第21回参議院議員選挙総合スレ 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ→
第21回参議院議員選挙総合スレ 47
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1180886530/

スレ違い誘導先→
参議院議員選挙総合スレ脱線話用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175432811/

テンプレは>>2-5>>6-10あたり
2無党派さん:2007/06/05(火) 08:57:53 ID:hISwJp+W
3無党派さん:2007/06/05(火) 08:58:41 ID:hISwJp+W
4無党派さん:2007/06/05(火) 08:59:37 ID:hISwJp+W
5無党派さん:2007/06/05(火) 09:00:20 ID:hISwJp+W
6無党派さん:2007/06/05(火) 09:02:26 ID:hISwJp+W
<2007年参院選の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図>

【改選数】 選挙区73 比例区48 (計121)
選挙区内訳→<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席の構成」 自民党64(43+21) 民主党32(21+11) 公明党13(5+8) 共産党5(1+4)
          社民党3(0+3) 国民新党2(1+1)

「非改選議席の構成」 自民党46(33+13) 民主党52(31+19) 公明党11(3+8) 共産党4(0+4)
        社民党3(1+2) 国民新党2(1+1) 新党日本1(0+1) 与無1 野無1 

「現・総議席の構成」 自民党110(76+34) 民主党84(54+30) 公明党24(8+16) 共産党9(1+8)
      社民党6(1+5) 国民新党4(1+3) 新党日本1(0+1) 与無1 野無1 
(議長・副議長は出身会派に含む)
7無党派さん:2007/06/05(火) 09:03:40 ID:hISwJp+W
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数 5・・・東京都△
改選数 3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数 2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数 1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員サイトのまとめた候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
「全国議員サイト」のまとめた候補者一覧
http://gikai.fc2web.com/sanin.htm

選挙でGO!
http://homepage3.nifty.com/makepeace/
8無党派さん:2007/06/05(火) 09:04:36 ID:hISwJp+W
標準予想的(だった)テンプレ
<1人区>

民主系:■→岩手
民主系:●→三重
民主系:▲→滋賀
民主系:★→山形、奈良、長崎、沖縄
自民系:☆→秋田、山梨、徳島、香川、高知
自民系:△→青森、栃木、富山、鳥取、岡山、愛媛、佐賀、宮崎
自民系:○→石川、福井、大分、熊本
自民系:◎→群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

自民系:22、民主系7

※これはあくまでテンプレです。 これを利用して各自の予想をしてください。
9無党派さん:2007/06/05(火) 09:05:21 ID:hISwJp+W
標準予想的(だった)テンプレ
<複数区>

北海道:自民    静岡県:自民
宮城県:自民    愛知県:自民民
福島県:自民    岐阜県:無民
茨城県:自民    京都府:自民
新潟県:自民    大阪府:自公民
長野県:自民    兵庫県:自民
千葉県:自自民   広島県:自民
埼玉県:自公民   福岡県:自民
東京都:自自公民民
神奈川:自民公

自民:19、民主20、公明4、与無1

※これはあくまでテンプレです。 これを利用して各自の予想をしてください。
10やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/05(火) 09:08:01 ID:hISwJp+W
>>1-9
テンプレ完璧
11無党派さん:2007/06/05(火) 09:17:29 ID:E7S8foUU
社保庁・自治労の歪んだ関係…ふざけた覚書の内容とは
「年金加入者へのサービスは二の次」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060418.html

ZAKZAK@産経だけじゃなく、スーパーモーニング@テレ朝も
自治労叩きしてるね。
菅直人の時は責任転化と言う奴もいたけど、スタジオで
自治労を庇う奴がいない w

菅叩きより、自治労叩きの方が有効かもな
12無党派さん:2007/06/05(火) 09:25:30 ID:aOiBKUUX
>>7
選挙でGO
追加乙!!!!!!

皆さん、選挙でGOが予想開始ですよ
http://homepage3.nifty.com/makepeace/
13無党派さん:2007/06/05(火) 09:27:32 ID:DE9xSZ/x
参院選の日程ずらしたらバッシングもあるだろうし5日が有力なのかな

国会会期5日延長案 自民 天下り規制法 成立狙う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007060502021686.html

自民党内で四日、国会会期(会期末六月二十三日)を五日間延長する案が浮上した。安倍首相が今国会中の成
立に強い意欲を示している、天下り規制を強化する国家公務員法改正案の審議時間を確保するのが狙い。延長
幅が六日以上になると、与党が想定している「七月五日公示、二十二日投票」との参院選日程が変わるため、延
長する場合でも、六月二十八日までにとどめるべきだとの意見が大勢となっている。

参院幹部は四日、同改正案について「会期を延長して成立させるか、会期内に急いで成立させるか、方法は二つ
ある。その判断は、今週中にすることになるだろう」と指摘した。

また、若手有志でつくる「改革プランを実現させる会」の平井卓也衆院議員らは同日、安倍首相を首相官邸に訪ね
、「会期延長も含めて、あらゆる手段を講じて国家公務員法改正案を今国会で成立させてほしい」と要請した。

公選法の規定によると国会の閉会日が六月二十二−二十八日なら、参院選の投票日は七月二十二日。閉会日
が六月二十九日−七月五日なら、投票日は七月二十九日にずれ込む。

与野党は、七月二十二日投票を前提に準備を進めており、「投票日が変われば、大混乱になる」(自民党参院幹
部)と、大幅延長には反対する意見が圧倒的だ。
14無党派さん:2007/06/05(火) 09:29:08 ID:aOiBKUUX
>>13
日程ずらしたら、夏休みで投票率下がるから、別にいいんじゃね?自民党的には
15無党派さん:2007/06/05(火) 09:37:29 ID:T4Arh+Iq
ただこの選挙の問題は無党派の動向より与党支持者のサボタージュのような気がする。
16無党派さん:2007/06/05(火) 09:50:47 ID:JVmB/RsE
>>14
とは言え国対(特に二階)は参院選の日程如何に関わらず
会期延長自体に否定的だからな…。
17無党派さん:2007/06/05(火) 09:53:37 ID:DE9xSZ/x
アジビラ作り直しw
民主もネコババビラまかなきゃいいけど

首相、年金を争点化 「正面から取り上げないと勝てぬ」
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY200706040421.html

一方、自民党は先週末、年金記録問題についてチラシを作成し、都道府県連などに発送。チラシでは「基礎年金
番号設計・導入時の厚相は菅直人・民主党代表代行」と批判している。
しかし、菅氏が厚相だったのは橋本内閣時代で、菅氏の後任の厚相は小泉前首相。責任転嫁ともとれる宣伝戦
術に自民党内からも「かえって世論の反感を買う」との声が噴出。森元首相は4日の大阪市の講演で「自民党もみ
っともない」と批判。首相が演説などで菅氏批判を繰り広げたことについても「総理も一緒になってそんなことを言
い出している」と不快感を示した。
このため、自民党執行部内にはチラシを作り直すべきだとの意見も出始めている。
18無党派さん:2007/06/05(火) 09:54:08 ID:qpAwIHmB
選挙の日程を変えるのは、大変な事だよ。
たとえば、テレビ番組の編成とか。。。
無党派が政権政党になびいてる時は、晩の6時〜8時は、無党派が行きやすい
(無党派と呼ばれる人があまり興味のない)番組。
で、無党派の人たちは野党になびいてる時は、無党派の関心のある番組。

