ミニトマト 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
 
前スレ

ミニトマト38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1370404876/
 
2花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:12:56.91 ID:lRqhKM7l
 
▼関連スレ
トマト16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/

▼園芸UPろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html

▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html

▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm

▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html

▼園芸うpろだ「みんなのミニトマト2009」
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
3花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:14:35.63 ID:lRqhKM7l
 
■過去ログ
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
30:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315842031/
4花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:15:17.35 ID:lRqhKM7l
5花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 21:17:35.74 ID:lRqhKM7l
 
『家庭菜園などでトマト・ミニトマトを栽培されるかたへのお願いです』

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/oukahamakibyou.html

遂に俺の部屋にあるプランターがプチトマトだと言うことが妹にバレた
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/uehiders/log/PetitTomato.htm


【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2013年バージョン】

失われた二十年もついに終わりを告げた。 通常バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_1.pdf


新しい収穫表の記入バージョン。(収穫日ごとに個数を記入するバージョン)
http://digital-dokata.com/tomatohyou2013_2.pdf


上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf
6花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:46:01.42 ID:Tx95A8AI
クソワロス

943 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/02(火) 16:51:50.95 ID:aaHj2RfH
今年は去年の実の種をつかったものと脇芽を増やして栽培したものがメインだし
肥料は米糠と鶏糞と油粕を発酵させたもの使ってるからコストなんてあんまり考えたこと無い

栽培がうまくいかなくても破産するわけじゃない家庭菜園と違って、
商売で栽培してる人は雨避け施設作ったり農薬使ったりしてるからコストかかり過ぎだと思う
もっと言うと、そういう人には家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理があると思う


-------------------------------その後↓-------------------------------------------------
7花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:46:43.97 ID:Tx95A8AI
 

993 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/02(火) 22:36:16.94 ID:aaHj2RfH [7/7]
農家がやってる事業としての栽培と、家庭菜園の趣味の栽培とでは、
目的も方向性も結果も違う
同じミニトマトを作っているとしてもいろんな意味で違って当然
それを、なにを勘違いしたか、経済性で比較できるかのように言い出すだれかの影響を受けて
異論口論を始めてしまったのが間違いの始まりかと
プロ野球用の球場づくりと草野球のグランドづくりが同じように比較できるようなものでないのと同様
高速道路と農道が同じコストで作られているのではないのと同じように
単純に比較できないもの、同じようなコスト感覚では語れないものがある
農家の営農と家庭菜園を単純に比較しようとするのは愚か者のすることだ

営農者は大きなコストをかけて雨避け施設を作り、長期に安定した収穫と利益を得る
長期に安定した収穫と利益が目的だから、潅水設備の設置や農薬による圃場管理など
家庭菜園では考えられないような初期コストをかけ、素人は投げ出したくなるような法律の下での厳しい農薬管理をする

>そういう人には家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理があると思う
営農して長期に安定した収穫と利益が目的とする者が軽々しく危険を冒して無農薬栽培したり、出荷できないようなぎりぎりまでの完熟させる栽培をするのは目的に合わないので、
普通、そういうことはしない
よって、どうあがいてもまともな比較は無理だし、まったく別のものを作っているのに比較できると考えること自体意味がない


>>965
家庭菜園はだれでもできるものだろ?
農家が家庭菜園をするのはできて当然じゃないか
なにをバカなことを

そうじゃなくて、施設を作って営農して事業している以上は、銀行や取引先や雇用者やお客さんなどいろんなところとつながりがあっていろんな人に支えられてる
危険を冒してまで利益を出さない家庭菜園レベルのことを営農施設を使ってやったりしない、だから家庭菜園と同じものを営農者のコスト感覚で作れると考えるのは無理がある

 
8花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:48:53.81 ID:RnBHGR8+
>>6
コスト掛かりすぎる ・・・・ 過ぎるというのは通常、何かの比較対象に対して 過ぎる と使うわけでして。

農家のソレを家庭菜園の何と比較しちゃった?
そんな風にコスト面で見るのなら、同様に規模の大きい農家に向かって、「利益が上がりすぎる」 言わなければならないね。

家庭菜園でやって売らない以上は利益ゼロだ。
でもそんなことは言わないし見てないのだろ?だったらモノの見方が偏り過ぎ。一体なんと比較してコストがかかりすぎると言ったんだか
9花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:50:06.72 ID:8ZAqwyVE
ひたすらに長文どうでもいい
10花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:50:45.64 ID:aaHj2RfH
雨避け施設はコストがかかり過ぎるので家庭菜園の人はやらないだろう
11花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:52:40.47 ID:qdzlnHCl
>>1おつ!

農家の方はそろそろ場所移動した方がいいんじゃね?
こういう素人の集まりにわざわざ寄ってこなくても
農家の集うスレとか無いの?
12花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 22:55:30.88 ID:RGGrgwZr
最初はそんなこと書いてない件。後付け過ぎ
 
最初がこれで

>栽培がうまくいかなくても破産するわけじゃない家庭菜園と違って、
>商売で栽培してる人は雨避け施設作ったり農薬使ったりしてるからコストかかり過ぎだと思う

今がこれ

>雨避け施設はコストがかかり過ぎるので家庭菜園の人はやらないだろう


やれやれだ
13花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:01:30.03 ID:opLA05Wz
前スレで黄色い点々ができると質問したものです。

実の方に点々ができました。
葉ダニをご指摘くださった方のリンクを見たところ違ったようですが

金粉症の方をGoogleで調べるとかなり似た感じでした。

もし金粉症の場合、廃棄したほうが良いのでしょうか?
14花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:03:20.57 ID:RGGrgwZr
>>13
虫の被害だろ
農薬で何とかなるよ アザミウマをぶっ殺せ
芋虫と違って手作業じゃ無理
15花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:07:36.75 ID:lC/gCNUY
スリップス退治は必要だけど、食べても大丈夫。
16花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:15:45.44 ID:opLA05Wz
>>14
薬使うしかないですか。
週末に買ってきます。

>>15
食べてもOKなんですね。
今シーズン最初の収穫だったのでうれしいです。

更にgoogleで検索しているとここの過去スレで似たものがヒットしました。
ミニトマト28(http://archive.2ch-ranking.net/engei/1309260613.html)の
 >>777さんがUPしている画像で
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6413.jpg
がとても酷似していました。
このスレでは>>792さんが連作障害との指摘してますが、
連作障害でも金粉症と同じような点々ができたりするのでしょうか?
17花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:18:52.71 ID:jz7mc0/n
>>16
とりあえず似てたとか言う画像じゃなく症状が出てる実を撮影して貼ったらどうかな?
18花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:26:26.98 ID:Tp+ow2w/
>>16
連作障害って曖昧な病気は無いよ
連作すると(その作物の特徴などの原因)偏り、病気(菌)に罹患しやすくなったり、虫の密度を上げてしまう、これが中身

土も寸分違わず以前の状態にして、集まりやすくなった虫も殺していったら連作障害なんかない、と言ってもいい
それが難しいからそういう総称があったり輪作が推奨されたりするだけ
19花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:29:01.29 ID:Tp+ow2w/
>>16
途中送信した >>18の続き

だから連作障害で探すのは原因を曖昧にする
病気なら病気、虫なら虫、生理障害なら障害をちゃんと調べてみたほうがいい
ぶっちゃけミカンキイロアザミウマあたりの虫の被害だと思う
20花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:31:44.22 ID:opLA05Wz
>>17
そうですね。後日写真を撮ってまたお聞きします。

>>18
連作障害の詳しい解説ありがとうございます。
もっと自分でも調べて結論を出します。
21花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:34:50.15 ID:aaHj2RfH
>>12
後付もなにもない
どちらも率直に思ったこと
最初から「コストかかり過ぎだと思う」と書いてるだろ
22花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:39:36.90 ID:Tp+ow2w/
>>16
アザミウマだったら農薬は渋らずにきっちり希釈倍守るか、気持ち濃くして、1回で全滅狙った方がいいよ。
あいつらダニと同じで、生き残ってしまったらその圃場だけで耐性付けてくる。

プレバソンあたりでコロッと死んでくれるヨトウムシやタバコガと大違い

あと、アザミウマの場合黄色い粘着テープにバンバン引っかかる。いわゆるホリバーっていうんだけど、ホームセンターには別名であると思う。
トマトのそばに張っておいて、それにどれくらい掛かるかで農薬の使用を決めたらいい
10センチ四方に3匹いたら、農薬使わんと結構被害増え続ける場合が多い

1メートルの長さでに数匹ならホリバーみたいな粘着テープやでシートで間に合うケースかな
23花咲か名無しさん:2013/07/02(火) 23:58:56.01 ID:8rsODpfr
>>21
小学生並の感想だな

と前も言ったよな
24花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:00:15.94 ID:/hcu7DQi
>>16
薬を買って対処する気があるなら、2ちゃん住人の言いなりになって従ってるより
地域の農協の直営店などで相談員に症状見せて相談したしたほうが確実だし、
食害か病気か生理症状かくらいはすぐ判断できると思う
25花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:09:02.12 ID:/hcu7DQi
>>23
なんでそんなにこだわるんだ?
「君がそんなに儲かるなら」とか「コストの話を出すならリターンの話もしないとダメでしょうに。、」
とか言ってしつこくつきまとってる人だな?
まだわかってないようなのでもう一度書いておく
関わりの無い話で無関係ないちゃもんつけないでほしい
26花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:27:05.21 ID:epN965WT
ウチの今年は、イエローアイコとピッコラルージュ

まあまあかな。文句言うほどのコトは何もない
が、取り立てて褒めたたえるほどスゴクも無い

今年は粒の大きさも吟味したが、そちらはほぼ想定通り
でももう一回り小さくても、OKな感じだ
27花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:44:25.55 ID:+/6q1g7g
>>25
日本語のやり取りが出来てないのは、お前だよ? なんで自分が正しいみたいに言ってるの?
俺以外の誰かにも指摘受けてるだろうがww

>>12とか、>>8 >コスト掛かりすぎる ・・・・ 過ぎるというのは通常、何かの比較対象に対して 過ぎる と使うわけでして。

読めよ。

巨大な水田や小麦畑見て、コスト掛かかりすぎてるな、といちいちつぶやく人なのか?
一体なんに対してコストがかかりすぎているんでしょうか?

お前自身が農家と趣味園芸のコスト比較したような発言をしたのは無視するの? 

>栽培がうまくいかなくても破産するわけじゃない家庭菜園と違って、商売で栽培してる人は雨避け施設作ったり農薬使ったりしてるからコストかかり過ぎだと思う
28花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:49:01.19 ID:orzwyeO7
キミらさ、けんかしなれてないならしない方がいいよ
全員噛み合ってない
29花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 00:58:47.14 ID:/hcu7DQi
関わりの無いネタで絡んできたり、小学生並みだとかまったくちぐはぐしたこと言ってくるので
「関わりの無い話で無関係ないちゃもんつけないでほしい」とはっきり言ってあるので
噛み合っていないのは当人もわかってると思う
30花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 01:00:25.31 ID:jiYalwVi
>>29
基地に絡まれてご愁傷様だけど相手にするなら余所でやってくれないかな
31花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 01:06:57.30 ID:DxTb/Z20
>>29
ちぐはぐしているのは君だよ
前スレから何祖指摘されてると思ってんだ?文盲なのかい?
32花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 01:34:50.75 ID:7XddDmcg
うちの自慢のキャロルパッションの話をしに来てみたら
おまいら何やってんだよ次スレにまで来て。
どっかよそ行けや。
早い夏休みか?
33花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 01:35:28.45 ID:DxTb/Z20
.
----------------------- ID:/hcu7DQiのありがたい名言-----------------------------------------------------------------------------

  今年は去年の実の種をつかったものと脇芽を増やして栽培したものがメインだし
  肥料は米糠と鶏糞と油粕を発酵させたもの使ってるからコストなんてあんまり考えたこと無い

  栽培がうまくいかなくても破産するわけじゃない家庭菜園と違って、商売で栽培してる人は雨避け施設作ったり農薬使ったりしてるからコストかかり過ぎだと思う
  もっと言うと、そういう人には家庭菜園みたいに無農薬栽培して実割れするほど完熟したミニトマトを作るのは無理があると思う

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

コストなんか考えたことないと言いつつ、農家のコストの掛け方はコスト掛け過ぎだ、とコメント。
こいつがコスト語るのは無理あると思う

てめーの小さいトマト栽培とトマト農家を較べたのか?馬鹿かコイツ  そして次に出てきた言葉が>>7ときた

----------------------- ID:aaHj2RfHのありがたい名言-----------------------------------------------------------------------------

  農家がやってる事業としての栽培と、家庭菜園の趣味の栽培とでは、
  目的も方向性も結果も違う
  同じミニトマトを作っているとしてもいろんな意味で違って当然

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

鳥頭かよwwww 自分で自分の栽培と農家を較べといて何言ってるんですかね

ID:/hcu7DQi = ID:aaHj2RfH
34花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 02:27:19.20 ID:Qprc6PjA
規制あけて来てみゃこれかよ
35花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 03:45:05.23 ID:xvsNF8Dj
そう言わんと毎日来てみゃー
36花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 06:00:39.26 ID:xSmyVYG7
規制ってちゃんと機能してたんだな。
37花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 06:20:12.25 ID:r4pqpHya
でコスパ厨は他にどこの板見てるの?いってみ?
38花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 09:54:36.67 ID:0RZxn9RM
やっぱミニトマトはコスパ高くていいね(^_^)v
39花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 11:00:19.08 ID:buCGODTs
うちは、苗だけで10品種で2500円程使ったかなぁ。
プランターとか土、肥料、諸々でどう考えても普通にトマト買う何倍かかかってる。
ま、安くあげようという気が全くないんだけどね。
昨年はプランター棚作って、それだけでもかなりかかってるけど(-。-;
40花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 12:46:43.72 ID:dTaV3+WT
>>39
うちもそんな感じ。それでも樹上完熟トマトをお取り寄せすることを考えたらお得だと思ってる。
41花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 12:52:57.73 ID:WxYYJskV
ドケチ板住民の俺なんて、
種や苗を買った時点で負けだと思ってる。
ミニトマトはカゴメの当選品。他のも種や苗を無料でゲットしたもの。
もちろん、水道から直接水をやるなんて事はしない。
風呂の残り湯、台所からの排水、雨水など。
数年前にゴーヤ用に100均でカーテンを(なかったので仕方なく)買ったが、
最近のブームのおかげで、それよりもかなり大きなカーテンを市町村から貰った。
次は、菜園プランター配ってくれないかなw
42花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 12:56:54.60 ID:TgfTPPoS
スレが伸びてたから青枯れくん2号が写真アップしたのかと思ったら違った。
そろそろ現状報告してね
43花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 13:31:30.35 ID:mC6CKcJC
ゴールデンの土ってミニトマトには肥料多いのかな
窒素過剰になってしまった
44花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:18:54.05 ID:6XxF3gud
>>43
そりゃそうだろ

全ての植物が勢いよく育つように作られた人工土だろww
高い金出して普通の土くらいだったら誰も買わんわな

だがそれがトマトにゃ強すぎる 特にミニには
45花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 15:50:10.50 ID:x+3OL/Ln
コスパ()について言い合いしてる人たちと
長文垂れ流してる奴だらけ…アボーンばかりで寂しいスレだよ
なんでこんなになってるんだ
どっちもどっちだよ
コスパなんて趣味なんだから重視するもしないも自由じゃん
46花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 16:02:26.31 ID:rpbqykNG
うちもタキイの培養土で窒素過多で大失敗した・・・
ちゃんとトマト専用のを買えばえかった
47花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 16:28:19.90 ID:orzwyeO7
単にコスパよくて喜ぶもよし
コスパ悪くても試行錯誤を楽しんで鈴なりにして喜ぶもよし…
48花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 17:38:46.72 ID:7XddDmcg
土・苗・肥料&薬に金をかけた挙げ句、1パック\298のミニトマト
(外見はアイコそっくり)を「食べ比べてみたい」という理由で買い
家族から「食べきれないじゃん」と文句を言われている俺が通りますよ。

感想 樹上完熟のほうがうまい。
49花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 17:44:51.29 ID:2CY2dHCg
>>48
298の1パックに食べきれないほど入ってるのか?

うさんくせー
50花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 18:27:28.80 ID:xSmyVYG7
今、スーパーで買ってみた。
茨城産ミニトマト 1パック12個入りが212円で216g(100g 98円)。
一苗で、最低でもこれの10倍は取れると思うんだけど。

うちは、露地植え、化学肥料・農薬無し、脇芽は増殖目的以外では取ってない。
51花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 19:11:47.42 ID:Qprc6PjA
嫁はんのお付でコストコ行ったら袋のまま育てるトマトにとまと培養土が298円だった
プランター満員だったし脇芽用に買えばよかったかな
52花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 19:38:43.37 ID:CnWzt1/q
黒土と腐葉土をまぜた土でぐんぐん育つぜ
追肥は必要だけど
53花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 19:51:52.92 ID:7XddDmcg
>>49
庭で採れたトマトもあるってことなんだけど
54花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 19:54:11.69 ID:IzYUmCC/
コロマイトまいたった
55花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 20:19:47.66 ID:Qprc6PjA
袋のまま育てるトマトにとまと培養土がアマだと1600円なんだよ
298円ならお手軽だし、ベランダ菜園の我が家には土混ぜスペースと残った土置き場スペースすらもはやなく
省スペースの袋のままが良いかなと思ったんだよね
56花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 21:17:47.36 ID:kACs2j2B
>>53
そう書けよ
57花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 21:23:37.58 ID:GuKrq0Ml
理解できないほうがおかしい
58花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 21:31:57.92 ID:/AKW3d6x
コスパって言ってるやつは2chに毒されてるって言うこと自体が2ch脳だしな
テレビでも番組内容によってはでてくるしコスパの日通は2chに毒されてるんだろう
59花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 21:43:31.08 ID:orzwyeO7
>>56
普通に意味わかったけど
ただ噛みつきたいひとはでてって欲しい
60花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 22:02:06.69 ID:Qprc6PjA
コスパとかうるせー奴ってアホなの??
金額云々関係なしにテメエで育てた花・野菜に愛着ありで出来上がるまでの感動はコスパでは明確に数値化できんだろうが
そもそもコスパ厨の眼の中に飛び込む風景すらコスパだけで言い切れるものではないよねぇ??
なんつーの?皮肉だよねぇww
61花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 22:14:10.95 ID:mC6CKcJC
いちいち自分と違う思想の人を
自分と同じ考えにしようとさせるなよ
この場合は荒れる話題が長引いてるから言うけど
62花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 22:28:13.20 ID:hIheNTp8
前スレで悩んでた者です
無事花が付きました!その節はどうも有難うございました
63花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 23:10:30.56 ID:2C/brQdH
今日から雨
水奴隷しばしの休息
64花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 23:15:47.19 ID:NBmuytb9
ミニキャロルの第3.4花房が30〜40個位咲いてるだが、こんなに花が咲くの?
65花咲か名無しさん:2013/07/03(水) 23:25:00.33 ID:3NAsAU25
うちのミニトマトも一時トリプル×2段とかで60くらい軽く超えてたけど、実際に実が大きくなったのは半分だった
暴れるのが怖くて追肥しなかったのが良くなかったかな
66花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 00:33:56.68 ID:j/OG+oSJ
うちもトリプルになったけど、その房だけミニマムだった
それと、ビックリしたのはハナタイで切り傷つけた茎から脇芽が出てきて花が出た脇芽が出るはずもない場所から
名も無き苗からだったし観察してみる
コスパについて言及すまぬ
67花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 00:53:13.76 ID:c8/3LOVd
傷口にカルス形成して不定芽が出たってこと?
68花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 01:04:48.19 ID:RwTlAnVZ
毎年恒例でミニトマさんは伸びまくってジャングル化して止める気が失せるようになっていくので、
今年は脇芽が出たら花芽が出るまで待って花芽残して摘芯を繰り返して、大量に実を付けさせて
草体の勢いを落とそうとしてみた。
まあ、考えるまでもなく・・・本体の伸びは止まったが摘芯しても脇芽は脇芽。
のびやか〜なジャングルがもっさり高密度のジャングルになっただけだった。

ま、結実数は洒落にならん量になってるから良しとすべきか。
69花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 05:55:33.62 ID:+GvLbyOo
>>59のIDが…orz
70花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:02:43.27 ID:uv80GmbY
>>59
お前も噛みついてるから出てけよ?
71花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:10:30.47 ID:uv80GmbY
>>62
それは良かったな
800あたりのやつでしょ
72花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:10:33.67 ID:q/CN9VLW
屁理屈乙
73花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:13:36.98 ID:uv80GmbY
>>72
どこが? 自分の思う通りにスレが進行しないから喚いてるだけだろ?
スレは誰のもんでもないわ 全く関係のない話題で荒れてるのならまだしも、関連する話題で荒れるのなら、それもスレだ。
非難する方も独善的だということに気付かん?


28 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/07/03(水) 00:49:01.19 ID:orzwyeO7 [1/3]
キミらさ、けんかしなれてないならしない方がいいよ
全員噛み合ってない

47 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/07/03(水) 16:28:19.90 ID:orzwyeO7 [2/3]
単にコスパよくて喜ぶもよし
コスパ悪くても試行錯誤を楽しんで鈴なりにして喜ぶもよし…

59 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2013/07/03(水) 21:43:31.08 ID:orzwyeO7 [3/3]
>>56
普通に意味わかったけど
ただ噛みつきたいひとはでてって欲しい
74花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:15:30.52 ID:q/CN9VLW
また言葉尻とらえて長文のあんたか…
75花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:18:20.50 ID:ZRYAEwvO
政治コピペとかで荒れてる話題でもないから。これは放置でいいと思うね
無理やり止めて変に燻るより自然に終息した方が雨降って血が固まるじゃないけど落ち着くんだよね
76花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:18:59.73 ID:uv80GmbY
>>74
言葉尻じゃなくて全文なんだが?お前目見えてる?
77花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:20:00.90 ID:uv80GmbY
>>74
ただ噛みつきたいひとはでてって欲しい

まさにこの言葉だな
78花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:20:46.13 ID:q/CN9VLW
>>75
わかったw
また基地を召喚してしまってすまん
79花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:24:10.91 ID:ZRYAEwvO
>>78
君もキチガイと同類だよね そうやって最後まで煽ろうとするから。
自分は違うみたいにに言ってるけどね。自覚がないから煽るんだね

スルー出来ないから些細なことで煽る。始まりを見たらいいよ。
80花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:38:54.14 ID:MdhQcyxP
ゴタゴタ言ってるとけいふんおじさんを呼ぶぞ?
81花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:44:24.98 ID:AuP0rspM
前スレも見てたけど

 1. 言葉の足りなさ、説明不足な文でレスをした人がいる
 2. 1.に対して、異議を唱え、激しく攻撃
 3. 何で分かってくれないのかと、文の足りなさを棚に上げて応酬

このいまの流れも大体同じ。パッと見て2.が悪いが・・・・
発端がちゃんとしてれば齟齬などから起こる反発もなかった、という見方もできる。どっちもどっち

>>80
ちょ、、、おまw 鶏糞おじさんって誰w

>>75
雨降って血が固まるって、血が止まらなさそうなんだけどw 地ねw
82花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 08:59:18.39 ID:7Aacctsm
庭に植えたミニキャロル、
星の多いテントウムシに葉っぱボロボロされて終わりそうなんだが
83花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 09:04:01.55 ID:AuP0rspM
>>82
ニジュウヤホシテントウ・オオニジュウヤホシテントウだね
こいつらは有機登録のある薬でもいなくなるよ

被害はテントウの数が増えたら多いが、ヨトウほどには難しくない
84花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 11:22:30.00 ID:Vgmncn0K
茎が茶色になってきた

ダニか?
85花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 12:25:18.66 ID:Vgmncn0K
ダニニダ
86花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 12:39:54.62 ID:GbsD2nqX
去年ここでサビダニ教えてもらってコロマイト散布したらよく効いた
いまさらだけど教えてくれた人ありがとう
87花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 13:16:46.23 ID:92f4TOkO
毎年6本か8本くらい育てる中の1〜2本は茎の中ほどから茶色く変わって
あきらかに「これサビダニじゃん」というのが出現するんだけど
プランターだから、他のと隔離するだけで、特別な手当てはしないなあ。
しかし実はついてるから一応水をやって枯れるのならそれでも仕方がないか、
と諦め半分で世話しているうちにいつもよみがえってくる。
隔離して日照やら風通しなどの条件が少し変わるのがいいのかしらん。
今まで途中で抜いて捨てたことは一度もないよ。
88花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 13:51:26.20 ID:rjihtvGb
ミニトマトもトマトと同様に尻腐れが怒ったりするのでしょうか?
89花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 13:59:18.33 ID:fZnnTUlW
なるよ
90花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:27:24.02 ID:KnHIf16s
>>81
個人のホームページやブログのように自分の言いたいこと全部を長文で書いたり編集して納得いくまで書き直せる環境と違って、
長文ダメ、短文メインのここのような場所じゃ、最初のレスに説明全部が入ってるなんてこたない
興味のあることは、いろんな人が参加してのんびりレスを重ねて掘り下げていく
ここはミニトマトのスレなんだから、どんなに怒っても人を攻撃なんかしちゃだめだぞ


あーあ、昨日の雨で実をつけてた脇芽のいい所が叩き落されて、付け根がさけてもーた(゜´ω`゜)
91花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 14:38:47.56 ID:IMa2UTHE
>>71
はい、>>825です!
妊婦がいるとトマトトーンって使えないんですね
ネットで調べると雄しべと雌しべが包まれてる袋をモミモミするといいと聞いたのでモミモミしてきました
あと土にもリン、カリの肥料を施しておきました
無事に実が付いて欲しいです
92花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 15:57:13.82 ID:Vgmncn0K
>>86
再度発生したらダニ太郎とか他の成分のものを使うように
93花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 16:10:45.30 ID:3rkEFTYX
>>90
ちょ、、おま、、、ww
意味不な長文よこす前にレス内容とアンカー番号見返しといて。
どんなに怒っても人を攻撃なんかしちゃだめだぞ←なるほど。レスをちゃんと見られないほどに怒っているのだけは分かった
でもそれを言うにはもうちょっと読むべきだった
94花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 16:17:15.54 ID:DmRGuDNS
大雨のときってプランターごと屋根のあるところに移動したほうがいいですか?
95花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 16:36:21.79 ID:GlBiIVIh
はい
96花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 16:56:59.96 ID:fZnnTUlW
>>93
うざい
97花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 17:02:47.84 ID:3rkEFTYX
>>96
短気すぎ。何が気に入らないか>>90>>93の内容の違いでどこがおまえの気に片方だけ障るのか?落ち着けよ
お前にレスしたのでもないのになんでお前が怒ってるんだ お前は>>90
98花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 17:55:31.07 ID:pUH6OPjV
朝、収穫し終わってたのに
お爺が勝手にトマト収穫してきた
ほとんどがほんのり赤いくらいのばっかり大量
ボケてきたのかな
家庭菜園なのに完熟が食べられないなんて
99花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 18:08:04.27 ID:UFxbwT+U
赤の中でも、完熟は更に赤さが違うよね
一番熟したの採ったの知らないから
生ってる中で順番に赤いの採っちゃったのでは?
100花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 18:16:00.42 ID:RkMHG2e6
一昨年は脇芽取らずジャングル白カビ
去年は落ちたミニトマトが発芽しまくって庭大暴れ
今年はプランター脇芽完璧からの栄養過多土で尻腐れ


野菜作り向いてないみたいだわ
101花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 18:45:01.54 ID:LQwl7DT1
ミニトマトは毎年古土に腐葉土足したやつに苗突っ込んでる
二段目三段目ぐらいまで花が咲いたらようやく肥料をやる
そんなんでちゃんと収穫できるからテキトーでおk
脇芽さえ取ってりゃおk
102花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 19:26:46.72 ID:I4VkkEQl
トマト初挑戦なので完熟の赤さが分かりません
同じ房の中で3つくらい赤くなったら茎に近いやつから1つずつ収穫してるんだけど
そんなもんでいい?
それとも1つの房が全部赤くなるまで待っといた方がいいの?
103花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 19:30:41.42 ID:ZRYAEwvO
>>102
品種にもよるし、水やりの状況にもよるが、1度は割れるまで待ってみるのも手。
大体どの品種も全体が赤くなって3〜5日は割れないんじゃまいか?皮の強さによる。
104花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 20:04:00.08 ID:GlBiIVIh
私は赤くなったのが何個か出来て一番最初に赤くなりはじめたのが一個だけ少し柔くなるくらいで取ってます。
色より固さでも判断出来るかもです。
105花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 21:56:38.27 ID:I4VkkEQl
>>103-104
サンクス!
そういや皮がちょっと固いです。一度待ってみる!
106花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 22:00:10.34 ID:4WJnXXQg
>>81
桜農業高校 軽肥料研究部
通称けいふん!
107花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 22:45:26.05 ID:+GvLbyOo
完熟は、実を少しひねると茎やヘタからポロッと実が取れる。
目安は、俺の場合全体が赤くなってから3日後くらい。

>>100
おれおまw
トマトに限らず野菜って案外難しいw
108花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 22:48:54.72 ID:+nM+ACpv
109花咲か名無しさん:2013/07/04(木) 23:00:36.47 ID:KnHIf16s
>>106
何も知らない初心者相手にマジになるなよ
ホントに来たらこのスレが使いにくくなるだろ

あーあ、3段実が揃ってるのにいっこうに色づいてくれない(゜´ω`゜)
110花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 01:27:42.54 ID:CN4rYTxa
社害人部屋








奴めっちゃ
111花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 02:46:56.05 ID:pKe30TpF
>>98
最初のころの房は完熟にしてもあまりおいしくない
時期的に光量的に少ない実だから
早めにとって樹の負担減らしてしまう作戦じゃね?
112花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 03:42:52.69 ID:nLHXFt8p
>>91
> 妊婦がいるとトマトトーンって使えないんですね

妊婦は使うなとか書いてないよ。
http://www.sc-engeishop.jp/shop/item_detail?category_id=150651&item_id=505379
http://ibj.iskweb.co.jp/product/index.cgi?c=zoom&pk=76

4-CPAの毒性試験の概要 農薬時報別冊 平成13年
http://www.jcpa.or.jp/labo/anzen/pdf/nj30b.pdf‎
>催奇形性および繁殖性に影響はなかった。
>変異原性試験(復帰変異試験、染色体異常誘発性試験およびDNA修復試験)はいずれも陰性であった。
113花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 07:01:04.43 ID:F0P8Dpiy
>>106
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
114花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 08:27:10.58 ID:Xu4PUTtJ
田井中りっちゃんの軽糞は僕がもらっていきますね
115105:2013/07/05(金) 08:59:23.47 ID:fxhDCodm
>>107-108
めっちゃ分かりやすい。やっぱ収穫するの早かったんだな…
サンクス!
116花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 14:07:23.20 ID:XZGdoXmU
今日の雨でトゥインクルの実が何個か実が割れた
キャロルも実が割れやすいのかな?
ベランダプランター栽培です
117花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 16:33:09.77 ID:IqCADh/7
でも実が割れてるのは甘くて美味い
118花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 20:40:39.43 ID:28HRYpQg
食べ頃になると収穫直前に須く鳥か何かに突かれてダメになってる
人間様の分の食べる分無さ過ぎワロタ
119花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 20:56:49.14 ID:sYtKEHmG
ネットで対策しとけよ
120花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 22:50:12.83 ID:LBp6pnUa
株のそばにバジル植えようかと思ったら
野良シソがあちこち出現して今は立派なコンパニオンプランツにw
121花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 22:54:18.25 ID:+Gi5G73w
>>118
釣り糸で対策
122花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 23:21:43.46 ID:GfNCUIku
鉢苗の株元にバジル植えたけど、
水遣りのジャマだしバジルの成長も悪いし。。なんかイイコト、ない
123花咲か名無しさん:2013/07/05(金) 23:51:41.21 ID:lWD992F/
>>118
  , ─、
 / ○/ ̄ヽ  ……ッ! ……ッ!
彳   ト、.、 !
    ,/ `|/
124花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 00:20:07.78 ID:GWGcT5LI
>>122
窒素肥料やれw
125花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 01:09:30.73 ID:BncDAlXP
チッソっつうか、根詰まりなんじゃね?
126花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 01:27:00.43 ID:csuxqTyG
ミニトマトって日陰に置いておくと見事に成長止まるね。
同じ時期に発芽させて10pくらいに育てた苗を陽向と日陰と半日陰に置いてたら日陰のしか成長しない。
日陰(完全な日陰)と半日陰(明るい日陰)に置いてた苗は2ヶ月経っても10pくらいのまま。
127花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 01:58:32.46 ID:mKMKO7w1
>>122
バジルはトマトと競合して水と窒素を取り合ってくれる、吸い取り紙。
バジルが育たない時には水や窒素が足りてないと判断できるので >>124 になる。
128花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 02:02:05.71 ID:mKMKO7w1
>>126
ドピーカンの酷暑日が続くと日なたのがしょんぼりして半日陰が生き返る。
日陰のは秋に日が傾いて西陽が差し始めたら劣勢を回復し始めてグングン伸びる。
でも積算温度が足りずに実は青いままで初霜を迎えて枯れる。
129花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 09:42:05.66 ID:HE1OJGRx
今年はミニトマト+バジル、ナス+パラマウントパセリのコンパニオンを試してる。
ミニトマトとバジルの混植プランターはバジルもしっかり成長してるし、
双方とも虫があまりつかない気がするので良さげ。
ミニトマトの方にアザミウマとハダニがたまに来るから駆除するくらいかな。
バジルは至って綺麗なもんです。

ナスとパセリの混植はいまいち。
パセリが全然成長しないうちに枯れるしどちらにも虫いっぱい。
来年はこの組み合わせ止める。

>>126
日陰のしか成長しない、じゃなくて日向のしか成長しない、だよね?

