1 :
名無し検定1級さん :
2005/12/20(火) 21:49:38 特許事務所現役、OBが本音を語るスレッド第2弾です。
前スレッドは、大手事務所のみでしたが、大手に限らず特許事務所の、現役、OBの書き込みを歓迎します。
秋生の書き込み、天網恢恢氏の書き込みは禁止
企業知財の方の特許事務所に対する本音を書いていただいてもかまいません。
面白いB-fileの貼り付けも、笑えるものなら歓迎。
前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129301554/ 900を踏んだ人が次のスレッドを立てて下さい。踏み逃げ禁止。
立てる気のない人は900を踏まないで下さい。第3騨以降も同様。
2
4 :
悠 :2005/12/20(火) 22:17:05
【平成17年12月20日(火)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】
今日の訓練ではLED点灯の設計をしていた。中々内容が濃いいだけに毎日が充実している。
昼食は珍しく和食でミートスパゲッティとホットドック2本(トンカツとハム)と大根のサラダの小鉢で400円で済ませた。
現在、昨年9月から始まり現在でPART32まで続いている有名な3級の糞スレに24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgが住み付いている。
3級のスレに沿った内容を書き込まないとスレ削除をされると言うのだ。
だが、スレ立て本人の24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgは自分のマン毛を”剃って”おり、俺は合格証の写真を公開する事でスレに”沿って”
活動をしている。
スレ立ての24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgが「そって」の意味を履き違えているだけに24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kg自体も悪人扱いされており、
俺が住み付くには相応しいと言われているだけに俺と共に悪人扱いをされているのだ。
だが、俺も24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgも悪人ではない。
俺の偽者が他の糞スレを荒らしているのだが、24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgからも申請がある通り、変身(トリップ付け)をしなければならない
段階にある。
有名な3級の糞スレを削除させない為に今日は食生活アドバイザー3級の合格証を公開する。
「3級の合格証だぞ!」充分スレに沿っているだろうが!24歳OL◆Yw2l5Bi7Kgのマン毛”剃り”がおちゃらけているが、俺は頑張ってスレ削除を阻止するぞ!
そして、今日は新規公開の3789 ソニーコミュニケーションを50万円利益確定売りをした。
公募価格は34万円なので、15万円は確実にある。これで今年の株式取引では儲けとして終えた。
残りわずかの取引日があるが、儲けても数千円程度だろう。
以下に硬筆書写検定3級とラジオ音響技能検定4級と日商簿記検定2級(111回)と食生活アドバイザー3級の合格証を公開しておこう。
日付けからして、簿記2級と食生活アドバイザー3級の併願試験だったと分かるだろう。
http://h.pic.to/69w1j
5 :
1 :2005/12/20(火) 22:21:39
なんだもうあんじゃん。 みんなこのスレ使わないでね。では。
6 :
名無し検定1級さん :2005/12/20(火) 23:40:54
6でもないスレ立てやがって!
7 :
名無し検定1級さん :2005/12/20(火) 23:55:26
7んてことすんだよ!
8っぱり、スレごと削除だな。
>>3 これはちくり裏事情板で立てたスレ。
こちらのスレは、四角板のスレです。
11 :
名無し検定1級さん :2005/12/21(水) 09:34:19
11うるさんだよ
hage
13 :
ブラックジャック :2005/12/21(水) 22:12:06
2つのスレは性格が異なるから両者とも並行して存続させていいんじゃない
14 :
patentwriter :2005/12/21(水) 22:15:39
悠、特許事務所でもなく、かつ入れるはずもない中年禿げのお前の出る幕はない
15sageで
age
>>1 削除要請はもうしたのか?
早くしないと
>>16 の池沼がageまくるぞ。
18〜参ったな〜
19 :
1 :2005/12/23(金) 18:58:57
>>17 まかせるよ。俺やだ。
ちょっとぐらいageられたっていいじゃん。
20きらない奴だな
age
22 :
名無し検定1級さん :2005/12/24(土) 10:57:03
LANDISの追録が出たぞ ここの香具師は買わないのか
23無粋やな
24から昇ったお日様が〜♪
25 :
名無し検定1級さん :2005/12/24(土) 22:45:22
鈴○の糞出願 国際公開番号:WO2005/106728 国際公開番号:WO2005/ 064254 国際公開番号:WO2005/091006 国際公開番号:WO2005/091355 国際公開番号:WO2004/105115
26 :
名無し検定1級さん :2005/12/24(土) 22:48:29
極悪事務所 山○秀○、日○、志○、T○I
27 :
名無し検定1級さん :2005/12/24(土) 22:51:05
極悪事務所 ワースト5 山○秀○、磯○、日○、志○、T○I、鈴○
28 :
訂正 :2005/12/24(土) 22:52:21
極悪事務所 ワースト6 内々案件 山○秀○、磯○、日○、志○、T○I、鈴○
29 :
名無し検定1級さん :2005/12/24(土) 22:53:50
極悪事務所 ワースト7 内々案件 山○秀○、磯○、○好、日○、志○、T○I、鈴○
30 :
名無し検定1級さん :2005/12/24(土) 23:53:26
特開平8−59510 特許請求の範囲】 【請求項1】 気の力を気力増幅器のテープかCDかレコードに仍て増幅し、 そこで発生した気(念)力の音(音を出さなくても出きます)に仍て、亦は 気(念)力から放射される力に仍て物質を良化する事(亦は方法)。要は万 物を丈夫に良くする事。物量を増やす事。 【請求項2】 気の力を気力増幅器のテープかCDかレコードに仍て増幅した 力を利用して良い薬を創る事。 【請求項3】 亦、増幅した気の力のテープかCDかレコードを利用して、躰 を治し、生活を良くする事。(註、躰とは心身の事)
32 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 10:33:26
hage
【氏名又は名称】株式会社アトランティス 【住所又は居所】東京都世田谷区三軒茶屋2−36−1 プレステージ三軒茶屋1F 1. 特開2004-192519 商品情報及び消費動向情報提供システム 2. 特開2002-203121 インターネットによるマスコミ媒体への広報情報伝達および広報代行システム 3. 特開2002-170057 インターネットを利用した消費者からのアイデア募集及び知的財産運用代理システム 4. 特開2002-169881 ビジネスモデル原案の事業化システム 5. 特開2001-319110 企業情報選出システム 6. 特開2001-240869 木酢の粉末 7. 特開2000-248299 薬用炭を配合した固形石鹸 8. 特開平11-095709 自動車の縦列走行表示板
34 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 11:13:49
>>22 LANDISなら全頁PDFにして持ってるぞ
追録もデータ化するか
35 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 12:59:02
(1)某特許事務所では、 確認して下さいと発明者にFAXで送られてきた明細書案が、なんと他社向けの誤送信。 さすがSPEED&QUALITYを売りにしているだけのことはある。即刻、取引停止となりました。 (2)来年1月1日に移転する(1)とは異なる某大手事務所では、放射線治療装置でクレームの構成要 件に「患者本体」と記載して出願した。クライアントの知財部長が明細書作成者数名を広島まで呼び出し、全件 事務所負担で出し直しした。 即刻取引停止になった。 現状でも依頼件数は回復していない模様。 普通の事務所ならこの担当者はクビだが、この担当者は他のクライアントを担当してる。
36 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 13:08:57
協○はJALに100億の訴訟を起こすことをそそのかして 惨敗(印紙代だけで2000万パー)したらしいから今後受注急減だろうな ちなみにANAの弁護士はユ○サ○ラ
社団法人発明学会 【住所又は居所】 東京都新宿区余丁町7番1号 1. 登録1446329 社団法人\発明学会 2. 登録1529451 発明ライフ 3. 登録1558007 日曜発明学校 4. 登録1558027 【図有】 5. 登録2027323 アイデア情報 6. 登録2359802 アイデア\買います 7. 登録2398451 【図有】 8. 登録3188519 【図有】 9. 登録3188520 社団法人発明学会 10. 登録4564833 アイデア宝庫 11. 登録4630505 身近なヒント発明展 12. 商願2002-111285 日曜発明学校 【最終処分種別】 拒絶査定 13. 書換2002-556450 14. 商願2003-033836 パテントパラリーガル 【最終処分種別】 拒絶査定 15. 商願2003-052088 知財パラリーガル 【最終処分種別】 拒絶査定
39 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 18:17:03
極悪系は飽きた。 居心地いい事務所とか、優秀な指導者(所長等)のいる事務所の情報はない?
41 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 18:30:35
42 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 20:33:33
こっちが本スレだろ
44 :
名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 20:45:29
〉〉
45 :
天網恢恢 ◇svdA23q2MA :2005/12/26(月) 23:36:57
こっちが本スレッドだ わしが認定する。 貴様ら若造に文句は言わせん。
46 :
天網恢恢 ◇svdA23q2MA :2005/12/27(火) 00:34:10
誰が若造だとこのガキ
47 :
☆満天の星☆ :2005/12/28(水) 20:37:51
hage
49 :
名無し検定1級さん :2005/12/28(水) 21:32:15
京都の赤澤特許って居心地どうですか?
50 :
陰毛かいかい ◇svdA23q2MA :2005/12/30(金) 12:09:59
hage
51 :
↑ :2006/01/06(金) 21:34:59
陰毛に神経ないだろw
最下級事務所のl工作員が多すぎる そろそろマトモな流れに戻してくれ
53 :
↑ :2006/01/07(土) 11:56:49
おまいがなぁ
54 :
名無し検定1級さん :2006/01/08(日) 11:14:36
en haute
age
56 :
名無し検定1級さん :2006/01/14(土) 23:23:36
特許事務所に転職しようかと考えている メーカー勤務者です。 メーカーから転職した方教えてください。 (1)転職してよかったですか? (2)何が一番変わりました? (3)特許事務所ってやっぱり所長の 権限が強いのですか? (所長に気に入られるかどうかで待遇が決まる と聞きますが?) (4)事務所が無くなった場合(所長が引退した場合とか) 事務所ってどうなるのですか? 事務員の人はどうなるのですか?
>>55 現在その逆を考えている事務所員です。
メーカーではエンジニアをやってました。
(1)微妙(休みが全然取れない)。精神的には参りました。
(2)明細書の書き方に対する認識。特にアイデアシートに
記載されている発明をいかに明細書に反映するかの認識、
明細書記載の発明の抽象化(クレームにするため)に対する
認識。
(3)強いです。ただし、仕事をきちんとこなしてクライアントを
捕まえることができれば所長は文句を言いません。
(4)所長に万一のことがあっても事業を継続できるような
体制になってます。
>56 (1)よかった。 (2)企業のような年功序列がない。 企業にいた頃とは立場が違って 自分より年上の人に先生と呼ばれ、 俺の意見をありがたがってくれる。 (3)強い。すべては所長の気の向くまま。 (4)余裕で他の事務所に転職できるので気にしない。
59 :
名無し検定1級さん :2006/01/16(月) 02:28:48
>>57 >>56 と同じこと考えてる者です。
差し支えなければ、なぜ逆を考えているか
教えていただけませんか。
>>59 ・出願の締め切りに追われることがあまりにも多い。
「先生、まだ明細書できないんですか?」というクライアントからの
電話やメールは疲れる。特に特許出願に係る製品を公開するとき。
・明細書書きに時間をかけると、所長からもなじられるし、
給料も減る。
・人付き合いは結構増える(∵仕事獲得のためのクライアント回り)から、
人付き合いの苦手な人間には辛い。
弁理士の増えた昨今では事務所の勝ち組負け組がはっきりしている。
・休みが少ない
病気持ちなので、クビにされても文句言えない。
一方、知財部を持っているような大企業だと簡単にクビにはならない。
・年功序列はどうでもいい
年下の上司等に頭を下げることにはメーカー時代に慣れた。
・先生と言われるのが気持ち悪い
年上の事務担当から「先生」と言われると気持ち悪いし、
また、責任を痛感するので胃が痛い。
こちらはきれいな明細書がなかなか仕上がらないのに。
ビジネス雑誌見ていて、弁理士の年収は平均のサラリーマンよりは
100〜200万高いようだが、これは「成功している所長」を
含めての数字だから、「弁理士の年収が高い」というのは割り引いて
考える必要がある、と考えた。
62 :
名無し検定1級さん :2006/01/17(火) 10:45:32
>>61 > 人付き合いは結構増える(∵仕事獲得のためのクライアント回り)から、
> 人付き合いの苦手な人間には辛い。
わあー 営業のようなこともやらさるのですか?
それはちょっと意外。辛いですね。
元いた会社に売り込みに行くとかですか?
(今の会社の人間関係が悪いので特許事務所に転職したいと
考えているのに。辞めたら顔合わせたくない!!)
> 弁理士の増えた昨今では事務所の勝ち組負け組がはっきりしている。
イニシャルでいいですから、代表的な勝ち組、負け組教えてください。
>・先生と言われるのが気持ち悪い
> 年上の事務担当から「先生」と言われると気持ち悪いし、
> また、責任を痛感するので胃が痛い。
> こちらはきれいな明細書がなかなか仕上がらないのに。
"先生"と言われるのは,弁理士資格を持っている人だけですか?
>>62 > わあー 営業のようなこともやらさるのですか?
> それはちょっと意外。辛いですね。
その他、クライアントに頭下げて謝りに行くことも多い。
> 元いた会社に売り込みに行くとかですか?
>(今の会社の人間関係が悪いので特許事務所に転職したいと
> 考えているのに。辞めたら顔合わせたくない!!)
そういう人も実際にいる。
>> 弁理士の増えた昨今では事務所の勝ち組負け組がはっきりしている。
> イニシャルでいいですから、代表的な勝ち組、負け組教えてください。
このスレで名前のよく挙がっている事務所は皆大手。
まぁ勝ち組でしょう。
もっとも最大手で総員200〜300人程度だけど。
> "先生"と言われるのは,弁理士資格を持っている人だけですか?
そう。
ただし、資格はないけどきれいな明細書を書く技術者で
経験の長い人は多いから、そういう人には頭下げまくり。
事務にも頭下げまくり。
呼称と実務能力とのギャップを感じる瞬間ですな。
64 :
名無し検定1級さん :2006/01/17(火) 22:09:36
では独立するためには営業力が一番必要ということ?
65 :
名無し検定1級さん :2006/01/17(火) 22:28:23
>>64 そうやね。あと人脈かな。
クライアント引っ張って来ないとあかんし。
66 :
名無し検定1級さん :2006/01/20(金) 12:47:31
仲介業者て大変だな クライアントの奪いあい はつらいものがあるな。 接待もうざいし。
>>66 給料もいいわけではないので((i)クライアントの奪い合いをできる人で
(ii)そこそこの明細書を書ける人は所長としておいしい思いができる)、
(i)(ii)の要件を具備しない人は会社のほうがいい。
新人研修で「これからもっと人増やす」「だめぽな弁理士は
潰れていい」「競争原理で質を高める」とか平然と言われた。
>>67 なんか、明細書の書き手全員に、弁理士になってもらいたいみたいやね。
69 :
名無し検定1級さん :2006/01/21(土) 22:11:45
弁理士一人で40万件/1万=40件。 無資格特許技術者、名義貸し違法弁理士が消えれば、十分な件数ですね。
70 :
69 :2006/01/21(土) 22:21:25
名義貸しの業界体質が消えれば,ピンハネ率も減るし。 これに加えて、新たな知財ビジネスを開拓していけば、いわれているように そんなに暗くは無い、まだまだ明るいといえるでしょう。 確かに昔のようなぼった栗ができなくるかもしれないけど、健全な 実力社会、そして日本の知財も明るくなるはずです。
ピンハネ率が減るのではなくてピンハネ額が減るだけでしょうね。 所長も所員も収入が減るってことです。 それがユーザ団体の望んでいた姿なのでしょう。
そのうち、姉歯みたいに構造上問題のある 明細書が問題になるのかな?
