J.S.バッハ【総合】 Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

前スレ
J.S.バッハ【総合】 Part12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1185373677/

その他の過去スレは>>2
2名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 22:45:32 ID:6aDw/9kg
過去スレ
J.S.バッハ【総合】 Part 11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169855021/
J.S.バッハ【総合】 Part 10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155897590/
J.S.バッハ【総合】 Part 9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139053709/
J.S.バッハ【総合】 Part 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129215878/
J・S・バッハ【総合】 Part7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118517907/
J・S・バッハ【総合】 Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104484960/
J・S・バッハ【総合】 Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085334571/
J・S・バッハ【総合】 Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074951380/
J・S・バッハ【総合】 Part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064838804/
J・S・バッハ【総合】 Part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059232571/
J・S・バッハ【総合】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050023348/
3名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 22:46:46 ID:PlylhACC
4名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 22:52:01 ID:UtyBUR7Y
>>1
5名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 23:50:22 ID:qXM1M655
前スレ
996 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 19:35:38 ID:ZbJ7GejD
ファン・ダール嬢のが好きなんだが、は、鼻息が…

別な楽しみ方もあるが、おまいさんにはちと難しそうだな

それはともかく新年&新スレおめ
6名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 10:57:25 ID:kIfRyhIK
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       ジュワワワジュワワ、
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    ジュワジュワジュジュワワワワワ!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
7名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 18:59:45 ID:/PEHPGGL
997 :名無しの笛の踊り :sage :2008/01/05(土) 22:46:28 ID:6aDw/9kg
次スレ

J.S.バッハ【総合】 Part 13
(p)http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199540505/



998 :名無しの笛の踊り :sage :2008/01/05(土) 22:52:25 ID:UtyBUR7Y
>>997



999 :名無しの笛の踊り :sage :2008/01/05(土) 22:56:28 ID:PlylhACC
いい加減にいちいち乙乙書くのやめろよ
新スレにまでアホか
8名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:39:32 ID:jDn+Nhf1
即死防止
9名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:43:55 ID:r/Akqxlc
ポッジャーの無伴奏ヴァイオリンを久しぶりに聴いた
クレーメル盤とは相性が悪いが、ポッジャーとは相性がいい
10名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:59:11 ID:s1TgjAQd
>>1乙ってのは即死防止の意味はあるからな
いやなら話題振れよ
11名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 20:42:50 ID:OFPA5CGw
アホか?w
12名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 20:46:15 ID:s1TgjAQd
2chのことよく知らないようだからいっておくと、
30レス未満のスレと980レス超えたスレは落ちやすい
だから、30レス超えるまでは必死で書き込め
まあ、バッハスレなら人はそこそこいるだろうけど一応ね
13名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:08:09 ID:5+rP45dl
まあ、こいつがアホってことでこの場は納めようや。

999 :名無しの笛の踊り :sage :2008/01/05(土) 22:56:28 ID:PlylhACC
いい加減にいちいち乙乙書くのやめろよ
新スレにまでアホか
14名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 23:00:43 ID:LMcsDaTj
テツラフの無伴奏は新譜(ヘンスラー)を買い直す価値あり?
15名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 01:26:28 ID:FsO8Dmsi
テツラフ、カッタルくない?
16名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:52:29 ID:E+zHLAA/
クイケン三兄弟が揃って今年9月に『福岡古楽音楽祭』に来る

今年の『福岡古楽音楽祭』のテーマは J.S.バッハ
 2008年9月12・13日
  J.S.バッハ:管弦楽組曲・ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会
 2008年9月14日 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲抜粋 シギスヴァルト・クイケン(スパラ)
 2008年9月15日 J.S.バッハ:「音楽の捧げもの」全曲 クイケン兄弟ほか

http://www2.odn.ne.jp/~cco69970/index.html/
17名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 14:24:40 ID:NkPb65YE
>>1
18名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 17:07:21 ID:Q9YDr6Mu
平均律を聞こうかと思うんだけど、1巻と2巻のどっちから聞けばいいかな?
19名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 18:05:06 ID:u1PbuxCo
>>18
そりゃ1からだんべぇ。
20名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 19:07:45 ID:Q9YDr6Mu
>>19
あいよ。
21名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 20:03:49 ID:S++K8CMd
アリオーソ〜ピアノ協奏曲第5番へ短調BWV1056 第2楽章

これ心地いいね。美しい旋律。癖になるわ。
22名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 21:03:43 ID:FsO8Dmsi
>>20
でも2巻もちゃんと聴いてね。
すごくいいから。
23名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 21:49:02 ID:7AaFnO8T
個々の曲でインパクトある曲が多いのは1巻で
全体として整ってるのは2巻のような気もする。
ただ、2巻には「どうしたの?」って曲があるのも確かだけど…
新時代を意識してたのかな?
24名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 21:49:41 ID:NB6aDadl
>>12
は?
30レス付くまで乙乙書きこむの??wwwww初めて聞いたわwwwwwwwwwwwwww
レスが付かないスレが自然淘汰されるのが2chのいいとこだろうに
何で内容の無いレスで無理やり延命させなきゃいけないんだよ。
そもそも立ったばかりのスレが落ちるわけないし。

後、1000近くになって埋める馬鹿wwwwwwwwwww
どう考えても意味無いだろ。勘違いし過ぎ。

>2chのことよく知らないようだからいっておくと

こんな痛いことを書くちゃねらなんてまずいない。            



                                     アホか?w
25名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:06:19 ID:Q9YDr6Mu
クラ板って年齢層高いイメージあったけど、
そんなことはないように思えてきた。

>>22
元からそのつもりだわさ。
26名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:51:55 ID:7AaFnO8T
クラ板は結構厨房いるよ、草(w)大量に生やすような連中はスルーが吉
27名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:57:07 ID:NkPb65YE
別のスレでファビョッてた奴じゃね?
ラストは話題のコピペ荒らしに潰されるよりはマシだと思うけどね。
28名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:58:27 ID:LkUxjFSB
>>25
精神年齢は実際の年齢のように勝手に増えないからね。
29名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:08:01 ID:ux4RpIsx
正直、モダン楽器でバロックを演奏するのは止めて欲しい。

見ていて情けなくなる。
30名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:09:44 ID:7AaFnO8T
一言一句同じコピペだな、ファビョッて嵐たいかかまってチャンか
31名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:22:34 ID:qSuJ45tY
>>29
同意。モダン楽器でバッハを演奏するのは
バッハを冒涜する行為。
32名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:48:04 ID:yNcQaBje
これもコピペじゃん
33名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:53:08 ID:ngwHOSUN
だからスルーしろと
モダン楽器だ古楽器だと、区分にこだわるのはむしろモダン楽器しか聴かない人
ピリオド楽器派を騙って煽ってるだけだよ
34名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 01:56:09 ID:5UMcfO7W
平均律はみなさんどんなのをご愛聴?

私はロバート・レヴィンのが最近気に入ってます。
チェンバロ、オルガン、クラヴィコード、フォルテピアノで
弾き分けててかなり面白い。
35名無しさんのみボーナストラック収録:2008/01/08(火) 07:04:46 ID:u+icuhQ3
ttp://www.youtube.com/watch?v=kYX-pGavags
バッハのフーガらしいけど、何番?

モダン楽器でごめんね・・・
36名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 10:38:18 ID:3biKKapz
>35
平均律1巻2番。
37名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 13:43:22 ID:GsTOqYsj
>>16
クイケン三兄弟がそろい踏みするんだ
福岡古楽音楽祭ってすごいなあ
38名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 18:47:20 ID:HXptkGK/
リヒテルの平均律(録音:クレスハイム宮)って、
非リマスターのやつは音質どうだろう?
39名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 21:41:21 ID:MpcgapyE
リヒターのオルガン協奏曲を買って来ました。
1200円でした。
ビバルディの調和の幻想の11番をバッハが編曲したBWV596が好きなんです
40名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 21:44:14 ID:TO/X9C4F
>>10
>乙ってのは即死防止の意味

どこにそんなソースあんの?
自分で勝手に理由作って押し付けんなよw
41名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 21:45:25 ID:iu2GqBM8
>>16
コレは凄い!記憶にとどめておかねば・・・。
鹿児島人にとって近隣県で古楽が聴ける機会は殆ど無いからね。
42名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 21:53:50 ID:vxrP8f2I
43名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:35:49 ID:4t6/0Q+0
>>41
必死でスルーしているが、却って痛々しいなwww
44名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:12:15 ID:6UV13Mxx
>>37
>クイケン三兄弟

誰?
45名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 04:19:06 ID:r3JWWY66
有名な手品師兄弟のこと
46名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 07:16:04 ID:Mud2Ejcc
奇人変人廃人が多いクラ板だが
このスレはさらに度を超しているな
47名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 08:44:57 ID:tS2q7Mtk
必死なお子様が一人紛れ込んで暴れてるだけだと思うが。
48名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:37:13 ID:YyawAgbX
ヴァイオリン、フルート、ガンバだよね?
名前は忘れたw
49名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 18:07:55 ID:gICA2296
ジギスヴァルト、 バルトルト、 ヴィーラント


だったと思う
50名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 18:36:48 ID:Mz1ArelK
「シ」ギスヴァルト、なんだなこれが、よく間違われる
51名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 20:13:44 ID:r3JWWY66
それぞれ射撃とカンフーと忍術を独学で学んだんだよ
52名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 20:56:58 ID:gYsafN4D
だ〜か〜ら〜

わが国のつのだ三兄弟のようなもんだと何度言ったら...
53名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 21:15:25 ID:Mud2Ejcc
54名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:02:47 ID:y7bReubq
バレンボイムの平均律ってどうですか?
55名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:41:28 ID:K3hklt8D
ウヘッ
56名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:10:10 ID:20CE0pio
前スレ終了間際にクイケンのソナタCD(DHM)について質問させてもらった者です。
勧めていただいたので購入してみました。
すごく良いと思いました。
残響も過度ではなく程よい感じですし、想像していたものより良い意味で音に
張りがあり、はまってしまいました。
テンポは若干ゆったり目でしょうか。

バッハのソナタに興味が出てき、今度はこれを買おうか迷っているのですが、
どうでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/807310
57名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:56:35 ID:baNf2Pvt
>>56
カルミニョーラも良いと思うよ
色んなのを聴き比べるのも面白いからこれらも薦めてみる

ピリオド楽器だとポッジャーとピノックのやつ
www.hmv.co.jp/product/detail/540119
テンポは軽快で刻みが良いけどチェンバロの音が何かこもってる気がする

モダン楽器だとグリュミオー
www.hmv.co.jp/product/detail/759658
美音ですごく丁寧
テンポはピリオド楽器に比べるとかなり遅い

既に聴いてたらゴメン
58名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 01:18:45 ID:20CE0pio
>>57
レス、ありがとうございます。全部未聴です。
カルミニョーラは最近活躍してる人だなあという印象しかなかったのですが、
バッハのCDを出してることをしって俄然興味がわいてきました。
買ってみようかなあ。

59名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 12:00:48 ID:QY33f7bi
>>54
3枚目、4枚目として聴いてみるのが良いと思う。
1巻24番ロ短調のプレリュードはおすすめ。

全体的には
てきぱき爽快な演奏ではなく、重厚で繊細なゆっくりとした演奏。
60名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 00:36:12 ID:ix8l2G49
とりあえずメインどころの鍵盤ものは全部聞いたと思う
平均律1・2、ゴルドベルグ、英仏組曲などなど
んでマイナーな鍵盤曲にも手を出したいんだが
これがなかなか売ってない。
61名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 07:23:49 ID:XFfkpip2
アシュケナージの平均律が気持いい。
平均律ってすごい音楽ですよね。
聴いても聴いても飽きないです。
62名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 07:49:30 ID:9Lw6Zah9
今更だが、この人の偉大さを思い知らされた。

カンタータ、ゴルドベルク、英仏組曲、平均律、管弦楽組曲、
チェロソナタ、バイオリンソナタ、バイオリン協奏曲
二つのバイオリンための協奏曲、ブランデンブルグ協奏曲
とまぁ、この一ヶ月に怒涛の勢いでこれだけ聞いたわけだけど、
どれをとっても素晴らしくて全く死角がないんだもんな。
63名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 11:20:03 ID:gFCOOaqr
1ヵ月でカンタータ
64名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 11:48:44 ID:5VabNMps
>>63
全曲とは一言も(ry
65名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 12:06:45 ID:TpZbWs9U
ガンバソナタのことをわざわざ「チェロソナタ」と書くくらいだから、
カンタータはせいぜいリヒターの選集を聴いだけだと推察できる
66名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 20:07:29 ID:jZ1YFPw5
こんな意地の悪い住人からも愛されてるんだからバッハってすごいよな
67名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:43:33 ID:MOvDTBZM
>>56
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタは、ムローヴァ(vn)、ダントーネ(cemb, org)のCDもお奨めです
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2560436

軽やかないい演奏です
68名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 10:16:00 ID:iEx/Ofvr


        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          /( ゚ )( ゚ )ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
69名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 11:32:10 ID:BJjmwuxR
突然どうしたw
70名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 13:05:52 ID:bstLY4gl
>>62
「聴いた」と「理解した」との間に日本海溝なみのギャップがあるんだよなバッハの場合
71名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 14:52:31 ID:ilYt1/Kc
音楽を「理解する」ってのがどういうことなのかいまだにわからない。
それってロマン派以降の音楽の話じゃないの?
72名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 15:32:15 ID:t6eS700c
音の運動そのものに喜びというか快感を得られたら
それで充分理解したと言っていいと思う。
73名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 16:04:46 ID:BJjmwuxR
「理解」なんてのは長年聞いてるリスナーが、
日の浅いリスナーと自分との差異をつけたいが為に生み出した幻想に過ぎないよ。
確かに巨匠の音楽は聞いてる内に新しい発見が次々と出てくるけど、
真にその意図がわかっているのは結局のところ作曲者のみだと思う。
74名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 18:39:13 ID:ZMHLRER8
>>73
>真にその意図がわかっているのは結局のところ作曲者のみだと思う
それを言っちゃーおしめーよw
75前スレ996:2008/01/12(土) 19:14:27 ID:nphWN1oC
流れ豚切ってすみません

>>5
前スレの996ですが、一週間考えても分かりませんでした
「別の楽しみ方」をコバケンのうなり声以下の僕にお教えください・・・
76名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 19:27:41 ID:hUWcMj3A
ゲイにはわからないかもしれんね
77名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 20:43:07 ID:mF8R/19a
>>73
優れた芸術作品は時として作者の意図すら超えたものとなる、
という意味の言葉を残したのは誰でしたっけ?
バッハほどの巨匠になるとそのような作品も多いと思いますよ。
78名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 20:46:00 ID:kAoWu8Lq
>>77
もしそれを当てはめるなら尚更「理解」なんて単語は不適切じゃない?
7956:2008/01/12(土) 23:19:37 ID:KtkSdkH2
>>67
レス、ありがとうございます。
ムローヴァは以前ほかの作品を聴いてすきだったので、バッハも聴いてみますね。

ところで、クイケンのCDですが、00年録音ということもあって、すごく
音がいいです。
聴いていると、日常とは違う世界へいざなってくれるような気がします。
80名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:47:12 ID:+7/k/ML+
>>79
いっそ伴奏付もクイケンにするのがいいよ
主役はむしろレオンハルトだけども、これが見事というほかない演奏
81名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:52:21 ID:3oPLKNzM
レオンハルトのテクニックのピークっていつごろ?
どの録音で聞くことが出来る?
おしえてえらいひと
82名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 10:02:19 ID:GHCSBZYX
'50'〜60年代にかけて

(テレフンケンが主)
83名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 13:27:27 ID:aNiJ2vgg
クイケンとレオンハルトのVnソナタは演奏に古さを感じるのは俺だけか?
ポッジャーとピノックとか最近ではムローヴァとダントーネの方が俺にはピッタリ来るが
84名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 14:05:17 ID:8yaS9ki2
>>83
いや、いつまでも新しい。古くならない演奏。

マンゼ&エガーみたいなのがやがて時代遅れになる典型。
ポッジャー&ピノックではピノックに感動。
サントス&ベルダー(鰤)もストレートで好感の持てる名演。

ダール&アスペレンはそこそこだけど、レオンハルトと続けて聴くと月とすっぽん。
85名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 15:17:11 ID:rNDWwkB1
ホントにレオ厨って盲信的だなw
86名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 19:03:09 ID:o3lWFxYk
イルジャルの四季なんて、古臭くてカビが生えちまった見本みたいな演奏だもんな。
マンゼのバッハもそうなりつつあるか。
イルジャルでもブランデンブルクはまだマシだが。
87名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 19:51:59 ID:T6E1qHlF
イタリアの古楽勢はたいていそんなもの。
HGラモンとかギター侍とかみたいな一発芸だから風化する。
イタリアでいい演奏するのってガッティくらいなものだと思う。
88名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 21:20:33 ID:T91ES8rO
>>84=キチガイひきた親指王子sage豚
89名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 03:51:01 ID:WYjV/tIK
あげ
90名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 14:18:59 ID:1n3fXVfd
レオンハルトも骨董
91名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 15:19:54 ID:riHCPC3A
オランダ古楽派とイタリア古楽派の内ゲバか。
92名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:17:02 ID:hrIbddrM
無伴奏チェロ組曲で名盤と言われるものを教えて下さい。
93名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:44:18 ID:D6+a2dAR
>>92
自分で探せ。
お前のパソコンは2ちゃん専用か?
94名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 19:11:22 ID:ybBgqZD0
>>92
ビルスマ旧
ソニーのボックスに入ってる
95名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:32:00 ID:LfhUvATC
犬からシュトックマイアー箱2つ、全20枚届いた。

偽作のレッテル貼られて最近いらない子扱いのBWV561がちゃんと入ってるのが泣ける。
96名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 11:25:47 ID:ph3XhbUu
オルガン作品全集はシュトックマイアー盤ってあるの知らなかった
俺は同じDocumentsレーベルのヴァルヒャ旧録音しかもっていない
ヴァルヒャ旧盤はモノラルだが演奏はどう違うだろうか?
20枚で2900円程度か
俺も買った方がいいかな?

9795:2008/01/16(水) 15:24:53 ID:tSNWia9p
>>96
まだ全部は聴いてないけど、
期待してた「ようこそ、慈悲あつきイエスよ」BWV768は物凄いしょぼかったw

でも良い演奏もいっぱいあるよ。
「イエスよ私は主の名を呼ぶ」BWV639はこれをベストに推したい。

試聴ドゾー
http://www.amazon.de/dp/B000H9HZGG/
http://www.amazon.de/dp/B000H9HZGQ/
98名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 21:06:12 ID:utFFDWpm
管弦楽組曲2番のベルリン古楽アカデミーのCDはソリスト誰だか分かります?
店頭で見つけたんだが演奏者の情報書いてなかったんだけど、買いかな?
99名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 23:06:23 ID:zIxje0h0
>>98
ブランデンブルクは買いだが管組は・・・
100名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 23:31:34 ID:en2HmqCH
>>98
Ernst-Burghard Hilse (flute)

演奏についての意見は>>99と同じ
101名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 21:59:25 ID:kFnmaWH2
>>99-100
今回は購入控えときます。
どうもありがとうございました。
102名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 16:01:13 ID:JQSImaLO
ヴァルヒャは俺にはどうも演奏がのっぺりとしているというか平面的な
感じがして余りのめりこめないな。
チェンバロ演奏でもヴァルヒャよりはレオンハルトの方が好きだな。
103名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 17:06:18 ID:CWf0Q5vS
なかなかレアだが(特に「平均律」のチェンバロ盤)
カークパトリックの録音を聴くと両方の要素が調和していて感動する
104名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 19:26:49 ID:8wGroACv
無伴奏ヴァイオリンは好きだけど無伴奏チェロ組曲はどうしても飽きるな
105名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 04:29:49 ID:l5s8435l
>>104
誰の演奏聴いてる?
単に演奏がつまんないだけかもよ
106名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 07:17:57 ID:JvM6toQD
>>105
無伴奏チェロ組曲はヨーヨー・マです
107名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 09:59:27 ID:dr+JU+PQ
>>106
そりゃ飽きるに決まってるw
曲のせいにすんなw

クニャーゼフとか聴けば?
108名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 13:24:52 ID:ytU9Qjqx
坊さんが♪
    坊さんが♪
109名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:03:53 ID:8yQ8YQNo
>>106
マの無伴奏は聴いたことないんだけど、全体にあんまりいい印象ないな、おれも。
必死な表情で弾く割に音が軽いし、音楽も淡白なんだよな。

定番どころでフルニエかシュタルケルあたり一度聴いてみたら?
110名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:12:10 ID:p/XsM1+v
ちょいと質問です。
バーゼル・アンサンブルの音楽の捧げものって
コーラングレ→クラリネット→バスーン
てな具合で入ってますか?
聞いたかたいたら教えてください。
111名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:36:04 ID:frY0AR1N
それが最高とは言わんけど、無伴奏チェロの印象変えるにはビルスマ旧じゃない?
112名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:52:26 ID:Z59aP639
ビルスマかウィスペルウェイの一回目を推します
113名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 09:24:34 ID:0Kj17v56
>>107
>>109
106
アドバイスありがとう今度買ってみます
114名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 18:33:20 ID:Lj1aOTNV
ヨーヨーマってつまらないのかメモメモ
115名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 21:13:51 ID:gQTf0UTR
ヨーヨーマのアルマンドは素晴らしいよ
116名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 21:25:38 ID:yqdFAJBa
>>113
モダン楽器の演奏とともにオリジナル楽器の演奏も
お聴きになると興味が倍増すると思います
>>111さん、>>112さんのお奨めのビルスマの旧盤など
117名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:05:56 ID:gp7aIhH3
いい加減モダン楽器でバロックを演奏するのは止めてほしい。

見ていて情けなくなる。
118名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:20:17 ID:enOkl5Ac
はいはいコピペコピペ
>>29>>31でセットなのね、わかってるわかってる
119名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:29:08 ID:gQTf0UTR
いい加減ピリオド楽器で現代の音楽ホール使うのは止めてほしい。

聴いていて情けなくなる。
120名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:59:30 ID:T2guSBtc
>>119
君は、多くの古楽器演奏のCDは情けなく感じてるんだね。
121名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 23:13:19 ID:gQTf0UTR
>>120
CDはまだましだろ。
コンサートホールで実演聴いてみろよ。
抜けの悪い貧弱な音に愕然とするぞ。
122名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 23:18:43 ID:enOkl5Ac
ピリオド楽器がホールを選ぶのは事実でしょ
大人数入る大きすぎるホールのために音色やニュアンスを
犠牲にして音量のみを大きくしたのがモダン楽器なんだから、
モダン楽器を想定した大きなホールに向くわけがない
123名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 13:13:32 ID:mRGShIPb
オリジナル楽器(ピリオド楽器)が興味あるならば
まずはCDで聴いてください
そしていいなと感じたら小ホールでの演奏会に行ってみたください
モダン楽器では味わえない素晴らしい世界が拡がっていますよ
124名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 19:53:18 ID:ovZtUu77
モダン楽器はただの糞w
125名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 20:53:46 ID:B3LEzK4T
モダン楽器自体は素晴らしい
モダン楽器でバロックやる演奏者が悪い
126名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 20:58:10 ID:jlb/QMb6
演奏が良ければ、楽器なんて大した問題ではない。
127名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 20:59:54 ID:IvF0ijYc
そんな言い方しないでくれよ。
先日ミュンヒンガーの豊かに歌ったキレイなバッハを堪能したばかりなのに。
128名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:31:45 ID:qs5zcfoD
モダン楽器を完全否定するアフォがいるから、
129名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:48:39 ID:APUrmS6m
ミュンヒンガーの管弦楽組曲は名盤の一つだとおもう。
130名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:31:08 ID:xaK2T4Xu
ある楽器を思い浮かべて作曲するときはあるだろうから、古楽器がいいというのは
わかる。
平家物語は琵琶と決まっているからね。
しかし、バッハをピアノやシンセもいい。
バッハは楽器を越えている。
131名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:46:32 ID:+cklyapr
テツラフの旧盤って、今聴いても音質を古く感じるってことはないでしょうか?
132名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:56:11 ID:8CgLeSSk
バッハは楽器を越え国境を越え地球を越える勢いだ
133名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:06:42 ID:kqLOAJ9V
古楽器板があればいいのに。

キモいコガッキー隔離にちょうどいい。
134名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:12:38 ID:27hSwJ9J
コガッキーって呼び方を広めようと必死に古楽ヲタとモダンヲタの二役をこなしてる人がいますね
135名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:36:58 ID:qVGwyBj/
どうですかこれ、
マタイ受難曲から冒頭合唱
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2072747
ロ短調ミサ、ニケア信条から
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1845341
136名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 03:14:34 ID:KgSlbC8d
>>135
予想外に良かった
137名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 20:13:16 ID:xgVerKNh
それにしても、古楽器以外でバロックを演奏する等と言う発想が
どこから沸いて出てくるのかさっぱり理解できない。
138名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 20:32:40 ID:XkmHaddZ
俺なんてエレキギターでバッハ練習してるよ
139↓死ねカス:2008/01/24(木) 20:46:15 ID:j9kJlIpN
>>137 ←何だこの思考停止した馬鹿は
 ↑はぁ?アホ?w
140名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 21:24:06 ID:OxXjCaHw
おちつけ。「古楽器」という言い方をいまだにするのはアンチピリオド楽器の
連中だよ。古楽器派を装ったアンチピリオド楽器の人が、
わざとたたきやすいような発言してるだけだろう。
俺はピリオド楽器好きだけど、楽器より重要なのは奏法、つまり奏者。
イタリアの連中みたいな弾き方するくらいなら、モダン楽器でも
ピリオドアプローチの演奏のほうがずっと好きだ。
141名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 01:28:36 ID:3k3jW/+W
今はどう奏するかが重要で、古楽器に固執する時代は終わった(でもそういう時代は必要だった)
みたいな事を、昨年の音楽の友のバッハ特集で鈴木兄が言ってた。
142名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 01:42:40 ID:wGA0BPgV
鈴木弟もそういう趣旨の本を出してるね「古楽器よさらば」だっけ。
そういう本質から外れて、表面的に楽器にこだわってるのは、
むしろモダン楽器しか聴きたくないっていう人たちだよ、今では。
143名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 07:06:38 ID:SvQlGh7F
鈴木雅明は昔、
「古楽器でも良い演奏ができるのではなく、古楽器だから良い演奏ができるのです」と空気読まないことばっか言ってたのに
144名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 08:00:39 ID:wGA0BPgV
だから、そういう時代は必要だったんだよ。
かつては、そして今でも>>137
(そして草「w」生やしてることから見ておそらく>>139、このスレで必死なお子様と同一人物)
みたいな(古楽器派を騙っているが)アンチピリオド楽器
の人間がいて、そういう人間は、いい演奏でもピリオド楽器というだけで
無条件で聴こうともしなかった(あるいは>>137みたいな人間はいまでもしていない)。

