[07]第21回参議院議員選挙総合スレ 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラム ◆5g63G1ydoc
前スレ
[07]第21回参議院議員選挙総合スレ 32
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1174573538/l50

話がこじれた場合はこちらへ
参議院議員選挙総合スレ脱線話用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/l50

>>2-5 >>6-10あたりにテンプレ、基本データ

2ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 00:33:48 ID:BC/8Y8ER
<第21回参議院議員選挙のポイント>

・自民党は、民主党に6議席以上差をつけないと第一党から転落する。

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる

前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
http://www.janjan.jp/sanin/list.php
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/

3ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 00:34:24 ID:BC/8Y8ER
<2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図>

「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66(45+21) 民主党32(21+11) 公明党13(5+8) 共産党5(1+4)
          社民党3(0+3) 国民新党2(0+2)

「非改選議席数」 自民党46(33+13) 民主党51(32+19) 公明党11(3+8) 共産党4(0+4)
        社民党3(1+2) 国民新党2(1+1) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)

「現・総議席数」 自民党112(78+34) 民主党83(53+30) 公明党24(8+16) 共産党9(1+8)
      社民党6(1+5) 国民新党4(1+3) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)(計242)
(議長・副議長は出身会派に含む)

http://www.janjan.jp/sanin/list.php
(このサイトは、非常にに良くまとまっていて、見やすいです)
4ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 00:35:01 ID:BC/8Y8ER
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数 5・・・東京都△
改選数 3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数 2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数 1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員サイトのまとめた候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
「全国議員サイト」のまとめた候補者一覧
http://gikai.fc2web.com/sanin.htm
5ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 00:37:03 ID:BC/8Y8ER
6ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 00:41:41 ID:BC/8Y8ER
新党大地  http://www.muneo.gr.jp/
沖縄社会大衆党  http://www.jca.apc.org/okinawashadai/
政党そうぞう  http://www.souzo.gr.jp/
新社会党  http://www.sinsyakai.or.jp/
9条ネット http://www.07saninsen-kyoudou.org/
女性党 http://www.joseito.or.jp/
新風 http://www.shimpu.jp/

7ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 00:42:19 ID:BC/8Y8ER
一人区議席予想テンプレ(時期が近くなったので追加します。
 これをコピペして使ってね)
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢+無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、大分、沖縄
民主優勢−微風)富山、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀、長崎、   
互角判定不能(弱風)山形、福井、宮崎   
自民優勢(強風)栃木、石川、愛媛、熊本            
自民鉄板(突風)群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

複数人区予想テンプレート
北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、民共
新潟県、自民    大阪府、公民共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自民民   広島県、自民   
埼玉県、自民民   福岡県、自民
東京都、自公民民共
神奈川、自民公
8無党派さん:2007/04/05(木) 00:45:47 ID:LJB2emXr
新風のHPがスタイリッシュになってたw
9無党派さん:2007/04/05(木) 08:13:04 ID:oaBiZwKl
仕事早。
10無党派さん:2007/04/05(木) 17:25:23 ID:oaBiZwKl
前スレで誰もテンプレしなかったな。このスレ。
11あさなぎ ◆NrJRxQ0xMg :2007/04/05(木) 18:55:13 ID:wgWwh6bE
>>1乙だっちゃ
12ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 20:43:55 ID:BC/8Y8ER
小沢氏、最後の大勝負 再編に道か 党揺らぎ代表辞任か
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY200704040341.html
13無党派さん:2007/04/05(木) 20:56:29 ID:2/nF19wg
社民党:参院選愛知に元中学教師擁立
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070406k0000m010076000c.html

遅れていた社民の候補も決まって愛知も各党候補が揃ったな。
14ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/05(木) 21:06:56 ID:BC/8Y8ER
>>10
選挙の趨勢を決する「ラスト3日」に突入したので、板全体で見ても過疎ってる傾向がある
みたいだっちゃ。

あと、張り忘れだっちゃ。


青木式獲得議席予想テンプレ

     選挙区数 議席数 青木氏が掲げる
                  最低議席数
1人区   29    29      20
2人区   12    24      12
3人区    5    15       5
5人区    1     5       2
比例区         48       14
           計 121      53
15無党派さん:2007/04/05(木) 21:42:58 ID:QMoUZRon
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-08&ch=21&eid=19774

統一地方選当日に日曜討論をやるんだな。
まぁ議員関連は出ないと思うけど。
16無党派さん:2007/04/05(木) 21:50:16 ID:dFJmQ0hR
シャミゴさんマンセー
17あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/05(木) 22:06:33 ID:s1MFfBRm
>>13
>>13
女性とか言ってたはずだが、ショボ候補になった感じかなぁ。
検索したらなんかすごい行動派みたいだ。保健体育の教師。

東京選挙区の杉浦ひとみはマニア受けするかもしれんけど。
18無党派さん:2007/04/05(木) 22:21:57 ID:97ayYh4X
>>12
小沢が代表になってから朝日は何かと批判めいた記事を書くようになったな
大抵は朝日の主観的な感情から導かれる結論ありきで
全く記事になっていなくてフィクションめいて見える
まだ毎日のほうが取材積み重ね型の論調で興味を引く記事を書く
19無党派さん:2007/04/05(木) 22:24:41 ID:LJB2emXr
もしもコーナーになってしまうが
前原代表のままだったらどうなっていたのやらと思う
20あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/05(木) 22:28:20 ID:s1MFfBRm
個人的にはその朝日の記事は高く評価している。
参院選を前にしながら政界再編を口に出した意味は大きい。
批判に見えるかもしれないが真意は衝いていると私は思う。
50を60と言ったのが主にシンパ増のためという捉え方は違うと思うけど。
21無党派さん:2007/04/05(木) 22:38:41 ID:GT7K0JV+
>>20
同意。誰かも書いているけど
参議院選挙は「自公政権永久存続か政界再編選択」かの選挙になると思う。
22あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/05(木) 22:42:26 ID:s1MFfBRm
参議院は3年後もこうなんで別に永久存続が決まるわけではないと思うが、
とりあえずダメだったら小沢と鳩山がやる気なくすだろうからね。
23無党派さん:2007/04/05(木) 22:46:44 ID:GT7K0JV+
>>22
今回敗北したら3年後は民主ないと思うよ。
負ければ政権交代が完全に無理になるのでモチベーション維持できない。
24あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/05(木) 22:47:53 ID:s1MFfBRm
私は制度論者なので、その考えには否定的。
25無党派さん:2007/04/05(木) 23:04:17 ID:GT7K0JV+
>>24
いろんな意見があるから最後に俺の予想を。


参議院選挙は自民が60議席を超える大勝で、1か月以内に民主党は分裂。

では参議院選挙後にまた議論しましょう。
26無党派さん:2007/04/05(木) 23:10:26 ID:47g9kxUp
>>25
自民が60議席超えるためには、1人区で23勝6敗程度、
複数区は東京千葉で2人当選で20人、
比例で17人が必要だな。

かなり高いハードルだ。
可能性は20%くらいか。
27無党派さん:2007/04/05(木) 23:14:03 ID:MSw8zzy2
>>25

ほとんどの小選挙区に自民党現職議員がいるんだから
民主党は割れようが無いでしょ。

民主党が割れるとか書いてる人は、
それだけで頭の中がしれるよ。
2825:2007/04/05(木) 23:16:33 ID:GT7K0JV+
あくまで俺の予想だからあとは結果がでてから議論しよう。
29無党派さん:2007/04/05(木) 23:18:02 ID:47g9kxUp
>>27
とりあえず、かつての中田のように、無所属になり、
自民の現職が落選したときにもぐりこむって感じかな。

前原、枝野、武正、ゲンバ、などのように選挙に強い奴しか無理だけど。
30無党派さん:2007/04/05(木) 23:33:59 ID:2/nF19wg
『民主党が割れる』ってやつは与野党がもっと拮抗している状態の
時の方が可能性あるんだよね。
つまり、自民党が大幅な妥協もし得るような、なりふり構わぬ時だ。
自分が高く売れる情勢でなければ、それは巨大与党に靡いた馬鹿
しかないわけで単なる政治的自殺だからね。
31無党派さん:2007/04/05(木) 23:56:13 ID:eOKjcbng
その話は既に結論が出てるんだから。

参院民主党は割れない。

議員構成見てごらん。旧社会旧民社旧自由鳩山系菅系、これがほとんどを占めている。
いわゆる松下政経組の付け入る隙がないんだよ。
>>12の朝日の記事にもあるとおり、小沢羽田グループが自民から割れたときだって
参院は割れなかったとあるだろ。参院ってのはそういうもんなのよ。
32無党派さん:2007/04/05(木) 23:57:25 ID:LJB2emXr
民主が割れるなら自民も割れないとね
で自公連立解消でガラガラポン
33無党派さん:2007/04/06(金) 00:02:54 ID:oURuCHSI
>>26
>かなり高いハードルだ。
>可能性は20%くらいか。


つかゼロだよ。自民党自身が既に50台前半勝てれば御の字とさじ投げてんだから無理。
実際に内閣支持率・1人区情勢加味すれば50台取れるかどうかも半々だ。
34無党派さん:2007/04/06(金) 00:04:34 ID:8q0EiWqI
>>31
参院民主党は割れないことについては同意する。貴方の述べる通りだ。
>>30は衆院に限定した推論で、スレ違いなレスになってしまった。
35無党派さん:2007/04/06(金) 00:08:01 ID:9ntHbpN0
補選民主が大差で2敗したらこのスレの流れも変わるんだろうね
36無党派さん:2007/04/06(金) 00:12:15 ID:wxyeoQmj
>>33
>つかゼロだよ。自民党自身が既に50台前半勝てれば御の字とさじ投げてんだから無理。
実際に内閣支持率・1人区情勢加味すれば50台取れるかどうかも半々だ。

ま、そこは人それぞれだろうな。
ちなみに自民党では民主党の低迷ぶりから最近は余裕で55、
うまくいけばって楽観論も出てきてるよ。
民主>自民の確率と自民60の確率はそうは変わらんと思うがね。

あと、小沢の相乗り禁止令が相当利いてくると思う。
各県の「王様」を敵に回しても勝てるほど、選挙区は甘くない。
民主系知事の岩手、三重、滋賀あたりでは相当これは利いてくると思われる。

37無党派さん:2007/04/06(金) 00:14:21 ID:wxyeoQmj
>>36
×  民主系知事の岩手、三重、滋賀あたりでは相当これは利いてくると思われる。

○  民主系知事の岩手、三重、滋賀あたり以外では相当これは利いてくると思われる。
    接戦と言われる奈良、香川、愛媛、あたりな。






38無党派さん:2007/04/06(金) 00:25:47 ID:LjKRXwmf
まあ沖縄はともかく
先行してる福島で民主が落としたら
ちょっとダメージはでかいな
39無党派さん:2007/04/06(金) 07:29:05 ID:v2sRkVuk
今日の読売新聞に過去の補選で自民党が負けたのは僅かだったな。
福島で自民が負ければ、夏の参院選も結果はみえたな。
40あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/06(金) 09:51:23 ID:qURApqdp
>>36
その楽観論は報道されてる? 前回で言えば森さんが60議席と言っていたが。
41無党派さん:2007/04/06(金) 12:05:49 ID:v2sRkVuk
当然補選の結果次第だが、自民補選2敗としても与党で65議席とればいいんだから、
公明党13議席として自民党52議席。
目標が50台前半なら楽観論とも思えんが。
まあ、選挙後の草加の発言権押さえるには60議席を目標にすることも必要かも。
42あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/06(金) 12:09:25 ID:qURApqdp
60議席というのが楽観論のことね。
創価学会の発言権を選挙後におさえるために選挙前に60の目標を掲げるというのは逆効果だろう。
43無党派さん:2007/04/06(金) 12:20:00 ID:c/Kh0hdS
現状分析だと自民だけで60議席は獲得可能だよ。
44無党派さん:2007/04/06(金) 12:39:29 ID:v2sRkVuk
俺は36と同様に50議席を上回るかどうかがポイントとみる。
今回の統一地方選で民主党系の都道府県議が30%は増えそうだし。
統一地方選が終わったら自民60議席を唱える香具師は壊滅だろ。
45無党派さん:2007/04/06(金) 13:16:15 ID:juyiSQKZ
>>44
統一地方選、参議院補選が終わってからの情勢分析で
自民が完勝予想が大幅に増えるよ
46無党派さん :2007/04/06(金) 13:22:55 ID:fvETe20s
状況は変わらないと予想w
そんな決定的な要素はでてこないでしょ
47無党派さん:2007/04/06(金) 14:02:53 ID:XH2+aiBP
昨日、参院補選のある候補の出陣式に行ったら
亀井静香が熱弁してたが、亀井が野党だなんて今だにしっくりこないんだよね
48無党派さん:2007/04/06(金) 14:05:52 ID:BM+H7WCL
>>47
俺はどっちかつーと、野党時代(細川政権当時)の亀井のほうが印象に残ってるけどな。
49無党派さん:2007/04/06(金) 15:19:43 ID:nvy/r2zL
>>48
たしかに
50無党派さん:2007/04/06(金) 15:57:17 ID:zOblqN97
自民が60議席ってどこのアホ?
小泉ブーム真っ只中ですら64議席なのに。

なんかあの時代を知らない厨房が喜び勇んで書いてるみたいだな。
51無党派さん:2007/04/06(金) 16:39:23 ID:kFEJCqiG
55が妥当だな。
52無党派さん:2007/04/06(金) 16:39:42 ID:0p2SwXu5
で、福島と沖縄は、やっぱり民主党が取りそうなの?
53無党派さん:2007/04/06(金) 16:53:24 ID:gQZql+/2
>>52
福島は民主有利
沖縄は安倍がどれだけ万札を用意するかにかかってるw
54無党派さん:2007/04/06(金) 17:07:17 ID:KcnA5K1+
自民は本選と補選入れ替えれば
西銘なら補選は確実に取れるのに。
補選は二軍対決
本選は本命対決じゃねー。
どっちも野党がとる可能性があるもの。
55無党派さん:2007/04/06(金) 17:17:41 ID:ikMVIGZB
今のところなんでもあり
確率的には
与党2勝<野党2勝<1勝1敗
1勝1敗でもどっちで勝つかで多少意味合いは変わる
56無党派さん:2007/04/06(金) 17:18:08 ID:gfL59gp1
自民は厳しいだろう
57無党派さん:2007/04/06(金) 18:10:11 ID:qX+ZRvGM
補選は自民が楽勝。これはいつものことだよ。
58無党派さん:2007/04/06(金) 18:23:46 ID:KcnA5K1+
今回は統一地方選挙とセット
=創価の住民票移動の支援はなし。

しかも、福島は民主先行といわれ、
革新地盤の強い沖縄では知事の反動が出るだろうといわれている。
59無党派さん:2007/04/06(金) 20:17:43 ID:O+S658IN
福島はあのひとが出てこなければ互角なんだが・・・
60あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/06(金) 21:29:35 ID:qURApqdp
沖縄は竹下亘を3月から張り付かせたり、党本部が本当に必死みたいだね。
地元の民心は盛り上がってないようなのだが、一部組織が活発な感じ。
野党は共産まで統一ができてるのでそれなりに頑張れるが、自民公明のテコ入れがちょい上かなぁ。
与党がこの沖縄を制したうえに福島までとっちゃえば、私も参院選で自民50台後半にメドが立つかなと思うよ。
中川さんが福島を諦めないのも、そういうのがあるからだね。ぶっ飛びカード使ってみよう、みたいな。
61国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/06(金) 21:45:26 ID:107pKeVv
【お知らせ】紙 智子参院議員 「NEWS 2007年」に出演
■4月7日(土)放送の「NEWS 2007年」(テレビ朝日=午後7:00〜10:54)(2時間スペシャル)に出演します。

http://www.jcp.or.jp/


ん?3時間を2時間と間違える共産党クオリティがすてきだ。
62無党派さん:2007/04/06(金) 21:58:17 ID:wxyeoQmj
>>50
ちなみにあのときは森総理じゃ勝てないってことで候補者を相当絞ってる。
あそこまで森の支持率が下がっておらず、そこそこ
候補者立てていたら、70議席弱もありえたほどの勢いだったのだよ。

63あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/06(金) 22:09:23 ID:qURApqdp
今回も絞ったままだというのもガイシュツ
64無党派さん:2007/04/06(金) 22:26:31 ID:kFEJCqiG
>>61
共産党員乙
65無党派さん:2007/04/06(金) 22:31:12 ID:LjKRXwmf
2人区の独占を狙わなくなったよな
66無党派さん:2007/04/06(金) 22:37:22 ID:jKQjMQPv
自民の候補者少なすぎ
もっとがっつり立ててがっつり共倒れしてくれないと
67勝ちますそ。:2007/04/06(金) 22:37:57 ID:6LwzlmtR
自民解体しますそ
公明解体しますそ
お知らせしますそ
「創価と立正は、世界から正式にテロ宗教と登録されますた」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
よって日本の
↓↓↓
テロ官邸>テロ政府>テロ政党>テロ官僚>テロ議員>テロ宗教>テロ企業らを打倒しますそ。
68大分者:2007/04/06(金) 22:47:14 ID:cezDmC7q
地方選第1弾の投票日も迫ってきましたね

大分ですが知事選はともかく、県議選は激戦です。定数削減、市町村合併の影響もあり非常に激しい
票の奪い合いが展開されています
何となくですが自民は守勢、社民、共産は攻めの選挙戦という感じで、民主はよく言えば安全策、悪く言えば存在感なし
という感じです
国民新党の候補者も立候補しているのですが、後藤博子がつきっきりで奮闘している姿が印象に残りました
女性を敵に回すということは怖いことなんだなと改めて感じる日々です
69無党派さん:2007/04/06(金) 23:08:51 ID:oURuCHSI
>>62
それと今回自民党が60議席取れると言うこととどういう関係があんの?
2001年も今回も候補者絞って立ててるのは一緒なんだから
「小泉のときですら64議席なのに今回60取れるんですか」という命題に変わりはないでしょ。

大体そんなに楽勝できる自信があるなら2人区3人区に複数立てりゃいいじゃんって
感じがするけどな。なんで立てないの?教えてほしいわ。

んなことより早く楽観論とやらのソースを示してくれよ。1日待ってんだから。
70あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/06(金) 23:18:43 ID:qURApqdp
だから、ぶるどっぐ・はーとブームが来れば大勝できるって言ってるジャン
71無党派さん:2007/04/06(金) 23:39:33 ID:wxyeoQmj
>>69
勢いから判断すると、小泉で64だから、今は、ってのは比較にならないって話。
比例は時の勢いがそのまま反映するといえるけど、選挙区はそうとはいえないから。

楽観論は数日前の夕刊フジに乗ってた。
どうやら勝てそうだ、あとは陣営の気が緩まないことと、「女性は機械」のような失言さえしなければ、というような感じ。
一応俺の親戚にも今度の選挙で改選議員がいるけど、最近はすっかり落ち着いてきたよ。
去年あたりは真っ青になっていたけど。
72無党派さん:2007/04/06(金) 23:47:45 ID:jKQjMQPv
あんたの親戚は流石に落ちないだろうよ
73無党派さん:2007/04/06(金) 23:54:11 ID:wxyeoQmj
>>72
まあ、人間は自分のことになると悲観的になるからw
あの「世界の王」だってシーズン第1号が出るまでは
「もうホームラン打てないのではないか」と思ったとかいうし。

あと福井県は1区は松宮に小沢が手を出し、2区は比例復活がいるし、
3区はかつて民主党が小選挙区で勝ってたこともあるくらいで、
ここで民主優勢が予測される四国各県より案外民主が強いとも思えるわけで。
74ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/07(土) 00:00:58 ID:3PcwYM8R
>>73
王さんとは逆に、ベーブ・ルースは、スランプに陥ってもえらい楽観的だったらしいっちゃ。
「そのうち打てるさ」みたいな感じだっちゃ。
書籍での話だっちゃから、本当かどうかはわからないっちゃけど・・・・。
スレ違いゴメンだっちゃ。
75無党派さん:2007/04/07(土) 00:06:09 ID:ntLZdh2z
ID:wxyeoQmj=シャミゴは妄想を書き込む機械・装置
76無党派さん:2007/04/07(土) 00:08:38 ID:V5SoAkpO
シャミゴさんマンセー\(^O^)/
77無党派さん:2007/04/07(土) 00:10:28 ID:7o+hzJD+
>>75
民主信者、小沢信者と違って、妄想する必要がないんだけどね。
社民党はどう転んでも3議席がいいとこだから。

民主信者は妄想したり、不利な現実から目をそむけたいだろうけど。

「人間は自己の欲する現実しか見ようとしない」
「人間は事実を、それが事実だから信じるのではなく、
信じたいから信じるのである(信じたくないから信じない)」
「人間はうわさの奴隷であり、かつそれを自己の欲するように信じようとする(妄想する)」

byジュリアス・シーザー
78無党派さん:2007/04/07(土) 00:15:33 ID:ntLZdh2z
やっぱりシャミゴだったw

本日のNGワード指定ID:7o+hzJD+
79無党派さん:2007/04/07(土) 00:17:07 ID:7o+hzJD+
>>78
君ってそのせりふのためだけに書き込む単発IDだな。
普通のレスがない。

工作員?
それとも真央の自作自演?
80あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 00:22:44 ID:OwmibCMo
そういうあてずっぽうをこのスレに書かないでくださいますか。
81無党派さん:2007/04/07(土) 00:29:04 ID:WrIYMQ2S
シャミゴは民主党支持者以外からも嫌われていることに気づいてね
82無党派さん:2007/04/07(土) 00:32:37 ID:7o+hzJD+
>>80
・ここの常連(コテハン以外の人でそれらしき人も)で
シャミゴって使うのは君くらい。
・お前、真央の自作自演だろ、って単発ID野朗を指摘すると、
反論されたことがない。

が根拠です。
ID:WrIYMQ2Sも君かい?
ID:ntLZdh2zが又果たして出てくるだろうか。


83無党派さん:2007/04/07(土) 00:35:50 ID:OD2zGIJ9
ID:7o+hzJD+

こいつおかしいのか?
精神的に病んでるの?
84あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 00:35:59 ID:OwmibCMo
そんなのが根拠と言われても。
こんなふうに無駄にスレをけんか色にするのはどうかと思いますが。
議論も、何ヶ月にわたって同じことを繰り返してますよね。
85ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/07(土) 00:39:41 ID:nU6OuJHj
そこで話がこじれたときのための、>>1後段のスレだっちゃ。
86無党派さん:2007/04/07(土) 00:42:00 ID:7o+hzJD+
>>84
君じゃなければ、どうせ工作員だろう。
単発IDの工作員はニュー速に追っ払うに限る。
87あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 00:43:39 ID:OwmibCMo
>>86
そんな独り言書き込んで開き直られても困るんですけど。
88無党派さん:2007/04/07(土) 00:45:27 ID:Y/3ejg+I
やれやれ困ったもんだのみのもんた
89無党派さん:2007/04/07(土) 00:49:18 ID:WrIYMQ2S
俺はシャミゴと同じ元コテハン(短期間だけど)今名無しの与党寄り田舎保守だ
シャミゴの問題は知ったかぶりや先入観の強さ
いつだったか農業改革政策を披露したときのあまりの稚拙さにドン引きして以来、「不支持」
90あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 00:52:57 ID:OwmibCMo
結局どこ支持とか予測が合致してるとかそれ以前のところに問題があるんですよ。
ちょっとそのへんお考えくださいね。
91無党派さん:2007/04/07(土) 00:57:37 ID:V5SoAkpO
シャミゴさんの知識は凄い。
92無党派さん:2007/04/07(土) 00:58:59 ID:7o+hzJD+
>>89
農業政策をここであまり語ったことはないけど、
一度盛り上がったとき(確か小沢のバラマキ政策かなんか)、
やたら農協の代弁みたいなしてた奴がいたけど、
おまえさんかな?
93あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 01:05:42 ID:OwmibCMo
で、また本質を外した議論へ持ち込みですか。
94無党派さん :2007/04/07(土) 02:21:12 ID:5wurCGxu
>・ここの常連(コテハン以外の人でそれらしき人も)で
>シャミゴって使うのは君くらい。

とりあえず、ここをちょっと前から覘いてるヤツなら
みんなシャミゴって使ってるんじゃないか。
社民党はなんとかかんとかなんて
長ったらしくて面倒くさいし。
95福島県民:2007/04/07(土) 03:35:59 ID:uy3UIzBR

金で魂売った沖縄県民 信用できん

96無党派さん:2007/04/07(土) 03:41:33 ID:hOYEzURn
自民党60議席ねぇ・・・青木が比例の目標が15と言っている時点で自民党自身が無理だと考えているんだけどなぁ
まぁ世の中には絶対はないので可能性はゼロではないけど

2人区以上で自民党が2人以上立てているのは現時点で千葉だけ
あと擁立するとして東京と知事選以降混乱が続く福島ぐらいかな
市長選に落選したら辞めたあの人が出てきそうな広島もあるか
茨城なんかは2議席独占の可能性もあるけど、候補を見る限りないでしょうね。

とは言え複数区で自民党のMAXは19議席、比例も18議席が上限
となると1人区で23取らないと60には届かない。まぁ6つ落としてもいける数字だから全く可能性はゼロとは言えないけど・・・
楽観しすぎだろうと言う感じ
97無党派さん:2007/04/07(土) 05:01:35 ID:IcQpk9uA
参議院の補欠選挙とやらは、参議院選挙に影響を及ぼすでしょうか?
98無党派さん:2007/04/07(土) 07:31:50 ID:7o+hzJD+
>>94
「シャミゴさん」「社民氏」など、「さん」「氏」をつける人がほとんど。

>>96
>自民党60議席ねぇ・・・青木が比例の目標が15と言っている時点で自民党自身が無理だと考えているんだけどなぁ

自民は守る側なので、「きびしめ」の数字を挙げて陣営引き締めをはかり、
民主は攻める側なので、「大風呂敷」を上げて陣営を鼓舞しているだけ。
だいたい、本音では比例が2001と2004の間の17,8議席、複数区18として
1人区20議席とって、55くらいと考えているようだ。

>となると1人区で23取らないと60には届かない。まぁ6つ落としてもいける数字だから全く可能性はゼロとは言えないけど・・・
絶対に勝てないのは岩手と三重くらい。
あとは地力では自民>民主だから。
今回の知事選を見ても、民主はまるで選挙になってない。
岩手と現職のいる神奈川、三重以外は。
北海道、東京、福岡でダブルで負けそう、ってのはちょっと驚き。
99無党派さん:2007/04/07(土) 08:00:37 ID:7o+hzJD+
県議選終盤情勢 東京(共同)

自民   前回並の1300人程度当選。堅調。
民主   改選312⇒330〜の大幅増の見込み
公明   全員当選の見込み
共産   改選議席維持の善戦
社民   改選75⇒60議席割れの苦戦
国民   1議席の見込み

知事選も無風なら県議選も無風って感じだ。
100無党派さん:2007/04/07(土) 08:04:57 ID:ylODbSyq
>>99
民主が分からんw
330程度だと大幅増にならないし。
webでみれるかな。
101無党派さん:2007/04/07(土) 08:27:51 ID:EKKlBh3g
まあせいぜいキチガイカルトにおすがりすればいいよ。
そうやって蚕食されて、気付いたらにっちもさっちもいかなくなってる。
ドブ泥の利権組織も、結局これだけ財政が悪化したら役に立たなくなる。
そうなればもろい。狂信カルトのキチガイ共の方が強いに決まってる。
102あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 10:12:24 ID:OwmibCMo
私なんか、もう名前を書き込むのもイヤになってきて、誰かさんとしか書いてないけどw
103あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 10:13:58 ID:OwmibCMo
>>100
断言しづらい候補がかなり多いようだ。
104無党派さん:2007/04/07(土) 10:14:58 ID:Y/3ejg+I
>複数区で自民党のMAXは19議席、比例も18議席が上限
これだけ取れるほど自民に追い風があれば
>1人区で23取らないと
っていうのは難しくない

問題はそういう追い風が吹くか


「最後のお願い」で賑やかな土曜ですね
105無党派さん:2007/04/07(土) 11:28:02 ID:OjPOhGyy
お願いしたいのはこっちの方なのにな
106あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 11:29:09 ID:OwmibCMo
そういえば新潟は民主の2人公認が決定
107無党派さん:2007/04/07(土) 12:13:43 ID:ZqS60F6S
>>106 マジですか?森と黒岩二人共?なかなか公認が決まらないと思ったら、こういうオチで終わるかよ。まぁ、どっちかが落選は確定だろうがな。
108あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 12:15:44 ID:OwmibCMo
地元がかなりやる気だから推しとどめる理由が基本的にはなかっただろうね。
109無党派さん:2007/04/07(土) 12:26:14 ID:7o+hzJD+
>>100
ちょっと記事がわかりにくい。
原文のままだと

「民主党は大幅な上積みで改選312議席を上回る勢い」
「民主党は、自由党を合わせた前回当選者230人から
100人近く増やしそうな気配」

これを前回当選者230人、その後入党した人もいて、
改選議席は312議席まで増えて、今回は当選者が330人と
解釈した。

ちなみに自民は前回当選者は1300人、改選議席は1472議席。

県議は選挙後入党する人が多そうだ。

個人的には当選者が350人より下なら、民主は敗北と思うのだが。
110あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 12:28:03 ID:OwmibCMo
知らんがな。
111無党派さん:2007/04/07(土) 12:30:53 ID:SvmJrnJc
勝手に勝敗ラインつけられてもな
112無党派さん:2007/04/07(土) 12:33:08 ID:7o+hzJD+
>>111
候補者を前回より6割増やして、議席が1割増なら敗北では、ってこと。
3割くらいは増えないと。
113あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 12:34:14 ID:OwmibCMo
では、って言われても。
114無党派さん:2007/04/07(土) 12:42:52 ID:Kfmi6iXt
参院選の前に下院の非難決議あるから、従軍慰安婦問題に関してのまとめ置きます。
ianfu-FAQ
http://www006.upp.so-net.ne.jp/nez/ian/
115無党派さん:2007/04/07(土) 13:09:44 ID:1TzO8W7d
国民新党関連で二つ質問があるんだけど

比例候補の伊藤秀子って何者
統一地方戦で当選できそうな人って誰がいる?
116無党派さん:2007/04/07(土) 13:15:05 ID:7o+hzJD+
>>115
>比例候補の伊藤秀子って何者
1990年に全国最高得票で社会党から初当選。
1993年に再選。
村山自社派のホープで、かつては将来の社会党
委員長といわれたこともある。小沢−横路派とは仲悪く、
横路の後継者と自民の支持で道知事に立候補した人。

>統一地方戦で当選できそうな人って誰がいる?
県議レベルでは1人が有力らしいが、誰だろう。

117無党派さん:2007/04/07(土) 13:17:58 ID:lFZDIE2+
>>112
民主党は350議席/475人を勝敗ラインに定めてたような気がするけど
ちょっと記事が見つからん。
118無党派さん:2007/04/07(土) 13:20:44 ID:DHBL0vwd
>>100
記事全文が読みたいな
119無党派さん:2007/04/07(土) 13:27:28 ID:DHBL0vwd
【統一地方選2007】
(2007年4月7日)
13知事選、あす投開票 前半戦、44道府県議選なども

茨城、東京、沖縄を除く44道府県議選で、自民党は改選過半数の1273議席確保を目指す。
民主党は前回から約6割増となる476人を公認。参院選に向け地方組織の強化を図る。
公明党は公認181人の全員当選が目標。共産党は改選時の百六人確保と上積みを目指す。
http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/chihosen07/

44道府県議選は前回の統一地方選と同じだが、総定数は前回から計90減って2544になった。
立候補数(午後1時20分現在)は3760人を超えたが、前回より80人以上減り、平均競争率はほぼ前回(1.46倍)並みの1.48倍程度になりそうだ。
政党別では、自民党は32人少ない1465人を立てた。
一方、民主党は前回統一選後に合併した旧自由党分に加え、公認議員を積極的に擁立し、前回より約8割増、213人多い476人を擁立した。
公明党はほぼ前回(178人)並みの181人。
共産党は76人減の310人、社民党は30人減の74人と、いずれも候補者を絞っている。
今回初めて統一地方選に臨む国民新党は4人。無所属の候補者は約100人減って約1200人で、全候補者に占める割合は前回(33.5%)よりやや少なくなりそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0330/005.html

350議席/475人なら勝ちといえるかも。
あとは全国の市議選の公認候補たちがどれだけ当選するか。
120無党派さん:2007/04/07(土) 13:29:43 ID:B7MfeMPW
>>69
60ってのは妥当なラインじゃないかな。
安倍は自民党支持層から批判されるようなことはしてないし、
安全運転で、景気もそこそこいいから、批判で投票しぶることはない。
野党からの支持はほとんどないが、まあ野党の支持があっても票にはなかなかならんのが現実。
野党に入れなくなるというのが大きいかな。
真紀子、小泉旋風では、実は投票率は大幅におち、野党の票が大きく減ったからであって、
自民はそんなに変わらなかった。

で大きいのは民主の扱い。
03、04でも民主に対する「期待」ってのは大きかったんだが、
それがなくなっちゃてるんだよね。
いわば自民と同じ穴の狢に見られている。
これでは浮動票や批判票を吸収するのが難しいし、
自民に入れないまでも、投票にいかない可能性が高い。
また反政府票も一本化できないと思う。社民や共産にけっこう流れそう。
投票率が落ちて、組織票で自民が逃げ切りってのが安倍のシナリオじゃなかろうか。

勿論小沢も馬鹿じゃないから、野党共闘にこだわっているんだろうね。
で、自民の組織票を崩そうと、そっちに誘いをかけている。
121無党派さん:2007/04/07(土) 13:32:33 ID:7o+hzJD+
>>117
350議席、1割増なら民主自由合併効果だけで、そのくらい行きそうだけど。
まあ、今の自民、民主の力関係は2003年衆議院選レベルってことだな。
比例換算なら民主19−自民17、全部で自民55−民主45ってところか。
122無党派さん:2007/04/07(土) 13:50:48 ID:DHBL0vwd
>>120
>真紀子、小泉旋風では、実は投票率は大幅におち、野党の票が大きく減ったからであって、
全然下がってませんよ。

第17回通常選挙1995年7月23日(日曜日)比例区44.50% 選挙区44.52%
第18回通常選挙1998年7月12日(日曜日)比例区58.82% 選挙区58.84%
第19回通常選挙2001年7月29日(日曜日)比例区56.42%  選挙区56.44%
第20回通常選挙2004年7月11日(日曜日)比例区56.54% 選挙区56.57%
http://www.promised-factory.com/100years_after/house/turnout-c.html

2001年 7月当時の小泉内閣支持率は77%、自民党支持率は37%
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion16.html

さらにいえば今回の参議院選挙では国民新党(亀井、綿貫一派)が集めた票も、自民から無くなる。
60議席とかいう妄想は何が根拠なんだろう?
123無党派さん:2007/04/07(土) 13:59:12 ID:7o+hzJD+
>>122
>60議席とかいう妄想は何が根拠なんだろう?