震度36条の拒絶理由で倒壊するおそれがあります
>>72 そんなのいくらでもあると思うが、人は死なないのでそこまで問題にはならない。
75 :
名無し検定1級さん :2006/01/24(火) 02:20:08
名義貸しの意味が分かっていないね。 弁護士だって、ぱらリーガルに丸投げして、 書類つくらせているよ。
>75 その通り。
77 :
名無し検定1級さん :2006/01/26(木) 12:45:28
>>75 訴訟追行の指揮をパラリーガルに丸投げする弁護士はいないが、
拒絶査定不服審判や無効審判の指揮を非弁に丸投げする弁理士はゴマンといるぞ。
パラリーガルが作る書類に相当するのは、特許出願願書の書誌的事項。
特許事務所では、パラリーガルどころか、派遣のお姉ちゃんが作っている。
78 :
↑ :2006/01/26(木) 17:48:14
おまいは何も知らんな(プゲラ
79 :
名無し検定1級さん :2006/01/26(木) 23:49:02
80 :
名無し検定1級さん :2006/01/27(金) 12:34:40
>新人研修で「これからもっと人増やす」「だめぽな弁理士は >潰れていい」「競争原理で質を高める」とか平然と言われた。 市場原理を導入すると、モラルが崩壊するのだ。 ライブドアの事件でも、会計士や税理士が粉飾決算に深く関与してるだろ。 競争原理で質を高めるなんて、絶対にならない。 市場原理主義者はホントにバカばっかだな。
81 :
名無し検定1級さん :2006/01/27(金) 23:41:13
ぬるま湯志望の弁理士さんには大変な時代になりましたね
82 :
名無し検定1級さん :2006/01/28(土) 03:50:56
>>80 ホントそうだよな。
客の立場(特にベンチャー等)の視点が全く欠けている。
国家が資格を与えておいて、その責任を取らないシステムなんて犯罪だ。
文句を言わない弁理士もアホだと思う。
age
84 :
名無し検定1級さん :2006/01/28(土) 08:03:28
>健全な実力社会、そして日本の知財も明るくなるはずです。 この実力って何?大学名、偏差値? それなら糞だね
85 :
名無し検定1級さん :2006/01/28(土) 08:09:22
京大ではパーティって女性を強姦するためのものだったんだ?知らなかった‥
京大用語ではパーティ=強姦???よしひとつ賢くなったぞ
京都大アメリカンフットボール部の元部員三人が逮捕された集団強姦(ごうか
ん)事件で、白井淳平容疑者(22)=工学部四年=ら三人が京都府警の調べ
に対し「以前にも女子学生と『鍋パーティー』を開催し、酒に酔った女性と性
的関係をもった」と供述していることが二十七日、分かった。「これまでにも
うまくいっていたし、パーティーとはそういうものだと思っていた」とも供述
した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000024-san-soci
age
87 :
名無し検定1級さん :2006/01/29(日) 15:08:48
そう、市場主義は公共性を担保しない。 なかには公共性を重んじる企業もあるが 過渡の利益追求のために公共性を軽視してる企業が多い。 但し市場主義を否定しているわけじゃない。 投機自体悪ではないから。
88 :
名無し検定1級さん :2006/01/29(日) 15:20:33
おんなどもに金をやって示談にすれば退学せんでええでしょうに、 あほやねー
89 :
名無し検定1級さん :2006/01/29(日) 16:07:42
90 :
名無し検定1級さん :2006/01/29(日) 17:37:14
age
93 :
名無し検定1級さん :2006/02/01(水) 20:07:36
特許事務所って個人経営だからすぐクビにされそう。
94 :
名無し検定1級さん :2006/02/04(土) 12:39:37
所長の経営手腕にかかっている
age
96 :
名無し検定1級さん :2006/02/11(土) 08:12:44
ちくり板の方はdat落ちしたようなので、こちらが本スレッドになったね
97 :
名無し検定1級さん :2006/02/12(日) 09:33:50
<<<特許審査:経産省の絞込み要請に民間側が反発 >>>
特許審査請求をめぐり、経済産業省が企業側に、
特許取得の可能性の高い案件に請求を絞るよう求めたことに対し、
知的財産制度について提言を行う民間団体「日本知的財産協会」が強く反発し、
協議を求める意見書を同省に提出したことが10日、分かった。
現在27カ月にもなる審査順番待ち期間を13年度までに
11カ月に短縮するという政府目標達成のため、
官民協調を目指した同省は、出はなをくじかれた格好だ。
経産省は1月17日に、企業に請求案件の厳選化を求めた。
請求のうち特許と認められる比率を、現在の5割から6割まで向上させる目標も設定。
企業にもこの目標達成のための行動計画策定を求めていた。
これに対し、大手製造業など約900社が会員の知財協会は意見書で、
「企業の関心は発明創造と権利活用であり、これにブレーキをかけるような目標設定は策定できない」と反発。
経産省が企業ごとに達成率を公表するとしていることには「数字羅列による(抑制)効果は期待できない」と批判している。
特許庁は「目標は強制ではなく、誤解のないよう説明したい」としている
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060211k0000m020176000c.html <関連スレッド>
【特許】特許審査:経産省の絞込み要請に民間側が反発[060211]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1139629820/
特許事務所にとってオイシイ企業ってどこ? オイシクナイ企業ってどこ?
99 :
名無し検定1級さん :2006/02/18(土) 01:35:59
>>80 合格者を増やすだけじゃなくて、だめぽを退場させる出口を創らなかったのが失敗だね。
月会費爆age して割があわない奴には自主的に去ってもらうなどといったような、
仕掛けが必要だよ。
それで会の財政が潤えば大好きな政治活動を存分に堪能することもできるし、
去っていく人に再教育訓練を施して社会の皆様にご迷惑がかからないように
することも可能だろ。
>>99 >それで会の財政が潤えば大好きな政治活動を存分に堪能することもできるし
残念ながら、そうはならないだろうね。
大事務所の所長センセイは、何故か、ドケチで近視眼的な方ばかり。
将来を見据えた政治的活動なんぞ頭の片隅にも無い。目先のキャッシュしか眼中にない。
便精錬の現状見てごらんよ。
折角の弁理士法改正の機会も、献金不足で、J党のA先生やY先生には、
そっぽを向かれてしまうし。
文系弁理士を排除すれば、かなりよくなると思うが・・・
別に排除しなくてもいいじゃん 例えばウチの事務所で 「文系弁理士等は全員解雇したので意匠商標案件も順番に持ち回りでやってください」 っていわれたら正直めんどくさい 売り上げ安過ぎだし案件つまんないし
103 :
名無し検定1級さん :2006/03/02(木) 23:22:50
理系の科目を2科目以上必須科目に入れればいい。
それ、いいかもしんないな。 例えば、 ・選択科目は2科目以上で、 ・免除できるのは、うち1科目のみ。 ・残り1科目以上はちゃんと試験する。 ・・・とかね。 まあ、採点する側は大変そうだけどw
age
儲かる資格として、 1.国家元首となる。 具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。 2.政治家になる。 大統領、総理大臣、総統になる。 3.軍人になる。 将軍、大佐になる。 4.国家公務員又は地方公務員になる。 郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。 5.自分のできる能力を利用して、 バイトやパートを一生やり続ける。
107 :
名無し検定1級さん :2006/03/06(月) 00:56:38
京都の特許商標事務所ってどうよ? ワイズシステムってところと提携してるみたいなんだけど。
108 :
名無し検定1級さん :2006/03/06(月) 00:57:44
>>小林特許商標事務所
儲かる資格として、 1.国家元首となる。 具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。 2.政治家になる。 大統領、総理大臣、総統になる。 3.軍人になる。 将軍、大佐になる。 4.国家公務員又は地方公務員になる。 郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。 5.自分のできる能力を利用して、 バイトやパートを一生やり続ける。
秋生の発作がまた一段とひどくなった。 暖かくなってきたからなあ。
113 :
名無し検定1級さん :2006/03/09(木) 06:57:25
やれやれ。
age
論文答案を書く際の10の項目 @問いに対して答えをストレートに書く。 理由:周りくどい答案は、どこが重要なのか 判断できない。また、だらだらとした説明は 題意から外れやすい。 A自分の言葉で説明するのではなく、基本書の キーワードを使って書く。 理由:自分の言葉で説明すると、説明が冗長 的になり、かつ、隙のある説明になる。一方、 偉い方の書いた基本書のキーワードを使った 説明は、説得力があり、採点者は違和感なく 採点できる。 B頭の中で考えた道筋を書く。 理由:論文は、問題を解く思考回路を見るテスト。 結論が逆でも、思考プロセスに説得力があれば、 高い点数がつく場合がある。 C根拠となる条文は明示して書く。 理由:法律の論文試験は、法律の条文をいかに 解釈し、事例に当てはめたを判断する試験。 根拠となる条文が明示されなければ、感想文と 同じ。 D改正部分を厚く書く。 理由:改正部分を厚く書くと、勉強している ことが伝わり、好印象となる。
そもそも、この板にこのスレがあるのってどうよ?
118 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 14:18:36
こんな資格取るんじゃなかった。 会社辞めるんじゃなかった。
119 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 15:19:18
資格を取っただけで人生満塁ホーマーと聞いていましたが...
資格を獲る為に、時間とお金をかけなきゃいけない。 総じて、失う物のほうが多いよ。 駄目な奴や駄目なまま、凄い奴は凄いまま。 人生逆転満塁ホーマーになるような起伏なんてありえない。 ましてや、そんな資格なんて存在しない。 まあ、ジャンボ宝くじ1等当選は、 人生逆転満塁ホーマーに相当するかもな。
121 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 20:26:17
資格に頼ろうとした考えが卑しかった
122 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 21:36:16
おまいらが好きなのは、A63F 7/02だよな?
123 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 22:02:37
>>118 実力主義ですから
力のない人は会社で頑張ってください。
力ないから会社戻るつもり。
125 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 22:56:58
ボキも
126 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 23:51:52
ガツガツ仕事しなくてもそこそこの給料、 一目置かれ、将来も安泰。 企業内弁理士は、この世の楽園。
127 :
名無し検定1級さん :2006/03/13(月) 23:55:57
大卒で今年卒業の者ですが、雇ってくれる事務所はありますか?
東大ならある。三流大ならない。
129 :
名無し検定1級さん :2006/03/14(火) 01:53:36
駅弁上位レベル大学です。 準帝大とみなされるレベルです。 雇ってくれるところはあるでしょうか?
>>129 神戸とかならある。
知り合いの新人弁理士(化学系)が電気系専門の事務所に応募して
×食らった例もあるので、事務所がどの分野を得意にしているかを
見ておくこと。
>>122 A63F 7/02の明細書なんてもう書きたくないぞ。
>>131 某アミューズメント系の会社に居たころよく調査とかやった分野だ。
つらかった。
133 :
名無し検定1級さん :2006/03/14(火) 22:24:01
>>126 >>一目置かれ、将来も安泰。
ホンとかよ
134 :
名無し検定1級さん :2006/03/14(火) 22:54:13
特許事務所じゃ弁理士当たり前だが、 企業内はまだまだ少ない。 特に研究上がりの弁理士は技術の内容を当たり 前のように分かっているので重宝がられ 研究員からも尊敬される。 超大企業ではどうか知らんけどね。
自社の技術がわかって、弁理士資格持ってるやつがいれば、 よっぽど変なやつでない限り、重宝されるでしょ。
136 :
名無し検定1級さん :2006/03/15(水) 13:39:40
>135 10年後はどういう状況になるか不透明だよ。 それに知財部の社内での位置づけは総じて低め。 若者はこじんまりした知財なんか目指すんではなくて、もっとはばたけ。
137 :
名無し検定1級さん :2006/03/16(木) 04:10:39
>>134 そういうポジションの社員って、別に弁理士の資格を持っている事を要求されているわけではないんだが・・・
138 :
名無し検定1級さん :2006/03/16(木) 22:36:48
知財部に入ったんだが、何か吹き溜まりっぽいんですけど 将来大丈夫ですかね?出世も総じて遅そうですし。 資格とりつつ実績あげていくしかないですか?
139 :
名無し検定1級さん :2006/03/16(木) 23:03:06
知財部は出世コースではない。 窓際族の溜まり場だよ
知財部なんて、社史編纂室みたいなもんだからな。
窓際でも給料高家れりゃもんだいない
142 :
名無し検定1級さん :2006/03/17(金) 00:12:08
知財部は研究の落ちこぼれ、老人、病人の吹き溜まり。 偏屈、変人、おたくの巣窟へようこそ。
>>138 企業の管理部門なんてそんなもんだ。
華やかなのやりたければ、利益部門(営業とか)に行くべし。
144 :
名無し検定1級さん :2006/03/17(金) 17:09:54
仕事なんて似たりよったり 給料が高ければ何でもいい
145 :
138 :2006/03/17(金) 19:44:22
他の年よりは知らんが、若い俺は全然高給取りではないのだが? まじで将来が心配。
何で営業が華やかなの? 知財部でもまともなとこもあるし、特許事務所のすべてが陰気なわけじゃない。
147 :
名無し検定1級さん :2006/03/17(金) 20:50:26
論文答案を書く際の10の項目 @問いに対して答えをストレートに書く。 理由:周りくどい答案は、どこが重要なのか 判断できない。また、だらだらとした説明は 題意から外れやすい。 A自分の言葉で説明するのではなく、基本書の キーワードを使って書く。 理由:自分の言葉で説明すると、説明が冗長 的になり、かつ、隙のある説明になる。一方、 偉い方の書いた基本書のキーワードを使った 説明は、説得力があり、採点者は違和感なく 採点できる。 B頭の中で考えた道筋を書く。 理由:論文は、問題を解く思考回路を見るテスト。 結論が逆でも、思考プロセスに説得力があれば、 高い点数がつく場合がある。 C根拠となる条文は明示して書く。 理由:法律の論文試験は、法律の条文をいかに 解釈し、事例に当てはめたを判断する試験。 根拠となる条文が明示されなければ、感想文と 同じ。 D改正部分を厚く書く。 理由:改正部分を厚く書くと、勉強している ことが伝わり、好印象となる。
>>146 別に、特許事務所の事なんて言ってないっすよ。
営業・開発をはじめとした利益部門は、「俺らが会社を支えている」とか
オラオラ感(お金を稼いでる感)が強い。
あと、売り上げを上げた分だけ、給料に反映されやすい。
んで、企業のトップから見て目立ちやすいので、
出世コースに乗りやすい。
対して、管理部門は企業に必須なんだけど、
いわゆるコスト部門、お荷物。
だから、前線を張れなくなった人が回される部門にされがち。
頑張ったところでコストが下がる(リスクを回避できる)だけなんで、目立ちにくい。
まあ、営業は、その仕事自体の利益は0で、
売っている物や、サービスが金になっているだけなんだけどな。
もちろん、上記以上の利益を企業に与えるまともな知財部もあるだろう。
ただ、企業としてそんなに重要視されていないのが殆どなんですわ。
149 :
名無し検定1級さん :2006/03/18(土) 07:07:51
>>1 >>146 儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
151 :
名無し検定1級さん :2006/03/20(月) 19:45:33
age
>>138 昭和の時代、知財部は
研究で落ちぶれたダメ人間の行かされる部署だったよ。
最近は知財に力入れだしてるから
若くて優秀な人を入れようとする企業もあるけど、
年寄りが多い知財部は、確実にダメ人間の集まりだよ。
あと、若い人がいても、知財部長とかの年寄り
ダメ人間だから知財部に生かされた人間だから、
やっぱダメだろうな。
弁理士が沢山いる知財部は別だけど。
ま、君の企業がまともならば、
10年もしたら知財部のポジションは高くなるから、
ダメ人間ばかりの職場に耐えろ。
153 :
138 :2006/03/21(火) 14:49:43
>>152 ありがとうごじゃいます。
俺だけ群を抜いて若くて
あとは40前後で平社員or係長クラスって方々がたくさん。
皆30代後半で開発から異動になったそうです。
地頭は良さそうな方も結構いるんですけど、
弁理士を取ろうって人は見当たりませんねえ。
先日知財検定2級受けたら難しかったなんて
話で盛り上がってましたけどね。
154 :
目標 弁理士 :2006/03/21(火) 15:47:23
これから弁理士目指そうとおもうんだけど 誰か教えてください。どれぐらい勉強すれば合格できますか? やっぱり才能は必要ですか?一日何時間、何ヶ月勉強すれば合格できますか?
155 :
名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 18:01:05
今時は知財部長って研究開発部門のかなり上の人がなるんでないの? パナとかはそうだよ。一方糞ニーは知財部門を分社化したはいいが、 運営はもうメチャメチャ。 芝や観音なんぞは昔の知財部で鍛えられた遺産がそろそろ無くなることでないの? (観音は一応リサイクルでは勝ったけど)
156 :
名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 23:05:22
157 :
名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 23:41:25
パチ屋で勉強することも実務のためには大切・・・か?
>>154 センスがあって1000時間、
普通の人なら2000時間,、
絶対受かる3000時間、
あとは、適当に計算して勉強時間と期間を決めてください。
159 :
名無し検定1級さん :2006/03/24(金) 04:01:12 BE:40236724-
特許再出願したいんだけど、書いてくれる人募集。 報酬はライセンス契約成立後1年以内に100まんえん。
160 :
名無し検定1級さん :2006/03/24(金) 04:02:08 BE:90531263-
まあロトと同じだと思ってかまわない。5枚ある。
その「報酬」は成功報酬で、その他の料金は弊社規定通りということでいいですか?
162 :
名無し検定1級さん :2006/03/24(金) 19:53:50
>>159 再出願前の先の出願が出願公開等されている場合は、
国内優先権制度を利用できず、再出願は拒絶される場合もある。
てか何故に再出願?
164 :
名無し検定1級さん :2006/03/24(金) 23:14:33 BE:201180858-
2つの特許出願が第36条4,6項、第37条、第29条1項食らってるけど意見書の反論に必要な青本、赤本が未だに入手できないから。 あと他に3つも出願予定だが、効率を考えればお金がなくても経験者に頼むのがベストだから。
赤本て何?弁理士登録したとき貰った対庁なんとか集? つか弁理士会にでも相談すれば? てゆか審査されてるってことはもう公開されてんじゃね?
