第21回参議院議員選挙総合スレ 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
第21回参議院議員選挙総合スレ 44
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1180708116/l50

話がこじれた場合&参院選と関係ない議論はこちらへ
参議院議員選挙総合スレ脱線話用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/

>>2-5 >>6-10あたりにテンプレ、基本データ
2無党派さん:2007/06/02(土) 23:48:54 ID:QhaVDD1z
<2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図>

「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党64(43+21) 民主党32(21+11) 公明党13(5+8) 共産党5(1+4)
          社民党3(0+3) 国民新党2(0+2)

「非改選議席数」 自民党46(33+13) 民主党52(31+19) 公明党11(3+8) 共産党4(0+4)
        社民党3(1+2) 国民新党2(1+1) 新党日本1(0+1) 与無1 野無1

「現・総議席数」 自民党110(76+34) 民主党84(54+30) 公明党24(8+16) 共産党9(1+8)
      社民党6(1+5) 国民新党4(1+3) 新党日本1(0+1) 与無1 野無1
(議長・副議長は出身会派に含む)
3無党派さん:2007/06/02(土) 23:50:09 ID:QhaVDD1z
標準予想的テンプレ
<1人区>

民主系:■→岩手
民主系:●→三重
民主系:▲→滋賀
民主系:★→山形、奈良、長崎、沖縄
自民系:☆→秋田、山梨、徳島、香川、高知
自民系:△→青森、栃木、富山、鳥取、岡山、愛媛、佐賀、宮崎
自民系:○→石川、福井、大分、熊本
自民系:◎→群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

自民系:22、民主系7

※これは予想ではありません。 あくまでテンプレです。 これを利用して各自の予想をしてください。
4無党派さん:2007/06/02(土) 23:50:47 ID:BRqV9Od4
鳩山と安倍ちゃんは基本的に同じ匂いがするな。
ボンボンで少々頭が足りなくて空気が読めない。
5無党派さん:2007/06/02(土) 23:50:52 ID:Matn95Jt
>>2
一回訂正したのにまた間違ったほうのテンプレ貼ってるし
6無党派さん:2007/06/02(土) 23:51:20 ID:QhaVDD1z
標準予想的テンプレ
<複数区>

北海道:自民    静岡県:自民
宮城県:自民    愛知県:自民民
福島県:自民    岐阜県:無民
茨城県:自民    京都府:自民
新潟県:自民    大阪府:自公民
長野県:自民    兵庫県:自民
千葉県:自自民   広島県:自民
埼玉県:自公民   福岡県:自民
東京都:自自公民民
神奈川:自民公

自民:19、民主20、公明4、与無1

※これは予想ではありません。 あくまでテンプレです。 これを利用して各自の予想をしてください。
7無党派さん:2007/06/02(土) 23:52:59 ID:sfPuJM9N
やめるように民主にメールでも送ることにするわw
8無党派さん:2007/06/02(土) 23:53:21 ID:jPz0O3Jx
1人区の標準的テンプレに県名をいれる必要はないんじゃないか?
今更いわれなくても、そこに「県名」をいれることなんて、分かりきっていることだし。
9無党派さん:2007/06/02(土) 23:53:28 ID:QhaVDD1z
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数 5・・・東京都△
改選数 3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数 2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数 1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
(p)ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
(p)ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
(p)ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員サイトのまとめた候補者一覧
(p)http://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
「全国議員サイト」のまとめた候補者一覧
(p)http://gikai.fc2web.com/sanin.htm
10無党派さん:2007/06/02(土) 23:53:36 ID:b6VFqCyI
衆参ダブルになった場合のスレは別個に建てたほうがいいんじゃないか?
11ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/02(土) 23:54:00 ID:VH0BVsqx
>>4
安倍さん「美しい国」
鳩山さん「政治は愛だ(友愛)」

情緒的すぎる点、血統がいい点(おぼっちゃま君)ではよく似てるっちゃ。
だから、一般庶民の苦しみや悲しみが感覚としてわかってないっちゃね。
12無党派さん:2007/06/02(土) 23:54:13 ID:DEXIPXYo
民主の「自民党ごっこ」をやりたがる気持ちはわかるよ

ただそこには与党と野党という厳然たる違いがあるんだ
そこを理解しないとね
13無党派さん:2007/06/02(土) 23:54:22 ID:iAIUvoZy
>「年金をネコババされたい人は自民党」などとビラで露骨に攻撃
明日には党内でボコボコに叩かれるな。
民主は、良くも悪くもそのへんは党内でバトルする。

前スレ>>989
>政党が分かれるかどうかは別としてはっきりと戦える
>それが小選挙区制ではよくて党首選に党員が口を出すだけ
党内で意見を集約することも重視しないと、選挙で分かれて戦ったはいいけど、
結局どちらも実現せずガス抜きになっただけ、なんて事がありえる。

党首選がおもしろくないのは、その党の問題だしな。
14無党派さん:2007/06/02(土) 23:54:25 ID:QhaVDD1z
比例区に出馬予定の政党
自民党 ttp://www.jimin.jp/
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/
公明党 ttp://www.komei.or.jp/
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/
社民党 ttp://www5.sdp.or.jp/
国民新党 ttp://www.kokumin.or.jp/
新党日本 ttp://www.love-nippon.com/
女性党 ttp://www.joseito.or.jp/
維新政党新風 ttp://www.shimpu.jp/
9条ネット ttp://9jo-net.org/
共生新党 ttp://www.kyoseishinto.org/index.html

15無党派さん:2007/06/02(土) 23:55:25 ID:QhaVDD1z
16タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/02(土) 23:55:30 ID:mau3TsVQ
>>8
ある時点での標準予想的という意味もあるので、こうなってます。
ここからどう変化してきたかという見方も面白いかな・・・と・・・
17無党派さん:2007/06/02(土) 23:56:15 ID:QhaVDD1z
18無党派さん:2007/06/02(土) 23:57:05 ID:QhaVDD1z
19無党派さん:2007/06/02(土) 23:57:40 ID:yaoy+wpP
>>1 乙
>>987
いや・・失礼ながら、参加したい党がないので、無党派です。
欧州みたいに一般国民投票導入して欲しいのに、
自民党が国民主権を踏みにじって拒否しているのでは?
先日の強行採決ではかなり嫌でした・・・
20無党派さん:2007/06/02(土) 23:57:45 ID:iAIUvoZy
>>5
前スレで間違えた者だが、間違えずにちゃんとできる人がいたら尊敬するw
21無党派さん:2007/06/02(土) 23:59:10 ID:nhUQjnEt
>>2-20、お茶でも飲んで落ち着け
   シュッ  シュッ
     ∧∧ シュッ   シュッ
     (`・ω・) シュッ  シュッ
     (つ と彡 / シュッ
      /// /
     /c□ /
   /旦  /
  //c□ ./
/旦 Y  /
| |   旦 |
|旦  ガシャーン
  ガシャーン
ガシャーン  ガシャーン
22無党派さん:2007/06/02(土) 23:59:17 ID:jPz0O3Jx
選挙には汚い手いわゆる「中傷ビラ」もその一つなんだが、
今回の選挙戦ではあらゆる、搦め手、落とし穴、そして中傷、デマ、
さまざまなアクドイ手段が使われるだろう。
自民・民主のビラなんてのは軽いジャブにすぎない。

お題目こそは国民に優しいような事をいうが、本質は生きるか死ぬかの
文字通り死にもの狂いの戦いで、残念ながらそこに「美」というものは
卵の欠片程も存在しないだろう。

だからこそ、彼らのやったことを最後まで見届ける必要がある。

>>16
単なる誤誘導にしかみえない。
23無党派さん:2007/06/03(日) 00:00:41 ID:QhaVDD1z
テンプレ終了

>>5
前スレの>>8をそのまま貼った。
修正版が見当たらないので直してくださいorz
24無党派さん:2007/06/03(日) 00:00:57 ID:DEXIPXYo
じゃあ次から北から適当に並べたものにでもすればいいのか
25タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:02:04 ID:fhHWmMM+
私はこのテンプレでもいいと思うけどねぇ。
無風ならこんなもの、という感じじゃなかったですかね。
26無党派さん:2007/06/03(日) 00:02:40 ID:WcgV7nPS
たんに「県名」をいれてください。と一行書くだけで別に
何も入れる必要はない。
1人区の県名がわからなければ、1人区の県名は下記の通りです。
って書いて、下に県名一覧をいれておけばいい。
27無党派さん:2007/06/03(日) 00:02:48 ID:wnqz48Kh
参院選:民主党、島根選挙区で国民新党公認候補を推薦へ
 参院選島根選挙区で、民主党と国民新党は2日までに、国民新党の亀井久興幹事長
(衆院比例中国)の長女で同氏の政策秘書、亀井亜紀子氏(42)を擁立することを決めた。
亀井氏は国民新党公認候補として立候補、民主は野党統一候補として同氏を推薦する。

 5日に亀井幹事長、民主党の小沢一郎代表とともに松江市内で正式に立候補表明する。

 「自民王国」の同選挙区で、民主は独自候補を模索していたが、全国に29ある1人区の
うち群馬選挙区と同様に、国民新党公認候補を支援していくことになった。

 島根選挙区では、自民現職の景山俊太郎氏(63)、共産新人の後藤勝彦氏(39)が
既に立候補表明している。【小坂剛志】

毎日新聞 2007年6月2日 20時05分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070603k0000m010053000c.html
28無党派さん:2007/06/03(日) 00:03:44 ID:WODVP8UP
>>22
別にネガティブキャンペーンを否定するわけじゃないんだよ。
ただ単に、低レベルすぎて辟易するというだけ。
互いに自爆してるわけでw
29無党派さん:2007/06/03(日) 00:03:58 ID:wt8NDnGt
参院選:民主党、福島選挙区に金子恵美氏を擁立
 民主党福島県連は2日、参院選福島選挙区(改選数2)に、新人の
同県伊達市議、金子恵美(えみ)氏(41)を擁立すると発表した。
金子氏は金子徳之介・元衆院議員の次女。

毎日新聞 2007年6月2日 19時59分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070603k0000m010051000c.html
30無党派さん:2007/06/03(日) 00:04:07 ID:YF5oMl8C
>>27
民主は国民新党相手なら甘いんだな。
31無党派さん:2007/06/03(日) 00:04:25 ID:SgWv9xjq
>>19
一般国民投票なんて「パンドラの箱」
導入したら国政はめちゅくちゃになる。

大衆はそんなに利口ではない。
だから、大衆が選んだ政治家に政治を委ねるのが
一番ベター、ってのが議会制民主主義なのです。

まあ、「国民主権」をあなたのように理解している人が多いのは
マスゴミが馬鹿だからだろうな。
学校などで民主主義、国民主権ってのものをじっくり教育しないとな。
32タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:05:29 ID:fhHWmMM+
>>30
単に運が悪いんだよ、社民党は。
33無党派さん:2007/06/03(日) 00:05:36 ID:Beet01YC

そろそろ、選挙区ごとに、新しい予測を出してよ。
34タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:06:54 ID:fhHWmMM+
>>19さんは間接的に馬鹿だといわれていてかわいそうだね。
国民投票制度を導入してる国もたくさんあるのに。
35無党派さん:2007/06/03(日) 00:07:03 ID:WcgV7nPS
>>30
正確に言うと、民主党には、群馬、島根で独自候補を擁立する力はないということかな。
まだまだ地方の基盤は弱いよ。
36無党派さん:2007/06/03(日) 00:07:18 ID:YpWMxoIp
>>30
いいタマを用意できるかできないか
それだけだよ
37無党派さん:2007/06/03(日) 00:07:19 ID:SgWv9xjq
>>33
もう少し世論調査でトレンドがわからないとなんともいえないのでは?
「5000万人ショック」が誤解とわかって多少ショックが和らぐか、
それともさらに加速するか、正直読めないから。
38無党派さん:2007/06/03(日) 00:07:30 ID:o/Rw7odP
まあ中傷合戦はアメリカなんかではかなりえげつないけどな。
TVCMなんか使って。しかも一定の効果は認められるから止めるに止められないらしい

ただ日本の風土に合うかは別問題
39元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 00:08:43 ID:d+QWDjmf
松岡先生の自害の影響と年金救済策の影響とその後の与野党のちまちました戦いなど影響が読めない。
40無党派さん:2007/06/03(日) 00:08:46 ID:7lWZKNQj
そういえば前スレ
不吉なことに1000取ったら
安倍自殺と書いてあったけど
ホントに1000になっちゃった。。。。。。
41無党派さん:2007/06/03(日) 00:08:52 ID:ZTSydIMK
>>38
もっと芸術的だったら面白いんだけどね
なんだか子供っぽいからがっかり
42無党派さん:2007/06/03(日) 00:09:31 ID:gkuBqVlI
前スレ>>957
自民圧勝路線決定だなw

参議院選で民主を解体するという、中川幹事長のシナリオ通りだww
43無党派さん:2007/06/03(日) 00:10:44 ID:YpWMxoIp
思わずニヤリとするような
ウィットに飛んだ皮肉ならいいのだろうか
44無党派さん:2007/06/03(日) 00:11:23 ID:WcgV7nPS
選挙の勝敗を決めるのは、結局の所、年金だとは思うが……

補助的要因として、松岡さんと、定率減税の廃止の2点はあると思う。
45タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:11:29 ID:fhHWmMM+
>>43
七夕の新聞広告とかかな。
46無党派さん:2007/06/03(日) 00:11:31 ID:SzTkVXSm
「自民・丸川氏に対抗!」民主が美人リポーター擁立
民主党は31日、7月の参院選にテレビ朝日系の伝説的深夜番組「トゥナイト2」の美人リポーターとして活躍した
青木愛前衆院議員(41、写真)を、比例代表で擁立する方針を固めた。近日中に発表する。
ゴルフ界や卓球界で「愛ちゃん旋風」が吹き荒れる中、党支持率上昇の追い風を受け、政界でも嵐を呼び起こせるか。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_05/g2007053110.html
47無党派さん:2007/06/03(日) 00:12:50 ID:YpWMxoIp
>>42
残念だね
自民じゃなくて自公ですから
公明をなかったことにすると痛い目にあいますよ?
48無党派さん:2007/06/03(日) 00:13:08 ID:DBD3mjco
とりあえず[email protected]にメールしといた
49無党派さん:2007/06/03(日) 00:13:32 ID:WcgV7nPS
>>46
元職か。それにしても綺麗な人だな。ほんとに40代?
50無党派さん:2007/06/03(日) 00:13:48 ID:gZ40hmUD
>>31
時の政権・議会の気紛れで時々しかやらないからダメなのでは?
スイスみたく毎週のようにやれば、直接民主主義の信頼性はそのままに、議会制民主主義並の性能が出ます。
51無党派さん:2007/06/03(日) 00:14:26 ID:YpWMxoIp
>>49
接写してみれば、それなりに年を召された顔なのではないかと思うw
52無党派さん:2007/06/03(日) 00:14:58 ID:PvN+CuQs
民主の新CMは良いと思うのになあ・・・。(最後に代表の顔が映らなければ。)
今度は何だw
53無党派さん:2007/06/03(日) 00:15:31 ID:wBzi3Jmz
>>48
俺もメールした。
54y-kmd ◆m50YV2sT0s :2007/06/03(日) 00:15:36 ID:1KHeKU3k
ミンス解党まで49日
55無党派さん:2007/06/03(日) 00:16:05 ID:4HtrIA9x
青木って人は、小沢の弟子なの?
56無党派さん:2007/06/03(日) 00:16:21 ID:WcgV7nPS
直接民主主義制度は危険かもしれない。

ワイマール憲法は「民主的」だった上に、総選挙の後の
全権委任法等の国民投票によって
結果的にヒトラーに権限を集中させる状況を生み出してしまった。
57ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 00:16:30 ID:ICC+VGuk
>>34
真央さん、名無しさんに「馬鹿」というのは言いすぎだっちゃ。
>>19さんは、一般国民投票の制度が日本にあればいいとおっしゃってるだけだっちゃ。
うちらコテは、名無しさんを叩いたり煽ったりしてはいけないっちゃ。
貴重な情報を提供なさる真央さんだからこそ、みんなから尊敬されるコテであって欲しいっちゃ。


58無党派さん:2007/06/03(日) 00:16:41 ID:fTmgF9eS
参院選で年金問題を争点に…民主党が全国幹事長会議で確認
>執行部は会議で、年金や農業、子育て支援など課題ごとに政策を訴えるビラの見本を配布。
>年金のビラでは「あなたの年金は大丈夫?」「年金をネコババされたい人は自民党」などと
>露骨に自民党を攻撃しており、鳩山氏は「刺激的な部分もあるが有効に使ってほしい」と求めた。
>22日から開始するトラックによる全国キャラバンにも、都市部向けの「年金とりもどし隊」、
>地方向けの「ふるさと再生し隊」などの名前を付け、俳優が寸劇で年金や農林政策を訴える
>予定だ。
>一方、小沢代表はこの日、会議を欠席して神戸市を訪れ、連合兵庫の幹部に選挙支援を要請した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070602ia23.htm

「年金をネコババされたい人は自民党」「年金とりもどし隊」「ふるさと再生し隊」・・・・・・・
民主には広告代理店くらい付いてないのか(呆
59タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:17:22 ID:fhHWmMM+
>>57
おいおい。
60無党派さん:2007/06/03(日) 00:17:44 ID:4HtrIA9x
電通って自民と民主両方に商売してるの
61無党派さん:2007/06/03(日) 00:17:48 ID:gkuBqVlI
>>47
どっちでもいいよ。
公明は政権の魅力にとりつかれて自民のいいなりだからなw
62無党派さん:2007/06/03(日) 00:18:13 ID:i38nWNNw
>>54

さすがに負けた日すぐにってのはないでしょう

あるとしたら

安倍退陣まで49日

の方が可能性は高いね
63無党派さん:2007/06/03(日) 00:18:47 ID:YpWMxoIp
自民のあれはガチだけど
このビラってどのくらい刷ったのかね
そこが分からないとちょっとね
64無党派さん:2007/06/03(日) 00:18:49 ID:DBD3mjco
03年は民主は博報堂使ってたと思うけど、それ以降はよくしらんなぁ
65タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:18:53 ID:fhHWmMM+
>>56
危険な面も衆愚的な面もあるよねえ。しかし、制度設計とバランス感覚じゃないかな。
66無党派さん:2007/06/03(日) 00:19:09 ID:YF5oMl8C
>>60
今はどっちも外資系だったと思うが。
67無党派さん:2007/06/03(日) 00:19:25 ID:WcgV7nPS
さて、残りの石川はどうするのかな。
独自候補でいくのか……
68無党派さん:2007/06/03(日) 00:19:35 ID:SgWv9xjq
>>50
大衆は所詮「増税やだ、カネばら撒け」というのが本質。
また多数で少数を苛め抜く手段に使われるだけ。
だから、一般国民投票はパンドラの箱。

納税意識や国防意識など政治的意識のレベルが高いスイスがむしろマレ。
あと国自体が小さいし。

古代ギリシアも直接民主制が衆愚政治になってしまい短期の繁栄しかしなかったため、
それを教訓に古代ローマは直接民主制は絶対に導入しなかった。

直接民主制は夢のような制度ではないよ。
69無党派さん:2007/06/03(日) 00:21:29 ID:WcgV7nPS
>>65
基本的には(もちろん自分を含めて)政治の素人だからな。
プロにしか分からない部分があって、そういう方々に政治を「委任」しているわけだから。
国民投票は憲法改正等、国のありかたを根本から変えるところだけで
十分なような気がする。
70A-11:2007/06/03(日) 00:21:59 ID:gZ40hmUD
>>33>>37
不確かな時点でもそれなりの数字を得られるように、
(1-不確かな率)=確かな率=確率を扱う所
選挙先物取引所
http://www7.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/index.html
を作ったのですが…。
71タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:22:09 ID:fhHWmMM+
>>68
スイスだけではないし、国民投票じゃなくて州民投票といったかたちもあるのにね。
それを頭ごなしに他人に間接的にバカと言う材料にしなくてもいいんじゃないかね。
72タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:23:20 ID:fhHWmMM+
>>69
合う課題と合わない課題はあるだろうな。
73無党派さん:2007/06/03(日) 00:23:45 ID:YpWMxoIp
軽く調べたら
05年は読売広告社だったとか>民主党
74無党派さん:2007/06/03(日) 00:23:57 ID:SgWv9xjq
>>71
他の先進国で認めているところも「無条件=一般」にはしていないはずだが?

あと、地方自治レベルなら別にいいと思うよ。
75無党派さん:2007/06/03(日) 00:24:09 ID:YF5oMl8C
頭ごなしじゃない謙虚なシャミゴなんてやだもん。
76無党派さん:2007/06/03(日) 00:24:22 ID:4HtrIA9x
>>72
上手い具合に組みあわせて使えってことですか?
77無党派さん:2007/06/03(日) 00:24:33 ID:2f6sPIEg
>>65
諮問的国民投票ならば良いのでは?
-----------------------------------------------
自民党政府見解(内閣法制局長官答弁)で諮問的国民投票は合憲と答弁しているのに
自民党は何を考えて違憲だとゴネているのかよくわかりません。


第84回国会衆議院予算委員会で真田内閣法制局長官が
「法的拘束力を持たない諮問的国民投票なら国会が唯一の立法機関という文言に合致」
「国会議員が発議するなら、国権の最高機関という文言に合致」と述べているので

すでに「諮問的国民投票は合憲」と内閣法制局長官の政府見解として
国会答弁が出てしまっているし、法学者の「通 説」は「諮問的国民投票は合憲」

すでに国民は「パナマですら運河拡張で国民投票やってるし、トルコですら
大統領決まらなくて国民投票で決める。ドイツにいたっては国民発議も導入
しようとしている」というのを知っています

自民党はなんで国民を愚民呼ばわりして発言を封じるのでしょうか?

