F-22 総合スレッド 21機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
1 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:50:15 ID:???
前スレ
F-22 総合スレッド 21機目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
2名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:46:04 ID:???
>>1
おーい、21機目じゃないだろボケ
3名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:48:08 ID:???
ナンバリングの間違いはよくあるが、二つも前に遡るのは珍しいな
4名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:53:34 ID:???
立てた後一時間以上放置されてたところをみると、1は立てた直後に間違いき気がついて逃げ出したっぽいな
5:2008/09/27(土) 10:27:01 ID:???
6:2008/09/27(土) 10:27:47 ID:???

   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >  
   <                  >  
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y  天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  _       Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
  |:|i:i:i:|           | |2 |      台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
  |:|i:i:i:|           | |ち |      法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
  |:|i:i:i:|   ∧_∧    | | ゃ|      チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
  |:|o:!:|  (# ´Д`)')  .| |ん |      ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
  |:|i:i:i:|  と    r'   | |ね |      新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)   .| |_∧ヘ       ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\     王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
7名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:44:15 ID:???
立て直したほうがよくね?
8名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:48:07 ID:???
しかも前スレのリンクも思いっきりちがうな
9名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:53:25 ID:???
それじゃ立ててくる。
10:2008/09/27(土) 10:56:26 ID:???
前スレのリンクってどこか違った?
11名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:58:04 ID:???
だめだ、サーバーに規制がはいって、スレッド立てられない
12名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:00:03 ID:???
>10
サーバー移転してるから
http://hobby11.2ch.net/じゃないよ

前回スレはこっち
F-22 総合スレッド 22機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
135:2008/09/27(土) 11:03:21 ID:???
なるほど…専ブラだからおかしなアドレスが入ってるのかと思ったが、
そういえば鯖移転があったね。
14名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:33:12 ID:???
ここは実質23という事で
15名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:13:18 ID:???
F22があっても守ってるふりするだけだろ
最強戦闘機のほうが守ってるふりがしやすいからな
MDとおなじで役にたってるように見せかけるための高級品だ
16名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:20:46 ID:???
F23がコンペに負けたので回避しました。
17名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:25:58 ID:???
よし、そういうことにしようw
18名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:52:02 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/09/23/316315/wrangling-over-raptor.html
DATE:23/09/08
Wrangling over Raptor
(以下機械翻訳)
過去2年間、日本は次期F-X選定のためにF-22ラプターについて日本の政治家および官僚は、
アメリカで激しいロビー活動をしています。それらの努力は壁にぶちあたりました。
F-22は日本の購入予定リストのトップです
しかし、アメリカは輸出することを拒絶します。東アジアでワシントンの友好国のうちの1つであることは、
第5世代戦闘機のデータにアクセスするのには十分ではありません。2007年には、米国国務省が
次のように言いました「米国の法律は、F-22を売ることを禁じます」
日本は、無期限にそのF-X選定の開始を遅らせています。その一方、アメリカにロビー活動をし続けます。
しかし、老化するF-4を交換しかつその制空能力の下落を防ぐために少なくとも50機の航空機を
必要とします。東京は、F-35、F/A-18EおよびF-15、フランスのラファルおよびユーロファイターに
ついての情報をさらに求めました。表面上はすべて等しく評価するでしょう。
しかし実際は、アメリカがF-22をリリースすればそれはそれが買うものです。
「日本人は最良の戦闘機が必要です。またそれはF-22です。」と東京のオブザーバーは言います。
(中略)
ロッキードは、米国の空軍の最後のF-22がロールアウトした場合、注文がそれ以上なければ、
F-22の輸出だけが2011年を越えて生産ラインを維持する方法であると、熱心に見ています。
「会社には、ラプターに取り組む3,000人以上の従業員がいます。また、さらに多くがP&Wとボーイングのような
下請け人によって使用されます。これはアメリカの航空宇宙産業には重大です」
と会社に近い情報筋が言います。別の出所は次のように付け加えます
「ペンタゴンからのさらなる注文があれば、F-22の輸出は、ロッキードがアメリカのためのものを含む
各戦闘機のコストを低下させて、かつ価格をさらに低く維持するのを助けるでしょう。」
オプションは、その能力を縮小して、日本のためのF-22の輸出バージョンを開発することです。
また、適所に置くことは技術の無許可のリークを防ぐために測定します。
しかし、「法外に高価に」で、その開発には数十億ドルかかるうえに、これには数年かかるでしょう。」
19名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:49:50 ID:???
ここまで書かれて売らないのもおかしな話だ罠・・・
だいたい爆撃能力を持たない国が制空戦闘機が配備した所で周辺国にとっては何にも影響ないはずなんだけどな。
あるとすれば攻めにくいということ。いつまで中国寄り政策やる気だよ
20名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:53:10 ID:???
日本はラプターを100機買う予定なんだから
モンキーの開発費が10億ドルで、それが価格に転嫁されたとしても
1機当たり1000万ドル≒10億円上がる程度だろ
ラプターの本体価格を考えたら誤差に近い
21名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:40:36 ID:???
割合で考える意味が分からん
10億は10億だろ
22名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:41:31 ID:???
>>18
ラファエルはフランス側から断られてるだろ。
23名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:47:33 ID:???
>>18
原文読んだけど絶望的だね
24名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:16:57 ID:???
>>23
原文読む限り、F-35は参加国でも2015年以降で、それ以外ならさらに順番が後ろでF-Xには間に合わず
欧州機は問題外で、結局F-15しか選択がないので、F-22をねばり強く交渉するしか無いという結論です
25名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:08:44 ID:???
ひさしぶりにこれを引用

ttp://www.f-16.net/news_article2894.html
The other F-22 export story
2008年5月23日(エリックL.パーマー)
暫くの間、F-22輸出用の必要条件をすべて定義するかに関する多くの混乱があります。
5月16日のマルコス・ワイスゲルバーの空軍記事によれば、輸出可能なF-22Aラプターは、
開発するために5年余をとり必要とします。
(大幅に中略)
例えば、イスラエル、日本およびオーストラリアはすべて、異なる種類の輸出危険を持っています。
(中略)
ライアン将軍は、NATO向けのプラン「コンフィギュレーションB」を提案する産業メンバーおよび
オーストラリア向けので十分にUSAFスペックの「コンフィギュレーションA」を承認しました。
コン牛レーションAのガイドラインは次のとおりでした:

1.Same engine, no downgrade. (同じエンジンで、ダウングレード無し)
2.Same signature (同じRCS)
3.Jet will not be used against us (その戦闘機は米軍相手には使えない)
4.Tech transfer concerns were downed aircraft and inadvertent disclosure scenarios; the same as USAF.
 (技術流出の可能性は、戦闘機墜落による不注意な開示シナリオで、これは米空軍と同等)
5.Full knowledge of all capabilities; information to remain in the embedded training system resident in the jet.
 (全ての能力の十分な知識の情報は、その戦闘機に内蔵してる組み込み訓練システムの中に残す)
6.Withhold some hardware until needed, but full knowledge and training capabilities remain in the aircraft.
 (いくつかのハードウェアは使うまで保留とする(つまり搭載しない)が、十分な知識と訓練能力は戦闘機に残す)

つまりー、恐らく電子戦能力以外はそのままの機体じゃないかなと思う。
26名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:22:03 ID:???
ラプタークラスのステルス機を開発なんか出来るわけがないというアメリカの発想ね
さて日本は・・・
27名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:31:28 ID:???
>>25
NATO向けはロシアに漏洩する危険が非常に高いので、
かなりモンキーにしないと駄目って事じゃないかなと思う。
陸続きで人種が混ざってる地域は情報漏洩を防ぎきれなさそう。
恐らくNATO向けはエンジンはF100かF110、
レーダーもAPG63(v)3かAPG80みたいな感じになると思う。
28名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:35:31 ID:???
エンジンは弄らないんじゃないだろうか
29名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:39:47 ID:???
>>24

そう?
F-22の輸出許可は出ない。
モンキーラプターは金も時間もかかるから現実的じゃない。
F-35は2015年以降、それすら微妙。
タイフーンは多分無い。
F-15Eしか選択肢は無いのでは?
と読めるけど。
30名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:40:41 ID:???
オバマが大統領になりそうだから、F-22どころか日米同盟が危ういよ・
31名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:42:02 ID:???
F-22Aラプターがだめなら、ユーロファイター=タイフーンになるだろうって、信頼できる筋から聞いた
32名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:43:48 ID:???
>>25
NATO豪州はモンキー輸出するかもしれないけど、日本は無いんじゃね?って事だろ。
33名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:50:00 ID:???
そこまで言われたら、F-22は高くても買えないのにどうしても必要というなら、やれる範囲で造る
白い家と大統領候補も親中派が多勢の今、次の次のF-Xでは希望の物が買えることは無いでしょうし
ステルスグリペン程度でも造れたら、技術+製造ノウハウもメーカーも維持できるし、希望はもてる
最悪、横やりが入って途中でF22が買えるかもしれない
34名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:42:34 ID:???
たかだかラプ売らないだけで日米同盟終わるとかほざくやつ何なの?
向こうもこっちも本心でそんなこと考えてねぇよ
35名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:45:41 ID:mNf5CfMH
中国・韓国・北朝鮮のポチ創価学会が
国家権力の半分と全マスコミを支配している日本に
モンキーでない軍事機密を売れるわけ無い。

中国・韓国・北朝鮮に情報筒抜けの日本は
ロシアに筒抜けのヨーロッパよりずっと信用されてない
36名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:52:59 ID:???
とにかく 防衛費安すぎ。こんな国にラプター売ったら
ほかの購入予算全部食っちゃいそう。機密保持もないし
兵員一人当たり 国防費
豪州 33.7万ドル
日本 17.1万ドル 陸自リストラしてね
37名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:59:05 ID:???
日本は豪州と違って軍じゃないからね
38名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:54:51 ID:???
陸自は10個師団もある!!!
空挺とかミサイル部隊だけでいい
39名無し三等兵:2008/09/28(日) 06:53:34 ID:???
歩兵一個中隊により空自基地制圧ですね
40名無し三等兵:2008/09/28(日) 07:12:57 ID:???
陸自10個師団を廃止して空母10隻保有するほうが安い!
41名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:43:00 ID:???
10隻もの空母に何のせるんだよw
42名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:46:36 ID:???
>>41
43名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:49:09 ID:???
   /rー-oγ、  なんでやねん
   j::i::::::::::::i!:::!
   W;:::i:::::::リレ     ビシッ
   x!:::v:::::ハr、 _、^ー'そ
 _ /ヾ:::ヾ:::;:i! ヽ<ヨぅ)
. 以'  ぅrノV人r-'´
 `ー-'´.レ'  i ヽ
    ./_ ___L_」
    (/iLLL_L」」
    / // ./
44名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:49:22 ID:???
空母なんていらないよ
アジア諸国から不審の目で見られるだけ
45名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:53:05 ID:???
アジア諸国じゃなくて中国と韓国だろ、2カ国だけで諸国とかいってんなよ
46名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:04:03 ID:???
100万人の軍をかかえた不審だらけの国家に取り囲まれてるんだから
空母くらい必要だよ。
47名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:12:53 ID:???
日本が今、空母なんて持ったならば、東アジアの軍備競争が激化して戦争を誘発するよ
48名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:14:26 ID:???
底辺の派遣どもの給料をカットし、ニートに重い税金をかければ空母くらい
すぐに持てるよ。日本が空母を持てないのは、派遣やニートのせいだよ。
49名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:18:46 ID:???
>48
そしたらお前生活出来ないじゃんかw
50名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:20:24 ID:???
>47
台湾や韓国に軍拡できるほどの余裕なんてないよ、北朝鮮にいたっては国崩壊するなw
51名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:26:02 ID:???
自演でないなら移動しろと

海自空母を妄想する夕べ 第23船渠
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220461255/
【CV】空母・原潜導入議論スレッド6【SSN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1206119385/
52名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:37:58 ID:???
空母持つよりF15か台風戦闘機大量に買ったほうが安いぞ
それに弾道ミサイルのほうがよっぽと脅威だ
53名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:51:59 ID:???
日本じゃ、防衛費倍にしたところで空母4隻追加が関の山。
54名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:52:42 ID:???
ニートや派遣が日本の空母保有を防いでくれてたのか
ありがたいことだな
55名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:36:38 ID:???
>>49
生活できないのは、君のような派遣/ニートですよ。
56名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:37:34 ID:???
>>54
そうだよ。あいつらが全てのガン。きっと中国とか北朝鮮の回し者だよ。
ニートや派遣は早く捕まえて送還した方が良い。
57名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:42:10 ID:???
つまり、日本の臨時空母=ニート・派遣 てことね
58名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:05:24 ID:???
>55-56
と、派遣で今ニートが申してます。
59名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:06:32 ID:???
>>57
泥舟みたいな空母だな。

>>58
自己紹介乙w
60名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:08:15 ID:???
>59
残念、他己紹介しただけですw
61名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:10:06 ID:???
非正規雇用労働者をばかにすんな
62名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:17:44 ID:???
派遣は日本の人口が減っていく中での労働力ではあるわけだし、
外国に仕事を丸投げするよりは派遣に仕事回したほうが結果的には国のためになるんじゃねーの。
63名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:20:13 ID:???
釣られるなよ。
64名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:45:25 ID:???
本当は必要だけど、実情は大枚はたいてF-22を装備するような国じゃないのは確かだな
65名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:02:14 ID:???
チャイニーズフレンド乙w
66名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:18:29 ID:???
雨がなぜ売りたがらないかわからん。爆撃機ならともかく制空戦闘機を売らないってのはなぁ・・・
やっぱステルス実証機だけでも早々に飛行させておくべきだったな。禁輸されていたのは分かっていたことだろうに
67名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:24:27 ID:???
>>66
空自がステルスに対してまともな運用プランを持ってないからだそうだ。
F-15のごとく飛ばしまくって計測機器を積んだ敵機に姿を晒してレーダー反射特性を知られてしまっては
ステルスの次が無いアメリカにとっては非常に困ったことになる。

68名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:57:33 ID:???
既にアラート配備されてる米のラプターも涙目w
69名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:13:47 ID:???
ならアメリカ本土から一歩も出られんだろ。
70名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:50:04 ID:???
原子力空母は入港させてしまったけど
F22は自衛隊配備できなくて不幸中の幸いだなぁ
71名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:14:08 ID:???
エロ画像にまぎれてイージス艦の機密をP2Pでばらまいたからだろ
72名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:28:04 ID:???
もちろん、エロ画像の方が喜ばれたろうなw
さすが日本、エロ職人スグルって

スペインの首都の駅(いわば東京駅)の大きなキオスクで
日本のエロ雑誌平積み占領を見た時は、国辱だったね
73名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:54:21 ID:Up+akThS
F22は世代交代したら中古で売ってくれるだろう
74名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:27:05 ID:???
>>67
というか、今はなき大きい方のモサモサさんによると、
ステルスを生かせる環境を用意しないとアドバンテージにならないっぽいぞ。
それこそ、日本で運用しても、維持費が高くて整備の手間がかかるだけだったりして('A')
75名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:34:17 ID:???
>>74
それもあるらしいな。
「は?そんな運用ならF-15Eで十分だろw」って言われてるとs氏が書いてたな。
76名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:06:14 ID:xtkKZOfV
それなら
機体形状はそのままでステルス機能を無くした
F‐22でどうだろう?
77名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:30:28 ID:???
凄く…意味が無いです…
78名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:35:25 ID:???
もし売ってくれてもステルス小細工無しでしょうし、そのドンガラ+エンジンすら売らないって
79名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:53:03 ID:???
高性能エンジン開発が急務ですな!
80名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:56:19 ID:???
来年度中に日米どちらかの発注がないとライン閉鎖だぜ
来年に全部かけるしかない
81名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:11:29 ID:???
来年も駄目なら
いよいよ
台風かぁ〜?何かピンと来ないんだよなぁ
82一尉:2008/09/29(月) 14:14:20 ID:???
F−22Jならでいいよ。
83名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:17:44 ID:xtkKZOfV
>>76って事でしょ?
84名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:30:38 ID:j4llgpnX
今やF/A-22は酸っぱい葡萄と化した。
タイフーン?新型戦闘機?いやいやアメリカの豊富な戦訓に裏打ちされた現用最強戦闘機ラプターでしょう。
郵貯の300,000,000,000,000円をとっとと献上して、輸出の許可を戴け。
85名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:47:29 ID:???
うん
隠し¥の埋蔵金が有るじゃないか。
今使わずいつ使うんだ!
86名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:16:09 ID:???
ロシアも作ってるからそっち買うことになるだろう
中韓もそれ買うから
87名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:42:13 ID:???
タイフーンでもいいじゃん。
F-15JじゃなくてF-4EJ改の後釜なんだし、配備したって50〜60機もいかないんだろ
88名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:46:56 ID:???
ロシア発のマッチポンプですね
89名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:52:03 ID:???
F-4EJの役割は対艦ミサイル搭載しての対艦攻撃だからね。
F-15Jは対艦ミサイルを搭載出来ず対空に特化している。
F-4EJの後継は空戦能力よりコストパフォーマンスが良く大量購入出来る
機種が好ましいはず。
90名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:18:54 ID:???
FSとしてのF-4はF-2に置き換えられた。
今必要なのはFIとしてのF-4の後継。
要撃したいのに対艦ミサイル持ってくとか空戦軽視とかバカか?
パフォーマンス考えるのは同意だからタイフーン一択だろう。
91名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:48:01 ID:???
>>90
タイフーンを迎撃機に特化させるのならもう少しステルス性を上げたいね。
日本でライセンス生産するのならその所を改造したい感じは有る。
92名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:57:39 ID:???
そんな工程を踏むより
半埋め込みパイロンの溝をもっと深く掘ってくださいと
頭を下げるべきだと思うのだが。
93名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:52:12 ID:???
迎撃ならそんなにステルスいらない気がする。
あればあったでいいんだろうけど。
94名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:59:43 ID:ZSPcglf+
日教組HPの小学生向け算数教室
ttp://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html

>  前回(ぜんかい)は、「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使っ
>て、沖縄(おきなわ)のカデナ米軍基地(べいぐんきち)と嘉手納町(かでなちょう)
>のことを勉強(べんきょう)しました。「1あたり量(りょう)」=「人口密度(じんこう
>みつど)」を計算することで、カデナ米軍基地が、嘉手納町の83%をフェンス
>で囲(かこ)っていることなどがわかったね。
> また、かけ算やわり算の世界(せかい)も広(ひろ)がったんじゃないかな?

>そんな戦闘機が、毎日、沖縄の空(そら)を自由(じゆう)に飛(と)んでいるんだよ。
>みんなの中には「かっこいい」と思う子もいるかもしれないけど、日常(にちじょう)に
>飛んでいるわけだから、ちょっと怖(こわ)い気もするよね
>本当にこの戦闘機(せんとうき)は、沖縄や日本を守(まも)るために飛んでいるのかな?


「小学生向け」の「算数」のページですw
95名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:22:17 ID:???
これはw日教組ヤバスwww
96名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:29:20 ID:???
こりゃバカと言われても文句は言えんな。
97名無し三等兵:2008/09/30(火) 02:20:16 ID:???
日本を守る兵器と燃料で
米軍を守っているんだけどね確かに
間違ってはいないぞ日教組は
98名無し三等兵:2008/09/30(火) 06:00:14 ID:???
99名無し三等兵:2008/09/30(火) 08:52:09 ID:???
というかそれ計算にも突っ込み所があると思うんですが
100名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:16:10 ID:???
時速3000km/hオーバーで二時間以上飛べるとか、超性能過ぎるだろw
101名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:34:00 ID:???
日教組ってやっぱりアレだな
102名無し三等兵:2008/09/30(火) 12:17:57 ID:rccmW2Eq
日教組のトップは北朝鮮の指令で動く偽装帰化した在日朝鮮人が占拠している。
事実、日教組の元委員長は日本の教育を崩壊させた功績を認められ
北朝鮮から勲章をもらっている。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E6%A7%87%E6%9E%9D%E3%80%80%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%80%80%E5%8B%B2%E7%AB%A0&lr=&aq=f&oq=
103名無し三等兵:2008/09/30(火) 12:31:00 ID:???
あの馬鹿大臣ももっと前から論理的に批判してりゃいいものを
104名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:05:26 ID:???
>>102
ちゃんと勉強してるやつはしてるから良いんだよ
105名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:41:31 ID:???
>>102
なるほど。そういう教育の失敗によってできたのがネット右翼みたいなバカ
というわけか。ネット右翼の頭の中身が朝鮮人にそっくりなのはそういう理由
なのか。
106名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:05:41 ID:???
釣れますか?
107名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:33:08 ID:???
釣りも何も事実だからねぇ。バカウヨと朝鮮人は言動が瓜二つだし。
108名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:37:14 ID:???
同族嫌悪ってか

で、ここは何のスレだったかな
109名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:00:06 ID:???
貧乏人から搾取し、金持ちを肥やすのが、自民党。

日本人から搾取し、中韓を肥やすのが、民主党。

110名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:21:44 ID:TTQ8CeKT
自衛隊に配備されたラプターは逃げないが
横須賀港に配備された空母は逃げる
日本にラプターを輸出しないというなら
横須賀に空母を入港させなければいい
ラプターが米国にとって重要なように
東洋一の軍港である横須賀港も日本にとって重要だ
重要なものどうし対等に取り引きすべき
111名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:26:28 ID:???
>>109
ちょうど良いところにバカウヨのサンプル出ました。
112名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:32:46 ID:???
ウヨ・サヨはよそでやってちょうだいな
113名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:38:30 ID:???
日教組HPの小学生向け算数教室
ttp://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html

>  前回(ぜんかい)は、「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使っ
>て、沖縄(おきなわ)のカデナ米軍基地(べいぐんきち)と嘉手納町(かでなちょう)
>のことを勉強(べんきょう)しました。「1あたり量(りょう)」=「人口密度(じんこう
>みつど)」を計算することで、カデナ米軍基地が、嘉手納町の83%をフェンス
>で囲(かこ)っていることなどがわかったね。
> また、かけ算やわり算の世界(せかい)も広(ひろ)がったんじゃないかな?

>そんな戦闘機が、毎日、沖縄の空(そら)を自由(じゆう)に飛(と)んでいるんだよ。
>みんなの中には「かっこいい」と思う子もいるかもしれないけど、日常(にちじょう)に
>飛んでいるわけだから、ちょっと怖(こわ)い気もするよね
>本当にこの戦闘機(せんとうき)は、沖縄や日本を守(まも)るために飛んでいるのかな?


「小学生向け」の「算数」のページなのにワロタ
114名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:47:23 ID:???
お前目ん玉ついてんのか?
というかここに持ってくんな
115名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:33:02 ID:???
バカウヨは字の読めない朝鮮人だから仕方ない。
116名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:58:04 ID:MQoOsKhl
日教組の集会の周りに集まる街宣車に乗った右翼は実は在日朝鮮人の集団 !!
本物の右翼が来ないようにニセ右翼に偽装して
北朝鮮の仲間である反日ぶ左翼団体の日教組を守っている。

しかも偽装したニセ右翼の姿で悪態をつく事により
日の丸・君が代のイメージにまで泥を塗る事ができるので
まさに一石二鳥になる。

朝鮮総連=日教組にとって美味しいカラクリ。


http://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E3%80%80BBC&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWE

  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )  ウリら偽装に気付かないチョッパリは馬鹿ニダー♪
 | | |
 〈_フ__フ
117  誤字訂正し一部修正  :2008/10/01(水) 04:12:59 ID:MQoOsKhl
日教組の集会の周りに集まる街宣車に乗った右翼は実は在日朝鮮人の集団 !!
本物の右翼が来ないようにニセ右翼に偽装して
北朝鮮の仲間である反日ぶ左翼団体の日教組を守っている。
だから今まで日教組の集会に突入したことが無い。

その事情を知らない馬鹿警察の機動隊が日教組をガードするので
警察とニセ右翼(在日朝鮮人)が二重に日教組の集会をガードする喜劇状態。
ニセ右翼(在日朝鮮人)は警察を誘き出して日教組を守らせるためのエサでもある。

しかも偽装したニセ右翼の姿で悪態をつく事により
日の丸・君が代のイメージにまで泥を塗る事ができる。

朝鮮総連=日教組にとって
まさに一石二鳥の美味しいカラクリ。

http://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E3%80%

80BBC&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWE

  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )  ウリらの偽装に気付かないチョッパリは馬鹿ニダー♪
 | | |
 〈_フ__フ
118 アドレス修正   :2008/10/01(水) 04:15:27 ID:MQoOsKhl
日教組の集会の周りに集まる街宣車に乗った右翼は実は在日朝鮮人の集団 !!
本物の右翼が来ないようにニセ右翼に偽装して
北朝鮮の仲間である反日ぶ左翼団体の日教組を守っている。
だから今まで日教組の集会に突入したことが無い。

その事情を知らない馬鹿警察の機動隊が日教組をガードするので
警察とニセ右翼(在日朝鮮人)が二重に日教組の集会をガードする喜劇状態。
ニセ右翼(在日朝鮮人)は警察を誘き出して日教組を守らせるためのエサでもある。

しかも偽装したニセ右翼の姿で悪態をつく事により
日の丸・君が代のイメージにまで泥を塗る事ができる。

朝鮮総連=日教組にとって
まさに一石二鳥の美味しいカラクリ。

http://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E3%80%80BBC&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-

8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWE

  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )  ウリらの偽装に気付かないチョッパリは馬鹿ニダー♪
 | | |
 〈_フ__フ
119    :2008/10/01(水) 04:17:32 ID:MQoOsKhl
↑とりあえずこれでいいや
120名無し三等兵:2008/10/01(水) 06:47:20 ID:???
日教組の集会の周りに集まる街宣車に乗った右翼は実は在日朝鮮人の集団 !!
本物の右翼が来ないようにニセ右翼に偽装して
北朝鮮の仲間である反日ぶ左翼団体の日教組を守っている。
だから今まで日教組の集会に突入したことが無い。

その事情を知らない馬鹿警察の機動隊が日教組をガードするので
警察とニセ右翼(在日朝鮮人)が二重に日教組の集会をガードする喜劇状態。
ニセ右翼(在日朝鮮人)は警察を誘き出して日教組を守らせるためのエサでもある。

しかも偽装したニセ右翼の姿で悪態をつく事により
日の丸・君が代のイメージにまで泥を塗る事ができる。

朝鮮総連=日教組にとって
まさに一石二鳥の美味しいカラクリ。

http://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E3%80%80BBC&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-

8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWE

  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )  ウリらの偽装に気付かないチョッパリは馬鹿ニダー♪
 | | |
 〈_フ__フ
121名無し三等兵:2008/10/01(水) 08:01:08 ID:???
いい加減にしろ
通報するぞ
122名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:19:53 ID:???
日教組の集会の周りに集まる街宣車に乗った右翼は実は在日朝鮮人の集団 !!
本物の右翼が来ないようにニセ右翼に偽装して
北朝鮮の仲間である反日ぶ左翼団体の日教組を守っている。

しかも偽装したニセ右翼の姿で悪態をつく事により
日の丸・君が代のイメージにまで泥を塗る事ができるので
まさに一石二鳥になる。

朝鮮総連=日教組にとって美味しいカラクリ。


http://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E3%80%80BBC&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWE

  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )  ウリら偽装に気付かないチョッパリは馬鹿ニダー♪
 | | |
 〈_フ__フ
123名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:45:14 ID:???
洋上迷彩したらぷたんの画像ください
124名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:52:37 ID:???
イスラエル、F35を最大75機購入か
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2523168/3387277
125名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:56:32 ID:???
http://www.amakiblog.com/archives/2008/09/20/

