【稲作】米農家総合スレpart9【田んぼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
稲作農家の総合スレです。
兼業・専業の別無く、まったりいきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:44:18
<過去スレ>

【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1226077441/
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1242807641/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1249773441/
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1255513310/
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1262506992/
【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272285060/
【稲作】米農家総合スレpart7【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1276515860/
【稲作】米農家総合スレpart8【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1279523393/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:45:35
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:47:45
〈関連スレ・その1〉

米農家の意見が聞きたい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1139106153/l50
水稲育苗箱*中敷はどれがいいの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203950824/l50
お奨めの田植機は、どこ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203233150/l50
残留農薬 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1237271488/l50
ヤンマーコンバイン2代目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1257068616/l50
イセキコンバイン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1255145537/l50
【遠赤】穀物乾燥機について語るスレ【循環】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1127303591/l50
農業機械を語ろう 3条刈
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1093749347/l50
どこのトラクターが快適?2台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1250671132/l50
トラクタについて語ろうかい 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1211809275/l50
農業機械はどうしたら売れる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1013166527/l50
中古農機、どこで買ったら良いですか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1164768886/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:48:53
〈関連スレ・その2〉

新規就農]農業をやりたいPart26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1278643504/l50
【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ【11言目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1275214687/l50
みんなの毎日の農作業報告
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1188660509/l50
産業用無人ヘリコプターでの農薬散布
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1187086211/l50
農業機械整備の必需品工具は?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1195817076/l50
農機具業界の実態を語れ【徹夜で残業代なし】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1194991878/l50
スリーダイヤの農機具どう?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1075797459/l50
【YANMER】ヤンマー統一スレpart4【ジョンディア】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1192622181/l50
【Kubota】 クボタ4台目 【国産農機】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1225583795/l50
クボタ販社について語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1168232085/l50
【特許査定率】井関農機の連絡簿 3冊目【日本一】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1268857827/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:50:14
〈関連スレ・その3〉

【冷夏】平成米騒動【不作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1061095049/l50
米穀業界の座談会
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1182312738/l50
■■コメ先物=米先物について語ろう■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1134919484/l50
米の作りすぎって???
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203990036/l50
【荒らすには】 休耕田を語るスレ 【忍びない】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1179417051/l50
【専業農家】困った時の副業って何?【どうする?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1070302099/l50
【強制】なぜ生産調整に参加するの?【任意】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1204638164/l50
生産調整に参加しない理由は?PART2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1204264176/l50
戸別所得補償制度の予習をするスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1262234045/l50
大規模稲作はどうしていくか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1151152465/l50
田んぼを復活させる「冬季たん水不耕起栽培農法」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1150606991/l50
集落営農について その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1171191959/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:01:23
〈関連スレ・追加〉

草刈機・刈払機について語ろう! Part20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1282827883/l50
イオンが農業参入。JA通すより3割安く消費者へ提供
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1248351149/l50
井関の素晴らしい点を挙げる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224604034/l50
日本の農家の大規模化は善か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1208012067/l50
ライスセンターの横流し
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1201647326/l50
<<米は市場より高く売りましょう>>。。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1130837093/l50
田んぼの有効利用
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1064043930/l50
副業で細く農業をやりたいんですけど・・・。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1066553518/l50
農地法を改正して農地の貸し借りを自由にしよう!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071315613/l50
兼業農家
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/992346538/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:07:59
本スレage
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:40:32
上に他のスレを貼りました。そこでも活溌に情報交換しましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:58:06
環境保全なんとかかんとか
で近所の農家と8台の大型トラクターで
耕作放棄地にロータリーかけてたんだが
セイタカアワダチソウの猛攻を受けて車体が黄色になった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:18:15
道交法85条第4項
牽引免許を受けた者で、
大型免許、中型免許、普通免許、大型特殊免許、大型第二種免許、中型第二種免許、
普通第二種免許又は大型特殊第二種免許を現に受けているものは、
これらの免許によつて運転することができる牽引自動車によつて重被牽引車を牽引して当該牽引自動車を運転することができる。
これについて解説できるなら答え出るはず
解説は次スレまで持って来ないでください
おっさんお書き込みに突っ込むのは次スレはやらんから
最後に質問おっさんはどうやってコンバイン搬送している?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:18:58
すまん誤爆したorz
おっさんこのスレで答えなくて良いぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:36:51
あぁ、、、このスレもID制じゃないのね

しったかのおっさん、うざっ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:20:57
○北陸のおっさん の削除依頼要請を受けて
この北陸のおっさん防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆嘘吐きコピペ厨『北陸のおっさん』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な人間が居ますが
実際には農業をしたことの無いエア農家で、言っている内容は営農情報や農協のお知らせの丸写しです
本人が元の文章の要旨を理解していないので余計な所までコピペして無駄に長文になる傾向があります
誰も聞いていないのに「自分がいかに豪農であるか」をアピールしようとしてきますが
内容は嘘まみれで多くの矛盾を指摘されています
レスが無いと、コテを外して自分への質問を書き込むという工作を良く行います
相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

「よく使われる言葉」
ハナタレ小僧 低次元 園児 幼児 広い視野を持て ワイドな思考
自分で考えろ はあ~ 無策農家 プロ農家 ダイズ どこのおっさんか知らないが
相手のレスを曲解した論点ずらしも常套  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする
天下国家の視点で農業を語りたがりますが、おっさん自身にはビジョンが無く、常にカラ回り
・北陸には最高裁判所がある(北陸にはありません)
・若い頃は沖縄米軍の秘密研究施設でインターネットの開発研究をしていた(沖縄米軍の主任務は新兵の訓練と補給です 研究施設は一切ありません)
・その時、沖縄通信大学の学生と軍事機密について熱く議論をした(通信大学と言うのは単に通信教育で単位が取れる大学です 
15レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/08/28(土) 00:03:01
のんびりと・・生きたいのになぁ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:14:24
とうとう防除テンプレできたか・・・・・・・・・・
17北陸のおっさん:2010/08/28(土) 08:07:20
まあ、思い込みで関係ないことを勝手に記載しているのは、誰なんだろうな。
少なくてもおれではない。
悪意を持ってレスする人物こそ、防除すべき対象者です。
削除人は、事実関係を考慮します、悪意を持って特定のレス者を攻撃すること及び
事実関係、、特に本人の記載事項以外のことを故意に曲解し記載することこそ
問題にします。 こころあたりの関係者は、注意が必要です。
確認要請と防除を要請しなくても、、削除人てこともあるんですよ?。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:24:39
>>17
削除人なのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:25:25
事実関係、、特に本人の記載事項以外のことを故意に曲解し記載することこそ
問題にします。 こころあたりの関係者は、注意が必要です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:28:33
うるせーよ バーか 市ね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:30:02
自演乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:37:15
酉もつけないで書いているのに成り済ましは
俺ではないといってもで説得力皆無
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:37:17
というか、全部おっさんが自分で言った事ですし
過去ログに全部記録残ってるものねえ

>>17 削除人w

判りやすい自演にも内心の動揺が透けて見えます
24北陸のおっさん:2010/08/28(土) 09:02:34
まず、検証されれば、確認できます。
>>14 営農情報や農協のお知らせ丸写し、、とありますが、
丸写しもナンも、この時期の技術指針はほとんど同じであり、
逆に、、そのように決め付けることこそ問題で、米農家総合の恥でもあります。
農家であるのに、農家でないとすることこそ、事実誤認、悪意の現われと見るべきです。
推測できめ付け、皆さんに誤解を生ませる行為こそ、防除されるべき対象であり
言論、議論に対する社会性、公平性、及び2ちゃんねるを冒涜する行為で削除対象です。
削除人ボランテアは、詳細にその記載内容を精査します。
最後に、自演と唱える人物こそ自演者である場合が多いものです。
自分を守るための行為からです。
削除人はそこを見逃しません。
心当たりの方は、注意が必要です。
ネズミ捕りガ、、、です。
            以上
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:21:42
>>24
早く削除してみろよwwwwwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:22:58
あ、某機関でアクセス者調べる事できるんだっけwww?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:03:48
今度は削除人であることをちらつかせか??

おいおい、削除人でもないのに、そんな事いってっとほんとにアク禁になるぞ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:17:51
ホント、救いようのない人だね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:49:00
凄腕のIT技術者のはずなのに
IPアンドレスとか言っちゃう人だからなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:57:00
>>営農情報や農協のお知らせ丸写し、、とありますが、
>>丸写しもナンも、この時期の技術指針はほとんど同じであり、

同じならあえて答える必要あんのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:58:24
>>言論、議論に対する社会性、公平性、
>>及び2ちゃんねるを冒涜する行為で削除対象です。

2ちゃんガイドラインの何処に書いてる?
32北陸のおっさん:2010/08/28(土) 13:30:36
皆さん、アリなのかい?
水稲農家の技術になると、ほっかぶりしてるのにな〜
ガイドラインとは最低基準の守るべき決まりですよ。
もちろん決して容認されることのない反社会的な行為も当然であり、
その延長上にあるものを、記載しているだけだ。
アク禁ならはむしろ君たちであろう。
その意味することを理解すべきだ。
削除人は、公平で内容を吟味し行動するものだ。
ある特定人物を意図的に巧妙さをもって排除をめざす者には逆に
注意喚起をするものだ、それでこそ彼らのボランチア精神がいかされ、
公平性を厳守できるからだ。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:01:02
で、おっさんの言ってるガイドラインイン違反と主張してる部分は
2ちゃんの何処に記載してるのかい?

     こ た え て み ろ よ お っ さ ん よ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:09:16
ーおねがいー
猿にえさを与えないでください
35北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA :2010/08/28(土) 14:36:07
住宅街に一匹の猿。
猿の群れに一人の人間。

36北陸のおっさん:2010/08/28(土) 15:25:19
>>35
そうだ、一部アホ猿のむれに人間様が訪問したので
サル軍団の惑星権益を保守せんと画策していたアホ猿達は、な〜ぜか、彼、、人間様に
束になって襲おうとしたが、残念だが太刀打できないらしい。
つと、、サル達は考えた、、それはどこかの大目付に偽情報で告訴することを画策し実行したが、
お目付け様は実状真実をを知り月に帰還された。
お目付け様は正義の味方ですよ。

37北陸のおっさん:2010/08/28(土) 15:35:39
>>33 自分で真なることを学び取らないとな〜。
自分で、読み取って表面上でなく、その意味することを自分で消化しなければ、
いつまでたっても園児に見えるじゃないかイ、ここは、人間の養成所ではない、
いかに真実を読み取るかだ、自分で勉強しな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:45:38
猿の群れにの中で、お前等ワイドに考えろとか、園児を卒業しろとか、一人講釈垂れる馬鹿な人間は猿より滑稽だな。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:50:05
>>37 此処は、2ちゃんねるだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:03:23
2ちゃんねるのガイドラインのお話をしてあげてるの。
自分で言ったのお忘れ で す か ?

で、ガ イ ド ラ イ ン の 何 処 に 記 載 し て る の ?
41北陸のおっさん:2010/08/28(土) 17:05:38
>>38

は、、あ〜、馬鹿サルと認めたんかい?、簡単に認めてはいけないよ。
将来ある人間様だろうに。
^あまりにも常軌を逸してるで、常識の基礎を記載したまでだ。
馬鹿猿はものを単純に考える傾向がある、みんなで卒業し
人間世界で通用することを学ばないとなな〜
で、ワイドに考え、米農家総合板で責任と深い思考能力を身に着けろといってんだよ。
サル軍団も農村生産現場でいずれは中心になり頑張っていかなければならないだろうに。
もし既婚者ならなおのことだ、パパってアホなの?って質問されたら
どう答えるんだ?
>>40
 自分で調べな子供じゃないんだから。
 



42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:10:26
で、2ちゃんねるでおやじの言う「常識の基礎を記載」したところは

ガ イ ド ラ イ ン の 何 処 に 記 載 し て る の ?

        


         


               
       ホ ン ト は し ら な い の で す か ね w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:13:07
北陸のおっさんってアホなの?
44北陸のおっさん:2010/08/28(土) 17:14:43
俺は、今日も大豆畦間に潅水作業だよ。
当地方は、水量は豊富なので心配ないのだが、この猛暑と晴天続きには
うんざりだ、大豆はもう枝豆に出来そうだ。
水量が豊富で、イネ、大豆潅水とも計画的にできるが、皆さんの所は
どうなのだ〜
45北陸のおっさん:2010/08/28(土) 17:16:44
水量でなく流水量だった訂正
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:54:57
>>41 馬鹿な猿で構わないよ。

普通に米作って転作して、一応専業で飯食えているし、今年も1等級100%目指してるよ。
でも、早稲の収量から鑑みて、平均反収10俵の目標は、無理っぽいな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:59:17
北陸のおっさん はやくおとなにられよ
お袋さん泣いてるぞ。
48北陸のおっさん:2010/08/28(土) 19:32:17
>>47
それは俺の言いぐさだ。
>>46早稲の収量がやや低いそうだな、当地でも粒張りが悪く、千重粒がやや低い。
早稲は、温度、光に影響を受けやすい感温、感光性だが、この猛暑でやや影響があったようだ。
俺も早稲一枚30aを刈り取って刈り取り中止、あと来週の中ごろから刈り取りだよ。
早稲は、10俵以上でないと、販売価格からいってペイしない。
昨年は,11.4俵だったが今年はて低収かも。
等級は,早刈りで青米混入割合で1等割合超低い。
早刈りはすべきでないよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:22:56
あ〜うぜぇ。早くアク禁になれ >おっさん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:27:31
おっさんの素性を既に察知してる人も有るんじゃね?

