★クラシック初心者質問スレッド PART42★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181830986/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186931097/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://music8.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:55:03 ID:YUeeFpl3
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
3名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:55:27 ID:YUeeFpl3
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:55:47 ID:YUeeFpl3
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
・口木(フィル)=日本フィルハーモニー交響楽団のこと。
・黄泉(響)=読売日本交響楽団のこと。
5名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:56:10 ID:YUeeFpl3
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
6名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:56:28 ID:YUeeFpl3
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
7名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:56:47 ID:YUeeFpl3
◆よく出る質問(その3)
Q:クラシック初心者です。CDはどこで手に入るの?
A:CD屋、図書館、ネットショップなど。
タワーレコード、HMVなどのCD屋の「クラシック」部門にあります。
渋谷のタワーレコード、秋葉原の石丸電気が大きくて有名。
小さなところだとクラシック部門がないこともありえますが、大きいところなら大丈夫。

Q:クラシック初心者です。曲がたくさんありすぎて何からきけばいいのかさっぱりわからない。
A1:
まずは多くの人が気に入る可能性が高い曲を聴いてみる。
名曲アルバム、名曲コンサート、などで検索したりCDを買ったり借りたり
する。ネット上で無料で聴けるMIDIもたくさんある。(なにせ著作権切れてる
ことが多い。)最近はyoutubeにも演奏の投稿動画がある。

気に入った曲、作曲家、ジャンル(交響曲、室内楽曲、ピアノ曲、ヴァイオリン、
協奏曲など)、演奏家があったら、同じ作曲家ジャンル演奏家etc.の他のCDにだんだんと手を出してみる。

A2:どんな感じの曲(激しい・穏やか・明るい・暗い…)が好みなのか、
まず自分なりに整理し「物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ」で
質問し、その曲を「物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答える スレ」で質問する。
質問するときに、 こんな感じの演奏が欲しい、録音が新しいの、値段が安いの、
この曲が気に入ったんだけど、とか条件をつけると、その条件に合う中からお薦め
してくれるかも。

Q:クラシック初心者です。名曲ベストアルバムみたいなのって手軽すぎてだめ?
A:興味を持つきっかけ、幅を広げるきっかけとして役立つ。初心者にはおすすめともいえる。
ベストアルバムだけ聴いて「クラシック制覇した!」なんて思わなければよし。
8名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:57:13 ID:YUeeFpl3
◆よく出る質問(その4)
Q:オーケストラとか交響楽団とか管弦楽団とかってどう違うの?
A:
・オーケストラ 英語では "orchestra"。
 広義では、大規模な合奏団の総称。
 交響楽団 (symphonic orchestra)、室内オーケストラ、 弦楽オーケストラ、
 マンドリンオーケストラなどの種類がある。
 クラシック以外でも大規模なジャズの演奏団体を ジャズオーケストラと呼んだりする。  
 狭義では、交響楽団のこと。
 単に「オーケストラ」と言った場合はこちらの意味のことが多い。

・管弦楽団  "orchestra" の訳語。
 「オーケストラ」と同義だが、「管」「弦」という文字が入っているため、
 交響楽団以外を指すことは少ない。

・交響楽団  "symphonic orchestra" の訳語。
 いわゆる「オーケストラ」。 弦楽五部を中心とし、 木管楽器群、
 金管楽器群、打楽器群が加わるクラシック音楽の演奏形態。
 ハープや各種鍵盤楽器などが加わることもある。
 「交響」と入っているが、交響曲だけを演奏するわけではない。

・フィルハーモニー管弦楽団 "philharmonic orchestra" の訳語。
 「交響楽団」と同義。 団体名の一部としてよく使われる。

・管弦楽曲  管弦楽団 (狭義の方、つまり交響楽団のこと) で演奏される曲。

・交響曲  管弦楽曲の一種。
  形式はさまざまで、定義は難しい。
  作曲者が「交響曲」と名付けた曲が交響曲、という理解でいいだろう。
  CD ショップでは管弦楽曲とは別に棚が設けられていることもある。
9名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:57:37 ID:YUeeFpl3
◆よく出る質問(その5)
Q:曲名についてるOpって何?
 作品番号って何?交響曲第○番、ピアノソナタ第○番の○とどう違うの?

A:まずはリンク先読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%95%AA%E5%8F%B7

補足
ベートーヴェンの交響曲第9番Op.125だったら、
ベートーヴェンが一生のうち125曲目に書いたもの(厳密には違う。ウィキペディアや下記参照)で、
交響曲というジャンルでは9曲目(これも作曲者によっては作成順でないことがある)、
ということ。

作品番号(Op.オーパス)は原則作曲順だが、
作曲家によっては出版時の番号と作曲順が全く異なるケース(ドヴォルザークなど)、
間違えてついてしまった作品(ベートーヴェンの「プロメテウスの創造物Op.43」)、
作曲家自ら作品番号を変更し混乱を招いているケース(ショスタコーヴィチの ヴァイオリン協奏曲第1番)、
作品番号が振られていなかったケース (ベートーヴェン「エリーゼのために」はWoO.59 WoOは作品番号なしという意味) 、
後の時代になって違う人の作曲だったことがわかって番号と作品が削除されるケースなどがあるので、
「そうついているからその番号」だとしか、合理的に説明できない番号でもある。

作曲家は交響曲とか協奏曲とか歌曲とかピアノ曲とか色々作ってるから、
たとえば交響曲5番がOp.67だったとしても、交響曲第6番がOp.68とは限らない。
10名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:58:00 ID:YUeeFpl3
◆過去スレその1
 クラシック音楽・初心者質問箱
 http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
 *クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
 http://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
 ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html

 クラシック初心者質問スレッド
 PART3 http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
 PART4 http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
 PART5 http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
 PART6 http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
 PART7 http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
 PART8 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
 PART9 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
 PART10 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
 PART11 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
 PART12 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/ 
 PART13 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
 PART14 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
 PART15 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
 PART16 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
 PART17 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
 PART18 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
 PART19 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
 PART20 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087111900/
11名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:58:36 ID:YUeeFpl3
12名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:59:23 ID:YUeeFpl3
PART41 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181830986/
【テンプレは以上です。】
13名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 00:01:44 ID:YUeeFpl3
前スレでテンプレの文言変更の提案があったけど、
他の人の意見表明がなかったので、とりあえずそのままにしておきました。
あと、>>1の関連スレに1箇所"I50"付けてしまった。余計でした。
14名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 02:26:03 ID:/GLiH8i5
>>1サン乙です

質問です。右も左も分らない初心者です。
なんとか時代のなんたら派とか、小難しい定義とかにはまだ興味持てなくて、
ネットで調べてもさっぱり頭に入ってこないので、作曲家の人と生りとか、
ちょっと面白いクラシックの雑学的な事が載っているような本を読もうと思ってます。
自分でも本屋で色々見てみるつもりですが、そういう類いの本でお勧めがあれば教えて下さい。
15名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 02:26:48 ID:ASMcMEb+
>>1
乙です!
16名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 07:05:29 ID:CvG/gtDF
>>14
wikipediaでいいじゃん。
17名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 11:23:27 ID:/GLiH8i5
>>16
今PCないんです(´ヘ`)
18名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 12:18:24 ID:8tmgKEjC
>>14
この本、読みやすくて結構面白い。

飯尾洋一『クラシックBOOK―「世界の名曲&作曲家」の知識が深まる最強版!』
19名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:41:54 ID:tG6brFpT
>>18
調べてみました!
私が求めているものとピッタリっぽいです!
早速買ってみます!ありがとうございました
20名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:35:56 ID:ll/E3JT7
ラフマニノフのピアノ協奏曲3番を繰り返し聞くようになりますた
似たような狂気と優しい感じのが混じったピアノでオススメないですか?
21名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:45:16 ID:Tv/4bSov
>>20
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/
22名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 17:29:59 ID:ll/E3JT7
>>21
さんきゅー
23名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:40:19 ID:8KIA/MS4
アルカンに興味を持ったのですが、何から手をつけたらよいでしょうか?
演奏はやはりアムランがよいのでしょうか?
24名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:17:19 ID:DWPqXhee
ラジオ聴いてると、知らない作曲家の曲が当たり前のように流れます。
いわゆるクラシックの作曲家は何人くらいとされていますか?
クラシックの曲は何曲くらいあるものでしょうか。
クラシック好きの人はどれほど曲を知っているのでしょうか。
25名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:37:42 ID:CvG/gtDF
26名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:33:49 ID:rTGD12oZ
>>23
「何から聴くべきか」と「誰で聴くべきか」の両方を知りたいのだと思うけど、
それなら、↓のスレで「アルカン入門用のお薦めアルバムを教えて」と質問してみてはどうだろう?

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186931097/
2724:2007/08/18(土) 00:49:28 ID:s8QEn6rq
>>25
数えた
Wikipediaに載ってた作曲家(日本人のぞく)1260人

では残りの質問
Qクラシックの曲は何曲くらいあるものでしょうか。
→1260曲よりは多い  (自力解決)

Qクラシック好きの人はどれほど曲を知っているのでしょうか。
→有名なもの以外は、自分で開拓した曲ぐらい(という回答を予想)
28名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 04:06:45 ID:WtAZVr7m
>>24
1、まあ有名どころ中心に100人くらい覚えときゃ普通はことたりるべ。
2、ひとりで何百曲も作った人もいれば数曲しか残っていないという人もいるしな。
3、>>27なんだ、わかってるじゃん。問題は「有名」の範疇だが。
29名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 08:52:52 ID:Tle70tDk
>>28
ありがとうございました
30名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 09:47:48 ID:knRTBgw6
すいません質問ですが、ラッセル・ワトソンのスレを探してるんですが
クラシック板にはないようですが、カテゴリーはクラシック板でいいですよね?

後今度、ラッセル・ワトソンのコンサートを聴くために大阪フェスティバルホール
へ行くのですが、座席の広さていうのは映画館と同じ程度でしょうか?
自分は体が大きいので心配です。
31名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:35:21 ID:soxuJRtL
>>30
> すいません質問ですが、ラッセル・ワトソンのスレを探してるんですが
> クラシック板にはないようですが、カテゴリーはクラシック板でいいですよね?

クラシックのわけないだろオペラ歌ってないのにw
32名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:11:28 ID:3AbOuzct
ポップス系ですな。
33名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:21:33 ID:260AkZJC
>>23
曲的には、短調による12の練習曲の1、3、12番、ソナチネあたりから聞くといいです。
慣れたら短調練習曲の中の交響曲、協奏曲や、大ソナタ、スケッチ集などに進んでみましょう。
曲目的に入門に最適なのはロナルド・スミスの2枚組2種だったのですが、
そのうち一種は現在入手困難な模様…。

演奏的には、やはりアムランが鉄板。曲目も聞きやすい所を選んでいるので入りやすいはず。
精緻の極みのアムランに対して、豪快な演奏で聞かせるギボンズの物もおすすめ。
34名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 20:01:17 ID:adHoBU22
>>30
フェスの座席は他のホールより狭いよ。
窮屈かどうかは人によるけど。
35名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:55:20 ID:s8QEn6rq
大編成の作曲ができる人が超人に思えます。
どういう手順で複雑な曲が作られるのでしょうか。
また音大に作曲コースがあるならどんなことを学ぶのでしょうか。
36名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:59:12 ID:lVWkiLdt
>>30
クラ板では相手にされてないね。
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10103/1010325986.html
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084181210/

座席の広さは会場に問い合わせれ。
37名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 23:09:16 ID:YQXPTj4u
ユー・レイズ・ミー・アップが入った最近出たオムニバスのCDはありますか?
38名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 23:14:28 ID:lVWkiLdt
>>37
クラシックじゃないよ。
板違い。
39名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 06:27:00 ID:DHtb8Ref
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21236.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21237.mp3

wikiとかを見たらオーケストラヒットってシンセサイザーで音楽をシミュレートするようになってからの産物で、
現実クラシックの奏法には存在しないという風に読めるのですが、
上のmp3のリンクみたいな「弦のみ」で「ジャン!」とやったような奏法もまた現実のクラシック(もしくは現代音楽)には
存在しないのでしょうか?

↓みたいなあからさまなオケヒでなく、もっと上品に「ジャン!」というやつです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kygbC3fHImA
40名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 08:52:12 ID:MXwct18O
前者2つのようなジャンは様々な曲で当たり前に存在します。
また「オーケストラヒット・オケヒ」という言葉は,wikiに書いてあるとおりなのでしょう。
個人的には,MIDIとかシンセサイザーのプリセット音というイメージが強いです。
昔はこの言葉はなかったのでしょうけど,現在の作曲家・演奏家はもしかするとフルオーケストラの場合でも「オーケストラヒットの部分でぇ」とか云ったりする事があるのかもしれませんね。(ちなにみ聴いたことありませんが...)
ご存知ないのかも知れませんが,ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の第4楽章のラストは,このジャン!がしつこい様に繰り返されます。
41名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 09:50:23 ID:wiX/qUss
ありがとうございます。
つまり、ちゃんと奏法としてクラシックにも存在すると言う事ですよね?
その名前が私にもわからないんですよね…。
「オーケストラヒット」だと、現実ではなくてシンセのみの音のみを指してしまうようですし・・・。

「弦のアタック」・・・とは違うでしょうし・・・
うーん。どなたか奏法の名前知っていたら教えてください。
42名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 10:22:15 ID:0n7UT7vg
「オケヒ」に相当する概念はクラシックにはないよ。
曲の一部にみんなで「ジャン」と弾くところが出てくることはあるけど
特に名前はない。

知ってる中で一番オケヒっぽい曲は
ストラヴィンスキーの「火の鳥」の「カスチェイ一党の凶悪な踊り」かな。
43名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 10:33:08 ID:gQzCDazj
最近クラシックを聞き始めまして、是非演奏会で生の演奏を聴いてみたいと思います
そこで演奏会の情報を探しているのですが、何かお薦めの情報サイトみたいのってありますか?
一流桶から三流桶まで幅広く網羅しているのがいいのですが・・・・
44名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 11:04:09 ID:wiX/qUss
>>42
そうですか・・・ありがとうございました。
一応DTM板ならオーケストラのシミュレーションもしてると思うので
そっちでもついでに質問してみます。ありがとうございました。
45名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 11:32:39 ID:2Wh9usFO
ちょっと確認のための質問なんですが…

じゃんじゃかじゃかじゃか じゃんじゃかじゃかじゃか じゃんじゃかじゃかじゃか じゃん!
というビゼーの「カルメン」で有名な曲なんだけど、

これは
・オペラ「カルメン」の前奏曲の前半部分であり
・ホフマン編曲の「カルメン第一組曲」の終曲であり
・「闘牛士」「トレアドル」とも呼ばれるけど、同じカルメン中の「闘牛士の歌」とは別の曲
ということでOK?
色々な名前で紹介されてて混乱している…
46名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 12:20:57 ID:hB8KvEnc
>>45
>「闘牛士」「トレアドル」とも呼ばれるけど、
呼ばれてるか?
47名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 12:52:41 ID:Vdcz7rhw
>>41
奏法の名前じゃないけど(そもそも、こういうのを奏法とは言わないと思う。
奏者は普通に弾いてるだけだし)、練習の時にそこを指示する場合なんかは
「そこの弦のトゥッティ」とか言いそうな気がする。

>>45-46
「前奏曲」だけだと、運命の主題の出てくるあの重っ苦しい方も入っちゃうからじゃないの?
前半のマーチ風の奴だけを区別するために、「闘牛士の歌」と同じモチーフが
入ってる奴のことを「トレアドール」とも呼ぶってことだと思う。
48ID:wiX/qUss:2007/08/19(日) 13:32:52 ID:kwGoyDG2
>>47
そうなんですか。和声というよりはリズム的な側面が強いので、
なにか特定の名前があると思ってました。

楽譜には、単に全弦部に同じ音符(オクターブ違い?)が書かれてるだけなんでしょうね・・・。
4945:2007/08/19(日) 15:18:30 ID:2Wh9usFO
>46>47
なるほど、となるとやはり
じゃららら〜〜〜〜〜 じゃん!じゃん!
までの部分は
「カルメン第一組曲の終曲」と言った方が誤解も少ないのかな
50名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 19:58:55 ID:igKcl+A9
ベートーヴェンはゲッコウ、ドビュッシーはツキノヒカリ、なのはなぜでしょう?
刷り込み以上のなにかがあるような
51名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:20:57 ID:P+uxbz5O
のだめでクラシックを好きになったものです。

ドラマの中で「月光ソナタ」が流れるのですが、
この「ソナタ」というのが良くわかりません。
序奏があって、主題の提示部、展開部、再現部があってコーダ?っていうのがある、
ってこんな説明じゃ意味不明です。

誰か「ソナタ形式」についてわかりやすく教えてください。
52名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:21:54 ID:P+uxbz5O
あげてしまった・・・・
すみませんsage
53名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:33:32 ID:eREB7sYi
54名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:39:49 ID:yC58/jxm
>>51
2ちゃんで「わかりやすく説明」は難しいな。
そもそも「ソナタ」と「ソナタ形式」は違うし、不幸にして「月光」は
ソナタの中でも変則的な構成の部類に入る。

曲を聴きながら(あるいは弾きながら)説明してくれる人がいれば
そんな難しい話ではないんだが…
とりあえずWikipediaの解説を参考にしたら如何。
55名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:33:54 ID:U9rG/+QI
>>51
ソナタ形式について語ろう!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166322102/10-11
こっちのスレ読んでみたら
56名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:45:21 ID:hB8KvEnc
>>49
昔アマオケで組曲を演奏したことがあるが、朧な記憶をたどると
47のいう運命の主題に「前奏曲」か「序曲」って書いてあった希ガス
で、「マーチ風」は、言われてみれば「闘牛士」だったような

つまり、オペラと組曲で、同じ曲でも名前が入れ違ってるという覚えがある
それで混乱するのかも
57名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:59:36 ID:P+uxbz5O
みなさんありがとうございます!
wikipediaも>>55のリンクも読んでみます。

ところで「月光ソナタ」の第3楽章って
最初から(序奏なしで)提示部に入ってません?
58名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:02:35 ID:hB8KvEnc
終楽章に助走は要らないでそ?
59名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:24:48 ID:+prz1kJy
Op.って「オーパス」って読んでる?「オーピー」って読んでる?
60名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:31:56 ID:P+uxbz5O
>>59
私はオーピーって読んでるけど、
NHK教育で放送していた「スーパーピアノレッスン」では、
ほとんどの講師はオーパスって読んでた。




そんな私はソナタ形式を知らないバカです。
では誰か「月光ソナタ」の第3楽章だけでいいので詳しい解説を…
ごめんなさい。
61名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:47:13 ID:Wb94EHye
>>57 >>60

何で悩んでいるか知らんけど、>>57
> ところで「月光ソナタ」の第3楽章って
> 最初から(序奏なしで)提示部に入ってません?
という質問には、「俺もそう思う」としか答えられない。
ソナタ形式で書かれていながら
「最初から(序奏なしで)提示部に入って」いる音楽作品は
別に珍しくも何ともないので。
62名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:59:59 ID:igKcl+A9
こんな本を買って(読んで)みるといいかも
http://www.amazon.co.jp/dp/4276143241
63名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 23:00:56 ID:oCVuzTKk
提示部本体の前に序奏がつくこともある、程度の認識で良いと思うんだが。
64名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 23:25:39 ID:xGkDbiJU
音楽の形式なんいうのはな、
聴いて、聴いて、聴いて、聴いて、聴いて、聴いて、聴いて、
面白い、面白い、面白い、面白い、面白い、面白い、面白い、
と感じた、その後で気にすればいい。
ちょっと聴いて気になって説明を読んでも、経験が伴っていないから、わからなくなるだけ。
基礎を身に付けるために、いろいろ聴くのが先。

65名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 01:20:11 ID:lV4g89K/
まあそうだな。
俺はソナタ形式には早くから興味を持って分析の真似事なんかもしたが、
ソナタ形式(あるいはその他教科書に載っているような形式)でない曲も
いくらもあるし、それを一々分析などしていないし、それで特に困りもしない。
まあソナタ形式は音楽を劇的に構成していく勘所みたいなものを凝縮してるから
勉強すればそれなりに役立つことはあるが。
66名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 02:10:32 ID:MrVgJIJu
>>43
どこに住んでるんだろ。
東京以外ならクラシックの演奏会をするホールはあまり多くないので
ホール情報を探してみる。
67回答が遅くなったけど:2007/08/20(月) 03:43:54 ID:Z4ZJLddK
>>43

ジャンル別および地域別の検索ができるサイト

コンサートガイド
http://www.ongakunotomo.co.jp/concert/index.html
68名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 15:36:29 ID:HrdkJRXD
>>35
放置してないけど、もうちょっと待ってて。
それがわかる人ここにはいないのかな。
69名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 18:52:59 ID:2pcwy3uu
作品の覚え方について教えてください。
例えば「シューベルトの最後のピアノ・ソナタ」なら、序数(第21番)や作品番号(D960)、
あるいは調性(変ロ長調)を付けると思いますが、どこまで覚えるのが一般的ですか?
序数で十分かなあとも思うのですが、人によっては作品番号のみ(「K.330っていいよね」とか)だったり、
あるいは「ハ短調交響曲」という言い方をする人もいますよね。
実際そういう会話や文章に接し、分からなくて寂しい思いをしました。
固有名(「フィガロの結婚」「海」「子供の情景」など)ならそれで済むのですが…。
回答者のみなさんはどうしていますか?よろしくお願いします。
70名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 19:20:03 ID:KOwEemrJ
>>69
序数はいい加減な番号なので、それだけだと通用しない作品も多い。
実際作品ごとに「どれだけ言えば通じるか」を考えて使わなければ池沼

ちなみにシューベルトヲタからすると、
「死の乙女」や「ます」と言われてリートではなく室内楽作品の話をされると、小一時間言い聞かせたくなる
71名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 21:02:01 ID:FDED5BMK
交響曲ならチャイ5とかドヴォ9とか作者+番号じゃないですか?
それ以外の同じ名前の楽曲、たとえばレクイエムだったらフォーレクとか
ヴェルレクとかいって区別してますけど
調性まで言われたことはないですね。
72名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 22:04:59 ID:AA/00ada
日本の民話や童話、伝説などを題材にした作品はありますか?
あるとすれば、どういうジャンルになるのですか?
お店での探し方も含めて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
73名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 22:30:25 ID:WV2t69NU
鰤ってなに?
74名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 22:36:18 ID:81WOjN8f
>>73

>>4を参照。
なお、>>1も熟読のこと。
75名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 22:38:47 ID:Ebt7g/oS
>>26>>33様、亀ですがアドバイスありがとうございます!
これでまたレパートリーが増えそうです^^;
76名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:28:31 ID:ZeIxuvmy
>>71
「フランクのニ短調」とかってよくいわない?
77名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:58:55 ID:edumSdzW
78名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 01:01:34 ID:jMHD9S4U
>>76
フランクの交響曲は1曲しかないからどう呼ぼうと誤解のしようがないけどね。
調性で呼ぶ例だとモツ25を40と区別して「小ト短調」とか?
でもこれよりはまだケッヘル番号のほうが通りがいい感じがする。
調性で呼ぶのはその作曲家のそのジャンルに同じ調性のものがない(か非常に少ない)場合とか文脈から誤解を招きそうもないときに限るような。
特定性の高さでは固有名>作品番号>序数>調性だけど作品番号は覚えるのが大変だしジャンル聴きの人にはかえって不便ということで
使い勝手のいい序数(と固有名)が一般的になっているんじゃないかなぁ。
79名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 10:00:10 ID:3WfT0p7t
>>78
番号は変わることがあるから(シューベルトとかドヴォルザークとか)
カブリさえなければ調性>番号じゃないかな。
80名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 11:09:02 ID:4/svnfpN
>>69
この流れを見て分かるように
「人それぞれ」、「曲それぞれ」
81名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 14:10:18 ID:wgcJexXV
人生いろいろ!音楽もいろいろ!
82名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 18:25:42 ID:Ej1Ad7wY
アホな質問なんですが、オペラで必ず「第○場」ってあるわけですが、
この「場」は「じょう」と「ば」とどちらの読み方が正しいのですか?
83名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 18:36:10 ID:3WfT0p7t
84名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 18:45:36 ID:Ej1Ad7wY
>>83
ありがとうございます!辞書をひくという発想がありませんでしたorz
「ば」が正しいわけですね。
85名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 20:49:43 ID:kl1hog/Y
最近コンドラシン指揮のCDを聴きましたが弦の表現が
とても美しく非常に気に入りました。
もっと聴きたいのですが、コンドラシンが得意とするジャンルは
どんなんでしょうか?(作曲家とか時代とか)
86名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:37:47 ID:aNw3cDEK
>>85
ショスタコーヴィチ、ブラームス、マーラー、ハチャトゥリアンあたり
モスクワ・フィルとは世界初のショスタコーヴィチ交響曲全集を録音している
アムステルダム・コンセルトヘボウを指揮したR=コルサコフ「シェエラザード」も
名盤として定評がある
87名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:45:24 ID:kl1hog/Y
>>86
レスありがとうございます。
85で書いたCDはハチャトゥリアンの交響曲の事でした。
ショスタコーヴィチも大好きなので、購入してみます。
88名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:03:10 ID:i03PCp0A
>>85
アルゲリッチと組んだチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番も。

西側に亡命して来て、シエラザードも含めすごい演奏を立て続けに
してるぞって思ったとたんに死んじゃったという記憶があります。
89名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 10:42:07 ID:r0SQSDhj
質問です。
リヒャルト・シュトラウスの楽劇「サロメ」の7つのヴェールの踊りは
サロメを演じる歌手自身が踊るんですか?かなり過酷な要求に思えるんですが。
90名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 11:32:51 ID:qIVQp83y
>>89
本人が踊ることもあるし、別のダンサーが踊ることもあるよ。
91名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 13:48:48 ID:N4U/8BVu
指揮者って未知の曲でも譜面を見ただけで頭の中にメロディーが鳴って和音アンサンブルも聞こえてくるのかな?
あまつさえ、譜面見ながら感動して涙するなてこと・・あるわけないか?
92名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 14:26:06 ID:xf2tsMGg
指揮者といわず聴き専の人でも、和声進行や転調をどの程度追いかけられるんだろうか?
シューマンのピアノソナタ1番で第2主題が増4度離れてると聞いているが、曲を聴いてて
「えー何この調性!?」なんて皆さん思うんですかね?
因みに俺は全然わかんないorz
93名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 15:47:25 ID:9ysLLnSj
91 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:2007/08/23(木) 13:48:48 ID:N4U/8BVu
指揮者って未知の曲でも譜面を見ただけで頭の中にメロディーが鳴って和音アンサンブルも聞こえてくるのかな?
あまつさえ、譜面見ながら感動して涙するなてこと・・あるわけないか?

92 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/08/23(木) 14:26:06 ID:xf2tsMGg
指揮者といわず聴き専の人でも、和声進行や転調をどの程度追いかけられるんだろうか?
シューマンのピアノソナタ1番で第2主題が増4度離れてると聞いているが、曲を聴いてて
「えー何この調性!?」なんて皆さん思うんですかね?
因みに俺は全然わかんないorz
94名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 15:56:18 ID:VfSK9+6T
>>91>>92
譜面見れば音鳴るし、聴いてて調性わかるよ。
楽器習っててソルフェージュもやってたような
人なら普通にそうだと思う。

(といっても自分の場合、大編成だったり近現代
だったりすると、譜面だけでは無理ぽ。聴いてれば
音はわかるが。)
95名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 17:38:32 ID:vfHxCrba
「フィガロの結婚」を借りてきたんだけど、抜粋と全曲ってどう違うんですか?
借りてきたのは前者なんだけど。

その名の通り一部抜粋で完全版でないの??
全部で71:40なんだけど・・・。
96名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 18:07:38 ID:vO5NzAwd
>>95
それはクラシック音楽についての質問というより
単純に日本語についての質問じゃないか?