それって正しい「公 僕」のありかたですか?
78無党派さん:2007/06/03(日) 00:24:43 ID:wBzi3Jmz
小沢って組織ばっかりまわっていて選挙戦略会議にも出席しないで本当に勝つ気あるの?
実は自民の回し者じゃないの?
79元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 00:24:54 ID:d+QWDjmf
真央ちゃんもシャミ五さんも頑張れ!
80タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:25:09 ID:fhHWmMM+
>>71
弱そうな相手に食ってかかる書き方をするのがどうかと思っただけ。
81無党派さん:2007/06/03(日) 00:25:11 ID:fTmgF9eS
>>73
あの岡田の訳のわからんCMも読売広告社だったのかね?
最悪な代理店やな
82無党派さん:2007/06/03(日) 00:25:31 ID:YpWMxoIp
>>61
ほほう、その割には票回してもらわなかったら勝てなかった選挙区がいくつもあるようだが?ww
83無党派さん:2007/06/03(日) 00:25:50 ID:gZ40hmUD
>>68
なるほど。
だから民主的な議会選挙では「増税しない、カネばら撒く」という政党が躍進する訳ですね。
間接民主制も直接民主制と同じでは?
84無党派さん:2007/06/03(日) 00:25:52 ID:WcgV7nPS
>>78
ひとそれぞれにやり方ってのがある。
で、結果は2ヶ月としないうちに分かる。それで十分じゃない?
85タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:26:30 ID:fhHWmMM+
>>81
フライシュマンヒラードじゃなかったっけ。違ったっけ。
86無党派さん:2007/06/03(日) 00:26:32 ID:4HtrIA9x
<<81
電通よりやすいのかな
87無党派さん:2007/06/03(日) 00:27:06 ID:SgWv9xjq
>>77
法的には強制力はないから、「諮問」であれば合憲とは言われる。
しかし、「政治的」には極めて強い強制力が出てくるので、実態は同じ。
法制局はあくまで法律論だからね。

あと、パナマにしても、イタリアなどにしても、「一般」は認めていないはずだよ。
88無党派さん:2007/06/03(日) 00:28:23 ID:Ykm/TxJa
>78
小沢は一応参院選の性質に対して合理的なエネルギー配分をしてる
民主には残念ながら小沢以上に選挙を仕切れるヤツはまだいない
オレは小沢を全く評価しないが、とりあえず今の民主には貴重な存在
89無党派さん:2007/06/03(日) 00:28:37 ID:gkuBqVlI
>>82
おう。
だから、権力という甘い蜜を吸った公明はどんなことをしても自民を支えるんだよw
90無党派さん:2007/06/03(日) 00:29:22 ID:SgWv9xjq
>>83
政治家は時に国民の批判を浴びても政策を実行することが求められる。
それが間接民主制のいいところ。
もちろん行き過ぎても問題だが。

国益と、時の有権者の利益が一致しないのが国政の難しいところ。

年金改革なんて一般国民投票になったら常に否決されるよ。
で、年金制度はあぽーん。
91無党派さん:2007/06/03(日) 00:29:25 ID:Ykm/TxJa
安倍は支えないようだがな
92無党派さん:2007/06/03(日) 00:29:27 ID:wBzi3Jmz
>>84
私が民主の中堅幹部だったら小沢の手法にものずごく反発していると思う。
党首なのに全面に立って戦わずこそこそ自分の得意な組織周りだけ
こんなやつが大将なら勝てる戦も負け戦にしているだけだ。
小泉も見切っているんが完全に自民から泳がされているな。
93無党派さん:2007/06/03(日) 00:29:53 ID:WcgV7nPS
国民投票をすれば民主的、しなければ非民主的という話ではない。
現行憲法下では、憲法改正以外の局面で国民投票を行う記載は「無い」し、
(但し、国民投票が違憲という判例もない)
国民投票を制度化しようとするなら、憲法を改正した方が筋としては通っている。
94無党派さん:2007/06/03(日) 00:31:05 ID:jAkXUfdY
>>83
現在の日本の元凶は、小選挙区制度であること。
小選挙区制度は、基本的に目立ったものが勝ち。の制度だから
選挙民の目を引こうとワイドショーのようなテレビ受けのする
政治家ばかりになってしまう。
95ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 00:31:11 ID:ICC+VGuk
>>71
あ、不当に「馬鹿よばわり」された名無しさんをかばってくださったっちゃね。
真央さんに大変失礼なレス>>57をしてしまったっちゃ。
>>57は撤回し、真央さんへ心より謝罪いたします。
96無党派さん:2007/06/03(日) 00:31:12 ID:Ykm/TxJa
>92
地方の有権者は都会のように軽くない
小沢が直に回ることが不可欠
党首討論などで票は集められない、しかも小沢は苦手だし
って、小沢を全く評価しないオレがなんで擁護してるんだか…
97タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:31:12 ID:fhHWmMM+
>>87
一般というのはどういう定義?
98無党派さん:2007/06/03(日) 00:31:40 ID:DBD3mjco
簡単にググった限りではこれがなんか詳しそうだが

http://list.jca.apc.org/public/aml/2005-September/003454.html
99無党派さん:2007/06/03(日) 00:33:01 ID:YpWMxoIp
小沢は自分の得意分野である地上戦をやっているだけ
空中戦は苦手なのでできれば他の人にやってもらいたい
100無党派さん:2007/06/03(日) 00:33:07 ID:SgWv9xjq
>>97
なんでもオッケー。

一般国民投票を引っ張り出してきたのは民主党だが、
最初は厳格な条件を課していた(例えば臓器移植とか)。
途中から、その条件をはずしてきた。
否決されることを前提の、アジテーターだな。
反対の大義明文のための。
101無党派さん:2007/06/03(日) 00:33:10 ID:wBzi3Jmz
>>96
会っているのは自党の支持組織ばかりじゃん。
営業でいうと楽な既存顧客のルートセールスばかりで新規顧客開拓が全くできない
営業だ。
102無党派さん:2007/06/03(日) 00:33:42 ID:WcgV7nPS
>>92
今度の選挙区は地方1人区が主戦場だ。
老体に鞭打って、地方区回りがどれほど地道で大変かを想像するだけで
小沢氏の選挙にかける熱意が分かるという感じかな。

よって、個人的には彼を非常に評価しているし、民主の幹部とやらが92氏と同じ
意見だったら、文字通り「何もわかっちゃいない」といわざるを得ない。
103無党派さん:2007/06/03(日) 00:33:50 ID:tXDIV9Jn
さっきNHKニュースでやってたけど、久間がシンガポールでの
会見で年金に触れて、当時の大臣は菅とやったみたいだね。
こりゃ閣僚も会見で言うことを徹底してるみたいだな。
防衛大臣が海外へ行っているのに、年金関係の会見だけ報道されて
何しにシンガポール行ったのかよくわからんかった

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/02/k20070602000171.html
104無党派さん:2007/06/03(日) 00:33:56 ID:zw2NqPW7
>>48
俺もメールしたw

>>63
記事によるとまだ見本の段階らしい。
105タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:34:30 ID:fhHWmMM+
>>93
それもそう。
直接制を取り入れたほうが具合がいいかどうかという話だと思う。

>>95
いや、勘違いだと思いましたので気にしてないです。
106無党派さん:2007/06/03(日) 00:35:13 ID:Ykm/TxJa
>101
ライバル店の顧客だから、ダブルで効果がある
地方の農協や医師会は民主の若手なんかが来ても相手にしないが
小沢や亀井なら話を聞いてくれる
107無党派さん:2007/06/03(日) 00:35:21 ID:2f6sPIEg

いや・・・
政治的に当然の話ですが、国民投票の価値を知っている国民は
自民が一般国民投票法に反対している限り、自民の対立候補に投票します

政治的にそれは当然でしょう。 

そして、そういう国民は増えてゆく。抵抗すればするほど反自民が増える。
これも政治的に当然の結果でしょう
108無党派さん:2007/06/03(日) 00:35:33 ID:YF5oMl8C
要するに全て悪いのはシャミゴ
109タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:35:56 ID:fhHWmMM+
>>100
最初の人が書いてた一般なんてのは、憲法以外という意味なんじゃないの?
他人に間接的にバカなんて言う前にもうちょいいろんな方向から物をとらえてみれば。
110無党派さん:2007/06/03(日) 00:36:06 ID:fianAORI
>>99
空中戦やれる幹部クラスが居ないのが民主の弱点だな
逆に自民は地上戦の担当者が…
111元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 00:36:10 ID:d+QWDjmf
>>107
???
112無党派さん:2007/06/03(日) 00:36:29 ID:jAkXUfdY
>>105
現在の日本の元凶は、小選挙区制度であること。
小選挙区制度は、基本的に目立ったものが勝ち。の制度だから
選挙民の目を引こうとワイドショーのようなテレビ受けのする
政治家ばかりになってしまう。
113無党派さん:2007/06/03(日) 00:37:07 ID:zw2NqPW7
>>92
小沢の戦略なしに四国での激しい追撃はならなかったよ。
組織が弱いと空中戦で大幅に勝ち越さないと議席に反映しない。
だけど小沢がそれなりに組織を強化したおかげで、
空中戦での成果がより議席に表れやすい状況ができてる。
選挙区分析を積み上げると見えるけど、そのあたりが意外に大きいのよ。
114無党派さん:2007/06/03(日) 00:37:15 ID:UM56t6h2
>>85
それはPR会社です。
115無党派さん:2007/06/03(日) 00:38:29 ID:gkuBqVlI
空中戦・・・メディア
地上戦・・・組織固め?

この認識でOK?
116無党派さん:2007/06/03(日) 00:39:21 ID:YF5oMl8C
>>115
空中戦ってデマゴークと思うよ。
117無党派さん:2007/06/03(日) 00:39:22 ID:wBzi3Jmz
>>113
04年もなにもしなくても追撃できた。
組織なんて自民にしか投票しないからやっても無駄。
118無党派さん:2007/06/03(日) 00:39:23 ID:SgWv9xjq
>>109
憲法以外でしょ。

あと、一般国民投票賛成の人が馬鹿とは思わんよ。
国民の大半はマスゴミから情報や知識を得るわけだが、
そのマスゴミ自体が馬鹿だから仕方が無い。
119無党派さん:2007/06/03(日) 00:39:25 ID:DBD3mjco
一人区のある地方が異様にウェートが重いっていうアホみたいな選挙制度の下では小沢の戦略はある程度正しいとは思う。
120無党派さん:2007/06/03(日) 00:39:47 ID:WcgV7nPS
>>115
空中戦はメディアでいいと思う。

それ以外の目立たないところが全て地上戦。という認識かな。
121無党派さん:2007/06/03(日) 00:40:38 ID:jAkXUfdY
>>115
その通りだけど、空中戦は、主にテレビを中心とした主婦向けの作戦だね。
だが、主婦はけっこう選挙に行くからこの層は馬鹿に出来ない。
122無党派さん:2007/06/03(日) 00:40:59 ID:YpWMxoIp
なんでも風のせいにするのは楽だよね
自民にも民主にも
たぶんそれは本質から逃げてるだけだと思うけど
123無党派さん:2007/06/03(日) 00:41:04 ID:gZ40hmUD
>>90
へぇー。
「第X回国民投票…以下の選択肢からお選びください。
・年金改革A
・年金改革B

・年金制度あぽーん
最も支持された選択肢を政策に採用します。

これで「年金制度あぽーん」を大抵の国民は選ぶと。

そんな国民に
「第X回XX県n区小選挙区国会議員投票…以下の選択肢からお選びください。
・候補者A「年金改革Aを実行します!」
・候補者B「年金改革Bを実行します!」

・ひとらー「年金制度あぽーんを実行します!」
最も支持された候補者をXX県n区小選挙区国会議員に採用します。

をやらせるなんて、民主主義は恐ろしいですね。
124無党派さん:2007/06/03(日) 00:41:17 ID:Ykm/TxJa
まあ、小沢は戦略というより選挙戦術のプロなんだな
今回は、久しぶりに戦略レベルでも
まずまずいい布石を打ってきているが…
>110
自民も空中戦がスゴいのはあの人だけだろ
あとは資金力にモノを言わせた組織的なメディア戦略があるだけで…
125タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:41:42 ID:fhHWmMM+
>>118
憲法以外すべて何の制限も無く、かどうかなんてのは彼は特に念頭に無いのに、
全部制限なしだとか、それだからバカだとか、それはいかがなんだろうか。
126無党派さん:2007/06/03(日) 00:41:59 ID:tYu4rN0P
>>113
そうだとおもう。
民主がいままでやっていなかった本当の選挙をやっていると
思う。組織をどれだけ維持するか。創り上げるか。
実際、自民の選挙は本人と有名人を組ませて次々組織に
送り込んで挨拶周りをしたり、名簿を出させて電話を
したり上と下からで票を固めていく方法だった。
127無党派さん:2007/06/03(日) 00:42:22 ID:wBzi3Jmz
>>124
プロなのに補選負けているじゃん・・・
実は逃げているだけでど素人だろ
128無党派さん:2007/06/03(日) 00:43:00 ID:WcgV7nPS
>>119
いわゆる1票の格差ってやつだね。
昔から非常に問題視していたけど、自民党政権にとっては自党に都合がいい「制度」だったから
絶対に変える事はなかった。しかし、今の政治状況下では非常に危険なものになっている。
ここでドミノ現象がおきると10議席単位で、議席が左右されてしまう。
だから、小沢代表が地方区に焦点を絞るのは戦略的にみても、戦術的にみても
正しいと言わざるを得ない。
129無党派さん:2007/06/03(日) 00:43:16 ID:YqCh8uwm
大阪府:民公共
京都府:民共
になる可能性はあるの?
130無党派さん:2007/06/03(日) 00:43:25 ID:jAkXUfdY
>>125
現在の日本の元凶は、小選挙区制度であること。
小選挙区制度は、基本的に目立ったものが勝ち。の制度だから
選挙民の目を引こうとワイドショーのようなテレビ受けのする
政治家ばかりになってしまう。
131無党派さん:2007/06/03(日) 00:43:35 ID:YF5oMl8C
>>123
人間なんて本質的に愚か。

で、一人の人間の愚かさが暴走することより、
多数の人が愚かさを論い合いながら、政治を行う方が
よりマシな結果が得られることが多いってことさ。

だから民主主義。
132ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 00:43:47 ID:ICC+VGuk
1・空中戦・・・メディア
2・基礎的な地上戦・・・組織固め
3・重要な地上戦・・・組織票崩し

だっちゃね。
第2次大戦にたとえれば、「ノルマンディー上陸」「レニングラード攻防」が「3」にあたるっちゃね。
小沢さんは、たぶんここ1年は「3」を重視したんじゃないかないかって思うっちゃ。
133無党派さん:2007/06/03(日) 00:44:09 ID:YpWMxoIp
補選は基本的に「特殊な状況下」でない限り自民圧勝です
ピンポイントな戦術が取れるからね
134タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:44:24 ID:fhHWmMM+
>>128
それでそろそろ怖くなってきたので、抜本的に変化しそうだと。
135無党派さん:2007/06/03(日) 00:44:32 ID:SgWv9xjq
>>123
そういう形にはならんだろう。

今政府提出の年金改革法案賛成ですか、反対ですか、がいいとこ。
そしたら、常に否決されるよ。

>>125
「一般国民投票」って民主党が出してた政策でしょ。
憲法以外にも「国政の重要問題は対象とする」とか言う。
重要問題っていえば、与野党対決法案が事実上すべて対象になるよ。
136無党派さん:2007/06/03(日) 00:45:01 ID:jAkXUfdY
>>134
現在の日本の元凶は、小選挙区制度であること。
小選挙区制度は、基本的に目立ったものが勝ち。の制度だから
選挙民の目を引こうとワイドショーのようなテレビ受けのする
政治家ばかりになってしまう。
137無党派さん:2007/06/03(日) 00:45:28 ID:zw2NqPW7
>>117
2004はけっこう不利と見られていた選挙区を風でかなりひっくり返してる。
要は風なしでは全く相手にならない選挙区が相当に多かった。

しかし今回は無風状態の分析で激戦区がかなり見られていた。
民主が風がないと勝てないのは今も同じだけど、底上げはかなりできてる。
138無党派さん:2007/06/03(日) 00:45:59 ID:4HtrIA9x
>>129
与党への批判は野党第一党に集中しやすいといいますけどね。
新自由主義的な改革を望む人と社民主義的な指向の人とわかれるかなあ
139無党派さん:2007/06/03(日) 00:46:27 ID:YF5oMl8C
>>137
統一地方選の結果が何よりの証拠だよねえ。
140無党派さん:2007/06/03(日) 00:46:53 ID:jRrkvj6L
ビラは水中戦?
141無党派さん:2007/06/03(日) 00:47:01 ID:DBD3mjco
>>128
一票の格差にプラスして、
「地方一人区、都市複数区」というのもかなりでかいと思う。
142無党派さん:2007/06/03(日) 00:47:08 ID:WcgV7nPS
>>132
その例えはちょっとw
第2次大戦でドイツ軍に致命傷となったのは43年7月の「クルスクの戦い」で
大打撃を受けたから。
おっとおもいっきりスレチになってしまった。
143無党派さん:2007/06/03(日) 00:47:32 ID:YpWMxoIp
>>132
小沢の一連の1人区行脚は明らかに「3」でしたね
「1」は壊滅的に下手糞だけどまあおいとくとして
「2」がどこまでできるかでしょうね
144無党派さん:2007/06/03(日) 00:47:35 ID:gkuBqVlI
>>140
ゲリラ戦かとw
145無党派さん:2007/06/03(日) 00:47:37 ID:tYu4rN0P
>>137
私は統一地方選の結果を注目したい。
えっと驚くような票が出ていた。
146タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:47:40 ID:fhHWmMM+
>>135
民主党案がいい、それを通せとは読めなかったけどね。
民主党関係の話に過敏すぎるんじゃないの。
もうちょい大目に見てあげればいいのにね。
147無党派さん:2007/06/03(日) 00:48:07 ID:zw2NqPW7
>>129
大阪は保守分裂なので十分に考えられるね。
公明がどれだけ自民に票を回すかにもよるけど。
148無党派さん:2007/06/03(日) 00:48:28 ID:YF5oMl8C
>>140
そのビラが怪文書なら空中戦、
どの政党/候補者のものかわかるのなら、
地上戦。
149タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:48:48 ID:fhHWmMM+
>>137
候補者調整含めて、ね。
150無党派さん:2007/06/03(日) 00:49:30 ID:gZ40hmUD
>>94>>130
小選挙区制でも一時期韓国がやっていた
「落としたい人を記名して、最も少ない票数の人が当選(単記非移譲式マイナス票)」なら、
逆に目立った者負けです。

これ以上は「選挙制度・議会制度に関するスレッド」シリーズに載ってます。
151無党派さん:2007/06/03(日) 00:49:32 ID:jAkXUfdY
>>149
現在の日本の元凶は、小選挙区制度であること。
小選挙区制度は、基本的に目立ったものが勝ち。の制度だから
選挙民の目を引こうとワイドショーのようなテレビ受けのする
政治家ばかりになってしまう。
152無党派さん:2007/06/03(日) 00:49:39 ID:Z47rY8ta
民主にメールしますた。
あのビラやめさせたい人は民主党本部にメールした方がいい
↓は自分が書いた内容なので参考に

この度、ニュースで次のような記事をお見かけしましたので直ちに
止めるようお願い申し上げます。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070602ia23.htm

この中に

執行部は会議で、年金や農業、子育て支援など課題ごとに政策を訴えるビラの見本を配布。年金のビラでは
「あなたの年金は大丈夫?」「年金をネコババされたい人は自民党」などと露骨に自民党を攻撃しており、
鳩山氏は「刺激的な部分もあるが有効に使ってほしい」と求めた。22日から開始するトラックによる全国
キャラバンにも、都市部向けの「年金とりもどし隊」、地方向けの「ふるさと再生し隊」などの名前を付け、
俳優が寸劇で年金や農林政策を訴える予定だ。

いう文がございますが、これには非常に残念だと感じています。
私はこのほどの年金関連法案の審議に対する政府与党の横暴振りにはほとほと呆れていました。
特に基礎年金番号導入時の厚生大臣として貴党の菅代表代行が中傷とも思えるような個人攻撃を受けているのには
大変同情しておりました。

だからこそ、そんな挑発に乗らずに堂々と真面目に政策論議をするという姿勢を示してほしいのです。

私は今、貴党に非常に期待しています。
少しでも国民のためにという意識があるのなら上記のようなビラを撒いたりしないで
年金や政治資金についての政策について一生懸命議論していただきたいと思います。
参院選でもその方が国民の支持は得られると思うので、ぜひともお願いします。
153元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 00:50:23 ID:d+QWDjmf
>>94>>130>>151
頑固だねえ^^
154無党派さん:2007/06/03(日) 00:50:25 ID:Ykm/TxJa
>141
これは衆院の選挙制度と複雑にからんでいるわけで
2人区のほとんどが事実上無風になっている
衆院が小選挙区制でなければ、全く構造も変わるんだが…
155無党派さん:2007/06/03(日) 00:51:05 ID:SgWv9xjq
>>150
古代ギリシアであった陶片追放も弊害が多かったらしく、途中でやめた品。
156タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:51:49 ID:fhHWmMM+
>>152
街頭向けビラならあんまり影響ないんじゃないんか?
まぁ、でも、議員が口に出したら一緒か。
157無党派さん:2007/06/03(日) 00:52:16 ID:WcgV7nPS
統一地方選では、地元愛知では29→38だったかな。
県議選の1人区で、民主が自民をぶち破るというケースがあちこちであった。
従来は候補者擁立すらままならなかったのにね。

今度の参議院選挙でどれほど、地力が付いたのかはある程度はみることは
できると思う。

>>154
今、2人区ほど無用な選挙区はないねw
自、民で分け合うことが分け合うって選挙の意味ないし。
158無党派さん:2007/06/03(日) 00:52:19 ID:jAkXUfdY
>>156
現在の日本の元凶は、小選挙区制度であること。
小選挙区制度は、基本的に目立ったものが勝ち。の制度だから
選挙民の目を引こうとワイドショーのようなテレビ受けのする
政治家ばかりになってしまう。
159タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:52:56 ID:fhHWmMM+
>>154
そういうことも含めもっと考えていくべきだな。
160無党派さん:2007/06/03(日) 00:53:28 ID:DBD3mjco
>>154
>衆院が小選挙区制でなければ
ってのがいまいちよくわからないけどよければ詳しくお願いします
161タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:54:07 ID:fhHWmMM+
>>157
注目してるところ同じ。
市町村別の得票も注目しなきゃね。
162無党派さん:2007/06/03(日) 00:54:13 ID:SgWv9xjq
>>146
これを読む限り、先日の国民投票法案での自民案可決、民主案否決と読むのが普通では?

