[07]第21回参議院議員選挙総合スレ 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
[07]第21回参議院議員選挙総合スレ 33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175700784/l50

話がこじれた場合はこちらへ
参議院議員選挙総合スレ脱線話用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/l50

>>2-5 >>6-10あたりにテンプレ、基本データ

2無党派さん:2007/04/11(水) 13:53:16 ID:p8vkmust
<第21回参議院議員選挙のポイント>

・自民党は、民主党に6議席以上差をつけないと第一党から転落する。

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる

前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
http://www.janjan.jp/sanin/list.php
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/
3無党派さん:2007/04/11(水) 13:53:28 ID:p8vkmust
<2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図>

「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66(45+21) 民主党32(21+11) 公明党13(5+8) 共産党5(1+4)
          社民党3(0+3) 国民新党2(0+2)

「非改選議席数」 自民党46(33+13) 民主党51(32+19) 公明党11(3+8) 共産党4(0+4)
        社民党3(1+2) 国民新党2(1+1) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)

「現・総議席数」 自民党112(78+34) 民主党83(53+30) 公明党24(8+16) 共産党9(1+8)
      社民党6(1+5) 国民新党4(1+3) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)(計242)
(議長・副議長は出身会派に含む)

http://www.janjan.jp/sanin/list.php
(このサイトは、非常にに良くまとまっていて、見やすいです)
4無党派さん:2007/04/11(水) 13:53:39 ID:p8vkmust
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数 5・・・東京都△
改選数 3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数 2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数 1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員サイトのまとめた候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
「全国議員サイト」のまとめた候補者一覧
http://gikai.fc2web.com/sanin.htm

5無党派さん:2007/04/11(水) 13:53:54 ID:p8vkmust
6無党派さん:2007/04/11(水) 13:54:10 ID:p8vkmust
一人区議席予想テンプレ(時期が近くなったので追加します。
 これをコピペして使ってね)
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢+無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、大分、沖縄
民主優勢−微風)富山、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀、長崎、   
互角判定不能(弱風)山形、福井、宮崎   
自民優勢(強風)栃木、石川、愛媛、熊本            
自民鉄板(突風)群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

複数人区予想テンプレート
北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、民共
新潟県、自民    大阪府、公民共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自民民   広島県、自民   
埼玉県、自民民   福岡県、自民
東京都、自公民民共
神奈川、自民公
7A-11:2007/04/11(水) 14:49:40 ID:R67gfeIG
選挙先物取引所
http://www7.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/index.html
で第21回参議院選挙結果に関する先物を行っています。
先物取引ですので、工作員は鴨として早い者勝ちで狩られ、一部の銘柄を除き、荒しとは無縁です。
仮想通貨による取引なので、参加に当たって個人情報は問いません。
あなたの予測を、この市場で試してみて下さい。
8無党派さん:2007/04/11(水) 17:00:59 ID:6s0sZTIN
>>1
乙。
9無党派さん:2007/04/11(水) 17:10:02 ID:1EtiKUkn
鈴木宗男、参院鞍替えか…勢力拡大へ秘策、松山千春と出馬?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041120.html
10無党派さん:2007/04/11(水) 17:18:36 ID:ylpFga7a
>>9
事実かどうか別にして、発想としてはまったく考えもつかなかった奇策だな

もっと頭を柔軟にしないといかんな・・・
11無党派さん:2007/04/11(水) 17:23:23 ID:RZ2OulxD

うまくいったら、はやりそうだな
12無党派さん:2007/04/11(水) 17:31:26 ID:ITMQD9Kk
参院比例区で出て知名度を生かして議席を取り、
次の衆院選でも出馬、参院の議席は繰り上がりで維持ってことだよな。

衆院じゃなく首長選だったかもしれないが、
民主党が過去にやってなかった?
13無党派さん :2007/04/11(水) 18:09:14 ID:6B3aCiFK
それで3年後の参院選にも比例で出るってことはできる?
衆院の比例をはさめば問題ないわけだけど・・・
14無党派さん:2007/04/11(水) 18:42:03 ID:09QZXfUX
民主は地方でもやや善戦、都市部は風次第だが、公明の集票力が統一選で
軒並み落ちている意外な結果からも複数議席獲得の射程内と予想。
自民は農村での組織侵食をどこまで食い止められるか、1人区で踏ん張り
どころ。
共産は定数増の東京や統一選で議席を維持or伸ばした京都・大阪で無党派
層を取り込みたいところ。
15無党派さん:2007/04/11(水) 19:27:33 ID:9tLIrIHP
宗男は衆議院の選挙区で勝ちたいんじゃないの?
その場合「新党大地」の看板は要らなくなるけど
16無党派さん:2007/04/11(水) 19:31:06 ID:yjnJCnwi

新党大地も国民新党と同じく
今夏の参院選で与党を過半数割れに追い込まないと明日が無い
地盤が野党暮らしでも維持できるような地域じゃないから
さすがにムネオはよくわかっている
亀井にも見習ってほしい
17無党派さん:2007/04/11(水) 19:35:22 ID:9tLIrIHP
ああでも宗男はもう一人じゃないんだな
弟子や盟友を抱えて勝手な事はできないか…
18無党派さん:2007/04/11(水) 20:15:58 ID:PfA5mtrL
こうして宗男は衆参選挙がある度に反復立候補するんかいな

大地限定としては悪くない戦略だが
19無党派さん:2007/04/11(水) 20:22:36 ID:ITMQD9Kk
悪くないつーか、倫理的に許されるのか?
実際にこの手段で議席維持できるようなら、
比例代表制度の改正までありうるんじゃないの。
20大分者:2007/04/11(水) 20:27:20 ID:TexQcUNM
昨日、ちょっと触れた別府市長選挙での前市長出馬の噂、出馬せずとのことです

別府市長選 井上氏は「出馬せず」
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1176217200=117625321019750=1

あと大分県議選で、大分市選挙区にて自民公認2名が落選したことについて、自民県連幹事長は
「衛藤せいいち復党問題に世論が敏感に反応した」
との見解です。当の幹事長も県議で、せいいち派であり今回、裏で動いたのでしょう。その結果、
大分選挙区にて最下位当選となってしまいました。
社民党は1議席増。参院選に向け「こちらの候補で一本化していけるよう、詰めを行う」と強気姿勢
対する民主県連の吉良は「地方選と国政選挙は違う。政権交代を視野に入れないと勝てない」と
強がっている感じです。

得票率に関して言えば、無所属票が減り、政党への投票が増えているんですよね。自民は10ポイント、
民主は3ポイント、社民は2ポイント増え、公明、共産は相対的な影響か1ポイント減らしてる
ただ、自民は区割り変更や定数削減のあおりを受け、死に票がかなり増えているわけです。
21無党派さん:2007/04/11(水) 20:27:50 ID:yjnJCnwi

同じようでも参→衆っていうのは、批判されないんだよね
代議士の方が格上という認識があるから
首長選をはさむ場合は、落選しているのだから問題ない
22無党派さん:2007/04/11(水) 20:30:51 ID:yjnJCnwi

民主と社民の候補者調整って、もう手遅れなのかな
3人区と大分を総合的にみて調整するべきだ
まあ福嶋では地方組織に言うことをきかせられないのだろうが…
23無党派さん:2007/04/11(水) 20:31:59 ID:hS6uwQsM
誰もポストの福岡センセイの予測に触れてないのか?
確か自民43、民主55だったかな。
相変わらず願望丸出しw
24無党派さん:2007/04/11(水) 20:32:42 ID:tw2WaN2K
吉良は社民候補を応援したくないなら早く自前の候補を立てるべき。
25ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 20:33:00 ID:UpeAYHx/
>>23
うちの予想とほとんど同じだっちゃw
26無党派さん:2007/04/11(水) 20:33:25 ID:tw2WaN2K
NGワード推奨 ID:hS6uwQsM
27無党派さん:2007/04/11(水) 20:33:45 ID:ITMQD9Kk
福岡は平気で予想を更新するから。
まいど何回も予想して、最後の予想はそれなりに数は当てる。
政局予想は最後まで当たらないけど。
今の段階の福岡予想はほとんど意味ない。
28大分者:2007/04/11(水) 20:34:30 ID:TexQcUNM
>>22
普通に考えればそういう結論になるんだけど、民主の吉良がちょっと変人ぽいのと、社民候補者が年齢や風貌といった
イメージ的に微妙というのがある
小沢なりが大分に来て決着つけるしかないかな
29無党派さん:2007/04/11(水) 20:37:02 ID:yjnJCnwi

自民優勢⇔民主優勢のランキングはだいたい一致しているので
あとは実際の分水嶺がどこに引かれるかだと思うな
2001と2004の、要因についてみんなの見方を聞きたい
無風だとかなり自民有利だと思うが、ちょっとの風で2004のようになるからなあ
30無党派さん:2007/04/11(水) 20:43:23 ID:UFiU0lYT
民主に対する「期待感」は04年ほどはない
一方地盤は地域格差はあるものの総じて強化された

安倍には小泉以上のブームを起こせるわけがない
しかし支持率浮上の材料はいっぱいある
選挙直前に横田めぐみが無事帰国とかなったら空前の圧勝だろうなあ

まあありえないけど
31無党派さん:2007/04/11(水) 20:43:29 ID:yjnJCnwi
>28

新潟は自民が二人目を出さないと実害はないので
東京と神奈川で社民が新人を降ろしてくれれば
大分は譲ってもいいと思われ、第三者的には

あと、千葉と埼玉の国民新党はわけわからんな
富山の統一候補を国民新党にできれば良かったんだろうが
32ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 20:49:05 ID:UpeAYHx/
過去3回の参院選のうちの感想だっちゃ。

98年はやや特殊な要因があったっちゃね。
自民有利が直前まで報道されながら、フタを開けると以外な惨敗。
金融危機や大蔵省バッシングがこたえたっちゃ。
当時、風が吹いてたのは共産党で、15議席獲得はすごかったっちゃ。
共産党には「強風」、自民は「やや逆風」だったっちゃ。
志位さんも、キレ味鋭かった当時と比べると、今は迫力不足だっちゃ。

01年は、なんと言っても小泉フィーバー
この当時の小泉人気は間違いなく「本物」だったっちゃ。
自民「猛烈な突風」だっちゃ。

04年は、年金問題で、自民・民主双方自爆。
ただ、岡田さんに党首が代わった民主のほうに新鮮味があって「民主弱風」だっちゃ。
ただ、自民もソガさん帰国で追い込みを図ったので、ある程度は相殺。
当時は、小泉さんが不人気で、応援に入った一人区9選挙区で、大半が落選じゃなかったっちゃかな?
33無党派さん:2007/04/11(水) 20:50:21 ID:yjnJCnwi

2004年頃って、民主に人気があった記憶はないんだけどなあ
実際2003年秋の総選挙で、自民はけっこう勝ってるはず
34無党派さん:2007/04/11(水) 20:50:56 ID:ejPR/VVr
>>29
2001年が無党派が自民>野党になったここ最近で唯一の選挙で
比例が
自民2100万
民主+自由+αで1500万

2004年は無党派が自民対民主がおおよそ1対3になった選挙
民主2100万
自民1700万

無党派の基本比率は民主対自民が10対6位?
35無党派さん:2007/04/11(水) 20:53:43 ID:UFiU0lYT
03年は福岡市を民主がスイープしてちょっとした祭りになったんだよなあ
36ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 20:53:46 ID:UpeAYHx/
>>33
04年のときは、むしろ小泉さんが不人気だったような気がするっちゃ。
「人生いろいろ」発言とかやらかして、連日TVに取り上げられてたっちゃから、そりゃあ人気も落ちるっちゃ。
イラク人質事件の対応も、微妙に影響したみたいだっちゃ。
37無党派さん:2007/04/11(水) 20:54:34 ID:ejPR/VVr
>>33
人気は無かったが何故か無党派層は民主に投票した。

今回も2004年並の投票コードを無党派がしたなら民主圧勝
38無党派さん:2007/04/11(水) 20:55:11 ID:thhA69NH
>>32
04年に応援に入った選挙区の多くで負けた理由は、小泉人気云々より、
公示頃の情勢よりも投票日の情勢が悪化したからというのが主因じゃないかと思う。
つまり接戦区のラインを(結果的に)読み違えたと。
実際、03年に応援に入った選挙区もそれほど勝率は良くなかったはず。
39無党派さん:2007/04/11(水) 20:55:46 ID:kKYCjRdx
つーか、あんなでかい掲示板ポスター全部うまるのか?
また税金のむだつかい?
40大分者:2007/04/11(水) 20:57:07 ID:TexQcUNM
何となくなんですが、04年の時の民主の岡田代表のポスター、CMはよかった気がする
キャッチコピーの「まっすぐに、ひたむきに」というのも岡田とマッチングした
自民党は「テーマは日本、自民党」だったっけ?
しかし、民主が調子に乗って郵政選挙であんなキャッチコピーを使うとは思わなかった
41無党派さん:2007/04/11(水) 20:58:36 ID:wtmDxYfN
>>32
参院選は衆院と違ってあらかじめ投票期日がわかっているから
政党、特に時間に余裕のある野党が有利になりやすいし
きめ細かく選挙区の情勢を見て行くと予想も当たりやすい
42無党派さん:2007/04/11(水) 21:00:06 ID:UFiU0lYT
真面目そうな岡田が好印象をもたれていたような気がする
43無党派さん:2007/04/11(水) 21:02:11 ID:yjnJCnwi

2004年当時の小泉内閣の支持率って、40%ぐらいだったと思うけど
地方の自民支持層から嫌われて1人区を落としたのが敗因なのかな?

シンゾーは、都市部では小泉氏ほど人気ないけど
地方では小泉氏ほど不人気じゃないから
参院選は強く、総選挙は意外と弱いのかもしれない
2001年ほど自民が勝つことはないと思うが
参院選の性質上が事故がなければ与党が10議席ぐらい多く取るのでは?
44大分者:2007/04/11(水) 21:07:56 ID:TexQcUNM
>>32
98年は共産党がほんとにうまく「自共対決」を演出しましたよね
さきがけとか社民といった負け組がいたことも追い風になった

01年は小泉台風に対して民主がよく分からんタレント候補(巨泉やシャーミン)や比例での団体、組織でも
組織外候補を擁立し、まともに小泉に対抗しすぎて自滅した感がある

04年は小泉が飽きられていた上で、岡田の清新さ、真面目さ、そして前年のマニフェスト選挙を引き継ぎ、
年金選挙に持ち込んだ。結構、この選挙の頃から民主は地方を意識していた記憶がある。
岡田の最後の演説が、確か四国のどこかだったような・・・
45無党派さん:2007/04/11(水) 21:11:55 ID:yjnJCnwi

98年は金融危機、04年は年金か
やはりカネの問題で与党が失敗しないと風は吹かないということだね
そうすると、7月までにそういったイシューが出てくるかどうかで
勝敗が決まると言えるのかな?
46ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 21:14:34 ID:UpeAYHx/
自民にとって不安材料になるのは、6月からの「住民税アップ」だっちゃね。
小泉政権下での「三位一体の改革」に伴う副産物だっちゃ。
これはカネがストレートに絡んでるっちゃ。
メディアが取り上げれば、自民にとっては頭痛のタネになりそうだっちゃ。
47無党派さん:2007/04/11(水) 21:15:18 ID:UFiU0lYT
振り返れば89年は消費税とこちらは庶民のカネだな
48無党派さん:2007/04/11(水) 21:15:24 ID:JY3vRp5R
>>43
都市部は党首でも地方は候補者でしょ。
だからシンゾーが地方で不人気じゃなくても関係ない気が。
49大分者:2007/04/11(水) 21:22:22 ID:TexQcUNM
小沢民主党が連呼してる生活維新ですが、うまくハンドリングできれば年金なり、負担増なり、政治資金なりに関連
付けることが可能なんだよな
ただ、曖昧にしているからこそ、ブーメランにも遭いやすい諸刃の剣になってしまってるのが現状
50無党派さん:2007/04/11(水) 21:23:02 ID:yjnJCnwi
>48

01と04で地方の候補者の優劣が格段に違っていたんだったら
その仮説も成り立つけど…

>46,47
今回は単発のイシューではなく、積もり積もった恨みがどれだけか
だから予想が難しいのかもね
自民の得票は、地方選より確実に落ちるのは間違いない
特殊要因の多い沖縄はともかく、
福島の補選は勝敗だけでなく得票も重要な指標になりそうだね
このところ補選は都市部が多かったから
51ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 21:32:28 ID:UpeAYHx/
>>49
生活維新といえば、今度の「生活維新」の民主のCMはいいと思うっちゃよ。
素朴な田舎の風景に、あの音楽。
視聴者は、そういうのに引き込まれるっちゃ。
CMには音楽が重要だっちゃ。
いい例が小泉CMで、Xジャパンをバックミュージックに使ってたことだっちゃ。
しかも、XジャパンがX時代だったころの名曲「フォーエバーラブ」。
全盛期にはカリスマ的が人気があったバンド(hideの葬式のときを思い出せばわかるっちゃ)だった
っちゃから、若年層を惹き付ける効果もあったっちゃね。
52無党派さん:2007/04/11(水) 21:38:43 ID:yjnJCnwi

あれ、いいんだけど小沢のしゃべりが余計
フェードアウトしていくような終わり方の方が危機感がある
敵のシンゾーが小泉氏に比べて頼りないということも効果を高めている
53無党派さん:2007/04/11(水) 21:40:10 ID:UFiU0lYT
自民(安倍)のCMは酷すぎる
そのうち撮り直しがくるんじゃないか?
54無党派さん:2007/04/11(水) 21:40:20 ID:CRKeMVlX
安倍さんのCMが岡田の時のに似ているな。
55無党派さん:2007/04/11(水) 21:43:34 ID:tw2WaN2K
安倍のCMなんて1回もテレビで見たことないんだけど。

大体「美しい国」はもう止めたのか(笑)
56無党派さん:2007/04/11(水) 21:43:42 ID:yjnJCnwi

民主のCMの方が「美しい国」を守らなきゃという気にさせるのが
笑えるな
才能あるよ、あのCMのコンセプトは
57無党派さん:2007/04/11(水) 21:45:59 ID:UFiU0lYT
「美しい国」は乱用が祟って封印となりましたw
58ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 21:49:51 ID:UpeAYHx/
>>52
確かに、最後の小沢さんのどアップは笑うところだっちゃねw

>>53
うちもようつべで流れてるやつを見たっちゃ。
結論からいうと、安倍さんの演技力無さすぎだっちゃ。
なんかコチコチでぎこちないっていうか・・・・。
59大分者:2007/04/11(水) 21:52:23 ID:TexQcUNM
>>54
似てるねえ

>>56
60秒バージョンで流れる小学生の登校風景の時にあるナレーションが古きよき日本を感じさせる
昔の人って自分よりも人が困っていたら、そっちを優先させてたもんな・・・
60無党派さん:2007/04/11(水) 21:52:59 ID:UFiU0lYT
小沢もそうなんだけど
安倍は輪をかけて滑舌が悪い
これでも初当選のころに比べたら随分よくなってると思うが
61無党派さん:2007/04/11(水) 21:58:53 ID:63Zdh/zU
民主にしては珍しくセンスあるな。
俺的には船バージョンがすきだったんだけどね。
62大分者:2007/04/11(水) 21:59:36 ID:TexQcUNM
何となく安倍は若々しさがない
小泉よりも若くないと感じてしまう
重みがあればいいが、それもない
安倍の振る拳の上にピアノ線が見え、世耕が操ってるみたいだ・・・・

もうちょっといいのをつくれないもんかね・・・・
63無党派さん:2007/04/11(水) 22:02:56 ID:rAFC1Ool
>>56
ちゃんとCMを作れば民主はかなりいけると思ってたんだが、
やっとそれらしいのを作ってきたよ。
64無党派さん:2007/04/11(水) 22:08:10 ID:rAFC1Ool
>>52
でもあれは、小沢が出てこないと、どこのCMか分からないまま終わる気がする。
最初見たときは、小沢を見るまでどこのCMかわかんなかったから。
65大分者:2007/04/11(水) 22:08:14 ID:TexQcUNM
個人的には「そうはイカンざき」なき後の公明がどんなCMを作るのか注目しています
66無党派さん:2007/04/11(水) 22:10:01 ID:yjnJCnwi
>64

1回では何のCMかわからないぐらいの方が、印象に残る
一応最後にロゴが出てくるし、ナレーションも入るからな
67無党派さん:2007/04/11(水) 22:10:10 ID:UFiU0lYT
公明は一転して無味乾燥(悪い意味じゃなくて)なものになりそう
68無党派さん:2007/04/11(水) 22:12:47 ID:CRKeMVlX
日中首脳会談かっこいいぜ
安倍さんが光ってるお
69ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 22:14:48 ID:UpeAYHx/
>>66
もし、最後のシーンが夕暮れのさびれた街並みの風景で、小沢さんがナレーションだけで
「今こそ、生活維新を」ってやれば、相当インパクトがあったと思うっちゃけど、惜しいっちゃね。
でも、点数つけるなら、80点はやってもいいっちゃ。
ちなみに、難破船は25点、自民の安倍さんCMは30点だっちゃ。
70大分者:2007/04/11(水) 22:16:05 ID:TexQcUNM
公明のイカンざきCMは、そのセンスもさることながら、神崎が演説で「そうはイカンざきの神崎武法です」と言って
聴衆の学会員と内輪で盛り上がってる感を見るのがある意味で面白かった
71無党派さん:2007/04/11(水) 22:16:43 ID:yjnJCnwi

そうそう、情に訴えるCMは余韻が大事だからね
72無党派さん:2007/04/11(水) 22:17:55 ID:yjnJCnwi
>70

オレ的には、自公の癒着を暴く内ゲバに見えて笑えた
73無党派さん:2007/04/11(水) 22:19:52 ID:UFiU0lYT
難破船のCMは笑えたから
あれはあれでいいと思う

いや選挙前にあれじゃ失笑モノだけど
74大分者:2007/04/11(水) 22:21:31 ID:TexQcUNM
小沢の今までのCMを見てると最後に政党名ではなく、キャッチコピーで締めるパターンだね
自由党時代のロボットに突っ込んでボロボロになりなら「日本一新!」と言うCMの面白かった
75無党派さん:2007/04/11(水) 22:21:46 ID:feAJfowB
http://www.youtube.com/watch?v=LTlWAZRGZ8s
公報失敗の一例。CMじゃないけど(1分過ぎ)
76無党派さん :2007/04/11(水) 22:21:53 ID:6B3aCiFK
おれは「生活維新」の維新がしっくりこないんだよなぁ。
まだ「政治は生活だ」のほうが納得できる。
77無党派さん:2007/04/11(水) 22:25:06 ID:LWvxo508
参議院沖縄選挙区補欠選挙
ttp://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50370343.html
78無党派さん:2007/04/11(水) 22:27:51 ID:6cz91K0u
>>61
船バージョンは

CMデータバンクによるとCM好感度4,759中63位。
従来の政治CMではトップタイの評価。
79無党派さん:2007/04/11(水) 22:30:35 ID:63Zdh/zU
>>78
党内からは大批判だったらしいけどね。
小沢のストーカーの中川も嫌味いっていたし・・・

うちの家族ではあの小沢が吹き飛ばされて
いい意味で大好評だった。
80無党派さん:2007/04/11(水) 22:33:16 ID:UFiU0lYT
小沢って体張ったCMが好き?w
81無党派さん:2007/04/11(水) 22:33:18 ID:yclWKg0U
>75

これ今やったら、野党に暴風が吹くな
ラムちゃんの予想があたるっちゃ
82無党派さん:2007/04/11(水) 22:35:30 ID:63Zdh/zU
小沢がいつ地方のどさまわりをやめて空中戦に
転換するか楽しみだな。
今は敵をぎりぎりまで引きつけている状況だとみている。
83ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 22:36:25 ID:UpeAYHx/
>>75
すごいっちゃ・・・・・(絶句・・
84無党派さん:2007/04/11(水) 22:43:28 ID:UFiU0lYT
ウネウネうごくさいたまさいたまのAAがツボに嵌ったw
85無党派さん:2007/04/11(水) 22:49:16 ID:hS6uwQsM
2004の時の自民はは消費税並みの逆風だったろ。
あれで49なら今回は自民52〜53は余裕。
相手が小沢だしw
86大分者:2007/04/11(水) 22:49:26 ID:TexQcUNM
大分市長選挙、自民、共産が候補擁立断念

ですが、市内の会社員が出馬の模様

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD04110001853.html
87無党派さん:2007/04/11(水) 22:57:00 ID:tw2WaN2K
89年のマドンナ旋風を知らない馬鹿が何かわめいてますね。
88無党派さん:2007/04/11(水) 22:58:50 ID:v/FaFqGc
>>87
あんときは、自民36 1人区3勝であと全部負けという、自民党関係者には
悪夢のような展開だったからにゃ。
89無党派さん:2007/04/11(水) 22:58:53 ID:zo3xSXH9
>>86
現大分市長って野党系?
90無党派さん:2007/04/11(水) 22:59:00 ID:63Zdh/zU
民主は10年計画で8県を金城湯地にする必要があるな。
政権が見えるまで10年はかかる。
91無党派さん:2007/04/11(水) 23:00:04 ID:63Zdh/zU
>>89
前民主党代議士(大分一区)
92ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/11(水) 23:00:34 ID:UpeAYHx/
89年のときは、自民は1人区では3議席しか獲れなかったような・・・・
富山、和歌山、佐賀の3っつだったちゃかな(間違ってたらゴメンだっちゃ。記憶があいまいだっちゃ・・・)
04年とは、まるで比較にならないと思うっちゃけど・・・
93無党派さん:2007/04/11(水) 23:05:07 ID:zo3xSXH9
>>91
そうなんだ。神奈川の松沢知事や埼玉の上田知事のようなものか。
しかし自民は候補者も立てられないのか・・・
94無党派さん:2007/04/11(水) 23:08:40 ID:/UGSwYO7
1人区星取り表
http://www.jiji.com/jc/e?g=e04&k=hayawakari-03

富山、和歌山、佐賀で合ってるね。
95大分者:2007/04/11(水) 23:11:00 ID:TexQcUNM
>>89
もともと自民
県議を務めた後、92年の参院選で自民公認で当選
翌年に師・羽田孜と共に新生党に参加し、最終的には民主へ。98年改選で落選
その後、衆院に鞍替えし当選するも2002年に大分市長へ転身
96無党派さん:2007/04/11(水) 23:13:57 ID:cHt7B/Sr
熊本の情報。
 民主党の得票率ですが熊本市区は11・07%、前回より6%ほど伸ばしたようです。
昨日は公認が2人といいましたが、推薦も含めると合計5人になるので
少なくとも勢力は落ちていないといえるでしょう。もう少し候補を出していればおもしろかったかもしれません。
自民は追加公認含めて46%でした

あと公認候補を出した球磨郡(川辺川ダム周辺地域で自民独占区、衆議院でいえば熊本5区)の得票率が18%にも達したのは
民主党には相当自信になったと思います。

現職が相次いで落選したのは「世代交代」の流れかと、熊日は書いておりました。
年齢だけ見ると党派関係なく、若い人が当選し、高齢は厳しい印象です。
97無党派さん:2007/04/11(水) 23:20:22 ID:zo3xSXH9
>>95
詳しい情報どうも。
市長選レベルだと民主・野党もそこそこ取れる印象があるな。
98無党派さん:2007/04/11(水) 23:22:17 ID:yjnJCnwi

うーん、もともと民主は支持率に比べて地方議会占有率が低すぎるからねえ
それが議員の世代交替や市町村合併で
ある程度調整され始めただけだと思う

ところで野党は一人区で勝つ以外の方法はないのかねえ
やっぱり比例区で与党に大差をつけるのは無理なんだろうか?
オレ的には国民新党にもっと自民票を取り込んでほしかったんだけど
綿貫さんはいいんだけど、亀井はイマイチ腹をくくってないかんんじだな
99無党派さん:2007/04/11(水) 23:23:32 ID:gXoPwZo+
>>96
団塊党ってやっぱ無理があるのかね。
100大分者:2007/04/11(水) 23:28:14 ID:TexQcUNM
>>97
今回自民が候補立てられないのは前回の市長選挙の影響があるのと、釘宮が「元自民」ということがある
前回は前任の木下敬之助が引退して、新人だけの争いになった
自民大分内で調整できず、弁護士、県議、そして市議の3人が自民系として出ちゃった
そんな中、衆院議員だった釘宮に対し、連合大分から強い出馬要請が行われ、民主、社民が協力する形になり
当選した
市長になった釘宮は元々自民にいたこともあって、極端な政策スタンスをとらず、自民としても釘宮と対立する
ようなことに至らず、まったりとした4年が過ぎて、こういうことになったという感じ
101無党派さん:2007/04/11(水) 23:29:22 ID:zo3xSXH9
>>96
前から気になってたんだけど
川辺川ダム問題ってまだ解決してないの?
102無党派さん:2007/04/11(水) 23:35:25 ID:cHt7B/Sr
>>96
農家や漁協が二分されてるし、年月があまりにも経ちすぎていてもう泥沼です。
しかもこの地域は首長が汚職で3人も立件されたり、
市町村合併もお互いの仲が悪いために進まないとかでいうのもあります。
103無党派さん:2007/04/11(水) 23:38:29 ID:hS6uwQsM
福岡センセイの分析によると、福井は造反組が野党に行ったから民主が勝つ可能性が
あるらしいw
んで栃木も梁瀬が1位だったから民主が取るそうだw
熊本も松岡のせいで民主が取るかもw
沖縄も集団自決の問題が尾を引き野党が勝つらしいw
おまえは小学生かってのw
104無党派さん:2007/04/11(水) 23:40:08 ID:CRKeMVlX
自民党に福岡逆神が降り立ったな。
105無党派さん:2007/04/11(水) 23:42:24 ID:v/FaFqGc
選挙評論家ほど適当なこといってのうのうとしている
連中はいないなw
どこかの先生は何度も予測変えるし。
106無党派さん:2007/04/11(水) 23:43:05 ID:zo3xSXH9
>>103
熊本は確かに松岡問題の影響もあるかもしれんが
他は・・・特に栃木の分析ワロタw
107無党派さん:2007/04/11(水) 23:46:18 ID:zo3xSXH9
>>102
そうなんだ・・・
今度の参院選に影響すると思う?
108無党派さん:2007/04/11(水) 23:46:56 ID:UFiU0lYT
とんかつはそろそろ飽きられたから
選挙中本人が引きこもってたら何とかなるんじゃない?
109無党派さん:2007/04/11(水) 23:51:54 ID:lV9KJ7hQ
松岡をクリーンだと思って投票してるヤツはいないようなw
110無党派さん:2007/04/11(水) 23:53:05 ID:a0EkZBTl
>>105
 株の北浜にはかないません。
自分も選挙と株の評論家になりたいけれどどうしたら良いんだろう。
自分は>>103の福岡先生に7割がた賛成。
栃木は自民よりだが民主がとっても驚かない。
福井はまんまあの造反組みの多さは半端じゃない。
沖縄は普通に野党連合が勝つと思うよ。
 熊本はもっと詳細に調べてから書いてくれよ。
111無党派さん:2007/04/11(水) 23:56:32 ID:a0EkZBTl
群馬のことだけど、
意外に自民が減らしているし38→33
知事と自民が反目関係にあって派手な喧嘩をしているんだって、
相手が内部崩壊した社会党じゃなくて古きよき自民を標榜する
清新な国民新党だしまさかが起きる要素がいつもよりあるきがする。
鉄板から優勢+あたりにランクダウンかなともおもうけど、
みんなの意見聞かせて。
112無党派さん:2007/04/11(水) 23:59:15 ID:v/FaFqGc
>>111
多少は減らしているが、定数も5減だし、議席占有率も8割だから
一太鉄板でいいんじゃないかな。
特に有力な対抗馬がいる訳でもなし。
113無党派さん:2007/04/12(木) 00:01:24 ID:tw2WaN2K
補選は自民の2連敗濃厚と。

島尻っていう自民側の候補、経歴がすごいな。

>1965年 3月4日生まれ 仙台市出身
>1981年 米カリフォルニア州ハンティングトンビーチハイスクール留学
>1988年 上智大学文学部新聞学科卒業
       シェアソンリーマン証券会社(現・リーマンブラザース)入社
>1989年 シェアソンリーマン証券会社 退職
>2004年 那覇市議会議員補欠選挙で初当選(民主党より)、
>2005年 2期目当選(民主離党)
>2007年 参院補選出馬のため市議辞職


もろハゲタカ外資。
しかも福島知事選・森雅子の教訓を全く生かしていない中川女であった。
114無党派さん:2007/04/12(木) 00:04:20 ID:sZQ964Ad
一太は浮動票にも強いと思うよ。ああいうのは無党派から支持される。
2ちゃん受けは良くないかもしれないけど。群馬は固いなあ。
115無党派さん:2007/04/12(木) 00:16:40 ID:3IDaQ/x1

国民新党は比例で1か2ってところかな
支持率の低さがどうにもならんね
社民党より高くてもいいぐらいだと思うんだが
116無党派さん:2007/04/12(木) 01:19:29 ID:/FhvD9Kx
>>113
中川(女)だと性別みたく見えるから、中川(薬)にしない?
あんまりだと言うのなら地元の選挙を落としまくるから中川(負)でもいいけど。
117無党派さん :2007/04/12(木) 03:17:36 ID:VBnMAQYO
>>116
中川(釜)でもいいけど
壺三とあやしい
118無党派さん:2007/04/12(木) 03:38:51 ID:cErYxZYV
>>111
6年前(2人区)は  民主22万 VS 自民58万(一太36万+22万)
3年前(2人区)は  民主31万 VS 自民54万(27万+27万)

およそ投票総数が85万、うち5万が共産というところ。
3年前に比べ、組織力は自民低下、民主上昇なのは間違いない。
地力は民主30万(うち社民3万)、自民50万(うち公明8万)くらいだろう。

それなりの風が吹けば、純粋な自民票と民主票は5:5までありうる。
とはいえ自民には鉄壁の公明票があるので、まあ6:4が限度か。
もっとも、人気者の一太が相手じゃ、守旧派イメージの国民新党には荷が重い。
推薦する民主が、意地にかけて恥ずかしくない票は取らせるとは思うが。

現時点での予測は「国民新党17万票 VS 一太50万票」(投票率は急落)
民主が良質な新人を立てた場合、「民主38万票 VS 一太42万票)
119無党派さん:2007/04/12(木) 03:44:22 ID:N7adeONx
>113
今時、留学や外資に勤めたくらいでハゲタカの手先あつかいってw
おまえは幕末の尊皇攘夷論者かよw
120無党派さん:2007/04/12(木) 05:09:47 ID:CxR5m3JO
一太は地元で人気なのか?
もうマスコミ的には終わりかけてるが。
いってることも精彩ないし。
121無党派さん:2007/04/12(木) 05:17:53 ID:3IDaQ/x1

福田系、中曽根系、小渕系の後援会は、
それほど積極的には動かないような気がする
それでも普通ならイチタの勝ちだろうが、意外と鉄板というほどではないかも
122無党派さん:2007/04/12(木) 05:42:29 ID:3IDaQ/x1

過去の参院選を振り返ると、
自民が有権者の望まない政策を実行しようとしているときに
それを阻止するために自民支持者が野党に投票した場合に
参院選で野党が勝つというパターンが多い
野党支持者を増やそうという発想だけでは勝てない

したがって、野党側としてはこのようなパターンを目指して
作戦を練ればいい
123無党派さん:2007/04/12(木) 07:05:36 ID:pusdt4Xp
群馬県は、投票用紙に「福田」と書くことに喜びを感じている有権者が多い。

国民新党はいい候補者を擁立できた。
124無党派さん:2007/04/12(木) 08:25:19 ID:H7FrJK+U

ましてや福田総理実現に最初に邪魔を入れた
イチタの行動は相当に顰蹙をかっているはず
郵政では、中曽根ジュニアやブチ子と敵対
二つのビルとラーメン屋は、幹部以外真面目に動かないだろう
125無党派さん:2007/04/12(木) 09:20:32 ID:lsFuoXjV
群馬の新住民は東京的思考法をするのが多いがね。
安倍@長州がどれほど都市住民から支持を得られるかにかかってる。
群馬原人は、福田屋・中曽根屋・小渕屋の言いなりだろうな。
126無党派さん:2007/04/12(木) 09:25:09 ID:H7FrJK+U

そうかなあ
前橋、高崎あたりでもがっちりとした保守票が多い自民王国
浮動票は少なくとも従来は少ない土地柄
127無党派さん:2007/04/12(木) 09:35:22 ID:ujQL40xc
>>126
長崎県民の俺としては「がっちり」とか「自民王国」とか「土地柄」とか
もう全く信用できない。
128無党派さん:2007/04/12(木) 09:45:24 ID:H7FrJK+U

従来だと、群馬の新住民は自民がイヤな時は
「棄権」するヒトが多かったんじゃないか
129無党派さん:2007/04/12(木) 12:25:34 ID:FJw3XgMk
群馬の話なんかどうだっていいよ。
だったら岡山のほうがずっと番狂わせの要素がある。片山虎マジやばい。
130無党派さん:2007/04/12(木) 13:20:07 ID:tkC7UgTo
岡山は虎の落選決定だと認識しているけど、
あの人当選するためにどぶ板踏んで頭下げて回れると思う?
踏ん反り返って全国に応援演説に回ってそう。
131無党派さん:2007/04/12(木) 13:20:56 ID:UdGzcDnX
完全にイメージが「防衛戦」になっちゃってるもんね<虎
こうなると、相手方に風が吹いたとき一気に流れが出来てしまう

現職は強いのだが、一旦ほころびがでるともろくもある
132無党派さん:2007/04/12(木) 13:58:35 ID:mAQEsB47
参議院議員て最も現職のうちで弱いイメージがあるのだが
基本的に現職の強さ知事>市長>衆院>参院
参議院議員選挙は党勢をダイレクトに反映し個人票はほとんど無いと思われ
133無党派さん:2007/04/12(木) 14:21:22 ID:tkC7UgTo
県議はどのくらいに入る。
これも相当現職が強いよ。
134無党派さん:2007/04/12(木) 14:28:29 ID:iGVLkceB
東京の石原圧勝と自民の九勝二敗と 参院選も自民優勢説を自民シンパ評論家が
媚びているが、 知事選は政党対決ではなく候補者個人の政策なりキャラなりの
選挙戦術競争の面が強いんだな。
東京だけでなく 地方自治体首長選はどんな党派出身かでなく現職有利は今も昔も変わらない。
かつての石原の対抗馬の美濃部や今回の広島市の秋葉市長を見ればわかるだろう。
小なりと言えども その地方の権力者が 予算配分権をちらつかせて任期中四年間選挙運動やっている。

多選弊害、長期政権が腐敗するは間違いないが、福岡では政党推薦除外を逆手にとって、脱政党県民党を名乗り
労働組合を含め既得権団体は現職へひれ伏し応援した。
20代三十代は 経験として権力腐敗の実態を感じていない。こまったことだ

132さんの指摘  参議院議員選挙は党勢をダイレクトに反映は そういう傾向が強い
ことはうなづけるね。
135無党派さん:2007/04/12(木) 14:28:56 ID:zjFi18Kd
それは人によるなあ。
選挙区が広いから、個人票では左右されないが、
小さい県なら、余裕で王国作れるし、
衆議院から映ったものや、親の地盤があるものは、
数万クラスの個人票を持つ。

あと衆議院は強いものはとことん強い。
知事なんぞよりよっぽどね。
10万そこそこを囲い込めば、(少ない地区なら五万ちょっと)
ほぼ無敵。
136無党派さん:2007/04/12(木) 14:35:58 ID:ycRfkO/g
まあ参院では衆院や首長などと比べて個人票の影響が小さいのは確かだな。
137無党派さん:2007/04/12(木) 14:51:55 ID:zjFi18Kd
>>124
もしイッタが落ちたら、
中曽根と小渕と福田は終わるよ。
党内での影響力は激減。

あと知名度が抜群だから、浮動票でも圧倒すると思われ。
138無党派さん:2007/04/12(木) 16:32:15 ID:YRqoxOX2
一太のところに刺客を送り込んだら
面白いことになりそうだけどなあ
139無党派さん:2007/04/12(木) 16:43:37 ID:zjFi18Kd
別人を党が公認すれば、その人が最大の有力候補だろうな。
140無党派さん:2007/04/12(木) 17:00:34 ID:5eND/P5Z
>>137
なことあるわけないだろw
イッタごときでw

141無党派さん:2007/04/12(木) 17:02:06 ID:ycRfkO/g
イッタ個人というより、群馬で自民公認候補が落選となったらの話だろ。
十分影響力落ちると思うね。
142無党派さん:2007/04/12(木) 17:05:36 ID:5eND/P5Z
>>141
そんなことないよ。
イッタが落ちるときは自民はおそらく過半数割れだろうし、それどこじゃないな。
ましてや息子落とした幹事長だし
143無党派さん:2007/04/12(木) 17:13:23 ID:ycRfkO/g
イッタごときと言ったり、
イッタが落選するようなら自民はひどい状況と言ってみたり、
どっちなんだといいたい。
144無党派さん :2007/04/12(木) 17:40:14 ID:MViC1//9
そもそも今の自民で中曽根や福田に
そんな大きな影響力ってあるのかね。
小渕なんてこれからだろ。
145無党派さん:2007/04/12(木) 17:47:00 ID:zjFi18Kd
群馬県で自民候補が負けるってのはそれぐらいの大問題だと思うけどなあ。
そこを地盤としている人たちは発言力をなくすよ、
146無党派さん:2007/04/12(木) 18:12:11 ID:tkC7UgTo
>>142
 一太が落ちるときは自民は20台に突入
(一人区は25くらい落とし、新潟北海道長野大阪京都で議席を落とし
三人区は全て一人かつ東京や千葉では共倒れも発生、
比例なんて12前後まで行く)
自民党は完全に死んでしまうよ。
147無党派さん:2007/04/12(木) 18:50:55 ID:5eND/P5Z
>>143


イッタは個人的に小物
群馬は自民鉄板区

これも理解できないのかw
148無党派さん:2007/04/12(木) 19:13:24 ID:bSYDUl4a
東京選挙区で民主が1人だけ当選なら大河原?鈴木?
149無党派さん:2007/04/12(木) 19:18:13 ID:ycRfkO/g
>>147
だからもともと、鉄板区で落選するようなら、
その地域の実力者の発言力低下は免れないって話だろ。
150無党派さん:2007/04/12(木) 19:20:31 ID:cPpAvDcH
>>147
だから倒し甲斐があるんじゃないかという話

小沢は自由党時代にタレントや著名人候補を立てまくっていた印象があるが
今回はどうするんだろうな
151無党派さん:2007/04/12(木) 19:22:35 ID:bSYDUl4a
比例区は48人まで立てて票掘り起こせば1人は当選増える。
152大分者:2007/04/12(木) 19:27:55 ID:bxF03yEF
民主大分の参院選候補の名が明らかになりました

民主党参院候補矢野氏に出馬打診
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD04120001866.html

以前から「県南落語組合」なる団体を組織し、地元メディアに出ていた人です
153無党派さん:2007/04/12(木) 19:35:38 ID:5eND/P5Z
>>149
だから、そうとは言えないと言ってるだろ。
鉄板で負けたら、自民は大敗、
そしたら、地元議員より内閣の支持率低下の方が問題になるだろ。
154無党派さん:2007/04/12(木) 19:35:48 ID:FJw3XgMk
http://www.city.saiki.oita.jp/taiwa/index.html

いわゆる名物役場職員ってやつ?半タレント活動家って感じもするね。
155無党派さん:2007/04/12(木) 19:37:25 ID:ycvM5f3F
イッタってイラクの場所間違えた小泉の犬だよな
156無党派さん:2007/04/12(木) 19:42:14 ID:dd7+nz51
自民党員の自分が言うのもなんだがイッタは落選してミュージシャンでも目指したらいいと思う
157無党派さん:2007/04/12(木) 19:47:46 ID:5eND/P5Z
>>155
いいえ、安倍の犬になったつもりだったが
捨てられましたw 
158大分者:2007/04/12(木) 20:24:44 ID:bxF03yEF
個人的に「民主、なかなかやるな」という印象を持ちます
矢野氏について、最近は地元メディアへの露出が減りましたが、以前は結構見かけた人でした
地元のちょっとしたした有名人という感じ
若者にはあまり知名度がないでしょうが、中高年受けする候補者でしょう

それよりも、社民との駆け引き材料として強みを発揮するのが矢野氏の活動拠点です
県南地域ということで、衆院大分2区なわけ
大分2区には社民党現職の重野安正がいる。「参院選で折れても、次の衆院選で矢野を立てる」となれば
社民党に高度な政治決断を促すことができるかもしれない。「俺らは全県の衆院選挙区で、候補を立てれる
力があるんだ」と示したわけで

まあ、吉良のこういうやり方に社民は怒り心頭でしょうけど、小沢が吉良の動きに特別な制限をしてないところを見ると
けんか別れで、参院選突入の線が強いかなと思います
159無党派さん:2007/04/12(木) 20:29:54 ID:mt9zhvCu
矢野氏は確かに良さそうな人選ですが、そこまで強硬に押し切れますかね?

