★クラシック初心者質問スレッド PART45★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200419685/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 38
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202813070/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205151652/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://music8.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:28:46 ID:pFOuQruV
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
3名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:29:14 ID:pFOuQruV
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:29:43 ID:pFOuQruV
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
・口木(フィル)=日本フィルハーモニー交響楽団のこと。
・黄泉(響)=読売日本交響楽団のこと。
5名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:30:05 ID:pFOuQruV
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
6名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:45:40 ID:pFOuQruV
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
7名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:45:54 ID:pFOuQruV
◆よく出る質問(その3)
Q:クラシック初心者です。CDはどこで手に入るの?
A:CD屋、図書館、ネットショップなど。
タワーレコード、HMVなどのCD屋の「クラシック」部門にあります。
渋谷のタワーレコード、秋葉原の石丸電気が大きくて有名。
小さなところだとクラシック部門がないこともありえますが、大きいところなら大丈夫。

Q:クラシック初心者です。曲がたくさんありすぎて何からきけばいいのかさっぱりわからない。
A1:
まずは多くの人が気に入る可能性が高い曲を聴いてみる。
名曲アルバム、名曲コンサート、などで検索したりCDを買ったり借りたり
する。ネット上で無料で聴けるMIDIもたくさんある。(なにせ著作権切れてる
ことが多い。)最近はyoutubeにも演奏の投稿動画がある。

気に入った曲、作曲家、ジャンル(交響曲、室内楽曲、ピアノ曲、ヴァイオリン、
協奏曲など)、演奏家があったら、同じ作曲家ジャンル演奏家etc.の他のCDにだんだんと手を出してみる。

A2:どんな感じの曲(激しい・穏やか・明るい・暗い…)が好みなのか、
まず自分なりに整理し「物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ」で
質問し、その曲を「物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答える スレ」で質問する。
質問するときに、 こんな感じの演奏が欲しい、録音が新しいの、値段が安いの、
この曲が気に入ったんだけど、とか条件をつけると、その条件に合う中からお薦め
してくれるかも。

Q:クラシック初心者です。名曲ベストアルバムみたいなのって手軽すぎてだめ?
A:興味を持つきっかけ、幅を広げるきっかけとして役立つ。初心者にはおすすめともいえる。
ベストアルバムだけ聴いて「クラシック制覇した!」なんて思わなければよし。
8名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:46:03 ID:pFOuQruV
◆よく出る質問(その4)
Q:オーケストラとか交響楽団とか管弦楽団とかってどう違うの?
A:
・オーケストラ 英語では "orchestra"。
 広義では、大規模な合奏団の総称。
 交響楽団 (symphonic orchestra)、室内オーケストラ、 弦楽オーケストラ、
 マンドリンオーケストラなどの種類がある。
 クラシック以外でも大規模なジャズの演奏団体を ジャズオーケストラと呼んだりする。  
 狭義では、交響楽団のこと。
 単に「オーケストラ」と言った場合はこちらの意味のことが多い。

・管弦楽団  "orchestra" の訳語。
 「オーケストラ」と同義だが、「管」「弦」という文字が入っているため、
 交響楽団以外を指すことは少ない。

・交響楽団  "symphonic orchestra" の訳語。
 いわゆる「オーケストラ」。 弦楽五部を中心とし、 木管楽器群、
 金管楽器群、打楽器群が加わるクラシック音楽の演奏形態。
 ハープや各種鍵盤楽器などが加わることもある。
 「交響」と入っているが、交響曲だけを演奏するわけではない。

・フィルハーモニー管弦楽団 "philharmonic orchestra" の訳語。
 「交響楽団」と同義。 団体名の一部としてよく使われる。

・管弦楽曲  管弦楽団 (狭義の方、つまり交響楽団のこと) で演奏される曲。

・交響曲  管弦楽曲の一種。
  形式はさまざまで、定義は難しい。
  作曲者が「交響曲」と名付けた曲が交響曲、という理解でいいだろう。
  CD ショップでは管弦楽曲とは別に棚が設けられていることもある。
9名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:46:14 ID:pFOuQruV
◆よく出る質問(その5)
Q:曲名についてるOpって何?
 作品番号って何?交響曲第○番、ピアノソナタ第○番の○とどう違うの?

A:まずはリンク先読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%95%AA%E5%8F%B7

補足
ベートーヴェンの交響曲第9番Op.125だったら、
ベートーヴェンが一生のうち125曲目に書いたもの(厳密には違う。ウィキペディアや下記参照)で、
交響曲というジャンルでは9曲目(これも作曲者によっては作成順でないことがある)、
ということ。

作品番号(Op.オーパス)は原則作曲順だが、
作曲家によっては出版時の番号と作曲順が全く異なるケース(ドヴォルザークなど)、
間違えてついてしまった作品(ベートーヴェンの「プロメテウスの創造物Op.43」)、
作曲家自ら作品番号を変更し混乱を招いているケース(ショスタコーヴィチの ヴァイオリン協奏曲第1番)、
作品番号が振られていなかったケース (ベートーヴェン「エリーゼのために」はWoO.59 WoOは作品番号なしという意味) 、
後の時代になって違う人の作曲だったことがわかって番号と作品が削除されるケースなどがあるので、
「そうついているからその番号」だとしか、合理的に説明できない番号でもある。

作曲家は交響曲とか協奏曲とか歌曲とかピアノ曲とか色々作ってるから、
たとえば交響曲5番がOp.67だったとしても、交響曲第6番がOp.68とは限らない。
10名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:46:22 ID:pFOuQruV
◆過去スレその1
 クラシック音楽・初心者質問箱
 ttp://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
 *クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
 ttp://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
 ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
 ttp://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html

 クラシック初心者質問スレッド
 PART3 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
 PART4 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
 PART5 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
 PART6 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
 PART7 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
 PART8 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
 PART9 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
 PART10 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
 PART11 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
 PART12 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/ 
 PART13 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
 PART14 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
 PART15 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
 PART16 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
 PART17 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
 PART18 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
 PART19 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
 PART20 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087111900/
11名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:46:35 ID:pFOuQruV
12名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:46:55 ID:pFOuQruV
13名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:09:12 ID:C0Y0Hl91
>>1-12
一人で何から何まで乙です。
14名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:46:51 ID:NGbRB/6x
乙。
15名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:56:53 ID:2znvEChc
さっそくですみません。

カッチーニ作?のアヴェ・マリアが入ってるCDを探してますが、どう探せばいいのか分かりません。
バロックの暗めな曲ばかり入ってるのがあれば教えて下さい。

全くの初心者です。どうか宜しくお願いいたします。
16名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:00:45 ID:WY83noe4
>>15
ググれ
17名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:13:20 ID:AJetTMMC
18名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:18:19 ID:+IquZZz1
19名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:42:25 ID:nLbJBpY0
かなり安直ですがバッハならリヒター。
モーツァルトならワルター。
ベートーヴェンならフルトヴェングラーといいますよね。
「とりあえずこれを聴けば間違いない」というのでハイドンだと誰になりますか ?
20名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:42:47 ID:p87x0rFd
>>1-12
乙と言いたいところだが相変わらず>>8が訂正されてない。
交響楽団はsymphonic orchestraじゃなくてsymphony orchestraだと前々スレから指摘されてるのに。
ただコピペするだけじゃなくてちゃんとチェックし直せよ。
21名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:45:06 ID:fSBgvS2S
>>19
なんだか前段が既に破綻してるような…

ハイドンは聴くに及ばずと言われていたかもね
22名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:45:50 ID:9Zye46pT
>>1乙です。

ところで、カッチーニのアヴェ・マリアって偽作だっけ?
23名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:47:36 ID:fSBgvS2S
>>20
つ〜か、この8の内容がそもそも変じゃないか?

24名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:48:15 ID:+IquZZz1
25名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 10:05:48 ID:Mf/+caLN
今NHKFMで曲の紹介しているおじいちゃんは何ていう人ですか
26名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:50:50 ID:Hh/viZ3D
そんなラジオ聞いたことすらないけど
たぶん吉田秀和
27名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 16:10:19 ID:IzztPwV+
>>20
950くらいでまた言ってよ。

>>23
どの辺が?
28名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 17:00:43 ID:Nqa4cr8+
プロが演奏する曲って毎年どうやって決められてるの?
楽団側がこれやりたいから指揮者さんよろしく!みたいな感じなんですかね。
29名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:14:28 ID:dXVx2oKK
>>28
曖昧な質問だけど、プロオケのコンサートのプログラムの決定方法ということか?

オケにもよるけど、普通は指揮者が提示。常任や音楽監督があるていど年間プログラム決める。
あとスポンサーの意向やお客の好みが反映することも。
30名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:25:23 ID:KUPNeZv2
ソリストがこの曲じゃなくてあの曲がやりたいとか、
指揮者がこの作曲家はいやだとかいってゴネて
曲目変更、なんてことも…
31名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:11:34 ID:2rjtx9o5
日本のぷろおけのレベルって世界的にみてどうなんでしょう。
なかなか高いほうなんでしょうか。
32名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:23:57 ID:cyVBfG+d
>>31
サッカー日本代表くらい
33名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:32:44 ID:R3+hqRl3
爆演・珍演のスレはありますか?
34名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:24:45 ID:M/9y5qny
>>32
もうちょっと上だろう
35名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:35:27 ID:nzn38B9S
クラシック初心者も楽しめるしマニアも唸らせる5枚

フルトヴェングラー指揮 ハンゼン(ピアノ)
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
これぞ音楽。

フリッチャイ指揮 コルトー(ピアノ)
シューマン ピアノ協奏曲
最初は笑う。やがて感動する。

カラヤン指揮 フィルハーモニアの方 TOCE-13302
オペラ間奏曲集
なぜか、あると安心する一枚。

ライナー指揮
R・シュトラウス オペラ名場面集
熱くなる。

シュタイナー(フォルテ・ピアノ)
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番
発見がある。
36名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:32:52 ID:IlYviice
お尋ねします
リヒターは平均律を録音してますか?
まだ発売されてないとみると録音してないですかね?
37名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:40:20 ID:pt5yCOP2
>>36
専スレで訊いた方が、迅速で正確な情報がもらえると思う

カール・リヒター
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164566081/
J.S.バッハ【総合】 Part 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199540505/
38名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:48:39 ID:oVYT9cNO
ヴァイオリンの楽器通な方に質問させていただきます。
娘用にヴァイオリンを購入したいと考えています。
 娘・・・ヴァイオリン歴4年
     1/2を弾いているが、そろそろ限界っぽい(小5生)
予算  全部込みで20万以内
教室の先生は、「鈴木ヴァイオリンがいいのでは?」とのこと

ですが、私(父親です)よくわからないものですから、
何かアドバイスを頂ければと思います。
または、このようなスレッドがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
39名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:49:28 ID:IlYviice
>>37
おぉーーっ、こんなものが

どーもです
40名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:51:38 ID:pt5yCOP2
>>38
ここなんかだと、詳しい人がいそうです

【Vn,Va】アマオケ弦楽器奏者のスレ【Vc,cb】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192968521/
41名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:53:43 ID:oVYT9cNO
>>40 さん
早速のレスありがとうございます。
伺ってきたいと思います。
また、よろしくお願いしますね。
42名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:53:54 ID:mKE25lFM
>>38
先生を信用してないみたいだな・・・
43名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:58:35 ID:QkUTOh0g
>>38
鈴木は鳴るまでに何年かかかるよ。

状態の良いオールドで、よく鳴るものを探したほうが良さそう。
10万超えれば選択肢はいくらでもあるよ。
44名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:16:16 ID:oVYT9cNO
>>42さん、レスありがとうございます。
そんなことはないですよ、ハハハ。
ただ、いろいろな方のご意見を聞きたいと思っただけなんです。

>>43さん、レスありがとうございます。
やっぱり楽器は新品だから良いとは限らないんですねぇ。
私もドラムやベースギターを少々嗜んでいましたので、
何となく理解できました。
ドラムやベースですと金に糸目をつけないんですが、
こと子どものための楽器となると、惜しくなってしまうんです。
父親失格ですね。

通販で購入したいと考えているんですが、問題外ですかね?
また、アドバイスお願いします。
45名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:30:08 ID:QkUTOh0g
>>44
ちょw通販てあんたwお茶噴いたわw
46名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:26:44 ID:xU/gVxxp
買い換えで、試奏もしないで買うのかよw
>1/2を弾いているが、そろそろ限界っぽい
っていうなら、ちゃんと演奏しやすいの選ばないと

店で決めて、買うのは安いネットってならわかるけどさ
47名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:54:38 ID:H8oXn1uK
>>45 >>46 さん
レスありがとうございます。

周辺に楽器屋等がない暮らしなもので・・・。
一度、都会に出て行く時間をとらんといかんですなぁ。

頭ではわかっているのですが、腰が重いです。

また、お茶を噴かしに来たいと思いますので、カマってやってください!
48名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:17:31 ID:S2fqvgEx
楽器屋がなければヴァイオリン工房探せばいいのに。
49名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:25:20 ID:ox7arTKi
今度安く出るDHMのボックスセットにグルックの「中国人」というオペラがありました。
バロックの時代に中国人というのはなんか面白そうなんですが肝心の話の筋が分かりません。
どんな内容なのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
50名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:03:38 ID:VOeQ9gtV
質問です。

18世紀オーケストラとは、古楽器のオーケストラなのでしょうか?
51名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:14:35 ID:O7B6cK5w
>>50
そう。フランス・ブリュッヘンが指揮する古楽器のオーケストラ
52名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:28:03 ID:VOeQ9gtV
>>51
ありがとうございます!
53名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 08:12:43 ID:dTYS1T9Y
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2239855
この中に出てくる曲の演奏は、誰でしょうか?
なんかいい演奏なので、知りたいです。
マイスタージンガー前奏曲、交響曲40番ほか。
54名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:54:37 ID:2nNU46gt
製作会社にでも聞け。両方とも有名曲で録音が多い上、朝日系列は
管弦楽団のスポンサーしてたりするからそこに頼んで録音したのだとしたら
とても特定できない。
55名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:51:48 ID:Xad0jijt
オーケストラ演奏ではピッチを高めにして張りをだすこともあるようですが、
オペラの時は歌手に優しく、むしろ通常よりピッチを低めにすることが多いのでしょうか?

それとも、歌手にとっては、ピッチがどんどんあがっていっても、
あまり負担には感じないものなのでしょうか?
56名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:18:58 ID:y0kQStwY
関係ない
だから歌手にとってはきつい

ただでさえ数世紀前にくらべてピッチがあがってるので
モーツァルトの当時は楽に出せた音が今の標準的なピッチでは高くて苦しくなることは多い
57名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 01:27:41 ID:VlVdUC3F
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2419356
こちらに出てくる「SDGL」とはどのような意味なのでしょうか?
ロ短調ミサと何かしら関係している単語だとは思うのですが・・・
宜しくお願いします
58名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 01:48:55 ID:prps4Jd3
>>57
Solo Dei Gloriaでググれ
59名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:07:03 ID:F84tE1yH
交響曲第9番「合唱」の第4楽章で、バリトンソロが「このような調べではない」と
否定する箇所がありますが、何を否定しているのが正しいのですか?
曲の流れ的に2が自然だと思うのですが…

1 1〜3楽章までの主題
2 それまでに演奏してきた歓喜の主題
3 2を否定した低弦
60名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:08:12 ID:vFQ1mjM2
>>59
4 バリトンソロ自体のメロディー
61名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:14:23 ID:sM7nUndj
>>59
1かな。
4楽章の冒頭で、1〜3楽章それぞれの冒頭部分が、
僅かに演奏されてそれらが否定されているよ。
62名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:21:53 ID:1KxKL7k6
>>59
第1,2,3楽章を人生になぞらえると、苦悩とか努力とか進歩とか平安とか、そういうものになるけど、
根底に、喜びが欠けていたら、むなしいよ。
ということ。
人生は、喜ぶためにある、ってことかな。
だから、第1〜3楽章を否定するというより、人は、人生の根底に、
それ(第1〜3楽章)を超えた何かを持っていなければいけないということ。
63名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:37:59 ID:F84tE1yH
>>60-62
分かりました。まとめると1ということですね。
(さらに突っ込んで、「喜びに欠けた人生そのもの」)
64名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 08:28:43 ID:cPyZtiV4
>>56
ありがとうございました。

きっと、当時を再現するような古楽演奏でモーツァルトオペラを上演する試みもあるのでしょうね。
65名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:22:23 ID:l0iej5Rz
質問です。

ちゃん、ちゃちゃんちゃんちゃん
ちゃちゃんちゃんちゃん

(ここでオペラ女入る)
レ ド♯ ドドッド シラ♯ ララッラソ♯ソ ファーソファミーファソファミ

という曲の題名を教えて下さい。
66名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:26:47 ID:Ts1ITzJj
>>65

>>1を熟読して
適切なスレに質問を持ち込むべし。
67名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:36:32 ID:l0iej5Rz
あ…間違えてました…
すみません移動します。
68名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 14:29:41 ID:7UAAooJQ
ステファノといえばアペルト発声でアクートを歌った為衰えが早く、
後年声が揺れに揺れたと言われていますよね。
それはステファノが中音域を歌う歌唱法(喉を開いて歌うらしいですね)で、
パッサージョより高音を歌ったということですか? 又このアクートというのは
属に言われる頭声(ファルセットと地声の中間)のことですか?
声質の変わる地点より上の音域をアクートといい、その音域の声種を頭声
と理解して良いのでしょうか? ヘヴィメタルのV0が出す良く伸びるハイトーン
もこの頭声でしょうか? ぐぐって調べてみたのですがいまいちハッキリしません。
よろしければご教示下さい。m(_ _)m
69名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 14:53:11 ID:2SArmfSy
>>59
4 お前の存在
70名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 15:10:45 ID:e62hjflf
宅配レンタルでクラシックが豊富なところってご存知ですか?
71名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 17:22:55 ID:Usb8rgw2
一瞬、ババアばかりのデリヘルを求めているのかと思いました
72名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 20:41:44 ID:hPzgwJxX
>>71
昆布茶ふきました。あと歯がどっかへ飛んでしまいました。
73名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 03:07:52 ID:aDhD9BDZ
>>70
ちょっと前まではDMM?が多かった気がする。
ツタヤは粕ばっか記憶があるけど、今は増強したのかな?

宅配じゃないけど図書館が一番豊富だよ。無料だし。

74名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 08:48:59 ID:Zp7Q9PNr
>>73
いいなー、そういう図書館のある地域に住んでる人。
うちの練馬区はビンボーだから、オペラDVD置いていない。
75名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 11:36:32 ID:bciyXV5K
映像は権利関係がうるさくて最近は公共図書館では貸し出さないって聞いたような気がするけど?
76名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 16:09:32 ID:7XGMugpa
エリーゼのために、とかは音楽用語でどのカテゴリに入るのでしょうか?。
77名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 16:24:17 ID:uLlbeT4L
>>76
「バガテル」です。小さい形式にとらわれない小品・・・とかそういう感じ。
楽典で調べてみるといいです。
78名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 16:35:56 ID:BEUitqjk
どっかにバガテル公園っつう施設あったよね。
79名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 16:47:45 ID:aEE1hj4W
>>78
パリにある。
ここのバラ園を模したのが伊豆にある。
ttp://www.bagatelle.co.jp/
80名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 18:53:35 ID:RmwGl8rd
中卒がクラシック聴いたらおかしいですか?
いつも言われるんですが・・・
81名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 18:56:12 ID:yd3+q2Rv
いや、おかしくないだろ
普通に考えて

野菜だってモーツァルト聞いてんだぞ
82名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 19:35:46 ID:Zp7Q9PNr
>>80
音楽を楽しむにおいては皆平等でしょ。
私は音楽の技術的なこと何も知らないけど、オペラファン。ビブラートやら
アジリタやら、それが何か知らないでもハッピーな愛好者。
83名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 19:37:19 ID:LYv2yyT1
モーツァルトって学校でているかな?
84名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 19:43:10 ID:AEEJLGTp
>>83
当時学校あったの?
85名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 19:44:21 ID:1GONOOwt
>>80
そういう人のほうがおかしいです。
86名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 21:47:13 ID:Xv7l5whC
学校で音楽の高等教育ないし専門教育を受けていない有名どころをさらってみた
音楽学校がいつごろから教育システムとして成立したか微妙なところだが
19世紀以降の生まれに限ってみても
リスト、ワーグナー、ヴェルディ、スメタナ、ヨハン・シュトラウス、ブラームス、ムソルグスキー、リムスキー・コルサコフ、エルガー、シェーンベルク・・・・・・
そうそうたる面子だな
87名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 22:37:50 ID:2ktZSUau
>>80 >>81
これからは、野菜を見る目が変わるよね。
「ああ、俺と同じ趣味なのか」とか。
88名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:08:48 ID:58AynHuX
すいません
古楽を俯瞰できるようなCDBOXとかありませんか?
89名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:10:37 ID:lhgEWsZX
90名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:27:20 ID:nU8M+gfQ
プロコフィエフ、シューマン、シベリウス、ヴォーン・ウィリアムス

これらの交響曲で個人的な意見ではなく
世間的にそれぞれ1番人気というか最も評価が高いのってなんですか?
上記以外の作曲家ならある程度わかるのですが
上記にあげたのっていまいちどれが人気なのかがわからないのですが
91名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:37:50 ID:psEIhaz0
>>90
アマゾンとかHMVとか検索して一番枚数の多いものが該当するんじゃね?
個人的意見を除外されたので詳しくレスしない。
92名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:47:50 ID:mLtrPblR
一番人気とヲタに評価が高いというのはまた別の話なんだよな。
93名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:01:57 ID:v+Oqf6Yq
>>80
確かにクラシックていうと金持ちが似合うというイメージはあるけどな。なんでだろ。
でも>>82が言うとおり皆平等にクラシックを楽しむ権利があるし、低学歴だからって
クラシック聴くのはおかしいというやつがおかしい。
94名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 02:08:43 ID:Q9VFoUtR
>>93
クラシック聞いてもいいが低学歴は自宅でCDだけ聞いててくれw
フラブラする馬鹿餓鬼はウザくてかなわん。
95名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 03:54:28 ID:TbVPblGu
学歴低いヤツは皆が皆フラブラするってわけでもあるまいw
96名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 09:54:32 ID:7QnoD4eR
そりゃ学歴じゃなくて楽歴の問題かと ナンチテ
97名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 18:13:15 ID:nRGis+qf
>>96
あ、ちょっと面白い。
98名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:20:19 ID:E8AVm1Uk
PONTOってレーベルについて教えてください。チェコの会社らしいですが…いわゆる海賊版?
99名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:40:35 ID:Nbpca3kp
CDのケースのツメがきつくて、CDがなかなかはずせないときは、どうすればいいですか
100名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:51:21 ID:AQWEwNen
101名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:11:29 ID:GN+CHEwb
一流演奏家の方々は、1年間にどれくらいの数の演奏会を行っているのでしょうか?

ピアニストではツィメルマンや内田が年間の演奏回数を50回程度に抑えているようですが、
一般的には、例えばキーシンあたりの働き盛りだと100回くらい弾いているのでしょうか?

弦楽器奏者、指揮者、声楽家なども含めて教えていただきたい所存です。
102名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:21:19 ID:Nbpca3kp
>>100
ありがとうございます。コツがわかりました。

残る問題は、、、今取り組んでるのがCD5枚を収めるケースでして、
CDが背中合わせ(腹合わせ?)になってることです。
いっそ穴を少し削って広げたらやっぱまずいですよねぇ。
ツメを折っちゃってゆるくなりすぎても困るし...
103名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:43:32 ID:OLLUWNnl
声楽やオペラの訳詞をまとめたような本はないでしょうか?
CDによっては訳詞が付いていないことがあるので。
まあ買う前に確かめるべきだったんですが・・・
104名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:53:54 ID:HwdTfgBT
オペラなら、さしあたって下記参照

音楽之友社 オペラ対訳ライブラリー
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/result.php?Bunrui=35A&OTID=fdda5ae4caea981b06b9519a4f171337

イタリアオペラ系統に限るならば・・・

アウラ・マーニャ  イタリアオペラ対訳双書
http://www.aula-magna.net/booklist.html
おぺら読本出版
http://www.operapec.sakura.ne.jp/operapec.html
105名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:11:44 ID:OLLUWNnl
>>104
早速ありがとうございます。参考にします。
やっぱり声楽なんかは歌詞付きのCD買うべきですかね。
フォーレのレクイエム、ブラームスのドイツレクイエム、マーラーの歌曲集など
歌詞の意味知りたいのにわからんのが多い・・・
106名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 23:27:24 ID:YPSexNY/
>>105
レクイエムは基本的に典礼文という決まった詩なので、どれか一つだけ国内盤を買うか、ネットで検索して拾うか。
ブラームスのドツレクも有名なので同上。
マーラーは素直に国内盤から入るべし。

俺も不得手な言語の歌曲は泣く泣く国内盤を待って買うことが多い
107名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 12:28:04 ID:V676lljY
ショパンがコンサートの時、調律を変えたピアノを複数並べていたというのは本当ですか?
本当だとしたら、どんな調律だったんでしょうか?
108名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 12:37:34 ID:QgxaKduA
プロの楽団員(バイオリン)のギャランティってどのぐらいなんでしょうか?
属するところによって違うんでしょうか?
109名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 18:04:18 ID:rBZHX2nu
通奏低音とホモフォニーって何が違うんですか?
単旋律プラス和音という考え方なら、音域や使用楽器の違いはあると思うのですが
基本的には同じにしか思えません。
なぜ古典派になるとホモフォニーになるんですか?
110名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 20:22:18 ID:I16OKjhn
質問スレか楽器別のスレかで迷ったのですが、こちらに失礼します。
オケでミュートが必要なのですが、櫛型の駒に刺すものと、
弦にぶら下げといて、必要なときだけ駒に引っ掛けるトルテミュート(?)は、
どちらがいいのでしょうか?
楽器はバイオリンです。

よろしくお願いします
111名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:02:30 ID:JVI1OCQx
なぜ自分の先生に尋ねないんでしょうね。
自分の先生が信用できないんでしょうかね。
それとも、先生がいなくて独学なんでしょうか。
112名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:04:20 ID:fABIXC9y
ホルストの惑星、火星の曲が使われていた映画かドラマ、アニメ、ゲーム・・・その他
なんでもいいのでご存知の方いますか?
どこで聞いたか思い出せません。
どうかお願いします。
113名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:10:20 ID:I16OKjhn
>>111
私のこと…ですよね。
レッスン日がオケの演奏会の次の日なので、聞けないのです。
114名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:10:36 ID:SRgrrR0u
>>112
たぶん「ぐらでぃえーたー」
115名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:14:55 ID:JVI1OCQx
>>113
それって、オケの仲間に訊けばいいんでしょ?
116名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:23:55 ID:vyYf2LQg
友達いないんだろ
117名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:38:47 ID:I16OKjhn
>>115
トラだから話せる人いなくて…。
118名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:49:14 ID:SRgrrR0u
>>110
そんなもん一長一短だがらどっちも存在してるんで
条件も何もなしにどちらがいいかなんて抽象的すぐる
119名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 21:56:18 ID:vyYf2LQg
>>110
じゃ、俺が決めてやるから、「櫛型の駒に刺すもの」にしとけ。
満足だろ
120名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 22:08:42 ID:I16OKjhn
ありがとうございました。
櫛型のにします!
121名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 22:18:32 ID:SRgrrR0u
なんだ 釣りかよw
122名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 01:36:49 ID:77QVgC9A
>>112
サルゲッチュ3
123名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 01:39:22 ID:Ygd7F3bN
>>112
ブラボーミュージック
124名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 20:26:36 ID:yUr50/pN
保守
125名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 20:41:07 ID:9rMleNcE
LSOの来歴を読んでいたら、1982年よりバービカンのレジデンツオケとありました。
それ以前はどこのホールを本拠地に置いていたんでしょうか?
公式サイトや英語のwikipedeiaなども見ていたんですが、確認できませんでした。
クイーンズホールっていうのは、大戦で燃えちゃったんですよね?
126名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 20:41:47 ID:9rMleNcE
× wikipedeia
○ wikipedia
127名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:01:02 ID:Lie4R0q5
携帯でクラシック音楽を無料でダウンロードできるとこってないかなぁ?
128名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 22:07:32 ID:clmRzZdR
>>125
アルバートホールとかウェンブリーとかロンドンにはホールは
いくらでもあるから、特に決まってなかったとか?
129名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 22:39:44 ID:OILq3ZLE
質問させてください。
作曲に興味があってシェーンベルクの書いた「作曲の基礎技法」という本を読んでみたいのですが、
基礎的な知識ないと厳しいそうなので、楽典を独学で学んでいきたいと思っています。
そこで、楽典の独学に際してはどういった本で勉強するのがイイのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
ちなみに、楽器経験はあるので楽譜は読めます。
130名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 01:33:42 ID:QpV1HCpg
質問です。
都内のクラシックコンサートのスケジュールをチェックするのに
いちばん便利なサイトはどこでしょうか?
情報源としては専門の雑誌がいいのだと思うのですが、価格は
気にならないものの紙媒体はどうも不便で。。
131名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 01:40:48 ID:WML4eSn4
>>130
私はここを使ってます
http://www.concertsquare.jp/
132名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 03:22:50 ID:pL4nwFHA
>129
楽典とか作曲以前の問題。
音楽やってる人の常識問題

そんなレベルでできないぐらいなら作曲なんて出来ないよ
133名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 03:24:48 ID:pL4nwFHA
>>129
連投スマソ
しかもシェーンベルクとか・・・思いっきり現代じゃん
まずアカデミックな和声とかから勉強しなきゃダメだろ
134名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 03:52:46 ID:aIaYzanr
すみません、ここで質問していいか分かりませんが。
版権の切れた曲のmp3を置いているサイトがあると思うのですが
どなたかご存知でしょうか。
URLが分からなくなってしまって。
135名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 04:50:10 ID:QrNs1V32
>>129
楽典の本といったら 音楽之友社 理論と実習  石桁真礼生 他著
を目にする機会が多いかなぁ…。(他にも適当な本はあるが。)

上の書き込みも同じこと言いたかったんだろうが、楽典は基本的にどの本でも
同じだと思う。(つまり基本中の基本。)あと、
岩波新書から出てる芥川也寸志さんの「音楽の基礎」もお勧め。
>>133
シェーンベルクの「作曲の基礎技法」は古典作品の分析が多く楽式論もそれに則っている。
なので特に12音技法は扱ってはいない。(それにそもそもシェーンベルクは現代音楽ではなかろう。)

ただし、楽典は1ヶ月くらいで終えて>>133が言っているように和声も勉強しないと(ちなみに和声も基本中の基本。)
クラシックスタイルの作曲は無理。(和声の勉強がある程度進んだら楽曲分析や可能なら対位法もやるべき。)
136名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 07:21:07 ID:TLJ2+Qwd
楽典が何かわかってないんじゃないだろうか。
137名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 10:37:08 ID:OCzedEmP
>>133みたくシェーンベルクっていうと「現代」と条件反射するのは
困ったもんだ。
シェーンベルクのあの本はそもそもプロの作曲家養成のためというより
一般教養のレベルを高めるみたいな狙いじゃなかったか。
138129:2008/03/24(月) 11:53:43 ID:pdhfBE1p
みなさんありがとうございます!