自民、民主の両党の勢いの関係が2003年レベルなら
自民60議席はハードルは高いが、妄想レベルまではいかないだろう。
民主>自民並みのレベル。
124あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:03:48 ID:OwmibCMo
妄想かそうじゃないかという無意味な論争はやめましょうね。
125無党派さん:2007/04/07(土) 14:06:34 ID:OD2zGIJ9
>>123
>自民、民主の両党の勢いの関係が2003年レベルなら

これが妄想だろ
126あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:06:44 ID:OwmibCMo
ただ、2001年で絞ったから云々というのはやはり変だとおもう。
127無党派さん:2007/04/07(土) 14:11:06 ID:7o+hzJD+
>>125
今回の県議選での民主の議席が2003年と変わらないので、
その点から見て、今は2003年レベルとすれば、って話。
128あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:12:54 ID:OwmibCMo
なんかよくわからない世界だな、そこまでいくと。
129無党派さん:2007/04/07(土) 14:15:02 ID:B7MfeMPW
>>122
その前後の総選挙(衆院選)と比べての投票率でいっているんだが。

また亀井、綿貫が集めた票っていってもねえ、
数万レベルじゃ、全体には微々たるもんだよ。
富山は兎も角、広島なんか、なんの影響もないし。
130無党派さん:2007/04/07(土) 14:17:37 ID:yRxLkUoM
明日は東京茨城沖縄以外の道府県議選があるから、
参議院選との関係も含めて、結果に注目してる。
去年のデータだから、細かい数字は違ってるかもしれんが、
全国の都道府県議会の、会派別構成が乗ったpdfのページを貼っとく。

http://www.gichokai.gr.jp/newhp/075gaikyo/web/2006/18kaiha.pdf

それはそうと、明日になったら統一地方選用のスレッド立つのかね。
立つとしても、東日本と西日本に分けるとかしないと足りなさそう。
131あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:18:08 ID:OwmibCMo
>>129
都市部では票が激増しているし、相対得票にすればかなり上昇はしているけどね。
って、どこに結論を持っていきたいのかわからないけど。
132無党派さん:2007/04/07(土) 14:20:20 ID:B7MfeMPW
発足直後で期待感に溢れていた03年当時と、
今の民主党を比べても。。。
そのぐらいの勢いがあるのなら、
俺は自民50前後を予測するよ。

60は確率はそんなに高くないが、ありえるケース。
まあたぶん55くらいだろうと思うが。
133無党派さん:2007/04/07(土) 14:21:07 ID:1TzO8W7d
>>116
サンクス、社会党ってことは
やっぱりリベラル色強いのかな。

地方戦では石川れんじろう
かわで昭彦の二人が気になるが・・・当選者がでるよう祈るか。
134あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:21:23 ID:OwmibCMo
>>132
そのへんは皮膚感の問題だと思う。
135無党派さん:2007/04/07(土) 14:23:15 ID:B7MfeMPW
>>131
お前さんの質問が意味がわからん。s
一部県で増えたから、それがなんだというんだ。
全体として減っていれば意味ない。
圧勝なんで投票率が落ちたとかはあるだろうが、
それがなんなんだろう。
136無党派さん:2007/04/07(土) 14:23:17 ID:yRxLkUoM
>>133
かわで昭彦って、ここで怪文書投稿しまくってた奴本人か?
別人だよな?
137あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:25:09 ID:OwmibCMo
>>135
>>120では自民党はそんなに変わらなかった、というところに意味があるのかと思ったんだけど。
なんか読み違えていませんか。
138無党派さん:2007/04/07(土) 14:26:05 ID:DHBL0vwd
橋本内閣(98年7月)の支持率は23.4% 不支持率は56.7% 参議院選挙獲得議席44
小泉内閣(01年7月)の支持率は65.3% 不支持率は15.9% 参議院選挙獲得議席64
小泉内閣(04年7月)の支持率は38.8% 不支持率は43.6% 参議院選挙獲得議席49

ソース元URL
http://www.crs.or.jp/no.htm
http://www.law.keio.ac.jp/~masuyama/pdf/real-k.pdf
http://www.nikkei.co.jp/flash1/
http://www.nikkei.co.jp/senkyo/200407/
http://www.pac.sfc.keio.ac.jp/manifesto/senkyo/1998hc.html

今の安倍政権の状況は04年に近い状況。
ただあの時と違って民主にも勢いがないが、自民にも郵政選挙のリバウンドや
統一地方選での地力の差が縮まる点、地方組織の弱体化、国民新党の離反などのアドバンテージを
抱えている。
あとは格差問題などがどの程度響くか。

俺は自民は52議席前後と推定。
139無党派さん:2007/04/07(土) 14:28:44 ID:B7MfeMPW
>>137
票の総数は同じでも、票の内容が違うってこと?
それなら別に否定するつもりはないけど?
新たな層を得るには、別の層を切り捨てないかんってことでしょ。
140無党派さん:2007/04/07(土) 14:30:11 ID:sVfMZkAk
>>138
まあ、同じような認識だね。
ただ、どちらかというと宮沢内閣が無難に勝利した時に似てるかな。
141あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:30:36 ID:OwmibCMo
>>139
そもそも票がそんなに変わりないというのは違うと思うし
(相対なら激増だし、絶対でもかなりの増加)。
142無党派さん:2007/04/07(土) 14:30:50 ID:yRxLkUoM
そういえば、新聞とかの内閣支持率や政党支持率のデータを
引っ張り出して現在のものと比較して議席予想するっての、
前の衆議院選でもよくやってたなあ。
結局、参考程度で、それだけを元に議席予想するなんて
無駄なことじゃないか。
143無党派さん:2007/04/07(土) 14:33:52 ID:7o+hzJD+
>>138
内閣支持率は野党支持層も数字に入ってくるので、そこだけではなんともいえないと思われ。
野党支持層からいくら支持されても、票には繋がらないのだから。
まあ、無党派層に限っての内閣支持率があれば参考にはなるかもしれない。

自民党内では自民党の政党支持率が2001年と2004年の真ん中くらい、
2003年レベルなので、比例は17,8、普通に勝てそうだ、と思ってるみたいだ。

国民新党については、自民党もさることながら、反自民票の分散もあるので、
自民、民主双方にどう働くかよくわからない。
144無党派さん:2007/04/07(土) 14:36:12 ID:DHBL0vwd
現状は与党に若干逆風と思う。
不信の種があちこちに芽吹き始めてる感じか。

★内閣支持率39.9% 産経・FNN合同世論調査
 http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070402/skk070402001.htm
・産経新聞社はFNN(フジニュースネットワーク)と合同で3月31日、4月1日の両日、
 「政治に関する世論調査」を実施した。安倍内閣の支持率は39.9%で1月下旬の
 前回調査(39.1%)と比べほぼ横ばいで、支持率の低落傾向に一応の歯止めが
 かかった。不支持率は35.4%(前回40.9%)だった。ただ、政権発足半年間の
 実績の有無については「挙げたと思わない」が65.5%にのぼり、厳しい評価となった。

 今年夏の参院選で議席を伸ばしてほしい勢力については「民主党などの野党」
 (47.2%)が「自民党などの与党」(35.0%)を約12ポイント上回った。

 不透明な事務所経費をめぐる松岡利勝農林水産相の対応については「納得して
 いない」が89.1%と圧倒的多数で、「納得している」は3.0%にとどまった。
145あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:37:43 ID:OwmibCMo
2004年の選挙前の自民党支持率ってそんなに低くないと思う。
どこから持ち出してきたのかよくわからないね・・・、誰かさんは。
146無党派さん:2007/04/07(土) 14:38:49 ID:A+Hgry/L
自分の場合参議院選は市町村合併による議員数の低下で
いわゆる「地域の抑え」を失った人たちが
どういう投票行動をするのかに興味がある
147無党派さん:2007/04/07(土) 14:43:35 ID:7o+hzJD+
>>145
別スレではコテハンはずして相変わらずストーカー。
ネクラでオタクな行動は変わらないな。

自民党政局スレ

331 名前:無党派さん 投稿日:2007/04/07(土) 12:32:32 ID:OwmibCMo
またスレ違い喧嘩マニアか
148あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:47:24 ID:OwmibCMo
普通に疑問を書いているだけなのだが。
そうやって方言癖を指摘されるとそうやって矛先をそらさないようにね。
149無党派さん:2007/04/07(土) 14:50:36 ID:pcslI78o
>>146
保守系の非組織系(党名投票や地域主体候補)に不利になりそう。
組織候補と全国的知名度のある候補が(党内順位で)上になりそう。
150無党派さん:2007/04/07(土) 14:51:53 ID:yRxLkUoM
内閣支持率が自民党支持率を引っ張るというような好影響は
安倍政権発足後しばらくしてなくなりつつあるな。
まあ、天下り問題とか結構マスコミに取り上げられてるし
上手くやれば支持率アップにもつながりそうだと思ってたが、
どうも国民受けしない方向の案になりそう。
出身省庁への働きかけを二年禁止とか、突っ込みどころ満載だし。
151無党派さん:2007/04/07(土) 14:53:58 ID:ylODbSyq
2004年4月時点の、自民・民主の政党支持率はどれくらいだったかな。
152無党派さん:2007/04/07(土) 14:55:08 ID:7o+hzJD+
>>150
天下り問題を現実的に解決するなら、退職金の大幅増額、
年金の大幅充実、退官後は何もしないでも悠々暮らせるように
する、とかの措置が必要だけど、国民受けは無理だな。
この問題で国民受けするような案はありえん。
153あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 14:58:49 ID:OwmibCMo
揮発油税のときと同様に、当人がたは起死回生の手だと思って出してきてるフシはあるんだけどね。
154無党派さん:2007/04/07(土) 15:00:42 ID:yRxLkUoM
>>152
何か渡辺喜美がやけにテレビとかで力説してたり、みのが
応援してたりと雰囲気はあったんだけどな。
155無党派さん:2007/04/07(土) 15:04:33 ID:yRxLkUoM
揮発油税w
そういえばあれも中途半端だったな。
さて、中川が言う三本の矢の残り二本、社保庁と教員免許の問題は
どうなるのかね。
本気でやる気がないなら、争点設定間違ってる気もするが。
156無党派さん:2007/04/07(土) 15:11:13 ID:B7MfeMPW
>>141
森のときや、03の時と比べても、
自民はそんなに大きな違いはないが。
野党の票が減ったってことなら、もう述べているし・・・
>>151
四月だったかどうかしらんけど、
全国なら30、20くらいじゃなかったかな。
調査によっては、30、12ってのもあったと思う。
ただ首都圏限定のなら民主が自民のより高かったような?
選挙後だったっけ?
年金は保守系のコメンテーターでも批判しまくっていたからなあ。
157あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 15:16:44 ID:OwmibCMo
>>156
大きな違いがないと読むんですかね。私はそれはおかしいと思います。
県毎の票の動きを見ても、これで(絶対数のレベルでも)増えなかったとはいえないと思います。

>>156
2004年は選挙前と選挙後でだいぶ違います。2003年もですが。
158無党派さん:2007/04/07(土) 15:23:14 ID:B7MfeMPW
とりあえず、全体の票を追う限りは、その前後の選挙と比べても、
そんな大きな違いは見えんのだが。
159無党派さん:2007/04/07(土) 15:26:25 ID:ylODbSyq
>>156
さんくす。
地方で今回は勝敗が決まるから、まだどっちに転ぶかは分からんな。
前回の年金みたく、突如争点化されることもあるが。
160無党派さん:2007/04/07(土) 15:32:31 ID:B7MfeMPW
報道2001の四月四日の数字をみてきた。
自民23.6
民主21,4
ただしその前後でも結構変動してるんで、
自民25
民主20くらいと判断したほうがよい。

なお選挙前の18日のだと、
自民22,6
民主37,8
六月くらいでもほとんど拮抗している。
161無党派さん:2007/04/07(土) 15:36:35 ID:B7MfeMPW
って、参議院選挙は18日じゃなかったー。
11日だ。
162無党派さん:2007/04/07(土) 15:40:40 ID:sVfMZkAk
まあ、あの時ほど自民は調子は悪くないだべ。
あとはCM対決でどっちが勝つかな。
格差も争点にはなるけど深い論争にはならんのじゃね?
各党の党首論争でも与野党とも格差対策は訴えるだろうし差はつかんでしょ。
自民が参院選前の国会で格差固定化法案とかでも強行採決しない限り。
163無党派さん:2007/04/07(土) 15:42:10 ID:B7MfeMPW
あのCM・・・
自民も民主も苦笑するしかない。
民主の前のCMは爆笑だったのに。
164あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 16:19:05 ID:OwmibCMo
>>160
都市部の敏感なのが知りたければ報道2001とかの調査をみればよいわけ。
一般の世論調査だと、選挙後にならないと政党支持率で悪化が見られない。
2004年って2000年と比例票に関しては似ているのよ。
165無党派さん:2007/04/07(土) 16:21:09 ID:lFZDIE2+
>>164
真央ちゃん、岐阜市選挙区の落選する候補が誰なのか教えてくれ。
これから友人たちと酒盛りで絶対その話題が出ると思うから、事前に
情報を…。
166無党派さん:2007/04/07(土) 16:29:01 ID:pcslI78o
>>159
自民は全国世論ではそれほど悪くなく
東京や在京マスコミは与党支持していても敗北
ということが起こりうる。敗北した自民を在京マスコミ(朝日含む)が擁護
する、という展開になるかもしれない。都民の怒りの声(野党が勝つなんておかしい
という声を載せたり写して)
167無党派さん:2007/04/07(土) 16:39:33 ID:7o+hzJD+
>>166
世論調査がそれほど悪くなく、
もしくは増税のような懐に直結する
政策が争点になっていなくて、
与党敗北はまずありえないだろう。
168無党派さん:2007/04/07(土) 16:41:34 ID:pcslI78o
>>167
都市住民や都市住民的思考の地方住民がそう思うにも関わらず
与党敗北が起これば、在京マスコミや都民が与党マンセー化するのが
あるかも。
169あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 16:42:17 ID:OwmibCMo
>>165
そりゃ全国有数の難問でしょー(><) 地元事情とか細かくわかんないけど、
どれか一つ選ぶとすれば、野田聖子の前に佐藤派が撃沈するかな、と思います。
170無党派さん:2007/04/07(土) 16:45:05 ID:7o+hzJD+
>>168
地方が不満なら、普通に世論調査で支持率下がるし。
地方が反発していたら、すげー支持率は下がると思われ。
かつて地方の反乱といわれた89年のときみたいに。
171無党派さん:2007/04/07(土) 16:46:15 ID:ylODbSyq
>>167
地方と、都市には1票の格差がかなりあること。
都市と地方の景況感がかなり違うこと。
6月から事実上の増税(定率減税の廃止)があること等、
結構、与党側にも地雷が埋まっているから、世論調査の結果のみでは
参院選の結果を判断しにくい。
172無党派さん:2007/04/07(土) 16:48:19 ID:pcslI78o
>>170
郵政総選挙のとき都市で自民↑↑↑
地方では民主↑だったところが多い。
全国支持が今程度か若干自民↑程度
でそういう現象が起こる(進む)と
1人区では民主>与党という現象になりうる。
1人区のある県の占める全国人口での比率は低いし。
173あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 16:48:42 ID:OwmibCMo
>>170
ほとんど水掛け論
174無党派さん:2007/04/07(土) 17:05:28 ID:lFZDIE2+
>>169
サンクス。
んじゃK原で。
175無党派さん:2007/04/07(土) 17:23:09 ID:B7MfeMPW
>>166
真面目な話、それだけはない。
マスゴミの多くは首都圏の空気でものを言うことが多々あるが。
だからといって、政府擁護することは考えられん。
176国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/07(土) 19:20:49 ID:Ms0Q3YDM
>99
自民…とりあえず過半数割れを起こしそうなのは岩手程度。後は自公で過半数or単独過半数は可能
民主…略
公明…181人の内落選危機なのは福岡の2選挙区と札幌東
共産…改選議席は維持だが、静岡・岩手などで議席0に、栃木・鳥取などで議席確保
社民…下手すると議席0になるところも
国民…大分でかろうじて1議席

と予測してみた。
177無党派さん:2007/04/07(土) 20:11:27 ID:gonFS78R
地方の動向をみると民主は候補者を絞っているというのではなく
立て切れるほどの地力が無い気がするな。
例えば新潟県議選は6人が無投票当選だがそのうち5人が自民。
もう少し何とかならんか
178無党派さん:2007/04/07(土) 20:26:45 ID:Y/3ejg+I
そりゃそうだろうな
知事選での相次ぐ不戦敗もそういうことだし
都市部を中心にチャレンジングな選挙を展開するところもあるが
多くは現有維持が精一杯か
179大分者:2007/04/07(土) 20:34:39 ID:g+/SRAMB
>>176
国民の議席獲得は厳しいかなという感じです
大分市選挙区では公明2名、自民3名、社民1名、民主系2名が抜け出し、当落線上に自民2名、社民3名、
共産1名がいるという感じ
国民の候補者はその後に位置して、当落線上まで持ってこれるかどうか
社民は市職労が約30年ぶりの議席奪還、共産は失った県都の議席奪還に向け、組織がフル回転という感じだから
バックを持たない国民は非常に厳しい
後藤が一緒に選挙カーに乗って有権者に訴えた姿にどれくらいの同情が集まるか、それに賭けるといったところ
180無党派さん:2007/04/07(土) 20:35:21 ID:g+/SRAMB
大分ではということです
181国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/07(土) 20:46:10 ID:Ms0Q3YDM
>179
どうも。
と言うことは凶導の予測する県議選の1議席は香川か秋田?
埼玉はあり得ないだろうし。

あとは推薦候補がどれだけ当選できるかか。
182あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 20:57:10 ID:OwmibCMo
石川も三好もそれなりに有力だろう。
183大分者:2007/04/07(土) 21:17:50 ID:g+/SRAMB
>>181
ただ予断は許さないですよ
特に現職参議院議員がいるわけですから
184無党派さん:2007/04/07(土) 21:44:02 ID:wo6DFoQm
>>163
交差点とかでドライバーの目に付くところに架けてあるポスター、
デザイン的には黄色地に黒文字の民主党のポスターのほうが目立って見えた
自民党のオレンジ地の白文字では夕暮れや曇りのときによく見えない
安倍の位置も何だか変だし
185無党派さん:2007/04/07(土) 23:02:37 ID:sVfMZkAk
和歌山で元民主の岸本が出てるんだな。
186無党派さん:2007/04/07(土) 23:18:17 ID:1TzO8W7d
国民新党は一義席をとれる模様と中日新聞にもあった

というか県議戦の予測はどこも似たり寄ったりな気が。

地域政党の動きはどうだろう
三重では新政みえとかいう地域政党ができたが。
187無党派さん:2007/04/07(土) 23:21:05 ID:Y/3ejg+I
岡田元民主党代表のブログによると
今回この新政みえで県議会過半数を狙っているらしいな
188無党派さん:2007/04/07(土) 23:31:24 ID:ylODbSyq
>>187
新政みえって、民主党+連合系無所属の統一会派みたいな解釈でいいのかな。
189無党派さん:2007/04/07(土) 23:39:05 ID:uq1yRfFP
この問題って与党にとってかなり爆弾じゃないか?

★基礎番号なし5000万件=年金記録、統合できず−受給額減る恐れも・社保庁

社会保険庁は3日、公的年金を個人ごとに一元管理するための「基礎年金番号」が
付与されていない加入記録が、厚生・国民年金で約5000万件(昨年6月時点)に上るとの
調査結果を明らかにした。転職などで異なる年金に加入した人は、基礎年金番号が
未付与のままだと加入記録が統合されず、年金受給額が減る恐れもあり、
年金記録の管理の在り方に改めて批判が集まりそうだ。
この調査結果は、同日開かれた社保庁改革に関する厚生労働省の有識者会議に提示された。

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000135-jij-pol
190無党派さん:2007/04/07(土) 23:46:15 ID:Y/3ejg+I
>>188
それでおk
191無党派さん:2007/04/07(土) 23:47:34 ID:7o+hzJD+
>>187
選挙は現代の戦争。
戦争は1回、2回は奇襲が成功しても(真珠湾みたいに)、
結局は金や組織など地道に積み上げてきた地力で勝負が決まる。

結局、民主党でそういう地道に地力を作り上げてきたのは、
岩手の小沢と三重の岡田だけってことだな。
この2人だけは郵政選挙でもびくともしなかった。

今度の参議院選挙も結局地力に勝る自公が淡々と勝利することになるのだろう。

わが埼玉県は今度民主は7議席⇒10議席超えはしそうだが、
自民の60議席にはるかに及ばない。
いかに枝野をはじめとする国会議員たちが地道な活動をやってこなかったか、
ってことだな。
192あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/07(土) 23:50:31 ID:OwmibCMo
また独自の世界を疲労しとるわ。
193無党派さん:2007/04/07(土) 23:54:22 ID:ylODbSyq
>>191
自民党は地方組織がやっぱり強いね。
参院選の結果予測は敢えてしないが……
うちは愛知県。自民関係者は49議席を当選圏入りさせて(うち無投票は17)
民主関係者は30(うち無投票は10)は当選ラインを超えたというが
果たしてどうなることやら。

194無党派さん:2007/04/08(日) 00:09:15 ID:qWKybWeN
>>193
岩手、三重のように過半数を狙えるレベルではなくても、
東京や愛知のようにその程度あればまずまず。

問題は地方1人区の大半は県議レベルでも1〜5人程度で、
参議院選挙区を勝とうとしていること。
この程度の地力では結局、風頼みの「奇襲」で勝とうとしているだけ。

埼玉も自民の半分、30人程度はいないとねえ。
通勤時の大宮駅前で、朝立ちをやってたのは、自民ばかりだった。
大宮選出の枝野はとうとう一度も見なかったな。
195無党派さん:2007/04/08(日) 00:09:45 ID:CYwRRRYz
地方選挙に関しては元が低いので民主が伸ばす公算大。
とくに後半は合併で自民系が乱立で共倒れ続出で
それ以外(公明、共産含む)は占有率は高まると思う。
前半も自民は減らす公算大(もとが民主不戦敗で
多すぎただけだが)
196無党派さん:2007/04/08(日) 00:21:05 ID:bFwK35FX
>>194
枝野は新人候補の応援演説してたよ
川越線の指扇駅前で見た
197無党派さん:2007/04/08(日) 00:38:36 ID:qWKybWeN
>>195
とりあえず、東京の記事のとおり、県議1300人が当選すると、
16年ぶりか何かの過半数達成の快挙らしい。
数そのものは議員定数削減などの関係で減るけど。

>>196
そりゃ、どこかではやってるだろうけど、都内に通勤する
埼玉「都民」に訴えるなら、朝の大宮駅前でやらないとね。
そんな大宮駅の30分の1も客がいない単線ローカル線の指扇駅ではなくて。
198国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/08(日) 00:43:41 ID:7H8+jqQP
しかし愛媛の自民は公明に頼らずよく頑張ってるなと思うよ。
199無党派さん:2007/04/08(日) 00:50:41 ID:CYwRRRYz
>>197
絶対無理だと思う。これまで民主は不戦敗して
いたのが候補を擁立してきて自民は完全に守り。
自民にプラスがあるとすれば共産の自爆(党名前面に出して
票を大幅に減らす可能性大、議員ではないが東京都知事の吉田も
おそらく30万票程度で4年前の若林並みかそれ以下だろう。)

200無党派さん:2007/04/08(日) 01:01:33 ID:qWKybWeN
>>199
改選過半数は1273議席、東京(共同通信)は前回より増えて
1300人は当選の見込み、ってまで書ききってるんだから、
普通に1何年かぶりの過半数達成はまず間違いないのでは?

民主も1割ほど増えるらしいし、自民も民主もバンザイすることになるんだろう。
201無党派さん:2007/04/08(日) 01:07:00 ID:MBt7Gluj
両方が勝利宣言しちゃうとなると、参議院選への影響は
分かりにくくなるな。
やはり勝負は沖縄補選か。
202無党派さん:2007/04/08(日) 01:26:45 ID:NMNrGeSs
>>194
>埼玉も自民の半分、30人程度はいないとねえ。
>通勤時の大宮駅前で、朝立ちをやってたのは、自民ばかりだった。
>大宮選出の枝野はとうとう一度も見なかったな。

民主党議員って、永田みたいのが多いような。地元の有権者とは殆ど繋
がりが無い。アンチ自民だけで当選できる。私の地元は民主党地盤で、民
主党が連続当選してるが、地元商工会関係者や消防団関係者が民主党
議員を「見たことが無いw」と言ってる。

203無党派さん:2007/04/08(日) 01:56:22 ID:rQdtLHUQ
明日いや、今日は迷うな。地元出身の議員か、支持政党の議員か。
まあ、早めに投票にいっていこう。
>>201
沖縄をどっちが取るかだね。福島はたぶん民主だとは思うが、組織戦だと
最後の1週間でひっくり返る可能性もあるね。

204無党派さん:2007/04/08(日) 02:01:33 ID:CYwRRRYz
>>200
ではどこが減るの?
無所属?共産の自爆分?
205無党派さん:2007/04/08(日) 02:09:31 ID:CZHQqgls
206無党派さん:2007/04/08(日) 02:09:49 ID:fPdB7VVW
>>202
漏れは千葉県の東京近郊で、地元の某業界団体の役員をやっているが、
民主党議員が見えないというよりは、自民党議員の方しか見ていないと言った方が正確な感じ。
特に親の代から住み着いている土着民は、政策に関係なく自民党命みたいなのが多く、
あれだけ小泉改革で痛めつけられたのに、一昨年の選挙でも自民党を熱心に応援していた。
30代になってから引っ越してきた漏れから見れば、層化信者と同類だと感じることがよくある。
207無党派さん:2007/04/08(日) 02:11:48 ID:qWKybWeN
>>204
無所属と社共だろ。
208無党派さん:2007/04/08(日) 02:13:00 ID:CZHQqgls
>>203
福島は組織戦ならますます自民不利
虎の子の県議がみんなしょっぴかれてる…
沖縄、福島は負け戦
209無党派さん:2007/04/08(日) 02:13:14 ID:CYwRRRYz
>>206
議員個人への個人崇拝ではなくて?
田舎で議員個人への崇拝だと、その議員が民主へ行けば民主になること多い
が。
210無党派さん:2007/04/08(日) 02:13:52 ID:rQdtLHUQ
>>205
が何をいいたいのか文字通り分からんw

>>207
共産党の苦戦が目立つね。というか、立候補者数自体も大幅に減らしているし。
211無党派さん:2007/04/08(日) 02:16:19 ID:CYwRRRYz
>>207
道府県議会選挙に関しては社共が減らしても(割合大きくても)
人数的には大してないんだが。
自民が自民系無所属を公認に切り替えることを大量にやっていない?
212無党派さん:2007/04/08(日) 02:17:17 ID:CYwRRRYz
>>210
共産は党名前面作戦で自爆?
213無党派さん:2007/04/08(日) 02:20:13 ID:rQdtLHUQ
>>212
どうなんかな。内部事情が良く分からんが物凄く消極的だ。
愛知にいるが存在感がほとんどない。現有議席ゼロだからしょうがないけど。
214無党派さん:2007/04/08(日) 02:22:37 ID:qWKybWeN
>>211
社共の減少分を民主が増加なので、民主もたいして増えないってことで。
埼玉は共産が4⇒1になり、その分民主が7⇒10みたいな感じ。

自民は立候補者数は前回より減ってるんじゃなかった?
215無党派さん:2007/04/08(日) 02:22:40 ID:CYwRRRYz
>>213
それなら絶対に減りませんね。
216無党派さん:2007/04/08(日) 02:22:42 ID:+C1zsHYS
市町村合併で選挙区も一緒になった結果
今まで棲み分けできてたのが一転してサバイバルというのもあるんじゃ
217無党派さん:2007/04/08(日) 02:24:50 ID:CYwRRRYz
自民増加は自民系無所属の公認切り替え、でOK?
合併で選挙区統合だと自民系には不利
逆に政令指定都市化で行政区ができると
共産や社民に不利で自民にプラスでは?
218無党派さん:2007/04/08(日) 02:26:01 ID:rQdtLHUQ
>>214
マイナス23かな?
でも選挙戦自体は岩手など一部を除いて手堅いみたいだね。
219無党派さん:2007/04/08(日) 02:27:13 ID:3Osx9Wvv
>>209
一般有権者は議員個人への崇拝だが、業界団体関係者はあくまでも自民信者。
220無党派さん:2007/04/08(日) 02:28:45 ID:qWKybWeN
>>217
切り替えがあるかどうかは知らない。
ただ、立候補者数は減り、逆に過半数達成できるなら
自民は手堅い戦いをしてる、ってことだろう。

あと合併でも選挙区自体は多少の変更はあっても、
消滅はしないのでそんなに影響があるかね。
221無党派さん:2007/04/08(日) 02:37:11 ID:CYwRRRYz
合併では自民鉄板の1人区が複数区に編入されたり、
2人区以上でもより大選挙区として再編で公明や共産にプラス
で自民にはマイナス要因が大きいと思うが・・・
222無党派さん:2007/04/08(日) 02:38:29 ID:CYwRRRYz
千葉県の場合堂本知事なので県議レベルでは自民にこだわる必要はないんではないか?
それとも県とのパイプでは自民が損でも自民べったりなの?
223無党派さん:2007/04/08(日) 02:38:50 ID:rQdtLHUQ
>>221
合併はしたけど、選挙区割りは以前のままというところが結構多い。
224無党派さん:2007/04/08(日) 02:40:34 ID:qWKybWeN
>>221
郵政選挙の造反との分裂じゃないけど、
自民は同士討ちになると、死に物狂いで
票の掘り起こしをして、結果野党議員が
吹き飛んでしまうんだよ。
225無党派さん:2007/04/08(日) 06:30:24 ID:XBbNB7KT
県議選の定数が2544

自民が1300、民主が350、公明が180、共産が100、
社民が50、無所属が560

こんなもんと予想。
226無党派さん:2007/04/08(日) 08:33:46 ID:6kF8kLzq
そんなもんで政権取ろうとは、民主支持の俺でも笑えるなw

やっぱり政経塾上がりの政治ゴロが一番だめだ。
うちも当選したっきりさっぱり帰ってこねーんで評判がた落ちして一期で
おさらばだった。そういうのは二度と復活できないんだよ。
227国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/08(日) 08:44:01 ID:7H8+jqQP
愛媛の無投票選挙区に住んでるが、本当に無投票だと外も静かだし選挙の日という感じがしない…。
とりあえず選挙戦になったところの皆さんは選挙に行きましょう、はい。
228和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/08(日) 09:31:01 ID:6dIeRrSh
自民が前回並みの当選率(1313/1502)なら1280はいくのだがね。
定数2で自自の所に民がなんてとこも多いからね。
私としては両者当選率82%として、自民1201 民主390と大胆に予想します。
公明は大阪で1つ落として180かな。
229あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/08(日) 09:31:43 ID:wz3aMgVp
和泉?
230無党派さん:2007/04/08(日) 09:39:49 ID:qWKybWeN
知事選挙予想

はるみ  ダブルスコア
タッソ   トリプルスコア
石原   ダブルスコア
松沢   ダブルスコア
麻生   ダブルスコア

他の知事選もあわせて8時10分までに当確が並びそうな予感。

231無党派さん:2007/04/08(日) 09:42:31 ID:UIjadFWk
>>229
今検索してみたが、結構面白いことになってるなw
自民公明現職に、民主候補が挑戦してる構図か。
共産が候補出してないのも公明候補にはマイナス要因だな。
232国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/08(日) 09:53:26 ID:7H8+jqQP
最終予想

公明…大阪和泉と札幌東が危ない、あとは安泰。179-181
共産…静岡・岩手で議席を失う。鳥取・栃木で議席確保。愛知・三重は絶望的。兵庫・大阪・京都は議席減。85-100
社民…香川などで堅調だが都市部で落選相次ぐ。40-55
国民新…香川か秋田で1議席
233無党派さん:2007/04/08(日) 10:31:25 ID:guuRIHvl
共産と公明が同数ぐらいでちょうどいい牽制になるんだけどな。
創価が今の半分ぐらいに落ちないと体質はかわらんだろ。
社民はイラネ
234無党派さん:2007/04/08(日) 11:07:46 ID:QtiNVOGs
政治家=くそ人間
235無党派さん:2007/04/08(日) 11:08:51 ID:QtiNVOGs
政治家=税金にタカルくそ人間
236無党派さん:2007/04/08(日) 12:11:26 ID:rQdtLHUQ
よければ各地の投票率をおしえてください。
地元の愛知は11:00現在で12.97%です。
237国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/08(日) 12:13:20 ID:7H8+jqQP
238無党派さん:2007/04/08(日) 12:15:50 ID:rQdtLHUQ
>>237
知事選で盛り上がってると思ったら意外ですね。
239無党派さん:2007/04/08(日) 12:25:48 ID:qWKybWeN
埼玉県 11:00

投票状況(県全体)
当日有権者数(人) 投票者数(人) 投票率(%)
男 2,522,142 255,027 10.11
女 2,502,233 207,046 8.27
合計 5,024,375 462,073 9.20

最終的には45%くらいかな。
240無党派さん:2007/04/08(日) 12:29:36 ID:XBbNB7KT
岐阜市前回よりも下回ってるぞw
241無党派さん:2007/04/08(日) 12:30:52 ID:CYwRRRYz
>>228
前回自民は1313人当選したのに過半数行かなかったの?
定数削減でその影響を自民はあまり受けないから結果的に占有率伸ばして
過半数、ということ?
242無党派さん:2007/04/08(日) 12:31:44 ID:eMHk7Mxm
やはりイマイチ盛り上がらんな
243無党派さん:2007/04/08(日) 12:34:35 ID:qWKybWeN
>>239
と思ったけど、7時投票開始で5時間で10%弱じゃ、
45%なんていくわけないな(笑

35%〜くらいか。
244国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/08(日) 12:41:07 ID:7H8+jqQP
東京は投票率前回以上か。
245無党派さん:2007/04/08(日) 12:46:35 ID:rQdtLHUQ
>>239
埼玉の数字は低いですねえ。
全国的にもかなり低いところが多そう。
246無党派さん:2007/04/08(日) 12:49:51 ID:xmmSkrLo
埼玉は知事選もないし、低いのも無理ないんじゃないか?
247無党派さん:2007/04/08(日) 13:13:06 ID:CYwRRRYz
東京は最終どれくら行きそうだろうか?
248無党派さん:2007/04/08(日) 13:31:21 ID:XBbNB7KT
>>247
俺は50%弱ぐらいと予想。
ピッタリ賞を狙うなら49.33%で。
249無党派さん:2007/04/08(日) 13:33:20 ID:eMHk7Mxm
55は厳しそうだね。
250無党派さん:2007/04/08(日) 13:33:39 ID:5ICgehxr
>>232
静岡は無投票で1議席を確保したけど。
251無党派さん:2007/04/08(日) 13:40:17 ID:eMHk7Mxm
知事選の開票情報は分かるけど、
県議の開票情報載せるサイトは流石に無い?
252無党派さん:2007/04/08(日) 13:41:09 ID:CYwRRRYz
>>251
各県の選管のHP
253無党派さん:2007/04/08(日) 13:44:10 ID:eMHk7Mxm
>>251
やっぱ選管だけか。
254無党派さん:2007/04/08(日) 13:57:19 ID:rQdtLHUQ
愛知県 13:00

投票状況(県全体)
当日有権者数(人)  投票者数(人)  投票率(%)
男  2025190  409396   20.22  
女  2060176  406562   19.73
合計 4,085,366   815958  19.97

最終的には前回を下回る42〜43%くらいか。
255無党派さん:2007/04/08(日) 16:24:57 ID:JTUVvyAB
自民の地方組織が崩壊とか言い続けてたカキコが最近綺麗に止まったね。
16年ぶりの過半数回復で自民の地方組織の強化も浮き彫りになった。

特殊法人も増加、経団連の献金も復活、天下り規制も撤廃と自民の利権は著しく強大化している。
まあ当然の結果だよね。
256無党派さん:2007/04/08(日) 17:03:51 ID:LIVij1E8
無所属候補の減少率が気になるね
自民系の鞍替えもあるだろうけど、市町村合併で組織戦の大波を食らって
壊滅なのかもしれん
257ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/08(日) 17:26:10 ID:MBr5SFH9
東京(17時現在) 37.25(前回32.83)
http://219.109.9.35/h19chi_suitei.html
258無党派さん:2007/04/08(日) 17:30:59 ID:wqnlsTNR
これは都知事選は50前半行きそうだな。
259無党派さん:2007/04/08(日) 17:39:10 ID:JTUVvyAB
東京はダブルスコアで石原圧勝、残りの知事選は相乗りだらけ。
県議選では自民が16年ぶり過半数回復。

安倍不人気だの自民の地方組織崩壊だの吹かしてた奴は恥ずかしくないのかな?
260無党派さん:2007/04/08(日) 17:48:08 ID:rQdtLHUQ
愛知県 17:00

投票状況(県全体)
当日有権者数(人)  投票者数(人)  投票率(%)
男  2025190  607170   29.98  
女  2060176  630484   30.60
合計 4,085,366   1237654  30.29

261無党派さん:2007/04/08(日) 17:50:00 ID:tQz6X/8y
>>257
都知事選の投票率は51〜52%ぐらいか。
石原の圧勝だね。
262ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/08(日) 18:24:00 ID:MBr5SFH9
東京の投票率が18時の時点で40超えたっちゃ。
19時30の時点で、前回超えは確実だっちゃ。
263無党派さん:2007/04/08(日) 19:21:59 ID:lIN0ndj9
大して知識もないが都知事戦の大まかな票予測

