1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:01 ID:qPbUvpCg
3 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:12 ID:qPbUvpCg
4 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:21 ID:qPbUvpCg
5 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:28 ID:qPbUvpCg
6 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:37 ID:qPbUvpCg
7 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:45 ID:qPbUvpCg
8 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:04:53 ID:qPbUvpCg
9 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:05:01 ID:qPbUvpCg
10 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:05:10 ID:qPbUvpCg
11 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:05:17 ID:qPbUvpCg
12 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:05:28 ID:qPbUvpCg
13 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:05:36 ID:qPbUvpCg
14 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:05:51 ID:qPbUvpCg
15 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:08:40 ID:CxRR2qnk
シャゴミはどうでもいいことを飽きもせずに垂れ流し続ける機械・装置
16 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:09:39 ID:8nbgzDui
いちもつ
>>15 トリビア的な知識を尋ねまくると意外と答えてくれて面白いですよぉ
17 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:12:20 ID:qPbUvpCg
>>16 確かに答えてくれるけど、あんまり記憶しないほうがいいのでは・・・
19 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:14:18 ID:8nbgzDui
もちろんしないよ〜
20 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:14:20 ID:yZAAW8Xd
シャミゴってどんな人だ? 参院選前に議員選挙板に着たのでよく・・
21 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:14:29 ID:TbBPyPDN
検索のヒントくらいにはなるんじゃない?
22 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:15:19 ID:t90mUPd8
シャゴミさんのとどまるところを知らない溢れだすエネルギーには
感服させられます。
23 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:15:26 ID:UsrJws4Y
24 :
宴は終わったが:2007/08/11(土) 00:17:07 ID:DErE+KQ0
>>15 そうなると、
浣腸は時の世論の情勢に動く潮目機械・装置
となるわけか。
25 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:17:27 ID:27GJOV8v
news zeroで民主のマニュフェストが話題に
26 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:20:55 ID:v8Qo2AqV
>25
松本さん、長妻さんと変わってくれw
編集させるくらいなら出演して直接生で説明しないと、だめだめだぞ。
27 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:22:39 ID:27GJOV8v
>>26 松本があのマニュフェストの責任者なんだろうか
28 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:24:02 ID:O7Qdp+w6
>>23 外交でも憲法をはじめ、相応の法律があるように、政府が何をするにも根拠法そのものはあるよ。
それが法の支配だからな。
専権っていうのは、法律や議会から離れて好き勝手に政府ができるって意味ではない。
29 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:24:26 ID:lxSbZFly
松本ってKY前原が選んだ人事を小沢が
「めんどくさいから前原以外全員留任でいい」
ってただそれだけの理由で今いるだけでしょ。
>>27 そうだな。わりと松本は正直なものだから、マイナス面についての言質をとられがちだな。
31 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:24:38 ID:v8Qo2AqV
>27
良く分からんが、関わってないとも思えんし。
はっきりいって、ろくな説明になってねー
32 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:25:09 ID:BKsxUaqs
古館の話術・真剣な面持ちにもうならされたが
村尾もやるな
確かに言いっ放しは無責任野党のやること
PRの機会と思ってぜひ松本剛明はがんばれー
最終的に自民党より”マシ”であることを示せばいいんだ、
キャスターに厚くなるな、説得相手は国民だぜ
>>20 とりあえず、前スレをAJyEJ3kG /PYLw483 O7Qdp+w6 で検索してみれば
34 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:26:06 ID:UsrJws4Y
>>28 きたきた。
だから,国会が定める根拠法が必要ってことは,内閣の専権ということではないだろ。
内閣の専権で良いのであれば,自衛隊令とか政令を定めれば済むことになる。
こういうNHKの番組は選挙前にやるのはビビッてできないのか
36 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:28:08 ID:Pgfujqon
まあ、89年の参院選で大勝した社会党も、
次の衆院選では敗北した。
参院と衆院は違うってことだ。
37 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:28:51 ID:UsrJws4Y
>>28 さっき確認したが「外交」それ自体を拘束する法律はない。それは外交が憲法により
内閣の専権だから。おそらく,外交基本法を制定すると憲法違反になるだろう。
38 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:29:55 ID:v8Qo2AqV
>36
先人の失敗に学ぶべき点は多いな。
社会党の実質的な「敗北」に追い込んだのは、他ならぬ小沢さんだが。
>>36 ただ、そのとき(90年総選挙)のときの自民党の総大将が、今は民主党の総大将だっちゃからね・・・・・
40 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:30:39 ID:lxSbZFly
>>36 2つ違う点があるな
・宇野はすっぱり辞めたが安倍ちゃんは辞めへんでー
・中選挙区から小選挙区に
41 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:32:11 ID:O7Qdp+w6
>>34 専権の意味が違う。
つか、あなた法律家なんでしょ。
法律家なら普通に俺が使ってる専権の意味がわかると思うんだけどね。
繰り返すけど、専権って、法の支配のもとでは、法律や議会を無視していい権限なんて意味では使っていないよ。
42 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:32:26 ID:v8Qo2AqV
90年当時の社会党は、複数擁立ができなかった。
それが最大の敗因かな。
4議席の田舎で1人トップ当選で、残りが自民というパターンがとても多かった。
43 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:32:54 ID:G5QJDR5Y
>>36 90年の総選挙では社会党は勝ってるぞ
ただ候補者が少なかったんで、勝ちきれなかっただけ
44 :
宴は終わったが:2007/08/11(土) 00:33:29 ID:DErE+KQ0
>>36 そもそも社会党は512人の定員に140人足らずしか候補者を立ててない。
最初から不戦敗で選挙に臨んだんだから勝てるはずがない。
社会党は衆議院選挙では56年の総選挙を除いては過半数の候補を立てていないし、
最初から政権党になることを臨んでいない政党と考えるのが妥当だ。比較にならない。
45 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:34:07 ID:UsrJws4Y
>>41 結局,「専権」の使い方の問題なんだろうけど,
法律によって権限を付託している場合「専権」とは言わんと思うぞ。
憲法が直接権限を付与している場合のみ「専権」という。
46 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:34:14 ID:uKw9p2vT
衛藤征士郎キター
47 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:34:16 ID:v8Qo2AqV
>43
勝つってのは議席数でない。政権与党から蹴落とせるか否かにすぎない。
あの時の自民党は280台を確保して、300超からやや後退したものの
十分すぎる結果だった。
48 :
宴は終わったが:2007/08/11(土) 00:35:39 ID:DErE+KQ0
>>42 社会党の衆議院議員の多くはその頃自民党と癒着していたから
土井が候補者を擁立しようとしてもそれを必死になって阻止していた。
共倒れも恐れていたし、書記長の山口鶴男ですら、自分の選挙区に2人
候補者を立てようとしたのをナントカして阻もうとしていたし。
49 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:35:41 ID:G5QJDR5Y
そう、90年の総選挙では社会党は立候補者を149人しか立てなかった
その内、当選者は136人
50 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:36:07 ID:O7Qdp+w6
>>45 それは結局、現行憲法の問題に帰属する。
本来は安全保障も憲法に規定されるべきものだが、日本は特殊な事例でそうなっていないだけで。
あと、外交については、条約とその関連法が規定するしな。
51 :
宴は終わったが:2007/08/11(土) 00:36:52 ID:DErE+KQ0
>>49 ごめんなさい。正確な数はそうでしたね。
いずれにしても過半数の候補者を立てられない政党と過半数の候補を立てて
選挙戦に臨む政党とを一緒に比較するのはおかしい。
52 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:37:00 ID:UsrJws4Y
>>41 あと細かい話だが,日本の場合は法治主義であって,法の支配ではない。
法の支配は英米法の概念で,議会制定法より上に,古くは神の法,自然法,慣習法等を認める立場。
法治主義は大陸法の概念で,議会制定法を最上と見る立場。
53 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:38:13 ID:fclnDrDk
90年の衆議院選挙の時の社会党は、票自体はかなり得たん?
54 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:38:58 ID:UsrJws4Y
>>50 で,その憲法の都合により安全保障の規定がないわけだから,国権の最高機関たる国会に
包括的に委任されていると見るべきじゃないの?
もちろん,国会は立法機関に過ぎないわけだから,具体的に自衛隊を動かすわけではないけどね。
55 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:39:11 ID:Pgfujqon
確かに社会党は敗北しなかったかもしれないが、
自民党はあの時確かに勝利した。
民社、共産が激減したことからもそれがわかる。
56 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:39:16 ID:v8Qo2AqV
>49
最初っから政権獲得を目指す気がはなからないことを示す擁立だったかな。
まだ、消費税の余韻は十分残っていたのだが。
民主の場合は、別の意味で考えないといけない。
全選挙区で立てる必要はなくて、必要に応じて他党協力や、無所属候補を上手く立てて
与党批判票を纏め上げる必要がある。これはこれでかなり難しい。
57 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:40:25 ID:8nbgzDui
58 :
宴は終わったが:2007/08/11(土) 00:41:07 ID:DErE+KQ0
>>53 石川真澄の本を持ってきた。1602万5472票。
追加公認分をあわせると1627万6154票になる。
ちなみに自民党は3031万5417票。
追加公認を含めると3104万1258票。
59 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:42:45 ID:O7Qdp+w6
>>52 >あと細かい話だが,日本の場合は法治主義であって,法の支配ではない。
あなたは法律家ではないですねw
政治学部あたりの学生さんかな。
日本は法の支配の国ですよ。
違憲立法審査権は法の支配の表れです。
法治主義国家の場合、司法府による違憲立法審査権は原則認められません。
議会>司法府になるからね。
>>53 それは自衛隊違憲論につながる議論であって、日本国憲法の特殊性による。
外交安全保障はどこの国でも政府の専権だよ。
60 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:43:24 ID:8nbgzDui
>>56 ここで空白区が効いてくるわけですね
国民新党や社民党とかに譲ってもいいし
与党系の落選中候補を引き抜いてもいい
参院の比例から鞍替えさせたって構わない
小沢ならそういう選挙対策はお手の物かと
61 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:44:38 ID:O7Qdp+w6
>>56 当時の発想では社会党単独政権ではなく、参議院選挙と同じく、社公民による野党連立政権を目指してた。
で、社公民に社民連、野党系無所属を加えれば、過半数は一応目指すだけの擁立はしていた。
ま、民社が負けたので、過半数には20議席弱足りなくなったが。
62 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:44:46 ID:G5QJDR5Y
>>60 >国民新党や社民党とかに譲ってもいいし
島根はいいモデルケ−スになったよね
あとは大分の愚を繰り返さない事だ
63 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:45:29 ID:fclnDrDk
64 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:47:37 ID:UsrJws4Y
>>59 法の支配vs形式的法治主義の話ならば,そのとおりだが,現在の法治主義の思想は,実質的法治主義。
実質的法治主義の考え方の中に,違憲審査権は認められるよ。
そんなこと言ったら,フランスは立法行為に対して,憲法院の審査があるが,フランスも法の支配になって
しまう。…が,フランスの統治体制を法の支配というヤツは誰もいない。
65 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:48:15 ID:v8Qo2AqV
>61
そりゃ、非現実的だ。社会、民社、公明、社民連あわせても、250議席程度しか
擁立していないぞ。野党系無所属は流石にわからんが。
これで過半を占めようなんて虫がよすぎる。
>62
結構難しいんだよねえ。内部の不満を抑えながら、国新や社民との選挙協力も
必須だし。
今度の選挙は徹底した地上戦になると思うから。風は期待できないし。
66 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:50:04 ID:yZAAW8Xd
次の参院選だと今回の一人区接戦場はどうなるべか。
鹿児島なんかのもう一回あの激しい戦いを見て見たい。
>>65 ほとんど言い訳だよね。
選挙の総括などについて、まともに社会党の言い分を受け取っちゃだめだな。
>今度の選挙は徹底した地上戦になると思うから。風は期待できないし。
前提の正しさも不明だし、論理自体も不明。
68 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:51:22 ID:O7Qdp+w6
>>64 法の支配と実質的法治主義ではほとんど同じ内容だからね。
ただ、実質的法治主義は形式的法治主義の修正という意味であるから、あくまで違憲立法審査権は例外という形になる。
つか、そもそも憲法院は司法府じゃないのでは?
日本は戦前はドイツ憲法を模範にしていたので、形式的法治主義であり、行政裁判所などもあったが、
戦後はアメリカの作った憲法なので、法の支配を採用したと評価されるよ。
70 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:52:48 ID:G5QJDR5Y
>>65 土井たか子は社会党だけで180議席擁立したかったんだと
それが党内の猛烈な反対を受けて、140程度に留まったわけで
71 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:52:56 ID:8nbgzDui
>>66 うー3年先は遠いなあ
自民党がどうなってるか想像もつかん
72 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:53:36 ID:yZAAW8Xd
社会党は勝ったときに負けたといって深刻な党内論争を始めるし
勝ったといっても過半数以上の擁立をしてないわけですから・・・
ま、民主党が野党第一党になってくれて変わった。
当時は野党が同属嫌悪で仲悪かったしな。
73 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:54:16 ID:Pgfujqon
まあ、ここでいい気になってる民主支持者も、
喜んでいられるのは今のうちということだ。
74 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:54:57 ID:UsrJws4Y
>>68 つーか,だんだん,司法板ネタになってきたな。
板違いもいいところで他の人に迷惑かかるから,司法板に移動する?
75 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:55:37 ID:UsrJws4Y
すまん,法学板だな。
76 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:55:49 ID:O7Qdp+w6
77 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:55:58 ID:v8Qo2AqV
>67
衆院選は首相が一番、選挙がやりたいとき、支持率が上がったときに
選挙ができる(無論例外もある宮沢さんの時のように)
だから、追い風は最初っから期待しない方がいい。
地上戦というのは、衆院議員は参院議員よりよっぽど地域に密着している
ということ。
78 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:57:22 ID:O7Qdp+w6
>>72 とりあえず、参議院で野党多数、民主党第一党になったことで、かなり変わるとは思う。
将来09年体制なんて言われるかもしれない。
正直、まだ衆議院で政権交代まではあるとは思えないので、政府と衆議院は自公、参議院は民主で
しばらくいくような気がするんだけどね。
79 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:57:28 ID:lxSbZFly
>>73 確かに。総選挙前に安倍辞任とかなったら民主党支持者には悪夢だw
80 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:58:01 ID:4C8tBVuI
つまり今まで、日本の政治ではまともに過半数を取れる人数を擁立した野党が一党もなかったというだけのことだ
小沢民主党は初めてそれに挑んでいる
左右の意見の違いやどちらが勝つのかという話はともかく
これは日本がようやく戦後米国盲従体制を脱してまともに選挙を出来る国になりつつあるわけで、喜ぶべき事だ
81 :
炎の川:2007/08/11(土) 00:58:09 ID:UsrJws4Y
>>76 まぁ,意見の相違はよくわかったw
で,結局,自衛隊の海外派遣について国会の事前承認を得るようなシステムをつくるのは
違憲…まで言わなくてもケシカランことなのか?
82 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:59:07 ID:Pgfujqon
>>80 共産党は、小選挙区制になって以降それだけの人数擁立してるぞ(w
83 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:59:11 ID:yZAAW8Xd
>>70 なんで反対かますかね。不思議な政党だ。
今みたいに、何人立候補したとかすぐわからない時代で、国民を欺いていたのが社会党だな。
全員勝っても140人とか意味不明だぜ。
で、89年参院選・90年総選挙で入った若手に、めちゃめちゃにされて・・・
84 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:59:28 ID:BLQRhEoc
なんだかんだいって今の民主党の中に社会党右派と民社党と経世会がまとまってるんだから
あのころから考えると奇跡みたいなもんだ
86 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:59:37 ID:9BxzffjL
87 :
無党派さん:2007/08/11(土) 00:59:45 ID:O7Qdp+w6
>>81 緊急を要する場合もある軍事活動に事前承認は無理だと思うよ。
事前承認が必要ということは、軍事作戦を実行前に公開することになるわけだし。
まあ、一応秘密会という規定はあるにしてもね。
88 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:00:09 ID:yuCM8ol7
>>36 そのときの社会党はのんぼりの集団
今の民主は小沢という悪魔大将軍が指揮をとる地獄の集団(自民にとって)
89 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:00:28 ID:v8Qo2AqV
>>82 共産は逆の意味で意味不明だ。
比例の票の掘り起こしにしても無駄が多すぎるw
>>77 なるほどね。
期待しないほうがいいというのと、期待できない(期待値がほとんどない)というのはまた違うと思いますけどね。
私は楽観していない!
91 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:01:25 ID:O7Qdp+w6
>>83 個々の議員にとっては、複数区で1人擁立か、2人擁立かは、死活問題だった。
実際、今回でも2人目擁立により、危なかったり、落選した現職は自民も民主もいたわけで。
93 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:02:40 ID:4C8tBVuI
>>82 すまん、共産党を除く、と入れ忘れた
せっかく伊吹文明文部科学大臣がテロ朝使って大宣伝してくれた党なのにな
94 :
炎の川:2007/08/11(土) 01:02:57 ID:UsrJws4Y
>>87 急迫不正の侵害の時は,内閣の判断で即応すればいい。
それは,法律に書き込んでおけばいいこと。
じゃなくって,今回のテロ特措法の案件みたいに自衛隊の海外派遣の場合ってこと。
これは事前にそれなりに余裕がある。
しかし,法学ネタ詳しいね。
95 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:03:15 ID:8nbgzDui
民主党が政権を取るには
衆院単独過半数
衆院与野党逆転
の二つのコースがありますね
どっちにしても非自公連立だ
総選挙で勝つつもりなら空白区を決めて
まったくの新人ならドブ板踏ませないと
小沢が元気なうちでないとできないぞ
96 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:04:08 ID:yZAAW8Xd
>>89 共産からすりゃ民主連合政権とやらの布石なのでは。
今は連合政権通り越して政策合意の連立政権の時代なのになあ。
>>95 そうなのだ。そのへん、政局優先なのか選挙準備優先なのかどっちなのだ。
98 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:05:15 ID:4C8tBVuI
>>95 結局、池田大作と小沢と、どっちが長生きをするかの競争とも言えるな
それで日本の将来が決まる
99 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:05:40 ID:v8Qo2AqV
>91
小選挙区はここらへんの問題が一挙に全解決できる利点がある。
>95
ケースバイケースとなるだろう。ど新人がでる選挙区もかなりあるしね。
参院選が最優先だったため、かなりの空白区が残っているが、
今後は準備は進んでいくだろう。
自民の寝返り用ってさかんにいっているが、たぶんその可能性は少ないと思われ。
100 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:05:45 ID:8nbgzDui
>>89 共産党は選挙が下手すぎるし
選挙制度も少数政党に厳しすぎる
101 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:06:50 ID:BLQRhEoc
創価学会員は公明党の議員を当選させることによって自分たちの団結を確かめる
各種利益団体や労働組合も自分たちの族議員を当選させる活動によって組織力を固めるって面もある
共産も似たようなもんだろう
ただ毎回落選するだけの候補を応援し続けるってよくやる気が出るなって思うけど
102 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:06:58 ID:utSnny3p
>>95 今は、自民の寝返り組の為に席を空けている。
選挙となれば、小沢の手腕を見せ付けられた地方の保守系候補が民主に殺到して候補者が直ぐに埋まるよ。
103 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:08:20 ID:4C8tBVuI
まあ、地方の保守系候補は人生に一度国会議員に成れれば目的達成というのも多いからなあ
104 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:08:25 ID:yZAAW8Xd
御手洗とか筑紫とか田原とか石原とか、70代は元気な世代だよ〜〜
ぎりぎり戦争に従軍しなかったから言いっぱなしが言論人でも多い
その子供が40代のバブリー世代、その子供がゆとりに当たるのかな。
105 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:08:37 ID:v8Qo2AqV
>101
20や30ならまだ分かるんだが、300ほどんどだもんなあ。
それで小選挙区で全滅だから恐れ入る。
選対関係者の脳みそを解剖したい気分だ。
106 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:10:22 ID:yZAAW8Xd
いや、小選挙区の得票が三位四位候補者というのはその政党が「勝つ」つもりで候補者を擁立していると
聞いたことがある。
それもすげえよな
107 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:10:35 ID:BLQRhEoc
>>105 ぶっちゃけ公明党組織員と共産党組織員のどっちの気持ちがわかるかといったら
まだ公明のほうがわかる
共産党員の閉塞感が漂う上に報われない活動には頭が下がるというかなんというか
赤旗の記者にならなってもいいけどさ
>>102 地方の保守系は非常に狙い目だな。
鳥取2区は、保守系無所属を貫いてきて近時民主に入党した県議が出る情勢。
現職議員の寝返りは微妙であるが。
109 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:12:51 ID:yZAAW8Xd
>>108 地方議会の国政を狙う保守系無所属って
たとえば自民や民主に自分が入党していて、
都道府県会の政党の会派に入らないってことがあるのかね?
石川なんかそうなんだろうけどさ。
無所属が一番多いんでしょ・・・
110 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:12:57 ID:cCkKaVz0
111 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:16:22 ID:27GJOV8v
>>107 だから共産党員の子は党員にはならない。層化はその点凄い
>>109 基本的には、自民寄りな議員は無所属で出ても自民会派に入る。
民主からの国政出馬が決まった時点でそこを抜けたりすることも多いと思う。
そういえば石川は、新進石川が民主と合流するプランが出ているようだ。
113 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:20:36 ID:BLQRhEoc
>>110 それ古株の中日ファンにしかわからないネタよ
昔まだキャッチャーだった時代の山崎武司が火事の家に飛び込んで子供を救出したことがあったのよ
そのときの新聞の見出しがそれ
ちなみにオサーンというのは元グランパスの森山泰行のことだな
114 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:20:59 ID:8nbgzDui
>>97 国会対策は執行部に任せて小沢は選挙準備に専念しろって思う
党首討論なんか安倍内閣のうちは一国会に一遍でもいいでしょう
予算委員会で菅や岡田や枝野が質問に立つ方が国会は面白い
政局は自民側の状況もあるから選挙準備とパラレルってところ
>>102 自民現職ったって小泉チルみたいのも多いから期待はしないことです
>>105 日本共産党の本心は議会政党じゃないって見方もあるから
国会議員より中央委員が格上みたいなところもあるし
議会を重視しないのなら肥後亨みたいな妨害擁立は
止めていただきたいものなわけですが
そうでなければ参院比例では候補者個人名を書かせないと
115 :
炎の川:2007/08/11(土) 01:24:11 ID:UsrJws4Y
ID:O7Qdp+w6 寝ちゃったかな?
また楽しみにしてるぜ。
116 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:26:17 ID:v8Qo2AqV
>114
妨害擁立という発想は捨てないといかんかもね。
共産の支持する層と、民主が支持する層はまったくの別物と考えたほうがいい。
117 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:30:36 ID:8nbgzDui
>>116 なるほどそうなんでしょうねぇ
内輪の結束に公職選挙を利用するのは公共ともに同じですが
勝利が目的の創価と擁立した時点で半ば目標到達の共産では
獲得議席が違うのも無理はないですが
しかしイデや政策面はともかく選挙対策で戦略性を出せれば
共産も存在感が示せると思うんですよね
118 :
大分者:2007/08/11(土) 01:32:23 ID:tbM8oS0E
来るべき総選挙で大分2区はしっかり野党共闘を組んで征士郎退治をして欲しいものだ
吉良よ、ここばかりは変な色気を起こさないように
征士郎退治のために重野で統一しろ
119 :
元山口者:2007/08/11(土) 01:36:40 ID:KCQE0ur7
じゃあ穀田Jrってレアケースなんだな
平岡は今から3年後の参院選候補を探せ
次回ならチャンスあるからさ
120 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:38:02 ID:8nbgzDui
吉良も自分の選挙では余裕ないでしょ
それは横光も同じなわけだが…
参院の足立は吉良派なんだっけ?
121 :
大分者:2007/08/11(土) 01:45:41 ID:tbM8oS0E
大分2区は選挙区は現職優先で重野にして、矢野は九州比例で後方支援というかたちが理想かな
そうなればおのずと1区での社民報復擁立もなかろう
3区は力勝負だな。しかし横光が選挙区で勝ち上がるのは難しかろう
これによって岩屋が力をもっちゃったし、先の地方選で元秘書が複数人当選したからなあ
122 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:48:07 ID:yZAAW8Xd
そういう風にうまくいくかね?
個人の思想傾向ってなかなか変わらないからねえ。大人ならなおさら。
123 :
元山口者:2007/08/11(土) 01:48:36 ID:KCQE0ur7
大分なら与野党共にスイープを狙うべきだよね
124 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:50:50 ID:5ApZ/tdv
125 :
大分者:2007/08/11(土) 01:58:49 ID:tbM8oS0E
>>122 結局、小沢が選挙前に「政権の枠組み」を示すかどうかじゃないですか?
それを示せば、政権選択である次期総選挙で政権交代が懸かるわけで調整の重要性が高まる
世論の高まりも出て、さすがに吉良も考えるでしょ。そこまで馬鹿な男ではない
だいたい吉良は「政権交代」を掲げてやってるんだから
126 :
無党派さん:2007/08/11(土) 01:59:03 ID:yZAAW8Xd
トロイカ改めてすげえ・・・
民主って気がする。
国際社会にゃ見てくれのいいやつをだしゃいいんだよ。
諸外国みたいに無駄なリーダーシップ取ろうとしても
どうせ、ジャップはすっこんでろ。EU議長と戯れてろって思ってるだろうからさ・・
127 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:03:28 ID:yuCM8ol7
役割と用途に合わせて出る奴が変わる
トロイカとはまるで俺たちは目つぶってても合体できると豪語するゲッターチームのような連携プレイだな
128 :
大分者:2007/08/11(土) 02:05:40 ID:tbM8oS0E
一度、トロイカ3人でCMに出た
それが結構大きいように思う
129 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:05:44 ID:BLQRhEoc
菅はこのくらいやると思ってたけど
トロイカになってから鳩山まで輝きを取り返してるね
…代表辞任のきっかけが自由党との合流問題のごたごただったのが嘘のようだ
130 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:06:19 ID:yZAAW8Xd
強力なリーダーシップがないから
民主は求めようとしたこともあったけど、小泉政権下はそうでよかったのかもしれないけど・・
リーダーシップがトップダウンかボトムアップでずいぶん違うのだな。
131 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:08:36 ID:lzKKXLMJ
小沢・・・選挙対策担当
菅・・・議論・演説担当
鳩山・・・資金・友愛担当
こうですか?わかりません><
132 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:10:19 ID:BLQRhEoc
鳩山…お悔やみ、災害見舞いのコメント担当
これも追加で
133 :
大分者:2007/08/11(土) 02:12:32 ID:tbM8oS0E
安倍、秀直、塩崎のトロイカも語ってあげてください
134 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:12:51 ID:UfZ43wJ5
>>131 鳩山は党内融和が一つの大きな役割かな。
135 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:14:21 ID:UfZ43wJ5
>>133 安倍・・・民主叩き担当
塩崎・・・民主叩き担当
秀直・・・民主叩き担当
見事な分担ですぜ!!w
136 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:14:30 ID:yZAAW8Xd
鳩ぽんの災害地での印象はテレビを通してしかわからなかったが
ああいう、ノーブルな方というのは案外いいものかなとも思えた。
顔が最近めちゃ変わってきたし。あやつへの印象が変わった。
オカラは鳩ぽんの後継者になれるかな
137 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:14:54 ID:h6L97+BE
>>133 小沢・菅・鳩山・・・短所がバラバラだからお互いフォロー
安倍・秀直・塩崎・・・短所が一緒だから総崩れ
ってところじゃないかな
138 :
大分者:2007/08/11(土) 02:16:16 ID:tbM8oS0E
139 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:16:21 ID:yZAAW8Xd
安倍・・・憲法改正
中川・・・党務
塩崎・・・官邸スポークスマン
あれ?まともではないか
140 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:16:48 ID:QX07nPjc
安倍 バカ殿
秀直 バカ殿をいさめる老中
塩崎 バカ殿の幇間
きちんと分担出来ています。
141 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:21:15 ID:iBJYbrlf
安倍・・・罵倒
中川・・・やつ当たり
塩崎・・・逆ギレ
すばらしい分担ですねw
142 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:24:34 ID:yuCM8ol7
なんだこの一昔前の悪の組織の幹部三人組の役割分担はw
143 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:27:58 ID:iBJYbrlf
これに施工が加われば官邸版F4になるな。
もっとも本家F4と違って官邸版の方は醜い連中ばかりだがw
144 :
無党派さん:2007/08/11(土) 02:30:28 ID:yZAAW8Xd
145 :
無党派さん:2007/08/11(土) 03:08:29 ID:QRY8xgb5
146 :
無党派さん:2007/08/11(土) 05:17:55 ID:F96mePih
安倍と安倍への取り巻きの態度を見ると自民党はまったく反省していないね。
次の衆院選も大敗期待だっちゃ。
147 :
無党派さん:2007/08/11(土) 06:06:32 ID:ztzEO8Aw
148 :
無党派さん:2007/08/11(土) 06:26:12 ID:cCkKaVz0
>>136 その点、長妻は菅の後継者臭を醸し出してる気がする。
149 :
無党派さん:2007/08/11(土) 06:56:00 ID:ztzEO8Aw
菅の後は馬渕だろう。長妻はガチすぎる。
150 :
無党派さん:2007/08/11(土) 06:59:59 ID:SjFVW9a5
>>129 選挙後のポッポは病気なんじゃないのかと思うくらい
人相が変わってきて目つきが怖いので好きだな
151 :
無党派さん:2007/08/11(土) 07:03:04 ID:4qLjuHSV
>>144 小沢の理論では、より危険な行動の方はできるようになっている。
読売は、小沢に批判的だが、小沢の主張をよく理解している。
日経は、語調こそ柔らかいが、小沢の主張の理解が不十分なように思う。
読売は、活動の危険性を判断基準においている。
その上で、小沢を批判している。
日経は、小沢がアフガン作戦全体が国連決議違反であるといっていると誤解している節がある。
小沢理論は、伝統的ウヨサヨに文法で割り切れない部分がある。
日経の記者には、より深い学習と取材が必要だ。
152 :
無党派さん:2007/08/11(土) 07:03:57 ID:cCkKaVz0
>>149 ノアだけはガチならぬ、
長妻だけはガチ、か。
153 :
無党派さん:2007/08/11(土) 07:08:55 ID:Vczms7xV
日経の政治部って、昔は六助がいたけど、
だいたい大したのがいない気がする。
秀直とか田勢が偉そうにしてたくらいだから。
読売は、朝日に比較されて馬鹿にされてるから、
政治部はそれなりに努力してる。
小沢の政策は、法律オタクや歴史オタクが感心するくらいの発想があるときがある。
154 :
無党派さん:2007/08/11(土) 07:10:47 ID:5dKFbSGc
155 :
無党派さん:2007/08/11(土) 07:13:08 ID:usOYbuBo
小池は天狗気味だな。
アメリカでKYだよww
156 :
無党派さん:2007/08/11(土) 08:40:41 ID:VV8QNym5
>>155 「ライスは私の妹」って、武部かよ。
なんでそんな「上から目線」のコメントができるんだ?