>>132
>>133
そうですよね。
ただ100%趣味なので、時間はたくさんあるんです。
なので、基礎からしっかりやって数年後にでも読めたらイイと思ってます。

>>135
おススメしていただいた本を早速見てきます。
楽典の後は和声や対位法もやらねばならないということですね。
とりあえず楽典の本を勉強し終わったら、次は和声に関する本などを探していきたいと思います。
わざわざご丁寧にありがとうございました。

>>136
確かにw
いまいちピンときません。
一応「やさしくわかる楽典」は読んだのですが…
音楽理論の基礎とか、そんなイメージです。
数学に対する算数みたいな。
139名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 12:16:43 ID:TLJ2+Qwd
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%85%B8
楽典ってこんなんだよ。
楽器経験あるならざっと目を通すだけでいいよ。
140名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 13:28:20 ID:ZTEYEKHV
141名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:17:04 ID:aBr2ALEw
>>138
お前の曲なんてお前以外興味ないんだからお前の好き勝手にやればいいだろ。
和声的に間違ってようがデタラメだろうが誰も気にしないw
142名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:17:22 ID:qlwz0tga
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lF1mlGwLqjY
この動画のFin Ch'han Dal Vinoの前のスローテンポなオペラはなんという曲名でしょうか?
143134:2008/03/25(火) 00:47:03 ID:sH85p3z6
>>140
ありがとうございます!!!
144名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 00:49:40 ID:0pEV+TDy
>>142

>>1を熟読のうえで適切なスレッドに質問を持ち込むべし!
145名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 12:21:50 ID:rovUvdha
こないだの フィギュアスケート女子シングル表彰式 での
「君が代」 のスエーデン人のコーラス が なかなかよかったです。
http://jp.youtube.com/watch?v=JcwTMPOWszw&feature=related
これって 普及してる編曲なんでしょうか?
146名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 12:34:15 ID:L36lb+oy
普通吹奏楽なんかでやる編曲をコーラスでなぞればあんな感じになるんじゃね?
147名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:36:53 ID:2n9W1ycb
質問です。

小学校の運動会の徒競走のときなどによく流れる、オッフェンバックの曲。
なんという曲でしたでしょうか?

「天国と地獄」序曲、でよかったでしょうか?
148名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:38:00 ID:249v0bo/
>>147
「天国と地獄」序曲、です。曲の最後の部分です。
149名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:43:50 ID:k5BEqcK3
>>147

豆みたいな知識だが、
フランス語の原題(Orpheé aux Enfers)を和訳すると本当は「地獄のオルフェ」になる。
150名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:45:26 ID:0YJziNSv
「地獄のオルフェ」から「地獄のギャロップ」、と言うべきなのかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7_%28%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BF%29
151名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:47:28 ID:2n9W1ycb
>>148-150

ありがとうございました!
152名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 17:01:30 ID:r7miRsF+
ドビュッシーの位置付けって
二十世紀初頭の作曲家の中でも最重要人物という扱いなんでしょうか
153名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 17:34:22 ID:nqhNYPQq
何でもそうだけど、そういう位置づけって色んな観点から出来るからね。
最重要の一人であることは間違いないが、他にも重要人物いるから。
154名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:21:40 ID:oWwCP1t4
ブルックナーのロマンチックは人類の音文化の至宝らしいので、今度聴いて見ようと思うのですが、
正式名称はなんですか?。
155名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:29:45 ID:0YJziNSv
156名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:31:27 ID:5SPmGaR7
ト長調とかいうのはどういう意味なんですか?

どういう縛りが曲に課すんですか?
157名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:33:21 ID:6JzffHs2
ビゼーの単独スレをみつけられなかったので、ここで質問させてください。
「カルメン」はビゼーの死後、セリフ部分を違う人が書き直したとWIKIに
書いてありますが、こういう場合は「改作」したというんでしょうか?
158名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:35:06 ID:0YJziNSv
>>156
> ト長調とかいうのはどういう意味なんですか?
最初の主題がどの調か。
調性で呼ぶのは、曲を区別する手がかりとするため。
「第×番」といった番号はいろんな理由から変わることがあるため
それだけではどの曲か曖昧になることがある。
調性はそう簡単には変わらない。

> どういう縛りが曲に課すんですか?
どういう意味?
159名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:36:22 ID:0YJziNSv
>>157
「改作」したと言わないとしたら、どう呼ぶと思うの?
160名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:45:51 ID:5SPmGaR7
>>158

調性とは何のことですか?

どういう制限を曲に課すのでしょうか?
161名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:47:54 ID:0YJziNSv
>>160
おれには簡単には説明できない。
↓とか楽典とかで自分で勉強してくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF
162名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:47:55 ID:5SPmGaR7
>>160

例えば、ト長調の主題といった場合。

主題というのも明確な定義があるのでしょうか?
163名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:49:25 ID:0YJziNSv
>>162
音楽において明確な定義ができるものなどほとんどない。
164名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:54:35 ID:n4gD3qwc
>>162
ここで質問するより楽典読んだ方が確実に速い
165名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:40:26 ID:5SPmGaR7
>>161
>>163
>>164

ヤマハのページが分かりやすそうなので読んでみます。

五線譜は相対的な音の高低を表すみたいですね。
5本の線で表そうとしても無理だからいろいろな
付加的な記号があるようですね。

周波数でいうとどうなんでしょうか?



物理学的な説明があるほうが分かりやすそうなのですが。。。
何ヘルツとか。

166名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:43:38 ID:tAmum5fn
>165
ごちゃごちゃ書き込むひまがあったら早く本買って読め。
おまえの自説など誰も聞きたくない。
167名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:55:44 ID:hDn6t7tO
>>166
あらしにかまうな
5SPmGaR7はあらしにしても芸がないし
168名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:01:14 ID:AXm5+K2/
曲名を教えてほしいんですが
チェンバロの音色で聴いたことがあるんですが
下の様な曲です
ミレドーラーレーファーミーレドシ ミレドーシラソーララー
   ↓↑ ↓      

ミレドーラーレーファーミーレドシ ミレドーシラソーララー


ドシドレミファ シラシドレミ ラソラレドシードド

とても短い曲でした
知ってる方いたら教えてください
169名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:23:02 ID:SRWd7wZh
>>168

>>1を熟読のうえで適切なスレッドに質問を持ち込むべし!
170名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:50:49 ID:r6h/qmHo
>>165
楽しい人生を送っているみたいだな。
自分を語る場合に遺伝子の組成から始めてくれそうだな。
171名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 00:10:37 ID:A7YqsViD
最近の作品のCDなら輸入盤も国内盤も音は同じですか?
172名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 00:53:59 ID:hbEGfLcC
173名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 01:14:59 ID:IwHQkdMe
>>171
原則的には同じといってよい
しかし、装置や耳によって違いが出る(分かる)という人もいる

この話題は世界のどこでも結論は出ていないから、信じたい方を信じるしかない
174名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:06:04 ID:pO9puPjP
20世紀を代表する交響曲作曲家には、ショスタコーヴィチやプロコフィエフがいますが、
現在、存命の交響曲作曲家で、この先の時代を代表するような人物はだれになるでしょうか?

ラウタヴァーラあたりが人気が高いのでしょうか?
175名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:18:41 ID:hbEGfLcC
もうそういう時代じゃないんじゃないのかな。
176174:2008/03/26(水) 18:32:17 ID:pO9puPjP
>>175
レスありがとうございます。それはそれで寂しいでね。

もうひとつ質問です。
現在、メジャーとはいえない、どちらかといえばマイナーな作曲家、とりわけ演奏会でもあまりとりあげられない作曲家。
たとえば、ミヨーやペッテションといったあたり。

このあたりの作曲家が、今後評価が見直されて、頻繁に演奏会でとりあげられるようになる可能性は
あるのでしょうか?

ちょっとアンケートくさくなりましたが、よろしくおねがいします。
177名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 19:39:57 ID:uAlLTnwH
先のことは誰もわからん
178名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 22:18:06 ID:oYFHWS+p
可能性ということならあるともないとも言えない。
ちょっと考えればそのくらい分かりそうなもんだが。
179名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:15:10 ID:2CxIcm1Y
ロンドン新交響楽団って何?
180名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 02:34:30 ID:S7i9zQHA
>>179
おそらくだけど、ローヤルフィルじゃまいか
181名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 09:38:21 ID:2CxIcm1Y
>>180
うーむ、自分が調べた感じでも「おそらくロイヤルフィルじゃないか」という結論だったんだ。
どういう経緯で複数の名前を使ってるのか知りたいなあ。
182名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 11:37:35 ID:cBadI9VS
>>181
推測でいいのなら、ロイヤルという言葉の使用許諾かなにかだろうな。
183名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 14:41:03 ID:TFQNCch9
あとレコード会社との契約の関係で名前変えるとかもあるかも。
184名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 16:34:21 ID:1noNNGn9
すまん、クライバーのベト4について質問なんだけど
俺が以前図書館で視聴したベト4には、確か3楽章あたりから盛大に赤ちゃんの泣き声が入ってたんだ。

でもこの前友人に借りたクライバーのベト4には、全くそんなノイズは入ってない。
そして赤ちゃんの泣き声入りの方がはるかに素晴らしい演奏だったんだけど。。

これってどういうことなの?? もしかして海賊版かなんかなのかな? だれかわかるひと教えてくれ。
185名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 01:42:02 ID:koBI8vx4
UEFAチャンピオンリーグのヘンデルを演奏してるのがロイヤルフィルだな
186名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 13:17:44 ID:nFoMlSJZ
>>184
何回も録音してるだけの話じゃまいか?
有名な指揮者がベト4を一度しか、しかもライブでしか録音してないって方がおかしい
犬を見てもクライバーのベト4何枚もあるぞ
187184:2008/03/28(金) 13:36:27 ID:GC9e7f96
ほんとですか? 一応調べてみたのですが、CDで発売されているのは
http://www.hmv.co.jp/product/detail/50786
だけだと思うのですが。。

確かジャケットの様子や 5鳴り止まない拍手 という記憶からも多分このCDで間違いないと思うんです。

このCDお持ちの方がいましたら、泣き声が入っているか教えていただけませんか?

ちなみにググールなどで、クライバー 泣き声 などで検索してもそれらしい記述は見つからないので
あれはなんだったのだろうかと思ってしまいます。
その記憶では終楽章がまさに快速でしたし、クライバーの演奏で間違いないと思うのですが。

また機会があれば図書館まで行って確かめてみたいですが。。
188名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 14:21:02 ID:rLafK4Nr
よく聞くと「たすけて・・・」と・・・
189名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 14:22:21 ID:aLtRGL5P

春だなあ・・・
190名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 14:30:58 ID:nFoMlSJZ
>>187
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1396038
http://www.hmv.co.jp/product/detail/829332
いやー、今売ってなくても廃版になってるCDもたくさんあると思うしさ
有名な曲は何度も録音するのがデフォかと
191名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 15:29:05 ID:GC9e7f96
いやエーリヒじゃなくてカルロスの方なんだ。

それに記憶ではこのCD以外にベト4はなかったはずだし。
帰省する機会があれば、また図書館に行ってみます。ありがとうございます。
192名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:44:51 ID:uo4qHUkH
>>188
「ふたつで十分ですよ」「まかせてくださいよ」
193名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 06:26:28 ID:1+Mn6YUW
質問です。

交響曲の定義は、結局は作曲者が交響曲だと言えばそれが交響曲であると言いますが、
1stヴァイオリン、2ndヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスが各5、4、3、2、1
ホルン、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ティンパニが各1
という小編成であっても、交響曲として認められるのでしょうか?
194名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 07:14:31 ID:zWTZFAOD
別に小編成でもないだろ
195名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 09:13:30 ID:GKKcV15L
>>193
タコ14の編成見てみ。
196名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 09:44:44 ID:u30xUn1X
タコ14

カスタネット、ウッドブロック、トムトム、むち、ベル、ヴィブラフォーン、シロフォン
チェレスタ、ソプラノ独唱、バス独唱、弦5部(vl:10,va:5,vc:3,cb:2)
197名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 10:49:32 ID:kkiA146d
てかハイドンの初期交響曲はこれより小さいのがあったような…
198名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 12:09:44 ID:iCQ2H6n9
ハイドン初期
→オーボエ2、弦五部、通奏低音
199名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 10:14:41 ID:xumMuXY5
>>191
見てみたらMEMORIESからもでている(桶はバイエルン放送響)
94年のライヴで。
他にもありそうだな。

MEMORIESの最初のCDて犬では載っていないんだよなあ。
200名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 23:30:10 ID:UFiTgHyo
コンサートの開催情報が網羅されているサイトでおすすめのありませんか?

以前、ここで紹介しもらったのが見やすくてよかったのですが、
ググってもそれらしきものにひっかからなくて。
201名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 09:11:56 ID:hEZE6wRR
グラモフォンから出てる1800円と1000円のCDだと、安い方は値段なりに音質悪いのが多いのでしょうか?
202名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 12:30:04 ID:LUO7GNQM
もちろん1万円のCDなら値段なりに素晴らしい音質です。
203名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 13:20:23 ID:gKsVMsEj
>>201
大差ない。
204名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 13:30:06 ID:ncbwO44/
>>201
1000円だから…って鑑賞に支障があるような悪さや差は無いですよ。
気軽に聴いて楽しむ感じなら無問題。
205名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 13:37:08 ID:5wcWRKrl
>>201
高かろうが安かろうが音質のいいものはいいし、悪いものは悪い。
あまり値段で判断しようとしない方がいいよ
206名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 14:44:19 ID:duuOwzv8
>>200
> コンサートの開催情報が網羅されているサイトでおすすめのありませんか?

たとえば↓こんなのはどうだ?(音楽之友社HP内 http://www.ongakunotomo.co.jp/ )
http://www.ongakunotomo.co.jp/concert/index.html
207名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 17:10:41 ID:ft4JtLdA
マルケヴィッチの幻想交響曲グラモ1953-54モノ版聴いて良いなぁと思ったので
他のお薦めは何かないでしょうか?
208名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 17:29:51 ID:oNbuw3Bb
>>206
ありがとうございます。
まさにそれを探していました。
大感謝。
209名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 20:20:42 ID:29Av5+jC
>>207

マルケヴィッチに興味があるなら
下記スレでそのことを明記した上で質問すべし。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/l50


幻想交響曲についてマルケヴィッチ以外の指揮者で聴いてみたいなら

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 39
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206538050/l50
210名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 21:48:52 ID:hg+3jkTU
最近クラシックにはまった者ですが、身の回りにクラ好きがいなくて寂しい思いをしています。
語り合うとか、教えてもらうとか、交流したいのですが、同好の士はどこで見つけたらいいでしょうか?
211名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 21:52:08 ID:NXfNHNO2
>>210
やめておきなさい。
理由は、このクラ板の各スレッドを見れば分かる。
212名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 21:52:36 ID:iY2sfbaK
>>210
この板だけではご不満ですか?
213名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 21:52:36 ID:YVtfzYVe
>>210
N響アワーの実況版においで
214名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 22:03:19 ID:jSg0zgkl
>>210
好きな作曲家がいたら、その作曲家のスレに行ってください。
そこで雰囲気が合わないと思ったら、次に好きな作曲家のスレに行ってください。
それでもだめだったら、このスレに戻ってくるか、案内所スレで質問してください。
215名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 22:06:03 ID:5wcWRKrl
>>210
楽器ができるならアマオケ
216名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 22:17:03 ID:yDivxLUV
mixiとか。
217210:2008/04/01(火) 09:09:00 ID:uWbeJeqd
たくさんのレスありがとうございます!
>>211 そうですね...現実でもいろんな方がいて、趣味が合えば気が合うとは限りませんよね...
>>215 自分は金管ならヘタなりにできるんですが、近隣のアマオケの募集は弦ばかりなんです...
>>212,213,214 2chスレはけっこう楽しませていただいてます。今度は実況も行ってみます!

実は2chが楽しすぎて、実生活では誰とも口を聞かないという近況に、いささか不安を持ったりしまして...
これじゃあコンサートもいつもひとり?と思ったら、まさにそういうタイトルのスレもあるんですねorz
218名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 19:10:55 ID:eAOAoXua
金管パートって、どうして木管パートのような速い動きが無いのですか?
熊蜂の飛行とかありますし、不可能じゃないのですよね?
219名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 19:43:18 ID:5JbAsdUd
>>218
作曲当時の楽器・演奏技術では不可能だった。
現在でもだれでも可能というわけではない。
220名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 19:46:21 ID:wiQvTf4Q
木管はキーで操作するけど、金管はキーも使うけど、唇の動きに頼るからでは。
221名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 21:49:59 ID:pnII6PX4
しかしバロックの金管には超絶技巧のパートがけっこうあるように思うが
222名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 00:01:14 ID:E9adXD+f
オケの構成が小っちゃいのと、とくに現代楽器でやると
どうしても相対的に金管パートが目立つため、そう感じるのでは?
223名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 07:02:06 ID:JknSkYE4
クラシック歴5年の未熟者です。すこし長くなるのですが。

クラシック音楽って時代が現在に近づくほどメロディが失われていくような気がする。
いいメロディは、モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンあたりが全盛で、
時代が経るにつれて、メロディアスではなくなるような。。。
メロディではなくて、その他の部分で勝負してくるというか。

20世紀以降に誕生した音楽で、ハイドンのようにメロディアスな曲って、
未熟なので、知らない。
20世紀以降に活躍した作曲家で、メロディアスな曲を書いている人って、
どんな人がいますか?
224名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 07:59:06 ID:+xsnBAJW
ビートルズ
225223:2008/04/02(水) 08:11:41 ID:JknSkYE4
>>224
そう。ポピュラー音楽では、メロディはビートルズほどではないにせよ、
ある程度のクオリティはあると思うんですよ。

クラシック作曲家ではどうなんでしょう?
226名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 10:29:18 ID:QaHh6qgI
レノン&マッカートニー
227名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 10:50:49 ID:535hfVDa
>>223
>20世紀以降に誕生した音楽で、ハイドンのようにメロディアスな曲って、
>未熟なので、知らない。

たしかに未熟なようだな。
「ハイドンのように」とか「メロディアス」とかいうのはあくまでお前の主観。
そんな抽象的な言い方では他人には通じない。
「時代が現在に近づくほどメロディが失われていく」という決め付けからしておかしい。
一般的な感覚じゃ古典派のハイドンより後期ロマン派のチャイコフスキーの方がよほど「メロディアス」じゃねえのw
ラフマニノフはそのチャイコフスキーに負けないほどベタなメロディ書いてるし。
もろハイドン風というならプロコフィエフの交響曲第1番は古典派の交響曲のパロディとして書かれている。
ガーシュウィンも本来はポップスだがクラシックも書いてるしな。
ジャズのナンバーになってる「サマータイム」なんて元はオペラだ。
クルト・ワイルなんかは逆にクラシックだけどアメリカに行ってオペラやミュージカルも書いている。
ドイツ時代の「三文オペラ」からしてミュージカルとして上演される事が多い。
日本の武満なんかでも映画音楽やドラマじゃわかりやすい曲書いてる。
「どですかでん」のテーマ曲なんてすごい単純なメロディだ。
228名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 11:47:30 ID:dU0VLZoI
J.ラターでも聴いて喜んでろ
229名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 12:10:25 ID:IL9LVXmq
>>223
「メロディアス」の定義がよく分からんけど・・・

モーツァルト、ハイドン、特にベートーヴェンは「形式」で勝負、という気がする。
20世紀に入ってからは「響き」を重視しているような。旋律という概念は確かに薄れている気がします。
個人的に「メロディアス」なのは、19世紀。ショパン〜ラフマニノフあたりだと思うけど。

ラフマニノフは19世紀の人か一応20世紀を生きた人か、微妙だけれど。
230名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 21:22:00 ID:PfXZAAvA
>>223が「メロディアス」でないと思う作曲家を列挙した方が話は早いんでないの?
231名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 23:36:34 ID:pGrmckHL
曲名の質問をさせてください
女性のオペラっぽい?感じでかなりゆったりした曲です。
レーソーファソラソー
ラーシー、ラドシソー(↓)
ソー(↓)ファレソファレシレー、ラドシラソファ

・・・っていう感じの曲です。
音楽、クラシックともにド素人なので
わかりにくいかもしれませんが
思い出せずに気持ち悪くて大変なことになってます。
ボスケテ
232名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 00:01:05 ID:wM960IYr
>>223みたいなのは、何を出しても「これは違う」とはいうんでないの
ハイドン聞いてりゃいいと思うんだが
あれだけ作品があるんだし
233名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 00:13:51 ID:F5W/VdFQ
クラオタって陰湿だなw
234名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 00:15:49 ID:CJvvQ1fV
>>231
テンプレ読もうよ。
235名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 00:25:26 ID:btiW0eLb
>>231
クラシックじゃないし。

でもまあいいや。

このクラシック曲の題名を教えて!22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205151652/
のテンプレ>>8の1
236名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 00:32:48 ID:rqqQV0+T
いいから早くメロディアスの定義を書け
泣くまで殴ってやるよ
237名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 02:03:40 ID:ox2lb7k4
ランディ・ローズはクラシックギタリストとして才能はあったのですか?
238名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 02:06:17 ID:wM960IYr
ランディいいよね
ところでクラプトンの価値はクラシックとかロックに関係なく
ギタリストとして限りなく高いと思うがどうよ
239名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 02:08:36 ID:BbcOdzV+
似て非なるもの
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193461808/

クラプトンとプランクトン
240名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 02:33:20 ID:bT1ZEpbt
うんこ
241名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 18:35:30 ID:d/m1S6yy
YouTube(実際はMyTube)のクラシック音楽の動画を転載することは違法ですか?
242名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 18:39:58 ID:d/m1S6yy
すみません愚問でした。
利用規約に書いてありますね…
243名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 20:34:33 ID:Avnutwtt
放送大学

今日から

20:45 音楽理論の基礎(’07)
第1回 「音」をめぐって
担当講師:徳丸 吉彦(お茶の水女子大学名誉教授)
244名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 00:09:49 ID:uVm8K2+D
クラシカ・ジャパンは加入する価値ありますか?
HP見ても出演者とかよくわからないので。。。
お尋ね致します。
ベートベンの「運命」の最初のジャジャジャジャ〜ンの部分は
ベルリン.フイルの指揮者に就任したフルベルト.フオン.カラヤンが
それまでの指揮者のフルトベングラーがジャア、ジャア、ジャア、ジャア〜〜ンと
演奏させていたのを、短くしたと聞きますた。本当でせうか?。
フルベンが振った「運命」を聴いた人居ます?。真意程をレス願います。
246名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 12:27:27 ID:H9W8Z5Kl
楽譜どおりに弾いてますが何か
247名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 14:52:45 ID:lnkZyukV
CDに「DDD」とかいてあるんですが、これは何を意味するのでしょうか?
248名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 15:01:39 ID:H9W8Z5Kl
CD DDDでググれ
249名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 15:02:19 ID:QdTTbuIW
DDDがデジタル録音でADDがアナログ…だったと思う。
250名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 20:27:26 ID:u6jqRATi
録音、編集、マスタリング
251名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 21:54:18 ID:ycevRE3w
>>244
やめとけ糞だからw
252名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 23:58:40 ID:IXlglZ5f
170おもれー

