残留農薬 3      

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:46:07
>>869
スレ主の歳がわかる発言だね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:02:56
丹下左膳だと「歳がわかる発言」なんだね>>870
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:00:09
>>871
丹下左膳って単語がすっと出てくるようなら、若くは無いと推定は出来る。

スレ主の年齢は、おそらく50才以上。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:58:19
>>871
「丹下左膳」はぐぐるまでわからなかった@30代
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:04:17
授業で着地失敗、教員とぶつかり中3死亡
6月15日21時2分配信 日本テレビ

先月、広島市の中学校で体育の授業中に走り高跳びをしていた生徒が着地に失敗し、
助けようとした指導教員のヒザと頭がぶつかり、今月に入って死亡していたことがわかった。

死亡したのは、広島市東区の市立中学に通う3年の男子生徒
広島市教育委員会などによると、先月26日、走り高跳びの授業を受けていた男子生徒が着地に失敗。
はずみで安全マットから落ちそうになった生徒の頭と、これを助けようとした指導教員のヒザがぶつかった。
生徒は脳内出血を起こして意識不明の重体となり、治療を受けていたが、今月8日に死亡した。

学校や市教委は、指導方法などに問題はなかったとしている。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:16:15
>>874
それが”残留農薬 3”?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:54:12
>>875
「なお、安全マットの安全性について
一度も残留農薬検査を行っていなかった模様」
と続くんだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:23:34
>>876
「なお、指導教員のヒザの安全性について
一度も残留農薬検査を行っていなかった模様」
と続いてもいいね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:24:21
>>876
「なお、広島市教育委員会の安全性について
一度も残留農薬検査を行っていなかった模様」
と続いてもいいね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:25:42
>>876
>>876
「なお、意識不明の重体の安全性について
一度も残留農薬検査を行っていなかった模様」
と続いてもいいね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:13:55
世界で有数の湿地が危機 石油との共存迫られる
6月18日16時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000599-san-int
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:16:33
>>880
スレタイとの関係は?
>>881
「なお、石油の安全性について
今後、残留農薬検査を行っていく模様」
と続くんだよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:19:27
>>882
スレ主に、その様な知能があるとでも?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:50:29
飲んだのかい?>>883
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:50:10
>>884
話題をそらすのは止めた方が良いのでは?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:46:03
逃亡?>>885
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:52:23
>>886
そう見えるのは、スレ主だけだね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:53:03
888
はやく
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:32:31
残留農薬は何年くらいで無くなりますか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:16:37
芝居?>>887-890
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:19:17
原油流出止まる=米メキシコ湾事故後初めて―BP
7月16日5時57分配信 時事通信【ワシントン時事】

英石油大手BPのサトルズ最高執行責任者(COO)は15日、
米メキシコ湾沖の原油流出を食い止めるため、流出源の油井に取り付けたキャップの三つのバルブを閉じたところ、流出が止まったと述べた。
4月20日の石油掘削施設爆発事故に伴い起きた原油流出が止まったのは初めて。
サトルズCOOは記者会見で、「勇気づけられる兆候」と歓迎しながらも、今後もテストを続ける必要があると指摘。
オバマ大統領も記者団に対し「良い兆候だと思うが、まだテスト段階だ」と慎重な姿勢を示した。
BPは12日、破損パイプに密閉性の高い重さ約75トンの巨大な筒状キャップを設置。
バルブを閉めた状態で油井内の圧力を調べた結果、原油が流出していないことが確認された。テストは6〜48時間行われる見通し。
原油事故処理の統括責任者であるアレン元沿岸警備隊司令官は15日、キャップがうまく機能すれば、原油流出を食い止められる可能性があると語った。
ただ、原油の噴出を完全に止めるには、現在掘削中の2本の「リリーフ井戸」から流出油井にコンクリートを流し込んで、根本から封じ込める必要がある。 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:48:48
>>890
残留農薬電波は、あと20年もすれば
寿命で亡くなる可能性が高いです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:37:54
入信?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:55:17
全国スモッグ情報を発表へ 気象庁、8月から
2010年7月27日 17時35分