157 :
無党派さん:2007/08/11(土) 08:54:05 ID:hV/B7ARG
158 :
無党派さん:2007/08/11(土) 09:51:42 ID:mjqNHepB
>>157 新潟県警はじわじわと外堀を埋め始めたな。
木村後援会→木村一男県議→本丸へとたどり着くか
159 :
無党派さん:2007/08/11(土) 11:34:28 ID:aXAAYzeq
小沢が15日に靖国参拝したら凄いな
160 :
無党派さん:2007/08/11(土) 11:46:23 ID:whEeCm3Z
左旋回した小沢がそんなことするわけないだろう。
ネウヨの妄想かどうかしらんが、あまりに非現実的だ。
千鳥ヶ淵に行く方が、まだ可能性がある。
161 :
無党派さん:2007/08/11(土) 11:58:45 ID:FucoaCwV
靖国参拝した直後に靖国以外の戦没者慰霊施設の具体的構想をぶち上げるという恐ろしい罠を張るとか
これなら持ち上げられて突き落とされた靖国涙目だが金がかかるから無理か
162 :
無党派さん:2007/08/11(土) 12:33:48 ID:aL3DmtEM
>>161 靖国はともかく、追悼施設まで公約したら憲法審査会設置協議拒否と合わせて
社民にサービスし過ぎな気がしないでもない。
163 :
無党派さん:2007/08/11(土) 13:23:10 ID:No3rPSEK
副総理、津島?古賀?ダメだろ。
164 :
無党派さん:2007/08/11(土) 13:32:18 ID:BMFgH3ZM
>>107 建前は「自民も民主も同類の保守政党に過ぎない。よって社民党が右転落した今、
唯一の革新政党である我が党が候補を立てる必要があるのだ」
ってことになる。どこまで本気かわからないが、少なくとも一部の支持者は本気のようだ。
全選挙区擁立自体は1960年代からやっていたが、中選挙区制では
当選圏内に入ってくることも結構あった。でも今じゃねえ。
165 :
無党派さん:2007/08/11(土) 13:34:59 ID:BMFgH3ZM
>>162 追悼設備は社民の専売特許でもない
>>117 そうはいっても、特に小選挙区ではデュヴェルジェの法則の影響をてきめんに受けている。
共産が見込んでいる堅い支持層は『赤旗』日曜版購読者数×2だそうだが、
これもじり貧らしい。
166 :
無党派さん:2007/08/11(土) 13:40:21 ID:tWS9I5n6
>>147 どこまで本当なのか知らんけど、確かに面白いな
167 :
無党派さん:2007/08/11(土) 13:43:32 ID:CxRR2qnk
168 :
無党派さん:2007/08/11(土) 13:49:17 ID:hV/B7ARG
>>167 川田龍平・鈴木陽悦・森田高・松下新平・糸数慶子が
それぞれ1人会派を作ったってこと?
169 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:03:52 ID:IurePzDr
>>147 小泉は、久間のときには「電光石火の動きを見せる。」とあるけど、
じゃあ、赤城のときにはなんでそれがなかったんだ?
170 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:09:07 ID:B6zJ1KcV
そーいや、参院選公示直前に新党日本を離れた荒井広幸と
民主党会派を離脱した松下新平はこの参院選の結果をどう思ってるんだろ
荒井は自民と会派を組んだらしいが松下の話は聞かないな
171 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:11:36 ID:BMFgH3ZM
>>170 各派に属しない議員(純無所属)になった模様
172 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:12:57 ID:TbBPyPDN
一人会派の会でも結成すればいいのに
173 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:13:31 ID:5ApZ/tdv
荒井→窮地の旧友(安倍ちゃん)に助太刀。男を上げる。
滝 →おいしいタイミングで乗りに乗っている民主党へ移籍。
康夫→当初議席獲得も危ぶまれたが、解党騒動で関心と同情を引き見事当選。
新党日本は3人とも得している。
174 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:15:47 ID:B6zJ1KcV
175 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:18:26 ID:BMFgH3ZM
176 :
3年寝太郎:2007/08/11(土) 14:18:40 ID:B9FziAWm
>>170 保革の枠を超えた、無所属議員連合を立ち上げたいらしい
177 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:20:09 ID:BMFgH3ZM
>>176 つまり緑風会(新じゃない)ということだな。
とりあえず二院クラブにでも入れてもらったらどうだ?
178 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:22:35 ID:RmvMdZKZ
森田・鈴木・川田・田中・松下・糸数は民主党・新緑風会に加入すべきだ
179 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:23:35 ID:cCkKaVz0
>>170 松下と言うか(笑)は当分無所属を貫くんだとさ。
180 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:23:50 ID:Lp2n3pSM
>178
「二院クラブ」や「緑風会」のような会派作ったほうがいい。
181 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:24:45 ID:cCkKaVz0
つか、GYと違って、
(笑)はあんまし浸透してないのな。
182 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:26:24 ID:BMFgH3ZM
>>178 どれも他党との義理があったり別の党の人間だったりするので難しい連中
特に糸数氏は、他党の会派に入らない条件で、共産の推薦をもらったようなものだ
(現に社民会派に入っていた照屋寛徳氏が参院選で出たときは、共産は独自候補を立てている)。
社大党としての義理もあるし、無理だね。
183 :
3年寝太郎:2007/08/11(土) 14:27:41 ID:B9FziAWm
>>177 中田市長と仲がよくて、そっち系を目指したいようだが
宮崎県議会の若手を集めて、そのまんま親衛隊を作りたいとか
津村宮崎市長が今期で終わりだろうから、その後に市長に出ればいいのではないかと思う。
184 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:28:33 ID:O0Iy5+Ta
>>167 > 川田龍平さんの「龍の風」など
> 所属議員1名の会派が5つも届出があり
あいたたた・・・
185 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:34:07 ID:cCkKaVz0
龍の風・新党日本・・森田・鈴木・(笑)
ってことか?
186 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:39:31 ID:BMFgH3ZM
確かに保革の枠を超えた幅広い会派になるな(笑)
187 :
無党派さん:2007/08/11(土) 14:47:23 ID:O7Qdp+w6
ただ、無所属系議員で「無所属の会」とか作ると、参議院ではキャステイングボートを握れることもあるんだよねえ。
民主法案が参議院で可決か否決かの時に。
188 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:06:41 ID:542Hp2hz
189 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:29:49 ID:2Ae4IRRQ
>>187 確かにそうだけどこいつらには無理
二人だろうが五人だろうがすぐに空中分解さ
190 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:31:52 ID:qPbUvpCg
>>131 小沢体制の直後に誰かが指摘した、
小沢・・・幹事長的 代表
菅・・・代表的 代表代行
鳩山・・・ 幹事長代理的 幹事長
っていう分析は、未だに見事だと思う。
しかも
小沢が代表だから「裏で隠れてこそこそ動いている」という批判を受けないし、
菅が代表代行だから、独断専行ですべって叩かれることもないし、
鳩山が幹事長だから、党内の重しとしての力を発揮できてる。
191 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:34:37 ID:qPbUvpCg
>>190訂正
> 小沢体制発足の直後
だた。
>>189 政党助成金から考えると、5人が一時まとまった会派を組むことはあり得ない話では
ないと思うけど、でも「一致団結して同じ投票行動を示すグループ」になるのは不可能
だろうねえ。
192 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:37:43 ID:CPBlMnUL
193 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:38:59 ID:UwwX7KpL
>>190 この三人の本来の資質は、
小沢幹事長=裏方
菅代表=リーダー
鳩山副代表=お人よしの取り纏め役
だけどねぇ。
194 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:39:12 ID:xCLDUydK
森田:民主主導擁立だが、国民・社民に遠慮して無所属。
鈴木:野党系だが、民主・社民の取り合いでどちらにもつけない。
川田:無所属。投票行動は民主と協調?
田中:新党日本党首。民主会派への合流を示唆。
松下:民主会派から離脱。自民にも売れず宙に浮いた状態。当面は無所属のまま?
糸数:沖縄社会大衆党副党首。民主・社民・共産との共闘が沖縄での鍵であり無所属のままだろう。
195 :
無党派さん:2007/08/11(土) 15:45:50 ID:6gHQwOut
>>192 マスコミの誘導だと思う。誰が後ろで糸を引いているか・・・・あの人。何でも政局化させてしまう。
国民が望んでいるのは、選挙の結果をきちんと踏まえた政治だ。複数の争点を明確にした上での。
安倍首相続投でもいいのかもしれないが、年内に解散総選挙すべき。
そもそも、2年足らずの任期で閉めさせた郵政解散が、税金の無駄。
2007年内の総選挙は、4年の任期から見て仕方なかったから、解散する無駄はない。
196 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:00:42 ID:BMFgH3ZM
>>192 共産のいう「自民・民主オール与党体制」そのまんまじゃないか。
そんな茶番のために国民は民主に入れたのではない。
>>195 田原さん?
197 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:04:32 ID:6gHQwOut
>>196 田原は無理。まだ体が元気な大物政治家。
198 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:08:20 ID:BMFgH3ZM
199 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:44:54 ID:8nbgzDui
森?
野中?
200 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:46:49 ID:B6zJ1KcV
大連立は小泉が企んでたよね、前原のとき
201 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:47:16 ID:CPBlMnUL
小泉
202 :
無党派さん:2007/08/11(土) 16:47:33 ID:xIJtkicI
203 :
無党派さん:2007/08/11(土) 17:40:10 ID:te+Ai+/w
ここでこんなことを聞くのもなんだけど・・・
釣りが趣味の国会議員って知ってる?
204 :
無党派さん:2007/08/11(土) 17:43:26 ID:8nbgzDui
205 :
無党派さん:2007/08/11(土) 17:53:40 ID:IurePzDr
小沢は釣り好きだよね
206 :
無党派さん:2007/08/11(土) 17:55:48 ID:t/wclJkC
12日(日)午前9時からのNHK総合TV「日曜討論」
「“ねじれ国会”日本政治のゆくえは」
第1部出演:(参議院議長)江田五月、(政策研究大学院大学教授・21世紀臨調主査)飯尾 潤
第2部出演:(国際公共政策研究センター理事長)田中直毅、(北海道大学大学院教授)山口二郎、
(名古屋外国語大学教授)高瀬淳一、(政策研究大学院大学教授・21世紀臨調主査)飯尾 潤
207 :
無党派さん:2007/08/11(土) 18:02:46 ID:te+Ai+/w
208 :
無党派さん:2007/08/11(土) 18:08:32 ID:FucoaCwV
209 :
無党派さん:2007/08/11(土) 19:35:06 ID:yZAAW8Xd
多分その五人はいろいろ事情あれど、
うまい具合に法案の可否を決めてくのだろうな。
でも、やっぱ無所属、一人会派はアレな部分もあるのではないか。。
法案提出権は大きいよ
210 :
無党派さん:2007/08/11(土) 22:51:41 ID:GQMbV1V9
自民党が参院選総括 一部の県連から首相退陣論
自民党が10日に党本部で開いた参院選の総括委員会で、一部の県連から安倍首相の退陣論が飛び出した。
会合の中で、山梨県連の臼井成夫幹事長は、通常国会で与党が法案の採決強行を繰り返したことなどを念頭に
「(参院選の敗北は)党本部に多くの問題があった」と指摘。
「解党的出直しをするなら、トップの交代が原則ではないか」と首相の退陣を求めた。
一方、続投を容認する声もあり、愛媛県連の篠原実幹事長は会合後、
記者団に「安倍首相は失うものは何もないのだから、自分がやると決めた限りはとことんやれということだ」と語った。
http://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY200708100409.html
>>160,
>>161,
>>162 昭和天皇陵への参詣と兼ねて、昭和天皇は常に平和を望んでいたと
いうニュアンスを示せば、右派とのバランスは取れるのではと思う。
ただ、国立追悼施設構想は、高橋哲哉とかの左派知識人は追悼施設自体が
国家のために死んだというニュアンスであれば反対であり、あくまでも
侵略戦争によって犠牲となった人を追悼する施設でなければ認めないという
スタンスの人も多いから左派内部でも分裂している構想でもある。
212 :
無党派さん:2007/08/11(土) 23:55:03 ID:GQMbV1V9
藤田志穂が「ギャル党」の結党を宣言
ギャル社長として知られ、タレント活動も行う藤田志穂(22)が11日、
ギャル党宣言セレモニーを都内で行った。「ギャルに対する偏見を
変えていきたい」と活動していくもので、6つのマニフェストを発表。
若者のマナーアップなどを呼び掛けた。
この日は、マニフェストの1つ「親孝行推進」に賛同した中村玉緒(68)がゲスト出演。
「それだけ足を出せるのは今だけでございますよー」 と話して笑いを誘うなど、
さっそく集まったギャルたちのハートをキャッチ。
「私はギャルには戻れないけど」と残念そうなそぶりを見せながらも
「(マニフェストは)当たり前のことだけど素晴らしいと思う。
ぜひ皆さん親孝行を」と呼び掛けた。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070811-240167.html ブルマ党の強力なライバル出現
213 :
無党派さん:2007/08/11(土) 23:59:12 ID:gXcOcHPl
>>212 いや、是非とも日本ブルマ党と連立を組んでもらいたい。
214 :
無党派さん:2007/08/12(日) 00:34:05 ID:2h8zqR+Y
215 :
あべ青龍後援会 ◆MACDJ2.EXE :2007/08/12(日) 07:13:51 ID:VMvlje7f
世耕vs前原って人間的に深みのなさそうな対決ですね・・・
216 :
無党派さん:2007/08/12(日) 07:34:33 ID:b55K9nUq
217 :
無党派さん:2007/08/12(日) 08:58:19 ID:0wpMj1m5
<12日のフジ系「報道2001」世論調査>
民主党:29.8%(先週:34.0%)
自民党:18.0%(先週:16.8%)
安倍内閣支持率:27.0%(先週:23.6%)
不支持率:66.4%(先週:67.0%)
安倍内閣は退陣すべきだ!
YES:55.4%(先週:56.0%) NO:39.0%(先週:34.4%)
あなたは、ポスト安倍にふさわしい人は誰だと思いますか。一人選んでください。
麻生太郎 14.0% 小沢一郎 16.2% 小池百合子 4.2% 小泉純一郎 9.6% 谷垣禎一 2.4% 福田康夫 8.8% その他の与党議員 2.8% その他の野党議員 5.0%
ふさわしい人はいない 31.2% (その他・わからない) 5.8%
あなたはテロ特措法を延長すべきだと思いますか。
YES 41.6% NO 47.4% (その他・わからない) 11.0%
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070812.html
218 :
無党派さん:2007/08/12(日) 09:46:01 ID:deyfWJK6
219 :
無党派さん:2007/08/12(日) 09:53:05 ID:JjER0vIA
ついに潮目がきた。
これで2010年参院選の勝利は確実である。
220 :
無党派さん:2007/08/12(日) 11:30:15 ID:652M/X50
やはり1週間といわず1ヶ月会期延長すべきだったな
221 :
無党派さん:2007/08/12(日) 11:38:11 ID:lMcYCTv/
テロ特反対が多いんだな・・・
222 :
無党派さん:2007/08/12(日) 11:41:45 ID:7SE/81YD
>>221 金もないのに戦争ごっこやってる暇があるか、という気分では。
223 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:02:39 ID:huuU3I1c
>>221 >>222 内容を分かってる人はほとんどいないと思われ。
>「インド洋にイージス艦を派遣するためのテロ特措法が11月1日に期限切れを迎えます。
民主党・小沢代表は延長に反対する方針を示しています。あなたはテロ特措法を延長すべきだと思いますか。」
今回民主党に投票した人が小沢が反対するなら、ってことで反対って言ってるだけだろう。
224 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:07:44 ID:vTsvmQrl
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
225 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:11:30 ID:DjuWB39n
選挙前
「不適格な教員は免許を剥奪し、辞めてもらう!」
「社会保険庁の職員でやる気のないものは辞めてもらう!」
選挙後
「総理を辞任することは考えていない!」
美しい国万歳!!
226 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:12:39 ID:GA0jrqR6
>>223 内容どころか、イラク特措法と間違えてる人がいそうw
227 :
炎の川:2007/08/12(日) 12:14:03 ID:9d+EL4qJ
>>226 イラク特措法は先の通常国会で延長したばかりだからね。
228 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:16:11 ID:huuU3I1c
>>227 そんなことも知ってる国民は100人に1人もいないと思われw
229 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:16:38 ID:3+xnU4Dy
テロ特措法・・・海自
イラク特措法・・・空自
陸自はなんだっけ?
230 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:21:06 ID:Do/ifC1s
231 :
炎の川:2007/08/12(日) 12:27:34 ID:9d+EL4qJ
>>229 イラク出戻り>参院選比例区で議員に出世
232 :
炎の川:2007/08/12(日) 12:29:55 ID:9d+EL4qJ
>>229 マジレスすると,東ティモールでPKO活動<陸自
233 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:30:09 ID:Do/ifC1s
>>231 それでさっそく脱法行為計画をカミングアウトじゃなあ。
234 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:33:48 ID:5cAGSC0M
>>224 >>111 おまえ、必死すぎwwwwww
何万枚、何十万枚貼っているんだよ、大量マルチコピペ荒らしの自民党工作員さんw
もう見飽きたよ、その工作コピペはw
諸悪の根源は安倍首相を筆頭とする自民党厚労族
消えた年金問題の元凶は、自民党。
なかでも、自民党厚労族は、悪の根源。
連載 年金崩壊 利権官僚と自民党がしゃぶり尽くした「65年暗黒史」
年金崩壊/年金施設に群がった自民党厚労族議員たちの<大罪>
社会保険庁、年金問題、第三者委員会/ 週刊ポスト(2007/08/03)/頁:46
安倍首相も厚労族です。
<自民党よ!血税を返せ!年金を返せ!>
国民の年金が自民党政治家への献金に消えていた!−年金流用法案カラクリ
岩瀬達哉/厚生労働省年金局、国民年金事業、自民党 週刊現代(4/21)
「自民党の厚労族のドン」の財布にわれらの年金が貢がれていた!
自民党総務会長・丹羽雄哉、安倍晋三首相 週刊ポスト(7/20)
http://www.weeklypost.com/070720jp/index.html 長勢甚遠法相も「年金<保険料>献金」を受けていた!
長勢甚遠法務相、自民党総務会長・丹羽雄哉 週刊ポスト(7/27)
まやかしの社保庁改革を撃つ連載第3回
国民の年金が自民党政治家への献金に消えていた! 週刊現代(4/21)
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=230&issue=20836 わたしたちが払った保険料が自民党政治家への献金に使われていたとは…('A`)
自民党よ、年金を返せ!!!
235 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:34:34 ID:DWyRBN68
>>232 あ、まだやってたんだね。
ホンと忘れるよな。
236 :
炎の川:2007/08/12(日) 12:36:11 ID:9d+EL4qJ
237 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:49:29 ID:t3I/hhV5
>>224 【社保庁クーデター説を瞬殺する江田けんじ】
http://www.youtube.com/watch?v=gB4XPPs3VU8&NR=1 田原:じゃああれか、社保庁のクーデターに安倍政権はちょっと負けた?
江田:田原さんまあそういうことが仮にあったとしてもね、流れを
見てみると1年前民主党が取り上げましたねこの問題を。
それで社保庁も特別相談業務というのを始めて、しかも民主党
の要求をこの問題を正式に調査を始めたのは去年ですよ。
それで私は、じゃあ安倍総理はこの問題を5千万件の問題をいつ
知ったのかと問いただすと、昨年の暮れだって言うわけですね。
昨年の暮れのタイミングというのはまさに、民主党が要求した
組織的な5千万件の調査の結果が出たときなんです。
それで私はね、中にいた元人間として想像できるのは、事務方
もねやっぱりこれは大変な問題だと認識したからこそ、総理大臣
に官邸で上げたんですよ。やっぱり総理に上げるって言うことは、
事前にいろんなリシャッフルされてスクリーニングされて本当に
総理の耳に入れるべきやつを入れるんですね。
そこでまず安倍さんにはリカバリーのチャンスがあったんだけど、
そこはもうほとんど何の事の重大性の認識がなかった。
もう一回チャンスがあったのは、それは2月ですよ。それで長妻
昭さんが緊急事態宣言をして「総理、しっかりやりませんか?」
と言ったときにどうお答えになったかというと、むしろあなたの方が
国民に年金不安を煽ってるんだと。
そこで分かりました調査しますと言えばやっぱりここまで行かなかった。
田原:やっぱりそれはね、厚生労働省が大丈夫です。と言ってたんだ。
江田:うん、それで、結局・・・
田原:まあいいや、わかった・・・
238 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:50:38 ID:Do/ifC1s
239 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:56:39 ID:zygWeVUm
今回の郵政民営化凍結法案といい、
衆院でも民主多数となったら、
今まで進んだ改革が一気に逆戻りしないか?
教育3法再改正とか、派遣法再改正とか
やられると、小泉・安倍内閣が空白の期間になってしまう!
240 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:57:59 ID:HPyfhYfn
小泉・安倍路線なんてストップして結構です。
241 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:59:30 ID:fY/hYXZv
吉田松陰が「士は過ちなきを貴しとせず、過ちを改むるを貴しと為す」
って言ってるんだから、改革という名の失敗をカバーするのは当然だよ
242 :
無党派さん:2007/08/12(日) 12:59:35 ID:Do/ifC1s
民主案の方が、よりなまくらな部分に蓋をしたり目的を明確化した案だったり
することが多いので、問題無いと思う。
243 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:00:34 ID:Jh/5ssuh
244 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:00:39 ID:mV4v6dID
>>239 改革の中身を競う時代が来たんじゃない
郵政・小泉マジックの熱で踊らされて一気に「変えてしまったもの」を
冷静になって国民が判断する
悪いものは戻す・違う形に変えればいいし、
評判が良かったら変えろ、と言う声は多数にならないだろう。
245 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:01:13 ID:t3I/hhV5
>>239 「郵政民営化で年金問題が解決」って2年前小泉や武部が盛んに言ってたが、
いつになったら年金問題が解決するのか教えて。
246 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:03:13 ID:huuU3I1c
>>239 それは政権交代の最大のデメリット。
国益の膨大なエネルギーをロスしてしまう。
政権交代のなかった日本が政権交代でエネルギーロスしていたヨーロッパ諸国を
ごぼう抜きできたのもそのお蔭。
国益のエネルギーの観点からいえば、一番ロスが少ないのは独裁制というのは確かな現実。
人間のやることは必ずメリットデメリットがある。
247 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:04:47 ID:TjjI3tz5
「郵政民営化すれば外交力が強化されて拉致問題も解決する」
とも言ってたな〜
248 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:05:04 ID:HPyfhYfn
>>243 ハァ?一国民としての意見を書き込んだまでですが。
249 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:05:18 ID:Do/ifC1s
>>245 自称100年安心だから100年後に手を付けるんじゃなかろか
250 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:05:37 ID:6yAl80SW
251 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:07:24 ID:Do/ifC1s
独裁性の最たるキュ−バや北朝鮮はもっと発展してしかるべき!
252 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:08:09 ID:Jh/5ssuh
>>247 まだ郵政は施行されてないだろ
バカだろ
まだ始まってもいない物に結果を求めるのは
信じられないよ
253 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:10:12 ID:Do/ifC1s
政権交代で大胆に行政中枢の入れ替わる米は大帝国ですが何か?
254 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:10:32 ID:huuU3I1c
>>250 その国も持ってるあらゆる意味のエネルギー。
A党が政権とってある政策を実行し、こんどはB党が政権交代してその政策を廃止した場合、
その国益のエネルギーロスはとても大きい。
たとえば郵政や道路公団民営化は何年もごたごたして実行されたが、
それが民主が政権取って取り消しってことになれば、そのエネルギーは無駄になる。
そういうものが積み重なると国の勢いは落ちる。
255 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:10:41 ID:F5U/7HXL
>>247 風が吹けば桶屋が儲かる的なやつ?
その途中のネタが聞きたかったな〜
256 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:11:19 ID:tLjK2o1J
安倍総理が所信表明演説でおっしゃっていた
「国家のために命を懸けることができる、真のエリートの育成」
が今回の教育改革の目的であり、
基本法改正・教育関連法規改正でやっとスタートに立つことができた。
参議院選挙での安倍総理の、
「もっともっと美しい国にしようではありませんか!」
にはもっと支持が集まってしかるべき何だが・・・
やっと日本人が目覚めてきたのに、また逆戻りかよ。
257 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:12:21 ID:7wbSI2Pv
>まだ郵政は施行されてないだろ
>まだ郵政は施行されてないだろ
>まだ郵政は施行されてないだろ
>まだ郵政は施行されてないだろ
>まだ郵政は施行されてないだろ
施行されれば全ての問題が一挙解決するかのような書き込みですなw
258 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:12:51 ID:huuU3I1c
>>253 日本とアメリカじゃ、資源その他の国力が10倍以上も違う。
太平洋戦争開始時のある陸軍大将の言葉。
「負けますな。財布の中に1000円しかない日本と100万円持ってるアメリカでは。
100円、200円の買い物のときはわからないが、いずれ破たんします」。
逆にいえば、そのアメリカに一時的にでも経済力で追いついただけでもすごいともいえる。
259 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:14:22 ID:TjjI3tz5
260 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:15:17 ID:Do/ifC1s
>>256 国体には命を張って、国民や国土は顧みないエリートの育成ですね!
261 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:15:44 ID:Jh/5ssuh
>>257 施行される前に何をするの??
普通、不満が出てからだろうが動くのは
262 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:16:52 ID:t3I/hhV5
>>259 嘘・大げさ・紛らわしい
そんな広告ははやくJAROに報告しないと。
263 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:16:54 ID:F5U/7HXL
>>256 >国家のために命を懸けることができる
責任逃れしてトップの坐に居座るような人に命を預ける気にはなれない
美しい国を考える前に責任とか潔さとかサムライ魂を勉強しろと言いたくなる
264 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:17:50 ID:Fjt0ghJj
265 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:19:17 ID:t3I/hhV5
>日本郵政公社(西川善文総裁)は、今年10月1日発足の
>株式会社ゆうちょ銀行の取扱商品及び手数料を発表した。
>驚くべきはその内容。
>現行の日本郵政公社と比べて、最大で10倍もの大幅値上げとなる。
>特に利用者の多い、通常払い込みや定額小為替の大幅値上げは
>利用者の反発も予想される。
>2年前の衆議院選で小泉自民党に投票した有権者は
>今秋、その結果責任を問われる。
>
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-service.htm#three >【定額小為替】*小口の送金に多用される
>現行・額面の1%(最低手数料10円) → ゆうちょ銀行・一律100円
>(例)
>1,000の定額小為替の手数料
>現行・10円 → ゆうちょ銀行100円【10倍に値上げ↑】
>【通常払込み】*会費や学費、通販代金の支払いに多用される
>(例)
>通販代金8,500円をATMから払込む場合の手数料
>現行・60円 → ゆうちょ銀行120円【2倍に値上げ↑】
>【通常現金払】*上場企業が株主への配当金の支払いに多用する
>(例)
>上場企業が株主へ6,000の配当金を支払う場合の手数料
>現行・60円 → ゆうちょ銀行400円【6.6倍に値上げ↑】
266 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:19:26 ID:RWYgERfI
>>261 郵便に関する料金が一斉に値上がりするそうな。
267 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:20:14 ID:Do/ifC1s
>>259 こういう歯の浮くようなウソに騙されたという、特に地方の有権者意識が敗因、という
事実から目を逸らし続けて、赤城や年金データだけのせいにし続ける限り、今後も
しばらくは茨の道だと思う。
268 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:20:15 ID:GYbEedna
セコウ「今回の選挙で我々の政策が支持されていることがはっきりした」
何回聞いても理解できない。
269 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:20:23 ID:Jh/5ssuh
270 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:21:21 ID:3whpGJn1
>>269 貴方様はマジで「郵政民営化すれば外交力が強化されて拉致問題も解決する」って思ってるんですか?
