F/A-22 総合スレッド 3機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
調達数を減らされながらも実践配備が始まった最新鋭戦闘機F/A-22を語るスレです。

F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/l50
F/A-22 総合スレッド  2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/l50
2名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:22:53 ID:???
>>2
3名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:33:46 ID:???
ステルス自営業
4名無し三等兵:2005/06/10(金) 19:02:26 ID:???
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:57:51 ID:???
前スレ(;´Д`)ハァハァし杉
6名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:02:26 ID:???
>>5の改造したラプタン


    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  ハァハァ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
7名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:39:43 ID:???
F/A-22の発展計画のテンプラくらいは貼れ
8名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:50:06 ID:???
自分で貼れ
9名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:30:19 ID:???
中共空軍の軍拡に議会が反応しないところを見ると
フランカーの相手にラプターはオーバースペックということか
10名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:36:35 ID:???
まあそのうち、反射板つけまくりにしたラプターと
インドかマレーシアのSu-30MK■が機体数比1:10で勝負して
しかもラプターはAIM-9Lのみ、スホイは全ミサイルフルレンジ使用可で
1:3でラプターが「ボロ負け」したという結果が、アメリカ議会で取り上げられることだろう
11名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:12:15 ID:???
kojii.net-今週のJDW誌より(2004/5/26号) のまとめ↓

F/A-22改良計画 (USAF build Raptor modernisation plan@JDW)
Block10 ロット1-2 2005年中 現行機種改良 亜音速で1,000lb級JDAM投下
Block20 ロット3-4 2005-2006年 "Global Strike Basic"  超音速飛行でJDAM投下、インターフェイス改善
Block30 ロット5-7 2007-2009年 "Global Strike Enhanced Raptors"  第 4世代のレーダー、
   高解像度の合成開口レーダー・モード、改良型の全天候対地攻撃能力、Link16(当初は受信のみ)、
   UAV とのリンク、側面レーダー・アレイで電子ビームを発振し電子機器を破壊、2008年頃にGBU-39 SDB 搭載
Block40 ロット8-11 2010-2013年 "Global Strike Full" 、 "Enhanced Intelligence Surveillance and Reconaissance"
   センサーが得たデータをリアルタイムに近いタイミングで転送、ネットワーク化された戦闘行動
   衛星通信リンクとヘルメット・マウンテッド・サイトで周囲の状況を即座に理解、低観測性増槽タンク構想
12名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:13:11 ID:???
F/A-22はF-15Cと同じパイロンが使用できるので、F/A-22が翼下パイロンに装備できる物は
・増槽
・AIM-120
・BLU-109 貫通爆弾
・AGM-88 高速対電波源ミサイル(HARM)
・GBU-22 ペイブウェイIII
・小直径爆弾(SDB)
・低コスト独立攻撃システム(LOCAAS)子弾ディスペンサー
・風修正子弾ディスペンサー(WCMD)

LOCAAS、WCMDは共にLMが開発している新型爆弾。
LOCAAS
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/locaas.htm
WCMD
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/wcmd.htm

ただし、周知の通り翼下パイロンに装備を吊り下げるとRCSは激増する為、あまり現実的ではないかもしれない。
しかし、今後の改良計画次第でこれらの装備の一部がウェポンベイ内に装備できるようになる可能性は有る。
13名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:14:56 ID:???
>>9
チャイナロビーにタマ握られてだったらガクブル
14名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:19:29 ID:???
>>12
ハープーンとかSLAM-ERは乗せられなかったっけ?
15名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:45:17 ID:???
MSDF主宰ぐりの実態

ミラージュナイトさんが復活記念!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/989684198/
【個人叩き】PC版エアロダンシング【マンセー】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1036816249/
★エアダン4は最高のフライトシミュ★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1032532736/
■緊急提言 次期エアダンはこうすべし
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066167301/
ミラージュナイトさんが復活記念!2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1116531595/

コイツのHPにリンクしてる管理人は、色々考えた方が良さそうです。
16名無し三等兵:2005/06/12(日) 13:23:52 ID:???
17名無し三等兵:2005/06/12(日) 14:30:56 ID:???
複座型ラプたんに復活の目はないのか?
18名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:38:37 ID:???
いろいろあって、今年4月に最終的に複座型復活の可能性は消滅した
19名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:45:29 ID:???
複座型なら艦載機バージョンもキボンヌ
20名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:56:08 ID:???
>>12
>翼下パイロンに装備を吊り下げるとRCSは激増する為、
>あまり現実的ではないかもしれない
相手のレーダーに映っても構わない、あるいは
むしろオレ様に注目しろモードの時もあるので、
あながち現実味がない訳でもない。

>>19
今さらムリ。
それに次役が艦載機だし。
21名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:03:48 ID:???
次期艦載機はF-35だけど
海軍は単発機がいやでF-16じゃなくてF-18を採用したんじゃなかった?
22名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:10:52 ID:???
ライノの後継として・・・
23名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:31:02 ID:???
>>22
C型は荷重制限が7.5Gで空戦に不向きだから
もっぱら攻撃機として運用するらしい。当分の間サイが艦隊防空担当だろう。
24名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:56:13 ID:???
F/A-18CとかもG限界が8行かなかったような?

F-14は7すら行かなかったらしw
25名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:06:35 ID:???
やっぱ可変翼や折りたたみは駄目なのかな
26名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:18:59 ID:???
と言うか
F/A-18は機体構造そのものは9Gに耐えるんだが……
2722:2005/06/12(日) 23:19:22 ID:???
スマン

ライノ(F型)の後継として複座らぷタンを・・・という意味だったんだ。
28名無し三等兵:2005/06/13(月) 14:19:28 ID:???
29名無し三等兵:2005/06/13(月) 14:43:44 ID:???
二ヵ月も前の話をなぜ今更?
30名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:32:35 ID:???
米海軍は空軍機が大嫌いだからライノ後継はありえんかと
31名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:36:18 ID:???
そうは言っても好き嫌いでどうこう言って聞いてもらえるほど議会も甘アマじゃないでしょうに。
そういう時代なんですよ・・・。
32名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:03:05 ID:???
>>30
そんな米海軍も結局、大幅に手を加えたとは言え、
憎き空軍と同型のチビデブを空軍と同じタイミングで配備させられるハメにw
33名無し三等兵:2005/06/14(火) 11:45:24 ID:???
>>13
ソフトウェアが対応してないから吊り下げられるだけで運用できないだろ。

>>21
艦載型F-16を調べてみるといいよ。
どうしようもなく駄作。

>>22
F-35Cの荷重制限は7.33G。
主要任務はA-6の後のディープストライク。
34名無し三等兵:2005/06/14(火) 12:07:29 ID:???
7.33GはF-15AならびにF-15J初期型と同等
35名無し三等兵:2005/06/14(火) 12:20:13 ID:???
同等は同等だけど、荷重制限が機動性の指標としてあんまりあてになるもんじゃないし。
F-35Cは同なんだろね?
ソフトウェア的な制限じゃなくて純粋に強度不足らしいが。
36名無し三等兵:2005/06/15(水) 02:36:58 ID:???
BVR戦闘が主流の現在では5Gくらいで上等かもよ
37名無し三等兵:2005/06/15(水) 03:04:37 ID:???
そこでMiG-31最強説でつよ
38名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:25:38 ID:???
BVR戦でも結構激しい戦闘機動するってばよ・・・
39名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:37:34 ID:???
視力が4.0ならレーダーに頼らずにラプターを探知出来るな
40名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:44:31 ID:???
視力4.0で200km以上の距離から20mの飛行物体を視認できればな。
41名無し三等兵:2005/06/15(水) 17:52:08 ID:???
レーダーモードを探知距離優先にしたら1200`はいけるらしいが。
42名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:36:37 ID:???
F/A22Kはいつごろ配備されますか?
43名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:37:14 ID:???
来世紀
44名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:47:56 ID:???
ブラジル
45名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:48:55 ID:???
エヴァンゲリオン
46名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:54:36 ID:???
KF/A-22Kだろ?
47名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:02:01 ID:???
KF/AB-22ニダ
48名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:41:53 ID:???
SS-N-22で我慢してください
49名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:07:41 ID:???
MiG-21で上等
50名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:09:07 ID:???
Su-22Kあたりで
51名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:09:55 ID:???
Bf−22ニダ
52名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:18:22 ID:???
Mk22ハッシュパピー
53名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:36:53 ID:???
RX-22Kニダ
54名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:45:49 ID:???
>>41
AWACSの最大探知距離越えてますが…
55名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:53:18 ID:???
>>54
ディスカバリーチャンネルで言ってたもん!
56名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:03:11 ID:???
1200フィート?ヤード?いや、短すぎる。
マイルやノットだととんでもないことになるし。
57名無し三等兵:2005/06/16(木) 01:08:04 ID:???
AWACSも最大探知能力を日本海上で使用すると、
日本の地上のテレビ視聴とか携帯電話に影響が出るらしいし、
もしそれが本当なら偉いことになるぞw
58夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/16(木) 12:28:15 ID:???
>>57
実際に某萌えアニオタさん達からブーイングがあったようです。
59名無し三等兵:2005/06/16(木) 14:22:27 ID:???
じっきょうちゅうに えいわっくすが とんできました
つよい でんぱで がめんが みだれました
「れいにゃの パンチラ みそこねた みそこねたぞ」
「せんそうを やめてくれ せんそうを やめて くれえ!」

そのもーをたたちも、いまではべりーずこうぼうで はぁはぁ しているのです。
60名無し三等兵:2005/06/16(木) 16:34:18 ID:???
俺も1200kmと聞きました。とにかくラプタ−は異常としましょう。
例えばですが、航空ショ−でフルアフタ−バ−ナ−で滑走路途中に音速突破でソニックブ−ムを
起こした場合、周りはどんな被害がおきるのですか?
61名無し三等兵:2005/06/16(木) 17:04:06 ID:???
←(タメ)→A
62名無し三等兵:2005/06/16(木) 17:04:44 ID:???
つーかレーダーレンジって機密じゃなかったっけ?
63名無し三等兵:2005/06/16(木) 17:05:28 ID:???
>>60
ガラスが割れる
鉢植えが飛ぶ
洗濯物も飛ぶ
スカートがめくれる

まぁ強烈な風ってとこだな。
64名無し三等兵:2005/06/16(木) 20:39:53 ID:???
パーン!って感じで色々ハジケそうなイメージが。
65名無し三等兵:2005/06/16(木) 21:27:18 ID:???
南斗水鳥拳
66名無し三等兵:2005/06/17(金) 13:34:31 ID:???
いや、だから何回も指摘してるけど、デスカバリの中の翻訳担当の人は英語ができないか
算数や物理がすごく苦手か、あるいはその両方なので、日本語ナレーションは元の英語とは
内容が大きく違ってる
軍事関係に限れば「しばしば」などという限定詞はつかない。「いつも原文と違う」と
断定してもかまわない
67名無し三等兵:2005/06/17(金) 15:47:25 ID:???
>>58
NO AWACSの会ってそういう意味だったのかw
68名無し三等兵:2005/06/17(金) 19:19:31 ID:???
>>67
ワロタw
69名無し三等兵:2005/06/17(金) 23:12:03 ID:???
軍事以外でもデスカバリの数字は結構、無茶苦茶。
サメの泳ぐ速度が人間の歩く速度の4000倍とか。
サメは音速超えておよぐのかよ。
70名無し三等兵:2005/06/17(金) 23:15:42 ID:???
>>69
まぁ、真に受けた者負けって事で。


俺?俺はCS見れないから勝t(ry
71名無し三等兵:2005/06/17(金) 23:18:03 ID:???
<丶`∀´> イルボンがラプターを導入したらウリナラのT-50で地上撃破するニダ。誇らしいですねホルホルホルホル
72名無し三等兵:2005/06/17(金) 23:21:56 ID:???
そんな事言ってると、またジョークの解らないバカが来て暴れるぞ・・・
73名無し三等兵:2005/06/18(土) 07:57:09 ID:???
T-50ってなんだ!!!!
74名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:31:10 ID:???
>>73
韓国の軽攻撃機
75名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:32:31 ID:???
>>73
T/A-50のことだろう。
韓国航空宇宙産業とロッキードマーチンの共同開発の高等練習機/軽攻撃機。

共同開発と言っても韓国側の国産比率は40%程度、エンジンやアビオ等機体の重要部分はロッキード担当で
どちらかと言えば韓国側の要求にロッキードが応えた形のオーダーメイドに近いかもしれない。
76名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:33:46 ID:???
早い話がKF-16の魔改造
77名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:35:17 ID:???
>>74-76
thx

な〜んだ、新型戦車じゃないのか・・・
78名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:35:23 ID:???
>>76
流石にそれは違うだろう…一機20億だったか?
魔改造だとそんな安くならんだろうし。
79名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:35:53 ID:???
魔改造って言葉が使いたかったんだろ
80名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:51:39 ID:???
つまりKF−16の劣化ラ国
81( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/06/18(土) 11:07:40 ID:???
ウリナラクォリティなら国産っつーハナシになるのかもしれんが・・・。

ふつーなら、丸投げっていわね?
82名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:30:31 ID:???
いや、かの国の基準でいうと完全自主開発ってことに
a
83名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:52:36 ID:hfZnlGBW
F-2使っている国じゃ偉そうなこと言えんだろ・・・
84名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:56:09 ID:???
F-2は丸投げじゃ無いな
85名無し三等兵:2005/06/18(土) 12:23:10 ID:LW/dnL1V
ブロック40まであるのか。
86( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/06/18(土) 12:27:11 ID:???
>>83
F-2とF-16Cを見比べて出直してくれば?
違いが解らないなら、脳神経科の受診を勧める。
87名無し三等兵:2005/06/18(土) 13:14:49 ID:???
F-2の日本設計ではない部分などほとんど無い。
88名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:03:45 ID:???
つまり
   親  F−16
     /   \
子  F−2   T/A-50

でいいの?
89名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:05:03 ID:???
F-2は
F-16ベースで作れとアメリカに強制された条件下で、
機体乾燥重量9.5tの機体に、機外搭載量8tを付けられ、
また増槽使って対艦ミサイル4発積んで830kmの
行動半径を取れるように改造されたもの。
また各所に、日本の当時の最先端技術を散りばめて見た
世界で初めてAESAを使ったのも、当初問題があったとはいえ凄い。

しかし散りばめただけで、最先端戦闘機が出来るかというと?となってしまった。
むしろ将来の空中戦の形態を考えて作るなど、将来を見通したビジョンが無いと
1流の物は作れないと言う教訓を残したわけだ

ところでT/A-50と比較している奴がいるが、
1機20億円と練習機としてはまあ妥当だが、一人当たり所得年間500ドル未満の
途上国が超7とT/A-50どっち採用するかと言えば、どうしても超7になってしまう。
アメリカ側のサポート受けたい、という理由でしかT/A-50を導入できない。

T/A-50は、航続距離が2000kmに満たないという。アメリカ寄りの国家は
海洋がある国が多いので、その点でも運用が難しいかもしれない。
更に搭載量は2.5tに過ぎない。より翼が小さく、エンジンも弱いF-1が5tも
積んでいたというのに。

またF-2にアクティブ誘導AAMを搭載できないというが、T/A-50がAMRAAMを
使えるという確かな記述は、ロッキードのページには無い。
韓国のサイトには書いてあるが。レーダーはAPG-67なので、改造して使えるようになる、
という程度だろう
90名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:05:26 ID:???
同列に扱われたF-2タンカワイソス
91( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/06/18(土) 14:06:28 ID:???
>>88
T/A-50は、腹違いの子に近いかと?
92名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:14:38 ID:???
>>87
独自設計でああなったんならもっと悲惨だろ・・・

F2の悲劇は政治絡みで無理やりF16の魔改造にさせられたこと。
同じ結果になったとはいえ共同開発しか選択肢のなかったT/A50と同列に扱うのは間違い。
93名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:15:57 ID:???
<丶`∀´> 同じF-16がベースだからF-2とT/A-50は同性能ニダ
94名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:18:00 ID:???
>>92
T/A-50はF-16ベースじゃないだろうに
機体規模が違いすぎ
95名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:19:02 ID:???
<#`д´> 実はF-2がベースだったニダ
96名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:19:08 ID:???
Ta50って書くとなんか強そうになる。
97名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:21:33 ID:???
>>92
何処が悲惨?
98名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:21:37 ID:???
設計はドイツ人か?
9992:2005/06/18(土) 14:27:21 ID:???
>>97
誰がどうみてもF16の拡大コピー
100名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:27:55 ID:???
T/A-50は、韓国が胴体部分の半分だけ設計した、という説と
韓国は金だけ出してロッキードに丸投げだったという説がある。

韓国が複合素材でT/A-50の主翼を作っていたらどうなったか?
101名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:28:35 ID:???
>>99
それだけしか言えんのか
10292:2005/06/18(土) 14:28:59 ID:???
>>94
ごめんなさい。本当はT/A50のこと知らない。
103名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:30:36 ID:???
>>100
そうでなくてもクラック発生してなかったか?
104名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:32:26 ID:???
つまり扱いの難しいKF-2をチョンでも扱えるようにしたのがT/A50
105名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:34:15 ID:???
ここF-16兄弟のスレだったっけ?
106名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:39:01 ID:???
空気嫁
107名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:39:17 ID:???
ウリナラはF-16ですらまともに運用できないから、しょうがないからもっと安物を
アメリカ様がプレゼントしたというのが実態。
108名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:40:40 ID:???
では経国を乾燥重量10tに大型化して、インテークを角型にして、エンジンをF404双発にした
スパホならぬ超経国を設計しよう

台湾人もそんなんイラネと吐き捨てそうだ
109名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:42:30 ID:???
<丶`∀´> F-16は他国に転売できないけどウリジナルなら輸出してボロ儲け出来るニダ。ホルホルホルホル
110名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:52:49 ID:???
とりあえずインドネシア様購入
ブラジルは知らん

ブラジルなら航空機産業の伝統はあるから、
グリペンクラスの機体(ドンガラのみ)なら自力で作ってしまうか?
111名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:55:04 ID:???
>>110
F/A-22をか?
112名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:03:57 ID:???
Su-27すら整備できないシナ
Mig-29すら整備できない北チョソ
F-16すら整備できない南チョソ
113名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:05:19 ID:???
一言で整備って言うけど具体的にどういうことをするんだ?
114名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:08:06 ID:???
>>109
お前KF-16を売ろうとしたじゃねーか
115名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:13:12 ID:???
>>113
簡単に言えば、壊れた部品を見つけ出し修復もしくは交換すること。燃料や作動油などの消耗品を補充すること。
だろな。
116名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:46:48 ID:???
>>99
お前は眼科に行ったほうがいい。

あの形状変化はもはや別モンだ。
ランディングギアくらいしか名残が無い。
11799:2005/06/18(土) 16:47:40 ID:???
>>116
たしかにP51DとP51Hくらい違うわな。
ま、それをオリジナリティ溢れる設計とみなす人なら
F2の独自設計を称えてもおかしくはないが。
118名無し三等兵:2005/06/18(土) 16:49:14 ID:???
>>117
おまいはF/A-18C/DとF/A-18E/Fが同じに見えるんだな
119名無し三等兵:2005/06/18(土) 16:50:07 ID:???
>>118
Su-27とSu-30の違いもF-15CとF-15Eの違いも判別できないだろう、多分。
120名無し三等兵:2005/06/18(土) 16:50:59 ID:???
お前は飛燕と5式戦闘機が同じに見えるのか
121名無し三等兵:2005/06/18(土) 16:51:51 ID:???
ではF-2にカナードつけるか、インテークをX-32みたいにするか
垂直尾翼2枚にするか?
122名無し三等兵:2005/06/18(土) 16:52:44 ID:???
俺は軍事に興味を持ち始めた初期
カーキ色の日の丸の付いた飛行機は全部零戦に見えていた。
123名無し三等兵:2005/06/18(土) 16:54:01 ID:???
>飛燕と5式戦闘機

これってF-16AとF-16/J79の関係や
ブリティッシュファントムの改造と同じ事になるのだろうか??

空冷と液冷は外見が大きく変わる。Fw190はともかく
124117:2005/06/18(土) 17:21:05 ID:???
>>118->>119

お前らは

ライノはホーネットと全く別物のオリジナリティ溢れる斬新な設計

Su30はSu27と別機に見まごう完全新設計

だと考えているわけだ・・・
125名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:23:37 ID:???
>>124
あのう、同じ番号にするには、設計変更が多すぎるのですけど?