それで行き着くところまで行ってしまうと1区も分裂コースでないですかね?
社民からすれば衆院選や3年前で既に譲歩はしているという認識なのでしょうし。
160無党派さん:2007/04/12(木) 20:37:34 ID:pCqEHA7Y
新潮4月19日号
【4】一夜で「ゴーマン」に戻っちゃった圧勝「石原知事」
【5】「防弾チョッキ」を着た「黒川紀章」が恐れていたコト
【6】岐阜県議選「野田聖子」が泣き「佐藤ゆかり」が笑った
【7】西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」
【10】「新聞支配のツール」聖教新聞「受託印刷」の実態が暴かれた
【17】公明党が「経歴詐称」を暴いた女性「共産党候補」は元学会員
【18】「中国の黄砂」はやっぱり「汚染」されているらしい
【19】NHK「橋本会長」がもみ消した放送局長「セクハラ辞表」

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

ん?公明党の共産経歴詐称攻撃は自作自演?
161大分者:2007/04/12(木) 20:43:59 ID:bxF03yEF
>>159
結局のところ「吉良がどう考えているか」なんです
吉良自身、連合や労組との関係があまり良好ではない人物
組織や団体を当てにしていないフシがある。崇高な志であるが、大いなる勘違いと取られる側面もある
前回参院選で吉良人脈の足立を擁立した際も、社民や連合から不満の声が出たが、民社県連幹部が
吉良の尻拭いをして汚れ役になった末に三者協力が達成された経緯がある
吉良も党本部に「政権交代を目指している政党の県連責任者として、なんか間違ったことしてますか?」
とでも言っているかもしれない
とにかく吉良は変人です。何考えてるか読めません。ただ、候補者として名前が浮上した矢野氏は
いい玉です。吉良が強気に出れる理由もつく
162無党派さん:2007/04/12(木) 20:48:28 ID:wQaHLqOh
>>161
知っているとは思うが、吉良さんは、小沢代表を支持する若手議員グループ「一新会」の
副代表幹事で、小沢代表とは非常に近い関係なんだよね。
163大分者:2007/04/12(木) 20:54:27 ID:bxF03yEF
>>162
小沢一郎政治塾でうれげに卓球してる姿を見て、笑ってしまいました
小沢に非常に近いですよ
昨年の秋ごろだったかな、小沢が参院選の候補擁立作業の過程で
「大分もいい人に決まりそう」
とのコメントをしていたのですが、社民が松本出してたので、小沢のあのコメントに
[えっ??」
と思ったのですが、その当時から矢野の名前が水面下にあったとすれば、小沢の発言と
リンクする
社民も、松本擁立の際、非常にあわててる印象だった。組織、手続きを優先する社民の動きが
非常に疑問に残ったわけで、そう考えると、あわてざるを得ない事情だったのかなと・・・
164無党派さん:2007/04/12(木) 21:18:46 ID:FJw3XgMk
見た印象どっちが一般人にアピールできる候補かと言えばこの矢野って言う人だろうね。

社民は引くかねぇ。引かないだろうなぁ。
165無党派さん:2007/04/12(木) 21:26:57 ID:bMwqxMDd
>>163-164
少なくとも大分では民主・社民の選挙協力はうまくいってない
んだな。
大丈夫なのか?
166ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/12(木) 21:53:42 ID:8pSeYnRI
>>158
地元のちょっとした有名人は、「地元出身の全国区の有名人」より、地元に密着してる分
強そうだっちゃ。
167大分者:2007/04/12(木) 22:01:09 ID:bxF03yEF
矢野氏に関して言えば、民放ではなくNHKが番組によく起用していたところがあるんでいいかもしれない
168熊本人:2007/04/12(木) 22:15:07 ID:SF6UoeiV
>>107
遅くなってしまったが、ダムがこのまま膠着状態ならあんまり影響なしかなあ

1区の松野が相当仕事して、2区の地盤でリードして、3区の松岡を徹底的に非難して、
4区5区で民主党マニフェストで自民批判票の受け皿となるくらいで互角くらいな気もします。
169無党派さん:2007/04/12(木) 22:21:51 ID:WGXYZ+kE
>>168
魚住の息子が熊本市で県議選出て落ちてるたな。
関係無いけど22日の熊本市議選で外山恒一は何票ぐらい取れそう?
170無党派さん:2007/04/12(木) 22:23:02 ID:pCqEHA7Y
>169
300-3500で落選
171熊本人:2007/04/12(木) 22:27:53 ID:SF6UoeiV
外山さんは本当に出るんですかね。
出ても政見放送ないので百数十票くらいですかw
172ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/12(木) 22:29:50 ID:8pSeYnRI
でも、ギャグがわかる大阪あたりだと、外山さんかなり得票しそうな気がするっちゃ。
たしか、今度夕張市長選に出る太閤さんも、大阪府知事選では2万票くらいとってたような・・・

スレ違いごめんだっちゃ。
173無党派さん:2007/04/12(木) 22:39:28 ID:WGXYZ+kE
でも結構、今回の統一地方選では現職・元職の議員の妻やら子供が
出てるの見かけるな。「国政→国政」よりは世襲批判のリスクが少ないから?
174無党派さん:2007/04/12(木) 22:40:31 ID:ycRfkO/g
駒がなくて、身内立ててるんだと思う。
175無党派さん:2007/04/12(木) 22:43:55 ID:uEbjpEOz
>>173
県会議員クラスだと成り手がいないのだろう。
正直議員って大変だと思う。

普通の人間ならなろうとは思わないだろう。
176無党派さん:2007/04/12(木) 22:49:08 ID:qV7HhKbW
>>173
正直、県会議員が何しているのかさっぱり分からん。
177無党派さん:2007/04/12(木) 22:59:52 ID:uEbjpEOz
>>176
県庁、県知事への口利き。

だから県会議員は知事の奴隷になってしまうし、
康夫が県庁室をガラス張りにして「口きき」ができなくなったため、
自民、民主、社民と政党を問わず康夫おろしに走った。

178無党派さん:2007/04/12(木) 23:04:06 ID:dd7+nz51
康夫の真の活動は3階の知事室とやらでやってたんじゃないの。
ガラス張りの方はパフォーマンス用で。
179無党派さん:2007/04/12(木) 23:07:36 ID:c4b3Lr3t
今のところの予想

【複数人区】
東京   自自公民共
埼玉   自公民   千葉   自民民
神奈川  自民民   愛知   自民民
大阪   公自民
北海道  自民     宮城   自民
福島   自民     茨城   自民
新潟   自民     長野   自民
岐阜   自民     静岡   自民
京都   自民     兵庫   自民
広島   自民     福岡   自民

【1人区】
与党系 20
野党系  9

【比例代表】
自民 13
公明  8
民主 19
社民  2
共産  4
国民  2

【計】
自民 公明 民主 社民 共産 国民
52  11  49  2   4   2

※補選は民主が2勝
180無党派さん:2007/04/12(木) 23:09:44 ID:uEbjpEOz
>>178
パフォはともかく、口利きに冷淡だったことは確か。
夜は夜で料亭よりも、女遊びしてる奴だったしw

一番無駄なのは政令市選出の県議。
政令市長は知事並の権限を持っているので、市議が口利きをして、
県議はやることない。

前原が民主党代表時「府議時代は何も仕事が無かった、無駄」と言ったのは
あまりにも事実過ぎて、猛反発くらった。
181無党派さん:2007/04/12(木) 23:17:48 ID:mAjNejXL
>>180
そういやJリーガーからさいたま県議になった
田口の引退理由もそんなんだったな
182無党派さん:2007/04/12(木) 23:26:56 ID:5eND/P5Z
>>180
地方自治は本人の取り組み方次第だよね。
何もしない人はしなし。
183大分者:2007/04/12(木) 23:43:25 ID:bxF03yEF
>>165
「選挙に勝つため」の社民、民主、連合による三者協力ではあるが、すきま風が吹くのは仕方ないかなと
先般の県議選では社民堅調、民主足踏みという結果だったのだが、地方選といった局地的な戦いにおいて、
官公労をバックにしている社民は強みを発揮するかもしれないが、国政選挙では、大局というか、「選挙全体の流れ」的
なことある程度読んでおかないと厳しいかなと思う
そう考えると、民主に比べ、社民は組織団体をバックにある程度の得票は期待できるだろうが、いい勝負どまりな感があるし、
風を作れる、乗れることが想定しづらい。今の社民にそんな選挙ができるとも思わないし
この前もこのスレで話題になっていたのだけれど、「人で選ぶか、政策で選ぶか」が、地方選、国政選挙という異なる
ステージにおいて、どちらの傾向が投票行動にあらわれやすいのかを候補者選定にて考慮する必要があると思われ
最近の国政選挙では民主が政党支持率以上に得票する傾向があるし
感覚的なものなんだけど・・・・・
184無党派さん:2007/04/12(木) 23:52:00 ID:uEbjpEOz
>>183
そこで「比例は社民」ですよw
185無党派さん:2007/04/13(金) 00:04:12 ID:FqPuaCRs
>>183
なるほどねぇ。

国政は政策で選ぶ形に近付きつつあるんだろうけど、自民失策
続きで自民に入れたくはないが他に保守系政党がないから、と
いう非常に消極的な理由で民主が選択されてる罠。
支持政党の割合に比べると投票数はだいぶ多いが、小選挙区で
あとひと押しが足りないのはなぁ。

いかん。話がズレてきたのでこの辺で。
186大分者:2007/04/13(金) 00:06:06 ID:bxF03yEF
民主、矢野氏擁立ニュース、映像があったので貼っておきます

http://www.e-obs.com/obs-news/newsmovie/H04120001866.asx
187無党派さん:2007/04/13(金) 00:09:02 ID:igQ2ReKv
>>185
>国政は政策で選ぶ形に近付きつつあるんだろうけど

それは幻想だと思われ。
まだ昔の改憲VS護憲、公共事業vs福祉の55年体制時代の方が
政策で選んでいたと思われ。

今は利権の自民vs妄想の民主でしょうw
188無党派さん:2007/04/13(金) 00:09:21 ID:/D8M7vDU
言えることは大分社民は譲歩はこれまでしてきた、と思っている
ってことなんだろうな。
だから矢野で纏めたいのならば、民主側は新たな引き出物が必要。
189無党派さん:2007/04/13(金) 00:21:37 ID:FqPuaCRs
>>184
この場合、逆だろw
大分の選挙区は社民一本、その代わり大分での比例区投票は民
主で。
これも大層なもんだなw

>>187
うーん。55年体制末期は政策で選らんでるようには見えんかっ
たがなぁ。改憲vs護憲はまだわかるが。

今現在政策で選らんでると言い切るつもりも全くないけど。
190無党派さん:2007/04/13(金) 00:25:38 ID:k6xGxpBW
どっちかといったら「選挙区は社民、比例は民主」の方がいいよなあ
191無党派さん:2007/04/13(金) 00:27:10 ID:SmwgYDB2
>>152
地元限定だけどこの人有名じゃん
NHK大分にも結構出てたよね
本職は役場の人だから選挙出ても抵抗感ないしいいんじゃない?
192無党派さん:2007/04/13(金) 00:29:56 ID:dyc40eAH
>>180
ところがどっこい
政令市長が国政野党系、知事が国政与党系だったりしたら話は変わってくる
193大分者:2007/04/13(金) 00:59:00 ID:OA/c9yIH
>>188
確かに社民からは民主への怨みつらみしか出てこないだろうね
国政選挙で協力してるじゃないか、おらが総理の村山を生んだ選挙区を譲ってるじゃないか、必死こいて
県議選もがんばったのに・・・などなど
ただ、一般有権者から見れば「社民党はちいせえことばかり言ってるな」と思われかねない
その上、松本と矢野を比べた場合、普通に矢野のほうが一般うけしそうなわけで・・・
194無党派さん:2007/04/13(金) 00:59:57 ID:7Wo4/1F7

確かに、市長村長は知事と直接交渉することが多いので
県議は市議より仕事がない
国会議員の後援会幹部兼市町村議の親玉といった性質のもの

しかし小沢は今年の夏に勝負を賭けるなら
悪戯に社民に高圧的に出るのもどうかと思うが
長期戦略でいくなら単独主義も有りだと思うが
今年は当分二度とないチャンスになりそうだしな
195無党派さん:2007/04/13(金) 01:28:16 ID:SmwgYDB2
>>193
どう考えても、政党のしがらみない人は落語の先生選びます
196誰だ?:2007/04/13(金) 01:34:08 ID:C4nHio3a
国会議員さんよ。
国立病院機構の医師異動に口出し国会議員は、だれだ?
国立がんセンター医師を根室市民病院に送れと本省課長に命令した国会議員はだれだ?
こいつら国会議員の奴らが、天皇陛下の実姪である「安部千富様」を暗殺する為に医師を飛ばしてきた証明だ。
197無党派さん:2007/04/13(金) 01:39:52 ID:SmwgYDB2
日本語でおk
198大分者:2007/04/13(金) 01:41:16 ID:OA/c9yIH
個人的には、国政選挙で社民の看板背負って戦うことはメリットがないと横光克彦が身を持って示したと思ってます
感覚的に「自民か、民主か、さあどっち?」と問われたら普通に考えるが、「自民か、社民か、さあどっち?」と言われたら
究極の選択と化してしまうような感じがします。今は・・・・
199無党派さん:2007/04/13(金) 01:46:16 ID:yrL6k48R
矢野氏を無所属で社民も押すってことはできんのか?
200大分者:2007/04/13(金) 01:53:55 ID:OA/c9yIH
>>199
それが理想的だという趣旨の発言を吉良が行っている
社民のメンツがおもいっきり潰れるわけなんだけど
201大分者:2007/04/13(金) 01:55:01 ID:OA/c9yIH
亀井静香氏、参院選CMで熱唱 「つらいかなしいめにあって〜」
歌は亀井氏が「政界入りの直後に知り合った」という川内康範氏作詞・作曲の「おかあさん」。「筋の通った政治、
人に優しい政党というイメージにぴったり」と考えた亀井氏は川内氏に党のテーマソングにしたいと要請。
川内氏は快諾し、歌唱指導までするサービスぶりだったという。
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070412/skk070412005.htm
202無党派さん:2007/04/13(金) 02:00:29 ID:yrL6k48R
この「おかあさん」って曲さぁ、ついこの間ハマコーが
勝手に自分の歌にしてたとか何とかで川内のじいさんが文句つけてたっけ。
203無党派さん:2007/04/13(金) 02:00:31 ID:/D8M7vDU
でも横光は小政党社民の幹部から野党第一党民主の一議員に転進して以降
政治家としての発信力が眼に見えて低下し手しまったのは皮肉なもの。

それはさておき矢野が候補としてこれ以上無い玉なのは同意する。
個人的には松本も悪くないと思っているが、矢野くらいの候補はなかなか
居ないだろう。でも主張を通したいなら押ししかしないのでは駄目さ。
政治家は面子で食っている人種だ。
204無党派さん:2007/04/13(金) 02:08:08 ID:FqPuaCRs
>>198
確かになぁ。そういう事情があるとはいえ、民主が大人気ない
のか、社民に見切りをつけたのか。

そうなると、「比例区は社民」戦略もありかなぁ。九州全体は
無理でも大分でそうすれば社民も議席が取れる可能性が増えて
手打ちができそうな。
205無党派さん:2007/04/13(金) 02:10:16 ID:SmwgYDB2
>>203
最後の一行は同意
社民のおじさんのメンツが立つ花道を用意してあげるとうまくいくんだけどね
つぎのよき首長選とか何か

国民新党、CM出来る金あったんだ
206無党派さん:2007/04/13(金) 02:21:50 ID:P5Nbxuai
政党助成金が二年で5億円支給されたものね。
207大分者:2007/04/13(金) 02:26:34 ID:OA/c9yIH
社民が公明のようにパートナーとして明らかに力になる組織であればいいのだが、邪魔な存在にもなりえてしまう
ところがねえ・・・
衛藤せいいち復党問題時の自民と公明の取引みたいな感じだが、このケースは非常にネガティブなものを感じる
社民に何かお土産をあげるとしても、社民側が無理難題を要求してくる可能性がある
普通に社民が自主的に「勇気ある撤退」をしたほうが得策のような気がするが、絶対にないだろう
208無党派さん:2007/04/13(金) 02:29:11 ID:ktFxoHmj
小沢氏一人区行脚
4月10日 山形
4月11日 和歌山
209無党派さん:2007/04/13(金) 02:49:57 ID:P5Nbxuai
本当に社民党にとっては譲れない線。
大分は社民に譲るは幹事長同士で約束したことだもの。
社民には選挙区で当選する議員が必要。
210無党派さん:2007/04/13(金) 03:21:20 ID:bDQ154GH
民主党と北朝鮮との癒着関係をもっと暴かんとなwwww
211無党派さん:2007/04/13(金) 03:25:02 ID:82GOrbIC
そうかもしれんが、野党系の候補者として民主の方が最適な人物を出してきたんだから、しょうがねーべ
今回の民主の対応で候補者選定で社民がいかに空気嫁てねーかわかったんだし
212無党派さん:2007/04/13(金) 03:32:38 ID:vttUIZVh
>>210
自民が北朝鮮系の銀行を税金で支援した事実を知らないで言ってるのか?
213無党派さん:2007/04/13(金) 03:33:12 ID:P5Nbxuai
無所属出馬で当選後も民主に入らない。
最低でもこれかな。
比例は社民の呼びかけも後藤との問題があるし、
先進地の富山で複数の比例候補との選挙協力でなにか妙案ない?
214無党派さん:2007/04/13(金) 03:40:01 ID:iKYrV/Sr
自民が北朝鮮系の銀行を税金で支援した(1兆円)

民主が北朝鮮系の銀行を税金での支援に猛反対した
215無党派さん:2007/04/13(金) 03:41:15 ID:bDQ154GH
>>212
朝銀に公的資金を入れたが、経営権は朝鮮人から日本人の手に移した件ですね。
これがなかったら、朝銀は経済制裁発動時に取引停止先金融機関になってたな。
公的資金注入を決めたのは野中務。今は自民憎しの一心で民主寄りですな。

216無党派さん:2007/04/13(金) 03:45:05 ID:82GOrbIC
社民は自らのアイデンティティを示そうと必死になればなるほど、世の中の一般人の支持を失っていってるな
だいたい、社民支持の組合員は松本でまとまんの?
217無党派さん:2007/04/13(金) 06:53:35 ID:igQ2ReKv
「総理」を社民に譲った自民党
大分県1つ社民に譲らない民主党

「比例は公明」の自民党
「社共に入れるな」の民主党


結局ね、自民党と民主党の差はこういうところにあるんですよ。
世の中は理屈や正論だけではうまくいきません。
押すときは押し、引くときは引く、ケースバイケースのやり方しないとね。
218無党派さん:2007/04/13(金) 07:07:30 ID:oLO1xJ21
社民党なんて当選の見込みがないのに
民主党の足を引っ張るために選挙区で立候補している感じ。
219無党派さん:2007/04/13(金) 08:29:09 ID:7Wo4/1F7

オレも基本的には218に同意なんだが
さりとて、この夏に勝負をかけるというなら
217のような考え方も必要

もっとも社民や共産にしても
もっと支持者の票を活かせるような政党への脱皮は必要
現実には可能性はないが
社民と共産が全面的に選挙協力すればかなりの勢力になれる
まあ、「負け組」は勝つための戦略を考えないから負け組なんだろうけどな
220無党派さん:2007/04/13(金) 08:42:48 ID:CxHL41TV
社民党が暴走しなければ良いが…。

吉良っていうのか、国を預かる器じゃねーな。
221無党派さん:2007/04/13(金) 09:09:28 ID:Uqi9smMA
>>215
小泉内閣になってから、すごい額が注入されてるのはなんで?
222無党派さん:2007/04/13(金) 09:10:21 ID:tAAaF38w
179 一人区 自20 民 9 はないね。
自民の大幅な勝ち越しはない。
よって、二人区以上 や比例が そんな数字なら
自民は47議席前後 民主は 推薦無所属含め55議席前後。
こりゃ、自民は大変だ。

大分  党本部の調整は今からだろう。
双方の候補者が出そろったところでどちらが勝てる確率が高いか
世論調査したらどうか。 数社の世論調査の結果をみてどうみても数字が低い方は
引き下がる。 無所属出す。 
無理に出して落ちれば次期国政選挙から発言力はなくなる。
仮に民主推薦の方が候補者になる場合には、比例の方は社民へと
組織票を譲るぐらいのサービスはやっても良いだろうが。

新潟では民主から協議なかったとして社民は独自候補をだす。
民主は二人公認。落ちた方は三年後に選挙区から出るから社民入りしている
近藤とぶつかり社民と民主の選挙協力はしない。三年後の近藤の再選は困難だろう。



223無党派さん:2007/04/13(金) 09:12:24 ID:Uqi9smMA
>>217
自民はちょっと・・・、っていう人が公明に投票してるわけじゃない。
しかし、民主はちょっと・・・、っていう人が社民あたりに入れてる。

自民と公明は基盤が別だからこそ、票のやりとりができる。
民主と社民はそういうことはできない。それこそケースバイケース
224無党派さん:2007/04/13(金) 09:19:11 ID:7Wo4/1F7

いや、本質は目標を勝つことに絞れている組織であるかどうかの違い
野党で文句だけ言ってる方が楽なのは事実
実際、連合などは政権なんか取れなくても
条件闘争ができればいいという態度が明瞭
225無党派さん:2007/04/13(金) 09:23:51 ID:OHPqlcz3
 外交防衛委員会の1分遅刻切れて審議拒否、結構批判されてるね。
昔ならともかく今は国民の国会議員を見る目は厳しいのを自覚すべき。
国民は税金をもらって仕事しているのに、怠けてるととる。今は
そんな時代。国民の目を軽んずるな。
226無党派さん :2007/04/13(金) 09:36:06 ID:yIY5/hG3
>>225
関係者?
227無党派さん:2007/04/13(金) 10:14:01 ID:bJ4TUO6H
脳内でしょ
228大分者:2007/04/13(金) 11:12:41 ID:OA/c9yIH
佐伯市職員の矢野氏 民主県連が出馬要請

民主党県連は今月下旬をタイムリミットと定め、矢野氏から承諾が得られるよう説得を続ける。矢野氏には昨年夏から
接触を始め、今年二月中旬以降、矢野氏に絞って交渉していた。
会見した吉良代表らは矢野氏に絞り込んだ理由として、施設訪問や講演活動を通じた知名度の高さなどを挙げた上で
「地域が主役の時代に、県民の願いや希望を体現・共有できる人物。保守層や無党派層からも支持が得られる」と述べた。
吉良代表は交渉段階で候補者名を公表した理由について「候補を擁立する意思が本当にあるのか、候補はどんな
人物なのか、という疑問が党員らの間で高まっていた。公表のタイミングとしてはこの時期が限界と判断した」と説明した。

国政選挙で選挙協力してきた社民党県連合は医療法人理事長の松本文六氏(64)の擁立を決めているが、吉良代表
は「矢野氏が出馬を承諾してくれれば(矢野氏への一本化に)協力を求めていきたい」とした。

社民党県連合の重野安正代表は「松本氏も候補として申し分ない」と、松本氏擁立の方針に変わりがないことを強調した。
民主、社民両党の協力の橋渡し役を担ってきた連合大分の森迫信夫事務局長は「寝耳に水。幹事会の開催は聞いて
いたが、名前を出すことまでは聞いていない」と、”頭越し”の発表に不快感を示している。

http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1176390000=117642416113730=1


「昨年夏から接触」してたわけか。だから小沢が「大分はいい人に決まりそう」と発言し、吉良が社民・松本擁立の際に
「勝てる候補を」と言ってのか
社民と民主が描く「理想的な候補者像」が根本的に違っているわけだ

229無党派さん:2007/04/13(金) 11:44:12 ID:ro9uL2Bs
>>208
4月17日 鹿児島
4月18日 熊本
230無党派さん:2007/04/13(金) 13:57:31 ID:/k39Yaje
まあ、病院理事長のおっさんと地元の有名人じゃ
両方出ても勝負ありだろ

社民は損して得取れ
231無党派さん:2007/04/13(金) 15:04:09 ID:uLcyi3Xr
>>228
社民党の64歳新人擁立って、あまりにも有権者を馬鹿にしていないか。
若い人から出せないの?

それはともかく、大分民主は、相手の足下をみた感じの強気の一本化交
渉に臨む、という感じかな。
232無党派さん:2007/04/13(金) 15:05:18 ID:HTudXAOy
>>229
4月14日 沖縄
4月15日 沖縄
233無党派さん:2007/04/13(金) 15:14:18 ID:7Wo4/1F7

社民党中央と県連の力関係ってどうなっているのかな?
中央で話し合いができるなら、ここまでこじれないと思うが
234無党派さん:2007/04/13(金) 16:17:46 ID:6f1kUvbF
>>23
週刊ポスト福岡予想
自民43、民主55、公明13、共産5、社民2、国民新党1
235無党派さん:2007/04/13(金) 17:28:20 ID:P5Nbxuai
公明の13だけがひっかかる。
愛知埼玉神奈川に比例の8番目は取れない可能性が高いと思うのに。
この三議席は公明じゃなければ民主にいくので
さらに58まで民主が伸ばす可能性があるということか。
236無党派さん:2007/04/13(金) 17:29:41 ID:P5Nbxuai
さらにそれだと辛うじて自公の過半数は維持されてしまう。
福岡の予防線が多少張られているような希ガス。
237無党派さん:2007/04/13(金) 17:35:44 ID:56+2qPqb
>>236
>>234では改選分すら過半数割れだぞ。自53なら過半数維持だが。
238無党派さん:2007/04/13(金) 17:49:09 ID:7Wo4/1F7

1人区で野党が勝ち越すというのは何か原因がなければ考えにくい
それを予想する場合は、これから7月までの間に
どんな突発事件が起こると予想するかも併せて予想しないと
説得力がない
無風なら野党が善戦しても、自民が競り勝つところが多いだろう
239無党派さん:2007/04/13(金) 17:56:57 ID:yrL6k48R
なんで1行あけるの?なんかの暗号?
240無党派さん:2007/04/13(金) 18:41:08 ID:Z7HPZKaY
>>238
このスレで度々指摘される意見ですね。
確かに全国的俯瞰的に見ると考えにくいでしょうけど
地域的迎瞰的に見れば野党が勝ち越すのでは、という意見が多いです。
それぞれ居住なさっている地域で状況が変化しているのかもしれません。
私も地方居住者ですが自民党の退潮傾向が著しく戸惑っている一人です。
241無党派さん:2007/04/13(金) 18:46:40 ID:tAAaF38w
福岡の予想 民55というのは 一人区15 二人区以上22 比例 18 で可能だが。
二人区で22というのは二人区で4選挙区民が二議席も獲ると言うこと。
公明は十議席が関の山だろう。
それにしても、自民の43は想像がつかないね。
一人区 14  二人区以上 18 とすれば 比例は11議席?
242無党派さん:2007/04/13(金) 18:49:10 ID:XDZyuMa6
>>238
予想できないから突発事件と言うのにw
243無党派さん:2007/04/13(金) 19:04:43 ID:7Wo4/1F7
>240

それはわかるんだけど、個別にみると
無風で民主が取れるのは5〜7ぐらいじゃないかな

>242

そりゃそうだろうが、閣僚の金銭スキャンダルが出るだろうとか
公務員改革に失敗するとか、リストアップはできるんじゃないか
実はオレも、なんらかの理由で
野党に風が吹く可能性が高いという予感はする
電通が、安倍政権を誕生させた時ほどの動きをしていない
アメリカ政界と安倍政権の関係冷却が、微妙に影を落としていると思われる
しかし、具体的になにかが起こらないと
1人区で野党が二桁にのせるのは難しいと思う
244無党派さん:2007/04/13(金) 19:07:48 ID:I2OvlFRp
さて国民投票法案が可決したわけだが・・・
245無党派さん:2007/04/13(金) 19:12:05 ID:nYmeD00y
弁理士試験において行政書士が科目免除とされた。
実際に、行政書士が弁理士試験を受験したら合格率2割だった。
通常6%のところ2割。

司法書士も科目免除されたが、受験者そのものがほとんどいないうえに、合格率も低かった。

にもかかわらず、司法書士会は次のような見解を示している。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/activities/opinion/opin_120614.html

これ以来、はずかしくなったためか、司法書士は知的財産について口出ししなくなった
246無党派さん:2007/04/13(金) 19:13:01 ID:nYmeD00y
司法書士政治連盟は、簡裁代理獲得時に家裁代理検討の付帯決議をつけた。
司法書士どもは歓喜にわいた。それが悪夢の始まりとも知らず。

政治連盟と司法書士会は別物と主張したので、それまで政治活動に興味のなかった弁護士が立ち上がった。
簡裁代理研修に協力しないと言い出したのだ。
しかたがなく、弁護士会と和解書を交わす司法書士会。

司法書士会と政治連盟は一体のもので、家裁代理など出過ぎたことは当面主張しないと一筆かかされた。

さらに・・。簡裁代理を推し進めた規制改革会議の鈴木主査が、なんと司法書士に商業登記開放を迫ったのだ。
簡裁代理を開放したのだから、商業登記を行政書士に開放しても文句ないだろうということ。
法務省民事局は、必死になって司法書士をかくまった。

司法書士は破産関連の代書で実績があったから簡裁代理が開放された!
行政書士は商業登記に関連することを行っていない!
そう主張した。 しかも、司法書士の定款作成は違法だが、登記所は形式審査だから受け付けるとの通達まで出す始末。

それに対して、それならば行政書士が商業登記に関連する業務を行っているかの調査をしろとの回答。
閣議決定までされてしまったのである。
ここで、法務省は期限ギリギリまで引っ張るものの、アンケート結果を出さざるを得なくなったのだ。

ところが、このアンケートのまとめをみた司法書士は唖然とした。
アンケート結果を改ざん出来ないのは仕方がないが、そのまとめのコメントが、司法書士を見捨てる内容だったのである。
もはや、法務省に見捨てられた司法書士は、背水の陣で政治活動をせざるを得なくなった。←いまここ
247無党派さん:2007/04/13(金) 19:13:13 ID:CxHL41TV
>>244
これで少なくとも参院選までは民主党が分解したり
右と左の対立で党機能が麻痺する、といったことは
無くなったが、問題は大分県にありそうだな。

参院選だけを考えたら、自民党は民主党案丸呑みで
民主党内を大いに混乱・対立させるべきだった。
少なくとも俺だったらそうした。
248無党派さん:2007/04/13(金) 19:16:25 ID:TniClM/i
>>247
参院選だけを考えてるわけではないという証しだわな。
249無党派さん:2007/04/13(金) 19:17:31 ID:nYmeD00y
政治活動ならまかしときなはれ!ってな感じ?w

司法書士会に対する議員発言
http://blog.livedoor.jp/stg01/archives/50976794.html
250無党派さん:2007/04/13(金) 19:18:52 ID:7Wo4/1F7

大分だけなら1議席だが
東京、神奈川でも全く調整できなかったのは大きい
野党は最大3議席を失ったことになるかもしれない
251無党派さん:2007/04/13(金) 19:19:51 ID:nYmeD00y
司法書士に簡裁代理をあたえて欲しいと政治献金をして、身内で訴訟になってる。

大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
252大分者:2007/04/13(金) 19:21:43 ID:OA/c9yIH
今日、吉良が佐伯市役所を訪ね、矢野氏の上司に出馬要請の経緯の説明と理解を求めました
当の矢野氏ですが、「観光大使の仕事を続けて生きたい希望を持っているが、出馬への熱心な気持ちも理解でき、
ありがたい話だと思ってる」
とのこと。「社民組織である自治労の組合員である私としても、社民が先に候補を擁立している段階での要請なので、
慎重に考えたい」「結論まで時間が欲しい」とも述べました
吉良ですが「社民さんも一緒に応援できる候補として、今後の協力関係構築をしていきたい」みたいな発言
社民党県本部ですが「寝耳に水。話に来ても、話を聞きたくもない。松本氏を今さら引っ込めるわけにもいかない」
との見解です

個人的な印象ですが、何となく、小沢がこの問題に決着をつけるのかなと
矢野氏の決断次第ですが、愛媛の友近を口説いた時のように、矢野氏と社民に説得を試みるような気がします
社民党が「候補者の魅力」を棚に上げて、メンツにこだわりすぎてる印象を強く持ちました
矢野氏と松本氏、このスレでも比べたら結果はわかっているかと・・・・
253無党派さん:2007/04/13(金) 19:28:23 ID:7Wo4/1F7

逆にいいタマがいたことが仇花になるかもね
社民の側からすれば、ほとんどの選挙区で民主党に協力するのに
大分と東京の一人分ぐらいはくれと言いたいだろう

民主としては長期戦略で単独路線を進めるか
今年の夏にしぼって、妥協するかのどちらかの選択になる
254無党派さん:2007/04/13(金) 19:30:00 ID:Z7HPZKaY
>>243
おそらくボーダーライン上の判定が難しい一人区を
自民党有利とみていらっしゃるのでしょうが
このスレのコテハンの方々はそういう選挙区を丹念に分析なさって
民主有利とみていらっしゃるのだと思います。
私が言った地域的迎瞰的というのはそういう意味です。
255無党派さん:2007/04/13(金) 19:33:27 ID:/D8M7vDU
でも矢野さん、意欲は持っているけれど社民と一枚岩でなけれれば、
というスタンスだね。社民への慎重な気遣いを感じるし、自治労への
所属意識も口にしている。

半分冗談で言うけれど、いっそのこと当選したら社民会派へ、とでも
してしまえば良いのに。そうすれば松本氏個人は選対入りして矢野氏を
年長者として支える、とう形で体面を保つことも可能になる。
256大分者:2007/04/13(金) 19:34:08 ID:OA/c9yIH
>>253
少なくとも社民の64歳新人では、どんな長期戦略も立てれないような気がします
これは民主だけでなく、社民のほうも
257無党派さん:2007/04/13(金) 19:36:15 ID:2fpgyhmM
大分は何かややこしいな。吉良ってやっぱ保守系だから
社民とは妥協したくないんだろうか。
それとも>>253の言うように、大分民主の将来のために長期的視点で
独自候補擁立を進めてるのか。まあ両方かもしれんが。

それはそうと、滋賀は普通にいったら自民現職が強いと思ってたけど、
県議選の結果見ると、やっぱ接戦になりそうとも思う。
ただ、自民のことだから巧みに新幹線新駅の問題を争点から外す
戦略取ったりしそう。
258無党派さん:2007/04/13(金) 19:44:35 ID:7Wo4/1F7
>254
1人区の自民有利⇔民主有利 
の序列は、各選挙区の個別事情で分析していると思うけど
実際にどこに分水嶺ができるかは、積み上げでは読めない
だから、このあたりの選挙区での勝敗が全体の勝敗を決めるだろうという
選挙区はわかるが、勝敗自体はマクロから予想するしかないだろうな
むしろ積み上げで細かく読めるのは3人区以上のところだろう
259ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/13(金) 20:19:55 ID:/9zIqrW5
>>241
福岡先生の予想は↓だっちゃ。

自民 選挙区29(1人区、11 複数区、18) 比例区14 合計43
民主 選挙区36(1人区、17 複数区、19) 比例区19 合計55

民主の議席には、沖縄の野党統一候補は含んでないらしいっちゃ。
これを加えると、56になるっちゃね。
詳細は、今週のポストを購読なさることをお勧めするっちゃ。


   
260無党派さん:2007/04/13(金) 20:54:33 ID:tAAaF38w
259ラムさん サンキュウ

福岡さんの予想  そうですか 民主55は 複数区での二議席獲得は東京だけで
一人区で過半数を制すると言うことですか。
複数区でも東京だけでなく、愛知 神奈川 千葉 埼玉 新潟 北海道 でも可能性としてはある。
二つぐらいは現実に獲れるかもしれないな。

当方は 民主は最低でも 一人区 14 複数区 20 比例区 18 合計 52
そうすれば 自民は 最大でも合計 48議席  

自民シンパには悪いが  与党過半数割れは確実に思えるな。
261無党派さん:2007/04/13(金) 21:16:43 ID:tAAaF38w
大分問題

社民も 今度は社民の番と強攻策したしね。 三年前の選挙考えれば今度は民主の番よ 
新潟選挙区など 社民は独自候補など論外だろう。
こんな場合、行司役は 応援団の 連合組織がやるしかない。

双方が納得する客観的データで どちらがより勝てる可能性があるか調査する以外ない。

その結果に従わず 立候補させたらどうなるか 有権者は馬鹿ではないよ。
262無党派さん:2007/04/13(金) 21:18:53 ID:P5Nbxuai
>>250
千葉 国民
埼玉 民主
神奈川社民
東京(共産)
愛知旧民社
大阪(共産)
 これでまとめればいいのにさ。 
大阪だけは偶然いい構図が出来上がったけれど。 
263無党派さん:2007/04/13(金) 21:27:26 ID:Q8FfAiB1
>>261
裏表で3年前は民主だから今回は社民の番。
県議選で民主より上回っているわけだからそれくらい当然。
文句あるのなら県議選で民主>社民になってから。
264大分者:2007/04/13(金) 21:32:38 ID:OA/c9yIH
今回の参院選にあたって自民も現職の後藤が「勝てる候補なのか?」という疑問があり公募に踏み切った
ここで野党側がメンツにこだわって割れるような話になると、結果は見えてくる
そもそも県議選の結果が国政選挙にそもまま反映されるかどうかわかんない