271 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:22:42 ID:Do/ifC1s
自分の軸がブレていると、相手がブレているように見えるもんです。
272 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:22:54 ID:huuU3I1c
>>259 すべてが解決とは書いていないが。
まず第一歩ってことだろ。
国の問題を解決するのに行政改革、官のスリム化ってのは小泉も小沢も言ってること。
その行政改革の第一歩として郵政民営化は別に間違いではないと思うけど。
改革は戦争と同じで雑魚よりもでかいところから手をつけた方が効果があるのは確かだ。
273 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:22:58 ID:Fjt0ghJj
>>269 何がずれてるの?
小泉は郵政解散のとき「民営化で手数料大幅アップ」なんて一言でも言ったか?
言ってないなら詐欺だろ
274 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:25:41 ID:mYOmit6b
>>273 言っていなかったら詐欺になるって、どれだけ低脳なんだよwww
275 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:25:57 ID:Do/ifC1s
民営化、しかも健全経営たる根幹部分を切り離して成せば、切り離した部分で
他の民間並みにサービス低下やコストアップへ直結するのは当然のこと。
276 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:26:20 ID:RWYgERfI
JRの民営化はね。
鉄道ダイヤ等、あらゆるサービスの質が上がったから成功したわけで、
郵便局が、民営化したところで、サービスレベルが低下したら、支持はされんわな。
民営化はあくまで、目的ではなくて手段にすぎないんだが。
277 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:27:38 ID:Do/ifC1s
>>274 民間ではデメリットを説明しないと行政から営業停止命令が出る業種も有りますが何か?
278 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:28:56 ID:F5U/7HXL
民営化のしわ寄せで困るのっていつも田舎のおばあちゃんやおじいちゃんなんだよ
それが嫌なんだよなー
279 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:29:19 ID:Do/ifC1s
>>276 JRは経営のデメリット部分を切り離すのが目的だったが、郵政はメリット部分を
切り離すのが目的。
280 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:29:37 ID:huuU3I1c
>>276 郵政民営化を反対してる人はJRも民営化も失敗っていう人が多いよ。
ローカル線が廃止されたとかさ。
281 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:30:18 ID:RWYgERfI
>279
前者は分かる(国鉄清算事業団)が、後者は良く分からん。
282 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:31:41 ID:mYOmit6b
>>277 それは金融商品契約時の話だろ。料金が上がっていやなら使わなければいい。それで契約は成立しないのだから。
大体、料金が下がるサービスもあるのがそれも詐欺になるのか?
283 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:32:27 ID:mYOmit6b
>>280 ストライキで年に数回、電車が止まらなくなっただけでも大成功。
284 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:32:32 ID:EHGOdF46
>>254 アメリカは政権交代があるから国力が落ちてる。
イギリスも政権交代があるから国力が落ちてる。
北朝鮮は政権交代が無いから国力が落ちてない。
キューバは政権交代が無いから国力が落ちてない。
だから政権交代はデメリットがある、ってか。
285 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:33:02 ID:huuU3I1c
>>277 選挙の公約にそんなに目くじらたててもな。
286 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:33:39 ID:RWYgERfI
>280
JRの民営化は避けられないと思うよ。
赤字路線は軒並み廃止だったが、私鉄と競合する路線のダイヤは飛躍的に強化されて、私鉄の客を奪った。
競争原理が働けば、サービスの質が良くなるが、郵便は競争相手を元から締め出したからね。
郵便ポスト10万本とかあほなこと言って。真に民営化するなら、クロネコヤマトとかと郵便(信書)で
競合させないと意味が無い。
287 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:34:25 ID:huuU3I1c
>>284 北朝鮮とか、キューバの場合、鎖国による影響が大きいだろ。
政権交代にはデメリットもあるってことだよ。
もちろんメリットもあるよ。
288 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:34:34 ID:t3I/hhV5
289 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:34:45 ID:EHGOdF46
>>280 私はJR民営化賛成ですが、政府の郵政民営化はスジが悪かったから反対です。
一部の意見(郵政民営化を反対している人はJRも失敗)だけで、すべてがそうだとい
う口ぶりで語らないでください。
290 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:35:21 ID:EHGOdF46
>>285 だったら民主党の公約にも文句を言えないね。
291 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:35:48 ID:mYOmit6b
>>286 信書にクロネコヤマトが参入しないっていうのは痛いね。
それに図に乗って、今度はメール便も信書だってゆうちょ側が言い出しているし。
292 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:37:26 ID:D2lRu61K
>>280 国民の税金を使っている以上、
赤字路線は廃線にするべき。
いつまでも国家に頼るんじゃない。
甘ったれるな!
293 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:38:26 ID:kYeWhOI6
>>265 これは採算取れてないのにほっといた分野じゃね
確かに値上げあったけどあまり使わない分野ばっかりだろ
っていうか郵便もイーバンク口座持てよ
振込み無料なんだからさあ
294 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:38:51 ID:RWYgERfI
>291
うん。
その意味で今の民営化は、はっきりいって問題が多すぎると思う。
民営化の成功条件は、他社との競合にあるからね。
携帯電話にしろ、NTTドコモは、AUやソフトバンクと死闘を
繰り広げているから、機能は進化し、料金体系も安くなる。
295 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:41:11 ID:huuU3I1c
>>286>>289 その辺は郵政民営化反対の連中との妥協のためだから。
亀井などや民主党などの反対勢力がそれなりに力を持っていた以上妥協は止むを得ない。
ただ、いずれ市場から完全民営化への圧力がかかってくるだろうから、それは改善されていくだろう。
郵政民営化ではやらないって選択よりはマシ。
>>290 反対党などが文句を言うのはいいのでは?
選挙の公約にデメリットを書かないのはおかしい、ってのとは違うでしょう。
296 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:45:28 ID:RWYgERfI
>295
分かっているようで分かっていないね。
今でも、参入条件を緩め、他社に開放することはできるんだよ。
衆議院で改正案を可決して、差し戻しされるが、改めて3分の2で再可決すればよい。
もし、テロ特でできるならば、郵政でもできるはずだ。
297 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:48:13 ID:huuU3I1c
>>296 郵政には自民党内での反対も多いので、難しいだろう。
さんざん妥協して、賛成に回った人もいたのだから。
それに議会制民主主義では反対派と妥協することが要請されているんだよ。
今の案が不十分ってなら、反対した連中こそ糾弾されないとな。
298 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:51:53 ID:RWYgERfI
>297
繰り返すが、民営化は手段であって目的でないからね。
料金が大幅値上げになるなら、今の民営化は反対だよ。
反対派は糾弾っていうけど、今更、誰を糾弾するのかね?
自民党内で反対勢力は一掃されて、今は従順なひとしか党内に残っていないよ。
299 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:54:04 ID:4OdzyyqJ
>>280 もともと、国鉄民営化も赤字削減は表向きの理由で、社会党支持で邪魔な
国鉄労働組合を潰すという裏の目的が真の理由といわれているから。
民営化は別会社という建前を取って、社員を好きなように選別するための手段。
分割は、新会社への採用という建前を取って、遠くへの配置転換を同意なしに
行えるようにするための手段。
民営化以来、「安全第一」は労組のさぼる言い訳と見られて来たが、
福知山線事故のように、実際に安全軽視でギリギリのダイヤを組まなければ
防げたかも知れない事例はでてきている。
300 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:54:50 ID:652M/X50
>>268 まあ世耕は勝ったからそういっても間違いではないw
なんか選挙戦に戻ったな
政権交替不安説絶賛喧伝中か
「細川・羽田政権で失われた10年」
301 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:55:32 ID:huuU3I1c
>>298 目的は行政改革、手段は民営化だな。
料金にしても、値上がりするなど不便なところもあれば便利になるところもあるだろう。
一部のところを取り上げて文句たれても。
あと、自民党内に反対勢力はまだまだいるよ。
棄権に回った人とか。復党した人とか。
あとはさんざん妥協してでの一応賛成派とか。
もともと小泉の理想とする郵政民営化案に賛成のやつなんて20人もいなかった時代もあるんだから。
(総裁選挙に出る時、おかげで20人の推薦人を集めるのも苦労した。)
302 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:55:43 ID:4OdzyyqJ
>>292 甘ったれ?
政府の人間こそ、国民の血税で餌を食っているのだ。
どうしてそのような大言壮語ができるものか。
303 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:56:33 ID:huuU3I1c
304 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:56:38 ID:4OdzyyqJ
>>300 世耕氏が自分の選挙が終わったので、てこ入れに動きやすくなったのかもな。
305 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:57:02 ID:t3I/hhV5
民営化後の日本郵政株式会社の社外取締役が
あの「過労死は自己責任」の奥谷礼子だろ?
今でも夜な夜な小泉らと高級レストランでワイン飲んでいるとか。
こんなやつは早く国会に呼んで吊るし上げるべきだな。
幸い参議院は野党多数だからすぐに呼べる。
306 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:57:35 ID:mYOmit6b
>>302 おまえも国民の血税を食い物にしようとしている輩と大して変わらないだろ。
307 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:58:05 ID:mYOmit6b
308 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:58:11 ID:4OdzyyqJ
>>303 反対じゃない、見直しだ。
賛成か、反対かの二つに一つだ、逆らう奴は守旧派/抵抗勢力/アカ/非国民etc
のレトリックはもう飽きた
309 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:58:28 ID:RWYgERfI
>301
郵便民営化で、便利になるところってどこかね。
送信・決済サービスの料金一覧みているけど、ほとんど全面高なんだが。
310 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:58:56 ID:huuU3I1c
>>305 証人尋問などは全会一致だからすぐには呼べない。
あと過労死は自己責任ってのは一理あるよ。
そんなに大変ならそんな職場はやめりゃいいんだからさ。
世の中職場なんぞいくらでもある。
311 :
無党派さん:2007/08/12(日) 13:59:17 ID:4OdzyyqJ
312 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:01:06 ID:4OdzyyqJ
>>310 一理もないね。
経営者はどんな無茶をして使い捨てても責任を問われないってことなんだから。
殺人犯が「抵抗したから殺した。逃げれば殺さなかった。逃げられたのに
逃げなかったから自己責任。俺は悪くない」というのと全く同じ。
313 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:02:21 ID:msae1+Ur
>>305 国勢調査権は発動しないのが与野党の慣習では?
仮に民主が強行したら、小沢・鳩山・菅らの議員資格剥奪を衆議院で可決されるかもしれん。
314 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:02:46 ID:652M/X50
>>304 うむ、これから反転攻勢が来ると思う
さつきみたいなアーパーは早晩パージされるだろう
315 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:03:21 ID:Do/ifC1s
>>305 奥谷は絶対に国会へ呼ぶべき。
発言が乱暴なので、突っつけば間違いなく不遜な態度を見せたり失言したりする。
316 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:03:31 ID:RWYgERfI
>>313 国政調査権ね。
国政調査権は、過去2回発動実績がある。
317 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:03:45 ID:R8icgtXf
318 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:03:56 ID:msae1+Ur
>>309 局内で封筒が買えるようになったところもある。
319 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:05:12 ID:Fjt0ghJj
>>313 そんな慣習きいたことねえw
発動できない権利が何で憲法で保障されてるんだよ
じゃあ過去何回かあった証人喚問は何に基づいて行われたんだ
320 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:05:17 ID:RWYgERfI
>318
それって、別に民営化しなくてもできるような。というか、いままで買えなかったのかw
321 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:05:26 ID:4OdzyyqJ
>>313 首相があの男なら、やりかねん。いや必ずやるだろうという確信がある。
非常に危険だが、あえてあの男にやらせてしまい、国民的反発を
大いに盛り上げるという手も…
世耕の向こうを張る、大規模なキャンペーン力は不可欠だけど。
322 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:06:34 ID:mYOmit6b
>>311 問題は、地方の人さえ見捨てられて利用されなくなったローカル線を存続させろなんていうのは
蛇口の開いたままで誰も利用しない水道を止めて代わりバス(水筒)を置くのを反対する合理的な理由は
国のものだからという理由でしかない。
323 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:06:42 ID:4OdzyyqJ
>>319 全会一致の慣例があるので、それを崩して多数決で決めると与党は報復するだろう、
という半分脅しと思う。
324 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:06:45 ID:652M/X50
55年体制の自社ぬるま湯体質に郷愁を抱いているのだろう
325 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:06:50 ID:nkedAaB0
まぐれで、民主党が衆議院選挙にも勝ったら、安倍政権と同じにならないように、不祥事を起こした大臣には、議員辞職を決め、逆らったら民主党追放くらいしないと駄目だな!
自民党も、民主党も、その点で似た者同士だからな…
326 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:07:21 ID:RWYgERfI
>321
あのね。国政調査権で議員の身分を奪うことは法的にできないんですが。
議員には会期中は不逮捕特権で保護されているし、国政調査権とは基本的に別物です。
327 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:09:08 ID:4OdzyyqJ
>>322 赤字の絶対額からすれば、ローカル線の比重は1割程度と意外に少ない。
もちろん箸にも棒にもかからぬような路線はあったし、逆に人口はそこそこあるのに、
本数が少なすぎて誰も使わず廃止された間抜けな例もある。
しかしいずれにせよ、格好のスケープゴートに使われた感は否めない。
328 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:09:34 ID:Do/ifC1s
>>317 これは何度見ても酷いよね。意識に国民不在もいいとこ。
シビリアンコントロールに叛旗を翻そうという考え。
福井なんとかの妙な映画でも見過ぎたんじゃないのか?
329 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:11:02 ID:4OdzyyqJ
>>326 三分の二の議席を握っていれば、議員除名が発動できる。
つまり衆議院では、名目上今すぐにでも与党独占が可能。
そのことを指しているはず。
もちろん、そんなバカなまね普通はやらない‥‥‥‥‥‥はずである。
330 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:12:44 ID:huuU3I1c
>>312 全然違うな。
それならそれで労基署などに告発とかすればいい。
もしくは労働組合などを結成して戦うとかね。
ちゃんと相応のシステムは整ってるんだし。
ちゃんと解決する方法があるにもかかわらず、過労死になるのは自己責任でもある。
俺ならさっさと別の職場を探すがね。
そんな職場にしがみつくから、悪徳経営者が淘汰されない。
331 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:13:26 ID:RWYgERfI
>329
3分の2は連立与党ね。公明党を足さなければできないし。
もし、理由もなしにやったとしたら、まあ民主主義は終わりさね。
北朝鮮と同じに成り下がるわけだ。
332 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:14:10 ID:3lHObNSU
>>313 >国政調査権を発動するなら、小沢・鳩山・菅の議員資格剥奪を
衆院で可決する
自民は野党時代、層化叩きをしていなかったっけ?
民主が参院をとったら、偽装請負をやっている経営者は喚問し
場合によっては逮捕収監要求決議を出すのは当然だろう
違法行為をやっている連中を政治献金で庇うほうがおかしい。
それに逆切れして小沢・鳩山・菅の議員資格剥奪決議をするなら
安倍・中川・麻生の議員資格剥奪決議で報復されるのは当然ではないか!
333 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:14:52 ID:1hYjGpTf
334 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:15:04 ID:mYOmit6b
>>327 今でも、私鉄(名古屋鉄道、近鉄、西鉄等)では路線の見直しとかやっているけど、国鉄の頃は
国有ということで政治家が絡んでどうしても前に進まなかったから、良かったんじゃないか。
335 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:15:35 ID:qG1bIzS4
>>322 単に車屋がローカル線沿線の住民にマイカーを買わせたかっただけの話だろ?
336 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:16:15 ID:huuU3I1c
>>319 証人喚問、参考人招致は共産党も含めた全会一致が慣例。
これは特に少数野党の利益を守るため。
一度自社さが池田大作を多数決で呼ぼうとしたが、小沢新進党のものすごい抵抗で断念した。
あと、3分の2条項の話は別で、議員懲罰のこと。
議会の3分の2以上の賛成で議員を除名することができる。
小沢なら国会をさぼりまくってるので、これを理由にとかね。
ま、やらんだろうけど。
337 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:16:25 ID:Hnz2K0IZ
>>331 参議院で自民が負けた責任は民主党執行部にある!
とか、とんでも理論で発動ww
338 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:16:55 ID:SZFyI7cd
>>330 他に行く事もできない人間もいるんだよ。
そういう人間を理解できないだろ。
339 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:18:11 ID:RWYgERfI
現実的な国政調査権というのは、例えば、年金原資はいくら残っているとか、
年金がどういう風に使われているのかとか、
特殊法人の天下り役員の退職金はいくらかとか、
そういう基礎的データを、役所に請求するときに発動するわけであって、
議員身分云々の話ではない。ものすごい大きな勘違いだね。
340 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:18:30 ID:huuU3I1c
>>333 余裕であるよ。
転職歴もあるし。
しょうもない職場ならさっさと転職するに限る。
341 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:19:20 ID:mYOmit6b
>>335 車を買えるようになって鉄道の利用者が減って不要になったから廃線しましょう。めでたしめでたしジャン。
342 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:19:25 ID:Do/ifC1s
>>337 まあ公明は何があっても間違いなく賛成しないね。
参院で人質取られてるようなもんだから。
でもちょっと興味があるんだけど、もし剥奪して、その後の欠員を埋める手続きって
どうなるの?資格の制約とか。
343 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:19:49 ID:Fjt0ghJj
○○さんを証人喚問しようと思うが自民党さんが反対するからしょうがない
「抵抗勢力」自民党の誕生だね
344 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:20:23 ID:RWYgERfI
>337
「責任」ではなくて、「原因」なら正しいけどねw
345 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:20:32 ID:huuU3I1c
>>338 ほかにいけない、ってことはその人の市場価値がその程度なんだろ。
企業だって、まして中小零細企業はボランテイアで食わせるわけじゃないし。
あとは自分で商売でもすることだね。
346 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:20:52 ID:4OdzyyqJ
>>337 郵政解散はそれに近いトンデモだったぞ
みんな小泉さんに幻惑されてしまった
347 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:22:22 ID:652M/X50
ところで、頻繁に職を変えるような奴は社会的信用が低いって知ってた?
348 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:22:38 ID:GnHxGBsn
>>339 ものすごい大きな勘違いをしているのはおまいさんだけどなw
349 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:22:54 ID:RWYgERfI
>346
面白いもんだねえ。
小泉さんのマジックといわれればそれまでだけど、マスコミも熱に浮かされていた感じだった。
350 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:23:30 ID:Do/ifC1s
>>339 まあ国政調査権を正式発動する前にデータを出してくるようになると思う。
今まで自民党へ出して居たように。
>>346 そうだねえ。
技術的に可能でも論理的整合性がねえ。想定していなかった、ということだな。
351 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:23:45 ID:tXm186nK
>>345 高齢者や身障者がいるような家庭で、
住居移動ができないために転職を躊躇ってる人は多い。
地方では条件に合う職は少ない。
352 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:23:59 ID:huuU3I1c
>>347 2、3回までなら大丈夫だよ。
それ以上のやつとか、短期でやめるやつは信用されないみたいだけどね。
死ぬまでそんな職場にしがみつく、なんて俺には信じられんな。
死んだら元も子もない。
353 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:24:19 ID:RWYgERfI
>348
とおっしゃると、国政調査権を、国会議員の身分の剥奪目的では使えないってことが
勘違いってことかな。教えていただきたいが。
354 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:25:32 ID:huuU3I1c
>>351 でも、死ぬまでやらんでも。
自分の健康、自分の体力などを冷静に判断することは自己責任でしょう。
355 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:25:36 ID:7SE/81YD
>ちゃんと解決する方法があるにもかかわらず、過労死になるのは自己責任でもある。
奥谷理論炸裂だな。(w
もしかしてシャミゴさんですか?
356 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:26:13 ID:3lHObNSU
>>330 過労死は自己責任という主張は・・
過労死未亡人に企業は賠償せず、政府は労災を支給しないで
つまみ出すためのロジックなんだよ。
自民・経団連側から見ても過労死未亡人への支給をケチっても
大してカネの節約にならない割りに、女性を中心に多くの庶民の
怒りを買うわけだから大損だ。
人間的な心に欠陥があるばかりでなく、空気を読んで損得を
計算する世間智的にも低脳としか評価できない。最近の財界の
劣化・程度の低さを象徴する発言だと思うけどな
357 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:26:20 ID:Do/ifC1s
>>353 国政調査権行使を理由に身分剥奪が出来ない、と言いたいんですよね?
358 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:27:19 ID:7SE/81YD
>>354 その職場で働く→過労死
その職場で働かず、別のところを探すも見つからず→餓死、ホームレス
サイコーですな。
359 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:27:38 ID:huuU3I1c
>>356 そのロジックも否定はせんよ。
ただ、過労死までそんな職場にしがみつく、なんてのは自己責任の一面もあるってこと。
すべてが労働者の責任とは言わないけどな。
360 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:27:49 ID:RWYgERfI
>>357 違う。国政調査権で、議員身分は剥奪できないっていいたいんだが。
361 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:27:57 ID:/pLaXiNq
>>353 国勢調査権で議員の身分を剥奪できるわけないだろw
懲罰動議で報復措置として議員の身分を剥奪するってこと。
他の人が解説してくれたからわかったと思っていたんだが・・・
362 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:28:40 ID:3whpGJn1
>>358 ID:huuU3I1cさんに言わせれば市場価値に見合わない人は死んでも仕方ないんだろう
363 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:29:35 ID:RWYgERfI
>>361 国政調査権は合法的な行為だから、それをもって懲罰の理由とするのはおかしいんじゃね?
364 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:29:50 ID:+bBf3lno
365 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:30:36 ID:huuU3I1c
>>362 なんでそういう極論に走るかね。
よほど醜いこき使われ方してるのかw
そんなに醜い職場ならさっさと転職すればよい。
世の中仕事なんてたくさんある。
もしくは自分で商売でも始めればよい。
健康だったらな。
366 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:30:40 ID:sU2YYHdY
>>354 誰もが自分の健康、自分の体力を冷静に判断することができる環境で働いてい
ると思ってるの?自己責任というからにはそう考えているんだろうけど。
精神的に追いつめられて、冷静な判断ができなくなることは多い。今すぐ休めと
言われても義務感から辞められないとか、巨額のプロジェクトの責任者になってい
るとかな。
>>355 その通りです。
367 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:31:38 ID:/pLaXiNq
>>363 もちろん理由は適当にこじつけるに決まってるじゃんw
つうか、ネタにマジレスかw
368 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:32:13 ID:huuU3I1c
>>366 それは自己責任の範囲だろう。
人間には誰もが相応のプライドがあり、それを守るために、激務につくってのもその人の生き方の問題。
369 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:32:38 ID:RWYgERfI
>367
現実的に起こりえないことを、延々と付き合ってあげただけだがな。
370 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:33:38 ID:mYOmit6b
>>365 君は転職板に行くべき。板違いなんだよ。
日本国全体としてどう対処すべきなのかって考えるのが、政治系の板での関心事だから。
371 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:34:22 ID:pZgRE36E
そうなると、あれだけ騒いだ子供の自殺も「自己責任」で片が付く。
教育再生なんて必要ないな。
自己責任理論最強だなw
372 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:34:40 ID:sU2YYHdY
>>368 激務につかされる場合もあるんだよ。
激務じゃなかったのが、人がいなくなって激務になる場合だってある。
そういうのを放置している職場はいくらでもある。
373 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:34:51 ID:652M/X50
つまり誰も重責を追わない
疲れる仕事はやらない社会をめざすべきであると
374 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:35:16 ID:RWYgERfI
むりやり戻すと、参院選の自民の敗退理由は、「自己責任路線」の否定かもしれんね。
375 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:35:31 ID:jHkvvEaD
市場原理主義に則って、不要な人間を処分する安楽死法案の成立を希望します。
生まれた瞬間から競争すらできない人たち、
そうでなくても生きていく中で挽回不能な状態に陥って競争できなくなった人たち、
生きているより、死んだ方がましだと思われます。
日本はまがりなりにも、選挙権がある。一部の特権階級だけ優遇されていても、
その他大勢が増えれば増える程、いつかはしっぺ返しがくると思います。
それまで束の間楽しんでいてください。
376 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:35:33 ID:huuU3I1c
>>370 いや、ニュー速でたむろしている派遣らしき人なのか知らんけど、奥谷ネタで騒いでいる人がいたんでね。
そもそも政治関連でいえば、奥谷の国会招致なんて現実的な話じゃないし。
377 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:35:47 ID:Do/ifC1s
>>364 過労死が自己責任という考え方は、現実には違法行為。
唱えるのは勝手だが、法的には通らない。
企業には健康を管理する責任があるから。
つまり、奥谷は責任或る立場で違法行為を容認する発言をしている、ということで
真意をただす為に参考人招致するべき。
378 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:36:49 ID:tXm186nK
昔、貸し渋り、貸し剥がしを訴えていた自営業者に対して、
高市が「そういう銀行と付き合わず、他の銀行と取引しろ。銀行ならいくらでもある。」と
講釈たれてたのを思い出した。雇用もそうだけど、対等の取引にならない関係や、
取引の際に情報の非対称性が働く場合、市場原理どおりには行かない。
379 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:37:00 ID:pNhSuRar
ID:huuU3I1cたんの市場価値の高さは異常♪
380 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:37:12 ID:652M/X50
>>371 ところが外交になると自己責任もてないからポチだそうで
381 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:37:30 ID:huuU3I1c
>>371 未成年と1人前の成人を一緒にするなよ。
>>372 労働者にはやめる権利がある。
相応の人間ならいくらでもオファーはある。
そこでやめるかやめないかはその人の価値観の問題だろう。
382 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:38:20 ID:mYOmit6b
>>376 とにかく、自分はこう上手く対処しているのにとか言い出すのは止めろ。
奥谷は小泉にスリスリして利権あさりしている好ましくない人物なのは間違いない。
383 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:38:35 ID:RWYgERfI
>373
コメンテーターがさかんに理想的な国として引き合いに出す、
EU諸国(ドイツ、フランス等)は、3K仕事を、移民にやらせている。
もっとも重責のある仕事ではなくて、きつくて疲れる仕事ではあるがね。
384 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:38:58 ID:Do/ifC1s
>>371 そのうち被災地の被災者もそんな場所に住んでいたのが悪い、ということになるかも。
実際、とんでもない所に住んでたりするけど。
原発で放射能浴びたらそんな職場で働いていたのが悪い、とか。
385 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:39:21 ID:kFgFd7r+
386 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:40:12 ID:huuU3I1c
>>377 サービス残業はともかく、過労死、つまり健康管理の責任は民事責任なので、
国会に呼ぶだけの理由にはならんな。
>>379 世の中そんなものさ。
387 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:41:42 ID:Fjt0ghJj
自己責任の一言で済ますなら衆議院の「比例復活当選」とかいう「セーフティネット」
もやめてほしいね。小選挙区で落ちた人はそのまま落選。比例は比例で
別の人出せばいい
388 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:42:56 ID:RWYgERfI
>387
比例復活はやめてほしいと思う。が、かの長妻さんはその比例復活議員なんだよね。
複雑な気分だ。
389 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:43:10 ID:huuU3I1c
>>387 それと自己責任は関係ないだろ。
ま、その制度は自民と民主の2大政党がメリットを受けているので、無くならないだろうな。
390 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:43:59 ID:tXm186nK
>>387 前回の総選挙でタイゾーを見てから、比例復活も悪くはない気がした。
もし、それをやったら、長妻は落選したまま。
391 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:45:01 ID:jHkvvEaD
俺が日本に生まれたのも自己責任。
次は白人男子、金持ちの家に生まれたい
392 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:45:56 ID:huuU3I1c
>>378 雇用関係については、市場原理がかなり労働法で修正されているよ。
労働者はその気になれば相当戦える。
あとはその法律上の権利を使うか使わないか。
法律は権利の上に眠るものを保護するものではないから。
393 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:46:09 ID:YwDRIADe
安倍の言う美しい国は、731部隊の肯定ですか?
394 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:46:09 ID:Do/ifC1s
>>388 うーん、本末転倒的なんだけど、現実だからね。
395 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:46:42 ID:pNhSuRar
かわいい女の子に生まれて、痴漢に遭いまくったり、
襲われるのも自己責任だよ♪
396 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:46:45 ID:SZFyI7cd
huuU3I1cの理屈は、
年齢が若く大都市に住んでないと無理だぞ
397 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:46:58 ID:7SE/81YD
シャミゴが昼夜休日をもいとわず2chに必死で書き込み、まわりから
顰蹙を買ってもなお書き続けるのも自己責任。
精神科に行かず、親類縁者から見捨てられているのも自己責任。
398 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:48:24 ID:mYOmit6b
>>389 >>390 今度は比例復活制度が自民党にとって逆風に働くと思う。
タイゾーを当選させるために南関東選挙区で自民党に入れる奴は激減するだろうし、赤城を
比例復活当選させるのを手助けするために、北関東選挙区で自民党に入れる奴も減るだろう。
399 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:48:35 ID:Do/ifC1s
シャゴミがシャゴミと罵倒されてNG登録されるのも自己責任でつ
400 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:48:45 ID:huuU3I1c
>>396 死ぬまでいることはなかろう。
死ぬくらいなら、引っ越す方がいい。
死んでもいいことなんてない。
401 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:49:51 ID:9EkaNFBK
>>396 地方だと30代で転職しようにも、求人ないからな
歯を食いしばって現状にしがみつくしかない
402 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:51:02 ID:tXm186nK
>>392 「その気」というのが結構ハードルが高い。
最終的に職場と喧嘩状態になる。
労働者からすれば、雇用条件の改善を求めていたのに、
職場に居辛くなって出て行く可能性もあると踏みとどまる。
403 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:51:15 ID:652M/X50
まあ赤城は次回も選挙区楽勝でしょ
茨城はそんなところだし
404 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:53:36 ID:Do/ifC1s
赤城を一番落としたいのは、実は他選挙区の自民議員たち
405 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:53:48 ID:jHkvvEaD
そんなに気楽に引越しできたり、
仕事変えたりできれば、みんな苦労はしない。
うまくいってる人って大概、苦境に立ってる人の思いを汲み取れない
まぁ自分もそうだったし、立場が変われば俺も弱者は自己責任と言うかもしれないけど。
406 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:53:55 ID:mYOmit6b
>>403 選挙区で勝っても重複立候補になる時点で、比例票が減ると思うんだ|ω・`)
407 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:54:14 ID:7SE/81YD
シャミゴが参院選総合スレというスレタイを無視して、奥谷理論を
礼賛し、脱線話に花を咲かせてスレつぶしを行うのも自己責任。
ただし、スレ荒らしと化していることへの反省はないし、当然責任を
取るつもりも本人にはありません。
408 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:54:53 ID:tXm186nK
どんな労働者も、ローン抱えて首吊る一歩手前の歯科医に比べたら幸せなのかな?
