★クラシック初心者質問スレッド PART 33★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143638351/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/

◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-10あたり。
2名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:50:53 ID:b+n4jRxi
◆ピアノに関する質問はこちらで
 ★☆ ピアノ総合質問スレ Part 16 ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119773031/

・ここでスレを探してみても良いでしょう。
 鍵盤楽器板
 http://bubble4.2ch.net/piano/

◆上記のスレや>>1のスレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
  スレッド一覧で探してみて下さい。
3名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:51:41 ID:b+n4jRxi
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:52:18 ID:b+n4jRxi
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
5名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:52:59 ID:b+n4jRxi
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
6名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:53:43 ID:b+n4jRxi
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
7名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:54:41 ID:LkWYPfGQ
8名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:55:15 ID:LkWYPfGQ
9名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:56:17 ID:LkWYPfGQ
10名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 01:33:31 ID:axU2wNhA
>>1-9
テンプレだけでも大変な量、本当に乙です。
11名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 19:11:24 ID:2p19Fmv+
質問です。TSUTAYAでバッハのブランデンブルグ協奏曲”第3番”
を探しているのですが、クラシックアルバムやバッハ特集CDにあるのは
ほとんどが「第4」「第5」ばかりで、肝心の「第3」がないのですが、第3って
人気ないのですか?CD売ってますよね?
12名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 21:00:41 ID:UVcLoykX
13名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 21:19:25 ID:eVbIxUjV
>>11

いっそのことブランデンブルク協奏曲全曲(1〜6番)を探すほうが
よほど早いように思う。CD2枚組に収まる。
3番のみを他の曲と一緒に収録するケースは少ないように思う。
14名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 21:23:29 ID:ZbrIpTxL
15名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 22:22:02 ID:Mp+LuO6h
今度初めてサントリーホールに行くんですが
7列目の左右ブロックって音響的にどうなんでしょう?
右側だとコントラバスとか特定の音だけ大きく聞こえたりするんですか?
16名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 00:52:54 ID:DeKUigde
>>11
クラシックはTSUTAYAに行くより買った方がいいよ。
17名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 01:40:48 ID:aH6LMXEH
初めまして。
初めて2ちゃんねるに書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
私は今、独学で音楽理論を学びつつ作曲しています。
そこで交響詩について質問がございます。
「尺が短くとも、単一の楽章からなる標題音楽であれば交響詩と呼んでも良いのでしょうか?」
これが質問です。
いくつか管弦楽の為に作曲したものがあるのですが、5分弱、中には2分弱のものがあるのです。
Wikipediaの方では、
「原則として単一楽章で切れ目なく演奏される。楽曲の形式は全く自由である。」
と、書いてあり、この文章だけで判断すると、私の曲も交響詩と名付けられるかなと思うのですが。
しかしiTMSなどで調べてみてもほとんどの交響詩は、10分は軽く越えるものばかりでした。
ですので、少し不安に思い、本当に名付けても特に問題は無いか。
あるいはもっと適切な方法があるのか。
ぜひ知恵をお借りしたく、書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
18名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 01:46:36 ID:wyLgYHzd
>>17
5分に満たない小曲に「交響詩」と銘打っても問題はありません。
シャレと思われるだけです。
19名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 02:02:20 ID:/JF2twr7
>>17 「中央アジアの草原にて」が、6分半ほどだが、
それくらい内容が充実していれば、2分でもなんとかなるだろ。

それより、「交響的短歌」とでもしたほうが、諸外国に、通りがよいかもしれん。目立つ。
「交響的俳句」、でもいいな。誰か使っているかもしれんが。
2019:2006/05/23(火) 02:03:59 ID:/JF2twr7
ググったら、無かったぞ。がんがれ。時代を作るのだ!
21名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 02:35:24 ID:FhuVZnYF
「小交響詩」なんて銘打つのも一計かもしれませぬ。
22名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 03:33:25 ID:AWr9Gktg
「交響的短歌」に1票。
5,7,5,7,7のオスティナートで、伊福部を目指せ!
23名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 03:53:57 ID:aH6LMXEH
ご回答ありがとうございます。

>>18
やはりその可能性は高いですよね。

>>19
「交響的短歌」、「交響的俳句」。
面白いですね。
しかしながら私が作曲したものは、アレンジは普通の管弦楽ですしメロディもこれといって日本独特の味がないので、
短歌や俳句と名付けるのは、少し気がひけますね。

>>20
ありがとうございます。

>>21
ご提案ありがとうございます。

>>22
オスティナート、伊福部、共に新しい言葉でした。
調べてみました。
勉強になります。

もう少し、出来る限りいろいろ調べてみようと思います。

参考までに、今は「管弦楽の為の小曲集」という形で落ち着かせ、ファイル管理しております。
しかしながら、管弦楽という大所帯に小曲集というのは…どうなんでしょうか。
お時間のある方に、ぜひご意見を願いたいところです。

最終的には日本人らしい何かしらの形を残した方が良いと、感じました。
しかしながら、まだそのような楽曲は持ち合わせておりませんが。
24名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 04:09:14 ID:X1WPxC0O
>>23
演奏時間の長短というのは問題ではないと思う。
複数の小品からなる楽曲も数多くある。
オケの演奏会では、最初に序曲など演奏時間の短い作品を取り上げることが多いしね。
25名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 05:20:35 ID:aIXb3/Av
>>17
その程度の初歩もわからんド素人の作った曲が演奏される機会なんて100%ないし聴く奴もいないから気にすんなw
26名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 07:35:01 ID:Q1OibIbp
>>16
その理由は?
27名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 11:08:38 ID:FhuVZnYF
>>25
最初は誰もがド素人なのだよ。
28名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 12:15:57 ID:q/WRCfdZ
>>12,13,16

ありがとうございます。
29名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 14:03:20 ID:pDrVgZvj
つか素人とはいえ、今時に交響詩などという死んだジャンルで作曲することに密かに敬礼。

ゲソオソで交響詩を作る香具師はいるのだろうか。ヘンツェなんかは交響曲を作り続けているが
30名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 14:19:57 ID:lwCwmbLR
>>17
ヴェーベルン
31名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 15:26:12 ID:gIze4oF0
夏風の演奏時間て何分くらいだっけ?
リストの「オルフェウス」「プロメテウス」「ハムレット」も10分いかないと思った。
32名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 16:48:03 ID:DeKUigde
前スレの>>1000おめでとう。
33名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 19:01:22 ID:KVoQZ5B6
ジャンルに則して作曲するって、もはや楽式の問題ではなくして、既存の曲
への一種のオマージュですよね。17氏がこれまでの交響詩に思い入れが
特にないんなら、自分で新しいジャンルを拓いてみては。
34名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 20:56:28 ID:FhuVZnYF
>>29
「死んだジャンル」とかいうものいいにゲソオソの傲慢さを感じるよな。
35名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 21:45:10 ID:/WMpK2Qe
リャードフの交響詩「バーバ・ヤガー」は三分たらずだけど。
36名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 21:50:42 ID:dCbBXeeD
「音詩」でいいんじゃないの?
37名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 13:21:37 ID:mxI0aWwU
可愛いオーガスティンのオーガスティンって人名?
ドイツ民謡らしいけど歌詞がみつからん、、、、
38名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 13:25:22 ID:ShOoM9nP
39名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 14:19:45 ID:kDTaXRR7
O du lieber Augustin
40名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 15:47:10 ID:mxI0aWwU
ありがとーーーアウグなのね
41名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 18:26:12 ID:knvrDyI0
Bach Orchestral Suite 2 って日本語の題名なんていいますか?
今ネットで聞いてすごくよかったので。
42名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 19:16:09 ID:Si+nNM3O
>>41
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲
管弦楽組曲第2番
有名な作品だからCDも多いよ。
43名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 19:16:49 ID:0UsvuOOD
>>41

おそらく
J・S・バッハ(Bach)作曲 管弦楽組曲(Orchestral Suite) 第2番
4441:2006/05/24(水) 19:19:45 ID:knvrDyI0
>>42
>>43
有難うございます!
45名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:06:48 ID:/2gejZqb
作曲家って、カトリックとプロテスタント、どちらが多いでしょうか?
バッハがプロテスタントで、メンデルスゾーンがカトリックって聞いた事があるんですが…
もちろん信仰のない人もいるでしょうが、ちょっと気になったので。
ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
46名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:34:41 ID:+FYaAgfA
どちらが多いか? 
クラシックの作曲家に限定すれば、断然カトリックが多い。
ちなみにメンデルスゾーンは生まれてから幼児期まではユダヤ教徒。
のちに両親らとともにカトリックに改宗。
47名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:41:54 ID:XcoDhahP
>>45

「ちょっと気にな」る理由は何だろうね?(別に答えてくれなくてもいいが)
まさかカトリックの作曲家とプロテスタントの作曲家を比べて
何らかの優劣を・・・なんてことはないよな。
だったらギリシャ正教や英国国教会はどーなんだよ?てなことに。

ちなみに、俺が所持している「クラシック音楽作品名辞典(三省堂、改訂版)
には1240人の作曲家の作品が収録されているが、誰が何教・・・なんて
めんどうなので、自分で調べてください。
48名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:47:05 ID:OATtCpmt
クラシック音楽の歴史は教会音楽と共に歩んできた側面もあるので、
古典派以前ではカトリックが多いのかも。
49名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:00:24 ID:/KZEnptd
和声法の質問はここでOK?

X→Yへの移行ついてなんですが、例えばト長調、開離の状態で
(バス テナー アルト ソプラノの順)
レ レラファ(♯)とある場合、ソプラノのファは導音なのでソに移行。
バスは「ミ」に移行、バスの動きに反行して内声は下行。
つまりテナーの「レ」は「シ」へ、アルトの「ラ」は「ソ」へ移行しますよね?
で、結局ミ シソソとなるわけなんですが、これであってるんでしょうか?
なんかアルトとソプラノのオクターブがすごい気になって…
50名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:12:45 ID:d9+jPW7/
以前もらったチケットで大学オーケストラの演奏会に行った時に
コンサートマスターがソロ弾いててカッコイイと思いました。

交響曲・管弦楽曲で弦楽器のソロがある曲を集めてみようかと思ってるんですが、
かっこいいソロのある曲を教えてもらえませんか?
51名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:15:08 ID:grUiSTQn
>>50

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
>  物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
>  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
52名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:53:20 ID:ziGlItjw
>>45
プロテスタントが多いのはドイツ中・北部、北欧くらいで、フランス、イタリア、
スペイン、オーストリアの他、ドイツも南部やラインラントはカトリック地域
なので、普通に知られている作曲家の人数だけで見ればカトリックの方が
多いと思われ。
もちろんどこにも少数派の人はいるし、ユダヤ人もいるけどね。
もちろん
53名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 15:17:22 ID:+r/X2AQX
メンデルスゾーン一家はプロテスタントに改宗
マーラーはユダヤ教→カトリック
シェーンベルクはマーラーの逆
54名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 15:25:51 ID:wyZxyj4Z
>49
気にしない、気にしない。
ていうか本に書いてあるだろ?
55名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 15:35:08 ID:Bp/2/Sy3
ウィンドジャマー序曲
という曲に関して何か情報をください。
56名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 16:10:12 ID:+FYaAgfA
>>55
アンセルの曲の事かな? 下のスレで聞いてみて。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122051778/l50
5745:2006/05/25(木) 16:23:14 ID:/2gejZqb
皆様ありがとうございました。
「ちょっと気にな」った理由は、宗派によって曲の雰囲気の違いなんてあるのかと思ったからです。
大まかな話ですが。

ですので、比べて優劣付けようなんて、とんでもないf^_^;

でもやはりあまり関係はないみたいですね…。
58名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 17:40:23 ID:p8MhCn5h
うむ
59名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 17:55:53 ID:IrdbavVe
>>57
そういえば、ウィリアム・バードはカトリックの信仰を守りつつ
ラテン語のミサ曲とイギリス国教会の典礼音楽の両方書いた人だな。
どっちもいい曲です。
60名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 18:11:21 ID:mCoBOKvF
>>57
ベートーヴェンなんかミサ曲作ってる時にキリストなんかただの磔に
されたユダヤ人だとか言ってまっせ
6150:2006/05/25(木) 18:37:11 ID:Z/lIQfBg
>>51
誘導サンクスです
62名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 18:37:23 ID:/KZEnptd
>>54
レスどうもです。久々に最初から和声法やり直してるんですが、
あれあれと思いはじめたら急に不安になりまして…
しかし安心しました。課題をこれで続けれます^^
6345:2006/05/25(木) 18:42:30 ID:/2gejZqb
>>59
そうなんですか。
日本人からすればどうという事はない感じですが、信仰が生活に根差していると
言っても過言ではない欧米では珍しい感じがします。

>>60
べ、ベートーヴェンのイメージが…。
勝手な思い込みですが、そういうぶっちゃけた事言うような人ではないような気がしてました…。


いや、いろいろ興味深いですね。
折角なので自分でも文献をあさってみたりしようと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
64名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 22:16:02 ID:ziGlItjw
>>55のウィンドジャマーって「水葬厨うぜー」って意味のジョークかと思った (^o^)
65名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 22:59:02 ID:eYX5ZpIl
>>56
そんな過疎スレに誘導してどうする・・・
すでに誘導されてしまってるが・・・
66名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 22:34:36 ID:dtX0+Mpq
HMVの「入手困難」はどんなもんなんでしょうか?

「通常 2-7 日以内」なんですが、「お取り寄せ中」で一ヶ月。
気が揉んでしょうがありません。
67名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:09:30 ID:eP2Kpp+O
大好きな映画にベートーヴェンの第9が流れるシーンがあるのですが
監督さんはここにカラヤン/ベルリンフィルのをどうしても使いたくて
予算のキツイ映画だったので経費担当の人に相談したら
「監督、すみませんが無理です
その曲は世界で1番使用料の高い曲です」
と言われたというエピソードを聞きました

これ本当でしょうか?それとも経理さんの皮肉か
単に超お高いということの誇張表現でしょうか??
そんなに凄まじく違ってしまう物なのでしょうか…((((;゚Д゚)))
68名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:49:02 ID:kf0gAdj6
>>66
HMVは「在庫あり24時間以内に発送」以外は買ってはいけません。
69名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:07:49 ID:cCJnvNhB
>>68
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

>>66 マジレスすると、商品ページで(入手困難)となっている商品は
ほとんど絶望的。ほかの商品でも発売から2年を超えると取り寄せに
時間を要したり、待たされた挙句「メーカー在庫なし」になることがある。
(で、そういった商品に限って爆社などで安売りされてたりする。)
漏れの経験では、犬で入手に手間取っているCDを塔で入手できたり、逆の
ケースは極めて稀(店頭在庫なら別だが…)。海外を含めて根気強く探すと
出てくることもあるけど…。犬はキャンセルできるので、他所をあわせて
探してみることをすすめる。
70名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:26:58 ID:4R6uI4V0
>>66
「入手困難」は自分の経験上付いたり外れたりすることもあるよ。
キャンセルせずに根気良く待っていると入荷することもあるしね。
だから、過剰な期待はせずに半分忘れるくらいの気持ちで待ってるくらいで丁度いいかも。
あ、よそで確実に手に入るってんなら、もちろん多少高くともそっちで買っておくことを薦める。
71名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:21:03 ID:XskQp753
ハウルの動く白で使われた(最初の軍隊の行進シーン付近)「愉快な軽騎兵」という
曲なんですが、あれってジブリオリジナルなのか、それとも元となったクラシック曲が
あるのかどちらなのでしょうか?

以前、韓国の仏教テレビ局で同曲が流れていたんですが(ジブリオリジナルだとすると
無断使用?)
72名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:25:15 ID:L+lELvgy
>>71
その曲知らないからなんとも言えんけど、オリジナルだったとして
無断使用かどうかはわからんだろ?
なぜ無断使用だと思ったわけ?問い合わせたのか?
73名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:26:54 ID:XskQp753
>>72

ヒント:韓国の(ケーブル)テレビ局
74名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 05:51:06 ID:x5gK3aXj
ジブリオリジナルって発想が何とも・・・。
つーか久石だけど。
75名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 07:36:21 ID:Nc6j/cDj
>>71のようなやつがたくさんいると思うと
76名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:06:35 ID:O/f7CU3x
チーユンのメンコン買ってスコアを見ながら聴いてみいな。
ハーンでもええけどおもしろみのあるチーユンで
遊びながら勉強するとええで………
千円だから安上がりでッせ。
77名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:22:37 ID:Q+Os85Cc
>>71
その映画のスレで聞いたら?
78名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:24:46 ID:WmA/2/tX
>>67
マツケンの「バルトの楽園」か?
79名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:30:13 ID:6oFcZXOE
>>76
どの質問へのレス?
80名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:43:51 ID:O/f7CU3x
クラシックって別に勉強なかーんかしなくても感性を磨いていけば
よっぽど楽しめる。CD聴いてスコアみるのは漏れが
初心者時代にやっててまあまあと思ってたからスレ違いでは
なく誰の質問への回答でもないッス。
81名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:47:25 ID:Q+Os85Cc
>>80
質問でも回答でもないならスレ違い。
8266:2006/05/27(土) 12:29:53 ID:1l0wEyxI
>>68-70
ありがとうございます

前の、複数枚組3点以上で25%引きというセールで注文したのです。
今月末発売予定の物と組み合わせたので、かすかに望みを持ちつつ
もう少し我慢してみます。
83名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:04:20 ID:eOMfzGBG
>>82
おいらなんて「入手困難」じゃないのに3ヶ月待たされてるし。
何度もキャンセルして入手しづらいのは注文をまとめている。

