ミニトマト 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:02:23.32 ID:PAmqc0Va
 
▼関連スレ
トマト16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/

ミディトマト4【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1391862847/

▼園芸UPろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html

▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html

▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm

▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html

▼園芸うpろだ「みんなのミニトマト2009」
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
3花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:03:00.61 ID:PAmqc0Va
 
■過去ログ
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
30:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315842031/ 
4花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:03:53.35 ID:PAmqc0Va
5花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:04:27.13 ID:PAmqc0Va
 
『家庭菜園などでトマト・ミニトマトを栽培されるかたへのお願いです』

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/oukahamakibyou.html

遂に俺の部屋にあるプランターがプチトマトだと言うことが妹にバレた
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/uehiders/log/PetitTomato.htm


【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2013年バージョン】

失われた二十年もついに終わりを告げた。 通常バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_1.pdf


新しい収穫表の記入バージョン。(収穫日ごとに個数を記入するバージョン)
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_2.pdf


上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf
6花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:04:37.54 ID:jh2ct86T
>>1
乙です
立てようかと思ったけど思いとどまってよかった
7花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:06:55.52 ID:PAmqc0Va
>>6
私も999踏んでオタオタしてましたw


中途半端ですが足りない所はお願い致します。
8花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:11:33.56 ID:JdQ2Xz+d
>>7
トマト収穫表のテンプレ更新忘れてるよ。


【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2014年バージョン】

ガンバレ侍ジャパン収穫表。ワールドカップ成績表とトマトトーンもついたよ。
http://digital-dokata.com/tomato2014.pdf
9花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 13:28:07.58 ID:ZPOoFniF
>>1 乙です
>>8 ステキ
10花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 15:28:40.89 ID:D5ixzJ/d
ミニトマトの鉢にアリが巣を作っている(´・ω・`)
11銀鱗:2014/06/21(土) 15:52:21.18 ID:/MKZGSzx
>>1おちゅ
水れでイジメた結果・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5140675.jpg.html
12花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 16:01:05.75 ID:WcvQXffU
嫁の希望であったフルティカを却下してオモロそうなんで信長トマトとか言うのを植えたんだわ
これが初めはすごい成長であっという間に他を引き離し2果房をつくったんだわ
嫁も「さすが信長様」「暴君は伊達じゃないな!」とか大喜び。でも・・・
葉っぱに病気発生。急に成長ストップ。他に伝染らないように葉が剪定されて今じゃ見る影もなし。
嫁は「もう本能寺かい」とか「三日天下かい!(それ違う人)」とか「織田信成か」とかブーイングの嵐となりました。
今は1果房80個オーバーなうま旨ミニトマトの横でひっそりと余生を送っています。
チラウラ
13花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:35:45.76 ID:PAmqc0Va
>>8
ありがとうございます!
14花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:45:24.83 ID:jh2ct86T
>>10
で、どこかからアブラムシを運んで飼育し始める、と

>>12
どんな病気だったの?
15花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:57:00.30 ID:lcYJhTkO
実がついてない葉っぱとかは切った方がいいの?
光合成のためには残しといた方がいい?
16花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:59:10.30 ID:dkciRDce
尻ぐされ来た/(^o^)\
17花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:01:52.90 ID:jh2ct86T
>>15
実の成長には実の周辺の葉が使われる

地面近くの葉は根の成長に使われる

葉が多ければ風通しが悪くなって害虫おおよろこび

影になって陽の当たらない葉は、呼吸で糖分消費する単なる扶養家族
18花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:18:45.42 ID:lcYJhTkO
>>17
狭い鉢にいれてたせいか根はいっぱいいっぱいでこれ以上増えてもな感じなので
下はカットしてもいいかな
19前スレ600:2014/06/21(土) 18:48:46.86 ID:q31HV1JB
前スレ600@液肥10倍やってしまった です
その後のご報告&お礼です

大量の水やりで何とか大丈夫でした
アドバイス ありがとうございました

ただ むちゃくちゃな数とスピードで脇芽が出る出る
もともとジャングル仕立てで複数本なのに 節という節から脇芽が〜
しかも 1か所から2本とか…何だかエライことになってます
しばらく脇芽摘みが日課になりそうですが、リタイヤせずにすみました
本当にありがとうございました
20花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:54:09.22 ID:KIS+7bX4
最近畑のトマトがあらされて
野菜ネットをかけて軽く膨張ネットかけてもだめで
どんだけアグレッシブな鳥だよと思ってたけど
犯人はハクビシンだった
柵の下をほじくって進入するから困る。すごいやつ
困ったもんだ。かわいいから酷いことしたくないけど
あれだけ期待かけて育てたもの荒らされるのも・・・
21花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:08:33.79 ID:zbInLP5E
ハモグリバエの被害にあった葉は全部とるなぁ
病気になりそうだし
しかし木酢液かけても害虫防除効かないな
でも去年より被害は圧倒的に少ないから効き目有り?
う〜ん分からん
22花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:09:29.24 ID:hNERfGpr
虫にトマト2つ食べられた
23花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:15:10.45 ID:0xNEDc7F
尻腐れてカルシウム不足が原因とは言い切れないんだね、窒素多肥でも水不足でもなるみたいだし
24花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:15:59.72 ID:asByc4jn
今日初収穫、カメムシに汁吸われてホクロがいっぱい出来てた…悔しいわ

>>5
2013年版収穫表がリンク消れてるね
再うp頼む
25花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:19:49.30 ID:kB0vzUIW
ハモグリバエの被害ならダイソーに売ってる強力ハエ粘着シートで抑える事ができる
26花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:31:07.83 ID:crWSVSC2
うちはエンドウのハモグリバエ被害が凄かったけど、トマトには一切来てないな
駆除したわけでもないのにどうしたんだろ?
27花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:31:47.18 ID:rtRYY3cI
アザミウマの被害うけたって、あんまり書き込みないけど珍しいのかな〜?
うちはシルバリングが出たり白ぶくれが出たり、防除に苦労してる
28花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:39:55.44 ID:JcSymkHD
>>26
うちも、絹サヤで見た事無い状態になってドンびきしたけどそれっきり見てない
レタスもちょっとやられたかな
アザミウマもそういえばトマトやキュウリに来てないな
バラにはたかってるけど
29花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:48:55.29 ID:mgDzZXEP
>>14
斑点細菌病だと思う。この人のブログの画像と同じようなやつだった。(画像借ります)
http://blog-imgs-26.fc2.com/t/o/m/tomatonikki/hantensaikinbyo.jpg
葉を全て切除し捨ててベンレートという薬を散布してとりあえずは治ったみたい。
目下、周りのトマトに追いつくべく、徒長中>信長
30花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:00:26.75 ID:KIS+7bX4
4層練習でマラソンで失敗するパターンが多いんだけど
何かコツってある?
とりあえず緑ゴーレム残すんだよね?
赤だと範囲がくると終わりだし。
で殲滅を気を抜かずに急いで走り始めの準備をしっかりする
自分的には一個目でスプリント2個目で走り出し見たいに
分けるといいと思うんだけど
たいてい一個目か2個目スターとって感じでいい加減に決めてはじめる
まず合わなくて壊滅
ヒラの俺が優秀だから天地いけるのにここで失敗するから進みやしない
31花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:01:03.21 ID:4B8dVPLC
前スレ1000の人 ウチもインド星ガメいるよノシ
甲長25cm7歳メス
今フンフン言いながら夕飯食べてる
32花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:10:09.04 ID:qMpTpgUL
このスレって園芸板で一番勢いがあるのな
人が集まるってことはそれだけで価値がある
ミニトマト以外にも応用できる豆知識もすごい参考になるわ
33花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:34:24.85 ID:mgDzZXEP
>>24
なんで?2013年に生きてるの?
34花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:43:08.37 ID:l+AwTPCP
>>32
(*・ω・*) よく言われます…
35花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:44:55.23 ID:Xd6r5mjY
>>30
僕の家の前では、たまに玉置浩二を腐らせたようなおっさんが
ゼーゼー言いながらジョギングしてるけど、全く死なないんだ。もう一年は見せられてるんだ
それがどういうわけか最近ニコニコしながら余裕見せて走ってるんだ

でも、僕が横で普通に歩いてるほうが確実に速いのは誰が見ても明らかなんだよ
36花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:55:54.44 ID:3YnYXv6Z
ミニトマトは接木苗を1つ買えばいい事に今さら気付いた。
元気なんだよ挿したヤシがさ。
37花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:01:14.19 ID:Xd6r5mjY
それは接木の意味がないことに気付くのが100年くらいかかる大事業なんだな
38花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:11:45.63 ID:u8fXadOT
接木苗にしておいて良かったと思う事も100年に一度ぐらいかも(≧∇≦)
今んとこ高いだけ。
39花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:13:32.48 ID:EQ1S1uGj
>>21
ハモグリバエはにやられても無視していい

それよりも風通し悪くなったらダニが発生しやすいので、その時は取るべき
40花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:32:19.39 ID:asByc4jn
>>33
2014年に書き換えて使いたかったから
デザインが気に入っていた
41花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:34:04.69 ID:hNERfGpr
>>32
だよな
たまにプロが教えてくれるのがまたいいw
42花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:54:22.56 ID:XUIUTJwD
前スレの終わり近くで、脇芽の根だしについて質問した者です
レスして頂いた方々ありがとうございました
水につけて出る根と、土に植えて出る根が違うとは知りませんでした
明日にでもポットに植えてみます

それにしても、ミニトマトは脇芽出し過ぎ
もったいない星人なので捨てられなくてつらい
43花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:00:15.81 ID:qBydXalz
>>40
アップしといたよ。ただしテンプレ見て2013をそのまま使う人がいるので
アドレスを変更した。

【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2013年バージョン】
失われた二十年もついに終わりを告げた。 通常バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_01.pdf
新しい収穫表の記入バージョン。(収穫日ごとに個数を記入するバージョン)
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_02.pdf
44花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:20:30.64 ID:XH1XcrY6
ミニトマトのはずがなんかでかいのが出来てきた
500円玉よりでかい
45花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:27:53.42 ID:LXFN70Md
ベランダ栽培してるけど、建物の向きの関係で、ベランダに置くと午前中だけ、玄関側に置くと午後だけしか日が当たらない。
仕事が休みの日は、移動させて1日中日に当てるようにしてるけど、実際のところ、半日も日当たりあれば大丈夫なのかな?
46花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:47:49.27 ID:EWLIQYCO
>>45 日照5時間切るぐらいだけど、毎年ちゃんと育つ。
能力の限界まで引き出しているかはわからん。
47花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:54:52.58 ID:8m2Nfw5X
>>45
うちは午前中のみ。
前も書いたけどサ◯トリーの本気のイエローミニ苗。実付きは1ヵ月目でやっと第2房に小さいのを発見。第1房は3週間くらい緑のまま。いつになったら黄色になるのか。
48花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:57:33.73 ID:EQ1S1uGj
>>44
方法によってはそれ以上も出来るぞ
しかも甘いが、数取れなくなるので、普通サイズに揃えた方が良いのは確かだが

施肥・潅水の状態のばらつきとかでもなる
49花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:28:52.76 ID:asByc4jn
>>43
ありがとー!
お礼に脇芽を詰んで畑一面に植えておくよ!
50花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 01:18:22.58 ID:8kDAVp2d
脇芽気を抜くとマジですぐ枯れるから室内でポット育成のがいい気がするなぁ
51花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 01:42:56.87 ID:bqqM5WZY
早朝、日当たりのいい南向きの室内に発根した脇芽を移植したプランターを置いといたら
夕方には一部がしおしおになってて落ち込んだ
水が足りないのかと思って一応たっぷり灌水しといたら今はピーンと元気な様子
でもまた日中にはしおしおになったりするんかな
52花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 02:18:30.15 ID:T9ClFzQt
>>29
その葉に黒点の症状れ、難しいよね
単なる低温障害でも似たような症状が出るので

うちも一株でちょい出たけど放置
このスレでも何人か症状を訴えてたけど
暖かくなって自然と収まったんじゃないかな
53花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 02:29:44.44 ID:0dAsR1Qk
ミニトマトって肥料多い時とか少ない時のサインが分かりやすくて面白いよな
サインを受け取って肥料あげたりするの楽しい
54花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 03:50:25.84 ID:cIqdeAn6
>>52
要素欠乏でも出るでー
55花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 04:03:28.93 ID:JwvbPkVl
葉の裏もよく見ないとな
56花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 06:59:46.26 ID:uhxU+Fn7
>>49
おうっ、脇芽に乾杯。
ちなみにワールドカップネタはイマイチだった?
それか政治ネタが良かったかなあ?
今回も集団的トマト権というネタで少し作ってたんだけど
グンクツの音で気を悪くする人がいるかもしれんからやめたんだわ

>>52
いつも予防的に殺菌剤を散布しておくから今回のようなことは始めてだったなあ。
マルチングもしてるから、土はねもあんまり考えられないんだよ
57花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:05:39.37 ID:MXXpvubu
>>21>>22
ハモグリバエはいるのか居ないのか分からないから白い跡の上を指で満遍なく押してます

ダニの被害は前兆とかあるのかな?
初めてばかりで毎日襲撃にビクビクしてます
58花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:18:20.49 ID:thRs8n93
今7段まで花がついて高さも2メーターくらいにまでなったんだけど
成長点ちょん切ってこれで終わりなの?

下段はたっぷり実ができたけど上のほうは大雨と日照不足か
花がおちて実になってないんだけど・・
59花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:09:09.56 ID:JwvbPkVl
茎を下ろしたり巻いたりしても実の付き方は悪くなるからな
うちでは夏前にゴーヤと交代予定
60花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:30:51.71 ID:gSmtahOW
地植えだけど11月まで花咲くし実もつく
まあジャングル仕立てのほったらかしだからかもしれないけど
61花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:47:58.12 ID:T9ClFzQt
上段のほうは、積極的に追肥しないと力尽きちゃう
そうすれば秋頃まで収穫できる
62花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:53:37.89 ID:/ZpMkfHc
本当にこれ赤くなるの?と心配になってくるな
実ができてからが長い
63花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:57:48.14 ID:gSmtahOW
そういえば去年は月に1度くらいは野菜用粒状肥料やってた
で秋まで収穫続いたよ
64花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:04:35.95 ID:T9ClFzQt
>>57
梅雨の時期は濡れるので、ハダニは少ないよ

昨年は、梅雨後の酷暑でトマトが弱って
なんとかしなきゃーと追肥してるうちに、ハダニに襲われた

その後、窒素過剰投与でハダニが来たんじゃね?といわれ
あれ? 因果関係が逆だったのか?(つまり俺のせい?)と疑惑

適度な追肥みずやりで草勢を維持しつつ、葉水しつつ、
ハダニ襲来しても逃げ切る、という人もいるけど
最適解は、農薬防除リレーなんだろうな
反論は認める
65花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:11:30.00 ID:svbPhoh8
>>61
え?そうなんだ知らなかった、ありがとう!
うちも>>58とちょっと似たような状態だから液肥をマメにやってみる
66花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:16:23.49 ID:rClUhrsX
始めてプランターで育ててるんだけど
もしかして同じ品種って二つ買う必要ない?
脇芽育てて二本立てとかいう育て方したらいいだけだったりするの?
67花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:19:59.48 ID:rClUhrsX
今六段目まで花が咲いて四段目まで実がなっているシシリアンルージュなんだけど
背丈が1メーターちょっとで実も写真で見るより小さいように思う
肥料足りないのかな?
68花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:21:08.53 ID:ydbPsXh7
>>59
>茎を下ろしたり巻いたりしても実の付き方は悪くなる

そうなんだ、水揚げる力使わなくて済むからいいのかと漠然と思ってた
上に行こうとする力使うってことなのかね?
69花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:23:33.08 ID:uhxU+Fn7
>>66
二本立てならそれなりの土の量が必要となるけどね。
確かに苗代は1本分ですむね。
70花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:24:46.50 ID:PJBX0O65
今日初めて2つ収穫して食べた
まだちょっと早かったのか、そんなに甘くなかったけど
濃くて鮮烈なトマトの味がしておいしかった!
71花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:26:37.25 ID:uhxU+Fn7
>>65
前スレにも貼ったんだけどご参考に。(回し者ではありません)
追肥のタイミングがわかりやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=nORfTAqVdZ0
https://www.youtube.com/watch?v=duH7UJTBSvg
https://www.youtube.com/watch?v=3xZ1ZLIUDCo
72花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:26:48.95 ID:Vr68KQIx
肥料過多でも病気がでるし
肥料切れでも病気がでる…
梅雨時期の肥料切れヤバいな
73花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:49:39.35 ID:EJv7aUlW
葉の裏側に何かの卵が産みつけられてた、黒い粒々みたいなのがびっしりと
葉ごと毟って焼き捨てました。
画像はあるけど張らないw
74花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:49:51.98 ID:T9ClFzQt
>>66
脇芽挿しは、オリジナルとは草勢がちょっと違うし
多本仕立ては、より強い追肥潅水が必要になるためか
一本仕立てで得た感覚や周囲のアドバイスとは、また違うので