166 :
池田美紗緒 :2006/03/24(金) 23:52:09
167 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 00:43:46 BE:241416386-
29条1項って柱書か?
169 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 02:10:27 BE:316859279-
そうだよ。@4人募集w
170 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 02:15:37 BE:407390099-
関西来れる人が望ましいがメールで全工程完結&信頼できる人なら不問。
171 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 02:19:13 BE:201180285-
発明内容は本質的にソフトウェア発明だが、必ずしもソフトウェア特許でなければならないというわけではない。全部装置の発明でOK。
172 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 02:20:21 BE:181062094-
×ソフトウェア ○システム又はアルゴリズム
173 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 02:29:57 BE:105620437-
メーリングリストも作りますお。グループ名もつければ、政界にまで影響与える組織ができますb
174 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 02:46:28 BE:120708746-
もしくは作成中の特許明細書を元に書き方教えてくれる人にも同条件で100まんえん報酬出しますおb
176 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 05:56:58 BE:120708083-
普通20万円だろ。残りの80万円は複雑な事情を整理するための水増し費用だ。
177 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 05:58:37 BE:45266033-
×水増し ○割り増し。
178 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 05:59:33 BE:70413072-
やだおじゃねーよ。おめー仕事しろよ。
179 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 07:03:21
>>176 >>174 特許印紙代は下の通り用意してほしい。
なお、
>>159 は、個人発明家だと思いますから、特許査定後は、
印紙代を一括納付させましょう。
特許(実体審査)(平成15年4月1日以降)
出願料 16000円
審査請求料168600円+4000円=172600円
特許料(1年から3年)
2600円*3年 = 7800円
(1請求項*3)200円*3 = 600円
(4年から6年)
8100円*3年 = 24300円
(1請求項*3) 600円*3 = 1800円
(7年から9年)
24300円*3年 = 72900円
(1請求項*3)1900円*3 = 5700円
(10年から20年)
81200円*11年 = 893200円
(1請求項*11)6400円*11= 70400円
合計 = 1265300円
180 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 07:04:58
>>174 無資格で特許書類作成 改正弁理士法を初適用
改正弁理士法違反の疑いで摘発、押収されたアイデア商品とパンフレット=21日、
警視庁
弁理士の資格がないのに特許出願書類の作成を請け負い報酬を得ていたとして、
警視庁保安課と深川署は21日までに、弁理士法違反の疑いで東京都練馬区関町
南、「発明・新製品開発互助会」代表、戸上元良容疑者(67)ら3人を逮捕した。
警視庁によると、罰則が強化された改正弁理士法(2001年1月施行)によ
る摘発は初めて。
調べでは、3人は弁理士資格がないのに01年2月ごろから02年6月ごろにか
け、東京都日の出町の男性(65)ら20人から頼まれたアイデア商品の特許登録
などの書類を24回にわたり作成、報酬として計約520万円を受け取った疑い。
発明マニアだった3人は1995年ごろから、電話帳やインターネットのホーム
ページでPRし違法な請け負い業務を始めた。正規の弁理士の報酬は1件当たり3
0万−60万円だが、3人は半額で引き受け、これまでに計約2500万円を稼い
だという。(共同通信)
【氏名又は名称】戸上 元良
【住所又は居所】東京都練馬区関町南4−16−21 ダイアパレス武蔵関601
特開2003-113631 水道栓のペダル制御装置および制御方法
特開2003-079401 健康サンダル
特開平11-343003 袋
特開平08-070918 傘
181 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 07:07:40
特許公開番号を付した「パテントフィー」の支払い請求書について
http://www.jpaa.or.jp/care/kouhousiharaiseikyuucare_20040521.html 今般、複数の会員から、依頼者のもとに国内の企業から心当たりのない費用の請求書が突然送付されてきたとの情報が、当会に寄せられています。
現在までに寄せられた情報によると、請求書にはいずれも同一の特許公開番号が掲載され、その「パテントフィー」として14,000円(消費税込み14,700円)の支払いを求める内容となっており、請求書の発行元は同一です。
このような請求書がどのような背景、どのような経緯で送付されたのか、また、いかなる根拠による請求なのかは現時点では明らかではありませんが、少なくとも特許出願が公開されたことにより即座に権利行使できるものではありません。
お手元に該当すると思われる請求書をお持ちの場合には、注意されるとともに支払いの必要性について確認されるようお勧めします。
なお、支払いの必要性についてご心配な点がある場合には、弁理士にご相談されることをお勧めします。
※ 本件についてのご連絡・お問合せは、広報課 鈴木
(電話03-3581-1211,03-3519-2361、ファクシミリ 03-3581-9188)までお願い致します
182 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 07:09:29 BE:60354926-
>>179 俺が減免申請したらおめーみたいなのが沸いてくるのか?
183 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 07:25:55 BE:70414027-
ちなみに弁理士の下で働くのが特許技術者。弁理士が単独で特許書けるのは技術的にほぼ不可能。
184 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 07:30:58 BE:226328459-
特許技術者の寄生虫が、特許庁の猿審査官と弁理士。腐った国家権力がこの構造を作った。
185 :
名無し検定1級さん :2006/03/25(土) 09:19:41
ここにも基地外がきたか。
186 :
名無し検定1級さん :2006/03/26(日) 12:05:00
>>179 >>182 >俺が減免申請したらおめーみたいなのが沸いてくるのか?
減免申請しても、特許料の1年目から3年目までしかできない。
しかも、
>>179 >>182 は、特許出願前に、先行技術調査、権利調査、
無効資料調査をするようなことは記載されていないから、
拒絶理由、無効理由を有することとなる。
もし、仕事を請けるのであれば、
先行技術調査、権利調査、無効資料調査の各費用を請求しょう。
それで、出願すべきかどうか判断すべきです。
スレ違いな気もするが
>>186 出願前に無効調査するかどうかと、無効理由があるかどうかは直接関係ないような気が。
先行技術なんて何でもいいからいっこ挙げとけばいいでしょ。
188 :
名無し検定1級さん :2006/03/26(日) 15:33:32 BE:150885465-
>>186 例えばGoogleでキーワード入れて2,3個ヒットしたやつ拾えば金要求できるのか。
あと権利調査とか無効資料調査とか意味不明。特許出願と関係あるのか?
189 :
名無し検定1級さん :2006/03/26(日) 15:34:56 BE:105619673-
おまえみたいなギャラの発生原理が滅茶苦茶な発想に基づくやつに発明書の明細書が書けるわけないだろ。
190 :
名無し検定1級さん :2006/03/28(火) 21:01:57
>>189 無理に明細書を書く必要はない。
十分に権利行使できるもの(無効理由のないものに限る)であることを
確認したら、300万円から500万円を依頼人に一括して費用請求すれば
問題が解決します。
>>188 >あと権利調査とか無効資料調査とか意味不明。特許出願と関係あるのか?
権利化後の権利行使が制限されます(特104条の3)。
これがわからければ、特許出願なんかしないほうがまし!!!
>>190 おまえみたいな滅茶苦茶な発想に基づくやつに発明書の明細書が書けるわけないだろ。
>>190 > 権利化後の権利行使が制限されます(特104条の3)。
「出願前に調査さえしとけば104条の3の適用がなくなる」とでも思ってるのだろうか
>>192 下請けの検索作業員 池沼 秋生 に何を言っても無駄。
>>193 >下請けの検索作業員
このフレーズワロタ。
そうだな。下請けの検索作業員はこのスレの部外者だから
このスレに書き込む資格ないな。
195 :
名無し検定1級さん :2006/03/29(水) 20:53:34
>>186 >2つの特許出願が
第36条4項は、発明の詳細な説明の記載不備。
第36条6項は、特許請求の範囲の記載不備。
第37条は、発明の単一性違反。
第29条1項は、産業上利用することができない発明及び新規性なしに該当。
拒絶理由の特第36条4項を解消するために補正すると、新規事項の追加
の無効理由に該当する(123条1項1号)。
拒絶理由の特第36条6項を解消するために補正すると、新規事項の追加
の無効理由に該当する(123条1項1号)。
拒絶理由の特第37条を解消するために出願を分割する。
拒絶理由の特第29条1項は、産業上利用することができない発明及び
新規性なしを解消するためには、先行技術文献の開示と意見書によって
産業上利用できる発明に該当する旨及び、新規性ありを主張すること。
その他、上記拒絶理由通知の対応後に進歩性なしの拒絶理由通知がきますね。
>>194 下請けの検索作業員ごときが身分不相応にココに書き込んじゃない。
197 :
名無し検定1級さん :2006/03/29(水) 21:13:51
195のような支離滅裂なことを言う池沼に対しては これ以降、無視の方向で。
198 :
名無し検定1級さん :2006/03/30(木) 15:39:54 BE:201180858-
ぶっちゃけ言うが、理工系大学大学院卒か、中卒以上の企業開発部門経験者ならば弁理士雇うと取得までの費用が3倍に膨らむという感じを受けた。 それが事実とすれば、やはり分割請求を3、4回繰り返しても明細書の書き方を自分なりに習得すべきであろう。もし弁理士に労働組合があるとすれば、このようなノウハウは隠蔽しておくはずだからである。
199 :
名無し検定1級さん :2006/03/30(木) 15:51:09 BE:362124498-
恐らくネット社会がこのまま成長すれば、弁理士資格もまた無用のものとなろう。
200 :
名無し検定1級さん :2006/03/30(木) 22:09:27
>>195 まあ、36条違反の状態で審査請求して余裕かましてるという、態度のでかい
個人発明家の尻拭いはしたくはないよね。
202 :
名無し検定1級さん :2006/03/31(金) 02:34:41 BE:100590645-
203 :
名無し検定1級さん :2006/03/31(金) 03:38:38 BE:120708083-
ってか分割請求したら補正できる範囲同じだしwwww弁理士って馬鹿多い?
204 :
名無し検定1級さん :2006/03/31(金) 21:24:21
>>195 >>200 >>203 >>168 いずれにしても、個人発明家の特許出願の再出願は、新規性、進歩性なしの
判断がなされます。特29条の2かっこ書及び但し書、実3条の2かっこ書及び但し書で
再出願しても新規性なし、進歩性なしの拒絶理由、無効理由があります。
また、全ての下請けの調査員がいないと、特許出願件数を現在の約40万件から
約半分の20万件に減らして、各弁理士の受任件数を制限しなければいけませんね。
但し、パリ条約の優先権主張出願とPCT出願経由の国内移行出願を除きますが。
>>204 下請けの検索作業員ごときが身分不相応にココに書き込んじゃない。
こんなのに下請け検索任せて大丈夫か?
171 :エリは学歴職業総点で10p以上 :2006/03/05(日) 16:30:41 0 1番〜8番の職業でで出世した人 <定義未定> 【10p 1 キャリア事務官 【9p 2 裁判官 検事 大学教員(任期特任客員非常勤のみの人は含まず) 【8p 3 弁護士 日銀 医者 【7p 4 国の研究機関の正式な研究員 【6p 6 公的国際機関の正規職員 キャリア技官 【5p ・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道職業ライン・・・・・・・・・ 7 短大・高専の正規の教員 公認会計士 弁理士 外務専門 法曹三者(ロー) 大規模起業成功者・優良同族企業跡継など実業界一部上位層 優良企業上位層 ↓ (大手インフラ本体 MBA 会社留学 大手航空パイロット シンクタンク博士研究員 理系博士課程修了者 人気外資金融一部上位社員 人気マスコミ 等) 【4p 8 その他一流企業総合職社員 【3p 9 ノンキャリ 特殊法人 地方公務員(都道府県) 中高教員 1.5流企業総合職 司法書士 歯科医 薬剤師 獣医 自営業(堅実経営・老舗・水商売不可等) 【2p 10 地方公務員(市町村) 小学校教員 私立の病院・学校職員 税理士 一流企業子会社 二流大手企業 【1p 11 他正社員・正職員 【0p A 東京 【6p B 京都 【5p ・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道学歴・・・・・・・・・・・ C 一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪、 【4p D 北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應 【3p E お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU 【2p F 他旧国立一期校、同志社 【1p G 他四年制大学 【0p
208 :
名無し検定1級さん :2006/04/02(日) 09:10:15
age
209 :
名無し検定1級さん :2006/04/04(火) 01:01:27 BE:60354443-
>>204 国内優先権主張で再出願するよ。弁理士にもいい奴がいるものだな。他は馬鹿ばっかだからもうこいつらにも用はない。
210 :
名無し検定1級さん :2006/04/04(火) 01:17:53 BE:135796493-
馬鹿というか寄生虫の分際で頭悪い。
211 :
名無し検定1級さん :2006/04/04(火) 01:23:13 BE:40236724-
本当に頭のいい弁理士なら、国内の特許事務所を全部倒産させることができるはずだ。
213 :
名無し検定1級さん :2006/04/04(火) 02:21:56 BE:45266033-
ぐふふ。分割請求と国内優先権主張しまくって原出願増殖。馬鹿には真似できない早業です。
いいカモだな。
>>213 なんかカコイイな。
審「バカな!この出願は拒絶査定したはず!」
弁「ふふふ。これぞ特許拳究極奥義・分割出願!」
審「こ、これは!拒絶しても拒絶しても同じ出願が続々と…ど、どうすればいいんだ!」
膠着状態のまま20年たって連載終了
>>215 H18大改正で、USPTOみたく拒絶査定後の分割が可能になって、さらに性質が悪くなる悪寒
217 :
名無し検定1級さん :2006/04/05(水) 01:00:28
USは規則改正で分割出願に大幅な制限がかかる予定だがな。
219 :
名無し検定1級さん :2006/04/05(水) 20:18:38
age
221 :
名無し検定1級さん :2006/04/06(木) 20:47:26
はぁ〜
223 :
名無し検定1級さん :2006/04/07(金) 19:48:17
はぁ〜
224 :
名無し検定1級さん :2006/04/08(土) 07:23:54
225 :
名無し検定1級さん :2006/04/13(木) 00:13:18
>>207 あんた頭大丈夫?
????
???
??
?
はじめましてレスいただけます方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。 お金が無いのでなるべく自費で出願したいのですが 発明協会の無料弁理士相談というのは どのくらいの相談内容が期待できるものなのでしょうか? 空が青い程度の話になるのか、それとも例えば 内容監修まで踏み込んで自作書類を見てくれたり期待できる物でしょうか? また弁理士に監修依頼をお願いしてもやはり何十万もかかる物ですか? また個人の出願の支援をしていただけるような所はありませんか?
空が青い程度 下手すりゃ 「ウチの日傘を買いましょう」 それは冗談にしても こちらから言えばどっちかっつうとあんたの発明の内容自体が数十万かける価値があるか相当不安 なので弁理士会でも協会でも庁でもどこでもいいので一回見てもらった方がいいと思う
>>227 早速のレスをいただいてありがとうございます。
・・・そうですね・・・趣味用品みたいな部類の物なので
実際、でかく儲けられるなんて夢にも見てはいないので
逆に弁理士さんに思い切ってあずける判断がつかない
というのもあり・・・
ただ個人でずっとやってみると、これは本当に大変で
そのくらいの報酬に値するな・・・など
借金してでも用意しないとならないかとも思ったり。
一方でネット等見ますと詐欺の話も置く・・・迷いばかりです。
いや、すみません・・・微かですが夢は見ています。
マジで弁理士会か協会に一回行ったほうがいいよ 日程が近くになければ庁でもある程度相談に乗ってくれるよ いきなり特許事務所に飛び込みで相談するのは正直お勧めしない へんなところいくと口車に乗せられるよw
>>230 ありがとうございます。
こんなに早くレスがつくとは思わなかっただけにありがたいです。
アドバイス参考になりました。調べてそちらに出向こうかと思います。
・・・ちなみにしばらく、これで書き込み終えると思いますが
口車とは、例えばどんなことがあるのか・・・参考までにお教え願えたら
宜しくです。教えて下さいばかりですみません。ありがとうございます。
口車の例 「これはいい!場合によっちゃ600億ぐらいになりますよ。ウチの事務所ならこれを特許にできます。ざっと100万かかります」
233 :
230 :2006/04/13(木) 01:03:17
>>232 はおおげさにしても、例えわずかでも登録になる可能性があるならば
出願をすすめるだろう。その可能性が10%くらいだと見込んでも、
あれやこれやとアドバイスしつつ、責任を取らないための逃げ道も用意し
つつ、出願を勧めるのが常道。
ウチにやらせてくれというのも当然ながら間違いないね。
よほどの悪徳でなければ、絶対無理なものについては、何がいけないか
教えてくれて、出願断念を勧めるだろうけど、グレーゾーンに関しては
イケイケだわな。
>>230 が正解。
235 :
名無し検定1級さん :2006/04/13(木) 20:41:41
>>230 の通りに発明協会の相談窓口と特許庁の2階の相談窓口を最初に
利用すべきです。
そして、予算の件として、
権利調査費用として、約50万円位、無効資料調査費用として約100万円位、
その他、弁理士依頼費用として、約30万円、特許印紙代として、
特許権取得目的であれば、約150万円から200万円、
実用新案権取得目的であれば、約50万円、
意匠権取得目的であれば、約40万円
商標権取得目的であれば、約20万円
以上掲げた費用の総額を早めに用意してほしいものです。
但し、拒絶されたり、みなし取下げされたり、登録しても4年目以降の登録
料不納による消滅する場合の費用は、上記の金額より安くなる可能性があります。
>>235 ↑
こいつは、特許事務所、知財部現役、OBでもない。
ただの下請けの検索作業員 池沼 秋生。
無知な素人だから無視してよし。
確かにひどいな。 印紙代150マンって、請求項いくつあるんだか。 出願したいのに無効理由ってのも、、、商標じゃあるまいし。
239 :
230 :2006/04/13(木) 21:59:54
>>235 代理人費用はともかく
印紙代一度にそんなには要らんやろ
20年分一括で払わせる気か
>権利調査費用として、約50万円位、無効資料調査費用として約100万円位、
大体なんだよこれ?