逆に「入手困難」とついていたのに2日で商品確保したときも。
84名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 20:31:59 ID:u4LmWS8V
HMVへのオーダーについては、反対に入手困難(まずは入ってこないだろう)を上乗せして
金額を上乗せして送料無料にしまうという「悪知恵」を使ってるやつもいるだろうな。
おれじゃないよ。
85名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 23:07:22 ID:jR6s6BQ4
>>84
日本語でおk
86名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 23:18:50 ID:Gzoyxbtk
>>84
なるほど…
87名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:22:54 ID:LNozB3FF
>>84
それべつに普通じゃん。
88名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 12:48:03 ID:teLtbNGW
質問なのですが、なんで同じ曲のCDがたくさんあるのでしょうか・・・不思議で仕方ありません。
89名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:34:24 ID:Kwersh5q
同じ曲でも演奏によって
全体のテンポや、それぞれの音の強弱・伸ばし方が違ってるから
90名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:35:48 ID:/zM+Zgae
Jazzだって、同じ曲のCDがたくさんあるじゃん。スタンダードナンバーなんて特に。
ポップスだって、カヴァーもあるし、ベテランミュージシャンが同じ曲を何年か後に入れることもある。
なんでだと思う?
91名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:45:49 ID:x+nSPGBB
>>89よりも>>90の方が答えになってるような希ガス。
92名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:58:24 ID:x+nSPGBB
ていうか、>>88さんは、たとえばシェークスピアの「ハムレット」が
いろーんな劇団によって上演されているのも不思議で仕方ないのだろうか。
93名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:35:29 ID:Cm0LUX9k
>>88さん
ラーメンと同じことが起こっている、と考えればよろしいのでは?
スープの味、スープを何からとるか、面の太さ・固さ、具…。
シェフ(ラーメンだからシェフではなく大将かな?)やスープ、麺、具の組み合わせによって全部違うラーメンが出てくる。
しかも同じ大将が作って、同じ組み合わせのラーメンでも、時がたてば味は変わる。
そういうことだと思います。
94名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 18:09:39 ID:nnJaysxn
演劇やラーメンは作り手の個性が出るけど
クラシック音楽に限っては「楽譜の忠実な再現」という認識がなぜかあるんだよね
95名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 18:51:35 ID:Ll/3++Ir
>>88
俺も不思議だったんだけど、最近わかったよ。
他のジャンルだとたいてい本家のがまず最初にヒットして、その焼き直しって
いうかカバーってことで出たりすんだろ。まれには同じ曲でほぼ同時に複数の
アーティストがCDを出す「競作」になることもあるけど。
でもさ、それら全部が印象に残るってこともなくて、後になって話題になるの
は結局一番売れたやつじゃん。実際バカ売れすんのはどれかひとつ、ってこと
が多いしね。あんまりマイナーなアーティストのカバーとかの話を持ち出して
も、逆に「なにそれ?」って目で見られたりするし。
で、クラシックの場合なんだけど、人によってずいぶん誉めるCDが違ったりす
るんで、「なんなんだよ?」とか俺も思ってたわけ。ところが最近わかっちゃ
ったのはさ、何人も同じ曲を出してたって、そのどれをとってもたいした数売
れちゃいないんだよ。数字聞くともう、「へ?そんなもんなの?」って感じ。
な、もうわかっただろ?つまり、結局どいつもこいつも大ヒットするほどのもん
じゃなかった、ってのが理由だな、うん。
そうはいっても、周りでは誰も知らないどマイナーなやつとか自分だけ知って
たりするのって、わりと優越感だったりすんだけどさ、いつもそんなのばっか
得意そうに吹聴してたらやっぱ友達に煙たがれるから、なるべくやめといたほ
うがいいぜ。なんか話が長くなったけど、ま、そういうこった。
96名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 19:00:57 ID:D7mKCB2j
ラドミドシレファレドラソファミレドシ
ってフレーズは何の曲?
参考になるか分からんけどCrossroadって映画でSteve Vaiが弾いてたやつ
97名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 19:14:00 ID:kVMT3GA/
98名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 20:27:58 ID:x+nSPGBB
>>95
何なんだそのものすごく歪んだものの認識の仕方はw
99名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:02:08 ID:+w/eezrf
N響アワーって終わったんですか?
100名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:10:37 ID:xcZ7a+bF
101名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:12:37 ID:YHK0D+My
>>98
要するに、>>95は音楽のよしあしを、その内容ではなくCD売れた枚数でしか
判断できない。そういうことさ。
102名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:39:20 ID:x+nSPGBB
>>93も「なぜ同じ曲のCDがたくさんあるか」の説明とはちょっと違うような
気がするんだよなぁ…「なぜ交響曲がたくさんあるか」の説明には使えそう
な気はするけど…
んー、わたしもうまく説明できないんだけど、「音楽は演劇は文学や絵画と
違って『戯曲や楽譜を現実化(realization)すること』という過程を持つ芸
術であること」が一つの鍵になっているような気がする。
でも、それだけだと>>94さんの言う「楽譜に忠実な再現」という認識が音楽
にはあること(演劇にももしかしたら「戯曲に忠実な再現」という認識がある
のかもしれんが)や、ポップス音楽(ジャズは別にしても)においては「同じ曲
のCDが何枚もある」という現象がほとんど見られない(あったとしても「オリ
ジナル⇔カヴァー」という認識をされる)といったことの説明にまではなら
ないんだけど…。
103102:2006/05/28(日) 21:40:49 ID:x+nSPGBB
× 音楽は演劇は
 ↓↓
○ 音楽や演劇は
104102:2006/05/28(日) 21:44:21 ID:x+nSPGBB
読み返すとなんかすごくバカ丸出しな書き込みですな…スマソorz
105名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:01:57 ID:lNWOm3at
いや、あなたの真面目そうな人柄が伝わってきて
なかなか結構でしたよ
106名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 00:33:01 ID:hyqVz4yG
単にさ、クラシック音楽の作曲家が生きてた時代には、
CDなんかの録音物が無かったわけだから
そういうものを売って生計立てられなかったからでしょ。

その代わりに、作曲家は楽譜を演奏家に売って金を得た。
そして、演奏家はそれを人に聞かせることで金を得ていた。

でも現代では、録音というものが生まれ、それを売ることもできる。
だから現代の作曲家(POPSとかのね)は、楽譜を売る代わりに自分や特定の誰かに
音楽を演奏させ(歌わせることを含む)それを売って金を得る。

クラシックの演奏家は、作曲家がもういないことをいいことに、
好きな作曲家の曲を演奏して金を儲けることができる。
だから、色んな人が同じ曲を演奏したCDが何種類も出ることになる。
107名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 07:03:58 ID:XK0Rv6SC
>>106
作曲家がまだ存命の場合は?
108名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 07:24:59 ID:Ig4nXNyF
>>106
よくわからん理屈だな・・・
作曲家が死んだのをいいことに演奏家がやりたい放題している結果と言いたいのか・・・
>>92のハムレットの例のほうが俺にはしっくりくる。
それも>>106に言わせるとシェイクスピアがもういないから、
世界中で長年にわたって好き勝手に上演され続けてるってことになるのかな。
109名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 11:09:04 ID:oLESdchc
>>106
作曲家がもういないことをいいことに…あ〜そうですかwww

ハンス・ロットのように、(最近リバイバルしたとはいえ)死んだ後
「完全に無視されまくった作曲家」の例も多数あるんだが…
モーツァルトの作品でも、K.222のオフェルトリウムのように、
かろうじて数点の録音があるだけで、実演の機会もまず期待できない
「有名作曲家の作品」の例も腐るほどあるんだが…

あんた、作品の優劣って部分はどう説明するの?
110名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 11:32:47 ID:clSAxoJC
ショパンが好きなのですがピアノだけの楽器を使うオススメのクラシックがあれば教えて下さい。
111名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 11:49:15 ID:bugUAcpt
>>108-109
釣られすぎ
112名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 12:07:12 ID:E/S07I+3
>>110
ピアノ独奏曲は腐るほどあるが、CD店のピアノ曲のコーナーへ行って
ショパン、シューマン、リスト、ドビュッシー、ラヴェル、ラフマニノフ
あたりから選べばとりあえずおkかと。

いかに有名作曲家の有名曲でも「俺には合わない」ということは
あり得るので、最終的には自分の感性で取捨選択するほかない
と思いますが。
113名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 12:22:18 ID:GxAC/hJg
>>110

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
>  物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
>  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
114名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 17:31:12 ID:clSAxoJC
>>112

サンクス!
115名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 19:30:19 ID:hyqVz4yG
>>108
>>109
そこんとこだけ取り出さないで欲しいんだが。
要するに、かつては「録音した音源」を収入源とするやり方は存在しなかったから
楽譜が一般に広く売られ、現在それを利用して収入を得てる人たちがいるわけだから
いろんな録音が存在するが、
現在に生きる音楽家は、一般に自分で作った曲は録音までを管理するのが普通になってるから
録音が何種類もあることは少ないってことが言いたいだけだ。

書き方が不適切だったことは認めるよ。
いい言葉が浮かばなかったんだ。
116名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 20:11:51 ID:SCp90S1m
日本で夜で野外コンサートとかないんですか?
テレビでやってるの見たらロマンティックな感じで素敵でした。
日本だと照明に虫がたかって無理なのかな。
117名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 20:20:16 ID:Ig4nXNyF
>>116
日本ではあまり聞かないね。
虫もそうだけど、日本の夏は蒸し暑いしね。

>>115
「そこんとこだけ取り出さないで欲しいんだが。」って・・・
そこで釣ってる書き込みかと思ってたよ。
マジだったのか。
118名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 20:27:11 ID:XK0Rv6SC
>>115
んー、そうすると、いわゆるポップス音楽で「同じ曲のCDが何枚もある」と
いう現象が見られないことと、ゲソオソで「同じ曲のCDが何枚もある」という
現象が見られないことの原因は同じ、ってことになっちゃうわけですか?
119109:2006/05/29(月) 21:15:20 ID:oLESdchc
>>115 なるほど。突っ込んで悪かった。
120名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 22:13:20 ID:hyqVz4yG
>>118
それは違うと思うけど、質問をした人はそれも含めて言ってるんだろうか。

前者は自分が>>115で書いたことに当てはまる(というかそういう音楽を想定して書いた)
が、後者はクラシック音楽の伝統に則って、音源ではなく楽譜を売ることを商売にしているのだろうから。
後者のCDが少ないということは、すなわち音楽そのものに人気がないことを示しているだけだろうね。
121名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 23:20:40 ID:Rp9Hl24g
ここは「初心者質問スレッド」であることをお忘れなく。
122名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 00:22:42 ID:NnRhUZeo
>>121
だからみんな>>88の質問にちゃんと答えてあげようとしてるんじゃない。
123名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 00:30:35 ID:t+/16qB0
>>122
いや、それは良いんだけど、
初心者が疑問に思うような事柄から、ちと方向がズレてる気がしたので…
CDなんで沢山あんの?って疑問は、
「クラシックコーナー行ったら、同じ曲なのにCDがいっぱいあった。
なんで沢山あるの?」っていう次元だろって思ったんだよ。
レス番3桁いってから、ゲンオンだとか作品の優劣だとか、
質問と"関連"はしているが、"答え"にはならんようなことが話題になってる気がする。
124名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 01:05:51 ID:t+/16qB0
>>116
4月末に大阪でやってたみたいです。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/aow_osaka/osaka_phil_web.html
でも、確かに野外コンサートはほとんど見かないね。
125名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 01:32:21 ID:jb2PVKTq
>>116
大阪ではセンチュリー響も毎年8月の終わりにやっている。
http://mic.e-osaka.ne.jp/century/event/2006.html
126名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 01:34:17 ID:jb2PVKTq
札幌ではPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)がある。
http://www.pmf.or.jp/jp/attend/pmf_concert/index.html
127名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 02:13:12 ID:iZ1l+K5K
ときに、当人の88さんは見ているんでしょうかね…。
128名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 06:20:20 ID:2V2gUyja
88の質問が最初DQNに見えたのだが、なんだか意外に面白い方向に
議論が発展したね。DQNはこっちだったようだ。
129116:2006/05/30(火) 21:09:36 ID:qX0Dwdnj
>>117
>>124->>126
レス有難うございます。
北海道は遠いので、大阪の星空ファミリーコンサートの方検討してみます。

130名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 00:16:56 ID:huD6cUd7
>>123
>「クラシックコーナー行ったら、同じ曲なのにCDがいっぱいあった。
>なんで沢山あるの?」っていう次元だろって思ったんだよ。

いや、確かに>>88の質問はそういう次元の質問だと思うよ。
それに改めて答えようとしたら意外に難しくて話がとっちらかった、って
ことなんじゃないのか。
それとももっと簡単な答えがあるのかもしれんが。
131名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 00:40:23 ID:Ljmlp7j1
「そういうもんだ。気にすんな。」でいいじゃん。
132名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 19:24:30 ID:+ej4Ckw/
ところで、朝のテレビ小説きらりの登場人物で
東京音楽学校教授の西園寺先生とその弟子の秋山ってモデルがいるみたいだけど
誰がモデルなんだろう?

戦前の音楽界で西園寺教授みたいな人といったら?
133名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 20:12:43 ID:RKhHsV4B
>>132
NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」Part17
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1148987380/211-

↑この辺りに話題が出てる。
当然、ただの視聴者の想像だから確定ではないけれど
134名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 23:02:22 ID:XuO4hrnu
自分マカーなんだけど、HDDがトラブっちゃってセットアップしなおしたら
犬の視聴が聴けなくなってしまいました。
たとえば
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=693744
とか。以前は聴けたのですが...

視聴をクリックするとWindows Media Playerが立ち上がるんだけど
「アクセスが拒否されました」ってダイアログが出てしまいます。

ブラウザはIEなんだけど、ファイルヘルパーのどれをどう設定すれば
いいのか忘れてしまいました。

どなたか御存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
135名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 10:58:39 ID:Prizyhfx
第一ヒント: safari
136名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 11:26:27 ID:+rD1urBW
>>134
Mac 初心者質問スレッド 165
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148792399/
137名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:07:35 ID:ELawGo+z
教えてください!

ラヴェルのボレロでソロで演奏する楽器の順番を
教えてください。

フルート→クラリネット→ファゴット→・・・・・・・・・
みたいな感じで

お願いします。
138名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:24:20 ID:/6H7cIOR
139名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:27:18 ID:wKztwBpj
楽譜見れば分かるだろ。

もしくは下記を参照。
『作曲家別名曲解説ライブラリー11 ラヴェル』音楽之友社
平島正郎「ボレロ 解説」pp.40-42
140名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:34:34 ID:i1GZt4Xa
>>137
go to a library to take a look>>139
141名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 22:36:20 ID:hNPH5G6N
>>137
私が同じことを聞いたときには答えてもらったので。
Flute
Clarinet
Fagotto
E♭Clarinet
Oboe D'amore
Fl,Trumpet(w/mute)
Tenor Saxophone
Sopranino Saxophone(Soprano Saxophone)
Piccolo,Flute,Horn,Celesta
Oboe,Oboe D'amore,E.H,Cl×2
Trombone
Picc,Fl×2,Ob×2,E.H,Cl×2,T.Sax
Picc,Fl×2,Ob×2,Cl×2,Violin1(div2)
Picc,Fl×2,Ob×2,E.H,Cl×2,T.Sax,Vn1(div4),Vn2(div4)
Picc,Fl×2,Ob×2,E.H,Trp,Vn1(div2),Vn2(div2)[Bass Clarinet,Hrn,Viola]
Pic,Fl×2,Ob×2,E.H,Cl×2,S.Sax(T.Sax),Trb,Vn1(div2),Vn2(div2),Vla,Violoncello
Pic,Fl×2,S.Sax,T.Sax,Trp×4,Vn1(div4)
Pic,Fl×2,S.Sax,T.Sax,Trp×4,Trb1,Vn1(div4)
CODA
142名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 23:42:07 ID:0iyCMfrD
蟹ってどこのことですか?
143名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 00:18:37 ID:8it86Bhj
全く初心者ですが、突然オペラを見たくなりました。
この時期、メトロポリタン、ボローニャ、ベリーニなど公演ありますが、
やはりメトロポリタンが見ごたえあるのでしょうか。
ドミンゴは有名ですが、ワルキューレは初心者には厳しそうですね。
ドンジョバン二や椿姫の方が演目的には楽しめそうですが、
予習としてcdなども、聞いて決めればよいのですが、
至急チケット探す状況で吟味していられません。
よろしければ、アドバイスお願い致します。
安いチケットが入手できれば、全部見ることも考えています。
144名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 01:42:11 ID:HFAgK2jo
>>143
初心者に「ワルキューレ」は辛いだろうと思う。
上演時間は長いし、どこが聴き所かわかりづらいし、
あらすじも事前に学習していかないとついていけない。
「ドン・ジョヴァンニ」「椿姫」はよく知られた名作だし、
ストーリーもわかりやすいし、「ここがアリアだよ」「ここが有名な
シーンだよ」というのが、実によくわかる。今回は、そのどちらかを
なるべく舞台が良く見えそうな、真ん中寄りの座席で観てはいかがだろうか。

ここではスレ違いだけど、誘導するのも面倒なので、推薦DVD。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1981203 ワルキューレ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1439628 ドン・ジョヴァンニ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1402715 椿姫
日本語字幕つきのを選んでおいた。
145名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 03:01:51 ID:8it86Bhj
>>144
ありがとうございます。
146名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 08:44:37 ID:wujW2yyM
初めて質問します

モーツァルトの曲などをMIDIにして自作のゲームの音楽にして
販売する事は可能なのでしょうか?
クラシックの有名な古い曲というのは著作権フリーらしいので・・・
147名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 08:54:37 ID:bY8Le74k
>>146
著作権法読んだ方がいいよ。
148名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 10:24:28 ID:HFAgK2jo
>>146
旧全集(ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社)およびそのリプリントから
音を「自分で」起して、それを使うことはいっこうに問題ない。
著作権が切れている上に、リプリントを使ったとしても証明される心配がない。
新全集(ベーレンライター社)には問題があるかも。モーツァルト作の曲を編集した
ことで新たな権利が生じている上に、まだ保護期間内(のものもある)。
旧全集と新全集はきちんと演奏した時に、かなりの差異があるからすぐばれる。
CDなどの音源利用に関しては、隣接権を調べてからの方がよい。現時点では、
1955年の録音までが保護期間切れのはず。

詳しいことは、法律の専門家に聞いとくれ。
149名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 10:31:11 ID:ztlkiL4F
何で>>140みたいに下手で間違った英語を書きたがる奴がたまにいるんだ。
150名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 13:24:04 ID:n2zKMmqm
以前某音大生の演奏会を聞きに行き、その奏者のファンになりました。
まだメジャーなコンクール等には参加していないらしく有名な人ではありません。
恐らくそれほど多くのファンはまだいないと思います。

今度その奏者が出演するコンサートを聞きに行きます。
その演奏会の受付に、その人宛に「応援しています」というメッセージカードと共に
花束を渡そうかと思っているのですが、
全然知らない人から花束をもらったら奏者の人って引いてしまうでしょうか? 