東向きの半日陰(今の時期の日照時間4〜5H、午前中だけ)のベランダで栽培してるけど、
うちの千果ちゃん2m超えてるけどなあ。
10cmから成長していない半日陰の苗は、日当たり以外の原因もありそう。
130花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 09:58:31.98 ID:ggp0bRxa
どうしちゃったのさー( ;´Д`)
http://i.imgur.com/AeN9pb2.jpg
131花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 10:18:23.70 ID:tQeZrr5/
>>130
葉の裏にハダニいない?
132花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 10:52:00.64 ID:HE1OJGRx
>>130
葉が黄変してる辺りはアザミウマにやられた跡に見える。
ただ、それ以外にダニにもやられてそうな感じ。
133花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 12:13:42.26 ID:SpSPpN2k
関東甲信が梅雨明けでミニトマトの熟すのが早まりそう
134花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 12:51:47.48 ID:hEFiTsOf
晴れが少なすぎて、三本立てに仕立てた脇芽が徒長しまくりで困る
植えるの遅くて第一果房がまだ色づいてないから、つる下ろしには早いし
晴れ続いて早く収穫したい
135花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 13:40:49.44 ID:z0NF93kX
少なくとも来週はピーカンあちあちか
コロマイト用意しよ
136花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 13:50:05.57 ID:SpSPpN2k
今日は風が強いからベランダの菜園ポットの2mの支柱がブラブラしてる
137花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 14:08:40.86 ID:qYAsfukZ
俺もふぐりが
138花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 15:33:08.72 ID:y1isIbdl
最近畑に行く度にタバコ蛾の幼虫をつぶしてるわ@尾張
139花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 20:10:29.93 ID:rjfvhHRW
サビダニが気になり薬をかけたらかけ過ぎて、次の日くにゃくにゃになってしまった。どうしよう
(T_T)
140花咲か名無しさん:2013/07/06(土) 22:59:15.07 ID:25K0DFXn
>>139
いかにかけ過ぎようと、気温と適正な希釈度合守ってたら、そういうことにはならない

コロマイト系でも気温32℃で、ぐっしょり濡れるぐらい散布しても平気だったことを考えると(今そこまで高い気温になってる地域は沖縄ぐらい)
だとしたら、おおかた、故意か事故かわからないが500倍より高濃度で散布したんだろ・・・

グリセリド乳剤と殺ダニ剤を感覚開けず使ったとかな
141花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 00:52:26.25 ID:xPMY9SIO
>>132
同じくマダラに黄色くなってるけどあれ虫のせいなのか…やっぱり退治しないとダメなのかな?
ベランダで育ててるんだけど、種からじゃなくて唯一苗で買ったイチゴからハダニが…
退治は今度やろうって引き伸ばしてたらベランダ全体に引っ越ししてて
ミニトマトの苗にも葉が白い点々だらけになるくらいハダニに侵食されてるんだけど
ハダニもアザミウマも放置してたらヤバい?
142花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 01:19:44.29 ID:tKdtwF53
>>141
同じく室内栽培だけど買ったイチゴの苗からと思われるハダニの襲撃にあった。
イチゴはお風呂に水をため水攻めをしてほぼ完全に退治できたと思うけど
ベビーリーフ系の葉野菜は大繁殖して処分した・・・
ただすぐ隣にあるトマトは襲撃から数ヶ月たつのにほぼ無傷だったけど
たまに半分死んでる?ようなのが数匹いるから定期的にアーリーセーフを散布してる。

すでに被害が目に見えて分かるくらいならこのままほっとくと
梅雨明け後大発生して大変なことになるかも・・・
収穫期前にコロマイトや強めの農薬で殲滅してからアーリーや粘着くんとかの窒息系を定期的に撒いて予防するか
強い農薬が嫌なら上に書いた窒息系だけでもやらないと・・・

トマトが終わったらハダニ完全排除のために一時期栽培を全面撤去したいんだけど
どれくらいの期間餌となる葉がなくなれば死滅してくれるんだろ・・・
143花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 15:59:17.46 ID:RI/k3+/0
ふぐり?
144花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 16:20:00.17 ID:wCcgNTvz
>>141
ダニとアザミウマの生育はこれからの時期が本番。
放っておいたら最悪枯れまっせ。

>>142の言うとおり、とりあえずコロマイト辺りの殺ダニ剤を念入りに散布して死滅させ、
その後増えないようにこまめな予防措置を取る。
農薬使いたくない派なら既に手遅れの状態かもわからんね。
ダニやアザミウマはテデトールでなんとかなる虫じゃないし。
145花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 17:41:20.05 ID:3WxilQtS
前回の報告

674 :花咲か名無しさん :sage :2013/06/22(土) 10:51:17.32 ID:6x9/BEx9
> 近所のすべてのダイソーからグリーンの水切り袋だけが消えたよ。
> 誰だよグリーンだけ買い占めたのは。
> おかげでこのザマだよ
> http://i.imgur.com/WzNnXfy.jpg

今日の報告
http://i.imgur.com/taSYgvW.jpg
146花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 17:48:43.57 ID:4a0qfhln
>>145
他人事ながら腹が立つなぁ
イチゴでこの状態だったので気持ちわかるよ
うちは全体をネットで覆えるようにスチールラックを買ったよ
トマトだと株が大きくなるから難しいだろうけど
147花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 18:29:36.18 ID:mtj+miUj
これ鳥?家も青い大玉けっこうやられてがっかり
148花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 19:56:26.55 ID:7VhlP9nq
>>145
ウチは黄色で無害になったんだけど…

色が悪いんじゃね?
149花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 22:12:46.08 ID:kg1xk/2i
ベランダでプランター栽培してるけど今の所、鳥の被害はない
用心の為にダイソーの鳥避けCDをぶら下げてる
150花咲か名無しさん:2013/07/07(日) 23:16:10.50 ID:7gYz2NBI
>>149
それは効かないぞ ヒヨにもカラスにも
151花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 01:07:20.41 ID:QHcO9hD8
130です。
葉の裏を確認したらコショウの粒のような虫が。ハダニ専用のスプレーをまきましたが、もう遅いかな。
因みにコンパニオンのバジルは無害。相当トマトの葉の味がお気に入りなようです。
152花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 01:20:01.55 ID:MnFciG3+
ハダニしぶといよね
自分の時は1ヶ月くらい外に出して
シャワーと雨ざらしで追い払ったな
153花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 09:04:16.10 ID:7cAlelxc
なんかトマトが病気になったぽいです。
2株のうち、写真の左の株が下部・中部ともに徐々に黄変してきてます。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23207.jpg

で、右の株は健康なんですが、左の株に当たっている葉が
当たっている箇所だけ黄変&しおれてます。

赤い部分が右の健康な葉
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23208.jpg

左の株に当たってるところだけしおれてる
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23209.jpg

これは病気がうつってるんでしょうか?
自分で調べた限りでは萎ちょう病ではないかと思うんですが、
左のは処分した方がいいんでしょうか…
154花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 09:32:57.81 ID:nuw4XeQH
昨日の夕立のせいかな?
ビキナーズの赤くなった実が萎びたのが何個かあったんだが
155花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 09:41:36.44 ID:FJNnALaf
ヘタの色と茎の様子からするとトマトサビダニ。
156花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 12:25:26.25 ID:i/YP2HHl
連日35度の予報
南向きベランダでのプランター栽培
今後、1ヶ月ちょっとの間は受粉しないと考えてよいのでしょうか?
157花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 13:46:54.43 ID:K1dchPsN
>>153
ダニだねぇ
黄色いところの葉は前後にはいるはずだから、ダニ殺虫剤万遍なく吹きかけて対策すべし
158花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:17:55.35 ID:7cAlelxc
>>155 >>157
診断ありがとうございます!
ダニなのか…

取り急ぎカダンセーフ買ってきたので対策してみます!
159花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:27:46.73 ID:O1j0x+tn
鉢でミニトマトが育ってるんですけど。
花がけっこう簡単にポロリと落ちるんですが。
花が落ちたらダメなんですか。 花が落ちないように
あんまり触ったらダメってことですか。
160花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:29:12.80 ID:K1dchPsN
>>158
カダンセーフとかってぼったくってるイメージ
161花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:33:12.17 ID:K1dchPsN
>>159
実につかない時に指で軽く触るぐらいだから、触ったらダメってことは無い
他に原因があるんだろ

土が悪い・潅水が悪い・すでにツルボケ化が始まってる・日照・気温が悪いなど
花が咲いたらトマトトーン汁

ツルボケならリン酸液肥を薄めて着果させやすくする方法がログにある
162花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:34:37.21 ID:+haxRny+
ぼったくってるって(-。-;
まぁ高いとは思うけど用途によって少量でよければ混ぜる手間なくていいんじゃね?
カダンセーフでも、濃縮タイプは、スプレータイプの何十本分も作れて同じぐらいの値段でも売られてるし、買うほうが選ぶだけでしょう。
最近俺も近所のHCで、普段798円の900ccスプレーが298円で出てたから何本か買ったよ。798円では家庭菜園はじめた最初に一本買っただけだけど^^;
163花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:44:23.18 ID:K1dchPsN
298ならいいな>>162
つまりはそんだけの価値しかない

あとダニは窒息剤以外にも揃えておけ ダニに直接かけなければ効果がない薬剤(グリセリド乳剤系)は
卵にはほとんど効果ない
毎日吹きかければいいのだろうけど、植物の気孔もふさぐので良くない ダニの場合葉の裏面散布も基本だし
164花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:48:06.91 ID:kDIqVkmC
>>163
カダンセーフは重宝してる
アブラムシ殺してくれるしうどん粉も広がらないし
1本で済んで楽。価値観は人それぞれだ。
165花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:48:21.95 ID:j0NfaM/z
>>162
カダンセーフに濃縮タイプがあるの知らなかった。
さっそくぐぐったけど、濃縮タイプの方は妥当な値段設定だったんだね。
でっかいスプレーはやっぱりボッタでしょう。

園芸用品って「初心者なめてんのか!?」っていう価格設定の物が多い。
麻紐なんて30M120円でお買い得♪って喜んで使ってたのに、実は農業用で850M600円
があると知った時のぼったくられ感は半端なかった。あと、小袋入りの肥料とかもやられやすい。
166花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 14:55:22.00 ID:NZF5U/1f
普通のポンプ式のスプレーは
病害虫の出やすい葉の裏に吹き付けるのには不向きだから
容量1リットル以下で良いので、蓄圧式のスプレーを選んだ方が
きっちりと害虫退治ができる
167花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 16:18:31.31 ID:9hWiojCS
カダンセーフスプレーを「ボッタ」とか言う人って、
非イオン界面活性剤を薄めて使ってんのかな。
確かに同等成分に薄めたmlあたりの単価は安いんだろうけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwakihan/6294-805.html

>>166
園芸用のスプレー剤は裏向けても出るように螺旋ホースが入ってる
168花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 16:31:38.72 ID:j0NfaM/z
>>167
うちはアーリーセーフを使ってる。後はゼンターリとモスピラン。
去年はいらなかったけど、今年はコロマイトかなあ。

というか、カダンセーフの中身って洗剤じゃないよ?情弱すぎだけど大丈夫?
169花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 16:45:47.99 ID:9hWiojCS
カダンセーフの中身って何なんですか?
170花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 16:53:36.85 ID:gmxp8pof
>>167
頭弱すぎw
171花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 16:55:57.18 ID:O1j0x+tn
>>161
ありがとうございます。 ググってみました
>花は咲くが結実せず落ちてしまう

まさにこんな感じです。 
午前中しか日があたらない軒下に置いてるからのような気がしてきました。
日当たりのよいところに移動させてみますありがとうございます。
172花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 20:30:32.06 ID:YSwxHNyF
葉がテカッてきていたのでカダンセーフで凌いでいたが
梅雨明けしたということで今日暗くなる前にコロマイトを撒いたった!
ダニ太郎も購入済みなのでいつでもかかって来い!  いや、もう来ないで・・
173花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 20:41:29.82 ID:2TTLfXEY
>>172にわろたw
174花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 20:59:03.39 ID:+haxRny+
ダニ太郎とコロマイトって同じじゃね?
175花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:08:07.60 ID:hPO+7rTm
>>174
そう思うなら調べてみればいいだろ
なんでネット使ってるのに調べないのか
176花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:24:30.12 ID:w1jqi14o
ミニトマトは、使える薬剤が少ないのが辛い・・・
177花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:24:32.56 ID:2TTLfXEY
コロマイトは乳剤もあるし、展着剤の必要性はそこまで無いけど
ダニ太郎(ブランド)は水和剤しかなかったはずだしダインあたりを加えるのがデフォ
178花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:25:49.33 ID:hPO+7rTm
>>176
具体的には何を使いたいんだ?
179花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:30:14.37 ID:w1jqi14o
モレスタン
180花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:36:30.91 ID:hPO+7rTm
>>179
マッチ乳剤とか他のは意外にあるぞ?すでに上に2種はあるでしょ?
181花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:36:46.96 ID:zRrBPaWO
ダニ太郎という名前はダニの仲間みたいだな
182花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:40:59.66 ID:hPO+7rTm
有機リン系マラソン乳剤とかも確か効くはず
アファーム乳剤も成分かぶってないような


マイトコーネフロアブルはダニ太郎と同じだったけど
まあ、そこまでダニ発生するなら、発生源から絶つべき。下草とか
183花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:41:07.02 ID:w1jqi14o
>180
トマトの予防散布やる時に、ミニだけ別扱いにするのがメンドイ・・・
184花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:43:43.11 ID:hPO+7rTm
>>183
逆に、トマト系にに登録ある農薬中心に考えればめんどくさくなくね?
185花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:46:19.73 ID:w1jqi14o
ミニに使える薬剤の使用回数を考慮して、サビダニ発生してから使える薬剤を
温存して置くと結構辛いのよ。
186花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 21:51:23.34 ID:NJuTvPD9
ダイン持ってるけど一生使い切れる気がしないw
うちの環境だと、1回に1滴とか2滴とかそんなもんしか使わんからな。
187花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:16:39.95 ID:hPO+7rTm
>>185
対ダニは、物理作用の殺虫剤を除いて、抵抗性をつかえたくなければ、基本どれも1回でしょ
何を迷う必要がある?
何がつらいんだ?頭?
188花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:22:07.34 ID:w1jqi14o
頭は良くないけど・・・w
栽培期間を考えると、もう少し使える薬剤の種類が有ると楽なんだけどなと言う感じ。
189花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:37:00.36 ID:2TTLfXEY
>>188
ふむ まあ、一応選択肢はそこまで少なくないことだけは覚えておけばいいんじゃね?
190花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:41:59.74 ID:w1jqi14o
サビダニが発生してからの対処が難しいのを経験してるせいか、
予防散布の頻度が上がり過ぎなのかもね。
ローテーションを少し見直してみるわ。
みんな有り難う。
191花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:45:31.54 ID:hPO+7rTm
>>188
それほど腐るほどあるわけではないが不平が出るほど少ないわけじゃないぞ
5〜7種類はあるはず
というか窒息系と併用すれば、オーバーキル過ぎるくらいにはある

名前あげといたのぐらいは他の植物に使えるのもあるし抑えておけば
192花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:50:35.89 ID:kSQm92+Q
>>187
種類を変えてもトータルの使用回数に制限があるよ。
残留農薬が中国産よりもひどいのを食うのか?
193花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:51:26.93 ID:w1jqi14o
気門封鎖剤も使うけど、散布後に観察すると結構生き残りが居るんだよね。
気温の高い時期にジャブジャブ使うのもなんか不安だし。
194花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:52:59.15 ID:2TTLfXEY
>>190
1回に殺しきらないと、確かにつらい面はあるかも

グリセリド乳剤とか、粘着・窒息系使って、それからコロマイトやダニ太郎、アファーム・・・・を入念にかけると
ほぼ全滅する。

あと、ダニ系薬剤は強いものではないし、殺しきらないことが抵抗性ダニを作ってしまうからそこだけ注意すればいいんよ
アブラムシ系に使うオルトランだってダニに当たれば即死だし、何かの農薬播くときは、ダニも殺せるならそのことも考えて播くべし
オルトランの後には、マラソンは控えるとか。

あとダニ殺虫剤の希釈は絶対に薄めに作ってはいけない。ちょっと薄目よりは、濃い目のほうがいい。
殺し切らないことが問題だから。
195花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:55:23.87 ID:hPO+7rTm
>>192
それを言ったらどんな農薬だって一緒だろ。 種類が無いことを嘆いているから挙げてるだけだ。
当たり前のことを仰いますな。
196花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 22:59:42.50 ID:w1jqi14o
お、俺のせいで荒れないように進行してくれ。
みんなの意見を採り入れて頑張る。
197花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 23:31:37.94 ID:tkGVEvye
>>192
いくらなんでも中国を出すのは酷すぎる。

登録のあるなしに関わらず強毒性の農薬(農薬かどうかも怪しいかも)を平気で使ってくるような中国と
日本で、登録ある農薬を指定濃度できちんと散布してる場合を一緒にすんなし。
野菜を専用の洗剤で洗うのが当たり前のところもあるのが中国だ
198花咲か名無しさん:2013/07/08(月) 23:51:22.22 ID:2TTLfXEY
日本の農薬基準も一時期よりかなり厳しくなって、昔の毒性強い奴は登録が無くなったりもしてる。
つまりヤバい奴は店頭に無い。そんな状況の中なら、どう逆立ちしても中国スタンダードには勝てない。勝つ必要ないけどなw

中国も一応基準はあるようだが、なんせあの国のことだから管理は行き届かんのだろう

収穫前日まで散布可能な毒性が低いダニ殺虫剤ぐらい屁でもない。

そもそも、ダニ太郎(マイトコーネフロアブル)、コロマイト、アファーム乳剤、マラソン乳剤、マッチ乳剤
はそれぞれ成分違うんで、総使用回数が被ることはないだろうに(はっきりは調べてないので確信は無いが)。

てか、ローテーションの話だし、元々そういう話じゃなかったのか?だよな?w>>196

>>196
ダニは羽もなければ機動力もないので
徒歩で地道に移るしかない他の植物との接触を避けたり、マルチや下草の除草が何よりも重要だよ
199花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 00:56:48.95 ID:nziONF5D
葉っぱに白い綿みたいな卵?産み付けられた(´・ω・`)
200花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 01:06:49.48 ID:uwl8E1JK
>>199
ハスモンヨトウの卵wwww

放っておけば全滅フラグでっせwwwww

蛾が一度つき始めた苗はそれら幼虫が誘因フェロモンを出してるのか、農薬播いてない限り次々と産卵しに来やすくなる

卵の段階で始末できれば被害は増えいにくい、後発も続きにくいし、産卵リスクも他と同様

だが成長し始めたら、そいつらが苗全体に散った上に、他のメス蛾まで呼ぶ始末w
201花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 01:12:27.64 ID:uwl8E1JK
>>199
ttp://udokuseikousonnsya.up.d.seesaa.net/udokuseikousonnsya/image/8.1320002.jpg
こんなん?

だったらトマトが嬲り殺しに合うフラグ発生。ヨトウムシ・ハスモンヨトウは同時にタバコガの発生と被るから舐めてたら終わる

早めに防除しとけ?
202花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 01:13:02.16 ID:nziONF5D
え━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
卵付いた葉っぱだけぶっち切ってどっかに捨てちゃった
今から探しに行ってくる(´;ω;`)
203花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 01:14:18.58 ID:KNCvv4IE
職場(学校)だと農薬使えないからきついな
204花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 01:14:49.99 ID:uwl8E1JK
>>202
ちゃんと踏みつけて殺せwww

幼虫は意外と地面這ってでも移動して食える植物を探すぞww

健闘を祈る
205花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 01:35:29.36 ID:/Z4U5GYX
ヨトウムシは農薬に対する抵抗が意外とあるから、総合殺虫剤より専用農薬が良い
フェニックス剤やプレバソンフロアブル、プレオフロアブルとか、周りに害が少ない上にピンポイントで殺せる
総使用回数も多い
欠点:良い農薬だけあって価格も高め

作った大元の会社が高く設定してるんだろう。でも、コナガ、ヨトウ、ハスモンヨトウ、オオタバコガ、ハモグリバエに効いて
ミツバチやハナにつくアブには効きにくいから持っていて損は無い
206花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 04:36:09.54 ID:4IcILc8R
有機農法や、弊害の強い化学農薬を気にする人向けの、トマト栽培に役立つ薬


[対菌]
・ボトキラー水和剤 ・・・ 菌剤。 菌が定着することにより他の悪性菌の繁殖を防げる。有機農産物栽培でも登録有で回数も8回と多い。意外と安い。
・Zボルドー水和剤 ・・・ 銅剤。 有機農産物栽培で使え、回数制限なし。

[対虫]
・デルフィン顆粒水和剤 ・・・ アイザワイ系BT剤。 益虫に影響少ない。 4回。
・ゼンターリ水和剤    ・・・ クルスターキ系BT剤。 こちらも有機農法で登録有。 4回。
・窒息系乳剤&水和剤

※BT剤はモノによって悪臭です(笑) 噴霧するとき汚物に似た香りがしたり。
207花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 06:14:30.61 ID:/kNz2ODf
>>206
ほとんどのBT剤では使用回数制限がなくなっているようです(2009年ごろから)

デルフィン顆粒水和剤
http://www.agrokanesho.co.jp/product/product02/product02_009.html
ゼンターリ顆粒水和剤
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00551.html
バシレックス水和剤
http://www.sdsbio.co.jp/products/bioi/15000_6.html
208花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 06:21:27.18 ID:/kNz2ODf
「有機」表示のできる農薬
http://www.greenjapan.co.jp/yuki_hyoji_noyak.htm
トマト/ミニトマトに適用されないものも含む

イオウや銅やマシン油・生石灰等、
有機表示ができる/回数制限がない農薬だから常に安全だとは限りません。

ダニやコナジラミには朝晩の葉裏シャワーも有効だと思います。
毎日朝晩ぶっかけるなら被害はほとんどないでしょう。
実はほとんど割れちゃいますけど自家用でコルク質が気にならないなら。
209花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 06:38:43.26 ID:SSpmSTmh
ベランダのミニトマトの熟す実が昨日の夕立のせいか、実が萎びてるのがある
昼間が猛暑で夕方に雨に実がかかると良くないの?
210花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 07:24:06.99 ID:YI8mol6i
>198
そう、ローテーションの話。
使用回数考慮して、サビダニ発生時に使う数回分を
予防散布のローテーションから外そうとすると結構悩む。
1回の散布で完全に駆除出来るなら簡単なんだけどね。
211花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 12:11:34.50 ID:DuZ4fS/r
コナジラミやアザミウマ用に黄色や青の粘着シート使ってる人いる?
農薬いらなくなるほどの効果あるかな?
212花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 12:17:42.02 ID:9Nap0vFH
ある環境下でダニが発生したのなら、薬で一時的に片付けても
環境が同じならまた発生するよ。
自分はアンチ農薬派ではないけれど
窒素過多でメタボになってたり水はけが悪くて根腐れとか、密植で風通しが悪かったり、
過湿だったり逆に乾燥しすぎだったりとかの
要因を直さなければせっかくの薬も意味がない。

なっ
213花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 12:58:46.01 ID:wl7RP0tI
俺か?
今現在、サビダニが発生してる訳じゃないよ。
吊り下ろした茎が隣の株の茎とだいぶ重なって来たから、
予防散布を含めてサビダニを持ち込んだ時の対処を考えてる。
214花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 13:07:35.65 ID:rk4bqaJM
3日ほど小雨が降り続いてミニトマトを見ずにいたらサビダニが広がってたんで
きのうコロマイト散布した
次もし出たらダニ太郎買ってきます>>92dd
215花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 13:36:36.60 ID:By6RI/FN
家庭菜園は無農薬でその場で、もいで食べるのが醍醐味じゃないの?
薬漬けのを食うぐらいならスーパーで買うハウス栽培の方がまし
216花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 13:53:09.18 ID:BT8JuLhD
注)世の中には自分の価値観こそが世間のスタンダードだと信じて疑わない残念な思考の持ち主が少なからず存在します
217花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 14:39:41.57 ID:3i62dVwM
>>211
いらなくなるわけじゃない。

ただ、ホリバーにくっつく数、取れた虫の数からいって、逆にやってなかったら相当やばいなって思う
やらないよりは絶対にいい


特に農家で密室・ハウス栽培している人とかだと、やらないと農薬量が倍に増えるはず
218花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:36:57.05 ID:zonOwjqp
>>215
そうそう。あなたの意見はいつも正しい。
家庭菜園やっている人は無農薬でその場で、もいで食べるのが醍醐味だと思ってます。
薬漬けのを食うくらいならスーパーで買うハウス栽培の方がましと思ってます。
219花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:44:30.39 ID:HXS0CBz3
つうか、このスレに百姓は出入り禁止
220花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:45:10.99 ID:JhE6icF2
なにこのながれ

それ皮肉じゃなくマジレスなら自演レベル
221花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:47:14.46 ID:qPatAb8H
215 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 13:36:36.60 ID:By6RI/FN
家庭菜園は無農薬でその場で、もいで食べるのが醍醐味じゃないの?
薬漬けのを食うぐらいならスーパーで買うハウス栽培の方がまし

216 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 13:53:09.18 ID:BT8JuLhD
注)世の中には自分の価値観こそが世間のスタンダードだと信じて疑わない残念な思考の持ち主が少なからず存在します


218 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 15:36:57.05 ID:zonOwjqp
>>215
そうそう。あなたの意見はいつも正しい。
家庭菜園やっている人は無農薬でその場で、もいで食べるのが醍醐味だと思ってます。
薬漬けのを食うくらいならスーパーで買うハウス栽培の方がましと思ってます。

219 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 15:44:30.39 ID:HXS0CBz3
つうか、このスレに百姓は出入り禁止
222花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:51:55.74 ID:By6RI/FN
虫嫌いの人は違う意見に過剰反応するな。
農薬て退治するのも真。
防虫ネット等で無農薬にこだわるのも真。
歩留まり悪くても放任して良いとこ取りするのも真。
223花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 15:52:05.08 ID:3Wf1vlAU
ひどい自演だなwwwww
224花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:03:43.78 ID:PQuTUsKa
ID:By6RI/FN

荒らして楽しい?
225花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:24:52.84 ID:WadDgSEb
自然農法やると、自演の達人になれるらしい。

【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259132547/441-442
226花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:30:27.35 ID:HXS0CBz3
百姓ウザイ
227花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:44:06.80 ID:/Z4U5GYX
お前が一番無駄レスしてウザいんですけど→ ID:HXS0CBz3
何で気づかないかな
228花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:46:57.66 ID:PQuTUsKa
>>225
無農薬宗教に嵌る人って自演の達人になるのかぁー
つまりここの自演臭い流れも2IDで失敗したのかね
229花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:50:01.30 ID:HXS0CBz3
>>227
百姓は出て行けよ
230花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 16:58:18.78 ID:s6wo2bkN
>>229
自治厨かよ
君が出てけば全て丸く収まるよ(ニッコリ
231花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:14:33.09 ID:/Z4U5GYX
百姓でもないし、本業なら駄目なんて、そういうローカルルールもないし
むしろ農業専業の人がいたら、ちょっとスレに薀蓄がたまりやすくなるからむしろ嬉しいww
232花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:17:47.60 ID:HXS0CBz3
>>231
農薬ヲタの百姓うざい
233花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:27:44.17 ID:sTF9YtCJ
何このバカ、なんでこんなに真っ赤になって粘着してるん
ID:HXS0CBz3
234花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:29:50.63 ID:nCpUuZVw
ん?生活系の板に居る通称:無能薬が来てるのかな
農家が作物に農薬を使うのはモンサントの陰謀のせいと思ってる毒電波だから
会話するだけ無駄だぞ
235花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:51:22.86 ID:HXS0CBz3
趣味の園芸スレに出没して薀蓄垂れている百姓うざい
百姓板に帰れ
236花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:58:15.27 ID:sTF9YtCJ
巣に帰れ〜ID:HXS0CBz3
うざいわ
237花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 18:59:00.38 ID:HXS0CBz3
238花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:02:53.81 ID:AheB++E3
自演がバレて必死になってるだけじゃね?>>226>>229>>232あたり
239花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:04:26.27 ID:fPe5P/58
>>235
虫嫌いの人は違う意見に過剰反応するな。
農薬て退治するのも真。
防虫ネット等で無農薬にこだわるのも真。
歩留まり悪くても放任して良いとこ取りするのも真。

だそうです
240花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:06:10.20 ID:Y+ScNeTg
この手の話題で荒れるのは毎年のことだから気にしないほうがいいさー
241花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:10:54.09 ID:toQuN2UR
>>225
虫に聞け、懐かしすw
園芸板では、炭素循環農法の布教のため
自演したけどバレて逃亡したんだっけ。