しかし今発売中の週刊文春9月25日号の記事は、私ならずとも、日本国民が重大な関心を持って読まなければならない記事だ。
米国国務次官補のクリストファー・ヒル氏といえば北朝鮮問題に関する六カ国協議の首席代表として我々にはおなじみの人物である。
そのヒル次官補が7月下旬に開かれた米上院秘密公聴会で由々しい発言をしていたというのだ。
すなわち、その公聴会において、ある米議員がヒル氏に対し、
「北朝鮮に対し、日本の拉致問題の再調査にもっと協力するよう、要請したのか」と質問したという。
それに対してヒル次官補は「ノー」と答えたという。
公聴会のメンバーはみんなショックを受け、「どうして要請しないのか」と問いただした。
その質問に対する次のごときヒル氏の回答は、日本人にとって衝撃的である。
・・・日本のほうこそ、北朝鮮の感受性、文化、慰安婦問題、それに独島(竹島)問題などに配慮していないのに、どうして北朝鮮にだけ、そのような要請ができるのか・・・
この発言は、「拉致問題ばかり騒ぎ立て、戦前の日本が行なった北朝鮮人に対する強制連行などの贖罪を忘れた日本の政策は一方的だ」、
と主張する日本の左翼イデオロギストの考えと同じ考えに基づく発言ではないか。

こんな国です。
126名無し三等兵:2008/10/02(木) 07:08:57 ID:Ztbee68s
戦闘機に関してはFSX純国産派の主張が正しかったようだな
F22禁輸に直面して慌てふためく米国兵器輸入派なぞに今後の日本防衛は任せられないだろう
127名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:56:33 ID:???
だから今後は国産していけばいいでそ
128名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:00:33 ID:???
>>125
竹島問題は北ではなく韓国との間なんだが。
半可通が煽るとわかり易くていいぜw
129名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:19:51 ID:???
北朝鮮を少し立てて置く必要があるんだろ。
日本は日本で独自に軍事技術に力入れていけばいいさ。
130名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:59:53 ID:???
[6カ国協議]ヒル次官補、北朝鮮独自の検証計画作成提案か
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3842235/

解除まじかのようだから日本も独自の防衛を考えないとな。
131名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:23:20 ID:???
2008年9月28日、米国防総省(ペンタゴン)は「21世紀の国家安全と核兵器」についてまとめたレポートで、
核戦争が主流となる近い将来、米国の最大の脅威はロシアとなり、
中国には均衡を保つ役割を期待したいとする見解を示した。環球網が伝えた。
レポートは、ペンタゴンとエネルギー省の専門家によって作成された。それによると、
近い将来、世界のパワーバランスに変化が生じ、核戦争が主な戦争の形態になる。
ロシアは世界で最も多く非戦略核兵器を保有しており、インド、パキスタンなどの新興国でも開発の動きは活発だ。
米国はこの20年、積極的に「核兵器の削減」を進めてきたが「もはや限界に達している」と指摘された。

そのため、「米国はこの新しい情勢の中で、自らの安全を守っていかなければならない」と強調。
中国は「核兵器を保有する5大国」の中で最も積極的に核開発を進めていることから、
「中国の助けを借りて、世界のパワーバランスを変えて行きたい」と述べられた。(翻訳・編集/NN)
http://news.livedoor.com/article/detail/3842329/

アメリカの親中っぶりは凄いな。
132名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:36:30 ID:???
日本だってちょっと前までチンパン福田親中政権だったじゃないか。
今度の麻生政権も靖国行かないって言うしな、みんな親中でまとまってるんだよ。
やだねえ。
133名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:49:18 ID:???
親中っていうか未だに世界は旧連合軍によって支配されている、ってことでね?
米か中かで考えるよりも、米中ソをひとまとめにしちまった方が戦後史はよく理解できる。
米ソ冷戦とか中国の軍拡とかなんて、自民党の中での派閥争いみたいなもんだろ。
134名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:53:45 ID:???
今のの国連そのものが旧連合軍。
135名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:54:50 ID:???
連合国も国連も英語なら表記は一緒だしな。
136名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:03:13 ID:???
これからは、かつての得意技「マネ下電器」で、写真からF-22を国産
137名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:47:39 ID:???
中国に肩入れして牽制役にしようって腹づもりらしいがそのうち痛い目みるのは
明かだな。

イ・イ戦争でイラン憎しでイラクに肩入れしたしっぺ返しより遥かに
酷い目にあうアメリカが目に見える。
138名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:02:45 ID:???
アメリカの世界戦略は外れっぱなしだしな
139名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:17:41 ID:???
中国に肩入れしたらインドが黙ってないだろうし、レポートで言われてるほど
ドップリな関係にはならんだろうな。

ただでさえ印−中−パの微妙な関係に手つっこんで
首が回らない状況に自ら追い込む馬鹿なまねはしないと思いたいが・・・

アメリカって意外と馬鹿だからなぁ。
140名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:19:10 ID:???
アメリカをなめてかかると国滅ぶぜ
141名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:22:54 ID:???
そうだな、サブプライムわざと破綻させて経済恐慌おこして
世界道連れにされかねないものな
142名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:44:03 ID:1VN7ZQLW

アメリカを1ヵ国と考えるな。

4年 or 8年ごとに別の人格が表に現れる
ジギル(共和党)とハイド(民主党)のような
多重人格(二重人格)国家と考えるんだ
143名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:47:05 ID:???
アメリカはそれ自体がひとつの世界
144名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:47:13 ID:???
アメリカは人工国家だしな…
混乱の中心にいるくせに滅びない
台風の目みたいなヤツだな…ややこしい。
145名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:32:27 ID:???
Mig-22を導入しよう
146名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:54:26 ID:???
>>132
靖国なんてどうだっていいんだっつーに。それよりとりあえず仲良くしておいて
民間企業進出させて商売した方ががお得だろう?
>>139
それなんだよ。インドにも手を突っ込んで武器売ろうとしているんなら
中国寄り政策がうまくいくわけがない。
どれもこれも手を出して。更に楽しようとしてことごとく失敗するんだよな。JSF見てても同じ。


核戦争とめたいないならまずそれを防衛する手段を追い求めていったほうがいいんじゃないの?
147名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:35:51 ID:B3LI3Qe6
>>139
アメリカの政権には博士号いくつも持ってるような超エリートがごまんといる
にもかかわらず、しばしばとんでもない失政をおかしてしまう
背後にある利権やエスタブリッシュメントの意向に左右されるという側面も
あろうが、基本的に任期の4年ないし8年の短期的なスパンでしか物事考えてない
ってことが一番大きいだろう
148名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:35:05 ID:???
結局アメリカ何機自国でもてるんだ?
予定がどんどん少なくなってるけど・・・
149名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:36:40 ID:???
宇たん「多極主義者によるアメリカの意図的な弱体化が進んでいる」
150名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:45:11 ID:???
>>149 「隠れた多極主義者」のはずが、露骨すぎるな
151名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:21:30 ID:JHmD3i3i
152名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:53:39 ID:ns8wlaAg
忘衛省の連中はてっきりF22も優先して売ってくれると思ってたんだろうな
日本だけは特別扱いされてるとか思ってるんだよな親米よりの日本人は
153名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:11:12 ID:???
>>131
>環球網が伝えた
報告書はそんなこと言ってないよ
ttp://www.defenselink.mil/news/nuclearweaponspolicy.pdf
154名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:31:14 ID:???
>>153
英語よめねぇから判断できねぇやw
155名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:40:12 ID:UMx+v4sV
>>152

× 親米
○ 平和ボケ
156名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:47:49 ID:???
来年待とうよ
そん時にわかる
157名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:58:45 ID:???
親米て国民にも同盟国にも信用されないのかよ
158名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:09:11 ID:???
東芝日立三菱の何れか絡んでる事業は
誤魔化し当たり前ですよ

って思うようにしてる
159名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:27:32 ID:???
あれ
ここF-22のスレか?
160名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:04:12 ID:???
>>132
靖国行かないのは選挙を意識してるからってのもあるでしょ。
議員選のときに「とにかく若さでがんばりますがんばります」で受かっちゃった小渕の娘が大臣やってるとか、
国政は選挙後までは期待できない。
161名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:51:56 ID:???
【アメリカ】中国のニセ製品が米軍を崩壊へ?!ヘリ墜落の原因に [10/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223355181/
162名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:39:59 ID:???
今アメリカ(世界的にも)景気悪いからラプ増産なんてやってられないわけで。
チャンスかも。ただかなり吹っかけられるから台風ダシにしよう
163名無し三等兵:2008/10/08(水) 06:49:49 ID:???
>>137-139
岡目八目って奴だな
日本は何もしないorアメリカか中国の犬だからいいんだろーけどw
164名無し三等兵:2008/10/09(木) 12:32:01 ID:???
はいはい、もう夏休み終わって一ヶ月以上だってのに
まだ宿題が終わらないのか?(プ
165名無し三等兵:2008/10/09(木) 12:57:15 ID:???
日本人なら貶めるんじゃなくて憂慮すべきだと思うんだが。
163は選挙権のないゆとりか選挙行ってない奴かチョン。
年金問題とかでもお祭り気分で楽しむようなカスにしか見えん。
166名無し三等兵:2008/10/09(木) 13:00:02 ID:???
日本人が云々と書くなら、日本語のスレタイも読んでほしいのだが
167名無し三等兵:2008/10/09(木) 13:15:19 ID:???
ではこれまでの流れと絡めながらF-22のネタを投下してみてくれ。
168名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:17:16 ID:???
>>165
お前のやってることは>>163を貶めることで、つまり自分はチョンだという
ことをカミングアウトしているわけですね。わかります。
169名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:16:25 ID:???
おまえらそんなことよりもっとラプターを讃えろよ
170名無し三等兵:2008/10/11(土) 04:38:00 ID:???
別にラプだけが戦闘機じゃないし誉めたり貶したりしてもいいんじゃない?
171名無し三等兵:2008/10/11(土) 17:55:45 ID:???
ラプはチート過ぎるから戦闘機から外したい
172名無し三等兵:2008/10/12(日) 08:16:51 ID:???
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2526682/3412774
もうオバマで確定だな

万に1つがゼロになった程度だけど
173名無し三等兵:2008/10/15(水) 19:37:05 ID:???
アメリカ崩壊の始まりか
174名無し三等兵:2008/10/15(水) 20:37:37 ID:???
とりあえず、日本だたき、中国スリ寄り、日米同盟の形骸化の進展は決まったな
175名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:49:57 ID:???
一向かまわんぞ。
176名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:58:00 ID:???
日英同盟と同じ道をたどるのも宿命という奴だろう
日本を相手にするにはアメリカは大人すぎるのよ
177名無し三等兵:2008/10/16(木) 08:57:40 ID:???
ダメリカが100年前のエゲレスと同じ運命をたどっているという見方も出来るよ
金融市場と統一政府と世界最強の軍隊があればEUのほうが格上だ
無い物だらけだけど
178名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:49:26 ID:???
日本は新しいご主人様に尻尾ふるだけさ
179名無し三等兵:2008/10/17(金) 00:01:59 ID:GErPwN4s
>>172
オバマの外交・軍事顧問はジョセフ・ナイだから
クリントンみたいな対中ズブズブにはならんだろうが
マケインほど反共では無いからな
180名無し三等兵:2008/10/17(金) 00:04:35 ID:???
クリントン政権下でも国防次官だか次官補だかをやってた時期あるぞ>ナイ教授
181名無し三等兵:2008/10/17(金) 00:23:09 ID:???
本当にナイ教授? 知日派だな
日本としては悪くない人選だが
182名無し三等兵:2008/10/17(金) 04:30:41 ID:???
>>179

オバマの外交ブレーンはその上にブレジンスキーがいる。
ナイはブレジンスキーの下に過ぎない。
http://www2.uploda.org/uporg1729950.gif

【オバマ集極路線】
・ 対中関与加速→日米中の戦略的三角関係の中で、米中間の戦略的接近も誘発
・ 米朝対話継続→北朝鮮による「核保有」を事実上、黙認し、拉致問題も進展せず
・ 6カ国協議の「多国間安保機構」化→日米同盟弱体化の要因にもなりうる
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/sunohara/index.html

いい加減オバマに幻想抱くのやめようぜ、みっともない。
183名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:32:46 ID:???
30年前の著書を引っ張り出すのはどうかと思うがw
親中の外交ブレーンと聞いてキッシンジャーみたいなのを想像してたが……違うっぽいな
ttp://globe-walkers.com/ohno/interview/brzeznski.html

何にせよ、デレク・ミッチェルとか知日派も入ってるし
知中派のアンソニー・レークとかもスタッフ入りしてるっぽい
バランスが取れるように努力されている。極端なことにはならんだろう
184名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:44:33 ID:???
酷いことにはならないにしても、良い関係になるとは思えないわけで
マケインが大統領になれば、万事円満とまではいかなくとも良い関係が築けそうな気がするわけで

どちらにせよ余談であることに変わりは無いのだけれど、そう的外れであるとも思えないわけで
185名無し三等兵:2008/10/17(金) 09:42:41 ID:???
>>183

著書は30年前だけど、書かれてる事はつい最近の著書だよ。
186名無し三等兵:2008/10/17(金) 10:59:15 ID:???
どっちが大統領になろうがラプ売却不可に変更はないだろ
つか中国に尻尾振ってるのはむしろアメリカだと思うが・・・
187名無し三等兵:2008/10/17(金) 11:32:45 ID:???
5000億ドル規模の米債購入すればおまけで売ってくれると予想
メンテと運用は制約がつきそうだが
188名無し三等兵:2008/10/17(金) 22:03:55 ID:???
民主党だから親中 共和党だから反中と云う訳じゃないもんな
民主党のカーター政権が認めたF−5Gの台湾への輸出を
共和党のレーガン政権が禁止した例もあるし

国際政治は複雑怪奇ですね
189名無し三等兵:2008/10/18(土) 07:04:32 ID:???
しかしF-16の台湾輸出を認めたのもレーガン政権
190名無し三等兵:2008/10/18(土) 07:15:21 ID:???
米民主党はチャイナロビーの巣窟
191名無し三等兵:2008/10/18(土) 12:45:15 ID:???
日本の外務省の方がひどいよ
192名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:38:32 ID:???
日本はチャイナスクールの巣窟
193名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:44:11 ID:???
東シナ海に新型中国軍艦=日本近海で初めて確認−防衛省(時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000003-jij-soci
194名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:33:50 ID:???
>>189
ブッシュ政権だよ。
のちに落選する大統領選挙の最中に。
195名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:59:39 ID:???
【キンタマ自衛隊】電子戦に関する重要機密等が流出で小日本オワタ\(^o^)/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224333577/
196名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:51:00 ID:VgrdxJzJ
浮上
197名無し三等兵:2008/10/28(火) 07:58:33 ID:???
タイフーンスレに比べてこの過疎りよう・・・
198名無し三等兵:2008/10/28(火) 14:40:23 ID:???
もう手に入らないし議論するだけ無駄
199名無し三等兵:2008/10/28(火) 17:02:56 ID:???
奇跡に近い偶然の連続があればあるいは手に入るかもしれない
そんな淡い希望が残っているだけに煮え切らないんだなぁ

あと二、三年もすれば冷戦の徒花として冷静に見れるようになるさ
200名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:55:35 ID:???
冷戦ってry
201名無し三等兵:2008/10/29(水) 08:25:08 ID:???
F-22がATF計画から発展してきたといことも知らん奴が書き込むようになったか
202名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:05:18 ID:???
残念ながらATF計画とF-22の間にはステルス技術という大きな断絶がある
203名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:20:24 ID:???
ステルスがソ連の濃密な防空網を躱すために開発されたってこと知らない人がいるんだね
204名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:33:43 ID:???
バイデン「F-22イラネ」(火曜日のWSJ)
205名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:53:21 ID:???
>>202
計画名はずっとATFだろ。
206名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:18:06 ID:???
>>205
ATFは4個か5個ぐらいあるけど、その中間のは別の名前がツイてた
F-22はATFではなかったんでないかい?
207名無し三等兵:2008/10/29(水) 21:58:17 ID:???
>>206
結局計画名はATFで落ち着いてるだろ。
ノースロップ/MDチームが「ATF-23」ってパッチとキャップを作ってるし。
208ロシア人:2008/10/30(木) 22:59:32 ID:???
F-22売らない米に腹立ったなら、
F-22が映るレーダー開発して米に吠え面かかせようぜ
なんかいいアイデア無い?
209名無し三等兵:2008/10/31(金) 05:29:51 ID:???
F-15はベテランでも失神とかざらにあるが
F-22の場合はどうなんだろう

結構無茶な機動も可能みたいだがF-15よりさらにGに関しては柔らかくなってるのか?
210名無し三等兵:2008/10/31(金) 08:48:21 ID:???
>>209
新型の耐Gスーツを導入してる。
211名無し三等兵:2008/10/31(金) 15:52:59 ID:???
>>208
パルスドップラーライダー
212名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:19:35 ID:???
>>211
乗るのかよwww
213名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:25:39 ID:???
>>212
ライダー(lidar)ってのはいわゆるレーザーレーダーのこと。
214名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:29:10 ID:???
>>213
そして肉眼より後に発見するわけですねわかります
215名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:14:40 ID:???
>>188
F-5Gって米側が禁輸したって説と、台湾側が蹴ったっていう両方の説があるよね。
いまだに真相は藪の中なのか…。

>>199
アメの経済が本当にヤバくなって、金になる物なら何でも売るようになるとかかな。

まあ、F-22が冷戦さ中に構想されたのは事実だけど、F-22自体はやっぱり制空
戦闘機としては最も理想に近いと思うわけで。
確かに貧乏弱小国やゲリラ相手の非対称戦争や低強度紛争では出番がないだろ
うが、だからラプターイラネ、だと極論すれば、制空戦闘機自体が不要になりそうな
気がする。
216名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:35:55 ID:l5cESjK2
在日米軍が配備してないのは何故?
予定はあるのか。
217名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:02:11 ID:???
まだ新鋭機ってこともあるし、
航空戦力の場合は有事になってから展開するという方法も取りえる
218名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:05:56 ID:???
衛星か高高度支援機から地面にレーダー照射。
レーダー波反射してこない所にF-22が居る。
的な方法で発見できそうなんだが、出来ないんだろうな。
219名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:14:08 ID:???
だいたいアメリカ軍は最新の兵器は日本に配備しない。
220名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:17:50 ID:???
>>218
レーダーの探知原理の基礎が解ってたらそういう発想は出ないはずだが
221名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:39:31 ID:???
>>218
飛んでる以上映んないってことはない。「映らないから見つからない」んじゃなくて
「今映ってんのは鳥だろうかそれともよくあるノイズだろうか」まで反応を
下げてんのさ。映ってる映ってないでいうならF-22だって映ってはいる。
だから熟練のレーダー観測手がじーっと注視して更に移動方向・速度の予測まで
始めちゃったりすると「コレ飛行機じゃね?」となる可能性はある。一応。
ってな事をずいぶん前にモサの人が書いてた。
222名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:56:53 ID:???
>今映ってんのは鳥だろうかそれともよくあるノイズだろうか

鳥って映るの?
223名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:02:46 ID:???
レーダー探知/被探知の問題を語るなら、せめてこれくらいは目を通しとくべし。
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html
224名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:18:34 ID:???
読むのめんどくせーから要約してくれ
225名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:34:44 ID:???
>>224
こいつは試験において、問題を一通り目を通す事無くいきなり答えを書き出すタイプ
物事を本質を理解する能力がありません。
レスした中で、もっともらしい内容を咀嚼出来ぬまま、その受け売りを始めるでしょう。
226名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:48:58 ID:???
>>221
スマートな説明サンクス

戦闘機のレーダー情報をデータリンクで共有して、
各機の位置情報データ入力して補正かけて、
超音速で飛ぶ鳥をF-22と見なすようにCOMに入力したらどうだろう。
ジャミングや盗聴の問題は別途解決するとして。
227名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:50:37 ID:???
>>224
・低RCS機がただ飛んでも割とあっさり探知される
・ゆえに電子戦機や電子偵察機でこれを支援、更に相手レーダーの性能も把握する
・加えて低RCS機自体もレーダー走査を欺瞞する機動を行う(世に言うステルス踊り)
・と、ここまで出来てこそ初めて「ステルス」と呼ばれる状態になる

こんな感じじゃないかな。
228名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:06:22 ID:???
探知反応は薄けれど高速で動いてるものがステルスってのはヒントだわな
ただ、発見しても打ち落とせるかといえば難しい。
やはりこちらもステルス機でなければ落とせない
229名無し三等兵:2008/11/01(土) 01:28:33 ID:???
最近のプロセッサの能力向上は目覚しいものがある。
例えば8コアCPUをアビオニクスに採用・あわせて対応するソフト、ハードも開発できたら並列処理能力だって上がる。
モサの指摘していた、機動されると予測位置が3次元的に大きくなってロストする、
みたいな事もプロセッサが高性能化してレーダーやソフトがそれに追従していれば、「処理できなくてロスト」
ということは将来的になくなるはずだ。
M4で蛇行しながら飛ぶステルスミサイルとかじゃない限り。

モサの情報は有益だけどレーダー関係を書いたのは5年前だからなぁ。
将来的なハッテン性についても語って欲しかったな。
230名無し三等兵:2008/11/01(土) 01:37:49 ID:???
Link16の実効帯域は32kbps程度な件
231名無し三等兵:2008/11/01(土) 02:10:03 ID:???
地上レーダーで捉える分には極端に言えば小規模なスパコン使ったっていいじゃん。
将来的に航空機でもそれに近いことはやれるだろう、例えば今から十年以上後にアビオが開発されるような機体は、という話で、
今の時点で「軍用機のコンピュータなんて古いから最新技術の恩恵なんて受けれないよ」っていうのはちょっと違う。

帯域にしても補足してフィルタリングして小さくした情報を少ない帯域で送ればいいだけの話
緯度1度の長さは111kmなので小数点4位まで、経度も小数点第3位まで送信しても「その文字だけなら」十数バイトだ。
ミサイルの誘導するにはもっと高度なことが必要だろうが、艦船や航空機に位置情報を送るだけなら32kbpsも使わない。
圧縮しようと思えばある程度は出来る。
実際にどうやってAWACSからどんなデータ渡してるかしらんけど。

232名無し三等兵:2008/11/01(土) 02:17:33 ID:???
コンピュータなんて古いから、といのを、コンピューターや規格 に訂正、ついでに補足
規格の古いのは確かにそのまま残っているだろうが、航空機単独での処理能力には関与しないだろう。
(有機的に運用する際の足かせにはなるだろうが。)
リンクに関係なく処理能力や技術水準が上がるのはF-86とF/A-18Cを比べれば判る。
233名無し三等兵:2008/11/01(土) 08:03:47 ID:???
アメリカの都合としては地理的要因としてF-22を日本よりカナダに買って欲しいんじゃね?
カナダ軍って冷戦期に核装備してたっけ?
234名無し三等兵:2008/11/02(日) 10:45:39 ID:???
北米の防空は米加共同運営のノーラッドが一元的に指揮する
司令官はUSNORTHCOMの司令官が兼任で、副司令官はカナダ軍人
235名無し三等兵:2008/11/02(日) 12:56:21 ID:???
カナダっつーと、キン肉マンのカナディアンマンがあまりに地味で、よわっちいって印象しかない。
236名無し三等兵:2008/11/02(日) 14:05:34 ID:???
 ケベック人が毎年独立騒ぎを起こすとか、幻の巨大戦闘機を試作したことがあるとか、それくらいか・・・。
237名無し三等兵:2008/11/03(月) 17:19:54 ID:???
軍用アビオニクスで8コアなんて無茶なこと言うなよ。
ちょっとしたECMで簡単に飛んじまうよ。
238名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:09:54 ID:???
半世紀くらいたてば十分な耐妨害性の物が実用化されてるんじゃね?
239名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:51:44 ID:???
その頃にはその頃の軍オタに「今どき8コアとかwww」
なんて言われてそうだな
240名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:57:13 ID:???
軍オタかそれ?という突っ込みは無しかな
241名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:31:04 ID:???
計算量の爆発に対して、
たかだか理論値8倍程度でどうにかなるのかという疑問が
ブレイクスルーが必要なのはソフトなんじゃないのかね・・・・・・?
242名無し三等兵:2008/11/04(火) 07:42:18 ID:???
8コアの16bitマシンか?
わざわざそんな耐ノイズ性の脆弱な構成にしなくても、
1コアの32bitマシンで十分じゃんw
243名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:33:05 ID:???
オバマ当選で、F-4EJ改代替としてのF-22の可能性は、まあ消滅した

将来なんかの弾みでラインが再開したら、F-15J改代替当たりで
回って来るのかもしれないが、まず有り得ないw
つうか復活する事態になったらアメリカが相当やばいという事で、
下手するとその時は日本が中国領になっているだろうから、結局日本には来ない

まあ、国産でステルス超音速双発戦闘機の開発に向け地道に努力していくしかなくなった!
244名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:39:21 ID:rs9fVV/k
\(^o^)/ オワタ
245名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:41:46 ID:???
何で双発って決め付けるんだよアホ
246名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:44:15 ID:???
>>245
エンジン1機がフレームアウトしても墜落しないようにするため。
基地近くに住宅地が密集している日本の事情からくる不文律。
そのため、F-2のとき大いに揉めた。
247名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:59:04 ID:???
益々タイフーン有利だな。
248名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:35:47 ID:???
増産!増産!F-2増産!
249名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:49:53 ID:???
F-2の生産設備はもう撤去されてしまったらしい
今年で納入も終わってしまった

その最後の機体8機は、J/ARG-1改を搭載した状態で作られたという
しかしそれを実戦でどう使うかは空自次第

とりあえず、大満足したらしい
250名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:58:17 ID:???
昨年度契約分がもう完成したと?
251名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:26:08 ID:???
>>245
ステルス機になると数割ピザるからF-16/F-2クラスの機体規模(∝ペイロードレンジ)
でも単発だと15〜20tクラスのエンジンが必要になる。要するにダイエットが理想的に
成功した場合のF-35Aクラス。
252名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:51:29 ID:???
そしてMiG-29のサイズのステルス戦闘機だと
推力12t×2が必要になってしまう
さらにスーパークルーズを目指すならミリタリー推力8t×2以上
253名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:31:05 ID:???
ロッキード・マーチン「オバマたん、ラプタン増産してくれないとダラスでパーン!ってお仕置きしちゃうZO☆」
オバマ「・・・」

数ヶ月後
〜米国、日本へF-22ライセンス生産権を売却へ〜


妄想してないで寝るか・・・
254名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:11:17 ID:???
>>253
ダラスでパーン!はシャレになんねーだろ。
本当にそんな噂が絶えないのに。
255名無し三等兵:2008/11/06(木) 06:46:23 ID:???
ダラスでパーン
なにそれ
256sage:2008/11/06(木) 07:33:42 ID:e0o1G+K6
>>255
ケツドラム、森の妖精でググれ
257名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:21:10 ID:???
>>255
ケネディ大統領はダラスで射殺された
258名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:38:50 ID:???
F-35を双発エンジンに変えれば日本でも問題なく導入出来るのだが、
そう言う改造は可能なのだろうか?
259名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:10:41 ID:???
>>258…一から造った方が早いよ…
260名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:28:21 ID:???
そもそも
>F-35を双発エンジンに変えれば日本でも問題なく導入出来る
って俺理論がイミフ
261名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:18:45 ID:???
単発から双発って改修ってレベルじゃねーぞ
262名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:27:42 ID:???
F-35を双発にって、ラプターのモンキーモデル作ったほうが早いな…
263名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:32:10 ID:???
そこで1機はリフトエンジンですよ!
264名無し三等兵:2008/11/06(木) 13:04:07 ID:???
あとは劣化ラプで議会を通すことが出来るかどうかだな
265名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:43:05 ID:???
機体の外型だけ見て、F-35Aって何かF414双発とか出来そうじゃね?
この辺にエンジン置いてさーとか考えるのはまあ勝手だが
それが安易に実現可能だと思われると困るw

F-35は機体の斜め下にウェポンベイやドアがある訳で
これに干渉せず、F414双発にするのは並大抵ではないだろうw
エンジンナセルを機体内側で大改造するか?すると中で機体強度を担っている
部材の形状なんかまるで違うものになってしまう。その設計変更に手間が掛かる

今のステルス戦闘機は機体の外側から設計するのだが、本来航空機というのは
骨組みから設計すべきものだという。コンピュータ支援設計で随分楽になったとは言え
そこからの軽量化に死ぬ思いで苦労しているのが、現在のF-35開発の現状だw
そう言えばF-22も当初予定より4t重いとされている。その分をF119の余裕見込みすぎの
運用仕様をちょっとだけ厳しくする(15.7t→17.6t)で対処したとされていて、
それでも当初予定より速いスーパークルーズ速度(Mach1.6→Mach1.72)が可能になった

F-35の話題に戻って、更にF414を双発で搭載すべく中の桁を全て見直したとして
F135を使っている現在の最大の問題はインテークだという。遷音速でどうも
吸気効率が悪化するのでは?とヲタが類推している。確証は持てないw
だが、F135は流量140kg/s以上(場合によっては150kg/s)を要求しているらしいのだが
F414の流量は76.5kg/sだという。この双発だから少し足りない。どちらにしろ、
あのDSIは設計変更を要するだろう

・・・ま、1から作ったほうが安くて早いっすよ
そしてそれでも、アメリカが作ったら開発費2兆円以上になるでしょw
266名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:48:32 ID:???
戦闘機なんてものは、エンジンを枠で囲って、でっかい板にくくり付けたもんだ。
それを、エンジンの個数をかえちまったら、最初からやり直しにきまってる。
267名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:17:41 ID:???
ラプを量産したほうが早いし安く済むって言ったら負けなんだろうな
海兵隊のb型はあきらめてもらって。
268名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:37:59 ID:???
269名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:55:33 ID:???
転載
164 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/11/06(木) 20:48:27 ID:5sSOA6V9
オバマ大統領当選の原動力になった小浜市へのご恩返しのためにF−22を売ってくれないかな・・・・・

それは冗談として、これだけ米国も経済危機になったら、少しでも労働者の雇用確保のためにF−22を売ってくれそうな気がする

そして、いつか原子力空母バラク・オバマが小浜市に入港する時をみてみたい
270名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:59:31 ID:???
バラク・オバマの名はズムウォルト級三番艦の艦名になることが内定してるから

ソースは俺の妄想
271名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:39:59 ID:???
その艦は予算削減でキャンセルされることが内定してるから

ソースは世界的軍備放棄
272名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:51:21 ID:???
>>269-270
米海軍にフセインの名を冠した艦が就役するわけですね!


