2007年参議院議員選挙総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん

「改選数」 小選挙区73 比例区48 合計121

「改選議席数」 自民党67 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党1

「改選しない議席数」 自民党46 民主党52 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党2 無所属3

「総議席数」 自民党113 民主党84 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党3 無所属3

・自民党は民主党に6議席以上差をつけないと第一党から脱落
・自民党が単独過半数を握るためには75議席獲得が必要
・自+公で過半数を握るためには両党で64議席獲得が必要
・民主党が単独過半数を握るためには69議席獲得が必要
・民+共+社+国+無所属野で過半数を握るためには全党で
 57議席獲得が必要
2無党派さん:2005/12/20(火) 12:55:10 ID:HlW5p/ti
は、はえーーーーー
3無党派さん:2005/12/20(火) 14:29:46 ID:+PvbKlUL
あと2年ぐらい保守ageよろしく。
4無党派さん:2005/12/20(火) 23:33:29 ID:aMaXOXS8
4様  おまんこしたい!!
5無党派さん:2005/12/21(水) 08:15:54 ID:kvzgjbS9
>>3
オッケー!!フォーーーー!!!
6無党派さん:2005/12/21(水) 08:26:15 ID:yXgceJH3
自公が過半数割れすると相当おもしろいな
前原じゃあダメだろうけど
麻生vs小沢になったら
民主が勝ちそうな悪寒
7無党派さん:2005/12/21(水) 17:58:08 ID:F2k+18rG
亀井議員が国民新党入り 衆参7人の勢力に

郵政民営化関連法案に反対して自民党から除名された亀井郁夫参院議員が21日午後、
国民新党の綿貫民輔代表に入党届を提出し受理された。これで同党所属議員は衆院4
人、参院3人の計7人となった。

まあ亀井は2004年組だから今度の選挙には関係ないけど。
8無党派さん:2005/12/21(水) 18:01:02 ID:F2k+18rG
「改選しない議席数」 自民党46 民主党52 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党3 無所属2

「総議席数」 自民党113 民主党84 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 無所属2

に次から変更な。
9無党派さん:2005/12/21(水) 18:34:56 ID:F2k+18rG
・新潟選挙区の森議員(旧自由系民主)と黒岩議員(無所属→民主)
・広島選挙区の柏村議員(無所属→自民→郵政反対)と溝手議員(自民)
・神奈川選挙区の小林議員(自民)と松議員(公明)と川口議員(自民)
10殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/22(木) 02:28:25 ID:FSoew2Ji
>>1
いくらなんでも早杉
11無党派さん:2005/12/22(木) 08:54:47 ID:uSASBHF6
自民党も民主党も今が候補者選定の始まる時期だから
早すぎることもないのでは?

特に前原も2006年夏までに大半の候補を公認したいと
意気ごんでるし。
12無党派さん:2005/12/22(木) 13:26:57 ID:mpCZSsjn
維新政党新風はまた出るのかな?
13無党派さん:2005/12/22(木) 16:05:53 ID:uNDRp+b+
今選挙があったとしたら、自民60・民主40・公明12・共産4
社民2・その他4ぐらいの数字になるだろうな。
14無党派さん:2005/12/22(木) 16:22:17 ID:MOYvRwJw
消費税引き上げ法案、2007年の提出なし…首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000015-yom-pol

意外に自民が勝つか?
15無党派さん:2005/12/22(木) 18:01:08 ID:aPK4eg5I
>>8

>国民新党4
荒井広幸はいつ国民新党に入党したのか?
16無党派さん:2005/12/22(木) 19:19:16 ID:uSASBHF6
>>15
参議院のHP見てきなはれ。
国民新党と新党日本の会という統一会派を組んでいらっしゃるがな。
17無党派さん:2005/12/22(木) 19:50:42 ID:78fOZVtQ
>>13
今だったら、民主は30ちょいくらいじゃないかい。
複数区もずいぶん減らされ、17都道府県まで減ってしまったし。
1人区は岩手と三重くらだろうし、複数区で2人当選できそうもない。
埼玉、千葉、神奈川あたりで2人擁立したら、下手すれば共倒れ。
最大でも選挙区20、比例は15くらい。
18無党派さん:2005/12/22(木) 20:25:35 ID:zlmTkTmH
>>16

それは知っている。
だったら、
民主党・新緑風会
社会民主党・護憲連合
国民新党・新党日本の会
となぜ書かん?
それを言うなら扇と角田を出身会派に含めることもおかしいぞ。
19♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/23(金) 01:36:42 ID:tzlN+rvo
【一票の格差】区割り・定数是正を語る【衆参】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126919502/

↑これしだいの面もあるな選挙
20無党派さん:2005/12/23(金) 10:49:55 ID:vkRzy6A9
無所属2って自民・民主の議長・副議長を抜いたら、糸数(2004年沖縄)と
鈴木(2004年秋田)だけ?
他にもいっぱいいたような気がするんだけど。
21無党派さん:2005/12/23(金) 13:46:45 ID:Edj9h0zh
定数是正って、2006年の常会で決まったら2007年の選挙から
適用されるのかな?
22無党派さん:2005/12/23(金) 14:28:03 ID:N58OiFBQ
>>21
前回2004年も違憲の疑いあり、って最高裁に言われているので、2007年は定数是正が適用されるでしょう。

群馬、栃木 →定数2が1に。 これで民主は事実上−2。
東京 → 定数4が5に。 増えた分は前回5位の青島か、共産か、自民か。民主3議席目はありえんな。1議席かも。
千葉 → 定数2が3に。 公明が入りそう。
23無党派さん:2005/12/23(金) 17:55:08 ID:xjsC8TEo
目安として適当に考えるとこんな感じかね?まあ今の時期に考えてもあまり意味はないけど・・・

合計 121 自59 民40 公13 共5 社3 無1
比例区48 自18 民16 公7 共4 社3 
選挙区73 自41 民24 公6 共1 無1
北海 自1民1
東北 自5民3(青森:自、岩手:民、秋田:自、宮城:自民、山形:自、福島:自民)
北関 自4民2公1(茨城:自民、栃木:自、群馬:自、埼玉:自公民)
東京 自1民2公1共1
南関 自3民2公2(千葉:自公民、神奈川:自公民、山梨:自)
北信 自5民2(新潟:民自、長野:民自、富山:自、石川:自、福井:自)
東海 自3民4公1(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自公民、三重:民)
近畿 自4民5公1(滋賀:民、京都:民自、大阪:自公民、兵庫:自民、奈良:民、和歌山:自)
中国 自5民1(鳥取:自、島根:自、岡山:自、広島:自民、山口:自)
四国 自4
九州 自6民2無1(福岡:自民、佐賀:自、長崎:自、大分:民、熊本:自、宮崎:自、鹿児島:自、沖縄:無)
24無党派さん:2005/12/23(金) 19:20:06 ID:Sd4rNDLp
>>22
これはあくまで又聞きの又聞きなんだが、非公式に民主党の枝野が
憲法調査会で国民投票法案に乗るのと抱き合わせで、参議院の
定数是正案で4増4減案より一歩踏み込んだのを要求してるとか。

国民投票法案を民主党案でほぼ妥結するのと、参院選の定数是正で
自党に有利になるようまとめたとしたら大したやり手だな。
25無党派さん:2005/12/23(金) 19:30:00 ID:mPoSMPB1
>>22
民主は
栃木は梁瀬進なら互角かも。
群馬は1減決定だが。
26無党派さん:2005/12/23(金) 19:54:22 ID:6PzMgjAz
>>23
諸般の情勢にもよるが
自民 48〜58
民主 44〜55
公明 12〜13
共産 3〜4
社民 3〜5
その他 1?
ぐらいか?
比例の面子にもよるし統一地方選の結果次第ではかなりひっくり返る可能性があると思う。
前原なんかすでに県議倍増計画をぶち上げてるし。
 
27無党派さん:2005/12/23(金) 19:56:41 ID:6PzMgjAz
あと民主の代表が来年代わった場合自民はヤバイ状況に陥るかもしれん。
下手すりゃ史上初めて第一党を取られる可能性が高いと思う。
前原だから運良く乗り切ってるようなもんだし。
28無党派さん:2005/12/23(金) 20:03:08 ID:6PzMgjAz
>>24
民主は鳥取と島根の統合を要求してる筈だが。。
29無党派さん:2005/12/23(金) 20:04:31 ID:xjsC8TEo
>>25
簗瀬は10年改選組なので出ないだろう。
30無党派さん:2005/12/23(金) 20:05:01 ID:mPoSMPB1
>>28
「定数是正」で二つの県の統合は無茶だが
(それをやるなら定数是正ではなく「制度そのものの改正」になる。
31無党派さん:2005/12/23(金) 20:09:36 ID:ZeNZwMMI
>>25

じみーな、谷とか言う人です。

群馬も自民有利だけど

角田と太一の一騎打ちは意外と見物だと思う。

民主が角田から候補を変えるなら、女性で知名度抜群、美人と言うより気っぷの良いおかん系の人かな。
そうじゃなければ高齢で規定に引っかかるかもしれないが角田の方が勝負になる。
32無党派さん:2005/12/23(金) 20:11:55 ID:mPoSMPB1
>>31
「若い、留学、高学歴」以外を擁立できるかですね。
33無党派さん:2005/12/23(金) 20:14:20 ID:6PzMgjAz
>>31
逝ったは来年引退する筈だが。
HPには議員活動収束の日まであと何日とかあるし。
34無党派さん:2005/12/23(金) 20:16:47 ID:xjsC8TEo
>>33
あれは、引退するということではなくて、
任期がいつまでか、ということを心に刻んでおくためのものらしいよ。

まあ一太らしいと言うか何と言うか・・・
35無党派さん:2005/12/23(金) 20:19:09 ID:ZeNZwMMI
イチタでした。すいません
引退するってほんとうかぁ

チルドレンまとめて派閥作ろうと画策してたし
あいつらしい、意味不明な言い訳でまた出るんだろうなぁ。
 
36無党派さん:2005/12/23(金) 20:20:47 ID:ZeNZwMMI
>>32

あと

「気持ちの入った話ができる人」

相手は浮ついた話しかできない似非書生ですからね。
37無党派さん:2005/12/23(金) 20:20:53 ID:mPoSMPB1
>>35
衆議院鞍替え考えてるんでは?
38無党派さん:2005/12/23(金) 20:23:46 ID:Sd4rNDLp
>>35
小泉が解散・総選挙に打って出たとき、自分も刺客としてどこへでも行く
と直談判してたが、あっさり断られてたな。
39無党派さん:2005/12/23(金) 22:31:29 ID:6PzMgjAz
というか次の選挙で落ちて欲しい>逝った
40無党派さん:2005/12/23(金) 23:15:32 ID:iIZ+90lt
民主は新潟どうするつもりなんだろ。
現職どっちか引き上げて小選挙区に回す算段なのだろうか。
41無党派さん:2005/12/24(土) 00:26:09 ID:zK7/rABl
群馬の角田副議長だが、次は不出馬で引退。
だから、花道のために副議長にしたようなもの。
(順当に行けば4期目の広中和歌子副議長のはずなんだが・・・)

新潟だが、おそらく比例に回るのは黒岩。
ただ、選挙区黒岩ならば社民が候補擁立を見合わせるはずだが、
森だと社民が候補を出してきて、下手したら共倒れの危険がある。



42無党派さん:2005/12/24(土) 00:29:55 ID:6bCwytOY
>>41
社民党と選挙協力するより社民党の政策の一部を盗んで支持者を取り込むしか手がないな。
あそこはもうキ●ガイの集団と化してるし。
43無党派さん:2005/12/24(土) 00:33:51 ID:6bCwytOY
あと01年の参院選挙で民主と社民と自由が選挙協力を行ったが結果的に失敗に終わった経緯もある。
結局社民党をどう黙らせるかが焦点だろうな。
44無党派さん:2005/12/24(土) 00:37:23 ID:dOYTgh18
おまいら
クリスマスイブだつーのにスキーにも彼女と行かないのか?
2ちゃんねるで深夜まで政治談義かい、随分愛国者なんだなあ。 
政治なんてジーチャン バーチャンに任せておけばいいじゃん。
情けね〜な。
45無党派さん:2005/12/24(土) 00:55:28 ID:zK7/rABl
自民広島の柏村・溝手の調整だが、
オオニタが長崎県知事選に出馬して
そのまま選挙違反かなんかでしょっ引いて
公民権停止で抹殺できれば、
自民比例の「タレント」枠が空くからそこに柏村をぶち込む。
46無党派さん:2005/12/24(土) 01:12:45 ID:qtaJrm26
>>45
別に調整しなくても、2人立てればいいわけで。
共倒れで民主が2つ取るなんてありえないんだから。

共倒れの心配が無いなら、選挙で決着つけるのが一番双方納得がいくでしょう。

秋葉広島市長が参院選挙に出馬とかなれば、そうも行かなくなる可能性はあるが。
47無党派さん:2005/12/24(土) 01:13:53 ID:qtaJrm26
>>42
>>43

新潟は社民勢力はそこそこあるし、今回の衆院選でもおかげで善戦した。
社民と喧嘩はできないような希ガス。
48無党派さん:2005/12/24(土) 01:31:12 ID:zK7/rABl
>>46

民主が2議席取ることはまずないが、
国民新党が候補を出してくることは十分考えられる。
柏村は庄原、溝手は三原出身で県西部の地盤は弱いはずだし、
県東部は亀井のお膝元だから、相当国民新党に持っていかれる可能性がある。
(01年は民主菅川父があまりにもひどかったから、県西部の浮動票が無所属柏村に流れて
県東部を手堅く固めた溝手共々当選しただけの話)
「柏村」の名前にまだネームバリューがあれば2人擁立でも柏村は当選するだろうが、
溝手ははっきり言ってややきつい。
溝手にしてみれば、柏村に比例に回って欲しいところだろうね。
49無党派さん:2005/12/24(土) 01:47:47 ID:dOYTgh18
おまいら
必死だな w
50無党派さん:2005/12/24(土) 01:50:20 ID:dOYTgh18
おまいら
メリークリスマス
51無党派さん:2005/12/24(土) 01:51:39 ID:+13JMr1F
亀井と柏村は今だ切れてない気がするけど
亀井にしてみれば柏村と民主で溝手落としたほうが愉快なんじゃないか
溝手は総選挙でホリエモンについてたっぽいし
52無党派さん:2005/12/24(土) 10:35:31 ID:6bCwytOY
>>48
小沢が亀と接触してることからして選挙協力⇒2議席も有り得ないとは言い切れない。
53無党派さん:2005/12/24(土) 10:38:15 ID:LRNddd7P
秋葉が参議院選に出たら強力候補だね。

3期目、目指すかね
54無党派さん:2005/12/24(土) 10:44:09 ID:6bCwytOY
国民新党と相応の選挙協力を行えば民主は最低でも40半ばは取るんじゃないのかな?
問題は社民党の存在だが。
55無党派さん:2005/12/24(土) 10:50:58 ID:xGxmi4ui
いっそのこと、社民党・国民新党・新党日本・自由連合の4党を
同時に吸収合併しちまえよ。
そうすりゃ、自民+公明 VS 民主 VS 共産と選挙が楽になるのに。
56無党派さん:2005/12/24(土) 11:00:44 ID:6bCwytOY
康夫豚をどう黙らせるかも焦点だな。
奴は小沢シンパらしいので小沢の一声で黙ると思うが。
57無党派さん:2005/12/24(土) 11:21:37 ID:2zX1edCW
>>54

国民新党なんて180の比例定数のうち、2つしか取れなかったんだろ。
しかも綿貫、亀井という選挙に強い奴がひっぱってこれだ。
泡沫政党じゃんw

保守党と同じだよ。

あと、国民新党が民主と組むメリットは何もない。
むしろ中立な立場にたって、自民が参院で議席が足りなくなったときに備えた方がはるかに良い。
民主が「選挙区は民主、比例は国民」ってやってくれるならともかく、そんなことはありえんだろ。
58無党派さん:2005/12/24(土) 11:40:53 ID:6bCwytOY
>>57
やっぱ社民を何とかしないとダメか。
59無党派さん:2005/12/24(土) 11:48:54 ID:75YgBQGR

【深谷将平を語るスレ】

将来の総理総裁候補です。
みなさん、大いに語りましょう。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1135343316/l50
60無党派さん:2005/12/24(土) 12:54:58 ID:1Qe1d5SA
ジャイアンツが善戦すれば保守支持の人の政治への関心は下がる。
ジャイアンツを応援しよう!
61無党派さん:2005/12/24(土) 12:58:00 ID:xGxmi4ui
社民党の370万票はバカにならんよ。
前原がどうするか知らないが、相手を怒らせて基本的に全選挙区に擁立する方針
なんぞ固められたらめちゃくちゃやばいよ。

党内に取り込むか、せめて選挙協力ぐらいはしないと。
62無党派さん:2005/12/24(土) 14:06:45 ID:3cn2p1dU
高齢の現職議員-選挙区 カッコ内は改選時の年齢
○は与党側の情報 ●は野党側の情報

北海道 自民 伊達忠一(70) ●民主は二人擁立を検討
福島   自民 太田豊秋(72)
栃木   民主 角田義一(70)
埼玉   自民 佐藤泰三(83) ●民主は二人擁立へ
茨城   自民 狩野  安(72) ○狩野氏は郵政審議で造反
茨城   民主 小林  元(75)
千葉   民主 今泉  昭(73)
埼玉   自民 中島真人(72)
東京   共産 緒方靖夫(59) ●緒方氏は視力障害のため不出馬 ●民主は二人擁立へ
静岡   自民 竹山  裕(74)
岐阜   自民 大野つや子(72)
石川   自民 沓掛哲男(79)
京都   自民 西田吉宏(73)
大阪   自民 谷川秀善(72) ●民主は二人擁立へ
岡山   自民 片山虎之助(72)
香川   自民 真鍋賢治(74) ○真鍋氏は郵政審議で造反
佐賀   自民 陣内孝雄(74)
長崎   自民 田浦  直(70) ○田浦氏は郵政審議で造反
63無党派さん:2005/12/24(土) 16:59:46 ID:mx0gdxvd
>>62

埼玉の中島って誰?
中島真人は山梨で、埼玉自民は佐藤泰三(83)だろ?
それに香川は「賢二」だからね。

注目は東京で緒方氏の議席を共産が死守できるかどうかと、
埼玉で民主が2人擁立できるかですな。
64無党派さん:2005/12/24(土) 17:00:48 ID:mx0gdxvd
>>62

ついでに角田副議長は栃木じゃなくて群馬だよ。
あんた目茶苦茶だね。
65無党派さん:2005/12/24(土) 17:15:30 ID:PxenHkXs
>>62
岐阜の大野つや子は郵政法案に反対しますた。
66無党派さん:2005/12/24(土) 18:23:30 ID:LRNddd7P
緒方不出馬か、共産党のホープだったのに
04年も病気で現職引退。議席も失った。
なんか呪われてますね
次回東京は5議席だから、共産党が滑り込む可能性が高いとは思うけど

緒方に匹敵するタマがいるかなぁ
67無党派さん:2005/12/24(土) 19:36:37 ID:h2I6mCe/
>>66
共産党も後継者不足が深刻だな。

かつて共産党の代議士は政策云々だけではなくて、人柄を多くの人に愛された人たちが多かった。
共産党は支持しないけど、◎◎さんはいい、みたいな。
小選挙区で当選した高知の山原、京都の寺前、キャラが面白かった大阪も正森、東京の上田(参)、金子、「沖縄の星」瀬長…
都議選は善戦したといわれるが、結局当選したのは、個性ゆたかなじじばばみたいな人ばっかりで若手はいない。
せいぜい残っているのは、京都の穀田、中部の佐々木くらいか。

民主の松下出身の政策オタクもそうだけど、共産党もCのような政策オタクみたいな奴じゃなくて、もっとキャラのある奴、
地元で地道な活動をやっているような人を発掘したほうがいい。
68無党派さん:2005/12/25(日) 11:17:24 ID:rDKlL7LT



群馬県高崎駅前で、たまに「吼えてる」政治家がいるんですが、名前を教えてください。



あの人、演説している時、だんだん前に出てきて、終わりぐらいになると一周して戻ってくるほどなのですが

69無党派さん:2005/12/26(月) 10:49:46 ID:S/qNcXH9
共産党、次の委員長を穀田か佐々木にしたら見込みあるよ。
市田書記局長の昇進では華がないなぁ。
70無党派さん:2005/12/26(月) 21:23:29 ID:ZfEsLd2Q
2007年参院選時の党首の予想

自民党 → 安倍(40%)麻生(25%)谷垣(10%)福田(5%)その他(20%)
民主党 → 前原(75%)その他(25%)
公明党 → 神崎(80%)その他(20%)
共産党 → 市田(30%)穀田(25%)志井(20%)その他(25%)
社民党 → 福島(90%)その他(10%)

共産党だが、2001年の参院選、2003年の衆院選、2004年の参院選、
2005年の衆院選と芳しくない成績が続いてるんでそろそろ交代するだろう。
71無党派さん:2005/12/26(月) 21:40:50 ID:Y1IWb7JM
>>70
前原75%は無いと思われ
72無党派さん:2005/12/26(月) 22:49:49 ID:bPXG/nui
2007年参院選時の党首の予想

自民党 → 安倍(40%)麻生(25%)谷垣(10%)福田(5%)その他(20%)
民主党 → その他(85%)前原(15%)
公明党 → 太田(50%)神崎(30%)北側(10%)その他(10%)
共産党 → 志位(80%)市田(5%)穀田(5%)その他(5%)
社民党 → 福島(90%)その他(10%)

前原は4月の補選で勝てれば五分五分。負ければ特殊な事態がない限り再選なし。
と言ったところでしょ。
73無党派さん:2005/12/26(月) 23:08:09 ID:bVnWeevy
共産党は若くて男前を委員長にしないとだめだって
74無党派さん:2005/12/29(木) 01:12:31 ID:OoVcQa9j
>>66
緒方引退で後継が、若林義春とかだったら、タマ悪すぎ。議席増でお情けで1議席取れるだろーが…
75無党派さん:2005/12/29(木) 02:24:29 ID:UkeQtoiw
2007年参院選時の党首の予想

自民党 → 安倍(30%)康夫(25%)麻生(20%)谷垣(5%)その他(20%)
民主党 → 前原(10%)その他(90%)
公明党 → 太田(70%)北側(20%) 浜四津(5%) 神崎(5%)
共産党 → 市田(30%)志井(30%)穀田(15%)その他(25%)
社民党 → 福島(99%)辻元(1%)

自民党は来年の情勢次第、民主は補選で勝てなきゃ前原あぼん。
公明は来年執行部交代予定らしいが北側ー高木ラインで世代交代の可能性もなくはないがキンマンコの私党である以上可能性は低いと見る。
76年忘!疑惑と煩悩の楽園っ!!:2005/12/29(木) 03:53:29 ID:4Ag11wWJ
????????????????前原代表も伊藤長官喚問に踏み切れないこの暗部っ!!!???????????????

????????????????????疑惑の山泰グループが生き延びたわけ!!???????????

<<<<<<<<<<<<<<自民民主公明社民共産の願い、耐震偽造疑獄解明防御も山泰っ!!>>>>>>>>>>>

((((((((((((((((なんと、ヒューザー=平成=イトウこと、伊藤元長官の関与も)))))))))))))))))
疑惑まみれの山泰グループだが、このように、生き延びたのには訳があるという。
自自公連立時、伊藤公介元長官氏に、当時まで山崎泰グループの基盤でいた、
柴野泰造元衆議院議員(山口元労相疑獄&古賀潤一郎氏学歴疑惑と同一のモデルで引退=自由党)
が元新自由クラブの間柄で20年来の刎頚の友であり、一時は伊藤公介元ヒューザー長官の地元
管轄(奥多摩)の八王子で新自由クラブ公認で都議選公認候補で出馬までさせられている
関係であることに着目、山崎泰氏が疑獄発覚後、懸命な伊藤氏らへの捜査集結工作が奏功
したことも大きいのだという。もちろん伊藤氏も単独で捜査中断を強要できる力はなく
首魁の逮捕でもうこのくらいでいいだろうという段階でこのルートが威力を発揮
猪爪川出らが生き延びたのだという。
もちろんこのことは、伊藤氏の民主党の内部に極悪グループを生息させるほうが得策
という、当時の自民党幹事長であった、同派の巨漢代議士との密談の奏功があったとされる。
大京観光、熊谷組、中小土建屋なもふくめ新宿企業をローラー中の山崎泰氏
のグループは接点的にも伊藤長官の駆け出し時期にも魅力的に写ったことは
間違いなく、また当時からの新宿政界の複雑な党派を超えた敵対関係が、
伊藤長官に山泰グループに猶予を与えたいという思惑になったとされる。
伊藤長官自体にとってもこの関係だけではないが、この一件も参考人招致
防御の人的蓄えになっているとされる。現在山崎泰元被告は選考真っ只中
の民主党選対本部の渡秀央参議院議員(裏口入学疑惑)のブレーンとして
影響力をもったままであり、これほどの大事でも民主党も伊藤喚問を
高らかに歌い上げられない一因も山泰も含むいままでのしがらみなのだという。


77無党派さん:2006/01/07(土) 21:30:22 ID:NKheRZus
06年 重要地方選目白押し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-07/2006010702_02_0.html

> 選挙前と比べ、日本共産党の議席占有率は6・18%から7・47%に前進。得票では91%の選挙区で二〇〇四年参院選の比例票を上回り、
>総合計では参院比例票比で136・3%でした。

この調子だと比例では共産は議席増の可能性もありそう。
人権擁護法案絡みとかで存在感を出す+今年か来年の党大会で穀田書記局長誕生があれば……

個人的には共産党は必要悪なので頑張って欲しいところだが。
78無党派さん:2006/01/08(日) 16:50:26 ID:kEEuI38B
志井を変えなきゃ共産党は伸びないよ。
79無党派さん:2006/01/08(日) 17:20:41 ID:nMXuydo8
ウエストぎゅ〜っ!!
80無党派さん:2006/01/08(日) 19:11:33 ID:MBkwRyF8
>>74
この前引退した井上とかいう東京選挙区のおばちゃんインパクトあってすきだったな
だから女性候補者がいいと思う
81無党派さん:2006/01/08(日) 21:23:02 ID:/A6m70th
>>77
昨年の衆院選は社民も得票を伸ばしてるんだよな。対参院比例票比は約120%。
まあ、投票率が上がっているから得票率は5.35%→5.49%と微増だが。
82無党派さん:2006/01/09(月) 17:47:03 ID:i4GCAeuF
>>77 81
社民、共産は衆院選と同程度の支持なら参院選では120%衆議院よりは
得票増(選挙区で複数区あり、比例区も全国1区のため死票になる可能性低く
民主党への「戦略投票」が減るため) 
 
83無党派さん:2006/01/29(日) 00:08:18 ID:jLk9HU+T
北海道では新党大地に誰が出るかがポイントだろうな。
仮に松山千春が選挙区出馬したら伊達やばそう。
松山は比例の可能性もあるが。
84無党派さん:2006/02/07(火) 19:14:48 ID:87Ufc7ia
保守
85無党派さん:2006/02/12(日) 13:05:41 ID:5KKQYS2b
国益を考えない売国議員を危険度S〜Dまでに区分けして落選させるようにしようぜ
86無党派さん:2006/02/12(日) 13:06:13 ID:aWET2ItF
宮内庁のページ

@秋篠宮(+紀子様)の日程→日程ぎっしり。
世界一の王家の”最重要公務”はもちろん、通常公務もばっちり多忙にこなします。
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-3-2006-1.html                  (⌒▽⌒)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(超えられない壁)

A皇太子(+マサコ)の日程→す、少くねー。特にマサコの方。                 (▼III▼)
それなのにスキーや乗馬はOKなの?いいなー。テラウラヤマシス
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-2-2006-1.html

------*特別ふろく*
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎   (;´Д`)ハアハア
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/img20051028091949.html
87無党派さん:2006/02/12(日) 22:35:04 ID:xlfY7xUi
>>81
2004年参院選は支持層が重なる「みどりの会議」が出馬していた点に留意する必要がある。
88無党派さん:2006/02/13(月) 07:44:15 ID:4TtTNy2N
>>62
千葉の今泉昭は、今期限りで引退すると言ってたぞ。
70歳定年制導入の、新聞の記事で、そう書いてあった。
89無党派さん:2006/02/13(月) 12:14:36 ID:4E1sI60y
選挙:参院選・東京選挙区 緒方靖夫氏の後継、田村智子氏を擁立−−共産党
 共産党東京都委員会は25日、引退を表明している緒方靖夫参院議員の後継として、次期参院選東京選挙区に、元参院議員秘書の田村智子氏(40)を擁立すると発表した。

毎日新聞 2006年1月26日 東京朝刊
90名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 21:50:08 ID:NjDyTnwU
今春・今秋の統一国政補欠選挙や来夏の参院選挙で自民党執行部が
郵政離党組に選挙協力を要請したら自民党支持を辞めると皆で、
自民党本部にメールしましょう。
91無党派さん:2006/02/13(月) 23:46:33 ID:2TckRJIY
>>90
それどう転んでも地獄だろうな。

92無党派さん:2006/02/14(火) 18:50:03 ID:2w4jcFsg
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-14/2006021401_02_0.html

本当に共産だけ比例票2倍、議席倍増もあり得るか?
93無党派さん:2006/02/14(火) 18:58:10 ID:59cWrZV5
>>92
社共が選挙で統一戦線(比例は共同名簿、選挙区は統一候補)を組めば、
議席倍増もあるかもしれないな。

届出政党名も「ごけん連合」とかすれば「社民」「共産」と書くより抵抗感も弱まるし。

というわけで前原はあせりまくり。

★「護憲で平和は独りよがり」=民主・前原代表

・民主党の前原誠司代表は14日午後の記者会見で、共産、社民両党が憲法改正阻止
 での共闘を確認したことについて、「護憲が唯一、平和を守るというのは独り善がりの
 プロパガンダだ」と批判した。

 その上で、憲法を改正しても平和主義や非核三原則を維持する考えを強調。
 「平和を守るために何が現実的か。われわれは憲法に新たな考え方を盛り込む中で、
 平和を維持していくための努力をしていく」と述べた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000115-jij-pol

※元ニューススレ
・【政治】 "憲法改正阻止で共闘" 共産・社民党首会談へ…社民党が応じる
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139821899/

94一山百文:2006/02/14(火) 18:59:13 ID:hxr5kr3e
民主党宮城県代表「岡崎トミコ」さんは、今期限りで引退するだおう。

後継は東北放送の大酒のみの某女性アナウンサー・・・・
95無党派さん:2006/02/14(火) 20:13:55 ID:V7zdUksT
>>93
社民と共産は水と油だと思うがねえ。
いや重油と海水か
96無党派さん:2006/02/14(火) 20:45:01 ID:nrWxn2dp
>>95
選挙区で無所属候補推薦ならかなり得票すると思うが。
少なくとも一人区と複数区えの民主二人当選を阻止する程度は。
97無党派さん:2006/02/14(火) 22:07:32 ID:5Y95BxUC
>>95
自民と公明ほどではないだろう。

>>96
前回参院選は社共は選挙区0だったが、
共闘すれば東京1、大阪1、沖縄1は確実、
千葉、埼玉、神奈川、大分あたりも狙えるわな。
さらに秋葉広島市長が出てくれば広島も。
98無党派さん:2006/02/14(火) 22:45:40 ID:hfxB2aV6
>>97

沖縄は民主が候補擁立を見合わせないと無理。
99♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/02/15(水) 02:13:15 ID:pb5njitW
1の意志は尊重するが選挙までに1000いきそう
100無党派さん:2006/02/15(水) 02:38:36 ID:k0vxdlCG
>>95
いや、重油と火薬でしょ。
101無党派さん:2006/02/15(水) 04:53:22 ID:rEVHdTyn
>>100
重油と火薬なら、燃えない。
火を加えると、かなり燃える。
102無党派さん:2006/02/15(水) 10:18:30 ID:tWiTbSpJ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139949789/l50
自民党がまた議席を減らすようなバカなことを遣ってくれそうな予感。
まあ流石に執行部は阻止するだろうが。
103無党派さん:2006/02/15(水) 10:24:20 ID:cpi30aa/
国家公務員の天下り2万2000人超す・衆院調査

 公益法人や独立行政法人などに役職員として天下りしている国家公務員が
昨年4月時点で2万2093人に上ることが衆院の調査で明らかになった。
うち役員としての天下りは4割に当たる8884人。天下り先団体への補助金などの
交付額も総額5兆5395億円に達した。民主党の松本剛明政調会長ら46議員が
衆院規則に基づき、昨年10月に調査を要請した。

 民間企業に再就職した本省課長級以上の公務員を調べる人事院の天下り白書と
異なり、調査は公益法人、独立行政法人、特殊法人、独法が出資する法人など
いわゆる外郭団体が対象。天下り先団体は全部で3987だった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060215AT1E1400K14022006.html



コネズミ改悪の結果ですかそうですか
104無党派さん:2006/02/18(土) 13:59:08 ID:GLIfGEgm
比例48議席の内訳

自民18 民主15 公明7 共産4 社民2 国民+日本+大地2

前回選挙の結果を元にするとこうなる。
105無党派さん:2006/02/21(火) 16:29:09 ID:uFrruOR8
自民党が大仁田を公認するのかが現時点では最大の焦点だったりする。
現在係争中だし(w
106無党派さん:2006/02/21(火) 16:34:13 ID:DdVR1ouG
へ?なにをあらっそってるわけ?オオニタ
107無党派さん:2006/02/21(火) 17:26:49 ID:pc9+aTvc
>>106
裏切り者だからイラネ
ってことだろw
108無党派さん:2006/02/21(火) 20:13:16 ID:uFrruOR8
109無党派さん:2006/02/21(火) 22:01:49 ID:LKpIONHe
>>105
オオニタはあれでもかなりの比例票集めてるから公認するだろ
110無党派さん:2006/02/21(火) 23:06:08 ID:QFJgeROG
また舛添が最多得票?
その後都知事転進?
111無党派さん:2006/02/21(火) 23:12:32 ID:X2FU/4v5
>>97
秋葉は広島市長選3選をめざすのでないの?
野中広務が推薦人で出てくる予感www
長洲一二(元神奈川県知事)、畑和(社会党衆議院議員→元埼玉県知事)
蜷川(元京都府知事)あと伊藤・元川崎市長や本山・元名古屋市長など
左翼系首長もどういうわけか多選になることがある。
112無党派さん:2006/02/21(火) 23:14:05 ID:X2FU/4v5
あと有名どころでは長野士郎(元・岡山県知事)かなぁ・・・。
113無党派さん:2006/02/21(火) 23:17:12 ID:gYWRMW8R
参院選2007年何月頃になりそう?
114無党派さん:2006/02/21(火) 23:19:10 ID:QFJgeROG
八月だろ
115無党派さん:2006/02/21(火) 23:20:57 ID:gYWRMW8R
夏かぁ。。。また暑いなぁ
116無党派さん:2006/02/22(水) 10:07:54 ID:++xvf5Bg
>>109
あんなのに46万も入れた奴の神経が理解できん
117無党派さん:2006/02/22(水) 10:15:27 ID:11w504ct
2007年参院選時の党首の予想

自民党 → 安倍(80%)麻生(5%)谷垣(0%)福田(15%)その他(0%)
民主党 → その他(100%)前原(0%)
公明党 → 太田(50%)神崎(30%)北側(10%)その他(10%)
共産党 → 志位(80%)市田(5%)穀田(5%)その他(5%)
社民党 → 福島(90%)その他(10%)

118無党派さん:2006/02/22(水) 19:33:53 ID:adxOLy8w
2007年参院選時の党首の予想

自民党 → 安倍(40%)麻生(40%)谷垣(0%)福田(15%)その他(5%)
民主党 → 小沢(95%)渡辺周(4%)前原(1%)
公明党 → 太田(50%)神崎(30%)北側(10%)その他(10%)
共産党 → 志位(35%)市田(25%)穀田(35%)その他(5%)
社民党 → 福島(90%)その他(10%)
119無党派さん:2006/02/22(水) 23:06:19 ID:wKtDlDOH
まあ、あの頃は小泉ブームだったし、郵政や108の件で醜態晒しまくった
あげく、消費税25%にするべきとかいってたからね。
次の選挙で間違いなく票は減るでしょう。
落選するくらい減るかはわからんが。
120無党派さん:2006/02/22(水) 23:10:53 ID:tDAEpGvS
すまん。119は>>116へのレスね。
121無党派さん:2006/02/22(水) 23:32:36 ID:++xvf5Bg
>>119
大仁田落選運動が起きそうな気がする。
ただでさえ評判悪いし。
あとあの男が6年間でやったことと言えば金銭スキャンダル、下半身スキャンダル、暴行事件、事務所とのトラブル、
パフォーマンスならぬアフォーマンスetc..とマスコミを騒がせただけだし。
っていうか自民は公認するなよ。
122無党派さん:2006/02/22(水) 23:38:15 ID:gcW0CA/X
2001年は「自民党」と書くには抵抗があるという無党派層の小泉応援票の受け皿が
事実上舛添か大仁田しかなかったからな。それでも舛添は2期目も当選はできると思うが。
123無党派さん:2006/02/23(木) 03:39:30 ID:Laxfucgn
>>1
公明党が現有議席を維持すると仮定すると
自民党が51以上取れないと過半数割れか・・
どうなることやら・・
124無党派さん:2006/02/23(木) 07:08:28 ID:JnhF5ZJ7
群馬

自民党某幹部「山本一太君、テレビに出すぎだよ。比例への鞍替えを狙っているんだね?じゃ、群馬選挙区の公認は○○にするからね。」

ということで、一太、比例へ。
125無党派さん:2006/02/23(木) 08:34:56 ID:XGxYuvmd
>>123
今の状態だと、2001年の第一次小泉ブームで取った67議席を下回り、
2004年の年金反動の結果の46議席を上回るって感じか。

もちろん、その時点での政策や党首が大きく左右する参院選だから
予想なんぞできっこないが。
126無党派さん:2006/02/23(木) 18:03:37 ID:MSEn6ize
自民党70、民主党29、公明党13、共産党5、社民党3、国民新党1と予想。
自民党76、民主党23もありうる。
ただし、条件としては、安倍内閣、民主党は前原執行部が今回のメール騒動で退陣すること。
まずは今回のメール騒動で内閣支持率が60%前後に回復と予想。現にある調査では内閣支持率は85%もあるし。その勢いを引き継いで国民に大人気の安倍内閣誕生で自民党の強力な追い風が来年夏まで継続と予想。
一方の民主党は党首も変わり逆風に。
あと田原総一郎は、今回のメール騒動でどちらかの党の執行部退陣と、来年の統一地方選挙と参議院選挙の結果が決まると指摘していた。
ちなみに、俺は、去年の総選挙の前は、自民党の獲得議席を305と予想していた。
127無党派さん:2006/02/23(木) 18:35:44 ID:qH8LXVxF
>>126
浣腸ハートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
128無党派さん:2006/02/23(木) 18:38:16 ID:T47Xz1UP
共産党の筆坂たん復活はないの?
129無党派さん:2006/02/23(木) 18:58:43 ID:+XJCE+pl
>126
自分は社民・共産の統一候補立てが成功して公明が10割れすると思うが。


自民党62、民主党33、公明党9、共産党10、社民党4、3新党4と予想。
130無党派さん:2006/02/23(木) 19:29:47 ID:I3Oottdr
自民  47〜55〜63
民主  33〜41〜49
公明   9〜11〜13
共産   4〜7〜10
社民   2〜3〜4
日国   2〜3〜4
無所属   0〜2(東京、大阪の著名人、比例のミニ政党など)

・地方の1人区で自民伸び悩み
・比例は自民が2000万票を上回る勢いで第一党に
・民主は30議席台の場合、分裂も
・共産社民は選挙協力で危機を脱出
・公明は堅調
131無党派さん:2006/02/23(木) 19:30:23 ID:I3Oottdr
無所属じゃなくてその他が妥当だった。スマソ。
132無党派さん:2006/02/23(木) 19:36:11 ID:DqnoNUdf
今がチャンスだ、Wで行こう
133無党派さん:2006/02/23(木) 19:37:13 ID:XGxYuvmd
共産社民が選挙協力か。

前原が継続して党首をやりつづけたとすればあるかも。

ただ、小沢なら必ず分断させるだろうな。
134126:2006/02/23(木) 20:00:04 ID:MSEn6ize
自民党の政策は大都市には手厚くしているので、大都市の票がかなり伸びると読んでいる。
その典型は地方交付税改革・道路政策である。
地方交付税改革により、大都市では地方交付税を含めた財源が軒並み大きくなった。
道路政策も、外環道・圏央道・第二東名・第二名神といった大都市の道路建設が手厚くなっている。
135無党派さん:2006/02/23(木) 20:22:02 ID:mDDAvy/Z
>>126
浣腸ハートさんか。
あのとき一番近かったのか浣腸さんだったんだよね。
この板の人はみんな浣腸さんを叩いていたのに。
136無党派さん:2006/02/23(木) 20:25:55 ID:jWbNsIBa
>まずは今回のメール騒動で内閣支持率が60%前後に回復と予想。現にある調査では内閣支持率は85%もあるし。
さすがにこれ無理ありだろ(w
しかし格差問題で与野党がロクに案を出してない現状では投票率確実に落ちるな。