253名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 00:15:31 ID:5tWEcDjK
>>245
初心者スレだからまだよいが、他で尋ねたらバカにされるな。

指揮者は、自分でどう演奏したいのか、自分のやり方というものを持っているもんだ。
そして、自分のやり方で、楽団に演奏させるのだ。
フルトヴェングラーがどうだとか、カラヤンがどうだとかいうレベルの問題ではない。


254名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 02:59:08 ID:kLPC0qe4
指揮者でDGって誰でしょうか?ウィーンフィルとやってるような人で、いますか?
255名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 03:19:36 ID:mizPNoju
>>254
DG=ドイツ・グラモフォン
よく店にある黄色帯で黒文字のクラシック音楽レーベル会社のことでつ。

もしや…お薦め演奏家スレのクライバーのベト7の方かな?
256名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 05:10:55 ID:c21OnoUg
255はアフォか?
ダニエル・ガッティも知らんようだ
>>253
厳しい御批判真摯に受止め致します。
作曲家は自身の思いをスコアに書き写しているのに
指揮者が勝手に変更しても良いものか....。
スコア道りに演奏するのがクラシック音楽ではないのか....?。
258名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 12:04:50 ID:UVZvMArx
>>257

たしかに同じ曲なのに雰囲気全然違うのあるね

メンゲルベルクとリヒターのマタイ受難曲、聴き比べてみ

リヒターのほうがスコアに忠実だけど、メンゲルベルクも大好きだ
259名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 13:30:15 ID:eC1wZJnA
>>257
少なくとも現行の記譜法は作曲者が考えていること全部を表すことはできない。
作曲者が自分の考えていたのとは違う解釈を聴いて感心したなんて話もある。
またすべての作曲者が細心の注意を払って記譜するとも限らず、矛盾や
疑問点を残すスコアができることもある。
260名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 14:36:12 ID:c1AcCwx5
>>257
それなら生オケとか指揮者いらないじゃん。
フルベンもカラヤンもスコアどおりに演奏してるんじゃないの?
261名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 19:31:22 ID:KhQ6HZhc
のだめでクラシックを知ったものです。
先日、下野竜也指揮N響(東京文化会館・オールチャイコフスキー)
のコンサート行ったのですが、
アンコールの花のワルツが終わった瞬間、

「ブラビー」

と叫んでる人がいました。
ブラボーならわかるのですがブラビーってなんですか?
教えてください。
262名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 19:38:15 ID:imR20bQl
>>261
バ行ならどの字を使っていいことになってます。
ブラバー、ブラビー、ブラブー、ブラベー、ブラボーです。
個人の自由ですが語感からブラボーかブラビーが使われることが多いようです。
263名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 19:45:55 ID:KhQ6HZhc
>>262
ありがとうございます!
「バ行ならどの字を使ってもいい」・・って結構凄いですね。
知りませんでした。
そういえば「ブラーヴァ」なんてのも聞いたことあったような。
教えていただき感謝です。
>>258 >>259 >>260解りますた。有難う御座居ます。
265名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:09:04 ID:iNSHsm7b
たまに「ぶらぽ!」っていうじいさんがいる
朝比奈なんか「おおおおおおおお!」
266名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:36:09 ID:bcGpT6Y9
267名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:39:29 ID:kU5HYFde
>>262でたらめを言うな。
ブラビーは複数形。
ブラバーは女性に対して。
268名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:51:09 ID:imR20bQl
>>267
釣りにマジレスしてどうする?本人答え知ってるじゃんw
269名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:10:21 ID:lrjehXao
たとえ元質問者が釣りでも、
ここを読んだ他の人が混乱するといけない。
270名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:16:28 ID:I8vRuZDc
リストのパガニーニによる超絶技巧練習曲と大練習曲について知りたいんですが教えて下さい。
どの程度、難しいのでしょうか?
なによりどっちが難しいですか?
271名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:18:34 ID:imR20bQl
>>269
そうだな。反省します。
272名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:19:44 ID:q5Ao3vON
>>265
俺は、以前、思わず「どやさ〜〜〜」と叫んだことがある。
273名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 23:45:37 ID:0D/mECdS
>>257
運命のスコア見たことあるか?
半拍休んで、ソソソミーって入って次の小節フェルマータが書いてあるだけだぞ?
実際どう弾くかなんて様々に解釈できる。
楽譜上で辻褄が合ってさえいれば、間違った弾き方なんて存在しない
274名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 00:12:52 ID:9j3TAczX
>>245
この際、初心者は「運命」交響曲の録音が何百とある事実をよく考える時が来たといえよう。
275名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 01:39:35 ID:a5RFxv9Q
>>257
まぁその考え自体はそこまで変じゃない。

実際のところ最近の人で楽譜にないことを積極的にやる指揮者はそんなにいないしね。
実際の演奏会で、運命の冒頭でテヌートかけるのを見る機会はそんなにない。
276名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 01:54:52 ID:gLC/s+pI
交響曲の流れがよくわからなくて長さを感じてしまいます。
何かコツみたいなのはありますか?なんとか食らいつきたいです
277名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 02:11:18 ID:ny6PnN28
>>276
どの辺の交響曲かにもよるけど、
まずはソナタ形式をおさえれ。
278名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 02:15:24 ID:/2nUk664
>>276
楽譜が多少読めるなら、少しお金がかかりますが、スコアを買ってみるのも一つの手でしょう。
日本版のミニチュアスコアならば解説も書いてあるので理解の手助けになると思います。
279名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 06:30:37 ID:AfmleJH5
>>276
まずは>>278のいうとおりスコアが有効だと思う

我慢して体が覚えるまで聴くという手もあるが
聴きたいものを聴いているうちに、数年後にすんなりということもある
280名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 08:34:30 ID:EuiVz892
シベリウスのバイオリン協奏曲の3楽章は何拍子ですか?
281名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 09:58:53 ID:ny6PnN28
282名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 15:14:34 ID:EuiVz892
>>281
3/4拍子ですね。ありがとうございました☆
283こーこーせー:2008/04/06(日) 23:44:48 ID:e398IVyN
クラシック音楽はショスタコービッチが死んでから終わったと
音楽の先生(高校の音楽の先生)が言っていました。

絵画の世界で写実画で飽き足らない絵描きが印象画やそれを通り越して
抽象画を作ったように、音楽でも20世紀古典の枠を超える音楽を作ろうとして
現代音楽というものを作ったそうですが

日本の現代音楽というのを春休みに地元の札幌中央図書館に棚いっぱい
在庫があるのでいろいろ聞いてみたのですが、なんというか通好みというより、
ロボットかサイボーグにウケそうで、人間ウケしないなと思いました。
「何を表現したいのか、聞く人がわからないし、作曲した人もわからない?」
カバーの解説を読んでも、ちょっと皮肉っぽく?解説者の人はよく曲の中で
美点を見つけられるんだなと感じます。

札幌にもオーケストラがありますが、なんか定期演奏会の曲目を見ても、
なんかマンネリだなと感じます。あれだけの多くのお金と人がかかるオーケストラ
を古典の音楽を指揮者や演奏者の個性で繰り返し演奏するだけでは、
様式美で終わり。もったいないようにも感じまし、進歩がないな・・・と

日本の音楽をやっている人たちはどこへ行こうとしているのでしょうか?
284名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 23:48:18 ID:ny6PnN28
>>283
総合質問スレですぐ答えが出るような簡単な問題じゃないから
http://music8.2ch.net/contemporary/
でもながめててくれ。
285名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:01:08 ID:5AazGJjb
>>270
「パガニーニによる超絶技巧練習曲」は大練習曲と比べて圧倒的に録音数が少ない。
難しいか、つまらないかのどちらかだろうね。

「なによりどっちが難しいか」という質問は、質問自体がよくわからん。
286名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:03:37 ID:I7/A5lK3
>>283
札幌にも〜からはかなり同意する。

現代の芸術はどれも難しいよね。ちょっとこれは……なんてものもある。
というかほとんどはそうだ。

思うに、現代音楽ってのは時間の洗礼を受けてないから、玉石混合なんだ。
だからはっきり言って今聴いてる作品は駄作かもしれないし、多分大抵はそうなんだろう。
あなたが聞いて分けがわからないって感想も、当然の話。
でも同時にあと百年もすれば、現代音楽だって、優れたものだけが生き残るはずだ。
その時残った優れたものだけを聴けば、あなたの感想も違ってくるかもね。

そして玉と石の中から玉を選び出す作業をするのは、現代に生きている私たちなわけだ。
だから現代音楽を演奏することにも、聴くことにも意義はあると思う。

質問の答えというより、個人的な考えだけれど参考になれば。

最近の日本の作曲家には結構いいものを作ってる人がいると思うよ。
戦後時代だと、ちょっとまだ西洋音楽のイディオムが未消化な部分があるから、
泥臭いとしか思わないかもしれないから、もっと最近のものを聞いてみたらどうだろう?

西村明の弦楽四重奏や室内交響曲などなど。
287名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:18:47 ID:aXF6MEIu
>>283
ちょっと何を知りたいのか漠然としすぎているよw

> 「何を表現したいのか、聞く人がわからないし、作曲した人もわからない?」

何にでも価値があるとは言わないが
表現しているものが既に自分の知っている何かでなければ駄目というのは
本当にこーこーせーだとしたらとてもとても悲しいものだ
288254:2008/04/07(月) 02:32:44 ID:y9nc8KcM
>>255
>>256
そうです。
おはじゅかしい。
なので、文脈としてお答え、あってます。
ありがとうございます。
289名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 02:34:25 ID:b4xo7HnD
>>283
>日本の音楽をやっている人たちはどこへ行こうとしているのでしょうか?
ちょっと、そこまで
290名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 02:49:30 ID:68+IoREz
演奏会の選曲が保守的なことについては
現代曲とか未知の演目は、とにかくチケットが売れないと良く聞くので
日本のオケはどこも財政難だからリスク懸けられないのが一番の理由と思う
次点は使用料、演奏技術、練習時間とかの問題だろう

それに同じ曲ばかり求められるのは、クラシックに限ったことではない
演者がやりたくてもやれない事情のほうが多いのかもしれない
291名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 08:07:34 ID:Bz6pDDdj
>>256
>ダニエル・ガッティ

>>286
>玉石混合

クラ初心者だけでなく日本語初心者も紛れてるようですね。
292名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 08:15:37 ID:b4xo7HnD
ダニエル・ガッティって日本語だったのかw
293名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 14:42:15 ID:Bz6pDDdj
ダニエル・ガッティ→クラ初心者だけじゃなく
玉石混合→日本語初心者も紛れてるようですね

と書かなきゃわからないほど日本語初心者の>>292であった。
294名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 15:44:55 ID:FOMZjWhP
言葉に文句付けなきゃ気がすまない奴は言語学板にでも行ってろよ。
295名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 18:23:34 ID:NXEa00Hy
クラシック音楽にどっぷり浸かっている人って、現代音楽とか聴かないよね?
ビートルズぐらいなら流石に聴くだろうけど、流行のJ-POPなんて絶対に聴かないイメージがある。
その辺はどうなのだろうか??

俺もちょっと好奇心でクラシックを聴いてみたけど、ベートーヴェン、ブラームスより前へ進めない…。
ブルックナーは聴いたけど、難しい。
良さが分からない。
モーツァルトは元々好きじゃない。
296名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 19:21:42 ID:lu5/3b0p
しむら〜〜逆逆。
ベートーベンからモーツアルト、バッハ、バロック、ルネサンス、中世とさかのぼるんだ。
行き着くところまで行くとぐるっと回ってJ-POPに帰ってくる。
297名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 21:54:02 ID:hq4oTLza
ベートーヴェンの全集について質問です。
全曲といい演奏をしており且つ音質の良い物を教えて下さい。
予算は一万円です。宜しくお願いします。
298297:2008/04/07(月) 21:55:37 ID:hq4oTLza
書き漏らしましたが、交響曲の全集です。
299名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:15:30 ID:I7/A5lK3
一万もあれば、ほとんどの全集買えるよ。

3000円くらいに絞ってみては?
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?sort=price&keyword=%83x%81%5B%83g%81%5B%83%94%83F%83%93+%8C%F0%8B%BF%8B%C8%91S%8FW&formattype=1

俺は聴いたことはないので申し訳ないが、ブロムシュテットをお勧めに挙げるひとが結構多い。
まぁ、初めて聴くんなら、一番安いやつ選んでも、結構楽しめると思うよ。
300名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:17:08 ID:jhqMlO6j
>>297
すれ違いですよ。こちらへどうぞ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 39
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206538050/
301名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:32:43 ID:wO5uUkSb
>>297

ヴァントのSACD全集
ハイティンクのSACD全集

で決まり。
302名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:38:41 ID:ixy87OLB
>>301
誘導先で答えてやんなよ
303名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 23:46:36 ID:DyqAX2iM
楽譜の種類によって(たとえばヘンレとべーンライター)、演奏記号を
Tema con variazioni: Andante と Andante con variazioni というように
違う書き方をしていたりするのでしょうか?
304名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 00:13:14 ID:Ci5fpVXR
>>276 すごく荒っぽくなるけど、
ソナタ形式で書かれた曲は、「提示部−展開部−再現部−コーダ(終結)」が基本。
で、一番重要なのは、展開部から再現部に入る瞬間。なぜかというと、
ここに曲の大きなクライマックスの一つが来る場合が多いから。

分かりやすい例でいうと、
ベートーヴェンの交響曲第5番、8番、9番
ブラームスの交響曲第1番
チャイコフスキーの交響曲第4番
マーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」
ショスタコーヴィッチの交響曲第5番、8番、13番
あたりの第1楽章(マーラーの場合は第1部)。

当然、そのような構成の音楽であれば、展開部の後半からは音楽の流れは
は主題再現の瞬間へと向っていくわけで、そこのところをうまくつかまえると曲
(楽章)全体が見渡せるようになるかも知れない。
ちなみに、もう一つのクライマックスが設定されることが多いのは曲(楽章)の
終結ね。

もちろん、静かに再現部に入っていく曲も多いですよ。でも、その場合は
たいがい展開部のおしまいあたりに一つのクライマックスがあり、そこから
音楽が落ち着いていくようになってると思います。
305名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 00:15:48 ID:Ci5fpVXR
要は、楽章(曲)全体に何箇所か設定されているクライマックスを見極めて、
その前後の音楽の流れを楽しむような聴き方をしてみればいかがでしょうか、ってことです。
306名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 03:20:09 ID:SoxDZAmL
>>296
よく分からないんだけど、具体的に誰を聴けばいいの?
ブラームスやベートーヴェンの交響曲なんて、極めて初心者向けでしょ?(多分)
だから、その次に聴けばいいものをアドバイスしてください。
勿論、適当でいいので。
307名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 08:58:04 ID:PD+Ofjru
初心者ながら大学の交響楽団に入ろうと思ってるんだが、初心者がやりやすい楽器って何かな?
308名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 09:54:03 ID:AYHO2lwu
>>307
ファゴット、低弦がいいだろう
ただし簡単な楽器という意味ではないよ
309名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 10:14:16 ID:PD+Ofjru
>>308
木管は駄目なんだ。
金管はどうなの?
310名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 10:32:19 ID:k13DFZor
>>294
この程度でwww
もしかしてわからないのか。
わからない奴には難しく感じるのかもね。
311名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 10:54:31 ID:oGPh6yfT
>>309
ファゴットは木管だよ。

つーか、やりたい楽器をやるのが一番。
312名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 12:17:43 ID:RNXjHeiV
誰でも最初は初心者。
313名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 12:39:45 ID:XUFZrM0k
>>278
>>279
>>304
わざわざ丁寧にありがとう!スコア買って見ながら形式を意識して聴いてみます。

ほかの板だったらこんなに優しく扱われないよ
314名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 13:05:06 ID:AYHO2lwu
>>309
管楽器は、どこでも経験者がいて、競争率が高くなる
中ではダブルリードは経験者が少ないので、おすすめ
315名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 13:15:54 ID:aiHGYmkr
やっぱトライアングルが一番じゃないの?
自分はエア指揮振りの代わりにエアトライアングルやるよ。分かりやすいし。
主にやるのはモルダウとか。
316名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 13:20:38 ID:oGPh6yfT
>>315
トライアングルは超むずかしいよ。
一発打つだけで曲がブチこわしになるから
初心者なんかに任せられない。
317名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 18:17:59 ID:Ci5fpVXR
>>307
ビオラがいいんじゃないかな。
おそらく経験者が少ないだろうし。同じスタートの仲間がいると安心だろ?
それに、言ってはなんだが、ビオラはあまり目立たない。
目立つパートに初心者がいると、下手さも目だって指揮者から常に怒られ
なくてはならない。ストレスがたまる。
318名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 18:19:51 ID:Ci5fpVXR
>>315
トライアングルをなめてはいけない。
「ペール・ギュント」の「アニトラの踊り」の最初と最後にトライアングルの
弱音のロールがあるが、あれをちゃんとやのは難しいぞ。
319名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 18:21:20 ID:Ci5fpVXR
>>314
でもダブルリードは突然ソロがやってくるという罠。
音程も幅があって取りにくいしね。
320名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 21:10:38 ID:AYHO2lwu
321名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 23:59:19 ID:DNDNYisZ
心理的・パート割的に初心者でも「やりやすい」楽器と
技術的に「やりやすい」楽器とは別だからなあ。
ファゴットと低弦を薦めた人は前者のつもりで言ってるでしょ。
ビオラは確かに絶妙に両方かねてるかもしれない。
>>307がどういうつもりで聞いてるかによるな。
322名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 15:26:25 ID:GOOWFQkZ
大学のサークルでこれからマンドリンを始めてみようと思うんですが、
マンドリン、マンドラ、マンドセロの中でどれがおすすめですか?
せっかくだから、家で一人でもメロディーが弾ける楽器にしてみたいです
323名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 15:38:27 ID:hA473WWX
>>322
専門スレで聞いた方がいいんじゃね?

マンドリン総合スレッドpart6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201826769/
324名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 15:53:28 ID:GOOWFQkZ
>>323
わかりました、ありがとうございます!
325名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 17:34:49 ID:5idNihnx
曲の紹介をして頂きたく質問致します。
以下のアバウトなイメージでしか表現出来ないのですが、ご推薦の曲が御座いましたらご教授ください。

・勇ましく力強い曲
・士気を鼓舞するような感じ
・テンポは速めで
・ヴァイオリンがメイン
326名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 17:37:31 ID:hA473WWX
327名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 17:42:06 ID:5idNihnx
>>325
スレッドを「質問」で検索した為にここに来てしまいました。申し訳ありません。
該当スレッドに移動致します。
328名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:49:33 ID:HpIqV21n
(〜操作を間違えて他のスレに書いてしまった・・・再びというか、改めて
こちらで質問させて頂きます〜)

既出でしたら、申し訳有りません。

いわゆる<オペラ>と<ミュージカル>の違い、定義?はなんでしょうか?
自分なりに調べて納得していたつもりだったんですが、
先日、日本語版(日本オリジナル?)オペラ「美女と野獣」なるものを
観て以来、何が何だか分らなくなってしまいました。

また、宮本亜門氏などが、「トゥーランドット」などを手がけていたり
しますし・・・

ご教示お願いします。
329名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:59:20 ID:hA473WWX
330名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 22:49:12 ID:TIp+j1v2
ズバリあなたはクラシック音楽のどこが好きですか?
また、クラシックを好きになった理由は?
331名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 22:52:36 ID:mzFhtZ+N
お前のほれた女のどこが好きだよ? 惚れた理由は?
332名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 23:05:34 ID:hA473WWX
アンケートはよそでやってください。
333名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 00:11:59 ID:fem4G7CL
>>328
宮本亜門の「トゥーランドット」の音楽は久石譲。
音楽としてはクラシックではなくポピュラーになるだろう。
334名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 03:13:20 ID:8Z3tZCCC
>>330
そういうのは定期的に出るネタふりだが
どこの板でも雑談・馴れ合いのたぐいに分類される

演説する奴やら日記をつける奴やら出てくるしな
335名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 10:47:31 ID:4ObsYv7n
>>329
>>333
レス有難うございます。

音楽がポピュラーであるのは、ミュージカル、というのは解りました。
また、そのウィキペディアウィキペディアは既読なのです・・すみません。

ただ、
>日本語版(日本オリジナル?)オペラ「美女と野獣」なるものを

とお伝えしたとおり、このオペラ、新国で上演されたのですが、
ロックのような、ポップスのような現代音楽を多用し、
オペラ歌手も踊り、勿論、ダンサーも登場し・・・・
まるで、ミュージカルみたいだったんです。

なんで、これがオペラなんだろう??と訳が解らなくなってしまったんです。

今のオペラは、ミュージカル化しているのか、
もうオペラとミュージカルの境も無くなりつつあるのか
そんな疑問を持ったので、こちらに質問をさせて頂きました。
(バカっぽくてすみません)

336名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 10:56:32 ID:dvfYsR0b
あんま気にすんな。
音楽のジャンルなんて厳密な定義あるわけじゃないし。
337名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 12:40:44 ID:CNOSuH70
実際に聞いたわけではないのでわからないが、
その「美女と野獣」を書いた水野修孝という人が
オペラを前衛的に捉えているだけではないのか?
人によっては「これはオペラじゃねーだろ」と言う内容かもしれない

クラシックに限らず芸術の形なんて日々変えられてくから
336の言うとおり本当に厳格には定義できないと思う
オペラ自体も時代によって随分雰囲気が違う
「オペレッタ」なんていう、ミュージカル風オペラみたいのもあるが
これも聴く人によっては「オペラ」だろうしな
338名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 15:21:18 ID:pyRrjfif
水野は、もう何十年もゲンダイオンガクとポップスのアマルガムやってるからな
ジャズオーケストラの曲もある
水野は突出してるが、武満や高橋悠治だってポップスとしか聞こえない曲を書いてる
337のいうとおりで、時代の様式なんてのは第二次大戦後に崩れたのさ
339名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 15:26:18 ID:pyRrjfif
水野には「交響的変容」というとてつもない曲があるから
なんとかツテを頼って聞くと面白い
プロコ、バルトーク、日本民謡、ジャズ、ロック、リゲティ、童謡、ベートーベンがごちゃまぜになったような曲で、演奏時間約3時間、演奏者数約800人、全曲演奏すると約1億円以上かかるので、初演以降演奏はまず不可能
340名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 16:14:42 ID:csh6ZVbF
昨日のNHKその時歴史が動いたのモーツァルトはかなり音楽の市民革命に
情熱をかけたある意味政治的ともいえる人物として描かれていました。
現代で言えばジョンレノンとか坂本龍一みたいな感じでしょうか。

それにたいして映画アマデウスでは現代の破天荒なよくいるミュージシャン
たとえばサザンの桑田さんみたいな感じです。

どちらが実像に近いのでしょう?
341名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 17:17:03 ID:FfkJWM3b
>>335
個人的な感じ方として、
例えばウエストサイド物語をオペラ歌手のキャスティングでやれば
「あー、ミュージカルの脚本でオペラをやるのか」と思い、
トゥーランドットをミュージカル歌手のキャスティングでやってたら
「オペラを元にミュージカルを作るんだな」と思う。
つまり、キャスティング、といって悪ければ出演歌手の唱法で
どちらと思うかが変わるように思う。
342名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 18:06:09 ID:XauQC0yr
>>340
モーツァルトの真実の姿など俺にはわからん。

ただ、自分としては「アマデウス」の下劣なモーツァルト像にこそ多くの真実を見出す。

バッハは神のために音楽を書いた。
ブルックナーは神に対する偏愛とでもいうべき崇敬をもとに音楽を書いた。
ベートーヴェンの才能は神から与えられたものなのだろう。

しかし、彼らの音楽から浮かび上がるのは、神の偉大さではない。
彼ら自身の偉大さ、ひいては人間の成せる業の偉大さだ。
彼ら立派な作曲家の中には通常ではありえない偏狂な行為に及ぶ者もあったが、
こと音楽に関しては大変な努力をし、誠実だった。

俺はふと思うのだ。
神は音楽を通じて自らの偉大な存在を人間たちに知らしめようとしたのではないか?
しかし、神自身との介在役となるべき作曲家が立派な、偉大な人物であれば
人間たちの崇敬は神ではなく、その作曲家に向けられるであろう。
神が適任とする人物は下劣で愚かでなければならなかった・・・!

・・・そして選ばれたのがモーツァルトだったのではないか
343名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 18:12:31 ID:LXU+5WEa
>>340
その番組見てないからどんな情報が出てたか知らないけど、
特に政治的な活動をしていたとは思えん。
フリーメーソン絡みぐらいじゃない?

とかくメディアは音楽以外の事でドラマを作ろうとする。
くだらねー。

そんな事気にするぐらいなら、
モーツァルトの手紙でも呼んだ方が百倍ためになる。
344名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 19:42:29 ID:csh6ZVbF
>>343
フィガロあたりから魔笛ができるまでを中心に描いたものなのですが、
音楽を貴族のものから市民のものにするために奔走したって感じの
アプローチでした。

魔笛によって音楽の市民革命を起こしたっていう結び。
手紙もいくつか紹介されてました。

アマデウスとはかなりイメージが違ったものですから聞いてみました。
345名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 19:43:20 ID:ai7gfyJ9
まあ、一般人が偉いさんを快く思わないのは古今東西いずこも同じだろう。
フィガロやマゼットだけでなく、モーツァルト自身ザルツブルク大司教に反発して飛び出したわけだ。
しかしだからと言ってモーツァルトがソルジェニツィンみたいな意味での反体制芸術家だったとは
必ずしも言えない罠。
346名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 21:04:13 ID:PZx1Zk6j
テレビってひどいな。
捏造とまでは言わんが、偏向してる。
347名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 00:25:39 ID:l44PvRSo
>>346
いやしかし モーツァルトの新しい側面として見れば面白かったよ。
ただあの番組見てて
市民のものにするためなんて高尚な思想じゃなくて、自分の好きなように誰にでも発表するためって気がした。
348名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 03:19:09 ID:Ejc/XH3w
だがあの内容でフリーメーソンの話が一切出ないのは卑怯なんじゃないかと思った。

あとウィーンではパトロン一切無しで楽譜売って暮らしてたような描かれ方だったのも気になった。
349名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 08:30:04 ID:qguqCsH/
マーラーの交響曲1番聴いたんですが
次に聴くとしたら何番がいいですか?
曲が長いので聞く前に躊躇いが・・・
350名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 08:47:46 ID:xtfGEIW/
351名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 09:20:02 ID:/hPEHKv1
>>342
演説ウザス


>>348
“卑怯”ってw
どこがだよ。
352名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 15:07:16 ID:ZTmJQhzv
>>342
こういうのがレコ芸の読者なのかなw
353名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 19:07:50 ID:LuVAea09
>>340
NHKが糞過ぎw
最近チョンドラ買い付けたり最近は腐りきったなNHKはw
当時のフリーメーソンは貴族とか芸術家の間で流行ってた仲良しサークルみたいなもんでモーツァルトも深い考えもなく参加したのだろう。
モーツァルトの最後の<オペラ>は皇帝ティトゥスの慈悲。
これは魔笛とほぼ同時期に作曲していたが題名通り高潔な統治者を賛美するオペラだ。
フリーメーソン的世界観の魔笛とは180度違う。
レオポルト2世の皇帝即位に際して君主をヨイショする目的で作られた正統的なイタリア語のオペラセリアだ。
ドイツ語で書かれた庶民の為の歌芝居である魔笛とは様式的にも全く違う。
さらにその後作曲した遺作は有名なレクイエムであってこれはフリーメーソンを敵対したカソリックの典礼音楽w
ことほど左様にモーツァルトは政治的には全くアバウトな人間だった。
彼は天才ではあっても頼まれれば何でも作曲する一介の職人作曲家に過ぎない。
354348ではない。:2008/04/11(金) 19:13:36 ID:JCz0kI+4
>>351
俺も似た印象を持ったな〜「卑怯」というより「ああ、フリーメーソンには触れないのか」って程度だったけど。

>>344
音楽(特にクラシックは顕著だと思うけど)を「楽しむ」より「理解する」のに憧れている人って、理屈、で理解しようとしているフシがある気がする。
モーツァルトも「その時〜」で流された内容ほど高尚なものではないと思う。
実際、>>344さんが「魔笛」を鑑賞してみて自分で判断すればいい話だが・・・
355307:2008/04/11(金) 23:44:24 ID:IzwOQnTL
チェロにて入団が決定した。
質問に答えてくれたすべての人に感謝する。
356名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:13:28 ID:6AevszeG
>>355
がんばれよ
357名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 01:43:16 ID:Bi0f76kM
何だ、この心温まる展開は…らしくない、らしくないぞ!