「フィガロの結婚」は全曲だと3時間ぐらいあるよ。
97名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 18:10:48 ID:vfHxCrba
>>96
マジですか・・・すんません、知りませんでした。
98名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 18:15:36 ID:j86GiyDH
バッハ『フーガ ト短調』
http://jp.youtube.com/watch?v=rTU0vSCxV0M
99名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 19:48:07 ID:lB+uzQ1J
>>91
>指揮者って未知の曲でも譜面を見ただけで頭の中にメロディーが鳴って和音アンサンブルも聞こえてくるのかな?
人にもよるだろ
どんな複雑な譜面や特殊奏法でも実際の音を聴く前に頭の中で鳴らすことができる人も中にはいるかも
それはそれで能力であるというだけの話だが

>あまつさえ、譜面見ながら感動して涙するなてこと・・あるわけないか?
おーでお評論家の菅野沖彦が本で紹介しているが、モントゥは「いくら譜面を見ていても、音楽は聞こえてこないよ」と言っていたそうだ
菅野が試聴会で言ってたけど、モントゥの真意は、音楽ってのは頭の中で鳴らしているだけでは何の意味もないってことだそうだ
10092:2007/08/23(木) 19:54:12 ID:xf2tsMGg
>>94
れすさんくす
やっぱソルフェージやらないとだめか・・・
老後の楽しみになりそうだ(^^;)
101名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 23:58:53 ID:/96r0GCc
今度、知人がコンサート出るんで行くつもりなんだが、
花とか持ってったら、大げさかな?
102名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 00:28:10 ID:1a7ak2eK
>>101
その知人はアマチュア?
アマのコンサートでもプレゼントを贈ることはよくある。

ただ、いわゆる花束はしばしばかさばるので、
もらう側としては、もう少し収まりの良いものの方がありがたかったりする。
(当日は楽器や衣装など手荷物が多いので。)
103名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 00:58:36 ID:jOm0vjGp
>>102すまぬ
なるほど、貰う側の立場もあるのか。
いや、花にしても、もともとそんなに高いものをもっていくつもりはないんで、なきゃないで別にどうってことないかと思ってた。
104名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 12:28:02 ID:NJT9nfsC
貰う側の性別や嗜好や移動手段にもよるかと。
私はチェロ弾きなので荷物はそれはもうかさばりまくるが、
花束はいくつもらっても本当に嬉しい。
105名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 14:50:28 ID:CkKPpSrf
学生の頃、冷やしあめ20リットルとかバームクーヘンのロール2mとか貰ったことがある
演奏直後はテンションが上がってるから、何貰っても嬉しいんだけど
落ち着いて冷静になってくると、すごく困った状況に気づくんだ…
106名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:13:32 ID:0jgmPnYK
クラシック界の知識ゼロです。
・日本のクラシック界
・日本のクラシック市場
・日本のクラシック人
の、世界での存在感やポジションはどれくらいのものなんでしょう。
既出質問でしょうから、リンクで「ここ」とかとかコピペ回答でも結構です。
サッカーの、世界での日本のポジションと同じぐらい? もっと上?
107名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:14:37 ID:IfGdxDag
コンサートの差し入れ酒だ、酒は良いぞ酒は・・・。
ビールかワイン、シャンペン大歓迎だよ。
呑めない人は論外だが・・・。
108名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:39:56 ID:J9EGRZH4
>>106
市場以外はろくな回答ないと思うよ(というより質問が糞)
ごめんね
109名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:46:26 ID:PPIVzzyu
何も知らない人向けの答えを簡単に出せる質問ではないわな。
自分で答えを見つけれ。30年くらいかけて。
110名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 21:01:10 ID:IfGdxDag
>>106
それを知ってどーする?
111名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 21:30:34 ID:6eZAnl86
指揮者について

たとえばベートーベンの英雄の第一楽章で
和音6連発のところで指揮者が間違えて7発目のタクトをふったら
まよわずみんなそれにつられて7発目の音をだすの?
それともここは6発に決まってるって感じで、各自が指揮者のミスって判断して無視するの?
112名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 22:31:03 ID:bHvt+Unh
>>111
前者も稀にあるんじゃないかな?
113名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 22:56:26 ID:NJT9nfsC
本番一発振りなら前者もあるかもね。
普通は大体、リハまでにその指揮者がどう振るかについては
オケとの共通認識が出来上がっていて、
本番ではそれをなぞるだけだから、
「あー間違ったな」って感じでリハどおりに弾くと思う。
114名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 00:38:56 ID:FOzuNQKr
>>111
出すわきゃねーよ
奏者の前に置かれてる紙に何が印刷してあるか知らないわけでもないだろ?
115名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 01:42:16 ID:bYSZThK+
>>111
7発目は釣られることは無いかと思う。
6発目で決めは終わりだからね。

思っているほどオケマンは指揮見てないよ。
もちろん重要な所はしっかり見てるけど、
見る回数はコンマスの方が多いかも。

因みに、チャイコのロメジュリで飛び出した事がある。
116名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 02:59:24 ID:jC2Cz13w
クラシックにもアドリブソロみたいなのってあるの?
117106:2007/08/25(土) 03:16:56 ID:m2l4FImf
>それを知ってどーする?

興味本位です。あとは、日本人だから気になります。
「日本の○○は世界では実際どうなのか」
特に「日本のマスコミはあれこれ言ってるけど、世界の中で実際は」
みたいなところは、興味があります。
日本のマスコミはすぐ「世界の○○(人名)」と連呼しますが……。

例えばスポーツに対してもそうだし、日本のアニメ・マンガの海外での動向や
反響なんかも、過去、そういった情報を扱うブログやサイトにあたってみました。

例えばERに出てきたクラシック奏者の患者が
「来週はオザワの指揮だからね」
と言うと医師とその患者が意味ありげに笑う、なんてシーンも、
クラシックの知識がゼロで、世界の中での小澤の位置付けをよく知らないと、
「本当に小澤がそれだけのビッグネームだから」
なのか、まさか
「アメリカ国内では、名前を出しただけで笑われてしまうような特殊な存在だから」
なのか、確信をもって判断できないんですよね。
118106:2007/08/25(土) 03:19:55 ID:m2l4FImf
色々ぐぐりながら、このスレの可読な過去スレも4本ほど検索し、
それからスレ一覧をたどっていくつかのスレも通して読んでみました

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169065111/l50
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158899440/l50
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187569817/l50

例えばこの辺とか、下二本なんてもろ2ch的煽りスレだし
書き込みをうのみにはできませんが。それでも一応
これらのスレに書き込んでいた人たちの見解を大づかみにかいつまむと、

「日本のクラシック界は、日本国内だけで食っていけるだけの市場があるし
教育の場も豊富。海外のスターや一流オケの演奏会も多い。
アジアでは一番。世界中の一流オケに演奏者も送り込んでいる。
ただ、小澤等以降、近年、ソリスト等の世界的大スターはまるで出ていない。
中国や韓国と比較しても。日本のオケも、世界の中では存在感はない」

という感じでした。
例えばサッカー、例えばミリタリー、例えば文学等、世界の中での日本の
数字や位置付けが、あるていど回答としてすっと出てくると思うんですが、
クラシックの場合、中の人からすると答えるのが面倒な質問、
答えられない質問だったんでしょうか。申し訳ないです。
119名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 03:35:51 ID:z3SztCfa
そこまでのバックボーンがある質問ならそう聞いてくれれば良かった。

このスレのいままでの流れの中で、
「なんで初心者って、やたらランキングしたがるの」っていう空気が
あるもんで、その手の質問はうっちゃる傾向があるのでした。

# ランキングなんて人それぞれって、認識が強いのかもしれない。

ちなみに、ERだとシカゴが舞台ですので、小澤は人気がありますね。


120名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 07:23:21 ID:zRGaSIp3
サッカーは勝ち負けがある。
ミリタリーは軍事のことだと仮定して、これも実力を推測することはできるが
軍事板あたりで延々と議論しているな。

文学は本の発行部数か何かか?まあそれはいいとして

http://ex20.2ch.net/ranking/
隔離板として「格付け板」なんてものがある理由を考察してみてはどうか。
121名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 09:57:43 ID:qO2mXDUA
122名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:02:39 ID:AbRoHyU6
オランダは絵画ではフェルメールやレンブラントを輩出してるのに、音楽の分野では何で偉大な
作曲家があらわれなかったんですか?
123名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:13:35 ID:Tma3BOl7
指揮者ごとの特色がわかるサイトみたいのってありますかね?
指揮者を語るスレがないのが個人的には不思議なんですが・・・
124名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:49:51 ID:1VleU7QK
>>123
> 指揮者を語るスレがないのが個人的には不思議なんですが・・・

需要に乏しいスレは、立ててもすぐに寂れる。
こればかりは立ててみないとわからない。

欲しいと思ったら貴方が立ててみたら??
そのかわり立てたら貴方が率先してスレを切り盛りしなければ駄目。
125名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:55:38 ID:wO0rpPRX
マーラー(か誰か)の曲で「94人のための協奏曲」というのがありませんか?

まだ、聞いたことはありませんが、噂によると

     「94人の演奏者がいるんだけど、一度に弾くのはそのうちの4人だけ」

という内容らしいです。
だから、普通に聞くとただの四重奏に聞こえるはずです。
誰か知りませんか?
検索しても引っかかりません。

ちなみに「千人の交響曲」じゃないです。
126名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 13:12:35 ID:ZAIIMR09
上げたほうが良いかと。
127名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 14:23:53 ID:YhAmeKX0
>>125
> マーラー(か誰か)の曲で「94人のための協奏曲」というのがありませんか?

ない。

> まだ、聞いたことはありませんが、噂によると
>      「94人の演奏者がいるんだけど、一度に弾くのはそのうちの4人だけ」
> という内容らしいです。
> だから、普通に聞くとただの四重奏に聞こえるはずです。

そんな曲は多分ない。
無意味だからw
128名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 16:15:12 ID:72zClxvC
現音にありそう
129名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 17:10:04 ID:7zE/YecB
モンテヴェルディの曲ですが、日本語のタイトルを教えてください。
Comattimento di tancredi e clorinda
Lamento d arianna
Sei i languidi miei sguardi lettera amorosa
Chiome d oro
Magnificat a sei voci et basso continuo
130127:2007/08/25(土) 20:30:35 ID:DEds/lbe
>>127
うそーん?
図書館で読んだ本にそんなのが書いてのは確かなんだよ。
勉強不足なんじゃないの?
あったら反省してね。

>>128
だよね?
131名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 21:08:57 ID:qO2mXDUA
>>130
書名は?
132名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 23:13:44 ID:FOzuNQKr
カーゲルかなんかにありそうだな
「四人を除いた他の奏者は弾くふりだけすること。いかにも大げさな身振りが望ましい」
133名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 01:00:51 ID:RUwcfmbN
>>129
定訳なんてあるかどうか知らんので俺様が勝手に翻訳してくれようぞ。

タンクレーディとクロリンダの戦い
アリアンナの嘆き
君への思いを込めたまなざし〜恋文
金色の髪
六声と通奏低音のマニフィカト

上の訳が気に入らなければ自分でなんとかするように。
意味がわかればあとはネットでもなんとかなるだろ。
134名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 04:40:52 ID:Vz7Q3lCk
パイプオルガン奏者ってどこで練習やってるんだろう
オルガンのあるホールは大体毎日使われてるし、貸し切ったら莫大な金がかかるし
かといって自宅にオルガンは置けないし
135125:2007/08/26(日) 04:49:16 ID:nvleCIk9
>>131
覚えてない。
愛知に住んでたときの図書館だから。
しかもそういう類の本は読み漁ったんで
どんな本だったかも覚えてない。

多分、音楽之友社が「ピアノ曲読本」っての出してるよね?(←今手許にある)
あんな感じで近代〜現代音楽〜電子音楽までついて書かれてる本だったと思う。
ジョン・ケージの「4分33秒」が一番印象に残ったけど
二番目に印象に残ったのが今回質問した奴。

マーラーの部分は自信がない。もっと現代よりの人かもしれない。
94人の部分も自信がない。96人だったかもしれない。
「96人のための四重奏曲」かもしれない、検索しても見つからないけど。
ただ、人数集めておいて同時に弾くのは4人っちゅー、無駄の多い曲なのは確か。

ここの住人はどうせ音楽団体に所属してるんでしょ?
同僚とか先輩とかに聞いてみてよ。
一人くらい知ってそうな気がする。
136名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 05:21:24 ID:dU2llBcu
>>135
なんでお前は質問する立場でそんなに偉そうなんだ。
クラヲタが誰も知らんのだからそんな曲はない。

>マーラーの部分は自信がない。

マーラーにそんな曲あるかw
偉そうにする前にまずお前がまとな情報だせドアホウ。

137名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 06:58:34 ID:Dg9sOHyP
作ればあるもーん
という小学生オチと見た
138名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 09:14:50 ID:bRr2Ip5S
ここよりむしろ現音板向きの質問のように思えるけど。
「ヘリコプター弦楽四重奏曲」を思い出した。
139名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 09:46:42 ID:xK5OSxQy
ネタかと思ったら真剣に尋ねていたのか。
なんでお前ごときのために同僚と先輩に聞いてまわらなきゃならんのだ。氏ね。
140名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 10:15:56 ID:lHXZF113
>>135
>ここの住人はどうせ音楽団体に所属してるんでしょ?
>同僚とか先輩とかに聞いてみてよ。
>一人くらい知ってそうな気がする。

うるせー、馬鹿!
141名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 10:26:46 ID:ml9KuwEi
もうほっとこうよ。
142125:2007/08/26(日) 11:32:03 ID:nvleCIk9
>>136-141 - >>138
揃いも揃ってカスだなぁ。w
ケツ拭く紙の方がよっぽど役に立つぜ。w

ちゅーかよ、俺一人で
そんな「大人数のうちの4人だけが弾く」なんて
大それた案思い付く訳ねーだろ。
誰かが作ったのは間違いないんだよ。
こんなところで初心者の質問に答えてるおまいらが
それを知らないっちゅーのはどうかと思うよ?

>>138
もっともだな。
あっちで訊いてくるか・・・ホント、ケツ拭く紙の方が(ry
143名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 12:09:27 ID:KUEtehsO
>>134
奏者なら自宅にデジタルオルガン
(パイプオルガンの音色をサンプリングした機能的にも遜色ないやつ)
を持ってると思うよ。ヘッドフォンで練習もできるし、midi機能とかもある。

値段は高い外車と同じぐらい。↓こんなのとか。
http://www.japan-organ.co.jp/viscount01.htm
144名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 12:18:56 ID:x+3RUqIV
>>133
ありがとうございます
助かりました
145名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 12:27:23 ID:T5kXNx9/
>>134
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3
http://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/N_000979.html
電子オルガンメーカーのいくつかで、パイプオルガン練習用の
機種を発表している。

1980年代にはヤマハでもパイプオルガン練習用の機種を発表
していたが、現在は製造していない。
http://electone.jp/product/pro_eighty.php

ヤマハの最新モデルはどれもパイプオルガンを意識して
作ったものではなく、主にポピュラー音楽演奏を前提にした
機種ばかり。
http://electone.jp/product/stagea/

プロの(ときにはアマの)奏者たちは自宅ではだいたい練習用の
電子オルガンで練習し、運のいい人は教会の礼拝で弾くことを
条件に教会での練習を許されることもある。
http://subsite.icu.ac.jp/people/mitsuo/essey/organ_reki.html
http://ririta.exblog.jp/3087745/
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1750164.html

パイプオルガンの設置されていない劇場やホールでオルガンを
含む曲目の演奏があるときは、アーレン製のシアターモデルを
持ち込んで演奏するのが世界的に優勢。高価格なので個人で
購入するケースは少ない。教会、ホール、野球場、百貨店等の
施設での導入が大部分。
http://www.paxallen.com/allenorgan/allen_series/t.html
http://www.yamaha.co.jp/product/pipeorgan/organs/
146名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 12:42:51 ID:8+F9iWEg
>>142
ここに居る人は好意で知ってる質問に答えてるだけで、お前みたいな奴のために
勉強する義務はない。知ってるという前提で質問するお前馬鹿じゃないの?
147125:2007/08/26(日) 12:46:22 ID:nvleCIk9
>>146
ま、どう足掻いてもお前らの勉強不足には変わりがないんだが?
せめて「なんか前に聞いたことあるなぁ」くらいの回答があると思ったんだがな。
とんだ的外れだったよ。
148名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 13:00:12 ID:e0lcb2xg
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
149名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 13:02:14 ID:Qw/d5SFO
>>146
まぁまぁ
ああいった人間は顔が見えないことを良いことにネット上で無礼な振る舞いをしているタイプだ
こういう奴は現実社会ではむしろつらい立場にいるやつなんだよ
そこで俺達は馬鹿などと罵らずに大人の対応をしなくてはならない。彼がネットも社会の一部なんだと気付くように。

なんて思ったけどやっぱりうぜぇーw
94人野郎死ね!くだらねー雑学漁ってる暇があるなら社会奉仕でもしてろ
そして奉仕中に異常者に包丁で滅多刺しにされて死ね
ドブに捨てられろ

そしたら葬式で流してやるよ、マーラーの94人の四重奏曲とやらをなw
絶対存在しないがなw
150名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 13:03:24 ID:yGtrp9t9
この辺にしとこうぜ
151125:2007/08/26(日) 13:20:22 ID:nvleCIk9
ま、俺もこの辺にしといてやるか。
もっと本読んで勉強しろよ。
152名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 13:33:13 ID:w0I+lTo1
>>134
オルガンのある教会で、日曜礼拝の演奏を無償で引き受けるとかの条件付で
使わせてもらうと聞いた事がある。
弾かせてもらうためにキリスト教に改宗した人も
いるとかいないとか。
153名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 13:34:52 ID:CgfCA1fc
どなたかマンドリンでオススメの曲を教えてください><
154名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 13:52:49 ID:jmY4+Yde
>>153

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/

あるいは

マンドリン総合スレッドpart5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182804264/l50
155名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 14:00:31 ID:CgfCA1fc
ありがとうございます><
156名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 14:02:01 ID:jmY4+Yde
>>134 :名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 04:40:52 ID:Vz7Q3lCk
> パイプオルガン奏者ってどこで練習やってるんだろう

奏者による回答がnet上にあったよ。

http://www.hcf.or.jp/vivace/interv/organ.htm
> 自宅には練習用のチャーチモデルといわれる電気オルガン(パイプを
> 鳴らすのではなく電気で発音する楽器)を持っています。浜松の家に
> 2段手鍵盤と足鍵盤のタイプ、東京の家に3段手鍵盤と足鍵盤の楽器が
> あります。

探せば他にもあるだろう。
それから「パイプオルガン 練習」というキーワードで検索してみると
練習のために楽器(というよりも楽器が備えられている会場かな)を
実際に貸すところもあるようだ。
157名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 21:32:03 ID:7cj0h6OJ
最近クラシックを聞き始めました
そこで今戸惑っているのが、曲が覚えられないってことです
どうも私は曲がある程度頭に入っていないと中々楽しめないようで・・・・

ポップスとかと比べるとフレーズの使いまわしが少なく、全然頭に入りません
ベテランの人とかはどうしているのでしょうか?
やっぱり楽譜みて覚えたりするのですか?

今度初演奏会いくので演奏予定曲のフランク・ニ短調を覚えようと必死なんで・・・・・
っていうか、そもそも覚える必要ないのかな?
みなさんはどんな楽しみ方していますか?
158名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 21:36:00 ID:mzjkYKf0
じゃあ「新世界」とか、わかりやすいっつーか「覚えやすい」曲から入ればいいんじゃね?
159名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 21:47:26 ID:7cj0h6OJ
レスどうも
ま、そうなんですが、とりあえず今度演奏会いくのにフランクのニ短調を覚えたいんですよ
G線上のアリア、パッヘルバルのカノン、新世界の第2楽章なんかは覚えやすいですよね
あとマタイ受難曲の憐れみたまえ
160名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 22:16:59 ID:RUwcfmbN
>159
繰り返して何度も何度も聴くことですな。
私も苦手というかさっぱり頭に入らなかった曲がありましたが
もうサブリミナルか睡眠学習かというくらい延々と流し続けてたら
あら不思議、いつしか道行きながら無意識にその曲を口ずさんでいる自分に気づきました。
まあそこまでやらなくてもいいですが、やはり繰り返しは強いですよ。
161名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 22:25:10 ID:ml9KuwEi
>>159
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2_%28%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%29#.E6.9B.B2.E3.81.AE.E6.A7.8B.E6.88.90
とか読んで構成を頭に入れてから聴くとか。
スコアを見ながら聴くとか。
162名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:08:46 ID:7cj0h6OJ
ちょっと曲の解説調べていたら
最新 名曲解説全集 (音楽之友)という本があったのですが、このような本って他にありますか?
なんか上のは古くて中々手に杯らなそうで
163名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:18:12 ID:ml9KuwEi
>>162
過去スレ見たら
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=354210
があるっぽい。
読んだことないけど。
164名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:29:50 ID:yGtrp9t9
>>159
ちょっと質問の趣旨からずれるけど、フランクのニ短調に限って言えば、
ある主題を複数の楽章にまたがって登場させる手法(循環形式)を用いているので、
>>159などの解説を読んで、主要主題を意識すると良いかも。
この曲に限らず、形式面を押さえられるようになると、
大規模な曲であっても筋道が見えるようになってより覚えやすい。
スコアやCDなどの解説を助けにしながら繰り返し聴くことが一番かと。
長い曲を脳内再生できるようになると、いい暇つぶしになったりもする。
165名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:49:01 ID:mgjzaESK
繰り返しは大きいよね。
あと、小品(超有名どころだけでもいい)をかなりの数知っていると、
「これはこれに似てる!」みたいな発見があって面白かったりするよ。
バレエ音楽とかオペラ音楽なら、1曲が数分、長くても10分台だから
幕ごとに聴いたりすると時間もそこまでかからない。
「眠りの森の美女」とか「くるみ割り人形」、「白鳥の湖」、
「カルメン」なんかお勧め。どこか聴いたことがあるはず。取っ掛かりがあると聴きやすい。
あと、個人的には、長い歌劇の間奏曲とかいいと思う。
「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」、「タイスの冥想曲」、等。全部名曲。
166名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 01:55:45 ID:1BzPRD7a
ジョン・ウィリアムズの映画音楽がとても好きなんですが、
ここの住人は好き嫌いどうなんでしょう。論外だったりするのかな。
167名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 02:35:49 ID:i5Synbo+
クラシック音楽は、形式も長さも、楽器編成も、考え方も様々なので、
結局のところ、好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、としかいえない。

それよりも、クラシック音楽は、時代的にも地域的にも、ものすごく広い、つかみきれない、ということを認識してほしい。

168名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 02:41:25 ID:NBgJRsu0
>>162
名曲解説全集はわりとよく図書館にあるよ
曲の構成を把握するのには役に立つことが多い
個人的には、作曲の背景とかエピソード(失恋してとか病気してとか)を
書いて解説と称する本より好きだな
169名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 15:50:27 ID:wpFmoazB
>>166
JWの映画はパクリばっかで糞だけど彼は元々現代音楽の作曲家だよ。
若い頃はギコギコギーギーの不協和音ばっかの曲も書いてた。
170名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 15:57:05 ID:ofCwQFrH
ミケランジェリって何のピアノ使用してたのですか?
ベルというか少しチェンバロのような綺麗な響きですよね。
171名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 16:04:19 ID:MIEMEH0D
>>166
好みなんて多種多様
ただ映画音楽の流れから考えて「パクリ」と評されることがままある
コルンゴルト辺りを調べると理由がわかる
172名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 16:10:55 ID:5VlIEiiF
>>166
参考になるか分からんけど

ジョンウィリアムズの音楽ってどうよ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177763381/
173名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 18:25:30 ID:gpN4W+Go
長調→明るく華麗
短調→暗くて厳か


この認識であってますよね?
174名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 19:21:55 ID:s0fhg3Dj
>>173
間違ってます
175名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 19:36:12 ID:gpN4W+Go
違うんですか〜(;_;)
176名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 19:48:39 ID:MIEMEH0D
>>173
wikipedia辺りで調べてみよう
言ってることは決して間違いではないが事はそう簡単ではなくてね
長調でも明るくないことはあるし短調でも暗くないことはある
177名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 19:59:55 ID:gpN4W+Go
はーい、Wikipedia見てきます
178名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 20:59:16 ID:bKaJR4Ph
>>177
なんて、素直な子なんだろう。食べちゃいたい。いひひひ
179名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:04:34 ID:0kzt0wPH
今時めずらしい竹の子だ
180名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 22:33:54 ID:OxzWf5jk
対位法的な音楽ってどんな曲でしょう?

単純に各声部が独立して動く曲かと思っていたけど、
和声の本読みはじめたら分からなくなった。
181名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 23:21:56 ID:F6UKK6Vv
ドイツ・カンマーフィルというのは、古楽器のオーケストラなんでしょうか?
182名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 00:07:19 ID:GGC2sKnN
>>181
聴いていてわからんか。
あれが古楽に聞こえるのか?w
183名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 00:11:31 ID:gmJgO0n8
>>182
ヒント:初心者
184名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 00:48:25 ID:phj4I7FV
古楽と古楽器を使い分けられない>>182も十分初心者
185名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 09:19:13 ID:xyw1ZRZw
>>181
ヤルヴィが指揮したベートーベンの3番のCDの解説には、
トランペットとティンパニにオリジナルの楽器を使用した、
と書いてあったから、どちらとも言えない折衷型なんじゃないかな
186名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 15:22:58 ID:fyR/Aqh5
質問です!!スレ違いだったらすいません。
仕事関係で有名な楽団のクラシックの大きな音楽祭に招待されました。
その後のレセプションパーティーにも招待されています。
パーティーは前もってお金を払うようになっているのですが
当日もお祝儀みたいなお金を持っていくべきですか?
一度も行ったことがなくて礼儀がわかりません!教えて下さい。
187名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:12:02 ID:cElN0ADE
>>186
これはその「仕事関係」の「仕事」の内容がわからないと答えにくい。

「パーティーは前もってお金を払うようになっている」ということは、
会費制のパーティー?それなら当然ご祝儀は不要だが、あなたの
会社とそのレセプションを主催する会社(楽団を招聘した音楽事務所?)
との関係によっては、持参した方がいい場合もありうるし。

「仕事関係」で招待されたということは、個人で自腹を切るのではなくて、
会社の交際費で出すべきものではないのか?
188名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:38:59 ID:sAtg7KgW
モーツァルトぐらいまでの曲にはロ長調などのシャープやフラットを
たくさん使う曲があまりないのはなぜですか?

鍵盤楽器では、ロ長調は弾きやすいと聞いたのでたくさんあっても
よさそうな気がするのですが・・・
189名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 00:07:58 ID:d3VHEnG2
>>180、よろ
190名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 00:16:32 ID:q/3GoZCF
>>189
何で「よく分からなくなった」のか、それがわからないと・・・
191名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 00:47:40 ID:ib+KhdF3
>>189
もっとちゃんと勉強しろ。

終わりw
192名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 01:05:24 ID:d3VHEnG2
>>190
和声法って、各声部が独立して聞こえるようにいろいろ禁則がありますよね。
だから、和声法っていうのも本来は多声楽曲を書くための手法の一つ。

前は単純に

ポリフォニー = 対位法的
ホモフォニー = 和声法的

とおもってたんですが、どうもそれは違っていて、
ポリフォニーの中に対位法的なポリフォニーと和声法的なポリフォニーがあって、
どうも前者のみが“対位法的な音楽”であるらしい。

だから、和声法によってかかれたポリフォニーは“対位法的な音楽”と言ってはいけない・・・・
でいいんでしょうか?