※オバマのフルネームはバラク・フセイン・オバマ・ジュニア
273名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:06:38 ID:???
ジョージブッシュ2番艦はりメンバーパールハーバーでアリゾナになるらしいよ。
274名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:43:22 ID:???
有り得ないのにアリゾナとはこれいかに
275名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:07:46 ID:???
半円形のエンジンを作って2個合体させれば、エンジンを2個搭載できね?w
276名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:10:54 ID:???
>>275にはブリテン脳の疑いがある
277名無し三等兵:2008/11/07(金) 07:05:27 ID:???
エンジンを縦に積む。
278名無し三等兵:2008/11/07(金) 08:34:54 ID:???
 F−35を横に繋げてツインライトニングにすればいい。
279名無し三等兵:2008/11/08(土) 04:23:45 ID:???
なにその地球帝国宇宙軍みたいな発想
ツインヱクセリヲンかよw
280名無し三等兵:2008/11/08(土) 11:03:14 ID:???
うーん、ツインムスタングとかMe609とか知らない世代がいるのか
281名無し三等兵:2008/11/08(土) 11:36:15 ID:???
「ツインライトニング」だけだと最早何胴だか分からん代物が出てくるな
282名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:56:53 ID:???
真ん中の胴だけ上下2階式にしたいなぁ
283名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:34:19 ID:???
マジメな話。
JSFをストレッチしてさらにエンジンが縦に2本入るように
胴体の高さを調整して、ストレッチして稼いだ部分に2個目の
リフトファンをいれれれば・・・。
284名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:36:32 ID:???
重くて使いモノにならない鈍重な機体のできあがりw
285名無し三等兵:2008/11/08(土) 16:51:36 ID:???
リフトファンの推力が問題だったっけ?
286名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:12:00 ID:???
推力は充分足りてる




…当初予定通りにダイエットできれば
287名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:34:49 ID:???
発想の転換が必要だ。いっそのこと、リフトファンじゃなくてヘリのローター(2枚)で浮くようにする。
通常飛行するときは、前後位置で止める。これだよ。
288名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:42:40 ID:???
それなんてX-Wing?
289名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:54:28 ID:???
飛行船にぶる下げたら?
290名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:02:18 ID:???
いや、むしろ尻を下に向けてだな・・・
291名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:14:50 ID:???
 グレートマジンガーのパイルダーばりに、甲板にずこーんと垂直着陸すればいいんだよ!
292名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:20:31 ID:???
マジンガーゼットの頭にのっかる飛行機を思い出した。垂直着陸は男の子のロマンかも
293名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:29:13 ID:???
そりゃサンダーバードの昔から(ry
294名無し三等兵:2008/11/09(日) 09:42:06 ID:???
サンダーバードのは仕事の性質上、どんな場所にでも着陸しなきゃいけないからVLは必然だが
F-35に必然性はあるのかな?
295名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:27:18 ID:ZB6Afmh9
すみません、お願いがあります!
2年ほど前、どこかの掲示板で赤いF−22を見かけました。
レスには「これは珍しい写真だ。ステルス塗料を塗る前だね」
みたいな事が書かれていました。
似たような画像はWIKIにもあるのですが、掲示板に張られていた画像は
とても大きくてキレイでした。多分、野外で撮ったような感じでした。
このような塗装前の画像があるサイト等はご存知で無いですか?
教えてください。お願いします
296名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:54:47 ID:???
あえてマジレスするが、下塗り塗料はグリーン系だ
だから組み立て直後の飛行機を指して「グリーンエアクラフト」と呼ぶ
297名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:55:20 ID:???
だが、ステルスの場合は赤い下地塗料を塗る。
下地は、したぢと書くのが正解っぽいのに、俺のimeはしたじでしか返還できへん。
298名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:22:15 ID:???
「ち」が連濁した場合(例:鼻血−はなぢ−)は「ぢ」だが「地」は単独でも「じ」とも
読む(例:地の文−じのぶん−)ので「下地」は「したじ」が正しい。
299名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:36:40 ID:???
ぐっ・・・・
300名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:42:02 ID:???
301名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:26:34 ID:???
>>299
見事な散華だ
302名無し三等兵:2008/11/10(月) 08:12:54 ID:???
ラプターは黄色くなかったっけ?
303名無し三等兵:2008/11/10(月) 08:56:03 ID:???
304名無し三等兵:2008/11/10(月) 08:56:38 ID:???
305名無し三等兵:2008/11/10(月) 09:52:56 ID:???
チョコレート・・・
306名無し三等兵:2008/11/10(月) 12:41:57 ID:???
なぁもういいじゃないか
手に入らないものをいつまでも眺めるのは男らしくないぜ
307名無し三等兵:2008/11/10(月) 12:54:35 ID:???
男らしくないってw
何でそんなに目の敵にするかね。邪神様スレとかどうなるよ
308名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:01:03 ID:???
人が乗って塗装するんだね
てっきり宙吊りになってやってるものと思ってた
塗装前でマークも無いのにDO NOT STEPのとこに乗っちゃったりしないのかな?
309名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:25:39 ID:???
310名無し三等兵:2008/11/11(火) 05:04:31 ID:pEPeoXdE
F-22完成しているの?超高速デ−タ転送システム開発中と聞いたけど。
           ↑
私の予想ではF-22同士,AWACSとF-22をリンクさせて空飛ぶイ−ジスシステム
作るとか?

週刊誌に書いてあったような?気がしたけど?消費税値上げ待っていたりして?
311名無し三等兵:2008/11/11(火) 11:27:24 ID:WL/UwWnA
312名無し三等兵:2008/11/11(火) 11:52:22 ID:???
??
313名無し三等兵:2008/11/11(火) 12:49:47 ID:???
>>309
素材で塗り分けているのか??
314名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:08:40 ID:vXup8tw3
ところでフランスが今回ラファールを売り込んでこないのって
不自然じゃないか?当て馬にされて怒ったって言うけどビジネスだぜ。
候補に残るだけで金もたいしてかけずに宣伝になる。
新人の担当者にでも高めの見積もり出させときゃエエ
教えてエロイ人

ロシアの土着信仰 トーポリ様
http://jp.youtube.com/watch?v=QIzXI-mlJjs&feature=related
315名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:16:27 ID:???
マルチ乙
316名無しさん:2008/11/11(火) 23:41:35 ID:4v8t/KAA
オバマになったら雨公はF-22を日本に売ってくれるかな?
もしF-22を売ってくれなかった場合、英国からEFを買っても
雨公は文句を言って来ないかな?  (´・ω・`)
317名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:48:38 ID:???
いやなんかもうラプター買わされそうな勢い
ラプター並みの戦闘機を欲している国がEF-2000以下のF15FXを選ぶとは思えんし

こういう不安定な時に戦争おっぱじめる国が出てくるような予感
318名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:50:06 ID:???
オバマは親中だらけの政権なので売りません。
F-35すら危うい。
真珠湾攻撃は正当なんてなんていってる国は敵性国家です。
319名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:57:25 ID:???
オバマ = 民主党 = 親中 って、クリントン政権のイメージが強すぎだろ

日米関係の重視の仕方にしても、ナイ・イニシアティブの時代とは違い、
台頭する中国との勢力均衡を最優先課題として、米中日のトライアングルの枠組みでその再構築を図っていくことだろう。
それは、オバマ氏の外交スタッフの中枢に、
中国と親しいヘンリー・キッシンジャー元国務長官(ニクソン/フォード共和党政権時)の
盟友アンソニー・レーク元大統領補佐官(クリントン政権時)ら知中派が数多く名を連ねていることから読み取れる。
ただ、このバランス感覚を指して、「日本軽視」というならば、それは日本側の甘えであろう。
ttp://diamond.jp/series/analysis/10011/?page=3
320名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:15:33 ID:???
321名無し三等兵:2008/11/12(水) 08:49:53 ID:???
>>319
韓国の新聞みてるとオバマは親韓で反日反中らしいよ
322名無し三等兵:2008/11/12(水) 11:06:49 ID:???
韓国の新聞はフィクションだからな。
323名無し三等兵:2008/11/12(水) 13:22:08 ID:???
南朝鮮の報道は悪意のかたまりだから信用しないほうがいい。
144対0で他種戦闘機を圧倒したと書いてあるが、それならそれでF22を
撃墜できる方法を考えればいい。
俺たちは朝鮮人みたいに泣いたり怒ったり卑しい態度が恥だと思ってるから。
淡々と次を処理しよう。
324名無し三等兵:2008/11/12(水) 15:52:31 ID:???
>>319
日米中でトライアングルなんて無理だろ・・・地勢的に考えて・・・
地球上での位置関係は
中─日─米
であって
 日
中 米
じゃないんだぞ・・・
北極海の氷が解けたならば、日米露でトライアングルを作ることはできるかもしれないが、
どんな環境変動が起ころうと日米中では無理だ。



あ、でも経済問題でいえば、三角貿易といえなくもないか現状は。
325名無し三等兵:2008/11/12(水) 16:55:35 ID:???
>>324
もちろん、この場合のトライアングルってのは地理的な意味ではないだろう

ナイ・レポートとかの頃よりも、中国はアクターとしての存在感を増している
そうなると、日米関係が基本的に日米だけで閉じているのではなくて、
日中と米中の関係も含めた三者間で捉えられていくことになるってことでしょ
これに備えて、政権内の東アジア専門家には知日知中をバランスよく揃えてるよってのが記事の主張
326名無し三等兵:2008/11/12(水) 18:10:00 ID:z4bzLFvt
★2chのなかでアクティブな人員は約1000人
この人数で日本を動かすには、自分の会社の
労働組合の職場委員になるのが一番効果的。
年数回動員されて民主党の議員と話せるし
日当もでる。(自分か゛成らなくとも他の人がいやいややるだけ)


田母神を守れ

それ以外の数万は精々コピペを張ること。
327名無し三等兵:2008/11/12(水) 19:45:59 ID:???
あいつの事実認識は普通に問題ありすぎだろ
傷口を余計広げたいのか
しかも組合員になれと来たか、奴を擁護している人間の素性が知れる
328名無し三等兵:2008/11/12(水) 19:48:12 ID:???
タモネ申を擁護することで、その裏返しとしてタモに厳しくあたる政府と防衛省を非難して立場を苦しくさせる、と
329名無し三等兵:2008/11/12(水) 20:27:35 ID:???
>>318
F-35は輸出すること考えて開発してる機体なのですが
330名無し三等兵:2008/11/12(水) 22:03:46 ID:WjsgXugt
小浜の選挙資金は、中国のダミー会社から出てるので。
遠くない将来 米中安保が終結されるよ。
331名無し三等兵:2008/11/12(水) 22:04:23 ID:???
始まってもいないのに終結とな?
332名無し三等兵:2008/11/12(水) 22:07:52 ID:WjsgXugt
締結だね ごめんよ 日本に来て間もないんで
333名無し三等兵:2008/11/13(木) 00:46:59 ID:???
>>329
どこにでも売るってことじゃない
今のところ参加国にしか売らないし、現在の生産体制では参加国の需要を満たすだけで約30年かかるから
それ以外の国に輸出できるのは2050年ぐらいからになる
334名無し三等兵:2008/11/13(木) 01:16:37 ID:???
ところで小浜はs日焼けしたといったイタ公の首相どうなったんだろ。
335名無し三等兵:2008/11/13(木) 01:23:15 ID:???
>>334
砂漠でパスタ茹でてます
336名無し三等兵:2008/11/13(木) 03:21:05 ID:???
>>332
どっから来たの?
337名無し三等兵:2008/11/13(木) 10:32:52 ID:???
ipからみて朝鮮半島
338名無し三等兵:2008/11/13(木) 10:57:05 ID:???
田母神のせいでまた自衛隊への逆風が強まると思うとやりきれないな
無能な働き者ってああいうのを言うのか。
半世紀に渡る自衛官の努力を踏み躙りやがって。
339名無し三等兵:2008/11/13(木) 13:09:20 ID:djS3UWj/

田母神俊雄氏の「日本は侵略国家であったのか」を全文転載したところ、あちこちから連絡があった。


 自民党防衛族の議員
「麻生総理も浜田防衛大臣も、その信条はよく理解している。泣いて馬謖を斬る・・・・との心境であろう。そこを理解してほしい」


 自民党若手議員
「以前、憲法論議をしてもいいといっただけで、クビを切られた防衛庁長官がいた。
 しかし、今では憲法改正の有無はおいておいても、憲法論議そのものを否定する人はない。田母神氏の論文も将来は同じことになるだろう。
 歴史は時代がたてば新しい史実や資料がでてくる。それをもとにして歴史検証をするのは、当然のこと。
 その学問的な自由まで否定するかのような論調には辟易する。
 与野党の政治駆け引きのなかで、結局、自衛隊は腫れ物にさわるように扱われてきた。これからもそう扱われるのだろうか」


 民主党若手議員
「田母神論文は何も問題はない。
 ひとつの歴史的な見解をしめしただけで、それこそ日米の歴史学者によって学術的にすでに指摘されている。
 アジアというとすぐに中国や韓国、朝鮮をさすが、インドネシア、インドなどの歴史学者の間でも同じ見解をもっている論文もでている。
 問題なのは、こうしたものをみると、すぐに歴史のねつ造とかいう輩。それこそ日教組教育の悪影響。歴史検証という自由な学問を否定するもの。
 言論の自由をいっているくせに、自国の歴史に関して歴史検証を否定するのは、まやかしの言論」


 民主党中堅議員
「鳩山幹事長も小沢代表も、田母神論文を全文読んでいない。これを突っ込まれて、鳩山幹事長はぶちきれた。
 秘書があわてて、全文をプリントアウトしている。所詮はその程度の幹事長と、代表だということ。
 騒ぐのはそれこそ、日教組や自治労の支持をうけている旧社会党系の国会議員。こいつらの顔をよくみていてほしい」


http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50735093.html
340名無し三等兵:2008/11/13(木) 13:26:34 ID:???
はいはい全部コミンテルンの陰謀
341名無し三等兵:2008/11/13(木) 13:40:32 ID:h1wNeXcE
GMでさえ60年前の株価に戻ったらしい・・・
この状況でドル箱f−22は、日本に売るしかないよね。
日本政府のバラマキ2兆円で100機買えますよ。
とりあえず来期の予算で40機予約しておけ。
342名無し三等兵:2008/11/13(木) 17:07:04 ID:???
二個飛行隊予備含め60機あれば十分だろ
343名無し三等兵:2008/11/13(木) 17:10:56 ID:???
>>341 GMか

GEだったら良かったのに残念
344名無し三等兵:2008/11/13(木) 17:11:45 ID:???
エンジン買い捲りでも狙ったかw
345名無し三等兵:2008/11/13(木) 17:14:21 ID:???
むしろGEごと丸呑みできればいいのに・・・
346名無し三等兵:2008/11/13(木) 17:35:27 ID:???
GEとか無理だろ
トヨタの遥か上だぞ
347名無し三等兵:2008/11/13(木) 17:41:47 ID:???
言ってみただけ(´・ω・)ス
348名無し三等兵:2008/11/13(木) 18:30:54 ID:???
GEは別にどうでもいい。単発エンジンや民間機・輸送機程度のものだから
問題はP&Wだ。
原子力発電はほとんど抜き取ったような感じだけど・・・
349名無し三等兵:2008/11/13(木) 20:35:15 ID:???
>>348
P&Wはもう資本的にはGE傘下に入ったんじゃなかったっけ?
トヨタと富士重みたいな関係になったと理解してたが
350名無し三等兵:2008/11/14(金) 10:42:01 ID:???
GEの家電部門なら半年前に売りに出されてるぞw

ハイアールあたりが買うだろうと言われているが
351名無し三等兵:2008/11/14(金) 11:15:45 ID:???
>>350
韓国紙日本語版のどれかで読んだが、ハイアールは買収を断念したらしい
なんかハイアール自体にそんな余裕がなくなっちゃったみたいよ
352名無し三等兵:2008/11/14(金) 11:17:10 ID:???
で、最近のウォン安で日本より韓国中国の経済状況の方が詳しくなった俺がいる
353名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:05:16 ID:53EVM73w
ヒストリーチャンネルを見たが、今後20年はどこの国もF-22を
超える戦闘機を作れる国はないとF-22パイロットがインタビューに
答えていたが、そんなにすごい戦闘機を日本に売るとは思えないな。
日本は20年かけて自主開発するしかない。
354名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:12:04 ID:???
いや、分かんねーぞ。
イージス艦をムリヤリ売りつけてきたし。
355名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:32:59 ID:???
>>353
日本の場合、後50年ぐらい研究を重ねないとラプターレベルに到達するのは無理
356名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:49:32 ID:???
適当に言ってみただけですね、わかります
357名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:14:37 ID:???
このF22を撃墜する方法はなんだ?
見えないなら見えるような研究をしはじめるひつようがある。
見えないから強いわけだろ。見えたらF15と勝負できるのかな。


358名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:45:00 ID:???
F-15でもやり方によっては勝てる。

レーダーに映らなくても、コクピット開けて望遠鏡で
ぐるっと一周見回せば見つかる。
望遠鏡って宇宙の彼方まで見えるんだもん。かんたん。

見つけさえすれば、RPG7撃てばOK。
(ブラックホークダウンでヘリを撃墜させる所を確認済み。)
359名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:58:23 ID:SDQQ/mPJ
ヒストリーチャンネルの話題を連投ですまんが、
ドッグファイト〜未来の空中戦〜(後編)では専門家が考えた未来の
戦闘シミュレーションを紹介する番組なんだが、それによると2027年に
F-22を補足するレーダーが開発されるという。1999年にF-117の撃墜で
わかったのだが、低周波レーダーが有効だそうだ。ただ現在では精度に問題が
あり、今後それをコンピューターで解析する能力が上がればステルスを捉える
ことが可能になるらしい。
又、F-22は将来敵国もステルスを保有することを想定した戦術もF-22同士で模擬戦を
して研究しているという。
この番組ではSu-47がF-22と相対するステルス戦闘機として紹介されていた。
360名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:10:07 ID:???
>>359
低周波レーダーがステルス破りに有効なことはステルス機登場前からわかってるんだ
ただ、低周波レーダーは原理的にターゲットの位置を絞り込めない
例えばデカメートル波ならターゲットを中心に1kmぐらいの球のどこかにいるはずだ、ぐらいしかわからない
だから見つけてもSAMをどこに向けて誘導すべきか判然とせず、阻止できない
実用的な解決策はミサイル弾頭をメガトン級の核にすることなんだな
361名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:14:19 ID:???
で、これは低周波の特性によるもんだからコンピュータの性能がいくら向上しても解決策にはならないんだ
もっとも、地上サイトを濃密に配置して、三角測量の原理で位置を精密に特定するアイデアはある
しかし、こいつを実行しようとしたソ連は経済的に耐えられず、国そのものが崩壊してしまった
362名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:28:09 ID:???
F-22対F-22の模擬戦ってどうなんだろう?
互いに気づかずにすれ違っちゃうとか
363名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:35:10 ID:???
でも,半径1kmくらいまで絞れるのであれば,そこまで中間誘導して,
終末誘導はIRもしくは画像認識で空中ロックオンのSAMを作れそうな気も。 

あるいは迎撃機をそこまで誘導して,目視で認識してもらうとか
364名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:35:50 ID:???
>>362
模擬戦って空中衝突の危険を避けるために、事前に相手の位置と速度その他を与えられている
勝手に計画位置からズレたらルール違反で「地表に激突」と判定されて負けになるし
勤務評定にマイナスが付けられる
365名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:37:47 ID:???
>>363
大戦機みたく、せいぜい時速500km程度ならね
366名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:42:32 ID:???
そんな距離じゃラプ捕捉する以前に撃墜されちまうわい
こちらが単にステルスであればいいのではなく超音速性能を持たなきゃならん。
367名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:37:06 ID:1Q6TXxnA
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★

日本人を襲う中国人留学生
http://jp.youtube.com/watch?v=gpam4sn0vg4

警察の目の前でも暴力を振るう支那人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1

【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=related

2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。

あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
368名無し三等兵:2008/11/15(土) 02:19:10 ID:???
ステルス対策の研究はこれだな。

三次元高精度方探システムの研究
研究試作平成20年〜平成23年、試験平成22年〜24年

周辺国においては、既にレーダーに映りにくいステルス戦闘機の研究開発が進められている。
このようなステルス戦闘機に対処する場合、自機のレーダーによる探索では探知距離が短くなり、不利な情勢に追い込まれることとなる。これらを克服するためには、自機レーダーを用いることなく、
遠距離で敵の方向を探知し、有利な情勢をもたらすことを可能とする3次元高精度方探システムが不可欠であり、速やかにそれらのシステムの実現可能性について見通しを得る必要がある。
369名無し三等兵:2008/11/15(土) 12:40:35 ID:???
370名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:53:42 ID:???
Su47ってステルス機なの?
371名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:59:43 ID:???
>>369
早い話ラプターのラインだけでも維持してくれってことだろうな。
そうなると日本にラインを持ってもらう手が使える。
そこでLMが日本向け劣化ラプターでどう議会を説得するかがカギだろう。

もっともそれだけF35の空戦能力を疑問視する人間が多いってことなんだろうな。
372名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:16:24 ID:???
F-22のライン維持に5千万ドルを支出した
後は小浜に丸投げ
373名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:10:51 ID:???
そこで無駄金だと批判されるのを防ぐために日本へ売却した・・・
ってことはないかな
374名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:46:52 ID:???
増産を主張する議員も輸出には反対だし
技術流出懸念>>>>>>無駄金
375名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:56:02 ID:???
そら中国ロビーが続いてるからだって・・
376名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:03:43 ID:???
ただ今の自衛隊の機密情報に対する考え方がかなり甘いのも確か
377名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:21:48 ID:???
winny大好き自衛隊^^
378名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:30:23 ID:???
ふと思ったけど、winnyが何か知らないひとって案外多そう。一時期マスゴミを賑わせた単語だけど。
379名無し三等兵:2008/11/16(日) 09:27:32 ID:???
そもそも感染するか、故意にうぷしなきゃ流れることないんだけどな
ウイルス対策ソフト入れときゃ済む話
380名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:39:29 ID:???
winnyにウィルスソフトが反応するんじゃないの?
やった事無いから分からんけど。
381名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:20:49 ID:???
>>379
メジャーじゃないウイルスソフトだと反応しないこともあったり、ソース○クストの安物とか。
まあそもそもWinnyは使わない or 使いたきゃ仕事関係のファイル入れない自分用の
PC用意しろってこった
382名無し三等兵:2008/11/16(日) 14:36:18 ID:???
>>380
しない。一年前に更新止まってるソフトだぞ。
最新のウイルス対策ソフトが対応していないわけがない。

3980円でカスペルスキーとか売ってるじゃねーか。それ使えば絶対流れんぞ。
ファイルダウンロードできたらいちいちチェックかければそれで終わりなんだよな。。
それすら時間惜しいか自衛隊。

383名無し三等兵:2008/11/16(日) 14:51:00 ID:???
つーか仕事で使うデータはHDDに保存するなと
384名無し三等兵:2008/11/16(日) 14:51:41 ID:???
ウィルス対策が云々って次元の問題ではない
どんな複合的な対策を命じたところで、ソフトの取り扱いを誤ったり手抜いたりする誰かは必ずいる
20万人の大組織だもの、そういうケースは十分ありえると考えねばならない

本質的な問題は、そもそも業務に使うPCが足りてないので
私物PCを持ち込まざるを得なくなっている環境。単なるヒューマンエラーでさえ情報流出につながりかねない
そこで最近では端末の大量導入とかをやってたと思う
385名無し三等兵:2008/11/16(日) 15:12:49 ID:???
民間じゃ機密データの持ち出し禁止、外部記憶媒体の持ち込み禁止とか普通だしな。
自衛隊はそもそもそのあたりの認識甘いんだよな。

こんな事じゃラプタンは夢のまた夢・・・
386名無し三等兵:2008/11/16(日) 15:19:21 ID:???
海自は去年の流出事件を機にクライアントPCをシンクライアント(Sun Ray)に
リプレース中だがな。2010年までにほぼ全数更新予定。
387名無し三等兵:2008/11/16(日) 17:49:52 ID:???
>>385
>民間じゃ機密データの持ち出し禁止、外部記憶媒体の持ち込み禁止とか普通だしな。
それも何か納得いかない。民間で一番多い情報流出はメールの送り間違いだと思う。
前に会社の先輩が部外秘の工場原価計算シートを得意先に間違って送って大騒動になったことがあった。
俺も工場に送るべき作業指示書をCCで得意先に送ったことがあるし・・・。
ハイテクになればなるほど、自宅で出来る仕事は限られるから記憶媒体経由の流出は少なくなると思う。
例外なのは教育資料。あれは社内より自宅で見ることの方が遥かに多い性質のモノだから
イージス艦情報漏洩のときは同情した。
388名無し三等兵:2008/11/16(日) 20:23:38 ID:???
>>387
あんたの会社の人がそろいもそろって粗忽者ばかりだってだけじゃね?
389名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:01:15 ID:???
>>287.
ファイルをメールで送るときはパス付きZipで圧縮して送信、パスワードは別のメールで送信
ってやらないの?