社民は組織外候補を見つけてきて、県議選で組織フル回転させがんばったのはわかるが、候補者チョイスのセンス
があまりにもなさ過ぎる
265無党派さん:2007/04/13(金) 21:34:15 ID:eHHrh/Bv
次スレテンプレ
・福岡予想
週刊ポスト4/19 自民43 民主55 公明13 共産5 社民2 国民新1 無所属2
266ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/13(金) 21:39:36 ID:/9zIqrW5
>>265
ホント、うちの予想に近すぎだっちゃ。

うちの予想(統一地方選第1R終了段階)
自民44 民主56 公明11 共産5 社民2 国民新2 判定不能(東京の5議席目)1 
(便宜上、無所属は与党系は自民、野党系は民主にカウント)
267無党派さん:2007/04/13(金) 21:41:56 ID:Mv7n7v2F
>>248
考え過ぎて分からなくなったのでリーダーシップが無いと言われたくなくて
とりあえず結果出したくて強行突破なんだと思う。

遅レスでした。

>>265>>266
ウムムムム
268無党派さん:2007/04/13(金) 21:44:18 ID:Q8FfAiB1
>>264
はじめから結論ありきのような論法。
県議選の結論は吉良にノー、ということだと思うが。
吉良の身の程知らず、因幡の国の白ウサギ的なやり方に
民主社民支持層がノーといったのが選挙結果。
吉良は県連代表辞任して、民主党県連は従来の方針白紙にするのが筋。
269国民新党党員:2007/04/13(金) 21:49:57 ID:eHHrh/Bv
願望だが。

一人区
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢+無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、大分
民主優勢−微風)富山、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀   
互角判定不能(弱風)山形、福井、愛媛、長崎、宮崎、沖縄
自民優勢(強風)栃木、石川、和歌山、熊本            
自民鉄板(突風)群馬、島根、山口、鹿児島

複数人区予想テンプレート
北海道、無民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、自共
新潟県、民民    大阪府、公民共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自民?   広島県、自民   
埼玉県、自民民   福岡県、自民
東京都、自公民共無
神奈川、自公共

北海道と新潟は民主系独占と予想。
共産の当選確率は東京>>京都>大阪>>>神奈川>>>>>>>>その他
神奈川は県議選1議席だけというのが引っかかるが。
千葉の3議席目は予測不能と言うことでひとつ。
270無党派さん :2007/04/13(金) 21:50:44 ID:yIY5/hG3
>>266
ちなみに、
そこまで強気なのに
なぜ補選は1勝1敗?なぜ東京は民主一人?
271無党派さん:2007/04/13(金) 21:52:08 ID:yrL6k48R
もしかして例の人来てる?
272無党派さん:2007/04/13(金) 21:57:44 ID:P5Nbxuai
>>263
 矢野を出す前提だと、
共同無所属の形をとって当選後も民主には入らない。
糸数狩俣タハラ矢野+荒井?川田?
で議員互助会を結成。これで社民の面子を立てるしかないかと。
これを社民寄りとして社民党と大地社大××の会で
悲願の10人会派を結成させるとか。
これなら得るものもあり社民党も悪くない取引になるかと。
273無党派さん:2007/04/13(金) 22:02:18 ID:7Wo4/1F7

東京の民主は一人はもう少し保守色が強い方が良かったような…
自民が二人目を立てると公、民、民であとの2議席は乱戦になりそう
274大分者:2007/04/13(金) 22:02:30 ID:OA/c9yIH
今回の参院選で、後藤博子の自民離党、国民新党入党、衛藤せいいち自民復党など、与党保守系に大きな動きがある
わけで、野党系としては自らの組織を固める以上に、混乱する保守層への食い込みをやっていかなければいけない

そして知事選では与党主導で無風、大分、別府の市長選では野党主導で無風というように有権者に閉塞感が漂っている
野党が勝つにはこういった様々な要素によって形成された空気を読んでいかなければならない

今の社民党は「吉良憎し」だけで、手続き、順番、メンツだけを優先させて、「勝つこと」を見失っている感がある
こういう姿勢を見せれば見せるほど、印象が悪くなるだろう

社民がもうちょっと状況を汲んだ上で候補を厳選する力があればよかったのだが。矢野レベルの上玉を用意して、
「あえて無所属として出しませんか?」というくらいあってもよかったと思うが・・・・
275無党派さん:2007/04/13(金) 22:06:12 ID:7Wo4/1F7

社民も民主リベラル系も取引=悪という感覚が拭えない面があるのかな
276無党派さん:2007/04/13(金) 22:08:00 ID:Q8FfAiB1
民主党も吉良が県連代表辞任するくらいは最低必要だろう。
吉良が諸悪の根源(吉良がいないころは比較的うまくいっていた)
277ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/13(金) 22:08:21 ID:/9zIqrW5
>>270
補選については、沖縄は与党は「死にもの狂い」で獲りにいくと踏んでるっちゃ。
ここを落とすと、都知事選の「勝利ムード」がパーになってしまうっちゃ。
こないだの知事選みたく、徳田さんの系統をフル回転させると思うっちゃね。
ただ、今は「わずかに自民かな」程度で、直前の情勢を見ないとなんともいえないっちゃ。

東京は、自民は確実に2つは獲ると断言できるっちゃ。
理由は、東京は小泉改革の恩恵を一身に受けてるから、現政権に対する不満が少ないと見るっちゃ。
うまくいってるものを、変える必要はないっちゃからね。
民主は、5議席目に2人目がすべりこめるかどうか、正直わからないっちゃ。
高い確率で、滑り込むとは思うっちゃけど、共産が候補を差し替え(噂されてる吉田万三さん)てくれば
かなり厳しくなると予想するっちゃ。

278無党派さん:2007/04/13(金) 22:13:21 ID:Q8FfAiB1
憲法改正国民投票法可決で沖縄は捨てたと見るべきではないか?
東京民主は大河原>鈴木でいい?
鈴木は民主保守系組織票以外はあまり取れないから。
自民が1人に絞らない限りは・・・
279大分者:2007/04/13(金) 22:15:11 ID:OA/c9yIH
>>275
社民はその意識が強いだろうね
民主はどっちかと言えば、無党派を意識して「できることならやりたくない」程度だと思う

あと連合大分もこの問題に対して、あえて強権発動させないようなフシがある
世の中の温度を感じてのものなんだろうけど
連合大分の事務局長が矢野の名前が出た際に
「ここで名前を出すとは聞いていない」
というコメントが非常に興味を引いた
280無党派さん:2007/04/13(金) 22:15:30 ID:CgTsvKPU
>>269
なぜそこまで民主大勝利なのに神奈川では共倒れ?
281国民新党党員:2007/04/13(金) 22:18:55 ID:eHHrh/Bv
>280
民主候補が2人とも保守系で左派票が微妙らしいので。
282無党派さん:2007/04/13(金) 22:19:44 ID:Q8FfAiB1
>>279
全国のことで考え地元の事情無視するのが民主というより吉良。
大分の情勢を踏まえて主張するのが社民。
連合はどちらなのか?全国の立場なのか地元の立場なのか?

283無党派さん:2007/04/13(金) 22:19:44 ID:7Wo4/1F7

オレはラムちゃんほど、逆転現象が進んでいるとは思わないのと
都知事選はあれだけタマに差があって、あの結果なら
自民はそんなには伸びないと思う
ただ1議席は堅いだろうから自公民民?に訂正
共産が吉田なら5議席目ゲット
自民の二人目のタマが良ければ自民かな
284大分者:2007/04/13(金) 22:20:10 ID:OA/c9yIH
小沢が動いていたみたい
分裂決定

大分選挙区で民主、社民の選挙協力決裂か
参院選大分選挙区(改選数1)で民主、社民両党の選挙協力協議が決裂する可能性が出てきた。社民党が2月、
医師の松本文六氏(64)を擁立して協力を求めたが、民主党の小沢一郎代表は今月8日、社民党の又市征治
幹事長に「民主系の候補を無所属で立てたい」と通告。民主党県連が12日、同県佐伯市職員の矢野大和氏(50)
の擁立を進めていると発表した。
又市氏は13日、国会内で記者団に「握手しながら足でけ飛ばされたような思い。まさに共闘ぶっ壊しだ」と語り、
民主党が大分での候補擁立を撤回しなければ参院選の共闘見直しも検討する考えを示した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070414k0000m010103000c.html
285無党派さん:2007/04/13(金) 22:21:30 ID:Q8FfAiB1
民主が票割りうまくいくのは東京(と1人推薦の)北海道だけ。
あとは保守系ばかりで、共産が都知事選や道府議選挙並みに
踏ん張れば、民主2人は微妙(共産が当選とは限らないが)
286無党派さん:2007/04/13(金) 22:22:15 ID:/D8M7vDU
東京だけどさ、自民は2人目だすのが決まっているようだけど本当に出す気が
あるのかね?
保坂は必ずしも不人気な政治家ではないが、あれは御輿タイプで纏まった支援を
受けて票を伸ばす男。(だから本当は東京選挙区に向いていない。)
郵政解散のときのイケイケムードと違い全然攻めの空気も感じれず、まず保坂を
着実に通したい雰囲気が漂っている。だからその上での2人目でしかない。

さらに言えば、公明も自民2人目論を良く思っていないのだろう。
昨年末くらいから山口那津男のポスターを見かけるが、当初は例の三色旗に
「働き者代表」とキャッチフレーズが記されたポスターだった。だが、評判が良く
なかったのか早々にフレーズの無いポスターに差し替えられた。
東京で公明の1議席は磐石と思われるが、前回4位当選だったことから危機感も
強いらしい。
287無党派さん:2007/04/13(金) 22:24:38 ID:Mv7n7v2F
>>269
埼玉の自民民も国民社民が共に候補を立てたことでバラけて厳しいような気がする。

>>284
しかし妥協しなければ厳しいのはむしろ社民の方だと思うな。
288無党派さん:2007/04/13(金) 22:28:30 ID:Q8FfAiB1
>>287
強行突破すれば比例区での上積み可能性でてくる。
道府県議選挙での強硬路線の共産の健闘を見れば
社共が比例区で大躍進の可能性もある。
選挙区は自民圧勝になるが・・・
289無党派さん:2007/04/13(金) 22:29:43 ID:7Wo4/1F7

3人区は、大阪以外は風が吹けば民主は2つ取れる可能性はあるが
その保証がない以上2人目の擁立の仕方には工夫が必要では
やみくもに2人立てても風任せになっちゃうね

オレは1人区で自民に競り勝つよりは
3人区で野党協力で2人目を取る方が楽だと思うので
ちょっと今夏に勝負をかけるにしては、やり方が雑な気がする
290無党派さん:2007/04/13(金) 22:30:30 ID:P5Nbxuai
新潟は票割り自体はうまくいくと思うが、
いかんせん自民との基礎票の差、社民候補の存在。
291無党派さん:2007/04/13(金) 22:31:31 ID:7Wo4/1F7

ただ新潟は、自民が二人目を出さない以上
実害はないんじゃないか
292大分者:2007/04/13(金) 22:32:55 ID:OA/c9yIH
社民党の存在は民主党にとって敵なのか味方なのか・・・・・

ちょっとわからなくなってきた
293ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/13(金) 22:33:58 ID:/9zIqrW5
新潟は、民主は自党の基礎票以外に、強力な「田中票」があるっちゃからね。
大分よりは、数段楽だっちゃ。
294無党派さん:2007/04/13(金) 22:35:13 ID:I2OvlFRp
>>282
自民は二人目出すとやばいんじゃないのか。
衆議院選も公明の協力がなければもっと微妙な選挙区あったはず
295無党派さん:2007/04/13(金) 22:35:48 ID:7Wo4/1F7

社民も共産も現状では、事実上与党応援団で
民主に協力するのがイヤなら、
せめて社民と共産で話し合いぐらいはするべきなんだが…
296無党派さん:2007/04/13(金) 22:36:46 ID:Mv7n7v2F
新潟で高齢者の田中票は絶対的だからな。
良かったか悪かったかはこの際無しだ。
297国民新党党員:2007/04/13(金) 22:37:08 ID:eHHrh/Bv
>284
しかし大分はどうなるんでしょうな……
自公漁夫の利で勝利かも。
298無党派さん:2007/04/13(金) 22:39:56 ID:7Wo4/1F7

まあ、1人区でのドミノ倒しの有無で勝敗が決まるなら
こざかしい選挙協力で1議席づつ積み上げる必要はないと
民主は割り切っているのかも
299無党派さん:2007/04/13(金) 22:41:05 ID:Mv7n7v2F
>>295
共産が協力することで逃げる票もあるから、今の野党系自民応援団は社民。
吉田万三がそこかしこに転がってる訳じゃない。
300大分者:2007/04/13(金) 22:41:23 ID:OA/c9yIH
この段階で怒りに任せて共闘見直しを検討したところで、社民はどう進んでいくつもりなんだろう
301無党派さん:2007/04/13(金) 22:42:53 ID:I2OvlFRp
>>295
東京多摩地区の市は共産党が民主党と協力して自公候補倒した例もあるんだけどな
302無党派さん:2007/04/13(金) 22:48:43 ID:Q8FfAiB1
大分県では社民党が野党第一党の地位を得る。
県議会でも。
303無党派さん:2007/04/13(金) 22:49:13 ID:Zk67XAo0
>>292
どの選挙かは、詳しくは書けませんが(教えてもらった人に迷惑も掛かるので、
書けません)、自民党関係者からお金をもらって
民主党の票を削る為だけに出ている、社民党の人が居るらしいです。
304無党派さん:2007/04/13(金) 22:49:36 ID:P5Nbxuai
真紀子の底をみんなが知ってしまって、
真紀子の影響力がすごくなくなって来ているのよ。
塚田と黒岩・森だと役者が違いすぎるかなとは思うけど。
305無党派さん:2007/04/13(金) 22:50:48 ID:7Wo4/1F7

オレは、今回に限っては民主は多少譲っても
とにかく与党議席を減らせれば元は取れる選挙だと思うんだけどね
まあ、小沢は自らのドサ回りで決着をつけるつもりなのかもしれんけど
微風ぐらいだと、野党の共倒れが勝敗を分けるかもしれんね
306大分者:2007/04/13(金) 22:51:17 ID:OA/c9yIH
>>303
黒川紀章、桜金造に相通じるものを感じますな・・・・
307無党派さん:2007/04/13(金) 22:51:57 ID:pmsKoXZU
>>303
別にお金貰っているかどうかはしらんが、
嫌がらせ立候補って愛知じゃねw
308ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/13(金) 22:53:09 ID:/9zIqrW5
>>303
55年体制下での「金丸−田辺ライン」の直系の人だっちゃかな?
309無党派さん:2007/04/13(金) 22:53:22 ID:Mv7n7v2F
>>301
例外を全てに適応出来る基本と願望的に考えない方がいい。
必要があって、共産党という党は個別に存在するのだから。

>>300
人柄の鳩山が汗をかいて解決を図るのではないか?

>>303
迷惑なんか掛からないよ。
一人にすら秘密厳守出来無い人は他にも必ず喋っているから。
310無党派さん:2007/04/13(金) 22:57:24 ID:7Wo4/1F7

>303

それは事情通ならみんな知っている話だよ
旧竹下派は社民党とパイプが太かったからね
けっこうそれが重要な選挙資金源になっているかもしれない
311無党派さん:2007/04/13(金) 22:59:40 ID:Zk67XAo0
党としても、確実に比例で票を稼げるから、見てみぬフリになってるんだろうなぁ。
当然、公になったら処罰するけど、公になるまでは公然の秘密ってヤツかも。
312無党派さん:2007/04/13(金) 23:00:24 ID:VvysD2Nt
>>295
>社民も共産も現状では、事実上与党応援団で
同和解同利権打破、対公明打破、地方の自公民体制打破を重要視している共産党と、
それらをご都合主義で逃げている民主党とは同一視するなよ。
313無党派さん:2007/04/13(金) 23:00:38 ID:7Wo4/1F7

まあ、せっかく過半数割れに追い込んでも
自公国社連立なんてやられたら民主もたまらんからな
裏側の駆け引きは、選挙後もからんで想像以上に複雑だろうとは思うよ
国民も綿貫は腹を据えてるけど、亀井は未練があるかんじだし…
314無党派さん:2007/04/13(金) 23:00:59 ID:Q8FfAiB1
社民党の場合、県レベルの候補擁立(国政選挙も地方選挙も)
に党中央が決定権や影響力ってあるの???
315無党派さん:2007/04/13(金) 23:02:22 ID:7Wo4/1F7

少なくともミズホはお飾りだろ
又市にどれくらいの権力があるかだろうが…
316無党派さん:2007/04/13(金) 23:04:13 ID:P5Nbxuai
でも、あんなBなお飾りならないほうがましかも。
317無党派さん:2007/04/13(金) 23:06:21 ID:Mv7n7v2F
B○K○だから斜陽政党の党首が勤まるんだyo。
賢ければ横光なんだyo
318ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/13(金) 23:09:44 ID:/9zIqrW5
社民は、村山トンさんが党首だった頃(社会党)のほうが重みがあったっちゃ・・・
松本さんを出すくらいなら、トンさんを出せば、民主も候補を取り下げざるを得ないと思うっちゃけど。
トンさんも、83歳だから、さすがに無理だっちゃね・・・
319無党派さん :2007/04/13(金) 23:10:56 ID:yIY5/hG3
自公国社連立って・・・
安倍はお払い箱か?
320無党派さん:2007/04/13(金) 23:13:47 ID:Q8FfAiB1
元総理を比例区に出してはどうか?
自民も大勲位や宮沢を出して。
321大分者:2007/04/13(金) 23:14:58 ID:OA/c9yIH
勘弁してください
322無党派さん:2007/04/13(金) 23:15:12 ID:P5Nbxuai
>>313
 そこまで考えても社国は大事にするべきなんだが。
323無党派さん:2007/04/13(金) 23:15:28 ID:7Wo4/1F7
>319
その話は脱線話用スレッドでするよ
324無党派さん:2007/04/13(金) 23:17:21 ID:+M6BYBBS
真央さんに予想の代案をと言われたので予想をすることにしましょう。

1人区

自民:○→群馬、石川、和歌山、島根、山口、愛媛、鹿児島
自民:△→栃木、福井、鳥取、岡山、徳島、香川、高知、熊本
自民:☆→青森、秋田、富山、山梨、佐賀
民主:○→岩手
民主:△→三重
民主:☆→滋賀、奈良、長崎
野党系無所属☆→沖縄
判定不能:山形、大分(野党分裂の場合は自民△)、宮崎

自民:20、民主5、野無1、判定不能3(続く)
325無党派さん:2007/04/13(金) 23:18:42 ID:+M6BYBBS
(続き)
複数区

北海道:自民    静岡県:自民
宮城県:自民    愛知県:自民民
福島県:自民    岐阜県:自民
茨城県:自民    京都府:自民
新潟県:自民    大阪府:自公民
長野県:自民    兵庫県:自民
千葉県:自民?   広島県:自民
埼玉県:自公民   福岡県:自民
東京都:自自公民民
神奈川:自民公

自民:19、民主20、公明4、判定不能1

比例区:自民→15、民主→17、公明→8、共産→4、社民→2、国民→2

合計:自民→54+α、民主→42+α、公明→12、
   共産→4、社民→2、国民→2、野系無→1、判定不能→4

これでも実は野党には甘め。公明の力の底力で愛知を死守する可能性もあるし、
沖縄は参院補選の結果次第では与党側に転がり込む可能性も大であって決して安心できず。
326無党派さん:2007/04/13(金) 23:19:59 ID:7Wo4/1F7
>324

無風ならそんなもんじゃね?
ただ富山は野党有利、群馬は自民鉄板でもないと思う
327無党派さん:2007/04/13(金) 23:21:35 ID:+M6BYBBS
>>303,>>307
社民党というよりも上田哲のことを指しているんじゃないの?
まあ、新潟3区の社会党の政治家に角栄から金が渡っていたという
話は聞いたことがあるので、自社の馴れ合いはあるかもしれない。
328無党派さん:2007/04/13(金) 23:21:53 ID:yrL6k48R
むしろ自公国社連立大歓迎。確実に国民新党と社民党が消えるから。
329心ある人:2007/04/13(金) 23:22:10 ID:RQyzGbxq
国民投票法が衆議院通過。この先憲法が改正され私たち国民は戦火の中に追いやられるだろう。これも全て戦争好きの
右翼バカの自民党議員のせいだ!!
そんなに戦争がしたいのなら自分が行け!!
自民党の参議院議員は全て落選させろ!!
330無党派さん:2007/04/13(金) 23:26:48 ID:GJKwKR0d
>>324
大枠はそんな感じだね
331無党派さん:2007/04/13(金) 23:30:24 ID:wNkDe/G9
沖縄は補選と本選で分け合う気がする
332無党派さん:2007/04/13(金) 23:34:12 ID:pmsKoXZU
>>325
愛知は無理。
神業的な票割が出来ても当選は怪しい。
333無党派さん:2007/04/13(金) 23:35:40 ID:+M6BYBBS
>>326,>>330
オーソドックスに予想をするとこんな感じじゃないかと思う。
もちろん、内閣支持率と政党支持率を現在の状況という条件化で想定してのこと。
これが変化すれば、また予想は変わるし、私は参院補選を1勝1敗と予想しているので、
もし、参院補選を野党or与党が独占するという状況であれば、予想は変わる。
とは言え、私個人は自分で言うのもなんだが、今の状況では>>6を予想テンプレで貼るよりは
>>324の予想をテンプレにしたほうが妥当だとは思う。>>6は少しオーソドックスから離れている。
334無党派さん:2007/04/13(金) 23:36:53 ID:+M6BYBBS
>>332
公明党が相手だからね。死力を尽くすだろうし。
335無党派さん:2007/04/13(金) 23:39:04 ID:pmsKoXZU
>>334
県議選のあの低投票率でも38議席単独で取れる
とこだから、たぶん参院選では自+公を上回ってくると
思われる。
336無党派さん:2007/04/13(金) 23:41:09 ID:+M6BYBBS
>>335
一応>>325の予想では自民民とはした。
ただし、公明党の底力も侮れないので「公明の力の底力で愛知を死守する可能性もある」
ともした。確立的には6:4くらいの割合で民主が公明から議席を奪うという感じかな。
337無党派さん:2007/04/13(金) 23:49:53 ID:M01+pCNB
>>324
それも偏ってると思うけどね。
結局紙一重の部分はどちらかにぶれるから、
その部分の予想は無意味でもあるし、願望が混じってくる。
338無党派さん:2007/04/13(金) 23:57:54 ID:+M6BYBBS
>>337
もちろん正確さのズレはある。統計的に世論調査を行ったわけではないし。
それを言うのなら、1週間前辺りに各紙が行う電話調査のほうがより確実。
とは言え、民主1人区2桁は微妙かなとは思う。難しいとは言わないまでも。
339無党派さん:2007/04/14(土) 00:01:56 ID:4XroddxO
沖縄補選を控える大事なときに、なんであのバカ総理は余計な自己顕示見せるんだろ


自決教科書検定も投票法案強行採決も
そんなにいますぐ必要だったのか?
大体格差問題取り沙汰される選挙で憲法で無党派が取り込めるわけねーだろ
そんなんで唯一喜ぶ保守はほっといても自民党しか選択肢ないんだよ


接戦になりつつあった沖縄はまた危うくなってきた
340無党派さん:2007/04/14(土) 00:02:38 ID:7Wo4/1F7
>338
そうだな、現時点では無風という前提での予想しかできない
だから1人区の勝敗については、風を予測するような話になってしまう
そういう意味では、福島の補選での票の出方に注目かな
341無党派さん:2007/04/14(土) 00:04:02 ID:ILGeaVwr
1人区で自民が20?
ありえない。
342無党派さん:2007/04/14(土) 00:05:43 ID:GJKwKR0d
>>340
まあ風邪が吹かない限り民主は二桁はいかないからな。
343無党派さん:2007/04/14(土) 00:07:48 ID:l59anRDI
>>340

>そういう意味では、福島の補選での票の出方に注目かな

ついでに言えば沖縄補選もね。利益誘導が勝つか県民意識に訴える候補が勝つのかと。
この2つの補選の流れとか県議選の議席の推移、後半戦の政党対立のある首長選の
結果(特に都市部)などの状況いかんで推測的に判断するしかないから、実際の結果とは
かなりズレが出るんじゃないだろうかということは想定済み。
ただ、繰り返しになるけれど、このスレでは民主圧勝論が主流になっていたので
それはあまりに判断が甘すぎないかというアンチテーゼ的な意味合いもあって>>324,>>325
としてみた。予想が外れたら外れたで逆に的中率を事後検証するのもいいかもしれません。
344無党派さん:2007/04/14(土) 00:11:15 ID:Lnkg94v4
民主の参議院の基礎は40議席くらいだからこのぶんだと
苦戦だろ。

補選負け、知事選負け、社民おじゃま虫擁立、支持率低迷
候補者も衆議院の天下り。自民代議士が1人区独占状態。
こんなんでどうやって勝てるの?
345無党派さん:2007/04/14(土) 00:13:54 ID:l59anRDI
>>344
うん。まあ知事選にあまり拘泥すると判断を見誤ってしまうけれど、
決して民主に有利な状況には今の内閣支持率、自民・民主支持率からするとない
と考えたほうがいい。その意味では1人区民主2桁獲得論を主張する人は
それなりの納得できる根拠がないと、おそらく一般人は納得しないんじゃないかな。
346無党派さん:2007/04/14(土) 00:16:44 ID:Lnkg94v4
>>345
与党に得点重ねされてこのままだと安部政権の支持率回復状態で選挙突入で
惨敗も見えてきている。

民主党という政党は戦略が全くない(描けない)政党だからね。
347無党派さん:2007/04/14(土) 00:18:17 ID:8j2CML1h

>343
沖縄はちょっと特殊なんじゃないかな
普天間移転のスケジュールの最中であるというのが影響するのでは?
那覇や宜野湾は、なんでもいいから速くしてくれという声も多いような
ただ、パイプとして不可欠な知事ほどの与党有利はないだろうけどね
348無党派さん :2007/04/14(土) 00:26:44 ID:ErgMbDry
まぁ、一般人が納得するからどうこうってもんでもないしw
単にあーだこーだ予想して、当たった、外れたって楽しむだけでしょ
349無党派さん:2007/04/14(土) 00:30:46 ID:8j2CML1h

楽しむにあたって、単に願望で議席数にバイアスをかけるだけでなく
風の要因をあれこれ予想するのもいいんじゃね?
350無党派さん:2007/04/14(土) 00:33:48 ID:VDjGxlV1
>>341
2003年レベルの比例票で見ても、自公は1人区20議席超えるよ。
2004年みたいに自公が自爆でもしないかぎり、20議席超えは普通でしょう。
351無党派さん:2007/04/14(土) 00:37:33 ID:feUvZ8W/
>>350
民主に勢いは無いけど
20議席超えは正直厳しいのでは。

ここは森田逆神さまのご神託を。
352無党派さん:2007/04/14(土) 00:41:01 ID:U5LRkTkH
自民優位予想も民主優位予想も、結局起こりうる範囲なんだよ。
だって過去の結果見てもほとんどブレてるからね。

だから無風で見よう、といってもその無風の判断にブレがある。
確固とした支持政党も利害関係もない人は普通は野党に入れるんじゃないの?
知事選・衆院選と違って参院選は縛りが全然緩いからね。
知事選の強力な現職優位を参院選に持ち込むことは無理がある。
こういうの考えると無風って何?ってなるし
その予測範囲がそもそも広いから、どちらにも予想できることになってしまう。
353無党派さん:2007/04/14(土) 00:41:10 ID:VDjGxlV1
>>351
自民が地力で民主に苦戦する1人区って
岩手、三重、滋賀、沖縄、秋田
くらいしかないんだけど。
あと4つおとしてもいい。
354無党派さん:2007/04/14(土) 00:42:10 ID:GqHOIFbY
1980年以降における得票から、公明の愛知における基礎票は44万票前後。
選挙区においては、公明党公認という看板では50万票がこれまでの上限得票だ。

なお、過去には高木健太郎が80年に無所属で立候補し62万票、山本保が95年に
新進党公認で69万票を獲得している。

当選ラインを60万票前後とすれば、公明は最低でも15万票ほどの上積みが
必要である。旧同盟系労組との関係は冷却化して久しく、公明は自民からこれを
補うことが至上命題である。
355無党派さん:2007/04/14(土) 00:42:52 ID:VDjGxlV1
>>352
>確固とした支持政党も利害関係もない人は普通は野党に入れるんじゃないの?

いまみたいに自民、民主双方で醜態をさらす負けくらべになると
投票そのものに行かなくなる。
356無党派さん :2007/04/14(土) 00:43:35 ID:ErgMbDry
>>349
いや、どう楽しもうといいんだけどさ。
おれが言いたかったのは、
たとえば、福岡の予想を一般人が納得したとして、
それが何?意味あるかなぁ
というような違和感を感じたもんだからさ。
まぁ、どうでもいい重箱の隅だな。


357無党派さん:2007/04/14(土) 00:48:04 ID:yje/z8AQ
知事選で民主不戦敗だったところは
有権者のストレスがたまっている
それを上手く吸収できれば面白い
358無党派さん:2007/04/14(土) 00:48:18 ID:U5LRkTkH
>>355
これだけ無党派層が増えると、結局そういう想像でしか判断できなくなる。
無風の定義づけがばらけ過ぎてるのが、意見が大きく分かれる原因。
無党派が選挙に行かなければ自民が圧勝するけど、そんな予想無意味でしょう。
絶対に選挙に行く、という人間は多いんだから。
359無党派さん:2007/04/14(土) 00:49:47 ID:7l0EsTPt
そういえば朝日新聞に自民党内部の発言として
「1人区で民主が当確なのは岩手だけ、我々は既に12議席を確保した」
「今回(この間の統一地方選ね)のような感じなら十分勝てる」
って内容のものがあったよ

やっぱりこのまま無風の場合民主には厳しいような気がする
まあ無風ってことは無いんだろうけどw
360無党派さん:2007/04/14(土) 00:50:44 ID:VDjGxlV1
>>358
投票率が50%割れ、50%超えでは劇的に結果が変わる可能性があるよ。
60%は超えないだろうけど。
だから無意味ではない。

361無党派さん:2007/04/14(土) 00:50:55 ID:Wjgk00Kj
無党派が圧倒的に民主に行く情勢ではないんじゃね?
民主が1人区で二桁行くには無党派で6:3ぐらいじゃないとダメだろうし。
362無党派さん:2007/04/14(土) 00:51:50 ID:8j2CML1h

特に争点が無い選挙だと、無党派は与党1:野党2ぐらいになる
まあこれが無風というか、一つの基準じゃないかな

それで安倍は小泉と比較して
都市部ではやや弱く、農村部ではやや強いという印象
内閣支持率が4割をなかなか割り込まないことからみると
このまま選挙まで何もなければ1人区は15以上取りそうだ
もっとも個人的には何か起こると予想(期待)しているが
363無党派さん:2007/04/14(土) 00:54:17 ID:VDjGxlV1
>>362
2004年は自公年金案バッシングで自公に逆風だったが、
与党1:野党2だった。
2005年はほぼ1:1.
無風だと、1:1.5くらいかな。
364無党派さん:2007/04/14(土) 00:56:35 ID:l59anRDI
無風でどれだけ勝てるのかというところにポイントが絞られたようだ。
まあ、参考となるのは今回の統一地方選挙と福島、沖縄の参院補選かな。
ここら辺を勘案していけば、大体現状前提の予想はつくだろう。
365無党派さん:2007/04/14(土) 00:57:21 ID:yje/z8AQ
自民は農村部で退潮、都市部でもっと退潮、ただし東京はむしろ支持を伸ばす
民主は農村部で萌芽気配、都市部は濃淡はあるが概ね躍進、ただし東京では伸び悩み
安倍自身はどうだろう
プラスでもマイナスでもないような気がする
366無党派さん:2007/04/14(土) 01:02:17 ID:l59anRDI
>>365
東京だけれど、補選の結果は与党5勝、野党2勝という結果。
与党の5勝は足立、板橋、江戸川、大田、江東の5つ。
城東、城北地区など基本的には自民党が強い地盤。
対して野党の2勝は世田谷、町田と城南、南多摩と
基本的に野党が強い地盤。したがって特に風は吹いていないと思う。
風がどちらかに吹いていれば、どちらかに与党か野党が食い込むはずだが、
結局どちらにも食い込まなかった。石原現象も注目すべきではあるが、
都議補選の結果にも目を見張る必要はあると思う。
367無党派さん:2007/04/14(土) 01:03:12 ID:U5LRkTkH
2005で1:1なら、無風でも1:1.5より1:2に近いんじゃないかなあと。
結局2005総選挙と2004参院選で、どの程度風が吹いたか次第の判断になる。
ただし、2005はもうよほどのことがないと起こりえないけど、
2004はいくらでも起こりうることだと思うが。
368無党派さん :2007/04/14(土) 01:05:37 ID:ErgMbDry
民主が勝つとしたら、
自民支持者があきれて(選挙疲れもあって)投票に行かず
民主支持者、無党派だけが、格差の怒りで投票に行くってパターンかね。
369無党派さん:2007/04/14(土) 01:06:03 ID:8j2CML1h

東京の民主は西高東低
都知事選はタマの違いであって、後遺症は一時的だと思われ
自民が二人目を出さないなら、
微風でも民主2+共産で勝ち越せるだろう

1人区は、微風なら民主が善戦しても競り負けるところが多いと思われ
勝ち越すには強風とは言わないまでも中風ぐらいは欲しいところ

野党共闘がうまくいけば微風でも与党過半数割れが予想されたが
どうもこのままでは微風程度なら与党逃げ切りかな
370無党派さん:2007/04/14(土) 01:10:03 ID:U5LRkTkH
結局無風時の浮動票分析をしないと、全く意味がないんだって。
知事選の強力な現職優位を、縛りの緩い参院選に持ってくるのは無意味でしょう。
知事選で与党が逃げ切るのは、選対にそれだけ底力があるから。
参院の候補にそんな力ないでしょう。
371無党派さん:2007/04/14(土) 01:10:20 ID:l59anRDI
>>369
うん。自民が2人目を出さなければおそらく自公民民共。
ただ、舛添要一を出すという可能性もあると思うんだよな。
あと、野党共闘云々だけれど、野党共闘というよりは私は自民党、内閣の
支持率いかんで決まる要素が強いと思う。今回は中程度なので
まあ圧勝はないにしても自民党が逃げ切るのかなということで。
372無党派さん:2007/04/14(土) 01:11:04 ID:VDjGxlV1
>>367
まあ、民主党結党以来の3回の選挙は無風じゃなかったしな。
2003年マニフェスト選挙は民主に追い風。
2004年年金選挙は自公に逆風。
2005年郵政選挙は自民に追い風。

今回は今のままなら、初めての無風、地力での勝負になる。
とりあえず、庶民の懐を直撃するような争点はなさそうだし。
格差は争点になっても、票の行方にはあまり関係ないように思う。
今回の統一地方選挙を見る限り。
373無党派さん:2007/04/14(土) 01:11:12 ID:7l0EsTPt
今回のメインイベントは都知事選だったわけだけど
これは結構早い段階で石原の価値が決定的だったみたい
そこで両党が一番注力したのが道知事選…ここを民主が取るようだと
物凄い大きかったが結果はご覧の通り
現職の強みといえばそれまでだけど札幌市長選の結果と合わせて
自民は手ごたえを感じ、民主はかなり落胆したらしい
374無党派さん:2007/04/14(土) 01:11:54 ID:l59anRDI
>>370
確かに知事選と連動させて考えるとおかしな結果になる。
連動させるのであれば、まだ県議会議員選挙の結果のほうがマシだろう。
とは言え、今の自民支持率、内閣支持率だと野党が勝てるかどうかは微妙。
375無党派さん:2007/04/14(土) 01:12:14 ID:Wjgk00Kj
>>372
俺は03は無風と評価してるよ。
376無党派さん:2007/04/14(土) 01:12:49 ID:mOTqXU1q
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
377無党派さん:2007/04/14(土) 01:14:55 ID:l59anRDI
>>372,>>375
マニフェストというよりも民由合併効果が民主に+に働いたと思う。
無風ということはない。ただし、自民側も総裁選実施、安倍を幹事長にするなど
相当有権者を引っ掻き回すようなやり方をして支持率上昇はある程度成功した。
だから2003年総選挙は一種のお祭り選挙の様相は呈していた。
378無党派さん:2007/04/14(土) 01:15:27 ID:VDjGxlV1
>>370
参議院は現職、知事、分裂の3つが勝負を決めるよ。
今回、民主は軒並知事を敵に回したのが痛いと思われる。

379無党派さん:2007/04/14(土) 01:18:25 ID:VDjGxlV1
>>375
>>377

マニフェスト解散、と言われるくらいだから、野党に追い風だったんだよ。
言いだしっぺは菅で、いわば民主のスローガンをマスゴミが宣伝してくれるようなものだから。

2005年は郵政解散だから当然自民に追い風、
2000年には神の国解散だが、これは失言と評価されるので自民に逆風。
1996年が無風かな。

ネーミングでだいたい風の方向がわかる。
380無党派さん:2007/04/14(土) 01:18:30 ID:yje/z8AQ
知事って国政選挙にどんだけ影響を与えられるんだろうね
あんまり自民自民(or民主民主)してる知事ってのはどうなんだろうか
381無党派さん :2007/04/14(土) 01:20:05 ID:ErgMbDry
統一地方選で格差が問題にならんのは当然。
地方の議員候補で「格差なんてない」とか「格差があるのは当然」
なんて言うバカは、たとえ自民公認でもいないと思うぞ
382無党派さん:2007/04/14(土) 01:21:11 ID:VDjGxlV1
>>380
知事は県の「皇帝」。
県内の団体が一斉に知事側につく。

かつて田村元、斉藤十郎、藤波と言った有力議員がひしめき
自民鉄板の三重県が知事を民主側に取られて、
今じゃ民主のほぼ鉄板選挙区になったみたいに。
2004年で言えば、青森、秋田あたりもそう。
383無党派さん:2007/04/14(土) 01:22:00 ID:Wjgk00Kj
>>379
民主が合併効果で増えたからそう名づけられたけど、
合併効果+マニフェスト=総裁選+安倍幹事長効果+藤井更迭で相殺。
あの得票数が自公・民の基本戦力と見ていいんじゃないかな?
ただ自民は分裂と格差論の広がりであの時よりは落ちてるかなとは思うけど。
384無党派さん:2007/04/14(土) 01:22:32 ID:U5LRkTkH
知事選である程度手形切ってるだろうし、参院選に力注ぐ知事はいないと思うなあ。
そんなに手形切りまくってたら、通常業務の権限がなくなってしまう。
裁量的にばら撒ける予算なんて昔ほどはないでしょう。
385無党派さん:2007/04/14(土) 01:22:50 ID:77IVt49z
自民党の得票なら、00=04、01=03=05だから、
自民にとっての無風は、この中間かと。

民主(含む自由)なら、00=03=04=05だから、
これらと01の中間が無風かと。

民主はいつもいつも追い風を受けている。
あんなに地方議員が少ないのに
しばしば自民を凌駕するのは
民主=追い風の方程式があるからか。
386無党派さん:2007/04/14(土) 01:23:01 ID:VDjGxlV1
>>381
国政でもいないよw

北海道は道内でも一人勝ちの札幌と夕張に代表されるほかの自治体の
格差はひどいけど、影響はほとんど無かったな。
あまり票に影響しないのかもしれない。
387無党派さん:2007/04/14(土) 01:23:59 ID:l59anRDI
>>379
私は2003年総選挙は野党に追い風じゃないとは言っていません。
ただ、原因はマニフェストじゃなくて民由合併効果じゃないのかということ。
解散のネーミングは私個人はマスコミ的過ぎと思うので、それだけを根拠にはしない立場。

>>380
知事選挙というよりも、統一地方選挙があった年の直後の国政選挙では
自民党が票を掘り起こせないので自民党が勝てない傾向にある亥年現象の年
というのを石川真澄が提言したことがある。
(但し、これについては政治学者の間では否定的見解も有力)
388無党派さん:2007/04/14(土) 01:26:19 ID:77IVt49z
ちょっと訂正。