今でこそ常識ある人間は楽器にこだわらずいい演奏を好むけど、
それは古楽器に固執する時代を経たからこそ、ともいえる。
ただ、副作用として、>>137(=139)みたいにピリオド楽器に極度に拒絶反応を示して
しまう人たちも出てきてしまったんだろうけど。
145139:2008/01/25(金) 20:39:04 ID:x0P9xYvI
>ただ、副作用として、>>137(=139)みたいに

オレが137と同一人物扱いされてんだかさっぱりわからんのだが。
146名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 22:53:41 ID:LETRgaft
副作用で同一指定されたんじゃね
147名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 23:13:51 ID:x0P9xYvI
そっか。

>今でこそ常識ある人間は楽器にこだわらず

これこそ妄想だろ。
楽器に拘らない奴の大半が何にも拘りを見せない平凡人間じゃねーか?
古楽器の演奏が好きならそれでいいだろうし
モダン楽器の演奏が好きならそれでいいだろ。
>>137のような発想になるのは馬鹿だと思ったが。
148名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 23:47:53 ID:yrl5rRrv
楽器にはこだわりはないが、聞いた結果ピリオドの大半がカスなのはがち。
149名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 04:10:59 ID:eNSvA4Qu
立場が違うだけで>>148にも>>139のレスはあてはまるね
150名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 17:36:36 ID:iIXPg/a0
>>148みたいな気概のある奴、俺は嫌いじゃないぜ
151名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 19:19:15 ID:iQPKJUBW
でも
「楽器にはこだわりはないが、聞いた結果モダンの大半がカスなのはがち。」
だったらメタクソに叩くだろうことは火を見るより明らかなのが2chクオリティ
152名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:03:50 ID:swmsz97r
バッハのブランデンブルグ協奏曲がお気に入りです。
レオンハルト、リヒター、カザルスの3枚を買おうとおもうのですが
これら以外にお薦めの盤はありますか?
153名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:14:36 ID:JBqIiJFJ
>>152
アーノンクール。
初めて聞いた時にソロとオケが対話していてオペラみたいだと思った。
154名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:19:31 ID:iQPKJUBW
>>152
ラ・プティット・バンド
2番以外はこれがベストだと思う
155名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:12:21 ID:ZrbyyZOM
>>152
ベルリン古楽アカデミー ゴリゴリ系の極致 最左翼
ベルダー&ムジカアンフィオン サラサラ系の極致 最右翼

その間に位置するのがパロット、MAK、グッドマン、クイケン等
156名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:38:00 ID:b5AceKiz
>>152
サヴァールが一押し
157名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:46:44 ID:swmsz97r
>>153-156
みなさんありがとうございます。
参考にしてみます。
各曲、各楽章ごとに好みが出てくるからやはり色々な名盤を聴きたいですね。
158名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 09:55:10 ID:Jeah1xgT
>>152
KY
159名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 10:43:44 ID:FbFJN7ha
>>157
その反応はないわwww
だったら最初から自分で色々きけばいいじゃん
160名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 11:08:12 ID:HkYqThM0
了見の狭い輩だなあ。
いちいち揚げ足とるなよ。得意げにwを3つもつけてさ。
157は、いろいろ聴きたいけど、星の数ほどある中から何を選べば
いいか、参考までに教えてくれって聞いてるだけだろ?
161名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 11:42:58 ID:q6MAZJK3
初めてバッハのCD買おうと思っているんですが、どれがいいですか?
ラヴぁーズコンチェルトが入っているCDでお願いします
162名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 12:09:42 ID:FbFJN7ha
>>161
こんなんとか
ttp://www.erato.jp/goods/BVCC-35138.htm
らヴぁ〜ずはバッハの曲じゃないって噂もあるけどw
163名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 13:11:55 ID:QW9zeoWe
>>160
まともな人登場
164名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 16:00:42 ID:tlLHE1sV
>>154
横レスだが、2番の演奏には何か問題があるの?
165名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 19:03:18 ID:GvL/BnYx
>>160
まともな人退場
166名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 21:39:31 ID:CqEIjjf0
どうやら若干名(1人か?)の口が悪くて自己主張のはげしいキチガイ粘着がこのスレ
の空気を悪くしているようだな
167名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 21:45:02 ID:454iUkgd
kyrieのことか
168名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 00:21:05 ID:RqR9aJwl
>>166
スレ活性化の為に受け入れるべき。
169名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 03:30:26 ID:6ZdyL8J9
まあたまには必要だわな、確かにw
170名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 12:49:52 ID:+gwiSTd+
>>162
おお!ありがとうございます
171名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 14:33:04 ID:7Iw/PfAx
>>164
トランペットのかわりにホルンを使ってる
172名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 18:14:17 ID:hWRZ2oEu
>>171
ほぉ〜
それも聴いてみたいかも。。
173名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 20:53:55 ID:ayf1Opzd
今朝FMでブランデンブルクNr.5をやっていたが
ピッチは低いわ、テンポはバカ速だわで壊れたプレーヤーみたいな演奏だった(ラ・ストラヴァガンツァとか言う団体)

一体どんな理論的根拠があってこんな演奏をするのか知らないが
「音楽」になってないんじゃしょうがないだろ
とても十年は残りそうもない。
174名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:14:22 ID:quof2tRj
プロの方ですか?私も同意見です
古楽器の演奏なんて弾くのも聴くのも劣等人種なんだから
全員ガス室送りにしたら良いと私も思いますよ
175名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:21:26 ID:XA2WUsoM
私もそう思います。
176名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:22:57 ID:sBGS4yJJ
>>173-175みたいな気概のある奴、俺は嫌いじゃないぜ
177名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:27:10 ID:mhuz2y8N
ですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:33:05 ID:fG+nh6nP
それにしても、モダン楽器以外でバロックを演奏する等と言う発想が
どこから沸いて出てくるのかさっぱり理解できない。
179名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:39:28 ID:wVYHqnK7
いい加減古楽器でバロックを演奏するのは止めてほしい。

見ていて情けなくなる。
180名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:42:43 ID:0YwYAPkH
>>179
同意。古楽器でバッハを演奏するのは
バッハを冒涜する行為。
181名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:53:28 ID:cXn+nZPO
>>178-180みたいな気概のある奴、俺は嫌いじゃないぜ
182名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:31:39 ID:kT7V7xmp
おばかのすくつか、ここは
183名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:33:33 ID:vU4LSvnL
古楽器奏者及び古楽器演奏を聴くような者は、考えうる限り最大限の
苦痛を伴ったやり方で死刑にするべし
184名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:44:24 ID:9E2+CH4z
何故モダン楽器のみにこだわるのか?
何故古楽器のみにこだわるのか?
バッハの曲にはそんな偏狭さはないぞ
185名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:44:46 ID:sWmE/FAy
>>183みたいな気概のある奴、俺は嫌いじゃないぜ
186名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:48:38 ID:LGQU8MTF
>>184
これは区別だ。劣等人種チョンと日本人を同列に論じてはならないのと一緒だ。
すぐれたモダン楽器のみにこだわることは許される、バッハもそれを望んでいる。
だが、古楽器のみにこだわることはバッハへの冒涜だ。そんなチョン並の奴らは抹殺していい。
18756:2008/01/28(月) 22:56:33 ID:IoVyezLe
>>56です。
カルミニョーラのソナタCDを聴きました。
すごくいい音色です。
クイケンの無伴奏もとてもよかったのですが、伴奏つきのソナタも良いですね。

同じソニーから去年出ていたので、ツィンマーマン(と読むのかな)のピアノ
伴奏のCDも一緒に買ってみました。
これもすごくヴァイオリンの音がきれいです。ただ、伴奏はピアノよりチェンバロの
方が良いかなあと思いました。
188名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:03:13 ID:RqR9aJwl
>>187
KY
189名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:09:53 ID:jB0oJsCW
>>187
伴奏付のほうも名曲なのに、無伴奏の陰に隠れてるのが残念だよね。
一つの演奏だけじゃなくていろいろ聴いてみるといいよ。
伴奏付のほうもクイケンとレオンハルトの演奏はオススメできるよ。
190名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:18:24 ID:T2gfTgu9
このスレは今日から古楽派のバッハファン専用スレになりました。
モダン楽器キチガイのみなさんはさっさと別のスレでもたてて立ち退いてくださいね。
191名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:21:28 ID:70EBOG6D
まともな人は皆mixiに逃亡か

2chのバッハスレこれにて終了!
↓以下キチガイ共の罵倒合戦
192名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:18:32 ID:U8TVQmt1
   |=- =、
   | ^ ゙ ))
.---|、 ,- ))  wkwk!
. 文.| ゝ゚ |))
.---| ∀) /))⌒ミ
   |ー/ |∀`)
 ⊂|| ̄ ⊂ ノ
193名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 04:11:04 ID:6tSVDmhg
楽器の是非はどうでもええけど
独逸人以外のバッハは認まねい
194名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 09:31:15 ID:XOGP6ppj
バッハの演奏を忠実に再現するには、
切れるぐらいへたくそな桶と合唱のメンバーを集めないと。
人数もぎりぎり足りないくらいに絞り込んで。
195名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 16:26:04 ID:LArZYs4K
そして忙しさからプリプリしてる指揮者も欲しい。
196名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 20:37:09 ID:a09yq/9a
>>187
クイケンとレオンハルトのより、ポッジャーとピノックやムローヴァとダントーネのが好きだなあ
197名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:05:08 ID:xsPmePJM
保守
198名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:20:48 ID:mSN7Do4E
ポッジャー&ピノックよりは、クイケン&レオンハルトが十倍好きだな
ムローヴァのは未聴
199名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:43:14 ID:NjrKEySY
自分もポッジャーはなんか苦手なんだよな、フレージングとか。
ムローヴァのは未聴。
200名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 01:29:12 ID:Z8Dk7X4s
ヘンゲルブロックのロ短調ミサ曲いいねぇ
ムローヴァのは未聴。
201名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 08:41:47 ID:uUjeVLw6
俺もムローヴァのは未聴だがヘンゲルブロックのロ短は最高
202名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 13:21:56 ID:Q7zjVZOW
ムローヴァ&ダントーネは最高だよ
皆に聴いてもらいたい
203名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 21:54:31 ID:Qom+qLvK
評判悪いけど、ガーディナーのロ短は最高
ムローヴァのは未聴。
204187:2008/02/01(金) 23:37:38 ID:nojOQxjb
>>196
ムローヴァは好きだったので、お勧めいただいたCDを買ってみました。
すごく軽やかで良いと思いました。
う〜ん、どれも、それぞれに良さがありますね。
ZIMMERMANNのCDは、伴奏がピアノだということもあって最初は
違和感を感じたのですが、慣れればそれもなくなりました。
音がすごくきれいです。

ところで、無伴奏のCDはクイケンのものを今でもよく聴いていますが、
ヴァイオリンのことを全く知らない私が聴いても、この人滅茶苦茶
上手いんだろうなあ、と思わされます。
205名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 23:45:48 ID:ghbb+d04
>>203
ヘンデルみたい
>>201
ロマン派みたい
206名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 00:32:57 ID:uo89riB/
そんなことよりリヒター聴こうぜ!
207名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 02:21:48 ID:nE1Ca4zh
すいません。趣味じゃないもので。
208名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 02:34:34 ID:kCwNpfD0
ムローヴァのは未聴。
209名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 04:51:33 ID:MttuVOun
>>205
バッハの音楽って基本的にロマンティッシュでね?
210名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 05:08:01 ID:xeADoJSA
リヒターのマタイはなんだかんだで
やっぱり最高クラスの一つと思う。
ムローヴァのは未聴。
211名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 08:27:17 ID:1hQsOBXG
>>210
最初にリヒターを聞いてしまうと、それが他の盤を評価する際のものさしになってしまうよねw
212名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 10:16:06 ID:psba8LQu
>209
そうなんだよなあ。
バッハほどロマンティックな音楽はないかもなあ
213名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 12:17:01 ID:GfOdkaE6
ロマン主義的にバッハを解釈するのはバッハを冒涜する行為。
214名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 13:10:40 ID:YgXE3qyG
『ロマン主義的解釈』の意味がわからない
215名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 13:12:37 ID:bpzp4yNn
最近かなキース・ジャレットとかジャズプレイヤーがジャズの人気がなくなって食えなくなってきてるのか
知らないけど人気のバッハを演奏するようになってるけど
なんかみっともないよね
216名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 13:15:06 ID:bpzp4yNn
キース・ジャレットの昔を知っている俺から見れば実に惨めな奴だ
217名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 14:54:46 ID:qxQMxjwU
キースは昔からバッハやヘタクソなモーツァルトを弾いていたがチックほど悲惨じゃない。
218名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 18:18:30 ID:8Ycs026R
キースの話題はこれぐらいで
219名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 18:50:21 ID:LBqqALWL
>>213
しかしバッハ本人の演奏は自由闊達限りないものだったのだが。
220名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 22:18:38 ID:p6ogWQjH
キース好きなので勘弁して頂けないか
221名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 00:32:40 ID:/17Kx4ff
キースって最悪だよねw
222名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 03:05:29 ID:eErCfpXo
これ以上キースの話題を出すなら二度と来ない。
223名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 03:06:51 ID:eErCfpXo
最長一週間はスレを覗かない。
224名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 04:56:11 ID:CRv24/Rd
>>219
300歳くらいの方ですか?
225名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 06:07:15 ID:kB2hQ2hs
シャコンヌを含め無伴奏Vnのおすしめと言うか名演奏は誰のだとおもいます?
226名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 07:58:25 ID:VClxcuYz
>>225
Vnのおすしはあまり食べたくないなあ
227名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 12:21:30 ID:t9vzigj0
228名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 12:23:13 ID:t9vzigj0
もう一つ平均律クラヴィーア
どっちがいいかなあ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54229210
229名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:01:59 ID:Pqz2VnND
HMVの方が安くないか?
調べてないけど。
230名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:52:33 ID:ds/onU1i
平均律は新品で安いのもいろいろある
オクで買うメリットなし
231名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:58:04 ID:BuOC51a4
リヒテルかフィッシャーかで悩むなんて意味わからん。

とりあえず選択のポイントを1つでも挙げれば、親切な人たちが
嬉々としていろいろ薦めてくれるぞ。
232名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 17:22:26 ID:ELz8ZeH9
キースじゃレット最高じゃん?
233名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 19:28:35 ID:kB2hQ2hs
バッハの曲をピアノで弾くのは外道。おチャイコのピアコン1をチェンバロで弾くようなもの。
234名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 20:40:46 ID:mv0mFHt6
>>224
ありとあらゆる同時代の証言にあるのだがねぇ。

平均律なら、手に入るのならばフェインベルグを薦めておく。
235名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 21:03:15 ID:7SNR/Re6
「ロマン主義的にバッハを解釈する」

「バッハ本人の演奏は自由闊達限りないものだった」

これがどう関係あるのかわからんのだが。
「自由闊達限りない」の同時代の証言とやらを具体的に書いてくれればわかるかも知れない。
236名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 21:23:26 ID:CRv24/Rd
>>234
んなこたあ知ってるよw

そういう証言があるというのと>>219でさも聴いたかのように断言するのとじゃ
全く意味が違うことが理解出来ないくらい頭が悪いという理解でいいんだな?

ま、どうでもいいんだけどね
237名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:16:34 ID:mv0mFHt6
ああ、最初の書き方が拙かったな。
それはすまないことをした。

後期ロマン派のように、奏者の好みで改編すら許容するってのはともかく
楽譜を絶対的な聖典かのように扱い、感情もクソもない機械的演奏とは別だとの意で書いた。
方向性が違ったとしても、アプローチの方法としてはロマン主義的な解釈は近しい。
238名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:45:27 ID:7SNR/Re6
>楽譜を絶対的な聖典かのように扱い、感情もクソもない機械的演奏
たとえば誰の演奏?

>方向性が違ったとしても、アプローチの方法としてはロマン主義的な解釈は近しい。
方向性が違って、なおかつ「近しい」アプローチ?
アプローチって接近するって意味だよ。
方向が違ってるのにどうやって近くに接近できるの?
239名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:57:11 ID:ZT6vzhhX
楽譜は絶対的な聖典ですが。
240名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 00:35:40 ID:3bid8zfz
>>237
恐らくこういうことが言いたいんですよね?
つまり、比較の片方に
「楽譜を絶対的な聖典かのように扱」った「感情もクソもない機械的演奏」
とやらがあって、それに対してロマン主義的な解釈はバッハ本人の演奏が
そうだったように「自由活闥」であり、音楽のアプローチは違っていても
バッハの精神にむしろ「近しい」と。





プゲラww
241名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 01:34:16 ID:sbouU6Td

ストコフスキーなんかはロマン派的になるの?
242名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 01:43:14 ID:ZWiXGOqi
どうもそういう理屈らしいよ「楽譜を絶対的な聖典かのように扱」わず「自由活闥」だからw
243名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:09:07 ID:3bid8zfz
あれだ、ブリュッヘンが無伴奏チェロ組曲をブロックフルートで演ってるのも
「楽譜を絶対的な聖典かのように扱」ってないし、「自由活闥」な演奏だから
ロマン主義的な解釈だなw

レオンハルトが無伴奏ヴァイオリンソナタをチェンバロに変奏してるのも
やはりロマン主義的な解釈だし、古楽器奏者が楽譜にない装飾を入れるのも(ry
244名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:19:47 ID:oRbvFyaq
BS2でクレーメル。

2008年 2月4日 (月) 00:55〜03:59 クラシック ドキュメンタリー Aモード・ステレオ
バック・トゥ・バッハ   〜 クレーメルの世界 〜
2月4日(月) 00時55分23秒〜01時53分53秒 [0時間58分30秒]
内 容:
当代屈指のバイオリニストとして知られるギドン・クレーメル。 現代音楽にも積極的に取り組み、
つねに第1線で活躍し続けてきたクレーメルが、 バッハの無伴奏バイオリン・パルティータ全曲を20年ぶりに録音した。
バイオリニストにとって、すべての音楽家にとって原点ともいえるバッハに再び向き合う姿を、
クレーメル自信の言葉を軸に描くドキュメンタリー。
出 演: ギドン・クレーメル (バイオリニスト)
[ 制作: Finkernagel & luck / EuroArts (2006年, ドイツ) ]  詳細を閉じる 
 
ギドン・クレーメルの Bモード・ステレオ 無伴奏バイオリン・パルティータ
2月4日(月) 01時53分53秒〜03時08分53秒 [1時間15分00秒]
1. 無伴奏バイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002
2. 無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004
3. 無伴奏バイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006
( 以上 バッハ作曲 )
バイオリン : ギドン・クレーメル
[ 制作: Finkernagel & luck / EuroArts (2006年, ドイツ) ]
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html



245名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 03:50:54 ID:ZWiXGOqi
>>243
なんかそれ見て思ったが、当時って楽器指定ってあって無きがごとくだったんだよな
ということは、バロック時代はロマン主義だったんだな!びっくりだ!
246名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 04:02:01 ID:lvJ7D+zR
そろそろ飽きてきたね。
247名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 07:57:11 ID:SOJcra4m
これ地味に好きw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm379122
248名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 10:19:57 ID:S6Rz6cHe
「感情もクソもない機械的バッハ演奏」と「ロマンティックなバッハ演奏」どちらが
バッハの意図にそってるかなんて、つきつめればバッハ本人にしかわからんことなんだよなあ。
無感情にてきぱき弾くのがたまらんとか思うかもしれんし
ひょっとするとマイスキーのバッハに深く耳を傾けるかもしれんし
だから分らないことを分ったように演奏することがいかんのであって
(バッハの代弁者みたいな言動、演奏)いつも自分を疑い続けている
演奏が一番バッハの表現したかったものに近いのかもしれない。
249名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 11:04:05 ID:dQs4iXQi
>楽譜を絶対的な聖典かのように扱い、感情もクソもない機械的演奏

誰の演奏?
凄く興味あるんで是非教えて
250名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 22:26:03 ID:b6jZN0yS
>>248
個人的には機械的な演奏は非常に退屈だけれども、
湧き立つような熱い感情を、冷静かつ客観的な理性で抑えてる、
絶妙なバランスのとれた演奏が好きかな・・・。
特に短調系はそう思う。
一見表面的には冷たいんだけれども、中は熱い。そんな感じ。
機械的な演奏は外も中も冷たい。
251名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 22:32:23 ID:p4vlawuc
粘着に挙げ足を取るだけのスレ
252名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:12:41 ID:8ReHIYko
決まり手がとったりだけの相撲のようだね
253名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:52:34 ID:mtO4y+jt
ロマンティックかどうかよりも、とりあえず様式感があるかどうかで話した方がいい気がする。

『ロマン派的演奏』の意味がわかんないし、
ヘンゲルブロックのようにバロックの様式守ってロマンティックな演奏は可能。
254名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 07:01:05 ID:8ReHIYko
バルトの笛の話をする住人はもういないようだね
255名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 10:09:01 ID:C35znC6G
                    ,, ‐  ̄ ̄Y⌒ヘ、
              , イ   彡――v彡くヘ、
             //    /         V}
              //    /             'l}
             ,','    ,イ    _,ノ  ,廴.〉
              //   ノミ    イノひ>  〈ひト、
             ,','   ハミ    `´     ', 〉;!
              ト、   イ⌒ヽ) \    , rt_,r〉l.}.|
             }}  .|h、)           _,_,{ } :| Uns're Damen und Herren,werden ruhig.
              川  川|lh、      ´ ̄⌒ .}从  Was denken Sie über die Werke von Bach nach, den ich arrangierte?
          川  ミ川l八 _      j_ノ | |
          ヽハ  ハ川リ、     ̄ 二入} }リ
               リ川>'’ | \     / ハ、_
256名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 10:12:37 ID:C35znC6G
                    ,, ‐  ̄ ̄Y⌒ヘ、
              , イ   彡――v彡くヘ、
             //    /         V}
              //    /             'l}
             ,','    ,イ    _,ノ  ,廴.〉
              //   ノミ    イノひ>  〈ひト、
             ,','   ハミ    `´     ', 〉;!
              ト、   イ⌒ヽ) \    , rt_,r〉l.}.|
             }}  .|h、)           _,_,{ } :| ×Uns're Damen und Herren
              川  川|lh、      ´ ̄⌒ .}从  ○Meine Damen und Herren
          川  ミ川l八 _      j_ノ | |
          ヽハ  ハ川リ、     ̄ 二入} }リ
               リ川>'’ | \     / ハ、_
257名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 12:54:41 ID:5cvWWYm+
>>255-256
これはこれはフランツ殿。
本スレがありますゆえ、そちらでお尋ねになるが良いでしょう。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189854804/

曲自体については、
「どうしたらバッハの素晴らしさを分かってもらえるんだろう…」という先人礼賛と
「さあわたくしの技巧と腕前を前に額づきひれ伏したまえ」という自我礼賛が
奇妙に同居していて、なかなかに楽しませるものに仕上がっていると思うのです。
258名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 18:58:49 ID:xnhM2ZVd
やっぱ、鍵盤曲は、グールド、声楽曲は、ヘレに限る。
259名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 19:28:11 ID:liqKCjac
折角バッハのスレなんだから、演奏家の話で終わるのはちょっと・・・
260名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 19:57:38 ID:v9ORziQa
平均律クラヴィーアの決定版を教えてください。
261名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 21:26:08 ID:iTEIiEQI
>>260
ベルダー
262名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 21:53:27 ID:fJ9k0bC+
>>260
名盤は色々あるけどどれが決定盤かは自分で決めることじゃないの?

この間出た麻矢タソのはとても良かったよ、とりあえず
263名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 23:12:08 ID:Bwn5MnxP
ホントは作曲したのに近い年齢で名演奏があれば一番いいと思うけど
何歳頃の作曲なんでしょう。
wiki でわからんかった。
聞く方も、同じ年代だと共感度倍増の気がする。
264名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 23:42:37 ID:eSMytj8B
250年前の10歳と今の10歳が同じ感覚なわけなかろうに。



と釣られてみた。
265名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 06:38:44 ID:cjdFuMPj
>>228 >>234
フェインベルグの平均律、絶妙なタッチでいいですね。
こっちは駄目だけど
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1509565
こっちはまだ買えるみたい。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/174483
266名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 13:11:08 ID:/bJn6hnK
バッハと芸風が似た作曲家なんて他にいるだろうか。
267名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 14:21:17 ID:Hn7kXVXP
↑ゼレンカ
268名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 18:44:52 ID:5qTV28/W
ドラランドのグラン・モテ
269名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 18:51:37 ID:fUKDfMSJ
>>266
ヘンデル、
270名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 19:28:23 ID:UYJDUc5X
>>266
モツ
271名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 19:45:58 ID:5qTV28/W
>>269-270
その2人は明らかに作風違うだろw
ゼレンカは確かに対位法への極度のこだわりは似てる
マジなはなし、ドラランドのグラン・モテはバッハのカンタータに比肩すると思うんだけどなあ
272名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 20:12:00 ID:JwTvwj5N
ドラランドか…
ソーキンズ氏はハイペリオンにひどいことをしたよね
楽譜の校訂はそれはもう大変なものだったんだろうけど…
273名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 20:33:01 ID:5qTV28/W
あー…アレ以来ハイペリオンの新譜減ったような気がするよね
274名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 23:39:46 ID:NKweWSsf
>>272
なにしたの?
275名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 06:14:27 ID:ntGN7cvR
ゼレンカ
ドラランド

ありがとう!
276名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 20:25:31 ID:kjvM2Gji
277名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 20:52:41 ID:i4oLnApM
お尋ねです。
リヒテルの平均律全集盤(RCA Victor Red Seal)を所有しております。
この安物CDは音質が大変に悪いのですが、去年リマスター販売されたものの音質はどのような感じでしょうか?
国内盤もVictor Entertainment とBMG(第一巻のみ)と出ていますが、どのような特徴がありますでしょうか?