その奏者は若い女の子(学生さん)なので、
こちらが変質者とかストーカーとか思われたらイヤだし。

これからもがんばって欲しいので、
「応援しています」というメッセージを渡したいのですが
どうしたら良いのでしょうか。
151名無しの笛の踊り :2006/06/02(金) 13:50:51 ID:r89ooeht
みなさんコンサート情報はどうやって調べているんですか?
雑誌とかサイトとかあるんでしょうか。
152名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 14:46:56 ID:AAXj22w7
>>151

音楽之友社その他の音楽専門出版社から出ている月刊誌。
特に月刊「音楽之友」なら公共図書館でも常備されている確率が高い。
あるいは「ぴあ」その他のタウン誌。
有名演奏会場(東京ならサントリーホールやオペラシティその他)のHPに
おいてスケジュールを記したページ。
あるいは、演奏家自身や演奏団体、招聘団体のHPにおいてスケジュールを
記したページ。
これくらいは自力で検索すべし。
ともかく、この種の情報に困ることは今時ありえないと思う。
153名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:28:25 ID:Q4+lokB8
>>152
ありがとうございます。調べてみます。
154名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:40:33 ID:u+6IKNzy
>>144
初心者にドンジョヴァンニ《プラハ版》かよwwww
普通ドンジョヴァンニを初心者に勧めるなら《ウィーン版》・・・・・
155名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:21:33 ID:6rwNPTwi
ジョンドヴァンニ
156名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:43:58 ID:03eD28QG
何を「ボンジョンボヴィ」みたいなこといってんだ。
157名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 04:32:44 ID:Ov9zWNkZ
>>154
漏れもプラハ版のほうが、ストーリーがすっきりしててわかりやすいと思うが…。

プラハ版とウィーン版の違いは、アリアが追加されている程度なので、目くじら立てて
>>144を貶すほどのことではない。
たしかにマッケラス指揮のはいいけどね。
ドンジョバはプラハ版とウィーン版ではウィーン版のほうが主流だから
初心者には主流であるウィーン版のほうがいいかも。

でもそれってモツレクのお勧めを聴かれて、
初心者にレヴィン版のマッケラスの指揮のを勧めるようなもん。w
初心者にモツレク勧めるのにジュスマイヤー版かバイヤー版以外を勧めないだろ普通。
159名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 09:56:37 ID:Ov9zWNkZ
>>158
>でもそれってモツレクのお勧めを聴かれて、
>初心者にレヴィン版のマッケラスの指揮のを勧めるようなもん。w
>初心者にモツレク勧めるのにジュスマイヤー版かバイヤー版以外を勧めないだろ普通。

ちがうがな。「ドン・ジョヴァンニ」の場合は、プラハ版とウィーン版で
まるっきり違う曲になるような、「改変」はないよ。むしろ、
「ニューイヤーコンサートのDVDのお勧めを聞かれて、「ラデッキー行進曲」を
やらなかった2005年を薦めるようなもの」という表現の方が的確だな。
160名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 15:52:13 ID:Ur0yJCPA
唐沢版の白い巨塔のオープニングテーマはワーグナ作曲なんですか?それとも加古隆作曲なんですか?
161名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 16:42:46 ID:x/KATfZA
ここはスレ違いなのかなと思うのですが、
他に和声のスレがないのでやはりこちらで聞きます。

W6をラドファファ(ファファはオクターブ)と配置し、
Xへ移行する時、Xの配置はどうすればよいのでしょうか?
というのも、アルトのファが下行し「レ」にいくとソプラノアルトが離れすぎ
同じくアルトの「ファ」が上行し「シ」にいくと増4度となります。
お手上げです…どなたかご教授を…。
162名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 16:59:39 ID:rZmrgZfg
re に下降で良し。
163161:2006/06/04(日) 17:17:34 ID:x/KATfZA
あ、すみません。Xのソプラノは「ソ(高い)」と決まっております。
164名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 17:28:47 ID:rZmrgZfg
ソプラノがsolアルトがreだ
もう聞くな!
165161:2006/06/04(日) 17:39:08 ID:x/KATfZA
>>164
いやそんなこと言わないで…
ソプラノアルトってオクターブ以上離れても大丈夫でしたっけ?
166名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 17:42:35 ID:rZmrgZfg
ok そんな例はいくらでもある。
167161:2006/06/04(日) 18:14:42 ID:x/KATfZA
>>166
ありがとうございます。
当方独学な者で変わった例が出てくるとやはり不安になるんですよね。
168名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 20:16:00 ID:Ov9zWNkZ
>>160 誘導するのも面倒なので、ここで答えておく。

それって、「シミーシソーソラシシードーシーシーラー」(フラット省略)の
メロディのことを聞いてるの?
なら、リヒャルト・ワーグナー作曲の歌劇「タンホイザー」の序曲。
169名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:06:10 ID:bMbNMxly
>>167
その程度の事も2chで質問しなけりゃわからん奴が<独学>とか抜かすなよ恥ずかしい奴w
独学というのは最低限の基礎をモノにしてる人間がいうセリフだぞ。
才能も知識も何も無い奴に作曲出来るつもりかw
170名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:08:46 ID:XA+yBEvH
>161
そういう配置になってしまわないように、少し前からやりなおせば?
171名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:13:51 ID:Ur0yJCPA
>>168
ありがとうございます。
ただ、これを見るとワーグナーなんて書いてないので・・・
http://www.universal-music.co.jp/classics/kako/discography.html
172名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:41:16 ID:yzph69Xb
バッハのこと調べていて、気になったので教えてください。

バロック時代 カンタータや受難曲って
教会に出入りしている人なら簡単に聴くことができたのでしょうか?

また 当時カンタータや受難曲を聴く際、
牧師の説教のバックグラウンドとして流されるものだったのでしょうか?

よろしくお願いします。

173名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:45:56 ID:Ov9zWNkZ
>>171
クラシックの有名なメロディをアレンジして、加古氏流に書き直したもの、
ということだと思う。それは聴いていないので何ともいえないけど…。
174名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 22:01:29 ID:N70V10MC
>>171
オープニング・テーマは加古隆の作曲
ワーグナーの「タンホイザー」序曲は劇中で使用された曲
http://www.universal-music.co.jp/classics/soundtrack/shiroikyoto/uccs1046.html
http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/premia/premier.html
175名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 22:51:54 ID:Ur0yJCPA
>>173
リンクのページで聞けますので・・・是非、ご教授ください。
>>174
あのオープニングってbunkamuraでやる新春コンサートでワーグナーのところでやってましたので・・

諸説入り乱れていてはっきりとしませんね。とりあえず、タンホイザーをTUTAYAで探してきますね。。
176名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 23:10:12 ID:BxXFis9h
>>175
横レス。

白い巨塔のOPは>>174のリンク先にある「1. 白い巨塔 〜オープニング・テーマ〜」だね?
視聴できた部分に「タンホイザー」序曲の素材は見当たらなかった。
(ドラマを見ていないので他の箇所のことは分からない。)
まさに加古隆の作品という印象。オリジナル作品だと思う。

なお、「タンホイザー」序曲の確認音源
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/data/art/se181327.html
177名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 23:22:25 ID:Ur0yJCPA
>>176
ありがとうございます。どうやら加古隆の作曲のようですね。皆様、いろいろとありがとうございました。

私はオーケストラのを生で聴いたせいか、かなり気に入ってしまいました。
クラシック通の皆様の評価はいかがでしょうか?
178名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 00:03:59 ID:UsipxTcL
>>172
>バロック時代 カンタータや受難曲って
>教会に出入りしている人なら簡単に聴くことができたのでしょうか?
そうです

>また 当時カンタータや受難曲を聴く際、
>牧師の説教のバックグラウンドとして流されるものだったのでしょうか?
ちがいます
179名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 02:08:41 ID:QOZTbj4L
レスがないので、こちらで。。。

ドビュッシーの曲が入ったLPが、戦前日本でどのくらい発売されたのか。
また、ある特定の曲の受容について(ライナーノーツも含む)
調べたいのですが、そうしたデータがある書籍とか、お勧めはないでしょうか。
ちなみにPDFファイルで某研究者のリサーチが3つほど見つかり、
それは大変参考になりました。

しかしデータがほしい。。
できれば、現物をちゃんと読んでチェックしたいのですが、
どなたか当時のLPの販売状況、
あるいはLPがチェックできるところご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
ご存知の方、何卒教えていただければ幸いです。
180名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 07:27:16 ID:FqefQ2TH
>>179
LPレコードが最初にコロムビア・レコードから発売されたのは1948年。
181名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 14:58:13 ID:ta2kESBf
クラシック全般のCDの全集みたいなのが買いたいのですがオススメはありますか?
20年以上前にソニーのファミリークラブ?のレコードのセット(数十枚組)や
10年以上前に同CDのピアノ曲セット(8枚組くらい?)を所有したことがあり
似たようなものを探しています

特にレコードのセットが思い出深いのですが、同一内容のCDセットとかもうありませんよね?
182181:2006/06/05(月) 15:42:12 ID:ta2kESBf
ごめんなさい、自己解決してしまいました
183179:2006/06/05(月) 18:10:26 ID:ySw3GgvC
>>180
ほんとですか?戦後だったのか。。。
少なくともコロムビアから出たのが48年ということですよね。
文献をあさってると、戦前にすでに概説書みたいなのが出てるのですが、
当時は演奏会での発表や、楽譜を通しての音楽家への影響が大きかったのかもしれませんね。

ひきつづき当時のLPが鑑賞できるところ、
あるいは単曲のSP盤発売、輸入版もふくめた情報ご存知の方、
いらしたら何卒よろしくお願いします。

>>180氏サンクスです
184名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:57:04 ID:lRTESEco
プロの楽団がポップスを演奏するときわざわざ違う楽団名にするのはなぜでしょうか?
ボストン交響楽団→ボストン・ポップス管弦楽団
新日本フィルハーモニー交響楽団→新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ
などです。
185名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:21:48 ID:LOlB6j/2
>>184
その方がプロモーションがしやすいというような理由もあるだろうが、
別組織として運営しないといろいろと都合が悪いという意味もあると思われる。
ボストンにしろ新日本にしろ、官なり公なりからの助成で生きているので、
その助成の目的から外れるようなアルバイト活動をすることにはさまざまな問題がある。
休暇期間に、メンバーが別組織を作って金儲けするという形式なら、
そのあたりの問題が回避できることもある。
VPOが、「事実上」ウィーン国立歌劇場管弦楽団であるなんていうのも、もともとはそういう面があったし、
BPOも、(今は違うようだが、)公的活動ではBerliner Philharmonisches Orchesterだが、
(商業レコーディングなどの)私的活動ではBerliner Philharmonikerを名乗るなんていうこともあった。
186名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:22:44 ID:D2+b23rK
今度初めてコンサートに行くんですが、気をつけた方が良い事など
あったらアドバイスをお願いします。
あと、大体の流れのようなものを教えてください。
開場してから開演までに席について、あとは映画観るのと同じ感覚で
良いんでしょうか…。
187名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:30:07 ID:4gLdDIRI
映画と違って、客席での飲食は原則禁止。

・・・

というか、滅多に映画を見ない俺は、時々映画館に行くと
客席での飲食にすごい違和感を感じる・・・・
188名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:30:22 ID:FbuLC/Ok
>>186
拍手したり声出したり席立ったりは
まわりに合わせといた方が無難。
服装はテンプレを参考に、あまり気にしすぎずに。
189名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:34:15 ID:LOlB6j/2
>>186
服装とかを考えてるのならは>>5。他に気をつけた方がいいことはもちろんいっぱいあるが、
それは「映画を見る」という行為でも気をつけた方がいいことがあるのと同じ。

常識的に行動すればとくに困るようなことはないと思うが、
なにか気になることがあるのならもう少し具体的に書けばいろいろな意見が出るでしょう。
「演奏中は静かに」とか「携帯の電源を切っておけ」とか一般的なこと書かれても意味ないでしょ。
190名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:34:42 ID:s0PjtJ5u
>>184
ボストン・ポップスはもともと、ボストン交響楽団のメンバーに、夏季のシーズン・オフにも
仕事を与えようということもあって始められた。メンバーはボストン交響楽団と全く同一ではなく、
首席奏者は抜けて(BSO副首席がBPO首席になったりした上で)、代わりの奏者が加わっている。

日本のオケの場合は、ボストンの影響、というより真似でしょうかね。
191名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:35:59 ID:s0PjtJ5u
>>186
【こういうことをしてはいけないという事例】
演奏会・迷惑客に切れる?or我慢する?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143466737/
■演奏会で見かける奇人変人■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115700550/
192名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 11:25:16 ID:jrLCwgqZ
>>185 >>190
ありがとうございます。
公的助成の問題や、メンバーが微妙に違うというのがあるんですね。
参考になりました。
193名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:25:12 ID:QGcZMWDy
メゾンカードでロナウジーニョみないな黒人が
棒立ちしているCMがあるんだが、
その後ろで鳴っているヴァイオリンの調べは何て曲?
博学な方教えてちょ
194名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:39:59 ID:vvF3HmfU
195名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:40:14 ID:8WgAUuyY
>>183

>>1
誘導先のテンプレ見れば解決する
196名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:40:53 ID:8WgAUuyY
かぶった&安価ミスったorz
197名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:33:39 ID:3IBnzg/2
>>5にジーンズでも大丈夫とありますが、そういう人は多いんですか?
入場拒否とかされないけど、浮くって事はありませんか?
それときれいなジーパンじゃなくても大丈夫ですか?
破れはないけど、色落ち等。
198名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:46:48 ID:QyOgGzyN
>>186です。
演奏が終わった後、一曲目と二曲目の合間にも拍手するのか、
それとも演奏曲全てが終わった後拍手するのか…、などが気になっていたのですが、
よく考えれば周りに合わせれば良いだけの話でしたね…orz

答えてくれた方がたくさんいて嬉しかったです。
ありがとうございました。
>>191さんの上げてくれたスレもみてみます。
199名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:05:12 ID:Anq4NMrT
>>197
そんな心配するぐらいなら綺麗なジーンズ買えばいいじゃん。
ユニクロで安く売ってるよ。
200名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:10:20 ID:kGisDMbp
ジーンズの人もいっぱいいるので、それ自体は大丈夫だと思いますよー。
(隣の席の人が雰囲気こわされて悲しくなるくらい汚い格好でなければ)
コンサートに行きなれている人は、そこまで人の服装の品定めはしていないかな?

気をつけるとよい事は、ん〜、女性客が多い演奏会ではたまにトイレが
混んだりする、とか。休憩時間にいくならすぐ行くとスムーズかもしれません。
それと、開演5分前くらいに合図のベルかなにか鳴ると思うので、
自分の席をたしかめたら、べつにべったり席に張り付いてなくても大丈夫かな。

楽しいコンサートになるといいですね☆
201名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:12:18 ID:t0ndrCm6
マジレスすると、ジーンズでもちゃんとアイロン掛けしとけば大丈夫だよ
正装と認めてもらえる
202名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:14:21 ID:8WgAUuyY
>>197
これからの季節、学生の頃はTシャツ・ジーンズで行っていたな。
年相応の格好というところもあると思う。
まあ、今でもせいぜいポロシャツ・スラックスというところだけど。
個人的には、色落ちは許容範囲だと思うけど。
もしどうしても心配なら、
いくらかしっかりした格好で行って、周りの人の様子を見てみるんだな。

>>198
プログラムを見て、一つの演目が終わったら拍手をすると考えてよい。
複数の小曲・楽章で構成される作品(組曲や交響曲など)は、構成する曲が全て終わったところで拍手。
フライング拍手・フライングブラボーは論外なので、決して真似しない。
203名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:21:46 ID:kGisDMbp
>>193
ロナウジーニョが突っ立ってた映像は覚えてるけど、
何の曲が流れてたか全然思い出せない!だめじゃん。。。
204名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:25:27 ID:8WgAUuyY
>>203
気になるなら>>195
205名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:26:04 ID:Is7CsTFN
>>197
どこのホールでも、ロビーなど「係員の目につく所」にいれば安心。
「まもなく開演」と案内してもらえる。
クラ向けホールなら、開始のチャイムが鳴るから、それをきけばよい。
206名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:31:58 ID:B4wiFQxQ
服装は綺麗だとOK
拍手はみんなの後に続けばOK
場数こなすうちに自然と分かってくる
無理せず気軽に楽しんで欲しい
207205:2006/06/06(火) 21:05:53 ID:Is7CsTFN
補足。
服装もそうだし、開演前とか休憩中の過ごし方もそうだけど、
あまり堅苦しいことを考えずに、とりあえず行ってみるのがよろし。

一番気をつけるべきは、「たくさんの人が集まる」場所だということを
理解しておくこと。臭ってきそうな服装、演奏中のやたらせわしない行動
(大概、物音を伴う)、休憩中に周囲の人をびっくりさせる言動(たとえ
演奏が良くないと思っても、大声で「今日の演奏ボロボロじゃん」とか、
叫んではいけない)、演奏中のいびきをかいての居眠り…、とにかく
「自分がやられたら嫌だ」と思うことを逆にやらなければOKかと。
208名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:06:42 ID:XAFgnsbI
眠くなる曲、眠りにつく前に聴くと心が落ち着く曲で有名どころでは
どんなのがありますか? 鬱な気分になる曲でもいんですが。
できれば近所の図書館でCDが借りられるようなメジャーなやつを
教えてください。

自分は寝付きが悪く、今まで酒の力で寝るようにしていたのですが
身体の事情で節酒が必要で、音楽の効能で誘眠を狙いたいと思います。

今までにサティの曲をいくつかと、ベートーベンの「悲愴」とバーバー
のアダージョなどをゲットしました。 ソプラノの子守歌などは逆に
駄目でした。 親切な方よろしくお願いします。
209名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:13:25 ID:hTRKNplI
>>208
マーラーの交響曲第五番 第4楽章
210名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:15:52 ID:JeZEZw5M
>>208
16〜17世紀のリュート音楽が一番良いと思う

詳しくはこっちできいてくれ↓

【ガンバ】古楽弦楽器総合【リュート】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129993246/
211名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:23:40 ID:iaToSuiN
今曲を練習中なんですけど、音譜が難しいところがあって
1度間違った弾き方をしたらその弾き方が離れなくなっちゃって…

ソ レ ソ ファ ファ# ファ レ ソ ソ シ

ソとレが8分音符、ファが16分音符、ファ#は8分音符、ファがまた16分音符で
レ・ソ・ソ・シは8分音符です。…分かりにくくてごめんなさい;
ソーレーソファ#ーファレーソーソーシーってかんじですか?よく分からないんですけど…
誰かレスお願いします。
212名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:43:06 ID:gD6y1Uz0
>>208
神経が高ぶって眠れない時によく聴くのは
モーツァルトのクラリネット協奏曲第2楽章です
弦が中心だと意外と耳障りで寝られなかったりしますし
ピアノ系は突然激しくなったりして駄目な事がありますが
クラリネットは人の声のようで落ち着きますし、声楽ほど耳に負担にならない気がします
213197:2006/06/07(水) 15:08:12 ID:kP+yG8qo
使用感ある加工してあるのばかりで、綺麗な服は似合わないんです・・・
上は綺麗なのを着ていきます。
ありがとうございました
214名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 15:22:40 ID:ADQkzzyk
数百人のうちの一人なんて誰も気にしてないよ。
考えすぎ。
215名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 15:26:14 ID:hTRKNplI
>>213
要は周りに不快感を与えない程度にということだよ。
216名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 15:57:32 ID:irkd3HjT
>211
何がわからないのかよく分からないんですけど…
217名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 16:09:39 ID:iaToSuiN
>>216
あー…えーっと、音の長さ?と言うか。が分からないです。
4分音符だとか2分音符だとかがものすごい苦手なんですよ;
218名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 16:26:49 ID:g8EEyRXc
ここで質問するのは少々ずれているとは思うのですが
どこで質問するべきなのか分からないのでここで質問させて下さい。