全体管理で一律同様に育てるわけにもいかないし、
そこら辺の違いを面白がる余裕があるなら、トライしてみては
75花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 12:45:02.18 ID:oB+AhcsX
雨だと庭に出れんなぁ
76花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 12:52:32.22 ID:2sdaQ4OW
>>73
それは孵化前のヨトウムシの卵ではありませんか?
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Greenweekends/20120916/20120916102323.jpg

もし、そうなら、他実丁寧に処理しないと、あ、葉がおかしい?と思ったら数日後には丸裸って事も
77花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:07:50.25 ID:EN7bGtJm
グロ注意
78花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:13:37.45 ID:oB+AhcsX
>>76
((((;゚Д゚)))))))
79花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:21:41.19 ID:xal0UY8P
>>76
うちのミニトマトの間に植えてあるシシトウやトウガラシに
それあった
葉をちぎって捨てて、トウガラシの根元にだけオルトラン撒いた
生き残りがいるはずなので、駆除したほうがいいよ >>73

とりあえずトマトプランター4鉢のトウガラシ類だけが狙われていて
ミニトマトには影響無いんだけど、ミニトマトにも移るのかなあ
80花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:48:41.60 ID:p9YzGqiJ
https://twitter.com/Tomynyo/status/471213913447477250/photo/1
http://p.twipple.jp/MulPc
苗を買ってきて、1ヶ月〜2ヶ月はネオニコチノイド系の
農薬が複合的に効いてるから卵産まれても平気だよね
ネオニコチノイドってオルトランのアセフェートよりも残存期間が長いから
81花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:51:22.64 ID:xal0UY8P
トマトだって薬用ハーブ、実は男の健康に効果的
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140516/397617/

元記事
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140516/397617/
82花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:52:00.48 ID:MXXpvubu
>>64
できれば農薬0が理想だけど、育ててる野菜達が侵されて行くのを目の当たりにするとなぁ…

今はここ見てこない前に霧吹きしたり対策してるけど実際、来ちゃったらうわぁぁって
薬剤使ってしまいそうな自分がいるw
83花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:52:33.86 ID:xal0UY8P
>>80
なるほど。そういえば注意して見たこと無かった
ありがとう
84花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:54:58.23 ID:xal0UY8P
あ。同じリンク張ってるわ >>81

トマトだって薬用ハーブ、実は男の健康に効果的
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06027_W4A600C1000000/

元記事
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140516/397617/
85花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 14:10:24.58 ID:4SFo+9Tj
>>80>>83
ネオニコチノイド系はあまり使わない方が良い
環境負担が大きい(かもしれん) ネオニコチノイド ミツバチで検索すれば

農薬使うことには反対じゃないが、
たとえば、モスピラン撒いてしばらくしてハダニが大発生することがある
農家ではそれを見越してダニ剤を同時期に撒いたりもしてる

環境害じゃなく、実際に別の害虫も発生しやすいみたいなんで、使うときは注意しとくれ
86花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 14:27:04.81 ID:sAuG/d6O
>>56
サッカーは興味ないけど、個人的には別に問題なかったよ
うちでは数日おきに大量に摘むのではなく毎日数個ずつ朝取りするから
通常版より収穫日ごとに個数を記入するバージョンの方が最適だったってだけ

それと、他にネタにするなら世界遺産あたりから富岡トマト工場かな?
シルクのようなつやつやトマト
87花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 14:45:51.05 ID:MdgYCCrU
日本人がみんなサッカー好きみたいな報道体勢にウンザリしてるんで
もうしばらくテレビは見ないようにする
88花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:03:05.88 ID:x1V8VKSc
>>80
ちょ、おま、、、 苗の時点で12回散布されてるとかどんだけ
ホームセンターから苗を買う人間は、もうほとんど農薬使っちゃいけないレベルw

https://pbs.twimg.com/media/BooWjnuIIAAGMyN.jpg

笑った。苗を見かけ健康な状態で売れさえすればいいというような散布回数
アリエナスw 2〜3日に1回撒くような感じか?

1例)

ジノテフラン      --- アルバリン (ネオニコチノイド系      殺虫剤
塩基性硫酸銅     --- Zボルドー  (ボルドー剤           殺菌剤(抑制程度)
ニテンピラム      --- ベストガード(ネオニコチノイド系      殺虫剤
アセタミプリド      --- モスプラン (ネオニコチノイド系      殺虫剤
トリフミゾール.     ---  トリフミン  (ステロール生合成阻害剤  殺菌剤
エマメクチン安息香酸塩 - アファーム (マクロライド系         殺虫剤  *2回使用
イミダクロプリド    ---  アドマイヤー (ネオニコチノイド系     殺虫剤  *ネオニコチノイド系 合計4回使用
クロラントラニリプロール - プレバソンフロアブル5 (ジアミド系    殺虫剤
TPN           ---  ダコニール1000     (TPN系      殺菌剤  *2回使用
シアゾファミド     ---  ランマンFL        (QiI剤       殺菌剤

道理でホムセンの苗は、自前に用意した苗に比べ害虫がつかないわけだ
うちで苗から育てて3段目収穫するまでに散布する農薬の3倍くらいが苗の時点で集中投薬されてる

ホームセンターの苗を栽培する時ネオニコチノイドはほぼ使えないんじゃ?
既に4回投薬されてる。完全に詰んでる。
89花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:07:46.96 ID:mlJcNEeH
俺は薬漬けジャンキーを買ってたのか
90花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:10:11.64 ID:xal0UY8P
>>88
自分もそれ見て、ちょっと驚いた

ホムセン苗を買ってきて、
無農薬で育ててます!胸を張る滑稽さよ
種からやると、もっと害虫ひどいのか。やってられないなーそれは。
91花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:15:45.50 ID:uRg0ZcUq
>90
俺は今年から園芸始めて、ホムセン苗だけじゃなく種からやってるのもあるけど害虫も病気もないや
ぶっちゃけ拍子抜け(´・ω・`)

タチアオイやひまわりの方がよっぽど食害がある
92花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:19:11.71 ID:x1V8VKSc
>>90
違う
88みたいなのは売り物にするから撒くんだよ 廃棄増やしちゃ儲けがふっ飛ぶでしょ
ちょっとくらい虫がつくのは農薬が薄い証拠ってことだ
自分で育てる場合は状況を見て調整できるけど
88を見ると、これが良心的に見える
ttp://p.twpl.jp/show/orig/MulPc

もちろん定植できるまで無農薬でも普通に育つよ 趣味の10本とか程度なら
沢山密集させて栽培すると害虫・菌類の蔓延を招きやすい
93花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:25:27.44 ID:svbPhoh8
そう言えば家で種から栽培した野菜たちはすぐうどん粉病だのアブラムシがついたりするけど
ミニトマトは苗で買って育ててたからか何も問題なかった…と思ったら
実がたわわに実って、熟したらやっと収穫だ!と思った今頃になって
葉かび病か斑点細菌病?みたいな葉っぱを見つけた
自分が苗を買うまでに使われてた薬の薬効が切れ始めたのだろうか
94花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:31:46.81 ID:xal0UY8P
最初は順調でも、梅雨明け頃から害虫との闘いになるのはそのせいか

ミニトマトは大人気園芸作物だけど、
無農薬でやって梅雨までのトマト数個とってお終いな人、多いんだろうなあ
95花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:41:12.42 ID:x1V8VKSc
>>93
っぽいそうだろう

イタリアでトマト栽培(石灰ベース・気候区分Csa&Cfc)を視察した時は、基本的にダニとスリップス対策の農薬が数回
あとはボルドーだけだった
気候が良いと病気になりにくいね
梅雨が無きゃ、もっとトマト向きの気候だと思う
96花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:41:45.01 ID:svbPhoh8
だけどここまで育てて、信じられないほど実もたくさんなったのだから
ダコニールとか使ってでも収穫までもっていきたくなってしまうなぁ…
97花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:44:28.13 ID:ydbPsXh7
うちは近所にJAのちょっと大きな直売所あるからそこで買ってる
使った薬剤記入する欄あるけど、大抵種子の消毒程度だ
流通にのるとなると増えていくんだろうな
98花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:04:50.69 ID:x1V8VKSc
>>96
農薬の影響受けたくないなら思考停止して何も撒かないのも手。
法律で定められた基準は守り、安全性を確保したいなら、ホムセンにゴルァして種苗会社に農薬散布の情報を問い質す
自分はすべて種から育てるから農薬の使用回数は全部分かるから安心できるが。(種子の農薬までは微妙)

しかし、あれだな>>88で育った苗の1番果は、全然問題ないのだろうが何となく食べるの気が引けるね。2〜3段目からがマシな気がする
2〜3回収穫するまでに自分が使う量の3倍どころか4倍使ってるわ
自分は、Zボルドー(3回/安全で回数制限なし) ホライゾン ドライフロアブル1回、アファーム乳剤1回

これでもちょっと多いかなって思ってたのに
99花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:10:27.92 ID:MdgYCCrU
園芸土や培養土も、疑い出したらきりがない
雨にも放射…やめておこう
100花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:16:11.27 ID:I/8+ztnE
マグァンプみたいなの置肥しとけば肥料切れ大丈夫だよね? ね?
不安だ!!w
101花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:20:34.81 ID:xal0UY8P
目的と手段をごっちゃにすると、わけがわからなくなる

農薬の量は、感情的、感覚的に決めるのでなく
トマトが秋まで取れ続けるために、最小の農薬はどの程度なのか
徐々に減らして、自分の環境で試していくしかないのだろう

農薬制限した結果、たいして獲れず
結果、市販のミニトマト(+農薬)を買って食べてます、じゃ本末転倒だしね
102花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:22:01.55 ID:m0kJp0/s
>>100
それは駄目!!!肥料切れ起こす。
置き肥じゃなく10センチくらいは土中に入れ込まないと、あれは効果ない

というのも、あれは溶けにくさを狙って長持ちを狙ったものであるから、大粒のを株の四方の地中に1つまみずつ。
女性の1握りくらいで十分
そうすると、根が肥料を抱きこんだら肥料がゆっくり溶けだすから。
過リン酸石灰と違って置き肥じゃ全くといって効かない。ただし、効きはじめたら花は止まらない
103花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:27:30.50 ID:I/8+ztnE
>>102
10センチ!? 支柱差して中に入れなきゃ・・
根を傷つけないことを祈ろう(>人<;)
104花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:32:20.29 ID:m0kJp0/s
>>103
中に有害な菌がいるとかじゃなきゃ多少切っても大丈夫
仮に有害な菌がいた場合、問題になるのは時間の問題だから

株に対して放射上にスコップを入れればそんなに根をザックリやる事も無い
105花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:33:12.43 ID:SlRnQxy2
>>97
めんどくさいから書かないだけよ
種子のチウラムは種屋の段階で付いてるから書かないわけにはいかないけど、それ以外も適宜使ってる
>>88ほど使う使うことはまれ、
苗は出荷まで期間が短いからそこまで虫がついたり病気になったら廃棄して作り直した方が早い

ポット植え付け時にアドマイヤー
ハウス全体のアブラムシ退治でモスピランの燻煙1-2回
生産者の段階でしてる可能性は高い
流通段階(ホームセンター)の店頭では意外としてない
虫が付いたり、病気になったような老化苗はどうせ売れないから、次を仕入れた方が早い
106花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 16:37:40.19 ID:I/8+ztnE
>>104
承知しました!( ̄^ ̄)ゞ
107花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 17:04:36.98 ID:IvPKZQKA
>>58
おそらく肥料不足だな
 追肥ちゃんと第一果房が膨らみ始めた頃にあげた?
 その時期に追肥しないと給肥力が弱まって、後からあげてもすぐには効果がでにくくなる
108花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:00:32.75 ID:ICL2NgrO
68円のキャロル先生
一時肥料過多に陥ったけど30個異常実をつけてるんだが・・・
2,3段目が一番肥料を吸うらしくてその時に効いてたのがよかったのかな
でも後々疲れるとかあるのかな?
経験上12月までぶっとい木で実が取れるけどw
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1580822103.jpg
109花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:30:12.53 ID:NY3Sng28
追肥に鶏糞はOK?
110花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:35:34.54 ID:7+9pDSqS
>>109
あまりよくないな
111花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:36:11.27 ID:OLhhLU1t
>108 葉の形からすると栄養不足に見える。肥大時に肥料切れるかも。
>109 地植えなら成分的に悪くないが化成ほど即効はない。鉢は知らない。
112花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:52:00.41 ID:wa3eQgHk
>>111
見えている部分は既に肥大生長が終わった葉だから形から推測しても意味は無いよ
茎の太さはしっかりとしてるし、写真の状況では肥培管理は良いと思う
ただ先端の写真が無いから今の段階で肥料が必要かどうかは分からない
113花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:17:40.40 ID:OLhhLU1t
終わったところでも形は変わるぜ?
茎の感じや葉がややシワが入ってるのは今までやや多肥だったからだろう。

葉が上向いて反っているのは最初からではないはず。
もし日当たりが悪いならそのせいかも知れんが、ふつう栄養不足の初期段階。
114花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:21:02.32 ID:IvPKZQKA
>>109
鶏糞は埋めてやらないと虫湧くし
効き始めるの遅いから向かないよ
115花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:22:14.44 ID:KlPzVvY6
順調に育ってたんだけど摘心し過ぎたのか、
下の方が黄色く枯れて来てしまった
どうしよう…
116花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:27:53.05 ID:NY3Sng28
お湯とミキサーで液体にしてもダメかな<鶏糞
117花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:42:49.75 ID:OLhhLU1t
それだったらもうバケツに鶏糞と水入れて混ぜて上澄みを与えたら?
効はよく分からんが。
118花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:55:20.85 ID:xal0UY8P
>>115
摘心?は頭チョンパの芯止めだから
ひとつの茎で1回したら終わりですよ

下の方が黄色く枯れているのは、
この時期なら、窒素欠乏の可能性が高いよ
 ・追肥してないでしょ
 ・新芽がピンと立っている
 ・下葉から黄変
ならもう
液肥どばっと追肥しないと、枯れが広がっていくよ
119花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 20:26:50.44 ID:7+9pDSqS
>>116-117
死ぬほど臭くなると思う
120花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 20:33:10.64 ID:SCNenxWt
>>116
そこまでやるなら自分のうんk肥料にすればええやんてレベル
121花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 20:45:56.67 ID:xfG3Uafu
>>116
田舎の山の中に住んでるならやれば?

