ>被害相当艦なあれじゃなくて
204名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:21:04 ID:???
次期主力戦闘機スレは被害担当艦で
まともな議論はF-X総合スレで
205名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:22:31 ID:???
× F-X総合
○ 次期F-X
206名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:24:27 ID:???
東ニュー+のレベルですらない、極東板あたりで喚き飛ばすだけの
レス群しか続かなくなってしまってる罠wwwww
207名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:26:48 ID:???
>>198

負け員は支持率がた落ちだw
しかも多国籍外交に日本が入っているとは言ってない。
こいつは日本の軍拡けしからんと言った奴だぞ。
208名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:27:26 ID:???
>>199
お久しゅう
気が向いたスレに書き込んで荒らすかもしれませんが、
見かけても石を投げないでくださいねw

>>205
どっちもどっち・・・
209 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/01(火) 14:27:54 ID:???
>>208のコテ消えてたw
210名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:28:28 ID:???
F-X総合スレはスレの空気でちょっとラプター支持が言い出しにくいかも
211名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:30:31 ID:???
>>210
でもまあ、被害担当艦スレに比べればナンボかマシな話が出来るアルね。
212名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:50:26 ID:???
あの酷使様はどうにかならんのか?
213名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:00:20 ID:???
>>167
単純なステルスならいくつか有るだろう

ただ超音速で侵攻して来るステルス目標に対する有効手段となるとな・・・

空対空核でも撃っとく?(´・ω・`)
214名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:02:54 ID:???
>>204
本来は
時期主力戦闘機スレ : 本スレ
次期FXスレ : 避難所

なんだけどな
215名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:07:06 ID:???
ステルス機って領空侵犯の時点で見つけられるの?
216名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:07:53 ID:???
           ,. - 「 ̄ ` <⌒\
         / /_/|  | _l.  \、 }  ふ ふ
         / ´/「/ l  |V| ヽ l 〈  が が
         | ィ⌒  \|⌒ ||  l |
            Vト ー   ー | ハ ノ
          i  、_、_,.   ソ
          ゝ、.    ,. ィ
          l/ l/i \///::ヽ
         /::::l〈//j l l 〉:::/ヽ
         (__,j-----(_.,|/:;::ヽ
         く:.:./l~::~/l_:.:.:.:j::::ゝ
        ,.べ、/ `ー''7_.`V     ___
       (.___,/    ./‐、V     /充電中 ム
              (____ノ      ̄ ̄ ̄ ̄
217 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/01(火) 15:08:39 ID:???
>>213
超音速飛行は空力加熱で赤外線を大量に放出する事になるため
侵攻時には用いられにくいと考えられます
218名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:19:38 ID:???
エンジン排気の方がよっぽど温度高いですぜ
F-22は表面の赤外線放射コーティングでシーカーに探知されない波長に変換して熱を大気中に放出
219名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:20:55 ID:???
超音速巡航はレーダーに見つかったときには既に
頭上を飛んでると言うのを狙ってるんだぞ。
赤外線を云々するなら有る程度はレーダーで探知して
迎撃機を誘導出来ないとお話にならない。
220名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:26:57 ID:???
噂の心神ってこれかい
確かに似てるけど悲しいかな張り子の虎なのね
http://www.mod.go.jp/trdi/img/rcsmodel.jpg
221名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:33:53 ID:???
>>220
もともと実証のための機体に張子の虎もクソもないアルね。
222名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:39:26 ID:???
次期スレ酷い有様だなw
223名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:48:26 ID:???
>>222
酷いなんてもんじゃないw
避難してきたよ。
224名無し三等兵:2007/05/01(火) 16:00:24 ID:???
>>223
ごめん、次期スレでのドサクサに紛れたレスにワロタw


905 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/05/01(火) 15:51:59 ID:???
そのころ歌丸は
人知れずトイレにこもっていた
225名無し三等兵:2007/05/01(火) 16:31:59 ID:???
これフランスかどこかの施設だろ。自前で持たないと具合が悪いぞ。
226名無し三等兵:2007/05/01(火) 16:33:38 ID:???
それ実機大モックアップで燃焼試験じゃないから
227名無し三等兵:2007/05/01(火) 16:55:41 ID:???
心神スレは燃料無くて過疎進行中
228名無し三等兵:2007/05/01(火) 18:01:50 ID:???
DGAの施設を借りて試験したせいか、韓国の掲示板でATD-Xがフランスとの合作扱いにされていたのは秘密。
229名無し三等兵:2007/05/01(火) 18:08:39 ID:???
>>226
燃焼試験じゃないだろ・・・
230名無し三等兵:2007/05/01(火) 18:11:49 ID:???
エンジン入れて地上エンジン燃焼(=運転?)試験をやっていると思ったのか

エンジンは推力5tのXF5を双発だが
XF5も、2003年に推力を出す試験を終えた後
現在偏向ノズル試験を別にやっている

母機は、C-1らしいのだがw
231名無し三等兵:2007/05/01(火) 18:25:39 ID:???
フランスでやったのはRCS測定じゃなかったか?
232名無し三等兵:2007/05/01(火) 18:38:54 ID:???
探知できたのに一方的になったのはパイロットの腕?ラプターの高機動?
233名無し三等兵:2007/05/01(火) 18:45:47 ID:???
日本はラプターを、「米軍側が思ったより」長い距離で探知してきた

しかしその後で日本が「行くぞーーー!」と敵の裏をかく心算で
飛んでいった方向に、ちゃんともう1機のラプターがいたと

そして、思ったより長い距離で探知してきたとしても
どっちみちF-22は日本の機体が何をやろうとしているか
まるっとお見通しだったとさw
234名無し三等兵:2007/05/01(火) 19:03:35 ID:???
なるほどd
でも探知出来ならラプターのステルスて実はそんなに凄いもんじゃないって事?
それともドラッグ役がわざと探知させたとか?
235名無し三等兵:2007/05/01(火) 19:10:38 ID:???
上の方で、AWACSのレーダー探知範囲を絞って
回転速度を遅くしてどうにか探知したか?
なんて書いてあった

AWACSなら確かに探知できるかもな
しかしAWACSで探知したのは良いが、やはり接近する必要があり
そのAWACSが撃墜判定出されたりw
236名無し三等兵:2007/05/01(火) 19:46:47 ID:???
dクス
なるほどなあ
AWACSで探知か
ロシアや中国のAWACSが今後どうなるのか知らんけど
もしそれなりの物が完成して加えてロシアご自慢のIRSTを合わせれば
ラプターの優位性って今後何十年も続かないかもね
237名無し三等兵:2007/05/01(火) 20:16:33 ID:???
何十年先にはステルスも当たり前の技術になってんだろうな
238名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:21:14 ID:???
ロシアがPak faとか作ろうとしている
日本が心神作ってる

EUではイギリスがバラクーダ無人機というステルス形状の飛翔体を作っている
(1度墜落した)
フランスがニューロンという無人機を計画している。実用型では
超音速突破可能な無人機を目指している
ドイツはMAKOでとりあえずサイドエッジの付いた練習機を作ろうとしている
韓国の国産KF-Xとか、中国の暗剣とかJ-14?とかの計画もある

また日本の多用途小型無人機は、一応ステルス性低減を考えた飛翔体ということであるが
いまいち作りこみの甘さがあるかも??と、素人目には見えてしまう。
単にサイドエッジが丸いというだけだがw垂直尾翼は斜め2枚

イスラエルがこの辺に今ひとつ取り組んでいないのが意外。手持ちで飛ばせる
小型無人機は多数作っているのだが、低RCSを考えた形状のものは作っていないようだ
239名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:27:44 ID:???
バラクーダと聞くとおフランス海軍の次期原潜を想像してしまう・・・
240名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:51:47 ID:???
つかさ、出所不明のDACT結果なんて取り合うなよ。
241名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:56:46 ID:???
探知した、といってもMK1アイボールセンサーのことだったとかいうオチ
242名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:24:39 ID:???
>>241
「米軍側が思ったより長い距離で探知」したのなら、それはそれで凄い話だが。
243名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:32:51 ID:???
AWACSを二機使ってバイスタティックレーダーっぽくやってみたらできた、だったりして
244名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:42:22 ID:???
>>243
ネタにマジレス(ryだが参加した日本側のAWACSは1機な。
245名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:44:20 ID:???
訓練空域の下に !
246名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:46:22 ID:???
というか同期も何も取らずにっぽくできるものでもないだろ
247名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:51:44 ID:???
まー、DACTの詳細なんて公開されるはずがないし、公開されたらされたで、
それは何らかの政治的意図のもとにねじくれたルールの下で実施されたものだから、
どのみち信用なんてできん罠
248名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:52:55 ID:???
AWACSのレーダ&地上レーダ
ならありえるんで内科医
249名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:59:25 ID:???
ズルしてFPS-XXと連携してたということか
250名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:07:37 ID:???
戦争にずるなどない!
勝てば正義だ。
251名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:10:20 ID:???
フェアな戦いをするつもりはない。と誰かが言ってたじゃないか。
252名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:15:00 ID:???
>>247
F-2とF-16のDACTのことか
253名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:15:50 ID:???
>>249
甑島列島に配備される最初のFPS-5の実動は今年度後半。
254名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:15:58 ID:???
F-15とインドのSu-30とか
255名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:19:04 ID:???
がーーめーーらーーー!
256名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:21:20 ID:???
F-2とF-16のも Stars & Stripes の記事だったな
257名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:21:54 ID:???
FPS-XX使ったってハンデにもならん。
258名無し三等兵:2007/05/02(水) 00:56:20 ID:???
ラプターを過大評価しているのか、ガメラレーダーを過小評価しているのか、それが問題だ
259名無し三等兵:2007/05/02(水) 01:15:32 ID:???
ガメラレーダーに警備の人っているの?
誰もいないようなんだけど
260名無し三等兵:2007/05/02(水) 01:42:10 ID:???
>>259
誰もいないよ
そのかわり不正に近づく人間がいると音響兵器で無力化する
3秒であの世行きだぜ
261名無し三等兵:2007/05/02(水) 03:32:36 ID:???
赤色のステルス塗料って売ってくれるのかな〜
ラプタンに普通の塗料で日の丸書いたら、レーダーに ● ● って映ったりして。
262名無し三等兵:2007/05/02(水) 03:48:01 ID:???
逆合成開口レーダでもないのに、そんな風に映るはずがないだろう
263名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:19:29 ID:E0e3BZ+u
センチュリーシリーズの格好良さとドキドキワクワク感が乏しいな(´・ω・`)シ
264名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:40:49 ID:???
>センチュリーシリーズ

核戦争に備えて作っていった機体どもかw
265名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:42:35 ID:???
そういやシナ様開発中のステルス機「梟竜」は最近話も聞かなくなったがどうなった?
266名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:45:54 ID:???
話題からも現実からも消える究極のステルスなんだろ
267名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:23:04 ID:???
F-117の任務を引き継ぐ形で実戦デビューするんだろうけどちょっと荷が重くない?
制空戦闘機なんだからF-117ほど徹底して排気温度や排気音とかの対策はやってないよね
268名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:25:55 ID:???
>梟竜

あれはステルス機じゃない。ブレンディッドウィングボディー設計を
中国の戦闘機で初めて取り入れた、だけの機体だ

梟竜(FC-1)にまつわる誤解と逸話とプゲラ話あれこれ

・FC-1は、一部新聞社にステルス性があると書かれたが
実際には「ブレンディッドウィングボディーを取り入れることで
レーダー反射面積低下を狙った、中国で初の戦闘機」というだけである。

・FC-1は「中射程弾道弾を運用できる」と報道された事がある。
しかし「中射程ミサイル」と書いてあったのを、中射程弾道弾であろうと
翻訳家がミスっただけである。これはどう考えても中射程AAMのことであろうw

・FC-1は輸出用戦闘機として作られた。しかしそのエンジンであるRD-93は
ロシア製なので、ロシアが2重販売の許可を出さないと販売できないw
パキスタンへの販売はようやく認められた

・FC-1には、DSIインテーク?と思われる構造のインテークをつけたものがある。
しかしF-105に似た逆切れ込みインテークの中にF-104に似た反割りショックコーンが
付いただけの偽DSI。それがどの程度ステルス性を生み出すか、はたまた吸気効率が良いのかは
全く不明w(本家のDSIもちょっと似た形状だが、境界層などもっと考えた作りになっている)

・FC-1は航続距離だけは最高3500km、との話である。これは同サイズの機体では
最長であり、お陰で韓国T/A-50、グリペンなどより遥かに安い小型マルチロールファイターになった

要するに、MiG-21の役割+もうちょっと良い性能のレーダーを積んで航続性能や兵器運用能力を増した
ビンボー国向けの戦闘機というわけである。ただこれも、上記のエンジン許可問題ゆえ難しいw
269名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:50:11 ID:/4cERD84
もしF−22が採用されたら・・F−22AがF−22Jに変更になるのかな?
(日本むけの装備をするため)そのまま米仕様を採用すれば200億だろう・・
だがライ生産や装備追加(装備削除)などすれば高くなるのかな?(300億の
話もでてる・・)去年までの日米の親密から一歩引いた状態だが・・それは米の
政権交代の話が出てるからだろうね。だから日は米に対してたとえ交代があっても
裏切りはしない事を話せばいいのでないかな。
いまついてる人でまとまらないなら日本で防衛関係で現在政治にたずさわらずに
いる米の中でも有名な元政治家なんかが下議会の防衛会議に参加して今の日本と
アジア駐留米軍の立場そして日本がこれから防衛のためにしたい事を話せば・・
うまくいくのでは?「そしたら空母と海兵隊(戦略自衛隊w)をもたせてくれる
かも。」
270名無し三等兵:2007/05/02(水) 12:21:34 ID:???
GWだな
271名無し三等兵:2007/05/02(水) 12:24:46 ID:???
一応GWの中休み期間なんだけどね
自主的に大型連休をとる人が多すぎて
272名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:27:47 ID:???
ところでF22を日本向けに増産するとして
もう生産していないi960MXは確保できるの?
アメリカ軍のストックも知れていたような。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BiiN
273名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:45:03 ID:???
>>272
F-22のアビオもPowerPCベースのボードに換えたみたい
ttp://www.ausairpower.net/APA-JSF-Analysis.html
> Both the F-22A and JSF are to now use cheaper commercial processing chips
> and optical bus technology. The distinctions in onboard computing power between
> both types will be given by the immediate block upgrade configuration at that time
> - both using multiple COTS PowerPC chips.
274名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:46:16 ID:???
>>272

日本には輸出できないので他の方法を考えんと。
日本に輸出するぞって言ってるのは、米空軍とLMが日本に輸出したくないならもっと予算増やせよ
という口実につかってるだけじゃないか?
275名無し三等兵:2007/05/02(水) 14:03:44 ID:???
2007 Block20 COTS processorsってやつね。
276名無し三等兵:2007/05/02(水) 14:05:26 ID:8ZOgnaFc
F22が来日しているから連日、ニュースでラプターの映像が流されているが凄い勢いでループしてる映像あってさぁ。
ラプターの旋回半径って、どの位なの?
277名無し三等兵:2007/05/02(水) 14:17:39 ID:???
普通の維持旋回なら同じGかければ他の機種と同じ旋回半径

以前見た5G旋回エンベロープ図によればF-15よりも
5G旋回できる高度・速度域は広い

あとはJターン(ヘルプスト機動)とかいう低速ヨーヨーにフラットスピン組み合わせた
ような機動した時には、旋回半径(というか回頭速度)は同Gの維持旋回より小さくなる
278名無し三等兵:2007/05/02(水) 14:32:03 ID:???
>>272
インテルは特別な契約を結べば10年間は供給して
くれるよ。そうじゃないと組み込み市場で売れなくなる。
(例:スーパーのレジとか
279名無し三等兵:2007/05/02(水) 14:39:05 ID:???
今夜の報道ステーション楽しみだ。
280名無し三等兵:2007/05/02(水) 15:29:23 ID:8ZOgnaFc
>>277
レスありがとうございます。
見たのは、その場で1回転してるような映像でした。カメラがあまり動かずにモニター中心でくるっと回ったので凄いなと思ったけど戦闘には意味無いのかな?
281名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:47:27 ID:???
>>280
全くの無意味って訳では無いけど、ラプのコンセプトから考えると……ねぇ?
282名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:14:15 ID:8ZOgnaFc
>>281
コブラとか見ると凄いなと思うけど戦闘だと止まった的だよなぁとか思う。
283名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:33:38 ID:???
>>282
皆亜音速で動いてるなか、いきなり空中で止まられたら一瞬ビビルと思うが
もちろん、二回目以降は通じないだろうけどね
284名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:44:06 ID:???
ラプたんカッコイイ!!
http://www.youtube.com/watch?v=AAp5EVjucEs
285名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:46:26 ID:???
>>283
F-22はどうか知らんけどフランカーのコブラは350km/h位まで速度を落としてから
でないとできないので亜音速からいきなりは無理ぽ
また止まってから加速するまでに相手はどこかへ逃げている、あるいは逆にいい
位置に付かれている可能性が高い
286名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:46:32 ID:???
>>283
亜音速て。。。コブラは極低速でしか出来ない機動ですよ。 だいたい250ktぐらい。
それ以上だったらオーバーGして空中分解。 運良くてもパイがブラックアウトじゃね?
287名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:54:21 ID:???
コブラ中にミサイル撃たれると困る。
288名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:57:45 ID:???
狙いつけられないからw
289名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:57:56 ID:???
>>283
また亜音速を勘違いしてるやつか
290名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:00:35 ID:???
>>288 いや。 相手にAIM-9Xのような高性能ミサイルがあったらの話。 
291名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:01:16 ID:???
そのアンカーのつけ方だと>>283が勘違いしてるみたいでね?
292名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:02:00 ID:???
>>283>>285が勘違いしてるだろ
293名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:10:15 ID:???
韓国国防相、日本の最新鋭戦闘機・F22導入に懸念表明
5月2日18時47分配信 読売新聞