>欧州みたいに一般国民投票導入して欲しいのに、
自民党が国民主権を踏みにじって拒否しているのでは?
先日の強行採決ではかなり嫌でした・・・

163無党派さん:2007/06/03(日) 00:54:18 ID:zw2NqPW7
>>160
小選挙区だと、2大政党に収斂するからじゃないかな。
164無党派さん:2007/06/03(日) 00:54:28 ID:oynmXmHY
>>129
大阪は保守分裂になったうえ、現職の谷川が高齢ときている。
景気回復が遅れているという事情を勘案すると、可能性は皆無ではない。
ちなみに大阪の場合、05年衆院選での自民躍進は層化の力に負うところが大きい。
地力は層化>自民
165無党派さん:2007/06/03(日) 00:54:50 ID:Z47rY8ta
>>154
今回2人区で注目なのは北海道、新潟くらいか。
166無党派さん:2007/06/03(日) 00:54:51 ID:YF5oMl8C
>>160
何らかの理由で衆院が三大政党制とかなら、
2人区でも意味があるよねってこと。
167無党派さん:2007/06/03(日) 00:54:57 ID:YpWMxoIp
今の制度に近い形を維持するなら
都道府県分割しかないね
福岡だったら福岡エリアと北九州エリアとか
168タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:55:20 ID:fhHWmMM+
>>162
あなたのなかでは普通かも知れないけど、それにいきり立ってバカだとかなんだとか簡単に書かなくてもね、ということ。
169無党派さん:2007/06/03(日) 00:55:37 ID:Ykm/TxJa
>158
オレも賛成だが、その話は脱線スレッドの方でやらないか?
オレは小選挙区制が廃止されるとしたら
参院で与党が過半数割れして、やがて解散
そこで民主が衆院で過半数取れなくて大連立しかなくなった場合だと思う
170無党派さん:2007/06/03(日) 00:55:41 ID:zw2NqPW7
>>164
大阪はかつて新進党が制圧したぐらいに公明が強いからね。
171無党派さん:2007/06/03(日) 00:55:51 ID:gkuBqVlI
>>157
愛知は県知事選で民主が接戦を演じたからね。
反石田の組合も多かったのにこの結果ということは、
無党派や自民支持層が想像以上に民主に流れていたと思われ。
172無党派さん:2007/06/03(日) 00:56:15 ID:YF5oMl8C
>>167
東京は五分割とか六分割ですか。
単なる小選挙区制だな。

それでもいいけど。
173無党派さん:2007/06/03(日) 00:56:56 ID:SgWv9xjq
>>168
俺が馬鹿だと書いたのはマスゴミだが?
何を勝手に解釈してんの?

174無党派さん:2007/06/03(日) 00:57:06 ID:PvN+CuQs
確かに、兵庫県議選で自民退潮はすごいと思った。
神戸市以外は投票率上がってたしね。
田舎でも民主寄りが当選してたよね確か。
参院ではほぼ自民だろうけど。自の代わりに共がはいる可能性はあるんだろうか。
橋本惨敗のときは共産党の候補が当選したよね。
175無党派さん:2007/06/03(日) 00:57:42 ID:jAkXUfdY
>>160
小選挙区制度だとどうしても二大政党制に近づくから、上位2党(日本だと
自民・民主)の力が強くなって他の政党は弱くなってしまう。
そうなれば、2人区でも自民・民主以外の政党が入り込む余地がなくなって
しまうということ。
参院でも二大政党化が進んだが、それは衆院の小選挙区制度とほぼ
平行しているだろ。
176無党派さん:2007/06/03(日) 00:58:11 ID:YF5oMl8C
>>174
あれは震災復興の遅れという特殊要因があったから。。。
177タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 00:58:29 ID:fhHWmMM+
>>173
あなたがそんな発想をするのはマスコミがバカだから・・・なんて、
いきなりレスするような内容じゃないだろ。
178無党派さん:2007/06/03(日) 00:58:42 ID:DBD3mjco
>>160
>>166
なるほど了解しました。

個人的には無風区も問題であると思うけど、
>>141は「地方に強い政党は一人区で勝つ確率が高く、さらに苦手な二人区三人区でも確実に議席を
確保できるいびつな制度」ってのを念頭において書きました。
179無党派さん:2007/06/03(日) 00:59:30 ID:gZ40hmUD
>>135
大統領を選ぶときの国民投票では「可決か否決か型」は使っていないはずです。
何故、「可決か否決か型」の国民投票しか出来ないのですか?

これも「選挙制度・議会制度に関するスレッド」に誘導すべきか?
180無党派さん:2007/06/03(日) 00:59:38 ID:2f6sPIEg
>>125
スイスは年4回行われていて、非常に些細な事まで国民投票に掛けることが可能
スイスは国民発議があり、ドイツも国民発議を検討中のはず

まあ、ドイツと同時に国民発議が欲しいですが、そこまで言えば間接的にではなく
バカと罵られそうなので国会議員10人の発議で10法案x年2回くらいが希望です

下らない法案も掛けるのか?と言う事については国会議員10人と
掛けられる件数を規定すれば自動的に絞られるのでは?
---------------------
あと憲法に明記されていないから、違憲であるとか憲法改正が必要である
という論理は法律論として成り立たないでしょう。
181無党派さん:2007/06/03(日) 00:59:45 ID:jlpmtdAO
>>48>>53
俺もした。
182無党派さん:2007/06/03(日) 01:00:07 ID:YpWMxoIp
>>174
98年は複数区の芸術的共倒れ・・・だったが
兵庫は違ったのか
183無党派さん:2007/06/03(日) 01:00:13 ID:PvN+CuQs
>>176
まあそうだろうね。
おもしろくないなあ。無風は。
郵政解散のときに全区与党になったのには驚いたが。
184無党派さん:2007/06/03(日) 01:00:14 ID:j20f0C4l
中選挙区制で、小選挙区制の区割り(ゲリマンダー)に相当するクリティカルな部分は各選挙区の定数。
衆院の旧中選挙区でも2〜6までの幅があった。現在の参院では、特に2人区では事実上投票する価値が
なくなっており、通常言われる「一票の(重みの)格差」以上に、一票の「質の格差」は問題。

「重み」のほうは、東京と鳥取の最大格差がよく言われるが、例えば、1人区(29の農村県)と
首都圏1都3県(いずれも3〜5人区)の合計をそれぞれ割った格差は2倍弱。そこに全く格差の無い
比例全国区が議席に一定割合を占めていることを考えれば、「質」に比べればまだ許せる範囲か。
185無党派さん:2007/06/03(日) 01:00:38 ID:SgWv9xjq
>>177
いきなりレスの意味がわからん。
マスゴミが馬鹿だったら、それに染まる国民はいてもおかしくない。
ほとんどの国民はマスゴミから知識と情報を得るんだからな。
いかに判断力のある人間でも、情報がでたらめならまともな判断はできん。

186無党派さん:2007/06/03(日) 01:00:40 ID:WcgV7nPS
参議院の選挙区は、全国比例区がある上に、選挙区は小選挙区と中選挙区が
ごっちゃになっているという妙な状態だ。
それでいてアメリカ上院みたいに1票の格差無視で、州代表と割り切らずに、
微妙に都市部の議席を増やすものの、1票の格差が大きいまま放置されている、
何をしたいのか、さっぱり分からんという制度になっている。

全国比例代表も廃止して、「道州制」ごとの比例代表制にした方がすっきりするかも
しれない。
187無党派さん:2007/06/03(日) 01:00:55 ID:IQRCX3B3
小選挙区制だからか、小泉政権以降からか、自民党議員は自分の意見を言わなくなったなぁ。
以前は、危機的状況において、若手が決起して執行部や官邸に意見具申したものだったが。。
188無党派さん:2007/06/03(日) 01:01:14 ID:0oJ3Dg7v
>>129
大阪に関しては、保守分裂じゃなくても(共産当選の)可能性はあった。
実は大阪は、2001年、2004年とも3位候補と4位候補の差が
数万票だったからな。
2001年:3位民主、4位共産
2004年:3位自民、4位辻元
学会が判断を誤れば、もしかしたら逆転してたかもしれない。

今回は社民は候補を立てるが無名、他の左派票も取れそうな
有名人の立候補予定も無し、となると左派票が共産に集中すると
思われ。あとはリベラル無党派層の一部をどこまで引っ張ってこれるかだな。
189タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:02:24 ID:fhHWmMM+
>>185
そんなに根拠のないことでもないのに、彼の側がバカだなんていきなり言われるのもかわいそうだと思ってね。
190無党派さん:2007/06/03(日) 01:02:46 ID:gZ40hmUD
>>155
そこで、Approval votingの出番です。
これ以上は「選挙制度・議会制度に関するスレッド」シリーズに載ってます。
191無党派さん:2007/06/03(日) 01:02:47 ID:zw2NqPW7
>>182
兵庫は共産に競り負け。革新は新社会も立候補してたのに。
大阪も擁立1人で4位落選。
192無党派さん:2007/06/03(日) 01:02:53 ID:YF5oMl8C
>>184
一人区と複数人区の混在は、立派なゲリマンダー。

もっとも小沢は今のゲリマンダ状態を逆手に取っているわけだが。
193無党派さん:2007/06/03(日) 01:03:06 ID:Ykm/TxJa
個人的には衆参とも全て定数2〜3にして
3〜4大政党制でもいいと思う
>186
非拘束なら比例代表でもいいね
194無党派さん:2007/06/03(日) 01:04:31 ID:SgWv9xjq
>>179
元首を選ぶ投票制度と政策遂行のための国民投票はやや異なる。
あと、政策を並べても、それを判断するだけの能力のある国民はそうはいないよ。
暇もないしね。
政府案賛成か反対か、がいいところさ。

>>180
ドイツは直接民主制を一番嫌っている国民。
検討中と実行してるは全然次元が違います。

あと、政策判断能力は普通の国民にはないよ。
195無党派さん:2007/06/03(日) 01:04:35 ID:YpWMxoIp
自公政権に限れば3人区はおいしい
自と公で2/3を抑えられる
196タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:04:41 ID:fhHWmMM+
>>192
もっと選挙制度を見張るべきだよなぁ。
それなりに選挙戦は面白くはなってるが、本質的な疑問は残ってるから。
197無党派さん:2007/06/03(日) 01:04:52 ID:DBD3mjco
単純な自分はさっさと憲法改正して参院廃止してくれって思っちゃうんだよな
そんな改正案、参院でとおりそうもないけど
198無党派さん:2007/06/03(日) 01:05:44 ID:PvN+CuQs
>>191
98年ってすごかったんだね。
小さかったから橋本総理が切れてるとこしか記憶に・・・。
共産は不破さん、野党第一党は新進のときだったっけ?

なんかもうね、政党がいらんのじゃないか?
199無党派さん:2007/06/03(日) 01:05:45 ID:Ykm/TxJa
>195
いや、それは社民と共産がアホなだけで
手を組めば勝てる可能性はある
200無党派さん:2007/06/03(日) 01:06:01 ID:WcgV7nPS
>>195
今の状況だと抑えられない選挙区がでてくると思う。
特に愛知、大阪、埼玉あたりは非常にあやしい。
201無党派さん:2007/06/03(日) 01:08:09 ID:YF5oMl8C
>>198
いや、民主・公明・自由の三派連合。その上、
社会・さきがけも野党よりだった。

菅は民主党の伸長を犠牲にして全国に網の目のように
選挙協力を張り巡らしていた。
202タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:08:37 ID:fhHWmMM+
98年の選挙のトラウマを糊にして自公がくっついた感もあるような。
203無党派さん:2007/06/03(日) 01:09:26 ID:zw2NqPW7
>>193
非拘束比例でも、候補者名で投票する人が少ないからなぁ。
いつも公明だけが異様に候補者得票が多いw

>>198
もう新進党はなくなってた。民主はあったけど。
そのせいで無所属候補がけっこう多かったね。
204無党派さん:2007/06/03(日) 01:10:15 ID:oynmXmHY
>>198
野党第1党は民主党だったけれど、自由党もまだあって、
現在に比べると全然力のない状態。
今からみると、よくもあれだけ負けられたと感心する>自民

>>200
ついでにいえば、2人区だけど北海道は自民空白の可能性があるね。
もともと民主の強いところのうえ、ムネヲパワーもあるから。
205無党派さん:2007/06/03(日) 01:10:30 ID:YpWMxoIp
>>199
いやそこは「手を組めない」を前提にしているので・・・

>>200
自公民が立つ4選挙区のうち、1つでも民主が2つ取れれば上等でしょうね
206無党派さん:2007/06/03(日) 01:10:58 ID:YqCh8uwm
公明党と民主党が比例で同じ得票数だった時代じゃないか?98年って
207無党派さん:2007/06/03(日) 01:11:25 ID:Ykm/TxJa
>203
名前書くヒトが少ないから
自分が書く価値が高まるという考え方もある
208無党派さん:2007/06/03(日) 01:12:45 ID:2f6sPIEg
>>173
大人だから言外に言っているのでしょう
でも、支持者に回る気遣いのない相手だから、
それは罵りたければ罵るのは普通だと思います・・ストレスもあるだろうし

>>146 いや、民主党支持者ではなく、他に選択肢がないから自民に
投票してきたが、小泉政権を調べたらあまりにも色々出てきたので・・
いまは間接民主制にあまり希望を抱いていません

■アーミテージレポート
この10年間、自由民主党は、内部の分裂、従来の利益集団が追求する
課題同士の衝突、主要な支持者内での分裂の広がりに直面し、崩れつつある
権力の座にしがみつくことに主な力を注いできた。同時に、野党勢力も、
信頼性があり、慎重に練られた政策を提案できずにいる。よって、自民党は
政権にしがみつくことに腐心し、野党側は代替案を提供できず、日本国民は、
自民党に代わる信頼できる指導者がいないため、しかたなく自民党を選んで
いるというのが現状である。この結果は、
「機能せず、場当たり的政策しかとれない政府」をもたらしている。
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/155.shtml
残念ながら全く同感。
自民党政権は資産課税増税ができない政権なので国民投票は必要です。
209無党派さん:2007/06/03(日) 01:13:03 ID:WcgV7nPS
>>205
たぶん、愛知は取れると思う。地元だから感触としてそんな感じ。
あと一つとれるかどうかってとこかな。
過去の実績から、民主は結構票割の上手な子だったりする。
210無党派さん:2007/06/03(日) 01:13:29 ID:YpWMxoIp
東京は外から見るとあんなに保坂ベッタリでなくてもいいじゃないかと思うんだが
やっぱりトラウマなんだろうか
211タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:13:41 ID:fhHWmMM+
>>204
98年は全然一週前情勢が当たってないからなぁ。
当日決めるような人がことごとく野党に入れ、自民支持の人がかなり寝たんだろうね・・・。
投票所へ行く率に変動があると、今回だって思わぬことは起こりうる。
212無党派さん:2007/06/03(日) 01:14:06 ID:oynmXmHY
>>205
だから大阪は現状だと「公民共」の可能性があるんだって…。
少なくとも京都の「民共」よりは可能性が高い。
213無党派さん:2007/06/03(日) 01:14:14 ID:DBD3mjco
・公明がキャスティングボートを握ることになる
・業界団体・労組候補ばっかり
・地方と都市の重みの違い

今の参院
214無党派さん:2007/06/03(日) 01:14:35 ID:PvN+CuQs
>>201>>203
特殊状況と言うわけですか。
さきがけって久しぶり(最近自社さで良く聞くけどw)に聞いた。
母に聞くと、「あのときは共産が勝つなって気がした」とよく言います。
どんな感じだったのか。「今回はどう?」って毎回選挙のとき聞くけど、
「全然」と言う返事が毎回。でもこの選挙以上の風が吹いた89年って・・・
その時の事聞くと「ピアノ。ピアノ。」と言われますが。
215無党派さん:2007/06/03(日) 01:14:43 ID:Z47rY8ta
>>204
北海道は自民候補が70近い高齢の上
その息子が過去に暴力事件起こして道議辞職においこまれたこともあるから
札幌市民の心証があまりよくないというのが痛い
おまけに民主・大地推薦の候補は無党派受けしそうな候補だし。
216無党派さん:2007/06/03(日) 01:14:59 ID:Beet01YC
>>152
GJ
217無党派さん:2007/06/03(日) 01:15:14 ID:Ykm/TxJa
>205
前提にしちゃ、いけないな
オレは55年体制的なものというのは
政権が欲しくない政党が議会内で一定の勢力を占めている状態だと思う
それから脱却すということは、サヨク陣営が無くなるか
生まれ変わるかだ
218タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:15:31 ID:fhHWmMM+
>>208
増税ができないから必要というのもよくわからないけどね。どうなってるの?
219無党派さん:2007/06/03(日) 01:15:32 ID:YpWMxoIp
ごめん大阪は一人だった
220無党派さん:2007/06/03(日) 01:16:20 ID:SgWv9xjq
>>208
直接民主制と独裁制ってのはある種似ているのだよ。
確かに適正に行なわれたり、独裁制も有能な政治家がやってくれれば
実に有効に機能する(実際そういう例もある。大久保利通とかね)。
だけど、下手に使われたり、基地外が独裁者になるととんでもないことになる。
だから、一番害が少ないのが、間接民主制なんだ。
ベストではなく、ベターだね。

ある政策をやって欲しい、その実現のためには、って発想は
独裁者を生む発想と同じと気がついたほうがいいよ。
221無党派さん:2007/06/03(日) 01:16:47 ID:DBD3mjco
98年は選挙もそうだけどその後の金融国会も面白かったんだよなー
あれをまた見たいのだ
222無党派さん:2007/06/03(日) 01:16:57 ID:wBzi3Jmz
まあ民主は45議席とれれば大勝利だろ。
これでもかなりきついとは思うが
223無党派さん:2007/06/03(日) 01:17:47 ID:YF5oMl8C
>>221
今回野党が勝てば、もっと凄くなりそう。
224無党派さん:2007/06/03(日) 01:18:33 ID:Ykm/TxJa
>221
その後、小沢が自公の媒酌人を務めたわけだ
そのツケをこの夏に返してもらうぜ
225訂正:2007/06/03(日) 01:18:54 ID:YF5oMl8C
民主は45議席とれれば

自民は45議席とれれば
226無党派さん:2007/06/03(日) 01:19:10 ID:PvN+CuQs
>>223
見てみたいね。
憲政史上初衆院の2/3条項が物言うところを。
一回ぐらいはするんじゃないの。で、批判浴びそうだけどね。

227無党派さん:2007/06/03(日) 01:19:18 ID:SgWv9xjq
>>214
98年の共産の躍進はその前の年から、地方選挙などで
目を見張るような躍進ぶりがあった。

89年の社会党も土井がデビューした88年の岩手補選を
皮切りに連戦連勝だった。
岩手といえば、椎名、善幸、小沢という自民の有力政治家がひしめく自民王国。
そこで社会党がダブルでかつなんてまさに驚天動地。

今とは全然違うよ。
ただ、98年の自民の惨敗ぶりは誰もが予想外だったな。
228無党派さん:2007/06/03(日) 01:19:23 ID:WcgV7nPS
政権を目指さない野党第一党(旧社会党)なんて、
なんの存在意義もないもんな。

>>222
45議席なら、明確に民主の負けだろうね。
最低でも50議席台は乗せないと意味が無い。
229無党派さん:2007/06/03(日) 01:20:01 ID:YF5oMl8C
>>226
ああ、そのファクターもあるんだよな。

これは止められねーズラよ!
230無党派さん:2007/06/03(日) 01:20:33 ID:YpWMxoIp
今回民主が勝てば数年後「そういえば統一地方選でも民主は躍進してたよな」
って言われるんだろうな
231無党派さん:2007/06/03(日) 01:20:44 ID:IQRCX3B3
確かに、参院与野党逆転後の行方はかなりおもしろいだろう。
小沢が自民に手を突っ込むか、自民が民主に手を突っ込むか。
232無党派さん:2007/06/03(日) 01:21:20 ID:wBzi3Jmz
>>228
45議席でも1人区9議席が必要。かなり厳しい数字だと思うが・・・
233無党派さん:2007/06/03(日) 01:21:22 ID:gZ40hmUD
>>194
へぇー。
特定の局面での政策
「年金法案はどれがいい?
年金法案A
年金法案B


を並べられると判断できないけど、
様々な局面から、その局面で行う政策への関数である、
「次期の議員は、憲法改正や年金法案や、ひょっとしたら国会食堂開設や日本沈没に関わるけど、どの候補がいい?
「憲法改正…A 年金法案…A 国会食堂…はんだや 日本沈没…宇宙へ移住」を公約とする長野豚氏
「憲法…b 年金…B 食堂…よしのや 沈没…中国侵略」を公約とする大沢氏
「憲法…ノーコメント 年金…野党の所為 食堂…潰す 沈没…ありえない」を公約とするライオン氏


候補者を並べられると、国民は判断する能力がでる訳ですね。

明らかに、後者で判断できれば前者でも判断できると思うのですが。
234無党派さん:2007/06/03(日) 01:21:37 ID:Ykm/TxJa
>226
見てみたいな
小泉は最高の憲法の教師だぜ
現行の日本の議院内閣制の全ての問題を実地に見せてくれる
235無党派さん:2007/06/03(日) 01:22:07 ID:gkuBqVlI
衆議院与党自民 vs 参議院与党民主

とかいうと結構イメージが変わるなw
236タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:22:16 ID:fhHWmMM+
日経の調査の詳細を見ると、人柄を理由とする安倍内閣支持が減り続けてる。
最後踏みとどまる原動力はそこらへんの人情だと思うんだがな。
菅直人もアレだが、菅直人と口げんかしてる総理大臣じゃ若くても続投を望まれなくて仕方ない、となってしまいがち。
237無党派さん:2007/06/03(日) 01:22:20 ID:Ykm/TxJa
>231
それを脱線スレでやろうぜ
238無党派さん:2007/06/03(日) 01:22:22 ID:zw2NqPW7
>>231
まず自民内で「自公国(社)連立派」と「大連立派」で揉めるだろうね。
そこに小沢がどうかかわっていくか。
239無党派さん:2007/06/03(日) 01:23:19 ID:PvN+CuQs
>>227
前兆はあったわけですね。
補選とかでは民主はあまり芳しくないけど、
地方選での伸張はこれら2回の野党と同じようなものなのか、似て非なるものなのか・・・。
少し弱いような気もするけど・・・。

>>229
政治オタとしては見たいよね。
一国民としては国政のこれ以上の混乱はうんざりだけど・・・。
240無党派さん:2007/06/03(日) 01:23:34 ID:WcgV7nPS
>>232
民主党にとっては、与党過半数割れができなければ、自動的に負けだから。
民主の議席が何議席「増えるか?」ってことは、あまり意味が無い。
241無党派さん:2007/06/03(日) 01:23:56 ID:SgWv9xjq
>>233
国民は政治家を選ぶときに、いちいちその政治家の政策なんて調べて投票していないってw
その政治家の人柄、所属する政党、あとは知名度がいいところ。

あなたは自分の選挙区の政治家の政策をどこまで知っていますか?