だから、新しくSu-30としたのですよ。

知らないの?
126名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:24:55 ID:???
>>124
スホーイはともかくライノとホーネットは空力設計から根本的に違うぞ
似てるのは見た目だけで言うなればF-24とか呼ばれるべき
なんでアレがEとかFとか呼ばれてるのか理解に苦しむ
やっぱり議会対策なのか?
127名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:25:45 ID:???
新規より発展型の方が予算取りやすいって言う議会対策でいいんじゃね
128名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:29:59 ID:???
都合の悪いところを読み飛ばすな

F2も含めてすべて既存機からの発展改造型だろ
ベースがあってそれを改良設計するのがオリジナリティにあふれているのか
と聞いているんだ
129名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:32:34 ID:???
>>128
それを言うなら
F-2も安定緩和等空力的に変更加えられてるが、それで↓になるのか?
>誰がどうみてもF16の拡大コピー
130名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:35:18 ID:???
アジャイルファルコンって知ってるか。お前
131名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:35:48 ID:???
BVR戦闘全盛の時代にスレ違いのドッグファイトを始めるバカども。
132名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:36:17 ID:???
アジャコングファイティン!
133名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:37:51 ID:???
>>131
BVRでも機動性が重要ってのは散々言われてる事だと思ったが
134名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:40:04 ID:???
ごめんなさい。
これぞ完全新規設計でオリジナリティ溢れるF/A-22の話に戻ってください・・・
135名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:43:23 ID:???
「BVRでも機動性が重要」と「ドッグファイト」に何の関係があるんだ?
136名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:45:24 ID:???
F/A-22の採用理由さ
137名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:47:29 ID:???
>>133
マルチポストだそいつは。

>>128
少なくともF-16の拡大コピーで無いってことは理解できたか?
138海洋神扶桑信徒:2005/06/18(土) 17:48:09 ID:???
安西先生、ラプ厨が見たいです…
139名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:57:14 ID:???
見た目が同じだからと言って「オリジナリティが無い」という
>>128にはきっとF−1とインディカーの区別がつかないなw
140名無し三等兵:2005/06/18(土) 18:06:55 ID:???
<丶`∀´> KF-16もF-15Kもウリジナルの国産戦闘機ニダ!
141名無し三等兵:2005/06/18(土) 19:32:51 ID:???
>>139
F-1と比較するならジャギュアやろw
142名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:37:16 ID:???
>>119
兵装とCFT外したF-15EとF-15Dの見分けって付く?俺は外見では判らん。
143名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:40:44 ID:???
あのひとが総理だったら、F-2だって完全な国産機になれたかもな
144名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:57:11 ID:???
信長?
145名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:58:56 ID:???
安倍シニア?
146名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:37:26 ID:???
>>143

T-2か・・・
147名無し三等兵:2005/06/18(土) 23:19:04 ID:???
比較に名が上がらない可愛そうなチンクォ・・・って、ここラプタンのスレだったな。
148名無し三等兵:2005/06/19(日) 00:22:43 ID:NKNOv+W1
F/A-22を100機導入して中韓黙らせろ!!!
149名無し三等兵:2005/06/19(日) 00:25:41 ID:???
>>148
マスゴミに発表したら三馬鹿とブサヨが火病るから
F/A-22Jを発表していないだけなんてのは常識
150名無し三等兵:2005/06/19(日) 00:37:28 ID:???
F/A-22のような無敵の戦闘機を導入してはならない。
中国が台湾有事を起こせなくなってしまう。
日本が今もっともやらねばならないのは、中国が諸悪の根源の
戦争を勃発させること。朝鮮相手にはもうじき日米が戦勝国になる予定だが、
日本は中国相手にも戦勝国にならねば、WW2の呪縛から逃れられない。
念の為言うが、俺は中国の工作員ではない。
151名無し三等兵:2005/06/19(日) 00:43:10 ID:???
>>150
はいはいクマクマ
152名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:01:15 ID:???
別に日本が持ったっていいんじゃないの。
153名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:03:37 ID:1wawtBpu
F/A-22J---------->Zガンダム
F-15J改---------->ガンダムMkU
F-2対空Option付-->百式
F-15J------------>ガンダム

F-15K------------>ゲルググ
KF-16------------>ズゴック

中華フランカー-------->グフ

極東アジアでは空自のみアニメの世代が違う感覚だな
154名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:03:50 ID:???
>>150
半島工作員乙
155名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:06:41 ID:???
F/A-22J---------->アジム
F-15J改---------->テムジン
F-2対空Option付-->アファームドBT
F-15J------------>アファームドC

F-15K------------>ライデン
KF-16------------>10/80

中華フランカー-------->スペシネフ
156名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:07:56 ID:???
>>155
なんかの暗号か。
157名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:14:09 ID:???
鬱陶しいからガノタもチャロンヲタもとっとと失せろ
158名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:15:42 ID:???
>>157
茶論と略してる時点で同じ穴の狢
159名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:16:20 ID:???
チャロンとか茶論って何だそれ?
160157:2005/06/19(日) 01:16:44 ID:???
>>158
俺は関係の無い板でそういった話題を切り出す事はしないからな。
一緒にされては困る
161名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:16:44 ID:???
>>159
終わったゲーム
162名無し三等兵:2005/06/19(日) 02:05:16 ID:???
>>153
いくらチョンクオリティでも一応アメリカで作った15Kが15Jに勝ることは
あっても劣ることはないだろ、さすがにw 嫌韓なのはわかるが。

で、だ。SDBはどうなったんだ。SDBは。
163名無し三等兵:2005/06/19(日) 02:43:19 ID:???
S→そこで
O→お姉さんの
B→ブラジャーを
164名無し三等兵:2005/06/19(日) 02:44:23 ID:???
SDBだった・・・orz
165名無し三等兵:2005/06/19(日) 02:51:36 ID:???
お姉さんをデブに変えれば無問題
166名無し三等兵:2005/06/19(日) 02:54:12 ID:???
S→ステルス
D→Dカップ
B→ブラジャー
167名無し三等兵:2005/06/19(日) 02:58:47 ID:???
ドーントレスがどうかしたのか?
168名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:02:55 ID:???
>>162
それはあり得ない。
アメリカは自国より優秀な戦闘機を輸出した事が無い。
169名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:07:58 ID:???
168は日本語をもっと勉強しないといけないな
170名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:30:08 ID:???
<<168 自国と同等なら問題ないって事だな
171名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:34:40 ID:???
>>168
F-15CでもF15KでもF/A-22には勝てないからモウマンタイ
172名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:41:04 ID:1wawtBpu
>>162
ゲルググはガンダム以上の性能なんだが
173162:2005/06/19(日) 03:44:51 ID:???
>>172
ごめん、種しか見てない俺が悪かった。

おまいら、これでつじつまがあったぞー!
174名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:49:55 ID:???
だったらパチモンのF-15Kがゲルググのわけねえw
175名無し三等兵:2005/06/19(日) 04:05:30 ID:???
部品鳥はガンダムネタをする
176名無し三等兵:2005/06/19(日) 05:17:47 ID:???
>126 :名無し三等兵 [sage] :2005/06/18(土) 17:24:55 ID:???
>>124
>スホーイはともかくライノとホーネットは空力設計から根本的に違うぞ
>似てるのは見た目だけで言うなればF-24とか呼ばれるべき
>なんでアレがEとかFとか呼ばれてるのか理解に苦しむ
>やっぱり議会対策なのか?

もっと詳しく
177名無し三等兵:2005/06/19(日) 06:06:06 ID:???
ホーネット→小デブ
ライノ→大デブ
178名無し三等兵:2005/06/19(日) 09:11:50 ID:???
なぜ戦闘機をわざわざガンダムにたとえたがるのか。次元が違うだろ
179名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:00:41 ID:???
ほっとけ。
180名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:25:09 ID:???
F/A-22J---------->ミッキーマウス
F-15J改---------->ドナルドダック
F-2対空Option付-->グーフィー
F-15J------------>プルート

F-15K------------>チップ
KF-16------------>デール

中華フランカー-------->ピート
181名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:36:20 ID:???
現在の技術だと、F/A-22に将来やったら盛り込まれそうなのが
リンク関連。あと全周囲コンフォーマルレーダー。

コンフォーマルレーダーが出来たら、敵が探知するため出したレーダー波と
逆位相の電波を発して、反射波を打ち消してしまうアクティブステルスが出来るかも?
なんてどっかに書いてあった。
(スカラー波とか下らない事思い出してしまった)

日本が機体を独自開発するに当たっては、将来技術がどの程度の大きさ、
どの程度の重さを要求するかを考えて、機体に余裕を持たせるかを
検討する必要があるのだろうか?

F-35Aのレーザーに至っては、日本が真似するなら2050年でも難しい
182名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:40:10 ID:ivDSyyel
>>181
だから日本もF/A-22を導入したほうがいいよね。
183名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:46:25 ID:???
>>181
それだと3機くらいで間隔100kmくらいのフォーメーション組んでリンクすれば、
下手なAWACSよりも平常時じゃなくて有事の際には便利そうだな。
AWACSは通常の哨戒にはいいけど、有事にあれに乗るのは脱出とか考えると怖い(´Д`;)
184名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:48:47 ID:???
AEWの代わり位しかならんだろうが
どうやって管制するんだ?
185名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:14:41 ID:???
コンフォーマルナビゲーターですよw
186名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:16:49 ID:???
バカだなあ
戦闘に強いF/A-22が前方で索敵して
後方からAWACSが長射程AAMで攻撃するんだよ
187名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:19:46 ID:???
>>186
おお、お前頭いいな。
で、その長距離AAMの中間誘導もラプタンがやるんだよね
188名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:22:54 ID:???
全周囲云々って言ってるけど、ラプタンは機首側面にもレーダーアレイついてるから
走査範囲は機首方向270度だってさ・・・。ナナメ後ろの敵も見つけちゃう。
189名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:25:15 ID:???
>>188
それを全周と勘違いしてるのと思われ
190180:2005/06/19(日) 12:25:36 ID:???
あー言葉足らずだった。全周囲云々って言ってるけど、ラプタンはそれ相応の性能持ってますよってこと。
開発中のAIM-120Dと組み合わせれば後方へのオフボアサイト射撃とAWACSによるデータリンク中間誘導が
できるから、まさに空中機動要塞のようなものになっちまう。
191名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:27:07 ID:???
後方への攻撃って余計にエネルギーロスするから、素直に発射母機が旋回した方が命中率高いと思われ
192名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:28:34 ID:???
でもまぁ出来るに越したことないし、ミサイルにそれができるくらいの性能があるってわけで、
まぁ、何だ、つまり最強ってことだ。
193名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:30:23 ID:???
「舌足らず」を「言葉足らず」なんて変な言い換えをするようになったのは
やっぱ過剰な差別意識による言葉狩りの影響?
194名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:37:05 ID:???
>>193
細かいこと気にすんなって。
195名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:18:49 ID:???
ラプタンのレーダーは世界一ィィィ!!!
196名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:20:05 ID:???
イージス艦のレーダーは世界一ィィィ!!!
197名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:27:21 ID:???
2つ合わせて宇宙一ィィィ!!!
198名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:38:54 ID:???
ageてみるとどうなるか
199名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:40:10 ID:???
こねえな
200名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:41:53 ID:???
F-2最強
201名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:53:07 ID:???
・むちゃくちゃ高起動で速力命かつ誘導上手な機体(無人機?)
・長期間、空にとどまれる機体(衛星?)
・ミサイル50本以上積んでる機体が数機

ここらをAWACSに組み合わせて・・・・
でもステルス技術ってやっぱ大きい要素なんだな、と気づく
202名無し三等兵:2005/06/19(日) 15:08:15 ID:???
情報戦がメインといわれる現代に、こちらの情報を与えないステルス技術はRMAだからな。
203名無し三等兵:2005/06/19(日) 18:10:40 ID:???
↑日本語変だな。
204名無し三等兵:2005/06/19(日) 19:09:51 ID:???
細かいこと気にすんなって。
205名無し三等兵:2005/06/19(日) 20:57:35 ID:???
F/A-22J---------->長州
F-15J改---------->藤波
F-2対空Option付-->木戸
F-15J------------>小林

F-15K------------>前田
KF-16------------>力道山

中華フランカー-------->猪木
206名無し三等兵:2005/06/19(日) 21:27:37 ID:???
>>205
国籍を配慮しているのは分かるが、

その例えだと

ラプたんはニダ鷲に顔面蹴られ
フランカはニダ鷹に衆人環視のもとで辱めをうける

ことになるぞ。いいのかそれで。
207名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:29:33 ID:???
>>206
俺はよくないとおもう。
208名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:32:49 ID:???
>>205
昭和プロレスファンですか?
209名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:38:41 ID:???
>>205
木戸修と小林邦明が他に比べて弱そうなんだが…
210名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:43:10 ID:???
謝れ!札幌の英雄と虎ハンターに謝れ!!
211名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:44:58 ID:???
佐山悟がF-5Eな件について
212名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:47:26 ID:zc8hNd+C
クフィールだけはガチ
213名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:48:21 ID:???
タイガーマスク時代の佐山ならF-16Aくらいの身軽さがあったんだけどなぁ…
214名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:49:12 ID:???
それが今じゃF-2なみに・・・
215名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:52:16 ID:???
今じゃP3C並だ
216名無し三等兵:2005/06/20(月) 01:23:09 ID:???
プロレスのことよくわかんないからアニメとかのはなししよーぜ
217名無し三等兵:2005/06/20(月) 01:32:15 ID:???
このスレは昭和プロレスファンが占拠した!!11!!1
アニオタは巣に帰れ!!!!11!!!
218名無し三等兵:2005/06/20(月) 01:33:35 ID:???
既に失速してるじゃん
219名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:58:21 ID:???
長州→誰?
藤波→誰?
木戸→誰?
小林→誰?
前田→誰?
力道山→聞いたことはある
猪木→聞いたことはある
220名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:59:04 ID:???
F/A-22J----------エヴァ初号機
F-15J改----------
F-2対空Option付--
F-15J------------

F-15K------------
KF-16------------

中華フランカー--------

秋田、後おまいらで考えてくれ。
221名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:07:18 ID:???
アニメとかよくわかんねーから飛行機の話しようぜ
222名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:09:28 ID:???
ラプタンに勝てる航空機が存在するわけねぇ
223名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:13:24 ID:???
じゃあ火星人連れてこようぜ。
224名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:39:27 ID:???
宇宙人ならスーパーじゃない普通のホーネットでも倒せますが何か
225名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:41:29 ID:???
中の人はカウンター気味の右一発で沈んだしな。
226名無し三等兵:2005/06/20(月) 20:16:37 ID:???
F/A-22J---------->M1A2SEP
F-15J改---------->M1A2
F-2対空Option付-->ストライカーMGS
F-15J------------>M1

F-15K------------> M1A1HA
KF-16------------>M60A3

中華フランカー-------->M1A1

米軍の戦車(違うのもあるけど)でやってみました。
227名無し三等兵:2005/06/20(月) 20:17:36 ID:???
あ、中華フランカーとF−15Kが逆だ。
228名無し三等兵:2005/06/20(月) 20:43:41 ID:???
F/A-22J---------->1位
F-15J改---------->2位
F-2対空Option付-->3位
F-15J------------>4位

F-15K------------>5位
KF-16------------>6位

中華フランカー-------->7位
229名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:01:47 ID:???
>205
G.馬場は?
230名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:20:42 ID:???
>>228
うまいなw
231名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:35:11 ID:???
>>224
ID4かよ!
232名無し三等兵:2005/06/21(火) 01:56:21 ID:???
>>231
完璧だブレイズ
233名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:15:41 ID:???

           ∫
   ∧,,∧    ∬  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡っ━~  < お前ら、F-2の愛称は「瑠璃」でいいよな?
 と~,,  ~,,,ノ_.  ∀  \_________________
   ミ,,,,/~),│   ┷┳━
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
F-2にニックネームを!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1077533323/901-1000
234名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:18:28 ID:???
>>233
マルチうぜぇぞカス
235名無し三等兵:2005/06/22(水) 22:25:59 ID:???
>>233
いいお?
236名無し三等兵:2005/06/23(木) 02:11:26 ID:???
F/Aって日本語訳されるとどうなる?攻撃戦闘機?
237名無し三等兵:2005/06/23(木) 02:16:51 ID:???
>>236
「戦闘攻撃機」だろ。
もしくは単純に「戦闘機」
238夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/23(木) 12:32:51 ID:???
もし仮に、日本が F/A-18 や F/A-22 を導入したら、
やっぱり 「A」 を取っちゃって F-18J とか F-22J とかにするんだろうか?
239名無し三等兵:2005/06/23(木) 17:02:31 ID:???
>>238
ニポーンに「アタック」はまじいからね。「F/A」のままで導入するなら
「A」は「A」でも「Anti-Tank」の「A」になるだろうな
240名無し三等兵:2005/06/23(木) 17:04:55 ID:???
ANARUでいいよ
241名無し三等兵:2005/06/23(木) 21:49:57 ID:???
ラプタン擬人化萌え画像キボン
242名無し三等兵:2005/06/24(金) 01:09:41 ID:???
>>236
日本的に書けば、多目的戦闘機でいいんじゃね
243名無し三等兵:2005/06/24(金) 14:12:22 ID:???
多目的だと偵察とか対潜哨戒とか早期警戒も含むことんなる
コンバットレスキューは言うまでもないがな
244名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:08:56 ID:???
対戦闘機戦闘機でよし
245名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:13:41 ID:???
Air-Dominance-Fighter
246名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:32:55 ID:???
ヒストリーチャンネルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
247名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:33:54 ID:???
F−15をクラシックカー扱いしてる
248名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:36:37 ID:???
クラシックじゃん
249名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:38:49 ID:???
<#`д´> 米は旧式機を売りつけるニカ?
250名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:46:37 ID:???
なんか航空機って何かすごいな
251名無し三等兵:2005/06/24(金) 23:56:57 ID:???
ラプターに搭載される小型巡航ミサイルって、射程300kmくらいか?

GPSで敵の大型AEWの飛行位置を何とかリアルタイムで割り出し
ぷっ放して何とか当てるとか出来ないかな

どうせ「対地モードでしか、この巡航ミサイルのコンピュータにアクセスできない」
とかの仕組みになっているのだろうけれど
252名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:25:25 ID:???
>ラプターに搭載される小型巡航ミサイル
どんな形してんだろ。カッコイイのかな。
253名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:34:18 ID:UMXUM/CU
ヤバイ。ラプタンヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ラプタンヤバイ。
まず高い。もう高いなんてもんじゃない。超高い。
高いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろステルス。スゲェ!なんかレーダーに写んないの。イーグルとかフランカーとかを超越してる。ステルスだから超高い。
しかも超音速巡航するらしい。ヤバイよ、スーパークルーズだよ。
だって普通はアフターバーナーとか使うじゃん。アフターバーナー焚き杉でガス欠したら困るじゃん。作戦空域とか超遠いと困るっしょ。
交戦時間が伸びて、ブリーフィングのときは10分の筈だったのに、フランカーが現れて2時間梃子摺るとか泣くっしょ。
だから超音速とかで飛ばない。話のわかるヤツだ。
けどラプタンはヤバイ。そんなの気にしない。音速越えまくり。音とか観測してもよくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
ステルスって言ったけど、もしかしたら敵がホントにまったく気づかないかもしんない。でも消し飛んだ施設の事とか考えてると
「じゃあ、さっき誘導爆弾落としてったヤツってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超動く。スラストヴェクターコントロール。日本語で言うと推力偏向制御。ヤバイ。高機動。バナナで釘打つ暇もなく撃たれる。怖い。
それにAMRAAM6発搭載。超視界外戦闘。だから超のんびり。パイロットとか平気で私語ってる。私語て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもラプタンはコンピュータが凄い。2000MIPS近いし。
ソ連なんてステルスとかたかだか用語集で出てきただけで上手く作れないから低空飛行したりするのに、
ラプタンは全然平気。高高度を超音速のまま平気で飛んでる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ラプタンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイラプタンを作ったロッキードマーチンとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
254名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:58:20 ID:???
ロッキードの作った戦闘機にロクなもんはないんだが・・・
255名無し三等兵:2005/06/25(土) 01:00:05 ID:UMXUM/CU
ラプタンは別!!!!!
256名無し三等兵:2005/06/25(土) 01:04:50 ID:???
>>254
謝れ!F-104に謝れ!w(AA略
257名無し三等兵:2005/06/25(土) 01:53:41 ID:???
>>256
未亡人製造機
258名無し三等兵:2005/06/25(土) 01:59:08 ID:???
>257
B-26?
259名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:02:22 ID:???
>>254
微妙に流行からずれた機体が多いよね
260名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:05:07 ID:???
>>259
F/A-22の何処が流行遅れだと言うのかっ?



・・・アクティブステルスか?アクティブステルスが無いのが不満なんだな?そうなんだな?
261名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:25:05 ID:???
>>257
爆撃させようとするのが悪いw
262F−26STALMA:2005/06/25(土) 02:44:00 ID:???
オレ玉の時代ですね!!!!1!!!1
263名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:59:39 ID:???
「ロッキード」と聞いて連想するもの
P-38 P-80 F-117 F-104 SR-71
高性能でもゲテモノばかりだ・・・

264名無し三等兵:2005/06/25(土) 03:33:08 ID:???
>263
やっぱり田中角栄だろう
265名無し三等兵:2005/06/25(土) 05:34:00 ID:???
>264
こーちゃんは?
266名無し三等兵:2005/06/25(土) 11:33:59 ID:???
>>263
何故か上昇力が戦闘機並な渡来スター
267名無し三等兵:2005/06/25(土) 11:47:01 ID:???
もうボクサーでいいよ
268名無し三等兵:2005/06/25(土) 15:41:30 ID:???
>265
越路吹雪がどうかしたのか?
そうか、こーちゃんと角栄が人知れずしっぽりとした仲になっていたのか?
269名無し三等兵:2005/06/26(日) 07:50:58 ID:wau7TsO5
>>263
禿同!

でもラプたんだけは高性能でカッコいい!
270名無し三等兵:2005/06/26(日) 08:03:41 ID:???
>>263
スカンク・ワークスの面目躍如だな
271名無し三等兵:2005/06/26(日) 09:59:46 ID:???
>>263
U2を忘れないでください。
272名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:22:30 ID:???
>>263
C-5,C-141,C-130なんて真っ当な飛行機も作ってるぞ
273名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:25:26 ID:???
それは黒歴史
274名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:26:14 ID:???
>>263
F-2(日本国民の税金)からボッタクリをしてる事もお忘れなく。
275名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:43:39 ID:Z3gXJ7QH
ラプタンのAPARと複合材料はF-2の血を受け継いでるんだぜ!?!?wwwwww
うは、マジ誇りwww
276名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:43:55 ID:???
ホコラシス
277名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:47:46 ID:???
>>274
製造ライセンスなんかを含めると、F-2一機の製造でF-16をまるまる一機売ったのと大差ない利益を上げているらしいな。
278名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:48:55 ID:???
サムソンの液晶も日本の血を受け継いでおります。
ほこらしす
279名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:28:35 ID:???
>>278
それは劣化コピー
280名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:33:24 ID:???
>>277
ソース希望。
281名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:37:28 ID:???
>>280
277は航フの記事みて書いたんだろ。
04/12月号にそれらしき記事が載ってる
282名無し三等兵:2005/06/26(日) 13:32:56 ID:???
>>272
C-5は真っ当じゃないだろ。
283名無し三等兵:2005/06/26(日) 19:46:00 ID:???
>>282
なんで?
284282:2005/06/26(日) 19:49:39 ID:???
>>283
俺がそう思うから。
285名無し三等兵:2005/06/26(日) 19:54:02 ID:???
>>283
強度不足によるひび割れ
そのための修正パッチによる重量変化
と言うか1機ごとに搭載可能重量の違う輸送機なんてこれとC−1ぐらいだ
286真の282:2005/06/26(日) 20:59:50 ID:???
>>284
なりすましスンナ!
287神の282:2005/06/26(日) 21:00:46 ID:???
>>286
オマエガナー!
288ウルトラの282:2005/06/26(日) 21:14:16 ID:???
>>286 >>287
イイカゲンニシロ!
289夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/26(日) 22:28:53 ID:???
>>276>>278
「誇らしす」って2ちゃん語なんですか?w
290名無し三等兵:2005/06/26(日) 22:40:28 ID:???
Vip語じゃないの?

俺もwwwwwwww分かwwwwwwwwねどwwwwwww
291名無し三等兵:2005/06/27(月) 18:51:05 ID:???
C-5にコンペで負けたのがB747って聞いたんだけど、
747のほうが世界のベストセラー旅客機として代成功したじゃん?