自民党の得票は、00=04と05だから、
自民にとっての無風は、この中間の01=03かと。
389無党派さん:2007/04/14(土) 01:26:28 ID:VDjGxlV1
>>384
知事は手形切らなくても、業界や団体は擦り寄ってくる。
知事を敵に回したら、どうにもならないから。
知事の権限って、県内で見ればアメリカ大統領を凌駕する、
まさに「皇帝」なんですよ。
「皇帝」は部下にごまなんてすらない。
390無党派さん:2007/04/14(土) 01:26:54 ID:7l0EsTPt
>>384
力を注がないにしても今まで中立の立場だったのが敵に回る影響は大きい
知事の影響力が例え投票総数の数パーセントだったとしてもその票が
民主から自民に流れたら1人区の結果なんて全然違うことになる
391無党派さん:2007/04/14(土) 01:28:20 ID:yje/z8AQ
夕張では現職が圧倒的だったと聞く
「権力にすがるしかない」という従来の選挙構造通りだったんだと思う
392無党派さん:2007/04/14(土) 01:30:08 ID:U5LRkTkH
>>389
それは知事選の場合でしょ。参院選は自分の問題じゃないから。
知事選で擦り寄った業者も他の選挙ではさぼるし、
末端は腹いせに民主に入れたりもする。
393無党派さん:2007/04/14(土) 01:31:06 ID:VDjGxlV1
>>391
格差が票に影響を与えない、ってのはそれ。
消費税増税なら反発票は一斉に野党に流れる。
が、格差の場合には、負け組みは反発で野党に流れる部分と
権力にすがるしかないと与党に流れる票に分散されてしまうため
相殺されて影響が無いかなと。
394無党派さん:2007/04/14(土) 01:32:37 ID:VDjGxlV1
>>392
知事が自公応援、民主敵視すれば、業界や団体も無視できないよ。
395無党派さん:2007/04/14(土) 01:36:05 ID:ibWobT7i
>>372
たしかにそうだな。
国政選挙だと、実際に選挙区を回って汗をかくのは県議・市議レベル。
そうなると、今回の統一地方選で当選した県議・市議がどれだけ
動けるかがポイントになると見ている。
396無党派さん:2007/04/14(土) 01:37:01 ID:77IVt49z
>>394
それには条件として県議会が自公で半数、2/3、3/4などを
超えている必要がある。

だれか一人区の県議会の自公議席率をうぷ汁。
397無党派さん:2007/04/14(土) 02:23:26 ID:c6ldxxUq
>>391
北海道全体から比べると野党候補に票入ってる方だよ。>夕張
道議の方は民主がダブルスコア近く付けてる。
398無党派さん:2007/04/14(土) 02:29:28 ID:LbPBBS3r
2007参院選予想(神奈川選挙区)
自公民 70%
自民民 30% かな

自民80万〜100万票:小泉前首相・郵政選挙の反動で相当減らすと思うが、当選確実
公明60〜65万票:以外に票伸びないと思う
民主(2名合計)130万〜150万:票割が上手くできれば、2名当選可。

※神奈川県内でも好景気を享受(及び実感)できるのは、川崎市内の一部(JR川崎駅周辺及び武蔵小杉駅周辺)
 微妙なのが横浜(MM21及び港北インター周辺)くらいで、後は超絶不景気
 以上を根拠とする。
399無党派さん:2007/04/14(土) 02:35:56 ID:zHG6ISGp
亥年現象を舐めちゃいかんよ
小沢は低投票率で勝つ気満々
400無党派さん:2007/04/14(土) 02:39:02 ID:VDjGxlV1
>>399
低投票率なら95年みたいに創価パワーが炸裂では?
401無党派さん:2007/04/14(土) 02:57:43 ID:dXvx4+Bo
いまの自民党の状況は、創価学会に頼りすぎで(都知事選も)、自民単体の力は急速に衰えている。
自民と公明とが別々に戦う都市部の県議選の三人区・四人区などで顕著。
もしかすると、98年のような結果もなきにしもあらずだと思う。
402無党派さん:2007/04/14(土) 03:03:07 ID:me+65LqP
>>401
(都知事選も)を書かなきゃ、まともに受け取ってもらえるのに。
403無党派さん:2007/04/14(土) 03:06:21 ID:dXvx4+Bo
創価嫌いなのが素で出てしまいました。スイマセン。
404無党派さん:2007/04/14(土) 04:23:05 ID:H00315an
>398
2007参院選予想(神奈川選挙区)

大穴で民民公もありうると考える。

自民が油断した場合。

405無党派さん:2007/04/14(土) 04:28:10 ID:3DcVoQOf
>>359
>そういえば朝日新聞に自民党内部の発言として
>「1人区で民主が当確なのは岩手だけ、我々は既に12議席を確保した」
>「今回(この間の統一地方選ね)のような感じなら十分勝てる」
> って内容のものがあったよ

それさあ、石原が当選した直後のコメントなんだけど、
統一地方選の結果が明らかになったあと、ものの見事に撤回してたよ。
「地力が落ちてる。大変だ」ってね
406無党派さん:2007/04/14(土) 04:37:05 ID:8la25xvd
>>405
知事選と道府県議選の民主の「地力」評価が真逆なんだよね。

407無党派さん:2007/04/14(土) 04:40:33 ID:ev+HmmPU
民主シンパの皆さん、大丈夫だよ。
マスコミ総出で安倍叩きしてるし。
選挙になれば民主よいしょの嵐だから。
筑紫が民主から全国区に立候補するって話もあるしね。


408無党派さん:2007/04/14(土) 04:43:12 ID:+ubmLDzm
>>404
水戸が松沢の全面バックアップを受ければ、もしかすると大幅に小林の票を削ることはあるかもしれないが、
どっちみち、ヤバくなったら小泉が出てくるから無理だと思う。

ただ、削り方によっては民主合計で120万票を超える可能性は残っているので
票割り次第では松を普通に抜けそうな気もする。

選挙戦突入時点での情勢と選挙戦略がかなり良いというのが条件になりそうだけど。
409無党派さん:2007/04/14(土) 04:43:20 ID:8la25xvd
>>407
どう考えても産経とかは民主を叩いているようにしかみえないが。
あと、日経の論評も国民投票法案を政局にしたのは小沢の責任だ
って一方的に叩いていたしw
つーか筑紫が出るってどっからの情報?
410無党派さん:2007/04/14(土) 04:47:49 ID:ev+HmmPU
>>409
日経・産経?
オバチャン連中誰も読んでないじゃん。

筑紫出馬情報は東スポ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176471443/201-300
411無党派さん:2007/04/14(土) 04:51:48 ID:ev+HmmPU
もな民主党から出馬もありだなwwww
412無党派さん:2007/04/14(土) 04:56:08 ID:8la25xvd
>>410
民主の支持率って女性の方がひくくね。

中日ファンだが東スポは真に受けないほうが……
413無党派さん:2007/04/14(土) 05:57:33 ID:R9ByXMjH
>>277
ラムさん
>東京は、自民は確実に2つは獲ると断言できるっちゃ。
>理由は、東京は小泉改革の恩恵を一身に受けてるから、現政権に対する不満が少ないと見るっちゃ。

小泉改革の恩恵を受けてなさそうな地域で自民党が強いんだけど
どう見ますか?
俺のイメージでは恩恵を受けたやつも民主支持って感じがするんですが
414無党派さん:2007/04/14(土) 08:45:31 ID:gGXzuLuL
>>398
民社系の票が民主に行くか公明に行くかで決まる。
民主の候補者次第で、自民の議席も危うかったが、民主候補がイマイチで自民安泰


>>401
石原がチキンだから、創価に泣きを入れただけであって、創価自主投票でも石原が勝っていた。
自民党と石原を一緒にはできない
石原は自民党云々より、自身のパーソナリティで票を取れる

>>402
石原と浅野の差が110万程度
仮に、創価が浅野に総のっかりしていれば、浅野が勝っていた。
そうなったら、浅野都政で東京崩壊、北・フェミに食い物にされる。

創価に対する危機感がなさ過ぎ
415無党派さん:2007/04/14(土) 08:48:45 ID:sPd8EaJU
石原=自民ってイメージ全くないんだよな

416無党派さん:2007/04/14(土) 08:57:17 ID:gGXzuLuL
>>415
上田に民主党のイメージもない

民主党も自民党も候補者レベルでの差異は小さい、とりわけ、国政・首長選では
無理に違いを出すと、浅野のようになる

参院選も自民対民主というより、自民候補対民主候補と見た方が良い

ポスターやプロフィールだけでは、自民なのか民主なのかわからないような候補が多い
そして強いのも、自民・民主どちらかわからないような候補
417無党派さん:2007/04/14(土) 08:58:10 ID:8j2CML1h

>415

同意、オレの周辺は石原に投票した民主支持者がけっこう多い
浅野は東京の都市問題への理解が無さ過ぎて選択肢にならなかった

小泉から安倍に替わって、都市部での自民の勢いは落ちている
一方地方では、無風なら自民が底堅い
418無党派さん:2007/04/14(土) 08:59:03 ID:vJ5gUZus
福岡予想説   民主へ追い風が 比例と一人区で民主が優勢とみているんだな

それに反して このスレの自民シンパさんらは 盛んに 東京知事選で自民勝利と
考えて 無党派層は自民へ追い風と読み違えている。
今回の知事選や政令指定都市長選は いつにもまして 現職首長が強かったというだけで
政党の勝ち負けは言えない。
そうでなければ、神奈川や岩手や四つの政令都市の野党系勝利は説明がつかない。
自民シンパさんらは 無風なら自民一人区20勝9敗説を唱えるが
この勝敗は 無風前提ではなく、やや自民追い風の場合である。
本当に無風の場合は15勝14敗前後でせいぜい16勝13敗程度で三差しかつかないだろう。

確かに、一人区は 比例や複数区よりどちらに追い風選挙になるか逆風かによって結果が左右されるのは
間違いないが、 無風または無風に近いということは確率的にありえないだろう。

東京だけにいて、東京から発するメディア中心にみている者は 日本全体の有権者の意識を見誤る。
特に 政権与党にゴマすらねば喰っていけない評論家の講説はあてにならない。

全国を足で調査している学者や評論家が参考になる。
419無党派さん:2007/04/14(土) 09:12:29 ID:vJ5gUZus
大分問題

問題の発端は 社民県連が今度は俺らの番と社民系でなければ共闘しないと
はなから突っ張ってきたこともおおきな問題。

新潟選挙区では、民主は二人も出す以上それを言うなら今回社民は独自候補を出せないはずだ。
三年後に社民の近藤参議は 民主へ選挙協力を求められない。

こういう事態こそ、連合大分はしっかり合理的な行司役を果たすべきだ。
こうなったら、松本か 民主が推薦する彼か 有権者世論調査を綿密におこない
客観的データで勝てる確率の高い候補で一本化するほかない。

誰が悪いのこうのの誹謗中傷合戦は 真の敵を利するばかりだ。
420無党派さん:2007/04/14(土) 09:14:28 ID:sPd8EaJU
今年のメーデーってホワイトカラーが焦点になるんだろうな
421無党派さん:2007/04/14(土) 09:21:38 ID:8j2CML1h

マスコミの報道をみると、国対などでも民主が国民や社民に対し
あまり配慮をしてないような印象があるが、実際どうなんだろうね?
国民や社民との共闘がマイナスに作用するという認識があるのかな?
422無党派さん:2007/04/14(土) 09:39:35 ID:gGXzuLuL
>>418
福岡は、まず全体の議席を考え、そこから選挙区に振り分けている感がする。
積み上げている感じがしないので、説得力に欠ける。

一般の選挙マニアが集まる掲示板での議論の方が、各選挙区毎に積み上げているので、説得力がある。
423無党派さん:2007/04/14(土) 09:46:51 ID:gGXzuLuL
>>419
大分は分裂でも、民主が勝てるという話もある。
民主候補は、相当な得票力があるようだ。


新潟は、連合に2人当選させる気はなく、森に推薦を出さずに落選させるつもり。
当然、社民に強力を呼びかけるつもりもない。
左派系の黒岩の当選しか考えていない。
社民がでれば、新潟市や衆院選の関係から村上・新発田の票が流れる。
この辺は、黒岩より森が強い地域だから、連合にとって痛くもかゆくもない。
424無党派さん:2007/04/14(土) 09:46:53 ID:l59anRDI
>>419
あるいは松本も矢野も両方引っ込めるというやり方もありなんだよな。
第3の候補として民社両方が納得できる候補とか、例えば横光克彦を
参院統一候補にしていくとかね。
425無党派さん:2007/04/14(土) 09:48:33 ID:8j2CML1h
>424

その場合、衆院補選に矢野を出すわけ?
426無党派さん:2007/04/14(土) 09:50:12 ID:l59anRDI
>>423
問題はこれによって、社民党党本部が
秋田、山形、富山、香川、長崎とかに独自候補を立てるという可能性なんだよね。
特に、秋田、富山がおじゃんになると野党共闘が崩れたという象徴になるし。
427無党派さん:2007/04/14(土) 09:56:53 ID:l59anRDI
>>425
横光は比例ブロックだから補選にはならない。
矢野は参院比例に回るというパターンになるのでは。
ただ、小沢も矢野で行くと勝負にでたわけだしね。
428無党派さん:2007/04/14(土) 09:57:16 ID:gGXzuLuL
>>426

秋田は、社民党に民主党が乗った形。
候補は、上野千鶴子の信奉者

社民党は3年前よりさらに力が落ちているのは、県議選を見て明白。

野党共闘に係るメリットは、それほど大きくない。

それよりも、良い候補者を立てることを優先すべき。
429無党派さん:2007/04/14(土) 10:15:51 ID:l59anRDI
>>399,>>400,>>401
そもそも亥年現象に対しては荒木俊夫のように否定的な見解もあるので、
あまりそこだけに拘泥すると大変なことになると思う。

>>359,>>405
この発言が中川幹事長の発言だとすると、そもそも電波性が強いんだよな。
青木とか片山はもっとピリピリしてそうな気がする。

>>428
それを岡田のときにやって社民党に総選挙で叩かれてひどい目に遭った。
あまり敵を必要以上につくって四面楚歌は避けたほうが民主にとってはいいだろう。
430無党派さん:2007/04/14(土) 10:26:36 ID:8j2CML1h
>429

小沢と社民のケンカ別れには前例があるからな
どのみち今回は小沢が好きなようにやってみて、
それで負けたら解党的出直ししかないだろ
431無党派さん:2007/04/14(土) 10:29:20 ID:VDjGxlV1
>>428
共産はもちろん、社民党も野党共闘するメリットはほとんどない。
とにかく民主党は譲歩ってのを知らないから。

>>429
亥年減少てサンプルが少なく、というより1995年しかないと思うんだけど。
1983年は普通に自民は参議院で勝ってるし。
432国民新党党員:2007/04/14(土) 10:32:21 ID:spcW5Mnm
>431
もし民主党が「譲歩」を知ったらそれこそ政権交代は確実なんでしょうか。
433無党派さん:2007/04/14(土) 10:33:40 ID:8la25xvd
>>432
そうすると主体性が無いって叩かれるのがオチかと。
434無党派さん:2007/04/14(土) 10:34:52 ID:gGXzuLuL
>>429

社民党に叩かれたことが総選挙の敗因ではないだろう。
だったら、社民党が年中叩いている自民党はどうなるんだ?
投票率上昇分を自民党に取られたことに敗因がある。
社民党の影響力を過大評価しすぎ。
マスコミにはシンパがいても、現実社会には極少数しかいない。
都知事選での浅野の愚を繰り返してはならない。
あくまでも良い候補者を立てることを優先すべきだ。
知事選の結果を見ても、政党よりも候補者が重要なのは明白。
435無党派さん:2007/04/14(土) 10:36:38 ID:VDjGxlV1
>>432
確実かどうかはわかりません。
ただ、「譲歩」を知らない民主党は政権交代は無理だと思われ。

古今東西の歴史を見ても、天下を取るときには「反対派」とか
「守旧層」に譲歩しているから。
一発逆転できるほど世の中甘くはありません。
436無党派さん:2007/04/14(土) 10:42:41 ID:gGXzuLuL
>>435
ノイジーマイノリティへの譲歩を続ける余り、サイレントマジョリティの支持を失っているのが民主党の現状。

唯我独尊で、マジョリティを無視して天下を取れるわけがない。

民主党は社民党に近づくことで、支持率も社民党に近づいている。
437無党派さん:2007/04/14(土) 10:44:43 ID:8j2CML1h

小沢は優れた選挙戦術家であって、戦略家ではない
自民なみの交渉力があったら、二度目の政権交替もとっくに実現していた
竹下や野中にいいように手玉に取られてきた
それに比べれば森や中川なんて、楽な相手のはずだが…
438無党派さん:2007/04/14(土) 10:50:40 ID:gGXzuLuL
>>437
森は竹下の下働きみたいなもんだったからね。
中川は、さらに下。

問題は小沢一郎側に同盟相手がいなくなったことだ。
当時は梶山もいたし、公明に市川もいた。
政局で勝負するための同盟相手が社民党しかないところが、当時とは違うところ。

今の小沢一郎にとって、国会をかき回してという戦いには限界がある。
439無党派さん:2007/04/14(土) 10:55:53 ID:8j2CML1h
>問題は小沢一郎側に同盟相手がいなくなったことだ。

そうなんだよね。
でも亀井の使い方はもう少しあったかなと思う。

440無党派さん:2007/04/14(土) 10:57:55 ID:l59anRDI
ID:gGXzuLuL
社民党が嫌いなのかもしれないけれど、今回の問題はどっちもどっちだと思う。
民主も社民もてめえのことしか頭になく有権者のことなどそっちのけ。

>>431
石川真澄の根拠は絶対得票率の関係で自民党が得票数を減っているというもの。
83年の場合については、石川は自民党以上に社会党が減らしたので自民が勝ったとしている。
ただし、統一地方選の年の総選挙である63年、79年、83年には棄権率が高く、
総選挙での自民党得票率が減少したというデータを出してはいる。
詳しくは石川真澄の「戦後政治史」を見てみるのがいいかもしれない。
441無党派さん:2007/04/14(土) 11:08:02 ID:y06Wa9tR
>>438
どちらにしろ民主無風だと思います。
それでは現時点の予想(1人区)

自民:青森山形栃木群馬福井石川富山
   和歌山岡山鳥取島根香川愛媛
   山口熊本宮崎鹿児島(17勝)
その他は民主。
442無党派さん:2007/04/14(土) 11:12:33 ID:ht/n92/8
厳しい1人区の闘いは、まず良いタマを擁立して、社民党の支援を得つつ自民党支持層にも食い込む・・・そのくらいやって、勝てるかどうかだろう。
だから、勢力が衰退している社民とはいえ、共闘は大事。
そのためにも、あまり社民を本気で怒らせないほうが良いと思う。
俺は大分人ではないから、矢野も松本もどんな人なのか知らないが、ココは松本に譲り、そのかわり次期衆議院選では矢野を民主・社民の統一候補にすれば良いのではないか?
社民党に恩を売って、競合しそうな3・4人区の社民党立候補を引っ込めてもらう方が得だと思う。
443無党派さん:2007/04/14(土) 11:20:14 ID:l59anRDI
>>441
秋田、岩手、山梨、三重、滋賀、奈良、
徳島、高知、佐賀、長崎、大分、沖縄

を野党が手に入れると。秋田、山梨、徳島、高知、佐賀は正直不透明。
大分は雇う分裂選挙だし、沖縄だって補選いかんではわからない。
この見方はあまりに民主に楽観的に過ぎる。
民主が取れる可能性があるのは県議選の結果を考慮すると、
岩手、三重、滋賀、奈良、長崎くらいじゃないか?
444無党派さん:2007/04/14(土) 11:24:21 ID:8j2CML1h

富山は、綿貫の民さんが中立ということは有り得ない
野党が取るだろう
群馬は鉄板という見方が多いが、意外とわからないと思う

無風なら1人区で野党が10議席程度と予想
四国、九州の自民は底堅いと思う
445無党派さん:2007/04/14(土) 11:33:39 ID:VDjGxlV1
>>441
>>443

秋田…知事系の県議は減少し、自民系の県議増加。野呂田、村岡が
     自民について小沢戦略失敗。
山梨…民主候補は落下傘候補で、自民候補に苦戦中(読売新聞記事)
奈良…知事選不戦敗
徳島…野党系知事減少、自民系県議躍進。仙石の地元徳島市でも
     野党系県議2人減少、自民2人増加
高知…共産躍進。共倒れの可能性大。
佐賀…参議院選挙区自民20連勝中。
長崎…2004年でも比例票ベースでは自民+公明>民主+社民
大分…民主社民の選挙協力破綻がほぼ確定

どれも厳しいように思えるな。
まあ確実なのは岩手、三重、滋賀、沖縄くらいと思われ
446無党派さん:2007/04/14(土) 11:36:31 ID:VDjGxlV1
>>444
>富山は、綿貫の民さんが中立ということは有り得ない
民さんの周り(議員、後援者)が自民に敵対することを止めてる。
綿貫が県議選など動かないのはそのため。
むしろ動けないというほうが正確かも。

>群馬は鉄板という見方が多いが、意外とわからないと思う
鉄板です。
もしここで負けたら、福田康夫と中曽根弘文は政治生命絶たれるしな。
447無党派さん:2007/04/14(土) 11:58:51 ID:l59anRDI
>>445
うん。いずれにせよ、民主党が今回参院選で勝つのは厳しいと思う。
内閣支持率、政党支持率とも与党に有利だし、野党が勝つのは不利な状況。
448無党派さん:2007/04/14(土) 12:12:19 ID:y06Wa9tR
とりあえずここまでは与党優勢で
FAということかな。
449無党派さん:2007/04/14(土) 12:16:06 ID:8j2CML1h

全般的な勝ち負けは、これから七月までに
どんな争点が噴出してくるか次第だと思うけど
大分や3人区で野党側が、いい条件で戦える態勢を
作れなかったということは言える
450無党派さん:2007/04/14(土) 12:17:30 ID:8j2CML1h

あと地縁血縁票の多い山梨で落下傘というのはいかがなものか
後藤さんを出せば良かったのに
451無党派さん:2007/04/14(土) 12:31:15 ID:E//dSV54
 参院選大分選挙区(改選数1)で民主、社民両党の選挙協力協議が決裂する可能性が
出てきた。社民党が2月、医師の松本文六氏(64)を擁立して協力を求めたが、
民主党の小沢一郎代表は今月8日、社民党の又市征治幹事長に「民主系の候補を無所属
で立てたい」と通告。民主党県連が12日、同県佐伯市職員の矢野大和氏(50)の
擁立を進めていると発表した。
 両党はこれまでに秋田、富山選挙区で無所属統一候補を擁立。22日投票の参院福島、
沖縄補選でも共闘している。

 又市氏は13日、国会内で記者団に「握手しながら足でけ飛ばされたような思い。
まさに共闘ぶっ壊しだ」と語り、民主党が大分での候補擁立を撤回しなければ参院選
の共闘見直しも検討する考えを示した。


ソースは毎日新聞の紙面のようです。
ν速+にスレが立ってます。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176396179/
452無党派さん:2007/04/14(土) 12:32:59 ID:E//dSV54
 民主党大分県連は12日、夏の参院選大分選挙区の候補者として、同県佐伯市
観光広報係長の矢野大和氏(50)に出馬を要請したと発表した。同県連代表の
吉良州司衆院議員は記者会見で「4月中に承諾してもらえると期待している。
社民党との候補者一本化を図りたい」と述べた。

 社民党は既に同選挙区で松本文六氏の擁立を決めており、民主党が独自候補を
擁立すれば、2000年の衆院選から続く同県での両党の選挙協力関係は崩壊
必至となる。

■ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007041201050
453国民新党党員:2007/04/14(土) 12:33:02 ID:spcW5Mnm
>451
>284
454無党派さん:2007/04/14(土) 12:34:08 ID:8j2CML1h
>452
これね、やばいじゃん
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000120-mai-pol
455無党派さん:2007/04/14(土) 12:36:20 ID:sPd8EaJU
どう見ても議席のことばっかり考えて国民第一に考えていませんね
456無党派さん:2007/04/14(土) 12:36:38 ID:VDjGxlV1
>>451
小沢が言い切ってしまった以上、民主は腹をくくったってことだな。
とはいえ、沖縄補選を控えたこの時期になんでこんなことするのだろう。

昔の改新騒動から進歩してないな。
457無党派さん:2007/04/14(土) 12:37:40 ID:vJ5gUZus
423 426  三年後 新潟の社民近藤参議は落選覚悟なのか

大分の件で社民が その他の全国の選挙区に泡沫候補をたてて嫌がらせをしても
何の得にもならないよ。 
複数区に立てているのは 比例票のためであり、民主は野党共闘を一人区に絞っている。
初めから 複数区で社民の協力を期待していない。  
だから 新潟に社民が独自候補を立てても異議を申し立てていないのだ。

新潟は 連合は黒岩を応援だろうが 新潟の保守勢力は森と自民候補は拮抗しており
民主二人の力は拮抗し どの二人が勝つか最後まで分からないだろう。

しかし三年後議席なくなると 社民は覚悟しなければならないね。

447さん  貴方のような見方では選挙予想はする必要ないですね。
常に自民圧勝しかない。
このスレもいらない。



458国民新党党員:2007/04/14(土) 12:39:49 ID:spcW5Mnm
大分での民社選挙協力崩壊が致命傷になる確率はどれくらいだと思う?
459ワラタw:2007/04/14(土) 12:41:17 ID:VDjGxlV1
民主・菅氏が“出馬騒動”別府市長選 関係者説得、断念?

http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1176130800=117616544017446=1

まるで2ちゃん「ニュー速」w
460無党派さん:2007/04/14(土) 12:42:10 ID:8j2CML1h

なんらかの見通しなしにやってるとしたら、失策だろう
タイミングとして、今やる必然性がないことだからな
そうでないとすると、統一戦直後に
政権を直撃するような金銭スキャンダルがあるのかもしれん
461無党派さん:2007/04/14(土) 12:48:02 ID:VDjGxlV1
>>457
新潟の場合には、衆議院とのバーターなので、大分は関係ないよ。
新潟で民社が決裂すれば、参議院で近藤、衆議院で民主西村などが
相討ちになるだけだから。

>大分の件で社民が その他の全国の選挙区に泡沫候補をたてて嫌がらせをしても
何の得にもならないよ。 

社民が選挙区に候補を立てるのは、国政に勝つこともさることながら
地域の組織防衛のため。
逆に候補者擁立を見送るほうがメリットが無い。
共産にも同じことが言える。

国政しか目がいってないとあなたのような発想になるかもしれんけど。
新潟、青森、秋田、香川などは党員数など組織は社民>民主だから。
462無党派じゃないけど:2007/04/14(土) 12:48:28 ID:QcJnQgis
統一地方選などを受けて参院選予想変更します。
民主鉄板(逆強風)岩手、三重
民主優勢(逆弱風)秋田、滋賀、沖縄
(滋賀は県議選を受けて格上げ)
互角民+(無〜微風)青森、山梨、富山、奈良、香川、徳島、長崎
(山梨は自民結束強化を受けて格下げ)
互角自+(弱風)山形、栃木、鳥取、岡山、愛媛、高知、大分、佐賀、宮崎
(愛媛は候補者の玉が良いため格上げ。
 大分は野党分裂を受けて大幅格下げ。
 佐賀は県議選で自民敗北したが、さすがにここを「民+」にする勇気はない)
自民優勢(強風)石川、福井、山口、熊本
自民鉄板(暴風)群馬、和歌山、島根、鹿児島
ここまで 自民17 野党12(うち民主公認9)
463無党派じゃないけど:2007/04/14(土) 12:55:12 ID:QcJnQgis
続き
2人区(12)
北海道 自、無(多原氏)
その他 自、民(長野で田中康夫の立候補がないことを前提)
3人区
埼玉、神奈川 自、民、公(但し民主2議席の可能性もあり)
千葉     自、民、?
愛知     自、民、民(統一地方選躍進、公明が落とす可能盛大)
大阪     自、民、公(但し共産が自民から奪う可能性あり)
5人区(東京)自、民、民、公、無(川田龍平。なお共産の吉田氏への候補差し替えがないことを前提)
比例区    自15、民18、公7、共4、社3、国1 
まとめ    自51、民46、公11、共4、社3、国1、
       無4(民主系2、その他野党系2)、不明1
この結果だと国民新党がキャスティングボートですが、果てさて・・・
464無党派じゃないけど:2007/04/14(土) 12:58:13 ID:QcJnQgis
>>463
計算ミス失礼。
自民50、民主46、公明11、共産4、社民3、国民1、
無所属5(民主系2、その他野党系3)、不明1
に訂正します。
465無党派さん:2007/04/14(土) 13:03:20 ID:VDjGxlV1
青森、山梨を民主有利と評価する人が多いのは
2004年の結果をそのまま持ってきてるだけのような希ガス。
466大分者:2007/04/14(土) 13:24:34 ID:XDzrAJi5
大分ですが、吉良は基本的に

「国政レベル、大分県レベルでも、自民対非自民、保守対革新という単純図式ではくくりきれない世の中になっているにも
かかわらず、未だにこの単純図式で政党が対立し、国民が望む枠組みになっていない為、結果として、無党派が50%を
占める状況になっています。ある政党の有力支持団体(利益団体、業界団体等)が嫌がる政策は実行できないばかりか、
発言すらできない風土があります。2大政党といいながら、小選挙区制度の為、一方の政党の得票のたとえば20%
(全体の10%)の集票力を持つ圧力団体が存在すれば、その政党はその団体に牛耳られてしまいます。
このような風土を変革しろ! というのが天の声だと感じています。」

との考えの持ち主。故に連合との関係も良くありません。従って、社民やその支持組織である官公労へおもねることは
したくないのでしょう。これは自身の選挙経験で感じた部分かもしれません

あと

衛藤氏住民票を福岡市に
次期参院選比例代表に自民党公認で立候補を予定している衛藤晟一氏が住民票を福岡市に移していたことが
分かりました。
先月、安倍総理の強い意向を受けて「郵政造反組」の落選組では初めて自民党に復党した衛藤晟一氏は復党の際、
・住所を大分県外に移す・大分県内では一切の選挙活動をしないなどの条件を了承し、活動拠点をどこにするかが
注目されていました。
衛藤氏の事務所によりますと・住民票は6日付で福岡市に移したこと。・福岡市は全国に飛び回る際の利便性がよく
もともと大分県外といっても九州内にはと決めていた。選挙事務所については選挙本部は東京に福岡市にも事務所を開設する。
福岡での住民票は今度の参院選が終了するまでで選挙の際、福岡県の地元の公明党の比例候補との競合には、
自民党への復党の条件を満たしており結果としてやむ終えないとしています。
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD04140001881.html

自宅兼事務所の看板が「衛藤せいいち事務所」から「美しい国・日本」にかけかえられてました
467大分者:2007/04/14(土) 13:29:47 ID:XDzrAJi5
まあ、このまま野党系分裂で選挙に突入したら自民漁夫の利勝利で決着しますね
民主系候補の魅力はあるものの、厳しい戦いは必至です
そして選挙後、敗因は社民という感情を県民は持つと思います
468無党派さん:2007/04/14(土) 13:31:33 ID:VDjGxlV1
>>466
過去2回の選挙は社民勢力の協力で当選できたわけだが、
衛藤晟一がいなくなったことで、自力で勝てる=社民に強気、
になったのかも。

まあ、そういう思い上がりが「民主バカ手」の特徴なのだが
(吉良がそうかは別として)。
469無党派さん:2007/04/14(土) 13:35:36 ID:vJ5gUZus
462、463さん なかなか面白い独自の分析ですな。
一人区は 政党基盤の地力重視の判定のように思えますね。
しかし、一人区予想と 複数区及び比例区の議席予想に 見方の分裂があるようにも思えますね。

しかし、地方選は個人戦だが 国政の参院一人区と小選挙区は極めてその選挙ごとの
争点や対立軸でのいわゆる政党に対する風向きで当落が左右される。

このスレの予想屋さんたちの大勢の見方では 比例区は三年前の参院選並の結果を予想している
ようだ。
風は 三年前の年金制度争点と同様に 民主へ追い風 と見ている。 すなわち争点は 憲法改正
ではなく 格差是正への政治の対処策である。

比例区の結果予想から見れば、一人区の結果予想は 少なくとも与野党は拮抗すると考えられる。
462さんの一人区自民17勝というのは 自民へやや追い風選挙の結果とおもう。
民主へ追い風選挙であれば、福岡さん予想の通り、逆に民主ら野党の17勝と見ることが出来る。

与野党逆転を阻止するには、公明13議席として自民は52勝せねばいけない。
比例15 複数区18 とすれば 一人区以上は19勝必要。
しかし、必ずしも公明が望みどうり13勝できるとはかぎらない。
だから自民参院幹部はさかんに一人区 20勝9敗 以上と言っている。
このスレの自民シンパさんらの 一人区野党一桁願望はこの辺からきている。
470無党派さん:2007/04/14(土) 13:41:19 ID:VDjGxlV1
>>469
2004年は民主に追い風って見ているのに、
2004年でさえ自民14勝13敗なのが、
なんで民主17勝12敗になるのかさっぱりわからんのだが。
しかも栃木群馬を考慮すると、自民15勝14敗だし。
さらにいまのところ前回の宮崎、高知のような自民分裂も無いから
17勝12敗と見ることもできる(宮崎高知も89年以外はずっと自民)。

福岡はお笑い評論家だからあまり宛てにならんからw
2005年のときの予測は
「小泉は苦戦がわかり議員引退、孝太郎に地盤を譲る」
だからねw。

>比例区の結果予想から見れば、一人区の結果予想は 少なくとも与野党は拮抗すると考えられる。

選挙区は自民+公明vs民主+社民ってわかっていますか?
471無党派さん:2007/04/14(土) 13:42:41 ID:a9IIR3uA
TBS不二家報道捏造疑惑(不二家株価操作の疑惑浮上)
http://www.youtube.com/watch?v=KI7b9KVbdNQ
http://www.youtube.com/watch?v=59n1mSB_078
http://www.youtube.com/watch?v=fz4otTKo4dk
http://www.youtube.com/watch?v=6QsigUI8FT8
http://www.youtube.com/watch?v=jFTm6K9qu7Q

TBS側によって削除されています。速攻で見るべし。
472無党派さん:2007/04/14(土) 13:43:58 ID:HFMQ92Cb
福岡先生の予想はデータが集まるたびに修正されていく。
選挙が近くなればなるほど正確に。そこは参考になる。
473無党派さん:2007/04/14(土) 13:55:26 ID:vJ5gUZus
大分の件

そう新潟とは違う。 大分のことがあるからと社民党本部が全国の
野党選挙協力をご破算にすることはない。
大分の件は 自治労や連合大分がこういう時こそ 役割をしっかり果たさねばいけない。
タイムリミットは今月いっぱい。 

どちらが勝てる候補が世論調査すればよい。
数字が悪かった方は 引き下がるべきだろう。
474無党派さん:2007/04/14(土) 13:59:22 ID:8j2CML1h

1人区の勝敗は自民党支持者が
自民を勝たせないと切り捨てられると考えるか
自民を勝たせると切り捨てられると考えるかで決まる
衆院選や首長戦は前者の傾向が強いが
参院選はおうおうにして後者のパターンになる

福岡はマスコミの流す情報に振り回される軽薄な評論家
選挙に関しては素人だと思われ

475無党派さん:2007/04/14(土) 14:00:25 ID:8j2CML1h
>473

又市の言ってることは、タダの脅しだと?
476無党派さん:2007/04/14(土) 14:06:07 ID:VDjGxlV1
>>474
>参院選はおうおうにして後者のパターンになる

いわゆる「地方の反乱」と評価されているのは農政も
争点の1つだった89年くらいしかないと思うが。

98年は自民は都市部で共倒れなどで壊滅でも
地方はそこそこだったし、95年も地方は与党が強かった。

477無党派さん:2007/04/14(土) 14:08:31 ID:VDjGxlV1
>>473
この参議院選挙に関して言えば、大分がご破算になるなら、
全国でも社民にとって民主と協力するメリットはほぼ無くなるよ。
だから又市は本気の可能性はある。
478無党派さん:2007/04/14(土) 14:11:13 ID:gfKw92jl
今のところ、社民党が民主党と共闘するメリットってどんなところ?
479無党派さん:2007/04/14(土) 14:20:03 ID:okETFZmS
つうか普通に自民60議席獲得・圧勝でFAだろ。
それ以外、どんな結果が在り得るんだ?
480無党派さん:2007/04/14(土) 14:22:58 ID:vJ5gUZus
選挙区は自民+公明vs民主+社民ってわかっていますか?


基礎票はそうだろうが 小選挙区や参院一人区は基礎票だけでは当落は決まらない。
得票の過半数近い、選挙の風に左右される票こそがカギを握る。
民主の生命線はこの無党派層からの得票。

一人区 自民20勝以上は はっきりした自民追い風選挙
    自民17勝は やや自民への追い風選挙
    自民15勝は 無風選挙の時
    自民12勝は 自民逆風選挙

現在の国民世論からみて、どう見ても自民へのはっきりした追い風選挙や
やや追い風選挙にもなりそうにもありませんがね。

481無党派さん:2007/04/14(土) 14:23:54 ID:yje/z8AQ
1.社民勢力が健在な地域で民主支持層の票がもらえる
 (ただし今回の大分のようなことも起こりえる罠)
2.民主党政権ができたときに大臣の椅子がもらえる
 (いつになるやら・・・)
482無党派さん:2007/04/14(土) 14:29:21 ID:gfKw92jl
>>481さん、ありがとうございます。
具体的に、民主支持層から票をもらえそうな選挙って、どこがありますかね?
社民公認で民主推薦って候補、国政以外では、見たことないんで。

社民党は、確かに大臣を要求してくるでしょうね。
でも、民主党が渡すかなぁ。
万一、そんな場面になったら自民党から、一桁人数でも引っ張ってきて、
その人に大臣を任命しそうだけど。
483無党派さん:2007/04/14(土) 14:33:30 ID:vJ5gUZus
つうか普通に自民60議席獲得・圧勝でFAだろ。
それ以外、どんな結果が在り得るんだ?