409 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:55:46 ID:652M/X50
410 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:56:45 ID:mYOmit6b
>>408 スレチガイだけど、歯科医を減らして医師を増やせばいいと思うんだ|ω・`)
411 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:57:06 ID:Do/ifC1s
412 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:59:26 ID:7SE/81YD
>>408 歯科医師と弁護士は悲惨だな。金ばかりかかってこの有様じゃぁ・・・
これもシャミゴの大好きな自己責任ですな。
>>411 バカにバカと言ってあげるのも自己責任だと思うのですよ。
413 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:59:42 ID:652M/X50
414 :
無党派さん:2007/08/12(日) 14:59:56 ID:Do/ifC1s
>>410 医師の問題は難しくて良く分からない。
初診は開業医基本で大病院は全て紹介制の開業医持ち回り派遣にすれば
いいみたいな意見を見たことがあるけど。
415 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:01:30 ID:3lHObNSU
実際問題として
売国奴の中曽根が
所得税最高税率を75%から40%に引き下げ(米国は75%)
法人税率を43%から30%に引き下げ(米国は40%)
国庫収入に20兆円の大穴を開けたのが原因だろう。
30兆円の歳入欠陥のうち20兆円はこれが原因で
20兆円x30年間で660兆円の累積赤字原因になっている
--------------------------------------
また平均寿命が1970年69歳から2005年79歳になって年金受給期間が
9年から19年に延びたのが毎年10兆円の年金赤字の主原因だろ
定年/年金受給年齢を69歳にさっさと引き上げるべきだったのに
姥捨てしたい経団連が抵抗して、年金大赤字の原因になった
平均5兆円x35年=175兆円の累積赤字原因はコレだ
416 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:02:36 ID:3lHObNSU
--------------------------------------------------
経団連は政治献金というワイロを自民に贈って負担を回避し
国庫に835兆円の打撃を与えて大儲けしたわけだが
日本政府が経済破綻して、溜込んだ札束が紙切れになると困るから
自民に政治献金というワイロを贈って、経済財政諮問会議を設立させ
て、国家予算にまで口を出すようになった。
小泉の官邸主導。骨太の方針とは財界の政治介入の粉飾にすぎない
で・土建と地方の自民党議員を見殺しにして公共事業を削減し、
1500兆円の赤字を消費税で庶民に押し付けようとしている
その結果、宇野・橋本・今回と3回も大敗したし、公明無しでは
選挙も出来ない程、自民の組織崩壊は進んだ。
経団連が自民に払っているワイロは年間数百億円のハシタ金だ
政党助成金を増額すれば、そんなカネは突っ返してもカネに困る
ことはない。
こんなバカな、場当たり政策が「改革」の実態なんだが
自民の連中は何をありがたがっているのか意味不明だ・・
417 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:02:39 ID:mYOmit6b
>>413 医師とか歯科医の数は厚生省が仕切っていて、その報酬額は保険によって安く抑えられいる。
事実を知れば知るほどよそに逃げていくだけだろ。
418 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:05:15 ID:tXm186nK
>>410 一部では医学部で3K扱いされて誰も志望しないために不足してる麻酔医に、
歯科医の希望者を再教育させて転進させようとする案はあるらしいが、
まあ、案で終わりそう。
419 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:06:22 ID:mYOmit6b
>>418 ああ、やっぱり麻酔医ってやり手いないのか。
420 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:08:10 ID:tXm186nK
麻酔科は小児科、産婦人科と並んで人気がなかった。今もないと思う。
421 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:08:29 ID:7SE/81YD
専門学校生にやらせようという話すらある。>麻酔医
しかし、麻酔って結構重要なパートで、技量もいるらしい。
422 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:09:57 ID:lQHmcEXz
麻酔医は患者からアレが貰えない
423 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:10:29 ID:Do/ifC1s
>>421 えーっ、そういうレベルで済まして命を預けてもいいのかなあ?
424 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:11:50 ID:mYOmit6b
麻酔医は医師というより技師の領域に近いかもしれないな。
425 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:13:24 ID:tXm186nK
麻酔の量の加減なんて、体格、年齢、病状とか総合的に判断するもんだろう。
専門学校卒に任せて大丈夫なのか?
手術の方法によって麻酔の量も変わるし、外科に対して詳しくなくても、
医学全般の最低限の知識を求められるのに。
426 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:13:29 ID:Do/ifC1s
数が居ないのは困るけど、数の帳尻を合わせるということでも困るな。
427 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:18:44 ID:4OdzyyqJ
>>402 経営者が突っぱねれば、20年以上まともに再就職できず、パートや日雇いで食いつなぐ羽目になる。
国鉄分割民営化で排除された組合員が、労働委員会に救済を願い出たケース。
JRは逆に、救済命令を出した労働委員会を訴えた。
このケース、結果としてJRが勝訴したが(不当労働行為があっても、別会社だからJRに
責任はないという理由で)、大企業なら、その気になれば10年でも20年でも裁判できる。
それで相手の人生をめちゃくちゃにしようと、それがどうしたというのだ。俺は悪くない。
これが「自己責任」論の帰結。
428 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:24:01 ID:DaiSBaBq
429 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:25:06 ID:UOkHY/AP
極論を言うなら理不尽な理由で殺されても自己責任
それなら法律なんか意味ないし今の世で言う犯罪行為で金を搾り取ったほうが遥かに楽
という結論を出す人も多そうだな
430 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:26:54 ID:mYOmit6b
>>426 厚生省の医師が足りているっていう根拠の数字は、あの世に行っている医師が意図的に混ざっているそうだ。
431 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:31:33 ID:mYOmit6b
+
+ + +
+ 片山虎 安倍
/△\ +. ∧_∧アハハハ +
ギインカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(∪ ∪ (つ つ
. + ) / ( ヽノ +
ν′ し(_)
432 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:32:05 ID:Do/ifC1s
433 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:35:42 ID:DaiSBaBq
129 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 10:50:43 ID:nR0m+LQB
2007.8.6(その2)
森田実の言わねばならぬ[446]
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03564.HTML より一部引用。
この夜、知人の新聞記者Q君から電話がかかってきた。
「これから前原(前代表)のテレビ出演が増えます。新聞のインタビューも増えます。
マスコミ(テレビ・新聞)が総がかりで前原を応援します。どうも“ある筋”から
テレビ局と大新聞社に「前原の出演を増やせ」との圧力があったようです。
この点は、もっと調査して確実なことがわかったら、お知らせします。
安倍復活戦略のポイントは、森田さんが指摘したように、テロ特措法の延長
問題で民主党を分裂させ、前原グループを民主党から離党させて自公連立に加えるという
シナリオのようです。すでに大がかりな動きが始まっています。
日本政界だけではありません。国際的です。
第一段階が、前原民主党前代表を毎日のようにテレビに出演させ、テロ特措法延長反対を
表明している小沢代表を批判させることです。さらに、民主党内の何人かの従米主義者も登場します。
テレビが民主党の内部対立と分裂を煽り立てる――これが第一段階です。
同時に、前原らが民主党内で小沢執行部反対の分派を結成する。
“米国との関係が悪化したら大変だ。日本は潰れる!”と大騒ぎするようです。
前原らはもともとこの日のために民主党内に送り込まれた“草”のような勢力とみられています。
御主人(アメリカ)への恩返しのためなら何でもやるでしょう。要注意ですね。
参院選後、テレビ、大新聞へのテコ入れが相当進んでいます。
マスコミは、小泉郵政解散のときのように政府側に立って大フィーバーするおそれ大です。
注意してください。また連絡します」
以下略。
434 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:35:57 ID:7gCNqwAN
+ + +
+ 松本文 安倍
/△\ +. ∧_∧アハハハ +
ネンキンカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(∪ ∪ (つ つ
. + ) / ( ヽノ +
ν′ し(_)
435 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:36:17 ID:30KR1y0C
社会保障や健康保険だけは民間に任せたくないな
それが小さな政府というなら笑えるが。
436 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:38:09 ID:3whpGJn1
元来小さな政府って社会保障の民営化が主眼なんじゃないの?
437 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:39:11 ID:7gCNqwAN
438 :
無党派さん:2007/08/12(日) 15:40:33 ID:mYOmit6b
>>436 そういうこと。行政は企画立案とチェックだけをやればいいのさ。
439 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:00:37 ID:1bO+LePF
>>427 自分の利益しか考えず、国家や国民の為に尽くすことができない組合員は排除されて当然。
それこそ自己責任だな。
組合に入らない自由もあるんだしな。
440 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:07:03 ID:Do/ifC1s
>>439 三行目まで読んだその発想の根拠は、組合員は国家や国民の為につくさない、
というのが大前提ですね。
そんなに違法なモノが、何故法的に認められているのですか?
憲法に沿った合法的な存在根拠がある、ということですよね?
つまり、只のレッテル貼りということです。
441 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:16:19 ID:Do/ifC1s
>>428 何か、対決しなくてもいい法律なのに、「まずはテロ特措法で対決!」とマスコミに
煽られちゃった、それに乗っちゃったというのが小沢的には失敗な気がするなあ。
年金とか政治資金とか公務員とか特殊法人なんかの方で頑張って欲しい。
442 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:18:53 ID:Fjt0ghJj
テロ特は、菅も鳩ぽっぽも小沢も前原でさえ「今の与党案に単純に賛成することはない」
といっているだけなのに勝手に対決ムードにしたのが
ポチ読売、産経、日経
443 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:24:17 ID:Do/ifC1s
>>442 でも、小沢もシーファーへの対応で煽っちゃったからねえ。
もう少しやり方(対シーファーというよりもマスコミへの上手い見せ方)があったんじゃ
ないか?という気がする。
444 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:28:06 ID:UOkHY/AP
惨敗を喫した与党としても建て直しする時間作るためポイント稼ぎたいのはやまやまだろう
そして小沢も仕掛けた以上それなりの思惑はあるのでは
445 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:28:39 ID:Do/ifC1s
>>428 朝日での発言にサンケイ食付きというのも何じゃこりゃなんだが、中身を読むとこうなんだよね。
>一方、イラク復興支援特別措置法をめぐっては、前原氏が「イラクからは撤退すべきだ」と
>強調。同党の簗瀬進参院国対委員長もフジテレビの番組で「ブッシュ大統領の米国とだけ
>連携している典型がイラク特措法だ。私たちの対応はかなり厳しい」と述べ、同法を廃止に
>追い込む考えを示した。
これでもう
>>433電波ゆんゆん森田発言が壊れてる。
446 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:32:48 ID:Do/ifC1s
>>444 前原的には「テロ特措法は別だろ?」なんだろうけど、小沢的には
「普通の国民にテロ特措法とイラク特措法の区別なんかつかんわ」
なのかも知れない。
それだと筋は前原だけど、見え方の分かり易さは小沢とも言える。
447 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:35:59 ID:4OdzyyqJ
>>445 前原氏を「どういう形で」利用するかという話じゃないの、森田さんの話は。
448 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:36:02 ID:7gCNqwAN
イラクとアフガンは違うって話は別にして、往々にして兵の引き時って
なにか理由というかキッカケが無いとむずかしいものだから
これを理由に引くのは悪くないと思う。
449 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:40:51 ID:pNhSuRar
>>445 イラク特措法はこの前成立したばかりだと思うけど…
450 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:42:44 ID:4OdzyyqJ
>>448 イラクで佐藤議員の思惑通りの展開になっていたら、もはや退くこともままならない
状況に追い込まれていたな…
451 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:42:54 ID:7gCNqwAN
452 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:45:17 ID:Do/ifC1s
>>447 でも「イラク特措法を廃案に!」と安保を専門とする前原からついでにやられたら、
それは明確に小沢民主支援であって逆効果ですよね、森田示唆の狙い的には。
>>448 イラクを引く為には、逆にインド洋には残して置くべきじゃないか?と思う。
ちょっと大人の解決を図ろうという意図があるのなら、バーター要素として意識的に
混同させるという手も悪くないと思うけど。
453 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:47:25 ID:pNhSuRar
整理してみる。
前原案
イラク特措法→廃案
テロ特措法→継続
小沢案
イラク特措法→?
テロ特措法→廃案
政府案
イラク特措法→継続
テロ特措法→継続
454 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:47:53 ID:7gCNqwAN
>>452 1レスに多数のレスいれるなや。
上下どっちのコメントにレスしたのか、判然としなくなる。
455 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:49:58 ID:Do/ifC1s
456 :
3年寝太郎:2007/08/12(日) 16:50:26 ID:dRWYdUJ9
整理してみる。
前原案
イラク特措法→廃案
テロ特措法→継続
恒久法→対テロ法
小沢案
イラク特措法→廃案
テロ特措法→廃案
恒久法→国連協力法
政府案
イラク特措法→継続
テロ特措法→継続
恒久法→なし
457 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:55:48 ID:Pwgr7p32
整理してみる。
前原案
イラク特措法→廃案
テロ特措法→継続
恒久法→対テロ法
小沢案
イラク特措法→廃案
テロ特措法→廃案
恒久法→国連協力法
国連待機軍創設
政府案
イラク特措法→継続
テロ特措法→継続
恒久法→なし
自衛隊国軍化?
458 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:56:23 ID:Do/ifC1s
>>456 泥縄で無く基本的な考え方を確立し、その線に沿って行動しましょうという基本方針
で見て、小沢と前原に違いはなく民主党らしいもので、むしろ前原と政府の対応には
明確に差がある。
マスコミは大前提として同じ部分に目を瞑り、殊更違う部分を見つけて煽ってる感じ。
459 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:57:06 ID:7gCNqwAN
なうあーの「いんたぶーをまとめてみます」みたいだw
460 :
無党派さん:2007/08/12(日) 16:58:17 ID:Do/ifC1s
ナウアー禁止
461 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:09:40 ID:m+iiJBZU
>>450 佐藤議員てもしかして関東軍首脳と思考は似てるのかなあ
462 :
3年寝太郎:2007/08/12(日) 17:10:29 ID:dRWYdUJ9
>>458 そういう煽りを受けるのは目に見えている
そうした場所に、のこのこ出て行く前原に問題がある。
463 :
3年寝太郎:2007/08/12(日) 17:11:25 ID:dRWYdUJ9
464 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:14:42 ID:Do/ifC1s
>>461 陰謀を巡らすような発想は無く、単なる義侠心的なモノだと思う。
しかしそれに発する後々の展開への影響を考慮していないか楽観視している
という点では同じであり、およそ天下国家を論じて国政を預かる人間の考え方
として如何なものか?とは思う。
465 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:17:25 ID:7gCNqwAN
>>452 アメリカにとっては、バグダッドへの空輸とインド洋上での給油のどっちをやめられると困るんだろう。
もちろん、インド洋ではアメリカ艦艇以外にも給油を行ってるわけだけど。
466 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:24:25 ID:Do/ifC1s
>>465 開戦動機のたちが悪く協力する国家群の存在が頼りのイラク。
それはアメリカにとってと言うよりもブッシュにとって。
でも日本にとって辞めやすいのは他国が続々と撤退したイラク。
467 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:25:52 ID:7gCNqwAN
>>466 そして、日本にとってプレゼンスを示したいのはイラクよりインド洋、と。
468 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:34:01 ID:Do/ifC1s
>>467 不誠実な根拠を示して強引に開戦へ踏み切ったイラクで協力しているというよりも、
911を引き起こした勢力へ対抗の為にインド洋で活動しているという形の方が、アジア
圏含めた他国の印象はいい。
前原的には国際社会に対してKYじゃないが、党内的というか小沢的にはKYなのかも
しれないというのが、頭の痛いところ。
469 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:34:07 ID:mYOmit6b
>>465 自衛隊の給油活動もピーク時の8分の1まで減っていて、本当に対アフガニスタンの麻薬輸出阻止に
向けた活動を行っている船舶に提供されているかも不明。自衛隊がいなくなっても別に作戦遂行に支障
が生じるレベルでもない。
>>448がいうように、もうインド洋への給油は潮時と思う。
アメリカにしたらどっちも数合わせとしてしかみていないんじゃないか。
470 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:37:42 ID:Do/ifC1s
>>469 単に物理的問題と割り切れば、その通りだとも思う。
ただ、そう簡単に割り切れる状況なのか?というところ。
また妙に伸びている。シャミゴか?
前原グループを仙谷グループと改称してみるテスト。
472 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:45:40 ID:lMcYCTv/
>>387 そうか?
参院の全国区みたいな比例の方が必要ないだろ
団体の代表者の議席は参院だけで十分だ
個人的には、360選挙区
比例は順位無しの選挙区復活のみにすべし
473 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:49:06 ID:9TFoUura
>>374 > むりやり戻すと、参院選の自民の敗退理由は、「自己責任路線」の否定かもしれんね。
言われてみて初めて考えたけど、「自己責任路線」ってのが、
責任を取るべき人たちが無責任限りなく振る舞い、
一般の人々に自己の制御能力を超えた無限の責任を負わせる路線だ、
ということを有権者が認識し始めた結果、ということを考えると、この分析は案外奥が深いな。
474 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:51:40 ID:9TFoUura
>>465 バグダッドへの空輸を止められる → ブッシュ困る、米民主党・反ブッシュ共和党喜ぶ
インド洋上での給油を止められる → ブッシュ困る、米民主党・反ブッシュ共和党喜ばない
475 :
無党派さん:2007/08/12(日) 17:51:54 ID:Do/ifC1s
>>471 青白き興奮の炎は立ち上ってないけどね。
前原グループ=仙谷グループ枝野グループと考えれば、彼らが纏めて
自民に行くなんてことが800%あり得ない、というのは誰でも分かりそうな
もんだけどね。
或る意味原理主義者の前原個人だって自民には到底合わない。
合う部分も一部ある、というだけ。
476 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:01:48 ID:lMcYCTv/
>>403 茨城の民度が日本最低と認定される日がくるわけだな
477 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:02:11 ID:3whpGJn1
NHK 前原前代表 テロ対策特別法 慎重な議論を
478 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:08:43 ID:Do/ifC1s
479 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:12:40 ID:DmOco4SL
しゃみごとかいう奴よく知らんが素性ばらされたらすぐ消えているのが
笑えた。
あいつ「恵まれている」やつでなく、競争に負けた可愛そうな奴だと思う
よ。いうところの勝ち組が、毎日毎日こんなところでスレ違いの話題と、
幼稚な論理振り回しているとも思えん。
480 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:14:53 ID:mYOmit6b
>>478 給油を受けていた船がアフガニスタンでの麻薬取引防止用の船舶ではなく、目的外利用されていた可能性が
高いってこと。
481 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:18:01 ID:Do/ifC1s
482 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:21:33 ID:mYOmit6b
>>481 対イラク戦争用に物資を輸送している船舶とか、アメリカ軍がインド洋で通常展開している船舶の可能性もある。
自衛隊関係者は機密だといって一切明らかにしていないのが胡散臭い。
483 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:32:12 ID:4OdzyyqJ
485 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:40:48 ID:Pwgr7p32
>>463 一応、防大一選抜で、同期の中では一番出世の早いエリートなんだけど・・・
486 :
大分者:2007/08/12(日) 18:43:45 ID:VQyR3VRJ
>>478 どれほど重要な任務に携わっているかを国民の前に明らかにすれば、世論は延長反対かから
容認に傾くだろうとの、自民へのアシストだと思う
487 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:43:51 ID:tSK8Oflu
宮崎哲弥
「テロ特措法について、最近評論家の中には結局小沢さんは妥協するんじゃないかといった
観測があるが、絶対にそれはありえない。彼にとってみれば、今は政治生命の総決算の時。
何が何でも特措法を廃案にし、安倍自民を解散に追い込む考えだ」
488 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:44:48 ID:4OdzyyqJ
489 :
無党派さん:2007/08/12(日) 18:46:15 ID:Do/ifC1s
>>487 小沢は活動実態の情報持ってるんだろうか?
米側からのタレコミでも無い限り、あり得ない気がするけど。
特措法を廃案にしたら解散してくれるわけ?
また宮崎哲弥特有のイレコミ情報源かなぁ 鴻池会長or幹事長はどうなった
491 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 18:57:53 ID:L1FEXiqO
テロ特だけが唯一無二のアフガン支援策じゃないし
反対で貫いて廃案に追い込んだ上で
対外的には同効果のある民主法案を自民に丸飲みさせるほうが
はるかに有利じゃんとゆとり的には思うお
492 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:00:18 ID:GYbEedna
>>490 宮崎はマンビョン号で横田めぐみさんが乗って帰ってくる話を真実性があるって吹聴してたくらいだから。
493 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:04:22 ID:Do/ifC1s
いずれにしろテロ特措法関連は分からない事が多いので、政局ウォッチャーとしては
慎重に推移を見守った方が良いかも。
妙な行動を取っていたらしいという噂も確かに有る訳だし。
アメリカ絡みだから水面下で進みそうだ。
だがこの件で妙に盛り上がってこれで解散なんて決断はできないはずだ。
憲法9条改正案を国民に問う段で自民党が怖気づくのとやや似ている。
国民に直接問いたくないタイプのネタだろう。
495 :
山口者:2007/08/12(日) 19:09:01 ID:652M/X50
496 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:09:39 ID:Do/ifC1s
>>490 実は自衛隊がイラク戦争遂行中の米軍に協力していました、とでもいう事実でも
出てこない限り、政府が追い込まれる事態になんてならなそう。
それで無いと追い込む理由が希薄。
497 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:12:00 ID:9d+EL4qJ
んなのは,対与党・対米・対国民向けのアドバルーンでしょ。
アドバルーンを上げてみてどう動くかを測る。
そして党内の外交・安全保障政策の最適化を図って,さらに,引き替えに,
なんらかの法案を与党に呑ませる…と,そういう意図だろう。
>>496 政府が追い込まれるというか、
安倍さんが「民主党に政権担当能力がないことをわれわれがすでにお示ししました」とかいって
解散してくれるのを希望してるんじゃないかな。でもね・・・
499 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:16:55 ID:9d+EL4qJ
いずれにせよテロ特措法で解散に追い込む…というシナリオはないだろう。
国民の反応がビミョー過ぎて,賛否のどっちで勝てるか読みがたい。
500 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:17:52 ID:mYOmit6b
>>496 >>497 こういう安全保障がらみのところで、妥協したりすると党の鼎の軽重が問われるから、民主党は原理原則で押してくる。
まあ、民主党案は参議院で可決されて衆議院で否決で廃案。与党案も衆議院で可決されて、参議院で否決または時間切れで
廃案の相打ちを狙っている。
テロ特措法にこだわる政党
テロ特措法より生活が(ry
502 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:20:15 ID:mYOmit6b
>>498 チルドレンとの選挙区調整も全然やっていないのに解散なんてありえない。
503 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:20:28 ID:F5U/7HXL
>>501 洋上でタダであげてる石油を国内にまわしてガソリン価格さげますって打ち出されたら?
504 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:21:56 ID:9d+EL4qJ
>>500 いや,時間切れもないと思うよ。否決か修正可決かどっちか。
>こういう安全保障がらみのところで、妥協したりすると党の鼎の軽重…
国民はあんまり気にしてないと思うがね。安全保障は外国だけ気にしていれば良い。
>>502 まあ私も民主の候補者擁立よりそちらのほうが難作業だと思うわな。
506 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:24:09 ID:Fjt0ghJj
「テロ特措法がそんなに大事ならさっさと臨時国会を召集せよ。
11月1日に期限が切れるのに9月召集ってなめてんのか」
っていわれたら?
507 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:24:26 ID:Do/ifC1s
>>500 テロ特措法、というところよりも参院で民主提出法案可決、に重点を置いてみれば
存在を示すという観点からアピールとしての意味はあるかも。
でも解散は無いね。
508 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:25:20 ID:9d+EL4qJ
>>506 民主党が国民をだまして参院選を勝ったからです!
510 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:26:51 ID:Do/ifC1s
>>505 急な解散じゃあ、刺客擁立時とは逆の意味での大騒ぎなマイナス露出が
見られる事態になりそう。
511 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:27:41 ID:9d+EL4qJ
>>507 衆院から延長法案があがってきたら,参院で否決して衆院に戻して,衆院再議決に際して…対米従属が
大切なのか,国民が重要なのか…という(実は排他的ではない)二者択一で国民にアピールするという
手もあるな。
512 :
大分者:2007/08/12(日) 19:29:52 ID:VQyR3VRJ
晋三君が言ってた
選挙前
「ぬるま湯労組に依存している民主党は何もできない」
↓
選挙後
「民主党に協力を求めたい」
選挙前
「私と小沢さん、どちらが総理にふさわしいか」
↓
選挙後
「政局運営は厳しい、苦しい状況だが、約束を果たすことが私の責任、使命だと決意している。」
この辺の発言に整合性が成り立たなくなった時点で解散
513 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:30:32 ID:Fjt0ghJj
17回も強行採決しといてテロ特だけは参院選後まで放置したのは
本当に与党過半数取る自身あったってことか、安倍は
自信過剰もそこまで行くとすごいな
514 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:32:13 ID:9d+EL4qJ
>>513 いやー,本当になんで選挙前に延長しなったんだろうね。
イラク特措法も延長したんだから,セットで延長しておけば良かったのに。
515 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 19:33:53 ID:L1FEXiqO
郵政のときと違っていまの議席数じゃ解散の条件は
公明離脱あるいは離党による2/3喪失
任期満了
アベベの逆噴射テロ
この3つしかないお
世論がどんなことになろうと
支持率低下→解散総選挙コースがありえないのは森総理のとき証明ずみだお
516 :
大分者:2007/08/12(日) 19:34:25 ID:VQyR3VRJ
参院選前に延長を強行突破すれば、参院選惨敗の流れに拍車をかけてしまう恐れがあったと思う
「選挙後、参院で過半数が取れないから今するんだろ?」と言われてしまうだろうな
517 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:35:35 ID:9d+EL4qJ
>>516 でも,イラク特措法は延長してるんだぜ。
518 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:38:10 ID:Fjt0ghJj
しかも2年延長してるんだよな、イラク特措法
テロ特の方は参院選があるの分かってて去年10月に1年だけ延長
参院選前に再延長もせず。
519 :
大分者:2007/08/12(日) 19:39:15 ID:VQyR3VRJ
>>517 それはもう、期限切れの時期、その他諸問題の発覚の影響があるとしか言えない
520 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:41:39 ID:xHjwCyka
埼玉で民主のオバハン連座きそうです
まあ裁判まで持ち込みそうだけど
521 :
炎の川:2007/08/12(日) 19:42:00 ID:9d+EL4qJ
>>518-519 そうなんだろうね。テロ特措法は基本的に毎回,臨時国会で延長してるから…という
ことなんだろう。別に2年更新でもいいのにねぇ。どうせ,必要がなくなったら撤収して
くるんだろうし,必要があるなら延長するんだろうから。
522 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:42:11 ID:QVRzcBtT
いくら居座っても安倍さんの好きにはさせないからね
523 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:44:13 ID:mYOmit6b
524 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:45:56 ID:xHjwCyka
警察内部まで層化が侵食してるのでしょ
しかし馬鹿亭主しょうがないな
525 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:46:24 ID:y0I/MQ+c
先の国会で調子こきすぎたね。
強行採決は連発するわ、議員を30日登院停止にするわ、委員長を罷免するわ。
これで、今度は与野党協力して、などとほざいても説得力は皆無ですな。
テロ特措法担当閣僚小池にしても、対話しようとする姿勢が皆無なのですが。
526 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:47:18 ID:9TFoUura
>>512 安倍ちんの辞書には、「整合性」なんて言葉はない。
527 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:47:54 ID:F5U/7HXL
528 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:49:03 ID:Do/ifC1s
529 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:50:01 ID:F5U/7HXL
530 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:50:03 ID:Do/ifC1s
531 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 19:52:53 ID:L1FEXiqO
スパムメール発送?
532 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:53:17 ID:DaiSBaBq
>>520 >埼玉で民主のオバハン連座きそうです
ソースは?まさか、またブーメランで自民・古川連座ってことはないよね
533 :
大分者:2007/08/12(日) 19:54:02 ID:VQyR3VRJ
テロ特措法の期限切れはポイントだが、それよりも年金記録の照合、統合期限が最大の問題だ
マジでできるんかね
534 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:55:38 ID:F5U/7HXL
>>533 施工によると年金問題はたいした問題じゃないみたいだから余裕なんじゃないか?w
535 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:56:10 ID:9TFoUura
>>527 連座制適用の場合、民主の採る戦法3ヶ月粘って補選一択かと。
536 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:57:18 ID:9TFoUura
>>534 まあ、年金の記録漏れとか流用問題は確かに枝葉の部分ではあるんだけどね。
根っこのほうがもっと腐ってるわけで。
537 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:57:59 ID:DaiSBaBq
538 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:58:41 ID:2979+AD2
特別会計に攻め込むかとおもったら、
行政法人潰しにかかったか、
まあ正解だが、よくやる気になったもんだ、
安倍の官僚への怨みは半端じゃないみたいだなあ。
そういや、なんでこれほどの大問題が、
新聞の一面や、テレビでやらんのだろうか。
やはり官僚にはマスゴミも逆らえんのかなあ。
539 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:58:52 ID:Do/ifC1s
>>535 それならいい候補がいる!但し市議を辞めて貰わんと。
540 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:59:30 ID:F5U/7HXL
541 :
無党派さん:2007/08/12(日) 19:59:53 ID:9TFoUura
>>537 なんでおいらに?