BMGが第二巻も発売予定なのでしたら、音質の様子見にBMG盤を購入してみようと思います。
しかし、発売されずVictor盤を買う羽目になったら無駄が多いことになってしまうので、悩ましいところです。
その辺の情報はありますでしょうか?
278名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 09:30:22 ID:Ol9CSgvG
>>277
もとの録音が酷いからな、あれ。
279名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 11:00:31 ID:e8kAMmQ6
280名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 18:12:53 ID:ZjSgziXr
毎度の工作活動お疲れさまです
281名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 13:28:33 ID:6GzFsNEk
おれは「音楽の捧げもの」 はバッハで一番気に入ってる曲だけど
殆どここでは話題にならないね
282名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 14:17:42 ID:na16dah8
渋いですなあ
283名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:07:13 ID:8sfCZ/tB
281
好きな曲順
1、音楽の捧げもの
2、フルートソナタ
3、ヴィオラダガンバとハープシコードのノナタ
284名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:30:00 ID:C0uR2fod
日曜や連休最後の夜とかに鬱MAXで死ぬほど会社に行きたくないときに
音楽の捧げものを聴くと、なんか諦めがついて蒲団にもぐり込める。
フルートソナタやフーガの技法にも同じような効能あり。
285名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:04:24 ID:ph0Uf3xK
BWV198が死ぬほど好きだ、あんまり話題にならないけど
壮麗さもあるがしっとりとして悲愴になりすぎずに死者を悼む
こんな追悼曲で自分の葬式出して欲しい
286名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:36:39 ID:8sfCZ/tB
↑↑↑↑↑↑↑
音楽の話してんのに何でそんなの暗いの?
287名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:42:45 ID:ph0Uf3xK
BWV198が追悼作品だからだけど?
288名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:47:32 ID:v22ULz7g
すみませんすみません、バッハの作品といっても器楽作品しか聴かない
厨房が自らの浅はかさを露わにしたレスをしたようでご迷惑おかけしました
289名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:38:26 ID:UuHwDIDO
ここクリスマスオラトリオの話題いい?アーノンクールの新譜聞いたひといますか?
290名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:19:47 ID:aUA7a02y
神の時はなんとかナリ、のシンフォニア(リコーダーがチャーミングなやつ)が好きナリ
291名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:12:38 ID:LW+x1L/c
鬱なとき、音楽の捧げものを聞いたら、よけい鬱になるかも
292いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2008/02/11(月) 01:46:29 ID:pX2b6bu5
>>289
新譜でるの?
293名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 06:06:52 ID:kxqOnSDK
おまいら、テューレックの平均律を聴いてみろ。
すごいぞ。
294名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 11:29:56 ID:4DFQ922n
>>289
アーノンクール自信たっぷりの、堂々とした名演。シェーンブルク合唱団もとてもうまい。
でも個人的には、1度目のウィーン少年合唱団との素朴な演奏に惹かれる。
295289:2008/02/11(月) 12:02:41 ID:FLw4P26K
>>294
旧録音はソリストもボーイソプラノですよね?
296名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 12:03:53 ID:WXVvPH39
シェーンブルク合唱団って初めて聞く名前だなと一瞬考えてしまった
297名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 13:00:01 ID:8zGvpefg
>>293
テューレックの平均律の、どの演奏?
298名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 20:05:11 ID:F+TcgzG0
六声のリチェルカーレは弦楽版の演奏が好きです
299294:2008/02/11(月) 20:58:15 ID:4DFQ922n
>>289
そうですね。そこらへんで好き嫌いは出るかもしれません。
300名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 21:14:14 ID:jKPve3hA
鬱な時はイギリス組曲がよいよ。
301名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:45:08 ID:lIlPLLOH
テューレックの平均律、BBCのは凄いと思う。
302名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:10:34 ID:M8lgcPuP
>>300
そうだね。6番二短調のサラバンドなんか特にいいね。
303名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:55:32 ID:uJNpJVT/
テューレックの平均律何種類もあるのか?
俺が聴いたのは、1963年に録音された議事モノラル。
304名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:56:49 ID:uJNpJVT/
訂正。1953年だった。
305名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 02:14:10 ID:aapGxGHM
前スレで上がってたかもしれないけど、
ベスト100はどうでしょう?6枚組。
マタイ受難曲ゲーネンヴァインのだけホントは欲しいのだけれど、
オムニバスしか売ってない。
ゲーネンヴァインのはタルコフスキーの映画で使われていたので興味を
持った。
リヒターとはまた違った感じでいいなと。
306名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 20:45:45 ID:EoBzL0mo
東海人へ朗報

名演への招待シリーズVol.7 「ヨハネ受難曲」オランダ・バッハ協会
http://www.town.nagakute.aichi.jp/bunka/bunka/bunka/jisyu-schedule/2007jisyu/yohane.html
85年の歴史を誇る名門、待望の初来日。
いま望みうる理想のバッハ歌手陣が一堂に会する快挙。
一生に一度は、本物の演奏で聴きたい、名曲中の名曲。
307名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 21:47:04 ID:aZ+ZtxTE
マクリーシュのマタイ受難曲のCDは聴いてみる価値ありですか?
308名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 21:51:10 ID:Uz4762BH
価値は人それぞれ違うから。
309名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 22:30:17 ID:+qpKnhGF
自殺する時に傍らにマタイ受難曲をループさせておく。
310名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 22:44:47 ID:yluRgLYz
隣の部屋でマタイがかかりっぱなしだ うるさい
311名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:04:33 ID:mHZ3DA0n
312名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 05:39:06 ID:JA6uD2vb
>>307
初のOVPPマタイだから聴いてみる価値はあるだろう。定価で買う価値があるかどうかは人次第
313名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:28:55 ID:7zJoRkrQ
シュトックマイヤーのオルガン曲全集を注文しようと思ったら廃盤になっとる。
おとついチェックした時に注文しとけばよかった………。orz
314名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 01:05:25 ID:Ihlaj8RK
レオンハルト指揮ブランデンブルク協奏曲で、3種の現役盤にリマスター等による音質の違いはある?
315名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 01:35:05 ID:wnzz2NCX
>>314
あまり違いを感じないけど・・・
でも、CDより初版のLP(自筆楽譜ファクシミリのおまけ付き!)が最高です。
316名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 17:27:47 ID:aH4NqZih
なぬ、、そんな物があるのか。今度組合行った時に探してみよう。
他にも同じように美味しいLPはありますか?
317名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 22:01:40 ID:7qiVKYER
>>313
俺が1週間位前に
注文してたんだけど
昨日、廃盤メール来て強制キャンセル…
318名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 23:50:55 ID:ihIvts9R
>>313>>317
>>95だけど、あるうちに買っておけば良かったのに。
ヤフオクでも一時期うんざりするほど出品されてたのに
今見たら1つずつしかなかったよ。しかもボッタ栗だし。
319名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 18:01:09 ID:uUwZG9X4
夕暮れ時に聞く、ゴルトベルクが好きだ。
なんともいえない気持ちになる。
320名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 18:59:59 ID:ulTVm1bI
パルティータ1番で泣く
321名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:49:20 ID:3vDP9Ljb
>>316
TELEFUNKEN の DAS ALTE シリーズはみなものすごく音いいよ。
レーベルが黒金の頃のを見たらためらわず買っとけ。
(青白レーベルでも充分にいい)
音以上にCD化されていない古楽のいい演奏がいっぱいあるし。

あと、クイケン、ビルスマの無伴奏はCDとアナログ盤では
音のニュアンスが段違いなので演奏が好きなら見つけたら
即買っておくといいよ。
322名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:38:08 ID:hhHQwu9g
犬でマルチバイにするため、欲しくないけど
バウムガルトナーのブランデンブルグを購入したら
これが、ほのぼのしててよかった。
また、古楽器じゃ出ない艶がある。
323名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 01:09:01 ID:oSxu/qxd
古楽器でも艶は出るし。
大体、艶って何だよって言われると、お前も俺も困る。
324名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 01:19:33 ID:2Pb4gTIA
325名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 03:00:04 ID:SbeKqNt4
寝る時に適した平均律クラヴィーアか、無伴奏チェロってないかな。

平均律寝ながら聞くと、一番の前奏曲の静謐さは、このまま時間がとまってほしいと思うんだけど、
二番の前奏曲で心臓が止まりそうになるんだよな。ものによっては、、、。
326名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 03:26:45 ID:R6sIUbi7
この人の2番は静かだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Z4839JlZ2o8
327名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 08:35:38 ID:owccHYjp
>>325
平均律:ヤンドー、アスペレン
無チェロ:ジャンドロン
ってのはどう?
328名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 16:01:05 ID:k/bDQP/7
>>322
ブランデンブルクは数ある同曲のCDでもソリストの
巧さが際立っている モダン風ではこれが自分のベスト盤
近い時期に録音された管組は音が歪んでいて
弦が薄味なのも目立っていまいちだった気がするが
329名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 16:52:31 ID:jsPegVCm
フルニエ無伴奏チェロ東京ライブ買ってきたけど録音も中々いい
330名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 04:40:02 ID:tbooWZoG
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1237728

ティーポのパルティータ、癒されるぞ
残響はけっこうあるよ

でも安いから、要チェック
331名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 04:42:33 ID:pCufRGea
ブレスV思い出したわ
332名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 06:40:21 ID:3Yjh24cK
無伴奏チェロは演奏者によってえらい違うね
まあ当たり前かもしれないけど
333名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 09:20:33 ID:aP86Vk6g
ティーポとティエンポとティンポの区別がつきません
334名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 09:51:48 ID:T7fDvxSY
335名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:08:32 ID:Kxex3geE
パルティータ BWV825-830のCDですが
渡邊順生のCDが気になります
どうでしょうか?
336名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:49:44 ID:TgIew7EU
>>335
粘っこくてくどい。
音楽がところどころ止まる。

最初に買うならレオンハルト新、スコット・ロス、ベルダーあたりが良い。
337名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:40:55 ID:Kxex3geE
>>336
レス サンクス
ネットで情報を探っていたら、渡邊順生の評判がいいので気になった
高いから試聴してから買いたいのだが
どこでも試聴ができないので残念
>>336さんには合わないようですね

レオンハルトの新盤(Virgin)は安くていいのだが、試聴してみたが
音がやや不明瞭だったので・・・

他にはロスとかベルダーですか
試聴できないかネットで探して見ます


338名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:01:04 ID:1ZjHikY7
スコット・ロスがいいと思ってる人いるの?いないよね。
339名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:38:55 ID:ZLiuCcy7
>>338
歯切れ良くていいと思うけど?
どういう点がダメだと思うの?
340名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 22:28:34 ID:Kxex3geE
パルティータ BWV825-830の件
ロスとかベルダーのCDはネットで試聴出来るところは見つからなかった
残念
でも鈴木雅明のパルティータのCDが試聴できた
これは俺の好みに合っているようだ
ちょっと高いけどこれを買うことにするよ

ただ渡邊順生がまだ少し気にはなるが・・・
341名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:13:56 ID:wsD2X6Cw
渡邊もロスも最高の名盤のひとつ。
買ってまったく問題なし。
342名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 02:18:38 ID:yKWy7wEf
Type I ドレフュス旧、その他モダン弾き
テンポ一定、ルバート無し 機械的に突き進む

Type II レオンハルト、ドレフュス新、ベルダー
テンポはキープしつつルバート 基本的にはさらさら流れる

Type III 渡邊、カロラン、ラムペ
ルバートでテンポを崩し、ねちっこく止まっては進む
90年代以降流行りのスタイル

Type IV ロス
一人だけ違う。
343名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 11:59:42 ID:yrvB2hLe
>>342
演奏スタイル別に分類したレスは有難い
ネットでの試聴だからはっきりとは分からないが、鈴木雅明は Type II に近いか?
チェンバロの音色が澄んでいていい感じだったが・・・

ゴルトベルク変奏曲のチェンバロ演奏では、コープマン、ロスで聴いていたが
最近アンタイ盤を買った
これが大当たり、俺的にはこれが決定番
フランス組曲では、曽根麻矢子盤(Erato)、
イギリス組曲はレオンハルト盤(VC)で満足している

そんな俺に合ったパルティータは誰の演奏だろうか?
>ルバートでテンポを崩し、ねちっこく止まっては進む
渡邊順生は敬遠しておいた方がいいのかな?
344名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:24:20 ID:yrvB2hLe
再度、鈴木雅明のパルティータをNAXOS MUSIC LIBRARYで
じっくりと、といっても15分間だけですが試聴しました
演奏も中庸でまたチェンバロの音色がいいし録音もいい
やっぱりこれに決めます
皆さん、有難うございました
345名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:35:49 ID:WkUWJbsL
バックハウスのイギリス組曲6番,ランドフスカのチェンバロが好きな私は誰のを買えばいいですか?
346名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:45:46 ID:mAW9MY70
フェルツマンのパルティータをお勧めします。
347名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:50:02 ID:ktpMJJhu
リチャード・グードのパルティータってどうですか?
348名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 01:15:05 ID:p5l6IWsl
リュブサムのパルティータおすすめ
349名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 13:20:07 ID:wdT9QcAA
>>344
BISの鈴木の『パルティータ』は『インヴェンションとシンフォニア』と共に
オーソドックスな演奏で買って損のないCDだ
350名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 02:01:37 ID:XG+DzW/e
>343
俺にはねちっこいとは感じないけど人様々。
ただ、渡邉氏のライナー解説は目鱗だからあれを読むだけでも価値があると思う
351名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 16:57:08 ID:8R7IIQHZ
>>349
お!、鈴木のファンがいた
当方、ヴァルヒャのインヴェンションとシンフォニアにがっかりしていたところ
鈴木盤に出会ってこの曲のよさをようやく味わったものだ
352 ◆Keith./SXw :2008/02/24(日) 06:59:35 ID:S9lz6JK4
俺が住んでる北極では、チェンバロ・コンチェルトBWV1054のスコアが
入手不可なんだが、すでに春一番の吹いた東京では一体どうなんだぜ?
353名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:31:05 ID:wIZZmL03
わたし>>306だけど、なかなか良かったよ
ソロ・合唱いずれも素晴らしかったと思います。
354名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:38:39 ID:iraLGtgr
bassが怪演でしたな。
あれはあれで、結果的に良かったかも。
355名無し募集中。。。:2008/02/26(火) 00:25:36 ID:9E+9yOg1
ゆうべのBS11の無伴奏チェロ組曲良かった?
ボキは眠くて聞いてなかったけど
356名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 02:44:18 ID:yQV3FEzd
>>345
ラルフ・カークパトリック(※Dスカルラッティの作品番号に名を残す)
のハープシコードを聴いてみては、いかが?

きっと気に入ると思いますよ

357名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 13:16:34 ID:86qFqovU
音悪い悪いと言われてるリヒテルの平均律CDってこれですか?
それほど音悪いと思いませんが。。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/200788

もっと音がいいのがあるのなら教えてください。
358名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:50:18 ID:gLoXsFXt
>>357
そう、それ。
他の録音はないと記憶している。

同じマスターから来ているから、
その間接音でぐもぐもになってるのが気にならないなら
わざわざ他のを買う事もないと思うよ。
359名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:24:56 ID:H4xRHzPZ
最高!

"リヒテルのバッハを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、
人間としての心が欠落しているように思われてならない。音楽を語る資格は、この演奏に感動tできるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。"
リヒテルへの拍手喝采, 高槻
360名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:52:46 ID:SWw+YTXg
リヒテルの平均律がどうも好きになれないボクは、音楽を聴く素養ができっていない
のかもしれない。
でも、やっぱ、あのフニャチンの平均律は好きになれない。
361名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:10:56 ID:H4xRHzPZ
おれも、、、。初平均律がリヒテルだったんだけど、音の悪さはともかく、
何度チャレンジしても挫折。

でも、HMVは否定派も大人気ないと思う。
相性もあるわけで、誰がどう思おうと好き、ってものは、やっぱり他人の否定は意味がない。

というわけで、HMVでけなされまくってるグルダが一番自分にはあってる。
362名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:21:00 ID:jNvXV7Br
>>357
> もっと音がいいのがあるのなら教えてください。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/875218



別物と言っていいほど音が違う。
363名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:22:52 ID:vemeraXs
初平均律がレオンハルトのボクは幸せ者だあ。
364名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:51:59 ID:0p1K0tlE
>>363
俺も俺も!!
素晴らしい演奏だと思うが、
あれが基本になっちゃったらちょっと困るw
365名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 03:52:47 ID:F7Iky8uk
初じゃなかったが、苦手だったバッハがレオンハルトのおかげで大好きになった
366名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 09:36:34 ID:lz/6TU1F
おいらの初平均率はリヒター、おいらは幸せ者だなあ
367名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 10:50:11 ID:Ot2hyEMb
ヴィヴァルディの四季でクラシック音楽の門をたたき
ニ短調のトッカータとフーガでバッハデビュー
そんなオッサンの初平均律はカークパトリックのクラビコード
うーん、マニアックだw
今ではご多分に漏れずレオンハルトを愛聴
368名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 12:46:14 ID:0z07muRN
リヒテル好きじゃないと音楽好きの資格はない!
というような書き込みはいかがなものか?
人は一人一人感性が違うのだ
自分を基準にしか考えないような偏狭者は
逆に自身の音楽人生を狭めているようだ
369名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 13:07:26 ID:l8DKv9J1
>>362
確かにその盤は、それまで聞いてた日本ビクター盤(メロディア)とはかなり印象が違ったね。
輪郭や芯はよりくっきりしてて力強い。逆に少しキツイ音だなと感じるところもある。
370名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 14:23:07 ID:b4bJGkig
私の初平均律はグルダですたw
371名無しさん@Vim%Chalice:2008/02/28(木) 15:34:06 ID:apitEUjs
流れを切ってすまんが、BWVでお気に入りの曲を検索したいのだが
BWV1052-1065は使いまわしが多いようでようわからん。
データベースからSQLで目的の曲をさがす場合

>select * from BWV_table where (BWV=1056 or BWV=1059)
 and movement='2nd' and instrument='harpsichord'
 => BWV 1056 2nd F minor (sinfonia from BWV156)
>select * from BWV_table where (BWV=1056 or BWV=1059)
 and movement='2nd' and instrument='oboe'
 => BWV 1059 2nd D minor (sinfonia from BWV156)

でOK?
372名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 09:47:08 ID:Vxmfb0Ci
この時計、時報で平均律が流れるの!
音が聴けるよ。買おうかしら。みなさんはこれどう思いますか?
http://schlagen.jp/modules/tinyd0/index.php?id=6
373名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:18:59 ID:xsxr6RzN
>>372
すげー(ノ゚听)ノびっくり!!超ホスィ!!
374名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:33:43 ID:DoDRFco3
>>372
宣伝うぜええとか思ったけど、やっべ欲しくなってきたwwww
姉妹に子供が生まれたから無理やりプレゼントしようかな
375名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:45:00 ID:AIn3kIyC
>>374
同じくw
宣伝乙ってレスしようと思ったらwww
376名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:52:58 ID:nJ9DyMRR
短調verが出たら買ってやる
377名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:53:54 ID:M0+1Ve8W
>>372
1日は24時間あるんだし、折角の電波時計なんだから
午前は長調、午後は短調とか鳴らし分けしてくれたらいいのに。
378名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:57:49 ID:D4cSurJp
>>377
いい提案だね!
その提案をメールしたら、採用してもらえて、
もしかしたら
そういう時計作ってくれるかも。
379名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:57:57 ID:DoDRFco3
最初そう思ったけど、それやると午後は子供に暗いイメージを植え付けてしまう、
とかいろいろ考えた上での判断なんじゃないかな
でも短調も選択できると嬉しいね
380名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 11:02:51 ID:d7HWnEFt
いっそショパンにしちゃえば?
381名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 11:04:05 ID:uhmpxoZF
なるほど。選択式ってのが出ればいいのに。
382名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 11:06:50 ID:DoDRFco3
この時間帯にこれだけ住人がいることに驚いた
383名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 11:42:27 ID:Qe3j0+3U
注文しますた
384名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:02:31 ID:6HfpBr/v
「本物」のバッハの顔再現 法医学技術利用、独で公開
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022901000100.html
385名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:28:20 ID:YIpTH/Bs
すごいね、バッハの顔。
いかにも大男だね。まあ190センチの身長でこの顔、夜道では出くわしたくないな。
386名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:33:57 ID:DoDRFco3
ちょっとオカマっぽいな
道端で見かけたらウォッチするけど目を合わせてはいけない
387名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:39:53 ID:l0+b0Sx1
ローマ軍に混じり剣を振り回す様はとても勇猛果敢だ。
388名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 14:08:10 ID:Ww6eucWg
まぶたが垂れている他は、ハウスマンの肖像画とだいたい近いねやっぱり。
389名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 14:28:13 ID:+J7KwswE
変なおじさんだ
こんなバッハはいやだ
390名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 18:47:41 ID:rN2r5ice
>>384
顔が、とかよりもバッハがカツラをはずしてるのがショック・・・
391名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 19:59:24 ID:O65LsVb/
>>371
これって、イスラム圏にコーランが流れる時計を売っているけど、
それのバッハバージョンだね
392名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 21:39:25 ID:FPtfiAG7
393名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 01:51:47 ID:q9LQ94rq
394名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 02:27:50 ID:ctnW5kAo
ヌー即で見つけて爆笑した。

【海外】大バッハはこんな顔 頭骨からCGで復元
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204256048/
395名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 09:27:43 ID:s2wTtjV9
レオンハルトの平均律って1巻の20番あたりから
録音レベルが急に上がって煩わしい。
ボリュームをいつもそこで下げてる
396名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 13:13:26 ID:diKIFbYB
>>393
顎のしゃくれ方とか眉毛、もう祖母そっくりなんだけど
397名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:00:31 ID:GDNN+Wx0
バッハってクラシックの作曲家の中では、かなり精悍な顔立ちだね
大工のおっさんでも通用するよ
K1ファイターにもいそうな顔
ショパンみたいな病弱なイメージとは大部違う
398名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:02:21 ID:5+I/V6LO
最近、バッハ家から音楽家は出ているのかね?
399名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:02:39 ID:WaxuYyHU
この顔なら決闘とかしててもおかしくない。
つか、負けっこない顔だw
400名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:02:53 ID:hLacNbzz
400
401名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:40:52 ID:9KPsYUFp
召還獣としても最強クラスだろう。
バッハムート
402名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 22:01:36 ID:/haSsdPi
>>384
だいたいこれまでの肖像画のイメージと一致するじゃない。
403名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 14:21:59 ID:oK4J/Dsu
404名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 17:58:22 ID:F0AXs6oZ
おえー、かつら無しバージョンだと、おすぎピー子みたいになる。
おねえ言葉で喋ったりすると嫌だな。
405名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 18:57:44 ID:Tbz4GXBr
魔界倶楽部の総裁に見えた
406名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 19:03:14 ID:Qhyx3bw2
中野さん、FM放送でちゃっかり自分のCD宣伝やってたな
407名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:46:22 ID:2I9EtwQJ
今日のヨハネ、エヴァンゲリストすげー。
408名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 22:00:07 ID:YNVx0y2l
こうして見ると職人の顔だな
409名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 01:05:39 ID:JDrW4pdo
バッハの鍵盤曲って練習曲を謳ったものが多いけど
本番曲はなんなの?
410名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 01:08:09 ID:apg0TPOO
当時の本番は即興演奏がメインやろ
即興で変奏曲やフーガや幻想曲をこさえるわけよ
411名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 01:09:41 ID:JDrW4pdo
なるほど。納得した。
412名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 14:15:28 ID:pH1G5DlM
今でいうのだめみたいな人か。
413名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 14:59:06 ID:9wr7gFZN
楽譜を無視することと即興演奏は違うよ
当時の即興演奏には厳格なルールがあった
414名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 15:13:01 ID:/WZA0wvQ
ジャズっぽい概念があった、とか本にのってたが、、、。
415名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 03:13:02 ID:F3bzlJRE
英ダンディー大学の最新の法医学で
バッハの家に保存されていた頭蓋骨の複製を基にして復元された顔は、左の鼻の穴が
ややゆがみ、はな筋もすこし曲がっている。読売新聞3月2日
416名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 11:25:25 ID:DRuaUtnF
『脳と音楽』(岩田誠著、メディカルレビュー社刊)に、バッハの頭蓋骨について書いてある。
417名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 11:31:52 ID:zZ6EilNu
有名人をタネにしょうもない分析して小銭を稼ぐクズ学者たちだね
418名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 12:08:10 ID:mMO+Ldcv
>>397
それを言うなら、バッハの演奏で有名なベルギーの三兄弟の方が強烈。
419名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 12:10:42 ID:zZ6EilNu
>>397
先祖はハンガリーのパン屋(ファイト・バッハ)だからね
420名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 18:22:41 ID:sSs5MAl7
当時のパン屋はみな精悍な顔していた?
421名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 00:37:08 ID:0+JoYgWG
パン屋の親父は精悍にきまっとる
422名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 00:50:04 ID:DySQ8fIp
そしてパン屋の親父はハンガリー訛りのドイツ語を喋らなくてはならない
423名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 01:15:15 ID:UejMMXEA
>>392
このオッサンが,あの「ロ短調ミサ」や「マタイ」の作曲者かと・・・
まさに人は見かけによらぬものと・・・

バッハを支えていたものは,最も偏狭な意味での「職人気質」あるいは「職業意識」
まさしくパン屋の親父というか,ラーメン屋のオヤジというか・・・
でもだからこそあれだけの作品を残せたのかも・・・
「地上の星」も,見かけはこんななんだったと・・・いささかホッとします。
424名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:27:24 ID:SQX6n1ig
このスレは、決め付けする輩が多いね
柔軟さに欠けるというか・・・・
425名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:28:57 ID:8PoDPEqN
>このスレは、決め付けする輩が多いね

こういう決め付けをする輩か。
426名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:50:10 ID:d3nG56L0
>>425みたいな輩ね
427名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 17:56:18 ID:rbDMVmJp
このスレの人には今更でしょうが一応おいときます
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2700394
428名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:57:36 ID:lChueerI
マタイの群集はフルートつきで愚かさを強調してたけど
ヨハネはそういう演出がないのはなんでだろう
429名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 01:02:36 ID:ARGCqlF7
>>428
意味がわからん
ヨハネでも群集の合唱の多くはテノールの1オクターヴ上に
フルートをかぶせてちょっとイレギュラーな響きにさせてるけど?
430名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 02:28:49 ID:TRyqmaHM
ジャズ板からきました。「100余年かけてバッハ一人に敵わないジャズ」というスレがあります。クラシックに疎いのですが、違った見方で参考になります。お邪魔さまですが、皆さんのジャズ観、ジャズ批判を伺えたらと思いました。いかがでしょうか。
431名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 03:05:23 ID:1lMc/Ej/
ど素人ですが、自分は別物って感じできいてます。
ジャズのグルーブに身体がついていかなく、バッハに移行してます。
精神的不調なんで。

そのまえはマイルスやローランド・カークとか好きだった。
432名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:56:49 ID:pYwrrYkE
うん、完全に別物だよね。
おれもどっちも好きだ。
433名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 12:12:11 ID:TRyqmaHM
>>431>>432レスありがとうございます。あっしも別物観もってました。バッハさんは傑出したクリエイターの様なので、ぼちぼちと聴いてみようと思います。どうもお邪魔しました。
434名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 17:37:13 ID:KObTeXnJ
音楽の目的は一つじゃないんだよ。
「音楽は世界共通の言語ではない」ということは
比較音楽学がとっくの昔に発見している。

「100余年かけてバッハ一人に敵わない」なんていうなら、
「バロック時代150年もあったがダンスミュージックとしては
歴史の浅いR&Bの足元にも及ばない」
なんて言い方もできてしまう。実にくだらない。
435名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 19:24:02 ID:jh3lx9pB
その比喩は突っ込まれるぞ、バロック時代の器楽音楽は本質的に舞踏音楽だ
436名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:33:51 ID:1IJ4QPCg
舞踏音楽だから比喩として適切なんじゃないの?
437名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 07:07:21 ID:x5tgf32Y
クリスマス・オラトリオのCDを古楽器で買おうとしているのですが
クイケン盤とガーディナー盤のどちらにしようか迷っています。
438名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 07:48:41 ID:BZPTWEK/
ヤーコプス盤買えば?
439名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 08:30:34 ID:x5tgf32Y
あーそれもよさそうですね。
440名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:11:27 ID:p1sgMg8H
ヘレヴェッヘもいいよ
441名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 11:28:41 ID:S0BSdQqP
ここでは来日中の聖トーマス教会合唱団のことが全然話題になってないが、「ロ短調ミサ」と「マタイ」に行った。
両方共、さすがにバッハの伝統を受け継ぐだけあって、自然体で素晴らしい演奏だった。

最近のピリオド演奏の、せかせかした乾ききった演奏にうんざり気味だったが、久しぶりに「本物のバッハ」に触れた実感を持った。
442名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 11:54:26 ID:L0+pG9Vc
「本物のバッハ」とか空疎で抽象的なアホな表現好きだよなリヒヲタwwww
443名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 12:18:49 ID:ZZHWwNQ2
正直、モダン楽器でバロックを演奏するのは止めて欲しい。

見ていて情けなくなる
444名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 12:34:57 ID:x1kJ4kfF
>>443
周回遅れ? 最近は古楽器研究の成果を取り入れたモダン楽器の名演が
チラホラ出てきているけどね。トラヴェルソの鬼才、有田師が、C.P.E.バッハ
の無伴奏をわざわざ金属製モダンフルートで録音している。今は楽器より表現、
という時代に入っているよ。大昔のヴェンツィンガーとか聞いたことあるかい?
4451111111111111:2008/03/08(土) 13:41:55 ID:JU5o55wx
 フランス組曲の

 『ルール』って最高やな!