石原三百万から二百五十万票
浅野二百万票
吉田五十万票から三十万票
黒川、ドクター中松、桜十万票前後
その他大勢がそれ以下

最下位は雄上か佐々木

さて結果はどうなるか。
264無党派さん:2007/04/08(日) 19:45:30 ID:CYwRRRYz
>>263
その結果なら8時3分に当確出る?
265無党派さん:2007/04/08(日) 19:47:24 ID:uoig8H6q
>>263だと0打ちはないな
266無党派さん:2007/04/08(日) 19:47:46 ID:y6jGjHet
>>261 石原さんの圧勝は間違いない。投票率は53ぐらいと予想
267ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/08(日) 19:50:49 ID:MBr5SFH9
東京(19時30分現在) 44.90(前回39.85)
http://219.109.9.35/h19chi_suitei.html

前回の投票率を超えたっちゃ。
268無党派さん:2007/04/08(日) 19:51:16 ID:P46yLQAw
福島知事選は惜敗率8割くらいだったけどかなり早かった記憶がある。
269無党派さん:2007/04/08(日) 19:52:24 ID:CYwRRRYz
8時3分に出なければ開票が始まって30分後までは出ないんではないか?
270国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/08(日) 19:56:41 ID:7H8+jqQP
今回は共産・社民の没落を改めて思い知らされる結果になりそうと言ってみる。
271無党派さん:2007/04/08(日) 19:58:35 ID:uoig8H6q
その辺は結構アバウトで
惜敗率が低ければ当然当確打ちは早いけど
高くても0打ちの場合もある
272大分者:2007/04/08(日) 20:00:45 ID:pBXp9Kbq
開票実況スレはあるんでしょうか?
273無党派さん:2007/04/08(日) 20:00:55 ID:qWKybWeN
>>270
今日は国民新党が支持率0%政党であることを思い知らされる結果になりそうと言ってみる。
274大分者:2007/04/08(日) 20:01:50 ID:pBXp9Kbq
大分県知事選 ゼロ打ち来ました
275無党派さん:2007/04/08(日) 20:03:52 ID:eMHk7Mxm
やばい開票前に全部当確出そうだ
276ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/08(日) 20:05:48 ID:MBr5SFH9
>>275
知事選は、9時までにすべて当確でそうだっちゃ。
政令市長選挙だっちゃね。
麻生さんにはたった今地元のNHKで当確でたっちゃ。
277無党派さん:2007/04/08(日) 20:07:43 ID:w2Dm9Orm
北海道高橋当確
278大分者:2007/04/08(日) 20:08:18 ID:pBXp9Kbq
>>276
広島市は今日でしたよね
どうなってるんだろ
279無党派さん:2007/04/08(日) 20:09:15 ID:qWKybWeN
>>278
秋葉が断トツ  by NHK
280無党派さん:2007/04/08(日) 20:09:25 ID:uoig8H6q
静岡の2政令市がやばいことになってるw
281無党派さん:2007/04/08(日) 20:09:26 ID:eMHk7Mxm
浜松と静岡は激戦だがあとは勝負あったくさい。
282無党派さん:2007/04/08(日) 20:09:38 ID:OJui5ldr
広島市長選は秋葉の三選は間違いない情勢。
283無党派さん:2007/04/08(日) 20:09:55 ID:pBXp9Kbq
>>279
どうも

NHKにまとめサイトがあった
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/flash/index.html
284無党派さん:2007/04/08(日) 20:10:38 ID:eMHk7Mxm
東京の自民党支持率が38で民主が17か。
285ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/08(日) 20:10:54 ID:MBr5SFH9
静岡、浜松が気になるっちゃ。
札幌はたぶん上田さんで確定だっちゃ。
286無党派さん:2007/04/08(日) 20:11:10 ID:4CxNds+a
>>278
NHK出口調査では秋葉圧勝
287あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/08(日) 20:11:49 ID:wz3aMgVp
統一地方選リアルタイムスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1176030547/

よろすくー
288無党派さん:2007/04/08(日) 20:12:07 ID:eMHk7Mxm
>>283
やっぱりNHKは頼れる。
それに比べ他のマスコミはみっともない
289無党派さん:2007/04/08(日) 20:13:47 ID:wrlTa+1a
石原の当確出たって聞いたんだけどマジ?
290無党派さん:2007/04/08(日) 20:13:58 ID:lIN0ndj9
三位以下、供託金没収かな?
東京都知事選は・・・
291森田逆神伝説 再び:2007/04/08(日) 20:15:10 ID:7eAty9HH
政治評論家の森田実氏は、「石原3選はあり得ない」と断言する。
「最近、私は100人くらいの人と都知事選について話をしたが、
だれ一人、石原を支持する人はいなかった。(中略)
世の中の政治を見る目はこの数カ月で大きく変わっています。
すでに石原神話など崩壊しているのです」
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/06gendainet02030877/

「驚くべき数字です。投開票(4月8日)1カ月前でここまで
迫っているとは。浅野氏に『十分逆転の可能性あり』といっていい」。
政治評論家の森田実氏はこう語る。
 前出の森田氏は「親友という黒川氏まで『石原知事は傲慢(ごうまん)だ』
と出馬意向を示した。浅野氏はこれから出馬会見を行い、マニフェストを
発表して勢いをつけるだろうが、8年間の都政が審判対象になる石原知事は票を
維持するのがやっとでは。英雄的存在の最期は悲劇的。冷静に考えれば、
出馬取りやめもあり得る」と分析する。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007030524.html

292無党派さん:2007/04/08(日) 20:22:14 ID:rQdtLHUQ
>>289
石原当選確実、松沢も当確
293無党派さん:2007/04/08(日) 20:22:45 ID:eMHk7Mxm
現状NHKで当確出てないのは、
東京、徳島、福井、佐賀のみ
294無党派さん:2007/04/08(日) 20:28:48 ID:ARZ+7ljG
さて、県議選はどうなるんだろ?
これで今度の参院選も予測はつくだろう。
トーシロどもは石原勝利で騒いでいるがな。
295無党派さん:2007/04/08(日) 20:30:50 ID:XBbNB7KT
現職ってめちゃくちゃ強えな。

高橋(北海道)、秋葉(広島市)はもつれると
思ってたんだけどなぁ。
296無党派さん:2007/04/08(日) 20:31:25 ID:eMHk7Mxm
石原当確出た
297無党派さん:2007/04/08(日) 20:31:50 ID:343KpblT
turnoverまったくなしだな。
298無党派さん:2007/04/08(日) 20:32:46 ID:rQdtLHUQ
知事選は楽しみが全く無かったなw
政令指定都市はどうなってるのかな。
299無党派さん:2007/04/08(日) 20:33:29 ID:eMHk7Mxm
静岡と浜松ぐらいしか楽しめそうにない。
後は市議県議か
300無党派さん:2007/04/08(日) 20:34:15 ID:XBbNB7KT
静岡・浜松ぐらいは0時まで楽しませてくれ。
301あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/08(日) 20:35:04 ID:wz3aMgVp
統一地方選リアルタイムスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1176030547/

できたらこっちもね!
302無党派さん:2007/04/08(日) 20:39:38 ID:Be2J+Fqb
全体的に現職強すぎ。
303無党派さん:2007/04/08(日) 20:44:12 ID:qWKybWeN
>>295
日本の場合、総理大臣に比べ、知事などにマスゴミが甘いからな。
304無党派さん:2007/04/08(日) 20:45:00 ID:Be2J+Fqb
>>303
マスコミが一極集中しすぎてるのもある。
だからローカルメディアの発達が諸外国に比べて遅い。
305無党派さん:2007/04/08(日) 20:50:28 ID:F/bm5Mv7
首長は権力が集中するから、行政周辺にいる人間が
いっせいに現職になびく傾向がある。
だからこそ交代させる必要も出てくるんだけど、
大きな争点がなくて無党派が動かないと、
国政の自民党以上に現職の総取り現象になるね。
306無党派さん:2007/04/08(日) 20:54:28 ID:q85cun94
7月の参議院選挙は、自民党が60議席くらいで圧勝するとみた。マスコミの力・大都市部しだいで死んだふり解散選挙のときの議席も上回る可能性も。

福島県では地元紙の情報によると自民党は2人擁立を前提に動いているとのこと。民主党も2人擁立で2対2の決戦か?
個人的には自民党が2議席独占と読んだ。ただ佐藤陸佐を福島県選挙区で持ってきたほうが保守の掘り起こしになり、比例の自民党票の上積みになるので、こちらのほうがベスト。
307無党派さん:2007/04/08(日) 20:57:01 ID:qWKybWeN
>>306
まだ早い。

ただ、県議選挙で自民が16年ぶりかの過半数を達成できたら、
自民60議席の可能性は高いかもしれんな。

森田、有馬、福岡などの民主応援評論家たちが
やたら、自民の「地方組織は崩壊」と声高に言っていたが、
実際はそうでもなかったってことになるし。
308無党派さん:2007/04/08(日) 20:57:49 ID:fyIhWoGc
この流れで来週の補選も自民が2勝で確定できだな。
民主は選挙までもたないだろ
309無党派さん:2007/04/08(日) 20:58:57 ID:eMHk7Mxm
>>307
つか組織力は衰えてるんだが、
それはどこの党の組織力も同じで、
結局自民が生き残ってると言う印象
310307:2007/04/08(日) 21:02:08 ID:q85cun94
>>308
福島県は民主党優勢。ただ安倍が応援演説に来ることで自民党に風向きが変わることも。
311あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/08(日) 21:04:18 ID:wz3aMgVp
福島は党本部は森のみで結論出したはずだけど、それ以降、地元で2人擁立論が復活したの?
312無党派さん:2007/04/08(日) 21:04:30 ID:FuiGmf6G
民主は浅野を切るんだろうね・・推薦してませんって。
313無党派さん:2007/04/08(日) 21:05:45 ID:qWKybWeN
>>312
さすがにそんなことはしないでしょう。

むしろ東京選挙区に3人目の候補(公認ではなく推薦レベル)で
出してくるのでは?
314あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/08(日) 21:06:41 ID:wz3aMgVp
>>313
出てこないと思う。
315無党派さん:2007/04/08(日) 21:07:41 ID:wqnlsTNR
浅野は民主の支持はイランだろうな。
出るなら無所属で出たほうがいいな。
316無党派さん:2007/04/08(日) 21:07:42 ID:OJui5ldr
長州選出首相の福島入りはリスク高けーよ。
「与党でなければ福島は衰退」的なことこを周囲の太鼓餅たちが
口走らないよう気をつけてね。
317無党派さん:2007/04/08(日) 21:07:46 ID:fyIhWoGc
岩手一区は増田がどっちから出てくるか楽しみだな
318無党派さん:2007/04/08(日) 21:08:09 ID:F/bm5Mv7
石原勝利で意気あがってるみたいだけど、
別に情勢は何も変わったわけじゃないんだよね。
首長選はどうしても個別要因が強いねということが再確認されただけのこと。
散々言われてきたダブルスコアに届くわけでもなさそうだし。
319無党派さん:2007/04/08(日) 21:11:42 ID:3lbFORMC
逆に石原伸びなかったなとか思った。
浅野があれだけ戦略ミスしてるんだから、もっと差がつくかと思ったよ。
320無党派さん:2007/04/08(日) 21:13:04 ID:x1CJz+yj
>>313
全員落選の危機になるから無いよ
321無党派さん:2007/04/08(日) 21:13:37 ID:QeYJxtxF
>>308
どう考えても安部の支持率が低迷している中で安部の応援で情勢が
ひっくり返ることはほとんどない。まして小泉改革の負の側面を
背負っている東日本の地方選挙ではね。
沖縄は11月よりも内閣支持率が下がっていることと国政選挙では
野党優勢にでやすい土地柄の影響がどう出るかということ
322無党派さん:2007/04/08(日) 21:15:05 ID:wqnlsTNR
>>321
まあ、あの人が行くより安倍総理が行く方がいいわな。
323無党派さん:2007/04/08(日) 21:16:51 ID:OJui5ldr
05年総選挙で23勝(+公明1勝)1敗した東京の自民支持層は
現在なお厚いと感じた。
無党派層は浅野も意外に取った印象。浅野はもっと早く政党色を
押し出した方が良かったのでは?
324無党派さん:2007/04/08(日) 21:19:25 ID:qWKybWeN
>>323
05年も無党派層は自民と民主5:5だよ。
つか、5:5だと相殺されてしまうので、
自民が圧勝しちゃうんだよね。
民主は自民の2倍とってようやく互角に持ち込める。
325無党派さん:2007/04/08(日) 21:21:41 ID:MhqCnphd
携帯の人はこれも参考にどうぞ。
http://yoron.co.jp/
326無党派さん:2007/04/08(日) 21:24:52 ID:P46yLQAw
>>323
それは思う。民主党の支援を素直に早めに受けておけばと。
浅野は東京の「市民団体」があんな感じだと分かってなかったんでないの?
327無党派さん:2007/04/08(日) 21:36:16 ID:3lbFORMC
>>323
石原が早々に自民の支援を受けていたんだから、浅野もそうすべきだった。
あと浅野敗北の決定要因だったのが、争点の設定をしくじった事。
『都政の私物化にNO!』とか分かりやすいキャッチフレーズを掲げて、
TV討論で石原にニート四男の美術館を潰かとか、出張費を大幅に減額するかとかぶつけりゃ良かったんだ。

そうすりゃ石原は満足に答えられないだろうから、駄目っぷりをメディアに晒す事ができた。
328無党派さん:2007/04/08(日) 21:40:28 ID:pCuNR5m8
民主主義ですから承諾しますが、このツケは都民はもちろん日本国全体で受け止めねばならないです。
329無党派さん:2007/04/08(日) 21:42:18 ID:lIN0ndj9
浅野さん利用されたような感が否めない
330無党派さん:2007/04/08(日) 21:47:56 ID:uoig8H6q
まさか石原が裏で自公の支援受けまくりだったことを知らないわけでもなかっただろうに
331ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/08(日) 21:54:28 ID:MBr5SFH9
東京(最終) 53.61(前回44.94)
http://219.109.2.83/h19chi_tou_2100.html
332無党派さん:2007/04/08(日) 22:14:41 ID:1PNPVDT4
>>324
小泉で5:5
石原で5:5

安倍だとどうなるかだな。
333無党派さん:2007/04/08(日) 23:28:15 ID:pCuNR5m8
東京の空気をきれいにしてくれた、二期ご苦労様でしたでよかったのに、もう三期目になると確信犯。
334無党派さん:2007/04/09(月) 00:15:29 ID:CNyYMbdP
>>327
東京に限らず知事選は争点の設定だよ。
これがうまくはまると地滑り的に勝つ。
できない場合は現職有利。今回その通りの結果になった。
335無党派さん:2007/04/09(月) 00:20:29 ID:ySiB6qiF
NHK統一地方選速報
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/flash/index.html

4月9日 0:14現在の道府県議の獲得議席

自民 1131
民主 342
公明 162
共産 87
社民 47
国民 1
諸派 36
無所属 544

残り194
意外に自民が伸び悩んでる
336ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 00:29:12 ID:1Q3gunl8
統一地方選第一ラウンドは、総合では民主の勝ちだっちゃ。
自民は、予想以上に議席が伸びてないっちゃ。
337無党派さん:2007/04/09(月) 00:32:29 ID:BYUWueTX
福島はどうなる?
ついでに沖縄も。

ついでに7月の見通しも。
338無党派さん:2007/04/09(月) 00:35:18 ID:Qu2LGb/E
339ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 00:42:17 ID:1Q3gunl8
>>338
どちらも、はずしそうだっちゃね・・・
だから、確定調でレスをするのは危険だっちゃ、
東京の投票率だって、うちが高投票率(53〜56)を予想したらボコボコ叩かれたっちゃ(結果54.51)。
「あの投票率が上がるコテ(たぶん、うちのことだっちゃ)は、今頃どう思ってるのか」とか・・・
もう終わったことなんで、どうでもいいっちゃけど・・・・
340あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 01:02:57 ID:7WaoqwKk
主観・思い込みを押し付けてはいけないね
自戒をこめて
341無党派さん:2007/04/09(月) 01:05:18 ID:bC1zRhyD
NHK統一地方選速報 4月9日 1:00現在の道府県議の獲得議席

自民 1195
民主 371
公明 179
共産 95
社民 51
国民 1
諸派 40
無所属 572

残り40

自民の過半数割れが確定
342無党派さん:2007/04/09(月) 01:09:41 ID:CNyYMbdP
>>341
自民系無所属は相当多いから過半数割れ確定というのはどうかと…
まあ退潮ではあるけど
343無党派さん:2007/04/09(月) 01:09:41 ID:ySiB6qiF
>>228
>自民が前回並みの当選率(1313/1502)なら1280はいくのだがね。
>定数2で自自の所に民がなんてとこも多いからね。
>私としては両者当選率82%として、自民1201 民主390と大胆に予想します。
>公明は大阪で1つ落として180かな。

結構近いかもね
344ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 01:11:24 ID:1Q3gunl8
>>228
そういえば・・・・ほぼ誤差の範囲内だっちゃ!
和子夫人さん見事な神予想だっちゃ!
345無党派さん:2007/04/09(月) 01:25:18 ID:Qu2LGb/E
ついでに>>230関連

東京 1.65
北海道 1.75
岩手 2.86
神奈川 3.20
福岡 1.68

「トリプル」完全達成は松沢だけか。
346無党派さん:2007/04/09(月) 01:26:29 ID:Qu2LGb/E
1:17現在NHK サイトでの、当選/次点の得票比です。
347あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 01:39:06 ID:7WaoqwKk
和子夫人さんって神だったのか
348無党派さん:2007/04/09(月) 01:42:22 ID:ah/N8+mb
首都圏の県議選見てると
民主党新人が自民党現職を破ってるパターンがかなりあるなあ

参院選でこれは力になるぞ
349無党派さん:2007/04/09(月) 01:43:13 ID:xjch8DHT
首都圏は間違いなく振り子の論理が働く。
森さんの言っていた通りね。
350無党派さん:2007/04/09(月) 01:45:35 ID:yXt+gAWF
東京選挙区は共産当確、民主は大河原当確
鈴木微妙といったところか?
浅野170万票から社民30万、川田50万引いても
90万残るから。
351無党派さん:2007/04/09(月) 01:48:27 ID:CNyYMbdP
共産は、参議院の候補が知事選に比べて落ちる
352無党派さん:2007/04/09(月) 01:48:45 ID:ah/N8+mb
振り子の論理ってなにか教えて、
353無党派さん:2007/04/09(月) 01:49:25 ID:xjch8DHT
吉田って参院選東京選挙区に出れば取れる可能性高いね。
354無党派さん:2007/04/09(月) 01:49:50 ID:ySiB6qiF
残り3人

自民:1212
民主:375
公明:181
共産:100
社民:52
国民:1
諸派:40
無所属:580

勝利:民主、公明
現状維持:共産
敗北:自民、社民
355あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 01:50:37 ID:7WaoqwKk
>>353
そうだね、足立区長選に出る可能性のほうが高いみたいだけど
356無党派さん:2007/04/09(月) 02:20:09 ID:2YcOqdy9
埼玉県議会選挙、自民の議員がバタバタ大量落選してて笑った。
357無党派さん:2007/04/09(月) 02:49:46 ID:ER5mk7/a
やはり独禁法改正に伴う官制談合やゼネコン談合の摘発、あるいはコンプライ
アンスの強化で、これまで自民の利権業界が選挙の際にやってきた献金や選挙
の動員、運動員派遣などが相当やりづらくなってきていることが効いているな。
談合できなかったら、政治家と癒着する必要性もうすれるしな。
もともと地方の衰退を談合である程度食い止めてきたわけだから、これからは
本当に地方も自民も苦しくなるだろう。
また、それを熟知して緻密に精力的に一人区をまわる小沢は、やっかみいう奴も
多いが、やはりプロといわざるを得ない。
358無党派さん:2007/04/09(月) 02:51:37 ID:+VXmCicn
>>357
とりあえず、小沢が回ってる1人区ではほとんど効果が無いと思うが。
今回躍進しているのは都市部だよ。
359あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 02:53:05 ID:7WaoqwKk
>>358
票的にはそうでもない
360無党派さん:2007/04/09(月) 02:56:53 ID:2YcOqdy9
定員 2,544  残り 3

      │候補者│当選確│無投票│改選時│増減
────┼───┼───┼───┼───┼───
 自 民 │  1465│  1212│  *278│  1423│▼211
 民 主 │  *476│  *375│  **46│  *294│△*81
 公 明 │  *181│  *181│  ***6│  *173│△**8
 共 産 │  *310│  *100│  ***7│  *106│▼**6
 社 民 │  **74│  **52│  ***5│  **63│▼*11
 国 民 │  ***4│  ***1│  ***0│  ***0│△**1
 諸 派 │  **71│  **40│  ***5│  **46│▼**6
 無 所 │  1192│  *579│  **69│  *403│△176
────┼───┼───┼───┼───┼───
 合 計 │  3773│  2541│  *416│  2508│
361無党派さん:2007/04/09(月) 02:59:59 ID:+VXmCicn
>>359
検証はしていないが、民自合併があったので、
票が伸びるのは当然では?
362あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:00:24 ID:7WaoqwKk
>>361
そんなこといわれても。検証してみれば。
363無党派さん:2007/04/09(月) 03:01:21 ID:xjch8DHT
参院選的には滋賀はきついね。
山下は良い候補だからわからんけど。
364無党派さん:2007/04/09(月) 03:03:28 ID:+VXmCicn
>>362
そんなこと言われても。
議席数はあまり変わってないので、
効果が無かったのでは?
ってのを反論してきたのは君だぜ?
まず検証しておくれ。
365あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:05:04 ID:7WaoqwKk
>>364
ふつうにいろいろ比較してみればいいんじゃないの。
なんのこっちゃ。
366無党派さん:2007/04/09(月) 03:06:20 ID:+VXmCicn
>>365
???
じゃ、根拠ない発言だったわけね。
367無党派さん:2007/04/09(月) 03:07:00 ID:jod7Op+E
>>364
おまえさんは民由合併の効果を検証すればいい。
368無党派さん:2007/04/09(月) 03:07:21 ID:YQTEDnJi
>>364
元々一人区には候補者を民主あんまり擁立していないのだから
議席数が伸びないのは当たり前
369あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:07:27 ID:7WaoqwKk
>>366
前回も出馬してた候補の票差を比べてみれば。
370無党派さん:2007/04/09(月) 03:09:21 ID:+VXmCicn
>>369
その票差が民由合併効果でしょ、と言ってるわけだが。
候補者の数が同じなら、1.5倍くらいになるのだから。
371あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:10:49 ID:7WaoqwKk
>>370
都市部だって民由合併効果かもしれないじゃん。
あんま無意味な議論やめようよ。
372無党派さん:2007/04/09(月) 03:13:31 ID:+VXmCicn
>>371
都市部も民由合併効果はあると思うけど、
その割には議席が大幅に増えているのでね。

民由合併効果+2005年の反動+知事効果かなと。
373無党派さん:2007/04/09(月) 03:14:30 ID:9tKt2vPd
首都圏で民主の県議が増えても意味がない。
肝心の地方の1人区では大して増えていないからだ。
ムハハハ。
374無党派さん:2007/04/09(月) 03:15:54 ID:2YcOqdy9
立ててないからな。立てれば良かったのにな。もったいないことをした。
375あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:16:15 ID:7WaoqwKk
>>372
当然かどうかみたいな「俺的ライン」論争はどうでもいいや
まあ、民由合併で非自民のカウンターパートとしての認識が高まってるのはあるかもしれないね
ちょっと国政選挙に近づいてきた感じ
376無党派さん:2007/04/09(月) 03:16:41 ID:+VXmCicn
>>356
すごかったなー。
候補者52人のうち、現職19人があぽーん。
現職に限ったら、2人に1人弱落選。
県議会議長をはじめ、年寄りやベテランが討ち死にしている。
377無党派さん:2007/04/09(月) 03:20:32 ID:jod7Op+E
>>374
参院選の1人区になるような県だと、たてても厳しいな。
例によって県庁所在地クラスが定員複数で、田舎は自民ガチガチの1人区だろ。
出せるとしても数人だもんな。
378あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:24:15 ID:2wU84O8F
群馬県多野郡とかふつうじゃ考えられない結果になってるけどね
ド田舎の1人区なのに
国政選挙並みに批判票が野党に流れる構造になってるんじゃないの
379無党派さん:2007/04/09(月) 03:30:44 ID:o6NN9ru1
>>376
今回の埼玉みたいなことが
参院選の一人区で起こるという期待で
このスレはできています
380無党派さん:2007/04/09(月) 03:33:05 ID:xjch8DHT
>>379
このスレは野党支持者以外もいるんだが・・・。
381無党派さん:2007/04/09(月) 03:39:11 ID:I+YBefBD
ただ、今回の結果を見ると
知事選で勝ったからといって
与党は参院選が全然安泰でないことは分かったな
中川は喜んでるけど、青木片山はそうでもないかも

っていうのも自民の参院選での拠り所である地方組織が
相当弱体化してるし
逆にガチガチ保守田舎で民主の新人県議が自民現職を打ち破ったりしてる

小沢の行脚作戦がどれだけ集票に貢献してるのかはわからんが
少なくともこれまで自民支持だった一定の保守層が民主へ投票していると考えられる

このスレ的には、22日の第2ラウンドもしっかりチェックしておくべし
382無党派さん:2007/04/09(月) 03:43:01 ID:+VXmCicn
>>381
1人区を見る限り、自民は別に弱ってないが。
まあ組織は多少は弱っているだろうが、
これは別に自民に限らず、民主=連合、共産も同じ。
結局、参議院選挙に限れば、自民党執行部はほっとしていると思われる。


383無党派さん:2007/04/09(月) 03:52:04 ID:2YcOqdy9
真央ちゃんに質問。

上のカキコは例の方ですか?
384あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 03:55:00 ID:2wU84O8F
誰かさんです。
なんで大して検証もしないうちからそんなふうに言いきって他人に決め付け的レスをするのか
わけわかりませんね。
385無党派さん:2007/04/09(月) 04:00:16 ID:+VXmCicn
>>384
1人区は検証してみましたよ。
で、減った議席は滋賀などを除きー1かー2程度。
この程度は想定内だろうから、弱ってる、ってことはないということ。
386あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 04:03:44 ID:2wU84O8F
>>385
そうなんですかね。なんか検証結果があればよろしくお願いします。
387無党派さん:2007/04/09(月) 04:09:12 ID:I+YBefBD
っていうか、一人区だけでなく比例も見ないと
388無党派さん:2007/04/09(月) 04:12:21 ID:+VXmCicn
>>386
例えば四国

香川 自民30⇒29(ー1) 民主 2⇒3
徳島 自民18⇒20(+2) 民主 3⇒4
高知 自民16⇒13(−3) 民主 0⇒1

この程度は自民の想定内でしょう。
勝てば官軍の無所属議員を入党させて現状維持ってことで。
389あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 04:14:22 ID:2wU84O8F
>>388
前回のは無所属を入れる前の値でしょ
今回、民主がやや増で民主系無所属が1人県1人区でも勝ってるのが散見されるから、
前回よりも加わる無所属減るんじゃないの、定数減ってるし

もうちょっとしっかり見ないとね 頑張って
390無党派さん:2007/04/09(月) 04:17:11 ID:+VXmCicn
>>389
改選時議席です。
391あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 04:20:12 ID:2wU84O8F
>>390
そうなのか。確かに四国は、民主党の擁立が1人2人しか増えておらず、議席ベースの変動がないかもね。
今後もいろんな県をいろんな角度で見てみてください。
392無党派さん:2007/04/09(月) 04:21:55 ID:+VXmCicn
1人区で減り方が大きいのは
滋賀以外では

岡山 自民35⇒28 民主2⇒4 無所属5⇒16
熊本 自民39⇒25 民主1⇒2 無所属8⇒18
長崎 自民27⇒19 民主7⇒8 無所属10⇒13
あたりか。

熊本はなんなんだろう。
なんとか還元水大臣の関係で逆風だったのか?
393あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 04:25:29 ID:2wU84O8F
私が長崎に注目してたから誰かさんの表現に違和感感じたのかもね。
たしかに四国はもともと擁立の時点で無風だと思ってたのでほとんど見てなかった。
そういうところは票まで探っていかないとよく見えないかもね。
熊本は合併かなんかで無所属出馬の候補が多いのもあるよ。
合併のせいで自民の現職の潰しあいも多いようだし。
松岡隠しの選挙やってたのも報じられていたけど。
394無党派さん:2007/04/09(月) 04:56:27 ID:Lzxo+3SF
鹿児島も民主が1議席回復か。志布志事件の中山さん復帰の方が
大ニュースかも知れんけど。
395無党派さん:2007/04/09(月) 05:04:40 ID:6u5awkwg
新潟はあとちょっとで自民が過半数割れ
重要なのは社民が5→1へ大敗退
ややこしい社民への配慮を一歩後退できると。
民主が6→8(定数が激減なのでこれは躍進なのよ)
無所属の13人は野党系が大部分。
396無党派さん:2007/04/09(月) 05:46:05 ID:mLt4LYam
全国的には退潮傾向だった社民も牙城・大分では健闘

公認 4 単独推薦 3 民主と共同推薦 4 系列無所属 1

民主も公認3人全員当選させているので

参院選の候補者問題はまだまだもめそうですね。
397無党派さん:2007/04/09(月) 05:58:25 ID:hxnSuS2P
中川秀直は推薦議員が全部落ちたことで責任とって県連会長辞任するそうだ
398無党派さん:2007/04/09(月) 07:05:26 ID:Zn7VSeUV
参議院は福島県は民主の勝ちで読めるが、沖縄県は読めない。
誰か福島県の県議選を検証して。
399無党派さん:2007/04/09(月) 07:28:05 ID:Lzxo+3SF
滋賀では自民が第一党を維持しつつ議長が落選し、知事派が過半数を獲得する大惨敗か。
400公明党の悪行:2007/04/09(月) 07:37:41 ID:m2d4xjk9
田中正勝>公明党福岡県副代表・城島町小学校教員・福岡県久留米筑後公明党支部長・久留米大学卒業(田中正勝の愛人)
この公明党副代表は田中は、福岡県小郡市在住の天皇陛下の実姪『千富様』の主治医全員を病院から追い出し、天皇陛下の実姪『千富様』を暗殺しようとしている人物の一人。
401無党派さん:2007/04/09(月) 07:54:26 ID:L/43HaJB
民主、候補者増が奏功=議席占有率2ケタに−道府県議選

8日投開票の統一地方選前半戦のうち、知事選で振るわなかった民主党だが、44道府県議選では大幅に議席を上積みし、議席占有率を前回の8.7%(合併した自由党を含む)から14.7%に伸ばした。積極的な候補擁立が功を奏した格好で、地方組織の強化に向けて一定の成果を得た。
 候補者を絞り込んだ自民は30道府県で当選者数を減らし、議席占有率は前回(合併した保守新党を含む)の49.8%から47.6%に低下した。
 公明は候補者を3人増やしながら、前回に続き全員当選した。共産、社民は伸び悩み、議席占有率はわずかに減少。国民新党は秋田で1議席を獲得した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000027-jij-pol
402無党派さん:2007/04/09(月) 08:02:45 ID:L/43HaJB
<統一地方選>自民苦戦、民主躍進 千葉県議選

千葉県議選は自民党が苦戦し、改選前の60議席から50議席へと後退、民主党は12議席から20議席へと躍進した。
自民は追加公認見込みの推薦候補2人を含めても改選前に届かず、「自民王国」にかげりが生じた。
「野党宣言」をした自民との対立で苦しい議会運営をしてきた堂本暁子知事にはプラス材料となりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000018-mai-pol
403無党派さん:2007/04/09(月) 08:08:20 ID:NxgnwyqU
民主党が地方議会で躍進ね。

小沢のどさ回り戦略に

一定の成果か。
404無党派さん:2007/04/09(月) 11:13:19 ID:YZRdQlsk
奈良は県議選で民主公明共産が躍進。
減ったのは自民だけ。
405無党派さん:2007/04/09(月) 12:19:43 ID:P3Yi7xLR
>>346
>県議会議長をはじめ、年寄りやベテランが討ち死にしている。
埼玉県議選で自民現職が軒並み落選したのは、
「土屋県政に対する批判票」という側面も大きかったのではないかな?