ソースといったら、公職選挙法くらいしかないけど・・・
542 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:00:15 ID:9d+EL4qJ
>>533 来年5月でしょ?突合は可能かも知れないが,確認作業が…さらに突合しても,どうしてものこる記録が
発生するだろうから,不可能じゃない?
安倍によれば「最後の一件まで」みたいだからね。<これは5月までじゃないのか?
543 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:00:24 ID:Do/ifC1s
544 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:03:07 ID:Fjt0ghJj
安倍内閣が約束してるのは「統合」じゃなくて「照合」だからだいじょうぶ
クソシステムNTTデータに発注して「調べました。でもまだ分からないのが一杯あります」でいいw
545 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:03:30 ID:2979+AD2
>>542 最後の一軒までは、時間制限してないよ。
照らし合わせての確認作業は無理でしょう。
記録の何割かがなくなっているし、
データ上にしかないものは、確認は無理、
546 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:03:31 ID:F5U/7HXL
>>536 “伝家の宝刀”国政調査権を握ったミスター年金vsチーム亜部 が見物だな
547 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:04:07 ID:9d+EL4qJ
548 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:05:49 ID:Do/ifC1s
549 :
大分者:2007/08/12(日) 20:06:14 ID:VQyR3VRJ
>>542 一応、「最後の一人まで」と連呼し、総理会見で予定より3ヶ月早くできると言ってしまったから、それがアキレス腱
になる可能性は高い
自民のマニフェストでも期限までするのは照合なのか統合なのか曖昧で、期限が迫ってくると、長妻や山井、内山
あたりがやんややんや言ってきて「金かけてまでこのザマか?」と畳み掛けられるだろう・・・・
それでも晋三君は「専門家ができるといっていたんだ。私に責任はない」「実際に作業をしている労組のせいだ」と
言ってくれると思ってます
550 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 20:06:22 ID:L1FEXiqO
551 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:07:21 ID:DaiSBaBq
552 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:08:30 ID:2979+AD2
>>547 突合せまでは言っていたと思う。
そしてわかった人から、順次配布って形だったかと。
大半は一年ちょいで終わると思うが、
でたらめに記帳か打ち込みしているのは、調べようがないから、
一部のはもうどうしようもないね。
553 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:10:18 ID:mYOmit6b
>>549 最後の一人までとか嘘八百ってわかっているのに ('A`)
554 :
大分者:2007/08/12(日) 20:12:00 ID:VQyR3VRJ
>>547 「名寄せ」とか「突合」とか「照合」とか「統合」とか、いろんな言葉が出てきて来年3月まで何をするのかがよくわかり
ませんよね
まあ、世論としては来年3月までにちゃんとなるものという認識なんだろうと思いますが
555 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:12:26 ID:2979+AD2
>>549 たしか社会保険庁にはやらせない方針でしょ。
彼らに仕事やらせたら、彼らを首に出来ない。
それに民主はなにもいえないでしょう。
民主党案では、彼らの案どおりにいっても、三年。
自民党精査したところによると、五年は硬いらしい。
556 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:12:28 ID:Do/ifC1s
>>550 親族は禁錮以上の刑>連座
買収じゃないしな。
ブログ書いてる奴が無知なだけで無理でしょ。
557 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:14:50 ID:9d+EL4qJ
>>554 で,来年の通常国会,
長妻:全然,年金問題解決してないじゃないですか?
安倍:お約束の通り,すでにソフトウェアによる突合は終了しております。
国民:全然約束と違うじゃん!(怒)
ま,国民の勘違いだったとしても安倍政権にとっては分が悪いね。
558 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:15:06 ID:Do/ifC1s
と思ったら、切り込み退庁ブログかよw
559 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:15:38 ID:9TFoUura
内容確認。
>>550サンクス。
「彼ら」もしょーもない希望にすがるしか生きる道がないんだな。すでに・・・
変な風に先鋭化してしまってる。
まあ騒ぎになることは多分ないし、あったとしたら自民党のほうに特大ブーメランが
突き刺さりそうな予感。
560 :
大分者:2007/08/12(日) 20:16:57 ID:VQyR3VRJ
>>555 作業の発注先はNTTデータじゃなかったっけ?
とにかく晋三君が期限を切った話をしたことで、秀直さんも
「総理がそこまでおっしゃる。総理のお言葉は重い」
とまで言ったからなあ。それで来年の3月に、
「そこまでやるとは、あたし、ひと言も言ってませんよ」
なんて言ったら、そういうことかもしれないが、世論の支持は失うだろうね
561 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:18:16 ID:DaiSBaBq
>>553 安倍総理大臣の発言予想
参院選前
(赤城農水大臣の事務所費について)月八百円で辞任しろと言うんですかw
衆院選前
(年金統合が間に合わず)嘘八百で辞任しろと言うんですかw
562 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:21:30 ID:9d+EL4qJ
>>561 森は八百万の神で辞任したのにね。…八百ならいいけど,八百万はダメらしい。
563 :
大分者:2007/08/12(日) 20:22:40 ID:VQyR3VRJ
>>557 年金問題について、自民と民主の議論がいまひとつかみ合わなかったのはそこなんだろうね
民主は「統合(最後までやりきる)するまで最低3年はかかる」ということで、自民は「照合(応急処置)は
来年3月までします」ということで、問題の「解決」の着地点が違ってたんだろう
今回の参院選で、とりあえず、世論は民主の言い分を支持したわけだ
564 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:27:04 ID:2979+AD2
>>560 プログラム新たに作るより、
外部に記録移すほうが早いからってんで、
そっちになったんじゃなかったっけ?
そして突合せまでは可能。
国会答弁でも、民主がどこまでやるのか、
って聞いていて、来年の六月までに(最初)突合せまで、
といっているから、それ以上を言っても、
なにいってんだ、議事録みろ、
といわれるだけだよ。
565 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:27:15 ID:F5U/7HXL
>>563 小泉にはダマされてもいいけど阿部にはダマされたくないてことか
で今度は小沢と 阿部+前原 のどちらにダマされるかて問題???
我ながら自虐的だなー
566 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:30:30 ID:9d+EL4qJ
>>564 国会で理屈が通ることと,国民に理屈が通ることは違うからね。
国民は議事録も確認しないし,問題をきっちり解決してくれると…たぶん…思っている。
567 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:33:00 ID:2979+AD2
>>563 いや途中から民主は、自民党の解決案にはケチつけてないんだよ。
年金通帳を導入して、とか言って論点をずらしていた。
共産党も、大筋では同意している。
最初のころは、民主党案なら、全員が救われます、
と堂々といっていたけど、途中から一切言わなくなったでしょ。
568 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:33:12 ID:30KR1y0C
年金問題がプログラミング用語の問題にまで発展しそうになったこともありました。
もうどこかになすりつけて、終わらせたいんだろうなと。
くれるかくれないか。それが高額ならよい。
新中間層の年収上位半分を切り捨てるわけですから。
569 :
大分者:2007/08/12(日) 20:34:09 ID:VQyR3VRJ
>>564 晋三君のそういう態度が国民から嫌われてるわけなんですよ・・・・・
570 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:34:37 ID:9d+EL4qJ
国会終盤,審議できなくなったからね。
最終週なんて与党が審議拒否っていう前代未聞の事態も発生しているし。
571 :
大分者:2007/08/12(日) 20:35:40 ID:VQyR3VRJ
>>567 ケチつけないというよりは「ホラ吹かせとけ」ということなんじゃないか?
572 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:35:47 ID:2979+AD2
>>566 それはよっぽど上手くトリミングして報道しないと難しいと思うけど。
当時の安倍の発言もテレビで報道されていたし。
573 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:36:09 ID:3lHObNSU
>>557 長妻:全然,年金問題解決してないじゃないですか?
安倍:私に全責任がありますが、NTTデーター労組の怠慢、そして
それを支援する民主党に原因があります。
私はこの問題が完全に解決するまで、私の内閣が責任を持って
処理することが私に課せられた使命だと思っております
じゃないかな(w
574 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:36:23 ID:t3I/hhV5
ID:2979+AD2みたいなふざけたことを安倍が言ったら
今度は一発で首が飛ぶね。
575 :
大分者:2007/08/12(日) 20:38:06 ID:VQyR3VRJ
>>573 「年金問題を解決するまで、私の内閣が責任を持ちます」
とか言って30年くらい総理大臣をやるつもりなんかね、晋三くんは・・・・
576 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:38:51 ID:lMcYCTv/
>>506 それ枝野が今日言ってたな
日米同盟に重大な亀裂を生じさせるぐらい大事に思っているのなら
なぜ8月中に臨時国会を開かないのか?
みたいなこと。逝った沈黙
ただ、これは逆に自民の戦略と思う
10月末に小沢がどう対応するかによっては安倍の逆転HRもあるからな
577 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:40:15 ID:SRrIxE8i
578 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:40:17 ID:Do/ifC1s
>>566 話戻しちゃうけど、テロ特措法の対応なんて、小沢はその辺読んでる気がするんだよなあ。
イラク特措と区別つかんやろ、国外での活動やから同じって見るんとちゃうか?って。
579 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:42:53 ID:Do/ifC1s
580 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:43:37 ID:3lHObNSU
>>575 サラリーマン小説/漫画の悪役上司の典型は
部下の手柄は自分の手柄、部下の失敗は部下のせい・・だけど
安倍ちゃんの脳内ではNTTデータが悪い!
(1年で出来ると安請け合いした)オレは悪くない・・
改憲果たして日本を戦前に戻すまでは、お祖父様が守ってくださる
悪の労組がすべて悪い!・・・になってると思う(w
581 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:44:28 ID:DaiSBaBq
<12日のフジ系「報道2001」世論調査>
あなたはテロ特措法を延長すべきだと思いますか。
YES 41.6% NO 47.4% (その他・わからない) 11.0%
582 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:47:18 ID:9d+EL4qJ
>>572 まぁ,それにしたって国民は失望するよ。
国民にとっては自分が勘違いしてたにしても「がっかり」することには違いないんだから。
583 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:47:36 ID:3lHObNSU
>>579 でも、年金だったら民主に負けは100%ないけど
安保だと100%勝てる話題でないのは確かだとは思う。
584 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:47:46 ID:2979+AD2
>>569 理解力が足りない奴が悪いんじゃないのか?
言葉尻とらえて、勝手に誤解して、違うじゃないか!
アホとしかいいようがない。
>>571 民主党の解決案は、ただ原簿と照らし合わせて手作業で調べなおす。
ってだけなのよ。
解決案では競わないことに途中から方針を転換したわけ。
これは正解だと思うね。
原簿を処分しているところがあるから、
それは調べようがないし、もう給付年齢になっている人を優先しないと
訂正されるまでに、ばたばた死んでいく。
自民は財界にも圧力かけて、納付記録に関連するデータをださせたりしているけど、
民主じゃここまではとても無理だ。
585 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:47:54 ID:lMcYCTv/
>>579 ポテンヒットでも衆院選で過半数は維持出来るぜ
アメリカの利害が絡む時のマスコミ対応の酷さを・・・
お前らは郵政選挙を覚えてないのか?
586 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:48:17 ID:SRrIxE8i
>>579 だよなあ。
この前、石破も、特措法通すなら早く国会開くべきと言ってたしな。
俺は民主が店晒しにすることはない気がするけど、
自民が絶対通すつもりなら来月下旬召集じゃ間に合わない可能性もあるわけで、
自民党議員はそこんとこどう考えてるのかと疑問ではある。
587 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:49:17 ID:DaiSBaBq
736 :無党派さん:2007/08/12(日) 20:23:06 ID:Dsjegnng
小沢代表と会見後のシーファー大使のレポート
以下はこの 「 論談目安箱 」 の大スクープです。 本国への極秘電報の内容をとりまとめお伝えします。
(1)小沢代表とは初対面であったが、なかなかの人物ということが、すぐに感じ取れた。
(2)英語は殆ど出来ないが、通訳を通じた話の内容は、それに賛成するかどうかはともかくとして、
極めて首尾一貫しており、強い政治理念を持つスケールの大きな政治家であることは間違いない。
(3)最近の若い日本の政治家は、結構英語が上手な人が多いが、我々アメリカ人が反省すべきは、
英語が少し出来る日本人を頭から信じてしまうことである。
安倍さん ・ 町村さん ・ 麻生さん ・ 小池百合子さん、、、などなどである。 我々からすれば、英語で
話せることは極めてコンファタブルであるが、それはある意味で 「 仲良しクラブ 」 みたいなものである。
今日の小沢さんとの意見交換を通じ、そのことを痛切に感じた。
(4)テロ特措法は、現在のままで単純延長されることはあり得ないと思われる。 但し、小沢代表には
「 日米関係をより健全なものに再構築したい 」 という強い思いがあることは間違い無いと考えられる
ので、テロ特措法に代わる新しい法案を参院に上程する可能性があると思われる。
(5)一方自民党のなかにも、小泉 ・ 安倍と一線を画す正統派グループのなかに、現状のままでの特措
法延長では無く、それに代わる新たな法案を提出すべしという意見が出始めており、この動きに注目したい。
(6)結局のところ、今日本では、5年半にわたる小泉政権は失政であったという見方が圧倒的なコンセンサス
を得ているようである。 なかでも 「 ブッシュー小泉蜜月政治 」 は明らかに行き過ぎであったというのは、
自民党内でもほぼ常識になっている。 我々はこのことに注目する必要がろう。
(7)今の安倍首相は、統治能力を完全に失っているし、これからどうすれば良いのかというグランドデザイン
も全く持っていない。 我が国の長期的国益の観点からすれば、なるべく早く安倍首相を辞任に追い込むこと
が望ましいと考える。 以上
588 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:49:23 ID:Do/ifC1s
>>584 最期の一人まで真の最終解決なんてあり得ないからね。
589 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:50:19 ID:30KR1y0C
>>584 ただその「自民は財界にも圧力かけて」というのもわかるんだが
逆にそこまでしないと民間企業は動かないのかという疑問がわくのだよ。
どんな国に住んでるんだと
590 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:50:58 ID:Do/ifC1s
591 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:54:49 ID:30KR1y0C
べつに小泉のときもそこまで小泉自民有利報道だったとはいえないし
今回だって民主有利ともいえないだろマスメディアの報道は。
ただ、キーマンとなる人物から情報を引き出したいし
売れるし、それだけのことだよ。
592 :
大分者:2007/08/12(日) 20:54:51 ID:VQyR3VRJ
>>584 >理解力が足りない奴が悪いんじゃないのか?
>言葉尻とらえて、勝手に誤解して、違うじゃないか!
>アホとしかいいようがない。
と、次期厚労相が何かの講演会で発言してくれることを期待!
593 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:55:38 ID:lMcYCTv/
>>590 過半数とれれば胸張って政権維持出来るんだから
いまのままの死に体からすれば完全にプラ転してるだろ
594 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:56:05 ID:9d+EL4qJ
>>592 それはオレも期待したいが…まぁ,そう煽りなさんな。
595 :
炎の川:2007/08/12(日) 20:57:41 ID:9d+EL4qJ
>>593 議席減らしてプラ転っていうのもなんかヘンな話だけど,直近の「国民の支持」は
こっちにある,とはいえるから,まぁ,勝ちなんだろうな。
596 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:58:01 ID:3lHObNSU
>>587 うはあ・・
最後の我が国の長期的国益の観点からすれば、なるべく早く安倍首相を辞任に追い込むこと
が望ましいと考える。 以上
がどぎついね・・・レポート乙です!
>小泉 ・ 安倍と一線を画す正統派グループのなかに、現状のままでの特措
法延長では無く、それに代わる新たな法案を提出すべしという意見が
出始めており、この動きに注目したい。
だれの意見だろ? はに垣? ゲル?
597 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:58:29 ID:F5U/7HXL
>>585 >アメリカの利害が絡む時のマスコミ対応の酷さを・・・
>お前らは郵政選挙を覚えてないのか?
この2行は納得
598 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:59:22 ID:4OdzyyqJ
599 :
無党派さん:2007/08/12(日) 20:59:31 ID:Do/ifC1s
600 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:01:31 ID:2979+AD2
>>588 そりゃ無理だ。
何%かは、どうやっても不明なのが出てくる。
本人がもう死亡して、さらに原簿が消失してたら、
もう調べようがない。もっともそういうのは調べても意味ないけどね。
601 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:02:39 ID:Fjt0ghJj
昔、甲子園で「サヨナラボーク」ってあったよな
安倍内閣はむしろそれをやらかしそうw
世論調査で与野党伯仲、緊迫の中で最後に閣僚が大失言w
602 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:02:46 ID:RWYgERfI
年金問題で来年3月までに政府がやると約束したことがいまだに良く分からん。
コンピューター上の名寄せ作業を終了させるという理解でいいんかいな。
つまり、コンピューターのデータとしては「宙に浮いた記録」はゼロになるということで。
603 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:04:23 ID:30KR1y0C
>>589 同感。多分なんだかんだで二期六年やりそうだな。
衆議院で民主が過半数とるってのは用意じゃない。
200越えもむずかしいのでは。。とネガティブに思うけど
安倍はやめないよ。衆議院の優越を知ってしまったから
これは今の執行部にも言えるんじゃないかな。
それだけの数と票をもってしまってる
保守第二党論も週刊誌が好きなだけで政局なんかリード出来っこない。
2000年代は政党の党議拘束が強まってるからね。
604 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:05:04 ID:Do/ifC1s
>>595 小さな支持の戻りで選挙をやる気になるのか?というそもそもの問題があって、
HRかポテンヒットかではそのマインドが圧倒的に違うのに、いきなり直後に選挙
やる仮定での話になってる、というのが逃げ。
605 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:05:43 ID:lMcYCTv/
>>599 は???
>>601 サヨナラボークいいねえw
高校野球神奈川大会決勝では振り逃げ3ランもあったがw
606 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:07:24 ID:cUNJ3Wju
>>587,596
↓だそうな。
Re.小沢代表と会見後のシーファー大使のレポート
( 平成19年08月10日 )
投稿者: 不明
文調が今田勇三によく似てるな。
内容も小沢一郎りっぱ論で、会談の本題であった、テロ対策特別措置法案は何もない。
締めくくりも、安倍政権を倒せ、で終っている。
このレポートは偽者である。 メール問題同様、偽者を作るのは得意なようで。
ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/
607 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:08:24 ID:Do/ifC1s
>>605 だからポテンヒットじゃ解散なんてしないから、その上での僅差勝利できるとか言う
仮定の話なんて意味が無いんだってば。
そもそもHR打ったって解散しない可能性の方が大。
今以上勝つなんて至難の技。
608 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:08:49 ID:ArcOHQ6g
>>587 何で本国への極秘文書が目安箱に出るんだ
どんな馬鹿でもネタと思うもんだけどな
ここの住人はそうじゃないらしい
609 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:09:25 ID:RWYgERfI
>603
とはいうものの、衆院で3分の2を与党で引き続き確保できなければ、
事実上法律案は通せなくなる。衆院の任期はあと2年。
参院の野党過半数は最低3年だが、非改選議席の差を考えると6年は濃厚、
つまり、民主はさほど焦る必要もない気がする。
610 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:09:26 ID:Do/ifC1s
611 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:12:16 ID:4OdzyyqJ
このまま任期満了まで引っ張って安倍退陣、
となる前に不吉な事態が起こりそう。
612 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:13:06 ID:Do/ifC1s
>>609 そう。
どうあっても選挙じゃ衆院与党2/3可決の重要なアドバンテージを失う可能性が大。
安倍政権が致命的な支持低下を招き逃げられなくなるか、辞任→新内閣での選挙、
という与党負の状況しか選挙なんてあり得ない。
613 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:15:03 ID:lMcYCTv/
憲法改正論議の中で
新しい憲法に二院制が引き継がれると思えないけど
614 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:16:22 ID:RWYgERfI
>613
憲法改正は絶望的だ。少なくとも二院制の権限に関してはね。
参議院の権限を、参議院多数の民主が手放すはずがない。
615 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:17:35 ID:30KR1y0C
一院制か、戦前の貴族院に戻すだろうな。
有識院とか名前付けて、政府の選抜で。
国権の制限につながるかも
616 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:18:16 ID:F5U/7HXL
>>598 もうすぐ支持率10%台突入みたいだけどそれでも粘れるかミモノだ
617 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:18:59 ID:9TFoUura
それをどうやって参院を通すつもりなのか。
>>606 今田勇三・・・そういえば、今田勇子というのもあった記憶が・・・
618 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:20:18 ID:Do/ifC1s
>>614 自民といえども、参院議員自らが失職する選択を許容するとは全く思えない。
但し、役割の変更はあり得るかもしれない。
衆院だって改憲論議は三年後の話なので、与党2/3を確保しているかどうか。
619 :
炎の川:2007/08/12(日) 21:21:25 ID:9d+EL4qJ
はいはい,憲法改正なんてありえないから,安心して良いよ。
620 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:23:24 ID:Do/ifC1s
>>619 与野党が逆転すれば、今度は自民が抵抗勢力化するだけの話だしねえ。
無いね、憲法改正。
ハードル高杉。
621 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:23:24 ID:lMcYCTv/
>>614 ごめん「必ずしも引き継がれるとは・・・」だった
622 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:23:32 ID:RWYgERfI
一応、憲法改正の発議は、衆参両院で3分の2の賛成が必要だからね。
知らん奴はいないはずだが。
>618
次の衆議院選挙で民主は、3分の1を確保できればいい。
いきなり衆院過半数というのは、ちょっとまだ難しいところがある。
もっとも、それすらできなければ政権交代など夢のまた夢だ。
623 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:26:25 ID:Do/ifC1s
あーあ、休みがもう終わっちゃう・・
624 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:29:49 ID:4OdzyyqJ
ただ1/3を確保するだけでは、前々回の布陣に戻るだけなんだよね。
最低でも自民単独での過半数割れに追い込む必要がある。
625 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:34:26 ID:Fjt0ghJj
自民と民主がともに200前後のときは
公明、社民、国民、下手したら共産まで巻き込んだえらい騒ぎになる
626 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:34:46 ID:RWYgERfI
>624
うん。2回選挙がいると思う。
1回目は180議席を確保すること。前々回と違うのは参議院で野党が過半数を
制しているために、例え、与党に過半数維持を許しても、参議院で否決した法案は、
再可決できなくなる。
それでもって、もう一度総選挙に追い込む。そこでは過半数をとる必要がある。
もしかしたら衆参同一選になるかもしれない。
一度にできないというのは、党としての体力的な問題がある。
現状113議席をいきなり倍以上に増やすのはかなり難しい。
627 :
炎の川:2007/08/12(日) 21:36:49 ID:9d+EL4qJ
>>626 小選挙区制では100から300に増えてもちっともおかしくないよ。
628 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:39:19 ID:Fjt0ghJj
169議席が2議席になったというウルトラ小選挙区マジックがカナダであったな
629 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:39:47 ID:RWYgERfI
>627
首相に解散権があるから、民主に有利な時期で実施されることはまずない。
よって、一気に引っくり返すのは難しいかと。地力勝負だといまだに自公に分がある。
630 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:41:25 ID:30KR1y0C
>>626 その二三回説は往年の社会党、あと二三回〜三七回選挙で政権交代説を思い出したw
自民と同等の候補者数がまず必要
2003年と2005年でやっと民主がそこまで来た。
民主党的改憲がいやな民主党員もたくさんいるだろうなあ・・・難しそうだ
衆議院は本当に強い お灸、とか、ブーメランだけじゃないからなあ
631 :
炎の川:2007/08/12(日) 21:41:56 ID:9d+EL4qJ
>>629 確かに,とはいえ小選挙区は,選挙区が小さすぎて,参院選なんか比較にならないくらいの
ドブ板選挙だからなぁ。与党が相当ヘマしないと,逆転するところまではいかないかもしれんな。
632 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:43:16 ID:Fjt0ghJj
首相に解散権があるから与党有利というのは安倍以外なら正しいw
安倍の参院選前の壮絶な自爆ショーを見るとな
解散から投票まで一月以上あるわけだし
633 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:44:51 ID:Do/ifC1s
>>629 結局、任期満了以外に解散へ踏み切らせること自体が超難問。
超大敗北下で辞めない想像を絶するKYだと分かってしまった後では。
634 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:45:38 ID:4OdzyyqJ
>>630 社会党が過半数の候補を立てたのは初期の3回(結党直後と一時的な左右統一後)だけ
なのを考えれば、格段の進歩ではある。
これはまあ、複数擁立による共倒れを考える必要が少ない
小選挙区制の副産物なのかも知れないけど。
635 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:46:16 ID:RWYgERfI
>631
あと、無視されがちだが、無視できないのがお金の問題。
参院選とは比較にならない、多額の資金が必要になる。
民主は政党交付金に頼っているからね。
636 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:48:48 ID:4OdzyyqJ
自民としては、任期満了まで引っ張った方が、野党の息切れを期待できる状況。
そして資金力を生かして毒饅頭を食わせると。
637 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:50:38 ID:lMcYCTv/
638 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:53:40 ID:Do/ifC1s
>>637 もし何かの間違いで安倍が辞めて小池が首相なんかになっちゃうと、場合によっては
間違ってそういう事態があり得る。
639 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:54:23 ID:4OdzyyqJ
>>628 あれは地盤の小選挙区で勝てる地域政党が国政選挙に参入したという
特殊事情がある。
640 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:55:32 ID:RWYgERfI
どうしても解散に追い込みたかったら、政局批判覚悟でテロ特を「人質」にして、
解散と引き換えにする手もある。ここで過半を許しても、3分の1を確保する手もあるけど、
実現性は薄いだろうね。相手も乗らないと思うし。
少なくとも年内の解散はない感じがする。年金照合約束期限(個人的には
絶対不可能だと思っている)を過ぎてから、攻勢を強めた方が理にかなう。
641 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:55:50 ID:Do/ifC1s
森永卓郎が早くから言っていた負けても解散なんてしません安倍続投です説が
一番正しかったようだな。
642 :
無党派さん:2007/08/12(日) 21:57:03 ID:F5U/7HXL
643 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:00:13 ID:lMcYCTv/
>>641 何だ菅だ言ってもモリタクが一番空気読めてる気がするけどねw
過去の色んな発言聞いててもさ
644 :
炎の川:2007/08/12(日) 22:00:35 ID:9d+EL4qJ
民主党にとってはいろいろ戦い方があるでしょ。
決定的に解散総選挙へ向かう道…与党2/3割れ…は少なくともふたつある。
ひとつは自公分断,民主に付かなくても連立を離脱すればそれでよい。
もうひとつは反主流派の離党。もちろん,最終的には民主党で拾うのかも知れないが,
離脱して適当に政党作ってもらって,選挙協力をすれ,野合の批判も緩和できるだろう。
645 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:02:17 ID:Pwgr7p32
>>616 今日の調査では、30%台まで回復していた気がする
646 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:03:54 ID:RWYgERfI
>641
安倍さんとしては、辞める「メリット」がないからね。
若すぎるから、この後どうすればいいかってことになるし。
選挙で20議席台でも辞めなかったろうね。
>645
どこの調査か分かる?
647 :
未熟な存在:2007/08/12(日) 22:03:54 ID:UrOsgaqY
648 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 22:04:00 ID:L1FEXiqO
解散はともかくアベベをできるだけ早くおろしてほしいお
でも解散しないと絶対に清和会は減らないジレンマだお
そして解散しても清和会はあまり減らないお・・・
649 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:05:34 ID:F5U/7HXL
650 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:05:41 ID:Fjt0ghJj
いい悪いは別にして豪腕小沢なら池田大作証人喚問回避の代わりに
公明は事実上選挙区自主投票
「参院は2010年まで議席が変わらない。総選挙は2009年までにしなければならない。
どういう意味かお分かりですか?公明党さん」
651 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:05:43 ID:t3I/hhV5
645 無党派さん 2007/08/12(日) 22:02:17 ID:Pwgr7p32
>>616 今日の調査では、30%台まで回復していた気がする
652 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:06:34 ID:DaiSBaBq
>>645 <12日のフジ系「報道2001」世論調査>
民主党:29.8%(先週:34.0%)
自民党:18.0%(先週:16.8%)
安倍内閣支持率:27.0%(先週:23.6%)
不支持率:66.4%(先週:67.0%)
安倍内閣は退陣すべきだ!