晒しちゃえよ。
51北陸のおっさん:2010/08/28(土) 21:06:51
俺の素性を察知、、?、君達では太刀打できそうにないな、
このスレには優秀な節度ある人材がいると聞いていたが、
烏合の衆と言うか、悪意ある先導者に導かれるようにうまく乗せられ
迎合する一部皆さんは、もう少し冷静にならないといけないよ。
子供か大人か結果的に試されていることを分からないとな〜
さて、先の素性の件だが、もう君達の行動を見透かしてで記載してるよ。
ここは米農家総合板だ、小学生並では、男がすたると思わないのかい。
アク禁だ、アホだという前に、自分の米農家としての研鑽を磨かないのかい
それが本筋だろうに、、、。
世の中には、あえて悪役やストレスを与え変革を誘導する者もいることを知らないとな~、
単純はそれなりにいいとこもあるが、政治の世界と同じで、、一寸先は
闇と自覚しないとナ、世の中そんなに甘くないかもよ。
米農家は、主食ゆえ、、他の分野では到底理解できない優遇がなされていることを
自覚しないとな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:17:44
>>46 1等級にならない作り方を教えてくれ、当たり前にJAの営農指導を参考に作れば、1等になるんでないか。
手抜きか、思い込みでマニュアル外してないか。
収量については、品種特性あるから何とも言えんけどね。
過去の新潟の早稲品種は卸評価滅茶苦茶低かった気がする。
良食味の新品種に切り替えたと聞いたけど、どうなのかな。

俺は、早稲10俵・コシ9俵・晩稲10.5〜11俵 で平均10俵が、目標だよ。
今年は、早稲が9俵程度だからな。コシは8俵程度だろうね。
猿の浅知恵だから仕方ない。
53sage:2010/08/28(土) 21:28:29
>>51

北陸のおっさん っていうスレッド 造って そっちでやってくれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:29:48
>ここは米農家総合板だ、小学生並では、男がすたると思わないのかい。

全く思わない。
猿でも小学生でも幼児でもOKだよ。

>アク禁だ、アホだという前に、自分の米農家としての研鑽を磨かないのかい
あんたに教えて貰う必要ない。
生活かかっているから、自分で研鑽する。

>世の中には、あえて悪役やストレスを与え変革を誘導する者もいることを知らないとな~、

そんな奴は、必要ない。
てか、なんの変革も誘導してないだろ。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:33:00
>このスレには優秀な節度ある人材がいると聞いていたが、

何処で聞いたんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:36:36
>さて、先の素性の件だが、もう君達の行動を見透かしてで記載してるよ。

思わず周りを見回してしまったよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:03:03
北陸のおっさん はやくおとなにられよ
死んだ息子が泣いてたぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:08:22
>24
>営農情報や農協のお知らせ丸写し、、とありますが、
>丸写しもナンも、この時期の技術指針はほとんど同じであり、
           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なんだ、丸写しを白状したか
自分の技術なんて最初からないんだ

>51
>悪意ある先導者に導かれるようにうまく乗せられ

ほらよ つ鏡

あと、>24のネズミ取り・・・ ミイラ取りだろ?
代わって訂正してやるw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:19:57
ネズミ取り・・・
俺も言ってる意味がよくわからなかった。

やっぱり、日本の風習習慣文化言語は半島人はなじめないんだね。
日本人のまねしても、日本人にはなれないんだね。 カワイソ

60北陸のおっさん:2010/08/28(土) 22:22:54
>>54
俺の期待した回答がやっと来たな〜。
研鑽は自分自身でするものだ。
変革も誘導もしてないだろう、、、その通り、で、君は本当に悪意ある誘導を
おこなっていないの?、再度お尋ねですが、どうでもよいのだが。
さて、早刈りした当地の友人の話だが、青米が多くて等級格下げだそうだ。
現物を見れは、判断できるのだがな~、いずれにしても初検査では、格下げで
2等格付け米が多く出たそうだ。
俺は、友人の米を指定検査場所で検査する予定だが、コシだで。
さて、今年はこんなに暑いとカメの成育や活動に影響がでそうだ。
高温化では、カメ体内の酵素障害を生じ、個体数が減少する。
当初、カメ被害粒が危惧されたが、被害米が減少するのでは?
だが、果樹等のカメは逆になるのでは、、ちょいとカメさんの行動、生息環境とは
水稲と違うで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:23:32
田植え機スレの住人にここは気性の荒い奴が多いから気をつけろよ
そう言われてたくせに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:28:19
北陸のおっさんが主役です。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1282999736/
新スレ立て乙
おっさんと、愉快な中間達は移動お願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:33:44
北陸のおっさん はやくおとなにられよ
こないだ孫娘が泣いて訴えてたぞ

           「おじーちゃん、ネラーになってた」って
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:34:32
>>60 自分が必要とされていないのを認めてくれたね。

貴方の為にスレ立てました。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:36:49
おめでとう
おっさん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:20:01
出穂の条件って何でしょうかね。
日数だけでは無いような気がしてますが。
その辺り、詳しい人いるか?

昨年より2週間遅植えで、平年並みに出穂したぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:33:01
積算気温
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:51:39
初心者すぐる
69北陸のおっさん:2010/08/29(日) 04:27:32
>>67 普通〜は、積算温度っていうの。
>>66 イネには出穂には感温、感光積算値も影響するの、品種特性として。
ある一定の範囲ではあるが、、、で遅植えでも場合によって出穂が
同じ時期になるの。
田んぼの水管理だ、
70北陸のおっさん:2010/08/29(日) 04:42:41
>>61 気の荒い住人?、、誰だ〜?
  荒くてもよいが、基礎が出来ていなくては反論も出来ないだろうに。
烏合の衆、、住人であっては恥ずかしくないのかい?
プライドも捨て去ったのかい?
ままごと遊びはもう卒業しなくちゃ〜
そう、あれをフォーカスすると君が言ってたんだよ@@@が同じだよ。
世を甘く見てはいけないんですよ、、、ね。
ちょいと水管理、草刈りに行くよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:25:34
初心者を馬鹿して喜んでちゃ、味方や同意者が増えるはずもなく
今日も軽蔑と冷笑の目に囲まれ、孤独なおっさんなのでしたとさ
72北陸のおっさん:2010/08/29(日) 06:33:14
>>71
稲作初心者か、たんなるだらだらと農作業を人まねでおこなってるかぐらい
記載内容でわかるもんだよ、初心者を馬鹿にはしない。
米農家総合だで、実践と知識で地域のリーダーになりな、それぐらいの
気構えがなければ、なにをおこなっても、中途半端な半人前の農民に甘んじることになるよ。
チンプンカンプンなことで身の保身じゃ様にならないだろう。
どこかで、このスレは気の荒い住人が多いと聞いていたが、これじゃ、、猿まね軍団と
同じ様に見える。都合が悪いと、すぐママ、、ママと泣き出し本筋から逃げ出し
自演だ、アク禁だと逃げてる「。
俺は、見方や同意者なんか期待してないよ。
反発者のほうがよほど将来性があると思っている、ただ、その裏付けがないとな。
稲作等に関しては、表現はともかく正確をもっとうに記載するよ。
それと、議論の仕方を学ばないとナ、それと相手を思いやる喧嘩の方法もナ。
俺たちの時代は、甘えなんか許されなかったように思うよ。
働け働けで、頑張ったよ、ふとふり返るとそれしか思い出せないよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 06:46:41
俺たちの時代?
沖縄米軍基地で通信大学の学生とインターネットの開発してた時代ですか

嘘と受け売りしか言えない人間が説教とか滑稽です
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 06:47:05
早く隔離スレに行けよ
75北陸のおっさん:2010/08/29(日) 07:40:43
>>73ナンも知らない君の記載が虚しく聞こえてくるよ。
  ただ、通信接続や接続の諸問題を研究するため、特定の大学間や他の
 施設器機所有者間での試験内容をまったく知らないんだな。
 当時1970年代初期の学術利用試験、試み、改良が果した役割も知らなく、ポンとインター、、が
 世に出たと言うの、当時ネットワークなんて言葉つかわず、通信拡大網なんて
 いっていたもんだ、もう40年以上過ぎてる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 07:49:54
沖縄米軍が通信関係の研究開発をしてた事実は全くありませんが。
今でも情報開示が許されないという程の重要機密でもなし、
コピペ出来ないとなると、そんな粗末なタワゴトしか言えないのですか?
77北陸のおっさん:2010/08/29(日) 07:55:47
記載訂正>>75  40年ーーー38年以上
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:01:57
おっさん「重要機密だから調べても出てこない(キリッ」

住民  「そんな重要機密を2chでペラペラ喋っていいの?
     軍人や軍属って情報漏洩が無いように監視や追跡もされるでしょ普通」

おっさん「いや、あの、、、そのぅ、、、」
79北陸のおっさん:2010/08/29(日) 08:12:58
>>76
 ナンも知らない園児が、くだらん反論か?、、ばかばかしい
 だから園児と揶揄されるんだよ。
 学術利用研究、学術実験の事実を知らないのかね〜。
 てぇことは、東京での大学間学術利用試験も知らないんだ。
 それとそれらの、すべてのデーターが公開されることはない。
 データー資料が廃棄されてれば答えようもないだろうに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:17:56
それは世間一般ではソース無しと呼ばれます
そんなチンケな言い訳で納得してくれる人が居るといいですね

軍の基地に研究施設があったかどうかなんて
普通失われるようなデータではありませんよ
81北陸のおっさん:2010/08/29(日) 08:19:02
軍需機密と民間利用開放の前段階の学術利用試験等は関係ないの。
なぜそんな簡単なことがわかんないの。
インターネットの歴史でも調べれば、学術利用開放のことでも
記載がないのかよ、自分で調べナ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:20:25
米農家のスレで基地とか機密とかやるな
違うところでやれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:21:07
隔離スレに行けよバカ共
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:22:55
>>81
関係ない話なら持ち出すなよ、と皆思っていますw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:25:33
米軍の研究施設に出入りしてたと書いたのはおっさんだろうに。
米軍時代の説明しろよ

東京の大学とかの話出しても誤魔化せないぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:28:11
相手してるバカもコテ入れろ
まとめてあぼーんしたる
87北陸のおっさん:2010/08/29(日) 08:35:08
>>82 その通りだな。
 まあ、この点に関してはこれで終わりだ。
 米関連に戻ろう。
 住人の要望だで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:41:33
米関連に戻るのは歓迎だけど、地域性を無視して営農情報を書き連ねるのは勘弁してくれ。
一般論だけで、園児呼ばわりも止めてくれ。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:56:28
場違いか分かりませんが、聞くべき好いところが無いのでご意見ください。と、いいましても
皆さんのような大規模でなく零細1haです。住居傍の小屋で籾乾燥機を稼動させますが、
夜中中バーナー音に悩まされます。自家のですら耳につくのに近隣の皆さんには大迷惑 と思います。
隣近所はJAや請負業に委託する方が増え、バーナー音が我が家だけになりました。
小屋を田圃に建てなければいけないでしょうか?せめて夜は通風だけにして翌日バーナー乾燥すべきでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:19:54
もし苦情が出たら、こっちも生活がかかってますから、と言って下さい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:22:41
乾燥調整を自分でやってる農家共通の悩みだよね。
昔は集落内の殆どの農家が乾燥調整していたから、お互い様で良かったんだけどね。

俺もシングルガンバーナーの乾燥機の時は、水分18%で夜間休止していた。
今の乾燥機は昔に比べれば静かになっているから、夜間も運転している。
湿式集塵機を付けて、埃対策と送風音の多少の低減対策にしている。
どちらにしても、騒音と埃を完全に除去するのは不可能。
近所に迷惑がかからない努力してますよというポーズを見せて、苦情が出ないように祈るだけ。

知り合いの専業農家は、集落の近くにミニライスセンターを移転したけど、埃や籾がらの飛散で苦情が来て、数百万かけて対策したらしい。
俺も、村外れの田んぼに移転も検討中。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:27:00
結局いつもの通りおっさんが恥の上塗りしただけかぁ
参考の営農情報がないと本当にグダグダだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:32:08
↑ 18%からの一時停止;エィジング は、循環通風しなくて停止ママでよろしいか?
自分のは10年ほどの前の山本製ですが、いまのはバーナーが清音?なのですか。
あ、前の板で質問した乾燥機の増枠ですが、我JX21はその形式の最大タイプだから
増やすこと駄目 と山本さんから回答でした。ううんん〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:53:59
うちは同じ位の営農で、作付7反。
平型乾燥機3台で、結構静か。
うるさいところには、石膏ボードを壁に貼りつけて、反射板にしています。
吸音材は使っていません。で、天井に隙間を作って、排気口兼廃音口。

粉塵は、育苗用のビニールハウスに、かんれいしゃを貼ります。ビニールハウスの中に排気。
時々、かんれいしゃをたたいて、ゴミをハウスの中に落とします。

栽培面積が小さければ、出る分量が絶対的に少ないので、低価格の対策のやり様があるはずです。

>東京での大学間学術利用試験も知らないんだ。
知る必要無し。
つくばで参考にした農業関係ネットワークの方は知っていたほうが良いかもしれない。
でも、おじさんはしらないんじゃない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:05:35
乾燥機持ってないので聞きたいんですけど、処理容量の大きなものと小さなものでは
排出される音量は違うんですか?
96北陸のおっさん:2010/08/29(日) 10:33:54
そりゃ、騒音は大型の乾燥機の方が大きいよ。
ファンの音、乾燥機のモミ拡散音、昇降機の回転音等々だがね。
また、ゴミとりの排出ダクトファンの低周波音も隣接民家住民には
嫌われるよ、あと乾燥ホコリで作業所瓦が白黄緑色に見えるくらいだから。
今年から、強制大型チリ処理機を設置したんでどうかな。
籾殻処理は、トラクター取付容量増加改造散布機を3台並べ、すぐほじょうに散布。
約1時間で満タンだな。6インチなので。
おれん所は乾燥機が60〜80石タイプが何台も稼働するで、
騒音は結構あるが、となりが200mぐらい離れてるで。
97北陸のおっさん:2010/08/29(日) 10:48:01
>>94