政党についても、細かい政策なんて知らないでしょ。
自民に入れるか、野党第一党に入れるか、そのレベル。
政策なんて理解していないって。
242タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:24:14 ID:fhHWmMM+
>>227
もともとが圧倒的に弱い単なる革新政党である社会党が強風を利用して勝ったという意味で、
いまとは状況が違う。
243無党派さん:2007/06/03(日) 01:24:15 ID:YF5oMl8C
>>233
もう少し分かりやすい事例を

国民投票A
増税or減税

国民投票B
高福祉or低福祉

で、投票結果は間違いなく減税+高福祉になる。

これが政治家の公約ならば、
減税+低福祉or増税+高福祉

になる。
244無党派さん:2007/06/03(日) 01:24:26 ID:zw2NqPW7
>>236
日経の結果は松岡自殺が反映されてないから、
今調査するとさらに下がってるのかもしれないね。
ttp://www.nikkei-r.co.jp/nikkeipoll/results.html
245無党派さん:2007/06/03(日) 01:25:27 ID:Ykm/TxJa
>239
その「混乱はうんざり」が自民の切り札
これで2年間凌がなければならない
民主は空気嫁ないと、泥仕合が過ぎると愛想をつかされる
そのあたりのサジ加減が非常に難しい
246無党派さん:2007/06/03(日) 01:25:57 ID:jlpmtdAO
出口調査のバイトをぜひやりたいんだけど、募集してる窓口ってないのかな?
247無党派さん:2007/06/03(日) 01:26:20 ID:wBzi3Jmz
>>240
与党過半数割れの大勝負は 日本海海戦で連合艦隊がバルチック艦隊を破るくらい難しい戦い。
天才的な戦術家と天佑がなければ到底不可能。
248無党派さん:2007/06/03(日) 01:26:23 ID:YF5oMl8C
>>246
電話して聞け。
249無党派さん:2007/06/03(日) 01:26:24 ID:YpWMxoIp
自公過半数割れなら選挙は民主の勝ち
そこから切り崩されてどうこうというのはまた別の話
250無党派さん:2007/06/03(日) 01:27:05 ID:2f6sPIEg
>>220
諮問的国民投票なら本当に国民のために反対しているのなら
否決する事だって可能です。選挙までに結果を出せばよい

それにナチ独裁体制を生んだのは「全権委任法」で憲法の生命・自由・財産保証
が骨抜きにされたからです。

自民党憲法でも13条・29条が変更されて骨抜きになっているので
「独裁」を防止したいなら、まず、あの国民に不利な12/13/29条を取り下げて
いただけると嬉しいです

さらに諮問的国民投票もドイツ並にしていただきたい(法的拘束力を除いて)
日本人の民度はドイツ人より低いのですか?

251無党派さん:2007/06/03(日) 01:28:09 ID:WcgV7nPS
参院選は首相にとっては鬼門というべきだな。
89年、98年では即日、首相退陣表明だし、
04年では人気の高い小泉内閣が、まさかの改選第2党。
ある意味で、衆議院選挙よりよっぽど怖い選挙ではある。
252無党派さん:2007/06/03(日) 01:28:53 ID:YF5oMl8C
>>251
有利だと思うときに解散できないからね。
253無党派さん:2007/06/03(日) 01:29:16 ID:zw2NqPW7
>>245
民主からすると、自公国日社連立みたいなのができて、
政権が内部崩壊したほうが後の選挙で戦いやすいかもねw
254無党派さん:2007/06/03(日) 01:30:12 ID:YpWMxoIp
だから参院不要論が断続的に出てくるわけで(それだけじゃないけど)
255無党派さん:2007/06/03(日) 01:30:23 ID:ZTSydIMK
>>253
社民がそんな連立に参加したら支持者はかなり愛想尽かしそうだな
新社会党もどうするんだろ
256無党派さん:2007/06/03(日) 01:30:57 ID:j20f0C4l

>>197
衆参統合・一院制推進(あえて「参院廃止」とは言わず)論者なら、まず衆参の与野党の
議席構成をまず合わせるべきだ。参院でも出世欲のある奴は一院制に乗り気だろうし、
過半数割れしない程度に1人区で痛い目にあったとなれば、与党も廃止の前段階としての
選挙制度改革に乗り出す。特に公明党はブロックごとの非拘束比例代表が持論だから渡りに船。
間違っても「お灸理論」で89年のマドンナブームみたいに野党に投票しないこと。
257無党派さん:2007/06/03(日) 01:31:08 ID:eMN80O7V
>>250
マスコミの民度はまちがいなくドイツより低い
258無党派さん:2007/06/03(日) 01:31:19 ID:zw2NqPW7
>>255
新社会は辛いよな。社民との連携を考え直さないといけないw
259無党派さん:2007/06/03(日) 01:31:58 ID:SgWv9xjq
>>250
>諮問的国民投票なら本当に国民のために反対しているのなら
否決する事だって可能です。選挙までに結果を出せばよい

国政の難しいところは、長期的に結果が出ないことが多いことにある。
国民が批判した日米安保、消費税、なども正しかったという結論までは
何年もかかった。
だからそれは無理。

>それにナチ独裁体制を生んだのは「全権委任法」で憲法の生命・自由・財産保証
が骨抜きにされたからです。

それより前に、ナポレオンにしても、ヒトラーにしても、国民の圧倒的支持のもとで
政策を実行してきたんだよ。単なる法律の問題ではないよ。

>日本人の民度はドイツ人より低いのですか?
現状では低いだろうね。
ドイツは先の総選挙では2大政党はちゃんと増税も政策に入れて戦ってる。
選挙後はその2大政党が連立政権を組んで一気に増税している。
日本の自民、民主がそんなことできますか?
260無党派さん:2007/06/03(日) 01:32:49 ID:WcgV7nPS
参院不要論ってのは単に、自民党が過半数を占めることができてないから
いらないってだけで(選挙制度の改革を怠ったのは他ならぬ自民党だしね)
あんまり、意味のあるものではない。
261タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:33:47 ID:fhHWmMM+
>>255
辻元清美とか保坂とかの過激派系統が入り込んじゃってるからなぁー。
262A-11:2007/06/03(日) 01:34:57 ID:gZ40hmUD
>>241
それ全部、「議会選挙の他に国民投票が必要な理由」に見えますが。

>>243
>>179に戻る。
263無党派さん:2007/06/03(日) 01:35:25 ID:2f6sPIEg
>>243

国民投票で減税・高福祉を選んで、国債残高が膨らみ
結果に責任を負うのは国民です

----------------------
では間接民主制ではどうか

国民の寿命が延びて定年を引き上げない結果、年金会計が赤字になります
そのツケは定年引上げを拒否した経団連が払うのかと言えば

国民が消費税で払え!といってくる

まあ、力がないからな。国民は。

じゃあ、生活を良くしたければ?・・力を手に入れるしかない
当然の話。
264無党派さん:2007/06/03(日) 01:35:44 ID:IQRCX3B3
参院不要論は、参院は衆院のカーボンコピーだ!って意味じゃないの?
265タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:36:13 ID:fhHWmMM+
>>262
制度によっては、全部が全部国民投票にかけるわけじゃないでしょうしね。
266無党派さん:2007/06/03(日) 01:37:06 ID:SgWv9xjq
>>262
どうして?
結局、国民主権ってのは、「国民から選ばれた」政治家が政策を
実行するという大義名分が一番重要なだけ。
その政治家が馬鹿でもアホでも、国民から選ばれたとう正当性な。
端的に言えば、君主政治ではない、ってことだけだよ。
267無党派さん:2007/06/03(日) 01:37:59 ID:zw2NqPW7
>>264
建前はね。でも実際には議席構成が違うから全く同じとは言えない。
本音としては>>260氏が指摘したようなものも少なくないよね。
268無党派さん:2007/06/03(日) 01:38:30 ID:SgWv9xjq
>>263
時の有権者が責任を負わないよ。

亀井のように、「100年後の国民に借金払わせろ」なんてのが
国民が責任を負うことになるのですか?
100年前の日露戦争の赤字国債の借金返済をわれわれが負うのが正しいと?
269無党派さん:2007/06/03(日) 01:38:42 ID:gkuBqVlI
>>251
安倍総理やその周辺の人柄を考えると、参議院で敗北しても
無理矢理続投を決断すると思う。
270無党派さん:2007/06/03(日) 01:38:44 ID:Ykm/TxJa
>256
それでは何もかわらん
尻に火がつかなければ利権あさりしかしないのが政治家
271無党派さん:2007/06/03(日) 01:39:48 ID:Ykm/TxJa
>269
そこまでやると公明の連立離脱もありうる
272タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:40:04 ID:fhHWmMM+
>>269
側近更迭で、馬鹿殿&亀井静香政権になってもそうなのかなぁ・・・
273無党派さん:2007/06/03(日) 01:40:16 ID:WcgV7nPS
>>264
正確に言うと、参議院の存在が「憲法改正」のとんでもない足枷になっているから。
05年の総選挙で大勝した結果、衆議院で自公が2/3をしめても、
参議院では04年に敗北しているから、全然議席数が足らない。
だから参議院なんかいらんという議論が常にくすぶる。
274無党派さん:2007/06/03(日) 01:40:18 ID:YpWMxoIp
自民単独で参院の過半数取れないから法案審議が滞る、だから不要だ!

なんてことが言われることも少なくない
275元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 01:40:44 ID:d+QWDjmf
参院過半数割れなら層化をそれほど気にする必要はないね。
276無党派さん:2007/06/03(日) 01:40:48 ID:YF5oMl8C
>>263
> 結果に責任を負うのは国民です

原理的にはそれでいいが。
しかし原理が正しければ、破綻に向かって
バンザイアタックはやだってこと。

国民投票はスイスを含めてご利益が
出たためしは無いし。
277A-11:2007/06/03(日) 01:41:53 ID:gZ40hmUD
>>265
どんな制度によるものか知らないのでなんともいえませんが、
大統領選をやるようなものですから、
細かい政策については経費の関係で出来ないでしょう。
電子投票などが発達すれば、相当細かい政策でも
直接民主制(国民投票以外の仕組みがあるかも)をやるでしょう。
278無党派さん:2007/06/03(日) 01:42:19 ID:Ykm/TxJa
>275
次の総選挙が楽しみになるな
279無党派さん:2007/06/03(日) 01:42:28 ID:YpWMxoIp
しかも選挙制度上参院で自公2/3ってのは事実上不可能だし
280無党派さん:2007/06/03(日) 01:43:51 ID:YF5oMl8C
>>279
01並みの馬鹿勝ちを2連勝しても2/3に届かない。。。
281無党派さん:2007/06/03(日) 01:44:15 ID:SgWv9xjq
>>277
直接民主制が否定されるのは、単に技術的な問題じゃないんだが。
一度政治学や憲法学、歴史学における直接民主制について
勉強したほうがいい。
282タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:44:57 ID:fhHWmMM+
憲法については、与野党合意できた事項から憲法改正すればいいだけ。
一般法案についての衆参のねじれは確かに問題だが。
283タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 01:46:17 ID:fhHWmMM+
>>281
完全に否定されておらず生かされているところがあるのが昨今の状況だと思う。
打ち負かすことが主眼になって討論が粗くなっていくのはどうかと思うが。
284無党派さん:2007/06/03(日) 01:46:23 ID:2f6sPIEg
>>266
日本の政治家がそうだ・・と言うわけではありませんが
>「国民から選ばれた」政治家・・というのはナチスの議員たちも同じ。

だから国民から選ばれた議員がやるなら善政だというのは無理がある

欧州でやっている程度には日本も民主化して欲しい。
切実な希望です。

郵政民営化のときに国民投票だと宣伝していましたが
そろそろ郵政民営化とか集団自衛権は選挙じゃなくて
まっとうに国民投票で民意を問うて頂きたいです

それに民意のお墨付きがあれば、公明も納得するのでは?
285無党派さん:2007/06/03(日) 01:46:35 ID:YpWMxoIp
まあ手続法については直前まで合意できかけてたんだが・・・
その責任はいまさら論ずることはしないけど
286無党派さん:2007/06/03(日) 01:46:48 ID:Ykm/TxJa
憲法なんて、せめて自公民ぐらいが合意できる案で改正すればいい
清和会と大勲位のファシズムはご免蒙るぜ
287無党派さん:2007/06/03(日) 01:48:40 ID:j20f0C4l
>>264
カーボンコピーなら不要、相反するなら有害(ex.郵政政局)。
288無党派さん:2007/06/03(日) 01:50:17 ID:Ykm/TxJa
まあ、現実の可能性としては参院廃止じゃなくて
衆参合併による一院化ぐらいだろ
289無党派さん:2007/06/03(日) 01:51:07 ID:SgWv9xjq
>>284
>だから国民から選ばれた議員がやるなら善政だというのは無理がある
善政かどうかはわからん。
ただ、間接民主制は国民から選ばれた専門家である政治家が
議会を作り、少数意見も尊重しつつ、議論をしてから結論を出すから
その分間違いが少ないだろう、という発想。
よく野党が多数決を「議会制民主主義を破壊する行為」とか言うのもその発想だから。

国民投票は黒白で議論をすっ飛ばして多数決で決めるようなものだから
走りすぎてしまうわけ。

郵政民営化にしても、集団的自衛権の問題にしても、本当に理解している
国民は全体の1割もいない。
あとはムードだけで決まってしまうよ。
290無党派さん:2007/06/03(日) 01:52:39 ID:PvN+CuQs
でもなあ、いまの政治風土のまま一院制にされたら、
今回のように1日で採決された場合・・・。
党議拘束なくせ!
291無党派さん:2007/06/03(日) 01:53:40 ID:gkuBqVlI
>>290
党議拘束を廃止しても、その後の役職人事や資金で差をつければ逆らえない。
292無党派さん:2007/06/03(日) 01:54:17 ID:j20f0C4l
速記は衆院式、議場は参院を使用(玉座がある)。それに合わせて定数(参院は460席まで)も削減。
温家宝が来ても衆参の議員が溢れて立ち見で演説を聴く、なんてこともなくなる。

>>290
それと、アメリカ下院並みに2年ごとに改選にでもすれば良いじゃないか。
293無党派さん:2007/06/03(日) 01:55:10 ID:YF5oMl8C
>>290
普通は一院制=比例代表制だし。

比例代表制なら一党で安定多数とか、
二党で2/3とかは起きないわけだし。
294無党派さん:2007/06/03(日) 01:55:51 ID:WcgV7nPS
>>290
2日で法律通されても困るけどな。
日本は二院制であってるよ。
295元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 01:57:24 ID:d+QWDjmf
というか1日2日で法案を通すのはそんなに珍しい話ではないわな。
296無党派さん:2007/06/03(日) 01:57:43 ID:PvN+CuQs
>>291
だからその風土が残ってるままじゃあ・・・。
>>292
それは良いかも。
>>293
比例代表かあ・・・。良いんだけど、公明が生き残るのが・・・。
もうアレに対抗する手段はないんか・・・
297無党派さん:2007/06/03(日) 01:57:51 ID:SgWv9xjq
俺も二院制でいいと思う。
問題は参議院の政党化、衆議院のカーボンコピーなこと。
参議院議員は1期6年限り、再選不可として、自由に議員が賛否をできるようにすれば良い。
出世も選挙も関係なければ自由に動けるだろう。
298無党派さん:2007/06/03(日) 01:58:56 ID:WcgV7nPS
>>295
与野党合意の法案なら別に構わんが。
今回は、重要かつ対立法案なのに、審議時間4時間って無茶なことしでかした訳だし。
299無党派さん:2007/06/03(日) 01:58:56 ID:IQRCX3B3
先進国はだいたい二院制だよね?
日本だけ一院制を採用する特別の理由はなさそうな気もするけど。
300無党派さん:2007/06/03(日) 01:59:31 ID:YF5oMl8C
>>297
6年後の再就職先確保のために
全力を尽くすようになるな。
301無党派さん:2007/06/03(日) 02:00:13 ID:SgWv9xjq
>>298
でも、あの法案は対立法案になるほうがおかしいのでは?
救済すること自体は与野党とも納得してるんだしさ。
大半の与野党納得法案はあんな感じだよ。
302タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:00:16 ID:fhHWmMM+
>>297
一期にしても野党が勝利するか取り込んだらデッドロックしうる。権限の分配の問題に。
303無党派さん:2007/06/03(日) 02:00:28 ID:PvN+CuQs
参院は道州制導入の暁に道州代表でいいんじゃない?
何とか政党色を排除して。いまさら勅撰議員でもなあ。
諮問会議が総理選議員の様相を呈しているけどなw
304無党派さん:2007/06/03(日) 02:00:33 ID:Ykm/TxJa
本当の意味での道州制が完成して
中央政府の役割が小さくなったら一院制にできると思う
305無党派さん:2007/06/03(日) 02:01:19 ID:PvN+CuQs
>>301
あれじゃあ救済されんだろ・・・
306タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:01:36 ID:fhHWmMM+
>>301
そっちの立場の人は、だから参議院が不要という筋なわけだがw
307無党派さん:2007/06/03(日) 02:01:40 ID:Ykm/TxJa
>299
英仏独は実質的には一院制だよ
308無党派さん:2007/06/03(日) 02:01:45 ID:YF5oMl8C
>>299
人口の多いところは二院制、少ないところは一院制。
唯一の例外がベルギー。

政治制度のカリスマ・レイプハルトは、二院制の条件として
・人口が多い
・連邦制である
・他民族国家である
のうち、二つ以上がある場合、としている。

それ故日本には、二院制は勧められないとしている。
309無党派さん:2007/06/03(日) 02:01:54 ID:SgWv9xjq
>>300
大量に再就職させてくれる企業とかあればやばいけど、
そんなのはまずありえないので、その心配は余り無いと思う。
労組や層化に戻るために、その対象となる法案には利益誘導するかもしれんが。
310無党派さん:2007/06/03(日) 02:02:47 ID:OOpVNGK9
憲法改正で自民党以外の政党を廃止するのはいかがですか?
311無党派さん:2007/06/03(日) 02:03:39 ID:YF5oMl8C
>>309
だからこそ、就職先を見つけるために
政治リソースを政治家的天下り組織を
維持・温存する方向に向かうよ。
312タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:03:49 ID:fhHWmMM+
>>309
ありえないから、真剣に再就職を考えるのでは?
313無党派さん:2007/06/03(日) 02:03:51 ID:SgWv9xjq
>>305
時効がなくなるし、社会保険庁が全件調査なら救済法案としては十分だろ。
社会保険庁に立証責任なんて言ったら、年金詐欺が続出するぞ?
314無党派さん:2007/06/03(日) 02:03:58 ID:PvN+CuQs
>>310
自民党も廃止しろよw
315無党派さん:2007/06/03(日) 02:04:36 ID:WcgV7nPS
>>301
救済って言葉自体が間違っているわけだが。実際は特例法案って名前だし。
それはいいとして……

年金だけ時効の撤廃はかなり問題があるぞ…… 殺人罪の時効は15年というのと
整合性がとれなくなるし。
40年前から遡って年金を支払い直すっていうと、虚偽申告した場合に国民の税金が
不正に使われてしまう期間が増加することにもなりかねない。
316A-11:2007/06/03(日) 02:04:38 ID:gZ40hmUD
>>266
たしかに、国民主権だけなら、
「国民によって10000年前に我が王家が、代々に渡って政策を実行する任務に選ばれた」(ホッブスの社会契約説)
のように、中国やソビエトや北朝鮮(全部民選の議会で指導者を選ぶ)どころか、
君主制でさえ満たすことがあります。

直接民主制は、国民主権以上のものを求めているようです。

これ以上は「選挙制度・議会制度に関するスレッド」シリーズに行きましょう。
317タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:05:07 ID:fhHWmMM+
>>313
ということは実質的に一院制でいいということになるんじゃないかな。
318無党派さん:2007/06/03(日) 02:06:08 ID:2f6sPIEg

あとパチンコです。
北の核施設を空爆するかどうかと言う議論のまえに、
北の核開発予算推計4500億円のうち 3500億円前後日本から流れているのを
根絶せねばなりません。課税では根絶できないから、店舗買収で公有化する
以外に方法はなさそうです。 何故できないかと言えばパチンコ業界の
政治献金のため。
公有化して自治体経営にすれば3-5兆円の財源になるのに
それに手をつけずに消費税??