137無党派さん:2006/02/23(木) 20:27:42 ID:jWbNsIBa
私は民主は最少で30後半、MAXで40後半と見てる。
しかし小沢と前原で何か違いあるとは思えんのだが。。
138無党派さん:2006/02/23(木) 20:29:33 ID:+XJCE+pl
自民  47〜55〜63
民主  33〜41〜49
公明   9〜11〜13
共産   4〜7〜10
社民   2〜3〜4
日国   2〜3〜4
無所属   0〜2(東京、大阪の著名人、比例のミニ政党など)

・地方の1人区で自民伸び悩み、しかし岡山・愛媛などでは公明の協力無しで圧勝
・比例は自民が2000万票を上回る勢いで第一党に
・民主は30議席台の場合、分裂も
・社民は選挙協力で危機を脱出か。千葉・兵庫・大阪で一部公明支持層の謀反が起きれば選挙区で2議席以上確保か。
・共産は大躍進。社民との選挙協力と一部自民・民主・公明に嫌気がさした層から比例票ゲット
・公明は堅調と思わせて伸び悩み。
・日国は隠し球とされる東条元首相の娘が出馬すればもしかしたらがあるかも。
・一部自民圧倒県では誰も対立候補を立てずに無投票当選もあるかも
139無党派さん:2006/02/23(木) 20:29:56 ID:mDDAvy/Z
まだ1年以上あるから何があるか分からないけど
これほどの自爆をしてしまっては民主は厳しいだろうね。
140無党派さん:2006/02/23(木) 20:31:29 ID:MCgBEtck
参院選時点でこの自爆覚えている人、有権者中何人いることやら。
141無党派さん:2006/02/23(木) 20:33:04 ID:jWbNsIBa
>地方交付税改革により、大都市では地方交付税を含めた財源が軒並み大きくなった
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/07/70e7r300.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h200601.html
あと地方交付税はさいたま以外軒並み減ってるんだが。
そこんところどうよ?
142無党派さん:2006/02/23(木) 20:34:26 ID:6MbKRJgo
>>140
前原がその時でも代表のままならみんな覚えているよ。

加藤の乱のへたれをみんな覚えているように。

「明日は楽しみにしててください」は余計だった。
143無党派さん:2006/02/23(木) 20:37:14 ID:jWbNsIBa
>>140
昔歌手1年総理2年の使い捨てと言う話が出たが今は政治家そのものが使い捨ての時代だからな。
宗男みたいに這い上がった人間も多いが。
あと有権者は忘却が激しくなった感じが否めん。
というか前原が辞めないとこれ>>126までは逝かないと思うが30前半であぼん確実。
あと前原が代表になってから地方首長選連戦連敗であることもお忘れなく。
144無党派さん:2006/02/23(木) 20:39:16 ID:mLPMLqKP
前原って地方回りとか地道な活動とかしてるのか?
145無党派さん:2006/02/23(木) 20:42:04 ID:4vvZLRzz
民主は・・・参院選が一ヵ月後なら>>126のような結果だろう。
しかし、まだ1年以上ある。
前回参院選では約5ヶ月前にペパダイン古賀潤の自爆、
2ヶ月前に菅が自爆したが・・・結局勝った。
地道な活動も大切だが、大事なのは選挙前一ヶ月の立ち振る舞い。
146無党派さん:2006/02/23(木) 20:48:30 ID:jWbNsIBa
>>144
松下政経塾の連中は地元のドサ回りよりギャラ目当てでTVに出ることしかやっていない。
原口なんかタックル出て、みのの番組出て、大阪のやしきなんとかの番組出てと政治家より電波芸者の仕事に従事しちゃってるし。
あと4年前の日朝首脳会談以降拉致問題関連で政治家のTV出演が激増したが中には2000万も稼いだ議員がいたとか。
しかもTVに出ることは結果的に有権者へのアピール(実際はんなこたあないのだが)になると勘違いしてる議員が多過ぎ。
原口が今回小選挙区で落ちた原因はドサ回りよりTV出演を優先したツケだ。
147無党派さん:2006/02/23(木) 20:50:49 ID:uY0p2Tev
前原に挽回する力があるかどうかだな。
今回の党首討論のような形が続くなら間違いなく終わる。
148無党派さん:2006/02/23(木) 20:51:25 ID:6MbKRJgo
>>146
まあ、都市部なら、テレビに出て知名度を上げるのは悪くは無いけどな。
永田だの、西村だのが比例とは言え復活当選できたのは、やはり知名度だろ。
149無党派さん:2006/02/23(木) 20:56:24 ID:jWbNsIBa
あと参院選は衆院選と違って組織票の流れとかいろいろな要素も絡むから>>126の民主20後半はないと思う。
ただし仮に今衆院を解散して選挙やったら>>126的分析をしたとして民主は96年の結党時と同じ議席になる可能性ありだと思う。
何しろカナダで実例が出てるからねえ。
150無党派さん:2006/02/23(木) 20:59:38 ID:mLPMLqKP
>>146
石田日記(1/17)より

 一つ目の会合で、議員がTVに出ることの功罪についての話になる。

 最近は出る回数が減っている某議員事務所の秘書さんの話によると、

 @「TVタックル」はでると知名度は上がるけど、マイナスの知名度も大きい。「あれに出てるから絶対に支持しない」とかいう人もいる。
 A道を歩いていても指を指される回数がダントツに増える。
 B放送された次の日は賛成・反対の両方からのメールや電話で大変。

 ということです。

 地元秘書にとっては、支援者を回っていると、「TVに出ないのか」とよく言われるようで、
 地元秘書の悲願として、「何とかTVタックルに出るようにしてくれ」とリクエストが来るんだけど・・・。

 ジンクスかもしれないが、あれにでると知名度は上がるが、党内で人気を失うパターンが多いし
 (政治が男の嫉妬の世界だからかもしれない)、発言の一部分だけをスパッと抜いて
 かなり違う意図に編集されたりするので、出るのは良し悪しだと思う。向き不向きもあるしね。
151126,134:2006/02/23(木) 21:03:20 ID:MSEn6ize
>>135

俺はこの板では予想しなかった。

>>141

すまん。言葉が足りなかった。交付税は削減されたものの、税の地方委譲分、地方税の自然増なども含めてという意味です。
152無党派さん:2006/02/23(木) 21:16:06 ID:jWbNsIBa
>>150
なるほど。しかしドサ回りよりTV出演を優先した議員が今回泣きを見たからなあ。
ワイドショー政治と言うのは結果的に議員の質の低下と問題の矮小化を招いただけじゃないのかね?
因みに今回の選挙でも郵政民営化の概要を理解している有権者が殆どいなかったのも事実だし。

>>151
なるほど、そういう意味ですか。

ただ大阪や札幌など財政上の問題を抱えてるところも多いためプラスに作用するとは思えんが。。
153無党派さん:2006/02/23(木) 21:24:14 ID:I3Oottdr
現時点では無理がありすぎるけど、一応予想。

北海道2  自民☆ 民主1☆ 民主2★ 大日国?★ 共産▼

青森1 自民△ 民主▼
秋田1 自民☆ 民主★
岩手1 自民▼ 民主△
山形1 自民△ 民主▼
宮城2 自民○ 民主○
福島2 自民△ 民主△ 日国?▼

栃木1 自民△ 民主▼
群馬1 自民○ 民主×
茨城2 自民○ 民主○
埼玉3 自民☆ 公明△ 民主1☆ 民主2★ 共社★

東京5 自民1☆ 自民2☆ 公明△ 民主1☆ 民主2★ 共社☆ 日国▼

千葉3 自民△ 公明△ 民主1☆ 民主2★
山梨1 自民△ 民主▼
神奈川3 自民△ 公明△ 民主1☆ 民主2★ 共社★
154無党派さん:2006/02/23(木) 21:27:51 ID:JAY7ivoB
寝不足で疲れてるから永田議員は判断が揺れてるらしいが、そんな奴に
国政を任せるのは恐ろしい。
震災や緊急時には寝不足で疲れるのは当然。
疲れてるからしばらく時間をあけるなど許されない。
辞職もさせない執行部はどうしようもない。
155無党派さん:2006/02/23(木) 21:33:31 ID:HMU3VV6d
>>154
ただ、永田を辞職させる必要はないと思うがねえ。
事情を正直に説明して、ごめんなさい、でいいと思う。
彼は若いんだし、失敗は成功のママ。

むしろゴーサインを出した野田のほうの責任が重いだろ。
会社でもそうだが、担当者は熱くなんてしまうもの。
それを冷静客観的にブレーキをかけるのが管理職の役目だし、責任。

ま、野田の保身に永田はいいようにダシにされている。
156無党派さん:2006/02/23(木) 21:39:26 ID:I3Oottdr
新潟2 自民○ 民主○
長野2 自民○ 民主○
富山1 自民○ 民主×
石川1 自民○ 民主×
福井1 自民△ 民主▼

静岡2 自民1☆ 自民2★ 民主△
愛知3 自民○ 公明○ 民主○
岐阜2 自民○ 民主○
三重1 自民★ 民主☆

滋賀1 自民★ 民主☆
京都2 自民△ 民主△ 共社▼
奈良1 自民☆ 民主★
大阪3 自民☆ 公明△ 民主☆ 共社★ 著名人?★
兵庫2 自民○ 民主○
和歌山1 自民○ 民主×
157無党派さん:2006/02/23(木) 21:46:29 ID:I3Oottdr
岡山1 自民△ 民主▼
広島2 自民△ 民主☆ 日国★ 共社▼
鳥取1 自民○ 民主×
島根1 自民○ 民主×
山口1 自民△ 民主▼

香川1 自民☆ 民主★
徳島1 自民☆ 民主★
愛媛1 自民○ 民主×
高知1 自民△ 民主▼

福岡2 自民△ 民主△ 保守系無所属?▼
大分1 自民★ 民+社☆
佐賀1 自民△ 民主▼
長崎1 自民☆ 民主★
宮崎1 自民△ 民主▼
熊本1 自民△ 民主▼
鹿児島1 自民○ 民主×
沖縄1 自民★ 野党連合☆
158126:2006/02/23(木) 22:20:27 ID:MSEn6ize
前回総選挙時の予想は、内閣支持率を2001年参議院選挙と同じ水準と想定・死んだふり解散の状況を照らし合わして予想した。
内閣支持率を2001年参議院選挙と同じ水準と想定したのは、統計的には表れなかったものの、突発的にはそれくらいの内閣支持率があったように感じられたから。
死んだふり解散の時の状況をあてはめたのはは、解散の社会的状況が似ている点と、マスコミが野党叩きをして自民党よりの体制をとっていたこと。
その2つを考慮して死んだふり解散時の獲得議席と同じくなると試算。
来年の参議院選挙の議席数も83年の参議院選挙の自民党の獲得議席73をあてはめて予想してみた。
今考えてみるとナベツネの師匠でもある中曽根康弘はすごい男だ。
>>152
大都市の自治体で財政が極端に悪いところは、横浜市・大阪市・神奈川県・大阪府ぐらい。
先ほどふれたような地方の財源を比較した場合、仙台市とその他のところでは違いがはっきりでているので交付税改革が大都市で成功しているのが明らかである。
159無党派さん:2006/02/23(木) 22:56:11 ID:jWbNsIBa
>>158
ちょっと数字的に無理があるような気がするが。
ただ民主は前原体制のままだと参院選は30後半で終わる可能性が高い。
大体参院と衆院は違うということを理解しなさ杉だし。
何しろ参院自民でさえ危機感もって郵政民営化の時の行動はなかったことにして候補者擁立を進めているのにだ。
あと来年の参院選は格差の問題が最大の争点になる可能性が高いが自民・民主とも具体的な政策を出せていないのが実情。
特に民主は「小さな政府」と「セーフティーネット」の狭間で迷走しまくってるのが実情だし。
その点でいえばまだ岡田体制の方がまだマシだったりする。

160無党派さん:2006/02/23(木) 23:02:12 ID:jWbNsIBa
あともう1つ
今の前原民主は嘗て自民金丸との癒着で顰蹙買った田辺誠と同じ空気を感じるのは私だけか?
確かに二大政党では政策の違いがないのが特徴だが前原民主の場合>>159に書いたように迷走しまくってるのが実情だし。
161無党派さん:2006/02/23(木) 23:47:45 ID:DwryW/wJ
とりあえず民主党に勝たせたらだめだな。余りにも幼稚すぎる。
あんな連中に国政を担ってほしくないシナ、チョンの思う壺だ。
http://www.yoronchousa.net/ここでも支持低いし
162無党派さん:2006/02/24(金) 00:17:41 ID:XKASQgNW
>>161
かといって自民にもなあ・・
国民新党に少しがんばってほしいと思うのは俺だけ?
小泉改革はもうかんべんしてよ・・OTL
163無党派さん:2006/02/24(金) 01:25:22 ID:XAv6ulbv
>>162
仲間、仲間。俺も自民党保守派と国民新党支持者で反小泉竹中派。
164無党派さん:2006/02/24(金) 01:45:01 ID:px6WYlsw
>>155
国会議員という強い立場にありながら
民間人を攻撃したんだから責任はとるべきだよ。
国会の議論を空転させてしまった責任もある。
野田や前原は何で偽の可能性が高くなってきているのに
信憑性が高いなんて言ってしまったんだろうね。
あれを言わなければ永田だけの責任で済ませられたのに。
民主党って言う組織が腐っているんじゃないの。
165無党派さん:2006/02/24(金) 08:40:15 ID:P0uKfzTE
前回総選挙で民主に入れた層が、次回参院選で民主に入れない可能性は
少ないと思うんだが・・・動いたとしても1割程度じゃないかな。
166無党派さん:2006/02/24(金) 09:01:38 ID:E92+Ubay
>>165
他の党に入れなくても、投票に行かなくなる可能性があるわけだが。

前回総選挙 67% →前々回参院選挙 60% →自民VS新進の参院選挙 44%。

投票率が50%台前半とかになったら民主党は壊滅するよ。
167無党派さん:2006/02/24(金) 09:07:14 ID:KT2Y3JNf
>>166
一度も投票に行ったことの無い人が、投票するという行動を覚えた。
次回の参院選も60%台を維持するだろうと思う。
168無党派さん:2006/02/24(金) 09:11:49 ID:E92+Ubay
>>167
93年 衆議院総選挙(細川などいわゆる新党ブーム)  66%
   
 2年後 ↓

95年 自社さ村山政権VS新進党の参議院選挙     44%

2年で投票率が暴落していますが、何か?
169無党派さん:2006/02/24(金) 09:25:07 ID:ugX7NSih
参議院だしな。
170無党派さん:2006/02/24(金) 09:26:43 ID:KT2Y3JNf
>>168
(^^;;;
171無党派さん:2006/02/24(金) 09:34:04 ID:G4KG4CeS
まぁ、参院は衆院選の反動や消費の伸び悩みからの成長鈍化もあって
アンチ自民キャンペーンが張られるから
自民≒民主か
自民≦民主
になるんじゃないか。
個人的には、自民45 民主55くらいが望ましいとは
思うが、差は僅差だろうね。
172無党派さん:2006/02/24(金) 09:35:41 ID:5RnivfRZ
アンチ自民キャンペーンと言うが
来年までみんす党があるといいですね^^
173無党派さん:2006/02/24(金) 09:44:08 ID:G4KG4CeS
>>172
>来年までみんす党があるといいですね

麻生太郎は、3年後に自民党が残っているか
とか言っているらしいが…
自民と民主、ここまでこりゃ、チキンレースだな。
174無党派さん:2006/02/24(金) 11:22:01 ID:X3unb6KX
>>173
というより双方共倒れの方が日本の政治にとって為になると思うがね。
175無党派さん:2006/02/24(金) 11:23:12 ID:P1LtEtLs
民主党の惨敗はすでに決定的だからな
176無党派さん:2006/02/24(金) 11:26:01 ID:NomKdYIp
>>174
で、どこが政治を担うんだ?
177無党派さん:2006/02/24(金) 11:33:24 ID:X3unb6KX
>>176
政界再編に決まってるじゃん
178無党派さん:2006/02/24(金) 11:57:28 ID:P1LtEtLs
>>172
ホントホント(´ω`)
179無党派さん:2006/02/24(金) 20:01:08 ID:X3unb6KX
>>171
来年の選挙の争点は格差問題になること確実だが与野党が具体的な案を出せずじまいなのが実情
180無党派さん:2006/02/24(金) 20:07:32 ID:XAv6ulbv
民主はいったん壊滅させるべき
181無党派さん:2006/02/24(金) 20:56:20 ID:XAv6ulbv
182無党派さん:2006/02/24(金) 22:16:55 ID:CSsjh5zs
永田自爆テロが来年の今ごろだったら
民主党終わってただろうな。
183無党派さん:2006/02/25(土) 02:05:39 ID:SVwxZt7N
気が早いが立ててみました。
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=155
184126:2006/02/25(土) 19:53:16 ID:koSV8NeV
36≦自民党≦77、20≦民主党≦63であるが、政治的出来事があるたびに予想していくことにするのはどう?

高速道路計画発表直後は、自民党58、民主党41
メール騒動後は、自民党70、民主党29。
185無党派さん:2006/02/25(土) 19:58:50 ID:LCTtSxUm
自民党が一番大勝したときの議席が1986年の72議席。

自民党が一番大敗したときの議席が1989年の36議席。
186無党派さん:2006/02/25(土) 20:01:34 ID:LCTtSxUm
ちなみに1年以上前から議席予想をしても無意味だと思うが。
直前の風で大きく変わるからね。

2005年衆院選の自民大勝も解散前では考えられなかったことだし、
2004年参院選の自民・民主議席逆転も1ヶ月前は予想できなかった。

各選挙区の情勢ぐらいなら分からないことも無いだろうけど。
187無党派さん:2006/02/25(土) 21:53:07 ID:Zkm5yGSv
>>184
来年までわからんと思うよ。
ただ前原体制のままだと民主負けると思うぞ。
しかし自民も小泉後人材枯渇になるからな。
安倍はアレだし麻生は舌禍が心配、谷垣は増税の一言だけで宇野並みに負ける可能性さえある。
特に格差が重要な問題になってるのに増税なんて言えばどう動くか明らかでしょうし。
一番妥当なのが康夫なんだが如何せん人望がない。
場合によっては吉田茂以来の返り咲きありかもしれん。
188無党派さん:2006/02/25(土) 21:58:04 ID:Zkm5yGSv
>>186
因みに当方茨城ですがここは完全に無風区。
恐らく自民・民主が仲良く議席を分け合う形で終わると思う。
189無党派さん:2006/02/25(土) 22:12:07 ID:skmWuhhO
>186
因みに当方愛媛ですがここは完全に無風区。
前回までと同様に自民が公明の推薦を受けずして議席確保という形で終わると思う。

ただ前回と同様東予地方で民主候補の票が自民を超えるのはほぼ確実。
190無党派さん:2006/02/25(土) 22:20:05 ID:Zkm5yGSv
それですっかり忘れてたんだが狩野安(自民)って来年出るのか?
郵政民営化法案で造反して以降干されまくってるんだが。
一応茨城は自民・民主が分け合う形になってるが仮に狩野を公認しなかった場合自民分裂選挙になる可能性もなくはないんだが。
191無党派さん:2006/02/26(日) 02:15:35 ID:COIW4Js4
そういえば造反組を復党させるとか何たらかんたらという話が出てるがそれやったら無党派の離反を招きそうだな。
かと言ってそのままにしておいても選挙に悪影響が出る。
次の政権は行っても地獄戻っても地獄だな
192無党派さん:2006/02/26(日) 06:04:46 ID:HfcuKJOx
http://blogs.dion.ne.jp/tanimidori/archives/2846299.html
>とてもたくさんのご意見、ご質問があります。
>経済産業省のホームページのFAQを、これからも改訂していきたいと思います。
>Posted by 谷みどり at 2006年02月19日 13:47

ブログを閉鎖したことは今は問わないがしかし、国民に対する自分の約束を守らないのはどういうことか。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
>2006.2.17更新
193無党派さん:2006/02/27(月) 01:55:07 ID:vBqEstAP
国民新党や新党日本は選挙区で議席とれるとこあるかな?
国民新党は広島、富山、新党日本は長野とかなら可能性あるかも。
194無党派さん:2006/02/27(月) 13:28:30 ID:d3wN6xZV
>>193
長野は無理。
康夫が想像以上の不人気で。
195無党派さん:2006/02/27(月) 13:36:58 ID:+fO3R5PD
>>193
富山は民主と共闘なら可能性は無くはない
広島は無理だろう
自民が候補者を一本化して公明が応援すれば、1は確定
民主も国民新党よりは上回るから無理
196無党派さん:2006/02/27(月) 14:51:34 ID:kf6vNuJj
>>194
田中知事ってそんなに人気ないのか。
定数2だから少し期待したんだが・・
>>195
広島は確かに一本化されれば可能性低いと思うけど
ほら、青木が郵政造反組も公認するって言ってたしさ。
自民党2人公認もあるかもと思ってね・・

197無党派さん:2006/02/27(月) 15:05:00 ID:HdHGx4I1
>>196
長野は南信に強い自民の吉田と東信/北信に強い民主羽田息子だから割ってはいる余地は少ない。

広島だが、造反柏村は亀井静香とズブズブだったから、亀井も無理して公認は出さないんじゃないか?
(下手に国民新党公認を出したら、民主の雑魚が一気に当選圏内に滑り込み、影響を受けるのは溝手じゃなくて柏村)
198無党派さん:2006/02/27(月) 21:19:49 ID:Kgwagzmk
>>197
柏村は亀井に近いのか。それだったら確かに擁立はしないかも。
まあ、その辺は今後の動向次第ってとこかね。
こうして考えてみると、やっぱ小政党が選挙区で議席とるのは
難しい話だよなあ・・まあそのために比例があるわけだが。
199無党派さん:2006/02/27(月) 21:32:45 ID:bSahZVgT
>>196
田中知事は、全国の知事の中で、もっとも県民の支持率が低い知事だからねえ。
いくら立派なことを言っても、「どん尻」じゃ説得力無し。

あの名刺折事件も今は昔。
200無党派さん:2006/02/27(月) 22:01:22 ID:ClkJb7f5
富山も無理だな。

民主の村井が共闘を呑んだとしても、社民が候補を擁立してくるから。
201無党派さん:2006/02/27(月) 22:04:32 ID:wgcpspjz
>>200
社民と民主はいろいろあるけど、社民と亀井は仲いいよ。
村山内閣で、村山の助さんと言われるくらいがんばった亀井に対しては
社民支持者の間でも評価は悪くなく、亀井の広島6区では社民も応援してる。
202無党派さん:2006/02/27(月) 22:44:55 ID:m1eQ/bKm
6議席かあ
203無党派さん:2006/02/27(月) 22:48:04 ID:f7VA4qoT
狩野懐かしいな
204126:2006/02/28(火) 06:46:11 ID:aDztwrS5
選挙区を分析すると、自民党は、福島・茨城・広島では2議席独占も。
ブッシュ・芸能人の自民党の応援もプラス効果。
205無党派さん:2006/02/28(火) 09:14:50 ID:f4CU2Vjl
>>201
去年の亀井の当選は国共社(国民新党・共産党・社民党)合作の賜物だからね。
亀井の得票から共産社民の比例得票数を差し引くとホリエモンに僅差で負けていたことになる。
206無党派さん:2006/02/28(火) 09:59:02 ID:/NbfJDvu
>>201

中選挙区広島3区最後のメンバーは
宮澤喜一、亀井静香(以上自民)
佐藤守良(自民羽田派→新生→新進→ピケで死去)
小森龍邦(社会左派→新社会?)
あとひとり誰だっけ?

この面子だったら社民左派支持者は佐藤親父は自社さ政権時の敵だっただろうから
佐藤公治じゃなくて亀井支持にまわるのも無理はないな。
207無党派さん:2006/02/28(火) 10:08:32 ID:f4CU2Vjl
広島3区(定数5)
当落 氏名 政党名 得票数
当10 宮沢 喜一 自民党・前 123,885
当6 亀井 静香 自民党・前 91,064
当2 柳田  稔 民社党・前 73,433
当2 小森 竜邦 社会党・前 67,813
当9 佐藤 守良 新生党・前 67,294
次点 宇田  伸 無所属・新 56,462
落選 清水松太郎 共産党・新 15,847
落選 高木亜紀良 諸派・新 478
208無党派さん:2006/02/28(火) 10:09:24 ID:o+Tn1OfC
>>166
むしろ連合頼みの民主党は投票率が上がったら壊滅する。
現在自爆した民主党の戦略は、自民と目糞鼻糞状態にし、
政治不信を煽って投票率を下げるしかない。


今の民主党では無党派層を取り込むなんて夢のまた夢。
209無党派さん:2006/02/28(火) 10:19:25 ID:/NbfJDvu
>>207

THX
柳田【現参議員】だったのか・・。

他の4人に比べて影が薄かったんで、つい忘れちまったぜ。
宮澤→ヨーダ
亀井→ゲシュタポ
小森→左翼
佐藤→ピケで殉死
という非常に濃いメンバーがそろっていたからな。
昔の旧東京2区や旧群馬3区みたいなものか。

それはともかく、広島選挙区参議員って県東部に偏っているね。
柏村、亀井兄→庄原
溝手→三原
柳田→福山
だからな。

広島市周辺の県西部から出したいものですね。
210無党派さん:2006/03/01(水) 17:27:43 ID:Zz9uIrBb
>>196
記者クラブ制度を辞めた康夫は評価してはいるがそれ以外でダメダメすぎ。
大体平日にTBSや週刊ダイヤモンドとかでアルバイトやってるんだぜ。
週2・3回しか登庁しない石原と一緒だ罠。
211無党派さん:2006/03/01(水) 17:42:50 ID:Zz9uIrBb
>>204
茨城の独占はありえない。
あそこは完全に無風区だし。
212無党派さん:2006/03/01(水) 17:55:30 ID:2cMYXNrb
>>211

民主小林は来年で引退。
民主の候補者選定が遅れれば、自民2議席独占もありうる。
213無党派さん:2006/03/01(水) 17:59:38 ID:Zz9uIrBb
>>212
参院選の場合衆院選と違って業界団体とかの組織票が重要な要素を占めるからなあ。。
誰が出るのかにもよるな。
214無党派さん:2006/03/01(水) 18:16:49 ID:M74EBhH7
岐阜は、自民が郵政に反対票を投じた大野つや子、民主が
組合(ゼンセン)系の平田健二。

大野はほぼ確実に引退。大野一族の世襲にするか大野派の
候補にするか、そうしないかで波乱要因あり。

民主は波乱なし。
215無党派さん:2006/03/01(水) 18:25:35 ID:Zz9uIrBb
>>213追記
というか参院茨城ってあんまり変動が起こらないんだよな。
216無党派さん:2006/03/01(水) 18:32:33 ID:2cMYXNrb
>>215

95年に社会党種田が不覚を取った(新進小林初当選)ことくらいか?
あとは自民の世代交代くらいだな。
83年 現職郡落選、曽根田初当選
89年 現職曽根田落選、狩野明男初当選
98年 現職野村落選、久野初当選

最後に自民独占したのが71年だっけな。(先代喜四郎、竹内藤男)
217無党派さん:2006/03/01(水) 18:37:07 ID:Zz9uIrBb
>>216
茨城の場合参院・衆院共にあまり変動が起こらないのも特徴。
これをひっくり返すのは世界恐慌でも起こらない限りありえないんじゃないのか?
218無党派さん:2006/03/02(木) 11:49:20 ID:o6W5KA8W
とりあえずもういっぺん張っときます。
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=155

現状だと一人区と首都圏は自民圧勝でしょうね。
219無党派さん:2006/03/02(木) 12:46:43 ID:QuMhcHof
>>218
それ当てにならんよ。
地元の選挙区情勢も絡んでくるし。
まあ来年なんてどうなるかわからんが。
220無党派さん:2006/03/02(木) 12:48:46 ID:QuMhcHof
>>219追記
しかもそれyahooやBIGLOBEでよくあるやつと?一緒では
221無党派さん:2006/03/02(木) 13:03:49 ID:Z55hawt2

小泉とポスト小泉では雲泥の差だと思う。
なんだかんだ言っても小泉は千両役者。
真似しようと思ってできるものではない。
その点、オカダはかわいそうだったな。
222無党派さん:2006/03/02(木) 13:10:02 ID:Ph4M0pf/
>>221
まあ、ある意味岡田は急遽押し付けられたからな。
準備不足だったのはかわいそうだ。

で、押し付けといて、周りは足を引っ張る。
政策にしても、道路も、郵政も岡田は民営化論者なのに、
それさえもつぶされた。
こんな政党じゃ、そりゃ国対委員長を誰も引き受けないってば。
223無党派さん:2006/03/02(木) 13:15:33 ID:Z55hawt2

個人的には、安倍に対して岡田ならけっこうイイ勝負になると思う
安倍対小沢はどうかな。
安倍以外なら民主が誰でもそこそこは戦えそうだ
224無党派さん:2006/03/02(木) 13:39:23 ID:n59hj52Q
福田と麻生じゃもたないよ。
失言が多そうだから森政権のときみたいに
マスコミにネガティブキャンペーン張られて終わり。
安倍か谷垣じゃないと自民党政権はもたない。
225無党派さん:2006/03/02(木) 13:44:37 ID:Z55hawt2

しかし谷垣は増税という使命を帯びているからな
単純に考えれば安倍>福田なんだろうけど
安倍なら党内や公明との関係が悪化するんじゃないか。
公明が手を抜くかもしれん。
そのあたりを利用するなら小沢登板がいいかもしれん。
226無党派さん:2006/03/02(木) 13:47:38 ID:nr4dVF3G
福田、麻生でも完全殲滅されるだろうよ。
政局ごっことセクト争いに余計な資源を投入しすぎた。
227無党派さん:2006/03/02(木) 13:50:30 ID:n59hj52Q
小泉を4年支えてきた公明党が
安倍になったくらいで手のひらを返すわけがない。
支持率が急落しない限りはな。
公明党は政権に参加することこそが最大の目的だから。
228無党派さん:2006/03/02(木) 13:59:06 ID:n59hj52Q
安倍が小泉に比べて外交で強硬姿勢に出るとは考えにくい。
基本的には小泉路線を継承するだろう。
だから公明党が反安倍に動く可能性は低い。
しかも末端の学会員はミーハーだからな。
安倍支持が多そうだ。
229無党派さん:2006/03/02(木) 14:03:44 ID:iDUuJbJ0
公明と安倍氏の祖父岸元総理から仲がいいので安倍政権なら離れる可能性はないだろ。
230無党派さん:2006/03/02(木) 14:04:14 ID:Z55hawt2

結局、事前に降ろされない限り9月に安倍が党首になり
来年8月の靖国参拝を前にして参院選という前提で
予測すべしということでよろしいか?
231無党派さん:2006/03/02(木) 14:20:06 ID:s3jc6nSQ
自民党内では福田総裁で進みつつあると聞いてるけど…。
232無党派さん:2006/03/02(木) 14:53:02 ID:Z55hawt2

勝ち組みは一部と言われいるが、実際には全体の2,3割。
景気がいいとジジババに加えて都市部でも彼等の票が期待できる
逆に負け組みはDQNが多く投票率は低いし、公明がひろってくれる。
このままの景気なら福田でも勝つかもしれん。
233無党派さん:2006/03/02(木) 16:07:50 ID:Z55hawt2

あるいは福田カードをちらつかせて
安倍に15日の靖国参拝を断念させておくのか
森ならそれぐらいの腹芸はやりそうだ
234無党派さん:2006/03/02(木) 17:36:54 ID:+RasKdXv
235無党派さん:2006/03/02(木) 19:18:27 ID:QuMhcHof
>>223
康夫VS小沢・・互角の戦い
安倍VS小沢・・幼稚園児と保母さんの差

こんな感じでは?
後安倍はディベートがダメすぎ。
岡田にも負けてたし。

236無党派さん:2006/03/02(木) 19:20:56 ID:QuMhcHof
>>225
平野貞夫によると岸と創価学会のつながりはかなり深かったようだが。
安倍に通じるのかどうか。
237無党派さん:2006/03/02(木) 21:06:50 ID:yJDJJw/G
>228
末端の学会員も一部は共産支持がいますよ。
理由は何となくとか、「公明党にお灸をすわせるためにあえて敵に塩を送っても問題はない」とか。
238無党派さん:2006/03/02(木) 21:53:56 ID:y5d0WNLb
>>236
平野貞夫って木村愛二の小泉レイプ疑惑を質問したようなやつだぜ
創価とのかかわりがないとは思わないけど
239126:2006/03/02(木) 22:25:32 ID:526WMJg2
次の福島県知事は玄葉との噂がでかくなっている。
現福島県知事は、玄葉の義父だが、朝日・毎日の報道で悪い話がでかくなっている。あと、トリノオリンピックの日本選手団のジャケットは福島県知事の親族企業の製作。
福島県知事も次期知事の玄葉就任ももくろんでいるし、民主党は知事に人材を送りたがっているので、玄葉の福島県知事は現実実がある。
福島県知事逮捕となれば民主党執行部の責任問題浮上は避けられない。
自民党にとっては追い風に。
240無党派さん:2006/03/03(金) 02:21:47 ID:C+U35XT4
小沢信者が必死だな。
小沢が相手なら誰でも余裕だよw
241無党派さん:2006/03/03(金) 03:08:19 ID:c1mBgFEn
自民のHP行ったら三重の参院選候補募集してましたが、なぜ三重だけ?
242無党派さん:2006/03/03(金) 03:27:56 ID:mHKHeCpr
>>241
自民の空白区だからじゃない?
01年の小泉ブームの時でさえ自民負けてたから。
243無党派さん:2006/03/03(金) 03:46:13 ID:zDMUqDeD
>>242

素人考えだが、来月の千葉7区補選の最終選考落選者を参院三重に回せばいいのに・・・。
244無党派さん:2006/03/03(金) 08:46:07 ID:gBmhP190
241です。

>>242さん。
そうなんだ。
参議院も三重は民主が強いのかな?
最近三重の事が気になって。。。
242さんありがとう。
書き込みした後寝たのでお礼が遅くなりました。
245無党派さん:2006/03/03(金) 11:05:27 ID:qHRpyGOU
>>237
岸が死んだ時に聖教新聞が一面で大々的に取り上げて追悼したというからなあ。。
246無党派さん:2006/03/03(金) 11:15:43 ID:qHRpyGOU
>>239
佐藤って自民党系じゃなかったっけ?
有利になるとは思えんが。
247無党派さん:2006/03/03(金) 12:02:51 ID:2C6j9De1
ロッテが日本人の権利を踏みにじっています。


名無しさん@6周年 :2006/03/01(水) 11:50:24 ID:GBdxQi5b0
ロッテ、独島商品を開発

ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、
独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には
一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われ
る」と語った。

ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の
中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマート
の全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html
248無党派さん:2006/03/03(金) 12:54:13 ID:6AXjLV3w
>>245
何で岸と仲が良かったの?
249無党派さん:2006/03/03(金) 12:57:33 ID:qHRpyGOU
>>248
思想か・利権か
元々学会って平和の団体ではないっていうのが事実だしな。
250無党派さん:2006/03/03(金) 13:02:46 ID:yCK2I9xD
反共で一致したのかな?
251無党派さん:2006/03/03(金) 13:55:07 ID:OhiyqI0V
>>244
まあ、岡田の地元だしね。
01年選挙では野党統一候補(民主、社民、自由、無所属の会)を
擁立してぎりぎりだが勝った。(その後民主に入党)
ちなみに01年の選挙の時、野党が一人区で勝ったのは、三重と
小沢の地元の岩手だけだった。
252無党派さん:2006/03/03(金) 14:07:06 ID:zcigmVZM
三重は岡田だけでなく北川の地元でもあるので非自民の保守系が強い。
県議会で民主系会派の議員数が自民系会派より多いなんて、三重と岩手くらいじゃないか?
253無党派さん:2006/03/03(金) 15:38:20 ID:OKUHCUW4
次の参院選もどんな状況で行われるのかはわからないが
三重・岩手は民主党がとるだろうな。
254無党派さん:2006/03/03(金) 15:41:36 ID:YMUBl2NQ
すいません。パソコン初心者なのですが、
選挙についてですが、自民党でも、投票したい人と 投票したくない人がいるんですが、
個人レベルで立候補する人を分析して、党に関係なく投票したい。

基本的に宗教絡んでる人、多大な援助金などをして国益をうしなう外交を行った人。
信じられないのが、以前、外務大臣で恣意的な援助、戦略なき援助をおこなった
人を2006年の国会でみかけたが、なぜ、奴がまだ、議員?なんだ????

次回選挙の為、日本の代表として、左翼の圧力に立ち向かえる人を選挙で選びたいです
一般層でも、日本代表としての議員を選べるスレを立ててくれませんでしょうか。
255無党派さん:2006/03/03(金) 15:51:58 ID:qVxXeraT
>>254
国政選挙では日本代表っつーか超党派推薦の議員はいないよ。
地方なら知事や市長は相乗りが多いけど。
256無党派さん:2006/03/03(金) 15:56:29 ID:YMUBl2NQ
255さんどうもです。

あと、私は特定の支持している政党はいないですが、

なぜ、北朝鮮工作員を国を釈放した、管がまだ議員なんだぁぁぁ

どうして、なぜなんだ。 民主党には好きな議員もいるが、どうして、
管以外でも、自民の河野をはじめ失敗した人がいまだ国会にいるんだ。責任はとったのか、失敗する人がなぜまだ
??、どうして平気で国会にいるのか??
だれかおしえてくれ、
どうすればいいか、
「知恵をかしてください!!」
257無党派さん:2006/03/03(金) 22:10:37 ID:ndCFbHCg
>>246

参議院議員時代は自民党だったが、婿様の玄葉も県議時代は自民党だった。
知事自体の発言もうちも婿に継がせるというような発言が多い。
258126:2006/03/11(土) 07:56:22 ID:hOA1dW8c
渡部恒三国対委員長就任時点で、

自民77、民主22

126の条件に加え80歳以上のやつら(ほとんどが国粋主義者)がほとんど自民に入れるはず。
やつらは、アジアについて(オーストラリアも含めて)日本の植民地扱いで見下していて外交する必要なしの意見だし。
アメリカ・ロシアについては日本を爆撃した国で反感をもっていて、中曾根のように現憲法は押し付けと言っているし。
そんな80歳以上の国粋主義者の受け付ける政党は自民くらいだし。
60歳から80歳までの人は、やはりアジア見下しと、アメリカを自由と民主主義の帝国と美化している世代でもあり、戦争を知っている世代ということもあり戦争・靖国を美化している世代でもあり小泉の靖国参拝・アメリカ一辺倒の外交支持で小泉支持だし。
北朝鮮問題についても小泉さんは頑張っているとやたらに言っているし。
選挙前のワイドショー政治・小泉の羽振りのよい発言で自民支持が加速。
芸能人や有名人の自民支持の表明により、あの人が支持したから俺も自民に入れようと形で自民に加速。
何よりも民主の不信感が自民加速のエネルギー。
その他の要件としては山本一太の比例出馬。
ところでなぜ芸能人・有名人は自民の応援部隊化している人間が多い?
259無党派さん:2006/03/13(月) 00:18:57 ID:De03H31b
>>258
・・・・・
もっとうまい釣りを考えろと。
>北朝鮮問題についても小泉さんは頑張っているとやたらに言っているし。
>選挙前のワイドショー政治・小泉の羽振りのよい発言で自民支持が加速。
おたく今年を2007年だと勘違いしてるだろ(w

関連で
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/12/d20060311000001.html
青木氏 参院選で民主立ち直る
この中で青木参議院議員会長は、「小泉総理大臣のもとで戦った5年前の参議院選挙では、圧倒的な小泉ブームで大勝したが、
前回の参議院選挙では安倍官房長官が幹事長だったにもかかわらず、自民党は49人しか当選できなかった。去年の衆議院選挙
では大勝したが、勝ったあとの選挙が一番苦しくしわ寄せを受けるのが来年の参議院選挙だ」と述べ、選挙情勢は楽観できない
という見方を示しました。そのうえで青木氏は、「民主党は今はメール問題で最悪の状態だが、参議院選挙が行われる時には立ち
直り、党の運命をかけて戦ってくる」と述べ、選挙の準備に万全を期していきたいという考えを示しました。
260無党派さん:2006/03/13(月) 00:45:26 ID:NKpb7qD2
>>254
せめて1ヶ月くらいROMったほうがよい。
実情も少しは見えてくるだろう。
当面選挙もないから焦る必要はない。
261♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/13(月) 01:03:36 ID:IImG9K53
意外と人気があるスレだから
選挙が始まる前に1000行きそうだな
262無党派さん:2006/03/16(木) 01:07:51 ID:sDTNjP9M
北海道はどうなんだろう?
また民主が2人擁立するのかな?
大地の動向も気になる。
263無党派さん:2006/03/16(木) 02:01:56 ID:Q5IelcV2
自民幹部が「今回は厳しい」と言ったら、自民の大勝
民主執行部が「今回は勝機。勝つ」と言ったら、民主の大敗。
これ常識。

よって自民の大勝。
264無党派さん:2006/03/16(木) 02:22:02 ID:Q0SClkVX
1年半後のことなど誰にもわかるわけがない。
「政界は一寸先は闇」
これが常識。
265無党派さん:2006/03/16(木) 08:58:35 ID:Qrcwq7rd
さて、選挙区のほうの候補者選定は自民党は本腰を入れて取り組んでいる。
民主党はまだほとんど動いていない。

この差も結構大きいと思うが。前原は何をやっているんだか。
266無党派さん:2006/03/16(木) 15:19:11 ID:822SDbmd
共産党は東京都選挙区とれそうですか?
267♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/16(木) 23:14:45 ID:w6V+PBTp
今回の選挙は公明の議席は増やせそうかな
268無党派さん:2006/03/17(金) 14:28:22 ID:sNd9puym
>>263>>265
森の時は選挙開始半年前までゴタゴタしてたけど結果はご覧の通り。
だからまだ判らんよ。
まあ前原が早く辞任すれば辞任するだけ第1党になれるチャンスが近づく訳だが。
269無党派さん:2006/03/17(金) 16:42:45 ID:/uznSNHV
社民2〜4ってありえん。1〜3だろ
前回は田嶋が出ても3しか取れなかったし
270無党派さん:2006/03/17(金) 17:30:53 ID:mROK6bmA
>>266
自自公民民に割って入るのは中々難しそう。
さらに定数五になることで無所属で芸能人が出る可能性も高そうだし。
271無党派さん:2006/03/17(金) 17:51:27 ID:fOAuHNRI
去年の衆院選の時も
社民7はありえん。1〜3程度だろっていう
書き込みが多かったね。

ちなみに自分は次の参院選は比例3が本命だと思っている。
2が40% 3が50% 1と4が5%ずつ
予想得票は330万票前後。
272無党派さん:2006/03/17(金) 17:57:42 ID:uTipBvos
>>270
東京に関して言えば、「風」が無ければ自民も、民主も2議席は無理。
従って、自自民民で4議席はありえないと思われ。

3議席を自民と民主で分け合い、公明が確実。
残りの1つを共産が本命だろうが、有名な人が出てきた場合、混戦になる。
青島とか、国民新党が有名人を引っ張り出すといううわさがある。

>>272
いいセンですな。
ただ330万票なら3議席いけるのでは?