筑波なんて、あとのあと。
農業情報学会研究誌につくば研究機関の論文が相当期間を経てから記載されてた記憶があるんだがな〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:19:34
そうそう、筑波なんかより
肝心なのは米軍基地での開発ですよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:27:43
>>93 私は18%休止を10年位続けたよ。
可否については保証出来ないから、指導員なり普及員なり農機具店で確認して下さい。

JXならツインバーナーかなぁ。
シングルよりツインが静かだよ。
遠赤はもっと静からしい。
規格を越える増枠は強度の保証外だからメーカーは認めない。
実際に実行した人の話では、乾燥時間がかなりかかるので、実際上使えないらしい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:49:35
真夜中にふと目覚め(加齢ですな)、自家のバーナーの断続音や籾が循環のために
ジャラジャラッー と音を立てていると、ああ、隣人は寝苦しいだろうな と思います。
すると眼が冴えてしまって、何十町歩もやっていこうとする人には僅かに行く先に光明が
さしているかもしれんが、中山間部で村民の田圃全部あわせても20町歩くらいな私らの
田舎では稲作がどうなるのだろう〜〜とくるくる繰言独り言で眠れませぬ。
↑10ん年前のJX21(ヤンマー商標)、バーナーは1個です。なぜ遠赤は静かになるのでしょう?
101北陸のおっさん:2010/08/29(日) 13:31:20
乾燥機のます枠の件だが、乾燥燃焼部分が共通で乾燥貯留部分の差で石数が違う
乾燥機では、ます枠は問題ないはづだ、乾燥機制御部セット部分に石数の余裕がある場合は場合は
なんら問題ない。
ただ、乾燥時間などに違いがでるので注意が必要です。
メーカーサイドでも機種により増す枠を販売してるし、作業機メーカーでも
一部の機種のそれを販売してる。
当方もます枠対応で乾燥しています。
なを注意事項ですが、麦、大豆等のます枠乾燥機の場合はM3の重量が米と差がありますので
乾燥機容量満タンでは、強度不足で問題が起こることがありますので特に
注意が必要ですよ、重大な乾燥機事故がおこる場合があります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:32:04
>>101
だからアッチ行けよバイキン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:40:45
>>100 古い知識しか無くてスマンかった。
今の山乾は流量可変のシングルバーナーで、着火消化の騒音は無くなっているらしい。
遠赤が静かな訳は、赤外線発生用の円筒が消音マフラーみたいな効果を持つかららしい。

104北陸のおっさん:2010/08/29(日) 13:46:32
遠赤がなぜ静かなのかの問いに関しては、構造を見れはわかるはずです。
基本構造は、ほとんど変わらないのですが、
遠赤を出す筒状の中にバーナー燃焼をします、この点の構造上の
違いが、バーナー燃焼時の騒音差となります。
また遠赤の性質上、バーナー燃焼火力は普通燃焼より少ないので
その差が出ます。
105北陸のおっさん:2010/08/29(日) 13:50:59
>>104の続き  それと、燃焼差の点で排出ファンも小型化され、空気抵抗を弱める羽構造の利用により
騒音量が少なくなります
106sage:2010/08/29(日) 13:55:04


遠赤はバーナーが小さいガンタイプなんで 静かですよ。
ゴォーという 音はしませんね
乾燥も早いので良いことだけのように言われますが
常に籾が循環しているので、下部ラセンと昇降機バケットがすぐ減りますぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:57:51
JX21はシリーズ最上位機種だから、コントロールボックスに余裕は有りません。
設定容量を越えるので増枠設定は有りません。
バーナー断続音と燃料消費率は無関係です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:04:59
>>69
北陸のおっさんのくせに北陸研究センターにいた某教授もしらんのかよ
109北陸のおっさん:2010/08/29(日) 14:43:21
君の質問だが、唐突だな〜。
北陸農試には、優秀な人材が多く、辞令により農業関連教育機関に異動も
あると思うが、彼らの転出先まではすべて把握はしていませんよ、またできるわけが
ないな。
それが何か?、米農家総合サイトと関係あるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:45:15
北陸のおっさん 教えてもらえますか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1282999736/l50
こちらで、
「昭和30年代に研究された直播、、、」
「民主党がコメ農家潰しを画策、、、」
よくわかりません。分りやすく説明できます?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:05:39
>米農家総合サイトと関係あるの?

誰も聞いてない自分の旅行や
嘘くさいブランドものを買った話
女のパンツが見えた話をしてた人とも思えない発言ですなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:08:03
乾燥機のことはこのスレでもどうぞ。

【遠赤】穀物乾燥機について語るスレ【循環】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1127303591/l50
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:36:28
おっさんのためにわざわざスレが立ったんだからそっちでご教授願います
園児だと罵っているのならここに来ないのが一番だと思いますが?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:53:20
>>97
>筑波なんて、あとのあと。
そう。かなり遅い。
つくばのモデルになった施設の内容がわかるかしら。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:11:23
答えられない>またおっさんの嘘か
答えられる>またおっさんの自演か
116北陸のおっさん:2010/08/29(日) 17:12:32
そんなもの自分で調査しな、俺が答えを出すことでない。
つくばに各研究施設、機構が移った時期を考えナ。
君の質問は、かたちをなしてないぞ。
117北陸のおっさん:2010/08/29(日) 17:16:25
>>116は,>>114への回答だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:17:56
おっさんの書き込み全てが本当に排除テンプレのまんまでワロタ
人間性の底が浅いんですね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:22:35
サルの相手してるだけで100超えたぞ
いい加減スルーしろや
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:00:30
>>119
なんだかんだ言って、皆仲良しで会話続けてるからな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:47:51
おっさんがいる限りこの状態が続くんだろうな。
このスレは、おっさんにとってかなり居心地が良いらしく、引っ越す気配は無いみたいだ。
諦めて楽しもう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:19:55
114だけど、おっさんは丸文ちゃんの教育研究しかしらないんでしょ。

何をするかわからない大学生と、なにをするのか想像もつかない児童生徒にネットを使わせて、通信教育みたいなことをしてみるという内容(新聞報道による)が教育研究。
だから「ブラウザの隠し機能」なんて話題をふってくるわけ。
通信教育の研究だから、沖縄の米軍基地内のアメリカンスクールも対照として入っていたわけ。
沖縄のアメリカンスクールは、物理的に軍事機密に囲まれているから軍事機密がどうのこうのという話題になるけど、内容はほぼ開かれているから、こんなこともできたわけ。

研究でやっている内容は、当時学生だったと思われるおじさんのような人間に好き勝手にネットを使わせるということだけ。
その中でいろいろな障害の対応が必要になり、通信路の問題とかが出るが、こんなのは業者任せでなんとでもなる内容だから、おしさんは答えられない。

>んなもの自分で調査しな
調査済みよ。ネットでは今は公開されていないから、知らない人は調べ様が無いけど。

>諦めて楽しもう。
そうね。ネットに公開されていない、あるいは、消えてしまった話題をフルとおもしろいかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:52:58
名無しの方々に質問です
今親父の手伝いで8反の稲作手伝っています
コンバインを3条28馬力使っていますが
次の更新時は23馬力級でもいいのかなと思ったのですが
親父の話では湿田ばかりなので自動水平付でないとダメと言うんです
確かに湿田ばかりなんですが
皆さんだとどうするか参考意見までに教えてください

124名無し:2010/08/29(日) 20:19:07
>>123 営農継続を前提条件の相談かと思うけど、
否定的な書き込みで申し訳無い。

私が8反作っているなら、今のコンバインが壊れたら、買い替えせずに刈り取り委託か全面委託に出します。
でも、耕作8反で28馬力3条なら、まだまだ10年や20年は使えそうだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:43:59
>>123
8反なら316とかでも充分だろ。

それにたったの8反でしょ?俺なら水平付きコンバイン買う金でバックホー借りてきて
全部暗渠入れる。そうすりゃ毎年楽できる。
126名無し:2010/08/29(日) 21:02:48
暗渠入れる為には、暗渠より深い排水路が必要だよ。
稲刈りでコンバインが傾くような強湿田にバックホー入れるなら…

127北陸のおっさん:2010/08/29(日) 21:22:05
>>122
くだらん、君の考えぐらいとっくに織り込み済みだ。
結局は、なんも知らないで煽っているだけだ。
反論を記載するなら、憶測は意味がないことを知ることだ。
事実は事実なんだよ、それ以上以下でもない。
 
さて、最近のコンバイン、コモンレールタイプが主流にないつつあるが、
それと組み合わせでターボが組み込まれているがなぜなんだろうね。
それと、今年の米は予想に反して、どう割れ、カメムシ被害が少ないようだ
なぜなんだろうね。皆さんの回答を、、、。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:30:39
楽しそうだね。

ターボエンジンでも作業上OKだからターボなんだよ。

胴割れ、カメムシ被害なくてラッキーだよ。スタークルやらなきゃ良かったよ。

以上が園児百姓としての回答だよ。

100点だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:33:37
>>128
構うなら責任持ってアッチに連れてってよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:34:01
何だかんだと、このスレ大好きな北陸のおっさん
131sage:2010/08/29(日) 21:36:44
機械も エコ仕様になってきたよね

財布には全然 エコじゃないけど・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:36:51
>>124
委託に頼んだ方がいいと思うですが
依託を受けている人たちもかなり高齢なんですよね
親父もその一人でした<依託

>>125
暗渠の入れ方調べてみる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:53:14
>>129 北陸のおっさんは、此処が居心地が良くて好きらしいから、諦めて遊ぶしかないだろうね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:55:08
>>132
暗渠に興味ある?なら古本屋で「農家にできる暗渠排水」て本を探してみて。

基本的に土側溝や開水路から田に漏れたり浸透してくる水や、
上の(高い)方の田の地下から来る湧水を暗渠でトラップして処理するような感じ。

田に入ってくる余計な水を排除すれば、普通の乾く田と同じ水管理で
乾くようになるよ。あと田の均平。ぬかる所は必ず田面が低いはず。

田が深くなるのは働く人次第ではないかと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:01:01
>>134 どんな田んぼでも暗渠出来ますか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:04:03
FTA加入したらコメなんざ作らなくなるぜ
そう遠くない話
137北陸のおっさん:2010/08/29(日) 22:29:31
>>128 そうか〜、ターボエンジンにコモンレール噴射って不思議な組み合わせだよな。
   でも理由があるんだよな〜
  、それと、コモンタイプエンジンは質の良いオイルを使用しないと
   エンジンが長持ちしないよな〜
    なぜなんだろうね〜
それとカメ被害の少なさ、、、、不思議だね〜
 なぜなんだろうね〜
 皆さんプロなんだろ、なぜだ。
胴われも少ないなぜなんだろう、当然高温障害のハラジロ、心白も
少ない、格下げ要因は青米混入大なぜなんだろうね。
皆さんの回答を、、、。
皆さんの観察力と技術を試す問題ですよ、メンツをかけて回答を。

湿田か〜、まず(超)湿田用クローラーをはかないと。
それと、コンバイン購入なら軽量タイプで余計な自動装備を除外し
こぎ深さのみのタイプを選択、、これで30万ぐらい安くなる。
どのようなクローラを装着しているか確かめることだ。


138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:33:02
低脳=低農な感、低価格競争の狂ってる業界について何も思わないのか?
自由化になって10数年いま現在に至って全農1社が各都道府県にバラって低価格競争してるんじゃ?
独占状態で生産者へは契約後に買い取り価格提示で生産者に不利な取引内容
普通・一般では考えられない取引、こういう経営者は会社が潰れるんじゃの低脳って感じ
なんか馬鹿百姓って思えるんですけど、どうなんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:34:06
>>133
遊ぶのは勝手だがちゃんとアンカー付けるかコテ付けてやってくれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:37:06
>>123は「名無し」に質問してるんだからコテは答えちゃダメだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:37:35
普通は、生産者コスト=売値に反映させなきゃいれないんだよ。
自由化以来、買取側は幾ら安く買い取っても生産者コストは関係ないんだから
どこまでも安く買い取ってく、米が作れなくなって崩壊するまでで
それまでに高齢者は会社組織から定年して抜けていくんじゃない?
それより若い人は生活できなくなるとかね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:42:58
>>134
ちょっと調べてみる<本

今使ってるコンバインあと10年使いたいといったら
農機担当から勘弁してくださいと言われたので
整備しながら壊さないように使いたいと思う

流石に500万越えの機械は早々入れ替え出来ないので
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:43:31
面子なんて興味無し。
結果オーライだ。
青なんて殆ど無いぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:47:01
えーと、個別保障制度というので国から金もらった分を安く買い取られる方向になるんですか?
その制度で赤字幅が更に加速して、無くなった場合(助成金がなくなったと同じのね)
価格は据え置きでドーンと農家の収入が更に低くなる
、買う側は生産者コストに関係ないから苦しまず定年迎えてくとかね
すごい業界だな、と思えるんだけどどうなんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:47:34
コモンレールにターボの組み合わせに理由が有ろうが無かろうが、使えれはOK。
屁理屈、小理屈は興味無し。
ストレス無く稲刈り出来ればOK
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:49:55
あぁ、赤字幅というのは自給300円の労務費相当額が200円、100円とかになるというのか
傍目に狂ってるような気がするんだけどどうなんでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:57:30
>>144 余ってるから安い。
今年も豊作予想で益々在庫積み増し予測で米余ります。
余れば下がる。必然だね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:07:54
>>147
そこにもポイントがある、仮に全農1社が買い取りだけでなく生産側を兼ねていたら
余るものをどう処理するか、一般企業なら余っても低価格にしないんじゃない?
国民の腹に入らないものを安価にしてもムダ、誰も腹一杯だから買う必要がない
量を減らして収益として、生活(会社なら存続)に見合う額で売る