どんな勘定してるの  自民 一人区 20 複数区 18 比例 15 合計 53

まぁ 一人区 で岩手や三重以外全部勝てば自民60勝になるわね。

そう六年前の小泉真紀子旋風人気の時の選挙だね。あの時は65勝ね。

自民シンパ予想屋さん  頑張ってね
484無党派さん:2007/04/14(土) 14:33:51 ID:me+65LqP
>>414
総乗っかりしても勝てないよ。
485無党派さん:2007/04/14(土) 14:35:08 ID:VDjGxlV1
>>480
ちなみにあなたも認める民主追い風の2004年の参議院選挙で
比例票で民主+社民>自民+公明の県は

青森、岩手、三重、滋賀、奈良、沖縄の5県だけです。
共産票を足せば野党優勢だったのは
これに秋田と山形が加わります。
あわせて7県ね。

比例得票が各政党の地力とすれば、いかに民主が
1人区29選挙区で二桁取るのが大変かおわかりかと。
486無党派さん:2007/04/14(土) 14:36:31 ID:VDjGxlV1
>>485
訂正 
民主+社民>自民+公明  6県
民主+社民+共産>自民+公明 +2県 合わせて8県です。

487無党派じゃないけど:2007/04/14(土) 14:36:34 ID:QcJnQgis
>>482
1 県議選レベルで社民「公認」候補を民主が推薦することは
 余りないと思いますが、社民「系」候補への推薦なら結構あります。
2 せっかく民主党が政権をとったのに、大臣ポスト一つをケチった結果
「自社連立」ができてしまうことは民主としても避けたいでしょう(笑)
488無党派さん:2007/04/14(土) 14:45:59 ID:gfKw92jl
>>487さん

なるほど、確かに地方都市で自民党以外の党を名乗るのは大変ですからね。
地方選挙でも、民主党が出す事すら出来なかった選挙区も沢山あったしなぁ。

可能性はありますよね、社民党がキャスティングボードを握る。。。

今、小沢さんは、見極めてるんでしょね、社民党からもらえる票と
社民党を取り込んで逃げていく票、その後の対処。

ここで話題になってる大分県でも、やはり自前で出すとそれだけ
比例は確実に伸びる。
今の比例の議席の配分方法だと、多く取るところが僅かですが、
有利になってますし。

スイマセン、連続投稿して。
489無党派さん:2007/04/14(土) 14:47:34 ID:vJ5gUZus
485さん

興奮しないでくださいな。 だから言ってるでしょ。

小選挙区や一人区は地力や基礎票だけでなく 争点や風による得票が大きいって。
比例票にも地力票でなく風の票も入っているが。

だから三年前の参議院選は野党系が13勝二桁勝てたんでしょう。
だから 野党系もはっきりした追い風になれば過半数から17ぐらいは
勝てる可能性はあると言うことでしょう。
490無党派さん:2007/04/14(土) 14:48:36 ID:cSd8DPN1
8日に投開票が行われた統一地方選の山形県議選で初当選した柏倉昭一氏(62)(自民)が、
14日早朝、入院先の山形市内の病院で急死した。

 家族によると、死因は心筋梗塞(こうそく)。公職選挙法の規定により、次点の無所属の現職候補が繰り上げ当選することになる。
 柏倉氏は14日未明に体調不良を訴え、入院していたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070414-00000203-yom-soci

あちゃー・・・
491無党派さん:2007/04/14(土) 14:50:25 ID:ht/n92/8
次期衆議院選挙で勝つためには、すべての選挙区で、民主、社民の統一候補として闘うほうが良いだろう。もちろん、国民新党も加わってもらえれば、さらに良し。
とにかく、民主、社民、共倒れでは、自民党が利するだけ。
そのために、もう、今から候補者調整をはじめるべき。
共闘するためには、ときには譲歩も必要。
492無党派さん:2007/04/14(土) 14:52:05 ID:VDjGxlV1
>>489
選挙区は候補者のタマという要素も大きい。
でも、比例区はその時の風も含めた政党の地力が出る。

2004年は民主追い風だったのに、政党の地力で民主(+社民)が与党を
上回った県は6県だけ。
民主がさらにこれを上積みするとすれば、民主のタマがいいか、
自民のタマが悪いかでするしかないわけで。

普通に考えれば、自民が20議席〜、民主9議席〜ってのは
自民シンパでもなんでもなく妥当な予測と思われ。
2004年ほど自公バッシングも今のところないし。
493無党派さん:2007/04/14(土) 14:57:35 ID:8pXMmPeL
参議院選挙の日程を教えて下さい。
494無党派さん:2007/04/14(土) 14:59:32 ID:Rc3wGh7g
「無風」の定義で論争するのは不毛なんで止めましょう
大分がきっかけで野党共闘が崩れたら吉良は万死に値するな
495無党派さん:2007/04/14(土) 15:01:42 ID:i+CeaWWH
>>483
現段階では「FA」なんか出しようがない、というのがFA。
496大分者:2007/04/14(土) 15:25:11 ID:XDzrAJi5
今回の大分野党系候補者選定の流れを見てると、民主が社民の感覚についていけない感情を持っていると思う
民主には社民が擁立発表するずっと前から「これではまとまらない」と言い続けてきたわけだし、根底には反自公勢力を
結集するだけでは民主党は勝てないとの認識がある
497無党派さん:2007/04/14(土) 15:31:14 ID:8j2CML1h

それにしても、この毎度の野党の共闘失敗は
野党には野党になるだけの理由があるとしか思えないな
まあ小沢もこれで最期だから好きにやるがいいさ
498無党派さん:2007/04/14(土) 15:35:44 ID:I8XxonT8
>>492
選挙前になれば、バッシングなんて幾らでも、マスコミが作ってくれるよ。
499無党派さん:2007/04/14(土) 15:36:36 ID:2GNK7rxT
 自民と公明の選挙協力関係・共闘関係を見習え、と言いたいですよね。
500大分者:2007/04/14(土) 15:43:36 ID:XDzrAJi5
自民と公明の共闘関係の場合、棲み分けがやりやすいですよね
公明も選挙では身の丈以上の見返りを求めてないというか、比例さえきっちりしてもらえばいいということで
民主と社民の場合、社民のしゃしゃり出方が邪魔になる側面が非常に強いし、選挙後の足かせになるきらいがある
選挙終わったら負けても勝っても「どうせ文句言われるなら」と民主が考えてしまうのもわからなくはない

501無党派さん:2007/04/14(土) 15:45:10 ID:ht/n92/8
もう大分は「比例は社民党へ!!」戦法で良いんじゃね?
共闘分裂して自民党に勝たせてはいけない。
502無党派さん:2007/04/14(土) 15:50:19 ID:8j2CML1h

大分、神奈川、埼玉、東京をセットで処理できたらかなりデカいと思う
503大分者:2007/04/14(土) 15:57:52 ID:XDzrAJi5
大分自民が現職を差し置いて「勝てる候補を」として候補者公募という事実上の候補差し替えを行ったのに対して、
野党系が組織のメンツだけを主張して調整をぶち壊すとなれば、その時点で勝負は決する
この局面で、社民は党の存亡をかけた大きな決断をしなければいけないな
504ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 16:13:00 ID:IWES6gZk
>>413
それについては、人それぞれ、地域ごとに受けとめ方が違うので、なんとも申し上げようがないっちゃ。
ただ、田舎に住んでるうちの「皮膚感覚」として、中央が発信する情報と地方の現実とでは、相当な
乖離があるのではと感じてるっちゃ。
実際、全国ネットが発するニュースや政治系の情報番組なんか見ても、格差問題を取り上げてるっちゃけど
表面的なことだけをとらえてるような気がするっちゃ。

あと、このスレでは「風」が議論になってたみたいだっちゃけど、うちは、今度の参議員選挙の勝敗の
大きなポイントは、表面的な「風」ではなく、むしろ「地鳴り」だと思うっちゃ。
「風」とちがい、「地下の地鳴り」は、目では見えないっちゃ。
だから、表面的な地盤情勢や過去のデータだけじゃ読み取れない何かが潜んでるっちゃね。

505無党派さん:2007/04/14(土) 16:16:55 ID:VDjGxlV1
とりあえず、一連のレスを見ていて、大分氏は民主シンパだということがよくわかったw
書いてることが、「社共候補者はお邪魔虫」スレッドの民主シンパと全く変わらんw

もともと大分は参議院選挙区は1つづつ、衆議院は1区は民主、2,3区は社民という
「折半」のすみわけがされていたわけだし、今回の小沢ー吉良のやり方が原因だと思うよ。

それから「身の丈にあった」なんていったら、そもそも政党間協力なんて成立しない。
身の丈なら自民や民主が大きいに決まってるんだから。
でも、その「身の丈」を置いて、マスゴミや新進や民主に嘲笑されながらも
総理を社会党に譲ったり、衆議院で東京の現職のクビをはねて公明に譲ったり、
「比例は公明」ってやってきたところに、自民のしたたかさがあるんだよ。
相手の「そこまで譲歩してくれるのか!」って思わせないとね。



506無党派さん:2007/04/14(土) 16:17:20 ID:/C6xlAxL
>>504
長崎県民である私は、ラムさんに全面的に同意します。
長崎県議選での離島自民全敗はまさしく「地鳴り」だと思います。
507大分者:2007/04/14(土) 16:22:01 ID:XDzrAJi5
民主シンパなんかじゃないぞ
選挙が面白くなって欲しいと思うわけだ

今回の件は社民があまりにも空気読めてないと感じてるだけ

社民が矢野氏のような人物を擁立できるようなかたちを取れていないことに政党としての限界を感じている
508ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 16:25:17 ID:IWES6gZk
>>506
うちは、こないだの統一地方選では、埼玉や愛知より、むしろ長崎の結果に衝撃を受けたっちゃ。
常識では考えられない結果だったっちゃからね。
これこそが、まさに「地鳴り」だっちゃ。

ちなみに、うちの本籍地も長崎県だっちゃ。
509無党派さん:2007/04/14(土) 16:26:09 ID:vJ5gUZus
大分の件を過大に考えているのは このスレだけよ。
大分の問題は この大分県内だけのことで、他県に影響しない。
とくに他の複数区には影響ない。 セット処理も取引もない。

民主県連と社民県連の問題。 関係両県連で解決できなければ 党本部が
最終的に乗り出さざるを得ないだろうが。

ところで大分の情報通のお方よ  民主が推そうとしている矢野という役場の観光大使職員は
そんなに知名度が高いの?
長崎では 例の高校サッカー監督で全国的にもサッカーファンには知名度高いKが立候補するというのでびっくりしたが
社民県連が 知名度が違うなと思えるほどの人材なのかな。



510無党派さん:2007/04/14(土) 16:28:15 ID:VDjGxlV1
>>504
地鳴りも風も言ってることは同じような。
その目に見えない「地鳴り」って例えばどの選挙?

>>506
長崎は単に無所属の現職がそのまま議席を維持しただけ、
という気がするけど。
無所属新人が自民現職を倒したのって対馬だけだし。
511ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 16:31:50 ID:IWES6gZk
>>510
目に見えない(事前に予測しえない)、常識では考えられない結果だから「地鳴り」と形容したっちゃ。
なので、どの選挙がそれに該当するかは、うちはわからないっちゃ。
512無党派さん:2007/04/14(土) 16:34:21 ID:me+65LqP
>>497
というより、非自民他党当選<自民党当選と、支持者が思ってる場合がけっこうある。
共産党支持者で、民主党が当選するくらいなら自民党のほうが
マシと思ってる人が多いのはよく知られてるし、民主党支持者でも
共産党になるくらいなら自民党のほうがマシと思ってる人は多いだろう。
513大分者:2007/04/14(土) 16:34:49 ID:XDzrAJi5
>>504
地方の現実と言うことでは、有効求人倍率が上昇しても、それは一部の資本が「人件費が安いから」と地方に工場建てて
非正規雇用を増やしているだけであって、生の数字ではないわけです
そんな状況を声高に「成長」という言葉だけで片付けられると、逆に不満がましてくる。そういうものが「地鳴り」と化す要素は
ありますね
514無党派さん:2007/04/14(土) 16:34:54 ID:VDjGxlV1
>>507
松本氏や矢野氏がどういう人かよくわからんけど、
とりあえず、ずっとすみわけをしてきた場合、
それを潰したほうが普通は「空気嫁」になると思うけど。

政党間協議は候補者のタマなんて2の次なんだよ。
自民は東京で知名度の高い森田健作、平沢勝栄、八代英太という
現職のクビをはねて、公明に選挙区譲ったりしているわけで。
515無党派さん:2007/04/14(土) 16:35:43 ID:yje/z8AQ
地鳴りって言うのは岩盤とも言える(自民)支持層が崩れてきているということ
風ってのは浮動票がどっちに流れるかの傾向

風頼みとされる民主が今後政権を狙えるまでに成長するにはこの岩盤を崩さなければならない
逆に自民はこの岩盤を守らなければならない、あるいは風頼みの政党に変貌するのか
516無党派さん:2007/04/14(土) 16:37:29 ID:VDjGxlV1
>>511
おそらくその例は98年くらいしかないかと。
517大分者:2007/04/14(土) 16:38:53 ID:XDzrAJi5
>>509
昔の「町おこし、村おこしブーム」の時はよくメディアに出てましたね。NHKによく出てたので、農村部や中高年層では
知ってる人が多いかと。最近はテレビでお目にかかることは少なくなりましたが
少なくとも、現在出てる顔ぶれの中ではいちばん知名度がある候補です。社民県連は多少驚いたでしょうね
518無党派さん:2007/04/14(土) 16:39:20 ID:/C6xlAxL
>>510
確かに野党系無所属現職が議席を守ったのは事実です。
しかし離島は本来は自民の鉄板中の鉄板。
民主の山田の地盤化しつつあるというのは俄には信じ難い現象なのです。
519大分者:2007/04/14(土) 16:40:45 ID:XDzrAJi5
>>514
社民党がそれに値する政党なのかどうかを民主は熟慮しているかもしれませんね
520無党派さん:2007/04/14(土) 16:44:34 ID:me+65LqP
>>519
何年熟慮してんだって感じだけどな。
521無党派さん:2007/04/14(土) 16:47:40 ID:VDjGxlV1
>>518
要するに現職の強みってことでは?
特に離島などは自民とか民主とかというより、「島民代表」
という実績を持った人が当選するんだろうし。

小泉の地元で、2005年は選挙区をすべて自民が総取りした
神奈川県で、民主系の松沢が自民にトリプルスコアをつけて
知事に再選されたことを、驚愕している人はそんなにいないが。
522無党派さん:2007/04/14(土) 16:47:40 ID:qeQujxnc
>>515
なるほど
523無党派さん:2007/04/14(土) 16:52:38 ID:8j2CML1h
>515
そういうことだね
>516
98年は典型的な「風」
524ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 16:53:06 ID:IWES6gZk
>>519
1人区最大の焦点となってる大分がらみでは、こんな記事が・・・

東京が活動拠点のはずが… 衛藤晟氏福岡に住民票 現職と競合、公明困惑
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070414/20070414_007.shtml

これって、大分の自公協力にどう影響するっちゃかな?
525無党派さん:2007/04/14(土) 16:53:45 ID:yje/z8AQ
一発の選挙では野党系が勝っても
改選で自民があっさり取り返すってのはよくあることだと思う
(具体的な数字を出せないからあくまで印象だけど)
そこを守ったということに意味があるんじゃないですかね
526無党派さん:2007/04/14(土) 16:55:07 ID:VDjGxlV1
>>519
熟慮というより、「値しない」と決断したんでしょう。
それはそれで1つの決断だし、端的に言えばどっちが悪いということでもないでしょう。

今後は大分は民主と社民は別々に衆参で戦えばいいわけで。
共倒れ続出しそうだけど。

2004年の参議院比例票で驚いたんだけど、
自由民主党 191,082
社会民主党 74,368
公明党        92,634
民主党       205,749
大分って公明票が多いね。『比例は公明』のタマモノ?
527無党派さん:2007/04/14(土) 16:58:19 ID:/C6xlAxL
>>521
おっしゃる通りですが
戦後一貫して自民王国だった離島が民主王国に変わりつつある、という事態が何を意味するのか?
「実績」を持っていた自民がなぜ今になって民主に奪われつつあるのか?
時代の変化と関連して興味深い注目点だと思います。
私のような長崎県民にとっては妙な雰囲気になってきたな、という印象を受けます。
528無党派さん:2007/04/14(土) 16:59:55 ID:VDjGxlV1
>>525
都市部はきまぐれ無党派票のおかげでそういうのは多そうだけど、
田舎は地道な政治活動による個人票が多いので取って取られて
ってのはそんなに無いように思うけど。
529大分者:2007/04/14(土) 17:01:08 ID:XDzrAJi5
>>524
>>466でも触れたけど、せいいちとしては参院選で国政復帰するために「大分で10万、全国で10万」という票読みをして
いる。まるっきり大分から離れる気なんかさらさらないわけで、大分の自民も事実上の黙認状態
公明が反発するでしょうが、県連レベルでは「一応決まりを守ってるわけで、こっちも困惑してるんです」で押し通すでしょう
530無党派さん:2007/04/14(土) 17:02:47 ID:me+65LqP
>>526
大分で「値しない」と決断したとすると、他地域にも影響出るだろうね。
他地区と比べて社民の可能性が大きい地区でさえ協力しないってことだから。
531大分者:2007/04/14(土) 17:07:06 ID:XDzrAJi5
>>526
前回参院選は現職の仲道がなりふり構わず公明の選挙カーに乗ってやってたからある程度の票が公明に流れたんだろう

>>530
私も最初は「民主大分県連、吉良のわがまま」に映ってたんだけど、小沢と動きがリンクしているところに一定の決断を
下したことが読み取れる気がする
532無党派さん:2007/04/14(土) 17:11:15 ID:VDjGxlV1
>>527
まあ、所詮推測だけど、そこは離島出身の山田正彦代議士ががんばったのでは?
俺の印象では山田って、初当選まで何度も落選したのに、
それにもめげず地道に選挙区を回って、地盤を作ってきた印象があるので。
なんとなく、「選挙の鉄人」といわれた上田現埼玉県知事みたいな。

民主の地盤になりつつあるのは確かだと思うけど、
それほど大騒ぎするほどのことでもないような。
地方でも、地道に地盤を作っている人は野党でも強い人はいるし。
ずっと羽田や小沢、山田と一緒に行動していた二階敏博とかね。

533無党派さん:2007/04/14(土) 17:12:27 ID:8j2CML1h

そうすると小沢も「地鳴り」を確信しているということかな。
それとも本当の勝負は今夏ではなく
2年後の総選挙と考えて単独で戦う態勢を作ることを優先させたのか。
534無党派さん:2007/04/14(土) 17:15:11 ID:VDjGxlV1
>>533
単なる暴走でしょうw

壊し屋の本領発揮では。
535ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 17:15:47 ID:IWES6gZk
>>529
なるほどだっちゃね・・・・
でも、公明は、前回04年は比例票が2万票少なかったら、民主に議席が行ってたって話を
公明の幹部がCSの番組で言ってたっちゃ。
だから、衛藤さんが大分で比例10万を取ると、04年ベースで計算すれば、公明の
比例8議席目が危なくなる可能性も高まるっちゃね。
公明が反発するのはその辺が理由だっちゃかな。
536無党派さん:2007/04/14(土) 17:18:54 ID:wS89Mj90
その辺は投票率でどうにでも変わるからな。
10万票は1/12議席と考えるのが間違いないんじゃない?
537無党派さん:2007/04/14(土) 17:19:47 ID:/C6xlAxL
>>532
上田さんは埼玉だし、
羽田、小沢、二階さんは元自民党です。
山田さんは最初から自民党ではないですし、
それよりも何よりも離島にとっては与党との繋がりは「生命線」です。

538無党派さん:2007/04/14(土) 17:21:35 ID:8j2CML1h

与党が参院で過半数割れした場合
公明は事実上、首相の拒否権を持つからね
安倍としても頭が痛いところだろう
539無党派さん:2007/04/14(土) 17:22:15 ID:VDjGxlV1
>>535
2004年

47位 共産4位 1090643票
48位 公明8位 1077658票  ←ここまで当選
49位 民主20位 1056872票
50位 自民16位 1049855票
51位 社民3位  996888票
52位 女性1位  989882票

公明が2万票減ると、公明8位は落選ですな。
ただし、それが自民に行くなら当選するのは民主ではなく自民。

540大分者:2007/04/14(土) 17:24:42 ID:XDzrAJi5
>>535
公明としては「抗議し続けること」で組織の引き締め効果という側面がある。自民も「すっとぼける」ことでせいいちへ実質
支援のかたちを取れる。
この構図は県連レベルの話であって、中央で話が付いている以上、全体的に大きな影響になるかどうか
すくなくとも公明は自分たちの基礎票は減らすことないだろうし、自民支持層からの票の流れがなくなるだけにとどめれば
いいだけの話だと思う
そのためのポーズという側面が強いだろう
541卍 小沢親衛隊 卍 ◆/rxgKtK.ko :2007/04/14(土) 17:26:36 ID:WohMD5/2
次の参院選こそが天下分け目の関が原。
小沢一郎は一旦「政権奪取する」と公言した、一旦口に出したことは
必ず実行する男だ。
次の参院選で小沢民主が勝てば、安倍自民は崩れだす。それまでの下地作り
に小沢十八番の寝技・腹芸を水面下で惜しみなく駆使している。
参院選後に政界再編、要するに安倍の命運も七月までということ。
542無党派さん:2007/04/14(土) 17:27:52 ID:8j2CML1h

大樹って、最大の職域党員だったのに
郵政解散選挙では存在感を示せなかったよね
特定郵便局長会や農協票の現状ってどうなの?
543無党派さん:2007/04/14(土) 17:27:55 ID:VDjGxlV1
>>537
一応自民の谷川も五島列島の出身だし、つながりそのものはあるから、
その心配は無いんじゃない?
谷川が激怒して、離島を冷遇することもなさそうだし。

いずれにしても、野党系の県議がばたばた自民現職をなぎ倒したってなら
すげー、と思うけど、単に現職が議席を守っただけ、ってなら
そんなに騒ぐほどのことでもないと思うけどね。
544無党派さん:2007/04/14(土) 17:32:23 ID:VDjGxlV1
>>538
与党は参院で過半数割れしたら、公明の拒否権も何も無いが。
衆議院の指名=総理大臣になることだし。

与党がアタマをいためるのはもっと別のこと。
545ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 17:33:00 ID:IWES6gZk
>>543
中央からの視点だと、そう見えるっちゃ。
でも、実際にその「地元」に住んでる人たちからしてみれば、結果以上の「何か」を
おそらく敏感に感じ取ってのではないかと思うっちゃ。
表面から見えないもの、すなわち「地鳴り」とは、まさにそれだっちゃ。
546無党派さん:2007/04/14(土) 17:33:25 ID:/C6xlAxL
>>543
谷川は怒っていますよ。
南松浦選挙区で系列の県議候補落とされましたから。
さらに毎回衆院選も冷汗ものです。
現職といっても長い戦後の歴史の中で最近になって急に自民の地盤沈下が始まったんです。
以前なら全く考えられなかったことです。
547無党派さん:2007/04/14(土) 17:35:12 ID:8j2CML1h
>544

法案の再可決に衆院の2/3が必要になるから
安倍続投かどうかに対する公明の発言力は絶対的
548無党派さん:2007/04/14(土) 17:35:13 ID:VDjGxlV1
>>545
とりあえず、意味不明、目にも見えない「地鳴り」を出すのはやめましょう。
それって=願望、ってことだよ。

客観的な数字などは与党有利、野党に風もない。
でも、何かが起こって野党が勝つに違いない、てことでしょうw
549無党派さん:2007/04/14(土) 17:37:16 ID:8j2CML1h

何かが起こって野党が勝つかもしれない、てこと
550卍 小沢親衛隊 卍 ◆/rxgKtK.ko :2007/04/14(土) 17:39:07 ID:WohMD5/2
男 小沢一郎 日本一 

稀代の天才政治家 大物中の大物 

日本を建て直し国民の暮らしを安んじる 世界の小沢一郎だっちょ
551無党派さん:2007/04/14(土) 17:41:17 ID:sPd8EaJU
もしも野党が勝って政局混乱したら
内閣解散→選挙はあるの?
でも衆参同日選挙はないでしょ
552無党派さん:2007/04/14(土) 17:41:24 ID:8j2CML1h
中曽根氏、参院選前の内閣改造を示唆

 中曽根元総理大臣は、TBSの「時事放談」の収録で、安倍総理が7月の参議院選挙に勝つためには、その前に内閣改造を行うべきだとの考えを示しました。
 「もし私であったならば、私は参議院選の前、国会が終わった頃、改造しますね。それで、参議院選で戦える内閣を作ると。総理大臣にとっては一番大事な勝負ですからね」(中曽根元首相)

 中曽根氏は、参議院選挙では与野党が過半数をめぐって2、3人の当落で争うぎりぎりの選挙になるとの見通しを示した上で、安倍総理が選挙の前に内閣改造を行うべきだという考えを示しました。
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3540003.html
553無党派さん:2007/04/14(土) 17:42:03 ID:VDjGxlV1
>>546
新人が落選しても、「落とされた」とは言わないのではw

それに対抗馬の無所属議員は
当選3回、しかも自民党の県連の役員だし。
そりゃ勝てなくても不思議でもない。
554ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 17:42:10 ID:IWES6gZk
>>548
「社民さん」みたいな「煽り調」は止めるっちゃw
せっかくスレがうまく流れてたのに台無しだっちゃよw
ただ、うちは「社民さん」の情報は貴重だっちゃから、すごく感謝してるっちゃけど。
555卍 小沢親衛隊 卍 ◆/rxgKtK.ko :2007/04/14(土) 17:42:57 ID:WohMD5/2
>>551
小沢が政権取るには選挙はいらぬ
寝技の一つも掛ければいい
556無党派さん:2007/04/14(土) 17:43:03 ID:VDjGxlV1
>>547
基本的に再可決は不可能だと思われるので、
あんまり関係ないよ。
557無党派さん:2007/04/14(土) 17:46:18 ID:8j2CML1h
>556

安倍が続投なら、強引でも再可決の連発しかないと思うが…
あるいは国民や社民を連立に加えるなら、いったん総辞職だろう
558無党派さん:2007/04/14(土) 17:50:06 ID:/C6xlAxL
>>553
新人でも公認候補です。
それに谷川の強力なプッシュがあった。
谷川の面子丸つぶれです。
559無党派さん:2007/04/14(土) 17:55:05 ID:fUvvUFtg
>>557
何度も出てきた話題ですが、現在の憲法、国会のシステム上では
衆議院の再可決は事実上無理です。

きょうは優しい人だけでよかったね。
前に出てきた「再可決すればいいじゃん」って言ってた人は
「素人は勉強してから出直して来い」ってコテンパンにされてたけどw

>>558
谷川の面子はともかく、別にそれで自民全体が深刻になるほどではないということ。
広島市長選挙で元社民党の秋葉が再選されて、中川幹事長の面子は
丸つぶれだったけど、だからと言って広島は社民党の天下だ!なんて
誰も思ってないでしょう。
560無党派さん:2007/04/14(土) 17:56:35 ID:/C6xlAxL
>>559
広島市ですか。
政令指定都市ですね。
離島と政令都市を比較されても…
561大分者:2007/04/14(土) 17:58:41 ID:XDzrAJi5
地方選と国政選挙が最もリンクしにくくなってる政党は社民ということかな
562ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/14(土) 18:03:10 ID:IWES6gZk
>>559
>きょうは優しい人だけでよかったね。

いつもこんな感じなら、スレに興味沸く人も増えていいっちゃけどね。
叩いたりするんじゃなく、普通にレス入れればいいだけだっちゃけど、それが出来ない人が
少なからずいるのが残念だっちゃ。
563無党派さん:2007/04/14(土) 18:09:02 ID:yje/z8AQ
ホンマ珍しい日やで〜
564無党派さん:2007/04/14(土) 18:15:02 ID:K/3/s6mr
>>577
「法案の質疑が終わったから採決しよう」と持ちかけるのは議長権限

議長を野党に握られると「否決」ではなくたな晒しにされて
審議未了廃案となる。


・・・・・・でよかったかな
565無党派さん:2007/04/14(土) 18:15:30 ID:8j2CML1h

>559

参院のサボタージュは世論の支持がないと、続けられないかもしれない
まあ可能性としては、参院の多数派工作の可能性が高いということかな
政界再編までいく可能性はあるんだろうか?

566無党派さん:2007/04/14(土) 18:45:28 ID:DsGBM9XV
議長は公明と統一会派で解決するんだな。
567大分者:2007/04/14(土) 18:57:42 ID:XDzrAJi5
佐伯市長らに理解求める/民主・吉良氏
民主県連の吉良州司代表は同日朝から、同市の観光課や市職労、西嶋泰義市長らに事情を説明し、理解を求めた。
西嶋市長は「いきなりの話で驚いている。彼の立場を追いつめることのないよう配慮をお願いする」などと答え、
市職労の上田徹委員長は「矢野氏は党派を超えて訴える力があるが、将来をつぶすようなことにならないような配慮を」
と話した。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000704140001


568大分者:2007/04/14(土) 19:09:26 ID:XDzrAJi5
安倍首相が参院補選で初遊説=福島入り、民主を批判
相は福島市など4カ所で街頭演説し、「民主党は口を極めて格差、格差と言っているが、何もやっていない。
文句を言っているだけだ」と批判。「景気の波をこの地域にも波及させていく」と訴えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007041400291
569大分者:2007/04/14(土) 19:11:52 ID:XDzrAJi5
議席減、“地殻変動”か
自民党が8日に投開票された統一地方選前半戦の結果分析で、参院選への危機感を募らせている。民主党との対決型
となった5知事選は3勝2敗で乗り切ったものの、44道府県議選では退潮傾向が目立ち「山は動いていないが、地殻変動
が起きている」(山崎拓前副総裁)との見方を強めているためだ。
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041401000462.html
570タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 19:13:12 ID:fcPfLQAo
>>324-325
お疲れさんです。これをテンプレにしておきたいですね。
>>343
あなたの感覚はいいと思いますよ。思考も丁寧だし。


数日間ちょっと取材&冷却期間で書き込んでませんでしたが、
その間の様子を見まして、そろそろ、ひとも多くなってきたし、
相変わらず「絡み芸」がやまないようだし、
「2007年参院選 情報・分析スレッド」を立てて、
ここよりも比較的秩序立って、あまり絡まない形で議論できるようにしたいと思います。
そういう趣旨に賛成の方はお越しください。あちらのほうに情報提供してくださると助かります。
ひとも多くなるので、こちらのほうで過度に誘導したりするのは今度できるだけ控えます。

2007年参院選 情報・分析スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1176545545/
571無党派さん:2007/04/14(土) 19:34:49 ID:L/arv6f6
大分は日本のバルカン半島だな
572タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 19:36:48 ID:fcPfLQAo
>>466
公明党からしてみれば魚住の割り当てから外へ出てもらっていないのでやや動揺があるみたいね。
573無党派さん:2007/04/14(土) 19:38:41 ID:ktZE+lUT
>>565
本当に棚上げにしなくても、期限いっぱい使って審議して否決すれば、
世論の支持はなくても大丈夫だろう。

そもそも、今の自民は特別委員会をたくさん作って、なんとか期限内に成立させてる
状況だから、それを参議院では認めないだけでも、毎日審議ができず、
常任委員会で週に数度審議するだけになるから効果的だな。
574無党派さん:2007/04/14(土) 19:40:39 ID:21veZHSF
民主党批判は小沢ストーカーの中川にまかせとけ、安倍w
575和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/14(土) 19:44:44 ID:sXzd2RHJ
>>490
かなり無理したんだろうね。
これにより自民-1 無所属(民主推薦)+1
576無党派さん:2007/04/14(土) 19:53:00 ID:8la25xvd
>>575
お悔やみ申し上げます。

次点の人は非改選かな。
577無党派さん:2007/04/14(土) 19:54:26 ID:8j2CML1h

実際、参議院で法案が通らなくなると、
どのくらい内閣はもつものなんだろうね?
578タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 19:56:20 ID:Wlr2V83M
>>576
この時期だとまだ繰り上げだからね。
宮崎の件も辞職するかといわれているけど、辞職しても自民党が繰り上げ。
579無党派さん:2007/04/14(土) 20:01:51 ID:VDjGxlV1
>>577
とりあえず、7月参議院選挙後を考えると、
通常国会では対決法案はことごとく否決、
大臣のクビが1,2人飛んで迷走。
んで、翌年の予算案審議で、予算案は通過しても
予算関連法案が否決されて、ここであぽーんかな。
580無党派さん:2007/04/14(土) 20:06:45 ID:DEz3Ttvd
そういうことしたら読売辺りが国民の為の予算を政争の具に
するな!とか書きそう。
まあいつだってそういう論調だが。
581タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 20:08:49 ID:Wlr2V83M
臨時国会じゃないのか
582無党派さん:2007/04/14(土) 20:12:20 ID:/C6xlAxL
>>581
ですよねぇ…
秋の臨時国会ですから。
583無党派さん:2007/04/14(土) 20:14:58 ID:VDjGxlV1
とりあえず、98年のときは法案は金融関連法案以外は次々否決、
額賀防衛庁長官の首が飛んで臨時国会はおしまい。
で、通常国会始まるまでに小沢をたらしこんで、
自自政権でしたので、予算案審議までに
必至で野党議員の取り込み、一本釣りをするでしょう。
584和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/14(土) 20:15:26 ID:sXzd2RHJ
>>577
衆院の優越事項(予算の議決など)は通る。
ただそれ意外で重要法案を参院側でSTOP→衆院戻し(一昨年の郵政民営化法案がそう)
これで法案は通るのだが、正常な国会運営はできにくくなる。
そして衆院解散→総選挙というシナリオ
585タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 20:17:43 ID:Wlr2V83M
空気が向いたところで解散しようとするんだろ。
本当に追い込まれて解散はよほどのことがない限りないし、
解散宣言すれば風が吹くとか思っていたらバカだし。
586無党派さん:2007/04/14(土) 20:18:19 ID:8la25xvd
>>584
差し戻し→衆院再可決ってのは聞いたら怒られるのかな。
587無党派さん:2007/04/14(土) 20:23:50 ID:uwOovibz
>>552
多分改造は無理だろうな。
というか意地でもやらない希ガス
588和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/14(土) 20:24:04 ID:sXzd2RHJ
>>585
解散総選挙に打って出て与党が勝利すれば、国民の信が自公側ということで、
いくら参院が野党側で過半数を占めているといっても総選挙前の理屈は通用しない。
今度は逆に野党は与党側に歩調を合わせていかなければならなくなるだろう。
589タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 20:26:24 ID:Wlr2V83M
>>588
そうそう。過半数やや超えで拮抗したら知らんけど。
590無党派さん:2007/04/14(土) 20:27:19 ID:VDjGxlV1
>>588
解散総選挙やって、自公が100議席減の250弱、
民主が180くらいまで戻すと、自公過半数とはいえ
マスゴミは「自公惨敗。民主躍進」とはしゃぎ、
ますます民主は強気に出るんじゃないの。
591タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 20:28:11 ID:Wlr2V83M
そうでもない気ガス。
592無党派さん:2007/04/14(土) 20:29:44 ID:8la25xvd
ちょっと先走りすぎかも。
目先の参議院選挙がどうなるか分からんし。
593無党派さん:2007/04/14(土) 20:30:07 ID:yje/z8AQ
もちろん民主はじめ現状の野党が
次期総選挙で過半数取れるかというとまず無理
03年水準まで回復するかどうかも微妙

で、「野党は国政を混乱に陥れた」と喧伝すれば参議院は死に体となる
594無党派さん:2007/04/14(土) 20:31:12 ID:O6jPwtvQ
>>590
それはないんじゃないかね
何が何でも「政権選択の選挙」に持ち込むだろうしね
参院選だって、もしかしたら自民が安倍を下ろして「新総裁信任選挙」に摩り替えたりとかあるかもしれん
595無党派さん:2007/04/14(土) 20:31:21 ID:21veZHSF
予想の名を借りた願望の吐露は別スレでどうぞ
596タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 20:31:43 ID:Wlr2V83M
>>365
ちと古いところだが、東京に関しては、これも投票率低いが、区議選で傾向が見られる気がする。
597無党派さん:2007/04/14(土) 20:32:19 ID:DEz3Ttvd
>>590
そういう場合は大抵の新聞は自公過半数確保ということも
しっかり報道すると思うが。
今まで過半数確保してそういう風に惨敗とか書かれたことがあったかね?
598タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 20:34:41 ID:Wlr2V83M
>>597
逆に過半数争いになったのがここ数年という気もする
古いことは詳しくないけど
599無党派さん:2007/04/14(土) 20:38:12 ID:yje/z8AQ
あるかどうかも分からない総選挙よりも
確実に行われる参議院選挙投票日翌日の1面予想の方がまだ意義があると思うがw
600無党派さん:2007/04/14(土) 20:41:20 ID:DEz3Ttvd
>>599
むむ、確かにその通りだ。
そして、本選翌日の紙面予想よりも、来週の補選後の紙面予想の
方が、更に有意義だな。
601無党派さん:2007/04/14(土) 20:41:39 ID:VDjGxlV1
>>597
「神の国解散」のときの森は60人減らして、惨敗って書かれていたような希ガス。
少なくとも、与党勝利とはかかれていなかったような。
602無党派さん:2007/04/14(土) 20:44:58 ID:8j2CML1h
577>皆さんサンクス

>599
了解
参院与党過半数割れのシミュレーションは
マスコミもあまりやらないので脱線話用スレッドで続きを聞きたい

603無党派さん:2007/04/14(土) 20:45:58 ID:O6jPwtvQ
>>599
「自公・民主勢力伯仲 民主参院第一党へ」
604無党派さん:2007/04/14(土) 20:49:48 ID:8la25xvd
>>599
「与党過半数確保、民主伸張も届かず」
かな。
605ピンキー ◆PINKykQ49. :2007/04/14(土) 20:50:01 ID:Rc3wGh7g
>>599
あまりにベタだが
「自公過半数維持、民主議席伸ばす」
606無党派さん:2007/04/14(土) 20:51:08 ID:sPd8EaJU
本当に今回の選挙は重要だな
自己利欲しか考えてない議員は全員落選してほしい
607無党派さん:2007/04/14(土) 20:52:54 ID:bNBCh6b1
599に関連して
2面に縦見出し「共産惨敗 志井委員長辞任へ」
本当にこうなるとイヤだ。
608無党派さん:2007/04/14(土) 20:54:34 ID:VDjGxlV1
現時点での1人区予測

民主鉄板   岩手、三重
民主優勢   滋賀、沖縄
民主やや優位 香川、高知、長崎、   
自民やや優位 青森、秋田、山形、山梨、奈良、徳島、宮崎、
          富山、岡山、佐賀  
自民優勢   栃木、福井、石川、鳥取、愛媛、熊本、大分(民社分裂のため)            
自民鉄板   群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

自民22 民主7
あとは時の風次第で「やや優位」がどちらにも転ぶ。


609無党派さん:2007/04/14(土) 20:55:16 ID:uwOovibz
今補選のニュースを見てるが安倍の言動が政権末期特有の症状を醸し出してると思うのは私だけか?
610無党派さん:2007/04/14(土) 20:56:01 ID:8la25xvd
>>608
だいたいそんなもんかなあ。
風次第で結果はかなり変わりそうな感じはする。
あと、3ヶ月何かは起こるんだろうか。
611無党派さん:2007/04/14(土) 20:57:43 ID:DEz3Ttvd
安倍が福島補選の応援に行ったようだが、自民としては
本気で二勝狙いに来てる印象を受けるな。
本当の情勢は全く分からんが、一勝一敗の可能性が高いと思う。
そうなるとやっぱ元々両方野党の議席だったこともあって
民主にしたら痛いんだろうな。
まあ、一議席は大事といっちゃ大事だろうが、本選では余裕で
情勢次第で数議席変動するだろうからそこまで重大事には
ならないとは思うが。
612無党派さん:2007/04/14(土) 20:58:18 ID:8j2CML1h

群馬の県議の後援会の動きってどうなの?
613無党派さん:2007/04/14(土) 21:00:27 ID:yje/z8AQ
1人×2なんだから2勝を狙うのは当然だよな
間違っても1勝1敗でいいとはいえない
614タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:00:52 ID:/R9ify4a
高知は保守分裂してないけど、それでも民主やや有利?
615無党派さん:2007/04/14(土) 21:02:06 ID:uwOovibz
>>611
沖縄は例の集団自決の件で県民感情最悪なんだよな。
公明党が異例のコメントをしたのがそれを象徴している。
616無党派さん:2007/04/14(土) 21:02:14 ID:8la25xvd
>>609
よかったらどういう状況か教えてください。
617タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:03:36 ID:/R9ify4a
安倍さんはもとからそういう人だから政権末期とか関係ないよ。
618無党派さん:2007/04/14(土) 21:04:17 ID:bNBCh6b1
朝日新聞では不支持率の増加がとまらない。
支持率が夏まで40%未満(万イチ30%を下回ると)だと本当に危機。
619無党派さん:2007/04/14(土) 21:05:57 ID:bNBCh6b1
>618
民主党の支持率も20%に届かない。
しかし、選挙直前に急上昇する傾向があるので…。
620無党派さん:2007/04/14(土) 21:10:35 ID:DEz3Ttvd
>>608
鉄板予想のとこ以外は本当にそのときの政党支持率や
無党派情勢次第でどっちにでも可能性が考えられるな。
福井なんかも普通なら自民鉄板にするとこだが
元代議士の若泉が結構取りそうな気もするし。

アメリカの上院選では調査会社のサイトとかで数ヶ月前から
各地の情勢を知ることができたし面白かったんだけどな。
日本の調査機関はアメリカの足元にも及ばないな。
621無党派さん:2007/04/14(土) 21:11:43 ID:VDjGxlV1
>>614
高知は共産党がそこそこ強く、比例で共産に入れるような人が
半分民主党の候補に入れれば基礎票で自公を上回る。
自民は県議会で3分の1しか議席がない全国的にも弱い県だし、知事も中立。
というわけでやや民主有利かな。
自社時代も公明の支援を受けてやっと当選とかあったし(平野のことね)。

622無党派さん:2007/04/14(土) 21:11:57 ID:bNBCh6b1
問題は「保守リベラル系・無党派層」が自民党ハト派に傾くか、民主党に傾くか。
あるいは「護憲派・無党派層」が改憲危機に団結して、共産・社民に「先祖帰り」かな?
ただ、「改憲派・無党派層」の大半が(自民党タカ派ではなく)民主党に流れると自民は不利かな?
自分流の分析。
623タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:12:01 ID:/R9ify4a
>>620
国政選挙の情勢調査も、以前は水曜に出ていたのに
今は、どこかの抗議が入ったらしくて、月曜発表だ。
624タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:12:35 ID:/R9ify4a
>>621
以前とは見解を変えたわけね。
625無党派さん:2007/04/14(土) 21:14:16 ID:AGxm90pm
福島の方は想定の範囲内だが、どうして沖縄で差がついてるのか
理解できん。
626無党派さん:2007/04/14(土) 21:15:50 ID:bNBCh6b1
「比例区非拘束名簿制度」で3回目になるから、有権者も投票方式に慣れただろう。
ただ、政党名での投票がメイン。
627無党派さん:2007/04/14(土) 21:16:05 ID:8j2CML1h
>622

争点は基本的にカネの問題だと思う
増税、年金、景気など
夏までに大都市圏の景気が大幅に減速したらそれだけで与党は負けるだろう
628無党派さん:2007/04/14(土) 21:17:09 ID:bNBCh6b1
ところで現参議院議長はまだ進退を明言してないぞ。
629無党派さん:2007/04/14(土) 21:17:40 ID:VDjGxlV1
>>624
高知は中立か民主やや優位にしていたはずだが。

>>625
前回の知事選では自公候補をバックアップした沖縄電力労組票
関連票が今回は野党候補に回るとか。
なんでも2万だか、3万だかあるらしい。
630無党派さん:2007/04/14(土) 21:17:57 ID:DEz3Ttvd
>>623
それって何か月曜と水曜の違いで意味あんのかね?
腹立つな全く。新聞とかが無理なら文春辺りが宮川以外の
調査会社に依頼して全都道府県の数字出してもらうとか
やってほしいもんだ。
631無党派さん:2007/04/14(土) 21:19:45 ID:8la25xvd
>>625
失礼。沖縄ってどっちが優勢?
情勢分析でてるのかな。
632タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:20:02 ID:/R9ify4a
>>629
広田のときは分裂していたからどうのこうのってレスつけられたけど
不躾にレスするのに忘れないでほしいよ。