>>240
バラスレでもよくあったよ。
それぞれ、自分のやり方があるからねえ。
242花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:20:50.56 ID:3z8IpUJT
おー見事にファビョっててワロッシュ
百姓憎けりゃ農薬まで憎い。大方、親を百姓に殺されたんだろ。可哀想に。

只今絶賛キチガイ炎上中だけど生暖かい目で見守ってください


     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
           ID:HXS0CBz3
243花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:33:20.36 ID:fTBfIahn
正直他人のトマトなんてどうでもいいし
244花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:37:03.50 ID:HXS0CBz3
基地外百姓釣れすぎでワロタ
245花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:56:27.35 ID:toQuN2UR
後釣り宣言w
246花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 19:57:42.96 ID:HXS0CBz3
またドン百姓が1匹釣れたw
247花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 20:11:01.37 ID:3z8IpUJT
マジキチが真っ赤になって暴れてるし
248花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 20:11:53.50 ID:HXS0CBz3
249花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 21:52:59.02 ID:nziONF5D
昨日の謎の卵の葉っぱどっかいってた…(´・ω・`)
画像のとはちょっと形が違うっぽかったけど、やっぱり蛾の卵だろうねヤバイ…
今日は水指して根が出た脇芽を土に植え替えてみた
250花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 21:57:00.98 ID:5FMgYGHE
>>249のミニトマト逃げてー!
251花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 22:13:44.08 ID:g0YqP06B
色付いてきた一粒がぱっくり割れてモルボルみたいになってた
252花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 22:41:13.79 ID:uCNMtoJ7
今年は本当にタバコ蛾の被害が多いわ@尾張

潰しても潰しても後から湧いて来るのが鬱陶しい
253花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 22:46:34.67 ID:xym0YaI/
ダイソーの遮光ネット、幅は足りたけど長さが90cmって…
しかも遮光率80%って書いてあるけど大げさすぎるw
まあ、プランターミニトマトが
昼間でもしなしなにならなかったからいいんだけどさ。
210円といくらかの手間で株の夏バテが防げるなら儲けもん。
254花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 00:29:04.71 ID:1iuKzAB+
>>252
タバコガ<おわり? これは始まりだ!
255花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 09:43:47.23 ID:AS3jjpFC
樹勢が衰えたというか下の方の茎が黄色っぽくなってる
根詰まりか放任しすぎで栄養が分散したか…鉢も大きいのにしたんだけどな
256花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 10:54:18.86 ID:3tnkdNaf
ベランダ菜園です昼間の温度は35℃位に上がります
プランターの土の温度が上がらない用に対策としてアルミシートを巻いてる人いますか?ネットで調べたら効果があるようです
257花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 13:31:55.83 ID:gi6KlUQO
ポテチとかの菓子大袋を裁断して巻いてます^^
あと猫のカリカリ飯の袋とか
258花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 13:39:05.49 ID:gi6KlUQO
ぶっちゃけアルミ蒸着シートではなくて
アルミホイルを両面テープて貼り付けたり、
厚紙を厚手の両面テープで貼り付けて断熱空間作るとかでもそれなりに効果あるんじゃね?
259花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 14:50:05.24 ID:B3P5pt9T
>>256
百円ショップで売ってる、銀色のシートでマルチしてます
どちらかというとアブラムシ対策ですが、多少は地温も下げてる感じ
260花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 15:03:23.15 ID:DNJynm1h
1月終わりに路地植え定植したトマトがこの暑い中、根の張りが適温求めて思いっきり張ってるので元気すぎ
軽く5mは張ってる

3〜4月・・・本収穫開始
5月から梅雨突入でツルボケ開始、味も落ちて、収穫を断念、同時にツルボケ対策を始める
6月・・・ツルボケ対策続く。上旬にも早々に梅雨明け、花がつき始める
7月・・・
こりゃ8月が2度目の収穫期だわ。トマトの高騰期に何とか食べたい一心で、よその畑とズラしてみたんだが
手間は掛かるが風速40mの台風さえ来なきゃ勝ちだ
261花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 15:16:17.39 ID:3tnkdNaf
ダイソーに行って買って来ました、アルミシートも色々なサイズが有って園芸用品の所には厚手の大きいの有りました、買ったのはアルミ食器棚シート幅30p×5mです
262花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 16:46:05.72 ID:iEhW4mcd
一方自分は実家の使い古しのすだれをプランターに巻いた
263花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 17:45:23.73 ID:JiHq64Od
プランターを高床式的に温度が上がりにくい木の台や簀の子3〜4段重ねたりして、20〜30センチ高くするだけで温度上昇は少ないよ
ベランダの地温をもらうケースも多いから。


あとは、プランターを大きくすれば温度上昇しにくかったり
264花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 18:24:09.16 ID:gi6KlUQO
1月に露地に苗植えて3月に収穫とか、一体どこの南の島ですか(^^;
羨ましすぎ
265花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 20:13:08.34 ID:dDwfb0xp
いつもの沖縄民じゃね…
266花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 22:29:52.61 ID:NCT2EDKX
小さい双子が歌を歌ってる島
267花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 23:26:52.03 ID:yq37o5rY
>>265
いつものかどうかは知らないw じゃなくて、沖縄はいつもいるのか

けど沖縄は正解
沖縄以外で定植出来るとしたら、東京のあの島あたりか、奄美以南ぐらいだと思い舛
268花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 05:18:50.97 ID:3CQHJehv
アイコの実生もやってみてるんだが、やっぱ難しいのな
F1交配だと言うのは百も承知の上だが
ひょろひょろ徒長の物か、芽生え時点から育ちが速くて樹形も良いのだがストレートで樹ボケ逝きかの2パターンに分かれるみたいだ
まぁ面白いと言えば面白いか
269花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:00:50.19 ID:vaCEDp7U
実に黄色い色が付くのですが肥料不足などでしょうか?
黄色い色の付き方に規則性はなく1枚目のように小さな点が集中している場合や
2枚目のように広がってる場合などさまざまです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10366.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10367.jpg
少しピンボケですみません。
270花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:06:58.88 ID:OAfrdXIy
>>269
ピンボケだと思うなら撮り直しなよ
やり直しがきかんものでもないだろうに

まあいいけど。


アザミウマあたりの吸汁跡じゃないのか
それこそボヤけてるせいもあってよくわからん
271花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:13:46.53 ID:vaCEDp7U
>>270
ごめん。食べた後に写真確認したので。

吸汁跡って気持ち悪いけど食べても害はないの?
272花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:18:21.49 ID:2N6QutiS
種撒きすぎてほっといたらワサワサしちゃった

まだ間引き間に合うかな
小さい支柱が欲しいのにホームセンターではでっかいのしかないのだが
いい所ないかね
273花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:20:59.94 ID:H0KqQNRu
>>271
原因が虫なら、虫と間接キッスしただけだからまぁ問題ない
残ってる実も狙われてる可能性があるから注意
274花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:32:19.96 ID:vaCEDp7U
>>273
ありがとー。
「アザミウマ 生食 ミニトマト」とかでググッても
被害果の生食に関してあまり情報無くて困ってた。
275花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:35:23.59 ID:YVudu5/E
車のウォータースポットみたいに水滴がレンズみたいになって焼ける現象とは違うの?
276花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:36:56.36 ID:vaCEDp7U
>>275
そんなこともあるんですか。
次に見つけたらピンボケでない写真とって調べてみます。
277花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:41:48.32 ID:OAfrdXIy
>>273


>>271
関節チューなら問題ない
278花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 23:41:58.43 ID:b3C9XCLD
ちょっと前のレスに金粉症とか出てたやつじゃないの?
279花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 02:52:02.83 ID:6FeWzHvk
>>272
100円ショップに短い支柱あるよ
280花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 09:24:44.72 ID:Wst0GVAm
油断していたらウドンコ広がってしまった・・・
281花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 11:54:58.87 ID:D8g7m4b8
直径30cm弱の鉢に植えてるけど、二段目までしか
身がつかないし、身があまり大きくならない。
三段目には花が数輪ついたくらいで実になりそうもない。
鉢植えじゃこの程度ですか?
282花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 12:08:02.99 ID:BPZcbRjv
直径30センチあったら6〜7段いけると思うけどなあ
283花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 12:15:10.56 ID:2EAMK6sg
>>281
日当たりはどうなってる?
少なくとも4〜5時間は日光に当たらないと成長が著しく遅れる
284花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 12:18:37.15 ID:l3Dca1aq
9号の菜園ポットで6段まで実が付いてる
陽当たり悪いとか他に原因が有るんじゃない?
285花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 12:35:58.98 ID:X4Amc5zK
今の時期は成長よくないのかな?

以前と比べて茎ものびないし。いつぐらいまで収穫できるのだろうか。
286花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 12:40:52.78 ID:Li3FVx5j
激熱の時期は成長よくないよ
涼しくなるとまた成長する
収穫は地域にもよるけど粘れば11月くらいなら余裕
287花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 12:54:14.74 ID:3ctRj1Vv
>>281
スタートがゆっくりで、今三段目がようやく咲いたくらいなら
高温で花が落ちたりして実成りは悪い時期と重なってしまってるんだと思う。
丈だけは2mあるのに花房がつかないとかいう話じゃないんでしょ?
288花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 14:16:04.35 ID:WJCVyEZt
>>281
品種はなに?芯止まりかもよ。

2段目と3段目の間に葉はいくつありますか?
289花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 19:12:17.13 ID:FHJ+Unfv
>>275
また有ったので写真取り直しました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10373.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10372.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10371.jpg

自分でもまた調べたのですが、やはりアザミウマでしょうか?

>>271
よく洗って食べるので間接チューは仕方ないですね。(笑)

>>278
過去ログを見ました。
この症状は結構発生するのですね。
他にも同じような症状で悩む方も居られるのですね。
一般的というか多く出る症状でしょうか?
去年園芸を初めて、ゴーヤと唐辛子に味をしめてミニトマトはじめたら
この状態です。唐辛子や瓜より難しいのでしょうか?
290花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 19:39:52.21 ID:J6g9FUCg
きれいなトマトの実なのに何が不満なのかよくわからん
291花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 19:44:02.21 ID:WrkZlJen
難しいっていうか気にするレベルじゃないっていうか
292花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 20:04:11.10 ID:ufiQBrk2
スーパーの完璧に綺麗なミニトマトが当たり前だと思ってるからそういうことになるんだろ

無理もない
293花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 20:07:15.56 ID:5R8tKRFk
スーパーの完璧トマトはどうやって作ってるんだろうってことですね
294花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 20:12:57.64 ID:QTA2gCFP
>>293
農薬まきまくり
295花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 20:25:53.46 ID:1ldTMZ77
若葉がダンゴムシみたいに丸まってるどころかスパイラルしとるww
296お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/12(金) 20:28:41.79 ID:rmx02kAh
中学生のときにちんまんがどうとか気にするようなもんだよ
297花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 20:32:04.81 ID:JxxdEyLg
家のポット苗は細くなって葉っぱが小さくなってやがて枯れる感じでわさわさしないんだが
何が違うんだろう?ポットの土の量?
確かにケチって半分よりちょっと上くらいだったけど。
まぁ目が出てから2ヶ月たってるけど、大きくならなかったのもあるなぁそういえば
なんだったんだろう
いつもはそれなりにのびるのにな
肥料切れてたのかな
298花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 20:44:59.88 ID:ufiQBrk2
>>297
牛糞入れたか?
299花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 21:17:25.66 ID:ieLhRtMy
ぼく大人になってもチンチン丸まってるけど気にしない
300花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 21:24:02.33 ID:PRZTlUKd
それは気にしろよ
301花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 21:50:06.14 ID:JxxdEyLg
やっぱ肥料かね
培養土だからいいかと思ったんだけど
培養土の肥料効果なんかすぐ切れるっぽいね
302花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 23:04:53.59 ID:D8g7m4b8
281です。レスありがとうございます。
出先で読ませていただきました。
品種はアイコ、丈は35cmくらい、茎の太さは鉛筆ほどです。
5月なかばに小さな苗を買って、直径20cmくらいの鉢に
植えたものを2週間くらい前に今の鉢に植え替えました。
ベランダに置いているので布団を干したりしてしまうと
4〜5時間は厳しいかも…
暑い時期は成長、実なりが良くないとのことなので
できるだけ日にあてて、涼しくなる時期に期待したいと思います。
このスレの住人さん、本当に親切!
ありがとうございました。
303花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 23:10:31.43 ID:FHJ+Unfv
>>290
この黄色く点々としている部分が何なのか気になっているのですが、
金粉症か、>>275の言われる様な水滴がレンズ代わりになって日焼けしているか
病気や栄養不足など原因がわからないので、アドバイスなど頂けないかと思いました。
304花咲か名無しさん:2013/07/12(金) 23:25:25.68 ID:2Q3XRWMI
はー・・・トマト食えないのに真っ赤な鈴なりが楽しくて毎年ミニトマト作っちまう。

今の時期凄い勢いで次々に着色して熟していくのを見ると、楽しくて仕方ないんだよなぁ。
305花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 00:41:51.79 ID:jdRv4cut
百均のすぐポキッといっちゃわない
割り箸以下の強度の

オススメの百均教えて下さい
306花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 08:38:41.40 ID:PKlrFSGN
ミニトマトが黄化葉巻病になったっぽい…。
泣きたい
307花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 09:24:09.59 ID:TziBC/t1
>>305
ダイソーなら色々な支柱あるから行って見たら?
行くなら大型店の方が品数が多い
308花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 10:14:17.27 ID:RBcGslsd
行灯仕立てにしようとしてたらアイコの茎がポキッと・・やっちまったorz
309花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 10:43:23.60 ID:lmZ9BVpR
ぼろくなった支柱を切断する俺に死角はない
310花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 11:27:01.33 ID:Feu8NRDD
黄化葉巻病の疑いですでに4株抜いたんだが、また疑惑の株があらわれた…
でも今回のは、葉は巻いて新芽は萎縮してるんだけど黄化してないんだよね
症状が同時に現れるわけじゃないのかな?
311花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 11:58:07.92 ID:GAeTnK8Z
ミニトマトは折れてもつながっていれば成長するよね
ある意味雑草より強い
312花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 12:13:37.05 ID:3lHKRwXo
アイコの尻が2つ茶色くなってた
触ると固くて腐ってるって感じじゃないけど、お尻が尖らず丸くなってる
これが尻腐れかな
プランタ栽培で、日当たり求めて雨ざらしの場所に移動して
どしゃぶりに合ったりはした
313花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 12:31:05.27 ID:+PautY9U
>>312
十中八九尻腐れだろうけど病状を聞くときは写真を貼ろう
画像がないから確証は持てないけど早めにカルシウム剤与えないと他の実もやばいぞ・・・
314花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 12:57:03.59 ID:3lHKRwXo
>>313
回線工事都合で携帯からで、いつものロダ使えなかったごめん
見た目はまさに尻腐れって感じなんだけど、触ったら固かったから疑問だった
カルシウム与えて様子見てみる
315花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 14:32:12.30 ID:hj9cQnbu
>>306
ダニと他の病気(障害)が併発してるだけだったりしない?
316花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 14:42:38.65 ID:KoqDAxnJ
トマトの茎の匂いってさわやかでいいよね。

あとトマトの茎いじってると手がまっ黄色に染まるのは
これ普通?
317花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 19:54:01.57 ID:nJhU7vHE
今朝植え替えて夕方見たら全部しおれてたんだけど
原因はなに?水が少なすぎたのでしょうか?
それとも土?それとも今日の昼の気温が高すぎたから??
初めてなのでおしえてください。
318花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 19:57:17.74 ID:XS72Y24I
>>317
日向に出してなかった?
いきなり植えかえられて根っこがなじんでなくて
水が吸えないのに陽にあてられればしなしなになるわ
319花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 19:58:49.77 ID:KoqDAxnJ
しおれる→水あげる!→回復! のパターンが多いけどね
320花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 20:46:06.63 ID:VU0jp2Ba
>>317
土ごと一緒に移植しないとしおれるよ
土に根を張ってそこから毛根伸ばして水を吸収してんだから
一度根から土が離れると馴染むまで時間がかかるよ
まあトマトなら大丈夫
復活するだろうけど体力が戻るのは時間かかるから結実も遅くなるよ
321花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 20:47:56.33 ID:k+Ih3Rlk
>>316
根っこの匂いの方が好きだな
浅漬けにして食いたくなるような良い匂い
322花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 20:51:19.68 ID:4s1C/lxk
おまわりさんこの人たちです >>316 >>321
323花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:35:55.78 ID:nJhU7vHE
>>318-320
情報ありがとです。
どうすれば良いのでしょうか?
また水あげればいいの?
324花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:44:50.59 ID:9HPS4Hmk
ハダニによって9割ほど駆逐された株の生き残った部分を切って挿し芽水耕でもしようかと思うんだけどこれは悪手かな…(´・ω・`)?
325花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 22:49:40.11 ID:TziBC/t1
>>323
植え替えて畑にそれともプランター?
326花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 23:11:06.46 ID:nJhU7vHE
>>325
プランターです。
327花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 23:18:54.01 ID:I002gWJb
>>323
トマトだから大丈夫
今は猛暑が続いてるから普通に水あげてればおけ
トマトは乾いてナンボみたいな所あるから、梅雨の時期には水あげたらいろいろ問題あるけど
過酷な時期はちょいちょい思い出したら水あげて
でも昼間やったら水が沸騰して煮物になるからね
朝夕で水やってたら復活する
328花咲か名無しさん:2013/07/13(土) 23:48:41.16 ID:nJhU7vHE
>>327
情報ありがとです。
言われてる通りやってみます。
329花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 00:05:15.26 ID:PNeto5UQ
>>324
ダニさえ駆逐できれば、そのままでも復活するよ
330花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 00:58:02.44 ID:qDk6vDrO
>>329

  .\/
  |
  |
  |
  |
===
|  |
|  |


ほぼこんな状態なんですけど…(´・ω・`)
331花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 01:04:20.72 ID:PNeto5UQ
>>330
余裕

こっちは、もっと酷い状態からリカバリさせたから。

というのも、根の張りを四方八方、地中深く張らせるためにわざとその状態にする場合がある。
夏の暑さが厳しいときや、乾燥時期など

まあただ、プランターだと土に限りあるからそこは、時間と資力と相談しつつ決めたらいい
332花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 01:06:02.77 ID:qDk6vDrO
なるほど、ならダニさえ駆逐すればいいんですね…(´・ω・`)

(`・ω・´)チクチクシテヤル…
333花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 01:32:05.38 ID:Z5YRdGrz
タバコガが実を食ってた
メンガタスズメが葉を食ってた

野郎ぶっ駆除してやる
334花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 02:59:18.87 ID:IM4um6nS
>>332
チクチク?いや、ダニは粘着(窒息)剤の投与の後、数日以内にコロマイトかダニ太郎あたりを散布しないと難しいよ
335花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 04:35:21.23 ID:KlwAp9MT
韓国のキムチ工場では食べかけのリンゴで味に深みを
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732035
韓国食品の危険性 ネット販売のキムチから幼虫とカエル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732021
不衛生すぎる韓国のキムチ工場 冷蔵庫にはウジ虫・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16731897


http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI
これを見て食べることができますか?
http://www.youtube.com/watch?v=VluVJ6KgpSM
これが真の韓国人!必見↑
336花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 05:30:01.95 ID:wNFGBIi2
>>331
>根の張りを四方八方、地中深く張らせるためにわざとその状態にする場合がある。
夏の暑さが厳しいときや、乾燥時期など

これについてもう少しkwskお願いします。
337306:2013/07/14(日) 07:52:48.44 ID:M73iN7fh
黄化葉巻病かもしれないと言った者です。
写真を撮ってみたので皆様のご意見をお願いいたします。
http://i.imgur.com/MGfzf47.jpg
338花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 09:19:03.99 ID:7gk8HvPl
(お、横浜か?)
339花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 09:21:31.64 ID:7gk8HvPl
それはさておき、これぐらいなら肥あたりじゃないのか。
340花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 09:49:39.37 ID:CYZTWhht
>>337
最近、もしくは、元肥に牛糞堆肥混ぜたか?

さらに、土を買った場合、その土の中に牛糞堆肥は混じってなかったか?
341花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:07:58.16 ID:h5Yn6cp+
>>337
肥料が効きすぎただけに見えるな
うちも液肥上げた日はそんな感じになるけど数日経つと普通に戻ってるから気にしてない
342花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:13:10.48 ID:CYZTWhht
>>337
典型的なクロピラリド・ピクロラム障害に見える。
しかも結構な症状だからこれよりひどくなると生っぽく枯れるぞ
まーそこまで入ってないから1〜3か月後には自然回復する かも しれない。

早く手を打ちたいなら
なるべく上手に苗を傷めないように引っこ抜いて、土を枯れない程度に(軽く水につけて)根から外し、
圃場・もしくはプランターの土を別な作物用に回し、牛糞堆肥を利用していない土と完全に入れ替え。
牛品の代わりで有機なら、バーク堆肥・油粕・豚・鶏糞堆肥と草木灰で代用は可能。(油粕や、鶏糞豚糞の濃度は密にしないこと。)

完全に土を入れ替えることに成功すれば2〜3週間くらいで効果が表れる
障害の起きた葉は治りはしないが枯れることはなく、新葉から正常化してくる
343花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:19:14.84 ID:CYZTWhht
>>341
液肥上げた日? 数日で治るものとは明らかに違うぞ?

写真をよく見ろ下葉に激しい切れ込みと、糸状になってる部分が見られる。
これは慢性的にそういう状態になってる証拠
そして新葉でそれが激しくなってる。つまり、全く改善の兆候が見られないということ

これは一時的なものじゃない。少なくとも何もしなかったら数週間どころか1〜数か月続くぞ
原因の物質が流れ出したり、取り除かれるまでな。
344花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:29:13.20 ID:h5Yn6cp+
>>343
先っちょしか見てなかった
下のほうの柊みたいに見えるやつね
うちのと比べたけど下の葉っぱは柏餅の葉っぱみたいだ
明らかに違うね

>>337
ごめん それ病気だってさ
345花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:29:32.59 ID:BAyeefC9
危機感をあおる書き方がすごい。
いますぐ手術をしなければ助かりませんというドラマの医者みたいだ!
346花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:32:20.31 ID:3Q9Cq+0B
茎、葉柄の状態からすると、肥料焼けじゃなさそうだよね。
347花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:49:28.95 ID:CYZTWhht
>>337
ほれ
自分がレポート用に自宅で栽培してる苗

急いで録ったんでピントが合ってないが

1枚目
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0955600-1373766012.jpg

2枚目
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0955599-1373765977.jpg


意図的に輸入飼料を食べた牛の牛糞堆肥でクロピラリド障害を出した苗から、わき目を取り、挿し芽にした

1枚目は完全に症状が現れてるのが見て取れる。その後本苗から切り取られ、挿し芽移植にされたわけだが、
差示した時の培養土は牛糞の混じってない土に腐葉土と(あとから化成肥料)を混ぜただけのもの

2枚目には挿し芽をした後から育った葉が写ってる。正常葉。

先週、汚染牛糞を5g追加施肥したから、間もなく症状が新葉にも再発すると思われるが…な
348花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 10:51:38.43 ID:CYZTWhht
>>344
病気というか、ホルモン性除草剤による障害ね。
349花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 11:00:45.47 ID:CYZTWhht
もちろん、本苗の方は生枯れした。

クロピラリドが含まれていない牛糞を混ぜ、わっさわっさと茂って葉も巻きだす量の培養土に使う牛糞の量を
そのまま輸入飼料からできた牛糞に入れ替えると、
前者と同じように、窒素過剰で葉は巻くのだけれど、>>337のように細って明らかに成長が遅くなり
成長が完全に止まったあたりから、生っぽく萎びてくる(末期)。

末期になるには濃度と潅水などの条件にもよるけど、キロあたり1.3〜1.8mg以上では枯れる
350花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 11:07:49.00 ID:CYZTWhht
>>337
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10084.jpg

過去ログからクロピラリド・ピクロラムと思われる症状
トマトだと大体こんな感じ
パセリやせり科も結構な奇形になる。あとエダマメもダメ。ジャガイモは比較的大丈夫だけど茄子科は全般ダメ。
マメ科もアウト。

元々はマメ科植物のホルモン除草剤だしねw
351花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 11:35:20.87 ID:Y5UIjpYM
間違えてマラソン乳剤をかけてしまった。食べても大丈夫かな?
352306:2013/07/14(日) 11:40:43.39 ID:M73iN7fh
皆様、ありがとうございます。
症例の写真も見てすごくわかりやすかったです。
土はAmazonで25Lの土を購入したのですが牛糞が入っていたかは袋を廃棄してしまったので確認出来ませんでした。
肥料は液肥を一度与えただけなのでおそらく土が原因だと思われます。
今日中に土を変えて対処してみようと思います。
353花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 11:43:57.98 ID:CZyqzMRB
野菜の培養土 とか トマトの培養土 の類を使ってたら、
どんなウンコ堆肥が混ざってるかまでは判らんよなぁ
354花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 12:26:27.28 ID:CYZTWhht
>>353
言えてるが、トマトの培養土でクロピラリド障害起きてたら、モノ売るってレベルじゃねーけどな!!w
トマトの培養土は除外していいだろ、流石にw 分からないのは一緒だけど


>>352
Amazonのリンクを張ってくれないか
注文履歴に残ってるでしょ

あと、土はナス科(トマト)、マメ科、せり科(ニンジン・パセリ・セロリ)、レタス系には栽培は向かない。
だが、ホウレンソウやアブラナ科(キャベツ・ブロッコリー・小松菜・水菜・他色々)、ネギ系では問題ないので、捨てる必要はない


>>351
濃度による。実に吹きかけたら適正な濃度でも1週間くらいは食べないほうがいいかと。
乳剤の取り扱いに収穫前1週間前までって書いてない?
355花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 12:30:25.64 ID:CYZTWhht
>>352
言い忘れたし、念推すけど植え替えてもクロピラリドが残っている場合は症状続くからね。
そして、植え替えて2週間くらいは成長はストップするはず

あと苗が吸収した分はなかなか抜けない植え替えた土になじんで、新しい根を張りだしてから正常な葉に戻るのにしばらく時間かかる
356306:2013/07/14(日) 15:08:16.52 ID:M73iN7fh
購入した土はこれです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FDO41I
25Lじゃなく16Lでしたorz
そして説明見たら牛糞配合ってしっかり書いてあった。
履歴を見ることを思いつかなかったので言ってもらえて良かったです。
パッケージ写真にトマトがあったから買ってみたんだけどこんな落とし穴もあるんですね。
アドバイスに従って頑張って復活させてやろうと思います。
357花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 15:59:10.16 ID:4WF7HCSk
>>356
言っとくけど、牛糞が悪いんじゃないからね

クロピラリドを含む輸入飼料を食べた牛の牛糞がトマトにとって汚染されてるだけだから。
しかも、同じように植えても、牛糞濃度の濃いところ薄いところで障害の状態が違う。トマトの根が牛糞を抱いたらほぼ確実に出る。
タキイあたりのトマト専用培養土なら平気だと思うけど、特定指定のない野菜の土は、障害が出てもおかしくない。

トマト栽培で牛糞使うなら、チョイスはマジで深刻。
国内飼料なら比較的大丈夫だと思う。でもそれは肥料メーカーでなく、その先の牛舎に電話するしか方法ないのよ。

だからバーク堆肥に逃げるw
358花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 16:10:00.63 ID:4WF7HCSk
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FDO41I
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51GWBC6S1KL.jpg

これか。高い!!!!! お前頑張ったなぁ>>356
悔しいなこれは。

創和リサイクルの牛糞はレッドカード率高。憶えておこう。

トマトで試験してないわな。

>>356
そんなの買うよりは、信頼あるメーカーの専用土買うか、
ホムセンで適当に土を買ってきて、腐葉土1割、バーク堆肥1割追加した方がいい
小さい袋があれば、合計1000円しない。

更に土をよくしたいなら、植え付けの1〜2週間前ぐらいからバイオダルマやら、
EM菌、発酵ボカシ、酵母菌などなど菌類が生息するようにして、水や発酵液肥などやれば土は馴染んでくる
359花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 16:24:00.65 ID:4WF7HCSk
>>356
苗がグンニャリし始めてたら植え替えしても手遅れだよ
見た感じだと5段階中、5が枯れるレベルとして、葉にまだ勢いが見られるので、3〜4の間。
適切に処理できればまだ間に合う
360花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 16:39:34.66 ID:C0EDHWwD
>>356は購入先に返品申し入れるべき
トマトの写真がついているのに、そんな糞成分が入って
枯れたのなら返品対象でいいと思う
361花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 17:52:55.57 ID:2Ly+Q3WG
品種において除草剤クロピラリドに対する感受性に差がみられるんだって
http://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto17/12/17_12_12.html
362花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 17:57:24.52 ID:2Ly+Q3WG
いや一応JAに相談した方がいいと思うよ。葉っぱの検定と土壌の検定を無料でやってくれる。
363花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 18:52:36.07 ID:sZDABgxe
猛暑日の夕立で実に雨が掛かるのて余り良くないの?
364花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 19:39:47.95 ID:03ekxfV6
どっちかいうと根
生育が旺盛の時期は水吸って裂果するし水分量が急に増えて味も落ちる
ただ自家消費用なら気にする必要性はあんまり
365花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 20:13:47.88 ID:4WE7FAly
ウチの庭のミニトマト全部の全体がしおれてるんだけど
これって仰がれ秒ですかね
なんかハロワ幾期しなくなってきたわ・・・る
366花咲か名無しさん:2013/07/14(日) 22:37:38.53 ID:qDk6vDrO
青枯れ君…(´・ω・`)
367花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 00:15:27.45 ID:J8Q2vEL4
培土が原因のクロピラリドかどうかはこれで確かめるべき

>さやえんどうを用いたクロピラリドの生物検定法と堆肥施用基準
http://www.alps.pref.nagano.lg.jp/hukyu/07-2/072h19.pdf‎
368花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 00:48:22.35 ID:5vAjrDFa
>>367
見られない
369花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 00:49:19.96 ID:5vAjrDFa
370花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 09:24:15.99 ID:EL6qMnWR
質問です。梅雨があけて、どんどん丈が伸びてるんですが、
葉の成長は緩慢です。現在以下の写真の状態です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10400.jpg
摘心した方がいいのでしょうか。
初めての栽培なので今の状態がいいのか悪いのか判断が…
371花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:08:31.60 ID:vI3tEy6u
このままでいいんじゃない?
大事なのはしっかり実ることであって葉がわさる事じゃないし
372花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:32:22.68 ID:NUmE1Dvg
>>370
そのポットの大きさに対し、苗が2本か。
写真では多少小さく映ることを考えても、多少と言わず、肥料切れしやすい

窒素切れが始まってるような気もする
茎が物凄く太いところがあるだろ?、それが急に細くなりすぎ

そして、細くなっているあたりから花枝についた実の数が少ない。
この辺何かあった?病気か、潅水渋ったか、日照が足りなかったか、それは分からないが
それより後に施肥があったか潅水のペースが上がったか日照条件が多少改善した?ような印象も受ける
373花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:36:12.80 ID:89AHGw9O
>>370
支柱が土の中に刺してるだけに見えるけど固定してるの?
成長よる重み風の強い日による支柱が倒れないかな?
374花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:47:55.38 ID:8vYlp7JW
今の時期になると成長が悪くなるけど肥料や水遣りなど気をつけることはないですか?
375花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 12:57:06.90 ID:IImCK5Y1
>>370
茎、葉柄、葉の全てが肥切れのサインを出してる。
376花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 13:45:29.60 ID:HYZixtGA
実が産毛ふっさふさなんだけどあってますか?
触り心地がモフってると言っていいくらいで
かびじゃなさそうではあるんだけど、食べても平気かな
377花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 13:52:32.46 ID:s9R17ni2
>>370

下葉を綺麗に取ってるし(右側)
木おろししたら良いじゃん
378花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 17:32:29.44 ID:dTj97C6V
>>376
もう食べられるの?
もう少し経つと抜けて気にならなくなるんじゃね?
あと少しだけ収穫待ってみたら?
379370:2013/07/15(月) 17:32:33.93 ID:EL6qMnWR
370です。みなさんレスありがとうございます。
肥料切れの意見が多いようですね。明日足してみます。
ネットを見てると、窒素過剰の話をよく見るんで
追肥は控えめにしていたんですが、それが逆効果だったんでしょう。

支柱は物干し竿に固定していて、そこそこ安定してます。

きおろしはやるつもりでいたんですが、まだ手が届かないほどじゃないので、
先延ばしになってますw
380花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 18:39:49.47 ID:aWx0IH1s
小さい頃は肥料少なめ、実が付いてからはきっちり追肥しないとダメみたいね
うちのも先細りなんで早速あげてくる
381花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 21:38:47.48 ID:89AHGw9O
追肥はプランターの場合は土の表面に撒けば良いの?
土を1p位掘ると根が出て来るので
382花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 22:01:10.11 ID:HYZixtGA
>>378
もう取っちまってから書いてた。
イエローだけど食べるには良い頃合いの色味だよ。
ググってもなんか決め手になりそうなのがなくて
まあでも悪いものというのはなさそうなんで
よく洗って産毛とって食べるわ。
たまにカラカラに水控えてたからその時の実なのかもしれん。

>>381
まくだけでもいいがちょっと外側から土寄せしたら?
383花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 22:15:06.53 ID:IImCK5Y1
土とプランターが接する面にヘラみたいな物を差し込んで
隙間に化成肥料入れるのお勧め。
表面に撒いた場合は、上に少し土を被せた方が良いな。
384花咲か名無しさん:2013/07/15(月) 23:24:54.77 ID:LdEJORXd
>>381
土が汚染されてないなら根っこは切ってかまわない。
どうせまた生えてくるし全部切るわけじゃないから。

追肥はやはり土の中が効果あるよ。 あと有機肥料の場合地表に出していると、害虫、益虫関係なく、虫を寄せやすくなる。


それと、プランターの場合、最初っから、直径2〜3センチの棒を幾つか立てておくといいよ。
トマトの成長に合わせて、棒を1〜2本ずつ抜いていき、開いた穴に肥料と土を交互に入れる。

それをやってない場合は途中からでも、4〜5本でも本掘って立てるといい。
1度は根っこを傷つけるけど、次からは傷つけずに、地中の深くに追肥できる
385花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 00:39:29.03 ID:1PsJtOhY
やっぱ窒素過多が気になるよね
うちは窒素過多の症状が出たのは大玉と中玉だけだった
ミニって案外窒素過多出にくい?
先細りで実がつかなくなってきたので先週追肥したら一気に元気になってる
プランター近くの芝だけ凄い伸びてるし、肥料分かなり流れ出てたんだな
386花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 08:16:29.31 ID:4H8jSyRF
>>381
肥料は日中の気温差による土の膨張収縮による摩擦等で徐々に
粉砕されて溶けていくから浅くてもいいから土に混ぜたほうがいい
387花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 09:06:49.30 ID:UTNmZOTz
共存共栄したいけど物欲・金慾は別です
388花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 09:07:21.45 ID:UTNmZOTz
あら スレ間違えました すんません
389某スレ996:2013/07/16(火) 10:25:04.85 ID:lmnSFmyF
390某スレ996:2013/07/16(火) 10:32:53.49 ID:lmnSFmyF
外に放置と陽が高くなったので日光が良く当たるようになったおかげか
あと皆さんのおかげです

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4363.jpg

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4395.jpg
こうなって

>>389にまで頑張りました
391花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 11:04:54.06 ID:gXPft+bH
猛暑で、野菜価格が高騰。スーパーのトマトの売値が2倍!!