まぁ、実際にやってるかどうか、わからないけど。
それくらいのことは電通に発注してるだろ。
してないとしたら、そんな選対、無能呼ばわりされるだろうから。
19無党派さん:2007/06/05(火) 09:54:27 ID:+gsFBef4
>>13
つか,第19回参議院議員選挙で当選した議員の任期が7月28日までなんだが,
任期切れた後に選挙というのは問題なし?
20無党派さん:2007/06/05(火) 09:59:26 ID:hISwJp+W
-----------------------------------------------------------------------------
371 無党派さん 2007/06/02(土) 13:46:19 ID:Umqo8eaQ
とりあえず仮に自公過半数割れしたとして、自民が一本釣りを狙う民主党参議院議員予測。

田名部匡省(2004年・青森) …元自民、元農相
桜井  充(2004年・宮城) …自民市川が引退予定なので、その後に。
浅尾慶一郎(2004年・神奈川) …官公労から総スカン
林久美子(2004年・滋賀) …前原の「愛人」?といわれたほど前原に近い。
大石正光(2004年・比例) …元自民の世襲議員
渡辺秀央(2004年・比例) …隠れ自民
松井孝治(2001年・京都) …前原の子分

思いついたところでw
-----------------------------------------------------------------------------
21無党派さん:2007/06/05(火) 10:01:08 ID:DE9xSZ/x
参院選:自民、逆風に悲鳴 年金“火消し”に躍起だが…
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070605k0000e010001000c.html

アジビラ作ったのはやっぱりセコウなのかな
22売国 朝日新聞:2007/06/05(火) 10:02:57 ID:VxvzI1vT
>>17
おいおい、反政府主義者の朝日新聞の論評を、そのまま載せるのは愚の骨頂じゃん。
何の問題もなく、菅批判のビラは10万枚配布させているぜ。

朝日の売国報道を理解していないバカか、テメエは。
23無党派さん:2007/06/05(火) 10:04:56 ID:62r/3RaD
>>22
そうそう。政権与党への信頼感が増すから、どんどん撒けやw
24無党派さん:2007/06/05(火) 10:05:19 ID:aOiBKUUX
>>22
なんだこいつ
25無党派さん:2007/06/05(火) 10:08:19 ID:62r/3RaD
あのビラはまさに安倍政権にピッタリ。どんどん撒けw
あと安倍も演説で全部菅が悪いと繰り返せw
26無党派さん:2007/06/05(火) 10:09:20 ID:NfCyyrmq
【フランクフルト4日時事】若い女性がチャンスを求めて旧東独地域を去る一方、残された男性は仕事も結婚の機会もなく極右政党に投票−。
 報告書は背景として、旧東側では男性よりも高学歴者が多い女性の方が積極的に域外に移動し、チャンスをつかむ傾向にあると分析する。
 女性は自分より高学歴の男性を相手に選びがちで、「旧東側の若い男性は学校や労働市場だけでなく、結婚市場でも負け組」と報告書は断じた。
27無党派さん:2007/06/05(火) 10:10:11 ID:+gsFBef4
>>22
赤匪の記事を引用して問題提起するのは確かにアフォだな。
朝日=赤匪は(少なくとも)2ちゃんでは鉄板だから。

まぁ,それはおいても,あのビラのセンスのなさは酷いな。
安倍か中川(女)の指示で,世耕がつくったのか,広報の片山さつきが
つくったのか知らんが,あんな中傷ビラまくようになったら,
自民党も終わりだね。
28無党派さん:2007/06/05(火) 10:12:31 ID:62r/3RaD
>>27
おいおい、何の問題もなく、菅批判のビラは10万枚配布させているぜ。
29無党派さん:2007/06/05(火) 10:15:40 ID:+gsFBef4
>>28
ただの紙ペラだ。撒くのに問題はない。
けれど,支持率は確実に下げてるよね。
現実に自民党内からも問題視する声が上がってる。
30無党派さん:2007/06/05(火) 10:16:42 ID:sbIkkhRD
…「 批判するための批判勢力 」 とは、どうやら自公路線そのものだったらしい。

結局のところ、ビジョンがないから野党案をパクるだけの、継ぎ接ぎだらけの欠陥政策。

これで政党政治とは笑止千万。
31無党派さん:2007/06/05(火) 10:16:53 ID:pe6Xm3Ft
300議席持った政党が、100何議席しか持たない政党に対して、
やることではないわな。中傷びら。

そういうことは公明に任せておけばいい。
32無党派さん:2007/06/05(火) 10:18:32 ID:62r/3RaD
あと、このビラと同様に非常に効果的なのが同内容のコピペ連貼りなw
33無党派さん:2007/06/05(火) 10:22:01 ID:sbIkkhRD
…マルチも手法の1つだろうからスルーしてもよさそうだけどw

一度読んだらアトは脳内スルーできるからな、中身のあるなしに応じて。
34無党派さん:2007/06/05(火) 10:22:21 ID:+gsFBef4
>>31-32
問題は自民党の広報が堂々と撒いてることだよ。
(まぁ,間違ってる訳ではないが)こんな怪文書紛いのビラ配って,
「美しい国」を熱望する自民党支持者(安倍支持者?)もさぞかし
落胆しているだろう。ましてや,無党派はね。
35無党派さん:2007/06/05(火) 10:24:37 ID:VymrmtXm
んなもん、公明党に任せたらあいつら喜んでビラ製作するのに
36無党派さん:2007/06/05(火) 10:26:07 ID:jC6uU7j7
>>31
層化は内部には撒いても
外部にはみっともなくて撒かない
F票が減るから婦人部が許さない

チェック機能が層化以下の自民党
37無党派さん:2007/06/05(火) 10:27:52 ID:sbIkkhRD
…小泉が最後の砦だったから実質弾切れなんだな、自公路線は。

こうなると敵前逃亡もいっぱい出てきてバラバラになっていくんだろうな。

哀れ。
38無党派さん:2007/06/05(火) 10:32:02 ID:62r/3RaD
>>34
国民の感覚をよく理解してるから、こういう効果的なビラが作れるんだよw
39無党派さん:2007/06/05(火) 10:33:43 ID:+gsFBef4
>>38
冗談だろw
あー,効果的に内閣支持率を下げられるビラね。それなら同意。
40無党派さん:2007/06/05(火) 10:35:30 ID:akLYyLQT
自公には経団連がいるじゃまいか。
奥田や御手洗と仲良くしてれば選挙など日経2万で楽勝さ。
41無党派さん:2007/06/05(火) 10:35:51 ID:VymrmtXm
菅 直人
菅 直人
菅 直人