 【ソウル=加藤理佐】韓国訪問中の自民党の加藤紘一・元幹事長、山崎拓・前副総裁らは2日、
金章洙(キム・ジャンス)国防相とソウル市内で会談した。

 金国防相は、日本が米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を
次期主力戦闘機の調査対象機にしていることについて、「何のために導入するかを明確にしてもらいたい。
この問題は、中国が敏感だろう」と懸念を表明した。

 また、国防相は、北朝鮮問題に関し、「核と拉致は分離して考えることができるのではないか」と指摘し、
日本が拉致問題を理由にエネルギー支援などに消極的となることをけん制した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000111-yom-pol
294名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:11:50 ID:???
 【審議中】
       ∧,,∧ ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
295名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:12:28 ID:???
ごっちゃだ・・・
要するに亜音速はMach0.6〜0.7以下なのでほとんど止まってても亜音速
F-22がコブラやったらビックリしないでAAM撃っておけ
でFA?
296名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:19:24 ID:???
>>295 亜音速だとマッハ数0.9から1.0未満ではないでしょうか。
マッハ数0.6とか0.7をことさら取り扱う必要が、流体力学的にありましたっけ?
もう、10年以上前なので記憶の彼方。、
飛行機に詳しい人フォローお願い。
297名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:26:20 ID:???
>>295 ごめん、亜音速はそれくらいで良く、>>296が間違ってた。
298名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:31:31 ID:???
亜音速は音速以下で音速に近い速度のこと。
機体によりけりなので明確な基準はないが、Mach0.7ぐらいまでが亜音速じゃね?
Mach0.9とかだと遍音速だとおもわれ。

それでコブラは亜音速よりもずっと遅い速度でしか出来んわけで、びっくりするほどの
速度変化がある訳じゃない。 そもそも背中みせたらレーダー反射しまくりでんがな。
その程度の速度変化でオーバーシュートする可能性があるとすれば機関砲のレンジ。
IRAAMであれば、ロックが外れることも無く問題なく撃墜。
299298:2007/05/02(水) 19:33:50 ID:???
ごめ、訂正
×遍音速
○遷音速
300名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:39:12 ID:???
>>298
>亜音速は音速以下で音速に近い速度のこと。

こう思ってるやつって本当に多いな
301名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:39:55 ID:8ZOgnaFc
色々質問してるけど、ラプターの開発コンセプトを立てた時には想像出来ない程に画像認識の性能上がったでしょ、ラプターのステルスってさ電波と放熱で光学には対応して無いよね。
ビデオカメラでの追尾ミサイルとか開発してしまえばコスト面でラプターは役立たずですか?
302名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:42:07 ID:???
>>298
亜音速よりもずっと遅い速度のことはなんていうの?
知ったかぶらないで調べろよ。
303名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:55:41 ID:???
俺の手物の本ではこうなってる

亜音速(サブソニック) マッハ0.8以下
遷音速(トランソニック) マッハ0.8から1.2
超音速(スーパーソニック) マッハ1.2から6
極超音速(ハイパーソニック)) マッハ6以上

光人社NF文庫 戦闘機入門 掟 義郎著
63 気温で異なるマッハの定義 P233

亜音速の下はないっぽい
304名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:01:11 ID:???
アメリカ宗教右派のF-22日本への輸出報道に関する反応。

Japan asks U.S. for more data on F-22 fighter(opposition to F-22 sale weakening?)
ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/1826955/posts

EXCLUSIVE - U.S. arms-sale chief discounts F-22 sale to Japan(raptor controversy continues)
ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/1824965/posts

全く賛同得られてませんな。
305名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:01:50 ID:???
だからF-Xネタはよそでやれって
306名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:02:26 ID:???
                         _____
                      ,. -─rヘ. |__/ /5Tヽ    呼んだ? そにっくぶーーん
                   /   ,.ィ'Tヽ.{_`|`ヾァ . |
                     |  l ヽ ,ノ   `二´ リ          _____
                      |.   ` - _,>─‐r‐-- イ           `" ''    ‐ - 、  ~"'' 、
                    j`'ー一'゙L.._   └ 、__ノ                     ノ    ,ノ
                  {        `'                        `'ー一 '´
                      ',     l_     ヽ
                    >、     !`7'´   /
                   _/  ` _,ノ  !`丶/
                /´ Y ""´   .r'7 (´
               \f三ヽ    `丶(二コ
307名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:18:37 ID:VZYZNbwq
>>284の動画いいね
バックフィリップっていう機動?
初めて見ました
凄い・・・
308名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:22:35 ID:???
"On the other hand, Western Europe has shown again and again to be a trustworthy ally. "
Snort - like their great support for the Iraq war?

Ever been to Japan? I lived there for 2 years working in the US Embassy (off Roppongi).
I would have to rate Japan as a better ally than Italy sorry. Japan is a large nation with
many and varied political views, but their overall opinion of the US is very favorable.

Are they perfect - heck no - they are still fundamentally racist - but so is everyone else is Asia.

I once was at a dinner party in Tokyo. There was an old Japanese gentleman there who was very
badly disfigured. He didn't have much of a face. I don't know how it came up but he told us that
he was in Nagasaki as a boy when we dropped the bomb. The room suddenly got quiet and
uncomfortable. He went on to say that he understood perfectly why we used the bomb and
that he SUPPORTED the decision - in spite of the personal cost to himself. Japan is a
complex nation - stereotyping anything is foolish.
309名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:24:49 ID:???
読めねー
310名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:25:37 ID:???
★米軍は「カミカゼ」に屈しなかった〜NYサン、イラク戦争の完遂訴える

 ニューヨーク・サンは4月27日、「オキナワと私たち」と題した社説を掲載し、
イラクで頻発する自爆攻撃を第2次大戦中の沖縄海戦で旧日本軍が米戦艦に向けて行った
「特別攻撃」にたとえながら、「怖じ気づいてはいけない」と米国の戦意を鼓舞して
イラク戦争の完遂を訴えた。

 同紙は、最近掲載した別の社説についてニューヨーク郡の名物地方検事ロバート・モーゲンソー氏から
励ましの電話があったと前置きし、戦艦乗組員だった同氏が「沖縄で1900機のカミカゼ特攻隊が攻めてきた」
と述懐しながら「忘れられないのは、規模だけでなくその過激さだった」と語ったことを紹介した。

 同紙はさらに、モーゲンソー氏が参考資料として送ってきた歴史家ロナルド・スペクター氏の著書も紹介。
「特攻機によって米国の戦艦57隻が沈められ、100隻以上が戦闘不能となったほか、300隻以上が損傷した」
「米海軍兵の死者、負傷者はそれぞれ 5000人に上った」「特攻機の命中率は32%に上り、
米国側の被害規模は真珠湾攻撃より約30%大きかった」といった数字を列挙した。

 スペクター氏の著書は、「『神風特攻隊』を編成した大西(瀧治郎)海軍中将ら日本の
戦争指導者は、物量で勝る連合軍を震え上がらせようと精神戦を挑んできた」と背景を説明し、
「にもかかわらず連合軍は沖縄占領とそれに続く本土上陸作戦を決して変更しなかった」と記している。

 その上で同紙は、「日本人は皆イラクの自爆攻撃者よりも過激で熱狂的だったが、
われわれは最終的に勝利を収め、民主化後の日本と平和的な関係を結んで
寿司や俳句、トヨタ車、ソニーのプレイステーションを楽しんでいる」と結んだ。

U.S.FrontLine http://www.usfl.com/Daily/News/07/04/0430_016.asp?id=53395
311名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:29:50 ID:???
>>308
日本はイタリアより良い同盟国までは読めた。

だが、六本木?の大使館勤務時代のパーティで日本の爺様に原爆について云々
からがよくわからん。
312名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:30:07 ID:???
>>305
F-Xスレが荒らされてるからってここに貼られてもな。
313名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:30:16 ID:???
第6世代
ストラマ   Zガンダム
--------------
第5世代
F-22     ガンダムMK.2
F-35     リック・ディアス
--------------
第4世代
FA-18C    ドム
FA-18E    リック・ドム  
F-15C    ゲルググ(量産型)
F-15FX   高機動型ゲルググ
F-15E    陸戦型ゲルググ
F-16C    量産型ザクII(中間生産型)
F-2A     最終生産型ザクII
EF2000   GM前期量産型ジム・前期型  
ラファール  GM前期量産型ジム・後期型
--------------
第3世代
F-4E    量産型ザクI
314名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:32:33 ID:???
>>312
避難所あるだろ というかすでに移動したらしい
315名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:33:15 ID:???
>>313
ガンダムオタにはどうなのか知らんが、
逆に分かりにくくなっとる。
316名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:43:32 ID:???
つーか、ガノタでも分からんわい。
317名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:49:43 ID:???
難民のふりした荒らし
318名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:19:44 ID:???
ところで岩国祭りにB-2とか本当にくんのか?
319名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:41:19 ID:???
>>318
ジョークは訂正されてなかった?
B-1/2/52が来るどころか蜂さん達がみんなどこかへ行っちゃったらしいが。
320名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:46:47 ID:???
そうか、やっぱりジョークか。
321名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:51:01 ID:???
>>319

うわw F-22も来ないのかw
322名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:55:52 ID:???
報道ステーション
▽F22最新鋭ステルス日本が購入?

何時くらいにくるかしら?
323名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:57:19 ID:???
>>322

どうせチョソが反対、アジアの脅威を強調するほうどうだろ
324名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:01:33 ID:Otn0h1fF
所詮異民族の、黄色人種国家に最先端軍事技術は簡単には売ってくれないさ。
自主開発したほうが早いんじゃない?
325名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:17:07 ID:???
テロ朝でラプタソキタ
326名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:22:40 ID:???
報ステ電波を受信中。
327名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:23:00 ID:???
買えるのか買わされるのかじゃなくて
買わせてもらえるかだろ
あほか
328名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:23:16 ID:???
中国を気にしないといけないのか?
329名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:24:36 ID:???
テロ朝の報道最後3分程度しか見れなかったが
すごい偏見報道だったな
330名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:24:38 ID:???
ソースが「雑誌」か・・・
まあ仕方ないけど
331名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:24:42 ID:???
20年前のF-15だって当初は120億だったんだぞ。
332名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:25:38 ID:???
酷い電波だな
軍事情報知ってどうするのかと
それともF4の後継機はタイフーンにしろとのメッセージでしょうか?
333名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:26:04 ID:???
中国の軍拡は完全無視する朝日に不覚にも萌えたw
334名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:26:09 ID:???
安い奴で250億、高いので400億って??
輸入かライセンス生産のこと??
335名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:26:14 ID:???
知る権利を錦の御旗にしてるな。
336名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:26:58 ID:???
テロ朝、ラプターの次はホーネットか。
337名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:27:23 ID:???
軍事機密に知る権利も糞もないと思うが…
テロ朝は何が言いたいのかようわからん
338名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:27:34 ID:???
保守層を刺激してラプターを買わせようとするアメリカの陰謀に違いないw
339名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:29:30 ID:???
アーミテージたんガンバレ
340名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:29:58 ID:???
どこの国の放送局かと
341名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:30:05 ID:???
 テロ朝見た。馬鹿二匹が相変わらずムカツク。
要らん奴等にF−22の情報漏らさなくていいよ。
テロ朝は蜂でも追っかけてろ。
342名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:33:43 ID:???
なんでラプタソに対抗して軍拡する必要があるんだろうww
なんか「日本が軍拡をエスカレートさせようとしている!!!11!!!」って空気だったし。
343名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:34:36 ID:???
報道ステーションなんて久々に見たけど、ひどいもんだなあ。
左系のブログはよく見るけど、報道ステーションに比べたらずっと洗練されている。
白髪オヤジの代わりに左系アルファブロガーでも起用した方がいい。
344名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:34:52 ID:???
実況スレの報道ステーションの勢いがすごいことなってるなwww
345名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:35:17 ID:???
こんなの持って何するんでしょうね
って相変わらず専門知識の欠落かよ
346名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:35:48 ID:???
報道ステーションに何を期待してたんだ?
347名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:37:20 ID:???
期待なんてNEWSJAPAN以外するかよ
348名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:37:37 ID:???
>>346
ひとときの憩い
349名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:39:04 ID:???
むしろテンプレ通りの反応をするかしないかの方が重要だろ>報ステ
350名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:39:59 ID:???
どっかで250億ってのは見た気がするがなあ。
昔出た青木氏の記事がそんなもんじゃなかったかな。
351名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:43:35 ID:???
F-Xネタは該当スレで
352名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:59:32 ID:???
せめてすずめばちといってほしいです(^^
353名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:59:34 ID:???
「アメリカも母数を増やして負担を負わせられるのは日本しかないんだから本音では売りたがってる」
「どうせ今回の演習も販売の為のデモンストレーションだろ?」

今回の報道ステーションでは自衛隊幹部と防衛省のお偉いさんがんな事を言ってましたよ
つか本当にインタビューしてんのかよ・・・
354名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:11:28 ID:???
買わされるなら大歓迎だな
355名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:20:49 ID:???
まったくだ。
356名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:33:33 ID:???
>>353
自民党幹部とかいやらしい声で言うアレか
357名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:06:17 ID:???
>>353
久間なら言いそうだ。
が制服組が言ったのなら問題。
358名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:09:28 ID:???
>>353

なんか後先の事考えてない発言だな。
で、結局売ってもらえなくて右往左往するんだよ。
いつもの事だけど・・
359名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:12:52 ID:???
>>347
毎月一回、日曜午後のなうあ〜おじさんとノバックおじいちゃんとそのお友達との愉快な語らいも
期待しちゃダメ?
360名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:14:04 ID:???
テロ朝の扇動に呼応する鮮人ども
まさにマッチポンプ
361名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:47:53 ID:???
>>311
「パーティーに長崎の被害者が来ちゃって俺たち凍りついちゃったけど、
なんとそのジジイ、原爆も落とした経緯もすっかり認めちゃって
当時の米軍側についてるんだぜ?日本て複雑すぎてワケワカンネ。」

こんな感じかと
362名無し三等兵:2007/05/03(木) 01:05:29 ID:???
操作性は難しいの?
もうコンピュータ制御がかなり進んでるんだろうか。
363名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:06:37 ID:???
すみません、ちょっと通りますよ・・・
                          /ヘ
         __               / i |
       /_ヾ;_ゝ、         / i |
   ‐-,ァ'" ´ ー-_` `` ‐ 、._   _/ . i |
    `ヽ、     ̄丁二_ ''ー-``″- 」_|     __,,...、、 _-‐z-_っ
    /,. ^ ‐t-_'´_,.-ヘ `=ニ─‐-----三 ̄─ '''_二-‐x台}<
     ´    |l_i -'^ ー==`ヾ_ェ、ー‘ー┬-' ̄
         /`` ーt- , ..、,,,___ィ-─''¨¨´ヾ
     r-‐'_,.、-=' ̄ ` ̄´   ’ ’
     -⇔=K
364名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:26:45 ID:???
オバマもヒラリーも要らん。アーミテージが大統領になってくれ!!
そうしたら、ラプタンの件もモーマンタイだ!!
365名無し三等兵:2007/05/03(木) 03:00:04 ID:???
寝言か。
366名無し三等兵:2007/05/03(木) 03:19:49 ID:???
ああ、今寝てるからな。
寝言言い放題だ
367名無し三等兵:2007/05/03(木) 05:55:02 ID:???
アーミテージは本人が兵器として使えそうだ、輸出してくれ
368名無し三等兵:2007/05/03(木) 05:55:39 ID:???
クローンか
369名無し三等兵:2007/05/03(木) 06:27:25 ID:???
>>367
アーミテージJになるが
370名無し三等兵:2007/05/03(木) 07:25:46 ID:???
とりあえず"J"がつくと、魔改造されている感じがするのは気のせいだろうか。
371名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:13:58 ID:???
とりあえずサイボーグ化は基本だろうな
372名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:22:45 ID:???
COREA
ZAPAPAN
373名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:33:33 ID:???
F22と空自機のDACTの結果はまだ?
374名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:35:44 ID:???
米の勝ちだろう。>>145でもそんな感じっぽいし
375名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:12:55 ID:???
F22の「無敗神話」崩壊

世界最強の戦闘機とされるF22ラプター(写真)の無敗神話が途絶えた。
最近米国本土で開催された空中戦シミュレーションでの話だ。同機については日本政府が米国に販売を要請し、
制空権を日本に奪われることを憂慮した中国が対応に乗り出すなど国際的な問題として浮上している。

 2日の軍消息筋や外信などによると、今年2月に米国ネバダ州の空軍基地で開催された
空中戦シミュレーションでF22が初めて仮想敵機に撃墜された。相手は同じく米軍のF15とF16で、
両機からの集中攻撃を受けて撃墜されたという。このF22の敗北は
米国の航空専門誌の「AW & ST」最新号で取り上げられた。F22は2005年末から実戦配備され、
最近の空中戦シミュレーションでは仮想敵機として登場した米国の主力戦闘機に対して、
144勝0敗の無敗記録を誇っていた。

 空中戦シミュレーションは、ミサイルや機関砲弾を実際には発射しない点を除いては
実戦とまったく同じように行われる。A戦闘機がB戦闘機をレーダーで捉え、
ミサイル発射ボタンを押せばこれを地上の高性能コンピューターがミサイルの速度や方向などを総合的に判断し、
命中したと判断すれば「撃墜」判定を下すという方式だ。実際に砲弾を発射せずに
レーザー光線で目標物に命中させたかを判断する方式の陸軍訓練と同様のものだ。

 米空軍は今回の結果について、「F22パイロットの訓練不足が原因だった」
「条件がF22にはあまりにも不利だった」などと弁明しているという。
専門家は数機の戦闘機が一度に攻撃を加える戦術でF22を攻撃した可能性が高いとみている。

ユ・ヨンウォン記者

http://news.livedoor.com/article/detail/3145273/
376名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:30:58 ID:yaCO/uxp
F-22のベクタードノズルって、格闘空戦において有用なの?
377名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:34:24 ID:???
>>375
F-22の無敗が敗れてもなあ、已然として卑怯なほど高性能な戦闘機であることには変わりないし。
378名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:35:52 ID:B+Idc8vD
>>375
財政的理由で欲しくても買えない者にとっては、
痛快この上ないニュースってことかw