アメリカだって、日本から核開発資金が流れていて、それは日本の政治家が
パチンコ業界を庇っているからだって知っているし、呆れますよ普通。

いや・・マジで国民投票法/国民発議下さい。と言う話に当然なるかと
----------------------------------------------
>>281
まあ、衆愚政治の危険も確かにあります
しかし、国民の側は、常に民権の拡大を要求するのは自然だし、
日本は他国より国民の政治発言権が制限されている

私も法的拘束力のある国民投票とまでは言いません。
バランスの問題で、今は諮問的国民投票が落としどころではないかと

ところで脱線スレに言ったほうがいいですね?
次は脱線スレに書きます
319無党派さん:2007/06/03(日) 02:07:17 ID:PvN+CuQs
>>313
大体、2880万件も一年で突合できるのかが疑問。
もともと2億でそこから減らして減らして5000万件でしょ。
このとき減らしたのもきちんと正しくできてるのかどうかもわからんし、
多分突合しやすい順からしてるんでしょう。すると、突合しにくい残りを一年
で本当にできるのか不安になってくる。
あと、調査費用の問題な。適当に10億とか言っちゃってるし。
320無党派さん:2007/06/03(日) 02:07:25 ID:WcgV7nPS
>>310
60年以上前にやったじゃない。
全ての政党を廃止して大政翼賛会をつくりました。

その結果、1945年8月15日に、国家滅亡寸前で降伏。
また同じこと繰り返したい?
321無党派さん:2007/06/03(日) 02:07:26 ID:SgWv9xjq
>>315
時効撤廃と、虚偽申告の問題は別でしょう。
だから、立証責任は社会保険庁ってのは自公が拒否したのは正しい。
民主党もたぶんそのことはわかってて、否決前提で主張しただけだろう。
322無党派さん:2007/06/03(日) 02:09:07 ID:WcgV7nPS
>>321
社会保険庁が時効の援用を適用しないで、良かった。
要するに、時効によって不利益を蒙る側(社会保険庁ね)が時効を適用しなければすむ話。
323無党派さん:2007/06/03(日) 02:10:05 ID:SgWv9xjq
>>319
疑問はいいんだが、じゃあ、救済しないほうがいいの?
自民も野党も、一刻も早く調査する、ってことで一致していたわけで
そこは争点じゃないだろ。
324無党派さん:2007/06/03(日) 02:10:41 ID:WcgV7nPS
>>322
おもいっきり逆だw
時効によって利益を蒙る側(社会保険庁)が、時効の利益を受けなければいい話だ。
325タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:11:00 ID:fhHWmMM+
>>323
それだけで救済がひと段落しそうだから争点になってるんじゃないの?
326無党派さん:2007/06/03(日) 02:11:16 ID:2f6sPIEg
>>287
国民が間違って1政党に過剰な勢力を持たせたときに悪法通し放題に
なるので、国民は一院制に反対。
327無党派さん:2007/06/03(日) 02:12:34 ID:SgWv9xjq
>>325
1段落するなら結構なことじゃないか。
選挙上のアピールとかそういうのは別次元の話でさ。
328タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:12:41 ID:fhHWmMM+
>>326
もう一院あってもあまり変わらぬ気もしなくもないが。
選挙が頻繁なくらいで。
329無党派さん:2007/06/03(日) 02:13:00 ID:YF5oMl8C
>>326
比例代表制なら、1党で過半数とかナカナカ起きませんぜ、旦那。

お勧めでゲス。ヒーッヒッヒッヒッ。
330タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:13:33 ID:fhHWmMM+
>>327
ひと段落の言葉の解釈が違うんじゃないの?
もう一回答えなおしだな。
331無党派さん:2007/06/03(日) 02:13:45 ID:WcgV7nPS
>>323
年金5000万件の欠損データの存在が明らかになったのが3月頃。
んでもって、5月末まで放置プレイしていたのが、自民党やる気ねー
って思っている主要因。
参院選向けのポーズじゃねって思われても仕方がない。
332無党派さん:2007/06/03(日) 02:14:04 ID:YF5oMl8C
>>328
それこそ最大の問題の一つなのでは>頻繁な選挙

有権者を買収するために公共事業なり福祉なり
ばら撒かなければならないわけで。
333無党派さん:2007/06/03(日) 02:14:16 ID:PvN+CuQs
>>323
まあ、時効の問題は諸氏がおっしゃってるので割愛するけど、
拙速な法律でぐちゃぐちゃな突合されても救済にはならんと思うけど。
あと税金はいくらかかるんだよ。社会保険庁のミスの穴埋めに。
そんなことを審議して明らかにしていくんでしょう。こんな重大問題のときは。
334タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:15:46 ID:fhHWmMM+
>>332
民意を問う機会が重要なのかと思ったが・・・。難しいところか。
335無党派さん:2007/06/03(日) 02:16:13 ID:SgWv9xjq
>>331
そりゃまどっちもどっちだけどなw
年金は政争の具にはして欲しくないのだが。

あと、5000万件発生の一番の原因は年金加入者なんだけどね。
転職結婚などのときにちゃんと社会保険庁に届けてしておけば、
大半は問題なかった思うよ。
(入力ミスはあるだろうが、それは年金に限った話ではなかろう。
免許更新や住民票などでも相応にあるだろう)
336無党派さん:2007/06/03(日) 02:17:21 ID:Ykm/TxJa
このスレに集うような選挙マニアにとっていいのは
二院制、中選挙区制、任期2年、両院解散アリ
337無党派さん:2007/06/03(日) 02:17:50 ID:PvN+CuQs
>>335
2億も発生させるのは、社会保険庁が悪いだろw
338タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:18:32 ID:ycgFaQ0l
>>335
そもそも、2重の審議の必要性のところに話を戻すと、
年金関係法案に限った話でもないんじゃないか?
339無党派さん:2007/06/03(日) 02:18:48 ID:WcgV7nPS
>>335
ちょっとまってくれ。
入力ミスが全体に占める割合がどれだけか、
社会保険庁への未届けが原因という割合がどれだけか

知っていて話しているのか?
340無党派さん:2007/06/03(日) 02:20:57 ID:zw2NqPW7
>>331
放置プレイのことって、国民の多くは知ってるのかな。
民主がかなり早い段階で国会質問してたこととかも。
341無党派さん:2007/06/03(日) 02:21:08 ID:SgWv9xjq
>>337
昔は3億あったそうだな。
本来は転職、結婚のたびに国民が年金手帳持参の上、
届出しておけば、年金番号は1つのまま。
ところが、届出をしないために、転職、結婚のたびに
新しい年金番号をとってしまい、その結果が国民1億に
年金番号が3億になったしまった。

一番の原因は加入者なんだよ、本当はね。
342無党派さん:2007/06/03(日) 02:21:23 ID:2f6sPIEg
>>297さんの意見は賛成です。
>>289 結果を負うのは国民です。戦争で死ぬのは議員さんではない。
国民保護を考えれば集団自衛権より更に一段緩めるべきかもしれませんが
その代わり政府に対する議会と国民のチェックを盛り込むのが
西欧民主主義国によくあるパターンです。
343タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:22:16 ID:ycgFaQ0l
>>340
最近知り始めたからこそ、こんな感じになってるんだわなぁ。
コメンテーターとかも、経緯を踏まえてない感じのコメントが多いし。
344無党派さん:2007/06/03(日) 02:22:19 ID:YF5oMl8C
>>340
民主党も微妙に放置プレーではない?

この時期に煽り始めたのは、偶然じゃない。
345無党派さん:2007/06/03(日) 02:23:24 ID:WcgV7nPS
つーか。長妻さんが追求してたのは3月くらいだと思うぞ。
いくらなんでも民主のせいにはできんだろ。これは。
346無党派さん:2007/06/03(日) 02:23:46 ID:cz+Yvy9q
>>303
もうちょっと先の話として考えたいな…
現状でそれやると、道州代表を国会に送り込むつもりが
国会議員が地方を支配する形になりそうで怖い。
347タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:23:57 ID:ycgFaQ0l
>>344
それはもちろんそうだろうな。
時期をあわせるのは重要だろう。
348無党派さん:2007/06/03(日) 02:23:59 ID:PvN+CuQs
>>341
年金手帳が一人につき一つって、ネットがない時代に分かってたことなのか?
知りえたことなのか?

>>344
民主は5月頃法案を作ってるはず。
349無党派さん:2007/06/03(日) 02:24:09 ID:Ykm/TxJa
いや、民主が放置したというより、マスコミの姿勢が変わった
オレが広汎な安倍おろし説を唱えている根拠の一つだ
350タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:24:56 ID:ycgFaQ0l
>>345
早くからやっていたのも確かで、その間、政府与党側が真摯に対応してれば、
こういう噴出の仕方は無かった。
351無党派さん:2007/06/03(日) 02:26:08 ID:YF5oMl8C
>>349
マスコミの論調が変わったのは、
潜り続けていた小沢が珍しくパフォをやって、
それこそが30年間の年金記録を
抹消された人との握手。
352無党派さん:2007/06/03(日) 02:26:21 ID:PvN+CuQs
>>346
もちろん、今の政治風土(民度含む。)が変わらなければ、
一院制にしようが、ファシズム体制になろうが、制限選挙になろうが
極論変わらんと思うよ。
353無党派さん:2007/06/03(日) 02:26:38 ID:zw2NqPW7
>>350
そうそう。
放置してたから採決直前に爆発させられて大怪我になった。
354無党派さん:2007/06/03(日) 02:27:34 ID:2f6sPIEg
>>328
自民党支持者の方には悪いのですが、私は郵政で自民党に投票して
後で後悔しました。日本国憲法を二院制に設計した人々に感謝していますし
一院制の危険性を子供に伝えるつもりです。

憲法は為政者の権力の濫用を防ぐのが法益ですから、私は二院制はよくできた
安全装置だと思います。

ただし・・参院議員の選挙のあり方は色々議論があって良いと思いますが・・
355無党派さん:2007/06/03(日) 02:27:43 ID:zw2NqPW7
>>345
民主としては早くからこの問題を追ってたことを
有権者に広く知ってもらうことが意外に大事かもね。
356無党派さん:2007/06/03(日) 02:28:02 ID:Ykm/TxJa
その時期が公明の安倍離れ発言とその直後の松岡事件と重なっている
リアル支持率をマスコミが公表したのも同時
357無党派さん:2007/06/03(日) 02:28:26 ID:IQRCX3B3
消えた年金の問題は、数年前から被害者が審査請求や提訴をしていた。
被害者のなかには、弁護士もいた。
358元さん親衛隊 ◆6Tv2eSUApE :2007/06/03(日) 02:29:14 ID:d+QWDjmf
>>356
リアル支持率って何?
359無党派さん:2007/06/03(日) 02:29:30 ID:SgWv9xjq
>>348
普通のリーマンは終身雇用で会社任せでほとんど知らなかっただろうな。
自営業や転職リーマンなどで無知なまま、そうなってしまった人がほとんどだろう。
ただ、そういう人は少なかったので、今まで問題は顕在化しなかった。
また複数の番号を持ってる人も年金手帳をちゃんと持っていれば問題なかった。

テレビに出てくる人は届出はしないわ、年金手帳は無くすわ、で文句言ってる。
まあ、社会保険庁職員の「30年前の領収書云々」もみにくいけどね。
360無党派さん:2007/06/03(日) 02:29:43 ID:WcgV7nPS
毎日の世論調査で10ポイント以上の爆下げの翌日に、首相法案提出指示。
1日審議で委員会採決だからな。
なめとるとしかおもえん。
361タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:29:59 ID:ycgFaQ0l
>>354
まぁ小選挙区の一院なら極端に苛烈だが、
誰かの言っていたように比例の一院ならそこまで極端にはならないんでしょうけどね。
いろいろ複雑ですね。
362無党派さん:2007/06/03(日) 02:30:25 ID:YF5oMl8C
>>357
タックルでも一年前からやってたような。

まあ、小沢は状況を最大限に利用しただけだろうな。

安倍は今の窮地の本質が未だに分かってないかも。
363タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:31:10 ID:ycgFaQ0l
>>356
あれは安倍が9条やら集団的自衛権やらで煩かったからじゃないのか・・・?
364無党派さん:2007/06/03(日) 02:31:21 ID:PvN+CuQs
>>359
そういう人は少数なんじゃない?
なんせ5000万件なんだからwworz
まだ年金払う年齢じゃなくて良かったw

もう遅いので寝ますねノシ
365タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 02:34:23 ID:ycgFaQ0l
>>360
揮発油税もそうだけど、挽回しようとして急に思いついたようなことをやって傷口を広げるというのが
お馴染みパターンになりつつある。
366無党派さん:2007/06/03(日) 02:36:12 ID:2f6sPIEg
>>329
選挙の前にパチンコ議員の一覧表を掲示板貼りますが
比例代表の議員が多いから手が出せませんね。
さすがというべきか、地団太踏むというべきか(w
367無党派さん:2007/06/03(日) 02:36:20 ID:zw2NqPW7
>>365
争点化を避けるために対策を打ったはずなのに、
自分からズブズブと深みにはまって行ってるもんなw
368無党派さん:2007/06/03(日) 02:38:22 ID:WcgV7nPS
争点化しないといいながら、当時の厚生大臣のK氏に全責任を押し付けてるし。
やっていることがわけわかめ。
369無党派さん:2007/06/03(日) 02:39:17 ID:IQRCX3B3
安倍にとって、参院選と年金は鬼門だな。今回も三年前も。
370無党派さん:2007/06/03(日) 02:41:35 ID:gkuBqVlI
>>300
そこで、参議院人材バンクの創設ですよw
371無党派さん:2007/06/03(日) 02:44:08 ID:ZsQubol5
>>341
その三億になってしまった年金番号を自動で名寄せするために数千億円も
費やしてコンピューターシステムを導入したのに、名前の読み仮名を
ミス入力したり、生年月日を入力し忘れなどで、自動で名寄せ出来なかった
ものが五千万件の正体。
372無党派さん:2007/06/03(日) 02:44:20 ID:gkuBqVlI
>>310
憲法を改正しなくても、警察を総動員して
片っ端から野党議員を公職選挙法違反容疑で逮捕しまくればOKw
373無党派さん:2007/06/03(日) 02:45:56 ID:WcgV7nPS
>>372
だいたいの「民主国家を装っている」独裁国家はその手法をとっているけどなw
374無党派さん:2007/06/03(日) 02:50:31 ID:+AwAyD7v
>>362
頭悪いからな>安倍
あと安住と原口と松原は参院選終わるまではタックルに出さないほうがいいぞ。
この3人は今や民主党の恥部だからなw
375無党派さん:2007/06/03(日) 02:51:58 ID:2f6sPIEg
>>373
ああ・・2chでも最近その手の解説コピペ増えましたね
12/13条でしたっけ?
376無党派さん:2007/06/03(日) 02:52:01 ID:gkuBqVlI
>>360
10ポイント以上下がったからこそ、あわてて法案を成立させたんだろw
377無党派さん:2007/06/03(日) 02:53:49 ID:zw2NqPW7
>>374
ネタ要因として河村たかしだけを出すほうがマシだなw
ハマコーとガンガンやり合わせておけばいい。
378無党派さん:2007/06/03(日) 03:04:03 ID:YqCh8uwm
自民民主、どっちが勝ってもいいから
久しぶりに参議院選の投票率60パー超えを見てみたい
379無党派さん:2007/06/03(日) 03:08:45 ID:dDih+GTf
>>374
空を飛べない空中戦要員だなw
自民の一太といい
380無党派さん:2007/06/03(日) 03:11:25 ID:Z47rY8ta
>>374
この3人の働きを全部合わせても長妻1人の働きにかなわないという情けなさ。
381無党派さん:2007/06/03(日) 03:12:45 ID:6vtBTx+Q
>>379
空を飛べない航空自衛官みたいなものかw
382無党派さん:2007/06/03(日) 03:40:07 ID:45VtIMrc
日本新党が田中康夫で1議席確実にとれる公算になったからよかった。
383無党派さん:2007/06/03(日) 03:47:25 ID:Ykm/TxJa
2議席いくんじゃね
384無党派さん:2007/06/03(日) 03:51:25 ID:i38nWNNw
>>383

230万票以上かぁ、さすがにそこまではいかないのでは。
1議席有力とは言えるけど
385無党派さん:2007/06/03(日) 03:52:44 ID:45VtIMrc
日本新党2議席
国民新党2議席

って感じ?
386無党派さん:2007/06/03(日) 04:11:14 ID:DYNB5+qm
3日(日)午前6時からのTBS系「時事放談」
▽怒りの対談:塩川正十郎×片山善博「いい加減にしろ!社保庁・安倍内閣・自民党・民主党」
民主党に言わせると「消えた年金」。自民党流に言えば「宙に浮いた年金」。いずれにせよ、5000万件もの年金の支給先が分からなくなっているという異常事態。
安倍総理は、要は、不安や疑問があれば、私たちが「照会」をして、抜けていたら、年金を払った「何かしらの証拠」を出すようにとおっしゃっているのですが、
でも例えば民間の銀行で、こんな事が起きたらどうでしょうか。
そして、松岡大臣の自殺にはびっくりしました。現職の大臣の自殺は、終戦の日の阿南陸軍大臣以来の出来事という異常事態です。

3日(日)午前7時半からのフジ系「報道2001」
▽今回の「報道2001」は、一気に緊迫してきた終盤国会の争点をめぐり与野党の論客が85分にわたり生激論。
いわゆる「宙に浮いた年金」問題。与党が強行採決までして衆院を通過させた年金時効撤廃法案は、本当に記録漏れ問題を解決できるのか。
さらに、杜撰極まりない社保庁の体質は公益法人移行で変わるのか。そもそも現行年金制度は国民の信頼に足るものか。
そして松岡利勝前農林水産相の自殺にまで発展した「政治とカネ」の問題。緑資源機構事件にみられる政官界の癒着や政治資金の不透明性はいつになったらなくなるのか。
元東京地検検事、郷原信郎氏が語る政治家と疑獄事件の実態を聞きながら、あるべき政治改革の姿を議論する。
ゲストは、片山さつき自民党広報局長、高木陽介公明党広報局長、長妻昭民主党政調会長代理、穀田恵二共産党国対委員長、阿部知子社民党政審会長、糸川正晃国民新党副幹事長。
そして、安倍内閣の支持率と政党支持率は、どう動いたのか?