390名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:08:04 ID:???
ラプタンのハメ撮り写真を流出させる自衛隊(*´Д`)
391名無し三等兵:2008/11/17(月) 08:55:58 ID:???
機密書類をバスや地下鉄や公園のベンチに忘れる事件を多発させている英国情報機関よりはマシなんじゃないか
392名無し三等兵:2008/11/17(月) 14:28:26 ID:???
それを言えば米帝も核関連技術をソ連にアッサリ抜かれちゃいましたけどね
393名無し三等兵:2008/11/17(月) 14:31:52 ID:???
情報機密はどこの国もザルってことだ
394名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:08:49 ID:???
つかロシアは早くステルス機造れ
少なくともF35より勝れた機体で。
395名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:10:32 ID:???
核は米国の独占を恐れた開発科学者が他の連合国に洩らしたんだっけ
396名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:08:04 ID:???
>>391
ヒント:ダブルエージェント
397名無し三等兵:2008/11/18(火) 07:39:25 ID:???
>>396
もっと駄目な件
398名無し三等兵:2008/11/18(火) 07:46:28 ID:???
>>395
マンハッタン計画には、もともと英国からの科学者も参加してる
399名無し三等兵:2008/11/18(火) 10:44:55 ID:EbxVNHD7
ロシアとなら歴史観ではうまく行きそうですね
日露共同開発の戦闘機なんてのも新鮮で見てみたいなぁ
400名無し三等兵:2008/11/18(火) 11:10:53 ID:u1xbRaks
>>390
チンコルド監督自衛隊に入隊してたのかw
401名無し三等兵:2008/11/18(火) 12:27:27 ID:???
考えたんだが、Tu-160に対抗するためには
F15Eやスパホなんていう重たい機体じゃ不利じゃねーかな。
単に撃ち落とすなら簡単だが、追尾・警告するにおいてはラプターじゃないとダメかも。

Ef-2000でも難しいかも
402名無し三等兵:2008/11/18(火) 12:27:49 ID:???
そもそも自衛官の嫁は
仮想敵国の中国人なのだが

イージスシステム漏洩の時も
中国人嫁が住む自衛官宅でコピーが見つかっただろ。

それからしばらくして
中国海軍が中国製イージス艦を建造しちゃったし。
403名無し三等兵:2008/11/18(火) 12:31:46 ID:???
>>401
とても軽い
カーボン機体のエフツーで充分ですよ。
404名無し三等兵:2008/11/18(火) 12:37:54 ID:???
>>401
スパホのエンジンは
従来の戦闘機エンジンよりも
馬力が35パーセント増のスーパーエンジンだから
追尾+煽る(あおる)
ことができるよ。
405名無し三等兵:2008/11/18(火) 15:23:01 ID:???
>>399
北極海の氷が本格的に解けたら
日露vs.米中
なんて世界構造もあり得るから、まぁ期待すれ
406名無し三等兵:2008/11/18(火) 19:05:38 ID:???
>>404
足が遅いし短いから追尾も限度があるだろ。燃費も悪いは騒音はすごいわで
コストパフォーマンスが悪すぎる。

>>402
052C級のこと?単にフェイズドアレイレーダ付いてミサイルがあるだけで
システム的にイージスと呼べるものじゃないと思うけどな・・・
407名無し三等兵:2008/11/19(水) 08:11:50 ID:???
中華イージスのデータは米軍の開発者が何十年も流していたのであって、
自衛隊とは全く関係ありません
408名無し三等兵:2008/11/19(水) 09:07:21 ID:???
>>406
トムぬこよりコストパフォーマンスはマシ
409名無し三等兵:2008/11/19(水) 09:48:49 ID:???
>>406
スパホは別に足は短くないし騒音もF-15と大差無い。
410名無し三等兵:2008/11/19(水) 11:25:40 ID:???
411名無し三等兵:2008/11/19(水) 11:33:00 ID:???
>>410
Hi-Lo-HiとHi-Hi-Hiを比べられても…
412名無し三等兵:2008/11/19(水) 13:16:30 ID:???
>>409
いやF15のがマシですから。F15Eとなるとわからんけど。
ブラックジャックを余裕で追跡できる機体じゃなければいかん
413名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:05:25 ID:???
>>412
着陸騒音がデカイからな。
離陸騒音はむしろF-15より小さかったりするんだが。
414名無し三等兵:2008/11/19(水) 16:39:20 ID:???
>>402
中国嫁が流したのは単なるスペック。
システム流したのはアメリカの中国系技術者チー・マック。
415名無し三等兵:2008/11/19(水) 16:44:33 ID:???
丸ごとコピーかな?
ソフトは簡単にコピー出来るがハードはなかなか難しいからな・・・
416名無し三等兵:2008/11/19(水) 18:42:13 ID:???
どうして自衛官は中国人女性と結婚する割合が多いの?
417名無し三等兵:2008/11/19(水) 20:43:25 ID:???
自衛隊なんか社会から閉鎖されたようなもんだ
中国人女くらいしかいなかったんだろ
418名無し三等兵:2008/11/20(木) 08:09:17 ID:???
いや、ハードはコピーでなんとか形になっても、
ソフトのほうがソースコード入手しないかぎりコピーは難しい。
419名無し三等兵:2008/11/20(木) 09:02:57 ID:???
潜水艦の設計図とかも流してたんじゃなかったっけ?

ていうかアメリカはロスアラモスからも中国系スパイ出してるし結構・・・
420名無し三等兵:2008/11/20(木) 09:17:25 ID:???
>>419
それは東芝の工作機械輸出のせいにしたけどな。
421名無し三等兵:2008/11/20(木) 10:05:49 ID:???
それはソ連への流出だろ
上で話してるのは中国

まぁ昔から結構ザルってこったな
422名無し三等兵:2008/11/20(木) 13:18:27 ID:???
移民の国だし多民族だし、難しいとは思う。
日本なんて、その気になれば防諜するの簡単だと思うけどな〜
423名無し三等兵:2008/11/20(木) 21:30:20 ID:???
>>418
そのソースコードはデジタルで一瞬にしてパクれるだろ。
けどハードウェアはどんなに設計図入手した所で簡単に作れるもんじゃない。
見かけだけ似せることは出来るだろうけど。
424名無し三等兵:2008/11/20(木) 21:48:09 ID:???
盗んだだけじゃ使い物にならないのはソフトも同じ
読み解けなければ数百万行の記号の塊に過ぎんわけで、そこから何も生まれない
ハードとどっちが難しいかなんて不毛な議論はしたくないが、
どちらにしろ解析に相応の技術力は必要になる
425名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:29:30 ID:???
流したのはまさにその技術者だったわけだが。
素人が持ってきたのではなく、技術を理解できる人間がお流ししたんだ。
認識が甘すぎる。
426名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:59:31 ID:???
>>425
よく分からない
423で「ソースコードはデジタルで一瞬にしてパクれる」と言うのだから
単純にソースをコピーして流出するケースのことなんだろうが、
誰がコピーしようが内容に差異は無いと思うが。それこそデジタルで劣化が無いのだから
427名無し三等兵:2008/11/20(木) 23:05:49 ID:???
コンパイルしてあるならともかく、ソースコードだと中身が読めちゃうんだよ。
しかも技術者つきで流れた事の意味がどうしてわからん?
428名無し三等兵:2008/11/20(木) 23:39:50 ID:???
>>427
イージスシステムは、最近だと600万行ぐらいと言われている
少数の技術者が把握できる分量ではないし、
そもそも手に入れたいのはコード自体ではなくて、
コードに蓄積されている米軍のノウハウではないのか。ソースコードは表現に過ぎない
429名無し三等兵:2008/11/20(木) 23:53:57 ID:???
>>428
チー・マックは20年にわたり情報を流し続けていたんだが。
ちょっとやそっとの時間ではない。
さらに流されたその先にどれだけ技術者がいると思ってる。
数百万行がどうした、一千万行でもデータ量に直せば800MBにすぎん。
ノウハウが重要と言うのはその通りだが、完成品のプログラムから読むよりずっと楽になるんだぞ?
430名無し三等兵:2008/11/21(金) 00:22:58 ID:???
>>429
20年の歳月と、その他多くの人的資源を投入した(であろう)事を指して
「簡単にコピーできる」という表現はいかがなものかと思うが

>完成品のプログラムから読むよりずっと楽になるんだぞ?
確かに

>数百万行がどうした、一千万行でもデータ量に直せば800MBにすぎん。
こちらが主張してきたのは、
「ソフトといえども技術のコピーは容易ではない」ってことだけ
ソースコードが流出しても全く問題ないなどと書くつもりはないし、
物理的なコピーが難しいと言うつもりもない
431名無し三等兵:2008/11/21(金) 00:35:05 ID:???
>>430
だから>>415は「ソフト」に限定して簡単にコピーが出来るとしたのだろうさ。

なんか互いの認識の違いがわかってきたぞ。
つまり、ソフトを幾ら読み解けるにしても技術体系としてそれをコピーするのは容易ではないと言いたいのだね?
ハードの制約もあるし、そういう意味でなら同意。
432名無し三等兵:2008/11/21(金) 00:40:38 ID:???
>>431
文章が下手なもので申し訳ない
433名無し三等兵:2008/11/21(金) 00:59:28 ID:???
フランカーのエンジンの時もロシアのエンジン屋さんおんなじようなコメントしてたっけ。
結局のとこソフトもハードも自力で技術底上げしなきゃ完全コピーしてもあんま効果ないのかね。
434名無し三等兵:2008/11/21(金) 01:24:29 ID:???
仮にソース盗まれて解析出来たとしても演算に時間かかったらダメだろ・・・
処理能力追い付かず固まるとか中国ならありそだう。
ハードウェアが頭打ちになってそうな気がするなぁ
435名無し三等兵:2008/11/21(金) 01:59:32 ID:???
中華イージスにはインテル入ってるから大丈夫アル(`ハ´ )
436名無し三等兵:2008/11/21(金) 06:10:39 ID:???
ソースからビルドするのなら開発環境ごと盗まないと意味ないじゃないか。
イージスシステムとかはメインルーチンよりも周辺ライブラリのほうが重要なんじゃね?
437名無し三等兵:2008/11/21(金) 06:13:44 ID:???
イージス艦の演算装置なんて大したもんじゃない
438名無し三等兵:2008/11/21(金) 06:15:18 ID:???
一字一句同じものを作らなくても、イージスシステムの脅威度判定ルーチン
あたりの仕様やら設計概念やらが手に入れば十分過ぎるだろ
439名無し三等兵:2008/11/21(金) 06:29:50 ID:???
>>438
こんな感じか?

脅威度 = 100 * いつものチンチンの長さ / 今のチンチンの長さ
440名無し三等兵:2008/11/21(金) 07:20:30 ID:???
>>437
確かイージスシステムは8ビットか16ビットだったね。
世間では32ビットが無くなろうとしていて64ビットへ移行しつつあるのに。
441名無し三等兵:2008/11/21(金) 08:12:46 ID:???
F22調達継続、オバマ政権が判断=米
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000023-jij-int

11月21日7時11分配信 時事通信
【ワシントン20日時事】米国防総省は19日の下院軍事小委員会で、最新鋭
ステルス戦闘機F22の調達を継続するかどうかはオバマ次期政権が決め
ると指摘し、必要最小限の生産ラインを維持するため、2009会計年度予算
で5000万ドル(47億円)を支出する方針を明らかにした。

日本の航空自衛隊は、F22を次期主力戦闘機(FX)の有力候補としている。
しかし、次期政権が追加調達を断念した場合、FXの機種選定にも大きな影
響が及ぶ。国防総省によると、来年3月までに次期政権は調達継続の可否
を決断する。 
442名無し三等兵:2008/11/21(金) 09:38:35 ID:???
生き残るのは果たしてラプターかF35か?
443名無し三等兵:2008/11/21(金) 10:33:07 ID:???
生き残ってもなぁ…。
空自が変に期待持ったりするから、打ち切りも悪くないかもな。

選定がズルズル遅れてF-35も間に合わず、F-4退役して純減なんて事なったら目も当てられん。

空自の背中を押す意味で打ち切りが良いかもしれん。

で、F-Xは台風で
444名無し三等兵:2008/11/21(金) 12:04:38 ID:???
雨は今や中国に配慮してる余裕なぞない
国債だっていつ売却されるかわかったもんじゃないし
445名無し三等兵:2008/11/21(金) 12:29:10 ID:???
ステルス機の運用は
居住地域から隔離された地区の基地で行う事が要求されるけど
日本にそんな空自の基地は無いよね。

だからラプターは無理です。
446名無し三等兵:2008/11/21(金) 12:37:00 ID:???
>>ステルス機の運用は居住地域から隔離された地区の基地で行う事が要求される

グァムのアンダーセン空軍基地やアラスカのエルメンドルフ空軍基地の周りには住宅地があるようだが?
447名無し三等兵:2008/11/21(金) 12:50:04 ID:???
可決されればライン延びるが・・・
日本としてはもう待てないな
448名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:16:22 ID:???
というかライン維持されたとして禁輸解除されるわけではなく…
449名無し三等兵:2008/11/21(金) 15:26:21 ID:???
うまくいけばライン費用出さずに済むかもしれんのに?
ライン存続のためのポチ日本と裏切る気マンマンの中国のどちらを選ぶかねぇ・・・
450名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:40:21 ID:???
精々5000万ドルじゃどうってこともあるまい
451名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:07:44 ID:???
ラプターを生産終了してしまうと
アメリカ本土の有人戦闘機が純減(消滅)の一途をたどり
主力有人戦闘機が無くなってしまう。

ラプターを超える次期機種開発の予定は0だから
(ラプター未満性能の有人戦闘機はこれからも派遣・輸出用で製造されるけど)

年間に数機ずつでも製造し続けていれば

アメリカ本土防衛構想は結果的に安くつくから
規模縮小してライン残すのは当たり前の事。
452名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:21:23 ID:???
LMは、ライン維持には最低でも年10機の生産が必要だと主張していた
ところが付いた予算は微妙な維持費
LMとしては痛いと言わざるを得ない
453名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:24:11 ID:???
所詮小浜が判断するまでの維持費だもの
小浜がNOと言ったら打ち切り
454名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:33:20 ID:???
アメリカの場合は
ラプターの後継機種は無人戦闘機Onlyなので
アメリカ空軍内でもパイロットが居なくなるとの懸念が強い。

人工衛星が落ちたら無人戦闘機は無力だから
パイロット不在だとアメリカは制空権を有人戦闘機の他国に奪われる恐れがあるの。
455名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:42:18 ID:???
>>454補足
アメリカ空軍がパイロットレスになると

旅客機パイロットの質の低下
宇宙飛行士の不在
人工衛星撃墜されたら空対空もできず

無人戦闘機Only政策はマジやばい。
456名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:50:41 ID:???
だから現在研究されているのが、データリンクの多重化であったり
自立的に任務を遂行できるAIだったりする
逆に言えば、技術的な目処が立つまでは有人機のような任務は無人では無理
457名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:53:22 ID:???
>>455まとめ
つまりラプターを打ち切るとアメリカが外圧で破綻します。
だから生産ラインを残す声が強いの。

もしオバマがライン残すと決定しても
それは日本の次期主力の為では無いからね。
458名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:06:12 ID:???
>>456
そんな研究しても
旅客機パイロットや宇宙飛行士は育成されませんよ。
元空軍パイロットに支えられている
民間航空業界と宇宙開発業界は連鎖破綻しますよ。

いざとなればアナログが強いからな。
電子機器vs電子機器よりも
ハンマーで電子基板を破壊した方が効果的で確実なように。
459名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:24:43 ID:???
風が吹けば桶屋が儲かる、まで読んだ
460名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:32:07 ID:???
インターセプターが無人機になったところで、空軍からパイロットが消えるわけじゃない。
461名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:45:55 ID:???
やっぱり最後に頼りになるのは機銃だ
まで読んだ
462名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:56:54 ID:???
>>460
有人戦闘機が消えれば
パイロットも消える。
463名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:01:13 ID:???
爆撃機も輸送機もryも全て無人機になるんですね。わかります。
464名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:06:22 ID:???
目的地に飛んでって爆弾おっことす爆撃機はともかく
制空戦闘機は全く無人化の目処がたってないだろ
465名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:12:33 ID:???
>>463
爆撃機はアメリカ空軍では無人化になるよ。
てかイラク戦争から実戦導入されている。

輸送機は有人のままだけど
輸送機しか操縦できないパイロットは
強烈なGに耐え続けたり
音速飛行での旋回とかの技術も無いし
筋肉の使い方も呼吸方法などの技術もないから
戦闘機の操縦はできない。
466名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:18:10 ID:???
>>464
めどはたっていますよ。
アメリカ本土ではテスト飛行と目標攻撃まで無人でできる
既に確立した機体はありますから。

ただしその操縦士(パイロット)はAll地上勤務してますが
467名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:21:19 ID:???
>>465
輸送機p出身者は民航に転身できないんですね。わかります。
468名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:25:25 ID:???
>>467
技術面で元戦闘機乗りより劣るだろうがw
質が低下した航空機では旅が以前より安心できんだろw
469名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:31:41 ID:???
民間旅客機で戦闘機動するわけじゃないんだぜ。
適性で言ったら大型機を扱いなれてる輸送機上がりの方が旅客機にはいいくらいだ。
470名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:33:17 ID:???
>>468
大韓航空パイロット乙
471名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:38:10 ID:???
>>466
自律飛行ができて目標の脅威判別、迎撃が出来ないと有事には絶対使えんな
そこまでいったら今度は別の意味で叩かれそうな気がするが
472名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:39:12 ID:???
とりあえず
日本はラプター系も無人機も
今後200年間は縁が無いですね。

既存の旧式エンジン製造の技術も無い国ですから。
473名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:40:45 ID:???
そして人類に反旗を翻し・・・・
474名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:53:12 ID:???
>>471
お前さぁ
ラプター支持者のくせに何も知らない馬鹿なの?
お前が書いたその仕様は
米空軍仕様ラプターで実現されてるよ。


情報弱者ってかわいそうだね。
475名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:05:22 ID:???
まあラプター支持者(笑)は
敵レーダーに映らない機能しか知らないのかな?
(笑)

情報弱者のラプター支持者(笑)は
ラプター機体本体に何台のコンピュータが搭載されているのかも知らないだろ(笑)

俺は自衛隊でも機密にするには危ない機体は
導入してほしくないのだよ。
自衛隊のせいで半島や大陸へ情報漏れたら
アメリカが日本へ報復攻撃してもおかしくない機密の塊だぞ。

日本国民の軍オタですらラプターの裏スペックを知らないじゃないか。
無知ほど怖いものはないわ。
476名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:05:34 ID:???
>>468
その分、適性が高いパイロットが輸送機にも回るという発想はないわけ?
477名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:33:58 ID:???
>>476
お前でいいや
ラプター本体に何台のコンピュータが搭載されているか
答えてみろ。
478名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:52:31 ID:???
知らんな。
そしてそれは話題に何の関係もない。
知る必要も意味もない。
評論家辺りなら知っているんじゃないか?
479名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:57:13 ID:???
その程度から知らないカスがなぜラプターが必要なの?
スペックも知らないで機密守れるの?
何が機密かも知らないくせに。

ほんとバカばっか
導入したらそれらも関係あるのに
480名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:20:42 ID:???
選定の際の優先順位としてあまりにも低すぎなおかつ意味のない項目だな。
滑りすぎにもホドがある。
481名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:41:59 ID:???
>>480
バーカ
そのコンピュータ内部のソフトウェアがあっての
ラプターの性能だろが。

どこまで頭悪いの?
コンピュータ無しでラプターが飛べると思っているの?
頭悪いね。
482名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:45:56 ID:???
ソフトウェアが大事なら、どうしてコンピューターの「数」なんぞ問題ではないだろう。
アホだなあアホだなあ。
483名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:56:03 ID:???
輸送機のパイロットが戦闘機のパイロットより劣るという言い方は間違いだろ
戦闘機のパイロットにより高度な技能と適正が要求されるだけだ
484名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:56:52 ID:???
ラプター1機に対して搭載コンピュータの数は4つ。
飛ぶだけには多すぎる数だろ。
これ以上はバカには教えてやらない。

日本が導入する(なれば)直前に日本から流出させて
自衛隊への導入阻止への保険にするわ。
じぁなバカ。
485名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:00:40 ID:???
なんだったんだ一体。
486名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:05:47 ID:???
ラプターに乗ってるコンピュータと同じ重量と体積のPS3を搭載したらものすごい機能を増やせるなw
487名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:10:04 ID:???
それでエフツーみたいに滑走路でウサギ跳びして炎上するの?
488名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:24:39 ID:???
F-2の離陸失敗事故ってコンピュータトラブルだったんだね
そういう見解は初めて聞いたよ
489名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:25:54 ID:???
ある意味コンピュータトラブルだな
原因は配線つなぎ間違えというヒューマンエラーだけど
490名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:40:03 ID:???
仮にラプ導入が可能になったとして反対する理由はなんだ?
491名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:44:09 ID:???
三菱の仕事にならない
492名無し三等兵:2008/11/22(土) 07:07:33 ID:???
空自の整備員も困る。

例えるなら・・・
自己責任の範囲内で自作パソコンを組んでメンテしている奴に
国から連行されて
稼働中の4台のLinkされたスパコンの前に連れて行かれて
「何を稼働しているのかは外国の国家秘密だからわからない」
「だが、わが日本にこのマシンを置くこととなりメンテの必要がある」
「情報が無いので何をどうメンテすればいいのかもわからない」
「だが、わが国も何を処理しているのか知りたいから探ってくれ」
「少しだけなら改造してもいいそうだ」
「ただし運用を止めたら国から君へ多額の賠償を求める」
「メンテに失敗すると人が死ぬそうだから、君を逮捕する場合もある」
「業務内容や職種も所属を家族や恋人や親族にも話すな」
「今回から君は国家機密だ。失敗すると君は刑務所へ投獄する。」
「これからは君のプライベートもプライバシーも国が直轄管理する」

こんな欝な状況と同じになる。
493名無し三等兵:2008/11/22(土) 07:11:48 ID:???
例え話とは難しいものだ

話をする者にとって理解しやすい例えだからって聞く者もそれで理解できるとは限らないし、
ましてや、話をする者自身からして理解が及んでいないとすればなおさらだ
494名無し三等兵:2008/11/22(土) 07:31:04 ID:???
じゃあ簡単な例えにすると

SONYの大型トリニトロンテレビ修理担当者に
逮捕リスクと刑務所へ投獄される責務を負わせて
米JVCという大手総合家電メーカーの
HDD搭載大型プラズマテレビを
図面も仕様書もサービスマニュアルも無しで修理してくれと・・・

失敗したら刑務所行きのハイリスクつきで。

普通の奴なら断わる仕事。
495名無し三等兵:2008/11/22(土) 07:56:05 ID:???
ラプターのCPUの数が4つで飛行するだけには十分以上だと言ってた馬鹿、
カローラフィールダーに搭載されているCPUの数を知っているのかなあwww
両手じゃきかないよ?
496名無し三等兵:2008/11/22(土) 08:14:00 ID:???
>>495
コンピュータ1台にCPUが1つとは限らないのだが
497名無し三等兵:2008/11/22(土) 10:00:19 ID:???
独立したシステムの数としても、カローラは4基以上のコンピュータを搭載しているのだが。
シッタカ君の妄想ラプターってリアルカローラ以下?
498名無し三等兵:2008/11/22(土) 11:25:43 ID:???
今のカローラはナビ含めても2台だぜ
レクサスはナビ含めて1台ではなかったか
トヨタのコスト削減をなめてるアホがまだ生きてるとは不思議
499名無し三等兵:2008/11/22(土) 11:49:30 ID:???
>>498
おまえ、組み込みの世界を甘く見すぎ。
コンピュータと名称に出ていなくても実際にはコンピュータが組込まれている部品がいっぱいある。
500名無し三等兵:2008/11/22(土) 11:51:16 ID:???
>>497
よおシッタカ君(笑)
501名無し三等兵:2008/11/22(土) 11:51:46 ID:???
レクサスを車種名と捉えてる時点でry
502名無し三等兵:2008/11/22(土) 12:33:52 ID:???
今日、トヨタの期間工さんは休日ですか。
ふーん

カローラ(笑)ねぇ
503名無し三等兵:2008/11/22(土) 13:00:02 ID:???
チップをコンピューターと言うべきか、それともワンセットのパッケージを指してコンピューターと呼ぶか
普通は後者だが
504名無し三等兵:2008/11/22(土) 13:35:08 ID:???
>>498のレクサスのエアコンはサーモスタットで動いてるらしいwww
505名無し三等兵:2008/11/22(土) 15:56:55 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081122-OYT1T00410.htm

ラプター高いからなぁ・・・
506名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:04:59 ID:???
しかし現状ではF-22のコストが気にならなくなるくらいF-35が高い・遅い・弱いになっても不思議ではないわけで

そうなったとき、「F-22より安い」とムキになってるペンタゴンのタコどもはどうするつもりだか
507名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:14:30 ID:???
既に性能とか抜きで族議員が付いてるからなJSF
508名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:26:11 ID:???
だから日本にライン持たせろとあれほど(ry
509名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:53:22 ID:???
オバマ政権の方向が見えるまで調達ペース落としてライン延命して様子見って話じゃねーの?
510名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:02:04 ID:???
ライン延命さえ渋るこんなペンタゴンじゃ
511名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:10:26 ID:???
F-22に組込まれてるコンピューターがたった4つなわけないだろ。
二重化されているとして、たった2つの目的にしか使えなくなる。
FCSに1つ、航法に1つ使ったら、一般アビに回すCPUすらないぞw
512名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:13:37 ID:???
>504
それをクルマのCPUとして数えて良いならF−22にはアビオの数×3以上のCPUがあることになるな。
513名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:14:00 ID:???
統合アビオだからシステムとしては一つだろ
514名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:27:06 ID:???
>>484
> ラプター1機に対して搭載コンピュータの数は4つ。
> 飛ぶだけには多すぎる数だろ。

いや、逆に少なすぎる。FBWな機体がたった4つのコンピュータで飛ぶのか?
515名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:50:04 ID:???
何かと思えば、「俺は二次方程式が解ける!お前らとはレベルが違う!!」なバカが沸いたのか。

>484 賢くなったね。一生来なくて良いよ。
516名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:40:34 ID:???
>>511
ラプターのコンピュータは4台であってるよ。

トヨタの期間工君が必死になっているみたいだけど
自動車のコンピュータって1動作に1つの単機能コンピュータって事だろ?

ラプターのコンピュータってのは1台で複数同時処理のできるユニットタイプだよ。
(つまりパソコン業界でいうワークステーションのセットで1台)
解りやすく言えば
高性能パソコンが4台あってLANで繋がっていて
さらに外部のGPSという名の宇宙イントラネットと双方向通信をしているの。

自動車のコンピュータ?には無理な処理だろ。
カローラ(笑)のコンピュータ1台の能力って
パワーウインドウの開け閉めしかできないとかの
チップの事だろ。
517名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:45:08 ID:???
どうでもいいからよそでやってくれ
518名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:50:12 ID:???
ラプターの話なんだからここでやるのが当然だろ
これだから現実も直視できないバカは

とか言い出すかな
519名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:51:27 ID:???
GPSと、「双方向」だと…?
こやつ踊りなれておる。
520名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:52:40 ID:???
これ延命許可も出さず日本にも売らずって政策なら完全に中国寄りってことだな・・・
521名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:55:20 ID:???
GPSとのやりとりなら、俺の携帯に搭載されてるARMプロセッサで十分だぜ!