>>191
スイマセン。ここで質問しながら勉強してます。
193名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 01:57:08 ID:C5QNk6kY
>>192
ここで回答を得られなければ、↓のスレで訊くのが良いかも。

【和声法】クラシックの音楽理論【対位法】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167418115/
194質問者:2007/08/29(水) 05:04:29 ID:8+2wql1R
30年位前にうろ覚えですがエルサルデ?カルバリュー?とか言う指揮者でバイエルン放送響を聴いて感動したのですが今でも活躍してるのでしょうか?
195名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 06:06:48 ID:4fy/CwLq
>>194
カルバリューはクーベリック(96年没)のことだと思うがエルサルデは想像つかん
196名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 07:44:25 ID:BNrL5ecz
英国式ブラスバンドの質問はこの板でいいんですか?
吹奏楽板の方が適してますか?
197名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 09:40:37 ID:XcX+jJpE
>>196
吹奏楽板のほうがよいと思うが、質問スレみたいのあったかな?
クラ板にも詳しい人はいると思うので、吹奏楽板でダメそうだったら
こちらで聞いてみては?
198名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 10:08:06 ID:q/3GoZCF
>>192
「対位法的であるか、ないか」の二者択一でなくて、「高度に対位法的な」
音楽から「全くホモフォニックな音楽」までいろいろ段階がある、ってことで
いいんだと思うぞ。
199名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 02:23:04 ID:zFUYJy7l
>>646にあるOP、EDの曲名って下記のように音楽に関係する・しそうな言葉が入ってんだけど、

ef - a tale of memories. OPENING THEME feat. Erisa Noda(仮)
→feat  行為; 功績; 離れ業(わざ).
(たぶん「離れ業」ってのが音楽に関する技術を指すのだと思う)

ef - a tale of memories. ENDING THEME 〜Adagio by Miyako Miyamura(仮)
→adagio【伊アダージョ】ゆるやかに。LargoとAndanteの間。

ef - a tale of memories. ENDING THEME 〜Vivace by Kei Shindou(仮)
→vivace【伊ヴィヴァーチェ】快活な, すばしっこい, 生き生きした。[Allegro より速く]vivacemente 生き生きと。

これって歌う人(キャラ)に合わせた曲調なのだろうか?
それとも、歌に限らず作品全体に音楽が深く関わっていることを示しているのかな?
原作のゲームやってないんでよくわかんないな・・・。
200199:2007/08/30(木) 02:24:40 ID:zFUYJy7l
すいません、>>199は誤記入です。ごめんなさい・・・。
201名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 15:18:15 ID:lLx8F2kd
各作曲家の代表作はネットではどうやったら調べられますか?
202名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 15:46:32 ID:nW0FNmea
>>201

たとえばベートーヴェンなら
「 wiki ベートーヴェン 」をキーワードにして
googleで検索する。すると、たいてい筆頭には
「ウィキペディア(いわばネット上の百科事典みたいなもの)」に
設けられたベートーヴェンのページがヒットしているはず。
それをさらに探っていけばよい。
実際、wikiのベートーヴェンのページには「代表作」の
項目がある。
203202:2007/08/30(木) 15:53:29 ID:nW0FNmea
>>201

連投ごめん。wikiに頼らなくても
なんとかなってしまう場合も多い。
ともかく、googleを使って検索する際には
複数のキーワードをスペースで区切って入力すればよい。
「 wiki ベートーヴェン 」は、ほんの一例。
「ベートーヴェン 弦楽四重奏」とか
「ベートーヴェン 交響曲」とか、あるいは素直に
「ベートーヴェン 代表作」とか。
それから、確かめたわけではないけど
「ベートーヴェン」と「ベートーベン」のように
日本語表記の差異でヒット数が異なってくることもあるので
工夫すべし。、
204名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:00:26 ID:5dz9zh/U
205名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 01:11:45 ID:LuMNzu5Z
>>188

調律による問題と
楽器による問題の2つあると思う。

当時の調律は、良く使う調の響きが良くなるように
あまり使わない調に歪を持っていく調律だったから、
わざと変な響きを出したい時以外は使わなかった。

楽器(特に木管)もシャープやフラットが多いとかなり変な指使いになる。
もちろん、ピッチも怪しい感じに。
その難しさ、変さをだそうとしない限りは、殆ど使わないだろうね。

したがって転調も近い調のものが殆ど。
たまに変な転調もあるけど。

古典派以降、楽器の変化とともに、複雑な転調も使われるようになって行くのであった。
206名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 01:53:26 ID:k7I5FCJh
>>202-204
ありがとうございます。
207名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 13:04:30 ID:RQG5Tb4L
ふとドボ8の楽譜を見ていたら練習番号のIが無かったのですが何故でしょうか?
208名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 13:13:56 ID:usiMc/M/
イチと間違うのを嫌ったんじゃね?
I と J は元々同字だから J を飛ばすのはよくある。
ということで H から K に飛んでいるものと推測。
209名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 13:17:05 ID:RQG5Tb4L
成る程、ありがとうございます。
ちなみに、Jはありました。
210名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 22:27:01 ID:5WRDF6AH
すごく初歩的な質問ですが、合唱つきの交響曲(オペラは除く)って、
歌詞の意味が分からなくても楽しめるものでしょうか?
モーツァルト・ヴェルディの「レクイエム」、バッハの「ミサ曲」、ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」など。
マーラーなんかも・・・
ご教示お願いします。
211名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 22:46:59 ID:f9/bWRpf
マラ8なんか凄く楽しめるよ。
212名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 22:51:37 ID:5WRDF6AH
>>211 あげスマソ。ネットで大意を調べるくらいで、輸入盤でもイケるものでしょうか。
213名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 22:55:14 ID:Ks4CEH6N
歌も楽器と同じと思えば楽しめると思うけど?
意味がわかればさらに理解は深まるだろうけど。
214名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:12:47 ID:5WRDF6AH
>>213 ああ、「楽器」として声を楽しむんですね・・・ありがとうございます。>>211さんも。
215名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:31:49 ID:f9/bWRpf
いわゆる洋楽だってそうだろ? 英語の歌詞なんて意味わからんけど、
メロディがよければ楽しめるし、クラの声楽だって同じ。
ベト9あたりから聴き始めると、とっつきやすいかも。
216名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 02:14:43 ID:cYsclQ98
宗教曲なんてキリスト教の知識0で聞いても理解不可能
でも理解不可能でも、聞いた人が「楽しめる」かどうかは別問題。
217名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 07:00:43 ID:4viikiBF
モーツァルト・ヴェルディの「レクイエム」は初心者でも聴きやすいと思うよ。
218名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 07:01:06 ID:p8608j1R
とりあえず聴いてみ。
219名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:27:02 ID:cJlmmXkq
レクイエムが交響曲・・・・言わんとすることはわかるのだが
220名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:45:10 ID:p8608j1R
「管弦楽曲」と言いたかったのかな。
221名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 10:03:15 ID:T80tDtv5
おまいらリートも勧めてくれ・・・
訳詞・英訳詞見て聞くと色々発見がある
わかりやすいし
222名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 13:16:01 ID:+MBaSbBo
まず>>210の「歌詞の意味が分からなくても」というのがどういう意味なのかと。

宗教曲で対訳読んでも理解できない、という意味か、
対訳持ってないから聞いてて全然意味わからん、という意味か。
前者なら普通にリートをお勧めするんだが、単に声楽付きオケ曲を聴きたいのならどうでもいい。
223名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 13:46:15 ID:9/GdB6QS
お前バカだろ?
理解力無いな
224210:2007/09/01(土) 17:33:57 ID:+o2QAH0K
あーなんか引きずってしまっているみたいですね・・・

軽く書き込んでしまったので交響曲・管弦楽曲・宗教曲がごっちゃになってしまいました。
主に宗教曲かな。どのジャンルでも、なんですが・・・
「リヒターのマタイ」とか、特に名盤の誉高き録音は、
歌詞の言わんとするところを全て把握されて聴かれているのかなと。

>>221 ベト9は聴きますし、リートは好きですよ・・・w ただ歌詞の長さが全く比較にならないだろうな・・・と。
「トスカニーニのヴェルレク」を楽しんでみたいな〜と思っています。 
225名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 19:10:22 ID:NWPw5Zel
マタイなんか聴いてもどの場面かはわかるが歌詞なんか細かく覚えてない。
それでも自分は楽しめてる。自分で歌詞覚えた方がいいと思うんなら
覚えればいいんじゃね?
226名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 21:04:20 ID:OM5P7OiX
そもそも、レクイエムってラテン語だよな。
聞いてわかるやつなんてほとんどいないだろ。
対応する日本語訳を覚えているやつはいても。
227名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 21:29:07 ID:+fVTaibq
>>226
レクイエムだと
サンクトゥス、サンクトゥス、サンクトゥス
ディエス・イレ!ディエス・イラ!
リベラ・メ、ドミネ
といったフレーズは耳に残りやすいので覚えちゃったな
228名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 22:33:12 ID:pQ8j9i/8
交響楽団と管弦楽団て違いはあるのですか?
単なる名称の違いで実質的には同じものだと思っていたのですが、
某スレで「違いがわかっていないあなたの方が恥ずかしい」なんて
書かれたもので、本当に違いがあるのなら知りたいと思いまして。。。

どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
229名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:00:22 ID:Ev5jTFaU
>>228
あなたの考えで○。
たしか「オーケストラ」を日本語に訳すとその二つになるんだと思う。
230228:2007/09/01(土) 23:16:18 ID:pQ8j9i/8
>>229
安心しました。ありがとうございました。
231名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:25:55 ID:E0lCIo0D
[吹奏楽板] 吹奏楽曲CDの名盤を教え合うスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127563823/833-844
232名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:59:56 ID:p8608j1R
233名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 00:02:13 ID:p8608j1R
>>229
「交響楽団」は"symphonic orchestra"の訳だと思うよ。
234名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 00:36:42 ID:dmHWM5/Y
>>5
Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。



テンプレに入れられててワロタw
235名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:04:36 ID:U5UslGQ0
アンドレ・クリュイタンス指揮の「ヘンゼルとグレーテル」全曲に関する質問です。
今日、中古屋で国内版(TOCE-9347/48)を見かけて、喜んで購入したのですが
第三幕の前奏曲の頭が思いっきり欠けているように思えます。(音符四つほど)

これは原盤の問題で仕方ない事なのでしょうか?
国内版の問題なんでしょうか?
それとも私が購入したCD個体の問題なんでしょうか?

詳しい方、もしくは同じCDを購入されている方への質問です。


ヘイセイヲ ヨソオッテ イマスガ・・・orz ・・・カナリ ショック デス
236名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 02:26:33 ID:HGOHs6Gd
>>235
それは録音当時に職員がタバコの火種をマスターテープの上に落として焼けたからです。
クリュイタンスはこの件を境に同レーベルとの録音を拒否することがあったが
その職員が謝罪文を送り、自主退社したことで収束したというコアな事件がありました
237名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 04:59:07 ID:zq4Irijr
>>227
ヴェルディ好きだね。
238名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 06:43:52 ID:533bksKy
>>225-227 宗教楽はそんなものなんですね・・・分かりました。
長くレスを頂きありがとう御座います。
239名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 08:40:14 ID:U5UslGQ0
>>236
マジですか!どうもありがとうございました。
そんな事件があったのならどこかに書いておいてくれればいいのに・・・。
240名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 09:25:51 ID:6Wh2IcjM
初心者スレとは思えん高度なやり取りだ。感心した。
241名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 14:24:34 ID:g9PkqiFT
最近、富士ゼロックスのCMでかかるのってツィゴイネルワイゼンですよね?
ギターだからマジびびった!
242名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 15:30:24 ID:UkvQlloG
原曲よりかなり音の数が少ないように思いますが、
バイオリンよりギターの方が多くの音を弾くのが難しいのかなあ。
243名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 15:52:07 ID:I7Wg11pV
作曲家、生涯、作品リスト、主要作品などを詳細に網羅している事典は ありますか?
またはお薦めのクラシック音楽事典を教えてください。
244名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 16:38:14 ID:PpcUTsng
>>243
つWikipedia
245名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 18:07:27 ID:6Wh2IcjM
>>243
ウィキじゃダメなの?
曲を聴きたいのならナクソス。低価格で品揃えが豊富なのが(・∀・)ヨイ!!
246名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 18:10:33 ID:I7Wg11pV
ウィキもいいんですが、ウィキを見てノートに写しorまとめているうちに事典もほしくなったので…。

ナクソス見てみます。

ありがとうございます。
247名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 18:28:44 ID:49LleWyt
音楽事典といったら、ニューグローブ(英語)とMGG(ドイツ語)が双璧。
ニューグローブはオンライン版があるし、MGGは新版が出てる途中なはず。
ニューグローブは日本語版も出てて、日本人作曲家について追加の記述がしてある。
どっちも揃いで20巻以上あると思うが…
248名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 19:37:04 ID:UiAYZYSv
>>243
生涯は載ってないけど作品名なら
http://www.amazon.co.jp/クラシック音楽作品名辞典-井上-和男/dp/4385135479
記述が古いところもあるけど結構重宝するよ。
249名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 00:42:23 ID:O7xg04hj
>>248
今日の豆知識。
アマゾンのリンクは↓これだけで大丈夫だ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4385135479

検索情報とか負荷情報とかアフェとか
要らない物は取っ払ってしまおう。
250名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 03:30:55 ID:AcyXdRMX
クラッシックではないかもしれませんが
カール・オルフのカルミナ・ブラーナのお薦め盤を教えてください
251名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 06:47:48 ID:U04rN8fA
>>250
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186931097/

こちらのスレで
252名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 07:37:40 ID:W6QwJnfF
>>250
たしかにクラッシックではないなあ
253名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 08:13:14 ID:3ADyLvSO
クラッシク
クラッシック
の方がタイピングが楽なんだろうか
254名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 09:21:20 ID:fH5aSH0x
自分の世代、自分の住んでるあたりだと
クラッシックと発音してる人が多かった。
でも教科書などではクラシックと表記されているので
書く時はクラシック。でも口ではクラッシックと言ってる。
バファリンと言ったりバッファリンと言ったりするのと同じと思うよ。
気にすんな。
255名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 09:35:40 ID:GS3gMWRz
>>236
ネタだろw
編集する時にタバコすうなんてありえん。
そもそもスタジオ録音でテイクが1つしかないわけがない。
256名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 10:42:41 ID:W6QwJnfF
257名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 13:44:01 ID:mwgKN3Hn
パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番のCDを
買いたいのですが、ヴァイオリニストはよく知らないので、
とりあえずこの演奏者のを買っとけ!間違いない!というのが
ございましたら教えていただけないでしょうか?
258名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 13:51:33 ID:aWWa0bSb
259名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 14:32:24 ID:3ADyLvSO
>>254
いや、俺が知りたいのは一般的表記に逆らって固執するほど
タイピングが楽なのかどうかだ
260名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 14:50:25 ID:1L1ptJCN
逆らってるんじゃなくて知らないだけでしょ。
261名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 16:22:09 ID:fH5aSH0x
>>260
そうそう、おいらの言いたかったのはそういうこと。
クラッシックと発音してるヤツはけっこういるってことをまず言いたくて、
そういうヤシ(漏れも含めて)が一般的な表記を知らなければ
普通にクラッシックと書いてしまうだろう、ということを言いたかった。
わかりにくくてスマン。
262名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 18:41:01 ID:yATyvnJo
今度初めてオペラシティに行くのですが、どんな格好をしていけばよいのですか?やっぱりGパンとかはまずいですよね?27歳にしてクラシックなど、全く縁のない人生を送ってきたのでどなたか教えて下さい。


263名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 19:04:26 ID:z2UkXvfZ
テンプレくらい読め

汚くなければ問題ない
臭いのはNG
264名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 19:20:21 ID:BvvFn11q
>>262 まず、テンプレ欲嫁と一言いっておく。

個人的には、「朝のラッシュの山手線1編成分の人数」と2時間同じ場所にいる、
という条件にふさわしい服装をしていく、というのがとりあえずのマナーだと思う。

平日夜なら勤め帰りが多いからスーツ、もしくは、ジャケット(ノーネクでも
問題なし)のような、きちんとした服装のほうが浮かずに済むし、日曜昼なら
「デート向け」の服装を意識する、というイメージ。

むしろ服装よりも、持ち物に気をつけて欲しい。
・携帯電話 ・アラーム付時計 ・鈴のついた財布、バッグ ・チラシ袋
こういったものから出る「音」が、演奏をぶち壊すことが多い。
些細な音だからいいや、というのではなく、「自分以外の人たちの存在」を
意識して、余分な音を出さないように気をつけて欲しい。

「山手線1編成分」の人たちの楽しみを無にしないためにも、
・大きな荷物、衣類(必要のないもの)はクローク(無料)に預ける
・アラーム類はあらかじめ解除し、携帯電話の電源は入口で切る
・鈴付の財布、バッグ類、チラシ袋は演奏中足元の床に置いておく
といったところが、漏れからの注意事項。
265名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 19:35:31 ID:9AY7XCMs
さすがにGパンにTシャツだと浮くぞw
266名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 19:40:42 ID:1L1ptJCN
おれは普通にTシャツジーパンで行くけどなぁ。
寒いかもしれないからはおるものを一枚持ってった方がいい。
267名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 19:54:43 ID:54X54woY
たいていはTシャツGパンでOKだろ
ガラ・コンサートみたいなのならともかく
268名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 20:36:06 ID:Q5rAQQPy
上着はTシャツよりポロシャツにしとこうよ。
ポロシャツくらいあるだろ。
269名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 22:35:59 ID:vWlxng95
汚い格好でも別に困ったことはないぞ
270名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 22:56:56 ID:0QqlHHAq
>>269が困るんでなく、その周りの人が困るんじゃね?って話だよな。
271名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 23:27:31 ID:LXGLgDRR
テンプレではジーンズおkになってるけど、
明らかに浮いてるよな。ジーンズは極めて少数だ。
靴がちゃんとしてればギリギリセーフなのかもしれんが、
ジーンズをはいてくる奴は、大抵汚いスニーカーとセットなのがいただけない。
272名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 00:18:26 ID:Z8MBD6oO
ジーンズといっても、見た目は物によりけりではあるね。
273名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 00:44:05 ID:r9Il9666
学生の時はジーンズに草履だったな
釣り臭いが別に問題ねーよ
フラブラ厨に比べればマシ
274名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 01:03:55 ID:ex6sg5m5
Tシャツといえば、バーンスタインのマラ9のDVDで赤Tシャツ3人組(しかも楽章が変わると
座ってる席も違ってる)を思い出すなぁ。
275名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 04:30:55 ID:swsJLTGg
昔、テレビ朝日の土曜ワイド劇場で、赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズの
ヴァイオリンのコンクールのお話の2時間ドラマを放送していたんですが
その時に流れたバッハのシャコンヌは、誰の演奏を使っていたのか
知っている人いますか?
276名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 07:00:28 ID:TYDZ8EXr
さすがにそれはTV局に聞いたほうが速いと思う
277名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 10:06:58 ID:5wy7jhc5
>>267
ガラ・コンサートの場合は
柄シャツの方がいいんでしょうか?
278名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 11:16:23 ID:OjHk50az
よく交響曲などでクラリネットのA管とBb管を持ち替えて
演奏することがありますが、わざわざ持ち替える必要があるほど
音色が変わるんですか?
279275:2007/09/04(火) 11:34:31 ID:+iWCmCBU
>>276
レスありがとう。
そうですよねw 
ここへ来る前に調べてみたんだけど分からなくて。
思い切ってTV局に聞いてみようかな。
280名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:30:14 ID:wVSeEgTZ
>>278
音色というより音程だろう。
プロなら何管使ったって合わせることはできるんだろうけど、ラクさが違う。
大雑把にいえば、А管ならシャープ系、B♭管ならフラット系の楽譜がラク。
281名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:36:07 ID:xx/O716a
>>280
そそ。曲の途中で例えばイ長調から変ロ長調に転調すると
A管だと運指が困難になる場合があるのでB管に持ち替える。
282名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:40:33 ID:vzrYSF0m
最近クラシックを聴くようになったので本当に有名な曲しか知りません。
なのに見栄をはって昔からよく聴いていたようなフリをしてました。
友達からおすすめの曲をたずねられたので少ない知識を総動員して
「G線上のアリア」「アイネクライネナハトムジーク」「ワルキューレ」って
答えたら「ああ、それくらいなら素人でも知ってるw」って鼻で笑われました。
もしかしなくても見栄はってるのばれたんだと思ったのですが
「メジャーどころが好きだとクラファン仲間にも素人扱い受けるンだよね」って
適当にお茶を濁して何事もないふりをしましたが、友達はどう思ったかわかりません。
こういうのって挙げた曲目でふつーばれるものなんでしょうか?
クラオタの人だってメジャーどころが好きでおすすめって言う人いますよね?


283名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:46:36 ID:ZABQeP+O
クラオタのメジャーと普通のメジャーは違うかも。
284名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:55:45 ID:r9Il9666
>>282
釣りなのかね?
クラオタを装っても得になることなんかないのに
自然に振る舞うのが一番よ

クラオタだっていわゆるメジャー曲に好きな曲はある
ただ「G線上のアリア」なら「管組3番」と答えるだろうし
「ワルキュレ」なら「指輪」と答えるだろう
それ以前に作曲家や演奏家 ジャンルで答えるわな
285名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:56:17 ID:vzrYSF0m
え、違うんですか?
例えばどんな曲目がクラファンの中ではメジャーと言われてるんでしょうか。
ちなみにその友達は
「渋谷系とジャズがメインでクラシックはたまにしか聴かない、ブラームスとシベリウスとか」って
言ってました。その2人、名前は知ってるけどぜんぜん曲は知りません。
もしかして友達は隠れクラファンで俺を試したのかと穿っています。
見栄をはったのが悪いんですが今辛いです。
286名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:00:32 ID:vzrYSF0m
>>284
>自然に振る舞うのが一番よ
ほんとそうですよね・・・。
でもクラファンってかっこよく思えてついふりをしてしまいました。
曲名の答え方もクラファンらしさってあるんですね。
勉強になります。
でもフリはやめようと思います。恥ずかしかったから。
287名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:04:08 ID:TYDZ8EXr
のだめの影響でブラームス聴くのが出てくるのはわかるけど、シベリウス聴いてるとなると
もしかしたら結構クラ聴いてるんじゃないか。
288名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:05:19 ID:r9Il9666
シラネーヨ
CD屋に沢山種類があるのがメジャなんじゃねーの?
クラオタ以外にとってはTVで良く使われてる等が指標なんだろうな
曲を沢山知ってることに意味なんてねーし自業自得だ諦めろ
友人に教えを乞え
289名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:07:41 ID:kOhFZSs1
>>282
それと答えた曲にまとまりがないあたりが素人っぽい
「有名どころだからとっつきやすいし、なにより良い曲だから初めて通しで聴くにはうってつけだよ」
くらいの気の利いたことを言ってやれ
それじゃあ相手の音楽の楽しみのためじゃなくて、お前の面子のためになってるだろ
290名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:08:32 ID:r9Il9666
>>クラファンかっこいい

ないない
秋葉の石○とかいってみろ

演奏する方なら多少はカコイイだろうが
291名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:10:35 ID:Z2ZbQywg
>>282
クラシックは膨大な曲数(や演奏)があるので、
超弩級のメジャーどころを言った場合は
私もその友達のような対応になっちゃうかも。
一捻りあれば別ですが。
例えば誰々演奏のものとか、録音がどうとか。
>>284さんの言うように「言い方」が違うとか。

>>287さんのレスを借りれば
のだめの影響でブラームスの交響曲1番というと浅く見えるけど、
同じブラームスでもピアノ五重奏が好き、と言われれば違うんですよ。

クラシック好きの人は作曲家、曲、演奏など違ったものを結構な数聴いています。
その上でどれがいいとか、こっちが好き、などと言っています。

私(30代)も12〜3歳から結構な量を聴いていると思いますが、
この板の住人の人に比べればまだまだひよっこです。
それくらいクラシック音楽の領域は広いです。
あまり通ぶらない方がいいかもしれません。

見栄を張らないで他のスレやその友達にお薦めを聞くなどして
知識を増やしたらいいと思いますよ。
292名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:11:56 ID:TYDZ8EXr
俺クラ聴き始める前までクラという物は、超高級なオーディオを前にガウンを羽織った紳士が
ワイン揺らしながら聴くものだと思ってました。
293名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:13:23 ID:AbJiDebH
本当に詳しい人は、その話しぶりから経験や知識の幅・量が自ずと窺えるもの。
そういうものがないと、表面的なレベルの情報のみで見栄を張ったところでいずれメッキが剥げる。
294名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:14:59 ID:vzrYSF0m
>>287
クラファン的にはブラームスのほうがメジャーでシベリウスだと
通っぽくなる感じなんですかね。
・・・やっぱり聴いてる作曲家でそういうの推理できちゃうのか。
正直、すごいと思いました。

>>288
>CD屋に沢山種類があるのがメジャなんじゃねーの?
俺の場合、オムニバスのCDでしょっちゅう見かける曲って感じです。
曲をたくさんしってるほうがかっこよく思えて仕方ないのは
変わらないですが自業自得なのでフリはやめます。
友達のクラファンレベルはまだ謎ですが見栄はっちゃったって
サラっと言ってみます。

295名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:19:50 ID:TYDZ8EXr
>>294
いやまあ、291の言う通りピアノ五重奏が好きとか言われたらクラヲタかなとおもうけどね。
296名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:20:27 ID:DmavLhes
テストに出るので教えてください
バッハのメヌエットとドメニコ スカルラッティのメヌエットの違いはなんですか?
297名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:21:54 ID:vzrYSF0m
>>289
>有名どころだからとっつきやすいし、なにより良い曲だから初めて通しで聴くにはうってつけだよ

いいですね、これ。説得力がある。
俺の場合、完全に「俺の面子」のためのいいわけですね。なんにしてもはずかしいです。

>>290
秋葉はオタクのメッカですがアニオタにもクラファンが多いんでしょうか。
演奏する人はかっこいいです。外人だと特にかっこいいです。
298名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:22:54 ID:xx/O716a
>>296
作曲者が違います。
299名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:24:12 ID:Y6YhEpSp
>>296
意味不明。質問になってない。
300名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:25:33 ID:r9Il9666
>>296
曲が違う
宿題は自分でやろうな
>>297
アニオタクラオタ
別に多くないと思う
ただ石○の品揃えはいいし安い
301278:2007/09/04(火) 16:29:08 ID:OjHk50az
>>281,281
レスありがとうございます。
なるほど運指の都合なんですね。
作曲家ってそんな事まで考えなくちゃいけないんだなぁ。
302名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:42:58 ID:vzrYSF0m
>>291
詳しく説明してくれてありがとうございます。
ブラームスの交響曲1番もピアノ五重奏も知らないですがドラマの影響などで
同じ作曲家の曲でも認知レベルの違いが出てくると。
こうなってくると昨日まで知られてなかった曲が急に有名になったりもあるのかな。
ずっと追ってないと知りえないことですよね。

>>292
仕事も恋愛も波にのってる男のオシャレなアーバンライフを演出するのは
クラシック音楽って思ってました。いえ、学生で恋愛もダメダメですが。

>>293
おすすめきかれた時に、たぶんきょどってたかもしれません。
すでにメッキボロボロだと思いました。

>>295
クラオタのふりはやめますがブラームスのピアノ五重奏は聴いてみます。


クラファンの皆さん、いろいろとありがとうございました。
正直に生きていきます
303名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:59:02 ID:kOhFZSs1
でもまぁブラームスのピアノ五重奏は良い曲だからオムニバスじゃなくてちゃんとしたの買えよ
1〜3番まであるけどね
304名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 17:07:10 ID:9XYxqC/t
>>303
>1〜3番まであるけどね

え?
305名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 17:13:39 ID:Q+iQW8yP
>>302
うぜえから答え貰ったらさっさと消えろ。
初心者スレでチャットすんな。
306名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:24:41 ID:Wva2/Nli
まぁ交響曲聴けや。
307名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:33:52 ID:Tr1qgyAx
>>303
トリオと間違えてないか?
308名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 20:39:30 ID:Wva2/Nli
今ラジオでチャイコン聴いてたら
「なんてマニアックな曲聴いてるの!?」
って言われました。
チャイコンてマニアックなの?
あと神尾さんて上手いんですか?
なんか必死すぎる気がした。
309名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 20:56:15 ID:ayzCj1r1
>>308
悪臭を放つ作品(ハンスリック)。
おれは好きだよ
310名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 22:58:56 ID:Tr1qgyAx
>>308
ヴァイオリンコンチェルトの話か。

まだ若いんだから必死でいいじゃないか。あの歳で老成してると
そのあと育たなくて誰かみたいになっちゃうぞ。
311名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:10:50 ID:I/JQMec7
>>299>>300
だから日本だけでキチキチ音楽やってる人
だめなんだよなぁぁ
試験たって、この質問じゃそこいらの大学じゃでないことくらいわかんないかねぇ…
312名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:13:05 ID:k3rmxYU+
>>311
kwsk
313名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:20:28 ID:asyX+tWE
貝貝


↑↑これはなんて読むか教えて。めい?
314名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:23:08 ID:asyX+tWE
教えてください!
315名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:23:25 ID:1/3oqvIm
>>311
何を威張ってるんだか
そんな質問を初心者スレで
というより試験に出るから教えてなんて

あほが。猿が。脳みそ水より薄いねんやろ
ど頭かちわって、スプンでかき回したろかい。
316名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:34:40 ID:TaPmxbpA
>>313
えい
317名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:39:17 ID:asyX+tWE
>>316
ありがとうございますた!
318名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:55:47 ID:7akBR1VZ
>>317
WindowsならIMEで手書きするか、再変換すれば分かるだろw
319名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 02:21:14 ID:asyX+tWE
手書きでやったらみどりごっていうのは排除できたけど
えいとようの二つで迷いますた。
三日ぐらい迷いますた。恥(´Д`lll)
320名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 02:36:09 ID:37dw5njn
>>319
たとえば「えいはたんちょう」と「ようはたんちょう」とでググってみればわかったんだよ。
321名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 02:50:05 ID:asyX+tWE
許してください。
ごめんなさい
ごめんなさい

今度はググます。すみまぜんでした(´;ω;`)
322名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 06:05:54 ID:zKfkKSgF
>>321
まぁ許してやるからその汚い尻の穴を俺に向けるな
323名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 09:39:36 ID:E63BFV3M
324名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 09:47:51 ID:Rz1bAbCZ
次の質問ドゾー
325名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 21:44:13 ID:ECLykSym
んではノシ

大バッハ「マタイ受難曲」を初めて買おうと思うのですが、リヒターの58年盤の評判が凄いと聞きました。
聴きどころを教えてください。
(明日CD屋に買いに行く予定です。)

大曲なのでビビっております。
326名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 21:57:32 ID:O4IKEPpO
>>325
曲の聴きどころか知りたいのか、その演奏の聴きどころが知りたいのか。

リヒター旧盤は他のバッハ歌いとは圧倒的なレベルの差があるF-Dの神がかったアリアが聴けるだけでも買う価値は十二分にある。
327名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 00:56:00 ID:UWJtq41m
ヘフリガーでハアハアです。
328名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 01:52:57 ID:bUIcgUAq
しかし、俺はいろいろ聞いたが、クレンペラーに戻るな
あれが一番好き
マタイの話ね
329名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 04:31:39 ID:7Eqlkf7l
330名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 06:13:54 ID:BY5PeHTd
ぐぐって少しは勉強したつもりだったのですが・・・
アリアの齧り聞きでもいいのか、やっぱり全部通しが感動するのか、とか。
すみません厨な質問でした。
331名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:06:46 ID:fiyJbN/f
質問です。
海外での評価に比べて、日本での評価がやたらに高い作曲家、指揮者、曲があれば教えて下さい。
逆に、日本でやたらに過小評価されているケースももしあれば。
332331:2007/09/08(土) 11:19:20 ID:fiyJbN/f
すみません、上の質問ですが見直したらちょっとニュアンスが違っていたので修正します。

海外に比べて、日本での人気が高い作曲家、指揮者、曲があれば教えて下さい。
逆に、海外では人気なのに日本であまりウケないケースももしあれば。

よろしくどうぞ。
333名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:12:27 ID:nTW8ZQKX
>>331-332

「海外に比べて、日本での人気が高い作曲家、指揮者、曲」ということで
具体的に「誰々」「何々」と記したとたんに、>>331-332
「「誰々」「何々」は日本では評価されているらしいが、海外ではサッパリ
だからこんなのを聴いている香具師はアホ」と言い出しそうなので
こんな質問には答える気にもならぬ。
「「音楽を好む人や国」を変に気にする」という嫌なサンプル。
ああ馬鹿馬鹿しい。本人が本当に音楽を好んでいるか疑わしいとすら思う。
334名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:23:12 ID:3S76O0uL
火中の栗拾いに逝く奴は出るか
335名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:40:19 ID:7zOXZ/e6
>>331 日本での評価が高い人としては、ショパンなんかは挙げられないだろうか。
336名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:50:09 ID:ssW19B6g
自分の評価で聴けばいいのにね。
337331:2007/09/08(土) 13:49:03 ID:fiyJbN/f
>>335
ありがとうございます。

331&332の質問者です。
質問に至った経緯を長々と書くのもよろしくないと思い質問文のみを書いたのですが、
書き方が悪かったためか不快に感じた方がいらっしゃるようなので説明します。

クラシックを最近聴き始めたのですが、作曲家、指揮者、曲が膨大な数でCD買うのも
大いに迷ってしまってます。多くを聴いていくうちに自分の好みが判ってくると
思うのですが、まだ入り口に立ったばかりで自分の好みを探ろうとしている段階です。
そんなわけで、まずは有名なもの、人気のあるものから聴き初めようと思ったんですが
この「有名」「人気のあるもの」に日本特有の傾向があるんだろうか、とふと思い
質問させて頂きました。
自分がこれまで聴いてきたジャンルの音楽には「ビッグ・イン・ジャパン」という、
日本ではもの凄い人気を誇りながら海外ではなかなか評価されない、逆に日本では
あまり知られていないのに海外で絶大な支持を受ける海外アーティストが珍しくない
のですが、クラシックでもそういうことがあるのかな、と。
自分が聴く聴かないは、どこで誰に評価されているかというのは関係なく自分で決めます。
ただ、人気に日本特有の傾向があって、日本で取り上げられないために聴く機会を逃す
作曲家、指揮者、演奏家、曲があったりしたらもったいないので、CDの売り上げや
コンサートの演目だけじゃなく、いろんな方法で情報を探さないといけない、とか思ったり
するわけです。
まあ、クラシック聴き始めたばかりで、そうなるのはまだまだ先だと思いますが。
338名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:43:32 ID:m3WTy5Uv
>>337
他のジャンルについての下地があるのなら
外国のCD販売サイトとかの傾向を
国内のものと見比べてみればいいんじゃないかな。

「日本で取り上げられないために聴く機会を逃しがちなもの」を
なまじ知ってしまうと、入手困難とかでかえって難儀なことになったりもするので
知らないほうがかえって幸せかもしれないし。
339名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:49:21 ID:JIO3lA0P
要は国内盤に手を出さずに海外盤だけで聴いてけてばイインデネ?

