■特許事務所・企業知財部ってどう?PART5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936887:2005/10/05(水) 23:34:02 ID:ewzCR/+Z
>935
選択科目の問題なんて簡単だろ。
学部の試験問題以下のレベル。

あ、低学歴のあんたには難しいのかもね。
937名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 23:45:20 ID:plTafbNK
学部の試験問題なんて出されたら解けるワケねーだろ

と思う俺はなんなのだ
938名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 23:46:44 ID:6temD/SG
>>887
あんた、ほんとにおもしろいね。
最初はこいつ何者かと思っていたが、
だんだん親近感を覚えてきたよ。
939名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 03:36:20 ID:F3KeaKVq
>>936
俺本当は低学歴でしかもニートなんだよね。まで読んだ。
940名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 11:16:05 ID:VtlrmXmp
>>887
T大出てて満足した年収を貰ってるんるんなのにこの板にいるの
941名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 19:10:45 ID:/vz1ot/A
弁理士に頼んでも、馬鹿みたいな幼稚な明細書しか書けないじゃん。
技術的に精通していないから、全部説明してあげないとならないし
理解力のない弁理士だと、発明内容を理解させるだけで途方もない
労力を要します。これなら、自力で明細の書き方を勉強して
出願したほうが圧倒的にカンペキです!
弁理士に頼まないと、いい明細が出来ないなんていうのは
まやかしです。もう、弁理士みたいなアホーどもは使いません。
金の無駄です。自社で、明細書きを育てた方が早い!
942名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 20:37:53 ID:5/JPAMXh
>>941
明細書を頼んだ事務所と担当の弁理士を晒してちょ!
もしかして、887かも...
943名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 22:35:57 ID:LN602hT6
ぶっちゃけ、東大卒とか超一流大学出た人は
あまり、それをひけらかしたりしないような・・。

むしろ、六大学ぐらい出で、大学時代成績良好
で、会社もそこそこのところ出たが、出世争い
に敗れ、しかも転職や資格の勉強も怖くてでき
ないってヤツが一番学歴のことをとやかく言う
ような気がする。
って、実はウチの親父がそうなんだけどね。
944名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 23:41:33 ID:B7+nFLI1
正直、悔しいけど、T大卒の弁理士の香具師って優秀だと思ふ。
奴らはまず要領がいい。
決して本当に質のいい明細書が書けるわけではないけど、
クライアントの納得する範囲で出願明細書とか中間処理とか仕上げるのが
早いんだな。
あと、943の言うように、本当に超一流大を出た香具師は、決して自分の
学歴をひけらかしたりすることはない。学歴自慢する奴は、それだけで
自分の学歴にコンプレックスを抱いているってこったな。
945名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 07:51:20 ID:gqj7FgXe
東大京大東工大早慶まで良い大学
946名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 08:23:27 ID:TVKyx01m
確かに東大の普通の奴は学歴自慢したりしないな
947名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 14:35:51 ID:NQQ/y0HP
学歴高いのに・・・って言われるおそれもある品
948名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 14:58:25 ID:gwri/uM8
特許事務所の弁理士秘書って、具体的にどんな仕事するでしょう?
949名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 19:17:12 ID:BCVcWtRX
東大→東大修士→東大博士の友人達は決して学歴を鼻にかけたりしないけれど
中途半端な奴ほど学歴を鼻にかけるからね。

>948
パラリーガルのこと?本当の意味での秘書?
950名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 23:21:35 ID:L3PoA/pR
>945
東大京大東工大阪大だろ。
早慶なんて国立行けなかったおちこぼれだろ。
関東レベルじゃなくて全国レベルで物事をみようね。
951名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:28:24 ID:IySjcpEh
>948

