926 :
名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:02:13
結局避難スレをつくっても、荒らしが入ってきて根本的な解決にはならなかった
ということをこのスレは証明してしまったな。
御手洗冨士夫
1935年大分生まれ。
1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、案の定合格を果たせず。
しょうがないので、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社。
コネでキヤノンUSA社長に就任し、その時代には、秘書に事前に中華、フレンチ、日本料理といった3件の予約を課していた。
その日の気分で選び、2件はキャンセルさせるというわがままぶりを発揮。
元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。
下丸子から敷地不足を理由に開発部隊を茨城や静岡に転出させたが、その跡地にはなぜかプールができた。
キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックス勤務制度の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所を建設した(大分に大型工場も建設)。
その上、大分県下の小学校にデジカメを無料で配布するなどの行為を行い、「大分の小学生があげた成果はなんだ?」と一部社員から成果主義と矛盾する行為が皮肉られる。
2007年1月1日には、消費税率を2011年度までに現行より2パーセント程度上げ、
その後さらに3パーセント程度上げる提唱を含んだ「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を発表した。
かたや、法人税は実効税率を2015年度まてに約10パーセント下げるべきだと提唱中。
向こうのスレで荒らしやったら即報告するからな
そのまんま帰納法 商標登録できず!!窮地に!!
荒らし豚の本日の起床時刻は8時40分
932 :
名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:35:02
延長登録出願について聞きたいんですが、
予め67の2の2@書面を提出していない場合で、満了前9月以後に発生した不責事由が
満了前6月の前日までに解消されず、67の2の2@の書面を提出できなかった場合でも
満了前6月以後に出願ってできないんですかね?
つまり、予め67の2の2@書面を提出していないと、常に満了前6月以後には出願できない
のかな?って。
67の2Bで処分を受けた日から3月以内に不責事由により出願できない場合には、
最大9月(=満了前まで)まで、出願はできるってことになってると思うのですが。。。
意匠法第9条第3項において
「拒絶をすべき旨の査定もしくは審決が確定したとき」
とありますが、ここでいう審決とは、何の審決でしょうか?
>>933 拒絶不服審判請求し、審理後の拒絶審決で、49条の無効審決ではない。
>>932 >>満了前6月以後に出願ってできないんですかね?
できる。延長登録の出願人は、法規制に基ずく処分の時期を
管理できないため。その処分が、満了前6月以降となった時のみ限定(H11改正)
936 :
935:2007/01/26(金) 14:45:14
937 :
935:2007/01/26(金) 14:56:17
>>932 言ってることが、逆。
不責事由により出願できない場合には、 最大9月(=満了前まで)出願できる。
しかし、満了前になって、急に存続期間が延長されると、第3者(ジェネリック製薬会社
は、特許切れを狙って販売準備してた場合など)は、不測の損害被る。
そこで、67の2の2の規定があり、書面を提出し第3者への周知を図る目的のため、
そこで、6月前に予め67の2の2@書面を提出していないと、いけない。
発明者aの特許c→1/1日出願
発明者bの特許c→1/5日出願
上記の条件で、bがaより先に特許cについて出願公開できた場合、
aの特許cは特29条の2により拒絶されますね。どうですか?
>>937 932ではないけど、ありがとうw
めったに読まない箇所だったからちょっと勉強になった。
>>938 特29条の2の要件ってなんだっけ?
940 :
名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:38:14
↑「特許」の定義くらい理解してから書きこめよ
マジでレベル低いなここ
>>941 ぷー!!なぜこんな書き方をしたのか、それすらも気づかない。
妥当な回答すら思いつかないお前ごときがエラそうな事言うなよ。
顔洗ってで治して来いこの無知蒙昧ガッ!!
↑恥ずかしい奴だな・・・
↑
M弁護士のネタだ
理解できるが、そのような定義は聞いたことがないもんでなw
理解できるが、そのような定義は聞いたことがないもんでなw
理解できるが、そのような定義は聞いたことがないもんでなw
947 :
名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 20:17:28
ここID表示にして欲しいなw
理解できるが、そのような定義は聞いたことがないもんでなw
>>947 mottomotto激しい突っ込みをしろカス
>>938 にくのに(29条の2)の要件みたらわかるよ。
要件満たさないでしょう!
だから先願主義どおり、先願者aが出願が特許化される可能性高い。
後願の公開時期は、にくのにの要件にない。
954 :
953:2007/01/26(金) 21:52:52
先願者aが出願→先願者aの出願 のミス
955 :
名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:54:36
短答、論文の両方について答練ってどこの受験機関がいいんですか。
>>955 どこでもいいのでは?かわらんと思うよ。通学しやすい方を選ぶべき。
数ケ月もすれば、生徒数半分以上減る。
受験機関は、勉強のペースメーカーぐらいの価値しかないのでは?
あえて探したいなら、前スレ読んでみて
959 :
名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 22:18:44
授業中、生徒が、教室でペットボトルを出してお茶を飲むって普通?
小学校でも、大学の授業でも、そうなのですか?
私の受験機関では、全員って言っていいほど、ペットボトル机の上にだしてる
962 :
935:2007/01/26(金) 22:46:00
>>937 「販売準備」は、やばいかなぁ。「試験的に生産してたときなど」かな。一応、突っ込まれる
と嫌だから、訂正。
↑ベテが迷い込んできました
結婚すりゃブクブク太り出し、
昼間家でせんべいとか食って、近所のババアと井戸端会議やって、
あることないこと噂話して、ガキからクソババアとか言われて、
お前が500円の昼飯食ってるとき女はどっかのホテルのバイキング2000円食い放題とか行ってて、
ババア4人くらいで大声で「がははははっ」とか笑い声上げて、
20代のOLからひそひそ笑われるんだよボケw
968 :
名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 17:57:07
はっきゅしゅ!ごめ
969 :
名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:07:11
新しいスレ立てといてね。
い
らね
971 :
名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 22:39:00
↑んな事より審査基準についてパブリックコメント提出したか?
>960
受験機関からみれば、受講生は客なんだし、
うるさくしたり周りに迷惑かけなければ
お茶くらいいいだろ
973 :
名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:40:15
どこか論文答練について語るところないですか?
>>972 昨日は、 その隣の人、それが、菓子になって、食べ終わったと思ったら
、チョコバーになったり、多少気になって。次は、何食べるのかなぁって
気になるじゃないかw
映画館のように、ポップコーンだと、良かったかも。
小学生:好きな子の家にお呼ばれされ、部屋に入る。バレンタインデーでチョコ貰う。
中学生:好きな子から年賀状が来る。放課後二人きりで話をする
高校生:夏祭り、花火大会で浴衣姿のあの子と手をつなぐ、キスする。
大学生:昼間からアパートでセックス。
これらの体験が全く無い奴は今後どんな人生を歩もうと
満たされる事はなく、悶々とした人生になる。