ミニトマト38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:03:38.37 ID:sQGHuQ8g
31:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333583878/
32:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336303241/
33:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338210242/
34:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339990882/
35:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341846062/
36:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345626743/

▼関連スレ
トマト15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/

▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼園芸うpろだ「みんなのミニトマト2009」
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
3花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:04:15.56 ID:sQGHuQ8g
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
30:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315842031/
4花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:04:49.72 ID:sQGHuQ8g
『家庭菜園などでトマト・ミニトマトを栽培されるかたへのお願いです』

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/oukahamakibyou.html

遂に俺の部屋にあるプランターがプチトマトだと言うことが妹にバレた
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/uehiders/log/PetitTomato.htm


【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2012年バージョン】

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 カラーバージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01color.pdf

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 白黒バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01bw.pdf

上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf
5花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:09:20.86 ID:SewphXIZ
いちおつ!

前スレ996
いきなりの直射日光に慣れてないんじゃない?
半日陰から慣らしてみたらどうだろうか
水遣りは基本で良いと思う

俺も高湿環境から一気に普通環境に置いてやったらパサパサになったことがある
急激な変化はよくない
6花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:25:37.18 ID:xw1343fk
1000!!
7996:2013/06/05(水) 13:25:56.25 ID:3hQ0dn1x
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4342.jpg
初めてのうpで時間かかったです

上部の方がヘロヘロ、下の方は葉っぱはカラッとしてる感じでした。
もしかして水不足かな?

あと、一番先に付いてる葉っぱで何枚か茹でたほうれん草みたくなってるのがあるんですが、ちぎった方がいいですか?
8花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:29:32.22 ID:6tHCwDMS
>>7
夜に復活して、昼は萎びる

この症状、センチュウと病気でそれぞれある タキイのサイトにでもあるんじゃね?
まだ確認してないけど自分で見れ
9996:2013/06/05(水) 13:31:03.05 ID:3hQ0dn1x
ちなみにもう一つはネットで見たゴミ箱水耕栽培っていうのを試してるんですが、
日光条件は一緒ですがピンピンしてます。

>>5
半日陰ですか。やってみます。
10花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:40:38.00 ID:sQGHuQ8g
首がw

>>7
随分丈が伸びてるようだけど、鉢は何号ですか?
11996:2013/06/05(水) 13:45:40.58 ID:3hQ0dn1x
>>10
10号です
12996:2013/06/05(水) 13:52:41.65 ID:3hQ0dn1x
地面から160cmくらいに育ってるとおもう。
摘芯したいのだけど花が咲いてからと書いてあったのを見て、まだしてません
今咲きかけがあるので近々摘芯する予定ではあります
13花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:56:58.08 ID:h9ETRs8W
んー、このヒョロさは日照不足か水のやりすぎ?
病気って事は無いと思いますが、どうだろうねえ?
14花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:57:10.93 ID:sQGHuQ8g
>>12
ん?定植期は一段目の花が咲いてるもんだと思うのですが、
160cmまで育っても一段も咲いてない、実もついてないの?
(ちなみにうちのは140cmくらいで7段まで花芽がついてます)
15花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:58:45.81 ID:i791hhnM
>>1乙カレートマトチャンプル
16花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 13:59:40.52 ID:1iVErrql
160cmもあって、まだ1段目が開花してないの?
普通30cmほどで咲くよね。今、花は何段ついてる?
17花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:00:35.36 ID:96uqspeU
やっと花が咲いた@北海道
地味に収穫表が楽しみだったりする。
18花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:04:47.45 ID:MXcolFVR
前スレで仕立ての質問した者です。
露地のミニトマト、株間60センチくらいで植えたんだけど
それだと何本仕立てくらいが妥当かな?
19花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:05:31.71 ID:uOpigOME
鉢が小さくて根詰まり→伸び悩み→根腐れのコンボじゃないの
10号で160cmだとギリギリか
余裕のある育成にはならないから頂点の実のサイズがミニミニで終わりそう
20996:2013/06/05(水) 14:15:11.59 ID:3hQ0dn1x
>>14

いま部屋の中に移動しました。160cmではなく、140cmくらいでした
下の方に主枝から生えてるつぼみはずっとあったのですが
いまだにつぼみのままです。
写真には写ってない上部の方には花が開きかけています。実は付いてません。
あと、苗は5月2日に買ったものです。
21花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:18:59.55 ID:uOpigOME
と思ったが花が咲いてないのかw
日照不足で徒長、鉢の大きさと水多過ぎで根が貧弱なまま
直射日光がダメージになって弱ってるって感じか

もう生えないかもしれんけど上の方の脇芽で別鉢でやり直し、
なるべく下の方の脇芽が育ったら主枝ちょん切ってやり直すぐらいか
22996:2013/06/05(水) 14:19:53.45 ID:3hQ0dn1x
>>16
30cmくらいの時にはつぼみもあったのですが、いまだに閉じたままで
いま、それを触ったらポロって取れました
23花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:22:02.50 ID:h9ETRs8W
ってか完全につるぼけだよね
24花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:23:22.52 ID:peVRsdj4
>>22
ここまでダメだとまだ間に合うし苗を買うなり脇芽でやり直したほうがいいかも
日光不足とかだったのかな・・・
25996:2013/06/05(水) 14:23:38.57 ID:3hQ0dn1x
>>21
やり直しですか〜っっ
上部130cm辺りの花は明日にでも全開しそうですがダメですか?
26花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:28:20.98 ID:SewphXIZ
>>25
抵抗無いならトマトトーンでもしてみたらいいよ
ツルボケでも実がつくようになるよ
鉢は大きめのに変えたほうがいいと思われる
27花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:30:53.55 ID:1iVErrql
>>25
そのまま育ててもいいけど、そろそろ摘芯するしほんの数個の収穫だよね?
今からでも、別鉢で新しい苗を陽当たり良い場所でうまく育てれば、
十倍以上の収穫ができるよ。
28996:2013/06/05(水) 14:41:37.01 ID:3hQ0dn1x
>>26
>>27
トマトトーンは妊婦とペットがいるので無理っぽいです(いま調べた
日当たりがいい今うちにの苗買った方がいいのならそうします
結構愛着湧いてたので辛いとこですが・・

葉っぱがしなしな対策どころじゃ無いですねもうorz
別鉢って事は土も変えた方がいいって事でしょうか?
29996:2013/06/05(水) 14:43:46.10 ID:3hQ0dn1x
>>24
先日脇芽摘んだばかりで、根っこ生やすのに失敗して廃棄しました
30花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:50:08.25 ID:4jSfmhsd
地域によっては苗が品薄になってると思うから、
やり直すにしても、抜く前にまず売り場を確認した方がいいですよ。

肥料に窒素が多かったのかなあ
かなりのつるボケ具合かと
31996:2013/06/05(水) 14:54:08.07 ID:3hQ0dn1x
>>30
野菜用の肥料入りの土を使いました
32花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 14:56:25.95 ID:KpdT5CGT
写真見る限りつるぼけと根が弱ってるっぽいね。これほど徒長するのも珍しい。

ただ前スレで書いた青枯れ病は昼萎れて夜に復活するのが特徴だからちょっと
気にした方が良い。
萎れるようになってどのくらい経ちますか?
33996:2013/06/05(水) 15:01:50.16 ID:3hQ0dn1x
>>32
2日目くらいです


つるぼけ君を廃棄する前に中間切りとって接ぎ木してみようと思ってます
どうせ失敗してるし、ならば実験がてら・・・
34花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:14:50.05 ID:4jSfmhsd
>>33
上手くいくといいですね。

ちなみに実験がてらという事なら…
去年7段まで取った後、主枝が弱ってきたので、思い切って強剪定とばかりに
地上から30cmくらいで切って、横のまだ元気な株と一緒に水やり続けていたら
半月後くらいにいきなり根元から新しい芽が出て、4段くらい取れました。

トマトはなかなかしぶといから、鉢やスペースが許すならですが、試してみたら
35花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:27:47.46 ID:1iVErrql
>>33
廃棄する前に、もし露地植えするスペースがあるなら、
下部の葉っぱを全部取って、寝かせ植えしてみるのもいいかもしれないよ。
根量が増えて、元気になるかも。
36花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:31:22.72 ID:6tHCwDMS
>>33
発酵性リン酸液を500倍に薄めて散布

栄養成長から生殖成長に切り替わりやすい
37花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:33:39.08 ID:ugFIweCN
>>33
念の為聞くけど、野菜の土って新品だよね?

ナスやピーマン作った土を使いまわしとかないよね?
38花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 15:38:16.98 ID:KpdT5CGT
>>33
去年イエローアイコが青枯れした時は昼に萎れて夜に復活するのが3日くらい続き、
夜も復活しなくなったと思った途端に枯れてしまった。
全部の葉が>>7に書いてある茹でたほうれん草状態になった。

多分大丈夫だと思うけど、青枯れ病は土がやられるから念のため。
39996:2013/06/05(水) 16:25:41.49 ID:3hQ0dn1x
チャリンコ乗って、アイコと接木テープ買ってきました
土はまだ準備してないですが、アイコを水耕でやるかどうを考え中
アイコ30cmくらいで花と実が付いてきてるので、それを選んできてしまった

>>35 残念ながら植える場所は無いです
>>36 参考にさせていただきます(調べてみます
>>37 土は新品でした
>>38 青枯れ病なら明日明後日に結果がわかるって事ですね・・・
接木テープ買ってきちゃったよw
40花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 16:43:47.20 ID:tmdxePpb
青枯れ病なら
地際部の茎を切断し、その茎を水につけると、
菌泥と呼ばれる白い煙のようなものが観察されるのが特徴である。

ちょっとはネットで調べてみたら?
41花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 16:48:20.06 ID:h9ETRs8W
これだけ色々言われると検索も追いつかんわなwww
42花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 16:52:06.29 ID:2mgoS5TZ
第1花房が咲かないうちに植え替えしたからつるぼけしたんじゃない

同じくデルモンテのビギナーズトマトを5/5にプランターに植え替えしたのは第4まで実が付きはじめてるよ
43996:2013/06/05(水) 17:06:42.52 ID:3hQ0dn1x
>>42
花が無いものは植え替えしちゃだめだったってこと!?
一つ勉強になりました
すみませんがトマトの画像見せてもらえませんか?
正常な状態が知りたいです

トマト栽培法を調べてやったつもりですが、
注意する事がたくさんあったのですね
44花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:22:31.76 ID:sQGHuQ8g
>>43
これが正常で正解だ!というわけではないのですが…
植えたのがほぼ同じ時期(4月30日頃)なので、参考になるなら。
イエローアイコとピンキー、千果を深型プランターで、
苗を買った時ぢょうど一段目の花が咲き始めだったので、そのまま定植しました。
土は冬場に葉物を植えてた土を、再生材やかき殻石灰で調え直したものです。

二本仕立てで今の丈は140pくらい、花芽は7段までついていて、
今ちょうど花が咲いてるのは6段、4段5段が米粒〜小指の先くらいの実がついてます。
2段3段は実はほぼ大きさが揃って、赤くなるのを待つだけ。
千果が少し早く、1段目が一昨日から収穫できるようになってきてます。
週末にはイエローアイコ、来週にはピンキーの1段目も採れ始めそう。
やたら葉がでかいのでつるボケの心配もしたけど、暴れも落ち着いてて
ダブルも多いし、見込んだ程度には収穫できそうです。
45花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:25:17.71 ID:h9ETRs8W
>>43
タキイ種苗のHP見るのがオススメだよ
トマトの謎のだいたい全てがソコにある!
46花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:29:51.50 ID:2mgoS5TZ
>>43
正常なく暴れているけど

http://upro.tv/16291ILRI14271563/
47996:2013/06/05(水) 17:38:09.76 ID:3hQ0dn1x
>>44>>45 参考にさせていただきます
タキイのサイトを見たら栄養過多が原因な気がしてきた・・・
葉っぱの件もだけど、今度こそ正常に育てたいですね

>>46
逞しそうで裏山です
48花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:49:09.42 ID:pux1gsoi
自分とこも大暴れだよ
でもタキイの花と野菜の培養土に植えたんだよ
肥料も何もしてないのに
http://upro.tv/16596I9R966471563/
49花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:51:56.69 ID:pux1gsoi
>>1
50花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 17:52:33.59 ID:h9ETRs8W
>>47
ソレハタブンチガウ
100%無いとは言い切れないが過多だともっと葉色が濃くて大きくなるハズ

上で他の人も言ってるけど“定植時期”をよく読むんだ
そしてこれからの季節は流石に寒波は無いだろうからトマトは外で育てて!w
51996:2013/06/05(水) 18:46:31.11 ID:3hQ0dn1x
また葉っぱ復活してる
>>50
ああ、葉っぱ小さいです、じゃあ違うのかも?
文盲っぷりが恥ずかしい//
定植時期、読みます
>>48
まじ裏山シスターです
うちのは違うイキモノのようです
52花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 18:57:48.04 ID:GQ7g2//K
>日中はベランダで、屋根が無いので夜は室内にいれてます

これか。昼温と夜温が同じくらいだったとかじゃw
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/point02/index.html
果菜類の失敗しない苗作り
53花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 19:30:16.71 ID:pHDbwlJ8
>夜は室内にいれてます

1日中外でおk
54花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 19:37:22.71 ID:fiS+TSKU
>>40
非破壊検査の方法ないのか?
55花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 20:02:06.50 ID:h9ETRs8W
>>51
書かれてる文面と症状を当てはめるには2〜3回育ててみないと難しいかも
文盲って言う程の事じゃないですぜ

偉そうに説明してるけど俺も家庭菜園3回目の初心者だからな!www
色々気を付けて!w
56花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 20:43:48.37 ID:gOEHEWY/
過保護すぎたのかも。

お子さんが産まれたら、手をかけすぎに気を付けてw
57996:2013/06/05(水) 21:23:31.59 ID:3hQ0dn1x
みんな優しくて涙が出そう

外に出しっぱなしなら雨対策もしなきゃダメですよね
また調べないと...簡単だと思ってたけど結構大変ですね
58花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:34:55.49 ID:/1gV5Fm+
いや簡単だから
元肥施して水やるだけでも取り敢えず収穫はできる
59花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 21:36:36.71 ID:1iVErrql
ミニトマトは簡単だよ。
あまり難しく考えて過保護にならないようにね。
雨対策っても、家庭菜園レベルで気にする必要はないよ。
トマト売るわけじゃなし。
60花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:53:08.55 ID:h9ETRs8W
>>57
そのやたら頑丈そうな赤い行燈に100円ビニール傘乗せればおk
風で飛ばされない&転倒しないように固定してね

てかその行燈裏山なんですけど
バラ用のオベリスクかなにか?w
61996:2013/06/05(水) 23:47:13.30 ID:3hQ0dn1x
>>60
ケーヨーD2で売ってたものです
ミニトマトを同じもので育てている見本があったので、つられて買いました

バラ用かはわからないけど、支柱が必要なものにはなんでも使えると思います
鉢の底までグッサリと差し込んでいるので丈夫かとも思います

傘ですか。アイデアありがとうございます
62花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 23:59:14.04 ID:kpxWTjbI
プランター栽培の方は水管理はどうしてますか?ちなみに雨が多いので土が乾燥していたら次の日にやってます。
63花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 00:10:30.41 ID:P41J7aC/
うちは軒下に置いてるんだけど雨が降ると半分ぐらいは雨が入り込んでしまうので、ダイソーで買った雨よけ用のビニールを支柱に固定してます。
ビニールに雨が溜まって結局大量の水がまとめてドバッとかかったり、ビニールがめくれて雨よけになってないこととかもあるんだけど、まぁ仕方ないかなぁ程度で考えてます。
でも、今のところ大雨の翌日も割れたりはないです。
軒下に入ってないプランターもあるし、適当だけど念のため雨よけしてるってていどです。
64花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 00:27:49.91 ID:QH+WZ8is
まだ地植え出来ない@北海道

収穫とか・・・同じ国の話とは思えんな
65花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 00:29:57.75 ID:eSzh+EsS
>>62
てっぺんあたりの葉や茎がふにゃ〜ってダレてきたら水やってる

なおミニトマトはめったに実割れもしないので、雨対策は何もしてない
66花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 01:37:08.44 ID:klOGQtw+
>ミニトマトはめったに実割れもしない

うっそ〜〜〜ん
67花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 01:39:21.36 ID:Mocadkzg
いい雰囲気だねぇ このスレ。
68花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 02:47:05.58 ID:l+c33ASH
完熟させようと収穫遅らせてると良く実割れする。
69花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 07:27:41.90 ID:Ti2/gHq+
>>64
こっちも北海道だけどもう地植え終わってるよ
道北の人かな?
千果の1段目にちっこい実が1つなったよ
早く暖かくなるといいね
70花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 08:52:57.02 ID:Q/triu/V
>>52
なるほど、気温差も必要ってことか。
ベランダに出しっぱなしが当たり前だと思って育ててたから
そういう所には気づかなかった。どうもありがとう。
71花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 11:21:40.09 ID:iqAvLB6u
アイコの実付はどれくらいついていますか?プランター栽培で一房に8個ぐらいなのですが少ない気がします。
72花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 11:56:56.40 ID:eO9TkN7u
俺なんて一段目5個しかついてないよ?
でも毎年途中からダブルトリプルになってくるから気にしてない
73花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 12:09:45.09 ID:9feZXkyQ
初園芸でミニトマト挑戦中ですが、なんかめちゃめちゃ茂りました。
こんな状態ですが大丈夫ですか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up21321.jpg

品種は右がアイコ3本仕立てで左が中玉フルティカ2本仕立て、
土はゴールデン粒状培養土で追肥は一度もしてません。
実はたくさんなってますが一向に色づかないのと
葉が腕の指先から肘くらいまであってダラリと垂れ下がってるのが気になります。
74花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 12:14:22.04 ID:t2Mvv1EX
>>73
モリゾーが座ってるのかと思った
75花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 12:39:30.97 ID:Za8H48Rf
トマトはねー
結実してから収穫まで約45日程かかるのですよ
梅雨明けて最盛期に入るともう少し早くなるけど、気長に待つとよろし

窒素過多なのはまぁしゃーなしだな!枯れはしないよ!
76花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 12:40:28.87 ID:BdyckF9e
>>73
暴れすぎワロタw 家の地植えフルティカみたいだ orz

フルティカは脇芽少し伸ばしてから取ったほうがいいよ〜
夏場に向けて下葉(普通は3枚)を2枚にするとかした方(摘葉)がいい感じに思える。
まあ、何やっても効果が見て取れるのは二週後だから気長に。
77花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 12:53:19.04 ID:Za8H48Rf
フルティカ、アイコ合わせて5本立てにするには株間が少し狭いかも?
>>18とか放置されてるが、少しは気にした方がいいのかもねw
7873:2013/06/06(木) 13:49:45.73 ID:9feZXkyQ
みなさん早々にレスありがとうございます!
やっぱおかしいですよねこれ。
でも大きな問題は無さそうなので安心しました…

アドバイス参考にして引き続きがんばりますー
79花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 14:33:25.52 ID:9G+HA49m
下葉かきて実が赤くなってきたらするの、それとも実が青い時にするの?
80花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 15:27:48.65 ID:48aNuiF9
暴れ過ぎるのは成長点にトマトトーンをかけると落ち着く
http://i.imgur.com/vpOdsND.jpg
81花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 17:31:06.61 ID:r7SZSrTE
暴れたっていいじゃない
収穫は出来るんだもの

           みつを
82花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 17:41:08.02 ID:P41J7aC/
みたところ、大して暴れてないと思うけどなぁ。
物凄く暴れてどうしようもないってぐらい経験した事あるけど、これ位なら全然だよ
83花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 18:11:09.58 ID:eSzh+EsS
うん、暴れるっていうほど暴れてないように見えるし、あれが暴れてるなら俺のもアバレンジャー
84花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 18:11:50.24 ID:8pHgLk/u
うちのピンキーもいわゆる暴れてる状態なんだろうな
すでにジャングル仕立てになりつつある
85花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:18:08.09 ID:VWxCfrJ9
青枯れになってしまったようです(´;ω;`)
下の方はまだ実がいっぱいついていますが抜くか折るかして処分した方がよいですよね
他にも植えているのでそれらに伝染しないように…
86花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:26:04.19 ID:uXwUSGEg
はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!のAA
87花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:30:05.26 ID:AqAmEWNQ
>>86

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|
88花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:32:05.95 ID:iqAvLB6u
>>72
途中からダブルトリプルになるんですね。今から楽しみw
早く食べたい。
8985:2013/06/06(木) 19:41:05.58 ID:VWxCfrJ9
ですよねorzショックです
さようなら…
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9257.jpg
90花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:44:30.70 ID:Za8H48Rf
第一花房からダブルになられても扱いに困るだけなのよね
先端少し摘果したわぁ…
91花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 19:48:13.94 ID:OZ1ynuiQ
水切れであることを祈る
92花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 20:03:20.03 ID:9G+HA49m
ミニキャロルの花房に葉が出てきたんだけど、葉は摘んだ方が良いだよね?
93花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 20:18:40.43 ID:vz6zgu6r
>>92
構わんよ。
そこからさらに花芽が出来ることもあるけど、味も大きさも大したこと無いのにしかならない。
94花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 21:15:15.00 ID:AbThBLDU
肥料過多の緩和を目的にあえて伸ばした脇芽がこの三日間で伸びに伸びて、
いつの間にか花まで咲いてしまった。

ジャングル状態なんだけど、摘心やるべき?

放置プレー状態でワイルドに育てると、実の味って落ちる?
95花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 21:37:49.31 ID:iqAvLB6u
りんさんやカリなど使いますか?もし使うときはどのタイミングで使うか教えていただけませんか?
96花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 21:42:34.71 ID:VEVNu2kC
>>95
3段目以降に着果負担が増すので3段目が結実した辺りから。
97花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 22:02:02.17 ID:dd4v6jI0
プリンセスロゼがかなりおいしい
噛むとぷちゅっと酸味の効いたゼリーが出てきて噛めば噛むほど後から甘みがでてくる
98花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 22:02:25.48 ID:qawZ6Ba3
数日前からアブラムシが付いてきたから
重曹+サラダ油+中性洗剤+水を混ぜたもので吹き付けてみた
99花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 22:48:05.02 ID:30HDz7+I
>>97
いいなぁ…うちのロゼは成熟まではまだまだ…実の形がさくらんぼみたいでかわいいよね
100花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 22:53:14.58 ID:0xNgYySL
うちの千果(2本仕立て)、6段目がもうすぐ開花という状態なのに全部シングルだぜ・・・
トリプルとはいかないまでも1つくらいダブルが見たいお。
101花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:16:13.86 ID:F062OuTT
>>98
いろいろ混ぜすぎて効果打ち消し合ってないか
102花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:22:55.06 ID:klOGQtw+
植物油と水を馴染ませる洗剤、細かく泡立たせる重曹
で合ってると思う。
103花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 23:43:54.41 ID:BdyckF9e
>>102
薬の投薬みたいだなw
個人的にはサラダ油が要らないと思うけど・・・
104花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:04:59.24 ID:mFEQ4StX
アブラムシ退治は水飴を薄めた物が農薬として売られている
105花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:06:48.18 ID:kViH3AII
>>100
うちのシュガーミニ二本仕立て行灯も全部シングルスだ( ノД`)…
106花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:10:24.12 ID:1I0NgaNT
>>103
油は、アブラムシの気門を塞いで、窒息死させる効果があるんだってよ。
うちも最近、水、洗剤、サラダ油=50:1:1でよく混ぜたスプレーを使った。
効果はあります。
107花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:13:04.00 ID:Pj2sfgp9
油なしで薄い洗剤だけだと今の時期にはすぐに乾くので生き残る。
108花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:21:11.16 ID:SJx1dgF7
>>106
重曹は似たような効果がないの?
どうしても重曹と油って相性悪いと思うけど。
109花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:49:31.43 ID:1I0NgaNT
>>108
うちは重曹は入れてないので、効果は知らない
でも油を分解して、水に溶けやすくするんじゃないのかな?
個人的には、洗剤1滴でも水と油はよく混ざるから、
重曹なくても大丈夫と思ったけど。
110花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 00:59:40.02 ID:Pj2sfgp9
スプレーした時に重曹が泡立ってアブラー群を優しく包んでくれます。
111花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 01:53:22.83 ID:wMYeLKYX
カダンセーフ買った方がハヤクネ?
112花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 05:51:08.88 ID:YgqfzBl7
薬という文字に敏感になりすぎてる人達は、勘違いし易いんじゃよ。
サラダ油を水に一滴垂らしてスプレーボトルに詰めてシュッシュッってした時点で農薬に変わるという事をしらない。
113花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 07:08:03.23 ID:mFEQ4StX
法律違反の話題が続き過ぎなので言うが、
油と洗剤は、農薬取締法違反。重曹は特定農薬に指定されているのでok。
農薬指定されていない物を食用作物に撒くと三年以下の懲役または100万円以下の罰金。法人なら一億。
114花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 07:35:54.06 ID:jRYxRv8P
で?
115花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 07:55:57.71 ID:YgqfzBl7
で?も、なにもないだろよ。
違反云々は別として、家庭菜園やってて農薬毛嫌いして油や唐辛子焼酎、ビールに重曹とかいろいろ蒔いてるけど、カダンセーフやらパシレックスとかの方がよほど安全かもしれないってことに気づいてない方々が多いよね。って事。
116花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 07:58:16.00 ID:YgqfzBl7
あっごめんバシレックスね。
117花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 08:27:10.04 ID:eguKaBPp
まぁ一般の人は、市販されてる農薬がどれ程厳しい試験
(急性毒、変異原性、魚毒性、分解と代謝、etc.)
を、大量の金と労力かけて何年も調べて、
全てクリアしてようやく認可されるということを知らず、
農薬なんて農業を化学メーカーが金儲けの為に支配する目的で毒売ってる程度の
子供っぽい認識でいるんだろから、そういう変なもの撒くんだろうね。
118花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:05:57.54 ID:CTfAt/BL
植物は、虫にかじられると不味くなったり毒素が出る防御反応があるから、
この防御反応を誘発する物を撒くと不味くなるぞ。
農薬として許可された物質は、防御反応も起こらないから不味くならないよ
119花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:08:16.16 ID:sCK+FbtW
↑それだけじゃないよん。家庭菜園の5〜6本のミニトマトのために
わざわざカダンセーフやら買うのが面倒くさいし不経済だから。
カダンセーフホムセンで980円だったけど洗剤+水+油なら
多分ひとけた円で済むし必要な時にすぐ作れる。
120花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:10:06.26 ID:sCK+FbtW
上のレスは
>農薬なんて農業を化学メーカーが金儲けの為に支配する目的で毒売ってる程度の
子供っぽい認識でいるんだろから、そういう変なもの撒くんだろうね。
 
について書いたの。
121花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:21:44.20 ID:YgqfzBl7
まぁ、洗剤蒔くのは勝手だろうけど安くつくからって理由もどうかと思うよ(-。-;
まっ、ほとんどの薬品嫌いの人達の理由とはかけ離れてそうな気がするしねぇ。
薬品嫌いの人達は多くの人が、洗剤も薬品、油も牛乳も薬品だという認識が無い。痛々しいよねってこと。
122花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 09:59:39.76 ID:9a6Mhu0U
薬品嫌いで使わないわけじゃなかろうに
出荷する訳じゃないし好きに試せばいい
123花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 10:02:13.96 ID:WVxy3m70
私はキッチリテストされたかアーリーセーフとか
カダンセーフとかカリグリーンを使うぜ!
バラとかクレマチスとかで強い農薬使ってて
抵抗がないからかもしれんが
124花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 10:02:39.98 ID:8QM0ZtFV
うちは薬品は使わずに
ナナホシさんを雇ってる。
結構良く働いてくれるので助かってるよw
125花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 10:13:48.46 ID:Df0URyVO
>>113
洗剤はよく解らんけど、油は別に違反ではないだろ。
一定の効果があるものしか特定農薬には指定されず、定義が曖昧すぎて制度自体が放置状態。

他の食品、天然抽出物等を散布するのは自己責任で問題なし。
散布履歴に記載してあれば有機栽培に使用しても大丈夫。


まぁ農薬に過剰反応しすぎなのは同意だけど。
126花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 10:17:18.96 ID:G2KVVQg2
>洗剤も薬品、油も牛乳も薬品だという認識が無い
って薬品嫌い関係なくかなりの人が認識ないんじゃないの?
てかその事を痛々しいとか言ってるんだが何様なのって感じ。

この人の思考と自分は相容れない。
127花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 10:50:32.58 ID:YgqfzBl7
>この人の思考と自分は相容れない。
って言ってるんだが何様なの?って感じ(・・;)