これ見てびっくりした。三回も繰り返すのに笑った。
42無党派さん:2007/06/05(火) 10:37:48 ID:sbIkkhRD
経済同友会ってどっちなの?
43無党派さん:2007/06/05(火) 10:38:00 ID:hISwJp+W
あのビラを受け取って、菅直人が年金を壊した張本人だと気づきました。
なのにその菅直人が代表代行になっている民主党って何?
そんな民主党に年金問題の解決は絶対に無理。
実現力・実行力で年金を創り直す自民党・公明党じゃないと無理。
44無党派さん:2007/06/05(火) 10:38:56 ID:sbIkkhRD
読解力ないなw
45無党派さん:2007/06/05(火) 10:42:39 ID:62r/3RaD
>>43
ワラ
46無党派さん:2007/06/05(火) 10:47:11 ID:VymrmtXm
http://www.youtube.com/watch?v=m9yYWwEbpmI
これ見た瞬間、丸川落選するとおもったw
47無党派さん:2007/06/05(火) 10:47:30 ID:62r/3RaD
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070604-OHT1T00059.htm
みんなで当選させて幸せにしてやろうぜw
48無党派さん:2007/06/05(火) 10:48:49 ID:DE9xSZ/x
菅直人は「年金100年安心プラン」を破壊する機械・装置
49無党派さん:2007/06/05(火) 10:49:29 ID:sbIkkhRD
安倍ちゃんに朗報かと思ったら、思わず爆弾ってのも痛いよなw
50無党派さん:2007/06/05(火) 10:54:30 ID:62r/3RaD
>>48
そうそう。年金番号制導入が決まった時の菅が壊した。
導入を閣議決定した時の橋本総理や実際に導入された時の厚生大臣だった小泉
それ以降10年以上の歴代厚生大臣の責任はゼロw
51無党派さん:2007/06/05(火) 10:55:46 ID:A4av/Gpk
>>43>>48
菅に責任無い訳じゃない…寧ろあるがw
たった一人の責任で年金システムが崩壊する訳が無い
時の政権与党と社保庁には責任を取らせるべき
52無党派さん:2007/06/05(火) 10:57:23 ID:jFvL89Yi
>>50
能力もゼロw
53無党派さん:2007/06/05(火) 10:59:54 ID:VymrmtXm
でもさ、この選挙
1人区に郵政造反組が4人も居るからな
群馬:福田(国民新党)
富山:森田(無所属・実質国民新党)
鳥取:川上(民主党・元自民党郵政造反組)
島根:亀井(国民新党)

小沢の手腕の結果だろうが、まじでキャスティングボート握られるぞ
54無党派さん:2007/06/05(火) 11:00:10 ID:62r/3RaD
55無党派さん:2007/06/05(火) 11:01:27 ID:Tanxpz3H
やはりここは「菅さんが菅さんが菅さんが…」と言い続けるべきだな。
与党が勝つにはそれしかありえん。
56無党派さん:2007/06/05(火) 11:01:40 ID:jFvL89Yi
ブービートラップww
57無党派さん:2007/06/05(火) 11:02:54 ID:62r/3RaD
>>55
大評判の片山戦法だな
58無党派さん:2007/06/05(火) 11:04:25 ID:62r/3RaD
小型船の不法侵入、海上警備見直しへ…官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070604ia22.htm

結局、これも失点なのか?
59無党派さん:2007/06/05(火) 11:04:36 ID:hISwJp+W
菅直人はブーメランに苦しんでいるなぁ。
テレビにほとんど出てこないし、出てきても苦しい言い訳に終始。
60車 ◆hGFZNa6Rqk :2007/06/05(火) 11:07:11 ID:czD09j0V
群馬の林さとる(本名不詳)さん、恐喝の件は?
61無党派さん:2007/06/05(火) 11:08:01 ID:62r/3RaD
安倍首相:「年金」争点化を狙う民主党を強くけん制
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070603k0000m010076000c.html
>「(支給漏れの原因となった)システムを作った当時の厚生労働相は誰だったのか。
>今、口を極めて我が党を攻撃している菅直人(民主党代表代行)さんだ」
イイヨイイヨー。美しいよー。
62無党派さん:2007/06/05(火) 11:16:50 ID:P5vLnhdV
>>61
安倍さん良いねぇ。
この調子で菅糾弾ビラを10万枚といわず1000万枚以上、全戸配布して欲しいね。
実働部隊は信濃町が請け負うから大丈夫。選挙当日まで組織を挙げて声を上げて欲しい。
63無党派さん:2007/06/05(火) 11:19:20 ID:xCozDD9L
ブーメラン攻撃は民主党の専売特許かと思っていたら、強行採血担当大臣が自爆テロw

「個人攻撃をすればするほど支持率は下がる。基礎年金番号導入の具体的作業を
行った厚相は小泉純一郎前首相であり、その後、この状況を放置したのは自公両党
の歴代大臣。民主党攻撃をすればブーメランのように批判が舞い戻ってくる」
(自民党有力筋)と夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060428.html
64無党派さん:2007/06/05(火) 11:22:35 ID:DE9xSZ/x
社民って新潟に候補者立てるのね。
3年後に近藤が落選してもいいんかね。

あと広島から柏村がでないかな。
変節漢の末路を晒してほしい。

それとしつこいけど田中康夫に海野を救ってやって欲しい。
65大分者:2007/06/05(火) 11:29:18 ID:evDLeX+H
あべちゃん人形が発売されたそうだ
ビニール製のダッコちゃんの安倍バージョンみたいなもの

4日の時点で売り上げ2個とのこと

66大分者:2007/06/05(火) 11:30:40 ID:evDLeX+H
ドクター中松氏が出馬へ 参院選東京選挙区
中松氏は「年金、政治とカネ、憲法という国民の関心事に対し、他の候補には決してできない提言をしていきたい」
と話した。中松氏は4月の東京都知事選に立候補し、8万5000票余りを集めた。
http://www.asahi.com/politics/update/0604/TKY200706040328.html
67無党派さん:2007/06/05(火) 11:33:54 ID:rbtEJMOP
>>65
買ったの虎さんと二階じゃね?
68無党派さん:2007/06/05(火) 11:38:18 ID:+gsFBef4
なんでもいいけど,冗談抜きで自民党ヤヴァくね?
オレは反自民なので一向に構わないが,このまま行けば参院選で自民党の50割れ
=与党過半数割れは確実だろ。
民主がどの程度勝つかにもよるけど,民社共で過半数とれば,最悪6年間日本の
政治が停滞するワケだ。(2年後の衆院選でねじれが解消できない場合)

というわけで,自民が本気で勝つつもりなら,安倍を首相から引きずりおろす
必要があるな。国会終了後,内閣総辞職,自公国日で麻生内閣とか発足させれば
選挙対策見え見えでも,所詮日本の選挙民なんかレベル低いから自民党も
与党で過半数確保(ん〜,55議席くらい取れるんじゃね?)は行けると思う。