っていう考えがない馬鹿百姓という感がでるんですけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:08:58
あっ、値段を決めてるのは生産側(生産者コストを考えなさい)でない
全農1社でしたね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:14:40
>>138 業界の一般論。
安売りの主力、値下がりの元凶は、農家直売だよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:18:02
補助金の名目変わっただけで補助額がそのまま上乗せになるわけじゃないのに
業者に新規補助とみなされてその分しっかりと下がるんだよ(勢いでそれ以上)
農家も消費者もそういう公約に乗せられてホイホイ投票したわけだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:19:03
>>150
農家直売は全農から見たら逃げられた&直売と全農出荷比率の差は?
元凶は生産側を兼ねてない買取側が給料収入だから自分の懐は痛まない
からドンドン下げてるんじゃないの?、キミに判り易い感じ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:21:37
所得補償して減産は10万トンいかないのかな。
補償額を2万円に引き上げて減反幅を大きくしないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:23:50
>>150
北は北海道から南の九州地区まで全農一社が生産コストに関係ないから
給料所得で売れないなぁ余るなぁで生活苦に関係ないから
ドンドン安値にして馬鹿百姓がお金が入らなぁ〜いって
わめいてるように見えるんですけど
そんで個別所得保障で国から金もらう分を値段下げて売るのが22年度産なんでしょ?
お百姓さん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:24:44
思い切って九州と四国地方を作付半減したらどうか。
この地方だけ所得補償2万5千円として。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:29:01
もう寝るけど
現状の1社による優先な米価買取決定額と生産量に関して、こういった議論をしたいですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:37:10
155に書いたけど、みなさん地方別に減産幅を変更させること、どう思われます?
今年の所得補償でも実際の減産幅は生産高の1%程度。
800万トン生産としたら1割くらい思い切って減産しないと価格は回復しないように思えます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:01:32
短期間(数年)卸業者で営業経験したけど、米価のプライスリーダーは、JAや全農じゃ無くて、直売生産者だと感じた。

品質勝負で値付けする生産者は少数派
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:32:06
生産費を完全反映させたら全農買取価格でも安すぎるんだけどな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:34:01
>>132
http://www.jsidre.or.jp/publ/kijun.htm
計画基準の暗渠排水かな。
土地改良にあたるので、水田関係は一通り読んでいたほうが楽。
都道府県の土地改良連合回か、国営改良区か、都道府県の試験所以上だと置いてあるはずなので借りて読んでみて。

土壌がわからないけど、120度恒量、550度恒量を調べてみて。
都道府県の工業試験所ならば、示差熱分析ができるはずなので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BA%E5%B7%AE%E8%B5%B0%E6%9F%BB%E7%86%B1%E9%87%8F%E6%B8%AC%E5%AE%9A
金がかかるかもしれんが、半日で結果が出る。昔の様に120度で2時間放置して重さを測って、550度で2時間放置して重さを量って、なんて方法をしなくても楽に求められるはず。
TGで1.8マン。http://homepage3.nifty.com/agnesokutei/pag60000.htm
同5470円。http://www.yrit.pref.yamagata.jp/setsubi/y-yaki1.html

両者の差が有機物の重さ。550度恒量が無機質の重さ(結晶水が抜けているので正確な値ではない)の目安。
有機質が多くて、無機質が少ない、というのは、背後湿地のような泥炭層の地質。このような場合には、砂を1-3cm入れて、路盤と耕作層(表土)の間に砂層を作って排水させる。
砂と土の割合がうまくいくと、土が固くなる(大体の場所では土が固くなる)。
表土の10-30cm下に砂層を作って排水させる、という方法は、昭和40年代以前、氾濫が多い背後湿地の乾田化で使われた方法なので、客土として技術資料が普及所に残っているかもしれない。普及所を探してみて。

有機物が分解して、低くなって、涌水が発生、付近に水を供給して、湿田に。
低くなったところに無機質の砂をいれて、客土、平坦化。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:49:50
しさねつだと、結晶水が抜ける様子(特定の温度で質量が変化し、吸熱を示す)と、有機質が燃える様子(かなり幅広い範囲で発熱する)から、比較的正確にわかるけど(測定器を持っているのだから、有機質の燃焼とそれ以外ぐらい読めるはず)
単に暖めて水を飛ばして重さを量っただけだと、結晶水と有機質が区別つかないので、しさねつを計ってもらって。

有機質は自然に分解して地面が低くなるから、低くならない、土とか砂を入れる必要が有る。

暗渠を掘っても、地下水位が下がるだけで、土壌中の有機質や水が減れば低くなる(東京海岸地帯、海岸埋め立てに使った有機質が分解して地盤沈下、地下水くみ上げで地盤沈下)から、減った分だけ客土して高くしないと、水が溜まる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 05:39:04
★☆嘘吐きコピペ厨『北陸のおっさん』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な人間が居ますが
実際には農業をしたことの無いエア農家で、言っている内容は営農情報や農協のお知らせの丸写しです
本人が元の文章の要旨を理解していないので余計な所までコピペして無駄に長文になる傾向があります
誰も聞いていないのに「自分がいかに豪農であるか」をアピールしようとしてきますが
内容は嘘まみれで多くの矛盾を指摘されています
レスが無いと、コテを外して自分への質問を書き込むという工作を良く行います
相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

「よく使われる言葉」
ハナタレ小僧 低次元 園児 幼児 広い視野を持て ワイドな思考
自分で考えろ はあ~ 無策農家 プロ農家 ダイズ どこのおっさんか知らないが
相手のレスを曲解した論点ずらしも常套  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする
天下国家の視点で農業を語りたがりますが、おっさん自身にはビジョンが無く、常にカラ回り
・北陸には最高裁判所がある(北陸にはありません)
・若い頃は沖縄米軍の秘密研究施設でインターネットの開発研究をしていた(沖縄米軍の主任務は新兵の訓練と補給です 研究施設は一切ありません)
・その時、沖縄通信大学の学生と軍事機密について熱く議論をした(通信大学と言うのは単に通信教育で単位が取れる大学です)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 06:38:24

防除確認班よりの警告事項


 (>>162)の記載内容の精査結果、防除要請は無効です。
     憶測事項が多く、事実と異なることが多数判明しています。
     特定レス者に対する故意の偽記載事項に対し、監視対象になります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:58:04
>>142
こんな資料もあるよ。これのp.48以降が暗渠の話
http://www.pref.akita.jp/fpd/ka_notiseib/gikan/nnstandardplan/nnstandard03.pdf
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:05:20
「記載」と書く奴は一人しかいない件
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:36:36
 ばか、ほんものだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:18:35
零細が笑われそうでなんですが,そのぉ,十年か何十年後かには雑草だらけになるのかなぁ と.
我が田や通勤経路沿いのともに中山間部にある,刈り取ったあとの整理田をみていますと・・・・
コップ天やら生物多様化やら里山やらふれあい農園やら猿害やら農地違反転用やら,気楽なこと喚く合間に.
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:30:15
あと1月ほどで稲刈りなんだけど、もう田んぼの水は無くてもいいのですか?
コンバインは新しく新調したヤンマのAJ323です。
小規模農家なのでこれで充分です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:04:15
教えてください。
休耕田にコスモスの種をまきたいと思います。
種まきの時期やまき方、注意する点など何でもいいですから、教えてください。
よろしくお願いいたします。
170北陸のおっさん:2010/08/30(月) 16:07:54
>>168刈り取りまで1ヶ月ならば、いまも潅水が必要です。
刈り取りの約10日前まで水入れをおこないます。
まず、田んぼの中を斜めに歩いてください。
田んぼの土が固まっていて、足首ぐらいまでしか沈まないなら、
水を入れて、その水がなくなったらまた入れる事を続けます。
これが、間断潅水です。
足首以上に沈み込むなら、間断潅水の水が田に入っていない状態を長くして
すこしづつ田を固めます、ですが間断潅水はおこないます。
なを、水分を手で確認するのでしたら、手を開き水田のつちを押してみて
手が湿ってくる状態まで干してから、また水をいれます。
ナを、刈り取り2週間ぐらい前ですと水あて終了とともに
排水をします、とくにやわらかい田んぼは特に。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:12:09
>>163
あんたおばかか?
氏ね 市ね 士ね

監視対象?お前アホか?

士ね 市ね 氏ね

     も う す こ し 
        2 ちゃ ん ね る 
          べ ん き ょ う 
            し ま し ょ い う ね w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:16:06
163=170 
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班
防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班防除確認班

     ぼ う じ ょ か く に ん は ん w
173北陸のおっさん:2010/08/30(月) 16:17:17
コスモスの種まきは地域によって違いますので、農協でお聞きください。
注意事項は、水はけ溝を確実にとることです。
3mぐらいに一本ずつ水はけ溝を取り、田の真ん中で一本横にもとり
それぞれつなぎ、雨が降ったらた田に水がたまらないように排水することです。
これが最大のポイントです。
また、耕起作業、種ばら蒔き、水はけ作業はその日に仕上げることです。
発芽歩合に影響します。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:18:21
>>170
警告だってw おっさん警告されてますね。
175北陸のおっさん:2010/08/30(月) 16:34:54
警告?、、違いますよ、防除要請者のことですよ。
君もリスト入会はどうかな。
やっぱり憶測で防除テンプ貼ったらルール違反。
俺言ってないのに、最高裁が北陸にあるんだと、
頭いかれているんじゃないの、貼った園児ちゃんは。
削除人は冷静に公平に確認をおこないますよ。
176北陸のおっさん:2010/08/30(月) 16:41:35
>>171
 冷静に見ればわかるでしょう。
 子供っぽくアホ丸出しでないですか。
 指摘事項が大当たりで,動揺してるのが手に取るようにわかる。
 皆さんも同じでないよね、大人にならないと。
 
   
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:30:49
>>168 サン,こんにちは.刈り取り前の水のことをお聞きになるほど初心者に思える(失礼)貴兄が,
ヤンマのAJ323コンバインをお使いになる・・・どんな小規模さんですか?機械がうらやまひぃ〜
うちら,CA140+後付け紅蓮タンク で,整理田3反マチ1枚が1日仕事ですがな・・・零細.
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:09:11
おれ171だけど
162=171じゃないんだわw
動揺もなにも俺162じゃないからさ〜、動揺の意味がわからん。
何とかラインに精通の北陸のおっさんは、誰が誰だか分らないのだねw
もう少しIPアドレスについてでも勉強して大人になれよ

              氏んだ息子が泣いてるって聞いたぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:04:26
酷残暑の為に、みなの頭の中も今年の田圃の稲穂のようにフツフツと・・・悪くなったのね
もぉちょい、静かにしたらいかが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:21:01
>>169
情報くれ。
単に花を植えてあれば良いのか
来年以降も(自然発芽で)育つようにするのか、

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070101/seika/nou-h13/33-5.htm
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/nogyo/topic/hanabatake20050114.html
http://senzoku.xrea.jp/machidukuridayori.php?eid=00048
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070101/news/001/news95_2.htm
http://www.takii.co.jp/flower/howto/character/tokusei10.html
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=33625

タキイを見ればわかる通り、7−8月はわい性の栽培。
こうせいに育てるには、春の作付けが必要。

>3mぐらいに一本ずつ水はけ溝を取り
平らでトラクターが入るような場所だったらば、これでも良いかもしれないけど
稲作が始まると隣の水田からの地下水の流入がある、うちのような場所だと、台風等の大雨で、簡単に10cm以上水が1週間ぐらい溜まってしまう。
だから、耕運機でもトラクターでも何でも良いから、畝を立ててください。
畝の上だったらば枯れないけど、畝の下は水没で枯れます。

休耕田に生えている雑草が畑地に生えているような草だと簡単ですけど、湿地に生えるような雑草の場合には、必ず畝を立てて、高畝で育ててください。
既に雑草が生い茂るような場所だと、7月頭にロータリーをする必要があるでしょう。
雑草が極端に多い場合には、1/4坪ぐらいの場所を6-12mおきに1箇所あけて、ここに移植してください。移植した場所は敷き藁・マルチ等の除草対策をして育ててください。
秋にビニールや敷き藁をよせると、ここにコスモスの種が落ちます。来春この種が発芽して、他の雑草よりも強く育ってくれれば、完成です。
何年か放置すれば、水田全体がコスモスで覆われるようになります。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:22:29
>>168
早期落水は胴割れ米の原因の一因になるんだって。
胴割れ米があると小米になり、小米が糊になって不味くなるんだってね。
小米取器通しても完全に取れない・・・。
湿田なのかな。
http://www.pref.shiga.jp/nagahama-pbo/nogyo/kawaraban/2006/huyu/douware2.html
http://www.pref.nagano.jp/xnousei/kisokai/gijyutu/douware/douware.htm
http://www.jeinou.com/solution/solution03/
http://www.ja-shizuoka.or.jp/yumesaki/saibaikanri/kome/20_8.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:34:53
とらくたぁで、このトレーラをけん引しようと思うのですが、ナンバーは必要でしょうか。