あとは土井たか子が比例で出てくるか。
出てくれば、憲法も争点の1つになるであろうし、全国的に土井ファンは
まだまだいるから500万票、4議席もありうると思われ。
273無党派さん:2006/03/17(金) 18:07:41 ID:/uznSNHV
土井か・・・確かに辻元を参院に回すよりか取れるだろうな
274無党派さん:2006/03/17(金) 18:25:57 ID:sNd9puym
>>272
渡辺恒三のおかげで政界が20年くらいタイムスリップしそうだな(w
今に小沢や加藤が首班指名選挙に立つなんてことも出てくるんじゃないのか?
275無党派さん:2006/03/17(金) 18:42:07 ID:kH+T0GH5
276無党派さん:2006/03/17(金) 18:52:10 ID:6pWdK6LP
>>274
自民福田首相、民主小沢代表、社民土井、青島、ノックとじじばばぞろいの参院選挙になる可能性はあるよw
277126:2006/03/18(土) 21:37:32 ID:92Y45Xee
福島では自民は太田豊秋は引退。2人擁立で92年以来の2議席独占決定。
福島県では福島市で亀岡高夫・天野こうせい信仰、いわき市で鈴木省吾信仰が残っているし、郡山市は安倍内閣誕生で大臣決定の根本匠(NAIS)の信仰があるなど都市部でへんな自民党信仰がある。
まして福島商工会議所の会頭は建築業の主で公共事業まんせーに経済界もなっているので、自民党に追い風。
ちなみに福島市は、今冬の積雪量が平年の77%しか降らなかったにもかかわらず国の17年度補正予算で除雪費がかなりついただけでなく国道の4車線化工事にもついた。あと高速道路建設も認められた。だから自民党を評価している
278無党派さん:2006/03/18(土) 23:32:49 ID:aFzqL3XW
>>277
何か根拠が不明確だな。
279無党派さん:2006/03/18(土) 23:47:31 ID:aFzqL3XW
まだ一年半も先だが
ある程度予想してみる
自民党53〜59 
民主党37〜46 
公明党12〜13 
共産党4〜5
社民党3〜4 
国民新党1
新党日本0
前原のままだと>>126氏の予想に近い形になると思うがそれ以外だと大体こんな感じになると思う。
そういや森の時も自民は惨敗すると言われながら小泉が首相になって状況が変わるなんてことがあったから直前までわからない。
あと共産と社民が選挙協力をすれば議席の上積みの可能性も。
あと安倍ブームはコップの中の嵐で終わると予想。
ああいう芸当は小泉じゃないと無理だわ。
あと民主は某格闘家を候補者に擁立すると言う話がある。
何でもその某格闘家が羽田とかなり親しく前々から打診してるとかで。
仮にその某格闘家が立候補すれば完全に大仁田の存在感はゼロになることは間違いないと思う(w
あと関連で
http://tameike.net/diary/sep05.htm
9月12日より
比例の得票率
    2005衆院選       2004参院選    2003衆院選    2001参院選      2000衆院選
自民党 25,887,798(38.2%) 16,797,687(30.0%) 20,660,185(35.0%) 21,114,706(38.6%) 16,943,425(28.3%)
民主党 21,036,425(31.0%) 21,137,458(37.8%) 22,095,636(37.4%) 8,990,523(16.4%) 15,067,990(25.2%)
280無党派さん:2006/03/19(日) 00:31:56 ID:6k5mZGjI
小泉旋風吹き荒れた昨年9月の衆院選
福島県の得票のデータを調べてみました。

得票数

自民  小選挙区 560,561 比例 446,088   小選挙区当選者3 比例復活1
民主  小選挙区 538,970 比例 395,821   小選挙区当選者2 比例復活1


さて、この得票から考えて自民二議席独占が可能かというと・・・・・・     
281126=277:2006/03/19(日) 07:00:03 ID:+JqsCPX8
>>278,280

福島県内では、渡部恒三・玄葉に対して不信感を持っている。
渡部恒三には選挙違反騒動で不信感があるし、まして会津地方は、伊東正義VS渡部恒三の構図が残り、伊東正義派(菅家一郎会津若松市長など)=自民党支持派もかなりいる。ただ、県輩出の参議院の民主党議員は2人とも会津地方の人間だが。
玄葉は佐藤知事の娘婿(次の福島県知事の噂もあるし、知事の発言自体、佐藤家も継がせるとも言っている)で佐藤知事の不信感を被っていて、不信感がある。
県民は佐藤知事の勧めるもったいない運動(昨日の日本テレビでマータイさんがでていたやつ。毎日新聞にも福島県はもったない運動は行政レベルではトップと紹介)に怒っている。
もったない運動はマータイさんがノーベル賞をとる前から3R運動で展開している。
もったない運動に対しては、レジ袋や包装紙の製造業者が潰れるから経済にマイナスだし、県税収入が落ち込むから怒っている県民が多い。
佐藤知事が公共事業をここ5年くらい前の半分に減らした政策についても、公共事業業者が潰れ、雇用・経済ががたがたになり、まして県税収入が落ち込んだのだから失策と言っている。
まだ、予算を拡大して公共事業を増やすべきで、赤字国債は完全な景気拡大してからやるべきであるとも言っている県民が多い。
だからあまり、公務員批判も小さく、公務員の人が買い物をしてお金を使ってくれるし、雇用の場になっているとも思っている県民さえいる。
ちなみに福島市は自治体で持っているところで、公務員・県と市の事業で成り立っている事業体の関係者がやたらに多い。
俺は福島市郊外に住んでいるが、近所は、公務員・県と市の公共事業受注業者・県警の嘱託医という具合だ。
だから、小泉批判もかなり多いのはいうまでもないが、亀岡高夫・天野こうせいのような議員も受けるので、旧来型の自民党支持者が多い。
平たく言うなら、総選挙の時の佐賀県の小選挙区みたいな構図。それに92年に自民党の2議席独占したのが一番の材料。
282無党派さん:2006/03/19(日) 09:41:22 ID:hkdktqJI
最大の根拠が15年前の選挙ってのがアイタタタタタタ
283126:2006/03/19(日) 09:56:00 ID:+JqsCPX8
民主党の和田も出馬するかどうか不明で民主党は候補者の見通しがたっていない。
284無党派さん:2006/03/19(日) 10:16:26 ID:HZ1Ml0tY
有力自民議員が民主に転じた所は基礎力があるから、二議席独占はムリポ。
そもそも自民が二人立てるかどうか、相当怪しいぞ。
285無党派さん:2006/03/21(火) 17:07:50 ID:euWJ0Qhr
2004民主が二人当選した選挙区は東京以外は公明が候補擁立せず
に自民が一人である程度公明票が流れ込んだもの(東京でも公明一人は鉄板
だから多少の流入あった可能性がある) 東京選挙区で自、民ともに二人当選
は奇跡に近いはず(風が吹けば二人当選だが、そのときは他方はよくて一人だろう)
有力無所属が一人なら共倒れ(公、風の吹いた自、民のいずれか二人、無所属、共
もありうると思うが)
286無党派さん:2006/03/26(日) 18:54:28 ID:xEMtG0bL
>>168
ああ、いのししか。ということは来年の参院選は、
もしかしたら45%ぐらいもありうるな。

自民 1000万
公明 840万
民主 2000万
社民 250万
共産 390万

こんなん出ましたw
287無党派さん:2006/03/26(日) 21:28:50 ID:xEMtG0bL
参院 252 自83 民119 公22 共8 社5 国新2 無3 

非改 121 自46 民52 公11 共4 社3 国新2 無3 
改選 121 自37 民67 公11 共4 社2

比例区48 自11 民22 公9 共4 社2  
選挙区73 自26 民45 公2 

北海 自1民1 
東北 自3民5(青森:民、岩手:民、秋田:民、宮城:自民、山形:自、福島:自民) 
北関 自2民5(茨城:自民、栃木:民、群馬:民、埼玉:自民民) 
東京 自1民3公1 
南関 自2民5(千葉:自民民、神奈川:自民民、山梨:民) 
北信 自2民5(新潟:自民、長野:自民、富山:民、石川:民、福井:民) 
東海 自3民5(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:民) 
近畿 自4民5公1(滋賀:民、京都:自民、大阪:自民公、兵庫:自民、奈良:民、和歌山:自) 
中国 自4民2(鳥取:自、島根:自、岡山:民、広島:自民、山口:自) 
四国 自1民3(徳島:民、香川:自、愛媛:民、高知:民)
九州 自3民6(福岡:自民、佐賀:民、長崎:民、大分:民、熊本:民、宮崎:自、鹿児島:自、沖縄:民) 
288無党派さん:2006/03/26(日) 21:30:32 ID:zpjPpqp4
>>287
久しぶりに妄想民主信者が登場か。
9.11で滅亡したと思っていたがw

絶滅危惧種だから、がんばってね。
289無党派さん:2006/03/26(日) 22:32:27 ID:5udVo43D
>286
ああ、いのししか。ということは来年の参院選は、
もしかしたら45%ぐらいもありうるな。

自民 1000万
公明 7400万
民主 1000万
社民 250万
共産 1000万

こんなん出ましたw
290無党派さん:2006/03/26(日) 22:33:02 ID:5udVo43D
間違えた。


自民 1000万
公明 700万
民主 1000万
社民 250万
共産 1390万
291無党派さん:2006/03/27(月) 10:26:54 ID:q1KfKBtp
しかしまあ、衆参ネジレを解消させるために、

衆院で与党2/3

参院で与野党逆転

衆院の2/3によって政権安定運営

衆院で与野党逆転

衆参両院で新政権が過半数獲得

衆参ネジレは結局起こらず

まるで神が作ったシナリオだね。
292無党派さん:2006/03/27(月) 19:09:49 ID:z6QdcKUf
293無党派さん:2006/03/31(金) 10:01:35 ID:pdqnVZMA
民主党は死にたいのか。

何で参議院の候補者をとっとと決めねーんだよ。
早くしろよボケが。
294無党派さん:2006/03/31(金) 14:04:58 ID:hWwmKk5b
来年の選挙まで民主党が存在するかどうかで
展開が大きく変わりそう。
295無党派さん:2006/03/31(金) 16:24:32 ID:OjrKyEGT
米田建三が比例で出馬するらしいが
どっから出るんだ?
296無党派さん:2006/03/31(金) 17:46:44 ID:JVw+9+4m
>>294
仮に国民新党と合併した場合2004年の再現が起こる可能性も無くは無い。
現に綿貫は得票数で共産党を上回るとまで豪語してるほどだし。
297無党派さん:2006/03/31(金) 17:49:57 ID:JuIeEotY
>>296
確かに綿貫や亀井まで民主党になだれ込んだら、都市部から愛想を就かされ、
自民の地すべり的大勝の再現になりそうだな。
自民の比例候補が足りなくなって、その議席が「女性党」へとかオチもあったりしてw
前回「女性党」って議席獲得まであと一歩ってくらい善戦してたしw
298無党派さん:2006/03/31(金) 18:45:17 ID:JVw+9+4m
>>297
むしろ逆だろう。
地盤強化に繋がるし
299無党派さん:2006/03/31(金) 18:48:33 ID:gQDntkSf
色々見てたんだけど、選挙区/比例区の比率で、

自民+公明で一定、つまり与党間の票の融通は出来てる。
民主+社民+国民+日本+大地で一定。野党支持者が自主的に
票を行き来させてる。

というわけで、(民主+社民+国民+日本+大地)で新党を作っても、
少なくとも有権者レベルではすんなり受け入れられそうな感じ。
300無党派さん:2006/03/31(金) 18:49:35 ID:gQDntkSf
日本国民大地は、最低でも統一名簿作らないと、
1議席には届かないと思う>来年の比例区
301無党派さん:2006/03/31(金) 19:50:26 ID:vCPgXcBA
>>295
セミナーへの参加者の顔ぶれを見れば当然、自民党(伊吹派)だろう。
枠としては同じ伊吹派の小野清子が2001年に当選した軍恩連盟と思われ。

http://www.yoneda.ne.jp/report/2005/1121/index.html
「米田建三・秋季セミナー」にて参議院全国区出馬表明!

全国各地で米田を支援する組織が立ち上がっているなか、
2005年11月21日、東京で開催された「米田建三・秋季セミナー」には全国各地から支援者が結集しました。
安倍晋三内閣官房長官、伊吹志師会会長ら国会議員も多数参加する中、
米田建三は次期参院選を視野に国政復帰を目指すことを力強く表明。
万雷の拍手を浴びました。

安倍晋三内閣官房長官が盟友・米田建三の国政復帰への熱い期待を述べた。
赤池誠章衆議院議員による司会
中山太郎衆議院議員による講演「憲法改正の行方」
伊吹志師会会長が米田建三への支援を強く訴えた。
302無党派さん:2006/03/32(土) 12:55:40 ID:Uzr8BiON
志師会とかやめてくれよ・・・
303無党派さん:2006/04/07(金) 07:18:44 ID:iTdmoOBY
民主党の体制が党内融合が成功して小沢・菅・羽田・鳩山・渡部恒三・枝野(若手)の体制になったら、自民党は小泉でさえ国会論戦で苦労しそう。それがポスト小泉ではもっと苦労しそう。
俺は9月以降も小泉政権みたが。
小泉政権継続の場合、自民50民主50。ポスト小泉の場合、自民44民主56とみた。
304無党派さん:2006/04/07(金) 07:28:24 ID:XAu7MiFI
現実逃避ここに極まれりw
305無党派さん:2006/04/07(金) 13:05:59 ID:JnzcDICa
そろそろ決起大会と言う名のパーティ券を買わされる時期
306無党派さん:2006/04/10(月) 16:56:37 ID:iJPbFCW8
民主党が、国民新党、新党日本、社民党、真紀子
と選挙協力が完璧に出来たら

参議院選挙はどうなりますか?
具体的に票読みとか教えていただければうれしいのですが。

@民主単体の場合
A民主+真紀子
B民主+真紀子+国民新党
C民主+真紀子+社民党
D民主+真紀子+国民新党+社民党

E民主+真紀子+国民新党+社民党+共産党
→小沢側近の平野貞夫が明かしていたのだが
「小沢と平野の間で、自・公政権打倒のためなら共産党との選挙協力も考える」との内部談義があったらしい。
もし、小沢が次回の参院戦、衆院戦に、政治人生の集大成を賭けて政権交代を狙うなら
共産党との選挙協力を模索する可能性もゼロではないと思われる。

307306:2006/04/10(月) 20:31:42 ID:iJPbFCW8
参院選、反自公なら共産党とも協力…小沢・民主代表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060410it12.htm?from=top
308無党派さん:2006/04/10(月) 23:15:38 ID:YRCJCv59
>>305
ミンスの議員には2月くらいから割り当て行ってるらしい。
309無党派さん:2006/04/11(火) 00:28:43 ID:wxjxrE5h
>>306
投票率55パーで積算。

いずれも1人区のみの民主側の奪取選挙区。
保とは保守三派(国民、日本、大地)を指す。

自公対民主* 岩手、三重、滋賀、徳島
自公対民社* 青森、岩手、秋田、三重、滋賀、徳島、高知、大分、沖縄
自公対民保* 青森、岩手、秋田、富山、三重、滋賀、徳島
自公対民社保 青森、岩手、秋田、山梨、富山、岐阜、三重、滋賀、奈良、島根、高知、佐賀、長崎、大分、沖縄

社民が決定的に強いのは、高知、大分、沖縄
保守が決定的に強いのは、富山
どちらかでひっくり返りそう、青森、秋田
両者協力が不可欠なのは、山梨、岐阜、奈良、島根、佐賀、長崎

与野党逆転まで行くには、一人区で13議席以上あたりじゃないのかな。
全ての選挙協力が上手く逝けば、15議席まで取れるよ。
310無党派さん:2006/04/11(火) 00:34:39 ID:wxjxrE5h
ちなみに野党連合に共産を加えると・・・

ええい、逆から数えたほうが早い。
自民党に残されるのが、福井、山口、鹿児島。
89年以来の大惨敗で40議席切るな。
311無党派さん:2006/04/11(火) 00:58:03 ID:VCCLqdZl
>310
ついでにうまく行けば公明の議席も削り取れる可能性が高い。
312306:2006/04/11(火) 01:18:25 ID:sXzp6Yop
>>309-311
ご丁寧にありがとうございます。

結構、ネットで調べましたが該当するようなサイトがなかったので。
やはり選挙協力は効果がありそうですね。

自民党と、公明党・創価学会が組んでいる状態で、政権交代を行おうとすると
「超リアリスティック」に考えると、「共産党との選挙協力」(それが一部でも)視野に
入れないと無理のような気が、選挙の素人ながらしています。

真面目に政策を訴えるだけでは、この日本では政権交代は起こらないような・・・
ある種の「飛び道具」というか「最終兵器」「禁じ手」ですけどね。
313無党派さん:2006/04/11(火) 01:29:54 ID:wxjxrE5h
岐阜は一人区じゃなかったね。

もうちょっと、例えば57パーぐらいにまなるかな>投票率
となる場合には、島根、佐賀が自民が死守しそう。
314無党派さん:2006/04/11(火) 02:39:47 ID:sXzp6Yop
ただ、単純に組織票の足し算だけで選挙に勝てるかどうかも分からないよね。

例えば、民主+社民+国民新党で選挙協力して統一候補とか出した場合に、
いくら「政権交代!」って叫んでも、組織票は入るけど、ライトな支持層がどう出るか。

実際、郵政の組織を敵に回したことをメディアにアピールして浮動票をゲットした小泉のパターンがあるし。
そこら辺が読みにくい。
315無党派さん:2006/04/12(水) 00:37:48 ID:2mIOOFRV
問題は・・・だ

もうすでに、「地方に優しい政党」でなくなった、自民党に惰性で投票してしまう

田舎のおじいさんたちだ。彼らに真実を教えて、国民新党に流さないと・・・
316無党派さん:2006/04/12(水) 00:41:26 ID:886z5fgY
自民を小泉が乗っ取り、民主党を小沢が乗っ取った。
頭の”政党ファイル”のversion upしないとついて行けない時代。w
317無党派さん:2006/04/12(水) 00:44:56 ID:XcZPFYVM
そういや自民は群馬どうする?
県連は上野を推す方針らしいが。
あと逝ったは来年に政治活動完結の予定だし。。
318小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/04/12(水) 00:46:51 ID:Xv98+Qx+
>>314
04秋田なんかはそれが上手くかみ合ってたんじゃない?

>>312
共産参加型(沖縄型)共闘も最近の社共接近や
小沢になって民主がこれまでの公認、自会派入りに拘る
単独志向から方針転換する様子なのを梃子に
拡大を実現可能とする環境が出来てきてるんじゃないの。

>>317
一太の公認申請出すって今日の産経に無かった?
319無党派さん:2006/04/12(水) 00:49:01 ID:XcZPFYVM
>>318
本当かね?出さないほうがいいのに。
320小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/04/12(水) 00:55:45 ID:Xv98+Qx+
>>319
MJ

ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/gunma/html/kiji04.htm
> 自民党県連(笹川堯会長)は十日、選挙対策委員会を開き、平成十九年夏に
>実施される参院選群馬選挙区(改選数二)について、現職の山本一太氏(四八)
>の公認申請を党本部に行うことを決めた。
321無党派さん:2006/04/12(水) 01:14:03 ID:XcZPFYVM
>>320
改選数1のはずだが。
確か1削減の折で。
322無党派さん:2006/04/12(水) 01:26:12 ID:q0G8LeYG
なんか小沢の登場で、去年の911であぽーんした妄想的民主信者が復活してきたようだww

結論は簡単。
消費税増税が具体化すれば野党の勝ち。
消費税はなければ自公の勝ち。

それだけだよ。
「増税」問題がなければ、野党は勝てませんがな(勝った事もない)。
323無党派さん:2006/04/12(水) 01:27:35 ID:XcZPFYVM
>>322
官庁乙
324無党派さん:2006/04/12(水) 01:29:37 ID:XcZPFYVM
というか95年の参院選が抜けてるぞ。
例外もある訳だが。
325無党派さん:2006/04/12(水) 01:33:11 ID:wD9U6BxV
>>322 戦後の日本はこれまで純然たる増税をやったことがない。何かを増税する
ために何かを減税してきたことの繰り返し。さて次はどうなることやら。
早く増税したい財務省と先延ばししたい与党の綱引き。そして、いずれは増税
するとそのあとの国政選挙がで与党の議席がどのくらい留まれるかが焦点。
いまの野党の弱さでは先送りに不要のように思うが。
326無党派さん:2006/04/12(水) 01:51:40 ID:q0G8LeYG
>>324
95年は投票率が史上最低の44%までに下がったため、
層化パワーで新進党が第一党になったが、与党の自社さ>新進共産だよ。
よって与党の勝ち。

ましてその層化は今じゃ自民とべったりだし。

「増税はんたーい!」がいえなければ、野党なんてお呼びじゃないw
327無党派さん:2006/04/12(水) 01:56:23 ID:XcZPFYVM
328無党派さん:2006/04/12(水) 02:03:16 ID:q0G8LeYG
>>327
やれやれ、過ちを指摘されると、爆発かwww

まさに911前に跋扈していた民主信者だな〜。
自民は単独過半数行くだろう、って衆院選挙前に予測したら、
ずいぶん、氏ねとか病院池とか言われたのを思い出したww

さすがに浣腸みたいに300議席までは予測できなかったが。
329無党派さん:2006/04/12(水) 11:57:08 ID:dJkWchMR
>>328
何か勝手に民主信者扱いして必死だな(w
お前浣腸だろ?
しかもその論法だと2004年の参院選は何だったのかってことになるじゃないか?
あの時は増税が争点になったわけじゃないし。
330無党派さん:2006/04/12(水) 12:00:15 ID:TxjOptsq
自民、参院選公募は3選挙区・組織力の強化優先

 自民党は2007年の参院選の候補者公募を実施する選挙区を山形、三重、大分の3カ所にとどめる。参院執行部は公募による「若返り」よりも「組織力」の強化を優先し、票固めを急ぐ。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060412AT3S1101G11042006.html
331無党派さん:2006/04/12(水) 13:42:22 ID:xnagLK/Q
95年の話しが出てるけど、猪亥現象で投票率が激減したんだよな。
んで、来年も猪亥。

もし投票率が下がれば、自民党は総崩れになると思う。
332無党派さん:2006/04/12(水) 18:45:44 ID:1JY1RYgQ
選挙協力を提案してみると、

共産党に京都を譲り一人区と新潟で候補を立てないで貰う
社民党も同様に大分あたりで取引

国民新党と富山選挙区で統一候補、島根では民主候補に協力
 ※北陸でひっくり返り、山陰で善戦すればかなり有利になる。

333無党派さん:2006/04/12(水) 19:10:44 ID:JFMTnKxS
選挙協力を提案してみると、

共産党に京都・大阪・兵庫を譲り愛媛以外の一人区と新潟で候補を立てないで貰う
社民党も同様に大分あたりで取引

国民新党・新党日本・新党大地と北海道・富山・長野選挙区で統一候補、島根では民主候補に協力、愛媛はどうあがいても勝てないので候補を立てずに無投票当選をさせる
 ※北陸でひっくり返り、山陰で善戦すればかなり有利になる。その代わり愛媛以外の四国で選挙協力
334無党派さん:2006/04/12(水) 19:32:57 ID:q0G8LeYG
>>331
投票率が下がれば、層化パワー炸裂、あと固定票のある自公の圧勝、社共の健闘でしょうが。
民主の半分は浮動票なんだから。
50%前半なら民主は30議席ちょい程度で終わっちまうよ。
335無党派さん:2006/04/12(水) 19:35:54 ID:q0G8LeYG
>>329
>しかもその論法だと2004年の参院選は何だったのかってことになるじゃないか?
あの時は増税が争点になったわけじゃないし。

あの時は年金の負担増と切り下げが争点になったでしょうがwwww
年金や健康保険料なども学問的には広義の意味の「税」だ。

まあ、そんな理屈おいておくとして、負担増を争点に出来なければ、民主や野党は勝てんの。
選挙寸前に「強行採決をやらせ」て、あとは、「自公は保険料値上げ、保険給付切り下げの改悪してます!」
って宣伝しまっくったんだから。
336無党派さん:2006/04/12(水) 20:05:25 ID:QuUfs2A3
>>334
56パーぐらいの参院選だと民主の勝利、
67パーぐらいの衆院選だと自民の勝利。

だから、

> 固定票のある自
> 民主の半分は浮動票なんだから。 

ってのは実は逆なんじゃないかと。
現に自民党は刻一刻と党員を減らしているのに対して、
民主は党員を増やしつつある。自民の方が浮動票頼み。
55年体制でそうだったように。

だから漏れはやっぱり投票率が下がると
自民に不利だと思う。
337無党派さん:2006/04/12(水) 20:15:58 ID:q0G8LeYG
>>336
固定票が現れるのは政党の支持率。
自民と民主は比例ではほぼ同数の票を取っているが、
民主にはアンチ与党の票が半分近く入ってくる。

だから、今回郵政造反組と刺客に分裂した選挙区では
事前は自民票が分散して民主が漁夫の利と予想されていたが、
実際は浮動票が民主と郵政造反組みなどに分散してしまい、
民主候補は軒並み比例復活もできないほど沈んでしまった。

亀井とホリエの争いに巻き込まれて吹き飛ばされた佐藤は
「比例復活も出来ないレベルの票しか集まらないとは思わなかった」
って言ってたし、野田聖子には社民支持層の90%が投票したとの
出口調査もあったし。

投票率が下がるってことは、国民の不満がさほどないってことだから
こういう浮動票が減るんだよ。
特に参議院選挙は。

国民の不満が高まると、投票率が急上昇、あけてびっくりの橋竜惨敗みたいなことになる。
338無党派さん:2006/04/12(水) 20:18:19 ID:q0G8LeYG
>>336
>現に自民党は刻一刻と党員を減らしているのに対して、
民主は党員を増やしつつある。

郵政の関係で自民は170万人から120万人に減らしたけど、
それでも民主の15万人(10万人のサポーターとやらを含む)との差はまだ大きいけどな。
共産の50万人にも及ばず、正規の党員だと社民党の5万人とあまりかわらん。
339無党派さん:2006/04/12(水) 20:24:39 ID:TxjOptsq
来年の参院選は統一地方選と重なる。
自民が苦戦する。
統一地方選と重なった1995年参院選で新進党を陣頭指揮をとった幹事長が小沢一郎というのも因縁を感じる
340無党派さん:2006/04/12(水) 20:27:22 ID:QuUfs2A3
>>337
> 民主候補は軒並み比例復活もできないほど沈んでしまった。 

必ずしもそうじゃない、というのを読んだことあるけど。
とある東大教授の論文なんだが。


> 投票率が下がるってことは、国民の不満がさほどないってことだから 
> こういう浮動票が減るんだよ。 
> 特に参議院選挙は。 

これは明確に間違ってます。イノシシ年に投票率が下がるのは、
2ヶ月前に行われる統一地方選挙で組織が疲れてしまって、
組織票が寝てしまうからです。
341無党派さん:2006/04/12(水) 20:32:56 ID:q0G8LeYG
>>340
>必ずしもそうじゃない、というのを読んだことあるけど。
とある東大教授の論文なんだが。

論文はいいけど、とりあえず、刺客と郵政造反組の分裂した選挙区を一通り見てみ。
健闘した北海道を除けば軒並みアウトですよ。

>これは明確に間違ってます。イノシシ年に投票率が下がるのは、
2ヶ月前に行われる統一地方選挙で組織が疲れてしまって、
組織票が寝てしまうからです。

イノシシ年特有の原因はあるけど、それと特段不満がないから
その前の衆院選挙で66%→44%に暴落してしまったんだよ。
その他宮沢の時の参院選挙とかね。
宮沢の支持率は決して高くはなかったけど自民の勝利。
342無党派さん:2006/04/12(水) 20:35:37 ID:TxjOptsq
統一地方選と参院選が重なった年

1995年 史上初めて40%台に 新進党躍進 海部党首-小沢幹事長
1983年 史上初めて投票率50%台に
343無党派さん:2006/04/12(水) 20:42:21 ID:TxjOptsq
自民党の足腰の地方議員が95年と比べて3分の1以下に
それとあわせて選挙疲れも加味される。
層化票と合わせても、
自民は不信だった1995年の得票並みになるのではないか。
344無党派さん:2006/04/12(水) 20:43:20 ID:a8y8dUpB
未だに古賀頼み(笑)

復党へ存在感誇示? 郵政造反組、自民若手と勉強会
http://www.sankei.co.jp/news/morning/12pol003.htm
http://www.sankei.co.jp/news/060411/sei111.htm
野田氏が古賀誠元幹事長らと結成した「花龍会」は、五日に都内のホテルで
勉強会を開き、小渕優子衆院議員ら約十人が出席

郵政民営化に反対し、自民党を離党した無所属議員と、同党議員との連携が
活発化している。平沼赳夫元経産相は十一日、自民若手と勉強会「正しい日本を
創る会」を発足させ、今後政策を提言していく。野田聖子衆院議員も若手女性議員
らと「花龍会」の活動を再開した。いずれも九月の自民党総裁選をにらみ、
存在感をアピールし、復党への筋道をつける狙いがありそうだ。
345無党派さん:2006/04/12(水) 21:03:20 ID:QuUfs2A3
>>343
> 自民は不信だった1995年の得票並みになるのではないか。 

もしそうなれば恐ろしい事態になるぞ。
自民は40議席を切る公算になる。
346無党派さん:2006/04/12(水) 21:12:16 ID:JFMTnKxS
>343
ついでに創価票も一部が共産に流れるかもという噂もある。
公明の改選10議席割れも現実的。
347無党派さん:2006/04/12(水) 21:15:21 ID:JGI3d85M
確実
共産4。社民2。国民1。日本1。
微妙
共産か社民1。国民1。
民主47。から49。で自・公で過半数割れ。

これを見越して、自民・公明は、露骨に新聞業界に圧力を掛けてきた。
348無党派さん:2006/04/12(水) 21:19:57 ID:TxjOptsq
民主と国民が選挙協力するらしい

特に富山に注目
349無党派さん:2006/04/12(水) 21:27:19 ID:q0G8LeYG
>>343
>自民党の足腰の地方議員が95年と比べて3分の1以下に

??????

夢でも見ているのかw

なんか妄想民主信者が多いなw
3分の1なら1300人で共産党の半分以下になっちまうぞw
(共産党は一応第一党だが)
350無党派さん:2006/04/12(水) 21:27:27 ID:JGI3d85M
富山は、綿貫健在でも、民・社で票を食い合っての自民当選。
綿貫離脱、民・社協力があれば、民主当選の可能性は高い。
新潟は既に、民・自逆転。
石川は旧奥田陣営と森派、福井は去年の選挙で、保守が分裂している。
351無党派さん:2006/04/12(水) 21:30:36 ID:5kikvfQl
>>348
選挙区に社民党の又市が出てきて
民主・国民の推薦を受ければ逆転の可能性あり
352無党派さん:2006/04/12(水) 21:35:45 ID:JGI3d85M
前回のように、マスコミが自民一色の報道をしなければ、本来、自民は長期低落。
多くが支持者である現高齢者は年々亡くなっていく。

353無党派さん:2006/04/12(水) 21:37:10 ID:q0G8LeYG
>>350
>新潟は既に、民・自逆転。
新潟は2人区だから無風でしょ。
民、社で2議席取れるわけないし。

>石川は旧奥田陣営と森派、
石川は奥田の地盤の1区は自民と民主は互角だが、
森の地盤の2区、能登の3区は全く自民王国で無理だぞ。

>福井は去年の選挙で、保守が分裂している。
1区は自民稲田、民主、郵政造反松宮で票が3分だが、
松宮が民主を応援してくれるかね?
あと2区、3区はまだまだ民主は弱すぎ。

富山は綿貫の子分が出てくれば可能性があるが、石川福井は無理。

354北海道:2006/04/12(水) 21:42:03 ID:JGI3d85M
自民1、民主・旧社会系1・保守系1、大地1、共産1、社民1で2議席。

民主・保守系を比例に転出し、大地と統合して、もう1議席を狙いにいくべきだろう。
自民は都市系・農村系と2候補擁立という線もあるが、1候補に絞るのが賢明だろう。
355青森・岩手・秋田:2006/04/12(水) 21:52:23 ID:JGI3d85M
青森:自民1、民主1、共産1で1議席
青森市で民主優勢、八戸市で互角、農村票の差がポイント。

岩手:民主1、自民1、共産1で1議席
小泉ブーム、椎名派・自民共闘でも完敗しており、民主牙城は安泰。

秋田:民主1、自民1、共産1で1議席
小沢が県知事を押さえており、野呂田は離党で、自民苦戦必至。村岡派・御法川派の分裂もいたい。
356宮城・山形・福島:2006/04/12(水) 22:02:47 ID:JGI3d85M
宮城:民主・旧社会系1・保守系1、自民1、社民1、共産1で2議席
市長・知事を自民が押さえたが、仙台中心に反自民が強い。
無風で民主1・自民1。

個人的にトミコ婆はイラネ。

山形:自民1、民主1、共産1
かつての保守王国も、前回同様に、全国最激戦区になりそう。
知事選での保守分裂を修復できるかどうか?

福島:民主1、自民1、共産1で2議席
無風中の無風選挙区。民主1・自民1、渡部国対委員長の地元。
357無党派さん:2006/04/12(水) 22:05:58 ID:HmQjFGYU
東北地方や北陸地方は民主が有利だと思うけど、
東海地方はもうめちゃくちゃw

特に俺の県では秘書給与詐取に覚せい剤に選挙違反と
数年以内の不祥事のおかげで組織も傾きかけている。
唯一救いなのが河村たかしの人気だが、民主党代表選すら
出られないほどの冷遇で、民主党に対する不満は高まっている。
358無党派さん:2006/04/12(水) 22:09:58 ID:1JY1RYgQ
>>353
 二人区なんだけれど、補選の関係で民主の二人の改選なの。
票割と各連携が取れれば民主の二人当選もありえるかなという情勢。
だから、選挙協力のレスで一人区と新潟で共産党に候補を立てないでもらって
という表現になる。
359茨城・栃木・群馬:2006/04/12(水) 22:14:54 ID:JGI3d85M
茨城:民主1、自民2、共産1で1議席
無風で民主1、自民1

栃木:民主1、自民1で1議席
定数削減は、自民有利に作用、自民優勢。

群馬:自民1、民主1で1議席
定数削減は、自民有利に作用、山本一太が2回連続の100万票越えなるかがみどころ。
360無党派さん:2006/04/12(水) 22:18:04 ID:q0G8LeYG
>>358
>票割と各連携が取れれば民主の二人当選もありえるかなという情勢。

どこからそういう妄想が出てくるのか不思議でしょうがないw
年金負担増でマスゴミが応援してくれて「風」が民主に吹いた2004年でも
得票数が自民70万票、民・社40万票、共産10万票だったのに。
真紀子パワーで互角に持っていける可能性は否定はせんが。

>だから、選挙協力のレスで一人区と新潟で共産党に候補を立てないでもらって
という表現になる。

その場合の共産党への見返りは何?
「比例は共産」?

361無党派さん:2006/04/12(水) 22:20:11 ID:1JY1RYgQ
>>333
 なぜ、愛媛?

自分で言っておいてあれだけど、
確実に取れる二人区を社共にくれてやるのって
損得どうなんだろう。

 新党日本・大地なんて、無視していいくらい意味がない。
長野も北海道も二人区だから協力の有無に関わらず
民主に一議席が来る。二議席独占の可能性があるのなら
協力も止む無しだけど。
362愛知:2006/04/12(水) 22:20:52 ID:JGI3d85M
>>357
民主牙城中の牙城でしょ?