てか、お隣さんはどれだけラプターにビビってんだよw
379名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:38:54 ID:???
いつの話やねん。
380名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:40:12 ID:???
ラプター撃ち落すほどの数の戦闘機のほうが
値段的に高いだろ
381名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:45:11 ID:???
>>376
格闘空戦に有利っつうよりかは、むしろあれはF-22のステルス形状からくる
空力学的な不利を補うために搭載された、というのが一義。
コブラができたりするのは二義的なものだね。
ただ、圧倒的な大推力エンジンがあるから、敵より運動・位置エネルギの蓄積&回復が
早くできるという意味では空戦に非常に有利。
382名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:51:41 ID:???
空力学的な不利w
383名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:56:48 ID:???
>>382
どこが面白いんだ?
384名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:03:40 ID:???
>>382 詳しくプリーズ
385名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:04:43 ID:???
>>382
ステルスを実現するための形状が、航空機に対して
空力学的な不利を強いているのは周知の事実かと思っていたが。
386名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:05:20 ID:???
ユ・ヨンウォン記者 w
387名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:05:23 ID:???
重量も増加すると聞いた
388名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:05:44 ID:???
たとえばどのへんが不利なの?
389名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:10:51 ID:???
>>375
そう、F-22は最強じゃないんだよ。
他の戦闘機でも墜とせる位普通な戦闘機なんだ。
だからお宅の空軍でも十分墜とせるんだ。
まったく脅威じゃないんだよ。
だから心配しなくても大丈夫、導入しても自衛隊に対抗できるから。
だからもう妄想記事は書かないでねw
390名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:21:07 ID:yaCO/uxp
>>381
なるほど。
まあ、実際にドックファイトでどれだけ強いかってのは気になる
391名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:25:55 ID:???
>>388
たまに聞くのは、ステルスを考えるとカナードが使えないとか。
いらなくなったってのも大きいらしいけど。
392名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:29:18 ID:???
>空力学的不利

師匠が何か書いていたような希ガス。
探してみるか。
393名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:30:30 ID:???
どこかで「ステルスを実現するためには内部構造に重量増加を感受せざるを得ず、それは1割近くにも及ぶ」というものだったような…
394名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:48:12 ID:???
>>393
それ形状の話じゃないじゃん
395名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:49:17 ID:???
「空力」は何も形状に限った話じゃないけどな。
396 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 11:50:44 ID:???
>>391
前方からのレーダー照射に対し、水平尾翼は主翼に隠れるよう配置する事が
できるのに対し、カナードではカナードからの反射波も考慮しなくてはならず、
ステルス性のの確保の面では不利だと言われています

また、T-2CCVのように静的安定性緩和のため揚力中心を変える目的の
カナードなら、設計段階から考慮すれば要りません
渦流による高AOAにおける失速防止ならストレーキの方が重量、ステルス性の確保の
容易さで有利です

元々高AOAの苦手なデルタ無尾翼機なら採用する価値はあります
397名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:53:32 ID:???
難しい話抜きで、空力だけに注力すればいい機体と比べてステルス機が不利だというのは想像つくよ
398名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:55:08 ID:???
ディープストールに陥っても完全なロール制御可能な機体が不利なんだろうか
399名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:55:12 ID:???
赤外線対策で空力加熱も考慮せねばいかんし・・・・・
その辺は>>393に繋がるわけだが。
400名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:01:09 ID:???
>>397
それは設計屋さんは大変だろうけど実際に出来上がったものの優劣はまた別の話ジャン
401名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:02:18 ID:???
レス乞食に餌を与えないように

ここは次期スレじゃありません!
402 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 12:03:08 ID:???
>>398
それはステルス性を維持しつつディープストールに陥っても完全なロール制御可能な
設計をしたからであって、ステルス性を考慮しなければもっと空力的、重量的に有利な
機体になっていたかもしれません
403名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:07:21 ID:???
>>397
つ機外兵装
404名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:15:28 ID:???
>>402
いや>>381はF-22が空力学的に不利な形状って言ってるんだぜ
405名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:17:38 ID:???
最初から設計に盛り込めばどんな不利な形でも勝てるよ
406名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:20:00 ID:???
>>405
だから設計上不利であるのと実際の機体形状が不利とは違うだろ
407名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:32:39 ID:???
設計に盛り込めばどんな不利な形でも勝てるって、もしや人型兵器いけますか?
408 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 12:39:39 ID:???
>>404
そりゃ、前縁形状や翼型、空力的ねじり下げはステルス性を両立させるため
非効率な形状になりますし、コニカルキャンパー、ボーッテックスジェネレーター、
幾何学的ねじり下げ、前進翼やアウトフローを防止するための境界層フェンスや
ドッグトゥース、ソーカット等は採用不可能なため、ステルス性を考慮しない
場合に比べ空力的に不利になるのは明らかじゃないですか?
409名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:47:05 ID:???
>>404
普通に考えりゃ、何かの能力を得るためには他の何かを犠牲にせざるを得ない。
リソースや技術が有限である以上、この法則はどんなものにでも当てはまるよ。
この場合、ステルス機はその存在意義である形状ステルス能力を得るために
航空工学的な様々な不利をしょいこんでるってこと。
410名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:58:05 ID:yaCO/uxp
思うに、ベクタードノズルなんてものは、ステルスだろうがなかろうが標準装備で良いと思うんだが。
F-22が仮にステルスでなくとも、装備した可能性はそこそこあるんじゃないか。
411名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:50:30 ID:???
>>407
FBWならとべるかもしらん
412名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:14:48 ID:???
FBW

中国が作るとFBA(アイヤー)
413名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:19:54 ID:???
人を繋いでんの?
414名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:35:35 ID:???
F-22はステルスのため空力的にはベストの形状ではない。
AWACSなら運用次第でF-22を探知可能。
ならば
ステルス無視で空力の究極を極めた戦闘機を開発。
これに多数のAWACSを付けて支援。
すればF-22を一方的に虐殺できるんじゃね?
旧ソ連健在ならやりそうだが。
415名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:38:11 ID:???
>>414
その空力を極めた戦闘機に随伴できるAWACSをどうやって作るんだ?
416名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:38:15 ID:???
スルーで。
417 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 14:51:06 ID:???
>>416
Sir,Yes Sir!
418名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:54:13 ID:???
>>370
気のせいっていうか、半島方面のウリナラマンセーと同質の厨房臭というか。

Jの付くF-15の一部はいまだにモンキーモデルそのものだったりするわけだがな。
419名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:00:04 ID:???
モンキーっつーか、改修されてないだけだろ。
preはどうしようもないが。
420名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:00:12 ID:???
厨登場
421名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:04:57 ID:???
>>414
で、F-22より高額になったら意味無いな。
422名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:19:33 ID:???
高確率で高額になるけどな
423名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:35:37 ID:???
いくらエンジン化け物でも空力的に不利なまま出来上がったとしたら
Mach1.7もの速度で巡航できるものなのかどうか
424名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:36:46 ID:???
425名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:41:23 ID:???
なんだよ
俺今北ところなんだよ
答えてくれよ
426名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:58:16 ID:???
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
427名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:59:58 ID:???
真っ直ぐ飛ぶのと旋回をピッチヨーロールにやるのとでは
また違うからなあ
428名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:07:20 ID:???
>>408
コニカルキャンバー、ドッグトゥース、ソーカット
ステルスじゃない戦闘機でも採用してない方が多くね?
429名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:09:43 ID:???
前進翼も
430 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 16:17:07 ID:???
>>428
簡潔に言うと、選択肢が限られると言いたかったわけでw
431名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:21:56 ID:???
ごめん、コニカルキャンバーは逆にF-22でも採用されてる、だ
432名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:29:19 ID:???
とりあえず、沖縄に配備中のラプたん12機を
本国に帰さずに、そのまま日本に譲ってくれねーかな?w

433名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:31:24 ID:???
まて・・・・・・・・・。その前に那覇基地のF-15の代替が先だ。
434 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 16:42:20 ID:???
>>431
ステルス形状だけでなくコニカルキャンバーにもなってたんですね
確かによく見ると翼端へ行くほど前縁が垂れ下がっていってますね

失礼しました
435名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:46:38 ID:???
嘉手納のは、まだ9Xも運用できないぞ。
まあそれでも反則レベルの代物にゃ違いないが。
436名無し三等兵:2007/05/03(木) 20:03:36 ID:???
>>432
もう増槽つけて帰る準備始めてるよ
437名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:07:00 ID:???
>>433
那覇基地にF-15はいません!( ゚Д゚)
438名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:18:26 ID:???
カテジナ基地
439名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:19:53 ID:???
あれはコニカルカンバではなく、ステルス対策だぞ
飛行機は迎え角つけてとぶから、RCS最小にするには頭上げ姿勢を押さえるために翼に角度つけなきゃなんない
440名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:21:23 ID:???
そもそも、支那がF-15すら超えるような戦闘機持つのは何時になるかっての。
あんな物買うよりイージス増やせよ。
441名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:22:32 ID:???
それは主翼取り付け角の問題では・・・
特定速度以外では意味ないし
442名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:18:26 ID:???
>>438
話が進むにつれて豊満になる基地ですか(´・ω・`)
443名無し三等兵:2007/05/04(金) 04:49:22 ID:???
>>440
超えるかどうかはわからんがフランカーファミリーは十分F15に対抗出来る機体だろ・・・
444名無し三等兵:2007/05/04(金) 08:08:22 ID:2a7Z/8ng
444なら木内梨生奈とセックスできる。
444なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
444なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
444なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
444ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
444なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

444なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
444ならJSFに法則発動
444なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
445名無し三等兵:2007/05/04(金) 09:56:54 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=oDIx9Ljqm3w&mode=related&search=

japanがなんだかんだ言ってんだけど誰か訳してくれまいか
446名無し三等兵:2007/05/04(金) 10:49:57 ID:???
すっごい滑るよ!
447名無し三等兵:2007/05/04(金) 11:11:58 ID:???
>>445
あんまりたいした情報はない気がするわ

General なんとか さんがインタビュー受けて、
12機のRaptorと第二十七飛行中隊、250人以上の整備要員などが太平洋を越えて
沖縄の嘉手納に配置されたことについて、通常の戦闘機の配置ローテーションの範囲内だが、
それ加えてことなる環境で訓練することはよい効果を生み、将来日米の安全保障に
有益だろう。別に差し迫る危機に対処することが目的ではない。
(1分32秒くらいからのGeneralの発言、This is the challenging云々、というあたりがよく聞き取れない)
北朝鮮のミサイル発射や核実験という状況にあるが、今後どうなるか(?)わからない。
ポイントは差し迫る危機に今すぐに対処しようというわけではないことだ。

とかそんなことをいっているだけじゃない?意訳すると
最新鋭戦闘機を沖縄配備→すわ、北朝鮮との戦争の前兆か?
みたいな受け取り方しないでね♥
ということかな。
448名無し三等兵:2007/05/04(金) 11:32:54 ID:4u5VK0bJ
郵政民営化した郵政公社の金でロッキード買収しちゃえば(笑)
449名無し三等兵:2007/05/04(金) 11:58:10 ID:???
>>445
ありきたりなこと言ってますね。
450名無し三等兵:2007/05/04(金) 13:29:22 ID:???
小泉がブッシュにF−22買ってとたのむとか
451名無し三等兵:2007/05/04(金) 13:32:25 ID:???
>>450 どのレスへのレス?448?
もしくは、どのようなお題への解決案?
もしくは、どのようなお題へのジョーク?
流れを読んで理解するよう努力したけど、ちとわからん。
452名無し三等兵:2007/05/04(金) 13:33:21 ID:???
思いついたら指が勝手に動くんだろ、俺も良くある。
453名無し三等兵:2007/05/04(金) 13:58:46 ID:???
沖縄いきてえなぁ・・・・
454名無し三等兵:2007/05/04(金) 14:35:06 ID:???
>>453
そうだな、俺も嘉手納行って、この目でRaptorの勇姿を拝みたい。
455名無し三等兵:2007/05/04(金) 15:01:17 ID:???
厚木に立ち寄ってくれないかな
456名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:10:45 ID:???
降りた途端に海軍さんにボコボコにされるラプタン
457名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:55:35 ID:???
>>438
カテジナさんはある意味無敵を誇った戦士だった…
458名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:29:13 ID:???
おかしいですよ(ry
459名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:32:01 ID:???
嘉手納基地の横に飛行所の見えるカフェがあるらしいんだが、
カメラ構えた人がごろごろいそうだよな。
460名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:36:29 ID:???
>>459
恐らく道の駅のことだと思うがあそこのレストランは人気無いよ
以前行ったことがあるが閉店しているのかと思ったくらい

展望台には想像通りの人たちがいっぱいだけどね
461名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:34:58 ID:???
そっか、道の駅ってレストランあったんだ?w
462名無し三等兵:2007/05/05(土) 06:28:53 ID:???
スカンクワークスのシャツを買ってしまった。
たぶん着ない…
463名無し三等兵:2007/05/05(土) 07:16:07 ID:???
>>462
漏れは着てるぞ
464名無し三等兵:2007/05/05(土) 08:48:42 ID:???
もしF−22Jが現実の物となったら
それからはF−15Jの代わりにF−22Jが
怪獣や怪ロボットに撃墜される役をやったりするのだろうな。
465名無し三等兵:2007/05/05(土) 09:26:04 ID:???
それはない
怪獣相手はF-86かF-104と相場が決まってるそれ以外は偽物
466名無し三等兵:2007/05/05(土) 09:36:08 ID:???
>>465
ゴジラとかじゃ普通にF−15Jが出撃してるじゃん
467名無し三等兵:2007/05/05(土) 10:02:53 ID:???
F-15Jしゅつげき>がおーちゅどーん>F-22はっしん>くらえおきしじぇんですとろいやー2>がおーちゅどーん
468名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:40:40 ID:???
アレは直接体内に打ち込んでも利き目あるのかね?
海んなかの特定エリアの酸素濃度高めて毒性で生物を
分解消去するって兵器でそ?
直接打ち込んだらGの回復力に負けそうな気がするんだが。
469名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:48:31 ID:???
>>466
平成ゴジラは全てオタが作った贋物
470名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:52:43 ID:???
ウルトラマンエイティはガチ
471名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:54:58 ID:???
>>464
ファントムとファルコンとホーネットも怪獣迎撃のために出ているけど?
472名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:01:47 ID:???
ttp://www.pacaf.af.mil/news/story.asp?id=123051393
先日のDACT参加機数
USAF: F-22(27FS) x2、F-15(44FS) x2
自衛隊: F-4とF-15合わせて8機
473名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:04:28 ID:???
ファルコンって何?
ウルトラ機動隊のやつ??
474名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:12:46 ID:???
あ、ウルトラ機動隊のホークか
ファルコンってあったかなぁ
思い出せない
475名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:15:40 ID:???
80で出てるはず。>F-16
476名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:19:48 ID:???
バイパーゼロことF-2のことですか?>ファルコン
477名無し三等兵:2007/05/05(土) 18:00:25 ID:???
ウルトラ機動隊って何だ?ウルトラ警備隊じゃないの?
478名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:52:59 ID:???
>>472
その他にお互いAWACSも持ち出してましたよね。
アメリカも太っ腹だなぁと思いました。

これでF-22が圧勝していたら(多分しているだろうけど)、空自は本気で欲しがるでしょうねぇ。
479 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/06(日) 00:06:21 ID:???
>>478
DACTで圧倒される前から空自は本気で欲しがってます
480名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:25:24 ID:???
だね。DACTでF-22の性能をさらに確信しただろうな
481名無し三等兵:2007/05/06(日) 01:15:32 ID:???
国産開発チラつかせて輸出認めさせろよ
なんのためにイラクまで派兵したと思ってるんだ
482名無し三等兵:2007/05/06(日) 01:46:23 ID:???
見せびらかしにきたのでなければセールスにきたとしか思えんのだが…。
やはり軍とメーカーは日本に売りつける気満々なんだろうなぁ。

高い買い物だけど、周囲の状況を見ると仕方がないか。
がんばって世界中にいろんな物を売りまくって稼がなきゃ。
483名無し三等兵:2007/05/06(日) 01:55:34 ID:???
>>482
議会の関せぬところで空軍必死に売り込みすぎだお
484名無し三等兵:2007/05/06(日) 02:14:37 ID:???
そうだよなぁ。
日本をどうにかするよりも、アメリカの議会をなんとかした方が売れると思うぞ。>>米空軍
485名無し三等兵:2007/05/06(日) 02:18:04 ID:???
議会がアフォだからしょうがない
たった180機の次世代戦闘機でどうするつもりだよ
最低でもあと100機調達してもらわないと、米の同盟国みんなが困る
486名無し三等兵:2007/05/06(日) 02:58:44 ID:???
日本も買えば値段(調達予算)が引き下げられるって点をもっと議会にアピールしなさい>アメ空
487名無し三等兵:2007/05/06(日) 03:13:39 ID:???
民主党になったら対日貿易赤字削減のために、日本に売ろうとしないかな。
100機で2兆3000億円。対米貿易黒字が年間10兆円くらいだから、2割くらい減るぞ。

あ、民主党だと対中貿易赤字削減を考えたりしてorz
488名無し三等兵:2007/05/06(日) 03:56:40 ID:???
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     | ̄ ̄|
   _☆☆☆
    ( ´_⊃` )

日本と中国の両方に売れば…
489名無し三等兵:2007/05/06(日) 04:05:42 ID:???
>>487
対中赤字はアメリカの対外赤字の7割とかって話もあるから
500機単位で売らないと厳しい物が
490名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:06:16 ID:jmeNOxLD
話を聞くかぎりラプターって相当強いというのはわかったんだけど、
撃墜する有効な方法ってなにかありますか?
491名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:09:56 ID:???
>>490
つ飛ぶ前に地上でたたく
492名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:14:36 ID:???
>>491