明日の芸術劇場のコンサートに友人から誘われてチケット代も
持って頂いたのでコンサート前の食事でもご馳走しようかと思うのですが
池袋駅→芸術劇場の間にお勧めのお店等ありませんでしょうか?
友人は特に好き嫌いなどは無さそうなので皆様のお勧めを宜しくお願い致します。
219名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 16:41:16 ID:I2P7w/yB
>211
なんとなく、なんとかしようとするんじゃなくて
ちゃんと理解したほうがいいよ。
2分音符の半分が4分音符、そのまた半分が8分音符、そのまた半分が16分音符。

あなたの質問してる範囲には16分音符と8分音符しかないんだから、
8分音符のは2個と考えてみたらどうか。
つまり、ソソレレソソファファ みたいにね。
一番細かい音符を基準に考えればいい。

そしてあなたの質問でわからないのは、3つめのソが何音符なのか。
下から2行目に書いてあるのを見る限りでは16分音符?
でも下から2行目のだと、上から3行目での4つ目のファがどかに消えてるからなあ。
小節線とか、拍子記号の記載もないからどうにも判断しづらい。
220名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 16:43:04 ID:n2QKbGEu
>>218

【東が西武で】池袋総合情報【西、東武】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1130375410/
221名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 16:49:57 ID:iaToSuiN
>>219
ごめんなさい!;>>221はところどころ間違ってました…
ソとレが8分音符、ソが16分音符でファ#が8分音符、ファとレが16分音符で
あとのソ・ソ・シが8分音符です。これが正しい方です。
ちなみにこのソレソファファ#ファレソソシでちょうど1小節です。
222名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 17:36:38 ID:I2P7w/yB
あー、シンコペーションになってるんだな。
(4つ目のファは相変わらず抜けてるけど、1小節ぴったりなら8分音符だろうと予想)

ソソ レレ ソファ ファ#ファ #ファレ ソソ ソソ シシ

こういう風に全部16分音符で考えるとつかみやすいかと思う。(隙間は見やすいようにあけただけ)
んで、次に8分音符のは伸ばす音に変える。

ソー レー ソファ ーファ# ーレ ソー ソー シー

これでわかるかな。
223名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 19:39:26 ID:6sjxU48Y
>>218
遅い時間じゃなく、大人数でもなく、食事中心で駅から近くがいいなら
池袋はデパートのレストラン街が便利かも知れません
芸術劇場はJRならメトロポリタンを通るので、7階、8階の
レストランフロアが店の種類も多くてまあまあですよ。参考までに
(デパートの中とか、チェーン店とか嫌いだったらすみません)
http://metopoli.com/
224名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:01:57 ID:6sjxU48Y
あ、年齢性別考えないで書いてしまいましたが
メトポリより高級め、店数の多さなら東部みたいです
当方20代女なのでメトのほうが周りにも人気あって
ここだけ書いちゃいました。すみません、色々見てみて下さい
225名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:28:04 ID:yYebZwm1
226名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 21:11:18 ID:YrXnXxO+
>>208
バッハのゴルトベルク変奏曲(グールド'80rec, CBS/Sony)
ちょっと単調すぎかな。
227名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 21:35:23 ID:Ns763js2
>>208
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲、夜想曲から第1曲、第3曲
     弦楽四重奏曲、フルート、ハープ、ヴィオラ、のためのソナタ
       ピアノ曲では、前奏曲(プレリュード)第1巻から、
      「デルフィの舞姫たち」、「雪の上の足音」、
      「亜麻色の髪の乙女」、「沈める寺」、ベルガマスク組曲、
      版画、映像第1集、同第2集から「葉ずえをわたる鐘の音」
      「そして月は荒れた寺院に落ちる」など(ピアノ名曲集には
       だいたい入っているはず)

ラベル 亡き王女のためのパヴァーヌ、ピアノ協奏曲第2楽章、
    弦楽四重奏曲(大概ドビュッシーとペアで入っている)

バッハ 無伴奏チェロ組曲

ホルスト 組曲「惑星」から第2曲「金星」、第7曲「海王星」

シェーンベルク 浄夜

ヴォーン・ウィリアムス グリーンスリーブス幻想曲、揚げひばり

ロドリーゴ ある貴紳のための幻想曲

モーツァルト フルートとハープのための協奏曲第2楽章

アルビノーニ アダージョ
パッヘルベル カノン

あたりがよろしいかと。
228名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 21:47:58 ID:BYYQxSmf
>>208
私は波多野睦美&つのだたかしのアルバム(何種類かある)をおすすめしたい
229名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 00:58:02 ID:DRhkR32x
▼▼▼▼▼▼お引越し(鯖落ち)による影響のご案内 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼

今日以降クラシック板を利用できない時間帯が出てくるようです。
詳細は以下参照
2chwiki サーバー移設プロジェクト
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%B0%DC%C0%DF%A5%D7%A5%ED%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8

用意されている避難所は以下のとおりです。
2ちゃんねる避難所一覧
http://kisekiwo.com/hinan/index.htm

クラシック板避難所
http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1085685802/l50
http://yy12.kakiko.com/test/read.cgi/emg2ch/1102082322/l50

230208:2006/06/08(木) 12:23:38 ID:XTAeG0pq
>>208ですが、親切に教えてくれた方に感謝します。

早め回答をもらったマーラーの交響曲第5番 第4楽章をさっそく聴いて
みましたが、ゆっくりと静かなテンポからいきなりドーンとくるところが
あるので誘眠には不向きのようです。 リュート音楽というのは図書館で
簡単に手に入るかあやしいので、次はモーツァルトやドビュッシーあたり
を試してみることにしましょうか。

それにしても、最近になって少しだけクラシックに興味をもつようになり
ごくたまにこの板に来てますが >>225 のような勝手な思いこみで他人を
非難するクズがネックですね。 書いてある内容が違うことぐらい小学生
でもわかるのに。
231名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 13:25:35 ID:G6HQR9Gx
>>230
最後の3行が無ければよかったのに。

皆スルーしてたのだから、あなたもスルーすべきだった。
232名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 14:15:40 ID:1711sOv+
以後、>>208はスルーってことで、一件落着。
233名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 16:47:38 ID:A4YqnD4e
>>225
>>232

こういうのがいるから永遠にクラヲタは白い目で見られるわけだ
234名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 16:49:16 ID:bjXDGv3q
>>233
--==・==-- --==・==--
235名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 18:54:17 ID:vN5JLoQO
>>230
>>212にお礼を言おうな。

そして>>1を読めば
>>208>>230もスレ違いで決して威張れないことが判るはず。
236名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 20:15:18 ID:DaEenfPi
>>230
>>1を読めば>>208の内容がスレ違いだってことぐらい小学生でもわかるのに。

そして、該当スレに行っていれば、マルチポストと間違えられることもなかったはず。
ま、どっちもどっちだ。
237名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 22:06:25 ID:PmZGeJDm
地方在住の者で今週末に東京へ出るのですが、渋谷、新宿でクラCDを買うには
どこが良いですか?なるべく種類が多いところに行きたいのですが。

HMV新宿EAST
HMV新宿SOUTH
HMV渋谷
TOWER新宿

このあたりのどこか?
238名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 22:14:55 ID:eAjV5iIl
TOWER渋谷をはずすな。
239237:2006/06/08(木) 22:22:31 ID:PmZGeJDm
あっ、見逃してた。
240名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:09:47 ID:MqAfJeFa
ワルキューレの騎行なんかをきいてみて、ワーグナーを聞きたいなと思ったのですが、
何か初心者におすすめのCD、DVDないでしょうか?
241名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:15:41 ID:eAjV5iIl
>>240
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/
242240:2006/06/08(木) 23:42:18 ID:MqAfJeFa
>>241
そちらで聞いてみます。ありがとうございました。
243名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:54:30 ID:Yn0/LoCF
ジムノペディという曲が好きで、CDを買いたいんですが、、、
どうやって探せばいいんでしょう?他にも雰囲気の似たようなのが入ってると嬉しいんですが、
お勧めあったら教えて下さい。
244名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 00:10:30 ID:r909CcvN
245名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 01:34:54 ID:slkPtbfo
>>237
渋谷塔が一番在庫がある感じがするけど、
漏れ的には新宿塔のほうが見やすい希ガス。
犬は、店内は落ち着いていて良いのだが、
マニアックな商品は期待できない。

お薦めコースは、
渋谷塔〜渋谷犬〜新宿塔〜新宿組合〜お茶組合〜意志丸
大体のものは渋谷でそろう。
246名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 02:20:32 ID:Y2J+Qs1G
すみません、教えてください。
卒業式の入場でよく(?)流れる曲だと思うのですが、オルガン調で
ドーファーミーファーレード で始まる(?)曲です。
「威風堂々」かと思ったのですが、違ってました。

ご存知の方、お願いします。
247名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 02:27:01 ID:r909CcvN
>>246
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
248名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 02:35:05 ID:gsiN5K38
>>246

なんだかブラームス交響曲第1番
の4楽章のメインの旋律のようにも思えますが・・・。
でも、それだと式典で流れるような曲じゃないんだよね。
249名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 05:05:42 ID:0/DJVBVp
クラシック初心者のものです。
兄弟に薦められてホロヴィッツを聴きはじめたんですが、他のピアニストの演奏も聴きたいと思うようになりました。
他のピアニストはホロヴィッツと比べてどのような感じか、またホロヴィッツはクラシック界ではどのように位置づけられてるのかご教授下さい。
それから、お勧めのCDなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
250名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 05:15:49 ID:r909CcvN
>>249
おすすめのCDといわれても、それでは何を聴きたいのかわからない。
要件を明確にして>>241のリンク先で質問しなおそう。
251名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 05:20:14 ID:r909CcvN
それと、ここの過去レスも参照すると良い。

★☆ ピアノ総合質問スレ Part 16 ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119773031/
ホロヴィッツスレのないクラ板なんて・・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135349841/
252246:2006/06/09(金) 10:58:39 ID:Y2J+Qs1G
>>248
 ありがとうございました!!
 ググってみたところ、ブラームス交響曲第1番4楽章でした。
 小学生の頃卒業式で、卒業生入場のシーンでこの曲が流れていました。

>>247
 スレ違いだった様ですね、すみませんでした。
253237:2006/06/09(金) 21:53:17 ID:O+rujqZm
>>245
時間があまりとれないので、渋谷のHMV、TOWERへ行ってみます。
またの機会にお勧めコースも行ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
254名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 00:31:33 ID:k0B/l35r
すみません。
コンサート会場で、荷物を預かってもらうことって出来るんですか?
席まで持っていったら邪魔だし、かといって、
駅のコインロッカーは使うのあまり好きでないので…。
255名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 00:38:04 ID:s2Rn/b/K
>>254
どこのホール?
都内ならほとんどのホールにクロークがあって無料で預かってくれる。
番号札を受け取って、帰り際に番号札と引き換えに荷物を受け取る。

「○○市民会館」レベルだと期待できないけど…。
256名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 00:42:58 ID:k0B/l35r
>>255
読売交響楽団(東京芸術劇場)かNHK交響楽団(NHKホール)に行こうと思っているので、
大丈夫みたいですね。
レスありがとうございました!
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 06:37:52 ID:h8Np6IZP
昨日コンサートに行ってきたんですが、ちょっと気になる
ことがありました。
演目はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だったんですが
第1楽章が終わった時点でみんな拍手してました。
楽章間は拍手なし、つまりこの曲の場合第3楽章が終わったら
拍手するのが普通ですよね?
あれは一体何だったんだろう?
259名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 06:47:05 ID:GnKnBpPv
>>258
拍手を堪えられなくなるほど素晴らしい独奏だったのか、
楽章間では拍手を控える慣習を知らない人が拍手して周囲が釣られたのか。
まあ、絶対に楽章間で拍手してはいけないということもないのだけどね。
そのコンサートがどういう企画だったのかによるかもしれない。
260名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 06:48:03 ID:8ITOLltx
>>258
どんなコンサートだったのかな?
考えられるのは、大きく分けると、「観客が素人さんばかりで、なんかよくわからないけど
曲が盛り上がって終了っぽくなり、演奏者も演奏をストップしたのでとりあえず拍手した」ということか、
「本来曲の途中ではあるが、第1楽章の演奏、とくにカデンツァでのソリストの技巧などに
あまりにも感銘を受けた観客が多く、思わず拍手した一部の観客につられて、
多くの観客が拍手を行った」のうちのどちらか。
ほとんどソリストだけが名が売れているような、ソリスト中心のコンサートだと、
演奏自体がとくにすぐれていなくても、後者が発生するケースがある。
261258:2006/06/10(土) 06:59:53 ID:h8Np6IZP
どんなコンサートか書き忘れてました。すいません。
フランスのニースオペラ座での定期演奏会みたいなものです。
このコンサートには私自身、毎月行っているのですが
今まで楽章間での拍手は一度もありませんでした。
なので素人の拍手に釣られるというのは考えにくいと思います。
ちなみに独奏者はLaurent Korciaでした。
なかなか素晴らしい演奏だったので観客が拍手を堪えられなく
なったのかもしれません。ブラボーもかなり出てました。

ちなみに後半のショスタコビッチの交響曲5番では、楽章間に
拍手はありませんでした。
262名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 07:13:17 ID:EmNFrMQo
じゃあ後者なんだね。>>ブラボーもかなり出てました
263258:2006/06/10(土) 07:18:52 ID:h8Np6IZP
>>262
そう考えるのが自然ですね。
こういうこともあるんだという勉強になりました。
264名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 12:11:22 ID:36WT6MKx
コンチェルトの第一楽章に長いカデンツァがあるのは
この後拍手せいという意味だと思うよ
たぶん19世紀はそうだったろう
265名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 12:20:27 ID:rGtK18GQ
オペラのアリアみたいなものかな
266名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 12:44:51 ID:hcrefn/q
>>264
というより、短い曲でもなければ全曲ぶっとおしで演奏する習慣がなかった。
例えばショパンのピアノ協奏曲第1番の初演の記録を見ると、第1楽章を演奏した後
他の作曲家の作品(別の楽器の協奏曲など)が演奏されて、その後で第2、第3楽章が
演奏されている。
267名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 15:22:11 ID:TqiDs+Xz
自然発生的なものなら全然いいと思うなー
カデンツァ終わった直後に拍手したい衝動に駆られる時もある
268名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 17:37:22 ID:aef/cwjN
チャイコのピアノ協奏曲第1番でも、第1楽章のあとに拍手が起こってしまったCDがあったなー。
オクで売ってしまったので詳細は忘れました。
269名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:05:50 ID:/j9LEeEA
田舎に住んでるので通販でCDを頼みたいのですが、

どこのサイトのがいいでしょうか?というか安いんですか?

やっぱりアマゾンが品数多いんでしょうが、

手続きやらが面倒くさそうで、できれば敬遠したいんです。
270名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:32:59 ID:n4lc2NeJ
まず最初に教えてあげたいのは、不必要な改行はうざいという事です。
271名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:33:44 ID:EmNFrMQo
では次に教えてあげてください
272名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:39:25 ID:s2Rn/b/K
>>269
アマゾンが「面倒」だというなら、どこも「面倒」だな。
普通に考えれば、塔・犬・尼が御三家なんだが、どこも会員登録が必要。
山築は、会員登録は必要ないけど、入荷状況などがわかりづらい。
ちなみに、品数なら、尼よりも塔・犬の方が(輸入盤が多い分)豊富。
値段は、ものによってどこが安いか調べるが吉。全商品底値で商売やってる
通販はないと思ったほうがいいよ。
273名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:50:27 ID:95wNFdKb
>>268
それ、ギレリス&メータ ニューヨークフィル(ソニー)ですね。
LDのパールマン&オーマンディのチャイコ バイオリン協奏曲
でも1楽章の終わりに盛大に拍手が入ってますね。

>>269
自分は専ら犬(HMV)を使っています。手続も特に面倒とは
感じませんでしたよ。
安くて良いCDスレがあるので、そちらを参照されては。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147583321/
274名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:54:05 ID:0mRL35HH
さまよえるオランダ人」全3幕
ワーグナーの歌劇が長いと聞いたのですがどれぐらいの時間がかかるのですか?
大体の上映時間教えてください。

タンホイザー
ローエングリン
トリスタンとイゾルデ
ニュルンベルクのマイスタージンガー
ラインの黄金
ワルキューレ
ジークフリート
神々の黄昏
パルジファル
275名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 19:55:09 ID:0mRL35HH

”さまよえるオランダ人”
のコピペに失敗しました。
これも含めて教えてください。
276sage:2006/06/10(土) 20:40:34 ID:Dy5AF1Hv
>>269
アマゾンの手続きが面倒というのは、何が面倒なのだろうか?
住所や名前を打ち込むのが面倒なの?だとしたら、その他の
サイトもすべて面倒、というよりもあらゆるネット通販はすべて
面倒、ということになる。サイトを開いて、念力で住所や名前を
入力する方法でも習得したらどうだろうか?
277名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 20:46:26 ID:95wNFdKb
>>274
オランダ人 約2時間20分
タンホイザー約3時間10分
ローエングリン 約3時間半
トリスタン 約3時間40分〜4時間
マイスタージンガー 約4時間半
ラインの黄金 約2時間半
ワルキューレ 約4時間弱
ジークフリート約4時間10分
神々の黄昏 約4時間半弱
パルジファル約約4時間10分

タンホイザーではパリ版とドレスデン版で、
また指揮者により10〜15分誤差があります。
(特にトリスタンはかなり違います)
278274:2006/06/10(土) 21:36:25 ID:K0ndPomS
>>277
レス有難うございます。
ワーグナーはなかなか手が出なかったのですが
少しづつDVDを買ってみたいと思います。
279名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 21:47:15 ID:s2Rn/b/K
>>277
質問見て漏れも気になった。明快な解答dクス。
280名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 23:34:36 ID:bKR7x9UV
ウィーンフィルはもちろん有名ですが、ウィーンフィルのコンマスである
ライナー・ホネックさんは有名なのですか?
281名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:20:28 ID:bYYRmFtC
>>280
有名かどうか聞いてどうすんの?
282名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:26:01 ID:vO0G0Bxq
有名なら友達(ある程度のクラシックファン)の間で話すとき
名前だけでも通じるけど、
オケは有名でも団員の名前までは知らないという程度なら、
説明しなくちゃいけないなと思って…。
283名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:47:58 ID:bYYRmFtC
>>282
相手が知らなかったら
「ウィーンフィルのコンマスだよ」って
付け加えればいいだけじゃね?
284名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:59:59 ID:vO0G0Bxq
それもそうですね。難しく考えすぎてました。
285名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 07:12:04 ID:UpeLfAes
質問です。
リピートの記号が4拍子の真ん中にあって、1カッコが半小節だけになったり
している場合がありますが、小節番号をつけるときはこの半分小節はどう
考えたらいいのでしょうか。
286名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 07:52:45 ID:bYYRmFtC
>>285
小節番号はまわりと合ってなきゃ意味ないんで
まわりに確認した方がいい。
独奏なら自分さえわかればいいんで、てきとーで。
287名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 08:25:38 ID:UpeLfAes
ありがとうございます。