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/p/u/r/purichin/insanefix23.jpg
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:35:40
仮渡金が10500だってよ、所得補償入れると14000くらいだってさ
来年は仮渡が10000下回って、所得補償入れても12000前後だとよ
再来年は所得補償入れても10000前後だとさ
ミンスにマンセーして投票した米農家って馬鹿なの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:39:45
>>183 自民党ならもっと悪かったかもね。
185北陸のおっさん:2010/08/30(月) 21:47:40
胴割れ米原因について。
胴割れが起こる原因は2つあります。
一つは刈り取り前の立毛ちゅうの胴割れ、2つめが乾燥中による胴割れです。
前者は、傾穂熟期、穂熟期に水分不足の場合、およびフェーン現象による
急激な乾燥水分不足、刈り遅れの場合です。
要は、はやく落水をおこなったばあいにおこります。
胴割れは、厳密にはモミ熟期に米粒内にはほとんどスジ上のわれが出来ますが
要は程度です。
等級は胴割れの場合、2,3等格付けです。
食味は、個人差、炊飯方法によりいろいろです。
精米機の1回研磨タイプの場合は割れによる小米となり精米歩留りが低下する。
ですが、決定的な胴割れは乾燥中によるものです。
高温下で熟したモミは表面と内部の水分差がありますので、
急激な乾燥は、より胴割れがでます、乾燥はやや遅いで乾燥です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:51:36
>>184
所得補償政策が米価を下に押し下げてるのさ
自民の農地に対する補助金ならばこんな米価にはならないよ
187北陸のおっさん:2010/08/30(月) 21:53:21
>>183
 そりゃ、以前の政策米価ならいざ知らず、今は需要と供給の連動した
 米価だから、価格低下も仕方がないが、生産原価を割る状態だと
 影響大だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:56:07
生産原価は既に割ってますよ
農地があるから仕方なく作付けしてるだけ
しかし我慢できる限界があるのよ
九割以上が兼業の稲作農家を廃業に追い込んで
輸入したい、それだけですよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:23:17
>>186 豊作予想と過剰作付で仮渡し下げや米価下落は織り込み済みだと思う。

定額補償15000円+経費補償で何処まで積み上げ出来るかだろうね。

転作拒否した農家が、どう判断するか。
個人で高値売り抜け出来たから、転作しなくて良かったと思うか。
豊作で販売価格は下がって補償も貰えず、転作しとけば良かったと思うか。
安値でやってられないから、廃業か委託に出そうと思うか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:33:31
過去三年の米価が基準となるから積み上げはない、基本通り
転作せず100パーセント作付けして販売すれば売り上げ金額はアップする
しかし仮渡が毎年下落傾向にあれば所得補償の絶対金額も漸減する
当たり前のことなんだがね、所得補償申し込まなかった農家の勝っぽいですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:37:31
個人で売る必要ないよな、米集荷業者は買い入れするから
転作せずJA以外の集荷業者に流せばね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:44:01
土地があるから仕方なく作る農家。
米価維持政策で護られてきた減反拒否農家。
そんな農家の対策が所得補償だと思うよ。

JA仮渡しや卸価格や米屋やスーパーの価格が、どんなに下がろうと影響受けずにやっていける農家は、勝手に頑張ってね。という政策だろうね。


国策転作に協力する農家手取りはある程度維持しながら、消費者米価を下げるための政策
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:46:48
>>190-191
転作した?しなかった?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:48:36
>国策転作に協力する農家手取りはある程度維持しながら、消費者米価を下げるための政策

過去三年の米価を基準としての所得補償なので農家の手取りは漸減するのみで維持はできない
輸入米を増やす為の政策
転作が効かない、転作できない地域の農家はどうなんだろうね
切捨てなんだろうね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:52:57
休耕田が草ぼうぼう
刈り払い機なんかつかえる大きさじゃない
刈り払い機で刈ったら終わるころに最初に刈ったところがまた草生えてる
農薬散布していいかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:58:23
>>193
既に稲作に見切りをつけていたので転作面積の方が多いですよ
しかしながら転作の作物もこれ以上増やすと管理が困難な為に
1haだけは稲作してます、毎年のことだが余った面積貸してくれって
近隣の農家が頼み来てます、米ほど儲からない作物はない
稲作は手間が掛からないから仕方ないけどね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:01:06
農家が干上がらない程度に米価下げたい市場
政府が補填してくれるからどんなに下がっても農家死なない大丈夫
そりゃ下がるわな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:03:03
補填金額が漸減する政策だから稲作放棄が続出するの
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:04:35
>>194 過去3年の生産費じゃないかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:06:15
過去三年の米価です
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:06:19
転作出来ないのは何故かな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:09:06
>>196 見切りつけたなら、米価や補償なんて、どうでもいいわけだよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:09:42
湿地の為に米しか作れない農地が全国に多数あるそうですよ
彼らは転作したくても出来ないの、そんな地域ほど所得補償の申し込み少ないよ
或いは棚田だったりね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:11:27
>>202
どうでもいいけど1haは作付けしてるからね、気になるよ
だって稲作農家の全国平均作付面積を上回ってるでしょ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:25:07
>>203
米以外に作る作物が何もない。
そんなところは転作しなくて宜しい、米価下落の影響受けない米作りをする。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:38:45
>>195
田んぼは稲は植えないけれど耕耘、代掻、除草剤散布、湛水しとくのが一番かも。
でなければ、病害虫の巣窟にならないような草を積極的に作っちまうとか。どんな草かは分かんないけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:40:59
>>203
耕作放棄候補地だよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:45:40
>>205
米価下落の影響受けない米作りって何?
直販でも影響受けるけど
輸出とか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:53:13
減反しなければ、米は余る。
米余りだと価格は下がる。
減反しないためにはどうするか。
それを考えるのが農家の仕事。
儲かるから減反しない農家に聞いてみたら如何ですか。
俺は減反してるから、返答出来ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:57:51
減反してても反収上げれば同じ事だし作況上がっても同じ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:07:29
同じだから意味無しと思えば、減反しなければ良い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:12:07
いや、減反してるからと増収目指すのは時事分の首締めるのと同じって事
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:22:19
>>163
本当に防除人ならトリ付けてるだろうというツッコミ
おっさんの防除人なりすまし自演乙www
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:44:22
特定の地方は思い切って3分の2減反とか。
九州や四国は台風や干ばつがあるから減反幅を大きく賦課する。
215北陸のおっさん:2010/08/31(火) 07:30:03
>>213 防除人すべてがトリ付けすることないよですよ。
   減反って負の連鎖でらちがあかない。
   当地ではまだ、生産原価を割ることがないが、他県の米価予想や
   昨年産の米価を見ると大変だな。
   結局、過剰だとアドバルーンを上げて、農家からバラマキ金を
    結果的に奪い、小売段階ではほとんど価格低下なしにに落ち着くよ。
 まあ、価格維持米隔離藻やらないのだから当然の帰結だよな。
 モノは考えようで、当地で大豆転作の方が、最終的な金の残りは多いが、
  やはり経営を維持し資金運用、維持の面では、やはり米予約金の入金は
 助かるね、大豆出荷しても直後の入金額は少なく、生産資材の支払い負担は重く
 忘れたころに、各種補助金等が入金するからね。
まあ、最近では、価格低下の対策で直播導入を進めるが、
労力などの機会コストはさがるが、収量を考え合わすと劇的な収益増には結び
つかない。
出口のない状態が続くだけ。
以前のような、政策米価がなつかしいな〜
集落営農組織の税務諸表をみても再生産に必要な資金確保も大変な状態。
どうすりゃいいんだよな〜
大規模でもこんなんだからな〜
216北陸のおっさん:2010/08/31(火) 07:34:05
訂正、215の文7行中、、、価格維持米隔離買い入れに訂正
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:01:08
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:07:57
>>195
>農薬散布していいかな
http://www.n-nourin.jp/bg/bj/kyuukouden1.html
休耕田 (農薬名) でググれば、大体見当つくと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:21:12
>>180
>何年か放置すれば、水田全体がコスモスで覆われるようになります。
コスモスの草丈よりも草丈が高い草を鎌で刈り取るなどの除草をしないと、草に負けるぜ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:34:59
>>215
まあ”削除人”じゃなくて、聞いたこともない”防除人”だそうだからね
自称だから何とでもいえるというチンケな威嚇だったな

○北陸のおっさん の削除依頼要請を受けて
この北陸のおっさん防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています

★☆嘘吐きコピペ厨『北陸のおっさん』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な人間が居ますが
実際には農業をしたことの無いエア農家で、言っている内容は営農情報や農協のお知らせの丸写しです
本人が元の文章の要旨を理解していないので余計な所までコピペして無駄に長文になる傾向があります
誰も聞いていないのに「自分がいかに豪農であるか」をアピールしようとしてきますが
内容は嘘まみれで多くの矛盾を指摘されています
レスが無いと、コテを外して自分への質問を書き込むという工作を良く行います
相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

「よく使われる言葉」
ハナタレ小僧 低次元 園児 幼児 広い視野を持て ワイドな思考
自分で考えろ はあ~ 無策農家 プロ農家 ダイズ どこのおっさんか知らないが
相手のレスを曲解した論点ずらしも常套  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする
天下国家の視点で農業を語りたがりますが、おっさん自身にはビジョンが無く、常にカラ回り
・北陸には最高裁判所がある(北陸にはありません)
・若い頃は沖縄米軍の秘密研究施設でインターネットの開発研究をしていた(沖縄米軍の主任務は新兵の訓練と補給です 研究施設は一切ありません)
・その時、沖縄通信大学の学生と軍事機密について熱く議論をした(通信大学と言うのは単に通信教育で単位が取れる大学です)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:51:25
>>195
代かきができるような水田か?。
代かきして
http://www.greenjapan.co.jp/derucut_n.htm

その後は、普通に休耕田。
1-2m程度の草の生い茂る5年放置田(本人は、イチハツを栽培していると称していたが)を1年で水田に戻した人がいる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:55:20
雑草には水性と畑性のがあって交互に環境変えてやるとそのうち両方絶えてくよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:06:59
農家のみなさん、こんにちは
前スレで派遣に行くという事で質問させてもらった者です

現場に行き中を見学させてもらったところ
1mほど上、そこから左に1m登りそこにざらざらっと入れる四角いところ
そこより上にあるデカいペットボトルをひっくり返したのが三つ階段状ありました
最後のとこからお米が出てきて下に紙袋を用意し、詰めてパレットに積む感じでした

30kgを下から抱え上げる様なので、腰に大分負担がかかりそうですね
パレットに積む高さも胸くらいまであるし
倉庫内の気温もまだまだジットリ暑かったです

しかし雇ってもらったからには一生懸命やるつもりです
これから忙しくなるそうですね、みなさんもケガや体調を崩されない様祈ってます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:18:21
4年くらいの休耕田を水田に戻した事があるけど
最初の1年目は物凄く頑丈な稲が出来てびっくりした事がある
田圃が休んで、色々回復したのかも
雑草が生えたら全部トラクターで耕して打ち込んでたし

当初の心配に反して、田植え後の雑草は他の田より少ないくらいで、
殆ど除草剤は要らなかったなぁ
222氏が言ってるけど、乾性の雑草ばかりになってたからかもしれない
休耕田から戻す時も、3回ほどトラクターで掻き回しただけで、
農薬は結局使わなかったし
225北陸のおっさん:2010/08/31(火) 12:29:05
 防除テンプレは削除すべきです。
 憶測で特定記載者に対して偽情報をあえて記し、
 また自演だと決め付ける行為は許されません、また
 死ねとの暴言をはきます、そのようなものが貼った防除依頼は
 直ちに削除されるべきです、2ちゃんねるの注意事項から著しく逸脱する行為です
 また、社会正義に反する行為にほかなりません。
 削除すべきは、防除テンを貼る、おかしな人物です、自分の意に反するなら
 すぐ防除テンを貼る傾向があります。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:35:02
乾田ならヤギ飼ったり水田ならカモ飼ったりすれば勝手にキレイにしてくれるカモ
227北陸のおっさん:2010/08/31(火) 12:37:39
>>223
 大変ですな,30kの紙袋のはい積み作業は腰に負担が来るものです
 ソフト腰バンドで腰をプロテクトしてください、作業なれすれば良いのですが、
 作業開始前運動が体の負担の緊張緩和に最高です。
 頑張ってください
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:52:29
>>225
あれ? 防除人が監視してるんでしょ?
本当に不適切なテンプレなら防除人が削除してくれるんじゃないの?

あなた自身がそう言っていたんですよ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:40:46
>>225
削除依頼だせば?おたくの意見が正しければ削除してもらえるよ
なんとかラインに精通してる北陸のおっさんなら簡単だべw

     こないだ孫娘が咥えながら言ってたっけな〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:21:40
>223
乙。
一生懸命やるのはいいが、腰が痛いなぁ、と思ったらすぐに医者に見てもらえよ。
ヘタに腰壊すと大手術をすることもあるから無理するなよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:22:58
223です。貴重なご意見ありがとうございます。
出来れば、北陸のおっさん以外の意見聞きたいので
よろしくお願いいたします。
北陸のおっさんの話は信憑性にかけるので、参考にはしたくないってのが
気持ちです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:31:37
>>227>>230
ども!ムリしない程度に頑張りますです
233北陸のおっさん:2010/08/31(火) 16:41:51
馬鹿だな~、世の中表裏あるだろう。
ことがどうあれ、建前でこの様な記載を残すことが大事なんですよ。
事実記載でなく、憶測で削除依頼、防除テンプをおこなうことは、
社会通念上、常軌を逸していると考えるべきだからね、
仮に削除人が俺であっても、スジを立てるのはあたりまえのことだ。さて、..>>231
参考にしたくない、、それで良しだ、、本当の姿を見せてないからね。
だが、俺は別としてもう少し人間を観察する目を持たないといけないよ。
そこが、君にたりないところだろうな〜。
いつまでも、派遣でアルバイトでは生活設計がたたないだろうに。
はやく正社員になることだな。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:54:25
>>233
>>231は私ではないです
今日このスレで書き込んだのは>>223>>232だけです
1つ上のレス見ていただければ分かると思います
自分はアドバイスをしてくれた方に失礼な物言いをする立場ではないんで

このスレでも色々とある様ですが
また寄らしてもらいます、その時はまたよろしくお願いします
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:02:34
>>234
>もう少し人間を観察する目を持たないといけないよ。
>そこが、君にたりないところだろうな〜。
>いつまでも、派遣でアルバイトでは生活設計がたたないだろうに。
>はやく正社員になることだな。

むごいコメントだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:29:37
コンバインなんて1年間で実働数日でしょ
オイル交換なんて10年ぐらいしなくて平気だよね
1年で数日しか乗らないならエンジンオイルほとんど新品でしょ
237北陸のおっさん:2010/08/31(火) 19:51:20
>>236 お前は、働かなかったら風呂はいらないのか?
 飯食べなければ、歯磨かないのか?
 それと同じだろ
 動けば劣化もするし減る事もある。
 よく考えろ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:16:57
>>231

腰痛 対策
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/0911-1.html
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/index.html
http://labor.tank.jp/anei.html
で、労働安全衛生法に定めた従業員の教育を行わない、又は、上記内容と異なる教育をした場合には、
腰痛で入院(労災保証対象外)になる可能性が高いです。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%85%B0%E7%97%9B+%22%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%9B%E7%94%9F%E6%B3%95%22&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
検索結果
http://www.youkoso-kenkoukanri.jp/karada/karada.html

重量物
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%87%8D%E9%87%8F%E7%89%A9+%22%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%9B%E7%94%9F%E6%B3%95%22&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
検索結果

http://www.d4.dion.ne.jp/~yano5/newpage42.html
http://merufo.biz/r/l/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%9B%E7%94%9F%E6%B3%95+%E9%87%8D%E9%87%8F%E7%89%A9.html
http://www.kochisanpo.jp/infomation/consultation_window/consultation_window200812.html
http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/roumu/roumu07.html

背骨を曲げないで持ち上げる方法を教えなかったらば、寝たきりにならないためにも離職したほうが良いでしょう。

仕事の前後にラジオ体操1、2をしておくこと。号令のときに止める様に体を動かすこと。
これで、腰痛入院の発生の確率をすこし下げられます。職場でやっていなかったらば、離職したほうが、寝たきりにならないで済みます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:42:09
おいらは働いていても風呂には入らん。

今月は2回シャワーを浴びただけだじょ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:54:44
標準マニュアルを書き連ねてるのに、太刀打ちも有るまいし。
精々、俺んとこの地域マニュアルは違うよ程度の指摘位だね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:56:26
安値の問題
なんか、北海道って思うんだけど
生産量第一位の米どころ、ササニシキは消えてる状況

品質と味は別で、過去にお菓子用に生産された品種(早稲)が主食になった
ひとめぼれ、こまちは早稲品種で、ササニシキ、コシヒカリ
味と品質は別で、おいしくなったという、、、メディの消費者がわからなくなる拍車
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:00:04
メデアの責任
つまりは低価格米=早稲品種、品質(1等・2等)と味は別、
ここにメディアが低価格米を過度に評価した(味を除外した、現在の1等比率)ため
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:09:15
お百姓さんは、もう生活できなくなるよ
現在の米余り数は、早稲品種転換で所得緩和でおそらく20%増で低価格米の生産してるんじゃない?
まずく、劣化殿高い早稲品種、ミネラル肥料添加して栽培して出た数値使ったりして
低価格を更にメディアに拍車したり(栽培からいったら反則だろ)
有機肥料使っても、品種差、早稲は吸収できず低環境地区のためのもので

消費者はワケわからない=味と栄養価(ここにミネラル添加や1等の意味を知らず゛)
消費者は混乱というか、まがいものの情報で安いと品質を
メディア拍車が加味されたため

百姓がバカになって続いてる状況下でないんですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:18:56
味・栄養価・保存期間の品質と、品種で1等・2等は別、
早稲品種を過度に評価というより、日本国民に間違った情報を伝えている
という、メディア責任が下落問題(百姓がバカでない?)というのあるの?

買ってる客が品質と味、栄養価(品種で考えたらおかしい、メディアが嘘情報流してないか?)

低価格・下落問題への拍車はココにメディア責任(低価格、米が安くなる)で米生産者の所得が
時給200円とかって、

ばか、狂ってるんじゃない?、と異常なに感じるんですげど、どうなんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:35:58
低価格米が安い、味と品質・栄養価が品種差、ココがメディア責任で
消費者がわけわからない状況下で
いつのまにか、マズくて栄養価や劣化度(劣化が早い早稲品種はソルトピーナッツのように危険で
安全基準はセーフだと嘘つくようなのある?)

に国内の米がスリ変わってく状況下で、しかし、本当の原因は、安全・おいしいというのを

メディアが、それより落ちるものを安いからいい、とした拍車結果で
国内が、食事でなく、エサ(栄養価・品種差の品質低下で味と栄養吸収)を食べるようになった

という現在な気がするんですけど、むお百姓さんはどうなんですか?

そして、所得も下げて、奴隷みたいな金額で働いてるような労賃に見えるんですけど
どうなのでしょうね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:23:17
そういえば、美味しんぼの世界と勘違いされる、バカ百姓?
自然に任した栽培したら、一粒一粒をカメムシとかやらの斑点米を
10万なのか100万粒なのか?の一反という単位で取り除いていい粒の米を抽出するとか

という表現のある過度な良質なメディア責任あるかな?

労働賃=こんなのしたら奴隷だよ、

早稲の低価格なのが、マズイ米が嘘評価されたりとかで奴隷な賃金になる
百姓というか゛、メディア責任のせいなんじゃ?
が、現在のコメ問題というように感じたんですが、違いますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:35:43
とりあえず日本語でおk
疑問形や倒置法の濫用しすぎで、結局何が言いたいのかサッパリわからない
248北陸のおっさん:2010/09/01(水) 05:56:22
格付け等級は単なる外ズラ仕様、味とは関係ない。
世には、美味しい水稲品種はあるだろうが、流通ルート上の量がない。
やはり、需要米穀業者が望むのは安定的に供給されるブツだ。
それと、末端が望むブランド米と、業務用低価格帯安定供給される米だよ。
一定の味を年間を通じて出すためのブレンド調整用米品種(原料米)だよ。
原料玄米供給は農家、業務用やブランド米の質を演出イメージ戦略化
するのは農家でないことを自覚することだ。

さて>>246、米の価格低下による採算性の問題だが、ペーしないからといって
奴隷的労働とは意味が違う、搾取された賃金(奴隷な賃金)はやはり意味不明で
言ってる主旨がちぐはぐだよ、たぶん表現上だと思うのだが。


249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:46:12
外観で決まるのよ、味なんて関係ない
美人な女性は人気がある、性格なんて関係ない
こんなところだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:28:33
色々な事が絡んで決まる
251北陸のおっさん:2010/09/01(水) 16:02:14
>>235
むごいコメント?、こんなことでむごいなんて思っていたら、世の中渡っていけるかい。
目の前の事実なんだから、これをヒックリ返す気構えがなければ、負け組みに
ずっ〜と甘んじることになる。
頑張って、頑張って、、這い上がっていくんだよ、甘えていたらダメ。
かならず頑張りますと記載があるから、彼は心配ない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:22:03
>>251
不況の昨今、真面目に頑張っても正社員にはそうそうなれません。
そういう状況の中で派遣をやっている人間に
”正社員でなければ生活できない” ”さっさと正社員になれ”と言うのは
普通に残酷で、本当に巨大なお世話というものです

おっさんは彼のリアルの事を何も知らないのに、
超上から目線で「這い上がれ」と言うのも、
世間一般の視点では傲慢としか映りません。
表面上で励ますポーズを取っていれば
何を言っても許されると勘違いしているのでしょうか?

あなたは無意味に他人を傷つける発言をしただけです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:47:52
変人の頃から傲慢じゃん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:30:32
>>223 で
>頑張ってください
と応援してるくせにちょっと否定されると
>もう少し人間を観察する目を持たないといけないよ。
>そこが、君にたりないところだろうな〜。
>いつまでも、派遣でアルバイトでは生活設計がたたないだろうに。
>はやく正社員になることだな。
と上から目線w
自分の意見を否定されると、相手の人間性を否定w

 り は び り に か よ っ て る お ふ く ろ さ ん が

     「 こ ん な こ ど も  に な る な  ん て 」
  
        っ て な み だ こ  ぼ し な が ら  

           う っ た え て た ぞ w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:46:36
面接行ってきました。
>>251 あまり人の事どうこう思わない私ですが、コメントは要らないって
言ったのになんでレスするの?
他の人の意見を聞きたいのに、そんなに話しに交ざりたいの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:22:53
米の在庫は300万トンあると言われてるけど、これをバイオエタノールに加工することは可能なの?
257派遣:2010/09/01(水) 19:22:46
何この暑さとキツさ
7Lの麦茶空っぽ、腰と足痛い

でもみんなイイ人、まだまだ戦える
しかしファークリフト免許無いのに運転してる人ばっかでワロタ
258北陸のおっさん:2010/09/01(水) 20:24:30
何で、前向きに考えられないの。
女の腐ったようなことばっかりいてる。
派遣から頑張って正社員にと思わないんだよ。
誰かを借りて、もし派遣さんなら頑張れよと言ってんだよ、アホが。
>>256可能ですよ、ですが、在庫品の価格総額とバイオ用平均原料米価格差が
 大変な差額になるんで、だれがそれを負担するかが第一の問題、
 第二は、エタノール可能とエタノール原料として効率とkg当たりのヘタノール製造量の
 割合ガ高いかとは別問題。
本当は、低いのですよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:20:24
西日本が稲作やめれ
狭い面積で不味い米作って楽しいのか
奴らは自分の所の米は美味しいと勘違いしているから始末に困る
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:31:03
雇われてやるのはペースを支配されるのが辛いよな・・・
脚腰ガッタガタになる。

西日本だけど・・・新米でもほっともっとのライスよりうまいと思えない・・・・。
月イチで畦刈りで労力使ってアホかと、グラウンドカバーにイワダレソウ注文しちゃったけど
規模が小さい兼業だからサイドはいきなり隣の農家なんだよね・・・真ん中の一本だけが占有。
ここだけでも移植するか・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:36:02
30kgの米袋を腕や腰で上げてたら持たんだろうなあ
加重移動使ってやれば腰も痛めないんだけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:45:18
西日本と北信越のコシヒカリは味が違いますね。
西日本はちょっとパサり気味。
西日本だけ所得補償与えて優良地のみ生産、ということはできないものか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:05:34
>追加言葉
○北陸のおっさん の削除依頼要請を受けて
この北陸のおっさん防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています

★☆嘘吐きコピペ厨『北陸のおっさん』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な人間が居ますが
実際には農業をしたことの無いエア農家で、言っている内容は営農情報や農協のお知らせの丸写しです
本人が元の文章の要旨を理解していないので余計な所までコピペして無駄に長文になる傾向があります
誰も聞いていないのに「自分がいかに豪農であるか」をアピールしようとしてきますが
内容は嘘まみれで多くの矛盾を指摘されています
レスが無いと、コテを外して自分への質問を書き込むという工作を良く行います
相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

「よく使われる言葉」
女の腐った ハナタレ小僧 低次元 園児 幼児 広い視野を持て ワイドな思考
自分で考えろ はあ~ 無策農家 プロ農家 ダイズ どこのおっさんか知らないが
相手のレスを曲解した論点ずらしも常套  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする
天下国家の視点で農業を語りたがりますが、おっさん自身にはビジョンが無く、常にカラ回り
・北陸には最高裁判所がある(北陸にはありません)
・若い頃は沖縄米軍の秘密研究施設でインターネットの開発研究をしていた
(沖縄米軍の主任務は新兵の訓練と補給です 研究施設は一切ありません)
・その時、沖縄通信大学の学生と軍事機密について熱く議論をした
(通信大学と言うのは単に通信教育で単位が取れる大学です)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:08:26
>>257
それやばいね
資格が無い人に運転させて事故でも起こしたの発覚したら
下手すると会社倒産まで行くかもね
労災も出ないんじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:21:43
西日本の米は不味いからな、稲作禁止にすべきなんだよ
どうしても西日本で稲作したい人には、稲作税なんてのを設けて
重税をかけるべきだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:21:02
急に良い人ぶってテンプレ回避しようとしたけど
1日も保たずに本性剥き出しにして悪態つきはじめた
忍耐力皆無のおっさんワロタ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 07:43:30
もしかして、おっさんは、沖縄の下級兵向けのアメリカンスクールに通学していたのではありゃしませんか。

小説だからあまり信憑性は無いけど
http://www.warbirds.jp/uskbody/t_eva/reflimit.cgi
この中で、戦闘中の行動に関する教育を「なんとかの研究」としています。
下級兵に対する教育を「研究」と称して格をつけてさも高度な事をしているかのごとく取り扱います。

>性剥き出しにして悪態つきはじめた
という状態は、退役軍人に良く見られる状態であり
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Iraq/us_troops_crisis3.htm
社会生活が困難になります。
268北陸のおっさん:2010/09/02(木) 08:21:22
アホと違うかい >>263 防除テンプレ削除人依頼人の変態行動は、、。
 デタラメを悪意を持って記載し記載者の書き込みを阻害しようとする行動こそ
 削除すべき対象であり、削除依頼マニアの一連の行動こそ削除すべきことですよ。
 これこそ、2ちゃんねるの健全性を示す正義でありますよ。
さて、俺は沖縄のスクールには通っていない。
高卒後大学で2学部で学び、最後に院で5年過ごしたよ、皆さんと同じだよ。
その院時代、2年のご奉公と3年のアルバイトで生活し頑張ったよ。


269北陸のおっさん:2010/09/02(木) 08:25:23
訂正-->>268 2行中、 記載し他の特定記載者に訂正
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:03:00
皆さんと同じだよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:04:32
テンプレ追加頼むね。
>院で5年
>2年のご奉公
>3年のアルバイト
272北陸のおっさん:2010/09/02(木) 11:13:32
ついでに追加頼む、院で勉強と同時に2年間のただ働き、3年の勤務アルバイト
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:19:46
追加了解

>勤務アルバイト
って言葉おかしくないか?
何々勤務のアルバイトってならわかるが。
本社勤務のアルバイトやアルバイト勤務表とか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:23:31
>>268
院生で5年のあと米軍でラインの研究開発をされたんですか?