・・・
493名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:18:11 ID:jmeNOxLD
ふと思ったんだけど、当のアメリカ軍はラプターをどうやって管制してるの?
やっぱりアメリカ軍のレーダーにも映ってないのかな?
494名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:22:21 ID:???
>>490
韓国人に整備させるなんて方法もお薦め。
495名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:31:03 ID:???
 アメリカ製レーダーになら映ってる可能性があるが、そこいら辺は
軍機だろうな。機体に恐らく反射板かなんかがあって、それを味方
のレーダーサイトに向けて味方にだけは観えるようにしている可能性
もある。恐らく両方だろう。
496名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:35:14 ID:???
>>493
F-117の場合、通常の訓練時はレーダー反射板を付けて飛ばしてるそうだ。
それ以外は知らない
497名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:39:48 ID:???
>>493
モードの切り替えによって映りやすくなったりするそうだ。
要は電波や赤外線なりを出せばいいわけだから。
また機体の角度によってもレーダーの映りやすさは違う。
正面は映りにくいが後方からは映りやすいとか。
498名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:40:54 ID:jmeNOxLD
>>495 >>496

やはり機密なんですか。
でもそれさえわかればラプター対抗策が立てれそうな感じですね。
499名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:44:56 ID:jmeNOxLD
>>497

???
じゃあ映りやすいモードのときならロックオンも可能なんですか?
500名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:47:53 ID:???
>>498
F-22のステルス性について対抗策が立てられるというのは相当の技術力を要するだろう。
またF-22のステルスを無効化できるならどのステルス機にも有用かもな。

ただ機動性や航続距離、加速性能、使える兵装の優秀さといった基本性能から超一流だからどの道、容易ではない。
501名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:49:50 ID:???
>>499
レーダーに映る時点でな。
その前にメール欄に「sage」といれなさい。
502名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:51:39 ID:???
>>499
戦闘時は当然ステルス性を高めやすい状態で戦うことになる。
503名無し三等兵:2007/05/06(日) 07:08:22 ID:???
>>500 >>502
なるほど〜

>>501
失礼しました。
504名無し三等兵:2007/05/06(日) 08:58:51 ID:???
>>481
久間が、アフガンにも参加しようとしてるよ。
505名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:28:55 ID:eNbMCwUi
高価な戦闘機を購入するのはいいがその前に自衛隊の各基地の警備体制を強化するべきでは?
北が戦争始めるならまず特殊部隊が主要な基地に突入するだろう。高価な機体が基地内で破壊される恐れは充分あると思うのだが…
506名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:38:44 ID:???
このスレもすげぇことになったな
トラポンも知らんのが偉そうに書き込んでる
507名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:39:55 ID:???
そうだよな
で、トラボンって何?
508名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:07:44 ID:???
IFFって書きたかったんじゃないか?
509名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:37:38 ID:???
トラボンってなに?
510名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:12:42 ID:BuulU7k2
前から思っていたんだけど完成品をそのまま買うのとパーツ状態で買う(ノックダウン)のはどっちが安上がりなの?
511名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:14:21 ID:???
>>510
組み立てと試験飛行の手間賃がない分
ノックダウンの方が安いんじゃないか?
512名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:20:40 ID:???
>>511
派遣されている技術指導員の技術料金がプラスされてお値段2割り増しくらいになってたりして。
513名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:36:26 ID:???
>>512
さすがに組み立て工場の人件費、その他を超えるような、
技術料にはならんでしょう(笑
514名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:58:48 ID:VTgZ3rkb
日本は、ステンレスにしてみたら?
515名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:03:27 ID:???
最近話題にならいが・・・
F-22に決まったらAAM-4はどうなるのだろう?
マジで困るんじゃない。
516F-15J&F-4EJ改:2007/05/06(日) 12:03:39 ID:HrcXsGfS
見せて貰おうか、米空軍新型戦闘機の性能とやらを。
517名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:04:09 ID:???
おまいステルスとステンレスの語呂合わせて得意になってる駄洒落オヤジかとw
518名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:05:46 ID:???
ステンレスでピカピカの22、いいじゃないか
519名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:07:24 ID:???
>>515
少なくとも初期はAIM-120C
後に細身の国産AAMを開発するかもしれない
520名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:13:55 ID:???
>517
技本がステンレスの護衛艦を開発しようとしてるのは
もしかして、なんか勘違いした偉いヒトがいたのかな?
521名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:15:47 ID:???
ステンレスにするなら耐熱性が向上する
F119の低バイパスと高出力を考えると
Mach2.8を狙えるか?

しかしインテークに制御板がないとダメらしい
522名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:24:37 ID:???
>>481
スパイ天国日本へは、アメリカはラプターを売りたくとも売れないでしょう残念ながら…
523名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:25:43 ID:???
予算はどう工面するんだろうか…

海も陸も、組織を維持するための更新があるわけで。
ロッキードにも、工場を維持するためのコストが…

防衛費たりねぇよ。
524名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:31:11 ID:???
オリジナルを売ってくれるまで待つべきだろ。
輸出仕様なんてハリボテ同様のものを配備して何の意味があるんだ
格闘戦なんてありえな、、、いや航空祭で見てみたいな。

妥協。
525名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:31:56 ID:???
>>523
F-X調達中止→F-4退役分は純減
これで陸海に予算回せば問題なし
526名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:44:18 ID:???
>>525
陸に回す必要はない
527名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:46:29 ID:???
>>525
それじゃ、空自の勢力維持が…
528名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:51:04 ID:???
>>527
在日米軍に肩代りされればいいんじゃね?
それがいやだつーなら沖縄から追い出せ。
529名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:10:44 ID:???
>>524
輸出仕様だということをアメリカが黙っていてくれれば問題なし。

どうせ平時は「スクランブル時に相手側に見つけてもらう必要があるため、
リフレクターをつけて意図的にステルスを外してます」とでも言っておけば信じるよ。
スーパークルーズは必要だからエンジンは手を抜いてほしくないけど。
530名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:21:45 ID:w00L89iF
F-24>>>>F-23>>>>>F-22

ラプターはダサい
531名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:22:18 ID:???
>>528

すでに日本の金で自ら出て行きますが?
532名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:24:43 ID:???
もう官民総力あげて国産だよ国産
技研にステルス機研究用のF22そっくりなハリボテあったろ
あれと国産エンジン積んでF3作れば問題なし
F4の穴埋めはF2か欧州機でいいよ
533名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:28:11 ID:???
ここまで、性能と価格のインフレが極限化して来る所まで来ると、
「国家の安全保証に兵器とか軍隊とか、ホントの必要性はどの程度なんだ?
もしかして、軍事力以外の安全保証手段をおろそかにしてないか?
なんか、他にやるべき事があるんじゃないのか?」
…みたいな、コトがひと回りした形のプリミティブな問題提起や議論が、国のあっちこっちから持ち上がりそうな気がする。
534名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:31:26 ID:???
作戦機版のワシントン条約を締結する必要があるな。
535名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:34:37 ID:???
音速旅客機なんか作ってる暇あったら戦闘機作れよ
536名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:04:22 ID:???
>>519
ラインがDになっているならDでしょうねぇ。
537名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:15:14 ID:???
>>533
憲法九条による安全保障ですか?
538福島瑞穂:2007/05/06(日) 14:29:05 ID:???
>>537
そうです。憲法9条がある限り日本は平和なのです
平和な国日本に武器など必要ないのです
アメリカ追従は止めてスイスを見習い永世中立国になりましょう
そうすればアジアとも仲良く出来ます
539名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:32:06 ID:???
>>538
永世中立国になったら各家庭に1丁はアサルト・ライフルが支給されることになるが、それでもいいんだな?

本当は永世中立国の意味すら知らねーんだろドブスw?
540名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:35:30 ID:???
スイスに倣うなら、

日本を47のカントンに分けよう

そしてカントン内の地方自治体では
女性の参政権をなくす!
中央政府のみ、女性参政権を与える
541名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:35:45 ID:HrcXsGfS
F−22より核兵器だな。
542名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:35:55 ID:???
じゃあ非武装中立、無抵抗主義で
543名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:37:22 ID:???
>>536
おお、AIM-120D買えるならそっちのほうがいいな
544名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:37:51 ID:???
スイスに倣うなら、

レガシーホーネットをAPG-79、F414、角型インテークに改造して
ストレーキは増やしてないハイパーホーネットを300機
配備したいなあ

当然下地島にも空港が要る
545名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:38:54 ID:???
コスタリカにならうじk、l。・_
546辻本清美:2007/05/06(日) 14:49:37 ID:???
空母からB52発進!
547名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:56:29 ID:???
>>544
ハイパーホーネット、略して ハイホ かぁ。

どんどんファンキーになってくな。
548名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:58:45 ID:???
じゃあレガシーホーネットはレガホーになるのか?
549名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:00:39 ID:???
>>509
多分トランスポンダー(Transponder)の事を言ってるんだと。
550名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:05:41 ID:???
バカボン
551名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:11:53 ID:BuulU7k2
ハイホーってなんかいいな。
552名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:13:53 ID:???
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 ハイホー!ハイホー!楽しいな〜! 
 ⊂彡
553名無し三等兵:2007/05/06(日) 17:12:35 ID:???
いくら探知されにくいから防御面が優秀と言っても
ミサイル撃ちつくしたら基地に戻るしかないんではなぁ…。
中華に数で押されたら自慢のステルス性もあんま意味ないキガス
554名無し三等兵:2007/05/06(日) 17:20:39 ID:???
全ての戦闘機を日本に向けて来る事は不可能だから、数で圧倒など無理。
555名無し三等兵:2007/05/06(日) 17:21:49 ID:???
>中華に数で押されたら

中国がいっぺんに数百機の戦闘機・爆撃機で
押し寄せる、とか考えているのか??

飛ぶかどうかも分からんQ-5とJ-6でも一杯飛ばしてくるならともかく
まともに作戦立てるなら無理だなw

つうかこの中国が空を埋め尽くす空軍編隊を作る、というのも
ネタとして大既出だなwwwww
556名無し三等兵:2007/05/06(日) 17:27:18 ID:???
>>553 整備面、稼働率、航空統制面から見てそんな大量には無理。
宗主国様は戦時でなくても軍事・民間で急な増量で十分な整備が追いついていないと聞いている。
557名無し三等兵:2007/05/06(日) 17:48:34 ID:???
>>553
航空機とパイロットを無駄に消費するくらいなら
弾道ミサイル撃ってくるだろ

日本にとっても弾道ミサイルの飽和攻撃は脅威だし
558名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:06:32 ID:???
で自衛隊との模擬戦の結果は?
自衛隊圧勝?
で極秘とか。
559名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:07:12 ID:???
弾道ミサイル撃ち合いになったらステルス性も糞も無いよ
560名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:36:00 ID:???
>>558
ラプター見つけるのに血眼になってるうちに
随伴のF-15に軽くスイープされた
561名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:41:36 ID:???
>>560
Tolliver氏の発言からは俺も同様の感想を抱いた
F-22を意識しすぎたんじゃないかと
562名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:50:01 ID:???
>553
大漁だなw

ま、実際は中国軍の大多数を占める旧式機はたとえ飛べたとしても、
燃料的に空自と空戦した後は帰れない万歳アタック。空中給油機前線に飛ばすかw
むしろ亡命してきそうで逆に怖い。
563名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:06:55 ID:???
侵攻時に囮として飛ばして、防空網をパンクさせるなら片道で十分だな
それでも自律航行装置がいるわけだが、中国にその技術があるかどうか


ん…ヤマハ製?
564名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:12:16 ID:???
携帯GPS見ながら飛ぶんだろ
565名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:26:24 ID:???
ハイホー・ハイホー♪音速でない〜♪
566名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:31:18 ID:???
イージス艦に搭載されてるファランクスの最大射程は4000m、有効射程1500m。
演習用にとてもいい的だな>音速でないワラワラ
567名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:38:26 ID:???
ホーネットライダーがヤク決めて
568 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/06(日) 21:04:30 ID:???
>>558
DACTの内容及び結果は基本的に教えないよ
569名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:19:33 ID:???
ラ〜〜〜リホ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
570名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:43:27 ID:???
>>568
ダメもとで防衛省に情報開示請求だしてみよう
571名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:48:31 ID:???
防衛省が相変わらずラプターに熱を上げてることからお察しください
572名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:05:03 ID:???
>>571
防衛省はF-35ラ国じゃねーの?
573名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:07:21 ID:???
>>572
それはQだけ
574名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:08:35 ID:???
>>572
その気があるなら、とうの昔に資金を出してる。
575名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:19:56 ID:???
>>572
防衛省の本音は国産開発だ!





言ってやった言ってやったw
576名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:32:41 ID:???
F-22対日輸出不可ならどこの国にも輸出不可
となると米国が同盟国に供与出来る新戦闘機はF-35のみ
で,F-35開発失敗すると................?!?!
577名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:34:29 ID:???
>>576
F-15忘れんな
578名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:37:21 ID:???
>>576
イスラエルはまだ分からない。
米上院議員がアクセスさせてもいいと発言したと言う情報もある。
579名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:38:46 ID:???
>>578
イスラエルの方が可能性あるかもな。
日本だめじゃんw
580名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:15:09 ID:???
はいはい
581名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:36:33 ID:???
F-35は失敗しないよ. 失敗できないから.
582名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:41:32 ID:???
>>508
そういや、IFFが動作していたらステルスにならないよね。
583名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:42:28 ID:???
>>515
F-22J向けに設計変更してくれるんでね?
584名無し三等兵:2007/05/07(月) 01:06:33 ID:???
ラプタンって、帰ってくるまで作戦中なのか墜落したのかわかんねーよな
585名無し三等兵:2007/05/07(月) 01:37:22 ID:???
AAMの情報もこせといわれそうですが。
586名無し三等兵:2007/05/07(月) 01:53:20 ID:???
>>582
IFFもLPIにできないの
587afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/07(月) 02:33:40 ID:???
>>581
> F-35は失敗しないよ. 失敗できないから.
F-18シリーズと同じ構図ですね.
588名無し三等兵:2007/05/07(月) 03:15:22 ID:???
>>493
もちろん管制できるよう位置は把握できるよ。でもレーダー探知してるわけじゃない。
連中は自機の位置を戦術データリンク介して互いに教えあってる。
データリンクは友軍位置だけでなく、友軍が把握している敵軍位置もすべて共有できる。
でもって、データリンク自体は対妨害、対探知性が高くて逆探知が困難だったりする。

だからデータリンクでつながっていれば、友軍を迅速に管制できるし、
ステルス機は自分でレーダ波を使わなければいけないシーンが減ってステルス性が高まる。

ぶっちゃけた話、データリンクはステルス機にゃほぼ必須。というか近代戦闘には必須装備。
歩兵にすら要る。(必要があれば歩兵に探査してもらってF22が攻撃という管制もできる。)
589名無し三等兵:2007/05/07(月) 03:33:20 ID:???
データリンクも、常に動いてる訳じゃないんでは?
F-117とかは飛び立った後、作成終わるまで通信も切ると聞いたし。
590名無し三等兵:2007/05/07(月) 03:55:49 ID:???
>>589
敵地深くへ切り込むINTでは電子的静粛性そのものがステルスとして要求される
べつにナイトホークがステルスだからってわけじゃない
ストライクイーグルやアードバーグも同じようにする
591名無し三等兵:2007/05/07(月) 09:04:34 ID:???
>>583
普通にAAM-6でも作るんじゃね?

サイドワインダー用ステーションにのるやつ。
592名無し三等兵:2007/05/07(月) 12:31:28 ID:fv4yskG1
小型軽量は日本の得意分野の一つだわな…
ぶっちゃけミサイルの心配はしてない
それよかラプター輸出に際して国産戦闘機が潰されないかどうか

とりあえずエンジン開発施設つくれい
593名無し三等兵:2007/05/07(月) 15:23:56 ID:51JOsXJv
F-14,F-15,F-16,F-18,F-19,F-20,F-21,F-22
って、ド〜違うの?
594名無し三等兵:2007/05/07(月) 15:35:12 ID:???
>>593
F-19は存在しない、それ以外は存在する、という違い。
595名無し三等兵:2007/05/07(月) 15:40:23 ID:51JOsXJv
試作機かナンカの段階でポシャッタの?
596名無し三等兵:2007/05/07(月) 15:44:08 ID:???
F-21はイスラエル製
597名無し三等兵:2007/05/07(月) 15:49:07 ID:???
F-14 艦載制空機
F-15 制空機 現在でも一線級ではあるが。Su-27系列やEF-2000やRafaleに性能は押され気味。
F-16 各国で使用されている雑用機 F-15が当時効果だったために作られたある意味でデチェーンモデルではあるが、当時新規開発されたFBWを搭載するほどの新技術をつぎ込まれている。マイナーバージョンUPが多数繰り返されている。
F-18 存在しません。F/A-18なら存在しますが。
F-19 存在しません。
F-20 F-5のメジャーバージョンUPモデル 当時のアメリカ大統領が馬鹿が台湾への輸出取り消しをしたおかげで企業ごとつぶれた機体 
F-21 ミラージュ3のイスラエルコピーモデルをアメリカ空軍が採用した型式番号
F-22 世界で最初のステルス戦闘機 F-15 を一機で5機以上相手にできる。

で、OK?
598名無し三等兵:2007/05/07(月) 15:59:47 ID:298tiy3E
ひたすらクリック
http://www.clickclickclick.com/default.asp
国別ランキング付き

参加は簡単。「CLICK!」をクリックしまくるだけ。
たまったポイントは「Click here to add to total」をクリックで
TOTALに追加される。日本は現在5位以下!!

一番クリックしたやつが優勝 8
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178519584/

599名無し三等兵:2007/05/07(月) 16:03:10 ID:298tiy3E
ひたすらクリック
http://www.clickclickclick.com/default.asp
国別ランキング付き

参加は簡単。「CLICK!」をクリックしまくるだけ。
たまったポイントは「Click here to add to total」をクリックで
TOTALに追加される。日本は現在5位以下!!