>>355は死ね。氏ねじゃなくて死ね!
358名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 04:10:30 ID:uigrYN9N
「パリの喜び」という曲なんですが、これはオッフェンバックの作曲なのか、
はたまたラベルの弟子のロザンタールの作品なのか、よくわかりません。

大手レコード会社の表記では、オッフェンバック作/ロザンタール編曲 というのをよく見かけますが、
スコアをよく見ると、随所にロザンタールならではのアイディアがちりばめられており、
単なる抜粋・編曲とは思えないのです。

個人的には、ロザンタールの労力を認めて、「パリの喜び」=ロザンタール作と表記してもいいと思うのですが。
ネット検索上では、「パリの喜び」をロザンタールの作品としているところはひとつ(東芝EMI)しかなくて、そのほかは
オッフェンバックの作として表記していました。
営業的には、知名度の高いほうを出すのは仕方ないかもしれませんが、これはどうなんでしょうか。

オッフェンバックの没年は1880年、対して、「パリの喜び」の初演は1936年だったと思います。
五十年以上の開きがあるのですが、その割にはロザンタールは過小評価されているのではないか、と。
ちなみにロザンタールの没年は、2003年であり、まさに現代の音楽家であったのです。
359名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 04:29:44 ID:uigrYN9N
>>349
巨人、長かったですか。
んデモそれにめげずに順番に聞いていくのがいいと思います。
二番は「復活」ですから、さらに長いんだけど、ハマる人はハマります。

あれこれ聞いてるうちに、同年代のブルックナーとか聞き始めると、
どっぷりとクラシックにハマってしまうかもしれません。
360名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 08:59:13 ID:yKVxG7KP
クラシック初心者です
モーツァルトのレクィエム、フリーメイソンのための葬送音楽を聴いて、非常によかったのですか、
モーツァルトの他の曲で、なにかおすすめがありますか?
361名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 09:28:37 ID:tUKAm/VN
362名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 09:48:12 ID:51CV6MOw
>>360
その二曲がいけるならほとんどなんでもいいだろ。
363名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 09:58:48 ID:bG/zyr68
ムジークフェラインザールって演奏者席の奥行きあんまりないですけど、
合唱曲の時どこ並ぶんですか?
364名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:23:54 ID:YGqJ2ITM
鼻から牛乳〜で有名なバッハのトッカータとフーガがパチモンだという話を聴きました。
ほんとかウソか教えてください。できれば理由を付けて。
365名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:29:53 ID:kUrnJajk
>>360
アヴェヴェルムコルプス


質問です。
NHK-FM「バロックの森」番組テーマについてですが、
ヘンデル合奏協奏曲第10番と分かりましたが、
演奏者についてご存知のかた教えてください。
コレギウム・アウレウム合奏団でしょうか?
366名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:50:28 ID:bxtL1c4K
ロザンタールは、奥さんと愛人のことでいろいろトラブルがあったからなあ
それでポストを失ったこともあるし
367名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:58:03 ID:tUKAm/VN
368名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 11:37:07 ID:RoVtvlKM
>>358
パリの喜びは知らないので、「この曲の場合」については何とも答えられないが、一般論として
他人の素材を利用した作曲をオリジナルとするか編曲とするかの境界線はそうはっきりしては
いないんじゃまいか。単なる慣習とか、商業的な考慮とかもあるかも。

最近はあまり耳にしないが、昔は「ショパン作曲『レ・シルフィード』」なんてのがあった(ショパンの
曲のあれこれを誰かがオーケストレーションしたバレエ音楽)。
一方では編曲物でありながらオリジナル作品と同等に扱われてる(○○作・××編と言わない)
ものも近代には多い。
ストラヴィンスキー:プルチネルラ、妖精の接吻
シュトラウス:町人貴族
ブリテン:マチネ・ミュジカル、ソワレ・ミュジカル
レスピーギ:古いアリアと舞曲、鳥
などなど。
369360:2008/04/12(土) 12:04:00 ID:yKVxG7KP
365さんどうもです。
さっそく聴いてみました。
きれいないい曲ですね。
370名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:04:19 ID:rtILUSRe
>>368
知名度的に編曲者>>>>作曲者の場合、編曲者が優先されるだけなんでは。
371名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:16:47 ID:kUrnJajk
>>369
反応早いですね。

あと、フルート協奏曲、フルート四重奏曲、レクイエム、ホルン協奏曲
など交響曲だけでなく協奏曲、室内楽でも意外と納得の名曲が多いですよ。
あまりMozartのファンでなくても、納得ということです。
372名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:18:01 ID:kUrnJajk
訂正:
協奏曲->ピアノ協奏曲
373名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 16:51:25 ID:Hgh+KHzu
>>358
パリの喜び=オッフェンバックの曲を集めてアレンジしたもの
なんだから、オッフェンバック作/ロザンタール編曲が一番適当な表記に思えるが…
これを「ロザンタール作」にしてしまったら逆に作品の性質がわかりづらいだろう
オッフェンバックの「作品」と言うより
もともとはオッフェンバックが「作曲」してますよ、という意味の「作」なんじゃないか?
別にロザンタールさんに嫌がらせをしたいわけじゃないと思う
374名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 18:28:25 ID:PQlYIjHX
ニコ動でゲルギエフ剣の舞を見て悶絶したのですが
こんな感じの笑えるクラシック曲の動画、他にないですか?
375名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:00:42 ID:rtILUSRe
>>374
あれ面白いよね。
もう1回、もう1回ってだんだん速くなっていくやつ。
376名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:10:16 ID:7MI20FbJ
>>373
似たような経歴を持つ曲に、
サリヴァン作曲/マッケラスの「パイナップルポール」があるよね。
377名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:31:52 ID:v3uHGnh1
オックスフォードオペラ大事典によると
アグヤーリ、ザック、ロバンは四点ハ音を
持ってたとのこと〜
また、別の本によるとニルソンは
練習中に夜の女王の三点ヘを出したらしい
実際、ニルソンの高音域はどうなの?
ハ音は楽に出るようだが〜 詳しい方よろしくです
378名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 20:07:40 ID:7MI20FbJ
俺の裏声は超音波
379名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:30:22 ID:vZg7Sf4+
>>377
キモ
日本語で書け阿呆
380名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 06:21:37 ID:EFMIhwgx
超高音域が出せてもそれを使う曲がなければ・・・
と思ったが、限界域が広がるということはその下の領域が楽に出せるということだからな
表現の幅は広がるな
381名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 08:34:11 ID:30BXOZnI
つくればあるもーん
382名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 22:56:15 ID:03cCN7ol
>>381
30年前を急に思い出した
383名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:17:17 ID:aHtmhQVr
いつまで昔の人の音楽ばっかりやっているのだろう
現代版ベートーヴェンとかブラームスとかはないのかな?
映画音楽は結構いいのあると思うんだが・・・・

この世界はこれ以上進歩ないのかな?
クラシックだけにさ
384名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:39:41 ID:Nlzyy2/e
>>383
タケミツだってクラシック音楽だと思うよ。 好きじゃないけど。
385名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:51:26 ID:DMw9CW4G
>>383
意外とやってるんだよ。
新曲。

客が入らないわ、メディアもそっぽ向いてるわで
余り注目されてない。
386名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:58:57 ID:30BXOZnI
「現代版○○」って言っちゃったら○○を越えられないと思う。
387名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:02:35 ID:Uz1KurNT
>>383
いつまで昔の人の絵を見続けるんだろう?
現代版レンブラントとかフェルメールとかはないのかな?

と、置き換えればそんなに疑問にならないのじゃないか?


「ベートーヴェンが生きていたら絶対に彼はロックをやっているわ BY トーリ・エイモス」
388名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:07:48 ID:O2FFyhJC
いや、今の時代の交響曲とかも聞きたいわけよ
もち、現音じゃないのがな
現代ロマン派とかないのかね?
でも普通に映画サントラとかBGMに使われているのっていいのあるよね
でも所詮サントラ等だから手抜き感があるというか、メインメロディーしかなかったり・・・・・・


ってここ初心者スレかい・・・
389名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:10:28 ID:Z3s2njaV
>>388
メロディだけじゃ、ダメ。主題の展開能力が必須。

>>387
>「ベートーヴェンが生きていたら絶対に彼はロックをやっているわ BY トーリ・エイモス」

ロックがそんなにイイもんだと思うなよ。自信過剰。
390名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:19:42 ID:wkqXEcLZ
単にノリがロック?って意味じゃないの?
391名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:22:13 ID:Uz1KurNT
>>389
読みが違う
芸術家は往々にして新しい表現方法を見つけて行くって事だろう
ベートヴェンの音楽は当時の最先端だったろうし
392名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:33:20 ID:M03TenBD
ロックを最先端だと思ってもらっても…
393名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:42:11 ID:YO7u7ynj
吉松隆、頑張ってるよ
http://homepage3.nifty.com/t-yoshimatsu/
394名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 01:16:22 ID:EI2nSVG4
バレエ「火の鳥」のあらすじについて質問です。
手元のCDの解説では「火の鳥=魔法をかれられた王女」となっているのですが、
いろいろサイトを見てまわったところ、火の鳥と王女とは同一でないとの内容がいくつも出てきました
どちらが正しいかご存知の方いたら教えて下さい。
395名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 02:45:32 ID:pH/noKMm
>>388
今の時代の交響曲なんて幾らでもある。
おまえが無知なだけw
396名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 02:53:11 ID:DHhXJHfx
>>388
今の時代の交響曲が聴きたいのに、現代音楽は駄目ってなんか矛盾してる気がするが。

曲調がロマン派っぽい、ってのを求めてるなら、セミクラシックとか映画音楽あたりしかなさそうだが。
397名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 06:52:39 ID:F3HZ5xsk
>>394
これは私の勝手な思い込みだが
おそらく両者は別が普通。だけど演出次第で同一でもかまわない、と考える

また、そのCDの解説が個別の演出からではなくて、原典の話に基づいているのだとすると
原典の民話のほうに両方の話が存在しているという可能性もある
詳しくは文学か演劇の板のほうが適切かも
398名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 11:42:35 ID:EI2nSVG4
>>397
ありがとうございました
板違い失礼しました
399名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 13:51:52 ID:QsI3rOAQ
たまに解説等で見かける、C2とかF4とか言う言葉が音域をあらわす言葉であるのはわかるのですが、実際の音域がまったくわかりません。
一覧表等ありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
400名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 14:27:29 ID:vmXAJ7oA
練馬区のオペラキチガイ102は

重低音、衝撃音、異常なドア閉開音、ありえない位でかいくしゃみ、
オペラを歌い、毎日家に引きこもり、友達彼女はいないと思われる

「くぅぅわあっっくぅあっくわあぁぁぁぁ」

このような奇声もよく上げている
精神に異常をきたしているのだろうか
401名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 14:54:14 ID:WybY9eLc
402名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:14:26 ID:ZqDDX0KI
クラシックの演奏家って即興や作曲はできるの?
403名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:18:02 ID:WybY9eLc
>>402
できる人はできる。
できない人はできない。
404名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:41:13 ID:ZqDDX0KI
>>403
できる人の具体例を教えてほしい。
後、できる人の多い楽器って何?
405名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:55:58 ID:PA8ikcdH
君の定義でいいから
「できる」が何を意味するのか詳しく

そうすれば質問の意図が明らかになるだろうしな
406名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:00:10 ID:WybY9eLc
>>404
ショスタコーヴィチとかラフマニノフとか。
どの楽器が多いかは知らない。
407名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:04:31 ID:U1/z1GZS
案内所から

この楽器はなんだ?
http://imepita.jp/20080414/474220
フルートでもピッコロでもないのはわかるが…

音は2オクでフルートより固めの音

教えてエロい人
408名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:08:52 ID:WybY9eLc
>>407
昔の教育用のフルートか何かじゃない?
似たようなコンセプトのクラリネットを見たことがある。
409名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:20:46 ID:WybY9eLc
410名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:40:32 ID:K58RYAo9
お薦めスレで紹介してもらったのを聴きかじってる初心者ですが、リクエストするとき上手く表現できなくて困っています。
自分の中では”大人数の曲”と”少人数の曲”というのがありまして、
前者は交響曲、協奏曲で、後者はソナタ、弦楽四五重奏、ピアノ練習曲等です。
なんかこう、大まかでもカテゴライズできる音楽用語ってないですかね?、大人数と少人数。
寝る前に聴くので、少人数でしっとりしたのがいいのですが。

お願いします。
411名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:42:52 ID:WybY9eLc
>>410
管弦楽曲と室内楽、器楽曲か?
412名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:59:28 ID:CakIrETE
>>410
大編成、小編成という言葉があるにはあるけど、境目が曖昧。
>>411氏の提案したやつが一番わかりやすいし一般的だね。
大編成・・・管弦楽曲、協奏曲、宗教曲
小編成・・・独奏曲、室内楽曲、歌曲
・・・こんなかんじだろうか。
413名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:17:14 ID:U1/z1GZS
>>408-409
ありがとう
チェロの息抜きに練習してみるわw
414名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:23:54 ID:WybY9eLc
>>413
口にヘンな癖つきそうであんまりすすめたくないなぁ。
まぁ今後普通のフルートとか他の管楽器とかを吹くつもりがないなら
いいかもしれないけど。
415402:2008/04/14(月) 18:35:08 ID:ZqDDX0KI
>>405
>君の定義でいいから
>「できる」が何を意味するのか詳しく

今の演奏家は作曲法や即興演奏を習っているのですか?
18世紀は演奏家が人前で即興演奏していたと聞いたけれど、
今もそういう事はあるのですか?
416名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:46:06 ID:WybY9eLc
>>415
習ってるかどうかは
芸大にでもカリキュラム問い合わせてみればいいんでは。

即興演奏の技術は、現代ではクラシック内では必須ではない。
ポップス寄りの活動をするなら必要になってくる場面もあるだろう。
417名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:25:16 ID:mc7NN179
これだけは聴いておいたほうがいいピアニスト、ヴァイオリニストを
3人挙げていただけないでしょうか?
ソリストに関しては初心者なもので。
418名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:26:42 ID:CakIrETE
>>417
ピアノ・・・リヒテル、ホロヴィッツ、ミケランジェリ?
419名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:59:11 ID:/YYEmRbn
ならバイオリンは
オイストラフ、ハイフェッツ、グリュミオーかな
420名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 20:06:08 ID:eVsQoMEW
フランチェスカッティも良いですよ
421名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 21:15:06 ID:2AK4FBKx
オーメンのエンディングで使ってる曲が好きなんですけど、あんな感じの曲は誰が最初に始めたんですか?あとあんな感じの曲を沢山教えて下さい
422名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:14:19 ID:8Q0iwws7
クラシック演奏のコンテストって一体なにで優劣付けてるんですか?

クラシックバレエなんかもそうだけど、何で1位の人が2位の人より
優れてるのかサッパリわからないことが多いんだけど。
423名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:37:44 ID:wkqXEcLZ
>>421
>>1
その映画はよく知らん。どんな曲なのか詳しく
あえて勘で答えてみると、「カルミナ・ブラーナ」系だろうか
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1774379
424名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:38:24 ID:VsgOTFiW
http://www.flamme.co.jp/MichikoKichise/flm_profmkc.html
このページのCMってトコの一番上、黄桜 呑のCMで流れている曲は
なんていう曲なのか教えて下さい。よろしくお願いします。
425名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:42:27 ID:2E9NksTk
>>424
エリック・サティのジムノペディ第一
http://www.vme.co.jp/asp/list.asp?P_FindType=2&P_ArtistName=VBA00022
426424:2008/04/14(月) 22:48:30 ID:VsgOTFiW
>>425
ありがとうございます!!
427名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:48:56 ID:2ADNGjLM
黄桜なら、「カッパッパー、ルンパッパー」
あっちの方は、ヴォーン・ウィリアムズのイギリス民謡組曲を聴いてくれ。 w
428名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:47:06 ID:psKSxiGl
>>422
お前が分からなくても何も問題ないから安心しろw
そもそも受験じゃねえんだから1等取った奴が成功するわけでもない。
2位以下のほうが大成する場合も多いしポゴレリッチみたいに落選したお陰で有名になった奴もいる。
本当に凄い才能がある奴はコンクールなんぞなくてもデビュー出来るしな。
基本的にコンクールなんてのはコネのないアジア人や旧共産圏の連中がアピールする、以上の意味ない。
429名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:59:57 ID:8Q0iwws7
>>428
安心しました。でもどうやって決めてるのかは気になります。
やっぱり分かったフリして適当に決めてるのかな?
430名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 01:13:59 ID:l/e6dddt
減点方式
431名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 01:29:46 ID:6rJGCsyt
クラは最近勉強し始めたばかりです。
寝る前に、ふと気になったので教えてください。

カラヤンは、カにアクセント付けて発音で良いのでしょうか。
432名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 02:07:49 ID:Bkm7CgvG
それでいい
433名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 02:18:40 ID:396tIeq4
他にどこにアクセントつけるつもりだったんだ
434名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 03:11:39 ID:l/e6dddt
やにつけて、空やん
435名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 03:47:27 ID:ewpIDX84
あえてンにつけてみると
436名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 05:04:35 ID:OSNYnZkT
>>401
ありがとうございます。
437名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 05:32:12 ID:OjzElsEE
>>431
No,
カリヤンと呼び、”リ”にアクセントが正しい発音。
438名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 05:34:26 ID:OjzElsEE
質問です。
NHK-FM「バロックの森」番組テーマについてですが、
ヘンデル合奏協奏曲第10番と分かりましたが、
演奏者についてご存知のかた教えてください。
コレギウム・アウレウム合奏団でしょうか?
439名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 11:40:21 ID:YGC5LAcp
>>429
素人ないしちょっと詳しい素人にはよく分からなくても
経験者・玄人には細かな違いがよく見えるってことは
クラシックに限らず多いと思う
440名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 12:02:22 ID:ENdVFccK
ショスタコビッチはコにアクセントでしょうか?
NHKの穴はコーと延ばしてコーにアクセントつけてるようですが一般にロシア系のビッチは
ビにアクセントが来るような気がします。
441名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 12:55:24 ID:6rJGCsyt
>>432-435
ありがとうございます。

>>437
そちらが元に近いのですね。なるほど。勉強になりました。
442名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 13:54:40 ID:e6aVhsG7
>>440
コにアクセントでよし。
「ロシア人名のビッチはビにアクセント」なんて規則は無い。
ロシア語ではアクセントのある音節、特に開音節は長めに発音するので、コを伸ばすのも妥当。
443名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 16:09:57 ID:k4sF6pGb
ショスタコビチ
ショスタコビッチ
ショスタコービチ
ショスタコービッチ
444名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:11:40 ID:0U3TsHne
オンド・マルトノのアクセントの位置は、
「チンコ、丸出し」と同じでいいでしょうか?
445名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:14:02 ID:FK1Lg2eS
>>444
「チンコ、丸出し」とは違うような気がする。
自分はアクセントなしで、平板に発音してた。
446名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:32:59 ID:EibfYnaO
教えて! 




前、アジア予選かな?サッカー日本代表が放送されたときに凄いクラシック曲がCMに入るたび流れた 


あれの曲名を 







447名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:46:12 ID:396tIeq4
>>446
テンプレ読め。
448名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:48:35 ID:5I1bRa0T
あれは確か黛敏郎の涅槃交響曲だよ
449名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:49:50 ID:EibfYnaO
どうよむの?
450名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:50:11 ID:EUxaaQDx
>>444
チンコ、出て来た かと
451名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:54:12 ID:396tIeq4
>>444
「グレンダイザー」「サンボマスター」かな。
452名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 18:33:33 ID:EgEdU7rg
今度オケ聴きに行くんですが、どんな服装で行ったらいいですか?
一張羅のスウェットじゃまずいですか?
453名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 18:34:50 ID:6n28OWvF
>>452
死ね馬鹿
454名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 18:35:20 ID:396tIeq4
455名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 18:43:13 ID:e53M75xP
>>446
TV見てないけど
アイーダの凱旋行進曲かもしれない
456名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:08:48 ID:Y/lRK59t
http://jp.youtube.com/watch?v=zkFbVlOwB8M

この曲のCDって売ってますか?
457名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:25:12 ID:e53M75xP
>>456
http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1087597
これの2曲目がそうじゃないかな。
458名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:27:34 ID:EibfYnaO
>>455
本当ですか?ありがとうございます。 
またきます  ノシ
459名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:32:05 ID:EibfYnaO
>>455
残念ながら違いました 

先ほど 黛としろう の 曲だというレスがありまして… 読みかたがわからんのです
460名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:47:44 ID:k4sF6pGb
黛といへば「スポーツ行進曲」だよな
461名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:50:03 ID:vWJNRRRz
>>459
「まゆずみ としろう」でおk
曲は知らないけど。
462名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 22:05:48 ID:2W3yvoqE
>>446
TBS系列ならワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲。
463名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 22:14:42 ID:vWJNRRRz
>>462
横棒失礼。サッカー日本代表のCMにマイスタージンガー使うのか・・・意外。
464名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 22:23:23 ID:2W3yvoqE
>>446
マイスタージンガーのMIDI↓2分くらい聴いてみれ。
http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
ただしTBSのヤツは滅茶苦茶にツギハギしてあるから全く同じにはならんよ。
465名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:16:06 ID:8uG4ZUAe
バッハの「18のコラール」はパイプオルガンで演奏されるために作られたのでしょうか?
チェンバロでの演奏CDも多いのでしょうか?

466名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:58:22 ID:FK1Lg2eS
>>465
BWV659とか、足鍵盤付きチェンバロなら可能かもしれないけど
手鍵盤のみのチェンバロだと演奏不可能じゃね?
ケンプのピアノ編曲版とか死ぬしw

なのでふつうにパイプオルガン用だと思ってた。
チェンバロ版は知らない。
467:2008/04/15(火) 23:59:52 ID:FK1Lg2eS
BWV569と659間違えたスマソw
468名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 07:51:56 ID:PAi3v13e
>>465
コラールはパイプオルガン用に作られたもの
編曲したりしてピアノで弾いてる人もいる
469名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 11:22:01 ID:r6gIJkm9
一流の演奏家って年間どれくらいのコンサートをこなしているのでしょうか?
指揮者、ピアニスト、弦楽器奏者について知りたいです。

ピアニストだと例えばツィメルマンや内田は年間50回程度のようですが、一般的には年間100回くらい弾くのでしょうか?
470名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 13:31:09 ID:du85M4Ik
今度僕ちゃんの彼女が学生オケをバックにプロコのヴァイオリン協奏曲一番を弾きます。
そこで質問なんですが、「ブラボー!」と叫ぶタイミングを教えてください。皆さんのブラボーお待ちしております。
471名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 13:32:34 ID:PfrJOiZu
>>470
わからないならやめとけ。
472名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 13:47:03 ID:hvDJOfzK
初心者のブラボ禁止
特に、演奏前から「ブラボするぞ」と意気込んでる奴は、入場禁止
473名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:09:48 ID:7/Q4dNd+
>>471
客席内に入るや否や
474名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:31:25 ID:OSUTKSpd
演奏会終わって、楽屋に会いに行った時に
花束渡しながら言ってやれ。
475名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 17:12:55 ID:xWofGrch
というか彼女に聞けよ
476名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 17:44:25 ID:qTFUTjAf
ぶrrrrrrrrらーヴぁ!
477名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 20:29:54 ID:3cW3+3PX
>>469
先ず一流の演奏家とは…
から始めないといけないからな。
その答えを出すのは困難を極める。
478名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 22:04:44 ID:Nej7xqNv
前にチャイコフスキーの6番聴いたとき3楽章の終わりに
拍手が巻きおこったんだけど、それって演奏会じゃよくあること?
なんかすごい中途半端な気がするんだけど
479469:2008/04/16(水) 23:44:02 ID:r6gIJkm9
>>477
ここで私が言っている一流は、
メジャーレーベルの看板クラスの人気演奏家を想定しています。

その中でも、20代〜60歳くらいまでの働き盛りの演奏家の年間演奏回数が知りたいです。
具体的には、ゲルギエフ、エッションバッハ、キーシン、F.P.ツインマーマンらを連想していただければいいかと。
480名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 23:57:23 ID:y3+/559h
>>478
「悲愴」の場合は割と普通にある。
ただ、いても数名だし一般的には嫌われる。
楽章間の拍手を防ぐため、間髪入れず第4楽章に入る指揮者もいる。

>>479
1か月分だが、参考までにハーンはこんな感じだ。
アーティストのHP探せばこういうのは他にも見つかるかもな。
http://www.hilaryhahn.com/calendar.shtml
481479:2008/04/17(木) 00:16:20 ID:2ESBa+1E
>>480
ありがとう。参考にさせていただきます。
482名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 05:43:38 ID:9RpjO7C1
皐月賞はどの馬が勝つと思いますか?
483名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 11:56:43 ID:L9dsh38l
「悲愴」はあそこで終わったらいい曲なんだがと思う俺
484名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 12:49:47 ID:TCsBf+uq
あそこで終わったら曲の評価が半減すると思っている私
485名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 14:46:47 ID:tDKkbJhv
あそこで終わったらそもそも曲の体をなさない希ガス
486名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 16:10:13 ID:Zh1sWPSm
あそこで終わったらタイトルが「悲惨」になっていたと思うおいら
487名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:14:39 ID:WgsQX66b
第4楽章が要らないという意見が出てるようだが、
第1〜3楽章も要らないと思ってるのは漏れだけではないはずだ。
488名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:19:59 ID:VJMk5h1A
それではケージではないか
489名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:43:08 ID:iaEh6qvP

芸大作曲科卒業の私が評価する。

ベートーベン

交響曲1番 62点
交響曲2番 55点
交響曲3番 86点
交響曲4番 83点
交響曲5番 85点
交響曲6番 95点
交響曲7番 84点
交響曲8番 71点
交響曲9番 89点
490名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:45:10 ID:L1eQAssA
>>489
卒業後のあなたのご職業は?
491名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:47:35 ID:ikakwgVr
雑談スレに池。そして死ね。
492名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:18:06 ID:36/yaK3v
都内のコンサート情報や、アーティストの来日情報をいち早く
知るためにはなにが いいでしょうか?
雑誌でしょうか?
おすすめの雑誌や情報サイトがあれば教えて下さいませ。
493名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:29:08 ID:EfziEAOK
>>482
SS系が一頭絡み、フジキセキの子が一頭絡む。
494名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 14:41:27 ID:WcIxa1QX
>>492

日程が確定しているコンサート情報なら
とりあえず>>206を参照のこと
495名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 15:06:55 ID:rZmBvT8H
テンプレ入れといた方がいいかな。
496名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 15:58:46 ID:F/QUtB5Z
ちょうど悲愴(あえて演奏家は書かない)と聖なる館を聞き終えたが
聖なる館の方が今はいいな
497名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:53:19 ID:+XJFJ1AI
パイプオルガンはリード管とフルー管以外でどんな管が使われていますか?
498名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 22:00:25 ID:Rvj48R4+

芸大作曲科卒業の私が評価採点する。

ピアノ協奏曲
ベートーベン   第5番「皇帝」 95点
チャイコフスキー 第1番     70点
ブラームス    第1番     75点
ブラームス    第2番     80点
グリーグ     イ短調     50点

バイオリン協奏曲
ベートーベン    80点
メンデルスゾーン  70点
チャイコフスキー  75点
ブラームス     73点
499名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 22:13:38 ID:oIAGHE6M
オナニーはよそでやってください。気持ち悪い。
500名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 23:31:18 ID:Rvj48R4+

芸大作曲科卒業の私が評価採点する。

モーツアルト交響曲
第35番 83点
第36番 86点
第38番 85点
第39番 90点
第40番 84点
第41番 87点
501名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 23:45:22 ID:XNGGdI2R
>>497
水笛とか。
502名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 23:46:50 ID:xDlYPh/N
>>500
2ちゃんねる検定1級の私が評価採点する

ID:Rvj48R4+ 斜め下29点
503名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:04:50 ID:HOs8e3Il
おい、ここは初心者質問スレだろ。
504名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:25:03 ID:YOEh4qmz

×  みたいな音符があったのですがどう演奏したらいいのですか? 
505名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:28:43 ID:/AidQ4Su
>>504
それだけじゃわからん。
楽器は何かとか注意書きの有無とかも書いて。
506名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:31:48 ID:/AidQ4Su
一般的には音程のない音を意味することが多い。
楽器を叩くとか手を叩くとか「ヘイ!」と叫ぶとか。
507名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:36:28 ID:PD9Uq+7z
へい!
508名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 01:26:19 ID:YOEh4qmz
素早い解答ありがとうございます

バイオリンの楽譜にあったのですがどうしたらいいでしょう?
509名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 01:40:17 ID:CugdlZDp
やっぱ、それは、


へい!