なんで747選ばなかったのかなあ
292名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:11:54 ID:???
負けたのは747じゃなくてボーイング案、
C-X4の時には747は無かった。
むしろC-X4での研究の廃物利用で出来たのが747。
293名無し三等兵:2005/06/28(火) 14:07:06 ID:???
C-5にコンペで負けたC-Xボーイング案は、ちょっと見じゃぁ
C-5と区別できないぐらい似てるw
294名無し三等兵:2005/06/28(火) 20:31:14 ID:???
>>291
ロッキードのロビー活動の賜物です
295名無し三等兵:2005/06/29(水) 13:47:00 ID:???
いや、ロビー活動ってのはロビースト、つまり多くは法定代理人を使って
やるんだが、ロッキードの場合、管理職がそれぞれ空軍の佐官級以上の
人間を担当して、日常の付き合いをしていたそうな
そこで情報を収集して、おいしそうな仕事はコネを利用してモノにする、と
まぁなんとも日本的な手法だわな
296名無し三等兵:2005/06/29(水) 16:33:56 ID:???
>まぁなんとも日本的

イタリアフランス辺りじゃ日本以上にえぐいのやってそう
マフィアまで繰り出して
297名無し三等兵:2005/06/29(水) 17:28:02 ID:???
アメリカには天下り禁止法くらいあるんだろ?
退役軍人が利益誘導できそうな企業に再就職すると年金なくなるとか?
298名無し三等兵:2005/06/30(木) 00:22:58 ID:???
イタリアってマフィアが政治握ってるイメージが。
299名無し三等兵:2005/06/30(木) 00:24:55 ID:???
パパパパパパパパパパパパ〜♪
300名無し三等兵:2005/06/30(木) 00:28:19 ID:???
>>298
で少女の暗殺者がいるイメージってか?
301名無し三等兵:2005/07/01(金) 17:21:23 ID:???
>>300
バイオリンケースからP90を(ターン
302名無し三等兵:2005/07/01(金) 17:41:35 ID:???
メーカーはもちろんアマーtウワナニヲスルー!?
303名無し三等兵:2005/07/05(火) 16:09:20 ID:SI1uWO9Y
保守
304名無し三等兵:2005/07/12(火) 20:44:35 ID:KeknVUBC
保守
305名無し三等兵:2005/07/12(火) 23:10:00 ID:???
早くコイコイF−22J
306名無し三等兵:2005/07/14(木) 09:59:58 ID:???
ブッシュ政権中に購入決定できないと、
自衛隊導入の話はオジャンかな。

クリキントンのいた党じゃお隣の国に売りかねん。
307夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/14(木) 20:00:36 ID:???
何かの雑誌(何だか忘れた)で読んだけど、
空自 F-4 の後継は F-35 になるだろう、みたいな事が書いてあった。
やっぱり日本じゃ F/A-22 は考えにくいのか。orz
308名無し三等兵:2005/07/14(木) 20:04:53 ID:???
例えステルスを買っても
在日&売国工作員が通報するからな
309名無し三等兵:2005/07/14(木) 21:35:29 ID:???
導入出来たとしても、F/A-22で全てのF-4を置き換えるのは不可能だし。
数の上ではF-35が後継になると思うんだけど。
310名無し三等兵:2005/07/14(木) 22:14:39 ID:???
>>309
全てのF-4って精々40機程度だろ。
不可能って発想どっから出てきた?

それを置き換えて二個飛行隊だし、その程度も買えないくらいなら始めから買わない方が良い。
311名無し三等兵:2005/07/14(木) 22:20:29 ID:???
F-4パイロットは交代制でラプターに乗るの?
それともイーグルパイロットが転向?
312310:2005/07/14(木) 22:29:26 ID:???
訂正。
空自が保有しているF-4EJ改は全部で約90機有るのか。
稼動しているF-4要撃飛行隊が第301飛行隊と第302飛行隊だけだから
てっきり40〜50機程度かと思ってしまった。

確かに100機近いF/A-22を導入する事は無理かもしれない。
でもF-4飛行隊分の40~50機程度を代替する事なら、
もし導入される事になれば無理では無いだろうと思う。。
313名無し三等兵:2005/07/14(木) 22:31:53 ID:???
日本ラプター40機〜(ryと
在日米軍ラプター100機で防衛すればいいよ
314名無し三等兵:2005/07/15(金) 00:31:46 ID:???
>>306
2009年度から予算化するなら、2008年のうちには決定する事となる。
つまり、ブッシュの任期中に契約可能だよ。


オススメは「すでに小泉-ブッシュ間で密約が交わされている」という陰謀論。これ。
315名無し三等兵:2005/07/15(金) 00:35:12 ID:???
>>312
8SQのF-4EJ改はF-2で機種更新される。
そして、F-4飛行隊の定数はF-15、及びF-2飛行隊の定数よりも若干多め。


これらから考えて、今期F-X、即ち「F-XとしてのF-4EJ改」を機種更新するだけなら、
F/A-22でも可能だろうよ。
教育飛行隊も編成するとなると微妙になってくるが
316名無し三等兵:2005/07/15(金) 00:55:15 ID:???
ブッシュと安倍の組み合わせなら導入できるかな?
317名無し三等兵:2005/07/15(金) 00:57:06 ID:???
ヒラリーと岡田の組み合わせなら



○| ̄|_
318315:2005/07/15(金) 00:57:47 ID:???
×「F-XとしてのF-4EJ改」

○「FIとしてのF-4EJ改」
319名無し三等兵:2005/07/15(金) 00:59:08 ID:???
>>317
イスラエルがF/A-22Iを導入、日本は米軍のお古のF-16C/Dとなります
320名無し三等兵:2005/07/15(金) 01:20:15 ID:???
空自の今期F-Xの調達機数は、301,302両飛行隊を機種更新するだけなら50機強だろ。
教育飛行隊も併せて編成するなら計70機強になるだろうな。

F-15PreMSIP機も全て機種更新するとなると、
教育飛行隊無しで計150機弱、有りで170機弱になるな・・・
321名無し三等兵:2005/07/15(金) 01:20:47 ID:???
保守age
322名無し三等兵:2005/07/15(金) 07:59:43 ID:???
>>317
殲撃Jが配備されます
323名無し三等兵:2005/07/15(金) 11:14:57 ID:???
ヒラリー×阿部なら

自主開発( ゚Д゚)ウマー
324名無し三等兵:2005/07/15(金) 11:20:58 ID:???
宇宙戦争にも出ていたな
325名無し三等兵:2005/07/15(金) 12:06:37 ID:???
>>319
イスラエルはイラネっつってなかったっけ?
326名無し三等兵:2005/07/15(金) 12:19:57 ID:???
イスラエルは中国と繋がってるからな
327名無し三等兵:2005/07/15(金) 18:58:10 ID:???
>>325
つかF-35ですら梯子外されかかってたぞあの国。
328名無し三等兵:2005/07/15(金) 19:42:34 ID:???
そこでF26でつよ
329名無し三等兵:2005/07/15(金) 20:12:02 ID:???
邪神に取り付かれたユダヤの民は、最早ユダヤでは無い
330名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:34:43 ID:???
>>329
ユダヤの神自体が三回目の契約ですら信者が選民意識持ってしまうアホなので
邪神に取り付かれてるユダヤ人のほうがよっぽどマシだろ。
331名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:46:02 ID:???
そもそもユダヤの神が邪神なんじゃないか?w
332名無し三等兵:2005/07/16(土) 10:12:25 ID:???
>>331
その発言はキリスト教とイスラム教まで敵に回しかねんぞ。
333名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:37:21 ID:???
半分の悪魔が333をゲット!

宗教を人生左右されるレベルまで信仰している時点で馬鹿に見えるっていったら世界戦争かな?
334名無し三等兵:2005/07/17(日) 09:33:58 ID:???
>>333
616÷2=308
335名無し三等兵:2005/07/17(日) 11:45:27 ID:???
>>334
悪魔の数字は666、悪魔って616人なの?
336名無し三等兵:2005/07/17(日) 14:19:17 ID:???
>>335
最近悪魔の数字は666ではなく616だとする説が出た。
ttp://x51.org/x/05/05/0327.php
337名無し三等兵:2005/07/17(日) 14:20:08 ID:???
宗教は奥が深いな、関わりたくないが。
338夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/17(日) 15:22:40 ID:???
>>336
そこの黒い雰囲気に一瞬惹かれてしまったわけですが、
よくよく見たらヘンテコニュースてんこ盛りのサイトじゃないですかw

軍事関係のトピック見てたら・・・・。↓

敵の兵士をホモに変える - 化学兵器の機密文書公開 米
ttp://x51.org/x/05/01/1445.php
339名無し三等兵:2005/07/17(日) 15:34:48 ID:???
ウホッ
340名無し三等兵:2005/07/17(日) 17:34:20 ID:???
>>338
それってマジだった見たいだが…
341336:2005/07/18(月) 16:35:23 ID:???
>>夏厨
まぁ話半分に聞いとく位がよろし。
342名無し三等兵:2005/07/21(木) 01:55:09 ID:???
保守
343名無し三等兵:2005/07/21(木) 03:32:42 ID:???
>>336 どっちでも良いらしいと言う話も

>37 名前:名前をあたえないでください 投稿日:2005/05/03(火) 22:17:53 ID:qsKo89vk
>何をいまさら、ってニュースだ。10年以上前故山本七平氏の著作(具体的にどれかは忘れた)
>で読んだよ俺。
>
>キリスト教を弾圧したとされるネロ皇帝。ヘブライ語は数詞化(どうやるのかはしらん)できる言語
>でネローン・カイサルを数にすると666になる。
>ただし、当時相当のユダヤ人がシナイ半島を離れローマ圏内bに住んでいた。そのためギリシャ
>後による聖書も作られた。ギリシャ語を経由して数詞化すると616になるらしい。ネロを指す事に
>はかわりない。
>
>日本はニホンかニッポンかどっちが正しいかって議論しているようなもん。


>46 名前:名前をあたえないでください 投稿日:2005/05/03(火) 22:34:23 ID:qsKo89vk
>今、書棚で本みつけた。俺の記憶違いがあった。正確なのをコピーする。
>
>これはゲマトリアといわれる表現法、もしくは解釈法でヘブライ語は数詞も文字だから、文字を数に置き換える
>ことができる。皇帝ネロはギリシャ語では「ネローン・カイサル」、それをヘブライ語で書いて数として読むと六百
>六十六になる。したがって、これは皇帝ネロのこと、その証拠に「六百十六」になっている写本があり、これはラ
>テン語通りに「ネロ」と読んだからである。こうすると確かに「六百十六」になる。
>
> 色即是空の研究 山本七平・増原良彦共著 日本経済新聞社 128ページより
344名無し三等兵:2005/07/21(木) 12:28:46 ID:???
こんな電波本出してるからだれも日経を信用しなくなるw
昔は「あす日経が書く」つーと市場が大きく動いたのに、最近は
さっぱりウゴカネェ
345名無し三等兵:2005/07/21(木) 14:11:32 ID:???
F/A-22ですがラプタースレ住人に相手が相手にしません
346名無し三等兵:2005/07/21(木) 16:35:51 ID:???
日経エンタテインメントが好きなタレントのアンケートを取ったら
他の雑誌と全然違う結果になった、と書いてあった

その後暫くして、ホイチョイプロダクションが出した漫画に
「日経記者 援交で逮捕」というのを受けて「日経エンコウ」という雑誌が出来たりして
日経は何でも手を出すなあ、と書いてあった
ホイチョイと某所の縁を考えると(ry

その両方とも2001年ごろだったか?
1999年あたりから日経の内容は信用しにくくなったと言われているが
347名無し三等兵:2005/07/21(木) 16:40:17 ID:???
よし、日経が「次期戦闘機はF-15E系!」と書けば
多分違う結果になるだろう!
348名無し三等兵:2005/07/21(木) 19:30:54 ID:???
たぶん、じゃなくて確実に違う結果になる
349名無し三等兵:2005/07/21(木) 23:34:20 ID:vGtMJvDn
ラプターの不可視レーダーによるミサイル攻撃は敵のレーダー受信機に引っかかるのですかね?(警報がなるのか)
350名無し三等兵:2005/07/22(金) 01:32:46 ID:???
ラプターの不可思議レーダーに見えた
351名無し三等兵:2005/07/22(金) 02:03:04 ID:???
不可視レーダーってなに?
可視レーダーってあんの?
352名無し三等兵:2005/07/22(金) 07:30:54 ID:???
普通のレーダーは目に見えるから可視レーダー
353名無し三等兵:2005/07/22(金) 07:36:56 ID:???
で、ラプタソのレーダーは周波数繰り返し回数の極限化などで逆探知を難しくしているので不可視レーダーと俗称されている
354名無し三等兵:2005/07/22(金) 07:37:01 ID:???
ラプターとF2の値段って同じくらいなんでしょ?
日本が買うときに、どれくらいふっかけられるのか知らないけど、
高くて買えない!ってことはなくない?

なにしろ、F2なんかに100億以上出す国なんだから・・・
355名無し三等兵:2005/07/22(金) 08:05:01 ID:???
>ラプターとF2の値段って同じ

おいおい・・・
356名無し三等兵:2005/07/22(金) 08:35:12 ID:???
米軍の調達価格は1億ドルくらいでしょ?
120億円のF2と同じくらいじゃないの?
357名無し三等兵:2005/07/22(金) 09:04:23 ID:???
200億・・・程度か?
358名無し三等兵:2005/07/22(金) 09:34:59 ID:???
米軍納入価格と同じ値段で売ってもらえると思ってる>>354に最敬礼。
359名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:18:12 ID:???
F/A-22の米軍納入価格が100億円程度
F-2の自衛隊納入価格が120億円

F-15Jの自衛隊納入価格(ライセンス生産)も100億円
F-15Kの韓国軍納入価格(直接輸入)も100億円

F-15Eの米軍納入価格は50億円

F/A-18Eの米軍納入価格は40億円
しかしF/A-18Eを日本でライセンス生産するなら100億円

F/A-22の自衛隊への納入価格(直接輸入)は、多分150億円(J-wingがソース)
____________________________________________________

・米軍にはそれなりに安い価格で納入されている
・航空機を製造する技術の少ない国からはふんだんに金を取る
・またその航空機の周辺設備も無い場合、それも込みで価格に上乗せになっている
・航空機を製造する技術の多い国からはあまりぼった繰れない
・でもそこがライセンス生産とか抜かした場合、倍から3倍取る
_____________________________________________________

よって、F/A-22をライセンス生産したい。日本には接着技術が無いから
それも教えろその上でライセンスだなんて甘ったれた場合、
250〜300億円。
150億円の授業料を払う事は、当分は出来ない。
_____________________________________________________

ステルスに関する技術は、国産のATD-Xで習得するしかない
360名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:27:53 ID:???
もしF/A-22が直接輸入で150億円なら、F-4EJ改が引退して
その半分の飛行隊数分の機体を全てF-2で代替するとした場合より
たったの1.3倍にしか増えない。
F-4EJ改と同数がF-2になるよりは、当然安くなる

しかし完全輸入で整備の度に本国お持ち帰りゆえ、稼働率は60%になるとしたら
その分の予備は買わなければなるまい。
F-4EJ改を全てF-2で代替した場合と、同額程度のF/A-22を購入する事になる
機体数は6割程度。しかし飛行隊数が減る事を考えると、これは問題にならない。

後はハリアーVでも20機くらいラ国して、海自でちょっとSTOVL運用のままごとでもやって
残りはF-15J改形態2と、F-2のAAM-4運用可能形態への改造に全力を出すと
361名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:30:01 ID:???
いあ!!
362名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:35:05 ID:???
>>359
ステルス設計技術に関してはATD-Xである程度得る事が出来ると思うが、初飛行が平成23年なのよねぇ。
363名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:38:27 ID:???
その頃ベーグンはアクティブステルス搭載無人機飛ばしてたりしてな。
364名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:40:22 ID:???
>>363
いあ!すたるま!

は置いといてX-45やX-47は結構進んでるだろうな。
さしもの米軍もそんな短期間でアクティブステルス実用化は無理じゃろ。
365夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/22(金) 12:47:10 ID:???
ぐぐってみると・・・。

・ロット4(23機)が約46億ドル。1機あたり約247億円(1ドル123円:2002年10月時点)。
・これまでの開発費が上乗せされるのはこのロット4までで、ロット4以降は調達費は低減される。
・定量生産が維持されれば年々調達費は低減され、最終的には約160億円前後となる見込み。
 (1ドル104円:2004年12月時点)


ただ、もしも F/A-22 を日本で導入するとしたら、
中身のソフトウェアはまた日本が開発することになるでしょうね。
アメリカ議会がソフトウェア提供を認めてくれないから。
F-15 の時もそうだったし、F-2 の時も F-16 のソフトはもらえなかった。
おそらく価格にも影響してくるでしょう・・・。

もっともアメ公のことだから、他にもいろいろふっかけてくるんだろうけどなorz
366名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:51:27 ID:???
>>365
>アメリカ議会がソフトウェア提供を認めてくれないから。

何時の間に確定してたんだコレ。
議会でそーいう決議でも出た?
367名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:59:30 ID:???
>>364
ああ、平成23年か。勝手に2023と読んでたよ。
さすがにH23までには無理だわな。
368名無し三等兵:2005/07/22(金) 16:37:39 ID:???
F-2のときはFBWのソフトはもらえたけど、ソースコードをみせてもらえなかったんで
仕方なく一から国内開発したって話だったはず。議会はそこまで口出ししないと思うが
369夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/22(金) 17:37:39 ID:???
>>368
ごめん、多分それが正解。
370名無し三等兵:2005/07/23(土) 00:18:43 ID:???
>>359
>F/A-22の自衛隊への納入価格(直接輸入)は、多分150億円(J-wingがソース)

その記事見たけど、その発言したのはタダのロッキード社員であって、
そういったコストに関しては門外漢な可能性も有ると思うんだが、どうか。

あと、日本がF/A-22を導入する場合、輸入だろうとラ国だろうと、
日米間で交渉されるだろうから、安易に「米軍納入価格の2倍(?)の法則」が適用される事はないと思われ。

そうでなくても、戦闘機売買で動いた金には機体単価の他にも、
補修部品の料金や定期整備等の追加サービスの契約金とかが含まれているわけだし。
371名無し三等兵:2005/07/23(土) 10:32:17 ID:???
F-2を見てまだ夢を見ていられるなら幸せだなぁ・・・
372名無し三等兵:2005/07/23(土) 11:37:47 ID:???
意味不明
373名無し三等兵:2005/07/23(土) 11:58:41 ID:???
>>344
日経は経済記事が電波交じりだから信用されねぇんだよ。
374名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:06:45 ID:???
>>344
日経が紹介した会社の株は、記事の後にすぐ上がる。
そして、その後大幅に下がるw
375名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:10:56 ID:???
>>374 つまり日経社員は紹介前にその株を買っておいて
数日後に売り払っているわけか
376名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:19:52 ID:???
これは立派な「風説の流布」ですね。
377名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:27:46 ID:???
>>370
400億ネタよりは信憑性がある。
378名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:59:13 ID:???
>>375-376 インサイダー相当?でもそんな上手く行くのかなあ?
379名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:02:33 ID:???
米軍仕様とJ隊仕様でどれくらいの値段格差になるの?
380名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:03:40 ID:???
F-15J導入時の日本の価格とアメリカのそれを比べればおのずと答えが出るよ。
381名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:04:29 ID:???
F-2とF-16の値段を見れ
382名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:06:49 ID:???
直接輸入1.5倍
ノックダウン2倍
ライセンス2.5倍
383名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:07:41 ID:???
ラ国(゚听)イラネ
384名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:10:00 ID:???
>>383
・・・・ええっと・・・・ギャグだよな?
もっと面白いの頼むよ〜
385名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:11:51 ID:???
ラ国よりラ王
386名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:14:31 ID:???
ラ王よりラ族
387名無し三等兵:2005/07/23(土) 15:24:47 ID:???
F/A-22じゃないけど・・・

ttp://www.ausairpower.net/FB-22A-Montage-S.png
388名無し三等兵:2005/07/23(土) 16:03:30 ID:kPyKVRhM
>>387
戦略爆撃かよw
389名無し三等兵:2005/07/23(土) 19:33:59 ID:???
真横から見るとむちゃくちゃかっこ悪いな。
390名無し三等兵:2005/07/23(土) 22:55:20 ID:???
正面から見ても、なんか変だ
391名無し三等兵:2005/07/23(土) 22:57:12 ID:???
下から見ると亀だよ
392名無し三等兵:2005/07/23(土) 22:58:31 ID:???
<丶`∀´> 斜め上から見るニダ
393名無し三等兵:2005/07/24(日) 12:25:48 ID:???
F-15KよりPS3のCPUの方が性能が上だとか・・・。
394名無し三等兵:2005/07/24(日) 12:59:03 ID:???
そりゃ機動による高Gに耐える必要も無いし
395名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:48:24 ID:???
テレビゲームするための機械じゃないからな。
396名無し三等兵:2005/07/24(日) 18:38:58 ID:H0/X3xo/
JWingsにスーパークルーズでM1.82と書いてあるのですが・・マジですか?
あと最大水平速度M2.25ってのは、過熱のためそれ以上だしてはいけないという事ですね?
前にレーダー探知距離1200kmて聞いたのですが、雑誌にはそんな驚愕な数字が見えません。
ディスカバリーチャンネルで言っていた事はウソなんですかね?
397名無し三等兵:2005/07/24(日) 18:55:27 ID:???
>JWingsにスーパークルーズでM1.82

YF-22の頃は、M1.56を出したとか、YF-23はM1.6出る筈といわれたのに
YF-22と同じ条件でM1.3しか出ない、とかいうレベルだっけ?

去年くらいに、スーパークルーズでM1.7を出したとか記事を見掛けたが、もはやF/A-18Cの
空戦形態時のAB使用最高速度より速くなってしまった。
あるいはF/A-18Eのクリーン形態最高速度。

F/A-18Cは機内燃料のみクリーンでM2ギリギリ、F/A-18Eは空戦形態時にはM1.6しか出ないという。

レーダーで敵を捉えたら、気付かれる事無く素早く大回りして敵機のレーダー探知コーン外の
側面に廻りこんでAAM発射か。ラプターだけは遥か上のレベルで空戦をしやがる
398名無し三等兵:2005/07/24(日) 19:26:41 ID:???
>>394
生物じゃないのだから9Gくらい余裕だと思うが
399名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:04:43 ID:xWD1KkUZ
>>398
それだったら携帯の脳とかを使ってF/A−22もびっくりの脳を持った戦闘機が出来てしまうからアメリカが
癇癪起こしますね!!!!!!!11111111111!