という記事をみたよ。(・∀・)
392花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 12:42:15.88 ID:ZNPtPIuD
かんどーした(´;ω;`)
393花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 12:44:09.83 ID:3XWG/Q0W
>>390
その赤色の行灯支柱は無理矢理接木しようとして失敗した人かw
随分回復したね。
その写真見て、トマトってやっぱり強いなあって思った。
394花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 13:06:28.80 ID:JYLoMKx9
>>389
なにこれこわい
395花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 13:07:21.56 ID:aiRPByLg
脇芽から作った苗が成長してもう実が付きだした。
この株からまた脇芽を取って苗を作るぞー
396花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 13:24:11.21 ID:JIC/NlcU
>>391
猛暑ってマジか。
沖縄は風もあって割と涼しいんだけど。今、28.6℃でしつどは63%。
ニュースで出てる値全然違う。最近外しまくり、いつも最高気温が1〜3度は低い


あのニュースで出てる値は何処の気温なんだろう・・・やっぱ那覇のコンクリだらけで一番ゴミゴミしたところかなぁ
普通に住宅地で測ってほしいもんだ。
ミニトマトも1本から軽く300オーバー着果してるし、やっぱり最近涼しい証拠だと思う
前年より明らかに2〜3割多い
397花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 15:23:04.80 ID:KLrLd+iu
>>389
水耕やつ、
下はどうなってるの?
ハイポニカ?
398花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 15:29:47.67 ID:LzeH6Tmd
>>395
脇芽から苗詳しくおながいします
399花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 15:35:11.51 ID:5an1uE+y
>>398
取った脇芽をそのまま土にさすなり少なめな水に入れて根出ししてから植えるだけ。

というか疑問に思ったらググろうよ・・・
回答を待つより断然早くしかも詳しく答えが出るでしょ。
400花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 16:15:17.39 ID:uebn5asZ
>>389
今、俺は猛烈に感動している・・・

よくぞここまで(涙
401花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 16:30:31.05 ID:naD1FdLL
トマトにDVかよ
痛めつけたり優しくなったり
402花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 17:03:06.07 ID:LPzs3uQk
>>390
実がなってるwww
あんなんでもくっ付くんだね!凄い!
復活?してよかった!
403花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 17:04:52.90 ID:ZNPtPIuD
うちの脇芽苗も実がつき始めたお
404花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 19:06:54.21 ID:/5SfnR7H
うちのイエローアイコは生長点折って脇芽伸ばしたらツルボケしたので抜いた
現在、別の脇芽を育苗中
405花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 20:26:21.41 ID:Y8/EH6+q
ワクチン接種苗の脇目を育てた場合はワクチン接種苗と同じく効果があるの?
406花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 20:58:54.33 ID:r0FrrJZO
>>405
ここか大玉か忘れたが、ワクチンは脇芽には無効ということで落ち着いた気が。
407某スレ996:2013/07/16(火) 22:28:38.60 ID:lmnSFmyF
>>397
ハイポネックス微粉です
408花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 23:07:56.07 ID:upucxvt8
スーパーで買った一袋100円のシシリアンルージュから種を取って栽培中
形質がバラけてて中々面白いが味は微妙だ…
409花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 23:58:03.95 ID:xWxmXpBf
>>408
まず安定しないわなw

何百個か何千個かに1個くらいは運良く、オリジナルを超えるスーパー品種があることもあるのだろうが
410花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 00:14:50.32 ID:6VNQBuxH
>>409
そんなもんなんだ
うちも去年スーパーのミニトマトから種取って1本ずつF2栽培してるけど比較的安定してるな
カラフルでとても綺麗だから育てて楽しいけど、
ミニトマトは食べきれんなー
千果
ブラックチェリー
グリーンチェリー
トスカーナバイオレット
ピッコラカナリア
イエローミミ
411花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 00:38:48.43 ID:Awi4s3d7
>>410
ミニトマトは調理用にしてこそ美味しいと思うんだ
というか、生で食べてうまみや甘みを感じるものは煮ても旨い

シシリアンルージュも加熱用とか言われるけど、生でも相当旨いと思うんだよな
そこらのトマトの比じゃなく。
地中海全域の料理とそれに関する歴史にも詳しいリックスタインあたりも、料理にミニやミディくらいのサイズをよく使うよ
412花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 00:42:58.71 ID:Awi4s3d7
ウチの5人家族だと2〜3日の収穫が400個でも普通に食べてくし、多過ぎるという事は無いね
多分800個でもウチなら難なく食べられるはず。
シーズン中は、全員トマトありきの生活だから、少ないと不満が出る
413花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 00:56:40.34 ID:1aoUAFpq
1人暮らしの俺でもミニなら1日50個位余裕だわ。
今日収穫した千果30個、おやつ代わりがに摘んでたらあっという間に無くなった。
ミニで食べ切れない位収穫出来るって羨ましいな。
414花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 01:02:14.34 ID:l82NyFq1
みんなそんな食うんだあ〜〜w

オラ朝晩3個でヘ〜コラ言ってるヘタレだわ
415花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 01:15:41.34 ID:rAw8ks4f
いや、無理してまで食べる事はないかと
でも普通に体が欲しがるよね、トマト好きって
食べ始めたらもう自分を止める事ができなくなってゾンビのようにムサボリ食ってる
少量の塩を振って食べるのが美味しいけど
無塩で食って途中で塩気のあるスナック菓子をポリポリしてまた無心にトマト食うのが幸せ
416花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 01:51:05.36 ID:IK+RjiyG
まだ青い状態でもヒヨドリは夢中になって食べてるよ。
かぶせた水切りネットごともいでしまうし、今年はダメだな…。

と思ったら1個だけ残してあった。
http://i.imgur.com/Nkw10Fz.jpg
417花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 02:01:11.22 ID:0D4U/Eql
何これ?!
なんかの糞?
418花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 02:06:08.78 ID:Awi4s3d7
>>416
鳥には(霞網)モドキ

BT剤くらいは使ってもいいかと思うよ?蛾や葉っぱを食べるハエ以外には毒性無いし
419花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 02:06:56.32 ID:Awi4s3d7
>>417
オオタバコガ、もしくはヨトウ系の糞だろうな目をつけられたら終わる
420花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 03:17:34.20 ID:IK+RjiyG
>>418
BT剤は週に1〜2回はぶっかけてるんだ。
あれは食毒で、幼齢・弱齢幼虫はほぼ即死で葉にピンホールが開くだけ、その場で固まって死んでる。
だから蛾や蝶に卵を産み付けられても平気だけど、
よそで育って既に2〜3回脱皮した中齢・老齢幼虫が樹木の枝から糸を下ろして遠征してくると、
BT剤のかかったのを食い破ったあとそのまま蛹になってたりするよ。
小さくても老齢とか、種類によってさまざまなんだよね。

このヘタの上のタバコガだけど、
こうやって昼寝してるのにアシナガバチは見逃すんだよ。
421花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 04:53:54.03 ID:FEl6D+l1
>>411調理用と生食用、どちらも生と加熱調理して食べたら違いが分かるよ
422花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 04:55:15.42 ID:0rO3H7oe
>>417>>419
糞だけじゃなく本体も居るよ

ヘタのところに
423花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 04:57:02.10 ID:Awi4s3d7
>>420
まあそんな事だろうと思ったよ
BT剤は大きくなってしまっては全くと言っていいほど効かない
比較的いいのがゼンターリなんだけどそれでも、まあ難しいだろうね

農薬の弊害気にするならプレバソンフロアブルあたりを、どうぞ
それ専門だけあってかなり良いテントウムシにも影響ほとんどないみたいだし、使用後も結構飛び回ってるよ
424花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 04:57:42.79 ID:Awi4s3d7
>>422
いや、それは見えてるし
425花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 05:02:43.31 ID:Awi4s3d7
>>420
そもそも、他所から大量にくるってことなんだろ?

大量発生する時の食性から考えて、他に野菜とか、人間が手を加えてる植物、栽培作物があるはずなんだが
それらはどんな状況になってるんだ?
雑草とかには無暗に大量にはつかない系の虫でしょ。コナガやアブラムシと違って。
426花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 05:14:39.34 ID:GZDLP4fH
>>420
BT剤でもゼンターリとかタバコ・ヨトウに向いているのを使ってないとかは無いよね?
1週間に2度は多いなぁ

まあ、ぶっちゃけBT剤はかなり限界あるのは>>423の通りだね
427花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 05:17:16.21 ID:Awi4s3d7
>>421
違いが分からないとは言ってないよ

生で食べて旨いものは加熱してもおいしい、と。加熱用でも良い品種は生ならではの美味しさがある。
428花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 05:19:50.48 ID:GZDLP4fH
自分の場合は3センチ強に育ったオオタバコガもゼンターリで死ぬね。4センチはメッタに見たことない。大体死ぬから
429花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 05:21:20.81 ID:Awi4s3d7
あれって6センチ・・までは行かないくらいにまでは大きくなるんだっけ?
里芋のムシは15センチぐらいあるが
430花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 05:23:48.66 ID:GZDLP4fH
ヒヨドリがうっさくなってきました

知らんけどいってもそれぐらいじゃないか?大きさは
431花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 09:27:18.64 ID:FEl6D+l1
>>427じゃあ生食用で調理しても美味い品種はなに?シシリアンは生では普通だったけどね、秋口に穫れた小桃、千果、オレンジキャロルの方が美味かったけど
432花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 16:49:35.08 ID:iNR5l0Xp
>>431
生で食べてうまみや甘みを感じるものは煮ても旨い

って書いてある
どちらがうまいかじゃなく、美味しいミニやミディは生で食べても加熱しても旨いって書いてあるんだけど?
433花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 16:57:16.09 ID:wH31OGMG
梅雨明け頃から毎日たくさん収穫できるが、皮が妙に堅いな
434花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 17:33:46.99 ID:j+3HlnaC
ベランダプランター栽培ですが害虫ハモグリバエの幼虫に葉っぱを食い漁れてる
駆除するのに農薬は使いたくないので食われた葉っぱをとる用にしてる
ネットで調べたらダイソーのハエ粘着シートが安くて園芸に利用出来るみたいなの試そうと思う
435花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 17:42:47.77 ID:FXI5uS/h
れぽよろ
436花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 18:15:38.14 ID:OVDWnNDj
テントウムシダマシの幼虫発見
ドンコの餌として飼ってるスジエビちゃんにあげた
437花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 18:31:14.21 ID:MJnvnTvS
オオタバコガ幼虫の薬剤効果試験
ttp://www.pref.ehime.jp/h35118/2406/byocyubojo/htm/16sikennseiseki.html
438花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 18:48:24.31 ID:lJev0/Hh
>>436
食物連鎖w

ドンコ飼ってるの?これでしょ?
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/o/s/a/osakana101/20090211230654.jpg
知り合いが5年くらい前に大量に活きドンコ持ってきて、ウチの行きつけの店で刺身と魚の澄ましで食べた
絶品だね。キスより脂がのって甘みもあり、歯ごたえがあって旨いし、汁物も上品かつ絶品
まったく癖もなく、スズキより上品。キスの淡白さに、旨みと甘みと弾力を絶妙に足した感じ

あんまり知る人いないかも。ドンコとトマトのアクアパッツァでも、かなりいけた
それ、大きくなったら食べる?w

ただし、地域により吸虫が多い地域もあるので、刺身・生食だけは、水質・地域の把握、知識と寄生虫除けの腕が無いとお勧めしない。
もちろん、コイでもワカサギでも居るから、特にドンコが宿主ってわけでもないが
439花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 18:56:39.71 ID:MONxKK9o
>>431
>>432
もうどっちでも良いよ( ´Д`)=3
卵が先か鶏が先かになってるし
440花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 20:21:08.80 ID:FEl6D+l1
どっちでもいいか、分からない奴に説明しても無駄だし
441花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 20:40:01.96 ID:88Nb6N+x
>>440
生で食べてうまみや甘みを感じるものは煮ても旨い

って書いてある
どちらがうまいかじゃなく、美味しいミニやミディは生で食べても加熱しても旨いって書いてあるんだけど?
442花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 20:40:51.41 ID:+QpFbLPa
甘い品種は確かに食べやすいけど
酸味とのバランスも大切だなって思った
昔のトマト味好きには、ちょっと物足りない
443花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 20:55:28.79 ID:bukFVoFG
水は少ない方がいいって聞いたからずっと控えてたんだけど
毎日たっぷり水をあげるようにしたら実が大きくなって成長が早くなった
444花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 21:08:31.11 ID:UdMwkaGe
水臭くなってんじゃね?
445花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 21:10:17.22 ID:6GGqwLw3
>>443
水脹れさせるか、味を濃縮するか、の違い
446花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 23:05:46.78 ID:emSIYDRv
>>438
それってカジカじゃないの?
ドンコって海に住んでいるヌメヌメした腹がでかい魚でしょ。
447花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 23:22:49.62 ID:lJev0/Hh
>>446
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B3

そんな海水魚を飼う人間など普通おらんやろ
少なくとも淡水ドンコよりありえない
448花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 23:31:32.16 ID:Df9yWhY9
ドンコって
良く見るとNHKの守本奈実アナに似てるよね(´・ω・`)
449花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 23:35:31.23 ID:lJev0/Hh
>>448
おまえっ  ドンコに失礼だろ  


訂正しろよ
450花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 01:01:24.85 ID:n3+W5Fuw
>>420です、みなさんどうも。
山裾は鱗翅目の通り道で、通りすがりに次々と卵を産み付けられるので
冬以外はずっとBT剤をかけ続けてます。
孵化直後の幼齢の駆除にはバシレックスで不満を感じたことはないです。
今の時期は自家製マイエンザ100倍液がベースで
夏場はアブラムシ・コナジラミ・ハダニ等の防除とうどん粉防止も兼ねてるので頻度うp。

>>425
家の裏手=北側は広葉樹林の斜面で、屋根の上に楓・桜・楡等の枝がかぶさってます。
屋根経由で降ってくる大中小の芋虫毛虫は捕虫のプロにお任せでした。
ヒヨドリは虫を食ってくれるから容認してたのに年々徐々に野菜のレパートリーを広げて
あげく虫食いを嫌って残していくようでは…。
451花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 02:16:10.58 ID:vXFjEPfB
>>450
BT剤をかけ続けるってそれはそれで大変だな

ネット使った方がいいんじゃないのか?
杭打ったり、網張るのだけは最初だけ頭も使うし、
出費もあるけど、一度ネット張ったら、5mm以上の蛾(ヨトウ・タバコガ)とヒヨドリの苦労からは解放されるぞ?

今年だけじゃなく、来年再来年も、そこで作物作るなら半永久に続くだろ
452花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 04:53:22.43 ID:Qb4ChYOt
>>447
おいこらドンコバカにすんな。
淡水のやつより慣れて可愛いんだぞ。顔だっていつも笑ってるんだぞ。
スレチすまんね
453花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 08:18:03.47 ID:n3+W5Fuw
>>451
いや所詮庭なのでネットは無理す。トンネルでも圧迫感がきつい。
それにどっちみち6〜10月以降は葉裏に水をかけ続けるのだから。
454花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 08:36:51.73 ID:rBePFNCf
>>453
トマトの葉っぱ全部に葉水してるんだ。凄いねー
おれはナスだけチャノホコリダニ対策でやってるがミニトマトは葉が多すぎるからとてもやれん。
455花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 08:48:46.36 ID:7za1qXoe
5月に当たった小さなももこの実が大きくなってきたんだけど、種からやってるキャロルロゼとそっくりなんだけどメーカー違うだけで同じ品種なのかな?
456花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 09:41:13.37 ID:PzJX+f1L
>>455
ミディトマトスレで聞いてみたら?

ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369605914/
457花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 09:55:01.54 ID:7za1qXoe
なんで?ももこもキャロルロゼもミニだよ?
458花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 10:09:38.98 ID:MnFPtbJF
>>438
そうそう淡水のドンコ。
ドンコとトマトのアクアパッツァw
ペットとして育てているので食べるつもりは無いです^^;


日差しが強くて水耕のイエローアイコがグッタリしてた
459花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 10:23:18.90 ID:PzJX+f1L
>>457
苗の販売ではミディトマトって表示だったし、ミディトマトスレでもレスを見かけたよ。
460花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 11:46:27.85 ID:reZsa+u4
「ちいさなももこ」だからミニトマトの分類に入れると小さくないって事か?
サイズ的には直径2〜3センチならミニトマトに入れるべきだと思うんだが。
461花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 12:10:02.77 ID:TRMqj6ww
ここにはミニトマトって書いてるけど
http://www.kooss.com/sample/ccsample_06961.html
462花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 12:26:36.39 ID:MnFPtbJF
カゴメはミディって言ってるな
http://www.kagome.co.jp/seisen-tomato/lineup/
463花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 13:56:09.46 ID:c9eHYeCj
初めてのミニトマトもやっと色付きはじめてきた、
でもカラスが様子を見に来てる気がする
なんか心配になってきた

あいこも赤くなったので初収穫して食べてみたんだけど
芯が少し青かった。収穫が早かった?
赤くなってからどの位たてば食べごろなのかしら
464花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 13:57:45.06 ID:7eJ9NhZB
ちょっとひねってみてぽろっと簡単にとれるくらい
465花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 14:23:18.70 ID:c9eHYeCj
>>464
了解、やってみる
466花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 15:39:50.28 ID:PAsZtTrN
ひねってもなかなかに粘りつく品種とかガク下からあっさり取れてしまうものとかもあるので
自分的には赤みの色合いも判断基準に入れてるな
ミニトマトだと房の上の方から順繰りに色合い変わっていくからわかりやすいよね
だいたいは赤くなってから2日くらいの「真っ赤っか」かね
さらに室内に1〜2日置いて追熟させてから冷蔵庫にという感じがええな
467花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 16:12:11.32 ID:ji/1uDAH
そのまま樹でまっかっかにして食いたいときに採ったらダメなの?
468花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 16:26:52.08 ID:c57S84Qp
http://2ch-k.net/20130710235402
韓国にブランド種をパクられたのはトマト?イチゴ?
469花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 16:49:37.77 ID:hhJu7jxD
例年なら秋風が吹く頃から実割れが増えていくのに
今年は雨続きで初収穫から実割れしてやがる
470花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 17:59:52.22 ID:unpomXsD
やたら葉が枯れて行く…
471花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 18:50:44.72 ID:HFvXT3pI
>>470
サビダニの季節

写真UP!
472花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 18:58:49.02 ID:VF1i6WkW
うちのミニトマトちゃんが
煽がれ病で全部枯れそうなんだけど(´・ω・`)
473花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 19:18:28.16 ID:GrvytigR
風を防ぐシールドを張るんだ
474花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 20:31:41.18 ID:IYAVGtCw
ハモグリバエて黒いコバエとは違うんだよね?
475花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 21:00:26.26 ID:unpomXsD
>>471
ダニかぁ(´・ω・`)
枯れた葉っぱもいじゃった(´・ω・`)ゴメソ
476花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 21:12:31.45 ID:k2N82rKK
土砂降りキタ~~!
ウチがコロマイト使うと必ず雨が降るんだよな・・・(>_<)
477花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 21:38:08.15 ID:QabmEy2u
>>468
イチゴを日本から韓国に持って帰って、
ランナーで苗を増やして果実を販売してるんでしょ?
誓約書も書いてたのに、勝手に盗むとはね
478花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 21:52:49.36 ID:n3+W5Fuw
>>454
1枚1枚丁寧にかけてないし。
裏からバシャーっと、表からバシャーっと。
噴霧器使えば1株1〜3分程度ですよ。
479花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 22:02:55.85 ID:HFvXT3pI
>>475
サビダニがやっていたなら、まだ居るよ。
枯れた葉にはもういないし、じきにまた枯れだす
480花咲か名無しさん:2013/07/18(木) 22:59:09.13 ID:L+8Bde0f
キャロルパッション、一気に赤くなってキタ!
でも食べたら一気になくなるお(涙
481花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:11:43.80 ID:P21hCVyU
ミニトマトって元取れますか?
室内で栽培できますか?
482花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:19:27.91 ID:8rEwy8q2
元取れるよ
食材としてなら元取れないのが普通
遊び倒してしかもなんかささやかな食材が取れるという意味で満足という意味で元が取れる
プロ並に研究しつくして業者のように生産したいならそれはそれで元が取れる
なんかめんどくせーけど植えておいたらなんとかなるだろ〜って人にもちょっとだけ恩恵がある
トマトは強いので
483花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:20:31.23 ID:8rEwy8q2
国語おかしかったけどわかるでしょ
484花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:41:58.65 ID:17orW19/
実が膨らみかけた所なんですが鳥避けに不織布か水切りネットで覆おうと思っています
どちらがいいと思いますか?
485花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 00:43:20.29 ID:6f2Nb7Ez
>>484
どちらも試してください
486花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 09:57:06.90 ID:A8OjDEcs
>>481
ものすごーーく日当たりの良い窓辺なら可能かな、という程度。
ベランダでも向きが悪く日照不足だとヒョロく育って花芽がつかないとかある。
487花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 10:45:24.32 ID:qfOH5BEr
実は赤いけど固くて甘くない
どうしたらいいんだ?
488花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 10:55:54.63 ID:Cq0OwROq
塩 or 砂糖!
489花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 11:05:40.33 ID:A8OjDEcs
いくら味が濃く凝縮するからといっても
適度な水分は必要じゃないかと思うんだぜ…

うちはプランターだから、水やりしても
特に最近はすぐ蒸散してるみたいで
実が大きくなる前に赤くなってしまう。
490花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 12:36:03.88 ID:kRafvkMd
>>483
俺は好きだぜそういう国語
491花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 13:17:10.71 ID:mNrbdNef
しゃべり、というならわかるが国語じゃねえだろ。
せめてにほんご。方言でもねえけどさ、国語じゃないわ
へんな国語だけど・・・それは文章になってない。
492花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 13:32:37.49 ID:suAGcjl6
文法がおかしい。
しかし、そのことに自覚があるなら救いがある。
493花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 19:45:51.73 ID:HyEAPIzx
これってネタ?
http://i.imgur.com/nQTeCAm.jpg
494花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 19:58:52.35 ID:yGo1PBN8
>>493
1985年の筑波科学万博で出展されてたぞ。
今は、家庭用栽培キット「ホームハイポニカ」も売ってる。
495花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 20:56:12.07 ID:TjSBabXI
大学生の時、科学万博に大量の実を付けた水耕トマトを出品したって助教授が言ってたな。
自分も当時、写真では見たからネタではないと思う。
496花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 21:07:38.30 ID:Cq0OwROq
ネタじゃないよ
「トマトの木」で画像検索してご覧なはれ、いくらでも出てくるよ
本職の農家がやるにはリスク高い(一本病気したら全滅になるから)からネタといえばネタだが
497花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 21:10:33.29 ID:+c9jiMdn
トマトの木は、観光農園でやってる所が結構な数あると
趣味の園芸(野菜の時間)で言ってたな
498花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 21:29:26.42 ID:8rEwy8q2
>>490-491
やらかい人も堅い人も食ってるか〜
俺んとこは今モテ期だわ
食うのに忙しい
499花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 22:40:00.13 ID:PzEE5UGR
>>493
YouTubeに動画あるね
500花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 23:50:27.98 ID:VWUIx1hx
・・・あー、なんか枯れてんのサビダニって奴のせいだったのか
ミニトマト初めてだから知らんかった
成長点まで枯れてしまったけどこのスレのぞいてよかったわ

明日朝イチコロマイトしよう
501花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 00:52:03.52 ID:8EmshCpl
>>493
後ろのバケツは合成っぽい
502花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 01:52:35.44 ID:7wZCY4Al
>>501
後ろのといか銀のバケツのトマト三つとも同じトマトの盛り方だし合成でしょ

すごいんだけどこれだけ壮大だとなぜか怖く感じるw
503花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 01:59:11.30 ID:xVFKPgKV
いや、落ち着いて見てみてよ
合成以前の問題で、オバちゃんが手を伸ばしてるのが何が目的か不明
幹が上に伸びて天井の絨毯に刺さっているような絵がアホっぽい
っていうかこんだけの重量を長大スパンのパイプ一本とワイヤーで支えてる
そして横にズラリと植えられた苗の意味が不明
バケツが不自然に見えるのはバケツの傾きと間口手前と奥の形が会ってないから
そもそもトマトの大きさが収穫された後に巨大化してる

総評

根気はあるけど知能が低い人が作った合成写真

何もコメントしなかったのはあほらしいから
504花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 02:02:04.99 ID:pkiHIsKa
この画像の真偽はともかく、万博で似たようなのあったよね。
ハイポニカのHPにもあったような?
505花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 02:29:53.86 ID:7wZCY4Al
>>504
普通に【トマト 水耕】とかで画像検索するといろいろ出てくるね。
どっちにしてもリスクが高すぎて実用的ではないけどw
506花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 06:41:26.34 ID:5byP7QNe
妹に勝手に収穫された
ギリギリまで完熟させようとして収穫を楽しみに待っていたのに
507花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 06:46:21.12 ID:8RYi5oG6
おまいが完熟した妹を収穫しろ
508花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 07:09:30.89 ID:pPGqbEDs
むかし妹にミニトマトを狙われてる兄ちゃんが立てたスレがあったよね
ひでえ妹だなと思ったら兄ちゃんが先に妹のミニキャロットを食べてたw
509花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 07:29:02.10 ID:V1ALJ2B0
花京院w
510花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 09:03:41.22 ID:iM78w65I
花京院はテンプレに入ってるぞ
http://www013.upp.so-net.ne.jp/uehiders/log/PetitTomato.htm
511花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 09:06:35.42 ID:PDfZMHA3
512花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 11:06:40.26 ID:9BS0jnuf
えこりん村結構有名だよね
513花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 12:45:22.29 ID:+sgdRexf
>>506
普通に「妹が勝手に収穫された」って読んでた
514花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 16:01:11.64 ID:RRhfUjRx
ベランダで袋鉢で育てるミニトマトのキット(種からタイプ)を、6月にオカンが買ってきて、
間引いた芽を捨てるのがなんかかわいそうだったので、別のビニール袋で育ててた。
底穴もあけて、底石もしいて…それなりに育ってたけど、セットの袋鉢のより
なんか成長が悪い。水捌けかな?と袋の底の穴を広げてみたら、泥状態の土が出てきて
目玉飛び出た(; Д )゜゜ウヒャー
すぐに手の平大の大きな穴をガッツリとあけた、新しい袋に移した。
大きな植木鉢代ケチった代償か…今まで湿っぽくてごめんよ、ミニトマトさん達。

6月に発芽と開始には遅い季節からだったから、まだ実はついてないが、成長ぶりが可愛い。
515花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 17:06:29.02 ID:t+O6JAru
>>514
水はけ悪いと根が弱っちゃうからね。気づいて良かったね。
暖地なら10月いっぱいは余裕で収穫できるから、まだまだ楽しめるね。うちは5/6に苗で植えたから、もう収穫期に入ってます。
写真は今日収穫したアイコです。
http://i.imgur.com/DxTCiFo.jpg
516花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 18:07:22.28 ID:XsG/7kwd
わかっているが…
連作障害が辛いわ
517花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 18:14:21.56 ID:kpLN7PyU
千果の脇芽を8号鉢に挿してたら、いつの間にか実をつけていた
凄い生命力や
518花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 18:16:50.06 ID:RRhfUjRx
>>515
真っ赤でつやつやで、綺麗なトマトだぁ。