 またまたバッハが好きになつてしまつた...
446名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:58:03 ID:6ti1cGK6
チェンバロ演奏は誰が良いですか。聴いていて愉しくなるのが欲しいです。
447名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 14:00:36 ID:auOrbRk1
>>444
アンチピリオド楽器の頻出荒らしコピペだからマジレスしなくていいよ
448名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 14:02:38 ID:auOrbRk1
>>437
クイケン盤は隠れた名盤だと思うよ。高かったからすすめにくかったけど、
最近安くなったから安心して買えると思う。
ヨハネよりクリオラのほうがクイケンの気質にあってる感じだ。
449名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 16:54:27 ID:hbT2TlnR
スノッブが多いなぁ・・・
好きなもん聴いてりゃいいんだよ
450名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 18:21:49 ID:lkIIB3u6
演奏にこだわるのは大事なことだ
ただし偏狭にならないように、自分が損をするから

皆が自分の好みの(いいと思う)CD(演奏)を紹介するのはいいのでは
自分がいいと思うCDしか紹介できないのだから
ただしそれを他人に強制はしないこと
451名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 18:21:54 ID:m50tim0R
>>446
それは曲によると思います。
チェンバロ協奏曲とか、ゴルトベルクとかね
452名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 21:19:42 ID:gyxn+M/a
8年振りに、封印していたピアノに触ってみました。
なんせ8年ものブランクがあるものだから、指が動かない動かない。もう何も弾けなくなっていましたw

だけど、幼い頃の思い出の曲であるバッハのメヌエットだけはなぜか指が覚えていてなんとか弾けました。

嬉しかったのでカキコ。スレ汚しスマソ。
453名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:01:47 ID:ourLPbBs
>>452
ト長調のメヌエットだったら、それはバッハの作では(ry
454名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:25:59 ID:YPT1DLiZ
世界史@2ch掲示板
【1685-1750】バッハと王侯貴族1【ドイツ】
来てね!
455名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 05:09:33 ID:lz/v2qLl
>>437
フェルトホーフェンにしろよ
456名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:45:09 ID:hsI14lxw
バッハッハと大爆笑しますた!
457 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/09(日) 16:51:18 ID:3HW7UdkM
    = - =、
    ( ((" ^ ゙ )) 
   ( (( ー、 ,- ))  
   ( ( ( ^  ゝ^ |))  
   ( ( ( /Д )/))   
  / \ ー/ \  
 ./ / :||T|| ば/ |
. (_||m9 |.||9m__/ 
458名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:28:30 ID:9w1dm5xk
いちいち自演しなくていいよ
459名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 18:48:23 ID:hsI14lxw
ペライアが、パルティータの2・3・4番をリリースしますよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2692599

3月18日発売予定
460名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:11:52 ID:JStCH7+C
>>459
ピアノでバッハw
461名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:55:24 ID:MzApaeQd
>>356 >>444
カークパトリックやヴェンツィンガーお好きならこちらも。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthawk/archiv.htm
462名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:45:30 ID:Ie/gstiS
鈴木雅明のパルティータを聴いた
これ演奏がいい
チェンバロの音色がいい
録音もいい
日本人の演奏を毛嫌いしている人も多いようだが
もうそんな先入主は捨てよう
463名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:02:19 ID:xgQ07/Q3
外人が演奏してると下手でも普通に聞こえる。
外国ブランドのほうが優れているという間違った考えと同じだ。
464名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:07:58 ID:m6t710C4
>>462
武久源造もいいよね・・・?
465名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:08:28 ID:IQnEo/83
日本人が弾いていると思うだけで下手に聞こえてしまうw
466名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:17:15 ID:MEP+NP0P
>>462
先入主持ってるのはあなたなのでは?
古楽をいろいろ聴いていれば外人は上手いなんて妄想はすぐに崩壊するはず
467名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:26:13 ID:gVebdyOL
むしろ古楽は、器楽限定ならば日本人はかなりあちこちのグループで名前みるよね
468名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 10:03:53 ID:tASgV94l
>>467
むしろ、有田や寺神戸は、今やクイケン兄弟と同格だろ。
469名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 11:06:44 ID:aBhkCAB/
3兄弟じゃなきゃダメ
470名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 11:51:52 ID:a6TovwqI
>>462
鈴木雅明は、BCJとのロ短調とかカンタータなど
器楽以上に声楽もいけるぞ
聴いてみなされ
器楽ばかりでなくて、声楽分野も日本人の演奏はどうも・・・
というような先入主は捨てなされ
471名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 12:25:01 ID:dbSuckWG
鈴木雅明はいつまでコーイを使うんだろう。コーイの歌に1回も心を動かされたことがない。
472名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 14:44:27 ID:LYVyHAX6
名前は来ーいだが逝って良し
473名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 18:37:14 ID:m6t710C4
武久源造もいいよね(´Д⊂グスン
474名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 20:43:59 ID:oXFngTDs
日本人のような宗教観の無い愚劣な民族はバッハを演奏する資格は無い。
当然、聴く資格も無い。

おとなしくモツでも聴いていれば良い。
475名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 20:48:12 ID:VFF13Pqm
    = - =、   >>473
    ( ((" ^ ゙ ))   駆け出しの頃に初めて582の生を聴いた
   ( (( ー 、 - ))   のが彼じゃった・・・。ファンになってCD
   ( ( ( ´ ゝ` |))  も買ったもんじゃ、、、懐かしいのぅ
   ( ( (  /〜)/))   
  / \ ー/ \     .彡 ⌒ ミ   
 ./ / :||T|| ば |     (´∀` ) 
. (_||つd□.     |    □b    | 
476名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 03:41:11 ID:SRr4NoBy
>>474
日本語お上手ですね

>>475
失せろ
477名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 03:55:40 ID:3EKjm+/K
2chではスルースキルが大切だってじいちゃんが言ってた
478名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 08:19:45 ID:dXVx2oKK
何で見えない相手につっかかるの?馬鹿なの?
479名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 09:36:51 ID:V6ViH55J
ばっはっは
480名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 12:39:15 ID:BEgcoIKL
>>473
3月19日に武久源蔵のバッハを初めて聴きにいくよ
楽しみだ!
481名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 13:12:20 ID:uiDEoz9H
>>427
どうもありがとう
最近バロック音楽聴き始めたんで、全然ダブらなくて買いだw
482名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 13:15:10 ID:EVzMbiK4
鈴木BCJのコンサートに行ったが、ステージの上だけでちんまりまとまって、客席には何も伝わって来ない演奏だった。
日本人のバッハ演奏についてのカキコがあったが、やはり日常ドイツ語を使っている団体には到底及ばないだろう。

鈴木は、若い頃にリヒターのLPを擦り切れるほど聞いたと、以前NHKーFMで話していたので、バッハへの入れ込みの原点はそこにあるのだろう。
今の鈴木の演奏スタイルは、リヒターとは全く違うが、入れ込みだけは評価に値する。
483名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 13:48:56 ID:yeg0g0+O
鈴木はリヒヲタでアンチヘレ。
悪口言いながらもヘレと同じ歌手に頼りまくり。
484名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:07:52 ID:HRXlDTZA
バッハが嫌いで聴いてなかったんですがオルガン曲(オルゲルビュッヒライン)を聴いてから好きになりました。
マタイはどうも受け入れらんないです。
日本人がどうのこうのってレス見るけどあまり関係ないのでは?自分は祖父がドイツ人です、ドイツ語わかります。マタイなんかは何いってんだかわかんないヶ所多いよ。
それに現地では日本人が思う程バロックやクラシック崇拝って感じじゃない、一部の人達ってのか現状感覚です。日本人の方がよっぽど精通した感じ。
食費以外の生活費がかなりかかる状態の経済の方が国民として深刻ですよ。文句、煽りレス来てもスルーします。
485名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:12:59 ID:HRXlDTZA
>>474

すごい日本人ですね。w
486名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:13:24 ID:qxfd1cFN
なぜ>>482>>484は改行しないのか?
487名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:14:30 ID:fpOVVWms
>>484
帰省はドイツですか?縁のない身としてはうらやましい限り。
ドイツ人は何を聴くのかな。若い子はやっぱアメリカナイズされたポップス(日本でいうJ-pops)みたいなのを聴くの?
488名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:18:15 ID:yeg0g0+O
>>484
ドイツ語でおk
489名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:24:41 ID:HRXlDTZA
>>487

若い世代はやはりそうですね、バロックやクラシックやってる人もいましたがやっぱり少数派だと思いますよ。
全然羨ましくないですよ、どっちかと言うと日本食派なんで行ってた時はとてもお金がかかりました、醤油なんて7ユーロぐらい、ヤクルトなんか7本入で5ユーロ、信じらんない値段、話それてすいません
490名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:25:32 ID:uyz2EPnR
>>484
確かに、一時間も交響曲聴いてるのが日常的とか
どんだけ余裕ぶっこいてんだよって話だよな。
ほかにやることがあるだろうよと。
バッハは短い曲も多いから聴きやすいけどさ。
491名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:32:44 ID:HRXlDTZA
>>490

レコード大切に持ってて長時間聴いてる人いますがだいたい高齢の方々かな。
日本人のがよほどバロックを大切に扱って聴いて演奏してるか思います。
ではこのへんで〜
492名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 15:03:27 ID:DS+of685
なかなかリスニングだけの時間ってとれませんね。
大抵用事をしながらリスニングです。
バッハの場合、はたと手が止まっていることもありますがw
493名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 16:03:22 ID:YF3GLqdy
しかし、木は木であって森ではないし
微々たるサンプルで全体を語ることはできないでしょ
494名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:19:46 ID:V6ViH55J
アファナシエフの平均律、淡泊でつまらん。
ただ弾いていますって感じ。
これじゃただの練習曲だ。
リヒテル最高。
495名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:26:11 ID:TPTiEsj/
クラシック音楽を携帯オーディオプレイヤーで聴く奴ってどうかと思う。
静かなところで聴くのならわかるが、電車の中で聴くってどういうことよ。
496名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:29:36 ID:EzlpC6F8
そんなの人の勝手じゃん><
497名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:44:20 ID:V6ViH55J
クラシック音楽をステレオで聴く奴ってどうかと思うよ。
生で聞くなら分かるが、自分の部屋で聞くってどういうことよ。

って言っているのと同じだろ。
498名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:45:22 ID:U18Inoa2
>>484>>487>>489-491
おもしろかったです。ID:HRXlDTZAさん、よかったらまたドイツのこといろいろ書き込んでください。
499名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:59:22 ID:V6ViH55J
>>484
マタイ程度のドイツ語わかんないってどんだけ?
俺でもわかるぞ。
500名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 19:25:09 ID:3EKjm+/K
外人のほうが源氏物語読めるのと似た理屈じゃない?
古文は開き直って外国語だと思わないと、ネイティブはかえってとっつきにくい。
501名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:07:29 ID:fpOVVWms
日本人でも祝詞とかしばしば聞き取れないしな
502名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:29:06 ID:BEgcoIKL
なるほど
そんなものか
503名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:57:48 ID:JA3MV/T3
なんかやたらとバッハの話題ばっかだな、とか思ったら
別スレ見てるつもりでずっと見てた。

どんだけアホなんだ俺。。orz
504名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:00:56 ID:V6ViH55J
日本語の古文ほど、ちがってないってば。
505名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:06:54 ID:V6ViH55J
マタイのテキストは新約聖書なので、中学英語程度のレベルで
理解できる。

506名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:51:37 ID:+B3PgV2x
>>484です

スルーするといいましたが
何言ってるかわかんないはおおげさなんですけど、曲だからしかたないです
がおかしな発音もあるし。
どっちみち日本人のほうがよほど大事にあつかってる感じです。
ちなみに祖父の住まいはドレスデン
507名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:59:41 ID:dXVx2oKK
ドイツ語でおk
508名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:43:50 ID:WnKHcteo
>>506
たとえば、どの発音?
君のドイツ語力の不足のせいじゃ?
509名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:51:58 ID:lrRbv4nM
つーか、俺はドイツ語なんて欠片もわからんが面白いぞ。

わたしの祖父は日本人ですが、宮城道雄の筝曲のどこが面白いんですか、みたいなもんだろ。
>>484には良さがわからない、それだけだよ。
510名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 01:02:19 ID:lrRbv4nM
明治の廃仏毀釈の時には、興福寺の五重塔が、今の20〜30万円くらいで売り出された。
国宝級の寺社や城、仏像、伝統工芸品が壊され打ちすてられた。評価したのはフェノロサやドイツ人医師ベルツ
浮世絵も日本では低俗で価値がないとされてどんどん海外に流出、評価したのはフランス人。
そんなもんですよ。
511名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 01:07:00 ID:lrRbv4nM
っていうか、べつに>>484は良さがわからないとはいってないか。すまん。

でも、黒澤、溝口だってイタリア、フランス、ロシアのほうがよほど大事にしてる。
国内じゃフィルムの保存もろくにしないし、海外で評価えるまで発表すら怪しかった。
512名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 04:20:49 ID:MEafpNO8
>>509
宮城道雄は洋楽の影響下に作曲してるから純粋な邦楽とは違う
こういう喩えでさえ峰崎勾当とか菊岡検校といった日本の偉大な
作曲家が出てこないこと自体、ID:lrRbv4nM氏の嘆く
「自国の文化を大事にしない日本」を裏づけているよね
513名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 05:01:39 ID:WnKHcteo
バッハと、峰崎勾当だかとを同列に語るなよ。
バッハの音楽は、時代や国境を超えて感動させるが、
峰崎勾当だかがバッハと同じぐらい人間を感動させているか?
514名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 05:12:17 ID:MEafpNO8
それは峰崎勾当の音楽を聴いた上でのことか?
スレ違いだからもういわないが、自分も昔はそう思っていたから
その恥ずかしさは十分分かる
聴く人がいないから演奏する人も少ないだけの話、音楽の質においては
バッハに並ぶのは峰崎勾当以外にはいないと思っている
515名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 05:32:36 ID:WnKHcteo
何百年も経って、いまだに
聴く人が少ないのは、音楽の質がその程度だからだよ。
バッハも生前は評価されなかったが、
その後再評価がすすんだだろ?
それが質のよしあしを証明している。
516名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 06:24:25 ID:QZAFGLou
>>515
その話が出るたびに否定するのはめんどうだから、テンプレート作ろうかね。
517名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 09:27:47 ID:OA4tkr+L
まあ、聴いてもいない自国の音楽を嬉々として否定する民族は日本人くらいだろうが、
ドイツ人でも聴いてもいないでバッハは退屈とか思ってても不思議は無いわな
518名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 09:58:34 ID:a2GCn/+G
聴衆の数が質の良し悪しのバロメーターとは初めて知りました
バッハはビートルズの足元にも及ばない泡沫音楽家なんですね!
519名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:06:26 ID:OA4tkr+L
まあ、そう煽るなよ
俺も舞楽の舞台を生で観るまで、日本には明治時代以前には
音楽が存在しなかったと固く信じていたくらいだ
なんだか昔の俺を見るようでほほえましくすらなる、生暖かく見守ってやろう
520名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:18:33 ID:rvEHP6AT
まずは演奏家ありき
法学にもブリュッヘンやレオンハルトみたいなカリスマが現れればブームになると思
吉田兄弟レベルではまだまだ小物
521名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:21:06 ID:kwUcSC3J
>>514
それ聴いてみたいな
ネットで聴けるサイトとかないの?
522名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 13:35:42 ID:xnQPrZ6l
邦楽なんて反吐が出る
523名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 14:13:46 ID:WnKHcteo
>>518
バッハが300年間に獲得した聴衆の数と、
ビートルズが今後300年間に獲得する聴衆の数を
比較してみなさい。
524名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 14:40:36 ID:flHA8tgE
と言うわけで、議論はあらぬ方向に迷走を続けるのであった。
525名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 14:46:20 ID:RdsqlAgP
>>523
それちょっとおかしくない?第一未来に獲得する聴衆の数なんてどう確定するの?
比べるなら登場してからの同じ年数でしょ。
ビートルズ登場50年とバッハ死後50年なら平等な比較になる。
すると…答えはでるね?
聴衆の数で質を決めるって理論自体が破綻してることを認めな。
526名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:08:52 ID:A2DW1Oeh
4対1じゃ平等な比較とは言えないな。
527名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:09:41 ID:7z1dnLNS
>>ビートルズ登場50年とバッハ死後50年なら平等な比較になる。

それだと、今と昔の情報の伝わり方が違うから、全然平等な比較じゃないよ。
528名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:10:26 ID:RdsqlAgP
でも4で割ったとしても結果は同じだと思うよ
こんなことはどーでもいいんだけど、>>523のいってることが
破綻してるってだけ言っておきたい
529名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:12:45 ID:lGLSEzDp
わはは
登場後5年で浜崎あゆと比較したら公平か?
530名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:14:25 ID:JDY8/naj
ちょww みんな目を覚ませw
バッハとビートルズを比較するなよw
土俵が違いすぐる。。
531名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:15:55 ID:RdsqlAgP
>>518が名釣り師なのか、ID:WnKHcteoがボケすぎるのかどっちだろう?
532名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:16:47 ID:A2DW1Oeh
>>515とあわせて読めよ。俺も賛同はしないが、破綻した意見ではないよ。
533名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:19:28 ID:RdsqlAgP
邦楽はよく知らんが、未来に一気に評価される可能性を排除できない以上>>515もおかしい
534名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:32:57 ID:A2DW1Oeh
誤判定になる可能性があるというだけで他人の意見を簡単に「破綻」とか言うなよ
と申し上げたい。
535名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:37:41 ID:RdsqlAgP
誤判定になる可能性がある以上断定するのはおかしいだろ?
と申し上げたい。
536名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:52:07 ID:vhGReRxf
そもそもジャンルが違うものを比べてどうする

大元をたどるとどうやらドイツ人でもバッハを聴かない人がいるだろうという
あたりまえの話みたいじゃない、なんでここまで脱線するかなあ
537名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:12:04 ID:xnQPrZ6l
面白いからもっとやれw
538名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:19:17 ID:XFqtcQJY
ビートルズや浜崎あゆと比べるのなら、バッハよりテレマンやヘンデルだろ。
539名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:26:07 ID:MoKO7QqL
じゃあ美空ひばりと比べるのがバッハかw
540名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:43:38 ID:jN/5vyOi
盛り上がってるところすいません..
http://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/02/5/0/042.jpg
ヘレヴェッヘのマタイで一番新しいのは1999年発売のこれで合ってますか?
541名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:52:22 ID:WjHSvD/w
一番新しいのは2004年
542名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:53:48 ID:Tzpb5F9o
昨日の展開がウソだったかのような展開だな。
どうしようもない意見がそれなりであるかのような話になってるわ、
>>537みたいに調子にのったバカまで湧いてきてるわ・・・。

ID:WnKHcteo=>>515は、どう見てもただの馬鹿だろう。
聴衆の数と質は関係ない>>518。当たり前だ。

515は、音楽の内容と、音楽の内容がどう評価されているかとの
区別がつけられないぐらい低能なだけ。音楽の内容への評価が
どう変化したかが、譜面への評価の「証明」になるわけないだろ。
証明とか質的な評価は、譜面に対する内容上の評価のことで、
譜面に対する賛同数のことじゃないだろ。

ID:A2DW1Oehは、賛同しないが破綻した意見ではないと書いているが、
ここから分かるのは、ID:A2DW1Oehの頭脳の破綻だな。

>>530>>536もおかしい。音楽の捉え方は、音楽ジャンルによって
規定されるわけではない。例えばくつろげる曲にはどんなのがありますか
と聴いたとき、ジャンル横断的になるのは普通だし、扱っているテーマ、
時代背景、構成要素に共通性が見られることもあるだろう。
543名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 17:00:25 ID:Tzpb5F9o
「譜面」は、音楽と書くとバカには通じないからそのように書いたにすぎない
ので、そのつもりでよろ。

それと、>>523>>515がおかしいので当然におかしい(∵質と賛同数を混同→終了)。
>>518は、聴衆の数はバロメーターにならない、としているのに、
>>523は、聴衆の数を比較してみなさい、とだけ書いている。
>>525は、バカの話がどうバカかわからない○○。>>531>>518が名釣り師なのか
などと書くだけのことはある実力の持ち主。
544名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 17:04:58 ID:Tzpb5F9o
ごめん、一箇所訂正。

515は、音楽の内容と、音楽の内容がどう評価されているかとの区別がつけられないぐらい低能なだけ。
音楽の内容への評価がどう変化したかが、譜面への評価の「証明」になるわけないだろ。

 ↓

515は、音楽の内容と、音楽の内容がどう「評価」されているかとの区別がつけられないぐらい低能なだけ。
音楽の内容への「評価」(=聴衆の数)がどう変化したかが、譜面への(質的な)評価の「証明」になるわけないだろ。

「」付け忘れた。ついでに(=聴衆の数)も付け足したよ。これで分かるだろ。
545名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:06:15 ID:JDY8/naj
俺、ビートルズもバッハも両方好きだけど別にどっちが
偉いとか人気があるとかそういうことはどうでもいい。







マジどうでもよくね?
546名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:57:10 ID:WnKHcteo
ばかもん。
ビートルズの音楽の質が低いものならば、
百年もすれば忘れ去られていくはず。
普遍的な価値をもつものならば、時代を経るごとに
聴衆を獲得し、全世界にあまねくひろがっていくものなのだ。
そもそもバッハと、峰崎勾当を比較してでてきた話。
両者とも同じぐらい十分長い時間が経っているのだから、
聴衆の数で作品のよしあしを評価してよいのである。
547名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:13:16 ID:5QR4K6k3
ID:Tzpb5F9o

こいつはw
548名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:25:36 ID:WnKHcteo
生前とは逆転して、現代バッハが、テレマンよりたくさんの聴衆を獲得しているのは、
テレマンより、バッハの音楽が普遍的な価値を持っていたことの証左である。
バッハファンなら、あたりまえの認識だろう。
549名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:31:12 ID:eWFBIkL+
もうそんな低次元な話やめろよ。
どんな音楽だって自分がいいと思ったものを聴けよ。
洋楽信者がなにを言おうと関係ないだろ。
バロック音楽はわざわざ反論しなきゃいけないほど落ちぶれてないぞ。
550名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:39:42 ID:Tzpb5F9o
>>546>>548
はあ・・・あのなあ。まず、質が高いかどうかと普遍性は別問題だろ・・・。
普遍的でないからといって、価値がないことにはならないし。
普遍的に広まっているからといって、価値が高いとも限らん。
お前は世界遺産の価値は世界遺産に認定されたことによって証明されるとでも言うのか。
お前は世界遺産に登録希望している現地の役人か。このアホが。

それにしても、>>542-544とまで書かれてもまだ何か言う元気が残ってるとは・・・。
やはりバカは死なねば(ryというのは本当らしいな。

>>547
なんだよ、書いてることには問題ないだろw そんな目でみんなよw

>>549
おいおい・・・。頭悪いのか文読まなさすぎなのかどっちなんだ・・・。
551名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:44:43 ID:Tzpb5F9o
ところで、>>548の「現代バッハ」ってなんだ? しかもそれと「テレマン」を比較してるってのは。