まっ、確かに痛々しいは書きすぎかもしれんかったが、それ指摘するのにあんたも何様なの?って思われる事書いちゃね〜トホホ(-。-;
128花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 10:58:58.84 ID:G2KVVQg2
>>127
ですな。失礼いたしました。
先ほどは書きすぎましたが、そこまで堅苦しくやらんでもって思いです。

スレチになっちゃうんでこれまでにします。皆様ごめんなさい
129花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:07:08.35 ID:YgqfzBl7
いえ、こちらこそ(≧∇≦)
なんかね〜、あれはダメこれはOKてんならまだ良いんだけど、変に勘違いしてて、農薬として並んでる棚の商品はトコトンダメだと思い込んでる人から、
何か薬品蒔いてるでしょ!!!
みたいに言われた事あってね。
そういう人いるんだよ〜(^^)。ごめんね〜。
130花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:17:05.31 ID:xZlIV+YF
何このぬるーい感じ
131花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:30:19.06 ID:tcqXpviu
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
132花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:40:08.48 ID:k2ooxtoD
うちの千果の第3花房から葉が出た・・・。となりのレッドオーレの葉は縮んでる。

実がなってきたから調子に乗ってリキダスやってリンカリ肥料やったせいかな?尻グされが出てきたから対策のつもりなんだけど。
133花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:40:37.28 ID:Df0URyVO
俺なんかジハイドロジェン・モノオキシサイドっていう、非常に中毒性が高い物質をガンガン散布しまくってる。
134花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:53:57.13 ID:wMYeLKYX
なんか>>111は余計なレスだったようで、すまんかった

それはそうと俺のピュアスイートミニ
6,7,8花房が全部ダブルになりそうなんだが、大丈夫か?wwww
135花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 11:55:53.89 ID:Wg6he5r2
ダブルトリプルは下手すると実のサイズやらに影響するからね
全体の実の量を見て調整したほうがいいかも
136花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:32:06.70 ID:wMYeLKYX
見た目だけは派手なんだけどね
どうせマイクロサイズのまま赤くなるであろう先端はカットしておきます
137前996:2013/06/07(金) 12:42:04.61 ID:wX9fnyGW
一応報告します
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4363.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4364.jpg

なんか、いきなり花が全部咲きました
葉っぱはクタクタになってたので切ってしまいました
これからどうなることやら・・・
138花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:46:12.86 ID:WyIklgb4
衝撃!
139前996:2013/06/07(金) 12:48:34.75 ID:wX9fnyGW
よく見たら全部じゃなかった・・・
葉っぱの枝は下に二本しかないです
光合成はちょっとしか出来ません・・・
140花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:49:06.81 ID:UgIa2SUZ
>>137
まだ苗売ってたからやり直した方がいいような
141花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:53:03.01 ID:k0Ly8pM6
>>139
えっと、落ち着いて。とりあえず水やりながら見守ったらどうですか。
上の成長点がなくなったのだから、成長ホルモンはそれ以外の場所へ向かいます。
つまりこれから新たに脇芽が出るかもしれないので。

苗は買ってきたんでしたよね?それはそれで育てたら。
142花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:55:33.88 ID:k0Ly8pM6
>>139
あと、花も房についてるつぼみが一度に全部咲いたりしません。
付け根側からつぼみがふくらんでいって先に咲きます、
先の方はまだ小さいけど、これから順次咲き進んでいくんです。

植物の仕組みが分かったら不安も多少薄れるかもね。
143花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 12:55:46.01 ID:UgIa2SUZ
あっ、アイコ買ってたんだっけ
144前996:2013/06/07(金) 13:01:18.94 ID:wX9fnyGW
>>140
>>141
苗は昨日買いました
今日写真のトマトが接木に失敗してたら、この鉢を使うつもりだったのですが
以外と元気になったので使えなくなってしまった・・・
145花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:12:23.51 ID:8QM0ZtFV
明日あたり第一弾が収穫出来そうw
146花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:20:02.04 ID:32hyb/h3
>>137
こ、これはどうなるんだろう
これはこれで面白いから、たまに画像upしてほしい
147花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:22:05.98 ID:wgjNAZTA
釣りなの?
もう釣りとしか思えなくなってきたw
148花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:25:33.78 ID:KafwhtS3
>>137
銀紙を巻きつけてるのは何故?
149花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:33:26.69 ID:wMYeLKYX
>>148
中断付近を切って接いだ部分だと思うよ
あまり聞いた事ない手法だから触れなかったけど、咲いたなぁ・・・w
150前996:2013/06/07(金) 13:34:42.20 ID:wX9fnyGW
>>148
結合部が安定しなかったので固定するのに巻きつけました
>>146 了解です
>>147 釣りじゃなーい釣りじゃないー釣りじゃーなーいー
151花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:36:24.00 ID:CRhq+Gji
その昔、青枯れ君と言われた釣り師がおってな
152前996:2013/06/07(金) 13:41:52.75 ID:wX9fnyGW
ところで、
昨日処分した天頂部に脇芽を見つけたので水にさしてるのですが
それを茎の切り目に差し込んだら、葉っぱが増えるんじゃないかと
今思いついたんだけど・・・
153花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:51:32.30 ID:wMYeLKYX
接いで元株を維持するより
挿し木で株をリセットして育てなおす方をチョイスするよね
トマト育ててる人は大概
154花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 13:56:30.67 ID:KafwhtS3
でも>>148の接木の腕に興味あるかも。
155前996:2013/06/07(金) 13:58:23.39 ID:wX9fnyGW
156花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:03:21.06 ID:EgilzsyC
もうムチャクチャやwwwwww
157花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:06:39.79 ID:NL7ldsae
なんかもうわけわからんなw
どうなるんだろ
158花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:20:13.07 ID:wMYeLKYX
これでも育ちそうな気がするから怖い…
159花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:25:07.06 ID:oSNIiiLK
根が残してあって葉もあるから脇芽が出てくるよ
160花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:36:55.26 ID:k0Ly8pM6
>>159
うん、うちのも去年>>34に書いたようなことがあったし、
しばらく見ていてやればいいのにと思う。
植物に限らず、育つには時間も必要なのになあ。
161花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:38:32.07 ID:CTfAt/BL
アイコに酷い事しやがって
162花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 14:42:25.64 ID:SiM5lIMZ
離陸しそうな傘
とってつけたように実際とってつけた先端
ガチムチに固定した誘引

青枯れくんに続く猛者があらわれたのか
163花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 15:12:09.88 ID:KafwhtS3
青枯れ君ってどんな人だったの?
164花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 16:22:53.02 ID:y/K8v8bh
アホの子
165花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 16:25:00.74 ID:hWiaDO1t
有機肥料の方が美味しく出来るの?
166お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/06/07(金) 16:28:55.34 ID:/8KGFymh
枝豆はもう許してやれよ
167花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 17:17:36.85 ID:mV3Pkiyi
久しぶりに腹抱えて笑った。
傘がすごい。
168花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 17:34:48.24 ID:rQ3YrwZf
>>113
マジレスするのも馬鹿らしいな。

まず、農薬としての効能を謳っているが、農薬として登録していない物を加工販売した場合に回収となる。

重曹については、農薬として登録された物はない。
169花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 18:06:16.03 ID:+nL/9GL/
ミニトマトなんか何もしなくても幾等でも取れるガヤ
170花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:05:13.85 ID:SbjrH6po
期待の大型新人がいると聞いてとんできますた
171花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:15:47.13 ID:32hyb/h3
>>155
アンタすごいよ!
報告よろしくね
172花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 19:58:39.95 ID:CTfAt/BL
173花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:00:14.82 ID:EyA10xB8
また2本のミニトマトが枝先や葉先からちぢれてきて茶色になってきた。なんだかなー
174花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:05:41.20 ID:rQ3YrwZf
>>172
まず、役所の裁量が日和見的だ。
農薬登録していない物でも例外で認めるだと。
175花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:16:49.89 ID:Pj2sfgp9
>>137
>>155
あらまあモダンな生け花
176花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 20:31:05.53 ID:Df0URyVO
まず根本的に勘違いしてる人が多いけど、特定農薬は農薬とまるで無関係。
177花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:02:52.63 ID:ls5vkrli
ミニトマト3年目でこのスレ見に来ることも減ってたけど、
なにこの面白い流れw
155のその後が知りたいので、この夏はこのスレ楽しみにしてるよ
178花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:40:57.73 ID:RiHZYvHo
薬品に過剰反応するのと同じくらい YgqfzBl7 がうざい
179花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:46:39.46 ID:mFEQ4StX
>>174
重曹は、 >>172に特定防除資材(特定農薬)に指定されていると書いてあるね。
どうして農薬として登録したものは無いと言い切ったの?
180花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:49:22.54 ID:vO6WIZ4J
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
181花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:13:33.16 ID:jRYxRv8P
えらい伸びてると思ったら
おもしろ杉ワロタwww
182花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:18:29.61 ID:AM2G/xOF
前996さん
今、切り取る前の写真(>>7)を見てきたけど
トラブルの根本的な原因は日照不足じゃない?
置いてある場所がベランダというよりサービスバルコニーのような場所だよね
バルコニーの壁面も陰になるような造りだし
鉢の下の方まではロクに日光が届いてないんじゃないかな?
基本的に日陰で根も茎葉も軟弱なのに
徒長した上の方だけが日中の暑い時間や西日などの強い光に当たっていたとしたら
おかしくなっても当たり前だと思うよ
あと、狭いバルコニーだと風通しも悪いし
晴れた日は急激に温度が上昇して蒸れるんじゃないかと思う
183花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:19:30.57 ID:xicdWVmJ
スレ立てから57時間でレス数200に迫る勢いw
さすが園芸板で1番流れの速いスレ。
184花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 22:54:19.77 ID:GtowhdXX
今朝イエローアイコに水をあげてたら
ひとつの花に実が三個ついてる奴を見つけちゃったよ
これってよくあるの?
185花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:05:35.28 ID:CBPjDN2a
放射能による突然変異です。
186花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:06:10.72 ID:wMYeLKYX
双子は稀にあるけど三つ子は見た事無いなw
187花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:14:29.38 ID:xicdWVmJ
>>184
トマトトーンとかのホルモン剤使った?
他の花房に掛けた時の飛沫が飛んで2度掛けで奇形起こしたとかは可能性ない?
188花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:22:19.22 ID:2GuqScty
東日本なら放射能、西日本なら突然変異
189花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:31:39.78 ID:GtowhdXX
>>187
トマトトーン使いました。
なるほど、それで奇形になったのですかねぇ
なんか怖いので次からトマトトーンは一段目だけにしよう
190花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:41:02.72 ID:xicdWVmJ
>>189
ミニトマトはホルモン剤なくても大丈夫なくらいだしね。
うちも一段目しか使わないから実際には双子三つ子はみたことないけど、
一段目以外は暑くなって自力受粉がキツそうな時期だけでいいと思う。
191花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:56:02.99 ID:CiYhS56L
>>188は放射能と突然変異について詳しく知らない
192花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 23:58:21.64 ID:2Y17LMWd
茎の根元(土の中から)から脇目が出てきたんだけど普通にある事?
193花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 00:02:24.39 ID:PnMEyK+l
普通です
194花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 00:10:40.41 ID:Eg6ctFvX
しかしなんで葉っぱ全部落とすかねぇw
195花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 00:52:47.07 ID:2ltbXmzh
葉っぱが無くては光合成ができないじゃない…
196花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 01:02:19.29 ID:svbZnQ28
写真の地際に葉が写ってるし、全部切ったわけじゃないのでは。
一応光合成は出来るんじゃないの。
197花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 01:05:59.90 ID:t2Z2uAvt
wktkが止まらない
198花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 01:46:58.03 ID:DeH1UiLy
今年、初めてミニトマト栽培を始めまして、ネットや本などで調べて
脇芽を使って挿し芽をしたのですが、元の株に追いつくかの様にぐんぐん伸びる物と
根も生えて枯れないけれど成長もしないものがあります。

品種はサントリーのルビーノで、採った脇芽を水に挿して根が出たところで土に植えています。

成長しないものの原因などどの様なことが考えられるのでしょうか?

アドバイスなど頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
199花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 06:59:02.30 ID:PnMEyK+l
陽当たりや肥料、土壌も関係あるし、元のわき芽の状態も重要。
ぐんぐん伸びてる方が、ただの徒長かもしれんし。
伸びりゃいいってもんじゃない。
200花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 07:08:00.49 ID:MsATzzBz
遺伝的な違いはないので挿し穂と栽培環境のちがいじゃね?
たとえば
挿し穂の長さ、採取した(親株の)部位、水中での根の長さ、挿し穂に蓄えられた栄養
挿し穂の切り口、土に植えた場所、日の当たり方、気温
などなど

いろんな条件が複合的に絡み合った結果として今の状態になってると思う。
201花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 09:29:21.71 ID:rV6X2cZg
葉っぱが無いと、光合成だけじゃなくて、吸水力もほとんど無くなるから気を付けて。
202花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 10:26:06.70 ID:tTB/XHUl
ちなみに行灯仕立てしてる人は一本でやってますか?
203花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 10:32:18.36 ID:svbZnQ28
>>202
(・ω・)ノシ 行灯仕立てやってます。
ちょっと捻枝が甘くてなんちゃって行灯仕立てになってるけど。
園芸店のサンプルで見た行灯仕立てみたいに真横にぐるりと1周は難易度高いっす・・・

ちなみに2本仕立てですよ。
1番花のすぐ下の脇芽を伸ばして主枝と同じように行灯支柱にぐるぐるぐる・・・って感じ。
204花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 11:06:44.77 ID:PnMEyK+l
ミディトマトを2本の行灯仕立てでやってるよ。
同じく第一花の下のわき芽を伸ばした。
同じ向きに巻くんじゃなくて、途中で交差する感じにした。
真横にぐるりと巻くのは、日をあけて少しずつ茎を下ろしていくのが
無理がないと思う。
ミニトマトは4本仕立てにして、行灯は厳しいので、長い支柱4本立てたけど。
205花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 11:09:43.88 ID:WwGvSTHf
すごいなー。去年おつとめを終えたミニトマトを引き抜いて裏の林に捨てたんだけど
半年ぶりに見たら二つほど発芽してて育ってた。50cm以上になってたわ。だから気づいたんだけど。

ミニトマトといいピーマンといい完熟した実の種は発芽率が半端ねぇな
206花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 11:28:47.16 ID:yK0wpDdu
>発芽率が半端ねぇな
だね

うちも去年破裂したのとかお勤め終わったのを堆肥にして今年作った畝に混ぜたら
あちこちから雑草みたいに芽が出てきた
まあ…もうトマトの苗を植えちゃった後だし…大きくなっても邪魔なので草と一緒に抜いたけどさ
207花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 11:41:20.48 ID:eHL464RI
種から自然に育つと現在50センチくらいなのか
うちの種から組も今それぐらいだから順調なんだなと安心したw
花が咲くまでポットで育てたからひょろっとしてるけど、植え替えたらがっしりしてくるよね
208花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 12:11:55.71 ID:2ltbXmzh
HCからミニキャロルのひょろひょろ苗を3個買って菜園ポットに植え替えして今は第1は実が付きはじめ第2は花が咲き第3は蕾で逞しくなったよ
209花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 16:46:00.86 ID:1531qWg7
去年ミニトマトの脇芽植えてたたプランターに、タイムのこぼれ種が根付いたから
周りに新土まぜてそのままにしてたら、今ごろミニトマトも生えてきた
何かこんもりしてるなと思ったら、8本まとめて生えてブーケ状になってた
今10cmくらいだけど収穫までいけるかな
210花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 18:43:06.49 ID:vgKQTwB8
ココ初収穫
甘い
211花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 20:04:16.98 ID:tTB/XHUl
プランター栽培だとやはり6月末にならんと収穫無理かな?早く食べたい。
212花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 20:17:49.29 ID:Eg6ctFvX
そりゃ植えた時期によるわいな
213花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 20:33:15.95 ID:svbZnQ28
>>211
ミニトマトって熟するまで開花してから結構時間かかるもんだからね。
確か40日とか必要なんじゃなかったかな。
プランター栽培か地植えかはあまり関係ないと思うんだ。

うちは1段目がやっと色づいてきました(´ω`)
定植はGW。
214花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 22:20:15.74 ID:tTB/XHUl
うちのミニとミディが雨に打たれてるんだが。大丈夫だよね?
プランター組は非難してるの?
215花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 23:18:39.54 ID:rufgV/eD
台風3号が向かってきてる
216花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 23:27:08.59 ID:3SBtIMgh
あっち行ってよ!!
217花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 23:33:30.40 ID:svbZnQ28
これは関東直撃コースっぽいなあ。>台風3号
おまいら準備しておいた方がよさそうですよ。
218花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 23:36:15.96 ID:TnReKkBP
室内退避できん場合はプランター横倒し待機

こぼれる土はこの際気にスンナ
219花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 00:47:07.51 ID:n/P9bojD
台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/1303.html

台風第3号 (ヤギ)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1303-00.png
平成25年06月09日00時45分 発表
<09日00時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度25分(17.4度)
東経 129度30分(129.5度)
進行方向、速さ 北 15km/h(9kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM)
220花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 01:36:04.74 ID:cOeQzwVs
日本命名の「ヤギ」なんだな
温帯低気圧になりそうな気もするが、それでも暴風雨にはなるだろなー
221花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 08:10:49.14 ID:0pX/KhQz
ミニキャロル初収穫
スッキリ甘くておいしい
222花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 08:50:53.31 ID:jBmEY42i
>>219
お願い来ないで
去年の6月も台風でトマトもゴーヤも塩々のパーになったのに
223花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 08:56:26.91 ID:m7IEEguz
>>222

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄台風3号ヤギ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
224花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 09:14:07.52 ID:0pX/KhQz
>>222
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) バラサバラサ♪
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~  3 ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""
225花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 10:30:44.62 ID:JIcDOkm/
アイコの調子が変。

上の方がこんな感じになってる。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10084.jpg

下の方は正常なんだけど。
原因なんだろう。
226花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 10:36:30.72 ID:vE5eoPyL
ウドンコっぽい
227花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 11:14:12.22 ID:43tDOn6t
クロピラリド
228花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 12:48:01.93 ID:AkcT824G
2階のベランダのミニトマトのプランターの支柱に虫がいるなとよく見たらカマキリの子ども全長1p位の何処から来たんだ?
市街地なのに?
229花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 13:02:04.75 ID:rstauIrf
Q:2階のベランダのミニトマトの支柱に虫がいるなとよく見たら
全長1p位のカマキリの子ども、市街地なのに何処から来たんだ?

A:結構どこにでもいます。
230花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 13:27:16.79 ID:mh0BijIU
>>227
スゲェ
クリソツだ
231花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 14:42:38.71 ID:WO/7hrSE
>>225
うちもそうなってるのがいくつかある。
用土に牛糞堆肥入れてない?

うちは入れたんだよね。
クロピラリドの可能性が高いなぁ。

それとうちでは中葉はっぱが縮れてる。
あと考えられるのは、モリブデン欠乏とか亜鉛欠乏。
この辺も怪しかったので、今日微量要素まいた。
数週間して元に戻れば微量要素欠乏。
そうでなければクロピラリド。
この対策は・・・・分からない。
232花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 16:22:24.66 ID:rstauIrf
>>225
後ろに写りこんでる葉の色も気になるんだけどw
233花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 16:51:52.55 ID:9zpGtcPi
ウドンコっぽい
蔓延する前に早く対処するんだ

あと後ろのもやばそうだなほんと
234225:2013/06/09(日) 17:41:21.75 ID:JIcDOkm/
クロピラリドって始めて聞いた。
うちはカインズで買ったブレンド堆肥。牛糞も入ってるけど、、。
トマトトーンの障害ってこういう感じになる?


後ろはイエローピコで、黄色くなってるは下葉。これも心配なんだけど、成長点は正常でまだ伸びてるからあまり心配してない。

アイコは鉢植え一本仕立てで六段めが開花中。
花は元気なんだよね花は。

イエローピコは9段め展開中。
235花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 18:29:25.15 ID:ImJ6njk0
>>234
トマトトーンの障害??
トマトトーンは花にだけかけるものだけど、なんで葉先の障害の話に?

と思ったけど、もしかして使い方を間違った?
236花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 18:30:18.03 ID:SCRTYDgH
ミニは風でも受粉するくらいだからトマトトーンは必要ない
気になるなら房の付け根をデコピンすればいい
237花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 18:42:33.91 ID:/WWHM+PM
水耕だからいいやと脇芽モッシャモシャにしてます
下のほうの風通しが悪い気がするのですが、
下のほうの重なってきた葉を取ってしまってもいいでしょうか
なお、脇芽は生やしたままです
238花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 18:43:39.88 ID:FCgEl/OC
>>234
トマトトーンの誤爆で葉が萎縮するってのはあるけど、
こんな風に葉の色が白くなるのは聞いたことが無いな。

クロピラリドってのは俺も初めて聞いたけど、ググッたら除草剤らしいな。
もしコレが原因だったら恐らく別の土に植え替える位しか出来る事がなさそう。

だが、他の人も言ってるけど>>225のは色からしてうどん粉だと思う。
植え替えは最終手段と考えて、まずはうどん粉対策して改善するか様子見したらどうか。
239225:2013/06/09(日) 18:51:20.50 ID:JIcDOkm/
うーん、うどん粉では無いと思うんだよなぁ。
白いのは、粉っぽいわけでは無くて、色素が足りない感じなのよ。

アルカリ障害で微量元素が吸収できなくなってんのかなぁ、そういえば苦土石灰適当に入れたしなぁ、と思ってもいるんだけど、でも生育初期に障害無かったのは何でなんだぜ、という。
だんだんアルカリ化したのか。

施肥でも改善しないっぽいので、とりあえずアースチェック買ってくるお。
240花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 19:05:55.93 ID:vhlB4yyP
227だけど、ある程度背丈が伸びてから生長点付近の葉が萎縮するようなら
クロピラルドの可能性高いかも。
萎縮部位に葉先枯れがあるようだったら更に可能性高い。
241花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 19:16:28.63 ID:vqVk0tMk
アルカリ害なら水遣りの代わりに米酢50倍やクエン酸500倍、硫カリ500倍やってみれば?
242花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 19:31:22.74 ID:a0rORdvc
デルモンテのフルーツルビーEXだけ下葉から順に黄変してくるの。
元の土に問題があることは想像していたが、除草剤入りの牛糞堆肥を使ってるのかもね。
ポリポッドの土全部洗って、昨日新鮮な土で植替えました。
243花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 19:58:14.48 ID:jHuU0Wvb
>>242
一般的な除草剤って水分で分解されるんじゃないかい?
私に勘違いかもしれんが。
244花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:09:10.14 ID:fInoOMy9
>>242
フルーツルビーEXは中玉なので、ミディトマトスレです。

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/
245花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:15:53.55 ID:WO/7hrSE
>>240
うち、まさにそれなんだ。
背が伸びてから生長店付近の葉が萎縮。
さらに葉先に枯れがある。

クロピラリドだ!!!!


>>243
クロピラリドは残留性がハンパない。
なので日本では使用禁止の農薬。
水分ではほとんど分解されない。

そしてトマトはクロピラリドに対する感受性が非常に高い。
他の植物には全く症状が出ていないのにトマトにだけ出るっていうことも
フツーにあるみたいだ。
246花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:28:49.68 ID:jHuU0Wvb
>>245
そうなんだ。知らなかった。ありがとう。
247花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:39:13.01 ID:rstauIrf
なんでそんなもんが…
って、輸入飼料か
248花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:46:56.70 ID:NnI2AYae
去年の春先に牛糞堆肥入れて夏の間はキュウリ、冬場は葉物と使い続けた培養土に
シュガーランプとスナップエンドウ播種して試したけど両方とも障害出たよ。
シュガーランプは結構育ってから急に生長点付近が萎縮する感じだったけど、
スナップエンドウの方は本葉が出た頃から様子がおかしいのが分かるね。
249花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:30:08.47 ID:FCgEl/OC
輸入飼料で発生するならホムセンや100均で売ってる安物培養土は概ねNGになるな。
きちんと産地が解る堆肥を使って土作りからやるのが安全か。
250花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:47:42.10 ID:u279y/KW
産地が分かるだけじゃ防げないんじゃない?
その堆肥の産地が分かるだけでは、牛舎が輸入飼料を使ってるかどうかまではわからない
牛舎は自分のところで堆肥を作ってるところも多いから、輸入飼料使ってるかどうか聞いて直接買ったほうがいいね
うちが使ってる牛糞堆肥の製造元は、畜産と農業をやっててトマトなどの農産物も自家製牛糞使ってるところだから
その牛糞ではクロピラリド出ないのは保証済みみたいなもの
自家製牛糞で自家農園(家庭菜園などでも)トマト作ってる牛舎は沢山あると思う
そういうところから直接買えば安心だと思うし、何と言っても安いよ
251花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:54:23.35 ID:jcU6bUmN
糞の産地ならともかく、飼料の産地まで書いてるの確認したことないな
うちは酪農家もトマト農家も多い地域だけど、皆がそんなとこに住んでるとは限らないし
完熟してない糞使うと連作障害の元になったりするから、単純に直売は勧められん
252花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:18:29.73 ID:u279y/KW
単純に直売は勧められんのなら
クロピラリドフリーの堆肥を入手する他の方法を提案してやりなよ
積んである牛糞そのまま売るわけじゃないんだし、堆肥は完熟が当たり前だし
完熟かどうかはにおいや手触りでわかるし
近隣農家にも分けてるところから買えばいいんじゃない?
農家の人はごまかせないだろうよ
うちの近くには畜産農家もトマト農家もない
だから車で1時間かけて買いに行ってる
牛糞堆肥ならその辺のHCでも売ってるけど
質のいい牛糞堆肥が欲しいから手間かけてるだけ
手間と言っても堆肥を買うのは年に1〜2回のことだし大した手間じゃない
253花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:24:37.67 ID:SCRTYDgH
脊髄反射のヒステリー良くない
254花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:35:09.60 ID:F8foMLDl
肥料に牛糞堆肥使わなければいいんでない?