じゃないのか?
510名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 01:47:03 ID:zXjRiXbF
優雅なオナニーをするために最適なBGMを教えてください
511名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 01:50:17 ID:/AidQ4Su
512名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 02:10:05 ID:ZCjO3II9
>>504
ひょっとしたらダブルシャープ?
513名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 02:14:53 ID:/AidQ4Su
>>508
曲は何?
514名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 06:16:37 ID:5nlfSZly
ハイハット?
515名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 08:57:51 ID:BNIkjBfQ
VnならBartok Pizzicatoじゃないか?
弦をつまんで持ち上げて、弦を指板にぶつける奏法
516名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 14:12:00 ID:YOEh4qmz
>>512
違います

>>513
確かはかせたろうの情熱大陸だったような。。。

>>514
ピチカートでもないです。。


手拍子が一番合ってると思うのですが音階があるようです
517名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 14:31:50 ID:fZCyXIv+
ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルのチャイコ後期交響曲集を購入しようと考えています。
通常盤CDとSHM-CDがあるのですが、違いってなんでしょうか。
教えて下さい。
518名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 14:50:36 ID:/AidQ4Su
>>516
情熱大陸なら原曲聴いてみりゃいいじゃん。
519名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 16:19:39 ID:7V87hp2X
520名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 16:36:17 ID:JN4tSpNW
「鰤箱」の言われはなんですか?
521名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 17:04:07 ID:/AidQ4Su
>>4
522名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 17:07:44 ID:JN4tSpNW
>>521
ほぅぅぅ、ありがとうございます。
523名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 17:51:08 ID:hbt9uvXr
ヨーゼフ・マティアス・ハウアーのZwölftonspieleは何と発音するんでしょうか
524名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:12:21 ID:/8512On5
>>523
〔tsvœlfto:nʃpi:lə〕
525ラデツキー:2008/04/19(土) 18:12:24 ID:UZ2AORqk
先日NHKクラシック倶楽部でウィーン少年合唱団をやってました。
その中の「ラデツキー行進曲」と「皇帝円舞曲」
の『ドイツ語の歌詞』が知りたくて、いろいろ検索したのですが
私の力では探せませんでした。
どうか教えて下さい。
526名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:19:16 ID:/AidQ4Su
>>523
カナで書くなら「ツヴェルフトンシュピーレ」
527名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:27:30 ID:/AidQ4Su
>>525
どっちも元々歌詞ないよなぁ。
ウィーン少年合唱団のCD買えば歌詞ついてくるんじゃない?
528523:2008/04/19(土) 18:43:18 ID:hbt9uvXr
>>526
即レスありがとうございます
529名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:50:43 ID:KXtRACwy
>>504
考えられるのは
1. 左手のみによるpizz.
2. 1.に結局は近いが、タッピング奏法。(左手で指板を叩きつけて任意の音程を出す。)
530名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:59:33 ID:nqprezL7
>>517
よく知らないけど、音の良し悪しじゃない?
値段見て決めれば良いと思うよ
531ラデツキー:2008/04/19(土) 19:15:16 ID:UZ2AORqk
>>527
レスありがとうございました。
CD注文しました。
532名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 00:36:06 ID:gxtiHngJ
大阪難波付近で松脂買える店ないかな?
533名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 01:50:40 ID:u8Aow7Xy
大阪センチュリー交響楽団が来年度から予算全額カットの話でもめてるけど
このオケは実際のところクラヲタから見てどうなのかな?
534名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 01:55:01 ID:f0KPNVuZ
ネイガウスってここの回答者なら誰でも知っているような
有名ピアニストなんですか?
535名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 03:52:20 ID:DFNlhWLG
>>533
人によるが、実力は結構ある。最近聴いた印象だ。
一年前はそこまでうまいと思わなかったのに。

ちなみにオケとしては、プログラミングも去年まで糞だったのに
今年から本当に挑戦的な素晴らしいものになった。

というわけで、なんかクラオタの俺からすると、急に今年に入って
センチュリーはよくなったので、もう少し様子を見てみたいのが本音。
536名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 09:38:35 ID:3/JhS3xW
>>534
ゲンリヒ・ネイガウス? ピアノ好きなら知っているんじゃないかな。「リヒテルとギレリスの師匠」として捉えている。
537名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 09:38:43 ID:vuP/ZCn2
>>535
今はアマチュアはともかくプロオケで下手なオケ探す方が難しいだろうな。
音大出は腐るほどいるからよほど腕がないとプロになんてなれない。
年寄りは食っていけないからほっといても止めていくし。
ただ地方オーケストラの存在意義についていえば正直疑問ではあるな。
これだけテクノロジーが進んでる時代にそんなにオーケストラが必要なのか?
衛星放送でもCDでもDVDでもいくらでもある。
まして外来オケもしょっちゅう来日するしな。
四国とか九州とかならともかく大阪あたりで二流オーケストラがいくつも存続する意義というのはほとんどないと思うな。
まあ初心者スレでする議論ではないが。
538名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 15:23:54 ID:DFNlhWLG
>>537
まぁその意見もわかるんだけど

今年のセンチュリーみたいなプログラム組んでるオケって中々ないんだ。
外来オケやTV放送では、有名曲中心になるし、現代音楽に実演で接する
機会の少なさを考えれば、センチュリーはもうちょっと見守ってみたい。

でもなんでセンチュリーのプログラム今年から急変したんだろう。。
お世辞にも一般受けしそうとは言えないんだけどなぁ。
539名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:09:27 ID:QoD5NSHp
楽器にもよるんだろうけど、今じゃプロオケに入るための競争率は3桁らしい
プロになってもマイナーオケだとプロ野球選手の最低年俸くらいしかもらえないとか
540名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 19:09:44 ID:0z3SjHTf
ベタな質問かもしれませんが、ドヴォルザークの新世界よりのCDにはなぜよくその後ろにスメタナのモルダウがついているのでしょうか?
これはレコードがないときからこういう順番でよく演奏されていたのでしょうか?
それとも何か一つのレコード、CDがきっかけでこうなったのですか?
新世界よりって米国について書いたものですし、同じチェコの作曲家で影響を与えたとしても一くくりにするのはいかがなものかと思いますが
541名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 20:16:42 ID:Gpmi8qLL
>>540
単純にボヘミアつながりでは?
別に「新世界より」→「モルダウ(または『わが祖国』」で演奏しなきゃいけない
ルールはないが、
「同じ出身の作曲家の名曲ですよー」とか言って立て続けに演奏したって不思議じゃない。
(両曲とも有名だし)
両曲がいっしょに収録されるのはそんな理由(きっかけ)じゃないですか?
それから、新世界よりって米国について書いただけでなく、
『「新世界から」故郷ボヘミアへ向けて作られた作品だと言われている。』(by Wikipedia)
と解釈されているところもあるから、やはり「ボヘミア」繋がりで一くくりにしたって
違和感ない気も。(しかも同じチェコ出身の作曲家だし)
逆に、一くくりにするのがいかがなものかと思う理由がわからない。
ドヴォだけ(またはスメタナだけ)で収録してるCDだって別にあるし、その収録
方法のCDに対してだけ文句つけても意味がないと思うのだが。
542名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 20:32:46 ID:0z3SjHTf
いやぁ「わが祖国」単体よりは圧倒的に新世界より&モルダウという組み合わせのCDが多いじゃないですか
しかも例えば私の好きなスラブ舞曲&モルダウという組み合わせは比較するとかなり少ないですよね。。。
新世界より&モルダウというカップリングの原点になった公演、レコード、CDなんかがあるのかなぁと、、
ググったら教えてgooに同じ質問がありましたが、決定的な回答はないですね
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3631400.html
543名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 20:47:15 ID:diqFq7d2
>特に第2楽章の「遠き山に日が落ちて」の原曲とのカップリングが多い気がします。
??
544名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 20:51:44 ID:gSNbRRJy
>>540
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_m?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=%90V%90%A2%8AE

とりあえず、「新世界より」と「モルダウ」のカップリングが
「よく」行われているのか検証してみてほしい。
545名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 21:50:09 ID:qTj3qEL4
まったくくだらん質問だな。
つまり同じチェコの作曲家ということでひとくくりにするのはおかしいと気付いた自分をほめて!ってことだろ。
546名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 21:50:42 ID:W0X35k2V
東ヨーロッパで子どもむけ室内楽コンサートやるんだけど
選曲の中に日本の音楽入れろだとよ。
どうしよう。

アップ:bwv140のコラール
メイン1:動物の謝肉祭
メイン2:L.モーツアルト おもちゃの交響曲

で、間とアンコールが日本の曲にしろって。
無理やって。

俺としては
すぎやまこういちのドラクエV「王宮のロンド」と「冒険の旅」か
ドラクエW「勇者の仲間たち(フィールド音楽)」と「王宮のメヌエット」
か久石の「ナウシカ組曲」か「ラピュタのオープニング」か「もののけ姫のオープニング」
にしようと思ってるけどどう思う?
547名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 22:35:08 ID:n4cTmoxl
アンケートは他所で
548名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:47:14 ID:+J4Y4hB9
>>546
日本の歌曲、唱歌を編曲すればいい。
ファミリー向けコンサートなんかで「日本の歌メドレー」
なんかやることがあるから「無理」なことはないよ。
549名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 00:48:46 ID:3YEmAMIK
俺も>>548に同意。
ドラクエだと西洋音楽の劣化コピーと思われる可能性なきにしもあらず。
550名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 09:40:40 ID:uOQ43AGJ
劇伴音楽をやっている作曲家のSさんのことを

「あの人は売れているけど曲は和音はクラシックのパクリで
リズムは民俗音楽のパクリメロディーはポップスのパクリ」

と言っている人がいます。↑の表現はかなりイヤミというか馬鹿にした
表現なんですか?

551名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 09:55:25 ID:59Tl7f9H
>>550
そりゃ普通ほめるつもりで「パクり」って言わないだろ。

でもこういう話もある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080416/153213/
552名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 10:59:08 ID:Ydw2wxSH
間違いなく褒めてはおらんと思うが
けなしかたとしてはユルい
553名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 14:19:51 ID:3YEmAMIK
言った人が全くパクリでなくて誰にも文句言わせない作品を書けるんでない限り馬鹿(笑)
554名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:31:12 ID:NWTruWyi
>>550
馬鹿にしたい気持ちは感じるが貶めるための言い方としてはかなり頭悪い。
悪口のようで悪口になってない。
というかその3要素全部そつなく纏めてるようならプロとして十分の仕事をしていると思う。
555名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 22:47:15 ID:o5kXr0t0
アルルの女の「鐘」なんですが、鐘の部分をホルンでなくチューブラーベルで演奏しているCDを探しています
どなたか心当たりありましたら、商品番号(?)など教えていただけないでしょうか
556名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:16:53 ID:Y1Z6EyK+
クラシックの曲をロック調にアレンジしたCDを探してます
そういう話題を扱うスレはありますか?
557名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:33:37 ID:NPdmaDcd
スレ違いだったらすみません。出雲大社に合いそうなクラシック曲があったら教えて下さい。なんせ初心者なので知っている曲が少ない(名前がわからないのも多い)のでどうかよろしくお願いいたします。
558名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:34:31 ID:NPdmaDcd
連投すみません。雅楽ではなくクラシックです。お願いいたします。
559名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:36:43 ID:wE45P9fH
560名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:42:36 ID:NPdmaDcd
すみません。ありがとうございました。
561名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 00:33:37 ID:/GzdBwab
>>557
大栗裕作曲 管弦楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜
562名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 01:06:25 ID:UzFq/kFi
出雲大社の歴史を知っているならその選曲はない

スレ違いだが
563名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 01:24:23 ID:YSars3Rw
>>561-562
誘導先でその曲が挙げられて質問主も満足した模様。
564名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 01:38:44 ID:+tutNSzV
>>556
スレは知らないがぐぐればいっぱい出てくる
565名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 02:32:16 ID:9zRTGgum
ちょっと教えていただきたいのですが
8/6拍子が曲の途中で4/4拍子になるのは「変拍子」という言い方で合ってますか?
では
4/4のまま曲の途中でテンポだけ変わるのは何て言うのでしょう?
566名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 04:15:57 ID:grfiQQFP
>>565
変拍子とは複合拍子(5拍子や7拍子など)を用いた曲、
もしくは曲中で頻繁に拍子が変わる曲の事を指します。
もしあなたが出した例で拍子が変わるのが頻繁でなければ「拍子が変わる」で済むと思います。

テンポが変わるのは他の言い方もあるかも知れませんが、私が知っているのは
「テンポが変わる」ですね。
567名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 11:25:19 ID:DCOeukGQ
皆さん、どんなヘッドフォン使ってますか?
568名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 11:36:51 ID:YrQDBME6
アンケートはよそでやってください。
569名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 19:07:38 ID:+NHXpSVz
今、この板でだけ話題のDHM箱というやつは、この板の住人の
結構な割合を占めるであろうブルヲタや、タコヲタ、ベトヲタなど
どっちかというとロマン派以降が好きな人にも人気あるもんなんですか?
570名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 19:21:01 ID:sE09R1ji
>>566
ヘミオラはどっち?
エロイカ第一楽章の偶数拍子は変拍子なのかなあ
571名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 20:43:54 ID:mIeTmMP4
ヘミオラは一種のシンコペーション
572名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 20:47:23 ID:fhGZl0FT
>>567
ヘッドホンは、デノンのD5000とオーテクのW1000。
イヤホンはシュアのE4c。今度、SE530を買う予定。
573名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:23:19 ID:IYS3MwJQ
DHMのボックスの四季を聴いています。
なんか今まで聴いた演奏と全然違うようなんです。
これは古楽器を用いてできるだけ当時の奏法を再現したからですか?
いままでいわゆるピリオドで聴いたことないので、モダンとピリオドの差がどれほど違いがあるか分からないんです。
(四季はパイヤールとイ・ムジチしか聴いたことないです)
変な質問で済みませんが宜しければ教えてください。
(ロマン派の交響曲・協奏曲は結構聴くんですが、奏者や指揮者でここまで違い出ないと思うんです)
574名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:36:55 ID:ZohutKA5
>>573
ヴィヴァルディの「四季」は、すべての演奏がそれそれ全部違う
と思ってていいよ
315円のロイヤル・フィルと、ストコフスキーも面白いし
アーノンクールやマリナー&アカデミー室内管(Decca)も
それぞれぜんぜん違う
575名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:57:47 ID:IYS3MwJQ
>>574
丁寧にありがとうございます。
バロックとか全然聴かないので、分からないことばかりで変な質問で済みませんでした。
四季という曲は、奏者による演奏の違いが際立つ曲という認識で良いのでしょうか。
以前カルミニョーラの演奏が過激ですごいって話を耳にしました。
名前を挙げてもらったの含め、いろいろな演奏を聴いてみたくなりました。
576名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:20:31 ID:bWzmtRhu
楽譜に書かれてある「繰り返し」を省略して演奏したりするのは、時間とかダレの
問題を考慮してのことなのでしょうか?
577名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:23:48 ID:YT9UikAf
>>576
「誰が」省略してるかによる。
578名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:25:49 ID:fkGuyyEx
>>576
レコードの時代だったら時間の都合もあるかもね。
579名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:37:41 ID:dnQiJ5Al
>>575
極端な話、バロック時代の楽譜はロマン派みたいに細かく指示が書いてない。
フォルテやピアノの指示さえないのも普通。
だから演奏者が基本的なルールを踏まえた上で自由にやるので、
後の時代のとは比べ物にならないほど演奏者によって変わる。
580名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 00:38:26 ID:E/nQU/z6
そうそう。
だから、バロックのある曲が好きになって、違う楽団の演奏のCDも買ってみたら、
あまりの違いに愕然として、
「おお、このような調べではない!」
と思ったこともあったな。
581名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 00:49:33 ID:okQBfeDH
さーせんこの動画に使われている曲ってなんて曲ですか??
http://www.youtube.com/watch?v=GrLuEW2coTY&feature=related
582名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 00:55:25 ID:E/nQU/z6
オマエなんか、
>>1
へ左遷じゃ。
583名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 00:57:02 ID:a0SIFpIg
ブラームスっぽいって、具体的に言うとどんな感じのことですか?
584名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:15:22 ID:uTjNI41u
>>569は分かりませんか?
>>573でも答えられませんか?
585名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:16:35 ID:cSfA7qsa
>>583
思いつくままに書けば、
どの楽器も、基本的に極端に高い音域や低い音域を使わない。
木管楽器を厚く重ねる。
金管の中ではホルンが中心。他の金管は基本的に控えめ(要所のみ)。
打楽器はティンパニ中心。他は控えめ(交響曲4番3楽章や大学祝典序曲みたいな例もあるが)。

このようなオーケストレーションを行うので、色彩感のない、渋くくすんだ音色になる。
対照的なのはマーラーやラヴェル、コープランドなど
586名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:20:24 ID:cSfA7qsa
それから、ヘミオラのような、拍子間を分からなくするようなリズム法。
独特のシンコペーション(弦楽器の内声部)。
ブルックナーのようなトレモロのかわりに、独特の弦楽器のウネウネ
(交響曲3番の最後や、交響曲1番終楽章のホルンが出るところ)

こういうのもブラームスっぽい楽譜の書き方かな?
プレイヤーにとってはストレスがたまるね。
587名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:23:39 ID:cSfA7qsa
テンポ設定については、極端を廃して中庸指向。
Allgro ma non troppo みたいなのを好む。

旋律やハーモニーにも独自の語法があるんだろうけど、
これは誰か詳しい人に語ってもらうとしよう。

588名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 02:46:11 ID:F2TNjIFL
メロディーを3度で重ねるのがお好き。
589名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 03:31:08 ID:r5hk6d/S
>>583
悪く言うと、スーパーロマン時代に
古典的な感じを出そうとして変になっちゃった感じ。
590583:2008/04/23(水) 13:29:19 ID:a0SIFpIg
勉強になります。
ありがとうございます!
591名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 15:00:46 ID:Mp8UXoQH
ブルグのバラードはピアノを始めて何年ぐらいで習う曲ですか?
592名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 15:33:16 ID:6riPjx6x
鍵盤楽器板で蹴られたからってマルチすんなヴォケ >>591
593名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 08:47:45 ID:Uau3a8Kj
>>569 :名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 19:07:38 ID:+NHXpSVz
> 今、この板でだけ話題のDHM箱というやつは、この板の住人の
> 結構な割合を占めるであろうブルヲタや、タコヲタ、ベトヲタなど
> どっちかというとロマン派以降が好きな人にも人気あるもんなんですか?

>>584 :名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:15:22 ID:uTjNI41u
> >>569は分かりませんか?
> >>573でも答えられませんか?

こういう質問は『この板の住人の
結構な割合を占めるであろうブルヲタや、タコヲタ、ベトヲタなど』が
集う「個別」の作曲家スレで質問するほうが
早く回答を得られると思うけど。
594名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 12:44:43 ID:bWSWz7v4
クラシックで一番ズンズン響くのはどれ?

隣の馬鹿ガキが連日ロック音楽をガンガンかけて
苦情を言っても一向に改善されず。
もうあきらめてこっちも大音量でズシズシ響かせてやることにした。
ロックは嫌いなのでクラシックがイイ。
一番ズシズシと重低音みたいに響いてくれるオススメ曲を教えてください。
なるべくレパートリー多くしたいです。
595名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 12:55:50 ID:MUJ/AhGo
>>594
ホルストの火星とかどうでしょうか。
気持ちは分かりますが、まぁほどほどにw
596名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 13:20:44 ID:FZvveD4n
>>594

>>1を再読して適切なスレに質問を持ち込むべし
597名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 17:06:06 ID:EOzR4TuY
自分で楽器習い始めて、ヘタクソな大音量を聞かせ続ける方が効くんじゃない?
トランペットかトロンボーンおすすめ。
598名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 18:06:20 ID:LKMEhoN/
>>597
やっぱ「吹く」楽器が最強でしょうか。w
599名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:42:36 ID:vw8JVXbv
…なんだか趣旨から外れてるような気もするけど、
他の住人の迷惑も考えてね。

賃貸なら素直に不動産屋と大家さんに苦情出しましょう。
600名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:49:12 ID:Cv/ssmVu
>>594
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/

ま、ほどほどにな。
601名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:52:18 ID:DcxFvC1F
ペール・ギュントの「朝」を3分10秒未満で演奏してるCDはありますか
602名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:05:08 ID:/lFSgYF7
毒をもって毒を征す。
この際ロック好きになろう。とりあえずピンクフロイドの原子心母や狂気を
ぶちかましてみよう。マイルスのオンザコーナー辺りでも撃退できそうだな。
なしてもクラ!っていうんだったらライヒとかケージ辺りで爆音系をチョイス。
603名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:30:38 ID:d08AyZIT
レクイエムの迫力あるのを選んで大音量で流すべし
604名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 21:06:04 ID:OZaGE48e
「ディエス・イレ」ばかり集めたコンピ盤があったと思う
605名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 15:27:53 ID:jiadfhM+
ヨーロッパの視聴者参加型テレビ番組で登場した男性声楽家(おそらくアマチュア)
審査員から絶大な評価をうけプロデビュー
日本でも最近紹介され、先日テレビでも流れていた

これだけの情報なんですがなんという人かわかりますか?
606名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 15:28:28 ID:ZYjn3taf
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
607名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 15:50:05 ID:j/dkxYLA
GWでメンヘラ復活か?
608605:2008/04/26(土) 15:50:09 ID:jiadfhM+
どうやら
ttp://www.amazon.co.jp/ワン・チャンス-ポール・ポッツ/
かもしれません
606に続き板汚しすまんです
609名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 16:25:42 ID:z/t9ZdBn
610名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 17:41:19 ID:PLVI5Vzv
>>607
>>594の隣に住んでる奴じゃね?
611名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 00:45:40 ID:1NV81x/3
同じスタジオのピアノ録音で、エンジニアもプロデューサーも同じ人なのに、
音が良いものと、音がこもった感じのCDになったりするのは、なんでなんでしょうか?
曲による違いかなあ。。。
612名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 02:18:18 ID:nya2RLMp
機材が同じとは限らない
他にも理由は山ほどある
613名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 04:23:59 ID:BSGdxzg2
私、ASKA(チャゲアス)ファンの者です
スレ違いで申し訳ありませんがここしか質問できるところが思い浮かばなかったので書き込み失礼します
http://www.youtube.com/watch?v=-4coC9ukUuk&feature=related
↑3分20秒あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=C6GtR4ha5lI&feature=related
↑4分15秒あたりから
全盛期のASKAはかなりの歌唱力があったと思っているのですが上の動画の声は技術的に難しいのでしょうか?
それとこのくらいの歌唱力はクラシック的には大したものではないのでしょうか?
あとこれは私の印象なのですが秋川雅史氏よりもASKAのほうが歌が上手いと思うのですがどうでしょうか?
さすがに錦織氏には勝てないと思うのですが・・・ 
ASKAのような声はクラシックには向いているのでしょうか?
ジャンルが違うので単純には比べようが無いと思うのですがよろしければ意見などを聞かせてほしいです・・・
スレ違いすみません でわ失礼いたしますorz
614名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 05:04:48 ID:YU0JLvZv
>>613
口パクくさいが・・・

クラシック的歌手は生声でやるわけだから、
それベースの発声法なり歌い方なわけ。
マイクベースの人が生声でホールを響かす事は至難だし、
まず一からやり直しになるかと。

クラシックに向いてるか向いてないかは
彼が一から練習してみないとわからないが
やる必要は全く無いでしょう。

どんな歌手にも共通して言える「歌唱力」といえば
良い音程と発音と素敵な声って事になるから、
それが口パクじゃないならピッチも良いし声も特徴的で素敵なんじゃない?