キティガイキターーーーーーーーーーーーーーーーーって感じなんだが・・・。そんな認識があたりまえだとか
言われても困るよw
552名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:44:48 ID:WnKHcteo
ばかもん。
価値の量は、価値を受け取ろうとする人間の数に比例する。
そんなのは、音楽だけでなく、あらゆる人間的造作物に
普遍的にあふはまる真理だ。
よい車は売れる、よくない車は売れない。
そういうことだ。
553名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:45:50 ID:WnKHcteo
>>551
読解力のないアホめ。
当該の文において「現代」は、形容詞ではなく副詞として使われているのが
わからんのか。
554名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:54:50 ID:Tzpb5F9o
>>552
>価値の量は、価値を受け取ろうとする人間の数に比例する。

 はああ???
 もうお前自分で何について何を言ってるか分かってないだろ。

 ここで問題になっているのは、音楽、楽曲、譜面、なんでもいいが、
 当の作品の価値だろう? その価値が問題になっているのに、
 なんで作品を聴いた人間の数で価値が決まるんだよw
 どう考えても、録音媒体が登場して家庭でもオーケストラが聴ける
 ようになりましたとか、所得分布が変化してパンピーでもコンサート
 いけるようになりましたとかいう話は、作品の価値とは無関係だろう?w

 それに、よい車は売れる、よくない車は売れないは全然普遍的真理ではない。
 よく知られそれなりの評価が伴ったそこそこの値段の車が売れるんだろ?
 よいか悪いかだけで普及度が決まるわけなかろ? 諦めろよw

>>553
だから、そういう意味なら「現代テレマン」と書かなきゃおかしいだろ。
で、「現代バッハ」と「現代テレマン」に書き換えた後の文を見てみろ、バーカ、と言ってるんだが?w
555名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:58:48 ID:WnKHcteo
おまえはほんとにバカだな。低能め。
句読点の打ち方訂正して再掲するから良く嫁。ばかもん。

生前とは逆転して、現代(において)、バッハが、テレマンよりたくさんの聴衆を獲得しているのは、
テレマンより、バッハの音楽が普遍的な価値を持っていたことの証左である。
バッハファンなら、あたりまえの認識だろう。
556名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:59:21 ID:jN/5vyOi
>>541
2004年のがあるのですか...
探してみます
ありがとうございました
557名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:02:58 ID:2fSlpZ7P
ID:WnKHcteoはグールドスレでテューレックテューレックと喚いてたキチガイか(つまり>>293)。
相変わらずだな。
まあでも今回の主張はそこそこヘンでもないからいいや
558名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:03:47 ID:Tzpb5F9o
>>555
だからなんなんだ? >>550にも>>554にも反論できてないが?
そもそも「において」は副詞じゃねえよ、バーカ。
559名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:06:06 ID:Tzpb5F9o
>>557
>今回の主張はそこそこヘンでもないからいいや

557は、ID:WnKHcteoをバカにしているつもりらしいが、お前も人のこと言えないと思うんだが・・・。
560名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:09:44 ID:WnKHcteo
>>558
おまえ、バカ?
英語とか外国語できんだろ?
「現代において」は、動詞を修飾する副詞句だよ。
561名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:10:52 ID:WnKHcteo
Tzpb5F9oは、ほんとに理解力のないアホだよな。
これじゃ、バッハの普遍的価値も理解できないんだろう。
562名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:13:16 ID:Tzpb5F9o
>>560
お前は>>553では副詞、と書いたんだが。

・・・で、文法談義に逃げてごまかしてないで、
そろそろ>>550>>554に反論してみろ、できるもんならなw
563名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:15:19 ID:Tzpb5F9o
>>561
苦し紛れに煽っても無駄だってw

どう見てもお前がバカなだけだろ。
作品の価値が聴衆の数によって証明されるという理解の持ち主が
バッハのどこに普遍的価値を認めているんだろうねえ。
564名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:15:36 ID:WnKHcteo
>>562
普通の学力のある人間は、
「形容詞じゃなくて副詞」と言われれば
「現代のバッハ」の意味じゃなくて「現代においてバッハは・・・」の
意味で書かれてあると理解できる。
つまりお前に義務教育レベルの知識が欠けているということだ。
565名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:18:36 ID:WnKHcteo
>>563
作品の価値は、聴衆の数に比例する。
バッハのマタイ受難曲が、テレマンの受難曲より多く聴かれているのは、
バッハのマタイ受難曲の方が作品としての価値が高いからである。
そんなこともわからんのか。
566名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:24:16 ID:N/8z9ePh
盛   り   上   が   っ   て   き   ま   し   た
567名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:32:52 ID:Tzpb5F9o
>>564 
あのな。「現代バッハが、テレマンよりたくさんの聴衆を獲得しているのは、」のような
端的に変な文を書いておきながら、それを読めない側に問題があるかのように言うな。
「」内の文について、「現代」は、形容詞ではなく副詞として使われている」>>553といわれても、
何のことだかわかりようがないっての。現代は、いかなる意味においても副詞にはならないからな。

はっきりいって、お前の文は意味不明だったんだよ。

>>565
要するに同じ結論を繰り返す能しかないわけだ。もう終わりでいいな。

話にならんよこれは。本当のキチガイだとは思わなかった。
568名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:34:54 ID:JdmCvxVA
Tzpb5F9o がギブアップしましたw
569名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:38:35 ID:WnKHcteo
>>567
お前、バカ?
「現代」は副詞で普通に使われるぞ。
たとえば、下のサイトの文、
「現代、私たちは、昔とは違って社会の中で孤立することが結構多くなっています」
http://www.geocities.jp/collegelifecafe3666/genronessence5b.html

こんな用例はいくらでも検索すればでてくるぞ。
お前、外人?
570名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:45:26 ID:y1K2vm7e
もう本筋にもどってもいいのでは
571名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:46:41 ID:Tzpb5F9o
>>570
俺はいいよ。キリないみたいだし。
572名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:47:29 ID:WnKHcteo
Tzpb5F9oよ。
君が、テレマンの受難曲は、バッハのマタイ受難曲より
作品としての価値が高いと証明できたら、
作品の価値は、聴衆の数と無関係だと認めてやろう。
573名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:49:16 ID:ezwI+76o
結局,
「バッハの音楽に普遍的価値があるとは限らない」
ことが論証されたようですねw。
以後スルーでよいのでは。
574名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:52:56 ID:Tzpb5F9o
>>570
・・・ていうか、今までの話も途中までは一応本筋だったんだな。
直近でID:WnKHcteoが文法の話に執着し始めただけで。

作品の価値は作品内容ではなく、作品を聴く人の数で決まる、という主張を
否定するぐらいは、「本筋」で行われてしかるべきだと思うよ。

それにしても、本当にバカが多いな、今日は。>>572-573
本当に昨日とは大違いだ。なんなんだろう。
575名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:56:36 ID:HB0bS4Sz
>作品の価値は作品内容ではなく、作品を聴く人の数で決まる

運命交響曲の冒頭とかパッヘルベルのカノンとか
アイーダの凱旋行進曲とかの勝ちってコトでよろしいか?
576名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:59:50 ID:XrlI3owm
結論:

 バッハファンはキチガイばかりw
577名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:01:35 ID:ezwI+76o
>>574
あれ,味方してるつもりなんだけど。舌足らずだったかしらん。すいません。
ID:WnKHcteoのいうことが論理になっていない,というのはもう明らかだろうということ。

「普遍的価値」をこんな乱暴に扱うなんて,思想史全部を否定するような愚かな思い込みだと思うが,
論理になっていない信念を論理で説得することはできないよ。
手を引いて正解。
578名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:10:19 ID:2fSlpZ7P
キチガイが互いに極論を言い合うと悲惨なことになるんだねw

何の理由もなく多くの人に愛聴される曲は無い
多くの人に愛聴される曲だけが素晴らしいわけではない
キチガイは手当たり次第に噛み付くしか能が無い
579名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:20:28 ID:Oumq2Q8h
    = - =、
    ( ((" ^ ゙ )) 
   ( (( ー 、 - ))   朝生の収録スタジオはここですよね?
   ( ( ( ` ゝ´ |))
   ( ( (  /X )/))
  / \ ー/ \
 ./_/  I ̄♥   .|
. |  | J.S.Bach  |
580名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:25:11 ID:WnKHcteo
>>574
>作品の価値は作品内容ではなく、作品を聴く人の数で決まる、

などと私は書いていないが?
作品の価値は、作品の内容に内在するものであるのは言うまでもない。
ただ、その価値の有無は、作品を聴く人の数に「反映される」ということだ。
581名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:26:55 ID:WnKHcteo
というかね、わたしは作品の価値というものを、トポロジカルに考えている。
つまり、どれだけの「場所」を作り出す力をもっているかどうかが
作品の力であり、内容であり、価値なのだよ。
たくさんの聴衆を巻き込んで、音楽に聴き入る人間の輪や集団や場所を形成できない
作品は、作品としての価値はきわめて低いと言わざるを得ない。
582名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:28:55 ID:WnKHcteo
だから作品の価値というものは、聴衆の耳から独立して
ア・プリオリに存在するものでないのだ。聴衆の耳を通して
生成されいくものが作品の価値なのだよ。
聴衆から独立して作品自体(Ding an sich)の中に超越論的に存在するもの
ではない。
583名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:30:58 ID:WnKHcteo
聴衆の耳から独立して、作品自体の中に価値があるとするならば、
わたしが中学生時代に作曲して、現在誰も聴衆を獲得していない
弦楽四重奏曲に価値があることになってしまう。
584名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:31:38 ID:Tzpb5F9o
>>577
ぱっと見ではどっちかわかんなかった。

擁護に見えなくもなかったんだけど、俺のレスの論旨は、バッハの音楽の普遍性否定に
重点が置かれたわけではないし、ID:WnKHcteo の論旨に従う意味は全くないはずだから、
多分あまり考えずにふざけただけだろうと判断して>>574のように書いた。

でも、最後に「以後スルーでよいのでは。」と丁寧に書いてあることから考えると、
普遍性をモロに主張してるID:WnKHcteo擁護の線はなかったから、574は早とちりだった。
それに、よく考えると、ID:Tzpb5F9o ・ ID:WnKHcteo いずれの主張に従っても、バッハの音楽に
普遍的価値があるとは限らない、という結論につながるので、>>573はネタとしても成立してるね。
ごめん。

ID:ezwI+76oがちらっと触れてる「思想史」的には、普遍的価値の話を普通にすると、
このスレ的には単に失礼な話として受け取られるような内容になるだろうね。
585名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:46:51 ID:WnKHcteo
何が「思想史的」だ。鼻くそめ。思想史も知らん輩が、わかった口を聞くでない。
思想史的な傾向としては、個々の独立したもの自体ではなく、「関係」に
注視するようになったというのが、ポストモダンとしての現代の潮流である。
作品論においてもしかり。
作品「それ自体」ではなく、作品が、時代や国境を超えて、どのようなコミュニティーを
形成しているかが、作品の力であり、作品の質は、その観賞集団という「場所」との
コンテキストの中で、論じられなくてはならないというのが現代的な批評の傾向である。
586名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:56:59 ID:ezwI+76o
>>584
レス感謝。
当方はチラ裏だが小咄ひとつして退散します。

一昨年頼まれて能楽を聞きに行ったのだが一噌仙幸なる方の笛に驚嘆。
ただ,昔だったら良さがわかったかどうか。どうもバルトの笛とか聞いている
うちに感受性が変わったらしい。バッハ聞いててよかったと思った。

その時,詞章なるものがあって筋が追えたのも理解の役に立った。
「歌詞を見ながら聞くのも可」なのは別に西洋音楽に限らないのでした。
587名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:22:48 ID:2aRVpD+Z
スルースキルもないし、
こんな落書き場所で講釈たれるなよ
おまいらがバッハを聴いてるなんて信じられん
588名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:32:54 ID:/8hx74w/
>>541
>>556

おそらく、このページの上から4つめのですね。

ttp://www.bach-cantatas.com/Vocal/BWV244-Rec8.htm

しかし、レーベルも分からないでは、ちょっと入手は難しそうです。
正規の録音かどうかも分かりませんね。

あと、2003年に旧録音が再発されていますが、それのことではないでしょうね?
589名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:38:37 ID:XgkZ/QAM


ねえみんな?こいつTzpb5F9oがこんなんなっちゃったのは
こいつの親のせいなんだからほっとかない?
黙ってれば消えるんだから。

590名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:11:22 ID:Tzpb5F9o
>>586
どうも。

>>580-583>>585
いやあ、論理性がない人がその手の話をかじるとろくなことにならないのが
改めて分かりました。勉強になったよ、ありがとう。
591名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:25:29 ID:WnKHcteo
>>590
これこれ、どこがどう間違っているのか具体的に批判しない。
592名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:26:41 ID:JDY8/naj
まだやってたか。。w

とりあえず…







糸冬
593名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 00:29:35 ID:MGn/4ojC
親のせい
594名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 00:43:03 ID:rTXhSmtM
既出だったらスマン。

バッハのツボってCDを見つけた。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00006JOLN/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1205336349&sr=1-1
ジャッケト
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41WH9YRNVQL._SS500_.jpg

演奏家見るとネタじゃないように見えるけどw
595名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 08:24:53 ID:1YdVf4uY
これはひどい
ていうか丸パクリ
596名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 13:26:22 ID:xzr4+lch
>>586
実は私も付き合いではじめて雅楽を聞いたとき、芝祐靖さんという方の
笛に感嘆した経験があります。同じようにバルトの笛を思い出しました。
でも、昔だったら良さがわかったかどうか正直自信が無い。
バッハを聞いていると感受性が育まれるのかなと思いました。
597名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:02:20 ID:PGo9xJOH
クラシックを聴くと頭にいいとか医療にも使われてるって聞いたことがあるけど。
ヘビメタ聴いて頭がよくなったっていうのは聞いた事ないよな。狂ったっていうのは聞いたことがあるけど。
598名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:21:31 ID:uflI7/OV
>>597
昔学校で常に成績トップだったやつはずっとメタル聴いてたよ。
クラシック(特にバッハ)聴くとα波が出て脳がリラックスするって
のは聞いたことあるけど、よく聞く話だしあながち間違ってはいない
だろうけど、クラシックが嫌いな人には効果ないと思うよ。やっぱ好
きな曲聴くのが頭にとっても一番心地いいわけで。
599名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 10:54:26 ID:8elERCyQ
俺の同級生にもロック(ヘビメタじゃないが)ヲタで、県立高から現役東大
というのがいたな。バロックヲタだった俺は2浪・・・・・orz
600名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 11:39:05 ID:sIoZsYGB
>>599
リヒターとか聴いてるから駄目なんだよ。
601名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 12:34:37 ID:IkWa1EJc
メタル聞いてるやつは真面目なのが多いよ
伝統と様式を重んじるジャンルだし。
602名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 12:43:55 ID:+lO7qE6s
聴いてるほうは別に伝統重んじてないだろw

まあ音楽の効果って一般傾向はあるけど、個人差はあると思う。
モーツァルト効果なんかわからないし、人によってはメタルもパンクも身体にあうでしょ。
603名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 12:49:23 ID:IkWa1EJc
いや、重んじてるぞw
ヒエラルキーがしっかりしてる。

まあクラシック聞いてるだけで頭良くなるなら当時の同時代人はみんな賢かったっていう話になるなw
フルベンのエロイカ聴いて発狂したとかいう逸話もあるし、アテにしないほうが賢明だわな
604名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 12:55:09 ID:Nd0y4sXa
605名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 13:01:06 ID:S2/WbZym
バッハは所詮パレストリーナには遠く及ばない。
606名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 13:33:46 ID:z27AS2cF
なんて低レベルなスレなんだ。
607名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 14:11:19 ID:hUTs1Tpf
モツスレでやってくれ。
608名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 16:08:15 ID:wvLCZGnw
>>600
25年以上前に古楽器のLPを苦労して探し回った青年でしたが。
ピノックの協奏曲全集が出た時は感動したねえ。なぜか
1台チェンバロの方はアナログ録音でしたね。後でCDも
買い直しましたよ。リヒターは「リヒターのバッハ」という
別ジャンルの芸術。あれも嫌いじゃないよ。
609名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 16:37:15 ID:1dXwRfkB

>ピノックの協奏曲全集が出た時

あの頃ピノックは「天翔けるペガスス」とか言われてたな(遠い目)
610名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:54:59 ID:DIXOe4HB
>ピノッキのコンチェルト
ちょうど録音の端境期だったんだよ
3,4台コンチェリトがArchiv初のDDD
還暦迎えても芸風変わらんのは笑える(今でもペガス状態)
611名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:14:09 ID:1uR6bvE/
一概にDDDの方がADDより音質がいいとはいえないけどね
ディジタル録音時に、CDの帯域が狭いのを見越して、アナログ録音時より
帯域を狭めて録音しているものがあるからなあ
ケシカラン・・・と今更いっても始まらないが
612名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 00:12:15 ID:C08RzePp
>>605
 おまい、ホントにパレストリーナの音楽を聴いたことあんの?
 パレストリーナは偉大な作曲家ではあるがジョスカン・デ・プレやシュッツ
だって同じくらい偉大だぞ。
 バッハがパレストリーナに及ばないなんてバッハの音楽さえもまともに聴いて
ないだろ。ヴォケが!
613名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:19:07 ID:Ky/bKwnU
>>612同感
614名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:58:45 ID:KxtovjU2
ピアノで演奏した鍵盤曲全集ってありますか?
それともひとつひとつ買い揃えていかないといけないですか?
615名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:14:21 ID:tsAiR8IP
グレン・グールドという名前が脳裏をよぎって塀を越え飛んでったとんでった。

オスター・オラトリオ、ヴンダーリヒが良過ぎる。リピートが止まらない。
616名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:15:25 ID:OMmvFJuq
ボクは、グールドからバッハに入ったって感じかな。
617名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:34:58 ID:KxtovjU2
グールド調べてみました。3万円くらいするじゃないですか!
もう少し安いのないでしょうか。1万円くらいで。
618名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:35:05 ID:5JGQlAv/
619名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:51:37 ID:KxtovjU2
ありがとうございます。
じゃあ、シフかペライアで他の曲も買い揃えていくことにします。
ちょっと安めのペライアにしましょうか。
620名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 03:49:48 ID:APswCo18
バッハの顔を最新技術で再現
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200803090019.html

ヨハン・ゼバスチャンとはどこにも書いてない
621名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 04:43:19 ID:N8ytf708
バッハってつまんねえ作品ばっかだな。
代表作のマタイなんて超退屈だし。あれならパルシファルのほうがまだましな拷問だよ。
かろうじて我慢できるのは組曲などの小品とロ短調ミサだけ。
「マカベアのユダ」のような二番手の作品でも強烈な感動があるヘンデルとは大違いだ。
622名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 07:57:13 ID:MSemN9I4
>>621
バッハの良さがわからんで死んでいくとは、
かわいそうなやつ。
623名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 08:54:50 ID:MSemN9I4
バッハはともかく、ドイツ人ってクラシックのコンサートあまりいかないの?
624名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 09:25:09 ID:qZQRBtVk
ドイツに住んでるけど、いつもそこそこ入ってるよ。

625名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 09:58:19 ID:SOJHyEBK
色んな音楽を幅広く聴きたい人にはバッハは勧められないな。
626名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 11:10:30 ID:i6RhuTlh
>>625
一度はまると抜け出すのが大変だからな。一生聞いても飽きない気がしてしまう。
627名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:13:57 ID:wgw1KEUH
鰤155スレッドから転載。
俺はもう持っている。
プレゼントにしたら喜ばれるか、引かれるか。

471 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2008/03/15(土) 09:01:15 ID: NCv8gum1
385 :名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 08:06:34 ID:FAoUcylh
   独jpc、ブリリアントのバッハ全集155枚組EUR 39.99(EUR 33.61 ex.VAT)
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5141968
スプリングセール第一弾かな。まだ購入していない方にはグッド・ニュース!
Shipping EUR 13.99 Total EUR 47.60
628名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 13:45:39 ID:WIoOr40X
ショパンが好きなんだけど、
ショパンを弾くなら、バッハも聴いたほうがいい?
ショパンって、バッハが好きだったんだよね?違う?

となると、ショパン好きな人はバッハも好き?
629名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 14:00:18 ID:JHj/9RrK
高度な論法だなw
630名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 14:19:13 ID:VKtYkPec
頭がぶっ壊れそうだw
631名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 16:20:07 ID:MDwtC96y
バッハより後に生まれたヨーロッパの作曲家(伊仏西以外の出身)で
バッハに影響されていない人なんているのか? モーツァルトなんて、
ほとんど孫弟子みたいなもんだろう。
632名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 16:47:54 ID:AJdSZG8G
バッハの息子はバッハの弟子だったのか?
音楽の系譜の上からはつながってないような・・・・
633名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:16:37 ID:GE08cQHi
今朝は5時に目が覚めてしまった
休みだというのに・・・・
そこで布団に入ったままでiPodでイギリス組曲を聴いた
至福の90分間
こういう時にiPodが重宝する
ゴルトベルク変奏曲は、眠れない夜のために聴く曲だが
今朝の私にとってのイギリス組曲は、朝早く目覚めたときに
布団の中で聴く曲であった
レオンハルトの初期盤より'84録音盤の方ががいい
634名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:37:15 ID:qw+183ep
バッハは時代を逆行するような創作活動と言われてたらしいから、当時は重要視されていなかったんではないの?
そのお陰でバロック集大成のような評価を後年されているようだけど。
635名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 19:59:26 ID:zvfY1CkT
http://billy.tsukaeru.jp/chopinsg.html
ショパンの生涯


ショパンはバッハの作品に触れることが出来、以後バッハの平均率などを好んでよく弾いていたと言う。ショパンは
バッハだけのサロンコンサートも度々行なわれていたと言われている。
636名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 20:04:04 ID:GE08cQHi
>>634
確かに晩年には時代遅れの音楽だと批判されている

しかしバッハが我々に残したものは尋常ではない
637名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:00:56 ID:UfbDpYZ+
テレマン最晩年の音楽なんてバッハの息子たちの音楽にかなり近いから、
大バッハが如何に時代遅れと思われていたかは想像に難くないが、
バッハの作品が「演奏曲目」としては忘れられていた時期も、
平均率や無伴奏は「練習曲」としてずっと弾き継がれていたんじゃない?
638名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:12:12 ID:0euy6g0A
無伴奏はともかく、平均率はそうだよ
639名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:13:35 ID:0euy6g0A
ただし、目利きや玄人の間ではね
モツもベトも当然バッハは知っていたし、
メンデルスゾーンの師匠は極度のバッハオタだった
640名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:20:54 ID:nD8KTIau
ヘンデルの音楽も、後の時代の音楽に通じるものがあるように聞こえるよ。
個人的にはだけど。モーツアルトが浸水したというのもよくわかる気がする。
641名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:30:11 ID:RYHK8VYj
ウィーン古典派の大規模声楽曲およびその後のロマン派オラトリオは
ヘンデルの影響は大きいのはガチ
この前買ったリースのオラトリオのライナー読むと、
いかにリースがヘンデルを意識していたかわかる
642名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:36:11 ID:njt+Iasz
私もブリリアントのバッハ全集というのを昨日購入しました。
ところで昨日からずっと探している曲があるのですが見つから
ずに困っています。せっかく買ったのに入ってなかったらショック・・・。
10年ほど前に聴いた曲で、記憶ではこういう感じなのですが。
http://www.uploda.org/uporg1307363.mp3.html
(下手くそですみません。。)
実際にはチェンバロやチェロっぽい音も入っていたような気がして
います。
もしおわかりの方がいらっしゃればBWV何番かをお教えいただけ
ると幸いです。
バッハっぽいイメージでしたが、もし別の作曲家のものであった場
合はその名前をお教えください。
643名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:39:27 ID:sanjXLmx
管弦楽組曲の
644名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:43:58 ID:sanjXLmx
BWV1067
cdI−3の13な
645642:2008/03/16(日) 00:47:18 ID:njt+Iasz
>>644さん
わ!ビンゴです!これです。
なんかずーっと的外れな場所を探していました。
(もっと早くお伺いすべきでした。。)
ともあれ満足しました。これでようやく眠れますw

即レス感謝です!
646名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:54:51 ID:zEqyg1Lg
しかしあまりに有名な、、、
曲想だけ10年間覚えているというのはすごいとしても。
647名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 07:33:40 ID:VP2IsyE8
>>642
演奏の上手さと超有名曲を知らないことのギャップにびくーりした。
648名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 08:43:16 ID:db92kD8z
>>627
わぁ!大きいプレゼント♥
(袋を開けて、、、)
なに!?これ!?
きさま、あたいをクラヲタにしょうと企ているわね!怒!
649名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 09:10:15 ID:TAUW2RoG
バッハ好きって、バッハしか聴かない人が、結構、多いって聞くけど
本当でしょうか。
650名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 09:23:02 ID:VP2IsyE8
>>649
つかバッハ以前かシェーンベルク以後しか聴かね。
間の時代って退屈じゃね?