一番クリックしたやつが優勝 8
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178519584/

600名無し三等兵:2007/05/07(月) 16:07:09 ID:???
あの人間の女に例えたやつにしてくれ
601名無し三等兵:2007/05/07(月) 16:23:44 ID:???
オーロラは結局闇の中
後10年ぐらいしないと発表されないのかな
602名無し三等兵:2007/05/07(月) 17:59:49 ID:???
あれはそもそも戦闘機なのか?
603名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:04:15 ID:???
友人にF-22の話をしたら、

「あんな時代遅れの欠陥機なんていらない。何しろ、スパローを2発撃ったら撃墜される代物だぞ。
 F-15なら平気だけど」

と、言われました。

そこら辺は疎いので、よく解らないんだけど、事実なのかな?
604名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:07:11 ID:???
>>597
F-16は雑用機じゃなくて万能機だ。
605名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:08:53 ID:???
>>602
SR-71にだってYF-12があったんだから夢があって良いじゃん
606名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:09:01 ID:???
航空祭、友好祭を見る限りだとF-16が最強w
607名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:10:40 ID:???
>>603
当たれば落ちるのは間違いないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




いや、耐えられる戦闘機ってあるのか?
608名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:13:37 ID:???
>>604
雑用は寧ろ褒め言葉と考えた方が良いでしょ。
万能なんて「何でも(名目上は)出来るが(充分には)何にも出来ない」の
代名詞だと思う。
609名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:14:43 ID:???
「全能」と「万能」の間のこの差
610名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:16:31 ID:???
ようするに、スパローを時間差で二発撃ったら簡単に撃墜されるとのことらしい。
F-15なら、避けられるとのこと。
611名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:16:33 ID:???
>>608
褒め言葉には思えない
それに、雑用っていうと雑役と被るし。
612名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:17:47 ID:???
追加。
戦闘機で万能機といえばマルチロールファイターの事だし、
マルチロールファイターを雑用機とは呼ばない。
613名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:21:21 ID:???
>>610
時間差ってのがわかんねーが、
そもそもスパローでロックオンするにゃ発射母機がF-22をレーダーで発見しなきゃならんわけだが?


どんだけ接近してんだその状況。
って言うかそういう状況ならサイドワインダー使えや。


あとF-22とF-15のフライトエンベロープの差見てみそ。
ひっくりかえるから。
614名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:22:57 ID:8QsFKE3m
>>610
ゲームの話か・・・
615名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:24:26 ID:???
フライトエンベロープじゃなくてマニューバエンベロープだったが

ttp://www.uploda.org/uporg801322.gif.html


この差
616名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:24:57 ID:???
>>603
どう見てもエスコンっ子です。本当に(
617名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:25:47 ID:???
まあ別にゲームの話でも何でもいいんだが、
そんな怪しげな知識でリアルを語るなよ・・・・・
618名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:26:31 ID:8QsFKE3m
>>615
すげー、てか高度によってはマッハ2で5g旋回かけれるのかよ。
619名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:26:37 ID:???
F-22を素の性能でゲームに出したらバランス崩壊もいいところだと思うんだ
620名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:28:52 ID:???
エスコンってアレだよな。
A-10で制空権確保できるあれ。
621名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:28:58 ID:???
これから先、ラプターのライバルと呼べる機体は出てくるのだろうか?
622名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:29:54 ID:???
>>621
Pak-fa?
あれはF-35に対抗しているようだが
623名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:31:09 ID:???
>620
A-6でミサイルを使わずに制空できる
624名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:32:35 ID:???
制空権はやめようよ・・・・・
625名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:33:17 ID:???
F15対F22じゃ七面鳥撃ちになるよなあ。
スパロー対AMRAAMならなおさら射程範囲に入ることすらできんよ。
626名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:34:42 ID:???
>>625
米国内の訓練では七面鳥みたいねぇ。
どんな状況かははっきりしないけど数百回DACTして1〜2回は撃墜されたようだけど。

ひょっとしたら格闘訓練でもやったんかな。
627名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:35:34 ID:???
日本、F-22輸出禁止解除を申し入れ
http://www.aviationnews.jp/
628名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:36:19 ID:???
スパローとAMRAAMの射程距離は3nmしか違わないから
機体の性能が同じなら、パイロットの腕次第って希ガス
629名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:37:22 ID:???
先に発見して後ろをとるなりできればスパローでも勝ち目は十分にあるだろうけど。
630名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:38:17 ID:???
>>627
ここよりF-Xスレのほうがいい。
631名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:21:13 ID:???
>>601
>オーロラは結局闇の中
カナダ人の同業者が、上部成層圏の科学研究用の測器で見つけて、
すげ〜と言っていた。
とりあえず、飛行高度と速度は化け物、X-15の世界とのこと。
北極海を越えてどこまで進出しているのでしょうね?
でも、SM-3は宇宙まで届くので撃墜は可能でしょう。
632名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:15:13 ID:???
現実にあるのかよwwww
弾道弾と違って回避行動取れるから撃墜無理だといって欲しいのか
633名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:31:00 ID:???
DACTは厳密な戦域シミュレーションから、まず有りそうにない不利な状況
まで、まぁ訓練だから何でもやる。

有力な敵機の進出が予想される空域で、何故かAWACSや僚機や地上の
バックアップもなく、単機で直線飛行中に相手に先に発見された、とか現実
に起こる可能性はゼロに等しいが、訓練しておく意味が無いほどでは無い……かも?

ただそれで撃墜判定を勝ち取ったからと言ってイーグルドライバーが勝ち
誇るって事も無さそうだけどw
634TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/07(月) 21:52:46 ID:???
>615

歴史上3機目の、「マッハ1.8以上&2G以上」
でのエンベローブを計測できる戦闘機モサね。

PAK−FAが4機目になる筈モサ。


635名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:53:26 ID:???
タックル見損ねたんだけど、ラプターについて何を言ってたの?
636名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:57:25 ID:???
ハマコーによれば
キュウマがF-22の購入契約して来たと言ってた
637名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:01:21 ID:???
>>636

ハマコwww
638名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:01:55 ID:???
F-22輸出はねぇよ。
日本軍ヲタの妄想に終わる。
639名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:03:17 ID:???
ハマコーや青山の言うことがどれくらい信用できるのか分からないけど
久間が訪米した時に、裏ではラプター導入の話がかなり進んだと
もう購入決定でハンコ押したか、そこまでいってなくてもほぼ決まったらしい
なんかそれ以外も大なり小なり色々と買い物してきたんだとさ
640名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:06:28 ID:???
ハマコーは話にならんが、青山も北朝鮮がらみの話で大外ししたんで信用しない。
641名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:06:48 ID:???
ここまできたら大なり小なりの、小なりでも軍オタをびっくりさせるような
上物を仕入れてきて欲しい。
642名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:06:54 ID:???
>>639
AIM-120DとAIM-9XのFMS調達契約だとしたら、俺は久間を尊敬する。
643名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:14:10 ID:???
Q魔:F-21買ってきたwwwwwwwww
644名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:17:26 ID:???
それはそれでマニア大喜びだな
645名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:20:38 ID:???
    |┃三 ガラッ! ┌────┐ミ
    |┃       | どっきり |
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬──┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ
    |┃=  (_》 ^ω^)E)
    |┃ ≡⊂     ノ
646名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:31:44 ID:???
>>634
1と2が知りたい・・・
647名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:33:08 ID:???
648名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:37:17 ID:???
3号でいきなりラプターかよ、デアゴ。
ネタあるのか?
649名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:41:54 ID:???
>>634
一機目二機目が気になるな
650名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:42:58 ID:???
>>649
Part1 F-14
Part2 F-15
651名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:44:25 ID:???
>>648
最終号でPak-Faをスッパ抜きます
652名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:49:20 ID:???
なんかF-22が一気にお茶の間のアイドルっぽくなってきたww
653名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:49:35 ID:???
>>650
>>615のエンペローブ見ろよ
654名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:53:50 ID:???
5G Mach1.8
でぐぐったら
http://www.ctn-japan.com/tracon/sky/mig29.html
こんなツアーやってるんだな
655名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:54:15 ID:???
>>639
何か買いたいものなんてあったか?
トマホークとか?
656名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:55:19 ID:???
>>654
>プログラム代金は概算\3,300,000程度です。

(´・ω・`)
657名無し三等兵:2007/05/08(火) 02:56:14 ID:???
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    F-22を
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれた
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  | MiG-21  |
  リヽ/ l l__    |     |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
658名無し三等兵:2007/05/08(火) 03:13:33 ID:???
>>657
どうしてそんなポンコツと間違えられるんですか、お姉さま
659名無し三等兵:2007/05/08(火) 05:37:32 ID:???
>>657
こういう子いるよなwwwww
少ないお小遣いでパチもん買わされちゃうのwww
660名無し三等兵:2007/05/08(火) 08:40:18 ID:???
9間:Su-22買ってきたーヨ!
661名無し三等兵:2007/05/08(火) 09:22:24 ID:???
マジで買って来てくれたらQ魔は俺の神。

可変翼ハアハア
662名無し三等兵:2007/05/08(火) 10:42:29 ID:???
>657
エルダーが痴呆症を発症してしまった・・・
663名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:11:58 ID:???
>>652
ええ、最早F-22A ラプタンは老若男女問わず、日本全国のアイドルです。
664名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:33:22 ID:???
        ∧_∧
      _ ( ・∀・)<凄え!これがラプターか!?
     _|ヽ(__0=t∠ ヽ
   ____二コ__  ̄F-22 ( >
グオー  ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __.  ∧_∧
  グオー   _| ::|_      .| |Θ| <`∀´ >
     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| ( Iとノ
     |___|__|_|  |_|   u-u


      _
     _|ヽ_  _∠ ヽ            | ̄ ̄|
   ____二コ__  ̄F-22 ( >        _☆米☆_ ウェイト!ウェイト!
     ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __  ∧_∧  (´⊂_`).< これはプレミアム会員限定だよ
          _| ::|_       | |Θ| < `∀´> ⊂、   )  もっといいのがあるから、そっち行こうね
     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|Iと  ノ   Y 人
     |___|__|_|  |_|   u-u    (_)'J


         ∧_∧
        _ < ;TДT> 差別ニダ・・・
      _|ヽ(__0=t∠ ヽ 
    ____二コ__  ̄F15K( >  
 プスン  ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ  __
   プスン    _| ::|_      | |Θ|
      | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
      |___|__|_|  |_| 
665名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:48:47 ID:???
F22もし採用したら半島の人泣いちゃうなww
666名無し三等兵:2007/05/08(火) 14:01:01 ID:???
>>665
輸出許可で無いから安心してます。
667名無し三等兵:2007/05/08(火) 14:07:52 ID:???
ククク・・・それはどうかな?
668名無し三等兵:2007/05/08(火) 14:15:31 ID:???
>>667
F-22輸出可能などと言っているのは、日本猿しかない事はわかっています
669名無し三等兵:2007/05/08(火) 14:24:26 ID:???
(@w荒
670名無し三等兵:2007/05/08(火) 14:37:26 ID:???
>>668が釣れました。新鮮さが中途半端でビッチビッチいってます
671名無し三等兵:2007/05/08(火) 15:23:00 ID:???
>>668
お前んとこはまず今ある飛行機をちゃんと飛ばせるようになってから文句言えよw
まぁこれから米韓FTAでお国は大変な事になるだろうけど頑張れよ^^
672名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:17:09 ID:???
>>671
韓国はアメリカ市場で大きな利益をあげ、日本の電気、車メーカーは衰退します
中国やEUともFTAをむすびますので、日本はそれらの市場からも排除されるのはわかっています
673名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:21:15 ID:???
>>672
板違い。特亜板に帰れ!
674名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:24:53 ID:???
朝鮮の製品は日本製品とは競合しないだろ?
欧州の家電市場では一時期「安くて性能がいい」朝鮮の製品がもてはやされてたけど
最近徐々にそういう空気も薄れつつあるし
日本製品を知ってる客がまた日本製品に戻りつつある
俺も理由は想像できても実態がわからんのだけどさ
675名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:39:28 ID:???
>>674
円安ウォン高で日本製品が一時的に売れただけ話もあるが、
日本製品に戻りつつあるってソースはどこなの?
676名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:56:15 ID:???
ソース?
そんなもんねーよ
妄想でもないけど
677名無し三等兵:2007/05/08(火) 17:06:28 ID:???
>>672
日本の電気、車は米現地生産や北米自由貿易協定加盟のメキシコでの生産が
進んでいて、FTAはさほど関係ない事は無視ですか?
欧州や中国市場も同じ
678名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:00:17 ID:???
>>672
馬鹿かお前?
韓国製の車が北米市場で売り上げ伸ばして日本車は衰退するだぁ?
アメリカの自動車雑誌や報道見てみろw
評価の高い車全部日本車だからw
だいたい日本が直接米やEUと無理にFTA結ばなくても北米やEUで勝負出来てるのw
関税の仕組みや日本が何故直接米やEUとFTA結ばなくてもいいのかもうちょっと経済のお勉強してこいw
ちなみにおたくのような政府が特定企業にてこ入れするような超保護国にとってFTAは自殺行為だからw
ほとんどの企業は外資の傘下に入るだろうなw

679名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:06:36 ID:???
>>675 白物家電の統計17年分をどうぞ。
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/data/data_m.htm

暦年 国内生産  輸出   輸入(百万円)
1990 2,724,552 371,538 . 75,467
1991 3,179,499 397,210 102,566
1992 2,855,895 478,483 . 93,650
1993 2,575,469 372,495 . 89,848
1994 2,715,672 332,138 . 98,346
1995 2,932,893 299,377 143,019
1996 2,945,961 294,530 178,855
1997 2,699,195 303,525 183,031
1998 2,378,733 280,183 159,318
1999 2,321,897 254,548 172,953
2000 2,384,431 259,019 204,361
2001 2,313,225 229,446 283,375
2002 2,019,344 224,407 343,435
2003 1,859,360 248,284 363,462
2004 1,951,803 290,423 414,050
2005 1,836,210 284,841 499,365
2006 1,869,373 337,848 578,322

輸出は2002年に底を打ってからそれなりに回復しているのだ。
あと、実は日本って貿易依存率は高くなくて、ラプター15機相当の輸出より内需の方が大切なのだ。
91年に3兆有った内需が06年には2兆しかなくなってるわけで、そっちの方がよほど問題なのだ。
だから、2003年ごろから電子レンジや洗濯機なんかから、高品質高価格へと戦略を転換していて、
この新戦略は今のところうまく行っているのだ。

↓のp23あたり参照
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/data/mitoshi/download/2007mi_datas.pdf
680名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:16:01 ID:???
http://jamaserv.jama.or.jp/newdb/index.html
乗用車輸出台数の統計13年分もあるよ。

       アジア   欧州   北米   全世界 (台)
1993年度 426,877  956,663 1,515,698 3,567,682
1994年度 322,586  813,349 1,524,665 3,266,885
1995年度 369,909  784,329 1,112,559 2,760,051
1996年度 357,706  837,908 1,185,313 2,967,569
1997年度 343,034 1,145,626 1,419,392 3,720,257
1998年度 173,924 1,221,583 1,456,814 3,705,228
1999年度 213,736 1,118,980 1,707,690 3,707,841
2000年度 275,322  934,949 1,791,797 3,742,144
2001年度 215,786  818,276 1,856,943 3,641,333
2002年度 307,139  911,910 2,005,087 4,075,019
2003年度 361,302 1,077,358 1,717,330 4,086,537
2004年度 313,736 1,168,804 1,704,598 4,231,801
2005年度 260,894 1,153,097 1,940,053 4,595,313
2006年度 247,798 1,301,816 2,487,897 5,442,918

自動車輸出は言うまでもなく絶好調なのだ。
一台200万とすると、去年は対米で5兆、つまり約250ラプターも輸出している事になるな…
正直アメリカはf-22の対日機密保持より、自動車の対日競争力向上を頑張った方が良いような気も。
681名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:36:10 ID:???
>>679

内需が減って貿易依存率が低かったら、単純に利益減りませんか?
682名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:46:48 ID:???
>>680
250ラプターワロタwwwww
683名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:48:35 ID:???
>664
ニダーが可愛く見えてきちゃうじゃないか。
小さな子供がその後の展開を知らずに...ワクテカしながら...順番待ちしてるのが...
せ、せつな〜い気持ちになる...。
684名無し三等兵:2007/05/08(火) 19:55:51 ID:???
>>681
だからパイをでかくするって話じゃないの。
685名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:11:27 ID:???
>>680
250ラプターて、まるでこち亀のわかりやすいオレ単位みたいだwwwww
686名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:19:58 ID:???
864 :可愛い奥様:2007/05/06(日) 19:03:04 ID:eyDMt5KM0
online poll
米の下院がかってに日本の政府の公式的な謝罪を求める慰安婦の決議案を進行しています。貴方は米の下院に賛成しますか?
今,韓国のあるサイトがサイバー投票をしています。
いたずらのような 技をしてるけど,大勢の外国人たちが関心を見せてるようです。今の状況は賛成の方が圧倒的におおいです。
我々の日本人の力を見せるとこる何です。Noをおしてください.