機械はGに耐えりゃいいて物じゃないんだよ。
400名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:09:41 ID:???
ソニー製品なんて1Gでも壊れますが('A`)
401名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:17:10 ID:???
>>393
まあそんなこと言い出したら、F−15Cはその6分の1の性能のコンピュータしか積んでないわけだが。
402名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:44:23 ID:???
>>400
タイマーが付いてるからな。新製品の開発サイクルにあわせて。
403名無し三等兵:2005/07/24(日) 21:48:32 ID:???
CPUがブラックアウトはせんだろうが、特別な耐G対策ってしてあるの?
404名無し三等兵:2005/07/24(日) 21:59:45 ID:???
車載でいろいろ対策した事はある。
戦闘機なんて想像も付かん。
コネクタにかかる力も結構有るだろうし、歪めばパターンも切れかねない。
旋回Gだけじゃなくて、いろいろ振動も有るだろうし。
405名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:00:50 ID:???
振動以外だと温度だよなぁ。
406名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:30:08 ID:???
ファミコンレベルで月面着陸した時代もあったしの〜。
407名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:59:54 ID:???
軍用までいかなくても、工業用とかで耐G性あげてるPC とか普通にあるだよ。
408名無し三等兵:2005/07/25(月) 00:08:06 ID:???
振動やG以外にも温度や湿度の問題もある。
409名無し三等兵:2005/07/25(月) 00:50:54 ID:???
耐G対策は基板ごとパテで固めればいいよ。
熱処理?それは知らん。
410名無し三等兵:2005/07/25(月) 00:54:20 ID:???
大丈夫、上空は寒いから。
411名無し三等兵:2005/07/25(月) 00:56:08 ID:???
気圧も、問題になるのかな・・?
412名無し三等兵:2005/07/25(月) 01:23:29 ID:???
結露は大丈夫なのか?
急激に冷えたり暖まったりで膨張収縮対策も必要?
413名無し三等兵:2005/07/25(月) 03:18:55 ID:???
戦闘機のコンピューターが機内のエアコン故障で結露して水浸しなんてことは実際あったから無視できない問題。
414名無し三等兵:2005/07/25(月) 03:51:32 ID:???
>>402
いや、アレは無償修理の保証期限に同期していると見た。
415名無し三等兵:2005/07/25(月) 04:17:37 ID:???
>>414
オレのも含めて、オレの知ってるバイオユーザーは1年ジャストでぶっこわれたからな
416名無し三等兵:2005/07/25(月) 06:42:27 ID:???
俺のバイオは3年持ってるよ?
417名無し三等兵:2005/07/25(月) 08:46:40 ID:???
>>416
おめーそりゃハズレだ。
418名無し三等兵:2005/07/25(月) 08:57:47 ID:???
>>416
そりゃ、きっとバイオじゃないぞ
419名無し三等兵:2005/07/25(月) 09:44:53 ID:???
うるさいなぁー。 ソニはどーでもいいから、戦闘機の話汁!
420名無し三等兵:2005/07/25(月) 11:13:28 ID:???
ソニー製戦闘機
421名無し三等兵:2005/07/25(月) 11:16:00 ID:???
1年と2〜3日で墜落
422名無し三等兵:2005/07/25(月) 11:45:37 ID:???
>>360

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000015-mai-int
<枠組み拡大>米軍兵器の機密部品、日本で修理可能に

日米両政府は24日、自衛隊のイージス艦やF15戦闘機を電子制御するため搭載されている「ブラックボックス」と呼ばれる機密性の高い部品を日本国内で修理する方向で検討を始めた。
現在は開発国である米国に運搬して修理しており、実現すればコストや修理時間の削減につながるほか、日本企業への技術移転の道が開ける。
米軍の艦船や戦闘機のブラックボックス修理も可能となるため、日本がアジア太平洋地域における米軍の修理拠点となる可能性が出てきた。


これによって、ある程度の稼働率の低下を防げないだろうか
流石にラプタンの全部は無理だろうが、比較的機密度の低い箇所については国内修理が可能になればいいんだけど
423名無し三等兵:2005/07/25(月) 11:49:31 ID:???
>日米の防衛関連企業はすでに協議を開始しており、日本企業の工場内に日米合弁会社を設立する案が浮上している。

日本配備の米空軍ラプタンの整備を合弁企業でやるようになったら、F/A-22ラ国も夢じゃないな。
まあ、さすがに無理だろうけど。
424名無し三等兵:2005/07/25(月) 11:50:49 ID:???
>>422
イラク戦争に賛成した見返りがこんなところにも! と珍米wの俺が大喜びですよ。
425名無し三等兵:2005/07/25(月) 16:58:56 ID:???
>423

いや、マジでそうなる気がしないでもないぞ。
426名無し三等兵:2005/07/25(月) 20:10:46 ID:???
イラク戦争ばんじゃい
427名無し三等兵:2005/07/25(月) 20:18:01 ID:???
>>426
ガソリン高けーよボケ
428名無し三等兵:2005/07/26(火) 00:42:29 ID:Uq2G+bdX
>>427
そういうことは、機関投資家とそれに出資する
日本の銀行のバカどもに言いなさい。
あと、TOYOTAに乗りなさい。
429名無し三等兵:2005/07/26(火) 00:46:29 ID:???
>>423
日本側のエロい人達が交渉頑張れば、
夢にまで見たF/A-22のラ国も、在日米軍へのF/A-22も夢じゃないってか



うはwww夢がひろがりんg(ry
430名無し三等兵:2005/07/26(火) 01:23:09 ID:???
>>408
コクピットと同じ環境に置けば問題ないのでは?
431名無し三等兵:2005/07/26(火) 01:31:48 ID:???
DACTだとライノは強そうだが、
実際のインターセプトだと相手のほうが足が速くて逃げられました
なんてこと起こりそうなので防衛側には向いてない気もちょっとする。
432名無し三等兵:2005/07/26(火) 01:33:44 ID:???
>>431
誤爆ですかな?
433名無し三等兵:2005/07/26(火) 01:35:43 ID:???
誤爆ウワーン
434名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:23:24 ID:???
ラプタン、超音速でJDAM投下だそうです。
ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123011121
435名無し三等兵:2005/07/26(火) 21:27:09 ID:O6XNuact
今日、航空学生の説明会があって地元の岐阜基地で話を聞きました。そのあと特別な
計らいでF-2,4,15とT-4のコクピットに座らせていただき、いろいろ教えていただきました。
特に15は座席が高く視界が良好で広くて座り心地が最高でした。F-2は計器類がモニター類が
多く見やすかったですが、座席が対G対策のため傾いていてサイドスティックが特徴でした。
しかしアレスティングフックが薄っぺら過ぎです。他にエンジンの始動法を教えて
いただいたのですが、ややこしいです。油圧ロックのかかってない操縦桿は軽く
稼動範囲が大きくオーバーGを超しそうな感じでした。しかしスロットルは重く
ミリタリ−からMAXへはロックがかかっていました。防衛秘密に触れる事は聞けませんでしたが
いい思い出になりました。また特別に飛行体長と話ができてF-4後継機について質問しましたが、
やはりみなさんラプタ−ほしがっていました。しかし整備員が言うには
「維持費がかかりすぎる」と言っていました。ついでにラプターの異常なレーダー探知距離と
滑走路が終わる前に音速突破について聞いたのですが、不信をいだいていました。
F-15でさえ700kmもでないらしいです
436名無し三等兵:2005/07/26(火) 21:57:01 ID:???
妄想乙
437名無し三等兵:2005/07/26(火) 22:17:03 ID:???
M2.25って、あの空気取り入れ口に衝撃波減衰機能でもあるんかな?
438名無し三等兵:2005/07/26(火) 22:23:01 ID:???
M2.25って、何を根拠にでてきた数字なのかな
439名無し三等兵:2005/07/26(火) 22:53:08 ID:???
>>435
イーグルとラプターは別物だよ。エンジンパワー見ればその性能も納得できる。あとラプターは
維持費に関してはかなり気を使ってるから既存機よりも安いかもしれない。
440名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:06:03 ID:???
ステルス表皮の維持費だけ考えてもラプタンのコストはイーグルを大きく上回ると思うぞ
441名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:10:46 ID:???
特に特殊な表皮は張っていませんがなにか?
442名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:18:26 ID:O6XNuact
RAM塗装ですね?それでこれも聞いた事ですが音速突破となると空気の衝撃波が
エンジンに流れ込み壊れるそうなので15には可変インティイクがあるのですがF-2などは
すでに衝撃波を防ぐ構造になっているので必要ないらしいです。
でも中央に縦に接地されているのがありますよね?あれは支え棒だそうです
443名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:18:36 ID:???
2007年夏に決定ではなく導入だろ?w
444名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:24:20 ID:???
え、F-2は衝撃波減衰してインテークの吸気詰まりを防げるの?
ほんと? なんか知らんうちに事情が変わったんかな。ショックコーンでも
二次元型でもない衝撃波減衰インテークとか
445名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:30:20 ID:O6XNuact
はい、既に空幕僚長を海外に派遣させたそうですがどうなんでしょうかね?
整備員もラプターに不安を抱いてましたし。ブラクボックスですか・・・
あと教導隊だけがAMRAAMを装備しているのですね?F-2は16と違いサイドステーション
というのですか分かりませんが主翼の先端のことですが、中距離ミサイルは積めないみたいですね
446名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:33:09 ID:???
RAM塗料厚塗りはF-117で懲りたんですよ。
ステルスで維持費が大変っていう話はそれね。

なので、F/A-22はF-117のような事にはなってないはず。
売り文句では維持費がF-15の10分の一でしたっけ?
447名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:39:55 ID:???
>>445
教導隊はアムラームをとっくに撃ちつくした。
448名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:43:41 ID:???
費用は知らんが、B−2のRAM貼り付け作業は、従来の35時間から30分に短縮した上に、
一回出撃するごとに貼り付けてたのが数回に一回でよくなったそうだ。
その技術はラプたんにも受け継がれていると考えていーんじゃないだろか。
449名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:45:04 ID:O6XNuact
そうなんですか?自分はよくは分かりませんが、整備性がいいのでそうだと思うのですが
目が悪いので航空学生は受からないと思いますが、整備員でも目指します。
やはり眼鏡やコンタクトではGでずれ落ちるそうなので。さすが飛行体長はすごいです。
Gス−ツなしで6Gに耐えたそうなので。訓練生の監督でG訓練装置で見ていると
4Gでしばらくかけてると失神するようですよ
450名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:49:09 ID:???
ラプターで心配なのは
・導入数
・完全輸入になった場合の定期的アメリカへの里帰り
・FMSおなじみの「支払ったのに商品が全然こない」
・国産兵装が使えるのかどうかと、その苦労
・ラ国したばあいは、初期の「練習レベル」の機体ができる可能性がある
こんな感じでは?
451名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:56:56 ID:O6XNuact
まあ、期待しときましょう!でもオチだけは勘弁。みんなラプター大好きなので導入時
人凄そう。あと、よくみなさん「ラプたん」と言ってるのですが流行りなのですか?
452名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:00:50 ID:???
>>451
ラプたんへの愛が一定値を超えると、自然にそう呼ぶようになります。
453名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:18:13 ID:???
>>446
F-117はRAMはフィルムのような物(?)を機体に貼り付ける方式だったようだが、
鬼のような高コストだった為、F/A-22ではスプレー塗料式に。
今ではF-117もスプレー塗料式に切り換えた。


こんな感じだったと思うが、違ってたっけ?
454名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:22:36 ID:???
F/A-22はそもそもそういうのが必要ないと聞いたけどなぁ。
455名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:25:03 ID:???
な訳ねーだろ
表面が傷つけば、RCSが増大するんだから
456名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:25:43 ID:???
それじゃどうするんだ?
457名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:29:50 ID:???
RAM塗装が剥げたなら、またスプレーで塗りたくればいいじゃない
458名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:30:32 ID:???
飛行中にRAM塗装が剥げた場合、機外に出て修理する。
459名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:30:57 ID:???
R2-D2が修理してくれる
460名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:32:54 ID:???
>>458
NHKでスペースシャトルの話見てたな?
461名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:56:22 ID:???
なるほど、これからの戦闘機にはアストロメクドロイドが必要か。
妙に納得。
462名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:14:06 ID:???
>>454
F/A-22でもRAM塗料が使われているはず。
塗料の耐熱性の問題からF/A-22の最高速度はマッハ2に抑えられているという話。
463名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:15:43 ID:???
表面はRAMな耐熱樹脂のはず。
464名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:16:05 ID:???
>>462
マッハ1.85くらいではなかったか、と重箱の隅の隅をつついてみるテスト
465名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:17:38 ID:???
>464
いんや、マッハ2だよとソースを叩きつけてみるテスト
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=15099&rsbci=11174&fti=0&ti=0&sc=400
466名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:23:16 ID:j84cWi3V
>>462
M1.8ではなかったか?F−23はM2だったがコストが高くなりすぎて
不採用だと聞いたが
467名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:23:42 ID:???
RAM塗装って塗り直すたびに削り取るの?
468名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:26:22 ID:???
>>466
確かスーパークルーズでもマッハ1.7達成してたよ。
装備とか高度とかイマイチ失念したけど。
469名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:28:33 ID:???
F/A-22の最高速度は公表されていない

じゃなかったけ?

M2以上とか漠然とした数字が提示されているだけで
470名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:34:32 ID:???
提示=公表、じゃないというのか?
471名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:36:55 ID:???
「以上」って言葉は無視ですか・・・
472名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:47:34 ID:???
「J-wingによると」

ミリタリー推力での最高速度Mach1.82、AB使用時の最高速度
Mach2.2??らしい

何かいろいろテストしている間に、そこまで出てしまった模様。
J-wingの特集に、高度を縦軸、ミリタリー推力時の最高速度を横軸にとった
グラフ(これをフライトエンベロープと呼ぶのか)が載っていて、
35000ftぐらいの所に、Mach1.73以上あるところがあった。
こんなグラフだから、安全に運用できる速度の限界で書いてあるのだろうか?
エンジンをフルでこき使って消耗早めても仕方ない。

Mach2を越える速度での運用は予定されていない。
しかし万一のために、Mach2オーバーでの試験もここ2年ほどの間に
行ってしまった模様。
戦闘という究極の条件下で動かすので、様々に無茶もやったのかな

その中で、この前の墜落も起こってしまったわけか。

最初の1行でダメダメポ
473俄将軍:2005/07/27(水) 01:50:05 ID:???
>>422
ブラックボックスの割合が高まり、形だけの合弁会社で、お茶を濁すというよ
うでは、お話にならないような。
474名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:50:14 ID:???
F-22の場合はRAS(レーダー波吸収構造)が徹底されてて、これまでのステルス機より
RCSを減らすためにRAMに依存する度合は減少し、それまでのRAM塗料より簡素なものでも
高度なステルス性を維持しているはず。
475名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:51:39 ID:???
日本で修理できるようになった時点で、「ブラックボックス」とは呼ばないと思うぞ。
というか、所謂「ブラックボックス」の状態では修理なんざ無理ぽ
476夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/27(水) 01:54:33 ID:???
何か一生懸命塗ってます・・・って、このサイトは皆さんチェック済みですよね。(2003年の写真)

ttp://www.af.mil/photos/story_photos.asp?storyID=123005645
477名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:57:58 ID:???
修理はできるだろ、モジュール交換をアメリカでなく日本でするようになればな、
でそのモジュールはアメリカから運んで、交換したモジュールは開封せずに即効アメリカに送り返すw
478名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:58:54 ID:???
>>472
この前の墜落はフライトコントロールシステムが原因だったらしいね。
それと去年PIOを起こして墜落しかけたのもFCSが原因だったっていうし、
ラプタンは操縦系統が弱いかもしれない。
479名無し三等兵:2005/07/27(水) 02:00:54 ID:???
>>472
エンジンの性能から言えばマッハ2以上の飛行も十分可能でしょ。

やっぱり塗装か?
塗装がハゲるのか?
480名無し三等兵:2005/07/27(水) 02:04:09 ID:???
>>477
いやそれ今現在のやり方・・・
481名無し三等兵:2005/07/27(水) 02:18:47 ID:???
>>479

10年以上昔にイギリスで出た本が、イカロス出版(また・・・)で翻訳されている
「F-22」
当時はまだラプターじゃなくてスーパースターとか言ってた頃か

ステルス性を高めるため、使用する複合素材に熱硬化性樹脂で無く
熱可塑性樹脂を使っているとの事。それでマッハ2以上では
機体の劣化が早まってしまうらしい

この部分に従来の熱硬化性樹脂を使ったら、もっとスピード出るかもしれない

・・・日本仕様はこんな改造がされてたりして。その代わりスピード番町
__________________________________________________________________

しかししかし、その本には「熱可塑性のビスミノイド系樹脂」が使われていると書いてあったが
誰かが検索したら熱硬化性樹脂だったらしいが??
ビスミノイド系樹脂に熱硬化も熱可塑も両方あるのか、真実は知らん
482名無し三等兵:2005/07/27(水) 02:49:39 ID:???
ビスミノイド?
483名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:07:05 ID:???
何て物質名だっけ?
484名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:22:48 ID:???
485名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:26:55 ID:???
検索したらやっぱ熱硬化性だ・・・

イカロスの例の本に「F-22の尾翼には、レーダー反射を抑えるため
フォーム(泡)状の素材が使われている。機体内部で乱反射させて弱める」
などとある。

しかしレーダーに詳しい人曰く「泡状の素材は、中の泡でこっち向いてる部分が
全部反射面になって却ってRCS増えるんだぞ?」だと
486名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:36:36 ID:???
乱反射させちゃ駄目だろ。
487名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:40:21 ID:???
電波は物に当たって跳ね返るたびに減衰するから良いんだよ
488名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:47:00 ID:???
乱反射した電波が何か干渉して指向性もっちゃったりって事無いの?
489名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:51:57 ID:???
乱反射した時点でベクトルはバラバラだから。
それが指向性を持つなんて、宝くじが当たるより遥かに可能性が低いな。
490名無し三等兵:2005/07/27(水) 03:54:09 ID:???
そすか。
491名無し三等兵:2005/07/27(水) 04:08:06 ID:???
素人向け、形状ステルス理解

・電波反射は、一番分かりやすく言えば「鏡」!
つまり敵のレーダー波を正面に返さず、斜めや横に跳ね返せ

・どうしても返せない部分は、中に通りやすくした後複数回反射させて
弱めてから返せ。

多分突っ込みどころ満載。
ギホンの人たちは毎日硫黄島でビスマレイミドがとろけるほど???(JAXAによると嘘)
の酷暑の下で仕事しているのか
492名無し三等兵:2005/07/27(水) 09:52:58 ID:???
>>476
で、塗ったとこ乾くまでに作業員の足跡とか猫の足跡が付くんだろ?
493名無し三等兵:2005/07/27(水) 09:56:32 ID:???
ラプたんだけに、鳥の足跡だろ
494名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:11:08 ID:???
>>491
あと機体の中で共鳴させないように気をつけなきゃならんのよね?
495名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:36:10 ID:???
>>476
そいつはただの塗料だ
下塗りっぽいベージュのがここで話題にしてる物質
496名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:57:36 ID:???
無音響室みたいな構造になってるんだろ
あれ、三角錐自体はスポンジ状だし
497名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:59:59 ID:???
>>479
エンジンの性能的にはF-15でもマッハ3くらい可能だったはず。
ただ、摩擦熱で機体強度が保てなくなるからマッハ2.5っていう値があるだけで。
F-22も表面温度とか無視したら速度は凄いんだろうけど、そこまでする価値って無いよな…
498名無し三等兵:2005/07/27(水) 13:06:27 ID:???
>>497
つ【キャノピーの耐熱性】
MiG25とかXF-108とかみたいに視界を妥協して窓面積を小さくすれば
最高速は上げられる。
499名無し三等兵:2005/07/27(水) 13:06:50 ID:???
>>497
エンジン自体に能力があっても、ただの押し込み式インテークじゃ無理だろ。
500名無し三等兵:2005/07/27(水) 13:16:27 ID:???
F-15の限界はM2.7
M3とはたった0.3しか違いがないみたいにみえるが
機体にかかる動圧は倍ぐらい違う
501名無し三等兵:2005/07/27(水) 17:50:53 ID:???
宇宙から大気圏突入時に発生する熱は
摩擦熱ではなく、機体前方の空気圧縮熱だが
マッハ2〜3の水平飛行時に発する熱は
摩擦熱だけなのだろうか?
502夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/27(水) 23:38:20 ID:???
>>501
>宇宙から大気圏突入時に発生する熱は
>摩擦熱ではなく、機体前方の空気圧縮熱だが

今日はじめて知ったよ。
ぐぐってみたら確かにそのようだ。
04の隕石が怖くなった。

「大気圏突入」 でぐぐっていたわけだが、
はやりというか、あのスペースシャトルの事故を扱ったページが多くヒットした。
あれから2年半か・・・頼むから無事に帰還してくれよ。
503夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/07/27(水) 23:42:04 ID:???
ごめん、>>502の 「04の隕石」 はスルーしてorz スレマチガエタ
504名無し三等兵:2005/07/28(木) 00:12:54 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ
505名無し三等兵:2005/07/28(木) 01:31:38 ID:???
AC?
506名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:03:37 ID:???
米軍でのF/A-22の実戦配備は冬だっけ?
また、前倒しは可能なんだろうか
507名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:21:46 ID:???
初期作戦能力の獲得が12月だったと思った。
508名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:26:40 ID:???
>>507
そうか。ありがとう。
盛大な花火が近く見られるかもしれんと期待しておこう
509名無し三等兵:2005/07/29(金) 17:42:24 ID:???
F/A-22空中爆発?
510名無し三等兵:2005/07/29(金) 18:01:03 ID:???
北朝鮮が半島の非核化だけでなく極東全域の非核化もしろと要求をどんどん拡大しているのでな・・・
交渉決裂後・・・、と思うわけだ
511名無し三等兵:2005/07/29(金) 18:03:59 ID:???
>>510
別に極東全域を非核化されたって痛い国は無いが。
512名無し三等兵:2005/07/29(金) 19:41:32 ID:???
つ【4000年の歴史を持つ国】
513名無し三等兵:2005/07/30(土) 11:32:39 ID:???
中国は極東に含まない予感