3日(日)午前8時からの日テレ系「ザ・サンデー」
▽熱狂!佑ちゃん−今日こそ出番はあるか▽徳光(秘)取材紀香&陣内の披露宴
▽年金…大臣自殺…問われる安倍首相の政治姿勢▽ZARD坂井泉水さん転落死の謎▽石立鉄男さん急死
【ゲスト】井筒和幸、ジャガー横田の夫、小松成美
387無党派さん:2007/06/03(日) 04:12:00 ID:DYNB5+qm
3日(日)午前8時からのTBS系「サンデーモーニング」
▽松岡氏と2人の"キーマン"の自殺…深まる謎▽年金確認が殺到・ポイントは?▽急ぐ採決…与党内に亀裂▽6月に値上げ続々▽速報ゴジラ▽白鵬
▽風を読むより空気読め「迫る参議院選挙で考える−「年金危機」「政治とカネ」「憲法改正」「教育問題」「格差社会」揺れる争点」
【ゲスト】浅井信雄、田中秀征、田中優子、中西哲生、岸井成格

3日(日)午前9時からのNHK総合TV「日曜討論」
▽与野党激突 年金問題・政治とカネ」
【ゲスト】(自由民主党総務会長)丹羽雄哉、(民主党代表代行)菅 直人、(公明党副代表)坂口 力、
(日本共産党政策委員長)小池 晃、(社会民主党幹事長)又市征治、(国民新党幹事長)亀井久興

3日(日)午前10時からのテレ朝系「田原総一朗のサンプロ」
@田原総一朗vs亀井静香
A田原総一朗vs菅 直人vs片山虎之助
B特集:MAZDAはこうして蘇った。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

3日(日)午前11時45分からのテレ朝系「サンデースクランブル」
▽総直撃歴代社保庁長官−年金制度を崩壊させた責任は▽激白ネイリスト婚約者
388無党派さん:2007/06/03(日) 04:12:41 ID:DYNB5+qm
3日(日)午後1時半からのytv読売テレビほか「たかじんのそこまで言って委員会」
▽好評につき第2弾:環境問題のウソホント▽徹底討論:松岡農水相自殺&年金クライシスで、安倍内閣はどうなるの?
▽映画監督・崔洋一氏が斬るカンヌ映画祭
【ゲスト】三宅久之、田嶋陽子、筆坂秀世、崔 洋一、宮崎哲弥、橋下 徹、桂ざこば、山田まりや
【コーナーゲスト】武田邦彦(中部大学教授)、細田衛士(慶應義塾大学)
ttp://www.takajin.tv/

3日(日)午後5時半からのTBS系「田丸美寿々の報道特集」
▽当番組完全独走スクープ第7弾:年金不信/<"消えた年金"を一番最初に報じた当番組だからこそここまで言える>菅直人氏or小泉純一郎氏−年金危機を招いたのはどっち!?
▽ガソリン値上げで!注目の"バイオエタノール"

3日(日)午後6時からの日テレ系「バンキシャ!」
▽速報!早慶戦佑ちゃん大騒動▽松岡農水相が周囲に漏らしていた「死にたい」
389無党派さん:2007/06/03(日) 04:14:18 ID:Ykm/TxJa
舛添が前回たしか200万
石原は東京都だけで300万集めたことがある
自民と民主の泥仕合になれば、ヤスオ300万は十分有り得ると思う
国民は意外と1議席ぐらいではないだろうか
390無党派さん:2007/06/03(日) 04:15:27 ID:Ykm/TxJa
あと投票率が低くてかつヤスオブームがあれば3議席もあると思う
391無党派さん:2007/06/03(日) 04:36:32 ID:IQRCX3B3
ヤスオは、まだ人気はあるの?長野とかごく一部じゃないの?
392無党派さん:2007/06/03(日) 04:45:27 ID:ninLRw5w
ヤスオは完全に賞味期限切れ
393無党派さん:2007/06/03(日) 04:51:10 ID:SgWv9xjq
落選した政治家はリストラされた中年親父と一緒で、
パワーも精細もなくなる。
康夫は100万票取れたら御の字、50万票がいいとこ。
394無党派さん:2007/06/03(日) 05:05:20 ID:k840IZce
参院選出馬、丸川珠代氏“初演説”「私を働かせてください」
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200706/sha2007060303.html
395無党派さん:2007/06/03(日) 05:06:04 ID:45VtIMrc
国民新党は自見が当確だから1議席は確実
396無党派さん:2007/06/03(日) 05:06:20 ID:eMN80O7V
>>365
いままでの民主の負けパターンw
397無党派さん:2007/06/03(日) 05:07:35 ID:k840IZce
気骨ある候補者よ、出てこい!
(サンケイスポーツ・篠田哉)
ttp://www.sanspo.com/top/am200706/am0603.html
398無党派さん:2007/06/03(日) 05:17:50 ID:IQRCX3B3
>>395
中村慶一郎は当選してほしい。
399無党派さん:2007/06/03(日) 05:20:00 ID:47EDJIZ2
第三者的、客観的にみて…参院選のだいたいの予想としては、

自民微減、民主激減、公明現状維持、社民微増、共産微増、国民新党大幅増、新風初の議席獲得…

…と言ったところか。


今回の参院選のポイントは小規模政党の議席が軒並み増えて自民、民主のパワーバランスが崩壊
すると言うのはだいたい想定内。

自民党と国民新党の2党連立構想がなんとなく見えてきた。
400無党派さん:2007/06/03(日) 05:22:25 ID:4VBxZMud
>>399
個々の選挙区の内訳は?
401無党派さん:2007/06/03(日) 05:23:35 ID:eMN80O7V
はいはい。
402無党派さん:2007/06/03(日) 05:26:29 ID:ETaj6KYM
>>157
愛知は民主スキャンダル多かったんだけど組織固めは順調なんだよね
だからちょっとやそっとの逆風じゃびくともしない
403無党派さん:2007/06/03(日) 05:34:50 ID:47EDJIZ2
…民主党にとっては意外と厳しい戦いになるだろうな。

昔の社会党の大惨敗した当時の選挙戦の頃に似ている。

” 自民党に反対する勢力 ” から脱却して新しいビジョンを打ち出さないと議席の維持は
難しいだろうな。
404無党派さん:2007/06/03(日) 05:38:10 ID:JXERF3u1
>>403
君のIDって「47インポ(ED)ジジイ2」と読めるね。
405無党派さん:2007/06/03(日) 05:44:43 ID:Ykm/TxJa
>393
オマエのようにヤスオが嫌いなヤツがいくらいようが
支持が多ければ票は増えるわけで
とにかく有権者の意識に入っていることが重要
406無党派さん:2007/06/03(日) 05:50:13 ID:4VBxZMud
>>402
愛知は、民主の票割り次第だな。
現職と新人だし、どちらかに片寄ってしまうリスクはある。
407無党派さん:2007/06/03(日) 05:56:13 ID:47EDJIZ2
…民主党はカメラ目線で茶番劇を演じすぎたな。

国民投票法案のときから見てると一貫性がないんだな。

個々の対応で有権者の判断がバラバラになって票が分裂、議席大幅減の見方が予想される。



自民党のほうも利権関連で議席が減る。

減ったぶんを国民新党で補うと言う考え方はムリで、自民党と国民新党の2党連立が原則になる。

そのへんで選挙戦が揺れ動いていくだろうな。
408無党派さん:2007/06/03(日) 06:00:01 ID:SgWv9xjq
>>405
スキ嫌いというより現実。
選挙で落選した政治家が復活したとしても、
落選前と同じまでパワー回復する例などほとんどない。
言うまでもなく再選できない政治家は数知れない。
409無党派さん:2007/06/03(日) 06:14:35 ID:32P8NdhB
【ゲンダイ】緑資源機構談合事件、永田町では「検察は“もう一人のドン”を狙っている」という情報が駆け巡っていると日刊ゲンダイ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180746610/l50

この緑資源スキャンダルでは松岡元農相を含む関係者計三名が次々と自殺し
さらには地検が捜査資料を「紛失」するなどの不可解な事件が連続している
410無党派さん:2007/06/03(日) 07:32:15 ID:k840IZce
<3日付のフジ系「報道2001」世論調査>

安倍内閣支持率:33.6%(先週:47.0%)

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070603.html
411無党派さん:2007/06/03(日) 07:38:35 ID:+NGv7w1b
>>404
余りのくだらなさに噴いたwwwwwwwwwwwww
412無党派さん:2007/06/03(日) 07:45:33 ID:T20Dbi92
国民の関心

2党連立=自民党+国民新党

二大政党=自民党vs国民新党
413無党派さん:2007/06/03(日) 07:47:15 ID:X45D5xdT
【民主党】鳩山幹事長「刺激的な部分もあるが有効に使ってほしい」 「年金をネコババされたい人は自民党」などとビラで露骨に攻撃
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180794532/

これは…
どうなんだろ?
414無党派さん:2007/06/03(日) 07:49:49 ID:T20Dbi92
>>413
…だから言ってるだろ。

” 自民党に反対するだけの勢力 ” なら支持は得られない、って。

民主みたいな中途半端な政党は消えてなくなれ。
415無党派さん:2007/06/03(日) 07:50:24 ID:TAmrPe/K
【自民党】「靖国」派-赤城新農水大臣に緑資源関連団体から献金

 安倍晋三首相は一日、自殺した松岡利勝農水相の後任に、自民党の赤城徳彦衆院議員を
充てることを決め、同日、赤城氏が就任しました。同氏は初入閣。

 赤城氏は、農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件関連の政治団体から
「励ます会」などのパーティー券名目で、二〇〇三―〇五年の三年間で計二十六万円の献金を
受け取っています。
 赤城氏は、公共事業の談合で得た利益(税金)の還流を受けていたことになります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-02/2007060201_04_0.html

416無党派さん:2007/06/03(日) 07:51:35 ID:V5u1dw/+
>>415
安部晋三ってさ、こいつどこまでアホやねんw
417無党派さん:2007/06/03(日) 07:51:39 ID:Z47rY8ta
今2001見てるけど
片山めっちゃ悪いなあ。
418無党派さん:2007/06/03(日) 07:53:01 ID:Z47rY8ta
>>417
ごめん、印象がね。
419無党派さん:2007/06/03(日) 07:53:58 ID:T20Dbi92
>>416
…いや、安倍はいいんだよ、F22買ってくれるからw

自民党と国民新党が大人の議論をすればマシな国になるんだろうけどな。
420無党派さん:2007/06/03(日) 07:54:56 ID:4VBxZMud
>>417-418
これは人選ミスだろうねぇ…
421無党派さん:2007/06/03(日) 07:58:03 ID:X45D5xdT
なんだ、これ。
片山、こいつ…
422無党派さん:2007/06/03(日) 08:00:21 ID:T20Dbi92
民主のゴミ質問は無視してw
423無党派さん:2007/06/03(日) 08:01:39 ID:X45D5xdT
>>422
何、必死になってんだw
424無党派さん:2007/06/03(日) 08:01:59 ID:tEX276Bn
長妻さんいいねー。

理路整然として説得力ある。

年金に関して長妻さんの右に出る人はいないと思う。
425無党派さん:2007/06/03(日) 08:02:02 ID:T20Dbi92
>>423
何、必死になってんだw

426無党派さん:2007/06/03(日) 08:02:18 ID:Z47rY8ta
高木も片山のフォロー大変だなあ。
427無党派さん:2007/06/03(日) 08:03:10 ID:X45D5xdT
片山が討論中にいきなり広報をはじめてびっくりした。
428無党派さん:2007/06/03(日) 08:04:25 ID:4VBxZMud
怪文書出たww
429無党派さん:2007/06/03(日) 08:04:26 ID:X45D5xdT
キター
430無党派さん:2007/06/03(日) 08:04:59 ID:ZsQubol5
長妻は将来の総理候補だな。
431無党派さん:2007/06/03(日) 08:05:30 ID:X45D5xdT
片山、少しづつキレはじめたな。
432無党派さん:2007/06/03(日) 08:05:37 ID:Z47rY8ta
怪文書キター
433無党派さん:2007/06/03(日) 08:06:37 ID:T20Dbi92
面白い流れになってきたなw

民主消去、自民+国民新党2党連立構想がより明瞭に。
434無党派さん:2007/06/03(日) 08:07:34 ID:X45D5xdT
高木さん、大変だな。
片山、もう完全に開き直っているな。
435無党派さん:2007/06/03(日) 08:08:32 ID:T20Dbi92
ここで国民新党糸川氏の ” 大人の判断 ”。
436無党派さん:2007/06/03(日) 08:08:51 ID:wt8NDnGt
自民党の菅攻撃ビラが2001に登場。

しかし、長妻が「自民党に責任ないというのですね」
「我々に責任転換するなら政権交代してください。責任持って
この問題解決しますから」であっさり終わり。

しかし、片山は恥晒しまくりだな。
かつての官僚時代は頭いい奴だなと思ったけど、政治家としては
ダメだな。まともに返答できていない。まあ長妻が問題把握が
しっかりしていて、自民の立場が苦しすぎるというのもがあるけど。
437無党派さん:2007/06/03(日) 08:09:42 ID:1r6jbO9/
公明も民主党寄りだな
年金問題はすべて自民党が悪いという流れが出来てる

つかマジでこのオバサン五月蠅いな
黙ってろよ!片山
438無党派さん:2007/06/03(日) 08:09:47 ID:T20Dbi92
いやー、報道2001だろw

さつきでじゅうぶんww
439無党派さん:2007/06/03(日) 08:10:37 ID:T20Dbi92
>>437
だから言ってんだろ、自民+国民新党2党連立が現実的って。
440無党派さん:2007/06/03(日) 08:10:39 ID:X45D5xdT
片山、片山、面白いよ、面白い。
441無党派さん:2007/06/03(日) 08:10:45 ID:GcFP0IVo
>>436
みんな、こう返してくれりゃいいんだがなぁ・・・
442無党派さん:2007/06/03(日) 08:11:58 ID:Z47rY8ta
長妻がもの凄く輝いて見えるな
443無党派さん:2007/06/03(日) 08:12:06 ID:1r6jbO9/
>>439
民主+公明+国民新党が現実的

自民党では100%不可能
444無党派さん:2007/06/03(日) 08:12:12 ID:T20Dbi92
安倍は神、F22をちゃんと100機買ってこいよ。
445無党派さん:2007/06/03(日) 08:12:58 ID:T20Dbi92
>>443
いや、ゴミ民主は必要ない。
446無党派さん:2007/06/03(日) 08:13:00 ID:X45D5xdT
片山、もうキレまくっている。
ムチャクチャ。
447無党派さん:2007/06/03(日) 08:14:03 ID:T20Dbi92
ここでまたゴミ民主の存在感消失w
448無党派さん:2007/06/03(日) 08:14:27 ID:1r6jbO9/
>>445
クソ自民は解党したまえ。
449無党派さん:2007/06/03(日) 08:14:44 ID:YCuAKbo9
>>438
サンプロも出るよ
450無党派さん:2007/06/03(日) 08:14:53 ID:T20Dbi92
2人区で自民+国民新党の鉄壁、民主は排除w
451無党派さん:2007/06/03(日) 08:15:08 ID:1r6jbO9/
ID:T20Dbi92

本日の選挙オバサン(・∀・)ニヤニヤ
452無党派さん:2007/06/03(日) 08:15:32 ID:X45D5xdT
片山、少しハイになっているな。
自分で何言っているかわかっていないようだった。
453無党派さん:2007/06/03(日) 08:15:51 ID:T20Dbi92
>>448
わかった、その分を国民新党で引き受けるんだね。
これぞ二大政党。
454無党派さん:2007/06/03(日) 08:16:18 ID:4VBxZMud
>>449
サンプロは虎の方の片山では。
455無党派さん:2007/06/03(日) 08:16:42 ID:ninLRw5w
片山は騒音オバサン並だったな
456無党派さん:2007/06/03(日) 08:18:20 ID:X45D5xdT
片山は攻撃力はあるが防衛力はまるでないな。
457無党派さん:2007/06/03(日) 08:19:35 ID:1r6jbO9/
片山は他人の話をまったく聞かない
典型的な嫌われ者
458無党派さん:2007/06/03(日) 08:19:50 ID:X1Crx0hH
安倍首相は歴代首相の中でも神レベル。
憲法改正、F22戦闘機100機発注〜♪
いや〜、ホント、国民思いの首相だよな。
防衛力満載。
459無党派さん:2007/06/03(日) 08:20:07 ID:ZsQubol5
自民には年金のエキスパートはいねーのか。
460無党派さん:2007/06/03(日) 08:20:48 ID:YF5oMl8C
>>459
安倍本人が自称年金のプロとか言ってたが。
461無党派さん:2007/06/03(日) 08:20:58 ID:X1Crx0hH
>>459
国民新党のほうにいると思うよ。
462無党派さん:2007/06/03(日) 08:25:37 ID:wt8NDnGt
報道2001の片山さつきvs長妻昭は、
長妻が緻密な問題把握をもとに理論整然と攻撃していたのに対し、
片山が自民の広報に必死に話をすりかえ最後は支離滅裂になってキレ
まくって終わり、という印象だったな。
隣でキレまくっている自民片山をみて、公明高木も最後の方は少し
ひいていて、なんだか民主側によっていたような気がする。
463無党派さん:2007/06/03(日) 08:26:10 ID:X1Crx0hH
民主信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
464無党派さん:2007/06/03(日) 08:26:47 ID:Ge0WW+P0
今日のマトメ
片山さつきは民主のスパイ
465国民新党党員:2007/06/03(日) 08:27:44 ID:oEJtAVox
だんだん自公激減、民主勝利、共産躍進、社民解体へというシナリオができつつあるような。
466無党派さん:2007/06/03(日) 08:27:53 ID:X1Crx0hH
ホント、民主と公明は必要のない政党だよなw
467無党派さん:2007/06/03(日) 08:30:26 ID:X1Crx0hH
参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保
468無党派さん:2007/06/03(日) 08:30:36 ID:X45D5xdT
うわー、かなりきついこと言うな、浅川さん。
469無党派さん:2007/06/03(日) 08:32:01 ID:X45D5xdT
片山、また広報してるw
470無党派さん:2007/06/03(日) 08:32:42 ID:X1Crx0hH
まだ吠えてたのか、ゴ民主w
471無党派さん:2007/06/03(日) 08:33:57 ID:6N9Bq7/R
>>452 >>456 >>475
ま〜ほら、小泉チルドレンだからね。
子は親の背中を見て育つ。
子は親に似る。

時流は絶えず激動しているのになぁ…
472無党派さん:2007/06/03(日) 08:34:00 ID:k840IZce
<3日付のフジ系「報道2001」世論調査>

安倍内閣支持率:33.6%(先週:47.0%)

安倍首相に、松岡農水相の任命責任があると思う
YES:62.4% NO:28.4%

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070603.html
473無党派さん:2007/06/03(日) 08:34:21 ID:fTmgF9eS
TBS サンデーモーニング
「年金番号の統一は必要だった」
「社会保険庁の作業がなってなかった」
「管理責任は政治にある」
「菅の名前が出てきたから、民主は責任追及がウヤムヤになりそう」

ただ、浅井は「払っただろうと言う心証が高ければ払うアバウトさがあっても良い」と
「払った詐欺」を助長する様な事を言っているのは、さすがTBSか
474無党派さん:2007/06/03(日) 08:35:00 ID:X1Crx0hH
さすが、大人の議論のできる糸川氏は違うね〜♪

それに引き換えどこかの民主党はw
475無党派さん:2007/06/03(日) 08:36:11 ID:X1Crx0hH
ん?
476無党派さん:2007/06/03(日) 08:37:01 ID:0Fo5/3Yo
>>474

自民の間違いだろ。

あれが広報局長とは笑わせてくれる。
477無党派さん:2007/06/03(日) 08:37:03 ID:4VBxZMud
>>472
リンクはリンク先が作られてからでいいんじゃないか?
478無党派さん:2007/06/03(日) 08:38:08 ID:X1Crx0hH
>>476
民主党ってホント、何をやっても中途半端w
479国民新党党員:2007/06/03(日) 08:39:54 ID:oEJtAVox
<1人区>

民主系:■→岩手、三重
民主系:●→滋賀
民主系:▲→山形
民主系:★→奈良、徳島、香川、高知、長崎、沖縄
自民系:☆→秋田、山梨、岡山、愛媛
自民系:△→青森、栃木、富山、鳥取、佐賀、宮崎
自民系:○→石川、福井、大分、熊本
自民系:◎→群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

<複数区>

北海道:無民    静岡県:自民
宮城県:自民    愛知県:自民民
福島県:自民    岐阜県:無民
茨城県:自民    京都府:共民
新潟県:民民    大阪府:民公共
長野県:自民    兵庫県:民共
千葉県:自自民   広島県:自民
埼玉県:民公民   福岡県:自民
東京都:自公民??
神奈川:自公民

自民13、民主21、公明4、共産3、与無1、野無1、予測不能2


愛媛は今回は公明との選挙協力でどうにか勝つという展開になるかも。
公明・学会の強力なしでここまで頑張ったというのは評価できるけど。
480無党派さん:2007/06/03(日) 08:39:54 ID:X1Crx0hH
竹村健一いいぞ♪

共産党は「確かな野党」だしなw
481無党派さん:2007/06/03(日) 08:41:16 ID:X1Crx0hH
>>479
オマエ公明だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482無党派さん:2007/06/03(日) 08:42:23 ID:X45D5xdT
創業型天下り
483無党派さん:2007/06/03(日) 08:43:05 ID:0Fo5/3Yo
>>479

茨城の自民は公明との選挙協力蹴ったらしいな。
なんの得にもならないからという判断らしい。
保守王国の茨城らしいわさ。
484国民新党党員:2007/06/03(日) 08:43:45 ID:oEJtAVox
ネットウヨらしき人が一人暴れているなという印象。
485無党派さん:2007/06/03(日) 08:44:14 ID:X45D5xdT
片山、フリップ作りすぎw
広報しまくっている。
486無党派さん:2007/06/03(日) 08:44:21 ID:X1Crx0hH
出たウヨ認定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487無党派さん:2007/06/03(日) 08:45:04 ID:X1Crx0hH
本日の公明=ID:oEJtAVox
488無党派さん:2007/06/03(日) 08:45:32 ID:YF5oMl8C
片山が何か静かになったな。CM時に施工から支持が飛んだな。
489無党派さん:2007/06/03(日) 08:45:42 ID:WODVP8UP
必死なチームセコーが1匹いるな。
まー精々がんばれよ
490無党派さん:2007/06/03(日) 08:45:50 ID:X1Crx0hH
参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保
491国民新党党員:2007/06/03(日) 08:46:06 ID:oEJtAVox
>483
まぁ二人区だし他に有力候補がいなければ公明との協力なんてどうでもいい訳だし。
492無党派さん:2007/06/03(日) 08:46:31 ID:k840IZce
<3日付のフジ系「報道2001」世論調査>

民主党:20.8%(先週:15.8%)
自民党:16.8%(先週:25.6%)

安倍内閣支持率:33.6%(先週:47.0%)
不支持率:54.8%(先週:45.8%)

安倍首相に、松岡農水相の任命責任があると思う
YES:62.4% NO:28.4%

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070603.html
493無党派さん:2007/06/03(日) 08:46:34 ID:wt8NDnGt
片山さつきは、結局年金相談窓口を開設するとういことを宣伝する
ことだけに番組に来たみたいだな
フリーダイヤルは来週の6月25日から、ただし人材不足ですから
社労士の方募集します、とか、支離滅裂で早口で言っていて
意味わからない。
494無党派さん:2007/06/03(日) 08:46:45 ID:ZsQubol5
片山は一年生議員なのに広報局長やるって、他に適当な奴いないのか?
495無党派さん:2007/06/03(日) 08:47:55 ID:X1Crx0hH
水面下の対立構図

自民 国民新 新風 vs 民主 公明 社民 共産
496無党派さん:2007/06/03(日) 08:48:23 ID:hgBy023b
>>493
来週の6月25日って、
今年の俺の誕生日をなくしてどうするw
497無党派さん:2007/06/03(日) 08:48:51 ID:WODVP8UP
自民内で年金対策案がまともに固まってない。
固まってない段階でTVに放り出された片山に多少の同情は感じざるを得ないが、
しょせん片山じゃ力不足。
498無党派さん:2007/06/03(日) 08:51:00 ID:OUSXEuoW
自民党、東京選挙区はどうすんの?