と書くと例の「けいふ・・・」の人が出現しそう。
255花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:38:59.73 ID:rstauIrf
ほんとのお前ら極端だな^^;
256花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:39:34.73 ID:rstauIrf
ほんと“に”ね^^;
257花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:52:21.51 ID:FCgEl/OC
まあ、信用出来る農家や牛舎から直売できる>>252みたいな人はそれで良し、
そういうツテが無い人は牛糞堆肥はなるべく使わないようにしましょう、でいいんじゃない。

うちはたまたま牛糞堆肥使ってない培養土使ってたから大丈夫そうだけど、クロピラリドの話は勉強になったわ。
来年の土用意する時はちょっと気をつけようと思う。
258花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 23:10:17.30 ID:mh0BijIU
> 飼料及び堆肥に残留する除草剤の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/011167.html

堆肥中のクロピラリドは雨で溶脱するって書いてあるから、
露地で雨水に1年も晒してたら流れちゃうんだろうな。
259花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 23:10:40.42 ID:gNFQTagK
ここって押し付けがましくて否定されると長文炸裂のウザイ人が常駐してるよね
260花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 23:41:28.07 ID:n1zbZdOb!
ロットにもよるって書いてたけど >>225 氏の他クロピラリド被害にあった人の肥料の銘柄
が知りたいんだけど晒しみたいになるからマズい?
すごい気になる
261花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 23:53:56.15 ID:SCRTYDgH
そういえば>>235を読んで
>>80みたいな使い方の人もいたなあと思った
262花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 00:22:04.57 ID:P7Nt5ZQj
>>258の資料を見ると、クロピラリドの被害は活性炭とかバーク堆肥で軽減できる、って書いてあるな。
263225:2013/06/10(月) 00:37:06.50 ID:GdCLrsTJ
なんかクロピラリド(が疑われる症状の人)他にもいるのね。。
ある程度成長してから萎縮してるのは確かにそう。 調べてみると
当てはまるものがたくさんある。

しかも調べたらひまわりにも影響あるのか。
ブレンド堆肥入れた土にみにひまわり定植しちゃったよ。
確か同じロットじゃなかったと思うが…。

袋半分ぐらい残ってるけど捨てるかー。 

とりあえず鉢植えにしてりゃ感染はしなそうなので、放置でどこまで行くか
観察してみよう。
264花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 00:43:38.05 ID:P7Nt5ZQj
>>263
できれば、数週間後にまた現状報告してほしい。
265花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 01:15:22.08 ID:IQuSG+Uc
>>263
捨てないで経過を観察して欲しい。
余裕があるならその土に兵庫絹さやを植えてみて。
266花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 08:58:42.65 ID:5Kpv9TLB
うちはトマトの土作りの時に2種類の牛糞堆肥を使った。
一つ目の牛糞堆肥は問題なく生長。
二つ目のが問題だった。
苗が生長して50cmくらい育った後、急に生長点近くの葉が萎縮し始めた。
萎縮後、葉の辺縁部が枯れる。

ホントに牛糞堆肥の種類ではっきりと分かれた。
これで一つの牛糞堆肥製品が問題ないこと、一つの製品が問題ありだということがわかった。
267花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 09:49:06.70 ID:xmm5gZPg
>>266

値段の差は?
268花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 11:17:06.50 ID:5Kpv9TLB
ちょうど100円だった。
クロピラリドの影響なしの方が100円高かった。
269花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 13:45:56.95 ID:iNPVE2cM
>>266
その1つの事象だけで断定的な判断は危険だよ。

成長点の萎縮と葉の外周部が枯れるという症状は肥料焼けの症状とも一致する。
270花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 13:58:30.29 ID:KyiTG1xC
>>268
アウトだった方はさらすと支障がでるだろうから、
せめてセーフだった方のメーカーと商品名おしえて。
271花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:11:13.06 ID:6W1MYpk7
肥料焼けって何ですの?
もうちょっと科学的な言葉で
272花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:15:41.91 ID:gCaJXMev!
浸透圧が逆転して根から水が吸い上げられない状態
273花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 14:17:49.19 ID:Pv5Qi88I
「肥料焼け」なんて、ちょっと調べりゃ簡単に分かるだろ
素人にもほどがある
274花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 15:19:51.82 ID:5Kpv9TLB
>>269
確かにその通りだと思います。

クロピラリドの含有量をはかった訳じゃないから実際にその影響とは断定できない
と思う。
その上でもう少し詳細を書いておきます。

今回は同じメーカーで同じ容量の鉢を使用している。
クロピラリドフリーだと思われる堆肥をAとし
クロピラリド入りだと思われる堆肥をBとする。
Aを入れた用土で育てたトマトを6個体、Bを入れた用土のほうを5個体作った。
用土は同じものを使用し、肥料も同時期に同じものを同じ量、用土に混入した。
肥料は1gまで正確に計量したわけではなく、コップ何杯という形で同じ量にした。

その条件でBには5固体中5個体に約50cm成長した段階で生長点付近に葉の萎縮、辺縁部の枯れが発生している。
また、一度萎縮した葉は元には戻らず、葉にしわが寄りながら少しずつ成長している。
Bの中位葉、上位葉は正常な葉と比べると極端に小さい。

言い忘れましたが
トマトの品種はAおよびB両方にアイコ(赤)とアイコ(黄)を使用してます。

なお、Aには全くそのような症状は発現しませんでした。

以上が現在までの状況です。
275花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 16:07:35.01 ID:i6c5GPzn
>>274
サヤエンドウを発芽試験して葉の形で判定できるらしい。
ググれば写真付きのPDFがあるよ
276花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 17:31:56.26 ID:YJNx1xxn
娘の幼稚園のは背丈くらいまでしっかり伸びてるのに、
うちのは、赤いダニにやられるわ、まだ30センチ位だわ…何でだろ。
277花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 17:52:04.33 ID:kDlvmsGh
初めてのベランダ菜園のトゥインクルの第1果房の1個が赤くなりだした

http://upro.tv/16291IwRE154710163/
278花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 17:59:34.66 ID:bvTa0vDs
>>276
開いたら「ペニスは成長する」ってでっかい文字のバナーにワロタ
GW前に定植したうちのチェリートマトも1個だけ色付いてきて同じ感じだ
一番下の房が地面に付きそうでひやひやだぜ
279花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:00:33.46 ID:bvTa0vDs
アンカーミス
>>278>>277宛て
280花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:46:52.50 ID:kDlvmsGh
>>278
広告なしでもう1つ

http://uppli.jp/?ztuCdpE
281花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:54:25.37 ID:Ssj+XRTE
みんな脇芽にどの位根が出てきたら(伸びたら)定植してる?
毎回適当にやってうまく育つけどふと気になった
282花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 19:15:52.44 ID:cIhSlHDD
10〜20センチ程度の脇芽をかいて、そのまま根本にぶっ刺してる
斜めに倒して深植えして、ギュッと押し付ければおk
既に生えてる周りなら自動的に乾かしぎみの半日陰になるし、倒せば横から発根するから
水で根出ししなくてもワッサワサ
283225:2013/06/10(月) 19:30:56.62 ID:GdCLrsTJ
アースチェックした。
ph 6.5〜7の間ぐらい。 ややアルカリだけど
酷い障害が出るほどじゃなさそう。

やっぱりアレか。

土壌分析無料でやってくれるとこ無いのかな。
284花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 00:04:29.33 ID:YN4137S1
うちのミニトマトにナミテントウが一匹付いてた
数日後の台風で飛ばされなければ良いが...
285花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 01:48:46.89 ID:ZoW8zw/B
>>278
その広告、お前さんが普段見てるもの(興味ある方向)に関連してはいない?
私のブラウザ(IE&FOX)では見えない


>>269>>274
私もクロピラリド残留に対するテストしてるよ。
バッチリ奇形も出てるし、やらない方がよく育つ。
教科書で習うかのように見事に堆肥の量で生育が決まる。

写真の感じはプロピラリドおよびピクロラムによる生育障害の臭いがプンプンする


牛糞による多肥だと窒素過剰も出て、通常なら葉が踊るでしょ?
でもプロピラリド入りだと同時に葉が委縮する。限度を超えると踊りながら死んでいく。

萎縮の程度がトマトの新葉が出る成長のスピードを上回ると、苗は耐え切れず
それ以外の土壌環境が良かろうが、ジワジワ枯れていく

しかし、枯れなければ、症状はだんだん緩和され、新葉も太くなって実も付く
深刻な状態から肥料を取り除かない方針で自力で持ち直すのを待つ方針でいくなら、
花をつけて辛うじて実が付き始めるのには最低1〜2か月は掛かる
286花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 03:08:49.74 ID:vfQ5zkJ+
ぽつぽつ色づき始めたけど、台風が恐い…
室内に避難させたいけど、コバエ大量発生で入れられないよ(泣)
287花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 04:04:22.02 ID:ZoW8zw/B
コバエ激取れ

ってのがあるよ
288花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 06:22:35.27 ID:TvWmIAal
>>258
情報ありがとう。
参考になります。

ちなみにテストに使ってる植物ってトマトですか?
それとも別の植物?
289花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 10:37:14.42 ID:PKAMZQqL
牛飼ってる所でも買った牛の餌にクロビラリドが入ってるかどうかなんて判らないだろうし、
肥料売るところも複数の牛舎から牛糞集めて肥料として売るのだろうから、結局袋ごとのギャンブルのような気がする。

今回の事例がどっちかはともかく、現実的に起きている問題だし危うきに近寄らずで牛糞やめとけって事になるのかな。
290花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 10:38:54.13 ID:MVUliPk/
園芸市で買ったぶっとくてガッシリした苗はすくすく育って花房付けまくりなのに
ホムセンで買った売れ残り苗はひょろひょろで花芽落としまくり。
やはり最初の苗作りが肝心なのかな。
伸びても茎の太さが全然違う。
291花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 10:51:43.33 ID:ZoW8zw/B
>>289
輸入飼料をやってるところは大体アウト

ピクロラムも同じような症状出る
292花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:03:32.31 ID:7VixBg0N
>>290
売れ残ったせいで徒長したのが後々まで響くんだと思うよ。
ホムセンで買っても、しっかりした苗を良い条件で育てれば問題ない。
293花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:10:25.53 ID:UNflQLOg
苗半作っちゅー言葉もありますからの
苗作りは大切です
294花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:20:06.22 ID:oo3C8tby
>>290
植物は基本的に根と地上部がバランスを取り合いながら成長する
ポット内で根の成長が阻害された状態で徒長してしまうと、常に頭でっかち状態で成長を続けることになる。
つまり成長に必要な養分を吸い上げるだけの根が足りない状態。

徒長部分を切り取って、わき芽を成長させればバランスを逆転できる。
切ったわき芽は挿し芽にすればおk
295花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:20:50.16 ID:MVUliPk/
>>292>>293
ちょっと徒長気味だけどラス1だったから目をつぶって買っちゃったんだよね。
今年はこれで育てて来年はもっと吟味して選ぶよ。
296花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:22:12.23 ID:YrQRLhSS
>>290
ガッシリ苗に花芽が付いていなければツルボケの可能性無いですか?
297花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:29:54.65 ID:MVUliPk/
>>294
なるほど。詳しい説明サンクス!
それでやってみるよ。
298花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:32:16.76 ID:ZoW8zw/B
>>288
285と258の見間違いでアンカミスかなって思ってレスしておくよ

ミニトマト(アイコ)とミディトマト(レッドオーレ・フルティカ)
同じポットで、肥料が同じ容量ならレッドオーレの方が耐性がある

品種によっても体制は違う。接木苗の方が症状がやや軽かったりする
台木のおかげかもしれない
299294:2013/06/11(火) 11:33:27.91 ID:oo3C8tby
×切ったわき芽
○切った徒長部分
300花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:50:40.55 ID:LVPL88Tk
ホームセンターって苗の世話しないんだよね
ひょろひょろで葉っぱの色が悪くて本当にかわいそう
301花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 11:55:53.46 ID:8k/BEdzW
園芸祭で買った種別不明のミニトマトがどうも芯止まりのようだ。
実と実の間の葉が2枚しか無いし背が伸びない脇芽があまり出ない
から怪しいとは思ってたが。
勢いのある脇芽はすでにとっちゃったから収穫量期待できん。
アイコでも買ってくるか
302花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 12:44:04.56 ID:JD2+BYGr
数ある野菜スレでもミニトマトスレが一番人気すね
303花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 13:14:59.68 ID:VkVk5/Dv
トマトブームだからな
304花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 13:22:33.98 ID:1hdjnt/K
初めてミニトマトに挑戦してます
スーパーで品種不明ヒョロヒョロの苗を購入
未だに頼りない感じなんですけど、大丈夫ですか?
とりあえず一昨日追肥しました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4381.jpg
305花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 13:38:02.34 ID:3Z2nDI92
>>304
若干窒素吸い過ぎな感もありますがバッチリデス
306花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 15:30:27.89 ID:KpWSrcUP
>>304
HCで買ったひょろひょろのミニキャロルを5/18に菜園ポットに植え替えして今は実が付きはじめてるよ
第1花房にはトマトトーンをかけたけど

http://uppli.jp/?G7htitLL
307花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 16:54:43.32 ID:1hdjnt/K
>>305
>>306
レスありがとうございました
実物は初めてでして参考にさせていただきます
308花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 18:03:17.77 ID:5m+jgK1c
ミニトマト、あまり好きじゃなかったのですが
キャロルセブンが美味しくて作ってみたくなりました。
今から種を蒔いても、そこそこ美味しく収穫量もあるでしょうか。
309花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 18:07:17.31 ID:7VixBg0N
気温や気候によるんだから、せめて大まかに地域だけでも書きなされ
310花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 18:12:33.89 ID:5m+jgK1c
失礼しました。
尾張名古屋です。
よろしくお願いします。
311花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 19:46:14.59 ID:/joalWDK
>>310
今からタネを蒔いて最初の花がつくのが酷暑時期だから着果しない、
本格的にどっさり実がなるのは9月以降になり、
それが赤くなるのはさらに何十日か後ですが、それでもよければ。
312花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 20:17:49.30 ID:MZM1CVc5
LEDなど使って室内で完結させている方はいらっしゃいませんか?
313花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 21:07:42.36 ID:5NQ5vuRw
台風第3号 (ヤギ)
平成25年06月11日18時45分 発表
<11日18時の実況>

大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 29度35分(29.6度)
東経 136度50分(136.8度)
進行方向 速さ 北30km/h(16kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速      35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 東側 370km(200NM)
              西側 190km(100NM)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1303-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
314花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 21:48:28.51 ID:tndekPkC
薄めの液肥あげたつもりだったけど丸まっちゃった
315花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:03:13.50 ID:GT+NQaSF
ピンキーがピンク色になってきた
はよ食べたい
はよ
はよ
はよ
316花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:46:04.53 ID:TaeN9+wg
うちのトスカーナも黒色になってきたよ
しかし徒長しまくりで3段しかないのに2Mちかくある
来年はトスカーナ買わない
317花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 23:47:57.17 ID:r/klv61j
接木と自根では味の差はあるのかな?
318花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 00:47:48.48 ID:SwuVlZ9N
トスカーナヴァイオレットは花房の間に葉が5枚あるとか聞いたな…
ちょっとベランダじゃきつそうw
319花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 03:08:48.90 ID:J2eD4Kes
うちの苗から育てた品種フメーなミニトマトはわさりすぎで
1.5mぐらいなのに死ぬ程実をつけてるよ。摘果してやるべきなのかもしれない。
下のほうのふさは地面に激突してるので先をちぎってやった。
320花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 03:33:59.69 ID:hVVjFx95
うちは実がついてからだいぶ経つ(主観)のに
まだ青々としたまま(´・ω・`)
どのくらいで赤くなりはじめるんだろ…
累計気温で決まるんだっけ?
321花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 07:37:16.82 ID:34R06JqG
やっぱりトスカーナってそういう品種なんだ。
うちも花の数が超少ない。味に圧倒的な差が無ければ来年は育てん。
322花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 07:50:43.04 ID:7fKiYtl2
>>320
ミニトマトは、800度になると収穫期を迎えます。 平均気温が20度だとすると、 トマトでは、900度÷20度=45日となり、開花から45日後

検索したら上のように書かれてたよ
うちはGW前に開花した組だけ色付き始めたよ
323花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 08:32:42.50 ID:w6sCB/M9
トマトは積算温度を計算したことないが、スイカはいつも計算してるよ。
気象庁の統計ページに地域毎に日々の平均温度が載っているので開花日から加算すれば、積算温度になるから
前年等の過去データも参考に800度のXデーを予想
データをエクセルに取り込んで個別に完熟を予想。
324花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 08:50:49.44 ID:k41LyIOv
商売なら別だろうけど、収穫時期予想してどうするの?
325花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 09:13:02.75 ID:ECnHYUGO
>>324
毎年、夏休みに遊びに来る連れの為に完熟を採らずに置いておく
326花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 09:16:48.29 ID:vvXrN67l
>>324
次に植える時いつ頃植えればいいか逆算出来るじゃない
面白い事してると思うよ
327花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 09:31:19.19 ID:HR/u/SDO
むしろ商売じゃないから採れる数も限られてるわけで
予想が役に立つ人もいると思うよ。

GW頭に植えたピンキーとイエローアイコがぼちぼち採れるようになってきた。
うちの高校生のお弁当に黄1赤2で添えると非常に彩り良くて気分いい。
一度にたくさん採れなくてもいいから、この夏もよろしくお願いしたい。
328花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 15:21:48.77 ID:9kGUGjyI
園芸店のジジイにサンプル肥料を貰ったら、化成肥料をやりすぎると皮が固くなると言われ有機肥料を勧められた。アイコの皮が固いのは化成肥料のせいか?
329花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 15:31:55.73 ID:LZBPF0Cp
連日32度なんだけどこうなると毎日水奴隷だ
プランター園芸の辛いところか
330花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 16:29:11.84 ID:cW2vKIEU
>>311
それではいやです
ありがとう
331花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 17:16:01.95 ID:iL7SJL6X
今年始めてトマトに挑戦し、サントリーのルビーノをプランターで育てています。
13Lのプランターに2つの苗を植えました。

半分日よけを期待していたので、特に何もせず、水やりだけをしています。
(一度だけ肥料をやりました)
元気ですが、イマイチ背が伸びません。
GWに苗を植えて、今60cmくらいです(関西)。

気にせず待っていたら背は伸びるでしょうか。
この品種はあまり大きくならないのでしょうか。
332花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 17:48:05.59 ID:951TGMqt
>>331
その種を育てたことが無いからわからないけど、トマトの背が伸びない時は
芯止まり性の可能性がある。

http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/minitomato/
に確認方法があるからチェックしてみて
333花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 17:50:31.56 ID:hVVjFx95
13リットルに苗2本はちと狭い
334花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 18:10:43.80 ID:SwuVlZ9N
大きくならない品種どころか中玉トマトやし
いや・・・背丈で言えばウチはミニとあんまり変わらないが・・・
北関東、4月29日定植、20リットルプランターに1本植えで今140cmって所かな
335花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 18:25:13.43 ID:Nsoou9xN
>>331
芯止まりでなく条件さえ整っていれば、基本いくらでも伸びます。
336花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 18:25:53.35 ID:HR/u/SDO
>>331
ルビーノは中玉だから、こっちの方が分かる人多いと思うよ。

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/
337花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 19:15:28.52 ID:A9pkOoWv
去年は4月末に始めたけど、今年は6月頭の植え付けになった
ここ数日で脇芽が一気に伸びたわ
5月に生えたこぼれ種を超えた
338花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 19:39:20.59 ID:aO71ko5A
花芽が出来てきたと思ったら成長せずそ一cmほどのなりそこないみたいになっているのですが原因わかる方いませんか?
339花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 19:42:43.76 ID:Lpk38udh
もっと大きいプランターに植えれば良かったと後悔・・・
340花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 19:50:30.20 ID:HR/u/SDO
>>338
ツルボケではないのかな。原因は日照不足や肥料過多など。
341花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 19:58:20.25 ID:9CFoLSuo
>>338
脇芽で増やした株だったりしてw
342338:2013/06/12(水) 20:08:14.71 ID:aO71ko5A
たしかしかに脇芽です。5cmぐらいのものを挿したのですが順調に伸びていました。今日みてみると葉もしげって

20cmぐらいになっていてます。
343花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 20:10:41.53 ID:hVVjFx95
脇芽でもすぐ花が咲くのもあるけど
どう違うんだろな
344花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 20:35:19.25 ID:5cYqH/+g
>>318
そういう品種なら行灯仕立てでつる下ろししながら栽培するのが良さそうね。
3段で2mもあるんじゃ普通に伸ばしてたらまともに収穫出来ない(背丈が高過ぎて)だろうし。
345花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 20:49:43.82 ID:9CFoLSuo
>>342
脇芽は花房が出ていないのを挿芽するとそうなる。理由は判らん。
二段目の花房からは普通になるから安心汁。
346花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 21:41:38.83 ID:A9pkOoWv
5センチは早いのかな
いつも15センチ近くなってから欠いて土に即挿ししてる
去年は新しい土に植えたら暴れて、脇芽で多肥解消させたからいっぱい採れた
347花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:18:09.70 ID:KI+AdrYN
オレンジ千果初収穫。
初成りで小さいからよくわからないけど、色のせいか、なんとなく人参風の味がしたような気がする。
あと実が小さい。たくさん成らせてるせいもあると思うが千果やアイコに比べて小さめな気がする。
348花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 09:39:34.83 ID:YHcTG1EK
アイコが鈴なりだー
生長がすごいし実も良く生る(ダブルで生ってる)、良いトマトだね
2本仕立てで170cmまできたので昨日芯止めしたよ

脇芽から苗も5本作った。
今年の夏は存分にトマトを味わえそう!
349花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 12:21:55.18 ID:hgpppl+j
うちのチェリートマトは支柱2本でくねらせて行灯風にしてみた
2本仕立てで!と思ってたんだけど脇芽の先にトリプルの花房がついてそのまま止まっちゃった
鈴生りと言えば鈴生りだけど実の肥大が遅い気がする
朝食、弁当、夕食、間食に1人1日10個以上消費するから5株くらい本気で育ててもよかったな
350花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:03:29.13 ID:RQK11z7j
スーパーのミニトマト
ピカピカつやつや実がどっしりのが安すぎて
腹が立つ
351花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:10:31.18 ID:HPsCfKHW
これで128円か… 1.5花房分くらいかな…
くっ…皮が柔らけぇ…くぅぅ…

くらいは思うかなw
352花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:28:57.81 ID:b37akuhX
スーパーで買うと高いよね
353花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 14:55:50.42 ID:b0GjsvTI
今むちゃ安い
アイコ10個くらいのがひとパック98円
俺トマトーン・土・苗・肥料で二千円くらい使った
とまと20パック買えるw
354花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 15:05:05.73 ID:W3ss153b
その計算はやっちゃだめw

でもトマトをいじくって遊んだ時間を、トマトがなかったら別のことに使ってたはず。
例えば、トマトで楽しかったので映画を見に行かずにすんだと思えば2000円の節約。
355花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 15:15:42.39 ID:b0GjsvTI
>>354
天才現る
356花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 15:31:30.19 ID:7UtDGoIR
思い込みで納得って
高校のときの彼女と結婚してたら親が大富豪で今頃ウハウハ!!!ってのと変わらん
357花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 15:38:48.90 ID:RQK11z7j
毎日こんなに楽しくて2千円なら安いんかもな
358花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 15:54:15.90 ID:xWxhmoDS
牛乳パックで生ゴミ堆肥を作り、
二次燃焼式の空き缶焼却炉を自作して干し野菜クズや煙草吸い殻から草木灰を作り、
スーパーの各種トマトの種から苗を育てて
一人ウヒヒヒとプチ有機農法気分を楽しんでたら、
ある日、ホムセンに行った嫁がブランド物の立派なトマト苗やらトマト用ボカシ肥料やら液肥やら色々買ってきた・・
359花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 16:13:46.74 ID:iJDzIrWo
いわば趣味レベルの事を、より一層細かく複雑に面倒にして
その過程ごと楽しみたいって男性に多そうな発想だよね。
その点嫁は実益と手間ひまの兼ね合いも大事w
自作は楽しいし採れたては美味しいけどね。
360花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 16:16:46.71 ID:HPsCfKHW
吸殻からの草木灰でトマト育ててんの?w
361花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 16:34:07.15 ID:1pT8RL3s
>>358はニコチンで嫁を仕留めるつもりか何かだったの?
362花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 16:47:24.10 ID:HPsCfKHW
いやいや、タバコモザイクってのがあったと思うんだが
まぁ…マジレスするようなもんでもないか
363花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 17:08:57.05 ID:0TvImZZx
俺トマトいじりの時はタバコ我慢しとるわ勿論手洗いしてからしとるwwトマト様様
364花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 17:19:17.41 ID:xWxhmoDS
吸い殻っても灰皿のそのまんまではないよ
吸い挿しの葉の部分だけもぎ取って貯めて高温焼却で真っ白灰に
灰皿の灰は消し炭をよく混ぜて再燃焼
ま、今のところ問題ない模様
つか嫁も喫煙者だし
365花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 17:26:36.47 ID:BzHHYAFb
ミニトマトが雨の重さでくの字に曲がってた
地べたに接触してた実の一部が黒くなってるよ
これはとった方がいいの?
366花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 18:46:51.71 ID:V1++LceE
まて、それはトスカーナヴァイオレットかもしれない
367花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 18:51:12.10 ID:zpQSXodM
トマトに向かって修造みたいに語りかければ元気になるよ
368花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 18:55:54.80 ID:xRz9sVwS
アニマル浜口のようにじゃ駄目ですか(´・ω・`)
369花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:43:45.65 ID:bniYn7qu
主枝がへし折れ裂けてしまったアイコは適当につなげて
「超頑張れ!」と声かけてたら平気で繋がったな
怪我の部位だけ一回り太くなってる
370花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:47:57.22 ID:1oUaNvaa
>>353
楽しめる時間あたりのコスパが段違い

パック売りトマトは食ったら一瞬で終わりだけど
自分で育てれば2、3ヶ月、下手すると半年くらい楽しめるよ
371花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 19:55:10.07 ID:3msgdo+m
去年職場のミニ菜園で育てているミニトマトをご馳走になったら凄い甘くて美味しかった
なんか悔しかった・・・
372花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:11:59.85 ID:ivAJJBi4
家庭菜園は世話する楽しみってのがまず第一だからねー
373花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:21:33.91 ID:xSxQBA8p
>>351
俺は最近スーパーのミニトマト買ってきて味比べするのが楽しみ。
うちで育てた方が美味しかったらニヤニヤするw
ただ、どうしてもうちで育てた方は甘目の判定になるけどな。
374花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 20:35:54.00 ID:Ji/tFP0V
155の人はどうなったんだろ。。
375花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:39:30.73 ID:GbwXMdRi
>>374
やめろばか
思い出しちゃったじゃないか!あの日は笑いすぎた
376花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:03:42.48 ID:gdu7ZZWj
ん?
>>155
377花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:18:58.23 ID:kFEGgxpu
>>364
あの、、燃焼させることで害はほとんどなくなるけど、
煙草の灰は草木灰ほど無害じゃないんで止めた方がいいよ

完全燃焼してない部分が特に
378花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:20:35.79 ID:tP9X1ATv
>>353
ミニトマト昨年は水耕栽培で1000個くらい収穫できた。
投入金額からではペイできてないけど、一度に(毎日ではない)これくらい収穫できたよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10124.jpg

食べきれないので、トマトソースにして冷凍してしばらく楽しめた。
これのトマトスープは絶品だったよ。
379花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:59:52.28 ID:GbwXMdRi
>>376
だからやめろってばか
改めて見ちゃったじゃないか
380花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 23:27:48.72 ID:1Uo4WQFL
>>378
生き生きしててうまそー
水耕栽培難しそうだからまだやる気はないけどこれなんて品種の苗なの?
ヘタが生き生きしててうまそー
381花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 06:54:37.74 ID:dbf4vtHN
>>380
忘れた、あまり気にしないので今植えてるトマト、ナスも覚えていない。
382花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 07:03:15.36 ID:g+A4VKim
>>377
そお?
有害つうとどんな感じに?
やっぱ長年使い続けると、微量とはいえ蓄積して成長阻害するとかなのかな
煙草から作ると量が採れるから楽チンなんだよね
野菜屑を干してちびちびと貯めて焼いても、灰の量は少しにしかならなくて
383花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 10:32:06.03 ID:aa4x+b+R
>>382
タバコモザイクでググれカス
384花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 10:45:29.15 ID:3rB4uN0W
http://riss.narc.affrc.go.jp/sspd/bbs/cigartmv.htm
これ読むとわざわざタバコを使うのは面倒臭そうだね
385花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 11:00:41.63 ID:Vcp/0qN/
タバコでトマトが病気になると信じてる人まだいるのか
386花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 11:43:59.80 ID:9L2SQwgt
抵抗性があるとはいえわざわざ土に混ぜる必要無いだろって話じゃ
387花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:03:48.50 ID:QaNI4vLm
家も毎年自家製堆肥を作るけど、煙草の灰を入れようとはまず思わない。
木炭(火鉢)の灰が結構出るけど、それも堆肥に入れず、直接土にすき込むよ。
388花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:41:02.52 ID:QEICT/Xo
25Lのプランターに2つ植え替えして第4まで実が付き第6が花が咲き支柱を越えそう
支柱を継ぎ足せばもう少し高くはできるが、芽かきした方が良いのかな?
389花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:44:01.15 ID:eQA1UMkJ
呼ばれた気がした・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4386.jpg

さしこんだ葉っぱは翌々日に取れ落ちました
390花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:49:32.72 ID:g+A4VKim
>>383
へー、タバコモザイクウイルスねぇ
その病気は知識としては知ってるけど、
そのウイルスは数百℃での燃焼にも耐えるほど凄いんかね

つか、俺は>>358>>364>>382なんだが、
お前は人のレス読んでないだろ?
偉そうに書き込むなよゴミ^^

残留ニコチン等による生育障害とか、そういう未知なる話かと期待しちゃったじゃないか
391花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 13:52:57.28 ID:g+A4VKim
>>384
まぁ草木灰にしても買った方が早いし安いよね
それは重々承知の上で、ポリシーとして生活廃棄物でのプチ有機農法趣味
392花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:00:13.43 ID:pfKc57g/
>>389
そのトマトはやればできる子、あきらめるなw
393花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:11:06.84 ID:5HMMFDug
>>390
タバコの灰の有用性には賛否両論ある、それじゃだめなの?
あなたは完全燃焼させてるから大丈夫と判断して使ってる、
ろ過した液ですら感染力があったり、自分も詳しくないので
これがホントわからんけど結晶化してしまうようなウイルスだから
用心して絶対やめとく人がいる、それもそれぞれの判断でしょうに。
こんな話で大人げなさすぎだよ。
394花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:11:37.07 ID:p/Ln6mvs
>>389
何度見ても笑えるw
水分があれば切り落とした房は枯れないかもしれないけど
これ以上成長することはなさそうだ・・・
395花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:13:26.47 ID:5HMMFDug
>>389
残ってる葉っぱはそれ以上落とさないでね。
脇芽出れー
396花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:33:11.91 ID:g+A4VKim
>>393
タバコ灰については俺が先にぐだぐだ言い出したわけじゃないぞ?
お前もスレを読まないクチか?