The US House of Representative is asking Japan's official apology for comfort women forced into sexual slavery during World WarU.
Do you support the US Resolution?

http://koreascope.com/gnuboard/bbs_en/board.php?bo_table=bbs_event&wr_id=82&page=
687名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:09:16 ID:???
>>685
ていうかどこぞの同人誌かなにかで藪と小泉が麻雀でイーグルかけてるのあったね。


アレの新バージョンか?w
安倍と藪がラプター賭けるんだなw
688名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:36:46 ID:???
689名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:35:57 ID:Gn7r5wKT
        ∧_∧
      _ ( ´∀`)<凄え!これがラプターか!?
     _|ヽ(__0=t∠ ヽ
   ____二コ__  ̄F-22 ( >
グオー  ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __.  ∧_∧
  グオー   _| ::|_      .| |Θ|  (・∀・)
     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| ( Iとノ
     |___|__|_|  |_|   u-u

      _
     _|ヽ_  _∠ ヽ            | ̄ ̄|
   ____二コ__  ̄F-22 ( >        _☆米☆_ ウェイト!ウェイト!
     ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __  ∧_∧  (´⊂_`).< これはキリスト教徒限定だよ
          _| ::|_       | |Θ| ( ・∀・) ⊂、   )  異教徒はあっち行こうね
     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|Iと  ノ   Y 人
     |___|__|_|  |_|   u-u    (_)'J

         ∧_∧
        ∩(・∀・)∩いあ!すとらまぁ!すとらま!
      _|了(__ ) ∠ ヽ
    ____二コ__  ̄SM36( >
 グオー  ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ  __
   グオー    _| ::|_      | |Θ|
      | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
      |___|__|_|  |_|
690名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:58:42 ID:xrDmGzvt
ちなみに日本の国際所得収支の黒字は12兆円。貿易収支は10兆円。計22兆円。その気になれば1000機配備できる。
691名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:03:57 ID:???
>>687
あれは同人じゃなくて麻雀漫画雑誌のれっきとした読みきりだよ
692名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:16:19 ID:???
>>639
これか

 麻生外相は8日午前の閣僚懇談会で、「政府専用機は大型のものしかなく、
緊急に海外に行く時に非常に不便だ」と述べ、小型の政府専用機導入を提案した。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070508ia22.htm
693名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:34:31 ID:???
694名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:35:07 ID:???
695名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:43:13 ID:???
>>692
麻生タンにおにあいの小型機を推奨しとく。
つB-2
696名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:24:28 ID:???
何処に乗るんだ
697名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:40:18 ID:???
>>696
もち左側w
698名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:46:40 ID:???
つB52
699名無し三等兵:2007/05/09(水) 03:00:56 ID:???
>>687
http://s-io.net/up/4/_/jump/1178647116905810.PzzVFV
パス F-15

せっかくなんで上げといた。
続編では、パパブッシュとやりあうらしい。
700名無し三等兵:2007/05/09(水) 03:22:37 ID:???
このスレもすっかり被害担当艦
701名無し三等兵:2007/05/09(水) 03:50:39 ID:???
麻生閣下に似合う小型機
つA-10
702名無し三等兵:2007/05/09(水) 05:27:13 ID:???
独断$偏見。
麻生閣下には、「ホンダ純正(国内生産$特注エンジン)ハミング・バード」
703名無し三等兵:2007/05/09(水) 07:43:26 ID:???
もうすぐ日本ともお別れですね
704名無し三等兵:2007/05/09(水) 08:30:13 ID:???
ゴルゴファンのローゼン閣下には
F-104が似合う
705名無し三等兵:2007/05/09(水) 08:34:13 ID:???
ガルフストリームかなんかだろ?
706名無し三等兵:2007/05/09(水) 09:01:45 ID:???
(´<_`  )プッ、本当に棄民はアホだなwww
707名無し三等兵:2007/05/09(水) 10:10:58 ID:???
>>701
長距離移動にも対応せにゃならんだろうから、グローバルエクスプレスか、BBJあたりになるんじゃね?
708名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:24:13 ID:???
F22戦闘機の暫定配備を終了=米軍
5月9日13時3分配信 時事通信

 外務省は9日、米軍が嘉手納基地(沖縄県)に暫定配備している最新鋭のF22戦闘機について、
米政府から「暫定展開を終了し、10日午後に米国に向けて離陸する」との連絡があったと発表した。
 F22はレーダーに捕捉されにくいステルス性能が高く、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の
有力候補となっている。2月下旬から配備が始まり、4月26、27両日に空自と日米共同訓練を実施した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000081-jij-pol
709名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:27:37 ID:???
F22、今後も暫定配備 総領事示唆
5月9日9時37分配信 琉球新報

 ケビン・メア在沖米国総領事は8日、共同通信とのインタビューで、米軍嘉手納基地に一時配備されている
最新鋭のステルス戦闘機F22Aについて「具体的な配備計画はないが(今後)ローテーションで来ても
びっくりすることではない」と述べ、今後も同基地へ暫定的に配備する可能性を示した。
 米軍はF22Aを2月から5月までの予定で米本土から嘉手納基地に一時配備しており、
基地周辺の住民から「基地の機能強化だ」と反対する声も上がっている。
 メア総領事は「F22Aは次世代戦闘機なので目立ったが、嘉手納基地にはこれまでもいろいろ
(戦闘機が)ローテーションで来ている」と強調。
 さらに東アジア情勢の変化などを例に挙げ「脅威があれば、米側は一番防衛力のあるもので日本を防衛する。
日米安全保障条約へのコミットメントを果たすためには一番いいものを使う」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000001-ryu-oki
710名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:52:46 ID:???
>>709
今後も配備する=日本に売らなくても良い。
711名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:54:34 ID:???
日本の軍備が進まないことにいらだってF−16をミサワに配備したこともあったな…
712名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:57:50 ID:???
>>711
ttp://nwj-web.jp/periscope/index.html#p1
■次期主力戦闘機

米最新兵器を日本に売るリスク
日本が外交政策で独自の主張を強めるなか、アメリカは傍観者に徹しようとしている。だがアメリカは、
近いうちに態度決定を迫られるかもしれない。
日本は次期主力戦闘機として、米ロッキード・マーチンの最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの導入を検討している。
これが実現すれば、アジアにおける軍事力の均衡は一変するだろう。「アメリカとアジアの関係にひびが入りかねない」と、
ヘリテージ財団のブルース・クリングナーは言う。「米政府は、日本の役割の強化を慎重に制御する必要がある」
最近まで、日本の軍事予算は限られていたし、米政府も最新兵器は輸出しない方針を取ってきた。だが、
安倍晋三首相は自衛隊を増強する構え。米議会もF22の輸出を禁じる法律の撤廃をにおわせている。
日米の取引が成立すれば、中国や韓国の猛反発は必至だ。
それでも、アメリカは同盟国である日本に防衛手段を提供する義務があると、多くの米議員は言う。
近くF22の生産は縮小に向かう予定だが、日本への輸出が決まれば雇用を維持できるとの思惑もある。
日本はすでに米ボーイングの早期警戒管制機E767や空中給油機KC767を購入した。アメリカの労働者や日本政府は、
こうした輸出を歓迎しているだろうが、アメリカのアジア外交の足かせになるおそれもある。

日本の軍拡擁護派だったヘリテージも日本がアジアの脅威になる、抑制しなければならないとお怒りですよ。
713名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:00:13 ID:???
そういうことはF−15やイージスやF−16のコンフィギュレーションやらを輸出する前に考えておくべきことじゃね?
714名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:06:15 ID:???
>>713

最近になって懸念を持ちはじめたんだろ。
715名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:06:59 ID:???
おせーよwww
716名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:17:30 ID:???
>>712
ヒント:韓国資本流入

そいつ等は売らなかった場合の長期的デメリットを全く考慮していない点が
馬鹿丸出し。
717名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:24:43 ID:???
>>716
ロビー活動が効いてきたって事じゃないか?
718名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:32:11 ID:???
> 日米の取引が成立すれば、中国や韓国の猛反発は必至だ。
> それでも、アメリカは同盟国である日本に防衛手段を提供する義務があると、多くの米議員は言う。

ロビーが効いてないじゃんw
719名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:39:19 ID:???
ロビィたんというキャラが出るエロゲは有りませんか?
720名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:45:56 ID:???
日本も金大量に流し込んで米議会の糞議員買収しろよ
機密費使え機密費、シナもインドもチョンもみんなロビー活動してんだからさ
721名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:52:11 ID:???
アメリカのマスコミが日本にF-22売ることに、否定的な論調を載せ始めてる時点でロビーは成功だろ。
722名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:52:16 ID:???
723名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:53:33 ID:???
>>721
なんだそのオンオフ思考はwww
724名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:58:01 ID:???
チョンの場合金じゃなくて女使ってロビー活動してそうだな
725名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:59:30 ID:???
正直今まで流れを見て日本にF-22が輸出されるとは到底思えんのだがw
726名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:00:37 ID:???
人間は見たいものしか見ないから、決まるまでマターリ汁
727名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:17:18 ID:???
アメリカの議員連中は特亜ロビィストを煽るだけ煽って献金を搾り取ろうとしてるだけな気もする。
728名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:24:27 ID:???
>>727
そうだといいが・・・
729名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:20:00 ID:???
>>722なかなか萌えキャラだwwwww
730名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:29:22 ID:???
問題は最強の戦闘機ってだけで、機密自体で言えばイージスシステムやAWACS以下だろ。
731名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:35:39 ID:???
>>730
現状で、F-22の輸出許可はどこにも下りていない。

一方でイージスは日本やスペインにも供与されている。
AWACSは日本にもある。
予算的な問題でもあって、AEWであればエジプトなどにも、
AEW&C(E-737)であれば韓国・トルコなどには導入する予定がある。

やはり現状では、機密度は最高レベルと見るのが妥当では。
732名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:36:47 ID:???
だからイージス最初の売却先と、イーグル最初の売却先が日本だったっていってるんだろ
733名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:57:11 ID:???
F-22をイスラエルだけに売るのは
エジプトやサウジアラビアとのお付き合いの問題があるから
イスラエルに売るために日本にも販売するのでは

そしたら、友好国に売りました、とアラブ諸国に言い訳できるし
734名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:57:53 ID:???
日本語でおk
735名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:20:46 ID:???
アメ糞が早く売れや
さもないと国産開発しちゃうぞこの野郎
736名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:51:33 ID:???
>>730
機密レベルだけでいえばMDのほうがさらに上

なのにこれの一部だがラ国もやってるし、
部品生産までやってるのが日本
737名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:56:00 ID:???
その辺考えると>>727あたりが妥当な気がする。
738名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:04:55 ID:???
>>731
>AWACSは日本にもあ
お皿レーダーは当初ダウングレードされてなかったか?
739名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:05:34 ID:???
>>736

MDは防御でF-22は攻撃。
盾と矛を売るのでは意味が違う。
740名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:06:20 ID:???
P3CやF15のエンジンのラ国率って
ラ国始めた当初は低かったらしいが
結果的にどんぐらいまで達したの?
741名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:30:39 ID:???
>>739
ハイハイ また貴方ですか

何がどう違うのかを説明してくれ
機密の重要度そのものに違いはねえだろ
742名無し三等兵 :2007/05/09(水) 23:10:04 ID:???
>>732
イーグル最初の売却先は1975年のイスラエル。
日本は2番目の1981年。
743名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:11:53 ID:???
イスラエルにはF-22うるかもしれん、日本はどうかはわからん。
744名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:54:06 ID:???
いやしかしイスラエルの周囲にF-22じゃないと太刀打ちできない敵っているの?
745名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:58:43 ID:???
そうじゃなくてそれさえあれば攻めてくる恐れもないだろってこと
746名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:59:20 ID:???
イスラエルに隣接する国は全て敵国ですから
747名無し三等兵:2007/05/10(木) 00:50:47 ID:???
イスラエルは基本的に物量に頼った作戦は出来ないから,徹底的に質を高める方向
748名無し三等兵:2007/05/10(木) 00:52:00 ID:???
機密問題に関しては日本もイスラエルもトントン。
ってことは、どこかに売ることを前提とした場合これを理由に売却拒否はしにくい。
そして、この問題以外で日本への売却に消極的になる理由は無い。
ってことはこの二国には売る。
749名無し三等兵:2007/05/10(木) 00:52:22 ID:???
イスラエルは75年だったのか。早いな。
81年にラ国許可というのも早いと思うが
750名無し三等兵:2007/05/10(木) 01:09:58 ID:???
79年のソ連のアフガン侵攻は関係あるのだろうかだが
751名無し三等兵:2007/05/10(木) 01:20:58 ID:???
>>746
考えてみれば日本も似たような状況じゃないか?
アメリカが敵でなくて良かったよ。
752名無し三等兵:2007/05/10(木) 01:24:38 ID:???
>>740
エンジンは、100%製造可能。
753名無し三等兵:2007/05/10(木) 01:25:11 ID:???
電装も結構な部分国産部品を使っているとか言う都市伝説
754名無し三等兵:2007/05/10(木) 01:27:08 ID:???
イスラエルの敵はアメリカにとっても敵なんじゃないか?
日本の周りは必ずしもアメリカの敵じゃない。
ユダヤ系のアメリカでの影響力と、日系の影響力じゃ違いがありすぎる。
755名無し三等兵:2007/05/10(木) 02:07:21 ID:???
中国がいるじゃん
756名無し三等兵:2007/05/10(木) 02:20:13 ID:???
現時点では「まだ」、アメリカにとって中国はお客としての側面が先にあるんだろうよ。
それが変わるか変わらないかはこの先の情勢次第だろう。
757名無し三等兵:2007/05/10(木) 07:57:28 ID:???
日米、F22の年内再配備を検討
>米軍が沖縄県の嘉手納基地で2月から暫定配備していたステルス戦闘機F22Aラプターについて、
>日米両政府が年内にも再配備できないか今後検討することが9日、分かった。
>複数の政府関係者が明らかにした。北朝鮮情勢などをにらみ、警戒態勢を維持する必要があると
>判断した。
>外務省が同日、米政府から「F22の暫定展開を終了し、10日午前3時ごろから米国に向けて
>離陸する」と連絡があったと発表した。当初から配備期間は3カ月程度とされており、ひとまず
>米国に帰還する。
>先月27日に実施した空自とF22の初の共同訓練で「圧倒的な性能の高さを確認できた」
>(防衛省幹部)という。再配備には、核開発を進める北朝鮮をけん制し、日米が緊密に連携する
>姿勢を明示する狙いがある。(07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070510AT3S0900L09052007.html
758名無し三等兵:2007/05/10(木) 10:31:20 ID:???
イージス売ってるって言っても売却してるシステムの内容は全然違うけどね
759名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:47:49 ID:???
>>758

ダウングレードしてたね。
760名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:51:31 ID:???
F-15も電子戦システムははずされていた。
統合アビオのF-22がどうなるかね。
リバースエンジニアリングでどうにかできるものでもないらしいが
761名無し三等兵:2007/05/10(木) 13:32:51 ID:???
当然アビオニクス系は抜いてくるだろうが、
抜いたら抜いたで自前開発されるし(F2みたいに)
本家を一部でも越えたら面子丸つぶれだし
しかし入れるには機密性が高い、ブラックボックス化にも限界があるから
悩み所なんじゃないか?
762名無し三等兵:2007/05/10(木) 13:40:37 ID:???
>>761
しかし、日本も(変な心配かもしれないが)あんまり良いアビオを
作ってしまったら、次F-3を作ろうかって言う時にジャイアンが

「うへへ、俺にもその計画からませろよ」

と無理矢理、技術喰い目当てで共同開発させられてしまうかもしれん。
あの国とはお互い良い距離感で付き合っていけるといいんだが。
763名無し三等兵:2007/05/10(木) 13:53:22 ID:???
アメリカはF-2を見て日本は戦闘機を作れないと確信しただろ。
764名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:00:47 ID:???
>>763
F-2のどのあたりの話?

立派に対艦番長として世に出たじゃないか。
765名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:19:18 ID:???
>>763
逆に日本が本格的に予算投入した時の予想される
開発能力に恐怖したかも知れんぞ。
766名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:34:03 ID:???
F2のガイドライン

・F16にASMが4発も積める訳無いと思ったら、戦闘行動半径が450nmだった。
・FBWソースコードをケチったら、勝手にCCV機として完成させていた。
・インテーク設計は無理だと思ったら、横でジェネラルダイナミックスの設計者が頭を抱えていた。
・開発費6000億はかかると言ったら、3000億で開発終了した。
・そんな安く済むわけ無いと聞き糺したら、その半額で済ますつもりだった。
・複合材翼なんて無理と言って飛び出した10年後に、三菱が787の主翼を作っていた。
・F16より可愛い訳がないと言った側から、洋上迷彩で急上昇していった。
・DACTをやってみたらF16の倍の視程があってパイロットも(司令も)頭を抱えた。
・対艦攻撃機なんて怖くないと言った隣の国が慌ててKDXIIを作り始めた。
・単発は墜ちると言っていたのに、「損耗がない」と言う理由で調達を減らされた。
767名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:47:53 ID:???
>>766
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
768名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:57:32 ID:???
>>766
ロックオン出来ない不具合。
複合素材翼がひび割れ。
何も積まなければいい機体なんだけどと言われる始末。
769名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:12:20 ID:???
解消した初期不良で何が言いたいのか
対艦ミサイル4発増槽3つAAM2を携帯していい機体とは何か
770名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:33:19 ID:???
・ロックオンできない癖に!と言いながらKDXIIでは心もとなかったのか
KDXIIIをつくり始めた。
771名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:47:22 ID:???
しかしF2を見るにつけ娘が青い目のガイジンにレイプされ、その結果生まれた
ハーフな可愛い孫娘みたく見えてしまい、なんともいえない感情が沸き起こるのは
オレだけだろうか・・・・・・・・・
772名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:54:51 ID:???
F-2が可愛いのは同意するが例えがキモイ。
773名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:42:18 ID:???
>>771
どうせレイプされるんだったらF-16じゃなくてSR-71ならいいのに。
774名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:34:00 ID:???
>>772
根暗になりそうだから却下
775774:2007/05/10(木) 18:41:14 ID:???
ミス
774は>>773
776名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:47:32 ID:???
>>771
F-16に筆下ろしされたと思ったら次第にこちらから積極的にやりまくり。

生れたのは外見以外は母親に似ていない娘だった・・・
777名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:49:56 ID:???
SR71はかっこいいよなぁ。
あんな機体をまた見たい。
778名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:31:56 ID:???
>>777
っプラモデル
779名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:49:15 ID:???
イスラエルはラビを作るときにアメリカに技術援助してもらって
そのままそれを中国に横流ししたんじゃないの?
780名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:51:40 ID:???
F-16を輸入できないかもしれないといって、同級の軽戦闘機を開発しようとしたんじゃなかったっけ?
781名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:53:51 ID:???
F-2がそれほど良い機体なら、当初の生産予定をゲル長官が
削減したのはなぜなんだ?
長官は「国民に説明できない事はやらない。」と言ってたぞ
俺は初期不良は完全に解消できてはいないんだなと解釈したよ
782名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:55:19 ID:???
>>781
ゲル長官は実はそんなに詳しくない

それに 損耗してないから って理由の時点で国民に説明が出来てない
結局は言葉遊びなのとさつきたんが悪い
783名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:55:35 ID:???
ゲルだからなw
784名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:55:40 ID:???
F-2の性能は軍ヲタの妄想で出来ています。
785afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 21:56:48 ID:???
>>760
可能性としてあるのは,IEWS 中の世界各国航空機の電波情報DBとか…
統合化されていてハードを分離できないなら,ソフトを間引くかもしれません.
潜水艦の音紋同様,電波情報は友好国にもなかなか出してくれない情報ですから.
ハードと異なり,日本が独自に収集するには難しいというのもありますね.
そうなると,IEWSの自動処理などに色々と制約がつくかもしれません.
ちょっとうろおぼえですが,最初の頃の日本のイージス艦がそうだったかと.