と言うことは、何か一般的な約束事があるわけではなく、それぞれの
コミュニティーごとのルールで決めると言うことですね。

本などで譜例として示される場合の「〜小節目」という表示もそれぞれの
著者の付け方でしかないわけですね。
288名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 18:23:06 ID:nRGCDL6s
あるドイツ語の本を読んでいたところ、香水を音楽の用語で表現するくだりがありました。そのくだりは大体次のように訳せるのですが、音楽用語で困っています。
---------------------------------------
香水を肌につける際、鼻に届く最初の香りはKopfnoteと呼ばれる。しばらく後の第二段階がHerznoteである。第三段階はEndnoteまたはBasisnoteとして香水の成否を決める。
---------------------------------------

ググッても、web上の音楽事典でも、紙の大独和辞典(2種)でも、お手上げでした。Kopfnoteだけは「符頭音符」と訳せるかなと思ったのですが、イマイチです。これらの単語に日本語訳はあるのでしょうか?
289名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 18:37:07 ID:wwuSF2HL
このNoteって別に音楽用語ではないような・・・
290名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 18:46:02 ID:L6nBFX6z
>>288
香水の香りのことを「ノート」というんですよ。「トップノート、香水」でぐぐれ。
291名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 03:32:22 ID:BkgP1wGZ
>>288です。
なるほど、英語圏の香水業界では「トップノート→ミドルノート→ラストノート」と言っているわけですか。
しかしながら、英語の「ノート」も独語の「ノーテ」も香水用語として使われるのは、「音符」を意味する音楽用語があくまでも派生的に使われたにすぎないようです。
そこで、その原義である音楽用語のKopfnote→Herznote→Endnote/Basisnoteの日本語訳を知りたいと思った次第です。
が、いくらググッても手掛かりさえみつからないので、もしかすると音楽用語というのはNoteだけのことかもしれません。
(Noteにはいろいろな意味がありますが、音楽用語としては「音符」であることは辞書でわかります)。
292名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 03:45:56 ID:BkgP1wGZ
どうやら、291の結論は当たっていたようです。
Kopfnote/Herznote/Endnote/Basisnoteをググると、香水関係ばかりだからです。
みなさんのおかげで突破口が開けました。
Vielen Dank!
293名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 09:56:29 ID:9rfUaovm
お疲れさま よかったね
294名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 11:31:27 ID:pdaruSXo
Noteが音楽用語だと決めつける根拠は何なんだろ。
295名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 12:32:47 ID:ZNVew1Bw
音楽用語では音符という意味だけどね。
296名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 13:25:08 ID:AxKV+4+C
厚顔無恥ってのはこのことを言うんだろうな
297名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 14:06:43 ID:ia3gfSbS
つノート (note)

 1.覚え書き、メモ。
 2.ノートブック。ノートを参照。
 3.音色。音符。またはピアノの鍵(キー)。
 4.香水の香りの調子。3.の意味のノートから借用された。トップノート、ミドルノート、ラストノートと移り変わる。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)

以下URL略

 1891年、フランスの調香師ピエスが匂いの楽譜というものを発表しています。
 これは、音階のイメージを香りで表現したもので、音階ごとに各々当てはまる(ピエフが当てはめた)香りを用意し、
 譜面に合わせて強弱と時間を調節して嗅いでゆけば、香りの音楽が作りだせるというもので、優雅な試みといえた
 でしょう。

 ノート
 19世紀フランスの調香師ピエスは、香りなにおいを楽譜の中の音符(ノート)に対応させて分類した。

 香りの調和を音階と結び付けた試みに19世紀に考案された香階がある。46種類の天然香料を自然音階にならって
 音階のように並べている。
298名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:07:33 ID:4HJAMRYk
どこで聞けばいいのか分からないので、ドシロウトの質問ということでここで聞く事にしました。
もしご存知の方がおられましたら、教えてください。

幻想序曲「ハムレット」で、オフィーリアの動機を奏でる陰気な感じの楽器は何でしょうか?
大体7〜8分あたりで超目立つ楽器です。
299名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:09:55 ID:Jm0DM1+Z
オーボエのことかな?
300名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:15:13 ID:4HJAMRYk
>>299
ありがとうございます。
管楽器を聴き比べて、楽器名を特定できないほどに酷い素人なもので…
ご迷惑をおかけしました。
オーボエについて調べてみます。
301名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:25:55 ID:Daoa2j3b
これを機におーぼえてね。
302名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:35:48 ID:k1FdU066
303名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:37:51 ID:bzJTS/Lg
>>300
オーボエとイングリッシュホルン(コールアングレ)は最初のうちは間違えやすい
304名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:04:36 ID:Uhw+srp/
アングレとバソンの高音が最初はわからなかった。
305名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:10:10 ID:WJdnSiFi
日本で1番稼いでるピアニストは誰ですか?
フジコ以外で教えてください
306名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:20:15 ID:AMgpCxjG
ピロコかな
307名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 01:29:09 ID:JwUBUFYo
マジレスだが、小山みちえタンじゃね?
308名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 02:48:59 ID:fsnxS1yZ
最近行った演奏会の感想とかを書く総合スレみたいなもの、ないの?
有名どころは個別スレに書くのだろうけれど、スレ建てるまでもない、みたいな。
309名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 03:26:14 ID:OQrazbdn
>>308
あるけど機能してない。
各アーティストや各作曲家のスレで事足りるし、
個別スレがないような作曲家であれば、そんなとこに書いても反応がない。

ま、一応貼っとく
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148827742
310名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 03:27:40 ID:sgx0LAtC
>>308
★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/l50
311名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 07:54:43 ID:vs5NgMDM
>>308
blogにでも書いたら?
312名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 08:54:37 ID:WCKIELHO
ノイマンという人の、ドボルザーク全集、デンオン。
これはいいやつですか?よくないやつですか?
313名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 09:05:00 ID:Myc+XS8p
>>312
【肉屋の息子】ドヴォルザーク【鉄ヲタ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143718972/

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/
314名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 09:06:35 ID:C2DbMKka
>>312

貴方が聴いてみて気に入ったら、それは貴方にとって「いいやつ」。
気に入らなかったら「よくないやつ」。
人それぞれ好みは違うぞ。
複数の音楽文筆業者が上位にノミネートする盤を実際に聴いてみて
「期待通り」と思うこともあれば「期待外れ」と思うこともある。

ともかく「誰が何と言おうと、俺は、この盤が好きなんだ!」という
音盤を増やしてほしい。
315名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 09:53:30 ID:C89qFUDW
>>312
新旧ともにいいよ。


>>314
よくそんなこと言うヤツがいるけど、何の答えにもなってないことをいい加減に自覚したらどうかね。
316名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 10:32:13 ID:1Mhmpuzg
>>312
悪い奴。クーベリックもオススメできない。
サーコリンディヴィスの買うことをすすめる
317名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 13:17:37 ID:NVv7xo7J
>>315
いやだから「答え」を期待するほうが間違いってことだろ
318名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 14:17:58 ID:6GRQrqOQ
自演奏をupするスレは消えちゃったんですか?
319名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 14:31:07 ID:riYJayGu
>>315と比べれば>>316のほうを信用しちゃおうかなという気分になると思う。
320名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 14:56:23 ID:C89qFUDW
>>317
それならレスは不要。
自分がいいと思えばいいってことくらいみんなわかってる。
その上でみんな質問してんだから。

>>319
ディヴィスなんて指揮者はいないけどなw
321名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 15:24:43 ID:0OyRQUqW
312の言うところのCDは、
演奏は充実してるか、してないか?
音質録音は優秀か?
編集はうまくいってるか、間違ってるか?
この3っ津について、とりあえず、評価してみたらどうだろうか?
その後で、好み、でいいのでは?
322名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 15:44:14 ID:sgx0LAtC
>>318
そういうスレがいつあったか存じないが、とりあえずここで確認してみてはどうか。

★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/l50
323名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 18:33:02 ID:AMgpCxjG
>>312
よくない。最悪。反吐がでそう。
324名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:10:13 ID:Yo0XPmWe
あまりにも初心者的素朴な疑問で恐縮です

クラシック演奏って楽譜から作曲家の意図を汲み取り
それを忠実に再現するもんだというのはよく聞くので
それでは近代以降の曲で作曲家本人が奏者、指揮者とかで録音が残っているものは
その演奏内容が唯一無二の正しいやり方であるということにされても
おかしくないと思うんですが、そういう話はあまり聞かないような…
実際にはその辺はどうなっているんでしょうか?
325名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:16:00 ID:5ZWGQ+/c
>>324
たとえば交響曲の初演が作曲家以外の指揮で行われる時、
その指揮者のやり方を見て作曲家がその場で楽譜を書き換えたりする事は良くあること。
326名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:24:58 ID:WooGbszi
E.Granados(グラナドス)って、どこの国の、いつぐらいの作曲家ですか?
327名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:29:53 ID:x17XoHUs
>>324
>クラシック演奏って楽譜から作曲家の意図を汲み取り
>それを忠実に再現

ここが大間違い。作曲者は、具体的にどう演奏しどう音にするかまでは考えてない。
つまり忠実に再現されるべきものが作曲者の頭の中にあるわけではないのだ。
328名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:30:34 ID:VOU9NqwV
>>326
エンリケ・グラナドスはスペインの作曲家です。1867年にスペインのレリダで生まれました。
没年は1916年。渡米の帰途に乗船が英仏海峡でドイツ海軍の攻撃を受け、犠牲となりました。
329名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:34:33 ID:VOU9NqwV
>>324
作曲者が自分の関与しない演奏を認めていないようなケースもないわけではない。
また、楽譜にするのが不可能で、録音として記録されるしかない再現不可能な作品だと、
その録音が唯一無二のものとなる。
330名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:56:02 ID:1dqz5n1W
質問します、モーツァルトでお薦めのCDを教えて下さい、癒し系のベストアルバムがいいです、宜しくです
331名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:22:55 ID:WooGbszi
>>328
ご丁寧に有難うございました!!!
助かりました。
332名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:27:34 ID:VOU9NqwV
>>330
一応このスレの対象質問なんだが
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/

でも本当に初心者質問だからなあ。
333名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:51:51 ID:TTO/ic3v
>>330
エレガンス・クラシック 4 モーツァルト Best
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1511474
ベスト・アルバムで癒し系ならこれあたりがよろしいかと。

お薦めの演奏・CDについては↓のスレにてお願いします。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/
334名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:00:20 ID:tAw8y63J
>>330
頭の良くなるモーツァルト でも聴いてろ
335名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:01:57 ID:1dqz5n1W
ありがとうございます!
336名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:16:17 ID:tAw8y63J
>>335
え?漏れに言ってるの?
お礼言われてもなあ。
337名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:17:05 ID:VOU9NqwV
っ【メール欄】
338名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:20:29 ID:tAw8y63J
ああ。良かった。安心した。
いやなに、ちょっと変な気持ちになったもんで。
dです、どうも。
339名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:53:06 ID:TTO/ic3v
>>324
R・シュトラウスがフルトヴェングラーの演奏を
聴いて、自分の思い描いたのとは全然違うけど悪く
ないと言っていたというエピソードもあるし、
カール・ベームの演奏をえらく気に入っていたように、
また、コープランドがバーンスタインの演奏を気に
入っていたように、必ずしも作曲者本人の演奏が
唯一無二というわけではないようですよ。作曲者が
指揮者、演奏者として、思い描いた音を引き出すだけの
超一流の技術を持っているとは限らないわけですし。
作曲家と演奏家との深い友情、信頼からアドバイス、
助言を得て生まれた(超絶技巧の入った)曲などは作曲家
本人の演奏よりも、その演奏家の演奏の方がスタンダード
なものとされるケースもありうると思われます。

340名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:11:18 ID:0e+p1p4t
これからクラシックの人物にのめり込みたいんですが、
綺麗な旋律の曲を作る人で、人物的にも面白い人って誰ですか?
341名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:12:15 ID:FAGLbRGx
>>340
つリゲティ
342名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:22:27 ID:4ZpGzcoZ
>>341
おいおい、初心者相手にボケるなよ。
343名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:41:04 ID:TTO/ic3v
>>340
やっぱりモーツァルトかな。とりあえず、映画
「アマデウス」を見てみるとよろしいかと。代表的
名曲もちりばめられてますし。
344名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:43:16 ID:ED0IR/Ac
>>340
毒殺されたと言われる神童モーツァルト。
精神病院で自殺したシューマン。
クララとハメハメしたブラームス。
ロリコンのブルックナー。
やたら大衆の人気取りに走った俗人リヒャルト・シュトラウス。
など、クラシックの変人・奇人はたくさんいます。
まずご自分が気に入った曲を書いた作曲家を調べれば
だいたいは変な人だということが分かります。
345名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:43:55 ID:Uhw+srp/
>>340
ブラームスだろ!
346名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:47:29 ID:FAGLbRGx
気を取り直して…

>>340
シューベルト
ブラームス
デュレ
347340:2006/06/14(水) 00:27:32 ID:NqgEfKYQ
皆さんありがとうございます!
モーツァルトとブラームス行ってみようと思います!
348名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:34:52 ID:8b3NsaRl
>>340
遅レスだが、
フランツ・ベルワルドを忘れてもらっては困る。
年代的にはシューベルトと同年代のスウェーデンの作曲家。
個性的な作品を沢山書いたものの、副業(というか本職?)である
企業経営ばかりネタにされ、生前はまったく評価されなかった作曲家。
未完成の交響曲のとある部分の旋律はシューベルトの「未完成」そっくり。
交響曲第4番の第2楽章のメロディは、「どこかで聴いたことがある」錯覚に
陥るような、隠れ名旋律。
知名度の低い作曲家だろうと思ったら、ウィキにも出てた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%89
349名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:37:05 ID:vs5DZKzi
>>348
うるせえ馬鹿
350名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 01:37:08 ID:8b3NsaRl
馬鹿だと罵られるのは「無視されなかった証拠」。
ネット上でも注目してくれる奴がいて嬉しいよw
351名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 03:06:13 ID:3qRDDT1B
>>350
サンクス 興味持った。探して聴いてみることにする。
352名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 03:29:49 ID:/CvJGwZi
NHKホール(音響最悪)で
ピアノ協奏曲を聴く場合、ベストな席はどこら辺でしょうか?
353名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:58:25 ID:8b3NsaRl
>>352
1階の一番前(ピアノの直接音が楽しめる)か、
3階の一番後ろ(N響なら自由席)。

でも、N響定期の場合、一番良いのは音質いじって
全国にお届けしているFM放送を自宅で、というオチ。
354名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:11:08 ID:vworICCu
>>352
普通に1階の10〜30列目真ん中へん
355名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 03:14:51 ID:Xm4vBjF9
>>353
あなた、疲れない?w
356名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 10:55:05 ID:qN7Pz17s
>>353
お前さんの言わんとすることもわからんではないが、
普通に1階15列中ほどと薦めておくのが礼儀ってもんだ。
357名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 14:04:56 ID:QX2dCiNB
ボロ2やチャイ2、ブラ3など演奏時間の短い交響曲は演奏会のメインの曲として演奏するのに向かないんでしょうか…
358名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 15:30:27 ID:MzDLK+wv
>>357
確かに一般的なオケの演奏会では、休憩を挟んで前半に2曲、後半にメイン1曲の構成で、
かつ、前半と後半でバランス(時間的にも内容的にも)をとることが多く、
規模が大きく演奏時間の長い曲がメインに据えられる傾向があると思う。

ただ、後半が短い代わりに前半をボリュームのある曲にすることもあるし、
前半2曲、後半2曲の4曲プログラムにするやり方もある。
また、後半の曲と同程度の規模の曲を前半にも置き、
メインと呼ぶべき曲が2曲になるケースも決して少なくない。

プログラムは演奏会全体としてバランスが取れるように構成するのであって、
演奏時間だけでは一概に判断できないのではないか。
少なくとも、ブラ3はメインとして取り上げられる曲だと思う。
(アマオケ奏者の感覚で言えば、ブラ3がメインに相応しい大曲ではないと言う度胸はないです。)
359名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 15:36:58 ID:MzDLK+wv
>>358
書いてから気付いたけれど、第1段と第3段が矛盾している印象があるな。
第3段を訂正させてください。

演奏会全体で見たときにバランスが取れているようにプログラムを構成すれば良いのであって、
どのような曲をメインに据えるのかについては、演奏時間だけで判断できないのではないか。

ブラ3についての見解はそのまま。
他の2曲は演奏したことがないので何とも言えません。
360名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 15:57:01 ID:QX2dCiNB
>>359
ありがとうございます。難しいんですね
3曲とも好きでやりたい曲なんですが、以前選曲会議でトレーナーの先生が
曲の短いメイン候補曲を最初に全て落とされたので気になったもので…
なんとか次の演奏会にはどれか採用されるよう頑張ってみます

361名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 16:30:19 ID:RK1WSGMC
>>325,327,329,339
いろいろなご回答ありがとうございました
以前ラフマニノフの自作演奏CDってのをを聴いてからずっと気になっていました

結局、言われるほどは作曲者の意図が絶対ってことでもないのかなと…
昔の曲なんかだと、あまりに元々の形とかけ離れ過ぎないようにとの
安全弁くらいの意味合いなんでしょうかね
362名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 18:23:22 ID:SLycr8Z1
>結局、言われるほどは作曲者の意図が絶対ってことでもないのかなと…

言われるほどって誰が言ってんの?
363名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 20:07:23 ID:d5Y1MdG8
クラシックにあまり詳しくない人がってことでしょ
364名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 23:43:01 ID:b/Xl+Il9
そんなこと言われてんの?
365名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 23:58:59 ID:A9Du6Kas
お前だってそう思ってたくせに。初心者の頃。
366名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 00:08:16 ID:X+dsyDWA
別に思ってなかったよ。
367名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 00:24:03 ID:czUcwvqr
上のほうで出てた、どうして同じ曲のCDが何枚もあるの?
という初心者が抱きやすい疑問は、
同じ楽譜を見るんだから作曲者の考えに沿った
ほぼ同じような演奏になるんだろうと言う推測が元になってるんじゃないか?
368名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 02:39:15 ID:KNoLOjlB
>>367 一理あるといえよう。