街中なら臭いで苦情が来るぞ
122花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 20:59:09.01 ID:PFiwpsRT
>>116
鶏でも飼い始めたか?
123花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:00:57.75 ID:h5/zzVi/
鶏糞買って1ヶ月ほど寝かせたら全然臭くないよ
124花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:16:00.54 ID:th3LMai6
なぜ有機にこだわるのか意味わかんない
125花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:32:53.95 ID:JwvbPkVl
やっと1段目の収穫終わったよ
126花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:27:56.12 ID:8kDAVp2d
土の寿命とか考えてんじゃないかな(適当な予想)
127花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:28:49.98 ID:MXXpvubu
>>88
これは表示されてるからまだ良いけどポット単体で売ってて詳細やら表示されてない苗を買った人が植え付け時にオルトランしたらどうなるの?
128花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:45:31.32 ID:xal0UY8P
過剰散布は薬害が出るというのが通説だけど
オルトランは散布後20日前後しか効果持続=植物体に残留しないようなので
買ってすぐオルトランとか、奇妙なことをしない限りは
考えなくていいのでは

オルトランの過剰散布は下葉の黄変、葉縁の褐変だそうです
https://www.agrofrontier.com/catalog/html/p_ortran_ryu.html
129花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:21:45.07 ID:43G5/HGl
>>127
野菜は種の時点からカウントしないといけないから履歴が出ている以上はそれも含めないといけない
基本的に店のポットが入ってるトレーには全て農薬履歴がついているよ
ちなみにイチゴはランナーを切った時点から、サツマイモはツルを切った時点からカウント

良い資料が無くて申し訳ないんだけど、下のURLのQ12をみればなんとなく分かると思う
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/tokusai_qa.pdf#search='%E8%BE%B2%E8%96%AC+%E8%8B%97++%E5%9B%9E%E6%95%B0+%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88'
130花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:28:00.53 ID:suZyQKhs
回数制限は耐性がつくことを防ぐためのものだから
ネオニコチノイドでも構造式が違えば掛けあわせてもOKなんだってさ
モスピランとベストガードはアセタミプリドとニテンビラムだから別カウント

近所のホムセンで、10数種類トマトの苗があって、福寿の苗のすべてに羽根つきのアブラムシがたくさんたかってたんだけど
他の品種の苗にはまったくついてなかった、ああ、福寿を作った人の農薬が甘かったんだなって思ったわ
市場だけじゃなくて、ホムセンでも農薬の表示をしない限りは低農薬の生産者が損をするだけ
131花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:42:59.85 ID:MXXpvubu
>>129
トレーにちゃんと記載されてるんですね
全くの無知がお恥ずかしいです。
次からはチェックしなきゃ…
ダブル農薬のお宅、結構いらっしゃりそう
132花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:49:52.48 ID:suZyQKhs
俺の近所のホムセンは表示を全部外してるよ
苗のパレットについてたはずなんだよ
法的に表示義務がないんだと思う
そもそも、正直につけてたら種から育てたことのない
基地外クレーマーが発狂しそうだし
133花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 00:10:39.62 ID:nLQ5JRdY
>>767
なんで懺悔してんのおまえ
134花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 00:18:25.04 ID:mPfiIdq7
>>131
種の袋に種子粉衣が記載されてるのと同じだからね
ただ販売店はけっこう適当にしてる
実質グレーゾーンみたいになってるけど、いずれ農林水産省が動くかもしれない

>>132
以前は指定種苗の農薬表示義務はなかったけど、最近は農薬の表示も義務付られている
種苗会社はもちろん販売店も全てが対象
http://www.maff.go.jp/j/seisan/tizai/syubyo/pdf/panf_h20.pdf#search='%E8%8B%97+%E8%BE%B2%E8%96%AC+%E8%A1%A8%E7%A4%BA'

定植段階からのカウントにしてくれないと、無意識で違反している人はかなり多いだろうな
135花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 03:31:54.91 ID:Eay19wii
苗って農薬つかわれてるんだね。ショック。
あんまり虫がつかないので安心してた。
種からのが芽がでてきたので
これはもっといっぱい虫つくんだろうなぁ。
農薬つかいたくないなぁ。
136花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 05:15:13.37 ID:oW4vqoee
たいていの人は農薬はほとんどが普通物ですよ なんて言われても納得しないんだろうね
ttp://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-6567.html
137花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 06:03:09.29 ID:ldN5Lyaf
お薬なんだから劇薬もあればバファリンもある
138花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 06:58:38.71 ID:+GY8kwEK
人間用の万田酵素サンプルもらったんだけど
水に薄めてあげたら元気になる?
139花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 10:28:16.29 ID:zBsAYjeo
正しく使う農薬なんて
人間で言えば予防接種みたいなものだ
140花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 10:37:44.46 ID:Q8OwwAdk
>>136
農家の知り合いもたくさんいるがみんな安全でうまい野菜をつくろうと日々勉強と努力してるけどねえ。
でもどうしてもダメな場合は薬も使うさ。生活もかかってるし。
楽して儲けようなんて余地は今の農家にはないなあ。
薬使わないほうがプレミアも付くし費用もかからないしいいに決まってる。
かりーみたいな奴がそんな複雑な事情も斟酌しないでグルメ気取ってるなんざ滑稽だわ
141花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 10:57:11.11 ID:xrULLXt8
海原みたいに金に糸目を付けずに日々の食材を買う奴なんて極々一部だしな。
142花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 11:05:14.44 ID:PW7z3zz9
(自分も含めて)知識がないと、
で?結局農薬はいいの?悪いの?ってな結論に走りたがる

で、そこにつけこんだ扇動家が、
感情的で、わかりやすい単純な極論で耳目を集めて、小銭を稼ごうとする

「鼻血んぼ」もそうだし、自称ジャーナリストなんて皆そうだ
似非科学用語を使って、好きな理屈を選んで、
最初から決まってる結論に強引に誘導して、誰かに損させ、自分は裏で稼いでいる

俺らに必要なことは、逃げて見ない振りして他人に結論をお任せするのをやめること
ちゃんと農薬使って、自分で体験して、安全さと危険さを、知ることじゃないかなー
電化製品とか、自動車とか、全部そうやってるじゃないの
143花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 11:18:13.12 ID:Mp22xU1I
「死んだ人の9割以上が、食パンを食べたことがある」
144花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 11:44:36.04 ID:R8ZagZxL
食パンは危険なのか。
今まで知らずに食べていたよ。
なんてこった。
145花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 11:45:45.36 ID:pRCXtcA6
水を飲んだ人は100%死ぬ。
146花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 12:33:30.77 ID:2ZJ8vSGy
減農薬栽培の故祖母は自家消費物なんて最悪レベル品。
トマトに虫、トウモロコシに虫、枝豆に虫な。
味は良いから行商して荒稼ぎしていた。
今の俺は虫恐怖症ですよ。
147花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:01:16.24 ID:iqnEen4q
散々既出なのかもしれんが、連続摘心の場合は実がある程度大きくなってから捻枝するべき?
それとも着果が確認できたらすぐに捻った方がいいのかな?
148花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:12:34.78 ID:/Td6AVrF
ようやく実が黄色っぽくなってきた
食べられるまでもう少し!
http://i.imgur.com/9uh1DQn.jpg
149花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:40:38.25 ID:nh/NYO1r
旨そうだな

トマト作り始めて感じたんだ
青い実が旨そうなんだな。輝きといい、ガラといい
食べたことないけど・・・・・・イエローとかレッドより旨そうに見えるんだ
150花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:49:54.38 ID:q6EsVRa4
今年は実験的にプランターで4本仕立て
総収量は下がったりするのだろうか

そこそこゴロゴロ実がついているけど、味はどうなんかなあ
初めて 地中海トマト に手を出したから、
わからないというw 実験になってないイミフ
151花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:56:39.20 ID:/OuFi4m3
サントリーのハニーイエローが緑のまんま
いつになったら本気出すんだろう…
152花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:58:28.55 ID:WmC/Cqfy
>>147 
摘心時に曲げちまって構わないと思う。もう栄養成長はいらんのだから。
153花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:00:25.63 ID:/Td6AVrF
>>149
輝きってのはあれじゃない?
茎とかの表面に出てる光った液体?みたいなやつ
緑色の実にはびっしり付いてるけど色付いてきたやつには殆ど付いてないよね
154花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:19:05.45 ID:q6EsVRa4
>>151
いつごろ植えました?
家のハニーイエローは5月1日に植えて
最近3〜4個黄色くなったのを食べたところ
155花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:22:52.88 ID:YjFTc6i8
>>153
わるいが、そいつは荒らし 一見まともなレスをしているように見えて、壮絶に周りに嫌な思いを与える
空気無視なキチガイ 以下を見れば分かる


 
ヘチマスレ、トマトスレや他のスレを荒らす連投 長文キチガイ>>149
必ず意味不明な言葉や、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う

ID:SuhcBJQk = ID:2Hd2h7i5 = >>286 ID:cyAcaIwA =  ID:qe3iV/A7 = ID:malPpt6R
ID:nh/NYO1r (new!!)

普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ


園芸 > 2014年06月23日 >ID:nh/NYO1r
http://hissi.org/read.php/engei/20140623/bmgvTllPMXI.html


園芸 > 2014年02月25日 > ID:2Hd2h7i5  http://hissi.org/read.php/engei/20140225/MkhkMmg3aTU.html
園芸 > 2014年05月17日 > ID:SuhcBJQk http://hissi.org/read.php/engei/20140517/U3VoY0JKUWs.html
園芸 > 2014年05月21日 > ID:xDfoxqE5  http://hissi.org/read.php/engei/20140521/eERmb3hxRTU.html
園芸 > 2014年05月25日 > ID:cyAcaIwA  http://hissi.org/read.php/engei/20140525/Y3lBY2FJd0E.html
園芸 > 2014年06月17日 > ID:qe3iV/A7  http://hissi.org/read.php/engei/20140617/cWUzaVYvQTc.html
園芸 > 2014年06月18日 > ID:malPpt6R  http://hissi.org/read.php/engei/20140618/bWFsUHB0NlI.html
156花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:44:16.70 ID:/OuFi4m3
>>154
GW明けに定植しました
現在170cm 第10花房まで確認 第5花房までは結実してます
第1花房の実はスーパーボールくらいになってます
157花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:50:43.02 ID:IbmhS+9v
アイコとイエローアイコが色付いてきた
http://n2.upup.be/ovhotR3lkJ
158花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:52:48.65 ID:g6dl1vx7
>>155
荒らしは確かにいくつかのスレで見かけるけどID:nh/NYO1rは必死チェッカーかけても普通じゃん
勝手に荒らし認定するあなたの方がよっぽど迷惑じゃない?
159花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:55:47.82 ID:7GslnMsP
>>158
横だが他の全部のスレでどうなってるか確認して来いと
1回や2回じゃないからそうなってるんだろうに
投稿後のスレの感じがどうなったかまで全部確認してからそんなこと言えるのかな
160花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:59:49.39 ID:7GKWhdah
コテ付けろって言ってる人も居るぐらいなのに
これが普通のレス・・・・・・・・だと・・・・



ヘチマ 2
432 :花咲か名無しさん[sage]:2014/06/23(月) 12:25:01.04 ID:nh/NYO1r
僕、男だけど胸にあててたの。体温で温めたの
キッチンペーパー濡らして、チャックつきビニール袋に入れ、24時間、何日も。
水も腐るだろうから毎日ペーパー換えて、・・・・。
でも腐ったのは種だったの 
  
どんなことしても発根を見ることできなかった
ネットで数十粒の種を水に浸してる人がいた。ひと粒発根してた。。。。あれを見たかった
で、僕の根性まで腐ってきた 何か悪いことしてるのかなぁ
161花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:04:54.33 ID:q6EsVRa4
>>156
おお。それは追い抜かされていますね(^^;;
うちは、現在第7花房開花です。負けましたー
あと2週間程度で収穫できるのでは
美味しかったですよ
162花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:08:50.23 ID:q6EsVRa4
>>158
どっちにも触らないのが一番いいのに
俺から見たら、2人のやりとりがちょっと長くなったのは
あなたのせい 言いたいことはわかるけど呑み込もうぜ
163花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:26:51.40 ID:8/wO/3P1
うちは第7花房まで花が咲いていて、第1花房脇芽下からは4つ花が咲いてるんだけど、脇芽は第一から数えて良いんだよね?
164花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:38:58.22 ID:nh/NYO1r
>>155
あ、ちょっと、レス内容変えてるね
やればできるやん

「猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってる」のIDかスレとレスナンバー指し示しておくれ
できないなら、おまえが誹謗中傷してるの

でも僕はどこの誰だか判らないでしょ? 誹謗中傷とは言わないの 
165花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:59:27.67 ID:iTZL2iQC
>>141-146
ほら、少し近くの大きな土地に実験場があるじゃん。
そこでは大量に農薬撒いてそれ喰ってるし、農薬で死んだ魚も喰ってるぜ。
それも実験サンプルが13億人。
うーん、見てる限りでは結構大丈夫そうにもみえるなあ。無茶苦茶やってるのにな。
166花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:01:59.43 ID:iTZL2iQC
ピンキーっていうやつ育ててる人いる?
来年やろうかなと思ってるんだけどどんな感じかなと。
167花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:13:28.12 ID:mWq4QFZB
ミニトマト収穫記念age
168花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:20:05.16 ID:nh/NYO1r
先日キラーズがあると紹介してくれたよね
ということは、ネネもあるんだから、じゅんがあってもいいよね

「じゅんで〜す」
「ちょ−さくで〜す」
「三波春夫でございます」    。。。。こういう論法で飛ぶから憑いてこれないのかな
169花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:23:43.01 ID:5I7A/dC0
イエローアイコの実の皮がたまに割れる
育ってる中でも特に大きい実だからか、水やりの頻度が少なすぎたからだろうか
皮が割れるころには実がぽろっとヘタからすぐ取れるくらいには熟してるから困ってはいないけど
実ができてからの水やりって葉がしなっとしてからじゃ遅いのかな?
170花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:38:06.13 ID:/OuFi4m3
>>165
たまに外人は大丈夫かな?って隣の島国にサンプル送ったりしてるよね
171花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:50:34.17 ID:iTZL2iQC
>>170
家の近くにナカガワっていう鄙びたスーパーがあるんだが、昨年そこで面白い光景を見た。
シナ産ブロッコリ、日本産より2倍くらい大きくて値段は一本90円。ジジババばかりだからすぐ売れると思いきや
ダーレも買わない。日本産ばかり売れていく。店主は困ったのだろう、5本をビニール袋に入れて25円で投げ売りに。
でもダーレも買わない。苦笑しながら帰ったさ。1週間位経って行ったらまだ売ってた。全然萎びていない。
コレはプラッチック製かと思ったさ。
172花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 17:15:38.56 ID:+GY8kwEK
>>171
奇遇だな、アンタも高槻かw しかも171w
173花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 17:33:36.82 ID:nh/NYO1r
中国産だけに萎びるはずなんだけど、、、、支那びる、、、、なんちゃって
174花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 17:38:34.20 ID:ORKdRnMI
中国製はパンツと靴下だけにしとけって婆ちゃんが言ってた
175花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:32:47.03 ID:BNkmF39q
冷凍ブロッコリーとしてファミレスで食べてます。はい。
176花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:35:09.07 ID:o5VRZeJZ
>>148
カラス「ゴクリ…」
177花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:36:43.47 ID:v/gk/Owv
アイコの花がどんどん落ちる
一段三つしか実が無い場所も
雨か曇りばかりで日照が足りないのかなぁ
178花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:02:30.45 ID:Poe2dQRc
>>174
たしか支那製の靴下とパンツでかぶれたっていう記事があったと思う。
しかし「中国 パンツ かぶれ」で調べると中国製のパンツをかぶってる人の画像ばかり出る。
179花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:05:17.69 ID:CxrmohV/
雨の日って追肥(液肥)やらないほうがいい?
屋根の下だから直接雨はかからないんだけど、
なんとなく湿気が多いとよくないような気がして、明日朝やるか迷い中
180花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:05:40.99 ID:nh/NYO1r
僕の近所のおっさん、線路際の凄い劣悪な場所で畑してる
もうドブ臭いし、害虫いっぱい、鳥もくる、野良猫も昼寝してる
スギナだのセイタカアワダチソウだの強烈な雑草だらけなんだ

でも、前にも言ったけど、軸が2cm以上で、実が30個以上で、えげつないほど大きな中玉アイコ作ってるんだ

なんでやねん。どないしたらそんなアイコ作れるねん!
彼曰く「鶏糞牛糞たっぷり仕込んだ」だって・・・・・・・ウソやん、冗談はよしこちゃん、やん
初心者やと思って、嬲られてる。。。。ええ死にかたするで、あのジジイ
181花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:12:06.55 ID:nh/NYO1r
僕が喋りかけるやん
すると決まって、踏み切りでの飛び込み自殺者の話するのよ
堪らんよ。あの眼、あのニヤケタ笑い。。。。。しかし凄いアイコとゴーヤとかぼちゃ作るのよ

どうなってるの?この世は! どれみふぁどれみふぁどーなっつ
182花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:30:51.26 ID:94lr4fpS
露地植えにしてるミニトマトやトマトの中で
サントリーのピュアスイートミニだけ気根がすごい
にしきのあきらみたくなってるw
これは気根が出やすい品種なんかね
183花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:36:13.48 ID:nh/NYO1r
ここで笑える人って若いの
年寄りで子供や孫と暮らせてない人は何のことかチンプンカンプン

こんなふうにクスグルの。すると、
>普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ
なんだって。どっちが!だろうね