アメリカ:「DBのデータはオプションとなっております」
786名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:07:04 ID:???
>>782
悪いが、長官には機密の壁がないんだから
ここに書き込んでる2ちゃんねらーより
詳しくないなんてありえない
787afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 22:09:29 ID:???
>>781
F-2は,“現在は”非常に良い戦闘機でしょう.

しかし,30年後は?

F-22は30年後も発展余裕があるでしょうが,F-2は?

FSXの提案の際に,航空自衛隊の国産派は,「改良型は,導入当初は良いかも
しれないが,時代の変化に応じて更なる改良を施す余地が少ない」と訴えて
いました.

ゲル長官の判断が正しいかどうかはともかく,F-2にはそうした懸念がある,
という事になります.性能というより,将来性の問題というべきでしょうか.
機内容積が小さい,というのも,単純ですが大きなデメリットになります.

F-2を改良して,F-22並のステルス性能と超音速巡航,高マッハ数での機動性
を付与できるなら,F-2の生産数が削減される事はなかったでしょうね.
788名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:19:31 ID:???
金がなけりゃ削られる
789名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:20:25 ID:???
>>786
スペックが解る事が詳しいならそうなんだろうが
当人が理解してない事や勘違いがそれなりにあったのも事実だが?

まあ欠陥ウンウンの陰謀論って事の理由にゲル長官使いたいならそれまでだが
790名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:22:19 ID:???
MDはくせもんだよな・・
あれは中止される可能性高いと思うよ、本国で。
791名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:23:42 ID:???
性能や発展性に問題があって機数削減されたなんて本気で思ってるバカはいない
その理屈で言えば米軍がF-22の調達数を削減した理由が無い
792名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:28:22 ID:???
F-19採用
793名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:28:25 ID:???
全ては金ですよ金
794名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:36:20 ID:???
つうかおまいら、いい加減スレ違いだよ
795名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:38:03 ID:???
>>787
先生。先生。日本の現状で改良予算がでるとは思えないのは、私だけですか?
796名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:42:55 ID:???
荒らし氏ね
797名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:48:56 ID:???
>F-2を改良して,F-22並のステルス性能と超音速巡航,高マッハ数での機動性
>を付与できるなら,F-2の生産数が削減される事はなかったでしょうね.

そんなロシアも真っ青な改修があるかいな・・・後付けステルスワロス
798名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:49:57 ID:???
アクティブステルス素材を開発すれば出来る!
799名無し三等兵 :2007/05/10(木) 22:55:36 ID:???
装甲車両ヲタコテが識ったかぶってるなw
F-2開発時点で将来、改良でF-22並のステルス性能と超音速巡航,高マッハ数での機動性
を付与できる機体の開発が他なら出来ていたとでも?
第一、非ステルスにF-22並のステルス性能を付与する改良なんてwwwwwwww
それができるならF-15ステルス出来まりだな空自次期主力戦闘機はwwwwww
800afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 23:17:35 ID:???
>>799
> F-2開発時点で将来、改良でF-22並のステルス性能と超音速巡航,高マッハ数
> での機動性を付与できる機体の開発が他なら出来ていたとでも?

たとえFSXが国産でも無理だったと思います.
その当時の日本の技術をフルに盛り込んだとしても…

それだけ,空自が将来要求するFIの性能基準は高い,という事です.
801名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:19:45 ID:???
>>790
この前、2008年度予算案からMD関連予算が大幅に削られたが、
削られた部分の大半は東欧に配備するエレメントの調達案件でしたとさ。
それ以外のMD関連予算はほぼ満額で認められたそうだ。
802名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:20:38 ID:???
いや違う違う。あなたはそれができるなら

>F-2の生産数が削減される事はなかったでしょうね

と書いている。
803afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 23:25:05 ID:???
>>802
正確に言うと,それが可能なら,F-4EJ後継機に,F-2邀撃型が採用されていた
かもしれない,でしょうか?

数の削減,という表現は問題あったかもしれませんね.
804名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:25:11 ID:???


                  ,
                   - 
             (・ω・) `
             ノ(  )ヽ
wwwwwwwwwwwww┛┗wwwwwwwwwwwwwwww



          ばばばばばばっ
    w      w  _  _   w   w 
        w   ヽ(・ω・)ノ   w    w
         w .(( ノ(  )ヽ )) w
wwwwwwwww..............┛┗...........wwwwwwwww
805名無し三等兵 :2007/05/10(木) 23:27:00 ID:???
>F-2を改良して,F-22並のステルス性能と超音速巡航,高マッハ数での機動性
>を付与できるなら,F-2の生産数が削減される事はなかったでしょうね.

ってオメー書いてるじゃん。
じゃあ、F-2開発時にどの機体ならオメーの言う将来改良で「F-22並のステルス性能と
超音速巡航,高マッハ数での機動性を付与できる」ができてたか言ってみそ。
それなら削減されなかった訳だよな。
806afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 23:28:45 ID:???
>>805
そういう意味では,当時候補に挙がったどの機体であっても,(たとえ調達
経費が安くても)避けられなかっただろうと思っています.
807afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 23:34:45 ID:IPzS+ktt
いや,この表現は違うな.
当時候補に挙がったどの機体であっても,(たとえ調達経費が安くても)F-4EJ
後継機として,改良型がFIに採用される事は無かったでしょう.

ですね.
もっともF-15の改良型は候補として挙がっていますが,制服組の本命とは思え
ません.
808名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:40:51 ID:???
そもそもゲル長官の判断がどうとかのF-2の調達数削減と
F-Xの選定とを一緒くたにするのが間違い。
809afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 23:43:16 ID:???
話をF-22に戻すと…
基本的に一択なので,日本とアメリカとの交渉は結局条件闘争にならざるを得
ないし,日本がEFに気のあるそぶりを見せても,鼻で笑われます.

日本はなんとか経費を抑えたい.
アメリカは売るなら高く売りつけたい.
L.M.:「議会が渋ってるからね.もうちょっとイロつけてくれたら,本腰を…」

ちょっとEFが気の毒ではありますね.
当て馬以上の意味がないのが…
810名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:43:36 ID:???
ネタ不足だから仕方ない
811名無し三等兵 :2007/05/10(木) 23:44:30 ID:???
>>808
だね。はなからF-2邀撃型なんてFI候補にも挙がってないわけで
それに対する発展性の有無をいまさら取り上げて
支援戦闘機F-2の削減理由にこじつけようとした時点で…
812名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:45:10 ID:???
>>809
それは、あなたがアメリカは最終的に必ずラプターを売ると
判断してると言う事ですか?
813afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/10(木) 23:51:37 ID:???
>>812
必ずとは思ってません.
制服組の本命,ほぼ一択とは思ってますが.


もしも売ってもらえない場合,どの機種に決まっても空自が苦慮するでしょうね.
将来予想される脅威にどう対応してゆけばよいのか,と…
814名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:01:38 ID:???
個人的にはEFは今までの欧州機ではありえないほど
可能性が高い(本命ではないにせよ当て馬ではない)
と思っていたけど?
815afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/11(金) 00:06:10 ID:???
あるいは,>>785に書いたような部分的な機密情報の削除を行うか.

そうすれば,「もっとも機密度の高い情報は“消毒”してある」と議会を説得
しやすくなりますし,「その他の部分では,日本もアメリカに近い技術水準に
あるのだから」という言い訳も可能でしょう.

>>814
日本の防衛産業界にとっては嬉しい話でしょうね.
制服組はどう考えるか…

逆に言えば,F-22の導入に関しては,アメリカだけではなく,日本の防衛産業
が納得できる条件を出さないといけない,という国内的な問題もあると.
816名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:07:30 ID:???
>>814
というより、今までは当て馬にも満たない仮想候補機種に過ぎず、
タイフーンを以てようやくいっぱしの当て馬になれただけでは?w
817名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:09:23 ID:???
>>815
KHIがC-X/P-Xで手一杯だから、
かわりとしてT-4後継の主契約をMHIに・・・ではダメなのかね?
818名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:09:31 ID:???
ダヨナー

F-4の時はミラージュF1とかだもんな>当て馬
FS-Xの時はトーネードが居たけどあれはもう弄りようが無かったし
819名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:10:35 ID:???
富士重工のお仕事がないぞ
820名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:11:27 ID:???
>>819
シコシコとアパッチのライセンス率でも上げていなさいな
821名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:11:48 ID:???
今からだと設計・生産が間に合わないという切実な問題があるわけですが>MT-X
822名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:19:15 ID:???
>>809
交渉時に日本側が武器にするとしたら今回の件ではなく

今後国産戦闘機開発とそれに必要な各種分野の開発を
自前で大規模になわざるを得なくなると言ってやるのが
一番でしょ。
823名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:23:25 ID:???
本国でのF-22発注が2012年頃まで続くことになったから、
それを当て込んで選定を二、三年延期すればその頃には心神用の各種研究の成果が上がってきてるだろうから、
それをチラつかせるってのはどうでしょーか?

これをやると、F-4爺さんの引退にしわ寄せがいくけどな・・・
824名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:24:12 ID:???
F-2増産以外打つてないんでない?
825名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:37:04 ID:???
>>824
F-Xネタはスレ違い
826名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:43:26 ID:SRq22Rnn
心神のためのエンジンやレーダー、ミサイルの開発を急いで、現在あるF-15に搭載する・・・・・

今あるF-15が試作機にorz
827名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:45:42 ID:???
なんのためのC-1FTBだと小一時間(ry
828名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:51:08 ID:???
>>823
>本国でのF-22発注が2012年頃まで続くことになったから
なら2012年まではF−22は確実に買えないから
つなぎでF−15入れて2015年にF−35買ってもいいかも。
829名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:52:26 ID:???
F-22に使われる部品とF-15に互換性を持たせられないかなぁ
830名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:56:41 ID:???
>>828
ツナギでどのF-15をいれるんだ?
Eは見た目だけで中身完全な別物だぞ?>Jと

つかスレ違いだって
831名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:23:27 ID:???
>>821
>今からだと設計・生産が間に合わないという切実な問題があるわけですが>MT-X

大丈夫だぞ!
832名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:32:39 ID:???
>>821
でも、現時点で市場に上ってるものって、どれも軽攻撃機を兼ねてるものがほとんどで、
そんなハンパ物は自衛隊の運用思想には合わないんじゃない?
それらから軽攻撃機向きの機能をわざわざ削ぎ取ったものをライセンス生産するくらいなら、
自分たちで設計開発した方がいいんじゃないか?
833名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:48:48 ID:???
>>821はT/A-50売込みを狙う韓国人
834名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:02:22 ID:???
「F-22ラ国が受け入れられなければ、要りません。
(当面は)F-4に替わる機材はEF2000を採用し、日本国は純国産戦闘機を本命F-Xとして
独自に開発致します。」

・・・位、強気に出てくれよ日本政府&防衛省。
下手に改悪型F-22輸入しても、整備面でも運用面でも色々制約がついてくるだろうことは
予想が付く。そして何より、F22を撒き餌に本土防空をますます米国の為す我慢に操られるのは我慢ならん。
如何に同盟国とはいえ、譲れぬ領分というものはある。何でもかんでも土下座だけはして欲しくないな・・・
835名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:05:40 ID:???
>如何に同盟国とはいえ、譲れぬ領分というものはある。
それは米にもある。
836名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:12:28 ID:???
>>835
そりゃそうだが・・・

それでも色々妥協して言いなりになってでも買うべきなのか?
F-22はさ。
価格ばかり高くて、中身はオリジナルの6割半〜7割程度の能力とかだったら最悪・・・

空自がなすべきことは、鬼畜中共・朝鮮に備えての日本本土防衛であって、
米国軍需産業を助ける為じゃないしなぁ・・・
日本が一方的に悪い条件で買う必要は無いと思うんだけど?
837名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:17:05 ID:???
ATD-X「心神」は、順調に全長3mのラジコンが
飛行試験を行っている筈だ。
各ラダー・パドル制御のプログラムも順調に書き換えられているだろう

しかしこれを、F-Iとして使えるサイズにすると
それに戦闘機の推力を持たせて飛ばすエンジンを
日本独自開発のものとしては持っていない。
アメリカ製なら、アメリカ製の機体以外にはまず使わせてもらえない。
イギリス製は恐ろしく高圧的だったり頑固オヤジマイスターに
頭ごなしに怒鳴られたりする。

フランスやロシアだと規格が合わないし、何時部品供与延期とかやられるか分からん。
しかし推力5tのXF5-1では、残念ながら双発にしても十分な性能では飛ばない。

これより多いエンジン数にすると、「整備員が過労で死ぬ」という話である
エンジンを少なくとも目的空域に行って訓練や空域での任務を終えるまでは
4発とも動いている状態にするのは大変である

しかし、あえて聞こう
F-15EをFMSで買ってきて、整備の度にアメリカに送り返すのと、
心神を全長19m全幅14m前後にして、XF5を4発にして
2発は主翼下パイロンにB-58のようにつけて
AAM-4運用可能なものにしたものでは、どっちが
運用機数が少なくて済むか?
838名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:18:15 ID:???
もちろん、機外パイロン+エンジンポッドなどステルス性を考えると問題外だ

従って、機内のエンジンルームは、F414サイズのエンジンを納められるだけの
サイズに作っておく。
そして、2010年までに心神大型版、複座をXF5の4発機として
何とか初飛行させて配備する
AAM-4を4発、AAM-5を2発搭載できるウェポンベイはスペースを作っておく。
そしてF-15DJMSIPにAAM-4運用可能なものが多数あるから
これをF-Iに回す。

そして心神大型版、複座のXF5の4発機はF-15Jのための訓練機として
従来のF-15DJの役割の代替として使う。

2014年に推力10tのXF10が完成したら、
この双発に即積み替える。機外パイロンも撤去だ。
そのために機内のエンジンルームも広く取っておいたのだ

そして2015年までに、上記のウェポンベイも確実に作動するようにしておく。
これを量産すれば良い

一般に、エンジンの実物が無い状態で開発するのは危険だ、という
しかし2015年までステルス戦闘機必須と言う条件が無い以上、
このスパイラル開発法はスケジュールはきついものの、
まあまあ有効であろうと思われるw

これが

超音速4発高等練習機 T-心神

計画である!!!!!
839名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:19:02 ID:???
F-22、F-15EどっちにしろFMSになる可能性が高いとされる現在
このような機体を国産しないと
戦闘機、あるいは高機動軍用機の日本国内生産ラインを
維持することは出来ない

普通に小型のMT-Xで良い、とする人がいるのだが
それで大丈夫な筈が無い
ならば4発エンジンででも飛ばすしかない!

これは心神ではない。
あくまでも、日本の高機動超音速軍用機生産ラインを繋ぐための
4発超音速高等練習機、に過ぎない

しかしエンジンルームにF414クラスのエンジンを納め
翼下のエンジンポッドとパイロンを外した途端に
十分な低RCSである戦闘機に
生まれ変わるのである。

そしてその日に備えて、ウェポンベイのためのスペースを
作っておく必要がある
840名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:19:52 ID:???
>>829
レーダーを63v3共用でどうよ

>>837
でなおしてこい
心神は実験機だと言ってるだろう
アレのデータを次に活用するならいいがそのままは使えない
841名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:24:03 ID:???
イギリスは、F-35開発のために既に30億ドルを拠出した。
しかし日本が本気になれば、50億ドルをF-35開発に出す、
というより、日本に2015年までに販売することを条件に
50億ドルをF-35開発に出してやることもまあ出来なくは無い。

しかし、久間はこんな問題にぶつかっている

久間防衛相は意欲、官邸打ち消し=武器輸出3原則緩和
5月9日21時1分配信 時事通信

 武器輸出を原則禁じる政府の武器輸出3原則について、
久間章生防衛相が緩和を求める発言を繰り返している。
日本が多国間の共同開発に参加すれば装備品の調達コストを減らせることを理由に挙げる。
しかし、首相官邸は打ち消している。
背景には「集団的自衛権の議論を優先させたい」(政府関係者)との判断があるとみられ、
政府内では当面、緩和に向けた動きは具体化しそうもない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000193-jij-pol

この方策も、当面は目処が立ちそうに無いのだ

第一50億ドル、つまり6000億円も使えば
上の心神の全長全幅1.5倍版、エンジンは機内2発、機外はパイロンつきで2発の合計4発で
一応超音速突破もでき、機外にAAM-4とAAM-5を搭載運用できる高等練習機、
を作った方がマシである。
この機体を、エンジンルーム大きめに作っておいて、将来は全長4m、直径90cmで
AB推力10tのエンジンを載せられるようにしておくのである。また、ウェポンベイスペースも
作っておく必要がある
842名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:24:27 ID:???
>>837
>>838
>>839

何度もこぴぺうざい。
843名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:24:56 ID:???
そもそも、今日日高等練習機なんざ流行んねーんだよ
844名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:26:28 ID:???
だから、あくまでも高等練習機だ。
F-15DJ代替として、後ろに教官が乗って
訓練生がビビりながら超音速突破してそれなりの空戦機動をさせる
(6.5G)のが精一杯だろう

また、機体の大まかなドンガラの部品点数を、より小柄なMT-Xと
共通にすることで、ブルーインパルス代替たるMT-X機となるだけ
共通化を図って価格を安くしたいところである
845名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:29:13 ID:???
C-XやP-Xに関わった人たちが大量解雇だか手持ち無沙汰だかになっていて
そのための仕事が必要だ、という話だったが

少なくともMT-Xは作るべきだろう。
846名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:30:20 ID:???
>>844
一回パソコンの電源を切って、
何故退役したT-1の後継が存在しないのかをじっくり考えてみろ。

わからなければ半万年ROMれ
847名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:35:09 ID:???
そりゃ、F-2BやF-15DJで同じこと出来ちゃうもんw

F-22のFMSに失敗した場合だと、
普通に考えたら、F-2・AAM-4運用型の生産、しか無いよなあ
しかしそれすら潰してF-15EのFMSのみで、日本の戦闘機生産産業の
息の根を潰そうとする輩が多すぎるんだよなw

次は2015年だが、F-35なんてライセンス国産出来る部分は
あんなに複数国生産になってたらそう簡単には貰えないだろう
848名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:36:28 ID:???
>>846
レシプロの初歩練習機→ジェット初等練習機→F-15・F-4・F-2の練習用機材

空自搭乗員の方々はこういう手順で乗り継ぎ、教育・訓練飛行して、実戦配備されるんだよね?
新たに練習機作る必要ないような・・・せいぜい、既存のジェット練習機で寿命に達した機の補充生産で
事足りる・・・?
849名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:39:56 ID:???
しかしT-4の再生産では、FCSに関わる部分のノウハウの継承が
出来ないんだとさ
850名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:42:21 ID:???
>何故退役したT-1の後継が存在しないのかをじっくり考えてみろ

T-2の事か?
851名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:44:42 ID:???
>>848
ジェット初等練習機 → ジェット中等練習機

今の空自ではT-4がこれにあたる。まぁ、再生産てことはないな。
中等練習機の存在意義が認められるなら、後継機が開発されるだろう。
国内開発が無理なら海外から輸入することになる。・・・それも考えがたいけど。

>>849
そうか、FCSは失念していた・・・
軽攻撃機用のもの程度では不十分だろうな・・・(空幕にとってもそんな機種不要だろうし)
852名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:46:26 ID:???
だから中等練習機にFCS載せた程度のでダメ?と調整を図ったが
生産側はそれでも納得できないのだという
853846:2007/05/11(金) 03:46:36 ID:???
>>850
しまった。ミスった。
どうやらROMるべきなのは俺の方のようだな。
854名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:56:32 ID:???
開発生産側:FCS(どういうブツか知らないけど)に関する技術伝承の為にも新型(練習機?攻撃機?)機を!