つーか、ダメコンまで考えたらたった4個で「飛ぶだけには多すぎる」とは言えんな。
むしろ、よく4個に収めたと言うべき。
522名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:55:34 ID:???
それ、もう聞き飽きた
芸人は飽きられちゃあおしまいだぜ?おい
523名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:58:38 ID:???
>>516
GPSに何をうpするんだw
524名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:59:40 ID:???
えっと、カローラの車載電子制御装置もLANでつながってるということから説明する?
525名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:09:13 ID:???
そういえば、こないだ学会で会った某愛知のメーカー系の人
AT制御も疑似マルチタスクで動かしてるって言ってたっけ
526名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:11:54 ID:???
>>519
情報弱者さん
別のスレにも書いたことあるけど
GPS衛星はアメリカ空軍が運用する軍事衛星だよ。
(NASAや民間企業はGPS衛星本体の運用はしていません)

GPS衛星@とGPS衛星AとGPS衛星B
の民間向け片道電波を
カーナビやGPS携帯が利用しているだろ。

ただしメイン機能は
別の周波数のスクランブル電波でアメリカ空軍は双方向通信をしているの。
司令や撮影画像や座標やDataLinkが主たるGPS衛星の機能ですよ。
527名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:16:37 ID:???
>526
> ただしメイン機能は
> 別の周波数のスクランブル電波でアメリカ空軍は双方向通信をしているの。
> 司令や撮影画像や座標やDataLinkが主たるGPS衛星の機能ですよ。

http://tycho.usno.navy.mil/gpsinfo.html

熟読するように。

> GPS衛星はアメリカ空軍が運用する軍事衛星だよ。
これだけでもう、話にならないが。
528名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:17:35 ID:???
それは1つの衛星にGPSと衛星データリンクとしての機能が共存しているだけ。
GPS(Global Positioning System)との双方向通信ではない罠

>>516
> さらに外部のGPSという名の宇宙イントラネットと双方向通信をしているの。
529名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:20:43 ID:???
もちろん
・トマホークミサイル
・ジェイダム
もGPS衛星と双方向通信しながら正確に目標座標まで誘導されるの。

その双方向している証拠に
トマホークミサイルには小型ビデオカメラが搭載されていて
発射→飛行→着弾
の間は常に映像がGPS衛星経由で米イージス艦に送信されています。
530名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:22:46 ID:???
>529

>484の宣言どおり、黙ったらどうか?くだらない妄想を並べるスレじゃないんだよ。
531名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:24:41 ID:???
反ソスレ乱立の全角厨と同一人物か?
532名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:27:01 ID:???
>529
かわいそうだから、GPSについてそれ以上語る前にこれを熟読するように。
http://www.spaceandtech.com/spacedata/constellations/navstar-gps-block2_conspecs.shtml
http://tycho.usno.navy.mil/gpsinfo.html
533名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:29:04 ID:???
>>530
妄想じゃないよ。

ナショナルジオグラフィックのテレビ番組で過去に放送した内容だよ。

GPS衛星を運用している本土の空軍基地内部も放送されてる。
GPS衛星の軌道のズレ修正も空軍兵士がやっている映像も
放送されています。

しかも俺はそれを録画したし。
534名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:30:50 ID:???
ナショジオw

ネタをネタとして楽しむことができないって不便だろうねぇw
535名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:34:09 ID:???
それと
ラプターのコンピュータユニットの位置や数は
ディスカバリーchのテレビ放送で過去に放送してた。
536名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:34:44 ID:???
さあ段々つまらなくなって参りました
537名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:35:09 ID:???
>>505
あれまぁw

しかしそうすると、老朽化しつつある F-15 はどうするのだろう?
一気に軍縮でもするつもりか?まさかねw
538名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:36:28 ID:???
>529
> ・トマホークミサイル
> ・ジェイダム
> もGPS衛星と双方向通信しながら正確に目標座標まで誘導されるの。
双方向通信による誤差修正というつもりかな。

GPS信号とは時報であって、各衛星から届いた時報とユーザーセグメントの
原子時計の時刻の差から各衛星までの距離を算出してユーザーセグメントが
自らの位置を割り出す装置だ。

受信側が電波を発する必要なしに使える、一種の天測航法だからこそ便利に使えている。
539名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:37:30 ID:???
>515
> 何かと思えば、「俺は二次方程式が解ける!お前らとはレベルが違う!!」なバカが沸いたのか。

違ったようだ。

「俺はディスカバリーチャンネルを見ている分お前らより賢い!」だった。
540名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:40:53 ID:???
>>529
だからさあ、GPSとデータリンクの区別はつけようよ・・・
541名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:43:45 ID:???
まとめると

・GPSとデータリンクの区別がついていない
・GPS衛星がデータリンク衛星を兼ねていると誤解している
・機載コンピュータの定義はテレビ番組の内容を誤解している
・自分は賢くなったつもりでいる

か。

>529は何歳児なんだろう?
542名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:45:08 ID:???
F-22A搭載コンピュータ

中央統合プロセッサー(CIP) 2基
デジタル飛行制御コンピュータ3基(YF-22Aは4基)
機体管理システム(VMS) 1750Aプロセッサー18基(エアデータ、エンジン制御、
ディスプレイ、燃料管理など)
543名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:51:03 ID:???
カローラの凄さ?について
知りたくなったのだけど
ついでに教えて
544名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:58:55 ID:???
ECUだけを取っても、

点火系
燃料噴射
給排気管理
バルブタイミング、リフト量制御

を直接管理していて、他のコンピュータコンポーネントとの連携で

AT制御コンポーネント
ABS制御コンポーネント
エアコン制御コンポーネント
表示パネル制御コンポーネント
灯火類制御コンポーネント

と車内LANで連携しながら動作している。
545名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:07:16 ID:???
>>544
もう少し自動車音痴にもわかるように教えてください。
546名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:15:53 ID:???
>>545
横から解説すると、一般に「車載コンピュータ」と言われているのはエンジン制御コンピューター。
でも実際にはもっと色々なコンポーネントでコンピュータが組込まれていて、
それらのコンポーネントはお互いにデータをやりとりしながら
車を走らせているわけ。

>>544が挙げているコンポーネントとしては、
ECU(エンジン制御コンピューター)
> AT制御コンポーネント
> ABS制御コンポーネント
> エアコン制御コンポーネント
> 表示パネル制御コンポーネント
> 灯火類制御コンポーネント
の6種類で、実際には細かいところを挙げればもっと沢山ある。

このうち、車載コンピュータの代表格である「エンジン制御コンピューター」の機能として、
> 点火系
> 燃料噴射
> 給排気管理
> バルブタイミング、リフト量制御
を常時モニタし制御している、ということ。
よく車のチューニングで「コンピュータ交換」「ROMチューニング」と呼ばれるのは
この部分の、特に有名なのはターボの最大加圧を書き替えるテクニック。
547名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:16:23 ID:???
>>544
日本製自動車の2倍以上部品点数が多いと言われる
高性能で名高いBMWの自動車と
日本製のカローラは
どちらが性能上なの?
548名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:19:59 ID:???
>>547
で、GPSとDLの違い、勉強した?
549名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:25:44 ID:???
>>542
4台どころか、23台も乗ってるじゃん・・・
やっぱナショジオ、ダメダメじゃんwww
550名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:31:45 ID:???
>549
その番組を吹き替え前に見た私が弁護しますよ。
ダメなのは吹き替えor字幕の人と>529であって、番組制作者ではない。

英語版ではしっかり「コンピューター群が4つ」と言っているからだ。
551名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:33:52 ID:???
ラプターのコンピュータは
毎秒3億5000万回の計算能力なんですね。

それを超えるカローラは凄いや!
552名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:36:20 ID:???
>551
見苦しいぞ、コンピュータ4台厨。

黙ってGPSの資料(>532)を熟読しろ。
553名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:37:22 ID:???
話をまとめると、
F-22はコンピューターを4台も搭載した無人戦闘機である
は完全な妄想ということでOK?
554名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:43:14 ID:???
>>551
実は、航空機のアビオはかなり保守的で、自動車のコンピュータよりも昔の世代のCPUが使われている。
求められる信頼性や耐久性や環境の厳しさ(高空で紫外線や放射線を浴びまくり)を考えれば当然のこと。
555名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:46:44 ID:???
>>547
カローラスプリンターが峠じゃ最強だぜ!
556名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:47:52 ID:???
>>554
そもそも乗用車と航空機じゃライフサイクルが数倍違う。
現在最新鋭のF-22Aだって設計されたのは十数年前。
557名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:50:57 ID:???
>>551
カーナビとバックカメラの違い、理解できたか?
GPSとトマホークのカメラの違いも同じようなものだ。
558名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:53:09 ID:???
GPSの管理・運営は
コロラド州のコントロールステーション
(アメリカ空軍 シュリーバ空軍基地 第50宇宙航空団・・・)

「GPSは元々軍事用に開発したシステムです。」
「民間での利用は1995年以降」

テレビ放送の録画を今改めてチェックしているけど
GPSが軍事衛星ではないと主張する根拠はなんですか?
559名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:54:34 ID:???
>>558
>GPSが軍事衛星ではないと主張
そんな誤読してるのは君だけだから
560名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:55:15 ID:???
>>554
宇宙線はともかく、紫外線は関係なくねえか?
あとだな、処理するデータ量自体は戦闘機のほうがずっと大きいからそこ注意頼む。
561名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:55:34 ID:???
>558
> GPSが軍事衛星ではないと主張する

見苦しい。そんなことを主張した書き込みがあったら挙げて見ろ。
562名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:57:19 ID:???
>>558
GPSは軍事衛星だ。
だがそのシステムは双方向通信衛星ではない。
トマホークのデータ中継は別のシステムが担当している。
563名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:57:57 ID:???
>>560
いや、紫外線のエネルギーもバカにできないらしいよ。
昔はROM消去に紫外線つかってたというし。
564名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:59:15 ID:???
>>563
それは紫外線のためにわざわざ透過窓を作ってあるチップだ。
普通のしっかりパッケージングされたチップでは関係が無い話。
565名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:01:20 ID:???
>>563
UV-EPROMってのは紫外線で消去できるようにわざわざ設計されたPROMなんだが。
566名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:07:11 ID:???
>>562
その別のシステムについて
きちんと述べましょう。
イラク奥地を飛行するレーダー捕捉圏外の低空飛行トマホークからの映像送信と
インド洋沖のイージス艦が受信するまでの過程を・・・

直接電波は届かないけどどうしてるのか説明もお願い。
567名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:11:22 ID:???
要約すると、週末あるいは連休中にはこのスレッドはダメってことか。

しかし、だいぶ弱ってきたなGPS双方向通信厨。
人にものを教わる時には言葉遣いも注意しような。
568名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:16:11 ID:???
>>567

>>566の正解をお願いします。
少なくとも自衛隊は民間向けの方を利用してますが。
569名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:22:07 ID:???
>>568
まるで自衛隊がトマホークを運用しているかの如き表現やめれw
570名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:24:21 ID:???
>>566
まず勘違いしているようだが、トマホークはイチイチ画像を司令部に送って人間が操作しているのではない。
登録した情報に基づいて経路と目標のチェックをしているだけ。
経路は電子的なマッピングと計測器からの情報で確認しながら慣性誘導、終端は画像認識だ。
GPSは位置確認に使うだけで、本体との通信はKuバンドの軍事通信衛星を使用する。
プラットフォーム間の戦域情報通信をしたいならJTIDSとかもあるが、あれは戦闘単位間の直接通信だ。
ナブスター衛星のダウンリンク使うしかねえGPSとはまったく別。
571名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:24:22 ID:???
>>568
もう負け確定してんだから 見苦しいだけだからw
572名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:38:15 ID:???
GPS衛星だけど
自衛隊からも日本政府からも不明な点がある。

それは陸自の「ガンダム計画」
歩兵用の装備をIT化する事だが、
あれはアメリカ陸軍のマネ計画に過ぎない。

アメリカ陸軍の歩兵は既にコンピュータ端末機を携帯しているけど
あのシステムは
山間部の森林地帯で電波が届かない場所でも
GPSを利用してコンピュータ画面に
本部からの最新の航空写真や司令官からの指示や現在地図を
世界のいかなる地域でもGPSから受信して表示するシステムだけど
アメリカの支配下でない地域で電波の地上中継できない地区で有効なんだけど
アメリカ陸軍の歩兵が携帯しているシステムはどう説明するの?

マネしようとした陸上自衛隊のガンダム計画は
そのレベルに達してないけど。
573名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:43:20 ID:???
>572
GPSとは別にデータリンク衛星が存在すると何回言われれば理解するのか。
http://www.globalsecurity.org/space/systems/com.htm


違う話を一緒にしてレスを付ける側をはぐらかそうとする癖は直せないのか。
自衛隊がどのような手段を用いるかはまだ決まっていない。
574名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:44:16 ID:???
>>570
慣性誘導?

トマホークミサイルって
イラクの山間部を低空で蛇行飛行しているし
直線的な飛行ではなく
イラク沖からパキスタン国境付近へ迂回飛行して
イラク国土を半周して北部方向から奥地に着弾しているよ。
575名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:45:37 ID:???
>>572
それは多分に誤解を含んでいる。
GPSにはそこまでの配信能力はない。
単なる通信衛星による配信か、あるいは基幹中継局を設置した上での通信だろう。
今はまだJTIDSの恩恵を歩兵単体まで行き渡らせる事は出来ない。
576名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:46:49 ID:???
>>574
慣性誘導というのは、方向転換をしないことによる誘導ではない。
お前わざとボケてるだろ。
577名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:47:27 ID:???
>574
あー、慣性誘導を「慣性の法則に従ってまっすぐ飛ぶ」と解釈したのかオバカさん。

トマホークは精密な地図と慣性航法装置(IRU)を用いて、事前にわかっている障害物を回避しながら飛ぶの。
578名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:48:07 ID:???
>576
ここまで続くと、「わざとボケている」さえ過大評価な気がするね。
579名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:51:05 ID:???
みんな優しいなあ
というか粘着質だから放置しておいた方がいい気もするんだが
580名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:51:45 ID:???
>>573
質問してもよいですか?

地球の全地域を同時に常時リンクするには
頭数で全地域をカバーしているGPSの衛星と
同数のDL用衛星が宇宙空間に存在しているのですか?
581名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:55:57 ID:???
GPSは同時に複数台数が見えなければいけないが、通信衛星は1つでもいい。
GPSは低軌道で視界が狭いがだが、通信衛星は中軌道以上の視界が広い衛星でもいい。
いい加減にしろ。
582名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:03:00 ID:???
GPSの衛星の多くの数が揃って初めて地球全地域をカバー出来ていますが
データリンクも地球全地域で出来るという事は
最低でもGPSの衛星と同じ数だけDLの衛星がないと
現在の米軍のようなシステムは出来ないと思ったので
質問させて頂きました。

それにそんな数の衛星を打ち上げたなんて話しも聞いた事無いですし。
583名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:06:18 ID:???
ひまわりが通信衛星と相乗りだという報道なんぞ聞いたこともないですかそうですか
584名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:07:03 ID:???
>>580-581
GPSのナブスター衛星は軌道高度約2万キロメートルの6つの軌道を各4〜5基と多目
まあ、観測衛星やら偵察衛星と比べて高めですね

通信衛星はアンテナさえいい物用意できるならば、静止軌道に4基もあれば十分ですしねぇ

>>582
GPSがなぜ多いのか考えたことないのか?
585名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:07:23 ID:???
dl衛星は何機打ち上げられたのですか?
586名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:09:19 ID:???
>>585
てめえで調べろ
587名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:10:01 ID:???
>>584
低軌道じゃなかったな、補足トンクス。
588名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:12:13 ID:???
>>586
わからないから教えてください。
打ち上げられた実数は何機ですか?
589名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:15:13 ID:???
>>588
わからないから教えてください。
あなたの年齢は何歳ですか?
590名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:19:02 ID:???
>>589
別に衛星はあるとか
言っておいて
そのdl衛星とやらの実数を実は知らないの?
ねえ、どうなの?

まさかねぇ
591名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:21:21 ID:???
打ち上げ個数なんぞ知らん。
専用回線は4つしか確保されていないのはしっているがな。
機密でない用は民間衛星も活用しているらしいが。
っていうかいい加減にしろ。
592名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:22:26 ID:???
さ〜て、そろそろ勝利宣言かなw
593名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:23:23 ID:???
>>590
他のかたと間違えないでください。
私はあなたの年齢をお尋ねしております。
答えることもできないの?

まさかねぇ
594名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:24:23 ID:???
なんかいい加減な情報>>591
595名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:29:14 ID:???
>>591
>機密でない用

つまりそれが位置測定ですね?
596名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:31:13 ID:???
>>590
お前さんは自宅から2ch鯖までのネットワークトポロジを把握してるか?JTIDSもまた
ネットワークであって中継ノードが地上基地だろうが艦艇だろうが衛星だろうが偶々
付近を飛行してる航空機だろうが、そんな事は本質的な問題じゃない。
597名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:32:29 ID:???
家の近くのスーパーにタマネギは売っています
ニンジンはタマネギとは別にあります

じゃあニンジンの個数ぐらい当然知ってますよね?
え、知らない?それなのにニンジンがあるとか言ってるんですか?

見苦しいからいい加減勝利宣言して消えたらいいのに
598名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:35:03 ID:???
本日のまとめ

DL用衛星(打ち上げたかどうか不明)の用のない部分で
民間がカーナビを販売して利益をあげてる。
599名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:35:21 ID:???
>>595
>つまりそれが位置測定ですね?

勝利宣言乙。
600名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:46:30 ID:???
>>595
NO。

通常のデータ通信。
位置測定ではないよう。
601名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:50:56 ID:???
>>600

>>591
>活用しているらしいが。

ですね。
わかります。
602名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:53:54 ID:???

粘着しているガキは英語も読めないらしい。
ずばり書かれているサイトを複数紹介されているのに。
603名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:56:36 ID:???
>>602
>ずばり書かれている

おや、打ち上げ個数はなんと書いてあるのじゃ?
604名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:08:40 ID:???
二つの話を同時に進行し
片方の具合が悪くなるともう片方に逃げ出す
なんたるチキン
605名無し三等兵:2008/11/23(日) 02:16:42 ID:???
>>555
カローラかスプリンターかどっちだよw
606名無し三等兵:2008/11/23(日) 10:47:15 ID:???
昨日は変なのが来てたんだな
陸スレとかに昔よくいた、自分で調べるのが面倒だから煽ることで情報を引き出そうとする乞食の変種っぽいな
607名無し三等兵:2008/11/23(日) 11:00:40 ID:???
>>606
学校の宿題だったのかな?「GPSについて説明しなさい」って。
608名無し三等兵:2008/11/23(日) 11:11:31 ID:???
>>605
スプリンターがカローラの派生モデルでカローラスプリンターを名乗ってた
初代E15の話だろw もっとも走り屋御用達になるのはカローラとスプリンターが
独立車種に分かれた二代目E20系(のホットバージョンTE27)からだけど。
609名無し三等兵:2008/11/23(日) 11:38:54 ID:???
オバマはJSF計画もF-22の増産も打ち切るな・・・
610名無し三等兵:2008/11/23(日) 12:36:51 ID:???
>>609
脳味噌が君の意識に問い掛けてるの?
わかります。
611名無し三等兵:2008/11/23(日) 13:06:23 ID:???
>>610
頭から煙吹いてますよ?
612名無し三等兵:2008/11/23(日) 17:07:39 ID:???
仮にf-22輸出解禁になったとして、
日本に来るF-22はどんなモンキー仕様になると思う?
613名無し三等兵:2008/11/23(日) 17:26:50 ID:???
F-22じゃなくてF-35が来た
614名無し三等兵:2008/11/23(日) 17:49:01 ID:???
>>612
対地ソフト抜きで値上げ
615名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:02:50 ID:???
ウェポンベイ封印、A/B封印
616名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:11:42 ID:???
>>614
それで済みゃ御の字だけどなぁ…。

アメリカが他国に出すのを嫌がる技術は何かを考えると、やはりアビオニクスとか
ソフトで差別化してくると思う。
電子戦関連装備抜きはお約束。日本で国産化したものを渡して、インテグレーショ
ンしてもらう形になるんじゃなかろうか。
同じ米軍のF-22Aでもブロックによって能力は全然違うらしいから、日本に来るのは
良くて初期型相当だろう。最新のセンサー類、例えば紫外線式ミサイル警報装置と
かも絶対リリースされないんだろうな。

ラプターのステルス性は機体形状や材質だけではなく、自機レーダーの使い方や
傍受困難なデータリンク(IFDL)によるところも大きいから、この辺も制約されるだろ
う。下手するとレーダーもAN/APG-63(V)3だったりして(w
617名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:15:47 ID:???
>>612
1/72スケール、全プラスチック製。
ところどころヤスリがけして面合わせしないと組み上がらない。
618名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:19:35 ID:???
>>617
タミヤによるライセンス生産は米上院に却下され、アメリカ製の精度の悪いキットを買わされるハメに。
619名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:42:41 ID:???
しかもよく見たらイタレリ経由でドラゴン製
620名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:42:52 ID:???
>>616
そもそも輸出許可が降りるのか、という疑問は置いといて、モンキーだとしても
統合アビオから部分的に機能を抜くことは困難だという話がある
(設計レベルでモンキーなんてものを想定してない)
せいぜいが、情報漏洩防止にコア部分の対タンパー化。これが1000億円なんて言われていた

>F-22Aでもブロックによって能力は全然違うらしい
段階的なアップデートを前提にしてるのだから当然
というか、現状でほぼ初期型相当しか無い

>紫外線式ミサイル警報装置
・・・・・どの辺が目新しい装備なのかと

>下手するとレーダーもAN/APG-63(V)3だったりして(w
レーダー径が合うわけないだろ
F-35でAPG-81を世界中にばら撒くんだから、77の輸出が不味いというのもちょっと変な話
621名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:47:53 ID:???
>統合アビオから部分的に機能を抜くことは困難だという話がある
>(設計レベルでモンキーなんてものを想定してない)

…輸出不可能だな
622名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:53:23 ID:???
新しく全部組みなおせばいいんだよ!
623名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:09:11 ID:???
あれだ、ドンガラだけでそのままだと離陸しない
624名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:10:59 ID:???
>>621
設計した会社からの提案だから大丈夫さ!

…見通し甘くてF-35を炎上させてる会社だけど。
625名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:12:44 ID:???
>>612
F-22モンキー仕様なんて簡単。

スーパークルーズ機能撤去(旧型エンジンへ乗せ替え)
エンジン本体位置を後方へ移動
エンジン排気ノズルを丸型へ変更
コックピットから6つのディスプレイを撤去
データリンク機器を撤去
材質や塗料を旧型へ変更
機体形状をやや変更
F-16の飛行制御システムへ変更
コンピュータユニットを半分へ削減
ミサイル発射システムをF-16のソフトウェアへ変更
ジェイダムを搭載不可への仕様変更
空中給油口を従来の旧型形状へ変更
旧型レーダーの搭載

この劣化変更にかかった費用を上乗せして
日本へ納品。
結果、F-35より性能が落ちたが日本人は大喜び。
626名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:14:26 ID:???
ジョークにしてもつまらん
627名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:22:36 ID:???
>>624
LMの言うことは全く当てにならないのがお約束
YF-22の時もこのままアビオつめばいけますって言って結局(ry
628名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:22:47 ID:???
>>626
ジャップVersionラプターなんて
その「つまらん」機体になる事実にかわりない。
629名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:24:29 ID:???
ああ真性の馬鹿か
630名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:45:23 ID:???
ラプターはダウングレード不可!だから日本に来るラプターもオリジナルと同じ性能!!