アッキーはたまに不安定だからねぇ。
それと比べればASKAの方が上手いのかもしれないが。
口パクじゃなければだけど。
615名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 05:17:03 ID:BSGdxzg2
>>614
レスありがとうございますorz
絶対に(この動画は)口パクではありません
これは断言できます
上と下どちらが(あるいは何秒あたりが)口パクだと思いましたか?
クラシックとはまったく違う発声なのですね

あとクラシックコンサートというのはお客はスーツじゃないと場違いなのでしょうか?
616名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 05:25:35 ID:BSGdxzg2
たびたび申し訳ありませんroz
上の動画だとコーラスがうるさいので口パクっぽく聞こえてしまうかもしれませんね
http://www.youtube.com/watch?v=SwerghRWeD4
3分40秒あたりからいい声出してます
これなら口パクには聞こえにくいと思いましたので
ただこれは喉の全盛期をだいぶ過ぎてしまった頃なのでアレなのですが・・・
617名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 05:36:51 ID:BSGdxzg2
CHAGE and ASKA - WALK
http://www.youtube.com/watch?v=Pe5a2rQrEeE
鑑定してもらうのに大事な曲を貼り忘れてました・・・
この曲は全体的にいい声を出しているのでできれば一番を通して聴いてほしいです
色々とありがとうございました
失礼しましすorz
618名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 06:02:46 ID:oVcc7uXf
>>617
俺はなにかを評価できるくらいの音楽の専門家じゃないんだけどさ、
その質問に答えてくれる人はいないんじゃないかと思う。
>>614さんが親切に答えてくれてるからそれ以上の答えを求めても
誰も答えをだせないと思うよ。
619名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 09:07:39 ID:lTk8Hcfv
聴いてください君がちょくちょく現れるわけだが
要はお墨付きが欲しいわけね

「クラシック板初心者質問スレッド」で否定・肯定されたからってどうなのよと
そこを全力で考えて欲しい
620名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 09:30:18 ID:NcjcSQ9H
>>617
ファンが熱中するのは勝手だけどさ。
アスカごときがクラシックファンに評価してもらおうとかおこがましいにも程がある。
オペラ歌手ってのは皆長年それ専門の訓練を何年もつんでやっと舞台に立てるんだよ。
それでも殆どの歌手はプロになれない。
プロだって端役から段々大きい役を貰っていく。
それ位オペラは難しい。
中には例外的に殆ど声楽の勉強もしないでも上手く歌える天才的な歌手もいるけどな。
チャゲアスなんてのは論外。
秋川なんとかみたいなの聴いてテノールも大したことねえやと思ってるのかもしれねけどアレはオペラ歌手でもなんでもないゴミだからw
ポップス歌手で上手いなと思ったのはYoutubeに上がってたけどエックスジャパンのボーカルの奴だね。
ビジュアル系って馬鹿にしてたけど大したもんだね。
あれはテノールに転向しても一流になれるかもと思った・・・もちろん本格的に声楽を習った上での話だがねw
621名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 09:37:41 ID:38MQ3O4e
お墨付きがほしいってより、
荒れるのを見て楽しみたいんじゃないの?
622名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 11:04:35 ID:BbvHeETD
チャゲアス聴いている奴なんてどうせ汚いおっさんだろ、ほっとこうぜ
623名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 11:14:00 ID:bk0Exe0+
むかーし、ハゲちゃってますか、とかばかにされたよね。僕は死にましぇんの時代。
そう考えると、オペラすげぇ
624名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 12:52:29 ID:zjuMeRIF
>>617の人もアレだが、>>620>>622-623もナニだと思う今日この頃
625名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 13:19:00 ID:/BMq/gip
高学歴=頭いい、ということになるかどうかわからんが、

高学歴の奴がクラを聴く、じゃなくてその逆

クラを聴くから高学歴になる、なんだ。
626名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 13:19:20 ID:51yl6Lw+
「答え」ではなく「意見」を求める質問はどうもスレに馴染まんね。
627名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 13:44:46 ID:c3bH1miG
そうそう、それだ
628名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 15:49:02 ID:0QoHz9bF
ポールポッツを最近テレビで見て知ったんですが
歌好きのど素人がオーディション番組で優勝して
いきなりオペラ歌手としてデビューできるものなの?
629名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 17:45:02 ID:VXwSnWT0
>>609のリンク先の動画って、以前にもこのスレに貼られてたね。
相当思い入れてるみたいで、かなり熱い煽り文も書いた上で
スレ立てたがってたけど、
スレ住人に「素人レベル」と切り捨てられてがっかりしてた。

個人的には、収録会場の盛り上がりが異様に嘘くさく見える。
そういう(冴えない男が、視聴者参加番組で奇蹟の歌声を聴かせて
衝撃のデビュー)企画ありきのお膳立てじゃないの?
630名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 17:46:48 ID:c3bH1miG
それは実力的にという意味?
それとも一般的なキャリアがないのに、という意味か?
631名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 17:50:40 ID:c3bH1miG
すまん、>630は>628あて
まぁ、普段オペラ聞かない人が聞けば感動しても変ではないし
話題性だけでも売れると思ったら、売り出してくれる人はいるってことじゃないか
632ASKAファン:2008/04/27(日) 18:07:50 ID:wpX7Fi75
>>620
スレ違い失礼しました
しかし いくらなんでもX JAPANのToshiよりは飛鳥のほうが上手いと思います
633名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 18:22:05 ID:GzcH3na2
昔、題名のない音楽会で、美空ひばりにトスカの
Vissi d'arte, vissi d'amoreを歌わせてたけど、
ぜんぜんだめだった。

発声から、ディクションから、やはり声を電気的に増幅させるのが
前提となる歌手と、本物のオペラ・リート歌手とは全く異なる。
634名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 20:09:58 ID:otE8JkGR
シューマンのop.134なんですが夕焼けこやけの赤とんぼに似たメロディが出てきます
夕焼けこやけの赤とんぼの作曲者はシューマンの曲から引用したのでしょうか?
635名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 20:55:58 ID:fVNbwgdZ
【問題】
1810年4月27日、ベートーヴェン作曲の、あるピアノ曲が初演されました。
彼が愛していた少女テレーゼ・マルファッティのために作曲されたと考えられている、
このピアノ曲のタイトルといえば、日本語では『[ 誰 ]のために』というでしょう?


アタック25 in VIP 今夜は「第3回 クラシック音楽カルト大会」。(21:20まで参加受付中!)
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1209296939/
636名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 21:16:03 ID:uaAPWItY
>>629
それ俺、おあり文句は俺が考えたんじゃなくてコピペしただけ。
で質問に「これでスレ立てたら云々」みたいな訊き方をしたの。
オペラとか全く聞かないので映像の異様な盛り上がりが実力に
見合ったものなのか知りたかった。
今思えばあれも答えじゃなくて意見を求める質問だった。反省。
637名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 21:50:28 ID:3qN9a15D
今教育テレビで演奏している曲は何て曲ですか?
何か好きになった
638名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 21:52:58 ID:4MCOxEIK
>>637
スレ違いだけど
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

次からはこちらで
このクラシック曲の題名を教えて!22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205151652/
639名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 22:01:36 ID:3qN9a15D
>>638
有り難う!!焦ってたから先に見つけたこっちに書き込んでしまった ゴメン
でもCD買うから許してください
640名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:03:07 ID:38MQ3O4e
あせっててもテンプレくらい読みなさい。
641名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:42:02 ID:yzAjxf5h
>>640
このスレのテンプレをあせってる状態で読むのは無理だろ…
それなりに長いぞ
642名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:46:26 ID:0s6+HGAa
>>1くらいは読めるだろう
643名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:48:00 ID:SwRUoQ2r
はい、>>1くらいは読めますね。
644名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 02:48:50 ID:yzAjxf5h
そういう話じゃないっつーの
>>638でいいだろってことだよ
645名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 03:10:11 ID:+nyxZAZW
集中力うpのためにクラシックを聞き始めようと思うのですがおすすめはありますか?
646名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 05:16:53 ID:cqfpX/bJ
>>645
モートン・フェルドマンの曲
647名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 10:57:29 ID:IvQwnLJi
集中力って?
長い曲への集中力なら、何でもいいから気に入った曲を、聞き流すのでなく傾聴することから
始めるのが一番かと。フェルドマンなんてのは超上級だなwww
勉強や仕事への集中のためのBGMを求めてるなら、クラシックはむしろ逆効果かと。
648名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 16:20:09 ID:CAmpbQKG
サティは? サティ自身はそういうコンセプトで曲を作ったんじゃなかったっけ
649名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 16:42:39 ID:K1TwQahg
バッハモーツァルトなんかは聞き流せるけど、
ベートーヴェンとか、BGMにはならない感じ。
なにかやっててもつい音楽の方に集中してしまう。
650名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 16:55:17 ID:licCJwES
>>648
「家具の音楽」か…

例外はあるけど、19c以降の音楽はBGMとして作曲されていない
651名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 17:36:11 ID:n+hSEx5/
誰かメロディを書ぃたらそれだけで曲名がわかる方いらっしゃいませんか?
652名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 17:40:11 ID:/PZFjI5D
このクラシック曲の題名を教えて!22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205151652/
653名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 20:46:52 ID:mqfoGWPR
今度大学のオーケストラに入ろうと思ってるんですが、ヴィオラとチェロどちらにしようか迷っています。。
基本的なことで申し訳ないですが、ヴィオラは合唱でいうとアルトみたいな感じですか?メロディだけど主旋律じゃない、みたいな…。で、チェロは伴奏?
あと、それぞれのメリットデメリットみたいなのを教えていただけると有り難いです。
654名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 20:57:41 ID:ig0+Bg2w
チェロは運搬が大変です
655名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:15:28 ID:jt2y57oY
>ヴィオラは(中略)メロディだけど主旋律じゃない、みたいな…。で、チェロは伴奏?

むしろ逆。
656名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:19:06 ID:licCJwES
ヴィオラ「弾き」は世界的にネタにされています
viola jokeでぐぐれ

それはともかく、なぜ初心者がヴィオラを選択肢に残したのかが気になる
ものすごい地味でどちらかというと玄人好みの楽器なのに

ヴィオラ:独奏曲がチェロに比べて少ない。居場所がオケor弦楽合奏だけなら気にしなくていい
チェロ:レパートリーが豊富。体格にもよるけど運搬に力が必要。椅子がないと弾けない
657名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:31:52 ID:6Z/t6QQE
>>653
いちおう大学オケスレを紹介しておく。
【学生】大学オーケストラ 第9楽章【オケ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205683622/

>>656
大学オケで初心者でも受け入れてもらいやすい楽器は、
人手が足りない傾向にある中低弦orダブルリードってところかと。
658653:2008/04/29(火) 00:21:34 ID:CapOFeeG
>>654-657
皆さんありがとうございます。

ヴァイオリン等の主旋律の下で、ハモリとか伴奏とか色んな動きをする楽器をやりたかったので。
以前吹奏楽でトロンボーンやってたので、そういう中低音のポジションが好きというか…。

自分、身長150cm未満のチビなんですがチェロ大変かな?;
独奏曲をやる気は今の所ないですが、レパートリーは多い方が楽しそうですね。
659名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:35:29 ID:Qo/6sfrd
マイスキーは身長160あるかないかくらいだから大丈夫だよ、チェロやってみな
660名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:41:15 ID:JaoABlgY
オケに行って実際に楽器を触らせてもらったらどうかな。
661名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:45:41 ID:JrdY+7dZ
>>646-650
ありがとうございます。
調べてみます。

モーツァルトの音楽は科学的に証明されてるようです。
662名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:56:30 ID:hxn/3Ou2
>>661
クラシックファンからすると、そういう「科学的に」って話はかなり眉唾なんだけどな。。

個人的に集中力アップのためって目的に、あんまりクラシックは役だたない気がするが
多分あなたが思っている以上に、クラシックってエネルギッシュでうるさい音楽が多いよ。
まぁそれでもクラシックに興味をもってくれることは嬉しいけどね。
663名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:08:52 ID:P+a4dU03
>>649 私は全くの逆ですね。モーツァルトなどは音楽が脳に刻まれる感じで、
聞き惚れています。ベートーヴェンはまだ良くわからないせいか途中で飽きて
しまいます。まさにBGM。
ぜひモーツァルト、バッハだけでなくベートーヴェンの音楽も好きになりたい
のですが(本心です)、私のクラ歴が1年足らずということもあってなかなか
ベートーヴェンを理解できません。良い方法がないですかね。
664名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:20:47 ID:TOTc7Xmt
>>661
そういう「科学」はまずトンデモと思って間違いないよ。

>>663
意識的操作で好きになるってのは音楽も人間同様難しいと思うけど。
偶然の出会いを待つか(たまたまFMかけたら流れていた曲に感動したとか)、どれかの曲を
選んで繰り返し聴いてみるか、でしょうな。
665名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:22:12 ID:JrdY+7dZ
>>662
集中力から興味を持ってモーツァルト聞いてます。
クラシックってすごいいいですね。

昔に祖父が10万ぐらいで買ったといわれるクラシックCDコレクションみたいなのが出てきました。
あほみたいな枚数がありますがほとんど未開封www


CDプレイヤーないのに買ったらしいです。あほだ。
今からいろいろ聞いてみようと思います。
666名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:25:08 ID:Vmvv5ZCX
> 昔に祖父が10万ぐらいで買ったといわれるクラシックCDコレクションみたいなのが出てきました。
> あほみたいな枚数がありますがほとんど未開封www

まだ存命中なら、きっとここにいることだろうw
重ね重ね未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206377528/
667名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:32:38 ID:JrdY+7dZ
>>664
そうなんですか・・・。
高周波がうんたらかんたらーだった気がします。
チャットモンチー聞いときます。

>>666
すみません一枚も聞くことなく逝ってしまいました('A`)-☆ポウッ!!!



みなさんお気に入りの曲とかあれば教えてください。
わからないのでどんな曲でもチャレンジしてみたいです。
668名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:50:08 ID:3J82df6C
669名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 02:00:49 ID:I8wVlT4t
>>667
それより、おじいさんの残したCDを聞いていくべきでは。
どんな曲が入ってるのかな。
670名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 02:10:26 ID:JaoABlgY
>>667
↓のスレを上手く使っておくれ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
671名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 11:05:17 ID:57bXbuHX
最近チェビリダッケを聴いて好きになりました
現在もバリバリの現役でチェリビダッケ系の指揮者って誰でしょうか?
シャイーですかね?
672クニオ:2008/04/29(火) 11:40:53 ID:SK+rOjdQ
「展覧会の絵」って、あれは元はピアノのために書かれた曲ですか?
673名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 11:42:32 ID:oUBhYAIO
そうです
674クニオ:2008/04/29(火) 11:44:47 ID:SK+rOjdQ
ありがとうございます。
オーケストラでやるための編曲がかなりあるのでしょうか?
675名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 11:49:49 ID:L5dDxsA3
>>668
これです。
ありがとうございます。

>>669
恐ろしい枚数がありました!
全部持って来れそうになかったのでとりあえずモータルト

>>670
すみません。
ありがとうございます。
676名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 12:02:01 ID:oUBhYAIO
>>674
とりあえず超有名なバージョンとしてラベル編曲のアレがあるが、
他にもいろんな人が編曲したりそれを演奏したり録音したり。
とりあえず↓ここ読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%B5%B5
677名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 15:02:27 ID:LWg8GQuJ
>>661
> モーツァルトの音楽は科学的に証明されてるようです。

証明されてなどいないよ。
1/f揺らぎとかあの手のバカ臭い似非科学でもてはやされてるだけで実証はされてないしされるわけも無い。
そもそもモーツァルトだけに存在する音楽的特質など何も無い。
長年モーツァルト作品と信じられてた偽作がいっぱいある。
プロの音楽家ですら長年本物とニセモノの区別がつかなかったのに音楽に素人の科学者に見分けが付くわけも無い。
そもそも特定の音楽を聴いただけで頭がよくなるとか集中力があがるなどというのは荒唐無稽もはなはだしい。
そんな事考えてる暇があるならマジメに勉強する事だな。
678名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 00:35:05 ID:9/XlWzaw
>>664さん
そうですか。やはり相性は大事ということのようですね。
ベートーヴェンの交響曲やピアコンの有名なところは3回以上
聴いてみているのですが、私にはどうも・・・
今は後期の弦楽四重奏曲にチャレンジしています。
679名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 00:40:21 ID:YqxLRmMd
浜辺の歌のB-durの楽譜が欲しいです、ピアノ伴奏譜つきで。
どこかの出版社から出ていませんか?
自分だけなら読み替えすればいいんですが、
譜面にする必要がありましてできれば書かずに済ませたい。
よろしくお願いいたします。
680名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 06:03:49 ID:QvCpTEUn
オーケストラってやっぱりかつてのウィーンフィルみたいに
男性だけの方がいい音楽つくれるんですか?
681名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 07:37:40 ID:4PVuK0pt
そんなもん聞き比べんとわからんがね
682名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 16:14:20 ID:nP/IbJls
子供のときに好きだった作品の音楽
http://jp.youtube.com/watch?v=BsoZy5cdO4Y

久々にこれの映像を見て、
クラ好きになった今聴いてもいいなと思ってしまうのですが
これ音楽的(クラ板的というか)に薄っぺらいでしょうか?
これが良いと思えるようでは耳ではまだ・・ですか?
683名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 16:50:40 ID:Cyi+WIe6
好みは人それぞれじゃね
684名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:57:36 ID:GsX96i39
最近この曲どうですか?って質問多すぎじゃね?
685名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 19:09:03 ID:QIRwYFfj
別に多くたって問題ないだろう
686名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 19:47:49 ID:agNQjWiL
主観的意見を求める質問ばかりでも
687名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 19:57:36 ID:MLB6azHj
ある人のこの言葉に尽きるだろう。

「自分の眼で物事を見て、自分の心で感じる人の如何に少ない事か!!」
688名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 20:16:44 ID:qGzVtwYM
そーか、だから最近樋口某だの茂木某だのがクラ畑にしゃしゃり出てくるんだな。
689名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 22:27:26 ID:YBb/y1DW
要するに他人と一緒じゃないといやだという風潮があるんだよ
そんなにみんなと一緒じゃないといやなのか?

俺なんかは他人と一緒じゃ面白くないから
同意見でもわざわざ反対意見述べて楽しんでるけどね
690名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 22:35:01 ID:vhn8wIYw
それはそれで中学生レベルだ。
691名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:47:21 ID:1LbnJBwb
中学生のころが、いちばん楽しかった
692名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 00:07:18 ID:sKBXC8yG
素朴で素直が一番いいよな。
693オペラ初心者:2008/05/01(木) 00:09:40 ID:4xxzBtuf
Paul Pottsのコンサートを渋谷bunkamuraに聞きに行ったら、前半・後半の部の途中で
予告もなしにイルミナという韓国グループが出てきて各3曲も歌いだし、急にテンションが
下がってしまいました。1万もだしてPottsのオペラを聴きに来たのに、どうして邪魔が
入るのという感じ(イルミナの声自体は良かったが、後半の曲はオペラではなくチュンさん
主演の映画の主題歌の様な曲でポップスでした)。こういう予告も無しにこの様な
前座が入るのは、クラッシクではよくあることなのでしょうか??ブーイングされることは
無いのでしょうか?
694名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 00:12:02 ID:sKBXC8yG
Paul Pottsって、オペラ歌手なのかい?
695名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 00:14:40 ID:sKBXC8yG
今調べたが、オペラ歌手ではないな。
だったら、板違いだ。

ttp://iiise.exblog.jp/7043696/

ポール・ポッツは、英国のタレント発掘番組「Britain's Got Talent」から誕生した歌手。
冴えない顔でコンテストに登場した彼の職業は、実は携帯電話のセールスマン。
場違いの空気にさらされなががら、女性審査員から「何ができるの?」と聞かれた彼は、
「オペラを歌います」と一言。
オペラ?あなたが?と、いぶかしげな審査員と会場の雰囲気を完全に裏切り、
度肝を脱ぐほど素晴らしいトゥーランドット(Turandot)を披露するんです。
彼の実力に感動した観衆は、涙を流しながら大歓喜のスタンディングオベーション!
一夜にして大型新人オペラ歌手となったシンデレラボーイ。

696名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 01:45:31 ID:oABwKB6y
>>693
イルミナが出るのはここで予告されてる。
「突然」じゃないし、プログラムにも書いてあるんじゃないの?
http://www.bmgjapan.com/_artist/info.php?id=2273
697オペラ初心者:2008/05/01(木) 20:12:49 ID:4xxzBtuf
本当ですね。次回からよく調べてから行きます。どうも。
698名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 22:53:15 ID:IVv2EeB5
>>695
TVの朝の番組で映ってたが音程ヘロヘロな上にのっぺりしたひでえ声だったなポール・ポッツ。
あんなド素人の糞歌で銭取るなんざ詐欺だろ。
699名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 23:42:07 ID:R25XFb3+
むかしこの板で見た音大か楽団かわすれたけど、すごい低レベルな試験問題のコピペ(?)がありましたよね?
誰かがネタでつくったやつ。すごいおもしろかったんですけど。
持ってたら貼ってくださいm(_ _)m
700名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 02:25:40 ID:n86UlsE+
>>695
写真じゃ、マイクを使っている。
その時点で、もうダメ。
701名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 07:38:03 ID:0RZAXpvd
ポッツスレ立てちゃえば。
702名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 08:16:32 ID:eTJwpV23
>>700
収録(録音)だろ
拡声じゃなくて
703名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:24:10 ID:0Z/Ne9UK
ロベルト・シューマンは、自身作品の中に「CHAA」というメロディーをクララのモチーフとして登場させていますが、ピアノ協奏曲以外にはどのような曲の中に現れますか?
また、クララが同様にロベルトを表すモチーフを自身の作品中に登場させているようなのですが、それはどのようなメロディーで、どのような曲中に現れますか?
704名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:45:30 ID:ZtDmVDAo
マーラーのメガネはどこに売ってますか?
ちなみに鼻にかけるタイプの方が欲しいんです
705名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 13:25:05 ID:0RZAXpvd
めがね板で聞け。
706名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 13:35:10 ID:ZtDmVDAo
メガネ板で聞いたら、マーラーって誰だ?
クラシック板行け
と言われました
707名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 13:35:46 ID:0RZAXpvd
画像出せばいいじゃん。
「こういうのが欲しいんです」って。
708名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 14:24:49 ID:jXMy4y6y
肖像画のバッハやモーツァルトが着ている服を
再現した服は販売してますか?
709名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 14:32:35 ID:tn4261J/
秋葉原でも行って来い。
710名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 14:44:14 ID:YLqyU485
そろそろクラシック雑誌でも講読しようと思ってるのですが、なにがお薦めですかね?。
あんまり批判精神の名の下に、評論家の主観垂れ流しのも困るのですが、マンセー記事ばっかのも困ります。
シンプルで適切な距離をとって名盤を紹介してくれるような、ガイドブック的なものがいいです。
お願いします。
711名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 15:04:55 ID:k7SfNprh
2/2拍子が好きな人いますか?
譜面を見ないで2/2拍子の曲を当てるのが好きな人いませんか?

例えばシューマンのピアノ五重奏の第一楽章とフィナーレはそうじゃないですか?
最近聞いてて思うんです。譜面見たことないけど。間違ってたらごめんね。

ベートーヴェンのVn協の第一楽章はモロ2/2拍子ですよね。
ただでさえ糞長いのに2/2拍子の白くて微妙に読み辛い楽譜を想像すると
演奏者の皆さんが気の毒です!

ところで質問ですが2/2拍子のゆっくりしたテンポの曲ってあるんですか?
あんまり無いような気がします。私が不勉強なだけかもれませんが
教えてください!
712名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 15:49:02 ID:0RZAXpvd
>>711
> ところで質問ですが2/2拍子のゆっくりしたテンポの曲ってあるんですか?
Googleで「Adagio 2/2」とか「Largo 2/2」とかで検索すれば出てくる。
713名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 18:16:03 ID:SBEDT77A
クラシックは全然わからないのですが、交響組曲ドラゴンクエストは一通り揃えてます
似た曲調の音楽家がいたら教えて下さいです
714名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 18:28:05 ID:0RZAXpvd
>>713
>>1読んでね。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
715名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 18:36:17 ID:SBEDT77A
あ、すみません移動します
716名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:38:54 ID:chWl6OV9
オペラの音程について教えてください
1950年代くらいの録音のCDを聴いていると
有名歌手の歌でも「なんか音ずれてね?」と感じることが時々あるんですけど、
これは録音の質の問題なんでしょうか、それとも私の耳が間違ってるんでしょうか
はたまた昔のオペラは音程に対して大らかだったのでしょうか

例えばティト・ゴッビのスカルピアを聴いていると(大好きなんですが)
低い方の音と高い方の音のとき、なんか音が違ってるようでムズムズします
717名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 22:44:00 ID:64OGhon3
>>716
それがオペラの歌い方と思われ。
718名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 23:58:48 ID:mIdcePeZ
書き込みを見ると、よく譜面の何とか版がいいとか、何稿が
どうとか見かけますが、自分は譜面が読めないし、
そこまで細かく聴いてないのですが、楽典とかみなさん
どうやって勉強したんですか?
ただ音楽を楽しめばいいのになあと思うのは私だけではないでしょう。
理屈じゃないと思うのですが、そこまで勉強しないと楽しめない
というから、クラシックは敬遠されるんじゃないでしょうか?
719名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:04:57 ID:5KT3rJzd
>>718
ここは質問スレなので、ご意見などはチラシの裏にでもどうぞ
720名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:05:46 ID:shI17/iJ
>>718
人のやってる事なんて気にせずに、
自分が楽しめばいいのになあと思うのは私だけじゃないでしょう。
いちいち人のやっていることを気にして
ケチつけないと気が済まない性格だから
他人から敬遠されるんじゃないでしょうか?
721名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:06:30 ID:7XKUrfll
サン=サーンスの弟の名前がヨン=ヨーンスって本当ですか?
722名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:07:31 ID:5KT3rJzd
>>721
嘘です
723名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:09:49 ID:7XKUrfll
じゃあもしかしてクロマティのお父さんはシロマティも嘘ですか?
724名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:11:02 ID:ezFUYgEX
>>723
嘘です
725名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:12:36 ID:9UQ4VVAq
幼稚園の頃にはオケスコア読んでたから、勉強したという記憶がない…
学校の音楽の授業も知ってることばかりで退屈だった

深く掘り下げれば掘り下げるほどいろいろなものが見えてくるのがクラシック音楽
たとえば、気に入らない演奏があれば何が気に入らないのか楽譜買って自分なりの解釈を考えて
その演奏との違いを考えることもできる

Jazzは別格として、いわゆる時代に流されて「大衆の心に残らない」J-Popなんか
底が浅すぎて楽しめないし聴く価値も俺にとっては無い
726名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:13:24 ID:7XKUrfll
ならもしかして織田信成は織田信長の子孫っていうのも…
727名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:14:24 ID:ezFUYgEX
>>726
ほんとです。

いつまでやってんだよ!
728名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:18:29 ID:7XKUrfll
ミルシテインとホルスタインはどんな繋がりがあるんですか?
729名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:21:27 ID:2/7TrdKN
ヒャクハチ=ヒャクハーチンスまであるぞ
730名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:23:30 ID:7XKUrfll
>>722>>729
どちらが本当ですか!?
731名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:39:55 ID:MvVqb2YE
楽しいかい?
732名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:45:40 ID:7XKUrfll
はい!
733名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:48:09 ID:MvVqb2YE
残りの人間は全然楽しくないんだよ。
他に行ってくれ
734名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:49:11 ID:7XKUrfll
嫌です!
735名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:51:13 ID:ezFUYgEX
ID:7XKUrfll
NG登録だ。
736名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:52:17 ID:5KT3rJzd
連休初日だぞ、どっか行けよ
あんたには気晴らしが必要だ
737名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:52:33 ID:7XKUrfll
やめてください!
738名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:53:38 ID:7XKUrfll
昨日旅行にいきました!
739名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:07:43 ID:BEj5vnlU
>>710
クラシック全般のことなら「音楽の友」がおすすめ。
名盤や批評を重視するなら「レコード芸術」。
740名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:28:40 ID:NO7gtrm8
Wikipedia(日本)のカノンの説明に「反行カノン」「拡大カノン」など数種類書いてあります。
これらを実際に聞き比べてみたいのですが、いいサイトあったら教えてください。
741名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:40:53 ID:WJXdj/Fa
バッハの「音楽の捧げ物」のCDとスコア買うべし
742名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:55:14 ID:NEiGyvb/
Memories Excellenceというレーベルから出ているC.クライバー/バイエルン国立の
ベト4などが収められているCDは海賊盤なのでしょうか?
もしそうだとすると、購入しない方が良いのですよね?
743名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 11:15:48 ID:NO7gtrm8
>>741 ども
スコア(って楽譜?)は敷居が高いですが、ちょっと図書館行ってそのCD探してきます!
744名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 12:24:30 ID:0WYaCwZQ
カノンは楽譜見たほうが理解が早いかも。
(図形として認識してよし、読めなくてもおk)