まぁ,自民シンパにとっては結局,安倍をとるか,自民をとるかってことだ。

ただ,今のへたれ自民にそんな大胆な策はとれんだろうけどね。
69無党派さん:2007/06/05(火) 11:46:25 ID:3QQVw7KV
自民が旗色悪いのはわかるが、決定的というわけでもないからね
安倍はおろせんだろ
70無党派さん:2007/06/05(火) 11:51:11 ID:+gsFBef4
>>69
そこそこ,そこが「へたれ」なんだよ。
安倍内閣総辞職⇒自公国日で麻生政権発足で自民勝利は確実なのにな。
安倍政権にとっては大激変だけど,外交路線もそんなに変わらないから
保守陣営にとってはなんの変わりもない。
71無党派さん:2007/06/05(火) 12:22:02 ID:l6y/k2Jn
アッキーとお手々つないでサミット行ったね。
帰りの飛行機の内政懇で何言ってのけるか楽しみだ。
72無党派さん:2007/06/05(火) 12:25:20 ID:J0332wt0
>>68
そこで大連立で憲法改正ですよ。
73無党派さん:2007/06/05(火) 12:28:55 ID:Tanxpz3H
安倍ちゃんいない間に、自民内でクーデターがw
てか、本人いないと一気に政権批判が内部からも吹き上がりそうだが。
74無党派さん:2007/06/05(火) 12:30:19 ID:MFzUe4T+
>>73
年金未納のときの菅だな
75無党派さん:2007/06/05(火) 12:31:07 ID:VymrmtXm
憲法改正は民主党主導でやったらいい
何も自民主導でやる必要ないだろ
76無党派さん:2007/06/05(火) 12:45:35 ID:z/MMPT45
またペテンだよ。この前は経費きりつめて対処するって言っていたのに・・・


塩崎官房長官は、5日の閣議のあとの記者会見で、公的年金の過去の加入記録の
照合作業のため財政支出を行うことについて「たいへん申し訳ない」と陳謝し、
国民の不安の解消に努力する考えを示しました。
77無党派さん:2007/06/05(火) 12:52:56 ID:tNJ3Rdfi
改憲はもはや近々の課題ではない
もともとそんな急ぐ必要はなかったわけだが…


選挙にむけて護憲に血道あげた連中も茫然自失では?w
78無党派さん:2007/06/05(火) 13:05:08 ID:c8rNuLLc
>>77
9条ネットくらいだろ、たぶん
79無党派さん:2007/06/05(火) 13:06:50 ID:IqlhHb5D
選挙後の連立のあり方をどうするか?
これが一番有意義な議論な気がするな。もはや。
80無党派さん :2007/06/05(火) 13:11:54 ID:xQoN9KBT
アメリカだって韓国だって国会議員は野党のほうが数が多い。

日本の参院で野党が多数派になるのは当然であり、ならないほうがおかしい。
81無党派さん:2007/06/05(火) 13:26:43 ID:1AEdK7ue
自分は民主が負けて小沢が政界から消えて民主が崩壊していくのを見たいのでセコウは今日から寝ずに勝てる妙案を考えてくれ。
82無党派さん:2007/06/05(火) 13:42:19 ID:T/T6Q+K1
>>81
汚沢ジチロウ=国民の年金を捨てた自治労擁護
これをマスメディアが大々的に宣伝すればOK.
マニフェスト読まずに、マスコミの情報を鵜呑みにして
民主党に100議席与えるバカ国民だから、間違いなく安心w
83無党派さん:2007/06/05(火) 13:45:57 ID:+IQVNP4C
日刊ゲンダイ二木@TBS

「愛知では自民公と見られていたが、民主が2人立ててきた。
公明の基礎票は50万。これに自民から10万借りるつもりだったのが
どうやらそうもいかなくなってきた。
下手すると、自民民の可能性もある」
84工作員はこれぐらいしろ!:2007/06/05(火) 13:55:59 ID:VymrmtXm
ただの文字の羅列です

北海道:伊達 青森:山崎 岩手:チダ 宮城:愛知  秋田:金田
山形:篠原 福島:森 茨城:長谷川 栃木:国井 群馬:山本 埼玉:古川
千葉:石井 神奈川:小林 山梨:入倉 東京:丸川 新潟:塚田 富山:野上
石川:矢田 福井:松村 長野:古田 岐阜:藤井 静岡:牧野 愛知:鈴木
三重:小野崎 滋賀:山下 京都:西田 大阪:谷川 兵庫:こうのいけ 奈良:松井
和歌山:せこう 鳥取:常田 島根:景山 岡山:片山 広島:みぞて 山口:林
徳島:北岡 香川:真鍋 愛媛:関谷 高知:田村 福岡:松山 佐賀:川上
長崎:こみね 熊本:三浦 大分:いそざき 宮崎:こせひら 鹿児島:かじや 沖縄:にしめ

7月22日は参議院選挙の投票日です。
85無党派さん:2007/06/05(火) 14:15:06 ID:DE9xSZ/x
ザワイドで年金
86無党派さん:2007/06/05(火) 14:19:11 ID:brZfRb2t
>>81
なら自治労問題取り上げるべきだな。
ここすさまじいからな、で
民主は非難できないというジレンマを抱えている。
87無党派さん:2007/06/05(火) 14:19:54 ID:DE9xSZ/x
【松岡前農相自殺】 「松岡農相、首を吊った状態で20分間SPらに放置されていた」…勝谷誠彦氏★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180986177/1

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2007/06/05(火) 04:42:57 ID:???0
・コラムニスト・勝谷誠彦氏は3日、MBSラジオ「勝谷誠彦の志ジャーナル」で週刊新潮の
 記事を引用し、「松岡農水相は首を吊った状態でSPらに発見された」「SPらはそのままの
 状態で20分間放置した」「確実に死ぬまで放置したのではないか」「不審な状況なのに警察に
 通報しなかった」などと発言した。

※音声:6/3放送分(9分00秒あたりから)
 ttp://mbs.co.jp/radio_bar/asx/katu/katu.asx
 ttp://mbs.co.jp/radio_bar/smi/katu/katu.ram

※勝谷誠彦の志ジャーナル:ttp://www.mbs1179.com/katu/

※関連スレ
・【論説】 「30歳過ぎニートに選挙権不要!」「“偽装”氾濫の日本で、“自分探し”やるバカもいる」…勝谷誠彦★4
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174733323/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180969177/
88無党派さん:2007/06/05(火) 14:37:50 ID:MrGvK1Gn
ここもコテがいない時はこんな感じかw
89無党派さん:2007/06/05(火) 14:38:52 ID:ZgcoTgtA
丸川珠代“不人気”で大混乱
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=19350