私は小学校低学年の時に授業で育てた以来(しかも夏休み中水やりサボって枯らした)、
なので、とりあえず成長してくれてるだけで楽しいです。
美味しくなくても良いから、害虫や病気にやられずに、実を付けてくれたらいいな。
ちなみに品種は甘っ子らしい。
519花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 19:44:46.33 ID:xtfliE3k
>>493の元はコレw
http://labaq.com/archives/51796818.html

別に品種改良しなくても、水耕栽培なら出来るしw

それからつくば万博で、本物を見たよ
すごいなーって思って見ていたら、
友人に「見ていたって落ちてこないからw」って笑われたっけw
520花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 20:01:03.09 ID:qtvrBDUL
写真はもっと古いんだけどね。
http://blog.asiantown.net/-/11148/that--39-s-one-huge-tomato-tree.aspx
2012年02月13日 09時14分00秒 - Posted in Science & Nature
521花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 21:07:36.34 ID:Muc5c5iu
>>503
>>519
確かにバケツは合成っぽく見えるけどw
522花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 22:25:17.63 ID:jQ3IAh7k
ミニトマトを育ている家が結構あるけど枯れているのも多い
少し悲しい気持ちになる(´・ω・`)
523花咲か名無しさん:2013/07/20(土) 23:07:14.36 ID:zP64M6cB
今年は根腐れしているのが多いきがする。
524花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 10:19:59.60 ID:d4oyu1pb
根腐れと青枯れなどの病気の見極め方がわからない。
家のは次々に萎れて死んでいきます。近所の人も死にました。
萎れ方は青枯れ病の説明と全く同じです。
でも枝を水に刺しても白いのは出ません。
525花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 11:14:09.13 ID:AoIRvsId
「人も」って…
季節柄、納涼話みたいだ
526花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 12:57:58.84 ID:HHSQ8TZK
根腐れか青枯病が伝染して人が死んだみたいな怖い話だなw

>>524
もう処分しちゃったのならダメだけど写真でも取って貼ってみたら?(見ても分からないかもだけど)
進行速度で言うと青枯病は急激に株が萎れて来て枝っじゃなく茎を水につけると白いものが出る
根腐れだと徐々に萎れて根が変色したりという感じかな。
527花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 18:29:11.01 ID:X7apclVH
>>435
100円均の強力ハエ用粘着シート3日目の成果
ハモグリバエ4匹捕獲

http://uppli.jp/?xQt9dZRC
528花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 20:49:57.28 ID:6m5SSF6y
529花咲か名無しさん:2013/07/21(日) 21:54:29.96 ID:zVga5c/B
何故上げ直した
530花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 01:49:22.47 ID:A2cx3+Bm
支柱なしでやってる畑あるけどメリットあるのかね
手間かからないってだけかな
531花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 02:09:01.67 ID:4JZnWd6A
>>530
芯止品種じゃなくて?
532花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 16:48:18.72 ID:wP+t6e2L
>>527
これいいね!硬さはどんな感じですか?
533花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 17:17:02.70 ID:yU5DOIva
>>532
ボール紙です
大きさは縦25p横6p
片面粘着の5枚入り
534花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 17:44:42.19 ID:AHR3skjc
>>531
品種がなにかはわからないけど、そういう品種なのかな?
田舎の畑とかで、たまに支柱立てずに下の方でこんもりしてるミニトマト見かけるんだけど。
60センチくらいしかなさそうな高さ。ああいうやり方なのかな
535花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 18:05:28.91 ID:479QI++o
たぶんそういう品種。
調理用の芯止まり種は60cm位。生食だといまいち、加熱後の風味が肝要。
観賞用の矮性種は40cm位。生食できるが収穫量は多くない。
536花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 18:07:46.89 ID:DOU8VKc2
原種はそうやって育てるものらしいね
厳守じゃあないだろうけど
537花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 18:59:29.76 ID:CCzDuvgK
うちのミニトマトもらったやつで品種がわからないが芯止まり種みたい。高さ40cm位しかない
最初はわからなくて脇芽とりまくったから更に収穫量が減った。
糖度は結構あるけどフルーツっぽくなくトマトらしい味で美味しいんだな。

ミニキャロルも同時にやってるけどこの品種がわからないヤツのほうが美味しい
538花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 19:43:51.30 ID:479QI++o
>>537
コンパクトなレジナ(レッドロビン)かかなりワサるタイニー・ティムか。
http://thehotpepper.com/topic/7830-fox-farm-ocean-forest-soil-anyone/page-2#entry138814
539花咲か名無しさん:2013/07/22(月) 21:41:52.33 ID:wP+t6e2L
>>533
じゃあ風に強そうだね
ありがとう今度見てみます!
540花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 02:03:38.79 ID:xzBFzKeo
ダニきめぇ…
541花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 07:40:08.19 ID:Q4Xu2Rbc
どうせ枯れるだろうなぁ、と思って
間引き切ったトマトの葉っぱと茎を、側にあるベコニアの鉢にざくっと挿して適当に水やってたんだよ
で、今朝もう抜いて捨てるかと思って抜こうとしたら、抜けない…力入れて抜いてみると根生えてた、トマトこんなに生命力合ったのかと驚いた早朝
542花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 09:55:58.88 ID:UDkElVGr
>>538
調べたらレジナですね。有難うございます
ブログなどでは美味しくないって意見が多いけど、うちは水を限界まで控えてるせいかめちゃ美味しい。

>>541
ミニトマトは雑草の生命力だよ。実も簡単に取れて園芸入門用には最適
543花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 11:06:34.83 ID:1JfHSrVG
いつまでたってもヘタ周りが赤くならないのでおかしいと思ってたら
窒素過剰と水不足の症状らしいね…。
はやく調べればよかった。
大分長いこと放置しちゃったよ。
見た目イマイチだけど意外と甘くて美味しい。
544花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 11:08:34.66 ID:I3RarinQ
いいな
ここ一ヶ月ばかり天気がよろしくない日が続いているせいか
赤くなっても味がいまいち
545花咲か名無しさん:2013/07/23(火) 21:54:25.48 ID:K2FxzexQ
うちはもうずっと日除けシート張ったまんま
でもうまいよキャロルパッション
546花咲か名無しさん:2013/07/24(水) 23:37:50.89 ID:t+T4Plcv
キャロルパッションって皮薄い?
547花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 05:09:31.83 ID:mBe7dgMx
>>546
アイコほどではないが、キャロルパッションもそこそこ皮は固いよ。
薄くしたいならハウスのように雨風が直接当たらないようにしないと無理。
548花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 12:12:33.68 ID:xHGMAvzr
ブドウ房みたいに袋掛けしたらいいのかな
549花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 14:36:30.63 ID:OhH13SDD
>>548
実に直射日光や強い高度の光が当たらないと、実が綺麗な緑色にならない→美味しくない
550花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 15:59:33.61 ID:L2D3QaI/
庭のプチトマト全滅したんに自転車置き場のアスファルトの隙間から何故か生えてきたプチトマトが実を付けました
強いのか弱いのかわからん・・・
551花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 16:48:44.50 ID:yifzU58x
>>550
肥料のあげすぎとかトマトを過保護にしすぎたのかね
ミニは尻腐れもしにくいしある程度水だけあげれば収穫できるからね
552花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 17:04:56.97 ID:ER9LbQez
>>550
>庭のプチトマト全滅したんに

何処の田舎言葉?
553花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 17:05:42.14 ID:556ze0qv
したっけー
554花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 19:08:32.65 ID:XQNx/VwT
>>551
私は>>550さんじゃないけど、ミニトマトさんが過保護で弱るとな!?
あぁ〜、どおりで成長具合がよろしくない訳だ…初心者中の初心者の上に、
心配性だから、土が渇ききってないのに水やりしてたのが良くなかったんだな〜。
一旦土が完全に渇くまで、死なない程度に茎の産毛に霧吹きシュッシュで良いのかな?
555花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 20:25:05.96 ID:ri7Lx1AL
アイコと普通のミニトマトと中玉の3種類植えてる
ミニトマトもスーパーで見たら小さいパックなのに198円とか買うと結構な値段なんだよなぁ
きゅうりとミニトマトはコスパ的に大活躍してくれてるわ
556花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:18:03.48 ID:hG+WeKhH
トマト好きじゃないのに珍しさでブルービンゴとかいうの育ててる。
色づきはじめたけどブルーっていうより黒い。

http://www.imgur.com/DGKWAfJ.jpeg
557花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:30:20.65 ID:tk/CIrnT
>>556
病気に罹患しているだけだったりしてw
558花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:35:06.54 ID:C5zigPFm
>>556
今妊娠中の嫁のチクビに似てる
559花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:41:56.08 ID:hG+WeKhH
いやぁアアアアアアアアア!!!!
560花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 22:47:58.56 ID:556ze0qv
お前らが余計なこと言うからID:hG+WeKhHが発狂したじゃないか!

トマトトーンのんで落ち着け・・・
561花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 23:11:19.70 ID:TaEN1eeT
プランターのミニトマト
1メートル位に育ったんだけど 実に緑色のウジ虫みたいなのがついていて
実に穴があいてた 何て虫ですか? どのような殺虫剤を使用すればよいですか? 
562花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 23:17:46.08 ID:nA4kvFzf
>>556
なんだよこれ・・・
こんなんできたらハロワ幾期なくすわ
563花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 23:21:13.03 ID:yifzU58x
>>561
タバコガかヨトウあたりかな?
ここで聞く前に【トマト 害虫】とかでググレば画像つきでいろいろ出てくるよ。
もう手遅れかもしれないけど早く対処しないとピーンチ!
564花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 23:30:58.38 ID:vNkVT9eU
>>561
ヨトウムシかオオタバコガ


>>423
565花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 23:39:01.42 ID:vNkVT9eU
実に穴を空けやすいのはオオタバコガだろう

デルフィン+ダイン
ゼンターリ+ダイン

2つがBT剤で毒性弱い 初期状態じゃないと死なないし、実に入ってる奴も死なない。

プレバソンフロアブル + ダイン
フェニックス + ダイン
プレオフロアブル + ダイン

2つが鱗翅目専用殺虫剤。効果は高いけど制限もあるが比較的に弊害が少ない。


水和剤が多いので、それには展着剤を忘れずに。指定容量を添加しないと効果が激減するよ
566花咲か名無しさん:2013/07/25(木) 23:55:57.46 ID:TaEN1eeT
皆さまありがとうございます
プランター2つ並べてあるのですが 片方は枯れてきたので 抜いて処分します 毎日 雨模様で
気温が低いからなのでしょうね? 先頃の猛暑の頃はスクスクと育っていました。
ググりました
タバコガってヤツみたいです。
ちなみにAプランターフルーツミニトマト

Bプランターアイコ

Aプランターは手遅れのようです。
567花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 00:39:57.07 ID:N92/WKEi
タバコガだったら盛大にシャワーかけて落ちたやつを殺して、
実に穴の開いたやつを探して捨てて、
あとは週1でBT剤かけておけば終わり。
ミニトマトの大木とかでもなきゃ超簡単。
568花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 11:59:54.81 ID:k0Sdjxnt
>>556
「あらブルーベリーみたいでおいしそう」と思ったのは私だけか?
569花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 17:21:07.56 ID:u5QyTtkK
支柱を組んでネットを張って、脇芽をほぼ伸ばし放題にネットへ結わえて
緑のカーテン状態というか緑の衝立状態にしているんだが、
何がいいって、土砂降りでも家の中から収穫できるw
実は割れまくりだけどね・・・
570花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 20:49:34.54 ID:aHvFiPKJ
>>568
私も美味しそうだと思ったよ。
571花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 20:54:37.95 ID:R/ask17N
初めてのベランダでプランターと菜園ポットで育てた8株から収穫が400個こえました
これて上出来ですよね?
572花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 21:24:29.11 ID:5uhQ0Udv
8株で400個だとかなり少ないけど時期的に収穫はまだまだできるだろうし
初めてなら収穫できただけでいいかもね。

プランターのサイズや環境でも変わるけど
なれてくると1株で200以上は余裕になるからがんばれ!
573花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 22:04:41.60 ID:aHvFiPKJ
今年はミニトマトは千果とミニキャロルしか植えなかったから、来年は様々な色合いのミニトマトを作りたい。
見てるだけで幸せになれそう。
574花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 22:20:53.36 ID:I17P/O+I
オレンジ千果おすすめできます。多収だし甘い。ただいかにもトマトっていう香りは弱い。

あと今年初めてフルティカやったけど評判通り優秀。手がかからず順調にとれてる。
575花咲か名無しさん:2013/07/26(金) 23:19:38.24 ID:Zusy9ESy
フルティカはミニトマトじゃなくてミディだ。
576花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 00:41:51.33 ID:rPyvtoHp
>>569
うち、ミニで割れたことないんだけど、品種は?
よっぽど皮が柔らかいんだろうか。
577花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 04:42:05.63 ID:iZsbJQJ/
>>576
千果
いつもなら寒くなり始めてから割れだすんだけどね
今月、雨が異様に多いのよ
このままいったら月降水量が観測史上1位になりそう
578花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 10:36:22.45 ID:woNGy7+s
うちはミディのフルティカをミニサイズに育ててさらに美味い。
あと、プチポンロッソって味濃くてうまいね。
579花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 11:52:21.30 ID:Gwblbj9G
>>571
一房に着く個数が品種によってかなり違うけど
初心者でベランダなら全然少なくないよ、上出来だよ
580556:2013/07/27(土) 12:00:55.93 ID:KuMFaLH3
http://www.imgur.com/kwMLsW3.jpeg

おい!嫁の乳首とか言ったやつのせいでこんなのできたよ!(憤怒
581花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 12:17:17.33 ID:7Em4lOjj
>>580
ワロタw
それと葉が撒きまくってるのが地味に気になるw
582花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 12:20:33.16 ID:g8akO/bR
乳房w
583花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 12:25:56.61 ID:9XEPwUgS
>>580
これはなんといやらしい
584花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 13:30:16.02 ID:S9D4qx9F
>>571
プランターでひと株50個だから十分でしょ
かなり少ないなんて上から目線は気にすんな
585556:2013/07/27(土) 13:44:57.60 ID:KuMFaLH3
>>581
調べたら肥料多すぎみたい
肥料なんて週一のペンタガーデンしかやってないんだけど元肥多いのかな
586花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 19:20:10.03 ID:+By+ujI8
うちのトマト達も本気モードに突入したみたい。
今日だけで、アイコ二株(地植え)で、写真の皿に二杯収穫。
他にもミディのフルティカと、シシリアン・ルージュあるのでキロ単位で採れた。
587花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 19:22:54.96 ID:+By+ujI8
写真忘れてた…
http://i.imgur.com/t3PQ0jP.jpg
588花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 19:30:37.36 ID:Gwblbj9G
>>587
うまそーっ
589花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 19:40:18.67 ID:7Em4lOjj
>>587
いいな〜うちは第一回収穫期が終わって小休止中だ。
脇芽からの第二回が来月終わり頃に始まるはずだから
それまで老体株にがんばってもらわないと。
590花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 21:16:02.63 ID:56MVZ3os
うちのミニトマト、てっぺんが「Y」の字になっています。
どっちも葉っぱ、主軸がないのですが無理ですよね???
591花咲か名無しさん:2013/07/27(土) 23:41:30.93 ID:Gr/daO6x
何が無理なの? 思考停止? 考えることが無理?
考えることやめちゃった?
592花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 00:29:29.20 ID:zwJ0en99
なぜか加藤鷹の声で再生された
593花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 01:02:49.96 ID:5fEj6Tgx
そういや声知らないや
594お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/07/28(日) 01:11:35.69 ID:sldCyOmR
エンジンの音〜
595花咲か名無しさん:2013/07/28(日) 15:56:26.78 ID:KOFiZqOK
下のほうの、一度摘んだ脇目が復活しているのを確認したので
上を摘芯した。これからはこっちの新しい脇目を主枝にする。
596花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:02:39.22 ID:pyCzJZDw
ググってもわからないんですが
収穫した後の枝(ヘタがついてるやつ)って切った方がいいんでしょうか?
これまでトマトだけ収穫して枝はそのまま放置してたんですが
どんどんヘタ付きの枝だけが増えていくので気になりました
597花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:21:14.83 ID:7+9/7QJT
「切る」「折る」行為は茎を傷つけるから病気を呼び込む恐れもある。
放置してたらツル下ろしのときに引っかかって邪魔になることもある。
でもソバージュ栽培ならそれで助かる。

結論:好きにしたら?
598花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 12:36:30.91 ID:T9qTjBRc
庭で他の野菜の世話したり草むしりしながら、いい色になっている実がを
見つけるとつまんで食ってる。
いつの間にか10個とかそれ以上くらい食ってるなあ。
599 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/01(木) 12:41:07.34 ID:kMdzj0/t
葉っぱが紫色になって花が咲かなくなっちった(´・ω・`)
600花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 14:28:44.25 ID:Q3Lcg0us
収穫順調だったのに最近の実はヘタ付近がいつまでも赤くならない。
ひねったら簡単に取れる。
食べたら甘くない。
なんでだろ。途中でサビダニに襲われたから?
601花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 14:35:38.97 ID:WzzbnzT/
はっぱが黄色くなってきた(´・_・`)
602花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 19:57:25.25 ID:B042k3Lk
東北の天候不順でトマトとか野菜が値段高騰してるらしい
603花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 20:02:00.85 ID:4wHZ1rYP
>>599
ミディスレから

650 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 00:15:11.94 ID:jSX2SbXb
  あはは、花3段目にして葉脈や葉柄に紫みがさして成長が止まっちまったよフルーティカ
  毎週欠かさず液肥やってたのに
  あーあ、何が悪かったのやら


651 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 00:52:46.38 ID:HHSQ8TZK
  >>650
  葉が紫って言うとリン酸欠乏 低温障害 マンガン過剰でよく出る症状だよね。
  とりあえず何度も言われてるけどたった1行の分だけじゃ分からないから
  せめて画像なり何かもっと状況が分からないとアドバイスもできない・・・

  肥料を毎週っていうと肥料をあげ過ぎてマンガン過剰とかかな


652 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 00:57:23.62 ID:2bBqYkIm [1/2]
  >>650
  毎週欠かさず液肥やったのが悪いんだろ 常識的に考えて

  マンガン過剰、根がグジョグジョの土で窒息してるとか、phが維持できてないんだろ
  成長がおかしくなった時点で今までのやり方を変えろよ 兆候はあっただろ
604花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 22:20:34.15 ID:Sd9FM7zs
萼(?)から落ちるようになってきた。暑いからなのか…
605花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 22:25:19.29 ID:UXn2ZqcC
着花不良になってきた。実がつかないで花が落ちるのが多発。
ググると暑さが原因の場合もあるとあったので、これならしばらくは仕方ないな。
とりあえずトマトーンを吹いてみた。
水耕栽培なので、現在でも食べきれないくらい収穫できてはいるのだけど。
606花咲か名無しさん:2013/08/01(木) 23:55:52.55 ID:pyCzJZDw
>>597
ヘタ付いたままでもいいんですね、ありがとう
607花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 00:04:43.21 ID:m4zD0sZR
最近、ミニトマトや大玉トマトの実にぶよぶよの部分ができてしまうことが多くなった。
何かの病気の初発症状かな?と思って見つけては捨ててきたんだけど、
今日そういう状態の実をよく見てみたら針で刺したような穴を中心にしてぷよってるのがわかった。
おまけにその穴からは汁がぽたぽた。そりゃその部分萎れるわな…。

もしかして・・・カメムシかなんかだったのか???
608花咲か名無しさん:2013/08/02(金) 15:31:20.04 ID:ddBqxwkZ
>>607
白ぶくれと言えばアザミウマ。
吸汁と言えばカメムシ。だったはず
609花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 00:32:02.00 ID:c2/Q833a
昨日雨が大量に降ったせいで20個近く割れてた。泣きたい・・・
610花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 10:57:25.07 ID:Br266Db3
トマトとの実が大きく成る前に赤く熟すのは昼間と夜の温度差が少ないから?
611花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 11:12:45.36 ID:quDbtiPT
>>610
ミニトマトが赤くなるのは積算温度が約800度。
今の時期は暑さて株が疲れているのと肥料切れで大きくならなりにくい。
少量の追肥と少し遮光して涼しくすれば赤くなるまでの日数も伸ばせて大きくなるかも。

開花から毎日の平均温度を足していったものが積算温度。
612花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 13:05:43.10 ID:5GJc3HOI
9月10月と引っ張れるスペースがあるのはうらやましい。
うちは8月いっぱいで終了の予定なので育てるのは今ついている実だけ。
先っぽは摘芯したし脇芽も花も全部取り9月になる前に株を抜く。
じゃないと秋の葉物やら撒けないので。
じっくりゆっくり育てた秋の実はおいしいそうだけど、残念。
613花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 14:08:25.45 ID:/Wr/jHbe
脇芽を挿してできた実が親株より薄くて水っぽかったのは、環境のせい?
品種はキャロルです。
614花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 14:21:03.64 ID:ppRCFolH
>>603
ああ、それ俺なんだけど、うちのは結局肥料切れだったみたいだ。
鉢植えで培土+元肥に住友花工場を毎週500倍稀釈でやってたり、
2段目が咲き始めた段階でボカシで追肥したりしてたんだが間に合わなかったみたい。
液肥を200倍稀釈で週1.5回にしてみたら間もなく成長が再開した。
615花咲か名無しさん:2013/08/03(土) 17:20:32.93 ID:TkJh0bRL
真っ赤に熟して美味くなったよ
616花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 04:36:40.45 ID:YGre9RgS
種から植えたのですが、全然成長しません。
水をやってもやらなくても大しておおきくならないし
当然、実がなるほどの大きさもなく一番大きいので五cmぐらいです。
土の栄養分が足りないのでしょうか?
617花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 08:26:19.80 ID:DOI3w2sn
その程度の書き込みの内容で誰が答えられるんだよ
618花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 08:32:28.34 ID:HH1XSf6I
今から火あぶりしてくるわ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25083.jpg
619花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 08:41:39.73 ID:DOI3w2sn
極刑を!!
620花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 11:31:57.99 ID:WwaGSi0X
>>616
蒔いたタネの品種名は?
蒔いた日付、芽が出た日付。
どんな土?市販の土?水はよく吸う?池になる?
鉢のサイズは?
日光は何時間あたる?日陰?明るい?
雨あたる?

これくらいは書こうな。
621花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 12:21:18.05 ID:n4JmcFmx
>>616
>>620に+画像も貼るといいかな
もしかしたら生理障害や病気の可能性もあるし
622花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 12:55:50.79 ID:xgcNVNjK
みんな優しいな。全く的を射ていないアホな質問なのに。
この時期なら、実が5cmだったら十分すぎるだろに。
623花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 13:17:36.82 ID:n4JmcFmx
>>622
実が5cmじゃなく苗の背丈が5cmじゃ?

情報が少なすぎてアドバイスのしようがないし
普通最低限種をいつ撒いたかくらい書くだろうにそれもないし
まったく人のことを考えずに文章を書いて質問する人が多いね。
624花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 14:21:39.39 ID:NxiQ7Zjt
うちのミニトマト(千果)は平均10グラムのほんとにミニサイズだ。
30リットル弱のプランターに2本植え、脇芽伸ばし放題の放任栽培だからなあ・・w
食べやすくていいけど。
ミディのフルティカが平均30グラムぐらいと、こっちも小ぶり。
625花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 14:21:58.57 ID:m10R+9fd
釣りだな!
626花咲か名無しさん:2013/08/04(日) 16:54:57.48 ID:CqSzLshs
暑中見舞い
http://youtu.be/te_CT-fYZFE
627花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 13:07:33.56 ID:ncp86uAw
こちのスレかミディスレか忘れたけど、マウロをソバージュ栽培してる人、まだいますか?

当方が育ててるトスカーナバイオレットがやっと収穫できるようになりました。
甘くて皮の存在を感じさせない、ちょっと不思議な口当たりに驚きました。
他に極甘・薄皮をうたった品種を育ててますが、トスカーナバイオレットの方が断然旨い。
ミディになるけどシシリアンルージュも粒が大きくていいですね。
ロッソナポリタンは多収で、シシリアンルージュより甘口でした。
シシリアンルージュの方が野菜っぽい感じがしました。
ミディスレをロムってて、フルィカを育てたくなって植えましたが
樹が暴れてしまいました。
実は大きくて食べごたえがあるけど、マウロを育ててると
味は調理用と生食用の中間くらいで中途半端に感じました。
(野菜) シシリアン<<<ロソナポリ<フルティカ<<<<<<<トスカーナ (極甘トマト)

半ソバージュくらいの茂り加減で栽培しているのですが、いままでキッチリ脇芽を
かいてきた自分としてはモサモサに茂り過ぎてるように感じ、じゃまに感じる葉を少し整理したところ
ちょっとの雨でも裂果するようになり後悔してます。
葉が茂ってる方が裂果がすくなくすむんですね。
来年はソバージュでいこうと決めました。
628花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 13:24:05.55 ID:Bhl8bk1m
主茎からボツボツ出てる気持ち悪いボツボツはあれなんですか。
629花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 13:32:15.86 ID:ncp86uAw
>>628 気根のこと?
トマト 気根 でググってみて
630花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 13:44:58.93 ID:Bhl8bk1m
>>629
ありがとうございます
ググりました。 気根というものでまちがいないです1〜2mmですけど
栄養状態が悪いんですね・・・ いろいろ改善してみます
631花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 15:29:44.08 ID:HEyUVJiF
>>627
わたしのことかな?ロッソナポリタンだけ育ててないから感想をおしえてって話だったよね。

うちのマウロは、
シシリアンルージュ:
もろ野菜
トスカーナバイオレット:
ちょっと酸っぱくて味が薄い。味的にはレッドオーレの小さいバージョン。
ピッコラカナリア:
気持ちが悪いくらい甘い。柿とかマンゴーとかの世界。冷やさないとしつこい。
ピッコラルージュ:
ピッコラカナリア+酸味で驚きのおいしさ。
ルージュドボルドー:
見た目ブドウみたいでかっこいいけど、可もなく不可もなくな味。味的にはフルティカの小さいバージョン。

フルティカは摘むのが早いのかも?育て方や土で味に違いもあるんだろうけど、実割れするくらい
完熟させるとトスカーナバイオレットよりは甘くなる気がする。ピッコラ達の足元にも及ばないけどね。

あと、シシリアンルージュとその他トマトを半々でトマトソースを作ったけど、妙に甘いケチャップのような
変な物になってしまった。酸味がないピッコラさん達を多くいれたのが失敗だったみたい。
632花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:07:42.92 ID:ncp86uAw
627です。
さっそく有難うございます。
フルティカ、熟し方がが足りないのですね。
雨が心配でつい取りしてたので、今度は完熟を試してみます
ピッコラルージュ、そんなに美味しいとは!
私も来年栽培します。
633花咲か名無しさん:2013/08/05(月) 23:37:16.32 ID:itLcr6AP
ピッコラルージュは粒の大きさが丁度好み具合だけど
それ以外は取り立てて欠点は無いが、自分的にはそれほど
美味しいとは感じなかった

とは言え、100点満点中90点はあげてもイイと思う出来ではある
634花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 06:42:55.67 ID:0JvssLli
ピッコラルージュは100点満点中90点なのにもかかわらずそれほど美味しいとは感じないとは
90点越えのラインナップを聞いてみたいものだ
635花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 07:19:39.51 ID:9crjYuoN
100点満点 塩をまぶした完熟トマト
91点 砂糖をまぶした青穫りトマト
636花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 19:40:53.42 ID:5dixhjTj
99点 黄砂をまぶした完熟トマト
637花咲か名無しさん:2013/08/06(火) 22:25:51.75 ID:CuOPe428
プチポンロッソ、ソバージュというほどワサワサにはならなかった。
脇芽も何も摘んでないけど程々に茂ってる程度。
実はとても濃い味、皮は少し厚めだけどとても美味い。
638花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 00:05:31.94 ID:RZ5gqJsH
108点 トマト酒になった醗酵トマト
639花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 00:11:51.27 ID:mXge2C+H
花がさけども
全然実がならない
氏にたい
640花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 00:17:30.85 ID:8Z56VkZg
>>639
ちゃんと受粉させてるんだろうな?
花が咲いたら軽く指で花を弾くだけでも違うぞ
641花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 00:38:09.29 ID:X2zboUfY
やっとこ梅雨明けして気温上昇で完全にミニトマトの生育速度が上がり消費が完全に追いつかない
今までは気温が25度以下だったのでなんとか消費しきれていたのに今では1/10も食えない。
小さいのも含めて全て収穫していたけどもう小さいのは諦めよう。
642花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 01:46:26.01 ID:VcOUHbYh
1日1000個でも大丈夫だわ
ギリシャとかコルシカ、シチリア料理できるし
3食トマト食べたら700個なんてミニの1日でなくなる

10000個から冷凍と乾燥トマトだな
643花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 06:25:15.78 ID:LFJFruUU
>>641
何本植えてるの?
露地or鉢植え?
644花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 08:35:58.77 ID:0rDn0rCQ
朝起きて10個ほどちぎって洗って食ってる。
生でたべてもいいんですよね?
645花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 09:17:35.51 ID:N6hRRC6h
ナメクジが這っていたりしたら
ちょっと生食はためらうけどね
646花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 09:22:47.77 ID:0rDn0rCQ
やっぱりそうか・・自分もその辺気になるタイプですけど・・
いったん熱湯くぐらすかな
647花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 09:36:54.19 ID:96kOJGvK
>>639
一番暑い時期はそんなもの
6月7月は順調でも、高温すぎると花の付け根からポロリと落ちてしまう
どうしてもならトマトーン使えっていうのがこのスレ的頻出回答
648花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 13:03:14.48 ID:RZ5gqJsH
カタツムリエキスは肌にいいらしい
649花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 13:11:36.68 ID:0rDn0rCQ
カタツムリ、ナメクジには寄○虫がいる可能性があり
這った後の足跡にも危険性がある。

某国のアレは狂気の沙汰。
650花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 14:12:08.35 ID:RZ5gqJsH
食用エスカルゴは養殖だから寄生虫は入ってないはずだよ
651花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 14:53:47.15 ID:LhsKE/xf
野生のカタツムリを「某国も食ってるし」と捕まえて食うのはやめましょう
652花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 15:52:50.17 ID:MmKNr6Aj
>>649
伏字にする意味あんのかよ
隠したからと言って読んだら誰でもわかるし、毀損になるわけでもない

意味ないこと知んな
653花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 20:06:13.34 ID:bUNlTJ7J
梅雨も明けて、漸く取れるようになってきた。
今朝収穫したイエローアイコ53個、完食。
654花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 20:27:59.09 ID:LzCLf21l
梅雨明けて東北?
1ヶ月前に梅雨明けしたから収穫の盛りが過ぎたな
5.6.7段目がこれから熟すの待って、脇目が出てきたのでこのまま育ていく
655花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 20:28:01.98 ID:89spmtn9
小さいタッパーに入れてお昼用に持って行ってる。デザート代わりに。
656花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 20:36:14.23 ID:bUNlTJ7J
>>654
あっ、梅雨明けを知ったのが今日ってこと。
テレビも新聞も見ないもんで。

うちは、脇芽取らないので収穫が遅いのだ。
657花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 20:51:49.19 ID:w/F5iTD5
うちのトマトの皮が黄色っぽくなってるのはなんでなん?
洗っても取れないんだけど…
ない奴もあるし…食べても平気?http://i.imgur.com/8Q3RCyh.jpg
658花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 21:11:28.05 ID:Gx2sAlNo
>>657
アザミウマかな?
659花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 21:19:22.06 ID:Gx2sAlNo
被害がひどくないトマトならたべてもいいんじゃないかな
でもアザミウマ対策はした方がいい気がする
写真のやつは私だったら食べる気はしないなあ
660花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 21:27:39.44 ID:w/F5iTD5
>>658
>>659
ありがとうございます。調べたら金粉症ってやつですね。
アブラムシがいっぱいいたからそいつのせいかと思ったけどアザミウマ…いるのかなぁ今度じっくり見てみよう。
661花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 22:30:03.25 ID:HEwK989d
>>656
テレビ新聞言う前に
お前は外に出ないのか?
662花咲か名無しさん:2013/08/07(水) 23:44:46.70 ID:X2zboUfY
>>643
種取り用プチぷよの受粉用オスがハウスで100本位植えているのでもう消費が追いつかない。
ちなみにメスもどんどん熟してプチぷよの種を生産中でこれが来年店頭に並びます。
663花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 01:38:13.29 ID:sdvmeQJF
とうとうやってきた…恐れていた"絵描き屋"が。実に害はないとはいえ、やっぱり気持ち悪くて葉を取ったよ。
664花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 02:35:28.76 ID:E1xHLb5T
自分は気にしないけど、気にする人の気持ちも分からなくはない
665花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 03:37:25.35 ID:wrz6fy5b
こまめに葉水してるとハモグリバエの被害が減る。
でも実は割れやすい。
好きな方を選べばいい。
666花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 05:13:02.83 ID:/swZYG6Y
>>661
はっきりしない天候だったんだよ。
梅雨の間も晴れが続いたし、梅雨明けとされる日の翌日は雨だったし。
667花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 09:55:52.99 ID:05+APWor
>>662
店頭にならぶって商売してるんですか
668花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 10:00:29.06 ID:05+APWor
プロ農家だと金粉症がでたトマトは出荷しないってことなのかな。
669花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 10:02:33.39 ID:05+APWor
 ググったら病害果ということで市場出荷はできない、だと、なるほどー
670花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 10:11:33.33 ID:lYmSJ5mh
>>663
トマトでハモグリバエの被害にあったことないなあ。
エンドウ植えると必ず来るんで周りに居ないわけではないと思うけど。

あと、葉の外観気にしないならだけど、葉を取らんでも葉裏から指で押し潰すだけで退治できるよ。
あのプチッって感覚は結構癖になるw
671花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 12:57:55.47 ID:FS0NQ46y
キュウリとトマトを隣同士に植えたらどちらもハモグリバエにやられた
マメ科をいっしょに植えとけばキュウリとトマトは逃れられたのかな?
672花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 13:47:53.85 ID:gLvi2T3+
>>670-671
害虫と認識されてるモグリバエの種類は40種類近くあるから。
エンドウとトマトに来るハエが同じ種類だなんていつから勘違いしてるんだ?