少なくとも中国自身はそう考えてる
514名無し三等兵:2005/07/30(土) 11:34:18 ID:???
極東って日韓超の3カ国だけなのか
515名無し三等兵:2005/07/30(土) 14:28:31 ID:???
日本政府の見解だと台湾も極東
時と都合によってインドネシアやフィリピンも含む
516名無し三等兵:2005/07/30(土) 19:04:12 ID:???
中国が入るならロシアも入るんじゃない?
517名無し三等兵:2005/07/31(日) 00:34:56 ID:???
中国が入んないなら非核化もクソもないじゃない
どっかの一カ国がやめりゃいいだけでしょ
518名無し三等兵:2005/07/31(日) 00:37:56 ID:???
韓半島の非核化なんて言っちゃうと宗主国様が朝鮮半島を統一した時に困るジャマイカ
519名無し三等兵:2005/08/04(木) 09:32:36 ID:???
ラプタンに惚れました
520名無し三等兵:2005/08/05(金) 22:13:43 ID:???
とりあえず、F/A-22は絶対日本には売らんだろうな。
今日の原爆特集見て思ったよ。
521名無し三等兵:2005/08/05(金) 23:20:07 ID:???
ぶっちゃけラプターなんていらないと思う俺ガイル
522名無し三等兵:2005/08/05(金) 23:20:09 ID:???
>>520
くまAA主力戦闘機スレから持って来ようか?
523名無し三等兵:2005/08/05(金) 23:58:03 ID:???
>>520
マスコミは基本的に左寄り=F/A-22なんてとんでもない って思考なのを忘れるなよ。
奴らの後ろには朝鮮と中国がいるんだぞ?プロパガンダ放送見てると自然と洗脳されるぞ。
524名無し三等兵:2005/08/06(土) 01:05:12 ID:???
>>521
はいはいクマクマ
525名無し三等兵:2005/08/06(土) 02:51:47 ID:???
 ラプは欲しいなぁ。でもF−35は微妙。
526名無し三等兵:2005/08/07(日) 11:16:13 ID:???
>>523
実は自分も洗脳されてるって気付いているか?
527名無し三等兵:2005/08/07(日) 15:57:39 ID:pOh4R+Ju
岐阜基地の飛行開発実験団の人達はラプターの超音速巡航能力の方に興味あるだけで
ステルスはどうでもよさそう。ラプターは航空ショーですぐにアフターバーナーを切りそう
528名無し三等兵:2005/08/07(日) 21:28:42 ID:???
ステルスがどうでも良いならATD-Xの存在は…
529名無し三等兵:2005/08/07(日) 22:18:29 ID:???
ロールうちつつサイドベイからAIM-9を発射するラプターをみたら
「ステルスなんていらない」とは口がさけても言えないはずだ
530名無し三等兵:2005/08/07(日) 22:29:22 ID:hLhhvNoQ
バルカン撃つときに蓋がパカっと開くのもステルスのおかげだしね
531名無し三等兵:2005/08/07(日) 22:33:02 ID:???
アメリカ人の靴の裏を舐めてもラプターが欲しい
532名無し三等兵:2005/08/07(日) 22:33:52 ID:???
ステルスのお陰じゃなくてステルス性の為な
533名無し三等兵:2005/08/07(日) 23:13:03 ID:???
俺はいまだにYF-23のが良かったと思ってる
534名無し三等兵:2005/08/08(月) 00:10:41 ID:???
>>533
ステルス性とエンジンの力だけではいかんのだよ。

「戦術戦闘機」としてトータルで見ればやっぱりYF-22>>>YF-23じゃないか?
535名無し三等兵:2005/08/08(月) 00:20:26 ID:???
YF-23やX-32はウェポンベイを舐め腐ってやがる。
536名無し三等兵:2005/08/08(月) 00:29:03 ID:???
YF-23は機首がカクカクなってて好かん
537名無し三等兵:2005/08/08(月) 00:41:08 ID:???
>>535
そうか?
なんつーか、むしろマルチロール機への転用を優先させた設計に見えるが……>?YF-23
538名無し三等兵:2005/08/08(月) 00:58:23 ID:???
>>537
「Y」F-23にはウェポンベイがつけてなかったんじゃね?
あってもただの収納スペースだったように記憶している。
539名無し三等兵:2005/08/08(月) 03:24:40 ID:???
>>537
YF-23は殆ど試験専用機。採用された場合実機は大分変わったはず。

最も空軍の試験機に対する要求はそういったもので、ロッキードの
完成機に近いところまで作り込むという姿勢の方が変わってるのだが。
結果を見るとロッキードの作戦は効果的だったと言える
540名無し三等兵:2005/08/08(月) 03:34:48 ID:???
>>533
仮想敵がステルス機を増産し始めればレーダー無効の時代に戻り、
けっきょくドッグファイト主流になる。そうなったときを見越しての
YF-22の選択なんだろう。
541名無し三等兵:2005/08/08(月) 04:24:11 ID:???
>>540
某雪風みたいな「三キロ先に居る人間がレンジでチン状態」みたいな方向に進んだりして。

まぁスクランブルとか考えるとどの道ドッグファイトの能力も必要なんだが。
542名無し三等兵:2005/08/08(月) 09:26:47 ID:???
>>537
そう言われて来てたけど、例の流出イラスト見ると別にウェポンベイは大きくないんだよね。
深さは確保できてるけど、構造もよくわからんしAIM-120Cで6発入るのかどうかもわからん(イラストは4発)。
ミサイル自体も上下に重なってるものの若干前後にオフセット、上部搭載ミサイルが外側に搭載されてて、
当初言われていたようにロータリーランチャーでは無さそう。

>>538
一応ウェポンベイ。
兵装搭載試験(機体にどの位の時間で兵装を付けられるか?という試験)があったので兵装の取り付けは可能。
ただし、射出能力が無い。
543名無し三等兵:2005/08/08(月) 11:49:37 ID:???
>>542
たしかAIM-120Cは4発搭載とかどっかで見た気がする
Wikipediaには AIM-7, AIM-120, AIM-9から最大6発とでてるけど
ちゅうか流出イラストって見たこと無いんだが…
544名無し三等兵:2005/08/08(月) 12:09:33 ID:???
航空ファン誌で取り上げていたプレス用資料のことかね?
545名無し三等兵:2005/08/08(月) 12:24:20 ID:???
>>543-544
そう、最初にプレス用に配った三面図で非公開にしなければならない武装搭載位置を暴露しちゃったやつ。
機体細部の形状が明らかにYF-23と違い、量産型で変更されるとされた機首の延長等がされている。

世傑別冊の「ブラックプロジェクト 見えない戦闘機計画」(うろ覚え)に載ってるよ。
絶版だけど古本屋をこまめに見て回ればあるかも。

つか、ネット上では見たこと無いし、搭載武装はFASでもいい加減なことしか書いてない。
ウェポンベイはYF-23の物を前後に長くした物が一つで、間違ってもエースコンバット5のように2分割されてない。
前方にAIM-9を横並びに2発で、ここはコクピットの下になるため深さは無い模様。
後方にAIM-120を上下二段2発ずつで4発、上段のものを後方外側に若干オフセット。
機関砲は機首構造付け根右側に装備。
インテークにショックコーン状の装備、主翼後縁にドッグトゥース状の構造。

イラストから分かるのはこんだけで、ウェポンベイのランチャーがどういう構造なのかは一切不明。
546名無し三等兵:2005/08/08(月) 15:43:13 ID:???
流出イラストのupキボン
547名無し三等兵:2005/08/08(月) 18:57:20 ID:???
YF-23のランチャーは、オーソドックスなトラピーズ式じゃないのか。
548名無し三等兵:2005/08/09(火) 08:49:37 ID:???
オードソックスな形態じゃ上段ミサイルを射出した瞬間に下段ランチャーにブチ当たる。
549名無し三等兵:2005/08/09(火) 10:27:27 ID:21nOdA/l
結論
民主政権誕生でラプター導入は無し
550名無し三等兵:2005/08/09(火) 10:37:26 ID:???
ヒストリーチャンネルで、ステルス性が高くレーダーには小鳥程度にしか映らないまま超音速巡航ができる、とかアメリカ空軍の人が自慢げに言ってた。
小鳥が超音速で飛んでたらバレるだろ・・・
551名無し三等兵:2005/08/09(火) 10:38:47 ID:???
ハエの仲間で音速突破する奴がいると聞いたことがある
552名無し三等兵:2005/08/09(火) 10:47:10 ID:???
>>550
小鳥程度の反射が、次のスキャンの時に超音速で移動しなきゃ移動できない位置で探知されたら
普通はノイズと判断されて表示されない。
553名無し三等兵:2005/08/09(火) 13:11:53 ID:???
>>552
これから開発されるレーダーは小鳥程度のノイズもメモリーし、
その後にその影が発見された数々の位置から航跡を解析して割りだし、
要注意飛行物体として認識することが可能。
ゆえにステルスは無効。
554名無し三等兵:2005/08/09(火) 13:16:38 ID:???
これからのレーダーは、でしょ?。その開発期間や実際に配備されてまともに稼動するまでは有効って事でOK?
そもそも相手側にその開発負担を強いる事だけでも意味があると思わない?
555名無し三等兵:2005/08/09(火) 13:34:21 ID:???
>>553
その前に走査速度を上げないとレーダースコープ上が「ステルス機」だらけになっちまうな。
556名無し三等兵:2005/08/09(火) 14:02:54 ID:???
>>546
ミリエアにも乗ってたよ
557名無し三等兵:2005/08/09(火) 16:06:55 ID:???
>>554
F/A-22をバックアップする、AWACSとか空中給油機は
ステルス機じゃないという根本的な欠陥はどうすんだ?
558名無し三等兵:2005/08/09(火) 16:09:42 ID:???
>>557
おまいはAWACSや空中給油機を味方制空権が無いところで運用すんのか?
559名無し三等兵:2005/08/09(火) 16:19:41 ID:???
空中給油機をレーダーで捕らえて、給油したポイントがわかれば、そこから飛行コースが予測され得るかも知れんが・・・。
ソニッククルーズできちゃうラプタンなんかだと、予測コース上からポイント絞るの不可能に近いだろうな。
560名無し三等兵:2005/08/09(火) 16:19:57 ID:???
>>557
自分から電波出しまくるAWACSを、ステルス性の欠如を理由に欠陥扱いする奴はじめて見た。
561名無し三等兵:2005/08/09(火) 16:27:12 ID:???
>>559
どうせ発進場所の陸上基地はばれてんだから、攻撃目標が分かれば予測コースは絞られてくる。
でも結局、攻撃場所がどこか分からん&発進時間がわからんから効果的な待ち伏せはできん。
空中給油機がレーダーに映ろうと何だろうとあんま関係ないな。

これが空母だと母艦の位置特定とかの問題が出てきちまうが……。
562名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:26:19 ID:???
だから基地にいる間に叩くのが常道
でバカにはそれがわからない
563名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:32:17 ID:???
>>561
ステルス機は、レーダに映りにくいだけで近くを通ったら実際は映る。
という事は、レーダーサイトは絶対に迂回して通るだろうから、ある程度は予測付くのでは?

つーかラプターのステルス性って、水平線越えて届くELFの長距離レーダー対策だろ。
B-2でさえ、条件によってはあっさりレーダーに映るから何度も改修されてるのに、
F/A-22の形状と運用高度で映らないわけない。
564名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:41:08 ID:???
>空中給油機がレーダーに映ろうと何だろうとあんま関係ないな。
あるだろ。ミサイルや爆弾積んで飛べば、当然燃費は悪化する。
第一次湾岸戦争んときは、燃費が悪いF-117とかは、わざわざ周辺の国に
空域借りて、行きと帰りで空中給油して距離を稼いだほどだ。

交戦エリア周辺の国が空域貸してくれなかったらどうすんだ。
カナダとイギリスと日本を除いたら、現実はアメリカになんか空域貸さない国が殆どだぞ。
565名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:42:40 ID:???
ラプ厨の感覚は、新車が出たらサーキットで一番早いかどうかしか見ない車オタと一緒。
566名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:46:43 ID:oojOhdxd
F/A-22は、明らかに先制攻撃仕掛けるのが運用の前提なんだよな。
そりゃ、議会でも嫌がられるに決まってるだろ。
567名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:48:05 ID:oojOhdxd
F/A-22を廃棄して、Tomcatの後継機作って欲しいな。
ラプターを格好いいとか言う奴は、美学が無さ杉だろ。
勝てたらなんでもいいっつーなら、オハイオ級原潜のファンでもやってろ。
568名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:52:05 ID:ewL2jpup
だいたい10年周期ぐらいで一世代前の航空機/戦艦/戦車が
かっこよかった、最近のはカス、という輩が出ることになってる。
おもしろいことに、10年後にはそのけなしたやつが最高だったと
いって「新型機」を罵っている。
569名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:52:10 ID:???
つ【F/A−18】

F−14スレへ帰れ旧式軍ヲタ
570名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:54:01 ID:???
>>567
「自衛隊が導入しないでほしい」なら分かるが、「廃棄しろ」って米空軍にまで口出しですか。

オマエ何様?ww
571名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:56:22 ID:???
>>566
ちがうよ。議会の人はYF-23のファンなんだよ。
572名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:58:36 ID:???
>563
B2が条件次第でレーダーにつかまるから何度も改修された?
あほ、ネタ書くならもっと信憑性のありそうなの書け
おまい、ステルスのこと何も知らないのバレバレ
573名無し三等兵:2005/08/09(火) 21:00:59 ID:???
>>572
ステルス性に問題ありって何度か報道されなかたっけ?
574名無し三等兵:2005/08/09(火) 21:04:00 ID:???
それは、「ステルスコーティングの維持に問題性あり」では。

575名無し三等兵:2005/08/09(火) 22:08:46 ID:???
B-2のステレスがらみの問題でよく知られてるのは水滴が付着するとステレスコーティングの性能が落ちるから、
1回ミッションを行うごとに塗り替えなきゃならんというのがあるが。
そーゆー事もあってハンガーも専用のものを用意しなきゃならなくて、つい最近まで海外に展開することもできなかった。
最近はテープみたいなのでコーティングすることでメンテナンス性をあげたとかなんとか
576名無し三等兵:2005/08/09(火) 22:09:16 ID:???
>>573
整備が完全に行き届いて無い状態だとではコーティングがハゲたりするからな。

それのことじゃないのか。
577名無し三等兵:2005/08/09(火) 22:21:57 ID:???
長距離レーダーよけのためだけに巨費を投じてステルス開発ですか。
湾岸戦争のF-117はいったいどんな魔法を使って、中東一濃密と言われたイラクの対空網を潜り抜けたんでしょうね?
F-117より高いステルス性を持つと言われているF/A-22でもあっさり映っちゃいますか、そうですか、そうですか。
578名無し三等兵:2005/08/09(火) 23:55:08 ID:???
F-117のステルス加工も当初はフィルム(?)をペタペタ貼り付ける方式であったが、
コストの問題からF/A-22と同じスプレー式に鞍替えしたと聞く。

B-2はまだコーティング式だったっけ?
579名無し三等兵:2005/08/09(火) 23:56:06 ID:???
>>577
これはネタですか。
それとも誰かに宛てたレスですか。
580名無し三等兵:2005/08/09(火) 23:58:11 ID:???
F-117と聞いて思い出すのは、やはりコソボでの被撃墜だな
581名無し三等兵:2005/08/10(水) 00:03:05 ID:???
>>580
ありゃー撃墜されて当然だろう。
毎日毎日同じ時間に同じコース飛んでたんだから。w
来るの分かってりゃ目視照準の対空砲で十分。ステルス云々以前の問題だ。w
582夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/08/10(水) 00:13:31 ID:???
>>581
逆にその事でステルスの効果に疑問を持たれるのがイヤでした・・・。
583名無し三等兵:2005/08/10(水) 00:19:48 ID:???
つまりコソボの二の舞を踏まないために、これからは光学ステルスも必要と言うことだな。

>>579
俺は長距離レーダーがどうのって言ってるから>>563宛てだと思ったが。
584名無し三等兵:2005/08/10(水) 01:07:30 ID:+GnpZVGy
ステルスは完璧ではない。なぜならコソボで撃墜されたから。
ステルス性においてF−117以下のF-22はフランカーのレーダーに映るはず。
ゆえにフランカーはラプターより強い。












とかほざいてるフランカー厨がいるんですが論破するのも面倒なんでミキサーで粉砕していいですか?
585名無し三等兵:2005/08/10(水) 01:08:48 ID:???
>>584
スルーしとけ
586名無し三等兵:2005/08/10(水) 01:11:52 ID:???
>>584
つ[JDAM]
587名無し三等兵:2005/08/10(水) 06:14:03 ID:???
フランカーの方がはるかに「映りやすい」ことは無視か?
…と腐乱化厨に釣られてみる
588名無し三等兵:2005/08/10(水) 08:45:08 ID:???
>>564
>>交戦エリア周辺の国が空域貸してくれなかったらどうすんだ。
だから空中給油機をステルス化して敵性空域もしくは他国領空に勝手に侵入して空中給油しろと?
おとなしくB-2か空母艦載機使え。
589名無し三等兵:2005/08/10(水) 09:26:02 ID:???
つまり空母艦載型B-2ですね!!
590名無し三等兵:2005/08/10(水) 09:58:32 ID:???
空母に着艦するB2画像キボンヌ!
591名無し三等兵:2005/08/10(水) 10:03:14 ID:???
イージス艦からB-52が発進するGIFアニならどっかにあったんだがな。
592名無し三等兵:2005/08/10(水) 11:57:18 ID:???
B-2の爆弾槽にリフトジェットをつめ込めば、マジ空母運用可能だぞ
593名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:03:18 ID:???
爆弾積めない状態で空母運用して何をするのかと小一時間(ry
594名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:04:01 ID:???
萌えこそ全て
595名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:08:06 ID:???
あ、いいこと思いついたぞ
B-2の爆弾槽にリフトジェットをつめ込んで、翼つーか胴体つーか
あそこいっぱいにパイロン並べりゃ空母運用と攻撃能力の両方を
担保できる
596名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:09:26 ID:???
>>595
つ[ステルス性]
597名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:13:26 ID:???
爆弾僧に燃料タンクとフライングブーム積んで
C-2に・・・

敵空域にF-22や117連れ立って進入してくる
ステルス給油機・・・

燃えないか?

598名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:18:08 ID:???
それってたぶんK-2だと思うぞ
599名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:20:52 ID:???
しまったーΣ(゜Д゜;)

C-Xのエンジンに巻き込まれてくる・・・
600名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:23:02 ID:???
ブームのステルス性は確保されてんだろうな。
601名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:29:55 ID:???
より強力なレーダーを、高速高機動する飛翔体に搭載できれば
F/A-22を発見できるわけか?

ならばカーボンナノチューブが30m以上の長さで作れるようになったら
それでフィドラークラスの大型高機動戦闘機作って、RCSが0.01の物体でも
150km離れて発見できるくらいの巨大レーダー搭載すれば
何とか対等程度には戦えるんかいな?

しかし機体強度が上がっても、エンジンが大きくないと
加速性能だけはカバー出来ないなあ
レーダーレンジに入る前にF/A-22が側面に飛んで行ってたら
結局横から攻撃されるだけだし
602名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:44:32 ID:???
>>600
ボーイングがステルスブームの研究をしてるよ
603名無し三等兵:2005/08/10(水) 13:23:57 ID:???
>>602
それは興味深いな。
マジでステルス給油機作るつもりなのかな。
604名無し三等兵:2005/08/10(水) 18:06:07 ID:???
どこまで本気か知らんけど、特殊部隊を送り込むためにC-130よりも小型で航続距離が
2000kmくらいのステルス性を有する輸送機の開発をやってる国ですからね。
605名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:07:32 ID:jvBLhLkV
もう高度20000メートルをグライダーで隠密飛行すればいいジャマイカ
606名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:26:14 ID:???
An-2でばっちりですよ。
607名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:12:38 ID:???
スペースシャトルから精密爆撃
608名無し三等兵:2005/08/10(水) 23:13:37 ID:???
F/A-22魔改造でRF22J 中共領空侵犯して偵察しつつゆうゆうと
帰還 「我に追いつくスホーイなし」てのきぼんむ
609名無し三等兵:2005/08/10(水) 23:19:10 ID:???
だからスパイ偵察だったらSR-71の方が何百倍も有効&男らしい
610名無し三等兵:2005/08/11(木) 00:05:08 ID:???
こっそり偵察じゃなくて、相手に偵察されてるっていうプレッシャーを与えるならSR-71だろうな。

30年くらいしたら、空中給油だけじゃなくて、空中給弾とか出来るようにならないからなぁ…
611名無し三等兵:2005/08/11(木) 03:53:54 ID:???
>>610
つ[空中射出UAV]
612名無し三等兵:2005/08/11(木) 09:52:32 ID:???
そこで宮中空母スフィ(ryu
613名無し三等兵:2005/08/11(木) 10:25:29 ID:???
所属は宮内庁か?
614名無し三等兵:2005/08/11(木) 12:14:46 ID:???
皇宮警察だろうな
615名無し三等兵:2005/08/12(金) 02:03:11 ID:???
先生!質問があります!
ラプターのペイントなことなんだけど…
あの白(灰色?)の縁取りってなんか意味あんの?
初号機完成記念式典に出てたラプターにはなかったと思うんだけど…
616夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/08/12(金) 02:52:40 ID:???
>>615
カウンターシェードのこと?

機体に均一の色を塗ると、機体の凹凸等によって明るい部分と暗い部分が出てくる。
それを無くしたい。
そこで、明るく見えるであろう部分に暗い色を、
暗く見えるであろう部分に明るい色を塗ってみると・・・。

ときたまイーグル等でもこういった塗装を見かけます。


さあみんな突っ込んでくれ!!
つうか、補足してください。おながいします。
617名無し三等兵:2005/08/12(金) 06:46:05 ID:???
バカ
618名無し三等兵:2005/08/12(金) 06:51:30 ID:dHA4U6o8
ばっか
619名無し三等兵:2005/08/12(金) 17:15:02 ID:???
赤外線シーカーのエッジ認識を錯乱させるため
620名無し三等兵:2005/08/12(金) 19:09:40 ID:???
マジレスすると土方焼け
621名無し三等兵:2005/08/12(金) 19:52:53 ID:???
カウンターシェードが赤外線シーカーを錯乱させるんですよね?
ええと…そうじゃなくて…
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~konjyo/5694/F-22.htm
これを見てもらえるとわかるかな?白い縁取りなんだけど…
「上に乗るな」みたいな警告なんかな?とは思ってるんですが…
622名無し三等兵:2005/08/12(金) 19:57:13 ID:???
>>621
実機でこんな塗装あったか?