とホルホルとしたいだけの予感
まず売ってくれるかどうかという点から悲観的なのに
631名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:47:54 ID:???
>>630
流れが逆
性能が落とせないので輸出困難になってる
632名無し三等兵:2008/11/23(日) 22:14:16 ID:???
あぁ…LMが日の丸ラプターの模型を航空博で飾っていた頃が懐かしい…
633名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:19:29 ID:???
>>631
まず第1に議会で輸出が禁止されていること
第2にいざ輸出許可されても日本バージョンに改造(ダウングレード)しにくい

という2段構えじゃないのかい
634名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:30:35 ID:???
オバマ「ラプターの生産は中止する事になりました」
ロッキード・マーチン「なるほど…」

数ヶ月後、ダラスに銃声が響いた・・・
635名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:33:18 ID:???
洒落にならんから止めろ
636名無し三等兵:2008/11/24(月) 04:32:25 ID:???
いい加減にしろ
自衛隊なんかにラプターはオーバースペックなんだよ。
637名無し三等兵:2008/11/24(月) 05:07:52 ID:???
30年以上使用する事を考えれば問題ない
638名無し三等兵:2008/11/24(月) 05:28:49 ID:???
正規軍>>>[越えられない壁]>>>州兵>>>自衛隊

そもそも自衛官ってのは
いざ戦争が始まっても
部隊から逃げ出して自宅へ帰ってもOKな身分なのに
そんないい加減な組織に機密兵器を渡すのは間違い。
639名無し三等兵:2008/11/24(月) 07:52:30 ID:???
釣れてるかい?
640名無し三等兵:2008/11/24(月) 08:00:36 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
641名無し三等兵:2008/11/24(月) 08:08:29 ID:???
坊主のようです
642名無し三等兵:2008/11/24(月) 08:15:28 ID:???
>>633
そもそもなぜ議会が輸出禁止しているのかというと、
性能が極めて高いことが理由の一つ

逆に言うと、輸出許可を出すということは、
ラプターの能力を他国に与えるという決定に他ならない
ってかわざわざモンキー作るぐらいなら、F-35やその他の選択肢もあるわけで
643名無し三等兵:2008/11/24(月) 09:33:33 ID:???
>>642
F-35の方が先に計画中止になるよ
644名無し三等兵:2008/11/24(月) 10:40:51 ID:???
それはない…!!ないんだよ、>>643…!!
645名無し三等兵:2008/11/24(月) 11:49:05 ID:???
と言うかLM自体が死ぬんじゃないマジ
646名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:20:41 ID:???
あまりの高性能機なため輸出できないわけで
劣化ラプをLMが計画してるからその案が議会を通れば問題ないはずなんだが。
647名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:20:51 ID:???
この経済状況だと雇用確保のために普通に売ってきそうだけどな
制約一杯つけるだろうけど。いまのアメリカは安全保障より雇用でしょう

アメリカの酷い経済状況をみるに、議会も大統領も雇用確保に走ると思う
648名無し三等兵:2008/11/24(月) 15:10:55 ID:IqPDANmy
>>647
>アメリカの酷い経済状況をみるに、議会も大統領も雇用確保に走ると思う
討論番組見るとアメリカの財政じゃ景気対策に使える金の余裕が本当にないみたいだからね。
649名無し三等兵:2008/11/24(月) 15:59:08 ID:???
雇用ならなおさらJSFになりそうな気が
650名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:25:32 ID:???
>>649
まぁ。日本に適当にラ国させてさらにJSF買わせるのが最善手ぽい感じはするけどね。
651名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:24:04 ID:???
>>648
国民にとっては、テロ対策、安全保障も大事だけど、その前に職を、飢え死にしちまう・・・・だからね
実際財源ないし。イラクから撤退して戦費がなくなっても足りないでしょう
つくづくブッシュはろくでもない大統領だと思う

>>649
その線もあるけど、まだ完成してないから即効性のある雇用確保としてF−22の売却だと思う


652名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:30:59 ID:???
しかし、F-22 のような戦闘機は雇用対策としては薄いぞ
もっと安いものを沢山作ったほうが雇用対策になる

経済だけを優先するならスパッと F-22 の増産を諦めて
他のものに回した方が良い
653名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:39:25 ID:???
F−22は空自が欲しいと言っていて、企業・空軍が売りたい商品だから
もちろんこれだけでは経済不況は解決できないけど、売れるものから売っていって経済回復する時期だと思う

F−22だけでなく、いろんな兵器・一般商品を買えと言ってくると思う
654名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:52:27 ID:???
ブッシュに焚きつけられた愛国感情はまだカッカと燃えているから、
F-22の輸出はまだ難しいのではないだろうか。
655名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:59:11 ID:???
いや、ブッシュの政策はダメという評価マッケイン負けたし、そうでもないかと
輸出反対派は、代案出せと言われたらないだろうしね
正直いまのアメリカには兵器以外にそう売り物ないと思う
656オバマ:2008/11/24(月) 19:10:14 ID:???
戦車とヘリコプターとスパホとファイティングファルコンを
たくさん日本に買ってもらった方が利益率も高く
アメリカ国内の雇用創出にも貢献できます。

そして目玉商品ですが
今なら退役した空母キティホークを格安の2000億円でお譲りします。
657名無し三等兵:2008/11/24(月) 19:21:55 ID:???
エンジンとフレームだけでいいよもう。
他全部日本で作るから。
あれ?
658名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:21:13 ID:???
しかしさ、サブプラでアメの経済が傾いて、相対的に日本の立場が強くなったかと言えば
全然そんなことなくて、現に三菱UFJとかモルスタに無理矢理9千億円出資させられたり、
IMFに10兆円貢がされたりしてるわけで。

むしろF4の寿命が尽きる寸前で、切羽詰まってるのは日本のほうじゃまいか?
「日本がいよいよヤバくなったら泣きついてきたら、F-15か18のどっちか選ばせてやりゃ
いいじゃん?」とか考えていそうな気がする。
そこで本気で「ユーロ…」とか言ったら、お隣のF-15Kの時と同じようなお仕置き発動とか。
…書いてて鬱になるなorz
659名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:22:07 ID:???
物は言いようだが、ここまで悪い方向に言う人間も珍しい。
天然欝かわざとか。
660名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:45:03 ID:???
いや、実際、>>658が実情に近いと思う。
アメリカ人はまちがっても「買ってくださいorz」なんて言わない。
「売ってやってもいいから、いっしょにこれとこれとこれも買え。」と言ってくるだろう。
661名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:46:44 ID:???
>>659
良い方向に考えてたらF-22に赤に近い黄信号が点灯した件
662名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:55:12 ID:???
>>660
日本の会社がアメリカの会社を買いあさっているのが「出資させられた」?
IMFのヒモ付きを利用して損することなく金融安定化を図れる10兆出資が「貢がされた」?
なにを馬鹿な事を言っているんだって感じだ。
F-15Kのどこが御仕置きだよ。
663名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:56:11 ID:???
>>661
>>658の言い方に限った話と関係ないだろ。
664名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:40:40 ID:???
まぁ、赤信号はしばらくすれば青に変わるからな
665名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:43:44 ID:???
オバマはカーター並みの弱い大統領ってのが大方の予想
666名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:13:43 ID:???
>>665
ジャップがそんな事を言ってもいいのか?
オバマの嫁さんは日系の女だぞw
667名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:14:45 ID:???
>>665
なうあーw
668名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:21:36 ID:???
というかラプターを売らないことによる
メリットがここにきて一気に消えたんだよ。JSFの代替はクソだし、増産は見込めない、
中国に武器を売ってるわけじゃない。日本はなにやらEF-2000買い兼ねない。

LMはこのままだと間違いなく死ぬ。航空機も車も死んだら本当にヤバくなる。
669名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:28:26 ID:???
クルマと違って航空宇宙はいまや生命科学と並びアメリカの屋台骨を支えるハイテクの柱だからな
片方が崩れればもう片方を危うくなる
670名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:29:26 ID:???
別にF-16/22/35だけがLMの収入源でもあるまいし
671名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:54:55 ID:???
自動車なんて
北朝鮮・韓国・中国にそれぞれメーカーがあって
生産されているじゃん。

自動車が基幹産業なんて公言している日本って恥ずかしくないの?
672名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:06:14 ID:???
>>671
主要な自動車企業が揃って政府に金くれっておねだりしない限り別に恥ずかしくないよ
673名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:45:57 ID:???
>>672
それなら10年以内に実現するかもよ?
トヨタ自動車の売上は前年比70%減の
30%しか今年は売上ないだろ。

公的資金注入も時間の問題だ。
674名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:48:08 ID:???
ワロタw
675名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:48:40 ID:???
>>668
LMが苦しいなんて話は聞いたことないが
676名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:51:14 ID:???
北朝鮮を走る自動車の7割が日本車だけど
それを北朝鮮政府が廃棄して
すべて平和自動車というメーカーへ発注したらしいね。
日本の自動車メーカーの輸出先は確実に減ってる。
677名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:54:42 ID:???
つーか、F-Xスレでやれよ

って言ったらここ人いなくなるなw
678名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:04:58 ID:???
それで構わんのでは。ネタが無いスレは過疎スレになるが、
過疎スレだからゴミスレとは限らない
679名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:49:13 ID:???
米軍向けの F-22 の増産が打ち切られそうな状況なんだぜ
それが国外に回るわけねーよ
680名無し三等兵:2008/11/25(火) 01:33:30 ID:???
>>675
航空機の製造が落ちたら雇用がどうなるか考えたことなかったか?
もっとも車と違って一時的な資金注入でどうにかなるもんじゃないけどな。
下手したら中国に技術渡して金にしようと企む奴もでてくるかも

F35は技術的問題がついて回ってるし、F22だってライン維持出来ても生産しなければ意味ないし。
ボーイングだってどうなっているやら。
681名無し三等兵:2008/11/25(火) 02:13:24 ID:???
>>676
北朝鮮のはブローカーの不正輸出だろ。
682名無し三等兵:2008/11/25(火) 03:17:30 ID:???
>>680
いっそ合併して、ロッキード・ボーイングチンにでもなれば(ry
683名無し三等兵:2008/11/25(火) 03:53:12 ID:???
今日の小ネタ (DefenseNews 2008/11/20)
米国防総省の調達責任者・John Young 氏は、F-22A×100 機に対してソフトウェア更新などの改修を施すため、FY2010 の予算要求に 63 億ドルの支出を盛り込むと発言。対象となるのは、ブロック 35 仕様より前の機体。
また、F-22A の追加調達に消極的な理由としては、運用やメンテナンスに費用がかかることと、稼働率があまり良くない (最新の数字で 62%) ことを挙げている。
http://www.kojii.net/news/news081125.html
684名無し三等兵:2008/11/25(火) 06:51:21 ID:???
>>681
ニュース見てないの?
不正輸出の分は日本車だろ
けど今回から北朝鮮国内で幹部含めたすべての人間が
日本車所有禁止法が制定されたみたい。

平和自動車は北朝鮮のメーカーで
その北朝鮮の国内自動車メーカーを保護する目的らしい。
685名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:12:22 ID:???
裏をかえせば
自動車くらい北朝鮮国内で自給できる技術と能力が
既にあるという事だ。

自動車メーカーを資本別に分けると
日本より韓国の方が自動車メーカー多いし
韓国から日本へセダンタイプが正規に輸出されている状況だよ。

日本のメーカーは情報管理が下手すぎ。
ラプターを導入しても
中国や朝鮮半島でコピーされるのは
時間の問題。
686名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:30:24 ID:???
日産自動車も韓国製
日産自動車はルノーと合併。
ルノーは韓国の三星と合併。

ヨーロッパでは
ルノー三星が韓国で製造した自動車に
日産自動車のエンブレムを装着して販売されているよ。

日本で販売されている日産自動車も
ある程度はルノー三星製品だと容易に予測できる。
687名無し三等兵:2008/11/25(火) 09:56:52 ID:CtHnnImy
円高とアメリカ経済不況の今こそ大チャンス!!

F-22 200機 総額600億ドルを提示すりゃ
米議会も動くぞ
688名無し三等兵:2008/11/25(火) 10:35:21 ID:???
ラプの稼動率が意外にも低いな?日本が買ったとしてもしばらく時間かかりそうだ
689名無し三等兵:2008/11/25(火) 11:11:42 ID:???
>>685
平和自動車のヒッパラムとクッポギはたしかフィアットのノックダウン生産だったと
思ったが。
690名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:06:43 ID:???
スレ違いすぎんぞ
691名無し三等兵:2008/11/25(火) 14:58:45 ID:???
>>666
オバマの嫁は黒人なんだが
692名無し三等兵:2008/11/25(火) 17:24:26 ID:???
>>684
いや、自分で「自動車メーカーの輸出先が減る」って言ってるじゃん。
メーカーが正規で輸出してない所がどうなろうが知らんわ。

大体国境のない国になにをいわんをや。
693名無し三等兵:2008/11/25(火) 18:46:01 ID:???
なんだ?平壌の自動車工場をラプターで爆撃しようって話か?
イスラエルみたいなこと考えるなw
694名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:00:40 ID:???
>>688
同感。前宣伝に比べると、アメ本国で62%は低いと思う。
2007年のレッドフラッグでも、「110ソーティのうちグラウンドアボートはわずか2回」
とか言ってたのに…。

もしF-22が日本に来たとしても、重整備や修理はアメリカ送り(または在日米軍送り
?)だとしたら、稼働率は確実に5割割りそうだぬ…。
695名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:03:11 ID:???
>>675
LMやばいよ
Boeingのほうがカタイ商売
696名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:26:54 ID:???
>>666
元彼女じゃなかっったっけ?
697名無し三等兵:2008/11/25(火) 21:45:45 ID:???
>>694
ラプターほどになると整備要員の方にも講習ないし別枠の資格が必要→
その難易度が高かったりあんまり給料に響かなかったりで有資格者伸び悩み→
結果常に整備待ちの機体多数→
その状態を稼働率で数字にすると、てな流れならわからんでもない。
機体の問題より周辺の環境の話かもよ?
698名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:00:14 ID:???
しかし、戦闘機は整備も機種限定があることすら知らん素人が来るようになったんだなぁさ
699名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:08:30 ID:???
知ってはいるんだが要はラプターいじれる人間が少ないんじゃね?って書きたかった。
変な文章で申し訳ない。
700名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:34:26 ID:???
700
701名無し三等兵:2008/11/26(水) 01:39:46 ID:???
だったら150機くらいF15を再ライセンス生産して作ったほうがいいんじゃない?
って話になるな。稼働率考えると。
このままf-22が手に入らないならそれ考えたほうがいいかも。
どうせEF-2000はアメリカの圧力かかるんだし。
702名無し三等兵:2008/11/26(水) 02:12:31 ID:???
もういっそファントムを魔改造してAMRAAMの発射能力+スパクル能力を手に入れた
ウルトラファントムにしようぜ。

金属疲労は考えないことにして・。・
703名無し三等兵:2008/11/26(水) 08:04:06 ID:???
>>702
複合材をバリバリ使ったウルトラ軽量フレームを開発するのだ!
704名無し三等兵:2008/11/26(水) 08:51:03 ID:???
とりあえず、F-2のAAM-4搭載によるマルチロール化と
F-15の近代化は必要だ・・・

705名無し三等兵:2008/11/26(水) 12:50:04 ID:???
F-22からレーダ抜いて、アビオ抜いて、ステルス技術を輸出できないから機体を抜いて、最後にエンジンだけ残る。
F-22注文したらエンジンだけが日本に届く。
706名無し三等兵:2008/11/26(水) 12:53:53 ID:???
改修おわるまで待ってられないだろ
同時平行だ
707名無し三等兵:2008/11/26(水) 17:45:10 ID:???
>>705
エンジンは航空機開発において米が日本を支配下に置くための一番の要なんだが
708名無し三等兵:2008/11/26(水) 19:47:59 ID:???
>>705
>>707
結局、昔のエアショーのF-117展示スペースみたいに「ステルス:目に見えないの意味」という
看板だけが届くんですね。わかります。
709名無し三等兵:2008/11/26(水) 19:50:16 ID:???
そのネタ航空祭でもう使っちゃったからなぁ・・・

「まったく別の物に見せて見る者を混乱させる高度なステルスです」とか言ってF-16を寄越すくらいでないと
710名無し三等兵:2008/11/26(水) 21:06:22 ID:???
>>707
タービン直前温度が2000度を超えるF135より機密が詰まっているのかどうか。
711名無し三等兵:2008/11/27(木) 11:34:23 ID:???
エンジンメーカはアメリカにしかないわけじゃないし
つかステルス性が重要視されてるから、必ずしもラプみたいな化け物推力が必要なわけじゃないし
712名無し三等兵:2008/11/27(木) 13:16:45 ID:???
米軍が「F−22」3個大隊を太平洋地域に配備予定
11月27日11時53分配信 YONHAP NEWS
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000019-yonh-kr
713名無し三等兵:2008/11/27(木) 13:41:19 ID:???
ラプみたいな機体は沢山持てるわけじゃないし、特に日本で中国相手とかだと
少ない機数で多数の相手と広い範囲をカバーしなきゃならない、となるとステルスも重要だが
スピードもとい戦略機動性も求められる、具体的にはスーパークルーズ
で、それを実現するのに必要なエンジンは・・・ってなるんだよね、うーん
714名無し三等兵:2008/11/27(木) 15:01:19 ID:???
>特に日本で中国相手とかだと

この前提↑が根本的に間違ってる
715名無し三等兵:2008/11/27(木) 15:37:19 ID:???
ホンダもジュエットエンジン作っているが戦闘機用には向かないな。
http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/HF120/
716名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:01:23 ID:???
>>712
Wing(航空団)かAir Group(航空群)を大隊と誤訳しとるんか?
717名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:06:25 ID:???
グアムやハワイにすでに展開しなかったか?沖縄にくるの?それなら万万歳
空自に見せびらかして高値で売るという算段・・・ならいいな
718名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:22:24 ID:???
>>716
全部引っかき集めても187機だったかしかないんだぜ
WingやらAir Groupであるわけがなかろう
719名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:36:25 ID:???
>>718
# Pacific Air Forces

* 3d Wing, Elmendorf Air Force Base, Alaska.
o 90th Fighter Squadron - Converted from F-15Es to F-22s; first F-22A arrived 8 August 2007.[81][82]
o 525th Fighter Squadron - Activated on 30 October 2007 - second of two active duty F-22 squadrons in the 3d Wing.
* 477th Fighter Group, Elmendorf AFB, Alaska. Air Force Reserve Command (AFRC) unit that jointly flies and maintains aircraft assigned to the 3rd Wing.
o 302d Fighter Squadron - Converted from F-16s at Luke Air Force Base and moved to Elmendorf AFB.

ttp://en.wikipedia.org/wiki/F-22_Raptor#Operators
720名無し三等兵:2008/11/27(木) 18:48:44 ID:???
沖縄に一個飛行隊おいとけよ 
グアムだと三〜四時間くらいかかるだろ
721名無し三等兵:2008/11/27(木) 18:55:50 ID:???
沖縄は近すぎる。戦術弾道弾の射程に入ってしまう
湾岸の例からして、空軍ならまだそれほど進出に時間はかからん
722名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:01:32 ID:???
日本から出る予定なんでグアムやアラスカを強化してるんだろ。
723名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:33:04 ID:???
【アメリカ】2025年の世界は米中印「3国時代」が到来と予測 国家情報会議 [11/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227257425/

>日本については「米中両大国の板挟み」になり、大幅な
>外交戦略の見直しを迫られるなど、埋没感が強まる可能性を指摘している。

日米同盟は事実上崩壊だね。
724名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:34:21 ID:???
>>732
一カ国抜けてる気がするニダ
725名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:48:05 ID:???
そういうレベルの国の話ではない気もするw
726名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:30:07 ID:???
アメリカ:ジャイアン超大国パワーで今後も力を維持するだろう。この国の世界最強の軍事力は当面揺らがないだろう。
中国:世界の工場といわれ成長を続ける超大国。今後は軍事面でもさらに巨大な威勢になるだろう。
EU:一つ一つは火だが、寄り集まって炎となる。
ロシア:豊富な天然資源を武器に成長中の元超大国。プーチンのロシア軍も好評復活中。
韓国:サムスン、LG等の優秀な多国籍企業の元成長を続ける優等生国。今後は技術面でも期待できる。


日本:政府はボロボロ、技術力も競争力も低下し、さらに今後は少子化による人口減少が確実。
    
日本だけ世界から取り残されてるし、こんな国にラプター売らないだろう。
727名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:42:11 ID:???
>>726
上でもちょい触れてあるが中国は2011年から下り坂
ロシアは原油暴落で来年ぐらいに崩壊の予感
後は知らん
728名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:46:17 ID:???
インドは今もテロ多発で大変だよ。
パキスタンとも核兵器でにらみ合っているし。
729名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:59:15 ID:???
しかしこういう時にこそどっかで戦争かクーデターが起きそうな・・・
と思ったら起きてた。

730名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:19:28 ID:???
アメリカは何だかんだいって持ち直すんだろうなあ…
中国はなんか怪しくなってきた。このまま無理にドーピングし続けるか減速させるかのニ択を迫られてる。
EUはもともと大したことない。
ロシアは戦争が発端で経済的にボコられてる。大きな行動には出られないだろうな。
韓国は先進国でもないのに先進国病が出てるけど大丈夫なのか?
731名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:36:01 ID:???
原油は一時的に下がってるだけで数年後からまたグイグイ上昇
ロシアも大復活
732名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:21:22 ID:???
根拠のないレスほど無駄なものはないな
733名無し三等兵:2008/11/28(金) 03:42:07 ID:???
>>726
アメリカ・まぁ復活するだろ、というかしてもらわないと困る。世界の商品の最大消費国だし。
中国・ズブズブのアメリカ依存なので、アメリカの復活次第でダメージの大きさが変わる。
EU・一つ一つは小さいが、合わせると一番金融危機のダメージ喰らってる。
ロシア・原油価格60ドル以下では採算割れ&グルジア関係で海外資金逃避中。
韓国・明日破綻してもおかしくないくらいの状況。
日本・ダメージ少なめ・・・のはずだが国民が悲観的な思考回路なので、何故か一番深刻そうにしてる。
734名無し三等兵:2008/11/28(金) 03:52:37 ID:???
また日本がアジア共通の脅威に仕立て上げられそうだな・・
核武装しようと企む日本を米中が封じ込め!みたいな。
いつか来た道だな。

これは本当にまずいかもじれん。
735名無し三等兵:2008/11/28(金) 05:25:32 ID:???
先進国の基準ってなんなの?
736名無し三等兵:2008/11/28(金) 06:41:57 ID:???
>>735
一人当たりのGDPでいいんじゃない?
>>730
EU全体としてなら経済力でも人口でもアメリカより多いぞ
核も持ってる
統一した軍事力と政治力がないから寄せ集めだし日米と同様短期的には経済成長の伸びシロはないが
737名無し三等兵:2008/11/28(金) 07:08:13 ID:???
>>736
一人あたりの消費金額なら
サウジアラビアやカタールも先進国だな。
むこうの庶民は日本人より金持ちだし。
高層ビルにショッピングモールも沢山あるから。
738名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:29:06 ID:???
>>723の文章はwebで読める。
だいたいこんな感じ

・アメリカは経済的にも軍事的にも衰退する。世界的に民主主義や自由主義が後退し、多極化で世界は不安定化。
・欧米からアジアへの富の移転はもう止まらない
・アメリカが戦後作った国際システムは殆ど崩壊しそう
・EUは力の持ち腐れ
・ロシアの将来は原油の価格次第
・中東は核武装国家だらけになる恐れ大。核抑止は成立せずむしろ好戦的に。
・エネルギーと食糧・水資源の消費拡大に技術革新(による生産拡大)がおいつかないかも。
・資源不足や戦争でアフリカやアジアの国がいくつか滅びかねない
・グローバル化で(中国やロシアを除き)政府の力は弱まり、多国籍企業、宗教団体、部族集団、国際犯罪組織が取って代わる
・感染症の世界的大流行の危険はさらに高まる
・気候変動の影響で2億人が難民化する
・格差社会が世界的にさらに酷くなる
・飢餓が広がる
・深刻な資源不足で下手すると19世紀のように大国の世界分割競争になるかも。
・こうならないように頑張ってね(はぁと
739名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:31:21 ID:???
訂正:文章→報告書

ttp://www.dni.gov/nic/NIC_2025_project.html
740名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:35:06 ID:???
>>738こんな世界の覇権を競うための戦略を立てろというのかw

この世界だと今の日本の政治システム自体存在し得ない
憲法改正だな
文中にも民主主義や自由主義が後退するとある
741名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:15:06 ID:???
中国が崩壊するという前提が消えてるな
基礎技術をもたないコピー野郎は何やっても無駄さ。
安い労働力とも言えなってきてるし
742名無し三等兵:2008/11/28(金) 12:54:05 ID:???
>>741
戦後の日本とそっくり
743名無し三等兵:2008/11/28(金) 13:30:02 ID:???
中国は人件費が安いうちは伸びてゆくと思うが人口が圧倒的に多いから日本のように付加価値が高い商品の製造に特化して生き残るのは難しいかも
付加価値の高い仕事を10億人分もまかなえるほど世界中探しても需要はないだろうし
今後の中国は戦後のアメリカのように内需主導による景気牽引を狙っているようだが

まあ日本とGDPで肩を並べる程度には成長するとは思うが
744名無し三等兵:2008/11/28(金) 16:08:51 ID:???
法整備がなっておらず政府の目が中国全土に行き渡ってないあたり何やってもダメさ・・・民度も低いし。
モンゴルやチベットを散々ゴミのように扱ってたしその内大規模なクーデターが起こるよ。
アメリカは中国を評価してる割に軍事技術を売らないよな
F35だって売ればいいじゃない。
745名無し三等兵:2008/11/28(金) 18:02:22 ID:MDDy3eVd
>>743
中国は分裂するでしょ。
746名無し三等兵:2008/11/28(金) 18:27:55 ID:???
中国がもし
全土へ平等な法制度が整い
中国国民全体の一人当たりの所得が先進国並になり
モラルも完璧に改善されたら・・・

小国である日本の経済や生活水準はほぼ破綻すると思う。
中国に仕事を全業種の利益を奪われて
日本国内の企業は赤字でリストラや倒産の嵐になり
日本人の失業者やホームレスが爆発的に増える。
747名無し三等兵:2008/11/28(金) 18:31:51 ID:???
1980年代には正規軍が海賊もしてたし分裂して軍閥が台頭したらまたするんだろうな
748名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:13:44 ID:???
>>746
すげぇ妄想だな
749名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:18:13 ID:???
クロンボは米軍向けのラプタ予算も凍結みたいだよ(・∀・)
750名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:35:37 ID:???
>>746
正解は、「中国が成長すれば、日本も繁栄する」だ。
751名無し三等兵:2008/11/28(金) 20:50:31 ID:???
>>746
中国は孔子の時代からモラルモラル言ってるのに、どうしようもねーんだが。
752名無し三等兵:2008/11/28(金) 20:54:49 ID:???
中国なんて昔から国ごとコロコロ変わってるじゃない。いいのいいの。そういう隣人。
753名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:05:46 ID:???
中国がアメリカのGM買収するって噂が・・・ソースは古歩道さん
754名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:07:49 ID:???
ベンジャミンおじさんかよw
755名無し三等兵:2008/11/28(金) 22:12:58 ID:???
無理だろ
全力で抵抗するわ
756名無し三等兵:2008/11/28(金) 22:14:28 ID:???
ニートが抵抗して何がかわるというのだろうwww
757名無し三等兵:2008/11/28(金) 22:15:51 ID:???
なんという文盲
どうみてもゆとりです。本当に(ry
758名無し三等兵:2008/11/28(金) 23:24:43 ID:???
>>756
お前文脈を読みとる力なさ杉
どれだけ不勉強なんだ?
759名無し三等兵:2008/11/29(土) 07:08:37 ID:???
ワロタww

でもどうだろうな
雇用と年金が維持されて、アメリカの税金入れずに済むなら売るんじゃねーのか

ただ中国があんな巨大不良債権を買い取るほど馬鹿だとは思えないが
760名無し三等兵:2008/11/29(土) 08:54:54 ID:???
761名無し三等兵:2008/11/29(土) 11:03:50 ID:???
>>757-758
まずは自分の文章力を恥じたらどうだ?
762名無し三等兵:2008/11/29(土) 12:02:40 ID:???
おまえがな
763名無し三等兵:2008/11/29(土) 14:44:11 ID:???
ID出ない板で文脈とか言ってるキチガイがいる・・・自閉症か?
764名無し三等兵:2008/11/29(土) 16:14:38 ID:???
だれかF-22の話しようよ(涙

だれかが読売の記事のリンクを乗っけていたけど、元記事ね。
http://www.defenselink.mil/news/newsarticle.aspx?id=52043

生産ラインを最低限維持できるだけの発注をしておいて、後は次の政権に増産・生産中止の選択肢を与えておく。
次の政権の行動を制限しないように、選択肢を与える形にして引き渡す。政権交代の際の標準手順。

今回の大統領選では、安全保障政策で議論になったのは、イラク・アフガニスタン・グルジア・東ヨーロッパのMD
だったから、F-22をどうするかはオバマのブレーンたちの中でも議論が固まってない状況だろうから、次の国防長官
次第だろうねぇ…

765名無し三等兵:2008/11/29(土) 16:26:08 ID:???
その判断は次期政権に任せようぜと抜かしたゲーツが留任するわけで
766名無し三等兵:2008/11/29(土) 16:48:20 ID:???
ゲーツ留任なら投了だろ
767名無し三等兵:2008/11/29(土) 18:06:01 ID:???
国防総省はこれ以上ラプター買って維持する余裕ないっすと議会に説明したそうだ
768翻訳こんにゃく:2008/11/29(土) 18:13:03 ID:???
>>767
「だから、もっと予算よこしやがれ」
769名無し三等兵:2008/11/29(土) 18:13:36 ID:???
なに、JSFを潰せばいくらでも余裕はできるさ
770名無し三等兵:2008/11/29(土) 20:08:39 ID:???
>>763
話の流れを読まないバカ乙
771名無し三等兵:2008/11/29(土) 20:59:27 ID:???
>>764
マケイン大統領で国防長官がアーミテージがよかった
772名無し三等兵:2008/11/29(土) 21:04:51 ID:???
お前の好みは聞いてない
773名無し三等兵:2008/11/29(土) 21:09:29 ID:???
>>771は熟年ハゲデブ専のホモ
774名無し三等兵:2008/11/29(土) 21:13:23 ID:???
>>769
更にハードル高くしてどうする
775名無し三等兵:2008/11/29(土) 22:45:32 ID:???
何、アメリカは自国の防衛崩してまで中国に媚売りたいの?
本当に死ぬぞアメリカ
776名無し三等兵:2008/11/30(日) 02:15:20 ID:???
少なくとも民主党政権になったら日本は見捨てられそうだけどな
777名無し三等兵:2008/11/30(日) 02:39:00 ID:???
>>776