ついでにその推測への漏れなりの回答
「学生時代の読書感想文の宿題で、同じ課題図書を読んだのに
全然違う感想文をみんなが書いていたことを思い出してみよう。
楽譜も同じものから、皆違う読み取り方をするものだ。」
369トフィー ◆3Mag4ofqh. :2006/06/16(金) 03:35:29 ID:zugnQ4bV
BMVってなんですか?
370369:2006/06/16(金) 03:39:17 ID:zugnQ4bV
ごめんなさい。自己解決しました。BWVのことでした。
371名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 12:18:48 ID:FPMOMr6X
ロックからメタル、Jazzと聞いてきて、最近クラシックも聞き出そうと
考えていますが何から手をつけていいかわかりません。
興味があるのがチャイコフスキーとバルトークなのですが、この2名で初心者オススメは
何になるでしょうか?教えて下さい。
372名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 12:26:42 ID:X+dsyDWA
>>371

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
>  物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
>  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
373名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 14:04:26 ID:UJrNA4Gb
>>371
何故いきなりバルトーク?
374名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 14:40:40 ID:s7qcYeWN
>>371
つチャイコフスキー 雪娘
つバルトーク 弦楽四重奏曲全曲
375名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 19:50:35 ID:aAjIKI9h
今頃>>371は「やっぱチャイコフスキーは雪娘だよな」とどこかで吹聴している・・・
376名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 20:06:26 ID:KNoLOjlB
>>374
言わんとすることはわからんでもないが、初心者には…
377名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 20:19:10 ID:ZtMBr5xB
ひでーな!(おもろいけど) ちゃんと答えてやれよ。
>>371
チャイコフスキー
交響曲第4、5、6番(特に4番オススメ)
1812年、スラブ行進曲、イタリア奇想曲、
ロメオとジュリエットといった管弦楽曲
くるみ割り人形、白鳥の湖、眠りの森の美女
といったバレエ音楽(特にくるみ割りオススメ)
ピアノ協奏曲第1番、バイオリン協奏曲

バルトーク
管弦楽のための協奏曲、
弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽
ピアノ協奏曲1〜3番

378名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 20:24:16 ID:TmZQHRG/
バルトークだって曲さえ選べば初心者向きだろ
379名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 21:05:41 ID:KNoLOjlB
>>378 もちろんそうだね。
ジャズあがりなら、熱い「セッション」が堪能できる
バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ
も、是非聴いてほしい。
380名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:02:39 ID:N1mKu6fB
>>371
じゃあ「コントラスツ」もだな
381名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:04:21 ID:Zun6ESyZ
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118122976/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149938689/
チャイコフスキー 第3幕
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139112336/
382名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 01:58:32 ID:VBOBcuXc
>>371
チャイコって言えば大ホラ吹きの西本智美大先生が最近話題にしようとしてる
交響曲第7番「人生」なんか良いのでは?聴いたことないけど。
383名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 02:21:25 ID:VQeE5z08
>>381でやりなよ。
384名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 02:47:44 ID:C6kthrTV
>>383
リンク先に>>371が来ていないのでどうしようもない

>>371の人気に嫉妬しつつバルトークの無伴奏ヴァイオリンソナタと
チャイコフスキーの聖ヨハネス・クリュソストムスを薦める
385訂正:2006/06/17(土) 02:50:18 ID:C6kthrTV
を薦める→も追加しておく
386名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 08:04:50 ID:VKDTeZ4J
ザルツブルグ室内管弦楽団のコンサートってお薦めですか?
クラシックに最近関心を持っていてそのことを周りに言っていたらチケットを貰えそうで。
初コンサートなんでできればレベルの高いのを聞きたいと思っています。
387名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 08:40:00 ID:ZRUrdbP1
>>386
「ザルツブルグ室内管弦楽団」は、古くからの伝統ある楽団ではないし、とくに有名でもない。
ウィーンとかザルツブルクとかベルリンという言葉には、日本ではそれだけでブランド力があるので、
悪く言えば、日本でドサ回りをする楽団は、「ウィーンとかザルツブルクとか名前につけておけば
ウィーンフィルとかザルツブルクモーツァルテウムとかと間違えて寄ってくる」というノリのこともある。

といっても、もちろんプロなのだから、楽器が弾けないような人が混じってるとかいうことはありえないし、
うまいへた、いい悪いは聴いてみなきゃわからん。
せっかくの機会だから行った方がいいでしょうね。
388名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 09:41:02 ID:4MBDSqL5
>>386
>>387に同感。こういうのは下手すると常設でない寄せ集め集団の可能性すら
ある。実力は未知数。

けど
>初コンサートなんでできればレベルの高いのを
まあ、そう堅苦しく考えず、貰えるのならば気楽に楽しもうと考えるのが吉。
389名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 10:00:01 ID:Jpz6dSJH
そういう無名なのが案外良かったりするんだよねー
390386:2006/06/17(土) 11:02:38 ID:VKDTeZ4J
>>387-389
ありがとうございました。楽しんで来たいと思います。
391名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 11:09:05 ID:9Gk0xgUQ
>>386
ザルツブルク室内管弦楽団は、1980年代に設立された新しいオケ。
設立当初にナクソスにモーツァルトの作品をレコーディングしている。
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?genre=700&keyword=nerat
これらを聴く限りでは、それなりの水準にあるようだし、ザルツブルクを
代表して「モーツァルトを生誕年に海外ツアー」する気概があるだろうから、
たぶん良い演奏会になると思うよ。
ただ、「モーツァルトを聴く」ことが今年のトレンドだと思って来るような、
ミーハー(クラシックに全く興味がない)が多いだろうから、聴衆のレベルは
低いと思っていたほうが吉。今年は1曲でもモーツァルトをやるだけで演奏会の
レベルがガクッと下がる傾向が顕著。
できれば、今年中に「モーツァルトをやらない」コンサートにも足を運んでほしい。
(世界水準にあるのに値段が安いので、日本のオケ<コバケン指揮のときの日本フィル
以外>ならどこのコンサートでも満足できると思う。もちろん、洋物もいいけど…)

招聘元の「ムジカ」は、それなりの水準のプロモーター。決して2流・3流で
ボッタするところではないと思う。
392名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:13:02 ID:fqX5RpxQ
先日池袋で「GREAT CONCERTOS」というCDボックスを買いました。
クライバーンのチャイ1とか、グルダのベト4とか、バックハウスのベト5とかが聴けます。
いいんですけど、なんで交響曲が入ってんでしょうか?
コンセプトは、凄いソリストのライブ演奏を低価格で聴けるって事じゃあないんでしょうか?
なんでブラームスの交響曲や、モツ40を収録しなければいけなかったんでしょうか?
協奏曲を主役にというコンセプトだとしても、10枚組にしては収録曲目がしょぼいです。
シューマン/ラフマニノフ/グリーグ/ブラームスなどの有名ピアノ協奏曲が全く見当たりません。
シベリウス/メンデルスゾーン/パガニーニなどの有名ヴァイオリン協奏曲も見当たりません。
その癖にブラームスの交響曲第3番があるんです。
それとも別にそんなコンセプトではないんでしょうか?
393名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:16:23 ID:kxuJ2W19
↑釣りは上手にやってね

釣られてマジレス。CONCERTO=協奏曲。
394名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:19:05 ID:jPkXzagi
>>392

それは、むしろ、当スレよりも
そのCDボックスを企画した張本人に質問すべき話でしょう。
395名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:20:16 ID:m5EeGIhc
>>393
どこが釣りでどこがマジレスなんだかさっぱりわからん。

有名な協奏曲をはずしてまで
なぜ交響曲が入ってるのか?と聞いてるんじゃないの?
396393:2006/06/17(土) 12:22:53 ID:kxuJ2W19
>>392
勘違い。
ライブ録音で、当日行ったプログラムをそのまま録音して
CDに起こしているということでは?
397名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:32:13 ID:rm8EyXmd
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1370751

ここを良く見ればいいんじゃないあげ
398名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:48:13 ID:8as/I5NH
392は実際の演奏会のプログラムを見たことがあるのだろうか…(´_ゝ`)
協奏曲をテーマに持ってきたのはソリストを全面に押し出す為と思われ。
399392:2006/06/17(土) 12:49:29 ID:fqX5RpxQ
>>393
ちゃんと本文読んでますか?
自分の質問は要約すると>>395さんの言う通りです。
まあスレ違い気味ですが。

>>394,396
企画の問題なんでしょうね…
まあ確かにこのスレで聞くべき事ではなかったかも知れません。
(プログラムをそっくり収録?という可能性もありますね)
でもわざわざ対応してくれてありがとうございます。

>>397
「往年の名演奏家たちの」と記載があり、具体的に名が挙がってるのが…
「グルダ&クリュイタンスのベートーヴェン第4番、シューリヒト&バックハウスの『皇帝』、フルニエ&シェルヘンのドヴォルザーク」
なので、主役は協奏曲だと思っていたんで、交響曲のラインナップに首を傾げたんです。





400名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:55:14 ID:fqX5RpxQ
>>398
あんまり初心者虐めないでくれや。
まあ一般的な演奏会のプログラムなら見たことあるよ、行ったことはないけどw
たださ、その気になれば協奏曲だけ集めたコンセプトアルバムにする事もできるでしょ?って言いたかったわけです。
401名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:58:01 ID:8as/I5NH
正直スマンカッタ
そのことはレーベルに問い合わせた方がいいのかもね。
402名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 14:15:53 ID:JB1nBEYu
日本語読めない香具師ばっかりだな
403名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:09:00 ID:Cfb0J5Vm
>>400
初心者なら質問しといて逆切れするな馬鹿
404名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:11:58 ID:1f/dhbli
↓次の依頼ドゾー
405名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:52:52 ID:fqX5RpxQ
>>403
突然涌いて出た、貴様に罵倒されるいわれはない。
非のある行動をしたわけではないから、そもそも逆切れですらない。
初心者に対してどんな暴言を吐いてもいいという決まりもない。
ついでにいうと、初心者だからといって何を言われても黙って耐えろという規定もない。
貴様の言う事は、何一つ道理にかなっていない。消えろ。
406名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:55:47 ID:9Gk0xgUQ
>>403 見苦しい
>>405 気持ちはわかった。でも、もちつけ。
   「荒らしに反応することも、また荒らし」だぞ。
     ↑
   って、漏れもだ…orz
407名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:55:53 ID:8as/I5NH
このスレ終わったな
408名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 16:08:21 ID:8UxsLDB0
まだだ、まだ終わらんよ
409名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 16:11:24 ID:s1z/OAzd
荒れてると質問しにくいから
言い争いしたいなら雑談スレに行ってほしい(´・ω・`)
410☆NHK録画・録音販売☆:2006/06/17(土) 16:33:52 ID:PwT7dt3I
411名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 23:21:41 ID:LwljJtLh
>貴様〜
>消えろ。
これでは他人のこと、とやかく言う資格はないのではないかなあ
このキレ方はリアル厨かな・・・そもそも質問というより単なるチラシ裏だしなあ
リアル演奏会にでも行って心静めるのが良いかと
ワタシもそうします
412名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 23:40:53 ID:PB3AMKbV
マターリイコウネ♪
∧_∧∧_∧
(^∀^)^ー^)
(つ旦O)っ旦o
(⌒ノヽ⌒)))
""""""""""""""""""""""""♪
413名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:37:42 ID:WcN4RDi0
こんばんは、

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/foma/d902i/top.html

この舞踏会チックな曲の曲名をご存知な方いらっしゃったら
教えて下さい。

結構有名だと思うのですが。。
414名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:43:50 ID:ytKRLg3u
>>413

こんばんは。
>>1
415名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:46:24 ID:rXLJUA5N
>>413
冒頭のピアノとオーケストラの曲は
グリーグ ピアノ協奏曲
続いて
チャイコフスキー 
弦楽セレナード第2楽章 ワルツ
こちらですね。
416名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 01:10:00 ID:WcN4RDi0
>>414
>>415
こんばんは、ご親切にありがとうございました!
417名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 02:21:55 ID:e6P7xDv7
姪にベートーベンのピアノ三重奏曲作品1第3
ペータース盤かインターナショナル盤のバイオリンの楽譜を
探してくれと頼まれたのですが都内でそのようなお店はありますでしょうか?
418名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 02:39:57 ID:OUDQr08o
>>417
23区内なら

ヤマハ 銀座店
ttp://www.yamaha-ginza.co.jp/
ヤマハ 渋谷店
ttp://www.yamaha-shibuya.com/
ヤマハ 池袋店
ttp://www.yamahamusic.jp/ikebukuro-s/
アカデミア・ミュージック
ttps://www.academia-music.com/

行き易い所から電話で問い合わせして在庫があれば買いに行けばよろし。
419名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 04:52:07 ID:e6P7xDv7
>>418
ありがとうございます。
420名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 09:28:56 ID:O0f/uVsC
コンサートでやったアンコールの曲が何て曲か調べる方法はありますか?
421名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 10:10:59 ID:laeWTZM9
>>420
主催者のWebサイトに載っていなければ、主催者に直接電話して問い合わせ。
422名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 11:11:18 ID:OpZWk7GK
>>420
(サントリーホールの場合)2階からのエスカレーター降り口のところに
掲示板が出る。他のホールはどうだか知らんが…

アンコールは、よほど突然のことでなければ(個人のリサイタルは除く)、
事前に何をやるか決まっているので、後日主催者に問い合わせればわかる。
423名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 12:18:02 ID:q3pkqkIq
>>420
・そこらじゅうの人に尋ねる
・カップルの話の内容に耳を澄ます
(ウンチク男なら彼女にアンコール曲について語りがち)
424名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 16:34:18 ID:Xhy2uGdM
>>422
出入口付近に掲示されてること多いね。
425名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 16:44:08 ID:KF4jmWqn
モーツァルトの代表曲、または初心者向けの曲を教えてください。
426名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 16:58:51 ID:oLSkRies
>>425
>>1
427名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 00:36:45 ID:1sAUKhCo
428名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 01:10:19 ID:9y4FHZbx
海外の来日オペラを観るのがすきなのですが、周りにオペラを観る人が
いません。チケットが高いから気軽にいけないのですよね。
東京都心でオペラが好きな人のサークルってありますか。
429名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 01:44:55 ID:RnEphDKh
>>428
mixiでさがすとか。
430名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 10:51:06 ID:Goqhl+AD
左翼のクラヲタスレはなくなったの?
431371:2006/06/19(月) 11:03:14 ID:rIZtVtf3
連絡遅れましたがみなさん情報ありがとうございます。

最近はもっぱらJAZZ、プログレのクリムゾン、RUSHなどばかり聞いていたので、379さんのオススメから早速聞いてみました。
感想ですが良いと思いました。

自分で調べていたらなかなか分からなかったし、みなさんに聞いてよかったです。
引き続きみなさんのオススメをJAZZと共々聞いていこうと思います。
432名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 11:48:35 ID:LlVPA1kf
433名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 12:04:45 ID:Goqhl+AD
落ちたんだ
434名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 12:53:00 ID:xcgz7ENd
l
435名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 14:33:58 ID:eprEEMWd
どこで質問すればよいのかわからないので、ここでさせて下さい。

今度演奏会を開催しますが、前から散々な目に会わされている
知人からチラシを送れと連絡が来て困っています。HPを見たようです。
その知人は心療内科にかかっていて、かなり重症と思われ、以前にも
自宅や演奏会場に現れて騒いだり、色々と迷惑を掛けられ、ほとほと困っています。
もし演奏会に来たら、絶対また演奏中に騒ぎそうです。
一切関わりを持ちたくないのですが、このような場合、どのように
対処したら良いと思われますか?
皆様のご意見をお願い致します。
436名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 14:53:18 ID:6T4v0hzz
>>435
演奏会の日時までバレたのなら、一応教えるしかないだろうね。
「会場内で演奏の妨げになる行為、およびそれらの兆候が表われた際は
ご退席をお願いいたします」という一文を添えたチラシ類を送っておくが吉。
教えないと逆に何されるかわからないだろうから、一応送ることで解決。
その上で、「荒らしそうなら退席をさせる」という一文で予防線をはり、
会場の係員に「この顔見たら即締め出し」と念を押しておく。
そうすれば、「会場の判断だから」と理由づけも出来るし、後日あなたの
所に荒らしに来ても反論する根拠がつくれる。

ってか、漏れもどうすりゃいいかよくわからん…orz
他の名案ないかなぁ…
437名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 15:15:12 ID:3ZIYtxTm
>>435
ここで相談するのは不適切。精神科の医者などに相談すべき。
そういう病気に関する相談をネットやメールで受け付けてる所沢山あるから。

個人的にマジレスすると、その文だけじゃ全く分からないが、
多分その人は統合失調症、でなければ境界型人格障害じゃないかと思うが、
そういう病気は本当に難しいので、基本は関わらないのがいい。
その人とどの程度の関係なのか分からないが、特別な友人でないなら絶縁したらどうですか。
関わるとあなたが大変になるだけだよ。

>>436さんの言う通り、暴れたら一発で係員に退席させるしかない。
ただもし前述したような病気なら、チラシに添える一文は意味がない事が多いと思う。
後であなたを非難したらもう絶縁しかないと思うよ。色々状況はあるだろうけど・・
駄文&長文スマン。
438名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 15:25:17 ID:OrVtjCoz
コピペにマジレス……ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
439名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 15:25:49 ID:gj6k3zQk
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148683895/

ここできいてみてらどうかな?殆ど患者さん側の相談だけど
多少、友人、知人、恋人なんかからの相談もあるみたいだし
440名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 15:37:48 ID:jZc92Nl5
>>436-437
乙。コピペなのに…
441435:2006/06/19(月) 15:38:26 ID:eprEEMWd
>>436-437、439さん、
有難うございます。
そう、不適切ですね、不愉快にさせてしまっていたら
申し訳ありません。
コピペなのは書き込んだらサーバーが不調で書き込めず、
戻ってコピペして再度書き込んだからです。

こちらは絶縁したいのはやまやまで、一切関わりをを持ちたくないと
以前そのように対応した時は大変なことになりました。
それにいつも連絡を向こうからしてくるので、困っていてここに
書き込みました。