むしろ審査請求料の方が重要だ
240 :
名無し検定1級さん :2006/04/13(木) 22:06:02
241 :
230 :2006/04/13(木) 22:07:48
だって勝手に従属されてムカつくじゃん
>>241 勝手に従属されたからじゃなく
池沼が従属してきたからだろ
>>242 なんか言い方だけ変えて同じこと2回言ってる気がするんだが
245 :
名無し検定1級さん :2006/04/15(土) 09:00:17
池沼以外が勝手に従属するのはいいのか?
かわいい女の子が勝手に従属してきたら幸せだと思うが
247 :
名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 22:39:44
将来的に弁理士を目指すとともに特許事務所に転職したいのですが、 無資格でも可能でしょうか?。 当方特許出願を含む開発経験や知財の仕事はしたことがありません。 理系修士33歳です。半導体プロセスには多少知見があります。
>>247 可能。
理系修士と半導体はポイント高い。
これで開発経験あってもうちょい若けりゃ完璧なんだが。
資格ないほうがいいって事務所も多い。
マジ?なんで?
部下に客取られちゃうからにきまってんだろm9(^Д^)プギャー
252 :
名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 14:36:07
客取られるからってことはそれほど大きな理由ではない。 むしろ、非弁理士の方が人件費が安いという理由が大きいよ。
254 :
名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 23:08:56
247です。レスありがとうございます。 初めに勤める事務所の規模はどれくらいがいいですか?。知り合いには 入れれば大手を進められたのですが、待遇の面ではやはり大手の方がいい のでしょうか?。その他受験勉強できる環境や仕事のやりがいなどについ てもいかがでしょうか?。
255 :
名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 23:36:10
>>254 まだ勉強初めてないの?
あと一歩のとこならともかく事務所で働きながら一から
勉強するのは相当つらいよ。
実務と資格の勉強はほとんど関係ないからね。
それでも資格を取るというのなら毎日7時にはきっちり
帰れる事務所を選ぶべし。
256 :
名無し検定1級さん :2006/04/20(木) 09:00:17 BE:105619673-
弁理士なんか失業もんだろ。1年そこらで資格でも明細書でも書けるんだからさー、洗いざらい発明内容喋ったあとに500万も払うわけないだろ。馬鹿が。
>>256 だから 弁理士の業務範囲を、著作権を取り扱うようになったり、弁護士しかできなかった裁判に関する仕事をできるようにしたのではないのでしょうか?
【横レスすみませんわたくし、四十半ばの弁理士なれたらいいなと夢想するおっさんでした。】
実際、著作権なんてモノ、 取り扱ってる人はどれくらいいるのかねぇ。
259 :
名無し検定1級さん :2006/04/24(月) 09:55:16
>>258 知的所有権登録なんちゃらって、今どうなった?
260 :
名無し検定1級さん :2006/04/27(木) 20:50:53
「知的所有権(著作権)登録」商法の不起訴処分について
http://www.jpaa.or.jp/care/tourokuhukiso_20040426.html 当会では引き続き被害者の救済に尽力
当会が平成13年2月に警視庁に告発した「知的所有権(著作権)登録」
詐欺被疑事件につきまして、この程東京地方検察庁から告発を不起訴とす
る旨の処分通知の送付を受けました。
今回の処分は、「知的所有権(著作権)登録」商法に問題がなかったと
いうものではなく、告発状添付の被害者が既に個別に提訴した民事訴訟で
被疑者側から多額の和解金の支払いを受けることで和解していること
(名古屋高平14(ネ)1090号)、または時間の経過とともに被害者の認
識が薄らいだなどの理由により、検察としては起訴しても訴を維持する
ことが困難と判断した、ということです。
「知的所有権(著作権)登録」商法が、過去の民事訴訟において詐欺
であるという判決(東京地平12(ワ)25977号、東京高平14(ネ)647号、
岐阜地平12(ワ)360号)をしながら、刑事告発においてこのような決定
になったことは極めて残念です。
しかし、当会は今回の処分をもって全てが終わったものとは認識して
おりません。当会では引き続き被害の相談を受け付け、今後も「知的所
有権(著作権)登録」商法に対しては適宜適切に対処し、被害者の救済
に尽力して行く所存です。
262 :
名無し検定1級さん :2006/04/30(日) 17:10:46
弁理士及び弁理士制度についての特許庁内の意見取りの結果 1.一部の特定弁理士は、事務所員(非弁理士)に実質的な代理業務を行わせ ている。
拒絶理由のない世界へ行きたい
いきなり拒絶査定くらいたいのか
うん
向こう信販乱発でもいいや
267 :
名無し検定1級さん :2006/05/06(土) 14:43:32
age
269 :
名無し検定1級さん :2006/05/06(土) 18:45:10
なぜわかった
問題集やってて「特許権者乙」とか見ると 煽られてる気になるのはノイローゼでしょうか
受験者乙
受験者Z
>>1 乙の書き込みの日前に受験者乙の書き込みがあった場合、
受験者乙の書き込みの削除を依頼することができるのは利害関係人に限られる
とか?
>>270 かなりいい感じな仕上がりです
スレ違いだけど
275 :
名無し検定1級さん :2006/05/07(日) 07:04:45
276 :
名無し検定1級さん :2006/05/07(日) 18:56:32
age
278 :
名無し検定1級さん :2006/05/07(日) 21:18:40
現在某国立大学4年で就職活動をしている者です。将来弁理士として活躍したいと考えております。 @学士ではなく、修士を卒業して就職をした方が良いのか? A企業の知財部にすぐ入るのでなく、開発等の仕事をしてから異動するのが良いのか? Bどんな企業が良いのか?現在は日立を第一希望にしております。 以上どなたかお願い致します。
>>278 迷っているんだったらとりあえず院いっとけ。
院を卒業するころになったらまた相談しろ。
>>278 @修士のほうが就職に有利だし試験免除も有利。
>>279 に同感。
A企業によって違う。知財部が開発落ちこぼれのゴミ捨て場になってるとこもあるので注意。
B知らん。
>在学中に弁理士資格取得したとしてもやっぱ履歴書に弁理士資格について書かないほうがいいのかな? まじめに研究(学校の勉強)やってたら絶対に受からない試験だということは人事もわかっている。 だから、研究(学校の勉強)そっちのけで受験勉強をやっていたと思われるだけ。
>>281 どっちがいいかだな。
学校で真面目だから仕事ができるとは限らんし、難関資格を取っている
ことから得られる実益と、その能力とは評価するんじゃないか?
自分が採用担当だったらプラス評価するだろうな。
ところで、1行目はどこの引用?
283 :
名無し検定1級さん :2006/05/16(火) 01:02:11
給与面ではやはり研究開発の人たちには劣るのですか?それともやはり企業によってかなり違うもんなんでしょうか?
284 :
名無し検定1級さん :2006/05/16(火) 04:51:49
とある、虎ノ門にある極悪特許事務所では、出願済み書類をとじた出願済み ファイルを保管する書庫の床に、排泄物(大便)をなすって 床に排泄物で落書きする特許技術者がいる。 この特許事務所には基地害か、ネコ並みのトイレトレーニングが必要な 特許技術者がいるらしい。 どうやらこの事務所で高貴なお仕事をなさると社会常識と言うものは吹っ飛 んでしまうらしい。
285 :
名無し検定1級さん :2006/05/16(火) 04:52:50
とある、虎ノ門にある極悪特許事務所では、特定フロアのトイレのドア に、 「床が多量の排泄物(大便?、小便?)で、頻繁に汚されています。衛生上 好ましくもなく清掃の方にもご迷惑をおかけしますので注意して下さい。 総務部」 という張り紙がしてある。 この特許事務所には基地害か、ネコ並みのトイレトレーニングが必要な輩がいるらしい。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うちかな? でもうちは虎ノ門じゃないしなあ
>>287 虎ノ門じゃないけどウンコはあるわけだな?
289 :
名無し検定1級さん :2006/05/16(火) 22:37:22
とある、虎ノ門にある極悪特許事務所では、特定フロアのトイレのドア に、 「床が多量の排泄物(大便?、小便?)で、頻繁に汚されています。衛生上 好ましくもなく清掃の方にもご迷惑をおかけしますので注意して下さい。 総務部」 という張り紙がしてある。 この特許事務所には基地害か、ネコ並みのトイレトレーニングが必要な輩がいるらしい。
290 :
名無し検定1級さん :2006/05/16(火) 22:38:27
とある、虎ノ門にある極悪特許事務所では、出願済み書類をとじた出願済み ファイルを保管する書庫の床に、排泄物(大便)をなすって 床に排泄物で落書きする特許技術者がいる。 この特許事務所には基地害か、ネコ並みのトイレトレーニングが必要な 特許技術者がいるらしい。 どうやらこの事務所で高貴なお仕事をなさると社会常識と言うものは吹っ飛 んでしまうらしい。
291 :
名無し検定1級さん :2006/05/19(金) 07:43:46
あげ
292 :
名無し検定1級さん :2006/05/20(土) 07:23:15
age
293 :
名無し検定1級さん :2006/05/20(土) 16:48:56
俺の感想。知財関係者をレベル分けすると、 事務所員10 審査官 6 知財部 1〜4 ※)事務所員=弁理士+特許技術者 理由 知財部は仕事を外部に丸投げするだけ。侵害事件にしても結局外部頼み。 審査官は限られた分野しか担当していないにも係らず知識が非常に浅い。 自分達に有利なルール作りに精を出すだけ。 理解できなけりゃ「不明確である」と拒理を出すだけ。 お前のレベルが低いだけだと意見書に書きたくなるね。 また、事務所員は優秀な人間以外は淘汰されるためレベルが低いのはいない。 (平均すると新しく入る人の半分は淘汰されるんじゃないか?と思う) だが、平均的な給料は、 審査官>知財部>=事務所員 だと思う。 ようするにね。特許事務所なんて入っちゃ駄目よ。ということです。 キツくて給料安い。それでも入りたいならどうぞ。くらいですね。
294 :
名無し検定1級さん :2006/05/20(土) 17:29:19
>>293 審査官や知財部員は組織のしがらみに
縛られるのが宿命だと思う。
事務所の場合はその辺は比較的
自由がきくのが魅力ではないか。
それに、能力が高い者であれば
審査官や知財部員よりも収入はいいと思うぞ。
295 :
名無し検定1級さん :2006/05/20(土) 17:40:17
>>294 >それに、能力が高い者であれば
>審査官や知財部員よりも収入はいいと思うぞ。
重要なのはそこですね。能力が高ければ自由で給料も高い。
結局のところ、特許事務所という所は、「今の職場では力を持て余している」
くらいの人じゃないとメリットが無い。
逆に言うと平均的な人が入ってやっていけるほど甘くない。
企業と違って駄目なら配置変えなんて無いので、できない人はソッコウでクビです。
新規に入る人は、それを理解した上で入って来た方が良い。
いやー、10人以下の小さい事務所の場合、所長が基地外だと、 いるのは、他所ではやっていけないような平均未満の人ばっかりですよ。 優秀な人はそんな事務所の求人にそもそも応募してこないし。 もし、優秀な人が、未経験でそういう事務所とは知らず入所してしまった場合、 大体2年以内には辞めるし。 結局、求人に応募してくるのは、他所で採用されない人がほとんどで、 事務所に居つくのは、他所に転職できる能力のない人ばかり。
297 :
名無し検定1級さん :2006/05/20(土) 23:38:29
>>296 視野が狭いね。
事務所の規模がどうとか言ってる人は組織に依存したい人でしょ。
そういう人はそもそも事務所向きではない。
それなら審査官か知財部員になればいい。
>>294 >>295 の言うとおり、事務所に入るなら個人の能力が一番重要だし、
そういう能力のある人にとっては事務所の規模なんか関係ない。
正解
299 :
名無し検定1級さん :2006/05/21(日) 07:26:45
大きい事務所でだめぽなところは4大極悪事務所が実証済みじゃん
>>297 いや、事務所の規模が大きいか否かに起因する話ではなく、
結果としての話をしているのだけど。
事務所の規模が小さく且つ所長が基地外である場合、
結果として、上記のような状況が概ね生じる、ていう話。
もちろん、小さい事務所の中にも優秀な人ばかり居つくという所もあるだろう。
要するに、上記の場合、上記状況の生じる確率が高いという話。
事務所とはいえ、結局は人の集まりだから、良いところも悪いところもあろう。
結局、大企業の待遇が概ね良く優秀な人が集まるのに対し、
中小企業の待遇がそれに及ばず優秀な人が集まりにくいのと同じ。
本当に優秀な人であれば、小さい規模の中で長になるか、独立するか、
優秀な人が沢山いる所に移ることが多い。
ま、大小どちらの事務所も経験して独立した自分の感想です。
301 :
名無し検定1級さん :2006/05/21(日) 11:35:18
>>300 > 結局、大企業の待遇が概ね良く優秀な人が集まるのに対し、
「大企業」と「大事務所」では事情が全く異なる。
「大事務所」の品質が概ね悪いことはこの業界では常識。
「大企業」で色んな事務所に仕事を依頼してきた自分の感想です。
基本的に、何らかの問題が生じた時に、 代替要員の少ない小事務所では、 対応が困難になる懸念がある。 例えば、弁理士が一人しか居ない時、 その人が倒れたりしたら、どうするのか・・・e.t.c. 依頼する側からすると、大事務所には、 それなりの安心感はある。
ていうか、小事務所はピンからキリまでの幅が広いからね。 大事務所の品質の悪さは、ピンの小事務所に比べれば良質。 そんなピンの小事務所の人材は、驚く程低レベル。 なぜなら、ピンの小事務所たる所以は、所長が基地外であるからである。 低レベルの人しか居つかないのは、類は友を呼んだ結果である。 一方、キリの小事務所では、大事務所の下手な技術者(含弁理士)がやるより よっぽど良い仕事をやってくれる。 だから確かに、品質の良し悪しは、規模の大小には起因しないが、 顧客及び従業員にとって良い小事務所を見つけるのは、難しい。 大事務所に比して、小事務所の数は圧倒的に多く且つその品質の幅も広いからである。
>>303 事務所を語る以前に
ピンキリの意味を正確に把握しようよ。
元々はピンが最低点、キリが最高点を表しましたが、現在では逆でピンが最高、キリが最低の意味のようです。
あー終わった終わった さあ飲むか
307 :
名無し検定1級さん :2006/05/21(日) 19:05:47
短答式問題全60問の問題ごとの解答を再現してください。ご協力いただいた方には下記の特典をご用意しております。一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。
短答リサーチにご協力いただいた方だけに!
「設問別解答状況リアルタイム中継」 公開
「短答リサーチ」登録受付期間中、受験生の解答状況がリアルタイムにわかる「設問別解答状況リアルタイム中継」をご覧いただけます。
短答リサーチにご協力いただいた方には、短答本試験の総合成績表・講評を5/31(水)に発送する予定です。なお、5/25(木)以降に特許庁から発表のあった場合には、発送日が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※ 「LEC短答リサーチ」は、本試験の合否とは一切関係ありません。また、このサービスによる結果に関してLECは一切その責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
弁理士受験生ならどなたでも!
「設問別正解率・得点分布算出結果」 公開
5/25(木)18:00以降、このページで「平成18年度短答本試験設問別正解率・得点分布表」を公開します。弁理士受験生ならどなたでもご覧いただけます。
※ 特許庁からの正解番号公表が5/25(木)以降に行われた場合、上記本試験関連データの公開が遅れる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
http://www.lec-jp.com/benrishi/topics/to060521.shtml
最近はちゃんとソフトを買っているのかなぁ? L○C
309 :
お願いします :2006/05/23(火) 00:27:18
知財部の方にお聞きしたいのですが、知財部で働いている人は研究開発からの異動ですか?それとも働き初めから知財部なのですか?あと知財部へのアピールとして知的財産検定を受けようと思っているのですがアピールになるでしょうか?