クラヲタは一般的な(?)人気なんか気にしないで聴くから、答えにくいというか、理解しにくい質問だと思う。
340名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 16:10:09 ID:1q24EcrT
よく言われるけど、日本はオーストリアを含めたドイツ音楽の人気は高いかな。
あと、当然だけど日本人作曲家はそれなりに人気があるかな。
時代としては、古典派やロマン派が人気があって、古楽や現代音楽はあんまり、
まあこれは他の国でも同じかもしれん。
1000円ぐらいで売ってる廉価盤のラインナップを見れば分かると思うけど。
341名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 17:45:17 ID:k6E/IIzM
>>337 昔からの傾向として、>>340氏の指摘どおりドイツ音楽は人気があるように思う。シューベルトの歌曲なんかは昔から日本での人気が高い。
指揮者・演奏家にしても、欧州(特にドイツ・オーストリー・フランス)で人気があっても、アメリカ・イギリスでの評価はイマイチ、というのはよく聞くような。

あとこれは根拠の薄い話だが、本場では日本に比べ、バッハの評価が低く、モーツァルトがかなり高い、とか。前にピアノの先生に聞いた。
俺もこの話は興味があるなあ。是非突っ込んでくれ。
342名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 17:53:42 ID:nETgMGZR
いずれも聞いた話の受け売り。
○ショパンの2曲のピアノ協奏曲の人気度が日本と欧米で逆(欧米では2番の方が人気あり)。
○シベリウスは英米では高く評価されているが独仏ではあまり人気がない。
343名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:01:21 ID:pKvZxuKo
すごい暗い感じの、悲しい感じの
曲はありませんか?
344名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:03:27 ID:pKvZxuKo
ギガビートの付属ソフトについてなのですが
ソフトを起動してCDを入れてあとはボタンを押すだけで
本体に入れられるでしょうか?

またタグ管理などはできますか?
345名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:05:57 ID:lfZbmtRV
>>343
>>1参照。
もう少しリクエストを具体的にした方が回答が得られやすいと思う。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/
346名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:24:34 ID:1q24EcrT
>>341>>342
英米っていうのが、また大陸欧州とは違うんだよな。
近現代の作曲家を見ても、英米の作曲家は全般的に保守的というか、
あまり前衛的な方向に向かわないし。
347名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:35:39 ID:pKvZxuKo
>>345
親切にありがとうございます。

>>344は間違いです。
すみませんでした。
348名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:49:08 ID:e0Z7TjQo
>>343
ドヴォルザーク スラブ舞曲

http://www.hmv.co.jp/product/detail/606703
これの試聴10
349名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:10:47 ID:uiFzmWJ6
サラブライトマンのtime to say goodbyeが
クラシックじゃない事最近知ったのですが、
とてつもなく美しい曲だと感じます。
この板の方にとっては、ポップな感じなんでしょうか?
ぷっちーにとかの曲に思えてしかたないです。
350名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:16:32 ID:ssW19B6g
え?
351名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:25:37 ID:6hovhrRg
質問です。
少し前のインテルのCMで
黒人の人に「バレエは心で踊るのよ」
と言って、踊る時にかかっている曲は何ですか。

ちゃちゃー♪ちゃちゃー♪て感じの曲なんですが…

説明が下手ですいません。
だれかわかる人いないでしょうか。
352名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:31:36 ID:VB3IMhUt
>>351

>>1を熟読したうえで、そこにリンクされている
題名を教えてくれるスレに飛ぶべし。


>>349

主観的な感想は、回答者によって違う。
クラシック愛好家といえども、嗜好や感性は人それぞれ。
353名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:58:00 ID:jh/DTYDQ
アルト・サックスが好きなのですが、この楽器が使われている曲を教えてください。
354337:2007/09/08(土) 23:59:19 ID:fiyJbN/f
>>338、339、340、341、342、346
答えていただきありがとうございました。参考になりました。
あと、最初に変な空気にして申し訳なかったです。
355名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:01:21 ID:mkATkMpH
ドビュッシーのアルト・サクソフォーンと管弦楽のための狂詩曲
あとはアルルの女とか?
あんまないですよね
356名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:01:59 ID:ToDWECDR
357名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:04:21 ID:ToDWECDR
358名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 07:47:03 ID:qUKgiMpL
前々から思ってたんだけど、
この板でブルヲタ・マラヲタ・タコヲタが三大基地外として嫌悪されてるのは何で?
ブルヲタはまあ説明聞かんでも、何となく分かる気がするんだけど。
359名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 07:59:19 ID:S5eBg8cp
モーヲタのたちの悪さもずいぶんだが
360名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 09:34:28 ID:pDRmTUiz
>>349
>この板の方にとっては、ポップな感じなんでしょうか?

「ポップな感じ」じゃなくてあれはポップスだよw
サラ・ブライトマンもポップス歌手。
ミュージカル=ポップスだからマイクがないと劇場では歌えない。
クラシック的に聴けば彼女の歌はか細いしヘタクソという他ない。
人気があるんだからポップスとしてはそれなりにいいところもあるんだろうがねw

>ぷっちーにとかの曲に思えてしかたないです。

お前耳悪すぎw
作曲家としてレベルが違うよ。
ミソもクソも一緒にしてはいけない。
361名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 09:58:45 ID:fzdhya5e
>>358
どれも熱狂的に好きな人が多いからでは?
ところでこの3者の第9を比べた場合、ブルとマラは荘厳で神々しささえ
感じるけど、タコはある意味ウケでも狙っているのかと思わんばかりの
軽快さで、交響曲を9個も作ってきてこれかよって感じます。










と言いつつ、来週の日曜タコ5を聴きに行くのがとても楽しみだったりする。。。
362名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:46:50 ID:DNV/zd4W
9曲って?
363名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 11:11:10 ID:BI2sHxl+
>>361
お前何にも分かってないんだな…
364名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 14:23:06 ID:mFzPhdhv
>>361
あの時代のあの国であれだけやったら、いくら誉めても足りないくらいだ。
歴史を勉強しような。
365名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 18:57:13 ID:X6r76FXx
典型的なソナタ形式の曲、ソナタ形式を理解するうえで分かりやすい曲を教えていただけますか
ちょっとソナタ形式をしっかり理解したいので
366名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 19:41:09 ID:ldty43Gg
ソナタ形式について質問する人が後を絶たないのは何故なんだろう
367名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 19:53:55 ID:+hN4lLP2
わかりやすいというとドヴォルザークの新世界とかかね
368名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:10:51 ID:Enqa64ep
>>366
ソナタと聞けば〜
369名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:12:28 ID:DNV/zd4W
ベートーヴェンの交響曲の第一楽章を見れば間違いなし
370名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:16:35 ID:X6r76FXx
新世界は第1楽章ですか?
ベートーヴェンは何番でもいいでしょうか?
371名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:39:02 ID:Enqa64ep
>>368
アナタと答えr
372名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:12:52 ID:kvZbpuHm
アークティカ?
373名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:33:57 ID:DNV/zd4W
>>370
ベートーヴェンは何番でも良いと思うけど、それぞれ個性的なので
「典型的な1曲」を探すのでなくて複数の曲を見比べるのがよいかと。
まあこれはベトに限ったことではなくて、たとえばモーツァルトの三大
交響曲だってそれぞれに違うわけで…
374名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:41:06 ID:HyIjKPsH
古典派のソナタ楽章をいくつか見れば概ねOKってところじゃなかろうか。
375名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:14:22 ID:ToDWECDR
なんで1曲で済まそうとするんだろう。
勉強は近道しちゃいかんよ。
376名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:26:56 ID:X6r76FXx
とり、ドヴォのアメリカである程度わかりました
意外と変奏していると同じ主題だって気がつきませんね

しかし主題とか動機とか、訳がかっこわる
377名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:41:27 ID:ToDWECDR
とり?
378名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:57:11 ID:aJMx6GZR
ソナタ形式で思い出したけど、提示部は第2主題が属調で5度あがるのに
再現部が主調のままで音が上がらないというのはどうも不満が残る。
特に最終楽章だとやっぱり五度あがって派手に終ってほしい。なんか欲求不満。

というのは漏れだけですか?
379名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:08:11 ID:0w0/c7hO
あんただけじゃねーの?
派手に終わることにとって
第二主題が属調で鳴らされることは
十分条件ってわけでもないだろうし
380名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:33:18 ID:HyIjKPsH
提示部で対比されていた両主題が再現部で主調のもとに合流する、
ってのがソナタ形式のひとつの特徴といえるのであって。
381名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:34:21 ID:DNV/zd4W
もともと提示部で属調だった第二主題が再現部で主調で出るという
対照がソナタ形式のキモ。
(受け売りだけどねwww)
382名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:34:52 ID:DNV/zd4W
↑スマソかぶった
383名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:39:02 ID:aJMx6GZR
その特徴に誰も疑問を持たなかったのか?
ということなんですけどね。

曲によっては再現部も属調に上げたほうがいいこともあるんじゃないの?
384名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:41:08 ID:ToDWECDR
主調で終わらないと気持ち悪かったんじゃね?
よく知らんけど。
385名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:41:56 ID:ESd6LKmd
調の関係の違いによる、主題間のつなぎ方の変化が、面白いんじゃないか。
386名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 00:22:54 ID:VuBiNUSP
>>383
まあ自分の考えなのですが
まず提示部で第2主題が違う調で書かれるのはここから第2主題と分からせる為なんです。
本当は提示部も再現部と同じ様に同主調で書きたいのですが(金管とティンパニにはその方が楽)
ソナタ形式がしっかりしていた時代には録音機械もなく、まあ聴衆に演奏会だけで分からせる為だと思っています。
で、再現部で違う調も考え方ではアリですし、その時代にもその様な作品があります。
しかしメジャーな手法じゃないのは展開部で主題を色々な調で繰り返した後で主調に戻るで
聴衆は再現部に戻ったと理解していたから(作曲者からは理解させたかった)からだと思います。
387名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 02:37:29 ID:2MtVyozu
ソナタ形式について語ろう!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166322102/
そろそろこっちに誘導。
388名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:31:23 ID:+LqFygUB
378の質問は
「なぜコーヒーはコーヒー豆を挽いて入れるの?大豆でもいいじゃない」
って言ってるようなもんだな。完全に本質をとらえそこなっている。
389名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 04:05:20 ID:at8W8EWr
チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」 アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/744361

↑の購入を考えているのですが、これって全曲盤なんでしょうか?
さすがに2枚組で抜粋って事はないと思うのですが、何にも書いてないのがちょっと不安です。
390名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 04:15:09 ID:6nKSwvyi
眠れる森の美女は全曲だと3枚組みになる
って前にオススメ演奏者スレで誰か言ってたな。

その盤についての詳細どころか全曲版も聴いたことはないのだけどね。
391名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 05:34:57 ID:AJSxyFuJ
で、ソナタ形式ってなんですか?
392名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 06:00:13 ID:IEyhJ9xi
>>389
>眠りの森の美女
もともとのチャイコフスキーの原典版は上演に4時間を要するという
とんでもないものだった。これじゃあんまりだっていうんで、だいたい
2時間くらいに編集された縮小版が、普通のバレエの公演では使用される。
一般に言う全曲版はこれ。

なお、マリインスキー・バレエが1999年に4時間版を復元したそうなのだけど
(Wikipediaによる)、これはまだわたしは見たことも聞いたこともないです。

アンセルメの全曲版は2時間版からさらに多少のカットがあったはず(どこを
カットしてるかちょっとすぐにわからない。ごめん)。
393名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 09:03:57 ID:at8W8EWr
>>390
>>392
なかなかヤヤコシイものなのですね。
どうもありがとうございました。
394名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 15:58:22 ID:NMV7dTMr
>>391
つWikipedia

あとは自分で実例にあたって会得しる
395名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 22:29:30 ID:Ju0giHBw
すみません
Youtubeのムービーに使われてる曲名が分からないので
もし知ってる方が居たら教えてもらいたいです。

これの戦闘シーン一曲目です(テンポの速い曲です)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SAW-8eiS7I4
396395:2007/09/11(火) 22:43:47 ID:Ju0giHBw
曲名質問用のスレもあるんですね
知りませんでした。そっちで質問します
397名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 10:29:25 ID:uq8iltXO
小泉前総理はかなりのクラシックマニアと聞きました
いわゆる"卒業旅行"もフィンランドに行きましたよね
(シベリウスファン)

ご存じでしたら彼が好きな作曲者(楽曲)を教えて下
さい。
398名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 13:10:38 ID:mAJxBN7A
Xージャパン
399名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 13:20:57 ID:rhTqXYeu
ワーグナー。たしか小泉が行った事で、ドイツではヒトラー以来と言われる事を恐れてた
首相のバイロイト訪問が小泉の付き添いみたいな形で出来たんだよな。
400名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 13:31:33 ID:Zwi4kGw4
そそ、靖国とは違うけど、歴代首相は在任期間中にバイロイトへ行かない
という暗黙の了解がありました。

もちろん「かまわない」という意見もあったけど「やめておこう」という
のが歴代首相の態度でした。
しかし時間も経ち「そろそろよかんべ」という意見が強くなってきてました。
そこへ「ワグネリアンで人気者の小泉ちゃんが訪独してくれる」という話で
渡りに舟で「国賓への歓迎行事」という名目のバイロイト詣でができました。

小泉も「タンホイザー」をバイロイトで観られて大喜びだった。
日独トップ両者の利害が一致したわけです。
401名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:33:22 ID:JQDHRsmF
>>397
>小泉前総理

この数時間後に「元」総理となると
いったい誰が予想できたであろうか シミジミ
402名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:38:46 ID:Y3xIsfeq
まだ辞めてはいないでしょ。
403名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 21:58:40 ID:oGNPNot/
エバ・メイを聴けばカラスは不要ですか?
404名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 21:16:01 ID:ZK6tH07M
>>403

エバ・メイを聴いて満足して、他に関心が向かなければ、それも良し。
エバ・メイを聴いて満足して、カラスなど他の歌手にも関心が向けば、それも良し。
エバ・メイを聴いて満足できず、カラスなど他の歌手にも関心が向けば、それも良し。
などなど・・・あんたの勝手だよ。

ともかく、そんな
「自分自身が抱くであろう感想」について
他人に質問する神経が理解できない。
405名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 03:03:00 ID:ks9NI9B3
海賊盤の音質は、正規盤よりよいことが多いようですが、何故でせうか。
406名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 08:32:47 ID:sdOGEOyp
>>405
経費の都合でマスタリングしてない事が多いから。
豊かなホールトーンがそのまま再現されてたりするもんね。
407名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 23:12:33 ID:kVWBRttF
絶対音感のように、いわゆる「絶対テンポ感」みたいな、通常の人よりもテンポが狂わない
感覚ってあるんでしょうか?
指揮者には必要な素養だと思うんですけど。
408名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 23:27:06 ID:OuRKFDnz
メトロノームでいいじゃん
409名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 23:58:32 ID:FDSHXPor
>>407
ある
410名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:15:13 ID:YlKfOtUE
>>407
知り合いの水泳選手は800mの専門で、
ゴールした時に、自分のタイムが1秒単位でわかるといっていました。
(9分弱で1秒まで誤差がないってことね)
計測方法は頭の中で歌を歌い、どの部分でゴールしたかで判断すると。
そんな話を聞くとあるのかなあって思う。
411名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:34:11 ID:WEJO04YI
ちょっとスレの本質からずれるかも、ですが。

このクラシック板のスレッドが落ちる基準はなんなのでしょう?

明らかな「クソスレ」がなかなか落ちない中、「ティーレマン」や「シャイー」のスレッドは落ちるし。。。

需要はないのかもしれませんが、「ティーレマン」や「シャイー」を語る場はあってもいいように思うんです。

初心者の戯れ言かもしれませんが、私は、このクラシック板をより良く利用したい。

是非、ご教示ください。
412名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:41:03 ID:mGG5oxPf
そんなもん書き込みがあるかどかに決まってるだろ。

↓次の質問どうぞ
413名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:45:23 ID:UwqbnoD9
現実に結構書き込みのあるスレが落ちて1年位も書き込みのないスレが報知されていたりするんだが
414名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:51:58 ID:EMYy+Gji
単に980越えただけじゃね?
415名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:54:02 ID:RXTkUm1u
>>410

俺も絶対テンポ感みたいなのはあると思うが、水泳選手のは違うような気がする。
プロボクサーは3分というのが誤差1秒以内でわかるってのと同じ「訓練&限定的条件」のものだから。

絶対テンポ感みたいなのは、例えばカラヤンみたいに、何日か前の録音の途中を撮り直しして、
ぴったりつなぎ合わさってしまうっていうようなものじゃないか?
つまりいつでもどんな曲でも脳内メトロノームが働くってこと。

フルートの山形由美(名前合ってる?)は「軍艦マーチは4分音符120だから、時間を計るのにいい。」
って言ってた・・・こういう人は絶対テンポ感みたいなのはないんだろうな。
416名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:56:17 ID:EMYy+Gji
417ご参考・・・俺はヴァント信者ではないけど:2007/09/16(日) 01:01:02 ID:x+y4OZub
>>407-410 >>415

ギュンター・ヴァント - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88
> 指揮者は年齢と共にテンポを落としてゆくのが通例だが、ヴァントの
> 場合は1950年代でも1990年代でもそれほど大きな差がない。メヌエットや
> スケルツォに関しては特にそうである。彼はテンポに関して類稀な
> 感覚を有しており、また「正しい」テンポの設定を常に模索し続けた。
> 例えば、彼がケルン放送交響楽団とシューベルト・ブルックナー交響曲
> 全集を録音した際にトーンマイスターを務めたオットー・ニーレンは、
> 「・・・また、作品に関するテンポイメージが寸分も狂わないというのも
> 特筆に価する。録音から2年が経過した後に一部を修正するようなとき
> でも、録り直したパッセージが全くそのまま使えたというような
> ケースを、私は幾度か体験した。その際ヴァントは、元のテイクを
> 事前に聴き直すことなくそれをなし遂げたのである」と述べている。
418415:2007/09/16(日) 01:09:32 ID:RXTkUm1u
>>417

Thanks!
419名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:10:46 ID:WEJO04YI
>>416
ありがとうございます!
420名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:14:35 ID:YlKfOtUE
>>415
ちょっと誤解しているようなので、説明すると、
水泳選手が皆そういう能力があるわけではないっていうか、
基本的に、いつもより速いか遅いかぐらいはわかっても800mでタイムがわかる選手はまずいないんだよ。
しかし、稀にそういう選手がいるので、才能として正確な体内時計をもっている人間もいるって話。
421名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 03:01:42 ID:Z7isudq9
N響定期かなんかで、ずぅっと拍手をしてしつこく指揮者を舞台に出させるけど、
あれはなんなの?

そこまで感動して拍手してるわけでもないのに、慣習的に続けているのは
俗で恥ずかしい行為だとは思わないのだろうか?

で、実際のところどうなわけ!?
422名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 03:05:21 ID:EMYy+Gji
いや、彼らはそこまで感動してるんだよ。
感動しなかったなら拍手しなければいい。
423名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 03:22:48 ID:Z7isudq9
本当にそうですか?
僕には指揮者が対応に困る姿が見たいだけのような気がしますがね!

では、それはそうとして海外ではどうなんでしょう?

いや実のところ僕はこのことは、日本人の低俗な大衆根性の顕れであると踏んでいますがね。
424名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 04:21:23 ID:wYz85Uwz
>>423

自分が経験した範囲では、オーケストラが退場しないあいだは
指揮者がステージに何回呼び戻されても「儀礼」の範囲のように思う。
「儀礼」的?な拍手は、オーケストラのメンバーがステージから
退き始めると、たいていはすぐに止んでしまう。
良い演奏と評価されたときは、ステージが無人になってからも
指揮者は拍手で呼び戻されるものだ。
自分は海外でのコンサートに接した経験は10回にも満たないが
その限りでは、日本も海外も同じように思うが。

むしろ「日本人の低俗な大衆根性の顕れ」が見え隠れするのは
音楽が鳴り止んでからの余韻をぶち壊して拍手を始める香具師が
いまだに少なからず存在すること。
美しい残響の演奏会場が日本にも増えてきたのだから
スコアに記されている音が鳴り終わったあとの残響も
音楽の一部であることが、もっと認知されるべきだろう。
425名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 05:18:17 ID:Z7isudq9
なるほど、それなら僕は相変わらず笑っていていいわけだ。
4回、5回と拍手で呼び出しておいてそれが鳴りやんだ途端に皆が席を立ち出す「儀礼」の滑稽さを。
そして、もうやめたいのに周りに合わせて拍手し続ける僕の滑稽さもだ。
426名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:46:36 ID:au8Cf3hz
少し肩の力を抜け。
フラブラ厨は笑ってやれ。
427名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:01:51 ID:sE5J38Ot
>そこまで感動して拍手してるわけでもない
>指揮者が対応に困る姿が見たいだけ
>日本人の低俗な大衆根性の顕れである

そもそもこういう推測に何の根拠がある?

428名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:28:38 ID:DaoR7Fkg
流れぶった切って質問

リクルートエージェントのCMで流れてる曲のタイトルを教えてください
小学生の頃、清掃時間に校内放送で流れてた曲で、懐かしさやらなんやらで気になって眠れません><
宜しくお願いします
429名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:30:12 ID:7hooSyZe
>>424
それ、同感。
せめて指揮者がこっちを向くまで拍手するのを待てないもんかね。
余韻を楽しみたいのに、あれは興ざめする。
誰よりも一番先に拍手したいのか、俺はここで終わりっての知ってる
もんねと周囲にアピールしたいのか?
430名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 09:03:31 ID:EMYy+Gji
431名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 09:14:56 ID:DaoR7Fkg
専用スレあったのか
マルチになるのも嫌なんで、少し間を置いてから質問するよ
スレ汚しすまんかった
432名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 09:20:58 ID:EMYy+Gji
>>431
マルチが悪い点の一つは複数のスレで同じ話が進行すること。
ちゃんと移動した旨こっちに書いてそうならないようにしとけば
何も問題ないよ。
433名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 09:24:28 ID:DaoR7Fkg
何度も丁寧にすまない
では質問してきます ノシ
434名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 09:54:11 ID:R9PgH0+C
>>411
スレの増え方に注意していればいい。
専用ブラウザを使えば分かりやすい。

が、そこまでして頑張るスレというのも迷惑かもしれないよ
435名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 12:27:52 ID:Y1g0makr
コンサートの情報とかはどこから知りますか?
小さなホールとかでやるのでもいいんで行きたいんですが。
436名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:45:08 ID:QAM1ZfWT
大ホールで行われる室内楽のコンサートも、
やはりP席は音がぜんぜんダメなんでしょうか。
協奏曲の場合、ソロがオケの音にかき消される
というのは想像できるんですが、
もともとオケがない場合でも、やっぱり
後ろには音が来ないんですかね?

Pじゃない最後尾と比べると、
どうなんでしょうか?
(ホールは所沢です)
437名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 15:32:53 ID:NI2y/hR0
クラシックを聴き始めたばかりの者ですが、
今後CDの購入の目安にしたいので、それぞれのオケの音の特色を教えていただけませんか?
特に有名なウィーン・フィル、ベルリン・フィル、コンセルトヘボウ、ニューヨーク・フィル
シカゴ響、ボストン響、バイエルン放送交響楽団、なんかを教えていただけると嬉しいです。
438名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 15:59:25 ID:au8Cf3hz
>>435
普通にクラシックコンサートとかでぐぐるとよろし。
家の近くのを知りたいなら、市とかのホームページや図書館などにある掲示板に
書いてあると思う。
439名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:14:12 ID:SCcC74ui
>>435
聞きたいオケがあるならオケのホームページ、
行きたいホールがあるならホールのホームページに
スケジュールが載っていますよ。
440名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:23:00 ID:lGVGSY6j
ド田舎在住なのでなかなかオケを生で聴く機会が無かったんですが、
以前地元にプロオーケストラが来たときに聴いてみたところ、
当然ですがCDで聴くのとは全く違うので非常に驚きました。
普段はミニコンポでCDを聴いているのですが、音響設備に金をかけると
CDと生演奏との差はだいぶ縮まるものなんでしょうか?
441名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 19:40:06 ID:hXyNVAax
縮まることは縮まるかもしれないが、それでも
ミニコンポといいオーディオの差<いいオーディオと生の差 だと思う
442名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:07:20 ID:7hooSyZe
たぶん1千万円かけてオーディオを構築しても、生オケの半分も再現
できればいい方じゃね?
今日、京響のタコ5を聴きに行ったが、さすが生オケ。愛聴盤SACD
(バーンスタイン/ニューヨークフィルの東京ライブ版)で聴くよりも
100倍ヨカッタ。
443通のかた教えて下さい:2007/09/16(日) 21:34:20 ID:YeJv7a5G
今3チャンネルで放送している指揮者のジュピターいいなぁって思ってます。有名なひとなのですか?CDもあるのでしょうか?初心者なのでこの曲のはワルターのしか持ってません。
444名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:39:43 ID:ro0XI3rZ
ヘイ・ブラザー
何故今まで健在だった大手スレ群が大量に落ちちゃったの?
445407:2007/09/16(日) 22:45:49 ID:e5T2cOHF
>>408-410、415、417、420
レスありがとうございました。
絶対音感の話は割とよく耳にするのに対して、テンポに関する特別な感覚ってあまり
聞いたことがなかったのでどうなのかな、と思ったんですが、やはり指揮者の中にも
実際にそういう感覚の持ち主はいるんですね。
446名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:52:47 ID:ueepoGxs
私は絶対鈍感の持ち主です・・・安倍晋太郎
447名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:03:00 ID:Si4ymPQp
>>443
それぐらいなら、ググれば分かるだろうに。
あと、質問する時は番組や指揮者の名前ぐらい書かないと。
それに、3チャンネルじゃ放送局も分からんぞ。NHK教育とは限らんのだし
448名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:37:08 ID:FRHgDG+R
>>444
自治スレ参照、糞スレ保守厨どもの仕業
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182006647/
449名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 00:10:21 ID:om6Scyxn
今年のプロムスってもうBS放送したかわかるひといますか?
450名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 00:33:51 ID:RhH4hb/Y
>>449
今年のはまだ放送してないよ
BSクラシック関連の番組予定、お気に入りに入れとくと便利だよ
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/index.html
451名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 09:51:11 ID:3AQjN68A
【『今日は一日「箏曲」三昧』 NHK-FMにて只今放送中!】

  今日は一日○○三昧、今回は「箏曲」、日本の琴です。
  NHK-FM 9月17日  09:00→11:50  12:15→18:50

★司会  水谷彰宏アナウンサー
  午前  谷垣内和子(邦楽研究家)
  午後  中井猛/森重行敏
★今日は一日○○三昧公式サイト ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/
  携帯電話は メニューリスト→TV→NHK→FM→今日は一日○○三昧

★リクエストは公式サイトとFAXで当日17時まで受け付けています。
  番組内容・曲目 午前 ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-17&ch=07&eid=597
  番組内容・曲目 午後 ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-17&ch=07&eid=598
★本日のオンエア曲目リスト(放送開始より随時更新) ttp://cgi2.nhk.or.jp/zanmai/playlist_070917.cgi

◆NHK-FM周波数一覧 ttp://radiotuner.jp/fm_index.html
◆実況は、ラジオ実況板の「【NHK-FM】今日は一日「箏曲」三昧」スレへ。
http://live24.2ch.net/liveradio/
452名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:27:42 ID:HQnrhu80
クラシックを聴き始めたばかりの者ですが、
今後CDの購入の目安にしたいので、それぞれのオケの音の特色を教えていただけませんか?
特に有名なウィーン・フィル、ベルリン・フィル、コンセルトヘボウ、ニューヨーク・フィル
シカゴ響、ボストン響、バイエルン放送交響楽団、なんかを教えていただけると嬉しいです。


453名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:55:05 ID:4eOeNbcs
ウィーン→艶やかな管弦 ベルリン→時代によって違う コンセルトヘボウ→メンゲルベルク時は
完璧なアンサンブル ニューヨーク→豪華な管楽器 ボストン→柔らかな弦楽器 バイエルン→特に
特徴なし シカゴ→シラネ

まったく個人の感想なので突っ込まれても困る。違う人に聞けば違う感想があると思うので
あんまり意味が無い。
あと、15レスくらい返事がないだけで再質問しなくても大丈夫だから。
454名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 14:24:06 ID:P0g2k7pP
>>452
ググレ滓
455名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 14:42:20 ID:0LaqTy0Q
>>436に便乗質問です。
コンサート始めていくんですが、悪い席の場合ロクに聴こえないんでしょうか?
売れ残ってた席ってどう考えても悪い席ですよね(普通の人は良い席座りたいだろうし)。
人気の席は速めに埋まって、残るのは余り座りたくない席じゃないですか…
そうなると一番後ろだったり端っこだったり。
そんな席でもそこそこ聴こえるもんですか?