と思ってみたらYFじゃねーか。
試験用の塗装だろ。
623名無し三等兵:2005/08/12(金) 21:52:38 ID:???
EMDだけどYFとは呼ばないよ
624622:2005/08/12(金) 21:57:22 ID:???
俺もどうだったか自信がなくなったので、書いてから細部チェックしてみた。
YFではなかった。

吊ってきます。orz
625夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/08/12(金) 22:02:53 ID:???
>>621
うおう、こりゃ見事な縁取りだ・・・。
何だろう?

漏れも吊ってきます。
      ||
      ||
    ∧||、
   (,,/⌒、
    ∪  |
     |  〜
    し^J
626名無し三等兵:2005/08/13(土) 10:03:34 ID:???
視認性向上のための塗装に決まってるじゃないか
テスト飛行の模様をカメラで追っかけやすくするためさ
627名無し三等兵:2005/08/13(土) 15:54:38 ID:???
>>626
正解
動翼なんかの挙動を見やすくするためだな
628622:2005/08/13(土) 18:04:21 ID:???
おお!ありがとうございます!
やっと解決した…
視認性向上…ということは、戦力化されるとこの塗装は外されるんですね。
ご教授いただき、本当に有難うございました。
629名無し三等兵:2005/08/13(土) 19:42:41 ID:???
今月の軍研によると

『ロッキード・マーチンを取材した時、F/A-22の価格について、仮に日本が今の日程でF/A-22を採用するとすれば、
 機体価格は1億5000万ドル(165億円)程度になるのでは無いかとの説明を受けた』

との事。ただし

『それをライセンス生産しようとすれば、過去の例から1.5倍程度の価格となり、250億円近い戦闘機になってしまう。
 これでは、いくらなんでも高すぎであろう』

とライセンス生産の可能性については否定気味。
630名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:06:50 ID:???
先月のJ-wingと同じ記事だな
631名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:09:41 ID:???
レドームなどと同じ、電波透過塗料を使用した部分なんでないか?
内部構造で電波反射をコントロールしていると云われる・・・

まあいいや。
632名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:13:06 ID:???
>>630
記者は青木謙知だがひょっとして同一人物か?
633TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/08/13(土) 21:05:33 ID:???
>629
呼ばれて来ました。

ライセンス生産の場合の価格を推測するのに過去の例から係数を出すのは問題があります。

ラプターはいわば巨大な金型成形品の集成品です。
ユニット製造ラインの構築に必要な投資は従来より大きいので、「過去の例」つまり「米空軍が1000機調達した機体を国内でおおよそ200機調達した」ときの係数は当てはまりません。
まあ調達数の比率自体違いますが。


FMS調達の回答価格は似た数字を聞きます。
634名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:06:42 ID:???
>>633
んじゃライセンスの場合どのくらいの値段になるとお考えっすかね。

ATD-Xでの技術獲得の前後でも変わるっすか?
635名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:11:56 ID:???
ぐぐるイメージ検索すると、エッジ部のみ明らかに光沢or色合いの違う画像があるね。
>>619>>631にに一票
636TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/08/13(土) 21:34:31 ID:???
>634
現在考えられる調達機数では、350億円/機くらいになりましょう。
米空軍向けと同じ規模のラインを組むことになりますから。
637名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:36:30 ID:???
preMSIPもありで?
638TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/08/13(土) 21:39:38 ID:???
preMSIPは別の機体で代替としての推算です。
639名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:42:53 ID:???
果たして財務相がうんと言うかどうか。
全部で4兆円近い調達費になるのかな?
640名無し三等兵:2005/08/13(土) 22:15:27 ID:???
とするとF/A-22で考えられんのはFMSかねぇ。

その場合如何に稼動率維持するか、
如何に予備部品確保するかが肝になるが
641名無し三等兵:2005/08/14(日) 00:26:09 ID:???
だから日本のF-XはF-26ナンダッテ
642名無し三等兵:2005/08/14(日) 00:44:35 ID:???
もうF-2以外の既存機はF-22で更新すればいいよ。
643名無し三等兵:2005/08/14(日) 01:00:07 ID:???
それはまた豪勢な。
644名無し三等兵:2005/08/14(日) 01:01:51 ID:???
微妙にF-2.2とかだったらいやだなぁ・・・とか。
645名無し三等兵:2005/08/14(日) 01:08:30 ID:???
それだ!
646名無し三等兵:2005/08/14(日) 02:20:33 ID:???
F-2.2がF-2の双発ならそれもありかと
647名無し三等兵:2005/08/14(日) 02:40:57 ID:???
どうせなら1.5発にしようぜ
648名無し三等兵:2005/08/14(日) 03:10:04 ID:???
そこでカスピ海の怪物ですよ。
649名無し三等兵:2005/08/14(日) 10:31:44 ID:???
1.5発って激しくデジャブが・・・なんだったっけ?
650名無し三等兵:2005/08/14(日) 10:42:35 ID:???
「エアインテークが2つついた単発機=1.5発」と、独自の理論を展開された神が賜れたお言葉。
651650:2005/08/14(日) 10:43:38 ID:???
F-Xスレか、技本スレか、ここだったかは忘れた。

連書きスマソ。
652名無し三等兵:2005/08/14(日) 10:44:08 ID:???
>>637
F-15PreMSIP(単座・複座合わせて100機)も全部一括で更新するといくらになると思う?
653名無し三等兵:2005/08/14(日) 10:50:34 ID:???
>650-651
サンクス、思い出した。
654夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/08/14(日) 10:54:43 ID:???
>>646
それは、あの機体のことでつか!?
あの機体のことなんでつね!?
655名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:08:53 ID:???
そう、日本のF-XはF-26に決定
656名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:18:45 ID:???
すとらまふぉーとれす
657名無し三等兵:2005/08/14(日) 22:54:22 ID:???
>>652
別に1機を1機で置き換える必要もないと思うが…
ただそれならF-2を2機買ったほうが有意義だとは思う。
F-22は単座しかないのがちょっと微妙だなぁ
658名無し三等兵:2005/08/14(日) 23:38:54 ID:???
2機のF-2で1機のF/A-22と同じ働きができるかが問題でしょ
659名無し三等兵:2005/08/15(月) 01:39:50 ID:???
先制攻撃のアメリカと違って専守防衛の日本だし微妙。
それに、F-2と違ってもしラ国しないんならF-22は国に何ももたらさないからなぁ…
660名無し三等兵:2005/08/15(月) 10:04:06 ID:Qr3mwWH9
F-2に投じたお金の半分近くが無駄金だってこと理解してんのか?
661名無し三等兵:2005/08/15(月) 12:23:32 ID:???
あー、無駄かどうかという観点で判断すれば、全額が無駄金だという結論が出るな
半分なんて中途半端な判断、どーゆーリクツで導き出せるのか、そこがわからん
662名無し三等兵:2005/08/15(月) 12:32:16 ID:???
半分くらいは三菱や周辺機器メーカーに金が落ちてるから
663名無し三等兵:2005/08/15(月) 12:42:27 ID:???
道路ほじくりかえしてガス管を点検するのと同じ理屈かw
664名無し三等兵:2005/08/15(月) 12:51:52 ID:???
>>662
お前は防衛関係の仕事の利益率が数%しかないのを知ってて言ってるのか?
665名無し三等兵:2005/08/15(月) 13:06:49 ID:???
粗利で?
営業利益ベースなら従業員に金落ちてんじゃん。
666665:2005/08/15(月) 13:14:56 ID:???
製造業だったな・・・orz

利益率低くても重工関連の下請けや従業員には金落ちてるでしょ
667名無し三等兵:2005/08/15(月) 13:31:50 ID:???
お前は何を言いたいんだ?
何処の国でも製造で下に金が落ちるのは当たり前。
それとも何か、防衛費が高いから下請けの給料減らしてこき使えと?
668名無し三等兵:2005/08/15(月) 13:42:24 ID:???
F-2関係者に支払われた給料は無駄金ということでFA?
669名無し三等兵:2005/08/15(月) 13:46:31 ID:???
問答無用でアメリカに4割持っていかれるから、残りの6割しか国内には落ちないんだよ。
えらく単純な計算だが一機120億円とすると、120×0.6=72で国内の仕事は72億円しかない。
それを各メーカーで分け合うんだからF-15のライセンス生産なんかに比べるとメーカーにとっておいしい仕事とは言えない。
F-2の製造ラインを維持するのがF-15の製造ラインを維持するより安いかといえばそんなことはない、
しかしそのラインを使用し製造する量は少ないんだからもう悪循環としか言いようがないだろう。
670名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:07:54 ID:???
@70億円/機って結構でかい金額のような気もするが…
671名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:13:22 ID:GoHOUJmw
結局、飴に事大し続けるしかないんだね
672名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:33:46 ID:???
>>669
実際はもっと少ないよ、機体本体が77億これの6割の46億、エンジンと攻撃システムはアメリカ製。
だから120億のうちの46億、74億はアメリカ若しくは輸入業者の手数料。
673名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:41:59 ID:???
エンジンってIHIで作ってんじゃねえの
674名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:44:02 ID:qnLrj579
北朝鮮で制空権を確保するために
F/A-22が投入される可能性はあるの?
中国のフランカーが参戦してきたら可能性は高い?
675名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:53:58 ID:???
>>672
F-2のレーダーはアメリカからの輸入品ですか。そうですか。
676名無し三等兵:2005/08/15(月) 14:56:46 ID:???
あんまりいじめないで
677名無し三等兵:2005/08/15(月) 15:12:05 ID:???
F-15の国産化率も60%ぐらいだったんじゃない?
ライセンス料もあるだろうし、国内に落ちる金は大して変わらないと思うけど?
678名無し三等兵:2005/08/15(月) 15:20:30 ID:???
>>677
F-2の場合は開発費が当初2000億だったのが3200億まで膨らんだ実際はこっちの方。
でも、もう開発費をそれだけ奮発は出来ないから。
679名無し三等兵:2005/08/15(月) 15:50:04 ID:???
>>672
エンジンどころかFBWプログラムまで日本製で「アメリカ製」の部品なんて殆どないぞ。
680名無し三等兵:2005/08/15(月) 15:54:24 ID:???
F110-GE-IHI-129の国産化率は現在何割かな?
このまえ76%にまで行ったとか、いやまだ5割だとかって見かけたが

8割まで行ったら、GEが既に作っている「-132へアップグレードするキット」
を輸入できるかな?
しかし-129から-132にすると、最大推力での燃料消費量は、
推力の比と同じ、10%増加にしっかりなってしまうのが問題。
681名無し三等兵:2005/08/15(月) 16:59:33 ID:???
今は空中給油機があるから無問題。
682名無し三等兵:2005/08/15(月) 17:07:29 ID:???
>>679
一応、ドンガラの何割かがアメリカで生産してるわな。

>>681
気が早いぞ。
日本向けのKC-767は今改造作業が始まったばかりだ。

まぁデリバリーは2006年だからもう直ぐだけど。
米空軍と訓練してるし、IOC獲得は早いのかな?
683名無し三等兵:2005/08/15(月) 17:11:56 ID:???
KC-767が4機では少ないな、やっぱり8機は欲しいところだ。
ラプター諦めれば不可能な数字ではないが・・・。
684名無し三等兵:2005/08/15(月) 17:14:34 ID:???
>>683
それを言うならE-767ももう少しあっても良いと思うんだ。
685名無し三等兵:2005/08/15(月) 17:17:34 ID:???
もう欲しいもんが一杯あって困っちゃうなあ
686名無し三等兵:2005/08/15(月) 17:43:00 ID:???
イージス艦も本音を言うなら10隻くらい欲しいな。
ましゅう級の補給艦も5隻は最低でも。
AWACSは3箇所配備で3交代3機予備機で12機?
潜水艦も16じゃなくて20隻くらい欲しいし…
687名無し三等兵:2005/08/15(月) 17:45:57 ID:???
欲しい欲しいと言い出したらキリがねぇ。

アメリカでさえぎゃあぎゃあ言ってるんだから。
688名無し三等兵:2005/08/15(月) 18:01:20 ID:???
全部1個ずつ買えば問題なし。
689名無し三等兵:2005/08/15(月) 18:05:48 ID:???
ケーキ屋で悩んでる女子高生じゃないんだから。
690名無し三等兵:2005/08/15(月) 18:07:14 ID:???
        /
<丶`∀´> <   イジスシステム積んだ潜水補給艦を
        \ 作れば良いニダ!
691名無し三等兵:2005/08/15(月) 19:11:06 ID:???
やっぱり竹島を浮沈イージス・ヘリ・補給艦にするべきだな。
692名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:30:13 ID:???
>>691
竹島がヘリ?飛ぶの?
693名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:16:51 ID:???
>>682
確か、2006年度に初号機受領、諸試験開始。
以後一年に一機のペースで導入していき、
2009年度に四機揃った時点で正式に飛行隊発足、とかだったような希ガス>KC-767
694名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:59:44 ID:???
>>692
確か、2006年度に初号機受領、諸試験開始。
以後一年に一機のペースで導入していき、
2009年度に四機揃った時点で正式に飛行隊発足、とかだったような希ガス
695名無し三等兵:2005/08/16(火) 20:41:47 ID:uiCOBVuZ
F/A-22の日本配備が急がれる。


-------------------------------------------------------------
日中関係:6割が「資源めぐり再戦争に」 中国誌が調査
中国の週刊誌「中国新聞周刊」の15日付最新号は、同誌が企画したインターネットによる世論調査で
日中関係の将来について中国人の約60%が「日中両国は資源をめぐり再び戦争になる」と回答した、と伝えた。

ネットの利用者は20代などの若年層が多く、同世代に根強い過激な反日感情を反映しているとみられる。
今月行われた調査には約7万6000人が回答。日本と聞いた際に「危険な軍国主義国家を連想する」と約80%が回答。
約95%は「日本の軍国主義が復活する可能性が高い」と述べ
さらに約55%は「日本政府が正式に謝罪しても永遠に信用しない」と断じた。(北京・共同)

毎日新聞 2005年8月16日 10時23分
696名無し三等兵:2005/08/16(火) 21:00:58 ID:???
>>695
急がれるったってまだ決まってないし。決まったも同然だが。
697名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:19:54 ID:???
向こうがその気ならこちらも準備しとかんとね
698名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:26:41 ID:???
日本からオファーかければ相手も検討する段階に入ってるだろう。
あくまで日本からアクションかけるのが前提だろうが。
699名無し三等兵:2005/08/17(水) 00:40:55 ID:???
中国がイスラエル経由でオファー出してたりして
700名無し三等兵:2005/08/17(水) 00:57:26 ID:???
イスラエルはJSFから締め出されてるくらいだから無理
701名無し三等兵:2005/08/17(水) 01:28:00 ID:???
小泉の郵政民営化に対する意気込みは他の予想より強かったのと同様に、
アメリカの人権問題に対する嫌悪感は他の予想よりでかいんだろうな
と、脱北者とブッシュの会談やイスラエルへの態度見てて最近思った。
702名無し三等兵:2005/08/17(水) 03:04:01 ID:???
>>701

日本も人身売買でアメリカに叩かれてます。
703名無し三等兵:2005/08/17(水) 04:18:04 ID:CIqVsS5W
さっきの4時のBS定時ニュース

F−4の後継を来年度に決めるみたいなニュースやってたけど

ラプターか、F−18かユーロファイター

が候補って言ってた
このてテレビでラプター見たのは初めてだな
NHKとしてもラプター取り上げたのは初めてだろ
見た??ガイシュス??

しかし、ちょっとあれなことに、専守防衛の観点からあんまり強力すぎる戦闘機は
問題だとか、ほざいてた。。。。
ダメだこりゃ
704名無し三等兵:2005/08/17(水) 04:25:46 ID:???
>>703
それはNHKか?
二ヶ国語じゃ無きゃ多分そうだと思うけど。

もしソレが本当だとすると、
ボーイング社はF-15EとF/A-18E/Fのうち、F/A-18E/Fに候補を絞ったって事になる。
BAeシステムズはグリペンのセールとタイフーンの両方に噛んでるから、これもタイフーンに絞ったって事になるな。

>専守防衛の観点からあんまり強力すぎる戦闘機は
むしろ逆だな。強力な戦闘機であれば、相手が変な気を起こし難くなる。
孫子の 「戦わずに勝つ」 を実現できる可能性が高まるわけだし。
705某研究者:2005/08/17(水) 04:38:23 ID:EqiRE8Jg
ラファールの方がユーロファイターやF18より
戦闘力が高いと言うし
F22やJSFでは無いなら
ラファールが良いのかも知れぬが
矢張りJSFが一番得な戦闘機なのだろうか
706某研究者:2005/08/17(水) 04:45:18 ID:EqiRE8Jg
或いは爆撃能力や合成開口レーダーモードを外した
F22と成る可能性も有るのかも知れぬが
北朝鮮等の巡航ミサイル迎撃を考えるなら
ウエポンベイはAAM−4を搭載可能とすると言う手も有るだろうが
何れレーザーで代用出来るなら
数も配備されぬ事だし
通常のサイズのウエポンベイを装備すると言う手も
有るだろうか
707名無し三等兵:2005/08/17(水) 04:49:45 ID:???
某研キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

>>706
統合アビオニクスって奴を良く知らんけど、
F/A-22から能力削ろうとしたらプログラム関連が総作り直しってのも聞くんだけど。
708某研究者:2005/08/17(水) 04:53:58 ID:EqiRE8Jg
最初はF/A22では無くF22だっただろうし
合成開口モードは初期の機体には
無い訳だろうし
爆弾運用も初期の物はJDAMしか無理だろうから
初期のF22のプログラムを上手く流用すれば
良いだけかも知れないが
709名無し三等兵:2005/08/17(水) 09:03:37 ID:???
NHKニゥスではF-22 F-18という表記をしていたな。
/Aを外してたのは意図的なのかそうじゃないのかは不明。
710名無し三等兵:2005/08/17(水) 10:52:30 ID:???
>>709
NHKは過去のニュースで米軍のホーネットはF/A-18、カナダ軍のホーネットはF-18と表記していた。
/A外したのは意図的なものだろう。
仮にこれらの機体が自衛隊に導入されれば、やはり/Aは外されるだろうな。
711名無し三等兵:2005/08/17(水) 11:26:59 ID:???
カナダ軍のホーネットってCF-188っていうの知ってる?
712名無し三等兵:2005/08/17(水) 12:53:55 ID:???
AV-8Sをマタドールと呼ぶがごとし

って、マニアの間じゃ常識じゃボケ
713名無し三等兵:2005/08/17(水) 13:08:46 ID:???
>>711-712
すまん、以前から気になってたんだが教えてくれ。
CF-188のCはCanadaだ。それは分かる。

じゃあ18の後に続く8は何を意味してるんだ?
714名無し三等兵:2005/08/17(水) 13:15:13 ID:???
>>713
たしか、桁数あわせるためにくっつけただけ。
715名無し三等兵:2005/08/17(水) 13:21:45 ID:???
F/A-22はまさに防衛向けの機種だと思われるが・・・

だって、F/A-22と同じだけの防空戦力を他機種で持ったら、
えらい対地攻撃能力になりますよ。
716名無し三等兵:2005/08/17(水) 13:29:22 ID:???
>>714
そんなテキトーな理由だったんか…
717名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:00:52 ID:ysglJIRh
中国がSu-30揃え始めてるんだから、
日本はF-22(/Aは取り除き)しかないだろう
718名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:02:38 ID:???
>>717
中国のスホーイの導入は打ち切り。
719名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:05:48 ID:???
>>717
いやまぁ別に名前はどーでも良いんだが。

領土問題抱えてる韓国がF-15Kを導入するしな。
F/A-22が第一希望である事は間違い無い。

問題は一機165億円で輸入するかそれとも一機250~300億円になる事を覚悟の上でライセンスを狙うかって事で。

ライセンスの場合米国が技術移転に同意するのかどうか
同意したとしてそれに一体幾らかかるのか

FMSの場合どうやって稼動率維持するか
部品の安定供給体制をどう整えるか
国内航空産業保護をどうするか

とか色々あるわけで。

>>718
ソースは?
ライセンス諦めたって話なら聞いたけど。
720名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:05:58 ID:???
F-2+AAM4+AWACSで対抗できるって奴がいんじゃん
721名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:09:33 ID:???
>>720
実際AAM-4運用できるようになれば十分対抗できると思うよ。

ただその場合中国機との圧倒的な性能差が得られないから、
ひょっとしたら尖閣くらいいけるかも…と相手が思ってしまうかもしれないって話も。

F/A-22が無理だった場合の有力なオプションじゃないか、とは思うんだけど。
722名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:18:48 ID:???
実際、F-15J改+F-2+AAM4+AWACSの防空網を突破できるのはラプター+AWACSだけだろう。

723名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:22:16 ID:???
『敵と戦えば勝てる戦闘機』 より 『敵を圧倒し戦う気力すら奪う戦闘機』 が良いなぁ。
724名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:30:50 ID:???
アメリカから輸入すると左ハンドルだから乗りにくい
だから国産かイギリス産にすべき
725名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:37:28 ID:???
>>721-722
お前ら夢見すぎw
726名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:46:53 ID:???
>>724 ではタイフーンか。アトキンソン専用機
727名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:47:01 ID:???
>>725
現行のF-2ではAWACSの管制下でもかなり不安だけど、
AAM-4/5が運用可能になった場合を考えればフランカーなら何とかなると思うよ。

何とかなるってだけで絶対的な安心感は無いけど。
728名無し三等兵:2005/08/18(木) 00:29:22 ID:???
いくらなんでも、2機で汎用護衛艦のほぼ一隻分なんていうのを導入するのは
ちょっと無理が…
出せても、せいぜい200億とか位だと思うんだが
729名無し三等兵:2005/08/18(木) 08:25:04 ID:???
>>728
…だよナァ。
しかしそうなると、FMSしか無いんだよな。
200億円以下でライセンスとなるとそれこそ日本側にdでもない交渉の天才が存在しないと。
ATD-Xで獲得した技術をF/A-22のライセンス生産に適応して
対日技術移転分のコスト削減しようとしても200億円以下ってのは…
730名無し三等兵:2005/08/18(木) 11:36:29 ID:???
じゃあF/A-22を完全輸入、ライン維持は練習機か攻撃機で

横で気が立っている韓国を軽くなだめるため、T/A-50の100%ラ国で行こう。
向こう産の部品が無ければ使い物になるだろう(?)
40億円未満ならおk
731名無し三等兵:2005/08/18(木) 12:09:43 ID:???
>>730
そんなものを買って、何に使うのかと小一時間(以下、略)
732名無し三等兵:2005/08/18(木) 12:24:11 ID:???
>>731
まぁ、そろそろT-4の後継の話もあるだろう。
でも韓国製のT-50なんて買うならイタリア製のM-346かドイツのMAKOでも買ったほうがよっぽどマシ。
733名無し三等兵:2005/08/18(木) 12:57:52 ID:???
>>731
T/A-50は一応、F/A-22やJSFの練習機として使えるそうだ。
機体の重要部分の設計はロッキードだし、まぁ悪くは無いだろう。
…ただし、練習機にしては割高と聞くが。

しかし情報少ない気がするT/A-50
それとも俺のアンテナの受信範囲が狭いだけか。

ただ俺としては同じ練習機のライセンスならアエルマッキM-346かジャベリンが良いなぁ。
734名無し三等兵:2005/08/18(木) 13:58:20 ID:???
>ジャベリン

いいねえ。双垂直尾翼のF-5簡易版という感じ
735名無し三等兵:2005/08/18(木) 15:36:40 ID:???
T/A-50買ってどうします。
まだグリペンのヨタ話のほうが現実味が。
736名無し三等兵:2005/08/18(木) 16:35:49 ID:???
>>735
買うとしたら、T-4後継に据えるでしょうな。

そう言えばイギリスがグリペン発注したが、
アレは輸入だから可能なのであって国内航空産業保護のためのラインを敷く事を前提に考えた場合、
グリペンだとお値段が高くなり過ぎる。

T/A-50は元々が練習機だし、グリペンより安くはなると思われる。
ただし設計コンセプトからして練習機としては割高である問題があるが。

ただそれを考えるとT/A-50も候補から外れる。

とすると残りのMAKO、ジャベリン、M-346、Yak-130、自主開発のどれかを選ぶ事になるか。
737名無し三等兵:2005/08/18(木) 16:53:26 ID:???
>>736
T/A-50は値段分の性能が無いと思われる。

練習機に特化して値段がお得な奴か、
グリペン並みに器用な機体でないといけないのではないかと思います。

練習機くらいなら自主開発できる気もします。
738名無し三等兵:2005/08/18(木) 16:59:03 ID:???
>>737
とりあえず、『F/A-22をFMSで導入するとした時の航空産業保護』 

の前提で語らせてもらう場合、仮にT-4後継を自主開発するとしてもあまり金はかけられない。
F/A-22に金がかかるから。
739名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:01:47 ID:???
ドンガラとエンジンはATD-X流(ry
740名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:04:16 ID:???
>>738
ってことは単独自主開発は難しいな。
物が出来てるM-346をライセンス、
パートナーを探してMAKOを資金分担あたりか?