>参院選に出馬する元テレ朝アナの丸川珠代(36)について、自民党がひそかに世論調査したところ、
>まったく人気がないことが分かった。男女問わず、特に中高年に人気がない。
>というよりも知名度がない。党内では「誰が連れてきたんだ」とブーイングが上がり、
>連れてきた責任者である石原伸晃幹事長代理が大慌てだという。
90無党派さん:2007/06/05(火) 14:40:44 ID:yGCOxUAr
>>86
幹部の責任が追及されてジ・エンド。
与党にブーメラン。
91無党派さん:2007/06/05(火) 14:41:50 ID:brZfRb2t
労組幹部のことか?
92無党派さん:2007/06/05(火) 14:41:50 ID:ZM+zwKZN
菅攻撃路線はまだ継続する様子。

年金問題で民主・菅氏を批判=伊吹文科相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000045-jij-pol

歴代厚相の責任、検証委で議論=年金記録漏れ−塩崎官房長官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000070-jij-pol

> 安倍晋三首相は「こういうシステムを作った1996年当時の厚相は
> 菅直人民主党代表代行だ」などと述べている。
93無党派さん:2007/06/05(火) 14:44:52 ID:yGCOxUAr
>>91
社会保険庁の幹部に決まっておろうが。
そこに天下りバンクを関連づけられ終了。
94無党派さん:2007/06/05(火) 14:50:25 ID:AZQ0lPQT
松岡氏の自殺と年金問題を巡る素朴な疑問

最も考えられるのは、松岡氏の受け取った金が、松岡氏から何処へ流れたか、その「出」の部分に知られては
困る事情があり、そこに捜査の手が及ぶことを恐れて自らを犠牲にした可能性である。

何のためにどこに金が流れたか。様々なケースが考えられるので断言は出来ないが、政治の世界で
最もありうる裏金の使われ方は、政界の実力者に金を渡してポストを得る猟官運動である。

農水省出身の松岡氏にとって農水大臣は究極の目標だったはずである。
そのために自分が集めた金を全て献上したとしても不思議ではない。

松岡氏を農水大臣に任命したのは安倍総理だが、押し込んだのは小泉サイドだと言われている。小泉政権時代に
実現出来なかった農水大臣就任を安倍政権で実現させたのだと言う。それが事実なら、安倍政権は
「タウンミーティングのやらせ問題」と同様に小泉政治の「負の遺産」を引き継いだことになる。
 
しかしいずれにしても松岡氏の死によって金の「出」の部分は解明が難しくなった。疑問は解明されないまま終わることになるのかもしれない。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070605-00-0601.html
95無党派さん:2007/06/05(火) 14:58:51 ID:brZfRb2t
>>93
なるわけねーじゃん。
むしろ、だから人材バンクが必要だと切り返されるだけだよ。
96無党派さん:2007/06/05(火) 15:13:30 ID:77rr2bkF
あんまり菅を攻撃すると巡り巡って小泉の応援が逆効果になる事態を招くと思うんだが。
97無党派さん:2007/06/05(火) 15:25:06 ID:l16VgrcB
>>92
安倍のブーメラン!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
1997年 基礎年金番号の導入。 厚生大臣 小泉純一郎
1998年 基礎年金番号への国民年金番号・厚生年金番号の統合を開始。 厚生大臣 小泉純一郎
85年の台帳破棄命令
69 増岡博之 第2次中曽根内閣 1984年11月1日  自由民主党
70 今井勇   第2次中曽根内閣 1985年12月28日 自由民主党

日本でテレビでもこれ・・・安倍本格的に終わったな( ´,_ゝ`)プッ

[ 問11] 安倍内閣は、年金保険料の不正利用や非効率な仕事ぶりを改善することを目的に、
いまの国会に国の機関である社会保険庁を、職員を公務員扱いしない特殊法人「日本年金機構」に
組織替えする法律案を提出しています。あなたは、この組織替えで、不正利用や非効率な仕事ぶり
の問題は改善すると思いますか、思いませんか?

(1) 思う 17.2 %
(2) 思わない 73.1 %
(3) わからない、答えない 9.7 %
98無党派さん:2007/06/05(火) 15:28:26 ID:xCozDD9L
ブーメラン攻撃は民主党の専売特許かと思っていたら、強行採血担当大臣が自爆テロw

「個人攻撃をすればするほど支持率は下がる。基礎年金番号導入の具体的作業を
行った厚相は小泉純一郎前首相であり、その後、この状況を放置したのは自公両党
の歴代大臣。民主党攻撃をすればブーメランのように批判が舞い戻ってくる」
(自民党有力筋)と夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060428.html
99無党派さん:2007/06/05(火) 15:31:07 ID:Ugi2RaPI
96 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 15:13:30 ID:77rr2bkF
あんまり菅を攻撃すると巡り巡って小泉の応援が逆効果になる事態を招くと思うんだが。



理屈はそうだが、小泉は人気あるから大丈夫だと思う。
100無党派さん:2007/06/05(火) 15:34:37 ID:brZfRb2t
これで小泉が完全に消えたほうが、安部もやりやすかろう。
もうアンパンマンされる心配がなくなる。
101無党派さん:2007/06/05(火) 15:41:01 ID:0Dmmjrml
歴代厚相の責任問うのであれば逃れられない
102無党派さん:2007/06/05(火) 15:45:59 ID:yGCOxUAr
>>95
なぜ天下りバンクが必要って話になるの?
103無党派さん:2007/06/05(火) 15:47:25 ID:brZfRb2t
だからそれでいいんじゃないの?
小泉と菅に心中してもらいましょう。
自民党としても、もう使い道のない人だし、

なにより与野党同罪。
という認識が国民に広まればいいだけだから。
ブーメランは結構な話だと思うよ。
104無党派さん:2007/06/05(火) 15:49:33 ID:87X9mEto
>>103
党内で郵政と同じような対決すれば
メディアもおもしろがって、民主が霞むしいいかもね。
105無党派さん:2007/06/05(火) 15:49:36 ID:T/T6Q+K1
流石、民主党広報の仕事を着実に行う日本TV‘らしさ”だな
そこで15億流用事件の汚沢ジチロウが一言↓
106無党派さん:2007/06/05(火) 15:52:13 ID:hISwJp+W
ぶわっはっは
107無党派さん:2007/06/05(火) 15:52:52 ID:00pmCgtM
あぼ〜ん



あぼ〜ん
108無党派さん:2007/06/05(火) 15:56:50 ID:brZfRb2t
>>102
政府が省庁を統制するために必要。
民主党の終身雇用案では、天下り分が、
省庁の人件費になるだけで、
いやむしろ増える可能性もあり、
なにより省庁の割拠主義が是正されない。
109無党派さん:2007/06/05(火) 16:04:43 ID:yGCOxUAr
>>108
つまり、天下りそのままじゃんw
アホくさくて話にならんわww
110無党派さん:2007/06/05(火) 16:26:48 ID:0Dmmjrml
与野党同罪とか言ってるやつは頭おかしいだろw
行う政策に対して責任を与党がとらないで誰がとるの?
都合のいいことは与党の手柄、都合の悪いことは与野党同罪とかw
111無党派さん:2007/06/05(火) 16:28:46 ID:brZfRb2t
天下りそのままで、なんか問題が?
政府のいらん人間まで、すべて政府で養ったら、
人件費が高騰するよ。
ただでさえ、官僚は天下り先で金を払う形で、
現役時代は民間よりも安い給料で、毎日午前様という過酷な状態。
自治労とは違ってね。