それから少し上の奴も日本語がよく読めないみたいだが、
俺はタバコの吸い殻を堆肥に混ぜ込んでるわけではないからな
普通に草木灰として使ってるだけだぞ
397花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 14:33:20.35 ID:3rB4uN0W
>>389 お・・・おうww
定期うp希望で
398花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 15:02:45.50 ID:9L2SQwgt
>>389
結実してるねw
399花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 15:31:52.03 ID:akhVcg2b
>>389
せつねぇw ガンガレw
400花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 15:36:16.83 ID:q5B6fShD
>>389
実が育ってるじゃん!がんばれ!
401花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 15:43:13.85 ID:c9iaOnlr
>>393

よくわからないんだったら書き込みやめた方がいい。

濾過しても感染力が失われないというのは何十年も前の話。
そんな昔では濾過では目が粗すぎてウィルスが取り除けなかっただけ。

ウィルスはタンパク質でてきているのでタンパク質が変性してしまうような
高温にすれば不活化する(死んじゃう)。
すべてが灰になるような温度にしていればこのウィルスが生きていられるはずがない。


話は変わるけど
ニコチンの分解温度は250℃。
しっかり火を通していればすべて分解してしまう。

それ以外の物質についてはどんなものが混入されているのかわからないので
何ともいえない。
たとえば1000℃でも分解されない化学物質もある。
そういうものが残っている可能性はある。

358はタバコの灰がいいと勧めているわけでもないし
カキコしている周りの人がそりゃだめだ炉とか、賛否両論とか
勝手にいってるだけ。

趣味なんだから そうか  でいいじゃない?
402花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:13:18.41 ID:9Oluk3aV
たばこの灰より
「二次燃焼式の空き缶焼却炉を自作」に興味がわく。
野菜の残渣がたくさん出るので草木灰を自作したいんだよね。
403花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:16:06.96 ID:cm+8gtFh
>>389
差し込んだ葉っぱはまだ生きてるのか?
生きてるならきちんと接ぎ木のやり方をググってレッツリトライだ。
404花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:26:59.89 ID:3rB4uN0W
>>402 自作で法定基準を満たすのは難しそうだけど
405花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:34:08.77 ID:c9iaOnlr
小規模の焼却なら問題ないんじゃね?
焼却時に出るガス(煙)の基準値については省令で定められているから
各自治体でも違う?
406花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 17:12:24.76 ID:MhtrxMNS
HN「青枯れクン」をキボン!>>389
407389:2013/06/14(金) 18:05:19.28 ID:eQA1UMkJ
なんかうちのミニトマトが応援されてて涙がでたわ
また報告しますね

夏には鈴なりな姿をお見せできればと思います
……orz
408花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 18:28:01.02 ID:9mgUv8gf
青枯れくん懐かしい
アンプル思い出してニヤニヤしてしまう
409花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:38:46.76 ID:c7beTp74
タバコのダイオキシンは?
410花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 19:55:02.14 ID:QEsXp44V
>>389
画像がピンボケしてて(たぶん背後の支柱あたりにピントが合ってる)
肝心のミニトマトの状態がちょっと見難いので、
今度画像上げる時はしっかりピント合わせて撮影してほしいです。

>>406
青枯れの人とは別人だからそのコテは無いわ。
つか赤い行灯支柱で誰の画像か一発で解るからコテいらんわ。
411花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 20:09:37.51 ID:3Kzi0XMz
>>405
何が良くて何がダメなの?
どれくらいの量ならいいの?

住宅街はダメかもしれないが 農村部は大丈夫?
412花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 20:12:04.07 ID:5HMMFDug
>>396
誤解を招いたようですが、吸殻を完全に焼やして使ってるというのを
見落としたつもりはありませんので、それも書いてあります。
私はスレ立てた後書いたのは>>327とか>>359なので、
灰の利用についてはそういう人もいるのかと思って見てました。

>>401
>>393で言いたかったのは>>401さんの最後の4行と全く同じです。


横から絡んだ結果、スレ汚しになったのは申し訳ない。
413花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 20:17:44.19 ID:9L2SQwgt
もういいだろ、その話は^^;
414花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 20:33:01.42 ID:viz9ctVQ
そうそう、いくら灰を作りたいからってタバコまで使うなっつー話

終了
415花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 21:19:54.71 ID:OZSTQMW0
禁煙厨が湧きました
416花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 21:46:22.38 ID:+6Tadzlp
タバコは葉以外に添加物多いからヤバイ派と、燃やせば皆同じ派で結論出てないから
個人的に使う分には好きにすりゃいいんじゃね

木酢液みたいに、どう見ても安全そうなのに材料の木によっては発ガン性物質発生してて
リスクが高いから農薬としては認可されないのもあるし
プロが検査しなきゃよく分からん
417花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 01:22:15.11 ID:wejlIp+3
ピュアスイートミニの実が大きくならんなぁ・・・
ホムセンのサンプルの半分位にしかならん
418花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 02:08:49.98 ID:ZyvNlcxU
>>417
リン酸、および水不足なのでは?
419花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 02:56:17.26 ID:wejlIp+3
>>418
やはりそうですかねえ・・・
同条件で育ててるルビーノとシュガーミニは今の所申し分無いのですが
花数が他より3割り増しだと肥料もそれなりに差が必要ですか
420花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 03:14:35.90 ID:JtUGRTSb
>>417
追肥として化成肥料を10g、2週間毎に与えていますか?肥切れを起こさないようにする、
また少し摘果した方がいいように思います。25%ほど除去して、他の実に栄養を集中させます。
421花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 03:18:18.38 ID:JtUGRTSb
同じ肥料を与えても、シュガーミニだけが葉が丸まっています。
成長度に応じた調合にするのは面倒だけどね。
422花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 03:20:55.28 ID:ZyvNlcxU
>>419
苦土分が不足している場合もあるし、一概には言えんが
花数は、結構ストレスになるし、肥料も食う
土中のリン酸があるのら薄めに溶かしたカリ入り水を。
根の張りが間に合ってないならリン酸+カリの葉面散布
ミディスレにもあったが、ツルボケにも複数手を打つことで有効に

とにかく急場の葉面散布は結構有効
423花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 08:04:13.72 ID:uQdFf4sG
昨日の雨で葉カビ病出ちまった。
とりあえずベニカグリーンあったから見えるところにはかけてきたけど、しばらくは要注意だ。
みんなこの時期は気をつけろよ。
424花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 08:20:30.71 ID:i/ZA6ZGP
一本だけ小さめの苗で、その苗の実が赤くなったんだけどヘタが茶色。
食べても問題ないのかな?
425花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 08:59:32.06 ID:65JnnwTB
久々の雨で水奴隷しばしの休息。
ありがてぇ
426花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 09:11:21.83 ID:+sO9HnJL
なんか下の方に斑点が広がってきたんですが、
これも病気でしょうか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up21762.jpg

取りあえず怖いので一番酷い葉は折ったんですが…
427花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:12:14.01 ID:vvai/fez
斑点つか虫食いでしょそれ。
428花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:14:39.51 ID:ZpAQInaW
>>423
これは葉カビですか?

http://upro.tv/16291IQR41101115163/
429花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:21:38.78 ID:vvai/fez
>>428
アンモニアガス障害
430花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:27:08.40 ID:ZpAQInaW
>>429
初めてのベランダ栽培なんですが、どんな対策をとれば良いのでしょうか?
431花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:31:48.60 ID:zp+dlI9o
>>426
斑点はちょっと何ともいえないけど、写真真ん中辺りの灰色になって枯れてる葉が気になる。
灰色カビ病っぽく見える。
432花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:34:46.70 ID:vvai/fez
本当にアンモニアガス障害だとして、ひどくならないなら放っておいてもいい。
下葉がさらに枯れ込んでくるようだと、土壌窒素が気化して減少してる可能性があるので
窒素分の多い肥料を追肥。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/anmonia_gas/index.html
433花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:49:21.42 ID:qYLdd6pS
アイコーもっと大きくなれー
434花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 12:09:24.91 ID:WCuO1nON
徳川機関長乙
435花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 14:41:58.68 ID:AqTIOvgr
>>426
虫食いでなければ、リン酸過剰や酸性障害にも似てる

病気よりは虫食いと、生理障害疑った方が早い
436花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 14:43:55.85 ID:AqTIOvgr
>>432
化成肥料が望ましいと付け加えたほうがいいのでは?
437花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 16:47:16.03 ID:lO08xU6L!
タバコは福島産じゃないですかw
俺は気にしないけど子供には食わせられんね
438426:2013/06/15(土) 16:52:25.65 ID:+sO9HnJL
皆さんありがとうございます!
非常に参考になりました。
取りあえず挙げてもらった原因を疑いつつ様子見てみます。

初挑戦ですがなんとか収穫まで持っていきたい…
439花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 16:58:15.34 ID:QMqsVGpB
440花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:08:02.99 ID:NWXPbH8R
どういう意味で?
441花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:11:48.57 ID:FW9RuGsZ
>>439は複数のスレに一言だけ書いて楽天のショップリンク貼り付けてるけど
これは楽天の社員とかなのかなw
442花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:19:31.52 ID:17bBwDAf
>>439
おまいらはよポチれ
443花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 17:58:28.12 ID:zp+dlI9o
>>441
これアフィリエイトのリンクだから、楽天の社員じゃないだろ。
こういう奴には「アフィ乞食氏ね」と言っとけばおk。
444花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:32:09.21 ID:TGtAh/xa
クリックしちゃった時点でお金入るからね
社員かよとか煽ってる時点で養分
445花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:18:40.81 ID:zUMg2zM3
446花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:19:49.30 ID:7D4mECAn
>>444

t t p : / / h b . a f l . r a k u t e n . c o . j p

クリックしなくてもわかるがな
447花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:20:24.76 ID:zUMg2zM3
ポチってあげなよ
うまいすぎだぜ?
448花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:20:33.86 ID:7D4mECAn
445
リンク張るなやカス

あとそういうの規約違反だろ
449花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:21:57.40 ID:7D4mECAn
≫447