用兵側:MD構想・F-4に成り代る次世代機・F-X計画等で、直接防衛構想に関わるかどうか判らないモノに
掛けられるほど懐に余裕は無い。


こんな感じで揉めてるって事でおk?
855名無し三等兵:2007/05/11(金) 04:09:39 ID:???
ラプターは惜しいが・・もう無理だろう
イージス漏洩とかアホなことする国だぜ?

俺がアメリカ人だったらこんな国には絶対うらん
856名無し三等兵:2007/05/11(金) 04:09:49 ID:???
>>854
むしろこうだろ

防衛省:F-Xの機種によっては国内産業に仕事を与えられないから、
     その穴埋めに練習機にFCSとかを詰め込んだモノとか、どうよ?と懐柔を試みる
業界側:ヤダヤダ、戦闘機じゃないとイヤダ!(AAry とゴネる
857名無し三等兵:2007/05/11(金) 04:48:21 ID:???
F-2用のアップグレード用にFCSも一新すればよくない?それとMT-X
858名無し三等兵:2007/05/11(金) 05:13:51 ID:???
>>855
そんなこと言ってたらイスラエルにも売れない罠
そもそも、機密関係で全く頼れないような国に新型イージス艦の共同開発持ちかけるか?
機密関係については米側も納得できるような打開策があると読むのが普通だろ
859名無し三等兵:2007/05/11(金) 05:25:09 ID:???
>>858
要素研究は共同でやってるけど、システムの共同開発はしてないよ>新型イージス

機密については、仮に今度の2プラス2でカタをつけるとしたら、
GSOMIAの締結と、防諜法制定に努めることを表明するくらいが限界かな?
860名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:25:34 ID:???
空自は移行期を除いて2機種とする路線である以上、タイフーンを入れたらF-15の代替もタイフーンだろう。
空自の気が変わっても財務省が許すまい。
F-15FXよりはマシだが。
861名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:26:34 ID:???
はいはい二機種体制二機種体制
862名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:20:05 ID:???
半島爆撃用に
F-15E&F-22じゃないの?
863名無し三等兵:2007/05/11(金) 08:07:51 ID:???
半島攻撃するならトマホーク撃ったほうが簡単で安全で安価

まぁ、北朝鮮の軍事施設は地下化されてて一部はバンカーバスターでも潰せないし
米国も北朝鮮のミサイルの所在を全て把握してるわけではないらしいが
864名無し三等兵:2007/05/11(金) 08:11:32 ID:???
たかが1000lbの炸薬しか投射できない投げ斧に何を期待してしているやら
865名無し三等兵:2007/05/11(金) 08:36:28 ID:???
F-117が退役したら空爆フルコースにでっかい穴があくけど
トマホーク→?→B-1B or F-15E  どうすんだろ? B-2? 
866名無し三等兵:2007/05/11(金) 08:39:40 ID:???
新型爆撃機
867名無し三等兵:2007/05/11(金) 08:40:54 ID:???
F-22+SDBは?
SEAD/DEADはスルー?
868名無し三等兵:2007/05/11(金) 09:46:47 ID:???
対地攻撃のためにラプターなんか買わんよ
869名無し三等兵:2007/05/11(金) 09:53:49 ID:???
米軍の話をしているわけだが
870TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/11(金) 10:23:16 ID:???
      i^ヽ、
      ;:  ''"~'y-─、
      ミ´∀`    ;/               >135
      シ   ,, ヾ  ';;               私はあちこちのスレで何度も何度も
     口⊇ι ''゙   'ミ               「F-22のライセンス生産は技術的に無理」と書いてきた
    /"/| ,;   ,_,彡i   モフモフモフ〜   モサが、何故よりによって私にそれを求めるモサかな?
    ///(_,_,,;ジ//┐=3
   ◎ ̄ ̄ ̄   └◎             航空技術に関心が無いと宣言しつつ質問する人にはもうウンザリもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
871名無し三等兵:2007/05/11(金) 10:28:12 ID:???
>865
UAV使うんじゃね?どーせFー117はWW機能がある
訳じゃないステルスのウェポンキャリアにすぎんから。

ところで国産メーカの件だけど、機体生産のほうはMT
XでつなぐとしてFCSはF-2のFCS改修やめて積み替え
にして新規開発するってえのはどう?「欠陥ありすぎて
改修じゃおっつきません」てえ建前でw
872TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/11(金) 10:53:03 ID:???
>854 >856
      i^ヽ、
      ;:  ''"~'y-─、
      ミ´∀`    ;/              一番シンプルな初等練習機でさえも、航空自衛隊の力のみでは
      シ   ,, ヾ  ';;              今の稼働率を維持できないモサ。
     口⊇ι ''゙   'ミ             メーカーのサポート体制を維持する必要があるからこそ、
    /"/| ,;   ,_,彡i   モフモフモフ〜 航空自衛隊はライセンス生産にこだわり続けてきたモサよ。
    ///(_,_,,;ジ//┐=3
   ◎ ̄ ̄ ̄   └◎           F-22ではそれは困難モサ。だからと言って長年維持してきた、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「国内のサポートからいつでも人が呼べる」体制を航空自衛隊が
                          捨てることは考えられないモサ。

業界側はボーイングの下請けに徹するのが一番儲けになるモサよ。
873名無し三等兵:2007/05/11(金) 10:58:27 ID:???
横になげぇよ
874名無し三等兵:2007/05/11(金) 11:07:37 ID:???
875名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:20:58 ID:8XouRInm
>>870
確かに何度も言っていたよな。
876名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:44:59 ID:RReEOCBX
>>865
ふつうにJSFでは?
877名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:54:36 ID:???
最新無人監視・偵察機/ダークスターUAV
ttp://cliplife.jp/clip/?content_id=5xz8ait9

グロホよりこっちが欲しいね。
878名無し三等兵:2007/05/11(金) 13:32:43 ID:???
AAM発射可能なUAVが戦闘空域を飛び回るようにしておいて
有人機からの情報を得て、目標に向かいAMRAAMをぶっ放せるとか

そんな運用が有りならOKなんだが
しかしそこか戦闘空域であるとどう定義するかな?
879名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:58:00 ID:???
ラ国出来ないんじゃ相当ダウングレードしたやつ売られそうだな
880名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:02:06 ID:???
ドンガラとエンジンがあれば…
881名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:27:29 ID:???
だから日本は一挙に完全自律型無人戦闘機にススムベキ
882名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:30:52 ID:GbrGfozj
裸国できようが出来まいがモンキー品質は間違いないよ。
とはいえ実際問題アビオ程度だけだ
883名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:57:06 ID:???
イエローモンキーにはモンキーモデルがお似合いってか
884名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:36:33 ID:???
中国系エンジニアに有罪評決 軍事技術情報を持ち出し
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200705110014.html

日本もしっかりして欲しい。
885名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:13:07 ID:???
FMSからノックダウンできれば万々歳
ライセンスまでいきつくならアビオ光学レーダー関係オミットでいいよもう
自前の積めれば問題なし
886名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:15:59 ID:???
>>877
ダークスターなんてとっくの昔にあぼーんした代物なんだが。
887名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:40:30 ID:???
>>886
つまり…YF-23と共に貰ってこい、と?
888名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:42:46 ID:???
>>888getならF-XはF-22
全機FMSとするかわりにロッキード日本法人設立によって運用においての問題の解決を図る。
機密情報もほぼ全て開示、アフターサービス込みで140億円/機
889名無し三等兵:2007/05/12(土) 12:48:09 ID:???
>>886
そのあぼーんしたってのは欺瞞情報だったらしい
890名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:28:55 ID:???
 |;:;:.... |                 /                  /|
 | | ̄|               /                        ,/ || |
 | |宣|               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || |
 | |戦|               |   最新ステルス戦闘機    |  || |
 | |布|               |   アメリカ屋のF-22!    |,_,||_|
 | |告|  ムッキィー!チョパーリ!|_____________|:  ||
 | |_|\F22まで大人買いニカ?/ ||                 .||   ||
 |;:;:.... |(⌒⌒)            .||   ||      | ̄ ̄|     .||   ||
 |;:;:.... |. l|l l|l             ||   ||     _☆☆☆_ 毎度あり〜♪
 |;:;:.... |∧_,,∧   え〜っと、おいちゃん! ♪〜(´⊂_` )   いつもアンガトね♪
 |;:;:.... |#;`Д´>  \F22 100機下さい!/   と_∞__)    ||   ||
 |;:;:.... | ⊂ノ       ∧_,,∧  ||   ||____(__(| | ||______||__ ,.||
 |;:;:.... |―u'       (´・ω・)..|| /   ?????????. . ||' |
'' `ー-ー'          ∪   つI.  ????????? ../,||'
               し―-J | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
891名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:32:20 ID:???
気が早いにも程があるわい。
892名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:28:10 ID:???
幸せ回路って奴さ
893名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:18:48 ID:NzlvGjX6
売るとも売らないとも、何のニュースもない。
つまらん。
894名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:31:45 ID:???
そろそろ買わないというニュース来ないかな?
895名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:39:37 ID:???
そろそろ買うというニュース来ないかな?
896名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:46:24 ID:???
F4後継機は台風に決定しました
897名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:55:52 ID:???
F-4後継機はJ-10に決定アルヨ
898名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:56:35 ID:???
T/A-50に決まりニダ
899名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:02:42 ID:???
>>898
うん?同時導入の標的機かね?
900名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:06:46 ID:???
標的機はF15Kに決まりました
901名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:03:22 ID:???
>>900
駄目だ、離陸する前にマンホールに撃墜判定くらっちまう!!!!!!
902名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:33:52 ID:???
じゃ、F-15K撃墜実績のあるマンホールにFX決定
903名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:15:56 ID:???
日本の国土を全部マンホールにしたら最強じゃね?
904名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:22:43 ID:???
蓮コラみたいになりそうでやだな。
905名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:25:02 ID:???
気の早い話だがF22の次はどうなるのかねえ。
アメリカ一国で開発資金を捻出出来るんだろうか?
F35みたいにあちこちから銭をかき集めて開発なんて事になるのか?
906名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:42:13 ID:???
F-35は外に売るための機体だから、前金貰って作れるけど。
F-22に相当する原則的に外に売らない機体なら、一国で開発するしかないだろ。
907名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:11:44 ID:???
しかし、それだと配備出来る数が少なくなる恐れもあるわけで。
ラプターが既にそうなりつつあるし。
アメといえど一国で巨額の開発資金と生産の為のコストを賄えなくなりつつあるのでは?
特に海軍は深刻じゃない?、他国が保有している機体が主力なわけで、圧倒的な性能差が無い状態にあるし。
最悪の状況として将来的にF35同士の空戦が発生する事もあるかもしれない。
その場合、空軍のF22によるエアカバーが必要なんて情けない事になるのでは?
以上、長文失礼。
908名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:18:37 ID:???
例えそうであっても、買えない兵器に金出す国は無い。

兵器開発の第一の目標は、軍事的優位に立つ事。
最上位の兵器を売れば、当然優位には立てないので、
アメリカとしても売れないのが大原則。
909名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:10:43 ID:???
F-22が無事買えたとして

( ´∀`)「F-22ちょ〜だい」

(´⊂_` )「売ってやってもいいけど…議会が…」

(´・ω・`) 「…しかたないな…F-Xは自作するか…」

(´⊂_` )「…情報管理ちゃんとするなら…」つ【F-22J】

( ´∀`)「わーいF-22だ。ドコヲマカイゾウシヨウカナ(*´д`*)ハァハァ」

(´⊂_` )「…魔改造禁止!」

( ̄口 ̄)「え〜」

ってことになるのか…
910名無し三等兵:2007/05/13(日) 04:24:38 ID:???
そう言えば、此処かFXスレかに貼られたリンクに、久間防衛大臣がヘリテージ財団で会見して武器の共同開発・運用にコメントしていた。
CGXなんかも入っていたから、今後は単独に拘らないのかもしれない。
911名無し三等兵:2007/05/13(日) 06:15:25 ID:???
>>889
ソース

>>908-909
米国が資金不足でF-22を越える戦闘機を開発出来ないなら他の国には絶対無理
とすれば、F-22が未来永劫世界最強レベルの機体ということになるな
そりゃ売りたくはない
912名無し三等兵:2007/05/13(日) 06:19:51 ID:???
念のために書いておくと、>>877は「1999年に配備される〜」なんつってるからソースにならんからなw
913名無し三等兵:2007/05/13(日) 07:50:51 ID:???
>>912
去年のAFマガジンのどれか(ネット版)
914名無し三等兵:2007/05/13(日) 09:01:50 ID:???
915名無し三等兵:2007/05/13(日) 09:55:44 ID:???
>>905
アメリカがF-22を開発していた期間はそれしか作ってなかったわけじゃなくて、
ATAやらF/A-18E/Fやら大量の開発計画が同時進行だったことに注意。
916名無し三等兵:2007/05/13(日) 11:32:16 ID:???
F-35以降は無人機じゃないの?
917名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:43:10 ID:???
UF-26Fスターホークだな
918名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:21:38 ID:???
X-47!X-47!
919名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:11:16 ID:???
もし本当に打ってくれるなら
アメリカお人よし過ぎるぞ

イージスの情報流すようなバカ国に最高機密であるF-22を渡すなんて
いやうれしいけどねw
920名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:12:06 ID:???
>>919
それほどお人よしじゃない。
921名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:13:48 ID:???
>>920
まぁなんだかんだいって売ってくれないとは思うけどねw
イージス漏洩事件を聞いたときからもう諦めてるよ
922名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:45:07 ID:???
イージス問題は差ほど深刻になっていないらしい
どっちかというとそれを元に法整備等に付いての話し合いが主
923名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:58:41 ID:???
「それを踏み台にして防諜法を制定すれば、水に流してやるよ」て感じか
924名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:59:47 ID:???
>>922
まぁいいんじゃないの?
日本的には帰ってよかった

今の法案はいくらなんでもバカすぎる
925名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:02:03 ID:???
ところで、皆さんはなぜ句読点をちゃんと打たないのでしょうか?
まさか、実は打てないんです、なんて事はないですよね。

特に 深い意味 はありませんが、気になります。
926名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:07:13 ID:???
2chは句読点を嫌がる人が多い

しかし、句読点の無い国の人が紛れ込んでいて
そんな風潮を蔓延させて紛れ易いようにしている、
なんて説も流れている。

2chだと改行が自由なので
あまり長い文章だと改行する事で
文意を分けて捉えてもらおう、という話もある

文末、特に段落末の読点を嫌がる人は多い。
927名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:14:47 ID:???
神経質な俺は誤字の方が気になる
特に以下の2つだ
以外に
・・・せざるおえない
928名無し三等兵:2007/05/14(月) 06:31:56 ID:???
日本語に元々句読点の慣習は無い。明治以降、英文を真似して使い出したに過ぎない。
929名無し三等兵:2007/05/14(月) 08:35:42 ID:???
>>928 で、なにがいいたい?
930名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:09:58 ID:???
>>928
だから何?
元々の日本語とやらがいつの時代のものを指してるのか知らないが、
時代によって文の書き方が変わっていくのは当たり前。
931名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:49:05 ID:???
だから2chで句読点の無い文章を書いても問題ないということだろ
932名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:54:22 ID:???
で…句読点とF22にどんな繋がりがあるのか、3行で纏めてくれないか?
933名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:02:45 ID:???


934名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:27:18 ID:???
句読点スレへお帰り下さい^^
935名無し三等兵:2007/05/14(月) 14:14:58 ID:???
アメリカは軍事的優位とあるがすでに現段階で十分優位だと思うのだが、
だったら今度は金に換えて行くべきでは・・

こいつらだってラプター180機で終わらせたくはあるまい。
936名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:03:38 ID:???
ふと思ったんだけども
ステルスではなくむしろ逆で

相手レーダー上にブラクラみたいに機影が一機に100機くらい表示されてしまう戦闘機作ったら面白くない?
937名無し三等兵
>>936
ふつーにECMであるだろ。