【遠赤】穀物乾燥機について語るスレ【循環】

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:51:26
機械施設費用を無視出来るなら、燃料や電気代なんて無視できるでしょう。

灯油代は、タンク容量×灯油単価÷乾燥俵数。
電気代(低圧電力)は、(年間基本料15000円程度+乾燥調整月加算数千円)÷生産俵数
ざっと大まかな計算。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:40:38
>>310
>>311
ありがとうございます。

現状、乾燥調整でライスセンター委託だと1俵当たり2,500円以上かかっています。
これだけで償却費を除く経費構成で4分の1程度占めてますorz

中古で買って、乾燥調整の受託も行うしかないでしょうね。刈り取りも引き受けて。
でも機械は2台以上必要になるかorz


373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:02:18
何反作ってるのか不明だが。専業農家目指してるのか?
兼業なら会社に迷惑かけない範囲でやれよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:09:47
2反半の刈り取り能力で、刈り取り受託・乾燥調整受託?
一体どんな業態を目指してるんだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:05:25
中古ねぇ・・離農した人の程度の良い奴が入手できればいいが、寿命寸前の奴なんてゴミ以下だよ。
作業のピーク時に故障して苦労して籾出したり、そのまま腐敗させたりでもしたら死ねる。
連続処理するならその状態でもう次の籾が待ってるし、どうする?
目先の利益を出したいのは解るが、投資は必要。低利の借り入れ制度もあるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:04:52
委託される側(個人農家でミニライス)からすると2反半を毎日持ってこられても困る
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:43:13
サタケのウェブサイトに同社の国内シェアが出てた。

ttp://www.satake-japan.co.jp/ja/about/market.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:44:25
>>376
一日の処理能力は?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:07:20
>>378
80石3本
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:22:06
穀物乾燥機を持っている方に質問です。
乾燥機の下部にはコロが付いているものがありますが、これは移動することを前提としての
ものでしょうか。たとえば作業場内とか屋外への移動とか。
またコロ付の乾燥機は、処理能力の大小にかかわらずあるのでしょうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:46:50
キャスターは主に据付時の移動等に役立ちます。
設置場所を決めたら付属の角パイプを四隅に敷いてあげないと
穀物を張り込んだ後キャスターのベース付近から変形し乾燥機が傾きます。
10tタイプの乾燥機までベースユニットにキャスターが付いているのは見たことあります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:30:24
>>381
ありがとうございます。

キャスター付は、人がひとりで押すことができるものでしょうか。
また、乾燥機を使わない時に移動させることができるのでしょうか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:36:15
>>382
頑張れば押せます。

ただし、籾を張り込む前に、必ず木っ端や専用の台をはめてキャスターを殺して下さい。
さもなくば、キャスターがひん曲がります。

なお、稲刈りシーズンに毎回乾燥機を動かすのは疲れるからやめたほうがいいです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:38:17
出来ます。
私は一人で60俵の乾燥機を動かしてました。
バールは使いましたけどね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:00:34
384さんが言うように一人でも動かせます。大きな乾燥機であれば
動き出しには乾燥機に広く帯を掛けレバーブロックで柱と繋いでキャスターの方向を整えます。
ちなみに10年ほど小さなキャスターが付いていた乾燥機(3tタイプ位だったか)半分パネルをはずし
アスファルトの上を移動させたことがありますが、小さな凸凹のために一つ砕けてしまいました。
鉄工所さんなんかが自作している重量物を運搬するための頑丈なウマを履かせた方が良いです。
補足ですがベースユニットのキャスターは確かに油圧ジャッキ等で持ち上げた後、専用の台座に履かせ代えてしまう事もありますね。
メーカー純正なのでそれで本体は支えられるようになっています。メーカーによって仕様はまちまちなので都度お調べすることをお勧めします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:37:01
乾燥機の話が多いけど、籾摺機や計量機でいいのはどこなの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:45:33
籾摺り機ならサタケの業務用、計量機もプロフェッショナルシリーズなら
選別性能が良い、購入時は高いけど補修部品が良心的な値段です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:27:05
機械類を持っていないので教えてほしいんですけど、乾燥機から籾摺機に籾を移すのはどうされてるんでしょうか。
また籾摺機から計量機に玄米を移すのもどうするのでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:56:26
>>388
稲作考えているのでしょうか。
今の主流縦形乾燥機なら循環させながら上部から必要な量だけ落とせます。
それを臼摺り機に投入します、余分な量は乾燥機内に戻ります。
臼摺り機から出た玄米を選別計量器に投入します、臼摺り機の出口の高さも
選別計量機に合う高さになっています、基本ね。
機械の上部から取り出し次の機械へ、次の機械で処理後内部で持ち上げての繰り返し。