結構昔の話なので俺もちょっと失念していたけど、
あの事件以降、初の県議選だったんだよね。
406無党派さん:2007/04/09(月) 12:49:45 ID:9Pj2k6wn
全国的に見たら自民はかなりの苦戦なのだが
都知事選のニュースが一番大きく扱われているので
なぜか勝利のイメージがついてしまうという状態
407無党派さん:2007/04/09(月) 13:28:21 ID:4Ee7earS
苦戦っても、民主とは桁違いの差があるからなぁ。
408無党派さん :2007/04/09(月) 13:39:36 ID:pkHasZlx
そういえば、参院補選の情勢分析はやらんのかね?
今日はなんだから、明日ぐらいに出る?
409無党派さん:2007/04/09(月) 13:44:22 ID:RztkTFB0
佐賀県議選の神崎市神崎郡選挙区は面白い結果になった。
ここは自民参議院候補の陣内の出身地。
定数二を自民が独占してたが、その一人の水田元県議は破産した佐賀商工共済の
理事長だった影響で既に辞任(こいつの前の理事長は陣内)。
今回、自民は現職と新人の二人を擁立、辞任した水田は無所属新人を後継候補と
して応援、民主は元・千代田町長で城原川ダム反対派の新人を擁立。
結果、民主新人が2位に差をつけトップ当選。2位は自民新人。

佐賀はプルサーマル原発問題もあるし、ダム問題もあるし、
陣内の問題も合わせてやっぱ面白い選挙になると見た。
410無党派さん:2007/04/09(月) 14:29:43 ID:i0hJ3bhs
【統一地方選】中川自民党幹事長「民主党は議席を増やしたが、(市町村)合併の影響があるのだろう」 苦戦とは言えないとの見方強調
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/news/20070409it03.htm
8日投開票された統一地方選前半戦の44道府県議選と15政令市議選で、民主党は地方に加え、
都市部でも基盤を拡大したことが鮮明になった。
これに対し、自民党は「民主党が次第に力をつけてきた」として警戒感を強めている。夏の参院選
に向けた自民、民主両党のつばぜり合いが激しさを増しそうだ。

自民党は44道府県議選で1212議席にとどまり、議席占有率は47・6%と過去最低を更新した。
民主党は375議席を獲得し、前回の230議席(旧自由党を含む)から大幅に増え、議席占有率は
14・7%に伸びた。
自民党の中川幹事長は9日朝、都内で記者団に対し、「自民党は候補を絞り込んだほか、無所属与党系
の議員も200人くらいいる。堅調だった。民主党は議席を増やしたが、(市町村)合併の影響がある
のだろう」と述べ、苦戦とは言えないとの見方を強調した。

しかし、自民党内では、議席占有率の低下が国政選挙に及ぼす影響を懸念する声が強い。選対幹部は
9日午前、「東海や近畿など都市部周辺で民主党に競り負けるケースが目立った。参院選で道府県議は
実動部隊の役割を果たすため、影響が心配だ」と語った。

一方、民主党の鳩山幹事長は9日朝、那覇市内で記者団に対し、「道府県議選で相当躍進し、参院選
への基盤作りができた。党本部が強く指導し、積極的に候補者を擁立したことが功を奏した」と評価した。
民主党は、今回の統一選対象外の沖縄県を除き、全国に都道府県議を有することになった。
(中略)
ただ、民主党にも課題はある。8日投開票された東京都議補選では、7選挙区(各欠員1)のうち、
自民党の5勝に対し、民主党は1勝に終わった。民主党内では、「東京では自民党に競り負けるケース
が目立ち、都市部で復調したと評価するのは早計だ」(幹部)と慎重な見方も出ている。
411無党派さん :2007/04/09(月) 15:00:31 ID:pkHasZlx
今日ぐらいから一人区に住民票を移せば
参院選に間に合うわけだなぁ。
やっぱやってるのかね?
412無党派さん:2007/04/09(月) 15:04:18 ID:226gkpYc
>>409
それでも引かない陣内w
413無党派さん:2007/04/09(月) 15:27:40 ID:+VXmCicn
>>412
当選すれば参議院議長、(勲一等)旭日桐花大綬章がかかってるからな
414無党派さん:2007/04/09(月) 15:47:06 ID:ah/N8+mb
でも間違いなく負けそう…
415無党派さん:2007/04/09(月) 16:00:38 ID:6u5awkwg
>>412
みんなで陣内先生に応援のメールを送ろうか。
416無党派さん:2007/04/09(月) 16:04:01 ID:226gkpYc
それでまた勘違いするだろうがw
417無党派さん:2007/04/09(月) 16:14:51 ID:YZRdQlsk
今回の知事選や道府県議選をみると
参院選は候補者単位の選挙になるような気がする。
418無党派さん:2007/04/09(月) 17:12:04 ID:i0hJ3bhs
北海道や福岡の知事選では、地元財界が現職を全面バックアップしてるね。
確か福岡は推薦状の数が前回の3倍だったとか。
あと格差問題などの争点を巧みに隠していた。
419無党派さん:2007/04/09(月) 19:05:00 ID:1KIMac5a
長崎県議選離島部で自民党公認全滅。
420国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/09(月) 19:31:01 ID:op83JvTd
赤旗
「栃木・鳥取・佐賀・宮崎で空白克服 いっせい地方選 道府県議選・政令市議選 1人区の大正(大阪)・須崎(高知)で競り勝つ 大阪市議選で4増」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-09/2007040901_01_0.html


共産としては大阪市議選の躍進、4県で空白区から脱却したのが収穫だっただろうな。

愛媛は自民堅調で参院選も公明の序力なしでやっていく可能性が高くなったし。(これが野党勝利の確率を上げるかも知れないが)
421世界と天皇陛下の姪の政策一致>世界実行の実例:2007/04/09(月) 20:04:55 ID:m2d4xjk9
天皇陛下の姪が、数年前から政策をしていた内容を、アメリカ>カナダ>他国が、国家あげて取り組んでいる。
その政策内容は
捨て犬、捨て猫を保護し、訓練し、セラピーAnimal>聴導Animal>介護Animal>などを育成し全障害者や老人に配布
422A-11:2007/04/09(月) 20:30:59 ID:qlo/MgGp
選挙先物取引所
http://www7.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/cgi-bin/ft.cgi
で第21回参議院選挙結果に関する先物を行っています。
先物取引ですので、工作員は鴨として早い者勝ちで狩られ、一部の銘柄を除き、荒しとは無縁です。
仮想通貨による取引なので、参加に当たって個人情報は問いません。
あなたの予測を、この市場で試してみて下さい。
423ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 20:48:03 ID:1Q3gunl8
青木式獲得議席予想テンプレを利用して自民・民主の獲得議席の予想だっちゃ。

     選挙区数 議席数  自民獲得議席数予想(推薦無所属含む)
1人区   29    29      13
2人区   12    24      10
3人区    5    15       5(千葉で2つとるも、大阪で落とす)
5人区    1     5       2
比例区         48       14
           計 121      44

     選挙区数 議席数  民主獲得議席数予想(推薦無所属含む)
1人区   29    29      16
2人区   12    24      14(新潟、北海道で独占を想定)
3人区    5    15       7(愛知、埼玉で2つ)
5人区    1     5       1
比例区         48       18
           計 121      56
424無党派さん:2007/04/09(月) 20:53:32 ID:2YcOqdy9
埼玉の件だが、今回の選挙結果を見ると民主2もありうるかもしれん。

その場合どういう組み合わせだろうか。民主の行田がトップ当選なのは間違いないが、
やはり公明の高野と民主の山根の争いか。
自民のサムの親戚のヘンな顔のオッサンがまた未知数なんだよな。
はっきりいってこいつじゃ票は取れなそうって感じ。でもさすがに公明よりは上だろう…
425無党派さん :2007/04/09(月) 20:55:32 ID:pkHasZlx
>>423
いくらなんでも今の状態で民主が1人区16っていうのはありえんだろ
だいたい>>7もちょっと民主に甘すぎだし・・・
426国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/09(月) 20:56:08 ID:op83JvTd
>423
自民44、民主56、公明11-13、共産5-6、社民1-3、国民0-2という想定?
427ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 20:57:57 ID:1Q3gunl8
青木式獲得議席予想テンプレを利用して公明・共産の獲得議席の予想だっちゃ。

     選挙区数 議席数  公明獲得議席数予想(推薦無所属含む)
1人区   29    29       0
2人区   12    24       0
3人区    5    15       3(愛知、埼玉で落とす)
5人区    1     5       1
比例区         48        8
           計 121      12

     選挙区数 議席数  共産獲得議席数予想(推薦無所属含む)
1人区   29    29       0
2人区   12    24       0
3人区    5    15       1(大阪ですべりこみ)
5人区    1     5       1
比例区         48        4
           計 121       6

428無党派さん:2007/04/09(月) 21:00:25 ID:2YcOqdy9
いいじゃん予想なんだから。キミらも予想出しなさい。

オレは今の段階では出さないけど。だから出された予想には文句を言わない。
429無党派さん:2007/04/09(月) 21:01:10 ID:0yNCLlVS
>>425
この人は都知事選でも浅野勝利と主張した人。
実際の選挙結果は自民56で民主44というところじゃないのか。
>>7は大甘もいいところ。
実際は岩手、三重以外は圧倒的に自民有利というのが普通の常識。
複数区だって愛知以外は民主が2というのはありえないし、
大阪は民主が議席を取れない可能性もあるし、京都は自共の可能性だってある。
だから自民単独過半数だって決していい加減な話じゃない。
430無党派さん:2007/04/09(月) 21:02:10 ID:pMiU/7bQ
埼玉千葉で民主2議席の希望が見えてきたな
431ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 21:03:02 ID:1Q3gunl8
>>425
いや、>>7はあくまでテンプレなんで。。。うちの予想ではないっちゃ。

>>426
今現在のところは、だいたいそんなとこだっちゃ。
ただ、今後の展開で自民上方修正、民主下方修正は考えてるっちゃ。
22日の統一地方選第2Rまでは、様子を見たいっちゃ。
432無党派さん :2007/04/09(月) 21:05:59 ID:pkHasZlx
>だから自民単独過半数だって決していい加減な話じゃない。

改選の過半数ということか。
そういうのは単独過半数とはあんまり言わんけどな・・・
433無党派さん:2007/04/09(月) 21:08:10 ID:pMiU/7bQ
統一地方選後半はそんなに面白くないと思う
党勢よりももっと低い次元での(地元の密着度という意味で)
争いになるだろうから
434無党派さん:2007/04/09(月) 21:09:57 ID:0yNCLlVS
>>428
浅野勝利の予想をしたような人間の予想を?
どう考えたって自民が有利、過半数も伺うというのが常識的な線だろうよ。

世間の常識はこのテンプレートが正しい

民主鉄板(逆風)岩手
民主優勢−(微風)三重、沖縄
自民優勢−(微風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、大分、
自民優勢(強風)富山、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀、長崎、                   
自民鉄板(突風)栃木、群馬、石川、和歌山、島根、愛媛、山口、熊本、鹿児島

複数人区予想テンプレート
北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、自共
新潟県、自民    大阪府、自公共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自自民   広島県、自民   
埼玉県、自公民   福岡県、自民
東京都、自自公民共
神奈川、自民公

比例→自民:17、民主14、公明9、共産4、国民2、社民2
合計→自民:66、民主29、公明13、共産8、国民3、社民2、その他1
435無党派さん:2007/04/09(月) 21:10:04 ID:XThPUl1m

神奈川の小林と松、落ちるとしたらどちらかな?
436無党派さん:2007/04/09(月) 21:12:02 ID:pMiU/7bQ
昨日の結果で佐賀は五分あるいは自民劣勢までみていいと思う
437あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 21:12:28 ID:2wU84O8F
22日は補選がメインで少しの市長・区長選がついで。
江東・板橋・練馬・世田谷・国立・習志野・宜野湾あたりが微妙に面白い。
438ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 21:12:34 ID:1Q3gunl8
>>423>>427は、統一地方選第1Rを終わってのうちの予想だっちゃ。
感想としては、東京の自民は堅固、地方都市での自民離れを加味したっちゃ。
比例は、東京、神奈川あたりで自民がかなり得票すると予想。
15議席にしようと思ったっちゃけど、ここは第2Rまで様子見だっちゃ。

>>434
浅野勝利予想って、3月27日の時点でとっくに撤回してるっちゃけど・・・・・・
439あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 21:14:42 ID:2wU84O8F
事実誤認でなく体感温度の違いの問題ならいつまでも決着つかないから、
さわやかに意見交換するにとどめよう
440無党派さん:2007/04/09(月) 21:15:04 ID:XThPUl1m

まあ、民主は都知事選はやった分だけ損したな
441無党派さん :2007/04/09(月) 21:16:53 ID:pkHasZlx
どっちも極端すぎて・・・w
442ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 21:17:50 ID:1Q3gunl8
うちも、他の方の予想に難癖つける気は全く無いっちゃ。
うちには、そんな資格もないっちゃ。
予想は人それぞれ、十人十色だっちゃ。
443無党派さん:2007/04/09(月) 21:17:56 ID:pMiU/7bQ
まあな
小泉ブームの01年より議席が少ないってどんな安倍ブームだよw
444無党派さん:2007/04/09(月) 21:19:14 ID:mjtiv4NU
>>434
共産と国民がありえん
445無党派さん :2007/04/09(月) 21:27:56 ID:pkHasZlx
参考までに
>>423は今の状態のままで参院選を迎えたときの予想?
それとも今後、新たに風が吹く(強まる)としての予想?
446無党派さん:2007/04/09(月) 21:29:51 ID:BHXIAt3v
>>434
それは予想じゃなくて願望だ。
447無党派さん:2007/04/09(月) 21:31:26 ID:YZRdQlsk
鉄板(天変地異)岩手、
民主優勢+逆風)三重、沖縄
民主優勢−無風)滋賀、佐賀、香川、富山
民主互角(微風)山形、山梨、秋田  
判定不能    宮崎、青森、奈良、岡山、大分、長崎、高知、鳥取、徳島
自民互角(弱風)栃木、愛媛、熊本 
自民優勢−強風)福井 
自民優勢+突風)島根、石川          
鉄板(天変地異)群馬、和歌山、鹿児島、山口

現時点での自分の予想を。
正直まだどっちの転ぶかわからない選挙区が多い。
佐賀と香川は自民が勝つのはちょっと厳しいかな・・・と思う。
448ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 21:32:51 ID:1Q3gunl8
>>445
第2Rで、参院補選が自民、民主1勝1敗(自民勝利)を想定し、かつ7月まで無風を
想定したちゃ。
うちは、補選の沖縄は自民が獲るのではないかと予想してるっちゃ。

449あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 21:35:39 ID:2wU84O8F
そういえば山形自民の選考のメドが今度はゴールデンウイークになったみたい。
450無党派さん:2007/04/09(月) 21:36:20 ID:9e+z37Cl
福島は民主(90%)
沖縄はたぶん自民(75%)、もしかしたら民主(25%)
451無党派さん:2007/04/09(月) 21:37:40 ID:T1kv7cHF
ラムちゃんは創価を過小評価しすぎだと思う。
今回でも着実に伸ばしてるのは、不気味だけど、まあそれだけ軍隊組織で
票の割り振りが徹底してるって事なんだろう。何年も住所変えさせるなんて
のも当たり前になってるからね。

だから、都市部の自民なんかは麻薬と同じで、今回でも創価の票割りがない
と激減してたと思う。
452無党派さん :2007/04/09(月) 21:39:50 ID:pkHasZlx
>>448
補選沖縄までとられて、
なんで1人区16もとれると思うのか理解不能・・・
453あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 21:45:05 ID:2wU84O8F
>>451
参院選だと一体選挙できるからね。
2004でも重点区宣言でいくつかひっくり返したしね。
454大分者:2007/04/09(月) 21:50:01 ID:LjQw8WDt
>>410
中川は強がってるけど、参院選へ向けて今回残ったしこりをどう解消していくかが問われると思います

http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000704050005
455無党派さん:2007/04/09(月) 21:50:02 ID:pMiU/7bQ
補選は2−0、1−1、0−2なんでもあり
自民2勝はちょっと考えにくいがありえる話ではある
456無党派さん:2007/04/09(月) 21:55:06 ID:buXX4MaI
うーん、沖縄補選の自民推薦無所属って、夫と連れ立って民主から
転向して来た仙台生まれの前那覇市議なんだよね?

非ウチナーの上この経歴で、本当に沖縄の政治家として受け入れられる
んだろうか?
457あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 21:58:01 ID:2wU84O8F
>>454
一般人向けには今回の中川や安倍の対応で正解ではあると思う。
動揺したところを見せるのが一般人向けにはよくないわけで。

で、今回の選挙のしこりは各県にできたと思う。
安倍の地元山口でも、反基地派が前進していたり。
系列県議を落とした国会議員が永田町に戻ってきてどういう態度になるのかというのが一つのポイントか。

民主党のほうは、東京都連の連中は冷えてるかもしれないが、
埼玉・千葉・神奈川・愛知の連中はむしろ勝利感を得てると思う。
市議選でほとんど公認が落ちていないわけだから。
なので、当面党内運営(国民投票法案等)がうまく行くだろう。
すぐ支持率上昇に直結するかどうかは、参院補選に掛かっている気もするが。
458無党派さん:2007/04/09(月) 21:58:08 ID:6u5awkwg
補選沖縄は野党がとると思う。
知事選の反動と資金を知事ほど使えない、
層化の幽霊票も今回はない。

>>447
 長崎は焦点だった離島部分で自民の離反が分かったので
自分だったら野党優勢に移動させる。
 滋賀は優勢+に
 逆に山梨は横内系が躍進、これをどう見るか?
 なぜか島根で自民後退、民主倍増躍進しているけれどどうする?
 石川は新進と民主が協力関係を深化、自民少し減
県議選結果から見えた一人区の情勢はとりあえずこんなものかな。
459無党派さん:2007/04/09(月) 22:00:10 ID:9e+z37Cl
滋賀は民主だろうけど
石川は梃子でも動きそうにないな。
460あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:02:20 ID:2wU84O8F
>>458
山梨は県議選の途中から横内知事を支持する流れが、山本前知事派にもでてきたので、
参院選の結束に向けてプラスになってきたと思う。
石川は県議選で、森の息子のところ以外、やはり自民党は厚いなというところを見せた。
島根はわりあい積極擁立した分の反映であり、ほかに比べれば自民衰退していない。
現職県議が本当に弱かった岡山とかのほうが保守基盤の弱体化がみられる。
461無党派さん:2007/04/09(月) 22:03:24 ID:ASF9DiSH
>>447
自分の予想に近いな・・・・
自分は前回の参議院選とそんなに状況は変わらないと思う。
自民は郵政選挙での被害がどれだけか???
民主は投票率が同じとして比例を100万票近くは落とすだろうけど
その被害は???
この2点くらいでほぼ順当な結果になると思う。

滋賀は民主優勢+に格上げかなと思う。
462国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/09(月) 22:04:57 ID:op83JvTd
>433
さすがに
・参院補選
・北海道夕張
・高知東洋

は盛り上がると思う。
463無党派さん:2007/04/09(月) 22:11:20 ID:mE1Sxo5R
今回の補選は統一地方選があったので、層化の住民移動戦法が使えないんだよね。
さてどういう風に影響が出るだろうか。
464国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/09(月) 22:12:00 ID:op83JvTd
共産党・国民新も住民移動戦法が使えないものかねぇ…
465無党派さん:2007/04/09(月) 22:12:48 ID:pMiU/7bQ
共産党はやろうと思えばできるんじゃないか?w
466無党派さん:2007/04/09(月) 22:14:05 ID:pMiU/7bQ
共産はそんな姑息な真似はせんだろ
467無党派さん:2007/04/09(月) 22:14:08 ID:XThPUl1m

移動住民て、選挙運動以外は何をしてるの?
468あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:15:42 ID:2wU84O8F
統一地方選、けっこうギリギリで公明が当選してるところが多い
(自民or民主の票割ができていれば公明が落ちてたところがいくつもある)ように思うんですが、
前回もそうだったのかな。
すでに参院選シフトになっていて、シフトに入っていない県だといろいろ大変なんだろうか?
票数を調べてみると面白いかもしれない。まだ仮説の段階だけど。
469無党派さん:2007/04/09(月) 22:19:02 ID:buXX4MaI
長崎だけど、県議選を見ると自民の組織が綻んでいる様に見える。
小嶺監督は大久保に負けるんじゃないかな。
470無党派さん :2007/04/09(月) 22:25:08 ID:pkHasZlx
層化が地方選を捨ててまで参院選を重視するとは思えんけど
つーか、まだ間に合うわけだし・・・
471無党派さん:2007/04/09(月) 22:27:32 ID:J4qJZp6l
>>468
新潟なんかも最後までもつれたしねー
とはいえ、全員当選はさすが
472無党派さん:2007/04/09(月) 22:28:09 ID:mE1Sxo5R
公明党の地方議員が立候補していない地域の信者が借り出されてるかもね。
473無党派さん:2007/04/09(月) 22:29:56 ID:6u5awkwg
鉄板(天変地異)岩手、
民主優勢+逆風)三重、滋賀、沖縄
民主優勢−無風)佐賀、香川、富山、長崎、大分
民主互角(微風)山形、秋田、奈良、高知  
判定不能    山梨、宮崎、青森、岡山、鳥取、徳島
自民互角(弱風)栃木、福井、愛媛、熊本 
自民優勢−強風)石川 
自民優勢+突風)島根、山口          
鉄板(天変地異)群馬、和歌山、鹿児島

山口自民減民主増で安倍効果なし。
島根離島で大量落選強気で擁立でも鉄板なら民主躍進はなし。
474国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/09(月) 22:32:41 ID:op83JvTd
>473
愛媛で自民互角の理由を。
475あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:34:32 ID:2wU84O8F
>>470
間に合いますか?
476無党派さん:2007/04/09(月) 22:36:56 ID:6u5awkwg
民主の友近が玉として最高だから。
無党派に受け入れられる上に南予からも票が取れる。
さらに亀井の影響がある程度ある地域だし。
参院では自民候補と落下傘民主でそんなに票差はない。
以上のことを総合して愛媛の判定になっている。
477無党派さん:2007/04/09(月) 22:38:59 ID:YZRdQlsk
>>470
参院本選はギリギリ間に合うかもしれんが
補選の方はいくらなんでも間に合わないと思うぞ。
478国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/09(月) 22:39:14 ID:op83JvTd
>476
どうも。

とりあえず共産予想

東京…55%
大阪…20%
京都…10%
愛知・神奈川…5%
他…0
479無党派さん:2007/04/09(月) 22:41:10 ID:EjwHOZzd
>476

もともとは亀井の影響力はないよ。
最近遊説してるんなら話は別だが…
480無党派さん:2007/04/09(月) 22:41:14 ID:J4qJZp6l
今日のトゥデイズ・アイは気合入ってるな、さすがに
481あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:44:53 ID:2wU84O8F
>>477
補選のためにというのはほとんどないと思いますが(ただ沖縄の候補に公明党会派入りの噂あり)、
参院通常選と地方選の間で住民票大量に移動して両方投票するというのは、どうなんだろう。
国政と地方選挙とどっちを優先するか凄く悩ましいところだと思いますが・・・。
公明党が現在の投票日を主張したのは、そのギリギリのタイミングをついて住民移動するため
なのかもしれないけど・・・。
482あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:46:50 ID:2wU84O8F
松山は長谷川けんせいゆかりの地だという意味では国民新党がなんかできなくもないかもしれないが。
483ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/09(月) 22:48:01 ID:1Q3gunl8
>>480
神奈川を「ドロー」にして、政令市長選挙(特に広島)を華麗にスルーしてるあたり、さすが秀さんだっちゃ。
484無党派さん:2007/04/09(月) 22:48:13 ID:6u5awkwg
しまなみ街道で亀井の地盤と直結しているから、
彼が支援しているという事実で自民のF票は抵抗感なく
友近に入れられる。
485無党派さん :2007/04/09(月) 22:49:57 ID:pkHasZlx
>どうなんだろう。

って、なにを今さらって感じなんですがw
486あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:51:46 ID:2wU84O8F
>>485
なにかご存知なんですか?
487無党派さん:2007/04/09(月) 22:52:09 ID:J4qJZp6l
>>483
柏村落としておいて満面の笑みで会見する秀直に俺は惚れたよ
ついでにうっすらと無精ひげ生えてたしw
488無党派さん:2007/04/09(月) 22:52:30 ID:+VXmCicn
昨日の統一地方選を受けての予測

鉄板(天変地異)岩手、
民主優勢+逆風)三重、滋賀
民主優勢−無風)沖縄、長崎、
民主互角(微風)高知  
判定不能    宮崎、
自民互角(弱風)佐賀、青森、香川、大分、山梨、秋田 、岡山、富山
自民優勢−強風)栃木、奈良、愛媛、熊本、徳島、奈良、山形 
自民優勢+突風)石川、島根、山口、鳥取          
鉄板(天変地異)群馬、和歌山、鹿児島

勝負どころの1人区では自民にとってかなり有利になったように思う。
知事を取ったところは、事実上相当自民に有利になっただろう。
たとえば、徳島は前野党系知事のチルドレン議員が軒並み落選し、自民系が躍進した。
知事を敵に回して現職の壁を敗れるほど地方民主は強くはない。
山梨、秋田は読売新聞の記事によればかなり自民は有利、民主苦戦ぽい。
青森は現知事が自公と手を組んだことにより、民主田名部と喧嘩になったことを考慮した。

まあ、たんたんと自公が勝つだろうと思う。
489あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 22:53:21 ID:2wU84O8F
>>487
さすがに元気なかったようなふうに見えたけどねぇ。
490卍 小沢親衛隊 卍 ◆/rxgKtK.ko :2007/04/09(月) 22:54:01 ID:VenCmYi9
次の参院選こそ天下分け目の関が原だっちゃ。
何が何でも小沢民主は勝利をきたし、小沢内閣樹立の足掛りにするだっちゃ。
おまいら・・・
創価に支配されてる日本がいいだっちゃか?
10%の勝ち組と90%の負け組の不公正な日本がいいだっちゃか?
小沢の勝利なくして日本の再生はないだっちゃ。
491無党派さん:2007/04/09(月) 22:58:09 ID:XThPUl1m
>481
期日前投票をした後、投票日前に住民票を移せるのかな
そうでないと統一選前半の後で参院選の選挙区へ移動すると
地方選後半の投票ができなくなるのでは?

亀井の地盤は備後北部で、南部は宮沢系の地元
また愛媛は広島との政治的繋がりはあまりないし、愛媛は塩崎官房長官の地元
保守王国四国四県の中でももっとも自民が優勢と思われ
492無党派さん:2007/04/09(月) 23:02:29 ID:+VXmCicn
地方じゃ、隣の県はまるで別世界みたいなものだからね。
金沢市あたりでも、隣の選挙区だが、富山県の「綿貫?who?」って感じ。
そもそも亀井は地元でも地盤が崩れ始めているしな。
大票田で、亀井のバックにいた尾道市長も「野党議員じゃね」と離れたし。
493無党派さん:2007/04/09(月) 23:02:31 ID:XThPUl1m

確かに何もなければ488の予想は妥当だろうな
しかしなにかありそうだ
○岡大臣のターイホとか
494あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:04:06 ID:2wU84O8F
>>491
告示が7月5日なんだよね。
告示日までの3か月ならもう過ぎていると思うんですよ。
そのへん当たり前のように両方投票できると見ていいんですかね?
投票日までの3か月なんでしょうか?
495あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:04:44 ID:2wU84O8F
>>492
それ誰かさんがもう何回も書きました
496無党派さん:2007/04/09(月) 23:05:43 ID:ma6ZDfSS
あんしん真央ちゃんって人、ニートなの?
497あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:06:06 ID:2wU84O8F
>>494は国政選挙なので公示でした
498無党派さん:2007/04/09(月) 23:06:45 ID:mE1Sxo5R
>>493
奈良が二つある時点でどうかと思いますがw

なお佐賀と大分は判定不能か民主互角に入れていいかと
富山は判定不能かな(綿貫次第って事で)
499無党派さん:2007/04/09(月) 23:07:06 ID:6u5awkwg
>>488
知事の大部分は相乗り、+も−もないよ。
佐賀は陣内のやばさをみせつけたし
青森はそのとおりだけど
香川は変化なし=植松に勝ち目は高いよ。
大分は一本化前提だけどいつものとおり社会党王国+後藤
山梨はそうだけど
秋田は民主系知事が底力を見せている。
岡山は平沼地盤なんかで民主県議を許し自民激減
富山は唯一の野党共闘候補が自民現職を破り当選
 このグループは総じて民主寄りに判定するべき。
500無党派さん:2007/04/09(月) 23:07:44 ID:+VXmCicn
>>495
愛媛は亀井の影響が及ぶ、とかなんとか書いてる人がいたので。
鳥取県は川上が県議の半分を引き連れたので、民主が有利とか
書いていた人と同じような妄想?
実際は川上が引き連れた県議7人組は川上から離れて、
石破がさっさと自民に戻していたが。

宮崎の永友が落選したのを見て、なんとなく片山が危ないな、とは思った。
501あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:08:46 ID:2wU84O8F
>>500
それなんの返事
502無党派さん:2007/04/09(月) 23:09:37 ID:XThPUl1m
>498
綿貫の民さんは、亀井と違って腹を据えてるよ
徹底的にやるはず
503無党派さん:2007/04/09(月) 23:10:25 ID:XXXfHWp2
自民党は嫌です
でも民主党はもっと嫌です

そんなわけで国民新党支持だが支持率がかなしいな
参院選候補も地味に宮本に小林に伊東に落ち武者多数だし。
504無党派さん:2007/04/09(月) 23:12:20 ID:+VXmCicn
>>499
相乗りは三重と福井だけで、ほとんどは小沢の相乗り禁止令が聞いてます。
香川は勝ち目が無いとはいわないけど、ここも民主は相乗りから降りてる。
大分は社民が健闘した結果、ますます一本化がぐちゃぐちゃになりそう。
一本化すれば野党優勢に移動させます。
秋田は小沢のもくろみが大いにはずれ、野呂田ところか、民主が囲んでいたはずの
村岡ジュニアまで自民に転んでしまった。
岡山はまあ腐っても幹部だから総簡単には落ちないでしょう。
ただ、足元をすくわれる可能性は否定しない。
富山は綿貫がどうもはっきりしない。
せいぜい事実上の自主投票レベルになるのではなかろうか。
505無党派さん:2007/04/09(月) 23:12:33 ID:pMiU/7bQ
落ち武者を救ってやる人情こそ国民新党の真骨頂じゃないか?
506無党派さん:2007/04/09(月) 23:13:44 ID:6u5awkwg
>>502
綿貫は参院ではそれなりの共闘をするが
富山県政は乱したくないと発言。
で、県議ではあまり動いていない。
唯一の共闘選挙区が試金石でそこで現職を破り当選。
仮に負けても04で民+社>自に綿貫票、野上の評判の悪さ。
507無党派さん:2007/04/09(月) 23:13:56 ID:XThPUl1m

やはり野党が一人区だけで勝ち切るのはけっこう難しいと思われ
大都市圏で与党批判比例票が大量に出るような展開が望まれる
508無党派さん:2007/04/09(月) 23:15:18 ID:YZRdQlsk
>>506
野上って評判悪いの?
509無党派さん:2007/04/09(月) 23:16:05 ID:XXXfHWp2
落ち武者を救う・・・かw

弱者救済は身近な所から仮名
510あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:16:31 ID:2wU84O8F
>>506
県議を実働部隊として動かすつもりじゃなくて、個人的ファン票を得るだけだと思う。
まぁ綿貫さんの選挙ってもともとあんまり動かないで、なんもせんでも入るんだけどね。
今回、地元の南砺で自民公認が落ちたことでちょっとなにやら噂があるらしいです。
511無党派さん:2007/04/09(月) 23:17:01 ID:6u5awkwg
対立候補を立てていないことが事実上の相乗りな気がする。

秋田はその状況で過半数すれすれまで県議を確保している。
自民の二人を引き込めば優勢+が互角民主になっただけ。

512無党派さん:2007/04/09(月) 23:19:52 ID:CNyYMbdP
勝ちきるのは無理でも1人区は五分で十分なんだよ。
比例も見落としがちだけど結構焦点かも試練。
513無党派さん:2007/04/09(月) 23:22:02 ID:EjwHOZzd

一人区で五分は、野党に風が少しは吹かないと厳しいのでは?
514無党派さん:2007/04/09(月) 23:24:19 ID:CNyYMbdP
>>513
その辺が意見の分かれるところだけど、
五分とるだろうという意見の方が多いよね。
515あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:26:11 ID:2wU84O8F
>>514
随分思い切ってる感があるよなー・・・
516無党派さん:2007/04/09(月) 23:26:41 ID:jod7Op+E
>>488
徳島で無所属が入れ替わったら、民主に不利ってのがよくわからん。
517無党派さん:2007/04/09(月) 23:27:42 ID:+VXmCicn
>>511
>対立候補を立てていないことが事実上の相乗りな気がする。

知事選では応援してくれなかったのに、民主にも気を使ってくれ、
なんて虫のいい話が通用するほど世の中甘くは無い。
また当然応援した自公もそんなこと許すはずもない。
県議の数が相応にいれば中立という可能性もあるが、
多くて5人とかでは気を使う必要も無い。
知事と現職議員のタッグは強力だよ。

逆に秋田は、自民が過半数まであと1議席。
寺田知事はこうなると、民主応援に回れるか微妙で中立にならざるを得ないのではなかろうか。
あと秋田の野党は社民3(−1)、民主2、国民1で過半数の22に遠く及ばないが?


518無党派さん:2007/04/09(月) 23:29:24 ID:pMiU/7bQ
5分ってかなり厳しいと思う
10議席行けば御の字かね
519無党派さん:2007/04/09(月) 23:29:32 ID:6u5awkwg
なんにしても国民新党は参院で民主と運命共同体で
勝たなければ自分たちは終わり。
政権交代で復権することも
連立で自民に復帰することもできない。
綿貫は全力で富山の一議席をひっくり返さなければ
ならない。富山は野党系優勢だと思う。
520無党派さん:2007/04/09(月) 23:30:26 ID:EjwHOZzd

神奈川はどうなんだろうね
野党は2議席狙えないかな?

521無党派さん:2007/04/09(月) 23:33:12 ID:+VXmCicn
>>516
徳島は今の知事の前は民主社民の応援していた知事だった。
で、その知事のいわばチルドレン的県議が何人かいたり、
その知事のもと自民系県議の数が少なくなったりしてた。

今回はその前の野党知事のチルドレンたちが軒並み落選して
知事与党の自民系県議が5人ほど増えた。
例えば、民主仙石の選挙区では自民が2人⇒4人になり、
野党系がその分2人減ったり。

知事を取ったこととあわせて徳島は自民に有利になったと思う。
小沢がラブコールを送っていた造反山口も自民に戻ってしまったし。
522無党派さん:2007/04/09(月) 23:33:17 ID:6u5awkwg
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news001.htm
野党が自民(推薦含む)、共産、国民新の22議席に対し、
民主、社民など非自民非共産の与党勢力が20議席。“中間派”は3議席となった。

 共産が自民と連立するわけないし、国民新等も中央と歩調をあわせるかもしれない。

523無党派さん:2007/04/09(月) 23:34:47 ID:pMiU/7bQ
可能性はあると思う
複数人区での上積みがあれば儲けものだが…
524あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:35:43 ID:2wU84O8F
>>522
結局秋田国民新党の参院選擁立論は中央がおさえた。
525無党派さん:2007/04/09(月) 23:41:10 ID:+VXmCicn
>>522
基本的に知事を抑えたほうが選挙区は有利だと思ってる。
例えば、青森が前回民主が取れたのは、田名部の地盤もあることながら、
知事と田名部は師弟の間柄で、2人でタッグを組んで選挙できたからとか。

秋田は基本的には野党有利と思っていたが、ここまで自民会派が増えると、
中立においこまれると思われる。
秋田魁新聞では42議席のうち、自民19人、自民系無所属1人で、
あと2人まで来ているので、過半数を取られたときのことを考えると。
事実上小沢戦略は失敗したし、やや自民有利かなと判断した。
526あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:43:56 ID:2wU84O8F
付け焼刃感が・・・
527無党派さん:2007/04/09(月) 23:44:19 ID:+VXmCicn
>>522
自民、過半数に届かず 元町長は4人が初当選、県議選
  単独過半数回復が焦点だった最大会派野党の自民党は、
改選前から1議席伸ばしたが過半数には届かなかった。ただし
同党推薦の1人と、自民を割った新生会の流れをくむ同党籍を
持った無所属議員らの動向によっては、勢力図が自民に傾く
可能性もある。

市町村合併に伴って失職した元町長5人中4人が初当選を果たし、
「平成の大合併」後初の県議選を特徴付けた。前回県議選で落選
した元職は、4人中3人が返り咲きし、非自民の現職5人が落選。

http://www.sakigake.jp/p/special/07/kengisen/news.jsp?kc=20070408v

総じて非自民系交替、自民に有利な結果と見たけど。
528無党派さん:2007/04/09(月) 23:44:34 ID:XThPUl1m

野党が勝てるとすれば、参院選まで与党を勝たせると
まずます与党の地方切り捨てが進むという認識が広がった場合だろう
小沢や亀井が遊説して、そのような危機感を広げられれば
一人区の様相が変わるのでは
529無党派さん:2007/04/09(月) 23:45:02 ID:jod7Op+E
>>521
無所属議員の議席を、世論調査的に見てるわけか。

あんまりあてにならないような気もするけどね。
530無党派さん:2007/04/09(月) 23:47:09 ID:+VXmCicn
>>529
自民系の無所属議員の増加、野党系の無所属議員の減少なら参考になると思われ。
純粋な中立系無所属議員ならともかく。

あと、知事を取ったのは大きいよ。
531無党派さん:2007/04/09(月) 23:47:30 ID:YZRdQlsk
>>525
確かにその考えもありだと思うけど
自分は最後は候補者のタマで決まると思うんだよね。
特に今は無党派が増大してるわけだし。

秋田の自民現職や野党候補の評判とか
どうなんだろうとは思う。
532あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:48:36 ID:2wU84O8F
>>529
そうじゃなくて手足がどうとかいう話なんじゃない?
すごい力説して、いつの間にかなかったことになったりするからちょっとアレなことがあるけど
533無党派さん:2007/04/09(月) 23:49:47 ID:+VXmCicn
>>528
北海道のはるみ知事の圧勝を見てると、逆に「負け組」は
ますます政府与党にしがみつくしかない、って方に向いているような気がした。
もしくはあまり争点になっていないのかもしれない。
実際、仕事をしてても勝ち組の最近の金使いの景気よさは驚かされる。
マスゴミは取り上げないけど。
534無党派さん:2007/04/09(月) 23:51:40 ID:+VXmCicn
>>531
候補者のタマだと、やはり現職は有利だと思うよ。
もちろん、新人でもいいタマはいると思うけど。
あとは、「人で選ぶ」衆議院に比べると、参議院は候補者のタマの
要素は少なくなるかな。
535無党派さん:2007/04/09(月) 23:52:23 ID:XThPUl1m

いや、首長や衆院議員は中央とのパイプなのでそうなんだよ
しかし参院というのは、その役割が小さいので
おうおうにして本音の部分の批判票が出てきやすい
そこを野党が刺激できるようなキャンペーンができるかじゃないかな
民主の最新のCMなんか、小沢のしゃべり以外はうまく作ったと思うよ
536あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:55:09 ID:2wU84O8F
ちょっと針小棒大なケが強いよね
鈴木が強かったのなんかもそこまで県議会勢力に依存してないし
まぁ話半分にしとけばいいんじゃないですか
537無党派さん:2007/04/09(月) 23:57:18 ID:+VXmCicn
>>535
参議院でも地方はやはりパイプとしての役割はあるよ。
かつて1人区は自民の金城湯池といわれたり、
自民が惨敗した98年も都市部では壊滅したが、地方はそうでもなかったし。

>そこを野党が刺激できるようなキャンペーンができるかじゃないかな
それは今後の戦い方の問題。

とりあえず、統一地方選の結果を見た現段階での評価をしただけ。
この先、どんなことが起きるかは誰もわからない。

柳の「女性は機械」みたいなこともあるかもしれんし。
愛知県知事選挙と今回の現職の圧勝を見て、いかに失言が風向きを
変えるか実感した。
538あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/09(月) 23:58:27 ID:2wU84O8F
すごい一般論に戻ったな
539無党派さん:2007/04/09(月) 23:58:54 ID:+VXmCicn
>>536
>鈴木が強かったのなんかもそこまで県議会勢力に依存してないし
誰も県議会云々なんていってないし。
寺田知事には依存してるでしょう。