二人とも間違いなく落選なんすけど・・・・。
499無党派さん:2007/06/03(日) 08:51:14 ID:YF5oMl8C
>>493
シャミゴは応募したらどうだ?
500無党派さん:2007/06/03(日) 08:52:22 ID:wt8NDnGt
>>496
これは本人がしゃべったそのまま。
片山さつきは、来週の6月25日と焦っていい間違えるほど、
パニくっていたわけです。
501無党派さん:2007/06/03(日) 08:52:28 ID:qaavGvBM
>>498
二人落ちるわけないだろ。
自民がゼロだとして、残り5人だれが通るのか考えてみろよ。

とはいえ、参院選自民惨敗が見えてきたな。
どうすんだろ。
502タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 08:53:19 ID:ycgFaQ0l
>>496
先にお祝いしておく! おめでとう!
503無党派さん:2007/06/03(日) 08:54:14 ID:ZsQubol5
自民支持率の激減ぶりはすごいな。
安倍がゴミ拾いやったぐらいじゃ、挽回できんな。
504無党派さん:2007/06/03(日) 08:54:31 ID:OUSXEuoW
>>501
現状の流れだと

民、民、公、共、無

になりそうだが・・・。

だって、報道2001で自民支持が16.8%だぞ。
無党派下駄が無い自民党でこれは危機的数字だ。
505無党派さん:2007/06/03(日) 08:55:31 ID:YF5oMl8C
>>504
二人で割ったら、8.3%だもんな>得票
506無党派さん:2007/06/03(日) 08:55:32 ID:LPhkG8PE
1週間で14Pは落ちすぎ。
そりゃ、パニックになるわな。
507無党派さん:2007/06/03(日) 08:56:21 ID:47EDJIZ2
>>501
…比例の票数は減るだろうから選挙区に鞍替えするだろうな。

国民新党も議席を増やしたいなら同様に選挙区に打って出るだけの勇気が必要。

場合によっては落ちそうな自民党員が国民新党に鞍替えするのも可。
508タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 08:57:18 ID:ycgFaQ0l
丸川が個人人気で浮動票を得られなければ2人当選が厳しくなってくるな。
04年より状況は明らかに厳しいだろう。
509無党派さん:2007/06/03(日) 08:57:25 ID:fAkJfC79
>>505
それでも公明、共産の支持率よりか高いじゃねえか

まあ丸川は落ちるだろうな
510無党派さん:2007/06/03(日) 08:58:35 ID:47EDJIZ2
だから…今回は自民党と国民新党が表面的に争うのは可。

地元はきちんとわかってるよ。
511無党派さん:2007/06/03(日) 08:58:49 ID:LPhkG8PE
流石に、来週は戻しがあるとは思うが、3人区の与党候補の2人当選が限りなく
厳しくなりつつある。
512無党派さん:2007/06/03(日) 08:58:49 ID:YF5oMl8C
>>509
ここ最近の60年間のデータによると、
公明、共産は支持率の数倍の票を取るのが常。
自民にはそういう傾向が無い。
513無党派さん:2007/06/03(日) 08:59:26 ID:YpWMxoIp
まあ今週が最大瞬間風速で
どう収斂するかでしょうね
514無党派さん:2007/06/03(日) 09:00:21 ID:i38nWNNw
自民党が支持率を上回る得票率を得ることは滅多にないよなぁ
515無党派さん:2007/06/03(日) 09:00:42 ID:+NGv7w1b
まぁなんというか・・・片山頑張ってたねw
516無党派さん:2007/06/03(日) 09:01:37 ID:i38nWNNw
強行採決はやっぱりマイナスに働いたね。
結構重要法案残っているから・・・どうすんのかね。
517無党派さん:2007/06/03(日) 09:02:19 ID:47EDJIZ2

行動プログラム発動論としては…

表面的に自民党と国民新党の争いを激化

嫌気の差したふりをする自民党員が国民新党に移籍

2人区以上の選挙区で自民+国民新党の鉄壁を構成

民主と公明を除去

めでたく自民+国民新党の2党連立政権♪

…まあ、こんなところだろうな。

518無党派さん:2007/06/03(日) 09:02:23 ID:ZsQubol5
公明、共産は槍が降っても絶対棄権しないもん。
519無党派さん:2007/06/03(日) 09:02:29 ID:fTmgF9eS
>>513
一応、対応策を決めたのに、その内容やプロセスの評価が不十分であれば
思ったより風が長引くのではないか?
520無党派さん:2007/06/03(日) 09:02:40 ID:i38nWNNw
>>515

珍しく謝ってたな。火に油を注ぐような謝り方だったけど(w
521タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:03:14 ID:ycgFaQ0l
しかし参議院でも社保庁法案と救済法案はセットで可決せざるを得ないのでは。
ドツボというのだろうか。
522無党派さん:2007/06/03(日) 09:03:43 ID:YpWMxoIp
さあ、菅はしくじるなよ
後輩はがんばったぞw
523無党派さん:2007/06/03(日) 09:04:18 ID:YF5oMl8C
>>521
進むも落選、引くも落選w
524無党派さん:2007/06/03(日) 09:04:27 ID:Ge0WW+P0
>>517
それじゃあ自自連立と何も変わらない
参議院をどうするつもりだい?
525無党派さん:2007/06/03(日) 09:05:32 ID:iDQj3RLS
今の参院はまったくと言っていいほど役たたずだニャ
526無党派さん:2007/06/03(日) 09:05:42 ID:47EDJIZ2
日本人ってのは対称・対立の構造の二大政党なんてのは成立しない。

似たような方向性、考えの政党を2つ並べて競わせるほうが好ましい。

または連立するw

>>524
我々日本人にとっては保守安定政権のほうが平和。
527タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:06:06 ID:ycgFaQ0l
>>492
年金対応策を出してきたことへの評価はそこまで悪くないのね。
態度とか審議が短いとかそういうのが問題なのかな。
528無党派さん:2007/06/03(日) 09:07:57 ID:i38nWNNw
>>521

最悪な展開だよね。下手を打つとイラク特措法や教育関連法までに飛び火して
大々的に報じられ、実績よりも法案の欠陥に注目されそうで・・・

イラク特措法はアメリカとの関係があるのでマストものだが

社保庁&年金、教育、天下りのうち一つに絞った方がいいような
529無党派さん:2007/06/03(日) 09:08:38 ID:ninLRw5w
年金2法案は悪魔の選択になりそうだな。
社保庁法案だけだったら廃案にしようが問題なかったが。
救済法案セットにしたため採決してもヤバイし廃案にしても駄目駄目感満載だ。

焦って救済法案を今国会で無理にやっつけようとしたのが取り返しつかないことに・・・
530無党派さん:2007/06/03(日) 09:08:56 ID:tYu4rN0P
今日の2001をみて
公明党さんがなにか考えているのではないかと思った。
531無党派さん:2007/06/03(日) 09:09:13 ID:47EDJIZ2
…民主と公明は党利党略で動いてるからな。

国民にとっては足しにならない。
532無党派さん:2007/06/03(日) 09:09:17 ID:mwM7tPXn
>>526
保守多数とはいっても
長年支配していたのは田中派とか中道右派か
ともすれば左派側だったからな・・・
533無党派さん:2007/06/03(日) 09:10:07 ID:YpWMxoIp
>>528
その中だと、教育がベターだろうね
年金は言わずもがな
天下りも突っ込みどころあり
534無党派さん:2007/06/03(日) 09:11:58 ID:47EDJIZ2
>>532
まあ、自民党内のブラックボックスじゃあなくて国民新党って言う透明な入れ物が用意されてるしな。

自民+国民新党の2党連立なら理想的。
535無党派さん:2007/06/03(日) 09:12:28 ID:WODVP8UP
「官邸主導&リーダーシップ」=与党軽視・議会無視・国民不在でOK
などと理解してゴリ押しばかりするからだ。

政権運営が下手すぎるね。
536無党派さん:2007/06/03(日) 09:12:51 ID:fAkJfC79
今日、丸川は安部と一緒に多摩川のゴミ拾いだとよ
下手な三文芝居は逆効果だろうに
537無党派さん:2007/06/03(日) 09:12:52 ID:OUSXEuoW
イラク特措法もヤバイよね。

何でも無い時だとナアナアで済まされる法案も
こういう状況だと政権への打撃になる。

538国民新党党員:2007/06/03(日) 09:13:39 ID:oEJtAVox
>518
自分も比例は共産に入れる予定だが、さすがに負けるのが分かってる一人区で共産に入れるのは抵抗がある。
539タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:14:41 ID:ycgFaQ0l
>>538
そういうのが共産衰退の一要因ではある。
540無党派さん:2007/06/03(日) 09:15:45 ID:47EDJIZ2
…安倍首相は国民のためだけじゃあなくて個人的にも応援してるしな。

不測の事態に備えてここぞイッパツ、F22戦闘機100機購入なんて言える首相はそうそういない。
ちゃんと買えるようにしとけよ、っと。

>>538は公明w
541無党派さん:2007/06/03(日) 09:15:50 ID:qaavGvBM
衆院では、与党惨敗という情勢が素人目にも明らかな感じになってくると
かなり強い反動の動きが出てくる(だから衆院では民主は伸びきれない)が、
参院選だからな。
542無党派さん:2007/06/03(日) 09:16:21 ID:Z47rY8ta
>>538
ちょw党員さんなのにおおのかよw
543無党派さん:2007/06/03(日) 09:16:31 ID:fTmgF9eS
>>492

【問5】いわゆる「消えた年金」問題を救済するため、与党は5年間の時効を撤廃するなどの
法案を提出しました。あなたは、政府・与党の今回の対応を評価しますか。
YES 46.4%
NO 43.4%
(その他・わからない) 10.2%

対応・対応策自体の評価は、そんなに悪くないな
なんだろ?強行採決と松岡自殺がネックか?
544無党派さん:2007/06/03(日) 09:16:45 ID:i38nWNNw
この時点で

逆転勝ちを目指すのか、それとも失地をどれだけに抑えるのかに集中するのか

攻勢、戦略的撤退を複雑に考えないと
選挙は戦だから部下を鼓舞して勝つつもりでないとやられるから強気は必要だけども
大将は負けの状況の中でいかに状況をよくするかも考えないとね

逆転ばっかり夢見てる感じだからなぁ
545無党派さん:2007/06/03(日) 09:17:10 ID:Z47rY8ta
>>542
いいのかよでした、すみません。
546タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:17:27 ID:ycgFaQ0l
>>542
共産党支持者なのにコテ名は国民新党党員だからね
547国民新党党員:2007/06/03(日) 09:17:59 ID:oEJtAVox
>492
自民以外上昇の割には国民新の支持率横ばいなのが笑えない。
548無党派さん:2007/06/03(日) 09:18:48 ID:47EDJIZ2


参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保




行動プログラム発動論としては…

表面的に自民党と国民新党の争いを激化

嫌気の差したふりをする自民党員が国民新党に移籍

2人区以上の選挙区で自民+国民新党の鉄壁を構成

民主と公明を除去

めでたく自民+国民新党の2党連立政権♪

…まあ、こんなところだろうな。


549無党派さん:2007/06/03(日) 09:19:02 ID:YpWMxoIp
ここで谷垣の名言
「大将なんだから!一人で突撃しちゃダメですよ!」
550無党派さん:2007/06/03(日) 09:20:38 ID:i38nWNNw
今日、自民工作員、弱気ですね。とんちんかんなのはいつも通りですが・・・。

戦は勝つつもりでやらないとやられますので頑張ってください(w
551国民新党党員:2007/06/03(日) 09:20:45 ID:oEJtAVox
>542
さすがに自公民国の監視役は必要だと思ってるんで。
552無党派さん:2007/06/03(日) 09:21:16 ID:WODVP8UP
>>543
消極的評価。なんにも手を打たないよりはマシ。
だけど、諸手を挙げて評価できる内容でもないし、
改めて自民を支持するほどでもない。

政権支持率・政党支持率との乖離は、とにかくないよりはマシという意味での評価だろ。
553無党派さん:2007/06/03(日) 09:21:20 ID:47EDJIZ2
水面下の対立構図

自民 国民新 新風 vs 民主 公明 社民 共産
554無党派さん:2007/06/03(日) 09:22:25 ID:h3OHOuoj
丹羽ちゃんも総務会通ってない法案を説明させられて
内心忸怩たる思いだろうな
555タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:23:48 ID:ycgFaQ0l
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news002.htm
滋賀県では政策転換以降、嘉田さんヨイショがすごいですね。
安倍ちゃんも嘉田さん人気にあやかろうとやってきました。
556無党派さん:2007/06/03(日) 09:23:57 ID:47EDJIZ2
参院選の予想をグラフに示すと…

自民+国民新党 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

民主+社民+公明+共産 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
557無党派さん:2007/06/03(日) 09:24:05 ID:i38nWNNw
>>552

詐欺し放題のばらまき法案にしては批判が強いと思うし
ご指摘の通り、消極的支持がほとんどで不安は解消されてない感じ
558無党派さん:2007/06/03(日) 09:26:15 ID:i38nWNNw
>>556

ああ、そ う で す か。

で、何が言いたいのですか?
559無党派さん:2007/06/03(日) 09:26:22 ID:fTmgF9eS
さすが、NHK。年金番号統一以降の歴代厚相が3人揃ってる。
560無党派さん:2007/06/03(日) 09:26:50 ID:47EDJIZ2
>>558
IDがしっくりこないなw
561無党派さん:2007/06/03(日) 09:27:30 ID:wt8NDnGt
無党派層がそれなりに多い千葉は、この流れで自民民になるだろう。
もともと千葉は、従来型自民支持層、広範な地元人脈を持つ無所属
本間進が出馬して、自民票をある程度食う。また国民新の岩渕も
民主支持層というより、むしろ自民支持層を食う活動(自民支持企業廻り等)
をしている。また、自民候補の一人に最近疑惑ビラがまかれているようで
時節柄集票減にもなるだろう。そして、ここにきて、内閣及び自民支持率の急低下。
自民民になるだろう。

東京は、自公民までは確定として、今の流れだと自公民民まではほぼ固まりそう。
あとは、5議席目に自民なのか、共産なのか、無所属なのか、といった感じ。
勝つ馬に乗るために自民から出馬した丸川も今頃とんだ誤算だと思っているんじゃない
だろうか。ただ、彼女の知名度は抜群なわけでそれなりの人脈もあるだろうから、
あとは実力で集票できるかどうかですね。
562無党派さん:2007/06/03(日) 09:28:52 ID:47EDJIZ2
どこを縦読みry
563無党派さん:2007/06/03(日) 09:29:53 ID:Z47rY8ta
菅は今のところ落ち着いてていい感じに見えるな。
564タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:30:01 ID:ycgFaQ0l
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news001.htm
最近各地で新幹線のニュースがすごく多いんですよね。
新幹線早期建設が無理矢理争点になるかもしれんw いやまじでw
565無党派さん:2007/06/03(日) 09:31:40 ID:47EDJIZ2
…今回からは選挙区自民・比例国民新党のパターンもありだろうな。

その逆もあり。
566無党派さん:2007/06/03(日) 09:32:50 ID:YpWMxoIp
長崎新幹線は長崎も佐賀も反対のほうが上なのにねえ
北海道では札幌延伸決定なら効果あるだろう
北陸は与野党一致なのであまり影響はないか
567無党派さん:2007/06/03(日) 09:33:13 ID:47EDJIZ2
民主涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568無党派さん:2007/06/03(日) 09:34:49 ID:X45D5xdT
>>564
無理矢理着工するのか?
569タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:35:04 ID:ycgFaQ0l
>>566
民主党の中央は、新幹線に積極的じゃない意見が多いので、
そういう民主党の足並みの乱れを誘うとか。
美しい国のふるさと投資ということで。
570無党派さん:2007/06/03(日) 09:35:24 ID:JLjQDEVg
つか、さっきから国民新党やたら持ち上げてる人は何なのだ。
571無党派さん:2007/06/03(日) 09:37:17 ID:YpWMxoIp
>>569
なるほどね〜
そこらへんは地方からの声がしっかりしていればナントカなりそうだけど
鳩山なんかは当事者になるわけで
572無党派さん:2007/06/03(日) 09:37:23 ID:47EDJIZ2
涙目発動wwwwwwwwwwwwwwwwww
573無党派さん:2007/06/03(日) 09:38:40 ID:C1DwcKmQ
工作員ってよりはキチガイだな。
自民のイメージダウン狙いかも
574無党派さん:2007/06/03(日) 09:40:30 ID:X45D5xdT
>>570
ラプター厨です。
575無党派さん:2007/06/03(日) 09:41:03 ID:JFaoSQbJ
>>573
それは片山さつきの事かぁ〜
576無党派さん:2007/06/03(日) 09:41:06 ID:lINin0aM
工作員・キチガイ以下の、ただの荒らしだろw
577無党派さん:2007/06/03(日) 09:41:11 ID:X1Crx0hH
おや?民主と公明がry(あ
578タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:42:02 ID:ycgFaQ0l
世耕と一太がテレビに出ないというのはちょっとマイナスなのでは。
この2人もイメージがいいわけじゃないが、他の自民党重鎮より空気は読める。
579無党派さん:2007/06/03(日) 09:42:41 ID:I6W6BO3X
>>1>>1000
まあもちつけ
580無党派さん:2007/06/03(日) 09:42:45 ID:X1Crx0hH
糞コテ大笑いw
581無党派さん:2007/06/03(日) 09:43:00 ID:YF5oMl8C
>>578
空気読んだから、遁走したんだろ
582無党派さん:2007/06/03(日) 09:43:31 ID:/tjpRu6w
>>536
毎週ゴミ拾いなのか・・・
583無党派さん:2007/06/03(日) 09:43:43 ID:X1Crx0hH
自己レスに別ID(笑)
584無党派さん:2007/06/03(日) 09:44:24 ID:X45D5xdT
>>578
特に一太はすりかえ名人なので有用だと思うんですが。
585無党派さん:2007/06/03(日) 09:44:35 ID:wBzi3Jmz
ムネオが中川幹事長に逆襲

「中川幹事長が官房長官を辞めた時のいきさつについて、国民への説明はどうであったか、
今一度検証しましょう」「鈴木さん、あの当時のいきさつを私は知っていますので、幾らでも情報を提供します」
「鈴木さん、権力に負けないで下さい。事実を国民に知らせて下さい」といった声が多数寄せられる。国民は良くわかっていると、
意を強くした次第だ。 私はこれからも、国民に向け情報の開示、情報の透明性確保を図っていきたい。
586無党派さん:2007/06/03(日) 09:46:32 ID:X1Crx0hH
まあ小泉は表舞台にいないしな。
587無党派さん:2007/06/03(日) 09:47:07 ID:EgEAzPib
空気読めてる人間はみんな出てこないな。
588無党派さん:2007/06/03(日) 09:48:08 ID:9WXx1BRf
自民最強地盤の群馬で山本一太が落選ってことになった場合、
普通にほかの一人区も壊滅してそうだな。
589無党派さん:2007/06/03(日) 09:48:15 ID:X1Crx0hH
単発IDでノコノコ出てくるんじゃないのかw
590無党派さん:2007/06/03(日) 09:49:01 ID:YF5oMl8C
>>588
残るのは和歌山・山口だけ?
591タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 09:49:20 ID:ycgFaQ0l
今よく出てるなかでは空気読めるのは舛添かな。
592無党派さん:2007/06/03(日) 09:49:27 ID:X1Crx0hH
レス乞食w
593無党派さん:2007/06/03(日) 09:51:33 ID:X1Crx0hH


参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保




行動プログラム発動論としては…

表面的に自民党と国民新党の争いを激化

嫌気の差したふりをする自民党員が国民新党に移籍

2人区以上の選挙区で自民+国民新党の鉄壁を構成

民主と公明を除去

めでたく自民+国民新党の2党連立政権♪

…まあ、こんなところだろうな。



594無党派さん:2007/06/03(日) 09:52:34 ID:wt8NDnGt
>>564
新幹線は、それが通っていない地元民の心を揺さぶる魅力があるのは事実。
駅が出来ればそれなりに経済波及効果もあるが、
実利としては工事量減で瀕死の地元土建業界に関しては、まさに起死回生の
ビックプロジェクトだ。それだけで、土建屋の集票活動や献金のネタになる。

ただ、これまでの利権構造が少しずつ暴露されるようになった現状でどこまで
地場利権団体が従来通り動くかは多少読めなくなった部分がある。

従来であれば、自民議員が有力議員を通しその構想を役人に指示し枠組みをつくり、
自民または役所とつるんでいる設計事務所がその設計を行い、その設計の手伝いを
した業者や斡旋した談合屋と自民または役所がグリップ(金も多寡も含め)した
JV業者が、高い落札率で落札し、JV業者またその斡旋業者も含め広範に利益分配され、
またそのことが自民議員や役人に利益還元されるという仕組みが完全に成り立っていた。

最近は独禁法改正で罰則もあがりリスクが高くなったし、チクリ制度が出来てきたから
なかなかうまくやるのは難しくなった。
今度の参院選は、改正独禁法が施行されて初の国政選挙であり、昨年の3知事摘発や防衛施設庁や
最近の緑資源等にみられる官製談合摘発があり、この影響を地元業者がどうとらえるかは、
参院選での各地の自民利権団体の動きを注視する必要がある。
595無党派さん:2007/06/03(日) 09:53:22 ID:X1Crx0hH


参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保




行動プログラム発動論としては…

表面的に自民党と国民新党の争いを激化

嫌気の差したふりをする自民党員が国民新党に移籍

2人区以上の選挙区で自民+国民新党の鉄壁を構成

民主と公明を除去

めでたく自民+国民新党の2党連立政権♪

…まあ、こんなところだろうな。



596無党派さん:2007/06/03(日) 09:56:09 ID:YF5oMl8C
自民パンマン新しい顔よ〜

元気百倍!