な、「いつも応援ありがとう」と言ってるように思えるでしょ? キャンキャン尾っぽ振ってるのよ

愛してる、とっても、愛してる、いつまでも
184花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 19:48:32.24 ID:pQ5v25RW
>>107
NHKの野菜の時間見て溝施肥、マルチまでしっかりやって
最初のころは幹がぶっとくなって葉っぱがねじくりかえっちゃって
うわあああ肥料上げすぎたと思ってたんだけど
途中で息切れするんだ・・
今、液肥あげてきた。
185花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:13:36.75 ID:fh9Npd3S
アルキチこんなところにいたのか・・・
186花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:18:04.49 ID:/Td6AVrF
>>176
カラス来てるの見たこと無いけど、5時とか6時とかの私が寝てる時間に狙いを定めてたりするのかな…こわいよー
187花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:34:55.17 ID:UXL3+gPk
新聞が配達される前から飛んでるから気を付けた方がいいよ
188花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:50:45.48 ID:nh/NYO1r
うちの近所は田舎らしい。2時半に新聞配るんだ
俺はじめて来た時、信じられなかった
5時回ってから新聞は配り始めるもんなんだぜ。全然新しくないよね、何版配ってるのだろう

カラスが鳴き始めるのは、空が白み始めて、一番鳥に近いよ
189花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:52:36.93 ID:utL2dErk
朝に水やった時は、まだ緑色だったのに帰ってきてさっき見たら、赤くなってきてた
しばらく変化なくて、やきもきしてたけど、ちゃんと育ってきてるんだな。 
190花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:00:39.35 ID:nh/NYO1r
葉っぱだったらビックラこくけど、実なら安心・・・・難儀なものだよね。僕以上だね

並の頭脳なら背丈とか成長点を見て育ってると思うんだ・・・・ひとつつんではちちのため〜
191花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:02:28.10 ID:pkJkbGSQ
>>182
私も4種類のミニトマトを1本ずつ植えてるけど、ピュアスイートは気根がすごいよ
最初は何か自分が間違いをやらかしたか病気だと思っちゃった
家庭菜園の初心者なもので…
でも苗の中で一番実付きもいいし、他のよりも元気なんだよね
192花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:03:58.87 ID:IRyrq0/7
夜に糖分を蓄えるので朝採りがいいとテレビでやっていたが
食べるのが夜なら、朝採りして夜まで冷蔵庫保管と食べる直前に夜採りするのとどっちがいいのだろうか
193花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:15:45.80 ID:kuSdJmLq
トマトは冷蔵庫で冷やして置くと甘みが無くなるとか ?
食べる直前に冷水、氷て冷やす良いとか
194花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:27:02.70 ID:9w2Ftw6z
トマトでそういう味の変化を気にした事ないな

豆腐は冷蔵庫で長時間冷やすと違うよね
近所の豆腐屋、暑い夏の日の夕方に買いに行くと売り切れてる事が多い
でも昼に買って夜まで冷蔵庫入れたのと夕方に買ってきたので違うんだよな
195花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:31:41.14 ID:X/9N4Yri
去年までは鳥に荒らされることは殆どなかったのに、
ベリーガーデンが立て続けに3個鳥にやられてしまった。
対策として防鳥ネットを設置したけど、収穫もし難くなるな。
仕方ないけど。
196花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:36:29.29 ID:SuJHAHep
実がたくさんなって大分経つのに中々赤くならないのは晴れの日が少なくなって日照が足りないせい?
197花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:38:58.81 ID:VRbuP92l
五段まで順調に育ってたのに成長が止まって実も付けないし付いて小さい
あ〜〜〜
もうちょっとだけ頑張ってよ〜
ダイソーの肥料は効かないのかな
198花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:39:51.87 ID:ORKdRnMI
ウチは近くにゴミの集積場があるからカラスはミニトマトになんぞ見向きもしません
199花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:57:10.47 ID:BcP8J3Qh
>>196
赤くなるのは積算温度。
だから秋トマトは晴れ続きでも青いままで終わってしまう
200花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:15:55.25 ID:SuJHAHep
>>199
温度なんだね!
確かに曇りか雨が続いて、夏日って感じじゃ無い。
赤くなって、更に翌日に収穫しようと決めてたんだけど、こんな感じなら赤くなって翌々日でもいいかもね!
201花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:21:30.02 ID:94lr4fpS
>>191
やっぱりそうなんか
自分もピュアスイートミニ今年初めてだから
気根のすごさに驚いてるw
202花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:23:43.52 ID:VF25azXX
鉢を移動させたら地面に脱走してた根がちぎれた
203花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:26:24.11 ID:SuJHAHep
脇芽欠いて育てるって、やったら書いてあるけど、特にミニは放置、ジャングルでも何の問題もなく育つね。
花芽もたくさん付くし実もしっかりなってるし!
204花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:53:05.54 ID:+YuHbp/l
実の大きさはともかく、味が落ちるとか言われるけどどうなんでしょね
205花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:00:23.12 ID:gK0VFT2b
赤くなって3日位経ったミニトマトを食べたら皮がまだ固かったので続々と赤くなるミニトマトを母が食べないで完熟まで毎日眺めてます。
素人目には真っ赤で今食べないと身割れするよと心配ですが母はもうちょっと…となかなか収穫しません

赤くなってから何日が身割れの限界ですか?
せっかくの初ミニトマトを悪くなる前に食べてもらいたい〜

今でしょ!の目安って皆様どこで見分けてます?
206花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:04:02.82 ID:bU4ftmW5
>>201
木根調べたら何これ超キモイw
うちも初めてピュアスイートミニ育ててるからちと怖いw
207花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:17:33.23 ID:yTygJft1
>>201>>206
その品種に限らず、雨よけ栽培しないで
雨にさらしていると気根の所からすべて発根するぞ
発根したらもっと気持ち悪くなる

長雨の場合、気根が無くても長雨だと発根する
208花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:20:25.96 ID:yTygJft1
>>205
割れても食べられるんで1度くらいは、何日目か測った方が良いよ
品種によっても違うし、お前さんの場所での目安と他の人の目安が同じ品種でもずれることもある
だからそういうのは自身で考えてくれ
209花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:42:20.99 ID:1aWKxh1S
ミニトマトの味が少し苦手です。
ブチュッと咬んだ時に出るジワ〜とした青臭い味がまずいと感じます。

ミニトマトを園芸で育てようと思ってるのですが、おいしい品種あったら教えて下さい。
210花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:43:32.63 ID:d7D3uSJ0
好きな野菜栽培した方がいいと思うよ
211花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:47:29.19 ID:bU4ftmW5
>>207
なるほど
じゃぁうちだと軒下のベランダ栽培のピュアスイートミニはセーフだけど
地植え雨避け無し放置栽培のシンディスイートはアウトって事かw
212花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:49:26.38 ID:K9nwgrCS
フルーツトマト育てるしかないねえ
213花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:51:10.43 ID:BxqeH47N
どれも美味しいからなー

ミニトマトらしくない味のミニトマトを紹介せよ
ということかな? 無いよそんなの
バナナの味がしたら詐欺だろ

あなたの好みは、あなたにしかわからないのだから
店で売ってるミニトマト片っ端から買って齧って
あなたの好みのを探しなよ

ここのトマトは日本のスーパーで出回ってるのとは違う
ちょい変わった味だよ。でもトマト味だよ
http://sicilian-rouge.com/
214花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:53:15.60 ID:Fe/0Rb3W
トマトに足りないのはフルーツの香りだな
初夏の甘い桃の香りやパッションフルーツのような真夏の南国のような香りだったら
そりゃもうトマト売れまくるだろう
品種改良で何とかなればいいんだけどね
215花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:54:26.13 ID:BxqeH47N
そもそもなんで、嫌いな野菜を育てようと思ったのか知りたいわー
すごく興味あるわー
216花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:21:05.28 ID:XDWjctAj
>>207
いやもう発根しまくりw
ほんとにしきのあきらみたいになってるんだわw
ただちょっとした畑でピュアスイートミニだけじゃなく
他にもミニも普通のトマトも植えてるけど
これだけひどいというかすごいw
やっぱ生育力旺盛というか気根が出やすい品種だと思われる
217花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:22:39.27 ID:yTygJft1
>>209
ピッコラルージュ

>>214
完熟のピッコラルージュを沢山袋に入れて、匂いを嗅ぐとブドウ・発酵を伴うような香りがする
香織の強さ的に強くはないけど

マンゴーも育ててるので15万くらいの非破壊糖度計ではかると
ピッコラルージュが糖度14〜15超え、たまに16オーバーのが出来るから完全にフルーツだな 酸味もあるけどね
目を閉じて嗅がせると、誰もトマトだと答えないな
ちなみにマンゴーは糖度16〜18くらい
ただ、ピッコラルージュ以外にもブドウのような芳香を放つトマトを育てたが、名前は失念
味はピッコラルージュの方が上だったからかも
218花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:27:58.14 ID:Fe/0Rb3W
なるほど
トマトの野菜臭さがイチゴのような香りでもいいんだけどな
遺伝子操作するしかないか
219花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:41:23.89 ID:EcQHOV3M
>>203
ジャングル仕立ては肥切れ早いよー
早め早めに追い肥しないとタイヘンなことにw
220花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:42:52.44 ID:1aWKxh1S
>>213
>>217
ありがとうございます
221花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:46:57.89 ID:yTygJft1
害虫や病気になった時酷いことになりやすい
222花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 02:51:00.87 ID:c1LEiNgF
223花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 07:57:59.88 ID:X6o3q0fq
人はいろいろだね。
オレはあのトマトの青臭さが大好きなのさ。
トマトの幹は猛暑でもヒンヤリしててギュっと触ると手が青臭くなる。
それをクンクンするのが夏の楽しみ。
ずっとやってると品種ごとの匂いを嗅ぎ分けられるようになる。
224花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:19:05.92 ID:+bQfN7P7
脇芽とったら主幹ももげた(´・ω・`)
斜めに切って接ぎ木にチャレンジ(`・ω・´)
225花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:25:50.27 ID:KrPdhgoI
226花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:41:06.24 ID:hNj9w3Bm
>>208
そうですよね
初めてなりに色々試してみます!
ありがとうございます!
227花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:43:16.99 ID:GsRQU0QW
脇目も振らずに
脇芽をとった!
228花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 09:08:49.24 ID:o1DWUkq4
脇芽ばかり気にして腋毛の処理を忘れてた
229花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 09:37:28.48 ID:AGlCu9gg
>>222
葉の色薄いな やや肥料不足ぽいな

容量13Lと26Lの鉢でそれぞれ1本ベランダで育ててるけど
26Lのほうがが管理が断然楽ちんだな
230花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:02:31.31 ID:+XMWv0/s
土砂降りでベランダのミニトマトの実が割れないか心配

アイコは割れにくいみたいだが ?
231花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:03:13.05 ID:p7ed6/u/
別に薄く無いと思うぞ。
これ以上濃かったら肥料過多。って品種にもよるが
232花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:51:13.29 ID:BxqeH47N
>>222
初挑戦ですか?おめでとう

>>229-231
よしずのせいで日射が足りずに徒長しているのかもしれない
葉の色もそのせいかな
233花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:32:43.60 ID:sWcOB+8+
>>225
これ去年の結構早い段階で見たぞ!w
そうか、肥料不足だったのか

日当たり最高だけどやけにひょろひょろと伸びてるアイコと甘っこ
同じプランターに植えてるんだけど(40L底面給水)隅に挿す挿し芽もひょろひょろっとしてる
でも花は咲くしあまり花も落ちない
茎がぶっとくて実がたわわって感じにはならなさそう
234花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:39:31.31 ID:BxqeH47N
>>225
リン欠乏って、古い大きな葉から、
それも葉先から淡緑化するらしいけど
235花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:47:46.05 ID:U2iOLtFI
今年はエルニーニョで冷夏らしいぞ
236花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:48:43.30 ID:KrPdhgoI
>>234
 それは長期的なリン欠ですねぇ。
>>233
 植えてすぐなら多分寒かったからだと思います。
 寒くもないのに紫になるのはリン欠らしい。
237花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:53:04.05 ID:BxqeH47N
なるほど。短期的には新芽の部分がまず黄緑化ですか?
覚えとこ
238花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:12:08.93 ID:sWcOB+8+
>>236
去年の7月半ばにこんな感じだったから寒さではないよ
プランターも小さなものだったからきっとリン欠乏だと思う
ちょっと今から対策とっとこ
239花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:24:37.03 ID:JMwOBLjQ
昨日夕方にハイポネックス水割り飲ませた。プランターが小さ過ぎでジャングル愛子さんシナシナ。
今朝は寝起きの水を少しばかり。元気に垂れ父発育中。
240花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 13:46:35.07 ID:ZkYtDBu7
>>235
ニュースでもそういう風に言ってるけど、 『エルニーニョ=冷夏』 は早計過ぎ。
ちょっと煽りすぎてるよ?と言ってる気象予報士もいるぐらいだしエルニーニョに踊らされ過ぎ

太平洋高気圧の張り出しが弱めに働くのは事実だし、東北ではそれが顕著に出やすいわけだけれど、
日本は縦だけに広がってるわけじゃ無いし、福岡と大阪の緯度なんて微々たる差だし、大阪と東京の緯度も微々たる差
遠く離れた東京と福岡の緯度の差が東京の近くの仙台と緯度の差に等しい

北に行けばいくほどエルニーニョの影響をもろに感じるとは思うが
241花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 13:54:57.67 ID:KrPdhgoI
ちと説明不足でした。
葉表の色は正常な範囲ということにしている。
右端新芽茎、及びその下部に写っている葉裏が緑と混ざって黒っぽく見えるが、
実際には紫の色素が出ている。
242花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 14:08:27.50 ID:ikE1tWvD
>>225
何がどうなってんだかイマイチよく判らん写真だな
トマトよりも後ろの煉瓦壁が気になる
結構な年代物か何か?
243花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 14:25:36.45 ID:ikE1tWvD
リン欠って新芽成長部分の葉脈が何やら赤みが射してきたらでしょ
芽がまだマッチの先ぐらいの大きさでこごまっている時に葉脈が細く赤というか紅っぽくなってると、
次の段からはいよいよ新芽全体が赤黒紫っぽくなってきて、いかにも異変発生な見た目に
244花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 14:48:13.26 ID:fNtPf6rz
初ハニーイエロー、甘い旨い、びっくりした。
245花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 14:52:36.54 ID:JCUT+O05
野菜作り初めてで深く考えずトマトとパプリカ同じプランターに植えてしまった
パプリカに肥料やるとトマトが吸ってしまう…
246花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 14:59:07.82 ID:KrPdhgoI
>>243 
がわかりやすく説明してくれた。
>>242
軒下の花壇なんだ。
247花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 15:02:53.83 ID:BxqeH47N
>>245
自分もトマトの間にトウガラシやピーマン植えてますよ
初期は水遣りの気遣いがちと大変ですが
トマトは徐々に吸収力が衰えていくので、後半は楽です
248花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 15:07:32.65 ID:vObrDbJm
何故わざわざそんな苦労を…
輪作の対策にしても畝を何分割かにした方が楽だろうし…
見た目か
249花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 15:10:07.55 ID:BxqeH47N
>>248
プランター栽培
毎年トマトの間には、「ニラ」と「何か」を植えてます
しかも遊びで植えたようなもので、いくつか実をとって終わり
ちゃんとできますよ

本気のトウガラシは別につくってます
250花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 15:47:00.87 ID:ikE1tWvD
>>246
立派な煉瓦を使ってるんだね
251花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 16:03:47.03 ID:trOHkzPl
色が付き始めたら早いね
昨日色付き出したけどもうオレンジっぽい
252花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 16:08:32.18 ID:nqyG0uil
イエローミミって一段にどれくらい実なる?
253花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:25:22.05 ID:KrG9uduK
トマト後の土はどうしてる?
芽キャベツならそのままいけるかな?
254花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:30:37.21 ID:erkPwcZz
芽キャベツ(アブラナ科) トマト(ナス科ナス属)たから連作は問題無い
255花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:33:09.29 ID:KrPdhgoI
順調なら霜で枯れるまでトマト。
次はエンドウ。
256花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:37:34.27 ID:l8qwNizd
>>253
アブラナ科は大体なんでもイケる(やすい) ブロッコリーは土の状態によってはちょっときつかったりする