だから終身雇用ってのはできないんだよ。
省庁の予算と権限で、無理に押し付けているだけなんだから、
なくなれば、省庁で定年まですべて養う必要がでてくる。
民主党はだから、新規雇用を一時凍結して、なんとかするといっているんだが、
そうしたら、今度は若手がいなくなり、世代交代が図れなくなる。

だから政府が一元的に管理して、ある程度適応に応じて配分する必要がある。
112無党派さん:2007/06/05(火) 16:29:43 ID:FK5fvPfb
早く民主党政権になってほしい。

半世紀以上も、本格的な政権交代が無いこの国の国民は、自分も含めて本当に可哀想だ。
このことだけをとっても、日本は、民主的な国とは言えない。先進国とは言えない。大体、
自民党の最大にして唯一の目的は、『いかにして政権を維持し続けるか』だろう。そのた
めには、手段を選ばない。国民を騙す・脅す・無視する・言うことを聞く振りをする・締
め上げる・愚民化して盲目化させる。また、政権維持の為には、平気で嘘をつき、宗教勢
力に魂を売る等、なんでもありで理念もへったくれもない。

一方、国民は国民で、『野党はだらしがない』などと自己の責任を棚に上げて御満悦。も
う、バカかと。野党を育て鍛え上げるのは、国民自身ですから。政権交代を実現させる野
党を持たないのは、この国の国民の最大の不幸だ。『野党はだらしがない』=『自分たち
国民が勇気がなくだらしがない』と私は考える。野党を育て、責任ある政党にさせるのは、
すなわち票を与えることだ。せっかく、気概のある野党が熟慮した魅力あるマニュフェス
トを発表しても、肝心の国民が、「そんな政策実現できっこない。」「改革はやはり政権与
党の自民党の手で」などと思ってしまっては、元も子も無い。国民は、自民党依存症にな
ってしまっているのか。
113無党派さん:2007/06/05(火) 16:30:06 ID:Qyj8AMl0
>>111
官僚の方ですか?
114無党派さん:2007/06/05(火) 16:31:12 ID:FK5fvPfb
>>112の続き

来る参議院議員選挙では、自民党は、その対立軸の一つとして、『社保庁を存続させるか
否か』『公務員天国を続けるか否か』『日教組を守るか否か』等のスローガンを掲げて野党
を攻撃して票を稼ごうとしているらしい。小泉内閣の『改革勢力か抵抗勢力か』『郵政民
営化賛成か反対か』の単純で不誠実なスローガンの手法をまた使うらしい。ちょっと待っ
てほしい。どこまで国民をたぶらかせば気が済むのだろう。大体、公務員が本当に民主党
を初めとした野党を支持していると思ったら大間違いだ。私の周りにいる公務員など、ほ
とんど自民候補にしか投票したことの無い人ばかりだ。組合活動はいざ知らず、公務員自
身の個人としての投票行動は、自民党へというのが圧倒的に多いのだ。考えるまでも無い。
自民党政権のもとで生まれ育って、自民党政権のもとで今の公務員の職に就き、その地位
を維持していのだから当然だ。公務員が一番嫌っているのは、政権交代をはじめとする変
化なのだ。心の底では、ずっと自民党政権が続けばよいと思っている。

自民党は、改革改革というが、その改革をしなければならなくなった悪政を続けてきたの
は、自民党自身ではないのか。特殊法人の見直しというが、それを長年の間、ずっと放置
してきたのも自民党ではないか。改革をいうなら、きちんと政権交代をして、他の政党に
改革を委ねるというのが筋ではないのか。

自民党は、政権交代を心の底から恐れている。政権交代して、長年にわたる
自民党の悪事や密約の数々が白日の下に晒されことを恐れている。また、自民党の議員は、
政権与党という権力に集っているだけなので、野党になったら崩壊してしまうのを恐れて
いる。したがって、どんな手を使ってでも、政権を維持せざるを得ないのだ。一度野に
下ってしまったら、議員個人としても、党としてもお終いだと思っている。また、野党に
なってまで、自分の政治理念を実現しようという高邁な精神の自民党議員は非常に少ない。
したがって、『政権維持』の為には、何でもあり、国民を不幸にしてもお構いなしという、
真の意味での『悪党』となってしまっている。一刻も早くこのような政治は終わらせねば
ならない。

115狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/06/05(火) 16:32:45 ID:FfOpD7CG
 中川昭一政調会長は同日午後、国会内で開いた記者会見で、税制改革の手順について
「これから真剣に議論をする。07年度で方針を決め、08年度にきちんとしたものをつくる」
と述べた。そのうえで、現段階で税制改正の明確な具体案を示していないことについては
「歳入をきちんとするためには歳出をきちんと見直しをしましょうといっている。
逃げているわけではない」と強調した。公約案は今後、総務会などで出た意見を
踏まえて字句修正を加え、今月中旬にも最終決定する方針。


選挙後の増税をさっそく匂わせはじめたな
特別会計の数百兆を見直せば増税は必要ないと結論がでてるのに
増税する気まんまんだぞ
116無党派さん:2007/06/05(火) 16:41:04 ID:yGCOxUAr
>>111
「ハローワークへ行け」の一言で終了。
辞めたい奴の就職先を斡旋する意味など全く無い。しかも税金を使ってなんて、国民を馬鹿にするにも程があるww
117無党派さん:2007/06/05(火) 16:45:53 ID:brZfRb2t
>>113
官僚は政府案に大反対ですよ。
再就職が規制されるってねw
>>116
辞めたいやつならね。
だけどリストラでやめさせる場合は、そんなわけにはいかないの。
民間でも大手で何千人リストラってあるでしょ。
その場合は、ちゃんと再就職先を斡旋するんだよ。
多くの場合、子会社や取引先にね。

生活を保障する代わりに、仕事をしてもらうわけ。
だから民主党案は、終身雇用で首切りません。
定年まできっちり給料を払います。
と歌っているというわけよ。
競争もなくて、終身雇用。
これで生産性が伸びるわけがないのにね。
118無党派さん:2007/06/05(火) 16:47:08 ID:62r/3RaD
>>111
こういう意見は、有権者の圧倒的な支持を得られるから
必死でいろんな板にコピペするといいと思うよw
119無党派さん:2007/06/05(火) 16:50:53 ID:yGCOxUAr
>>117
リストラで天下りなん?
人を馬鹿にするにも程があるぞw
完全に国の責任なのに、天下り先を斡旋とはww
120無党派さん:2007/06/05(火) 16:59:13 ID:ZXASg2hH
ID:brZfRb2tの言ってることが正しい。
あと個人的な明白なミス・犯罪による懲戒を除き、公務員の首を切るのは難しい。