何やっても見捨てられる。
778名無し三等兵:2008/11/30(日) 03:41:15 ID:???
麻生の扱いの軽さを見ると、すでに見捨てられてるだろw

779名無し三等兵:2008/11/30(日) 04:40:26 ID:???
アメリカもEUもどこもそうだけど、アジア=中国なんだよ。
米中は戦略的関係構築に動いてるわけで、もう日本なんて必要ないんですよ。
780名無し三等兵:2008/11/30(日) 05:18:40 ID:???
この板には中国の経済力を過大評価し、日本の経済力を過小評価する奴が
少なくないね。
781名無し三等兵:2008/11/30(日) 05:34:55 ID:???
軍板の奴らは経済とか国際情勢に疎い。ただこの板には特にそう言う奴が多く集まっている印象はある。

まあ(日米共に)民主党政権になったら日本にとってかなりつらい時代が来るのは確実だろうが。
782名無し三等兵:2008/11/30(日) 07:25:46 ID:???
経済か財政のどっちかが潰れたら軍備は維持出来ないんですよ
そしてどちらでも中国は無視できない
軍備を維持するために中国に媚を売らなければならない・・・
783名無し三等兵:2008/11/30(日) 08:22:52 ID:???
板とスレの区別がつかん初心者までいるのか
おれも昔はそうだったよ
784名無し三等兵:2008/11/30(日) 11:55:01 ID:???
軍板には経済分かる奴なんていない。でもマスコミにコロっと騙される
恥の上塗りしたくなきゃどっか池
785名無し三等兵:2008/11/30(日) 12:40:15 ID:???
中国必死じゃのうw
でかい事言ってるうちはまだまだ安泰だな。
786名無し三等兵:2008/11/30(日) 13:56:18 ID:???
>>764
制服は以前から追加で欲しがってるが、
どうも議会も国防総省もやる気が無い
この状態は現在でも変わってないんではなかろうか

まあもっとも、再評価してみたらやっぱり〜というパターンはたまにあるので
オバマ政権の判断を待つしかないだろう
787名無し三等兵:2008/11/30(日) 17:24:37 ID:???
>>785
もう既に成長率落っこちてヤバイんだろ?
今まで巻き上げた金を軍事に投入したためにおかしくなり始めた。
崩壊しそうな時は危険だ。日本を始め諸外国の責任とかで
攻めてくる可能性がある。(中国民の怒りの矛先を政府じゃなくするために)
一番攻めやすいのは台湾よりも日本だからね。日本に撃っても迎撃される可能性が
高いだけで、日本からの反撃がないから。
788名無し三等兵:2008/11/30(日) 21:51:10 ID:???
中国死ぬ前に日本が死ぬよw
789名無し三等兵:2008/12/01(月) 01:29:31 ID:???
はいはいよかったね
790名無し三等兵:2008/12/01(月) 07:00:15 ID:???
なんかすぐニュー速みたいになるのは何故なんだ?
791名無し三等兵:2008/12/01(月) 07:37:01 ID:???
わざわざ煽るからじゃないの
792名無し三等兵:2008/12/01(月) 08:52:15 ID:???
中国以外の誰がアメリカ国債買うんだよ
日本は折角減らしてるんだからお断りだぞ
793名無し三等兵:2008/12/01(月) 09:01:24 ID:???
朝日かなんかは日本は米国債において中国に抜かれたとか書いてあったな
だからだろうな、アメリカが中国をやたら褒め讃えてるのは
アメリカが褒める時は必ず裏があると思っていい
794名無し三等兵:2008/12/01(月) 18:07:09 ID:???
「ザ・リバティ」
という雑誌の1月号に
日本とアメリカと中国の関係に関する
オバマ政権の政策が詳しく書いてある模様。

軍事協定に関する記事らしい。

ソースは電車の吊革広告。
795名無し三等兵:2008/12/01(月) 18:51:01 ID:???
>>794ですが吊革広告に釣られて買ってみました。
軍オタ向けタイトルが列んでいたので買ってみたら
なんだか宗教くさい本だった。

ちょっと後悔
796名無し三等兵:2008/12/01(月) 19:28:53 ID:???
>>794-795
それって某宗教団体の雑誌じゃないのかな?
797名無し三等兵:2008/12/01(月) 19:30:58 ID:???
くさいどころか幸福の科学の伝道誌だが<ザ・リバティ
798名無し三等兵:2008/12/01(月) 20:58:26 ID:???
明日の朝に早速燃えるゴミに出します。
中の文章もキモいものばかり
('A`)

しかし思ったけど
対外的な事よりも日本国内が腐っているね。
他国をやっつけるよりも
日本国内の腐れ宗教をやっつけたほうが良いと思う。
799名無し三等兵:2008/12/01(月) 21:51:14 ID:???
>>794

大川なんとかの本だろ。

ただ米中同盟目指してるのは事実だよ。
800名無し三等兵:2008/12/02(火) 02:48:15 ID:???
っとなるとここは日韓同盟結んで対抗するしかなさそうだな
801名無し三等兵:2008/12/02(火) 03:01:37 ID:???
>>800
北が収束したらな
あちらさん下手すりゃ内紛状態になるが、韓国軍は陸軍が少ない
自衛隊は出さんからな
802801:2008/12/02(火) 03:03:27 ID:???
自衛隊は出さんからな ×
自衛隊は出せないからな ○
803名無し三等兵:2008/12/02(火) 03:46:34 ID:???
クリントン政権のときと同様、米中朝鮮での日本封じ込め政策になるよ。
実際6カ国協議みたらそうなってるだろ。
ヒラリー国務長官、ヒル次官って組み合わせだぞ?
日本はオワッタよ。
804名無し三等兵:2008/12/02(火) 09:42:57 ID:???
>>803
ヒルはクビだよ
805名無し三等兵:2008/12/02(火) 09:50:40 ID:x/X0y/P0
スレタイ
806名無し三等兵:2008/12/02(火) 10:03:54 ID:???
日本を非難したくてしかたない朝鮮人モドキがいますね
807名無し三等兵:2008/12/02(火) 12:55:31 ID:???
>>800
兵器製造をアメリカ頼みの日韓チーム(笑)は
アメリカ相手に戦争(笑)はできないよ。
808名無し三等兵:2008/12/02(火) 15:50:20 ID:???
>>804

ヒルくびは決定されたのか?
留任するとかいう報道もあったが?
809名無し三等兵:2008/12/03(水) 02:38:44 ID:???
>>807
心配しなくても大丈夫ニダ、サムスンとヒュンダイはすでに戦闘機から駆逐艦まで、
ありとあらゆる兵器を国産することができるニダ<`∀´ >
810名無し三等兵:2008/12/03(水) 05:57:27 ID:???
T-50ってもうアメリカに導入されてんの?
あれいいなーと思ってたんだけど
811名無し三等兵:2008/12/03(水) 09:41:17 ID:???
>>810
あれって韓国専用じゃないの?輸出もするみたいだけど…
米国は超音速練習機なんてもう採用しないでしょ。
812名無し三等兵:2008/12/03(水) 10:00:13 ID:???
関心を示している数ヶ国がある
UAEが欲しがっている

だがオイルバブル崩壊でどうなるかなあ
813名無し三等兵:2008/12/03(水) 16:57:53 ID:???
>>811
米海軍・空軍がそれぞれF-35テストプログラムのチェイサーなどに使う機体の導入を希望していて、
手頃で素性の良いT-50の名前が挙がってる。
現状では可能性の段階で、調達数も小数に留まるものの実現すれば大きなアピールになる。
814名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:46:42 ID:???
>>811
KAIは国内向けを含め、各派生型も含め最大600機の生産を見込めると分析している。
また、2030年までに3,300機の潜在的需要があるともしている。
T-50の海外輸出が見込める一つの要因としては、T-50とシステムの互換性が高いF-16を採用している国が多くあること、
それらの国々の練習機の機体寿命が2008年から2012年にかけて限界に達することなどが挙げられる。
国際マーケティング活動はKAIとロッキード・マーティンが協同して行っているが、MAKO超音速練習機の開発を計画していたヨーロッパ大手EADSが自社の計画を中止し、国際マーケティング活動への参入を企図しているという。
これが実現したならばヨーロッパの12ヶ国で共通練習機として採用される可能性がある。
現在、UAEの新型練習機導入計画においてイタリアのアエルマッキ社のM-346と採用を争っているという。また、ギリシャのヘレニック・エアロスペース(HAI)と協力してギリシャ空軍への売込みを図るとしている他、イスラエルもT-50に興味を示しているという。

アメリカ合衆国においても旧式化したT-38練習機の後継としてT-50かボーイング社製のT-45を検討するようアメリカ空軍は議会から要請されている。その他にも途上国を中心とした市場が見込まれているとされる。




・・・最大600機で潜在的な需要を含むと3,300機らしいぞ
信じるかどうかは別として

>>812
オイルバブルが弾けたならF-16E/Fを止めて代わりに運用するのに良いんじゃね?
815名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:04:35 ID:???
何だかんだでいい練習機だとおもふよ?T-6からいきなりF-22に乗る新米も嫌かろうて。中途半端に武装可能だし、ちょっとお高いけどサイズやシステム的にもF-16の血は魅力アリ。潜在需要4桁は伊達じゃないニダ。
・・・・・・まぁ、LMの口車に乗って走らされてる感もなかなか否めないけどwww

いい感じのスキマ需要と、競合相手の実質不在はラッキーだね。タロン後継、どうなんだろ。
816名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:28:00 ID:???
後継もタロンにしたろん
817名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:53:00 ID:???
これまた論外な駄洒落を・・・・・
818名無し三等兵:2008/12/04(木) 03:16:52 ID:???
>>814
ボーイング…練習機でも受注落しそうだな。

最近ボーイングの商売で上手くいった話を聞かない…。
819名無し三等兵:2008/12/04(木) 08:28:34 ID:???
F-22に乗れるのって他の機種で経験を積んだパイロットだけじゃなかったっけ?
820名無し三等兵:2008/12/04(木) 08:29:27 ID:???
ボーイングは将来のビッグスリーです
821名無し三等兵:2008/12/04(木) 10:54:35 ID:???
ビッグスリーってLMとボーイングとNGでいいかな?
822名無し三等兵:2008/12/04(木) 14:25:06 ID:???
>>819
いや、新人をトレーナー漬けにして乗せるらしい
「経験を積んだベテラン」は体力面の問題で機体性能を引き出せない
823名無し三等兵:2008/12/04(木) 14:55:02 ID:???
>>819
先日までは他機種からの機種転換組ばかりだったけど、今年の秋には養成課程から直接
F-22課程に入った若い新人パイロットが出始めた。
824名無し三等兵:2008/12/04(木) 18:50:17 ID:???
F15Cからの転換の人もいたけどな。
まぁもっともほとんど電子化されててパソコン動かしているような
感じなのかも。
825名無し三等兵:2008/12/04(木) 19:06:02 ID:???
しかし高機動すれば7〜9Gが掛かる
あのスティックのボタン数は指の数より多いのだが
中にはそんな指の形できるか!なものもあるのに
その高Gがかかる
指を死に物狂いで動かしてやっと届かせるという

Gスーツがあるから安全、などという
だが、実際に鍛えていない人がGスーツをつけたら
例えば腕で言えば半端に腕に力瘤を作った状態で
ハンマーでぶん殴られるようなものであり、筋断裂して
アザだらけになってしまう
あるいは下腹部を圧迫されるため腹に力こめずにパンチ食らったようなものになる

それゆえ、下半身の筋力を上げておき、締められても殴られてもびくともしない
頑丈な下半身を作っておいて、ようやくGスーツに耐えられるようになる
アメリカではパイロットの養成機関では全員物凄い下半身筋トレを行っている

筋肉に力を込めて、血液が下半身に溜まり過ぎないようにする訳だ
そしてそれを補佐するのがGスーツな訳である
新しいGスーツだとより高Gに耐えられるというが、下半身の締め付け箇所や
締め付ける順序、力の入れ具合の変化などを改善したのだろうか
(上の方から徐々に締めるか否かなど)

エスコンあたりのリアル版と称して、ウェストと太ももとふくらはぎをバンドで締めておき
高起動すると連動するモーターが働いて強く締め上げ物凄く痛い!というものをつくれば
ゲーヲタが死に物狂いで筋トレ始めるかも知れんw
だが血流不足で壊死したり血管詰まってエコノミー症候群で死ぬヲタも死屍累々と連なるだろう
826名無し三等兵:2008/12/04(木) 19:19:38 ID:???
>下半身

だけ読んだ。
827名無し三等兵:2008/12/04(木) 21:14:25 ID:???
もうちょっとぐらい読めよww

>下半身の締め付け

まで読んだ
828名無し三等兵:2008/12/04(木) 22:22:53 ID:???
モサモサによれば、その昔に米空軍は飛行機を触ったことのない人間に座学とシミュレータだけで
いきなりF-15Dに乗せてパイロットに仕上げる実験をしたことがあったそうな。
829名無し三等兵:2008/12/04(木) 22:51:02 ID:???
それが後のメビウス1になるとは、この時だれも思わなかった
830名無し三等兵:2008/12/05(金) 02:54:11 ID:???
>>821
多分>>820が言いたかったのはボーイングの業績がガタガタになって
政府に支援を要請する様になるって事なんではないのかな?
831名無し三等兵:2008/12/05(金) 10:34:06 ID:???
旅客機って政府からの補償が出てるの?
エアバスは補助金漬けと聞いた気がする
エアバスに対抗できる価格にするためにボーイングだって同等の支援を受けてるんじゃない?
832名無し三等兵:2008/12/05(金) 13:57:09 ID:???
>>831
アメリカの支援は先端技術開発研究委託とか、工場の無償(あるいはごく小額のリース料)提供とか
開発製造資金の銀行保証とかで行われていて、ステルスになってるんだ
欧州みたく露骨な形ではない
833名無し三等兵:2008/12/05(金) 14:01:45 ID:???
ちなみに先端技術開発研究委託は日本とか欧州の大学やら企業やらに対しても広く行われている
海外委託分は年々減少してるらしいが
80年代の例だが、かのミドリ十字が米国防総省から資金提供を受けていろいろな研究をやっていた
ことが暴露されたが、まもなく追及していたライターたちがどんどんいなくなってw有無消散して
しまった
834名無し三等兵:2008/12/05(金) 15:09:50 ID:???
MRJも政府から支援受けてるんだろうね
835名無し三等兵:2008/12/05(金) 17:44:01 ID:???
>>832
そうやって政府頼みで危機感なくなってb787を遅らせることになったんだよな
F35いつ実践配備されるんだよ、P-8はどうしたよ
836名無し三等兵:2008/12/05(金) 19:36:55 ID:???
開発遅れは普通でしょ
F-22だって何年かかったことか
皆忘れてるだけよ
837名無し三等兵:2008/12/05(金) 23:57:16 ID:???
>>836
F-22はYF-22墜落事故にも関わらず一年足らずの遅れですんだんだよ
838名無し三等兵:2008/12/06(土) 08:57:32 ID:???
エアバスって最初から半国営企業だろ(多国籍だが
ダッソーもBAEもEADSもそう
主要株主が各国政府の半国営企業
ドイツの自動車メーカーも州政府が大株主の半官半民企業が多い
839名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:11:47 ID:???
>>838
いや、エアバスは初めは日本やアメリカにはないフランス独特な特殊な形式の会社だったが
今は有り触れた株式会社になっている
参加企業の現物出資分と株とに直接な関係はなくなった
840名無し三等兵:2008/12/06(土) 22:58:00 ID:???
産業の各分野に国の関与が入ってくるのは仕方が無い
スーパーコンピュータは国家予算が関与しなければ発展は難しいし、
農業も補助金無しではやっていけない。
税制も含めて、産業育成は国の根幹を成す仕事の一つ。
841名無し三等兵:2008/12/08(月) 12:40:17 ID:???
LMはF-22の生産ライン一時停止するための費用1億4700万ドルの正当性を主張だとさ
842名無し三等兵:2008/12/08(月) 16:31:53 ID:???
ソースよこせ
843名無し三等兵:2008/12/08(月) 16:33:25 ID:???
>F-22の生産ライン一時停止するための費用1億4700万ドル

1機分くらいの費用か
思ったより安い?
844名無し三等兵:2008/12/08(月) 16:52:31 ID:???
つ おたふく
845名無し三等兵:2008/12/08(月) 17:59:52 ID:???
>>842
ロイター
846名無し三等兵:2008/12/08(月) 19:10:22 ID:???
ゲーツ国防長官留任でF22生産継続問題に影響も
12月8日18時46分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000566-san-int
847名無し三等兵:2008/12/08(月) 20:23:25 ID:???
決めるのはオバマだ。しかし一番辛い時に就任したな。
こいつ大丈夫だろうか?
848名無し三等兵:2008/12/08(月) 20:50:22 ID:???
849名無し三等兵:2008/12/08(月) 20:50:26 ID:???
ま、日本導入は99.99%無理になったということだw
850名無し三等兵:2008/12/08(月) 20:53:32 ID:???
あきらめと八名信夫は悪いほどいいのさ
851名無し三等兵:2008/12/08(月) 21:19:17 ID:???
>>847
オバマは典型的なカリスマ型のようだ
このタイプは他の能力は高くないことが多い
これまで大した実績が無いことからもそれがうかがえる

良くも悪くもサポートする人間しだいだな
852名無し三等兵:2008/12/08(月) 22:05:18 ID:???
しかし無駄にラインだけ取ることはしないってなだけだろ?
ラプを売る売らないは別の話では?来年一月にオバマが就任したとき、日本に売っちゃうよ〜ってなれば、めでたくラインは維持されるんだろ?
来年一月に全てが決まる
853名無し三等兵:2008/12/08(月) 22:08:17 ID:???
小浜が決めるのは増産するかしないかの話で日本に売る売らないじゃない
854名無し三等兵:2008/12/08(月) 22:49:17 ID:???
けれどうまく行けばアメリカは金を掛けずにラインを維持出来るんだぜ?
絶対輸出の話も同時に出るさ。それにF35だって今やラプ以上に最悪な事態を迎えとる。
855名無し三等兵:2008/12/08(月) 22:52:53 ID:???
ゲーツが留任したこと忘れてんのか?
856名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:09:48 ID:???
>>854
もしアメリカ側がOKして、日本が発注するにしても来年度予算分としては間に合わない。予算化は早くて2010年4月。
今議論されているラインの閉鎖はアメリカの今年度中(2009年9月末まで)。

すでに厳しい状況だねぇ… ま、日本側が買うといえば、LMはがんばってラインを維持するだろうけど…
857名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:20:08 ID:???
米政府/議会が仮に軟化したとしても、来年秋の歳出法案議決より早い時期に
禁輸条項外す手段ってあるの?臨時立法とかで。無けりゃどうやってもH22年度の
概算要求には間に合わんが
858名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:28:28 ID:???
>>857
>米政府/議会が仮に軟化したとしても、来年秋の歳出法案議決より早い時期に禁輸条項外す手段ってあるの?

議会が同意するのであれば、何かの法律の片隅に、「去年の歳出法のxx条は無効」と追加して、可決すりゃ
無問題。

その法律はF-22とはまったく関係のない、たとえば「ネバダ州の砂漠の緑化に関する法律」とかでもOK!
#アメリカの政治もよくわからんよねぇ…
859名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:54:35 ID:???
中国のロビー活動で日本はかえませーん
860名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:07:25 ID:???
>>858
・・・・・トライデントの輸出禁止が数時間でひっくり返ったとか聞いたことがあったが
実際に有りえる話だったのね
861名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:48:41 ID:???
ラプターなんか欲しくないからオハイオ級とトライデント売ってくれないかな
862名無し三等兵:2008/12/09(火) 01:02:09 ID:???
スクランブルに弾道弾を使う超絶プランですか
863名無し三等兵:2008/12/09(火) 01:30:12 ID:???
年に何回宣戦布告するつもりだ
864名無し三等兵:2008/12/09(火) 07:52:59 ID:???
>>851
>大した実績が無い
まだ上院議員1期目だぞ
865名無し三等兵:2008/12/09(火) 11:02:54 ID:???
【政治】 「日本海海戦を指揮した旗艦・三笠を造った会社はわが社の傘下」 〜FX商戦 F22の禁輸でユーロファイターが攻勢
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228732891/

【プレストン(英イングランド北西部)=木村正人)】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)をめぐり、
英防衛航空大手BAEシステムズが欧州製戦闘機ユーロファイターの売り込み攻勢をかけている。
有力候補の米最新鋭ステルス戦闘機F22について米議会が保秘を理由に禁輸措置を継続。
防衛省は来年夏に機種を選定する予定だが、中国が禁輸継続を求めて米国でロビー活動を行うなど激烈な綱引きが行われている。

防衛省は2005〜09年の中期防衛力整備計画で、老朽化した戦闘機に代わるFX7機の調達を計画、
空戦でずば抜けた性能を持つF22を念頭に今年夏に機種を決める予定だった。
しかし機密漏出を恐れる米議会が禁輸措置を解除しなかったため、期限を1年間先送りしてF22の輸出解禁に望みをつないだ。

しかし、英軍事情報会社ジェーン傘下の米ドキュメンタル・ソリューションズの防衛航空産業担当、マーク・ボビー氏は、
「中国は米国の日本や台湾への武器輸出に神経をとがらせており、F22輸出をめぐる日米対話に公式に不快感を示した。
今後、米ワシントンの親中派がロビー活動を強化するはずで、F22の禁輸措置が解除される見通しは50%未満だ」と分析する。

そこで急浮上したのが、英・独・伊・スペインの4カ国が共同開発したユーロファイターだ。
空戦能力ではF22に次ぎ、爆撃能力にも優れている。今年に入り空自関係者が再三、訪英し、
南部ファンボローの国際航空ショーでユーロファイターに試乗するなど、関心を示している。(>>2以降へ続く)

写真:プレストンの工場ではユーロファイター15機が最終の組み立て段階に入っていた。サウジアラビア向けの機体もあった(木村正人撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/081208/erp0812081819004-n1.jpg

ソース:産経新聞
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081208/erp0812081819004-n1.htm
866名無し三等兵:2008/12/09(火) 16:21:35 ID:???
さて来年から仕事山積みだぜ、オバマ
867名無し三等兵:2008/12/09(火) 20:36:28 ID:???
>>865
最近、産経は何がしたいんだ?

中国の戦闘機は脅威だよキャンペーン、F-2は駄作機で韓国のF-15Eと竹島で空中戦やったら負けちゃうよキャンペーン、
F-22は中国の妨害で輸入できないよキャンペーン。

内容はいつも突っ込みどころ満載で、なんでこんなゴミを活字にしてるんだろうと思っていたんだけど、次にくるのが、
ユーロファイター導入しようよキャンペーンですか?

産経はイギリス政府とBAEからいくら金もらったんだろ(苦笑
868名無し三等兵:2008/12/09(火) 21:59:16 ID:???
F-22がダメなら台風になるのは普通じゃないかい
869名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:03:17 ID:???
F-22 がダメならタイフーンか、F-2 の増産か、

他の選択肢はほぼ無い
870名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:09:30 ID:???
スレ違いだが、F-15FXも有力候補
871名無し三等兵:2008/12/09(火) 23:39:28 ID:???
F-15E系のライン維持は大丈夫なのか
872名無し三等兵:2008/12/09(火) 23:42:07 ID:???
SGが決まってるし大丈夫なんじゃね
873名無し三等兵:2008/12/10(水) 00:23:19 ID:???
SGも込みで、

2010年で終了ではなかったかな?
874名無し三等兵:2008/12/10(水) 00:28:31 ID:???
Bは、ラインの関係でライノのほうが嬉しいとは言っていたような
まあ逆に言えば、必要があれば何とかするのだろう
875名無し三等兵:2008/12/10(水) 06:19:05 ID:???
今から F-15 改修なら、
形はともかく中身はベツモンになるだろう。
ヘタすりゃ外形もかなり変わるかもしれんw

ラインがどうのという話では無いかもな。
876名無し三等兵:2008/12/10(水) 12:54:56 ID:???
>>867
あんた馬鹿なのか?
産経のここ一年の広告を調べてみろよ
新戦闘機自主開発の下慣らしキャンペーンに決まってるだろーが
877名無し三等兵:2008/12/10(水) 15:28:33 ID:???
F22生産継続問題では浪費削減と雇用維持・創出というオバマの2大目標が衝突
ttp://www.nytimes.com/2008/12/10/us/politics/10jets.html?_r=1&hp
878名無し三等兵:2008/12/10(水) 16:41:36 ID:???
アメリカは軍事関係で働いている人間が結構いるからね。
税金の無駄だからといって切ると今度雇用が不足するという事態に発展する。

雇用不足解消のためには止むを得ないんじゃないかな。。
それにf-15の置き換えとして計画されてるんだから無駄とは思わない。
今は費用削減より景気回復が優先じゃないのかな。そのための税金だとは思うけど

結局費用削減を実行するのは計画してそれを執り行う技術者達の使命であって
大統領じゃないもの。。。
879名無し三等兵:2008/12/10(水) 17:25:43 ID:???
もうここまできたらF-15とタイフーンのどちらかで決まってくれればいい
880名無し三等兵:2008/12/10(水) 19:16:29 ID:???
ここで空気を読まずにライノ
881名無し三等兵:2008/12/11(木) 03:39:30 ID:???
ラプターはイスラエルすらも導入することが困難なのに、
Winnyな流行ってる上、トップが暴走するどこぞの軍隊もどきに売るのはかなり難しいよな。

まあ、LM的には死んでも売りたいんだけどさ。
882名無し三等兵:2008/12/11(木) 07:15:41 ID:???
>>881
まあイスラエルに売ったら、他の国と違って実戦投入される可能性も小さくないわけで、
それはそれでリスク高いだろうな。
中東のパワーバランス壊すとか、敵地上空でコンバットロスの可能性とか。
883名無し三等兵:2008/12/11(木) 09:22:33 ID:???
>>881
「うっかり」お漏らししちゃう国と「確信的に」漏らす国。
五十歩百歩とは正にこの事。
884名無し三等兵:2008/12/11(木) 10:14:07 ID:???
 ライノは大嫌い。


 理由などないッ。
885名無し三等兵:2008/12/11(木) 13:06:50 ID:???
F22戦闘機の生産計画、米軍トップが疑問視 巨額コストを懸念
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2548650/3604543
886名無し三等兵:2008/12/11(木) 15:58:16 ID:???
320億円ってなんだよ。そんなするわけねーだろ
887名無し三等兵:2008/12/11(木) 18:24:19 ID:???
アメリカ本国でのF−22の生産ラインが閉鎖されても
数年後には日本でのライセンス生産が許可されると息巻いてる人も居るね
888名無し三等兵:2008/12/11(木) 19:39:25 ID:???
>>883
五十歩百歩だが、それでも日本のほうがマシじゃまいか。
うっかり漏らすのは組織の引き締めで何とかなる可能性があるが、確信犯は度し難い。

ラビに限らず、イスラエルってアメリカの言うこと聞かないしな。アメリカがイスラエルに
F-15を引き渡した当時、イスラエル領空外での使用を禁止したにもかかわらず、レバノ
ンのPLOキャンプ攻撃で速攻違反してるし。結構、アメにとっては頭痛の種の国かもね。

F-15の時は、中東の軍事バランスを取るためにアラブの親米国(サウジ)にも売ったわ
けだけど、アメリカが今回も同じことをするのは難しいだろうし。

>>886
日本に1機500億で売る前フリだったりして(w
889名無し三等兵:2008/12/11(木) 20:42:22 ID:???
>>886
(開発費用+調達費用)/導入機体数=320億円となるそうな。