パートナーを探して(アメしか無いっぽいが)共同開発って手もあるが、輸出を前提にしないんじゃ高くなりそうだしな。
741名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:23:02 ID:???
よっしゃ、PreMSIPのF-15を練習機として使おう。
742名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:24:44 ID:???
>>741
何らかの機体を製造しないと意味無いんだが
743名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:27:52 ID:???
>>741
DJなら既に高等練習機として使われてるよ。

T-4→F-15DJ

って感じで。
で今問題にしてるのは中等練習機のT-4後継だからねぇ。

>>739
エンジンはともかくドンガラはステルス設計意識してるし、
そのまま流用したらやたら高価なステルス練習機が出来上がりそうだw

>>740
M-346ってお幾らかわかる?
俺の場合個人的な趣味でジャベリンを推すんだがw
744横レス:2005/08/18(木) 18:37:37 ID:???
>>743
F-Xスレに貼られてたリンク先に「220万ドル(約2.5億円)」てあたーよ
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/oshkosh.html
745743:2005/08/18(木) 18:43:23 ID:???
>>744
d。それは民間用だね。
軍用の練習機に転用するにあたってヘッドアップディスプレーが装備されたり、
画面表示計器が三個追加されるとかある程度改修されるみたいだけど、
その場合でもライセンス生産で一機5億円は超えないかな?

しかし民間用はドリームジャンボ当たれば買えそうだな。
維持が無理っぽいがw
金持ちは良いなあ。
746名無し三等兵:2005/08/18(木) 19:24:11 ID:???
 空自に敵対国の各施設を事前に叩く能力のないことが問題視されてるときに、次期導入機に対地能力
持たそうとしないってのは困ったもんだな。
747名無し三等兵:2005/08/18(木) 19:49:40 ID:???
>>746
今後アメリカはF/A-22に搭載できる対地攻撃ミサイルの開発を行う。

と言うより今度のF-Xは要撃飛行隊のF-4EJ改の後継が主だから、基本的な任務は制空になる。
仮にMRFを導入してもパイロットまでMRFになれるわけじゃない、訓練は今まで通り制空中心になるだろう。

であるならばパイロットの数を二倍にして制空専門と攻撃専門の二種のパイロットを用意するか、
あるいはパイロットの訓練時間を二倍にするのでも無い限り制空能力に特化した機体でも問題無い。

敵対国の各施設攻撃に関しての問題は確かに存在するが、今度のF-Xとはまた別枠の問題。
F-XにMRF導入した位で何とかできる問題じゃない。
空海自の全運用体制から見直さなきゃならない。
748名無し三等兵:2005/08/18(木) 20:00:38 ID:???
島嶼防衛とか限定的な対地攻撃ならF-2にやらせりゃ良いし。

敵基地への本格的な攻撃は巡航ミサイル導入したりとか、
電子戦機導入したりとか一つずつクリアしてかなきゃならない問題が。

日本海越えて攻撃しに行くなら長距離爆撃機、できればステルス性を持ったモノが欲しい。
北朝鮮はともかく、中国はそんなに甘くないだろうから。
749名無し三等兵:2005/08/19(金) 00:38:50 ID:???
そういやFB-22ってどうなったんだ?
750名無し三等兵:2005/08/19(金) 01:03:58 ID:???
>>749
相変わらずロッキードが一人で頑張ってると思う。

空軍側から要求が出されたとも聞かんし。
751名無し三等兵:2005/08/19(金) 02:44:20 ID:???
364 :名無し三等兵 :2005/08/19(金) 01:31:14 ID:???
もう勝負ついてるんだろ。F-22Jで決定だよ。
最初はFMSで輸入じゃないか?そして徐々にラ国を開始。
ラ国を始める時期はF-35の量産が軌道に乗った頃。
どうせラプターなんか日本しか買えないんだから。


752名無し三等兵:2005/08/19(金) 03:09:44 ID:???
ほんの40機、がんばっても100機もいか無そうなのに
徐々にラ国開始なんて言ってたら、冶具を作ってる内に
調達が終わっちまうゾ!
753名無し三等兵:2005/08/19(金) 07:38:08 ID:???
正直、40機くらいならFMSでいいんじゃね?と思ってしまう自分がいる
754名無し三等兵:2005/08/19(金) 09:28:54 ID:???
F-XがF/A-22だと仮定して考えてみる。

代替されるのはまずFI 配備のF-4EJ改二個飛行隊とする。
一個飛行隊17~19機として34~38機。
術科学校の教材用に2機。
在場・減耗予備機が14機。
合わせて50~54機。

F-2の配備計画を参考にするとこんな感じ?
ただ、F-2と違って複座のB型が無いし教育訓練部隊はどうするんだろう。
教育訓練部隊に20機回すとしたら70~74機になるけど。

F-15J Pre-MSIPのうち、10機程RF化されて偵察飛行隊に回されるから
それに合わせてもう一個飛行隊がF/A-22で代替される可能性も、あるにゃある。
755名無し三等兵:2005/08/19(金) 09:39:39 ID:???
>ただ、F-2と違って複座のB型が無いし教育訓練部隊はどうするんだろう。

<丶`∀´>ノ そのためのT-50ニダ
756名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:19:20 ID:???
>>755
高いから却下。
757名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:20:07 ID:???
>>754
アメリカの送る
758名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:26:48 ID:???
本国でもシミュ→単座実機だぞ<訓練
ラプター買うならシミュも一緒に買うだろ。
759名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:31:25 ID:???
>>758
んじゃ訓練飛行隊の機体は要らんか。
となると二個飛行隊代替の場合に必要になる導入数は最低50機。
760名無し三等兵:2005/08/19(金) 12:44:50 ID:???
シミュも高ぇんだよなorz
761名無し三等兵:2005/08/19(金) 13:53:17 ID:???
>>759
教導隊に機種転換訓練&アグレッサー用に何機か入るとは思う。
まさかシミュ→部隊配備機なんてことはないと思うんで、シミュ→教導隊で実機訓練→各飛行隊
って形になるのでは、と予想。
もっともF-15Jに対するDJ的な立場とはまったく違った形での導入になるとは思うが。

パイロットはイーグルドライバーから選抜するのか、ファントムライダーからなのか非常に気になるな。
まあ、ラプター以外の可能性もあるので、今からこんな妄想するだけ無駄かも知れんが。;
762名無し三等兵:2005/08/19(金) 14:00:30 ID:???
>>761
だからこそあえて 『F-XがF/A-22だと仮定して』 と前もって書いてあるわけで。
こういう思考実験も面白い。

それに50機ってのはギリギリこれだけあれば何とかなるだろう、て数だし。
かなりギリギリだよこの数。一個飛行隊あたり17機だし、
その場合シミュレーター終わってからアメリカ送りにして現地で実機訓練させるって事も有り得そうだし。


出来ればその他の分含めてもっと欲しいのは確か。
763名無し三等兵:2005/08/19(金) 14:35:23 ID:???
ラプターだと大して訓練しなくて、飛んでるだけでも最強な気もする今日この頃。
764名無し三等兵:2005/08/19(金) 14:52:50 ID:???
>>763
中の人次第でF-104だってF-15を撃墜できるんだぞ
765名無し三等兵:2005/08/19(金) 14:56:57 ID:???
>>764
そのときのDACTの条件が激しく気になるけどな。
766名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:31:40 ID:???
逆にいや条件次第でってことになんじゃねえの
そして自分の有利な条件に持ち込むのが戦術ってもんじゃねえのかい
767名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:35:56 ID:???
まともにやりあったら、状況以前にカタが付いて、訓練にならなそうな…
768名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:48:52 ID:???
何個飛行隊になるにせよ、
術課学校1機、飛行実験団1機、共同体8機で予備以外で最低10機必要なんだよな。
769名無し三等兵:2005/08/20(土) 00:26:57 ID:???
>>754
戦闘飛行隊の定数は18機/飛行隊
定数と予備機の割合は、定数:予備機(在場予備+減耗予備)=3:1 ・・・@
@より、一個飛行隊における予備機の数は在場予備4機、減耗予備2機。
教育飛行隊の機数も基本的には戦闘飛行隊と同じ(減耗予備は無いかも)
術科学校向けと岐阜の実験団向けに各二機。

よって、今回のF-Xの調達機数は、

1.FIのF-4のみ機種更新(教育飛行隊無し)の場合 = 52機
2.FIのF-4のみ機種更新(教育飛行隊有り)の場合 = 76機 or 74機
※FIのF-4に加えF-15PreMSIP機も機種更新の場合、一個飛行隊につき+24機
770名無し三等兵:2005/08/20(土) 00:28:58 ID:???
>>768
今期F-Xでは教導隊の機種更新は無いと思われ。

F-15DJMSIP機の中でもさらに新品を集めたのだから、
いくら教導隊だからといって、機体にガタがくるのはまだまだ先だろう。
771名無し三等兵:2005/08/20(土) 02:43:48 ID:???
んじゃ、ラプター導入時は訓練はアメリカまで行ってやるのか。
その方が安く上がりそうなのは間違いないが。
772名無し三等兵:2005/08/20(土) 02:48:28 ID:???
>>771
いや、シミュレーターも輸入するんじゃないのか?

あと空自の場合、教育飛行隊には部隊名通りの表の顔の他に、
防衛大綱の制限をうけずに確保できる戦力という裏の顔があるから、
米軍が編成しなくても空自は編成しそう、と言ってみる。
773名無し三等兵:2005/08/20(土) 21:23:56 ID:???
>>771
コストの問題もさることながら
米軍との関係強化や最新情報の収集という点でも
メリットが大きいような気もする
774名無し三等兵:2005/08/20(土) 21:36:43 ID:???
>>773
特に、戦術とかF-15とはまったく違ったもんになるだろうから、本場での訓練はメリット大きいよな。
775名無し三等兵:2005/08/20(土) 21:41:55 ID:???
>>774
「F−15の空戦技術とF−16対地技術を融合させさらに新しいアイデアが入ったもの」と何号か前のJ−WING
に書いてあったね。
776名無し三等兵:2005/08/21(日) 01:55:00 ID:???
>>775
 それでパイロットの給料はおんなじ?
777名無し三等兵:2005/08/21(日) 02:10:56 ID:???
じゃあこうしよう。

F-4を更新する前に、まず教育飛行隊の編成だ。
引渡し開始に先立って、教育飛行隊に転属するパイロットをアメリカに送って、機種転換&運用・操縦ノウハウ習得。
教育飛行隊に定数の半分強が引き渡されたら、
引き続き教育飛行隊向けの機体の調達に並行して、F-4の機種転換分の調達を開始。
この時点で配備されている機体を用いて、教育飛行隊は暫定的に任務を開始。
教育飛行隊に定数が納入され次第、F-4の機種更新分に一本化。
教育飛行隊も本格的に機能しはじめる。
空自全体で大体のF/A-22の運用ノウハウが積まれた頃には、
一つ目のF-X飛行隊の編成が完了し、パイロットも規定の数が揃って、アラート任務に就く、と・・・。
778名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:44:15 ID:???
どこが注目すべき点なんだ?
あえて9行も使って書く内容じゃないような気がするが。
779名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:51:57 ID:???
システムを書くのが楽しくてたまらない人がいる

一方でシステムを語るのが好きでないが、そのくせ
他人がそれについて分かってない時にだけ「お前間違ってるよバーカ」
と煽るのだけが好きな人もいる。
そのくせ説明しろと追求すると「バカに教えても無駄だから言わねーよ
半年romってろ」と書き逃げするだけ。

>>778>>777のパイロット教育体制を、人に言われずとも勘で頭にフローチャート描いて
理解できるほどの明晰な頭脳なのだ
780名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:24:44 ID:WAjjYj9Q
単純に考えると、フル輸入だったら、F/Aー22で、
ライセンス生産だったらF/A−18だろ。

タイフーンは日米安保条約から、まずあり得ないだろう。

781名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:27:08 ID:???
これが背面になって、おなかの扉を開いてた画像があったけど虫みたいでキモイ
782名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:28:25 ID:???
そ〜いやこれミサイルを背面撃ちできるんかな?
783名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:31:47 ID:???
お付き合いもあるからタイフーンも買っとけ。
教導隊の分だけでいいから、
784名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:14:39 ID:???
>>783
タイフーン厨乙。すれ違いだし、お付き合いってなんだよ
785名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:15:25 ID:???
日英同盟
786名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:23:32 ID:???
>>785
頭が何時の時代から止まってるんですかw
787名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:51:28 ID:???
タイフーンの売り文句は、「ラプター以外には負けない!!」

素直でいいと思う。
788名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:15:05 ID:???
   ↑ワロタ
789名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:39:22 ID:???
>>787
他のにも勝てるかわからない!

とまで言わないと素直じゃないと思う。
790名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:43:48 ID:???
売り文句考えるのは、ドリフ何とかしてからにしる
791名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:49:41 ID:???
ギャグだけは絶対滑らない
792名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:31:24 ID:???
>>780
F/A-18のライセンス生産なんてありえない。
ライセンス生産するとラインを作る初期費用が発生し、
それでも元が取れるようにするためには、100機くらい生産しなければならなくなる。
整備・訓練の運用基盤も無い。

いまさらF/A-18を100機も導入して、何十年も使えと?
793名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:40:05 ID:???
F/A-18をライセンスするなら、F-15Eのほうが良くない?
794名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:41:55 ID:???
F-15Eををライセンスするなら、F/A-22のほうが良くない?
795名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:43:56 ID:???
F/A-22をライセンスするなら、F-26のほ(ry

いあ!
796名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:44:07 ID:???
ミサイル背面打ちって、実際意味あるんかな?
797名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:44:47 ID:???
ドッグファイト中に撃つとか
798名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:52:06 ID:???
ラプターなんていう名前では平和憲法に抵触するおそれがある
799名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:54:19 ID:???
じゃあ、「ラップト」で
800名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:54:30 ID:???
>>798
F-22そよかぜ
とかに改名しますか?
801名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:55:05 ID:???
猛禽でいいじゃん
802名無し三等兵:2005/08/22(月) 02:02:53 ID:???
いや戦闘機の愛称だから「曙光」で。これならアカヒも反対しないだろw
803名無し三等兵:2005/08/22(月) 02:47:21 ID:???
>>802
曙ってすごく縁起悪い希ガス
超連敗しそう
804名無し三等兵:2005/08/22(月) 02:52:46 ID:???
そうか、「旭光」はアカヒ対策だったのか。
805名無し三等兵:2005/08/22(月) 08:38:57 ID:???
「栄光」もか
806名無し三等兵:2005/08/22(月) 09:55:45 ID:???
>>798
イーグルはOKなの?
807名無し三等兵:2005/08/22(月) 11:19:01 ID:???
( ´・ω・`)やぁ某スレで書き込みしてる自称自閉症のage厨だよ
漏れの住んでるスレが今やってないから遊びにきたよ
それと君たちに言いたいことが有るんだ。うん
まぁ聞いてくれ

( ´・ω・`)みんなすっかり米の虚言に騙されてるなぁ
自称自閉症の漏れに言わせてもらえば
猛禽なんてのは鷹や露助の犬鷲、鶴より性能はいいけど圧倒的な強さなんてのは無くて
「強いんだぞー漏れの同盟国になれば売ってやるよ」
と広めまくって高額で外国に売っぱらって、自国の兵器産業をホクホク顔にさせるという
なんとも893さんが考えそうな魂胆が隠されてるってわけよ
つまり米国が流した誇大広告が世界中に広まって
メディアが散々言ってればこのスレの住人のように簡単に騙されるってわけ
そして漏れの書き込みにリンク貼って反論するんだろうけど
悲しいかなそれこそ米のメディア戦略が成功したという何よりの証拠なんだよ。うん
(´・ω・`lll) 目を覚まそうぜ、まぁ現在の主力機なんかより猛禽が強いのは認めるよ
808名無し三等兵:2005/08/22(月) 12:23:11 ID:???
>>807
>(´・ω・`lll) 目を覚まそうぜ、まぁ現在の主力機なんかより猛禽が強いのは認めるよ

なら問題ないんじゃないの?
809名無し三等兵:2005/08/22(月) 12:37:30 ID:???
>>808
( ´・ω・`)あぁ何を隠そう漏れはラプタ導入賛成派だからな、けどね
自称自閉症の漏れに言わせてもらえば
神話のような強さは無いって事を言いたいだけなんだよ。うん
810名無し三等兵:2005/08/22(月) 12:48:59 ID:???
ショボーン=自閉症というインチキさ
811名無し三等兵:2005/08/22(月) 13:02:50 ID:???
( ´・ω・`)漏れは自称自閉症なんだが
812名無し三等兵:2005/08/22(月) 13:05:54 ID:???
あちこちでいい加減ウザス
813名無し三等兵:2005/08/22(月) 13:07:07 ID:???
( ´・ω・`)あちこち?
これで2スレ目なんだが?
814名無し三等兵:2005/08/22(月) 13:08:20 ID:???
あち=一スレ目
こち=二スレ目

何も矛盾していない
815名無し三等兵:2005/08/22(月) 13:09:16 ID:???
神話のような強さは兎も角、第5世代相手では第4世代初期のF-15じゃ完全に陳腐化(ry
816名無し三等兵:2005/08/22(月) 13:09:54 ID:???
( ´・ω・`)君の言うことが正しいと4スレ目まで書き込んだことにもなれるな
817名無し三等兵:2005/08/22(月) 20:43:35 ID:???
青木のF119のミリタリー推力推定法はちと強引過ぎる
(最近2回ばかり載っていた。98kNとか)
818名無し三等兵:2005/08/22(月) 21:19:54 ID:???
>>817
青木氏の推定はどうやら正しかったようだね。
http://www.codeonemagazine.com/archives/2003/articles/oct_03/f22/index.html

Each F/A-22 Raptor is powered by two F119 35,000-pound thrust class,
advanced technology turbofan engines. The high-efficiency, dual-rotor
F119 engine produces more than 22,000 pounds of thrust in military power, without afterburning.
819名無し三等兵:2005/08/22(月) 21:28:56 ID:???
>more than 22,000 pounds of thrust in military power

more thanだから、22000lbは予測される最低レベルか?
820名無し三等兵:2005/08/22(月) 21:35:31 ID:???
>>819
22000lb級(クラス)ってことだと思われ
821名無し三等兵:2005/08/22(月) 21:44:22 ID:???
F100-PW-232が21900lbのミリタリー推力だという。
F119と殆ど差が無い。バイパス比はF119が1:0.2で、F100-PW-232が1:0.35。

素人の作ったページ見たら、F135のミリタリー推力を30000lbとしていた
これは大き過ぎ。
822名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:07:35 ID:???
F119はスーパークルーズ意識して作られたからバイパス比が小さいが、
その拡大版のF135はスーパークルーズにそれ程向いておらず、パイパス比も
やや高いだろうなんて書いてある書籍があった。
それでドライ推力とAB推力の比は、バイパス比小さめのF119の方が小さいだろうと

ちょっと前は、F119のミリタリー推力を11〜12ttくらいと書いた資料の方が多かった。
または「F119のミリタリー推力はF100-PW-100のAB推力より大きい」など。
しかし上の2003年の資料はロッキードマーチンのものだし
823名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:19:02 ID:???
F/A-22が嘉手納に来るのは今年の秋だっけ?
F-15Kが10月に韓国に引渡し

重なってくれると面白いがなあ。
引渡し直後に韓日でDACTでF-15KがF-15JpreMSIPに圧勝の後
ラプターの展示飛行など意味ありげな宣伝。
824名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:23:11 ID:???
それは効果あるかも試練な
825名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:38:45 ID:???
>>823
F/A-22、今年の嘉手納のフェスタに来るかな?
去年は何年ぶりかにあったから平日だったけど仕事休んで日帰り強行軍やったよ。
ヘリ落ちたせいでサンダーバーズ来ないし・・・地上展示でもと思いましたが・・・
でも記念塗装のRF4とF-1触れたからいいや。

アジア圏でラプタン配備予定はグァムが最初だよね。
秋(9月・10月)?ごろの嘉手納基地祭が楽しみです。
826名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:40:21 ID:???
>>823
F-15JpreMSIPが圧勝だったら不味くない?
827名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:54:54 ID:???
>>826
preが瞬殺されないとラプターはおろかJ改の改修費がでなくなるな。
828名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:00:21 ID:???
F-15に関しては素人の韓国軍パイロットをF-15Kに乗せて、
教導隊のパイロットをF-15JpreMSIPに乗せてDACT。
それでF-15Kの圧勝ならF-15Jの改修費用が出てF-22の導入を検討してくれないかな?