クロタラリア とかでもいいんじゃね?
ネコブ線虫減るし、肥料になる、雑草除けにもなる
257花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:40:53.91 ID:l8qwNizd
>>255の言うようにエンドウ豆類もお勧めだな
ただ、ちゃんと土作らないと、沿道の連作は一部地域を覗いてきつい 病気でやすいな

エンドウでもスナップエンドウとか種類違うと案外何とも無かったりもするが
同じ種類は駄目
258花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:53:10.31 ID:NTT7XvmE
ほうほう。
じゃあ少し調整してアブラナ科行ってみるわ!
秋冬は作ってなかったから、いつも袋に入れて消毒して…ってやっていたのだが
めんどくさくてね。
イエローキャロルのプランターは様子がおかしいから早めに撤収する事になりそうだし。
259花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 19:00:51.11 ID:lUBQZX+j
三鷹住みじゃなくて良かった
あんなんなったら全滅や
260花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 19:23:55.30 ID:zCpbw5qJ
トマトと芽キャベツの時期、ダブるんだよねぇ
トマト収穫期長すぎ、芽キャベツ育成期長すぎ
261花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 19:35:12.69 ID:zCpbw5qJ
書き忘れた、初収穫5個、すくなっw
262花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 20:14:32.69 ID:87mDcPHE
屋根の下に置いてあるのに、会社から帰ってきたら鉢も本体も全てがびしょ濡れだった
そんな土砂降りだったのか…
263花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 20:37:57.80 ID:2NgrG0I4
ギャース!!今年の初収穫まだなのに、1〜2pの小さい実を3個落としてもうたぁー!!
風で煽られてとか、鳥にやられたとかなら諦めがつくが、自分の不手際なだけに
ショックでけぇorzまぁ他の鉢にまだ青いけど、もっと大きく育ってるのがあるから
マシっちゃマシなんだけど、せめて1個でも収穫した後だったら精神的ダメージも
少なく「あ〜落としちゃったw」で済んだのになぁ。他にも嫌な事あったし、
今日はこれ何てマーフィーの法則?って1日だわ。
264花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 20:55:14.66 ID:6G/XKFmK
もぎ取れるぐらいの衝撃を与えたなら分からんでもないが、
触ったぐらいでポロリと落ちたんなら、熟す前にどーせ落ちてると思うが
265花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:15:02.60 ID:gg/Xa7Gz
みんな始めはそんな時期もありました
266花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:17:09.55 ID:Hmkj4BuG
関西の方言使うやつは、トマトスレでも指摘されてる基地外だから真に受けない方がいい。
267花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:19:18.54 ID:1cWHoHMQ
せやろか
268花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:20:37.18 ID:zWL3N02K
似非関西弁でんがな
269花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:23:30.93 ID:vObrDbJm
せやな
270花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:29:58.84 ID:o1DWUkq4
だよねぇ〜
271花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:34:38.29 ID:BFUBCpUx
やっぱなんJって糞だな(風評被害)
272花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:37:14.77 ID:p3FCJcjg
ほな、いきまひょか!
273花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 21:47:34.28 ID:KhCNI+Du
>>259
やさいの時間の収録をしてる畑って、三鷹のあたりではなかったかな…大丈夫なのかな。
274花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 22:08:25.29 ID:jSdDVPoM
275花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 22:27:28.62 ID:p3FCJcjg
現地で見たかったなー
276花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 22:45:09.04 ID:Mcr2kvR9
雹が降った直後って、軽トラの荷台が魚河岸のトロ箱みたいになるんだよなあ
277花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 22:46:31.65 ID:RLwXrgPa
>>275
【審議中】