651名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 09:39:45 ID:gD3d6nsw
理性音楽(古典・現代) vs 感性音楽(ロマン・印象)
652名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:39:08 ID:AmAIwZZ/
ボクの場合は、バッハ以外は、ベト、モツの鍵盤曲のみ、
間が無くて、新ウィーン樂派+少々の現音
653名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 13:08:57 ID:kbTgyrLf
>>652
私も交響曲がどうも苦手で、
バッハ以外はベト、モツの鍵盤系&ショパンがメイン。
654名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 14:55:42 ID:xtdhNwur
主よ、人の望みの喜びよ
主よ、人の望みよ喜びよ

自分は後者で読んでいたのですが、正解は前者なのでしょうか?
655名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 15:05:08 ID:prps4Jd3
どうせバッハにそんな名前の作品ないからどっちでもいいよ
656名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:08:35 ID:/RYeweF3
交響曲やロマン派一辺倒から、
ある時、バッハやバロック音楽に開眼して、
自分でも驚くくらい一気に聴くものが変わった
657名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:27:21 ID:gD3d6nsw
理性音楽が追求するもの

それは真実、、、
658名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:33:14 ID:tSSMsZA1
>>651
音楽史的には

理性(ルネサンス)vs情緒(バロック)なんだけどな
で再び

理性(古典派)vs情緒(ロマン派)
になる
659名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:54:06 ID:nD8KTIau
つーことは、ロマン派的なバッハ演奏は正しいって琴か。
660名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:58:53 ID:RYHK8VYj
情緒の捕らえ方が違うからなあ
バロックは情緒を独特の修辞法で表す、様式を重んじつつ
ロマン派は形式をも無視する
661名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:59:13 ID:tSSMsZA1
いや、そういうことにはならない
バロックは修辞学的情緒表現で
ロマン派は情緒への耽溺だから
662名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 23:00:40 ID:tSSMsZA1
上で同じことを言ってる人がいた。
>>661>>659へのレスでした。
663名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 23:11:34 ID:WEvEvh/K
俺も20歳ぐらいのころはJAZZやロックも聞いたけど
クラシックはバロックとシェーンベルクやバルトークだったなー
664名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:53:41 ID:dN7ltOqh
昔は熱烈なバッハファンだったけど、最近はパーセルのほうが
偉大だと思うようになったよ(´・ω・`)
665名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 01:00:07 ID:+DZp2aY/
よくあること
666名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 03:29:36 ID:lwQaVph8
>>664
パーセルかぁ。
なぜバッハより上だと思うの?具体的に。
パーセルはあまり知らないけど興味ある。
667名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 06:21:37 ID:5xUpgsUj
パーセルは早死にしなければなあ・・
668名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 10:13:15 ID:czPJQ6JP
>>666
ヘンデルも英語の歌は基本的にパーセル流で作らざるをえなかったらしいね。
あと、器楽の方はブリリアントから室内楽全集が出ているから、聞けば分かる。
あの当時の伝統的な作風から斬新な物まで網羅されているよ。とても一人で作った
とは思えない。
669名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 15:15:54 ID:oZQ/VtB4
みんなちがって みんないい
670名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 19:41:57 ID:GZu9mz3Q
英音楽の様式は端正な建造物という印象がするな。
砕けてないというか、紳士というか。
いまでは個々の国に対して音楽以外でもある一種のイメージがあるよね。
英は紳士的、伊は情熱的、仏はお洒落で気取っているとか。
一見、どれも同じに聴こえるバロックの音楽も
よく耳を傾けてみればそれを嗅ぎ取れるよね。
671名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 20:05:48 ID:O2wEnmFC
気のせいだと思う
672名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 20:19:18 ID:/I498Q2D
気のせいじゃないよ、国や地域による個性は、バロック時代こそ違いが大きかった
フランスではイタリア派とフランス派で論争が繰り広げられたし、
ドイツのいわゆる「混合様式」だって、イタリアとフランスを意識してこそだ

それはそうと、パーセルは声楽作品がすごくいいよね
俺はドイツ語は対訳みないとダメだけど、パーセルの歌曲とかは英語だから
さすがに直に訴えかけてくるから、歌詞表現の天才を実感できる
673名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 20:20:39 ID:haWFkH6u
ペライアのバッハ、ピアノ協奏曲にはまってるわ〜。結構好きなんだよね。
674名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 20:53:25 ID://M6MDcj
ピアノでバッハwwwwwwwwww
675名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 21:11:29 ID:6YfhfuW6
グレン・グールド、オイラにバッハのすばらしさを教えてくれた
今でも、最高
676名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 14:04:10 ID:eJJNRziI
>>671
「伊・英・独・仏」って曲知ってる?
各国の性格の違いを現したバロックの佳作
677名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 15:08:17 ID:vNY1pEGD
>>676
誰の? テレマン? ま、古典組曲そのものがそういう意味じゃなかった?
678名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:45:56 ID:58AynHuX
君たちバッハ以外に音楽聴くの?
679名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 21:03:06 ID:0X5Tb2Cy
ジャンルだとメタルとトランスだけ
680名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:05:51 ID:hp1LvFgp
今日の王子ホール、
エフゲニー・コロリオフのコンサートで、
ゴルトベルク変奏曲のあとのアンコールが、
キラキラ星だったこと。
681名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:10:14 ID:rVYcR7Cr
ヨハン・クリストフ・フリーデマン・バッハもその旋律のオルガン
曲残してるね。先日バロックの森で流れてた。
682名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 02:06:53 ID:NOlkcVjZ
モーツァルトも「キラキラ星変奏曲」書いてるよね。
その頃パリで流行ってた曲らしいけど。
683名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 12:57:57 ID:+q9CaN8q
クラシック初心者でバッハの良さがわからないんだけど、どーすればわかるようになる?
684名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 13:24:23 ID:9XH5VoID
>>674

自分も最初そう思ったんだけど聴いてると以外に中々いいもんだよ〜
685名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 13:26:36 ID:4OlIq64a
>>683
つベスト・オブ・バッハ
686名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 13:29:18 ID:ejcURG6f
基本的にソロ楽器で演奏する曲は、楽器は何でもいいと思う。
「何でも」は言いすぎだが、作曲者の指定以外の楽器でも良いものは良いと思います。
687名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 13:30:16 ID:9XH5VoID
>>683

より和声感を聴く感じだと思うよ、バッハの場合自然とそう聴こえるでしょ?
複数の音が合わさり減り行き色んな和声に休む事なく変化してるじゃない?
例えばアニメ見るみたいにどんどん場面変わるみたいに
私はそんな感じで自然と聴いてしまってるよ
688名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 15:07:45 ID:hHFgFDay
いい加減アニメ引き合いに出すのはやめてください><
689名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 17:02:09 ID:LgsFlFLj
"いい加減"なの?
初めて見たんだけど。
690名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 18:46:33 ID:9XH5VoID
初めてかいたんだけど(・_・、)
691名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 18:49:08 ID:RlXdrOR+
俺的に>>687は広い意味でのアニメーションとして理解したけどな。
抽象的な内容をなかなかわかりやすく説明してくれたと思う。
692名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 19:22:13 ID:FwY2p/eo
アレだろ、クラオタ特有の他を見下す性癖、
「ぼくちゃんの聴いてるバッハに下賎なアニメなんかを喩えに出しやがって」
って感じじゃない?
693sage:2008/03/19(水) 19:30:11 ID:I08LXQZP
アニメなんて子どもが見るもんだと思ってたけど
最近は違うんだね
それとも年代が違うのかな
20代後半の会社員だけど普段日常の会話でアニメのアの字も出てこんが・・・
694名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:05:28 ID:WerwQkCm
20代後半なら、少なくともクラシックよりはアニメ話が登場する頻度が高いでしょう…。
どう考えても、バッハに意識的に接したことのある人より宮崎アニメに接したことのある人の方が多い。

でも>>687の例えはというと、ちと違うような気がする・・・。
バッハは、和声感を聴くというより、複数の旋律がからむのを聴く感じだと思うよ。

>>683
ボーカルとギターとキーボードとドラムが鳴ってる曲の場合、基本的にボーカルを聴き、
他のパートはボーカルを印象的に盛り上げてるとこを聴くよね。

バッハを聴く場合は、全員が安定したリズムで淡々とボーカルをやってると思って聴くんです。
キーボード(ピアノ・チェンバロなど)1台の曲でも、そのように聴く。聴きなれてくると、
バッハらしい盛り上がり方がどんな感じか分かってきます。盛り上がる箇所については、
>>687が言うような感じにも聴こえます。

バッハに慣れると、冒頭で例に挙げた曲も違って聴こえます。
695名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:31:48 ID:R/0dgOZL
シャコンヌみたいなロマンティックなヤツを聴いたらいいと思うよ
696名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:35:26 ID:FwY2p/eo
ロマンティックなシャコンヌ演奏は聴かないほうが良いよ
ちゃんと舞曲だと意識した演奏がいい
697名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:48:32 ID:ZO0Qh2ZX
ロマンチックなバッハwwwwwwwwwwwwwww
698名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:50:57 ID:9XH5VoID
なんだか一言アニメと言ったのが悪かったのかも、すみませんでした。動画とか映画みたいと言った方がよかったかな?それもまた違うでしょうね。それより複数の旋律の絡み合いが1番近いと思う、自分は癖でリズム刻んでる箇所で鳴った音を無意識に理解して
699名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:52:03 ID:9XH5VoID
瞬時に下からCCEGCの固まりって感じで受け止めて刻々と変わってる感じを受けてしまいます、もちろん旋律もちゃんと聴いてます。例えが悪かったのかな反省しますね。
700名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:55:58 ID:R/0dgOZL
そうか。
俺も最初バッハ聞いてもどれも似たような感じでよくわかんないな、と思ったんだけど
シャコンヌの旋律がカッコよくてこりゃいいやと思ってるうちに
徐々にポリフォニー的な側面に惹かれていった
701名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:05:02 ID:XZ4xGTVp
惑星ソラリスはバッハが効果的につかわれてていいよ



702名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:10:08 ID:R/0dgOZL
うむ。あれは感動した
703名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:10:55 ID:FwY2p/eo
やはり映画だと文句いうやつはいないな
704名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:15:44 ID:WerwQkCm
>>698-699
アニメを例えに出しても全然問題ないし、>>687のように聴こえることは、
全然おかしいことじゃないですし、そんなに気にしなくていいと思いますよ。
705名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:34:09 ID:qS9HLtZ3
エヴァンゲリオンはバッハが効果的につかわれてていいよ
706名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:17:52 ID:9XH5VoID
>>704

フォローどうもです。
ですのでバッハ聴くと疲れるんです、故意的ではなく自然にそう聴こえてしまうんで。
707名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:21:01 ID:nmdGIzkK
そのポリフォニーばかり注目されがちだけど、
メロディメーカーとしての魅力もかなり大きいと思うんだ。
あるいはそれらがすごくハイレベルで両立しているというべきか。
泣けるほど美しい旋律がいろんな曲にいっぱいある。

>>700みたいなとっかかりは普通にアリと思う。
708名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:25:53 ID:+FlOtslC
アニヲタとか映画ヲタは気色悪いから消えろ
このスレは万人に与えられたものではなく、数少ないバッハ理解者のみに与えられているものだ
709名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:27:49 ID:qS9HLtZ3
>>708
釣り乙です☆
710名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:31:07 ID:XZ4xGTVp
ある意味バッハほどロマンチックな音楽はないのかもなあ
711名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:50:56 ID:qS9HLtZ3
>>710
つーか俺ら現代人はベトとかワーグナーとか通って来てるからバッハがなんかマタイとかの劇的な場面でも感情を控え目にして表現したと思いがちだけど
あの当時はまだそういう風に感情をもっとロマンチックに力強く表現出来るような語法とか技法が無かっただけだろ
もしバッハがそういうのもってたらそれにふさわしい表現効果あげてただろうな
それこそワーグナーがマタイ作曲したらこんな感じじゃね?みたいな
712名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:01:25 ID:XZ4xGTVp
シューベルトはすべての音楽は悲しいといったそうだけど
表現の仕方は個性としてもバッハ演奏もそのかなしみを大切に
してほしいと思うんですよね
713名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:32:19 ID:qS9HLtZ3
なんだよその悲しみって
まるで某評論家が使う「精神性」みたいなマジックワードと同じじゃないか
そんな抽象的な表現ばかり使ってると某評論家とかリヒヲタみたいな安易な印象批評レベルだぞ
別に他人の音楽の聞き方強制しないけど
714名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:47:09 ID:XZ4xGTVp
印象論とかいうけどさ音楽語るときその印象ぬきさったら何が残るかなんだよな
ある種のもっともらしさが残るかもしれんけどそういうものにありがたみは感じない
だよな俺は


715名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:52:36 ID:Zzafi6Ax
>>712
わかるよそれ
自分は古楽専門だけど
ベルダーやヴェルレには喜ばしさ
例えばアーノンクールには怒り
ブリュッヘンやSクイケンは哀しさ
アスペレンやゲーベルには楽しさ
そしてレオンハルトはすべてがある
716名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:58:13 ID:FwY2p/eo
アーノンクールのBWV101は確かに憤怒を感じるなあ
コープマンは対極的にしっとりやっていて、落差にびっくりする
冗談じゃなく、本当に同じ曲なのか?と思ってしまう
717名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:02:49 ID:cZw/Jcsa
初めてレオンハルト演奏のバッハ、オルガン曲を聴いたとき
(何の曲だったかは忘れたが)本当に曲が生きて迫ってきた気がした。
彼はすごい、とおもったなあ。
718名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:50:28 ID:fAOv1QBm
>>715
大量に餌をぶら下げたところで
釣れるとおもたら大間違いだな
719名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 01:07:35 ID:ozkly35C
レオヲタきしょい氏ね
720名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 01:48:10 ID:rqFPeY66
>>687は鳴ってる音は全て理解できてるわけだな
ようは、絶対音感持ち。
絶対音ない奴ってやっぱ全部の音把握出来てなくてすっ飛ばして
きいてんでしょ?>>708にように。
721名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:24:33 ID:EGw0v+9A
このスレって、程度の低いリスナーばっかだな。
バッハを理解しなさすぎ。
722名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:30:39 ID:EGw0v+9A
バッハを理解するということは、音楽を理解するということと
同義である。バッハを理解する人間は、モーツァルトも、ベートーヴェンも
シューベルトも、ワーグナーも、ジャズや、ロックや、歌謡曲や、演歌までも
理解するだろう。
しかし、逆は常に真ならず。ベートーヴェンが分かったからといって
バッハがわかると言うことは、必ずしも言えないのだ。
それほど、バッハとは、音楽それ自身に、限りなく漸近している。
723名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:32:43 ID:g0D0WsRD
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   若い>>722さん、貴方さぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(56歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億
724名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:39:19 ID:EGw0v+9A
>>711
バッハに、後のロマン派が獲得した音楽語法が不在であると考えるのは、
あまりに愚かである。ロマン派の音楽語法というのは、バッハがもっていた
語法の一部のみを取り上げ、誇張し、増幅し、肥大化させ、単純化したものにすぎない。
後の音楽史に現れるあらゆる語法はバッハの中に含まれている。
たとえば、無伴奏チェロ組曲を聴くといい。
人間の精神の繊細で複雑な陰影や、コントラストをそのままに
結晶化させ、造形化させた作品は、後世のいずれの作品にも散見できない。
バッハの音楽語法に比べて、いかにロマン派の語法が単純化され、大仰で、
人間の心をそのまま写し出していないか、明らかである。
そのために、ロマン派の音楽は、飽きやすく、繰り返し聴くのに耐えない。
725名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:41:16 ID:1vQbDr5M
>>720は絶対音感の意味を勘違いしてるし、
>>721は「理解しなさすぎ」という間違った言い回し、
>>722も「逆は常に真ならず」という間違った言い回し。
ひどいスレだ。
726名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:46:25 ID:EGw0v+9A
>>725
逆は常に真ならず。
reverse is not always true。
何がまちがっているのだね?
自分の無知を晒すのもいい加減にしなさい。
727名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:48:11 ID:EGw0v+9A
>>725
「理解しなさすぎ」というのは、ぐぐれば80700件もヒットする表現なのだが、
どこが間違っているだね?おまえ、俺日本語にけちつけた、こないだのやつだろ。
728名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:50:28 ID:g0D0WsRD
>>725
ほんまや。オマエ、>>722に頭下げえよ。
何言うテルネン
729名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:51:09 ID:Kw++ESMj
また君か
730名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 10:07:01 ID:EGw0v+9A
和声学が理論的に整備されて、色の三原色が発見されたように、
和声が、トニック、ドミナント、サブドミナントの三和音に収斂されてしまったことにより
これがバッハの時代の音楽がもっていた複雑さや意外性をそぎ落とし、単純化させて
しまった。これにより、繊細なグラデーションよりも、明快なコントラストが強調される
ようになったのだ。
上にあるアニメの例えはなかなか秀逸であるが、バッハの場合には、アニメのように先の
読めるプロットが展開されていくというよりもむしろ、電車の車窓から眺める風景のように
次に何が現れるかわからない意外性と即興性がある。古典派やロマン派の音楽というのは
有る程度、先が読めてしまう音楽であり、聴衆が、演奏会で、それらの作品の演奏に
期待するものも、いかにドラマチックに、聞き知った曲が再現されるかなどというところに
収斂されていってしまう。自分の期待通り、予想通りに演奏されることを求めて聴くのが
ロマン派の音楽であり、自分の予想をうらぎられることを期待して聴くのが、バッハや
バロック音楽を聴く楽しみであると言える。
731名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 10:10:36 ID:EGw0v+9A
つまりだ。
ロマン派の演奏の場合、注意は演奏家の所作に向く。
バッハの場合、演奏家は透明なメディアと化して、
注意は音楽それ自体にむけられる。

わたしは嘘臭いマーラーの復活などがアバドなんかによって
演奏されて、徴集がブラボーなどと、涙ぐんで立ち上がる
シーンをみるのが大嫌いである。
マーラーの嘘っぱち音楽こそは、ロマン派の音楽の成れの果てである。
他の徴集はだませても、わたしをだますことはできんぞ。糞マーラーの
イカサマ野郎め。
732名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:28:05 ID:ARwg1ug5
>>711もそうだけど、典型的なロマン派からさかのぼってバッハを聴いた人の意見だな
バロックがコントラストを重視するのは劇的表現を目指した末のことだ、
単純化させた結果じゃない、整然としたルネサンス音楽からアフェクトの表出をめざし
誕生したバロック音楽の成り立ちからの必然だ

バッハの音楽はバロック音楽特有の修辞法に慣れれば表出力のすごさはわかるはず
ワーグナーとどっちがすごいとかいう話じゃない、方法論が違う、>>660-661も言っている
733名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:36:56 ID:EGw0v+9A
>>732
どんだけ読解力のないやつだ。
ばかもん。
734名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:39:10 ID:EGw0v+9A
>>732
わたしの書き込みを百回読め。
どいつもこいつも。
735名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:43:53 ID:EGw0v+9A
そもそも和声学がprevailingになっていくのかは、
バッハよりも後の時代である。バッハは和声学に従って
作曲しているわけではない。いわゆるカデンツの法則を無視した
和声進行の曲がいくらでも観られるではないか。
736名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:44:41 ID:ARwg1ug5
わざわざ読んだからいってるのに…
まあ、バッハ以前の音楽を聴いたことがなければ何を言ってるかわかんないのも
しょうがないと思うよ、俺も以前はそうだったから
良い悪いって話じゃないから気にしなくていいよ、批判してるわけじゃない

ただ、バッハスレってのは、終着点としてのバッハを聴く古楽好きと
出発点としてのバッハを聴くクラシック好きの交わるイスタンブールみたいな
異文化交流地点って感じで前から面白いなと思ってる、そういうこと
737名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:45:17 ID:EGw0v+9A
和声学にって音楽表現が単純化されていくと、わたしが書いたのは、
ロマン派の音楽を差してのことであるのが、なぜ読み取れないのか。
昨今の国語力の低下は、まことになげかわしいぞ。
バッハについてうんちく垂れる以前に、日本語みっちり勉強してこい。
うすらとんかちどもめ。
738名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:49:04 ID:EGw0v+9A
そもそも、わたしがいつロマン派から出発してバッハに行き着いたなどと
書いている。また、バッハ以前の音楽を知らないとどこに書いた?
人の意見も正確に読み取れないくせに、勝手に決めつけるでない。
低能め。
739名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:51:03 ID:ARwg1ug5
ああ、そこはたしかに読み違いだった、だけどもっと重要なまちがいだぞ
バロック音楽はグラデーションよりもコントラスト表現の音楽なんだから
740名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 12:11:59 ID:qsD05hZG
いちいちバカとか低能と書きこまなくていいよスレのふいんき悪くなるから
こんな歪んだ心の奴にバッハは理解出来ねーわな
741名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 12:16:45 ID:VJd0et0L
クラ板って結構心が病んでる人多いよね、2chだからってわけじゃなくて
もう慣れたけど、最初はびっくりしたよ
742名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:14:14 ID:H62usVAB
ことの発端の>>683からずいぶん離れてしまったなw
743名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:55:08 ID:ZUrtjiBs
昔は音楽大嫌いだった、両親が音楽の仕事してるからです
意味無く幼少から音楽教育を強制された結果絶対音がついてしまった
10和音も聞き分け可能と言うか赤い色見て赤と認識するような感覚かな?
744名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:56:32 ID:ZUrtjiBs
しかし実生活には全く無意味。>>720は何がいいたいかわかんないけど、バッハ聴いてると絶対音あると無いとでは全く理解度が違うと思う、親の教育に感謝してます。
無いのがイケないとは言ってないです、けど曖昧な感覚で聞き取れて無いのは事実だよね
745名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 14:13:38 ID:H62usVAB
うらやましすぎる
俺は自分の音痴が憎い
音痴の癖に音楽を愛さずにおれない自分が憎い
746名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 14:46:38 ID:Rk9vx055
>>743-744
思うのは勝手だが絶対音感の話はまじでやめて。
荒れる原因。

絶対音感スレ今無いようだから過去スレ見るか
叩かれ覚悟でスレ作れ。
747名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 15:06:54 ID:06N3qlsh
別に絶対音感なくても音楽は楽しめるからいいじゃない。
絶対音感持ってる人は415Hzのバロックピッチを聴くと違和感があるんだろ?
それじゃ聴いたものを素直に受け入れられる絶対鈍感のほうがいいな。
748名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 15:27:26 ID:gFb67yoJ
CBS-SONYのスーパーオーディオチェックCDというのには
20Hz,32Hz,64Hz,128Hz,250Hz,500Hzなどの正弦波が入っていて
いずれもピアノの鍵盤に無い音ばかりで聞いてて心理的に
不安定になる。どうせならE0の20.6017Hz、ピアノ最低音の27.5Hz
それのオクターブなどにすればいいものを。
749名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 15:39:10 ID:1vQbDr5M
>>726
「常に真ならず」はいわば「always false」。
「not always true」は「必ずしも真ならず」と訳すんだよ。
日本語の問題。
部分否定と全部否定の区別くらいちゃんとしろよ。


>>727
その検索結果はお前以外にのべ8万人が間違えてるのを示すだけで、
その言い回しが正しいことを示すわけではない。
正しくは「理解しなすぎ」。
直前の助詞を換えれば「理解がなさすぎ」でもいいが、
「理解しなさすぎ」はその2つを混同した誤り。
どこが間違っているのかと訊くから答えてやったぞ。
それから俺は「こないだのやつ」とは違う。
というよりだれのことなのかわからない。
しかし以前にも日本語がおかしいと言われたのなら少しは自覚したらどうだろうか。
750名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 16:08:55 ID:ZUrtjiBs
>>747

そのピッチ相当違和感あります、気にしてる時は固定電話の受話器あげたときのツー音も気になる。Gに戻したい!ってすごく思う
751名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 17:00:53 ID:d8EaBiCI
絶対音感もタイヘンだな。
フーガの転調の色彩感を感じられるのはうらやましいけど
普段は相対音感だけありゃいいや
752名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 17:27:44 ID:VJd0et0L
俺も相対音感だけだから助かってるよ
バロック時代なんて時代。地域でピッチが全然ちがうもんな
だいたい、バッハに限っていってもカンマートーンとコアトーンの問題があるし
絶対音感あったら気持ち悪くて聴いていられないんだろうな
753名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:41:57 ID:5J2wzYcl
なんだかようわからんが、バッハって難しいんだねぇ
754 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/20(木) 19:28:17 ID:jSshd3b8
    = - =、
    ( ((" ^ ゙ )) 
   ( (( ー 、 - )) 
   ( ( ( ` ゝ´ |))  
   ( ( (  /〜)/))   
  / \ ー/ \     .彡 ⌒ ミ 
 ./ / :||T|| ば |     (´∀` ) 
. (_||つd□.     |    □b    | 
755名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:41:50 ID:EGw0v+9A
>>749
自分の教養のなさをこれ以上さらすのはやめろ。
「常に〜ならず」で、わたしが部分否定の意を表している
ことは、文脈で用意に判別ができるだろう?