アブラナ科とマメ科は共通することがあるけど、トマトとは別種であることが普通
673花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 14:25:37.67 ID:y1ATgBOd
ウリ科とナス科は?
674花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 14:41:52.73 ID:eeUOFWbt
ぐぐれかす
675花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 14:46:01.88 ID:kAoBWPUv
農薬とか忌避剤使ってない限り、両方共通する害虫なら両方やられる。当然偏りもあるだろうが
それか例外を探せばいいだろ
676花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 19:19:38.72 ID:kevwq/5m
>>663
うちもめっちゃお絵描きされたー!昨日見た時はせいぜい2〜3枚だったのに…。
たっぷり水やり→土が渇ききるまで死なない程度に霧吹きで葉水(茎水?)をしてたけど
ここ数日雨→猛暑日→雨→猛暑日と交互に来て、霧吹きシュシュッと
してなかったからなぁ。
虫予防を意識して葉水してた訳じゃないけど、
>>665さんの言う通り、予防になってたのか。
ちなみにベランダで袋鉢栽培、種蒔きが遅かったので最近花が咲き始めました(*´∀`*)
677花咲か名無しさん:2013/08/08(木) 20:10:47.07 ID:syDZlXZa
ハモグリバエの対策にダイソーの強力ハエ用粘着シートが安くて効果がある
678花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 03:56:42.71 ID:cRYgIt/Z
Wikipedia見てきたら、ハモグリバエ、豆とトマトでは種類が違うのか。
つか、エカキムシってハモグリバエとハモグリガの総称だって初めて知ったw


>ハモグリバエにはナモグリバエ(キク、トマト、キャベツなど多数)、マメハモグリバエ(豆類)などの種類がいて、春先から秋まで繰り返し発生し、土中で蛹の状態で越冬します。
679花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 11:32:37.65 ID:E/SU6drk
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 稔枝初チャレンジで大失敗
一週間経ったがしおしおになってしまったので切って水に差してあるんだけど、どうしたものかこのせっかくの2房・・
まだ茎に少し余裕があるんで斜め切りして接いでみよか
680花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 12:32:15.83 ID:XoPRDySn
枝摘んだやつ片っ端から畑につっこんでるけど全部しおれるなw
あたりまえか。 マジメに育苗しないとだめか
681花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 14:36:16.13 ID:MswYY6ov
>>680
畑に突っ込むならたっぷり水やって日よけで暗くしないと夏場は無理

または24時間ずっと霧吹き潅水やるか(これが一番成長早い
茎の部分を土中深くすると持ちやすい
682花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 15:18:20.74 ID:XoPRDySn
>>681
ありがとうございます。
季節的に無理ですね。さすがに
日陰を作ってやってみます。
683花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 15:26:35.75 ID:IpCHYjy3
関東民なんだが、連日の猛暑続きでベランダのミニトマトさんが心配。
今日も40度近いし、過酷にも程がある。
ミニトマトさん、頑張って子孫(実)を残して下さい!!
684花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 15:56:29.74 ID:5Ohnng4C
>>683
おまいが食うから子孫は残らねぇだろwww
685花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 16:30:44.98 ID:IpCHYjy3
>>684
ワシは生トマト嫌いだから食わん。食うのは母ちゃんだw
子孫は上手く種が育ったのができたら、そっからまた芽吹かせるさ(*´∀`)b
その前に母ちゃんの血肉となってるかもしれんが…。でもそれ以前に
ミニトマトさんが暑さでやられたら、せっかくここまで育てたのに悲し過ぎる。
私が小学生の時(約20年前)は「うわー明日最高気温30度だって!暑い〜」とか言ってたのに。
夏野菜のトマトどころか、サボテンにも過酷な環境になってないか?
686花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 16:32:36.82 ID:urz1st5m
>>683
トマトもキュウリもナスも基本的には種のこせん

ナス科では基本的にジャガイモとピーマンは種が要らないからって捨てられる可能性が残ってる
687花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 16:34:39.82 ID:urz1st5m
>>685
サボテン舐めんなしw
これぐらいなんでもない
688679:2013/08/10(土) 16:51:16.40 ID:E/SU6drk
しかしトマトの果房の樹皮は凄いのね
水差しした枝の下段側の房の末の実からずっと雫がチタチタ落ちて床が濡れてる
拭いても拭いても濡れてる
この水気はどこから来てるのかとよく見てみたら、
房の付け根すぐ下の水面から毛細管現象で樹皮面を上がってきて、房の全ての実のヘタを濡らして余った分が端の実から滴り落ちてる
凄い凄すぎる、進化の神の造形・・
689花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 18:54:37.98 ID:9YZP26zA
コンクリートに叩きつけても傷がつかない俺のミニトマト…

貧弱でもいい、美味しく育って欲しい
690花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 20:34:08.88 ID:tJtalh8L
>>689
それはお前が知らず知らずに手加減してるから。
ためしに俺にやらせてみろ?

ちゃんとトマトのゼリーをぶちまけてみせる。保証する!
691花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 20:46:51.24 ID:pkDBhw3s
>>688
写真撮って
692花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 21:04:42.25 ID:WatKacH/
>>686
>トマトもキュウリもナスも基本的には種のこせん

↑どういう意味?
雨で割れた実をキュウリのプランタに置いてそのまま忘れてたら
いつの間にか芽がわじゃわじゃ生えてきて慌ててるんだけど。
693花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 21:29:36.01 ID:KirJSYPH
先日植えたミニトマトの葉になんとかバエの潜入跡が、、、
694花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 21:32:40.63 ID:TWfz7i5/
サボテンは超ツンデレだ
うちの嫁がものっそ可愛がってた時は腐ったナスのようにシナッシナになってたのに
もう諦めて庭に捨てたらぐんぐん育った
彼らに必要なのは愛ではなくて試練だ
695花咲か名無しさん:2013/08/10(土) 21:57:19.59 ID:KirJSYPH
>>694
誤爆乙w
696花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 10:32:46.74 ID:CcXFop/n
>>692
食べたり調理するときに種を取らずに食べられるって意味じゃね?
じゃがいもの種って言ってる時点であれだけど。
697花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 10:42:27.09 ID:R/7gOhkB
>>696
ジャガイモも品種によってちゃんと種が出来るんだぞ?
知らんのか? 子イモだけが増やす方法じゃない

たまに実から落ちた種が芽吹くことあるし、その場合、根元に子イモ(母体となる:親イモ)が無いのですぐ分かる
実がつかない環境だったり種類だったりするとダメだが
698花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 11:48:09.81 ID:jRb3mqjU
ヨトウとサビダニの猛攻にあっている
もうギブアップ寸前
699花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 21:47:49.18 ID:HibqAQZD
サビダニの薬高すぎ。
ダニに効くからとマラソン乳剤100cc@200円買ったけど効かないっぽいね。
家庭菜園用に小分けして欲しいんだが、、、200円300円なら買いやすいからさ。
700花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 22:00:15.32 ID:S17PslDK
ヘタがついたまま収穫するにはどうしたらいいんですか。
栄養とかタイミングのもんだい?
701花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 22:15:46.52 ID:2PWO5MkE
>>700
ハサミでカットして収穫すればいいんじゃないの?
702花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 22:19:39.32 ID:S17PslDK
>>701
売ってるミニトマトはハサミで収穫してあるってことですね。
家で食べるのでヘタなしでもいいです。 ありがとうございます。
703花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 22:34:31.24 ID:+Cub4iHG
ヘタについてる茎の一部が太くなってて、そこだけは手で折れます。
食べるのには関係ないけど彩りとしてはヘタがあったほうが美味しそうに見えるよね。
704花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 22:48:15.48 ID:ESnKzRur
うちのはヘタの上にカニの関節みたいな節がある
実を持ち上げたらそこからパキッと折れるわ
こないだ未熟なやつそれで取っちゃった
705花咲か名無しさん:2013/08/11(日) 23:20:25.78 ID:JOYjrhy5
>>704
種類によって、それが不可能なものはあり
スイートプラム系とか、細長い奴に多かった。アイコは違うけどね

節のところで折る・力を加えて分離させようとするでしょ?その節が意外に強くて、ちょっと弄ってるとその前にヘタから実が取れる。
ミニじゃないけどシシリアンルージュとかもその傾向がある

だから収穫のマニュアルなんかはヘタ無し出荷、もしくは鋏で収穫を、とある。
もちろん完熟に近くなれば鋏で切っても出荷途中でヘタが落ちる。笑
706花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 00:01:58.79 ID:0gCBm3DV
黄色い系は折れにくい気がする。
707花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 01:24:33.12 ID:mNerYkT4
ピンキープラムとかそんな感じ
708花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 01:59:43.14 ID:mNerYkT4
>>698
つジャックポット顆粒水和剤

有機農法登録のあるBT剤で散布回数の制限なし。
アイザワイ、クルスターキ系両方の系統を強力に持ち、両系統なバシレックスもあありけど、バシレックスみたいに効果が中途半端じゃ無い。


●ヨトウ系
(BT剤耐性強:ハスモンヨトウ)                  ■コナガ・アオムシ・オオタバコガ

 ●アイザワイ系          (▲両性)         ■クルスターキ系
ゼンターリ              バシレックス       デルフィン チューリサイド エファイブスター チューンアップなど
フローバック
エコマスター
      ●ジャックポット水和剤(――――――――――――→■クルスターキ系のDNA分子を持つ)
709花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 02:15:58.32 ID:mNerYkT4
>>698
(持ってなかったら) 900〜1500円くらいの圧縮式噴霧器を揃えてください
噴霧器使って、粘着くんやグリセリド乳剤、要は窒息系ダニ剤を隈なくかけまくってダニを殺してください。(ほぼ無毒)

翌日、ジャックポット(または、ゼンターリ)でヨトウを殺しましょう。
ゼンターリ使った場合は、デルフィンでもオオタバコガにダメージが与えるといいですね
710花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 02:39:15.68 ID:yS7ylcv9
>>700
どうせ食べないんだから外れてくれるだけ有難いだろ
>>701
お前脳内か?
トマトの果実は軽く力を入れるだけでポキっと折れる方向があるだろうが
ハサミなんか使う必要あるかバカ
711花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 04:37:50.44 ID:i+Yj2TGU
基地外警報
712花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 10:00:18.53 ID:RjToqds7
>>708-709
ありがとうございます
BT剤を調べて使ってみます
713花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 11:57:26.72 ID:GCv4ZJ/I
猛暑のせいか夕方にプランターに水をかけると次の日に実が割れる
714花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 13:29:52.67 ID:te3Ah2Oi
真ん中あたりの枝から葉が黄色くなって急速に枯れていくんだが、
 カリウム欠乏障害かサビダニの仕業か判断に迷う
とりあえず、カリウム主体の液肥を与え、コロマイトを噴霧しておいた。
715花咲か名無しさん:2013/08/12(月) 15:52:50.37 ID:mNerYkT4
>>712
ハスモンヨトウ・ヨトウがいるときは少なからずオオタバコガも紛れてる

農協でBT剤を買う・取り寄せるときに
両特性を強く持つジャックポットを指定できない、取り寄せも出来ない時は・・
ヨトウ系に効きやすいアイザワイ系のゼンターリが適任でも、実まで侵食するオオタバコガの事も考え、クルスターキ系のデルフィンも一応考えないといけない。

農協でジャックポットが注文できればいいけどね
716花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 22:03:17.40 ID:+0ZjgkNq
北海道産ミニトマト、アイコの実をスーパーで買った。
ひたすらでけぇー。実の重さが32gで、重いし、ちゃんと土耕の味がした。長さは40mm弱程度。
なんという大きさ。

自分が育てても夏場は18gにしかならないんだが・・・・同じ品種とは思えん
気温が高いと実が大きくなりにくいのは分かるが、これは反則だ。

水耕でもマネできる気がしない
717花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 22:05:51.09 ID:dRp5gm4C
高温で花が落ちて実がつかん
718花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 22:15:42.01 ID:wefEAEev
>>717
薬は使わない主義とかじゃないならトマトトーン使うしかないかもね
地域は分からないけどまだまだ猛暑が続くみたいだし・・・
719花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 22:16:14.40 ID:+0ZjgkNq
>>717
気温高い、10〜16時の間、もしくは日中ずっと、ホムセンに売ってる霧吹き(ミスト)噴霧器で、半分潅水状態にすると
実のつきがころっとよくなるよ


噴霧器自体は一つ500円程度するけど
720花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 23:31:57.49 ID:k1wwra5i
同じく実がつかないし、既についてる実も赤くならないので
プランターをほとんど一日中日陰の場所に移動させたんだけど
問題ない?
721花咲か名無しさん:2013/08/13(火) 23:38:48.30 ID:+0ZjgkNq
>>720
30℃でも最低でも1か月弱経たないと赤くならない、
あと日照無いと美味しくない

日を当てたまま、温度低くすれば実はつくし美味しい実ができやすい
夏場は相反しやすいことを同時にやらないといけない

だからミスト散布が最適・・・いや、ベター
潅水量も大したことにはならないし、温度も下がるし(すぐ乾く)
722花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 01:11:50.51 ID:O2cWgpmB
ミストでも実は割れると思うけどそれを気にしないなら。
723花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 02:18:38.94 ID:LT0QqASg
>>722
あの・・・実が割れるという現象は
水分の吸収が激しく↑↓するから割れるのであって、一定量供給され続け、コンスタントであれば割れないんだよ。
想像でモノを語るな
最初だけは熟れたものが割れるかもしれないが。

山中で朝晩、何時間も霧が立ち込める場所でもトマト栽培できるのは水分が一定だからだし
水が多くて割れるのであれば、水耕栽培なんかもってのほか
724花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 04:24:44.18 ID:O2cWgpmB
水圧かけてノズルから出す安物のは、効果のある範囲のものはたいてい濡れるし。
うちは暑い日には濡れ縁の上からタカギのガーデンクーラーでミストしてるけど
ちょっと離れたとこのトマトも青いうちから割れまくり。
水がかからないとこのはもちろん割れない。
超音波式だとそんなことないかもしれないけど高価すぎ。
725花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 04:35:25.53 ID:O2cWgpmB
トマトが割れるのは諦めるとして、ガーデンクーラーはいいすよ。
近頃のような暑い日にも草木が夏バテしない。
1時間に14リットルほどの水を使うので水道代がちょっとかかるけどね。

これを毎日ずっとやってたらハダニやコナジラミは来ないんだろうけど。
726花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 04:49:36.14 ID:6pi4AOvg
濡れる濡れる言ってるけど、湿る程でしょ
どんだけ接近させてかけてるんだ
初日はともかく、2〜3日もすれば割れないぞ
727花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 05:08:10.11 ID:LT0QqASg
ホムセンなんかでも、見事なトマトが日中ずっとミスト散水されているが割れてないわな

大体、1時間に14リットルって多いのか適度なのか分からんわ
もし散水口が一つで14リットルならとんだ粗悪品だ。

ホントに使ってるのかよ
割れてる時点で潅水パターンや水量が適正かどうかを考えろとしか言えん
728花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 06:13:44.05 ID:gtzLYykR
光合成が行われる日中は葉を濡らすな。
気孔が閉じて蒸散や光合成が阻害されてトマトに良くない。
ミストで温度を下げたいときは、ファン等と併用して、離れた所から散布して直接濡れないようにしろ。
729花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 07:48:30.89 ID:F7rUlST/
トマトの基本的な育て方も知らないんだなあ
730花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 10:14:20.74 ID:luNHFzDv
ドライミストもどきは、100Vの電動ポンプ使う噴霧器がいいよ。
タイマー使えるし、本物のドライミストレベルの効果あり。
ちゃんと処理すれば雨水も使えないことはないし。
731花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 12:25:46.42 ID:iajc6SYw
>>730
どんな処理?
732花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 14:14:57.87 ID:/B3P6qHv
>>729
トマト栽培施設で冷却のためにミスト使ってるの知らないのかな?

水をかけるんじゃなくて、細かい霧ばらまいて、一瞬で蒸発させて気化熱で温度を下げるのが目的
気孔も塞がらないし、実が割れるとか臍が茶を沸かすわ
733花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 14:25:19.31 ID:O2cWgpmB
こっちは施設栽培してるわけじゃない。
家庭で手軽にミストしようと思うとたいていタカギのあれになる。
すると、細かい水滴を浴びて実割れが増えるという話。

それにしてもこの方、人格者ですなあ。

>想像でモノを語るな
>実が割れるとか臍が茶を沸かすわ
734花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 14:30:07.31 ID:6pi4AOvg
>>733
水をかけるんじゃなく、温度を下げるのが目的なんでしょ?
安物でも割れないって言ってる人いて模範例もあるのに、自分のやり方と製品がおかしいのか?って疑わない方もアレだと思うけどね?

人格者がどうとか非難する前に反省してみたら?
735花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 15:26:11.65 ID:5T8qOr62
タカギのアレとか見たこともないし、それがダメなんじゃねーのか
ttp://www.takagi.co.jp/ec/upload/save_image/07221359_4c47d01b851d8.jpg
データシートを見てみたが、水量が多いよこれ
粗悪品使って対策もせず割れる割れる言ったって、俺に言うなよ状態。

ホムセンで散霧孔から2〜3メートル前後離して水道水圧でトマトの葉が湿るか湿らないかになる状態で実も割らさずたわわに育ててたし
だから買ったんだけどね。もう長いこと使ってメーカー不明だが、確実にタカギじゃないw

安くても水道水圧でも割と10リットル/h以下やその付近の製品はある。高いのは6リットル未満だ。
ググってみたら、散霧孔だけでも売ってるし。データシート付で。
736花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 15:41:59.40 ID:O2cWgpmB
ご立派な専門家のようだから、
ホームセンターを何軒か回って庶民向けにはどんなミスト製品を売ってるか
見てくるといいっすよ。
737花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 16:45:16.44 ID:5T8qOr62
>>736
ホムセンでデモンストレーションやってるのを見てそれで買ったわけだが?買ったのは展示デモやってた安いのだし
>>735や全体の流れ読みたくない人?
738花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 17:18:10.77 ID:UG7PBumP
>>719
500円程度ならやってもいいかなと思ったけど、
>気温高い、10〜16時の間
この時間に余分のないようにかけるには、タイマーでも使わないと一般の勤め人には無理だね
739花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 17:34:40.43 ID:6pi4AOvg
安い製品でも良いのはあるのは無視して、安物、かつ水量多いタイプ買って工夫もしないで割れると言い張る人>>736

問題(:暑さによる障害、そして、:散水による実割れ) を解決できない、よりも、できる、という意見があって実例があるならそっちを参考にした方が良い。
霧状にするのはベンチュリー効果とか利用しただけだし、難しい技術じゃないから安くても良い製品はあってもおかしくない。
冷却さえできれば実はなるのだから、葉水状態にせずとも温度は下げられることもお忘れなく。
740花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 17:52:22.05 ID:5T8qOr62
>>738
>>719
>もしくは日中ずっと、

別に日中でも夜まででも、構わんと書いたけど?大規模じゃないなら水だってそこまで大した額にはならない。
せいぜいこの2週間乗り切ればいいだけだからな
やらない人が余分とか何処から何処までが余分か分かったもんじゃない。余分は水量なのかトマトに対してなのか、どっちかもわからない。
トマトに対して言ってるのなら、1日中やったって大した潅水にはならん。雨降らない限り、どんどん揮発するからな。

40℃とかになってるのなら無理あるけど、-3℃とかでどうにかなるなら効果は高い。

あと水量気になるのなら簡易タイマーでも使えよ。
500円も悩み、1000円ポッチ使いたくない、という意見ならもう何もしないで花が落ちるのを眺めてよう^^
741花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 17:56:59.80 ID:gtzLYykR
もうドライアイスでも吊るしておけよ。二酸化炭素も供給できて一石二鳥だぞ。

もしくは目の荒い不織布に水を垂らして、それを通して扇風機の風を送れ。
742花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 18:16:31.65 ID:O2cWgpmB
話を戻すけど、具体的に製品名を出して使用感を言ってるのは自分だけかな。
タカギのガーデンクーラー。
今の季節、うちの近所のどこのホムセンに行ってもメインで展示してあるのがこれ。
コンシューマ向けミスト商品を検討してこれを知らないのはありえないほどメジャー。
風の強さや風向きによっては水滴が偏ってしまい、トマトが濡れると実割れします。
けど製品としては悪くないしずっと続けて使えば花落ちも減ると思う。
35度の日射が続いても「葉っぱしょぼーん」がなくなって草木が元気になる。

他の人は何を使って大丈夫だと言ってるのか商品名すらわからないので、
ガーデンクーラの3口で230ml/分(約14L/H)と水量やミストの質の比較もできません。
罵倒も結構ですけどできるだけ実のある話を。
743花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 19:03:15.59 ID:5T8qOr62
>>742
自分も皮肉で罵倒してたくせによく言うわ
探しもしないで
744花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 21:43:45.96 ID:F7rUlST/
トマトの育て方をまず勉強しようや
745花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 22:50:29.16 ID:UG7PBumP
>>740
>気温高い、10〜16時の間
たしかに10〜16時の間は特に気温高いよね
この時間に気温下げられるのは育ちが良くなりそうだ
ただし、水不足の時期だし、人がいない状態で出し続けるのも気が引けるから最小限がいいと思うけど、
この10〜16時の間に水を出すにはタイマーで設定できるようにしないと無理だよね
746花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 23:30:50.96 ID:wu7K/gHJ
>>745
1000えんくらいでタイマーがある、そう書いてあるのに二度も同じこと言うの?
747花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 23:32:43.40 ID:wu7K/gHJ
>>745
もち俺が言ったんじゃないから。これ。>>740抜粋

 あと水量気になるのなら簡易タイマーでも使えよ。
 500円も悩み、1000円ポッチ使いたくない、という意見ならもう何もしないで花が落ちるのを眺めてよう^^
748花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 23:33:44.47 ID:UG7PBumP
>>721
>>722
>>723
>一定量供給され続け、コンスタントであれば割れない
その話の流れだと、土中水分量が一定になるくらいに散水するという内容のようだ
けど、俺はトマトの水分を絞って甘くしてるからそういうのはしない
水耕栽培する時もトマトはだんだん溶液濃度を濃くして水分を減らしてるくらい
749花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 23:54:27.54 ID:HQG2x3xE
>>747
ここは貧民の年寄りしかいない板だぞ
直球はやめろよ
本質は当回しにすべき
750花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:05:33.74 ID:FsjLssbW
わろた
751花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:08:15.26 ID:RHhbu4Bm
>>747
>>738>>740>>745もタイマー使わないと勤め人にはできない簡易タイマー使え10〜16時の間に水を出すにはタイマーで設定できるようにしないと無理って話だから
みんなタイマーを使わなければできないタイマーを使えばできるみたいな話してるわけだから、
次はこういう商品でこう制御すればいくらで可能だよみたいな話をすればいいのでは?
752花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:09:24.70 ID:KIT80Qyy
>>748
横から見ていて君は曲解する癖と人の文章を読まない癖があるね。

もちろんだが、ハウス栽培でも路地でもそうだが潅水も一定条件を満たせば割れない。
ミストも土が湿る程度に大量にかけるやり方もあるのだろうが、ハウスでも路地でも気温を下げる目的なのであって、もともとは潅水目的じゃないですね

仮に土に水分が供給されてもされ続ければ割れないと書いてあり、つまるところ、逆に潅水レベル未満であれば問題なんか起こるはずもないわけですが……。
もともとミスト気化冷却とはそういうものですけど。お判りでしょうか?


それとミニトマトで潅水渋るとミニトマトがマイクロトマト、小玉中の小玉くらいになるんで、手間の割に見入り少ないと思いますが如何なもんでしょ?
塩トマトでもフルーツトマトでも、大きなトマトを水分絞って作ってこそ何ぼものでしょ?

水分絞らないでもフルーツトマトくらい、それ以上に甘いミニトマトの品種がある昨今、絞ってマイクロサイズにするメリットあるの?
ミディ以上のサイズを絞ってミニサイズにしたり、大玉を絞って、フルーツトマトに仕立てた方がメリット大きいし旨みも強いと思うけど?
753花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:12:23.89 ID:FsjLssbW
>>751
まずは日本語喋れ。分かる日本語に直してもう一回。

 タイマー使わないと勤め人にはできない簡易タイマー使え10〜16時の間に水を出すにはタイマーで設定できるようにしないと無理って話だから
 みんなタイマーを使わなければできないタイマーを使えばできるみたいな話してるわけだから、次はこういう商品でこう制御すればいくらで可能だよみたいな話をすればいいのでは?
754花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:16:32.17 ID:FsjLssbW
>>751
そして、意訳して好意的に何とか理解して返事するならば、こうだ

ここは馬鹿を甘やかすところでも何でもないんで自分で探せ。インターネット上で情報やり取りできる能力ぐらいはあるんだから検索しろ。
情報はすべてそこにある
755花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:28:27.31 ID:RHhbu4Bm
>>753
ただ>>747に対して言ったことだから、
>>747さんと>>738>>740>>745を読んで意味もわかってる人だけわかればそれでいいよ
あんまり長くして他の人に迷惑かけるのも気がひける
水道の無い畑でミニトマト菜園やってる人にしてみれば嫌がらせみたいに感じられる内容だろうから
756花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:40:37.41 ID:FsjLssbW
>>755
だからお前は日本語喋れよ
文節無視、区切らない、〜けど連用、俺が>>747だから日本語喋れって言ったんだ
読む人の身になれクソが

自己満足で携帯でうったような文章の理解を深めるスレじゃない。それぐらい分かれよ
757花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:44:35.53 ID:RHhbu4Bm
はっきり言わせてもらえば、早く終わらせてほしいな
ミストの話題は何か参考になるところがないなら俺としてはどうでもいい
758花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:46:18.50 ID:Zc7pjvvB
普通に栽培知識があれば
実が割れることぐらい明白なことなのに
759花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:47:17.56 ID:e93g9mNs
>>742
タカギのはノズルがプラスチック製だろ、
たしかそれと、金属ノズルのを設置してるけど、ミストの状態はかなり違うよ。

金属ノズルのは「一応霧状態だけど、本物とは違い簡易型だから濡れるのはしかたないな」
プラノズルのは「霧吹きレベルじゃないか、つぶつぶが顔に当たるのが分かるほど荒い」

水耕栽培ミニトマトに少し離して金属ノズルのを設置してる。距離があるので濡れるほどにはならない。
プラのほうなら濡れてると思う。
760花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:51:33.23 ID:GLLzm27H
私からもハッキリ言わせてもらっていいかな
ID:RHhbu4Bm

日本語が変。第一、自身で話に割っておいて、意味のわからない台詞を延々と繰り出した挙げ句、どうでもいい?は????意味わかんない
マジレスすると、お前自身の存在がどうでもよかった、そう言いたい。
761花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:54:12.91 ID:KIT80Qyy
>>757
流石にこれは無いなwwww

自分で振っておいて、気持ち悪い文章で他者を散々振り回した挙句、どうでもよかった、そうきたかwwww
うーん、キチガイ染みてる>>757
762花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:54:43.37 ID:Zc7pjvvB
なんか見苦しいよ
763花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:56:54.95 ID:RHhbu4Bm
>>756
どうしても書き直してもらわないと気がすまないのか
じゃあしょうがないか

738「タイマー使わないと勤め人にはできない」
740「簡易タイマー使え」
745「10〜16時の間に水を出すにはタイマーで設定できるようにしないと無理」
というように
みんな「タイマーを使わなければできない、タイマーを使えばできる」みたいな話してるわけだから、
次の展開としては「こういう商品で、こう制御すれば、いくらで可能だよ」というような話をすれば結論がでて速やかに話が終わるのでは?

もう君のレスはいらないよ
すでに>>754で検索しろと書いあって君の内容がもう終わってるのはわかってるから
764花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:57:58.57 ID:FsjLssbW
>>755
お前一体何がしたいのよ?終わりかけた話題になんで絡んできた?
そして今度は終わらせたかった?