    >>275
    |∧∧|          (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)__       (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l      |⊃|        ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄       γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||           ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|   どうする?   ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |          ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |          ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  いや、ただ燃やすだけでは生ヌルい
   ~~~~~~~~~        | U (  ´・) (・`  ). .とノ
         点けようぜ  u-u(    ) (   ノ u-u
                      `u-u'. `u-u'
278花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 22:50:26.16 ID:bU4ftmW5
ピュアスイートミニ、今見たら茎の表面にデコボコが…
まさか……
279花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 22:57:26.97 ID:JdFZf0Ln
調布住んでるが会社でニュース見てドン引き

帰ってそっこーでベランダのトマト達見たけど一本だけ茎が折れてるのあったけど他は無事だった…赤くなりかけの実が半分くらい落ちてたけどorz
280花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:09:19.63 ID:VrkcRkuo
>>278
そのうちに気根がブシャー!!!
281花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:11:43.60 ID:i7nSs7iM
1週間ほど夜の水遣りだけで日中見なかったら脇芽がワッサワサになってた
せっかく花も身もワッサワサな今、脇芽などに分けてやる養分などない!
ブチブチ撤去して、立派な脇芽はこっそり培養
肥料もやったし、寝るわ
282花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:25:57.11 ID:Fe/0Rb3W
>>274
三鷹のトウモロコシ畑が酷い
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00005224.jpg
283花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:59:49.98 ID:XDWjctAj
>>278
ジュディオングかスターにしきのみたくなるぞw
284花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 00:09:32.61 ID:EVRNxDlH
>>282
全力で泣くわ
285花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 00:12:54.79 ID:U8J4EDf3
>>280
>>283
他の品種のトマトは出てないから油断したクッソwwセーフとか言ってた自分アホスorz
問題無いって言っても世話しに行く度オエエエエエエエエエエ
ってなりたくないんだが現状維持できんのかねこれ
286花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 00:18:55.18 ID:53+XfN9P
気根て何気に不満があるんだけど態度に出してみた的な感じがする
「水が足りねーんだよ!気付けよ!」って言われてる気分
287花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 00:38:17.40 ID:ho6ZIdTk
>>279
それは切ない。どんまい
288花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 00:59:46.91 ID:jQNxFbn0
>>285
実は普通になるから安心しろ
露地で雨よけないなら、諦めろw

発根が止まらない、実割れも止まらない
289花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 01:16:11.57 ID:U8J4EDf3
>>288
二階軒下のベランダに置いてるから強風が吹かない限り雨は入らないんだ
灌水は土が乾いたらドバドバやってたけど多いんだか少ないんだか(;´Д`)
袋栽培(トマト専用の土を15Lくらい)だから根詰まりの可能性もあるかも
290花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 01:41:18.02 ID:3PJpwdvr
ジョイフルの見本のミニトマトがえらいことになってた
一房にぱっと見30は軽くこえる量の実が着果してた
シャンデリアとかの品種ならともかく品種は恐らくイエローアイコ
どうやればあんなに実つくんだ
291花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 01:53:52.76 ID:pN2yiuwz
>>290
ミニキャロルでもダブル花房になれば30個近く付きますよ
292花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 02:48:11.53 ID:LSsI6cvF
Wになる品種は、トリプルにもなる
293花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 03:16:06.52 ID:Qnfl4uUs
>>289
うちは露地だから気根がすごいことなってるけど
雨が当たらないなら水遣りの時に
水が茎にかからないようにすれば抑えられるんじゃないかな
ただピュアスイートミニは気根出やすいと思われるから出るのは諦めるしかない
294花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 07:37:50.02 ID:+jcl3gx3
トリプルは当たり前。セクスタプルもあるよ。
295花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 10:05:16.14 ID:zIWVkdks
>>290
うちのイエローアイコも30くらいは当たり前に実がついてるよ
上にいくほど花が増えて一花房100近く咲いてるが実が小さくなるから摘花した方がいいらしい
畑で4本立て
296花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 10:40:12.18 ID:IVZKR5tP
>>295
うちは上に行くほど花が減って実が小さくなってる
下30個、上5個、実の直径差2倍
297花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 10:47:24.11 ID:nDJhEzt8
>>282
こうなったら農家ってどうなるの?保険とかあるの?普通に全損?
298花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:13:24.72 ID:ho6ZIdTk
>>295
うちも4本仕立てで5段目まで花が咲いてるんだが
上に行くほど花が増える感じになりそうにないわ
コツ教えて
299花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:17:56.02 ID:5naYGJ5m
初めてミニトマト育ててますが
180センチを越えそうなので摘芯したいのですが
摘芯すると今咲いている花の数だけで終了なのでしょうか?
新しい花房が下の方にまたできるんでしょうか?
300花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:20:15.55 ID:ho6ZIdTk
脇芽から新たに茎が伸びればそこにまた花がつくけれど
現在延びて存在している茎には花はつかないよ。そこで終わり。

摘心せずに横に伸ばすなり、下にたれ下げるなり
する人もいますよ
301花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:20:58.28 ID:X/rWu1mu
上ほど増えていくには枝葉が広がる空間とそれを支える根がいるんで、
鉢植えではなかなか難しいのじゃないかな。
逆にイマイチな畑だと初期は鉢より生育悪いよ。
302花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:45:45.51 ID:YvPhIkUk
ダブルで房がでる品種にしたかったなあー実際に見てみたい
303花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:48:49.52 ID:3U8/2JGz
5センチくらいの脇芽を摘んで空いたスペースにさしておいたら根付いたんだけど、本来脇芽が出るところ(葉の付け根)から蕾が出てた
脇芽だとこう言う事もあるんでしょうか?
304花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:22:31.67 ID:0HvNl27+
さぁ、色づき出しました。MAX時に食べきれるか不安だし飽き性で
305花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:41:55.40 ID:ho6ZIdTk
>>301
最終的には、根っこなんでしょうね
トマト挿し木するのでも、その辺の地面に挿したほうが
圧倒的に生長いいしな
306花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:43:38.38 ID:ho6ZIdTk
プランターにないもの
安定した地温か、菌根菌か、
潅水するにつれて固まってしまう土質による窒息か

プランターの土に棒を挿して孔をあけて空気を入れる術が
どこかで紹介されていたな、そういえば
プランターの横からでかいかなづちで叩いて、土を砕いてみようかな
307花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:44:08.63 ID:TU61c4CG
>>282
三鷹で農家なんて大富豪だろ
土地売って宅地にしろや
308花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:44:47.91 ID:PH6ABYZv
関東の天気が悪くなってきたー
309花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:47:52.89 ID:eWZ329v+
プランターだと上の方でダブル・トリプルが出来てもあんま意味なくないか?
自分の場合、上の方でダブルとトリプル出来たけど、一部を除いて実が大きくならないっぽい
310花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:48:26.15 ID:6pHGOjKX
土柔らかくするなら藁マルチがいいと聞いたのでやってるけどまだ効果分からない
311花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:50:33.97 ID:X/rWu1mu
根も老化して吸肥力が弱るからなぁ。
水耕でも長期栽培だと凄い量の根になるし、
鉢は物理的な空間の限界がありそう。
312花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:54:24.34 ID:ho6ZIdTk
トマトの木で検索すると出てくるような水耕栽培のは
液肥ガンガン与えているのに、なんで窒素過多でツルボケしたりしないの?
313花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 13:00:06.51 ID:eWZ329v+
>>302
うちは、
アイコでダブル
千果はトリプル

今回トマトはじめてだけど、トリプル見たときは感動した。
全部大きくなれば50個ぐらいは収穫できそうだけど、上の方なんで実が生長しないと思う
314花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 13:38:56.75 ID:qI6CYasO
>>8

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄φ(・ω・`)ふぅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 13:40:01.18 ID:iyJk7O3y
日本が想像以上にゴミだったのでトマトには頑張っていただきたい…
そう思ってた矢先に雷雨ギニャアアアアア
316花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:05:10.33 ID:3PJpwdvr
>>295
コツとかご教授ねがいたい
317花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:31:15.76 ID:5naYGJ5m
>>300
ありがとう、今チョン切ってきた
脇芽って同じところからまた生えてくるみたいなんで次は育ててみます
318花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:33:40.58 ID:vOWcHIRb
>>297
毎年起こるならともかく、保険なんて入ってねーよ・…
大規模農家ってわけでもなさそうだし
大災害時に緊急的に支援が下りることもあろうが
多分今回のようなのは厳しくね?まあどうなるか分からないが。
悔しいだろうな


>>298
リン酸不足、窒素が多い、日照はどうか?このあたり。
319花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:36:51.13 ID:vOWcHIRb
>>312
窒素与えなきゃツルボケしないがな
オマイの場合、複合肥料で、窒素が多いのをつかってるだろ
だったらただのリンカリ肥料や苦土・石灰など、単肥に近いもので補給しなきゃな

手っ取り早くリン酸液肥薄めてあげてみ、少し濃い目の濃度で
320花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 15:20:42.39 ID:cMFeIOsa
>>318-319
リン酸か

リンは他の栄養素と比較して土中から流出しにくく
あまり大量に与えなくてもいい、という話があったので
控えていたんだけど、
定量的に計画して施肥してたわけじゃないからなー
いい機会なので単肥使って実験してみる。ありがとう。
321花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 15:30:19.08 ID:3U8/2JGz
雨の日は雨の当たらない所に鉢を動かした方が良いかなーと思ったけど逃げ出した根が地面まで届いてるだろうからずっと動かしてない
どの位まで行くかなあ
322花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 15:40:32.22 ID:zIWVkdks
>>298>>316
イエローアイコ初めてだし上にいくほど花が増えても全部結実してるわけではないよ
元肥にはたっぷりの牛糞堆肥にバットグアノを一株50gほど混ぜて穴施肥した
追肥は樹勢を見ながら株回りに棒で細く深い穴をいくつか開けて窒素が少ない鶏糞を埋めてる
雨避けはしてない
でも隣の千果も同じ条件なのにダブルトリプルは最初だけで
上にいくほどシングルになってるからな
根の問題なのかも、うちの菜園にはモグラがいるみたいだから
323花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 15:41:16.47 ID:E4TsA0oc
そこでバットグアノですよ
324花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 16:52:22.28 ID:DtDMkcAl
購入時に茎の細い苗は細いまま
一つ勉強になりました
325花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 16:58:57.64 ID:Fy97UC9j
>>324
施肥次第で太くなるんだけど、時間はかかるわな
326花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 16:59:21.19 ID:X/rWu1mu
苗は茎より根っこ。でも見えないなw
327花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:17:35.43 ID:Xk093r2i
>>306
うちのゴミ箱改プランターにはL字ストローが中段辺りに埋めてあるのだ
コンビニでくれるのを2本とか4本とかテキトーに

効果の程は不明だが、気が向いたらそこから液肥を流し込んでみたり、
チューブ繋げて息をふーふー吹き込んでみたりしてるのだ
328花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:25:47.32 ID:b3qKW0Sg
あなた天才(≧▼≦)
329花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:30:37.86 ID:Xk093r2i
まぁ、ロング竹串でグサグサもやってるけどね
有機ペレット追肥も兼ねて
330花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:38:13.23 ID:UhxNKZPA
買ってきた当初20cmもなかったからイチゴの横に植えてたけど
ミニトマトでもでかくなるんだな、なめてたよトマトを
331花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 18:34:04.27 ID:lShbwepN
昨日液肥をやったせいか、さっき見に行ったらすごい元気だw
332花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 19:09:40.97 ID:0HvNl27+
ミニトマトの樹勢限界を見た。来年はプランター買い替えなくていいや。
333花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 19:37:54.17 ID:Up5XKw7v
始めて育てたミニトマト(アイコ)、
初めの一個は美味しくないなんて聞いたけど、とりあえず食べて見た
まだ熟したりないのか、皮は固いけど臭みゼロでアッサリしててめちゃうまいやん!
おじさん感動して眠かったけど目が覚めましたw
334花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 19:51:48.66 ID:F5adctLd
初めてミニトマト作ったけど、ピュアスイートミニに凄く沢山実がなって
第1花房と第2に12〜14個くらいずつ、第3はダブルで第4と5はシングルだけど第6はトリプルだ
でもまだ2個しか収穫できてない
葉の状態とか上の方の実が小さい事から考えると液肥をもっとやらなきゃいけないんだろうけど
あまりやりすぎるのもどうなのか、とかトマトを見ながら色々考えてると時間が経つのが早い

因みにうちのおじさんは「皮が固い」と言って残した(おばさんの私は感動して食べた)
335花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 20:02:05.40 ID:8pEcTNmJ
おじさんは蹴ってやるべきだな、人情を考えると。おばさんの私は、
いい歳こいてこんなところに書いて、後生を悔い改めるべきだと思うよ
336花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 20:43:11.70 ID:X/rWu1mu
リンカリは簡単にはやり過ぎにならない。通常濃度の液肥ならまず心配ないかと。
ミニトマトなら窒素も余程のことがないと実がつかないってことはない。
減るけどね。
337花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 20:51:49.94 ID:RMWTwZux
ハイポネックスの6 10 7

グリーン育ち

草木灰
を上手く自分なりに考えて使ってまだなんもない。
ベランダプランター
今年初めてベランダ菜園やってみた。

一気にミニトマト、きゅうり、枝豆
バジル、大葉、パセリ

混植(コンパニオンプランツ的な)で病気もない。
338花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:00:41.50 ID:RMWTwZux
ちなみに全部種からね。
行灯とかの養生もなしでやってミニトマトはまだだけど、他は少しづつ収穫してるよ。

そう言えばミニトマトは尻が黒いの幾つかもいだっけ。

でもまだ食いきれない程実が付いて、花もさいてるんだよなー。

ここの細かい話はちんぷんかんぷんだけど(笑)
339花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:31:57.39 ID:sK077/6B
液肥しかやってないわ
340花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:43:46.96 ID:EVRNxDlH
背丈もうすぐ120センチになるのに第1房緑4つ第2房1センチ未満2つのみ。苗買って1ヶ月。
341花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:50:00.72 ID:RsdS2DNB
>>340
第一花房に花が咲いてから二ヶ月は掛かると思っていいからそんなもんでしょ
160センチになる頃には一本立てでも第四か五花房まであるだろうねー
342花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:53:27.55 ID:X/rWu1mu
花芽がちゃんと育ってりゃ、これからどんどん実になるはず…。
343花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:53:42.58 ID:qI6CYasO
涼みに庭に出てミニトマト見てたら、葉がピカピカ光ってる…
何事か!?と思ってよく見たら葉にホタルが止まっててほっこりした。
夏ももうすぐじゃのぅ(・ω・)
344花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:58:50.03 ID:+q51BBLO
蛍いいね
うちは葉にびっしり産毛が生えて葉の色が悪い
345花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:59:25.95 ID:EVRNxDlH
>>341
ありがとう。安心しました。
毎夜、育った苗たちを見ながら酒飲んでる時が至福だわ。
346花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:27:23.85 ID:SAlYe/rY
うちには陸生の蛍が来る
347花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:37:55.25 ID:GVkxjUoz
(おっ、Gか?)
348花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:41:02.05 ID:zxeG+Yr1
マイクロトマト育ててる人いますか?
349花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:55:42.62 ID:FLFNF2dO
おう!
350花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:58:25.34 ID:37RoJQQC
351花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 22:59:02.92 ID:3PJpwdvr
一本仕立てで2mぐらいまで伸びたんだけどもう摘芯するしかないですかね
352花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 23:30:49.40 ID:X/rWu1mu
横とか下に伸ばす手もある
353花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 23:42:09.25 ID:SAlYe/rY
Uターンして更に、生長点の活性化を図るため、呼び接ぎするように癒着させる方法もある
茎が長くなると不利だからな
354花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 23:45:01.07 ID:SAlYe/rY
>>347
G違うw

幼虫期も一切川に棲まない、陸棲でちゃんと発光する蛍
むしろ陸生の方が種類としては多いような気もするんだが、どうなんだろ
355花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 23:59:27.22 ID:zxeG+Yr1
>>349
マイクロトマト食べられますか?
あと育てるにはだいたいノウハウはミニトマトと一緒ですか?
356花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 00:18:00.12 ID:b6czpiAM
サンマルツァーノリゼルバ収穫2個
隣のシシリアンルージュはまだ青いまま
2個でパスタ....
味がわからんw

一度にたくさん使わないと意味が無かった。そうだった。
学習しました。来年はサンマルとシシリアンを2株ずつ植えます
357花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 00:28:36.73 ID:qejz+2w9
>>356
今はそれぐらいだけど、花が落ちなけりゃ8月には余るくらいとれるよ
脇芽を摘まなければ
358花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:44:43.36 ID:C79QqRW8
ミニトマトは、ナス台木に接ぎ木すると糖度が上がるんだってね。
今からやってみようかな。
359花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:56:04.18 ID:KdJqyt+h
やべえ、明日収穫しようと思ってたら雨降ってきた
360花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 04:41:57.86 ID:GGasqRYM
>>355
ここでそんな調べればすぐ判るような質問しても誰も答えてくれないよ。
まず、マイクロトマトはもちろん食べれる。だがはっきり言ってうまくないし小さすぎて辛気臭い。
5年ほど前に一度流行ったけど今は育てる人はあまりいない感じ。
トマトの流行はミニトマト→マイクロトマト→ミディトマト(フルーツトマト)→マウロさんとこの洋物という感じ。
育て方はミニトマトと同じ。ただ原種に近く樹勢がきついので肥料控えめにしないと木ばかり大きくなる。
小さいくせに果裂しやすい品種もあるので注意が必要
361花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 07:19:11.71 ID:UmF/xnKx
プチポンロッソって、マウロのやつ育ててるよ。マイクロとまではいかないけど、ミニよりは小さい。でも、味が濃くて甘くて美味いからマイクロよりはオススメ。
マイクロもプチポンロッソも、実が小さいから脇芽は取らずに、ほとんど放置でボウボウ状態でオッケー。
花も実もたくさん付いてくれるし、その方が実も小さく可愛いのが沢山なるよ。
362花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 09:19:21.24 ID:b6czpiAM
>>357
な、なるほど
脇芽摘むか摘まないかで悩んで
摘みつつ中途半端に5本伸ばしているけど、
放置でいくことにする
363花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 10:34:59.80 ID:XE4zAzXa
マイクロトマト好きだけどな 料理の彩りにいいよ

皮は堅いしスプーンに山盛りいっぱいづつ食べると食べにくいけどさ

軽く湯通ししてさ サラダにぱらっと散らすとか 冷奴の上に乗せるとか

生だとハンバーグとかに大根おろしとか デミグラスソースプラスチーズの上に数個乗せるとか
焼きたてのグラタンの上に数個のせるとか〜


熱いものの上に乗せるとちょっと柔らかくなって食べやすくておすすめ
364花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 10:42:14.95 ID:wV6g4JKN
千果の実生でも長い実は普通に出来る?
去年の千果かアイコのこぼれ種から瓢箪みたいな形の子が生まれたけど、
親が誰かちょっと気になった
365花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 11:06:58.07 ID:b6czpiAM
千果 = ココ × ( ココ × ペペ )
ココ = Sweet100 × {(ぺぺ × 桃太郎 ) × ぺぺ}
ペペ = L.pimpinellifolium(原種系チェリー型トマト)× Vemone(?) × Sweet100

と紹介しているブログがあったけど
L.pimpinellifoliumも Sweet100も 丸い
Vemoneというのは品種名ではなくトマト産地の地名らしい
Vemone産のトマトをざっと見渡したところ、丸いのしか見当たらず

というわけで、その種はアイコの方じゃないの?普通に
366花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 11:15:25.82 ID:bQIm2YLG
ハニーイエロー初収穫
最初はあまり期待してなかったんだがうまいな
甘サッパリ?してて