310 :
名無し検定1級さん :2006/05/23(火) 21:23:06
就活で何個か知財部に見学に行ったけど、新卒9割って感じです。 ちなみに友人から聞いたけど、弁理士資格持ってると特許事務所に将来 逃げられるということから、資格持ちを嫌うところもあるらしい。 知的財産検定だったら嫌われることはないと思います。
311 :
名無し検定1級さん :2006/05/24(水) 00:21:39
さっそくのお返事ありがとうございます。知財部を見学ってそんなことできるんですか?よかったら見学のことを詳しく教えていただけませんか?私はB3で大学院進学も考えている者です。
312 :
名無し検定1級さん :2006/05/25(木) 21:43:37
就活のときには色々見学させてもらえるよ。 でも知財部は院卒しかとらないから、学部生だったらインターンに行くのが知財部を知るためにいいと思う。
313 :
名無し検定1級さん :2006/05/25(木) 23:56:38
やはり院卒がいいんですね。就活のときに、将来は研究開発に進みたい、知財部に進みたいなど自分から言うものなのですか?それとも聞かれるものなのですか?それとも配属されてから上司に相談するものなのでしょうか?
適当に聞こえがいいようにいっとけ
315 :
名無し検定1級さん :2006/05/27(土) 09:56:51
とある、虎ノ門にある極悪特許事務所では、高貴な特許技術者様の素行が最近 、多少、改善したらしい。 この極悪特許事務所では、以前の貼り紙に替えて、特定フロアのトイレのドアに、 「お願い:床が多量の排泄物(小便)で、頻繁に汚されています。不快でかつ衛生上 好ましくもなく清掃の方にもご迷惑をおかけしますので注意して下さい。 」 という張り紙を設けた。 多量の大便で床が汚される頻度は減ったようだ。 貼り紙から大便の文字が削除された。 幾分学習なさったのであろうか? さすが高貴な特許技術者様だ。
やっぱウチかな… でも虎ノ門じゃないしなあ
317 :
名無し検定1級さん :2006/05/27(土) 12:20:57
キヤノンの特許件数は世界第2位
13年連続3位以内をキープ!!
1 2,941 International Business Machines Corporation (1) (3,248)
★2 1,828 Canon Kabushiki Kaisha (3) (1,805)
3 1,797 * Hewlett-Packard Development Company, L.P. * (4) (1,775)
4 1,688 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (2) (1,934)
5 1,641 Samsung Electronics Co., Ltd. (6) (1,604)
6 1,561 Micron Technology, Inc (5) (1,601)
7 1,549 Intel Corporation (7) (1,513)
8 1,271 Hitachi, Ltd (8) (1,893)
9 1,258 Toshiba Corporation (9) (1,311)
10 1,154 Fujitsu Limited (11) (1,296)
米国特許の取得件数番付、キヤノン2位に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060112305.html
318 :
名無し検定1級さん :2006/05/27(土) 20:09:36
キヤノンの代理人って大変らしいね
320 :
名無し検定1級さん :2006/05/28(日) 14:28:10
>>316 多量の小便はあるわけだな
ちなみにどこ?
321 :
名無し検定1級さん :2006/05/29(月) 18:03:15
東京なら何処の事務所が働きやすいですか? パワハラ、セクハラがなく従業員が働き易い事務所を教えてください。 指導者が威圧的な態度で指導するパワハラがある事務所だと 私は萎縮してしまいパフォーマンスが発揮出来ません。 また、指導者(男)が既婚であるにも関わらず 従業員の女性に手を出すような乱れた環境では働きたくありません。 特許事務所はそういうパワハラ、セクハラがまかり通っているとよく耳にします。 親切に指導してくれて、セクハラ等が無い環境の良い事務所を教えて下さい。
あったら俺が知りてえ まじで
323 :
名無し検定1級さん :2006/05/31(水) 15:34:48
>>313 院卒だけでなく、学部生でも知財部に入ることは可能です。 皆さんに伺いたいのですが、弁理士資格を取るために仕事を休むことが許されるなどの制度がある企業はどれくらいあるのでしょうか?
325 :
名無し検定1級さん :2006/06/01(木) 23:58:35
>>323 学部卒でも可能なんですか。でも院卒の方が有利みたいなので研究室と知財の勉強を平行して頑張ってみようと思います!
326 :
名無し検定1級さん :2006/06/02(金) 10:19:58
>>317 相変わらず外願の認定水準を下げて、件数だけは維持してるのか。
工業財産法は必須科目で、選択科目は工業技術(テクノロジーTechnology)だけにすれば弁理士の素養は試せたことになる。工業技術の知らない人は弁理士に必要なし 入れるなら量子論や相対論、複素関数論など工業技術に関する科目を入れるべき。 理系でも工業所有権法を受けてるのだから、文系でも科学技術科目を受けさせるべき。
多試でしくじったのかな? ご愁傷様 来年はがんばれよ
応援すんなよ こんなのに受かってもらっちゃ困る
330 :
名無し検定1級さん :2006/06/04(日) 22:36:40
>>328 多試じゃなくて多枝ね。
あと今は短答ね。
と、一応突っ込んでおく。
331 :
名無し検定1級さん :2006/06/05(月) 23:56:35
「とある、虎ノ門にある極悪特許事務所」って、どこ? なにかしらヒントちょうだいよ。
332 :
名無し検定1級さん :2006/06/05(月) 23:57:59
>>299 大きい事務所でだめぽなところは4大極悪事務所
って、どこですか?
333 :
名無し検定1級さん :2006/06/06(火) 19:48:41
334 :
名無し検定1級さん :2006/06/06(火) 21:39:55
336 :
名無し検定1級さん :2006/06/06(火) 22:36:57
>>301 >>302 >>303 よく名前がでる事務所は大事務所ばかりですよね・・・
大事務所・弁理士一人事務所・零細事務所以外で、優良な事務所の情報ありませんか?
>>334 前の人がスレを貼ったのは、適当なスレに誘導するためですよ。
一方、あなたは関係ないスレを貼っただけです。
知的障害者を差別する気はありませんが、少なくとも
あなたはこのスレとしては、ふさわしくない人物です。
338 :
名無し検定1級さん :2006/06/09(金) 07:40:19
企業の知財員です。質問ですが、うちの知財部の部長は極めて官僚的で、自己正当化が大得意です。また、矛盾を突かれると逆上します。 だから、明細書は前例に倣え!俺の時代は記載要件が甘かった!そういうがお前は国語力がそもそもないねん!と常に優位に立とうとします。 無論、こういう上司はどこにでもいます。 で、前置きが長いのですが、どの知財部も、また特許事務所も、こういう官僚的な人間が占める割合が高いのでしょうか? 「官僚的」とは何ぞ、という問題が残りますが、皆様の職場の上司はどうですか? まぁ、仕事の性質上、官僚タイプが良い面は大きいと理解しています。
339 :
名無し検定1級さん :2006/06/09(金) 07:42:50
338> 書き込み見直しましたが、確かに国語力はあんまりないですね。。 結局、質問は、「どこの知財部も、また特許事務所も、官僚的な人間が占める割合が高いのでしょうか?」 所帯数人の世界でしか生きてきていないので、どうも世の状況がわかりません。
340 :
名無し検定1級さん :2006/06/09(金) 08:06:36
>>339 一度特許事務所に入ってごらん。
よくわかるから。
>>338 > 明細書は前例に倣え!
よく言われる
> 俺の時代は記載要件が甘かった!
なにこれ?どういう意味?
> お前は国語力がそもそもないねん!
言われない
>俺の時代は記載要件が甘かった!そういうがお前は国語力がそもそもないねん!と常に優位に立とうとします。 ここは、「官僚的」とは違いますな。 これって、君の明細書が記載要件以前の問題として、 日本語の文章として変だよっていう超初歩的な指摘でしょうが。 カキコの全般から見て、日本語の使い方や用語の解釈が自分流過ぎるのでは? >矛盾を突かれると逆上します。 ほんとに出来ない部下が、生半可な知識や持論を主張しても、上司は怒ると思う。 客観的に見たとき、どちらが正しいのか、複数の人の意見を聞いてみたらどう? 親しい人だけではなく、能力があると皆が認めてる人を含めてね。
343 :
名無し検定1級さん :2006/06/10(土) 08:55:42
>>Thanks です。こういう辛辣なレスを待ってました。 確かに、私は自分流を強く出しすぎかなと思います。 (文系(しかも文学)→理系転部 の影響も大かと)。 ありがとうございます。
ただ、知財部には糞を部長として送り込む人事も多いから気にすることないよ。
345 :
名無し検定1級さん :2006/06/11(日) 12:12:23
儲かる資格として、 1.国家元首となる。 具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。 2.政治家になる。 大統領、総理大臣、総統になる。 3.軍人になる。 将軍、大佐になる。 4.国家公務員又は地方公務員になる。 郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。 5.自分のできる能力を利用して、 バイトやパートを一生やり続ける。
↑「ベンチャーでこっそり悪いことする」が抜けてる。
と思ったがベンチャーは刺客じゃないな。
「5.自分のできる能力」も資格じゃないね
349 :
名無し検定1級さん :2006/06/14(水) 18:38:21
極悪事務所って、どんなとこが極悪なの?
350 :
名無し検定1級さん :2006/06/14(水) 21:38:10
age
特許事務所の事務採用の学歴はどれくらいですか? やる気しかない3流大学卒は書類選考であぼーんですか? なんか有利に働く資格とかありますか? 例えば簿記とか ハア。。。
中小の事務所の国内事務なら、 やる気があって年齢も26歳くらいまでなら 学歴はあんまり関係ないんじゃない? 短卒も結構多いし。 外国事務だと、学歴というより、英語力が問われる。 また、年齢が高いと、資格より実務経験がないと、 というか実務経験があっても難しいかも。
>>252 レスありがとうございます。
当方26歳職歴なしです。。。orz
現在何とか事務スキルを身につけようとエクセル・ワードの向上、
簿記三級の取得を目指して勉強しています。
因みに先日ハローワークで応募して書類選考落ちしますた。。。
>>353 所員が10名以下くらいの零細事務所なら、
職歴が無くてもやる気をめいっぱい見せれば、
雇ってくれるところもあると思うよ。
ただし、給料安くて、所長がDQNな事務所がほとんどだと思うけど。
まあ、とりあえずそんな事務所で30歳前くらいまで我慢して働いて、
職歴を作って、他の事務所に転職するという手もある。
簿記の資格は、入所前にはとりあえず必要ないと思う。
とにかく、所員が10名以下くらいの零細事務所を狙って
「何でもやります!色々勉強もします!」って感じで
やる気をめいっぱいアピールしてみれば?
ハロワで求人している事務所だと、
書類選考もなく、面接に直接来て、という所もあるから、
数打てば当たるという感じで、頑張ってみてはどうでそ。
>>354 そういえば先日受けたのは所員100人を超える大きい所でした。
やっぱり大きい事務所はキツイですか。。。
確かに初めからから大きい企業を狙うより小さい企業から地道に
キャリアアップしていく方が現実的ですよね。でもDQN所長がこわひ。。。
ともあれとにかく就職したいので数打ってやる気をアピールしていってみます。
ありがとうございました!
356 :
名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 00:20:33
>>356 えーと、その方面に中らずと雖も遠からずと言えば良いでしょうかw
これ以上はご勘弁をw
358 :
356です :2006/06/17(土) 12:58:16
>>357 さんと応募先がにています。
面接時の話の流れで“この人、アホやな”と人事担当者にばれました。
身の程知らずな、無謀な挑戦だったのですが、即死しそうでした。
敷居が高いです。スペックも足りません。
>>358 いやいや、書類選考で選ばれてる時点で勝ち組じゃないですかw
私は落ちた口ですので。。。orz
履歴書・職務経歴書を返還してくれた会社ならひょっとしたら同じ所かも知れませんねw
お互いがんばりましょう!(もうすでに就職為されていたらすいません。。)
360 :
名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 13:56:00
>>359 結果まちですが、何日もたつので、ダメっぽいです。
貴方は若くてまだ伸び盛りですから、ぜひ特許業務に係る職務に就かれて、人類の英知を良い未来へと導いてください。
361 :
名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 21:09:38
362 :
名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 22:37:10
2005年のアメリカ特許登録(合格のこと)ランキング TOP 55 ISSUING COMPANIES FOR 2005 Rank Patents Company Name ─────────────── 01 2972 INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORP 02 1837 CANON K K JP 03 1801 HEWLETT-PACKARD DEVELOPMENT CO L P 04 1720 MATSUSHITA ELECTRIC INDUSTRIAL CO LTD JP 05 1645 SAMSUNG ELECTRONICS CO LTD KR 06 1561 MICRON TECHNOLOGY INC 07 1551 INTEL CORP 08 1293 HITACHI LTD JP 09 1288 TOSHIBA CORP JP 10 1168 FUJITSU LTD JP 11 1149 SONY CORP JP 12 906 GENERAL ELECTRIC CO 13 888 SEIKO EPSON CORP JP 14 804 INFINEON TECHNOLOGIES AG DE 15 767 KONINKLIJKE PHILIPS ELECTRONICS N V NL 16 758 BOSCH, ROBERT GMBH DE 17 755 FUJI PHOTO FILM CO LTD JP 18 746 MICROSOFT CORP 19 736 TEXAS INSTRUMENTS INC 20 730 HONDA MOTOR CO LTD JP
363 :
名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 22:39:03
21 693 SIEMENS AG DE 22 673 NEC CORP JP 23 654 SUN MICROSYSTEMS INC 24 645 DENSO CORP JP 25 629 MITSUBISHI DENKI K K JP 26 612 RENESAS TECHNOLOGY CORP JP 27 578 EASTMAN KODAK CO 28 562 AGILENT TECHNOLOGIES INC 29 529 ADVANCED MICRO DEVICES INC 30 493 SHARP K K JP 31 471 RICOH CO LTD JP 32 463 LG ELECTRONICS INC KR 33 462 HONEYWELL INTERNATIONAL INC 34 461 MOTOROLA INC 35 441 TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CO TW 36 439 CISCO TECHNOLOGY INC 37 430 XEROX CORP 38 418 3M INNOVATIVE PROPERTIES CO 39 414 BROADCOM CORP 40 410 CALIFORNIA, UNIVERSITY OF REGENTS
364 :
名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 22:40:05
41 409 DELPHI TECHNOLOGIES INC 42 406 LUCENT TECHNOLOGIES INC 43 404 BOEING CO THE 44 393 GENERAL MOTORS CORP 45 382 HYNIX SEMICONDUCTOR INC KR 46 375 NORTEL NETWORKS LTD CA 47 359 SANYO ELECTRIC CO LTD JP 48 353 APPLIED MATERIALS INC 49 340 LSI LOGIC CORP 50 337 NOKIA AB OY FI 51 330 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON SE 52 320 LG PHILIPS LCD CO LTD KR 53 319 OKI ELECTRIC INDUSTRY CO LTD JP 54 311 TOYOTA JIDOSHA K K JP 55 297 PROCTER & GAMBLE CO THE ───────────────
>>362 拝啓 バガヤロ様
「合格」って何ですか?
>>365 アメリカ特許登録って書いてあるのが読めんのか貴様
俺も最初 「何故に換言して『合格』?」と思ったけど 一般の人には「登録」の意味が微妙にはっきりしないのかもね
>>366 前略ド阿呆様
アメリカ特許登録が何で合格なの?
370 :
名無し検定1級さん :2006/06/21(水) 19:55:23
質問です。特許事務所って事務員で募集していても、求められるスペックが高いのに、 給料が中小企業の一般事務より安い(14マソ〜)のは、業界全体の習慣ですか?
>>370 どこそれ。
ふつうの事務所はさすがにそこまで安くないでしょ???
構造的なものだと思われます。 資格持っていても大して変わらない所が更に悲しい。
正直事務の相場はわかんないけど 俺の居るところはそんな安くないよ
そんな景気の良い話久々だ。 年収、年齢、経験年数教えて。 まぢ面接行くし。
375 :
名無し検定1級さん :2006/06/21(水) 22:43:47
みなさんレスありがとうございます。 ハロワで特許事務所の事務の求人が、常時5〜6件あります。 規模の大きさに関係なく、判で押したように、給料が14マソ〜23マソで、 スペックは4大卒、理工系・技術系・バイオ、英訳必須、サーチャー資格とか。 業界経験がないと14マソなんだろうけど、それって応募があるのでしょうか。
ねえよ
ハロワで仕事探すくらいなら派遣のほうがいいと思う。
378 :
名無し検定1級さん :2006/06/22(木) 21:40:00
大学院 (guraduate school) 最終学歴 修士博士 ↑(入試は大学4年範囲レベル) 大学 (under guraduate school) 途中学歴 学士 ↑(入試は高校3年範囲レベル) 高校 (high school) 途中学歴 確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て 大学院が世界標準やな。
史上最強の弁理士は、今は亡き予備試験突破組である 弁理士に限っていえば、良い経験をしてきたものが最強だと思うが
特に有意義な経験とも思えないが
予備試験てなに? あと弁理士に限らず良い経験をしてきた人間が強いというのはトートロジーに近い気が
「良い経験」て抽象的過ぎるんだよ
弁理士7000人中、予備試験突破組とやらの弁理士が何人いると思う?