2万も沖縄電力労組にないだろ。
633無党派さん:2007/04/14(土) 21:21:11 ID:okETFZmS
>>627
選挙前は必ずマスゴミが景気回復を連呼するので大丈夫です。
それでも与党が弱ければ北朝鮮フィーバーがまた始まります。
634無党派さん:2007/04/14(土) 21:21:50 ID:bNBCh6b1
焦点?「政治倫理・改憲・消費税」の3つじゃないの?
景気は黙っていても今年の夏以降下降(「燃料切れ」的後退)するから。
「街角経済評論家」だからわかる。
しかし、国民新党は改選議席を失ったら赤っ恥。
635無党派さん:2007/04/14(土) 21:22:14 ID:wfkOwqAd
571 無党派さん 2007/04/14(土) 15:38:17 ID:eA2YwBro
安倍ちゃん、会津若松に登場!
冒頭で「先祖が申し訳ないことをしました」と謝罪w

584 無党派さん sage 2007/04/14(土) 20:40:29 ID:Hg35UFKK
根本匠の挨拶中に安倍総理がやってきて、聴衆のほとんどの目が安倍総理の方に行き、
根本匠の話をほとんど誰も聞いていなかったことがアワレだった。

目の前にいた男が、公明党の副代表が壇上に立った途端、にわかに拍手・声掛けをしだした。
きっとコイツは層化なんだろうと思った。



福島は既に終戦か・・・
636タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:22:31 ID:/R9ify4a
>>630
とりあえず公選法と、公選法で網が掛かっていると皆が思う暗黙の了解が問題だろう。
そのへんは今後も日本の国政選挙には付きまとうと思う。
637無党派さん:2007/04/14(土) 21:23:12 ID:DEz3Ttvd
沖縄の知事選は、当日のNHKの出口調査結果と選挙結果の
乖離と、いろんな人の話を総合すると不在者投票に
与党が動員かけて力入れてたみたいだから、今回も同じこと
してるのかな。だとしたら投票率がただでさえ低そうな
補選だし、野党候補もやばそうだけど。
638無党派さん:2007/04/14(土) 21:23:44 ID:VDjGxlV1
>>632
そのレスはした記憶がある。
正直どっちかなんともいえないところもあるんだよ。

あと沖縄云々は日刊ゲンダイの記事にあった。
「民主、沖縄も優勢」って記事の中に沖縄電力票、
集団自決問題の2つがあったので。
うそかほんとか知らない。
639無党派さん:2007/04/14(土) 21:24:08 ID:wS89Mj90
>>625
もったいぶらないで教えてください
640無党派さん:2007/04/14(土) 21:24:15 ID:bNBCh6b1
参議院で「自民党系無所属」は何人?
議長のぞく。
641無党派さん:2007/04/14(土) 21:25:00 ID:8j2CML1h
>628
よかったら脱線話用スレッドへどうぞ
642タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:27:14 ID:/R9ify4a
>>638
さすがに記憶あるんすか。
不確かなことなのにあんまり真っ向からやらないほうがいいよ。
やられたほうは意外に残るんです。

沖縄の件はわかったよ。
確かに、電力の仲井真のときは労組も仲井真にいい顔した面はあるかもね。
ちょっと鵜呑みするのはどうかと思うけど。
643無党派さん:2007/04/14(土) 21:29:09 ID:VDjGxlV1
>>640
参議院の無所属は議長副議長を除けば2人。
鈴木は野党系だが、荒井は与党系かな。
総理指名選挙で安倍って書いてるし。
644無党派さん:2007/04/14(土) 21:31:01 ID:wfkOwqAd
沖縄で差がついているのは1にも2にも候補者の差だよ。

島尻みたいなナイチャー(本土出身者)・元民主の裏切り候補に
従来の自民党支持者が票入れるかっつーの。
645大分者:2007/04/14(土) 21:40:31 ID:XDzrAJi5
参院福島補選:安倍首相、鳩山民主幹事長が応援合戦

安倍晋三首相は14日、参院福島補選の自民党候補応援のため福島県を訪れ、4カ所で街頭演説を行った。
福島市では「野党は格差、格差と文句を言うばかりだ。格差は固定化してはいけない。景気の波をしっかりと
地方にも波及させていかなくてはいけない」と野党を批判

また明治維新の戊辰(ぼしん)戦争で、長州藩(山口県)と会津藩(福島県)が戦った歴史を踏まえ、「私の地元
は山口だから(福島とは)折り合いが悪そうだが、安倍はもともと東北の一族。この地域にもたくさん安倍がいる。
もう福島の安倍と思ってください」と語りかけると、聴衆から拍手が起きた。

一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長もこの日、同党候補の応援のため福島入り。本宮市などで演説し、「安倍政権
は格差問題を追いやって憲法と教育基本法を改正する人。格差に苦しんでいる国民の心を忘れてしまっている」
と政権を批判。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070415k0000m010052000c.html
646無党派さん:2007/04/14(土) 21:42:45 ID:DEz3Ttvd
>安倍政権 は格差問題を追いやって憲法と教育基本法
>を改正する人。

鳩、日本語ちょっとおかしいw
647無党派さん:2007/04/14(土) 21:44:30 ID:wfkOwqAd
安倍は沖縄にも出向くらしいが、ヘンに補選に首突っ込んで2敗すると傷デカイね。
側近の誰かが「首相が応援に駆けつければ絶対勝てますよ」と
嘘の情報を吹き込んでいるんじゃないかとすら思える。
648無党派さん:2007/04/14(土) 21:44:34 ID:8la25xvd
>>646
たぶん、毎日の記者の編集が悪いと思われ。
649無党派さん:2007/04/14(土) 21:44:37 ID:VDjGxlV1
>>645
政界屈指の名門、金持ちの鳩山が言っても説得力が…

ところで、鳩山には聴衆から拍手は無かったのかなw
650無党派さん:2007/04/14(土) 21:46:26 ID:8j2CML1h

しまった、鳩は安倍以下のバカだ、しゃしゃり出ずに恒三に任せておけ
651タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:46:57 ID:QrcL8eC/
>>286
古いが、、結果的に出さないということにはならないだろうが、
都連の一部が妨害に近い動きをすることは十分考えられる
652タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:48:14 ID:QrcL8eC/
>>647
「危急の時」だ
民間航空機を使えるようにして、総理投入だ
という感じなんだろうケド・・・
653無党派さん:2007/04/14(土) 21:50:46 ID:wfkOwqAd
安倍だけじゃなくて、安倍昭恵が応援するんだぜー福島で。
もう昭恵がマイク握るってだけで「終わってるじゃんこの候補」って感じ。
654無党派さん:2007/04/14(土) 21:51:27 ID:wS89Mj90
真央ちゃんの補選の予想はどうだったっけ?
655無党派さん:2007/04/14(土) 21:52:51 ID:Wjgk00Kj
秀さんが行くよりは安倍さんが行くほうがいいよ。
まだ希望は持てる。
656無党派さん:2007/04/14(土) 21:53:32 ID:c9mAo2Cf
報道あったなぁ。
福岡・久留米公明党県議田中正勝×久留米市城島町の人間ら×公明党×民主党×共産党×自民党の献金癒着と裁判関与報道。
耐震偽造犯罪総研四ヶ所猛の親族印刷会社(株)四ヶ所と小泉安倍内閣×与野党政治の関与の報道。
657無党派さん:2007/04/14(土) 21:57:52 ID:yje/z8AQ
北九州市長選でも安倍嫁が応援にきたんだよな
結果はご存知の通り
658タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 21:58:13 ID:QrcL8eC/
>>654
こういうのは新聞のが出る前に書くのが潔いとは思いますが、今回は予想が難しいですよね。
沖縄は低投票率なところは島尻有利だろうけど投票日にかけて与野党の構図がはっきりしてきて、
そこのとこちょっとばかり狩俣かなと思ってる。
でもたぶん与党が持つ沖縄コネってかなりのものだと思うんですよ。
福島をいい加減にして沖縄に集中させてくる可能性が高そうだよなあ。
659無党派さん:2007/04/14(土) 21:58:23 ID:c9mAo2Cf
報道あったなぁ。
しかも、耐震偽造総研四ヶ所猛の親族(株)四ヶ所に関しては、四ヶ所美里と国立病院機構福岡病院(元)医師小山氏との結婚を、小泉安倍内閣・与野党政党・政治家がさせた内容まで報道がされた。
660無党派さん:2007/04/14(土) 22:01:17 ID:cSd8DPN1
自民も民主も幹事長はグダグダですね
661無党派さん:2007/04/14(土) 22:01:39 ID:n8awHLvx
>>518
2007/03/06 小沢代表、長崎県小値賀島を訪問。島民400人を前に講演

小沢一郎代表は6日、長崎県小値賀島を訪問し、島民らを前に講演を行った
今回の小値賀島訪問には、山田正彦衆議院議員と、次期参議院議員選挙に、長崎県選挙区から立候補予定の大久保ゆきしげ長崎県議も同行した。
 小沢代表は講演の中で、「ここ離島、そして私の出身は日本の北の地域だが、過疎の問題で悩んでいるのは同じだ」と述べ、過疎問題は日本社会全体として早急に解決を図らなくてはならない重大問題であるとの認識を示した。
662無党派さん:2007/04/14(土) 22:02:32 ID:c9mAo2Cf
報道あったなぁ。
国立病院機構福岡病院(元)医師小山氏の(元)婚約者は、天皇陛下の姪である安部千富様であった事
医師小山氏と天皇陛下の姪安部千富様の結婚を崩し、医師小山氏と耐震偽造四ヶ所猛の姪四ヶ所美里を結婚させた小泉安倍内閣・与野党政治党政治家の内容
663無党派さん:2007/04/14(土) 22:03:19 ID:wS89Mj90
>>658
わかりました。
福島は民主
沖縄は難しいということですね。
ありがとうございます。
664タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 22:04:51 ID:QrcL8eC/
>>663
どっちかを選ぶなら狩俣ですが、この前の岐阜県議選は外してます。
665和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/14(土) 22:05:41 ID:sXzd2RHJ
明日の読売朝刊に補選情勢出そうだね。知事選情勢も他社より1日速かったからね。
私の予想としては、福島 増子氏一歩リード・沖縄 狩俣・島尻氏接線模様
666無党派さん:2007/04/14(土) 22:06:38 ID:c9mAo2Cf
報道あったなぁ。
小泉安倍内閣・民主党・公明党・自民党・共産党の被告安部裕美子・被告他数百人と人権裁判関与をし、原告敗訴に持っていき潰した内容など
667無党派さん:2007/04/14(土) 22:09:27 ID:wS89Mj90
もし民主2勝となると雰囲気ががらっと変わるかもね。
668無党派さん:2007/04/14(土) 22:12:51 ID:DEz3Ttvd
読売の情勢調査ははっきりしない書き方が多いからなあ。
やっぱ共同のが一番だな。
669無党派さん:2007/04/14(土) 22:21:23 ID:cSd8DPN1
>>667
でしょうね。
補選は与党が勝つのが通例ですし。
670無党派さん:2007/04/14(土) 22:21:35 ID:n8awHLvx
2007年04月11日 参議院沖縄選挙区補欠選挙
 昨年秋に行われた沖縄県知事選挙は与野党全面対決だった。
 仲井真が何故勝利したのか。これには徳洲会出身の徳田毅代議士と旧民社党系労組の裏切りがあったからだ。

2,中井真候補は沖縄電力社長。自公推薦であるにもかかわらず民主党を支持する旧民社党系労組・電力労連は「我らの同志・中井真を落とすな」の合い言葉に本土からも大量の運動員が導入され、保守票の掘り起こしを行った。
 その結果が中井真勝利につながったのである。

 今回の補欠選挙は小沢一郎代表にとって7月決戦の前哨戦である。ここで何としても勝たなければ自分の存在が問われる。
 そこで、連合・民社党系労組の裏切りは許さないと「沖縄連合会長・狩俣吉正」を公認し、全力投球中である。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50370343.html


671タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 22:24:53 ID:QrcL8eC/
>>667>>669
手前味噌ですが、半月前くらいに書いたように来てる感じがします。
ほんとうに沖縄の勝敗は意味が大きい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1174573538/66
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1174573538/70
672タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/14(土) 22:26:04 ID:QrcL8eC/
673無党派さん:2007/04/14(土) 22:28:45 ID:8la25xvd
>>672
申し訳ないが見れないんだが。
674大分者:2007/04/14(土) 22:30:01 ID:XDzrAJi5
安倍首相、民主・小沢代表が15日に沖縄入り…参院沖縄補選
参院沖縄補選(22日投開票)で、安倍首相が島尻安伊子候補(42)(自民、公明推薦)を応援するため、
15日に沖縄入りすることが決まった。一方、民主党は、小沢代表、菅代表代行、鳩山幹事長が、同じ日に
那覇市内で、狩俣吉正候補(57)(民主、共産、社民、国民新推薦)支援の街頭演説を行い、迎え撃つ構え。

15日午前、那覇空港に着き、陸上自衛隊101飛行隊(那覇市)のヘリコプターに搭乗中、鹿児島県・徳之島
の山中に墜落、殉職した隊員4人の葬送式に出席する予定。午後から沖縄、浦添、那覇の各市で、島尻候補
とともに遊説する。
この後、首相は、狩俣候補の地盤の宮古島にも足を延ばす。自ら街頭演説し、狩俣候補の支持票切り崩しを
図る狙いだ。

島尻陣営は「首相の沖縄入りで投票率を上げ、無党派層を取り込む弾みにしたい」と期待。狩俣陣営は「沖縄
では首相が訴える憲法改正などへのアレルギーもあり、マイナスになることもあり得る」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news001.htm
675無党派さん:2007/04/14(土) 22:30:24 ID:wS89Mj90
>>673
68 名前:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE [sage] 投稿日:2007/03/24(土) 01:54:26 ID:2R+eDUdo
>>66
知事選は、北海道高橋・岩手達増・東京石原・神奈川松沢・福岡麻生で無難に落ち着けば、
票差でよほどのことにならない限り、驚きの結果とはいえないでしょう。
岩手で大接戦というようなことになったり、東京でダブルスコア近いことになれば、
マスコミが民主党を持ち上げることができなくなるから民主党には痛い。
北海道か東京か福岡で逆転があれば、それ以降参院選まであやしげな盛り上がりを見せることになる。
特に、そういうことになれば、自民党幹部の焦りが目立ってくることになる。

道府県議選(政令都市市議選)は、民主党が前回無風のところに多く立ててきたので、
多くの県の議会勢力で「前進」する。マスコミによっては、地域マニフェストとつなげて「躍進」と報じる。

補選は、可能性としては民主2勝から自民2勝まであり、これが最も振り子が大きいし、
どちらかの2勝なら、そっちがムード的に勢いづいて5月を迎えることになると思う。
自民党が、現在後れを取る福島を諦めないのも、ここで民主を叩ければ参院選に向けてかなり大きいから。
ただ、福島はやはり民主増子がやや有利であるという前提があり、たぶん、
民主2勝でニワカに盛り上がってくるか、1勝1敗でさらっと流れるかどっちかになると思う。
676無党派さん:2007/04/14(土) 22:31:26 ID:wS89Mj90
70 名前:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE [sage] 投稿日:2007/03/24(土) 02:15:32 ID:2R+eDUdo
>>69
県議選で民主党が誰が見ても躍進したといえる結果は絶対に出ない。
しかし、自民系会派が過半数割れするところがいくつか出そうであり、それと裏返しに民主党系の増加が報じられる。
また、これまでなかった激戦にさらされる自民系県議がいるので、その人たちがどういう反応を見せるか。
国政選挙の結果なら党中央が口でごまかせるけど、地方の結果はウソじゃないコメントが出るだろうから。

「今解散すれば政権交代」みたいなムーブメントになることはありえないが、
参院選で与党が苦戦するムードくらいは簡単につくられてしまう。

知事選一角崩しか補選2勝を民主に許してしまうと、特にそうなる。
補選で1つ勝てば、言い訳がそれなりにできるんで、5月6月の国会会期末でどう運営するかということに。
677大分者:2007/04/14(土) 22:34:13 ID:XDzrAJi5
狩俣、島尻両陣営、揺らぐ足元

旧同盟系の県友愛連絡会(約7千人)は今回、選挙運動をしないことを決めた。同会に加わるUIゼンセン同盟県支部
の大浜直之支部長は「連合は安保を認め、民主基軸で『反自民・非共産』を掲げている。狩俣氏は方針に反している」。
一方、連合沖縄の仲村信正会長代行は「勝つための協力に、我々はとやかく言わない」という。

http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000704130001

678無党派さん:2007/04/14(土) 22:53:05 ID:yevnlhOR
17日(火)発売の「サンデー毎日」4月29日号から
⇒政界ワイド特集
▼日中ウオーズ「溶けない氷」−7.22安倍首相「靖国参拝」の極秘情報を追う
▼「安倍包囲網」シンボルに祭り上げられた河野洋平衆院議長 ▼ムネオ新党と国民新党「合流」で「松山千春出馬情報」
▼あの女性アスリートが「五輪招致担当副知事」!? ▼参院豪華宿舎=u売却論」をブチ上げた「舛添センセイ」の深謀遠慮
⇒告発大スクープ:築地市場移転に内部告発「豊洲新市場の新土壌は未検査だ!」−どうする、石原都知事
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20070414-195550.html

16日(月)発売の「読売ウィークリー」4月29日号から
⇒新・永田町相関図−ポスト参院選にらみ虚々実々
 ポスト参院選の政局をにらんで先生方の動きが慌ただしくなってきた。派閥の液状化で、その合従連衡だけで分析できなくなってきたと言われる永田町だが、人間関係をもとにした相関図で分析してみた。
 安倍首相らの保守主義と新YKKの「リベラル志向」を両軸に錯綜する政界の相関関係をときほぐしてみると、対立と合従連衡の構図が浮かんでくる。
 民主党内でも、国民投票法案をきっかけに亀裂が露呈してきた。また、安倍首相をめぐって、自民党内の大物間の静かな路線対立が見え隠れする。
 それを、出身大学に絡めて「早慶戦」とやゆする向きもある。詳しくは本誌記事で。
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

16日(月)発売の「週刊エコノミスト」4月24日号から
⇒政界コラム:中村啓三の政流観測/とりあえず勝った地方議員選。民主党・小沢代表は「これからが正念場」
⇒ワイド特集:米欧アジア次のリーダー(抜粋)
・日本−「ポスト安倍」の人材難を憂う(評者:岩井奉信・日大教授)

16日(月)発売の「週刊ダイヤモンド」4月21日号から
⇒政界コラム:鈴木棟一の新・永田町の暗闘/都知事選−石原慎太郎氏圧勝で露呈した「民主党の体たらく」を嘆く
⇒連載コラム:櫻井よしこのオピニオン縦横無尽/外交戦争に等しい日中関係、対極にある台湾の懐の深さ
679無党派さん:2007/04/14(土) 22:53:41 ID:yevnlhOR
16日(月)発売の「AERA」4月23日号から
⇒<離婚後300日規定>「貞操」わめく清廉議員−自民党のセンセー方の古すぎる感覚を嘆く
離婚後300日以内に生まれた子どもは、再婚後の子でも前夫の子どもになる民法772条。普通に考えれば不合理ですが、そうは思わないのが自民党保守派の方々。
見直し案に対し「不貞行為は違法行為」「家族制度の崩壊ということで賛成できない」・・・頭硬すぎでは?

16日(月)発売の「週刊東洋経済」4月21日号から
⇒政界コラム:FOCUS政治/止まぬ塩崎恭久官房長官への"逆風"−調整役・党務に難点(評者:星 浩)
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0421/index.html

16日(月)発売の「週刊ポスト」4月27日号から
⇒怒りの大特集:安倍官邸と自民党「天下り<規制>急転直下合意」の正体を暴く!
⇒トヨタスパイ事件が急展開!中国人社員<無罪>と温家宝来日の相関
⇒「4.22参院補選」で沖縄入り!安倍首相を直撃する「久間章生爆弾」

16日(月)発売の「週刊現代」4月28日号から
⇒緊急連載:社保庁改革を撃つ/「年金汚職」は社保庁の組織ぐるみ<犯罪>だ(筆者:岩瀬達哉)
680無党派さん:2007/04/14(土) 23:28:25 ID:me+65LqP
>>565
野党参院過半数ってことは、世論は当座野党支持ってことなんだよ。
そして、野党が過半数持ってる場合、サボタージュではなく、
延々と「審議」してられるわけ。委員会で喧々諤々してる状況を、
野党はサボってると有権者に思わせるのはかなり難しいと思われ。
681無党派さん:2007/04/14(土) 23:39:00 ID:LIrfUQ2L
安倍の「先祖が申しわけないことをしました」という発言は福島県民の心を
ガッチリとつかんだことだろう。
これで自民2勝が見えてきたな。
682無党派さん:2007/04/14(土) 23:40:51 ID:qeQujxnc
>>681
福島県民を舐めていけない。簡単に長州を許さない。
拍手したは層化だけだし。
683無党派さん:2007/04/15(日) 00:02:29 ID:yje/z8AQ
この辺の感覚は「なんちゃって山口人」の安倍晋三にはわからないんだと思う
まあ沖縄だけ行くわけにもいかないから福島にも行くのはやむなしとしても
わざわざ会津若松に行くことはなかろうと
福島スレのレスを借りれば「オウンゴール」だな
684無党派さん:2007/04/15(日) 00:04:56 ID:YgbkDEru
>681
おそらく安倍としてはギャグのつもりで言ったと思われ
685無党派さん:2007/04/15(日) 00:05:58 ID:ktZE+lUT
>>593
03水準に回復するのは簡単だろ。
>「野党は国政を混乱に陥れた」と喧伝すれば参議院は死に体となる
かといって、自公は議席を減らすのは確実だから、衆院再可決も使えなくなって、
いよいよ民主に協力を求めるしかない。

つまりは、自民と民主で連立を組むしかない。
”民意にしたがって民主は協力しろ、でも連立は組まない”とか言っても、何も解決しないし、
まあ自民が支持を減らすだけだろうな。

かくして連立政権ができる。民主は政権に参画することができる。
しばらくは経験を積んで、もう政権担当能力が無いなんて理屈は通用しなくなる。
憲法も改正できて、総選挙で勝てば政権ゲットできる。もう参議院が決定権を持たない。
いよいよ次の選挙で、自民と民主が平等な政権の奪い合いが始まる。


これが民主のロードマップだろうな。
686無党派さん:2007/04/15(日) 00:13:18 ID:YgbkDEru
>685

大連立の前に自民は、国民、社民のとり込みと
参院民主の一本釣りを画策するだろう
687無党派さん:2007/04/15(日) 01:01:09 ID:VQCI9+4r
2007/04/14-21:33 「先輩が迷惑掛けた」=長州と会津、140年目の和解−
参院補欠選で安倍首相
参院補欠選応援のため福島県入りした安倍晋三首相は14日、会津藩の居城・
鶴ケ城のある会津若松市でも街頭演説。戊辰(ぼしん)戦争(1868年)で
長州藩などの政府軍が会津藩を降伏させたとあって、首相はマイクを握ると
「わたしは山口県の出身。先輩がご迷惑をお掛けしたことをおわびしなければ
いけない」とまずは陳謝した。
 さらに「安倍という姓の由来は、(平安時代に源頼義・義家親子と戦った)岩手、
青森の安倍一族。元は仲間だと思っていただきたい」と強調し、「これからは一緒に
素晴らしい会津をつくっていこう」と呼び掛けた。これには集まった聴衆から笑いと
拍手が起こっていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007041400375

まあ、安倍流のギャグだと思いたいが、ちょっと品が悪すぎるよな。
この安倍の目先のパフォで適当に言葉発するのはやめて欲しい。
こうやって、外交でも、歴史認識でも、いきなり目の前の人たちに向かって
、本心では思ってもないことを変節して適当なこというから困るんだよな。
だいたい、国内で140年前のことを今更長州人代表してお詫びしてどうするんだよ。
長州人の先達は、悪いことをしたと認めていいのか?首相として、長州の栄誉とも言える
歴史に泥を塗るようなこと平気で言う感覚とはいったいどうなものかね。

このいい加減さ、自説の軽さ、無責任さには耐えられないものがある。
これが日本国内閣総理大臣ですからね┓(´_`)┏

688無党派さん:2007/04/15(日) 04:19:47 ID:a7sZb7xR
>わたしは山口県の出身

おまえは東京生まれの東京育ちだろ
689無党派さん:2007/04/15(日) 07:33:21 ID:lWIJezpo
>>688
ワロタw
690無党派さん:2007/04/15(日) 08:01:32 ID:TzwgZHmc
いつのまにか 参院補選に話題がシフトしているね。

608の予想は 一人区自民の22勝9敗か  しかし当たりそうなのは 自民鉄板選挙区だけね
優勢なんて 僅かの風で転んじゃうね

与党過半数維持のためには 一人区は与党は最低19勝だが、公明も13当選完勝する保証はないんで
3つぐらいは落とすことを覚悟しておらねばいけない。
だとすれば 22勝必要なんだな。

だから608さんの予想は 与党が仮に22勝出来るとすれば勝たねばいけない選挙区はどこそこで
野党に譲れるのは七つだけよということなのね。

さて、昨日のこのスレで ラムさんは 本籍地長崎と記されていたようですが
今回の地方選で長崎離党では 自民公認が軒並み落選したので なにか地鳴りの
地殻変動が起こっているんでないかと感じていらっしゃるようですが
七月には長崎選挙区の自民公認は 知名度高い国見サッカーの元総監督ですね。
島原半島は以前強固な保守地盤。 
キュウマ大臣は 並の知名度の候補では負けるだろうとして元総監督を引っ張り出した。

選挙区では全国注目の選挙区だが どう予想されますか。
691無党派さん:2007/04/15(日) 08:43:38 ID:TzwgZHmc
510 518 527 532さん

うむ、 嬉しいですな 長崎の離党が話題になるなんて。
今回の長崎離党のこと 衆院では長崎三区だが、自民谷川 VS 民主山田
の離党出身同士のライバル対決なんだな。
過去二度は 前職トラシマ氏と郵政風のおかげで 自民谷川氏が辛勝したが
トラシマ氏も去り郵政改革も郵便局の機能低下しかない、地域格差のすきま風
が吹いている有様。 殊の外 民主山田氏は 離党に愛着が強いことは知られている。
それに対して 自民谷川氏は 建設業で成功し県議会議員として名を挙げたが
やはり ふるさと離党に対する熱意では 山田氏に軍配が上がると選挙民には見えるだろう。

今回の県議選の結果を受けて自民谷川氏は対策を講じるだろうが、
この地域格差の問題と政党の基本政策姿勢と国会議員の熱意と基本姿勢を考えれば
長崎の離党地域全体としては 従来よりは民主側に優位に展開するように思える。

本当に 地殻変動の地鳴りであれば、次期総選挙長崎三区は ますますの接近戦になるだろう。
692無党派さん:2007/04/15(日) 08:56:54 ID:JwLxk+xm
<今日のフジ系「報道2001」世論調査>

自民党:25.0%(先週:25.4%)
民主党:19.6%(先週:13.6%)

安倍内閣支持率:45.8%(先週:44.2%)
    不支持率:47.0%(先週:46.6%)

あなたは憲法を改正すべきだと思いますか。
YES:54.8%

あなたは安倍政権で日中関係は改善すると思いますか。
YES:34.4%

ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070415.html
693無党派さん:2007/04/15(日) 09:31:44 ID:GI1rMslK
・教員免許更新制度
・公務員制度改革
・社会保険庁解体

国民の関心が最も高いこれらの法案がまもなく成立するから
安倍内閣の支持率も一気に回復する。

そして、国民投票法案も成立したことで国民悲願の憲法改正が現実のものとなり
参議院で自民党が圧勝して単独過半数を確保するだろう。

美しい国へ!!
694無党派さん:2007/04/15(日) 09:34:03 ID:GI1rMslK
>>649
野党議員に拍手するアフォはいないだろw
695無党派さん:2007/04/15(日) 09:35:01 ID:GI1rMslK
>>653
安倍総理夫人は美人で愛嬌もあるから人気は高いんだが…
696無党派さん:2007/04/15(日) 09:40:08 ID:GI1rMslK
>>680
有権者をなめるなよ。
野党が過半数をとったからと言って、本来の仕事である審議を拒否したら
それはタダの税金泥棒。
法案を成立させる気がないのならとっとと辞職してくれ。
697無党派さん:2007/04/15(日) 09:42:43 ID:ksAYaP6b
チームセコウが紛れ込んでるのか・・・・
698無党派さん:2007/04/15(日) 10:03:35 ID:1iodvWYK
安倍は相変わらず、軽口を叩くんだな。
戊辰戦争の天王山に対して「先輩たちが迷惑をかけた」ってなんなんだ?
戊辰戦争は間違いだったのか?
歴史認識の新たな問題?
699無党派さん:2007/04/15(日) 10:31:20 ID:cxnZYzzy
>>698
戦闘そのものより戦後処置に問題があったな。
会津藩への過酷な処置はその後、長らく遺恨を残した。
700無党派さん:2007/04/15(日) 10:46:30 ID:QiaiWx/E
とりあえず、沖縄は自公がリードかな?

島尻、狩俣氏が横一線 参院沖縄補選世論調査
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22980-storytopic-3.html
701無党派さん:2007/04/15(日) 10:58:16 ID:GI1rMslK
>>682
きちんと謝罪したんだし、大昔のことにいつまでこだわってるんだよ・・
小学生でも謝罪したら許すのは当然。
702無党派さん:2007/04/15(日) 11:03:33 ID:GI1rMslK
北朝鮮の新たな拉致が明るみに出た現在、補選は政府自民党の元に
国民が一致団結していることを示す必要がある。

昨年の補選でも中川幹事長が、安倍総裁の下に国民が団結する必要を説かれ
見事政府自民党が2連勝を果たし、その後の北朝鮮への強い圧力となった。
703無党派さん:2007/04/15(日) 11:20:13 ID:cxnZYzzy
>>702
あからさまな宣伝・広報は、自民党公式サイトでやってくれ。
704無党派さん:2007/04/15(日) 11:25:36 ID:sydTn01E
例の人です。えさを与えないでください
705無党派さん:2007/04/15(日) 11:28:50 ID:cxnZYzzy
>>704
動物園じゃないんだからw
706無党派さん:2007/04/15(日) 11:30:44 ID:bOsc3uKn
小沢が政権とっていたら、今頃は安保理常任理事国になっていたし、国連待機軍構想を国連でぶちあけ、国連と国際世論を圧倒してたし、拉致問題も今よりずっと解決してたであろうことは間違いないから、悔やまれる。
今からでも小沢に頑張ってもらわなきゃ、拉致問題もラチがあかない。
707無党派さん:2007/04/15(日) 11:40:00 ID:9xGQ99dr
>>701
会津の人はそういう感覚ではないらしい、
15年くらい前に山口(山口市だったかどうかは忘れた)の市長が
会津若松の市長に「友好関係を結ぼう(仲直りをしよう)」的な
提案をしたところ、我々はまだ、戊辰戦争のわだかまりは解けない
旨の発言をして断ったことがある。

2人の会津の知り合い(40歳前後)
とその話をしたところ
「会津の市長が山口の提案を断ったのは当然だ」
「我々は祖父母たちから明治時代いかに会津の人間が
薩長から冷遇されてきたかを聞かされてきている」
というようなことを言っていた。

恨みというのはそう簡単に消えるものではないらしい。
708無党派さん:2007/04/15(日) 11:46:58 ID:+G1B2HJM
今日、小沢は沖縄だな。
菅、鳩山と3人で街頭演説か?
709無党派さん:2007/04/15(日) 11:51:54 ID:cxnZYzzy
>>708
福島は玄葉、黄門様にまかせっきりか。
710無党派さん:2007/04/15(日) 12:05:26 ID:+G1B2HJM
>>709
まあ、福島は当確だしなぁ。
それに福島は小沢が出ていくより、黄門様のほうが良いだろう。
711無党派さん:2007/04/15(日) 12:06:56 ID:SQBK/HOZ
一応、福島は鳩山の担当だったはずだが…(沖縄が菅)
712無党派さん:2007/04/15(日) 12:09:39 ID:He6l6nR3
>>696
アフォか。野党過半数なら、審議拒否なんてする必要ないの。
徹底審議ができるわけ。気が済むまで。
審議してるのにサボってると非難するのはかなり無理。
713無党派さん:2007/04/15(日) 12:10:14 ID:h8PnqCdO
”無責任放置”には、我々の一票で対抗しよう!

タウンミーティングの不適切な費用支出に関する内閣府の調査も”うやむや”。
「女性は子ども産む機械」柳沢厚労相の発言の責任も”うやむや”
松岡農水相の事務所費問題も”うやむや”

日本の上層部は、無法地帯で、一般市民だけがしめつけをくらう、
みんなは、こんな無責任に物事を対応する政権でいいのか?

民意や国民感情を全く無視する今の政権には納得出来ない!
民意や国民感情を受け止める事は、基本中の基本だと思う。

組織票で不条理な政権が出来あがるのは、国民の責任だ。

次回の参院選挙では、ぜひよく考えて投票してくれ。

714無党派さん:2007/04/15(日) 12:12:46 ID:GI1rMslK
>>707
日本とアメリカが戦争をしたのを知らない若者も多いこの時代にやっかいなことだな…
715無党派さん:2007/04/15(日) 12:13:42 ID:uMTrnWy9
>>707
>「我々は祖父母たちから明治時代いかに会津の人間が
>薩長から冷遇されてきたかを聞かされてきている」

そんな朝鮮人みたいなこと言う日本人がいるのか。
東北の百姓どもはいつまでたっても土人だな。
716無党派さん:2007/04/15(日) 12:27:18 ID:QiaiWx/E
>>715
長州は関が原の恨みを270年後に晴らしてるぞ?

「殴った方はすぐ忘れる。殴られた方はずっと忘れない」
717無党派さん:2007/04/15(日) 12:30:11 ID:bOsc3uKn
60数年前の大東亜戦争を知らない若者がいるのは基礎教育の大失敗だな。日本史でこれを教えずに何を教えるのかという位最重要事項だよ。これなくして日本史も今日の政治経済も外交も米国属国化も語れない。薩長史観の修正も必要だが、近現代史の基礎教育の見直しは急務だ。
718無党派さん:2007/04/15(日) 12:44:07 ID:7ma5z4y/
>>716
だな。国内にも歴史問題があるってことを久しぶりに実感したな。
719無党派さん:2007/04/15(日) 12:48:43 ID:sydTn01E
ていうか歴史認識は歴史家に任せるべきなんじゃないの、安倍のこれまでの言い分だとw
720無党派さん:2007/04/15(日) 12:51:01 ID:ChKtuH51
まあそれだと司馬史観でどんどん悪者にされるからさ
721無党派さん:2007/04/15(日) 12:51:49 ID:7ma5z4y/
>>717
歴史好きにとっては、笑止な話としかいいようがないな。
歴史なんて基礎的なことだけを教えて後は独学で学ぶもんだ。
722無党派さん:2007/04/15(日) 12:55:53 ID:GI1rMslK
>>721
しかし、自虐史観に陥ることだけは避けねばならない。
美しい国、日本にふさわしい歴史を小学校のうちからきちんと学ぶべきだろう。
723無党派さん:2007/04/15(日) 12:59:29 ID:bOsc3uKn
日本史を学ぶポイントの一つが関ヶ原の構造が、幕末維新につながり、幕末維新の勝ち組が明治以降支配的なり、薄れつつあるとはいえ今日まで続く呪縛があるということ。靖国問題も東北人は別の見方があるしね。安倍の適当なパフォはやめてもらいたい。

724無党派さん:2007/04/15(日) 13:00:07 ID:7ma5z4y/
>>722
歴史については、主観を排さねばならないと思っているが、
きちんと歴史を教える能力がある教師がどれほどいるか
甚だ疑問である。だから自分で勉強しろといいたい。
まあスレ違いなのでこのへんで。
725無党派さん:2007/04/15(日) 13:23:27 ID:bOsc3uKn
124のいうことはもっともだが、大東亜戦争はその最低限教えるべき最重要事項だということ。世界史とからめてクールに教えなければならん。教科書の最後の方にあってここまで行き着かないで終る場合もあるというがそれは大問題。スレ違いスマソ。
726無党派さん:2007/04/15(日) 13:51:28 ID:+G1B2HJM
おいおい、今日は「スレ違い大会」開催中か?
727無党派さん:2007/04/15(日) 14:06:15 ID:e+j+rBHd
>>726
さっき俺の所有してるビルを買いたいといってきた人がいたんで
わざわざ相手と交渉してきた。
相場が5000万円〜5200万円で、どれだけ譲っても4950
万円が限度のところを、相手は3200万円と言ってきやがった。

俺の休日を返せ。
728無党派さん:2007/04/15(日) 14:08:54 ID:G5IuRz7F
>>727
俺が3500万で買ってやるよ。
729無党派さん:2007/04/15(日) 14:14:51 ID:sydTn01E
>>727-728
脳内勝ち組乙
730無党派さん:2007/04/15(日) 14:45:07 ID:HWDvGT+6
民主鉄板   岩手、三重、滋賀
民主優勢   富山、佐賀、長崎、沖縄
民主やや優位 秋田、山形、奈良、香川、徳島、高知
判定不能   青森、山梨、岡山、宮崎、 大分(民社分裂のため)
自民やや優位 栃木、福井、鳥取、愛媛、熊本、
自民優勢   石川、島根、山口           
自民鉄板   群馬、和歌山、鹿児島

自民11 民主13 相互に+5あり、
 ただ民主に弱風(というより自民にややつよい逆風)が吹くと予測
自民やや優位の半分を民主がとると予想
自民 8 民主21 政界大再編に突入と予測する。
731無党派さん:2007/04/15(日) 14:55:02 ID:HWDvGT+6
滋賀:小沢嘉田同盟で足腰磐石風もつかむ鉄板に格上げ
富山:綿貫10万票超の移動は純粋にすごい。
佐賀:陣内の嫌われっぷりは超絶。
長崎:鍵握る離島の趨勢が判明、自民の色物は危険信号
奈良:知事不戦敗だが共産得票率が異常、自民にNOの兆し。
大分:98年参考、完全分裂でも民主に勝ち目がある。
自民やや優位ゾーン各県:これらは普通に民主と激しい接線になると
 予測される栃木04梁瀬のトップ00福田知事波乱が多くあり、
福井鳥取造反が多数野党に参画、愛媛熊本、小沢が口説いた玉がいい。
732無党派さん:2007/04/15(日) 15:06:45 ID:G5IuRz7F
私は富山者だが選挙事情はよくわからない。

だけど素人なりに分析。

自公にプラス
厚い保守地盤
候補が若い、現職
2005の郵政選挙では後一歩まで綿貫を追い詰めた

民主にプラス要因
前回の参院選はかなり民主候補ががんばった。共産票を足したら自民を逆転してた。
綿貫は強い。2000年だかの総選挙のときは全国で最初に当確が出た。比例では定数10の中で1議席を確保した。
1区では若手が過去2回の総選挙で善戦、比例で復活している

難しいけどどちらかというと自公有利かな。

でもオッズ4倍以上なら民主にかけるな。
733無党派さん:2007/04/15(日) 15:11:43 ID:meQgXbGY
今選挙の演説で起きた。
住宅地で演説すんな、うるさすぎる。
とりあえず住宅地で演説する迷惑を省みない奴には投票しない。
734無党派さん:2007/04/15(日) 15:19:27 ID:jU8fKi5L
皆やるよ
735無党派さん:2007/04/15(日) 15:21:37 ID:pwyKlsAG
棄権か。

無投票=与党支援
736無党派さん:2007/04/15(日) 15:23:14 ID:HWDvGT+6
>候補が若い、現職
 民主候補は自民候補の高校の同級生
>2005の郵政選挙では後一歩まで綿貫を追い詰めた
 金看板自民を背負っても綿貫を倒せない=綿貫の個人票が多い。

>前回の参院選はかなり民主候補ががんばった。共産票を足したら自民を逆転してた。
 共産以前に社民を足すだけで勝てている。そこに綿貫票が加わる。
>綿貫は強い。2000年だかの総選挙のときは全国で最初に当確が出た。比例では定数10の中で1議席を確保した。
>1区では若手が過去2回の総選挙で善戦、比例で復活している