540無党派さん:2007/04/10(火) 00:01:18 ID:jod7Op+E
>>530
だって、民主が支持されてないから野党系の無所属が減ったのか、
県議会で野党になったせいで減ったのか、はっきりしないでしょ。

話が全部、ある程度の関連性はあるものの、決め手がない感じがするな。

>>532
そうかとも思ったけど、無所属だけの変化で手足がどうのってのも
変だと思って。
541無党派さん:2007/04/10(火) 00:03:08 ID:pMiU/7bQ
そう?
うちのところはお偉いさんの接待するときにエスコート役で戻ってくるくらい
地元の仕事なんかろくにしとらんような気がする
まあ2世3世のボンボンばっかりだからしょうがないか
542無党派さん:2007/04/10(火) 00:04:38 ID:+VXmCicn
>>540
まあ、支持もさることながら、知事との関係が大きいのでは?
長野でも康夫系の県議が軒並み落選したように。

基本的には知事を味方につけたほうが極めて有利だと思ってるよ。
2004年なら、青森、秋田で民主が取れたのも、知事が味方って要素が
大きかったと思う。
543あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 00:06:47 ID:2wU84O8F
>>539
あら、知事の話に移ったんすか。

>>540
なんか、知事がどの党の知事だというのを重視し始めてるみたいね。
そういえば最近の誰かさんはそういうことを言いはじめてるわ。
544無党派さん:2007/04/10(火) 00:09:36 ID:TdvaLlxL
>>543
ずっと知事を取ったほうが有利、って言ってるけど。
ただ、野党系知事の場合、議会に自民会派が多い、特に過半数となると、
あまり動けないという点があると思う。
わが埼玉県の上田知事も、民主党からは助けてくれ、と要請されても、
県議会で過半数を占める自民に気を使って、「中立宣言」し、
自分の選挙区だった4区にも足を入れていないように。
545無党派さん:2007/04/10(火) 00:10:07 ID:K8kouDKY
何か住民票移動で勘違いしてる人多いね。
別に投票の3ヶ月前までに住民票を移動しておけばいいから、
後は「投票前」に再度住民票は移動出来るんだよ、投票時点で住んでいる必要は無い。

だから層化の住民票移動は今回も余裕を持って可能で別にギリギリのタイミング
で大挙移動する必要はないよ。
546あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 00:12:08 ID:fO3W6cZ8
>>544
そういう余計な知識披露でで話がよれまーす
547あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 00:17:44 ID:fO3W6cZ8
>>545
県議選・市議選の場合、投票日前に県外転居すると、旧住所の選挙権がなくなると思うんですが、
違いますかね・・・
548無党派さん:2007/04/10(火) 00:19:02 ID:vD3oonz0
自民、16の「1人区」で得票率低下=民主伸長もなお開き−28県議選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007040900788

参院選の勝敗を左右するとされる29の1人区。選挙がなかった沖縄県を除く28の県議選の
投票結果によると、自民党が16県で前回2003年より得票率を下げ、民主党は22県で
伸ばした。ただ、28県の平均得票率は、自民党43.7%に対し、民主党は9.1%。保守地盤の
切り崩しを進める民主党だが、組織力では依然、大きく後れを取っている実態が読み取れる。

自民党が得票率を下げた16県のうち、低下の幅が5ポイント以上だったのは、小沢一郎民主党
代表の地元である岩手(7.9ポイント減)をはじめ、群馬、滋賀、高知、長崎の5県。特に岩手では
民党の得票率が21.2%と唯一、民主党(40.0%)を下回った。

一方、民主党は青森、岩手、三重の3県で前回比12ポイントを超す大幅増。栃木、福井、鳥取、
佐賀でも5ポイント以上、得票率を伸ばした。全国的に候補者を大幅に増やしたことも結果に
結び付いたようだ。
549無党派さん:2007/04/10(火) 00:27:52 ID:TdvaLlxL
>>548
>一方、民主党は青森、岩手、三重の3県で前回比12ポイントを超す大幅増

青森市と弘前市で議席を取れなかったのに、意外だと思ったけど、
田名部の民主党入党に従って、田名部系列下の2人の八戸市選出の
県議が今回は民主党で当選した、ってことのようだな。
ある種の数字のトリック。
550無党派さん:2007/04/10(火) 00:41:01 ID:48n6iIOG
富山は若干現職有利かなぁ
まぁ野党統一候補にも逆転の芽はあると思う。

自民の野上が評判悪いという話は知らないが
県西部では知名度はゼロに近い。

民主の広野と社民の又市が改選で票の掘り起こしに躍起になるだろうから
選挙区の得票にも影響すると思う。

綿貫も統一候補がいけると思った時は支援するのでは、自主投票でも効果は大きい

まぁ野上にしても森田にしても広野にしても又市にしてもみんな富山の人で
呉西の人じゃないんで県西部は盛り上がりに欠けそう
551無党派さん:2007/04/10(火) 00:46:37 ID:K8kouDKY
元々強力な地盤があった小沢を除くと民主で地盤をつくってるのって岡田だけか。
いくら何でも酷すぎないか?菅直人も少しはあった地盤が最近ぐらついてるし。

自民党なんてマスコミに無視られてる無名議員でも当選重ねれば着々と地盤を固めてるのに。
552無党派さん:2007/04/10(火) 00:47:00 ID:VzwBN8cL

そうかな
富山で取れないようなら、野党が五分というのは無理だと思う
山梨、奈良よりむしろ可能性は高いのでは
綿貫も今夏与党が勝てば国民新党が終わることは十分わかっている
553無党派さん:2007/04/10(火) 00:49:37 ID:VzwBN8cL

あと、滋賀は外から見てると一体何が起こっているの?という印象
野党としては、多くの県で「滋賀化」を起こしたいところだろう
554無党派さん:2007/04/10(火) 00:50:12 ID:TdvaLlxL
>>551
横路、コーゾー、羽田とか。
中堅は少ないな。
埼玉1区の武正はさいたま市長とタッグを組んで、
土建屋、農協、不動産屋、連合を全部取り込んで
埼玉1の鉄板議員。
秋田県知事のジュニア寺田と同じだな。
ゲンバは岳父佐藤知事の失脚でどうなるだろう。
555無党派さん:2007/04/10(火) 00:56:47 ID:TdvaLlxL
>>553
知事というカードはそれだけ強力。
嘉田さんも学者にしては、なかなかしたたかな政治家だし。
よほどしっかりしたブレーンというか懐刀がいそうだ。
556無党派さん:2007/04/10(火) 00:59:01 ID:EQR1xve2
>>553
まあ、あそこまで劇的な変化もそう見られるもんじゃないがな。
北海道も自公で過半数維持したし(自民系単独では過半数割れだけど)
557無党派さん:2007/04/10(火) 01:24:21 ID:vD3oonz0
>>553
滋賀は以下の要因で元々野党系が強い。
・新住民が多い。人口増加率が高い。
・「滋賀方式」で非自民非共産勢力の長い連携がある。
・上とかぶるが野党連携で武村知事を出している。

結果、選挙前で既に県議会の民主党議席占有率が25%弱あった。
先の衆院選でも自・民が2勝2敗だった。

嘉田はよくやっていると思うが、こういう地盤があってこその当選・活躍でもある。
558恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/04/10(火) 02:43:53 ID:VBYhk8j5
>>197
>数そのものは議員定数削減などの関係で減るけど。

%で見ると自民党は減ってるよ。
東京都では健闘したようだけど・・・・・

−−−−−(引用開始)−−−−−
自民党は44道府県議選で1212議席にとどまり、議席占有率は47・6%
と過去最低を更新した。民主党は375議席を獲得し、前回の230議席(旧
 自由党を含む)から大幅に増え、議席占有率は14・7%に伸びた。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/news/20070409it03.htm
559無党派さん:2007/04/10(火) 02:59:06 ID:t4RpeUAD
鉄板(天変地異)岩手、三重、滋賀
民主優勢+逆風)長崎、沖縄
民主優勢−無風)富山、佐賀、大分
民主互角(微風)秋田、奈良、高知  
判定不能    青森、岡山、香川、徳島、宮崎
自民互角(弱風)山梨、福井、鳥取、愛媛、熊本
自民優勢−強風)栃木、山形、石川 
自民優勢+突風)島根、山口         
鉄板(天変地異)群馬、和歌山、鹿児島
560恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/04/10(火) 03:12:58 ID:VBYhk8j5
>>549
>田名部の民主党入党に従って、田名部系列下の2人の八戸市選出の

大物の民主党入党があるということは、民主党に勢いが出てきたということ。
数字のトリックなんていう意味じゃないよ。
561無党派さん:2007/04/10(火) 03:36:20 ID:dAeToXS3
県議選を見ると、岡山の参院選挙区が相当おもろくなってきたw

姫の手足となる県議も増えたしな
562無党派さん:2007/04/10(火) 05:24:57 ID:P9cJOxfr
小沢って何だかんだ言っても、たいしたもんだなぁ...
民主党のクソ地方組織を短期間でよくぞここまで、と素直に感心するわ。

7月もそこそこ勝つかもしれんな。ポイントは首都圏だが。
563無党派さん:2007/04/10(火) 05:32:35 ID:sccJ6127
>>562
参議院選挙の勝ち負けよりも、
民主の欠点は「風任せ」だから
地方議員の日常活動に期待します。

岩手や滋賀・三重のように
鉄板区ができる事を期待します。
564無党派さん:2007/04/10(火) 06:33:01 ID:GVZ3vo64

民主と社民は例えば神奈川と大分でバーターできんのかね?
565無党派さん:2007/04/10(火) 06:40:50 ID:E19XKjaK
ほんと糞組織だったんだよね。こうしてやっとまともな数まで来てみれば
よく分かる。自民転向組も社会党組もいただろうに、なんとも思ってなか
ったのか不思議と言えば不思議。政経塾上がりとかは組織作りなんて
無理だと思うがw

まあ一番この選挙の勝敗をよく分かってるのは小沢だろうな。ほんとの
所は小沢しか分からない。
566無党派さん:2007/04/10(火) 06:53:19 ID:jN4Gflbx
とりあえず、今選挙中の福島と沖縄の補選が問題だな。

567無党派さん:2007/04/10(火) 09:03:44 ID:VE18b2Rt
’07政治決戦 道府県議選は民主 伸びた 
民主党は統一地方選前半戦の四十四道府県議選で、大幅に議席を増やした。自民党には依然水をあけられているとはいえ
地方議会も二大政党化の兆しが出てきた。自民党と対決した五都道県知事選では二勝三敗と負け越したものの、
夏の参院選を見据えて地方組織の足腰を強化する小沢一郎代表の戦略は、まずまず前進したと評価してよさそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2007041002007431.html

県議ら地方議員は、地方で党の政策や理念を発信するだけでなく、国政選挙では候補者の手足となって
地元を回る貴重な存在。このため民主党は今回、党本部主導で積極的に候補者を擁立した。

その結果、四十四道府県議選で、前回(合併前の自由党を含む)を百四十五上回る三百七十五議席を獲得。
第一党の自民党(合併前の保守新党を含む)との差を、前回より二百四十六も縮めた。

特に、前回当選者のいなかった福井、三重など六県で議席を獲得。「空白区」は非改選の沖縄だけとなった。

 三重県では六人の公認候補が当選。前回は公認の打診を断った現職が、今回は受けたケースもあったという。
地元の党関係者は「民主党に対する抵抗感がなくなってきた」と説明。
別の党関係者は「田舎でも民主党が認知されつつある」と指摘しており、地方での基盤強化は確かに進んでいるようだ。

 首都圏での躍進も顕著。栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川五県は計七十八議席と、前回を三十四も上回った。
民主党は二〇〇五年の衆院選で、首都圏の小選挙区で軒並み自民党に敗れたが、復調の気配を示した形だ。
568あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 10:38:10 ID:fO3W6cZ8
とりあえず最近の誰かさんの逆神ぶりはガチ

参院唯一の空白選挙区、自民の擁立難航 山形
http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY200704090319.html
569和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 12:03:55 ID:Hvp/FJa/
アクセス規制で返事が遅くなりました。
>>228 だいだい予想が当たりましたね。
>>347 真央ちゃん、どうもです。
知事選はすべて想定内。政令市長は浜松をとり、静岡も大接戦で民主に部
民主は名古屋(政令も県議も市内で全勝)民28 自23・川崎で第一党 民18 自17
滋賀(自16+3 民13+3+対系5)・北海道(自46+3 民35+7)・
埼玉(会派構成時自系42 民系21)は予想以上に民主躍進、自民後退といった感じですね。
まあ報道は都知事選一色でしょうがね。個人的には世田谷でネットがカバ男に勝ったのが
最高でした。
ちなみに開票中はNHKの統一選サイトとテレビにかじりついてました!
570無党派さん:2007/04/10(火) 12:13:27 ID:WUrqtn+o
名古屋は民主が強いな
571無党派さん:2007/04/10(火) 12:17:24 ID:roIl8gZm
>>570
河村たかしの大地盤だがね
572無党派さん:2007/04/10(火) 12:22:54 ID:GVZ3vo64
河村先生が総理大臣になられるのなら
名古屋弁が共通語になっても文句言いません
573無党派さん:2007/04/10(火) 12:50:05 ID:HBWj0ffr
知事選挙で負けた北海道でも道議選では民主が伸ばしている。
東京以外では民主の勝利でいいんではないか?
574無党派さん:2007/04/10(火) 13:01:58 ID:ekDwSOPL
各紙では民主惨敗の文字が躍っているが、この政党をもう不要ということを
大マスコミが印象つけているな。
575無党派さん:2007/04/10(火) 13:05:32 ID:Y+fqLVkF
>>573
44都道府県の議会選は自民減民主増だっけか?
576無党派さん:2007/04/10(火) 13:09:36 ID:t4RpeUAD
鉄板(天変地異)岩手、三重、滋賀
民主優勢+逆風)長崎、沖縄
民主優勢−無風)富山、佐賀、大分
民主互角(微風)秋田、山形、奈良、高知
判定不能    青森、山梨、岡山、香川、徳島、宮崎
自民互角(弱風)福井、鳥取、愛媛、熊本
自民優勢−強風)栃木、石川 
自民優勢+突風)島根、山口         
鉄板(天変地異)群馬、和歌山、鹿児島

 だれか、熊本の自民激減の情報を教えて、
とりあえずあれを受けて熊本を互角に下げたんだけど
なにか裏があるような気がする。
どんなに調べても裏のことまでは調べがいかない。
577和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 13:11:27 ID:Hvp/FJa/
>>488
知事選の結果は参院選にはほとんど影響しない。議員選の方がはるかに影響大。
自民は地方から国政へのボトムアップ、民主は国政から地方へのトップダウン。
佐賀を例に取ると自公推薦の片山圧勝、民主は独自候補者を出せず。
だが、鳥栖では自民2人落選でこの前の市長選もあのさま、佐賀県議選を分析
するかぎり、佐賀では川崎が勝つ可能性は大。
自民と民主の県議のサガ6倍あった当時でも国政選挙になれば、得票割合では
少なくとも4:3になるのに、差が3倍になった上に田舎の自民議員の削減減少・
公明の若干の自民離れを考慮をした上に民主が参院補選で2勝すれば、
民主(会派)が参院で第1党になることは中日がリーグ優勝する確立より高いだろうね。
だって、改選40台後半でも可能なんだもんね。
参院補選で野党系連勝で民主(会派)非改選51+改選比例18+選挙区2人区以上21
(東京2北海道2愛知・埼玉・千葉・神奈川・新潟・福島の中から1箇所で2)+
1人区10(岩手・山形・滋賀・三重・香川・愛媛・佐賀・長崎・熊本・沖縄)で100
自民は非改選46+改選比例15+選挙区2人以上19(東京2千葉2北海道0岐阜含)+1人区19で99
まあこの場合自公では99+23でギリギリ過半数はいきますな。
578無党派さん:2007/04/10(火) 13:12:11 ID:Y+fqLVkF
>>575
「全部」自民減民主増、の間違いね。
579無党派さん:2007/04/10(火) 13:15:35 ID:G/JElsf2
統一地方選:与党、民主躍進に警戒感 
 8日投開票された44道府県議選で、民主党が都市部を中心に過去最高議席を
獲得する一方、自民党が過去最低議席にとどまったことに与党は警戒感を強めている。
知事選の自民、民主直接対決では自民が3勝2敗と勝ち越したものの、県議選では、
本来自民党の金城湯池だった農村部でのベテラン議員落選も目立ち、選挙の実動部隊
となる地方組織の弱体化が浮き彫りになった。22日投開票の参院補選、夏の参院選を
控え、焦点の「1人区」での自民、民主両党のせめぎ合いが激化しそうだ。
【大場伸也、葛西大博】

 「自民党は候補者を絞り込んだし、堅調だった。民主党が議席を増やしたのは
市町村合併の影響があるのだろう」
 自民党の中川秀直幹事長は9日、記者団に44道府県議選をこう総括し、
自民党苦戦のイメージを薄めるのに躍起となった。市町村合併の影響で今回の総定数
が90議席減となり、自民党の支持基盤も衰退したため、同党は公認候補を前回比32人
減の1465人としたが、当選者は前回の1309議席から97議席も下回る1212議席。
一方、自民の弱体化につけ込んだ民主党は、当選者が前回の230議席(合併前の
自由党含む)から375議席へ一気に145議席増、議席占有率を14.7%
(前回は8.7%)に伸ばした。
580無党派さん:2007/04/10(火) 13:16:04 ID:ekDwSOPL
民主もせっかく地方で議員増やしたのに、参議院選で大敗北
解党じゃまったく意味ないよな。
581無党派さん:2007/04/10(火) 13:16:17 ID:G/JElsf2
 中川氏の説明に対し、自民党と選挙協力関係にある公明党の幹部は「自民党の組織力
が確実に落ちている。批判の受け皿が民主党になっており、この結果は参院選を考えると
痛い」と顔をしかめる。自民党の谷津義男選挙対策総局長は「堅調どころではない。
このままでは参院選が心配だ。地方組織を締め直さないといけない」
と危機感をあらわにした。

 特に参院選の勝敗を占う1人区と重なる宮崎、佐賀など九州の県議選などで、
候補者乱立で自民共倒れが続出し、「県議選の選挙調整の失敗が参院選に大きく響く」
(幹部)との声も出る始末。また、22日投開票の参院補選を控えた福島県議選では、
自民党が単独過半数確保に失敗、現職自民県議5人が落選した。昨年11月の知事選で
敗れ、知事野党に転じたため、業界団体の支持が得られなかったのが原因とみられる。
吉田弘・県連幹事長は8日夜、記者団に「全くの予想外で誤算。福島では自民党結党
以来の厳しい結果だ」と肩を落とした。
582無党派さん:2007/04/10(火) 13:18:26 ID:G/JElsf2
’07統一選:県議選検証 低投票率なのに自民惨敗、民主躍進のワケ /埼玉
 ◇2大政党化、世代交代進む

 ◇にじむ安倍批判、参院選への影響必至
 8日投開票された県議選は、自民が公認・推薦で改選前議席を20議席割り込む
42議席にとどまる一方、民主党は同21議席を獲得して第2会派に躍進。県議会でも
2大政党化が進み、世代交代のうねりが顕著になった。開票から一夜明けた9日、
惨敗ショックの自民は県連幹部が今後の対応を協議した。「低投票率なら自民堅調」
という地方選の常識を覆す結果に安倍政権への批判をかぎ取る向きもある。
夏の参院選に影響するのは必至で、躍進した民主は早くも「参院選シフト」を
敷き始めた。【秋本裕子、高本耕太】

 県議選の大勢が判明した9日未明、民主候補の多くを推薦した連合埼玉の本部で、
バンザイの声があがった。片山修三会長は「(21議席は)予想外の結果だ。参院選に
向けて大きなステップになる」と話した。大方の予想は「14、15人が当選圏内」で、
民主候補が安倍政権批判を意識して選挙戦で展開した「格差問題」などの訴えは功を
奏したことになる。枝野幸男・県連代表は同日未明に当選者を県連に呼んで統一会派
結成を確認するなど、県議会での2大政党化を確固なものにし、3カ月後の参院選勝利
に向けた動きを鮮明にした。

 一方、ベテラン議員の落選が相次いだ自民のショックは大きい。県連は9日午後、
「結果を厳粛に受け止める」という大野松茂会長のコメントを発表するのみ。会見は
開かれなかった。現職の田島敏包氏(北3区)=4期=をはじめ、秋谷昭治氏(東13区)
=5期▽大沢立承氏(南12区)=5期▽遠藤俊作氏(東7区)=5期▽秋山清氏(東4区)
=7期=の議長経験者5人の落選は県連の空気を重くした。若手新人が現職を退けた
選挙区も複数あり、県議会に世代交代のうねりが押し寄せたことを印象づけた。
激戦の東8区(定数3)で2番目で当選した民主新人、森岡洋一郎氏(32)は同日、
「世代交代させようと有権者は私に1票を投じた。力ある若者を求め、変えてほしいとの
期待票が入ったのだと思う」と分析した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20070410ddlk11010178000c.html
583【政府内白書】黒田清子様の被害を天皇陛下に報告せず:2007/04/10(火) 13:44:13 ID:2IQC/u2w
公明党本部>創価信者ら>立正信者らから、(皇族)黒田清子様は、毎日嫌がらせを受けている。
黒田清子様のご夫婦が駐車している、駐車場の配管が壊され水びたしにされ、車は水で濡らされ廃車に追い込まれている。黒田清子様は、公明党>創価>立正から監視をされている。
584【政府内白書】黒田清子様の被害を天皇陛下に報告せず:2007/04/10(火) 13:52:32 ID:2IQC/u2w
公明>創価>立正らから、黒田清子様は毎日嫌がらせを受けている。黒田清子様の被害を、政府は、隠蔽している
雅子姫殿下も内親王を身篭られていた。だが、公明>創価>立正の信者医師らから、無理矢理病気名目を作られ、体内にカメラを入れられ内親王を無理矢理下ろされた
585【政府内白書】黒田清子様の被害を天皇陛下に報告せず:2007/04/10(火) 14:01:38 ID:2IQC/u2w
福岡県小郡市に在住されておられる天皇家のご親族も、官邸>政府>公明>与党>創価>野党>立正>石原>日弁連>団体>被告加害者ら>公明党県議・市議ら>福祉行政から、嫌がらせを受け叩き潰されてきた。政府は、天皇家の被害を隠蔽し、天皇陛下にも報告せず隠蔽している。
586無党派さん:2007/04/10(火) 14:05:50 ID:RE1p1jDW
★政令市議 民主が改選数上回る

 15の政令指定都市の市議会議員選挙は983の議席すべてが決まり、
自民党が改選議席を下回った一方で、民主党は改選議席を上回りました。
また、女性の当選者は176人でした。

▽自民党は276議席で、改選議席の306議席を下回りました。
▽民主党は194議席で、改選議席を31議席上回りました。
▽公明党は169議席で、候補者全員が当選しました。
▽共産党は124議席。
▽社民党は15議席。
▽国民新党は結党以来、初めての統一地方選挙でしたが、議席を獲得できませんでした。
▽諸派は39議席。
▽無所属は166議席でした。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/09/k20070409000030.html
587あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 14:07:14 ID:fO3W6cZ8
自分、昔これを書いたんだけど、誰かさんにめちゃくちゃ攻撃されてたw

216 無党派さん ◆MACDJ2.EXE sage 2006/09/01(金) 11:53:05 ID:2clUXxLE
◎民主が当初から相当有利に進めそうな選挙区
岩手・知事選との関連注目 三重・自民系県議まとまり悪い

◎参院選で民主や野党系が力を見せるであろう選挙区
奈良・民主選考まだ見えず 沖縄・共産含野党連合成否?

◎自民の基盤や候補が強いが最終的には接戦になる可能性が相当ある選挙区
青森・津軽藩対南部藩 秋田・社民党本部は協調志向 山形・本部主導で野党間調整
山梨・中島出馬には郵政修復 香川・自民選考滞る、民主着々 徳島・北岡組談合問題影響は
高知・森下復帰狙う、高失業率 佐賀・陣内の商工共済問題 長崎・西岡は比例に逃亡
大分・後藤自民離党、民社共闘

◎自民の基盤や現職が強いが風・候補・郵政しだいで揺らぎうる選挙区
栃木・定数減で激戦になりそう 富山・綿・民・社の連携成立か 石川・沓掛続投に意欲だが
福井・松宮前衆議の出方は? 滋賀・対山下で民主選考停滞 岡山・平沼に動きあらば混乱
鳥取・川上自身は衆院選希望 熊本・民主選考見えず

◎自民の現職がほぼ磐石だが、近時情勢から見て100%というには少し足りない選挙区
和歌山・安倍内閣での位置注目 愛媛・民主地盤なく選考停滞 宮崎・長峯、東が虎視眈々

◎自民の現職の当選が確実視される選挙区
群馬・民主県連政治資金問題 島根・民主国民共同推薦か 山口・民主早期擁立したが
鹿児島・早期に立候補者固まる
588あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 14:11:06 ID:fO3W6cZ8
ラムさんの現在の1人区予想を
◎>○>△>☆>★>▲>●>■ でできたらよろしく■はつかってもつかわなくてもいいや
589あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 14:25:19 ID:fO3W6cZ8
過去ログにて発見したので、不要です、スミマセン
590無党派さん:2007/04/10(火) 14:54:30 ID:Y+fqLVkF
参院補選は情勢がまだわかんないのかな。
591無党派さん:2007/04/10(火) 16:28:35 ID:AwCynrSo

沖縄は、普天間移転が決着するまでは
サイレントマジョリティが与党寄りになると思われ
野党候補は立ち位置が非常に難しい
並みの政治力では野党各陣営をまとめ切れない
592無党派さん:2007/04/10(火) 16:34:11 ID:gBMYP/9a
沖縄は県知事選の反動が来そうな気もするなあ。
自民系知事でないと沖縄が干される、という危機感もあっての結果だったと思うし。
593無党派さん:2007/04/10(火) 16:41:47 ID:GVZ3vo64

それはあるんだよね
知事はパイプとして不可欠だからね
そのあたりを踏まえて、どちらがうまいアピールをできるか
野党側は左派が前に出ると、都知事選と同じ失敗をするだろう
594無党派さん:2007/04/10(火) 16:47:18 ID:t4RpeUAD
沖縄はどうあろうが干されません。
米軍との絡みもあるし、国境は優遇されますから。

知事は自民の資金と沿うかのマル秘作戦の賜物。
民意は糸数にあったような気がする。
で、その反動でマル秘作戦は使えない。
補選では自民の候補は色物、野党は普通すぎてつまらん。
普通に野党連合が勝つと思う。
595あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 16:56:11 ID:fO3W6cZ8
沖縄電力とかが頑張ってるという話はあるよ
596無党派さん:2007/04/10(火) 17:02:54 ID:Jbe/JAxS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000003-san-pol 

知事選は、与野党対決型の5知事選を「3勝2敗」に収めたとはいえ、自民、公明両党の推薦候補が勝ったのは
北海道だけ。政令市では昨年11月の福岡、今年2月の北九州の両市長選を入れると「1勝5敗」だ。

加えて、44道府県議選のうち30道府県で獲得議席数が平成15年の前回選挙を下回った。このうち18県は
参院選の帰趨(きすう)を決めるといわれる1人区。安倍晋三首相の地元の山口は6議席減、2人区ではあるが
中川秀直幹事長の地元・広島は9議席減らした。自民党の公認を渋り、推薦だけを受けた保守系無所属議員も
約200人に上った。自民党はもはや「金看板」ではなくなってきている証左でもある。

党執行部がこうした事態を重視するのは、道府県議が参院選では市町村票の「とりまとめ役」になるためだ。

また、市町村は「平成の大合併」により、前回統一地方選があった平成15年の3087から1817に激減
市長村議の議席も56413から40415に減った。「町の隅々で票を固める市長村議の減少は、
そのまま自民党の獲得票数減に直結する」(自民党関係者)との見方もある。

自民党の下部組織の弱体化はかねてから指摘されてきた。森喜朗元首相や青木幹雄参院議員会長らは、
「自民党の足腰である地方が崩れてきていることを深刻に受け止めなければ大変なことになる」
と繰り返してきたが、有効な手だては見つかっていない。ある自民党中堅議員は、
「都市部のフワフワした無党派層のご機嫌ばかりをうかがってきたツケが回ってきたのではないか」と自嘲(じちょう)気味に語った。
597無党派さん:2007/04/10(火) 17:08:44 ID:VzwBN8cL

まあ自民としては、従来の農村重視だと衆院選で大敗しただろうし
参院選での苦戦は痛し痒しだろうよ
598無党派さん:2007/04/10(火) 17:10:59 ID:Jbe/JAxS
【埼玉】http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070410/CK2007041002007469.html
民主県連の武正公一幹事長は九日の会見で「二〇〇五年九月の総選挙での敗北以来、地方議員倍増に向け
党を挙げて準備してきた。有権者の中で『民主に任せてみよう』という認識が高まった」と勝因を語った。
さらに会見後、右手でVサインをつくってみせ、自公民が一議席ずつ分け合う七月の参院選(改選数三)
での二議席奪取に自信をみせた。

公認・推薦合わせ、前回の十四人から倍増の二十八人を擁立した県連。県内は保守系県議が代々議席を
守る定数一−二の選挙区が多く、結党以来過去二回の統一選では「候補者も尻込みし、地元の衆院議員も
二の足を踏んでいた」(武正幹事長)が、今回は参院選の前哨戦と位置づけ、政治スクール出身者や公募の
新人らを積極擁立。新住民らの支持を広げ、「地方での二大政党制」実現に大きく踏み出した。
599無党派さん:2007/04/10(火) 17:24:23 ID:Jbe/JAxS
菅代表代行、参院選へ「足場固め進んだ」=統一地方選前半戦を総括−民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000079-jij-pol

また、鉢呂吉雄選対委員長は道府県議選などについて「無理だと思っても候補者を多く立てたところが、結果として勝っている」と指摘し、積極的な候補者擁立の重要性を強調した。 

600無党派さん:2007/04/10(火) 18:00:01 ID:roIl8gZm
自民の山形、民主の石川・島根はやる気あんのか?

もう3ヶ月前だぞ。何やってんだボケが。
601無党派さん:2007/04/10(火) 18:08:52 ID:1p1Q0iv6
●次は参院選!「どこよりも早い当落予想」−121議席の行方は?
今回の統一地方選挙を受けて、選挙予想の専門家・福岡政行氏が夏の参院選挙の当落予測を展開。
知事選だけをみると、自民党が3勝2敗と、面目を保ったが、地方県議会、市議会選挙では苦戦。参院選でも同様の状況が予想される。はたして、福岡氏は一体どのような予想をする?
ttp://www.weeklypost.com/070420jp/index.html
「週刊ポスト」4月20日号にて、掲載!
602無党派さん :2007/04/10(火) 19:07:51 ID:ysSrVD+y
>公明沖縄本部が文科相に「遺憾」 沖縄戦巡る教科書検定
http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY200704100317.html

補選対策かね
603無党派さん :2007/04/10(火) 19:31:05 ID:ysSrVD+y
そういえば、この件は結局うやむや?

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-16/2006111604_02_0.html
604大分者:2007/04/10(火) 19:31:22 ID:5Eq715CM
今日、新聞にこんな話が載ってました

民主・菅氏が“出馬騒動”別府市長選 関係者説得、断念?
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1176130800=117616544017446=1

大分民主、何やらうまくいっていない模様

ちなみに大分の菅は「すが」と読みます
605和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 19:35:42 ID:UdY3oke9
民主、改選数2で2人公認 参院選新潟選挙区

ttp://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY200704100315.html

やはり社民が県議選でボロ負けしたのがデカイネ
山本アッキーを比例にまわして、その代わり大分では松本を民社推薦で
一本化すれば全て丸く治まるのだが。


606無党派さん:2007/04/10(火) 19:40:16 ID:EQR1xve2
道府県議・政令市議選で大幅議席増 鉢呂選対委員長が報告
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9868

8日投開票された統一地方自治体選前半戦の道府県議・政令市議選で党は大幅に議席を
増やし、沖縄を除いて都道府県議の空白県も解消した。今回当選した道府県議は公認375、
推薦125で合計500人、政令市議は公認194、推薦8で合計202人。

また、岩手県では過半数に迫る22議席で第一党、名古屋市で28議席、川崎市で18議席
を獲得し第一党となった。10日に開かれた常任幹事会で鉢呂吉雄選挙対策委員長が報告した。

無所属議員583人の内、民主推薦は125人。
607無党派さん:2007/04/10(火) 19:54:40 ID:AwCynrSo
>605

民主は猪突猛進のバカ集団
戦術あっても戦略なし
608無党派さん:2007/04/10(火) 19:56:32 ID:G/JElsf2
NGワード推奨 ID:AwCynrSo
609無党派さん:2007/04/10(火) 20:00:04 ID:ZKbslQfq
>>605

新潟は、宮城とならんで、社会党左派系の労組が強い
保守系で、連合が推薦しない森をサポートするようなことはしない。
610無党派さん:2007/04/10(火) 20:01:53 ID:LNxchxzy
>>604
記事読むと、このおっさんが個人的に電波だったのではw
611無党派さん:2007/04/10(火) 20:02:36 ID:VzwBN8cL

要するに利権がないから、調整ができない
経験がないから交渉ができない
訓練がないから判断ができない
これらの問題を解決しないと民主は勝てない
社民や共産よりマシなレベルで満足しないでもらいたいものだな
612国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/10(火) 20:02:39 ID:a/4/trCr
そういや、共産は100議席ではなく、無所属系含めて102議席だったらしいな。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-10/2007041001_02_0.html
613あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:03:04 ID:fO3W6cZ8
別府は自民党系の前市長が立候補するという話は消えたのか?
614無党派さん:2007/04/10(火) 20:05:49 ID:S5dowbpO
>>609
小沢・田中は森をサポート
労組(連合)は黒岩をサポートせよとの意味じゃない??
615無党派さん:2007/04/10(火) 20:07:45 ID:VzwBN8cL

これで自民も二人目を出してくるかどうかだな
民主は前回の静岡で2対2をやって、危うく共倒れになるアフォぶりを示したからな
616無党派さん:2007/04/10(火) 20:08:30 ID:EQR1xve2
>>612
高知県だっけ?
他の県でも推薦、支援の無所属→会派入りみたいなことできんのかね。
617無党派さん :2007/04/10(火) 20:10:23 ID:ysSrVD+y
>>611
この手の候補乱立はむしろ自民のお家芸だけどね
618あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:11:12 ID:fO3W6cZ8
>>616
京都で、前回無所属で立って今回共産公認の候補がいる。
まぁどうでもいいですが。
619無党派さん:2007/04/10(火) 20:11:24 ID:ZKbslQfq
>>611
勝てないから利権が取れない
利権がないから勝てない

この永久ループ

>>614
田中関係の票が森に流れれば、2人当選も可能。
それだけ、塚田は弱い、新潟の自民党は弱い

地震特需があって、前回の衆院選が、あれほど無様では話にならない。
620和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 20:12:54 ID:UdY3oke9
>>606>>612
HP確認すると誤植発見
長野推薦当選6となっているが正しくは7(南佐久を忘れてる?)、
大阪は同4が正しくは2(平野・此花も加えちゃってるかな?)です。
共産推薦は香川1・高知1ですね。
621あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:13:19 ID:fO3W6cZ8
別にいいんじゃないの、どうせ1人(黒岩のほう)は受かるんだし、ためしてみれば。
新潟は公明党弱めでもあるし。
622無党派さん:2007/04/10(火) 20:16:04 ID:ZKbslQfq
>>615
新潟で自民が2人だしたら、確実に民主党の独占になる。

静岡の民主党は、親連合派と反連合派がいるので、2議席独占を狙っていたという感じではない。
逆に1人に絞って、反対側が自民党に乗って民主党が議席を失う可能性もあった。
623無党派さん:2007/04/10(火) 20:18:58 ID:EQR1xve2
>>606>>612に加えて社民は推薦58人みたいだけど
この内民主とダブってるのはどれくらいいるんだろう。
624無党派さん:2007/04/10(火) 20:19:41 ID:GVZ3vo64

まあ今回の新潟はともかく、前回の静岡はどんな理由があるにせよ愚策
連合静岡にへつらうなら、海野に公認を出さない決断をするべきだった
今回は民主にとっては最大のチャンスだから、一つのミスもしてほしくないな
625無党派さん:2007/04/10(火) 20:21:23 ID:m1ytEw/a
新風はどうなる??
626国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/10(火) 20:24:26 ID:a/4/trCr
>625
恐らく90%くらいの確率で0です。

追加公認を加えると
自民2300くらい、民主450くらい、公明220くらい、共産102、社民55くらいか?
627あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:24:39 ID:fO3W6cZ8
>>624
それいうなら、今回の都市部選挙の傾向を見るに、千葉で加賀谷でなく青木愛だったと思うんだけどな
大阪は山本引退が妥当だろうな
長野は田中康夫が出るんなら推薦でもつけてやれば
島根で亀井幹事長の候補選定を猛サポート
といったところじゃないだろうか
628305:2007/04/10(火) 20:25:22 ID:S5dowbpO
地方選を踏まえて3人区以上を予想
東京
民民自公共で100%
強力な無所属候補が出ない限り決定的

神奈川
民自公の確立80%
民民自の確立18%
民民公の確立2%
民主2候補の総得票が公明票の倍以上取れる可能性は
あるだろうが、社民が候補を立ててる以上こんなもの。

大阪
民自公の確立80%
民自共の確立10%
民公共の確立10%
こんなものでしょう自民・民主どちらが100万超えるか??