たとえば伊勢物語85段に次の用例がある。
「おほやけの宮づかへしれば、常にはえもうでず」
(朝廷の務めがあったので、いつも参上できたわけではない。)
756名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:51:41 ID:EGw0v+9A
>>749
理解しなさすぎは、文法的に間違いではない。
「〜する+すぎる」=「〜しすぎ」
「〜する+ない」=「〜しない」
「ない+すぎる」=「なさすぎ」
「〜する+ない+すぎる」=「〜しなさすぎ」
どこの連結部分に誤りがあるのだ。
君、勉強しなさすぎだぞ。
757名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:54:22 ID:EGw0v+9A
>>744
ばかなやつだな。
無伴奏のヴァィオリン曲やチェロ曲のように平均律のピッチで演奏されない
曲や平均律で調律していないチェンバロで演奏された場合、どうやって鑑賞するのだ?
758名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:57:00 ID:aCep7eqM
>>757
根本的に誤解している。
759名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:01:27 ID:EGw0v+9A
>>758
弦楽器は純正律で演奏されるのを
知らんのか。ばかもん。
760名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:11:47 ID:yY1693CN
>>759
一定の調のあいだならね。
開放弦のピッチを演奏中には変えられないので
転調を繰り返す度にずっと純正調で演奏することは不可能。
バッハ作品では純正調のまま演奏するのは無理。
プロの弦楽器奏者や声楽家のなかに>>758と同じこと言う人も時々いるが
少し幻想を抱きすぎていると思う。
761名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:28:31 ID:EGw0v+9A
平均律では倍音が美しく響かない。
転調のごとに、美しく和音が響く絶妙なピッチを
さぐりあてて微調整しつつ演奏するのだ。
そこにソリストの力量が現れる。
平均律のままごりごり機械的に演奏しているのではない。
762名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:29:01 ID:WLD0g81R
バッハファンの古典教師です。
伊勢物語の部分、勘違いしてるよ。
係助詞の「は」を無視しちゃだめだ。

常にえまうでず→全部否定(いつも参上できない)
常に「は」えまうでず→部分否定(いつも参上できるわけではない)

つまり、>>755さんの挙げているのは完全な部分否定表現ですよ。
(全部否定的な表現で部分否定的な意味を持たせているという例ではない)

ともあれ、この伊勢物語のシーン、バッハが合いそうなシーンですよね。
763名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:32:16 ID:ZUrtjiBs
>>757

どうやって鑑賞するのだだって?
おまえは絶対音無いんだね〜、ある私から言わせると低く感じるだけだよ。
764名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:37:02 ID:EGw0v+9A
>>762
ばかたれ。
「は」をいれずに部分否定を表す用例はいくらでもあるぞ。
どいつもこいつも勉強しなささすぎる。
765名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:38:31 ID:ZUrtjiBs
EGw0v+9A

この人なんかコンプレックスがあるんだろうね
いやだいやだ
766名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:39:53 ID:EGw0v+9A
君たちがばかすぎるのだよ。
もっと勉強しろ。
767名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:45:50 ID:aCep7eqM
>>766
あのね、バッハの場合音名に特定の意味を持たせているケースがあるのだよ。
絶対音感なきゃバッハの意図が読み取れねえべ?
768名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:49:16 ID:EGw0v+9A
>>767
平均律の成立過程勉強してこい。
低能め。
769名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:53:01 ID:EGw0v+9A
音名と、実際の音が、一対一で厳密に対応していないことぐらい
なぜ理解できないのか。どいつもこいつも勉強しなさすぎる。
770名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:55:37 ID:aCep7eqM
>>768
平均律といってもいろいろあるのだよ。
だけどそれはまた違う話だろ。
私が言っているのは調律論ではなく音楽修辞学なのだが・・・。

いずれにせよあまり生産的な議論にはなりそうもないので打ち切った方がよいかな?
771名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:56:36 ID:1vQbDr5M
>>755
「は」を無視していることや、
古語と現代語をいっしょくたに論じてることなど、
突っ込みどころが多すぎる。


>>756
これに至っては開いた口が塞がらない。
「〜する+ない」=「〜しない」も
「ない+すぎる」=「なさすぎ」も正しいが、
「〜する+ない+すぎる」=「〜しなさすぎ」は大間違い。
形容詞「ない」と助動詞「ない」を混同する中学生の典型的な間違い。
形容詞「ない」が「すぎる」と接続するときは「さ」が入るが、
助動詞「ない」が接続するときは入らない。
様態の助動詞「そうだ」が接続する場合と一緒。
ついでに言えば
最初の「〜する+すぎる」=「〜しすぎ」なんかは
何のために出したのか理解不能。


日本語勉強しろよ。
772名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:03:56 ID:EGw0v+9A
>>770
アホだな。
Bだろうが、Hたろうが、楽譜の上の話だろうが。
BやHの音をどのピッチで演奏するかとは別のはなしだろ。
なぜわからんのだ。

>>771
アホだな。
一体、どの文法学者が「間違い」だと言っているのだ。
お前が勝手にこしらえた「文法」にすぎんではないか。
ソースをだせよ。ばかもん。
そもそも貴様は、「文法」の概念を間違えている。
8万の実際の用例があれば、間違って居るのは文法学者のほうだ。
文法とは、法律のようなルールではなくて、「実際に」言葉がどう
使用されているかの規則性の記述にすぎないからだ。

>古語と現代語をいっしょくたに論じてることなど、
「逆常に真ならず」
わたしが口語ではなく、擬古文で書いているのがわからんのか。
ばか。


773名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:23:39 ID:DIKOHlZ7
Googleで調べて一定の用例があれば間違いではなくなるというのには俺は反対だな
すべからくを全てのように使う用法とか、
流れに掉さすを流れをぶった切るの意味に使う用法とか、
気のおけない人を用心するべき人のように使う用法まで認めなくてはならなくなる。
クラシック板のスレにも、ら抜き表現の使われた「最近忘れ去れた指揮者」というのがあるが違和感がある。
774名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:25:09 ID:ZUrtjiBs
>>770>>771

誰が見てもあなたたちの方が正しく感じる
EGw0v+9Aの強情な迄の断定的な言い回し、回りが見えないで自己のみで完結してる誤った知識。
これらは器の狭い人間に多めな傾向かと。
黙ってスルーしましょ〜心で人格を否定してやればいい。あ、絶対音ないみたいね。有るから良いとは言いませんが
775名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:41:16 ID:DIKOHlZ7
マタイ受難曲のクライマックスのBACHとか、
ストラヴィンスキーの春の祭典で踊り子が死ぬところのDEADとか、
音名で意味を伝えるのってちょっと面白いよね。
776名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:42:09 ID:urfL1Zm1
いい回しはともかく、EGw0v+9Aはそんなに間違ったこと言っていない。
絶対音感がないとバッハが理解できないというZUrtjiBsの方が
おかしいと思うよ。
777名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:49:05 ID:ZUrtjiBs
>>776

絶対音は環境でそうなっただけ、なきゃバッハ聴くななんて言ってないし相対音のがよっぽど重要でしょ。逆に弊害のが多いんですよ。
778名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:50:38 ID:kMxpKuOn
>>777
じゃあ、これはどういうこと?
>バッハ聴いてると絶対音あると無いとでは全く理解度が違うと思う
779名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:53:45 ID:ZUrtjiBs
778

理解度と聴くなは別でしょ。
780名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:55:44 ID:ZUrtjiBs
EGw0v+9Aがむかつくだけ。
781名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:55:53 ID:kMxpKuOn
>>779
いや、777は776の、
>絶対音感がないとバッハが理解できないというZUrtjiBsの方が
>おかしいと思うよ。
への返答でしょ、という意味で聞いたんだ。どう理解度が違ってくるのか
具体的に教えてもらえるとありがたい。
782名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:59:58 ID:06N3qlsh
理解よりも聴いた音を素直に受け入れられるような耳がほしい。
783名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:02:58 ID:Mv8fHKz+
スルースキルのない童貞か低能か、馬鹿ばっか
784名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:03:47 ID:urfL1Zm1
絶対音感がないとバッハが理解できないなんて言う
ZUrtjiBsも十分むかつくんだが。
785名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:32:58 ID:icwgrwx6
絶対音感無くて音楽聴いていて何が楽しいの?
786名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:36:21 ID:06N3qlsh
>>785
そういう発言は荒れる原因になるからやめろよ。
787名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:39:23 ID:FYPqvSA/
十分荒れてるだろw
788名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:41:16 ID:DIKOHlZ7
絶対音感がないと>>775のような仕掛けが
音を聴いただけではわからないわけでしょ。
音楽の理解度に差は出ると思う。
789名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:51:09 ID:SMGPfeZN
>>788
・地域によってピッチは違っていた
・カンマートーンとコーアトーンは全音(またはそれ以上)違うが、共存していた
・オルガンなどの開管は気温が30度違うと半音近く音が変わる
790名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 00:47:24 ID:mTYesk2G
>>788
あれは、音を聞いてわかるようにできてるものだろうか?

そもそも、一部の音楽に携わっている者を除いて、
聞いてる一般の聴衆は音名なんか知ってたんだろうか?
791名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 06:23:26 ID:gJwp5EVu
皆さんは誰の演奏で無伴奏チェロ組曲を聞いていますか?
俺はビルスマ新

良い曲ですよね、無伴奏チェロ組曲
792名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 06:34:28 ID:KUKS8Fhn
>>790
すぐに分かるものから難解なものまで様々。
例えば、ロマン派の時代でもシューマンのMondnachtに出てくるE-H-Eなんてのはすぐに分かるよね。
793名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 06:59:20 ID:CxYkp8aY
>>790
アホだな。
バッハは聴衆にわからせようとして、あのような仕掛けをしたのではない。
バッハが目に見えない神を第一の聴衆として作曲していたことを
忘れるな。密室でのひさやかな祈りのように、自分の名前を
折り込んだのがなぜ理解できないのだ?
794名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 07:02:53 ID:dIc2Euzx
フランツ・リストの“バッハの名による前奏曲”は
B・A・C・Hが露骨すぎて笑えるよ。
795名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 07:10:40 ID:CxYkp8aY
>>775
マタイ受難曲じゃなくてフーガの技法だろ。
アホばっか。
796名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 07:14:33 ID:lc6fikW7
・・アホばっかだなこのスレは
797名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 07:33:13 ID:t7PHfV6I
>>772
この程度で文法学者を紹介しなきゃいけないの?w
こんなの国文法の初歩なんだが。
形容詞「ない」と助動詞「ない」の区別すらできないお前には難しすぎたかな?
ソースはお得意のGoogleで検索してみてね(ハート
ついでに「逆常に真ならず」と「逆必ずしも真ならず」のヒット数も比べてみようw
798名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 08:07:33 ID:CxYkp8aY
>>797
新明解国語辞典第五版の「すぎる」の項目には
「しらなさすぎ」という用例も書いてあるぞ。
ばかたれ。
799名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 08:09:46 ID:CxYkp8aY
>>797
古文では、「は」だの「しも」だのを
付けずに部分否定を表す用例はわんさかある。
貴様は日本語を知らなさすぎる。
800名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 08:21:12 ID:hCNmXnN7
絶対音感がないと理解できないのはバッハに限らないよね。
例えばマーラーの5番でも、2楽章の苦悩と混迷のなかで一瞬強烈な明るい光が射し込むんだが、あれが「二長調」の主和音だと分からないと5楽章との関連も見えないし感動もできないと思う。
801名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 10:48:54 ID:FdnhX2ZA
Heute ist Bachs-Geburtstag und Karfreitag.
802名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 10:50:10 ID:kKSo8pIG
バッハやマーラーほどの大音楽家が音名に置き換えないと感動できないような
安っぽい音楽を書くかね。まずは音で勝負だろう、と単純な事を言って荒らしてみる。
803名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 12:20:21 ID:qCFVxGx+
>>793
だからさ、作曲者だけが理解していればいいことなんですよね?
聞いて分からないから理解できないって事ではない。
よって、>>788は間違い。絶対音感は必要ない、でそ。
804名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 13:14:19 ID:gvqKm//t
>>800
君、音痴じゃないの(w
805名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 13:55:13 ID:t7PHfV6I
>>798
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1014406135

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=997445

どう好意的に見ても“誤用が慣用になりつつある”程度が精一杯の評価だなw


>>798
あれ?
自分のときはお得意のソースは出てこないのかな?
わんさか示してよw
「すぎる」の用法にしてもこの件にしても、
“そういう人(こと)もいる(ある)”程度のものを
あたかも正統のように言い張って恥ずかしくないのかね?
806名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 13:56:10 ID:FX/iulvQ
>>800
その例だって、相対音感があれば十分じゃん
807名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 14:10:13 ID:C+ev/PGh
誕生日あげ
808名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 15:34:24 ID:CxYkp8aY
>>805
はあ?
ソースだしただろ?
新明解第五版「すぎる」の用例。
809名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 15:37:24 ID:CxYkp8aY
なぜ、
形容詞「ない」+「すぎる」=「なさすぎる」で、
助動詞「ない」+「すぎる」=「なすぎる」
なのか、根拠を説明してみろ。
形容詞「ない」では、「なさすぎる」が可なら、
助動詞「ない」でも、「なさすぎる」を可とするのが
論理的だし、むしろ合理的な説明だろ?
なぜ助動詞「ない」の場合は「なさすぎる」と言ってはいかんのか、
根拠をあげろ。
810名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:00:29 ID:x8AnO8FW
結局は醜い挙げ足取り合戦w
811名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:12:40 ID:EQ3r2rXg
バッハを聴いて良いとか聴くななんて言えない、ただ絶対音有る自分とそうでない方とでは明らかに聴くスタイルが違うんじゃないかと思うよ
あとどっちがいいなんてのも言えない。聴き方は自然と和音の固まりがバーンって感じで認識します
812名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:13:08 ID:EQ3r2rXg
例えば信号機の青赤黄が全点灯してるとするとパット見て青赤黄色って判断するのと同じ感じ、そして一々どの色が有ったって探るんじゃなくて赤青黄って一つの固まりで認識、時に赤黄だけの場合は一つづつ認識じゃなくて一つの固まりで認識、順番逆で黄赤青の場合も同じ
813名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:17:16 ID:EQ3r2rXg
ようは覚えてる響きから判断出来るんです、それと各音それぞれが認識出来るので更に複数の場合は先程の場合と違い瞬時に一つづつひもとく場合もあります、多分無意識でそうしてます
814名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:18:35 ID:EQ3r2rXg
こんな力有ってもなんの役にもたたないです。ただひとつだけ便利なのは作曲する場合に楽器が全く必要じゃないって程度。
815名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:23:41 ID:slyC/hj5
荒れてるにも関わらずスレの進行がポリフォニー的。さすがバッハ。
816名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:26:11 ID:EQ3r2rXg
ピッチに関しては415前後なら全てが低く重く感じる程度、もっと低い場合はわけわかんなくなります
絶対音は作曲する場合に便利か譜面起こし便利かって程度。実際に私の認識するADFGBって和音はバッハは違う感覚で感じてたろうし
817名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:26:44 ID:BnE9ZRsq
結局、バッハを聴いても性格の悪さは矯正されないってわけだ
818名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:33:03 ID:slyC/hj5
連投は格好悪いよ。
819名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:46:57 ID:NzeuVPuZ
バッハスレとベトソナスレはクラ板の二大糞スレだなw
820名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:51:36 ID:dXY6Cjmg
今日はバッハの誕生日だというのに、何だこのスレ進行は。もっと明るく行こうよ!
821名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 17:16:55 ID:CxYkp8aY
ばかたれが。
「絶対音」感なんてものはないの。
ピアノの平均律というのは「絶対的」なものではなく、
音程の取り方のひとつのやり方にすぎない。
オーケストラを聞いてみろ。
オーケストラは平均律で演奏してないぞ。
822名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 17:40:35 ID:t7PHfV6I
>>808
「逆常に真ならず」を部分否定ととるような用例をわんさか挙げてみ。


>>809
呆れた。
疑問に思うならむしろ
なぜ形容詞「ない」の場合だけ「さ」が入って
「なさすぎる」になるのかだろ。
それ以外の用言には全部語幹で接続するんだから。
形容詞「ない」だけが例外なんだよ。
しかし助動詞「ない」は原則通り。
たまたま同じ音で似たような意味だから
お前みたいに勘違いする奴がいて、
それがちょっと広まっただけ。
っていうかこれくらい説明なしでわかれよ。
823名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 17:42:36 ID:pxq6za+6
いくらなんでもスレ違いなんだよ。
824名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 17:53:58 ID:et/YHYLO
あまりいい音ではないですが
今晩のNHK教育のヨハネ受難曲のライブの予習に
日本時間この後すぐ18:05-20:00、現地22.05-00.00 RNZ(ニュージーランド放送)
ストリーム wma-64k  mms://202.8.44.36/rnz-cfm

バッハ:ヨハネ受難曲 第1稿
福音史家(T):Gerd Türk、キリスト(B):Stephan MacLeod
ピラト(B):Bas Ramselaar
Caroline Stam(sop)、Peter de Groot(CT)、Charles Daniels(T)
Netherlands Bach Society/Jos van Veldhoven指揮
(Channel Classics CCS SA 22005)
今年は、聖金曜日とバッハの誕生日が重なるので、
海外の放送局ではバッハの受難曲の中継が非常に多い。
825名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 18:25:40 ID:KWU9ZKy7
平均律2巻の(ピアノによる)オススメ教えていただけませんか?
826名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 19:03:45 ID:t7PHfV6I
>>825
アファナシエフ
安いし
827名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 20:05:57 ID:ORD4s96j
>>825
2巻はグールドもいいよ。
あとID:CxYkp8aYがテューレックテューレックと騒ぐかもしれんが無視していいよ
828名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 00:54:32 ID:+7kOefUj
やあやっぱりGerd Turkはすげえなあ。ほとんど暗譜してたし。
829名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 01:12:09 ID:DFfnLhAF
テュルクの素晴らしさと、暗譜は関係ないだろ?
もうそういった考えはドブへ捨てよう。
830名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 01:56:20 ID:fAdz0V+M
ゲルト・トゥルク に一致する日本語のページ 約 371 件中 1 - 50 件目 (0.65 秒)

結構あるもんだなw
831名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 10:30:23 ID:bYocBklm
>>822
>形容詞「ない」だけが例外なんだよ。
だから、なんで形容詞「ない」だけが例外なんだよ。
根拠をあげろ、糞野郎。
現行辞典に用例があがっている語法に対して
「間違いだ」と言い張る貴様は何様だ?
832名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 10:35:33 ID:bYocBklm
>>825
リヒテルを超える平均律の演奏は人類史上存在しない。
833名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 10:42:01 ID:WrwmrESY
>>832
つい数日前、ヴァルヒャのオルガンのCD(抜粋版)を初めて聴いて、バッハに興味を持ちました。
パイプオルガンだからか分かりませんが、荘厳な感じがたまらないです。

平均律っていうのも、このスレやクラシック入門のサイトとか見て初めて知ったんですが、
お勧めはやっぱりリヒテルですか?
よかったらCD教えてください!
834名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 10:48:12 ID:n91StEEa
>>831
いい加減に、日本語文法の話はやめてくれ

>>833
つまらないとか言われているが、俺はアファナシエフの平均律が好き
835名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 11:14:21 ID:UejrudWo
>>833
リヒテル悪くないけど、お経みたいなうなり声が入っているので気になる人には無理かも。
836名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 11:16:47 ID:bYocBklm
>>833
リヒテルの平均律は通好みだから、グールドか、
レオンハルトあたりから入門しなさい。
837名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 11:20:35 ID:WrwmrESY
>>834
サンクスです。

>>835
うなり声・・・。キース・ジャレットみたいな感じですかね?

>>836
リヒテルは後のお楽しみってことですね。

全くの初心者なんで、誰の聴いてもあんまり違い分からないかもですが、
とりあえずリヒテル以外から物色してみようと思います。
838名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:04:51 ID:UejrudWo
>>835
自己レスです。お経はグールドだった。リヒテルは模範演奏でしたね。
回線切って逝・・・・・
839名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:13:34 ID:n91StEEa
無伴奏チェロ組曲ってのは、不思議な魅力を湛えた音楽だなぁ
何回聴いていても飽きない
840名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:39:07 ID:UC7U9U8X
クレーメルの3枚組バッハCDフィリップス
もう10年以上前に買ったやつなんだけどプレーヤに入れてもErrorで再生不可能になった、保管状態は良好。ググってみたらプレス版でも寿命は20年程度との事、CD-Rはもって10数年だって。どうしよ。
841名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:47:35 ID:0hfo+/bu
ほかのプレーヤーで試してみるといいかも

何十回と試行しているうちに読み取ってくれるときもあるでよ。
上手く行ったらすかさず保存するべし
842名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:55:44 ID:u4ELCoex
>>839
CD買いたいのですが、誰の演奏がいいでしょうか?
843名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:56:28 ID:UC7U9U8X
>>841

バッハ関連で300枚もあります、他のアルヒーフのCDとかもいま確認したらアルミ側盤面の端っこから剥がれてた!
コープマンのオルガン集も光に当ててみたら小さい穴が無数に空いてる。なんか読み書き出来るメディアに焼いたとしても更に寿命は短いみたい。もうどうしようかと。
形あるものはいつか壊れるはわかってても早過ぎ
844名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 13:05:36 ID:n91StEEa
>>842
俺は、ビルスマの2回目の録音が気に入ってるよ
スピーディーな演奏が心地よい

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1810522
これね
845名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 14:12:03 ID:FIRIO9Vm
平均律はAsperenという人のがいいよ。
一巻二巻の4枚組だけどやたらと安かったし。
846名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 14:15:14 ID:xoWSPQ3E
アスペレンは万人向けの演奏だな、クセが無いから人に勧めるにはいい
847名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 14:33:59 ID:Mh5LQXH1
>>840
HDにバックアップ
CDからの取り込み
 Windows Media Player(Microsoft)
 iTunes(apple)
 CD2WAV32(フリーソフト)
取り込み済みファイルからの再生
 WinAmp
もうCDプレーヤーは必要なし
848名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 15:14:35 ID:xoWSPQ3E
でも、オーディオ機器並にPC周りの再生環境に金かけてるヤツってどのくらいいるの?
俺の貧弱なオーディオだって40万くらい掛かってるが、
PCで聴くことは考えてないからPC再生環境とは差がありすぎる
この板だったら100万以上掛けてるやつだってざらにいるだろうから、そこが問題だよな
849名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 15:35:17 ID:vwDuNh5S
バックアップ目的ならExact Audio Copyですかね。
エラー発生の状況がモニタできるし、発生箇所が記録されるんで
ちゃんとリカバーできたか確認できて便利でし。
850名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:01:33 ID:Mh5LQXH1
アンプとスピーカーは在来のオーディオでもPCオーディオでも
変わりはないから、CDプレーヤー対PCで考えると、
最新のPCそのままでは安物ミニコンポ程度、PCに
1〜2万程度のサウンドボードやUSBサウンド機器を付けると
中級のCDプレーヤー程度、外部DACを付けると構成しだいでは
ハイエンドCDプレーヤー以上にもなりうるのではと思うが
まだ外部DACに関しては勉強中です。
851名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:15:25 ID:d1k6e4c8
スレチな話題だけど、PCで音楽聞くときの一番のネックは
PCの騒音だと思うね。HDDやら電源ファンやらモニター画面やら
PCはうるさい。今の時期はまだいいが夏になると気になって仕方ない。
いちおう静音PCを選んだつもりなんだが。
852名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:21:29 ID:M9bYxUKl
実用容量のSSDが普通に入手できるようになってきたから
回転物を完全排除したファンレスPCも夢物語ではなくなったよ。
そうすると、次は蛍光灯の音が気になり始める。
静音スパイラルには終わりがない。
853名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:23:31 ID:UC7U9U8X
以外とRメディアは耐用年数が低いみたいだし、読み書き可能なメディアなんかもっと劣化激しいみたいだし、プレス盤並に長持ちさせる方法はないもんかな。HDにWAVEで保存して電源入れずに保管が1番安泰かな。
プレス版でもレーベル側のアルミ部分に印刷してるとこから腐食したり接着剤剥がれてってのもあるみたい
854名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:24:14 ID:Mh5LQXH1
>>851
スレ違い失礼で、PCの騒音に関してはIntelの場合Core2Duoならなかり静か。
Pentium4はクロック競争の成れの果てに消費電力や放熱、騒音などの
問題に行き詰まり方向転換を余儀なくされた。
855名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:29:53 ID:UC7U9U8X
確認したところ輸入版のエラート、アルヒーフ、デッカの損傷が激しい。バッハだけで27枚も物理的損傷がありました。もう泣きたい。勿論読み取り不可能、暗い場所でちゃんと保管してたのに
856名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:33:06 ID:UC7U9U8X
連投スマソ
かなり前のCBS国内版ヨーヨーマはなんとか持ちこたえてるけど端のアルミがギザギザにちょっと剥がれてた。最悪。半永久的だから仕方ないのかよ。
湿度が高いわけじゃないし温度の高低もあまりない、日光は差し込まない、盤面触る時は端しか持たない。こんな取扱でこんな結果です。もう諦めだね、皆も確認しといた方がいいよ。
857名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 16:43:02 ID:Mh5LQXH1
>>849
thanks
セットアップ中です。
858名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 19:00:10 ID:N3rSLAvV
>>854
そうですね
私はiMacのiTunesで、USBアンプとスピーカーで聞いていますが
騒音はないです
859833:2008/03/22(土) 23:59:38 ID:gcaAwEcE
今日、中古屋で何枚か買ってきました。
グールドは無かったのですが、アファナシエフの平均律は有ったので買いました。
初めて聴いてみたんですが、少し退屈な感じがして眠くなっちゃいましたw
まあ最初はピンとこなくても、後からまた聴いてみれば、いいと思えることもよくあることだと思うので、
とりあえず置いておこうと思います。
あとは、ヴァルヒャ演奏のイギリス組曲っていうのも買ってみました。
こちらはチェンバロですが、音色も曲も好みで、けっこう気に入りました。
マタイ受難曲の未開封版も安くで置いてあったので、とりあえず買ってきました。(こちらはまだ聴いてません)

あと、バッハ関連の書籍で、お勧めはあったりしますか?
860名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 00:03:06 ID:aXtwpGk7
アファナシエフはバッハに限らず間延びした演奏する人だから、
合わないひとは合わないと思うよ
861名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 00:10:34 ID:0ApN/Wyd
>>859
アファナシエフ、退屈だったかw
そうすると、定番のグールドの方がいいかもな

ところで、マタイ受難曲は誰のを買ったの?
862833:2008/03/23(日) 00:30:49 ID:c/UoGZES
>>860
確かに、アマゾンのレビューでも、総じてテンポ遅めって書いてありました。

>>861
自分が睡眠不足なだけかも知れませんがw
マタイ受難曲はカール・リヒター指揮の1959年ミュンヘンのやつです。
また明日聴いてみようと思います。
863名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 00:31:03 ID:TcksFcjA
>>831
だれがどうみても例外でしょ。
形容詞「ない」以外で「すぎる」を付けるときに「語幹+さ」の形になるのって他にある?
「そうだ」なら「よい」もあるけど。
ちなみに昔のラ・サール高の入試で似たような問題が出てたよ。
形容詞「ない」と助動詞「ない」の「そうだ」への接続の仕方が
ちゃんと区別できているか試す問題だった。
正答率は低かったそうだけど、
模範解答に反発して食い下がる人は聞いたことないな。
864名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 01:32:52 ID:7gn/W7gX
>>863
だからさ、なんで、形容詞の「ない」には「さ」をつけるのはいいのに、
助動詞の「ない」には、「さ」をつけちゃいかんのだ。
誰がいけないと決めたんだよ。貴様がかってに言っていることだろ?
辞書に用例として挙げられているのに、誤りだとまだ言い張るのか。
キチガイめ。
865名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 01:45:46 ID:7gn/W7gX
>>863
辞書に用例として載っているのに、そんな入試問題造ったとなれば、
出題ミスと見なすのが当然だろうが。
そんなこともわからんのか。低能め。
866名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 01:50:05 ID:0ApN/Wyd
スレ違いもいい加減にしろカス共
867名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 03:07:24 ID:7gn/W7gX
>>866
ばかたれ。
あのキチガイから絡んできたんだよ。
人がバッハのこと書いてんのに、
人の日本語にケチ付けてきた。
868名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 03:22:12 ID:i5ECqY7m
文法がどうたらこうたら言うその前に、スルーを学習しろ
869名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 07:15:48 ID:pRaC/rd0
昨日みたいな有益なスレ違いならいいが
870名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 10:18:33 ID:Gykosb3O
部分否定と全否定はどうなったw
871名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 10:27:58 ID:TcksFcjA
>>864-865
だれが決めたかって?
昔の人たちだよ。
昔からそう決まってんの。
お前が気付かなかっただけ。
助動詞「ない」の語幹に「さ」を付けるのが
昔から正しい用法ではないとされていることは事実。
これくらいはわかるよね?
昔から正しいとか言うならそれは事実誤認だ。
それじゃある辞書に用例として載ってるとしたら、
それは何を意味するか。
あくまで「この辞書はその誤用が慣用的に使われてることを認める」と言ってるにすぎないんだよ。
辞書は正しい用法と(誤用も含めた)実際の用法の間でバランスを取りながら編集していくもの。
つまりお前が金科玉条のごとく思っているそのソースは、
後者に比重をおいたものなんだな。
他の辞書にも同じように書いてあるわけじゃないのはそういうこと。
その辞書がどういう方針で編集されているのかわからないで引用し、参考にするのは危険だよ。
こんなことは義務教育で学んでなきゃいけないんだけどね。
あ、形容詞と助動詞「ない」の違いもね。
872名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 10:44:26 ID:RDdP2WJL
スレ違いどころか板違いだ
ここ逝ってやれ

言語学板
http://academy6.2ch.net/gengo/

まだここで続けるようなら削除依頼&荒らし報告も検討するよ
873名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 11:07:12 ID:DsCKDt83
>>859
おれ、バッハに限らずクラシック全般眠くなるよw
何回も聴いて、「あ、ここいいな」という場所を徐々に見つけていって、やがて曲全体が好きになる感じ
874名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 11:17:51 ID:WnLtvY7O
バッハっぽい曲を作ってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538427
875名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 12:50:08 ID:7gn/W7gX
>助動詞「ない」の語幹に「さ」を付けるのが
>昔から正しい用法ではないとされていることは事実。
>これくらいはわかるよね?