456名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 15:26:06 ID:kaHgicft
ホールによるところも大きいけど、大体はちゃんときこえるよ。

昔は前に柱のある席とかもあったもんだが…
457名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 15:42:08 ID:OLtgj/N/
>>452
自分のイメージでは
ベルリンフィル 打楽器を中心に重低音が引き締まってる 
コンセルトヘボウ ソフト&メロウ(ホール・エコーが大きく影響してる)
ニューヨークフィル アンサンブルは多少雑だが、とにかくパワフル
シカゴ リズム感がいい、金管は楽々吹きこなして余裕が感じられるが、8割ぐらいで安全運転する傾向あり
ボストン アメオケの中ではヨーロピアンサウンド、弦が比較的柔らかめ
バイエルン 放送オケらしく機動性がある反面、強い個性は感じられない(どんな曲でもどんな指揮者でもそつなくこなす)

>>455
必ずしも高い席=音のいい席ということもないし、安い席=音の悪い席というわけでもないよ。一番後ろでも鑑賞には
十分堪えうる。自分の場合は2階席の中央やや奥まった所でステージからの距離感を感じながら聴くのが好きだな
458436:2007/09/17(月) 16:01:24 ID:Pf2LrGB9
わ、わたしにもレスいただけませんでしょうか
459名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 19:30:34 ID:2TaIQ0MU
>>458
所沢って、クレーメルとツィマーマンですか?
私も行きます、P席で!

いろんなホール(所沢、サントリー、みなとみらい、杉並公会堂等)
のP席で聞いたことがありますが、ホールの音響が悪くないせいか、
私の耳が鈍感なせいか、たとえ協奏曲だろうがピアニスト一人の
リサイタルだろうが、音の指向性がより強いと思われる声楽だろうが、
どこのP席でもそれほど大きな不満を持ったことはありません。

もともとホールの音響は直接音だけじゃなくて、間接音も響くように
設計されているわけですし。私のように耳が鈍感でお金がなくて、
なおかついろんな音楽会を聞きたい欲張り人間は、この質問に
答えるのには適当ではないと思うので、他の方からの回答を期待
してください。私のような人間は、視覚的にも音響的にも座席位置
に少々問題があっても文句を言える立場ではないのです。
「よく見えて直接音をバンバン聞きたいならS席を買え!」って
ことですからね。

この質問は「ロマン派最大の作曲家は誰か?」とか「モーツァルト
全作品の中で最も重要な作品はどれか?」のように、個人差や
好みによる部分が大きいので、自分で行って聞いてみるしかない
でしょう。どれが正解ってことはないし、同じ席でも人や体調に
よって聞こえる印象は違うし、毎回いろんな位置の座席を予約して、
自分好みの席を探すのも楽しいですよ。
460名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 19:38:17 ID:0LaqTy0Q
>>456,457
安心しました。
どうもありがとうございます、参考になりました。
余り物の席だったので、不安だったんです。
461名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 12:58:26 ID:XKVITtvY
グルーヴ感のあるクラシックを教えてください。
462名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 13:16:54 ID:p7jUCIca
>461
JSバッハ:イギリス組曲第6番ニ短調
463名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 13:22:15 ID:XKVITtvY
>>462
どうも、聴いてみます
464名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 13:39:53 ID:HNX76HJQ
>>461

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/
465名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 07:22:42 ID:3GT3msfY
deagostiniのクラシックコレクションシリーズは
売れたので、中古のCD店で見かけること多いけど
収録してる曲は有名どころ網羅していていいですが、
演奏の水準はどうなのでしょうか?
全体的に平均(良くも悪くもない)ぐらいでしょうか?
466名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 08:27:52 ID:VBLgnjle
>>465
平均どころかほとんどクズ。市民オケレベル以下。

ただしブルックナー9番のムラヴィンスキーだけはお宝。
venezia盤より残響もあって聴きやすい。
467名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:22:07 ID:knD5q9E+
ここで聞けばいいかどうか分からないけれども
CDを基本的にHDに保存して、バックアップをとったり、複製したCDでオリジナルは傷がつかないように保管しているのですが
現在 CDマニピュレーターを使う
   EACを使う
のどちらかで処理しています。
CD音源をそのまま移すならどういった方法がベストでしょうか? 宜しくお願いします。
468名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:28:37 ID:J1a0rjUn
なに言ってんだかさっぱり分からねえ
469名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:36:12 ID:8LYMOifY
ようするに
CDのリッピングソフトはどれがいいか、って言ってるんじゃまいか
470名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 19:08:23 ID:3GT3msfY
>>466
そっかーちょっとショック・・
クラ初心者の自分が曲をいっぱい知れたのはいいけど
演奏は悪いぐらいだったのか・・
(1枚100円で買ったから、損はしてないですが)
471名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 19:28:26 ID:VBLgnjle
>>470
↓こんなスレもあるよ。ROMるだけでも少しは参考になるかも。

安くて良いCDスレ part16
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177940720/
472名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 20:08:14 ID:3GT3msfY
>>471
他にCD50〜100枚超で有名曲(作曲家何十人の紹介)
をなかなか良い演奏で収録しているシリーズはありますか?
(デアで曲を知ることはできたから、)
(今度は個別に揃えた方がいいか・・)
473名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 20:40:34 ID:knD5q9E+
作曲家別の全集ならまだマシだけど、寄せ集めに良いのはほとんど無い
474名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 05:13:29 ID:FhdFcSPy
何でもいいからかくこれを聴けっちゅうベスト3のCD3枚教えてください。
475名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 05:38:20 ID:XqnMGtA+
>>474
・ラヴェル ボレロ
・ブラームス ハンガリー舞曲 第5番
・エルガー 威風堂々
・チャイコフスキー 大序曲1812年
・ビゼー アルルの女・カルメン
・ショスタコーヴィッチ 交響曲5番
・モーツァルト 交響曲40番・41番
・ショパン ポロネーズ<英雄>・<軍隊>
・クライスラー 愛の喜び
・バッハ G線上のアリア

このへんがとっつきやすい曲だと思うから、CDショップに行って
あるやつ適当に3枚買って聞いたらどうでしょう。
476名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 07:11:16 ID:p80YputG
>>474
ベートーヴェン 交響曲第9番
ブルックナー 交響曲第9番
マーラー 交響曲第9番

交響曲の最高傑作ベスト3。
477名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 08:27:38 ID:cX6a3+ne
>>474

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/
478名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:35:41 ID:xpdGoEyL
調べてもわからなかったので教えて下さい…

シェーンベルク 浄められた夜

ラフマニノフ アレコ
ラフマニノフ ロスティラフ公
ラフマニノフ 鐘
シューマン 謝肉祭(ラヴェル編)

の編成を教えて下さい…
479名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:40:03 ID:xkCUU72P
>>474
ケンプのステレオ
ベートーヴェン ピアノソナタ29-32番

フルトヴェングラー
ベートーヴェン 交響曲5,7,9番

ワルター
ベートーヴェン 交響曲3,6,7番
480名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 00:41:18 ID:tknxRFJ+
>>478
どなたかお願いします…
481名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 00:49:22 ID:6tYDGCZr
>>478
いくらなんでも面倒くさすぎだよ。
図書館行って、スコア借りて、自分で調べたら。
482名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 01:04:59 ID:ZCFzUbcE
つーか、既に初心者としての質問じゃないだろ、それ
483名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 01:10:46 ID:QSQH1qyT
>>478
> シェーンベルク 浄められた夜
 原曲:弦楽六重奏(バイオリン2部、ビオラ2部、チェロ2部)
 弦楽合奏版: 上にコントラバスを追加
 (ブーレーズのCDの解説から)

> ラフマニノフ 鐘
ピッコロ、フルート3,オーボエ3,イングリッシュ・ホルン、クラリネット3,
変ロ長調とイ長調のバス・クラリネット、ファゴット3、コントラファゴット、
ホルン6,トランペット3,トロンボーン3,チューバ、ティンパニ、トライアングル、
タンバリン、小太鼓、大太鼓、シンバル、タム・タム、鉄琴、チャイム4本、ハープ、
チェレスタ、アップライト・ピアノ、オルガン(任意)、弦楽5部
(アシュケナージのCDの解説から)
484名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 01:32:11 ID:N4Bg5+8B
CDが開発されたとき、最初に録音されたのは「アルプス交響曲」だと聞きました。
本当でしょうか?やはりカラヤンの指揮なのでしょうか。
485名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 01:39:55 ID:TTEGS21g
>>484
最初の録音なんてどうやって特定するんだ?
486名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 02:11:12 ID:dbqWIH6L
CDというメディア規格の開発と並行して、録音方式もアナログからデジタル録音
へと移行したが、録音に関してはカラヤンの魔笛序曲をアナログとデジタルで
同時に録音してカラヤンがデジタルの方を採用したことで本格的にデジタル録音の
時代に入ったと記憶している(LPで魔笛が発売されたとき特典としてアナログ録音
のものも付いていた)。
メディアとしてはCDの記者発表でカラヤンの第9が一枚に収まることをプレゼンしていた
(カラヤン自身そのディスクを片手に写真に収まっていた)から、公式的にはカラヤンの
第9ということになるのでは。いずれにせよ、カラヤンのアルプスが最初ではないのは確か。
この辺の詳しい事情はソニー・ヒストリーを読むといいよ(曲名は具体的に書いてないけど)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-07.html#block5

カラヤンとソニーの盛田氏が一緒に写った写真(79年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070817/cd3.jpg
487名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 02:11:26 ID:N4Bg5+8B
実験というかソニーとフィリップスの立会いのもとに「公式」プレスしてみた、
ということらしいのですが、曲名しか聞いていないもので。
488名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 02:15:24 ID:dbqWIH6L
>>487
それは初耳だ。カラヤン・スレで聴いてみたらもっと詳しい人いるかもしれない。
489名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 02:17:03 ID:TTEGS21g
それか
http://hobby9.2ch.net/pav/
とか。
490名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 02:44:48 ID:N4Bg5+8B
どうもです。
新聞を読んでいたらCD開発から25年?とかで、
記念館みたいなところに、そのCDが飾ってあり、本文では「アルプス」と紹介されていました。
なぜベトやモツじゃないのだろうかと思ったもので。
長いし、色んな楽器が出てくるから実験にはいいのかなと。
491名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 03:57:42 ID:tIxscdHJ
ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番を初めて聴いたのですが、
第1楽章の主題(?)の最初の「たんたらーん」といううらぶれたメロディは
どこかで聴いたことがあるような気がします。
この曲がドラマかなにかで使われたことはありますでしょうか?
492名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 04:30:27 ID:xSeYRrnX
>>491
一説ではベートーヴェンの熱情ソナタの引用と。
493名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 05:06:57 ID:88K6qfvt
ベートーベン交響曲4番でおすすすめCDお願いします。
494名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 05:11:37 ID:N4Bg5+8B
いましがたNHKラジオの「ラジオ深夜便」を聴いていたら、
青柳いづみこさんが出演されており、インタビューの合間に流れた曲を教えて欲しいのです。
最後のほうに流れたCDの曲で、ラモーあたりだと思うのですが、
御存知の方は教えてください。
495名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 05:41:27 ID:jtVGI6NJ
>>493

>>1
> ◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 35
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186931097/


>>494

NHKに問い合わせるほうが早道。
496名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 07:41:41 ID:TTEGS21g
>>494

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!19
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50
497名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:02:32 ID:TTEGS21g
498名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 11:27:59 ID:X9+KwauA
山口智子さんと噂されている「ファーズル・サイ」というピアニストは有名なのですか?
世界的な評価を得ているのですか?


【トルコ】「鬼才!天才!ファジル・サイ!」の新恋人は山口智子?=土紙 [9/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189418951/
499名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 11:29:22 ID:VDV1bXuQ
平日の昼間にやってる演奏会って無いでしょうか?
いや、不倫とかじゃないです。本当です!



モロバレ orz
500名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 12:12:40 ID:zPozNGUl
>>499
空気読めない俺がレス。
(言わなきゃ分からないのに正直だね。
でも、デートでコンサートっていいね〜)

場所が分からないので、東京のあたりを。
東京芸術大学内の奏楽堂(上野)のモーニング・コンサートは無料。
アリオン・アフタヌーン・コンサートは有料。津田ホール(千駄ヶ谷)など。
JTのアフタヌーン・コンサートは毎月2回くらいやっているようです。
場所は虎ノ門。時間が短いが無料。

「アフタヌーン コンサート 無料」で検索すると結構出てくる。
「サロンコンサート」でも検索できるかと。
501名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 12:18:59 ID:zPozNGUl
>>499

>>500の補足
コンサートホールによっては
無料のパイプオルガンのコンサートなどをやっているところも。
WEBぶらあぼというサイトでクラシックのコンサートの検索ができるので、
見てみてください。
平日昼間も結構出てきます。
502名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 12:36:40 ID:1ct/jqC8
ファジル・サイって女性が好きだったのか。ちょっと意外だ。
山口智子ってヤマザキ春のパン祭りの人だよね。
ファジル・サイとなら箔がつくってことかしら?
503名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 12:58:10 ID:rpiKG/RX
お助けください。

今度クラシックが好きなお得意様を接待することになったんですが、東京でどこかクラシック好きの方に喜んでいただけるお店はありませんか?
504名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 14:11:04 ID:nSdRiDtg
詳しくないならどこへ行ってもボロが出るからやめておいたら?
クラ聴きなら誰でも好きな曲とか演奏家、といったものは存在しないのだし
下手なところへ連れて行くよりは、静かなところで次回以降のために
相手の好みに水を向けつつクラ話を謹聴するが無難かと。
505名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 14:18:06 ID:FvySnlUZ
>>502
それより唐沢寿明が女と結婚した事のほうが驚きだったわけだが
506名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 14:33:08 ID:sC5O/IHG
ふむ、とすると>>498で引用されている記事の最後の一行は
本名は「唐沢寿明」のほうが合ってるんだな。
507名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 17:37:32 ID:XDxphTU0
カラヤンのブルックナー交響曲全集に関する質問です。
この人の全集って、ベートーベンの交響曲全集みたいに
録音年代別のバージョンがいくつも有るんでしょうか?
雑誌で見たヨーロッパ盤をHMVでオーダーしたら品切れと言われてしまいました。
ジャケ違いのUS盤はジャケットのデザインが少々地味。
ヤフオクを見たら国内盤もあるので、内容が同じなら日本語解説書付きの方がいいな、と思ったので。

ちなみに本来欲しかったのはこれです。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=695463
508名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 17:57:48 ID:ovjWT3GC
>>507
カラヤンのブル全は70年代の1種類のみ。
(全集以外にも単発の録音がいくつかあるが。)
509名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 18:08:05 ID:tKWe2cbs
カラヤンに弟子入りしたいです
どうしたらいいですか?
510名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 18:38:21 ID:QKiLx4xg
>>473
ブリの
有名作品集(40CD)
マスター・ワークス(40CD)
シリーズの演奏はどうでしょうか?

ヴィヴァルディ、メンデルスゾーン、ブラームス、ヘンデル
シューベルト、ドヴォルザーク、ハイドン

これらの作曲家は素晴らしいから、40CDで購入する価値あるので欲しいですけど。
平均ぐらいの演奏水準でしょうか?
511名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 18:46:00 ID:GY2SiH9Z
>>509

まず、あの世へ行くことです。
カラヤンは故人ですから、話は今生ではできませんからwwww
512名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 19:24:34 ID:Nt38CXPc
弦の比較とか使いごこちとか
そうゆうの書いてあるスレあります?
513名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 19:42:55 ID:TTEGS21g
>>512
何の弦?
514名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 19:43:55 ID:Nt38CXPc
>>513
一応チェロ弦
ギターネタのスレはすぐ見つかるんですがね
515名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 19:56:57 ID:ovjWT3GC
>>512
クラ板では聴く側のスレが主だわな。
楽器・作曲板にチェロ弾きのスレがあって、
そこで弦のことも話題にできそうだが、どんなもんか。

♪チェロって素敵♪11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185800674/
516名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 20:03:20 ID:Nt38CXPc
>>515
どうもです
うまく弦の話にもっていかないといけない感じのスレですね
かといって自分でスレ立てるのは嫌だなぁ
すこしスレの成り行きを見てみます
517名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 20:48:59 ID:XDxphTU0
>>508
ありがとう。安心して競り落とします。
518名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:42:40 ID:tKWe2cbs
著名な指揮者が指揮する時、皆目をつぶってるのは何故ですか!?
519名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:55:24 ID:TteTI3cP
その方がカッコよく見えるからに決まっとるから

しかし「皆」か?
520名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:58:29 ID:KLdftC8U
東京芸術劇場とサントリーホールで同一プログラムの場合どっちが音響的にいいですか?
ちなみにシューマンとショスタコーヴィッチの交響曲です
521名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 23:00:02 ID:m+MSrrcV
>>518
目をつぶって指揮してたのは全盛期のカラヤンだけだアホw
カラヤンほどのカリスマ指揮者だからオケも従った。
若造の指揮者がそんなナメたマネしたらオケに猛反発されて指揮台から放り出されるわw
522名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 23:11:28 ID:Ph+gOUth
http://jp.youtube.com/watch?v=OjCfGT-83SI&mode=related&search=

このDVDがもしあるなら欲しいのですが、うまく見つけられなくて困っています。
青い服の、たぶんファウストだと思われる歌手は誰でしょうか?
それがわかると探しやすくなると思うので
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
523名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 23:15:00 ID:x1EmgLs6
>>520
以前はサントリーだったけど、改修後はしらん
524518:2007/09/21(金) 23:20:46 ID:tKWe2cbs
>>519
>>521
マジかぁ、いまDVD見てるんだ
こういうの見るの初めてでなあ。生でも是非聴いてみたい
『皆』と言ったのはスマンかったww
525名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 23:54:46 ID:YjgiGI9x
>>500
スレ一番の下らない質問に丁寧な回答、涙が出そうです。
場所書かないと答えようがないのはあたり前ですよね。
指摘されて初めてきづく自分ってどんだけアホ?
お察しの通り、東京住まいです。
助かりました。参考にさせて頂きます。
どうもありがとう。
526名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 00:02:40 ID:G/DILiDR
>>520
そりゃまぁ、音響で言えばサントリーだろうな。
ただ、読響の場合は芸術劇場で練習してるはずだから、
必ずしもサントリー公演の出来がいいとは限らん。
とはいえ、やはりサントリーが無難だと思うよ。2日目だし。
527名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 00:08:14 ID:TOqDWUkr
>>503
遅いレスだ。


知らないならば、
ジャズやロックや、つまらんポップスを流す店を避けたほうがよい。

クラ好きは、静寂もけっこう好きと思うのだが、どうだろうか。
オレなら、静かで、落ち着いた、音楽が控えめな店にしてほしいな。
528名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 01:54:07 ID:DGItdnYl
>>503
基本的には>>504>>527に同意だが

クラシック好きだという情報はどこから来たのだろう
以前に接待したことのある人がいるならそっちに聞くべきだし

本人がそういう接待を希望しているのか
大きなお世話をしようとしているのか

あまりうるさくない人であるのか
それともちょっと困った人であるのか、などなど、質問が漠然としすぎている。
529名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 06:07:02 ID:hIlK3J6h
もしかしたら、
「○○楽器のクラシックコーナーは日本で手に入りにくい
 輸入盤がいっぱい置いてあるからおすすめ」とか、
「吉祥寺のナントカという喫茶店にはドヴォルザークの手書きの楽譜が
 飾ってあって、マニアにはたまらない店」とか、
そういう情報を求めてるのかもしれない、とふと思った
530名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 07:10:08 ID:i574eyeK
>>495
ペコレット
531名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:03:04 ID:v/xRZVoI
日本のプロのオーケストラ全部教えて下さい
532名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:08:32 ID:3LQazhiW
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ gugurecus ]
533名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 18:04:54 ID:h3SoY0IK
もっとも編曲のパターンが多い曲って一体なんでしょう?
534名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 18:20:25 ID:y1V7eV5c
パターン?
535名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 20:16:46 ID:YGw0Jtkg
536名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 21:03:41 ID:j8crfEHv
宇野功芳のおすすめの偉大な芸術家の思い出ってチョントリオでしたっけ?
537名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 21:37:20 ID:cSoTkJnL
>>536
講談社の新書で薦めていたのは
ウィーン・ベートーベン・トリオ
538名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 21:58:17 ID:j8crfEHv
>>537
どうもありがとう。
ググったところ、ウィーンベートーベントリオは廃盤みたいですね…
ついでに質問なんですがこの曲はなにがお薦めですか?
チョントリオとスークトリオあたりが有名なのかな
539名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 00:21:53 ID:NIMPGkTB
>>533
トッカフとかパッカノじゃね?
540名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 00:44:58 ID:K6xJ07X5
>>538
室内楽通に好かれそうな名演は、ボロディントリオ。
ブリリアントクラシックスのロシアのピアノ三重奏のBOXにも入ってる。

宇野はウィーンベートーヴェントリオを推薦なのか?
このトリオは三流だから、宇野を信じてはいけません。
541名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 04:02:15 ID:U14/SOuS
>>522
ギャウロフの出てるグノーのファウストのDVDといえばこれがある。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1919105
NHKイタリア歌劇の録画だけど、海外でも発売されてる。
同じ映像かどうかはわからないけど、
ファウスト役もクラウスっぽいし、可能性は高いんじゃないかな。
542名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 04:50:08 ID:yc82aVhg
若干スレチ・イタチかも知れませんがご寛恕ください。
最近になってクラシックを聴き始めました。
先日ミニコンポが故障したため、今度はセパレートで装置を揃えようと思うのですが、
クラ板的にはSACDにするべきという意見が大勢なのでしょうか?
まだCDが圧倒的だとは思いますが、クラシック(やジャズ)ではSACDパッケージが
徐々に増えてきているようなので迷っています。
ピュアAU板では荒れるかなと考え、またハードではなくソフトに造詣の深いみなさまのご意見をうかがいたく、
こちらで質問しました。
よろしくお願いします。
543名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 06:41:44 ID:9U3G2mrX
SACDに関してなら、むしろピュア板のSACDスレで訊いた方が良いかと。
544名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 06:59:11 ID:U14/SOuS
>>542
意見が大勢かどうかは知らないが、確かに音はいいから
個人的にはSACDの再生できるプレーヤー買っとくべきと思う
545名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 07:21:31 ID:1yvwNt9G
ただ、ラインナップがイマイチだから、専用のSACDカタログも見てね。
546名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 07:21:41 ID:gxTRM471
>>542
予算がわからんが、CDP買うんだったらSA7001がC/Pいいよ。
547名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 11:17:02 ID:XWPBXL/F
「合奏」「重奏」に対応する言葉(英語なり独語なり)ありますか?
548名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 11:17:41 ID:tCFRNYql
>>540
ありがとうございます。
ボロディントリオ探してみます
549名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 11:29:49 ID:5f1IsxD+
>>547
どういう文脈で?
550名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 12:03:37 ID:XWPBXL/F
>>549
それぞれ「複数パート存在する曲で1パートを複数人で演奏する行為」「複数パート存在する曲で1パート1名で演奏する行為」の定義に当てはまる意味でです。
前者は弦楽合奏、後者は弦楽四重奏などの室内楽があてはまるかとおもいます。

単独で名詞として存在しますでしょうか?
551名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 12:12:02 ID:NIMPGkTB
リピエノ(ripieno=伊語)とかは?
552名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 12:34:29 ID:XWPBXL/F
ripienoは(独奏楽器に対する)全体奏という意味ですよね?

「重奏」に対する「合奏」みたいに相応する形では存在しないのでしょうか?
553名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 14:06:26 ID:LeV/GwTS
>>552
良く分からんがsoloとsoliの事?