あとニコ動にも面白いのがあるから見てみては?
タグはカノンでいけると思う。
745名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:44:12 ID:WJXdj/Fa
>>743
>>744に同意。特に逆行カノンなんてのは耳では認識できないからね。
746名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 07:24:53 ID:mSeSPbad
ソナタとかって、楽章ごとに拍手しない方がいいですよね?
クロイツェルの場合、1楽章で拍手しないと気が済まないんだけど、やっぱできるだけ控えた方が良いのかな?
自分が控えても、他にやる人は確実にいるわけだが。
747名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 08:13:08 ID:VgxBqvZz
>>746
絶対にしてはいけないというわけではないけれど、
楽章間での拍手はやらない方が無難、というのが現代では一般的かと。
そういう認識に立ったうえでも、拍手せずにはいられないほどの名演であれば、
自ずと拍手は起こるかもしれないし、
そんな場に居合わせられるのは素晴らしいことなんだろうけど。
748名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:43:12 ID:R2sZk54t
気がついたら拍手してたってんなら仕方ないが
迷うぐらいなら言うまでもないことだ
749名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:06:34 ID:mSeSPbad
気がついたらしてたんだけど、両サイドの人がして無くて
無言の圧力を感じました。
750名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:49:43 ID:c815bDft
この前のアマオケの演奏会では各楽章が終わる旅に拍手が起きていた。
後半は指揮者も楽章ごとに一例していた。
俺は最後しかしなかったけど。
751名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:50:55 ID:WeWqKNa5
あなたって通ですね
752名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:04:41 ID:Sx68Y0k3
漠然とクラシック聞きたいなぁと思ったんですが、まったく知識なくて、
どんなものから聞き始めれば良いのかわかりません。
初心者におすすめ、これから入門しろ、とかあったら教えてください。
753名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:14:29 ID:mSeSPbad
カノン100% fiore
754名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:21:09 ID:NsBLhoz7
>>752
「のだめ」関連のCDでおk。
755名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:22:05 ID:Sx68Y0k3
>>754
d
とりあえず聞いてみます。
756名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:24:18 ID:hWqE+F7B
757名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:26:31 ID:dXRkiKAQ
>>752
時代も地域も形式も広すぎるので、なんとも言えない。
中学、高校生なら教科書か副読本を参考にする。
オレは厨房のとき、そうした。
758名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:27:26 ID:Sx68Y0k3
>>756
>>1は読みましたよ。
おすすめを聞きたいのではなく、どこから入門すればいいか
わからなかったので、こちらで質問させていただきました。
759名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:29:28 ID:Sx68Y0k3
>>757
もう片足ぐらいオサーンなんで教科書は処分してないです。
音楽の時間は人よりもくだらない童謡を覚えるのが得意でした。
760名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:29:30 ID:hWqE+F7B
>>758
「どこから」ってつまり「どの曲から」ってことでしょ?
おすすめ曲スレでいいよ。
761名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:30:34 ID:NsBLhoz7
>>758
だから「のだめ」。754は、バカにしてレスしたのではない。
今度どういう方向にシフトしていくのかは本人次第だが、「のだめ」から
始めればハズレはない。
762名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:31:16 ID:mSeSPbad
マジレスすると、名曲アルバムみたいなのを図書館で借りて
作業中で良いから、ながしとく。
で、気に入った曲があったら、何度も聞く内に、作曲者とか知りたくなって調べるようになる。
作曲者を調べると、その作曲者の傑作と言われている曲を知ったりして、広がっていく。
763名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:31:49 ID:svEqWJ2V
吉幾三フィルハーモニー管弦楽団の公演はいつ・どこでやるんですか?
764名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:33:02 ID:Sx68Y0k3
>>760
すいませんでした。

>>761
理解しております。
>>758>>756への反論のつもりでしたんで。
のだめ聞いてみます。
765名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:33:32 ID:6wCKCQ3C
766名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:34:18 ID:Sx68Y0k3
>>762
名曲アルバムと言うのはどこの図書館でも貸していただけるものなのですか?
767名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:34:32 ID:svEqWJ2V
すいません
吉幾三フィルハーモニー交響楽団
の間違いでした
768名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:37:56 ID:mSeSPbad
>>766
自分の住んでる市・区の図書館。
中央図書館が一番品揃え良いけど、遠いければ近くの図書館で取り寄せてくれる。
環境の良いところだと、視聴してから借りれる。
名曲アルバムって名前のものがあるわけでなく、そういう詰め合わせのものは大抵ある。
769名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:40:17 ID:9MUvsJMj
アクセス規制されましたので携帯より。

>>765
>>7は読んでませんでした、すいません。

>>768
ほうほう。図書館には本と自習スペースしかないと思ってました。
名曲アルバムって名前じゃないんですか、むずかしいですね。
770名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:41:13 ID:svEqWJ2V
僕の質問は無視ですか?冷たい方々ですね
771名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:42:29 ID:6wCKCQ3C
>>770
きみ、もう来なくていいから。
772名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:42:51 ID:ZUQFcDZw
ID:svEqWJ2V

死ね
773名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:43:54 ID:NsBLhoz7
>>770
興行元に電話して聞きなさい。
774名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:46:08 ID:hWqE+F7B
>>763
ニコ動用に作った曲でしょ?
公演はないよ。
775名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:48:44 ID:hWqE+F7B
>>759
おっさんでも教科書は買えるよ。
776名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:50:11 ID:psx6385V
>>766
NHKFM聴け。
幾ら聴いてもただだ。
昼2時からやってて朝再放送している。
毎日録音してつまらない曲は飛ばしながら聴けばいい。
777名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:56:37 ID:Sx68Y0k3
>>775
可か不可かでいうと可なのはわかります。
けど、調べることよりもここで質問させていただくことを選んだので・・・

>>776
それいいですね。
今度録音してみます。
778名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:58:56 ID:hWqE+F7B
えー、ここで質問したらもう自力で調べないの!?
779名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:01:43 ID:Sx68Y0k3
>>778
そうゆうわけではないです。
ただ、めちゃくちゃ好きとかでなく、ただ漠然と聞きたいな、と思って
何から入門すればいいのか聞きたかっただけなので、聞きもしないうちから
いきなり何かを調べるというのもどうかな、と・・・
すいません。
780名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:04:29 ID:jltvtDg/
初心者だから、まだまだ来ますよ!
781名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:06:11 ID:mSu4jE+B
>>752
ウィキペディアでざっと種類調べて、書いてみました。

ショスタコーヴィッチ 交響曲第7番レニングラード
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
モーツァルト フルート協奏曲第一番

ショスタコーヴィッチ 弦楽四重奏第8番
ピアノ三重奏→後回し
ピアノ五重奏→後回し
木管五重奏→後回し

(つづく)
782名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:06:42 ID:mSu4jE+B
(つづき)

ベートーヴェン ピアノソナタ 悲愴・月光・熱情
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番春
チェロソナタ→後回し
トリオソナタ→後回し

オペラ→ビゼー カルメン第1・第2組曲
バレエ→チャイコフスキー くるみ割り人形
劇付随音楽→ビゼー アルルの女

オラトリオ→ヘンデル メサイヤ
カンタータ→オルフ カルミナ・ブラーナ
合唱曲→ヴェルディ レクイエム
歌曲→後回し
連作歌曲→マーラー 大地の歌
--------------------------------
後回しってのは、私は後回しにしてるってことで、
そうするべきではないです。
これで少しは参考になればと。
783名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:11:08 ID:57DA8WKI
>>781>>782
ご丁寧にどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。

784名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:35:03 ID:VQdedPwl
ある曲を探しています。
猫の鳴き声が入ったような、オーケストラの楽曲なんです…。

8分の6?だったかなぁ。
弦で「にゃーおー」って感じで入るんですが。

有名な楽曲なのに、名前をド忘れしてしまいました。
はずかし…
785名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:17:27 ID:GbMTK4Kt
>>784
アンダーソンのワルツィング・キャットじゃねーの?
786名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 05:56:16 ID:SELDoLb4
ちと質問だけど
クラシックのアナリーゼを一般人向けに提供してる教室とか講座ないですかね?
もしくは本でもいい

音大とか芸大でこういう講座あったら最高なんだがなー・・・
787名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 07:39:48 ID:JwWx2y3d
アナリーゼってどういう意味で書いてる?
788名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 07:47:24 ID:SELDoLb4
楽曲の構成を分析するとかかな・・・
例えば、この曲のココの構成が云々とか

譜面と実際の曲を聴きながら
一般人LVで解説してくれるようなとこがあればと思ったんだが・・・
789名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 07:50:53 ID:FN+wjmVT
あるよー、カルチャーとかなら。
大学の公開講座で昔やった@上智大学。

あとは国立音大で夏の3日間くらいの楽理講座がある。
ただ内容的に分析まで行かないかも。
その昔基礎に行ったときは楽典講座に終わった。
今年のをみたら基礎とその上に分かれてたから
もしかしてやるかもやらないかも。聞いてみてもいいかなと思う。
790名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:15:22 ID:SELDoLb4
>>789
thxみてみる

どっかにこういう講座が常設されてないかなぁ・・・
791名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:28:24 ID:FN+wjmVT
ちなみに上智のは国本神父さんがやってた。
今年はttp://www.sophia.ac.jp/J/ext.nsf/Content/kyoujitsu0141
以前受けた時は自分には趣味範囲と思えるレベルだった。
趣味が合えばどうぞ。

あとは好みの作曲家がいるなら作曲家名とカルチャー、でぐぐる。
ttp://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=23494&userflg=0
こんなん出てきますのでドゾ。
792名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 22:26:02 ID:koUKAf6X
>>752
EMIから出ている「ever」の作曲家シリーズがいいと思う。
ベートーヴェンとバッハとモーツァルトとチャイコフスキーとワーグナーと
ブラームスとシューベルトとシューマンとラヴェルとショパンとヘンデルと
ドヴォルザークとリストとドビュッシーとサティの名曲のさわりが聴ける。
793名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:04:43 ID:Dwry54hg
ゲーム音楽専門の俺でも楽しめるクラシックの曲を教えてください
友人からストラヴィンスキーという方のベストを借りましたがしっくりきませんでした
794名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:09:19 ID:Da5+DPet
>>793

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/

ゲーム音楽と言っても広いので、
どんな曲が好きか書き添えてくれ。
795名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:12:59 ID:pS+DqZz4
>>793
バルトークの弦打とチェレスタのための音楽 
ショスタコービチの革命
796名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:13:56 ID:koUKAf6X
>>793
いくらなんでも初心者にストラヴィンスキーはないだろwww
ゲームミュージックが好きならクラシックはとっつきやすいと思うけど、
せめてバロックと古典派とロマン派くらいをススメろよw
797名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:15:46 ID:Dwry54hg
速答ありがとうございます
チェックしてきます
798名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:17:32 ID:Dwry54hg
>>756
できるだけ激しくて重い曲聴かせてくれって言ったらストラヴィンスキーでした・・・
参考にさせていただきます
799名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:18:33 ID:Dwry54hg
>>796○756×
800名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:47:40 ID:SELDoLb4
>>791
なにからなにまでthx
やってみる
801名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 00:24:19 ID:GMDn4wYe
アルバン・ベルク弦楽四重奏の解散コンサートが、
あるようだけど、今のメンバーで
レベルが保たれてますか?
802名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 01:15:43 ID:0nOsiVp9
>>793
ホルストの惑星。
エルガーの威風堂々。
ラヴェルのボレロ。

ニコ動でゲルギエフを観るのもいいかも(w
803名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 02:37:30 ID:MLTHmLHB
お薦め曲スレに移動してるからそっちで答えては?
804名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 04:05:23 ID:1Y956JSQ
名前を失念してしまったので教えて下さい。日本人の若手ヴァイオリニストなのですが
日本音楽コンクールだか日本管打楽器コンクールだかとかいう(いずれにせよ国内の大会)の様子が以前NHKで放送されていて、その子も出場してました。
私が見たところその子が圧倒的で、結果は優勝か一位無しの二位入賞でした。
苗字は黒田とか黒谷とか、確か「黒」が付いたと思います。下の名前は全く覚えてないです。男の子でした。
黒髪に真っ黒な瞳、切れ長の目元でした。何だかストイックな雰囲気を湛えていました。

因みに、スペック似てるけど五嶋龍ではありません。
どなたか名前分かる方、教えて下さいお願いします。
805名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 04:38:48 ID:/iAmyfwc
>>804
黒川 侑(ゆう)さんですかね?
ttp://oncon.mainichi-classic.jp/prize8.shtml
(2006年日本音楽コンクール バイオリン部門1位)
動画もあった↓
ttp://oncon.mainichi-classic.jp/movie.shtml
806名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 05:48:03 ID:1Y956JSQ
>>805
即レスありがとうございます。
そうです!この子です!
前にNHKで見た記憶が何故だか最近になって思い出され、ずっと気になってたので非常にスッキリしました。
どうもありがとうございました!
807名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 00:02:33 ID:zXnXYBBg
質問です。

(1)東芝ANGEL赤盤のカラヤン・ゴールデン・カップル・シリーズの
「新世界」はBPOとなってますが、これは何年の録音のものなんでしょうか。

(2)そのLPの演奏時間表記は9'34"/12'51"/8'08"/10'54"となっています。
手元に、怪しげな「カラヤン/BPOの新世界」CDがあり
これの演奏時間は9'40"/12'09"/8'24"/11'06"となっています。
第二楽章は30秒以上の差がありますが、ほかはほぼ同タイムなので
同じソースの演奏と考えてよいでしょうか。

LPの方は現物は手元にあるのですが、音を出す環境がないため聴き比べできない状態です。

どなたかお分かりになる方、ご教示いただければ幸いです。
808名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 14:34:54 ID:TBR2eiKo
57年か77年
809名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 16:25:31 ID:auQ1E11L
>>806
黒川侑か。
彼はは日本音楽コンクールの時確か16歳くらいだったと思うがあの時点で既にコンサート活動もしてたらしいな。
TV放送でみただけけどあれは他の連中がちょっと気の毒だったね。
他の連中とあまりにレベルが違い過ぎたw
年上の連中が人前でオケとヴァイオリン弾くってだけで必死だったのにひとりだけプロみたいに堂々とした演奏だった。
810名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 20:24:55 ID:aV13PzIL
>>807
そういう内容ならカラヤンスレの方がいいと思う。一番好きで詳しい人が集めっているはずだし。
811名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 20:34:56 ID:ajyXtAtB
>>810
ありがとう。そりゃそうですね。行ってみます。
812名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 01:32:00 ID:DaxD7dP7
>>786
あと、和声の分析と、メロディの分析、リズムの分析をやったら、
それ以降は意外と先生によって言う事が違うw
基礎的な事をやったら、古典作曲を学んだ方が早いかもね。
813名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 07:13:31 ID:GSUV2fbT
>>785
ありがとう!!
814名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 09:20:30 ID:8uw85TX+
誰かを呪う時にオススメの曲ありますか?
恨みや憎しみが表現されている曲ということです。
815名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:09:32 ID:RrisR2Ip
>>814 
暗い日曜日
816814:2008/05/08(木) 10:40:16 ID:8uw85TX+
>>815
ありがとうございます!
それは聴いたことあります。
それもいい感じですが
他にオススメはありませんか?
817名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:47:25 ID:j+ZmYwuH
>>814
死の舞踏
818名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:49:01 ID:uWEuPJjG
>>814
自分でお経でも朗唱して心の掃除をした方がいいと思う
819名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:49:26 ID:p5MeYhbC
まあ、待てお前ら。大人しくテンプレを読むんだ。
820名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 12:45:14 ID:t4ULhC95
ベルリン・フィルや小澤征爾など、
誰でも知っていそうなとても有名な楽団や演奏者、指揮者によるコンサートのチケットは
やはり、発売開始⇒即完売 という感じなのでしょうか?
親のお祝いにチケットをプレゼントしたいのですが、
発売日だけチェックして当日買おうとしたら、すでに売り切れでは間抜けなので。。
821名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 14:41:31 ID:j+ZmYwuH
場所とかにもよるけど、基本的には即完売
822名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 15:52:11 ID:RrisR2Ip
読み物として楽しめるクラシックの雑誌を教えて下さい!
823名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 16:48:15 ID:jRlUNdjg
のだめカンタービレ
824名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:24:00 ID:C4RnoBTO
>>820
最近は即完売なんて事はそんなにないと思うがね。
高いチケットは結構売れ残る。
外来オペラでも売れ残りを半額で売ったりする事もあって不景気なんだろうな。
プレゼントなら外来オケでなくても日本のオケでもいいんじゃね。
有名オケはスポンサー枠でミーハーな客ばっかだったりするからね。
825名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 18:02:01 ID:QtvXAOWQ
>>820
10月のウィーン歌劇場は、SとC、Eが即完売だったけどA席は翌日でもあったと
思ったよ。
小澤はほぼ即完売で先日追加公演が出たけど、ムーティのはまだちょっと残ってる。

ただし、公演日時によってばらつきが大きいね。
土日や早い時間にスタートする日は競争率がとても高い。
勤め人でないなら平日のほうが狙い目。

それと、一口にS席とか言っても実際には、良席もそうでない席も混在しているから
目ぼしい公演があれば、ホール会員などになって先行販売狙えば?
826名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 19:54:11 ID:N73a6z5r
>>825
チャラチャチャチャラッチャ〜♪
右から左へ受け流す〜♪
827名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 20:04:18 ID:t4ULhC95
820です
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり、即完売ってことも頭に入れて行動しないとだめそうですね。
>>825
ホール会員とかあるんですか?それ狙おうかな?
勤め人なので平日昼間はゲットできそうにないです。。
今はネット販売(予約?)ですか?

ちなみに、ベルリンフィルが来日するらしいので、
それが取れたらいいなと思ってます。無謀?
828名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 09:56:38 ID:aj+xxX/q
>>827
どこのホール狙いか分からないのでベルリンフィルスレだけ貼っておきます。
【来年】ベルリンフィル【来日】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191156558/

余談だけどこの前小澤さんがホールの最寄駅を
もじゃもじゃのままフツーに歩いてて驚いた。
829名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 10:19:47 ID:ntJ6XRpG
もじゃもじゃ外して歩いてたらもっと驚くわ。
830820:2008/05/09(金) 14:25:45 ID:iKy8zQtx
>>827
ありがとう。そっちをじっくり読んできます。

831名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 12:04:02 ID:zg3GIhH9
シェーンベルクの曲のスコアを見ていると H ̄   ̄| みたいな記号が頻繁に出てくるのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
弦楽器・管楽器どちらにも見られます。
手持ちの音楽辞典やgoogle、>>2にあるリンクも探してみたのですが
記述が見つかりませんでした。
832名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:13:22 ID:etG87gA4
スコア見てるんなら序文も見ろや。ちゃんと書いてあるはず
・・・と思ったら、書いてないスコアもあるんだなw
Hみたいのは「主声部」、Nが「副声部」。
どれかのパートにこれがある時は、他のパートは伴奏だから出しゃばってはいけない。
833名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 16:53:24 ID:zg3GIhH9
>>832
さっそくの回答ありがとうございます。
声部のことですか!目からウロコです。
スコアは中表紙−楽器編成−譜面という具合で文章の類いはありませんでした。
834名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 20:33:25 ID:igud7rcO
ライブじゃない普通の録音って、
観客が全くいないホールとかで行ってるんですか?
835名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 20:43:26 ID:Dov4+Sy5
うん。
836名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 20:47:33 ID:v2aPdDlj
>>834
どこで録ったかジャケットに小さく書いてないですか? H ̄   ̄|
837名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 06:09:33 ID:4/cJ4ETk
アルティスタコルダオーケストラはちゃんとしたオーケストラなのですか
838名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 11:09:54 ID:drxaFsBj
プゾーニが作曲したピアノ曲ってどんな感じですか?
839名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 15:02:35 ID:Cx+mZojC
>>838
聞いてみたら良いのに。 バッハ=ブゾーニのシャコンヌとか。
840名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 15:46:09 ID:E7lrxemw
>>839
それ編曲ものだろw

Pf版のChaconneは既にBachではないが
841名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 15:47:36 ID:dEW5uu6k
ブゾーニのピアノ協奏曲は図書館で試聴したことあるけど
黛敏郎の涅槃交響曲みたいだった。
842名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 21:39:04 ID:DCAx2JX8
ピアニストって ちと変態ちっくな映画の中で
ピアノひいて 男がソロをとる曲なんていうかわかるかたいますか
話のながれから シューベルトっぽいんだけど
843名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 21:51:27 ID:DCAx2JX8
すみません 男がソロで唄うでした
844名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:26:05 ID:WO0UBECS
>>1読め。
845名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:56:03 ID:DCAx2JX8
読んでるよ 知能障害
もうわかったよ 教えもしないくせに でてくんな
ひきこもりの ちんかす野郎
846名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:21:38 ID:TMl8jDiM
なんという美しい逆ギレか
847名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:26:07 ID:HfX55nEQ
バイオリンとフィドルの違いがよくわかりません
同じもののような気がするんですが
違うような気もします
色々調べると余計わからなくなりました
848名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:28:06 ID:dEW5uu6k
>>847
wikiにこんなくだりが。

>ヴァイオリンとフィドルの構造はまったく一緒だが、
>次の言葉が両者の違いを良く示している。
>・「ヴァイオリンは歌う、しかしフィドルは踊る」
>・「フィドルにビールをこぼしてもだれも泣くものはいない」
849名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:29:58 ID:HfX55nEQ
>>848
それ見ました
それで余計にわからなくなったといいますか…
何故そういう違いというか差があるんでしょう?
850名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:31:05 ID:nFFYWXun
チェロとジェロの違いがわかりません
誰か教えてください
851名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:33:14 ID:WO0UBECS
>>847
「コントラバス」と「ウッドベース」みたいなもんじゃない?
楽器としてはまったくいっしょだけど
曲のジャンルとか奏法の違いで呼び名が違ってる、いたいな。
852名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:37:54 ID:HfX55nEQ
>>851
そういうものですか・・・
フィドルだと絵や模様がかいてあったりして
値段がやすい、とかそういう違いではないんですね
853名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:53:50 ID:WO0UBECS
>>852
まぁ一流のクラシック奏者が使うたかーい「バイオリン」を
「フィドル」として使うことはないだろうし、
絵が書いてある「フィドル」を
クラシックの「バイオリン」奏者が使うことはほとんどないだろう。

その辺のニュアンスを含ませるために
「構造はまったく一緒」と書いたんじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%AB
854名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:53:56 ID:lheOGy6T
>>847
うろ覚えなんだが、民謡俗謡で使われる(庶民の家庭にある)のがフィドルで、
オーケストラで使うのがヴァイオリン、とかいう話を耳にしたことがある。
855名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 00:00:20 ID:HYO9SwCr
クラシックの「バイオリン」奏者にフィドルを渡して
「これでモーツァルト弾いて」って言ったら普通に弾くと思うよ。
「なんか弾きづらいな」とか「ちょっと音色違うな」とか思うかもしれないけど。
856名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 01:02:21 ID:xMMz3/P9
ソプラノ・アルト・メゾソプラノ・テノール・バス・バリトン・
の音の高低の違いが分かりません。
教えてください。
857名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 01:07:41 ID:vgBBPGzE
>>856
楽譜上、上から順にソプラノ、メゾ、アルト、テノール、バリトン、バス
858名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 01:34:25 ID:DA7czVzm
Fiddleって魂柱あったかな?無かったような気がするんだけど
859名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 01:46:28 ID:HYO9SwCr
860名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 01:53:47 ID:3EWxjD8S
>フィドルは弓を用いて演奏する擦弦楽器のうち、ヴァイオリンを指す名称で
>ある。
だから、「フィドル=ヴァイオリン」でいいんじゃね?
861名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 08:10:26 ID:PNFpJOQ+
>>860
うん、楽器としては同じだ。
ただ、851や854のレスのようにスタイルや用途によって呼び方が違うってことで。
862名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:57:55 ID:D9Vu2tec
じゃあ模様入りのフィドル買って、ヤマハ等の初心者向けヴァイオリン教室に
通おうとしたら怒られない?
863名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 07:18:50 ID:euwQLXMm
>>862
先生は怒るというより、苦笑するんでないの?
俗曲とかアメリカ民謡とかを教える教室ならなんの問題もなかろうけど、
クラシックギターの教室にフォークギター持参に行くのに近いような。
864名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 07:32:32 ID:euwQLXMm
× 持参に
○ 持参で
865名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 12:55:42 ID:9mXQCe/J
音大の入試やプロオケの入団テストならともかく、初心者向け教室でそんなことはいわんだろ。
フィドル教室ってのが世間にない以上は(ごく少数あるかもしれんが)。
866名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 13:08:50 ID:6iv2YgLa
>>865
フィドル教室はそんなに珍しくないだろ
なんでもクラ中心だと思い込むのはイクナイ
867名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 17:32:28 ID:euwQLXMm
>>865
先生にもよると思うけどね。

>>862
面白そうだから、やってみてよ。レポートよろしく!
868名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 21:53:50 ID:F3V3IzdO
「『神々の黄昏』ジークフリートのラインへの旅」は、
ドイツ語で "Gotterdamerung" Dawn and Siegfried's Rhine で合ってますか?
また、英語ではどう表記するのでしょうか?
869名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 22:28:54 ID:bgl4/92b
>>863
てことはやっぱりフィドルとヴァイオリンには楽器自体に
クラシックギターとフォークギター程度の違いが
あるってことでいいですか?
870名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 22:37:59 ID:BHRytvLO
>>868 釣りか?後半英語じゃん(しかも意味をなさない)
871名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 05:46:19 ID:2DDN7TC+
協奏曲を演奏する場合、
ソリストと指揮者に解釈のズレが出た場合には
どちらの意見に従うのでしょうか?
これはいつも気になるのですが、カラヤンとかは
絶対に譲らないだろうから、袂をわかった人が多いですよね。
グールドとバーンスタインもどちらもひかなかった。
相性の問題かな。
872名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 07:20:09 ID:KAjQl4iO
格が上の方、あるいは性格が強情じゃない方
873名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:20:06 ID:R9/iCXg6
たとえば、ハ長調の曲という場合、定義はあるのでしょうか?