気象庁は27日、
気温が高く日差しが強いなどの条件で発生しやすい「光化学スモッグ」の恐れがある場合、
発生が見込まれる前日に注意を呼び掛ける「全般スモッグ気象情報」の提供を8月3日から始めると発表した。

これまで「関東甲信」「近畿」など地域ごとに地方気象台が情報を出していたが、スモッグ被害の広域化に伴い対象を全国に拡大した。

光化学スモッグはかつて関東や近畿の大都市圏中心だったが近年、九州や中国、北陸などに拡大。
環境省が1年間にスモッグ注意報を発表した都道府県数は1980年代までは1けたの年もあったが、2000年代はほぼ毎年20以上となり、昨年は70年の統計開始後、最多タイの28都府県に達した。

広域化の一因として、中国など大陸から流入する大気汚染物質が指摘されている。

気象庁は、世界各地の工業活動や気象条件などから、スーパーコンピューターで計算する新しい予測モデルを開発した。
(共同)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:55:26
桑田佳祐、初期の食道がんを公表 手術・治療専念で新作発売延期、全国ツアー中止
7月28日13時17分配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000013-oric-ent
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:50:57
7月の熱中症搬送386人 昨年の4倍超
2010年8月3日

県内で7月に熱中症で救急搬送された人数が386人に上り、昨年の4倍以上だったことが県のまとめで分かった。
65歳以上のお年寄りが最も多く、うち3人が死亡。
搬送者数や重症者数は統計を取り始めた過去3年間で最も多い。
8月も前半を中心に気温の高い日が続く見込みで、県は注意を呼び掛けている。

搬送者数は梅雨明けした17日から急増。
最も多い23日で48人、2番目が21日の41人で、10人以上が搬送された日は12日あった。

死亡した3人は病院搬送時にすでに死亡しており、3週間以上の入院が必要な重症も20人。
3週間未満の入院が必要な中等症は179人に上った。

年齢別では高齢者が最も多く188人に達し、18以上65歳未満が146人、少年49人、乳幼児は3人。
県によると、高齢者が多いのは皮膚の感受性が低下して暑さに気付きにくいためとみられる。

梅雨が8月まで続いた昨年は、7月1カ月間の搬送者が91人。死者はゼロで重症者も1人だけ。
一昨年は293人で重症者は13人だった。

岐阜地方気象台によると、今年は偏西風が北へ蛇行したことで暖かい空気が流れ込み、梅雨明けも平年より3日早かった。
最高気温が35・0度以上の猛暑日は、岐阜で9日(平年3・9日)、多治見で11日(同4・1日)もあった。
2日は県内で16人が搬送され、県は「室内でも熱中症になる。こまめな水分補給をしてほしい」と話している。
(中崎裕)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:08:33
>>897
スレタイとの関係は?

スレ主の言葉での説明をお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:17:20
農薬の温暖化効果・温室効果ガスとしての農薬について

900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:18:06
暑すぎて売れない 野菜、前年より33円高 衣料、秋物の出足遅れ
8月4日15時34分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000126-san-bus_all
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:57:09
>>899
>>897の内容に
>農薬の温暖化効果・温室効果ガスとしての農薬について
と言うのが無いね。

やっぱりスレ主の脳内なのか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:05:32
レスの意義がそこにあると説明してあげたので、
まぁ「スレ主の脳内」だけが唯一、正常に器官を成立しているということかもね。

実際>>901が癌を患っているというのは理解した・・・
だから、それを他人のせいにはしないことだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:11:06
>>902
おやおや脳に虫が湧いてますよ。
残り少ない脳なのにね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:09:32
>>903
おいおい、その言い方じゃ、
スレ主の頭の中に脳が残っているように聞こえるじゃないか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:04:43
>>902
> まぁ「スレ主の脳内」だけが唯一、正常に器官を成立しているということかもね。