386 :
名無し検定1級さん :2006/06/25(日) 11:07:54
2000人ぐらいの老人 資格試験を受かりやすくしても意味がない気がする。 実力あるヤシは、無資格でもピンはねされて生きていける。
387 :
名無し検定1級さん :2006/06/25(日) 11:27:16
予備試験は、平成14年度以降の弁理士試験から なくなりました。
388 :
名無し検定1級さん :2006/06/25(日) 23:02:03
その頃までに受かってて、生きてる人が2000人ぐらいだと思うが
>>385 俺、予備試験合格して去年最終合格したよ。
予備試験会場はかつての口述試験会場だった。
(特許庁数十階 景色がやけによかった)
390 :
名無し検定1級さん :2006/06/25(日) 23:16:47
>>389 俺もそうだ
俺のときは特許庁地下だった
合格したとたんに受験制限廃止されたので無駄になったww
試験易しくなったんだね。 平成1桁代には予備試験組は毎年最終合格0だった。
393 :
名無し検定1級さん :2006/06/26(月) 02:39:31
ゴーストライターが活躍する世界
単純に合格者が増えたから易化してるなんて、それは大昔に合格した化石老人の妄想ですな。 昔の合格者の質があまりにもひどいからこそ試験問題を変え、試験制度を改正したという実情がわからないのだから。 昔は弁理士なんて知名度ゼロの奇人・変人資格だったということも忘れてるようだ。
395 :
名無し検定1級さん :2006/06/27(火) 11:40:37
特許庁で何年か職員してると誰でも貰える資格
396 :
名無し検定1級さん :2006/06/27(火) 20:02:14
Wセミナー 2005年度問題 【特許法・実用新案法】 特許権者乙より実施権を許諾された甲は、その特許発明を権原なく業として 実施している第三者に対してどのような請求をすることができるか、 場合分けして説明せよ。 【商標法】 商標権の分割について、その趣旨及び内容を説明せよ。 2004年度問題 【特許法・実用新案法】 甲は乙から「甲の装置Aを製造販売する行為が、乙の有する特許権を侵害している」 との警告を受けた。甲は、この警告につき、弁理士に鑑定を依頼した。 依頼を受けた弁理士が鑑定にするにつき留意しなければならない点を列挙し、 これらについて説明せよ。 【商標法】 商標権の効力が制限される場合について説明せよ。
理系の能力が弁理士の絶対必要条件です その点理系で無い人は高校、大学、大学院と 7〜12年分のハンディを背負って理系弁理士達と市場を争うことになるのです 法学部だろうが文学部だろうが理系でないという時点で 既に弁理士として終わっているのです
どんないいことを言っても、コピペ荒らしに使った時点で台無しになるな。
だからって、
>>398 がいいことを言ったわけではないのだが。
400 :
名無し検定1級さん :2006/06/28(水) 02:46:40
求められるスキルに見合わない職業・資格で桶ですね?
401 :
名無し検定1級さん :2006/06/28(水) 19:53:20
修士号 博士号 は研究者、科学者になる人のもの。研究所で働く人用。 特許部(知財部)、特許事務所で働く人は高度な学位は必要なし。高卒、専門学校卒、短大、大学中退者、4年制大卒 で十分。 資格が必要なら高校卒後に資格の専門学校(W、Y)にでも行くもよし。
403 :
名無し検定1級さん :2006/06/30(金) 21:18:20
404 :
名無し検定1級さん :2006/06/30(金) 23:27:53
特許庁任期つき審査官は事務所に就職できるでしょうか?
405 :
名無し検定1級さん :2006/06/30(金) 23:50:32
庁出身の弁理士がやっている事務所なら大丈夫 それ以外はしらん
406 :
名無し検定1級さん :2006/07/01(土) 11:21:58
理系の能力が弁理士の絶対必要条件です その点理系で無い人は 高校、大学、大学院と 7〜12年分のハンディを背負って理系弁理士達と市場を争うことになる 法学部だろうが文学部だろうが理系でないという時点で 既に弁理士として終わっている
意匠・商標専門にすりゃいいじゃん
それだと小さな事務所じゃ雇ってもらえんだろうし、個人で開業も難しそう。
>>355 めちゃくちゃ遅いけど、一言いっておく。
水は上から下へ流れる
410 :
名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 00:04:01
商標専門のヘタレの弁理士になるか、無資格のゴーストライターになるか。。。どっちが給料多いか。
411 :
:2006/07/02(日) 00:19:21
商標の時間当たり単価は特許の5倍
すげー 意匠は?
商標は誰でもできるからなぁ。
大学院 (guraduate school) 最終学歴 修士博士 ↑(入試は大学4年範囲レベル) 大学 (under guraduate school) 途中学歴 学士 ↑(入試は高校3年範囲レベル) 高校 (high school) 途中学歴 確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て 大学院が世界標準やな。
415 :
名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 18:14:51
あー終わった終わった さー飲んで寝るべ
そうか、明日からDQN受験生が帰ってくるのか 鬱だ・・・
大学院 (guraduate school) 最終学歴 修士博士 ↑(入試は大学4年範囲レベル) 大学 (under guraduate school) 途中学歴 学士 ↑(入試は高校3年範囲レベル) 高校 (high school) 途中学歴 確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て 大学院が世界標準やな。 同感
419 :
名無し検定1級さん :2006/07/04(火) 22:38:00
>>419 実家(家賃、食費は親負担)で開業すればおk
>>420 突然どこかからクライアントが現れればの話
資格さえ取れればいきなり稼げると思ってる人が大杉
電車でたまに見かけるLのテキストよんでる無職っぽいおっさんとかは 多分そう思ってんだろうな
423 :
名無し検定1級さん :2006/07/06(木) 11:14:50
「弁理士資格取得>勤務弁理士>独立>仕事なし>他事務所の外注or廃業・勤務弁理士逆戻り」 というパターンの人間をこの2,3年で何人かみた。 自分に仕事がきていると勘違いして独立した元勤務弁理士のサムイ話が多くなってきているような…。 一見独立しているようにみえるある弁理士は、他事務所の外注をして売上の3割を貰っているらしい。 それってフリーターと何が違うのかな???表向きは自営業者だけど、フリーターだって個人事業者と して申告すればできるもんね。
そんなこと言い出したら部下のいない自営業はぜんぶフリーターになっちゃうような
同業者である他の弁理士にマージン取られて下請けやってるのが独立しているとは 言いがたいという意味なんだろう。他業界では珍しいことじゃないが。 高く請けられないと発注者はできない。 安く請けられないと下請けはできない。 ひとつのヒエラルキーの中で共存共栄だわな。
426 :
ぽつり :2006/07/07(金) 23:24:01
安いからそこに頼む知財部って・・・ 明細書の作成というのは安けりゃいいのか
427 :
名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 23:32:45
「発注者」>企業から仕事を受注している弁理士(仕事をとれる弁理士) 「下請け」>その弁理士からおこぼれをいただく弁理士(仕事をとれない弁理士) と読めるけど?
428 :
名無し検定1級さん :2006/07/08(土) 00:15:09
>>395 単なる職員ではダメで審査官のみ。
彼らは国家公務員種I合格のキャリア官僚だ。
大学院 (guraduate school) 最終学歴 修士博士 ↑(入試は大学4年範囲レベル) 大学 (under guraduate school) 途中学歴 学士 ↑(入試は高校3年範囲レベル) 高校 (high school) 途中学歴 確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て 大学院が世界標準やな。
430 :
蛸入道 :2006/07/08(土) 14:38:16
某事務所に勤めてます。所員は庁からの天下り役人に食いものにされてます。利益は全部自分の懐に入れちゃうんですよ。名義貸しと脱税で告発してやる!
432 :
名無し検定1級さん :2006/07/08(土) 18:24:06
433 :
名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 11:31:01
読む、書くの国語力がないと、知識を過剰に 詰め込んでもなあ。依頼書の行 間をよめんと技術に長けても 機械系の明細書は書けませんね。電気や 化学とちがい知識よりも智恵だね。 明細書学なる科目を研究しないとプロとしての 形状表現はできない。帝国大学出の工学博士も簡単な 発明のクレームかけなんだよ。論文かくのとは使う頭が違うのね。 弁理士でもよう書けへん理系も多いよ。 ベテラン所員にばかにされるね。夏のボーナス100万、 200万それとも30万ぽっきい?では 予備校いけず本買えず
434 :
↑ :2006/07/09(日) 11:40:02
国語の勉強しなさい
国語の勉強が必要な奴はいまさら勉強したって無意味
436 :
がんばり入道 :2006/07/10(月) 20:53:55
430蛸入道さん、うちの弁理士もみんな庁出身で、今度特許業務法人にして益々所員から搾取する計画です。所員はトンネル会社へ無断で移籍されるみたいですが、これって法律違反かな。
めんどいので説明は大きく省くけど 今のところは弁理士会が問題視してないのでだいじょうぶ
438 :
名無し検定1級さん :2006/07/15(土) 14:05:31
age
439 :
ぷぷっ :2006/07/15(土) 18:47:18
>>433 機械系は国語力がなくても明細書が書けるということがわかった。
相対的にはそれは言える
そりゃ誰でも書ける。 担当者も善し悪しの区別がつかない。 で、拒絶理由が来た時には担当者も書いた奴もいない。 これが大手知財の世界。
大学院入試レベル(明大院)>弁理士試験レベル>大学入試レベル(明大) 弁理士試験レベル=教養部2年レベル 院試レベルの問題出されたら 社会人はそろって討ち死にだな
昔は大学教授も解けない難問が出たがw
444 :
↑ :2006/07/22(土) 17:43:41
問題解くのは大学教授の仕事じゃないし
弁理士の仕事でもなかろうw
446 :
↑ :2006/07/22(土) 20:45:48
ても弁理士試験受験生の仕事だぜw
↑仕事の割には、するべきことを90%以上の人ができていないしw
↑いいんだよそれでも客がつくんだから。
449 :
名無し検定1級さん :2006/07/22(土) 21:39:33
蛸入道さん・がんばり入道さん 私も特許庁OBの弁理士に搾取されてる事務所員です。 特許庁HPでパブリックコメント募集してるので、天下り弁理士を厳しく監督するよう投稿しようと思ってます。 天下り役人に苦しめられている特許事務所員は是非ご賛同を。 特許事務所と業務法人が同居してるとこなんかもかなり経理が無茶苦茶らしいですね。 特許法人も幽霊会社の所が多く、国税局も注目し始めてると噂に聞きました。 悪は必ずいつか滅びると信じています。がんばりましょう。
天下り弁理士であろうとなかろうと、金儲けだけが目的の強欲所長は結構多い。 特に、弁理士会で役員をやっているような連中は要注意。
金儲けだけが目的であっても、自分ががむしゃらに仕事するならまだ良い。 自分は仕事をほとんどせず、従業員に仕事を押し付けて安い給料でこき使う強欲所長は最悪。
452 :
うむ :2006/07/22(土) 23:21:58
弁理士会の会派活動が仕事だと思ってるからたちが悪い。
所員は自分のために仕事をする。 自分は自分のために仕事をする。 所長としては何の疑問もない常識。
454 :
あのね :2006/07/23(日) 09:29:30
仕事って元々他人のためにするものなの。 だから他人がその仕事にお金を払ってくれるの。 ライアントのために仕事するなら本望だが、 強欲所長のためなんかに仕事したくないの。
>ライアント ↓ クライアント
特許事務所の所長というのは、常識では計り知れない亜空間の住人達だからな。 対外的な名士の顔 クライアント向けの大先生の顔 所内向けの絶対君主の顔 口座残高を確認する時の、穢れを知らぬ子供のような顔
>口座残高を確認する時の、穢れを知らぬ子供のような顔 ワラw 素顔は、穢れだらけなのになw
ここは負け犬が愚痴るスレでつか?
2ちゃんなんてどこ行っても負け犬が愚痴るスレばかりなのさ マスター、同じのもう一杯
悲しけりゃここでお泣きよ
涙ふく特許印紙もあるし 強欲所長がこわした君の心を やさしく包むチャネラもいる
>430,436 ぽまいら誰だか特定されてるぞ
463 :
入道 :2006/07/24(月) 00:27:05
ウソつけ
悔しかったら搾取される側からする方になってみろってんだ
465 :
名無し検定1級さん :2006/07/24(月) 21:36:11
大手企業知財部に天下る庁OBは年棒数千万だと。特許庁もよくこんなの野放しにしてるな
466 :
名無し検定1級さん :2006/07/24(月) 22:05:23
印紙未納、名義貸し、発明協会裏金・・・知財業界も問題多いな。弁理士会と特許庁がスクラム組んで実態調査に乗りださなあかんな。 まず何から手を付けるべきか?
467 :
極道 :2006/07/24(月) 22:26:05
>462 お前も虎ノ門か?
役人が自分達のおいしい天下り先を潰したり 煙たがられるようなことするわけないだろ バーカ
大手企業知財部に天下った庁OBって誰よ? 課長級以上は毎年発表されてるが、そんな香具師いないぞ
直接天下るようなマヌケな香具師いねーよ いったん子会社とか幽霊会社とかにバッファすんだよ
子会社の例も幽霊会社の例もないんでつが・・・
天下りは外郭団体経由させてカモフラージュするのが常套手段。 しかも短期間しか居ないのにゴッソリ退職金のおまけつき。 もちろんその源は国民の血税です。
うちも庁から押し付けられてきました
特会てなに?
特開平
478 :
烏賊入道 :2006/07/30(日) 20:11:33
479 :
名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 20:58:01
>>476 >>477 ちったあググれ。
試しにググったら、最初に新聞記事が出て、読んだらすぐわかったぞ。
つーか、新聞くらい読め。
「特別会計」と書けばいいだけのこと 痛杉w
特殊会合
475は特別会計が税金じゃないとでも思ってるんでしょうか?
484 :
名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 22:59:15
特別会則
特別快速
通勤快足
特級会津若松
都っ会
特別快楽
特上懐石
492 :
名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 01:02:53
鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、柏原、創英、鈴木国際は いい評判しか聞いたことないよね。
ま、事務所の実力なんて、応答の仕方をみれば一発なわけだが。
おんなじ事務所でも担当者ピンキリだからなあ
弁理士よりパラの方がよっぽどまともなとこもあるしww
やぶな医者に治療してもらうより、腕のいい看護師に治療してもらったほうがいい。www
497 :
名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 12:32:02
折れの親は、地元の病院の看護士に殺されたよ 抗生物質と間違えて?もしくはわざと消毒薬と塩化カリを点滴された。 埼玉県南部の地元で有名なヤブ病院
498 :
ぷっ :2006/08/05(土) 12:46:42
看護師がどんなにひどくても「ヤブ」とはいいません。 「ヤブ」と呼ばれるのは医師免許を持った人の専権です。
>492 そうよそうよそう
山本秀策といえば、あのパワハラ裁判はどうなった。 まさか、和解じゃあるまいな。
501 :
名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 20:21:33
鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、伊東、太陽、後藤、いおん、 柏原、創英、鈴木国際は いい評判しか聞いたことないよね。
502 :
名無し検定1級さん :2006/08/07(月) 02:32:36
知財部勤務で特許事務所の良し悪しがわからんようじゃ困るが、 個人クライアントだと多分わからんよね。
個人クライアントってなんすか? 大口の個人のお客さんとかいる事務所あるの?
ドクター中松とかHIDETOとか有名個人発明家の皆様御用達の 事務所ってありますか?
ドクター中松て自分の特許事務所持ってなかったっけ
506 :
名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 01:40:47
そう。HPで特許技術者を募集してたよ。給料安そうだったけど。
安そうどころか安すぎないか。特許事務でももっともらってるよな。
これ弁理士法に触れないのかな 彼個人の発明だから 普通の企業の明細書内作と同じなのでおKと考えていいのかな
明細書内作と同じというか、明細書内作そのものだな。
あれは出願人や権利者が企業でしょ これは名義は中松本人でしょ そのへんがどうなのかなと思って
511 :
名無し検定1級さん :2006/08/17(木) 02:06:41
あげー
512 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:05:28
513 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:06:08
514 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:06:59
515 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:07:49
516 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:08:39
517 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:09:29
518 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:10:26
519 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:11:25
520 :
名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 10:12:23
521 :
名無し検定1級さん :2006/08/20(日) 01:16:14
評判のよい事務所 柳田国際、平田国際、響、志賀国際、 浜田国際 GIP、平木国際、鈴木国際、いおん、酒井国際 、芦田木村 おまいらここへ就職汁。
524 :
名無し検定1級さん :2006/08/20(日) 09:23:45
はじめまして。 この度、ある会社とロイヤルティ契約を結びます。 3%だと言われていますが・・・ どのような契約をするのが一番でしょうか? とりあえず、1年更新にしたいと思っています。 そして、その会社に独占させるならどれくらいの独占契約料を請求すればいいですか? よろしくお願いします。
わるいけどそういうスレじゃないから
526 :
名無し検定1級さん :2006/08/20(日) 19:40:02
真面目にそんな大切なことをここで聞いてるんなら、どうしようもないばかだな
> どのような契約をするのが一番でしょうか? 99%ぐらいもらっとくのが一番じゃない?