439さんが教えてくださった所も参考にします。
有難うございました。
442名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 15:56:02 ID:sUmvmjpw
>>441
精神異常者に、ストーカーチックに10年間に渡り付きまとわれた
経験者として一言(実話です)。
話して分かる相手ではないし、関わりを一切断った方がいいと思います。
が、本人に「アンタは絶縁だ」と言い渡しても、もちろん無駄ですよね。
その人のご両親に事情を説明して、「迷惑をかけられている」
という事実をアピールするといいのではないでしょうか。
私は警察にも行きましたが、警察というところは何かが起こらないと
動かない所なので、両親に釘を刺すのが一番効果的なのではないかと
思います。
443435:2006/06/19(月) 16:09:32 ID:eprEEMWd
>>442さん、
アドバイス、有難うございます。
ご両親には相談しましたが、お父様は肯定なさらず、返って憤慨されました。
お母様はよくお分かりのようで謝るばかりでした。
治療(投薬?)が上手く行っている間はおよそ静かなのですが、
以前の事がある為に、連絡が来ると今度は何なのだ!と、
とてもストレスになります。
444名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 16:13:19 ID:rb9XykXL
映画バルトの楽園で
「ファゴットがないならば代わりにオルガンでやればよかろう」
というシーンがあったのですが
ファゴット以外にもオーボエやピッコロ等も当時の日本では
入手は難しいと個人的には思ってるんですけど
他にもこのように代理の楽器をあてがって演奏したのでしょうか?
それともこの映画オリジナルの着色と考えた方が良いでしょうか?
445442:2006/06/19(月) 16:27:12 ID:IBceuVAQ
>>443
向こう様のご両親がそれでは困りましたね・・・
私の場合は、私は♀で、向こうは私に一目惚れした♂だったため、
ストーカー被害として、警察にも相談に行ったのですが・・・
(散々ヘンな手紙とか送りつけてきたり、物を送りつけてきたり、
自宅に押しかけられたり)
435さんも、もしお相手が異性の場合、一応警察に相談なさっては?
ご両親にも「警察に訴えに行くくらい困らされている」と、
告げた方がいいでしょう。言いにくければ葉書とかでもいいのだし。

とにかく断固として「迷惑だ」「今後一切お付き合い拒否」
を相手に申し渡し、電話番号変える(NTTに正直に「ストーカー被害」
と言えば、有料で変更可能です)、電話着信一切拒否、
家に押しかけられても絶対に応答しない・・・ぐらい、
とにかく徹底的に拒絶の態度を取らないと、
半端な事をしていては終わりが見えませんよ。

はっきり言動で示さないと、向こうもたぶん全然分かってないんですよ、
あなたに嫌われている、迷惑がられているっていう事が。
446442:2006/06/19(月) 16:29:51 ID:IBceuVAQ
ただ無視するだけではダメですよ。
言葉と態度できっぱりと「迷惑」だということを示してあげてください。
そうしてあげないと、全然分からない人種の方たちですから。

以上、スレ違い大変失礼しました。
大変ですが、「毅然として」頑張ってくださいね。
447名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 16:37:39 ID:qeKOzr8o
あと何レス精神障害うんぬんの話が続くと思う?
オレは3レスほどで収束に向かうと見た。
448名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 16:49:02 ID:r86GhngV
>>444
軍の収容所なんだから軍楽隊の楽器ならあるということだろ。
ファゴットが水槽であるのか知らんがw
449名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 23:23:03 ID:9y4FHZbx
>>429さん
ありがとうございました。
mixiは四季とか宝塚のコミュはあるのですが、
来日オペラはなさそうで・・・
450名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 00:13:24 ID:MMnWNXXd
癒しのモーツァルト ベスト・ランキング20!
すみません、ランキングを教えて下さい。
451名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 00:39:06 ID:H8cb6uAh
>>450
スレ違い。>>1読め。
ってか、移動先で「どういう感じの曲を聴いて癒されたいか」を
きちんと書いて聞くほうが、望みどおりの曲に出会えるのではないかと思うよ。

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/

452名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 00:41:38 ID:eEa8V8y4
>>428
こういう旧共産国などのオペラは比較的安い(内容は保証しないが)。
http://eee.eplus.co.jp/theatrix/special/opera_kiev_warszawa.html
http://eee.eplus.co.jp/tokufamily/tokucommon05.html
http://www.tponte.com/

あと国産オペラはどうしても避けたいのだろうか?
玉石混交の感はあるが、悪くはないと思うが。
http://www.nntt.jac.go.jp/
http://www.nikikai-opera.or.jp/
http://www.jof.or.jp/
http://www.tokyo-opera-nomori.com/
453名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 01:44:53 ID:kH1EnS3T
>>449
オペラコミュでトピック立ててみたら?
じゃなきゃ自分でコミュ立ち上げるとか。

待ってるばかりじゃなく状況作ってかないと。
454名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 12:24:17 ID:85ViD/UZ
>>386->>391
ザルツブルグ室内管弦楽団のコンサート、行ってきたよ。昨日のオペラシティの公演。
結構、良かった。楽しめました。
客層もラフな感じの人は多かったけど、マナーはみんな良かった。
アルプスホルンが出て来て、すごい盛り上がってサービス満点の演奏だった。
今回のツアー日程を見ると、結構過酷な感じはするけど
まあまあ、楽しめそうな気がする。
455名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 18:20:45 ID:2lUsOwPl
携帯から失礼します
夏の思い出という曲について何か知っておられる方はいらっしゃいませんか?
456名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 19:25:15 ID:H8cb6uAh
>>455
携帯相手なので簡潔に。
1.「なつがく〜れば おもいだす〜」の歌いだしで有名な尾瀬を
テーマにした歌。 作詞:江間章子 作曲:中田喜直
2.ケツメイシの歌ったJ−POP。2003年。
たぶん、このどちらかの事かと…。
457386:2006/06/20(火) 19:26:28 ID:CzjvxWW7
>>454 ロングパスでのフォローありがとうございます。楽しみです。
>>391もありがと。参考になりました。
458名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 19:38:54 ID:2c9aUI9q
最近、古楽器演奏に興味を持っています。

巷では古楽器演奏の是非や、モダン楽器との比較に関する論争があるようですが、
実際に聞いてみると、それぞれの演奏の違いは曖昧なように感じられることがあります。

(例えば、パイヤールのような小規模編成でバロック音楽を演奏している楽団の
 音が古楽演奏に聞こえてしまう、逆に古楽器演奏も大規模であれば、モダンの
 様に感じられてしまう、など。

そこで質問なのですが、どのような点に着目して聞けば、古楽器演奏を
聞き分けることができるのでしょうか。
「違いのわからない男」に教えてください。
よろしくお願いします。
459名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 19:52:23 ID:uUUYuLMR
>>458
楽器より奏法の違いが大きいと思われ。
460名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 19:53:53 ID:ZnnoSlBT
>>458
音を聴けばわかるだろ
461名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 20:07:23 ID:H8cb6uAh
>>458
同じ曲で「モダン」「ピリオド(古楽器)」の両方を聴き比べる。
たぶん、それである程度解決できるはず。

違いは、
1.ピッチ(音程)の違い…モダン楽器のAは440〜444ぐらい
だけど、ピリオド楽器のAは415〜435ぐらい(曲・楽団によって
異なる)なので、ものによっては半音低く感じられる。己の耳が正確な
ピッチ(だいたいこんな感じ、程度でOK)が取れるようになると、
一発で違いがわかるようになる。
2.弦楽器のビブラートの量…モダン楽器の場合は、ほとんどの音に
ビブラートをかけるが、ピリオドではあまり用いない。このため、楽器の
「生の音」(悪く言うと、艶のない素の音)が特徴。
3.フルートとホルンの音…フルートは今のような金属製ではなく、文字通り
木管(または象牙製)のフラウト・トラヴェルソという楽器だった。高音域でも
金属質にならない響きが特徴。ホルンは今と異なりバルブ(音程を出す時に使う
キーなど…)がなく、ハンドストッピング(朝顔の中に手を入れて手の形を変える
ことで音程を調整する)で演奏していた。そのため、モダン楽器のホルンに比べると
曇ったような音がするのが特徴。
462名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 20:21:56 ID:R8IU3+Oj
>>391
すいません。大分遅くて申し訳無いとは思いますがお教え下さい。
なぜ、コバケン指揮の時の日本フィルは、満足出来ないのでしょうか?
コバケンさんはとても有名な指揮者であると思うのですが。
463名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:00:17 ID:2lUsOwPl
455です
レスありがとうございました
464名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:20:07 ID:NILjKmwl
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33889169
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26631740
上記2点のCDを探しているのですが記憶が確かならば
Pilzって以前倒産したような気がするのですが
このようなCDを手に入れるには上のようなオークションに
出るのを待つか中古店漁りしかないですかね?
店舗に残ってそうなお店ご存じないでしょうか
465458:2006/06/20(火) 22:08:55 ID:2c9aUI9q
>>459 >>460 >>461
回答ありがとうございました。

>1.ピッチ(音程)の違い
>3.フルートとホルンの音
実際に聞いてみて感じていた実感と近く、すごく納得できました。

>2.弦楽器のビブラートの量
今後とくに気にしながら聞いてみたいと思います。

古楽器演奏では、音の重なり方が鮮明に聞こえるように感じていたので、
楽器の種類が多いのかと思っていましたが、そういう訳ではないようですね。
これがひょっとすると、ビブラートの関係なのかな?
いろいろありがとうございました。これからもクラ道邁進します。
466名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 23:10:20 ID:uUUYuLMR
>>465
なるほど。「音の重なり方が鮮明」という点は、
それ自体が必ずしもピリオド演奏の特徴とまでは言えないかもしれないが、
ピリオドアプローチは、個々の音を大切にする方向により親和性が高いとは言え、
すなわち結果として対旋律などが聞こえやすい方向になりやすいとは言えるだろう。
「奏法」の一言ですませてしまったが、ビブラートのことなんかは書こうと思えば書けた。
が、もっとくわしく書いたとしても「音の重なり」までは私には書けなかった。

耳で聞いてそういう印象を持ったのならさすが。知識から入ってる私なんかより
ずっとよくわかってると思いますよ。
467名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 23:33:19 ID:H8cb6uAh
>>462
コバケンスレ覗けばわかる。

といいつつ、391ではないのに勝手に補足。
(日本フィルの場合特に、だが)平素の演奏会の聴衆と全く異なる客層になる。
演奏内容は物凄く個性的なもので、事前にCDなどで予習していくと腰抜かす。
(好き嫌いの問題なので、論評するつもりはないけど、楽譜に書かれたものからは
遠いと思われる部分が多発する、個性的なものだとだけ言っておく。)
演奏中には、ほとんどの部分で「ヴーーーギーーーーーグォーーー」といったうなり声を発し、
2階後部まで聴こえて耳障りといわれることもある(ネットで「コバケン」
「うなり声」で検索すると、かなりの検索数がある)。
演奏終了後には、(ほぼ毎回)スピーチを行い、「ブツ切り」アンコール
(「終わりの90秒」とか…)をしたり、「悲愴」の後に「ダニー・ボーイ」を
やったこともある。

もちろん、客席が沸いて満足すれば、「エンターテイナー」としての仕事は
十分に行なっていると評価できるけど、通常の「指揮者」の仕事とは異なったもの
として、事前に認識した上で出かけないと、他のコンサートに行ったときに
「物足りなさ」を感じることになると思う。

で、>>391が言いたいのは多分「普通のコンサート」じゃないからやめとけ、
って事じゃないかと…。
468名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 05:15:04 ID:La/d408k
>>464
入手が難しいものは地道に探すしかない。
NETではWANTED!に登録するか、逆オークションをするのもありかと。
(ヤフオクで今も逆オークションができるのかは知らないが)
469名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 13:53:10 ID:fu4XZKrL
曲名質問スレが新スレに移行

このクラシック曲の題名を教えて!14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/l50
470462:2006/06/22(木) 11:41:55 ID:lunVFd7A
>>467
回答、どうもありがとうございます。
なんだか、初心者にはちょっと戸惑う演奏会もありそうですね。

言われて見れば、日本フィルのプログラムはまだ初心者の私には厳しそうです。
471名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 21:47:53 ID:njJs2ImE
童謡の「真っ赤だな」ってガボットからとったものなんでしょうか?
472名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 22:48:50 ID:OeB0h6iZ
>>471
バッハの管弦楽組曲第3番のガボットだよね。
作曲者の岡野 貞一でググったら、東京音楽学校
(現在の東京芸術大學)の教授する傍ら、熱心な
クリスチャンで毎日曜、礼拝のオルガンを弾き、
聖歌隊を指導とあったから、断定はできないけど、
バッハの曲も当然知っててヒントにしたかもしれないね。
473名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:02:27 ID:Je0uWeoh
クラシックに以前より興味があるのですが
G線上のアリアのような優しいメロディの曲でお勧めはないでしょうか?
474名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:07:24 ID:OeB0h6iZ
>>473
スレ違いです。↓のスレに全く同様の質問が最近ありましたので
参照して下さい。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/201
475名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:08:52 ID:Je0uWeoh
あ、申し訳ないです
すいませんでした
476名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:08:52 ID:KEJD9jZa
>472
まっかな秋の作曲者は小林秀雄なわけだが…。
477名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:20:08 ID:OeB0h6iZ
>>472>>476
スマン 、とんだ勘違いだった!何ググってたんだろ、俺…orz
478名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 13:40:07 ID:9elr+rqI
>>436
>「会場内で演奏の妨げになる行為、およびそれらの兆候が表われた際は
>ご退席をお願いいたします」という一文を添えたチラシ類を送っておくが吉。

こんな事書いて送れば、キレるに決まってるじゃん。
最初から火に油注いでどうするよ。
479名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 14:07:15 ID:3+IBGPST
蒸し返すなよ。
480名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 14:08:41 ID:glH9g93Y
>>479 436乙w
481名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:44:44 ID:S5guyXxn
482名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 21:19:23 ID:4oyiqzxi
プッチーニやヴェルディのオペラの有名なアリア(星は輝き、
誰も寝てはならぬ、歌に生き恋に生き、神よ平和を与えたまえ、等々)
のイタリア語の歌詞が無料で見られるサイトはありませんか?
和訳はなくても構いません。
483名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 21:28:15 ID:g29ViIF+
>>482

原語なら、アリア単独の歌詞よりも
オペラ全体の台本のほうが、インターネットでは探しやすい。

たとえば「誰も寝てはならぬ」なら
GOOGLE( http://www.google.co.jp/ )で
「 turandot libretto 」をキーワードにして検索してみると
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=turandot+libretto&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
「トゥーランドット」の台本(libretto)全体をupしているサイトを
いくつか見つけることができる。

個人的にはアリア単独の歌詞を探したことがないので、これ以上の
ことについては他の回答者のフォローを請う。
484名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:39:04 ID:zOUJ5jbP
交響曲と協奏曲の違いがわかりません
どっちも大人数で演奏するものじゃないのでしょうか?

交響楽団とは言っても協奏楽団とはいわないし
485名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:49:15 ID:BQJqp616
>>484
交響曲…管弦楽のためのソナタ。
    4楽章構成が多い。

協奏曲…1つ、または複数の楽器のソロと管弦楽のための曲。
    3楽章構成が多い。
486名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:49:51 ID:UFORUFtZ
>>484
>>1
>◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。

>・クラシック音楽 - Wikipedia
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

交響曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2
協奏曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2

これでもわかりませんか?
487名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:51:39 ID:zOUJ5jbP
管弦楽団と交響楽団ってやっぱ違う?
それとも一色単にしてる?
488名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:55:20 ID:zmJQBrZY
>>487
>>484の質問の方は>>485-486で納得したのか?
489名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 02:01:21 ID:sgfwofds
>>484
「交響曲」…主に多楽章形式(稀に単一楽章)の作品で、オーケストラ
によって演奏されるもの。古典派時代には急−緩−急の3楽章構成、
または急−緩−舞曲−急の4楽章構成をとることを基本としていたが、
後にさまざまな形式をとることになり、また、「物語性」をもたせた
単一楽章の「交響詩」、多楽章の「組曲」などとの分類があいまいになった。
(リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」は、4楽章構成ながら、物語性が
あり、作曲家によって「交響組曲」と定義された。他方、グリエールの
「イリヤ・ムロメッツ」は、ストーリーをもちつつ、作曲家によって
「交響曲第3番」とされている。正確な分類は誰にも不可能であろう。)
基本的にはオーケストラ全員の合奏によって演奏されるが、声楽を伴うもの
(ベートーヴェンの交響曲第9番、マーラーの交響曲2,3,4、8番など)、
部分的に独奏パートをともなうもの(サン=サーンスの交響曲第3番など)もある。

「協奏曲」…一人または複数人の独奏者が最初から最後まで演奏を受け持つ
多楽章(こちらも稀に単一楽章あり)の作品。独奏者は「独奏パート」のみを
演奏する。ラロの作品に「スペイン交響曲」というタイトルの作品があるが、
ヴァイオリン独奏が全5楽章全てで演奏を行なうので、ヴァイオリン協奏曲に
分類されている(第2番)。

平たく言うと、「最初から最後までずっと目立つ奏者がいる」のが協奏曲、
そうでないのが交響曲、交響詩、組曲など(管弦楽作品)。
490名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 02:07:33 ID:sgfwofds
>>489 亀だった…orz
491名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 02:18:43 ID:ovghBR+3
>>487
例えば、歌劇場のオーケストラは、歌劇場から離れて演奏会・レコーディング活動をする場合にも
交響楽団とは呼ばないし、名乗らないのが通例(だが例外はある)。
あとは、それぞれのオーケストラがそれぞれの事情や判断で名前をつけている、といって良い。
492名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 08:40:56 ID:NXDsfjfv
そんな真面目に答えんでも…。
どうせ礼の一つも言わず、zOUJ5jbPは次々質問してくるぞ。
493還暦匠房:2006/06/24(土) 09:24:53 ID:Hvs2kKUN
ヴァイオリンの技法なんですが、メヌエットでのトントンッ(・・・ソ〜ファミレファラッシッド・・・
の”シッド”のとこ)って弦を軽く叩いて音を出すのと、モーツァルトのvソナタ・k379第二楽章で爪で弦を弾いて
音をだしてた奏法は、それぞれ何ていうんですか?
検索出来なくて困ってます。博識な皆さんに教えて頂きたいです。
494名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 09:29:24 ID:LcsFxyWK
>>493
ピチカート
495名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 09:51:31 ID:Hvs2kKUN
>>494さん、有難うございます。

もう一ついいですか?弦を弓でトントンッて軽く叩くようにして音を出すのは
何でいう奏法ですか?
496名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 09:59:41 ID:LcsFxyWK
>>495
スピッカーと
497名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 10:34:42 ID:Hvs2kKUN
重ね重ね、本当に有難うございました。深謝。
498名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 16:23:01 ID:BQJqp616
ゴーカート
499名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:22:43 ID:RhbleosU
使われている曲がなんなのか知りたいのですが
ご存知の方がいたら、教えていただけるとありがたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=6xtFj-A9zng&mode=related&
500名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:26:10 ID:vElss0yI
>>499