うまいすぎだぜ?
~~~~~~~~~~~~~~~~

つまり日本語もできない、チョンの安バイトで宣伝しまくってるのか
450花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:25:27.40 ID:zUMg2zM3
>>448
そうなの?悪かったな
単に晒したつもり下げてはいるけど
451花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:36:13.23 ID:7D4mECAn
>単に晒したつもり下げてはいるけど

日本に来てどれぐらいだ?日本に来てバイトか?
452花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:37:50.51 ID:ZyvNlcxU
底辺バイト ID:zUMg2zM3は漏れなく低能

やり過ぎると規制食らうぞ まぁ会社の回線だろうが
453首都圏在住:2013/06/15(土) 19:49:33.28 ID:NJ+PjPp5
皆さんから助言をいただきたいのですが、
4月にミニキャロルを庭に4株植えました。
現在巨大化して緑の実が600〜700個実っています。
まだまだ実りそうなのですが、農家の方の書き込みで沢山実ると味が落ちる。
と書かれていまして、どこかのタイミングで苗の先端をカットして
苗そのものの成長を止め、茎や葉の成長に使われる栄養を実に振り向けたいのですが、
そのようなことをされた方はいらっしゃいますか?
454花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:50:27.62 ID:zUMg2zM3
え?>>439の話題になってたから他スレでも貼ってるよってことなんだけど意味わかってもらえない?
455花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:52:31.41 ID:34mwAarL
               /∧     /∧
              / / λ   / /λ
            /  / /λ /  / /λ
           /   / / /λ   / / /λ
         /          ̄ ̄     \
        /     / ̄\     / ̄\\
        /      |   ●|     |   ●|  ヽ
       i       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   i
       |            '"""        |
       |   """"   T"    |  T """ |
        !   """"    |     ノ   |  """ !    ぷっ
        \        丶 ___人__ ノ    /
         \_         ヽ― /   __ /
          /           ̄ ヽヽ  \

    /___  -┴-   ──,    /    -┼─``  ー--、 i   、  __ 
   /|  □|   二     /   / ,-,    / -─  ,     |   ヽ    ヽ      
    |   亅   口  つ  ヽ_  ι'  し'  / ヽ_   ヽ__  ヽ/  '   _ノ  W
456花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 19:59:55.00 ID:WCuO1nON
運営に通報しておいた
457花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:18:08.00 ID:7D4mECAn
楽天でもこういうことは違反だって書いてたぞ
458花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 20:59:37.80 ID:qYLdd6pS
荒らし参上!
459花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 21:36:30.82 ID:i/ZA6ZGP
ここも「韓国」「チョン」って言葉で汚されるの?
無視すればいいのに自らスレ汚すのやめてほしい
460花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 21:47:38.04 ID:biZ36445
>>439
アフィ削ってみてみたら完熟したミニトマト売ってただけだった。
変な奴


食味良好!!!
完熟出荷のミニトマト♪(バラ売り3kg)
【送料無料!】完熟ミニトマト(サンチェリーピュア)

バラ売り 3kg価格 3,300円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/ta-nouen/10000020/
461花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 21:48:06.39 ID:iE0C8BjJ
>>453
実が小さいままなら、肥切れしている。追肥が必要。(化成NPK888)
あと、玉伸びが遅いようなので房切りした方がいいよ。先っぽの実を取る。(3割ほど)
芯止めもやった方がいい。
462花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 21:52:21.11 ID:iE0C8BjJ
>>453
追記
上段に行くほど玉が小さくなるので、房切りの量は樹を見て判断してください。
サントリーのシュガーミニあまーい。
463花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 22:36:17.38 ID:U51xd3ec
>>461
NPK888ってトマトにしては窒素多すぎだろw

過繁茂になって梅雨の時期はツルボケしやすくなったり、窒素の肥料切れの前にまず、カリが切れる。
カリが切れれば美味しくないし、葉っぱが多い分だけカリ欠乏も早くなる

複数回の施肥で窒素分溜まってくるぞ。その施肥じゃ、必ず単肥が必要になる
464首都圏在住:2013/06/15(土) 22:43:10.64 ID:NJ+PjPp5
>>461 >>462
助言ありがとうございます。やはり芯止めやったほうが良いのですね。
房切りもした方がよいのですね。
一房で30個ぐらい実ってますが先っぽの実取った方がいいのですね。
肥料は3畳の広さの土地に米ぬか20sと消石灰を何カ月か前に撒いてます。
そのせいで狭い割にミニトマト繁ってます。
でも化成肥料追肥してみます。
ありがとうございました。
465花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:06:56.90 ID:nkfdVh01
でも他の野菜もあるし家庭菜園レベルじゃ有機化成888の中袋買うのが一番楽だよね
豆用、トマト用、葉もの用、根菜用、有機、化成とか買い分けてたら金ばっかかかってしかも1シーズンで使いきれなかったりする
466花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:20:39.11 ID:QUo8L2HT
>>465
化成なんて腐るものじゃないからそれこそ大袋で買ってペットボトルに分けて少しづつ使えばいいんだよ
大袋で買ったほうが滅茶苦茶安いし、キャップをつかうと使うと分量の目安にもなるし手も汚れない
467花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:21:15.81 ID:k7R/5fXP
実野菜用の肥料1kgでひと夏余裕
有機化成でホウ素・マンガン・苦土入ってるし多肥にもならん
468花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:21:51.05 ID:buwVhMTz
うまく作るコツてなんだろ。家庭菜園だと皮が硬い。大きさがばらばらはしょうがないとして、実が大きくならない。
469花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 23:48:55.13 ID:k7R/5fXP
水不足、実をならせすぎ、陽に当てすぎとか色々
470花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 01:20:09.63 ID:rupVtbDY
皮硬いのは、水不足と陽に当てすぎのようなきが
471花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 03:56:37.81 ID:juDSNPYt
去年は水たっぷりでやったけど皮固かったから
直射日光だと思われ。
472花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 04:34:25.79 ID:fXJukTAx
>>464
>肥料は3畳の広さの土地に米ぬか20s

けっこう凄いな。
そんだけ鋤きこんだら土の色が変わるね。
473花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 04:39:58.44 ID:fXJukTAx
>>463
>NPK888ってトマトにしては窒素多すぎだろw

多肥を嫌う風潮があるけど、3畳=1.5坪で今の時期に600-700個の実がついてるんなら、
多肥でそのまま8月初旬まで駆け抜けて、さっと撤収したらどうかな。
家庭菜園はこういったペースで短期栽培を繰り返すほうが楽しめるかも。
474花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 08:32:49.71 ID:PyHKOOCS
定植してから約一ヶ月半

上の実が少ないなと思ったら…なんか突然、幾つかの蕾が花も咲かせずに落ちていたり、蕾が小さいまま終わったりしていた

水は数日に一度あげていて、肥料は最初にあげすぎたから追肥はまだしていない…

30Lプランターに中玉と一緒に植えていて、中玉は最初の実付きが悪かったけど今は安定してる

ミニは脇目を1本だけ伸ばして、2本仕立て(?)にしてるんだけど、それが原因かなぁ
475花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 10:00:10.82 ID:JRFKktTF
肥料の話が出ているので質問。
住友液肥二号はトマトにも使えるそうですが窒素が10と多めです。
使っている方いませんか?
476花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:57:17.05 ID:29hWhTBf
ベランダのミニトマトが赤く熟してきた、今のところ鳥の被害は受けてないが100円均で買った鳥よけCDを吊るした
477花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 15:14:11.11 ID:CrAvQS0O
>>475
過去の自分がそれだ
樹勢は強くなるんだけど、それらに一斉に花が付いたとき、最盛期に入った時にPが切れる。
急いで葉面散布しても今度は実が白くて、Kが不足する。

逆に最盛期にPが切れないように同じ肥料で追肥するだろ?
窒素が多くてさらに茂って手入れが必要に。 土壌の水分多いとさらに厄介
そうでなくても窒素過剰になるのに。

リンが切れないようにせっせと、この肥料だけ使って肥料やりすると、かなり厳しい
窒素吸収用のコンパニオンプランツ無いと。

ほとんど見たことは無いが、N < P ≦ K の方がトマトには向いてるし
最低でも N<P N<Kが望ましいと思う


1度や2度でどうこうなる問題ではないけど、回数続くとどうしてもトマトという植物全体が、土壌の偏りのせいで結果的に虫や病気に弱くなるぞ
窒素過剰は虫と病気を引き寄せがち。
478花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 15:32:39.90 ID:IVjEDfJD
肥料はある程度育ったら窒素はほとんどいらないね
無駄に暴れたり尻腐れの原因になったりいいことがあまりない・・・

普通にトマト用のリン=カリ>>窒素のものをあげたり
化成のリンカリだけのものをあげてる。
479花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 16:04:38.52 ID:FO+GPkvj
アイコの花つきがあまりよくない
うーむ
マグァンプでも入れるか
480花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 16:30:09.58 ID:Ivj3uG5C
>>479
出来るだけ、小粒が良いよ。効き方が穏やかだし。小粒の方が早い

急ぎたいなら過リン酸石灰にマグアンプも混ぜるといい
481花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 16:58:36.88 ID:JRFKktTF
りんかり肥料はペースどれくらいであげてますか?
482花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:38:49.92 ID:o1nm+2ns
畑の窒素の残肥が雨で流出して、汚染問題になってるし
余分な窒素施肥はしないに越したことないかと
家庭菜園は畑と違って残存窒素の基準値ないけどさ
483花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:49:42.25 ID:/jRsW9wB
実もの根もの葉もの
万遍なく栽培してりゃ、残肥もそんなに偏らないだろ?
あまり気にしなくても毎年沢山採れるけどなあ
484花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 17:58:19.66 ID:4rrBiA8u
リンは元肥で十分 後は適当にチッソカリやっとけば
485花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:05:35.84 ID:+SjbMRA1
プランター家庭菜園2年目のニワカな俺は、日清の天然リンカリ肥料500gってのを使ってるが、
このスレ的にはどうなの?
0:21:8って奴だけど

ちなみに安っすい培養土を使ってるから、元肥効き過ぎで葉っぱや茎がクルンクルン
最初の追肥でリンカリ使って、1か月後ぐらいに普通の6:6:6使って、後は交互に。

流石に学習したので来年から培養土5:赤玉土5でやろうかなと思ってる
来年から土のローテーションを兼ねて去年と今年の土で堆肥作りしようかと。
486花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:36:13.96 ID:FezkjxNT
土で堆肥作りって何だ???
487花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 18:55:03.71 ID:PNMobdWo
プランターの場合、水やりの度に土を洗ってるようなものだから、
生長点下2段位の茎の様子見ながら施肥を加減するしかないんじゃない?
488花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:04:09.30 ID:FO+GPkvj
>>480
ありがとう、小粒持ってるからちょうどいいね!
489花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:58:05.22 ID:6s2TTVJL
該当地域は気を付けろーっ!
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/130613.html
490花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 19:59:45.22 ID:+SjbMRA1
>486
おお、培養土作りに訂正しておくわ
つーかその程度悟ってくれや
491花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 20:16:46.50 ID:IeurRVGv
祖母の畑のイエローアイコ、トリプル超え
枝分かれ後に更に枝分かれしてて訳が分からない
ついでに、どんな土作りしてるのか訳が分からない
492花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 21:07:24.21 ID:Hh3rL1FX
ほっからかし農法やね
493花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 21:12:49.78 ID:+Y9tq2tt
ほったらかした事が無いので知らないんだが
味どう?
494花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 21:32:01.59 ID:IeurRVGv
ほったらかし農法か、
確かに去年のトマトが芽を出してたり
収穫しきれなかった馬鈴薯が芽を出してたりするわ
495花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 21:35:37.72 ID:IeurRVGv
味は格別に美味しいってわけでもないね
最近自家製の美味しいドレッシング作ってるから栄養採れればいいし
496花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 22:19:33.27 ID:yTC+SypZ
>>485
まあ、良いかと。

(有機・化成)燐酸加理とか、PK肥料だと、もっとやりやすいかもしれないよ
リン酸カリやPK肥料で検索してると

 P  K  Mg(苦土) Mn(マンガン) B(ホウ素)
 6  10   6       0.4     0.2

こんな感じで、カリをガンガン吸うトマトにピッタリの良い感じに配合されているのもあるし
497花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 23:56:07.41 ID:Lz8YduMz
カリウムについては、その作用原理が未だに判明していないが、植物の組織内で最も多い元素となっている。
なお低カリウム野菜も栽培されているので、少なくても問題はない。

うちのミニトマトの処方は
N10.0 P10.7 K23.5 Ca8.8 Mg2.5 Fe0.17
498花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 00:13:34.21 ID:PnbYz/Gk
どうやら青枯病っぽい状態です。
実が熟すちょっと前なんだけど葉から成長点付近までが、全部萎れてしまって、水やりしても復活しませんでした。
今日もうどうしようも無いので抜いて捨てました。
どうやらその三本隣のシシリアンルージュも同じように萎れはじめました。
畑ではまだ収穫まで行ってないんですが、今年はどうしようもないのでしょうか?
まだ移ってない木が、10本ほどあるんですが、何か薬で防止出来ますか?
499花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 00:27:22.70 ID:XOaaUFQ6
マムータスの出番ですな
500花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 00:46:41.46 ID:FZt/Cxea
>>498
耐性品種無かったっけ?
品種は何?
501花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 01:27:33.60 ID:kLqM/b4K
502花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 01:59:46.17 ID:1FO8TIug
>>498
感染した木を直ちに引き抜いて、後は神に祈るしかない。
多分土壌が汚染されてるので、全面的に消毒するか、今後数年は放置しかないと思う。

御愁傷様です。。。。
503花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 02:23:07.94 ID:mero02aY
>>501
楽天でも取り扱ってるね

アフィ貼られたばかりだから、リンク持ってこないけど
504花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 08:44:33.90 ID:XvDpnGqf
>>502
498です。
一番初めに枯れてしまったのがサントリーのボンリッシュ。
シシリアンルージュ・ボンリッシュ・ルンゴ・イエローミミ・シシリアンルージュ*2
という並びで植えてたんだけど、
ボンリッシュの後、イエローミミがだめになり、現在一番左のシシリアンルージュがヤバそうです。
ルンゴと、イエローミミの隣のシシリアンルージュはまだ大丈夫・・・
これ、結局全体的にダメに成っちゃうのかなぁ?

今のうちに防除薬とか、なにか殺菌剤とかあれば撒きたいんだけどなあ・・・

となりの畝にはピーマン類、ナス類、さらにその隣にまたトマト類が植わってます。

全滅したらどうしよう・・・(;_;)
505花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:07:20.33 ID:XvDpnGqf
>>502
498です。
一番初めに枯れてしまったのがサントリーのボンリッシュ。
シシリアンルージュ・ボンリッシュ・ルンゴ・イエローミミ・シシリアンルージュ*2
という並びで植えてたんだけど、
ボンリッシュの後、イエローミミがだめになり、現在一番左のシシリアンルージュがヤバそうです。
ルンゴと、イエローミミの隣のシシリアンルージュはまだ大丈夫・・・
これ、結局全体的にダメに成っちゃうのかなぁ?

今のうちに防除薬とか、なにか殺菌剤とかあれば撒きたいんだけどなあ・・・

となりの畝にはピーマン類、ナス類、さらにその隣にまたトマト類が植わってます。

全滅したらどうしよう・・・(;_;)
506花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:20:39.22 ID:+YgRr6wj
一度検査してみたら?
青枯病の確認方法知ってる?

不幸にも青枯病と判断されたらそれ以上そこにトマトを植えておくと
土壌汚染が進行するだけだからあきらめて全部抜く。
青枯病が発生した土中には青枯病菌が存在していて何年も生きているから
そこにはトマトは何年も植えられない。
今、環境汚染の問題で青枯病に効く薬品を使うのがうるさくなってる。
なので特効薬みたいものはないと考えた方がいいかも。

できることは来年から青枯病に抵抗性のある接木苗を探して植えることくらい。

青枯病が出たのなら甘く考えない方がいい。
毎年失敗するよ。

しかし、そこに植えられているのが全部ナス科とは・・・・。
ナス科連作してない?
なら最悪だよ・・・・。
507花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:29:54.55 ID:2mhTXCLe
>>505
「菌力アップ」というのはどうかな?
うちも去年、プランター植えのミニトマトが全滅したので予防対策として撒いている。
土の中の善玉微生物を増やし、病原菌の活動を減らすというものだけど
効果のほどは???なんだけど、今のところ大丈夫。
508花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:34:56.54 ID:2mhTXCLe
「青枯病 菌力アップ」で検索してみて
509花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:48:24.30 ID:XvDpnGqf
>>506 , >>507 , >>508

有難うございます。
ボンリッシュ、シシリアンルージュ、イエローミミがダメでルンゴは今のところ大丈夫。
よく分からんのですがルンゴだけには根腐萎凋病耐性が有るみたいで、もしかしたらこれかなあ?
結局は青枯病とおなじようなもんみたいなんだろうけど・・・

特効薬無いんですね(;_;)

一応シシリアンもイエローミミも庭でわき芽から苗増やしてあったぶんがあるので、
もう一度近くに植えてみてダメなら確定ってことで諦めようかなぁ。
ぜいたくトマトも同じ畑に残ってるから様子見て・・・ダメなら日射がある程度強いうちに片付けて透明マルチでも全面にかけとけば大丈夫かな?
さすがに熱湯やらスチームとか、ある程度の量を畑に持っていくのは不可能だろうし(;_;)
510花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 10:01:40.18 ID:P3GQB7vk
>>509
透明マルチ掛ける時は石灰窒素も鋤きこんでみたら?
病気に効くか判らんけど、連作には結構効いたし。温度の上がりもいい。
511花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 12:30:26.65 ID:Q30nnG90
「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2013年バージョン

期待しているのだけれども..。

急がせるようでごめんね。毎年の楽しみなので。
512花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:26:43.46 ID:zyZPhuTT
やっとアイコが赤くなってきた。もう少しかな
513花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:38:45.00 ID:GmBo9n++
千果初収穫(^o^)@名古屋
514花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 18:44:44.21 ID:o38GtCQM
初めてのベランダでミニトマト栽培してます
第1房が何個か赤く熟してきましたが赤くなった順番にとった方が良いのでしょか?
515花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 20:09:34.52 ID:BMYl7FEb
>>504
地際部分を切って白く濁った汁が出たら青腐れ病の診断でほぼ確定なんだけど
切ってみたら空洞だったら、かいよう病か、根腐れ萎凋病の疑い。維菅束がえぐれているので
救いようがありません。

かいよう病の薬剤
http://www.greenjapan.co.jp/kappasin_s.htm
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00159.html
516花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 20:27:32.92 ID:XNGaHWtY
花房の先端からまた枝や葉が延びてきた。
こんなことはじめてだ。
517花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 20:29:36.28 ID:19td/M38
肥料過多で普通に起こること
518花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 20:47:33.97 ID:qmfgGkMi
窒素過多だね
519花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 21:31:52.87 ID:XbM+mlhK
>>514
そりゃ熟れ過ぎたら腐るのみ
520花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 21:50:04.84 ID:19td/M38
腐る前に落ちるだろ
521花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:30:53.72 ID:m+gN4YNg
>>514
赤くなった順以外にどんな順番があるの?
臭くなった順?
522花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:40:05.07 ID:qmfgGkMi
房取り派は一定数存在する
523花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:43:07.38 ID:mL9+iBeB
出荷用なら分るが個人でそれは初耳だw
524花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:46:24.21 ID:A8CgcmeQ
毎年スレに現れると思うけど
525花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 23:43:10.83 ID:e55bJl1E
房取りってメリットあるの?
あと実の全体が赤くなったらすぐ取っていいの?
526花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:26:24.40 ID:UVDUtIde
オサレ感出るからでね?
527花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 00:26:36.89 ID:uJJXU5iI
>>525
どの状態でとろうが、どの状態で食おうが好き好きだし、食ってみりゃいいでしょ。
自分で育ててるんだからひとつふたつ勉強のつもりで食ってみればいーのに、そんな事まで聞かなきゃわからんのか。

ゆとり教育ここに極まる。
528花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 01:24:53.58 ID:odwVPfvc
房取りには浪漫を感じるが常識的に考えると無謀だよな
8割がた開花した瞬間にトマトトーンとかかけたらいけるかな?w

ちょっとアイコさんの上段花房で試してみるww
529花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:41:31.03 ID:IjirpfQe
>>527がゆとりに思えるんだがwww
530花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 06:35:57.70 ID:+eeQrjty
確かに>>527はゆとりがない。
531花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 07:56:46.64 ID:0VFkcxjV
前に、家族が趣味の園芸の房取りに憧れてやってみた
根本はやや熟しすぎで、先っぽはやや早採りぎみだったけど
お盆ごろ仏壇に供えたらいい感じだったよ
532花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 08:40:07.83 ID:PmHgrERT
ちょっと前までサントリで房取りができるミニトマト売っていたぞ
バンビだったか
533花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:12:53.71 ID:EG44HCpz
エスレル10をシュッと・・・
534花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:29:22.52 ID:699b6wK4
房取りはしてみたいんだけど色づきが揃う事がない
でもやってみたい気持ちは毎年あるんです
535花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 09:36:43.25 ID:5K8J09+L
ベランダな上に少雨気味だけど、どんより曇り続きの多湿で
下の方の葉が蒸れて枯れたようになってきた。
しかも5株のうち2株は、どうやらサビダニも出た模様。

傷んだ葉や、混みあったところはざっと取って、
コロマイトとダコニールで様子見てるけど、どうなるかな。
水害にならない程度にしっかり降ってもいいから
降らない日はきっちり晴れて欲しい。
536前スレ996:2013/06/18(火) 11:04:55.78 ID:cuJ5JPtA
水耕でやってたもう一つのつるぼけくんも昨日手術しました
中間1mくらいカットして接ぎ木しました
最初はぐったりしてしまい失敗かと思ったけど、今朝見たらシャンと立ってた
これも5月頭に植えて先日やっと花が咲いたものです

写真のミニトマトも頭頂部を切り捨てる必要なかったのかもと思い始めてきた…
でも脇芽がにょっきり生えてきたので今後の楽しみができました
プチ報告ですが
537花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:26:15.85 ID:+oMpdNbg
脇芽出たのか!良かったね!

というかミニトマトがよく頑張った。なけてくるわ。
538前スレ996:2013/06/18(火) 12:28:36.50 ID:cuJ5JPtA
>>537
ありがとう

さっき書き込んだ、昨日手術した水耕つるぼけくんを今見に行ったら
お亡くなり状態になってた・・・今朝は元気だったのに・・・
暑さのせい?残念です
元祖つるぼけくんにガンバって貰いたいです
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4394.jpg
でっかい葉っぱが脇芽から生えたものです
539花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 12:33:54.20 ID:eIGepXzS
>>538
アップじゃなく全体像が見てみたいな〜
実は遅いけど一応成長してる感じなのかな
540前スレ996:2013/06/18(火) 12:51:46.29 ID:cuJ5JPtA
>>539
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4395.jpg
こんな感じでいいでしょうか?

気がついたら脇芽が逞しくなってました
541花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:09:52.89 ID:5K8J09+L
>>540
一段目の花のすぐ下の脇芽だから、一番いい所が出たね。
元々そういう性質なので、しっかり育つと思うよ。
542花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 13:20:42.89 ID:eIGepXzS
一時期はダメかと思ってたけど全体を見たらこのまま復活しそうだ。
543花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:42:43.96 ID:RMAdLcf7
>>540
よかった、よかった
これからもレポ宜しくお願いします!
544花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:47:42.58 ID:FlFxcjGi
>>538,540
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
545花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 15:02:48.47 ID:odwVPfvc
ほんとうに…トマトって強いな……
546705:2013/06/18(火) 17:06:14.80 ID:eab6TGtP
連日の猛暑で一段目収穫完了。
二段目もぼちぼち。
にしてもイエローアイコは果物みたいだね。
一方ブラックチェリーはトマトが嫌いな人には絶対無理なくらい
トマトトマトしてたw
547花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 19:07:17.11 ID:bgG8Fioa
いいなぁ〜ブラックチェリー
近所で苗売ってないかなぁ
548花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 21:48:02.67 ID:Rimqnx71
台風4号 LEEPI(リーピ)、米軍の進路予測では日本列島をなめる様に進むとなっているね・・・

それるか弱まります様に (-人-;)
549花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:22:33.35 ID:tOJmQKe3
青枯か、三年前に発生したけどこれからって時に突然次々枯れていく、あれはショックだったわ。
うちの菜園も絶対植えてはいけない禁断のエリアがあるんで
今はとうもろこしと枝豆の専用の場になってる。
550花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:23:51.65 ID:qGxiL/pA
>>544
www
551花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 23:48:00.04 ID:1ooH1mT2
>>544
ふふふ
552花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 00:21:56.75 ID:6woml1GT
>>540
1ヶ月も経てば脇芽が主枝の代わりとなって何事もなかったようにワサるなコレは。
脇芽は掻くなよ!絶対に掻くなよ!
553花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 00:24:46.04 ID:UEoehiqb
>>552
それは遠回しに掻いてしまえということか
554花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 05:28:05.65 ID:qX0rXhGF
太平洋側縦断直撃コース(台風の左側は雨風共に被害大)

台風第4号 (リーピ)
平成25年06月19日03時50分 発表
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1304-00.png

<19日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 19度40分(19.7度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 北東側 600km(325NM)
南西側 330km(180NM)

毎週台風来んなよ…
555花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 05:37:41.11 ID:qX0rXhGF
556花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 07:27:42.95 ID:BluJYA6A
終わったか。@房総
557花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 09:26:14.09 ID:v/5uMtUZ
今朝起きたら庭の直径6、7cmの木がへし折られていたよ。
昨日から風が強くなっていたのでトマトの鉢は屋内に非難させていたので大丈夫だったけど
カーテンのゴーヤや朝顔が辛そうだ。
台風接近したらどうなることやら@九州北部
558トマト仙人 ◆tomato/OlU :2013/06/19(水) 10:13:01.83 ID:HK+Kn/ma!
俺くらいになれば いかなる台風にも動じなくなる
559花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 10:32:44.19 ID:EPNqNnWp
ん?
もう風強くなってんの?
一日中うちの中なんで全然気付かん(-。-;
560花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 11:19:30.24 ID:z7kb0ULo
>>511
すまん。待たせたな。テンプレ頼む。

【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2013年バージョン】

失われた二十年もついに終わりを告げた。 通常バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_1.pdf

新しい収穫表の記入バージョン。(収穫日ごとに個数を記入するバージョン)
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_2.pdf
561花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 11:55:03.73 ID:U9bYPEFQ
>>560
新作ふいたwww
562花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 12:36:05.45 ID:gYZLu+oO
軒下に退避させた鉢植えが風で倒れ実が7個落ちてしまった
そこまで風警戒してなかったorz
563花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 12:51:17.24 ID:o1l42I9o
初プチトマトです。
小さな実がついて、2週間くらい。
少しずつ大きくなってきた。
なかなか赤くならないもんだね。
564花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:51:14.26 ID:KQGpvFR5
マウロの地中海トマトで本当に露地放任栽培してる人いる?
つい脇芽をとってしまうんだが放任すべきなのだろうか
565花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 13:55:18.77 ID:i/LNvwhK
うちもトマトミクスが成功してほしいなwww
566花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 14:08:36.47 ID:BhH6vAde
シシリアンって結構トマト本来っぽい味?
悪く言えば少し硬くて青臭いというか・・・
硬いってわけじゃないけど。
アイコとか千果は歯でかむって感じはないよね
567花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 14:18:52.15 ID:dbkEZoiO
>>565
シシリアンルージュとピッコラカナリアとルージュドボルドーをソバージュにしてる。
株間は80cm。寒冷地だから成長が遅くて、今のところ3本〜4本仕立てで4段目開花状態。
花房直下の脇芽しか巨大にならないので、なんとか許容範囲。

でもまだ6月なんだよね。フルティカやレッドオーレと比べると樹勢が強くて背も高いので、
この勢いで育つと思うと今後がちょっと怖い。4本仕立ての樹おろしとか真夏にやれるか
自信ない。
568花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 14:38:04.14 ID:KQGpvFR5
>>567株間80cm!!
40cmにしちゃったよ。
でも1〜2本脇目を育ててみようかな。
ちなみにロッソナポリタンとトスカーナバイオレット、シシリアンルージュです
こちらも寒冷地
ロッソナポリタンは苗購入だったから2段に実がつきはじめ
他は種から栽培して、やっと花芽がてたところです
569花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 14:39:55.76 ID:BluJYA6A
今度から自分も放任とかジャングル仕立てとか言わずに、ソバージュって言うことにしよう
570花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:10:17.06 ID:EPNqNnWp
収穫表良いね。
でももう既に三段目ボウズ(-。-;
何個食ったか分からんけど、一本は間も無く役目終了
571 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/06/19(水) 15:30:13.08 ID:Xdz1AAVh
アイコの伸びが半端無い…
ベランダの軒まで逝ったからこうなったら簡易グリーンカーテンとして利用するか
572花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:40:39.77 ID:e9NSLOU8
>>571
下の方の実は収穫済みなら、木おろしすればいいんじゃない?
あんまり高いままだと芯止めもできないんじゃ
573花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:44:27.59 ID:aZIagyR3
雨が続きそうだということで脇芽突き刺してきた
574花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 15:56:30.87 ID:7uMu8eVX
茎の途中が枯れてきた。病気かな
575花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:14:21.85 ID:l2ADzPQ0
サビダニ?
576花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:17:27.87 ID:dbkEZoiO
>>568
そうそう80cm。マウロのHPに書いてあったのでそのとおりにしてる。さすがに畝間220cmの
ネット張りまではしてないけど。

庭を見てきたら、ルージュドボルドーはソバージュ推奨じゃなかったので普通に育てていて、
ソバージュにしてたのはシシリアンルージュー、ピッコラカナリア、トスカーナバイオレット。
あとはピッコラルージュを普通に育ててます。

寒冷地仲間なんですね、まだ1段目だったら、うちとちょうど1ヶ月違いくらいですね。
寒冷地だと8月いっぱいが着果の目処で、それ以降の花は熟すのが霜に間に合わないから、
これからの脇目は全部放置でもいいかも?

参考になるかわからないけど、この辺は霜の平均が10月28日で、9/1〜10/28の積算が840度の
ミニトマトでギリな感じ。

マウロのHPを見たらロッソナポリタンもソバージュ推奨みたい。作ってないので気になります。
収穫できたらリポートお願いします。
577花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:24:46.87 ID:V5ZFCkxc
ミニトマトたくさん植えて初収穫
食べてみて思った、俺トマト嫌いじゃん・・
578花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 16:40:49.73 ID:/AgjrNmP
>>577
トマトの苗を買う前に気づけよ(笑)
579花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:14:31.13 ID:Gx1D8xf+
>>577
あるある
うちはキュウリとなす
たった二本植えただけなのに豊作で参ってる
580花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:19:16.27 ID:IIjgAUJJ
先月子供が、知り合いのお婆さんからミニトマトの苗を2本貰い、朝顔を植えてたプランター(70×20×15くらいの大きさ)に植えました。
(HCの”野菜の土”を入れただけです。)
最近、実が出来たので気になり色々見たら、プランターが凄く小さいらしいのですが、
肥料をやれば、栄養不足は大丈夫なのでしょうか?それとも植木鉢に植え替えるのでしょうか?
また、赤くなったら食べさせても大丈夫でしょうか?
トマトは細長い形をしています。
581花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:31:20.99 ID:BluJYA6A
根っこがすぐギチギチになるだろうね
液肥とかやっとけばある程度収穫可能だと思うけど、大豊作にしたければ土を増やしたいところ
植えて間がなければ大きなプランターに植え替えた方がいいかも
植え替え大変ならプランターの穴から根っこが出てくるような構造だったら、下に土と肥料入れたプランターを重ねてもいいかもしれない

赤くなったら食べましょう
品種はアイコかなあ
582花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:42:41.24 ID:L45mlLCl
>>577
皮を湯剥きしてトマトソースつくれよ。ミニトマトなので手間かかるけど。
生のトマトと違い、おいしいのができるぞ。
パスタに、トマトスープにと楽しめるよ
583花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:50:54.76 ID:CRYJATJ4
>>560
ありがとう
584花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:51:17.60 ID:l2ADzPQ0
なんかそのうち「貰ったミニトマトの実が黄色くなりました、病気ですか?」
って質問がきそうな気がする
585花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 17:51:34.08 ID:VgEh21a4
ミニトマトは皮まま調理するだろ
加熱するならナイフで切って終わり