弁理士のスケジュール管理、期限管理、事務処理全般、電話・来客応対ってところです。
いわゆる事務と大差ない。
952名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 06:55:30 ID:8Kk3rEIn
>950
は阪大プゲラ
953名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 08:53:15 ID:JYOjvEvU
東大京大東工大阪大東北大だろ。
954名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 08:59:22 ID:zu1jXOYE
企業恥部の俺が来ましたよ
955名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 09:09:35 ID:6F1USJom
>>952
現実見ろよ・・・
956名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:57:52 ID:jfe61y3L
今の学生のレベルはわからんけど、今30〜40の一般的な年齢の
弁理士・特許技術者の頃は、早慶>阪大・東北大だろ。
957名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 11:15:53 ID:rVsh2I5N
学歴ネタはもういいよ
958名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 11:44:50 ID:JYOjvEvU
>956
国立落ち必死だなw
国立の方が研究設備いいから優秀な理系は国立に行くんだよ。
大学のネームバリューで判断する奴はアホだ。
959名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 14:57:09 ID:dUWhC8uM
学歴ネタ。。ほんともういいよ。なんか両方とも必死なのが
悲しげですよ
960名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 22:11:59 ID:i0ph04t8
ここ数年特許庁が審査官補の募集しているけど、応募して試験受けた人、
どうでした?試験時の人数や年齢、周りの雰囲気など。
で、面接内容もどうか教えて。ヨロ。
961名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 05:49:23 ID:pOJMMELK
>>958
その立派な設備で勉強した結果が特許業界ですかい。
962名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 07:31:32 ID:z7sbRkvk
>>960
特許庁任期つきは、倍率7倍ぐらいか。一年目は10倍近かった。
合格者の平均年齢は37歳ぐらいだったと思う。
50台の人も結構いる。
一流企業と呼ばれるところから来た人が多くて、9割の人は年収がダウンしてる(テレ東でやってた)。
ポスドクから流れてきた人も多い。
963名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 12:48:07 ID:VNxc2Cpl
>>961
それを言うなよ。
研究の世界に残っても、まともなポストが得られず、
教授に研究成果を搾取され、40に近いのにポスドク
なんて人はざらにいる。
この業界のいいとこは、資格をとり、いい仕事をして、クライアントに信頼を得られれば、
それなりの満足を得られることだね。つまり、ある程度自分次第というところが
ある。
研究の世界では、何で出世が決まるかが分からないんだよね。少なくとも、いい
研究成果をあげれば出世できるというものではないことは確か。
964名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 13:14:15 ID:6Lm9N3rR
特許業界ってポスドクやオーバードクターの
セーフティネットになってるってほんとですか?
965名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 13:19:48 ID:8UN5yxws
>964
ポスドクやオーバードクターは、
難のある教授にいじめられていたケースが多く、
多少難のある所長の下でも、前よりマシという気持ちで良く働くので
搾取系の所長に大人気。
966名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 19:47:32 ID:E7U25VRC
ポスドクってプライドだけは妙に高い使えないヤシってイメージあるな
967名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:14:43 ID:HJUpxvIH
しかし、ポスドクがどうだ、大学がどうだと、
肩書きばっかり気にしてる偏見者が多いな。
結局、強い偏見をもってると、その通りにしか見えなくて、
思ってた通りの部分ばかり拡大して見ることになる。
968名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 11:04:50 ID:QRoYOGNY
転職するなら、一般企業のほうがいいでしょうかね?
969名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 12:08:44 ID:FGRy3jRH
「谷山国際事務所」って弁理士いないんだね。
パテントサロン
970名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 12:15:12 ID:QRoYOGNY
個人的には専門知識が身に付く&秘書としての経験が生かせるのでは?とおもっているのですが、どうでしょう?
971名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 12:16:19 ID:WvbwEFKW
盛り上がってますね
あまり新参者をいじめるなってW
972名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 12:17:12 ID:QRoYOGNY
教えてちゃんですまそ
973名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 16:44:51 ID:iBdWg39m
とりあえず、困ったときは清水佐紀ちゃんに聞いてみると、答えが返ってくるよ。
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!
974名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 01:20:40 ID:VHh8UriF
特許事務所より企業の知財部の方がいいね。福利厚生とかもしっかりしてるしね。
特許事務所や法律事務所は給料が安すぎます。
975名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 01:44:48 ID:VHh8UriF
タ○・あ○特許事務所はどうですか?
976名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 07:59:53 ID:Mig6xlG1
>974
特許事務所は実力主義だからね。
それに勤めるところではなく、経営するところだから。
実力無い人は、知財の方が絶対いいよ。
977名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 10:19:02 ID:izXzipWj
そして実力のない香具師が知財に行き、
自分たちではやらずに先行技術調査、
知財戦略を研究者にやらせるか。
給料泥棒軍団だな知財は。
978名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 21:56:56 ID:Mig6xlG1
>977
結局、研究者が一番偉いよ。
979名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 22:25:18 ID:FftgeYO7
設計から事務所に転職して十数年、肉体的には楽になったけれど、
精神的にしんどい状態が何年も続いている。
業界に入った頃と較べ、技術内容の高度化やボリュームの増大が著しく、
明細書を1件書くたびにへとへとになる。
会社では共同作業だったから、残業していればそれなりに評価されたけど、
事務所の仕事は結果しかないから手が抜けない。
980名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 22:55:09 ID:kLOwzvpX
えー
結果しかないからこそ手抜きし放題なんだが
981名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:20:35 ID:FftgeYO7
結果しかないといったのは、書き上げた明細書の質という意味で、
特許になるとかならないかとは別の問題だよ。
手抜きをしている人間は、往々にして他人が気づいていないと思うようだが、
知財の担当者を含めて周りの人間は皆判っている。
今の時代、手抜き仕事をしてたら先は無いよ。
982名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:23:39 ID:kLOwzvpX
そんなマヌケな手の抜き方しないって
ばれへんばれへん。
983名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:45:30 ID:Ur71rech
>978
そうかなぁ?
別に研究者全員が発明に関わっている訳ではないと思うけど。
DQNな研究者だっていっぱいいるよ。
かく言う私もDQNな一人w
984名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:46:08 ID:Mig6xlG1
知財部のレベルが低くて料金の低いところは、手を抜いているなぁ。
どうせどの事務所もそんな知財部相手には手を抜くだろうし。
985名無しさん@引く手あまた
特に旧官公○系の研究所なんて
特許や発明とは程遠い研究しかしてない人が多いよ。
給料はそこそこ。なのに多い人だと年間数百万単位の補助金が出る。
いやー、そうゆう研究環境という観点ではいい身分だねw
そんな研究者達が本当に偉い???