それで教導隊が勝ったら…
829名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:01:21 ID:???
教導隊パイロットは反則だろ
830名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:09:58 ID:???
念のためにpreMSIPはレーダーを外して戦う事にしよう。
831名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:15:49 ID:???
>>830
格闘戦の場合だと・・・。
832名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:24:58 ID:???
念のため主翼も外しておこう。
833名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:25:27 ID:???
>>827
瞬殺されても改修費でなさそう。
834名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:34:00 ID:???
逆に、高い防衛費を出してるのに自衛隊は、
何の役にも立たないって思われたらどうする?
国の財布を握ってる偉い人にF−15KとpreMSIPの区別が付くのかな〜?
同じF−15として一括りにされそうな悪寒
J改への改修どころか予算を削られたら・・・・
835名無し三等兵:2005/08/22(月) 23:41:25 ID:???
>>834
『だからこそのラプです!』、と。
836名無し三等兵:2005/08/23(火) 00:40:00 ID:???
>国の財布を握ってる偉い人にF−15KとpreMSIPの区別が付くのかな〜?

合同演習の前に、財務の担当者と何度も会って、AMRAAMとスパローの差を
体に染み込むほど教えなければならないだろうな。
837名無し三等兵:2005/08/23(火) 00:47:14 ID:???
>>836
>体に染み込むほど教えなければならない

財務省に雨霰の如くミサイルを叩き込むシーンを想像して萌えた
838名無し三等兵:2005/08/23(火) 00:54:55 ID:???
非武装のドローンに財務省の役人乗っけて、AMRAAM(orAAM-4)搭載の機体で追っかけまわして

「よく見ろ背広組、これがAMRAAM(orAAM-4)だ!」
839名無し三等兵:2005/08/23(火) 02:23:29 ID:???
尻穴にAAMか・・・
840名無し三等兵:2005/08/23(火) 03:15:24 ID:???
>>823

グアム配備は聞いた事あるけど、嘉手納配備なんて聞いた事ないよ。
ソースあるの?
841名無し三等兵:2005/08/23(火) 03:44:07 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレの避難所になってるな・・・
842名無し三等兵:2005/08/23(火) 07:37:44 ID:???
>>840

嘉手納のF-15飛行隊は撤退の方向で既成事実化してるぞ。
08年に管制権が日本に返還され、那覇に自衛隊のF-15Cが配備されるのは
そのためだろう。
アメリカは飛行隊はグアムに集めたいんだろう、あとは韓国に空軍の
戦闘司令部が新設されるので第七空軍が強化されるのかもしれない。
843名無し三等兵:2005/08/23(火) 09:32:02 ID:???
沖縄米軍のF-15の稼働率は70%近くまで落ちているそうだしなぁ。
844名無し三等兵:2005/08/23(火) 12:40:27 ID:???
>>842
自衛隊にF-15のC型ってあったっけ?
845名無し三等兵:2005/08/23(火) 14:30:03 ID:???
>>844
全部C、D型
846名無し三等兵:2005/08/23(火) 14:33:50 ID:???
>>845
厳密に言うとJ、DJ型。
847名無し三等兵:2005/08/23(火) 14:36:48 ID:???
>>846
元機体のことを言ったんじゃね
848名無し三等兵:2005/08/23(火) 16:45:18 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000009-jij-soci
らぷタソで決まりっぽいな♪
849名無し三等兵:2005/08/23(火) 16:49:04 ID:???
この3種類
数十年後を見越したらラプタソしかない
850名無し三等兵:2005/08/23(火) 16:55:14 ID:???
ラプタソ買ったらF-2,F-15Jの改良が苦しくなりそう
851名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:03:28 ID:???
空自の装備品に充当する年間予算って平均してどれくらいだっけ?
そっから、F-15の改修やC-Xの生産分を引いたら、F/A-22の年間
導入機数って激しく少なそうな予感
852名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:07:10 ID:???
>>851

特別予算とかって組めないのかね?
853名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:23:08 ID:???
>>851
もしFMSでF/A-22となれば、これまでには例のない調達方法になると予想。

・・・でなきゃ、米の低率初期生産以下の年間調達数で生産ライン維持は厳しいよな。
854名無し三等兵:2005/08/23(火) 18:04:36 ID:???
タイフーンの双垂直尾翼型か
RCSを0.03m^2まで押さえ込んでAIM-120Dを4発ウェポンベイに搭載できる
ライノJが見たかったなあorz

F/A-18Eは、インド向けとして提案されているようだが(エアワールドか
航空ファンか忘れたが、雑誌の記事にあった)
855名無し三等兵:2005/08/23(火) 18:07:16 ID:???
ライノにウェポンベイ付けたら抵抗過大が余計酷くなりそうだな
856名無し三等兵:2005/08/23(火) 18:55:19 ID:???
一部の噂のとおり、
日本だけではなく、オーストラリアもラプターのFMSだったとしよう。

すると空軍と日本とオーストラリアで生産ラインを維持すればいい
ことになるので、日本にとっては少量でも問題ないのだと思われる。
空軍の生産が予定より減ってラインが遊んでいるらしいから、
向こう的にもちょうどいいのかも知れん。

で、Blockはいくつなんだろうな?
値段も気になる、国産兵装に対応するのかも気になる。
日本国内のラインの行方も。

857名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:24:17 ID:???
>>854

インドは空母にカタパルトないからF-35Bよこせとかインドのメディアに出てたぞ。
インドがF-35を要求する時代になりました。
858名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:33:37 ID:???
>>848
スパホJで決まりっぽいな♪
859名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:58:46 ID:???
F-18Jの雄姿が見られるのでつね
860名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:22:10 ID:???
スパホJってのが海軍規格のラプターだったら大賛成だ
もちろん可変後退翼なんかなしでね
861名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:34:56 ID:???
菱形のスパホ・・・

スパホJでーすと、X-45Cに100円ショップの折り畳み椅子を
糊で貼り付けて出てきたらイヤだな
862名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:16:30 ID:???
スパホJってA-12 Flying Hanpengのことだよ。
863名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:05:11 ID:???
空飛ぶおでんの具のことかー!
864名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:07:36 ID:???
>>863
がんも、がんも
865名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:09:28 ID:0yPvXrg+
ラプターって、よく後方から白い霧を出して飛行している映像を目にするけど
あれってどんな現象?
866名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:09:47 ID:???
ステルス
867名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:13:35 ID:???
オービタルフレーム
868名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:21:58 ID:???
プラズマ
869名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:23:39 ID:???
煙幕
870名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:28:07 ID:???
>>848
これ、運がよければ100機くらいのラプタンが
日の丸を付けて空を飛んでくれるって事でつか?
871名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:45:37 ID:???
>>865
オナニー
872名無し三等兵:2005/08/23(火) 23:52:17 ID:???
まじめな話で
そんな霧なんて出てるか?
873名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:03:58 ID:???
>>865
水蒸気
874夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/08/24(水) 00:12:08 ID:???
自分も原理は詳しく存じませんが、
北国のイーグルも白く尾を引いてますね。
875名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:35:35 ID:???
>856
ロッキード社の生産ライン維持の為には、少量でも問題無いの
かもしれんが、配備する空自としては、F-4の2部隊をリ・プレース
するのに10〜15年もかかったんじゃ洒落にならんぞ。
876名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:40:04 ID:???
AAM-4は外装になるんだろうな。フィンを小さくにしてもウェポン
ベイに入らなさそうだし。それともラプター用にアムラーム買うの
かな?
877名無し三等兵:2005/08/24(水) 04:45:05 ID:???
878名無し三等兵:2005/08/24(水) 05:53:13 ID:???
半分に切ったら両方再生して増えそうだな
879名無し三等兵:2005/08/24(水) 06:04:50 ID:t9a7AGng
>>877
カッコイイ!
880名無し三等兵:2005/08/24(水) 06:21:33 ID:???
>>875
ドバッと一度に買って後払いってのはできないの?
881名無し三等兵:2005/08/24(水) 06:25:52 ID:???
F-3いいねぇ
882名無し三等兵:2005/08/24(水) 07:09:52 ID:o+tO00eE
糞高いんだろうなぁ
883名無し三等兵:2005/08/24(水) 08:51:29 ID:???
>>880
持ち逃げされたらたまらんから、ドバッっと一度に発注しても金払うまで渡してもらえない。
884名無し三等兵:2005/08/24(水) 09:09:50 ID:???
>>876
外装以前の問題では?
ラプたんには指令送信機を載せられないから、どうやってもAAM-4は運用できない。
885名無し三等兵:2005/08/24(水) 09:28:24 ID:???
AAM-4積んだら統合アビオもいじる必要出てくるのでは?とふと思った。
実際その辺どうなんだろう。
886名無し三等兵:2005/08/24(水) 10:32:32 ID:???
>>884
>>885みたいなのが気になるのは確かだが、乗せられないってどっかで確認でもしたのか?
887名無し三等兵:2005/08/24(水) 10:45:40 ID:???
>>877 network54って、どこの国にサーバーがあるんだ?
888名無し三等兵:2005/08/24(水) 10:47:04 ID:LWv9nWnx
側面にもレーダー付けるんだっけ?
益々指令送信機無しバージョンが必要だな。
889名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:02:38 ID:???
>>880
これまでも結構やっている>後払い
バブル崩壊後の防衛予算を圧迫し、「防衛産業は儲からない」要因のひとつでもある
890名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:23:17 ID:???
>889
>856の流れでFMSとして、相手がロッキードマーチンでも通用しますかな?>後払い
891名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:39:13 ID:???
>>890
通用するよ
そーゆーのが当たり前な民間機以外でも、いくらでも例がある

航空産業が本質的に儲からない原因の主要なひとつだな
892名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:08:39 ID:???
アビオニクスをいじるだけでAAM-4が運用できるならF-15&F-2もわざわざ送信機を搭載する必要も
ないような気がしないでもないような…。
F/A-22って機体形状や電波級取材だけじゃなく内部構造や部品の配置を含めた全体のシステムで
ステルス性能を出してるから、米軍ですらアップデートする時は全部組み直しになって(基本的な
データが揃っているとはいっても)滅茶苦茶手間がかかるそうな。
今までのように後付けのパーツを載せて終わりというわけにはいかないらしい。
893名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:12:26 ID:???
どうして何も知らないやつに限って知ったようなことをいいたがるんだろうか
894名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:19:28 ID:???
身の程知らずだから・・・では?
895名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:19:32 ID:???
ふむ。よくご存知の方のご高説を賜りたいですな。
いや、煽りでなくマジに。
896名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:27:36 ID:LWv9nWnx
>>891
FMSは前払いじゃないのか?
会計検査院に金を払ったのに納品されてないと怒られたのは
どうなんだ。
防衛産業は普通以上に儲かるだろ。3%の利益は保証されて
るし売り先の信用は抜群だ。支払いが遅いと言っても低金利
下では問題にならないだろ。
897名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:59:58 ID:???
原則前払いだが、まあアメさん次第。

ttp://www.jbaudit.go.jp/gaiyou14/4tokki/01.htm
>価格は合衆国政府の見積りによるもの、支払は原則として前払い、納期は予定と
>なっているなど、合衆国政府から示された条件によるものとなっている。

有償援助による調達の実施に関する訓令
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1977/ax1977018.html
898>>885:2005/08/24(水) 16:02:28 ID:???
>>892
書き方が悪くて誤解したかも知れんが、アビオ「だけ」いじって搭載すると書いたつもりはない。
AAM-4搭載するなら、指令送信機が必要なのは当然。

それ以前に統合アビオニクスってのを理解してるかい?
899名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:31:18 ID:???
ラプター導入の可能性は薄い。
ラプターがいくらすんのか知ってんのか?
配備できたとしても数が少なすぎる。
あと、アメリカが輸出を許可するかどうか。
今のトコは輸出許可はでていない。
スーパーホーネットは他の3候補のF-35、F-15E、F-22に性能がかなり劣る
さらに設計が艦載機なので運営に無駄がでる。
F-15Eは万が一基本設計の部分に設計ミスがあるとF-15EもF-15J飛行禁止になるので日本の主力のイーグルが飛べなくなってしまう
F-35は配備する時期が遅くなってしまうのと日本がライセンスを求めても拒否される可能性がある。
ってのになぜF-Xがラプターになるってきめてんだ?
900名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:32:53 ID:???
つまりお前はタイフーンになるというのか
901名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:39:02 ID:???
>>899
ラプター導入の出来レース、まで読んだ。
902名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:39:39 ID:???
>>900
欧州機導入の可能性はさらに薄い
どれも1長1短だからこんなことになってんの!!
903名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:42:51 ID:???
>>899
ちと話の展開が飛躍し過ぎな希ガス
それだけ他機種を叩いておいて

>ってのになぜF-Xがラプターになるってきめてんだ?

という最後の一行の意味がよく分からん。
904名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:45:00 ID:???
>>902
分かった。
どうしても国内開発にしたいんだな?
905名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:46:15 ID:???
>>903
F-22がバカ高くてイーグルのように空自が主力として使うには無理があるのをいちいち教えんといかんのかい?
906名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:47:32 ID:???
ageる奴はイタイという定説が見事に実証されてしまっている件について。
907名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:47:48 ID:???
>>904
国内開発?w
なぜこんなに早くポストF-2探さなきゃいけないか
その理由わかってる?
908名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:48:47 ID:???
つまりF-4EJを徹底的に弄くろうといってるんだよ
909名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:48:59 ID:???
>899
はいはいわろすわろす
910名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:49:40 ID:???
>>905
是非、ご高説をお聞かせいただきたいです。
よろしく。
911名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:50:11 ID:???
>>909
2チャンネラーってやっぱバカが多い?w
912名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:52:08 ID:???
wを使う
ageる
上記の二点を考えれば容易に想像がつく
913名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:56:04 ID:???
そんな2チャンネラーみたいなヒキヲタでPCに1日中はりついてる馬鹿じゃないんで
そんなにヒキヲタ世界に詳しいわけないし
914名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:57:57 ID:???
ファビョリ始めた
915名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:58:46 ID:???
>>914
ヲタですね
916名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:59:35 ID:???
言い訳してないで、ご高説はまだですか?プ
917名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:00:23 ID:???
>>905
ラプターが主力になると思ってる者はおらんだろ。
しかしファントムの後継機として、少数(2個飛行隊)分だけ配備する。

だからこそ、本当に頭が痛いのは、その後に控えるイーグルPreMSIP
4個飛行隊分の後継をどうするか。
918名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:02:21 ID:???
>>916
何の?
919名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:03:10 ID:???
>>917
このスレに常識はずれが一人いるじゃん
920名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:06:13 ID:???
>>916
何の言い訳だよ、ほんとのことだろ?
話ずらして。
おまえこそさっさと仕事さがせ
921名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:06:47 ID:???
どうせ高校いけないんだし
922名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:06:50 ID:???
そこでX-29導入ですな
923名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:10:09 ID:???
>>899
F-Xは何になるんでしょうか?
もしくは貴方の考える最有力候補を上げて下さい
924名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:11:11 ID:???
>>923
最有力候補があるならそれでとっくに議論がまとまってる
どれも1長1短だといったのが理解できていないのか?
925名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:13:53 ID:???
つまり俺は語りたくは無いが他人を叩きたいという願望から産まれた怪文書ですね>899
926名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:14:54 ID:???
>>924
議論どうこうなんて>>923は言ってないだろうに・・・

お 前 の 考 え る 最 有 力 候 補 を 挙 げ て 下 さ い 、と書いてるんだろうに・・・
927名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:16:52 ID:???
>>925&926
最有力候補があればあげる
それがないからどれが最有力候補ともいってない
928名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:18:18 ID:???
>>927
じゃあどれが優勢なの?
929名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:20:37 ID:???
>>927
じゃあ、お前の希望機種を書いてみてくれないか?
930名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:34:09 ID:???
>>928-929
それに希望機種、優勢って?
話の流れからしてなぜその質問になるかが理解できん。


 
931名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:44:11 ID:???
おっ
いままで一人2約を演じていた928-929
涙目で反論できませんっw
932名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:44:21 ID:???
>>930
あっそ。
933名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:46:10 ID:???
おっ
いままで一人2約を演じていた928-929
涙目ながら反論してきましたっw


934名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:51:17 ID:???
2年に1回のペースで発刊されていた「航空自衛隊パーフェクトガイド」
が以上に遅れていたのだが、最近その理由が解った気がする。

F−4後継にラプター決定、の発表を待って、日の丸ラプター(想像図)
を載せる為だったということに。
935名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:53:13 ID:???
氏ね
936928:2005/08/24(水) 18:53:27 ID:???
>>930
いやお前が他の全機種叩いてるからさ
じゃあ何がお前にとって優勢なんだと
937名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:58:54 ID:???
>899
まずは書き込む前に過去レスくらい読もうね

848 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/08/23(火) 16:45:18 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000009-jij-soci
らぷタソで決まりっぽいな♪

のリンク先で、F/A-22とF/A-18Eとユーロファイターに絞って選定作業を
本格化されるって書いてるだろ。

おまいの書いてるF-35、F-15E案ってのはもう古い情報なの。
それとも>899のまわりだけ一日遅れてるんですか?
938名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:03:37 ID:???
>>936
F-22も高いって
たたいてるが?
939名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:03:58 ID:???
しかも>902で欧州機導入の可能性はさらに低いとか言ってるし。
採用云々はともかく、選定から外れたF-15Eとかより現時点では
可能性が高いと思うのだが・・・。
940928:2005/08/24(水) 19:06:20 ID:???
>>936
ごめん
×いやお前が他の全機種叩いてるからさ
●いやお前が全機種叩いてるからさ
941名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:07:02 ID:???
>>848
はいはい
その記事があってもF-35とF-15Eはもうおしまいってだけですね
EF2000はおいといて
こんなかでまともに考えたらスパホだろ?
F-15の後継ではなくF-4の後継だから
まぁ空自は絶対ラプター欲しがるからわかんないけど
942名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:07:40 ID:???
>934
内定はともかく、決定の発表なんてまだまだ先じゃね?
それまでパーフェクトなにがしとやら発売延期するのか?
943名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:09:38 ID:???
>>934
ほかにもいるけど?
同じようなひと、みんな時代遅れですか〜〜〜?
944名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:17:17 ID:???
>>943
わろすw
945名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:19:20 ID:???
>>942
それは学研に聞いてくれたまえ。

しかし、このパーフェクトガイド(陸・海・空がある)シリーズと、
自衛隊図鑑(浅く広く陸海空を網羅)のシリーズはカラー写真
多数で資料として重宝するんだよなあ。
946名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:20:56 ID:???
>>944
いいですよねー
暇で1日中PCに張り付いてそんなことチェックできるなんてw
947名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:21:49 ID:???
F-4の後継だとスパホって言うのはどういう理由なんですか?
948名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:22:49 ID:???
>>899
ラプター一機160〜180億だけどそんなに高いか?ラプターの能力と比較して。
あと、ラプターの運用コストはF-15より安いよ。
949名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:23:20 ID:???
>>946
いいですよねー
暇で1日中PCに張り付いてそんなことチェックできるなんてw
950名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:23:31 ID:???
F-15-F-4
↓ ↓ 後継
F-22-F-18
951名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:25:19 ID:???
>>949
言い返すだけですか、同じことを。
低脳ですねww
だいたい俺がなにをチェックしましたか?
952名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:25:58 ID:???
空自はF-2とF-Xの二機種体制って聞いたけど今度の30数年はF/A-18系列か
953名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:27:35 ID:???
>>951
自分に対する嘲笑や小馬鹿にした発言などはいち早く察知していますよねw
954名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:30:13 ID:???
>>953
おまえもな
955名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:36:46 ID:???
>>950
米軍がF-15の後継として開発したからと言って自衛隊が必ずF-15の後継にしなくてはいけないということは無いぞ
956名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:42:02 ID:???
>>954
いやいや、お前さんにはかないませんよ。
957名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:53:31 ID:???
 空自にラプター導入してもらえるよう、おまいらもちゃんと働いて税金納めろ。税金納めてないヤツに、
国の装備品をどうこう言う資格はない!!









 ついでに年金とNHK料金もちゃbんと納めろ。
958名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:05:59 ID:???
>>884
何故載せられないと?

アメの事だからアビオニクス搭載スペースは有り余る程用意してあるだろうし、
統合アビオだって、再インテグレーションすればいいだけの話(まぁそれが大変なのだろうが、そこはそれ

まぁ、F-15の場合はMSIPだろうとPreMSIPだろうと、
デフォルトでAMRAAMを運用できるわけでは無いから何やかやと苦労しているんだろう。
F-2もまた然り。


最大の問題は、このレスは
「デフォルトでAMRAAMを運用できる機種なら、
指令送信機を搭載してアビオをインテグレーションし直す(兵装コントロールパネルも弄る必要有るかも)だけでAAM-4運用可能になる」
という説が正しい事が前提になっている、という事だ。
959名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:24:04 ID:???
というか、一番の問題はAAM-4があのウェポンベイに入らないという事なんじゃないか?
外部搭載したらラプター導入の意味が相当失せる気がするのだが。
960名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:51:05 ID:???
つ AAM-4改
961名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:22:31 ID:???
魔改造乙
962名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:00:50 ID:???
>948
問題は財務省の役人どもに、従来購入してきた費用との差額(例えば
F-2との差額40〜60億円)以上にラプターの性能が高いということを
説得しきれるかどうかだよな。

F-2の打ち切り理由の一つに度重なる改良に伴う価格の高騰ってのが
あったのは、いくら性能が良いとはいえラプターにとっては逆風では?
963名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:20:47 ID:???
>>959
逆に言うと、AMRAAMを供与しないだけで(AAM-4改なり新規開発なりができるまでは)
結構なモンキー化の用をなすとも言える。
964名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:50:44 ID:???
つうかライノも相当高くなりそうだが・・・。

>>952
MSIPの退役は相当先だろ。
965名無し三等兵
>>959
後翼さえ・・・後翼さえ収納式に出来れば・・・orz