わからんな。まったくわからん。
だから、根拠をあげろって言ってんだよ。
おまえの説など聞いていない。
どの文法書なり、文法学者が「形容詞のないにはさをつけていいが、
助動詞のないにはさほ付けてはいけませ〜ん」と
ほざいているのだ?
ソースをあげろよ。ばか。
876名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:23:04 ID:7gn/W7gX
>こんなことは義務教育で学んでなきゃいけないんだけどね。
>あ、形容詞と助動詞「ない」の違いもね。

三上文法によって、いかに従来の橋本文法が、
西洋の文法の型に強引に填めて、でっちあげられたもので、
日本語の実態とかみあっていないものかが、証明された。

現代語における形容詞の「ない」と助動詞「ない」の区別なんてものもあやしいものである。
わたしは、形容詞の「ない」も、いわゆる助動詞の「ない」もおなじ一単語とみなすべきだと
主張する。その根拠は、
第一に、古の日本語には「なし」なんて助動詞が存在していない。
「ない」は(形容詞、助動詞の区別に関わらず)同じ、「なし」という形容詞から、派生している。
第二に、活用の仕方は、まったく同じ。
第三に、「賢くなくなる」とか、「分からなくなる」などのように、
形容詞であれ、助動詞であれ、用法上の違いもかぎなく少ない。

「美しくない」の「ない」は、用言につくわけだから助動詞と見なされるが、
「美しくなさすぎる」と言うよな。「美しくなすぎる」とは言わない。
そこで、岩波国語辞典の説明では、形容詞についだ場合の「ない」は
文法上は助動詞だから、語法上は形容詞と見なすと書いてある。

このように、形容詞の「ない」と助動詞の「ない」の区別はきわめて
あいまいである。
「美しくなさすぎる。」という用法が有る以上
「分からなさすぎる」を誤りと断定することはできない。

動詞に「ない」が付いたときだけ、「さ」を付けてはいけないという権利は
誰にもないのである。
877名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:30:01 ID:DzX8GHBQ
バッカ
878名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:30:37 ID:OX1LL+Uo
バカジジーは日本語の基本で尻尾つかまれた
いま迄偉そうに語ったのがぜーんぶ水の泡
ハハハハ
879名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:35:28 ID:DsCKDt83
>>874
なかなかいいじゃないスか
いや、マジで。
880名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:54:12 ID:7gn/W7gX
>>874
すげー。
どうやって造るんだ?
881名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:55:31 ID:7gn/W7gX
おおざっぱなコード進行イメージしておいて
音を埋めていく感じなのかな?
882名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 14:06:57 ID:7gn/W7gX
>>859
アファナシエフの平均律は、噛めばじわぁっと味わいが広がるような
演奏だ。淡々として派手さはない。
てか平均律という音楽自体が、一生かけてなんども聞き込まないと
入り込めない音楽。
初心者は、クラヴィア曲なら、グールドのフランス組曲&フランス風序曲
当たりから入るとよかろう。
883名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 14:28:23 ID:pRaC/rd0
>>849
Exact Audio Copy いいですね。
おとといいろいろ試しても雑音が入った曲も問題なく取り込めて
今日も何度もやりなおしたりCD清掃してもエラーが出る曲も
雑音軽減処置をすると聞き取れないぐらいにリカバーできた。
884名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 14:30:22 ID:oenhYCOy
>>837
グールド、リヒテル、アファナシエフ、コープマンを聴いたけど、
フリードリッヒ・グルダが最高でした。精神安定に効く感じ。
hmvじゃなんか嫌われてるが。
885名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 14:35:34 ID:oenhYCOy
アスペレンの平均律も気になってる。買おうかな、、。

平均律は1巻の、2番できゅうに激しくなるので、寝るときにかけてると
ビクッとなるんだけど、グルダのは優しく静か、テンポも遅いので、良かった。
886名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 15:45:24 ID:yZzbF/Vw
>>874
また下らんものを・・・。もっとやれ。
887名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:12:29 ID:7gn/W7gX
平均律っていいよな。
音楽の喜びそのものという気がする。
ああ、生きててよかったと、ほっと息をつけるような
音楽。日曜の午後にのんびりコーヒー飲みながら、
平均律を聞く、至福の時間。
888名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:12:09 ID:oenhYCOy
俺は朝起きると、平均律聴いてる。
一日のリズムになるみたいだ。
889名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:29:12 ID:7gn/W7gX
精神衛生的にいい音楽だよね。
病的なところや極端なところがまったくない。
美に耽溺するでもなく、感情に流されるでもなく、
理知に走るでもなく、中庸で、バランスがとれていている。
日常の淡々とした営みそのものという感じがする。
890名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:40:05 ID:rkk/aR9H
派遣工の俺の日常とはかけ離れてるがな
891名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:40:28 ID:OX1LL+Uo
大学ん時に一巻の方だけど講堂のパイプオルガンで弾いた平均率を録音したものを大事に聴いてます。
横の流れが手に取るように明確になって素晴らしさをより感じる
892名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 20:20:39 ID:vPy75pPy
平均律も良いですが、みなさんインヴェンションとシンフォニアはどうですか?
単なる練習曲として扱われがちですけど、ピアノによる演奏で音楽的な良い録音があったら教えてください。
できれば、グールド以外で挙げていただけるとうれしいです。

893名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 20:32:01 ID:j2BifBcc
>>892
なんだよ、すかさずグールドを薦めようと思ったのにw
すごくいい演奏だと思うんだけど、嫌いなの?

グールド以外だとシフは嫌いじゃないけど。
894名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 20:58:56 ID:7B3t3sqX
みなさんBWV1059分かりますか?
元々BWV35から抜いた曲だそうで
小学生の頃コープマン指揮の演奏を聞いて以来バッハ好きになったんですが
1059に関して情報収集しても何も出てきません…技法についてとか皆の評価とか



ショボ曲なんですかね
895名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:05:09 ID:KCENTTVU
ショボ曲というか、第1楽章の9小節で中断したから。
896名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:18:55 ID:7B3t3sqX
たしかに断片って形の書き方はよくされてますね。ん〜…断片だから評価しようがないってことなのかな
しかし35を元に復元された演奏もぽっつらぽっつら出回ってるのに…ん〜…
個人的にバッハの曲の中では少し異質に感じる曲だったんで、なぜ誰も触れないのか不思議に思ってたのです
897名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:20:03 ID:vPy75pPy
>>893
どうもありがとうございます。
グールドは好きですけど、すでに持ってるんです。
それにアーティキュレーションや演奏順が楽譜どおりじゃないので、
オーソドックスで良い演奏があれば教えていただきたいと思いました。
898名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 23:59:57 ID:U2jWHGr9
>>897

アスペレン
ジャケの演奏者と子供のツーショットが微笑ましい
899名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:07:30 ID:0ApN/Wyd
99年録音のマイスキー無伴奏チェロ組曲が欲しくなってきた
HMVのレビューでは評判がよくないが
900名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:32:03 ID:paznx4Q5
>>876
>「美しくない」の「ない」は、用言につくわけだから助動詞と見なされるが、
はぁ?????
形容詞だけど?????
まさかこれにも反論するわけ?????


>「美しくなさすぎる」と言うよな。「美しくなすぎる」とは言わない。

そりゃそうだ。
形容詞なんだから。
呆れた。



>>875
最初はGoogle命だったのにソースとしてWebサイト出されたら今度は辞書命か。
自分で図書館にでも行って調べたら?
そういうちょっとした努力を怠るから日本語が上達しないんだよ。
901名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:51:31 ID:78JQd/5X
いいぞ。もっとやりなさい。私が許可します。
902名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 01:18:24 ID:AcAz/LBI
>>872
お願いできるか?2匹とももう開き直ってるよ
903名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 01:33:06 ID:eWur4umW
ここは、日本語上達のためのスレかね
もう、いいかげんにしてしてもらいたい
904名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 02:51:43 ID:HRuKskzZ
もう一人の方が、大人である事を祈るのみである。
春休み、早く終わらないかな。
905名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 03:10:42 ID:aTOS7y0d
残念ながら、もう一方の方が輪をかけて心を病んでいるっぽい
日本語論争以前にも荒らしてたし、他スレでも暴れてた
906名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 05:15:48 ID:n4TOYSHn
>>「美しくない」の「ない」は、用言につくわけだから助動詞と見なされるが、
>はぁ?????
>形容詞だけど?????
>まさかこれにも反論するわけ?????

この低能が。
貴様は、学校で教わる橋本文法を鵜呑みにしているだけ。
学校文法というのは、がきどもに、わかりやすく説明するための便宜上の
ものであって、日本語の実態に即していないし、絶対的な基準として、
誰かの言葉遣いを「間違い」だとか「正しい」とか判定するためのものではない。
wikiに下の記事がある。

>学校文法は体系の統一が未だになされておらず、各教科書・参考書・辞書においても
>違いが見られる。つまり、学校文法というものは暫定的でゆれのあるものであり、
>常用漢字や現代仮名遣いのように内閣によって告示されたものではない。

>現代の言語学・日本語学の視点では、いわゆる助動詞は接尾辞や活用語尾に当たり、
>また文節が文の構造を反映していないなど多くの問題点があり、学校文法が肯定的に
>とらえられることはまずない。

あっちのないは、形容詞だ、あっちは助動詞だなどという区別を
立てることからしてナンセンス。橋本進吉の文法規則を絶対化して、
人の日本語にけちをつけるな。ばかもの。
「理解しなさすぎる」は、多くの日本人によって使用され、辞書にも
用例として載っている。

「家にいなすぎる」「家にいなさすぎる」
どっちの方が自然かといえば、ほとんどの現代日本人は後者に軍配をあげるはずである。
907名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 05:56:49 ID:C8pEXu5+
>>1に下の記事がある。

>Johann Sebastian Bach (1685-1750)
>について語り合うスレです。
908名無し募集中。。。:2008/03/24(月) 07:05:21 ID:Yh7+TTAV
言語学板から仲裁に来ましたよ
言語なんてつまらないモノの議論は我々がやるので諸君は大バッハの美しい調べについて語りなさい
では左様なら(#゚Д゚)/~~
909名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 08:34:31 ID:n4TOYSHn
わたしの日本語にけちをつけるやからは、
カデンツの法則に従っていないから、
バッハは三流の作曲家であると決めつけるのと等しい
愚行を冒しているとに気付け。
910名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 08:40:28 ID:n4TOYSHn
バッハが平行五度を使っているからといって、
バッハが三流の作曲家ということにならないように、
わたしが「理解しなさすぎ」に「さ」をつけたからといって、
わたしの日本語が誤りということにはならないのである。
911名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 11:23:57 ID:8t7NeD87
>>909-910
いいから早く死ねよ精神病
912名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 11:57:43 ID:83Vt+QeA
「理解しなさすぎ」などとハンパなことを書かずに
「知ったかぶりの浅薄なレス群に反吐が出るペッ」くらいに
しとけば良かったのに。
913名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 12:04:28 ID:gfpOeM4D
これからはエマヌエルの時代
914名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 12:34:20 ID:CapM6alE
もうクリスティアンだろう。
915名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:24:45 ID:tsW2fUYo
最高にキモい流れになってきた
916名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 00:01:47 ID:nftsEM/B
昔、ウディ・アレンの「ハンナとその姉妹」という映画を観て
流れていたチェンバロの響きに魅了されて、エンドクレジットを
必死に目で追っていた。
バッハの協奏曲だと分かって、すぐにCDショップへ走ったことがある。

映画の内容よりも強烈な印象を受け、以来バッハ好きになってしまった。
917名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 12:59:05 ID:Otv9S7VN
ウディ・アレンとブレンデルって似ているね。
918名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 13:20:14 ID:zDcgp3qz
オイゲンヨッフムのロ短調ミサを聴いた事がある方、感想下さい。よろしくお願いします
919名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 13:35:40 ID:TJPwaasE
>>918
2種類あるわけだが。
920名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 13:44:47 ID:zDcgp3qz
>>919
すいません、二種類あるのは知りませんでした。
921名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 13:58:19 ID:dovDvLSv
やい。わたしの日本語を批判したやつ。
降参したのかね?
922名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:03:36 ID:dovDvLSv
カンタータBWV209
『悲しみのいかなるかを知らなさすぎる』
923名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:05:27 ID:dovDvLSv
バッハについて知りたいことがあったら
私になんでも質問しなさい。
的確にお答えしよう。
924名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:06:24 ID:zDcgp3qz
>>923
ありがとうございます。
オイゲンヨッフムのロ短調ミサの感想をおねがいします
二つ録音があるそうですが、どちらでも結構です
925名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:10:02 ID:dovDvLSv
>>924
聴いたことがないが、
たぶんどっちもヨッフムらしい演奏といえよう。
926名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:10:51 ID:dovDvLSv
ロマン派的解釈なら、
ジュリーニ晩年のロ短調ミサも聴いてごらんなさい。
927名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:25:47 ID:49U85Xma
まだロリン・マゼールの若い頃のロ短の方がバッハらしさが残ってるな
928名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 15:30:30 ID:GDP3MTaK
俺も便乗質問なんだが先週の教育テレビみたいに
一人一パートのヨハネ受難曲ってある?
マタイだとマクリーシュとかあるけど
929名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 15:52:50 ID:dovDvLSv
930名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 15:53:22 ID:dovDvLSv
もっとレベルの高い質問をしなさい。
931名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 15:56:19 ID:dovDvLSv
ヨハネ受難曲といえば、最大の聞き所は、
ボインのアリアに尽きる。
ボイン、ボイン、
ボイン、ボイン、ボイーン。
ナッハ、ゴルゴ13。
932名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 16:43:30 ID:n4gD3qwc
>>928
Naxosで2千円で買えるよ
933sage:2008/03/25(火) 18:55:44 ID:KxHr8Xr1
>>874
聴きました、凄いです。とても素晴らしい。

>>894
自分もかなり好きでBWV.1059の復元オーボエ協奏曲や、
BWV.1059そのものの完成形を予想した演奏を収録したCDを何枚か持ってます。
ちなみにBWV.1059とBWV.35の第1部シンフォニアでは
冒頭主題が微妙に異なりますよね?
復元では両方のものが混在していますがどちらも良いモノです。

上述の『完成形云々』は、
レオンハルト・アスペレン・キプニス等のチェンバロ協奏曲集で収録されています。
ただ、どれも非常に装飾が多いので好みは分かれるかもしれません。
934名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:31:53 ID:5mDXo8Bw
「予想」???
エサまくなよ
935名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:50:29 ID:KdkobcF8
>dovDvLSv
グールドの演奏はどう思う?
936名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 20:47:40 ID:dovDvLSv
>>935
テューレックをぱくり
現代メディアでの振る舞い方に長けた
指がよく動く猿。
937名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:03:42 ID:F2ZoEeTP
>>747
空気読まずに亀レスしてみる。
マジレスすると、むしろ絶対音感ないほうが音楽楽しめる。
俺がそうだから。。orz
938名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:04:14 ID:KdkobcF8
なんだやっぱりおまえかあw
つんぼには興味ねえや

939名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:07:11 ID:F2ZoEeTP
>>938
つんぼっておいらのこと?
やっぱりお前か、ってどっかでお会いしました?
940名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:08:21 ID:KdkobcF8
ちがうちがうKdkobcF8をみてちょ
941名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:12:03 ID:dovDvLSv
グールドのバッハで一番秀逸なのは、
フランス組曲だな。これは非常に独創的だ。
パルティータと平均律に関しては、テューレックを
ぱくりまくっている。
942名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:12:26 ID:F2ZoEeTP
>>940
失礼しますた<(__;)>
943名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:15:50 ID:KdkobcF8
>942
いえいえこちらこそ誤解をあたえてしまいすみませんでした。
944名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:19:40 ID:dovDvLSv
パルティータに関しては近年非常にすぐれた演奏が、
つぎつぎに録音されている。パルティータはちょっとした
ブームのようだね。
945名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:22:47 ID:dovDvLSv
君たちに聞きます。
好きなバッハの作品ベスト3を演奏者付きで、挙げてみなさい。
946名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:34:48 ID:u4DAH1kd
ふたつのヴァイオリン協奏曲 ヒラリーたん
ヴァイオリン協奏曲2番 ヒラリーたん
無伴奏パルティータ2番 ヒラリーたん

はずかすぃ
947名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:59:58 ID:ypncrgxl
BWV1067
無伴奏フルートソナタ BWV1013
フルートソナタ BWV1031
948名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 22:03:11 ID:dovDvLSv
演奏家も記しなさい。
949名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:39:36 ID:gUlmlGVt
平均律 1巻22番 俺
無伴奏チェロ6番 俺
無伴奏Vnパルテータ2番 シャコンヌ 俺
950名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:51:49 ID:6ugZrs8h
マタイ 俺
フーガの技法 俺
ブラ全 俺
951名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:56:49 ID:mDgTawJr
>>923
前みたいに速くグールドスレに釣りに行ってこいよカスw

ここよりは相手にしてもらえるぜw
952名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 06:44:09 ID:9SGRq6VP
このスレには、真のバッハの愛好者はいないということが
よくわかった。
953名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 06:57:20 ID:xY6h/spF
いやいるんだけど冷ややかにROMてるんだよ
954名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 07:23:16 ID:YCW5QPhB
わざわざキチガイの相手をする物好きがいることはわかった
955名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 07:33:19 ID:9SGRq6VP
いや、このスレには、グールドファンと、ヒラリーたんファンと、
フルートファンと、俺ファンはいるが、真のバッハファンはいないのである。
956名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 08:36:10 ID:62hsxqzm
sage
957名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 20:09:45 ID:RtwwA4TM
別に952=955にバッハ愛好者認定されなくても、
ほとんどのバッハ愛好者は痛くも痒くもないと思うのだ
958名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 20:21:50 ID:Ouw3VcN6
>>957
痴呆は放置!
959名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:31:41 ID:3k4xLy+B
ピーター ハーフォード
960名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 04:37:44 ID:FXMFBEwt
ボクは、ヒラリーたんファンかつグールドファンなんですけど。
もう一つ、ヘレファン。

961名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 11:28:28 ID:y9LwVvWy
>>906
お前がどの説を支持しようと勝手だが、
文法というのは実際の用法に即して体系づけられてるわけ。
今回の例で言えば「美しくなさすぎる」や「おいしくなさそうだ」は「さ」が入り、
「知らなすぎる」や「やらなそうだ」は「さ」が入らないという昔からの用法を説明するために、
前者は形容詞で後者は助動詞と分類されてるんだよ。
この分類に異議を唱えるのは結構だが、
実際に正しいとされてる用法は明らかに前者。
後者に違和感を覚えない人が多いとしても、
「見れる」や「帰らさせていただく」にも違和感を覚えない奴は少なくないからな。
でもこれこそ正しい日本語だと思って言ってる奴はさすがにほとんどいないだろ。
あと学校文法の信用性の話をやたらとしてるが、
“今回の件”についての信用性はどうなんだ?
それならお前が迂濶に引用したWikipediaの信用性の方が低いよな。
“今回の項目”についての信用性はともかく。
これ以上反論するなら、「知らなすぎる」より「知らなさすぎる」が正しい日本語だと書いてあるソースを出せよ。
逆はすでに出てるんだから。
962名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 11:31:26 ID:EPIfcuB0
このスレの残りは文法バカにくれてやるとして
そろそろ次スレ立てたがいいか
963名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 11:49:14 ID:MCQkPB5n
よろしく
964名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 12:05:11 ID:EPIfcuB0
965名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 13:06:40 ID:Su5bIo5g
>この分類に異議を唱えるのは結構だが、
>実際に正しいとされてる用法は明らかに前者。

「明らかに」の根拠を出せと言っているだろう。ばかもの。
どこに「間違いだ」と書いてあるんだよ。

>これ以上反論するなら、「知らなすぎる」より「知らなさすぎる」が
>正しい日本語だと書いてあるソースを出せよ。
>逆はすでに出てるんだから。
ソース出しただろうが。バカ。明解国語辞典にちゃんと用例として載っている。
逆のソースってなんだよ。根拠のあるソースなんか出してないだろうが。
低能め。
966名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 14:04:43 ID:gwEPiRkp
>>964
乙といえよう。
967名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 17:21:47 ID:O5Kb+ned
次スレに持ち込むようなら削除依頼出すか
今回はスレが残り少なくて出してもあまり意味ないから見逃しといてやるが
968名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 21:26:59 ID:cvQu3Plr
>>965
相変わらず低能だなあ、このひと
969名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 22:17:04 ID:+Ze6zt82
バッハの銀盤作品の人気度合でランキングつけるとどうなりますか?
970名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 23:37:12 ID:clDCAqyt
銀盤?
971名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 23:40:19 ID:5i2BxZAW
明解w
972名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 10:10:14 ID:4BGyiMwe
>「明らかに」の根拠を出せと言っているだろう。ばかもの。
どこに「間違いだ」と書いてあるんだよ。

すでに出ている。
見たくないのかもしれないが、
これが一般的な認識だ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1014406135
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=997445


>ソース出しただろうが。バカ。明解国語辞典にちゃんと用例として載っている。

それのどこが「『知らなすぎる』より『知らなさすぎる』が
正しい日本語だと書いてあるソース」なんだ?
(正しいかどうかはともかく)「知らなさすぎ」も使われてると書いてるだけだろ。
上に挙げられたソースは逆に
「『知らなさすぎる』より『知らなすぎる』が
正しい日本語だと書いてあるソース」だ。
少なくとも「『知らなすぎる』も『知らなさすぎる』も
正しい日本語だと書いてあるソース」を示せなきゃダメだな。
ソースに頼らず文法的に説明するのは苦手みたいだから。
973名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 11:31:26 ID:P9y3Jkec
何だか怖いよぅ。
埋め。
974名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 12:31:16 ID:roa/qZaJ
馬鹿。ここは隔離スレになったんだ。埋めるな。
975名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 15:25:05 ID:XC9mGQad
>>972
貴様はアホか。
ネットの知恵袋の、身分も名前もわからんやつの説明に
なんの根拠があるんだよ。なんの権威もないではないか。
そういうのは「ソース」とは言わない。

市販されている大学の先生方が編纂した辞書の用例に
載っていれば、普通は「正しい用例」ということになる。
そんなこともわからんのか、どあほ。
976名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:08:03 ID:zo94cm/V
晒しあげ
977名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:24:35 ID:4CpyAYuC
揚げパン
978名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:25:15 ID:4CpyAYuC
提げパン
おまいらも早く埋めれ。
979名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:44:50 ID:+0YRFtpg
いま捧げもの聴いてる。
980名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:48:52 ID:JbLhkH9P
ここで戦わせとけよ
981名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 22:49:43 ID:7qtRCKNe
いま揚げもの食べてる
982名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 06:14:03 ID:auN+yC9p
新しいヘッドフォン買ったからいろいろ聴いてたが結構バッハがしっくりくる。
4時間ほど聴き続けてる。いい加減寝るわ。。
983名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 19:30:28 ID:dUrsgJfS
このスレは終了しました

次スレへどうぞ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206587034/
984名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 19:33:43 ID:ETlCq5ep
>>983


あとは1000まで埋めて終わりだね。
985名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 19:40:48 ID:nDTmv84T
BWV985
986名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 20:36:32 ID:xaymQBHP
協奏曲 ト長調
987名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 22:38:00 ID:nDTmv84T
 
988名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 23:41:59 ID:nDTmv84T
BWV988 「ゴルトベルク変奏曲」
989名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 23:58:47 ID:KXHtiSPk
CD屋に行ったら「バッハは受験生を応援します」ってタイトルのCDがあった。
ちょっと笑えたが存外気さくで陽気そうなおっさんだから、実際応援してくれるかもね。
990名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 06:49:19 ID:JbeByp3p
BWV990
991名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 07:11:47 ID:JbeByp3p
BWV991
992名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 09:25:37 ID:KakeiZI4
>ネットの知恵袋の、身分も名前もわからんやつの説明に
なんの根拠があるんだよ。なんの権威もないではないか。

投稿者にはちゃんとソースを出してるのがいるだろ。
少なくともお前よりはるかに当てになるよ。


>市販されている大学の先生方が編纂した辞書の用例に
載っていれば、普通は「正しい用例」ということになる。

さすがに釣りかと思うが、何度か指摘されてるように
辞書は正しい用法の他に実際の用法を載せることがあり、
それは後者に当たる。
どうしても前者だと言い張るなら新明解以外の辞書で調べてこい。
ただしお前が例えば「ら抜き言葉」を正しい用法だと思ってるとしたら、
「さ入れ言葉」についても勝手にしてくれと言いたい。
世の中で使われてる日本語がすべて正しい用法だと信じてる人には理解できないだろうから。
993名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 10:34:38 ID:zmCw/B5v
なぜか似ている。
村山氏のは最初のイントロをとれば似すぎているよ。

トッカータ ハ短調 「イリテート」 作品2/村山 誠 作曲
http://www.wise-office.co.jp/composition/coment/mc002.htm

バッハ(カバレフスキー編曲)
Toccata And Fugue in d 'Dorian', BWV 538
http://www.amazon.co.jp/gp/music/clipserve/B00004U2KX001006/1/ref=mu_sam_ra001_006
994名無しの笛の踊り
BWV994