イセキコンバイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:43:41
>>96
それ見て満足したので種苗交換会行くのヤメタ。寒そうだし。
1550万円&完全受注生産。
計画的に機械を買ってけば、今後は受注生産でいいんじゃないかと思う。
逆にメーカーオプションとかで特殊仕様を発注出きるならなお良し。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:03:17
今年の種苗交換会の機械会場は目新しいのこれしかないよ。
ヤンマーの無段変速トラクターやクボタ・ヤンマーの新型田植機をまだ現物見ていないならそれなりに見られるけど。

県庁所在地開催だけあって地面は鉄板敷いてあったから長靴は使わなくて済んだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:14:23
>>95
アレじゃダメだね、いろんな意味で完成度が低い。日本初の7条刈っていう看板だけの機械
アレを買うようなプロ農家の目は誤魔化せないだろうし
偶然会った私服で来ていた某メーカーの開発に関わる人も「アレでokならどこでも出している」
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:20:39
出し遅れた僻みかも
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:25:39
久保田井関に遅れをとったヤンマ―に期待しよう。
完璧な超高速コンバイン出して来るだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:51:42
>>101
もしかすれば来年あたり試作機が動くんじゃない?120ps前後のやつを出すらしいし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:40:32
>>91
6条1台で収穫作業=1日平均2町
10日で20町。105日で300町 無理
では、1日3町刈り取りなら、10日30町、100日で300町
約3ヶ月の収穫で雨が降ればそれ以上伸びる。現実的に無理

1日2町の収穫、処理で約30日の稲刈り=60町
家族だけとか、一人で稲刈り、一人で籾摺りをこなす限界面積って
60町位ではないでしょうか?60町もかなり無理な面積かと。。
60町の規模なら、乾燥機は50石4機位で30日の処理
1日の籾摺りを2町処理するとして、6インチであれば、朝、晩の仕事で
まかなえると思う。
これくらいの規模で10インチや、5インチ2台は過剰投資かな〜?
もちろん、10インチ導入するくらいの農家なんだから、上の規模は
当てはまらないと思う。

上の次のランクの農家になると、もう、企業ですよね。入る金額も大きいが
出て行く金額も大きく、利益率が悪くなると思う。どうでしょう?


104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:06:49
↑そういう籾摺り機を導入するって事は地域でミニライスセンター作って10万俵出荷とかの世界じゃね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:31:56
もみすりき六吋二台使ってる農家がコンバイン一台のはずないよ!
最低六条二台。
もしくは3.6M汎用複数台使ってるとか。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:47:51
>>103
6条1台で収穫作業=1日平均2町
10日で20町。105日で300町>途中からスピードUPしてますな

300町てどの位なんだろう?大潟村の総面積ぐらい?
そう言えば、隣の市の田んぼの総面積が300町とか聞いたな
ウチの市の田んぼの総面積がその転作面積より少ないとかとも
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:11:34
でもそれだけの面積よく集まるよね

近所からの風当たり強いと思うけどそんなことないのかな?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:02:00
他に受け手がいなけりゃ集まるだろ。
なんで風当たりきついか解らないよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:29:00
妬み?ってやつじゃない?
隣の家に蔵が建てば、自分の家では腹が立つ!てね
110103:2009/11/04(水) 22:59:22
>>105
そうですね。記載ないから、1台で処理を考えてみた。
>>106
はは〜間違いでしたね。
10日20町 100日で200町 150日で300町ですね。

ただ、100町位の面性で二台のコンバイン稼動なら、実質50町の刈り取り
で、1台1日3町刈って約17〜18日
これくらいの稼動日数と面積では2台導入はもったいない。
でも、100町で約8000俵として、6インチ2台の導入はありえるかな〜?
もしくは、10インチ。
>>104 10万俵分の刈り取り面積は、どれくらいか想像できます?
市単位の総面積になりますよ〜(市にもよりますが)
JAなどの管轄するカントリーエレベーターのレベルで、
設備に10億とかの施設ですね。(米、大豆、麦など)
10万俵処理のライスセンターは、ミニレベルではない。
10万俵は10インチの籾摺り機では対応できない量です。
ちなみに当地は全国作付け上位5位以内に入る地域で、
その市は25〜30万俵位の集荷地域です。(転作34%地域)
>>107
数年前の政策品目横断一元化モデルでの営農集団かな?
みんなが集まって面積合算して、仕事して、お金分配したら
あんまり儲からないな〜

111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:20:50
集落営農なんかは補助金ないと無理だろうね。