>>758
普通に栽培知識があれば実割れしないことぐらい分かるがな。お前の知識がトマトの栽培知識じゃないんだ
765花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 00:59:34.48 ID:KIT80Qyy
>>762
見苦しいのはどっちだよ
トマトの施設栽培でミスト栽培は当たり前、愛知あたりでは推奨してたはずだけど?
766花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:00:41.00 ID:RHhbu4Bm
>>761
ごめん
迷惑になってたなら謝る
767花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:01:19.25 ID:FsjLssbW
>>763
タイマーがどうとか言い出したの葉水が無駄だとか周りが気になるとか言ってる人だけだろ。
何言ってんだこのバカは。
768花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:02:07.70 ID:GLLzm27H
見苦しいのはお前だよ>>763
お前の意味不明レスこそ要らない
769花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:03:45.38 ID:5u/smOer
たかだか葉水の話で延々ともめるなよ。
770花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:06:14.44 ID:FsjLssbW
大体、割れるのがおかしいのに割れると連呼して、今度はタイマーないと無理だー
タイマーなくても大丈夫だけど、やりたいなら簡易っぽい奴もあることだしタイマーは好きにしろよって言ったら

型番出せだの、もうね
771花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:08:21.94 ID:Zc7pjvvB
これはもう大きな論争問題になってるよな
たかだかだとか過小評価するのは日本の悪い癖たよ
772花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:10:51.69 ID:RHhbu4Bm
>>768
自分としても書き直しして再投稿するのは嫌だし、このスレにはいらないレスだと思ったんだけど
>>756さんが「俺が>>747だから日本語喋れって言ったんだ 読む人の身になれクソが」と
読む人の身になった日本語で書くことを要求してたものだから書き直ししてしまった
今となってはID:FsjLssbWの恫喝に屈してしまったことが恥ずかしい
ごめんなさい
773花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:15:29.33 ID:GLLzm27H
そもそも葉水の話でもない。
ミストで乾くはずが、葉水になって、実が割れるって喚き散らした奴がいる、それから問題になった

ミストは冷却設備、道具。葉水になるのは欠陥か、使い方が悪い。

>>772
他人のせいにすんな
お前が意味不明な日本語モドキを投稿したのは、756のせいでもなんでもない

お前自身が悪い。他人に転嫁するな。卑怯もの。
774花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:16:11.26 ID:FsjLssbW
>>772
お前の日本語力が無いのは俺のせいかよ?バカじゃね? いい加減にしろよ
脳味噌使えカス
775花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:16:12.07 ID:+47dsJA5
>>769
独島が韓国領であることは歴史的に見ても明白なのに
それを否定する不勉強なウヨクみたいで見苦しいよね
776花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:17:04.57 ID:KIT80Qyy
>>772
書き直す前が一番問題なんだけど分かってないねぇw
777花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:18:13.80 ID:5u/smOer
>>775
なるほど、そういう切り返しもありかw 失敬つかまつった
778花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:18:23.25 ID:FsjLssbW
はいはい、朝鮮人の演技は分かったから。

 775 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 01:16:12.07 ID:+47dsJA5
  >>769
  独島が韓国領であることは歴史的に見ても明白なのに
  それを否定する不勉強なウヨクみたいで見苦しいよね
779花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:31:13.65 ID:RHhbu4Bm
>>773
772は763の無駄なレスについて謝ったもので、
747宛に書いたレスについて他人が「悪い」だの「卑怯」だの言うのは筋違いだ
「意味不明レス」ということだったから768に対して経緯の説明を入れたまでだし
763が要らないという理由で関わっただけの768にそこまで悪く言われる由縁はない
780花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:33:32.92 ID:CUIbZQJi
------------------------喧嘩はそこまで!----------------------------



スレがおかしくなる!
781花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:38:01.88 ID:FsjLssbW
>>779
全部を指して意味不明なんだろうよ、それくらい察しろ、バカ
お前の発言読み返せカス
782花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:38:01.83 ID:GLLzm27H
>>779
お前ちゃんの全体の行動・言動が意味不明。

>>763だけが要らないなどと、単純に1レスに限った話じゃないんですが。

見てて凄くイライラする文章な上に一貫性がない。
だから要らない。日本語から、空気から読み直してくださいね。
783花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:43:03.02 ID:KIT80Qyy
>>779
そこまで理屈っぽいなら、お前がいかに他人から理解されない言葉を放ってたか、反省できないもんかねぇww
まあレス読む限り頭悪そうだから無理っぽいか

お前が喋るたびに阿呆のレッテルが張られることになんのよ
784花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:49:56.77 ID:RHhbu4Bm
>>780さんの制止も入ったことですし、話を本筋に戻しましょう

ID:FsjLssbWさんは
「検索しろ。情報はすべてそこにある」
ということなのでミストに関しては検索して出る情報がすべてだという意見ですよね

ID:GLLzm27H
ID:KIT80Qyy
このお二人は具体的にどうしたいのでしょうか
785花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:55:39.66 ID:GLLzm27H
>>784
池沼レスを続けて、おまえちゃんがスレを荒らしていることに気づかないアスペ気質、
クスリ飲んで治らないならそろそろ自殺してほしいんだよね
ID:RHhbu4Bmには。
786花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:57:33.30 ID:RHhbu4Bm
>>785
人を馬鹿にすることだけが目的で
もうミニトマトのことやミストのことを言う気はないんですか?
787花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 01:58:09.33 ID:KIT80Qyy
>>784
具体的には、非常にお前が邪魔。と感じている。日本語がおかしい、言ってることとやってることがチグハグ。
具体的に?消えてくんないかなぁ〜なんて
788花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:01:42.65 ID:GLLzm27H
>>786
人をバカにするんじゃなくて、
お前ちゃんはバカなの。それ大前提。
おまえちゃんが理解しないから、話も進まない
789花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:01:56.83 ID:RHhbu4Bm
>>787
人を馬鹿にすることだけが目的で
もうミニトマトのことやミストのことを言う気はないんですか?
790花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:05:12.53 ID:RHhbu4Bm
>>788
何を理解させたいのですか?
さっきからまったくスレに関係ないことばかりで無駄なレスばかりですよ
791花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:05:33.68 ID:KIT80Qyy
人の話を聞かない癖やら、頭の悪さがID:UG7PBumPと同じような気がするID:RHhbu4Bm

>>789
答えが出てるのに、お前が意味のない話で引っ張ったのが原因だろ?何言ってんだ?キチガイ確定な。
792花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:06:18.70 ID:FsjLssbW
>>790
お前が一番無駄だろ!!!! マジでお前が言うな!!!

寒いギャグの才能あるわ
793花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:08:00.26 ID:RHhbu4Bm
>>791
答えが出てたんですか!
それを早く教えてください
794花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:08:24.38 ID:GLLzm27H
>>790
空気も日本語も読めないおまえちゃん
この話の局面は、どういう状況にあると思いますか?
795花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:11:11.47 ID:KIT80Qyy
>>793
ID:RHhbu4Bm

何か面白いこと言えよ そしたら教えてやらんこともない
そしてお前は具体的に何がしたいのかを書け
796花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:11:30.28 ID:RHhbu4Bm
>>794
局面がどういう状況にあると思うか、今さら聞くのはおかしくない?
もしかして確認しないと状況がわかってないとか?
797花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:13:59.14 ID:GLLzm27H
>>796
おまえちゃんが分かってないから>>784みたいなこと言い出すんでしょう?

誤魔化しても無駄。
798花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:14:46.98 ID:FsjLssbW
何の意見も出さず、ただ情報待ちのクズID:RHhbu4Bm
799花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:22:51.15 ID:RHhbu4Bm
>>795
ここはID:KIT80Qyyが余興を楽しむための場ではないよ

>そしてお前は具体的に何がしたいのかを書け
納得するような結論が出れば丸く収まるだろうから、速やかに話を進めて結論に至ってもらいたい
できれば、参考になるような話だとありがたい
とりあえず、次の展開としては経験者が「こういう商品で、こう制御すれば、いくらで可能だよ」というような話をすれば
現実的な敲き台として話が進んで結論に行きやすくなると思った
800花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:29:58.45 ID:KIT80Qyy
他人に希望は聞いておいて、それらを一切無視するキチガイがお前。都合の悪いことは一切シャットアウトする、それがお前。

>>784で俺の希望訊いておいて、それにちゃんと答えたらグチグチ文句言う流れ。 

>>799
まず、ミスト栽培は可能だし、愛知でも推奨されてる。もちろん割れることも無い。
制御するのは、お前がホームセンターで訊いたり、ネットの情報を漁ればわかる事であって、俺が提供する義理も義務もない。
特に人の話を聞かないキチガイのお前には知ってても言わん。

キチガイのお前が情報出して話を進めるつもりもないんだろ?それすらわからんキチガイだから。
801花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:36:11.70 ID:GLLzm27H
>>799
他人事だな

お前ちゃん一人しか粘着してないのに丸く収まるも何もない
このアスペちゃーん(ニッコリ

おまえちゃんが粘着して荒らしてるのを他人のせいにしないでくださいね
この卑怯もの。
802花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:42:14.91 ID:RHhbu4Bm
>>797
誤魔化してはいないよ、話の中心にはいないしミスト機器購入の経験者でもないので聞く側ではあるけど
ID:FsjLssbW「検索しろ。情報はすべてそこにある」みたいなことでは収まりが悪くて納得の結論にはいかないだろうな、とは思った
検索結果だって数が様々なページへ散ってまとまりが悪くなる
ホムセンで安いやつとか展示してたとか出てたので、その代表みたいなタカギのミストも検索に出てるが
それじゃダメだと既に上にでてるから、「じゃあどれなんだよ」という反発も強くなるだろう
803花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:43:29.86 ID:asiFiK87
お前ら全員長文書くほどの内容か?
804花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:51:08.00 ID:RHhbu4Bm
>>800
>>784で俺の希望訊いておいて、それにちゃんと答えたらグチグチ文句言う流れ。
>具体的には、非常にお前が邪魔。と感じている。日本語がおかしい、言ってることとやってることがチグハグ。
>具体的に?消えてくんないかなぁ〜なんて

「なんて」とおどけて書いてるあたり、冗談で人を卑下してるんだと思って当然の文章だと思う
まったくミニトマトスレとも話題のミストのことにも関係しない、仕切り直し前の醜い言い合いの延長をまだ言ってるだけと判断した


>>799
>まず、ミスト栽培は可能だし、愛知でも推奨されてる。もちろん割れることも無い。
>制御するのは、お前がホームセンターで訊いたり、ネットの情報を漁ればわかる事であって、俺が提供する義理も義務もない。

ミストを使った栽培について可能なのは当たり前だよ
その前提でタイマーの話から参加したのだから、経緯を知っていれば余談の必要はない
割れるかどうかは栽培環境しだいでしょ、「割れることがない」なんて製品も使い方も定めずに断言できるような詰めた話はしてない
制御と書いたのは、葉水がどうの湿り気がどうのと『距離』や『位置関係』それから『水の量』なんかも重要になってきそうだったから
経験者ならどんな道具でどんな設定でうまくやってるか一発でわかるだろう

>特に人の話を聞かないキチガイのお前には知ってても言わん。
これが一番の間違いだと思う
「割れずにうまくいく」と雄弁に語っておいて、具体的にどんなの?というところは口をつぐんで話そうとしてこなかった
そこさえ言っていればもう終わっていてもおかしくない
805花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:52:32.34 ID:GLLzm27H
>>802

>>751にある、
>>738>>740>>745も制御システムが必要だといっている、というモノの書き方してるけどね?

まず、738=745だから。740は、無くても構わんって意見だから別ね。
そこを意図的に無視して多数派がいる、みたいな工作してるけれど、たった一人だけだから。

しかも>>745はお前だってわかってるし、お前が荒らして情報引き出そうとしてるだけ。

自演乙    アスペ乙
806花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:52:32.64 ID:KIT80Qyy
>>804
お前一人がうまくいかないって叫んでるだけだから。
807花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 02:56:23.47 ID:KIT80Qyy
>>804
日本語出来ないんだな。 卑下する の意味調べろよ

それに割れるって意見を出してる奴は、ミスト器具の名称出して割れると言ってるだけで、設置方法もどうやってるかも書いていない。


そんな中で、施設でも、ホームセンターでもミストかけてみが割れてない状態があるのに、否定するのがおかしいだろ。
じゃあ、出来ない奴の環境を上げてみるのが先だろ。写真でも何でも気軽に撮れる時代だし。
808花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:00:04.53 ID:FsjLssbW
>>804
俺はエスパーじゃないんでわかりません。使用しているミスト器具のメーカーだって知らんし

逆に訊きたい。失敗する!って言ってる奴こそ一切の情報挙げてないよね。
どこでググってきたか分からないホムセンのメーカーをポンと出してきただけ
写真すら出てない

あー水量多いんじゃないか、くらいしか言えないな
809花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:01:38.71 ID:RHhbu4Bm
>>805
制御システムが必要だなんて書いてない
それに747一人に向けて言ってるだけで、誰彼かまわず聞いてみたわけもない
751を見て他の人が聞かれたみたいに思うのは勘違いで、そういうつもりで書いてたわけでもない
747すら俺が言ったんじゃないと言ってたので747がどういう経験から参加してたのかはわからないが
810花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:05:03.46 ID:GLLzm27H
タイマーは制御システムでしょ?
何言ってるんだ?このアスペちゃんは>>809

お前のレスだけでしかタイマー使うしかない、って書いてないよ?
811花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:05:39.30 ID:RHhbu4Bm
>>807

>卑下する
意味:いやしめて見下すこと。また 、そのさま。

だから、否定してないんだってw
ずっとミストを肯定していて、タイマー使うあたりから参加してるんだってばw
俺が参加する前の誰かと勘違いしてるんじゃないのか
俺は参考にできることまでわかったらミストやってみようかなと思ってた一人
812花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:06:42.34 ID:KIT80Qyy
>>809
なあ、もうバレてんだって

ID:RHhbu4Bm = ID:UG7PBumP
813花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:08:41.22 ID:KIT80Qyy
>>811
>>800であったよな? >都合の悪いことは一切シャットアウトする、それがお前。

卑下する、の意味は自分にしか使えない。意味を部分的に抜き出すな。

自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること。「そんなに―する必要はない」
814花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:10:31.97 ID:RHhbu4Bm
>>810
タイマー使うしかないなんて書いてない
それは捏造だ

745「10〜16時の間に水を出すにはタイマーで設定できるようにしないと無理」
こういう部分を引き合いに出して、
次の展開としては「こういう商品で、こう制御すれば、いくらで可能だよ」というような話をすれば結論が・・・
というように先へ促していこうとしたんだよ
815花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:12:46.67 ID:KIT80Qyy
>>809>>814
おまえだけが、タイマーが必要だーって叫び、お前だけが、自分のレスや、相手のレスの都合イイとこだけ抜き出して、

ほれみろ、タイマー必要だって人がたくさんいるのに、お前らがタイマー構成を俺に教えないのはおかしいだろ・・・って怒鳴ってるのがお前ID:RHhbu4Bm
お前の都合のいいようにしか運ばせようとしないキチガイに与える情報など全くない。

死ね。
816花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:13:00.87 ID:RHhbu4Bm
>>813
自分や他人について言うんだから誤用ではないはずなんだが?
1番目でなくても2番目の意味に書いてなかった?
817花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:16:01.30 ID:GLLzm27H
お前ちゃんは他人のレスを自分のいいようにねじ曲げてるよ
そのくせ言葉尻で
タイマーは制御システムじゃない!とか言い出す


アスペまんま。病院行きなさいよ >>814
818花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:16:02.78 ID:KIT80Qyy
>>816
自修の事を甚だ―なる田地に落ち沈ましむるなり

使い方書いてあるだろボケ

都合のいい事しか読めないクズ
819花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:18:01.57 ID:RHhbu4Bm
>>813
http://club.japanknowledge.com/jk_blog/nihongo/20110606_060.html
他人について言うことは大勢ではないらしい
でもネット辞典でもこんな感じだよ
デジタル大辞泉 卑下の用語解説 - [名・形動](スル) 1 自分を劣ったものとしていや しめること。へりくだること。「そんなに―する必要はない」 2 いやしめて見下すこと。また 、そのさま。
820花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:19:12.17 ID:KIT80Qyy
>>819
だから使い方まで読めクズ
821花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:20:49.34 ID:KIT80Qyy
>>819
卑下も自慢の中ってことばもあるくらいだろ

これが他人を含んでたら意味がトンチンカンになるだろクズ
822花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:21:32.52 ID:RHhbu4Bm
もしかして、ミスト経験者はもういなくて、
ミスト栽培未経験者だけが果ての無い書き込みしてるだけだったりして・・・

そんなことないよな?
823花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:23:50.53 ID:GLLzm27H
アスペは都合のいいことだけしか見ない
言葉尻ばっかりとらえるわりに、文章を理解しない

アスペ確定ID:RHhbu4Bm
824花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:24:20.89 ID:RHhbu4Bm
>>820
>>821
クズだのなんだの言う前に>>819見ろ

>>818
使い方は一例だぞ?
大丈夫か?
825花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:25:32.53 ID:FsjLssbW
>>822
自分だけが喚いていたのがバレた気分はいかが?w
826花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:26:47.30 ID:RHhbu4Bm
仕切り直ししたのに全然ミニトマトスレとして進捗してないな
やる気ないのかな
ミストの話で促してみたつもりだったんだけど、それに参加するつもりが無いなら無理に参加しなくていいよ
827花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:27:08.77 ID:FsjLssbW
>>824
お前みたいな馬鹿が間違って使ってるだけだ

誤用を広めようというキャンペーンしたいの?
828花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:28:12.08 ID:KIT80Qyy
>>826
自演するクズに与える情報などないよ
自分が欲しい情報だけ、他人を巻き込んで引き出そうとするクズにはな。
829花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:29:51.90 ID:RHhbu4Bm
>>815
必要だーなんて書いてない
この条件ならタイマーがいる、ということだと理解してる
つけっ放しが前提ならタイマーはいらない
830花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:30:36.43 ID:GLLzm27H
私、藤●製のミスト使ってるけど
煽りがちのアスペちゃんには教えない!

こっちの要求完全無視だから
831花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:32:28.86 ID:KIT80Qyy
>>829
>>751は不要。お前の要求は聞かない。以上。
832花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:33:02.51 ID:RHhbu4Bm
>>827
「検索しろ。情報はすべてそこにある」と言ってた本人がネット辞典での意味が出ると否定するのか
検索しただけじゃ正解にたどり着かないと言ってるようなもんだ
833花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:35:25.13 ID:GLLzm27H
自分しか書いてないことを、それを語るのが必然、みたいに
司会しはじめるのがキモい
834花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:35:28.50 ID:RHhbu4Bm
>>830
じゃあ、俺は参加するのをやめる
俺以外には教えるんだよな

ところで、要求って何?
835花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:36:03.85 ID:FsjLssbW
>>832
自分に都合のいい事しか見ないお前には荷が重かったかwwww
836花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:37:18.08 ID:GLLzm27H
>>834
おまえちゃん以外は誰も訊いてないんで
消えてくれないかな
837花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:37:57.24 ID:RHhbu4Bm
要求ってこれ?

>>794
>状況
暑い時にミニトマトにミストをかける状況でしょ
838花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:39:41.10 ID:GLLzm27H
わざとボケて煽るとか、もう秋田。
アスペちゃん
839花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:41:33.56 ID:RHhbu4Bm
>>836
こんな時間までひっぱって、出てくるのがそれなの?
仕切り直ししてからも参加してどんどんレスしてくるから話を戻したら真面目にやるのかと思ったら
大人数に聞かれないと教えたくない?
840花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:43:21.87 ID:GLLzm27H
こんだけアスペ具合見せつけられて煽られて
教えるわけないよ(ニッコリ
841花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:43:26.63 ID:KIT80Qyy
正解があるのに見ようとしないクズID:RHhbu4Bm
正解があるのに探そうとしないクズID:RHhbu4Bm

他人へ答えを出させようとする要求がきついID:RHhbu4Bm
842花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:44:29.37 ID:RHhbu4Bm
>>841
結局、正解ってなんだよ
843花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:44:50.62 ID:FsjLssbW
>>839
引っ張ったのはお前であって、お前以外のだれが原因でもない

馬鹿か己は。
試しにお前が消えたら一瞬で何もレスがなくなるわ
844花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:46:02.44 ID:KIT80Qyy
>>842

>>831読め。自分に都合のいい事しか抜き出さない自演クズ
845花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:46:52.13 ID:RHhbu4Bm
>>838
どの要求に応えれば気が済むんだ?
これだけふざけてる連中がいて言うのはそれだけか?
846花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:48:36.13 ID:GLLzm27H
>>845
消えてくれないかな

おまえちゃんがいちばんふざけた真似してるから
847花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:48:53.77 ID:FsjLssbW
>>845
・消えてくれ

これが要求かとw
848花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:49:01.25 ID:RHhbu4Bm
>>844
ミストどころかミニトマトにも関係しないのに>>831がミストの話の正解だと?
そんなふざけた話があるか
つまりは嫌がらせしたかっただけなのか
849花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:49:39.12 ID:KIT80Qyy
>>845
死ね
お前がこの中で一番不誠実で嘘つき臭い
850花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:50:26.39 ID:KIT80Qyy
>>848
うん、もとは君が胡散臭い仕切りをしたせいなんだけど
851花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:52:17.96 ID:GLLzm27H
おまえちゃんが自分で探すことを一切放棄して皆に情報引き出させようと
工作したのが原因だね
852花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:53:21.42 ID:RHhbu4Bm
>>850
じゃあ、俺がいなくなってから仕切りをして良いレス付けると?
信じられないなこんなに無駄レスかいておいて
やっぱり荒らすのが目的だったんじゃないのか?
853花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:55:37.36 ID:KIT80Qyy
>>852
君が一番粘着して荒らしているのに、俺はお前が一番信じられない。不誠実。
他人の言った言葉は都合のいいように部分抜粋し、自分のレスは皆が言っているかのように引用するクズ

自演まがいの行為するクズ
854花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:56:14.10 ID:RHhbu4Bm
>>851
俺もタカギのミストはホムセンで売ってる安いもの、展示してることがあるものとして見つけた
でもそれはダメだった
ほかのはタカギより良いとか割れないという確信があるのかわからなかったし、違いを何を基準にすればいいのかわからない
超音波式が高すぎてダメだって話なんだよな?
855花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:57:30.67 ID:FsjLssbW
仕切って情報引き出そうとしているのがお前だけだよ。何着してスレ伸ばしたのもお前。>>852

てめーは一切自分でアクションを起こした後も見せず、俺に情報だけをたかってきた無能。
856花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:58:41.25 ID:RHhbu4Bm
>>853
応答レスだけで相当なレス数になるのは仕方がないのじゃないか?
俺が言ってないことまで言ったことにするような卑劣なレスの被害受けてるのはこっちだ
857花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 03:58:52.66 ID:KIT80Qyy
>>854
今更かよ。100レス以上遅いだろ
858花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:00:49.56 ID:RHhbu4Bm
>>855
「何着して」とは?
検索したことは伝えたはずだ
絞り込む条件が必要なことも、今となってはわかってるんだろう?
859花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:01:04.47 ID:FsjLssbW
>>856
お前しか言ってないことを俺が言ったようにされたけどな。お前の意見は俺とは違う
勝手にカウントするな>>751

そして>次はこういう商品でこう制御すればいくらで可能だよみたいな話をすればいいのでは?

自分の都合のいい話に持ち込む浅ましさ。
860花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:03:00.30 ID:FsjLssbW
>>858
粘着して、な。

無理。自分で動こうとしない、労力を惜しむ馬鹿には何もやらん
861花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:05:37.30 ID:GLLzm27H
何よりも仕切り役で上から目線は嫌われる

リアルでID:RHhbu4Bmは登場時から、ずっと上から目線


おまえちゃんは嫌われもの
862花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:07:25.37 ID:KIT80Qyy
そう、自分が悪いところを一切認めず、無駄な方向では謝る。そんなの要らんというのに。
納得いってないのに、はい!本筋に戻して!って仕切る。馬鹿かと。


マジで死ね
863花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:08:23.37 ID:FsjLssbW
ID:RHhbu4Bmの1レス目から無いわーって思った
864花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:08:47.77 ID:RHhbu4Bm
>>859
それなら「俺は引用したけど違う意見だ」といってくれれば深入りしなかったのに
「次はもなにも、関係ない」と
それだけで違ったはずだ

じゃあ、君は関係者じゃないので呼びかけに付き合ってくれなくて良かったのに
なんで今まで自分は違う意見だと言ってくれなかったの
もう疲れただろ
じゃあね

>>860
何だ間違いかw
さよなら
865花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:11:15.54 ID:FsjLssbW
関係者って何だ?

ミスト散霧をやってるかって?そりゃやってるがな。
866花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:13:24.08 ID:GLLzm27H
こんな風に意味の分からない反応を残すのがアスペ。
本当のアスペはここからだ
867花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:15:44.41 ID:RHhbu4Bm
>>857
802でもタカギのミストが検索で出てきて
でもそれじゃダメだとすでにスレで否定されてたことは説明した
そのときの相手もID:GLLzm27H
あんただったけど
聞いていてくれなかったんだね
868花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:19:16.34 ID:KIT80Qyy
流石にもう要らん。せいぜい、ホームセンターではこうだった、これくらいの距離ならどうだった、とかね
自分で調べたりするのならともかく、別人に成りすまして、話を誘導してきそうだし。根っからの仕切り屋。
自分で何もやってないし、都合のいいようにレスを利用するのが癇に障るのを分かってない

>>867
それおれのIDじゃない
一体何がしたい?
869花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:22:49.68 ID:RHhbu4Bm
>>868
ごめん857のID見間違えた
870花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:23:05.35 ID:GLLzm27H
ちなみに、>>854には何もレス返してない
意味不明だったから
871花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:24:29.56 ID:KIT80Qyy
だから100レス遅いんだよ何もかも手遅れ
自分のレスがいかに他人の神経を逆なでしたか知るべき
872花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:25:05.83 ID:RHhbu4Bm
ID:KIT80Qyyには検索したこと言ってなかったんだな
ごめん
差別する気はなかったんだけど、レスがたくさんで説明が抜けてしまったかもしれない
100レスも待っていたなんて、本当の申し訳ないことをした
873花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:28:22.96 ID:RHhbu4Bm
>>871
本当にすまない
どうしたら赦してくれる?
きちんとスレを正しい方向に進ませたかったのにこじらせてしまった
もっと早く説明しておくべきだった
相手はID:FsjLssbW一人のはずだったから新たに参加した二人に不平等になってしまった
874花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:31:15.98 ID:KIT80Qyy
お前が一番知りたい情報なのに、他人が求めてるから俺が話を進行させてやる的な口ぶりが気に食わない。
情報をいちばん欲していたのはお前であって他の誰でもない。

丸く収まるのはお前の気であって他の誰でもない。  いいか、お前が一番方法を欲しがって、お前が一番粘着したんだ。 それを理解しろ。
誰かも欲っしいている情報だ、みたいに書くな!

お前が原因で、お前が要求して、お前が仕切って、自分の都合のいい情報を得ようとした。 そうだろ?