YES:55.4%(先週:56.0%) NO:39.0%(先週:34.4%)
あなたは、ポスト安倍にふさわしい人は誰だと思いますか。一人選んでください。
麻生太郎 14.0% 小沢一郎 16.2% 小池百合子 4.2% 小泉純一郎 9.6% 谷垣禎一 2.4% 福田康夫 8.8% その他の与党議員 2.8% その他の野党議員 5.0%
ふさわしい人はいない 31.2% (その他・わからない) 5.8%
あなたはテロ特措法を延長すべきだと思いますか。
YES 41.6% NO 47.4% (その他・わからない) 11.0%
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070812.html
653 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:07:32 ID:OClCxdHk
654 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:08:14 ID:RWYgERfI
先の衆院選を見据えると、自公分断はかなり重要かと。
別に味方にする必要はない。要するに中立にさせる。自公協力が
公明の党勢に悪影響であると信じ込ませればいい。
簡単にいえば「悪魔にひれ伏してでも」ってことになるがね。
655 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:08:42 ID:Pwgr7p32
>>632 赤城更迭後は特になにも問題が起きてない。
安倍さんがやっと総理の仕事に慣れてきたってことかもしれん。
そうすると、総選挙前の自爆も期待できないだろう。
656 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:09:05 ID:30KR1y0C
>>648 今回の参院選でまた清和会ふえますた。
平成研3人だかだっけ。
ただ、安易な宏池会、平成研期待論もどうかと。ここ七年で変わったと思う。
657 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:11:59 ID:4OdzyyqJ
>>656 増えてはいないはずだが、追加入会を足すと増えたってこと?
どのみち、公認権を持つ幹事長を握る派閥が強いのが当たり前。
ということは、次の総選挙は
658 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:12:32 ID:lMcYCTv/
小選挙区で創価が自主行動になる場合って
F票って実際どう動くの?
各選挙区に公明が候補出すことはないんだろうけどさ
選挙区に候補を殆ど立てずに比例取りに行くだけになる?
659 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:12:39 ID:RWYgERfI
>655
安倍さんの行う改造人事を息を潜めて待っているという感じだ。
閣僚人事と、党内人事ともに、どうなることやら。
660 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:14:34 ID:DmOco4SL
>赤城更迭後は特になにも問題が起きてない。
マスコミも政界も1月騒ぎ疲れて、お盆休みモードになっているだけ。
国会も休みだし。
661 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:17:51 ID:csWKwj0t
今週の2001の結果みて安倍ちゃん調子に乗りそうだなw
「国民は僕ちゃんの改革の姿勢を評価してくれてる」って。
662 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 22:21:41 ID:L1FEXiqO
>>657 麻生だと一応宏池会・・・?
あれー?エー?
663 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:33:38 ID:F+QgBK1Z
安倍ちゃんならきっとやってくれる。
テロ特期限切れ確定と同時に解散→テロ特是か非かというシングルイシュー選挙を。
シングルイシューに持ち込めば安倍ちゃんは絶対勝てると思いこんでるから。
664 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:35:51 ID:DaiSBaBq
>>663 あなたはテロ特措法を延長すべきだと思いますか。
YES 41.6% NO 47.4% (その他・わからない) 11.0%
665 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:36:11 ID:4OdzyyqJ
>>662 最近の選挙の自民党幹事長
1996・衆 加藤紘一(宏池会・宮澤派)
1998・参 〃
2000・衆 野中広務(平成研究会・旧小渕派)
2001・参 山崎拓(近未来政治研究会・山崎派)
2003・衆 安倍晋三(清和政策研究会・森派)
2004・参 〃
2005・衆 武部勤(近未来政治研究会・山崎派)
2007・参 中川秀直(清和政策研究会・町村派)
「当たり前」と書いておいて何だが、当たり前かどうか自信がぐらついた。
ちなみに加藤氏は自分の所属派閥を優遇しなかったと言っているが、本当かどうかは知らない。
666 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:46:44 ID:F+QgBK1Z
>>664 安倍ちゃんはそういうアンケートは信頼しないよ。
聴衆の反応が第一。
667 :
無党派さん:2007/08/12(日) 22:51:51 ID:RWYgERfI
>666
普通はそれでもいいんだけどね。
要するに気をつかって動員なんかかけるから、実際の反応が分からん。
首相が演説してて、誰も聞いてくれなかったら選挙の実態が嫌でもわかるんだが。
668 :
炎の川:2007/08/12(日) 22:53:08 ID:9d+EL4qJ
>>667 動員党員だけが安倍にとっての「国民」だからなぁ…安倍の頭の中ってどんだけ世間ズレしてるんだろう?
669 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 22:53:13 ID:L1FEXiqO
>>665 一覧にされると21世紀は山拓と清和会ばっかでげんなりするお
津島派は次回絶対に議席を減らすだろうし、山崎派と逆転したら
すっかり「当たり前」かもしれないお
元河野グループに純化路線からの離脱を期待したいところだけど
麻生さんにそれを期待していいのかわからないお
670 :
真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/08/12(日) 23:12:25 ID:and/knq0
少数派閥の幹事長って三木武夫以来だから未知数。
671 :
無党派さん:2007/08/12(日) 23:16:43 ID:4OdzyyqJ
>>665>>669 さらに遡ると、こうなる。
1983・参 二階堂進(木曜クラブ・田中派)
1983・衆 〃
1986・衆参 金丸信(創政会・田中派中竹下派)
1989・参 橋本龍太郎(経世会・竹下派)
1990・衆 小澤一郎(経世会・竹下派)
1992・参 綿貫民輔(経世会・竹下派)
1993・衆 梶山静六(経世会・小渕派)
1995・参 森喜朗(21世紀を考える会・新政策研究会・三塚派)
これ以前はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/自由民主党幹事長
672 :
無党派さん:2007/08/12(日) 23:17:53 ID:652M/X50
ちなみに少し前に出たサヨナラボークだけど
山口代表の高校(確か宇部商)だったことを付け加えておく
673 :
無党派さん:2007/08/12(日) 23:18:27 ID:lMcYCTv/
もしかして安倍って、自公が分裂したあとの選挙戦の時に
初めて、演説の時に一杯いたはずの聴衆が動員であることに気が付くのかな?
674 :
無党派さん:2007/08/12(日) 23:23:04 ID:4OdzyyqJ
>>673 首相のままだったらね。
そうでなければ、首相だから来たと思うだけ。
675 :
ゆとりさん:2007/08/12(日) 23:27:40 ID:L1FEXiqO
>>671 1993年元経世会羽田・小沢派離党か・・・いろんな意味であーあだお
676 :
無党派さん:2007/08/12(日) 23:28:09 ID:652M/X50
応援なら動員かかるし
自身の選挙ならなんだかんだで見に来る人はいる
でもそれは票の掘り起こしにはならない
安倍ちゃんは昔からそういうところがあった
677 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:27:50 ID:6zu4damU
ぶっちゃけ津島派が準備できる旗頭の精一杯が額賀な時点で
終わってるよね。
津島派といえば故郷に当選7回で大臣経験もあり離党歴も無く、
血筋も恵まれた男が居るんだ。本来そんな履歴ならもっと脚光を
浴びてるよね。でもその人、凄いダメ政治家なんだ。
それに後○○とズブズブだったりして凄いの。だから地元でも
見切られつつあるんだ。
さて誰のことでしょう。
678 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:34:04 ID:mNIfyIPJ
誰だ、笹ちんか?w
679 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:35:14 ID:KSKNtLAe
680 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:36:29 ID:BNvDIjp6
細野モナ豪志にしょっちゅう負ける様な男じゃはじめっからダメ。
681 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:38:22 ID:mNIfyIPJ
斉藤さんちの、としちゃんかw
682 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:39:45 ID:0UaikZR/
>>680 しょっちゅうというか、勝てたことあるの?
683 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:42:50 ID:+d1kAPrc
684 :
無党派さん:2007/08/13(月) 00:48:34 ID:37iJ0S7y
>>682 細野氏が来るまでは。
選挙区の区割り変更で、細野氏が相手になってから2連敗中。
685 :
無党派さん:2007/08/13(月) 01:56:32 ID:hq2HXQQN
>>683 >>520,559
>まあ騒ぎになることは多分ないし、あったとしたら自民党のほうに特大ブーメランが
>突き刺さりそうな予感。
とことんブーメランが好きな政党になってしまったなあ。
686 :
無党派さん:2007/08/13(月) 02:04:15 ID:COO2ISQJ
>>330 奥谷礼子は、自己責任の労働者を守る労働基準署もなくせといってんだがw
687 :
無党派さん:2007/08/13(月) 02:09:44 ID:COO2ISQJ
>>365 >世の中仕事なんてたくさんある。
>もしくは自分で商売でも始めればよい
お前は、ワタミのバカ、グッドウイルのバカ?
世の中、親が一緒にくさせる場所は、たくさんはない。
世の中、人から仕事を奪っても近隣社会が壊れない場所は、たくさんはない。
お前は、親を捨てても、楽しく大都市で暮らせる親不孝者だってことだ。
そもそも人間じゃないんだから、人が暮らす社会について語るんじゃねぇよ。
688 :
無党派さん:2007/08/13(月) 02:14:35 ID:egX8NbvU
日本はヤクザ社会
>>656-657 新人・元職で派閥入会したのは衛藤(伊吹派)と塚田(麻生派)だけ
町村派は他派に遠慮して当面入会自粛
津島派は9月以降の元職・新人入会を図る
690 :
無党派さん:2007/08/13(月) 02:53:50 ID:COO2ISQJ
>>453 要するに前原は、現実にはもう廃案にできなくなっているイラク法の存在を認めたうえで、
テロ特法を認めるといってるわけだから、まるまんま地民だってことでいいんだよな。
691 :
無党派さん:2007/08/13(月) 03:38:41 ID:52t/CcPU
>>677 まあ、宮沢内閣以前の自民でそれなりに実力と見識を備えた人間は、
「YKKまたは竹下の直系」(当時)を除くと、ほぼ全員が、
離党や他党からの出馬経歴があるからねえ。
いまも現役で、他党経験のないまともなベテランて、小泉本人くらいじゃない?
安倍政権の「切り札」なんて言われている二階も小池百合子も元小沢側近だし、
倒閣を仕掛けている連中だって、ほぼ全員が出戻り組だし。
だから次の首相が「麻生か、福田か、谷垣か」なんてレベルになるんだよ
はっきりいって、かつては船田や岡田や石破の陰に隠れて、まったく注目されなかった連中。
ちょっと前、七奉行体制の崩壊後に、二軍というか明白に二線級だった
村上、野中、村岡、青木あたりが注目されたのも、同じパターン。
そういう元二軍って、大抵が箸にも棒にもかからない人たち。
たまにそれなりの実力がある人もいるが、品格や理念を決定的に欠いている人が多い。
いわゆる、かつて「党内で幹事長までなら、やらせても良いけどねえ」と言われていた連中。
つまり、昔の自民党幹事長には二種類あって、未来の総裁含みで勉強のためになる人(光)と、
総裁としては弱点が多すぎるが、寝技や人脈、調整力を買われてなる人(闇)。
今の自民党はもう、(闇)組しか残ってない
692 :
無党派さん:2007/08/13(月) 09:35:30 ID:PVxcvEsu
★独断?「小池流」の波紋広がる・防衛次官交代人事
小池百合子防衛相の意向で9月退任が決まった守屋武昌防衛次官の後任人事を巡り、
政府・与党内に波紋が広がっている。小池氏がトップダウンで警察庁出身の
西川徹矢官房長を内定したが、自民党や首相官邸側への根回し不足が露呈。
「小池流」人事への反発が出ている。
自民党の山崎拓安全保障調査会長は9日、「(小池氏が米国)出発前に人事を
記者団にリークする形で発表していったが、首相の了承がなければできない人事だ。
閣議にかけられた形跡もないものが独り歩きしている」と批判した。(07:02)
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070810AT3S0900L09082007.html
693 :
無党派さん:2007/08/13(月) 09:38:49 ID:/VrVllMj
694 :
無党派さん:2007/08/13(月) 11:06:53 ID:S3/r1t9o
>>685 思うに小泉時代に野党の悪事を出し過ぎて、使えるネタが残ってない状況でないかと。
本来野党には利権も少ないし、回ってくる金も与党に比べて少ない。
つまり、問題になる議員が与党に比べてそもそも少ない。
そういう中で、数少ない野党ネタを使い切ってしまったのが小泉だと思う。
普通はもっと小出しにするもんだ。
695 :
無党派さん:2007/08/13(月) 11:13:50 ID:H6nT7H/l
麻生福田谷垣って船田岡田石破と比べてそれほど品格や理念が劣るとも思えないんだが。
与党でいつづけるために政党を渡り歩くようなのが品格や理念を持ってると言えるんだろうか?
696 :
無党派さん:2007/08/13(月) 11:18:46 ID:ukATCFQO
>>695 船田岡田石破・・・・・・一般人から見るとこっちの方が箸にも棒にもかからないw
697 :
無党派さん:2007/08/13(月) 11:20:57 ID:y9Tg9W/4
岡田は与党であり続けるために政党を移動してないだろ
麻生・谷垣・福田・安倍は与党であるために、社会党政権を作っただろ
698 :
無党派さん:2007/08/13(月) 11:27:30 ID:ukATCFQO
>>697 岡田は他にも改善すべき部分があるとは思うが
まずカツゼツを良くしない限り首相はおろか与党幹事長や官房長官も無理。
地盤のある大金持ちでなければ国会議員であり続けるのすら難しい。
話が聞き取りにくいから。
小沢の方が全然いい。
699 :
無党派さん:2007/08/13(月) 11:31:29 ID:H6nT7H/l
>>697 岡田は元自民だったはずだが。
それに今の民主は社会党出身の人もいるわけだし、
自社差政権の前の非自民政権でも社会党と組んでるわけで
社会と組むから理念品格に劣ると言うことなら、両方大差はないってことになるはずで
片方だけ品格理念が劣ると決め付けるのはおかしいだろ。
700 :
無党派さん:2007/08/13(月) 12:11:22 ID:9psvqYe7
>>698 >カツゼツを良くしない限り
今の人も相当なもんだがな・・・
701 :
無党派さん:2007/08/13(月) 12:15:09 ID:aXGpBmEr
>>694 最近自民党のブーメランっぷりが言われたが
それはごく当たり前の話なんですね
702 :
無党派さん:2007/08/13(月) 12:33:10 ID:FmwZnekN
岡田は、華はなく地味だが、
小沢と同じで父親的な頼りがい、しかも賢い父親を感じさせる
その上、小沢になうまっすぐ、正直な感じ
最後には、宰相になりそうだ
703 :
無党派さん:2007/08/13(月) 12:36:19 ID:Fh9y5XUA
安倍ちゃんは「安倍家」に生まれなければ、国会議員になれたかどうか…
この人ほどラッキーな人はいないと思う。
704 :
無党派さん:2007/08/13(月) 12:40:07 ID:y9Tg9W/4
>>699 岡田は離党してから、一度も自民党と組んでいないし、社会党政権にも組みしていない。
その点で、石破や船田とは違う。
社会党政権を担ぎながら、自治労批判の麻生らよりは、石破・船田の方がまだ少しマシかと(苦笑)
705 :
無党派さん:2007/08/13(月) 12:45:51 ID:f/makeoB
自民党にも元社会党の国会議員は少数ながらいるしな。
706 :
無党派さん:2007/08/13(月) 13:01:11 ID:iivkvNNE
谷畑さんが元社会党だね。ほかには?
707 :
無党派さん:2007/08/13(月) 14:15:29 ID:lHVQlfX0
民主の元社会党議員自体が少ないからな。
イメージで語る奴が多いけど。
708 :
無党派さん:2007/08/13(月) 14:22:37 ID:37iJ0S7y
過去の例では鈴木善幸、園田天光光、山口シヅエなど…と古すぎるか。
社会党ではないが、民主改革連合から移籍にこの前落ちた国井正幸がいる。
709 :
無党派さん:2007/08/13(月) 14:24:55 ID:37iJ0S7y
>>707 選挙報道を注意してみていれば分かるが、選挙のたびに社会系が追われて、
保守系・民社系が後釜に座っている選挙区が増えている。
まして、かつての社会党に比べれば、労組系候補者なんてほんの一握り。
…ただし、比例区では労組系がまだ多いので、産經あたりはここを狙って攻撃してくる。
710 :
無党派さん:2007/08/13(月) 15:09:25 ID:FmwZnekN
>>709 川端なんかの顔見てると、暗い気持ちになる
711 :
59:2007/08/13(月) 16:34:00 ID:ofIVM2nm
>>702 真面目さは認めるし悪いことではないけど、なにか物足りない。
カリスマ的指導力の時代でもないだろうけど、もうちょっとアピールするものがほしい。
それと、たまには政治的変化球も必要だと思うが、素直な直球といったイメージばかりがどうしても・・・
712 :
無党派さん:2007/08/13(月) 16:35:33 ID:/VrVllMj
>>709 大部分の民主支持者も、参院比例の連中の多くは攻撃していただいて結構、って思ってるんじゃね?w
713 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:13:12 ID:37iJ0S7y
>>712 それなら、なぜ労働組合はダメで、官僚や農協や医師会や歯科医師連盟や
自衛隊や青年会議所(JC)や松下政経塾はいいのか、という話になる。
714 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:14:47 ID:duZEgR2k
>>713 後者はそれぞれの権益をそれなりに代表してるけど
前者の労働組合は労働者の利益を代表してないと思われてるんだろ
715 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:14:49 ID:/VrVllMj
716 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:21:49 ID:37iJ0S7y
>>714 そういう批判なら妥当と思う。
ただ組合批判が鬱陶しいのは、「労働者の代表として役に立っていない」という批判をも
「完全に潰して自民党と経営者にさらなる利益を」にすり替えられてしまうことだ。
森さんが選挙前に自治労と日教組の壊滅を争点にする、とぶちあげたのはまさにそれ。
もっとも、今回の選挙ではその思惑はどう見ても不発だった。
717 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:26:28 ID:duZEgR2k
>>716 自民党は右派政党で資本側の政党なんだからそれはそれでいいんじゃない?
そういうレトリックが労働者側にも受け入れられるような状況を作った労組の責任。
718 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:38:27 ID:OAgvkD70
だからこそしつこい叩きに引いた連中が続発したんでない?
安倍首相のひたすら菅が悪い労組が悪い自治労が悪いと公で連呼していた結果がこうなわけだし
719 :
無党派さん:2007/08/13(月) 17:56:00 ID:yfT1tNpy
そもそも日教組や自治労が悪いなんてレトリックは多くの国民は信じちゃいない。
ユダヤ陰謀論と同じでただの敵性化宣伝に過ぎないことは分かっている。
しかし弱体すぎて実質的に政治的な影響力はなく、庶民に利益を還元できる
存在でもないから彼らの言い分もスルーされてしまう。
720 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:26:04 ID:l4Q79Tqi
前首相が郵政選挙の時にでもやればまだ効能もあったろうが
「菅さんじゃー」の人が言うと単に責任転嫁しているようにしか聴こえないからな。
721 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:32:28 ID:pjx+7vL+
>>720 郵政民営化で日教組壊滅!
あおって票を集めてもどうやって日教組を解体する?
やはり、労働組合禁止法案の成立しかないと思う。
722 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:35:37 ID:WEHmlKVo
労組禁止って、民主主義国家のすることじゃねえよw
やるなら労組の政治活動禁止だろ。
もちろん宗教法人の政治活動禁止とバーターで民主も賛成に回る、と。
723 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:35:46 ID:Hb171OM7
労働組合=悪 って思うのはやはりゆとり脳かね?
724 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:38:25 ID:8vVtBvvP
>>722 共産主義革命を目指す反日団体の労組を合法的に認める必要はない。
愛国的な団体であればいいんだが・・・
725 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:40:08 ID:duZEgR2k
>>724 水平組合を禁止して垂直組合にするってのはいいかもしれんね
726 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:44:18 ID:0As8dCiq
自民の利権団体は現実にうちらの血税をくい者にしているんだぞ。どこが愛国的なんだ。ここをスルーして労組だけ叩くなんてどうかしている。
727 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:45:32 ID:OAgvkD70
>>723 たぶんなぜ労組が必要とされていたのかもわかっていないのだろう
728 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:46:16 ID:fyDwJccb
一党独裁体制を支える反日業界団体は合法的に認めてもいいのかw
またいつもの、対中売国は犯罪で対米売国は無罪という変な話に至る
729 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:47:04 ID:duZEgR2k
労組は仕事をつくらないけど業界団体は仕事をつくるじゃん。
労組は基本的に寄生虫に過ぎない。
730 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:47:17 ID:LshESEfW
振込詐欺に政治が鈍感な理由
731 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:52:28 ID:fyDwJccb
そりゃねえ、業界と労組のレゾンデートルは最初からちゃうもん
ろくろく仕事をつくらない業界団体(純粋圧力団体)もあるし
労働者をまもらない労組(労働貴族連)もあるって比較ならありだが
732 :
大分者:2007/08/13(月) 18:52:53 ID:y6PdGR1y
民主が前原体制のときに官公労との関係見直しを示唆してて、その路線に秀直さんがチャンスとばかりに
官公労叩きにシフトしてしまって、民主が小沢体制に代わっても最後まで固執しちゃったのがまずかった
733 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:55:12 ID:zAAC+CdQ
労組不要論言ってるバカは世間知らずの学生が賎業チュプくらいのもんだろ。
見事にB層と言われる連中に合致するのは気のせいだとは思うがw
734 :
無党派さん:2007/08/13(月) 18:59:16 ID:f/makeoB
労組の政治活動をアメリカやEUで禁止してるのか?
735 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:00:05 ID:duZEgR2k
>>733 いいじゃん、彼らの大半は労組の恩恵を受けることはないんだから。
いっそ既存労組がつぶれた方が既得利権が自分たちにも流れるかもしれない。
736 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:04:15 ID:OAgvkD70
既得権は彼らに流れるどころか逆に彼らの生活を圧迫する件
主婦にせよ学生にせよ彼等のダンナや親御が会社勤めで給料をもらっていることをお忘れか?
737 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:06:37 ID:Ko4ALJR+
労組うんぬんいうけど、会社の御用組合が多いからね
今は経営者の意見が強すぎるから組合叩きをしても意味がない
738 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:11:57 ID:9Z6k4xuO
739 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:20:04 ID:duZEgR2k
自分の会社がつぶれたら元も子もないじゃん
740 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:20:21 ID:9Z6k4xuO
今NHKでインタビューをやってるが
シーファーもKYだな。
タイミング悪すぎだろ。
741 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:21:20 ID:VZxS+Ku5
経営者側が新自由主義を振りかざしてる時に、労働三権を手放すような
こと言ってるからなあ。巨大組織に丸腰で戦えって言ってる様なもんだ
742 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:21:56 ID:Fh9y5XUA
743 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:22:44 ID:ArLkCOU4
内政干渉です
744 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:26:50 ID:Hxp7o70X
>>742 アメリカだってイラクで政争になっているだろw
745 :
大分者:2007/08/13(月) 19:30:10 ID:y6PdGR1y
外交問題は政争の具だと思うんだが
746 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:32:18 ID:9Z6k4xuO
>>742 余計法案成立を止めるような事をするとは。
まさにKYの極みですな。
747 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:36:38 ID:KrMRJbiw
748 :
無党派さん:2007/08/13(月) 19:40:19 ID:9Z6k4xuO
シーファーは安倍のKYが伝染したんじゃないのか?
じゃなきゃもう少しソフトな表現をすると思うんだが。。
749 :
ゆとりさん:2007/08/13(月) 19:55:05 ID:FxhAHnQC
ちょっとでもそっぽ向こうとする国相手には
アメリカの外交ってこんなもんなような気もするお
750 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:00:15 ID:0As8dCiq
シーファーは、小沢を今までの自民政治家と同じように、YESとしか言わない政治家と思っていたんじゃないか。ちょっとリサーチ不足だな。
751 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:00:20 ID:ukATCFQO
>>703 つーか、国会議員って究極の雑用屋だと思うが。土日祭日正月お盆GW、大型休暇なし、24時間休みなし。リスクだらけ。
ある意味、罰ゲーム。秘書はもっと低俗だが。運悪いんでないの。
まあ、あんたみたいな世間知らずは一生かかわらん方がいい。安倍を批判するのは一万年早ぇよwww
>>安倍ちゃんは「安倍家」に生まれなければ、国会議員になれたかどうか…
>>この人ほどラッキーな人はいないと思う。
752 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:03:59 ID:VZxS+Ku5
>>751 莫大な義務をしのぐほど、役得があるんでしょう?議員には
753 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:04:04 ID:H6nT7H/l
>>704 宮沢政権では自民にいて細川政権では非自民連立の側にいたんだから、与党でいるために一度も政党を移動してないって野も違うし、
それに非自民連立には岡田も社会党も参加してたはず。擁護するにしても叩くにしてももうチャット事実関係確認するべきかと。
754 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:06:02 ID:Hxp7o70X
>>752 そういうこと。世襲したがる商売というのは苦労よりもメリットが多いから。
755 :
炎の川:2007/08/13(月) 20:07:23 ID:Nnb+uuNi
国連の提携機関であるILOって知らないんだろうな。
756 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:16:00 ID:KrMRJbiw
ILO(国際労働機関)
日本の主な未批准条約
1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)などの労働時間・休暇関係の条約。
1998年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた8条約のうち、105号(強制労働の廃止)、111号(雇用及び職業における差別待遇)の二条約。
その他、94号(公契約における労働条項)、148号(作業環境)、151号(公務労働者)、 155号(労働安全衛生)、158号(使用者の発意による雇用の終了)、171号(夜業)、173号(労働者債権の保護)、
175号(パートタイム労働)、177号(在宅形態の労働)、183号(母性保護)など。
日本では特に、労働時間関連、雇用形態についての条約批准に消極的である傾向がうかがえる。 連合、全労連など、日本の労働団体はこれら未批准の条約の早期批准を求めている。
757 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:18:07 ID:ukATCFQO
>>754 毎回の選挙が小泉チルドレン状態だったら、メリットしかないだろうなw
それでも仕事してくれるのならば別にいいんだがそうでもない
758 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:20:39 ID:fLHhEhjP
>>748 官邸を中心に何らかのウィルスや細菌が広まっているのかも知れんねw
759 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:22:43 ID:wtO5TIPp
フルキャスト問題は次の国会で議論するのかな。
もちろんフルキャストの社長やグッドの折口。
それにクリスタルなどの社長を呼んで証人喚問してほしい
社民党や共産党は若者の仕事事情に積極的だから名誉挽回のチャンスだ
フルキャストだけでこの問題を閉じたらどうなるのか・・・・
760 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:25:04 ID:O4/WPWVk
>>753 >宮沢政権では自民にいて
自民を離党する前
>細川政権では非自民連立の側にいたんだから、与党でいるために一度も政党を移動してないって野も違うし、
>それに非自民連立には岡田も社会党も参加してたはず。擁護するにしても叩くにしてももうチャット事実関係確認するべきかと。
細川政権は社会党政権ではない
>>704の書いてあることの方が事実。けなすにしても意図的なデマはやめろ
>それに非自民連立には岡田も社会党も参加してたはず
ここらの印象操作うまいよな、社会党も参加と社会党政権は違うということを承知の上で
うまく混同させようとしている。
戦後の片山内閣を除いて、社会党内閣といったら、自民党が支えた、「村山内閣」以外なうでしょうが、
761 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:28:41 ID:Hxp7o70X
>>757 世襲政治家でまともにやっている奴はたたき上げの奴より割合低いのじゃないか?
762 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:34:12 ID:h4GO9eYD
>>758 Tウイルスみたいなものかな
そうすると
「かゆ うま」とかいいだすのももうすぐかなw
763 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:37:20 ID:VZxS+Ku5
KYウイルスはどっちかというとアメリカが発生源のような
764 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:39:15 ID:H6nT7H/l
>>760 細川政権でも自社差でも左の社会党から右の自民党出身も参加するよう理念をかなぐり捨てた品格なきな野合ってことに変わりないでしょ。
元の話は浅生福田谷垣と岡田石場船田のどっちが品格理念があるってことだったのを忘れないでね。
765 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:45:51 ID:KrMRJbiw
>>764 どうでもいいけど、句読点いれてよ。さっぱり分からん。
話はそれからだ。
766 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:47:21 ID:aXGpBmEr
>>764 そもそもその3人同士(6人)の比較が意味をなさないのだが
767 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:53:19 ID:oNJH0Pfo
社名 日付 支持 不支 自民 民主 無党
NHK10/07-09 65% 18% 41.7 14.4 29.8 電話
NHK11/10-12 59% 21% 37.8 13.1 32.7
NHK12/08-10 48% 32% 35.3 14.3 34.7
NHK01/06-08 51% 34% 36.4 14.8 34.8
NHK02/10-12 41% 43% 31.6 13.3 39.3
NHK03/09-11 44% 39% 31.4 13.9 37.8
NHK04/06-08 44% 37% 33.4 12.0 41.3
NHK05/11-13 50% 34% 34.3 13.0 38.9
NHK06/08-10 37% 47% 30.2 15.1 38.5
NHK07/06-09 38% 49% 31.8 20.5 22.1
NHK08/10-12 29% 58% 27.7 26.0 30.8
768 :
無党派さん:2007/08/13(月) 20:55:04 ID:O4/WPWVk
元々はお前が
>>695 で岡田をその他5人と一緒にしたことに
>>697 が事実と違うと反論しただけのこと。
お前が、勘違いしてました、と認めればすむ程度の話。
背伸びしている夏厨か?