バスでギリシャからスペインまで地中海沿岸を(貧乏)旅行したが
トマトの皮を湯むきしたところなんてなかったし、ギリシャなんかまな板さえも使わなかった
手の上で切ってポイポイ放っていったりするだけ
もちろん生で食べて、特別皮が柔らかい品種というわけでもなく。
586574:2013/06/19(水) 18:07:08.32 ID:7uMu8eVX
>>575 やっぱサビダニぽいから明日薬買ってくるわー
587花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:21:12.00 ID:Xdz1AAVh
>>584
アサガオスレなんかもっと酷い質問が来るんだぜ…?
588花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:23:04.05 ID:nm7L08o+
なんか心温まるキーワードがいくつも出てくるのな、
子供、お婆さん、ミニトマトの苗、成長を見守る人々・・・うるうる
589花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:24:19.24 ID:9D7c9jX+
>580
5段6段とか作りたいなら深いプランターに入れた方が良いけど、
そのままのプランターなら4段を限度にした方が大きさも美味しさも満足できる実が採れると思う
プランターが小さいから、梅雨明けたらサビダニに注意する事と、
敷き藁とか枯れた雑草で良いからマルチした方が水やりが楽になると思う

俺も家庭菜園1年目はそのサイズのプランターで作ったよ
590花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:28:36.84 ID:3/YkSEsK
>>560
ありがとう
スレ新参ですが使わせて頂きます
591花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:33:10.44 ID:cY1fjvaL
コーナンで買ったイエローアイコの実が黄色くなってきたんだが病気かな?
592花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:56:00.92 ID:Xdz1AAVh
黄色くなるなんて異常ですね…
食べてみて甘かったらもうダメなので全部収穫して加熱処理して瓶詰めしましょう
593花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 18:57:54.44 ID:gV1+0Io2
待て待て、あと半月ほど実らせておけば赤くなるって
短気は損気ですよ
594花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:05:05.61 ID:7+Xl2TOU
>>580
品種はアイコにもう1票
支柱立てて結わいてあるか?

>>593
いやいやいやww
595花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:10:11.20 ID:Kzy8d5cy
>>580
初栽培の時、キッチン菜園の本にならって5号鉢で3段目まで育てたら
意外と育って実もついたけど、倒れそうになったから植え替えたよ
折れたり実が落ちたりする危険性もあるから
脇芽で新しい苗つくって、大きいプランターで栽培してもいいと思う
596花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 20:37:41.37 ID:Rv6d9syp
>>560
荒らしは死ね
597花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 21:05:26.72 ID:1bM+Mgjs
トマトは逆から読んでもトマトだぜ
598花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 21:13:18.55 ID:sofgoQh2
569はミディトマトスレを荒らしてるヤツだ。
気をつけろ!
599花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 21:25:01.58 ID:l9ml1fwO
>>598が言ってるのは>>596の ID:Rv6d9sypな
ただの悪質粘着荒らしだからスルーしてくれ
スレ汚しすまん。
600花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 21:32:10.07 ID:sofgoQh2
すまん誤爆した。
601花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 22:29:11.11 ID:pQKgimMH
プランター育てなんだが、突然、蕾が小さいままだったり落ちたりするのはなんなんだ。窒素過多だったから追肥しないで様子見てたら、5段目までしっかり実になってたのに。
カルシウム液も使ってたけど。

肥料切れかなぁ?

因みに脇目を1本だけ伸ばしてるが、それも3段目は全滅。へこむよ。
602花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 22:46:56.89 ID:gRYo1bjS
水やりを控えすぎても落ちるよ
603花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 23:58:55.65 ID:7+Xl2TOU
チッソ過多がまだ影響してるんじゃ?
604花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 00:06:45.79 ID:Bo+VSF8p
肥切れよね・・
605601:2013/06/20(木) 00:44:08.19 ID:Xzt0Jhct
皆さん、レスありがとう。段階的に試してみる。

台風を気にしすぎて、水やり控えてたから、ダメもとで明日は水やりしてみる。
606花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 07:33:39.68 ID:dsHx99A3
葉が込み合いすぎて光合成不足でも花落ちるらしいよ
元肥で足りてるらしく、カルシウム液とか使ったことないなあ
607花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 09:36:11.45 ID:QMtXHHi1
一度にドカ雨降ると実が割れるんだよなぁ。
折角先週ぐらいから真っ赤なのが収穫出来始めてるのに・・。
608花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 12:15:15.05 ID:GmkHDVFh
>>560
毎年ありがとう!!

その年の時代背景を反映してて、非常goodです。
609花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 12:44:36.38 ID:/1k0Il2C
トマトミクス
610花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 14:33:11.50 ID:k8J1ZbkD
倒れたよー
赤くなるのを待ってた房もぼろぼろになったよー
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
611花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 15:02:31.64 ID:iV7tdhDX
>>610
今からでも支柱を立てて、ミニトマトを固定するんだ。
ミニトマトの季節は、これからだよ。
612花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 15:08:19.17 ID:QfDpCsSo
真っ赤なトマトになっちゃいな!
613花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 15:12:17.64 ID:5+OMRrPj
650プランターで育ててると支柱立てても傾いてきて倒れるよね

やっぱちょっと金出して、支柱が固定されやすい深型にすべきか
614花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 15:51:52.31 ID:o6NEQMlW
支柱をどこかに固定できないの?
615花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 17:30:27.25 ID:k8J1ZbkD
>>611
気づいてすぐ立て直した…(´・ω・`)
本体は持ち直すと思うんだけど、一房はダメそう(´Д⊂

>>613
アイリスのプランターは支柱を補助する金属がついてるよ
616花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 17:33:30.13 ID:iyuPFRgq
>>613
このプランター使ってるよ
http://upro.tv/16291ItRf31291353/
617花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 17:57:02.00 ID:d8ax65bP
>>615
どんな金属なんだろ


転倒防止じゃないけど支柱の結束(90度固定)でこの金具いいよ
http://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4968438009483/
今まで苦労して紐で縛ってたのは何?と思うくらい剛性が高くなる
618花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 18:00:40.33 ID:oGwynYPA
潅水控えすぎて、マイクロトマトサイズになる見通し。
619花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 18:18:38.88 ID:Bo+VSF8p
支柱の根元にスチールハンガーでも括りつけておけばいいんでないの?w
620花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 19:10:41.57 ID:/WECPavA
>>617
お気に入り登録したw
621花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:24:26.33 ID:d8ax65bP
>>620
楽天なんかで買ったら送料もったいないよ
近所の園芸店、HC等行けば売ってると思うよ
622花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:29:21.16 ID:k8J1ZbkD
>>617
上手く言えないけど
ハンガーくらいの太さの針金がプランターが広がらないような形で
コの字になっててプランターのふちの穴に差し込むようになってる

これのコ←この辺の真ん中でねじる感じでくるんと輪になってて、
その輪に支柱を通すようになってる
623花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:39:43.93 ID:QunUoGNR
>>617
そんなん使っても、沖縄の台風の頻度じゃ毎年跡形もなく消し飛ぶんよ…

なので、沖縄の場合、建設現場の足場作る器具とパイプで支柱立てるんよ。
暴雨風対策も兼ねて、な。

風速40mならギリ大丈夫
624花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:44:34.17 ID:Bo+VSF8p
支柱が無事でもトマトが消し飛んでそうだなww
625花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 20:58:53.10 ID:pnj43n+j
その前に爺ちゃんが川に
626花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:01:22.72 ID:uUJivqjx
田んぼの様子を見てくるわ
627花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:08:07.04 ID:gU4zF3QM
一応置いておきますね

【社会】台風時、田畑の見回りやめてください!農水省呼びかけ[06/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371727728/
628花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:08:35.19 ID:d8ax65bP
>>622
なるほど〜ありがと
実物見た方がよさそうw

>>623
紐で結んで固定するのと比較すると言う意味ね
沖縄恐るべし・・・
629花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:15:35.47 ID:k8J1ZbkD
630花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:25:37.00 ID:d8ax65bP
>>629
おーわざわざありがとう〜
ねじりバネのようなもので固定するのか、色々やり方あるんだね
631花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:38:40.63 ID:QunUoGNR
>>624
うん。そのままだと、確かにトマトは骨(笑)だけにされる

網を支柱ごと5重に巻くと、風が中に入りにくくなって、トマトの葉まで持つんよ。
ビニルじゃダメだ。敗れて終わる

国道の速度標識のS←こういう 50km/hの金属板が飛んできて庭に刺さることもあるからね。
ビニルは一瞬で終わるし、人間でも居合わせたら首が飛ぶし
632花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:12:27.53 ID:Bo+VSF8p
>>631
Σ(゚д゚lll)網?5重?なんなの?魔境なの?
633花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:36:27.49 ID:qvySoxqM
>>632
猫にルーター倒されまくりの631だけど。

目の細かい網は空気が通り抜けなさ過ぎて脆い
かといって、目の粗い網は空気が抜けすぎるので、トマトの葉がなくなる

その中間ぐらいの網を台風の時は、不規則に5重に重ねることで、多少の空気は受けて通しつつ、強度も保てるというわけ
634花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 22:44:38.51 ID:2QF9FfFI
>>631

>国道の速度標識のS←こういう 50km/hの金属板が飛んできて庭に刺さることもあるからね。

それトマトに直撃したらどんな対策してようが支柱ごと破壊されて一発で終わりじゃなかろうかw
網5重巻き程度でどうにかなると思えんのだが・・・・・
635花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 23:00:21.71 ID:gxymDxpz
>>634
うん。そこだけは終わるね。
でも丸板が飛んでくるほどの風では、他の小さいゴミでもトマトにとっては致命傷になるのでやる意味があるんよ
丸板や人間が致死するものが毎回飛んでくるわけではないが、小さいゴミは腐るほど飛んでくるから。

あと、網が切られることはあっても、支柱が倒されることはないよ。
地中深くにさして土中も固めて、それらが複数組んだ後のパイプ強度はそこまで全部倒されるほど脆くはない

同じ方法でマンゴーの気をすっぽりガードできるぐらいだし。
636花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 23:37:25.64 ID:wM/vt3vZ
オレ様は真剣白羽取り極めてるから
標識板ぐらい飛んできても屁でもないぜ!
まぁ、風速に乗って50km/hで飛んできたらちょっと手こずるかもな。
637花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 23:59:58.60 ID:yUZtTzQz
この強い雨風でトマトの枝折れたよ。
支柱に固定している紐を切ってあらかじめ倒しておいたが
被害は少しだが出た。
園芸に台風は天敵だな。
638花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 00:22:32.29 ID:wmTCmOs8
>>636
ああ、悪い

毎時50kmと書かれた標識が飛んでくるのであって、飛ぶはずのない標識の金属板が空高く舞い上がり(風速40〜60m以上)
落ちてくるときには風速と重力加速度が複雑に絡み合って錐揉みやら回転やらで、時速何キロで落ちてくるのか不明
細い金属パイプなら切断されるかもしれん

暴風の最中は風の音がうるさ過ぎて飛んでくる音なんか聞こえないし、こっち来るってわかった瞬間には死んでるかもね
639花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 02:13:02.98 ID:O0rq8dld
修羅の国かよww
640花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 02:42:48.36 ID:SxykOPxp
沖縄戦線、地上戦は現役だぜヒャッハー
641花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 14:11:36.75 ID:cOF1Vvl8
コバエわいちゃった…
642花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 15:50:32.13 ID:K3pyH40C
沖縄ってミニトマトは秋に植えて、夏に撤収する野菜なの?
643花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 17:42:48.00 ID:SkQzv/Ms
2本仕立ててで充実した感じに育ってたwwwアwイwコw
色付いてwきwたwww

思ったら

連日の大雨で実割れしおったwwwwwww
草不可避www初収穫前ポヒョパロフwwwwwうはwwwうは・・・

ようやく落ち着いてきた。
644花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 18:15:10.63 ID:VUhtgIt/
初めて挿し木をするのですが、直接土に挿し木をするか、花瓶に水を入れて挿し木するのと、
どっちがおすすめですか?
645花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 18:57:18.82 ID:C9bAtMXm
今の時期は、土にぶっ挿すだけで簡単に根付くけど、
初めてなら、根が出たか気になるだろうから、
水挿しで根出しを確かめて、土に植えたらいいんじゃない?
水は変えないかんよ。
水挿し容器は不透明の方が、根出しが早い気がする。
646花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:02:33.46 ID:vX4ek8ul
>>644
水につけて、根出ししてから土に植えた事がある。
647花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:06:55.47 ID:+nozDbjI
>>644
水で根出しするなら、腐らせないように注意
土に植えるなら、土に接しそうな余分な下葉は取って>>282
曇ってて涼しい時にやると初心者も成功しやすい

先週土日に脇芽5本プランターに挿したら、火曜にはシャッキリしてた
20センチ超のも2本あったけど超元気
648花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:15:09.47 ID:K3pyH40C
>>644
水につけて根だししてから寝かせ植えしたほうが絶対いい

但し、花瓶の水は毎日取り替えないと茎が腐ることがある
649花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:26:38.93 ID:JLG8x0Tw
20センくらいあったほうが付きやすいよね
ソース葉がでかいから根が伸びやすいんじゃねえかな?
根がでるところが沢山あって後々の馬力も出るし
650花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:31:45.18 ID:VUhtgIt/
皆さんありがとうございます。
水につけてからにしたいと思います
651花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:45:27.80 ID:W59zbPEP
>>648
寝かせ植えは、地表に根がはるからマルチで防水、保湿しないと地表の水分量の影響をもろに受けるよ。
大玉なら割れる。
652花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:00:11.84 ID:HKDn2PSi
割れる割れるっていうけど、皆そんな気にするほど収穫少ないの?
うちは1株だけでもういらねってぐらい取れるからいくつか割れたところでどうでもいいんだけど
653花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:11:55.36 ID:CVjKczT6
キリッ
654花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:32:29.02 ID:FXKwu2XP
一本あたり200以上実をつけてたアイコが3日続いた大雨で
10株ほどお亡くなりになった事がある。
実割れ+なめくじ+腐敗のトリプルコンボww
655花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:35:03.83 ID:m/nfQKMo
ここ大玉スレじゃないし、ミニトマトは元々地表近くに根を浅く張るタイプじゃね?
特にわき芽は横に根が出るから、立てれば根の露出回避できるわけでもないかと
うちは毎年親株の根が露出しちゃって増し土してる
656花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 21:38:40.90 ID:CwVCdDTz
>>642
いつ植えても気温が35度とかにならないから実るんだ。
日本の平均的な季節でいうところの夏〜秋(沖縄での夏:5〜10月)には、台風が来るので強制退場させられるケースが多い

逆に暴風を遮断できたり台風が当たらなければ、シーズンOFFが無いんよ
657花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:31:41.67 ID:DQUY5fhV
ということは、苗とか通年売ってたりするのかな
同じ日本とは思えないw
658花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:42:22.56 ID:ISUwLplw
トマトが根を浅く広く張るのは、元肥と水やりを控えるからだと思う。
659花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:46:24.41 ID:6yRGKpGR
>>657
・・・それはない。苗が出回る時期は一緒か早いかな。
あ、いや、待て、9月にも苗の出回る時期があるね。トマトは。年に2回はシーズンが来る

あと、沖縄は家庭菜園や農家の人口が圧倒的に少ないのもあってホムセンあたりの苗の量も圧倒的に少ない
割合的に見ても少ないと思う。

観葉植物の割合が高い。洋ラン栽培者とかが意外とおいし、亜熱帯ならではの植物・フルーツの方が人気あるのだと思う。
千葉(市川)、神奈川(横浜)、東京(目黒)、埼玉(所沢・朝霞)、福岡(市)、熊本(南関)にそれぞれ数年くらい住んでたころの比較からするとね。
沖縄は日本ではあるけれど、平均的な日本の気候とは程遠いね。断言できる。
660花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:03:46.15 ID:6kFmDXOH
トマトって多年草なんでしょう?
沖縄に行ったらすごい長寿のトマトの木があったりしそう。
661花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:09:09.79 ID:SkQzv/Ms
>>652
一株から100〜150個ぐらいは取れるけど、自分は一つでも割れたらキャーってなる
過保護なんだろうなぁw
662花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:23:57.50 ID:6yRGKpGR
>>660
だいたいその通りだね
まず病気や害虫以外では絶対に枯れないから台風さえ凌げれば、苦瓜みたいに蔓延るよ
ただし、沖縄で苦瓜は南関で育てた苦瓜の規模とは比較にならないぐらい樹勢が強い。
ソマトなど強い植物はやりようによっては品薄の時にどんどん出荷することも可能だけど、もっと単価の高い作物を出荷する農家の方が多いのではないかな
農業となると生活掛かるからね

それと、雨の量が半端じゃない時期がある(毎年同じ時期とは限らない・梅雨とも限らない)ので、土壌のためにもマルチをしてたほうが収量が安定する。
土壌自体も火山灰系ではなく、石灰岩がベースの土(弱酸〜弱アルカリ)や、泥灰岩ベース(中〜弱アルカリ)、
北部は、それぞれ花崗岩、安山岩、砂岩、千枚岩ベース(バラバラ)での共通するのは赤土、酸性〜強酸性土壌があるので、
度の土であっても、施肥分量・方法がそっちの土壌とはかなり違う
663花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:39:00.58 ID:LUb0gJMb
水差しして根っこが出たやつをポットに土挿しした、
土に栄養分多かったらしく、つるぼけして、第一花房はちっこい花しかつかねーし
葉っぱはぼうぼうだし、腹立ってもう捨ててやろうかと思ったけど、
葉っぱちょんぎって、水やりをぎりぎりまで控えて
しおしおにさせまくってやったら、やっと危機感もってくれたのか、
第2花房に花が咲いてくれた。葉っぱの茂り具合も明らかに落ち着いた。
生殖成長に切り替わったのが葉っぱ見たらわかる感じ。
で、やっと今日、大きな鉢に植えつけた。
トマトトーンするよ。
664花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:06:28.57 ID:ceDj6jbJ
今朝連日の雨風で、完全に折れてしまった枝があったので初めて土に差したんだがここ見てたら水挿しに変えようか迷ってきた。
土挿し→水挿しに変えても問題ないかなぁ…
665花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:11:24.42 ID:4hIk/a4i
脇芽なんて何ぼでも出るんだから両方試せばエエやん
俺はめんどいから土に直刺し

丁寧にポットに刺すのも良いかも
ホームセンターの怪しい苗なんてそんなんばっか
666花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:18:11.49 ID:vUjGXkRE
>>660
トマトの嫌う高温多湿の土地だから、病気になりやすいんじゃないの?
ハウス管理なら他の土地も同様にできるからメリットないし
667花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:39:35.65 ID:X3NRmfb6
>>666
高温は嫌うけど、直接的な降雨量で水ぐされするレベルの激しい雨はともかく、多湿は嫌うってことはない。
そして沖縄の市街地はともかく、農作しているところや緑のあるところはトマトが嫌うほどの高温にはならない

http://weather.time-j.net/Climate/Chart/naha
緑地や畑などはこのグラフの緑の線に限りなく近い

病気の発生は2〜4月、10〜12月にかけてのが多い。
668花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 01:28:47.25 ID:kqvfF1nv
>>664
うちはいつも直接土に挿してるよ
水で根出ししてから土に植えるのは何度かやってみたんだけど、どうも上手くいかなくて調べてみたら「土と水では根が違うから急な環境の変化に対応出来ない事がある」とか書いてあるのを見つけて、もしかしてこれが原因かなと
このスレは水挿し派が多いようだけど、うちでは土挿しの方が上手くいくのでそれ以来ずっと土挿し
これだと100%根付いてくれるので
669花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 01:33:19.30 ID:A1gbDDFq
>>665
妄想凄いね
双葉の付いてないトマト苗なんか見たこと無いぞ
670花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 01:48:43.11 ID:NaXxVMFX
うちもそろそろ秋収穫用に挿し芽苗作るか・・・
自分は親株の芽かきをしばしやめて15〜20cm程度まで育った脇芽で挿し芽してる。
植え付けは植え付け場所の地面で最初やってたけど今年からはポット育成に切り替えた。
ただ畑に挿しとくだけでもほとんど根付くけど、直射日光と水切れで成長点にダメージ喰らうことも多く、
根付いた後の成長が遅れがちになるので管理しやすい場所でポット植えの方が良さげじゃないかなと。
水挿しも考えたけど、雑な性格なので植え付け時に根っこが無事で済む自信がなくて断念した。
671花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 08:20:10.80 ID:85zntNhr
>>668
水用の根と土用の根違うって聞くな
直植えしても3日くらいで根付くから
プランタにそのままぶっ刺してるけど失敗したことない
672花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:16:34.35 ID:yjQ9ptw0
鳥よけの糸の間隔は何センチ位にしてます?
あまり狭いと自分が引っかかるし(笑)
673花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:32:58.58 ID:YG5c3fIR
鳥避けは以前色々話が上がってたから俺も検討したけど、
結局房ごと三角コーナーネットを被せる策で落ち着いた。
ベランダに糸張るのがメンドイってのがその理由だけどw
それで今の所1つも鳥害にはあってないな。
674花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:51:17.32 ID:6x9/BEx9
近所のすべてのダイソーからグリーンの水切り袋だけが消えたよ。
誰だよグリーンだけ買い占めたのは。
おかげでこのザマだよ
http://i.imgur.com/WzNnXfy.jpg
675花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 11:34:30.50 ID:gni0pVhA
うわあああああああ
676花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 11:36:10.46 ID:G9LEVWfU
すごいね
トマトはあまり鳥の害にあったことないなあ
年に何個かミニトマトを味見されるぐらいだ
イチゴとブルーベリーはネット必須

そういや、去年は青虫に食われまくったんだよなあ
今年はどうしよう、何か対策するかなあ・・
677花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 13:12:10.78 ID:9Dw0JLAC
>>670
その秋用からまた脇芽を育てて春収穫用にならんの?
678花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 14:23:32.91 ID:jOFIi7+/
大物は遅れて現れる。
今更だけど、脇芽土に直接さす派

>>677
冬を乗り越えられれば。
679花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 15:19:04.71 ID:Qm0bFHFT
不織布の水切りネットを被せてみたよ
さて、どうなるか
680花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 15:31:51.94 ID:NfI9KMvz
脇芽をポリポットで育ててるんだけどもう植える場所がない
681花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 16:12:07.18 ID:vUjGXkRE
>>667
すげー沖縄って関東より涼しいの?と思ってみてたら平均値かよ
アホらし
682花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 16:33:01.17 ID:YG5c3fIR
実際沖縄って真夏は関東より涼しそうだけどな。
沖縄で猛暑日ってあんまり聞かないし。
まあ、メディアが関東の情報中心だから沖縄の情報が来ないだけかもしれんが。
猛暑日連発の埼玉とかの方が酷な環境だと思う。
683花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 16:49:03.34 ID:XyOHk1u+
沖縄の夏は酷暑というより太陽光線が刺す痛い暑さがある
684花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 18:31:40.92 ID:RW3W5sfI
ミニキャロルは支柱が2m位はないと駄目なんだね
1.5mの付けていたので繋いで長くした
685花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:58:24.82 ID:vUjGXkRE
>>682
いいかげんなこと言う前に沖縄の暑さを体験してから沖縄を語れ
686花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:21:20.64 ID:0q0DrkYu
絶対熊谷の方が暑い
687花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:29:00.07 ID:tkG16NAT
最高気温ランキングとか見てると冬は沖縄無双だけど、夏はあまり上位にいない気がする
コンスタントに暑いけど突出してはいないイメージ

ミニトマト、いつになったら食べられるかなーと以前の記録を調べたら
東北なので初収穫がだいたい7月上旬だった
先は長い…
688花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:30:56.76 ID:XT1BB6nD
沖縄は太陽の攻撃力が半端なく高いね
ただ体感した暑さでは沖縄より京都や埼玉のほうが暑かった・・・
689花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:48:52.03 ID:vUjGXkRE
メディアが言わないから沖縄が暑くないとか最高気温ランキングで沖縄があまり上位にいないからどうとか
何かのネタか?
トマトが苦手とする温度になるかどうかの話はどこいったんだ?
690花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:51:39.96 ID:gni0pVhA
夏場コンスタントに暑いのは大阪というイメージ
691花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:57:33.47 ID:YG5c3fIR
>>689
現沖縄人(多分)の>>667が「トマトが嫌うほどの高温にはならない」って書いてるじゃないの。
それを否定してるあんたは沖縄人なんですか?
随分沖縄にお詳しいようだけど。
692花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:05:49.96 ID:tO65va/Z
トマトは高温多湿にはめっぽう弱い

トマトの故郷は南米。ペルー・エクアドルの高原です。スペイン人が南米を侵略したときに、金銀財宝とともに、ヨーロッパへ渡りました。
あまり好まれては食べられなかったようですが、イタリアに伝播してから食べ方が工夫されたようで、いまでもイタリアのトマト消費にはすごいものがあります。
日本へは1700年頃渡来しました。

生育の適温は昼間が25℃くらい 、夜は18℃前後です。30℃を越すと、めしべが高温でやられてしまい、花が落ちたり、不稔になったりします。

そのわけは生まれ故郷を考えれば当然ともいえます。
岩や石ころだらけの斜面をはいながら、隙間があれば根をのばし、また枝をのばしてゆきます。
昼は太陽がカンカン照りつけ、夜はかなり冷えこむような環境で、しかもあまり雨が降らないようなところがトマトの生まれ故郷なのです。
つまり、赤道に近い高原で、太陽光は強いが、乾燥した冷涼な土地が生育地なのです。
このような環境に生育しているといっても、トマトの花は、葉の陰にかくれて、ひんやりとした地面近くに咲くはずです。だからこそ高温は苦手なのです。

乾燥地でトマトが水を吸収できるのは、夜の冷えこみがあるからです。たとえ昼間、乾燥していても、夜になると冷えこんで、夜露がたっぷりと岩に降りるのです。
これをトマトが吸収するのです。その程度の水分で十分なので、過湿は大嫌いなのです。

これを要約しておきます。トマトは陽光植物で、太陽が大好き。好温性といって、温度が高いのを好みますが、かといってあまり温度が高いのは苦手。高温・多湿にはめっぽう弱いのです。

露地でトマトをつくる場合

日本の夏は、トマトにとっては湿気が多すぎて、無理なのかもしれません。露地でつくるなら、畝をできるだけ高くして、それも排水がよい土にしなければなりません。
露地トマトの出来・不出来は、夏にどれだけ雨が降るかによります。こればかりは何とも仕方がありません。でも、雨の多い年ならナスの出来がいいのですから、トマトの不出来はがまんしてください。
693花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:17:46.54 ID:vNhIM1la
雨ざらしで水不足じゃないのに気根出てきた
694花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:21:38.73 ID:G59U5Wgh
>>693
根は空気を吸う必要があるらしい。
粘土質や水浸しで窒息気味だと気根が増える気がするけど、
水が素通しでジャジャ漏れの軽石に植えた時も気根は出てた。
695花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:27:09.94 ID:pqUVgkYC
まんどくせーな
さっさと遺伝子組替えして多湿多雨に適応させろ
696花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 00:32:14.89 ID:vNhIM1la
>>694
今日ちょっと土かき混ぜて、支柱で穴開けてみた
最近ずっと天気悪いからじめじめしすぎたかな
697花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 01:47:01.57 ID:kaj4PppU
>>695
自分は水分大好きなトマトをキュウリの横で育ててる。
寒冷地住みだから高温については不明だけど
水やりはキュウリと一緒にたっぷりあげてる

最近は品種改良、進んでるんじゃないかな
698花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 05:27:37.90 ID:G59U5Wgh
みんな一度は試してみたと思うけど
トマトとキュウリは相容れなくて、
伸びてきたら性格の不一致で別居するしかないんだよね。
699花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 05:42:54.80 ID:vUZTfW9z
>>689
なんで沖縄でトマト栽培してる人間の言うこと信じない?w
弱いんだーって連呼してるけど普通に真夏でも収穫できてるがな… ID:vUjGXkRE

シーズンで化かすか取れて相場下がってるときよりも品薄の時に取れたほうがいいのでわざとズラすのだがね
>>691
沖縄に連続して6年いるがほかの土地の生活も長い
700花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 06:37:41.60 ID:pb/yD9+i
キュウリってトマトの栄養素の吸収を阻害する成分があるから一緒に食わないほうがいいんだよな
701花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 08:06:00.33 ID:50OlMjpw
>>700
むしろダイエットにいいじゃないか!
702花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 08:48:20.28 ID:RIugCJEI
>>701
カロリーの吸収を阻害するわけじゃないから、逆にダイエットにならないだろ
703花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 10:14:20.41 ID:nxCrmVYV
プランターのミニトマトにカメムシがいたが害虫なの?
704花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:03:52.22 ID:50OlMjpw
>>692
おまえ二行目からがおかしいw

イタリア人によってトマトはすごく品種改良されたの
野菜の品種改良においてイタリアが果たした役割は大きい
705花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 11:42:01.78 ID:fvKONW3e
>>703
茎や実の汁を吸うよ
706花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 12:05:46.57 ID:I49Ef2P5
>>703
カメムシは大半は害虫
益虫のカメムシもいるけどね

>>704
二行目からはコピペ
707花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 12:25:28.58 ID:lX0vSy7T
708花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 13:29:30.75 ID:zkS/Cc29
>>692
勉強になった
うちのベランダじゃダメわけだww
709花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 13:48:25.88 ID:FyGvFJ3H
でもプランターだと水やらないと実も大きくならないんだよね?
710花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:10:30.73 ID:50OlMjpw
ベランダはむしろプランターで高温にさらされるのが拙いと思うんだ (´・_・`)
711花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:28:24.89 ID:tO65va/Z
>>704
>>706
2行目で線引きする必要は無い。
深夜で時間も惜しかったので全部コピペ
712花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:29:03.21 ID:bc/wjKKr
>>708
検索すれば当たり前に出ることを・・・・・・自演かよ
713花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:31:42.87 ID:50OlMjpw
>>711
コピペだからと開き直る馬鹿wwww
714花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:32:29.73 ID:ZSitnsEB
夏のハウスなんか50度越えざらだけど、散光させて焼けるのさえ防げばちゃんと受粉するから、露地の気温なんか気にするな。
715花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:33:58.82 ID:tO65va/Z
>>713
コピペだからってそんなに怒るなよ
俺に恨みでもあるの?
716花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:35:08.08 ID:tO65va/Z
>>699
沖縄に住んでる人がメディアが言わないから沖縄が暑くないとか最高気温ランキングで沖縄があまり上位にいないから関東より涼しいとか言ってるとしたら、
ずいぶんとアレな人だな
このスレで沖縄のトマト栽培の話してたこれまでの人はそんなに変な人じゃなかったぞ
市街地は言うまでもなく暑くて除外して農地緑地に限定してたから市街地の家庭菜園には参考にならないことは意識してたみたいだし
ただ、トマトの苦手な高温が何度からだと思っていたのかは疑問だ


あなたは地域別のトマト生育情報に随分と関心があるようだな
でも、日本では冷涼地であってもトマトの嫌う高温時になるとトマト生育のペースがガクンと落ちる
717花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:36:20.77 ID:tO65va/Z
>>704
じつはこれまでの沖縄の気候の話は関係なくて、
品種改良の結果、沖縄でも健康でいられるトマトがある、と言いたかっただけなの?
日本で品種改良された品種だけでもいくつもの種類の病気に耐病性を持たせた品種があるのは知ってる
718花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:50:11.05 ID:50OlMjpw
>>715
コピペだったら出鱈目貼ってもいいのかwww
719花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:50:40.26 ID:jL/C8TDX
>>716
>>699>>667も私なんだけど?
少なくとも、沖縄の住宅地の庭でミニトマトが鈴なりになってるのは見るよ

ビルの屋上の緑地みたいなところは知らんが、市街地で畑やるとかアホでしょ?
なんでコンクリが密集したところでわざわざ農業まがいのことするんだ?
そういうところは異常に気温高いので農業全般厳しいでしょ?当たり前のこと書いただけなのに。
そういうところの気温はアテにならない


>日本では冷涼地であってもトマトの嫌う高温時になるとトマト生育のペースがガクンと落ちる
じゃあ日本以外で栽培するしかないね。
720花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 14:59:23.20 ID:50OlMjpw
>>719
軍用地の隣に態々住宅作ってゴネている沖縄県人より100倍健全と思うが
721花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:08:07.73 ID:jL/C8TDX
>>659>>662も私ね。
梅雨の時期や多湿が問題になるのは、そのまま雨をもろに与えると花がつかなくなるからだし
風味が落ちるから困るからだけど成長自体は物凄く速い。マルチで調整可能

1日中潮風のあたる地域の夏場のトマトはすごく甘い。というか海塩粒子のせいだと思うし
海そばじゃなくても、1日中海風だからそういう環境は整っているんだ


>>720
メディアに踊らされた頭でっかち人間だというのはよくわかった
722花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:13:10.10 ID:50OlMjpw
>>721
普天間基地の周りは全然空き地だったんだがwww
基地の隣に態々住みだしたヤマトンチューみっともない
723花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:13:44.74 ID:50OlMjpw
×ヤマトンチュー
○ウチトンチュー
724花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:16:57.54 ID:tO65va/Z
>>718
トマトと高温多湿が無関係だと思い込んでいて、
トマトが高温多湿に影響されるなんて出鱈目だと思っていたから絡んでくるのか?
725花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:17:48.35 ID:ZSitnsEB
まぁ少なくとも原産地が〜だから、ってのは全くあてにならないな。
キュウリなんて原産地ヒマラヤ山麓だけど、トマト以上に寒さに弱いし。
726花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:25:00.82 ID:etrDpNsv