通信大学の創立とも符合しないし
なんだか年代がメチャクチャですなあw
嘘を重ねすぎてもう支離滅裂wwww
275北陸のおっさん:2010/09/02(木) 12:58:34
>>274 アホか、支離滅裂とは君のほうだよ、インターの開発接続等関連は
何十年代だよ。先の記載事項を読んでいるんかい、はほたれが、、、。
俺のほうがナンとまあ、頭の回転が低いのかと驚くほどだ。
さて、今日から本格的な稲刈り中だが、モミ容量を見ると普通かな。
3台のコンバインで今日の刈り取り予定、後3枚で終了。
あと1時間ちょいかかる。
朝、7時半からアルバイトオペが頑張っている。
あ、忘れてた、米、大学通信制単位取得等開始も>>274では何を検索してるんだよ
通信制大学設立創立と、当初通信制単位取得も容認した大学課程と時期が異なっている
ことも知らないのかい、だから園児というんだよ、、暇なら勉強せんかいアホが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:17:59
コワー、頭越し目線
>>274勉強不足か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:19:14
稲刈り終わったらすぐにトラクターで耕したほうがいいの?
来年春までに8回ぐらい耕したほうがいいんだよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:45:06
277
士ね士ね士ね士ね
余計な燃料投下すんな
279派遣:2010/09/02(木) 18:58:33
紙の袋からデケぇ網の中にザラザラっといれ
三層くらい通過して、下から30kgずつ出てくるんだけど、入れる時と出す時(積む時)
に中腰や腕だけで持つときがキツイ・・できるだけ背筋伸ばして抱き上げる感じでやってる
しかし残り少なく・高く積む時シンドイ

とりあえず今ふくらはぎアイシング中
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:13:22
>>277 こんばんは、赤福の国・伊勢北部Sズカサーキット近傍です。そうですね、早ければ
早いほど切り株からのヒツジ草が伸びないからすぐにでもトラクターすると好いアル。けど、
コンバイン・乾燥機などの清掃、もっと大事な兼業勤務にうつつをぬかすうちに、田面は真っ青。
こうなると、トラクターで掻いても冬場になっても稲草が残っていますな。
 と、ところで教えてください丁髷。家の計量選別機は20年以上前のですが健気で、今日も
稼動しました。山本製(ヤンマー商標)とありますが、製造元=四国製作所とあります。もぉ
取説も手元になく、選別の網目?がどんなグレードか分からないまま購入時より運転させています。
やはり、メッシュは粗く(番号を落とす?)のがいいのでしょうか?山本さんに聞こうかなぁ・・
あ、セレパックという商品です。零細の私は、今日の籾摺り;一時間に8俵ほど です。稼ごうと
するとヤンマーのRH・3インチもの の後部から籾混じりの玄米がボトボト とデス。
ただ、6反ぶんほどのホッパーがありますので、のんびりやった方が好いのかも。おやすみなさい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:22:09
>>279
網下の再選別みたいだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:23:09
来週後半から稲刈りだよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:33:51
>>280
網目については、20年前の県下の基準がどうだったか。
途中で規格変更があったか。
変更があったなら、貴方の親父さんは対応したか。

一般的には、県下の現行基準の網を取り付けしていると思うよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:36:24
県下基準より荒い網目を取り付けて、有利販売出来るかだね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:07:00
>>283 亡父も私も網をいじった(交換した)ことはないです。20年以上、県下で
メッシュの変更は無かった は、JAにでも聞けばよいのですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:23:17
JAの営農担当に聞けば判ると思う。
判らなければ調べてくれるはず。

基準以上の網を使っても、高値販売出来なければ無意味。
全国の道府県の最新事情は知らないんだけど、1.8〜1.95の間で指定されてると思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:07:48
FTA.....終わりだもう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:41:46
米農家のみなさん、苗を育てた後のビニールハウスには、何か作付けされますか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:04:02
いちご、メロン
http://www.ja-hagano.or.jp/einou/chokubai/event.html#mashiko
地元の人の話だと、岩崎県議の発案で、育苗が終わった跡地でイチゴ栽培をはじめたとの事。

うちは、
トマト、クレソン、バジル・ひょうたん・かぼちゃ・メロン・スイカ・白菜・唐辛子
覚えているのはこの程度。連作障害の関係で5-10年間同じ物を作ることはない。
種まきが遅い品種(とうもろこし、花等)だと育苗するけど、自家用のみだから1-10箱/品種で全部で多めに見ても50箱/年ぐらい。

しかし、一番使用頻度の高い使い方は
物干し・かんぴょう干し場・米ぬかの放置場所・農機具の一時保管場所・薪の乾燥場所・唐辛子やダイズ・ソラマメなど豆類の乾燥場所
等、腰巻(側面のビニール)を下ろして、天上ビニールだけにして、物の乾燥に使う場合が多い。
ソラマメの収穫期だと雨に振られる可能性も高く、そのまま収穫してハウス内に放置、乾燥した頃を見計らって脱穀。

カンヒョウとヘチマの栽培には使わないこと。パイプが曲がってしまった。
290派遣:2010/09/03(金) 19:23:16
30kg積み慣れてしまった、コツを掴めば楽勝ですね
背は高い方なんで八袋六段までは乗せて閉めればいいけど
それ以上だと閉じてよっこらせなんで一苦労ですが

今日は後半、機械のとこのクモの巣取り(高所)
エアーで米ぬか?飛ばし、安全帯も無しにサウナ状態の中もうろうとしながらやりました
フォーク免許無しだったりちょい危険な作業だったり、結構ムチャなとこですよね〜
どこもそんな感じなんですかね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:33:55
米農家総合すれだから、派遣の事なら
派遣業界って板あるからそっち行け
292派遣:2010/09/03(金) 19:49:03
米関係の仕事なんでお前ら農民に話したほうがいいだろ
ガタガタ言ってねぇで田んぼの様子見て来いよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:54:23
稲刈り前にコンバインのオイル交換ぐらい自分でと思っているのですが
オイルは日産デーゼルとかでいいのですか?
農協に頼むと目の玉飛び出るような金額請求させれるので
もう自分でできることは自分で
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:09:23
エンジンオイルのことなら、ディーゼル用のオイルなら何飲ませても大丈夫でしょう・・・多分。
自分はそうしています。ギアオイルなども近くの米利ペール缶を利用しております。ハイ!
295派遣:2010/09/03(金) 20:16:06
農協さんに逆らって農界で生きていけんの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:38:47
派遣よりは田んぼの様子見てたほうがいいなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:41:41
>>295
農家ファン?なぜにアルバイターがここに粘着する?
298派遣:2010/09/03(金) 20:43:58
粘着ね、モノは言い様ですな
折角名前欄入れてるんだからNGnameにでもぶち込めば済むじゃないですか

とりあえず落ち着いてその手に持ってる鎌を置いてください
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:53:20
300派遣:2010/09/03(金) 21:05:19
鎌を振り下ろしやがった・・おっかねぇなな農民
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:07:37
ほら、職業も違うし、せっかくだから、同じ境遇の人がいる所
の方が住みやすいでしょ。
302農民:2010/09/03(金) 21:10:47
実は僕は農民だったんです、隠しててゴメンね
農薬の話でもしよっか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:18:16
304農民:2010/09/03(金) 21:23:48
コンバインのマフラー変えようと思うんだけど何がいいかな?
内装もちょっと弄ろうと思ってるんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:31:30
http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/3/1253435988/1-100
ここで聞けば良回答もらえっから。   



        









                         かまってちゃんか?
306農民:2010/09/03(金) 21:33:51
年貢どうする?ことし結構ヤバいんだよね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:34:20
うちのほう10月予定の稲刈が場所によっては始まりそうだね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:37:12
「年貢どうする」って日本語変だぞ。
年貢を何したいのよ?w

>仮渡金激安なんだろ?地代とか払うの大変じゃね?
って言いたかったのかw
309農民:2010/09/03(金) 21:42:29
年貢知らないとか・・新参は消えろよ
こっちは命がけで米作ってんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:49:35
こんな米の値段で命がけですか?

で、「年貢どうする」って意味わ〜?
311農民:2010/09/03(金) 22:00:17
みなさん、荒らしはスルーで
312北陸のおっさん:2010/09/03(金) 22:44:48
あ、、疲れてよく寝てた〜 乾燥機でも見てくるか〜
だれだい、こんな米の値段で、命がけですか?と尋ねてる奴は。
いつだって、真面目にやってるぞ、真剣に稲と向き合ってる。
さて、年貢どうする、、、、、不思議な質問だ。
年貢は受託した時に双方で決めてるだろう、ただ契約書の類を交わしているなら
備考欄に自然災害や価格が激安になった場合は話し合いを持つと入れてないのかい。
また、利用権設定であるなら、急激な価格低下等ならば、年貢軽減交渉も可能なはずだ。
別の意味で、出荷時の受取額が少なく年貢代金、或は現物納で採算が合わないと言う
ことなら、、、だが。
アホでないなら、年貢どうする?って意味は?を尋ねることは愚問だ、
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:51:01
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:58:37
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:18:09
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1283521742/l50

ふーん、オマエらの位置ってか、バカにされる人?

北陸の人とかって、低農す・・・ここでのカキコはオモチャ

ここは意味ないとリサーチした
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:55:07
まともな人は、この板にいない、ってとこなのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:55:50
米作るのって楽そうに見えるけど?
田んぼで手入れしてる人って周りの草刈してる人しか
見たこと無いんですが?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:57:39
八十八も手間かけてるのだよ
319317:2010/09/04(土) 01:05:54
ただの一般人の感想ですよ 広大な田んぼ畑でも人って一人二人しか見ないから
ちょっと疑問に思っただけ 荒らしじゃないんで
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:23:12
機械化や技術革新で省力化
のこったのが畦の草刈
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:02:51
>>319
考えて見てください、野外作業で「広大な田んぼ畑でも人って一人二人しか見たこと無いんですが?」
人員が居ない(後継者不足)又は割けないと言うのもあるが今の時期だと暑くて朝は4時頃から
9時、夕方4時から8時ごろしか外で作業したくないって言うか熱射病で倒れる。

ちなみに農家には、屋内での作業も結構ある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:29:34
そりゃぁ、畑作に比べて稲作は極楽ほどに楽 といえるのでは?と、零細稲作が
妻実家の畑作を観ていて(今は止めてますが)思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:00:05
金かかるけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:39:59
>>321
2週間ぐらい前に倒れた。
どっかの誰かが、かってにうちの土手の草を刈って、草を放置した。
このままでは土手が崩れる(傾斜地の石が下の水路に落ちる。浚渫なんてしたくない)ので、草を道路にかき集めておいた。
草を焼却処分する関係で、露が乾いた9時後から遅くても11時にはやっておかないと、夕方までに乾かない。
で、無理してやったらば、倒れた。
325農民:2010/09/04(土) 12:47:16
だれが起こしたんです?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:02:34
小作料がどうした
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:40:17
325
年貢の話はどうなった?
328農民:2010/09/04(土) 13:47:34
村の娘を差し出す事で話がつきました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:49:45
土手にそのまま放置。一週間後に火を点ける。では駄目だったのか?。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:14:23
2週間も前に倒れたままだったらかなり危ないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:13:32
>>317
ほとんど何もすることないから。。
一日数回見回りして草刈りと消毒。
水の出し入れ。

これくらいでしょ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:11:18
一日数回の見廻り・草刈り・防除・水の出し入れ。
充分忙しいな。
333北陸のおっさん:2010/09/04(土) 21:24:44

米の品質は、異常高温化で玄米心白が散見される、また高温による
登熟障害と早刈りかによる青米の混入割合で2等格付けガ多い。
 
まず、中干しがOKで田んぼがぬかずんでいないなら、水を早くからきると
品質低下をまねくので、落水を早めないことが重要だ。
今年は、1等割合は低くなる、2等米ではより、、経営を圧迫する。
それと、今年は猛暑晴れで、出穂ごのN不足で稲体の葉色ガ薄い場合は
より、高温障害を受ける傾向がある。
以上が稲作技術情報だ。

さて、稲作の管理は、後半は水管理と畦管理が中心だ、忙しいか否かは
経営体により違う、命を削って過労死ではな〜。
年貢の話は、、愚問だ。

334レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/04(土) 22:06:31
>>333
役に立つ情報乙。

ただ早めに刈っていかないと3週間遅れのコシが追いついてきたw〜〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:08:54
じじいコンバイン買えよ
今の面積なら一千万割る程度のキャビン5条なら維持できるだろ
336レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/04(土) 22:19:14
じじいじゃねーし!(`・ω・´)

う〜んくそ暑いからキャビン裏山ですw〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:34:16
一日に数回も見回り必要ないでしょ
水を入れる、水を止める、二回でしょ。
毎日じゃないしね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:17:25
地域によっては「年貢」は今でも使われている言葉だよ。
ちょっと前までは供出米、今ではJAへの共選米のことね。

田を借りている場合は、地主に借り賃として現物の米で払う時にも使われることもあるし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:01:28
てゆーか何十年も前から使い古されてる情報を
今更出す方も出す方なら、
知らなかったレノンも大概アレだよな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:58:15
年貢なんて使い方は別にして意味は皆わかってつかってるから。
小作料でも農協でももっと前の段階で締結してるはなしだろ。
それを、今時期
>年貢どうする?
の問いがおかしいって事
>田を借りている場合は、地主に借り賃として現物の米で払う時にも
>使われることもあるし。
9月の時期年貢の取り決めの交渉する?借りる前に取り決めするんじゃないか?