その言い方だと、君がスレ主の農薬電波君と別人みたいじゃん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:41:09
ピロキロン、イソプロチオラン、モリネートの主要な代謝分解物は何がありますか?
分かる方いたら教えてください。お願いします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:52:27
分かるけど、何のためか書いてないから怖くて協力できんな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:02:57
大学で農薬の代謝分解物の挙動等について研究したいのですが
上の3つの主要な分解物がわからなかったので質問させて頂きました。
よろしければ教えていただけませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:12:14
>>908
このスレは、スレ主が書き込む妄想に対して適当に突っ込みを入れるスレです。

まともな答を期待しているのなら、ここではないどこかのスレで
聞く事をお勧めします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:19:21
今時の大学生は2chで情報を得て研究するのか?
質が落ちすぎ。それ研究って言えるのか?
てか分解物の挙動なら、自分でトレースすればいいだけ
C13なりを使えば簡単でしょ。
まぁ分解物を知らずにその挙動を調べたいってアホすぎる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:40:26
名古屋の熱帯夜、最多タイ39日に
2010年9月1日 夕刊

東海地方は寝苦しい夜が続き、1日も各地で最低気温25度以上の熱帯夜となった。
前日に年間熱帯夜数が観測史上最多の39日に並んだ名古屋は、この日朝の最低気温が27・0度で、同日中に25度を下回らなければ、16年ぶりに最多記録を更新する。

名古屋地方気象台によると、太平洋高気圧に覆われた影響で、夜間も上空から暖かい空気が流れ込んだため、気温が下がりにくかった。
今後、1週間は猛暑、熱帯夜が続く見込み。

岐阜と津でも熱帯夜が続いており、この日の最低気温は岐阜27・8度、津27・4度。夜も気温が下がらなければ、年間熱帯夜数は岐阜40日、津43日となり、いずれも最多だった1994年の46日、45日に迫る。

1日は日中も各地で気温が上昇。
午後1時までの最高気温は名古屋36・7度、岐阜・多治見36・5度、三重・桑名35・2度。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:56:55
猛暑で家畜もダウン=熱射病死が増加―農水省
時事通信 9月3日(金)15時1分配信

農林水産省は3日、猛暑による家畜の被害状況に関する調査結果を発表した。
全国(宮崎県を除く)で7月1日〜8月15日に熱射病で死んだ家畜は、乳用牛が2008年の同時期に比べ36%増の959頭、豚が25%増の657頭、採卵鶏が2.4倍の13万6000羽、ブロイラー(肉用若鶏)が70%増の28 万9000羽となった。
被害の増加について農水省は「東日本の暑さが影響しているのではないか」(畜産企画課)とみている。ただ、肉用牛は9%減の235頭だった。
暑さがまだ続く可能性もあるため、同省は家畜の体感温度の低下を促す対策を徹底するよう呼び掛けている。
今回の調査では、口蹄(こうてい)疫が発生し情報収集が難しかった宮崎県の状況は集計対象に含めていない。また、09年は冷夏のため、調査を行っていない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:03:40
>>911-912
スレタイとの関係をどうぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:27:53
農薬による温暖化効果について
熱帯夜で残留農薬ダウン
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:47:33
>>914
>農薬による温暖化効果について

それを裏付けるデーターは?



















ある訳無いか。
スレ主の妄想だから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:11:31
そんなこと言ったら、農薬の販売員がイヤガラセされるじゃん>>916

温暖化効果くらい自覚してるさ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:13:32
女子ゴルフの古閑、有村らがゴミ拾い
デイリースポーツ 9月6日(月)15時59分配信

女子ゴルフの古閑美保、有村智恵、桜井有希の3選手が6日、
奈良市で行われた「スポーツGOMI拾い ECOLF杯 in奈良大会」にゲスト参加した。
スポーツと環境保全活動を組み合わせたイベントで、規定の時間内にゴミを拾い、質と量を競うもの。
100人を超える一般参加者に交じって、3選手も積極的にゴミを拾い、平城遷都1300年で賑(にぎ)わう古都の美化に努めた。
有村は「ゴルフと環境問題はかかわりが深い。これからも積極的に参加して(環境保全を)アピールしていきたい」と話していた。
919名無しさん@お腹いっぱい。
>>917
こりゃまた下手な理由だなw
そんな心配は要らないからソース出せよ。