民主・旧社会系1・旧民社系1、自民1、共産1、(公明1)で3議席
どう転んでも、自民1・民主2じゃないの?
公明がでてくると、共倒れで、98の民主2・共産1になる可能性もある。
363無党派さん:2006/04/12(水) 22:24:57 ID:aN8HvhAv
>>362
民主の牙城も今は昔。
前回の衆院選挙では自民9勝、民主6勝。

なんと言ってもトヨタの奥田が自民を全面的に支持したのが大きい。
トヨタの子会社、関連会社などが民主から自民に動いてしまった。
自民1、民主1は確実だろうが、3議席目はその時の状況次第。
364無党派さん:2006/04/12(水) 22:25:57 ID:QuUfs2A3
参院 252 自87 民110 公22 共8 社8 国・日5 無3  

非改 121 自46 民52 公11 共4 社3 国・日2 無3  
改選 121 自41 民58 公11 共4 社5 国・日3

比例区48 自13 民20 公8 共4 社2 国・日1
選挙区73 自28 民38 公3 社3 国・日2

北海 自1民1  
東北 自3民5(青森:民、岩手:民、秋田:民、宮城:自民、山形:自、福島:自民)  
北関 自3民4(茨城:自民、栃木:民、群馬:自、埼玉:自民民)  
東京 自1民3公1  
南関 自2民4公1(千葉:自民民、神奈川:自民公、山梨:民)  
北信 自3民3国1(新潟:自民、長野:自民、富山:国、石川:民、福井:自)  
東海 自3民5(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:民)  
近畿 自4民5公1(滋賀:民、京都:自民、大阪:自民公、兵庫:自民、奈良:民、和歌山:自)  
中国 自4民1国1(鳥取:自、島根:国、岡山:民、広島:自民、山口:自)  
四国 自1民3(徳島:民、香川:自、愛媛:自、高知:民) 
九州 自3民3社3(福岡:自民、佐賀:民、長崎:民、大分:社、熊本:自、宮崎:社、鹿児島:自、沖縄:社)
365無党派さん:2006/04/12(水) 22:28:05 ID:1JY1RYgQ
>>360
 それって、直紀+塚田の合計票でしょ。
直紀票を自民票と言い切れない。
 塚田 旧来の自民組織票
 直紀 真紀子票+保守の反自民・浮動
だから保・革の二人なら直紀に入った票は民主に
相当分来ると読んだ。もちろん真紀子票(相当崩れてるけど)

 あと、共産への見返りは京都など関西地方で一議席贈呈
>>332で提案したんだけど。
366無党派さん:2006/04/12(水) 22:30:19 ID:TxjOptsq
自民支持者は郵政解散
民主支持者は年金選挙を基本に予想してるからかみ合わないんだよ

367無党派さん:2006/04/12(水) 22:34:52 ID:q0G8LeYG
>>365
その計算は直紀票36万票のうち、30万票が民主に来て、
2004年並に国民負担増があって民主に「風」が吹いて、
真紀子が2004年並に新潟で人気があって、
共産党が候補者を見送って、という4条件でようやく
野党連合80万票:自民40万票になるんなんだが。

かなり無理があるぞw
消費税増税が争点になればわからんが。

あと、京都の1議席では共産は他の選挙区撤退は無理だよ。
メリットがなさ過ぎるから。
共産は選挙区に候補者を立てることで、比例票の掘り起こしと
地方議員(全政党最多)の団結を図っているからな。
「比例は共産」くらいしないとw
368無党派さん:2006/04/12(水) 22:36:43 ID:aN8HvhAv
>>366
都市部の郵政解散は参考にならないけど、地方では小泉ブームはさほどでもないから、全く参考にならないことはないよ。
郵政民営化は地方は反対の論調が多かったし、公共事業削減で地方は瀕死で反発が強かった品。
369無党派さん:2006/04/12(水) 22:40:30 ID:TxjOptsq
自民の足腰である地方議員が3分の1になっていることも考えないと。
地方では議員じゃないひとはただの人だから。
370無党派さん:2006/04/12(水) 22:51:07 ID:aN8HvhAv
>>369
あれ?また妄想ですか?www
371無党派さん:2006/04/12(水) 22:52:54 ID:JGI3d85M
>>366
前回の参院選、自民は98年を上回った。
04年の参院選は自民は言われるほど悪くはなかった。
共産が惨敗しただけであって、自民惨敗ではない。
04参院選は特殊な選挙結果ではない。

地方の自民組織が衰えたことを示す選挙。
田舎の方が、自民及び自民組織の汚さを目のあたりにする場が多いので、小泉ブームでは新規支持者を獲得できないのだろう。
農村部では98より悪化、都市部では98より好転、だった04選挙は十分指標になる。

01・05選挙からわかることは、電波ジャックなくして、自民勝利は難しいということ。
電波ジャックするほどの力があるのは、小泉首相くらいじゃないかな?
安倍氏に、電波ジャックまで期待するのは過剰だと思う。
中川秀直や冬柴が、新聞業界に影響を強めようと動いているのは、それを理解しているから。
372無党派さん:2006/04/12(水) 22:57:24 ID:fZMNf6QT
2005総選挙の前にも、こんな書き込みがにぎやかだったなー
なつかしす
373無党派さん:2006/04/12(水) 22:57:31 ID:JGI3d85M
>>367
逆、共産は京都で議席をもらえるなら、絶望区で立候補者の見送りくらいなんでもない。
しかし、京都の民主党・社民党というのは、京都の自民党の下部組織でしかない。

民・共が協力して自・公を倒すことはありえない。
自・公・民が協力して共を倒すことはあっても。
374無党派さん:2006/04/12(水) 23:03:56 ID:aN8HvhAv
>>371
>04年の参院選は自民は言われるほど悪くはなかった。

選挙前に国民に負担増となる年金法案を強行採決して、
マスゴミは自民はけしからん!「人生いろいろけしからん!」の
大合唱だったのに、民主があの程度しか取れなかったんだよ。

だから、岡田ら執行部は喜んでいたが、小沢は「この状況なら
過半数取れなければ負けだ」ってがっかりしてた。

来年の参院選挙で消費税増税が争点になれば、自民に逆風が吹くだろうけど、
とりあえず、それがないとすれば、野党が勝つのはかなりきびしい。

375小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/04/12(水) 23:04:22 ID:Xv98+Qx+
>>332-334
参院ではそういったバーター型は無理だろうね
衆院と違い選挙区の数が少ない上、共産は選挙区擁立が
比例票に+で作用すると昨年結果を総括しているようだし。
あくまで沖縄型の協力を2・3増やせるかどうか程度じゃないかな
新潟なんかは有権者数も多いし比例票稼ぎに必ず出すだろう、
つーか昨日候補発表してたな。

>>346
04参院選では寧ろ民主に流れていた。

>>361
長野は野党で2議席独占もあり得るよ。
376無党派さん:2006/04/12(水) 23:05:06 ID:1JY1RYgQ
>>367
 2004年って真紀子のメッキが相当剥がれた時期に該当するよ。
 2005年の反動から2007は民主に風が吹くと予想される。
 共産党についてはできれば中央で解決してもらって
 直紀票以前に塚田に入った自民の組織票が更に低下する。
だから、二人当選もありえない話ではないから、最期までこの可能性は
捨てるべきではない。それに、どっちかは確実に当選するわけだから、
本人たち以外は悪くない話だと思う。
377無党派さん:2006/04/12(水) 23:06:02 ID:bXI3Pdo8
>>375
康夫が別働隊で出馬すると思う。
378無党派さん:2006/04/12(水) 23:06:40 ID:EQ9AVwu8

売国小泉にはできない民主党の改革=経済活性化政策
高速道路は名神と東名で、当時4500億の建設費。
それを通行料として通算8兆取っている。プラス・・ガソリン税2兆円。
今すぐにでも高速道路は無料化できるだろ?
http://www.e-ozawa.net/03forum/03content/20040317souzou.htm
379無党派さん:2006/04/12(水) 23:07:35 ID:q0G8LeYG
>>373
>逆、共産は京都で議席をもらえるなら、絶望区で立候補者の見送りくらいなんでもない。

共産党が選挙区に候補者を「参加」させるのは勝つのが目的と言うより、
それで比例票を掘り起こすのと、地方議員の団結を図るためだよ。
国政では議員は少ない共産党だが、地方議員はたくさんいるからな。
国政だけ見ているから、「なんで共産党は勝てもしない候補者を出すんだ。邪魔だ」って発想になるんだよ。

共産党が1人区での擁立をさせないほどのバーターなら、京都だけではなく、神奈川、埼玉、千葉、大坂なども
民主が1人に候補者を絞るくらいしないと無理。
380無党派さん:2006/04/12(水) 23:11:56 ID:q0G8LeYG
>>375
>長野は野党で2議席独占もあり得るよ。

ヤッシーの全盛期ならともかく、今じゃ全国一県民の支持率が低い知事になってしまったので、2議席は無理。
ただし、本人が出てくれば場合によってはとは思う。
381無党派さん:2006/04/12(水) 23:17:03 ID:1JY1RYgQ
>>379
 現実では群馬・栃木などの民主絶望区や
岩手・三重?などの民主絶対区なども除外されるから
規模はちょっと小さくなるだろうけれど。

382無党派さん:2006/04/12(水) 23:20:46 ID:aN8HvhAv
>>381
栃木は絶望区ではあるまい。
2004年は梁瀬が1位当選してるし。

ま、「風」がなければ、自民だろうけど。
383無党派さん:2006/04/12(水) 23:22:03 ID:MMLQ6wzC
>>374
2004年の選挙は各紙が自民の30後半を予想してたが創価票でギリギリまで盛り返した。
384無党派さん:2006/04/12(水) 23:24:38 ID:q0G8LeYG
>>376
>2004年って真紀子のメッキが相当剥がれた時期に該当するよ。

そうか?
2003年に復活してきて、2004年は「父ちゃんのために頑張る!」ってテレビでも
応援が放送されるほどだったし、新潟じゃ美談扱いだったが。

真紀子もおそらく全国応援に借り出されるし、地元にへばりついて
「父ちゃんを頼みます!」ってアタマを下げて集めた、直紀票並みに
票を集められるとは思えんがな。
385無党派さん:2006/04/12(水) 23:29:34 ID:TxjOptsq
>>383

30なんて予想してるところなんかなかった

2004参院選各社終盤情勢

共同通信 46
朝日新聞 47
毎日新聞 45

結果・・・49
386無党派さん:2006/04/12(水) 23:31:41 ID:TxjOptsq
2004参院選各社終盤情勢

共同通信 自民46 民主53
朝日新聞 自民47 民主51
毎日新聞 自民42〜49 民主48〜55

結果 自民49 民主50
387無党派さん:2006/04/12(水) 23:32:20 ID:1JY1RYgQ
>>384
 国政を変えるジャンヌダルク?みたいな扱いをされていた
絶頂期からみるとかなり低下。
388無党派さん:2006/04/12(水) 23:36:34 ID:MMLQ6wzC
>>385
スマソ、勘違いだったっぽい。
389無党派さん:2006/04/12(水) 23:36:39 ID:HmQjFGYU
2004年の参院選のマスコミが外したところが
大阪と香川って聞いたが。
390無党派さん:2006/04/12(水) 23:37:08 ID:q0G8LeYG
>>387
そりゃ、絶頂期からはね。

さらに2004年から低下しているのに、直紀票をごっそり
民主に持ってこれるという発想が不思議なわけで。
2003年でもっとも得票率が高かった綿貫でさえ、
国民新党を作ったら、半分ちょいしか持ってこれなかったのだよ。
391無党派さん:2006/04/12(水) 23:38:13 ID:q0G8LeYG
>>389
大坂は自公民で無風区だったでしょ。
辻元が70万票集めはしたけど。
392無党派さん:2006/04/12(水) 23:40:02 ID:JGI3d85M
>>390
電波ジャックあり・なしで大きく結果が異なるワナ。
07年の激戦区の結果は電波ジャックの有無で左右される。
安倍氏では電波ジャックするには弱い。
393無党派さん:2006/04/12(水) 23:41:48 ID:HmQjFGYU
>>391
事前の調査では1位辻元 2位公明 3位民主になってたらしい。
それがある芸能人の思わぬ乱入で・・・w
394無党派さん:2006/04/12(水) 23:43:44 ID:bXI3Pdo8
おそらく 前宮城県知事の浅野は民主から出ると思う。
395無党派さん:2006/04/12(水) 23:46:26 ID:TxjOptsq
>>393

民主候補がトップ当選の勢いという新聞社もあったし
多くは民主候補は上位当選という予想
一部(朝日?)が辻元トップ当選予想だったけど、ほとんどは当落線上だった気がする
396小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/04/12(水) 23:56:50 ID:Xv98+Qx+
>>380
康夫の支持率は随分前から低いしあまり関係無いんじゃないかな。
自公にも元々それほど力が無いから
社共軸無所属なんかが立って羽田から少し票が回れば
結構食い込んでくるんじゃないかと。
397無党派さん:2006/04/13(木) 00:02:11 ID:1JY1RYgQ
2004年新潟選挙区
428,117 近藤 正道 57 (元)県議 無所属 新
111,201 桑原加代子 57 (元)町議 共産党
革新計539318  約54万(真紀子・保守系浮動票が加わる) 
自民計687027 約69万 
367,059 田中 直紀 64 (元)農水副大臣 自民党 現
(自民の支持者どのくらい入ったの?相当数が森に流れる)
319,968 塚田 一郎 40 (元)議員秘書 自民党 新
(更なる低下が予想される)

 現状だと自民が一議席奪還する可能性が高いのは認めるよ。
でも、直紀票に自民党の組織票は全く入ってなくて、
自民党の票は大部分が塚田に入っているから、
綿貫氏の事例はあまり参考にならない。
真紀子票と反自民の保守浮動票は確実に森に流れる。
野党の54万は筋金入りの革新票、自由党の支持層などが
投票したと思えない。

398無党派さん:2006/04/13(木) 00:05:20 ID:TxjOptsq
田中康夫は比例に出たらかなり得票できそうだけど
399無党派さん:2006/04/13(木) 00:08:06 ID:8JNfkFuv
田中康夫は小林興起の応援でしょ?
400無党派さん:2006/04/13(木) 00:19:49 ID:pF0NYSyr
共産党1人区撤退が本当にない話なのか?と。
地方組織引き締めるため、というが、それほど地方議員は移ろいやすい連中なのか?と。
また、比例票の掘り起こしのため、というけれど、ではなぜ比例票を掘り起こすのか?
というと票につながるからでしょう。1人区撤退したら、共産票がすごく減る、なんて
ことが起こるのか?と。民主と協力して確実に議席数を増やせるのなら、こっちのほうが
良いでしょう。
401無党派さん:2006/04/13(木) 00:22:38 ID:8JNfkFuv
>>400
京都共産党と京都民主党は不倶戴天。
京都民主は自民党の手下。
402無党派さん:2006/04/13(木) 00:26:02 ID:pF0NYSyr
すべてとは言わないけれど、半分くらいの1人区では共産党撤退は本当にありえない
ことなのか?と。
403無党派さん:2006/04/13(木) 00:27:31 ID:CUnA21Ql
>>332で書いたことを一部修正
 
北海道:大地、社民、共産と民主が連携すれば二議席独占もありえます。
長野:民主候補がぶっちぎり、社共の協力が得られれば二議席いけそう。
   (羽田系と康夫&社共の二人擁立かな)
404無党派さん:2006/04/13(木) 00:28:47 ID:0+rwGhC4
>>397

比例代表選出議員選挙 開票結果(県計)

届出番号 政党等名 得票数 得票率
1 みどりの会議 15,836.429 1.34
2 自由民主党 382,667.295 32.31
3 女性党 21,182.780 1.79
4 社会民主党 83,703.999 7.07
5 維新政党・新風 2,416 0.20
6 公明党 117,079.427 9.88
7 民主党 483,500.281 40.82
8 日本共産党 78,155.458 6.60
得票総数 1,184,541.669

こう見ると自公の基礎票は約50万票。
塚田に30万票として直紀の20万票は自公票では?

みどり+社民+民主の合計で60万票弱。
共産を入れても65万票強。
2004年並に「風」があっても、自公の2倍(100万票)は
なかなか難しいぞ。
405無党派さん:2006/04/13(木) 00:31:48 ID:CUnA21Ql
>>401
 協力っていっても、他の共産党の候補擁立せずの
民主党版、共産党に推薦などを出すわけではない。
406無党派さん:2006/04/13(木) 00:34:00 ID:0+rwGhC4
>>400
>地方組織引き締めるため、というが、それほど地方議員は移ろいやすい連中なのか?

総選挙は政党にとってビッグイベント。
候補者を立てて参加するのが当たり前。

どんなに弱小高校野球部であっても、甲子園大会の予選にエントリーするでしょ。

>1人区撤退したら、共産票がすごく減る、なんてことが起こるのか?と。

1回だけならともかく、長期的に見れば、減っていきますよ。
ビッグイベントに参加しないとね。

>民主と協力して確実に議席数を増やせるのなら、こっちのほうが良いでしょう。

増やせるだけの「えさ」を民主が共産に出せればね。
京都は民主が撤退すれば当選可能性がありそうだが、他の県でもできるかね。
民主が撤退しなければ、3人区は自公民で決まってしまうので、共産にメリット無し
(5人区の東京は自力で戦えるでしょう)。

407無党派さん:2006/04/13(木) 00:36:54 ID:YQipoNg9
保守層には共産アレルギーあるし
408無党派さん:2006/04/13(木) 00:42:13 ID:8JNfkFuv
>>403
民主・社民は反田中
田中は小沢との関係で民主の周辺にいるだけの話。
社民が田中を支持するなんて絶対にない。社民と田中は全く違う。
共産が田中支持で、候補擁立見送りがあるかも。

>>405
少なくとも京都では、民主が候補擁立を見送れば、京都の民主組織は自民と一体で自民候補を応援する。
京都政界は、そういうところです。
409無党派さん:2006/04/13(木) 00:43:07 ID:CUnA21Ql
>>406
 地方に関しては選挙区の候補者の代わりに各地方の比例重点候補で代用できない?

 一人区と比例の関係はものすごく競っているところに限定して行なうことで最小化できない?

 京都の一人じゃ不満なのかな?かなりありがたがられると思うけれど。
>>407それでも京都に自民は二人通せない。

 
410小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/04/13(木) 00:45:47 ID:FOykxL5j
>>403
康夫の県内での支持率考えると表立って絡まない方がいいんじゃないかな。
つーか社民とは関係悪いし共産も最近距離置いてるからねー
知事落選→日本比例なら2議席獲るような勢いかもしれない。

>>400,402
あったら一人区で候補立てずに
去年の衆院選前のように動きが既に出ているだろうね。
共産の参院1人区候補、もう相当埋まってるってのがサインじゃないかな。
選挙区撤退と比例票の関係では去年結果で減ってるところが過半だったと
総括されてたように記憶する。
去年の衆院ですら幾つだったか考えれば半分なんてのは絵空事の範疇だよ。

>>406
>重点候補
共産はそれ一番苦手な政党だしー。無理無理バーターは通じない政党だしね。
共産票がどうしても必要な選挙区でも沖縄型無所属で臨むか共産抜きかにしかならないよ。
411無党派さん:2006/04/13(木) 00:50:15 ID:pF0NYSyr
>>406
>候補者を立てて参加するのが当たり前。

でも、これにこだわってる政党少ないでしょ。社民、公明とか。
有権者もこのことにこだわってるとは思えない。

>1回だけならともかく、長期的に見れば、減っていきますよ。

ではなぜ、社民党は全選挙区立候補しないのか?と。

>民主が撤退しなければ、3人区は自公民で決まってしまうので、共産にメリット無し

沖縄のようにすればいい。左派系の候補が増えるのなら、メリットではないか?
民主党内にも9条改正反対の議員いるのだから、そういう議員を増やすのは
メリットでは?
412無党派さん:2006/04/13(木) 00:54:18 ID:hGMfjQB7
>>408
民主が浅野を担ぐことはあっても康夫豚を担ぐことは金輪際ないだろうな。
康夫という男は評論家だからこそ成功した訳で政治家としては失格な訳だし。
413無党派さん:2006/04/13(木) 00:55:56 ID:CUnA21Ql
提案なんだけれど、
別スレで

民主党と共産党の選挙協力を考える

を立ててそちらに移らない?
もっと長く討論してみる必要性があるもの。
414無党派さん:2006/04/13(木) 00:58:43 ID:0+rwGhC4
>>411
>でも、これにこだわってる政党少ないでしょ。社民、公明とか。
有権者もこのことにこだわってるとは思えない。

党員は拘っているのです。
実は私の奥さんは共産党員w
選挙運動することが政党の生命線だと思ってるからね。
企業が利益を追求するのと同様に(トヨタみたいにそこまでぼろ儲けしなくてもとか思うが)。

>ではなぜ、社民党は全選挙区立候補しないのか?と。

社民党はカネがないからですw
党職員をリストラとかしてたでしょ。

共産党は金持ちだもん。
うちの奥さんは年収の3%(約15万円相当)を「お布施」しているらしいよw

>沖縄のようにすればいい。左派系の候補が増えるのなら、メリットではないか?

沖縄はちょっと特殊であそこの参院地方区は地元の社会大衆党枠。
民主はもちろん、社民も共産も基盤がないから、やむをえずああしているのです。
(共産は昔『沖縄の星』と呼ばれた瀬長亀次郎党が合流したのでややあるかな)。
415無党派さん:2006/04/13(木) 01:01:19 ID:dQ7SxzA2
>>413
立てたよ。
実は、俺もこのテーマに興味があるので、頼む。
416415:2006/04/13(木) 01:01:55 ID:dQ7SxzA2
417無党派さん:2006/04/13(木) 01:13:45 ID:WZeVA+c/
民主・小沢氏「自公を過半数割れに」
 
民主党の小沢一郎代表は12日午前の党参院総会で代表就任後、初めてあいさつし、来年夏の参院選について
「何としても自公を過半数割れに追い込む。過半数をとることに最大の勝負をかけて政権への第1歩に
しなければならない」と重ねて強調した。

その上で「みんなで本気で一生懸命やれば、必ずしも困難なことではない。むしろ十分やりきれる」と檄(げき)を飛ばした。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060412AT3S1200A12042006.html
418無党派さん:2006/04/13(木) 07:38:06 ID:uL9g2hDa

【真性売国奴 小泉 日本をもっと売り飛ばせと指示】
 小泉純一郎首相は27日、首相官邸で島田晴雄内閣府特命顧問と会い、日本企業への
出資や買収などによる対日直接投資の残高を2011年末に国内総生産(GDP)比で06年
末の2倍に相当する5%とする目標を了承した。来週にも首相が議長を務める対日投資会
議を開き、新目標を正式決定。6月に閣議決定する「骨太方針2006」に盛り込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060228AT1E2700S27022006.html

【世界犯罪率第3位の朝鮮人ビザ免除-2006/03/01より開始】
韓国人ビザ免除恒久化 関係改善へ交流拡大 政治ニュース(産経新聞)2月7日2時51分
政府は六日、韓国人の免除を三月一日から実施することを決めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000005-san-pol

【朝鮮ビザ免除を利用した、すり目的で来日の韓国人2人を現行犯逮捕】
警視庁捜査3課と丸の内署は13日までに、JR山手線の有楽町駅ですりをしようと
したとして、窃盗未遂の現行犯でいずれも韓国籍の住所、職業不詳蔡昌勲(51)と
林東柱(57)の両容疑者を逮捕した。
捜査3課によると、2人は8日に入国。捜査員が東京都千代田区のJR秋葉原駅で
物色中の2人を発見し、その後の行動を捜査していた。同課はすり目的に入国した
とみて余罪を調べる。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060313-0013.html
419無党派さん:2006/04/13(木) 18:44:08 ID:ZCLkMHun
いっそのこと、共産は請負労働者問題(賃金が安い・健康保険にも入れない、など)や
派遣労働者問題(クリスタルの闇を切り刻むなど)だけに焦点を当てていけばいい。

憲法9条などの問題は参院選では置いておく。そして医療改革(改悪)法案などで勝負を挑めばいい。
そうすれば保守の浮動票もそれなりに取りこめそうな気がする。
420無党派さん:2006/04/14(金) 01:07:05 ID:n69iuDe7
>>419
 板違いだけど、健康保険は強制的に国民健康保険に個人で加入しなければ
いけないんじゃないの?
421無党派さん:2006/04/14(金) 01:12:01 ID:6vTwNHsk
維新政党新風の議席確保に期待。
422無党派さん:2006/04/14(金) 01:25:59 ID:ePbXD2s9
新風は得票が12万程度だから無視していい存在なんだが
女性党の議席獲得の可能性は否定できない。
423無党派さん:2006/04/14(金) 01:29:49 ID:GWdmonXZ
>>422
前回女性党があそこまで健闘するとわかってたら、入れればよかったって思ったよw
マスゴミはみどりはそれなりに紹介していたが、女性党は泡沫扱いだったからな。

開票速報中、比例最後の議席は女性党ってオチに期待したんだがw
424無党派さん:2006/04/14(金) 01:34:48 ID:lDSK/dSE
分からんぞ、右傾化の御時世だからな。
425無党派さん:2006/04/14(金) 01:39:22 ID:ARgjRolN
>>420
>>419の言っているのは狭義の健康保険、つまり健保組合などが運営する社会保険の一種のことだろう。
国民健康保険よりも保険料率(保険税額)や窓口負担額などにおいて有利な場合が多い。
426無党派さん:2006/04/14(金) 03:07:38 ID:+8j6To5n
女性党は危ない化粧品会社の社長の私党だよwww
名前がいいから票は集まるが、候補者はその化粧品会社の
社員と取り巻き。脱税で紙面賑わした事もある。
そんな党にマスコミが乗れる訳がない。
427無党派さん:2006/04/14(金) 03:11:08 ID:GWdmonXZ
>>426
どういう政党であれ、100万票弱集めた事実はある。
選挙報道でこれは無視できんだろ。

先の衆院選で国民新党や新党日本、大地よりも票を集めたのだぞ。
参院選挙も下手すれば、これらの政党より上に行く可能性もある。
428無党派さん:2006/04/14(金) 09:17:53 ID:H9MPCJPa
>>423,427
みどりや国民や日本は政党要件を持ってる、あるいは持ってたが、
女性党には政党要件が無いよ。
429無党派じゃないけど:2006/04/14(金) 19:55:47 ID:WlKZaTcn
>>428
確かに新党さきがけ(1993年〜1998年)は政党要件を持っていたが,
さきがけ(1998年〜2002年)が2001年参院選で候補を立てなかった時点で同党は政党要件を失い,
みどりの会議(2002年〜2004年)として政党要件を持っていた事はない。
重箱の隅レスで失礼。
430無党派さん:2006/04/14(金) 21:37:58 ID:ePbXD2s9
民主とすみ分け方針 社民が参院選で

 社民党は14日、来年夏の参院選の選挙区で民主党と「すみ分け」を図るため、
民主側との選挙協力協議に応じる方針を固めた。又市征治幹事長が同日午後の記者会見で表明した。
 民主党の小沢一郎代表が与党の過半数割れを目指してほかの野党と共闘したい考えを示しているのを受け、
社民党としても一定の選挙協力に踏み切る必要があると判断した。
 又市氏は「選挙区をまたぎバーターは起こり得る」と指摘。昨年衆院選の際のすみ分けを念頭に
「民主党からそういう話は来るだろうし、われわれとしてもやらなければならない」と述べた。
さらに「(前原誠司前代表よりも)小沢さんの方が割り切りが早いかもしれない」として、小沢氏主導の調整に期待感を示した。

(共同通信) - 4月14日18時1分更新   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000151-kyodo-pol


大分から社民系無所属出馬で選挙協力かな?
前回の新潟と同じやり方か。
431無党派さん:2006/04/15(土) 01:00:07 ID:GLNOUGMF
age
432無党派さん:2006/04/15(土) 02:52:41 ID:gBY7ey4X
★国民新党・亀井氏、参院選へ決意表明

 国民新党の亀井代表代行は政治資金パーティーで挨拶し、来年の参議院選挙で
与党を過半数割れに追い込む決意を強調しました。

 「来年、王手をかける。(与党が過半数割れして)小沢さんと一緒に片っ端から
(法案を)否決したらどうするか。この日本をちゃんとしていける跳躍台が目の前にある」

 約6000人を集めた国民新党のパーティーで、亀井代表代行はこのように述べ、
来年の参議院選挙で与党を過半数割れに追い込んで、キャスティングボートを
握りたいという決意を強調しました。

 一方、来賓として挨拶した民主党の菅代表代行は「小沢新代表のもと、国民新党の
皆さんと手を取り合って、新しい日本の再建のために全力を挙げて協力し合っていきたい」
と述べ、参議院選挙などでの協力を呼びかけました。

MBS http://mbs.jp/news/jnn_3266633.shtml
433無党派さん:2006/04/15(土) 09:16:28 ID:kyClnfa+
>>430,432

盛り上がってまいりました!!
434無党派さん:2006/04/15(土) 09:25:00 ID:JOT+20LF
面白くなってきたな。

小沢のことだから遅くとも今年中には全ての候補を決めるだろう。
んでもって国民新党や社民党との選挙区協力も確約する。

さて、自民党のほうはどういう戦略で迎え撃つのだろうか。
435無党派さん:2006/04/15(土) 10:25:05 ID:5XbSaf2O
>>434
亀井、小沢、ムネオ、辻元と並んだら壮観だな〜
犯罪者集団みたいでw
436無党派さん:2006/04/15(土) 10:48:37 ID:pfvjjj/x

>>435
世界一のテロリスト=ブッシュに飼われた
小泉、竹中、国家官僚の売国奴集団と対決するには
それくらいのインパクトは必要だと WWW

437無党派さん:2006/04/15(土) 14:48:18 ID:EeUbtOKl
社民の去年の比例票を見てみる。

社民ベスト5(1人区)
沖縄県  15.7%
大分県  13.1%
宮崎県  10.6%
秋田県  8.6%
山形県  8.4%

ここから、社民あるいは社民系無所属を
統一候補とすることが検討される。
438無党派さん:2006/04/15(土) 14:51:42 ID:EeUbtOKl
一人区だけ譲っても社民には美味しくないので、
他に出来ないか、検討してみる。

社民ベスト3(複数人区)
新潟県  7.7%
宮城県  7.2%
長野県  7.1%

あたりだと社民側は納得しそうだが・・・
選挙区内での事情もあるのでどうなるか。
439無党派さん:2006/04/15(土) 14:56:50 ID:EeUbtOKl
以下は、国民、日本、大地である。

新党ベスト5(1人区) 
富山県  17.7%
島根県  16.6%
青森県  6.9%
鳥取県  6.2%
奈良県  6.0%

新党ベスト3(複数人区) 
北海道  13.4%
広島県  9.4%
新潟県  5.8%

綿貫、亀井×2、ムネオの地元あたり。
440無党派さん:2006/04/15(土) 15:06:26 ID:EeUbtOKl
民主側としては、弱い選挙区の方が
譲りやすいと思う。

民主ワースト5(1人区)  
島根県  22.4%
富山県  24.8%
沖縄県  26.4%
山形県  27.2%
鹿児島県    27.5%

民主ワースト3(複数人区)  
大阪府  26.9%
神奈川県    28.4%
広島県  29.0%
441無党派さん:2006/04/15(土) 15:14:02 ID:EeUbtOKl
確定的なのが、
社民→沖縄
国民→富山、島根、広島

検討次第なのが、
社民→大分、宮崎、山形

民主が一人だけに絞って、
他党に推薦を出す方法
→大阪、神奈川
442無党派さん:2006/04/15(土) 15:19:50 ID:4YmXAzDV
>>437-441
無知!
443無党派さん:2006/04/15(土) 15:22:00 ID:EeUbtOKl
与野党の得票差から考えて、

圧勝したい一人区
岩手、沖縄、富山、秋田、三重、青森、大分、滋賀、島根、高知

接戦に持ち込みたい一人区
徳島、長崎、宮崎、奈良、山梨、鳥取、岡山、佐賀、栃木

かな。
444443:2006/04/15(土) 15:36:03 ID:EeUbtOKl
ちょとやり直し。共産党の得票を加味してなかった。

Sランク
岩手、沖縄、富山

Aランク
秋田、三重、青森、大分

Bランク
島根、滋賀、高知、徳島、長崎、宮崎

Cランク
奈良、山梨、鳥取、岡山、佐賀、栃木、熊本、山形、群馬、石川

Dランク
愛媛、香川、福井、和歌山、鹿児島、山口
445無党派さん:2006/04/15(土) 16:33:20 ID:LzG1H6rC
>>437-444
何が言いたいのか分からん
446無党派さん:2006/04/15(土) 19:42:08 ID:QxxL7G5n
2001年も2004年も自民が取れなかった一人区は岩手と三重。
2回とも自民がとったのは山形石川富山福井和歌山鳥取島根山口香川愛媛徳島佐賀熊本鹿児島の14。
18の複数区は両方取りこぼさないだろうから、民主は20以上自民は32以上だな。
3,4人区で公明も取りこぼさないなら、残り16議席。
比例区はここ十年ほどで見ると自民13〜20、民主12〜19なので
自民は45〜65、民主32〜55ぐらいか?
447無党派さん:2006/04/15(土) 19:47:22 ID:GaEzQeGp
とりあえず共産は高見のっぽを比例で出馬させておくべきだと言ってみるテスト。
448無党派さん:2006/04/15(土) 19:58:25 ID:Q2qTQzfH
最低でも民主60議席、社民10議席は欲しい。
449無党派さん:2006/04/15(土) 20:45:24 ID:QxxL7G5n
>>427

それは違う。女性党は衆院選出てないし、参院でも100万以上とったことないが国民新党は100万以上、新党日本は200万以上ある。
国民新党新党日本新党大地が比例で統一できれば、2議席ぐらい取れる。
450無党派さん:2006/04/16(日) 12:57:29 ID:pTU2+Xqx
竹山引退だってね
まだ72なんだね
451無党派さん:2006/04/16(日) 13:20:43 ID:X6GtxcXJ
あくまで俺の予想だが、2007年か2008年の衆院選のほうに
爆笑問題の太田が出馬しそうな気がする。
さすがに1年後の参院選には出ないだろう。
452無党派さん:2006/04/16(日) 13:46:48 ID:P4jdia8X
>>254
>信じられないのが、以前、外務大臣で恣意的な援助、戦略なき援助をおこなった人を2006年の国会でみかけたが

各国に援助バラ撒いたが国連安保理入りで全く見返り得られず頓挫した癖に一切責任取らなかった
町村信孝のことか?
453無党派さん:2006/04/16(日) 22:49:54 ID:nzuwsbx9
社民に対しては沖縄で統一、新潟で社民に近い黒岩を公認(自由党の森は比例)、
 宮崎または大分で社民系無所属を推薦
代わりに最低でも長野、北海道、富山で候補を立てない。

大地に対しては北海道で旧自由党勢力と共闘、
 比例や次期衆院選でバーター

国民に対しては富山で国民に統一、
 島根、広島では民主に協力

日本には康夫系を長野で推薦、
 奈良では民主に協力
454無党派さん:2006/04/16(日) 22:57:50 ID:7HP4y57r
> 島根、広島では民主に協力 

これはどうかな・・・

島根の土地柄からして地味な方の亀井を
統一候補にしたほうが良いような希ガス。
455無党派さん:2006/04/16(日) 23:11:16 ID:nzuwsbx9
亀井久興氏は比例で復活してなかった?

 大地に関しては次期衆院選で民主党の参議院議員を
四人レンタルするっていうバーターはどう?
たしかこれで宗男が選挙区と重複立候補ができるように
なるんだと思ったけれど。
456無党派さん:2006/04/16(日) 23:11:28 ID:qho/7ABg
>>454
衆議院議員を辞めて、参議院に鞍替えかw
前代未聞かもw
457無党派さん:2006/04/16(日) 23:12:42 ID:qho/7ABg
>>455
次期衆院選までに、ムネオは刑務所行きなので、メリット無いw
458無党派さん:2006/04/16(日) 23:17:31 ID:7HP4y57r
>>455-456
あ、そうなんだ。勝手に浪人にしてスマンソン>ジミ亀
459無党派さん:2006/04/16(日) 23:17:48 ID:nzuwsbx9
>>455
 の重複立候補の規定ってこれであってるの?
460無党派さん:2006/04/16(日) 23:25:28 ID:qho/7ABg
>>458
亀さんをなめちゃあかんよ。

尼子家、織田家、豊臣家、徳川家と主君を変えながら、しぶとく500年生き残ってきた家系だぞ。
目指せ沖縄県知事!
461無党派さん:2006/04/16(日) 23:44:16 ID:7HP4y57r
>>460
地味な方の亀井も、その血筋引いてるんだw
ということは、亀井兄弟とジミ亀は親戚だったのか。

今、明かされる笑劇の真実。
462無党派さん:2006/04/16(日) 23:50:55 ID:qho/7ABg
>>461
戦国時代の兄弟から始まっているらしいが、天皇家と男系の宮家よりは近い家系(男系に限れば・宮家は南北朝時代に別れているからな)
463無党派さん:2006/04/17(月) 02:28:34 ID:i29QWwaN
>>456

95年に塩崎恭久がそれをやった。
(関谷との変則コスタリカ(95年から5年間は衆院関谷、参院塩崎)で)
464無党派さん:2006/04/18(火) 00:40:33 ID:SJddcKE6
「会議より補選だ」=参院選、1人区勝利に全力−小沢民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000145-jij-pol

>また会合で小沢氏は、2007年の参院選への対応について
>「田舎の方が小泉改革で崩壊しているから都市よりも勝ちやすい」と指摘。
>1人区での勝利に全力を挙げるため、候補選定を急ぐ方針を強調した。
>その上で「勝てる候補を僕が中心になって決める」とも語り、
>候補選定では自ら陣頭指揮を執る考えを示した。 
465無党派さん:2006/04/18(火) 17:56:26 ID:p/IEIHFk
8月までに候補者決定 参院選対策で小沢代表
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006041801001980

民主党の小沢一郎代表は18日午後の記者会見で、来夏の参院選に向けた候補者
調整について「(代表)任期は9月までだが、9月以降では(選挙準備が)間に
合わない。少なくとも夏場ぐらいまでには決めなければならない」と述べ、代表
選前の8月までに公認候補を決める方針を明らかにした。
同時に「候補者が決まれば基本政策が次の問題になる」として、秋以降は自民党
との対立軸の提示、意見集約に取り組む考えも示した。

さすが小沢だ。早めに候補を決めて知名度を上げておく必要があることを
よく理解している。
466無党派さん:2006/04/18(火) 17:57:00 ID:bYorBDBp
政治は国会議事堂で起きてるんじゃない
選挙区で起きてるんだ!!ってか?
467無党派さん:2006/04/18(火) 17:57:49 ID:5lrwHevV
3万件訪問
3万枚の名刺用意
468無党派さん:2006/04/18(火) 18:18:57 ID:SJddcKE6
>>465
選挙>>>>>>>>政策

小沢らしいやw
469無党派さん:2006/04/18(火) 18:21:09 ID:oMbB/Tsg
山本一太は改選組ですか?
470469:2006/04/18(火) 18:23:16 ID:oMbB/Tsg
ごめんなさい 見たら書いてありました
471無党派さん:2006/04/18(火) 18:37:18 ID:pL9lYzHL
>>432
国民新党は代表が綿貫民輔で代表代行が亀井静香で
幹事長が亀井久興で副代表が亀井郁夫なんだな。
亀が多くて混乱する。
472無党派さん:2006/04/18(火) 20:06:34 ID:oHn0x2MY
>471
ついでに8000人以上来たようです。
http://www.kokumin.or.jp/katsudou-houkoku/20060412.shtml
473無党派さん:2006/04/18(火) 21:43:39 ID:SJddcKE6
8,000×\30,000=\2億4,000万
474無党派さん:2006/04/18(火) 22:01:12 ID:oHn0x2MY
>473
参加費は2万円。
475無党派さん:2006/04/18(火) 22:02:16 ID:SJddcKE6
パー券もデフレしたんですか?
476無党派さん:2006/04/19(水) 04:04:43 ID:kziFKpXn
中央省庁 70%が随意契約

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/19/d20060418000144.html

20の中央省庁が、平成16年度までの5年間に行った工事の発注や物品の購入など500万円以上の契約一覧を
18日に開かれた衆議院の行政改革特別委員会に提出し、NHKは内容を分析しました。

その結果、平成16年度では、20省庁で7800件あまりの契約が結ばれ、このうち70%にあたる5500件あまりが、
特定の業者と結ぶ随意契約だったことがわかり、競争入札は30%でした。随意契約の割合は、▽環境省の92%が最も高く、
次いで▽国土交通省が90%、▽金融庁が84%、▽内閣府と経済産業省が82%と、5つの省庁で80%を超えていました。
その一方で、▽農林水産省は23%、▽宮内庁は47%と、50%を下回る省庁もあり、省庁によって対応に大きな差が見ら
れました。これについて、金融庁と内閣府は「随意契約の中には、金額ではなく、業務の内容で数社を競わせて契約している
ものもあるので、数字だけでは単純に比較できない」などとしています。中央省庁が契約を結ぶ場合、随意契約は、業者間で
競争相手がない場合など例外として認められているだけで、業者との癒着をなくし契約額も低く押さえるために、
原則として競争入札の実施が義務づけられています。今回の結果について、行政学が専門で、国の契約問題に詳しい千葉大学の
新藤宗幸教授は「随意契約は競争がないので金額が割高になってしまううえ、役所側の一存で仕事の発注先を決めるため、
腐敗の温床になりかねない。中央省庁の随意契約の割合がこれほど高いのは、異常と言わざるを得ない。徹底的に調査し、
早急に改めるべきだ」と話しています。
477無党派さん:2006/04/19(水) 09:07:33 ID:AJfOML/C
党支持率 民主5ポイント増24.6% 自民は横ばい30・6%  2006/04/19 00:51

 北海道新聞社が十五、十六の両日実施した道内世論調査によると、政党支持率は自民党が30・6%で、
昨年九月の衆院選前に行った前回調査時よりも0・4ポイント減と、ほぼ横ばい。民主党は24・6%で同5・0ポイント増となった。「支持政党なし」の無党派層は同0・9ポイント減の32・0%だった。

 民主党は偽メール問題の打撃が影を潜め、小沢一郎新代表の手腕への期待感などが支持率増につながったとみられる。

 そのほかの支持率は公明党4・4%(同0・5ポイント減)、共産党3・4%(同0・5ポイント増)、社民党2・2%(同0・4ポイント増)、新党大地1・0%(前回データなし)だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060419&j=0023&k=200604190966


478無党派さん:2006/04/19(水) 09:39:33 ID:GoPeKtv5
>>471
亀党かw

宮崎は民主系候補が運動始めてるっぽいな。社民は影薄い。
今のところ自民は割れなさそう。今のところはな。
479無党派さん:2006/04/19(水) 13:55:45 ID:MyYvPNGo
小沢のおかげで参院選が楽しめそうだ。
あの角栄のころの見事な技を見せてもらおう。

中選挙区のあの惚れ惚れとする票割は芸術的といっていいほど
素晴らしかった。
480無党派さん:2006/04/19(水) 14:32:21 ID:5Ro3Cl3N
【千葉7区補選】

次期参院選での民主党の発奮を促す上でも
今回は自民候補を当選させるべき。

この1議席は弾みにならず、単に危機感を減らし
まとまりを壊すことになる。

次の参院選で自公の過半数割れが可能だし、
そうなればほぼ確実に次の衆院選で与野党
逆転となる。

国民は常に法案が通る状態を優先するから、
衆院が2/3である状況こそ、参院は民主党
でも取り合えず大丈夫という心理が働く。

そうなれば次の衆院選はまた2/3を確保
させるか、民主党に過半数をという判断となる。
普通に流れを考えれば民主政権となるだろう。
  (揺り戻し心理と変革心理の葛藤)

だからこの補欠選挙での民主は全力を尽くして
なお、自民候補に大差で負けるべきなのである。
481無党派さん:2006/04/20(木) 11:35:19 ID:F7v8QOy6
地元紙によると参議院の福島選挙区では自民・民主とも2人候補者を立てる予定。
482無党派さん:2006/04/20(木) 11:39:04 ID:DYQTFcCV

>>480
せこう、いいじまもひっしだな(藁
483無党派さん:2006/04/21(金) 13:02:08 ID:kpkmjr5t
>>481
来たね。無風区からいきなり主戦場に早変わり。
484無党派さん:2006/04/21(金) 13:09:08 ID:IKNWpYPz
でもどちらも2議席独占はなさそう。
逆に静岡みたいに味方同士で潰し合いそうな気がする
485無党派さん:2006/04/22(土) 22:04:18 ID:0a96hoAP
静岡の自民元職山下善彦も取りざたされた参院選に不出馬表明。
486今日の補選の結果を受けて:2006/04/24(月) 01:02:53 ID:kuiukF4O
参院 252 自87 民106 公23 共8 社8 国・日7 無3   

非改 121 自46 民52 公11 共4 社3 国・日2 無3   
改選 121 自41 民54 公12 共4 社5 国・5

比例区48 自13 民19 公8 共4 社2 国・日2
選挙区73 自28 民35 公4 社3 国・日3 

北海 自1民1 
東北 自3民5(青森:民、岩手:民、秋田:民、宮城:自民、山形:自、福島:自民)   
北関 自3民4(茨城:自民、栃木:民、群馬:自、埼玉:自民民)   
東京 自1民2公1日1   
南関 自2民3公2(千葉:自民公、神奈川:自民公、山梨:民)   
北信 自3民3国1(新潟:自民、長野:自民、富山:国、石川:民、福井:自)   
東海 自3民5(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:民) 
近畿 自4民5公1(滋賀:民、京都:自民、大阪:自民公、兵庫:自民、奈良:民、和歌山:自)   
中国 自3民2国1(鳥取:自、島根:国、岡山:民、広島:自民、山口:自)   
四国 自2民2(徳島:民、香川:自、愛媛:自、高知:民)  
九州 自3民3社3(福岡:自民、佐賀:民、長崎:民、大分:社、熊本:自、宮崎:社、鹿児島:自、沖縄:社) 
487無党派さん:2006/04/24(月) 01:10:58 ID:C8jr9wux
>>486
暴風警報だなw
488無党派さん:2006/04/24(月) 06:52:18 ID:ULPb81Yk
昨日の選挙結果の勢いなら自民47、民主52くらいの結果になりそう。
489無党派さん:2006/04/24(月) 18:18:13 ID:vbl4OJyO
>>486
北海道と長野で野党二議席獲得の可能性あり。
490無党派さん:2006/04/24(月) 18:21:40 ID:MFy1r908
神奈川、愛知で公明出るのか?
公明が出るなら自民二人擁立は共倒れの危険出てくるが。
(逆に民主共倒れもあり得るが)
491無党派さん:2006/04/24(月) 18:51:17 ID:vbLI04jV
>>490
神奈川、千葉、愛知で公明が出るときは自民は1人に絞るでしょう。
とりあえず、神奈川は松あきら、愛知は山本という現職がいるので確実。


492無党派さん:2006/04/24(月) 18:52:29 ID:MFy1r908
>>491
そして自民が公明に票を回す?
493無党派さん:2006/04/24(月) 18:55:28 ID:vbLI04jV
>>492
別に回さなくても松は当選確実。
愛知は多少回すかもね。

愛知はトヨタが自民をバックアップしている限り、
自民1、公明1は確実。
494無党派さん:2006/04/24(月) 18:58:31 ID:MFy1r908
社民が候補立てない、あるいは立てても無名
民主二人当選で公明落選もありうるはず。
トヨタは労組(社員の大部分)は旧民社系候補に入れるだろうし
495無党派さん:2006/04/24(月) 19:04:10 ID:vbLI04jV
>>494
労組は民主に入れることになってるけど、トヨタ系の子会社、関連会社は大挙して自民に入れる。
愛知11区は2003年は自民は候補立てられず、民VS共で古本は全国1の得票率だったのに、
一転前回は苦戦したり、選挙区が自民の9勝6敗だったのも、トヨタパワーが大きい。
トヨタの従業員だけでは2議席は厳しいよ。
496無党派さん:2006/04/24(月) 19:05:19 ID:MFy1r908
関連会社も社員はトヨタ「系」労組員が多数のはずだが。
497無党派さん:2006/04/24(月) 19:10:06 ID:kuiukF4O
関連会社ならまだしも勝ち組だよ。
自民党に大挙して入れるのは当然。

問題は下請けや孫請け、派遣元などだな。
民主党がどこまで負け組対策できるか。
498無党派さん:2006/04/24(月) 19:13:55 ID:vbLI04jV
>>496
トヨタ本体は管理職は自民、労組は民主(旧民社)で棲み分けることで協定しているが、
関連会社はそういうの無いから。
トヨタが自民をバックアップしていたら、トヨタあっての関連会社や子会社は回れ右だよ。
499無党派さん:2006/04/24(月) 19:19:32 ID:FX2aEZYx
参院?252 自87 民106 公23 共8 社8 国・日7 無3???