何処のが良いかすべてのメーカーを使用しないとわからないだろうけど
私が使っているのは山本の乾燥機、ヤンマーのロータリー籾摺機、イセキの選別計量器

390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:36:41
>>389
はい、稲作を念頭に置いてます。
乾燥機・籾摺機・計量機が並ぶことになるようですね。
乾燥機はともかく、籾摺機や計量機はシーズン以外はどこか別の場所に保管されるんでしょうか。
キャスターが付いてれば移動はできそうです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:56:45
何反(何町)位を考えてますか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:46:35
>>391
今は6反ほどです。将来的に増やしたいので、ライスセンター依存から脱却したいと考えており、
調整機械のシステムについて興味を持ってたところです。
仮にセンター依存のままとしても、調整過程を自分の家でされるところはどうなってるか関心が
ありました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:54:50
新規で乾燥調整設備を購入するなら。
5町(出来れば10町)以上を目標にしないと、委託のほうが安くなるよ。

直売とかで一俵3万位で売る当てがあるなら別だけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:00:45
>>392
乾燥調整は天候や田の悪条件とかが関係ないので、採算取りやすいと思うし、作業受託の道もある。
一日何反処理したいのかで設備の大きさを決めたらいいと思う。
3反×14日で4町2反とか。

乾燥後の籾は冷まさないと籾摺り出来ないので、
乾燥機→籾タンク→籾摺機にすると仕事が捗るよ。
http://www.hokuetsu.jp/6_a_3.html

ホクエツとか熊谷農機のサイトを眺めながら色々考えたらいいんじゃね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:33:13
籾タンクの代わりに古い乾燥機そのまま置いています。
冷却できるし、循環もできる。
乾燥機2台分合わせて籾摺りも出来る。
自由度が有るかも。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:41:02
乾燥機>貯留タンク>籾摺機
これがデフォルトで稲刈り>籾摺りの計画が立てやすいです
中間の籾搬送については>>394のリンク等で

籾摺機は床のコンクリに杭で固定したりして完全固定で使用する(特に選別板が揺動式のもの)ので保管場所は設置した場所となります
計量器や選別機は軽いものであれば移動は出来ますが業務用は基本的に据え置きです

籾摺機を新規購入予定なら200ボルトの電気契約がどうなっていて容量的にどうか確かめる必要があり
我が家では 籾摺機、選別機、1t計量器は60の発電機を借りてきて動かしてますけどね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:05:28
スレチかもしれないけど、
ヤンマーのナチュラルミニやアグリモンスター使ってる方が居られましたら使い心地等を教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:57:09
>>396 業務用じゃないのってホビー用なんてあるんですか?。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:13:59
乾燥機を新調するのにあわせて作業小屋の床板を全部ひっぺがして、
コンクリを厚く打って、仕上げに精米工場の床みたいにツルピカに塗装して仕上げた。
ついでにリーチフォークを買ってみたりして。

ガタガタの床板で揺動式を使うと、計量誤差もでるし、センサー(ロードセル)が逝かれるらしいよ。
乾燥機とか、いろいろ機械を買い揃える前に床のことも考えた方がいいかも
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 06:00:33
自重が20-30kgを超えると、運搬が困難になるから、
床は平らなコンクリート
にしないと、運んで疲れて、仕事にならない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:59:54
>>398
業務用=ライスセンター、ミニライスセンター向け
ホビー用=一般農家向け
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:43:40
乾燥調整の作業委託って、1俵あたりいくらの料金設定にされてますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:15:58
>>401
6反から始める新人さんにいきなりミニライスセンターの講釈か。
何十町を目指せと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:12:50
>>402 地元のJAなり受託農家の価格を参考にするのがよろしい。

本気で乾燥調整受託したいなら、競争するべきは近隣施設。
他所の価格を聞いても参考にならない。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:15:24
>>402 地元のJAなり受託農家の価格を参考にするのがよろしい。