この前隣街の集落営農見てきたらすべての機械になんたら事業のシールが

ダンプにまで補助金もらってるの見て驚いた

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:03:10
広島グリーンピアせとうちに今日から7120展示
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:01:54
698と6120は基本構造は同じ?
エンジンの馬力アップとキャビンオープンが付いただけ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:32:28
趣味でAR90買います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:56:10
イセキの7120の動画が、YouTubeにもあるよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=BlyRb8r6K1o
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:58:45
今でも、いるんだねそんな人。
俺が農機具屋にいたときも、田圃5反で、6条田植機、4条コンバイン、40馬力トラクターを新車で所有してる人がいたな。
3町で、6条田植機、6条コンバイン、50馬力トラクターの人もいた。
田圃は遊びだと言っていました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:26:38
金持ちには敵いません
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:04:16
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:24:52
12月16日 井関農機 国内では収穫スピードが最も速いコンバインの新製品を発表
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:04:30
井関農機、農業法人など向け高能率多条刈コンバインの新型「ジャパン」を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=239271

《希望小売価格》
                  税込み         税抜き
 HJ6120GVPLW     13,072,500円  12,450,000円
 HJ6120GVHPLW    13,072,500円  12,450,000円
 HJ6120GZAPLW    13,387,500円  12,750,000円
 HJ6120GZAHPLW   13,387,500円  12,750,000円
 HJ6120GZAPLHW   13,450,500円  12,810,000円
 HJ6120GZCAPLW   14,700,000円  14,000,000円
 HJ6120GZCAHPLW  14,700,000円  14,000,000円
 HJ6120GZCAPLHW  14,763,000円  14,060,000円
 HJ6120GTAPLW    13,230,000円  12,600,000円

 HJ7120GZAHPLW   14,962,500円  14,250,000円
 HJ7120GZAPLHW   15,025,500円  14,310,000円
 HJ7120GZCAHPLW  16,275,000円  15,500,000円
 HJ7120GZCAPLHW  16,338,000円  15,560,000円

 派生記号の仕様
 G:グレンタンク
 T:種子仕様
 Z:スイング&ズームオーガ
 C:キャビン仕様
 A:全面拡散制御・ラジコンオーガ
 H:穂先一段搬送
 P:車体自動水平制御(スーパーローリング)(前・後、左・右)
 LW:550mm幅ロングクローラ
 LHW:600mm幅ロングクローラ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:49:29
誰か、120馬力買いましたか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:53:04
25haもあれば買える? 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:37:52
必要なら買うだろ
自分のレベルを考えて買うんだろうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:53:20
展示会でお買い上げしてあったな
6120はもっと売れてたけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:33:11
60馬力クラスfが欲しい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:02:43
京都の展示会って、よかったかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:25:47
>>126
エコうねまぜ君のこと聞く為に行ったけど
実践的なこと聞くと
農研機構のデータが〜ってなってガッカリした

他もハイクリブームとかナナちゃんの
使用する上での不満点に対してはぐらかされたりと今一
機械眺めるだけならネットで十分
歌謡ショーとか7条観たかった人ならよかったかも
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:14:20
手土産は、いいものありましたか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:27:38
陶磁器もろた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:02:20
イセキの精米所が隣にあるが、24時間営業に電器着けっ放し!
うるさい!眩しい!
勝手に設置してそれはないんじゃないの!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:35:03
隣がコンビニよりは遥かにましだと思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:44:48
爆破 ユンボ ダンプ 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:45:30
爆破 ユンボ ダンプ 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:19:18
引っ越し
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:40:22
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:05:01
イセキコンバイン良いと思うよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:47:56
勘違い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:54:41
そうかな。
気に入っているんだけどな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:43:35
ニコ動にもモンスタージャパンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9552028
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:42:06
>>130
コイン精米機は設置してある土地の所有者と契約して
設置してるはず。流石に勝手に設置はしないよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:53:51
それは承知です。周りに設置の報告なしで、真夜中に精米出来る業務形態がおかしい!
23時でも精米しに来るんです。客も客だけど・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:24:46
となりにすき家が出来た時も、挨拶なんか無かったよ。
夜中にガキ共がウルサイし、町内会の回覧板とか側溝掃除とかもガン無視
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:34:57
561はいいね、10町の田んぼに調度いい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:03:34
2条5馬力グレン どこか 売って まへんか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:51:28
5馬力じゃグレンタンク一杯になったら走んないんじゃない?


涼しいうちに草刈り行こ
146名無しさん@お腹いっぱい。
>143
次に買おうと狙ってるんだが、タンクの出っ張りが邪魔にならない?
いざとなったらバックモニターを自分で買ってつけようかと思っているけど