臨時記号を使えば、その曲をイ長調の曲ともニ短調の曲
とも好きなように言うことができると思うのですが。
874名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:23:00 ID:ePw++QT2
まぁ、あいまいだね。
875名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:58:32 ID:MitS2SXn
>>873
調性音楽の場合、臨時記号もある程度決まりがある、自由自在にはつけない。

ハ長調の曲という場合
基本的には最初がドミソの和音に合ったメロディで始まる。(アウフタクトの曲を除く)
そうして例えばドミソ→ドファラ→シレソ→ドミソ(ほんの一例)といった和音に合ったメロディが続く。
最後もドミソの和音に合う音で終わる。

譜面がハ長調(調号無し)で書かれていても
ファラドに合った音から始まってて シに全部♭がついてて、ファラドに合った音で終わってたら
その曲は ヘ長調 だ。
876名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 10:31:48 ID:WYP13DpA
>>871
我が強い方に従うんだよ。どっちも我が強いときは演奏会放棄。
877名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 13:44:06 ID:wNMdKFvk
>>871
意見が違うまま演奏しちゃってる場合もあるよな・・・・・
878名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 19:37:59 ID:7thaCr2v
>>873
嬰ハ長調の曲を探してきて、写譜してみな。
しかも、全ての#を臨時記号で。
879名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 19:46:10 ID:ePw++QT2
それで何が解決するのかわからん。
880名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:19:08 ID:49rb8I+b
ハ長調とイ短調はどちらも、幹音だけで構成されていますけど、どう違うのですか?
881名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:23:11 ID:49rb8I+b
ハ長調とイ短調:

単に7つの音の並び順が違うだけなんじゃないですか?

その並び順に意味があるということなんでしょうけど、うまく説明できる人いますか?
882名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:24:58 ID:49rb8I+b
主音の定義はどういったものなのでしょうか?

その答えが明確であれば、上の疑問も解決すると思います。

883名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:40:55 ID:S9jWaMja
>>880
並び順が違うことによって、半音の位置が変わる。

ドレ[ミファ]ソラ[シド]  ([]内の音程が半音)
ラ[シド]レ[ミファ]ソラ

(短調には3種類あるけど、とりあえず自然短音階)

主和音は、この音階の1番目・3番目・5番目で構成されるわけだけど、
このうちに1番目と3番目の音の間隔が変わってくる。
長調の場合、「ドーミ」は全音3つ分、
短調の場合、「ラード」は全音2つと半音1つ
これによって、主和音のキャラクターが違うものになる。
884名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 22:22:46 ID:vPgmyDLH
>882
なんでそんな偉そうなんだ?本買って読めよ。
885名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:23:35 ID:VGqNViie
>>873
音大の入試に「調の判定」というのがある
五線譜に旋律が書いてあって、もちろん調号無しで変化音はすべて臨時記号で書いてある

単純に、「調号がないからハ長調orイ短調」なんて書いたら点はもらえない
886名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:34:35 ID:MitS2SXn
>>880
それを今他人に聞いたところですぐに忘れてしまうと思うよ。
楽典の勉強をイチからやってごらんよ、そのうち自然に理解できるようになるから。
887名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:46:25 ID:49rb8I+b
調によって使える和音が決まっているということですか?
888名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:49:19 ID:s5QHrUlc
>>868
独 Siegfriets Rheinfahrt、英 Siegfried's Rhine Journey
楽劇のタイトルは英語でも普通はドイツ語をそのまま使ってるみたいだが、訳せば
Twilight of the Gods

>>887
反対。和音の進行によって調が決まる。
889:2008/05/14(水) 23:50:10 ID:s5QHrUlc
×Siegfriets
○Siegfrieds
890名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 13:01:22 ID:W9AnRPlc
>887、888
 どっちも正しいんじゃね?調を決めておけば使える和音は限定されてしまうことは確かだし。
891名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 14:51:35 ID:x8utm6zI
音階を構成する7音とその並び順が調を決めていると思っていたのですが、
和音(よく分からないですが、人間にとって心地よく響くとされている音の組み合わせ?)
を無制限に使うことはできず(理由は分からないですが、心地よくない?)、
使える和音が限られていて、その使える和音が調を決めているということで
すか?

音階の

1番目の音を主音、
5番目の音を属音、
4番目の音を下属音、
7番目の音を導音、

と名前がつけられていますが、名前がつけられているということは
音階の並びの何番目に位置するかによって役割(よく分からない
ですが)が与えられているということですよね?

「楽典」を読んでも、音楽を全くやっていない人間にも分かるように、論理的に書かれ
ていないため、よく分かりません。

感覚的なこと(多くの人が同意するのでしょうが。。。)を、断定的に書いていたりしますし。
892名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 16:01:23 ID:qzLMNKJb
>>891
ハ長調とイ短調の楽譜は素人が見ると同じように見えるけど
聴けば全然違うのは感覚的にわかるよね?
じゃあ何が両者を決定的に変えてるかっていうと音(和音)の流れだよね
初めの音から最後の音への変化を追えば、その流れの中に
主音、属音、下属音、導音がちゃんと役割を果たしてるのが分かる
逆に、調が分からない曲もそれらの役割を見極めて
音の流れを理解すれば何調かが分かる
ただしこれを理論的にも感覚的にも体得するのは大変な時間がかかる
「楽典」持って行ってピアノの先生にでも付いて
色んな曲を弾きながら学ぶのが一番
893名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 17:05:15 ID:XxsDPvSm
>>891
机上だけの学問じゃなくて人間の聴覚を扱ってる点もあるから
すべてを文章のみで理解なり表現するのには無理がある

ある程度人間の感覚的なものも扱わないといけないから
894名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 18:15:57 ID:Wbc1BiPA
>>891
> 「楽典」を読んでも、音楽を全くやっていない人間にも分かるように、論理的に書かれ
> ていないため、よく分かりません。
>
> 感覚的なこと(多くの人が同意するのでしょうが。。。)を、断定的に書いていたりしますし。

「音を聴いたことない人お断り」みたいなところはあるが、そんなに非論理的で断定的ということはないぞ
895名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 21:34:42 ID:5lXXoYhO
Maria Joao Pires の W.A.MOZART Complete Piano Sonatas を買いました。
この人、女ですよね?。
896名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 23:07:26 ID:ZI3+dQ8n
こち亀では、マリアは男なんだが。
897名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 23:09:12 ID:ARH/dx2J
>>895
旧全集の方?
若いころはボーイッシュに見えたが、女。
898名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 06:49:13 ID:AgRNtfVy
録音技術の質問ですが、フルトヴェングラーよりも
古い、トスカニーニやメンゲルベルグのCDの方が
音質がよく聴こえるのは何故なんですか?
初心者なんでよくわかりません。
899名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 07:20:48 ID:862Cjvfa
>>898
フルトヴェングラーのCDは、わずかな音質の違いを宣伝して同じ物を何度も売って
儲ける悪質なマルチ販売が行われています。
音質の良い物を出してしまえば、どんな馬鹿なファンでも、もう買わなくなりますから。
こういう悪質な商売に乗ってしまう可愛そうなオタクを笑ってやってください。
こういうことをするレーベルを覚えておいて、その系列の会社の商品はできるだけ
購買を減らしましょう。
900名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 08:14:56 ID:5FqxID4Q
>>898
同年代の録音でフルトヴェングラーのほうが音が悪いと
言ってるのか、フルトヴェングラーの方が録音が新しいのに
もっと古いトスカニーニとかの録音の方が音が良いといってるのかよくわからんが、
全体的に音が悪いのはフルトヴェングラーが録音に無理解でマイク配置を
技術者の好きにさせなかったから。

あと、メーカーの保管の駄目さと戦時中録音ならロシアの保管の駄目なフルトヴェングラーに対し
きっちり大事に放送局に保管されてるトスカニーニとメンゲルベルク。
901名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 09:10:29 ID:MFfDST/q
無料楽譜サイトにロシア起源のものが多いのは何故?
902名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:18:22 ID:VCZ3+621
>>898
「フルトヴェングラーよりもメンゲルベルクやトスカニーニの方が『雑音が少ない』」と言いたいのかな。

第二次世界大戦が終結するころまでは、シェラックという樹脂を使ったSPレコードだった。バチバチノイズがかなりひどい。
それをCD化する場合、大抵はその「SPレコード特有のノイズ」を削る。特に高音と低音を抑えることでノイズが減り、聴きやすくなる。
けど、音を削る分、低音の迫力や高音の輝かしさも巻き添えになるのも多い。そうするとガリガリに痩せた面白くない音になる。
単に「雑音が少ない」ならば、この復刻の時点でかなりノイズを削っているから、っていうのが理由のはず。
しかし、ノイズを削れば音そのものを削ることになるので、削りすぎるとカラカラに乾いた力のない音になったりする。そこのバランスも「音質」には関わってくる。

フルトヴェングラーやトスカニーニの場合、戦後流通してきた「テープ」を音源にするのもあるので、そうすればかなり雑音が減る。
あと>>900氏の指摘するように、マイク配置や、録音に使用した原盤やテープの状態でもノイズ・音は変わってくる。

「ノイズが少ない」=「音質が良い」とは一概に言えないのでご注意。答えになったでしょうか。
903名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:52:18 ID:x+47eW7Z
普通移調はしないものかと思ってた。
ピアノ曲の移調なんて邪道だと思ってたし。
でも声楽では普通にやるものなんですね。
調性による性格の差、なんて考えなくちゃいけないのは
一部の器楽曲のみなんでしょうか?
自分が鍵盤出身だからかなんとなく不思議です。
理由があるならオシエテクダサイ。
904名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 00:12:50 ID:bD0J4fjY
>>903
声楽でも調性による性格の差を考えて移調してますので安心してください
905名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:21:20 ID:sVi3SXuM
>>903
調整による性格なんて微々たる物。
特に現代の平均率に近い調律ではね。

それぞれの楽器による演奏感、音色感の方が遥かにでかい。
906名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:22:03 ID:sVi3SXuM
平均律の間違いね。ゆるせ
907名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:23:33 ID:sVi3SXuM
調性ね。
俺死ぬわ。

さよなら。
908名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 17:36:57 ID:ehpafz+V
ママレモンにバスクリンとか混ぜて?
909名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 18:13:41 ID:21xHBc43
おちんちんと包茎の間にはさまってる白いのは恥垢であってますか?
910名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 20:25:23 ID:MN1mlzGH
春に東京に出てきてやっとクラシックコンサートに行けるように
なったニワカクラオタです
コンサートとかどうやって知るんですか?
ドビュッシーやラヴェルのピアノコンサートに行きたいのですがなかなかわからなくて…
911名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 20:36:39 ID:21xHBc43
ぶらあぼ
912名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 22:19:52 ID:V83TJVvk
>>910
とりあえずこことか見ればわかりますよ
http://www.ongakunotomo.co.jp/concert/index.html
913名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 23:28:58 ID:ozxYHmGh
>>910

>>912は詳しくて便利だけど、
網羅しすぎてて何というか一覧性に欠ける

最初はとにかく一つ出かけてみることだね
で、最初はそこでチラシの束を配ってるので
それがいい情報源になると思う

で、チラシを見ていいのがあったらまたそこでチラシをという繰り返し

ある程度演奏者やホールの好みが出てきたら
あとは、プレイガイドや音楽事務所、コンサートホールのサイトを
定期チェックって感じがいいかと
914名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 23:31:19 ID:7derAs5g
>>910
一番いいのは、身近なコンサートーホールのHP
をチェックすることだよ。

それなりに公演の多いホールなら、向こう1年くらいの情報は載ってる。
安い席などは意外にすぐ売り切れるので、早めにチェックするといい。

なれれば、マニアックな公演情報も、いつの間にか手に入れられるようになってくるよ。
915名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:02:04 ID:rYXm/NXc
http://upp.dip.jp/01/img/6875.jpg
http://upp.dip.jp/01/img/6873.jpg
この楽器の名称を教えて下さい
お願いしますm(_ _)m
916名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:23:50 ID:5Y+o3NcX
下はテオルボかな?
917名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:25:54 ID:CzXQVXuT
>>915
曲名さえ分かれば、すぐ調べられるんだけどな。。
918名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:29:28 ID:f2MSqM2d
>>916
ありがとうございます
>>917
すいません
コープマンのバッハマタイです
よろしくお願いします
919名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:32:28 ID:ydFeBgXt
鍵盤のはコンサートホールにあるパイプオルガンの演奏台かな?
(デジタル信号でパイプと連動してて、音も上にある本体のほうから出る)
920名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:40:37 ID:WIUSm7ca
ポルタティフオルガンかもしれんね
921名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:54:12 ID:mAItEv/I
>>919
ありがとうございます
ポルタティフオルガンでイメージ検索したら似たような物がありました
足踏み式4フィート1段鍵盤パイプオルガン
http://jns.ixla.jp/users/clavikids635/toyoda004002.jpg

テオルボも検索したら出てきました
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Theorbo.png

勉強になりました、ありがとうございました

922名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 03:14:15 ID:oAVF+qWH
クラシック初心者の高校生です。
ゲルギエフの指揮を聴いて感動してクラシックに興味を持ちました。
CDをすこしずつ買い始めたのですが、そのことを母の友達(クラシックにすごく詳しい人)
に話したら
「ロシアものならこれがいいわよ」といわれて何枚か別の指揮者によるCDを貸してもらったのですが
それはいまいちでした。。。。。
(テレビにも出ていて国際的に活躍している人なのですが、勉強不足のせいか、
感動できませんでした。)
それでちょっと不安になってしまったんですね。
自分のようなしろうとの場合、クラッシクをより楽しむためには
いろいろな指揮者のCDを聴いたほうがやはり勉強になるのでしょうか。。。。。
923名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 03:30:26 ID:7Pv4P5Fc
好みがあるから好きなものからでよし。
そのうち興味が広がっていくから。
924名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 04:10:10 ID:3tdH29vS
ゲルギエフか〜演奏はともかくあの汚いハゲをどうにかしてほしい
925名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 06:28:46 ID:S/JMajg+
>>922
ゲルギエフは何でもドカドカ鳴らす「爆演指揮者」として有名だから日本のクラヲタからの評価は概ね低い(ロシアオペラとかでは又評価も変わるが)。
クラシックに疎い奴が聴くとああいう演奏はメリハリが利いてて分かりやすい。
子供が淡白な薄味より激辛料理を好むみたいにね。
それなりに音楽にたいして理解が増えて来ると分かってくる部分もあるだろう。
「国際的に活躍している人」でクラシックに詳しい人が推薦する演奏ならそれなりの良さもあろうかと思うがね。
とはいえ音楽なんてしょせん趣味なのだからつまらないと思ったら無理して聴く事もない。
自分の好きな演奏だけ繰り返して聴いていても誰に迷惑が掛かるわけでもない。
「勉強」とか肩肘張らない方がいい。
映画のDVD見るのに「勉強」とか「より深く楽しむために今度は何をみれば?」とか悩んでる奴は誰もいない。
自分が面白いと思った映画、興味を惹かれた映画を見てるだけ。
クラシックも一緒。
俺だって「勉強」だったらアホらしくてCD買ってまで聴かないよあほらしい。
音楽は楽しいから聴いてるだけでそれ以上でもそれ以下でもない。
926名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 06:57:25 ID:/s8kCI1z
>>922
高校生ナカーマ!!

折角「ゲルギエフ面白そうだな」と思ったらそれでいいんじゃない? 俺聴いた事ないけど。
「世間評の高いオケ+世間評の高い指揮者=名演」なんて必ず成り立つわけじゃないし、たとえ名演だとしても「自分の好みか」っていうとまた別の話になる。
いくら世評の低い人でも自分が好きになればCDかき集めればいい。他人の意見や評論家先生方のご意見より、信じるべきは自分の感性。
ほとんど意見が>>925氏と被る。テストも宿題もないのだから、「勉強」と考える必要はないよ。

ただ、ある傾向の作品、指揮者・演奏家に没頭したあとだと、今まで好きじゃなかったそれの面白さが分かったりもする。
不思議な話だ。
927名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:11:01 ID:A1coD0S6

音楽の音階の考え方について質問です。

なぜ7つ(半音合わせればもうちょっと多い)に分けてるんですか?

音楽の音階の考え方について質問です。

なぜ7つ(半音合わせればもうちょっと多い)に分けてるんですか?
これ以上音階を細かくわけてもメロディラインの美しさに差が大して出ないという
公約数が今の音階なんですか??
928名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:14:01 ID:uknZ9qU+
メジャーな西洋音楽がそうだというだけ。
929名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:20:59 ID:A1coD0S6
なるほど。でも、その西洋音楽(J-popも含め)をやってる、もしくは聴いてる大部分の人たちは、
セントの違いによるメロディラインの美しさの違いは分からない(気にしない)んですよね?
930名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:24:04 ID:guH0rOBw
>>927
自然倍音でググるとそれなりにわかるかもね
931名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:28:23 ID:ydFeBgXt
>>928>>930
さわると危険な種類の人かも・・・
932名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:59:55 ID:A1coD0S6
>>928,930

ありがとうございました。調べたところ
「人間の耳が、少しの音程のずれは、修正してしまうからであり、
より簡単な整数比に修正するものである。 」との金言が。

まとめると「デザインでいうところ黄金比(1:1、618)のような、人間に対して
一種の聴覚的快感(視覚的快感)を与える周波数の比率ってのがある。
でも、それはだいたい合ってれば、絶対音感の人以外の人は気にしない」って感じなんですね

933名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 10:11:17 ID:KhRB/PNk
>>922
>ロシアものならこれがいいわよ
誰だろう、気になる・・・。ムラヴィン?
934名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 10:28:55 ID:ydFeBgXt
アシュケナージとか・・・
935名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 10:42:19 ID:kBAmz/4m
バッハの平均律クラヴィーア曲集のCDについて聞きたいんだけど、
たしか半年前ぐらいの朝日新聞のクラシックCD紹介欄で、これをいわゆる平均律ではなくて
それぞれの調に最適に調律された楽器を使って演奏されたCDが紹介されていたんだけど、
たしか、日本人女性のCDだったような気がするんだけど、誰のCDだったか知っている人がいたら
教えてください。
それじゃなくても、平均律ではなく調律された楽器を使って録音された「平均律クラヴィーア曲集」の
お勧めのCDがあったら教えてください。
936935:2008/05/18(日) 12:00:17 ID:kBAmz/4m
すいません。思いっきりスレ違いだったことに今になって気づきました…馬鹿でした…
937名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:07:47 ID:CQC8RlMQ
品のあるクラシック3、4曲教えてくださいm(_ _)m
938名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:10:13 ID:VKlIATAk
>>937
品のあるだけじゃ紹介しようがないぞ。
939名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:17:50 ID:3CASo9px
>>937
>>1のお薦め曲スレへ
940名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:21:28 ID:v/fTA77v
>>933
智実でしょ
941名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 14:12:11 ID:u3Gueb8a
>932
ここは質問スレ。持論を展開したいんならチラシの裏にでもどうぞ。
942名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 14:14:20 ID:A4kG6HDm
943名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 15:30:07 ID:mA+M/2NP
明るいのと暗いのでCD1枚ずつ俺にお勧めしてください
944名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 15:43:19 ID:CzXQVXuT
>>927
まだ見ているなら

凄く簡単に言うと、その分割方法が一番作曲しやすいから。
945名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 15:46:56 ID:A4kG6HDm
>>943
>>1読もうな。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
946名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:50:38 ID:A1coD0S6
>>944

それはつまり、「ホントはもっと適した音程(セント単位で)があるけど
思いついたのをとっとと書き留めておく為に便宜上、ざっくり7つに分けてる」
ってことですか?
947名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:01:35 ID:CzXQVXuT
>>946
とっとと書き留めておくため、ではなく一番適した音程だからだ。

俺は専門教育をかじったわけじゃないから、詳細には説明できないけど
(間違ってたら他の人つっこんでくれ)

西洋音楽の作曲理論には一番平均律が適しているわけだ。
転調や、和音の扱いにおいて、一番ルールを当てはめやすいということ。
ここらへんを掘り下げると、ほんとに専門書などに当たるしかないかと。。

実際にバッハ以前では、違う分割方法を利用していたこともあったけど
歴史の過程で、平均律が選ばれて残った。
もちろん平均律にも欠点はあるのだけれど、他に比べれば一番適しているわけだ。
948名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:02:55 ID:ZswVKT1o
7つという数字には意味は無い
ペンタトニックもヘクサトニックもある

理論的に整理されたヨーロッパの音楽理論が7分割を使用しているだけ
949名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:03:20 ID:ZswVKT1o
おっと、かぶった…
950名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:13:00 ID:guH0rOBw
ヨーロッパというか古代ギリシアだけど
951名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:26:19 ID:ZsPdnjfn
ピタゴラス?
952名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:51:15 ID:A1coD0S6
>>947
ということはやはりもうちょっと細かく分割してより適した
音程があってもよいということですかね。。。

皆さんありがとうございました。あとは自力で勉強します
クラ板で聞いてよかったです
953名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 21:14:47 ID:Rt+lQjBj
つ微分音
954sage:2008/05/18(日) 21:19:31 ID:+5CXcF4A
初心者です。
きょう、カザルスホールでバッハのカンタータを聞いてきました。
プログラムを見ると、Chor(合唱)とChoral(コラール)がありますが、
どちらも合唱みたいでどういう違いがあるのかよくわかりませんでした。
どなたか教えてもらえませんか。
955名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 23:11:25 ID:MxJIj4AC
Chorは普通に合唱。

Choralはルター派の教会で歌われていた賛美歌。もともとは単旋律。
多くのカンタータでは和声付けした合唱で歌われるが、一部にはソリストが歌うものもある。
受難曲などではひとつの場面の区切りとして使われる。

ぐらいでいいかな?
956名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 23:11:48 ID:wjlbBF9g
Choirは聖歌隊、Choraleは彼らが教会などで歌う聖歌のこと。
957sage:2008/05/18(日) 23:31:01 ID:+5CXcF4A
955,956様
さっそく教えていただいて、どうもありがとうございます。
958名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:09:16 ID:JFXUFwVb
>>955
「ルター派の教会で歌われていた」というか、
いまも歌われてます…

>>957
コラールが拡大されて大規模な合唱になることも多々あるので、
明確に区別できない場合もあります
959名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:40:37 ID:Kh94oxGQ
それとスペルの最後にeが付かないChoralは「コーラル」と発音し、やはり聖歌隊のこと。
eが付くChoraleが「コラール」と発音し、こちらが上にあるように聖歌。
960名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 01:08:35 ID:JFXUFwVb
>>959
ドイツ語の辞書引いてくれ…
961名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:10:07 ID:hB6zxe75
>>960
ドイツ語にChoraleなんて単語は存在しないはずだが。
962名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:10:54 ID:GN1iCSq7
いや、英語の辞書でもいいぞ
963名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:19:44 ID:hB6zxe75
cho・rale /krl|krl/

[名]コラール.
1 合唱曲, 賛美歌, (荘厳なリズムの)宗教歌.
2 教会音楽専門の合唱団.

cho・ral [k?:r(?)l]

━━ a., n. 聖歌隊(choir)の; 合唱(chorus)の; 合唱隊, 聖歌.
964名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:21:50 ID:GN1iCSq7
念のため、英仏独で調べてみた。
まぁ、細かいスペリングや発音でどうのこうの言うのは賢くないね。
965名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:23:20 ID:hB6zxe75
966名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:27:20 ID:hB6zxe75
ちなみにドイツ語では正確には、

Cho・ral
[コラール](男性名詞)
〔(単数の2格)‐s/(複数の1格)Choräle〕
(カトリック)[グレゴリオ]聖歌;
(プロテスタント)賛美歌,コラール

↑ルター派のものには限られないみたいだね。

ソースのウェブドイツ語辞書
http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
967名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:49:53 ID:GN1iCSq7
>>965
俺らが盛り上がってもしようがないが、もう少し大きな辞書も調べたほうが良いと思うよ。
その辞書だと、choral が コーラルで chorale が コラールらしいが、おれが調べると、
名詞に限定しても、choral(コーラル、コラール)、chorale(コーラル、コラール)と全てある。
968名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 03:12:09 ID:hB6zxe75
>>967
まあいいじゃない、勉強になる。
choraleを「コーラル」と発音することなんてある?うちにある辞書全部調べたがなかった。
choralもせいぜい「コラル」と発音することがあるぐらいじゃないかな。
いずれにせよ、大きな辞書にしか載っていないということは余程特殊な場合にのみ例外的に行われる発音なのでは?
969名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 03:26:45 ID:GN1iCSq7
>>968
chorale をコーラルとも発音するのは、リーダーズ英和辞典(2)とランダムハウス英和大辞典(2)で確認した。
970名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 03:50:30 ID:hB6zxe75
>>969
そう。すまんな。今度調べてみるわ。
971名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 04:24:25 ID:JFXUFwVb
っていうか、>>954はドイツ語で聞いてるのに
なんで英語で混乱させるのかと…
972名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 04:43:13 ID:Kh94oxGQ
いちいちうるせえなあ。
Choralという単語は英語にあるだろうが。何で英語の説明をしちゃいけないんだよ。
973名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 04:48:39 ID:JFXUFwVb
いや、だからドイツ語か英語かちゃんと示さないと
質問者が混乱するとか想像しないの?
974名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 05:01:39 ID:ENMLg8le
何年か前には教育TVでさんざん来日コンサートの
再放映が見られましたが、今後は放送はないのですか?
芸術劇場でもクラシックをもっと取り上げて欲しいし、
N響アワーだけでは物足りない。
定期公演も深夜でいいから流して欲しいです。
975名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 09:52:05 ID:MJiZmrPx
何でこんなことでごたつくんだか。
「日本語でコラールとカナ書きされるのはドイツ語のChoralのことで、それを英語ではchoraleという」
でおしまい。
976名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 11:24:05 ID:5cgfw+2u
>>974
BS2とかに移動しちゃったんじゃないの?
977名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 11:31:15 ID:t9s1mi1Q
>>974
BS2でまたかと言うほど再放送がある。
下手すると前録画したのをまた録画してしまったりw
でも、BS2ばかり気にしてたら教育でぽろっとあったり油断ならない。
978名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 16:41:48 ID:CGDOQDlD
イ・ムジチの四季でクラシックに興味を持ちました。
バロックとかは全くわかりません。

パイプオルガンの音色が好きなので荘厳な感じで録音状態が良い
パイプオルガンがメインのおススメのCDを知ってる人がいたら教えてください。
979名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 16:45:33 ID:G2s/GLQv
スレ違いだが。。

HMVのサイトで バッハ オルガン で検索して値段やら興味でお好きな奴をどうぞ。
980名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 16:46:59 ID:G2s/GLQv
録音については、よっぽどいい再生装置を持っているわけでないなら
70年代以降の録音を選んでおけば、とりあえず大丈夫。
981名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 16:56:36 ID:AcVv4y72
>>978
おすすめ曲スレと迷うけど、どちらかと言えばこっちかな。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 39
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206538050/
982名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 17:07:39 ID:CGDOQDlD
す、スレ違いでしたか。
申し訳ありません。
>>981さんのスレで聞きなおしてきます。


70年以降のものですね。
ありがとうございます。
979さんもありがとうございました。
983名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 17:18:17 ID:YUn5qDY7
>>981
馬鹿
984名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 17:32:29 ID:42FqIEVe
985名無しの笛の踊り
おちんぽミルクとは精子のことでいいんですか?