本気で乾燥調整受託したいなら、競争するべきは近隣施設。
他所の価格を聞いても参考にならない。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:17:22
>>402
農業委員会に標準価格として、公表してある場合がある。
役場の農業委員会をみてくる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:08:49
>>402
新潟県 南蒲原郡 田上町
http://www.town.tagami.niigata.jp/info/nougyou/nougyou_1.html
乾燥・調整 1俵(60kg)当たり [包装資材等は別途] 1,680
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:26:19
ちょいとスレチなんだが、優しい膿業のおっさん達に質問なんだけど

『平成16年度所得税青色申告決算書 農業所得用 熊本』 これでggrksして出てくるpdf
『[PDF] 平成16年度分所得税青色申告決算書(農業所得用)』の2枚目にある減価償却に書かれてる各農業器具の取得金額って、これだいたい妥当な値段であってる?

おいらが情報閉鎖的な各企業の価格を見てきたのと雲泥の差なのさ。単棟ハウスとか穀物乾燥機、田植え機とか。もしかして中古か?とも思うんだけど。
新規就農検討中のかわいい新人で、地域含め検討中で、実態と違うのわかっても
概算経営計画@⇒適正地域の絞込み⇒現地情報精査⇒概算経営計画A⇒就農研修⇒ピリオドの向こう
って考えてて、とりあえず、具体的に傾倒して良いのかの検討段階(@)なのです。

農業がもうかんないか、儲ける為には投資と協調性が必要だけど、多くの地域で個性豊かな人が多いとこまで把握した。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:22:33
>る各農業器具の取得金額
零細なので青色はやったこと無し。かつ、県も異なる。
単価10万円以上の機械などの領収書の金額。

固定資産税課税対象になるので、固定資産税に対する配慮を忘れないこと。
4102番穂:2010/07/30(金) 18:18:49
悩んだ挙句、山本君33石を金子君45石に更新した。
契約から12日で入替完了だった。
目下、どうやったらペイできるか思案している。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:49:25
>>410 考えると購入を後悔するだろうから、単純に新しい乾燥機を買ったことを喜ぶのが一番。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:12:34
遠赤乾燥機? あの耐熱塗料を塗れば熱を与えれば遠赤を発生する。
後は、遠赤の効果を出すために流もみ層の厚みを考慮すればよいのよ。
普通の乾燥機の燃焼部からの熱風を流すところにステン金網(粗めの)の筒を作り
それに耐熱遠赤外線発生用塗料を塗り固定すれば、簡易赤外線仕様乾燥機
の出来上がりとなるんだが、この技術的アイデアはどう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:19:59
>>412 自分で試して会社作ればOK。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:39:46
改造し使ってる。
乾燥速度が早く、乾燥温度も低温乾燥で同タイム位でOK。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:13:04
>>414 商売になりそうだ。
百姓より儲かりそうだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:47:28
>>408
俺なら中古取得した固定資産には中古って書いとくけどな。
それよりも、農業経営指標でググッたほうがいいんじゃね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:55:15
ヤフオクとかで買った場合、領収書ももらうようにするんですかね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:48:40
>>417
振込み時の明細が代替できるだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:19:29
>>408青色申告決算書であるから、農業所得税申告方法は全国同じ、
減価償却資産取得額の例は、あくまで計算方法を示すものであり、取得価格が
実態の価格を表すものでなく、計算を分かりやすく示す例に過ぎないものですよ。
なを、申告に付ける税務資料のうち,減価償却資産の中古の場合は、備考欄に中古と記載が
必要です.。 償却年度(期間)が違ってくるで。
さて就農計画で、どの地域で農業を行うかは、まずある目標面積を受託可能かと、
また、その地域での用水量、取り水が容易なところかを検討が必要です。
経営計画の内、資材、農機等取得及び価格はほとんど差がありません。
いずれにしても、候補地の県の県農業農業会議に問い合わすことをアドバイスします。
農地取得、農地借り入れの場合も農地法の要件等がありますので、目標の県の農業会議に相談することです。
420名無しさん@お腹いっぱい。
農機支払い額がとうぜん取得額になりますが、ヤフーオークションであれ
支払い先の証明が必要になる場合があります。
当然、振込み時の金融機関振込み依頼書の振込み金融機関印があれば証明
されるのですが、相手が別途領収書発行する場合、ある一定額を超える
場合は印紙(税)に捺印のある領収書をもらうことです