非改?121 自46 民52 公11 共4 社3 国・日2 無3???
改選?121 自44 民48 公12 共10 社4 国・6

比例区48 自13 民18 公8 共6 社1 国・日2
選挙区73 自31 民29 公4 共3 社2 国・日4?

北海 自1民1?
東北 自3民5(青森:民、岩手:民、秋田:民、宮城:自民、山形:自、福島:自民)???
北関 自3民4(茨城:自民、栃木:民、群馬:自、埼玉:自民民)???
東京 自1民1公1共1国1???
南関 自2民3公2(千葉:自民公、神奈川:自民公、山梨:民)???
北信 自3民2日国2(新潟:自民、長野:自日、富山:国、石川:民、福井:自)???
東海 自3民5(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:民)?
近畿 自4民4公1共1(滋賀:民、京都:自共、大阪:自民公、兵庫:自民、奈良:民、和歌山:自)???
中国 自4民1国1(鳥取:自、島根:国、岡山:民、広島:自自、山口:自)???
四国 自3無1(徳島:自、香川:自、愛媛:自、高知:共産系無)??
九州 自3民3社2共1(福岡:自民、佐賀:民、長崎:民、大分:社、熊本:自、宮崎:社、鹿児島:自、沖縄:共or野党系無)?

民主は打倒公明&部落解放同盟用として京都・高知・沖縄で共産と選挙協力。
保守勢力用に国新・日本とは島根・富山・長野で選挙協力。同様に大分・宮崎で社民と選挙協力。
東京では自主投票だが「比例は共産」で集中。

これくらいしないと公明党の暴走に立ち向かえる力がなくなってしまいそうなので。
500無党派さん:2006/04/24(月) 19:22:42 ID:MFy1r908
>>498
関連会社の組合も(少なくとも1次、2次あたりまでは)
労組もトヨタ労組と同じように動くが。
問題はそれ以下の個人企業的零細。
501無党派さん:2006/04/24(月) 19:23:03 ID:vbLI04jV
>>499
とりあえず、突っ込んどくと、埼玉県民として言えば、公明が落ちることはありません。
層化は強いよ。
あと自民も1人なら確実。
結局自公民で無風ですよ、ここは。

あと島根は『国』もありえません。
竹下と亀井では面と点ほど力量差があるから。

あと広島の『自自』って?w
502無党派さん:2006/04/24(月) 19:24:54 ID:vbLI04jV
>>500
それは今までトヨタ本体は中立だったからでしょ。
親会社にプッシュされたら、子会社はどうにもならんよ。
子会社なんて悲惨なものだ。
日本電装とかであってもな。
503無党派さん:2006/04/24(月) 19:30:16 ID:MFy1r908
>>502
労組が怒って選挙違反タレこむのは確実。
そうして子会社の役員はお縄頂戴。
いくら御用組合でも日本電装クラス
なら明らかに紳士協定に触れるわけだから
労組もそれくらいやるだろう。
トヨタクラスの1次下請けあたりまでならそれほど悲惨ではない
(そのようなことでトヨタ本体もイメージダウンになるし)
504無党派さん:2006/04/24(月) 19:32:42 ID:vbLI04jV
>>503
おいおい、なんで選挙違反になるのよw
別に会社が「どこに入れるように!」って指示することは違法でもなんでもないぜ(組合もだが)。
秘密投票制度なんだから、強制はできないのだし。

ただし、会社からそういわれれば、従っちまう社員が多いってだけで。
505無党派さん:2006/04/24(月) 19:37:50 ID:MFy1r908
全トヨタ労連労組なら民主候補支持宣言するはず。
製造系の大きいところの製造現場は労組が強いはず。
問題は事務系や営業、あるいは個人工場的なところだろう。
506無党派さん:2006/04/24(月) 19:44:04 ID:vbLI04jV
>>505
きみ、会社勤めしたことある?

会社に言われたところと、労組に言われたところとどっちを選択する人が多いと思うかね?
従業員と管理職の人数費は圧倒的に従業員の方が多いのに(10倍〜20倍)なのに、
一転して民主王国のはずの愛知が追い込まれた理由を考えてみよう(単に小泉フィーバーだけじゃないよ)。
5大紙が小泉を応援していた東京圏と違って、愛知の中日新聞は岡田を全面支援していたんだしさ。
507無党派さん:2006/04/24(月) 19:51:29 ID:kuiukF4O
> (単に小泉フィーバーだけじゃないよ)。 

昨日の補選の結果を見る限り、単なる小泉フィーバー。
508無党派さん:2006/04/24(月) 20:03:26 ID:8ptH+LLI
 売国奴、自民・公明、ざまあ・みろ。
自民党と公明党が溺死するか、国民が溺死するか、どちらかの選択。
千葉県民は自民・公明に溺死を宣告した。

 みんなで日本から売国奴を追放しよう!



509無党派さん:2006/04/24(月) 20:05:02 ID:FX2aEZYx
>508
君、民主が政権を取っても大変なことになるのは分かってる?
510無党派さん:2006/04/24(月) 20:06:45 ID:8ptH+LLI
 売国奴、自民・公明、ざまあ・みろ。
自民党と公明党が溺死するか、国民が溺死するか、どちらかの選択。
千葉県民は自民・公明に溺死を宣告した。

 みんなで日本から売国奴を追放しよう!



511無党派さん:2006/04/24(月) 20:18:54 ID:ti+vVC7f
まぁ、来年連立与党過半数割れしても、
2009年の夏までは絶対に自公が政権にとどまるけどね(むしろ解散できなくなる)
去年の総選挙で2/3とったから、公明が連立離脱しなければ次期政権は安泰。
3年後の総裁選は総選挙がらみでむちゃくちゃになるけど
512無党派さん:2006/04/24(月) 20:19:18 ID:kuiukF4O
そういや来年の通常国会でまたまた年金改正が来るみたいw

これはマジで「天啓」だな。04の再現。

奇しくも04で戦線を崩壊に導いた無能幹事長・安倍が、

総理総裁として自爆テロ。
513無党派さん:2006/04/24(月) 20:25:11 ID:vbLI04jV
>>512
年金再計算は5年後ごとだよ。
よって2009年。

その改正案は公務員共済との関係では?
514無党派さん:2006/04/24(月) 20:32:31 ID:oAlXZ/F/
さて、小沢神話が健在だと分かったわけだが、これから参院選の
候補選びだな。

どういう勝負になるか、マジで楽しみだぜwwww
515無党派さん:2006/04/24(月) 20:39:47 ID:ti+vVC7f
来年の選挙、角田副議長はもちろん出馬だろうなぁ
地元の知名度含めて、
1人区で一太に対抗できるのはこの人しか…
516無党派さん:2006/04/24(月) 20:45:55 ID:oAlXZ/F/
>>515
逝ったは出ないと思うけどなぁ。
あれだけ参議院6年間で政治生命を終えると宣言してたのに
また出馬では格好がつかんだろう。
おそらく一旦引退して、それから次期衆院選で請われてどこかで
出馬という形になると思う。
517無党派さん:2006/04/24(月) 20:47:18 ID:kuiukF4O
>>516
次の参院選で出馬表明してるよ。過去ログ嫁
518無党派さん:2006/04/24(月) 20:48:06 ID:oAlXZ/F/
そういや引退宣言は2期目のときだから実際は12年か。
519無党派さん:2006/04/24(月) 20:49:23 ID:vbLI04jV
>>515
角田は引退表明してなかった?
副議長はその餞別。
520無党派さん:2006/04/24(月) 20:56:42 ID:oAlXZ/F/
うはw
山本まじで続投かよ。
てかHPのあの終了宣言はいったいなんなんだww
521無党派さん:2006/04/24(月) 20:58:33 ID:/v5D70L3
浅野前知事は民主の比例だな
522無党派さん:2006/04/24(月) 21:05:34 ID:nmG6tYy/
角田の件

「今期限りの引退」と交換条件で4期目の広中や千葉を押しのけて
3期目で副議長ポストを得たはずだが、
一昨年田名部匡省(青森)と広中和歌子(千葉)が70歳で公認され、当選したことに勢いを得て、
「もう一回だけ出る」と言っている模様。(来年角田は70)
富岡や石関が角田の首に鈴をつけられるか、ですな。

まあ、角田はラッキーですな。
普通だったら群馬選挙区で当選も出来ないタマだったにもかかわらず、
1期目・・・消費税+宇野3本指
2期目・・・自社さ連立
3期目・・・小泉旋風の副産物
で副議長にまで上り詰めたんだからな。
523無党派さん:2006/04/24(月) 21:07:13 ID:nmG6tYy/
>>501

>あと広島の『自自』って?w

造反柏村を亀井が水面下で支持、ということかな?
524少し補正:2006/04/24(月) 21:18:22 ID:kuiukF4O
参院 242 自87 民106 公23 共8 社8 国・日7 無3

非改 121 自46 民52 公11 共4 社3 国・日2 無3
改選 121 自40 民56 公11 共4 社5 国・日5

こんなもんで。
525無党派さん:2006/04/24(月) 21:18:54 ID:G/y4qZbL
完全に民主に追い風だと思うけど
補欠選挙なんて普通組織力ある方が勝つ選挙で勝ったんだから
小泉もいなくなるし民主強含みで進むと思う
格差社会の是正という魔法の言葉を手に入れたからなあ
526無党派さん:2006/04/24(月) 21:22:21 ID:kuiukF4O
階級闘争の現代風味だな>格差社会

昔の自民党は階級闘争に対して、
一億総中流で対抗したけども、
今の自民党では打つ手なしだな。
527無党派さん:2006/04/24(月) 21:23:24 ID:vbLI04jV
>>525
2003年の東京6区の補選は民主がダブルスコアで勝ったけどね。
今回は小沢デビューの「ご祝儀」でしょ。

デビューの時はそれなりに勝ちますよ。
菅、小泉、岡田、そして小沢ってことで。
でも、誰も1年は持たなかったけど。
528無党派さん:2006/04/24(月) 21:24:40 ID:pmKQfD4u
そんな弔い選挙と一緒にされても
529無党派さん:2006/04/24(月) 21:25:27 ID:pmKQfD4u
ってvbLI04jVって民主政局スレの荒らしか
530無党派さん:2006/04/24(月) 21:29:07 ID:G/y4qZbL
>>527
いやあ格差社会の是正は郵政民営化と同じように効いて来るよ
だってこれは1年で劇的に変化する可能性がまったくない話だもん
もともとメール問題さえなければ自民はホリエモンとかほころびが目立ち始めてた
勝ち組よりも負け組の人数の方が圧倒的に多い、選挙権は1人1票
これ考えると民主有利、しかも小沢は自民の組織にもくらいつける人間だし
小沢に何もなければ民主圧勝で参院は与野党逆転すると思うよ
531無党派さん:2006/04/24(月) 21:33:17 ID:vbLI04jV
>>530
スローガンだけで1年持つと思う?

「格差是正」のための政策ってこれまた大変だよ。
端的に言えば、増税だからな。
いや、亀井みたいに金ばら撒け、談合マンセーという手もあるけど。
532無党派さん:2006/04/24(月) 21:35:14 ID:+SUdjnSz
まあ見てればわかるよ。
少なくとももう小泉はこりごり。

533無党派さん:2006/04/24(月) 21:38:51 ID:bBUb7IOU
自民なら増税はないと言いたげな
印象操作乙
534無党派さん:2006/04/24(月) 21:46:20 ID:gUrWeZ4b
>>533
自民以上の増税が必要ってことです。

535無党派さん:2006/04/24(月) 22:01:21 ID:kuiukF4O
金持ち狙い打ち増税で選挙勝てるでしょ。
536無党派さん:2006/04/24(月) 23:00:53 ID:nmG6tYy/
千葉の補選最終日の民主3巨頭(小沢、管、ぽっぽ)揃い踏みのシーンがテレビ放映されていたが、
必死にカメラに写ろうとしていた鈴木寛が哀れだった・・・。
来年の改選、民主2人擁立したら危ないからな。

そういえば、スズカンって通産省出身だったよな。
537無党派さん:2006/04/24(月) 23:08:27 ID:vbLI04jV
>>535
所得税の税率を下げろ、って言ってる小沢がそんなことを言うはずがない。
538無党派さん:2006/04/24(月) 23:50:30 ID:G/y4qZbL
>>531
持つよ、民主党が政権をとれば格差社会を是正します
自民党のままでは格差社会は広がり続けます
これだけでいい、今から自民がどんなに政策をだしても効果でないだろうからね
もちろん民主ができるかどうかはしらんがね
539無党派さん:2006/04/24(月) 23:52:57 ID:8z00lm7i
負け組0へ ってどういうこと?
派遣労働者を負け組とすると、民主の支持団体って正社員の労働組合だよな。
派遣の人件費を正社員並にするってことは、正社員の給与少なくしなきゃならんだろ。
法人税の値上げだけで派遣の給与を正社員並にするなんて不可能だし、
そもそも民主党は法人税値上げなんて言ってたっけ?
負け組0って、マジでどうすることなんだろうか?
540無党派さん:2006/04/24(月) 23:56:20 ID:G/y4qZbL
>>539
だから現実的にできるかできないかは問題じゃない
これが争点になりさえすれば民主の勝ち
靖国とかでも半々に二分する話しだしね
今自民党が争点にして勝てる争点が見当たらない
もちろん1年以内にでれば変わるけどさ
541無党派さん:2006/04/24(月) 23:59:37 ID:8z00lm7i
党首討論などで突っ込まれるよ。
自民党も馬鹿じゃないんだから突っ込むよ。
そこで民主党なりのビジョン示せなければやばいだろ。
542無党派さん:2006/04/25(火) 00:00:37 ID:AhfEreKj
>>539
難しく考えんなw
単なる選挙用の分かりやすいキャッチフレーズなんだからw
543無党派さん:2006/04/25(火) 00:03:49 ID:8z00lm7i
補欠選挙だからテレビでもあまり党首討論とかなかったし、
キャッチフレーズだけでいけたと思うが、
本番の選挙ではキャッチフレーズだけではもたないでしょ。
先の衆院選で民主は具体的ビジョンを示せなかったから苦しい立場に
追い込まれたことからもわかる。
544無党派さん:2006/04/25(火) 00:07:25 ID:MWAbC5qW
とりあえず、小沢は9月続投が決まったことだし、自民党は後出しジャンケン作戦だな。

格差けしからん、地方は死んでるとかいうなら、ばら撒き型人間を総理にすればいいし、
逆に改革を進めろ、ってなら、それこそ竹中でも引っ張ればよいし。
545無党派さん:2006/04/25(火) 00:08:31 ID:U/J2PHGx
>>543
もつことはもう前回の衆議院選挙で証明された
自民だってうまく争点そらそうと単純な何かを持ってくるだろうよ
選挙はどんどんそういう方向になってくんだよ
何度も書くけど民主党ができるかどうかなんて俺はしらんから
いいことだけ言っとけばいいんだよ
546無党派さん:2006/04/25(火) 00:22:10 ID:k0lg/NMT
>>545
どう証明されたの?
自民は郵政でビジョン示してたでしょ。
民主はそれをはっきりを示さなかったでしょ。
示さなきゃ突っ込まれてしどろもどろになるんですよ。
547無党派さん:2006/04/25(火) 00:44:39 ID:U/J2PHGx
郵政民営化します
ただこれだけだろw
格差社会を是正します、低所得者から所得税は取りません(軽減します)

これで十分だろw
548無党派さん:2006/04/25(火) 00:49:06 ID:KFFy6USB
既に今現在、低所得者からは所得税取ってない気がするのだが・・・?
正確には、取ってるけど還付や控除してる。
どこまで低所得者認定するかとか、最低限それくらい必要だろ。
549無党派さん:2006/04/25(火) 00:53:16 ID:k0lg/NMT
格差社会を是正します ってのは 郵政で改革をします
ってのと同じ。これだけじゃ戦えない。
550無党派さん:2006/04/25(火) 01:12:09 ID:kzplKOLs
>>544
それなんだが、小沢こそ後だしジャンケンを狙ってるようにしか見えない。
恐らく例の本の続編にはあんまり政策を書いてないんでは無いかな。

>>548
還付なんてやってないよ。
551無党派さん:2006/04/25(火) 01:16:28 ID:hnsXrdl2
6年前の参院選では最初の小泉ブームで
自民は予想外の大勝で、
落選確実といわれる人まで当選した。
今回改選になる自民の議員で
特に比例区は厳しいだろうね。
552無党派さん:2006/04/25(火) 01:16:45 ID:XruN/EH+
>>550
それはお前が所得税納めてないだけでは?
553無党派さん:2006/04/25(火) 01:18:38 ID:Kglux7Sr
>>550
源泉徴収の処理の関係上、還付がある場合もある。
5年有効だから、調べてみた方がよいよ。
554無党派さん:2006/04/25(火) 01:23:06 ID:kzplKOLs
>>552-553
はい?

とにかく君たちがよく分かってないことは分かった。
555無党派さん:2006/04/25(火) 01:24:37 ID:7xwbF4Nb
悪名は無名に勝る。特に比例区では。
オオニタは20万票程度を取って再選と予想。
桝添は自民でトップ当選するものの得票は100万を切る。
556無党派さん:2006/04/25(火) 01:28:23 ID:mRsr0mJo
>>554
じゃ、お前さんはどう分かってるの?
557無党派さん:2006/04/25(火) 01:35:00 ID:k0lg/NMT
106万以上稼げば所得税つくよ 微々たるもんだけど
558無党派さん:2006/04/25(火) 01:36:12 ID:7xwbF4Nb
比例のトップ当選は公明の山本香苗と社民の土井たか子(出馬した場合)の一騎打ち。
この二人の得票は百万を超える。
559無党派さん:2006/04/25(火) 01:38:24 ID:eBlN7F70
えぇー、おたかさんはもう無理でしょ。
既に過去の人だよ。
http://yamaguchijiro.com/archives/000266.html

1月下旬に、私の研究プロジェクトは政府の大きさや役割について、
東京都と北海道で世論調査を行った。
「負担は大きいがサービスもする大きな政府」と
「負担は小さいがサービスをしない小さな政府」の
どちらが望ましいかという問いに対して、
北海道で大きな政府派が多い(全体の60%)ことは予想通りだったが、
東京でも50%強と小さな政府派を上回った。
561無党派さん:2006/04/25(火) 01:47:03 ID:eBlN7F70
>>557
でも、実際年収106万円で所得税払ってる人は殆ど居ない。
アルバイト頑張った学生か、旦那がそこそこの収入あるパートの主婦くらい。
扶養家族がいれば、年収200万でも実質無税。
562無党派さん:2006/04/25(火) 01:47:14 ID:7xwbF4Nb
>>559
福島みずほは64万票取っている。
土井たか子ならそれ以上はとれるだろう。
100万超といっても、比例で社民に投票する人の約三人に一人が土井の名を書くだけで達成できる。
563無党派さん:2006/04/25(火) 01:49:00 ID:kzplKOLs
年収200万で家族を扶養しろだなんて、
死ねといってるに等しいなw
564無党派さん:2006/04/25(火) 01:51:21 ID:eBlN7F70
>>562
今のおたかさんにそこまで人気あるかな?
党名投票する人の方が多い気がする。
565無党派さん:2006/04/25(火) 01:53:54 ID:eBlN7F70
>>563
誰も年収200万で家族を扶養しろなんて言ってないぞ。
でも実際母子家庭とかではよくあるケース。
足りない分は国から補助を貰うわけで、本来そう言う事の為に多く稼いでる人が税金を多く納めてるんだし。
566無党派さん:2006/04/25(火) 04:06:51 ID:C9/2UUKp
>509 君、民主が政権を取っても大変なことになるのは分かってる?
 おっしゃる通りでございます。
国民の立場で政治をする政党が伸びないと、日本はもっとぶっ壊されます。
自民党・公明党・民主党以外の政党が躍進しないとだめです。

567無党派さん:2006/04/25(火) 06:34:39 ID:GRnY8css
「郵政民営化で改革、改革!!」って中身の無いワンフレーズで圧勝したように選挙は戦術次第。
それに自民は来年の参院選では改選数が民主の倍以上だろ! どう考えても無理だろ! 層化だって“打ち出の小槌”を持ってるわけじゃなし。
もう投票箱のスリ替えくらいやらねば勝利は有り得ない、それにしても益々層化頼みだなあ!! これじゃあ政治が駄目になるばっかりだ。
568無党派さん:2006/04/25(火) 10:25:57 ID:k0lg/NMT
郵政は民営化という具体的な改革を国民に提示したんだろうが
格差是正も具体的方法を示さなきゃ話にならないんだよ 
そんくらいわかれ 馬鹿
569無党派さん:2006/04/25(火) 13:00:37 ID:UFAoW3QX
>>568
ご苦労さんアホの負け犬、負けは負けと認めるもんだわなボケ!!
570無党派さん:2006/04/25(火) 13:05:35 ID:YW/Zi0Xr
郵政民営化で財政再建も天下りも談合も少子化も格差社会も拉致問題も国連常任理事国も
全部解決するとか言ってたけどね。

騙されたと思った有権者の怒りが爆発したよな。
571無党派さん:2006/04/25(火) 13:46:44 ID:XaQLp9xg
まぁ、民主主義の選挙なんて、所詮人気投票だからな。
タレント候補でも立てときゃ良いんだよ。
572無党派さん:2006/04/25(火) 22:50:54 ID:jtpqFoUM
妄想候補

宮城・民・さとう宗幸
群馬・民・氷室京介
東京・民・大滝えいいち&来生たかお
神奈川・民・桑田けいすけ&小田和正
広島・民・浜田省吾
大分・民・伊勢正三
ブラジル枠・民・カルロストシキ


こん中で実際ありえそうなのって・・・

573無党派さん:2006/04/25(火) 23:17:50 ID:vA2VGpbi
そもそも今から1年以上後のことを予想するのもなあ。
その時まで小沢が代表でいられるかどうかもわからんし。
何せ昨年の総選挙以来、ほぼ毎月1人の割合で不祥事起こしてる党だしな。
でかい不祥事が出たらヤバイよ。
574無党派さん:2006/04/26(水) 07:12:02 ID:00XJRh/d
政党補助金がもらえる政党要件
(1)国会議員が5人以上所属する
(2)直近の衆院選または参院選で、選挙区か比例代表の選挙で有効投票総数の2%以上の得票がある。

現職国会議員が7人で来年の改選が田村秀昭氏(比例区)1人の国民新党はクリアするが、
田中康夫の新党日本は現職国会議員が2人のため政党要件を維持できるかどうかの瀬戸際だな。
田中康夫氏が今年の県知事選に立候補せずに、比例区に出馬する可能性もあるんじゃないか。
現職知事が党首というのもおかしいから。
575無党派さん:2006/04/26(水) 07:28:33 ID:4JvcHzSi
来年の比例目玉候補(予想)

自民 …枡添要一
民主 …久米宏
公明 …松あきら(神奈川選挙区から転出)
共産 …???
社民 …土井たか子
国民 …東条由布子
日本 …康夫

576無党派さん:2006/04/26(水) 07:30:53 ID:EqFEqFky
>>575
国民と日本は両方は出ないんじゃないか?比例は衆院と違って全国区だし。
恐らく国民が選挙区(比例の田村は年齢的に引退)、日本が全国区(康夫)で手分けするはず。
577無党派さん:2006/04/26(水) 07:40:18 ID:4JvcHzSi
>>576
全国だから出しやすいんだけど。
康夫は長野ではもはやぼろぼろだが、全国的な人気はまだある。
国民にしても、比例がないと選挙区は富山(民主、社民の協力付き)くらいしか可能性ないし。
もし、民主との選挙協力が成り立たなかったら、候補者も出せないってことになりかねん
(綿貫神主は「われわれは反小泉であっても反自民ではない」と言ってる)。

ただ、下手すれば前回100万票弱集めた「女性党」に負けて物笑いの種になってもなーw
578無党派さん:2006/04/26(水) 07:50:33 ID:EqFEqFky
>>577
いや、わざわざ票を食い合う分裂選挙をやるのか、と。
支持層が重なるという意味では04年の社民とみどりが事実上これだった。
仮に中村敦夫が社民から出ていれば彼は当選していたし、社民は3人当選できた。
579無党派さん:2006/04/26(水) 08:02:07 ID:4JvcHzSi
>>578
ああ、そういうことな。

統一名簿は出すかもしれんな。
非拘束式だから、順位でもめることもない。
580 :2006/04/26(水) 08:24:45 ID:dkCm3Kt0
山本一太、参院選挙で改選組なんだな
このイエスマン五月蠅いからみんなで落とそうぜ!
581 :2006/04/26(水) 08:27:37 ID:dkCm3Kt0
安倍が総裁になってくれると民主党にとっては都合がいいよな
安倍はバカだからしゃべればしゃべるほどボロが出る
オヤジの晋太郎といっしょで自滅タイプだよ
582無党派さん:2006/04/26(水) 11:43:25 ID:eAPvxhPm
中村敦夫は菅系(ツルネン)とも仲がいいから一概に社民とも言いがたいかな。
あとリベラル保守ともいえるサトケンとも仲がいいし。
583無党派さん:2006/04/26(水) 11:59:58 ID:R1+f5Rj0
横光と中村と青島の3人ってほとんど主義主張が同じなのに
なんで面識すらないんだろ。

3人集まってりゃ結構な票が取れただろうに。
584無党派さん:2006/04/26(水) 12:03:46 ID:7xveTKvV
>>581
同意
小沢にとっては安倍の方が戦いやすい
次期総理はバカボン安倍でいいと思うよ
585無党派さん:2006/04/26(水) 12:10:59 ID:4JvcHzSi
>>584
誰がなっても、小沢はどうせ自爆するよ。
奴は実は暴言男だからな(夕刊フジのコラムでは国民はバカ、って連発)。

今、お祭り中

【政治】 民主・小沢氏 「小泉5年間、"少年が女子中学生殺して 平気な顔"助長する政治」「評価できるもの無し」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146014072/

586無党派さん:2006/04/26(水) 12:11:28 ID:Dmjr1M0t
小沢も相当もうろくしてるけどね。
岐阜の事件を小泉のせいにしてみたりw
587無党派さん:2006/04/26(水) 15:53:17 ID:4JvcHzSi
来年の選挙前の民主党復党が視野に入りました

588無党派さん:2006/04/26(水) 15:53:51 ID:4JvcHzSi
★女性店員けった木俣参院議員、起訴猶予処分に

・飲食店の女性店員をけってけがを負わせたとして、傷害容疑で書類送検されていた
 木俣佳丈参院議員(41)(愛知選挙区)について、名古屋地検豊橋支部は26日、
 被害者のけがは比較的軽く、示談も成立しているなどとして起訴猶予処分にした。

 木俣議員は昨年12月29日夜、愛知県豊橋市内の飲食店で知人らと酒を飲んだ際、
 30歳代の女性店員とトラブルになり、店員をけって指に2週間のけがを負わせたとして、
 今年2月2日に書類送検されていた。店員は被害届を出したが、その後に示談が
 成立したために取り下げていた。

 この問題の責任を取って、木俣議員は同月21日に民主党を離党している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000011-yom-soci
589無党派さん:2006/04/26(水) 15:57:12 ID:OGuX+r/Z
>>582

紋次郎は、もともと「新党さきがけ」だから民主に近い。
なんで前回民主から出なかったのか謎。
でももう年だし、「過去の人」って感じで復活はないと見た。
590無党派さん:2006/04/26(水) 16:49:52 ID:Nxl139ej
>>589
今66歳ですね。
来年春公開の「犬神家の一族」に出るらしいw

ttp://www.monjiro.org/
591無党派さん:2006/04/26(水) 16:52:02 ID:1FMtxvia
もはや日本を動かしてるのは
創価と在日という現実。
小沢は在日票を確実にとるための作戦をしてくるだろうな。

自民 創価 アメリカ VS  民主 在日 中国 朝鮮
592無党派さん:2006/04/26(水) 18:28:46 ID:rTaqUfxr
木俣は今期限りで強制引退になるんじゃないのかな。まあ来年改選ではないんだけどね。

民主党は島根と大分で他野党と選挙協力を行う意向を固めたようだ。
593無党派さん:2006/04/26(水) 18:42:39 ID:rTaqUfxr
ところで在日票とか言ってる奴は本気なのかな。一体何票あると思ってるの?
まあ書き込みの質からしてネタだと思うけどね。
594無党派さん:2006/04/26(水) 19:02:11 ID:4JvcHzSi
>>592
2県だけか。

まあ、島根はやるだけ無駄だから、事実上大分だけだな。
あまりやりすぎて、自公を過半数割れに追い込んでも、
具体的な議席数で自民>民主になってもな。
民主党としては悩ましいところだ。
595無党派さん:2006/04/26(水) 19:26:45 ID:X8U5+nC3
>>594
島根は民主・国>>>自公だから、奇跡の大逆転はあるよ。
596無党派さん:2006/04/26(水) 21:02:31 ID:J4JCrdLg
来年の比例目玉候補(予想)

自民 …枡添要一・西又葵
民主 …久米宏・いとうのいぢ
公明 …松あきら(神奈川選挙区から転出)
共産 …椎名誠
社民 …土井たか子
国民・日本・大地 …堀江由衣・田中康夫・松山千春

がちで来たらオタク層三分割の悪感
597無党派さん:2006/04/26(水) 21:08:45 ID:hiFCgph+
チカゲの後輩が出るよ。多分比例ではないと思う。
598無党派さん:2006/04/26(水) 22:13:47 ID:Z2r3YLW0
中川秀直 = 新聞族 = 抵抗勢力!

自民党新聞販売懇話会のトップは中川秀直政調会長である。
中川氏はこれまで日販協政治連盟から多額の政治献金を受けてきた。
参考までに言うが、二〇〇三年度に日販協政治連盟から中川氏へ
流れた政治献金(セミナー料などのかたち)の総額は、判明しているだけでも一二五万円になる。

総務省のホームページで日販協政治連盟の政治資金収支報告書が公表されている。
島村宜伸氏、丹羽雄哉氏の名前もある。額は少ないが、送り先は約150人である。
なお、報告書の中の秀政会というのは、中川氏の政治団体のことである。
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0230.asp
↓↓↓↓↓
自民党新聞販売懇話会(中川秀直会長代行)は3日午後、党本部で総会を開き、
地域別定価や値引き販売を禁止し独禁法の適用を除外する新聞業の「特殊指定」について、
公正取引委員会が検討している見直しに反対する方針を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000238-kyodo-pol
599無党派さん:2006/04/26(水) 23:37:20 ID:00XJRh/d
民主党:07年参院選の1次公認、4月末に発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20060329k0000m010115000c.html
民主党は3月28日の常任幹事会で、07年夏の参院選の1次公認を4月末に発表することを決めた。
また(1)比例代表で定数(48人)の過半数である25人以上を擁立する
(2)定数3以上の選挙区で候補者を複数擁立する場合は原則として1人を女性とする
−−などとする「取り組み方針」を決定した。

まもなく民主党の1次公認が発表になります!

神奈川県では昨年の補選で落選した牧山弘恵氏(41)をすでに内定しています。
http://www.dpjr.org/senkyo/so_senkyo.html

それから共産党も比例区の候補をすでに5人決めている。
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo.html
600無党派さん:2006/04/27(木) 02:23:11 ID:5X02AHOr
小沢は本当に口下手だよな  官もぱっとしないな
601無党派さん:2006/04/27(木) 03:12:23 ID:nnbvPWQo
民主・国民新党との選挙協力について

綿貫の富山はもちろんだが、秋田も取れる可能性の高い選挙区だから、
さっさと寺田民主県連会長と石川(元秋田市長・国民県支部長)・野呂田(国民新党別働隊)との間で話をつけて、
どうするか決めてほしい。
(まあ、寺田の親父が出るのは勘弁だが)
広島は柏村が煮え切らないから亀井兄弟はさっさと柏村を切り捨ててほしいな。

それから、村井宗明が地元有力者の娘を娶ったらしいが、まずはめでたい。
602無党派さん:2006/04/27(木) 03:24:54 ID:65uaAcdt
>>601
民主と国民新党なんだけど、どうなると思う?

選挙協力、統一会派、合併

どうやれば、一番票が取れるんだろうな。
いっそ、思い切って合併した方がいいのか、
それとも、政策が異なるし無理に合併するよりも選挙協力の方がいいのか。

ただ、選挙協力だと、互いの支持者って本気で候補を応援しないからな。
603 :2006/04/27(木) 03:49:45 ID:hgGBqxN0
郵政造反組を追い出すことに熱心だった安倍(竹中)では、
国民新党は見向きもしない

島根の自民党基盤も先の郵政解散で崩れてしまった
青木ですら選挙になったら微妙な情勢だ

国民新党が強い北陸中国は民主党が弱い地域
国民新党と民主党が共闘したら最後、
北陸中国において自民党が議席を失うことは確実だ

自民党は創価学会と手を切らない限り、
従来の組織票を取り戻すことはできないが、
創価学会と手を切ったらもはや民主党に勝つことは不可能
難しい状況だ
604無党派さん:2006/04/27(木) 07:09:19 ID:IY/rXDcP
小沢一郎の所属した田中派→竹下派の選挙手法は候補者を乱立させて候補者同士を競わせて票を掘り起こす方式。

3人区は共産党の強い大阪を除いて民主党は2人立てるだろう。
3人区は埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪
5人区になった東京は3人立てるかも知れない。

ともかくこのくらい候補を立てないと目標の与党参院過半数割れは無理。
605無党派さん:2006/04/27(木) 07:48:59 ID:SKOKyukU
>604
一人区が勝負

自民党地方県連では、チルドレンたちと仲が悪い。
606無党派さん:2006/04/27(木) 09:58:29 ID:WmSRsjsS
>>599
ただ、これは前の前原が決めた事だからねぇ・・・。
小沢は、どうするかは、まだ未定だと思うけど。
607無党派さん:2006/04/27(木) 10:45:08 ID:5aTwolp5
小沢だったら、二人区に二人立てそうな希ガス
608無党派さん:2006/04/27(木) 13:33:17 ID:34BJa4tt
東京と大阪、京都は共産に1人は譲れや
609:2006/04/27(木) 13:44:38 ID:0u9s70aZ
神奈川は3人区で3人立てろ。
610無党派さん:2006/04/27(木) 15:03:07 ID:l7UswYit
>>601
秋田は選挙強力なしでも勝てる見込みは十分。
自民党が強い2・3区で、野呂田・村岡陣営は動かないわけだしね。

国民新が出馬、自民党の票割れ→民主党勝利だと思う。

>>608
小沢の意志とは無関係に絶対ムリ。
611無党派さん:2006/04/27(木) 15:08:07 ID:Hm5i96jN
>>610
国民新が出たら、反自民票が割れて、自民が漁夫の利でしょ。

先の総選挙で郵政造反組の出た選挙区は軒並み反自民票が割れて、
新人はもちろん、民主の現職も軒並み比例救済も無いほど沈んでしまったわけで。
民主に入れている人の半分近くは、民主支持ではなく、単に反自民、反小泉だからね。
612無党派さん:2006/04/27(木) 15:13:38 ID:l7UswYit
>>604
>>607
北海道の西川、宮城の菅原とか、革新系が1議席確保しているところに、保守系を立てて票を掘り起こしてるね。
613無党派さん:2006/04/27(木) 15:18:43 ID:l7UswYit
>>611
まず、前回選挙は特異なもの。自民党にブーム票はない。

それと、秋田2区は選挙をする前から野呂田勝利が確定している選挙区。
秋田3区は自民党が村岡派・御法川派で分裂している。
2区3区ともに全く民主党が歯が立たないところ。
614無党派さん:2006/04/27(木) 15:22:17 ID:Hm5i96jN
>>613
いや、ブーム票の問題じゃなくて。
分裂区の民主候補者の負けっぷりの話。

本来なら自民が分裂すれば、民主候補が相対的に上がるはずなのに、
選挙区当選はもちろん、比例救済も出来ないほど惨敗したことを考えてみ。
本来なら自民が分裂すれば、当選ラインが下がり、惜敗率も上がるはずなんだからね。

まあ、当初は君と同じように考えて岡田は解散のときにガッツポーズしたり、
福岡や宮川など専門家も民主が漁夫の利って勘違いしていたわけだが。
615無党派さん:2006/04/27(木) 15:28:57 ID:l7UswYit
郵政対反郵政になって民主党が埋没したからじゃないの?