ウィキペディア ソロ(音楽)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AD_%28%E9%9F%B3%E6%A5%BD%29
554名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 14:25:55 ID:XWPBXL/F
>>553
それは独奏部分が一人か複数かってことですよね。丁度独唱と斉唱の関係にあたると思いますが。
それとは違うんですよ・・・・・
重奏というのは、ひとつのパート譜を二人以上で演奏することはない
弦楽四重奏で言えばビオラの楽譜はビオラ奏者独りで演奏するんですよ。

対する合奏というのはひとつのパート譜を二人以上で演奏する
オーケストラで言えばビオラの楽譜はビオラ奏者10人以上で共有するんですよ

そういう概念で相対する言葉はないのでしょうか。
555名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 15:41:55 ID:5f1IsxD+
>>554
> 重奏というのは、ひとつのパート譜を二人以上で演奏することはない
> 対する合奏というのはひとつのパート譜を二人以上で演奏する
そんな定義ははじめて聞いたな。
556名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 16:26:35 ID:LeV/GwTS
>>554
ウィキペディアの中を見たのかな?
ウィキペディアより
>オーケストラ曲中におけるアンサンブル的な楽句においても、
>例えばそこにフガートがあった場合、それが仮に30声部にも及ぶものだとしても、
>人数にかかわらず各声部を一人ずつで担当する部分は“solo”と呼べる。
>すなわち、 “solo”とは必ずしもたった一人で演奏するわけではなく、
>一つの役目(声部)を複数人で担当せずに、それをたった一人で担う形態を呼び示し、
>その対象は、主旋律であったり、楽曲そのものであったり、実態は様々である。
557名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 16:33:12 ID:5f1IsxD+
558553,556:2007/09/23(日) 16:41:02 ID:LeV/GwTS
>>557
ごめん。そのページの頭の部分のリンクを>>553で掲出済みだから
不必要かなと思って。
559名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 17:10:05 ID:XWPBXL/F
>>556
だからそれではないんですよ。
それぞれアンサンブル形態をさす総称として使われている「合奏」「重奏」の訳語が知りたかったんです。

合奏にあてはまるのは管弦楽、弦楽オーケストラ、ギターアンサンブル、マンドリンオーケストラ、大規模の吹奏楽(クラやペットが1パートに複数人いる場合)が該当し、
対する重奏はクラリネット五重奏・弦楽四重奏などの室内楽、小規模の吹奏楽(クラやペットが1パートに1人しかいない場合)、ビッグ・バンドやコンボバンド、ロックバンドが該当します。

ただ>>555のようにここでは重奏と合奏の使い分けは浸透していないみたいなので
ありがとうございました。
560名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 17:22:53 ID:w4JizzPc
>>559
なんでそんな向きになってまで知りたいんだい?
多分求めているであろう答えのページをおれは知っているけど
561542です:2007/09/23(日) 18:11:47 ID:yc82aVhg
>>543-546
レスありがとうございます。
調べるとデノンやマランツで、性能はともかくそこそこの価格でSACDプレーヤーが買えるんですよね。
ラインナップは確かに少ないんですが、PentatoneやLiving Stereo、Mercuryあたり聴いてみたいんです。
なかなか時間が割けませんが、あとは実機で試聴できればと考えています。
562名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 18:55:16 ID:TfRERu7A
>>522
> http://jp.youtube.com/watch?v=OjCfGT-83SI&mode=related&search=
> このDVDがもしあるなら欲しいのですが、うまく見つけられなくて困っています。
> 青い服の、たぶんファウストだと思われる歌手は誰でしょうか?
> それがわかると探しやすくなると思うので
> ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

>>541
> >>522
> ギャウロフの出てるグノーのファウストのDVDといえばこれがある。
> http://www.hmv.co.jp/product/detail/1919105
> NHKイタリア歌劇の録画だけど、海外でも発売されてる。
> 同じ映像かどうかはわからないけど、
> ファウスト役もクラウスっぽいし、可能性は高いんじゃないかな。

http://jp.youtube.com/watch?v=gse9lj5bRk0

イタリアオペラなら↑みたいに日本語字幕があるだろ。
見比べると画質も違うしホールの残響も違いすぎるから別の演奏だな。

確かギャウロフがメフィストの「ファウスト」は昔LDで出てたはず。
レンブラントか何かの中世の画家の絵が表紙の奴。
見てないので正確にはわからんがニホンモニターかどっかが発売元でパリの公演であれもファウストがクラウスだったと思う。
522が探してるのはそっちかもしれない。
563名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 17:09:40 ID:OuT8xyZT
コダーイのハーリヤーノシュ(オペラ)のできるだけ詳しい筋が知りたいのですが、
かんたんな意訳はあれど、詳細が見つかりません。
英語サイトでも一向に構いませんので、どこか掲載されているところを
お心当たりの方、教えていただければ幸いです。
564名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 20:52:46 ID:3FfPP8iB
もう1つだけ質問させて下さい。
CBS SONY The Great Collection Of Classical Music(CD80枚ぐらいセット)
これの演奏は大体どうでしょうか?
565名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:02:06 ID:pHLc7pvG
指揮者が観客席側を向くまで拍手や「ブラボゥ!!」と叫ぶのを待つことが
できない人がいるのは、どうしてでしょうか?
正直、興ざめしてしまいます。
566名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:12:37 ID:yVxd3zZI
声楽でたまに、巻いた舌を戻しながら発音したような声を出すとき
あるじゃないですか。単語の始まりだけ震わしたような。
あれは音楽用語で何て言うのでしょうか。
567名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:25:54 ID:ed8nDitZ
>>565
こちらへどうぞ。

演奏会でのマナー違反通報所
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1165105163/
568名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 01:00:24 ID:2DKQgKCB
>>566
全く意味がわからない
どの言語か具体例を挙げて欲しい
569名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 12:25:16 ID:DXLGHbPs
単に巻き舌のことじゃないか
570名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 14:58:32 ID:Ahfeun+V
>>566
ラテン語の「Maria」のrとか、「Grolia」のrみたいな巻き舌のところ?
でもこれ単語の始まりじゃないしなあ・・・。
571名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:15:25 ID:0BTJnnGd
遅まきながら『新世界』で感動しまして
この曲のような宇宙的ダイナミズムを感じれる曲があれば
教えていただけないでしょうか

ちなみに聴いたのはカラヤンの指揮でした
572名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:23:54 ID:xRi4y1GY
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレの次スレ誰か立てるんだ。
573名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:34:40 ID:DAJhACIH
>>571
ホルストの「惑星」。
ハンドリー指揮RPOの名演が
なんと税込み315円。
574名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:53:06 ID:X1+911IX
>>572
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
575名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:53:24 ID:wgosvl1l
>>571 >>572
立ったみたいよ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
576名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:57:18 ID:xRi4y1GY
>>574>>575
dd
と言う事で>>571
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
577名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:18:51 ID:nSWQo1th
>570
それです。単語の始まりじゃなかったですね。ごめんなさい。
578名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:28:35 ID:/MYrsiBB
>>572-576
ありがとうございます
すいません

そちらのスレで質問させて頂きます
579名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:38:22 ID:s2yyCiGW
>>571
Rシュトラウスの録音。ツァラトゥストラとか。
580名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:53:52 ID:EnnFYYVX
581名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 03:04:58 ID:bLBpRwFl
クラシック激安CDってダイソーとかにも売ってるんですけどそういうのでも音響や曲の豊富さ変わらないですか〜?
買ったことある人いますか
もし好みの曲が入ってたら買いたいんですが、よく見てないけど
ここにいる人の中でおすすめできますか
582名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 07:21:54 ID:jp6YVTvT
>>581
ダイソーに売ってるのはフルトヴェングラーやカラヤンなどの1940〜1950年代の古いものなので
初心者は買わない方がいい
583名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 09:37:26 ID:HUm0LuQS
HMVに行けば、1枚200円以下のボックスセットがたくさんあるよ。
584名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 10:47:42 ID:BPfZY+uz
「ダイソーで買える」というところにもポイントがあるのかも。
好きで何枚か持っているけど、SP時代の「歴史的録音」が大半で、音質も歴史的。
初心者が普通に聴くのはけっこうツライかもしれない。

ただ初心者がいきなりこれのフルトヴェングラー聴いてみる、というのもある意味面白いとは思う。

「身近で買えそうなもの」というとこでいけば
駅や書店のワゴン売りでよく売られているロイヤルフィルオーケストラ・シリーズ。
1枚315円だけど、なかなか悪くない。
指揮者が「ユーリ・シモノフ」のはものおすすめ。
585名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 11:24:00 ID:HUm0LuQS
ネットで買えばいいじゃないですか。
586名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 20:29:42 ID:argi9deV
>>581
一枚百円なんだから試しに買ってみればいいだけだろ。
お前はたった百円の物を買うのに他人の意見を聞かなければならんのか?
587名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 21:15:00 ID:bc7KC1zB
百円で買って聞いた結果、クラシックってつまらないやって感想を持つようになったら
やっぱりそれはいやだなと思う。
588名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 21:33:16 ID:dUnXRVby
だから僕たちは全力で情報を提供するのさ
589名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 21:43:56 ID:ZlVjjEOe
着メロぐらいでいいやという人には百円CDでも金の無駄で時間の無駄なのかもしれない

「お前ら歌ないの聞いて面白いの」という、ある意味考えさせられる糞スレが昔あったw
590名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 23:36:42 ID:oTmueZHW
ラーメン屋におけるチャーハンのような、この曲の出来映えを見ればそのオーケストラ
あるいは指揮者の力量がよくわかる曲ってのはあるんでしょうか?
591名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:54:31 ID:3mYcdSvU
ラーメン屋はラーメンで判断するべき。
592名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 01:01:47 ID:SirV+H0u
>>590
無い。
指揮者にも演奏者にも、好き嫌いはある。お国柄もある。
曲との相性もある。
指揮者と楽団との相性もある。
593名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 02:08:14 ID:wXZhdT3J
>>590
>>592のいうように絶対的な指標となるものはないが
個人的に特定の曲を未知の演奏者の比較・推定用に定めて聞くといいよ。
自分の好きな曲でいいのだが、なるべく色彩感が豊かな曲か技巧的に派手な曲(特徴を比べやすい)で
人気曲である(録音点数が少ない曲では目的にそぐわない)ことが望ましい。
ちなみに私は運命、海、ツァラトゥストラ、ボレロ、春の祭典などでやってきた。
594名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 17:09:56 ID:xSa86XUf
1stVnが真ん中にいる配置がオペラかなんかであったような・・・
あったら詳しいこと教えてください。
595名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 18:05:25 ID:G8pDEl9I
>>590
ボレロは有名曲だしソロが多いからオケの実力がわかる。
バルトークの管弦楽のための協奏曲も同じく試金石になるような曲。
春の祭典は昔は指揮者にとっては難曲だったし今でも簡単な曲ではない。

でも一番実力がバレるのはオペラだろうな。
オケ曲は練習さえすればアマオケでもヘボ指揮者でもそこそこ仕上がるがオペラは才能プラス経験がものを言う。
ワーグナー、特にトリスタン等はプロでそこそこの実力がなければやれないだろう。
昔新響でワルキューレ第一幕をやってるのを聞いた事があるが大したもんだよ。
演奏会形式とはいえちゃんとオペラを演奏出来るんだから。
596名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 19:39:43 ID:Iuj1wgV0
>>595
>ボレロは有名曲だしソロが多いからオケの実力がわかる。

ちょと違う
ボレロというのは本当にヘンな曲で
まともなプロなら初見で十分弾けるほど易しい
ただし、三つだけ超絶的に難しいパートがある
だからボレロでオケの実力を知るというのは無理がある

さてここで問題です
三つのパートをすべて答えてください
597名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 20:23:32 ID:lrP6JBtA
ホルン、ピッコロ、スネア
598名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 20:35:48 ID:Iuj1wgV0
ブー
599名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 20:55:34 ID:NIER7DER
メジャーでない曲をメインでやってる楽団か演奏者ないだろうか。
例えば一度弾いた曲は二度とやらないとか
600名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 20:56:03 ID:AHX7H7Dr
よそでやれよバカ
601名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 21:50:11 ID:4eXiBBXP
なぜか>>600にワロタwwww
602名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 23:53:37 ID:ZV9R4OfL
590質問者です。回答くれたみなさんありがとう。

>>591
「中華屋におけるチャーハン」の方が的確でしたね。

>>592
確かにおっしゃる通り。ただ、なんていうんでしょう、オケの最も基礎的な演奏力、
指揮者のオケをまとめる力という、個性を発揮する土台になる基礎力みたいなものを
うかがい知るのに向いた曲ってないのかな、と思っての質問でした。
で、>>593>>595からの回答は自分の質問の意図と合致していました。
クイズの正解は解らないけど、>>596の回答もまたひとつの見解ということで参考になりました。
603名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 00:13:41 ID:ZtNHz+m5
若き日のワーグナーが初演で聴衆におおいに笑われて傷ついたという
「変ロ長調の太鼓序曲」という曲の聴けるCDとかはあるのでしょうか。

ちょっとかなり聴いてみたいような。

p.s.「遍路町長」って誰やねん。
604名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 03:42:57 ID:rLBnzLXK
突然すみません。
どなたか分かる方がいらっしゃらないかと思ってカキコします。

誰が歌っているのかを知りたいのですが、
曲は、映画『ミッション』の挿入歌「Gabriel's Oboe」に歌詞がついた
「Nella Fantasia」です。

サラ・ブライトマンやIL DIVO、
ケルティックウーマン等いろんな人がこの曲を歌っていますが、
私が探しているバージョンを歌っているのは別のアーティストのようなんです。

探しているバージョンはラジオで一回聞いたっきりなのですが、
DJが英語しかしゃべらない番組だった為、
誰が歌っていたのかわかりませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。

歌っているのは女性で、サビの部分(?)「Io sogno d'anime〜…」から
少年合唱団のような歌声のコーラスが入っていました。
先に挙げたアーティストの曲は聴いてみたのですが、どれも違っていました。
他にもこの曲をカバーしたアーティスト(声楽家?)がいらっしゃるのでしょうか?

ご存知な方、思い当たる方がいらっしゃったら是非教えてください!
宜しくお願いします。
605名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 03:57:57 ID:CwojwZEs
>>604
ポップス板いけ
606名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 03:58:59 ID:J3szDTbe
>>604
クラのスレは、はなはだ板違いなのではないか。
607名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 10:38:08 ID:ZtNHz+m5
>>604
ソロで声楽っぽく朗々と聴かせる曲なので
コーラスとか使わないアレンジが多いみたいだけど、
ジョルジア・フマンティ(Giorgia Fumanti)という人のはコーラス使ってるみたい。
薄く鳴ってるだけなので人声じゃないかもしれんし
「少年合唱団のような歌声」に聞こえるかどうか。

ただこの人のは、別タイトル・別歌詞なんだよね。
↓の3曲目ね。わかんねーよこれじゃ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000MRA74A

いわゆる声楽家じゃないみたいだな。
板違いレスすまん。
608名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 15:13:40 ID:JAZ8YwhV
だれか>>594に答えて。
609名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 19:57:52 ID:tO2s1v58
>>608
何が知りたいの?
610名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 21:17:38 ID:EnGg6T1E
>>608
お前が答えろw

>1stVnが真ん中にいる配置がオペラかなんかであったような・・・
>あったら詳しいこと教えてください。

答えて欲しければ答えられるような質問の仕方しろ。
TVで見たのか実演で見たのか?本で知ったのかもわからん。
大体「1stVnが真ん中にいる配置」ってどこの真ん中だよ?
オケピットの中の真ん中か?
舞台上の真ん中か?
他人に詳しい情報を要求する前にお前がありったけの詳しい情報を書け。
611名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 22:24:43 ID:EEgilFxl
クラシック名曲紀行なるDVDが500円程度で
あるけど 見たことある人いますか?
環境音楽程度だら耐えることできますか?
教えてください。
612名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 22:27:11 ID:taI6+q6J
だら?
613名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 23:41:51 ID:9b4STZ3a
バッハの無伴奏チェロ組曲の楽譜を自分で弾くために買いたいんですが、
いろいろ版があってどの版が良いのか分かりません。

おすすめなどあったら教えてください。
614名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 23:45:58 ID:dQRbfZ4t
>>611
モーツアルトの持っているけど、値段の価値は十分にある。
615名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 00:05:44 ID:HcvZqbXb
ヨハン・シュトラウスってどうですか?
616名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 00:07:23 ID:iIlhtOfn
>>613
ヘンレあたりに、original版があるんじゃないか?
617名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 01:03:13 ID:EcfK2F6J
>>613 ベーレンライターを薦めとく。
「新バッハ全集」の一連のシリーズで、近年の研究の成果を
とりいれた批判校訂譜が4千円台で入手できる。

バッハの自筆譜のファクシミリ版もベーレンライターから出ている。
1万2千円程度で入手できるので、興味があれば、それを見るのも乙。
618犬好き人間:2007/10/02(火) 04:18:41 ID:0h5+k3zW
すみません、初心者クラス者なんですが以下の
CDはデジタル・ステレオ録音でしょうか?

【モーツァルト 魔笛】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1404914
【J.S.バッハ ロ短調ミサ】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1895422

あと、上記のCDを所有している方がおりましたら1〜2行の
感想を書いて下されば幸いです。

宜しくお願いします。
619名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 08:59:49 ID:+xeKbvMp
>>618
> あと、上記のCDを所有している方がおりましたら1〜2行の
> 感想を書いて下されば幸いです。

そのページには「ユーザーレビュー」として
聴いた人の感想がいくつも記されているのに、それでも不足なのだろうか。

音楽に対する感想は、他人の感想を自分のものとして借りてくるのではなく
自分が実際に聴くことによって抱くべきもの。
周囲の評判と自分の感想は一致することもしないこともある。

それから、録音はどちらもデジタルステレオで間違いなし。
620名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 09:00:37 ID:+xeKbvMp
>>615 :名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 00:05:44 ID:HcvZqbXb
> ヨハン・シュトラウスってどうですか?

質問の趣旨をもっと具体的に記すべし。
621犬好き人間:2007/10/02(火) 11:09:50 ID:0h5+k3zW
>>619
ありがとう御座いました。レビューに関してはその通りですね。すみませんでした。
622名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 20:44:32 ID:8vPHarl8
ジャクリーヌ・デュ・プレというチェリストを偶然知って、
ネット上で検索するとその生涯に興味を覚えました。
代表的なCDを教えてください。

#スレ違いなら失礼します
623名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 22:35:25 ID:H1XLc/s2
>>622
バルビローリとのエルガーのチェロ協奏曲じゃないか
624名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 22:59:16 ID:8vPHarl8
>>623
ありがとうございます。
CDを探してみますね。
625名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 02:13:56 ID:E4CkuyUF
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SrTJQ_IlC4g

この曲の2:35あたりから流れる低めの楽器の名前がわかる方教えてください。
626名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 02:16:47 ID:zXM+/65V
>>625
イングリッシュホルン(コーラングレ)
627名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 02:26:01 ID:E4CkuyUF
>>626
ありがとうございました!
628名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 20:41:19 ID:6mp5Trb7
質問をさせてください。ドヴォルザーク作曲の「弦楽の為のセレナーデ」に関してですが、この
曲は原曲と言うモノが別にあったのでしょうか? 例えば ピアノ曲だったとか、弦楽四重奏曲だったとか・・
宜しくお願いします。
629バカ犬:2007/10/03(水) 20:59:34 ID:aJKNYGR6
質問です。

こんど渋谷のHMVにはじめて行ってみようかと思っています。
銀座山野楽器のように渋谷のHMVにもナクソス専用のコーナーは
あるのでしょうか?

群馬から買い出しに行っているので詳しく知らないのです。

宜しくお願いします。
630名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 21:02:44 ID:Rh/K/u2J
>>629
ない。
渋谷のタワレコならナクソスのコーナーあるよ。
631バカ犬:2007/10/03(水) 21:15:52 ID:aJKNYGR6
>>630
ありがとうございました。
632名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 21:39:02 ID:zXM+/65V
633名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 21:53:53 ID:SwK4NOBL
なんでナクソスのコーナーが重要ですか?
634名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 22:09:52 ID:zXM+/65V
635名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 23:04:06 ID:Xf0/lA+s
>>634
意味わかんねーよ。
636名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 20:53:30 ID:eDLYrQ5v
黄金伝説でタレントさんが料理するときに流れてる曲って何ですか?
637名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 21:09:08 ID:KQzLaWKL
>>636

このクラシック曲の題名を教えて!19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50

に行って6の6を見れ。
638名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 09:55:01 ID:HTO7+gl7
ヴィルヘルム・ケンプ(Wilhelm Kempff)の読み方ですが、
最後のffって発音しないのですか?

講談社学術文庫のクラシック音楽鑑賞事典ではケンプフになっています。
639名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 10:14:35 ID:8FhAxdvz
発音するけどカナ書きにすると読みづらいし、耳で聞いた印象とも
それほどかけ離れてないから省略してるんだと思う。
まあ単なる習慣てこともあるけどね。Elisabeth Schwarzkopf は大抵
「シュワルツコップフ」て書いてあるみたいだし。
640名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 11:28:28 ID:WsDIAdXf
後ろに行くほどフォルテで発音するのかとオモタ
641名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 14:20:50 ID:xfJyqjaS
インヴェンション ←英語読み
アンヴァンシオン ←仏語読み
インヴェンツィオーネ ←伊語読み
インベンシオン ←西語読み
インウェンティオ ←羅語読み
インベンション ←日本での慣用的表記

インヴェンティオ ←何語?
インヴェンショ ←何語?
642名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 00:44:25 ID:mXPd+fbB
フォーレの「夢のあとで」?「夢のあとに」?

どちらが正しいのでしょうか。それとも、どちらでも通用するのかな…
誰にも聞けない質問です。よろしくお願いいたします。
643名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 08:41:56 ID:Mi+8fCOk
>542
どっちでもいいんじゃないか、あまり気にするな。

リスト「メフィストワルツ」だって「村の居酒屋…」だしなぁ
644名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 11:08:10 ID:gC3QkgcO
645名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 11:42:51 ID:mXPd+fbB
どう調べても、両方のタイトルがでてくるので、気にしなくていい、ってことですね。
なんだか、スッキリ!

どうもありがとうございました。
646名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 12:56:42 ID:LvEyfyUL
>>644
com.microsoftってなに?
647名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:34:38 ID:qiWsr1uu
皆さん大判スコアって何処で買われているんですか?

マーラーとかチャイコとかは地方ですが近場のヤマハとかにいけば
多少在庫があって手にとって興味があれば買ってるんですが
この先、実際に取って見ることの出来ない楽譜で
高いスコア(僕にとってなんで一万超える額です)を
買うのは正直ためらってしまいます。

他の方の買い方を参考にしたいのでおしえてください
648名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:39:43 ID:Oh5mN/7D
ポケットスコアでいいじゃん。
649名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:58:17 ID:yh4cGcXH
アマゾンでドーバー版買えばいいジャン。
650名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 15:30:20 ID:qiWsr1uu
>>648
小さいとめくりにくいし、オケの練習の時には
見にくいのでちょっとめんどくさいんです

>>649
それが・・・既に持ってるのばっかです
しかもヤマハよりもかなり安いwwwwww
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_fb/249-6628144-1342744?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=Dover++Scores&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go


みんなバルトークとかだとポケットスコアでも糞高いのに買ってるんですか?
俺も頑張って買おうかな・・・
651名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 17:37:08 ID:gC3QkgcO
>>647
自分も地方暮らしなので、いろいろと不便しているけど、
手に取って興味の湧いたものを買うのではなくて、
「今度はこの曲の楽譜を買う」と決めてから探すのが基本姿勢なこともあって、
必ずしも現物を見ることなくネットで買うことに特に躊躇しない。
事前確認できるに越したことはないけれど、その辺はもう割り切っている。

よく使うのは東京・本郷にある輸入楽譜専門のアカデミア・ミュージック。
ttps://www.academia-music.com/
輸入業者に頼らず外国のショップから個人輸入する人もいるね。
その方が最終的に安く済んだりするので。
自分は年に数回、買い物目的で上京するけど、
その際はアカデミアや銀座のヤマハなど楽譜の取り扱いが多い店にも立ち寄っている。
時間があるときは神田の古書店街も。
中古なら多少なりとも安く手に入れることができる。
652名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 18:57:12 ID:WyJrG4dB
モーツァルトのきらきら星変奏曲やバッハのカンタータなど、など邦題が多くあるものがありますが、
これらを統一した邦題にしようという動きはないのでしょうか?
653名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 19:07:28 ID:Oh5mN/7D
>>652
ありません。
654名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 21:33:58 ID:RBPGDmua
>>652
どういう発想だ?
655名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 23:17:04 ID:og96HNvv
>>642みたいなことが言いたいんじゃないの?
656名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 01:46:58 ID:W4AWxeRg
N響の国際的評価は?
657名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 05:17:49 ID:6GVcbpII
俺の知り合いのナイジェリア人は知らないって言ってた。
658名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 12:45:26 ID:4F5hYS9H
何故, 交響曲の楽器編成に ピアノが入ってないのですか?

もちろん、ピアノ以外にも交響曲編成に入っていない楽器は他にもあるだろうけど、
鍵盤楽器の最終形態としてのピアノが 何故 シンフォニーでは使われず、
ピアノコンチェルトとなるのでしょう?

659名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 13:34:03 ID:PGdVf/mV
音がでかすぎてうるさいから。

とはいうものの、近代の曲ではピアノを普通に含んでるオーケストラ曲も
けっこうある。

例えば、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」って、実はピアノも
いる。しかも四手。

オーケストラ側がでかくなって音量的に太刀打ちできるように
なったかもしれない(<適当なこといってます)。
660名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 13:44:45 ID:jPW1i6oB
記譜法の歴史がまとめられているWebサイトをどなたか存知あげないでしょうか?
661名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 14:30:25 ID:nSPGNtq4
ドヴォのチェロ協奏曲にもピアノはあったよな。

662名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 14:36:33 ID:FG4p1gVV
ショスタコ5番では打楽器的扱いで登場してる。
ピアノは鍵盤楽器だけど打弦楽器という言い方もするからな。
663名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 14:46:57 ID:i9BaHpNb
ショスタコだと1番でもピアノが出てきたはず
ルトスワフスキの交響曲にもピアノはよく使われてる
664名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 15:27:07 ID:GZdFfWl3
ショスタコは7番でもピアノ使ってる
665名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 15:34:41 ID:PGdVf/mV
>>659
×なったかも→○なったからかも

>>661
ありましたっけ?Wikipediaによると
>独奏チェロ、フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン3、
>トランペット2、トロンボーン3、チューバ、ティンパニ、トライアングル、
>弦楽五部
なんだけど。
# Wikipediaが常に正しいと思ってるわけじゃないが、コンサートでもピアノが
 いた記憶がない。

666名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 15:54:57 ID:HpSS2tYJ
>>662
> ピアノは鍵盤楽器だけど打弦楽器という言い方もするからな。

鍵盤楽器という分類は音の出し方に直接関係しないからあんまり意味がない。
弦楽器、管楽器、打楽器とは別の視点での分類。
極端な話「茶色い楽器」、「黒い楽器」とかと変わらん。
667名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 15:56:32 ID:2BHeq4rR
じゃ、ピアノは打弦楽器かな。
668名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 17:19:34 ID:PGdVf/mV
楽器分類学だとツィターと同じところに入っちゃうらしいぞ>ピアノ
(ザックス=ホルンボステル分類)
669661:2007/10/08(月) 17:41:07 ID:nSPGNtq4
>>665
すまん。勘違いかもしれん。
この間、ドヴォのvc協とタコ5のカップリングを聴きに行ったんだが、vc協の中で
pを弾いていたかどうか覚えていない。
670名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:14:52 ID:3fM6Hhtz
671名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:19:32 ID:3fM6Hhtz
672名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:20:49 ID:3fM6Hhtz
673名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:08:31 ID:Db+0RCLW
>>659
>音がでかすぎてうるさいから。

ピアノって小さい音も出せるから「ピアノ」っていうんだお
ぼくちゃん、知ってた?
674名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:12:26 ID:/xAba/wC
シットリ壮大に聞かせるピアノソロのアルバムってありますか?
教えて頂きたいです。
675名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:36:45 ID:3fM6Hhtz
>>674
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
676名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:37:44 ID:dEJfJJVM
失礼します。
近くオーディオ機器を買う予定で、その際試聴もするつもりです。
お気に入りのCDを持参するのがいいと聞いているのですが、
「こういう作品・楽器・ジャンルのCDで試聴をするといい」というものはあるのでしょうか?
オーディオの特性というか性格というか、そういうのを計りやすいものがあれば、
ぜひそれを利用したいと考えています。
ピュアAU板では荒れそうだし、当方がよく聴くのがクラシックなのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
677名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:43:14 ID:nSPGNtq4
>>676
お気に入りのクラは当然のこととして、自然音CD(波がお勧め)とかオルゴール専CD
(ヒーリング用に売ってる)がお勧め。
自然音は誤魔化しが聞かないからモロに機器の性能が出る。
オルゴールはまったくの個人的な嗜好からだが、篭りのなさや高音の伸、キラキラ感が
鮮明に分かる。
678名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:45:35 ID:/xAba/wC
>>675
ありがとうございます。
679名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:49:35 ID:/udPgMX2
モーツァルトの曲の解説本では
アルフレト・アインシュタインの著書が1番良いらしいですが、
少し高いので(いつか買います)
1000〜2000円ぐらいで、
モーツァルトの曲の解説本で良書を教えて下さい。
680名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:50:14 ID:4t/SSYcD
>>676
基本的には、オーディオはよく聴くCDの録音年代を基準に選べばいいと思う。
特に録音年代にコダワリがないのであれば、どの年代の録音もそこそこ好ましく
聞こえるオーディオ。
難しいけど、ソースはよく聴くCDでいいんじゃないでしょか。
それか編成の大きさが異なるCDを何枚か持っていくとか。
ソロ、室内楽、オケ・・・。
あとは楽器。弦・管・打楽器・・・。
681名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:03:00 ID:RHykQ5It
>>676
よく聴くものはもちろんだけど、冒頭の数秒〜数十秒で判断できるポイントがあるディスクが良いよ。
あんまり長く聴いてると個々の印象が曖昧になって判断の良し悪しが付けづらくなるから。
682名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:30:24 ID:1TGklLYI
「オケ中ピアノ」っていう形態でオケに入ることもあるけど…
音が大きいんじゃなくて、図体がでかくて邪魔なんじゃないか
683名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:33:23 ID:9YjJKulY
>>681
横レスだけど、
>冒頭の数秒〜数十秒で判断できるポイント
そのポイントって何かというのを俺も知りたいし、質問者にも有益な情報になるかと
684名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 01:32:13 ID:BWHDfcNB
http://p10.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D0k5r3yHomVo&sZ=30

この動画で使われている曲を教えていただけませんか?
685名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 01:35:05 ID:wTN75MXZ
>>684

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!19
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50
686名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 01:42:41 ID:5RCMAJsU
話を蒸し返すようだけど
ブラームスのPコン2番なんかは
ありゃピアノつき交響曲だ、なんて言われることもあるよね。
4楽章まであるから?
超難度なテクニックが要求されるわりに
ピアノが目だたないことへの皮肉?
687名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 01:42:48 ID:BWHDfcNB
スレ違い失礼しました
688名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 01:48:33 ID:wTN75MXZ
689名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 11:07:24 ID:onef3M8v
五線譜を発明した人は誰?
690名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 11:55:22 ID:d3J5EkA3
特定できない
691名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 12:55:09 ID:NbIKVfS4
要するに「ピリオド」ってなんですか?
692名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 13:26:16 ID:wTN75MXZ
>>691
「ピリオド楽器とは」でぐぐってみ。
693名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 00:47:44 ID:QnOgsBs0
>>683
まあ簡単にポイントとは書いたけど個人の趣向にもよると思うよ。
個人的にはいきなりカデンツァから始まる協奏曲の、たとえばピアノの最初の一音がクリアーかとか、
オケものでトラックの冒頭が強奏だったら混濁せずに聴こえているかとか。
最近はタリスとかの教会音楽で録音場所の残響と声が混濁せずに聴こえるかというのに注目している。
ただ当然だけどこれが絶対というものはないんで自分が判断をつけやすいスタイルで聴くのが一番いいと思う。
だから一曲一曲じっくり聴いて判断するのも勿論あり。
694名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:30:11 ID:ikRiSIR/
個人の趣向
695名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:55:41 ID:OyouTDrb
嗜好だろw
696名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 22:22:54 ID:QN0e9Vk8
酒肴が正しい
697名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 17:45:01 ID:YPpkIGCc
質問させて下さい。
クラシックを効いてみようと思うのですが、
ヴァイオリンの超名盤を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
698名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 17:49:51 ID:ul4+Nq7l
>>697
>>1参照。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
699697:2007/10/11(木) 18:23:40 ID:uqT0qYGs
ありがとうございます
700名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 18:54:20 ID:kTna0Kd5
>>692
ありがとうございました。

ピリオド楽器=古楽器
ピリオド奏法=古楽器みたいっぽく演奏する
ピリオド的アプローチ=みんなで古楽器みたいっぽく演奏する

ってことですかね?
701名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 19:21:26 ID:7xJkb8dH
「ピリオド」のもともとの意味は「その当時」であって「古い」じゃないからね。念のため。

「時代劇」とは言うけど、「時代」には「古い」の意味はないのと一緒。
(ちなみに、時代劇は英語では a period playだ。)
702名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 22:23:15 ID:Rr6tYgy9
オペラの対訳書って音楽之友社の刊行物以外にあるんでしょうか?