341農民:2010/09/05(日) 05:01:26
しつこいと嫌われちゃうゾ☆
342北陸のおっさん:2010/09/05(日) 06:29:26
しつこいと嫌われちゃう、、、なんだ?
娘を差し出すと、、、、、、アホか?
 まあ、江戸時代の悪徳地主やエロ地主で弱いものいじめ仕様の時代錯誤も
甚だしいな〜
まあ、戦前の農地改革前までは、悪徳地主が農村を牛耳って、いわゆる搾取仕様
の農村だったんだから?、、、、、、。
俺が若いころ戦後結構時間がたってるが(昭和40年代)、はじめて常会に行くとそんなやからの親戚がこういったもんだ、
アンボ(ワカゾウ)よ着席順を守らんかいと、、俺言ってやったぞ、、馬鹿やろういつまで
馬鹿やってんだと、それで常会の雰囲気が90度変わった。
たった一言でな〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:17:54
和やかな感じであったのに あなたの心無い一言で
たちまち険悪な雰囲気に為ったのですね、分かります。
344北陸のおっさん:2010/09/05(日) 08:29:16
良いか悪いかは別として、旧地主一族が地区集会の常会を牛耳り、彼らの言いなりだったんだよ
で、俺の一言で雰囲気が自由に言えるようになり、それを境に彼らの
地区支配がかわったんだよ。
険悪なのは、その以前のことだ。
いまだに、語り継がれているよ、あのワカゾウが変えてくれたとね。
それ以後、皆さんにいろんなことで担ぎ出されるようになったんだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:37:38
>>344
俺の立場と真逆だね。
346非農家:2010/09/05(日) 08:50:18
@埼玉南部 
今年は稲の色づきが早い。すぐにでも刈り取り出来そう。

このスレ北陸のおっさんの一人勝ちなのね。
347北陸のおっさん:2010/09/05(日) 08:53:55
>>345 真逆だろうが、なんだろうが、自分の信念を貫くことだ。
 地域や風習を変える事は、相当の反対を覚悟することだ。
 自分の信念を曲げることはない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:41:43
>>347
信念なんてないから、お神輿に乗ってるだけなんだ。
親父曰く「この家に生まれた事を喜べ」

349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:55:00
345=348=長屋門構えるような旧地主家 ということでいいのかな?
350農民:2010/09/05(日) 09:56:13
とりあえず朝メシに玉子かけごはん食べようぜ
オレはしょうゆと少しオイスターソース入れる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:00:19
>>350
ネットに張り付いてないで、外に出てみな。天気が良くて
就職活動するにはいいぜ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:12:51
>347
妄想はもうお腹いっぱい
胸焼けしてきた
353農民:2010/09/05(日) 10:14:44
>>351
えっでも今日・・・日曜日ですし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:39:38
>>349
まあそんなとこ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:40:36
北陸のおっさんがいない米農家総合スレがいいのになぁ。
かまう人とかまわれる人は、どっかいっちゃえ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:26:38
>>353
暦通りに生活しなくてもいいじゃん。
毎日が日曜みたいなもんでしょ。
PCに張り付いてないで、まずは、外に出ることから始めようか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:54:00
>>464
稲穂をみて、茎の部分の8割が黄色く変わった時点
が刈り取り時期
というのが、昭和20年代の報告(早くても遅くても収量が減る)。

5月の連休頃に植えた水田だと、9月2週目ごろから4週目が収穫期がコシヒカリ。
今年は日照が多かったせいで比較的早い(7-10日)みたい。

稲穂の色でなくて、茎の状態を知らせて。待っているホイ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:58:22
草刈りしたくない・・・・草のない世界へ行きたい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:03:36
稲も無かったでござる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:20:01
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17267&item=990301001001
ウチは兼業だけど、大規模専業の人はこういうの使わないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:23:05
いわゆる縁故米、皆さんは今年の新玄米30kgを幾らで友人などにお分けですか?
私、伊勢北勢地区コシヒカリ兼業ですが、今朝、車の助手席の愛知県の兼業の方とその話。
で、ま7500円ですかなぁ としたら吃驚されてうちらより千円安い!とされました。
そんなにいいの????
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:57:11
360
兼業だからこそ、農作業に従事できる時間が少ないから、便利機械の導入
は必要でしょ。
俺は持ってる。作業能率は悪いが、背負いで刈る面積は減った。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:02:30
>>362
なるほど!
能率悪いんですか??
場所によってメンドウなところあるけど
総合的に時間は短縮できてるってことでしょうか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:39:13
>>361
コシヒカリ1俵18000貰う予定

365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:42:27
>>360
ハンドルがオフセットで回転半径少ないね
場合によっては本体回転しないと使えない場合がある
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:38:33
俺はコシヒカリを7千円で買った
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:39:46
>>366
転売したら・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:58:59
生意気な小作人がでかい面してるのはここかな
ただで他人の土地を手に入れて自分の力で一人前になったつもりでいる
農地の所有権を戦前に戻すべきだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:28:12
>>368
ただで他人の土地を手に入れた奴などいたら、そいつは詐欺師なので
裁判で勝てますので、どうぞ告訴して下さい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:30:16
363
でかい用水路とか、道路と田んぼの落差がある所で、背負いで刈るのが
苦労する所なら断然らくだよ。斜面に入れて、前進後進繰り返せば
法面は処理できる。モア入れる所なのにあえて、スパイダーを使うってやり方は
能率が悪い。刈り幅50で、モアは35X35等なので刈り幅
だけでも20センチの違いがあるからそれだけで能率は違うじゃん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:33:25
>>368
大変だね〜
ホント大変な事だと思う。共感するよ。
俺は何も出来ないけど、応援はするからw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:41:15
>>370
なるほどこういうのもありなんですね・・
溝きり機とかこういうのとか
U字、背負い以外の刈払機とかネットでしか見たことないですよ。
ネットってすごいっす
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:53:26
>>372
刈り幅50cmっていっても草が長いと
タイヤで踏んだところがきれいに刈れないから実質35cmくらいかなあ
でも刈り払い機より数倍能率良いし刈り後が芝刈った後みたいにきれいになる
374バイオマス大好き!:2010/09/05(日) 19:58:34
セイショー式 キラ農法 神谷 西三河

愛知 三州の農業人で知らない者は業界もぐりでんねん。

このワードから情報を求める。 
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:58:48
http://jp.sanyo.com/gopan/
米粒からパンが焼ける三洋のコメパン焼き機「GOPAN」だけど、
そのうち稲刈りから乾燥、精米と籾殻、糠の処理までして米研ぎから炊飯したり
パンが焼けるコンバインをイセキ、クボタあたりが開発しないかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:00:19
>>347
いや〜、まったくご苦労様です。

自作自演の応援なら喜んで致しますので、遠慮無く申し出て頂けましたら幸いです。
自作自演とは、バレずに周りを混乱させることと承知しておりますたが、
貴兄の自作自演はミエミエのバレバレで、まことにアッパレと言う他ありません。

桃子さんもそろそろ生き返えらせた方が…?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:34:21
>>366 そういう馬鹿な農家が米価を引き下げる。
378農民:2010/09/05(日) 20:53:22
米価のチキンレースですね!
379北陸のおっさん:2010/09/05(日) 21:23:20
>>376いい年して、なんだい自演してると?、知らないのかい、対鏡心理を、、、。
自分がそのような行動をおこなってることを隠すために他の人物がおこなってると
言いふらすことを、、。
自演だ自演だといってる奴が自演をやってることを、、そう君の心理と同じだよ。
馬鹿馬鹿しい程があるものだ、いい大人がなに言ってるんだよ、いつまで
いい大人が園児やってるんだ、恥お知れ。

さて、馬鹿な農家が米価を引き下げる?、、、、い〜や、生活がかかってるんだよ
逆だ、農家同士が競争だと煽って喜ぶのは、、だれだい。
消去法で考えナ、戦後の日本と同じだ。
農家同士がまとまりがなく、有効な運動効果を失ったのはなぜかの反省もなく、、。
俺が、もし農家側に立たないなら、いかに農家の組織弱体化と意見集約を分散するかに
傾注するよ、、それが体質をよばめる一番の方法だ。
米価のチキンレース?の後には何が来ると思うの?
380農民:2010/09/05(日) 21:28:32
とりあえず落ち着けおじ様
好物の水道水でものんでさ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:29:48
生活排水も流れ込む川から電動ポンプUPして給水するしかない我田の米だから、7,500円もらえれば
いいか として居る中山間部です。職場そばの田圃ではK川からの用水路で、滔々とした豊かな給水ですから
羨ましいこと限りなし です。こんな綺麗な水で作りたいなぁ と。ホント、稲は水ですな。今年に限らず、
天からの水が欲しいですなぁ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:59:42
倒伏軽減剤は効果があるのかな、去年は9割り方倒伏して今年も徐々に寝かかっている
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:12:09
倒伏は肥料のやりすぎ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:13:59
軽減剤効果あるよ。
うちは出穂3週間前くらいから丈が例年より長かったら気にし始めて
適期に散布してる。でも田んぼの外側だけ。
コンバイン2周分とでも言えばいいかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:20:34
ずっと日陰になるような場所は無肥料でも倒れたりする
特に山間部は露がなかなか落ちないので落水してても伸びる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:38:50
日陰だと同化作用の働き悪いから、日向と同じ量の窒素を与えると多すぎることに成るんじぁないの。
日陰で量を取ろうとするのは無理でないか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:46:01
常時日陰の形に肥料調節するのは不可能に近いよ
ほぼ無肥料にしても130cmとかになるんだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:07:16
どこからに肥料があるんだろうな。日当たりが悪いと徒長するだろうけど。
肥料食いの品種とか、倒れにくい品種とか試してみるとか。
紋枯れは・・・・。近くに毎年紋枯れで倒してるのがいる。
「紋枯れが今年も出始めた。又倒れるかな。」と思ってみてると、やっぱし倒れる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:39:51
台風が近づいてるけど大丈夫だろうか・・・
390農民:2010/09/06(月) 20:02:03
ヤベェの?お前らのお米ちゃん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:04:57
390
外に出ることができたか。一歩一歩地道に社会復帰しないとな。
392農民:2010/09/06(月) 20:11:56
いや九月一日から働いてるってw
日祝日と隔週土曜日がお・や・す・み

まだ周辺の稲は青々としてるけど
そろそろ色変わってくるん?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:17:12
まったく日陰のないところで徒らに丈が長いから困ってる。
肥料のやりすぎか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:25:56
>>393
そんな場合にスミシ○ートを使ってるが。
395北陸のおっさん:2010/09/06(月) 20:35:41
今回の台風は不思議なコースを通るな〜
さて、全国各地に美味しいお米はたくさんあるが、本当は消費者は
コシの味なんかしってるのかな〜。
一年中味が一定の米なんか本当はないと思うがな〜。
低温倉庫でつんであった米は味が一定とはほんとうは?だ。
もちろん酸化の速度はスローだが、低温状態から常温に戻った瞬間から
酸化速度は、、、、であるのにさ〜。
俺が米屋なら、一年中味を一定にするためにブレンド米を率先して販売するよ。
それと、カントリー米は特に聞こえはよいが、味の落差が多いはず。
本来は、モミ貯蔵は品質が良いと言うのだが、、、本当かな〜。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:57:55
うちのほうでも倒伏が始まった稲がある
うちの稲は大丈夫だけど
稲刈までに台風来ないことを祈るよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:19:32
あさって直撃
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:43:42
農協のライスセンターでバイトすることになった
日給1万
きっと楽な仕事だよね?
399農民:2010/09/06(月) 22:59:52
1万とは中々いいね
田舎のオレは8千円くらいだよ

ひたすら原料っぽいの入れて出して積んでの繰り返し
女性は5〜10kgくらいのやってるみたいだけど
まだまだ暑いので飲み物いっぱい持っていった方がいいですよ、私は6Lくらい持ってってる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:50:13
>>399
何だよ「原料っぽいの」って
いったい何詰めてるか把握してねーのかよw
なんだっけ?「年貢どうする?」に引き続き「原料っぽいの」ってか?
在日10年もたてばもう少し日本語上手くなるだろw が ん ば れ よ
401農民:2010/09/07(火) 00:08:14
何かね、精米作業みたいで
フォークリフト使える人がきりこみ?って言うので入れてくれて
それを軽量してひたすら積むの

で、規定の段数積んだらチョークでフォークリフト側に品名と等級書くんだ
まだ4日しか言ってないので詳しくないんだ

早く一人前にならないとね、がんばるよう!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 06:12:42
網下の再選別作業
403非農家:2010/09/07(火) 07:12:21
>>395
新米食う、買うスケジュール。
千葉ふさおとめ 千葉こしひかり 宮城ひとめぼれ。
他の米は原則買わない、食わない。
宮城ひとめぼれは特定卸しの米がうまい感じがする。
うまい米は精米から3ヶ月経過してもうまい。

むかしお米屋だけど何でも質問に答えますスレ主頼りない米屋 というのがあって頼りない米屋はブレンドの達人。
404北陸のおっさん:2010/09/07(火) 08:54:15
>>403
頼りない米屋はブレンドの達人、、、不思議な記載だ。
ブレンドの達人こそが安定的に美味しい米を供給する最大の功労者だ。
現実を知らない者の批評は、時としてピエロにみえる。
たとえば、美味しい米の代表格コシであっても同じ地域でも
味の差はある、それを考慮しコシのブレンドで美味しい味を作り出すのが
米精米販売業者の技術だよ。たぶん君が食べてる米もたぶん同一品種のブレンド
米だよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:30:33
米農家スレなのに変なのが沸いてるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:57:24
台風ので大雨のあと、田んぼがゆるくなって、コンバインが沈んでしまわないだろうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:53:30
乾かすしかないでしょ<大雨
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:21:37
台風前に沈まない田んぼならすぐ乾くよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。
今年はどこの家も速めに刈りだしてるね。やっぱ黄色くなるのも速いみたい、なんでだろう
20日すぎくらいと思っていたけど、週末ぐらいから家も刈りだしたほうがいいかな