もともと民主が弱いところで分裂したわけだしね。

奈良1区など、民主党が小選挙区で勝っていたところは、前回も勝っているよ。
民主党が強いところは分裂かほとんどなかった。
党に逆らうくらいだから、もともと民主党より強くないとね。

秋田の2区3区は民主党はどう頑張っても勝てないところ。
分裂しようがしまいが、民主党が勝てないところ。
自民党に票が流れないだけでよしとしないと。
616無党派さん:2006/04/27(木) 15:44:07 ID:Hm5i96jN
>>615
神奈川8区の岩国は選挙区落選しているし、広島6区の佐藤、徳島2区の高井など
比例復活議員のいるところが軒並み沈んでいるんだけど。
岐阜1区も前回浅野は比例次点だったのに、今回は泡沫並に沈んだりね。
よく言われるように民主党の総得票数自体は前々回とそんなに代わってない。
ただ、造反区では軒並み前々回よりも全く票が集まらなかったわけで。

>秋田の2区3区は民主党はどう頑張っても勝てないところ。
2区、3区でどうあがいても勝てないなら、国民と協力しないと勝ち目ないでそ。
ついでに社民が衆議院前職を立候補させたら、さらに票が割れる。
617無党派さん:2006/04/27(木) 16:07:00 ID:aqwNXedc
秋田は知事が民主系だし一区は民主だし04年でも得票率5割を超えて勝ったから、
民主・社民連合でもある程度は戦えるだろうけど、地方で保守分裂すると
一気に駆られる可能性が高い。国民との分裂になったら厳しいと思うぞ。

・・・まあ地方にも北海道・大分みたいな例外もあるみたいだけど、あそこらは民主がかなり強いし。
618無党派さん:2006/04/27(木) 16:57:09 ID:fk0WrJ+5
>>616
岐阜1区の民主候補は選挙前に狂った。
消費税20%を!とか憲法改正を早期に!とか首相靖国産廃は当然で
批判する奴がおかしい!とかさ。
619無党派さん:2006/04/27(木) 17:02:47 ID:Hm5i96jN
>>617
大分は民主と言うより、社民だな。
今までは1区と参院は民主、2区、3区は社民で済み分けていたが、
横光が民主に移ったので、参院は社民枠にするのかな。
新潟みたいに。
1区に社民が独自候補を立ててきたら、民主の吉良は吹っ飛びかねないし。
村山の娘とか。
620無党派さん:2006/04/27(木) 18:09:08 ID:7Zvv2/e+
>>619
来年改選の自民の後藤の議席は社民の梶原の議席だった。
民主、自由(合併前)、社民が協力して梶原を支援したが、
小泉旋風の前に敗れた。
梶原を擁立するかどうかは別に、社民の意向を尊重するだろう。
重野が落選してたら、重野という選択もあったが。
621スパロボ町補欠選挙:2006/04/27(木) 18:47:02 ID:gVi8lfjN
             
       |   カレンに清き一票を |
       \_____  ___/
            _ ,. ,、  |/
           '´, ノiViヽ
           i 从l リ)〉 
           | lゝ゚ ヮ゚ノゝ
           | <)!  i)つ
          ノノ /__`」  
   |  ̄ ̄ ̄ |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   | /■\ |   ヒロイン新党/■\ |
   /  ̄ ̄ ̄.//  ̄ ̄.||| ̄ ̄ ̄||  ̄ ̄ ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /■\///■\|||/■\|| ■\ ||  │宿敵・ゆかなフォウ相手に
 [/ (´∀` //[ ] ´∀`) |∩´∀`||.´∀`)| | < 大苦戦している中、暖かいご支援、
 ||_  ̄ ̄_|_| ̄ ̄ ∪| | ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ │  │ありがとうございます!
 lO|o―o|O゜.|二二 選 挙 は 祭 り だ  ||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
622無党派さん:2006/04/27(木) 19:02:46 ID:eDur37WZ
野党の選挙協力って・・・
どうせまた失敗するだろう
623無党派さん:2006/04/27(木) 19:14:17 ID:65uaAcdt
【政権】2007年、日本民主党結党宣言!【交代】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1145980698/

14 :11:2006/04/27(木) 17:31:04 ID:65uaAcdt
>>11の鍵だが、野田聖子を民主党に引っ張ってこれるかどうかが最大の鍵だ。

岐阜の後援者が野田の民主入りには反対らしいが、それなら首都圏のどこかで出せばいい。
野田の政策をよく見てみればいいが、自民よりも明らかに民主に近い。
→子育て、老後、女性、格差・・・

明日から野田が民主党に来ても、何ら政策的な齟齬はない。
46才で、若手で、女性で、大臣経験者で、将来の民主代表候補者が誕生する。
このまま、無所属でいても意味がない。

仮に岐阜の地元後援者が反対するなら
東京、神奈川、埼玉、千葉辺りで民主候補で出馬すれば当選できる。
624無党派さん:2006/04/27(木) 19:47:55 ID:czhKJ5NU
なんか時折必死な人が来てはスレがのびてるなw
この時期は情報収集に徹するほうがよいですよ
625無党派さん:2006/04/27(木) 19:58:38 ID:zPA/lsH0
>>622
前回の参院選の結果を知っての発言かね。
626無党派さん:2006/04/27(木) 20:26:32 ID:Y4LSM8VW
>>625 細川の二の舞になるって事じゃね? 小沢の数を集めりゃどうにかなるって考えは呆れるよ、共産や国民新党みたいなのと政策が一致する分けないのに
627無党派さん:2006/04/27(木) 20:57:37 ID:zNTjtdZZ
>>626
政策が一致しなくても、連立は組もうと思えば組める。
今の自公連立がいい例。
628無党派さん:2006/04/27(木) 21:04:46 ID:Hm5i96jN
>>627
政策は一致しなくても、連立は組める。

ただし、大政党が小政党に気を使わなければ無理。
自社連立政権のときの自民党の社会党さきがけへの気配りはすごいもんだった。
土井たか子をはじめ幹部が感激するくらい。
今の公明への配慮も言うまでもない。

民主党、まして小沢にはとても無理。
とりあえず、選挙で社民共産国民が感激するくらいの譲歩気配りができなければとてもとても。
629無党派さん:2006/04/27(木) 21:38:36 ID:5X02AHOr
綿貫とか無所属議員が民主党に入るなんてことは非現実的なのですか?
630無党派さん:2006/04/27(木) 22:03:25 ID:jf2cu+tn
>>629
綿貫及び綿貫と会派を組んでいる無所属なら現実的。
それ以外は非現実的。
631無党派さん:2006/04/27(木) 22:07:36 ID:Hm5i96jN
>>630
綿貫たちも非現実的。
彼らは自民党を敵に回す気はないよ(嫌いなのは小泉だけ)。
長谷川とか荒井はともかく。

632無党派さん:2006/04/27(木) 22:47:00 ID:l7UswYit
抵抗諸派との選挙協力は王手飛車取り。

前回は年金の追い風があったとはいえ、「宮崎」で民主支持の保守系が自民党上杉元自治大臣を破っている。
「宮崎」は自民党の牙城中の牙城。自民党の分裂につけこんでの民主の勝利(会派は民主系)

分裂により危ない一人選挙区は宮崎、佐賀、「岡山」、富山、
宮崎の例からしてひょっとすると、
鹿児島、福井、あたりも。奈良、滋賀、秋田に関しては相当厳しい。

中でも岡山は片山参院幹事長のところ。裏は江田五月参院会長で基礎票もある。
さらに、平沼・熊代の造反組がいて厳しい戦いになる。

造反組と修復すると、チルドレンとの調整が難しい。

新幹事長の腕の見せ所なのだが、最有力の中川秀直は自分の息子の選挙で不覚をとる始末。
633無党派さん:2006/04/27(木) 22:51:32 ID:65uaAcdt
小沢は、今日の岩手放送のインタビューで、参議院選挙では一人区で20議席を獲得する目標って言ってる。
20議席獲得は可能か?
634無党派さん:2006/04/27(木) 22:56:49 ID:jf2cu+tn
可能だよ。この前の補選レベルぐらいに、
自民党の組織が動かなくなって、かつ、
民・社・国・日の選挙協力が完璧に機能すれば、
一人区で20議席ぐらい取れる公算になる。
635無党派さん:2006/04/27(木) 22:57:44 ID:fk0WrJ+5
1人区は29だからそのうちの3分の2を取るのか。
たしかに政権交代を目指している以上、高すぎる目標とはいえないね。
636無党派さん:2006/04/27(木) 22:59:45 ID:05j2K7MU
二人区は黙ってても
一議席はとれると言ってたからね。
637無党派さん:2006/04/27(木) 23:05:23 ID:jf2cu+tn
ちなみに去年の保守系三新党の比例票はほとんど全て
選挙区では、民主に流れている。既に有権者レベルでは、
小沢=綿貫・康夫新党は規定路線。

綿貫が個人的にこれに反抗したりしても無意味。
今度は綿貫が全ての有権者から捨てられる。
638無党派さん:2006/04/27(木) 23:08:35 ID:65uaAcdt
その場合なんだが、

民主と、国民新党、新党日本は合併した方がいいのか?
あるいは、それぞれの主張をはっきりさせるために、選挙協力だけした方がいいのか?
統一会派を組んで、連携イメージを出す方がいいのか?

どれが一番、票が出やすいのか?
確か、民由合併の時もそういう議論があったが。
最初、菅は、民主党・自由党・社民党は、それぞれ「菅、小沢、土井」が主張を明確にして、選挙協力
だけをやる「オリーブの木」路線がいいと言ってた。
だが、実際は合併。

どっちがいい?
639無党派さん:2006/04/27(木) 23:11:03 ID:jf2cu+tn
合併だろうね。例えば89年の消費税選挙でも、
野党第一党の社会党だけが1人勝ちして、
他党は負けてる。社会党と連合参議院が競合した場合も、
連合なんてどっか飛んでいって、社会党の圧勝だった。

結構、単純にワリキリで政党と付き合ってるんだよ>有権者
640無党派さん:2006/04/27(木) 23:12:24 ID:l7UswYit
北海道・宮城・福島・茨城・新潟・長野・静岡・岐阜・京都・兵庫・広島・福岡の2人区で1議席確保。
埼玉・千葉・大阪では1議席確保で、東京・神奈川・愛知では2議席確保を狙う。

青森・岩手・秋田・山梨・三重・奈良・大分・沖縄を確実に取る。
分裂の富山・岡山・佐賀・宮崎は大チャンス。

山形・栃木・香川・高知・徳島・熊本・長崎の激戦区が天王山。

あわよくば福井・島根も

群馬(いった)・和歌山(せこう)・鳥取・山口・松山はあきらめよう。
641無党派さん:2006/04/27(木) 23:14:46 ID:65uaAcdt
>>639
やっぱり合併がいいのか。
その場合に、「新党結成」になるのか「民主党が、多党を吸収合併する形」なのか。


ただ合併の場合、単純に民主党の票数+国民新党の票数+新党日本の票数、とはならないんだよな。
合併すると、「政策が曖昧」になり、
国民新党のコアな支持者は、民主党の左派色が嫌いだろうし
民主党ののコアな支持者は、国民新党の地方色が嫌いだろうし

そこが難しいな。
642無党派さん:2006/04/27(木) 23:17:15 ID:4JB1N3Mj
民主東京は3人出したりするのかな?
社民あたりに配慮してやらないか。
643無党派さん:2006/04/27(木) 23:21:29 ID:5aTwolp5
>>641
民由合併の事例しかないが、
単純に二党が合併した分の票数を出してる>比例票

こういう事例から見ても、有権者は
単純なモデリングをして政界を見てる
ということが分かる。
644無党派さん:2006/04/27(木) 23:24:31 ID:l7UswYit
>>642
自民党が2人だしたら、3人出すだろうね。
自民党が1人なら、2人で。

創価、民主、民主、自民は確定で、残り1議席は多分、共産。
645無党派さん:2006/04/27(木) 23:26:01 ID:65uaAcdt
>>643
なるほど。
後は、「タイミング」と「仕掛けの時期」だな。

ちなみに、俺は自分でスレを立ててる。
【政権】2007年、日本民主党結党宣言!【交代】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1145980698/l50

来年の参議院選挙の直前に、サプライズ的に「日本民主党」を結成する。
ロゴマークを変える。

政策的には、若干保守寄りのイメージを出す。
保守中道っぽいイメージ。
その結果、従来の自民支持の人たちにも食い込む。
狙いは、保守層の分断。

これで、地方の一人区を獲れると見るが。
646無党派さん:2006/04/27(木) 23:46:01 ID:ygju//rp
>>640

石川と鹿児島を忘れている。
647小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/04/28(金) 00:03:40 ID:jA6XDheD
>>614
元々自民系候補が無所属で分裂で出た選挙区では
民主・野党を喰われる傾向があった。

>>643
民・由合併で出た03年の票は、スケールメリットにより
社共を喰い野党内の票をを糾合し偶々帳尻が合っただけとも見れるから
単純に足し算するのは如何かねぇ
648無党派さん:2006/04/28(金) 00:18:32 ID:t30VyM94
>>640
>青森・岩手・秋田・山梨・三重・奈良・大分・沖縄を確実に取る。
大分は社民じゃないかい。
沖縄は社大だろ。
問題は糸数ほど知名度の高いタマがいるかどうか。
山梨は山教組の件がどう響くか。前回の総選挙でも官公労は逮捕を怖がって動けなかったのが大敗の一因と言われてるし。

>分裂の富山・岡山・佐賀・宮崎は大チャンス。
富山は国民の候補者じゃないと無理。
分裂区でも無所属は自民に帰りたがっており、期待はできない(手を抜いたら復党できなくなる)。

>山形・栃木・香川・高知・徳島・熊本・長崎の激戦区が天王山。
山形は前回も負けてるし鹿野が落選したのが痛い。
栃木、高知、熊本は無理っぽい。

>あわよくば福井・島根も
島根は全く勝ち目無し。
竹下王国だし。

『民主』が1人区で20人の壁は厚いよ。
最大で10議席ってとこでは。
青森、岩手、秋田、山梨、三重、滋賀、奈良、香川、徳島、長崎。
森王国石川、民主の地盤が全くない鹿児島は遠く及ばない
649無党派さん:2006/04/28(金) 01:34:08 ID:FcR1Chod
高知=沖縄と同じ統一候補で対抗すれば共産票(山原・梶原票)が見込める。
愛知=層化を気にせず2人出せ。その悪たる原因の1つといえる旧民社・
   トヨタ労組の弊害打破がカギ。

650無党派さん:2006/04/28(金) 09:47:41 ID:5mvaeOfi
野党側の確率80%以上・・・岩手・三重
野党側の確率60%以上・・・青森・秋田・高知・大分・沖縄
野党側の確率50%以上・・・山梨・滋賀・奈良・岡山・香川・徳島・長崎
野党側の確率40%以上・・・山形・栃木・佐賀・熊本
野党側の確率30%以上・・・富山・福井・島根・愛媛・宮崎
野党側の確率30%未満・・・群馬・石川・和歌山・山口・鳥取・鹿児島
651無党派さん:2006/04/28(金) 11:00:14 ID:5mvaeOfi
ああ、ちなみに四国で民主有利の判断を下した理由は
652無党派さん:2006/04/28(金) 12:32:04 ID:Fht9MtPj
お遍路以降、四国で民主党の支持率は高まってるよ
653無党派さん:2006/04/28(金) 12:33:25 ID:hhpvf11F
国民新党・新党日本・新党大地・民主党の野党は合併したほうがいいだろう。名前も民主党から日本新党か・新日本自由党が相応しいだろう。(売国奴派は社民党と新・日本社会党が望ましいけど)
今のロゴマークもイマイチで替えるべきで色は赤から違う色(政権交代に相応しそうな色)に変えて(赤だと共産党と同じ色で相応しくないから)。
以前民主党は自由党吸収で民主党のままのやり方(プロ野球でいうとのオリックスが近鉄吸収でオリックスのままのやり方)みたいなやり方は絶対止めて欲しい
654無党派さん:2006/04/28(金) 13:27:44 ID:UXEWRxUx
官僚主義土建政党と官僚主権打破政党の意見が合うのですか?
ムネオ、綿貫、荒井らと小沢、菅、鳩山らの意見が合うとでも?
655無党派さん:2006/04/28(金) 14:55:46 ID:Zl6r4VxH
>>654
とりあえず、「政権交代」という政策で一致できるんだよ。
小沢にとっては、「政権交代」ってのは政策だから。
656無党派さん:2006/04/28(金) 15:03:03 ID:hhpvf11F
2007年の参議院議員選挙で民主党はあの韓国で反日デモ行動に参加していた民主党岡田執行部の元副代表でもあり小沢執行部でも次の内閣環境副大臣に名前が出てた国賊ババアこと岡崎トミ子も立候補になっているぞ!
2001年の参議院選挙で宮城県民の人で「あの人は入れんかったほうがよかった」と後悔している人も含めては絶対、この人だけは入れないようにしようぜ!!
 売国奴岡崎トミ子反日デモ活動のホームページ
http://www.tamanegiya.com/okazaki.html
 民主党ホームページ「次の内閣」一覧
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/cabinet.html

657無党派さん:2006/04/28(金) 18:38:38 ID:cywzHjWV
高知=沖縄と同じ統一候補で対抗すれば共産票(山原・梶原票)が見込める。
愛知=層化を気にせず2人出せ。その悪たる原因の1つといえる旧民社・トヨタ労組の弊害打破がカギ。
京都=いっそのこと共産に選挙協力を。民主は候補者を出さなくてもいい。
長野=新党日本・共産・緑のフォーラムと選挙協力を。
埼玉・千葉・大阪=「比例は共産」。
658無党派さん:2006/04/28(金) 18:55:41 ID:t30VyM94
社民幹事長]民主党との選挙協力で期待感 来夏の参院選
 社民党の又市征治幹事長は28日の記者会見で、来夏の参院選の
1人区での民主党との選挙協力について「4、5選挙区で民主党に出
さないでもらいたいところはある」と述べ、候補者の「すみ分け」に期待
感を示した。

民主党候補の推薦については「政策の違いが非常に大きい」と否定した。

2006年04月28日18時31分 毎日新聞
659選挙通:2006/04/28(金) 22:36:21 ID:cqh6v85f
千葉選挙区に村越ひろたみ氏(前衆議院議員)が出馬する可能性あり?
今泉昭氏(現職)が比例に移る?
民主党が50議席を超える圧勝?
自民党は50議席がやっと?
社民党の2人の長老議員、田英夫氏(現職)と太田昌秀氏(現職)は引退か。
共産党は東京か千葉で議席を獲得?
自民党・大仁田厚議員(比例)は民主に鞍替え?
国民新党は比例で3、選挙区で2議席獲得?
新党日本は比例で2議席か?
公明党は改選割れ。
新党大地は北海道で1議席獲得?

660無党派さん:2006/04/28(金) 22:48:09 ID:UXEWRxUx
村越ってまだ落選1回でしょ?
鞍替えする必要あるの?
661無党派さん:2006/04/28(金) 23:01:36 ID:FcR1Chod
>>660 田中甲に譲ればよい。

千葉は改選増につけこんで公明が乗り出してくる可能性あり。
自民の地盤が強いとことはいえ、けん制する意味で民主はあらかじめ
2人準備しとけばよい。それこそ小沢が得意とする乱立戦術のモデル
とすべき。
同様なのは神奈川や愛知はもちろん、埼玉も。埼玉は公明にとって何
かと「不運」が続く地なだけに、ここで民主が2人立てて息の根を止
れば大収穫。共産の阿部には悪いが、前回急遽立った2人目の弓削が
健闘したこともあり奪取が濃厚な地域。

共産に気を使うべきとこは東京・京都・大阪・高知(統一)・沖縄(統一)に限ればよ
い(長野は気遣うほどでもない)。あとは普通に競わせれば有権者が自然と判断する
だろうし。ちなみに京都で気を使うとは候補を下げるという意味ではなく、
01年のように分裂工作するという意味(下げるはずないだろうから)。
662無党派さん:2006/04/28(金) 23:10:34 ID:UXEWRxUx
>>661
田中って民主除籍になったんじゃ・・・
663無党派さん:2006/04/28(金) 23:19:27 ID:t30VyM94
>>661
>前回急遽立った2人目の弓削が健闘したこともあり奪取が濃厚な地域。

さいたま県民から見れば、濃厚どころかまず無理。
前回あれだけの追い風でも、自公票>民主票だったし。
自民は安定的に70万票取るからまず当確。
おそらく最初はぐーの斉藤けんが出てくるんだろう。
公明高野は埼玉公明のボス。
東京12区の太田のように層化は総力を上げてくる。

民主2議席となれば、前回並みに票を取って、きれいに票割が出来れば、と言うことになるが現実には難しいだろう。
2人出すとなると、結局残りの1議席を民主同士で争うことになるから、そんな票割とか言ってられなくなる。
しかも衆院選で大敗した余波で選挙区支部長も決まってないところも多いいまだに仮死状態だし。
664無党派さん:2006/04/28(金) 23:32:48 ID:J0QS5Lwp
>>658
 4から5っておそらく、
 1人区では秋田、富山、鳥取、香川、大分、宮崎、沖縄のいずれかかな。
 まあ大分、沖縄は譲るだろう。でも大分の場合は、社民党公認じゃなくて、社民党系無所属で民主推薦の形だろうなあ。
 沖縄は全野党共闘だから社大党系の候補を擁立するんだろうなあ。
665無党派さん:2006/04/28(金) 23:45:31 ID:pHEz5Lht
民主党 新潟県連は強気! 現職2人を公認申請(1人は補選当選)
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu/topix/topix060401.html
民主党県連(代表、筒井信隆衆院議員)は4月1日、長岡市内で第4回常任幹事会を開き、
07年夏の参院選新潟選挙区(定数2)で、改選期を迎える森ゆうこ(49歳・現1期)、
黒岩たかひろ(39歳・現1期)両氏の公認申請を決定した。
同日、本部へ公認申請した。
両氏と記者会見した筒井代表は、「現職優先の本部方針に従い、2人を公認申請する。
公認決定は党本部が判断するが、切磋琢磨し、2人当選へ努力したい」と語った。

でも、田中真紀子が民主側につけば2人当選も夢ではないかも。
666無党派さん:2006/04/28(金) 23:48:31 ID:J0QS5Lwp
>>665
 W真紀子の保守系が森、社民、自治労系、筒井が黒岩という棲み分けをすればできなくはないかもね。
 問題は自民の塚田一郎がどれくらいの力があるのかだな。
667無党派さん:2006/04/28(金) 23:53:28 ID:A4DNKKWs
新潟も無風区から一気に大激戦だな。
668無党派さん:2006/04/29(土) 00:07:53 ID:A87HARwB
>>665
2004年比例代表選出議員選挙 開票結果(県計)

届出番号 政党等名 得票数 得票率
1 みどりの会議 15,836.429 1.34
2 自由民主党 382,667.295 32.31
3 女性党 21,182.780 1.79
4 社会民主党 83,703.999 7.07
5 維新政党・新風 2,416 0.20
6 公明党 117,079.427 9.88
7 民主党 483,500.281 40.82
8 日本共産党 78,155.458 6.60
得票総数 1,184,541.669

みどり+社民+民主の合計で60万票弱。
共産を入れても65万票強。
2004年並に「風」があっても、自公の2倍(100万票)は無理。

民主の食い合いだよ。

669無党派さん:2006/04/29(土) 00:09:06 ID:A87HARwB
>>668
まあ、共倒れの心配は無いので、予備選を兼ねて2人出すことは悪くは無い。
双方必死になるから、比例表の掘り起こしにもなる。
670無党派さん:2006/04/29(土) 00:09:07 ID:9A3GjTmU
>>666

鷲尾は?
日本会議絡みだから保守派か?
671無党派さん:2006/04/29(土) 00:09:57 ID:0p5/y6xy
綿貫とかが民主に加わるってのは難しいでしょ。
郵政で自民を首にされた連中は、亀井派が主で、こいつらは自民党の中でも
タカ派。こいつらが民主党に入っても、民主の地方議員は左派が多いんだろうから、
地元の支持を得られるとは思えないんですけど。
672無党派さん:2006/04/29(土) 00:14:56 ID:A87HARwB
>>671
亀井自身はむしろハト派と言っていい。
特に村山政権で「村山の助さん格さん」と言われるほど、村山に尽くしたため、社民支持層の受けは悪くない。
広島6区では旧社会党最左派だった小森の支持団体からも支持を受けている。
また村山の側近だった故野中浩賢とも親友だったため、そのスジからも比例票が回った模様。

まあ、亀井が民主党に入ったら、民主のイメージは悪くなりそうだがな。

673無党派さん:2006/04/29(土) 00:32:42 ID:0p5/y6xy
それは知ってるが、亀井派を構成する人のことが超タカ派
674無党派さん:2006/04/29(土) 00:35:59 ID:A87HARwB
>>673
国民新党のうち、綿貫もハト派だし、長谷川は郵政族だし。
問題ないよ。
675宮城県にすむ一人:2006/04/29(土) 00:37:52 ID:cUPIypTc
>665
田中真紀子は小沢が代表就任になってヤフーのニュースで見たけど田中真紀子は民主党公認の森ゆうこともう一人の候補者の応援には一切行かないと発言していたぞ!
676無党派さん:2006/04/29(土) 00:39:29 ID:YoL0W+dg
>>604
>ともかくこのくらい候補を立てないと目標の与党参院過半数割れは無理。

それは大げさすぎ。与党の非改選議席を数えてみろよ。
うろ覚えだが、自民46、公明11ぐらい。
過半数は122なので回線で64議席取らないと過半数割れ。
公明は前回と同じ13だとすると自民は51とらないといけないけど、
50以上とったのは小泉ブーム2001年を除けば、55体制崩壊以降はない。
677無党派さん:2006/04/29(土) 00:40:47 ID:A87HARwB
>>675
「パパ」が衆院3期、参院2期ながら、なかなか大臣になれんしな。
このままでは、「中馬2世」として2ちゃんのアイドルになるのも遠くない。

678無党派さん:2006/04/29(土) 00:58:10 ID:0p5/y6xy
>>674
無所属議員が特にタカ派。
こいつらはどうなのかと。こいつらの衆院選挙区には、すでに刺客議員がいるから、
このまま自民でいてモナー、見たいな感じで小沢に口説かれてコロッといっちゃうとか。

でも問題は民主の地方議員。民主の地方議員ってやっぱり左派議員がかなり多いんですかね?
北海道は、福島にも言われるほど、社民党とかわらんらしいですよね。
もしそうならば、綿貫も靖国参拝してるし、亀井だってバリバリの9条改正賛成派なわけで、
受け入れは厳しいですよね。


679無党派さん:2006/04/29(土) 00:59:56 ID:sIPyEYue
>>678
この期に及んで無所属って自民党に未練タラタラなんでしょ?
それは小沢と云えどもスカウト対象外と思うがなぁ。
680無党派さん:2006/04/29(土) 01:06:54 ID:YoL0W+dg
>>678

民主には西村という右翼議員だって痛んだから、綿貫や加盟ぐらい平気だろ。
それに改憲案は民主党もまとめてるはずで、9条改正に反対というわけでもないだろ。
小沢だって、A級戦犯排除して天皇も安く二参拝しろといってるわけで、靖国参拝を全否定してるはずもない。
681無党派さん:2006/04/29(土) 01:07:31 ID:A87HARwB
>>678
無所属議員なんて期待するだけ無理。

その代表が平沼。

散々小泉を批判しているが、総選挙後の岡山市長選では自民にべったりで、
本来同志であるはずの熊代(衆院選立候補断念して市長選に立候補)を
どん底まで叩き落した。
マスゴミは「死体にさらに止めを刺す」やり方と評判は悪かったのにだ。

野田や堀内にせよ、自民党と縁を切る気などさらさらない。

>亀井だってバリバリの9条改正賛成派なわけで、受け入れは厳しいですよね。

民主党は8割方9条改正派なわけだが。
682無党派さん:2006/04/29(土) 01:08:21 ID:YoL0W+dg
あと造反議員がいるところはたいてい民主の地方組織は貧弱だから
そういう地域の民主の地方議員の動向なんか気にする必要ないはず。
683無党派さん:2006/04/29(土) 01:09:39 ID:tEfzNwEL
公明党は今回現職議員がいるが、前回は見送って民主2議席を許した神奈川、愛知で候補者を立てるのか?

絶対勝つところしか候補者を立てない政党だからな。
東京と大阪は確実だと思うけれど。
684無党派さん:2006/04/29(土) 01:15:36 ID:A87HARwB
>>683
神奈川の松は個人票もあるので、当選はほぼ確実。
愛知もトヨタがバックアップしてくれるのなら、自公1議席ずつは確実なので出るでしょう。

ちゃっかり公明のことだから、旧民社系に選挙協力を持ちかけるかもしれんw
前回衆院選挙で公明が民社から離れて、民社系は壊滅したから、公明と仲直りしたいだろうし。
685無党派さん:2006/04/29(土) 08:22:56 ID:tEfzNwEL
「郵政」のしこりが影響 自民の参院選1次公認 2006年4月28日(金)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060428010025341.asp
自民党は28日、来年夏の参院選で、都道府県連からの第1次公認申請を絞め切り、
31都道府県連が地元選挙区の候補者を申請した。
申請を見送った16府県連のうち8県連は、郵政民営化関連法案をめぐる昨年8月の
参院本会議採決で反対票を投じた現職議員を抱え、その後の衆院解散・総選挙で県連内部に
生じたしこりも影響している。
党本部は原則として各都道府県連の判断を尊重し、大型連休明けに選対本部会議を開いて第1次公認を決める方針だ。
申請の内訳をみると、現職の公認を決めたのが28都道府県で、新人擁立は新潟、静岡、三重の3県。
一方、自民、公明両党が参院選挙区の「1票の格差」是正のため今国会で成立を目指す「4増4減」の公選法改正で、
定数が増える見通しの東京などでは2人目の候補者擁立を模索している。

民主党は4月末、自民党は5月中に第一次公認候補者を決定する。実質選挙がまもなくスタートする。

686無党派さん:2006/04/29(土) 08:31:25 ID:VgfnvHwX
      ノ  \          ∧ ∧∩   /  ミ彡ミ彡
 れ  /    ,,\  ∧ ∧∩..(∩T∀T) /   ミト, イ 彡    ヘ --== 、
ノ ノ レ  >''' ̄\ ''.(∩T∀T)/ |    〈/     ミ/__ |  /, rヽ >,__  \
┃'-    ├t弋ァ }/\    〈 |   /       \-/イY /   ノ_r- ミ > ゝ
  /   丶-< { うヽ }\∧∧∧∧/    (⌒)      ト/       ̄     }
ト、|   r─'( __  } ''-イ<     国 >  (⌒⌒) )___/〆  郵政民営化  /
 \ | \__ /''T ,/  < 予  民  >  __====(   ry )─--        ノ
-r 丶 ト-=''''-''    <     新 >  _==== ̄- )/ '''''  ̄'''''''''''===_--'''
─────────< 感  党 >──────────
/;:/       ヾ;:ヽ  <   の >      /;;;;;;;-----;;;;;;;;;;ヽ
.{:;:l      ィヽ Vハ <  !!!    >      |;;;/ '  ニニニ   ヽく
';:;|  ⌒     o ,   } /∨∨∨∨\      V  _, 、 /_、  };;)
ヾi  o ,   、 ̄  Y/;| ,--、 ll ,--、 |l\    ( `(/ ) ( \) ム'
(`   ̄イー-' `Y }/ノ/^(/・) (・\) ⌒l\   |   ̄イ_ )、 ̄  トノ
. \__ イ /⌒ /  ヽi  ̄ィ   ) ̄  iノ  \.{   ,.-‐-‐-、ヽ  |
  `\__, /   -、|  /. `ー'  ヘ  |     \ヽ´  へ  `ソノ
687無党派さん:2006/04/29(土) 10:18:13 ID:dK9Ogjj7
1人区選挙協力予想

富山→国民新党候補を民主が推薦(社民は又市の比例票掘り起こしのため候補は出すハズ)
大分→社民系無所属候補を民主が推薦
沖縄→社大党系無所属候補を民主、社民、共産、自由連合が推薦

くらいじゃないか。後は棲み分けか自主投票で実質民主推薦という感じで。
688選挙通:2006/04/29(土) 18:28:49 ID:mC2lzeCh
東京は定員5人か、自民か民主が2議席獲得だな。
公明、共産が1議席ずつ。
それにしても、ここのコーナーに書き込む人は政局の動きにくわしい。
689選挙通:2006/04/29(土) 18:33:11 ID:mC2lzeCh
共産党が1議席上乗せすれば党首討論(衆か参で10議席)に加われる。
比例で1議席上乗せしたい。
690無党派さん:2006/04/29(土) 18:36:45 ID:nSnJBlKo
よほど追い風が無いと、自民党の2議席は無いと思うが。
創価なしで、今の東京の自民党が獲得できる票は、それほど多くない。

民(連合系)・自・創価・共・民(非連合系)で堅いのでは?
定数増で、青島あたりが、その気になってなければいいがね。
民(非連合系)は、木枯らし紋次郎あたりをもってこれればいいんだが。
691選挙通:2006/04/29(土) 18:36:53 ID:mC2lzeCh
鈴木宗男氏(新党大地)は国民新党会派に入らないのか?
政治団体「そうぞう」(衆議院議員・下地幹郎代表)が沖縄選挙区で公認候補擁立か?
来年、国民新党と新党日本は選挙結果次第で8月にも合流か?
ミニ政党では自由連合はどう出る?
692選挙通:2006/04/29(土) 18:39:29 ID:mC2lzeCh
青島さんや中村さんの復活の可能性は低い。
むしろ、若手(30〜40代)のタレント新人候補が出そう。
どこかで書いたが香取慎吾あたりが意欲?
693無党派さん:2006/04/29(土) 18:40:41 ID:nSnJBlKo
自由連合は民主党の軒下を借りる感じではないか?

下地は民主推薦だったし、首班指名は社民党。
独自候補はないんじゃないかな?
694選挙通:2006/04/29(土) 18:44:44 ID:mC2lzeCh
国民新党の糸川正晃氏(当選1回)は党期待のホープではないか?
地味だけど自民・杉村氏より期待がありそう。
695選挙通:2006/04/29(土) 18:45:25 ID:mC2lzeCh
糸川氏は党が小さいから当選1回で副幹事長。
696無党派さん:2006/04/29(土) 18:45:37 ID:nSnJBlKo
>>692
香取?無所属で?

注目は宮崎。
郵政の前の衆議院選挙で、自民党が二つに割れ、前回参議院で民主推薦の保守系が当選。
郵政のせいで、次の参議院選挙は、前回以上に大混乱。
米沢になるか、保守系から引き抜きかはわからないが、民主党に勝ち目がある。
また、小沢一郎になったことで保守系が自民党を飛び出しやすくなった。
697無党派さん:2006/04/29(土) 18:49:48 ID:nSnJBlKo
次回は、宮崎・岡山・神奈川の予想がおもしろい。

香川・徳島・高知・長崎・熊本・佐賀も激戦になりそうだが、不確定要素が大きい。
698選挙通:2006/04/29(土) 18:51:44 ID:mC2lzeCh
次回の参議院選挙は共産・社民有利か?
負けはない。「革新協力」実れば比例区で両党議席増、選挙区でも議席獲得。
699選挙通:2006/04/29(土) 18:52:55 ID:mC2lzeCh
大阪は?吉本(またはお笑い系)芸人が出ると混戦。
700無党派さん:2006/04/29(土) 18:53:35 ID:nSnJBlKo
神奈川は、民・創価の議席は確定。
小泉引退後の自民が創価なしで、議席を確保するかどうか?
民社系は公明の協力なしでは苦しい。
共産が議席の可能性があるのは、ここと東京・京都くらいかな?
701選挙通:2006/04/29(土) 18:55:18 ID:mC2lzeCh
大阪・西川きよし(「吉本系無所属」、1986年〜2004年在職)。
今度は島田伸助氏?それとも今田孝司氏?
702選挙通:2006/04/29(土) 18:57:53 ID:mC2lzeCh
公明党が改選13議席を割ると、少し面白くなる。
703選挙通:2006/04/29(土) 18:59:23 ID:mC2lzeCh
自民党は2回続けて「改選第2党」になったことはないなぁ。
今回民主に負けると2回連続。第2党に転落。
704無党派さん:2006/04/29(土) 19:01:36 ID:nSnJBlKo
保守王国奈良は民主党が強くなった上、森岡系、創価が動かないとなれば、自民党は苦戦。
705無党派さん:2006/04/29(土) 19:03:17 ID:tEfzNwEL
民主党は
神奈川でツルネン・マルテイを比例区から回し
大阪で元職江本孟紀氏を立てれば強いと思うけれど。
706無党派さん:2006/04/29(土) 19:06:26 ID:zojDgipc
東京は自民党が候補者を二人立てることは公明党の候補者がいる関係上難しいのではないか。
707無党派さん:2006/04/29(土) 19:08:42 ID:nSnJBlKo
京都は田中英夫次第。
小沢一郎が綿貫を通じて、田中を国民新党から出馬させれば、自民党は票田の丹波・亀岡で得票できず。
そうなれば、共産が議席確保。
民主・松井、今回は磐石。
708無党派さん:2006/04/29(土) 19:13:15 ID:nSnJBlKo
同様に、岡山は熊代。
出馬しなくとも、熊代・国民新党に近い平沼陣営の動きは鈍い。
岡山は裏は江田が圧勝しているし、実は片山幹事長が大ピンチ。
709無党派さん:2006/04/29(土) 19:20:46 ID:A87HARwB
>>708
熊代が市長選に立候補したとき、自民党とべったりして、
熊代を奈落の底に叩き落したのは誰かわかってるのかwww
710無党派さん:2006/04/29(土) 19:27:10 ID:A87HARwB
>>690
先の衆院選挙はともかく、「凪」だった都議選でも得票は自民>民主
自民、民主の1議席は確実だろうが、2議席目はその時の風次第、候補者次第。
公明は確実なので、残り2議席を自民、民主、共産、その他で争うことになる。
国民新党も候補者立てたがっていると言われるし(例えば八代英太とか?)、
下手すれば新党日本も小林コーキを引っ張りだしてくるかもしれん。
それどころか、場合によっては康夫自身が出てくるかも。

定数5人になったので、いろいろな人が出てくると、無党派票が分散して
民主には不利になるかもしれない。
711無党派さん:2006/04/29(土) 19:34:47 ID:nSnJBlKo
たしかに、平沼だな。
しかし、国民新党が候補を立てるとどうなるか。
平沼は国民新党の集会に頻繁に顔を出しているしな。
ポスト小泉次第かな?

しかし、小泉ブームのなか、四面楚歌で6万票取った熊代は結構すごいな。

>>710
創価の票も多分にある。
創価が候補を出していないところは自民党に乗っかっている。
しかも、都議と国政では投票率も違う。
まあ、凪ぎなら自民党組織の力が発揮されるから、善戦はするが、創価の票も多分にあることを考慮しなければならない。
712無党派さん:2006/04/29(土) 19:41:04 ID:A87HARwB
>>711
>しかも、都議と国政では投票率も違う。

参院選挙とならそう代わらないし、参院選挙は選択肢が増えるため、相対的に民主には不利になるという点もある。

去年都議選では民主が得票数を参院選挙から半減させたので、「このままでは民主は国政でも苦戦するだろう」って
言ったら、ずいぶん民主オタクから、「都議選と国政は違う」「参考になるかアホ」と民主オタクに叩かれたのを思い出したw
選挙区の国家議員が壊滅したのも結構影響あるよ。

ま、要するに自民にせよ、民主にせよ、2議席目は確定どころか、その時の「風」次第ってことだよ。
713無党派さん:2006/04/29(土) 19:43:10 ID:A87HARwB
>>711
>しかし、小泉ブームのなか、四面楚歌で6万票取った熊代は結構すごいな。

つか、大都市の市長選では「元国会議員」って一番当選しやすいんだけどねw
広島市長なんて、元社会党の秋葉が当選しているくらいだし。
714無党派さん:2006/04/29(土) 19:53:13 ID:CHqaWZ5z
>>712
そのときもあんたに言ったと思うんだが、
参院選同士を比べるとか都議選同士を比べるとかなら分かるけど
参院選と都議選を直接比較するのはどうかと思うけどな。

それぞれの選挙に傾向があるから。
715無党派さん:2006/04/29(土) 19:55:27 ID:bfhdL7tb
>713
宝塚市の元自民党・阪上善秀を忘れてませんか?
716無党派さん:2006/04/29(土) 19:57:38 ID:A87HARwB
>>714
都議選は普通の地方選と違って、政党対立という形で争われていることと、
国政を意識した投票結果が出るので、政党の勢いや力を見るのにすごい参考になるんだよ。

前回の都議選は「凪」だったので、あの得票数が各政党の「ナマ」の力量と評価していい。
あとは風によって、上積みが出てくるかどうか、ってとこ。
717無党派さん:2006/04/29(土) 20:00:02 ID:A87HARwB
>>715
当選した人でしょ?
718無党派さん:2006/04/29(土) 20:02:29 ID:CHqaWZ5z
>>716
参考になるのはよく分かるが、参院選の得票と直接比較して
半減した、と言ってもあまり意味はないんじゃないの?ということ。
共産党なんて参院選→都議選の得票なら凄い伸びだったはずだよ?
719無党派さん:2006/04/29(土) 20:09:48 ID:dK9Ogjj7
東京は自民、民主、公明3つで
あと2つを自民、民主、共産、タレント・有名人系で争うという感じか。
でも東京でタレント・有名人って誰だろう。
名前が挙がっているのは小林(興)、八代、田中(康)だけれど、
田中は比例で票の掘り起こしをしそうな気がするが。
他のケースでは、市民派・護憲系列が出してくるだろうが、有名人でタマがいるかだな。
720無党派さん:2006/04/29(土) 20:17:07 ID:A87HARwB
>>718
>共産党なんて参院選→都議選の得票なら凄い伸びだったはずだよ?