367花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 11:47:34.09 ID:a3imHJSy
教えてください。
ミニトマトにコナジラミぽいのがついてるからオルトランを買おうと思ったんだけど、
ミニトマトは定植時に撒くものだと書いてあるんだけど、生育期にはやらない方がいいんでしょうか?
毎日数匹いて、朝ガムテでこまめに取ってるんだけど、そのくらいなら薬不要でしょうか?
368花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:12:37.95 ID:MqfEKwFk
最近の土砂降りでベランダのイエローアイコの色付いた実が実割れしてた
色付いた最初のより食べたら程好い甘味で美味しかった
369花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:16:19.65 ID:BmtqhWK+
黄色ミニとオレンジ千果を食べたら千果が旨いな。単品で食べていると分からないことね。
赤アイコ間もなく収穫出来そう。
370花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:25:58.16 ID:+KziWrCJ
実割れしたら味落ちる??
371花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:46:07.09 ID:lvYTP8Tg
>>367
オルトランの粒剤は定植時に使う
生育中に使うならオルトランの水和剤だけど
オルトランは有機リン系の薬剤で収穫何日前までってのが長いから使いにくい
ミニトマトは14日前までって書いてるしそんなもんは使えん

コナジラミやアブラムシなら収穫前日まで使えるネオニコチノイド系のを使うのが一般的
商品名ならモスピランとかベストガードとか
水和剤で水に1000倍とかで溶いてスプレーするわけだが
大量に使うのでなければ、割高だがスプレー容器に入ってるのが簡単
ホームセンターの園芸用品売り場に、モスピランと殺菌剤を混合したスプレーが置いてあるからそれを試してみればいい
372花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:02:15.71 ID:b6czpiAM
>>370
実割れしたのは、餃子に「アタリ」として入れてる
大貧民の革命みたいな
373花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:11:59.63 ID:MqfEKwFk
>>370
自分の感想では実割れしたミニトマトの方が美味しく感じた

実割れして日にちがたってないからかも?
374370:2014/06/26(木) 13:22:07.61 ID:TvDdUA5/
ありがとう。うちのトマト味がいまいちだから、味が落ちないなら試しに実割れするまで熟してから食べてみよっと。
375花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:24:07.13 ID:UmF/xnKx
割れてすぐなら関係無いでしょ。
切って放置して食べるのと同じ。
昨夜割れてたなら、昨夜切って放置したのと同じようなもん。
376花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:25:41.23 ID:UmF/xnKx
ん?
割れるまで放置って言っても、必ず割れるわけじゃ無いぞ!
収穫適期に雨とかで水多過ぎると太って割れる。
水適量以下なら熟して落ちるんじゃね?
377花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:27:00.06 ID:w2M3Nd90
>>365
なるほど、先祖から見ればよかったのか
わざわざありがとう、スッキリしました
378花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:36:01.00 ID:R8aBEtNL
来年は種から育ててみようかと思ってるんだけど、種から育ててる人いる?面倒?
電気あんかとかで温度確保して発芽させても、そのあと色々大変だったりするのだろうか?
379367:2014/06/26(木) 13:57:23.30 ID:gz14UpHz
>>371
とても詳しくありがとうございます!
オルトランは向かなかったのですね。
教えて頂いたのをホームセンターで見てみます!
380花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:02:39.48 ID:LQNWcqvv
暖地だが、百均のU型アーチとビニールでトンネル作って4月からポット苗を作ったよ
それ以外の保温はしてないし、夜室内に取り込むようなこともしなかった
381花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:10:37.93 ID:vxp4vm1G
>>370
割れたその日なら美味い
382花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:14:04.29 ID:UmF/xnKx
>>378
まだ肌寒く霜も降りることがある時期なら室内で加温して発芽、栽培する必要はあるかもだけど、苗も出回る時期にタネまくならたいした手間じゃ無い。
一月ほどずれるかもだけど、収穫期がズレるだけだと思う。
苗も普通に買えば長期間収穫出来るんじゃね?
つか、今からタネから栽培でも十分のんじゃ無い?
383花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:15:14.75 ID:UmF/xnKx
なんじゃない?ね。
384花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:36:11.62 ID:R8aBEtNL
>>380>>382
4月からだと花が咲くのはいつぐらいだろ?
5月の頭に植えたい場合は3月半ばごろにまけば大丈夫だろうか

てか、種からでも元気に育ってますか?
少し調べてみたんだけど、うまく育てないと弱い苗になる可能性があるみたいなんで、
成功した人の話を色々ききたい
385花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:47:19.20 ID:2jwttH2W
東京南東向きベランダ
3月終わりに種まきして7段くらい。
第一果房はまだ青々。
ちょうど梅雨明けの収穫かと。

今年は春が寒かったな。
386花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:48:04.51 ID:3Mwqhmuu
大袈裟に考えすぎなんだよね
農家並みに真冬に何十何百株分も種蒔とかならともかく

トマトとか果物とかが入ってた浅い段ボールに
テキトーな物で骨組み作って(例えば割り箸でも接着剤で繋いで)
透明ビニール被せてプチ温室にして陽の当たる窓際に置いときゃおk
387花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:51:50.01 ID:UmF/xnKx
それ、大袈裟(^^)
388花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:53:13.03 ID:3Mwqhmuu
どんだけ自作能力無いねん(´Д`;)
389花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 14:53:16.64 ID:oHZ9iS2b
うちの場合は4月12日にプランターに直接蒔いた
マンションベランダで十分な日当たりは午前中くらいしか望めないけど
今三段目まで花が咲いて二段目に実がつきはじめた
同じ時期に買った苗の方は収穫が始まったから種から育てた方は
1ヶ月後くらいから収穫出来る見込み
390花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 15:09:14.27 ID:R8aBEtNL
3月半ばごろがちょうどよさそうな感じっすね〜
やっぱ育苗器自作しよ
391花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 16:24:17.61 ID:o1NOqxTb
3月はじめに蒔いた→発泡スチロールに透明ビニールかけ夜間は蓋をする。
双葉が出てしばらくしてポットに植付→透明の衣装ケースに発泡スチロールin
暖かい日はスチロールの蓋を開け簡易温室。夕方からはどちらも蓋をする。
かなり適当だけど毎年こうしている。箱はスーパーで、衣装ケースはお古。
100均の温度計もin 5月の頭に植付です。
392花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 18:46:29.34 ID:D6FN3iee
何でトマトってド素人が適当に家で作っても売り物より味が濃くて旨いの?
売ってるのは青いうちから収穫するからとかかな?
393花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 18:53:56.65 ID:0pN0bZix
>>392
良くわかってるじゃん、その通り。その当たり前すぎることに今頃気づくとかぁ・・・・これがゆとり??
394花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 18:55:06.66 ID:91yFhjHj
糞高いトマト買えばそれなりに旨いよ。
395花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 19:15:20.03 ID:auw+sJQI
>>392
はい
あと、甘いトマトとして売り出さないならコスト重要視で土にも金をかけずに出荷したいから

おいしく育てるって寄りは綺麗に均一に求められるサイズを、ってやつ
美味しいトマトを高く売る農家はまた違うだろうけど
396花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 19:27:30.77 ID:3Mwqhmuu
いわゆるミニトマト、従来からの赤丸玉のは、
今時期は売り物もかなり濃くて美味しいでしょ
397花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 19:52:54.93 ID:vxp4vm1G
>>393
ゆとり馬鹿じゃなくて人生にゆとりが出来たんだろうね
定年退職したとか、望まずとも毎日がエブリデイになったとか…
398花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 19:57:40.20 ID:iDGavs9b
退職金の残高や失業手当の受給期間が減ってくれば園芸に向かうのは必然
399花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:19:07.96 ID:4bM9IqL/
4月に撒いて寒いときは部屋に入れてた物は15cm
野良が20cm
過保護に育てる必要なかったわ
400花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:44:37.82 ID:N6LgeSOG
つまらない煽り入れなくちゃしょうがないんだな
実に2chらしい
401花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:48:20.30 ID:UhJiEVoT
2chだから2chらしいのは良いこと
402花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:58:25.24 ID:z3ifUZ5b
普通のトマト家で適当でも店売り超えられるけど、贈答品でもらったフルーツトマトはくっそうまくて感動したなぁ
ただあれは濃厚すぎて口が荒れてしまう
403花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:15:10.63 ID:+pvXvFsI
皮が固いのはなんで?
完熟じゃなかった?赤いんだけど。
冷蔵庫で完熟待ちしたのがまずかったか
404花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:44:52.76 ID:SFvoQLpf
皮が固いのは品種じゃないの?
アイコは固いとは聞いてたけど千果、甘っこに比べて本当に固かった
あとは風雨にさらされると固くなるって過去にこのスレで何度か見たよ
405花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:48:56.76 ID:0Xhe+II3
アイコは硬い!
でも失敗がないからラインナップに入れちゃうんだよねぇ
406花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:09:24.76 ID:QQzWjX1V
豪雨で支柱が45度傾いてた
畝も崩れて無くなってた

水吸い過ぎでトマト自体も重くなってるね
支柱戻すのが大変だったよ
次はもっと盛大に倒れるんじゃないかと心配だ

今1本建てなんだけど、どんな支柱の立て方がいいんだろう
407花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:12:55.58 ID:bQIm2YLG
横に一本通すだけで随分違うよ
408花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:16:31.54 ID:twCpe4S0
二週間前くらいから突然成長点は全然延びないし脇芽も出ないし果房の真ん中くらいから花も小さいままポロポロ落ちまくってて
ゴマ粒くらいの実みたいなのばっかだから着果もせずにてっきりもう終わったと思ってたけど
液肥やらなんやらでまた突然成長しだして豆粒くらいにまでなった

何が悪かったのか分からんけどとにかく良かった
( ´Α`)
409花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:28:32.78 ID:0Xhe+II3
ここ読むとプランターと地植えで何もかも違うんだと実感する
地植えで適当に育ててるけど苦もなくすごい収穫量で悩み持ったことなんてなかったから
土づくりは念入りにやってるけどそれくらいだもんなあ
410花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:30:03.12 ID:N6LgeSOG
ミニトマトは今のうちはまだ面倒見てて楽しいけど真夏になったら勢い凄すぎて丸投げしたくなるよな
411花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:37:44.29 ID:0Xhe+II3
>>410
丸投げわかるーw
そんなうちは毎年ジャングル
412花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:23:10.09 ID:Idfrs+lw
まぢ?すだれで直射日光当てないぐらいでちょうどいいのかな?
413花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:32:30.82 ID:XtE6KxzL
>>409
根が確保できるスペースが数倍は違うからね
414花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:36:12.32 ID:C43NCukD
広い畑のが絶対育つよなぁ
都心住み狭いベランダだから畑とか羨ましい
極たまにみる都心なのにポツンとある畑とか超羨ましい
無許可で公園とかで野菜育ててる人の気持ちが分からんでもない
犯罪だけど
415花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:49:41.20 ID:4TXBE00j
冬は花壇にしてるんだけど夏はトマトのためにあけてる@都区内
菜園にしてる場所は3畳くらいしかないけど日当たりいいんで健康に育つ
少々の虫食いも寛容になれるね、もうほんと嫌ってほど採れるから
最盛期には来客に好きにもいでもらったし(トマト狩り?w)、友達にもおすそ分けしてさばいたよ
416花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:50:59.18 ID:iKcDEoZL
公園でって世の中犯罪犯してまで野菜育てたい人がいるのか…
田舎住みの自分にはショックでかいわw
417花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:55:06.57 ID:TIMs62xY
>>409
そうだね

その一方で畑のデメリットもある
ここで、病気だ防除だと騒いで農薬ふるのは、畑の人が圧倒的に多いはず
センチュウだの、害虫の卵だの、コガネムシの幼虫だの大変だと思う

基本プランターで毎年新培養土/再生土使ってる人には
病気だの、連作障害だのは、無縁な話
制限された環境で畑並みに収穫できれば、これ以上の環境はないよ


嘘つきました。これ以上の環境は水耕栽培でのトマトの木だな
418花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:55:37.95 ID:C43NCukD
>>416
前ニュースでやってたよ
荒れた国有地の空き地とか雑木林に畑作られたりしてた あと土手とか団地の一画
ほったらかしの場所の雑草抜いたり整理してると考えれば安く貸し出してもいいんじゃないかなぁ
419花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 01:22:06.89 ID:XtE6KxzL
土のう袋とかで育てれば多少は地植えに近づけるかねぇ…
420花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 03:19:22.73 ID:0cXBg3kl
>>419
その土嚢(園芸用土のビニルでも可能)袋を太めの塩ビパイプ(径11〜16センチ 太めが良い) 長さ10センチ(短いほどいい)
で繋いだら、施肥のタイミングも外さないし、露地とほとんど変わらない成長が望める
421花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 03:50:11.25 ID:/V3ut3Dg
キャベツの外側をトマトの根元において、どれくらいで土に還るか見てるんだけど
ハエとか多くなってきて危ないことしてるような気がしてきた
怖いよおおおおお
422花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 05:54:07.49 ID:VUTR2g6F
外に置いてあった肥料がネズミに食われてるっぽかったので、昨夜仕舞ったんだけど、
先ほど収穫しに行ったら、色づいてたのともうすぐ色づきそうな実がほとんど食われてた
これまで食われてたことなかったけど、念の為に排水口用のネットしてたのに
・・・肥料の方が美味しいから、これまで食べられなかった?

2Fのベランダだけど、ネット以外に何かネズミ対策ありますか?
423トマト仙人 ◆tomato/OlU :2014/06/27(金) 06:00:20.48 ID:HVz5p2ut
もう一度肥料を出しておきなさい
424花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 06:08:06.37 ID:fJ0L1Z/S
いや、ネズミ駆除が先だろ
425花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 06:17:52.27 ID:VUTR2g6F
肥料を・・・それはいい考え・・・ってネズミが大繁殖したら結局食われそうw
ネットも穴開けられるし、忌避剤と殺鼠剤だとどちらがいいんだろう

楽しみにしてたぷちぷよは青い実までかじられてた
青くてもつやつやで美味しそうだったけど、ネズミはつやつやとかj関係なさそうなのに
426花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 06:19:41.96 ID:TIMs62xY
>>419
土のう袋を地面に植えれば、地温変化は近づくと思うけど
意味無いよね
427花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 06:28:19.70 ID:0cXBg3kl
>>421
原型あるうちはBT剤や各種農薬の影響で虫もこないけど、
痛んでくると、カタツムリやナメクジの餌になるし、腐敗菌も繁殖しかねない

アホの所業
428花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 06:54:28.09 ID:TIMs62xY
自分の子供の弁当に、腐ったキャベツを入れ続けて
どれくらいで下痢して栄養失調で倒れるのか、
実験してるみたいな感じ
429花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 07:24:23.98 ID:04DhtgiO
シュール弁当は検索禁止ワードだからね!
絶対検索しちゃダメだよ
430花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 07:51:36.66 ID:lUboacJi
キャベツの外葉は痛みません
431花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 08:24:02.89 ID:hwa6lEsm
ボンビーガール沖縄出張所でやってたけどカラスでは?
432花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 09:07:05.17 ID:gadWGSF7
>>397
毎日がホリデーもしくはサンデーの間違いとだ思う
433花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 09:32:09.07 ID:OtPdKJdo
ネタにマジレスとは…トマトが泣くぞ
434花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 09:38:28.15 ID:uXPMmj7x
イエス!エブリデイな毎日!
435花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 10:19:58.39 ID:9fqBLNz/
436花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 10:32:25.04 ID:nSWRFIC5
最初に茎を誘引した紐が締め付け過ぎになってやいないかい?
437花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 10:55:43.88 ID:9fqBLNz/
>>436
レスありがとう
ちょっと前にそれがありました。今は外してあります。
頭頂部が黄色くなり始めて、肥料焼けかと思い大量の水をあげたのですが(肥料を流すつもりで)、効果がなくだんだんと上から全体に葉っぱに元気がなくなってしまいました。
カリウム?カルシウム不足?とも思いましたが原因が分からないのでこのまま様子見てみます。。。
438花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 11:17:14.07 ID:5ezsaF7s
頭切っちゃいなよ
すぐ脇芽出てくるだろ
439花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 11:22:15.75 ID:9GigyvOy
>>437
肥料不足ってすぐに考えるけど、根詰まりじゃない?これって鉢植えでしょ?
上の方の葉っぱの中央葉脈がボコっと膨らんでるからNはやり過ぎで
それを流そうと水をやったら鉢の中が窒息状態とかかなあ?
水耕栽培で根が詰まるとすぐにこんな風になる。
鉢の底から見て根がいっぱい飛び出してきてたり、串を土に刺してかなり抵抗あるなら根詰まり。
基本シッタカなので参考程度にどうぞ。
440花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 11:47:13.56 ID:TIMs62xY
>>435
黄化葉巻病で画像検索してみれば
葉が皿→器のように表側に巻く、
明らかに異常な状態がわかると思うけど、

その画像では、トマトの葉のまま
単に萎れているだけのような..
白い羽虫とか幼虫とかついてます?

一本仕立てだと
その茎だけの問題なのか、株全体の問題なのか
わかりにくいね >>436
441花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 12:41:49.49 ID:ocj3Inic
昔流行りの家庭医学書と似てるよね、病害虫障害の一覧サイト
眺めてると色々と我が子に当て嵌まるような気になってきて、
ママンの不安の芽がよく育って疑心暗鬼に苛まれ右往左往で一喜一憂となるw

俺も他人様の事は笑えないがww
442花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 12:52:55.71 ID:Mbsw+Oo5
不安の芽と脇芽の競争かよw
443花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 13:10:58.39 ID:vgAOcT+r
どうも一株がモザイク病にかかったくさくて、今さっき抜いてきた。
肥料やったら隣の株が元気になりだしたから
おかしいと思ったら…うつってなきゃいいけど
444花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 13:38:24.19 ID:C43NCukD
成長止まって葉が萎れたプランターミニトマト
もうダメだ枯れるなぁと思って何もせず放っておいたら復活してた
下手に何かしてたらそのまま枯れてたかもしれん
445花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 15:16:19.59 ID:CoM9iwBd
鉢植えの人は何メートルまで丈を伸ばす?
伸ばし放題?
446花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 15:57:47.03 ID:04DhtgiO
ウチは160センチで豚切った
初めてミニトマト育てたんだけどビギナーズラックか、もう花芽が二本で300くらい着いた
第7までは着果済みで全部着果したら食べきれない…
ミニトマトの勢いを舐めていました
447花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 16:28:47.16 ID:LffhsIub
>>445ではないですが、便乗質問させて下さい

>>446
鉢の大きさ(or土の量)はどれ位で、何本仕立てにされてますか?

ちなみにうちは10号鉢で6本仕立てにしてます
初期の成長が悪かったので(主枝の成長が止まっていた、葉も異常に巻いていた)
せめて脇芽を育てようと思っていたらジャングルに。これでも10本以上の脇芽は整理。
6本になってしまった分、上には欲張らないようにしようと思ってます
448花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 17:29:12.76 ID:04DhtgiO
>>447
15Lプランターに1株です
東向きなので日照は午前中だけです
肥料は2週間に1回、魚粉と2日に1回、1000倍のハイポネックスを霧吹きでシュッシュしてあげてます
一本仕立てのつもりで育てたのですが、気が付くと三本仕立てになってました^^
449花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 18:32:29.48 ID:LffhsIub
>>448
レスありがとうございます
東向き、うちも同じくです
東向き&プランターでも大量に着果するものなんですね
うちは初期の停滞もあって、まだ第2〜3花房の段階ですが
第1花房の実(しかも3つだけ)で終了してしまいそうな停滞具合だったので
ジャングルになる位に成長を再開してくれたことに感謝しています
450花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:04:33.12 ID:XtE6KxzL
ハイポネのリン酸が効いたのかな
15L×2で300ってすごいな、ヘタしたらその1割も収穫できない人だって居るのに(´・ω・`)

(´・ω・`)泣いてなんか無いよ
451花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:27:20.49 ID:Y54K4MoG
2日に1回霧吹きって手間かけててすごいなー
朝夕どっちが効果あるんだろ
452花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:34:07.41 ID:IYKOey3w
実が多すぎると甘さが出ないと聞いたんだが
453花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:35:33.34 ID:i+tSMp0U
>>450
涙を拭きなよ(´・ω・)っ【雑巾】

うらやましいなうちもハイポネしゅっしゅしようかな
454花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:37:41.46 ID:bEGuWLJ2
やっと2粒赤くなってきたのにカラスに取られた
ネットでカバーしてたのに引っ張って外されてた
やっぱメッシュパネルで囲わなきゃダメか
455花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 22:40:33.09 ID:6TRbr1Fo
俺のところもようやく赤みを帯びてきた
456花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:34:32.43 ID:7kQTwBBg
>>448
ウチもプランター行灯仕立てが2鉢だけど、
2本立てのつもりが、気が付くと3本仕立てになった
ホントはゴン太茎が4本あったけど、3本に厳選した
457花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:35:14.54 ID:I+FXqSnK
うちのアイコと甘っこは一日1個〜2個ずつ赤くなってる
食卓に並ぶ気がしないw
458花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:42:03.33 ID:UVzp7hYq
GWに苗買ったとする。GW過ぎると、もう遅いとか言ってたよね
5月5日とすると開花後50日で6月15日かな
12日ほど待って定植したんだよね
つまり、今の時間帯は幼苗を買った貧乏人タイムということか?