ちなみに他国がライセンス生産でも輸出でも、米軍開発兵器を導入する際には、生産コストのほかに
(開発費用/生産総数)×導入機体数をアメリカ政府にお支払いするのが従来の原則。
890名無し三等兵:2008/12/12(金) 01:32:23 ID:???
防衛省「ラプターを売って下さい」
米「無理だ。日本はF-35を購入しなさい」
防衛省「ほら、我が国の心神をご覧あれ」
米「ほぉ〜これは良くできた模型ですね」
防衛省「ラプターを売ってよ」
米「F-22の輸出禁止法案を可決しちゃった♪」
衆議院「アキバ系文化輸出禁止法可決しちゃった(はあと」
オバマ「エロゲー!エロマンガー!!」

891名無し三等兵:2008/12/12(金) 02:23:52 ID:???
>>890
ジブリに要請して米国内での上映、放送、ソフト販売を中止させれば効くんじゃねw
遺失利益を日本の防衛費から補填しても元取れるべ
892名無し三等兵:2008/12/12(金) 02:25:56 ID:???
パヤオはそういう類の政府からの要請に答えるタマじゃないだろう・・・
893名無し三等兵:2008/12/12(金) 06:39:24 ID:???
今なら米債を投売りしていいのかって財務省とFRBを脅せば日中に売ってくれそうな気がする
894名無し三等兵:2008/12/12(金) 06:56:00 ID:???
橋本…
895名無し三等兵:2008/12/12(金) 06:58:24 ID:???
原則として夢を見るのは良いことではある
しかし、現実が見えなくなるくらいなら夢は見ない方が良い
896名無し三等兵:2008/12/12(金) 08:32:36 ID:???
>>890
輸出禁止どころか向こうが輸入や閲覧禁止に乗り出してもおかしくないぞ


<児童ポルノ>閲覧も漫画も犯罪−−世界会議で行動計画策定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000003-maiall-soci

ブラジル・リオデジャネイロで開かれた「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する
世界会議」(11月25〜28日)では、児童ポルノ画像を入手するだけでなく、それを
見ることや過激な漫画などの表現物も規制対象とする厳しい行動計画が策定された。


11月25日、日本も含む125カ国約3000人が参加したリオ会議の冒頭で、ユニセフ(国連児童基金)のアン・ベネマン事務局長は各国が連携して対策を進めるよう訴えた。

会場では、ブラジルのルラ大統領が単純所持などを処罰する自国の法律に署名し、「このような犯罪を放置することは人類の恥だ」と厳しい姿勢をアピールした。


新たな行動計画では、画像の製造や提供、所持、購入にとどまらず、見ること自体も犯罪とみなすことを決めた。また、漫画やアニメなど「仮想の画像や性的搾取の表現」も児童ポルノに含まれると規定した。
897名無し三等兵:2008/12/12(金) 09:10:36 ID:???
つかその幼女がどうかなんて誰が判断すんだよ
898名無し三等兵:2008/12/12(金) 09:20:47 ID:???
>>892
パヤヲはミリヲタ&反米サヨだから、対米上映禁止処置には賛成するかもよ。
899名無し三等兵:2008/12/12(金) 10:46:33 ID:???
いや、そんな個人の趣味レベルでどうにかなる話じゃないからね
900名無し三等兵:2008/12/12(金) 11:28:58 ID:UaY5/bVS
単純に開発費を機体数で割るから、320億円なんて数字が出てくるのか
開発費と、軍が調達するコスト別問題だろうに。
実際に空軍がらぷたーを導入している値段はいくらなのかと、ここがちゃんと
はっきりしないことにはねえ。
せいぜい120億円くらいだと思うが。
901名無し三等兵:2008/12/12(金) 11:41:00 ID:???
>>900
いくらなんでもそこまで安くない。
2008年調達価格で1機1億9千万ドル。
902名無し三等兵:2008/12/12(金) 11:45:04 ID:???
>>900
じゃあどこが開発費を持つんだよ。
903名無し三等兵:2008/12/12(金) 12:05:07 ID:UaY5/bVS
>>901
ほう、110億円か、安いじゃん
日本の調達価格は150億円くらいになるのかな
100機調達すれば4000億円の開発費を日本が肩代わりすることになり
200機ならば8000億円の開発費負担になるのか。
そう考えると200機は調達せなあかんな


904名無し三等兵:2008/12/12(金) 12:09:26 ID:???
F-Xは60機程度なんだけど
905名無し三等兵:2008/12/12(金) 12:13:06 ID:???
>>903
お前の脳内では1ドルいくらなんだ?
906名無し三等兵:2008/12/12(金) 12:25:26 ID:UaY5/bVS
・機体調達価格
2003年度の米国国防費概算要求では、国防省のF-22A調達数24機(ロット4)に対して23機が予算認可
され、総額46億ドルで議会の承認が得られている。ロット4の生産までが、これまでの開発費が上乗せ
されており、本格的な量産体制に入るロット5以降から年間36機の定量生産が開始され、調達費が低減
される事となる。ロット4で生産される23機のF-22Aは、単純計算で1機あたり、米国議会2003年度が開始
される2002年10月時点の為替レート1ドル=123円で換算すると約247億円となっている。
ロット5以降では、1機あたりが約1億8000万ドルで調達されると見込まれており、2004年12月時点の為替
レート1ドル=104円で換算すると約188億円で調達される。定量生産が維持されるロット5〜10までは、年々
調達費が低減され最終的には約160億円前後で調達される。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor.f22.htm

46億ドルを23機で割ると、一機あたり2億ドル
一番調達価格が高いときで2億ドルってとこですか
今の円で180億円ですね
結局、この価格は開発費が含まれている価格だから、この価格で日本は調達するんだろ?
907名無し三等兵:2008/12/12(金) 12:31:27 ID:UaY5/bVS
・機体調達価格
2003年度の米国国防費概算要求では、国防省のF-22A調達数24機(ロット4)に対して23機が予算認可
され、総額46億ドルで議会の承認が得られている。ロット4の生産までが、これまでの開発費が上乗せ
されており、本格的な量産体制に入るロット5以降から年間36機の定量生産が開始され、調達費が低減
される事となる。ロット4で生産される23機のF-22Aは、単純計算で1機あたり、米国議会2003年度が開始
される2002年10月時点の為替レート1ドル=123円で換算すると約247億円となっている。
ロット5以降では、1機あたりが約1億8000万ドルで調達されると見込まれており、2004年12月時点の為替
レート1ドル=104円で換算すると約188億円で調達される。定量生産が維持されるロット5〜10までは、年々
調達費が低減され最終的には約160億円前後で調達される。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor.f22.htm

46億ドルを23機で割ると、一機あたり2億ドル
一番調達価格が高いときで2億ドルってとこですか
今の円で180億円ですね
結局、この価格は開発費が含まれている価格だから、この価格で日本は調達するんだろ?
908名無し三等兵:2008/12/12(金) 12:31:43 ID:???
>>901
約1.9億ドルは調達全機数に対する平均ウェポンシステム・ユニット・コスト。
FY2008単年だと約1.78億ドル。

              Prior Years FY 2007 FY 2008 FY 2009 FY 2010 FY 2011 To Comp Total
Flyaway Unit Cost ($ M) 161.592 136.826 137.467 146.388  0.000  0.000  0.000  154.267
Wpn Sys Unit Cost ($ M) 200.226 170.752 177.758 152.710   0.000  0.000  0.000  189.341
ttp://www.saffm.hq.af.mil/shared/media/document/AFD-080204-081.pdf
909名無し三等兵:2008/12/12(金) 13:05:03 ID:UaY5/bVS
日本での調達価格は180億円から200億円ってとこかな
しかし日本が開発費の半分にあたる1兆円をほどを負担するとなると
金がアメリカ国防総省に入るんだろうから、その金でアメリカ空軍はラプターを
増やせるな。それによりアメリカ空軍のラプターの単価は下がることになる。
まあ、それを可能にするには日本は心神を完成させないといけない
910名無し三等兵:2008/12/12(金) 13:19:39 ID:UaY5/bVS
案外、ラプターのために日本のF−15は早期退役するのかもしれない。
ラプターとタイフーンの二台基軸でい
くわけだし。
やっかいもののF−15を大量に海上自衛隊とか海上保安庁に譲渡して
デスク仕事にまわってしまった高齢パイロットを出向させるのはどうだろう
偵察用とすれば、表向きの定数削減にも貢献できる。
911名無し三等兵:2008/12/12(金) 13:24:03 ID:UaY5/bVS
海上自衛隊はやばいは、同じ防衛省管轄だから
海上保安庁に移譲すれば、完全に定数削減に貢献できる。
整備はすべて航空自衛隊にやらせればいい。
912名無し三等兵:2008/12/12(金) 13:55:11 ID:UaY5/bVS
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/arms/12229598690057.jpg
特定アジアの反発は必死?
必至 だろ。
手の込んだこの手のことをやるやつなのに、最低限の漢字すらしらんとは。
オツムが足りないやつにかぎって自意識過剰でクリエイター気取りのアニヲタだから
困るよなあ。
913名無し三等兵:2008/12/12(金) 14:59:08 ID:???
なんだか頭がお花畑の人が多いな・・・
914名無し三等兵:2008/12/12(金) 14:59:49 ID:UaY5/bVS
三国人がいる
915名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:13:47 ID:???
空気読めないでマジレスするやつとかほんとシラケるよな
頭回らない地方の田舎者とか書き込みすんなよ
916名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:26:17 ID:???
>>914
910が韓国だな
飛行機に「台」なんて使うからすぐわかるw
917名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:33:58 ID:oTgkuDXv
ラプター導入するという話がきにくわない三国人
まるだしですねえ。
918名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:35:24 ID:???
まだ冬休みって時期でもないと思うんだがなぁ
919名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:36:12 ID:oTgkuDXv
おいチョン、おまえ仕事は?
920名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:37:17 ID:???
嫌韓は
 臭い臭いと
  キムチ捏ね
921名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:38:16 ID:oTgkuDXv
三国人が仕事しているわけもねえか
922名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:23:49 ID:???
>>909
アメリカ以外の国がF-22を導入する場合、調達費用とは別に、開発費用を負担しないといけないんだってば。

約1.78億ドルはあくまでもユニットコスト(≒調達費用)
923名無し三等兵:2008/12/13(土) 01:31:24 ID:???
>>919
日本人と違って色々お金がもらえるようだからしなくてもいいんじゃねぇの?w
924名無し三等兵:2008/12/13(土) 01:57:24 ID:???
韓国籍持ってると優遇されるんだよな。
俺も取得しようかな、ドイツ国籍。
925名無し三等兵:2008/12/13(土) 18:53:05 ID:???
>>922
配備から10年以上経過した機種はその限りではない
926名無し三等兵:2008/12/14(日) 07:57:23 ID:???
>>916
確かに航空機を台で表現するなんてはじめてみた
台湾人かね?
ID出ちゃうんだからアゲてる時点で痛いわな
>>922
>>925
兵器の輸出価格って厳格なルールがあるんじゃなく同じものを違う人が頼んでも値段が違うように飲み屋と一緒で時価なんじゃね?
927名無し三等兵:2008/12/14(日) 12:51:43 ID:???
買うと決めたらいつのレートで決まるもんかね?
928アメリカ:2008/12/14(日) 13:55:51 ID:???
>>927
米ドルでお支払いいただきます。日本政府がどうやってどのタイミングでドルを調達するかは
日本政府の自由です。
929名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:24:48 ID:???
>>927
普通の貿易と一緒
930名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:33:40 ID:???
>926
中国語の場合、航空機を数えるときの単位は「架jia」が一般的。

ただし「台tai」も機械を数える時に使う単位なので「一台飛機(飛
行機一機)」と言う表現は存在する。
931名無し三等兵:2008/12/15(月) 02:00:32 ID:???
丸一日レスが無ければ次期FXはスパホ
932名無し三等兵:2008/12/15(月) 02:05:43 ID:???
そんなバナナ
933名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:17:59 ID:???
米空軍は、国防総省が調達終了させようとしてるのにF-22を60機追加調達したいと表明
ソースはロイターWEB
934名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:04:09 ID:???
URLは・・・ないのか
まぁ空軍にしてみれば当然だわな。
935名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:43:07 ID:???
あと100機ぐらいはほしいだろうなぁ・・・・・・。>空軍
936名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:06:34 ID:???
937名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:50:32 ID:???
ゲーツは何がしたいんだ?日経の心神の記事読んだが、こいつの考えがよくわからん。JSFの能力を信じてやまないアホ?
アメリカ空軍を弱体化させて中国と相対的に戦力差を無くしたいバカ?
938名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:04:23 ID:???
ロッキードべったりなんでしょw
939名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:12:37 ID:???
>>937
対テロ戦争にF-22はいらないという意見

議会と国防総省にも、大型装備を減らして個人装備や治安維持用の装備を充実させるべき、という意見が結構ある。
これは今後イラク・アフガン型の任務がかなり増えそうという見通しと、イラク戦争を経験した米国の世論などが影響している。
940名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:07:40 ID:???
>>926
飛行機一台 の検索結果 約 850,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
941名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:40:42 ID:???
対テロに特化するなら相手も飛行機持ってないんだし戦闘機自体いらない気がする
942名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:45:00 ID:???
米国本土に領空侵犯なんて心配はそうないから無人機にシフトもうなずけるが
日本はそうはいかんしなぁ・・・
ユーロファイターでも買うことになるんかねぇ・・・(´・д・`)ヤダだなぁ
ラジコンじゃスクランブルできねぇ安保保護にする気かぁとかなんとか・・・言ってくれよ・・・
943名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:46:15 ID:???
反故・・・
944名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:27:52 ID:???
>>939
てことはF35も開発中止にしてほしいってことだね。
んで、日本に売らないのは何でだ?タダでラインが手に入るのに
否定する理由が分からん。やっぱ中国?
945名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:29:23 ID:???
情報ダダ漏れどころか、スパイをスパイとして取り締まる法律すらないしなぁ
946名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:36:44 ID:???
>>944
そもそも国防総省等はさっさと打ち切りたいからラインいらん
次期政権の判断のため止むなく残してるけど
947名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:34:04 ID:???
>>944
F-35とF-22は同じ立場じゃないぞ。
F-35は対テロ戦争でも大忙しのF-16などを将来的に代替する役目がある。そこで対テロ戦争のような
形態の戦争にはさして寄与しないF-22をさっさと切って、リソースをF-35の開発・生産に振り向けたい。

F-22を売らないのはアメリカの優位を維持する必要があるため。議会はその方針で固まっている。
そして国防総省サイドとしては、F-22はもうこれ以上は要らない子なのでラインはさっさと潰したい。

日本の軍オタは二言目には中国中国と喚きがちだが、アメリカは中国どころじゃない戦争を今も、
将来も戦っていかざるを得ないし、そこにF-22の出番は多くないだろうという判断なだけ。
948名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:13:14 ID:???
>>日本の軍オタ
十把一絡げにするなと(ry
中国中国喚くのはν速あたりからのお客さんだろ。
949名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:36:32 ID:???
イヤ中国が(ry
950名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:41:23 ID:???
>>947
F-16ってそんなにテロ戦争で活躍してるのか?
それに対テロ戦闘とはいえ、イラクから撤退したら活躍の場がかなり
減るのでは?
>日本の軍オタは二言目には中国中国と喚きがちだが
アメリカの立場はそうだろうけど、日本にしてみれば何をしでかすか
分からない国なので。。。

>F-22を売らないのはアメリカの優位を維持する必要があるため
欧州やロシアがそのまま黙っているとは思えんけどね。
951名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:48:17 ID:???
F-35はA-10も代替する、なんて売り文句に
国防総省が完全に呑まれてるなあwwwww

AV-8Bの代替だってこなせるのか?
952名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:51:09 ID:???
国防総省が呑まれるんじゃなくて、国防総省がそのように要求を出してるんだがな。
まさかメーカー側が売り込んだと思ってるのか?
953名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:21:58 ID:???
どう考えてもその要求スペック満たせそうにないしw
A-10の代替任務なんかどう考えても生存率下がるだろう

現場到着まで、いざとなったら音速突破できるしステルス形状だから
生き残りやすい、これは事実だ
しかし現地で支援やら観測やらやったら、AAAでバリバリ撃たれるなw
機外兵器等裁量が同じだとしても、アヴェ無しじゃダメだ

単に到着までの生存率と現地での生存率掛け算しただけじゃねえかなw
両空間での滞空時間を考慮してないだろう
954名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:34:43 ID:???
AV-8Bは今でもSTOVL運用だからアメリカはOKだ

イギリスではダメだw
イギリスはステルスをかなり捨ててインテークをF-22類似にしたVTOL型のF-35Brを作り
(RCS再計算は大幅に無視!流量最優先)
流量を確保して推力21tのF136搭載にする必要がある
これなら多少は搭載して垂直離陸も出来る
胴体が共通でなくなるから幾らになるか分からんがw
955名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:51:03 ID:???
なんか脳内設定こねくり回す子が居着いてしまったようだ
956名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:23:23 ID:???
どこぞのスレで似たような物見たな
957名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:38:36 ID:???
ああ、この草生やさずにはいられないらしい文体はどこかで見た。
958名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:02:43 ID:???
>>945
米軍関係のではスパイをスパイとして逮捕処罰できる
元在日米空軍の整備部長で航空情報やエアワールドを中心に航空評論家として活躍した立花氏が
実際に逮捕され刑務所にぶち込まれ、所内で不信な死を迎えた
959名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:52:08 ID:???
それはあくまで漏れた後の処置であり、結局中国に漏れているのであれば
流した奴を煮るなり焼くなりしたところで意味がないような。
結局そんなスパイ防止法なんて作ったところで抑止にすらならないのが
アメリカもよくわかったろうに。

さて来年F-22の売却不可を出された日本はどう出るか見ものだねぇ。
960名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:58:15 ID:???
ここからどうぞ
次期F-Xについて考えるスレ 24機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226061079/733


現在、岸の下で実証機研究に取り組むエンジニアは約百人。
半数は岸と同じくF2開発を経験しているが、残りは初の戦闘機開発の現場となる。
「国産戦闘機開発に巡り合う幸運は二十年に一度あるかないか」そう語る岸は若いエンジニアたちにそのありがたみ

自ら培った技術・ノウハウを伝えながら「ゴーサイン」を待ち続けている。
F2の量産が終わり、実証機を本格的な次世代国産戦闘機へと移行させる動きが具体化しない今、
岸が最も恐れているのは戦闘機づくりに欠かせない特殊な技術・ノウハウの伝承が途絶えること。

自動車でいえばF1に相当する高度なハイテク技術の集積体である戦闘機づくりでは、
時に「言葉では表せない勘や洞察力」が必要

になる。次を担う若い世代がそれを本当に引き継いでいけるのか。

「あと一、二年が(技術を継承し続けられるかの)勝負。
時間は本当に限られている」高まる危機感を抑えながら、岸は「FSXを知らないエンジニア」たちと実証機「心神」が大空に飛翔する日に備えている。

日経夕刊8日
961名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:59:02 ID:???
先進技術実証機について、三菱重工業の戦闘機開発チームが請け負ったテーマは三つ。
最初に取り組んだのが、コンピュータによるフライト・コントロール・シシテム(FLCC)とエンジンの出力方向をを強制的に
変える「推力偏向パドル」を統合させた「高運動機能」である。

ジェットであれ、プロペラであれ、飛行機の方向転換は基本的に空気の圧力で生じる力を利用している。
垂直尾翼や主翼に備え付けた「かじ」を電気的に作動させることで、優れた運動性能を発揮するコンピュータ飛行制
御技術(CCV)を採用したFSXですらその範疇を出ない。

これに対して実証機ではエンジンの噴射口(機体)部分に特殊な「パドル」を備え付け、推進力そのものを方向
転換に利用する。この考え方はすでに米国製の最新鋭戦闘機F22にも「ベクター・ノズル」の名称で実用化されて
いる。F22は噴射口の左右に二枚のパドルを設置しているが、三菱の技術陣は噴射口上部にさらにもう一枚のパドル
を加えることで、三次元の運動機能向上を狙っている。

空対空のドッグファイトを想定した場合、勝負の分かれ目は機首部分に設置したレーダーをいかに敵機に素早く
向け、その位置を確認できるか。このパドルを使えば最大で仰角60度のレベルまで機体制御が可能になり、空中
での戦闘能力は飛躍的に向上する。F2での方向転換は仰角20度ほどが限界とされる。

「自動車に例えると、エンジンを車体前部に置いて、前輪を駆動にも方向転換にも利用するFF構造と同じ事」
ベクター・ノズルの原理をそんな言葉で説明するのは高運動機能チームを率いる橋本和典だ。
962名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:59:23 ID:???
神戸大学で機械工学を専攻、原子力発電をベースとした「熱蒸気力学」を研究テーマにしていたが、
大好きな飛行機がやりたくて名古屋製作所を志願。希望通りに三菱重工に入社後、FSX開発に参加。
現在は航空機技術部の先進技術実証機設計チームで飛行制御設計室長の任にある。

橋本らにとって、頭痛の種はパドルの耐久性。ピーク時にセ氏ニ千度以上にもなるエンジン噴射口に設置する
パドルには熱耐久性だけでなく、超音速クルージングでも破損しない剛性が必要だ。
橋本らはパドルの表面部分に「インコネル」と呼ばれる特殊金属をコーティングして、これをクリアした。

FSX時代に開発したCCVもコンピュータ技術全般の飛躍的進歩で「数百倍」(橋本)の能力を持つ。
そのCCVの進化系であるFLCCとデジタル・エンジン出力制御(FADEC)そして推力偏向パドルの三要素を総合的にコントロール
できるシステム。すなわち「飛行・エンジン統合制御システム(IFPC)」が橋本らの
963名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:00:37 ID:???
目指す最終ゴールである。
964名無し三等兵:2008/12/17(水) 06:01:23 ID:???
F-22はなぜ最強といわれるのか
青木謙知 著
1,000円 ( 税込 )
サイエンス・アイ新書
ttp://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797349887
965名無し三等兵:2008/12/17(水) 10:28:32 ID:???
A-10の代替って別にA-10のような戦い方するわけじゃないだろ
前線付近の基地から大量に飛ばすことで同等の爆撃量確保するんだろ
966名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:18:29 ID:???
来年の1月か2月頃にまた嘉手納基地にラプター来るってほんと?
967名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:24:22 ID:???
またFFらしいね
968名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:34:11 ID:???
>>966
あれ?また来るの?
この際だから沖縄で技研が完全にチェックしてやれ。どうせもう手に入らないし
969名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:54:13 ID:???
A-10の代わりならUAVがいいんじゃね?
970名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:45:50 ID:???
推力偏向ノズルについては90年代にX-31のテスト結果が面白い。

F/A-18A/Bとの模擬空中戦では偏向ノズルを使用するとほぼパーフェクトスコアーでX-31の勝利。
使用しないと1対9ぐらいX-31の負け。

エンジンは共に同じ、F404-GE-400、ただしホーネットが双発機にたいしてX−31は単発機。
971名無し三等兵:2008/12/17(水) 15:31:21 ID:???
推力変更ノズルにするとどれくらいコストアップするのかな?
972名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:18:42 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000020-ryu-oki
来るみたいよ。自衛隊のラストチャンス
973名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:47:40 ID:???
>>971
それも気になるけど、アビオニクス的な事も気になる。
操縦はスティックと別に独立したレバーなのかな?
974名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:57:45 ID:???
北朝鮮への圧力だろ
売ってくれるかもと勘違いしてる馬鹿ワロス
975名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:01:27 ID:???
>>973
そんなわけないだろボケ
976名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:08:06 ID:???
>>974
前にも何度か指摘したが、米議会(空軍の一部高官も)は「極東に配備するF-22の恩恵を最大に受けるのは日本だから
追加調達分の資金は日本が負担すべき」と主張している
今回のはその売り込みだろう
もちろん日本が金を出してもF-22を受け取り運用するのは米空軍であり、有事の際には世界のその他の地域に移動する自由は捨てないといっている
ま、今回、日本が金を出さないことを決めれば追加購入の話は流れるから、ラストチャンスであることは間違いない
977名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:20:42 ID:n9XetR/u
日本がF-15A〜D生産台数-現在のF-22の数分 だけの金を出して、

アメリカが全世界にくまなくF-22を配備しても有り余るくらいにして、
日本に配備している分が諸外国の有事にそこに移動することが無いようにして、

かつスクランブル時に空自Pが乗れる
こんな状況にするしかない

更に、日本に配備した分は日本が整備費も出すと
実際の整備はアメリカで行う
その分の予備機も要るが、まあF-15BやF-15Dと同じ数の予備機もあるだろうw

20兆円以上になるなw
978名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:29:42 ID:???
君はいつも妄想書き込んで楽しいのか?
979名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:30:51 ID:PO9o3UTd
嘉手納F−22再配備きたー ソース 琉球テロ朝
980名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:47:43 ID:???
>>947
アメリカ国内でライン閉鎖したい気持ちは分かるが
性能そぎ落としたラプターですら輸出できないのか?
たしかLMが提案していたはずだが…

工作員がウヨウヨいる沖縄に堂々と遊びに来て
データ取られていることを知らないわけじゃないだろうに・・・
981名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:59:50 ID:???
議会が輸出は駄目、情報提供も駄目と言ってる以上はLMが売りたくたって無理だわな。
982名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:06:27 ID:???
>>976
それは無いw
983名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:19:52 ID:???
尖閣諸島への圧力か?
984名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:26:22 ID:???
>>980
ロッキードの試算では劣化型ラプターを造るにはほぼ2兆円かかる
米では使わないから日本とサウジとイスラエルで分担しなくちゃいかん
製造費はまた別にかかるから、都合いくらになるかな…
985名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:32:12 ID:???
1$が125円ぐらいのときの試算だから今だと1兆5千億ぐらいか
円高メリットだな
986名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:39:49 ID:???
米空軍、F-22戦闘機の嘉手納基地配備を発表
米空軍は16日、最新鋭のF-22A「ラプター」多用途戦術戦闘機を2009年1月から約3ヶ月間に渡って太平洋地域に配備する方針を発表した。
沖縄の嘉手納基地に12機、グアム島のアンダーセン米空軍基地に12機がそれぞれ配備される予定。
米空軍では今回の配備は西太平洋地域における「戦区安保計画(Theater Security Package)」に基づくものだと説明している。
日本の領土内にF-22が飛来するのは2007年2月来、約11ヶ月ぶりの出来事となる。画像を拡大する

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812172011
987名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:54:06 ID:???
>>984
それほとんど新規製造価格だろ。そんなマヌケなことしたら誰も
買わないぜ。ただでさえ高い機体なんだから出来るだけ安くなるように
しなかったらダメにきまってるだろ。
LMが売り込みを続けたいのに自分で首しめてどーすんだよ。
988名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:08:45 ID:???
F-2スーパー改を作るのに1兆円とかほざくメーカーだからな。
989名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:03:49 ID:???
>>988
実際に言ったかは定かではない
多分、ネタの一人歩き
990名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:22:58 ID:???
そろそろ次スレを
991名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:28:17 ID:???
やはりLMは経営というか金の使い方がバカすぎるわ
BIG3よりまず真っ先にこいつが潰れるだろw
992名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:13:01 ID:???
なんだかんだで契約勝ち取りまくってるんだよな
心配なのはここのとこ契約落としまくってるボーイング
993名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:33:40 ID:???
994名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:43:58 ID:???
両方危険水域だろ・・・
995名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:05:51 ID:???
>976の話が本当なら、舐められ過ぎたもんだな
そんな金どこにあるんだ?
出す必要全くなし!

いつの日か出来るであろう
国産戦闘機に金廻した方が良いと思う
996名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:07:10 ID:???
永遠の十年後ですね、えぇ、わかっていますとも
997名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:10:01 ID:???

998名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:10:04 ID:???

999名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:10:08 ID:???

1000名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:10:12 ID:???

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。