愛知
民自公の確立50%
民民自の確立50%
間違えなく民主の総得票が公明の倍は行くだろうが票割り次第。

埼玉
民自公の確立65%
民民自の確立35%
多分民主は倍行くと思うが相当うまく票割り出来ないと公明

千葉
民自自の確立70%
民民自の確立30%
国民新党の分自民が2議席目をとるでしょう。
629あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:25:37 ID:fO3W6cZ8
>>626
なにその追加公認
630無党派さん:2007/04/10(火) 20:26:51 ID:k1Uu7VCD
参院保線は福島は民主圧勝。てか安部のCMとか中川が福島にくるのやだな。候補者70近いのに任期をまっとうできんのかい。
631無党派さん:2007/04/10(火) 20:26:58 ID:PCAP+65B
>>623
実数はわからんが、社民と共産は性質上基盤が被らないから、
党が無くなれば基盤自体は全部民主に行く。
あと、浮動票で民主のヌルーな所を嫌って共産に行く部分がどれ
くらいあるかという事だな。政権交代の可能性にもよるが。
632無党派さん:2007/04/10(火) 20:28:58 ID:VzwBN8cL

ベースは628のかんじだろうね
やはり風がないと野党が勝つのは厳しいな
633無党派さん:2007/04/10(火) 20:30:09 ID:p+DuYHXW
塚田の妻の村山志保は盛んに政治家の妻政治家の妻と言っているが、
まだ一度も選挙に当選したことが無い人間を政治家と言って良いものなのか。
それなら外山恒一だって政治家だ!?
634無党派さん:2007/04/10(火) 20:36:21 ID:S5dowbpO
2人区で注目すべき県は

兵庫・静岡・福島

静岡は自民と民主どっちが票を多く取るか??

兵庫は強い個人がいない為全国で一番ゼロorサムが起きる
可能性が高い県で自民・民主どっちが多く取るか??

福島は新たなる民主王国誕生か???
635無党派さん:2007/04/10(火) 20:37:14 ID:PElODD2Q
兵庫の丸山はどうなったの?
636国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/10(火) 20:37:38 ID:a/4/trCr
>628
大阪で公明が落ちるのと民主が二人立てる確率は恐ろしく低いんだが。
あと大阪の自民は弱い。国民新にどれだけ自民票が流れるかというのもポイント。
637無党派さん:2007/04/10(火) 20:39:00 ID:VzwBN8cL

しかしどっちが多くとるかなんて634の興味の対象以上のものではないだろ
638無党派さん:2007/04/10(火) 20:40:20 ID:S5dowbpO
>>636
大阪は民主は一人出馬一人当選です。
共産>公明の確立はもっとひくいですかね・・やっぱ
639あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:40:50 ID:fO3W6cZ8
>>637
あわれな宮城wの人はそれだけが楽しみらしいです
640無党派さん:2007/04/10(火) 20:45:11 ID:S5dowbpO
>>637
比例票と並び次の国政選挙を予想する上で物凄く重要なファクターになる。

641無党派さん:2007/04/10(火) 20:45:27 ID:t4RpeUAD
>>628
 千葉は自民系の本間進もでるから
3対3の戦い。
 個人的には共産が伸びて漁夫の利を得たら
最高なんだが。
642無党派さん:2007/04/10(火) 20:45:57 ID:8dBsseRx
>>626
自民1300の間違いだよな?
643国民新党党員 ◆cL4Vt/54YQ :2007/04/10(火) 20:47:27 ID:a/4/trCr
>642
はい1300くらいの間違いでした。
2300くらい取ってたら(略
644ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 20:47:46 ID:hk3Hk6rC
>>588-589
うちのその予想は古いので、最新のものを提供するっちゃ。

(1人区)
民主鉄板     岩手、三重
民主優勢     滋賀、長崎、沖縄
民主やや優勢  富山、佐賀
〜これ以上は民主確保〜
民主互角     秋田、山形、奈良、鳥取、香川、徳島、高知
判定不能     青森、山梨、愛媛、大分、宮崎
自民互角     岡山、熊本
〜これ以下は自民確保〜
自民やや優勢  栃木、福井 
自民優勢     石川、島根、山口         
自民鉄板     群馬、和歌山、鹿児島

判定不能では、自民やや優位とみられるのが青森、山梨、宮崎とし、 民主やや優位と見られるのが愛媛、大分
として、トータルでは自民「13」民主16と予想するっちゃ。
統一地方選を加味するなら、接戦区では、民主優勢のほうが多そうだっちゃ。
645ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 20:48:30 ID:hk3Hk6rC
>>644の続きだっちゃ。

(複数区)
北海道、民民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、自民
新潟県、民民    大阪府、公民共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自自民   広島県、自民   
埼玉県、自民民   福岡県、自民
東京都、自自民公*
神奈川、自民公

東京の5人目は(共産、確率40% 民主、確率30%、無所属、確率30%)
東京では、郵政解散の空気からあまり変化してなく、自民圧倒的優勢と見るっちゃ。

※推薦無所属は、便宜上主たる推薦政党としてカウントしたっちゃ。
646和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 20:49:57 ID:UdY3oke9
>>626
うぅん自民の2300というのは東京・茨城・沖縄入れたってそんな膨大にはなりません。
政党系会派合流は
自民がMAX1460前後(東茨沖含でMAX1570前後)・民主が500前後(同含で540前後)・
公明185前後(同含で215前後)・社民が80前後(同含で85前後)・共産が102(同含で120)
ただ自民のその後の会派合流・追加公認の動向は44道府県で1300台後半から1400台半ばまで
幅があります。ゴールデンウイーク明けにははっきりするでしょうね!

647無党派さん:2007/04/10(火) 20:52:52 ID:S5dowbpO
>>645
北海道は札幌市長選挙の清治の得票を見る限り民・自の可能性が
高いかなあと・・・・
自分は知事選は8.9割がた荒井勝利だと思ってたんですけど・・・
648大分者:2007/04/10(火) 20:53:14 ID:5Eq715CM
>>613
噂はまだくすぶっていますね
元来、政争の激しい地域ではあるし、何かが起こる素地はある
別府市長は何かを建設したら落ちる的なジンクスがあるわけで、浜田も大型商業施設を誘致したわけだから
そのジンクスを引き継ぐかもしれないが、建設のための出直し市長選で勝ったからねえ
それに今回の県議選で岩屋たけしの元秘書が2人も当選したから、岩屋が引っ掻き回す必要性もなくなったわけで
横光へのくさびも打ち込み終わったわけだから無風のまま流れるかなとも思う
公明も自主投票を決定しちゃったし
649無党派さん:2007/04/10(火) 20:56:17 ID:VzwBN8cL

東京、神奈川で勝ち越せないようだと野党は厳しいな
ただ東京の自民がそれほど強いとは思わないなあ
特に政権に金銭スキャンダルが出ると相当に票が減るだろうし
650あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 20:57:03 ID:fO3W6cZ8
>>646
和子夫人の地方議会把握力はすごすぎます
今回は公認で過半数割れしたところがいくつかあって、取り込みに大童みたいですね
651ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 20:58:51 ID:hk3Hk6rC
>>649
東京の自民も、組織的にはそれほど強固とは思わないっちゃけど、民主の組織力が
お話にならないくらいガタガタだっちゃ。
3ヶ月で、立て直せるかどうか疑問だっちゃ。
652無党派さん:2007/04/10(火) 20:59:48 ID:S5dowbpO
>>649
東京・神奈川は風次第でしょ。
衆議院でも自民が東京・神奈川は3・4人しか当選できない可能性もあるんじゃない??
風が無いはずの地方選の結果を見る限り
653大分者:2007/04/10(火) 20:59:48 ID:5Eq715CM
>>610
菅氏は民・社・連合の三者協力を堅持してきた人だからねえ
前回参院選のときも足立擁立に際して、吉良の尻拭いをしてきた人だから、今回の騒動は吉良に対する不満から
来たものだと推測される
654あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:00:37 ID:fO3W6cZ8
>>647
北海道は都市部に負けず劣らずイメージ選挙化してる印象
道議選でも民主党の若い子にどこから入ったのか分からん大量票が入ったりしている
荒井はうだつの上がらない印象で私はかねてから高橋の勝ちと見ていたが、
参院選もその候補にあわせての風になるだろう
あとは大地の動きと逢坂らの動きがあるから
655無党派さん:2007/04/10(火) 21:02:56 ID:EQR1xve2
>>630
今回自民は1人区で高齢批判あるのかな。まあそれが不利になるとは限らんが。

自民で70歳以上の候補者(参院選時点で)
陣内(佐賀)、真鍋(香川)、片山(岡山)

自民で66〜69歳の候補者
加治屋(鹿児島)、関谷(愛媛)、松村(福井)
656あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:04:46 ID:fO3W6cZ8
>>651
都議補選見ると、下町っぽいところでは自民候補が強かったが、
それでも江戸川では低投票率のもと、民主の良タマが接戦を演じたし、
世田谷はネットが勝った。神奈川・埼玉もそうだが、議員が減ったのがどれだけ影響があるのか疑問。
むしろ、直前の雰囲気とか、2005年選挙の反動とかのほうが重要なのかも。
とにかく、保坂じゃぜんぜん浮動票が入らないから、
もうひとり浮動票もつかめて、保坂の票も奪わない絶妙なのを立てないと自民も簡単ではない。
657無党派さん:2007/04/10(火) 21:05:21 ID:VzwBN8cL

今回はアメリカと安倍政権の間が冷却化していることで
電通の動きも小泉時代ほど活発にならないと思われ
野党側にとっては都市部での選挙がいくらか楽になるはず
658無党派さん:2007/04/10(火) 21:05:51 ID:S5dowbpO
>>654
うだつの上がらない荒井ですら勝てる位北海道は民主が強いと思ってたから
色々な動きを含めて僕も市長選の結果が出るまでは民・無と予想してたんで
すけど・・・・・うーむ??
659無党派さん:2007/04/10(火) 21:07:48 ID:ZKbslQfq
>>639

宮城は本間が無所属ででるとおもしろくなる。
660無党派さん:2007/04/10(火) 21:12:04 ID:uGn9jFjm
>>628
東京が民主2というのは疑問なのだが。川田は強力な無所属候補ではないのか?
大河原がネット系列とは言え、川田を支持する市民運動も有力だろうよ。
それに愛知は公明の力は弱いから愛知のほうが民主2の確立高いんじゃないのか?

>>645
無所属って川田龍平?共産の40%は吉田の得票数から勘案しているんだろうけど、
今度も共産党が取れるとは限らないんじゃないのか?自民が2人目を立てた場合
石原効果で自民が2つ取る可能性もあるんじゃないのか?
自民が2人目の候補を立てた場合にはどうなるのかはわからないんじゃないか?
あと、富山、佐賀、鳥取、香川、徳島、高知、岡山、熊本が野党に甘すぎ。
今のところ民主、野党系で有利なのは岩手、三重、滋賀、沖縄の4つくらいだろう。
しかも滋賀、沖縄は不透明な要素がかなり強いぞ。
661あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:14:24 ID:fO3W6cZ8
>>658
そうなると、知事選と議員選をリンクさせて考えるかどうかというところに話が行きそうですね。
どっちにしても浮動票は党派かまわずイメージのいい候補に行くというのはありそうですね。
662あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:16:11 ID:fO3W6cZ8
>>660
愛知の公明は東京と同じくらいの得票だよ
663ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 21:16:38 ID:hk3Hk6rC
>>660
うちの予想が「民主ひいき」ってのは、皆さんからしょっちゅう言われてることなので、これに
ついては謙虚にご批判を受け止めるしかないっちゃ。
でも、東京の自民は、うちは2つは「確実」に獲ると予想してるっちゃけど・・・・
664無党派さん:2007/04/10(火) 21:17:14 ID:8txsCZ6/
>>656
野口健かあるいはスポーツバカを自民党は担ぎ出しそう
個人的には最近御用委員で活躍めざましい小谷美可子と推測
665無党派さん:2007/04/10(火) 21:17:42 ID:VzwBN8cL

東京は石原=自民という効果があるとは思えないな
民主は逆風がなければ2議席はいけると思う
共産の1議席は流動的だろう
富山は本番が近づけば、野党側の優勢が次第に明らかになってくるはず
666あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:20:26 ID:fO3W6cZ8
>>664
野口健とかありそうだけどね
あんまり成功策だとは思えないけど
八代よりマシだが
667無党派さん:2007/04/10(火) 21:20:49 ID:yDKBO/Au
滋賀は自民の候補者がいいからわからんよ。
668和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 21:21:14 ID:UdY3oke9
>>645
ラムちゃん予想だと民主圧勝ですね!でもお江戸東京は厳しいね。
断言します。東京だけは違うでしょうと言いたい。共産の久本雅美似が
民主の鈴木・大河原に勝てるわけがない。緒方なら人気もあり、見込みはあるのだが、
病気ですからね。真央さんの見方のほうが正しいのでは。
都議補選を見る限り、無党派は民主という傾向は20032004レベルには戻ってきた感じ
があります。2000には及ばないですけどね。
世田谷に関しては選挙区事情で公明票がネットに2割くらい流れたと思われます。
マナベはポスターの写真写りが悪く(徳田虎男ぽい?)5日の段階で選挙掲示板以外
はほどんど撤収されていた。あの顔じゃ勝てんよ。ちなみに世田谷に関しては自公の
ねじれ現象が都内でも一番悪いのも事実です。
669無党派さん:2007/04/10(火) 21:23:05 ID:8txsCZ6/
東京で民主二つは順当にいけば余裕でしょ
自民は共倒れの悪夢再来も、、、


石原票はなんの参考にもならん
670無党派さん:2007/04/10(火) 21:24:01 ID:8dBsseRx
>>656
今回補選があったところは自民が強い選挙区が多かったからね。
03年小選挙区結果をつけるとこうなる。このとき都全体は自12民12公1だった。

世田谷区 民民(+目黒区)
大田区 自民(+品川区)
江東区 自
板橋区 自
足立区 自公(+北区)
江戸川区 自自(+葛飾区)
町田市 自(+多摩市)

自民は浮動票を新候補に託して組織票を保坂に全力集中するしか2議席とる手は無いと思う。
671大分者:2007/04/10(火) 21:26:28 ID:An6Q8fMR
>>666
野口健は橋龍人脈じゃなかったっけ?
672無党派さん:2007/04/10(火) 21:26:56 ID:EQR1xve2
>>658
北海道は多原が候補者のタマとしてかなりいいんだよね。
むしろ小川の方がやばいかもしれん。
673無党派さん:2007/04/10(火) 21:27:01 ID:CKJ4Io90
かなり弱気な予想なら
自公民+(自民共無から2つ)
だな
674無党派さん:2007/04/10(火) 21:28:47 ID:VzwBN8cL

自自公民民というパターンも有り得る
675あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:29:20 ID:fO3W6cZ8
>>671
最近いろいろ顔出してる感があります
石原応援もしてなかったっけ
あのへんがちょっと臭いと思っています
北海道で堀井が通ったことで味をしめてるところがあるし
ただ、私が思うに、堀井は真摯なイメージが強いんですよね
それで急速に広がったと思う
おふざけスポーツマンじゃ案外負けるんじゃないかと思っています
676無党派さん :2007/04/10(火) 21:30:32 ID:ysSrVD+y
>>670
下町というか城北・城東地区は自民が強いんだな
巨人、自民、玉子焼きか・・・
677無党派さん:2007/04/10(火) 21:30:39 ID:S5dowbpO
>>672
そういう空気になれば民・無もありえる。
でも清治の札幌市で38万票?というのがどうしてもひっかかる

それよりも民主が独占狙うなら長野だし、何故、民主は長野1区がとれない??
678あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:32:59 ID:fO3W6cZ8
>>677
政党の支持率調査でいうと、北海道や愛知は自民のほうがそこそこ高かったりしますから、
自公が結束すればそれなりにまとまった票になるんですよね
今回、上田は公明党と対立してたし
まぁ参院選も自公の組織分だけでアドバンテージは大きく、
落選はあまり考えられないと見ますが・・・
679ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 21:33:14 ID:hk3Hk6rC
>>668
なるほどだっちゃね・・・
東京の共産は、どうがんばっても33万票くらいが限界だっちゃかな・・・

とすると、5人目は
(民主90% 共産5%、無所属5%)くらい・・・(極端に修正したっちゃ)

自民、民主が票割をうまくやれば、結局、順当に「自民自民公」でおさまるっちゃかな。 
680無党派さん:2007/04/10(火) 21:34:18 ID:8dBsseRx
>>674
私はそれが最もありうると思う。自民二人目と無所属のタマ次第で
自民二人目か民主二人目が危機に陥る。

共産がウルトラCで吉田を参院に回せば共産にも芽が出てくるが…
60万票超えてくるとは思わなかった。田村じゃ取れるものも取れなさそう。
681無党派さん:2007/04/10(火) 21:34:50 ID:S5dowbpO
>>675
真摯というかスポーツマンとして総合的みて最高クラスの人格者
と思ってるよ自分は・・・
同じスポーツマンでいったら長澤和明?を静岡で立たせるようなもの。
682無党派さん:2007/04/10(火) 21:36:16 ID:uGn9jFjm
>>662
そうか。まあ民主の基盤が神奈川、埼玉と比してどう動くかか。

>>663
見落とした。失礼しました。

>>667
いずれにせよ、民主党は大して1人区取れんという意味なら同意。
大体ここの住人は民主党に甘すぎる。ずばり言えば、
最低自民は1人区で2十数人は確保していると見るのが妥当だろうよ。

>>668
じゃ、龍平が5議席目に入るわけか?

>>669
石原の圧勝を見れば、それは120%ないだろう。
683ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 21:36:22 ID:hk3Hk6rC
>>677
長野は、ヤッシー県政への反発の反動で、保守回帰の傾向が強そうだっちゃ。
(宮城も同様だっちゃ)
自民の1議席は堅いと予想するっちゃ。
684無党派さん:2007/04/10(火) 21:37:33 ID:S5dowbpO
>>680
吉田は現在共産党で穀田の次に強い候補者としか思えない。
流石に共産が33万ということは無い。
685あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:39:05 ID:fO3W6cZ8
>>682
てきとーにコテつけて1人区予想してみてよ
686大分者:2007/04/10(火) 21:40:24 ID:erysfoNs
>>675
堀井は解説聞いていても頭がよさそうでいい人な感じがにじみ出てたからね
政治家に向いているかどうかわからんが、万人受けはするタイプだったと思う
将来的には陸上の為末なんかも政界入りの可能性を秘めている人物のように思う
687無党派さん:2007/04/10(火) 21:41:55 ID:CKJ4Io90
堀井は現役時代は華やかな清水の陰に隠れて暗い印象があった
野口はちょっと軽そうなイメージだから
そこを選挙戦術でどう立ち回るかだね
688無党派さん:2007/04/10(火) 21:42:27 ID:S5dowbpO
>>683
その相手が羽田孜なわけで・・・・
正直自分の予想も長野は民・自です。

>>682
でも国民の絶妙なバランス感覚で民主は10は取ると思うよ。
689無党派さん:2007/04/10(火) 21:43:44 ID:yDKBO/Au
>>687
野口健の応援に小池百合子だな。
690無党派さん:2007/04/10(火) 21:44:15 ID:yPndQuDd
しかし民主の鉢呂っていう選対はあなどれんな。
めちゃくちゃ地味だけど
691無党派さん:2007/04/10(火) 21:45:22 ID:S5dowbpO
>>687
どちらかというと西武の広報のイメージが強い。
正直県議レベルだとは思えない。
後堀井は世代的には清水より一昔前だったはず。
692無党派さん:2007/04/10(火) 21:45:31 ID:VzwBN8cL

682氏は首都圏の住民じゃないんじゃない?
石原や小泉は、一般の自民とは明らかに区別されている
安倍が小泉並みの気合を見せれば682氏の予想通りになるだろうが
その可能性はないと思われ
ただ全体としては与党に大きな失策がなければ、野党が勝つのが難しいのは事実
しかし小泉と違って安倍は閣僚の身の回りをチェックしていない
なにか起こりそうな気がする
693無党派さん:2007/04/10(火) 21:45:56 ID:CKJ4Io90
宮城は「浅野なんて最初からいらんかったんや!」
みたいな雰囲気で保守回帰になるんだろうか
694無党派さん:2007/04/10(火) 21:46:04 ID:uGn9jFjm
>>685
岩手、三重が民主有利。滋賀、沖縄は民主、野党系が取る可能性もあり
あとは程度の差こそあれ、自民有利〜鉄板だろう。
どう考えても民主が1人区で2桁取れるとは思えん。
民主が2桁取るという予想をしている連中は、富山、佐賀の超保守王国で
民主、野党が有利という予想をしているわけだぜ。おいおいとは言いたくなるだろうよ。
いろいろ理屈はつけているけれど、まず基本に立ち返ったほうがいいんじゃないか。
695無党派さん:2007/04/10(火) 21:49:28 ID:CKJ4Io90
確か清水が長野で金を取った頃
堀井がスラップスケートに苦しんで涙を飲んだんじゃなかったかな
696大分者:2007/04/10(火) 21:49:35 ID:erysfoNs
>>689
登山ゴミ拾い遊説なんかしそうな感じ・・・

ウインタースポーツ関連ならジャンプの秋元が大地から出たよね
697無党派さん:2007/04/10(火) 21:50:09 ID:S5dowbpO
>>694
1993年以降の選挙の全体的な流れが見えてないんじゃないの??

>>694さんに問題

海部元首相は何故自民を抜けたの??
698あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:50:42 ID:fO3W6cZ8
>>694
それを踏まえて、というところまで来ちゃってるんですよね・・・
◎○△☆★▲●■で個別にスタンダード予想やってほしいっす
それをテンプレにすればいい
699無党派さん:2007/04/10(火) 21:51:00 ID:uGn9jFjm
>>688
バランス感覚っていうけれど、それは比例票で表れるんじゃないのか。
選挙区は人で選ぶ傾向が強いから基本的には保守が基本だろう。

>>692
与党に大きな失策がなければ、民主は大して1人区で取れないだろうよ。
閣僚に不祥事があるかもしれない、というのは野党支持者の淡い期待であって、
NHKでも安倍内閣の支持率は盛り返しているし、政党支持率も上がっている。
ここからすれば、小泉ブームの圧勝はないにしても野党勝利という可能性が
低いということだって予想がつくだろうよ。
700無党派さん:2007/04/10(火) 21:51:25 ID:EQR1xve2
>>678
個人的には小川が無党派をどれくらい取り込めるかにかかってるんじゃないかと思う。
確かに組織票はあるが伊達自身はそれほど無党派受けしなさそうだし。
701無党派さん:2007/04/10(火) 21:51:31 ID:VzwBN8cL

じゃあ694は富山で国民新党が中立だと思うのか?
702大分者:2007/04/10(火) 21:52:03 ID:erysfoNs
>>695
清水が金を取る4年前、リレハンメルで銅を取った
その後、スラップスケート靴に対応できず、涙
703無党派さん:2007/04/10(火) 21:52:26 ID:yPndQuDd
>>694
議員数、地盤、基礎票からすると至極妥当な予想だと思うけど。
民主が勝てると考える方が違和感あるのは確か。
704あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:53:26 ID:fO3W6cZ8
uGn9jFjmさんは誰かさんと違ってまともな人だと思う
スタンダード・セオリー・基本は押さえておられる
705無党派さん:2007/04/10(火) 21:54:44 ID:gESKWuVT
>>694
長崎の自民が有利だというのが理解できない。
離島全滅なのに。
706無党派さん:2007/04/10(火) 21:55:06 ID:uGn9jFjm
>>697
富山で綿貫が支援してくれるかもってのは私には淡い期待としか思えん。
佐賀だって県議選の結果を見れば圧倒的な自民王国だろうよ。
海部が一時自民を抜けたのは小沢に担がれて首相になれるかもと思ったんだろう。
でも、結局元のサヤに戻ったじゃん。

>>698
あなたも民主と野党で1人区は2桁行くと思っているの?
もしそうだとしたら、ちょっと勘弁してほしいなあ。
707ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 21:55:20 ID:hk3Hk6rC
>>644>>645に続き、比例の予測も披露するっちゃ。

自民 14
民主 18
公明  8
共産  4
社民  2
国民  2

社民は、比例票のうち、浮動票を一定程度民主に食われると予想し、シビアに予想したっちゃ。
根拠は、「天下分け目の決戦」という煽りフレーズで、革新シンパの無党派票が、自民に勝てそうな
民主に流れると考えたからだっちゃ。
自民は、東京など首都圏で一定程度得票して前回よりは上回ると予想するっちゃ。
投票率は、前回並みからやや上回る程度の55〜58を予想するちゃ。
さすがに、亥年選挙なので60は厳しいと予想するっちゃ。
708あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:55:41 ID:fO3W6cZ8
>>700
伊達はちょっとね
息子が暴行で逮捕されて道議辞職して、今回復活したけど
あんまりイメージがね・・・
小川は中程度のイメージだと思うんですがねぇ
多原がどれだけブームを起こすかですね、問題は
709無党派さん:2007/04/10(火) 21:56:50 ID:yPndQuDd
民主派一人区でがんばって6議席程度でしょ。
自民は60議席 ±3程度
710無党派さん:2007/04/10(火) 21:57:17 ID:S5dowbpO
>>699
参議院のような全県選挙は比例票にかなり近似するでしょう。

そうするとここ5回程の選挙から割り出る基本比例得票数から
予想比例得票数が予測できておおよその一人区の予想もできる。
711あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 21:57:55 ID:fO3W6cZ8
>>706
行きえないか行きうるかといえば行きうると思うけど・・・
そういわずにやってくださいよ。
それをテンプレにすればちょっとはマシになるから

ちなみに綿貫さんは私の家から数百メートルの人だけど、
たぶん無所属候補の支持を表明すると思うけど・・・
712無党派さん:2007/04/10(火) 21:59:06 ID:uGn9jFjm
>>709
民主は1桁じゃないかというのは同意。
自民の60は選挙区、比例区別の根拠がないとわからないので何とも言えない。
713無党派さん:2007/04/10(火) 21:59:33 ID:EQR1xve2
>>706
佐賀は公認候補差し替えすれば確かにそうだな。
佐賀については散々言われてるけど陣内じゃ勝てないと思う。
714無党派さん:2007/04/10(火) 21:59:39 ID:gESKWuVT
>>706
佐賀が自民王国なのは同意するが問題はあの候補者なのよ。

715無党派さん:2007/04/10(火) 21:59:53 ID:CKJ4Io90
綿貫としてはここで存在感を見せなくてどうするというムードがあるからな
まあそれは自民に与することでもできるんだろうけど
716あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:01:13 ID:fO3W6cZ8
世論調査の数字を示して下りてくれるように迫ったというのがあるからな、佐賀は・・・
別候補が出る可能性があると私は見ています
717無党派さん:2007/04/10(火) 22:01:23 ID:RE1p1jDW
>>709
小泉ブームの獲得議席を知らないんですか?
支持率70%あたりで、獲得議席64なんですが。
718無党派さん:2007/04/10(火) 22:01:30 ID:uGn9jFjm
>>711
あなた綿貫と知り合いなの?
あと、テンプレってのは文春の宮川さんがやっているようなヤツのこと?
719無党派さん:2007/04/10(火) 22:02:12 ID:yPndQuDd
民主は国民から共感を得るようなメッセージを発しきれていない。
これができない限り自公圧勝路線に変わりなし。

これから、日中首脳会談、公務員改革、社会保険庁と得点稼げるし
民主は国民投票で変な対応すれば確実に見放される。
720無党派さん:2007/04/10(火) 22:02:55 ID:S5dowbpO
>>706
連合・そうかを敵に回したら選挙にかてないからだと僕は思いました。

>>706
セオリー・理論すべて理にかなってはいるが自民党を過信しすぎてるのと
小沢の小選挙区制度を推した理由を理解してないと思う。
721無党派さん:2007/04/10(火) 22:03:11 ID:gESKWuVT
uGn9jFjmさんは分析が粗い気がするんですが…
もうちょっとコテの方々のように地道な分析が必要な気が…
722あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:03:30 ID:fO3W6cZ8
>>718
知り合いではないけど、神主姿で家に回ってきたりするのは見たことある
あと表札が綿貫さんの字
地元情報はほかよりも集めてます
723無党派さん:2007/04/10(火) 22:04:23 ID:TdvaLlxL
ID:uGn9jFjm氏が民主優勢派から総攻撃くらっておりますな。

724無党派さん:2007/04/10(火) 22:04:47 ID:CKJ4Io90
冷静に見れば国民投票法案でおかしなことやってるのは
自民(というか安倍)なんだが
それは報道のサジ加減ひとつでどうにでも印象は変えられるか
725あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:05:08 ID:Z/v1YwwF
テンプレっていうのは、>>7みたいなやつ
1人区部分だけでもいいからやってほしいなと
確かに過去数十年の常識からは>>7が外れてますから
726あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:05:46 ID:Z/v1YwwF
誰かさんが介入し始めましたな
727無党派さん:2007/04/10(火) 22:06:34 ID:GVZ3vo64

それは稼げるかもしれないし、失うかもしれないな
いずれにせよ今選挙やったら民主が1人区でヒト桁という点は同意
しかし694はいささか自民に甘い
野党側が6〜8ぐらいというのが妥当なところではないだろうか
728無党派さん:2007/04/10(火) 22:06:35 ID:S5dowbpO
>>721
uGn9jFjmさんの分析は2000〜2004年の選挙板のリファレンスポイント
なのだが・・・・
729無党派さん:2007/04/10(火) 22:06:41 ID:TdvaLlxL
>>720
>小沢の小選挙区制度を推した理由を理解してないと思う。

その理由は何?
730大分者:2007/04/10(火) 22:06:48 ID:tPffPeUh
島田洋七が吉本をまた辞めたみたいなんで、自民は出馬へアタックをかけてみてもいいかもしれん
731無党派さん:2007/04/10(火) 22:07:25 ID:TdvaLlxL
>>726
君みたいな引きこもりマニアニートと違って、昼間は仕事しておりますので。
732あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:08:00 ID:Z/v1YwwF
>>730
ご冗談をとかいう猫のAA張りたくなるわ。
733無党派さん:2007/04/10(火) 22:08:00 ID:yPndQuDd
>>724
民主から造反でたら一発アウトだね。
与党は補選前を狙ってくると思うよ。

なんにしても民主の絶対防衛圏の補選2つとも落としたら民主党自体が終わりだよ。
ミッドウエー海戦なみの重要な戦い。uGn9jFjmはどう思います??
734無党派さん:2007/04/10(火) 22:08:17 ID:CKJ4Io90
むむ、自民は西九州スポーツ芸能路線ですか?
735あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:10:20 ID:Z/v1YwwF
>>720
そっちのほうをあんまり相手しないほうがいいカモ
736無党派さん:2007/04/10(火) 22:11:22 ID:uGn9jFjm
>>720
小沢の小選挙区制度は2大政党制で第1野党に票を集中させる効果を
狙ってということでしょう。しかし、まだまだ民主は弱いと思う。
2001年並とは言わないまでも2004年並の状況にはないし。
現職有利という選挙の情勢からすると、民主2桁論は楽観論と思える。

>>721
分析が勘に近いものがあるのは認めるけれど、
かといって変に理屈をコネさえすればという思いが私にはある。
ラムさんにしても真央さんにしても理屈先行過ぎてしまって、
現実とかけ離れるケースがママあるから、私はもっと勘を働かせても
という思いはするんですよね。常識で考えれば自民優勢じゃないかと。

>>722
何か情報があったらお教えいただけるとありがたいですね。
737大分者:2007/04/10(火) 22:11:50 ID:tPffPeUh
>>732
ただ、佐賀の状況を考えて、同じ九州で東国原現象も起こったわけだからなんとなくありかななんて思っただけです
洋七も国政選挙に出た経験がるし、現在、佐賀を拠点に活動してるからね

まあ、ないだろうけど
738無党派さん:2007/04/10(火) 22:14:30 ID:yPndQuDd
補選は民主にとってミッドウエーになるか鳥羽伏見になるか楽しみにしている。
739無党派さん:2007/04/10(火) 22:14:59 ID:S5dowbpO
>>729
@中選挙区時代の自民党の他候補支持者を無党派層化する。
A連合(主に民社系)+そうか+ちょっといい玉(例えば松下系)
 の候補を立てて小選挙で勝つ。
Bシステム上社会党左派は死亡するから中道化してAであげた
 候補を支持する可能性が高くなる。

これが僕の妄想???
740無党派さん:2007/04/10(火) 22:17:58 ID:uGn9jFjm
>>733
そういう政局の話は興味ない。
福島、沖縄補選は正直わからん。来週の世論調査の結果から判断するしかない。

>>725
なるほどね。明日かあさってあたりやってみるか。今日はちょっと整理したい。
もちろん私とて93年以前の一党優位体制と、93年〜03年の多党制、
03年以降の2大政党制の区別くらいはついてはいます。
ただ、民主党は自力をつけつつあるとは言え、まだまだだなというのが正直なところ。
741ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 22:20:07 ID:hk3Hk6rC
>>644>>645>>707のトータルだっちゃ。

投票率予想 55〜58%

自民 44(一人区13、複数区17 比例区14)※推薦候補含む
民主 56(一人区16、複数区22、比例区18)※東京で民主2議席を想定、推薦候補含む
公明 11(一人区 0、複数区 3、比例区 8)
共産  5(一人区 0、複数区 1、比例区 4)
社民  3(一人区 1、複数区 0、比例区 2)※大分を社民系統一候補にした場合を想定
国民  2(一人区 0、複数区 0、比例区 2)



742あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:22:34 ID:Z/v1YwwF
>>736
はい、何かあればお伝えします
地元紙では、県議選での自民候補落選に際しての、綿貫地元の票の動きが注目されてると書いてあるみたいです。

勘も常識もいいと思うんで、それを個別にやってほしいなと思うんですが・・・
スタンダードなことを言う人って逆にここじゃ貴重なんですよ
またよろしくお願いしますね。
743無党派さん:2007/04/10(火) 22:26:02 ID:8j7mwyFu
>>739
とりあえず、自民党時代の小沢の目的は社会党つぶし(これは本人も言ってる)と
竹下派独裁が小選挙区導入の目的。
野党に転じたあとは、小選挙区じゃないと一生野党で終わってしまうから、
創価と連合を味方につけて、一発逆転狙い。
それだけの話でしょう。
744無党派さん:2007/04/10(火) 22:27:28 ID:TdvaLlxL
>>741
あなたは民主党シンパらいおんハートですな。
まあ、彼と同じくあたれば神!認定されるかもしれんが。
745無党派さん:2007/04/10(火) 22:28:23 ID:gESKWuVT
>>728
「地道な」ではなく「詳細な」の間違いでしたね。
746あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:29:31 ID:Z/v1YwwF
uGn9jFjmさんは蒲島さんの本をけっこう読んでそうな感じだね
747無党派さん:2007/04/10(火) 22:31:35 ID:PCAP+65B
東京民主の2は、むしろ都連の責任感の問題の気がする。

石原の顔色見てるばかりで、都合悪いと菅のせいじゃ、とてもじゃないが全国の
天王山とするわけにはいかないよ。子供かよって感じw
ドブ板やってるのって何人いるの?
748ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 22:33:42 ID:hk3Hk6rC
>>744
神認定なんていらないっちゃw
うちの予想なんか、うちが買う馬券と同じでどうせはずすっちゃw

でも、らんおんさんの郵政解散のときの予想は大胆だったっちゃ。
うちの予想は、別に大胆にヤマはってるわけではないから・・・・
ただ、あふれて掃いて捨てる情報を、自分の足りない脳みそで分析したら
どうしても民主優勢になってしまうっちゃ。
とくに、地方の話題なんか参考になるっちゃね。
東京発の情報とは、かなり温度差があるっちゃ。
749無党派さん:2007/04/10(火) 22:34:57 ID:TdvaLlxL
>>747
都連は今回はかなり覚悟を決めていたような気がするが。
菅出馬を最後まで主張していたし。
まあ、ウラがあったかも知れないが。
ただ、川村を引き釣り下ろした愛知県連とか、大阪府連あたりに比べれば
本気だったように思う。

やっぱり、菅がA級戦犯だよ。
7502005年は大外し:2007/04/10(火) 22:35:11 ID:S5dowbpO
>>741
僕の予想
投票率予想55%
無党派の得票率自民が3割程度民主が5割程度と予想

比例
自民1600万票 14議席か15議席
民主1950万票 18議席
公明900万票  8議席
共産450万票  3議席か4議席
社民350万   2議席か3議席
国民150万    1議席

他100万票
751無党派さん:2007/04/10(火) 22:35:25 ID:gBMYP/9a
>>743
それは違うな。
もともと小沢はイギリス型議会政治を信奉しているふしがある。
小選挙区制度を推進するのは当然の事。

小選挙区以外では、参議院を任命制にするだとか、旧植民地出身者の参政権だとか、
党首討論だとか、内閣法制局の廃止だとか、政策ではかつてのサッチャー的な自由主義とか、
このへんもイギリス流。
752無党派さん:2007/04/10(火) 22:35:37 ID:GVZ3vo64

民主と社民の選挙協力がほとんど機能していないことも
野党のハードルを高くしていると思われ

片山が公務員改革反対の先頭に立っているのは面白いな
票にはどのように影響してくるんだろうか?
753無党派さん:2007/04/10(火) 22:37:01 ID:TdvaLlxL
>>748
>とくに、地方の話題なんか参考になるっちゃね。
東京発の情報とは、かなり温度差があるっちゃ。

森田や有馬あたりの情報かな?
彼らは口を開けば、「地方は自公を恨んでいる」「自民の組織は崩壊」と
繰り返しているけど。

でも、あの夕張市でもはるみが荒井にダブルだったみたいね。
754無党派さん:2007/04/10(火) 22:38:15 ID:GVZ3vo64
>749

石原に戦いを挑んだ時点で作戦負け
前回のようにうなくスルーすべきだった
なんでも戦えばいいというものでもない
管をツブす前に自民をツブすことを考えろよと言いたい
755あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:39:34 ID:Z/v1YwwF
濃い議論できてたのにやっぱりこうなっちゃうな・・・
756無党派さん:2007/04/10(火) 22:39:38 ID:CKJ4Io90
好意的に見れば「何はなくとも自民党」という
ごくありふれた田舎選挙の構図じゃないか>夕張
757無党派さん:2007/04/10(火) 22:39:50 ID:gESKWuVT
>>753
しかし長崎の離島では誰も自民を支持してはいない。
自民公認は全滅。
758ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 22:40:10 ID:hk3Hk6rC
>>750
うちの予想に近いっちゃ。
うちは、自民は1700万前後、民主は2200万前後と予想してるっちゃ。
公明は900万、共産は400万弱、社民は300前後、国民は250くらいと読んでるっちゃ。

759無党派さん:2007/04/10(火) 22:41:29 ID:TdvaLlxL
>>751
>もともと小沢はイギリス型議会政治を信奉しているふしがある。
イギリス型を目指していれば、吉田茂のように自民vs社会の2大政党制を志向したでしょうに。
自由主義者であるのは間違いないが、イギリス云々は違うのでは?