事情も何もわからんのに どれくらいなんてわかるかよ
一部上場メーカーの知財部勤務です。 事務所への転職を考えていますが、採用する側からすると、 元居た会社をクライアントとして引っ張ってくることを期待するもんでしょうか? 今の会社とは縁を切りたいんで、期待されると非常に困るんですが・・・
530 :
名無し検定1級さん :2006/08/21(月) 01:20:58
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給
中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。
特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。
両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。
経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。
朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html 前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 07:02:40)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156074203/
>>529 この質問、俺も興味ある。
以前うちの社で使ってる大手事務所の先生に聞いてみたが、持ってくるのが当然といわんばかり。
弁理士一人の給料をまかなうには何件出願を増やさないと行けないか考えてみれ、といわれた。
そうはいっても、うちの社との関係強化のためには来て欲しいみたいに言われたが。
それとも、弁理士募集中の事務所で専門が合えばJOBを引っ張れなくても問題ないのかな?
>>529 仕事ができる方であれば、期待はされないと思う
仕事ができない方であれば、それしか期待されないと思う
>>529 何で転職するだけなのに、わざわざ客紹介してやらなきゃいかんのよ。
元の職場を最初のクライアントにして独立する人は多いけどね。
一般論として知財部出身者は発明のポイントをとらえるのがうまく、
中間処理なんかはうまい人が多い。知財業務自体やってるから、
事務所側の仕事もすぐ慣れるだろうと見る人は多い。
特に所長が知財部出身だと高く評価する人は多いよ。
てか求人出してるってことは、当面の仕事は当然あるだろ。
営業からやれなんて求人の話は聞いたことないが。
そんな勝手なこと言う阿呆な所長の言うことなんて放っておけよ。
536 :
529 :2006/08/22(火) 04:57:05
思った以上のレス、サンクスです。 ケース・バイ・ケースというのが結論になりそうですね。 自分は営業向きの性格では無いので、それを理由に親しい人からは 『事務所に行くなら大手に行け』とよく言われます。 それもまた真かもと感じる今日この頃。
大手の事務所を訪ねていったとき、 養鶏場か!と思った
538 :
名無し検定1級さん :2006/08/25(金) 16:20:50
539 :
名無し検定1級さん :2006/08/25(金) 16:21:56
540 :
名無し検定1級さん :2006/08/25(金) 16:22:47
541 :
名無し検定1級さん :2006/08/25(金) 16:23:44
542 :
名無し検定1級さん :2006/08/25(金) 19:11:48
鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、伊東、太陽、後藤、いおん、 柏原、創英、鈴木国際 最近移転したとこってどこだっけ?特許事務所って金あるのかな
543 :
名無し検定1級さん :2006/08/25(金) 20:57:40
所長はすごくもうかる。 何やかんやと一般論をとうとうと述べて、自分は苦労の経営者ズラするのが得意かな。 ま、妖怪みたいなもんよ。
544 :
名無し検定1級さん :2006/08/26(土) 07:39:08
545 :
名無し検定1級さん :2006/08/26(土) 07:40:03
546 :
名無し検定1級さん :2006/08/27(日) 09:17:18
547 :
名無し検定1級さん :2006/08/31(木) 21:14:00
▲ 『池沼』 ▼
549 :
名無し検定1級さん :2006/09/02(土) 13:30:16
550 :
名無し検定1級さん :2006/09/04(月) 02:38:23
もし40歳年収800万のメーカーに入れたら弁理士 にならずにそのまま会社に残ること考えますか?
趣旨がよくわかんないけど とりあえず40代で事務所に来るのはキツイと思うよ
その会社にずっと残るか、ある程度メーカーで技術系の知識 学んでから弁理士になるかどうかってことです
将来、強欲所長になる気概がないなら、 今の会社に残ってたら? ろくな明細書書けないと、事務所なら800から いくらでも削られるからな。下手すればクビ。 会社行って残りの人生をまったり過ごしたい。 資格はあっても、俺には弁理士としての適性はないみたい。 事務所での生活はもう疲れたよ...
料金先払い。 サービスの質は後からわかる。 そして、わかった頃には担当者がいなくなっている。 それが事務所。
>>552 だから40で会社入ってそこからある程度技術学んで(学べるのか?)
そんで事務所入って(雇うとこあるか?)
それでどうするの?
>>555 読み間違えてるんじゃないの?
40歳のモデル収入が800万である会社に入ろうかという20代の人の相談かと思うんだが。
将来の人生設計として、弁理士になって社外に転出するか、それとも、そのまま
そこに留まるつもりでいく方がいいかという質問でないかな。
>>553 >会社行って残りの人生をまったり過ごしたい。
>資格はあっても、俺には弁理士としての適性はないみたい。
>事務所での生活はもう疲れたよ.
.
これ、具体的にどういうことですか?
メーカー勤務で、事務所転職を考えてるんで、非常に気になる。.
558 :
名無し検定1級さん :2006/09/07(木) 23:42:48
ひたすら書面を書く生活 納期をせかされ常に気にする生活 仕事を投げる企業と違って仕事を貰う立場なので気を使う生活
まあそんなとこだろ。
560 :
名無し検定1級さん :2006/09/08(金) 06:42:13
結局弁理士って、部下コキ使ってラクに金儲けできる所長サンになんないと 旨味があんまし無い、ってことかね。
まあそんなとこだろ。
562 :
名無し検定1級さん :2006/09/12(火) 20:49:58
563 :
名無し検定1級さん :2006/09/14(木) 20:42:14
折角工学部出たのに特許なんぞやる奴の気がしれない
565 :
名無し検定1級さん :2006/09/26(火) 19:54:30
567 :
名無し検定1級さん :2006/09/30(土) 07:37:56
568 :
名無し検定1級さん :2006/09/30(土) 18:41:25
スレ違いですが、 ドイツ又はフランスのパテントプラクティスが分かる良い本があったら 教えてください。日本で出版されている「特許明細書の書き方」みたいな 本のドイツ版又はフランス版です。言語は、英、独、仏のいずれでも良いです。 特に、請求項の記載についてのプラクティスが詳しいものがよいのですが、 ないでしょうか?
569 :
名無し検定1級さん :2006/09/30(土) 21:12:33
法務・検察の地位の下落も甚だしく、官僚検察は無くなるだろう。アメリカ並みの政治家 検察、その流れだね。亡国役人だよ。特に上になればなるほど腐っている。 金環蝕だともいえる、周りは輝いているが、中は真っ暗闇、腐蝕の極致。 検察官一体の原則が悪事隠しに働き、検察官独立の原則が全くといっていいほど 働いていない。アメリカはその点健全だよ、なにしろ、あのJ・F・ケネディ元 大統領暗殺犯、FBIなどを差し置いて起訴したんだから、もっともCIAも暗殺事件 に加担、FBIも地元警察も支援していた。それじゃ、検察自らが動くしかないわけ だが
570 :
名無し検定1級さん :2006/10/01(日) 12:29:58
571 :
名無し検定1級さん :2006/10/01(日) 12:30:37
こんな仕事して抑うつ状態になる人どれくらいいるんだろ? 資格取得後、自分は心壊して休職して現在に至っているが。
抑うつ状態ってなによ
575 :
名無し検定1級さん :2006/10/01(日) 21:47:15
気持ちが沈んで晴れ晴れとしないこと(大辞泉より)
576 :
名無し検定1級さん :2006/10/02(月) 20:56:36
577 :
名無し検定1級さん :2006/10/03(火) 15:36:53
>>573 資格取る勉強からはじまって、仕事で頭を使い過ぎたのでは?
私はずっと暇人やってますが、向精神薬少量飲んでます。(非ウツ)
あなたの職種は頭ひねるの連続だから、負担が大きい。
マア、好きなことをゆっくり、のんびりやってください!
鬱やら薬やら大変だな まあこの業界いるとそうなるのも分かるけど 人生がもう一度あれば絶対に入らない業界だ
580 :
名無し検定1級さん :2006/10/04(水) 08:22:47
特許庁の部長、審査長が、「企業コンタクト」と称して企業を訪問していると思います。 あれは、高給取りが仕事をしているように見せかけているだけのものです。 彼らが来たら、 「用意していただいた資料は、説明していただかなくても読めば分かりますね。」 「審査請求の取り下げについては、よく検討いたします。」 「早く庁に戻って審査をしてください。その方が私たちのためです。」 と言って、早々に庁に帰してください。 訪問を断れるのなら、断ってください。資料だけ送ってもらえばいいです。 時間の無駄ですから。
そろそろ特許庁の職員が、予算消化のためにどんどん出張に行きますよ。 ヒラの審査官は審査の時間が奪われて痛いけど、個人ノルマがない部長・管理職は旅行気分。
企業コンタクトどころか弁理士コンタクトすらやってくる 特許事務所に「請求取り下げ」御願いに来てどうすんだよw
>>584 ある種の営業妨害ですよね。
特許事務所にとって「請求取り下げ」は、未来の儲けを失うんですから。
「請求取り下げ」をわざわざ言いに来るような庁幹部や審査長を、特許事務所に天下りさせてはいけません。
587 :
名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 01:47:12
弁理士コンタクトなんて受ける事務所は天下りを受け入れてるところだけに 決まってるじゃん。後は余計なお世話と思って絶対に敷居すらまたがせないよ。 あと、この知財評論家は取り下げなんか御願いさせないよ。 無審査とか相互承認とか言ってるけど。 相互承認になった場合、外内事務所はどうなるの? 利益がた落ち?
相互承認って言っても中間処理の結果を共有するだけでしょ。 手続きそのものを一本化するとは思えん。 米国特許の裁判をするときに、日本語の包袋を読めと米国人に言うわけ? そんなこと絶対ありえないよ。逆もまたしかり。
そろそろ笑えるネタを レベルの低い意見ネタはもう秋田
あそこの所長は神奈川大学出身だったはず。 まあ、神奈川大学から受ける印象どおりだなぁといった感じ。
あそこって?
592 :
名無し検定1級さん :2006/10/22(日) 12:16:57
あそこだよっ!
まあ、大学がEランクでも仕事できてりゃいいじゃん
>>593 頭悪いヤシだね。
仕事ができることが最初からわかってりゃ、雇う方は苦労しないよ。
595 :
名無し検定1級さん :2006/10/24(火) 23:44:15
今の事務所では、図面はラフスケッチ&指示により、専任者に書いて もらっていますが、図面代も売上に入っています。 これってお得かもと思っているんですが(知り合いの事務所では自分 で作成していると聞いたので)、他の事務所ではどうですか?
売り上げの中に専任者の給料が入ってんだよ まああんたの給料よりは安い(はず)だろうけどな
597 :
名無し検定1級さん :2006/10/26(木) 11:20:48
弁理士試験に大学院を出で免除科目をもらって受けるのと、普通に受けるのでは、どのぐらい違うの?
俺一つ特許もってるよ
別に珍しくは無いと思うが。 自分も大学の研究室居た頃いくつか取ったよ。
600 :
名無し検定1級さん :2006/10/27(金) 22:27:43
まともな人はここにこないほうがいいでしょうよ。
てか、まともな時点でここにはこないと思うよ。
602 :
名無し検定1級さん :2006/10/28(土) 00:11:19
>>601 ほんとのこといったら、つまんな〜い
ほとんどみんなわかってやってんだから
このぎょうかいが、お・か・し・い・こ・と
603 :
名無し検定1級さん :2006/10/28(土) 07:04:12
必須科目条文
http://www.jpo.go.jp/torikumi/index.htm 法条名
http://www.jpo.go.jp/torikumi/index.htm 特許法、特許法施行法、民事訴訟法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
特許法施行令、特許法施行規則、特許登録令、特許登録令施行規則
実用新案法、実用新案法施行法、特許法の一部を改正する法律の経過措置
実用新案法施行令、実用新案法施行規則、実用新案登録令、実用新案登録令施行規則
意匠法、意匠法施行法、意匠法施行令、意匠法施行規則、意匠登録令
意匠登録令施行規則、商標法、商標法施行法、商標法の一部を改正する法律の経過措置
商標法施行令、商標法施行規則、商標登録令、商標登録施行令
工業所有権の手数料等を現金により納付する場合における手続に関する省令
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律
民事訴訟法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行令
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行令
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行規則
パリ条約、特許協力条約、特許協力条約に基づく規則、ブダペスト条約
虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定(リスポン改正)
同マドリッド協定(ストックホルム改正)、世界知的所有権機関設立条約
ストラスブール協定、ニース協定、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定
商標法条約、商標法条約に基づく規則
標章の国際登録に関するマドリッド協定の1989年6月27日にマドリッドで採択された議定書
604 :
名無し検定1級さん :2006/10/28(土) 21:47:57
605 :
ぴよ :2006/11/06(月) 13:36:41
事務所で働きながら理工系の二部に行くことは可能ですか? 事務所の規模とかは関係あるのですか?
それは個別具体的なので 直接相談してくれ
607 :
名無し検定1級さん :2006/11/07(火) 20:22:44
608 :
名無し検定1級さん :2006/11/07(火) 20:23:20
610 :
名無し検定1級さん :2006/11/09(木) 23:24:52
理工系の2部にいくのは個人的な自信にはなるかもしれないが 実務には関係ないというかそんな学校いってる時間があったら 明細書かいた方が勉強になるし金にもなるということを知るべし。
612 :
名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 00:05:57
30歳 知財経験2年ちょい 明細書は書いたこと無し こんな俺でも雇ってくれる企業ありますか?
>>612 転職など考えるな。今の会社で愚直に生きろ。
616 :
名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 08:24:30
>>612 若い?
英語できるか?
研究開発経験あるか?
など、他に売りがなければ厳しいと思う。
617 :
名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 08:31:00
618 :
名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 08:31:39
619 :
名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 08:34:40
621 :
名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 13:05:46
秋生さん、せめて、sageを憶えてください。でも無理か
無理だね。秋生は知的障害者だから。
624 :
名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 08:49:27
何回言われても同じことを繰り返して悦に浸っている 姿を見ると、なんとなくボダっぽい臭いがする。
626 :
612 :2006/11/15(水) 21:57:22
今の職場(一部上場企業だけど、知財部は3流)に居続けても、売りにできる経験も積めそうにない。 かと言って、今の段階で2年程度の経験を評価してもらえるとも思えない。 それでも多少の経験を積もうと思い今の職場に残っても、歳ばかり食っていく。 もうポテンシャルで採用してもらえる年齢でもない。 負のスパイラルですわ・・・
627 :
612 :2006/11/15(水) 22:35:04
自分で書いておきながら、読み返してますます不安になってきた・・・ 何かアドバイス等あったら、お願いします・・・ ちなみに前の職歴は研究職を3年。 弁理士の資格なんて持ってません。
なんか自分で努力しようという意気込みが感じられないな。 それでは転職などうまくいくはずが無い。 ちなみに英語力はどんなもん? 実務経験がパッとしなくても外国語能力が加わればつぶしが利く。 しかも自己研鑽でいくらでも伸ばせる。
とりあえず土日か正月休みによく休んで 何がしたいのか自分自身を見つめなおせ
630 :
612 :2006/11/15(水) 23:35:27
>>628 5年も前ですが、学校出た直後に、準備無しの無防備状態で受けてTOEICが500点ぐらいでした・・・
普段担当する海外案件では、辞書片手に明細書が読める程度。
書く、話すはゴメンナサイ、って感じ・・・
3流知財部に居ながらも、何とか腕磨こうともがいてて、弁理士試験の勉強もしたりしてます。
でも、他社や一流事務所の弁理士なんかの話を聞くたびに、自分や今の職場のレベルの低さを痛感して、
焦るばかりなんですよね・・・
TOEIC500じゃマイナス材料だよ。転職に臨むなら700は欲しい。
でも無防備で500なら伸びる素質は十分あるから、気合入れてやれば
半年でプラス200点くらいできるよ。
長本って人のTOEIC対策本と、NHKの英語ニュース聞くだけでもかなり効果ある。
特にNHK英語ニュース、ほぼ同内容の英文もついてるのでマジおすすめ。
http://www3.nhk.or.jp/daily/english/ カギは3回繰り返し聞くこと、毎日継続すること、これに尽きる。
仕事で伸び悩みを感じてるなら英語力アップから始めてみろよ。
弁理士試験、悪いとは言わないけど、受からなきゃ評価されないし。
>>626 それなら、藻前さんが、知財部を立て直せば高評価になるんじゃないの?