都議選での共産票は30%増だったらしいが、その後の衆院選挙で共産と社民が復権してきている。

都議選の場合、社民支持層が共産に入れていると思われる品(無党派層2位のからくり)。
共産だけではなくて、社民も見るとね。
721名無しさん:2006/04/29(土) 20:20:48 ID:6D7FM08A
ブログの宣伝を専門にしたサイトです
ttp://www.blog-station69.com/
登録おすすめです
722無党派さん:2006/04/29(土) 20:22:46 ID:bfhdL7tb
>721
氏ね
723無党派さん:2006/04/29(土) 20:23:38 ID:cUPIypTc
>>708
ヤフーのニュースでも見たが平沼は自民党の片山参議院幹事長を応援すると発言してたぞ!!
724無党派さん:2006/04/29(土) 20:29:00 ID:A87HARwB
>>723
一部、造反無所属は野党側に立つと妄想している人がいるだけ。
気にするなw

造反無所属はむしろ復党のごますりのために、必死に自民候補を応援するのが大半なのが現実。

むしろ、今度の候補者の中に郵政造反議員がいて、県連が公認に反発している県があるらしく、
そういう県がどうなるかが注目。
例えば高知の田村だったかな?青木が彼を公認して欲しいと頼んだら、県連が猛反発して収拾がつかないって
記事が数日前の読売だったかにあった。
725無党派さん:2006/04/29(土) 20:36:18 ID:CHqaWZ5z
>>720
それも直接比較はできない理由の一つかと思うが。
東京共産党も03→05と得票数は伸びているが、
得票率は落ちてるから復権とはいいにくいし。
726無党派さん:2006/04/29(土) 20:37:08 ID:cUPIypTc
2007年の参議院議員選挙で民主党はあの韓国で反日デモ行動に参加していた民主党岡田執行部の元副代表でもあり小沢執行部でも次の内閣環境副大臣に名前が出てた国賊ババアこと岡崎トミ子も立候補になっている事もお忘れなく!!
2001年の参議院選挙で宮城県民の人で「あの人は入れんかったほうがよかった」と後悔している人も含めて絶対、この人だけは必ず落選させるようにしようぜ!!
売国奴岡崎トミ子反日デモ活動のホームページ
http://www.tamanegiya.com/okazaki.html
 民主党ホームページ「次の内閣」一覧
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/cabinet.html
 参議院岡崎トミ子のホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~okatomi/


727無党派さん:2006/04/29(土) 20:39:25 ID:A87HARwB
>>725
前回は小泉ブームで投票率が上がったからね。
共産にしても、社民にしても、「逆風」から「凪」になってきた、って意味で復権だから。
社民党も第一回小選挙区制の1996年レベルまで戻ってきたしな
(2000年は森がアホだったので、土井が500万票集めてたけど)。
728無党派さん:2006/04/29(土) 20:40:58 ID:dK9Ogjj7
>>727
96年レベルというよりも2001年レベルといったほうが正確では。
96年は北海道で社民党は候補者立てていないし。
729無党派さん:2006/04/29(土) 20:59:24 ID:CHqaWZ5z
>>727
う〜む。そんな調子じゃ対象の異なる選挙の票の直接比較はやっぱりイマイチで、
選挙ごとの特性を考慮に入れないと分析の仕様が無いかと思うよ。
730無党派さん:2006/04/29(土) 21:06:50 ID:A87HARwB
>>729
まあ、分析の中身をいろいろ解釈するのは自由だw

ただ、妄想に走ってる民主オタクを追っ払うにはちょうど良かろうw
東京で民主2人確実とか、造反無所属が味方とか、妄想オタク多すぎw
731無党派さん:2006/04/29(土) 21:25:56 ID:bATgBHK/
>>696
宮崎はこの前衆院3区から出た若いのが鞍替えと聞いたが。

>小沢一郎になったことで保守系が自民党を飛び出しやすくなった。

これは無い。この前の郵政選挙でどちらかといえば
民主よりだった保守系が自民公認として縛られちゃった状態。

前回参院選で民主系を応援した側ね。
732無党派さん:2006/04/29(土) 21:30:11 ID:oQNznhUi
まあ、石原慎太郎が自民党の比例代表候補として
立候補すれば、惨敗は避けられるかもね。

年齢制限の問題があるけど
733無党派さん:2006/04/29(土) 21:33:24 ID:A87HARwB
>>732
いまさら、1兵卒になるはずなかろう。
もし、国政で立候補なら、細川みたいに新党でも立ち上げるんじゃないかい。
年齢的に難しいと思うけどさ。
734無党派さん:2006/04/29(土) 21:39:15 ID:tEfzNwEL
一番つまんねえ選挙区

定数2

自民、民主、共産の3人が立候補

投票の終わる20時直後に自民、民主の当選確実が出る無風区。

前回(2004年)は福島、茨城、栃木、千葉、岐阜

そのうち栃木は1人区、千葉は3人区に今回からなるのでつまらなさは解消される。
735無党派さん:2006/04/29(土) 21:46:40 ID:oQNznhUi
千葉は民主党から青木愛が出馬するよ。
736無党派さん:2006/04/29(土) 21:59:50 ID:3uPFxs5a
それはいいことだ
737選挙通:2006/04/29(土) 22:32:05 ID:mC2lzeCh
719の東京選挙区で有名人・タレント候補?
意外なところで薬丸さん。
738無党派さん:2006/04/29(土) 22:41:51 ID:Se+IaCuB
民主は千葉での公明の動きに警戒して早期に2人を公認→知名度を高め
けん制としくべし。

どうせ自民が2人出そうが定数3で1議席は確実なんだし、共産にとら
れることはまずない(あっても野党議席なわけだし別に憂慮するほどじゃ
ないし)。

埼玉は04年のデータ持ち出してどうこう言う奴がいるが複数擁立によ
る議席奪還は可能。自民が1人に絞れば千葉同様に1は確実なわけだか
ら問題ない。仮に阿部に奪われたらそれは共産への「配慮」という示し
と思えばいい。少なくとも旧社会=旧民社=公明との関係でギスギスし
てる神奈川や腐れ労組の愛知に比べれば擁立も容易なはず。
739無党派さん:2006/04/29(土) 23:01:46 ID:F1Eobnw2
中川秀直 = 新聞族 = 抵抗勢力!

自民党新聞販売懇話会のトップは中川秀直政調会長である。
中川氏はこれまで日販協政治連盟から多額の政治献金を受けてきた。
参考までに言うが、二〇〇三年度に日販協政治連盟から中川氏へ
流れた政治献金(セミナー料などのかたち)の総額は、判明しているだけでも一二五万円になる。

総務省のホームページで日販協政治連盟の政治資金収支報告書が公表されている。
島村宜伸氏、丹羽雄哉氏の名前もある。額は少ないが、送り先は約150人である。
なお、報告書の中の秀政会というのは、中川氏の政治団体のことである。
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0230.asp
↓↓↓↓↓
自民党新聞販売懇話会(中川秀直会長代行)は3日午後、党本部で総会を開き、
地域別定価や値引き販売を禁止し独禁法の適用を除外する新聞業の「特殊指定」について、
公正取引委員会が検討している見直しに反対する方針を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000238-kyodo-pol
740無党派さん:2006/04/30(日) 07:25:40 ID:ZRioYGNP
本日の日経新聞によると、自民党、民主党の第一次公認発表は連休明けになるそうだ。

公明党は千葉では擁立を見送るそうだ。とすると自民と民主で2人ずつ立てるかな。
自民と民主の1人ずつ当選が確実で最後の1議席をもう1人の自民と民主が争う図式を予想。

民主党は同じ選挙区で2人立てる場合は支持層が競合しないように男性と女性を1人ずつ立てるそうだ。
741無党派さん:2006/04/30(日) 08:59:36 ID:Mpxnum6A
>>740
理由としては第一には確実に勝てるところだけに候補を絞り込むということと、
第二には千葉県議会での自民、公明の確執で選挙協力が上手くいきにくいという事情があるからかな。
742無党派さん:2006/04/30(日) 09:24:35 ID:Mpxnum6A
自民「現職」民主「勝てる人」、参院選の候補選び本格化へ
 与野党は2007年参院選の候補選びを本格化させる。自民、民主とも連休明けに一次公認を決定。
 比例代表候補の擁立を巡り有力支持団体との協議も急ぐ。
 勝敗を分ける29の1人区は自民は現職中心に擁立するが、与党過半数割れを目指す民主は小沢一郎代表自らが「勝てる候補」を発掘する意向。
 衆院補選で話題となった支持組織と無党派層のいずれを重視するかなど戦術論議も活発になりそうだ。

 自民は28日、地方組織からの公認申請の一次分を締め切った。
 申請したのは31都道府県連。うち28人は現職で、新人擁立の切り札として安倍晋三官房長官らが推奨していた公募は三重だけだった。
 青木幹雄参院議員会長らが、郵政民営化を巡る党と地方組織の対立が尾を引くことを懸念し、現職優先の方針を早々に打ち出したためだ。 (07:01)

 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060430AT3S2900M29042006.html

三重以外にも岩手も公募らしいけれど、要するに勝てないところだから捨て候補なんだよね。
743選挙通:2006/04/30(日) 11:26:24 ID:YD6xSMhx
来年の選挙は投票率が60%に届くかな?
2001年、2004年は55%だった。
去年の「郵政総選挙」の様に盛り上がれば60%に届く。
焦点は「ポスト小泉の政策評価」、「民主党が第1党になるか?」。
744選挙通:2006/04/30(日) 11:32:00 ID:YD6xSMhx
1980年代以降、自民党は参議院選挙で結構負ける。
745無党派さん:2006/04/30(日) 11:32:21 ID:Mpxnum6A
>>743
石川真澄の説である擬似亥年現象(統一地方選挙の年の直後の選挙は投票率が下がる)が
事実だとすると、来年は統一地方選挙の直後の参議院選挙なので投票率が下がるということになる。
(もっとも擬似亥年現象については否定的に見る説もある。)
746無党派さん:2006/04/30(日) 11:33:08 ID:Mpxnum6A
× 擬似亥年現象

○ 亥年現象
747選挙通:2006/04/30(日) 13:43:44 ID:YD6xSMhx
1995年の参議院選挙は44・5%で国政選挙史上最低。
来年は50%は維持できるだろう。
1995年は新進党が大勝(公明党票が貢献?)。
748無党派さん:2006/04/30(日) 13:48:38 ID:f63OnyOK
>>747
新進党1600万票のうち、半分の800万票が層化だからな。
あと、以外に官公労のおかげで社会党が健闘したと評価される。
749無党派さん:2006/04/30(日) 13:52:11 ID:hcYDCeKD
最近の得票数見ると民主は2100万あたりで安定してるが、自民党は変動が激しく浮動票が多い。
投票率が下がるほうが自民は不利かもな。
89年だって野党に負けたけど投票率が上がったわけでもないし、下野した93年も下がってる。
750選挙通:2006/04/30(日) 13:54:29 ID:YD6xSMhx
今日の討論番組で、民主党の渡部国対委員長が、「国民新党が民主党に合流する可能性あり」と言う意味の発言。
国民新党は新党日本と合併すると見ていたが、民主党が吸収合併を検討していたとは。
でも、新党日本や新党大地、政治団体・そうぞうも足並みを揃えるだろうなぁ。
751無党派さん:2006/04/30(日) 13:56:30 ID:Hdf6zCzV
>>748
1995年の新進党の得票は1250万票くらいだったよ。
752選挙通:2006/04/30(日) 13:58:00 ID:YD6xSMhx
自民は1990年以降「基礎体力」が低下している。
「基礎体力」=支持母体の組織票。
753無党派さん:2006/04/30(日) 14:03:35 ID:hcYDCeKD
ここに比例区の得票数がある。
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/0.htm

754無党派さん:2006/04/30(日) 14:08:32 ID:iig7IVqi
>>750
多分社民党にも合併を持ちかけていると思う
千葉7区の補選には民主陣営の応援に
国民新党・社民党・ネット・市民の党もいた
755無党派さん:2006/04/30(日) 15:07:21 ID:8PErUeC5
千葉は民主党から青木愛が出馬するよ。
756無党派さん:2006/04/30(日) 15:13:18 ID:erzHzL7z
>>750
渡部のいう国民新党とは含日本・除大地だと思う。
757無党派さん:2006/04/30(日) 15:20:37 ID:GGlb+RWk
>>754
社民党は合併に応じる可能性はある?

現状では、社民党も5〜10程度はとれるのだが、やっぱり将来を見越した場合にはここらで「民主に高く売る」方が
いいと考えるのか、

それとも、社民単独で十分戦えると見るのか。

福島はどう考えるのだろうな。
758無党派さん:2006/04/30(日) 15:29:41 ID:erzHzL7z
福島(を操ってる非労組系)は、合併NOだろ。
759無党派さん:2006/04/30(日) 15:55:21 ID:alw8hJPG
小沢や渡部・横路が初当選同期の土井たか子に
社民が民主と合流するように福島を説得させる
760無党派さん:2006/04/30(日) 16:46:48 ID:8G1qKF0o
参院で連立・合併してもしょうがないと思うけどね
参院は多党化(できれば全議席比例にして)してそれぞれの色を出しつつ議論を進めて行ければいいのだが
761無党派さん:2006/04/30(日) 16:52:27 ID:f63OnyOK
>>757
現状では社民は民主との合併するメリットはないな。
もうこれ以上議席が減るおそれは少ないし、逆に前回の衆院選挙では復権してきてるし。

民主党のおける横路派の扱いや、社民から民主に言った横光への冷遇を見ても、
現職議員には民主合併の魅力はない。
自治労が強くプッシュすれば又市あたりが動揺するかもしれんが、自治労はむしろ二股路線だろう。
さらに民主が仮に衆院で勝っても、その時に連立した方が大臣ポストは手に入りやすい。

社民現職議員の選挙区は今幸い民主議員がいないので調整はしやすいだろうけど。
762無党派さん:2006/04/30(日) 16:55:55 ID:f63OnyOK
>>760
本当は参院は全国区1本か全部比例がいいのだとは思うが、参院の権限が強すぎるのが問題。

参院で過半数を与党が無いと、衆院で3分の2以上無い限り、法案は通らない、予算は執行できない、
条約も実行できない、と事実上与党は何もできなくなってしまうからな。

民主が仮に衆院で多数をとっても、この参院の壁は厚く、何も出来ない可能性が高い。
763無党派さん:2006/04/30(日) 17:00:26 ID:Hdf6zCzV
>>762
衆院で過半数あれば予算と条約は通せますが。
それらの関連法案は別だけど。
764無党派さん:2006/04/30(日) 17:03:48 ID:f63OnyOK
>>763
「予算案」の可決と、「条約締結」の承認は衆院単独で可能でも、関連法案が通らないと
実際に予算を執行したり、条約実行のための条件整備が出来ないんだよ。
765無党派さん:2006/04/30(日) 17:04:18 ID:erzHzL7z
関連法案がないと、予算も条約も実効性ゼロだけどね。
766無党派さん:2006/04/30(日) 17:06:07 ID:AptobIP2
自公が「前回2004年並み」だと過半数割れか。

自公で過半数割れってのがとてつもなく大きい。
767無党派さん:2006/04/30(日) 17:08:13 ID:erzHzL7z
以前、チラっと議論になったんだが、
参院が過半数割れすると、衆院で2/3持ってても、
ボロボロな政権運営しか出来ない仕様になってる>憲法上

ダッチロール必至でしようね>自公
768無党派さん:2006/04/30(日) 17:08:50 ID:GGlb+RWk
ただどうなんだろ。
民主が、参議院選挙で自公を過半数割れい追い込んだとして、
片っ端から与党案を否決、否決に持っていけば、政局混乱→解散総選挙→政界再編みたいになるのを狙ってる
のかも知れないが、
余り露骨にそれをやるとマスコミから批判が起こるだろう。

解散総選挙に追い込むために、最初から否決狙いが見え見えだし。
過去にそういう手法で実際に解散総選挙に持っていけたことってあるのか?
しかも仮にそうやって解散総選挙に持っていけても、世論が猛反発して選挙で負けるような気がするけど。
そういう「始めに政局ありき」みたいな国会対応は、やはり共感を得られないよ。

審議拒否とか、牛歩とか、もそうだけど。
露骨すぎて、普通の日本人は引くし。
特に時代は変わったと思うけどな。

そこいらを、うまく批判されないようにしながら否決に持っていければ神だけど。
郵政解散の時もそうだけど、国会の中の数合わせや常識だけでやってても、今はメディアや無党派が鍵を握るし。
769無党派さん:2006/04/30(日) 17:10:28 ID:erzHzL7z
> 審議拒否とか、牛歩とか、もそうだけど。 

話は逆で、今度は自公が参議院で
審議拒否やら牛歩やらやり始める。
770無党派さん:2006/04/30(日) 17:10:47 ID:f63OnyOK
>>767
3分の2あれば、再議決できるのでその辺は問題ないけどね。
まあ、今1ヶ月程度参院審議にかかっているのを60日まで引き伸ばす
戦法が可能になるけど。
771公明以外:2006/04/30(日) 17:12:44 ID:J8Y3uMpT
右もそろそろまともな政党団体作れ
今後の連立しだいでは、少数でもキャスティングボード
に加わる可能性もある
公明少しでも減らしてくれ
左ももっとしっかりしろ
772無党派さん:2006/04/30(日) 17:12:55 ID:erzHzL7z
後みんな分かってると思うけど、
衆議院で可決されたものが参議院で否決されると、
解散総選挙に必ずなる、という慣習を
誰かさんが作ったから、解散総選挙は必至。

>>770
引き伸ばしの効果を甘く見ないほうがいいよ。
60日つったら、1月末には予算が通らないといけない。
これは通例よりも1ヶ月も早い。
773無党派さん:2006/04/30(日) 17:14:11 ID:f63OnyOK
>>768
>過去にそういう手法で実際に解散総選挙に持っていけたことってあるのか?

土井のときは、公明民社が裏切り、菅のときは小沢と公明が裏切って与党に回ったので、
今の時点ではそういうのは無い。

仮に来年自公が割れたら、国民新党が「待ってました!」って与党にくっつくな。
もしくは大連立かな。
774選挙通:2006/04/30(日) 17:15:36 ID:YD6xSMhx
参議院で共産・社民が20議席以上持てばいいが。
775無党派さん:2006/04/30(日) 17:16:14 ID:f63OnyOK
>>772
>解散総選挙に必ずなる、という慣習を
誰かさんが作ったから、解散総選挙は必至。

別に作ってないけどw
解散ってのは、国会と内閣の不一致のときの手段。
衆議院が再議決すれば国会と内閣の不一致は生じないので、
解散する必要もない。

>60日つったら、1月末には予算が通らないといけない。
これは通例よりも1ヶ月も早い。

国会を延長すればいいだけ。
国会の延長も衆議院の議決が優先。
776無党派さん:2006/04/30(日) 17:17:49 ID:erzHzL7z
>>775
おいおい。4月1日からの予算執行は延長できないんだぞw

意味分かってないだろ?
777選挙通:2006/04/30(日) 17:18:03 ID:YD6xSMhx
党首討論の参加権を「衆か参で5議席以上」に変えよう。
こうすれば共産・社民・国民新党会派が参加できる。
共産・社民は5議席は維持できるから。
778無党派さん:2006/04/30(日) 17:19:26 ID:f63OnyOK
>>776
それは仕方が無いでは。
昔はよく1ヶ月くらいは暫定予算組んだしな。
779無党派さん:2006/04/30(日) 17:24:06 ID:erzHzL7z
普通は暫定予算は何か引き替え(首相の辞表とか)でやるが、
小沢が主導する野党では、全く相手にしないだろうな。
金融恐慌を起こしてでも解散総選挙を求めた小沢のことだし。
もう自公の運命は滅びる以外に無い。

むしろ面白いのは自公が現状で2/3とってることが、
衆参デッドロックを回避しながら政権交代に繋げる
道筋になってるということかな。
780無党派さん:2006/04/30(日) 17:24:27 ID:GGlb+RWk
>>773
大連立はありそうだけどな。
寧ろ、やれ。

あとは、前原一派がそこで離党する可能性もあるな。
781無党派さん:2006/04/30(日) 17:26:36 ID:f63OnyOK
>>779
さすがにそこまで行くとDNQだなw

暫定予算を否決しちまったら、民主が滅亡するよw
782無党派さん:2006/04/30(日) 17:27:58 ID:erzHzL7z
>>781
だから解散総選挙と引き替えに暫定予算。
783無党派さん:2006/04/30(日) 17:31:36 ID:f63OnyOK
>>782
あのさー、暫定予算は交換条件にならんのよw
暫定予算を否決したら、国は1円のカネも支出できないことになる。

警察は自治体だから動けるかもしれんが、国立病院は重病患者がいても
放置するしかないし、業者への支払が出来ず、業者は連鎖倒産、
とかパニックになるんだからさ。

そんなの世論が認めるわけないじゃん。
784無党派さん:2006/04/30(日) 17:33:00 ID:GGlb+RWk
>>782
で、その解散総選挙で民主は勝てるのだろうか?

ただ、この間の郵政解散みたいに「自民が押し込んだ解散」なのか「民主が押し込んだ解散」なのかだよな。
どっちが「旗」を持って解散するのか。

郵政の時みたいに、小泉が主導権を取って郵政にYesかNoか、ってやられたら、もう民主が年金だ、子育てだって
言っても誰も聞いてくれないし。

いかに、民主側が解散に追い込んでテーマ設定をするのか?
それが「格差」なのか「消費税」なのか「外交」なのか。
785無党派さん:2006/04/30(日) 17:36:03 ID:/I87S3gW
共産党は定数が1増えて5になった東京選挙区で1議席、比例区で4議席
がデフォなんだよな。

あと1議席あれば党首討論に堂々と参加できるのにな。
どっか取れそうなところはある?
786無党派さん:2006/04/30(日) 17:37:01 ID:AptobIP2
小沢が前回(93年細川政権時)失敗したのは
無理やり党を一まとめにしようとしたところ。(イギリス・アメリカ型)
イタリアのように党の独自性を保ちつつ協力体制を敷く「連合」を組めば良かった。
自公は現在連立を組んでいるが、あれは実質的にイタリアで言うところの
「自由の家=中道右派連合」。

だとすればこれに勝つには「中道左派連合」が必要になる。
小沢も細川政権・新進党の失敗でその辺はさすがに分かっているとは思うが。
787無党派さん:2006/04/30(日) 17:37:11 ID:GGlb+RWk
ちなみに細川政権の時は「政治改革法案YesかNoか」だった。

小沢や、細川、野党系が「旗」を持ってた。
マスコミも全部、政治改革法案に賛成してたしな。(審議委員になってたし)
あーいう感じで、民主側のテーマ設定で解散に持ち込まないと、解散しても勝てない。
788無党派さん:2006/04/30(日) 17:39:51 ID:f63OnyOK
>>785
可能性なら、大阪選挙区くらいかな。
前回は辻元がごっそりサヨ票を持っていってしまったので、
沈んだが、社民が候補者出さなければサヨ票を集めて
浮かびあがる可能性はある。

789無党派さん:2006/04/30(日) 17:59:00 ID:ZRioYGNP
>788
大阪(定数3)は自民、民主、公明の3党で決まり。
自民か民主が複数立てて共倒れでもしない限り共産は無理だろう。
790無党派さん:2006/04/30(日) 18:02:33 ID:f63OnyOK
>>789
あくまで可能性なw(他は可能性さえないw)

ただ、3人区だから、当然民主は2人擁立してくるだろう(選挙協力を含めても)。
3人区で1人しか擁立しないってのは、不戦敗に等しいから(そこでは与党多数ってことになってしまう)。
確か去年前原は3人区の選挙区は全部2人立てるとか言ってたような希ガス。
791無党派さん:2006/04/30(日) 18:04:39 ID:erzHzL7z
選挙協力と称して民・日・社じゃないの>大阪
792無党派さん:2006/04/30(日) 18:08:52 ID:3rpK4Udj
大阪は有力無所属が出やすいので、そこをどう考えるか。
04年でも三人区で唯一の一人擁立区だった。
793無党派さん:2006/04/30(日) 18:14:43 ID:f63OnyOK
>>792
04年は民主は勝つ予定ではなかったから。
ペパダインの「自分探しの旅」騒動で支持率が低迷し、
年金未納騒動で多少持ち直したと思ったら、またまた菅が自爆したし。
だから現職のいるところ以外は1人に絞った(埼玉は最後あわてて1人追加したけど)。

逆が01年の自民で、98年に共倒れが続出するわ、森は爆発するわで、
候補者を絞っておいたら、小泉ブーム。
もし複数擁立していれば、さらに議席が伸びてた。
794無党派さん:2006/04/30(日) 18:33:25 ID:8G1qKF0o
兵庫の鴻池は比例に回されるかな?
795無党派さん:2006/04/30(日) 18:45:29 ID:ZRioYGNP
>794
公認申請に3人名乗り 県連、異例の選考へ 参院兵庫選挙区自民
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000017758.shtml
来年夏の参院選に向け、前県病院事業管理者の後藤武氏(62)が十一日、自民党県連に公認申請した。
同党の公認をめぐっては、現職の鴻池祥肇氏(65)、神戸市議の安達和彦氏(52)も申請。
現職を含む三人が名乗りを挙げる異例の事態となった上、県連前総務会長の神戸市議=同党離党=の汚職事件も影響し、
三つどもえの候補者選考は難航しそうだ。
今回の候補者選考で党本部は、地元県連が決定した候補を尊重し、公認する方針だが、昨年の郵政民営化法案をめぐる対応は焦点のひとつ。
鴻池氏は法案にいったん反対票を投じたため、県連内では批判が続出。
一月ごろから、神戸市議らを中心に、安達氏を推す動きが本格化し、市議らが党幹部を訪れるなどしていた。


796無党派さん:2006/04/30(日) 21:15:34 ID:ZrcRe0vg
民主党の比例票って毎回2000万なわけで、自民よりも組織がっちりしてますよね。
797選挙通:2006/04/30(日) 21:31:33 ID:YD6xSMhx
共産党が議席が取れそうなところは京都かな?
東京で1議席+「3人区」のどこかで1議席。
比例区で5〜7議席。
こう見る。
798選挙通:2006/04/30(日) 21:32:39 ID:YD6xSMhx
千葉はどうか?保守票が分散する(自民・民主が2人ずつ擁立)と共産有利。
799無党派さん:2006/04/30(日) 21:34:19 ID:/I87S3gW
>>797
共産党が党勢を大幅に回復したという感じは受けないけどなぁ。
今後の一年間でどこまで伸びるか。
今のままだと比例で4しか取れないと思う。
共産党シンパの芸能人が出馬すればわからないけど、まずそれは
ないだろうね。

ところで来年の夏の参院選、投票日ってもう決まってるの?
800無党派さん:2006/04/30(日) 21:35:52 ID:ZRioYGNP
>796
自民の選挙区の票の3分の1は創価学会票です。

創価学会票はすべて公明党へ行く比例区で、自民党の本来の力量がわかります。

前回参院選の比例区の議席は自民14、公明8でした。

ただ民主の票の3分の1は小沢票。

前々回の参院選の比例区の議席は民主8、自由4だった。

自由党なんて小沢の個人票に等しい。
801無党派さん:2006/04/30(日) 21:43:40 ID:erzHzL7z
> 自由党なんて小沢の個人票に等しい。

と信じたい人もいるだろうけど、単なる浮動票だよ。
こういう「中道orリベラル」的な非組織票はどこに国にもあって、
よく中道政党が取り合いやってる。

今のところ日本では民主党がそれを独占してるってことじゃないかな。
802無党派さん:2006/04/30(日) 21:56:13 ID:x/TDo8b2
筆坂は出馬するかな?
したら共産に影響出るかも
803無党派さん:2006/04/30(日) 22:02:30 ID:bnQAFBcH
共産はとにかく東京で著名人立てて全力挙げるべし。
頼みの大阪も山下は比例に回るし厳しい。むしろ大阪は民主複数擁立で
共産票を見込んでバーターすればいいさ。
で、京都あたりで同様に前回の笹野みたく分裂に作りかけて共産に自然
と漁夫の利のチャンスを与えるというもの。

神奈川・埼玉・愛知はともに共産の女性候補は党にしてはタマがいいが、
どこまで伸びるか・・・。でもいずれも民主複数擁立路線でも民主は1は
確定しているわけだから問題ないと思う。自民はおそらく守りの選挙。
公明を叩き落とす、かつ共産に可能性を与える戦法ならとにかく候補乱立
が一番よいと思うのだが。
804無党派さん:2006/04/30(日) 22:07:45 ID:GGlb+RWk
結局、自公は過半数割れする可能性は何パーセントあるのか?
端的に答えろ。
細かい理屈はいい。自公で過半数割れするのか、否か。

で、その鍵はどこにあるのか?
無党派の浮動票が大事なのか、組織が大事なのか。
民主が国民新党と合併した場合、支持層は逃げないのか。
805無党派さん:2006/04/30(日) 22:08:21 ID:vePRy77u
とりあえず自民党の議席を30%以下に抑えたい
806無党派さん:2006/04/30(日) 22:16:04 ID:ZRioYGNP
>803
共産党の東京の候補はすでに決まっています。
http://www.jcp-tokyo.net/
田村智子 新人 40歳女性

絶対に著名人ではないな(W
807無党派さん:2006/04/30(日) 22:22:03 ID:f63OnyOK
>>804
与野党に風が吹かず、「凪」の状態だと仮定すれば
自民 55
民主 45
公明 12
共産  4
社民  3
他    2

くらいが各党の実力ではないかな。
自公で67議席程度。
風は野党に吹く可能性が高いが、程度による。
とりあえず、増税や負担増が争点になっていない場合で与党が過半数割れしたことはない。
808804:2006/04/30(日) 22:23:38 ID:GGlb+RWk
orz
809無党派さん:2006/04/30(日) 22:26:45 ID:erzHzL7z
>>804 >>808
何落ち込んでるんだ?

来年の場合は投票率が下がることだろうね。
04参院選の時もそうだが、自民党支持層は、
よく寝てしまうことが多い。

統一地方選で選挙疲れ→自民党支持組織寝る
810無党派さん:2006/05/01(月) 07:08:42 ID:zdxsGmrp
寝るだけでなく寝返るのもいるだろうな。
811選挙通:2006/05/01(月) 08:25:47 ID:Amg7PU/4
「郵政総選挙」の時の自民党本部と地方支部のゴタゴタは想像以上に大きい。
来年までもめると自民党大敗。
812無党派さん:2006/05/01(月) 08:32:43 ID:+261Ohe8
新首相の内閣支持率次第じゃねーの
813無党派さん:2006/05/01(月) 10:14:09 ID:mgTuZi7L
支持率よりむしろ武部の処遇次第だな。
ヤツが閑職にまわればもめない。でしゃばればもめる。

当時あいつの名で回ってきた文書はそれはそれはひどいものでしたよ。
814無党派さん:2006/05/01(月) 15:31:09 ID:i56om1Dz
武部は森蘭丸(石田三成・本多正信)みたいなもので、
単なる連絡係。しかしながら残虐な指令を伝える文書が
武部名で出されるから、人間心理として憎まれる役割
に過ぎない。

だから、武部を切り捨てれば良いと言うものでもない。
小泉の路線を全否定しなければ軋轢と溝は埋まらない。

しかしながら小泉路線の否定と地方との融和となると、
造反議員の復党と選挙区で競合する小泉チルドレンの
処刑と同等の意味になるから、80人以上の票は、
なんとしても小泉路線を肯定する総裁候補に投票する。

だから、武部が降りても次の幹事長が武部二号となって、
自民党の地方組織を虐殺する方向へと
向かわざるを得ない。自民の滅亡は確定路線。
815無党派さん:2006/05/01(月) 15:35:33 ID:OQOpfedZ
今のままだと来年の参院選で民主に第一党の座を明け渡す、自公過半数割れの可能性が高い罠。
参院で第一党をとられるのは結党以来初めてになるのでは?
816無党派さん:2006/05/01(月) 16:12:11 ID:hH5LFiob
チルドレンの80票が、自民の爆弾になってるわけだな。
こいつらは参院選のことなんか考えてないだろうからなあ。
817無党派さん:2006/05/01(月) 16:24:39 ID:g/+Q9moe
>>815
参議院で自民党が他党に主導権を奪われたことはあったけど
第一党を陥落することは無かったからねぇ。
818無党派さん:2006/05/01(月) 17:55:28 ID:PLT5hRNV
斉藤健は埼玉?千葉?比例?
温存しておけばすんなり埼玉から出れたのに・・・
819無党派さん:2006/05/01(月) 18:11:58 ID:hH5LFiob
自民総裁が安倍だと(小泉路線承継もしくは小幅修正)

自民 43
民主 56
公明 12
共産  3
社民  2
他   4


自民総裁が福田だと(小泉路線否定もしくは大幅修正)

自民 47
民主 53
公明 12
共産  3
社民  3
他    3
820無党派さん:2006/05/01(月) 18:16:29 ID:g/+Q9moe
小沢はさ。政権取ったらこの選挙制度は変えるのかな?
一票の格差の問題やらで多少民主党に不利になっていると
思うんだが。
821選挙通:2006/05/01(月) 18:18:34 ID:Amg7PU/4
共産と社民の比例区3議席獲得は手堅い。
共産は次回2007年は比例区7議席くらいいく。
社民党は比例区で3〜5議席かな?
国民新党や新党日本は比例区ゼロはない。
新党大地は?
822無党派さん:2006/05/01(月) 18:19:57 ID:nsabKSyB
このスレではメチャマイナーな山梨だが、現職中島の引退はガチ。
(政治的にも失脚状態だし、健康状態も悪い様子)

で、山梨県内の自民党は赤池・長崎・小野の新人トリオVS国人守旧派県議の抗争状態。
民主党の候補者次第では逆転する可能性が高い。

現時点で考えられる候補者
自民:八代英太の娘、古株県議(山下、前島辺り)
民主:プリンス樋口(現県議)
823選挙通:2006/05/01(月) 18:20:36 ID:Amg7PU/4
比例区は定員48人。
自民か民主どっちかが20議席獲ったほうが第1党。
824選挙通:2006/05/01(月) 18:22:08 ID:Amg7PU/4
東京選挙区の現職の動向は?
共産党の緒方氏は網膜はく離か何かで引退。
自民、民主、公明は?
825選挙通:2006/05/01(月) 18:22:46 ID:Amg7PU/4
東京選挙区の現職の動向は?
共産党の緒方氏は網膜はく離か何かで引退。
自民、民主、公明は?
826選挙通:2006/05/01(月) 18:23:52 ID:Amg7PU/4
しまった。2度打ちした。
827無党派さん:2006/05/01(月) 18:24:40 ID:hH5LFiob
これまでの自民の獲得議席ワーストって、36だっけ?
あそこまでひどいことにはなるまいが、このままだとかなり厳しい選挙戦に
なるだろうね。
民主は、ほぼ改選前から倍増近くいくのではとみている。
828無党派さん:2006/05/01(月) 18:26:48 ID:i56om1Dz
東京の民主はスズカンと女性新人候補だな。
レンポウみたいなのがすぐ見つかればいいけど。
だが自民党が二人立てるという話なんで、
基本路線は民主は自公と同数の3人立てるだろう。
ただ、民×2、社、国、日という選挙協力をカマせた
態勢も無いわけではない。
829選挙通:2006/05/01(月) 18:26:51 ID:Amg7PU/4
社民党改選対象の3人のうち、田英夫さんと太田昌秀さんは引退かな?
又市幹事長だけかな、現職の再選は?
社民党は又市幹事長+新人2〜4人の当選。
土井さんは復活するかな?
830無党派さん:2006/05/01(月) 18:27:38 ID:PLT5hRNV
2001年小泉ブームで自民比例20
2004年民由合併で民主19議席

前回の総選挙の得票率比でも分かるけど極端に差がつくことはないね、この二党は
野党共闘なら同数もありえる
831選挙通:2006/05/01(月) 18:28:35 ID:Amg7PU/4
東門元衆議院議員がどこかの市長になったから、沖縄の社民票は増える?
832無党派さん:2006/05/01(月) 18:31:07 ID:hH5LFiob
自民も、民主も比例では差がつきにくいけど、これを制したほうが比較第1党になる
のは間違いない。
あとは29ある一人区の動向。
自公が勝利するには最低でもここで15とらないと厳しい。
833選挙通:2006/05/01(月) 18:31:23 ID:Amg7PU/4
自民15、民主15、公明6、共産6、社民5、国民1。
こんなところかな?
834選挙通:2006/05/01(月) 18:33:19 ID:Amg7PU/4
自民大敗予想ではこうなる?
民主20、自民11、公明4、共産6、社民5、国民2。
835無党派さん:2006/05/01(月) 18:33:57 ID:hH5LFiob
>>829
田はどうかわからないけど、太田は引退かも。
比例なら、土井の復活はありうるかも。
土井の知名度は全国区だから、非拘束名簿方式では有利。
836選挙通:2006/05/01(月) 18:34:37 ID:Amg7PU/4
公明が比例区で負けると面白い。
2001年と2004年は8議席。
投票率が上がると公明は負ける。
837無党派さん:2006/05/01(月) 18:37:19 ID:PLT5hRNV
>>835
知名度がある候補なら出しといた方がいいに決まってる
比例で候補者が多いとデメリットになることってある?
838選挙通:2006/05/01(月) 18:37:26 ID:Amg7PU/4
田英夫さんは闘病中で登院もきびしい。去年の夏に見たが車椅子姿は痛々しい。
去年は郵政採決の時しか登院(車椅子姿はその時)していないのでは?
太田さんも80歳くらいだったような?
839無党派さん:2006/05/01(月) 18:37:34 ID:hH5LFiob
98年の参院選の比例区では、共産票が公明票を100万票以上上回った。
自由党も公明に100万票差までせまった。

公明 750万
共産 850万
自由 650万
840選挙通:2006/05/01(月) 18:39:48 ID:Amg7PU/4
2001年の自由連合は有名人ばかり出して1議席も取れない。
中山千夏さんも呆れていた。
あっ、中山千夏さんは社民党から出ないかな?
まだ60歳くらいだし、過去に1期務めた。
841無党派さん:2006/05/01(月) 18:40:33 ID:hH5LFiob
>>837
土井が、首を立てにふるかどうかだろうね。
事務所も後援会も解散しちゃってるし。
842選挙通:2006/05/01(月) 18:41:46 ID:Amg7PU/4
津島派と森派が逆転するかな?
参議院では津島派が「第1勢力」。
843無党派さん:2006/05/01(月) 18:51:37 ID:JjJbLIP6
代表的な泡沫候補
@青島幸男
A羽柴秀吉
B又吉光雄
C小泉純一二三郎
844無党派さん:2006/05/01(月) 19:16:27 ID:xW1b0RGU
>>831
1、社民党出身の東門を野党側沖縄市長候補として統一する
2、沖縄市を中心とする衆議院沖縄3区は民主候補(デニー)に統一する
3、社会大衆党は沖縄において比例は共産党に投票するよう呼びかける

ざっとこの3つの協定が結ばれて第一段階は終了した。
845無党派さん:2006/05/01(月) 19:18:55 ID:xW1b0RGU
社民党は沖縄市を手に入れ、民主党は沖縄3区を手に入れ、共産党は
沖縄の革新系浮動票を手に入れることになる。