769 :
無党派さん:2007/08/13(月) 21:02:03 ID:y9Tg9W/4
船田・石破と岡田とが同じカテゴリーに含まれているのが理解できない。
岡田=非自民党政権志向
船田・石破=自民党復党
間違いを認められない人間はどこにでもいるもんだ
770 :
無党派さん:2007/08/13(月) 21:30:58 ID:Hb171OM7
長島すげーまともだな
771 :
無党派さん:2007/08/13(月) 21:33:42 ID:fLHhEhjP
772 :
無党派さん:2007/08/13(月) 21:37:31 ID:9Z6k4xuO
>>771 ブッシュ→ノムヒョン→安倍→金正日→テポドン
なんて事になったりして。
773 :
炎の川:2007/08/13(月) 21:48:22 ID:Nnb+uuNi
高木もなぁ…そりゃF票が逃げていくのは当然だろうさ。
三宅の天ぷらのころも論が珍しくあっている。
774 :
大分者:2007/08/13(月) 21:49:37 ID:y6PdGR1y
しかし、今の場面で想像以上に層化に嫌悪感を持った人が増えた気がする
775 :
無党派さん:2007/08/13(月) 21:52:14 ID:9Z6k4xuO
高木もKYに感染したか。
776 :
炎の川:2007/08/13(月) 21:55:09 ID:Nnb+uuNi
>>大分者さん
そうなんだよねー,F票が回復する可能性はほとんどない。
777 :
無党派さん:2007/08/13(月) 21:56:12 ID:eO8Q8Yuk
公明にまでお灸をすえられてしまった
778 :
炎の川:2007/08/13(月) 21:57:31 ID:Nnb+uuNi
>>777 お灸というかK層の勧誘…というかお付き合いに応じるヤツ(F層)がいなくなったんだよ。
さすがに,ここまで生活に影響が出てくると,お付き合いより生活になるからね。
779 :
大分者:2007/08/13(月) 22:00:18 ID:y6PdGR1y
高木もああしか言えない立場なので、高木だけを責めるのは酷なんだが、
高木のように比較的まともに政策論議できる奴が必死な形相で話していたのに
視聴者は引いたと思われ
780 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:01:08 ID:eO8Q8Yuk
いや公明はこういう場面で自民政権の暴走に歯止めをかける期待をしていたやつもいるだろう
しかしそれができなかったことで失った票もあると思う
781 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:02:07 ID:Nnb+uuNi
>>779 組織の人間だからね,組織が強固であればあるほど,自分の立場は言いづらい。
まぁ,仕方がないが…視聴者は引いただろうね。
782 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:04:14 ID:Nnb+uuNi
>>780 その辺はどうなんだろうね?バーターでいろいろあったんだろう。
783 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:07:51 ID:eO8Q8Yuk
テレビで安部擁護しなきゃならん公明議員は気の毒だな
婦人部からぶったたかれるだろうし
浜四津はいい立場にいる
784 :
大分者:2007/08/13(月) 22:08:07 ID:y6PdGR1y
>>780 確かに屋山が言ってたように公明は政治資金改正でも「自民が困るだろうから・・・」ということで、
ザル法に乗っかってしまったりと、支持者にはなかなか理解されにくい判断があった
それでも安倍に人気があれば・・・ということだったんだろうが・・・・
>>781 もう少しソフトにかわせばいいものを「何が悪いんですか」みたいに突っかかったものの言い方
だったから、余計ね
785 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:15:26 ID:Nnb+uuNi
片山は城内に勝てないって
786 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:15:36 ID:Hb171OM7
片山さつきえらい事言っちゃったな
787 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:16:41 ID:Hb171OM7
城内は民主来いよ
788 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:16:48 ID:Nnb+uuNi
>>786 2/3条項はつかわんて…使いづらいのは確かだけど,使わないのはありえんな。
789 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:17:16 ID:Hb171OM7
マジカヨwwww
790 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:18:26 ID:Fh9y5XUA
片山さつき、口が軽すぎるw
791 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:18:27 ID:Hb171OM7
792 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:18:46 ID:Nnb+uuNi
野田聖子もなぁ…まぁ,佐藤ゆかりには勝てるだろ。
793 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:19:35 ID:Hb171OM7
岐阜の男前の民主の人頑張って下さい
794 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:20:17 ID:Nnb+uuNi
>>790-791 まぁ,党内では責任のない人がいってるだけだから。
でも,議院と有権者には責任があるんだよね。
片山さつき…オワッタ?
795 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:20:26 ID:rh29MYlm
アメリカは北のレアメタルと、春暁ガス田ほしいんだろうなあ〜〜〜
日本見捨てられる・・・か?
796 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:20:39 ID:Fh9y5XUA
797 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:21:02 ID:Hb171OM7
何この選挙スペシャルw>報道ステ
798 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:21:55 ID:V/fXGZwG
静岡民主の県連会長の話ぶりを見ると
民主はやはり城内を狙ってるっぽいな。
799 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:22:42 ID:rh29MYlm
牧野と田辺の争いは民主票を割るねえ
800 :
大分者:2007/08/13(月) 22:23:57 ID:y6PdGR1y
さつきはあれ言ったとき、酒でも入ってたかな
なんかスナックのママが宴会の二次会に客を拾いに来たような感じだった
801 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:24:21 ID:oNJH0Pfo
802 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:24:30 ID:Nnb+uuNi
>>798 城内のことは憎からず思っているだろうさ。
最終的には小沢=綿貫会談で,国新公認,民主推薦になると思っているけどね。
803 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:24:44 ID:zzV5j8O6
周
804 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:25:23 ID:Nnb+uuNi
805 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:25:28 ID:/PJCXZTh
野田聖子…北九州市出身 佐藤ゆかり…目黒区出身 柴橋正直…岐阜市出身
806 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:26:09 ID:3TGk+cpg
>>798 おそらく、無所属のまま城内を担ぐんじゃない?
比例での保障を求めたら民主入りさせると。
ただ、思想がかなり右なので、民主党の左よりの人たちをどう説得するか。
807 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:26:09 ID:ijf90Wr5
城内は国民新党でいいんじゃね。
民主推薦の野党統一候補。
808 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:26:59 ID:s/eNswf+
809 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:27:27 ID:gOgHLxZM
片山さつき大先生のおかげで腹痛くなった
あんなこと全国放送で…さすが怪文書広報のプロフェッショナルだ
あへちゃん!抜擢サプライズ期待しまーす!
810 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:27:37 ID:Nnb+uuNi
>>807 それが,民主・国民新お互いにとって良い選択だろうね。
ちなみに,左よりは,社民公認,民主推薦でよいとおもう。
811 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:27:58 ID:c0i8h4n8
城内が民主と組まないなら自民分裂選挙で
民主候補が当選するだけ。
812 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:28:04 ID:Hb171OM7
>>806 長島とか前原いるから大丈夫かと思うけどね>思想
個人的には、民主にも国民新党にも入りづらい状況なんじゃないかなと思う
813 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:28:17 ID:3TGk+cpg
大阪のどこかで大平光代先生を担げないかなあ。
本人は、もう公職に就くことはないと言っているけど、惜しい人材ではある。
814 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:28:35 ID:ijf90Wr5
民主が静岡7区だけ空けているのかを考えよう。
815 :
大分者:2007/08/13(月) 22:28:40 ID:y6PdGR1y
しかし前回の選挙で安倍は城内にため書きを送ってたんだよね
816 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:29:48 ID:gOgHLxZM
右猫でも左猫でも鼠をとってくるのがいい猫よ
817 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:30:02 ID:aXGpBmEr
なんでも民主入りじゃなくて国民新党なり無所属推薦なり
色々なツールを上手く使い分けることが肝要だね
818 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:30:30 ID:c0i8h4n8
今、民主党候補になるとお得だよな。
民主党議員の需要に対して供給が足りてない。
参院もそうだが普通のサラリーマンからでも本人が
努力すればいきなり民主党の看板で当選できる。
衆院は「比例復活」の特典までついてくる。
819 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:30:38 ID:Nnb+uuNi
820 :
鳩山弟:2007/08/13(月) 22:33:58 ID:3TGk+cpg
太郎、わしはお前を勘当する。
民主党に行け。
821 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:35:04 ID:Hb171OM7
っていうか河野さん
乳首ういてますよ
822 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:35:08 ID:Nnb+uuNi
>>817 そういう意味では,右に国新,左に社民があって,両方に対してシンパがいる民主党はうまい位置関係
だよな。それに対して,どんどん右傾化・純化に向かっている自民は,公明さえも離脱しかねない状況。
823 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:36:39 ID:c0i8h4n8
まあでも城内なんていらねえな。
いきのいい新人立てようぜ。
安倍の子分って時点で期待できないし。
824 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:38:51 ID:Nnb+uuNi
>>823 右派的な見方をすれば平沼同様「国士」じゃない?
判官贔屓も出てくると思うよ。日本人てこういうの好きだから。
825 :
大分者:2007/08/13(月) 22:40:47 ID:y6PdGR1y
自民党は小泉チルドレンであまり勝算が見込めない(個人後援会組織作りができていない)奴らに
そのまま公認を与えるかね?
826 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:42:56 ID:Nnb+uuNi
>>825 クビにするわけにもいかんし,比例上位…というわけにもイカンでしょ。
827 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:46:05 ID:ijf90Wr5
>>825 東京とかの比例の下位当選は切り捨てるとして、
選挙区比例復活候補はどういう対応するんでしょうね。
前回負けてんだから、同じ選挙区なら今回はさらに目がないでしょ。
828 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:47:26 ID:gOgHLxZM
新幹事長、幹事長代理、総務局長のお手並み拝見ですな
単純に風のみで支部長の肩書きのみの奴は即とっかえられるけど
岐阜みたいに県議とか地方組織で分裂したやつは難しいなぁ
遺恨怨念すごいからなぁあぁたいへんだ
829 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:47:29 ID:c0i8h4n8
自民党は比例復活そんなにいないだろ
830 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:48:52 ID:Nnb+uuNi
>>829 郵政選挙はね。だけど,次の衆院総選挙は,大物議員の比例復活続出の予感。
831 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:49:27 ID:rh29MYlm
>>826 幹事長の判断で、どにでもなりそうだけどね
あと総裁の助言
地方議会の空き員へいくとか、市町村議員とか。
で、そういうのが20年後に政権握るとはこのスレのだれもが予想しなかった・・・
なんてこともあるべ。
832 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:49:50 ID:ijf90Wr5
岐阜1区はコスタリカじゃないとダメ。
一本化しても勝てるかどうかわからない。
833 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:50:02 ID:6SH3XEGl
>>826 比例単独の当選者は、少なくとも重複組の下だろうな
ただしタイゾーとかは名簿に載っているだけでマイナスに
なりそうなので、どうするか
それでも知名度をなにがしかに利用しようとするのか
834 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:50:09 ID:X2qX4IXT
さつき何言ったの?
835 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:51:23 ID:ijf90Wr5
>>829 そう?ゆかりたんとか、お菓子オバハンとか。みんな東海か。
836 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:51:46 ID:Hb171OM7
837 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:53:02 ID:EcutA7xC
タイゾーには岩手4区から出てもらいますw
838 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:53:46 ID:Nnb+uuNi
>>831 まぁ,タイゾーは北海道1区で横路相手に石砕(※玉砕ではない)で処分完了で良いと思うけど。
本人も望んでるんだから好都合…でも,他のヤツらはなぁ?
スーパーの親父なんか与謝野がいるから,東京1区で出すわけにはいかんよなぁ…また,比例下位
にするのかな?
839 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:54:06 ID:6SH3XEGl
>>836 それがどれくらい全体に悪影響を及ぼすか
嫁ないぐらいジミンスが劣化していれば面白いな
840 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:54:53 ID:Nnb+uuNi
だから,北海道1区,相手は横路で出るんでしょ?
841 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:55:28 ID:ijf90Wr5
>>838 その選挙区は、引き換えに比例上位って交渉ができるとこ。
842 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:55:55 ID:rh29MYlm
岐阜は第一区総支部長と
県連だかが定めた第一選挙区総支部長でわかれてるのか
843 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:56:09 ID:Hb171OM7
タイゾーも東京18区へどうぞw
844 :
大分者:2007/08/13(月) 22:56:37 ID:y6PdGR1y
>>838 あのスーパーの親父は武部から「名前貸してくれ」と言われただけなので、そこまで議員というものに固執
しているようには見えない
それよりか、ひょんなことで当選してしまった深谷や小杉、愛知和男などをどう処遇すべきかというところ
が悩ましい
845 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:56:41 ID:Nnb+uuNi
比例復活もしないんじゃないかなぁ?
同順位としても武部と中川の方が惜敗率高いだろうし。
846 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:57:33 ID:Fh9y5XUA
ニュース23にシーファー大使
847 :
無党派さん:2007/08/13(月) 22:58:24 ID:rh29MYlm
一区って長らく横路がやってるけどどうなんだろうね?
建設業界とかの反応は。
札幌市内はよく出来ていると思うけどな。まあ札幌自体が国策都市だからなあ
848 :
炎の川:2007/08/13(月) 22:59:28 ID:Nnb+uuNi
>>847 8万票ばかり基礎票があるから落とすのはムリ<横路
05自民復活当選組み/比例議席=48人/78議席ぐらい
都市部ブロックの下位搭載者当選の印象が濃いけど
重複搭載者の残りカスみたいなところを殆ど当選させてるからそれなりに出ているね
道1区で小選挙区単独ならまだ全体に+の影響出せないかな?>太蔵
850 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:00:35 ID:aXGpBmEr
タイゾーを比例上位優遇する余裕が道自民にあるの?
851 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:01:04 ID:ijf90Wr5
>>845 まあ、タイゾーにできるかどうかわからんけど、相手が強い選挙区への落下傘は
「強いところから出るので比例の単独上位じゃなきゃヤダ」とごねることが1回目はできる。
852 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:01:37 ID:gOgHLxZM
>>837 ダメダメダメ!
岩手4区は小沢相手で勝てないのにあえてたたかってもらうたまちゃん
枠なんだから!それを理由に比例重複でVIP待遇なんだからね!
い、岩手1区でタッソに歯が立たないから対小沢を口実にに、
にげたんじゃないんだからね!
853 :
炎の川:2007/08/13(月) 23:01:52 ID:Nnb+uuNi
>>850 中川と武部次第だろ。武部は本気で落選の危機。
854 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:02:49 ID:rh29MYlm
>>848 でかいね。
勝って連が子供生んで、その子供もはいるともっとでかいかも
でも別にもしアレだったとしても、民主左派の世代交代も進むからいいのではないかね
855 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:03:05 ID:zAAC+CdQ
岩手四区で話題作り
北海道一区で故郷に錦
東京18区で「菅さんじゃあ〜りませんか」連呼
三重四区(だっけ?)で三浦展を参謀に迎えてジャスコ批判
お好きなコースをどうぞw
856 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:05:36 ID:0UaikZR/
857 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:08:14 ID:JziqrrLp
日本駐在米国大使のシーハンは
やたらあっちこっちのテレビに出演して
民主・小沢の「テロ特措法」反対を批判してるな。
安倍政権と米国政府の要請・指示で
どんどんテレビに出て民主・小沢を批判してくれ と言われてるのかもしれんな。w
日本の事は日本が決める・日本人が決める。
内政干渉するなよ!シーハン!
どんどん反米感情が高まってもいいのか?
858 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:08:52 ID:PQ53X+uh
>>844 愛知は次は出ないと言ってた。小杉は借金で多分強制引退。
859 :
炎の川:2007/08/13(月) 23:09:05 ID:Nnb+uuNi
>>856 まだ,11区の方が余裕ある。
完全世襲で組織がわりと固いから…でも帯広も経済的に厳しいから小泉=安倍路線で
かなり厳しいんじゃないかな?
860 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:09:19 ID:D62jahyk
衆院選はスレ違いです。
861 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:09:44 ID:PQ53X+uh
大仁田氏、参院選自民惨敗「ざまあみろ」
・大仁田厚前参院議員(49)が11日、都内で、同氏が監修したニンテンドーDSの
ゲームソフト「いつでもどこでも 大仁田厚の政治クイズDS」(9月27日発売)の
発表会見を行った。政治を易しく楽しく学べるソフトだが、大仁田氏は「安倍首相に
このゲームを郵送する。ぜひこのゲームをやってほしい。丸川(珠代)さん、
ヤンキー先生、さくらパパ、丸山弁護士も何点取れるかやってみるべきだ」と述べ、
参院選で大敗した安倍首相や新人議員らに、ゲームで一から政治を学び直すよう
提言した。
大仁田氏は自民党に離党届を出し、参院選出馬を辞退した。安倍政権の惨敗に
ついて「軽いノリのトレンドみたいな政権でついていけなかった。人間としての心がなく、
鴻池(祥肇)さんが言ったように『仲良し官邸団』。少し『ざまあみろ』という気持ちだ」と
痛烈に批判。「次の新閣僚らが1人でもミスしたら、即退陣すべき」と語気を強めた。
大仁田氏によると、離党届は自民党にまだ受理されていない。この日、個人事務所
「大仁田厚事務所」の事務所開きも行った同氏は、政界復帰の可能性を聞かれると
「今のところは…ない」と話した。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070812-240452.html
862 :
炎の川:2007/08/13(月) 23:10:10 ID:Nnb+uuNi
863 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:27:38 ID:WEHmlKVo
玉沢家はつくづく岩手に生まれたことを恨んだほうがいいと思うw
一太みたいに生まれた土地がよかったばかりに(たいしたタマでもないのに)選挙に楽勝なやつがいる一方で……
864 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:27:39 ID:hhSXZVKz
>>862 これが、反日政党を支持する炎の川の知性か。
憲法で国民を縛ろうとする自民を、
憲法の意義を履き違えてるだのなんだの批判しておいて、
自分は、参議院スレというスレタイも読めず、
延々と衆議院選の話をし続ける。
たいしたダブルスタンダードだよ。
865 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:29:51 ID:3TGk+cpg
866 :
炎の川:2007/08/13(月) 23:32:22 ID:Nnb+uuNi
867 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:37:42 ID:JziqrrLp
>>864 「反日政党」・・・
こんな単語を持ち出す時点で 864はアホさ丸出しだなw
868 :
炎の川:2007/08/13(月) 23:38:49 ID:Nnb+uuNi
まぁ,言わせておけばいいか。
869 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:44:52 ID:j1pzPavD
ところでココは参院選のスレだとすると、今の話題は何?
3年後の獲得議席数予想?神奈川+新潟辞職によるジミンス新記録達成の可能性を語る?
870 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:47:29 ID:JziqrrLp
>>864の
ID:hhSXZVKz は
「衆議院総合スレ」でも↓のような落書きしか能がない 従米売国丸出しのKYアホw
391 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2007/08/13(月) 23:19:31 ID:hhSXZVKz
387
そんな風に受け止める嫌米房はお前くらい。
まともな思考力を持った人は、
シーファー氏の批判を重く受け止め、
小沢の軽率な言動に疑問を持つ。
871 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:48:32 ID:c0i8h4n8
三年後の話もボチボチ始めないと。
民主党が野党なのか与党なのかで全然違ってくるが。
872 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:50:58 ID:ijf90Wr5
参議院の議院運営に関するスレってないの?
873 :
無党派さん:2007/08/13(月) 23:55:46 ID:H6nT7H/l
>>768 ちょっと前を見ればわかるが、
>>695は
>>691へのレスだよ。
最初に岡田を5人と一緒にしたのは俺じゃない。
あと勘違いしてるのはそっちだろ。6人とも社会党と組んだことはある。
>>766 だから俺も6人とも大差ないだろと言ってるんだよ。
874 :
炎の川:2007/08/14(火) 00:02:42 ID:Wco1kN+D
875 :
無党派さん:2007/08/14(火) 00:09:46 ID:/WKFU0gk
>>873 もうお前の話終わってるんだから、流れ無視してまで3時間も前のレスに
自己弁護レスつける必要はない。
用事等でこの間カキコできなかったらスルーするしかない。
なお、レスアンカーもつけていないのに
>ちょっと前を見ればわかるが、
>>695は
>>691へのレスだよ。
何ていっても無駄。いちいち過去の発言読み返してレスつける義務はない。
もう少し2chのカキコの仕方を勉強することをお勧めする。
876 :
無党派さん:2007/08/14(火) 00:14:42 ID:EOqN03uY
>>875 じゃあお前もいちいちレスするなよ。みっともない。
877 :
無党派さん:2007/08/14(火) 00:33:21 ID:ORea866t
反省会、って言ったら四国自民全滅だな。
これきちんと総括しておかないと、また3年後に全部自民にとられちまう。
高知の広田一、参院選後メッセージを発していないんだよな。
高知で最終的に僅差だったし、この人の功績は大きい。
無所属で統一会派として連携するモデルケースとしても期待できるし
橋本大二郎とのパイプにもなるし
参院の委員長クラスに抜擢して欲しい、もちろん本人に見識があればだけど
論功6割見識4割で
878 :
無党派さん:2007/08/14(火) 00:45:35 ID:EOqN03uY
四国以外でも北陸中国九州で落としまくったのも総括必要かも。
公明の選挙区もこのままだと3年後も東京大阪しか取れないかも。
民主と連立なら調整あるかも知れないけど。
共産社民は泡沫政党化するかも。
879 :
無党派さん:2007/08/14(火) 03:06:36 ID:paoynZOv
どうもシーファーの来日予定やメディアの対応を見ていると
あらかじめテロ特法延長だけでなくメディア協力でのアフガン戦関連強化が決まっていた節があるな
小沢はそういう予定調和を嫌うから選挙戦勝利を利用して敢えて会見をメディア公開して
メディア自身に予定をぶちこわさせた感じがあるな
国民の大勢は自衛隊が、特に日本利権の絡まないアフガンで戦うことには反対だから
民主党を特徴付ける争点にはしやすいからな
国際法的には国連決議を経ていないイラク戦協力の方がやりやすいはずだが
一般国民から見ると、イラクは石油価格ブーメランの危険があるから
民主としては手を出しにくいのだろう
880 :
無党派さん:2007/08/14(火) 05:47:30 ID:p3NuOgG9
これ本当?
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の報復としてアメリカ合衆国のブッシュ大統領は
10月7日からアフガニスタン空爆を開始しました。
開戦時、彼は不用意にこれを十字軍にたとえたので、
イスラム諸国から 「キリスト教国の侵略」 として強い反発を招いてしまいました。
失言を取り繕うために、ブッシュはパキスタンのムシャラフ大統領に
海軍のアラビア海 (インド洋ではない) 展開を要請しました。
「アフガニスタン侵攻軍がキリスト教国だけではない」 ということを世界に示すためです。
もちろんパキスタン海軍の艦艇は陸路500km隔てたアフガニスタンへの戦闘には何の役割もありません。
日本の海上自衛隊の給油艇はパキスタン海軍の艦艇に給油します。
パキスタン海軍上層部はこれをすぐ転売します。
この重油は日本国内流通基準の高品質のものなので、現地では高値で売れます。
転売した代金の一部は海軍上層部の懐(ふところ)にはいります。
一部はタリバンへのみかじめ料となります。
出身部族にタリバン勢力が浸透しているからです。
日米両国とも転売を見て見ぬふりをします。
とがめると、パキスタン海軍が引き上げてしまい、「イスラム国も連合軍側で参戦してますよ」という
大義名分が崩れます。
「満タン給油したばかりのパキスタン艦艇が涼しい顔をして入れ替わり給油に来る。」
と任務交代で一時帰国した近所の隊員さんが語ってくれました。
881 :
無党派さん:2007/08/14(火) 07:09:30 ID:ju1SNc3W
>>880 本当だろうが、かなり昔の話じゃないかと。
今の自衛隊の給油はピーク時の八分の一。月に1〜2回しかないそうだから、今の状況とはかけ離れている。
882 :
無党派さん:2007/08/14(火) 07:37:08 ID:8xErrXIN
むかしやってた、でも大問題になりかねない気がするけどな
883 :
無党派さん:2007/08/14(火) 07:44:58 ID:05kwDRPm
>>787 こなくていい
あんなクソウヨなど神主のところに行け
884 :
無党派さん:2007/08/14(火) 07:53:16 ID:ju1SNc3W
>>882 税金の無駄遣いのそしりを受けてもやむをえないな。
民主党が突っつこうとして、資料を要求したら、機密を理由に断られて、この法案について、
以降民主党が延長更新に反対するきっかけになり、今度の国会で大問題になる。
885 :
無党派さん:2007/08/14(火) 08:12:10 ID:4H6Nye+e
>>824 平沼も城内も、安倍の仲間は要らない。
どういう選挙になるか想像すりゃ、安倍繋がりは要らないが常識だろ。
886 :
無党派さん:2007/08/14(火) 08:18:31 ID:cIsCHdQj
荒井を見ると城内はえらいな。
安部の友情より自分の信念貫いたんだし。
887 :
無党派さん:2007/08/14(火) 08:53:39 ID:Xi+Drh/E
20代などの若年層は政治家やマスコミの煽りに乗るだけの単細胞生物。彼らを煽れば戦争に簡単に行くように思えて悲しい。郵政選挙・今回の参議院選挙しかり。
俺は、「消費税率を上げないとは一言も言っていない」発言・「安倍は靖国参拝派にもかかわらず、司法試験の試験委員を靖国反対派を起用」していることから自民党を切ったが。
この内閣は矛盾したことを開き直って平然としたあげく、隠蔽体質にある。
ただ民主党も様々な政策を上げるが、財政的根拠が悪い。
それら若年層は高校野球板の住民が典型的なので、このスレの人が行ってなんとかしてほしいし、若年層を何とかしてほしい。
888 :
無党派さん:2007/08/14(火) 08:55:58 ID:EOqN03uY
木内は安倍自民の人気ないから見限ったんじゃないの?
889 :
無党派さん:2007/08/14(火) 09:01:30 ID:EOqN03uY
>>887 優勢や今回の選挙結果も若者の行動だけのせいじゃないだろ。
あなたがそう思い込んでるだけなんだから自分で何とかすればいいじゃないか。
890 :
無党派さん:2007/08/14(火) 09:04:31 ID:Xi+Drh/E
>>889 そういう意味ではなく、若年層の投票行動があまりにもひどいということを強調したいだけ。
891 :
3年寝太郎:2007/08/14(火) 09:04:36 ID:YdyAFTH3
>>885 そういう思想は選挙の争点にはならないだろ
サヨクもウヨクもしたいだろうけど、一般国民に関心はない
オレも、城内は要らないなと思うけど
892 :
3年寝太郎:2007/08/14(火) 09:07:39 ID:YdyAFTH3
>>889 よく見てみろ
>この内閣は矛盾したことを開き直って平然としたあげく、隠蔽体質にある。
>ただ民主党も様々な政策を上げるが、財政的根拠が悪い。
>>887の主張は、マスコミの報道そのままだから
893 :
無党派さん:2007/08/14(火) 09:28:35 ID:Xi+Drh/E
>>892 安倍の場合、総裁選のときにあれだけ谷垣を攻撃しながら7月上旬に消費税率を上げないとは一言も言っていないと開き直って発言したから。
そこに矛盾・隠蔽を感じる。
民主は15兆を削減してそれを政策にあてがうと言っているが、果たして実行可能なのか疑問に感じるので。
894 :
3年寝太郎:2007/08/14(火) 09:35:30 ID:YdyAFTH3
>>893 結構、みんな問題にしている点は似ているので、
>>887のように、一方的に人を見下したような発言はどんなものかと思って
嫌味なレスを付けただけです。
895 :
無党派さん:2007/08/14(火) 09:40:29 ID:lvw6OhNP
自民党も、民主党も似ているよ。不正が無いような対立しているだけ。
まぐれで民主党が衆議院選挙で勝ったなら自民みたいにならないように、不正が
発覚したら議員辞職、逆らったら民主党永久追放をしてね。辛いけど(>_<)
896 :
無党派さん:2007/08/14(火) 10:03:35 ID:EOqN03uY
>>890 だから総選挙で自民が勝ったり、参院選で民主が勝ったのは若者のせいだけじゃないだろと言ってるんだが。
中高年はまともに投票し若者だけのせいでそうなったと言う根拠はあるの?
897 :
無党派さん:2007/08/14(火) 10:44:11 ID:tuAJy3DI
郵政選挙では、自民は各年代で得票を伸ばしたが、その伸びが一番顕著だったのは40〜60代、
一番高度経済成長〜バブルの恩恵を受けた年代。
参院選でも、民主への投票率が高かったのは働き盛りの30〜50代だ。
発言力が微小だから責任を20代若年層にぶつけるのは、年長者層の責任逃れでしかない。
898 :
無党派さん:2007/08/14(火) 12:13:03 ID:paoynZOv
>>895 その通り、自民も民主も似ているよ
だからこそ2大政党制が必要
そりゃ理想論を言えば複数少数政党が政権を常に奪い合うのが理想だけど
1955年以降そういう状態が発生しなかったところを見ると日本ではそれは実現不可能な仕組み
そのせいで不正や役人の権力拡大がはびこってしまったわけで。そうなれば次善の策として
1位政党である自民を2つに割ってお互いに争わせて監視させるしか方法はない
今の民主はまさにそのための政党だし
上級公務員の多くが民主政権に反対しているのも自分たちの権力基盤の低下を恐れているからだし
中下級公務員の多くが民主を応援しているのも、上級公務員の権力組み替えで冷や飯を食わされている状況からの脱出を考えているから
資本主義国では、結局、こういう生活欲を利用して政治改革をするしかないんだよねえ
899 :
無党派さん:2007/08/14(火) 15:17:06 ID:D9Yrkil0
900 :
無党派さん:2007/08/14(火) 15:39:55 ID:vhzcdKMs
んだ。
自民と民主の違いは官僚との癒着があるかないかだろ
しがらみを断ち切るためには、似たようなイデオロギーの政党で
前政権を引き継げばいい
今、日本は70代の牛耳る日本。コメンテーター財界政界共に。
80代以上(戦争経験者)、50代(団塊)、30〜20代(ニート、プー)
VS 70代(右より過ぎな戦時中しか知らない人々年金がっぽ)、60代後半(なんで戦時中に親が生んでるの世代)40代(バブル)、10代(テラゆとり)
の対立になるだろう。
ジジイから孫への対立軸だな
901 :
無党派さん:2007/08/14(火) 15:53:47 ID:giDP83wS
>>900 世代対立なんて下らない。国際的な人材競争社会になりつつあるのに。アフォ草。
902 :
無党派さん:2007/08/14(火) 16:05:06 ID:Q70V6T5K
いや
>>900の言うとおり
>>901は勝ち組かもしれないがKY
勝ち組KYに限って絶望的に視野が狭い
903 :
無党派さん:2007/08/14(火) 16:09:42 ID:giDP83wS
>>902 日本人間の世代対立煽って何が楽しいのよ。おまえチョン?