 どの角度から見ても民主の勝利の可能性が高いと思いますが。
737無党派さん:2007/04/15(日) 15:25:40 ID:ChKtuH51
ようするに綿貫が本気で動くかどうかでしょ
それは断言できないなあ
小沢に揺さぶりかけてくるかもよ
738無党派さん:2007/04/15(日) 15:28:06 ID:HWDvGT+6
>>737
 そこは数日前に議論したけれど、
自民が選挙前に土下座して復党を請わない限り、
自民を過半数に割れなければ国民新党に先はないので
結果的に相当本気にならざるを得ない。
739タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 15:35:43 ID:LJg96Npk
綿貫さん国民新党なんてどうでもいいと思ってる
740無党派さん:2007/04/15(日) 15:37:31 ID:GI1rMslK
次期総理大臣を綿貫さんにするって約束すれば余裕だろ。
741無党派さん:2007/04/15(日) 15:38:44 ID:VqlqDm4y
1995年の再現(投票率低下で与党敗北)か。
あるいは1989年・2004年の再現(経済政策の是非・スキャンダル騒動で野党第1党躍進)か。
今回はどうなる?
最近の「与党安泰」は1992年と2001年か。
742無党派さん:2007/04/15(日) 15:40:08 ID:Q/YazQPs
>>696
理解できていないようだが、野党にとって容認できる法案ならば、問題なく
成立するでしょ。
万年野党時代の社会党さえ、政府提出法案の七割から八割には賛成している。


問題になるのは、与野党の主張が完全に食い違う「対決法案」に限った話。
743無党派さん:2007/04/15(日) 15:46:10 ID:pwyKlsAG
>>742
止めときなさい。
「審議拒否の法案」にだけ興味があって、国会中継も見てない
新聞も読んでいないミーハー評論家を相手にするのは。
744無党派さん:2007/04/15(日) 15:46:14 ID:VqlqDm4y
>741
1986年(S61)与党安泰
1989年(H1)与野党逆転→野党第1党社会党躍進(参議院最大の変化)
1992年(H4)与党安泰
1995年(H7)自社さ与党敗北・野党第1党新進党躍進
1998年(H10)与党敗北
2001年(H13)自勝利・自公保連立与党安泰
2004年(H16)自不振・野党第1党民主党躍進
さて、今年は?
745無党派さん:2007/04/15(日) 15:48:03 ID:VqlqDm4y
とにかく投票率が60%を超えないと与野党逆転はない。
746無党派さん:2007/04/15(日) 15:49:59 ID:VqlqDm4y
一昨年の総選挙では投票率が前回比7%アップ。
その9割以上が自民党に回る。
自民党圧勝の要因。
747無党派さん:2007/04/15(日) 16:11:02 ID:ChKtuH51
綿貫は自分をどう高く売るかにしか興味がないと思う
そしてそれは自民に与する事でもできること
748もっさん ◆Cz1WdtVXgQ :2007/04/15(日) 16:14:26 ID:Dhd3nUXi
真央ちゃんブログにだいぶ前の予想が載せられてたので慌てて修正
  一人区
野党鉄板  岩手
野党濃厚  三重
野党優勢  佐賀、沖縄*
野党接戦  山形、滋賀、奈良、香川、徳島
互角拮抗  秋田*、山梨、富山*、高知、大分
与党接戦  青森、栃木、岡山、長崎
与党優勢  鳥取、愛媛*、熊本、宮崎
与党濃厚  石川、福井
与党鉄板  群馬*、和歌山、島根、山口、鹿児島
  簡易版 ◎>○>△>☆>─>★>▲>●>■
青岩秋形群栃梨富石井三滋奈和岡鳥島口香徳媛高佐長分熊宮鹿沖
☆■─★◎☆──○○●★★◎☆△◎◎★★△─▲☆─△△◎▲

  複数区
北海道、民    <自・無から1>
岐阜、 無・民
その他2人区、 自・民
埼玉・神奈川、自・民  <公・民から1>
東京、公・民・自 <民・自・共・無から2>
千葉、民・自   <自・民から1>
愛知、自・民   <民・公から1>
大阪、公・民・自
             比 例   複数区   一人区
37−52−62 自民 13〜16 + 17〜19 + 07〜27
09−12−13 公明 07〜08 + 02〜05
35−46−59 民主 15〜18 + 18〜23 + 02〜18
02−02−03 社民 02〜03
04−04−07 共産 04〜05 + 00〜02
01−01−02 国民 01〜02
01−04−09 無所属.       01〜05 + 00〜04     反論よろ
749タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 17:27:12 ID:LJg96Npk
>>747
ホントはそこまで政局への執念ないと思う
750無党派さん:2007/04/15(日) 17:31:31 ID:QiaiWx/E
>>742
そもそも法案のほとんどは全会一致か、共産党以外は賛成。
このあたりは審議なんてほとんどなく、オートメーションのように可決されてる。
だからこんなのは関係ない。

国会ではいわゆる1割程度の対決法案でほとんどの時間とエネルギーを
使っており、この部分で法案が可決されないことの国政への影響は大きい。
751無党派さん:2007/04/15(日) 17:33:53 ID:ChKtuH51
まあ政治家としては「上がり」だからねえ
どこまでやる気があるかでしょ>綿貫
あるかないかの論議はしません
752タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 17:35:23 ID:LJg96Npk
綿貫さんに関しては、私の言ってきたことがけっこう当たってるでしょ
郵政解散のころから
753無党派さん:2007/04/15(日) 17:41:23 ID:aHqo2Rwp
日本史・世界史の授業での最大の間違いは、

近 代 史 & 現 代 史 を疎かにしていること

時間が足りなくて授業すっ飛ばしてるのは 灘 校 でも同じ

古代・中世なんか適当に飛ばして、さっさと近代史や現代史を中心に教えるべきだ
754無党派さん:2007/04/15(日) 17:42:43 ID:ChKtuH51
近現代史をやらないのは先生の怠慢だと思ってた
そんなに間違ってなかったな
755無党派さん:2007/04/15(日) 17:43:56 ID:GI1rMslK
>>753
>>754
そのための教育再生と教員免許更新制度なんだが。
民主党の支持母体である日教組を壊滅させ、愛国心のある若者を増やさなければ日本に未来はない。
756無党派さん:2007/04/15(日) 17:45:25 ID:sydTn01E
近代史専門のA科目というのを作ったが、
センター試験受験者数で分かるとおり、全く相手にされてない

あと例の人はスルーで
757無党派さん:2007/04/15(日) 17:47:12 ID:ChKtuH51
うちのところは大して日教組強くなかったけどね
758無党派さん:2007/04/15(日) 18:02:31 ID:QiaiWx/E
>>755
近現代史を必修科目、それより前は日本史、世界史として選択科目にしたらいいと思うけど、
そんなことをしたら、逆に愛国心を持つ若者が減ると思われる。
まず、大部分の人がサヨクになるか、ウヨクになるとしても鶴田浩二のような反戦ウヨクになるのでは?
そのくらい当時の日本の指導者の行動は醜い。

特攻する若者に「君たちだけを犠牲にしない。私も後から行く」とほとんどの将官は訓示をたれたが、
実際にあとを追ったのは大西、宇垣だけで、あとはトンヅラしたとか、
戦陣訓を垂れた人たちがのこのこと巣鴨にぞろぞろ出頭したりとかね。
759和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/15(日) 18:04:11 ID:PoFTuTvm
綿貫さんと小沢さんの都内の私邸は丁目が隣り合っているんだよね。
このこと一つとっても民主・国民共闘は意味深いだよね。
760無党派さん:2007/04/15(日) 18:04:17 ID:jpdQWDmq
日教組叩きってのはあれだ、ガラス割って回ったのいい年こいたバージョンでしょ。
ヘタレで何も出来なかったのを今さら理由こじつけて逆恨みって言う。
761無党派さん:2007/04/15(日) 18:06:21 ID:GI1rMslK
>>758
安倍総理が所信表明演説でおっしゃった「国のために命を惜しまないエリート」を
育てるのも教育再生の目的だろ。
762無党派さん:2007/04/15(日) 18:06:59 ID:g7FOLZza
>>755
そもそも愛国心の定義すら決める気が無いくせに、教育で愛国心を養えると思える考えがわからんよw
763無党派さん:2007/04/15(日) 18:08:05 ID:ChKtuH51
なんでも「反日メディアのネガティブキャンペーン」で片付けるのと通じるものがあるな>日教組叩き
764無党派さん:2007/04/15(日) 18:10:15 ID:jpdQWDmq
>>758
東条なんて戦後自殺未遂でなんて言われたかも知らないだろうし。
兵には生きて虜囚の辱めを受けずで自分は死にきれないのかよw、なんて具合に。
そして、そんなに日本だけ綺麗な戦争やってるなんてバカなことは或り得ないのに。
765無党派さん:2007/04/15(日) 18:26:18 ID:QiaiWx/E
>>761
実際に、そんなごリッパなエリートはいつの時代も存在しなかったわけで。
全くいないとは言わないが。
766無党派さん:2007/04/15(日) 18:27:05 ID:jpdQWDmq
>>762
それは、愛国心とは国土や国民を愛する心であって、国体という名の為政者を
含まないと教える勇気が無いから。国体であると教える蛮勇も無い。

そもそも、最近の右翼に皇室を敬う気があるのかよ?
新潮や文春に殴り込みの一つあってもおかしくない不敬ぶりだと思うね。何故?
767無党派さん:2007/04/15(日) 18:29:43 ID:1TgUDlru
お国のために命を賭けて二・二六

ここまで踏み込まない限り愛国心云々は詭弁
768無党派さん:2007/04/15(日) 18:32:32 ID:jpdQWDmq
>>765
私は、今も立派なエリートは大勢居ると思う。
そのエリートを律したり、うまく使う国家運営の戦略能力が欠如してるんだ、と思う。
それは異能を排除せず拾い上げたり、重く用いる度量が必要。
官僚は所詮優秀な、しかし人間である駒に過ぎない。
だが、そもそも小選挙区制になって使う側の度量が小さくなっているのだから、なか
なかに無理。
769無党派さん:2007/04/15(日) 18:34:27 ID:QiaiWx/E
>>768
「命を惜しまない」エリートはほとんどいないと思われw
若手政治家なんて、命どころか、党の公認を惜しんでるのバッカだしw
770無党派さん:2007/04/15(日) 18:34:41 ID:PhmpxX0V
>750
共産党も半分くらい法案に賛成しているらしい。ただ重要な法案にはなかなか賛成しないが。
771無党派さん:2007/04/15(日) 18:36:31 ID:GI1rMslK
>>765
>>769
だからこそ、安倍総理は美しい国にふさわしいエリート育成のため
教育再生を最重要課題に据えられたのだろう。
今の教育の崩壊はひどいものがあるからな。
772無党派さん:2007/04/15(日) 18:42:30 ID:jpdQWDmq
>>769
命を惜しまず、それこそ過労死寸前まで皆が働くと思うよ。
入省入庁直後は特に。実際、そういう奴居るだろ。
それと年下なのに、ほんとこっちが恥ずかしくなるくらい頭の
良いのがいるからな。

>>771
それこそはみ出したバカがデカい顔する再生会議に何も期待出来ない。
やる気のあるエリートによる、正しい判断にこそ期待する。
773無党派さん:2007/04/15(日) 18:44:26 ID:jpdQWDmq
>>769
あ、一応官僚はエリートで、政治家はバカや世間知らずでもなれると私的に規定した
上での話なんで。
774国民新党党員:2007/04/15(日) 18:54:38 ID:Fl9d9bds
サーバーのメンテナンス中です。ニュースの更新は暫くお待ちください
http://www.47news.jp/

まぁ重要ニュースが無い時を狙ってメンテナンスをやったと思うが、
早く肝心の参院補選の終盤情勢を出してください共同さん
775タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 18:56:04 ID:LJg96Npk
こういう流れになっても止めませんが、
代わりに別スレッドを紹介。
変な喧嘩に飽き飽きしたら来てください。
(荒れるので某さんは遠慮してください。)

2007年参院選 情報・分析スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1176545545/
776無党派さん:2007/04/15(日) 19:04:41 ID:QiaiWx/E
>>775

●議員・選挙板公約

◎重複(類似)スレッドは削除対象です
 ・議員・政党・大臣・選挙区・政策等の話題は出来るだけまとめてください
  (支持・不支持・雑談等がそれぞれ1〜2つぐらいで)
 ・重複スレは新しいものが削除対象になります
  見つけたらsageでやさしく本スレに誘導してあげましょう

ルールは守りましょう(笑

777タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 19:06:31 ID:LJg96Npk
>>776
雑談スレ化させてるの、あなたでしょ。
角が立たない解決しようとしているのに。
778タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 19:07:42 ID:LJg96Npk
シャゴミさんにとっては、ここを雑談可の総合スレにしたほうがいいでしょ。それくらい我慢しなさいな。
779無党派さん:2007/04/15(日) 19:11:32 ID:LGwa7uk4
>>770
児童手当拡充法案やその改正案とかを見ても、
共産党は是々非々で民主党は選対国対優先って感じだなぁ。
まあ民主党が是々非々であることを
有権者が求めてないんだからしょうがないけどね。
780無党派さん:2007/04/15(日) 19:13:14 ID:Dw4q9H7h
今補選のニュース見てるが安倍やっぱりダメだわw
これじゃ小泉再登板の話が出てもおかしくは無い罠。
781無党派さん:2007/04/15(日) 19:17:30 ID:ksAYaP6b
安倍はおぼっちゃま総理だね
782国民新党党員:2007/04/15(日) 19:19:41 ID:Fl9d9bds
NHK
22日9:00〜10:00
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-22&ch=21&eid=3934
22日10:10〜翌日0:10
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-22&ch=21&eid=3935
ドキュメント 0:15〜1:15
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-22&ch=21&eid=3938

NHK的には今回の後半戦は
・参議院補選
・北海道夕張市
・高知東洋町
が注目点みたいだな。
783無党派さん:2007/04/15(日) 19:36:09 ID:G5IuRz7F
共同でたね。
沖縄与党1歩リード
784無党派さん:2007/04/15(日) 19:38:32 ID:Dd298/9A
なんで、福島にはふれない?w
785無党派さん:2007/04/15(日) 19:40:56 ID:G5IuRz7F
福島はもう大方決着してるから。他意はないよ。
786タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 19:41:56 ID:LJg96Npk
やっぱり、結局ほとんど沖縄一本集中の展開になりそうだよね。
787無党派さん:2007/04/15(日) 19:42:55 ID:3QhMZjUb
>>783
本土の奴なのに意外
そんなにみんなたかり癖がついたのかよ
788無党派さん :2007/04/15(日) 19:44:15 ID:9ePNQYCn
>山口氏は公明党支持層はまとめたが、自民党支持層が増子氏に流れ、

層化はいつもけなげだねぇ・・・
789無党派さん:2007/04/15(日) 19:49:27 ID:G5IuRz7F
ひとつが横一線
もうひとつが一歩リード

誰かメタアナリシスしてくれ。
790無党派さん:2007/04/15(日) 19:51:44 ID:4UXGX6z7
参院補選、福島は増子氏優位
島尻氏が一歩先行−沖縄
2007年04月15日 19:14 【共同通信】

 共同通信社は14、15の両日、参院補欠選挙が行われている福島、
沖縄両選挙区の有権者に電話世論調査を実施、取材も加味し情勢を探った。
福島は民主党候補が優位に立つ一方、沖縄では与党推薦候補が一歩先行し
野党推薦候補が激しく追い上げている。
 両選挙区とも4割以上が誰に投票するか決めておらず、
「大いに関心がある」とした人も3割に満たなかった。
選挙結果は夏の参院選の勝敗ラインに直結するだけに、各党は態度を決めていない割合
が高い無党派層獲得を中心に据え、残る1週間を総力戦で臨む。
 福島選挙区では、民主党の元衆院議員増子輝彦氏(59)=国民新推薦=が
自民党の元県会議長山口勇氏(69)=公明推薦=らに対し選挙戦をリードしている。
増子氏は民主党支持層を固めきり、無党派層にも浸透。山口氏は公明党支持層はまとめたが、
自民党支持層が増子氏に流れ、無党派層の支持も弱い。共産党の元福島市議宮本しづえ氏(54)は厳しい。
 沖縄選挙区では、諸派の元那覇市議島尻安伊子氏(42)=自民、公明推薦=が
諸派の元連合沖縄会長狩俣吉正氏(57)=民主、共産、社民、国民新推薦=らにやや先行する。
島尻氏は自民、公明両党支持層を固め、性別を問わず支持を集める。狩俣氏は共産、社民両党支持層には浸透しているが、
民主党支持層や無党派層をつかみきれていない。無所属の会社役員金城宏幸氏(68)は苦しい。
791無党派さん:2007/04/15(日) 19:56:25 ID:LG3OT60s
>>790
福島はどうやら決まりっぽい。
沖縄は与党リードだが、まだまだ予断を許さないってとこか。
792無党派さん:2007/04/15(日) 19:58:22 ID:65ti24WB
山口に関しては「追い上げる」という表現すら無いな。
793ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/15(日) 20:03:23 ID:hXiHAo4x
>自民党支持層が増子氏に流れ

山口さんは、これが痛いっちゃね。
福島は、ヘタするとダブルスコアすらありうる状況かもしれないっちゃ。

沖縄はまだどちらに転ぶか予断をゆるさないっちゃね。
与党は、事実上、福島は捨てて沖縄を死にもの狂いで獲りにいくっちゃ。
琉球新報の調査と併せて読むと、島尻さんと狩俣さんの差は3〜8ポイントくらい?
794無党派さん:2007/04/15(日) 20:04:22 ID:vQrVrQAK
山口って何で評判が悪いんだろ?
オーソドックスで無問題な気がするけど。
795無党派さん:2007/04/15(日) 20:05:46 ID:QiaiWx/E
>>778
別に俺はどっちでもいいけど、2ちゃんねるの「公式」ルールだよ(笑

>>787
組合の年寄り幹部の時代じゃないってことかな。

>>791
民主の候補者が「逆転」ってあまり聞いたこと無いな。
去年の小沢の「ご祝儀」千葉7区補選くらい?
796無党派さん:2007/04/15(日) 20:08:08 ID:QiaiWx/E
>>794
一般的に自民を支持する業界団体とかが知事が民主党になったことで、
そっちに擦り寄ってるのかも。

コーゾーもまた田中−竹下流の「恫喝と懐柔」の選挙手法を知ってるだろうし。
797タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:08:52 ID:LJg96Npk
>>795
>別に俺はどっちでもいいけど、2ちゃんねるの「公式」ルールだよ(笑

総合スレとその他スレが分かれている例はいくらでもあるでしょ。
どこをどう解釈して公式なんだろう。
そんな妙に厳格なことを言うなら、普段からシャゴミはスレ違いなこと書かなきゃいいのに。
798無党派さん:2007/04/15(日) 20:09:22 ID:a3ieZBKL
>>794
出遅れがかなり響いた。
70近くの高齢も痛い。
799タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:10:41 ID:LJg96Npk
老県議が全県区に出ると言っても知名度不足でしょう。
いまの福島自民党は馬力に欠けているし。
800無党派さん:2007/04/15(日) 20:15:02 ID:QiaiWx/E
>>797
>そんな妙に厳格なことを言うなら、普段からシャゴミはスレ違いなこと書かなきゃいいのに。

スレ違いのことを書くのはルール違反じゃないから(笑
あとはそうおもうならスルーするのが公式ルール。
私はあなたに何度も言ってること。

あと、私は類似スレッドだと思ってるけど、あなたがそう思わないなら
まあ、別にいいよ。
私はあなたと違って自分の尺度で2ちゃんねるで仕切ろうなんて
思ってないから(笑
801タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:18:20 ID:LJg96Npk
>>800
スルーと言われても、あなたが絡んできてると思うんですが。
こういうのを避けるためにやってるのに、自分から絡んできてスルーしろとは意味不明ですが。
自分勝手な基準で人に絡むんじゃなくてシャゴミさんが勝手に削除依頼出すなりしてください。
802ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/15(日) 20:20:15 ID:hXiHAo4x
>>794
高齢、出遅れ、民主系知事の誕生で県内勢力の逆流、、、いろいろあるっちゃね。
あと、つけ加えるならば、色物系議員の応援を呼んだことだっちゃ。
この手法は、千葉7区や北九で逆効果なのが立証済みなのに、懲りてないっちゃ・・・・。
803無党派さん:2007/04/15(日) 20:21:16 ID:vQrVrQAK
>>802
なるほど、やはり「あの人」の暗躍か・・・。
804タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:23:15 ID:LJg96Npk
選択肢がいくつかあるなかでわざわざ高齢のを選んだので、しょうがないが・・・
選出の段階からいろいろ条件をつけるからそうなってしまう。
805無党派さん:2007/04/15(日) 20:29:22 ID:QiaiWx/E
>>801
俺はあなたに絡んだりしてないよ。
いつもあなたがちゃちゃ入れてくるのがほとんど。

削除依頼なんていちいちやるのは面倒なんで。
普通に沈んでいけばいいだけ。
806タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:34:22 ID:/QVnJ7B/
>>805
シャゴミさんとの絡みはこっちも面倒だし。
>>776とか(笑)マークとか入れて嬉々として絡んできてるけど。
今後人増えるからぬるい雑談化は止めないけど、
ぬるい雑談する以外の選択肢を提示するのは勝手にやらしてもらうから、
いちいちレスつけないでくださいね。有言実行してください。
807無党派さん:2007/04/15(日) 20:37:57 ID:QiaiWx/E
>>806
>>776とか(笑)マークとか入れて嬉々として絡んできてるけど。

別にカラムと言うより、2ちゃんの「公式」ルールを書いただけ。
アラシのレスに、アラシはやめよう、って書くのはカラミじゃないでしょ(笑
808無党派さん:2007/04/15(日) 20:39:23 ID:vTLl/sik
809タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:39:47 ID:/QVnJ7B/
>>807
どこをどう解釈して公式なんだろう、って聞いてるんですが。
810ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/15(日) 20:40:32 ID:hXiHAo4x
>>803
たぶん、「色物作戦」は、「あの人」の指示だっちゃ。
あの人が幹事長やってるのが、自民の隠れた「アキレス腱」だっちゃ。

811タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:41:58 ID:/QVnJ7B/
>>810
色物作戦で戦況が動いたとは思わないけど、
候補者選定とか、プロデュースはほとんどあの人だからなぁ。
812無党派さん:2007/04/15(日) 20:44:36 ID:QiaiWx/E
>>809
類似スレは立てないように、って書いてあるでしょ。
分析だの、なんだのはこのスレでずっとやってきたことだし。

だからあなたがそう思わないなら別にいいよ。
あとはsage誘導して、沈むかどうか見ればいいし。
813タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 20:46:29 ID:/QVnJ7B/
>>812
別にいいならそもそもレスつけないでくださいね。
sage誘導するまでもなく、向こうにも書き込みしなくいてよろしいです。むしろ書き込まないでください。
今後、この件については参議院議員選挙総合スレ脱線話用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/
で応対しますので、何かレスがあればそちらに書き込んでください。
814無党派さん:2007/04/15(日) 21:24:55 ID:u9c2iX2Z
>>790
琉球新報は横一線
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22980-storytopic-3.html
政治
島尻、狩俣氏が横一線 参院沖縄補選世論調査
 22日に投開票される参院沖縄選挙区・補欠選挙(欠員1)を前に、琉球新報社と沖縄テレビ放送(OTV)は11日から14日までの4日間、県内11市の有権者を対象に電話世論調査を実施した。
 その結果に本紙の取材を加味して情勢を探ると、共に無所属新人の前那覇市議・島尻安伊子候補(42)=自民、公明推薦=と前連合沖縄会長・狩俣吉正候補(57)=社民、社大、共産、民主、国民新党推薦=がほぼ横一線で並び、激しく競り合っている。
 無所属・新人の会社代表・金城宏幸候補(68)は独自の戦い。まだ態度を決めていない有権者が3割近くおり、これらの有権者の動向が当落を左右しそうだ。
 調査によると、今回の補選に「非常に関心がある」「少しは関心がある」と答えた人の合計は全体の79.0%。投票に「必ず行く」「たぶん行く」と答えた人は合わせて92.8%だった。
 補選で「投票する人を決めているか」との問いには、「決めている」が53.5%、「だいたい決めている」が20.2%と約7割が投票態度を既に決めている。
 「まだ決めていない」は26.0%、「分からない・無回答」は0.4%だった。
 島尻候補は那覇市、南城市、名護市などで浸透。狩俣候補は沖縄市、浦添市、石垣市などで支持を広げている。
 投票の際に重視する政策、基準(複数回答)では「医療福祉の充実」が31.1%、「経済振興策」が30.4%、
 「雇用対策」が25.9%、「基地問題の解決」が25.7%などと続いた。

(省略) 

 調査は11日から14日までの4日間、県内11市の有権者を対象にRDD方式(ランダム・デジット・ダイヤリング=コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける方式)で実施。
 電話帳非掲載者も調査が可能で、性別、年代別、地域別人口比などが全県の有権者の縮図となるよう配慮した。有権者がいる世帯にかかったのは895件で、うち556人から回答を得た。
815無党派さん:2007/04/15(日) 21:32:30 ID:0I95ed9O
琉球信奉と共同の取材力は互角か?
816無党派さん:2007/04/15(日) 21:33:00 ID:u9c2iX2Z
もう既に横一線のテンプレがあったか。失礼しました。
817無党派さん:2007/04/15(日) 21:35:41 ID:u9c2iX2Z
>>815
共同は全国を網羅していていろいろな情報が得られるのに対し、
地元ローカル紙は地元独自の事情がわかるということだね。
しかし、「横一線」と「一歩リード」かなり差が激しい。
818無党派さん:2007/04/15(日) 21:39:42 ID:0I95ed9O
共同の実働部隊は沖縄タイムスだっけ?
819無党派さん:2007/04/15(日) 21:40:31 ID:IZGOJTNo
>>814
離島が多い沖縄ならではだな
救急医療や先端医療の充実度が本土と沖縄
本島と島嶼に格差がある
820無党派さん:2007/04/15(日) 21:45:03 ID:u9c2iX2Z
>>570
新たなスレッドに使ったのですか。これはどうも。
しかし、補選の世論調査からするとどうも1勝1敗or2勝のようですな。
横一線や与党一歩リードだとおそらく与党系が有利ですよ。
そうなると、予想は変更はできません。まあ1週間あるので
状況は変更の可能性はあるけれど、よほどのことがないと厳しいだろうなあ。
821無党派さん:2007/04/15(日) 21:47:01 ID:gxEuxrTR
>>807
>アラシのレスに、アラシはやめよう、って書くのはカラミじゃないでしょ(笑
スレ違い荒らしを誘導しようとしている真央ちゃんはカラミじゃないってことか
822タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 21:48:02 ID:/QVnJ7B/
>>820
全国紙の中では朝日で島尻リードが出ればはっきり島尻有利かなぁ。

こっちのテンプレも次スレから変えればいいんじゃないかとも思いますが、
とりあえず任せようかな・・・。
823タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 21:49:11 ID:/QVnJ7B/
>>821
ごめんなさい、いろいろ言いたいのですが全てはこちらで・・・。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/
824国民新党党員:2007/04/15(日) 21:50:14 ID:Fl9d9bds
福島補選は大河OPクレジット中で秒殺、沖縄は10時頃まで縺れるかな。
825無党派さん:2007/04/15(日) 21:53:29 ID:u9c2iX2Z
>>822
新聞社でバラバラでは正直判断は厳しいものと判断。
仮に朝日が一歩リードでも読売、毎日辺りで接戦、横一線と
出てしまえば、結局投票しなければわからないという感じです。
とは言え、基本的には私は組織票のことを考えると、
野党系候補に一歩リード以上が出ない限りは野党確実とは思ってないです。
826タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 22:00:18 ID:/QVnJ7B/
>>825
圧倒的に地元紙や地元テレビが支局網で強いと思うんですが、
朝日は他の全国紙よりまだ強いほうかな、と考えたのでちょっと重視してみようかなと思いました。
どれだけ支局の調査を加味するか&地元メディアとの合同かどうかにもよるだろうけど。
827無党派さん:2007/04/15(日) 22:07:41 ID:GtHKSu3m
>>826
全国紙は地方では弱いよ。まず記者が少ないから。
地元紙が横一線だとあと1週間でどうなるかわからない。
828無党派さん:2007/04/15(日) 22:08:16 ID:jpdQWDmq
朝日とNHKの信頼度は他よりちょっと上。
と、選挙コンサルの人が言っていた。
829無党派さん:2007/04/15(日) 22:08:49 ID:Z7FUXDnW
2007/04/15-21:35 参院補選、福島で民主優位=沖縄は与党系ややリード−終盤情勢なお流動的

 7月の参院選を占う参院福島・沖縄両補欠選挙(22日投開票)について、時事通信社は
電話世論調査を基に取材で得た情報などを加味して終盤情勢を探った。福島選挙区では
民主党候補が自民党候補を引き離して優勢。
沖縄選挙区では、与党推薦候補が野党統一推薦候補をややリードしている。ただ、投票態
度を決めていない有権者も多く、情勢はなお流動的だ。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007041500278
830国民新党党員:2007/04/15(日) 22:11:23 ID:Fl9d9bds
共同…福島民主、沖縄与党
時事…上に同じ
琉球新報…横一線
福島民友…共同の流用
831ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/15(日) 22:11:53 ID:hXiHAo4x
>>829
時事の情勢調査は、沖縄に関しては、新報と共同の中間くらいだっちゃね。

福島 20〜25ポイント差で野党
沖縄  3〜8ポイント差で与党

だっちゃかな。
832無党派さん:2007/04/15(日) 22:26:56 ID:2Uc65rE9
ややリードなら10ポイント差以上ついてるだろ。
島尻で決まりだな。
833無党派さん:2007/04/15(日) 22:30:31 ID:LG3OT60s
んー1勝1敗かなあ。
明日の、読売、朝日、毎日あたりもみないといけないけど。
834無党派さん:2007/04/15(日) 22:31:31 ID:GI1rMslK
1勝1敗なら実質民主の負けだな。
835無党派さん:2007/04/15(日) 22:33:09 ID:u9c2iX2Z
>>832
ややリードだと10%前半程度の差だろう。横一線だと5%未満の差と言われている。
ただ、横一線であれ、ややリードであれ、おそらく補選レベルの場合には、
野党候補が一歩リードくらいの勢いがないと与党は勝てるだけの力はあるだろう。
836無党派さん:2007/04/15(日) 22:35:22 ID:vQrVrQAK
>>834
まあ、そういうこったね。
837無党派さん:2007/04/15(日) 22:37:28 ID:PvOrlRCp
この時点で福島を切って沖縄に集中すると与党が決断すれば
沖縄は逃げ切れるかな、状況として県知事選とあんまり変わってない。

勝負は那覇と豊見城などの衛星都市、中部での得票かな。

まぁ知事選並の接戦かな。

福島はもう終わり、興味は山口が夏の本選に出るかどうか。
森との熾烈な2位争いが見たいものです。
838無党派さん:2007/04/15(日) 22:39:31 ID:EDztlh1I
沖縄は社民と共産の間に社会大衆党が仲介するブリッジ共闘がメインで、
去年の沖縄地方選でも国政選挙での票が全く反映されず惨敗した民主は
脇役だけどな。ファクターとしては『そうぞう』の方が大きい。

野党陣営=民主としてしまうのなら、民主負けと言えなくも無いのかもな。
839無党派さん:2007/04/15(日) 22:43:45 ID:zYRF7qFT
>>834
そんな誰でも予想できる内容で勝ち負けもあるか。
無理やり勝利宣言にもっていきたい心理がよく分かるw
840無党派さん:2007/04/15(日) 22:48:01 ID:a3ieZBKL
野党は沖縄で負けても僅差だったら実質勝利とかいうんじゃないの。
愛知県知事選と北九州市長選の時みたいに。
841無党派さん:2007/04/15(日) 22:48:18 ID:1iodvWYK
>>839
全く
842無党派さん:2007/04/15(日) 22:55:41 ID:zYRF7qFT
>>840
そりゃ7月の本番に勢いが繋がればの話。
一方でやってることに進歩がないのも確かだけどな
843無党派さん:2007/04/15(日) 23:02:20 ID:x9sMKAgx
>>834
相打ちと言うべき
844無党派さん:2007/04/15(日) 23:03:25 ID:FcQt4DgD
野党の議席だから野党が2議席とれなければ与党の勝利
845無党派さん:2007/04/15(日) 23:04:29 ID:LG3OT60s
実はまだ選挙まで1週間あるんだが……
846無党派さん:2007/04/15(日) 23:04:53 ID:jpdQWDmq
元々野党の議席っての忘れてるんじゃないの?
847無党派さん:2007/04/15(日) 23:05:32 ID:1iodvWYK
>>844
普通の補選ならね。
与野党ともに7月の前哨戦と言ってるから、それは当てはまらない。
848タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 23:06:17 ID:/QVnJ7B/
糸数慶子さんが一緒に立ってるの見ないんだけど、ここで出ると7月の選挙にマイナスという判断?
849無党派さん:2007/04/15(日) 23:06:46 ID:Q/YazQPs
>>840
与党の方が言いそうな感じだが。

元々野党の議席だったんだから、一議席でも与党がとれば,結果として欠員発生前と
比べれば与党の議席が増えた。従って与党の勝ちである、とかいって。
850無党派さん:2007/04/15(日) 23:09:39 ID:PvOrlRCp
>>848
糸数さん、一緒に立ってるかどうかは分かりませんが
ばっちり応援には出てますよ、はい

http://www.qab.co.jp/01nw/index3.html
851無党派さん:2007/04/15(日) 23:11:40 ID:C1mgfGvl
itokuzu には消えてもらいましょう
852無党派さん:2007/04/15(日) 23:11:45 ID:dTwkyCtY
今の沖縄は基地問題より経済問題を訴えないと議席はゲットできないんだろうな。
基地問題だって普天間の移転に集約されているようなもんだし。
沖縄経済界としちゃ、与党にヘソを曲げられちゃ困るわけで。
853無党派さん:2007/04/15(日) 23:16:06 ID:pc7lIBOl
3年前は糸数の地滑り的勝利だったらしいけど、それは特異な状況下だった?
それが分からないと反自民勢力の地力もよくわからなくて。
854タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/15(日) 23:16:48 ID:/QVnJ7B/
>>850
本当だ。いるんですね。
糸数と島尻でかぶるところがあるから、糸数がもっとアピールして引き寄せることができそうだと思ったんですが、
実際はもうやっているのかな。

福島の山口のほうは、接戦になると本選に出てきかねないから、
明日から一気に応援の力を抜く可能性さえあるんじゃないかと。
855無党派さん:2007/04/15(日) 23:17:48 ID:zYRF7qFT
>>846
それならあれか?
今回の地方議会選挙において、もともと少数党の民主党が議席を増やしたから即ち「大躍進」、ということだな?
誰もそんな話本気にするか。
856無党派さん:2007/04/15(日) 23:19:37 ID:EwkFAdJT
>>852 そう。それを今もって分かってない野党陣営はアフォ。
勝てる選挙を自ら落としているようなもん。
857無党派さん:2007/04/15(日) 23:21:34 ID:QiaiWx/E
島尻氏浸透の地域
那覇市 310,688 名護市 58,083 南城市 40,698

狩俣氏浸透の地域
石垣市 45,705 浦添市 107,026 沖縄市 130,117

狩俣の浸透している地域はテルカンの地元だからだな。
島尻が那覇市でリードしているのは、下地は事実上支援に回ってるのか?
858無党派さん:2007/04/15(日) 23:24:55 ID:jpdQWDmq
>>855
票の中身を見なきゃそうだよね。
逆を言うことでウッと思わせようと考えたんだろうけど、反論が浅いよ。
859無党派さん:2007/04/15(日) 23:28:55 ID:2Uc65rE9
そうぞうは今回は動いてないんじゃなかったっけ?
知事選で糸数を全面支援した下地が中立なら、普通に島尻だろう。
860無党派さん:2007/04/15(日) 23:31:22 ID:zYRF7qFT
だいいちこの板におる自民党支持者ってのは、
3年前と4年前の総選挙でいずれも民主党に大幅に侵食されたんだけど
最終的に政権を守ったとかいろいろ御託並べて勝った勝ったと強がり言ってたくらいだ。
単純に勢力が拡大するだけで勝ちだと言うならあの時に負けを認めればいい話なんだよw
861無党派さん:2007/04/15(日) 23:33:22 ID:TMOotChc
>>844
じゃあ本選で自公が改選議席を維持できなかったら与党敗北でOK
862無党派さん:2007/04/15(日) 23:34:53 ID:PvOrlRCp
>>857

名護や国頭郡など北部は知事選並み1万票差ぐらいで与党
宮古島など先島・八重山は狩俣の地元&革新地盤のW効果で3000票差で野党

知事選では沖縄・うるまなどの中部で与党が大幅リードしたので
浦添・沖縄で狩俣が浸透しているのは野党にとっては好材料

那覇は島尻氏の地元だし、与党がここで知事選以上の差(8000票以上)をつけられるかが見所かな
今のところ下地の動きが見えないけど、島尻支持なのかな?
863無党派さん:2007/04/15(日) 23:36:19 ID:zYRF7qFT
>>858
票の中身と言えば、今回自民に寝返った徳田がまた動いてるらしいじゃないか。
つまり党派上の対立軸から言えば、前回総選挙よりむしろ沖縄知事選の結果をベースに考えるのが妥当だって話。
そのあたりわざとスルーしてる君のほうがよっぽど反論が浅いよ。
864無党派さん:2007/04/15(日) 23:38:20 ID:jpdQWDmq
>>861
オレはOKだと思うよ。野党も現有以上に議席を伸ばせば勿論勝ちと言うでしょ?