社会大衆党は前回(2004年)の参院選で民主党、社民党、共産党
に候補をおろしてもらい、推薦してもらい、当選したという恩がある。
846選挙通:2006/05/01(月) 20:27:49 ID:Amg7PU/4
第二院クラブは出るかな?
最近は存在感が消えているが?
847選挙通:2006/05/01(月) 20:29:08 ID:Amg7PU/4
このコーナーのパート2がもうすぐできそう。
848選挙通:2006/05/01(月) 20:30:53 ID:Amg7PU/4
国民新党、新党日本、新党大地、そうぞう、自由連合。
この5政党が合体すれば参議院比例区で4議席取れる。
849無党派さん:2006/05/01(月) 20:33:11 ID:CJhOdekS
斉藤は埼玉から出すべきだな

千葉でも埼玉でも馬鹿にされるだろうが

公明が出馬する埼玉の方が安全だろう、自民2人?の千葉より
850無党派じゃないけど:2006/05/01(月) 21:32:46 ID:QW8HRaV3
>>839
自由党が比例で650万取ったのは2000衆院選であって,
1998年参院選では520万票どまりです。
(どっちにせよ大健闘には違いありませんが)
あと細かいことですが公明の票数はもうちょい多いですし,
共産の票数はもうちょい少ないです。

>>833
>>834
社民共産の比例獲得予想数は近年の選挙結果の流れとは違っていてなかなか大胆ですが,
(あと>>834での公明議席数も,こうあって欲しいとは思いますが・・・)
根拠はどのようなものですか?
851無党派さん:2006/05/01(月) 21:50:53 ID:ghdY4jkX
今日のタックル

小林 「小泉さんはとんでもないですよ!;cb:くおえrqwyfbdhrくぇいおおcん:えりn!」
阿川 「でもコーキさんは自民党に戻りたいんでしょ?」
小林 「…いや、そのう。私はね…そういうことじゃなくて…」とおろおろ。

やっぱり離党組は自民党に戻りたいんだね。
852無党派さん:2006/05/01(月) 22:20:52 ID:9BO/AYOx
853無党派さん:2006/05/01(月) 22:51:58 ID:zdxsGmrp
2005年8月8日 参院本会議で郵政民営化に反対して、今回改選される自民党議員リスト
茨城 狩野 安(71) 
千葉 倉田 寛之(68)
岐阜 大野 つや子(72)
兵庫 鴻池 祥肇(65)
広島 柏村 武昭(62)
香川 真鍋 賢二(70) 
高知 田村 公平(59)
長崎 田浦 直(69)
大分 後藤 博子(57)
比例 桜井 新(73)
比例 魚住 汎英(66)
( )内は本日現在の年齢
854無党派さん:2006/05/01(月) 22:56:14 ID:xW1b0RGU
>>853
地元だから分かってるが、岐阜の大野夫人は次はでないと明言している。
次は・・・大野夫人のお子さんが担がれるってのが一般的な見方だが、
党執行部がどうしてくるか。武藤嘉文がどう動くかにかかってくる。
855無党派さん:2006/05/01(月) 22:56:44 ID:OQOpfedZ
>>820
政権交代を容易なものにする為にはやはり比例代表中心の方がいいだろうね。
856無党派さん:2006/05/01(月) 22:56:53 ID:03kYKuWX
何かそろそろ引退したほうがいい年齢ばかりだね
857無党派さん:2006/05/01(月) 22:58:36 ID:ghdY4jkX
2004年も爺がぞろぞろ落選したしな。

ある程度若い人に譲った方がよさそうだ。
858無党派さん:2006/05/01(月) 22:59:46 ID:jehRUbVE
今年の夏は暑くなりそうだな。
何人か逝きそうな予感、、、
859無党派さん:2006/05/01(月) 23:24:22 ID:zdxsGmrp
報道2001 世論調査(フジテレビ)
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
【問1】さっそくですが、あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。 
4月27日調査 自民党 30.8% 民主党 25.8% まだきめていない 36.0%
3月2日調査 自民党 39.4% 民主党 10.6% まだきめていない 37.0%

2ヶ月足らずでこんなに変わるのか! 人気のない人が小泉後継総裁になったら逆転するんじゃないか。

860無党派さん:2006/05/01(月) 23:27:07 ID:GM1tMKQg
もともと民主の支持率はそれくらいある。
小泉の補完勢力に過ぎない前原に嫌気が差して離れていった
民主支持者が戻ってきたって事だろう。
861無党派さん:2006/05/01(月) 23:30:04 ID:ghdY4jkX
>>859
でも、前々回の衆院総選挙、前回の参院選挙の直後に比べるとまだまだなんだよね。
『ドカ貧』から『ジリ貧』に戻っただけとも言える。

(2003年11月27日調査・11月30日放送/フジテレビ)
【問】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

自民党 20.8%(↓)
自由党と合併した民主党 31.4%(↓)

(2004年8月5日調査・8月8日放送/フジテレビ)
【問】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

自民党 24.2%(↑)
民主党 38.4%(↑)
862無党派さん:2006/05/01(月) 23:36:31 ID:zdxsGmrp
民主党は国民に人気のない人に小泉後継総裁になって欲しいだろうね。
別に誰とは言わないけどさ。
863無党派さん:2006/05/01(月) 23:47:53 ID:+Xz5tNkp
いわゆる弱肉強食化に関して修正路線を示唆しているのは谷垣かな?
これを与党にやられちゃうと民主党としては政策的な拠り所がなくなるから大変。

安倍は今の所「公正な競争」「再チャレンジ可能な社会」を目指すようだが。
864無党派さん:2006/05/01(月) 23:52:05 ID:OQOpfedZ
>>863
しかし肝心の構造改革路線に関してはダッチロールしまくり。
これは康夫にも同じことが言えるが。
865無党派さん:2006/05/02(火) 00:20:27 ID:B8OzuFQH
>>848
国民新党は名簿を出してくると思うが、新党日本や大地はどうかな?
日本は組織力がほとんどなさそうなので、代表の田中康夫が出ても
当選ラインに届くかどうか。(著名人が多数出れば田中への票も減る)
大地も全国1ブロックの参議院では苦しい。
千春は選挙には出ないと思う。
866新党日本 小林勃起:2006/05/02(火) 02:17:18 ID:7Ys0r+1M
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835393&tid=a1y8ea18ea58ea5a1z8ea18ea58ea5a1ystocksa1a1&sid=1835393&mid=43056
週刊新潮GW号 小林興起前議員 事実婚妻へのネット強迫者 

実行犯@極秘婚24才年下嫁ナラ対策をしないと参院選も落選だW
8○3と結婚、売春○→小林に乗換→入籍以降も小林と別居&前夫と同居
無党派さん :2006/03/28(火) 18:34:19
341 名前: 名無しdeSKY 投稿日:2004/12/26(日) 00:53
某議員を奈良明子が嵌めたみたいね。
123 名前: 東京都名無区 投稿日: 2004/05/05(水)
祝賀記念&お誕生会を新宿の小笠原伯爵邸で行いました。
この日は、後援会の女性達は、ほとんどがロングドレスで盛り上げました。
この日は小笠原伯爵邸のキャデラックのロングリムジンで
二次会の六本木へ移動しました。 これからも奈良明子を宜しくお願い致します

後援会の女性 在日 元AV嬢早乙女ゆり 等
867無党派さん:2006/05/02(火) 02:24:15 ID:7Ys0r+1M
新党日本小林極秘婚カミサン
<奈良明子 渋谷区議会議員>
お水系の感じで叶姉妹レベル未満で、無知がホステスが着飾ってる感じだ。政治の政を語ったのは聞かないけど、性を語って実行した元○○婦>渋谷区○○会報より
覚醒剤乱交パーテイーで逮捕されたS吉会フロント企業のN○○から小林こうきへ譲渡。
元ANA国内線スッチー歴、渋谷区議歴に隠された過去と現在が実態
868無党派さん:2006/05/02(火) 02:28:18 ID:7Ys0r+1M
http://image.blog.livedoor.jp/return_to_forever/imgs/b/2/b2381208.gif
千葉の元キャバ嬢の次は【新党日本 整形&コールオバンズ】
869無党派さん:2006/05/02(火) 02:49:07 ID:ZfB4EfoH
>>863
安倍がいつそんなこと言ったよ
明確に物を言わない奴の発言を拡大解釈するな
870無党派さん:2006/05/02(火) 02:55:00 ID:d2Dz4VCW
まあ、安倍に限らず自民党の総裁はミーんな現状維持でしょ。

場合によっては看板に架け替えはするかもしれないが、

まず間違い無く官僚の天下り先が増えるだけに終わる。

ま、保守政党なんだし、それが正しい保守に在り方だし。
871無党派さん:2006/05/02(火) 03:03:59 ID:VVrfrRsE
>>869
この日の大畠議員に対する安倍長官の答弁。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000216420060224002.htm

この日のNHKニュースもそう(06年1月20日)。
>いろいろな見方があるが、重要なのは公正な競争が行われて、日本が活力を維持することだ。
>いわゆる勝ち組、負け組が固定化されない、再チャレンジが可能な社会を作っていくことが大切だ
http://72.14.203.104/search?q=cache:RZ13PquARY0J:www.nhk.or.jp/news/2006/01/21/d20060120000090.html+%E5%AE%89%E5%80%8D+%E5%85%AC%E6%AD%A3%E3%81%AA%E7%AB%B6%E4%BA%89+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8
872無党派さん:2006/05/02(火) 04:17:06 ID:AMt26bzo
>>849
埼玉副知事から千葉補選にでて落ち、次は埼玉から? いい加減にしろって!!
黙ってりゃあ埼玉をなめるな!! だいたい埼玉県人だって斉藤なんて副知事知らんかった、県人からすれば落下傘候補だ(埼玉出身でもなく役人の腰掛で埼玉に赴任したに過ぎない)、断固・・・お断り。
873 :2006/05/02(火) 05:25:59 ID:8KqBkuto
民主党の勝利は疑いない
確定
問題はどのくらい勝かだ
ポイントは一人区

>>820
公明党が自民党と手を切らない場合は手を突っ込んでくるだろう
比例区を削る
874無党派さん:2006/05/02(火) 07:15:16 ID:FxNmUrs3
いつも比例区に出ているこの2つの政党もまた出そうだな。

女性党 ttp://www.joseito.or.jp/
維新政党新風 ttp://www.shimpu.jpn.org/
 

875無党派さん:2006/05/02(火) 07:47:38 ID:Rtu4d6Ot
維新政党は西村慎吾を代表に向かえて知名度をあげるべきだな
876選挙通:2006/05/02(火) 08:37:27 ID:dTfKrEh5
共産・社民の議席増の根拠。
1・投票率のアップ
2・無党派層の共産・社民への「回帰」
3・「共社共闘」
4・社民党は比例区で若い新人候補を出す
5・最近の選挙で踏みとどまっていることの支持者・支持母体の安心感。
6・労組の回帰
877選挙通:2006/05/02(火) 08:38:22 ID:dTfKrEh5
実は去年の総選挙で共産・社民の「負け」はないと予想。
当たる。
878選挙通:2006/05/02(火) 08:46:52 ID:dTfKrEh5
比例区の政党の1議席獲得は何票?
非拘束名簿方式なのでむずかしい。
100万票かな?
たとえば、比例区1人しか出さない場合。
879選挙通:2006/05/02(火) 08:49:14 ID:dTfKrEh5
改選対象のうち引退をする見込みの人は何人?
今のところ共産党の緒方さん(東京)しか知らない。
880:2006/05/02(火) 08:55:21 ID:n/SsMpsJ
小泉総理が天下り官僚を抑制できないのには訳がある。
それは小泉総理だけではないのだが、彼等(官僚)との裏繋がりがあり
それは選挙等で重要な役割を果たすので切れないのである。
具体的に言うと政治家は天下り官僚を守る代りに、大きな見返り(選挙資金等)
を提供してもらっているのだ。
支持母体のある公明党はそれ程ではないが、他の党(特に自民党)は彼等と癒着
のある議員が大半と言っても過言ではない。
881無党派さん:2006/05/02(火) 10:30:13 ID:owos306T
>>880
そうなんだよね。
自民の議員は秘書レベルまで官僚とずぶずぶだからね。


民主が政権とっても10年で官僚とずぶずぶになるだろうから、
10年おきに政権交代がいいのだろう。
882無党派さん:2006/05/02(火) 11:09:15 ID:QlFUO/WT
小沢はいまだに二大政党論者なのかな。
二大政党型の政治体制にするためには単純小選挙区制にしなければならないが
そもそも単純小選挙区制と政権交代には全く関連性はない。
二大政党になるにはどこかが公明と合併しなきゃならない。
でもそんな党あんのかね?民主も自民もカルトは嫌でしょ。

民意をより反映しやすい選挙制度に変えることを主眼にすれば
単純比例代表制かドイツ型の小選挙区比例代表併用制がいい。
小沢はその辺の考え方が昔とどのくらい変わったのかな?まだ未知数だけど。
883無党派さん:2006/05/02(火) 11:39:09 ID:U67KPX5D
小沢が政権を取ると外国人参政権等が簡単に可決しそうなことを気をつけよう
884無党派さん:2006/05/02(火) 11:44:49 ID:TpPQ/OO2
2chで「通」を自称する輩の予想があたったのを見たことがない。
885無党派さん:2006/05/02(火) 12:41:02 ID:owos306T
>>883
そうか、気をつけよう。
でも 天下り容認の自民の方がもっといやだ。
886選挙通:2006/05/02(火) 13:30:08 ID:dTfKrEh5
来年の参議院選挙で国政復帰を狙う(と思う)人たち。
小林こうき(新党日本)、青山たかし(新党日本)
城内実(現在無所属、国民新党から?)、八代英太(現在無所属、国民新党から?)
土井たか子(社民党)、中川智子(社民党)
村越ひろたみ(民主党)、海江田万里(民主党)、江本猛紀(民主党から?)
887無党派さん:2006/05/02(火) 13:31:06 ID:0piYoZFX
城内が静岡選挙区から出馬したとして、勝ち目はどうよ?
888選挙通:2006/05/02(火) 13:33:18 ID:dTfKrEh5
元光GENJIの諸星氏が静岡選挙区に打って出るとわかんない。
889選挙通:2006/05/02(火) 13:34:35 ID:dTfKrEh5
来年の選挙は郵政民営化が争点ではない。
「民営化反対」という人はいない。
890選挙通:2006/05/02(火) 13:40:24 ID:dTfKrEh5
2000年以降の選挙の争点
2000年衆・森総理の資質、自公保連立の是非。
2001年参・小泉改革への是非。
2003年衆・年金改革、小泉政権に対する「信任投票」。
2004年参・年金改革、改革路線継続への是非。
2005年衆・郵政民営化への是非。
2007年参・消費税増税、改憲、アジア外交、ポスト小泉への信任、景気対策。
891無党派さん:2006/05/02(火) 13:53:39 ID:DQVCT532
小泉劇場の幕引きで自民の終演。格差を広げ、将来に不安を残し
何も改革しなかった小泉。後が大変だなぁ。
892無党派さん:2006/05/02(火) 13:54:57 ID:AGLwezcr
>>891
ただ、来年の今頃はたぶんバブルに近いことになってる可能性が強いので、
むしろ自民は戦いやすくなる可能性もある。
893無党派さん:2006/05/02(火) 14:11:56 ID:owos306T
>>892
日本中がバブルってことはあるまい。
一部の地域、一部の人たちのバブルだろうな。
894無党派さん:2006/05/02(火) 14:15:53 ID:elTCWKxQ
来年の今頃はバブル崩壊だよ。

というより小泉退任までには、

株価は就任時までの水準に戻ってる。
895選挙通:2006/05/02(火) 14:23:54 ID:dTfKrEh5
1年半後の平均株価の水準が、1万4000円前後ならそんなに危機ではない。
今年の秋か07年3月には2万円台を回復して、そのあとは株は下がる。
896選挙通:2006/05/02(火) 14:24:28 ID:dTfKrEh5
小泉内閣発足時の株価は1万4000円前後だよ。
897選挙通:2006/05/02(火) 14:25:56 ID:dTfKrEh5
過去のデータからいくと、いのしし年は株が下がるようだ。
898無党派さん:2006/05/02(火) 14:27:51 ID:29RUQfbj
2万の大台に届くとすれば年末だろうね。
そして、これが頭打ちじゃないかな。
年明けに、景気は後退局面を迎える。
今でも、原油高などでその材料はある。

899無党派さん:2006/05/02(火) 14:34:24 ID:+JEg7yG4
大阪9区の自民党議員の容態が悪いようだね
補選をにらみ地元は候補者探しに躍起だよ
900無党派さん:2006/05/02(火) 14:38:52 ID:AGLwezcr
>>899
まだ50歳なのに?
901無党派さん:2006/05/02(火) 15:16:39 ID:+JEg7yG4
国会内で車椅子姿が目撃されていらい姿が見えないようで
どこかの病院で入院してるようだよ
902無党派さん:2006/05/02(火) 15:48:01 ID:0piYoZFX
900超えたことだし、とりあえず新スレを立てておいた。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146552392/l50

新党首が選挙の小沢になってからスピードアップしてきたなw
903無党派さん:2006/05/02(火) 21:18:11 ID:LoNLdLDX
参議院のほうは次回の選挙で与野党伯仲になるだろうから
欠席者が出ると大変だなぁ。
904無党派さん:2006/05/02(火) 22:20:49 ID:ea/aeQz3
>>899
マジで危ないようですね。補欠選挙に向けて、自民党府議が手を上げたそうだ。落選した民主党候補も動き出し、地元は慌ただしくなってきたようだ
905無党派さん:2006/05/02(火) 22:21:23 ID:DQVCT532
3兆円誰が払うんだ!一家族10万円だぞ!
ふざけるな!自民負けろ!そこまで頼んでないぞ!
906無党派さん:2006/05/02(火) 22:28:48 ID:LoNLdLDX
西田猛っていうひと?
907無党派さん:2006/05/02(火) 22:44:55 ID:FxNmUrs3
民主党は北海道で前回同様2人立てるかな。

立てるなら鳩山幹事長系の保守系と横路衆院副議長系の革新系から1人ずつが
支持層が競合しないのでいいだろう。
現職は鳩山系の男性だから、もう1人は横路系の女性がいい。

新党大地はどうするか、鈴木宗男が無所属で出た前回は次点もとれなかったし。
908無党派さん:2006/05/02(火) 23:00:53 ID:29RUQfbj
>>907
>新党大地はどうするか、鈴木宗男が無所属で出た前回は次点もとれなかったし。

そこで松山千春ですよ。
909無党派さん:2006/05/02(火) 23:36:53 ID:QlFUO/WT
こいつか。

■自民党「性犯罪対策委員長」のセンセイは「婦女暴行」で2度告発されていた!(「週刊新潮」05.2.17)
(前略)西田氏にまつわる「女性問題」はこれ(注)だけではない。
<(注)西田氏は、婦女暴行事件を起こして警察に告訴されるなど、
女性関係のトラブルが絶えなかったため、離婚されていた過去がある…記事の要約>
平成4年、23歳のレースクイーンが、「週刊現代」誌上で、西田氏を告発していたのである。
タイトルは「レースクイーン美女が『車内でレイプされた』と告発!…」。
記事中、西田氏は「N」と表記されているが、田村元氏の女婿だったことにも触れてあり、
「N」が西田氏であることは、読む人が読めば一目瞭然だ。記事を引用しよう。
「Nさんは、いきなり私が座っている助手席のシートを押し倒して、キスを求めてきたんです。
舌を入れてきたので思いっきり噛んでやりました。余程痛かったんでしょう。
すごい顔をして『テメー!ナメんのもいい加減にしろ!』と平手打ちを食い、
首を絞められました。一瞬、殺されると思いました。」(中略)
「『お前なんかオレの力でどうにでもなるんだ』と脅迫されて、
私もヤケクソになって『やれればいいんでしょ!』といっちゃったんです…。(中略)
Nは胸のあたりに触ったり、キスしたりしてから、すぐ入ってきました。
しかも中出し(膣内射精)されてしまった。最低の男です」
「(精液が)流れ出て、シートが汚れるからと、自分の靴下を脱いで私のアソコに押し当てたんです。
しかも、あの人はそれをまた平気ではいたんですよ。どういう神経をしてるのか…」(中略)
もちろん、密室の出来事だけに、言い分は双方にあるだろうが、
婦女暴行で告発されてしまったことは、紛れもない事実なのだ。
よりによって、自民党はこんな人物を「性犯罪対策委員長」にしてしまうとは…。(中略)
こんな人事を行った自民党の責任は重大だ。
ブラック・ジョークで笑ってすまされるレベルの話ではないのだ。(後略)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
910無党派さん:2006/05/02(火) 23:38:10 ID:T+VhI/SP
中川秀直 = 新聞族 = 抵抗勢力!

自民党新聞販売懇話会のトップは中川秀直政調会長である。
中川氏はこれまで日販協政治連盟から多額の政治献金を受けてきた。
参考までに言うが、二〇〇三年度に日販協政治連盟から中川氏へ
流れた政治献金(セミナー料などのかたち)の総額は、判明しているだけでも一二五万円になる。

総務省のホームページで日販協政治連盟の政治資金収支報告書が公表されている。
島村宜伸氏、丹羽雄哉氏の名前もある。額は少ないが、送り先は約150人である。
なお、報告書の中の秀政会というのは、中川氏の政治団体のことである。
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0230.asp
↓↓↓↓↓
自民党新聞販売懇話会(中川秀直会長代行)は3日午後、党本部で総会を開き、
地域別定価や値引き販売を禁止し独禁法の適用を除外する新聞業の「特殊指定」について、
公正取引委員会が検討している見直しに反対する方針を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000238-kyodo-pol
911無党派さん:2006/05/03(水) 00:10:31 ID:ofRQKIb1
>>878

48議席で投票率50%なら、100万でいけるだろ。投票率60%だと120万はいるはず。

>>865

逆風の去年の衆院選でも日本が200万国民が100万超えてるから、合計3議席はいけるだろ。
912無党派さん:2006/05/03(水) 00:18:58 ID:ofRQKIb1
>>892

量的緩和解除したし、0金利もやめそうだから、それはない。マネタリーベースの減少率はバブルつぶしのときより激しい。
株価ものびなくなってきてるし、円高も進むだろうから年内に失速していざなぎを超えることはない。
引締めの効果は大体一年ぐらいで出るからちょうど参院選を直撃してしまう。
デフレを完全に脱却してもいないうちから、利上げなんかやればデフレ再突入の可能性が高い。
世界恐慌後のアメリカでもデフレが終わりそうだからといって、マネタリーベース減らしたら、またデフレ不況が再来した。
913無党派さん:2006/05/03(水) 01:06:26 ID:5JUD8HJM
> 0金利もやめそうだから

でもこれはどうなんですか?今夏のFRBの利上げに合わせて
ゼロ金利解除の方針だったけど、この前FRBが
利下げ路線に転換を明言したでし。
914無党派さん:2006/05/03(水) 07:31:41 ID:9z0iJOix
>>909
ついに西田猛氏にも天罰がくだったようですね
大阪9区は10月補選濃厚!!
915無党派さん:2006/05/03(水) 09:06:23 ID:5VZkLfut
最近「値上げ」が続いている.(ガソリン以外も)
ゼロ金利やめないとインフレ懸念があると思うのだが.
916無党派さん:2006/05/03(水) 15:03:42 ID:/pEs8kq8
前回、民主党が複数立候補した選挙区はどこも面白かった。

2人区で今回はどこで2人立てるのか。新潟は県連で現職2人立てるらしいけれど。

前回は北海道と静岡だったが、静岡は民主党同士の争いになり最後に当確が決まった。

自民党は2人立てるのは、公明党が難色を示すから無理っぽい。
917無党派さん:2006/05/03(水) 15:22:02 ID:iqW1rGgs
>>916
民主の静岡県連は冷や汗もんだったらしいぞ。
何しろ最初のころの開票じゃあ共倒れの可能性もあったからなw

自民・民主ともに現職が落選という面白い結果だったが。
918選挙通:2006/05/03(水) 18:08:39 ID:gmQh1qfj
神奈川は誰が当選できそう?
改選3に自民と民主、公明と共産の対戦構図?
919無党派さん:2006/05/03(水) 18:09:53 ID:5JUD8HJM
神奈川は自公民のような希ガス。
ここで流石に民×2ってのは。。。
920選挙通:2006/05/03(水) 18:10:02 ID:gmQh1qfj
神奈川は2007年改選で自民が2議席持っている。
川口氏ともう1人。
そうなると、自民2人に民主、共産か?
921選挙通:2006/05/03(水) 18:12:05 ID:gmQh1qfj
公明が議席を取れるところは東京、神奈川、大阪、千葉、京都?
でも、共産は過去2回は弱い弱い。
922無党派さん:2006/05/03(水) 19:38:56 ID:iqW1rGgs
神奈川の自民が2人を公認すれば、公明との関係がギクシャクする
だろうな。

まずしないだろうけど。
923無党派さん:2006/05/03(水) 19:40:49 ID:iqW1rGgs
>>921
京都は絶対取れん。東京・神奈川・千葉・愛知・大阪ぐらいだろう。
強いて定数2のところをあげれば兵庫(尼崎票)ぐらいか。
924無党派さん:2006/05/03(水) 19:51:12 ID:v/uz00FL
>>20
川口は比例で自民1人じゃなかったっけ?
925無党派さん:2006/05/03(水) 19:53:14 ID:v/uz00FL

>>920
の間違いです。
926無党派さん:2006/05/03(水) 20:01:50 ID:Hz51jBp1
川口って元外務大臣の川口順子だよね?
去年の秋、補選で当選。
なので選挙区選出だよ。
927無党派さん:2006/05/03(水) 20:03:30 ID:JZZlzqo7
神奈川の場合

民主が公認(保守系・民社系)を1人に絞って
もう一人を社民や生活者ネットとの推薦無所属候補にすれば
非常に面白い展開になりそう
928無党派さん:2006/05/03(水) 20:07:08 ID:psA3VoAv
世耕に復讐せよ
929無党派さん:2006/05/03(水) 20:21:38 ID:AclLKbpF
松たか子がいるから神奈川から川口順子が出ることはない。比例に回されるだろう。
930無党派さん:2006/05/03(水) 20:26:08 ID:5JUD8HJM
そんなことより千葉補選で惨敗した自民が慌てた一部の人たちが、
造反議員の復党に向けて動き出したとか。

国民新党が民主党の応援演説に入って負けたことに、
非常に危機感を抱いているらしい。
931無党派さん:2006/05/03(水) 20:30:32 ID:AclLKbpF
松あきらだった・・・orz
932無党派さん:2006/05/03(水) 20:32:18 ID:nst375i7
>>929
何!松たか子が出馬するのか!!



と思ったら>>931だったのね・・・・残念w
933無党派さん:2006/05/03(水) 21:00:08 ID:hOxbfbtZ
松は知名度はあるけど、公明なので比例に回しても回さなくても票数は変わらないだろう
神奈川から出るだろうね
934無党派さん:2006/05/03(水) 21:06:15 ID:c+krIjLU
次の参院選、衆院選はどうみても自民が負ける。
自民はいかに上手な負け方をするかだろ。
935無党派さん:2006/05/03(水) 22:09:14 ID:IJy/EMJ+
川口順子は引退もありうる気がする。
うわさされた外相への再登板もなかったし、めだった活動をまったくしていない。
936無党派さん:2006/05/03(水) 23:05:02 ID:4rjhIGY7
比例1回やって引退しとけ
937無党派さん:2006/05/03(水) 23:08:16 ID:hQC5UAsh
まつは確実でしょう。
938無党派さん:2006/05/03(水) 23:17:30 ID:b9uTMz21
>>930
>国民新党が民主党の応援演説に入って負けたことに、

国民新党が応援に入ったら、特に亀井が入ったら、民主の票は減りそうな気がするが。
939無党派さん:2006/05/03(水) 23:52:04 ID:WrCg/oU+
畑野を東京へまわせないものか・・・

共産て3人区でタマのいい候補ばかりで、肝心の東京がイマイチなんだよな
、大阪も。比例票発掘のためかもしれんが、公明を落とすためには複数擁立
の民主にまわさざるを得ないのが本音。だから民主も「旧社会・旧民社」と
極端な「○○政経塾・小沢ポチ」を出さないでもらいたい。
940無党派さん:2006/05/03(水) 23:55:38 ID:b9uTMz21
>>939
埼玉は自公民で決まりだと思うが(追い風の2004年でも得票は自公>民民)、
民主と共産が手を組めば、民民共>自公で、非自民が多数になる可能性があるんだけどね。
941無党派さん:2006/05/04(木) 07:26:19 ID:fGFF/MoF
民主と共産が組めばって、こんなことしても中途半端な結果になりそう。
民主支持層って政治にあんまり興味ない人が多いだろ。そういうやつらって、
共産という言葉に対して悪いイメージ持ってるだろ。
共産支持層も、民主党は9条改正政党なわけで、原理主義的な共産支持層からすれば
納得いかないことだろう。
942無党派さん:2006/05/04(木) 08:13:24 ID:m4jlpbnh
>941
一応共産党支持層(若い党員含む)は現実主義者的性格があるから。
「9条改正もやむなし」という人はそこそこいますよ。
943選挙通:2006/05/04(木) 08:46:35 ID:7ooAJP6j
いやいや、共産・社民は反戦政党だから。「民共社連立」(民共社国日大連そ?)で政策合意をする時、共産・社民は9条改正には待ったをかける。
「連立政権成立の条件として憲法改正をしない」という条件をつける。
944無党派さん :2006/05/04(木) 09:11:54 ID:PvN8C7eD
国民新党や新党日本は前回衆院選では、郵政民営化阻止票を集めたが、
今度の参院選ではその争点がないので、厳しいかもしれない。

保守党や自由と希望(白川勝彦)、みどりの会議(中村敦夫)のように。

それにしても民主党は小沢代表、鳩山幹事長、渡部国対委員長、羽田最高顧問と
旧自民党竹下派が主要ポストを占めて、自民党支持層の切り崩しを狙える。
実際、出口調査では衆院千葉7区補選は自民党支持層の18%を民主党候補の投票へ持っていった。
945無党派さん:2006/05/04(木) 09:57:48 ID:OPTFdZZw
>>944
保守党は元々組織なんか無かった。
自由と希望は白川の右往左往に嫌気がさして、
立正佼成会が民主党に乗り換えた。
みどりは最初から泡沫。

だから国・日は郵政との友好関係を
壊さなければ、一定の票は得られる。

しかし綿貫が「反自民じゃない」と逝ってるのが
少し気がかりだな。少なくとも投票者としては、
反自民で投票してるから。綿貫が反自民を
貫けなければ、白川のように捨てられる。
その場合は郵政票を民主に献上する
結果になるだろう。
946無党派さん:2006/05/04(木) 11:25:15 ID:k0TyQ1UN
>>945
反自民じゃないって言ってるのは復党したいからでしょう。
新総裁になっても復党出来ないまま参院選突入したら、
反自民的スタンスを維持せざるを得ないと思う。
947無党派さん:2006/05/04(木) 12:19:53 ID:nJVUh38u
98年は政党混迷期だったから共産が躍進できた
もうあんなことはない
948無党派さん:2006/05/04(木) 13:00:00 ID:weKvwErr
郵政民営化は決着してないぞ
小泉には具体策がなく、郵政公社に丸投げなので
郵政公社は効率化、コストダウンに先鋭化し、
第二のJR西日本に向かって一直線
ダッチロール間違いなし
949無党派さん:2006/05/04(木) 13:18:50 ID:CFFsoxOk
また、地方では小泉の地方軽視の姿勢に、相当不満があるようだ。
もし、次期政権が地方軽視姿勢を改めなければ、
選挙区は自民党公認候補に投票しても、比例区は国民新党に投票、というパターンが増えそうな気がする。
(去年の選挙でも、亀井久興の当選は苦しいといわれていた。
また、糸川が当選するとは誰も思っていなかった。)
950無党派さん:2006/05/04(木) 13:38:18 ID:XiuFm/me
もう地方では自民党は当選できないよ。
京都のカバン屋でいえば
自民党が一澤帆布 とすれば
信三郎帆布が民主党みたいなもので
自分たちが支持していた本物の自民党は
民主党に引っ越してしまっていたというのが
小沢が目に見える所に看板として出てきたことで
わかってきたからね。
951無党派さん:2006/05/04(木) 13:41:34 ID:Y0136fb5
国民浸透の復党を自民が認めたら、国民に愛想に尽かされるんでないかい?
反自民という観点に立てば、民主に吸収されるなら話は分かる。
952無党派さん:2006/05/04(木) 13:53:39 ID:C7mky6Jn
953無党派さん:2006/05/04(木) 21:50:34 ID:UPXsqj5m
>>949
>選挙区は自民党公認候補に投票しても、比例区は国民新党に投票、というパターンが増えそうな気がする。

それだと、民主党が苦戦するだろうけど。
政党がいろいろ出てくると、アンチ自民票が分散してしまい、野党第一党にそのしわ寄せがくる。
その際たる例が新党ブームの中で惨敗した社会党(140→70)
954無党派さん:2006/05/04(木) 21:54:38 ID:OPTFdZZw
>>953
もしくは逆になる(89年参院選、90年衆院選は社会党以外は大惨敗)。

そこが小沢の腕の見せ所だろうな。その93年の選挙を計画したのが
小沢自身なんだし(後、赤松君)。
955無党派さん:2006/05/04(木) 22:41:35 ID:9JhMB/Yt
>>941

世論調査見ると興味がない人が支持してるわけでもないと思うが。
もし層なら民主の得票はもっと変動が激しいはずだが実際は自民のほうが変動が激しいし、
老人若者や女性の支持は自民ガ多く、中年男性は民主が多い。
それに共産党は自民も民主も小さな政府で改憲ということを批判してるから、政策的に組むのは無理があるだろう。

>>944

格差反対とか地方切捨て反対という路線で行けば支持は見込めると思う。
郵政選挙の逆風かで国民日本大地で四百万取れてるから、参院選でもそれと同程度は取れるはず。
ポスト小泉が造反無所属にどう対応するかでも違って来る。
改革派の無党派を取り込んだままにするために復党認めないということなら、造反と国民新党が組むことになるだろう。
亀井とかは参院過半数割れにして自民と連立する事狙ってるみたいだし。
956無党派さん:2006/05/04(木) 22:52:11 ID:KvttMazM
>939
 実際上は困難だが、畑野はかつて(旧姓の頃)大田区内私立中学校で教鞭を
とっていたことがあるので縁が無いわけではない。例の「自称金八」とコンビ
で動くこともできよう。
957無党派さん:2006/05/05(金) 02:21:23 ID:0TV7Xyom
地方の自民支持層が崩れてるって何を根拠にしてんの?
郵政選挙は地方切捨てを前面に出した選挙で自民の圧勝でしょ。
958無党派さん:2006/05/05(金) 03:39:11 ID:gou7cFg5
>>957
自民圧勝っていうより小泉が圧勝した、小泉は稀代の戦略家で天才と思うぞ!!
だから次期参院選はどの後継でも議席は減らすだろう、前回の圧勝した議席を維持できるのは小泉以外はおらん。
しかし本人はその気無しだからね、安倍や福田では小泉をスケールダウンしたようなものだし・・・・野球でいえば松井が抜けてスター不在の巨人みたいなもの。
959永田町マニア:2006/05/05(金) 09:38:22 ID:CCfXEiR2
新党大地は北海道だけでも45万票が取れそう。
あと他府県で60万票以上取れるか?
960無党派さん:2006/05/05(金) 16:47:12 ID:vo1MitQg
>957 958
あれは選挙制度が自民に強力に有利に作用した面が大きい.
東京神奈川などではオセロゲームで圧勝.
地方では「自民」という名前と「○○専制」崇拝によって政策に関わりなく自民支持.
参議院は衆議院と違って都市部は複数区でほぼ半々,地方(1人区)は議員個人では票
とりにくく,地方切り捨てへの不満などが反自民票に直結しやすい.89年参院選の
パターン.
961無党派さん:2006/05/05(金) 17:25:25 ID:keNDQ+p9
たしかに俺の爺ちゃんも衆議院の小選挙区の(自民の)先生の名前は
よく知ってるのに、参議院の先生は知らなかったりする。
実際、参議院にはほとんど投票に行かないらしい。
962無党派さん:2006/05/05(金) 18:21:12 ID:0TV7Xyom
>>960
そうだとして、地方自民の地盤が崩れている、っていうデータなり根拠なりあるの?
最近あった市長選挙3連敗は不適格だよ。広島は自民分裂だし、沖縄ももともと自民
強くないし、山口はあれは特殊な選挙だったわけで。
963無党派さん:2006/05/05(金) 18:26:55 ID:0TV7Xyom
地方の人間って、自民の信者みたいなもんじゃない?
どんなことされても自民支持って感じ。
964無党派さん:2006/05/05(金) 18:32:22 ID:Ls+eEDHJ
>>961
全県一区だから小選挙区のような結びつきは弱いよねホント。
965無党派さん:2006/05/05(金) 18:32:29 ID:9XpOfanZ
地域によるんじゃないの?
北海道なんかは、もともと革新が強いという土地柄ではあるけど
保守の確固たる地盤があった。
特に道東や道南地域あたりはかつては保守の牙城だった。

だが今や道南はボロボロ、保守分裂を繰り返し保守系候補は衆院でも連戦連敗、
地方議員選挙でも現状は旗色が悪い。
道東(武部、中川の地元)でもムネオの離党も呼び水となって地盤沈下が続いてる。
中川のお膝元、帯広でも市長選で民主系候補にかなり接近された。
966無党派さん:2006/05/05(金) 18:36:26 ID:9XpOfanZ
追加:道南は先の衆院選で医師会が自民にそっぽ向いて民主に乗り換えている。
旧来の支持層が崩れている一例かと。
ただし、もちろん保守系候補者が(佐藤孝行の息子を筆頭に)ふがいないからという注釈つきだが。
以前のように自民だから無条件に支援、という構図は少なくともここでは崩れてしまった。
967無党派さん:2006/05/05(金) 18:48:17 ID:0TV7Xyom
そりゃあ、多少の支持基盤の流動化はやむおえない。
支持基盤を保護するだけでは何にも解決しないから。
一部の医師会の支持基盤壊しても、愛知のトヨタとか新たに支持を
得たりしてるし。
問題は、参院選挙で地方選挙でことごとく自民が落選するほど、
そこまで自民は支持基盤を瓦解させたのか?と。
小泉政権5年だった今でも、最近の地方選挙は自民が圧勝してるだろ、と。
自民が落選するほど、地方が自民を見限っている、なんてデータ証拠ないだろ、と。
968無党派さん:2006/05/05(金) 18:55:48 ID:Y+JmE2S5
>>967
>自民が落選するほど、地方が自民を見限っている、なんてデータ証拠ないだろ、と。

まあ、党員が郵政関係者が軒並み脱退したりとかで150万人→120万人になったとかはあったな。
5年で党員20%減ってのは確かに大きい。

ただ、政治評論家がそれを誇大かつ面白くおかしくあおり、民主信者がそれに飛びつくってのはあるね。
宮川、福岡、小林などは、去年の衆院選前は「自民はもはや党が崩壊しており、民主への政権交代確実!」
と予想しまくっていたようにさ。

それに飛びついた民主信者が選挙前は元気が良かったこと♪

日本の評論家のレベルの低さがよーくわかりますな。
969無党派さん:2006/05/05(金) 19:23:34 ID:xACkBNYf
地方の自民党支持者というのは
今も田中角栄崇拝だから
次回選挙から、小沢一郎が前面に出てきたら
自民党が民主党に名前変わったと思って民主党に
投票するだろう。
前回衆院選では、小泉のポスターは全部隠して
選挙事務所に山積してたもんな。
970無党派さん:2006/05/05(金) 21:54:02 ID:gWCowtn5
>>959
あれは地域政党でかつムネオの個人党だからできたんであって、全国区だと惨憺たる結果だろう。
971無党派さん:2006/05/05(金) 21:59:16 ID:e/LZRmKD
>>970
そうかな?
少なくとも大仁田の票数は超えると思うが。
972無党派さん:2006/05/05(金) 22:13:48 ID:gWCowtn5
>>971
>大仁田の票数

 大似田と比較してもなあ・・・それに100万票程度集められないと0議席だろうからメリットないだろう。
 ムネオにしても北海道の利益を代表するというのが売りだから、参議院選挙では独自候補は出さず、誰かに恩を売るというやり方をするのでは?
973無党派さん:2006/05/05(金) 22:14:31 ID:2Lf6nMzs
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム1-1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146593357/274

靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム1-2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146593357/279

靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム1-3
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム1-4
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム2-1
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム2-2
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム2-3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146593357/282-286
974無党派さん:2006/05/05(金) 22:28:58 ID:e/LZRmKD
>>972
北海道以外で01年大仁田並の票獲得
北海道で55万票程度集めれば1議席は取れるかも試練。
975無党派さん
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム3-1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146593357/291

靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム3-2
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム3-3
靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム4-1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146593357/297-299

靖国参拝と日本に隠れた戦後ファシズム4-2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146593357/302