電子書籍化されているものやWebページがあれば嬉しいんですが。
703名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:14:18 ID:Xl18DW7l
>>702

イタリアオペラ系列では、下記のものが有難い存在。

イタリアオペラ対訳双書
http://www.aula-magna.net/booklist.html
おぺら読本出版
http://www.operapec.sakura.ne.jp/operapec.html
704名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:18:35 ID:AT4u9h3q
3点トってピアノだとどのへんの音?
705703:2007/10/12(金) 00:19:19 ID:Xl18DW7l
連投ごめん。

>>703に補足すると
「イタリアオペラ対訳双書」はB5版。
「おぺら読本出版 」はA4版なので、少々かさばる。
どちらも、輸入楽譜を取り扱っているような大きな楽器店で入手できる。

それから、早道としては、やはり国内盤CDに付属している
対訳が一番てっとりばやいんだろうな。
706名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:46:59 ID:d7+MkRNY
707名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 01:38:17 ID:3eORROge
グールドのバッハで怨霊の声が聞こえるのは仕様ですか?
708名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 02:26:50 ID:qWo7FvBE
>>707
それは変だ。グールドのうなり声ならともかく怨霊の声が聞こえるのは
たぶん呪いだ。怨霊退散させることをおすすめします。
709名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 12:45:05 ID:mO3N9jWp
http://jp.youtube.com/watch?v=_pY08e_tdtA&NR=1

この動画なんですが、上の鍵盤弾いてる時
勝手に下の鍵盤も動いているんですが、
パイプオルガンってこういうものなんですか?
710名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 16:38:24 ID:3TwcdDcW
サントリーホールの楽屋ってどこにあるんですか?
後、チケット持ってれば一般人が入ってサイン求めたりできるんでしょうか
711名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 17:20:42 ID:d7+MkRNY
>>710
主催者に問い合わせてください。
712名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 17:58:36 ID:zPCB7hed
絵でみるクラシックシリーズは音質とかどうですか?
713名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 10:42:01 ID:6aucukRD
次の楽章と継ぎ目なく演奏される楽章の最後に - とブックレットに記載
されている「-」は attacca: を表してるんでしょうか?
714702:2007/10/13(土) 12:59:34 ID:KARVEd8A
>>703, 705
遅ればせながら、どうもありがとう。
やはり電子書籍化されたものって無いんですね。
本棚を占領されるのが嫌なんで、出来ればと思ったんですが。
715名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 15:44:00 ID:UMlZ/ihb
ピアノ曲で、ロマン派・国民楽派など19世紀の短調の、ショパン以外のゆっくりした曲を教えてください。
範囲が広いけど、どんな曲があるのか知りたいのでお願いします。
716名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 16:04:43 ID:W8hVQFXK
>>715
>>1参照。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
717名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 16:38:21 ID:UMlZ/ihb
(´・ω・`)
718名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 16:40:02 ID:UMlZ/ihb
薦めてもらうのもありがたいですが、できればあまり有名でない曲も知りたいです。
719名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:08:32 ID:W8hVQFXK
>>718
有名でない曲もこっちで。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
720名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:29:07 ID:7ps6ZPMk
聴きたいんじゃなくて名前を知りたいだけなのかもね
721名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:45:04 ID:iX3DJj6v
でも誤解を招くからこのスレでやらない方がいいだろうね
722名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 21:20:15 ID:hSiPmwek
>>719
のスレに>>715のまま丸投げしても十分レスつくよ
723581:2007/10/13(土) 21:23:34 ID:9BJmLRmK
>586
私は無駄買いしたくないから念には念を押して聞いてるだけで参考までに
たかがCD一枚でもやっぱり選ぶ時は考えるね
よく考えない方がバカだし後で後悔することになるかも
そういうことを防ぐために
ただのクラシックバカじゃん
ただ同じ品質で音質も大して変わらないならそっちの方が得かなとも考えたんだよ
でも百円だからちょっとそれなりに格落ちした理由があるのかなとも不信感も抱いてるわけで
それほどまでに慎重なわたくしはよほど熱心で、なにも考えなく買うような人はそれほど雑に考えててすぐ聴かなくなるような人なんですよ
百円だから品揃えも充分できるような気がするしあまり行かないから見たことあるだけ
ただ手を伸ばす勇気がないだけ。
それと曲大成も気になるので
一つのアルバムにお気に入りの曲がいっぱい入ってれば買うかも
でもなぜ100円ショップに売ってるんでしょうか?
廃棄されるようなもので不要になったから?
724名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 21:34:28 ID:9BJmLRmK
店の隅っこで嘆いてるよ
買って欲しいって
激安だしただじっくり見る暇がないから
慌てて買ったら損する羽目になるのやだし
そりゃ高い方が高品質に違いはないと思うが
CDも100円ショップとちょっと高いクラシックCD聴くのどっちがリッチで高級な感情でいられるだろうか
庶民でもいい
どんな値段でも買うのを押し付けるのは詐欺と押し売りの元です。
725名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 21:42:03 ID:/lHrT3jF
つ推敲
726名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 21:43:03 ID:4iEmTjU0
半月前のレスに今さら噛み付きなさんな
727名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:06:34 ID:QZLZGTt3
もしかしたら題名当てクイズの人じゃないかなw
728名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 03:12:02 ID:UawQTWEr
>>723
きんも〜
729名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 09:22:56 ID:Sth0gAv1
無駄
悲しい言葉だね。

ヒストリカルな音源が100円で売られている
悲しいことだね。
730名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 12:44:45 ID:tNki4C4D
悲しいな…まあ関係ないことだけど
731名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:14:49 ID:xQbZ9RdZ
はじめまして。
今日N響の公演を聞いてきました。
ソリストのオーボエはとても素晴らしかったのですが、
バイオリンは大事な所で頻繁に音が外れて
なんだか安心して聞いていられませんでした。

でも終わったときには後ろの人とか「ブラボー」と言って
みんな満足しているように見えました。
音が外れるというのは大して重要じゃないのでしょうか?
逆に「名演」というのは何をもって名演というのですか?

まだクラシックを聴きに行き始めて1年未満の初心者です。
ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。
732名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:19:36 ID:zG6BQQQY
質問です
ロシアの作曲家でナポレオンがロシアに攻めてきた時のことを
表した曲(ラ・マルセイエーズがアレンジしてある)があったと思うんですが
なんていう曲でしょうか?
733名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:24:24 ID:SJyHACzV
>>732
チャイコフスキーの1812年
734名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:24:40 ID:6pucHZEl
>>731
皆がクラシック好きなわけじゃなく、ただその場所に座る事をステータスにする奴や、
ブラボー言いたいだけの奴もいるので。ただデートで来てるだけってのも多いし。

>>732
チャイコフスキーの序曲1812かな。
735名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 20:48:21 ID:9pHRk7KF
こんちは、はじめまして。

クラシック板なんて高尚な所に足を踏み入れるのは初めてデス。
若干びびってます。

一点皆様のお力を拝借したいのですが

http://hitmanmovie.com/

↑この映画のトレイラーで流れいてる曲名を教えていただけ
ませんか?
今までクラシックはほとんど興味がなかったので、かなり耳にする
有名な曲ではあろうと思うのですが、タイトルがわかりません。

お手数おかけしますが、どなたか教えてください。
736名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 20:58:04 ID:HWW7vP0R
>>732
ついでに陸自ではモノホンの大砲を使うらしい。
737名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:07:36 ID:FYYOvcpM
>>735
シューベルトのアヴェ・マリアです。

ですが、これをヒントにCD屋やレンタル屋からCDを持ってきても
トレイラーの物とはニュアンスが違ってガッカリされるだろうとの予想から、
この映画のサントラに入っているなら、それを入手することをお奨めします。
738名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:16:12 ID:euvZa2j9
レコードに関する質問なのですが、もし適切なスレがありましたら
誘導をお願いします。

下記のレコードの指揮者がわかりません。
PLYMOUTH
P12-22 モノラル
グリーク:ペールギュント組曲
チャイコフスキー:1812年序曲
Vinna Tonkuenstler Symphony Orchestra
Recorded in europe
発売年は不明です。

両曲とも、声楽は入らず、1812年は大砲の実音はないです。

ググッても情報が得られませんでした。
何かご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
739735:2007/10/14(日) 21:20:52 ID:9pHRk7KF
>737

即答ありがとうございます。マジで感謝します。
まだ米国でも上映されてない作品なので、サントラ等も
残念ながら入手できません。

で、youtubeで検索したら、ヒゲのおっちゃんが歌ってる
この曲を見つけました。
同じ曲でもおっしゃるとおり、全然ニュアンスが違うん
ですねえ。勉強になりました。

でも、なんかよくわからんけど、ぐっときたので、とりあえず
視聴しつつCDを探してみます。ほんとありがとうございました。
740名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:26:44 ID:6RnaKDZ0
>>731
>音が外れるというのは大して重要じゃないのでしょうか?
重要だと思う人もいるだろうし、そうは思わない人もいる。
「この曲では・この箇所だけは外してはいけない」というような考え方もありうる。

>逆に「名演」というのは何をもって名演というのですか?
これも人それぞれ。
あなたが名演だと思えばそれが名演。
また、「ブラボー」が飛ぶことと当該演奏が名演であることとの間には
必然的な相関関係はないことに注意。
741名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:36:42 ID:HWW7vP0R
拍手は無論のこと、指揮者がタクトを下ろすまでに「ブラボー」と叫んだヤツは
次回から入場禁止を公式ルールにして欲しい。
742732:2007/10/14(日) 22:27:30 ID:zG6BQQQY
>>733,734
ありがとうございました
743名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 22:53:16 ID:xQbZ9RdZ
>734>740>741
ありがとうございました。
自らの名演に出会うため研鑚に励みたいと思います。
744名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:07:13 ID:jq847bZ7
自室でのBGMに始終音楽を流しておきたいのだが、お勧めを教えて下さい。
仕事も生活も自室で行っているのだが、目の前の道路が若干交通量が
多いので、騒音を覆い隠す意味もあります。
ロックやポップスではそっちに耳が行ってしまって、仕事の妨げになるので、
あまり知らないクラシックを試そうと思っています。
ご教授よろしくお願いします。 m(_ _)m
745名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:15:18 ID:iMpNiQJJ
>>744
>>1参照。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
746744:2007/10/14(日) 23:19:09 ID:jq847bZ7
>>745
ありがとうございます。
そちらのスレで、改めて質問させていただきます。
747名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:36:47 ID:6r9Txqlr
>>744
モートン・フェルドマンなんかいいんじゃね?
748名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 01:32:35 ID:fGq0wX/W
パリ管弦楽団って略す時はPO?

フィルーハーモニー管弦楽団がPOだから別?
749名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 01:47:00 ID:f5O/eQmb
O'dP
750名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 02:07:42 ID:b+rOxD0O
ピアノはp、ヴァイオリンはvnなど略されるけど、
指揮者は指揮と書かれますね。
アルファベットで略されないんですか?
751名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 02:12:22 ID:f5O/eQmb
cond.
752名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 02:31:21 ID:RbLohXe+
>>750
楽器の意味でクラシックだったら、ピアノはpfね。
重箱のすみごめん。
753名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 03:04:13 ID:fGq0wX/W
>>749
クスコ
754名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 16:35:34 ID:iVZQwVXN
>>750>>752
今はそれ(往年のFM fan式?)が標準なのかな?
FMレコパルはp,vn,va(ヴィオラ)とか、少しずつ違ってた
755名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 17:35:08 ID:4CQeakcN
藤山一郎が歌うオペラCDはありますか?
756名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 00:13:23 ID:2G5+G0VV
>>751
サンクス
>>752
いえいえ、ありがとうございます。
757名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 01:07:19 ID:MeH3vxCv
モーツァルトのピアノ協奏曲にたびたび出てくる、ビブラートのように細かく叩く弾き方は何ていうんでしょうか、教えてください。
758名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 01:13:39 ID:SeYPsHGR
そもそもビブラートは「細かく叩く」ものではない。
759名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 06:10:36 ID:3DLvcUBF
顫音のことか
760名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 08:00:07 ID:VZdLH6lb
教えてください。フランスのmessagerの3つのワルツ:連弾の楽譜
どこのエディションで出ているでしょうか?購入したいのですが田舎の楽器屋さんだとよく分からないらしくて・・・せめて出版社でも分かればと・・・
お願いします。
761名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 15:29:54 ID:2ETJ4UKs
ショパンのピアノ名演奏者て誰ですか?
762名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:11:01 ID:UvbIcOsV
>>761
グレン・グールド
763名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:20:25 ID:2ETJ4UKs
>>762
サンクス
764名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:30:29 ID:Ay0TvxhI
765名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:40:47 ID:llFIKZjC
グールドが得意なのはバッハ。ショパンはしらん
演奏の良し悪しはききくらべてこそわかるものだと思う
766名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:43:18 ID:suiB6Ux/
卑劣とまではいわないが
からかわれてるぞ>>761
767名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:45:03 ID:BIQu2zSC
ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートCDで当たり年というか
お薦めのものはありますか?
予備知識なしに1999年(マゼール)のを買ってみたら
とても楽しかったので、それ以外でお願いします。
768名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:49:37 ID:2ETJ4UKs
>>766
ググって分かってる
769名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 20:04:17 ID:bQYs1as1
>>767
アバド、クライバー、アーノンクール
770名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 20:07:06 ID:BIQu2zSC
>>769
どうもありがとうございます。
いまWikipediaで見たんですけど、
1988, 89, 91, 92, 2001, 03 のどれかってことですよね。
アバド聴いたことないので、クライバーかアーノンクールにします。
771名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 20:35:50 ID:U6XTqadv
>>770
2001のラデツキー行進曲オリジナル版はイイぞ。
772名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 21:17:21 ID:nCX8j6Oh
ウィーン・シュトラウス・ガラ・オーケストラって有名なんですか?
773名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 21:48:39 ID:ACSDBnqK
>>761
出来不出来の波が大きいし、万人に薦められるスタンダードな名演では
ないですが、よかったらサンソン・フランソワを聴いてみてください。
774名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 22:18:38 ID:2ETJ4UKs
>>773
ありがとう 一応ウラジミールを注文したのですが追加で注文をします
恥ずかしい話ですが、クラシック音楽の事は、さっぱり分からない
オーディオマニアで優秀録音を探してる次第です
775名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 22:30:52 ID:3DLvcUBF
>>761
ふつうルビンシュタインとかポリーニとかアルゲリッチを聞けばいいんじゃまいか
776名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 23:00:45 ID:2ETJ4UKs
>>775
ありがとう 今、CDラックを見るとアルゲリッチのサンサースとアルペジオーネが
あるではないか・・・_| ̄|○ こんな無知な私に、なま暖かく見守って下さい
777名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 23:27:31 ID:/KDxuYo1
>>772 :名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 21:17:21 ID:nCX8j6Oh
> ウィーン・シュトラウス・ガラ・オーケストラって有名なんですか?

その団体名(?)は俺も知らないし
その団体名(?)が、どんなところで出てきたのかも知らん。
ただ、注意すべきこととして、まったく無名の団体の名称の
頭に「ウィーン」という言葉をかぶせることによって、人をだまして
チケットを売り上げて儲けることを企てる主催者が実在する・・・らしい。
778名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 00:40:48 ID:4jeiCImj
>>770
1963〜2003年の指揮者で演奏されたのベスト盤ってのが出ている。
779名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 01:37:47 ID:Oq2hgAzG
このCMでピアノを弾いてる方は誰でしょうか?
http://www.nepia-color.com/video/cm30s.html
780名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 01:50:26 ID:533tLugi
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23790.mp3

この曲はカノンのホルン版とありますがペットやトロンボーンもありませんか
781名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 01:55:09 ID:N9/xbjlE
>>780
そのくらい自分で作っちゃえば?
2パート書くだけっしょ。
782名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 03:37:36 ID:bRJJec0M
>>770
アーノンクールは止めとけ。マジで糞だから。
後ヤンソンスもゴミ。
こいつらはウィンナワルツについてはチンドン屋以下の音楽性しかないw
最高なのはカラヤン。
他とは全く比較にならないレベル。
なにしろあの糞生意気なウィーンフィルがたかがシュトラウスの音楽なのに<本気>で弾いてる。
最近のウィーンフィルと相性がいいのはムーティだな。
それ以外ならどれでも一緒っつうか大して変らん。
783名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 05:28:05 ID:5GXpnVN8
カラヤンじゃ踊れなくない?
すなおにボスコフスキーでいいと思うけどなあ。
784770:2007/10/17(水) 06:12:35 ID:w/NuB4yi
>>770ですが、意見錯綜でなんだか分からなくなってきた……(´・ω・`)
でもとりあえず>>778のベスト盤ってのがあるんですね。
買ってみます、ありがとうございます。
785名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 09:12:54 ID:533tLugi
>>781
輪唱ですからもっとありませんか?
786名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 12:06:55 ID:9o38QGY8
オーケストラ曲でシロフォンやグロッケンやマリンバが大活躍する曲ってありませんか?
道化師以外で…
787名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 14:16:41 ID:v0+Pa0B+
ヴォーン・ウィリアムズの交響曲第8番なんてどうだろ
788名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 19:01:20 ID:GgxvyMjC
ショスタコーヴィチ交響曲5番
789名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 20:30:12 ID:VwRkT2JV
トスカニーニ交響楽団ってCD出していないんですか?
この前聴いたら良かったのでCDを探したんだけど、
探せない…。
できればオペラでお願いします。
790名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 20:40:22 ID:aQ/yMdDN
>>786
シロフォンなら、有名なものでサン=サーンスの「死の舞踏」、ハチャトゥリアンの「剣の舞」。
グロッケンはマーチにはよく登場する(ベルリラの代用)。
マリンバが活躍する曲は現代音楽にたくさんあるからゲソ板でも聞いてみては。
791名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 23:37:10 ID:fmZvXuSH
792名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 00:04:02 ID:oLhUS+Ss
>>789
五嶋龍が来たときのサントリー公演?あれすごく良かったよね。
団員もノリノリだったしね。
すごく新しいオケだからまだCD出てないかな?と思ったらあるんですね>>791
アンコールも運力序曲だったし、ヴェルディが十八番なんだろうね。
793名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 00:06:01 ID:tWKN8wxi
>>786
伊福部昭 / オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ
794名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 00:26:10 ID:s0jeAcm7
ホルストの惑星のピアノ2台版のCDってありますか?
795名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 00:59:35 ID:gqRy7Dwq
791さん、ありがとうございます。助かりました。
HMV探していたはずなのに、どこ探していたんだか。アホです…。
こういう書き込みをしたことがないので、
皆さんのように矢印と番号をどう出したらいいのか分かりません。
ヘンな番号の出し方でごめんなさい。


792さん。
そうです。自分が行ったのは名古屋の公演です。
数えるほどしかコンサートに行ったことがないけど、
あれは、すごく楽しかった。
で、一番気に入ったのがアンコールでやった
ヴェルディの「シチリア島の夕べの祈り・序曲」。
イタリアだぁ!って思いました。




796名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 01:01:23 ID:aklS5ywR
>>794
NAXOSレーベルで出ていたような気がする。
797名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 01:07:22 ID:u85LE+K5
>>794
NAXOS(8.554369)の他に
Richard Rodney Bennett & Susan Bradshaw(FACET 8002)
というのもあります。わたしはFACETの方が好き。でもこっちは惑星だけ。
NAXOSはPerfect Fool付き。

参考
ttp://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/holst/holst_2.htm
(上で挙げたのは2と3でした)
798名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 16:23:53 ID:5YYw7Ldj
失礼します
上昇音形と下降音形を組み合わせた音形
(ドミソ[ド]ソミ・・・とかドファラ[ド]ラファ・・・とか)
に、何か名称はありますでしょうか?
よろしくお願いします
799名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 17:03:15 ID:MT3YOsDC BE:161358023-2BP(32)
>>798

gogr e ckus (略称 ggrks
800名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 17:20:55 ID:5YYw7Ldj
>>799
ググって分からなかったからここで質問させてもらったのですが・・・
801名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 01:03:44 ID:XWkhjuw8
>>796-797
ありがとうございました。
まずはNaxosを探してみます。

独奏に編曲してる人は居ないですかね?
802名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 07:34:33 ID:3qWs4MbF
ショパン国際ピアノコンクールと比べて、
国際フランツ・リスト・ピアノコンクール、国際ベートーベンピアノコンクール
の難易度はどれくらいの物なのでしょうか?
803名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 12:29:19 ID:ZxsGcGzo BE:537858645-2BP(32)
>>800

多分ない
804名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 13:09:52 ID:TZ0AXMP0
>>803
ググレカス言っといてそれはねーだろ
805名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 17:23:45 ID:8NgfcLiT
CD買う時に参考にしているサイトとかブログ
を教えて下さい。

新譜CDの演奏の特徴なんかを紹介してくれている
と助かります。
806名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 17:53:27 ID:E7GjFcd7
>>805
結構辛口で面白い
ttp://www.klassik-heute.com/
807名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:32:49 ID:Q6YqVDZY
知り合いが、月2回程度、都内のプロオケにエキストラで参加しているます。
これってエキストラでも、定期的にオケから仕事を貰えるような契約になっているの?
そもそも、エキストラってどうやって選ばれるのでしょうか?トラでも、プロオケにのれる
ってすごいこと?
808名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:33:05 ID:FSfgkfsa
>>805

HMVやTowerrecordのサイトなら国内で流通する殆どの
新譜について販売者側からのコメントが付いているし
発売されて時が経過して、評判が良いアイテムについては
購入者のレビューが多く付いている。
809名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 22:04:17 ID:ba/enNU5
>>807
知り合いに直接訊け
810名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 22:48:44 ID:Q6YqVDZY
>809
知り合いっていっても、親しくはないしほとんど合うこともないんです。
811名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:22:40 ID:ftVXh3We
>>807
すごく曖昧で申し訳ないけど、私の知り合いの方は
音大同級生が某プロオケに入団したため、そのつてでトラになってた。
本人も、どうやらそのオケに入りたかったんだけど、落ちちゃったみたい。
ゆくゆくはオケの入団を狙っている常連のトラもいるようだね。

でも月2回って多くない?それとも別のオケに1回ずつってこと?
812名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:41:45 ID:r5IbSAq6
>>799>>803はとんでもないDQNだな
813名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:50:30 ID:Q6YqVDZY
>811
毎回、同じオケに呼ばれているようです。
月2回って、多いほうなのでしょうか?
本人いわく、これから毎月トラでよんでもらえるようになったとのこと。
毎月ってことは、トラでも契約とあるのかぁと思って。
こういう場合、入団前の試用期間とかですかね?
ちなみに楽器は、ヴァイオリン。
814名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 01:54:42 ID:PGazhm15
>>807
プロオケに入れない、常時契約もない、フリーで演奏してる人はたくさんいます。
同じ楽器を演奏してる人同士はけっこう横のつながりがあるので、プロオケでは
トラ候補の名簿を作ってそのつど誰を呼ぶか決めます。力量を認められたら
何度も呼んでもらえるけど、ダメだったら終わり。毎月呼んで貰えるような人は
力量が認められてるんでしょう。
でも特に契約じゃなくて「これからもずっと来てね」って言われてるぐらいかも。
トラが必要な時は最初に声をかけてもらえるとか。
契約を交わすのはトップ奏者とかよほどの人じゃないでしょうか。

オケでは楽団員の数や編成によって、演奏会ごとに人数を調整する必要が
あるので、足りない分をトラでまかないます。演奏会のプログラムを見たら
団員とトラの区別がつくから何人ぐらい呼んでるのかわかります。

ただ正団員となるといったん雇ったら解雇するわけに行かないし人件費の問題もあるから
そう簡単には募集はしません。楽団員の募集があるときにトラで行ってる人が
応募して採用される、ということはあります。
815名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 11:18:30 ID:P9FVmjar
>>807
おいらの同級生は兄のつてで某有名放送オケで一定期間トラをやってたな。
力量もそうでしょうけどつてというものも(悪い言い方ならコネか?)必要でしょう。
後は>>814がいうとおりなのかも。

その彼もいまでは地方オケのトップに就職したけどね。
816名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 11:32:18 ID:j4lFK6/D
常トラでいても、その内だんだんと、よばれなくなるという
こともあるのでしょうか・・・。
限られた数のオケに対して毎年、沢山の音大生が世の中にでて
いくわけだし。
817名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 12:24:07 ID:hylIFHPM
先の保証はないですねえ。
技量が信頼されててオケメンバーともうまくいってるようなら
呼ばれ続けるでしょうけれど…。

音大出たてでは即常トラとはいかないでしょう。
音大生は卒業しても演奏で食べていけるのはひとにぎり。
アルバイト状態であちこちトラに行って技量を磨いて
オケとの信頼関係を作っていって…
そうしてやっと継続して仕事がもらえるようになってくる。
818名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 12:39:11 ID:69kzaWmi
音大生の多くは音楽の先生になるんですか?
普通の就職する人はあまりいなさそうだし。
819名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 13:39:44 ID:Tr3uoH1u
>>817
同意。でも、音大でついていた先生や個人の先生ががオケのメンバーだったりしたら、
力量によってはスカウトされるんではないかな?
今のN響次席なんかすごいスピードで出世してるよね。

>>818
先生ってすごく曖昧な言い方なんですが・・・
プロオケに入った人も生徒さんをとる人は多いし、
ヤマハとかカワイの楽器販売関係に就く人も多いそうで。
教師って意味なの?
820名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 13:40:32 ID:ic68NLbA
良席のオペラのチケット貰ったんですが、服装はフォーマルなのを着たほうがいいんでしょうか
ヒール履くと足つかれるんでジーパンスニーカーで行こうと思ってたんですが…
駄目ならミニ丈のコンビネーションでカジュアルに行くか結婚式に着るようなワンピドレスのがっつりフォーマルで行くか
迷ってます
場所は上野だしジーパンで平気ですよね?
821名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 15:32:40 ID:avQexWgA
>>820

コンサートであろうとオペラであろうと>>5を参照のこと。
それでもなお心配なら、無難な就職活動スタイルにするのも良し。
822名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 18:45:05 ID:xvkJmedl
>>815
「つて」は純ナマの日本語というだけで、「コネ」と意味はまったく同じ。
特別に「コネ」の方が悪い意味があるわけではない。

>>820
誰もお前の格好を見てどうたら思うやつはいないから好きな格好で池。

823名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 20:22:08 ID:P9FVmjar
>>822
いやあ、そうなんだけど印象として「コネ」の方があくどい印象を感じるのさ。
政治絡みなどでよく使うからかもしれんが・・・。
あくまで自分の印象ということで。
824名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 22:07:38 ID:IYMNaS5r
>>821
でも女性のリクルートスーツとかだと浮くだろうな。
825名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 22:42:10 ID:tfHkJwSP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1309708

上の動画の3分頃から流れるペルトっぽい曲はなんでしょうか?
826名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 22:46:38 ID:IYMNaS5r
>>825

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!19
> http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50
827名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 22:46:48 ID:HIQzWsnr
>>820
トップレスが基本。
828825:2007/10/20(土) 22:51:00 ID:tfHkJwSP
>>826
そちらで改めて質問してみます。
ご迷惑をおかけしました
829名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 04:50:28 ID:Nf+q2153
初心者なんだけど、今日コンサートに行くんだけど、一番安い席だから恥ずかしいとか思ってる貧乏人なんだけど、そこんとこどうよ(;^ω^)
830名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 04:51:25 ID:Nf+q2153
あとさ、拍手すんのめんどくさいんだけど、やっぱり周りに合わせて拍手しないとだめかな?w
831名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 04:52:51 ID:pXh6zOKT
その卑しさが一番恥ずかしい・・・
832名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 04:54:19 ID:pXh6zOKT
拍手はしなくていいよ。
したけりゃすればいいし。

ただ一言。
演奏中は周りの空気を呼んで、おとなしくしてる事。
833名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 05:41:05 ID:1YbR3F97
前方フラブラ隊、後方一楽章毎拍手隊、
右隣コンビニ袋ガサガサおばさん、 左隣
実況解説カップルだったら大変だw
834829−830:2007/10/21(日) 07:18:55 ID:Nf+q2153
>>831-832 おk
835名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 08:47:32 ID:M05w8bPN
>>833
小銭ぶちまけねーちゃんとステッキ倒し爺さんも加えてくれ。
836名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 10:49:46 ID:HKVlUQwZ
>>833>>835
パノハの演奏会で小銭落していた奴がいたな。
それとおいらの丁度後ろに関西のおっちゃんがいて休憩中もうるさいうるさい。

この前の「晩禱」でもブラボーしていた奴がいたし。
(宗教曲でブラボーはねえだろ、と)

>>830
おいらも拍手しない時もある、それは個人の自由でしょう。
後は周りのことを考えて、自分がやられて嫌なことをやらなければいいんじゃない?
837名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 13:20:38 ID:lWYa2kM2
クラシックを全然知らない友人とコンサートを聴きに行くので
ポピュラーな曲目のコンサートに行きたいんですけど
これから年末くらいまでで良いのありますか?