でも、過半数が取れなければ野党は勝ちきれなかったということになるし、選挙敗北でも
政権維持なら与党はOKでしょ?
865無党派さん:2007/04/15(日) 23:39:21 ID:QiaiWx/E
>>860
2003年は普通に自民は勝ちだと思うけど。
自民は議会第一党という意味と、自公で過半数取ったという意味で。

2004年は逆に民主勝ちかな。
民主が改選議席第一党になり、野党過半数だったから。
866無党派さん:2007/04/15(日) 23:42:41 ID:jpdQWDmq
>>863
そういう切って考えるべき部分を自分で分かってる癖に、攻撃の為に
あえてスルーし超単純化したキミの本心が見え透いて浅いってこと。

議席を減らすんだから負けは負けでしょ。そこに夏の参院選を
見据えてどうこう、って解釈するのはアンタの勝手。

どうせまた言葉尻を取って、いつも通りのオウム返しするんでしょ?w
867無党派さん:2007/04/15(日) 23:44:17 ID:zYRF7qFT
>>865
>2004年は逆に民主勝ちかな。
>民主が改選議席第一党になり、野党過半数だったから。

あの時は出口調査の数字を下回ったという理由で負けた負けたと吹聴してたんだよなw
868無党派さん:2007/04/15(日) 23:47:49 ID:m2WNqoPs
>>862
下地も元々は宮古島出身だな。
そうぞうは地方議会の会派単位で対応が違ってたりする?
869無党派さん:2007/04/15(日) 23:47:50 ID:jpdQWDmq
>>865
2004年は確かに野党勝利といっていい中身だ。
全体過半数獲得への橋頭堡を築いたようなもんだな。
870無党派さん:2007/04/15(日) 23:48:17 ID:D0P0+GdT
強がりばっかりだな…1勝1敗だったら引き分けだろう。
871無党派さん:2007/04/15(日) 23:52:55 ID:jpdQWDmq
>>870
逆の言い方をすればいいのか?
二議席とも野党だから仮に二議席落としても与党は負けじゃない、
しかし夏の参院選に向けての結果としては暗雲漂う敗北だよ。
某シャブ幹事長は強がるだろうが。
872無党派さん:2007/04/15(日) 23:52:56 ID:QiaiWx/E
>>870
とりあえず政界では補選の場合、元の議席が与党か野党かで勝ち負けを判断するらしい。
民主は補選で負けるとそれをいつもいいわけにしていたし、
自民も東京6区でダブルスコア負けしたときに同じことを言ってた。
873無党派さん:2007/04/15(日) 23:54:29 ID:PvOrlRCp
>>868

下地は宮古出身だったのか・・・、知らなかった。
んーますます、下地が鍵を握ってますね。

ブログを見る限り、中立ですね。姿勢としてはやや野党よりに見えますが
選挙は別ですからね。
874無党派さん:2007/04/15(日) 23:56:19 ID:2Uc65rE9
与党2敗なら自民敗北。
1勝1敗なら夏の参院選の勝敗ラインが下がり自民勝利でいいだろう。
875無党派さん:2007/04/16(月) 00:01:53 ID:+G1B2HJM
勝ち・負けの定義なんて人それぞれだし、どうでも良い。
ただ民主は、与党の参院過半数割れを目指す以上、福島・沖縄の2勝は至上命題。
最低でも2勝!!
沖縄を落とすようなら切腹するつもりで頑張らなきゃダメだ!
876無党派さん:2007/04/16(月) 00:01:56 ID:PvOrlRCp
福島と沖縄の違いは投票率かな

福島は福島市、郡山市、会津若松と市議選と投票日がかぶっているから
知事選並みの投票率が見込まれる

一方、沖縄は宜野湾市長選など2つの自治体の首長選しかないので
知事選より投票率は低下すると思われます。
877タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:03:21 ID:/QVnJ7B/
この感じだと中川幹事長が下地にカラ復党許可証を発行していてもおかしくない。
878無党派さん:2007/04/16(月) 00:05:21 ID:zYRF7qFT
863>>866
票の中身を見ろと言うからかいつまんで話したのに、
なんだかオウム返しするだけであんま中身のない反論だな。

>議席を減らすんだから負けは負けでしょ。

だったら「票の中身を見なきゃそうだよね」なんて負け惜しみを書くなってw
少なくともこっちは>>855のような例を民主党の勝ちなんて認めちゃないよ。
そんな議席がチョロチョロ増減して膠着したところで大勢に変わりはないことくらい理解しような。

>そこに夏の参院選を見据えてどうこう、って解釈するのはアンタの勝手。

今年は総選挙という本番がある以上見据えて当り前じゃねえかw 
より影響力の強い戦いに本領を発揮する素地があるからこそ求心力も維持される。
「参議院で負けても衆議院があるから大丈夫」という小泉が擁護する根拠もそこにある。

何が何でも勝利にこだわりたい気持はわかるが、そんな意固地になることもないだろうw

879無党派さん:2007/04/16(月) 00:07:17 ID:jpdQWDmq
>>875
選挙の勝敗定義は人それぞれでなくはっきりしたもので、それが先を占う
結果として中身も勘案し分析すると、意味するものが違うんだと思うが。

正直、一勝一敗と言うだけでは判断出来ない。
福島がもの凄い僅差なら、沖縄がもの凄い大差なら、その後の予測は
完全に刷新を余儀なくされる。
880和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/16(月) 00:09:31 ID:5mGaHQl4
時事通信詳細
福島では、元衆院議員の知名度を生かした増子輝彦氏(59)が民主党支持層の約9割を固め、無党派層の約4割からも支持を得て全県的に優位に立っている。
先の県議選で同党が議席を増やしたことも好材料で、陣営では「終盤の緩みがないようにしたい」と引き締めを図る。
山口勇氏(69)は自民党支持層の約6割、公明党支持層の約7割を固めたが、無党派層への浸透は約1割にとどまる。国会議員や秘書を大量動員して追い上げに懸命だが、
高齢批判も響いている。宮本しづえ氏(54)は共産党支持層以外への広がりが課題。
 沖縄では、自民、公明両党推薦の島尻安伊子氏(42)が地元経済界を主体に組織選挙を展開。「女性」と「若さ」を武器に、無党派層の取り込みも狙う。
公明党も統一地方選前半戦が終わり、本格支援の態勢が整った。ただ、昨年の知事選と比べ与党陣営の動きがやや鈍いのが懸念材料。先の教科書検定で沖縄戦の集団自決での
「日本軍の強制」に修正が加えられたことの影響も読めていない。
一方、民主、共産、社民、国民新各党などが推薦する狩俣吉正氏(57)は、知事選で革新系候補が敗れた反省から米軍普天間飛行場の移設など基地問題を避け、
格差是正を訴えの中心に据える。地元の宮古島市で有利に戦いを進めるほか、大票田の那覇市でも島尻氏と互角の争いに持ち込み、追い上げを図っている
881無党派さん:2007/04/16(月) 00:10:04 ID:O6kVafaU
沖縄補選、自公やや先行、福島は民主リード 本社調査
2007年04月15日23時55分

 22日に投開票される参院沖縄、福島両選挙区の補欠選挙(いずれも被選挙数1)について、朝日新聞社は15日までに電話調査を実施し、
取材で得た情報も合わせて中盤の情勢を探った。沖縄は自民、公明が推薦する島尻安伊子氏がやや先行し、
民主、共産などが推す狩俣吉正氏が小差で続いて逆転をうかがっている。福島は民主の増子輝彦氏がリードしており、自民の山口勇氏が懸命に追い上げている。

 沖縄、福島ともに投票態度を明らかにしたのは回答者の7割前後。その人たちの回答をもとに分析すると、
沖縄は島尻氏が自民支持層の8割を固め、公明支持層もほぼまとめた。30代、40代に浸透し、女性からの支持が厚い。

 狩俣氏は民主支持層の7割以上をまとめ、共産、社民支持層もほぼ押さえた。無党派層への浸透では狩俣氏がやや先行している。

 金城宏幸氏は苦しい。

 選挙戦では、基地関連の論戦よりも格差是正や子育て支援など暮らしに密着した訴えが前面に出ている。

 情勢調査に併せて世論調査を実施し、選挙戦で「もっと議論してほしい」課題として「基地問題」と「暮らしにかかわる政策」のいずれかを選んでもらったところ、
「暮らし」は6割を超え、「基地問題」は2割に満たなかった。

 「暮らし」を選んだ人は島尻氏に投票するという人が多く、「基地問題」を選んだ人では狩俣氏に投票するという人が多かった。

 沖縄の調査は沖縄タイムス社と共同で実施した。

 福島では、増子氏が民主支持層の9割を固めたほか、自民支持層の3割にも食い込んでいる。無党派層からも6割以上の支持を得ている。

 山口氏は公明支持層の大半を押さえたが、自民支持層は7割にとどまり、固めきれていない。宮本しづえ氏は共産支持層の9割をまとめているが、支持の広がりが見られない。
882無党派さん:2007/04/16(月) 00:11:11 ID:qi1kfqgK
ふむ、基地問題を前面に出さない戦術はとりあえずいいんじゃないの
883無党派さん:2007/04/16(月) 00:11:11 ID:/4C9gdfE
>>877
それはそう思う。

>>878
反論の前に一言だけ言っておくが、野党に厳しい見方をする者が与党贔屓、と
いう固定観念は捨てた方がいい。

実際に選挙へ取り組んでいる人たちは、二議席とも自陣営のものだから勝って
当たり前なのであって、負けて一勝一敗などとヘタレなことは微塵も思っていないよ。

とだけ言ったら、評論家の甘い考えに反論する気がなくなった。
884和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/16(月) 00:13:13 ID:5mGaHQl4
>>881
ttp://www.asahi.com/politics/update/0415/TKY200704150143.html

朝日だと沖縄は野党側はあきらめるのはまだ早いね。
885タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:13:20 ID:TZCBqGIO
タイムスと一緒にやったんなら、いいんじゃないの。
毎・読は参考程度だな。

>>883
勝敗ラインとかみんな勝手に設定するから荒れるね。
糸数が残ってることで、本命温存みたいな印象が野党にあるのはマイナスかな。
886無党派さん:2007/04/16(月) 00:14:18 ID:O6kVafaU
あと読売と毎日か

福島はどう見てもやっぱり終わっている。
沖縄も自公有利だな、投票率と下地次第か
887無党派さん:2007/04/16(月) 00:14:25 ID:bRnX7HRi
>>881
>沖縄は島尻氏が自民支持層の8割を固め、公明支持層もほぼまとめた。30代、40代に浸透し、女性からの支持が厚い。

ここを見る限り、島尻の余裕の勝利のパターンぽいがな。
888無党派さん:2007/04/16(月) 00:16:26 ID:uqaAXhxK
沖縄は島尻氏が自民支持層の8割を固め、公明支持層もほぼまとめた。30代、40代に浸透し、女性からの支持が厚い。
狩俣氏は民主支持層の7割以上をまとめ、共産、社民支持層もほぼ押さえた。無党派層への浸透では狩俣氏がやや先行している。

何でこの状態で自公候補が優勢なのか不思議。

889無党派さん:2007/04/16(月) 00:18:02 ID:/4C9gdfE
>>885
勝手にする設定はあくまでも次選挙を占う為のものであって、
現在に照らして設定するものとは違うんだけどね。

単純に一議席減らせば、それだけ参院選のハードルが高くなる。
二つ取って現状維持。
対して与党は守るべきものが一つ楽になる。
これには意味性なんて関係ない。
890無党派さん:2007/04/16(月) 00:19:06 ID:bRnX7HRi
>>888
優勢じゃないのが不思議なんだが。

政党支持率では自公が民社共を圧倒してるし(だいたいダブル?)、
与党の弱い30代〜50代でリードしてるし、
野党候補が勝つときは無党派層で2倍近くないとダメだが、やや先行だし。
891無党派さん:2007/04/16(月) 00:20:30 ID:O6kVafaU
>>887

「余裕」はないとは思いますが勝利パターン
今のところ各社島尻の方を先に書いているので
自公はアクシデントがない限り鼻差で逃げ切る感じかな

狩俣も社・共を固めているし
無党派でも善戦しているみたいだから逆転の可能性はあるね
892無党派さん:2007/04/16(月) 00:20:57 ID:dVRSLPb2
シャミゴうぜー
893無党派さん:2007/04/16(月) 00:22:40 ID:SWQn4cW8
>>888
そりゃ自公合わせた支持率が高いからだろう。
野党系のどの候補にも言えることだが、やっぱ政党の
支持率の差を埋めるには、ある程度自民支持層にも
食い込むことと、無党派でリードすることがほぼ必須条件
だと思う。福島は無党派でもリード、自民支持層にも食い込んでるし
増子の勝ちじゃないか。
沖縄は接戦ぽいが、案外このまま自公候補が逃げ切りそう。
何たって低投票率だろうし。
894無党派さん:2007/04/16(月) 00:24:45 ID:/4C9gdfE
>>881
野党陣営は知事選結果の反省を生かし切れていない印象だな。
895無党派さん:2007/04/16(月) 00:24:59 ID:bRnX7HRi
>>892
また単発ID野朗か(笑

>>893
福島の情勢は知事選と同じだな。
あんときも自民支持層が7:3くらいに分散した。
おそらくダブルに近い数字になりそう。
896タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:26:05 ID:TZCBqGIO
>>889
沖縄の場合、裏はここで負けたほうが有利になるともいわれてる。
それを言いたかった。
897ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 00:26:22 ID:7fQUFLbF
>沖縄は島尻氏が自民支持層の8割を固め、公明支持層もほぼまとめた。30代、40代に浸透し、女性からの支持が厚い。

これって、まさに与党の「勝利の方程式」にピタリはまってるっちゃね。
898無党派さん:2007/04/16(月) 00:28:01 ID:uqaAXhxK
>>893

大体このコメントだとやや自民の強い県で10ポイント差位のイメージだから
沖縄なら5ポイント位しか差の無いイメージなのだが・・
899タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:28:09 ID:TZCBqGIO
>>890
一番多い支持無しでリードしてないのに、優勢はつかないと思うが。
なぜ優勢じゃないのが不思議なのかわからないな。
900無党派さん:2007/04/16(月) 00:28:37 ID:tLXHRVa0
ramu ii!!
901無党派さん:2007/04/16(月) 00:29:37 ID:bRnX7HRi
福島は「福島知事選パターン」
沖縄は「与党の勝利の方程式パターン」

どっちも風林火山のオープニング中に当確が出そうだ。
902タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:30:39 ID:TZCBqGIO
御神託が今
903無党派さん:2007/04/16(月) 00:30:41 ID:O6kVafaU
>>897

沖縄の場合、自民党の支持率・過去の得票率が他の田舎と違って低いのでその点は考慮しないといけませんが

自公候補が勝つ可能性は高いと思います。

那覇の票が開くまで当確は出ないと思いますが。

下地はどっちなんだぁ、大きな鍵を握ってるよ
904タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:32:21 ID:TZCBqGIO
>>903
共鳴するところのない2人には彼の指令は出ないかな。
905無党派さん:2007/04/16(月) 00:32:33 ID:/4C9gdfE
>>896
2004年参院選の例になるが、前年終わり頃だったか、埼玉ですぐ改選の補選があって、
この時は民主が与党候補に敗れ、同じ顔ぶれに他党が加わり7月に選挙、そして民主は
大量得票で勝利、次点が自民、公明と続いた。
民主は票割りさえきちんと出来ていれば二議席目もあわや、という位の勝ち方だった。

言いたいことと少し違うんだと思うけど、そういうことってあるよね。
906無党派さん:2007/04/16(月) 00:32:36 ID:MkChSFD2
>>901
おめでたい人だな、

福島はでるが、沖縄は時間はかかる。
それが読み取れないお前はアホすぎるw

907ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 00:33:34 ID:7fQUFLbF
ただ、態度をはっきりさせない下地さんの戦略は、ある意味で見事ともいえるっちゃ。
それだけ、選挙における存在感が増すわけだっちゃし。
908無党派さん:2007/04/16(月) 00:34:07 ID:O6kVafaU
狩俣陣営にしてもこの情勢結果はまぁ良いんでないかかな

後少しで抜けると言う感じの方が陣営は引き締まる。

909タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:35:11 ID:TZCBqGIO
>>905
今回、西銘のほうも、糸数相手というのをかなり意識していて、
有力県議立ててガチやるのを嫌ったみたいだからね。
いろいろ思惑は絡むよ。
910無党派さん:2007/04/16(月) 00:35:18 ID:2gKPZF1Y
福島は恒三効果が出てるな。
小沢はなんで国対を変えたんだろ?
風を読むセンス全くないな・・・
911無党派さん:2007/04/16(月) 00:37:53 ID:/4C9gdfE
>>910
歳でキツいから。ホントの話。
912無党派さん:2007/04/16(月) 00:38:18 ID:3rebNjsd
>>883
>実際に選挙へ取り組んでいる人たちは、二議席とも自陣営のものだから勝って
>当たり前なのであって、負けて一勝一敗などとヘタレなことは微塵も思っていないよ。

そりゃね、>>872なども「元の議席が与党か野党かで勝ち負けを判断するらしい」と述べているが
あくまで当事者は負けたら他人に責任押し付けるだけだからそれでいいんだよ。
しかし選挙はチャンピオンに挑戦するだけの単純な理屈じゃない。
実際は地方議員レベルで捩れが起こったり対立軸や支持団体も地殻変動を起こるわで
むしろゴルフみたいにその時々の複雑な条件が絡み合う。

贔屓目を抜きにした客観的分析をするからこそ、それらのコンディションを加味せんといかんって。
とくに奇跡的に野党統一候補を立てられたような沖縄の場合、
判断基準を沖縄知事選に置いて判断するほうが妥当だとさっきから述べている。

つまりあくまで前後の流れに沿って定石を固め、宛てが外れなければ責任も免れるということだ。
君の言ってることが正しいなら、広島市長選に柏村を擁立して現職の秋葉に勝てなかった中川が県連に責任を負う必要もないし、
かつて予め直前の国会運営で逆風が予想され、そのとおり総選挙で負けた小泉も続投できなかったぞって話だな。
913無党派さん:2007/04/16(月) 00:38:50 ID:bRnX7HRi
>>899
愛知県知事選ではある出口調査によれば石田が無党派層の52%取り、
神田は40%とって接戦だった。
だいたい野党系が勝つには2倍くらい取らないと追いつかない。

さらに年代別では30代は石田は11ポイント、40代では15ポイントと
大幅リードしたが、こちらは自公が30代、40代でリードしてるぽい。

これなら自公側が優勢になってもおかしくないと思った。
914ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 00:38:58 ID:7fQUFLbF
>>910
うちも、空中戦対策を考えるなら、コーゾー翁はもっとTVの露出が多いポジションに
置くべきだったと思うっちゃね。
国対においては、実績・能力・貫禄どれをとってもコーゾー翁の右にでる人物はいないっちゃ。
もったいないことしたっちゃね。
915無党派さん:2007/04/16(月) 00:39:03 ID:SVz7X8e4
>>890
沖縄の社民と共産は本土のそれより強いはず。
あと、沖縄社会大衆党の支持層というのも一定数居ると思うので、
確固たる政党支持者の数としては与党≧野党程度だと思うんだが。
少なくともどっちが圧倒的ということはなさそうな。
916タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:41:12 ID:20JKgTBF
>>913
それは出口調査の話で、
情勢調査のときは神田が5割か6割という調査があってそこで優勢がついたんじゃないの?
なんで出口調査が出てくるのか、本当にわからないです。
917無党派さん:2007/04/16(月) 00:41:20 ID:2gKPZF1Y
>>914
恒三は世論に少なからず共感を得るような言葉使いをする人だから
反対にまわっても老獪な話術で高木ほど批判をあびることがないと思う。

918無党派さん:2007/04/16(月) 00:41:37 ID:SWQn4cW8
>>913
確か愛知は高齢層では結構な差が付いてて、そこでの差で
現職が勝ったという感じだったと思う。
沖縄の60代以上はどういう情勢なんだろうな。
919タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:42:02 ID:20JKgTBF
>>914
国会終わってから国対にすれば。
920無党派さん:2007/04/16(月) 00:43:23 ID:qCTvQx8q
日本テレビの調査で安倍内閣支持率50%以上に復活!!
安倍内閣始まったな!!
921無党派さん:2007/04/16(月) 00:44:39 ID:bRnX7HRi
>>918
ある出口調査

石田氏が神田氏をリードしたのは、20代で7ポイント、30代で11ポイント、
40代で14ポイント。これに対し、50代では5ポイント、60代では7ポイント、
逆に神田氏が上回り、70代以上になると、神田氏62%、石田氏32%と、
ほぼダブルスコアの差がついた。

自公側が30代、40代まで取り込んだら、60代、70代は与党側だろうから、
野党側は20代と50代のみ。
自公側の楽勝ぽいが。

ただ、沖縄はああいうところなので、60代以上が野党支持傾向が強いかもしれんな。
922無党派さん:2007/04/16(月) 00:45:35 ID:/4C9gdfE
>>914
小沢のセンスがない>>910は認めざるを得ないが、そもそも恒三さんがなったのも
当時の状況(永田問題後)では皆が逃げ本当に引き受け手がなくて、それで川端含む
二名の実務サポートを受けるという条件で、緊急的に男気で引き受けたもの。
実際、体がきついんじゃないの?
923無党派さん:2007/04/16(月) 00:47:56 ID:8DNSfb26
>>913
野党は少なくても無党派の6割5分くらいとらないとダメそうだな。
まあすでに無党派はやや狩俣リードみたいだからそんなに難しいことじゃないと思うが。
あとは民主支持層がどれだけ固まるかだな。
924無党派さん:2007/04/16(月) 00:47:58 ID:bRnX7HRi
>>920
「天下りバンク」の実体が判明してくれば又下がるよ。
925タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 00:51:13 ID:20JKgTBF
確かに50%回復した。この前の産経と同じで、参院選の調査のほうは悪化してるな。
926無党派さん:2007/04/16(月) 00:52:25 ID:bRnX7HRi
>>922
小沢とコーゾーが仲が良くないから、小沢がはずしたんでは?
もっともコーゾーも良かった、とか言ってる記事を見た記憶はある。
コーゾーは二階と親しいため、いろいろかんぐられる可能性があるからとか言ってた。
927無党派さん:2007/04/16(月) 00:55:41 ID:SWQn4cW8
政党支持率は統一地方選効果か知らんが民主が上がってるな。
最近では一番高い。

補選調査では温家宝の来日効果もちょっとはあったのかな。
横一線から一歩先行までの表現で接戦なんだろうけど狩俣リードの
調査はなかったようだ。
何かこのままいくと、当日のNHK出口調査じゃ狩俣リードだが、
不在者投票効果で島尻の勝ちなんていう知事選の再現になりそうな
感じもする。
928無党派さん:2007/04/16(月) 00:57:16 ID:/4C9gdfE
>>924
そうはならないと思う。上げは違う要因のようだから。

省庁が独自につながりのある企業や公益法人に再就職をあっせんすることを禁止する
方針です。あなたは、この仕組みを支持しますか、支持しませんか?

(1) 支持する 49.5 %
(2) 支持しない 35.3 %
 (3) わからない、答えない 15.3 %

あなたは、新たな仕組みによって、国家公務員の「天下り」による弊害は、
解決すると思いますか、思いませんか?

(1) 思う 14.7 %
(2) 思わない 71.8 %
(3) わからない、答えない 13.5 %
929無党派さん:2007/04/16(月) 00:57:21 ID:8wqIhrTg
>>無党派層への浸透では
狩俣氏がやや先行している。

この一文に、まだ一縷の望みを感じるな。
どの程度先行しているのか不明だが・・・。

まだ、あきらめるのは早い、頑張れ、野党連合!!
930無党派さん:2007/04/16(月) 00:58:24 ID:qCTvQx8q
>>924
国民投票法案が成立するから、野党分解で自民圧勝だよ。
931無党派さん:2007/04/16(月) 00:59:25 ID:nZy+Qswq
>>918
今回は逆に言えば高齢層で狩俣が健闘。地元意識もあるんかねぇ。
932ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 00:59:50 ID:7fQUFLbF
>>927
今回は、統一地方選と重なって大作ターボがフル回転できないので、期日前は
オーソドックスに6〜7%くらいじゃないかな・・・って感じだっちゃ。
933無党派さん:2007/04/16(月) 01:00:51 ID:uqaAXhxK
>>929
互いに40%台じゃない無党派層支持は・・・・

>>923
愛知の場合は民主党支持者の投票はどうだっただっけ?
934無党派さん:2007/04/16(月) 01:02:24 ID:3rebNjsd
基本的に本番一週間前の調査でアナウンス効果が外れるというのは
よほど政策不満やスキャンダルが鬱積してない限りよね。
特に最近の両党は国会運営でも痛み分けが目立つし予測を大きく外すことはない。
935無党派さん:2007/04/16(月) 01:06:15 ID:/4C9gdfE
>>930
郵政と違って「成立」してしまうので、影響はありません。
936無党派さん:2007/04/16(月) 01:06:29 ID:MkChSFD2
>>930
その自民党の狙いは失敗したようだがw

937大分者:2007/04/16(月) 01:07:32 ID:ktNgQY7R
沖縄は連合沖縄会長が出たにもかかわらず、共産と手を組んでしまったばっかりに旧民社系労組が動かない
労組って「負けさすことで自らの存在価値を知らしめる」という非常にネガティブな考えを持ってしまった感がある
938無党派さん:2007/04/16(月) 01:10:13 ID:qCTvQx8q
>>935
>>936
??
国民投票法案成立→民主賛成に回る→野党共闘終了

または

国民投票法案採決→民主内部対立→民主分解

どちらにしろ野党は終わりだろ
939無党派さん:2007/04/16(月) 01:11:29 ID:nZy+Qswq
>>938
もう衆院本会議で可決されたよ
940無党派さん:2007/04/16(月) 01:12:44 ID:SWQn4cW8
勢力でいえば旧同盟系の労組の方が大きいんだろうが、
総評系の方が選挙支援とかではフットワーク軽そう。
あくまで自分のまわりでの印象だが。
941無党派さん:2007/04/16(月) 01:12:53 ID:O6kVafaU
>>937
大分者さん、ちょっと話題がずれますが

夏の本選での民主と社民の共闘崩壊かと言う状況ですが

思想信条は別にして
社民・松本氏と民主(未定)の矢野氏の

見た目、人柄、評判、知名度についてご存じの範囲で教えて頂けませんか?
942無党派さん:2007/04/16(月) 01:14:08 ID:/4C9gdfE
>>938
国会すら見ていない煽り屋かw
943無党派さん:2007/04/16(月) 01:16:17 ID:qCTvQx8q
>>939
なんだ、すでに成立直前だったのか。
そうすると、参議院選で自民圧勝直後に9条改正も夢じゃないな。
944和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/16(月) 01:17:09 ID:5mGaHQl4
狩俣は時事だと那覇互角、朝日では無党派やや先行が救いか。
沖縄においての民主支持層なんつうのは大勢に影響はしないね。
共産・社民(+社大)をしっかり固めていることの方が重要ではないの。
そうぞうの動きは確かに気になるがね。
945無党派さん:2007/04/16(月) 01:17:42 ID:/4C9gdfE
>>943
あまりの無知ぶりに頭痛が・・・・NG
946無党派さん:2007/04/16(月) 01:18:04 ID:O6kVafaU
>>938

選挙戦術としても憲法改正への戦略から見ても
国民投票法案での自民党の狙いは外れた

というのが一般的な見方ですが
947無党派さん:2007/04/16(月) 01:18:07 ID:8wqIhrTg
沖縄参院補選では、沖縄電力労組は野党支持?
948無党派さん:2007/04/16(月) 01:18:42 ID:qCTvQx8q
>>945
先週は仕事が忙しかったので、ニュースを見る暇もなかったのだよ。
引きこもり選挙オタとは違うのでねw
949無党派さん:2007/04/16(月) 01:19:59 ID:O6kVafaU
>>943

・・・・・・言葉がありません。
950タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 01:20:54 ID:20JKgTBF
>>944
島尻が自民支持層をキッチリ投票所に運び、
若年層の浮動票を逃さなければ勝てそう。
穴があるとすればそのあたり。
狩俣は、民主層というより、支持無しとか自民への食い込みがないと。
951無党派さん:2007/04/16(月) 01:21:07 ID:O6kVafaU
>>948
>先週は仕事が忙しかったので、ニュースを見る暇もなかったのだよ。

そう言う問題ではないんですけど・・・。
952無党派さん:2007/04/16(月) 01:21:10 ID:3rebNjsd
通勤電車でも新聞を読むこのご時世に。。
よほど社会と隔絶した仕事なのか?
953無党派さん:2007/04/16(月) 01:24:12 ID:qCTvQx8q
>>952
ある意味、隔離された世界の仕事だし…
それに車通勤だから新聞は読む時間内もん
954無党派さん:2007/04/16(月) 01:24:59 ID:8wqIhrTg
もう、小沢は土曜日まで、沖縄にいなさい!!
955無党派さん:2007/04/16(月) 01:26:01 ID:/4C9gdfE
>>946
真面目に本当に改正したいと考えている議員ほど、今回のことで安倍と執行部に
あきれているだろうね。
956無党派さん:2007/04/16(月) 01:26:04 ID:O6kVafaU
>>950

投票率は高くて04年の参院選並の55%
多分50%強と言ったところか

与党の公明、野党の共・社の岩盤層はほぼ同程度の集票力なので
あとはどのくらいの人が投票所に行くかと言ったところかな
957無党派さん:2007/04/16(月) 01:27:55 ID:dSB+oTO6
2ちゃんしてる時間があるなら、新聞くらい読めるだろ
958無党派さん:2007/04/16(月) 01:27:57 ID:O6kVafaU
>>953

・・・・・・。そう言う問題ではないと思います。
959無党派さん:2007/04/16(月) 01:28:32 ID:Pf0u/xh3
>>948
現行憲法の改正規定と、参議院選挙が半数ずつの改選であるという基礎知識があれば、
ここ最近のニュースなんて関係なく、とんでもない書き込みをしていることに気付く
はずなのだが。
960無党派さん:2007/04/16(月) 01:29:30 ID:qCTvQx8q
>>957
Σ(・。・)鋭い!
961大分者:2007/04/16(月) 01:32:24 ID:ktNgQY7R
>>941
見た目
それはまあ、年齢的なものがあり、どうしても矢野氏のほうがよく映る。でも松本氏も年相応なわけで

人柄
実際にあって話したことはないので・・・
ただ、矢野氏のほうがTV出演歴もあるので、選挙になったとき、こと細かく「こんな人」と説明する必要がないかな

評判
松本氏というより、病院の評判となっちゃうわな。病院という性質上、噂などでいろんな話がある
矢野氏=落語というイメージ。語り口もソフト。

知名度
病院はそこそこ知られた病院。ただ、「理事長は誰?」と言われて答えれる人は少なかろう
先日も書いたように「ちょっとした有名人」。落語を通して県内の様々な地域を回ってるので、「名前知らんが見たことある」
ってな人は多いかもしれません

962ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 01:33:11 ID:7fQUFLbF
>>953
ラジオがあるっちゃよ。
963ピンキー ◆PINKykQ49. :2007/04/16(月) 01:33:31 ID:r311Q9wE
ID:qCTvQx8q氏に餌を与えないで下さい

964和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/04/16(月) 01:35:36 ID:5mGaHQl4
>>950
狩俣の自民への食い込みはほとんど期待できないでしょうね。
これからの+要素は地元意識の強い無党派票への期待しかないだろうね。
無党派は民主党への期待も多少はあるだろうから、喜納昌吉が携わった
CMなんかアピールになるんじゃないの。ところで自民党のCMって見る?
965無党派さん:2007/04/16(月) 01:38:55 ID:8wqIhrTg
俺は沖縄人じゃないから詳しくないのだが、そうぞうに支援してもらえたら逆転可能なのか?
966無党派さん:2007/04/16(月) 01:39:07 ID:/4C9gdfE
>>962
馬券師か
967無党派さん:2007/04/16(月) 01:39:58 ID:XHWlwyO1
田中真紀子又は松山千春の応援
968タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 01:40:08 ID:20JKgTBF
>>964
見ない。補選の地域限定かねCMは。

自民支持層を固めるということはナイチャー嫁という弱点を回避するということだと思う。
>>954の言うように小沢か菅が張り付くしかないか。
969ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 01:40:23 ID:7fQUFLbF
>>965
本格的に動いてくれれば、十分逆転可能と見るっちゃ。
県内の民主より、ずっと頼りになるっちゃ。
970無党派さん:2007/04/16(月) 01:41:06 ID:qCTvQx8q
>>963
え〜・・・
971ラム ◆5g63G1ydoc :2007/04/16(月) 01:41:33 ID:7fQUFLbF
>>966
今日の皐月賞もはずしたっちゃ・・・

流れが速いので、次スレトライするっちゃ。
972タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/04/16(月) 01:42:26 ID:20JKgTBF
亀井や宗男に比べ幹郎は自公過半数割れの利益があまりないからなあ。
973無党派さん:2007/04/16(月) 01:43:03 ID:O6kVafaU
>>961

ありがとうございます。

見た目は矢野氏に軍配はあがりますよねぇ
落語をやっていると言うことで笑顔は素敵そうだし

松本氏のポイントは「病院の評判」だと思ってますんで
まぁ、一概に評判のいい病院って訳ではないんですね。

私自身はどっちでも良いから統一したら野党が有利と見ているんですが
松本氏では吉良氏の見立て通りあきらかに勝利は薄いと大分者さんは考えられますか
974無党派さん:2007/04/16(月) 01:48:54 ID:8wqIhrTg
小沢のことだから、そうぞうと接触を図っていることと思うが・・・どうなんだろうね〜。
小沢にも手強い相手なのか?
沖縄に社民、共産、国民新党の幹部は応援に来ているのかな?
975無党派さん:2007/04/16(月) 01:51:02 ID:O6kVafaU
>>974

みずほも綿貫も来てます。
共産は市田。
976無党派さん:2007/04/16(月) 01:55:02 ID:8wqIhrTg
>>975
情報、ありがとうございます。
しかし、そこまで総力戦で負けるとなれば、もう手詰まりだなぁ。
977無党派さん:2007/04/16(月) 02:13:03 ID:DE1QM14S
共同、時事に続いて朝日まで島尻リードか。
これは決まったな。
978大分者:2007/04/16(月) 02:14:33 ID:ktNgQY7R
今回の補選は元々野党の議席だったわけだから、小沢なり、菅なりが投票日まで現地に張り付いてもいいですよね
それくらいの必死さがあって当然というか

>>973
衛藤せいいち復党、後藤博子自民離党、国民入りと自公側に不確定材料が多い。それと、先の知事選で共産が得票を
増やし、行き場のない現状批判票というものが存在してる
それを取り込める人物として松本氏がベストなのだろうか。しかも社民の看板を前面に押し出して戦った場合、批判票の
受け皿になりえるか。このままなら自公側が支持層をきっちり固めて終わるだけだと思う
元々この議席は1983年から社会党が18年守ってきた議席で、社民としては「奪還」が野望なのであろうが、そんな気持ち
だけが先走っている今回の見切り発車擁立発表に映るわけで、「勝利」ではなく「組織」を優先した擁立劇に映る・・・
事実、社民も擁立発表前に民主からノー突きつけられた際に、「そんなこと言われると、候補者が断ってしまう」と
軟弱なこと言ってたわけだし

あと、98年の参院選を参考にして「分裂しても民主に勝ち目」という考えがあるようだが、あの当時とは政権の枠組みが
違うわけでして、まるっきり当てはまるわけではありません。余程の風を起こさなければ、厳しいでしょう
979無党派さん:2007/04/16(月) 02:19:07 ID:Pf0u/xh3
よほど民主の候補に、無党派層を大量動員できるような魅力があると踏んでいるのかね。
980大分者:2007/04/16(月) 02:24:09 ID:ktNgQY7R
だからそう書いてないじゃない

少なくとも無党派層への影響は民主候補予定者>社民候補予定者なだけで、それは今のままだとコップの中の争い
に過ぎないだけ
981大分者:2007/04/16(月) 02:38:40 ID:ktNgQY7R
かなり前になるけど、このスレで「大分は官か民かの構図にすれば・・・」というコメントが多かったけど、
そういう構図に持ち込みたいのなら、民主候補予定者のほうがはまる

民主候補予定者がいいと思う理由は、ただそれだけ

その上で上手くやんないと野党系に勝ち目ないと思うよ。普通にやれば今度の選挙は自民が勝つよ
982無党派さん:2007/04/16(月) 02:53:34 ID:Pf0u/xh3
>>980
常識的に考えればそうなのだろうけれど、票読みのプロであるはずの
民主党関係者がそんなこと理解できないとは考えられないし、それにも
関わらず強気一辺倒に見えるのはなぜなのだろうか。

それとも、単なる自己過信の産物?
983大分者:2007/04/16(月) 03:05:18 ID:ktNgQY7R
今回の選挙にあたり大分の場合、勝利のカギを握るのが、

大分社民「野党勢力の結集」 大分民主「無党派、保守層への食い込み」

と考えていて、そのズレがボタンのかけ違いを生んでいるのだろうと思います
勝つためにはどちらも必要なことなんでしょうけど

自己過信となれば、それは吉良が体験してきた選挙の影響はあるかもしれませんね

984無党派さん:2007/04/16(月) 03:10:21 ID:O6kVafaU
参院補選:福島は民主候補が優位、沖縄は与党候補が先行
 毎日新聞は14、15両日、参院福島、沖縄両選挙区補欠選挙について世論調査(電話)を実施し、取材も加味して中盤情勢を分析した。
22日投開票の両補選の結果は、夏の参院選の「勝敗ライン」に直結するが、今のところ「自・民対決」の福島は民主候補が優位に立ち、
与野党対決の沖縄は与党候補が先行。ただ、福島で45%、沖縄で34%の人が投票先を「まだ決めていない」と回答しており、
残り6日間で情勢が流動する可能性がある。

 福島補選は、民主新人の増子輝彦氏(59)が県内全域に浸透し、安定している。増子氏は衆院議員3期の知名度を生かし、
民主支持層の8割を固め、自民支持層の3割に食い込んでいる。「支持政党なし」と答えた無党派層からも5割の支持を受ける。

 県議6期の実績を強調する自民新人の山口勇氏(69)は公明支持層の8割を固めているが、自民支持層は4割しか固め切れていない。
無党派層の支持も伸び悩み。地元・郡山市でも増子氏にリードを許すなど、立候補表明の遅れが響いている。

 共産新人の宮本しづえ氏(54)は共産支持層の9割を固め、終盤は無党派層の支持拡大が課題となる。

 沖縄補選は、与党推薦の島尻安伊子氏(42)が先行し、野党推薦の狩俣吉正氏(57)が激しく追う展開。金城宏幸氏(68)は浸透できていない。

 島尻氏は自民支持層の7割、公明支持層の8割を固めた。狩俣氏は共産、社民、地域政党・沖縄社会大衆の支持層の7〜9割を固めた。
しかし、民主支持層は3分の2程度を固めたにとどまり、島尻氏の与党支持層との違いが出た形。

 4割を占める無党派層は、島尻、狩俣両氏がそれぞれ3割超の支持を分け合った。

 取り組んでほしい課題は「福祉対策」が30%でトップ。「経済振興」21%、「雇用対策」18%と続き、
「米軍基地の整理縮小」は「教育・文化の振興」と並んで4番目の13%だった。

 米軍再編で日米両政府が名護市のキャンプ・シュワブへの移設で合意した普天間飛行場(宜野湾市)の移設先は
59%が「県外、海外移設」を求め、昨年11月の沖縄県知事選の前の世論調査の60%と変わらなかった。【菊谷隆、三森輝久】

毎日新聞 2007年4月16日 3時00分
985無党派さん:2007/04/16(月) 03:13:38 ID:O6kVafaU
>>981

なるほど、統一しようがしまいが自民が勝つと

分裂しても勝てると矢野氏を説得している吉良氏は詐欺師同然ですね。
986無党派さん:2007/04/16(月) 03:20:57 ID:O6kVafaU
今の時点で残りは読売だけ

各社似たり寄ったりだな、沖縄はすべて与党先行、福島はすべて野党先行

福島は「安定」「懸命の追い上げ」「引き離す」やらまぁ大差を暗示する言葉ばかりで
こんな言葉が各社で並んだときで逆転したケースは見たことないので
やっぱり勝負あり

沖縄は10ポイント前後の差かな。でも各社がすべて与党先行なのでこのケースでも
逆転するのは滅多にない、最近で言うと宮崎県知事選くらいか
まぁそれでもそのまんまは無党派層で勢いがあったからなぁ
かなり与党が有利と見て良い、福島と違ってまだ追っている方に逆転のチャンスはあると思うけど
987無党派さん:2007/04/16(月) 03:23:36 ID:O6kVafaU
沖縄与野党競り合う、福島は民主リード…参院補選読売調査
 読売新聞社は15日、参院沖縄、福島両補選の情勢を、電話による世論調査と独自の取材を基に分析した。

 沖縄選挙区では、島尻安伊子氏(自民、公明推薦)と狩俣吉正氏(民主、共産、社民、国民新党推薦)が激しく競り合っている。
福島選挙区では、民主党の増子輝彦氏(国民新党推薦)が先行し、自民党の山口勇氏(公明推薦)が追い上げている。
与野党はここへ来て党首級の応援を次々と投入し、22日の投開票に向けた戦いは一段と熱を帯びてきた。

 沖縄の島尻氏は、自民支持層の8割弱、公明支持層の7割強を固めている。
 狩俣氏は、民主支持層の7割弱、共産、社民支持層のそれぞれ9割弱の支持を集めている。

 福島の増子氏は、民主支持層の7割強をまとめている。山口氏は自民支持層の5割弱、公明支持層の4割弱の支持を受けている。

 ただ、沖縄では3割強、福島では5割弱の有権者が態度を決めておらず、情勢が変化する可能性もある。

 調査は4月13〜15日、無作為に作った番号に電話をかける方法で、福島、沖縄両県の有権者に対して実施した。

 回答者数と、有権者がいた世帯数に対する回答率は、福島1052人(59%)、沖縄856人(50%)だった。(政治部 穴井雄治、小林弘平)

(2007年4月16日3時4分 読売新聞)
988無党派さん:2007/04/16(月) 03:29:00 ID:DE1QM14S
もっとも差がついているかと思われた読売が1番差が小さいとは意外だ。
しかしまあ、他の調査を見る限り確実に与党勝利コースだな。
989無党派さん:2007/04/16(月) 03:31:05 ID:yuQZhd7w
大分だけでなく全国の一人区で野党は野党共闘したうえでそこでの立ち回り方次第なんだろうな
ただ大分のように下手に社民が強いと妙に硬直化した選挙にしかならないかもね
共闘してもやるのが組織選挙なら単純に負けるわなあ
990無党派さん:2007/04/16(月) 03:33:26 ID:O6kVafaU
これで朝日&タイムス・読売・毎日・共同・時事・琉球と主要どころは揃いましたね。

沖縄はすべてが島尻氏先行

読売と琉球が横並び
その他が島尻氏がやや先行

生の数字は分からないけど情勢分析としては5ポイントから10ポイントほど与党優勢と言ったところか
与党が有利なのには間違いないが民主支持層と無党派層を狩俣氏が取り込めれば逆転の芽もある

福島は読売がやや差がない表現だが増子氏が圧倒している。

自民党執行部が福島をすてて沖縄に集中すれば1勝1敗に終わる可能性が高い。
991無党派さん:2007/04/16(月) 03:40:18 ID:nZy+Qswq
秀直は決定層が少ないので逆転できないことは無い、と主張して
二正面作戦をゴリ押ししそうな気もする。それがどういう結果になるかは分からない。

あと、次スレが出来てるな。

07]第21回参議院議員選挙総合スレ 35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1176655327/
992無党派さん:2007/04/16(月) 03:43:29 ID:O6kVafaU
>>991

その可能性はありますね。とは言えこれだけ差が決定的だと福島での逆転は不可能だと思います。
下手に二正面作戦をとるよりは確実に沖縄を取りに行った方が良いと思うのですが
993無党派さん:2007/04/16(月) 03:49:02 ID:DE1QM14S
まあ、自民はアメリカみたいなものだから余裕で2正面作戦できるだろう。
どちらにしろ1勝1敗だと思うけど。
994無党派さん:2007/04/16(月) 04:44:49 ID:hjisx+uj
自民党に本当に危機感があるなら小泉投入すればいいのに。
安倍の影が薄くなるとか言ってる場合ではないだろう。
それとも補選はどうでもよくて参院選の勝機があるのか。
995沖縄選挙
小沢は、また小池百合子に沖縄選挙を勝たせるか?
小池が沖縄選挙を勝ったなら、小沢の野党裏切り行為は確定だな。