>内閣法制局の廃止だとか
これに関しては湾岸戦争のときに、内閣法制局が頑として憲法解釈を変えなかったことへの反発だよ。

小選挙区制になれば、幹事長の権限は絶大になる。
その幹事長はずっと竹下派が独占。つまり竹下派独裁ができたんだよ。
当時の小泉が青筋立てて「自民党を独裁政党にする気か!」って真っ向から反対したのもそのためだよ。
760無党派さん:2007/04/10(火) 22:42:08 ID:VzwBN8cL
>753

煽り方によって、野党にもチャンスが少しは出てきたということ
うまく煽らなければ自民鉄板のままだろ
761無党派さん:2007/04/10(火) 22:42:23 ID:yPndQuDd
>>757
離党でなんかあったの?
自民の牙城ってイメージがあるんだけど
762無党派さん:2007/04/10(火) 22:42:29 ID:gBMYP/9a
>>748
そうなんだよね。東京にいて、都知事選が全国の注目を集めているのかと思ったら、
田舎に帰ったら、小泉ウォッチャーと言えるぐらい政治ネタ大好きなうちの爺様が
都知事選のネタをあまり知らなくて驚いた。
東京だけが浮いてる感じがあるね。
自民は都知事選の勝利ではずみをつけたいみたいだが、結局東京という
コップの中の争いでしかなさそう。
763無党派さん:2007/04/10(火) 22:42:59 ID:EQR1xve2
>>708
今回の知事選を見てもやっぱり女性で若いのは強いなと思った。
まあ多原は知名度はそれほどないがそこはムネオパワーの見せ所でしょう。
764無党派さん:2007/04/10(火) 22:43:16 ID:8dBsseRx
>>754
田中良あたりは菅を立ててガチンコで戦いたかったと思うよ。
菅が出るなら田中の宿敵・名取も支援せざるを得なかったろうし。

でも、菅がいないと党本部の運営がままならないっぽいしな。
765無党派さん :2007/04/10(火) 22:43:34 ID:ysSrVD+y
>>756
つーか、夕張なんて自民の胸先三寸というか
政府にすがるしかないわけだから・・・
766無党派さん:2007/04/10(火) 22:43:40 ID:CKJ4Io90
宗男と女性候補って意外と上手い取り合わせかも
767無党派さん:2007/04/10(火) 22:44:55 ID:cw2Yyv3x
読んでたらすっかり亀になっちまったい。

>>690
2004年参院選時の幹事長代理、
2005年に郵政民営化法案を参院で否決した当時の国対でもあります。
768無党派さん:2007/04/10(火) 22:46:09 ID:TdvaLlxL
>>764
党運営は鳩の担当だし、関係ないでしょ。
別に非議員でも代表代行でもいいし。
どうせ参議院で比例でも東京選挙区でも彼ならすぐにカムバックできるんだしさ。
769あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:46:46 ID:Z/v1YwwF
>>761
何があったんだろう、私も知りたい。
770ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 22:47:09 ID:hk3Hk6rC
>>761
長崎の諸島区では、こないだの統一地方選で、ありえないくらい自民が票を激減させてるっちゃ。
771あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:47:49 ID:Z/v1YwwF
>>764
同意。というか、水掛け論したがってる人がいるねぇ。
772無党派さん:2007/04/10(火) 22:48:13 ID:XzYCJ6fo
>>749
民主都連の中枢には相当石原シンパがいるよ
土屋とかね
そういう連中から見れば菅つぶしの絶好の機会だから、
菅としても乗せられる訳にはいかんわな
773無党派さん:2007/04/10(火) 22:48:24 ID:TdvaLlxL
>>765
その理屈で言うと、地方は自公にすがる、ってことになるけど。

森田のように自公を恨んでる、なら荒井に票が集まってもおかしくないわけで。
公約も自公の25年我慢案に比べ、8年に短縮案だったし。
774無党派さん:2007/04/10(火) 22:48:29 ID:CKJ4Io90
そういや長崎の離島って小沢が行ってなかったけ
そうだとしてもそれだけじゃないだろうけど
775無党派さん:2007/04/10(火) 22:48:38 ID:gBMYP/9a
>>759
当時の自民こそ、イギリスで言えば労働党みたいなものだったよ。
イギリスを目指すのであれば、社会党はつぶし、大きな政府の自民党を割るってのは
別に矛盾は無いと思う。

>内閣法制局が頑として憲法解釈を変えなかったことへの反発だよ。
つまり、立法権を国会や党に持ってきたかったわけでしょ。
それがイギリス的な感じ。
776無党派さん:2007/04/10(火) 22:49:44 ID:VzwBN8cL
>764

そのあたりの大局観の無さがなあ…
反体制的体質が邪魔しているというか…

まあ、参院選で管を再利用することまでコミならありだったかもしれんが…
負けたタマで比例票を集めるっていうのもなあ…
777無党派さん :2007/04/10(火) 22:50:57 ID:ysSrVD+y
まぁ、管で負けたときのショックは
県議選の善戦もふっとぶほどだったろうからな
778無党派さん:2007/04/10(火) 22:51:06 ID:XzYCJ6fo
長崎といえば新幹線関連予算の煽りを喰らって、
地元の公共バスや船といったインフラが相当縮小されたよ
その辺も関係しているのかな?
島原半島はその酷い例としてTVにも報道されていた
779無党派さん:2007/04/10(火) 22:51:44 ID:gBMYP/9a
>>773
参院選で自公にすがる必要性はすくないからな。
むしろ、知事を確保したから、あとは純粋に自公への批判票ということも。
7802005年は大外し:2007/04/10(火) 22:51:54 ID:S5dowbpO
1人区はテンプレ無視で民主が有利な順で並べてみる

(岩手・三重・滋賀)
(秋田・山梨・沖縄・奈良・岡山・長崎)
(青森・大分・香川・徳島・高知)
(佐賀・山形・富山・宮崎・熊本・鳥取・福井)
(愛媛・栃木)
(石川・山口・島根・鹿児島・群馬・和歌山)

上二つは党勢を元に民主有利
中二つは上は単純に実力拮抗・下は事情により拮抗
下二つは自民有利だが上の方は可能性少しあり

実際は民主が12・13位かな。
781無党派さん:2007/04/10(火) 22:52:02 ID:VzwBN8cL
>772

そういうこったな
今回だけは管に同情するよ
782無党派さん:2007/04/10(火) 22:52:02 ID:yPndQuDd
菅は日本にとって必要な人材だと思う。
もう与党になることはないと思うけど彼に行革やらしてみたいね。
783無党派さん:2007/04/10(火) 22:52:32 ID:TdvaLlxL
>>775
>当時の自民こそ、イギリスで言えば労働党みたいなものだったよ。
政策はともかく、寄って立つ基盤がどう見ても労働党とは違うよ。
政治は利害調整の場である以上、寄って立つ基盤を無視できん。

>つまり、立法権を国会や党に持ってきたかったわけでしょ。
ご冗談をw
それならイギリスに見習って政府の法案提出権を廃止するのが先ですw
小沢の発言でそんなの聞いたこと無いよw
784無党派さん:2007/04/10(火) 22:53:11 ID:XzYCJ6fo
>>773
森田は逆神だからアテにならないよ
むしろ地域経済が弱いので国の援助目当てで自民候補支持じゃないかな
特に北海道は公共事業ズブズブの地域だし
785無党派さん:2007/04/10(火) 22:54:03 ID:gESKWuVT
>>778
島原はたしか来年4月1日から島鉄が島原駅以南の路線を廃止してしまう!
久間は何をしているんだ!
地元だろ!何とかしろ!
786無党派さん:2007/04/10(火) 22:54:39 ID:CKJ4Io90
で、こういった菅と石原シンパを巡る事情は報道されないから
イメージ(支持率)だけがどんどん悪くなるわけだな
787無党派さん:2007/04/10(火) 22:55:05 ID:VzwBN8cL
>779

それは可能性はある。あとは野党が煽れるかだな。
788無党派さん:2007/04/10(火) 22:55:43 ID:TdvaLlxL
>>780
>上二つは党勢を元に民主有利

山梨、奈良のように知事に候補も出せないところで党勢って????
この辺は君の基準で言えば2ランクしたでしょう。
789無党派さん :2007/04/10(火) 22:56:11 ID:ysSrVD+y
>>773
>その理屈で言うと、地方は自公にすがる、ってことになるけど。

基本的にはそうでしょ。不況のときは自民党。
ただ最近は配るお金が全体的に少なくなってきてるから。
夕張や沖縄みたいなところは特例で
昔の手が使いやすいという感じじゃないかね。


790ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 22:57:39 ID:hk3Hk6rC
ごめんだっちゃ。
数字が合わなかったっちゃ。
あらためて、>>644>>645>>707のトータルだっちゃ。

投票率予想 55〜58%

自民 44(一人区13、複数区17 比例区14)※推薦候補含む
民主 56(一人区15、複数区22、比例区18)※東京で民主2議席を想定、推薦候補、沖縄の統一候補含む
公明 11(一人区 0、複数区 3、比例区 8)
共産  5(一人区 0、複数区 1、比例区 4)
社民  3(一人区 1、複数区 0、比例区 2)※大分を社民系統一候補にした場合を想定
国民  2(一人区 0、複数区 0、比例区 2)
791無党派さん:2007/04/10(火) 22:58:43 ID:gBMYP/9a
>>783
まあ、イギリスみたいな政治をやりたいという理念と、
権力維持という目論見と、両方あったんだろうけどね。

>それならイギリスに見習って政府の法案提出権を廃止するのが先ですw
内閣法制局を廃止して、議院法制局に統一ってことは、
全ての法律を議院立法を扱う議員法制局にまかせる、すなわち
政府の法案提出権を廃止する気だったんじゃないかと思ってるんだが。
792あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 22:59:25 ID:Z/v1YwwF
>>788
もうほとんど煽りでしょ
どうしてそんなに喧嘩に持っていくの
793大分者:2007/04/10(火) 23:00:15 ID:tPffPeUh
長崎の離島は小泉改革の影響をモロに受けたところのようです
合併の影響で地方議員も減り、地元にいた町長、村長もなくなった
公共事業も少なくなり、郵便局とかもなくなって、過疎化が進んでにっちもさっちも行かない
民主党が受けたというよりも、自民党から離れた、誰でも良くなった結果と思います
794無党派さん:2007/04/10(火) 23:01:35 ID:TdvaLlxL
>>791
内閣法制局がなくても、各省が普通に法案作れるじゃん。
単純に政府の法案提出を禁止したほうがストレートなんだが。

795無党派さん:2007/04/10(火) 23:02:11 ID:VzwBN8cL

もともと小沢は、英米型システムへの構造改革の受け皿として
アメリカから期待されていた政治家だからな
小選挙区制もその一端
皮肉にも実際にその役割を果たしたのは小泉だったわけだが
796あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:02:31 ID:Z/v1YwwF
>>793
山田の書いてるところでは、対馬の県議候補の集会に3人しか集まらなかったんだってね。
それでも当選するんだから、浮動票化が著しいというか・・・
797無党派さん:2007/04/10(火) 23:02:57 ID:XzYCJ6fo
>>793
そういうところって全国にありそうだねえ
田舎で支持を訴えるなら、民主は格差問題とか難しい言葉使わないで
「貴方は小泉改革で生活楽になりましたかー!?」とか言った方がいいかも。
798無党派さん:2007/04/10(火) 23:04:31 ID:sm76Ldvz
民主の支持率はガセメールの時並み。
民主が勝つとか言ってる奴は投票日にガク然とするよw
799無党派さん:2007/04/10(火) 23:04:33 ID:TdvaLlxL
>>792
なんで煽りなの?
党勢っていうなら、知事も出せないわけないでしょうに。

いちいち絡むのうざいよ。
ニートの劣等感かなんか知らんけど、
早く社会復帰して自己の存在価値を見つけなよ。
こんなところで番をはって、同類にほめられて、
いい気になっても、何の意味もないぞ。
30歳を超えると社会復帰は大変だよ。
どうせたいした職務経験もないんだろうし。
800あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:04:51 ID:Z/v1YwwF
>>784
誰かは、森田とかそういう意味わかんない評論家を持ち出して
なにか意味があるのかと思う
801無党派さん:2007/04/10(火) 23:05:14 ID:GVZ3vo64
>788

山梨も奈良も、1人区の中では比較的民主が強いのは間違いないと思う
もっとも通常なら自民が取れる県
逆に民主はこのあたりを取れないと二桁はとても無理だろう
8022005年は大外し:2007/04/10(火) 23:05:39 ID:S5dowbpO
合計すると

自民14.66+16+19で49.66
民主18+12.5+20で50.5
公明9+4で13
共産3.66+1で4.66
社民2.66+0.5で3.16
国民1

計121

と予想します。
803ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/10(火) 23:05:54 ID:hk3Hk6rC
>>799
>>1後段参照だっちゃ。
804あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:05:59 ID:Z/v1YwwF
>>799
そういう個対個の話はみんなに迷惑だから、
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/l50
↑に書き込みなよ
805大分者:2007/04/10(火) 23:06:17 ID:tPffPeUh
大分でも今回の県議選では郡部の方で今までは考えられなかった立候補予定者の公開討論会などが開催された
ところがあります。政策で人を選ぼうと
なんとなくですが、地縁、血縁が根強い部分である地方=自民党の金城湯地が変わりつつあるんだなと思います
これが小泉改革の遺産であり、自民党をぶっ壊した部分でしょうね
806無党派さん:2007/04/10(火) 23:08:03 ID:TdvaLlxL
>>804
あんたがいちいち絡んでくるからでしょう。
原因を作ってるのは君なのがわからんのかね?

君の同類なら転職スレにごろごろいるから、
そこでストレス発散してきなよ。
あそこは転職成功者を君みたいに嫌がらせする人が
たくさんいるからさ。

807無党派さん:2007/04/10(火) 23:08:49 ID:yDKBO/Au
>>804
真央ちゃんって昔、再チャレンジがどうとか言っていたよね。
成功したのか聞きたいね。
808あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:09:47 ID:Z/v1YwwF
>>806
あなたは内容以前に、他人へのレスの仕方が喧嘩になるようなのばっかりなのよ
ほんと、個人中傷ならそっちのスレでお願いね、みんなのために協力してください
809無党派さん:2007/04/10(火) 23:12:47 ID:cw2Yyv3x
>>808
そういう文章を>>804のスレに書き込んでください。
810無党派さん:2007/04/10(火) 23:13:04 ID:8j7mwyFu
>>808
別に喧嘩じゃなくて、普通になんで??って書いてるだけ。
それをいちいち絡むからでしょう。

だいたい、俺が仕事してて書き込めない昼間の時間も
「誰かさん」とかいやみのような書き込みばっか。

いい加減うざいんだよ。

ここは昼間の書き込みを見ていると、君と同じ、
ニートの負け組で、社会に反発して民主応援している
人間が多いようで居心地がいいのか知らんけど、
そんなことしてても、現実には何もならんよ。
811あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:14:16 ID:Z/v1YwwF
812無党派さん:2007/04/10(火) 23:14:39 ID:8j7mwyFu
>>808
あと、あなたのいう「みんな」って君のような引きこもりマニアニートを
意味するなら、そういう人間に合わせる気はないから。

813無党派さん:2007/04/10(火) 23:14:47 ID:yPndQuDd
TdvaLlxL って人を見下しているようでものすごいうざいんだけど。
正論かもしらんが共感は得られん。なるで中川幹事長のようなもんだ。


スレ違いで申し訳ない。


814無党派さん:2007/04/10(火) 23:16:14 ID:TdvaLlxL
>>813
見下すつもりはないけど、嫌がらせするしかないニートなら
人間として最低だと俺は思ってるよ。
そんなことしてる暇があったら、さっさと社会復帰することだね。
815大分者:2007/04/10(火) 23:16:55 ID:tPffPeUh
地域によるとは思うが、過疎化が進んでいるド田舎であればあるほど、自民と民主の格差が逆に縮まっているかもしれませんね
どっちが自分にとって得になるかという意味で
8162005年は大外し:2007/04/10(火) 23:18:03 ID:S5dowbpO
>>812
自分はいわゆるワーキングプアーだけどあなたのせいで
数少ない楽しい時間がつぶれたよ
817無党派さん:2007/04/10(火) 23:18:40 ID:yPndQuDd
>>814

別にニートでもなんでもいいじゃないか。
人それぞれの人生なんだから。


>ニートの負け組で、社会に反発して民主応援している
人間が多いようで

民主党を応援しているやつに失礼だろ。
それぞれの思いがあって支持しているんだから

いやならあなたが閲覧しない、書き込まなきゃいいだけだ。
自由なんだから。

818あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:19:20 ID:Z/v1YwwF
>>815
さらっと受け入れられているところとそうでないところ、
違いはどこにあるのか?と思う。
その地域的差異が国政にも反映されるのかどうなのか。
819無党派さん:2007/04/10(火) 23:20:39 ID:S5dowbpO
>>815
それはいえてると思う。
民主(民社勢力が強い以上)は自治体間の格差調節はしないが国民間は地域格差を減らす方向に
は向いてくれると信じてる。
820無党派さん:2007/04/10(火) 23:21:03 ID:GVZ3vo64

県庁所在地など一定規模以上の地方都市では
民主の組織が形成されつつある

一方農村部は基本的には自民のガチは変わらず
たまたま自民の政策に非常に不満がある時に野党に投票したりする



821無党派さん:2007/04/10(火) 23:21:03 ID:TdvaLlxL
>>816>>817
真央がいちいちいやみで絡んでくるからだよ。
2回、3回まではスルーするが、スルーするとますます調子に乗るから。
仏の顔も3度までじゃないけど、俺はキリストじやないから。

822無党派さん:2007/04/10(火) 23:21:21 ID:8dBsseRx
シャミゴにレスするのは人生の無駄
823無党派さん:2007/04/10(火) 23:22:23 ID:XzYCJ6fo
自民の東京二人目は今のままだと厳しいかもなあ
とにかく擁立の遅れが響いているよ
保坂の票を食わずに、かつ短期間でも周知できるような候補なんていないんじゃないか?
保坂が地味すぎて票割りがまともに出来ないってのが凄く痛い
824無党派さん:2007/04/10(火) 23:22:32 ID:yDKBO/Au
シャミゴマンセー
825無党派さん:2007/04/10(火) 23:22:40 ID:YJvDxE0D
826無党派さん:2007/04/10(火) 23:22:58 ID:3I6ugXFY
前は掛け合い的で二人の喧嘩を楽しませてもらってたけど、そろそろ末期的症状を呈してきたね
二補選+後半統一地方選の予想で勝負をつけて、なんらかの制裁をもうけたらどうだろうね

ここではディープな情報と深い分析力こそが力なんだから
827無党派さん:2007/04/10(火) 23:24:06 ID:TdvaLlxL
>>826
彼がいやみやストーカーなど嫌がらせしなければ
俺は何もしないよ。
828無党派さん :2007/04/10(火) 23:24:20 ID:ysSrVD+y
そうはいうが、ここはシャミゴを楽しむスレでもあるからw
829無党派さん:2007/04/10(火) 23:24:36 ID:CKJ4Io90
じゃあ農村部地盤候補が都市部の票を奪い
農村部で民主推薦候補が勝てないまでも接戦だったうちみたいなところはどうなんだ

と思った
830無党派さん:2007/04/10(火) 23:25:30 ID:VzwBN8cL

野党は補選を二つとも取れるぐらいでないと、本番は厳しいな
831無党派さん:2007/04/10(火) 23:26:16 ID:TdvaLlxL
ID:8dBsseRx
ID:yDKBO/Au
ID:ysSrVD+y

いやみ、ストーカーの次は、いつもの自作自演の単発レスか。
相変わらずやることがネクラだな。
832大分者:2007/04/10(火) 23:26:56 ID:tPffPeUh
>>818
その町村の産業構造によるんではないかな
農林水産業だけのところもあるし、観光資源があるところもある。企業、工場誘致が盛んなところもある。
そんな中で三位一体改革の影響をモロに受けるところがあぶりだされてきた結果、地方選の投票行動に
あらわれたのだと思う
国政につなげられるかは、その地域を選挙区としている国会議員や政党の腕次第かと
833無党派さん:2007/04/10(火) 23:27:27 ID:yPndQuDd
民主は虎の子の非改選参議院議員2名を知事選に担ぎ出したという
戦略上の大失敗おかしているからね。

補選後に浮き彫りになると思う。
834無党派さん:2007/04/10(火) 23:27:51 ID:CKJ4Io90
まあ2人区×1じゃなくて
1人区×2だから与党も野党も総取りを目指すのは当然だわな
835無党派さん:2007/04/10(火) 23:29:42 ID:gESKWuVT
そういえば五島って空路が廃止決定だったような…
836無党派さん:2007/04/10(火) 23:29:52 ID:TdvaLlxL
>>833
その件に関しては、戦略としては正しいと思うけど。
知事を取れれば、その県内の選挙区選挙はものすごいアドバンテージになる。
で、一番有権者の票を集めやすいのは、かつてのキャリア官僚から
今は実績のある国会議員の転身組。
その戦略は否定すべきではないと思う。
837無党派さん:2007/04/10(火) 23:30:30 ID:GVZ3vo64
>833

それはある
優先順位間違えてるだろと
838あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:32:05 ID:Z/v1YwwF
>>832
そうだねぇ。
私は旧来の地域生活とか近所づきあいに変化が大きいところがそうなりやすいのかな、と思うけど、
議員の系列のピラミッド構造がそれに伴って崩れていくという。感覚的になってしまいますけどね。
839無党派さん:2007/04/10(火) 23:33:16 ID:8dBsseRx
>>830
一般的には補選は自民の勝率が非常に高いよね。
保守合同以降、2000年以降、どちらで見ても勝率8割くらい行っている。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200512_659/065905.pdf

ただ、いくら野党に不利になりがちな補選とはいえ福島と沖縄は勝っておくべき所だろうね。
840無党派さん:2007/04/10(火) 23:33:29 ID:3I6ugXFY
川崎で民主が第一党になったらしいねぇ
841無党派さん:2007/04/10(火) 23:34:05 ID:VzwBN8cL

小沢が政権取れるとしたら、今年の参院選で勝って
衆院は政局でねじふせるというパターンしかないと思う

数年先の総選挙のために知事の椅子を取ったところで
総選挙で与党に勝つのはほとんど無理
842無党派さん :2007/04/10(火) 23:34:20 ID:ysSrVD+y
補選で2勝できないようじゃ
与党の過半数割れなんて夢のまた夢。
今後を占う上で沖縄は格好のケースじゃないかね。
843無党派さん:2007/04/10(火) 23:34:52 ID:TdvaLlxL
>>840
民主党出身の松沢知事効果だな。
何せ自民杉野にトリプルスコアだし。
あやうく共産にも負ける大惨敗。
844無党派さん:2007/04/10(火) 23:34:57 ID:yPndQuDd
>>836
少なくとも福島は複数区だから知事をとろうととられようと関係ない。
沖縄なんてうまくあぶり出された感じだったし。

戦術的には正しいかもしれんが戦略は参議院を勝つことだから。
いつも思うんだけど民主党は戦術的勝利を求めすぎていつの間にか
戦略を見失っている傾向が非常に強い。

投資でいうとコツコツドカーン傾向の政党
845無党派さん:2007/04/10(火) 23:36:13 ID:gESKWuVT
長崎の離島は虎島が引退した後、谷川がいやいや立候補したぐらいだから
今日の状況になるのは自民党の政治家たちはわかってたんじゃないのかねえ。
846あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:36:45 ID:Z/v1YwwF
>>844
どっちも基本的に出さない方針だったけどね。
沖縄に関しては、民主党が強く交渉できない。
847無党派さん:2007/04/10(火) 23:37:08 ID:VzwBN8cL
>844

民主は上から下までそう、頭を使うことを知らない
848ピンキー ◆G4FMDP7kWw :2007/04/10(火) 23:37:43 ID:kSB8uemP
从*・ェ・リ<一人区を適当に予想しますた
●岩手
▲三重
★山形、滋賀、奈良
☆青森、秋田、山梨、岡山、徳島、高知、佐賀、長崎、大分、宮崎、沖縄
△栃木、富山、鳥取、香川、愛媛、熊本
○石川、福井、山口
◎群馬、和歌山、島根、鹿児島

東北と四国九州で野党が共闘できるかがカギでしょう
849和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 23:38:02 ID:UdY3oke9
>>711
綿貫さんの都内の私邸は小沢の私邸と凄く近い場所にありますよ。
丁目でいえば隣です。私は四国や九州の1人区で民主は健闘すると思うのですよ。
>>577 参照←この控えめなシナリオでも民主は参院第1党になりうる。
ちなみに青森は8割り方自民(前回民主田名部アイスホッケーで知名度抜群と今回は無名、
岡山と逆だね)・秋田・富山も自民(若いし現職で玉もいい)
850あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:38:31 ID:Z/v1YwwF
福島はそれを見越して、中川さんが森を民主から強奪したから、
民主が窮鼠猫をかむで佐藤を出しちゃったんじゃないか。
どっちが良かったか知らんが。補選の流れから言えば結果オーライか知らんが。
851無党派さん:2007/04/10(火) 23:38:33 ID:TdvaLlxL
>>844
沖縄も知事を取っていれば、今度の参議院は鉄板になってもおかしくないと思うが。
三重県も昔は竹下派の大幹部田村元、参議院議長斉藤十郎、などの大物がいて
自民鉄板選挙区だったのが、北川−野呂のおかげで今じゃ誰もが認める民主優勢区。
もちろん、岡田の存在もあるけど。
852無党派さん :2007/04/10(火) 23:39:45 ID:ysSrVD+y
>>844
あそこで2敗じゃつらいと思ったんでしょ。
今回のタッソもそうだし。
あんまり負け続けじゃ、士気にかかわるし
だいたい候補が決まらん可能性もでてくる。
853あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:40:10 ID:Z/v1YwwF
沖縄は勝手に出たんだからそもそも前提が成り立たんがな。
民主は下地を出そうとしてたじゃないか。
854無党派さん:2007/04/10(火) 23:41:08 ID:yPndQuDd
>>850
俺は補選民主2敗だと思う。与党は物量攻撃で攻勢かけくる。
実質上のここが天王山だろ。

この補選は
戦略上の失敗は新術では補えないことを証明する選挙になる。
855無党派さん:2007/04/10(火) 23:41:49 ID:8dBsseRx
>>846
そうだよね。糸数は社大党の出身なわけだしな。
そこら辺を無視して批判している人はなんだかねぇ。
856大分者:2007/04/10(火) 23:41:54 ID:tPffPeUh
中川が岩手で「ここで野党の知事を作ってしまったら、取り残されますよ」みたいな演説をしていたが、
長崎の離島なんかはもともと取り残されてきた感情が島民にあると思うので、「今こそ、自民党です」なんて
候補者が言えば言うほど、有権者は引いてしまうところがあるんじゃないかなと思ってしまう

あと民主国会議員の地方首長転出に関しては、このまま政権も取れない野党議員でいるより、地方首長に
なったほうが自分の考えてる政策を実行できるかもしれないという誘惑が多少あるんではないのかな
それで勝てそうなら国会議員するより、首長選出ちゃおうかと
857無党派さん:2007/04/10(火) 23:42:05 ID:TdvaLlxL
>>854
鳩山の場合は、優勢と言われる選挙で負けまくっていたが、
小沢はそこまで選挙下手ではないと思う。

福島は取るのでは?
858あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:44:47 ID:Z/v1YwwF
>>855
そういうところは新聞でさえ誤認されやすいところでもあるけど、
ちゃんとしとかないと要を逸した会話になっちゃいがちだなぁ。
859無党派さん:2007/04/10(火) 23:44:48 ID:yPndQuDd
>>857
青木あたりはこの補選の重要性を誰よりも理解している。
どんな手でも使って勝負どころは必ず押さえる。
それが自民党の強さ。
860無党派さん:2007/04/10(火) 23:44:59 ID:TdvaLlxL
>>856
野党議員なんてある意味無責任なクソ。
そりゃ、小さくても首長の方が魅力はある。

また人間としても、政治家としても成長できるし。
人間は権力を持つと腐敗堕落するが、権力を持たないとこれまた
堕落するから。

個人的には枝野にはさいたま市長になってほしい。
いい加減元浦和市長と民主武正のやりたい放題をなんとかしてもらいたい。
大宮は苛められる一方。
861無党派さん:2007/04/10(火) 23:45:00 ID:Y+fqLVkF
北海道民であんま詳しくないんだが、ちょっとだけ。

皆さんご存じの通りふた昔前は革新王国だったけど、今は社会
系の地盤をあらかた引っ張ってきた民主がそこまで強い感じは
ないと思う。

確かに道議会は自民が減らした分だけ民主が取ったけど、自民
回避というよりは多選回避の選択が民主だったんじゃなかろう
か。堀井学が当選した登別が好例。3月になっての落下傘候補
が1000票の差を付けて多選現職に勝つのはそういう理由がない
と難しいんじゃないかな。

ということで、北海道の議席は民自と予想。

穴だらけで何も役に立たんかもしれんが、書いてみた。
862無党派さん:2007/04/10(火) 23:46:44 ID:CKJ4Io90
別のスレで「糸数は民主」と堂々と書いてる奴を見たときには血の気が引いた(←大袈裟)
863あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:46:57 ID:Z/v1YwwF
>>856
佐藤・達増に関しては押し出され型だけどね
変なレスついてるけど
864無党派さん:2007/04/10(火) 23:50:31 ID:TdvaLlxL
>>862
「糸数は民主」でいいのでは?

民主党に所属したことがない中田横浜市長や三上青森県知事だって
民主系と一般には評価されてるし。
もっとも、三上は師匠の田名部を裏切って自公と手を握ったけど。
865大分者:2007/04/10(火) 23:51:10 ID:tPffPeUh
>>863
まあ、ケースバイケースではありますね

確か新進党も結構、国会議員を地方首長に転身させてましたよね
江田五月は落ちたけど
これは昔からの小沢戦法なのかな
866無党派さん :2007/04/10(火) 23:52:04 ID:ysSrVD+y
つーか、8j7mwyFuってだれだったんだ?
867あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:54:03 ID:Z/v1YwwF
>>864
理屈がよくわからん

>>866
誰かのIDは時々そんなふうになる
868無党派さん:2007/04/10(火) 23:54:18 ID:TdvaLlxL
>>865
江田は「思い出大臣」とはいえ、大臣になったし、
国政では先がもうないと思ったんでしょう。
それなら「国持ち大名」の方がいい。

でも、参議院に行ったおかげで参議院議長、旭日桐花大綬章
の可能性が出てきたな。
869無党派さん:2007/04/10(火) 23:55:15 ID:CKJ4Io90
だって野党議員ってやることないでしょ
それなら首長経験積んで行政の何たるかを勉強した方が得策
例えば北九州市長の北橋も
2期くらい務めてまた国政に戻ってくればいい(それだと60歳超えちゃうけど・・・)
870あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/10(火) 23:56:12 ID:Z/v1YwwF
>>865
岩手に関してはそうだけど、
福島は中川の一連の「対小沢意識先手打ち作戦」での森強奪がなければ出してなくて、
苦肉の判断だったでしょ。議席の減少を気にしてたし。
871無党派さん:2007/04/10(火) 23:57:03 ID:TdvaLlxL
>>869
そうそう。
前原も枝野もまだ若い。
2期首長やって戻ってきたほうが絶対いい。
権限を持って仕事ができるのと出来ないのでは雲泥の差。
872無党派さん:2007/04/10(火) 23:58:36 ID:3I6ugXFY
>>867
「誰かさん」とか「シャミゴ」でなく、「社民氏」ないしは「社民党は支持率五位さん」と呼ばれては?