残念だったな、民主信者ども
597無党派さん:2007/06/03(日) 10:00:14 ID:9gI7wOF3
>>593
新風の議席確保に必要な1000000票はどこから湧き出るのかな。
598タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 10:02:06 ID:ycgFaQ0l
>>594
それと、明らかに選挙目当てということになるんで、浮動票の逃げリスクが大きいというのがある。
ただ田舎の地場企業票をとにかく固めたいというなら有用なんだろうね。
599無党派さん:2007/06/03(日) 10:02:47 ID:X1Crx0hH
レス乞食w
600和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/06/03(日) 10:03:20 ID:1G+ruW2a
さあ、サンプロに亀井ちゃんだぁ〜おかあさん♪
W片山のモロさをみよう。
601無党派さん:2007/06/03(日) 10:05:04 ID:wBzi3Jmz
菅がなんとか小泉への責任転換を我慢したな
602無党派さん:2007/06/03(日) 10:06:51 ID:njkxA7Jt
あとは野党の 石川選挙区だけか  なんで民主石川はいつもこんなにドジなのか
やはり 新進石川という十年遅れている集団がネックになっているんだろうな。
もうひとつは 森キンシロウというこれまた20年前の政治手法の談合根回政治
しかできないのが存在しているからね。
石川の転機は やはりこの森キンシロウの現役引退か 政権交代実現か どちらかかが
実現しないと 動き出さないんだろう。

とにかく はやく決めないとね。
603無党派さん:2007/06/03(日) 10:07:51 ID:IED0hVPe
菅、痛みに耐えて頑張った


さて最後の難関だが
604無党派さん:2007/06/03(日) 10:08:13 ID:8ZKweXPn
新幹線は在来線ルートの連中の反対が多いよ
長崎なんてまさにそれで途中の佐賀辺りはいらないって話しか聞かない
新幹線が本気で票につながりそうなのは北海道くらいでしょ
605無党派さん:2007/06/03(日) 10:08:42 ID:wBzi3Jmz
早速 田原がビラ煽っていた
606無党派さん:2007/06/03(日) 10:10:51 ID:X45D5xdT
>>604
佐賀だけでなく長崎もいらないんだが。
607和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/06/03(日) 10:11:12 ID:1G+ruW2a
阿蘇の赤牛が頓死した by 亀井ちゃん
608無党派さん:2007/06/03(日) 10:13:01 ID:wt8NDnGt
>>594
とにかく田舎の地場企業票を固めたいんでしょう。
それに新幹線だと、音楽ホールや美術館などの典型的ハコモノと違って
それなりに交通手段のとして広範にメリットがあるし、○○市内への○分で
新幹線通勤で実家から就職出来ます、という地元対策フレーズも出せる。
浮動票の逃げが少ないテーマかなと思う。

ただ、談合の仕組みが成立しない可能性があると思われると、集票や集金は
これまでのように思うようには集まらないかもしれない。
609無党派さん:2007/06/03(日) 10:13:02 ID:8ZKweXPn
>>606
長崎も新幹線ルートから外れる地域は反対
長崎でも賛否両論程度じゃなかったっけな?

サンプロ見る限り亀井はキャスティングボードを意識してるけど
あんまりやりすぎると勝てる選挙が勝てなくなるぞ
と思うが支持者考えると自民とくっつくということも匂わせないといけないのかな?
今の情勢だと自民につく=負けなんだけど
610無党派さん:2007/06/03(日) 10:13:14 ID:IED0hVPe
だって時短効果がないんだもん>長崎新幹線
611無党派さん:2007/06/03(日) 10:13:52 ID:8ZKweXPn
>>608
ストロー効果が各地域でてること知ってるからもろてを
あげて賛成なんて今はないよ、もちろん賛成してる人もいるけど
612無党派さん:2007/06/03(日) 10:14:11 ID:tBuQf8+V
ソースめっけ。

「消えた年金」の「5000万件」が出てきたのは今年の2/17やね。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070217AT3S1601M16022007.html

このときの初期対応さえしっかりしてれば、自民側の大得点だったのになあ。
613無党派さん:2007/06/03(日) 10:14:15 ID:mwM7tPXn
>>604
地元の土建屋は恫喝したら死に物狂いで票集めてくるよ
614無党派さん:2007/06/03(日) 10:16:08 ID:ETaj6KYM
田原と亀井はどうでもいい話をいつまでやってるんだよw
松岡の来歴なんて誰も聞きたくねーんだよw
615無党派さん:2007/06/03(日) 10:16:10 ID:X45D5xdT
>>609
ちがう。
反対の方が多い。
特に長崎市は。
鹿島に金貢いでまでも欲しくはない、ってことになりつつある。
616無党派さん:2007/06/03(日) 10:16:44 ID:TF20I3G5
都市部の浮動票どうなるんだ?
新幹線新設なんて今持ち出したら・・・
617無党派さん:2007/06/03(日) 10:19:18 ID:8ZKweXPn
>>612
不安を煽るからつつくなと言ってるくらいだから
直す気なんてなかったでしょ
そのころは憲法改正に関して一直線だったような
618無党派さん:2007/06/03(日) 10:26:11 ID:wt8NDnGt
>>615
地元業者に関しては必要性の有無とか妥当性とかは関係ないのです。

仕事になるか、利益分配されるか否かです。その業界関連にいたら、
優秀な営業マンとは、その利益分配を持ってこれるかどうかなのです。
その結果を出す為に、自民議員や役人とも日常的におつきあいする
必要があるし、献金、P券購入やら選挙時の集票活動、選挙事務所での
お手伝い(最近は派遣会社を通してやる場合が多いが)する必要が
あるのです。

数十億以上の公共工事は、大手と中堅、地場との4社以上のJV方式になる
から、地場サブコンは、その落札大手ゼネコンと組めるか否かが全てな
わけです。だから、大手とつるんでいないとつまるところ仕事がなくなる
わけで、その大手も政治家に献金なり集票対応しているわけで、それを
その規模に応じてサブコンまで負担させているだけなのです。
619無党派さん:2007/06/03(日) 10:26:28 ID:7v8LxZPU
このスレ自民党工作員にいきなり荒らされててワロタwww
620無党派さん:2007/06/03(日) 10:28:53 ID:IED0hVPe
怪文書ゲット
621無党派さん:2007/06/03(日) 10:37:25 ID:PvN+CuQs
わが党はまっすぐまっすぐですよ。(自民、民主どちらにつくか)この指とまれだ!
あの人は(片山)落ちますよby亀井

亀井さん面白すぎるw
片山落選発言の後皆爆笑苦笑だったw
622無党派さん:2007/06/03(日) 10:38:38 ID:LPhkG8PE
いいたい放題だったなw
さあ、第3ラウンドだ
623タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:39:27 ID:X1Crx0hH
あのな、民主公明は必要ないんだよw
624無党派さん:2007/06/03(日) 10:39:43 ID:1r6jbO9/
もう結果は出てる

民主 激増
自民 激減
625タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:41:49 ID:X1Crx0hH


参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保




行動プログラム発動論としては…

表面的に自民党と国民新党の争いを激化

嫌気の差したふりをする自民党員が国民新党に移籍

2人区以上の選挙区で自民+国民新党の鉄壁を構成

民主と公明を除去

めでたく自民+国民新党の2党連立政権♪

…まあ、こんなところだろうな。


626無党派さん:2007/06/03(日) 10:42:06 ID:8ZKweXPn
はい片山がまた言ってますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
627無党派さん:2007/06/03(日) 10:42:16 ID:wBzi3Jmz
虎之助が菅に責任転換しているぞ
628無党派さん:2007/06/03(日) 10:42:58 ID:C1DwcKmQ
さあサンプロきたぞ
629無党派さん:2007/06/03(日) 10:43:05 ID:wBzi3Jmz
ビラきたー
630無党派さん:2007/06/03(日) 10:43:08 ID:wt8NDnGt
サンプロに例の菅攻撃ビラが登場。
菅が反撃
631無党派さん:2007/06/03(日) 10:43:11 ID:Z47rY8ta
怪文書出たwサンプロでも
632無党派さん:2007/06/03(日) 10:43:40 ID:DBD3mjco
菅堪えろ
今のところよし
633タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 10:43:44 ID:ycgFaQ0l
菅だけじゃないっていってるよ、片山虎之助は。
634無党派さん:2007/06/03(日) 10:44:10 ID:JFaoSQbJ
意外なほど菅は冷静
635無党派さん:2007/06/03(日) 10:44:17 ID:wBzi3Jmz
菅がなんとか耐えてる・・・
636無党派さん:2007/06/03(日) 10:44:28 ID:8ZKweXPn
>>633
評判悪い事が分かってるんだろうな
でもあのビラ見たら菅が悪いとしか書いてないが
637無党派さん:2007/06/03(日) 10:44:35 ID:1r6jbO9/
自民党は大幅イメージダウンだな
虎之助は落ちるんじゃねーのw

W片山うるせーうるせー
638無党派さん:2007/06/03(日) 10:45:59 ID:1r6jbO9/
菅直人が冷静なのは当たり前
橋本内閣-自民党が諸悪の根元だから
国民にもバレてる

ついでに言えば、小泉純一郎(当時の厚生大臣)も犯罪者だから逃げられない
639無党派さん:2007/06/03(日) 10:46:07 ID:PvN+CuQs
ほんとに片山は落ちるんじゃないかw
なんか5000万件から95万件増えてるし・・・。
640タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:46:22 ID:47EDJIZ2
民主公明は不要w
641無党派さん:2007/06/03(日) 10:47:54 ID:C1DwcKmQ
菅はきっちりレクチャーされてきたみたいだな。
長妻のおかげかな
642無党派さん:2007/06/03(日) 10:48:21 ID:LPhkG8PE
怪文書って怖いな。
643無党派さん:2007/06/03(日) 10:49:25 ID:tBuQf8+V
>>639
国民年金1100万件、厚生年金4000万件、計約5100万件、というのは最初から出てました。

>>640
楽しそうだな。
644無党派さん:2007/06/03(日) 10:50:27 ID:JFaoSQbJ
>>640
この板で
釣られる香具師は皆無
施工のバカ
645和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/06/03(日) 10:50:30 ID:1G+ruW2a
偽真央ちゃんが出現してるぞぇ。
>>623>>625>>640
646タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:50:38 ID:47EDJIZ2
民主公明( ´,_ゝ`)プッ
647無党派さん:2007/06/03(日) 10:53:43 ID:DBD3mjco
片山はどうしても責任の所在を分散させたいみたいだな
648無党派さん:2007/06/03(日) 10:54:02 ID:8ZKweXPn
あっさりと田原に歴代の総理は自民…それで終わりだな
歴代の大臣を批判してるのかしてないのかさっぱりわかりません
649大分者:2007/06/03(日) 10:54:12 ID:R0PofFHL
片山、必死すぎる・・・・・
650無党派さん:2007/06/03(日) 10:54:14 ID:OUSXEuoW
片山、見苦しすぎるぞ・・・・・。

651無党派さん:2007/06/03(日) 10:54:32 ID:tBuQf8+V
>>647
菅さんの満面の笑みが全てをものがたっとる。
652無党派さん:2007/06/03(日) 10:54:39 ID:1r6jbO9/
片山終わったwww
653無党派さん:2007/06/03(日) 10:54:41 ID:lINin0aM
片山落ち着けw
654無党派さん:2007/06/03(日) 10:55:15 ID:JFaoSQbJ
岡山は候補差し替えろ
655無党派さん:2007/06/03(日) 10:55:39 ID:+AwAyD7v
してやったりか。
656無党派さん:2007/06/03(日) 10:55:39 ID:4VBxZMud
こっちの片山もアウトだったな。
657無党派さん:2007/06/03(日) 10:55:51 ID:LPhkG8PE
菅じゃなくて、田原につっこまれてるってw
658タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:55:59 ID:47EDJIZ2
民主公明( ´,_ゝ`)プッ
659無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:03 ID:8ZKweXPn
また自民の支持率が下がりましたw
岡山片山危ないんじゃないか?
660無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:15 ID:HrWgu/Y0
あの調査結果みたら片山も焦るわな
661大分者:2007/06/03(日) 10:56:20 ID:R0PofFHL
菅が我慢してると言うより、片山が自爆している気がする・・・・
662無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:25 ID:C1DwcKmQ
放送前の俺等の予想は大外れだったな。
片山と自民が炎上させられるとはw
663無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:26 ID:X45D5xdT
一応、田原もジャーナリストだったな。
さすがに自民の肩をもつことはできなかった。
664無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:40 ID:DBD3mjco
民主も>>413のビラまくのはやめたほうがいいと思うんだよな
665無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:44 ID:qaavGvBM
さすが田原だ。世間の風を見るに敏。
666無党派さん:2007/06/03(日) 10:56:53 ID:7v8LxZPU
菅が妙に余裕綽々w

相当長妻と詰めて望んでるようだ。
667無党派さん:2007/06/03(日) 10:57:03 ID:Z47rY8ta
つーか菅は何も言ってなかったのに何あれ
片山が小泉の名前出してどうするw
668無党派さん:2007/06/03(日) 10:57:08 ID:wt8NDnGt
サンプロ田原、片山にマジギレ!!

「いろいろ言うけど全部自民党内閣ですよ!!」
「自民党のビラをみると全部菅さんだー!!」
「こういう馬鹿馬鹿しいビラをやめろというのが片山さんの立場でしょ!!」

片山の地元までいって参議院候補者討論会までひらいた田原も片山を見限った。
片山も自民もマジでダメかも。
669無党派さん:2007/06/03(日) 10:57:10 ID:/dDVfU20
今朝はダブル片山で、自民大惨敗だなw
670無党派さん:2007/06/03(日) 10:57:22 ID:i2GG60gw
>>659
これがなくても普通に危ない。もう71だしな
671無党派さん:2007/06/03(日) 10:57:33 ID:8ZKweXPn
あの誹謗中傷ビラは致命傷かもしれんな
もし明日の報ステで取り上げられたら…
672無党派さん:2007/06/03(日) 10:57:53 ID:47EDJIZ2
…国民新党がキーポイントになるんだったら国民も理解するだろうな。

公明党ならどうなる?
673無党派さん:2007/06/03(日) 10:58:03 ID:1r6jbO9/
怪文章は世耕か?w
674無党派さん:2007/06/03(日) 10:59:04 ID:DBD3mjco
菅それはやめろ!!!!
みぐるしいぞw
675無党派さん:2007/06/03(日) 10:59:18 ID:JFaoSQbJ
こんな余裕のある菅は
初めてだ
田原にチクリとやる余裕すらある(^o^)/
676無党派さん:2007/06/03(日) 10:59:41 ID:COKFcq0d
結局ねトップがお馬鹿なんだよ
安部は参院選をまたずに辞めてもらいたい
677無党派さん:2007/06/03(日) 11:00:05 ID:47EDJIZ2
…国民新党の大儀名分は国民にとっても同じ大儀名分。

判断を誤るなよ。
678無党派さん:2007/06/03(日) 11:00:28 ID:8ZKweXPn
田原が菅に責任があるかどうかどうでもいいと
片山の反論をぴしゃり
679無党派さん:2007/06/03(日) 11:00:51 ID:FI/pNcrA
こりゃ89年の再現があるかもな。
そうなったら相当緊張感のある政権運営になりそうだが。
680無党派さん:2007/06/03(日) 11:00:57 ID:C1DwcKmQ
>>664
執行部がダメだしされて終わる気もするがな。
681無党派さん:2007/06/03(日) 11:02:05 ID:B82b6jkq
もう、自民党にはガッカリだよ〜!!!
682無党派さん:2007/06/03(日) 11:02:16 ID:DBD3mjco
菅本人が出るときはサンプロ、日曜討論の菅の対応、
菅以外が出るときは報道2001の長妻の対応でいけば、
自民ビラは自民へのブーメランになりそうだな
683無党派さん:2007/06/03(日) 11:02:42 ID:+kNrNKuW
今度の参議院選で、失われた90年代が再び始まるのか
684無党派さん:2007/06/03(日) 11:02:53 ID:PvN+CuQs
>>643
端折ってたのをちゃんとあらわしたのか。
今まで5000万件5000万件って大々的に言われてたのを5095万件って言われることで
まだ増えるのかよ・・・って一般人は思うんじゃないか?
消えた年金のうちの国民年金と厚生年金の内訳とかもあんまりマスコミで言ってないしな。

片山「菅さん、kkk菅さんが・・・かかか菅さんが」
もうあかんな
685無党派さん :2007/06/03(日) 11:03:01 ID:Kc8/0UuA
まだ時間があるといえばあるからなぁ
長妻の対策案を丸のみ・パクるとか
いろいろやってくるんじゃないか?
686大分者:2007/06/03(日) 11:03:23 ID:R0PofFHL
田原もあきれてるな・・・・
「もういいよ」って
どうしちゃったんだ片山は・・・・
選挙のプレッシャーは大物であればあるほど余裕を奪ってしまうんだな
687タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 11:04:49 ID:ycgFaQ0l
>>686
最初からこういう人でしょ。
まぁ遠距離中継で、空気嫁なさが倍増してるけど。
688無党派さん:2007/06/03(日) 11:05:12 ID:8ZKweXPn
片山は何を言ってるんだろう
1国の総理が言ってるんだから信用しろって
あまりにも根拠がなさすぎじゃないの?今からシステム作るとか…

っていうか片山と菅なら冷静に考えれば菅の方がそういうシステム知ってるよな…
689無党派さん:2007/06/03(日) 11:05:24 ID:wt8NDnGt
今日のW片山でまた一段と支持率落とすな。

W片山は年金で突っ込まれて興奮しまくり、激昂トークで自爆した。
しかも、長妻にせよ、菅にせよ、W片山より細かく問題を把握していて、
W片山はそれに反論できない。
年金問題は、自民自爆、民主優位のイメージが鮮明になってきた。
690無党派さん:2007/06/03(日) 11:06:16 ID:fkDXSXZ7
>>686
平沼がああなったのがここに来て予想以上に効いてる。
691タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 11:06:24 ID:47EDJIZ2
民主公明( ´,_ゝ`)プッ

692無党派さん:2007/06/03(日) 11:06:41 ID:1r6jbO9/
片山見苦しい
株大きく下げたなこのオッサン
693無党派さん:2007/06/03(日) 11:07:20 ID:+NGv7w1b
片山といい自民党サイトの北朝鮮風トップといい
自民党ダメポのふいんきがムンムン
694無党派さん:2007/06/03(日) 11:07:39 ID:YF5oMl8C
片山(虎)好きだったのに・・・

馬脚をあらわすか
695無党派さん:2007/06/03(日) 11:08:05 ID:GcFP0IVo
菅、日曜討論に比べてテンションは上がったけど、
田原の助けもあって基本的には同じ話ができたね。
具体論をしっかり叩き込まれたのか。
696無党派さん:2007/06/03(日) 11:08:08 ID:3HoXHIQg
片山馬鹿之助
697無党派さん:2007/06/03(日) 11:08:27 ID:47EDJIZ2


参院選予想

自  民 : 微減
民  主 : 激減
公  明 : 現状維持
社  民 : 増加
共  産 : 微増
国民新 : 大幅増
新  風 : 議席確保




行動プログラム発動論としては…

表面的に自民党と国民新党の争いを激化

嫌気の差したふりをする自民党員が国民新党に移籍

2人区以上の選挙区で自民+国民新党の鉄壁を構成

民主と公明を除去

めでたく自民+国民新党の2党連立政権♪

…まあ、こんなところだろうな。

698無党派さん:2007/06/03(日) 11:08:29 ID:X45D5xdT
何なの?この虎って?
馬鹿丸出しじゃん。
699無党派さん:2007/06/03(日) 11:08:48 ID:fTmgF9eS
>>688
>あまりにも根拠がなさすぎじゃないの?今からシステム作るとか…

いや、照合するシステムは今から作るしかないだろ
700無党派さん:2007/06/03(日) 11:09:01 ID:lINin0aM
周りの秘書が落ち着かせろよw
701無党派さん:2007/06/03(日) 11:09:07 ID:HrWgu/Y0

片山虎は自民党的古きよき政治家だったが小泉以後完全に
キャラ崩壊したな。
702無党派さん:2007/06/03(日) 11:09:28 ID:7v8LxZPU
片山姓の人の株まで下げた1日でしたと。
703無党派さん:2007/06/03(日) 11:09:39 ID:LPhkG8PE
菅さんの指摘の方がまとも。
データベースが正しくないのに、簡単に直せるわけが無い。
というか、片山さんなんにも知らないな。
704無党派さん:2007/06/03(日) 11:10:18 ID:/dDVfU20
>>699
いまから作るのは結構だが、システム開発含めて1年で終わらせるって
無責任すぎるだろ。根拠のない期限を切ると、またひどいことになるぞ。
705無党派さん:2007/06/03(日) 11:10:23 ID:fkDXSXZ7
>>689
三宅ですら年金に関しては民主>>自民と宣言してるからな。たかじんで。
これ、関西以西では結構効くぞ。
706タルミドール真央ちゃん ◇MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 11:10:40 ID:47EDJIZ2
民主公明( ´,_ゝ`)プッ
707無党派さん:2007/06/03(日) 11:10:40 ID:PvN+CuQs
いつもは野党が正しかろうがギャーギャー言って、与党側がニヤニヤしながら
まあまあ落ち着いてっていなすパターンだけど、今日は逆ですね。
むしろひどい
708無党派さん:2007/06/03(日) 11:10:55 ID:UrvIQqHY
ここまでとはな。
もうちょっと無難かと思ったが。そうとうヤバイな。
709国民新党党員:2007/06/03(日) 11:11:22 ID:oEJtAVox
こりゃ大阪と京都、下手したら兵庫は共産が取れるな。
710無党派さん:2007/06/03(日) 11:11:38 ID:W/iiltlR
>>702
不謹慎と思いつつもワラタ。
711無党派さん:2007/06/03(日) 11:12:09 ID:8ZKweXPn
要するに片山は何も知らないんだよね
菅はまがりなりにも厚生大臣だったからある程度の事は知ってると
その差がもろにでちゃってるのが今日の状況だったね
片山の論拠が最高権限者が1年でやると言ったから信用しろって話だし
そんなもの国民が信用してないのは世論調査ではっきりしてるし
712無党派さん:2007/06/03(日) 11:12:25 ID:LPhkG8PE
今からシステムの要件定義→外内設計→コーディング→テスト
で、実際の名寄せ作業(1年でどうあがいても無理)
いつから、自民党は、空理空論を弄ぶ政党になったんだ?
713タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
この調子で、選挙の現状はどうですか?って田原が聞いて、
片山がなんか言う、それがニュースになると予想してたんだけどね。
そこまではいかなかった。