ややこしい話になってるけど、ミニトマトはさらっとした程よい暑さが良いんでしょ?
雨除けするくらいだから降雨量少なめで
どの地域の何月が一番適してるの?
長野の7〜8月とか?
沖縄もそんなに悪くないと思うけどなぁ
727花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:27:14.77 ID:50OlMjpw
>>724
コピペが出鱈目でいい加減だといっているんだよw

アンデス山脈の天候がどんなものだとか知らない奴が適当なことを書いている
としかおもえない
728花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:33:07.40 ID:ceDkKfge
9号鉢の2株はどうしようかな…鉢小さめだし早めに摘芯しないとな…
と思いつつ今までだらだら悩み続けた結果
とうとう支柱の限界まできちゃったので7段でようやく摘芯しましたてへぺろ
729花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:33:26.88 ID:xm9lZIwH
エクアドル(キト)でも自国内サイト的が市場に並んでたんだが、あそこもそこまで雨が少ないわけじゃないしな
730花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:35:58.84 ID:tO65va/Z
>>727
トマトと高温多湿が無関係だと思い込んでいたから熱くなって絡んでいるのではないのならよかった

とりあえず、影響されるって点では共感できそうだ

栽培仲間なんだから仲良くやろうぜ


それで、コピペの元を書いている人がペルーの気候に誤認識があるようだということを言いたいの?

本当はどういった気候なの?
731花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:40:30.13 ID:+hRrFnhx
改行うぜぇ
732花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:50:07.42 ID:50OlMjpw
>>730
アンデス山脈は山岳気候だから、曇りの日は多いし露は夜露によって発生するものではなく
太平洋から流れてくる水分の多い霧から発生している

だから、「トマトは陽光植物で、太陽が大好き」というのは間違い
トマトは何十日もうす曇の中で生きられるぐらい耐陰性がナス科の中で一番あるぐらい。
「好温性といって、温度が高いのを好みます」
→霧と風にあたりながら、低い温度でも生きられるトマトは特に好温性というわけでもない
「高温・多湿にはめっぽう弱い」
→トマトは多湿を好み、茎から積極的に水分を取ることができる仕組みになっている
但し、多雨には弱い
733花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 15:59:31.81 ID:tO65va/Z
>>719
あなたの言っていたのは、じつは沖縄が総じて涼しいというわけではなくて、
あなたの栽培場所が涼しいということを言ったものだった
農地緑地以外の場所での栽培についてはやる立場でなく、詳しく知りえない
結論的にはそういうことでよろしいでしょうか

あなたの栽培環境については判りませんが、このスレを利用する栽培者にはあなたのように農地を持っていたり涼しい場所で栽培できる人ばかりではありません
いろんな人がいろんな場所で栽培してるんです。
試行錯誤したり懸命に勉強したりしているかもしれません
アホ扱いするのはどうなんでしょう

私は沖縄のトマト栽培の話してたこれまでの人はそんなに変な人じゃなかったと思っていましたが、
思っていたのとは違い、残念です。
あなたとの話は終わりにしましょう。
734花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:39:35.44 ID:wegyfeJP
>>728
9号で2株とか鉢の中で根がすごいことになってそうだw
うちは多分10号くらいと思われるプラ鉢で1株やってるけど
毎年土の再利用処理するときにギュウギュウになってる根に驚く
735花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:48:03.38 ID:VWAqk2BW
花も実もなった枝が折れていたチクショウorz
736花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 16:56:14.07 ID:tMWhQpFv
>>735
添え木をして立ててやれば、復活するする可能性がある。
737花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:17:26.41 ID:zkS/Cc29
今日ホムセン言ったけどさすがにもう苗がなかったわ
植えるなって事かな
738花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:21:01.40 ID:fvKONW3e
>>735
折れたままのがいいかもよ
ぽっきり折れても皮一枚繋がってれば大丈夫
739花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:32:26.66 ID:ceDkKfge
>>734
いやいや、9号鉢2つにそれぞれ1株植えね
流石にそんな無茶はしないよ
書き方が悪かったならすまんかった
740花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:36:04.08 ID:VWAqk2BW
>>736>>738
いや、完全に折れてたorz
741花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:47:10.85 ID:6LtSM8OS
>>737
脇芽あげようか?ピンキーだけど
742花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 18:00:49.76 ID:zkS/Cc29
>>741
これから行くから待ってろ
743花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 18:51:26.04 ID:tMWhQpFv
>>740
折れて千切れてたの?でなければ復活の可能性はある。
千切れてたなら、脇芽を増やす方法で、地面に刺すか、ペットボトルで根が出てから植えるかで
それは生かせるかも。今しおれてるなら、ペットボトルに刺しとけばしゃきっとするかも。
744花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 19:39:33.53 ID:VWAqk2BW
>>743
dd!頑張って復活させてみせるよ!
745花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:32:52.95 ID:kJYDGXBM
摘芯しちゃうと もう花は咲かないの?
746花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 20:36:33.68 ID:YYt2I5vT
久しぶりに手入れ
伸びた枝まとめたり地面際に生えてる葉をカット
中玉がもうじき初収穫できそうだ
747花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:17:32.88 ID:L4Vt3n/K
>>745
脇芽を伸ばせば咲くよ
748花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:38:40.74 ID:nxCrmVYV
>>737
島忠にはミニトマト大苗がまだ売ってる
749花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 21:47:40.10 ID:tO65va/Z
>>732
洋上で温められて湿った空気が陸地を上り、標高が上がって気温が下がることで霧が発生し、それが結露してトマトの吸える状態になるので夜露だけではないということか
夜露と書いただけでは他の時間の露を知らないで書いているかのようで不適切ということだね
出鱈目な情報というから全く違う気候だったり「夜露などあるはずがない」とでも言うのかと思ったら、全く違うわけでなくて露か夜露かの違いだね

以前見たテレビ番組では、水が確保できないのでこの山の住民は夜露を集める網のようなものを設置して水を確保しているとしていたようだったので、
昼夜の温度差がある場合は夜露でトマトが吸う分に相当する水分があるのかもね


後半まとめてみた
・耐陰性がナス科の中で一番というほど強いから太陽が好きといえない
・低い温度でも生きられるから好温性ではない
・茎から積極的に水分を取ることができる仕組みになっているから多湿を好む

考えはわかったけど、「AだからBでない」みたいな考え方ばかりで釈然としない
「AでありB」みたいなことは考えてないの?
耐陰性があったり低い温度に耐えられるのは厳しい環境に適応したからそうなってるだけで、
弱い光では健全な成長ができず強い太陽の光を受けて育つのだから「太陽が好き」でもいいと思う
茎から根が出て水分を吸収しようとするのは乾燥した地に対応したサツマイモやトマトといったつる性で生命力の強い植物にありがちな点だから一概に多湿を好むといえない

>>732にあるように
多湿を好み霧の中が本来の水分の取り方であるというなら霧吹きのような水を茎に与えるような遣り方が最適だろうと思うけど
霧の中のような弱光で霧の中のような多湿では徒長しまくっていい実がとれないだろう
>>732の考え方が出鱈目でないという根拠はあるの?

茎から積極的に水分を取り込もうとすることは山岳の乾燥しやすい水分の得にくい厳しい環境に対応するための手段だと俺は思うけどな
750花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:03:28.47 ID:ceDkKfge
もういいから…
751花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:37:10.30 ID:CoypHSPe
( ´Α`)ウゼー
752花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:42:14.74 ID:OC8O8FEV
ID:tO65va/Z ← 気違いだった
753花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:46:53.91 ID:5UARXFQ4
>>733
沖縄でトマト栽培したこともないくせに薀蓄脳が来れる危ない人だということは分かった


>>720>>722
ああ、そういうことね
急にトマトに関係ない話題振るから意味わからなかった
754根なし草 ◆gPFM7va3k2 :2013/06/23(日) 22:54:53.68 ID:r6Y5nzaD
湿気がないとトマトは水が吸えない
雨が降るとトマトは実が裂けなければならない 種を食べてもらえない
755花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 02:55:05.87 ID:ky1GJ+yb
まぁそうは言っても、原種?栽培原種?からは大分遠くへ来ているわけで
http://jitomate.iza.ne.jp/blog/entry/327659/

果実が肥大した挙げ句に裂けてしまうのは、
ヒトがあれこれと手を加えてきた結果の負側面で、
トマト本来の繁殖戦略ではないのでは?

言われてるように山岳乾燥地域でなら、果肉なり水分なり目当てに何者かが食べに来てくれるまでは、
なるべく最高の状態をローコストで長く維持継続できてた方が、戦略としてはgoodなように思えるが

欝蒼とした熱帯密林の地ベタ付近なら、裂けた実が放つ芳香で積極的に誘うというのも手だが
756花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 05:33:28.59 ID:MKKenY7q
>>747
下のほうの脇芽はもう積んじゃったから、上のほうに
これから出る脇芽に賭けるしかないのか。
ならこのまま摘芯せず、今年も
2メートル超えを目指すことにするかw
757花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 07:03:11.93 ID:rPk+ng1B
とりあえず長文書く奴は低能
いちいち読んでもらえるとでも思ってんのか
575でまとめろ
758花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 07:07:17.53 ID:uQD8N9Ee
>>755
キチガイ死ね
759花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 07:21:42.04 ID:OLO3qpC9
>>756
根本からまた出るときもあるよ
有望な脇芽出たら摘芯してもいいんじゃ
760花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 07:39:14.90 ID:ErGfScUj
アイコとかミニキャロルとかかわいらしい名前の癖に
2m超えて大きくなるんだよなぁ・・何が「ミニ」なものか・・・。
761花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 07:43:26.64 ID:XTz22ron
んなこたない
762花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 07:56:03.26 ID:/VitGNER
ねんし、土曜に2箇所やって1箇所失敗した
昨日の朝やや元気を取り戻してたけど日中の日差しでしょぼーん、
今雨降ってるんだけど復活しないかな・・・
763花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 10:21:36.37 ID:D2TU5BqK
近頃トマト売り場覗いたら、アメリカとかからの輸入ものが沢山並んでる事が多いね。
日本では今が旬だし、路地でも普通に収穫できるのに、輸入品買ってまで食べないと思うんだけど、なんでわざわざ輸入してまで売るんだろうね?
冬に売ってんのならわかるんだけど。
764根なし草 ◆gPFM7va3k2 :2013/06/24(月) 10:24:28.34 ID:niVDMnvD
もともとアメリカの植物だし
765花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 10:46:52.65 ID:zwXDENKx
トマトは朝鮮原産と言う話が一部の知的生命体の全てにおいて稀によくある
766花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 10:52:13.57 ID:DkpJj1+K
>>765
??知的
767花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 10:58:53.89 ID:/VitGNER
韓国起源説w

嘘吐きは朝鮮人の始まり〜
768花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 11:02:51.46 ID:yWqn0NdL
水遣りついでにどれどれ受粉のお手伝いでもしてあげようかと指で花房を弾いたら
勢い余ってすでに育ち始めている実をすっ飛ばした。
いらんことした…
769花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 11:16:29.78 ID:HhG9/E59
わき芽育てる前は雨降らなかったのに
育てはじめたとたん雨が止んで晴れてやがる!むかつく!
770花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 11:42:33.22 ID:K76P0sS+
アイコはミニの中でも大きめの部類だね。
しかしなかなか実が赤くならない。
後に実ったフルティカやレッドオーレの方が早く色づき始めた。
これ以上焦らさんでくれ
771花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 11:45:16.36 ID:4EsJy1MB
わき芽育てる前は雨降らなかった→晴れていた?
育てはじめたとたん雨が止んで晴れてやがる!むかつく!

どうせいっちゅうねん
772花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 11:59:53.98 ID:7ySp4rdu
自分で水の管理をすればいい
773花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 16:39:00.28 ID:yxxg8iwN
毎年植えてから迷うけど、元肥はみなさん何入れてますか?
肥料は少ない方がいいらしいけど、それじゃ実が成るのか心配だし。
774花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 17:58:31.64 ID:44rlQ0Uf
>>773
普通の土ならなるだろ

心配なら第一リン酸カリの市販されているような原液(市販されてる)を500倍くらいに薄めて苗全体に霧吹きすればいい2週間に3度くらい
実がなるようになったらまた別の肥料を考えれ
775花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 18:48:26.60 ID:av7l2vVn
>>773
露地の雨よけだけど、
牛糞堆肥、ぼかし肥料、カキ殻石灰、MMB肥料、CDU他を入れて、11月中旬位まで基本追肥無し。
776花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 18:48:42.23 ID:cyO1nlp/
おいらはいつも元肥は牛糞鶏糞ミックスに有機石灰で畝作りしてる
追肥は化成8-8-8で。最初の実が色づき始めたら追肥
後はテキトー
あんまり肥料やらないと可哀想なので月1ぐらいの間隔でやるかな
777花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 18:55:02.55 ID:av7l2vVn
>>775
+腐植酸
778花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:18:07.83 ID:R9lBXBGH
誰かトマト本スレ立てられる人はおりませんか。

[スレタイ] トマト16
[本文]
前スレ
トマト15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/

これだけでいいので。
779花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:23:00.16 ID:WODg+4NB
780花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:26:15.11 ID:R9lBXBGH
>>779
過去スレ分離・前スレへの次スレ告知と、手慣れたスレ立てありがとうございます。
781花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:26:28.96 ID:/VitGNER
立てられる人が誰もいない場合は、
ラウンジ板、ラウンジクラシック板にスレ立て代行スレがあるよ
782花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:14:17.07 ID:44rlQ0Uf
>>778
わしも立ててくるわ・・・2本立てでええかの?
783花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:28:47.49 ID:agrhm4In
>>782
ふいたw
784花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 22:52:29.12 ID:R9lBXBGH
あなたはもしや、日活ファンのおじいちゃん
785花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 23:09:15.08 ID:uQD8N9Ee
加齢臭きついスレです
786花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 23:10:41.62 ID:PM0k0T53
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
語源てヨーロッパとか?
787花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 08:40:13.01 ID:uP5SX8Qd
>>782
まだ立ってねえじゃねえか。
やっぱりその年じゃ無理なんだろうな。
788花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 09:14:40.98 ID:dKC6dBav
ギンギンだぜ〜
ベイベ〜〜

ヨロシク
789花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 13:23:04.67 ID:a0MoTrtd
黄トマトって普通のトマトと何か違う注意点ありますか?
790花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 14:01:01.30 ID:4siuxtb3
>>786
日本じゃリンゴだよね。
791花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 14:04:23.21 ID:Pcxk4A88
>>787
立ってたら困るくせに/////
792花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 14:16:41.43 ID:XNlWFrPE
>>790
プッ・・・それマジで言ってるのか

ttp://www.phrases.org.uk/meanings/an-apple-a-day.html

19〜20世紀にかけて流行ったフレーズだろ。日本じゃなく外国でな。似たフレーズは他にもある
今の生まま食べるリンゴがやっと伝わってきたかというところ。
言葉になるほど文化は深くない。お前がおぼえたその言葉は外国産。
793花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 14:56:50.37 ID:Kbf6/iUr
柑橘類で壊血病を予防できることは18世紀の農業革命移行期の大英帝国海軍が確認していた。
ビタミンCの発見は1920年、まだ100年経過してない。

>>790
柿 広島と奈良では聞いた。
みかん 大分山口広島愛媛香川和歌山では聞いたけど静岡は知らん。
794花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 15:00:07.41 ID:qLLQq4Mg
>>793
どういう言い回し?

〜に医者要らず、みたいな感じなら、明治以降がほとんどだよ 欧米の言葉からの派生が多い
795花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 17:25:56.97 ID:YS2x75pa
>>735
お仲間今年初めてのトマト栽培で実もなりうかれていたらこの仕打ち
大きい実はとって枝は水につけました、復活してくれるのを祈る。
796花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 17:44:18.75 ID:Kbf6/iUr
>>794
「柿が赤くなると医者が青くなる」
「柿の季節は医者いらず」
「柿の豊作医者いらず」
類似
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&ldtl=1&dtltbs=1&mcmd=25&st=update&asc=desc&fi=4_%E8%A8%80%E8%91%89&ndc1=388&ndc_lk=1&id=1000081657
明治以降なら、出自は食事に柑橘類がなきゃ壊血病になるという軍隊の指導かな。
近代まで洋の東西を問わず医者は被差別階級だったらしいけど、主な仕事は外科手術。
蘭医は近代医学の進歩でクラスチェンジした。
797花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 18:00:34.33 ID:/pMMGTNJ
>>732
トマトみたいに強い光を受けないとしっかり成長してくれない植物が陽光性植物でないわけないw
ちゃんと光当てないと葉っぱが黄色くなって弱って枯れちゃうよ
798花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 18:11:09.30 ID:MKqx0nO5
>>792
性格わるいなー
799花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:04:23.12 ID:3ZAM6iFx
ミニトゥトンクルが50円で叩き売られていたので、
つい買ってしまったw
800花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 19:08:26.86 ID:nFpTgw7J
ゴミ苗漁りって楽しいよね
801花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:23:38.51 ID:uP5SX8Qd
別に
802花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 22:51:51.78 ID:fAnYIS2Z
沢尻某さんがこんな所に!
803花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:06:14.51 ID:IrddklnQ
今年千果を初めて育ててるけど、枝で完熟させると結構甘くなるんだね。
今日収穫した真っ赤になった奴は殆ど酸味がなく、
最近スーパーでよく売ってるフルーツトマトっぽい味だった。
個人的には酸味が多少ある方が好みだが、これはこれで美味しいから良し。
804花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:25:31.11 ID:/jpbsdMw
うちのチェリートマトは枝で完熟させるとケチャップみたいな味になった
若干苦手な味なので次は早めに収穫して追熟させてみる
805花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:54:23.55 ID:5PH3kObB
スーパーで買ったチェリーて酸味が強かったな
806花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:08:47.19 ID:Xhimgk40
ドイトや島忠のゴミは完全にゴミ
つうかろくに手入れしてないのばっか
807花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:19:42.89 ID:hU2sNtEi
1週間前位から1つの苗(各独立)だけ下の枝から徐々に黄色くなって最後には枯れてきてる。
葉はそれぞれ葉全体がきれいに黄色くなってから枯れてる。
枝の先端辺りの葉は緑のままだったり、そうじゃなかったり。
去年も1つだけそうなって最後には全体が枯れてきたんだけど、
これは何かの病気?寿命?根詰まり?
気付かないうちに脇芽が3つ大きくなったのがダメなんだろうかと思い、今日2つ脇芽を切ってみた。
誰か原因教えて下さい。
808花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:27:41.21 ID:VpFXg+cW
>>807
サビダニかも。ググってみてください。
809花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 01:54:50.44 ID:UK9l74rI
>>807
肥料や日照時間は?
810花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 02:19:36.13 ID:3HM4qG/p
>>807
カリ不足ってことはないか?
811花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 02:21:41.61 ID:3HM4qG/p
もちろんダニを疑ったうえでだけど
812花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 02:52:47.21 ID:pm8h8c/7
807です。

>>808
サビダニ検索してみました。
確かに症状が似てると思いました!去年育てた苗とも似てました。
サビダニの事は全く考えてもいませんでした。
今日サビダニに効く薬を買ってこようと思います。
有難うございました。

>>809
有難うございます。
肥料は最初の実が大きくなってから、有機化成肥料を10日に1回やっています。
多いでしょうか?現在3回肥料をまきました。
日照時間は先週は雨で少なめでした。通常の半分位?
今週は雲ってたまに夜雨が降ってはいますが、日はお昼前位から毎日当たっています。
詳しく何時間かはわかりません。

>>810
肥料の中にカリが入っている物を使っていますが、
私はチッソが足りないのかと思っていましたので、
カリの事は余り考えていませんでした。
ググってきます。有難うございます。
813花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 03:02:52.72 ID:96kUKftm
トマトで窒素不足とか、他の野菜類全般ダメだろ?ww

カリ不足もあんま考えにくいけど、トマトのカリ吸肥力舐めてると、結構痛いからな
うっかり忘れてカリの補充せずに後作したらカリ不測の生理障害でた
814花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 06:31:47.15 ID:UK9l74rI
トマトはチッソのやり過ぎに気をつけることはあっても
足りないことはあまり考えなくていいよw
チッソ過多だと尻腐れとか実付きが悪いとか色々弊害があるが。
815sage:2013/06/26(水) 08:22:48.38 ID:pm8h8c/7
807です。

>>813 >>814
そうなんですか。全く知りませんでした。
去年から育て始めたのもあり、専門的な事はまだわかりませんがとても勉強になりました。
816花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 12:20:53.09 ID:X+TUrMWK
東京23区内 鉢植え
ホームセンターで購入した品種不明なF1種
本日から収穫開始
817花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 15:05:31.86 ID:cZN3aiZ1
>>815
サビダニの場合、1回の農薬で効かない場合、同じのを連用するんじゃなく、別の成分のを試すほうがいい
ちゃんと成分読んでな


カリ不足やリン酸過剰の場合も、黄色くなったり枯れあがったりもする。
硫酸カリ使ったり、リン酸を解けないようにすることが大切
818花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 15:32:55.60 ID:sDk0/8iT
サビダニで被害にあったのが1本だけってのはちょっと引っかかる
前年と同じ土で育てた株が同じ症状で枯れ始めたとしたら土に問題がある
普通に下葉が枯れ始めただけという可能性もある

つまりよくわかんない(´・ω・`)
819花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 16:03:14.75 ID:cZN3aiZ1
>>818
サビダニは1本だけ枯らすこともあるので・・・1本だからサビダニが怪しくないわけじゃない
820花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 16:07:28.71 ID:UaL+IOwH
>>818
逆に、一本だからサビダニって思った。
1株だけと言わず、1本の枝の上の方だけとかあるよね。
821花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 17:54:23.75 ID:fzvrb//3
そういえば、サビダニに規制されて枯れ始めた葉って、
他の生理障害でどうにかなっているはより極端にトマトのにおいがないよね。無臭状態になりやすい
822花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 18:37:10.09 ID:s9mTdtTo
うちも地面に近い下葉が1段だけ黄色くなってる。
下葉が黄変するのは植物の正常な生理現象だと思ってたから、
特に何の対策もせず、黄変した茎を切り取るぐらいしかしてなかったわ。

サビダニとかカリ欠乏の可能性もあるのか。
823花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 18:48:11.06 ID:t9nyNtgm
下から順に枯れ始めるのは正常だよね。
サビダニは上の方の葉まで黄色くなってしおれるんじゃないかな。
うちのも茎の途中で枯れてしまって、そのすぐ上の茎から気根が出てたから
再起不能な部分を無慈悲に切り捨てて差し木したらなんとかもってる。
824花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 19:27:31.83 ID:Ly6Mr7v9
風雨でおじぎしてたorz
実の着き方が片寄ってるからバランスが悪いみたい・・・
825花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 21:49:57.68 ID:Vq6JSFPg
高さ1mぐらいになったのに全然花が付きません…
肥料は土に混ぜ込んだ元肥だけで、水やりは雨に任せ、日中3時間以上は陽が当たる南に置いてます
リン、カリ与えようか迷い中です
826花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:04:44.95 ID:QR8A48qi
>>825
手軽なところで第一燐酸カリを500倍に薄めて葉面散布か、
普通にホムセンで入手できるかわからないが、ファーメントやグローアップ、発酵性リン酸液肥(同じく500倍)を使っての花枝成長を促す
3週間くらいで効果が目に見える
後者のほうがおすすめ
827花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:06:41.72 ID:Vq6JSFPg
>>826
ありがとう!試して見ます
828花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:18:25.35 ID:QR8A48qi
>>827
毎日は吹きかけるなよw

花枝が安定して来たら、少し回数を減らしていく
初めは1週間に2〜3回、次は2〜3週間で2〜3回

そうしてきたら蕾が生長点に出来はじめるはず。出来てきたら土の方にも、即効性の高い過リン酸石灰などをかなり少なめに混ぜる
とにかく、1個でも2個でも、花を咲かせて結実させることが重要。
実をつけると、全体にストレスがかかり、ただ大きくなるだけの栄養成長が、実をつける生殖成長に切り替わっていく。

花が咲いたら最初だけはトマトトーンを忘れずに。
トマトトーンの濃度は特に濃くする必要もないし、不安になって2度吹きとかもしないほうがいいが、とにかく最初の結実は大事。
829花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:31:01.04 ID:RdACMeUd
今年は
一株一本にして上へ上へ伸ばし、
収穫が終わった下のほうをとぐろ巻かせて下ろしていくってのをやってみてるのだけど
もう2mをとっくに越してるのに、一番下の地面にくっついてる実はまだ緑色だ。
どこまで伸びるんだろう?支柱が足りなくなってるよ。
830花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:44:07.35 ID:QR8A48qi
>>829
栄養と季節が続く限り際限ないよ
ウチは庭が広いので、根域を制限する畑じゃなく、自由な庭の方は一つの下部から8〜10mくらいは伸びる(地這に近い状態)
根っこも6m位は伸びてた
831花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 23:14:09.02 ID:hHSKJscP
>>817
有難うございます。もし効かなかったら別の成分のを試してみます。
832花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 23:15:33.10 ID:6wrlXiPU
フルーツトマトせっかく赤くなりはじめてたのに、大雨のためなのか実割れしちゃった。
お弁当に入れるの楽しみにしえたんだけどなーーー
833花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 23:57:17.03 ID:UK9l74rI
皮が薄いんだな。羨ましいw

うちのキャロルパッションは雨の中、初収穫。
まだゼリー部分が少し青くて酸味もあったが
全体的に味が濃くてウマーだった。
834花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 00:03:19.12 ID:icsSf4o0
>>828
なるほど、分かりました!
明日ホームセンターに寄ってみて言われた物があるかどうか見てきます
835花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:38:28.83 ID:74CwQzGv
一月ちょっとであれよあれよという間に2mになったから芯とめた
これ成長早すぎる?こんなもの?
アイコにいたっては下の方のわき目も2m近くあがってきてる・・・
836花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 01:44:55.97 ID:hdw2X75F
そんなもの。ワサり方は二次曲線的。
837花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 09:16:36.44 ID:/4N/0rYn
50cm位であんまり伸びなくなった。
三段?位花咲いたけど、
下以外の実りは遅いし、根がカビかなんかで死亡したのかな…
838花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 10:06:16.99 ID:/T8EknH3
ヒント:芯止まり性
839花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 10:57:07.91 ID:xlD+VMH2
苗を植え付けた際に肥料あげすぎて葉っぱが繁りすぎている気がします。
どうしようもないですか?
840花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 11:10:28.69 ID:6OTNYiA3
水ザバザバかけろ
841花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 11:57:07.29 ID:JlsLjuo2
2m超えた時点で摘芯したのに
その後全体的にのびてのびて今2m60くらい
もう勝手にしろと放置してます
842花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 18:29:55.06 ID:QGlz/Mr5
>>839
わき芽をかかずに落ち着くまで放置して消費させる
すぐ発芽する葉もの野菜の種があれば根本にまく
置き肥なら取り除く
843花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:43:39.78 ID:oWgY3NXx
844花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:57:54.12 ID:GuFwyANS
5mくらいの高低差にロープを張って支柱代わりにして
それに沿わせていったら上まで届くかな?
ポットのキャロルと世界一が余ってるんだよなぁ
まぁ鳥の餌になるだろうけど、本場の方の取り除けにもなるかな・・・?
845花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:48:57.03 ID:uy1nWEL4
>>844
去年の水耕栽培ミニトマトが、こんな状態だったから5mでも届くとは思うけど、
単純にはわせるだけなら、上の方を沿わせるのは大変で危険だし、収穫も困難。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10125.jpg

吊るし栽培は、たしか上の方はロープを手繰り寄せて、おろせるようになってるのだよね。
846花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:57:09.85 ID:8OghSHiR
>>843
吊るし栽培って逆さ吊りかw
「空中栽培で省スペース!」さらに上に別の花を植えてるw

水断ちされたり逆さ吊りされたりトマトはヒドイ目にあってるな
847花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 22:27:02.21 ID:GuFwyANS
>>845
す、凄い・・・
水耕ってほんとにこんなにちゃんと育つんだね
色も葉も健康的で理想的な感じがするし、実もおいしそう

そこゆるい斜面のところだから、危険はそんなにないかな
実際は斜めな感じになるかな。
わき目を茂らすことを考えると一本のロープじゃ無理があるから一本立ちで。
848花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 22:32:11.08 ID:CYLh7F6Z
>>847
水耕は収穫量や成長の早さが本当にすごい
ただ水耕もおいしいんだけど味と風味だけは土耕に勝てない・・・
849花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:17:45.09 ID:DdtIRy8b
>>848
土耕と水耕を組み合わせたらどうだろう

上の方は土耕で、土のラインを貫通してきた根に対し、水耕処理をする
850花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:26:25.60 ID:wd/+C3cl
一昨日の強風、大雨の後久しぶりに畑に行った。
トマト苗が一本だったところに、八本ほど生えてた。
近寄ったら倒れた一本のトマトの脇芽が全部育ってた。
元のトマトは、土に横たわり、あらゆるところから根が生えてた。
恐るべし。
851花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 00:34:43.57 ID:xH87dtLo
すごい。挿し芽で増やすよりも確実なトマトの苗の増やし方の発見だね!
852花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 01:00:35.77 ID:VjgDhNRZ
>>849
そういう土耕と水耕の良いとこ取りみたいな事が出来るプランター持ってて千果植えてるが、今の所全長2m位だな。
>>845の写真みたいな感じには程遠いわ。
味は土耕とほぼ同じだと思う、というか水耕やった事無いから何とも言いがたい。
853花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 01:55:10.45 ID:NHsb0+HS
うどん粉に泣かされ中

ミニトマトも自分も禿げそう
854花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 02:04:55.69 ID:toG2gDQd
>>850
>>851
そりゃまあ元々そういう増やし方がありますし…
名称は忘れたが
855花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 04:32:40.98 ID:NiiwuPAk
では「倒伏農法の地這いトマト」という名称にしよう。
856花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 05:30:08.82 ID:A4rNnbwF
>>855
>「倒伏農法の地這いトマト」

(・∀・)イイ!!
857花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 06:24:13.70 ID:sG/eZuAC
>>854
取り木に近いかも
そういやコスモスも一旦わざと倒伏させて
苗の数を増やす方法が有るな
858花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 06:44:24.54 ID:amSvypGS
そういう殖やし方つうか、それがトマト本来の姿だもんな
生えて伸びて風で倒れて、倒れた先で這い上がって、また倒れて・・
初めての年に何も知らんで種を直蒔きしてよく分かった
859花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 07:28:39.03 ID:rqdVDBcP
旅先で台風にあって帰宅したら、プランターのミニトマトが倒れてて
急速に伸びたわき芽と成長点が上向いて育ってたことある
がっしり根付いて丈夫な三本立てになったよ
徒長した苗やわき芽は寝かせ植えしろっていう意味がよく分かった
860花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 08:35:32.70 ID:x4eR6orU
>>853
どんまい
うちも3本全てうどんこ
861花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 11:26:10.12 ID:PN09m3Fo
10号鉢で育ててるイエローアイコがつるぼけしてるから
脇芽から作った苗に植え替えようか、という話をしていたら
かーちゃんに「せっかく機嫌良く伸びてるのに可哀想なことしなさんな」と怒られた

いや、機嫌良く伸びてるからいけないんだが……(´・ω・`)
862花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 11:54:36.32 ID:NIvzN6ua
テントウムシダマシ50昇天。
踏みつぶした後、放置しておいたら雀が食べてた!
そう言えば、今年はヨコバイ見ないな。
どお?
863花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 12:16:44.19 ID:wjUK3G6I
水耕やろうかなーと準備だけして延び延びになってる
プランターの土耕が想像以上に育ってスペースが無いんだよね
明後日の方向に無理矢理誘引したらやれそうだけど収穫しにくいしなぁ
864花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 15:40:12.71 ID:RljcTDI2
今回の強風と雨で茎がたてに裂けてしまいました。マスキングテープで巻いておけば大丈夫ですかね?

それともそのままでも大丈夫でしょうか?
865花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 16:27:11.48 ID:GTDe8hIO
同じように耕して同じように植えた
2つで5本ずつ
一番端っこの2本がそれぞれ成長がそろっていい
明らかに緑が濃くて伸び力が違う
他の8本は同じ
音字品種なのに。
何が違うのかね?
日当たりは奥田からむしろちょっと悪い
考えられるのは土を新たにほぐして始めて使う感じ。もうちょっとだけ広げようと思って。
やっぱり連作障害とか地力みたいなものがあるのかね?
毎年トマトはそこでつくってるけど 
866花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:04:02.69 ID:ilWtz9Tc
>>843
しかし面白そうだな吊し栽培
一丁今からやってみようかなぁ
867花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 18:34:44.04 ID:RS+LJigr
>>853
俺は葉カビ病になったけど、侵されてる葉っぱ取って全体に薬液かけたら二週間で復活したよ
868花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 19:35:25.24 ID:NHsb0+HS
>>860
次から次へと症状が出て、切りがないよね(泣)

>>867
やっぱり薬液に頼るのがいいのかな…薄めるとか苦手だから、スプレータイプが良いけど…調べて探してみるよ