459花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:51:03.44 ID:pQHRtYU8
相手に分かるように丁寧な日本語で頼む
460花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:52:21.21 ID:36O73gMN
ハイポネックスって茎とかに掛けちゃダメだと書いてるの見たんだけど霧吹きしていいんだ?
500倍をジョーロで恐々あげてたわ
461花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 00:01:36.32 ID:GkV5p/Z3
>>457
うちもー
独り身だから毎日のデザートとしてはちょうどいい

ただ書き込み見てるとドカンとくるみたいだから9株全部元気に育ってる現状だと
肌が赤くなるくらい三食トマトの日々が来るのか(;゙゚'ω゚')
462花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 00:03:49.60 ID:4TXBE00j
9株もあったら四人家族で毎日食べられるようになるよー
463花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 00:07:22.34 ID:M4C8MQAr
Q.液肥が花や葉にかかっても大丈夫ですか?

A.植物は栄養分(肥料)を根から吸収するので、肥料は株元に与えてください。
花やつぼみにかかると、しみが出たり花が傷むことがあります。
なお、根が弱っている時は、葉に直接、肥料を散布して使う「葉面散布」という方法もあります。
この場合はラベルに記載した濃度をお守りください。

http://www.hyponex.co.jp/faq/
464花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 01:01:33.25 ID:GkV5p/Z3
>>462
まじですかー
先週明け、4株のきゅうりが一斉に肥大化して自宅ではキュウリだけ食べてたのです
465花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 01:02:22.52 ID:SZ0Dm1sd
メーカーの話では、
液肥は、土壌に撒くのと葉に散布するのとでは成分が違うそうだ
ごっちゃに使っても効かないってことはないはずだけど、
葉面散布用の方が効果があるらしい
466花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 02:06:39.53 ID:VYuwNQP7
>>453
雑巾って酷いw
467花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 08:15:27.15 ID:DurbATbP
13Lプランターに1株で1本仕立て5段目で摘心
ミニトマト〜トマトまで違う品種4つ育ててるが、
土の量が少ないから来シーズンは26Lのプランターに1株で育てようと思った
468花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:11:36.63 ID:nhTb33Fs
>>463
>>465
お答えありがとうございます!
なるほど。ハイポネックスは種類色々あるけど中身は同じってどこだかのスレで言ってた方がいたのでそんなもんかと。
参考になります!
469花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:19:05.01 ID:bE7XNlx/
放任栽培って面倒だね
470花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:34:06.75 ID:f83D9z6H
丸形のプランターで15L以上のってある?
15Lしか見つからん
471花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:37:34.62 ID:f83D9z6H
あ、20Lがあった
30L以上はないかな?
472花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:38:32.36 ID:HarjS6e2
>>470
果樹鉢じゃダメなの?
473花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:43:19.47 ID:ODx/L/oa
474花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:46:42.04 ID:f83D9z6H
>>472>>473
野菜用だとやっぱ20Lぐらいまでしかないのかな
教えてもらったものちょっと調べてみる〜
475花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:53:44.47 ID:SZ0Dm1sd
>>467
13Lはキツイね
地上部が茂った大きさを考えても、支えられないでしょ
40Lなら2株行けますよ

楽々菜園 深型750 お勧め
最近モスグリーンのを見かけるようになった
476花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:10:37.93 ID:HarjS6e2
>>474
そういう私も菜園ポット10号(15リットル)に150cmのリング支柱でアイコを行灯仕立て
なんて無茶なことやってます。
477花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:13:49.60 ID:SZ0Dm1sd
あれ?10号で15Lくらいなんだ
誤解してた
支えられないって程じゃないですね。訂正
478花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:19:00.74 ID:f83D9z6H
>>476
15Lで上の方の成長具合どう?良い感じ?

自分、750cmで30Lのプランターに2株植えてるんだけど、
上の方にトリプル出来ても実が付く前に落ちちゃうのが結構あるんだよね〜
土の上に根っこが出てきてるし、もっと余裕をもって育ててあげたい
479花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:35:19.50 ID:HarjS6e2
>>478
今雨の中見てきました。
APPLE菜園ポット丸型10号で14リットルでした。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4905980308244/

脇芽ひとつだけ伸ばして二本立てです。
第7花房まで開花。
第6花房は実が膨らみかけてきたところだけどかなり弱弱しい。
ちなみに150cmリング支柱の半分からちょっと上にいった程度なんで、
できればテッペンまで行って欲しいんだけど無理かなと思いながら
このままやってみる。
480花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:39:42.85 ID:q8edADJ1
うちは野菜プランターじゃなくて浅いから、牛乳パック系のもので内側を囲っておいて
生長度合いに合わせて土を上から追加してる
最初から多くしてもいいだろうけど、自分は他の野菜終わった土を回してるから
今はプランターの最上部より10cmくらい土が高くなってる状態
481花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:39:43.66 ID:PprLEbcG
うちは底面給水40Lで二株
皆さんのプランターサイズを見てると結構余裕みたいね
でも脇芽もプスプス挿してるから根詰まり起こすかも
482花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:41:05.29 ID:SZ0Dm1sd
葉が混みすぎてて、光の当たらない葉が多いと
花が実をつけずに落ちてしまうよ

開口が狭いプランターだと、
自然狭い場所に誘引することになるので
葉が混みやすい
483花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:43:06.97 ID:XgVqXtOU
ハイポネックスの野菜専用肥料って、一ヶ月効くのか。
二週間ごとに3回やってしまって、大暴れしてる。
失敗した。一ヶ月過ぎるのを待つか。
484花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:43:54.38 ID:SZ0Dm1sd
梅雨時に底面給水すると根ぐされして、下葉から枯れていく
時期的に、肥料投下時と重なるので
窒素不足による下葉黄変と勘違いしやすい
この時期だけ、栓抜いておいたほうがいいよ
485花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:44:01.29 ID:gVodI+Oj
ダブルだトリプルだって気にしたことがなかったけど今日見たら普通の顔してトリプルだった
多分毎年トリプルできてたんだろうな
地植えのチカラってすごいんだねえ
486花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:51:37.04 ID:f83D9z6H
>>479
うちのもたぶん似たような状況
今年はじめての家庭菜園で、土の管理が面倒くさそうと思ってでかいプランター避けたんだよな〜
土って大事だなって育てていくうちに思うようになった
487花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:59:47.48 ID:f83D9z6H
>>483
うちは7段目残して切った状態の2株に、
一週間で野菜用500倍3Lを2回と、ほかにコーティングされてるリンカリ肥料もあげたけど問題なし
488花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 11:08:24.87 ID:RwVJLOWo
>>447です
うちのミニトマトの鉢は10号鉢で10Lと勘違いしていた
リッチェル 菜園上手 丸36型だから12号で20Lでした
489花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 11:08:44.91 ID:AEZ0CGA8
ハイポネックス開花促進買ってきた。これでつるボケに恐れる日々は終わりだ(`・ω・´)
490花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 11:10:35.37 ID:XgVqXtOU
>>487
有機入りの化成肥料だから、コバエ大量発生して散々です。
クルクル巻いてるし、茎はごんぶとだし、脇芽のばして祈ってる所です。
491花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 11:14:18.40 ID:PN1ICFwA
ツルボケ対策にはトマトトーンじゃない?
使いたくない人もいるだろうけど
492花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:25:15.25 ID:b8MXHnRM
近所の子のいたずらでロッソナポリタンの青い実が100個くらい落とされた。その身をラケットであちこち打ち込んだので行方不明
9本中1本だけ育ちがよくて、それをやられた(;_;)
苗もズタズタだけど花目は残っているのて次に期待する

頭おかしくないか?
493花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:36:14.46 ID:ZriHxN/F
たぶん、ちょっぴり。来世は親がかわることを期待しよう
494花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:40:02.59 ID:rtbTC81Q
それは許せないなぁ
出来るもんなら同じトマトをきちんと育てさせて育ち切ったら回収する罰を与えたい(回収することは子供だけには知らせずに)
誰かが時間と心を割いて世話したものが無駄にされる痛みを知ってほしい
そんな子供の親はどうせ「やんちゃ」とか言って何も考えてないだろうけどね
495花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:44:39.48 ID:ZriHxN/F
近所のクソガキが軟球をバットで撃ってるんだ
ボールを探してたから、こっちが見つけてやって手渡ししたんだ

「どこにあったのですか?」と問いかけに
「隣りの樹の下」と眼をシッカリ見て、渡したんだ。あれ以来バットは他所で使ってるようだ

アホレベルにはアホが集うの。ゴミと同じ
496花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:49:09.36 ID:ZriHxN/F
こいつにはどう、こいつにはどう。

ガキがイタズラできないように、考えられる
できないなら、貴方の親のせい。貴方は絶対悪くない
497花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:55:13.52 ID:ZriHxN/F
カラスもいっしょ。カーカーやってくればすぐに反応してやるの、二度と来ない

うちのベランダに宿借りにやってくる野鳥も、トマトの実には悪さしない
葉っぱはたまに折ってるかな
僕は歓迎してる彼のジャマはしない。鳥も判ってくれてる。糞を落とすだけだよ
498花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:01:59.50 ID:ZriHxN/F
どっちもパッパラパーだと裁判所あたりに仲裁頼むしかないだろうね
犬猫用の窓口もあるんじゃない?
ヒトの形してるから一枠に括るのが、無理あるんだ     だから親を恨みなさい

判りやすいよね、まだダメ?   ウーバウバウ
499花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:04:45.50 ID:b8MXHnRM
庭で息子と遊んでいて、まさかトマトにイタズラしてるなんて思わなかった
一緒にいて注意しなかったうちの子にもがっくり放心
残った赤黄ペアーに期待
500花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:07:39.67 ID:+j+Ckxld
501花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:08:26.69 ID:QEDsbzDm
イエロー系も赤身のある黄色になるのね。
スーパーのイエロー系は何か透明感あるよね。
502花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:51:11.05 ID:AEZ0CGA8
100個か順調にいってた分きっついな…俺なら3日寝込むわ。
503花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:53:49.14 ID:bE7XNlx/
トマト栽培止めたくなるな
504花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 18:59:42.99 ID:yeelz131
そんな子供が触れやすい場所に植えてる家見たことないわ
河川沿いの道路脇に勝手に植えてるのなら見たことあるけど
505花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:10:40.73 ID:xpDSkihV
ヘチマスレ、トマトスレ,、バジルスレや他のスレを荒らす連投 長文キチガイ>>493>>495-498
意味不明な言葉を発したり、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う

ID:SuhcBJQk = ID:2Hd2h7i5 = >>286 ID:cyAcaIwA =  ID:qe3iV/A7 = ID:malPpt6R
ID:nh/NYO1r = ID:O4XFtSzx = ID:UVzp7hYq = ID:ZriHxN/F(new!!)

普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ

園芸 > 2014年06月27日 > ID:ZriHxN/F
http://hissi.org/read.php/engei/20140628/WnJpSHhOL0Y.html

園芸 > 2014年02月25日 > ID:2Hd2h7i5  http://hissi.org/read.php/engei/20140225/MkhkMmg3aTU.html
園芸 > 2014年05月17日 > ID:SuhcBJQk http://hissi.org/read.php/engei/20140517/U3VoY0JKUWs.html
園芸 > 2014年05月21日 > ID:xDfoxqE5  http://hissi.org/read.php/engei/20140521/eERmb3hxRTU.html
園芸 > 2014年05月25日 > ID:cyAcaIwA  http://hissi.org/read.php/engei/20140525/Y3lBY2FJd0E.html
園芸 > 2014年06月17日 > ID:qe3iV/A7  http://hissi.org/read.php/engei/20140617/cWUzaVYvQTc.html
園芸 > 2014年06月18日 > ID:malPpt6R  http://hissi.org/read.php/engei/20140618/bWFsUHB0NlI.html
園芸 > 2014年06月23日 > ID:nh/NYO1r http://hissi.org/read.php/engei/20140623/bmgvTllPMXI.html
園芸 > 2014年06月24日 > ID:O4XFtSzx http://hissi.org/read.php/engei/20140624/TzRYRnRTeng.html
園芸 > 2014年06月27日 > ID:UVzp7hYq http://hissi.org/read.php/engei/20140627/VVZ6cDdoWXE.html
506花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:25:26.22 ID:pYLKC0f2
そういや渋谷駅で虐待動画撮られて拡散された女が特定されたらしいな
507花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:54:09.61 ID:35JiQZo8
勝手にもがれて食われる被害を受けてる人が
中に青酸カリ仕込んでそれによって食った奴が死んだ場合未必のなんとかになるの?
508花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:12:54.60 ID:RwVJLOWo
1レスにまとめればいいことを、小分けに連投する意味が分からない
509花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:22:30.48 ID:pdrqfpCE
20試合で勝ち点57
残り22試合すべて引き分けで勝ち点79
510花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:25:45.52 ID:ZriHxN/F
>>508
長文イヤだという人がいるの、難儀しまっせ
511花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:55:47.74 ID:ODx/L/oa
>>492
チューリップスレでもガキんちょに花壇のチューリップを傘で首チョンパされたってレスがあったね
抵抗できない植物を狙うなんて完全にイカれてるね
そういうガキは成長すると動物虐待や殺人犯になっていくんだろうね
少なくともウチらが子供の頃は植物をターゲットにするキチガイはいなかった
512花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:58:40.51 ID:SZ0Dm1sd
>>492
ひどい話だが、子供はそんなもんだよ

世界の(=親の, 教師の,)愛情を一身に浴びて育っていると
本人は思っており、自分のことの処理だけで忙しく
「誰かがそれにどんな愛情を注いでいるか」を想像できるほど
内的世界が成熟していない

「愛情を注いで大切に育てています」などの立て札を
公園などで見ることがあるが、おとなにとってバカバカしいと感じても
子供はそれを見てやっと事情に気がつく
513花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:09:24.01 ID:qgZGBMQU
>>512
「愛情を注いで大切に育てています」ってやつは、
子供が悪戯するのを注意しない親に、ココは注意してほしい場所だから子供を止めてください。って意味だよ。
「ほら、○○ちゃんここに大切に育ててますって書いてあるからダメなのよ」って注意でき、親は子供から何故止めたと恨まれないだろ?
やりたい放題の飼育方法の子供が事情なんかきにするかよ。
514花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:09:55.08 ID:394lXkKo
子供の頃隣のネギボウズを毟ってえらく怒られたな…
515花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:15:39.34 ID:SZ0Dm1sd
立て札は、それを見た「子供にとって」
別の視点を気づかせるきっかけになる、と指摘しているんだよ
話がかみ合っていない
516花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:21:35.22 ID:ODx/L/oa
>>507
「ここで栽培しているモノは耐農薬試験株です。過って口にされた方は直ちに医師の診療を受けてください」

この看板でカッパライ被害はピタリと治まったって話 思い出した
517花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:48:20.18 ID:bph2oxQa
本日一回目の摘芯
518花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:51:18.99 ID:qgZGBMQU
>>515
自分の考えと違う事を言われると話がかみ合ってないとか、頭がイーマンw
次はスレチに逃げそうだからやめとくか。
519花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:52:01.64 ID:V0PWrjzs
3房実が成ってた枝が強風にあおられて折れて
泣く泣く切り取った

3日ほど復活しないか待っていたが水を吸い上げなくて萎れたままだったので・・・
520花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:58:49.61 ID:rIiUa8n3
>>519
折れた所ビニルテープでつけとけば結構回復もするけど、
完全に萎れた状態なら後は低い段から腋芽伸びてくるの期待するしかないよな…
521花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 21:59:24.23 ID:SZ0Dm1sd
>>519
せっかくなので挿し木にして、実だけ回収しては
522花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:10:44.26 ID:2xQ6y7jA
何種類か植えてるけど、チェリーメイトだけ育ち方が変だ。
脇芽がバンバン出て、しかも伸びるスピードが早い。
最初は脇芽を切って二本仕立てにしてたけど、キリが無くて結局4本にして、
それでも脇芽地獄。
めんどくさい、もうほったらかしにしてやろうか…
523花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:17:44.44 ID:RQj5OyFC
3月に芽が出てから約4ヶ月。
ようやく完熟を初収穫できるかというところまできたのに、
天気は雨。
明日には裂けてるかな・・・
524花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:20:32.26 ID:vY+7TNay
初収穫記念アイコ愛知
525花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:08:54.92 ID:5lGCHDAh
一昨日HCで見切り10円になってたピュアスイートミニの苗二つ買ってみた。
丈は15センチくらいで茎はしっかり太くてまあまあ元気。実もついてる。
これって植えるにあたって実はとったほうがいい?
うまく育つのだろうか?
526花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:34:22.09 ID:SZ0Dm1sd
写真がないと何とも言えないけど

見切り10円になるような苗は、生長する時期を逃してしまっていて
AKIRAにでてくる老人の子供みたいなものだから、超難しい
527花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 01:39:57.57 ID:isveSTLJ
背丈15cmで実がなってるってか
観用トマトとしては成功なんではないのかw
528花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 01:49:28.75 ID:isveSTLJ
まぁとにかく土を全部替えた方がいいんじゃないのか
酸性に傾いてるだろうから
バケツに水張って、その中で洗いほぐすぐらいの勢いで
その上で根を広げるように植え付けた方がいいんじゃない
529花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 02:08:52.87 ID:isveSTLJ
>>525
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/270-

こっちにも面白いのあったわ
参考にしてみたら
530花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:35:30.79 ID:G9NKHZuN
うお…ハニーイエローさん葉カビ出たな…
531花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:55:46.89 ID:doBxhxOf
ミニトマトのはずなのに、粒がどれもでかいんです。

品種はペペ、完全に中玉サイズ
http://i.imgur.com/HqSDEqC.jpg

右がペペ、中央がアイコ、左端にちょっとだけ2本目のペペが写ってる。
http://i.imgur.com/sXJsQAQ.jpg

写真がわかりにくいんで、絵にしてみた、外から見ると生け垣、内側はトマト、我ながらじつに合理的だよね、ね。
http://i.imgur.com/vrQOeEZ.jpg

ペペは2本植えたのだが、2本とも中玉サイズ。
地植だと普通にある?
532花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:21:03.30 ID:x1oXb/QH
>>531
微妙に絵がうまいねw
533花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:41:19.06 ID:JNgLo7aS
チラホラうどんこ病が表れだした。
粉ついてる葉っぱは取り除きましたが、
対策予防としてはカリグリーンあたりが良いのでしょうか?
534花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:41:49.41 ID:Bu/w2Tsf
レスのためにこんなに一生懸命描くなんてスゴイ
535花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:42:14.84 ID:qLp2tNt/
>>532
微妙なのか、上手いのか、どっちだ
536花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:00:14.32 ID:G9NKHZuN
こんなAAがあった気がする
537花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:09:51.38 ID:rJ0eUUvM
貰ったミニトマトをベランダで栽培している初心者です
品種は凛々子、場所は東京です
先日の大雨で茎が根元から曲がってしまいまったのですが
生育に影響はあるのでしょうか
また曲がった茎を元に戻すことは可能なのでしょうか
538花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:28:08.63 ID:RcxgH8Ew
>>537
茎が曲がった原因は何?土が緩んだ?
もしそうなら、そのまま放置でおkです

寝かせ植えなんて技もあるくらいですし
とまとの茎は負の屈地性が強いので、
成長すれば真上に伸びてくれます
バランスが気になったら、支柱に誘引して固定
539花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:31:16.50 ID:rJ0eUUvM
>>538
ありがとうございます!
しばらく様子を見てみます
540花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 12:37:20.87 ID:UGhnPIVD
茎の曲がりは簡単には直らない、むしろそのまま曲がって固まる。
俺は誘引時に失敗してブーメランの様に曲がったんだ。でも実は立派に付いています。
541花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 13:05:59.98 ID:/ljYniRx
支柱への誘引役だったシュロ紐が切れた
豪雨で重くなったトマトは自分を支えられずに地面へ落下、茎がぐっちゃり折れてしまった

誘引するのにシュロ紐じゃ力不足?結び方の問題?
以前は、ビニール紐→劣化して屑が畑に落ちるので中止、ハリガネ→茎が傷つくうえ自然とずり落ちるから中止
542花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 13:12:43.86 ID:doBxhxOf
たしかに、トマトを垂直に誘引するのは、テクニカル。
トマトのつるに、上から垂らしたひもをらせんに巻き付けて、
ひもの先に付けた針金を、トマトの枝に引っかけて固定した。
うちでは去年ジュート麻ひもをつかったら、2ヶ月で切れた。
543花咲か名無しさん
太さの問題じゃないのか?
ウチ毎年4mmジュートだけど切れた事無い