>>119
>完全に国の責任なのに、天下り先を斡旋とはww

国の政策上の失敗は、有権者が選んだ議員と、
それによって選出される内閣が責任をとるべきものであって、
個々の公務員にリストラという形で責任を転嫁させるものじゃない。
121無党派さん:2007/06/05(火) 16:59:43 ID:brZfRb2t
ならお前がこぴぺしたらどうだ?
民主の違いは。
彼らの給料を国が払うか、民間に押し付けるか、
の違いに過ぎない。
当然人件費は高騰する。天下り先への支給以上に当然増える。
欧米の高級官僚は、一流企業の役員クラスもらっているところも少なくない。
シンガポールなんて、閣僚や官僚は民間企業ち連動させる方向になっている。

で、政府案は省庁の関与をなくして、官製談合をとめる。
変わりに政府の圧力で天下りさせるというもの。
うまく機能すれば、天下りの弊害での問題がなくなるし、
うまく機能しなければ、そもそも天下りがなくなっていい。
そしてなにより重要なのは、官僚の手綱を政府が握れるということ。
官僚より、政治家が優秀とは必ずしもいえないが。
国民の審判を仰ぐ政治家が、官僚を統制するのが筋。

なお高級官僚の給料は欧米は非常に高いが。
下っ端公務員の人件費は、日本の半分以下である。
これを民間並みに引き下げれば、人件費が半減して、国庫が豊かになる。
自治労を抱えている民主には無理かもしれんがね。
以前野田が指摘していたんが、メール問題で失脚したのが痛かった。
永田のくずこそ自殺すべきだったんだよ。
122無党派さん:2007/06/05(火) 17:07:02 ID:ZM+zwKZN
これって天下りを規制するための法案のはずなのに、
批判されると「天下りはやむを得ない」的な反論になるな。
どうにも議論がねじれてる。

「国が公務員のクビを切るのは難しい」「とはいえ終身雇用は無理」
 → だから天下りを国が斡旋するのは仕方ない
   能力に応じて天下りするのは問題ない
 → 天下りを規制するんじゃなかったの?
123無党派さん:2007/06/05(火) 17:07:51 ID:yGCOxUAr
>>120
採用を減らすなり、給料を減らすなりすればおk。

あんたの考えでは、議員や内閣の考えで官僚が動いていると思っているようだなw
政府は存在しないらしいww
124無党派さん:2007/06/05(火) 17:14:48 ID:uvFyEPTW
>>123
いや、普通の国では、議員や内閣の考えで官僚が動くのだが・・・
議員や内閣の決定を無視するようなのは、行政の暴走だぞ・・・
125無党派さん:2007/06/05(火) 17:16:04 ID:brZfRb2t
>>122
最初から安部の答弁聞いてみろ。
押し付けてきな天下りは禁止するといっているが、
天下りをなくすとは一言も言ってない。
>>123
官僚の考えで、政府が動き、議員や閣僚はなにかがあったとき責任を取るだけの存在。
日本の異常なまでの議員立法の少なさを考えろ。
日本の官僚とは、立法権を事実上担っている存在だ。
そして議員とは、地域の陳情を聞き、行政を動かすという、行政を担っている存在なんだよ。
立法と行政が逆なんだ、他国とは違う。

ちなみに給料を減らせば、当然のことながら人材は集まらん。
採用を減らせば、人手が足らんし、間引くというか選別することができん。
126無党派さん:2007/06/05(火) 17:18:58 ID:mozYhd2Z
奈良県に小泉前首相来ないかな〜
安倍総理はいいから小泉さんみたいな〜
127無党派さん:2007/06/05(火) 17:23:38 ID:ZgcoTgtA
ここでの論議を読んで結局天下り制限法案ではなくて
天下りバンク法案、天下り促進法案であると言うことが分かった。
128無党派さん:2007/06/05(火) 17:24:25 ID:ZXASg2hH
>>123
だから、減給は内閣や議員の取るべき責任を公務員に転嫁してるだけ。
あくまでも公務員の給料は民間比で決めるべきで、赤字だから減らすという類のものじゃない。

そして採用減は>>111が言ってるように、官僚の人口ピラミッドがおかしくなる。
民間でも、バブル崩壊時に新規採用をゼロや極小にした企業(大手メーカーでも
いくつもある)は内部の年齢ピラミッドがいびつで非常に困ってる。
民間営利企業は困ったのは長期的視野がなかった当時の経営者のせいで
自業自得と突き放せるが、公務員がそうなったら困るわな。

長期的視野に立って、人口ピラミッドを三角形から円筒形に近づけるというのは
十分考えられるが、一朝一夕にできることじゃないし、現状に対する対処療法的に
クビ切ったり新規を減らしたりしても仕方ない。
129無党派さん:2007/06/05(火) 17:26:24 ID:ZXASg2hH
>>127
天下りのもっとも大きな問題点は、出身官庁に対する介入にある。
企業が天下りを受け入れる代わりに、出身官庁への影響力を保持することこそが問題。
それを取り除きたいとして作られたのが天下りバンク法案。
人数を減らそうという案では元々ない。
130無党派さん:2007/06/05(火) 17:29:43 ID:ZM+zwKZN
クビを切るべきかどうかという議論と、
退職後の行き先を国が斡旋することの是非は別問題だと思うが。
結局は「クビ切れないから、天下りさせることぐらい許して」的な意見に見える。
各省庁が直接斡旋するよりはマシだからというエクスキューズ付きの。
131無党派さん:2007/06/05(火) 17:31:31 ID:62r/3RaD
優秀な人材ならわざわざ国が斡旋するまでも無い引く手あまただろう。
132無党派さん:2007/06/05(火) 17:33:16 ID:brZfRb2t
>>128
民間比は賛成だな。
国の舵取りを事実上おこなっている高級官僚は、
大企業の役員クラスはいいだろう、
(あくまで日本の大企業の役員クラスな、欧米はもっとすごいから)
ただし、下っ端公務員は、中小企業レベルで十分。
それだけの仕事しかしていないのだから、
給与以外の補助が膨大で400万くらいつき、人件費一千万なんてふざけんな。
民間は100万しかついてねーのに。
給与が高いだけじゃなくて、補助が分厚いから、こんなおかしなことになる。
ラスパイレス指数も下げろ、地方は地価も安いんだから。
赤坂議員宿舎クラスが、議員が入れるのとどうレベルで借りれる。
なのに公務員宿舎まで、家賃一万数千とか。。。

いいかがん民主は官公労切れ。
133無党派さん:2007/06/05(火) 17:33:23 ID:bbVhazrD
国民が議員を選ぶ事が一番大切なことで
国民が投票に行かないから年金なんかでなめられる。
ジミンも民主も同じだから投票に行かないという前に
まず一票を入れて議員や政党を選ぶ事を心しないと
年金にしろ、税金にしろ、庶民はバカを見る事になる。
134無党派さん:2007/06/05(火) 17:33:36 ID:JVmB/RsE
>>129
わかりやすい例