869花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 21:09:41.87 ID:ZY8Afgxq
全然赤くなってこない
温度が足りてないのかな(´・ω・`)
870花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:31:13.88 ID:kXumIojS
>>720
同意
わざわざ畑に基地作ったのに文句言われる米軍がかわいそうだ
871花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 22:50:30.62 ID:g7sqc9Q9
ザクが赤くなるとグフが青くなる
872花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:19:52.69 ID:ZY8Afgxq
>>870
創立70年の小学校の向かいに最近引っ越してきて
子供の声がうるさいって月一で文句言う奴らもいるんだぜ
873花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 00:26:46.59 ID:ghY9W/ZP
植え付け時はカラカラで雨降って欲しかったけど、実が出来てからずっとジメジメ…
自然って残酷だな〜
874花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 07:04:08.99 ID:fPSJc6PG
せっかく赤くなった実をカラスか何か鳥に食べられてた(´;ω;`)
875花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 07:32:23.74 ID:mb4J9eux
アイコがやっと色付き始めた〜
他のトマトはアイコより後に実が生ったのに、1段目花房は収穫終了してる。
まだかまだかと待ってたが、やっとですわ。嬉しい。
876花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 08:19:28.56 ID:cS0AW1lP
カビ系には、穏やかな効き目のカリグリーンがいいと思う。
初期防除が重要なので、少しでも出たら株全体にかけておくといいと思う。
877花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 10:27:51.73 ID:r/dAtqFJ
こぼれ種から生えた苗にようやく花が咲いた
今ようやく全長50センチくらい
20センチでかいたわき芽は、すぐ根付いて花咲いたのになあ
878花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 17:15:47.27 ID:xH89c4FI
1週間ほど留守にしてたらしたうどん粉病で下半分の葉がほとんど壊滅状態になってしまった。
今から種まいて適当なタイミングでやり直そうかな。
879花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:10:54.29 ID:URzDIZ2V
毎度毎度、間引きは根をちぎらないか緊張する
880花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:33:35.11 ID:yQaJa7yP
うどんこ病は出てからじゃ遅い。
発病前から週1で薬をかけときゃまず出ない。
881花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:42:56.67 ID:5mHN6s0l
実が沢山付いて大きくなってきてる。
それに伴って下葉から徐々に黄変。
ミニトマトはいつも貸農園で作ってて、今年初めてのプランターなんだけど、
これカリウム不足かな?
葉面散布でいい?
882花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:45:33.95 ID:5mHN6s0l
と思ったらちょっと前に似たようなのが書いてあった。
参考になるなぁ。
883花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 19:26:45.94 ID:csx0YgDo
スイートミニイエローがやっと一個黄色くなってきた。
早く食べたい!
884花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:33:26.38 ID:JHC4vSVl
サビダニで2週に2度はアーリーセーフ撒いている状態 灌水時も葉水してるんだが花房までやってるんで着果しないよorz
885花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:45:15.96 ID:xlciMVeo
>>884
えっ、アーリーセーフって効かないの?
886花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:58:37.22 ID:JHC4vSVl
〉〉885
効かないことはないんだろうけど、1カ月もせんうちにまたでてくる 散布の仕方が悪いのかもしれんが
とにかく、収穫したいので頃舞とはお守り代わりにとってあるんだ 着果しなさすぎて、トマトトーン撒いてからアーリーセーフしてみた どうなるかな
887花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:06:17.32 ID:CTeWRke5
>>885
万遍なくやって、なんぼ 効くときは効くし、症状が収まらない時もある
888花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:07:22.89 ID:bMZOodU3
>>886
第一燐酸カリ(500倍に薄めて)葉面散布
ダニなんかで弱った時にも有効
889花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:10:26.76 ID:FVMafFVd
アーリーセーフは薬剤がかかった成虫を高確率で窒息させる薬で卵には効かないから
こまめに隅々まで散布しないといけないから2週間も間隔があくんじゃあまり効かないかもね・・・
ちょっと強い薬剤は嫌れないけなのかもしどコロマイトとかの強めな薬を散布したほうがいいかも
その後に予防や繁殖を抑えるためにアーリーセーフを定期的に散布とかがよさそう
890花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:17:40.79 ID:Jtv7bKAc
最近黄色のまんまるがぽつんとあるんだけど、あれアゲハの卵?
実がじゅうぶん膨らんで後は赤くなるばかりだから怖い
今のところ見つけたらとってる
891花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:21:19.64 ID:FVMafFVd
>>890
それだけじゃ何か分からんw
せめて写真なり撮って貼り付けてほしい
892花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:30:15.56 ID:QD5OsKLu
>>890
アゲハは柑橘類、キアゲハはセリ科の葉に卵生むから違うんじゃない?
893花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 23:44:19.63 ID:bMZOodU3
>>890
ヨトウムシ系(ヨトウガ系)は時々、ポツポツと卵を単発で産み落とすことがある
無事成虫になった後ぐらいから、高確率で物凄い数産卵しに来るぞ

さらに、

タバコガの卵
ttp://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/data/4969/22176.jpg

コイツは主に単発

まず、タバコガだろう。 トマトを食性としている蝶はいないw

っていうか、プチ殺していい

ガ系は、蝶々の繁殖と違って容赦ないぞ ヨトウとタバコガがいっぺんに大発生したら丸裸にされる
894花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 07:13:52.30 ID:lWUexnWw
テントウ虫の卵ってどんなかな?この前20個くらいの黄色の卵を処分したあとにテントウ虫見つけたからテントウ虫の卵かなって
895花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 09:13:31.13 ID:Xl35ZVk9
>>889
ごめん 書き方悪かったな 
散布->1日置く->散布
が一度のサイクルで2回散布なんだ
2週間でサビダニ復活するんで樹勢が安定しないまま高温期を迎え、着果不良に陥ってる
コロマイトは使用制限があるから、取って置こうかと思ってた
一度殲滅さしてから予防かぁ やってみようかな 

>>888
第一燐酸カリ、検討してみるよ!
初栽培でミニトマに貢ぎすぎなんだ
初年度は仕方無いと分かっちゃいるんだがプランタだの肥料だの、どをやどん増えていく
896花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 11:10:07.52 ID:FfhIbyYv
どをやどん増えたら困るな
897花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 11:13:29.01 ID:19DS2eBu
花枝の先にまた葉が生えちまってる。
窒素過多なのか。元肥と追肥1回のみで出てくるもんなの?
怖くて追肥できん
898花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 11:18:10.26 ID:I8L3kRoN
>>894
テントウムシの卵、自分もつぶした気がして心配になってぐぐった
うーんやっちゃったかも…プチプチはつぶしたくなる
これからはこのタイプの卵つぶすのは控えよう
でもニジュウヤホシテントウの卵も似たようなもんだよね
899花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 11:24:56.60 ID:TUnfCzdV
>>897
元肥に長期持つような8-8-8やら有機やらしているなら
あまり窒素系の追肥はいらないと思う。

追肥しているのは8-8-8の化成なのかな?

やり方は人それぞれだけど、自分は過リン酸石灰を2〜3週に一回
ペットボトルキャップに一杯程度を2株で分けてあげている。
今のところこれで不自由はない。
900花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 11:25:53.69 ID:UcSffe90
テントウムシのたまご、ググッた・・・
アブラムシに参ってるというのにヤッちまってたorz
901花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 12:36:30.15 ID:Yl4O7gCJ
シュガーミニ初収穫ヽ(´ー`)ノこれは旨い
902花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 13:11:49.12 ID:1fVM8LJV
>>894>>900
益虫のテントウムシはアブラムシがいるところにしかまず産卵しない
アブラムシがいたら、高確率でソレ

テントウムシダマシはアブラムシが居ようが居まいが産卵する
903花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 13:21:40.44 ID:pj6keOYT
ここ数日葉の黄変が酷く、ダニの姿を確認したので
黄変が酷い葉を茎元から切り落としてコロマイト散布した。

で、1点質問させて下さい。

ミニトマト(うちの場合千果)って葉茎-葉茎-葉茎-花茎というつき方をするけど、
1つの花茎に栄養を補給している葉茎はその下の3本なんだろうか。
それとも、他の部分に葉が残っていればそちらから栄養補給できるものだろうか。

なぜこういう質問をするかというと、前述の処置の結果、
花茎(着果して色が赤くなってきている)のみ残して、
その下の3本の葉茎を全部切り落とした部分があるから。
あ、これもしかしたら実への栄養補給出来ないんじゃないか?やっちまったかもと思ったので。
904花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:17:56.07 ID:ITiV5V87
>>902
そっか、ならダマシのほうだったかも、よかった(´∀`)
ナスの葉で卵を見かけたけどアブラーはいなかった
905花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:24:42.87 ID:PVTD3qQ1
>>903
成長して花を咲かせているあたりを中心に養分が回されてて
取り残された房の、パチンコ玉ぐらいしかないやつは
多少大きくなるかもしれないけど普通サイズにまでは成長しません。
かといってしなびることもないから最低限の養分は回ってるんだろうな。
906花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 16:25:55.74 ID:2+NMp34Q
>>903


×葉


花芽の裏側にあたる×葉は果実に養分は送らないから、樹勢が強いなら初期から掻いてもOK。
肥大が止まってるなら下の葉を全部掻いても大丈夫。トマトの実自体が光合成するから光当たるようにしたほうが良い。
プロのトマトハウスとか見に行くと、驚く位葉を落としてる。
907903:2013/06/30(日) 18:09:02.52 ID:pj6keOYT
>>905-906
レスありがとう。
該当の花茎は実の肥大がほぼ終わってる状況なので、
とりあえずは問題なさそうで安心した。
樹勢は2週間位前まではかなり強かったが今は強くない。
生長が目に見えて鈍ってきたのでやや心配している。

トマトの実自体が光合成するって話は知らなかったわ。
なるべく実に光が当たるように誘引してみる。
908花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 20:59:44.73 ID:7AsG8ySH
近所の爺さんが育ててるミニじゃなくて大玉トマト20株くらい
葉っぱ全部落として実だけが3段ついてて笑った
ちゃんと赤くなってるけどね
うちの大玉も葉っぱ落しちまうか…
909花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 21:32:20.01 ID:SxKQpy6w
それでうまいトマト出来んの?
910花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 21:51:05.70 ID:B3FhRRab
発芽シタバッカノ葉に白い物が
単なる土に入った石灰を押しのけた後なのか
発芽直後なのにうどん粉なんてあるの?
この時期に薬かけても大丈夫?
ちなみに黄トマト
911花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 22:17:58.84 ID:O84RSQ4f
>>910
カリグリーンかけてみれ
肥料にもなるし
912花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 23:21:01.22 ID:rJ5ruiRh
ぷちぷよを今年初収穫。
913花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 01:27:22.01 ID:WPdTDSp7
うちはキャロルパッションの2個目。
やっぱり今までで一番美味しいかも。
914花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 01:33:11.15 ID:xw1JrqQM
ピッコラカナリアを初収穫。
とにかく甘くてトマトの匂いや酸味がない、ビワの甘いバージョンみたいな食感。
冷やして食べたらまた違うんだろうか。
915花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 06:06:10.69 ID:L4bDQhfA
プランターでミニトマト育ててるいます
育ってない小さいトマトがたくさんついてるうちに
茎側の大きい実が赤くなってきたんですが、
このまま放置して、先端のほうの実は大きくなりますか。
916花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 07:44:07.22 ID:4n8u+r3T
>>915
時間が経てば大きくなると思うよ。
ただ、そういうのは標準サイズよりやや小さめで肥大が止まる事が多いな。
俺の経験上だけどね。
917花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 09:21:10.60 ID:L4bDQhfA
レスありがとうございます。
このまま見守っていきます。
918花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 09:45:39.54 ID:6JMPoRvW
今朝見たら一夜にして下葉がほとんど黄色くなってた…
なにこれ…

取りあえず様子見るorz
919花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 11:39:35.61 ID:EeuBLCZb
>>918
サビダニ
920花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:23:23.81 ID:11fi5nRy
サビダニで急激に黄色くなることは無いわな。
ただでさえトマトの病障害は判断が難しいのに、写メも無しで判断は専門家でも無理。
921花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 19:30:47.46 ID:SgGmBzHP
今年初めて千果を植えてるんだが、6月初めぐらいから実がなり始めて
もう赤くなり始めてるんだが、こんなもんなの?
トマトって暑くても50日〜60日ぐらいかかると思ってたんだけど
況してや梅雨時で結構気温も低いから、もっとかかると思うんだけど、どうなのかね?

並びで植えてるフルティカや桃太郎は勿論もっと日数が必要なのは分かっている
922花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 20:27:30.54 ID:4Pn90pgU
き・・・況してや
923花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 20:45:50.31 ID:84SItzes
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
924花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 21:31:00.94 ID:GTDv/Yf/
>>279
キムチになってるじゃねーかw
925花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 23:17:44.27 ID:DT1g2HBH
ファインなんたらって奴の赤いの
やたら店頭ですげぇすげぇ言われてたスプレー式の殺菌剤買った
果たして利くのか
926花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 01:23:27.81 ID:kN8rtVrB
ベニカXファインスプレーか。
まあ悪くは無い。
俺はトマトには使ってないが、バラに使ってるわ。
927花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 08:22:59.29 ID:NW7HRGFb
今年はミニトマトはデルモンテだけにして他の種類は買わなかったけど、
まもなくうどんこで全滅しそう…
実がいっぱいついてるのに、差し芽したのもなにもかもうどんこまみれ

去年まではずっとアイコだけで、うどんこなんてならなかったんで油断した

しかし、こんなタイミングで、庭のすみの雑草の間から
野良アイコがニョッキリ顔を出しているのを発見!
ラッキー、と思ったけど、でもアイコってF1なんですよね?
実生だとどうなんでしょう
やっぱり種か苗を新しく買ってきた方がいいのかなあ
928花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 08:43:49.97 ID:yR5Jj9LI
うちのアイコかフルティカの実生は、徒長しまくりでなかなか実が着かなかったけど、
苗がまだ売ってればいいが無かったことを考えて保険としてキープしとけば?

デルモンテでも接ぎ木かそうじゃないかで
うどん粉発生率が違うみたいだな。
929花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 13:58:53.10 ID:yl3xwbph
>>927
うちも野良アイコが、松の木の根本からニョッキリ。
さすがに松には勝てず、徒長中。
健気に2、3粒 小さな実がついています。
やはり苗の方が良いみたい、好きな所に植えられるし。
930花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 14:00:32.80 ID:ge0Yr2xv
実家のミニトマト実なりすぎててわろた
ミニトマトってコスパいいね
好きな人は栽培一択じゃない?
931花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 14:16:08.69 ID:k3hQG8nc
>>929
野良アイコって・・・・種を播いたんでもない限り
それはアイコのこぼれ種かもしれんが、すでにアイコの品種を保ってない可能性もあるぞ
932花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 14:22:23.31 ID:8rsODpfr
>>930
すごく頭の悪そうな感じ

わろた & 一択 & コスパ

こういう言葉をコンボで書いてくる人は他板にいようと2chのどのあたり見てるか滲み出てる
そのせいもあるのか最後の行なんか当たり前というかなんというか、言うまでもないことを書いてるし
コストパフォーマンスがどうだろうと栽培も好きな人は育てるだろうよ
933花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 14:38:10.25 ID:ge0Yr2xv
>>932
村社会の住人すぎワロッシュ
934花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 14:43:58.69 ID:k3hQG8nc
アホみたいなレスなのでスルーしてたけど、趣味の園芸に費用対効果とかあまり考えてない人が多いな
薬剤でもなんでも高いし肥料だってホムセンやインターネットから買う限りほとんどの場合、馬鹿みたいに高い

無農薬を貫けば、深刻なほどムシにやられる場合も少なくないしプランター植えなら菌に土壌が侵されればプランターごと終わる。
無知識で何もコストもかけず、終えられればそれはそれでいいけど、そんなのは運で誰もが同じようにはできない。
マジでC/Pを気にするのは農家ぐらいだ。

素人がコスパ気にするなら、やっすい種でできるスプラウトくらいだな。ほぼ水代だけでできるな
育てる種によっては安いし、栄養価が非常にいいものもある
935花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 14:51:33.14 ID:8rsODpfr
2chに毒され過ぎID:ge0Yr2xvがキャンキャン吠えてることで
なんてった?

>好きな人は栽培一択じゃない?

頭わるすぎる。 ちょっと考えられる脳があればこんな事は書けない。園芸板で何言ってるのか
自分でやったことしか頭に入らない主観だけで出来きる人か
936花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 15:04:23.70 ID:ge0Yr2xv
なんか叩かれてますねすいまてん
でも無農薬ですよ(笑)
プランターと土と苗だけ。
937花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 15:05:43.44 ID:ge0Yr2xv
>>935
園芸板ってことあんま気にしてなかったからごめんね
938花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 15:17:21.52 ID:k3hQG8nc
だから誰もが同じようにできるわけではないって言っておろうに
このスレ見てれば、病気の名前や虫の被害も分からないような人が泣きついてきてるでしょ

そういう人間は無農薬のまま、通せば収量落ちて枯らしたり、ダメにするだけだし、害虫や悪性菌と戦うために農薬買ったり
収量上げるために肥料買ったりすればそれだけでC/Pがぐっと悪くなる

それでも育てる、ここはあくまで園芸板 皆が皆、無農薬と無肥料で成功するわけではない。
肥料だってJAや牛舎、豚・鶏舎から買い付けなければ高いだろ。
JAや、肥料屋からの直接買い付け以外が高いからって買わずに育てたら、花の最盛期であっという間にリン酸欠乏。
939花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:17:39.22 ID:elHVPhc4
無農薬で、肥料はナマゴミと落ち葉の自家製で
栽培始めた6年前にプランターと支柱買った程度で
毎年たくさんミニトマト食べてるよ。
940花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:20:23.76 ID:elHVPhc4
↑書き忘れた。今年苗はカインズで68円のミニキャロル2本。
脇芽で6本増やしたから計8本。去年は全部こぼれ種の自生で8本。
941花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:29:38.67 ID:pwcUjgfq
なんか青枯れ君を思い出したw
942花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:36:20.39 ID:vos4u4AC
>>939-940トマトと土の写真UP!
943花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 16:51:50.95 ID:aaHj2RfH
今年は去年の実の種をつかったものと脇芽を増やして栽培したものがメインだし
肥料は米糠と鶏糞と油粕を発酵させたもの使ってるからコストなんてあんまり考えたこと無い

栽培がうまくいかなくても破産するわけじゃない家庭菜園と違って、
商売で栽培してる人は雨避け施設作ったり農薬使ったりしてるからコストかかり過ぎだと思う
もっと言うと、そういう人には家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理があると思う
944花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:01:45.95 ID:lRqhKM7l
>>939
それはお前が肥料に出来る落ち葉も堆肥を作れるスペースも確保しているから
それが出来るのであって、ここで育てている全ての人が真似はできない

室内で堆肥作れば、部屋中発酵臭で充満するし、臭いがしないタイプと言っても無臭ではないし菌剤も買わんと作れない。
発酵過程で汁も出るし、汁が激しく臭う。かといって汁を処理しなきゃ、堆肥になる前に腐敗しかねない。 

生ごみと落ち葉と自然発酵させる場合、発酵臭を散らせるような屋外・臭害で苦情を訴えられない場所が不可欠。
苦情の来ない庭か、畑か、小屋の中とか。

プランターに生ごみをそのまま混ぜ込んだ場合、必ずと言っていいほど、悪影響になるものが一時的に増殖するので現実的な方法ではない。


>>943
トマト農家舐めてるだろ
費用に対する収益ってわかってる?収益無けりゃ今のトマト農家なんてつぶれるだけだ。
もし、そんなに家庭菜園のペイがいいならJA通さなくとも自主流通でトマト売りにでてる
現実見えてなさすぎる。
945花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:13:48.89 ID:aaHj2RfH
>>944
>費用に対する収益ってわかってる?収益無けりゃ今のトマト農家なんてつぶれるだけだ。
>もし、そんなに家庭菜園のペイがいいならJA通さなくとも自主流通でトマト売りにでてる
>現実見えてなさすぎる。

収益とかペイとかそんな話は一切していない
無関係ないちゃもんつけないでほしい
946花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:15:10.83 ID:FFLm3PhS
>>944
皆が平等に同じ条件の話しかするなって言ってるようにみえるよ
947花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:16:29.44 ID:8rsODpfr
>>943
>家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理

当たり前だw さっきから頭の弱い子が自分主観でレスしてるっぽいな。 
出荷途中、流通経路上で店頭に並ぶまでに実割れすると売り物にならないから困るだろうよ。

それにそれほど甘いのは別ルートで完熟ものを高くネット販売でも何でもやってるよ。
君がそんなに儲かるなら損益表付けて売ってみたらどうかな?
数本の栽培で生活掛かってないからそんな甘いこと言ってられるわけで何年も続けていれば分かるわ

イレギュラーな病害虫に襲われたて収益が激減したりコストがかかりすぎる結果になる時点で大量生産が出来る農家には敵うはずもなく。
948花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:18:31.46 ID:lRqhKM7l
>>945
何言ってるの?自分がコストって言い出したんだろ?
コストだけしか見るな?っていうの?

じゃあ、大陸の大規模栽培はコスト掛かりすぎmとか言っちゃうの?
それ以上に莫大な利益上げてても?
949花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:21:05.04 ID:aaHj2RfH
>>947
収益とか儲かるなんて話は一切していない
関わりの無い話で無関係ないちゃもんつけないでほしい
950943:2013/07/02(火) 17:25:50.93 ID:aaHj2RfH
>>948
雨避け施設にコストがかかる事を言ってはいけなかった?
施設を設置したり農薬を使ったりしてコストがかかる、ごくシンプルな話だよ
コスパとか言ってた人の話とごちゃまぜにして見てないか?
951花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:28:31.13 ID:8rsODpfr
>>949
コストの話したでしょ?何言ってるのかな。コストの話を出すならリターンの話もしないとダメでしょうに。、
かかったコストだけしか見ないなんて、それだったら何も栽培しないで天から種が落ちてくるまで待つぐらいの感じがいいでしょうが?


>栽培がうまくいかなくても破産するわけじゃない家庭菜園と違って、
>商売で栽培してる人は雨避け施設作ったり農薬使ったりしてるからコストかかり過ぎだと思う

家庭菜園のイイとこだけしか見たくない人?
952花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:31:11.98 ID:lRqhKM7l
>>950
いや、何言ってんの? コストだけしか見るなって? バカちゃう?

じゃあ、農業の規模で画すればデカくするだけコストがかかるって話だろ。

それは家庭菜園か何かで何本植えようと同じだ。本数増やせばコストは比例する
953943:2013/07/02(火) 17:31:30.35 ID:aaHj2RfH
>>951
>コストの話を出すならリターンの話もしないとダメでしょうに

そう思うのは勝手だが、コストあんまり考えないと既に言ってある俺にそれを強要しようとするのは横暴
そういう話はコスパとか言っていた上の人とでもすればいいんじゃないか?
954花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:34:19.52 ID:8rsODpfr
>>953
じゃあ同時に、農家に向かってコストがかかりすぎる言い出すのも、収益を無視してるので横暴というものじゃないの?
自分の言ったこと見えてないの?
利益が上がるから投資するわけで。
955943:2013/07/02(火) 17:37:47.03 ID:aaHj2RfH
>>954
横暴もなにも、俺は
農家の経済事情そのものにノータッチなんだよ
雨避け施設にコストがかかることを言ってはいけなかった?
もしそういったコストがかかることを言うのが横暴だというのならあやまるけど、
そうでないならあやまらない。
956花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:40:15.13 ID:qNF8JE4k
吊るしトマトを今年初めてやってみた
アナを空けたバケツに植えて3週間ほどたってJの字に成長してきたのでデジカメで
撮ったんだけど背景に写ってるわが家があまりにボロくてうp出来ねえw
957花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:43:01.90 ID:8rsODpfr
>>955
収益を見ていないのは横暴。
巨大な水田や小麦畑見て、コスト掛かってるな、といちいちつぶやく人なのか?

どれだけのものを育てても?小学生並の感想だな。
958花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:45:37.88 ID:TPizqkoC
>>956
キラキラエフェクトなどを駆使してうpするんだ!
959花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:52:16.93 ID:MwZZqv7+
>>956
つ 画像加工

トマトだけ切り抜いて背景はお城にするべし
960花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 17:55:51.81 ID:8zUJ33Op
>>956
みてみたい。是非うp。
961花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:10:58.73 ID:NUBjqG3j
ミニトマトの苗を鉢替えして3日前から育てていますが、実が2つなっていて花はさいていません。背丈は27センチ。この苗からどれくらい収穫できるか不安です。他の苗を買ってきてやり直した方がいいのかと。茎はまっすぐで太さは5ミリもないくらいです。どなたかアドレス下さい!
962花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:12:15.98 ID:NUBjqG3j
続きですが、お店の人に種類を聞いたらわからないと言われました。仕入れのときから名前がミニトマトだったからと…。そんなことってあるんですね。
963花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:14:12.70 ID:wHFHu3PL
>>957
お前リアルでは嫌われてるんだろうなあ
どーでもいい事に食い付いて馬ー鹿
964花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:29:36.75 ID:8rsODpfr
>>963
煽ることしかできないの?みじめだね
965花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:38:40.37 ID:HZoRmNVC
>>943
>>もっと言うと、そういう人には家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理があると思う
無理なんじゃなくて、生活かかってるからやらないだけ。
出来ないとやらないを一緒にしちゃ失礼だ。
966花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:40:44.70 ID:lRqhKM7l
>>963
どうでもいい事と言いつつ首突っ込んで煽りだすなんてリアルで嫌われているID:wHFHu3PL

本音はどうでもよくなかったから罵倒に走っていることにすら気付かない


本音と建前が違う?いや建前に本音がダダ漏れてる。
967花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 18:47:58.08 ID:TRMLr8MF
ID:8rsODpfrのほうがどう見ても言っていること正しいでしょ

コストをかけないのが正しいというのなら
自宅でオークション出店したほうが出費が安い
倉庫や店舗持ったりしてコストかけるのは愚の骨頂
amazonとか絶対駄目だみたいになる
968花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 19:27:48.04 ID:vgNgYy+R
>>956
おお、どうよ?
まだ花が咲く前のミニの苗があるから、やってみようか思案中なんだが
969花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 20:00:12.05 ID:zO5xQmAV
>>961
心配なら鉢をもう一個購入して、2鉢体制でやる。

普通に育つと思うけど、鉢の大きさはどのくらい?書いても私は答えられないけど。
鉢が小さいと、あまり収穫できないと思う。といっても100個くらいは収穫できるかな。
970花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 20:09:13.05 ID:qLFFxilc
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
971花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 20:18:29.49 ID:MC09FAND
トゥインクル行灯仕立てにしたら折れ過ぎで難易度高いよー
ちょっとしならせちゃー薄皮までポキッとポッキー並みの潔さ
茎がうまそうに見えてくるぐらい
折れては差し折れては差ししてるので全然伸びてる気がしない
972花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 20:21:22.11 ID:JmYBiGgr
>>930は趣味って者をわかってないアホかガキだなとぬるく読み流したけど
それにスンゲー勢いで噛み付いた>>932が痛過ぎて辛い
構ったらダメなんだよ
973花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 20:22:45.69 ID:JmYBiGgr
>>944
なげーよ
974花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 20:30:56.35 ID:VNCMhyLC
そろそろ次スレ立てるか、それが無理ならレス自重な。
975花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:00:28.28 ID:8rsODpfr
>>972
激しく ID:JmYBiGgr 自演臭い
976花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:11:33.76 ID:lRqhKM7l
>>973
また煽りだす作業に戻った?しつこいね
977花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:24:37.50 ID:lRqhKM7l
978花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:36:17.10 ID:ge0Yr2xv
自演じゃないんだなこれが
ここまで荒れ狂うと思わなかったわぁ
979花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:04:56.61 ID:4W8zHAGW
コスパコスパ言い出すところがクリソツ 2ID使った自演のいい例。

ID:ge0Yr2xv

ミニトマト38
 930 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/07/02(火) 14:00:32.80 ID:ge0Yr2xv
  実家のミニトマト実なりすぎててわろた
  ミニトマトってコスパいいね
  好きな人は栽培一択じゃない?

ID:JmYBiGgr
http://hissi.org/read.php/engei/20130702/Sm1ZQmlHZ3I.html

青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
420 :花咲か名無しさん[sage]:2013/07/02(火) 14:22:43.03 ID:JmYBiGgr
   立派ですよ
   つむ時期をきちんと見定めれば大きさも形も香りも良いよ
   まぁ本職さんに比べればコスパは良くないかもしれないけど
   自宅用には量も十分以上だな
980花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:06:05.87 ID:opLA05Wz
ミニトマトの表面に黄色い点々ができるのは何でしょうか?
家で育ててるミニの半分ぐらいにできます。
何かの肥料が足りないとかでしょうか?
981花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:07:59.49 ID:ge0Yr2xv
>>979
誰だよ
982花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:12:56.37 ID:8rsODpfr
>>979
自演じゃないなら、園芸板でコスパとやたら気にする人が多くて偶然言ってることが同じで、同じように非難しただけなのか、
それともそういう人が集まって意図してお互いを庇い合ってるのかwww


>>981
偶然だよね偶然
コスパとかあちらこちら連呼する人達がお互いに庇い合ってて、まともな意見だと言われてる人を非難するのが仕事なだけだよね

よーく分かった でもなんだ・・・もう疲れたろう?
983花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:19:48.56 ID:JjPXLM2M
>>979
日常的にコスパて使う人が2人ぐらい張り付いているだけだよ 多分()棒
984花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:22:00.51 ID:rUHtfWYU
埋め
985花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:23:08.63 ID:rUHtfWYU
次スレたってんね、よ〜しよしなかよしこよし

うめ
986花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:27:07.26 ID:rUHtfWYU
987花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:28:43.42 ID:ge0Yr2xv
>>982
なんか凄い必死だけど悩みでも抱えてるの?
スルーできないみたいだけど
988花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:30:34.29 ID:opLA05Wz
>>986
黒でなく無数の黄色の点が集中してできます。
正常なトマトでもよく見ると黄色い小さな点が全体に満遍なくありますが
それが一箇所に集中している感じです。
989花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:31:11.51 ID:8rsODpfr
>>987
鏡見ろよw


久しぶりにひどい自演が見れたと思ったのだけれど、違うんだろ?
別人なんだろ?
990花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:33:42.50 ID:rUHtfWYU
>>988
よくわからない。写真で見るしかない
googleの写真は見たか?
991花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:35:42.04 ID:ge0Yr2xv
>>989
ブーメランって言葉を期待したんだけど知られてない言葉だったのかな
ひさしぶりにひどい自演……って言葉は知ってるんだね
992花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:35:59.33 ID:MbSn/0++
ミニトマトなんて、手間もかからず、苗2〜3本でシーズン中たらふく食えるから、
コスパ高いってのが普通の感覚だと思うんだが。
993花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:36:16.94 ID:aaHj2RfH
農家がやってる事業としての栽培と、家庭菜園の趣味の栽培とでは、
目的も方向性も結果も違う
同じミニトマトを作っているとしてもいろんな意味で違って当然
それを、なにを勘違いしたか、経済性で比較できるかのように言い出すだれかの影響を受けて
異論口論を始めてしまったのが間違いの始まりかと
プロ野球用の球場づくりと草野球のグランドづくりが同じように比較できるようなものでないのと同様
高速道路と農道が同じコストで作られているのではないのと同じように
単純に比較できないもの、同じようなコスト感覚では語れないものがある
農家の営農と家庭菜園を単純に比較しようとするのは愚か者のすることだ

営農者は大きなコストをかけて雨避け施設を作り、長期に安定した収穫と利益を得る
長期に安定した収穫と利益が目的だから、潅水設備の設置や農薬による圃場管理など
家庭菜園では考えられないような初期コストをかけ、素人は投げ出したくなるような法律の下での厳しい農薬管理をする

>そういう人には家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理があると思う
営農して長期に安定した収穫と利益が目的とする者が軽々しく危険を冒して無農薬栽培したり、出荷できないようなぎりぎりまでの完熟させる栽培をするのは目的に合わないので、
普通、そういうことはしない
よって、どうあがいてもまともな比較は無理だし、まったく別のものを作っているのに比較できると考えること自体意味がない


>>965
家庭菜園はだれでもできるものだろ?
農家が家庭菜園をするのはできて当然じゃないか
なにをバカなことを

そうじゃなくて、施設を作って営農して事業している以上は、銀行や取引先や雇用者やお客さんなどいろんなところとつながりがあっていろんな人に支えられてる
危険を冒してまで利益を出さない家庭菜園レベルのことを営農施設を使ってやったりしない、だから家庭菜園と同じものを営農者のコスト感覚で作れると考えるのは無理がある
994花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:36:39.41 ID:opLA05Wz
>>990
googleでキーワードを幾つか考えて検索しても見つかりません。
後日、写真をUPしてまた質問します。
ありがとうございました。
995花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:37:48.15 ID:rUHtfWYU
>>987
トマトの実にあるのか?それとも苗に?

正常な苗に黄色の斑点なんかない、、、、、、、、と思うけど。
996花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:38:55.19 ID:lC/gCNUY
葉ならハダニ、実なら金粉症かな。
997花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:39:13.75 ID:rUHtfWYU
>>994
俺の出したリンクは踏んだか?
998花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:40:58.24 ID:rUHtfWYU
葉ダニ?
999花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:41:28.15 ID:ge0Yr2xv
みなさんあそんでごめんなさい

埋め
1000花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:42:10.04 ID:8rsODpfr
暖かくなってハダニの話題増えてるね
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)