904 :
無党派さん:2007/08/14(火) 16:15:53 ID:Wbi3IqWs
煽るも何も世代間格差は厳然と存在しているわけだが
905 :
無党派さん:2007/08/14(火) 16:23:54 ID:giDP83wS
>>904 差はあるのは当たり前だが、それを対立とかいって仕掛ける奴は何様かってことだよ。
906 :
無党派さん:2007/08/14(火) 16:55:20 ID:TPQEb5ma
週刊誌【週刊朝日】8月24日号(最新号)
⇒本誌恒例企画:白鴎大学教授・福岡政行氏による、衆院選「当落」シミュレーション
<民主党265議席・自民党161議席>
「解散・総選挙」で自民党はここまで大敗する!
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂[終戦の日スペシャル]処刑されたBC級戦犯124通の遺書
⇒2007年上半期追悼ワイド:精霊流し(抜粋)
■宮澤喜一/田原総一朗も納得「明快な物言い」
■小田 実/思索の人が問診で答えた言葉
ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/8308.shtml
907 :
無党派さん:2007/08/14(火) 17:03:36 ID:EOqN03uY
>>904 格差なんか世代内でも厳然としてあるだろ。
格差があるから対立すべきなら世代内でも対立したほうがいいのでは?
908 :
無党派さん:2007/08/14(火) 17:36:18 ID:mo2k9+CI
>>906 >福岡政行氏による、衆院選「当落」シミュレーション
><民主党265議席・自民党161議席>
御神託が・・・・小沢オワタ
909 :
炎の川:2007/08/14(火) 17:37:52 ID:Wco1kN+D
>>908 今回の参院選は逆神でもなかったからな。
逆神が逆になったもどったところ…つまり,福岡予想はあってるんじゃない?
910 :
無党派さん:2007/08/14(火) 17:58:06 ID:tC+BX9zD
そりゃ今やりゃそうなるだろ
911 :
無党派さん:2007/08/14(火) 18:25:04 ID:XFiasTkU
直前予想は当たったからな>福岡
912 :
無党派さん:2007/08/14(火) 18:30:43 ID:tC+BX9zD
直前予想なんて新聞社の生数字が出回ってるのだから
誰だって当たる
913 :
無党派さん:2007/08/14(火) 18:35:48 ID:5xts07NT
直前予想でも当たらなかった某毎日の記者がいるらしい
914 :
無党派さん:2007/08/14(火) 18:38:06 ID:JkpPD4wE
福岡予想は大体当たるのが定説。ただし公示後も頻繁に予想を変えるから
今の数字は全く意味がない。
915 :
無党派さん:2007/08/14(火) 18:54:38 ID:eADpuODA
916 :
無党派さん:2007/08/14(火) 18:59:05 ID:Wbi3IqWs
>>905 対立を煽るな、か。年金の不安を煽るな、と同じに聞こえるね。
>>907 同世代同士の格差は
・環境の差異
・努力の結果
で説明できる。前者はともかく、後者は容認されやすい。
そもそも同世代同士で対立ったって、それをする集団なぞない。
世代間格差はどんなに努力しても世代丸ごと挽回はできんし
失政によってできるもんだから、政治が格差を埋める努力を
せにゃならんのは当然。
917 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:14:12 ID:Hg2WoXoF
>>914 福岡予想はあくまで「現在の状態」を指す。
予想では無く「現状報告」
といっても事実ならば構わないけどね。
>>915 えっ?勇敢フジは03衆議院選挙も
結構近似値出たから(確か自民230 民主186)
3連勝だとおもいますが。小林(吉)氏。
まあ当該議員板の宝「浣腸氏」には敵わないが。
918 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:31:57 ID:Kv/8y8bc
>>913 き、岸井さんは民主党の活動が弛まないように自分の名声を犠牲に
あんな予想したんだからね
べ、別に毒饅頭くって、政府の意見情報たれながしたんじゃないからね
919 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:37:05 ID:9GgXobZY
>>912 全員討ち死にした1998年参院選の例もある
920 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:47:02 ID:Ek5A6iep
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070815k0000m010051000c.html 共産党:参院での与野党逆転受け民主党に協調姿勢
参院での与野党逆転を受け、共産党が民主党批判を手控え、協調姿勢を示している。
議席を減らした共産党にとって、党の主張を国会に反映させるには、
参院第1党の民主党の協力が不可欠との事情があるとみられる。
ただ、民主党は社民、国民新両党との関係を重視しており、今のところ冷ややかだ。
「わたしたちから(野党共闘の)門戸を閉ざしたことはない。国民の切実な要求を野党間協力を強めながら実行させたい」。
共産党の志位和夫委員長は、民主党との協力関係構築を目指す方針を繰り返している。
9日の党創立85周年記念講演会でも「野党が共同して自公政治を追い詰める」と強調した。
共産党は秋の臨時国会で、民主党が再提出する年金流用禁止法案や郵政民営化凍結法案に賛成する方針。
最大の焦点となるテロ対策特別措置法の延長反対でも共同歩調を目指す。
また、「障害者自立支援法による負担増の撤回」など独自に主張する政策も実現したい考えで、民主党の協力に期待している。
毎日新聞 2007年8月14日 19時21分
921 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:51:48 ID:x9SHDk35
社民党と国民新党は民主公認候補に推薦出してるわけだよね。
一方、共産党は対立候補出してるわけよ。
推薦はさすがにすぐに出せないんだろうけど候補引っ込めることくらいは
すぐにできるでしょう。金のかかる話どころか出費が減る話なんだから。
922 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:54:27 ID:yOrdPOX5
>>920 以下のことに侘びを入れることができれば、向こうから歩み寄るかもしれん。
たとえば、
・「自民党と民主党は悪政の共同執行者」と批判したこと
・当選するはずもない知事選(たとえば愛知)や衆参両院選に候補者を出して、
与党の自公をアシストしたこと。
できれば、の話だが。
923 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:54:38 ID:0cRR3Xon
>>920 障害者自立支援法の撤回なら民主は乗れる。
これで共産に恩を売れるのなら党内の心配をする手間が
省けるぜ。
924 :
無党派さん:2007/08/14(火) 19:58:33 ID:hb6Cywjh
>>921 地方の選挙ではやってる所もあるんだけどね。
札幌市長選とか広島市長選とか。
925 :
無党派さん:2007/08/14(火) 20:01:06 ID:x9SHDk35
ていうか共産党は国政選挙で泡沫候補たてる無駄金使うくらいなら
地方議会の議員のために資金回せばいいのにそれをしない。
「無駄遣いをなくす」と言いながら公然と無駄遣いするなよ。
926 :
無党派さん:2007/08/14(火) 20:02:09 ID:JkpPD4wE
>>917 参院選前にコテハン変えた挙句に早々に逃亡した浣腸乙。
927 :
無党派さん:2007/08/14(火) 20:35:55 ID:k7Hucxqe
>>920 おお政策協調路線はいいね、どんどんやってマトモな部分を伸ばして欲しい。
逆に、未だに残る前衛党体質や革命的綱領は、放棄していかないと先はない。
二大政党制は、結局財界主導の茶番政治になると考えるので、
最低でも革新勢力による第三勢力は必須だ。前衛体質を抜いて統合する方向で。
ボウリング・フォー・コロンバインやシッコを見ると、二大政党制の出口ナシはヤバイ。
928 :
無党派さん:2007/08/14(火) 21:35:14 ID:RmiHkURD
929 :
無党派さん:2007/08/14(火) 21:49:51 ID:nhbZ6lip
協賛党は名前変えてくれ
それと国政から足を洗って地方組織で頑張ればいい
地元の協賛党支部は母子家庭への支援とか困ってる交通遺児助けたりとか
はるかに自民より役に立っている
いっそのこと国政レベルの協賛党をスパイ諜報活動部門と地方組織部門にわけちゃって
発展解消すればいいとさえ思う
そうすれば二大政党制実現はもっと加速する
930 :
無党派さん:2007/08/14(火) 21:58:35 ID:nzX6XW6I
アメリカもイギリスも各政党全部小選挙区に立ててるのにな(立てられないところはあるが)
931 :
無党派さん:2007/08/14(火) 22:00:02 ID:ORea866t
全然関係ないけど、クニミツの政@マガジンの漫画
見てて笑っちゃった。
政治家が出来ることをするのは当たり前、
出来そうも無いことを「やります」と言ってやり遂げる、これこそ本物の政治家だって。
932 :
無党派さん:2007/08/14(火) 22:24:40 ID:5xts07NT
>>920 共産もなんだかんだ言って勝ち馬に乗るのな
>>930 アメリカの場合は候補者を立てていないケースもあるし、
第一同じ政党から複数の立候補者が出たりしているから相当いい加減だよ。
あそこは政党というよりも選挙互助会に近いよ。
934 :
無党派さん:2007/08/14(火) 23:04:11 ID:yOrdPOX5
民主党といい共和党といっても、
あそこの場合は馴れ合っているだけなのかな?
935 :
無党派さん:2007/08/14(火) 23:22:11 ID:RmiHkURD
北海道新聞 社説 テロ特措法*延長の理はどこにある(8月10日)
インド洋への海上自衛隊派遣の根拠法であるテロ対策特別措置法が、十一月一日に期限切れとなる。
政府の延長方針に野党は反対しており、次の臨時国会の最大の争点になりそうだ。
民主党の小沢一郎代表は、米国のシーファー駐日大使にもその旨を伝えた。イラク復興支援特別措置法の廃止
法案も提出する考えだという。
どちらの特措法も、もともと問題が多かった。政府は粗雑な説明で自衛隊派遣をごり押しし、その後の情報開示
もまったく不十分だった。集団的自衛権の問題など憲法上の疑義もある。
外交や安全保障は国のおおもとにかかわる話だ。日米関係や日本の国際貢献のあり方などについて、あらためて
考える機会にし議論を深めたい。
テロ特措法は「9・11テロ」後、アフガニスタンでのテロ掃討作戦を後方支援するために制定された。これは
米国が自衛の名目で始めた戦争で、多国籍軍が展開しているが主力は米軍だ。
政府は延長の必要性について「国際社会が一致団結して取り組んでいるテロとの戦いから離脱するわけにはいか
ない」と強調する。しかし、一番の理由は米国への配慮だろう。
海自の仕事の大半を占める給油の実績は四十八万キロリットルに上る。うち三十八万キロリットルが米軍向けだ。
これを見ても、米国のための支援という特措法の性格がうかがい知れる。
ピーク時には四万キロリットルあった毎月の給油量も、ここ一年は一千−四千キロリットルに大きく減少している。
これ以上、海自が居残る意味がどれほどあるのか。
(続く)
936 :
無党派さん:2007/08/14(火) 23:25:57 ID:RmiHkURD
>>935続き
政府・与党には「いま海自が撤退すれば日米同盟に影響が出る」との論もあるが、それも疑問だ。
自衛隊の活動は憲法で厳しく制約されており、できることには限界がある。米国もそうした事情はわかって
いる。
特措法を延長しなければ亀裂が入るほど脆弱(ぜいじゃく)な関係ではあるまい。
特措法が六年間でどの程度の成果を上げたのか、という検証も必要だ。
政府は「作戦にかかわること」などとして海自の活動の詳細を公表していないが、これでは検証のしようが
ないし、文民統制も機能しない。
イラクやアフガニスタンの現状を見れば、武力にものをいわせた米国の対テロ戦争が、決してテロ制圧に
つながっていないことは明らかだ。
ここは日本として、立ち止まって考えてみるときだろう。
時限立法であるテロ特措法の延長は次が四度目だ。議論や説明をないがしろにし、ずるずると延長を重ねる
ことはもう許されない。
米国に追従して自衛隊を派遣することが国際貢献ではない。たとえばテロの温床をなくす貧困対策など、
民生面での協力もある。それこそ日本の出番ではないか。
937 :
無党派さん:2007/08/14(火) 23:53:31 ID:nhbZ6lip
938 :
無党派さん:2007/08/15(水) 01:48:29 ID:oYBJpZcY
今度こそ、このスレは終了かねw
939 :
無党派さん:2007/08/15(水) 02:45:49 ID:F7D7OJm7
まぁ、潮時だろうねw
940 :
691:2007/08/15(水) 03:42:49 ID:sYAx6EIy
>>873 なんか、しばらく見ないうちに変な方向へ盛り上がってたみたいだな。
「麻生、福田、谷垣」の方が良さそうに見えるというのは、この三人が
ポスト小泉が焦点になり出してからの、この2、3年ほど目立っているからで、
森政権時代ですら、(民主の岡田は別にしても)船田や石破の方が
自民党内での評価は高かった。まあ、福田は森時代に評判が上がったわけだが。
「船田、岡田、石破 > 麻生、福田、谷垣」
というのは、1993年(自民分裂時)以前の自民党内や政治記者の間で、
常識的なというか、ほぼ一致した見方だった。
船田、岡田、石破は陣笠議員の時から「未来の総理」と言われていた。
で、かなりの差を付けられて追走していたのが谷垣。
「頭も性格も良いが、まじめすぎるし線が細すぎ」みたいな評価だった。
さらに、果てしない大差があって福田、麻生となる。
福田は「人間嫌い、常識知らずの根暗2世」と言われていたし、
麻生に至っては、ほぼ「政治家失格」と見られていた。
麻生の「失言」は今でこそ「アルツハイマー発言」程度の可愛い(?)ものだが、
大臣になる以前は差別用語を機関銃のように連発。
しかも、最近と違って明らかに差別的なニュアンスで使うという有様で、
自民党の同僚議員すら「聞くに堪えない」と呆れかえるほどだった。
まあ、人間は成長するわけで、今も「船田、岡田、石破 > 麻生、福田、谷垣」
かどうかは言い切れないが、少なくとも麻生や福田は他の四人より明白に家柄が良く、
「未来の首相」と言われるべき立場だったのだが、最近までそんな声は上がらなかった。
941 :
無党派さん:2007/08/15(水) 04:00:20 ID:RIkdRE89
>>930 アメリカは無投票当選多いぞ。
ただし、向こうは党内の予備選が重要なので、調整が失敗すると、
たまに本選挙に同じ党の候補者がわらわら立つこともある。
942 :
無党派さん:2007/08/15(水) 04:56:09 ID:F+OMH0H3
>>891 思想の問題じゃないだろ、何、勘違いしてんだか。
安倍が衆院でも惨敗する選挙になるのに、安倍の仲間が通るわきゃないってことだ。
安倍繋がりを突かれると、平沼の当選もヤバイと思ってるね。
943 :
無党派さん:2007/08/15(水) 05:20:04 ID:5NgHbBSt
いまの自民党 大した人材はおらんな!
こんども大敗じゃろな はよ! 選挙やれ
944 :
無党派さん:2007/08/15(水) 09:24:13 ID:9ZL9ZjTx
―――――――――――――― 糸冬 了 ――――――――――――――
945 :
無党派さん:2007/08/15(水) 09:26:20 ID:C3KOUO1x
>>931 >政治家が出来ることをするのは当たり前、
>出来そうも無いことを「やります」と言ってやり遂げる、これこそ本物の政治家だって。
これ、安倍ちゃんと正反対だな。安倍ちゃんこのマンガ読んだほうがいいぞ。
選挙中、安倍ちゃんは民主批判のつもりで、「私は、出来ることしか言わない」って
言っていたけど、これ当たり前だと思った有権者は少なくないだろう。
だいたい、これ強調して有権者の心をそそれると思っていた安倍ちゃんが○カ。
本人が言うように「権力の頂点」に君臨するんだから、その気になれば様々なことが
出来るのに、誰が見ても出来そうなレベルしか言わないんならいらねーよ、ってね。
選挙結果がそれを物語っている。
946 :
無党派さん:2007/08/15(水) 09:47:58 ID:dzYbif2s
947 :
無党派さん:2007/08/15(水) 09:55:35 ID:C3KOUO1x
>>946 憲法改正は出来ないし、やる気もないから、途中から引っ込めたんでしょ。
その意で出来ることしか言わなくなったのも事実かもね。
安倍ちゃんは憲法改正については、当初彼のブレーンが、民主分断をはかるには、
憲法改正やそれに限った国民投票法案などをぶつければ有効との分析が出て、
それで強調したんだけ。結果、民主で動揺はあったけど、分断まではいかなかった
ので強調する意味がなくなっただけだよ。
第一、憲法改正とか言って、安倍はその改正案の骨子する考えていないじゃない。
今のところ自民小委員会から出ているのは、改正条文を衆参の2/3の決議を過半数に
変える程度のものしか出ていないんだぜ。
信念なら最後まで憲法改正を言い続ける。負けても本望だろう。
未だに変節男の憲法改正を評価する安倍支持者っているかね?
948 :
無党派さん:2007/08/15(水) 10:10:21 ID:kNsEDhD2
>>945 自民の憲法改正は矛盾だらけ。ある意味民主よりひどい。公明が一番まとも。
949 :
無党派さん:2007/08/15(水) 10:14:37 ID:UpWFHNQC
国民主権じゃなくて国会議員主権、自民党主権だからね・・・
自民の憲法草案
950 :
無党派さん:2007/08/15(水) 10:16:09 ID:sWVp/pkR
951 :
948:2007/08/15(水) 10:31:36 ID:kNsEDhD2
>>949 そうではなくて。
まず、改正論議を始める時期が遅い。あれだけ以前から憲法改正というなら司法改革の時に浮上すべきだった。陪審員制度の是非を検討した時に憲法改正して陪審員制度の導入をという方向づけが必要だった。
9条以外の内容が非常に乏しい。その象徴は教育問題・靖国問題。
教育問題は憲法の教育権の解釈に絡む問題。いわゆる折衷説で判例・通説が一致しているにもかかわらず、国家教育権説で正当化している。
靖国問題は一昨年に高松高裁で違憲判決が出たにもかかわらず相変わらず公式参拝。しかも30年前の津地鎮祭最高裁判決をそっくりそのまま草案にしている。他方で靖国違憲派を司法試験の試験委員に多数起用。
靖国問題が自民の憲法改正の矛盾の一番の象徴といえる。
9条もマスコミをあれだけ誘導しながら、アメリカの要求を聞き入れるだけの内容で乏しい。
民主のどう思うか後から書く。とにかく自民は民主・公明よりひどい。
952 :
無党派さん:2007/08/15(水) 10:46:15 ID:FYwABCgY
国民の人権を制限することしかない憲法改正案に賛成するとか
どんなマゾな国民だよ
953 :
無党派さん:2007/08/15(水) 10:54:52 ID:ceuZ06YN
>>952 「自分の人権は制限されない」って都合良く解釈してるヤツが多いんだろ。
「自分は痛まない」と勝手に思って小泉構造改革に拍手喝采したのと
同じ構図。
954 :
無党派さん:2007/08/15(水) 10:55:36 ID:BK+Zmt/G
安倍の惨敗は安倍の憲法改正が嫌われたから、これにつきる。
安倍が復古主義とか憲法改正とかいわなきゃ、支持しても
いい部分があったが、とにかく、戦前みたいに圧迫されるとか
になったら嫌だから。安倍が憲法改正とか戦後レジームから脱却とか
言う以上じゃ支持しない。断固として辞めて欲しい。
多くの世論が安倍信者と考えが逆、安倍の憲法改正が一番嫌われているんだよ。
こういうと「反日」とか「半島」「プサヨ」とか来るんだろうが
そういう工作をしてくる安倍信者がキモイし、そういうキモイ安倍
信者がいる安倍がキモイ。だから安倍は支持できない
955 :
無党派さん:2007/08/15(水) 11:00:27 ID:SSWqGJAS
おはよう。全身筋肉疲労の谷田部です。で、八木ちゃんに梨のこと聞いたら、残念ながら9月末の棚卸しの為無理だって。他の大会日なら行くからよろしくとのこと。谷田部は自分で申し込むからね。それと東京マラソンは申し込んだ?もうそろそろ締め切りだよ。
956 :
無党派さん:2007/08/15(水) 11:46:53 ID:6f514zyq
>>954 安倍の言う「戦後レジームからの脱却」 = 「戦前レジームへの回帰」 そのものだからね。
あんな時代が良いなんて考えてる「安倍&その取り巻き」 は 支持なんて出来んわな。
957 :
無党派さん:2007/08/15(水) 11:56:24 ID:kayx0JBW
高市、靖国参拝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
958 :
無党派さん:2007/08/15(水) 11:56:51 ID:UpWFHNQC
959 :
無党派さん:2007/08/15(水) 11:58:12 ID:OtXjujsK
960 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:01:07 ID:ZKqnTnlV
>>957 小池といい高市といい目立ちたがり屋の出しゃばり女ばかりだなw
961 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:01:36 ID:md9tNctP
>>959 これほどの典型例はそうなかなかないだろうなw
962 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:02:42 ID:Wmo46Lnz
963 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:03:29 ID:zGNraYAK
>>958 妄想も大概にして欲しいよな。
都合の良いこんな考えするヤツらばかりなんだろ自民って。
だからあんだけ負けても、安倍が「私の政策は支持されている」
って精神分裂患者のように有りもしない声が聞こえてくるんだろ。
964 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:03:40 ID:3Y5yMPNI
高市抜け駆けしてんじゃねーよ
965 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:03:47 ID:gbJhgBYG
>>958 もろに権威主義的パーソナリティだな
一般的にこれって反民主主義的作風なんじゃないの?
966 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:11:06 ID:So1XK9s/
967 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:19:48 ID:GAeHNNAt
脳内幸福国家=北朝鮮とアメリカ(w
968 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:39:10 ID:ZKqnTnlV
TVでKYブーム特集キター
969 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:39:34 ID:+l7xmply
EXのスクランブルでKY特集
970 :
無党派さん:2007/08/15(水) 12:49:25 ID:d9lhYw9q
あれっ、世論調査スレと同じレスの流れ。
一瞬、見間違えたよ。
971 :
無党派さん:2007/08/15(水) 13:42:30 ID:c+ygW4VM
>>963 そりゃあ遺伝でしょ。
安倍のじっちゃんには声なき声が聞こえたというし。
972 :
無党派さん:2007/08/15(水) 13:53:54 ID:md9tNctP
973 :
無党派さん:2007/08/15(水) 14:40:53 ID:0DoXkqSW
974 :
無党派さん:2007/08/15(水) 15:00:35 ID:ZKqnTnlV
975 :
無党派さん:2007/08/15(水) 17:00:17 ID:PVsB0rrQ
小池は次期国会で野党からフルボッコされそうだな
マスゴミは、政治ニュースを流す時、自民党と民主党のことしか流さないのな。
まるで自民党と民主党しかないみたい。
マスゴミはそうして大衆の投票行動を誘導しようとしている。
これがマスコミがマスゴミたる所以だな。
977 :
無党派さん:2007/08/15(水) 17:39:27 ID:P+BhUpL8
今回参院選負けたからこそ戦後レジームの脱却じゃないの。
民主・公明あたりの論憲・加憲が一番言いと思うぜ
日本国憲法の理念を継げるのは民主的改憲か民主的護憲だけ
978 :
無党派さん:2007/08/15(水) 17:40:06 ID:P+BhUpL8
今回参院選負けたからこそ戦後レジームの脱却じゃないの。
民主・公明あたりの論憲・加憲が一番言いと思うぜ
日本国憲法の理念を継げるのは民主的改憲か民主的護憲だけ
979 :
無党派さん:2007/08/15(水) 18:03:22 ID:SBO0WEnn
週刊誌【週刊現代】9月1日号(最新号)
⇒政界地獄耳スクープ:安倍<死に体>首相が「靖国」の代わりに<南京資料館参拝>構想をスッパ抜く!−まさに<売国首相>だ!
⇒夏休みワイド特集:<各界論客が怒りの提言>ニッポンはこう変えろ
・民主党大勝のMVP・長妻昭議員「安倍首相ではできない「本当の年金改革」」
・村上正邦元議員「小泉、安倍に殺された参議院なんかいらない!」
・真山仁「「ハゲタカ=悪者」は戦中の鬼畜米英と同じ過ち」
・元東京地検特捜部検事・田中森一「小悪くじき巨悪助ける検察が日本経済衰亡させる」
一方、週刊誌【週刊ポスト】8月31日号(最新号)
⇒発覚スクープ:「安倍の隠し子<騒動>」で流された美人ママの個人情報
⇒徹底追及:「ニコニコ大放言オヤジ」麻生太郎を丸裸にする!
⇒怒りの告発スクープ:酷暑のクールビズ列島で衆院だけが「冷房25度」設定にしていた!
980 :
無党派さん:2007/08/15(水) 18:46:41 ID:PeRDw6ar
981 :
無党派さん:2007/08/15(水) 19:12:25 ID:7YeSd+3e
982 :
無党派さん:2007/08/15(水) 19:13:24 ID:ZKqnTnlV
gdgdだなw
ANN(テレビ朝日系)動画ニュース
小池大臣に次官反論!折り返し電話したが出なかった
「次官交代の連絡をするため、二度も携帯電話をかけたが、つながらなかった」と小池防衛大臣から批判
された守屋事務次官が、「折り返し電話した」と記者団に語りました。
防衛省・守屋事務次官:「僕は大臣から電話を頂いて、二度つながらなかったことはあるが、その都度、
折り返し電話しています」
守屋次官はこのように述べ、小池大臣からの着信に折り返し電話したものの、今度は逆に小池大臣が電話
に出なかったと主張しました。小池大臣は15日朝の会見で、「携帯で電話しても返事が返ってこない。
翌朝、返事があるということは、危機管理上どうか」と守屋次官を批判していました。
[15日18時35分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070815/20070815-00000035-ann-pol.html
983 :
ゆとりさん:2007/08/15(水) 19:29:25 ID:te2vulMz
>>981 新進党参加組だから難しいと思うお
ついえに清和会が最大派閥でいる限り
津島派は冷や飯がデフォだと思うお
984 :
無党派さん:2007/08/15(水) 20:08:24 ID:tJ+7Nmuq
985 :
無党派さん:2007/08/15(水) 20:13:17 ID:dWAFU1SD
>>984 皮肉なことにそういう連中に限って北朝鮮について国家体制だけじゃなくて、
権力者、文化、社会、民衆のありとあらゆるものを憎悪するんだよな。
ファシストと共産主義が全体主義という一卵生双生児と言われるゆえんだな。
987 :
無党派さん:2007/08/15(水) 21:01:48 ID:gbJhgBYG
988 :
無党派さん:2007/08/15(水) 21:03:15 ID:xl2LZBeQ
989 :
無党派さん:2007/08/15(水) 21:13:15 ID:P+BhUpL8
昔の自民と小泉・安倍自民じゃどの派閥も同じに見える
後藤田も冷や飯食う前に護憲的改憲やってみたらいい
990 :
無党派さん:2007/08/15(水) 21:25:52 ID:wKLVZv9i
このスレは雑談スレになりつつあるな。
991 :
無党派さん:2007/08/15(水) 21:40:04 ID:xl2LZBeQ
人の集まりやすいスレが雑談スレとなりなっていくのはどの板でも同じ。
かつての「やっぱ民主党政権をつくる必要があるんだね」スレとか。
というか、このスレが雑談スレではなかった時期ってあったっけか?
992 :
炎の川:2007/08/15(水) 21:47:39 ID:9ZL9ZjTx
前から雑談スレだっただろ。
993 :
無党派さん:2007/08/15(水) 22:15:38 ID:ezlRGQNE
994 :
無党派さん:2007/08/15(水) 22:34:12 ID:wKLVZv9i
前から雑談はあったが、参院選に会計ある話題が多かったはず。
終わってから日がたつにつれ差人線からずれることが多くなってる希ガス
995 :
無党派さん:2007/08/16(木) 01:41:19 ID:F8jendOK
うわ、どうやらもう次スレがたっているね。
この号でひとまずシリーズ終了で、あとは、次期衆議院スレに移行すれば
いいと思っていたが。
参院選は、このスレでも15万以上のレスの積み重ねがあって、民主党が
参院第1党になるという戦後政治の歴史を塗り替える歴史的な選挙だった。
その意義は、今後よくも悪くも実証されていくし、その極めて意義深い選挙に
このスレの住人とともに参画できましたことは、ともてうれしく思います。
で、本当にそろそろスレ終いでもいいかもね。
996 :
無党派さん:2007/08/16(木) 01:54:01 ID:E+/d6Kwg
記念カキコ
安倍さんさいなら♪
997 :
無党派さん:2007/08/16(木) 01:54:55 ID:sYe/YtPH
俺も記念カキコ
998 :
無党派さん:2007/08/16(木) 02:24:38 ID:Fkb2iyYC
また総選挙で!そのときまで安倍ちゃんがん枯れ
記念カキコ
999 :
無党派さん:2007/08/16(木) 02:26:05 ID:8P/sM4+Y
次スレがいらない、と思うなら、自分が次スレを見なければいいだけのことで、
そうやって見る人がいなくなれば自然とスレはなくなる。
騒ぐだけ無駄。
1000 :
無党派さん:2007/08/16(木) 02:26:55 ID:I4eEIGuc
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。