こう言っちゃなんだけど、現在の藻前さん自身が、二流、三流の人材な訳だよ。
職場環境を言い訳にして、自己研鑽もサボってきた訳でしょ?
30過ぎで、英語力低、実務能力・経験低じゃね。
一流の世界、しかも独立性の高い世界に飛び込んで何とかなると思うの?
30過ぎの人材に手取り足取り教えて、レベルアップさせてくれる職場なんて無いよ。
転職したら、実務能力以外の知財部での経験も大半は活かせない。
むしろ、今の職場で努力して一目置かれる存在になる方がいいんじゃない?
逆に言えば、今の職場で高評価を得れないようじゃ、外部では通用しない罠。
633 :
612 :2006/11/16(木) 23:08:35
レス、Thanksです。
厳しい言葉も本当にありがたいです。
周りにこんなこと相談できるはずもなく、ここ最近悩みっぱなしだったので。
>>631 英語力アップ、頑張ってみようかな・・。
求められる英語力って Reading、Writing、Speaking で、プライオリティつけるとしたら
どういう順序になりますか?
今の職場でも外国案件担当することはあるけど、翻訳文のチェック以外は殆ど事務所任せなので、
他社でどんな英語力が必要とされるのか、イマイチよくわからんのです。
>>632 開発競争が激甚な業界から転職してきたデキる人の話を聞くと、すごくシビアな状況に置かれてきたからこそ、
腕が磨かれてきたんだということが、よくわかるんです。
本人もそう言ってるし、「そういう環境でしか学べないことがある」とも言われます。
でも確かに、今の職場すら埋もれてしまうようじゃ、外で通用するはずがありませんよね・・・
Reading 5, writing 3, speaking,listening 1、ってくらいじゃないかな。 英文読めてる人って意外にいないんだよ。英文特許だけさっと読んで 概要つかめる人とか、あんまりいないでしょう。
635 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 01:02:08
つーかでも30でしょ? まだまだですよ。 30ミドルで未経験で入ってくる人も珍しくない業界ですから。 要はやる気。 はっきり言って絶対的に人足りてない状況なので、 やる気だけあれば活躍の場はいくらでもある。
636 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 01:03:50
TOEIC 700半ばじゃやばすぎるよね?
637 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 01:28:35
だいたいさー 特許事務所なんて今日び新卒とるくらい人欲しいんですよ。 「どーしよーもないバカ」じゃなけりゃあ猫の手も貸して欲しい。
638 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 01:35:43
639 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 08:46:49
アドバイスをお願いします。 隣地に生えている木をこちらの費用で切ってくれと言われました。 民法の枝、根の話ではなく、完全に隣の敷地に生えています。 相手の主張は、 1.その木を植えた覚えはない。 2.周辺に同種の木はなく、こちらの種子が飛来して成長したと考えられる。 よって、その木を切る義務はこちらにあるというものです。 こちらの木が原因である可能性は否定できませんが、 すでに樹高が10m程度はあり、そこまでに成長する前に切っておけば、 何でもなかったことだと思います。 お尋ねしたいのは、原因がこちらにある場合に、切る義務が発生するのかどうか、 また、その根拠となる法令です。 よろしくお願いします。
640 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 09:48:43
それなんていう知財?
642 :
名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 11:06:34
転職者ばかりの事務所の世界と違って、 企業はどうしても年功序列のしがらみがある。 30で経験がほとんどないとなると、 その序列の中にうまくはまらなくて たいていの企業は嫌がるんじゃ?
643 :
名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 01:40:18
電験、情報処理(テクネ、セキュリティ)など取得だと、実務に役にたちますか? 大学ではこれらを専攻してません。
644 :
名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 15:41:25
特許庁の任期つき審査官になった後、知財部にいけるでしょうか? 博士号、米国留学経験あり、TOEICは900ぐらいに成るように勉強する予定です。
>>644 すぐ知財部行きゃいいじゃん。何遠回りしてんの。
646 :
名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 16:23:55
弁理士資格まだないから
>>646 じゃあ受験すりゃいいじゃん。任期つき審査官って5年も拘束されるんだよ。
現行の試験制度だったら、5年どころか2〜3年も勉強すりゃ、弁理士受かるよ。
あなた博士号持ってるくらいなんだから、ちょっと気合入れて勉強したら1〜2年で受かるんじゃない?
>>647 拘束は、10年だよ。2期×5年ね。
途中で脱走は出来るだろうけど、
企業が引き抜く形だと、特許庁に睨まれるだろうから、
敬遠される可能性もあるね。
649 :
名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 17:16:18
>>648 10年も拘束されるんだ。そりゃきっついな。
給料だって安いんでしょ。だったらなおさら、任期つき審査官なんてやらない方がいいよ。
>>648 企業でなく事務所に転職しようとしても状況は同じと思われ。
早期辞職者は、ブラックリストに載る危険性があるんじゃない?
651 :
名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 19:31:01
おおっぴらには、早期退職者が就職した事務所や企業だからといって、国の行政機関が差別的な扱いをすることはない。 ブラックリストがあっても、ここの案件の担当者かどうかまではわからない。 事務所はたくさんあるからいちいち、リストと照らし合わせてから審査するほど暇ではない。 今でも評判の悪い事務所はあるけど(いろんな意味で)、審査に関しては扱いは公平だよ。
>>651 おおっぴらじゃないからこそ、怖いんじゃないか?
653 :
名無し検定1級さん :2006/11/22(水) 15:22:19
はぁ。ぼくへたれです。 エンジニアからパラダイスをもとめて特許事務所に就職しました。 一攫千金です。でも,またへたれちゃいました。 また,企業のエンジニアに戻っちゃいました。 低待遇のジャブがきつかったんです。。。にげちゃいました。
654 :
名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 01:35:58
>>654 きれいな,おねいさんがおおいんですね。
656 :
名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 09:49:43
>>654 このコンパニオンのお姉さん達と写っている写真を自慢げに出す会派って一体…
弁理士に一流もへったくれもないよ。クレームこない仕事できるかだけだから。 自分の会社のレベルが低いからって嘆く必要はない。企業も大差なし。
所長は口癖のように「一流(の仕事)(の弁理士)(の事務所)」と繰り返す癖に
実際の仕事は
>>658 の言うレベル未満でクレームの嵐という事務所は実在する
結論:クレーム来まくりでもたぶん生きていける
661 :
名無し検定1級さん :2006/11/28(火) 13:56:53
大阪の石井特許事務所(北浜)はかなりレベルが低い。しかも所長が超お金 好きで、優秀な弁理士にパートナーにするからと騙して稼がせる。一向にパ ートナーにしてもらえず騙されてると理解した弁理士や、給料が上がらない 所員は、早々に辞めていく。だから最近急いで求人を出してるみたい。だけ どやめておいたほうがいい。みんな行くな!弊社もあそこは使わない!
662 :
名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 00:38:44
ようするに絶対的に人足りてない現状におんぶにだっこのあほばっか
664 :
名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 20:52:43
1、22歳化学系学士 2、24歳化学系修士 3、30歳化学系修士、研究開発歴3年 特許事務所なら1>2>3 他企業の知財部に就職なら2>1>3
>>664 3番は修士ではなくて博士のつもりだよね?
開発歴が無ければ博士なら英語は全く問題なかろうから
それなりに需要ある気がする。
666 :
名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 23:38:46
化学系か。事務所限定されちゃうね。
667 :
名無し検定1級さん :2006/12/06(水) 17:06:50
>>665 修士のつもりで書いた。
最初は他の技術職で研究開発に移動って感じで
668 :
名無し検定1級さん :2006/12/06(水) 23:49:50
化学系は大阪に事務所が多いよね。
669 :
渡海 堅 ◆Fe19/y1.mI :2006/12/07(木) 17:55:53
670 :
名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 06:02:06
>>669 なんだこれ。単なる万年受験者のヒガミか?
3、35歳化学系修士、研究開発歴8年
>>670 ヒガミというより、既に壊れているみたいですよ。
只今、弁理士スレで大暴れ中ww
>>671 情報系なら3.に俺が該当するんだけどね。
事務所ならあっさり採用されたよ。
弁理士10名以上だから小さくはない事務所。
674 :
渡海 堅 ◆Fe19/y1.mI :2006/12/10(日) 18:07:24
>>670 ,
>>672 ヒガミ、便所の落書き、負け犬の遠吠え、キチガイ。バカ。
まあ何とでも言え。
ベルリンの壁は、既成社会からはじき出されて万年ヒガミ根性のキチガイ、バカが、便
所に負け犬の遠吠えを落書きして始まったんだ。
ベルリンの壁が落ちたとき、それまでの体制は崩壊したんだ。ホーネッカー(東ドイツ
最後の大統領)万歳などと言ってる奴は、首を洗っておくといいかも知れんぞ(笑)。
675 :
名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 20:30:36
いわゆる一流企業から弁理士試験に合格して特許事務所にいった方いますか? 最近合格者増で先行きが不透明だと思いますが、転職したことで後悔はありませんか? 事務所は実力主義で自分中心の人が多く、余り人を育てる風土がないと事務所の人からよく聞きますが、その点についてはどう思われますか? ぶっちゃけ、前の企業と比べて待遇はどうですか?
676 :
名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 20:39:52
>いわゆる一流企業から弁理士試験に合格して特許事務所にいった方いますか? ごく普通のルートだな。 >最近合格者増で先行きが不透明だと思いますが、転職したことで後悔はありませんか? 弁理士資格を持って企業にいたって意味がない。 >事務所は実力主義で自分中心の人が多く、余り人を育てる風土がないと事務所の人からよく聞きますが、その点についてはどう思われますか? 事務所によるな。一匹狼が多いのは確か。 教えて欲しければ先輩にごまをするなり、努力するしかない。 >ぶっちゃけ、前の企業と比べて待遇はどうですか? まあ、人それぞれ。 そろそろ独立するかな。
>いわゆる一流企業から弁理士試験に合格して特許事務所にいった方いますか? これはない。
678 :
名無し検定1級さん :2006/12/12(火) 03:52:20
いや、普通だろ
>>678 それは、昔から今もごく一般的なんだが、最近は弁理士試験に合格して特許事務所から一流企業に転職するというルートが徐々に増えている。
米国109 議会が閉会
〜 特許改革法案をはじめ係属法案は廃案 〜
ttp://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/us/ip/news/pdf/061211.pdf 2006 年12 月11 日
米国議会は先週末に休会に入り、二年会期の第109 議会の会期が終了(adjourned sine die)した。
これにより特許改革法案を含め第109 議会に提出された、上下院に係属している全ての法案は廃案となる。
知的財産権者協会(IPO)等によれば、特許改革法案は第110 議会に再び提出されるとみられるが、
次期会期では両院とも民主党が多数派を形成することから、共和党多数派によって109 議会に
提出された法案と同じものが提出されるかどうかは、現時点で不透明な状況との由。
681 :
名無し検定1級さん :2006/12/16(土) 23:07:12 BE:878035687-2BP(0)
都内にある大きい特許事務所に転職したいのですが、どこがお勧めですか?
684 :
名無し検定1級さん :2006/12/17(日) 09:02:35
無資格で特許書類作成 改正弁理士法を初適用 改正弁理士法違反の疑いで摘発、押収されたアイデア商品とパンフレット=21日、 警視庁 弁理士の資格がないのに特許出願書類の作成を請け負い報酬を得ていたとして、 警視庁保安課と深川署は21日までに、弁理士法違反の疑いで東京都練馬区関町 南、「発明・新製品開発互助会」代表、戸上元良容疑者(67)ら3人を逮捕した。 警視庁によると、罰則が強化された改正弁理士法(2001年1月施行)によ る摘発は初めて。 調べでは、3人は弁理士資格がないのに01年2月ごろから02年6月ごろにか け、東京都日の出町の男性(65)ら20人から頼まれたアイデア商品の特許登録 などの書類を24回にわたり作成、報酬として計約520万円を受け取った疑い。 発明マニアだった3人は1995年ごろから、電話帳やインターネットのホーム ページでPRし違法な請け負い業務を始めた。正規の弁理士の報酬は1件当たり3 0万−60万円だが、3人は半額で引き受け、これまでに計約2500万円を稼い だという。(共同通信) [4月21日20時54分更新] 【氏名又は名称】戸上 元良 【住所又は居所】東京都練馬区関町南4−16−21 ダイアパレス武蔵関601 特開2003-113631 水道栓のペダル制御装置および制御方法 特開2003-079401 健康サンダル 特開平11-343003 袋 特開平08-070918 傘
685 :
名無し検定1級さん :2006/12/19(火) 00:21:59
企業知財で働いている者です。 会社でお世話になっている特許事務所の所長は説教好きで、 なぜか私がターゲットになってしまいました。 私にも反省すべき点は多々あるかと思いますが、 その所長は他の事務所の弁理士と違い、最低限のことをやってくれません。 それなのに私に対する彼(説教好き所長)の説教は止まりません。 とうとう先日、私はキレて彼に怒鳴ってしまいました。 私のような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? または、彼のような所長をご存知の方はいらっしゃいますか?
686 :
名無し検定1級さん :2006/12/19(火) 06:04:57
687 :
名無し検定1級さん :2006/12/19(火) 08:08:20
ありがとうございます。 ちょっとスッキリしました。 中間処理等もあり、 完全に切るわけにはいかないのですが、 出来る限り距離をおこうと思います。
688 :
686 :2006/12/19(火) 19:47:53
>>687 俺なら全件引き上げて、別の事務所に移管するがな。
689 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 00:51:52
私もそうしたいのですが・・・。 上司と旧友ということもあって、 全件引き上げは難しそうです。。。
>>689 それって、お互い甘えが有るんじゃないの?
所長が最低限のことをやってくれないのも、
藻前さんがキレてしまえたのも、そういう甘えに起因してるぽい。
お互い、他の人には、そうして無い気がするんだが。
691 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 08:36:18
>>689 会社の人事に匿名でチクれ。取引業者と癒着してるとな。
上司はクビになり、いやな事務所を切れて、藻前は出世する。
いいことづくめだ。
692 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 08:39:24
>>689 最低限のこととして、
弁理士法を守ること。
顧客が需要者に対して、自由技術や自由意匠について、
知財版振り込め詐欺の加害者にしないこと。
未審査請求によるみなし取下げ、拒絶査定、登録料不納、
権利化後による無効理由がある場合の実施許諾や譲渡交渉の禁止等
を教える義務があります。
693 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 08:40:08
おっしゃるとおりだと思います。 私にも反省すべき点があると思います。 キレた後かなり落ち込みました(鬱)
どうせ、発明者からのメモ書き程度の紙切れをチェックもせずに渡して、 出願依頼をしてるんだろ?最低限のことしかしてくれなくて当然だ。 で、もう少し説明が欲しいとか言われたのを「説教」と受け取って、逆切れか?
696 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 19:35:01
>>696 あんたは知財部とも特許事務所とも関係ないだろう。
池沼はひっこんでろ。
バカ所長をなぐってよし
700 :
名無し検定1級さん :2007/01/02(火) 02:57:55
大阪の青○ってブラックなんですか。。。
それって笑うとこなん?
702 :
名無し検定1級さん :2007/01/03(水) 04:01:17
>701 700です。ほんとに全然知らないので教えてもらえないでしょうか。 隣の山○はぐぐってブラックということは分かったのですか。。。
>>702 ぐぐって出てこないなら普通ぐらいじゃない。
704 :
名無し検定1級さん :2007/01/04(木) 14:20:44
>705 青姦じゃね?
青龍?
前の話ですみませんが上の虎ノ門の事務所って 今リクナビだしてるところ?
710 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 21:06:03
711 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 11:41:02
人だかりが多くてええやん
712 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 13:37:04
確かに所員数だけは多いな
そういえば、ご近所のYSの裁判はどうなったんだろう?
714 :
名無し検定1級さん :2007/01/25(木) 08:37:39
結婚すりゃブクブク太り出し、 昼間家でせんべいとか食って、近所のババアと井戸端会議やって、 あることないこと噂話して、ガキからクソババアとか言われて、 お前が500円の昼飯食ってるとき女はどっかのホテルのバイキング2000円食い放題とか行ってて、 ババア4人くらいで大声で「がははははっ」とか笑い声上げて、 20代のOLからひそひそ笑われるんだよボケw
716 :
名無し検定1級さん :2007/01/28(日) 12:25:28
「ブラック」ってどうゆう意味? 法律やぶってんの?
717 :
名無し検定1級さん :2007/01/28(日) 13:13:58
ヒント:非弁行為
718 :
716 :2007/01/28(日) 17:50:26
非弁行為・・・ 「弁理士にあらざる行為」? ⇒弁理士としてしてはならない行為をしている? 「弁理士にあらざる者の行為」? ⇒弁理士じゃないものが弁理士の仕事をしている? くるしい、、、多分後者でっか
719 :
名無し検定1級さん :
2007/01/29(月) 12:49:00 >>717 弁理士法75条、76条、77条違反等をいいます。