これは社民氏にも同様に言えて、「ニート」でなく「真央さん」と呼ぶようにする
小さなことからはじめましょう

このスレの双璧たる二人(ラム氏や国民新党氏、大分氏などもおられますが)が相争う状況は全員に不幸なことです
873和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/10(火) 23:58:37 ID:UdY3oke9
沖縄で狩俣有利な点
@沖縄は地元意識が強い。狩俣→宮古島出身 島尻→本土出身
A島尻は2年前まで民主党の那覇市議で自民党支持を固められるか?
B野党系の失職議席でバランス配分
C公明票の大量投票が若干減るなど。

ttp://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000704090001
874無党派さん :2007/04/10(火) 23:59:34 ID:ysSrVD+y
県知事や政令都市の首長やってから
一議員というのもなんか物足りなさそうだが。
だれか例があったっけ?
875無党派さん:2007/04/11(水) 00:00:42 ID:TdvaLlxL
>>873
@は島尻有利の材料のような気が。
人口が全然違うわけで。

A〜Cは同意。
ただ、そもそも県連合会長だっけ?そんな組合幹部っていまどきどうなんだ?
876無党派さん:2007/04/11(水) 00:00:52 ID:VzwBN8cL

山梨県知事の田辺さんとか
877無党派さん:2007/04/11(水) 00:01:28 ID:TdvaLlxL
>>874
横路。細川も最初はそう。
878無党派さん:2007/04/11(水) 00:02:12 ID:VzwBN8cL

武村もそうだな
879無党派さん:2007/04/11(水) 00:02:27 ID:tKv7MjGV
地方の政治状況が急速に流動化してるのは間違いない。

これから候補者の資質で勝敗が決まる選挙区が多くなるであろう。
多選にあぐらをかいてる政治家にとっては非常にきつい時代になった。

北海道についてだけど高橋はるみ知事と自民党を結びつけてる人は
あまりいない。結び付けてたら、自民党有力道議たちが
選挙であんな悲惨なことにはなってないよ。

札幌市長選の自民党候補者も、思想的にはリベラル系の人だったから
あれだけの票を取れたと推測してる。
でもって、自民党の国会議員たち(町村とか中川(鮭)とか武部とかは
日の丸君が代、道徳観しか主張していない。
あまりに一般国民から遊離してる。
やばいよ、自民党。

880大分者:2007/04/11(水) 00:02:27 ID:tPffPeUh
ただ、出戻った先例を見ると横路みたいになるのもなあ
細川なんかみたく鮮烈な戻り方もあるが・・・
881無党派さん:2007/04/11(水) 00:02:28 ID:h92uTpA3
>>576
熊本ですが、自民減の理由は定数が6も減り、なおかつ市町村合併で
現職同士の戦いになり共倒れとなるケースが多かったです。
また民主が熊本市のみで2議席だったので、この結果からは民主が伸びているという答えは出ません。

大分もそうかもしれませんが、県庁所在地から離れるほど候補者を見ようという
流れはできているのかもしれません。番狂わせも郡部で見られましたし。
それに熊本市は現職がほぼ当選し、新人は民主候補と県職員から出た自治労候補の2人しか居ませんでした。
その自治労候補も以前の議員の引退による継承なので、あまり変化はありません。

個人的には参議院選挙では自民が有利だとは思いますが。
882無党派さん:2007/04/11(水) 00:02:32 ID:TdvaLlxL
>>874
あと、昔なら美濃部東京都知事。
飛鳥田社会党委員長。
武村さきがけ代表。
883無党派さん:2007/04/11(水) 00:03:06 ID:Y+fqLVkF
>>874
ちょいと古いが、
細川護煕(熊本県知事→自民→日本新党)
武村正義(滋賀県知事→自民→新党さきがけ)
884あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:03:09 ID:Z/v1YwwF
>>872
提案はありがたいですけど、立てて・敬して接してたこともあるんですよ。
逆にそっちのほうがひどくなったりするんです。お察しください。
今の誘導形式のほうがいいです。
885無党派さん:2007/04/11(水) 00:03:56 ID:CKJ4Io90
>>875
「本土」、つまり沖縄じゃないんですよ
「本島」と混同してませんか
886あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:04:07 ID:Z/v1YwwF
本土の人口が多いのが沖縄補選の当落に影響あるんすか。
887無党派さん :2007/04/11(水) 00:05:38 ID:ysSrVD+y
ああ、横路、武村、細川がいたね。
888無党派さん:2007/04/11(水) 00:05:51 ID:VzwBN8cL

今夏の参院選で民主が勝てなくて小沢が辞任したら
野党議員の首長への転出と、首長の国政への復帰が
めまぐるしく発生しつつ、野党の再編が始まると思う
889無党派さん:2007/04/11(水) 00:07:07 ID:LNxchxzy
>>676
川向こうは自民大好き老人の牙城
対して山の手は民主支持の中年若年層がいっぱい
890無党派さん:2007/04/11(水) 00:07:39 ID:TdvaLlxL
>>881
こういう県民の情報は貴重だ。GJ!

ではわが埼玉県。
20人減らした自民党が今回当選した無所属議員に手を伸ばしてる。

11人(新9、元2)の無所属議員に自民会派入りの可能性。
http://www.saitama-np.co.jp/news04/10/02p.html
891和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/11(水) 00:08:27 ID:UdY3oke9
島尻が浅野史郎氏と同じ仙台出身というのは面白いね。
892無党派さん:2007/04/11(水) 00:09:20 ID:YhCb8t/X
>>888
10年前の政界再編の興奮が忘れられないと思うが、現在の衆院小選挙区制度の
元では、政界再編はまず起きない。
今の選挙制度では、中小規模政党にはつらすぎる選挙制度だから。
893あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:09:41 ID:R9XRp4Nz
>>891
教科書に左翼的立場からいちゃもんつけたことがあるというのも面白い。
894無党派さん:2007/04/11(水) 00:11:37 ID:Dv66DE88
★「石原離れ」くっきり 浅野氏も波つかみきれず 都知事選

 8日投開票の東京都知事選で共同通信社が実施した出口調査によると、
3選を決めた石原慎太郎氏は、4年前の前回選挙では無党派層の70%近い
支持を集めたが、今回は約39.6%と大幅に減らした。
 前回は「石原氏に投票した」と回答した人の3人に1人が今回は石原氏以外の
候補者に投票。「石原離れ」が進む中、自民、公明両党の“政党頼み”で
勝利をつかんだことがうかがえる。

 石原氏は、支援を受けた自民党支持層の81.2%、公明党支持層の85.1%を固めた。
民主党支持層では前回、59.0%を獲得したが、今回は20.6%にとどまった。

 一方、浅野史郎氏は、支援を受けた民主党支持層の69.0%、社民党支持層の59.1%しか
固められなかった。頼みの無党派層では40.0%と、石原氏と互角だったが、
優位に立つほどの追い風は吹かなかった。年代別でも20―70歳以上のすべての年代で
石原氏に及ばなかった。
 都知事選の最大の争点を尋ねたところ「少子高齢化・福祉」が最も多く、
「政治手法」が続いた。浅野氏が石原氏との対立軸とした五輪招致問題や情報公開を
「最大の争点」に挙げた人は10%にも満たなかった。

 吉田万三氏は、推薦を受けた共産党支持層以外に支持が広がらなかった。
 出口調査は東京都内の有権者の縮図となるよう、76の投票所を選び、
投票を終えた有権者3012人に回答してもらった。内訳は男性1505人、女性1507人。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2007/04/20070409t71009.htm
895無党派さん:2007/04/11(水) 00:13:59 ID:yclWKg0U
>892

政界再編ではなく、民主の崩壊が始まるんじゃないかな
有能な議員が首長選に転じて、残りが万年野党化
896無党派さん:2007/04/11(水) 00:15:02 ID:JSWysIAh
>>894
>吉田万三氏は、推薦を受けた共産党支持層以外に支持が広がらなかった。

それで60万票とったのか。
やはり参議院東京選挙区は彼に差し替えるべきだな。
897無党派さん:2007/04/11(水) 00:16:10 ID:P9ykRrE0
>>895
そいつらが帰ってくる+帰ってきて実力を発揮できる土壌がある、なら心強いんだけどねぇ
なにしろ行政経験がなくて机上の空論なのが民主の最大の弱点だもんね
898無党派さん:2007/04/11(水) 00:16:27 ID:YhCb8t/X
>>895
なんで8日の選挙の結果を見て、そういう答えが出てくるのか
不思議でならないのだが・・・
まあ、あなたが自民の熱烈な支持者なら否定はしないが・・・
899無党派さん:2007/04/11(水) 00:17:00 ID:JSWysIAh
>>892
大規模な政界再編はともかく、
岡田、前原、枝野、野田、安住、河村、と言った選挙に強い連中は
いろいろ動き出すのでは?
中田のように無所属で事実上与党とか、首長に転出するとか。
こういう「スター」たちがいなくなれば、民主はやばいよ。
900無党派さん:2007/04/11(水) 00:17:06 ID:UFiU0lYT
もう自民は割れないだろうな
この場合新生党くらいの割れ方の意味だけど
で、野党だけが割れてしまったらもう最悪だね
政局に夢も希望もなくなる
901無党派さん:2007/04/11(水) 00:17:37 ID:63Zdh/zU
>>898
補選2つ落とせばマジで崩壊(に向かう)だと思うよ。
それほど重要
902無党派さん:2007/04/11(水) 00:18:02 ID:Dv66DE88
>>895
大敗ならともかく数議席差で過半数が取れなかった場合なら、崩壊はまずない
小沢世代が引退して、次世代の勢力争いになるだろう
大きくなりすぎればかえって割り難いもの


903あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:18:59 ID:R9XRp4Nz
>>902
私もそう思う。
904無党派さん:2007/04/11(水) 00:20:38 ID:UFiU0lYT
まあ今の制度で野党から離脱したところで
まともな行き場があるのかという気がしないでもないが
905無党派さん:2007/04/11(水) 00:21:17 ID:YhCb8t/X
>>899
例え動き出したとしても、長続きしないと思う。
今の選挙制度では、中小規模の政党では圧倒的に不利。
これは、参院でも五十歩百歩。
生き残るなら、公明党のように連立を組んで与党入りするか、
民主と選挙協力を組むしか生き残る方法はない。
906無党派さん :2007/04/11(水) 00:22:32 ID:6B3aCiFK
40後半くらいまでとれれば崩壊はないと思うな。
参院で100近くあるわけだし。
それより上の3人を執行部から追い出して
また若いのでやれるから、かえって張り切る可能性もある。
そういう意味でも、今3人でやってるのは都合がいいかもな。

907無党派さん:2007/04/11(水) 00:24:04 ID:yclWKg0U
>902

それが問題。
勝つために、組織づくりや人材登用という方向に向かえばいいんだけど
連合の体質や今までの一般党員の扱い方を見ていると
とてもそういう前向きな方向へいける政党とは思えない
上田や松沢はそれに絶望したわけだし

これだけのチャンスに小沢で勝てないんだったら
上田、松沢、中田で新党を作る方が将来性がある
首都圏以外では民主党と提携してもいいわけだし
908無党派さん:2007/04/11(水) 00:24:13 ID:dzHCjDUq
>>901

福島で自民党が勝つ要素が薄いと思うけどね。
統一選と同日でなければ、組織で逃げきりがあったかもしれないが

予想

公明党支持層の8割をまとめたが、自民党支持層6割しかまとめられず
無党派層の2割しか取り込めなかった
909無党派さん:2007/04/11(水) 00:24:16 ID:JSWysIAh
>>905
無所属、適当なところで自民に行けばいいのさ。

熊と一緒に民主を離党した連中も、熊は死亡したけど、
山谷などは今じゃ勝ち組。

野党はパート、与党は正社員の管理職くらいの差があるから
一時的に罵声を浴びても、それの方が利口。
ただし、選挙に強い人しかできないけど。
910あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:25:22 ID:R9XRp4Nz
>>905
難しいだろうね。
911無党派さん:2007/04/11(水) 00:26:01 ID:Dv66DE88
何せ目の上のタンコブ(小沢世代)がいなくなって大政党を手中に収められるチャンスが来るからね
前原あたりなんか虎視眈々と狙ってるだろう

このまま民主が持続すれば6年後には、政権交代はかなり高い可能性で起こると思うよ。
二度の総選挙と参議院選挙、統一地方選があるからね

それに次の参議院選挙で自民との地力差が縮まっている事を実感するだろうしね
912和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/11(水) 00:26:28 ID:dE8GLAiR
>>896
一気に知名度をあげた吉田をもってくれば、緒方並の得票はありうる。
久本雅美似の候補よりも1.5倍は得票できると思いますよ。
そうなると自民2人目(WBC小谷氏が消えた今、野口健が最有力)で
自(野口)公民(大河原)自(保坂)共(吉田)の可能性が出てくるのだがね。
現実問題差し替えは不可能でしょうね。
913あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:26:31 ID:R9XRp4Nz
>>906
鳩山さんが解党&金返せを宣言したのにみんな無視して続けるパターン
914無党派さん:2007/04/11(水) 00:27:16 ID:63Zdh/zU
首長に転出できない民主の議員は座して死を待つのみか・・・
なんかかわいそうだな。

今の若者も将来に希望が持てない奴がおおいが民主も同じだな
915無党派さん:2007/04/11(水) 00:29:49 ID:JSWysIAh
>>911
残念ながら、小沢はともかく、菅は簡単にいなくならんから(笑

民主党の「老害」になる可能性が高いと思うぞ。
916無党派さん:2007/04/11(水) 00:30:52 ID:dzHCjDUq
>>914

利権がなければ希望が持てない
917あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:31:42 ID:R9XRp4Nz
>>908
あぁ、その予想すごくしっくり来る。
918無党派さん:2007/04/11(水) 00:32:56 ID:CRKeMVlX
>>908
山口はベテランだし森の様に保守層が離反するとは思えんが。
919無党派さん:2007/04/11(水) 00:33:56 ID:Dv66DE88
>>913
>鳩山さんが解党&金返せを宣言したのにみんな無視して続けるパターン
何それ?
920無党派さん:2007/04/11(水) 00:35:17 ID:UFiU0lYT
その為にも政令市レベルの首長を抑えて利権を握るんですよ
知事クラスまで取れれば文句なしだが
921あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:36:03 ID:R9XRp4Nz
>>919
鳩山さんはここで負けたら民主党はなくなってしまうとよく言ってる。
自分がオーナーのつもりなんだろうが、実際のところは体よく無視されるだろう、との意味。
922無党派さん:2007/04/11(水) 00:36:12 ID:/wJTEel/
沖縄も自民微妙だろうな。
923無党派さん:2007/04/11(水) 00:39:09 ID:yclWKg0U

逆に与党が過半数割れしたら、憲政史上最初でおそらく最後の
珍事態が発生する
小沢は自民を割りにいくだろうが、難しいだろうな
924和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/11(水) 00:39:51 ID:dE8GLAiR
>>906
私はとんでもないことを考えていて、(半ば妄想です)
4年後は北海道知事選に鳩山、岩手県知事選に小沢(タッソ氏→国政復帰)、
都知事選に菅(前首相??!?)、神奈川知事選に中田(現横浜市長→松沢国政復帰)、
11年2月の愛知県知事選に河村たかし(地盤は市議のノリタケ氏が引き継ぐ)、
福岡知事選に北橋or吉田氏とほとんどが新人同士の戦いで面白くなりそうですよ。
この中で神奈川と愛知と福岡は可能性はあるのでは。
925無党派さん:2007/04/11(水) 00:39:51 ID:Zh7Tc2Do
菅の後継者的な人材が育たない限り、菅が降ろされることは
ないんじゃないか。
民主党内で社民主義的な立場からものが言えて、それなりに
左派以外からも支持が得られそうな奴なんてそうはいない。
横路じゃ保守層から嫌われるだろうし。
926無党派さん:2007/04/11(水) 00:41:30 ID:dzHCjDUq
>>918

森のばやい

公明党支持層の8割、無党派層の4割をまとめ、
民主党・社民党の支持層にも食い込んだが、
自民党支持層の4割弱しかまとめられず
927無党派さん:2007/04/11(水) 00:42:05 ID:yjnJCnwi

枝野とか岡田とかは、政策的には管の後継者だと思われるが
928無党派さん:2007/04/11(水) 00:42:22 ID:Dv66DE88
>>920
議会の過半数を握らないと首長になっても無駄だよ
長野がいい例で干されるのがオチ
そうでなければ議会対策で多数派(だいたい自民)と懇意になって、逆に元いた党とは疎遠になる
で、最後は国政に戻る機会を逸してしまう

埼玉の上田はこのパターンっぽい
929無党派さん:2007/04/11(水) 00:42:42 ID:JSWysIAh
>>925
枝野がいるよ。

でも菅は枝野に譲らないだろうな。
亀井=菅、平沼=枝野みたいな関係になりそ。
930無党派さん:2007/04/11(水) 00:43:14 ID:CRKeMVlX
>>924
それなら自民の対抗しないと話題をさらわれるな。
北海道は武部か町村。  愛知は海部前総理。
岩手は安倍前総理。   神奈川知事選は小泉元総理。
都知事は与謝野。    福岡知事選に山崎拓。
これで返り討ちだぜ。
931あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:44:56 ID:R9XRp4Nz
>>926
結局今回も会津・福島市の自民票を侵食されるんだと思う
通常支持党派を超えた動きで
932無党派さん:2007/04/11(水) 00:46:23 ID:Zh7Tc2Do
沖縄は、候補者の質によってはすぐ野党候補優勢と見て
よい選挙だと思ってたけど、テレビで見た限り、
自民候補は結構喋り方も良くて好印象だった。
対して、狩俣のあの顔はどうなのか。
革新支持層からも、自民の候補は受けが良さそうだと思うが
どうなんだろう。その分、保守からは受けがよくないのか。
933あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:48:49 ID:R9XRp4Nz
>>932
私も同様の認識。
国政への影響の与え方は野党にやや有利な状況だが
候補としての顔が島尻のほうがよい
島尻が内包するいくつもの難を越えるかどうかがポイントだが・・・
934無党派さん:2007/04/11(水) 00:51:12 ID:yjnJCnwi

額賀か久間に直結している候補なら、保守はまとまるのでは?
935無党派さん:2007/04/11(水) 00:51:48 ID:dzHCjDUq
>>930

北海道は高橋が最強候補で、他の奴なら落選が濃厚
余計なことはしない方が良い、高橋で勝てる
与謝野は体が悪いし、選挙弱者で有名
海部は次回の衆院選すら危ない
山拓擁立は自殺行為

岩手の安倍は無駄死に
936無党派さん :2007/04/11(水) 00:52:07 ID:6B3aCiFK
>>930
安倍はやばすぎ・・・
937和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/11(水) 00:54:35 ID:dE8GLAiR
>>930
あなたのシナリオなら北海道は面白いですね。小泉が地方自治に興味があるのなら
杉野を多少なりとも支援したはず。福岡はイメージ対決(若さや清潔さで負け)
海部は老醜が漂いあれから22年。与謝野さんは与謝野晶子の世界へ。安部が
出るようなら自由民主党は崩壊しているよ。
938無党派さん:2007/04/11(水) 00:54:47 ID:Zh7Tc2Do
>>933
まあ今回野党候補が落としたら、それはそれで次の参議院選本選では
より一層のバランス圧力がかかって糸数有利になるかもしれんし、
難しいな。
野党候補の二連勝は無理だと思ってるんで。
939あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 00:58:06 ID:R9XRp4Nz
>>938
本選の西銘にとっては島尻が女性票等の浮動票を引き寄せつつ惜敗するのが一番いい。
940無党派さん:2007/04/11(水) 00:58:26 ID:n2tByZ7R
>>930

高橋知事が3選出馬する可能性は低いと思われます。
体調問題が最大の理由。
941無党派さん:2007/04/11(水) 00:59:10 ID:dzHCjDUq
>>931

県議選をみると、黄門のブレークが会津の票を民主に持ってきてる感じかな
942無党派さん:2007/04/11(水) 01:00:18 ID:cLD5gCqb
>>930
こういう、脱線した話は面白いな。
943無党派さん:2007/04/11(水) 01:01:19 ID:dzHCjDUq
>>932

低投票率を見越して、民主党は連合の会長

自民党は、元民主党候補なので、無党派受けは良いか゛、自民党支持層が心配
944無党派さん:2007/04/11(水) 01:01:46 ID:UFiU0lYT
「黄門のブレーク」で変なことを考えてしまったw
945あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 01:03:09 ID:R9XRp4Nz
沖縄はいろんな人が口をそろえて盛り上がっていないと書いている。
国政にとっての重要選挙なのだが、いつかの埼玉参院補選のようなドしらけぶりだ。
946無党派さん:2007/04/11(水) 01:03:31 ID:Zh7Tc2Do
>>939
うんうん。俺もそう思う。
まあでも沖縄補選の情勢は、週明けの調査が出るまではホントに
分からないな。案外どっちかが結構差を付けてたりして。
947無党派さん:2007/04/11(水) 01:06:32 ID:UFiU0lYT
なんなんだろうね
関係ない連中が沖縄を肴に勝手に盛り上がってる
と見られてるのかもしれない
948無党派さん:2007/04/11(水) 01:07:53 ID:YhCb8t/X
>>947
まあ、補選は伝統的に盛り上がらないから。
949無党派さん:2007/04/11(水) 01:15:25 ID:R0tZLbHy
参院選はこのままいけば与党過半数割れって可能性が高そうだけど
実際そういう流れになった場合マスコミが「与党敗北で政界大混乱か?」
って報道を散々することになるでしょ…その場合に無党派層は民主候補に
投票するのをためらうんじゃないの?
950無党派さん:2007/04/11(水) 01:19:27 ID:Zh7Tc2Do
>>949
どうなんだろうな。自分はやっぱ無党派は民主寄りの
行動が多そうだと見てるが。
まあ2004のときも、一週間前ぐらいの調査よりも
自民が巻き返した印象はあるな。最終週の木曜日ぐらいのゲンダイか
夕刊フジに46か47ぐらいとかいう予測が乗ってた記憶がある。
951あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 01:23:23 ID:R9XRp4Nz
>>950
新聞調査でもそんな感じだったけど、曽我もあったからね。
公明党のテコ入れ策は今回も使える。
952無党派さん:2007/04/11(水) 01:29:38 ID:Zh7Tc2Do
もう創価については語るのも嫌になってきた。
民主はそろそろ本気で創価と対決もしくは決別してほしい
もんだ。選挙戦で有権者に堂々と批判できるぐらいに
なってもらいたい。
後、自民も創価ドーピングのやばさにもっと危機感を持ってもらいたい。
953無党派さん:2007/04/11(水) 01:31:01 ID:R0tZLbHy
>>950
その2004参院選の場合は今回改選の議員がいたからどんなに民主が躍進しても
与党過半数は動かないって確信が有権者にはあったでしょ
俺も無党派層が民主寄りってのは同意だけどその無党派層が5%野党から与党に流れたら
選挙結果は大きく変わっちゃう…
結局今回の参院選は有権者の自民に対する不満、民主に対する不安のどちらが
大きいかで勝負が決まると思う
954無党派さん:2007/04/11(水) 01:33:01 ID:dzHCjDUq
>>952

神奈川と愛知は同盟が公明党につくか民主党につくかで結果は全く違うものになる
955無党派さん:2007/04/11(水) 01:34:49 ID:UFiU0lYT
自民と民主共同で創価決別宣言でも出せれば面白いんだけどな
しかし一度手にした薬をやめるのは並大抵の事ではない
956無党派さん :2007/04/11(水) 01:35:42 ID:6B3aCiFK
仮に補選で自民が2敗しても
もう、内閣改造or同日選というのはないんだろうか。
最近、言わなくなってきたよね。
957無党派さん:2007/04/11(水) 01:36:41 ID:Zh7Tc2Do
>>954
前回総選挙で公明からの旧民社系候補への支援は途絶えたという
見方も見たことあるが、その辺はどうなんだろうな。
958あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 01:41:04 ID:R9XRp4Nz
>>957
参院選のときも、出口調査では浅尾にはほとんど流れてないという結果だったと思う
同盟までになると分からんわな
けど、神奈川の場合、水戸は民社に近いと思う
959無党派さん:2007/04/11(水) 01:48:30 ID:Zh7Tc2Do
ふむ。浅尾でそういう結果があったなら、今度も
是非そうなってほしいな。
960無党派さん:2007/04/11(水) 01:54:56 ID:vhhnYWNa
04年で公明から浅尾に流れた票は千葉に流れた票より少なかったはず。(もちろん大半は自民小泉だが)
千葉>浅尾だったのは、イラクや靖国などでの、ハト派的な末端学会員の不満の表れだったのか。
961無党派さん:2007/04/11(水) 01:56:14 ID:UFiU0lYT
柳沢発言にしても松岡還元水にしてもグダグダを続けながら
しかし更迭しなかったという戦術の結果どうやら「逃げ切り」を決めたようだ
造反組復党も参院選まではないだろう
ということで対外的な不安要素は今のところない
だからたとえ補選を落としたとしても
内閣改造はない
同日選もない
多分ない
ないんじゃないかな
まちょっとは覚悟はしておけ
962無党派さん:2007/04/11(水) 01:56:29 ID:PfA5mtrL
>>949
マスコミ的には、民主参院選爆勝→政界大混乱が、
視聴率が高くなりそうだから、そっちに誘導するかも。
963無党派さん:2007/04/11(水) 02:20:21 ID:p/LP5GBU
小沢は今は地方巡りの岩盤崩しで、意図的に表面に出るのを避けてるね。
都市部の無党派層へのアピールは、選挙直前になるまではやらない方が
効果的と考えてるのかな?
964無党派さん:2007/04/11(水) 02:22:11 ID:vB6+cvsm
世論にいたく敏感な小泉が、先月安倍に「参院選は政権を決める選挙じゃない」と
言ったのが気になるね。
965和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/11(水) 02:23:07 ID:dE8GLAiR
よろしくです。(第1回20060411予想)
参院補選前なので控えめな予想です。
青森△岩手■秋田☆山形▲栃木☆群馬◎山梨☆富山☆石川○福井△
三重■滋賀●奈良☆和歌山◎岡山△鳥取☆島根◎山口○
香川▲徳島☆愛媛★高知☆佐賀●長崎▲大分☆熊本★宮崎△鹿児島◎沖縄★
966無党派さん:2007/04/11(水) 02:26:34 ID:8MTMEWsh
東京の区議会を見ると民主党がまったく地盤を築けてないね。
やる気がないんだろうか
こうゆうのが響いてきてると思うんだがね。
まあ民主2議席は絶対無いでしょう。
967無党派さん:2007/04/11(水) 02:30:41 ID:lV9KJ7hQ
>>865
>確か新進党も結構、国会議員を地方首長に転身させてましたよね
>江田五月は落ちたけど
>これは昔からの小沢戦法なのかな

田中角栄の「全国に田中派の知事を誕生させる」ってのがルーツかと。
熊本の殿様もその一人。
968無党派さん:2007/04/11(水) 02:34:25 ID:zo3xSXH9
>>966
まあ後半戦でどこまで地盤を築けるかで
東京選挙区を占ういい機会になるんじゃないかなと。
969無党派さん:2007/04/11(水) 02:46:21 ID:aEnbF2Sg

小沢代表 4月10日山形
970無党派さん:2007/04/11(水) 02:50:06 ID:kWPJjqgV
北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、自民
新潟県、自民    大阪府、公民自
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自自民   広島県、自民   
埼玉県、自自民   福岡県、自民
東京都、自自民公自
神奈川、自自自

ちなみに僕は衆院選の自民圧勝を的中させた。
971無党派さん:2007/04/11(水) 02:54:25 ID:kWPJjqgV
>>970
なかなか興味深いね。
972無党派さん:2007/04/11(水) 03:03:13 ID:a0EkZBTl
神奈川に自民3人
東京にも自民三人
973無党派さん:2007/04/11(水) 05:26:08 ID:OWrbCD3u
>>966
だね。組織として共産の方がよほどしっかりしてる。
自民も崩壊状態だったが、危機感を持って良く作り直してきた。
それに対して民主の方はほんとに危機感あるのかって感じだもんな。

菅を潰していいことと言えば、五月蠅い元締めがいなくなるっていう
都連保守派だけの利害だからね。国政的には看板をなくすし政策
提示能力が更に半減してしまう。小沢潜りすぎw
974無党派さん:2007/04/11(水) 05:47:07 ID:XYkMbApN
>>949
無党派は「大混乱」の方を好むと思うけど
2005の小泉圧勝だって、火事場見物の要素が大きかったわけで…

個人的な予想だと、現時点で参院選に突入した場合は
「自公58議席、野党63議席」あたりが妥当だと推測する。
根拠は98、01、04の選挙結果の比較分析。

直近の2004参院選との比較では

「組織力」    民主↑ 自民↓
「風」       04よりは弱いが、自民逆風は動かない
「自公」     選挙協力がより強固になっている
「その他」    国民新党と民主が連携

総合的に考えて、自公は「2004マイナスα」
野党は「2004プラスα」だと思う

  


975無党派さん:2007/04/11(水) 06:21:30 ID:tUq0+DHq
補選の情勢って土日あたりでしたっけ?
976無党派さん:2007/04/11(水) 07:09:08 ID:5ViomLIK
参院補選2勝へ全力 首相、自民幹部と会食

安倍晋三首相は10日夜、首相公邸で中川秀直幹事長ら自民党幹部と会食した。
出席者によると、青木幹雄参院議員会長は「(福島と沖縄の)参院補選に2勝し、夏の参院選に勝てば安倍政権も続くし、
何でもやりたいことができる。とにかく勝たなければならない」と、補選必勝を呼びかけた。
中川氏は「2勝することもあるし、2敗することもある。気を引き締めて頑張ろう」と述べた。

参院幹部からは参院選後の連携を念頭に、「綿貫民輔国民新党代表を大事にしなければならない」との指摘もあったという。


http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070411/shs070411000.htm
977無党派さん:2007/04/11(水) 07:11:29 ID:WPzcdn0Y
民主、参院新潟選挙区で2人を公認
民主党は10日の常任幹事会で、7月の参院選の新潟選挙区(改選2議席)に、
現職の黒岩宇洋氏(40)と森裕子氏(50)の両氏を公認することを決めました。

新潟選挙区 立候補予定者

塚田 一郎 自民新
黒岩 宇洋 民主現
森  裕子 民主現
山本あきこ 社民新

自民党の塚田一郎氏は3年前の本選と5年前の補選で2回落選している。
民主党は候補者調整つかず有権者に判断をまかせるもよう。

978無党派さん:2007/04/11(水) 07:21:16 ID:w1mVcRBm
今日発売の週刊誌【週刊ポスト】4月20日号から
⇒次は参院選!「どこよりも早い当落予想」−121議席の行方は?
今回の統一地方選挙を受けて、選挙予想の専門家・福岡政行氏が夏の参院選挙の当落予測を展開。
知事選だけをみると、自民党が3勝2敗と、面目を保ったが、地方県議会、市議会選挙では苦戦。参院選でも同様の状況が予想される。はたして、福岡氏は一体どのような予想をする?
ttp://www.zassi.net/mag_index.php?id=51&issue=20853
979無党派さん:2007/04/11(水) 07:23:21 ID:/wJTEel/
>>978
まずこれだけはいえる。

福岡の予想はやしきたかじんのドラマ視聴率予想より的中率が低い。
980無党派さん:2007/04/11(水) 07:25:32 ID:tev0uWAb
福岡県久留米公明党県議と愛人と創価幹部と立正幹部らが、福岡県久留米市→全国にばらまいたリスト、【実名・住所・家族・電話・生年月日】全内容公開サイト発見
天皇陛下のお付き〜皇居職員全員・配置
宮内庁
官邸政府・各省庁・内閣府・議員・政党・行政・裁判所
981無党派さん:2007/04/11(水) 07:27:35 ID:tev0uWAb
福岡県久留米公明党県議と愛人と創価幹部と立正幹部らが、福岡県久留米市→全国にばらまいたリスト、【実名・住所・家族・電話・生年月日】全内容公開サイト発見
裁判官・弁護士・日弁連・弁護士会・議員と宗教の取引企業・裏献金企業・団体・裏組織・右翼団体・左翼団体
982無党派さん:2007/04/11(水) 07:30:03 ID:tev0uWAb
福岡県久留米公明党県議と愛人と創価幹部と立正幹部らが、福岡県久留米市→全国にばらまいたリスト、【実名・住所・家族・電話・生年月日】全内容公開サイト発見
ヤクザ組・ヤクザ幹部・ヤクザ組長・人権団体・芸能人・全国官僚・全国公務員・教員・知事・金融・医師・病院
983無党派さん:2007/04/11(水) 07:33:16 ID:tev0uWAb
福岡県久留米公明党県議と愛人と創価幹部と立正幹部らが、福岡県久留米市→全国にばらまいたリスト、【実名・住所・家族・電話・生年月日】全内容公開サイト発見
池田大作・創価本部・創価支部・創価幹部・創価信者・立正教祖・立正本部・立正支部・立正幹部・立正信者
984無党派さん:2007/04/11(水) 07:44:26 ID:2lseIzaK
>>963
小沢が出てこないのは内閣支持率が低いから
支持されていない首相の相手をする必要などないし
上がってきたら出てきて発言するだろうね
985無党派さん:2007/04/11(水) 07:46:06 ID:tev0uWAb
地方国会議員は、ボロアパートに住め!
地元に住まない国会議員家族は、消えろ。落選。
天皇家の徳川御三家の土地に、勝手に議員宿舎を建てるな!
【全国民選ぶ、参議選で落選させる議員名簿【裏】サイト発見】
【実名・住所…入り名簿暴露【裏】サイト発見】
986無党派さん:2007/04/11(水) 08:06:32 ID:PfA5mtrL
>>975
発表は日月あたり
987無党派さん:2007/04/11(水) 08:29:37 ID:rAFC1Ool
>>966
4年前は自由党が別だったし、そもそも60人を1区で選挙するのに
政党の力で簡単に勝てると思ってるの?w
地元の会社の社長かなんかが有利に決まってるでしょ。
988あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/11(水) 08:43:03 ID:R9XRp4Nz
東京の区議選ってこれからなんだけど・・・
989無党派さん:2007/04/11(水) 08:47:47 ID:6s0sZTIN
今朝の読売だが、4面に沖縄補選関連な記事があるわ。
接戦予想で盛り上がりに欠けるという判断やね。
990無党派さん:2007/04/11(水) 09:36:42 ID:4XA9w7Qs
小沢氏山形入り参院選支援要請 連合会長と行脚
 参院選で勝敗の鍵を握る全国29の「1人区」を対象に、高木会長と展開する全国行脚の一環で、山形県は15県目。

 酒田市内で農園を視察後、山形市内で記者会見した小沢代表は「都市と地方の格差が広がる実態を見た。地方や弱者切り捨ての自民党政治を変えるため、参院選では過半数を取りたい」とあらためて強い意欲を示した。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070411t71028.htm
991無党派さん:2007/04/11(水) 10:17:13 ID:cvY7Xmq+
>>970-971
すごい自演を見た。
992無党派さん:2007/04/11(水) 10:21:16 ID:RZ2OulxD

そこまで自演しなくても、
民主支持のオレでも無風なら自民優勢であることは認めるけどな
993無党派さん:2007/04/11(水) 12:36:07 ID:PfA5mtrL
今から労農連携かよ>小沢

江田三郎の真の後継者は小沢か!
994無党派さん:2007/04/11(水) 12:47:17 ID:RZ2OulxD

与党が過半数割れすれば、国民にとっては
与党が大増税などの悪法案を可決できなくなるという大きなメリットがある
995無党派さん:2007/04/11(水) 12:51:33 ID:tw2WaN2K
>中川氏は「2勝することもあるし、2敗することもある。気を引き締めて頑張ろう」


どうも2敗を覚悟しているようだな。
もしどちらかの選挙区で確実に勝てるならこんなこと言わないだろ。
996無党派さん:2007/04/11(水) 13:21:31 ID:NdxMJJD8
普通に福島はもうとっくに勝負がついていると思うが…。
997無党派さん:2007/04/11(水) 13:22:02 ID:yjnJCnwi

沖縄はけっこう読めないという意見が多いが
998無党派さん:2007/04/11(水) 13:31:23 ID:p8vkmust
「補選2勝なら安倍政権安泰」自民・青木氏が見通し
2007年04月11日00時46分
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY200704100400.html

 両補選について党内では「福島は苦戦、沖縄は接戦」との見方が強いが、片山虎之助参院幹事長は「福島でも勝てる。1勝1敗ではだめだ」とカツを入れた。
999無党派さん:2007/04/11(水) 13:34:21 ID:RZ2OulxD

まあそれは、青木の安倍いじめだわね
むしろ民主はここで2勝できないと、夏は絶望的だろう
1000無党派さん:2007/04/11(水) 13:34:53 ID:yjnJCnwi

「あんしん」は他人にからむのはやめなさい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。