場所は大阪でお願いします。
838名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 13:34:15 ID:M05w8bPN
>>837
もういい席は残ってないと思うけど、チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団
なんかどう? 内容的にはかなりポピュラーだし。

スメタナ:交響詩 「モルダウ」
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 「新世界より」
http://asahi.co.jp/symphony/symphony2007/c20071118.html


あと、大阪じゃないけどこっちはもっとポピュラーで、有名交響曲の豪華3本立て。
しかも激安。

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
シューベルト 交響曲第8番「未完成」
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
http://www.city.joyo.kyoto.jp/parc/events/category/checo/newpage2.htm


年末には恒例行事のベト9が目白押しで、ザ・シンフォニーホールだけでも5つ
ぐらいやるんじゃあるまいか。俺は佐渡裕+大阪センチュリーを聴きに行くけど。

839名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 15:02:19 ID:Or3q/U3a
>>836
>(宗教曲でブラボーはねえだろ、と)

ラターのマニフィカーととかグローリアだったら大喜びでみんなブラボ−しますけどね。
ロイド・ウェバーのレクイエムもいいかな。
840名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 18:41:14 ID:HKVlUQwZ
>>839
そういうのはわかるんだけど、大聖堂ではどうかとおもた。
841名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 19:28:12 ID:fs9imNPD
コンサートやリサイタルの情報って、みなさんどうやって入手してますか?
ぴあとかのHPだけじゃ全然把握できないし・・・。
親切な人教えて下さい。
842名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 23:09:50 ID:9DX+iXWF
>>841

インターネットを活用するのであれば
*有名演奏会場のHP
*演奏家or演奏団体のHP
*音楽エージェントのHP
*音楽之友社のHP
これらを事前にブックマークしておいて適宜しらべる。
最後に挙げた音楽之友社のHPでは"コンサートガイド"なるページがあって
ジャンル別or地域別に予定を調べることができる
( http://www.ongakunotomo.co.jp/concert/index.html )
843名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 00:24:13 ID:68zgjAne
>>829
クラオタの方がたくさんコンサートに行くので
チケットビンボーで安い席常連だったりすることもある。
フツーに座っておとなしく聞いてれば無問題。
844名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 00:50:41 ID:NPyUV2M8
>>841
「ぶらあぼ」に限るよ。あれは無料なのにすごい。
インタビューも載ってるし面白い。
ホールとか楽器店に置いてあるよ。
845名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 01:13:49 ID:ZWunCbj2
ガスタイク?
846名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 16:39:18 ID:cMd5n98q
POND'S化粧品のCMで女性がハイトーンボイスで歌ってる曲はなんと言う曲かご存知の方はいらっしゃいませんか?
847名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 17:00:07 ID:W8j5nFTd
848名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 17:23:59 ID:cMd5n98q
>>847
スレ違でしたか、申し訳ないです

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50

こちらのほうに書き込んでみます
板汚し失礼しました
849841です:2007/10/22(月) 18:47:44 ID:X5flJhKx
842さん、844さん、ありがとう。
やっぱりいろんな情報源をまめにチェックするのに尽きるんですね。
850名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 07:26:20 ID:1Ve3N0Ny
来日オケ初めてですこし先ですがBBCフィルのベト7のチケット買ってみようと考えてるんですが
BBCフィル、指揮ノセダってどうなの?
851名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 10:01:14 ID:If6lauRE
>>850

狂ったように熱い演奏が聴ける予感
852名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 19:35:40 ID:xRpAJFw0
ワーグナースレの8チクルスの「チクルス」って何ですか?
853名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 19:40:36 ID:9NCndnC+
>>852
>チクルス
ドイツ語 Zyklus。英語ならcycle
854名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 19:50:23 ID:UfwsBBWr
>>852

もともと独語のzyklusで、音楽分野では、特定の作曲家の作品を
何日かに分けて集中的にとりあげる際に、たとえば
ベートーヴェン・ツィクルスとかマーラー・ツィクルスなどと
銘打ったりする。おそらく英語のcycleやseriesに近い意味合いで
使われる。
それから、ワーグナーには上演に4日を要する大作『ニーベルングの指輪』が
あり、この最初の通し上演を第1ツィクルス、2回目以降の通し上演を
第2ツィクルス、第3ツィクルス・・・・などと称するのが普通。
855854:2007/10/23(火) 19:51:37 ID:UfwsBBWr
>>853

ごめん、かぶっちゃった。
856名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 20:22:58 ID:yvIKx44a
http://www.youtube.com/watch?v=iTsTnva-82Q&mode=related&search=

この初めのピアノの曲がなんの曲かわかりますか?
trfの前です。
857名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 20:38:01 ID:xVc3oo/y
858名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 20:54:20 ID:dZ/EBdBb
>>856
クラシックじゃないから>>1でもだめ。
859名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 22:55:57 ID:H83LvYLN
オケのチューニングは何故オーボエがやるの?ファゴットやクラじゃない理由は?
860名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:35:32 ID:UiVrD+t9
一番音が真っ直ぐで安定してるから。
ファゴットじゃバイオリンに合わせにくいしね。
でもうちのオケ、オーボエがいないときはクラで代用してるよ。
861名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:37:09 ID:aTQp2M3h
862名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:44:11 ID:Z51/HhEM
>>859
>>861のとおり、よくわからん。
そういうしきたりだから、でいいと思う。
863名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 00:22:09 ID:20CeBTIR
ジルベスタとか以外で、深夜もしくは早朝にやるコンサートってない?
864名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 01:25:30 ID:YkYmQi0W
地方者ですが、12月15、16日に上京するので第九聞きたいと思っています。
15日の東京交響楽団と16日の日本フィル、どちらがお勧めでしょう?
関東のオーケストラって沢山あって、評判が今ひとつ分からないです。
こちらの板では、東京交響楽団の方が盛り上がっている印象ですが、
いい席が取れそうなのは日本フィルです。
865名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 04:23:04 ID:q2fk+Za1
>>863
コンサートを深夜もしくは早朝にやる理由はなんなんだ?
観客はどんな交通機関で往復すればいいんだ?
866名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 07:36:12 ID:1iO4jZI+
ガーシュインのいろんな曲を収めたCDってないですか?
どれ見ても、「パリのアメリカ人」と「ラプソディ〜」ばっか。
もっといっぱい入ってるやつないかな。
867名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 08:43:17 ID:K0vy2bGn
>>866
いわゆる盛りのいいCDということなら、
DGのパノラマシリーズから2枚組のはどうだろう。
HMVのリンク
http://www.hmv.co.jp/product/detail/941586

ピアノ協奏曲はプレヴィンの新盤だし、
ポーギーとベスの組曲も入っているし、
値段もそこそこ。
国内盤もあるのでお好みで。
868名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 20:46:59 ID:ywYO/eJL
>>865
仕事とぶつかる恐れが少ないこと;タクシー
869名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 12:08:22 ID:MeIlHynv
BPOってベルリンフィルですか?ボストンポップスですか?
870名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 12:40:49 ID:U6Powd9K
871名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 13:37:41 ID:Hn+YRNhM
>>869
ブダペストフィル
872名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 14:39:06 ID:QORwJFOZ
ボストン響が、あのクリント・イーストウッドが作曲した音楽を録音しているのは
以外と知られていない
873名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 20:30:07 ID:eLkc0Pyo
本当に初心者教えてレスで申し訳ないのですが
映画「アマデウス」で、掃除のおばさんが甲高くしゃべる声から
ヒントを得て作られたモーツアルトの曲はなんという名前なのでしょうか?
よろしくお願いします
874873:2007/10/26(金) 20:39:11 ID:eLkc0Pyo
>>873
すれ違いですね。取り消します
875名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 21:13:17 ID:a6RgMXSM
>>866
ぜひ聴いていただきたい!
ガーシュウィンオリジナル版序曲集

ttp://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/ce335127/
876名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 12:24:21 ID:yXySfUr/
中古屋で見かけたビゼーの「カルメン(全曲)」のCDを買いました。
指揮者やキャストの豪華さと裏腹の地味なジャケット、
内包のライナーノートに至ってはペラペラの紙を半折りにしただけです。
レーベル名やCDの番号で検索してもヒットせずです。(Casanova CA-010/011)
ちなみに録音はこれ↓と全く同じモノ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1815167

この状況って、要するに

誰かがこのDVDと同じ映像媒体から音声だけ取り出して海賊版を作成
 ↓
俺(カモ)が買う
 ↓
ああ〜、DVD買えば良かった〜、下手こいた〜 orz

という事でよろしいんでしょうか?
877名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 12:48:20 ID:HgElBHjh
「Casanova CA-010/011」で検索したらトップだったよ
http://www.thrsw.com/ckdisc2/casanova/
878名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 16:16:41 ID:k9q6oww5
>>873
歌劇「魔笛」の夜の女王のアリア
ちなみにヒントを得たなんてことはない
あれは創作
それからあれは掃除のオバサンではなく
昔住んでた下宿の女主人=妻コンスタンツェの母親
879名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 18:41:51 ID:vX/uzWcQ
クラは好きなのですが、メシアンは聞いた事ありません。
最初に聴く曲は何がいいでしょうか?
880名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:15:01 ID:yKMv1mdD
別にメシアンなんて今後とも聴かなくて良いと思いますが。
881名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:25:02 ID:pQh+cqKZ

300円くらいのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のシリーズの
演奏レベルはどうですか?
882名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:34:48 ID:Sd1zQl1Q
>>879
>>1参照。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
883名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:46:37 ID:CeLqRjGQ
>>876
ああいう海賊CDが出たのってもう10年以上も前のことだよ。もっとかな?
まあプレス物で廃盤だし、それはそれで今となってはレアなんじゃね?
884名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:48:10 ID:GoRndFkd
>>879
どかんといくならトゥランガリラ交響曲。
そうじゃないなら鳥のカタログ。
885名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:55:50 ID:CRvy6Fee
>>881
こういった代物を買うのは演奏や録音の細かいレベルにこだわらない人がほとんどだからね
喧しいことを言わず曲のアウトラインを知るならじゅうぶんだと思うけど
886名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 20:05:55 ID:pQh+cqKZ
そうですか。
クラシックのことは全然知らないので
何枚か買ってみます。
回答ありがとうございます。
887名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 20:18:30 ID:Jh0UB/fW
>>886
買うなら、国内盤の廉価盤を買った方がいいと思う。
輸入盤だと、クラシックを全く知らないときつい。
演奏は若干古いのが多いけど、定評のある演奏も多いし。この辺とか
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=612090005
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=301270032
888名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:08:38 ID:7ThzVd7y
>>886
>>885は何聴いても判断できない糞耳と感性の持ち主だから気にしない方がいいですよ
889名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:42:59 ID:CRvy6Fee

初心者乙!ww
890名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 05:18:20 ID:xoj7L5xg
>>886
ホルスト/惑星やストラヴィンスキー/春の祭典、ワーグナー/管弦楽曲集なんかは
評判がよいようです。

惑星や春の祭典は自分も買いましたけど、素晴らしい演奏ですよ。
891名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 08:23:33 ID:PI5cW3gn
>>881
今飛ぶ鳥を落とす勢いのパーヴォ・ヤルヴィの新世界なんてのもある。
シモノフなんかもなかなかいいぞ。
地味だがマッケラスなんてのも巨匠指揮者だ。
まあ大当たりはないが外れも無い。
概ね水準以上だろう。
892名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 08:49:53 ID:VLIhMzgi
オーチャードホールのジルベスターコンサートを見に行こうと思っているのですが、
帰りの電車は、終夜運転があればそれで帰れますか?ちなみに自宅は千葉です。
わざわざホテルとかに泊まる人もいるのでしょうか。
893名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 18:56:14 ID:1AiXVf/R
クラシックのCDはどういう形で演奏家の収入になっているのでしょうか。
売上金額×何パーセントと決められているんですか
894名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 19:30:59 ID:NZOmiy8s
みなさんはどのような環境でクラッシックを聴いてますか?

私は現在
PS3→Benchmark DAC1→SRS-4040A
がメインです。(もちろんSACDは聴けませんw)

CDPの中級機もっていたのですが壊れてしまったのでPS3+DACに乗り換えてしまいましたw
895名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 19:49:15 ID:yMvtWscC
>>894
漏れはほとんどポータブル。
一応調べてKENWOODの音が良いといわれてるDAPと
SHUREのE500というイヤホン買った。小編成の器楽なんか、思ったより
楽しめるよ。
896名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 19:57:56 ID:OxzqkDsw
雑談やアンケートは他所でお願いします。
897名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 23:07:09 ID:EjjJnBzh
>>892

まずは、どの路線で終夜運転が行われるか事前に把握しなければ
話にならないが、それは鉄道会社に質問すべきこと。
あとは(ホテルに泊まるか等等)勝手にしてください。
898名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 07:58:12 ID:FztpqZ0g
>>893
レコード会社との契約内容によって違います。
899名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 12:04:04 ID:H0BD7PYz
すいません、
以前、先輩の家で、シューベルトの魔王のロック?バージョンを聞いたのですが、手に入る音源とかってありますか?
(中間部に、『M!A!O!まお〜!』というシャウトが入ります)
900名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 12:41:42 ID:iIQO6oZz
まったくの初心者です。どうか教えていただきたいのですが。
クラシックの曲というのは、各楽器のアレンジは作曲者によるものなのでしょうか?
たとえば交響曲など、何種類もの楽器が使われていますが、
弦楽器から打楽器にいたるまで、すべてなのでしょうか?
どうか教えてください。
901名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 13:16:36 ID:mMmG9ptZ
>>900
基本的にはすべて一人。
902名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 14:17:47 ID:6o+hXj31
>>900
>クラシックの曲というのは、各楽器のアレンジは作曲者によるものなのでしょうか?

当然、オーケストレーション(アレンジとは言わない)の手伝いは、いる場合が多い
しかし伝統的に、その名を明かさないことになっている
903名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 18:58:22 ID:s44dYhwX
どうもヴァイオリンのソロの音が好きになれません。
歌うなら人間の声の方が美しく、細かいパッセージならピアノの方がキレがあって快く感じます。
同じ弦楽器でもチェロは好きなのですが、ヴァイオリンはただキンキンして聞こえるようで。

こんな自分でもヴァイオリンを好きになれるような曲、演奏者はいるでしょうか?
904名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 19:06:11 ID:iaZgykG2
>>903
CDだけで聞いてそう思うなら、生演奏を聴くと印象が変わるかも。
生で聞いてもそう思うなら、無理に好きになる努力しなくてもいいと思う
905名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 19:08:13 ID:mMmG9ptZ
>>903
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/

まぁ、嫌いなら無理に聴かなくてもいいんでは。
906名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 19:18:55 ID:7wophwLR
田舎在住でたまに在京や外国のオーケストラが演奏しに来るのですが
大抵演奏される曲が「新世界」なのはなぜなんでしょうか?
オケ的に簡単な曲だとか田舎モンは新世界位しか知らんだろとか
なにか理由があるのでしょうか?
907903:2007/10/29(月) 19:24:33 ID:s44dYhwX
ありがとうございます。
気長に構えてみます。
908名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 21:49:07 ID:uBuUpnTD
>>906
ワロス。来月、地元のホールに「新世界」を聴きに行く。
オケはチェコ国立。
909名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 22:42:05 ID:uL2vHKZE
質問です。
自宅兼仕事場でクラシックをBGMに流し始めたのですが、
音が小さくなる部分で、外から聞こえる車の騒音の方が大きくなってしまいます。
よく考えると、キーボードを打っている音の方が、音楽より大きいときもあります。
(ラジカセで、ブースとなしで、フルボリューム40のところを22で流しています。)
オーディオ機器の問題でしょうか、それとも、選曲が間違っているのでしょうか?
モーツァルトやロッシーニだとそれが顕著だと感じたので、バロック音楽に
し始めたのですが、それでもたまに上記のようなことを感じてしまいます。
もしかしたら、BGMとしてクラシックを流す場合でも、最小の音量時にちゃんと
聴こえるように、音量を大きく設定した方がいいのでしょうか?
誰か教えて下さい、よろしくお願い申し上げます。
910名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 22:48:08 ID:5Bje8yb/
クラシックはダイナミックレンジが広い傾向にあるから、車の騒音があるような場所で、しかも
弱音まで聞き取れるようにしたいという条件だと、BGMには向かないんジャマイカ
ジャンル的には弦楽四重奏なんかは比較的良いかもしれないが…
911名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 22:54:02 ID:AWeSs2DW
>>909
最小の音量時にちゃんと聴こえるように音量を大きく設定してみて、
それであなたがBGMとして快適だと感じるのだったらそれでいいんじゃ?
でもきっとフォルテが煩すぎると感じるだろうと思うけど。
ごく一般的に言って、イージーリスニング系のアレンジでもない限り、
クラシックはBGMには不向きだろう。
912名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 22:55:09 ID:uL2vHKZE
>>910
早速レスありがとうございます。
今までクラシックをあまり知らなかったのに、テレマンとか
パッヘルベルとかと、とても好きになりかけているので、
それだけでも感謝しています。
クラシックは、夜にある程度大音量でかけて楽しもうかな、とも思ってます。

スレ(板)違いかもしれませんが、車の騒音があるような場所での
BGMに向いているのは、クラシックの弦楽四重奏以外だと
何があるのですかねえ・・・。
(ずっとノイズを流すとかしかないのかしら・・・。)
913名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:00:48 ID:uBuUpnTD
>>912
そこでヘッドホンかイヤホンですよ。
914名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:01:37 ID:uL2vHKZE
>>911
レスありがとうございます。
最小音量時にちゃんと聴こえるようにして音量設定すると、
たまにビックリしてしまいますよね、抑揚のある音楽なら当然ですよね・・・。
なんとなく、素人の一般的なイメージで、クラシック=邪魔をしない音
=BGMになる、みたいな考えで安直に考えていました。
でも、先ほども書きましたが、全然知らない世界に少し(いや、けっこう沢山)
興味を持ち始められたので、それだけでも良かったと思っています。
915名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:03:26 ID:z5vMBYWG
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24385.wav

これの曲名と作曲者がわかりません
ふと思いだしたメロディーで・・・

わかりにくくてスマソ 記憶によれば・・「喜び」かなんかだったきが・・・
916名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:04:10 ID:uL2vHKZE
>>913
最近流行の、ノイズキャンセラー付きのヘッドホンですか?
ノイズが少ないから、小さい音量で音楽を流しても聴こえるというやつですよね。
少し食指は動いているのですが、就寝時にも癖になりそうで、
そうなるとさすがに耳に悪そうなので、躊躇しています。
917名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:29:07 ID:uBuUpnTD
>>915
>1嫁。
918名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:32:10 ID:uBuUpnTD
>>916
別にノイキャン付きでなくてもいいよ。
つか、別に轟音が渦巻く地下鉄の車両内で聴くわけじゃないから、
そんな余計なものついてなくても十分。
ヘッドホン、イヤホン共に5万ぐらい出せば満足できるレベルの音が出るよ。
919名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:49:31 ID:bVN7Kmpn
>>906
よく取り上げられる曲は「新世界」ばかりじゃないと思うけど、一般論として、
「人口の少ない地方での一発興行で客を多く集めるには、有名かつ聴きやすい曲が良いだろう」
という判断があって、いわゆる通俗名曲を持ってくるのだろうと思う。
あと、移動のスケジュール上リハの時間を取りにくいので、
普段から弾き慣れた(演奏機会の多いメジャーな)曲を持っていった方が楽、
ということもあるだろうけど。
920名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 01:08:49 ID:CNn+84Tp
>>914
ノイズキャンセルなしでもインイヤー型のなら十分遮音性あるよ。
たいていパッドが替えられるから遮音性高いのにすればいい。
921名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 20:37:31 ID:q7UZ8zXz
>>897
わかりました。
922名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:30:50 ID:iuDO2yej
チャイコフスキー交響曲第4番にヴァイオリンソロはありますか?

あとマーラーの「巨人」の3楽章かなんかにあるとどこかで聞いたのですが、本当でしょうか?
923名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:36:03 ID:/3LnyhXG
>>922
>マーラーの「巨人」の3楽章かなんかに
コンバスソロ
924名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:43:37 ID:CNn+84Tp
925名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:50:19 ID:/3LnyhXG
>>924
曲が違うぞw
926名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:52:09 ID:CNn+84Tp
すまん、こっちだ。
http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/alr2130/large/index.html

「へー、こんな副題ついてたんだ」とか思ってしまった・・・。
927名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:59:16 ID:CNn+84Tp
>>922
> マーラーの「巨人」の3楽章
ほとんど他のパートとかぶってるけど
いちおう譜面にSoloって書いてあるとこはあるよ。
928名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 01:47:04 ID:+zw0yLKs
どなたか教えて下さい。

チェロを新幹線で運ぶには、どうしたらいいのでしょうか?
何も考えずに指定席を購入してしまったのですが・・・。
2席分とかいるんでしょうか・・・・?
デッキに置いておく訳にもいかないし・・・。
929名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 01:59:32 ID:lhLHIAZ8
>>928
飛行機はもう1人分いると聞いた事があるけど
正確な情報が知りたければJRに聞いた方が良いよ。
930900:2007/10/31(水) 10:44:36 ID:qYfPuejd
>>901-902
どうもありがとう。
手伝いがいるにしろ、すごいことですよね。
931名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 01:05:11 ID:wIR9IGQ/
1年間クラ聴いてきて一生の趣味にしようと思えたので名盤全集買いたいんですが
何選んだらいいか教えてください。
932名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 01:29:32 ID:OHgXeS/B
>>931
うーん。多分こういう質問の仕方をすると、漠然としすぎているという感じで、
答えられないか、誰かの趣味を答えてもらえるだけだという希ガス。
1年間きいたなら、どんな作曲家がすきだとか、どんな時代の曲がとか、
どの地域の(ドイツ系かフランス系かイタリア系かとか)あるでしょう。
それと、交響曲がいいとか、協奏曲がいいとか、室内楽がいいとか、ピアノ
曲がいいとか。いろいろあるわけで。演奏家も、カラヤンがよかったとか、
バーンスタインがいいとか、アルゲリッチがいいとかキーシンだとか、
クレーメルだとか。(別にここに挙げた演奏家はどうでもいいが)
好きなもの。もしくは嫌いなもの。そういうのを挙げないと
クラは範囲が広いから、なかなかないよ。
たとえば、この板でスレがたっている、
モーツァルト大全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190807885/
ベートーヴェン大全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189335355/
バッハ大全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190429161/
から集めていったら?ってことかな。これ漏れの個人的意見。
933名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 03:35:44 ID:0sUEkUuS
>>931
メジャーレーベルが100枚ぐらいで出してるベストを買いなさい
と思ったけど、1年間聴いてたら自分で名盤ぐらい選べそうだと思うんだが
934名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 09:31:12 ID:OdXMA8pc
>>931
RPO315円を1枚ずつ買ってきちんと聴く。

http://www.kouichirou.com/keep/rpc2.html
935名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:10:25 ID:56E2dkLr
ちょっとスレチですが、お勧めの曲を挙げるスレって今ないんですか?
936935:2007/11/01(木) 22:12:35 ID:56E2dkLr
すみません。ありました。スレ汚し失礼しました。
937名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 23:23:28 ID:fpG4issM
938名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 23:58:07 ID:BXff1hrs
有名なオケには黒人の演奏家があまりいないような気がするのですが、
なぜでしょうか。
ジャズやマーチングバンドのイメージがあるからかもしれませんが、
金管にもっと黒人の奏者がいてもおかしくないと思うのですが。
939名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:15:11 ID:DVKAGYMU
940名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:16:10 ID:Z+ufbN4Z
有名じゃない。
941名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:50:10 ID:iNhK5YJe
素朴な疑問なんですが、輸入盤CDと国内盤CDが両方発売されてるものって
どっち買うのが良いんでしょうかね?
輸入盤は国内盤に比べて安い&発売日が早いですが、ライナーノーツなどが外国語ですよね・・・・。
942名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 02:01:09 ID:RpEBKTrr
国内盤の付録はネットで調べても手に入る情報だから読まない人が多いはず
943名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 02:02:55 ID:RpEBKTrr
輸入盤の付録はネットで調べたら手に入る情報だから読まない人が多いはず
944名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 02:10:38 ID:cyoRj3BG
昔は国内プレスの方がダンチに良かった。
今はどうなんだろうね。
945名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 02:19:48 ID:UVYMYwy+
>>941
国内版の解説といっても特に再発物は貧弱でネットの方が詳しいこともあるし、
ジャケの紙質も薄手の安っぽい物が多いから、輸入盤で十分。ただ、輸入盤は
取り扱いが雑なのか盤質が悪い物も中にはあるから、神経質な人なら国内盤が
いいかな。自分も国内盤は輸入盤で手に入らない物しか買ってない。
946名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 05:31:02 ID:Z+ufbN4Z
上に同じ
947名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 08:24:41 ID:Oz2PyoDO
>>944
今でも国内プレスがよし。
つい最近も海外プレスの不良品に当たった。
948名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 08:27:31 ID:AqJVw4kI
名演奏家貴重版とかライブ版などのサイトがぐぐっていたら
ひっかかったのですが、こういうサイトのCDって海賊版なのですか?
レーベルも聞いた事のないマイナーな所みたいです。
(Sounds Supreme とかEn Larmeとか)

実際、録音自体はまともなのでしょうか??
949名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 09:25:42 ID:j8Jmq2jY
>>948

「名演奏家貴重版」というのは、たぶん通販サイト「Cadenza」に
設けられているコーナーと思うが、line-upを見る限りでは
もう間違いなくぜんぶ海賊盤。
安く作って高く儲けるため、大部分はCD-Rメディアらしい。
買ったことないから音質については知らん。
950名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 10:03:23 ID:AqJVw4kI
>>949
あ、やっぱり海賊版なんですね。CD-Rであの値段か・・・。
欲しいのいくつかあったけれど、やめておきます。
ありがとう。
951名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 10:13:18 ID:mdO6hui2
>>950
自分は正規で聴けないのを買った事あるよ。
(ヴァント/ミュンヘンフィルのブル9とか)

編集されてないライヴ盤が多いから、
曲間のざわざわもそのまま入ってたりして
雰囲気が出てて結構好きw

「録音極上」とか書かれてるのは
正規盤より音質が良かったりするしw
952名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 16:19:39 ID:/SIg8wB2
現代楽器と古楽器について。

最近、バッハの無伴奏チェロ組曲を聞き込んでおりまして、現代楽器で聴いた後、古楽器でも聴いてみました。
それで、古楽器の印象なのですが、

●半音低い感じ
●なんか枯れた感じ

こんな印象だったのですが、合ってますでしょうか? また他に違いがあれば教えて下さい。
なにせ、初心者なもので、自分の耳に自信がもてない。。。
953名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 17:15:59 ID:AqJVw4kI
>>951
ライブ版って、結局はラジオ・オーケストラの正規録音が
流れてコピーされたとかって感じなのでしょうか?
まさか、ラジオ放送の音源拾っているとかじゃないですよね。
954名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 17:18:55 ID:N/mZuYgf
青裏いっぱい持ってるw さーせんw
好きな演奏家だと、非正規盤だろうが何だろうが
すべて持ってないと気が済まないという…ふふふ…
955名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 17:37:04 ID:PBvejPT0
>>952
あなたが現代楽器を聴いて

●半音高い感じ
●なんか枯れてない感じ

とつねに思うのならあってるんじゃないですか。
956名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 18:34:29 ID:W+AqUNom
クラシックのオススメCD教えて!!
異次元に連れていかれるような癒やしを求めています
脳がスーとして気持ちよく眠れるような
綺麗な音が好きです
957名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 18:47:03 ID:G3hCIe0n
>>956
クラシック聴くよりこっちの方がいい。
http://bubble6.2ch.net/healmusic/
958名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 18:58:27 ID:s2qLrC/1
>>952
●半音低い感じ
これは古楽器のそのもののせいではないのですが、当時は現代よりも低めに
調律されているのが普通だったので、演奏者がそれを再現した調律にすると
低く感じます。

●なんか枯れた感じ
多くの楽器は歴史の中で、より輝かしい音を出すように進化してきているので
(ヴァイオリンに顕著ですがチェロも)、古い時代の楽器は今の目で見ると
枯れた感じになるとおもいます。

959名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 19:11:41 ID:W+AqUNom
>>957
見れないけどヒーリング?
いやクラシックを聴きたいんだよw
960名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 19:25:28 ID:G3hCIe0n
>>959
なら>>1参照。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
961名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 21:09:43 ID:W+AqUNom
>>960
おお
そこいってみるよ
962名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 07:51:43 ID:+gkM4JUT
ドビュッシーの交響詩「海」、聴きどころを教えてください。
ピアノ曲(前奏曲集、子供の領分・・・)、他の管弦楽曲(牧神、管弦楽のための映像)なんかは好きなんですが、
この「海」は第二楽章あたりからよくわからなくなります。よろしくお願いします。
963名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 13:21:30 ID:/xC8BLb3
>>962
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166255328/
964名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:52:16 ID:etVys2XY
ヴォカリーズの名演奏者のCDを教えてくだされ
965名無しの笛の踊り
>>964
>>1参照
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 36
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193637559/