799 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 02:22:51.15 ID:RHhbu4Bm [14/40]
>>795
ここはID:KIT80Qyyが余興を楽しむための場ではないよ

>そしてお前は具体的に何がしたいのかを書け
納得するような結論が出れば丸く収まるだろうから、速やかに話を進めて結論に至ってもらいたい
できれば、参考になるような話だとありがたい
とりあえず、次の展開としては経験者が「こういう商品で、こう制御すれば、いくらで可能だよ」というような話をすれば
現実的な敲き台として話が進んで結論に行きやすくなると思った



802 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 02:42:14.91 ID:RHhbu4Bm [15/40]
>>797
誤魔化してはいないよ、話の中心にはいないしミスト機器購入の経験者でもないので聞く側ではあるけど
ID:FsjLssbW「検索しろ。情報はすべてそこにある」みたいなことでは収まりが悪くて納得の結論にはいかないだろうな、とは思った
検索結果だって数が様々なページへ散ってまとまりが悪くなる
ホムセンで安いやつとか展示してたとか出てたので、その代表みたいなタカギのミストも検索に出てるが
それじゃダメだと既に上にでてるから、「じゃあどれなんだよ」という反発も強くなるだろう
875花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:37:12.68 ID:RHhbu4Bm
>>874
誰もが欲しがっている情報というわけではない
最初にどうでもいいとことわりを言ったときにもそのつもりで言ったつもりだった
「誰もが欲しがっている」そう思わせてしまったのなら俺が悪かった
すいません
そこが気に入らなかったんですね
876花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:39:29.39 ID:KIT80Qyy
>>751>>799>>802の書き方は、自分は関係ないみたいな、一歩引いた書き方だ
自分がいちばん欲した情報なのに、仕切り役に回ってうまく引き出そうとするから気持ち悪い工作レスになる

>>873
情報欲しい人は進行役にはなれん。自分がやったことと、これからやろうとすることを書いて、こういうのはどうか?とか
時間あいたら、ホームセンターで訊いてくる、とか試行錯誤すべき
上から目線で進行役、仕切って反感買うとかアホかと
877花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:44:03.67 ID:RHhbu4Bm
ミニトマトにミストの話は誰もがミニトマト栽培に必要な話ではありません
俺自身もミスト機器を買ったとしても使える場所は限られていて、
参考になる話がなければもう終わっていい話なのにな、とは思っていました
でも、検索して探してみると、ミニトマト栽培にいい商品というのが見つからず、
結構時間が掛かってしまい、埒があかないと思い、スレで聞いてみました。
まさか聞いた相手がレスの内容とは違う意見の人でこじれてしまうとは思ってもみませんでした。

しかも、検索した時にはスレの流れと思っていたミストとタイマー使いの話題が、もう結論扱いされる段階になっていたとは思いませんでした
ミストとタイマーの話題をスレの流れと思い込んでしまっていた私のミスです
878花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:48:21.47 ID:RHhbu4Bm
>>876
でもホムセンで見かけたのはタカギのミストのセットでしたよ
あとは噴霧口1口のヘビみたいにトグロ巻く製品
一つ口では水道占有するのは使えないし割高だから、タカギの複数口のセットしかホムセンでは選択肢がなかったと思うのですが
879花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:50:57.13 ID:KIT80Qyy
>>877
もうそういうの分かったから
880花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:53:29.16 ID:FsjLssbW
>>875
一つだけヒントをやる
データシート集めて、1分間に何リットル、もしくは、何時間で〜リットル使うのか、調べろ

そして、散水穴の数で割れ。そしたら1つ当たりどれくらいの能力があるか分かる。水が出にくいほど霧が細かい可能性が高い
2つの製品があれば、どれがいいか分かるだろ。2つずつ比較していけ。

簡易タイマーに関しては、簡易タイマー 散水 でググれ、アマゾンとかショッピングサイトが引っかかる
安いのが良いなら自分で予算と相談しながら買え

もちろん高いものほど、大体多機能、高性能。それは俺がどうこう言える問題じゃない。好きに選べ。

霧の能力は穴で決まる。どういうものか分かったら、数百円良い奴も売ってるから、比較しつつ、選んで、パイプやホースに繋げばいい。
詳しいことは散水口を買って持って行ってホムセンで訊け

性能が思うように出ない場合は水圧をチェック、低水圧でも霧になるやつかどうかも調べろ
ホムセンで訊いたり試すのが早い
霧の状態見れば、どの程度離したらいいか分かってくるし

バラの散霧孔探して、作るのが安く済む。探し方が分からないとか、ここはググり方や検索方法を教えるスレじゃないんでパス。
それぐらい自分でやれ
パイプやホースを継ぐ方法なんて状況に合わせてしかできない。 出来ないなら水道屋さんでも呼べばいい
881花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 04:59:25.28 ID:KIT80Qyy
俺は木の上から散水してるね
高さがちょうどいい

逆さ栽培のトマトの箱にパイプも付けてる 他人の畑がどんなかによって変わるというのはあるな
どんな風にすればいいというのは無い
でも、実を割れなくする方法は、あるし、出来る。ただしその固定的な方法などない。それぞれ環境が違うので
882花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 05:05:29.26 ID:FsjLssbW
同じ製品買ったとしても同様には使えない>
訊いたってやるのは自分だし、モノを触って試さないとどこが問題化も分からない
ここで情報集めるより、自分で探して触って試して実際に話を聞いた方が理解が早い
そしてここで負んぶに抱っこはスレ違いだ ID:RHhbu4Bm
883花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 05:12:20.22 ID:RHhbu4Bm
ヒントありがとうございます
先ほど書いていたトグロ巻く噴霧口一口の製品はスパイラルミストというもので
1リットル=12.5分
1日6時間使用すると、6時間×60分÷12.5分=28.8リットル/日 という製品のようでした
http://blogs.yahoo.co.jp/yuikkkbj/31860751.html

タカギがダメ、スパイラルミストも水量が多すぎてダメとなると、見にいけるホムセンでの在庫はダメということのようです
あとはカタログでも取り寄せてもらい、相談しながら選択するか通販での購入でしょうか

噴霧器の口金を圧力ホースなどに付けられればいいのでしょうが、DIYで水道圧に長時間耐えられるようなものを作るのは自信がなくて無理のようです

話の始めのほうで500円とか1000円とか低予算の話もあったと思うのですが、そんなに安く簡単なものではないんでしょうか
今となってはその時間帯の人はいませんよね・・・

>>881
>>992
ありがとうございました
884花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 05:33:30.85 ID:Df3cW0yv
昨夜も具体的な商品名・型番は出なかったようで。

>>759
どこのノズルか型番を教えていただけませんか。
ホースの径が合うなら追加して質を比べたいので。

金属製ノズル(アトマイザーヘッド)も中華通販なら安いけど、
http://www.aliexpress.com/store/group/Cooling-system-Mister/302405_210146613.html
なんかバリで手を切ったり鉛とか溶け出したりしそうじゃないですか。
購入するときに比較検討したけど、
日本メーカ製のヘッドはエンドユーザ向けの情報がほとんどありませんでした。
885花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 06:43:33.23 ID:NeYoxlpl
おまいらそんなどうでもいいようなことによく熱くなれるなw
886花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 07:03:40.86 ID:kGDWpou5
ホムセンでは買えない。だから情報がでてこない。
887花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 07:48:29.31 ID:I4G3c2rH
バカじゃねーのか?こいつら。
888花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 07:58:43.10 ID:0VROtOf5
やけにスレが伸びてるかと思ったら、こんなくだらん議論かよ….
889花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 08:34:19.82 ID:0+qNPBaL
朝起きてスレ見て伸びすぎ吹いたwww
朝5時までケンカしとるwww
890花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 08:35:19.40 ID:4xIeOy8/
恥ずかしい奴らだ
891花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 08:54:38.86 ID:e93g9mNs
>>884
ちょっと書き方が大げさだったかもしれなかな、しょせんは水道直結型のレベルで濡れる

「ひんやりミストシャワー」という既成品です 台湾製
箱の犬が走ってる写真があり「ワンちゃんやネコちゃん」「ペットも大喜び!」てのです。
5個のノズルで1時間9Lとの表示あり。
それほど評判のいい製品でもないかな。

水耕栽培ミニトマト、枯れてる葉っぱを剪定した。
暑さのためか落花してしまう。
892花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 08:58:45.88 ID:cW2YN00P
そもそもミストシステムは施設栽培用で、ホームセンター程度のを使うなら暑い時間帯の遮光減光で十分でしょ。

それでも完璧なミストシステム使いたいなら、イシグロ農材のミストシステム使うと良いよ。
45cc/分、粒子径30μm、噴霧時間を秒単位で設定、温度湿度飽差を計測できる。
センサーやフィルター、ポンプ等のユニットだけで150万くらいするけどな!
893花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 09:13:35.51 ID:2N8WJ9g6
葉水喧嘩長文をどんどんNGしたら200レスくらい
アボーンで無くなったでござる
894花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 09:27:09.78 ID:eW/3f1FF
あなたは正しい。

親戚宅へ墓参りに行ったら土産に畑のミニトマトをもらった。
でけえw
うちの中玉トマトぐらいある(´・ω・`)
895花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 09:29:14.50 ID:Df3cW0yv
>>891
これかな?
http://7gardens.com/SHOP/COOL-MIST-NT1.html
穴はプラスチックのように見えるけど違うのかな。
896花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 09:47:00.08 ID:I4G3c2rH
お前、もうイイよ。
897花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 10:27:54.54 ID:RHhbu4Bm
>>891
>>895

>国内では初めて真鍮(しんちゅう)を使ったノズルを採用しました。そのため、ノズルから噴霧されるミストはとても細かく、さっと通りすぎても濡れることはほとんどなく、ひんやり涼しく癒されます。
ttp://www.mistshower.com/mist.html

金属ノズル採用とのことで条件にあってきましたね
あとはミスト栽培経験者に水の出方や水量について意見もらって問題無いようならいけるのではないでしょうか
見たこと無いものだと思ったら今年から販売スタートしたばかりのものなんですね
情報ありがとうございました
898花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 12:33:12.17 ID:e93g9mNs
>>895,897
そう、それです。金属製です。
樋に設置して真下は濡れるのだけど、風下の地面はほとんど濡れない。
設置場所は違うけど、タカギのは風下の地面が濡れる

水耕栽培の剪定終了、下をバッサリと切り込んでスカスカにした。
枯れてる葉が増えてきたので、このまま枯れてしまわないか心配。
899花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 12:53:03.85 ID:7hIxA24S
スレ伸びすぎワロタww
900花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 13:47:22.40 ID:5I0rBVjy
まだ続いてんのかよ
901花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 13:50:01.15 ID:XazX/2sy
再開まだ?
902花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 14:03:31.58 ID:cVYTl593
あれしきのことで何で夜も昼もなく語り合えるのか、不思議でならん。
ミニトマトを通じて深い友情が生まれたとしか理解できん。
903花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 15:15:57.44 ID:2Aa4QJO4
葉に黄色というかクリーム色ぽい細かい点々が出て来たのですが何が悪いのかな・・・ウドンコとはちがうっぽい
904花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 15:34:26.03 ID:TsK1NkAS
結局アスペは何人いたの?
905花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 15:56:29.94 ID:5I0rBVjy
>>904
ID:e93g9mNs
906花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 16:14:54.44 ID:Ac/DKtOe
>>903
病気の質問をするときはもっと詳しい情報や画像を貼らないと難しい
下葉なのか場所関係なく出てきてるのかや色も画像で見ないと詳しく分からない
907花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 16:37:36.93 ID:0RHhXLbV
ハダニはデルモンテのCMVワクチン接種苗には付き難いのかな?
908花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 16:50:04.77 ID:cW2YN00P
>>903
アザミウマ。
違うなら画像up。
909花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 16:59:10.64 ID:wFYMYRgI
>>907
ウイルスと虫は全く関係ない

むしろウイルスは虫が媒介するぐらいだし
ちょっとは調べれ。何のためのワクチンなのかぐらい。そもそもワクチンって何なのか分かってないな
トマトで虫の抵抗性があるものはネコブセンチュウぐらい
910花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 18:30:23.14 ID:2Aa4QJO4
>>906
すみません、画像載せます。
http://i.imgur.com/Q6C0rgd.jpg
場所は限定せずにあちこち出ています。

>>908
それっぽいですが、虫はいないのですよね。
見つけにくい小さい虫なのでしょうか?
911花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 20:06:13.77 ID:FcXJqQv9
最近猛暑だから
ガーデニングミストシャワー導入しようとと思ってるんですけど
実が割れたりしないですか?
912花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 20:14:47.93 ID:fVkZOolS
>>910
コナダニかうどんこ病。前者だったら15倍ほど拡大できるルーペで判別できる。
913花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 20:18:34.70 ID:Ac/DKtOe
>>910
>>912さんの言うようにうどん粉かハダニやコナダニなどのダニ類かな
ハダニなら被害のある葉の裏に肉眼でも見えるサイズの小さな虫が見えるからちがうかな・・・
茎や他の部分は特に問題ないの?症状が出る前に何かやった(追肥やら葉面散布)とかある?
914花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 21:25:47.98 ID:Df3cW0yv
>>910
なんか葉脈にそって白いツブツブがあちこちに散ってるようにも見える。
拡大鏡+デジカメマクロか(葉をもぐ必要があるけど)
フラットベッドなスキャナを持ってたら写せるかも。
915花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 22:07:16.38 ID:kRfH3KeK
何かえらい伸びてると思ったらクソワロタ
こう暑いとしょうがないか
916花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 22:15:37.72 ID:kc5ubg7h
>>910
吸汁跡
917花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 22:43:29.55 ID:2Aa4QJO4
>>912-914
>>916
レスありがとうございます。
写した葉を取って明るい場所でルーペでよく見てみたら、
葉の裏に小さくもぞもぞしているのがいました・・・ダニで確定ですね・・・
竹作酢はありますが(たまに噴射していたのですが)
ここまでくるとトマトパワーとかのほうがいいですかね?
あと葉は取り除いたほうがいいですか?
918花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 22:58:52.20 ID:Ac/DKtOe
>>917
トマトパワーでググってみたらそれファブリーズとかと同じ
衣服やクッション用の消臭除菌ダニよけ散布剤じゃw

使用環境や>>917さんがどれくらいの強さの薬が許容範囲か分からないけど
安全なもので言うと粘着くんやアーリーセーフのような窒息系や
ちょっと強力なものだとコロマイトと言った散布回数に制限があるけど効果も高いものがある。
ググレばさらに強力な農薬も出てくるけど・・・・

葉は要らないものは取り除いたほうが薬剤散布も楽になるしいいかもね。

そのダニは肉眼で虫だとわかるサイズ(ハダニなど)なのか
ルーペでギリギリ分かるサイズ(サビダニ、コナダニなど)なのかどっち?
919花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 23:01:55.54 ID:kc5ubg7h
>>917
適切な薬剤使えば復活するので、その場合は取り除く必要が無い。

むしろ、デンプン窒息剤(粘着剤)・グリセリド乳剤(窒息剤) または低リスク殺虫剤、ミルベペクチン・ビフェナゼートなどを使わない場合は駆除が困難。
木酢液も万能じゃないし、発がん性があるので使うなって人もいるぐらいだ。
920花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 23:24:32.78 ID:2Aa4QJO4
>>918
「トマト ダニ」で画像検索したときにトマトパワーがヒットしたので質問してみましたが違うのですねw
ベランダでプランター栽培なので範囲は狭いです。去年から栽培始めて上手く行ったので
今年も張り切っていたら葉が・・・去年はこのようなことはありませんでした。
葉の裏の写真を出来るだけ拡大して撮ってみましたが、夜のせいかわかりにくいです。
囲み部分に息を吹きかけるとモゾモゾしてました。
http://www.rupan.net/uploader/download/1376575845.jpg

>>919
木作酢も万能ではないのですね・・・
今手元にHOKKOのカイガラムシ・ケムシ用マシン油A乳剤ALというのがありますが代用できますかね?
921花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 23:46:24.09 ID:kc5ubg7h
でかいなw

登録のない薬を散布することは法律で禁じられてる
アレスリン乳剤、マシン油とかで検索してみたけど、トマトに登録があるか確認できなかった
>>920

おとなしく、指定の薬を使うように。虫の色は、何色?
922花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 23:57:37.25 ID:2Aa4QJO4
>>921
目が悪いので裏返し明るくして拡大するまで気が付きませんでした・・・
虫の色は灰茶と言うか、いかにも虫っぽい色ですw

登録がない薬の散布がNG等、考えたこともありませんでした。
明日にでもホムセンの園芸に行ってみます。
923花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 00:01:47.75 ID:GqeH1Lxq
サンスプレーUFOライトマシンってマシン油乳剤は登録があるようなんだ
けどソイツは無いな>>920
924花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 00:10:16.53 ID:PyqWuflf
>>922
製品名コロマイト 成分:ミルベペクチン
製品名ダニ太郎 成分:ビフェナゼート

上記2つは即効性があり、卵にも効く。ただし、むらなく、葉の裏まで散布しないと、生き残ったダニが抵抗性に進化する可能性があるので、全滅を心がけること。
※要:裏面散布
日中の熱い日にやってはいけない:薬害防止のため、夕方、午前中の気温が上がらないうちに済ませること。

窒息系乳剤、粘着剤は、抵抗性とかは無いものの、十分にかからなければ絶対死なないし、卵にも効かないので3日ごとにかけなければいけない。
続ければ1〜2週間でほぼ死滅。
925花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 00:14:06.68 ID:bUBn/uxd
>>922
NGっていうか、農薬取締法に触れる行為だし
素人が想像しない作用を与えたりするので、決して軽んじるべからず
926花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 00:31:34.98 ID:9YV1C/qB
>>923-925
勉強になりました。
基本何かで代用とか考えていて軽んじまくりでしたw
農薬については手元にアグリクールもあります。今は使っちゃダメなんですね・・・
927花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 00:49:14.78 ID:PyqWuflf
まーなー>>926
違法行為でどうこうならなくても、何らかの問題があるから取り消されるわけで
結局、自分とその周りの環境を絞めることになるから神経質になりすぎ、という事は無い

あとコロマイトは乳剤で展着剤の加用は必要ないけど、
ダニ太郎は水和剤でダインとか展着剤使わないと効果が振るわないので注意
>>924ミルベペクチンじゃなくてメクチン。タイプミスった
928花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 09:50:28.63 ID:mF0khwC3
エアコンの熱風で終了
929花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 14:28:50.76 ID:9YV1C/qB
>>927
ありがとうございます。
朝イチでコロマイト購入、暑くなる前に噴射完了しました(`・ω・´)ゞ
取説に2回までと書いてあったので、一週間後ぐらいにまた噴射します。
他レス下さった方もありがとうこざいました。

コロマイトついでにトマトトーンと、秋なりのミニトマト苗も購入。
秋まで待たなくても実りそうな暑さですが・・・
930花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 20:28:14.50 ID:h1LsZdjf
えっと
暑くて結実しないからガーデニングミスト導入しようと思ってるんですけど
実が割れたりしないですか?
931花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 20:46:32.77 ID:kVuVGlQi
アスペ召喚の呪文を唱えた!
932花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 22:05:04.50 ID:Q+v0QAKh
しつこいな>>930

アスぺ召喚の呪文じゃなくて、>>930がアスぺ>>931
933花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 23:59:46.06 ID:aK1RuiDd
>>930
このスレの719からのレスを読んでみて。
934花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 11:15:55.59 ID:ueOBZWK+
スーパーに売ってるミニトマトも猛暑の影響か?
蔕の回りが赤く成らないのが陳列してあった
935花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 12:47:40.90 ID:cmMkys7A
2日ほどで真っ赤になっちゃうからじゃないかな。
936花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 12:53:31.34 ID:CfFV5+ZH
>>932
おまえアスペじゃね?
937花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 14:14:10.51 ID:9qr2ZGUk
>>936
アスぺ乙>>930必死すぎるw
938花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 16:11:47.76 ID:v8EY9pym
トマトスレって頭おかしい奴多いな
939花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 16:16:46.31 ID:gB+h6nBD
トマトばっか食ってるからだな
940花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 16:25:38.66 ID:4Nu0GRg9
大雨のせいだろうか味や形が悪い
欲張らないで摘果するんだった
941花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 16:49:49.14 ID:cxg4S+QF
今年は種から育てたが、来年は接木苗を買おう
942花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 16:57:09.20 ID:vqJ/nzWl
苗1つ買って、脇芽で何倍にも増殖させるもんじゃない?
943花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 17:35:06.53 ID:cmMkys7A
接木苗を探し回っておいて、メインでわき芽を育ててる人もいる。
あれは何なの。
944花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 17:37:12.05 ID:bfuYu9z5
>>930
施設用の、水道水でもフィルターを通さなきゃ目詰まりするレベルの噴孔で5分刻みの噴霧ですら、ファンを使わなきゃ飽差が低くなるから、ホムセンのミストなら寒冷紗使っても障害でるクラスの暑さじゃなきゃ使わない方が良いよ。多目に灌水して寒冷紗で日陰作った方がマシ。
暑いからって一日中ミストなんかしてたら、蒸散ができなくて肥料の吸い上げができなくなるよ。
945花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 19:32:21.26 ID:HZehoAHk
ミストは別スレつーか専用スレ盾ろや
946花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 22:19:11.72 ID:Bqz/SUap
>>945
アスペは黙ってろよ
947花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 22:24:11.92 ID:kBpMIlPe
>>932
これがアスペか
948花咲か名無しさん:2013/08/17(土) 23:02:21.62 ID:bG8SSEsG
>>944-947
自演のアスペ乙w

ただし、>>945除く。
949花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 06:07:15.66 ID:vDiMXwv3
トマトの近藤…見てたんだよ。
ttp://www.first-tomato.com/

毎年、病気蔓延のうちとは対照的なトマトだなあ…って見てたんだ。
正反対ってゆーか。
でさ、トマトノコンドウを反対から読んで見たんだよ。

…ここまで対照的とは思わんかった。
950花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 08:22:48.31 ID:rE7ic1ys
ホームセンターで買ったSUNTORYのはすべて実を取り終えたが
意外にも甘味が少なかった
951花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 10:06:11.51 ID:TujadISs
うちはブランド苗はそこそこ甘かったけどな。

つか、病気に強い苗に加え今度は、サントリーやデルモンテには
高温のプランターでも元気に育つ苗を作ってほしいw
952花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 11:41:26.49 ID:JS8Uk5Py
トマトトーンが意外に使える
953花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 15:36:14.38 ID:o1VQQucK
ミニトマトにも使うの?
954花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 16:51:12.53 ID:izGN6On5
当然ミニトマトに使う
猛暑の影響で花が咲いても実が付かないで落ちるから
955花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 18:48:52.44 ID:r/n/RihC
いつになったら猛暑終わるんだよ
もう1ヶ月以上クッソあついんだけど
956花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 20:04:15.11 ID:G3xwwBcL
トマトトーンを調べてみると
ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物だとか
ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!使い方を誤れば普通の殺虫剤や、除草剤以上に体に影響を与えることをお忘れなきよう。なんて書いてあるのを見かけました
トマトトーンは三段目以降では効果がないばかりか、高温期は変形果の原因となるようなことも書いてありました
だれかれかまわず農薬を軽々しく薦めるようになったのはいったいいつからなんでしょうね
957花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 20:24:13.07 ID:pLL8q7tI
>>956
そんな怪しげなサイトを見ている時点で終わってるがな
ブドウや他の果実でもホルモン剤の投与は、ごく普通に行われることなのに
今更かよ
そもそもすべてのホルモン剤をいっしょくたに考えていることこそがキチガイ>>956

お前が食っているものの中でホルモン投与されていたり、それそのものが他生物にとってのホルモン剤だったりに相当したりもするわけで
人間にとっては無害でも植物には影響あったり、植物には大丈夫でも人間には影響があったりするのもホルモンならではなんですが?

自然界にもホルモンはあるし、ホルモンというだけで過剰反応する馬鹿はお前だ
958花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 20:37:23.04 ID:cQrNbKUl
農薬なかったら野菜の値段125倍になる。
WTO調べ。
959花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 20:44:41.08 ID:zmu8f6s+
そろそろ次スレ
どなたか立てられますか?
960花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 21:25:30.48 ID:GJuh11ek
>>959
急に減速したりするので、もっと後でいい
立てられることは立てられるし
961花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 21:30:30.26 ID:LaRJwM9i
>>958
営農と家庭菜園を一緒にするなや
大量に一定の期間で生育させ出荷させるには農薬が必要だろうが
自宅の庭で必要量だけ趣味的に育てるならなるべく農薬は無しか少量
をめざすべきだろう
それをバカ呼ばわりするやつの気が知れん
962花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 21:53:27.63 ID:9/RVLD3+
>>961
>なるべく農薬は無しか少量をめざすべきだろう

それは、お前の主観的な意見であり、どのくらい農薬を使うか、
ちなみに、結実や収穫を上げるため、受粉のためのハチやアブ、菌類だって農薬扱いですよっと

毒性や環境に与える影響、大小関わらず農薬扱い。そんなことも分からずに、農薬がーって喚くのはアホ以外の何物でもない。
もし、毒性の云々言うのなら、その毒性の強さを証明するべきではないの?

特に>>956とか、枯葉剤に似たホルモン剤だーってアホかと。
分子一つ抜けたり欠けたりするだけで性質なんて変わるのに。もう何言ってるのか分かりませんね。
農薬=絶対悪 というアホな頭してっから>>961みたいに正論でも何でもないこと平気で言えるんよ


モノ語るのに無学は罪。
963花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 21:54:53.08 ID:9/RVLD3+
>>961
それは、お前の主観的な意見であり、どのくらい農薬を使うか、どの程度まで許容するかは人それぞれ。
勝手にお前の理想を押し付けるな。

ね。>962は。
964花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 21:57:47.98 ID:7Edf+aIm
>>961
>>営農と家庭菜園を一緒にするなや

そうだな。
お前の家庭菜園の考え方を他人の考えと一緒にするな
965花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:20:41.70 ID:G3xwwBcL
>>957
トマトトーンを販売している人のブログだったので
そんなに怪しげなサイトというわけではないようですが
http://ameblo.jp/kateisaien-iseed/entry-11258667240.html
966花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:36:27.60 ID:oPVEWpGB
>>965
結論が真っ黒。

C2H5OH
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Ethanol_flat_structure.png/800px-Ethanol_flat_structure.png

CH3OH
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d1/Methanol_flat_structure.png/777px-Methanol_flat_structure.png

あのなぁ、たとえば、これ、組成は似てるけど↑、片一方は接種してもよくある急性的な中毒で済むし、飲んでも平気な人が多いけど
片方は確実に有害。同僚飲み比べたら、片方は確実に人体に深刻なダメージを起こす。
うん、でも組成は似てるぞ?
それと同じこと。似てるってだけで同じもの、または、同じ性質を持つ、同じ毒性を持つものでなければ、全く意味ない理論。

お前はそれも証明せずに引用したマヌケ野郎。その情報をアップした奴も結局はお前と大差ない同類のマヌケってことだ。
967花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:41:14.00 ID:TQ+YJHuM
戦闘民族ヤサイ人来てんね(´・ω・`)
968花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:44:03.20 ID:7Edf+aIm
>>965
十分怪しいわ!!!
薬剤は適切な容量、用法守れって内容なのに

  ・・・・ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物なのです!・・・・・・

これは全く意味のない情報。だから?って
ちょっと調べて、あ、似てる!ってもう馬鹿の極み。

むしろ、牛糞堆肥内に含まれてる場合があるクロピラリドの方がトマト栽培にとって重大だわ
ホルモンガーホルモンガーって病的に喚き散らす暇あったら、もっと深刻な事柄調べて問題にしろよ馬鹿
969花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:51:19.19 ID:G3xwwBcL
>>966
性質や毒性が同じなんて話題ではなかったと思います
読み違えたのでは

>>968
怪しいのですか
「ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!使い方を誤れば普通の殺虫剤や、除草剤以上に体に影響を与えることをお忘れなきよう。」とかもっともなことが書いてあったので
みだりに使うものではないのだなと思ったのですが
970花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 22:57:46.66 ID:oPVEWpGB
>>969
じゃあ何も問題ないだろ
何言ってんだ? ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物なのです!

これで更に煽られたから、取り上げてるんだろ?じゃあなんで

956 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 20:04:15.11 ID:G3xwwBcL [1/3]
トマトトーンを調べてみると
ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物だとか


そう書いたんだ? 問題ないならそこは無視するだろ?お前こそ自分の発言読み返せ
971花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:00:15.56 ID:7Edf+aIm
>>969

 ・・・・使い方を誤れば・・・・・・・・

 ↑

これ、読めない?

量や濃度誤れば、塩化ナトリウムや塩化カリウム・・・ありとあらゆる肥料が植物を枯らすんだけど?
馬鹿なの?
972花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:02:37.20 ID:o1VQQucK
もー、バカとかアホとか小学生みたいな罵声使わない、自分の持論に自信があるなら穏やかに振舞えるでしょ
973花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:05:55.58 ID:G3xwwBcL
>>970

>トマトトーンを調べてみると
>ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物だとか
>ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!使い方を誤れば普通の殺虫剤や、除草剤以上に体に影響を与えることをお忘れなきよう。なんて書いてあるのを見かけました
>トマトトーンは三段目以降では効果がないばかりか、高温期は変形果の原因となるようなことも書いてありました
>だれかれかまわず農薬を軽々しく薦めるようになったのはいったいいつからなんでしょうね

ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物と書いてあっても、同じ性質を持つ、同じ毒性を持つなんてことは元のサイトにも書いてありませんし
読み違えがあったのではないかと思います
974花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:06:52.73 ID:VV94HIg/
>>972
2chやめれば見ないですむよ?
975花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:10:34.87 ID:oPVEWpGB
>>973
じゃあ、問題ない、関係ないならなんで取り上げたんだ?マヌケ
似てても別物なら問題は無い。そもそもそう問題あるものは販売しない。あの枯葉剤自体も世界的に使用禁止になってる。

じゃあなんで引用したんだ?別物だぞ?

956 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 20:04:15.11 ID:G3xwwBcL [1/3]
トマトトーンを調べてみると
ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物だとか
ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!


自分の発言とブログ読み返せよ、マヌケ
976花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:14:18.65 ID:G3xwwBcL
>>971
何が言いたいんですか?
977花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:14:38.49 ID:o1VQQucK
>>974
つまらないご意見ですねありがとう、園芸板は今までもこれからも有用なんですよ

ミニトマト40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376835213/
978花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:14:41.45 ID:VV94HIg/
>973
自分の言動振り返れよ

お前が引用して危険性を煽ったんだろ
何いってるんだ?となるのは自然だね
979花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:16:09.38 ID:7Edf+aIm
>>973
カリウムだって上げ過ぎは生理障害を引き起こすし、人間だって取り過ぎは良くない。
ただの肥料でさえも、植物に害をなしたり、人間にも影響を与える。

用法容量誤れば、どれも影響あるがな。そんな基本的なことも分からないとかキチガイと言われても致し方ない。>>976
980花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:21:48.60 ID:G3xwwBcL
>>975

>>956
>トマトトーンを調べてみると
>ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物だとか
>ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!使い方を誤れば普通の殺虫剤や、除草剤以上に体に影響を与えることをお忘れなきよう。なんて書いてあるのを見かけました
>トマトトーンは三段目以降では効果がないばかりか、高温期は変形果の原因となるようなことも書いてありました
>だれかれかまわず農薬を軽々しく薦めるようになったのはいったいいつからなんでしょうね

枯葉剤の危険性なんて全く出ていません
トマトトーンを調べて出てきたサイトの言葉そのまま書いたのですが、
何か他に必要でしたか?
981花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:21:54.28 ID:TQ+YJHuM
アスペVSパラノイア来てんね(´・ω・`)
982花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:24:37.97 ID:G3xwwBcL
>>979
>使い方を誤れば
この文面紹介したのはこちらですよ
983花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:25:34.89 ID:oPVEWpGB
>>980
じゃあなんで引用して、枯葉剤の部分をわざわざ引用して危険性を煽ったんですか?
今はもう使われてないし、組成も違うものを、危険と取り上げる根拠は何よ?


956 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 20:04:15.11 ID:G3xwwBcL [1/6]
トマトトーンを調べてみると
ベトナム戦争で使われた枯葉剤の類似化合物だとか
ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!使い方を誤れば普通の殺虫剤や、除草剤以上に体に影響を与えることをお忘れなきよう。なんて書いてあるのを見かけました


お前が書いたのは、それに対し一定の不安感を覚えたからだろマヌケ
全く不安感を覚えてないなら取り上げすらしないわな

自分の言ってることとやってることが支離滅裂。ID:G3xwwBcL
984花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:27:05.99 ID:G3xwwBcL
>>978
危険性について明示されていませんし、煽っているわけではなく、
ホルモン剤とは極微量で生理的に大きな効果を持つ(農)薬です!使い方を誤れば普通の殺虫剤や、除草剤以上に体に影響を与えることをお忘れなきよう。
などの文面を引用して書きました
過剰反応しすぎているのではないでしょうか
985花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:27:09.83 ID:7Edf+aIm
>>982
馬鹿なの?
だから書いてあることの大事な部分をすっ飛ばして、危険だーって煽ってるのはお前でしょ

馬鹿なの?死ぬの?
986花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:28:08.53 ID:oPVEWpGB
>>984
トマトトーンごときの農薬に過剰反応しているのはお前だよマヌケ
987花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:28:29.70 ID:bTdA7iQR
また朝まで生アスペかよ
988花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:29:04.25 ID:G3xwwBcL
>>985
すっ飛ばした大事な部分とはどこですか?
危険だーって煽ってはいないですよ
989花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:29:47.38 ID:VV94HIg/
>984
関係ないかれは剤を、出す意味ないよ?
ブログに洗脳されたバカは怖いwwww
990花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:30:46.67 ID:7Edf+aIm
>>988
煽ってないなら、なんで粘着して書いてるんだ?
991花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:33:19.66 ID:oPVEWpGB
ブログで煽られたから不安になって話題に出してるんだろ?マジで言ってることとやってることが支離滅裂。ID:G3xwwBcL
992花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:33:57.30 ID:TQ+YJHuM
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
993花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:34:53.26 ID:VV94HIg/
>>992
お前も大概煽りまくってるので同類だ
994花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:35:17.75 ID:G3xwwBcL
>>990

>怪しげなサイト
という指摘があったのでサイト紹介したらその後読み違いが多発したらしく、
965から説明に追われてますw
995花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:35:34.20 ID:bTdA7iQR
ああ、こりゃアカンやつや
996花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:35:43.06 ID:i/pSYcnY
なんか全部同一人物に見えるんだけど・・・
ここまで行くとどっちもどっちだし、ただ単にスレ荒らしたいだけにしか見えない
ホント迷惑だわ
997花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:36:44.03 ID:7Edf+aIm
>>994
読み違えてるのはお前だろ。誰もが普通に使える毒性もほとんどないものを

 ・・・・・・・・だれかれかまわず農薬を軽々しく薦めるようになったのはいったいいつからなんでしょうね


お前は鳥頭?死ねよ
998花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:37:56.60 ID:VV94HIg/
>994
お前が農薬で発狂してるからだろwww
999花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:39:49.46 ID:G3xwwBcL
>>997
濫用は避けるべきだと思います
適正に使ったつもりでも、何度もかかると奇形果になったりするそうです
1000花咲か名無しさん:2013/08/18(日) 23:39:59.57 ID:bTdA7iQR
1000!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)