【冷夏】平成米騒動【不作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:02:48
ま 悪くてもよくても 助成金は出るからいいや
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:41:28
助成金なんてあるのか。
貰ったことないけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:26:42
>>726
どんな助成金?

水稲共済は助成金じゃない。

悪くて出るなら分かるけど、よくても出るって何?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:38:24
2008年から突然太陽活動が衰弱。数年先、寒冷化で食糧危機。日本でも数十万人が飢えに苦しむ。今から飢餓対策を。
農作物は直接、人への社会に。政策転換。
食肉の抑制。酒販売の抑制政策を。葉タバコ畑を減反して野菜への転作推奨。質素ごはん番組の推進。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  必見
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:20:12
今年の冷夏は消費者米価には影響無し。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:23:53
冷夏無問題
ただ稲の腰が弱い
台風が来ると寝るかもしれない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:44:15
コシヒカリ以外は大丈夫?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:42:22
刈り中の農家の方々。天候不順の影響有りましたか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:16:04
>>733
うざい市ね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:52:46
>>734 鬱陶しい奴だ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:40:12
俺ン家は特に影響は無かった。むしろ昨年比115・6%の増収だった。
穂肥と実り肥施肥のタイミングが天候に合ったみたいだ。偶然だが・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:21:45
736
作付面積どれくらい?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:28:04
1993年の夏は冷夏で梅雨明けが特定できず、米が大不作となった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:13:39
来年は頑張ろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:09:22
市ねばいいのに
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:41:36
残念でした。元気元気で米がマイうー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:17:33
2002年みたいに冷夏にならないように祈っています
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:05:51
今年は、不作になり、すべての交付金をいただいて、米あまり解消の
米価上げを期待w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:38:28
1992年以来の暑夏・豊作
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:15:04
今年の飯は召し馬
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:55:49
米作ってる知り合いが一昨年だかの玄米を買わないかと言ってきた
30キロ5000円×4
最近の寒さを見ると米不作になりそうだから、買っておいた方がいいかな?
てか、玄米って保冷庫なくても夏越せる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:06:56
【中央日報】日本の民主党議員10人と酒を飲んだ。マッコリを大喜びで飲む彼らを見て本当に日本人なのかと疑わしく思った[04/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271152180/
748Dot:2010/04/19(月) 18:57:20
辞めるのはかまわんが、やすらぎか課は安定してくれ
仕事上新人ばかりは困る。出入りの激しい業界だが、俺はもう少しいるんだ。
辞めるまでは同じ人たちがいてほしい。いなくなると寂しいよね。
あんたが寂しがるのはいいけど俺が寂しいのはやだ。
この年では転職先もないしな
749Dot:2010/04/19(月) 19:02:11
辞めるのはかまわんが、やすらぎか課は安定してくれ
仕事上新人ばかりは困る。出入りの激しい業界だが、俺はもう少しいるんだ。
辞めるまでは同じ人たちがいてほしい。いなくなると寂しいよね。
あんたが寂しがるのはいいけど俺が寂しいのはやだ。
この年では転職先もないしな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:00:02
>>746
買うな。
消費量減ってるのだから米は値下がり傾向だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:16:53
今年は冷害あるかもしれないね。北日本の冷夏予報もあるし。
埼玉南部で4月8日に田植えした田んぼは悲惨。普通より20日以上早い田植え。
通常田植えの田んぼに成育が追い越されてる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:00:03
補助金助成金よこせば
黙ってやるぜ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:01:25
東北・北海道の方は田植えとか終わっているの?
苗の生育状況は?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:54:16
>>753
補助金助成金よこせば
話してやるぜ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:59:18
>>752 >>754
脳内農家の呪い厨は受給資格を満たしてないから去りな。

>>753
新聞では遅れてるようだね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:38:54
まさかまたこのスレが上がってこようとは・・・
757非農家:2010/05/27(木) 16:09:19
冷夏の恐れがあるね。
平成五年の夏は涼しかった。
埼玉南部でも田植えは遅れた。
4月8日に田植えした、30近く早い実験的と思われる、
田んぼは惨憺たる有様で5月に入って田植えした隣の田に成育が負けている。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:14:44
先物で儲けるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:17:25
米は上場されてません。
平成5年当時とは米の消費量が100万トン以上減ってるんだよね。
100万トン。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:42:53
今後1週間ほど寒い傾向にあるとか。
コタツは片付けましたか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:31:33
>>759
国は予算のこともあるから高値になってほしいだろうけど、
不作=高値になるとは限らないからねえ。

>>760
関西だけどいまだに使っているよ。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:29:57
今年は農作物は不作の予感
竹の花が咲く年は不作⇒長老の教え
竹の葉の色が平年とはまるで違う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:46:06
うちはハウスだから豊作
今年は儲け放題の予定
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:50:58
不安を煽り
産地直送を褒め称え
地産地消を大声で謳う

特に安くする必要はない
これだけで売り上げは3割アップ
当然納税は4割
ぼろ儲けだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:43:40
>>764
当たり前ですね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:07:39
これからの米作りの本場は福岡だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:34:57
九州は長粒種産地になるかも
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:01:59
北陸や東北が暑すぎる
米がおかしくなっている
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:56:39
>>1
小麦も世界的不作
サンマもカツオも不作
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:44:11
小麦の不作は限定的。
在庫も潤沢。
国際相場高は投機筋のマネーゲーム。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:56:59
うちのばぁさんも小麦でぼろ儲けじゃ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:26:59
すんげぇ古いスレなんだねぇ〜


おいらのとこの小麦は昨年の半分以下の収穫量だたぞ。
全く儲からんぞな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:51:44
儲からんという奴に限って小銭を得てる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:16:12
まぁ確かに小麦の収穫量は5袋だったからホントに小銭だな
775名無しさん@お腹いっぱい。
損しなきゃいいだろ