1.文化庁からJASRACへ天下る
2.文化庁OBのJASRAC理事長が文化庁へ陳情
3.著作権法改悪
4.JASRAC収入増える.5.退職金支払う
6.1に戻る(以下無限ループ)
135無党派さん:2007/06/05(火) 17:34:15 ID:uefBBbtf
社会党の自治労はいい自治労。
民主党の自治労は悪い自治労。

byシャミゴ
136無党派さん:2007/06/05(火) 17:34:56 ID:62r/3RaD
>>132
> 給与が高いだけじゃなくて、補助が分厚いから、こんなおかしなことになる。
> ラスパイレス指数も下げろ、地方は地価も安いんだから。
> 赤坂議員宿舎クラスが、議員が入れるのとどうレベルで借りれる。
> なのに公務員宿舎まで、家賃一万数千とか。。。
> いいかがん民主は官公労切れ。

激しく同意
137無党派さん:2007/06/05(火) 17:37:32 ID:PRYZrGmf
人材バンクを運営するのが、人材派遣のパソナだとか
そのパソナには、官僚どころか、前総務大臣の竹中が顧問として天下ってるとか

そういうのは、既出?
138無党派さん:2007/06/05(火) 17:37:33 ID:62r/3RaD
>>127
安倍の天下りうんぬんも、この辺が知られるようになるとアウトだろうな。
139無党派さん:2007/06/05(火) 17:38:54 ID:ZXASg2hH
>>130
いやそれで100%正解でしょ。政府もそうじゃないとは言わないだろう。

1.現状維持。
2.クビ切らないで最後まで国が給料払う。
3.各省庁からの直接斡旋を禁止(天下りバンク)。

これのうちどれを選ぶかって話だ。
2を選ぶなら、人件費増と、長期的に官僚の年齢構成を
どうするかというビジョンが必要になる。
140無党派さん:2007/06/05(火) 17:43:11 ID:62r/3RaD
ほんと重荷でしかないな。
141無党派さん:2007/06/05(火) 17:49:13 ID:ZM+zwKZN
仮に構造上「天下り自体は仕方ない」と結論付けても、
それが有権者の支持を得られるかどうかは怪しいものがある。
「なぜ官僚だけが国に退職後の就職先を斡旋してもらえるのか」
という疑問や不満が生まれる余地が残っている。
議論を進めれば進めるほど、その認識が広まる危険性がある。

選挙の視点を取り除いても、人材バンクを通じてOBが
どれだけ関係企業に天下ったかを各省庁が記録し、
それによって各省庁の関係企業への対応が決まる危険性はないのか。
142無党派さん:2007/06/05(火) 17:49:16 ID:62r/3RaD
官僚も国民も幸せにしない日本というシステム
143無党派さん:2007/06/05(火) 17:49:36 ID:brZfRb2t
>>130
官製談合はどうにかせんといかんだろ、
予算厳しいのに、あんなもんで金を無駄に使われたくない。
これは国民の意思でもあるが、自民党の議員も同じ。
自分の選挙区に誘導したいのに、官僚に使われたらたまらんだろ。

そして問題がおこったら、自民党が被害担当を担って。官僚機構はそのまま。
これは自民党の、特に若手中堅が嫌がっていること。
民営化が、政府の責任逃れと公務員たたきであるように、
(民主案は社会保険庁救済法案かな?)
官僚不始末までしたくないんだよ。
>>131
官僚としての事務処理、法案つくりに優れていても、
民間じゃそういう仕事はあんまりないんだよ。
で、天下りの官僚ってのが、自分の力はこんなもんじゃないと、
いろいろやりたがって、失敗するのもよくある話。
だからなにもさせずに、飼い殺しにする。
自分で会社つくって、即効でつぶすのもね。
144政局視力2.0:2007/06/05(火) 18:01:29 ID:/xGN1F56

人材バンク本体の無謬性を前提とした議論だな。

民主党にもパソナの世話になってるのもいるから、ここは突っ込めない。

人材バンク系の話題は赤旗に期待するしかない。
145無党派さん:2007/06/05(火) 18:03:59 ID:blLo2qrY
146無党派さん:2007/06/05(火) 18:10:39 ID:ZM+zwKZN
相変わらずこの問題への対応が定まらないね。
一方では菅叩きを継続してる議員もいるし。

「泥仕合避けよ」と批判相次ぐ=菅氏攻撃の「年金ビラ」に−自民
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000108-jij-pol
147無党派さん:2007/06/05(火) 18:13:57 ID:brZfRb2t
>>141
>それが有権者の支持を得られるかどうかは怪しいものがある。

それは当然ある。
だから選択としてどれがマシかということ。
現状維持 官僚の給料を民間に押し付ける
国庫は助かるが、談合になったり、天下り先に金が投入されるので、
そこまで金が浮くわけじゃない。権限を使っての天下りもあるので、
ここはロハですむので、少しお得。
(読売や自民党の官僚上がりやベテラン議員)

政府案 省庁の口利きを禁止し、政府が一元化して斡旋、
ついでに能力主義の導入と民間からの起用もあったっけな?
残りたい奴は給料安くなるけど、残る道もあるそうな。
天下りそのものは禁止されんし、官邸が官僚嫌いの一派なら、
うまくいくかもしれんが、官僚上がりの族議員もいるので、
彼らが総理や派閥内に多数おり、権力を持っているのなら、
ザル法案になったり、うまく機能しないと天下りがなくなるかわりに、
日本の官僚機構が崩壊する。
(若手中堅の一派と、新聞だと毎日が珍しく支持してたな)

民主案 終身雇用
天下りはなくなり、口利き、談合などはなくなるかもしれん。
必要がなくなるからな。欧米では結構あるケース
弊害としては、人件費が倍になる、国民からも批判されるかもしれんなあ。
役職抜きで数千万やら憶の年収とかだったら、
あと人件費を抑えるのなら、若者が取れなくなり、年寄りばかりになる。
(当然民主党、なお人件費を抑えるために、新規雇用を一時なくすといっている)
この世にすべての人が納得できるものはない、どれがマシかということのみ。
俺は政府案>民主案>現状
くらいに思っている。ただし民主での新規雇用を守り、人件費をあげるというのならね。
人件費を維持するのなら、現状以下。
148無党派さん:2007/06/05(火) 18:16:30 ID:mOVOU9N/
漏れ、次の選挙では国家社会主義、日本労働者党のアドルフさんに入れようかと思ってる
149無党派さん:2007/06/05(火) 18:18:11 ID:DE9xSZ/x
選GOの自民と民主の比例得票をみたあとに、自・公の合計と民・社の合計の比例得票を見比べると暗澹たる気持ちになるなぁ。
げに恐ろしきは創価学会よ。
150無党派さん
>>141
>それによって各省庁の関係企業への対応が決まる危険性はないのか。

それやったら、罪に問われるし、
責任を首相が取るようになっているから、
国会で袋叩きにあう。
どちらも表立ってはやらないでしょう、リスクが高すぎる。
官僚のために支持率を何ポイントも落としていいという首相や、
同僚のために、自分は捕まってもいい、
というくらい男気があれば別だがw