せめて>>1を最後まで通読して
適切なスレに質問してくれ。
501名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:26:13 ID:OtU6L/Xu
このクラシック曲の題名を教えて!14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/
502名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:58:50 ID:RhbleosU
499 です
すみませんっ。
そのスレにいってきます。
503名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 23:57:36 ID:iY4CZuF8
どうしてテンプレ見ないで曲名の質問をする人が
次から次へとやってくるのでしょうか?
504名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 00:04:56 ID:gVM49ij9
>>503
テンプレ見ないからです
505名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 16:27:15 ID:5eYMTwuK
テンプレ見たら負けかなと思ってる?
506名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:21:51 ID:6cbZklKN
曲名を質問するスレでクラシックではない曲の質問をしてしまいました。
未知の曲をクラシックかどうか判別する方法があれば教えてください。
よろしくおねがいします。
507名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:38:09 ID:5a/Ju9gT
>>506
はっきり分からなければその旨一言して、質問すればいいと思う。
違っていれば誘導してくれるはず。
508名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:53:03 ID:BB6nAH3j
モーツァルトとホルストのジュピターってちがうの?
509名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:56:39 ID:2JjvUUpM
>>508
モーツァルトのジュピターは、交響曲第41番のこと。
ホルストのジュピターは、組曲『惑星』の第四曲「木星」のこと。
違う曲です。
510名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:47:47 ID:DfjthxpI
511名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:13:48 ID:ax+V4Yyp
フィンランド出身の作曲家ラウタバーラの名前について質問です。
Einojuhani Rautavaaraの Einojuhaniはどう読めば良いのでしょうか?
持っているCDが輸入盤なので読み方が分かりません。
正確な発音では無く、いわゆる”ラウタバーラ”のようにカタカナ表記した場合にどう書くのかを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
512名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:20:27 ID:pX3J3H0c
>>510
おおよそ初心者とは思えない質問だ…
ハンドリーのワーグナーなんて、渋すぎる…。

この演奏は、ロイヤル・フィル自主レーベルのシリーズの1枚として
収録されたもので、「ワルキューレの騎行」「リエンツィ序曲」
「ローエングリン第3幕前奏曲」「ジークフリート牧歌」
「さまよえるオランダ人序曲」「タンホイザー序曲」の6曲が収録されている。

ロイヤル・フィルレーベルが複雑な経緯をたどったため、色々なところから
リリースされているが、元がデジタル録音(1993年10月、キルバーンの
セントオーガスティン教会で収録)なので、どちらもさほど差はないと思う。
昨年SACDで出たもののCD層の音質が良かったけど、既に入手困難。
(教祖ではないけど、「爆社」に在庫があるとカキコしておく。)
貴方のリンク2点でなら、安い上のほうでよいかと…。

>>511 フィンランド語は、原則ローマ字読みでOK。
なので、エイノユハニ・ラウタヴァーラ。
513名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:39:11 ID:9Pvg5sFl
>>512
詳しいご説明ありがとうございました。
参考になりました。
514名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:02:31 ID:GdpBwTFA
>>511
言語学板で聞いてみたら?
515名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:06:03 ID:RRUgonKC
>>514
>>512で正解は出てる。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522パンダブタ:2006/06/27(火) 21:49:54 ID:lOCkFzx+
おもしれぇなぁ、このスレ。気に入った。
523名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 22:17:10 ID:ax+V4Yyp
お返事有り難うございます。
エイノユハニ
ラウタヴァーラ、ですね。
有り難うございました。
524名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:33:02 ID:Ap9gUurR
.
525名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:16:37 ID:XBWeIKcg
>>516-521って何があぼーんされたんだ?www

で、質問!
http://www.library.miami.edu/DoubleBass/DoubleBassMP3/Track4reduced.mp3←これの曲名と作曲者名おせーて下さいな。
526名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:21:26 ID:XBWeIKcg
すまん!
曲名聞くスレ別にあったね!
そっちいってくるよ〜。
527たしか、これだったはず:2006/06/29(木) 18:51:19 ID:cRXiUcdR
>>525

オモイ/ ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄


     このオモイ
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄
528たしか、これだったはず:2006/06/29(木) 18:52:23 ID:cRXiUcdR

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


529名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:57:25 ID:FuYnCP7O
>>527-528
消えろ
530名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 19:04:39 ID:XBWeIKcg
>>527-528
ありがとwww
531名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 02:38:56 ID:rE3iBW0v
ラフマニノフという名前のピアニストっていますか?
好きなアーティストのCDに付いていたライナーに書いてあったのですがタワレコで調べても見当たりませんでした
作品があれば是非聴いてみたいので教えて欲しいです

よろしくお願いします
532名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 02:55:10 ID:V4KU92T7
>>531 釣りでつか?

マジレスしとく。

セルゲイ・ラフマニノフ…ロシア出身の作曲家・ピアニスト。
作曲家としては3曲の交響曲、4曲のピアノ協奏曲など、美しい旋律を
ふんだんに盛り込んだ作品を残し、20世紀前半の名作曲家の一人。
ピアニストとしても、RCAレーベルに多数の録音を残した。10度
(ドからオクターヴ上のミまで)らくらく届くような、大きな手を活かし、
超絶技巧の作品を演奏したほか、自らの(作曲家としての)作品にも、
その技巧を盛り込んだ。
RCAへの全録音をまとめたCDが出ている。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1446044
533名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 02:59:17 ID:WxsSwtKE
>>531
ラフマニノフは作曲家であると同時に凄腕のピアニストでした。
録音は残ってますが、相当古いですよ、当然モノラル。

Rachmaninov Plays Complete Rca Recordings
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1446044

Favourite Piano Pieces: Rachmaninov (試聴可)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=457869
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番、3番(試聴可)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=774686
同  ピアノ協奏曲1番、4番(試聴可)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=115646
534名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:02:00 ID:rE3iBW0v
>>531
無知で本当すいません
まだクラシックに手を出したことがなくて…

ありがとうございました!
必ず聴きます
535532:2006/07/01(土) 03:04:19 ID:V4KU92T7
>>534 釣りとか言ってゴメン。あやまっとく。
536名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:15:01 ID:IpWRpNjE
教えてください
何年か前知人にフックトンクラシックス借りてとても気に入りました。
クラシックは好きなのですが、フックトオンのように
太鼓や電子音などズンジャカズンジャカ、アップテンポでやかましいのが好きなので
オーケストラ+アルファのフックトオンのようなCDでありますでしょうか?
又、逆になりますが、吹奏楽にバイオリンなどを合わせたパターンというのは
存在するのでしょうか?
537名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:19:14 ID:rE3iBW0v
>>533
せっかくリンク貼って下さったんですが携帯からなので行けませんでした…
でもありがとうございます!


>>535
いえ、自分が知らなかっただけなんで気にしてないです
これから少しづつ勉強してきますね

お二人方ありがとうございました
538名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:31:51 ID:/QnKwkH5
ラフマニノフの自作自演を買うなら、上の人も挙げてるけど
NAXOSというレーベルがいいと思うよ。安いし。
2枚出てるけど、どっちも有名曲を収録してる。
539名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:38:23 ID:rE3iBW0v
>>583
NAXOSですね、わかりました
2枚ならすぐ買えるので明日にでもCDショップに行ってみます
本当にありがとうございました!
540名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:39:31 ID:rE3iBW0v
すいませんレスアンミス
>>539>>538へです
541名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:44:12 ID:/QnKwkH5
大きいショップだと、NAXOSコーナーがあるよ。
ただ、輸入盤なので英語の解説しかない。それが嫌なら、国内盤で。
クラシックのCDは作曲家のアルファベット順に並んでる
ことが多いから、ラフマニノフはRになる。
いずれにせよ、困ったら店員さんに聞けば問題ないかと。
542名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 06:27:24 ID:+q4npgZ3
ピアノ

タラン ララン
フルート

ピロピロピロピー
ピアノ

タララララ ラ ララン
フルート

ピロピロピロピー
いま、よみうりテレビの「ルーブル美術館展」の
CMで流れてるやつです
誰のなんという曲ですか
543名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 06:59:06 ID:WN5wXX3b
>>542
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [32] ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1148827614/
544名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 10:28:50 ID:6K8WkJIW
>>536
マキシムのがちょとそんな感じかなーと思う。
一部試聴できるのもあります。
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000228029

吹奏楽+ヴァイオリンは少ないかも。
自分が知ってるのは1982年(第30回)全日本吹奏楽コンクール全国大会での
仙台一高のグローフェ「グランド・キャニオン」より山道を行く。
吹奏楽+ヴァイオリンソロです。350円でダウンロードできます。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/main/sub_catalog.asp?mother_catalog_num=43&catalog_num=59

この当時のコンクール規定では元の編成にヴァイオリンソロがあれば
使用しても良かった。(現在は不可)
545名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:28:23 ID:Kd5petjo
クラシック、ピュアオーディオ初心者です。
オーディオチェックに使えるような、とにかく高音質の
初心者向け定番お薦めCDを教えてください。SACDではなく普通のCDです。
HMVで3枚ほど買いたいと思います。
546名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:41:59 ID:5y7iAcz6
>>545
お薦めCDについての質問は基本的に、
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/l50

ただ、質問内容からすると、その方面にコダワリのある人が覗くであろう、
【美音追求】オーディオ雑談スレ【板違い覚悟】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133093424/l50
クラシックCDの音質3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141413050/l50
の方が良いかもしれないな。
547名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 13:13:44 ID:MT/r/f6t
>545
テラークものとかいいのでは?
この板的にはキワモノ扱いなのかもしれませんが
カンゼル・シンシナティのコンビはうってつけのような気がします。
548名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 14:56:07 ID:6K8WkJIW
>>545
やっぱりキワモノ扱いになっちゃうけどこれ。
ごめんHMVでは検索できなかった。
http://www.amazon.com/gp/product/B00000379G/qid=1151732841/sr=11-1/ref=sr_11_1/103-7764626-3039063?n=5174

ちなみに国内盤は「耳震」(ぢしん)というふざけたタイトルです。
549名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:59:25 ID:5CC3Z1E5
>>548
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=530050

あったよ〜。
なんだか面白そうね、これ。
でも、曲も指向しているものも必ずしも定番とは言えないかもしれない。
他人のチョイスにケチ付けるわけじゃないけどさ。
550548:2006/07/01(土) 19:25:08 ID:6K8WkJIW
>>549
探してくれてありがとう。しかも耳栓付きバージョン(!)

それとごめん、>>545の「オーディオチェック」に脊髄反応してしまい、
「初心者向け」「定番」の要素を見落としてました(;´Д`)
551名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:55:55 ID:Kd5petjo
とりあえずテラークから1枚だけ買ってみようと思います。
他スレを覗いてみましたが答は返ってきそうにないので
あとは自力で探してみます。
「耳震」はまたの機会に。( ゚∀゚)
552名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:31:21 ID:izs43wod
ハープ、チェレスタ、ピアノなど、音の小さな編入楽器を
トゥッティで用いても、聞こえない事が多いですよね。
(例:ラヴェルのボレロ終盤におけるハープ、ショスタコーヴィチ第5番終盤のピアノ)
後から、楽譜を読むなり実演を見るなりして、ここでも弾いていたのかと驚く場合が多いんです。
どうして作曲家は、聞こえないであろう音を楽譜に書くのでしょうか?
553名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:51:19 ID:V4KU92T7
>>552 難しい質問だね。
正確な答えは漏れもわからんけど、料理の「隠し味」や「だし」の
ようなもんじゃないかと…。

例えば味噌汁。ダシを取ったら「にぼし」(鰹節とか、昆布とか、色々
あるけど…)は捨てる。食卓に並ぶ時には、そんなものが入っているとは
気がつかないけど、それがないと良い味が出てこない。
ソース焼きそばに、一滴だけ醤油を垂らすと味がしまる、というネタもそう。
入れるだけ無駄な感じがするけど、入れることで何かが変わる。

ボレロのハープは、確かに「聴こえない」けど、あれがない譜面を想像すると、
「何かが足りない」気になるはず。聴こえないからいらない、ということはない。
554名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:33:40 ID:m484uCB9
あと、奏者のカタルシスのためとか、視覚的な都合とか、考えてのことでは。

他の奏者が一斉に演奏してるのに、音量が足りない楽器だからって
ぽつねんと休みにされていたら、奏者はどう思うか。
あるいは、聴衆にはどう見えるか。
555名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:43:58 ID:z+hNYdaL
>>554
第九の第四楽章練習番号M。有名な「大合唱」の部分。
トロンボーンがぽつねんと休みにされてます。
556名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:50:51 ID:8R9Df4mq
>>553
出番は無いのに、響きがよくなるという理由で、ハープを舞台に出したままにする、という手法もある。
557名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:17:50 ID:YkP1Aqry
>>552
よほどオーケストレーションが下手な作曲家でなければ聞こえなくても意味がありますと思います。
例えば、ショスタコの5の最後は8分音符を強調するためだと思います。
弦楽器の同音連打は曖昧になりやすい(かといってスタッカートで弾くのも違う)ので
あの場所はアタック感がある楽器を(それも2種類も)重ねてあると思います。
もしシロフォンとピアノを抜いたら緊迫感のある8分音符は無くなってしまうでしょう。
また音量増強の意味もあると思います。

>>555
そこは意味が違います。あそこでトロンボーンが演奏したら、その後が効果的にならないと思います。
他にも理由が有りますが。

558名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:27:03 ID:z5ISSuwH
聞こえない楽器が全部休んだら
それはそれでしょぼい音になっちゃうんじゃね?
559名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:08:31 ID:KbJe69k5
>>552
プロコフィエフのスキタイ組曲「アラとロリー」の最後も
ハープとシロフォンが全く報われない仕事してるのを
楽譜見て初めて知ってびびった。

どの録音聴いても全く聴こえないんだもん。
560名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:56:34 ID:sol4WHa1
>>544
どうもです。
さっそく聞いてみます。
561名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 03:06:56 ID:6DAK+eLh
>>554
ラヴェル編の展覧会の絵では
「古城」でのソロ後、曲の終わりまでサックスはぽつねんと休みにされています。
ドヴォルザークの交響曲9番では
2楽章の頭と終わり以外、テューバはぽつねんとy(ry
562名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 03:42:53 ID:bhhByv7F
>>561
考慮する作曲家としない作曲家がいる、ということか。

ただし、「新世界より」でのチューバの使用は、初演時のアメリカのオケにバス・トロンボーンがなく、
テナー・トロンボーンでは音域外になる低音をカバーするためにやむなく追加したという、
本来はいわば一時的措置だったという説もある。
563名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 11:25:23 ID:AjdBix4W
質問です。好田タクトさんは面白いのですか?
564名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 12:51:10 ID:xYaPsJTs
>>562
じゃあバストロがあればチューバはもう使わなくてもいいの?
565名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:02:45 ID:NAk6v89L
>>564
使わずに演奏することもある。
566名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:27:42 ID:KbJe69k5
>>554
ぽつねんその2

レスピーギ「ローマの祭」のリュート
567名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:29:31 ID:KbJe69k5
あれ「ローマの松」だったっけ、分かんなくなっちゃったごめん。
568名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:52:09 ID:z5ISSuwH
ぽつねんの例はもういいよ。
569552:2006/07/02(日) 16:49:45 ID:Yi2mJ2fw
皆さん、ありがとうございます。すごく参考になりました。
やっぱり皆さん、「聞こえない楽器」について、色々と考えるところがあるんですね。
「視覚的な都合」で思い出したのは、プロコフィエフ5番フィナーレ終盤のハープですかね。
570名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 17:58:42 ID:3GVGe2IL
バッヘルベルのカノンってアーティストは誰にあたるのですか?
571名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:20:16 ID:KbJe69k5
「ヨハン・バッヘルベル」が作曲者
「カノン ニ長調」が曲名

アーティストはそれを演奏してる人だったらいろいろ
572名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:23:01 ID:6DAK+eLh
>>570-571
×バッヘルベル
○パッヘルベル (Johann Pachelbel)
573名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 21:12:51 ID:Yi2mJ2fw
>>556 詳細をお願いします。
舞台に置くだけでオケの響きが良くなるということですか・・・?
574名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 21:15:32 ID:3GVGe2IL
>>571-572
ありがとうございましたー
575名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 21:19:14 ID:VymFaAUz
>>573
弦楽器は直接弾かなくても、他の楽器の音に弦が共鳴してかすかながら鳴ったりする。
576名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 21:37:50 ID:u8APK4Fe
>>573

僭越ながら>>575に付け加えると
オルガンのパイプも他の楽器の音に共鳴してかすかに鳴るそうな。

このことは指揮者の若杉弘が、当時のサントリーホール開館記念
公演プログラム(かなり厚い書籍)の中で、インタビューに答える
形式で言っている。
サントリーホールが開館して何年になるか知らないけど
577名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 22:43:37 ID:Fm+vcCSH
>>576 勝手に補足。
サントリーホールは、1986年10月12日にオープンして
今年で20年。来年4月から8月まで改修工事でお休みになる。
578576:2006/07/02(日) 23:11:35 ID:u8APK4Fe
>>577

フォローありがと
579573:2006/07/03(月) 03:00:11 ID:svYngUHs
>>575-578 ありがとうございます!! なるほど共鳴ですか。面白い・・・

サントリーホールってまだ20周年なんですね。もっと長い歴史があるのかと思ってた。
580名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 04:48:50 ID:7v/MpGFd
581名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:22:03 ID:xsvKYCJ+
日本限定でクラシックの歴史みたいなのが載ってるサイトないでしょうか?
582名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 03:05:50 ID:m1S9/n/I

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
583名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 08:15:46 ID:qSU0mZPQ
>>581
リンクばっかでよみにくいけどいちおう貼っとく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/邦楽
584名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 02:01:20 ID:NdBgRFRx
ハイドンの交響曲44番をダウンロードできるサイトを探しています。
クラシック系って検索した事なかったのですが、なかなか見つかりません。
どなたかお助けを。(できれば試聴付きで)
585名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 02:10:43 ID:3yDsMNsf
>>584
ナクソス・ミュージック・ライブラリ(月額1,890円)
http://ml.naxos.jp/
に、
1.アイオナ・ブラウン/ASMF(ヘンスラー)
2.バリー・ワーズワース/カペラ・イストロポリターナ(ナクソス)
3.マルコ・ボーニ/コンセルトヘボウ室内管(ペンタトーン)
があるはず。
このサイト、月額で使い放題、音源も膨大に揃ってるので、考えるといいかも。
ちなみに、15分間の無料体験で、各トラックの冒頭30秒を試聴できる。
586585:2006/07/05(水) 02:11:55 ID:3yDsMNsf
>>584
うっかりしてた…
「ネット接続で聴き放題」で、ダウンロード・保存は出来ない。
スマソ
587名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 02:12:40 ID:NdBgRFRx
>>585
早速ありがとうございます。今もネットをさまよってましたw
これからのぞいて見ます。
588名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 02:14:43 ID:NdBgRFRx
>>586
アウチwでも参考になります。
589名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 03:02:03 ID:3yDsMNsf
>>588
思い当たるところをいろいろと調べてみたけど、
44番のダウンロード可能音源はさすがにみつからなかった…orz
というか、クラの場合、ダウンロード可能な音源自体がまだまだ
少数派なので、ネットで聴くこと自体が一苦労。

知恵足らず、スマソ
590名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 04:39:45 ID:NdBgRFRx
>>589
教えていただいた naxos のリストを見ていたら、右端にCDの番号らしきものがあったので、
ぐぐってみたら
http://info.hmv.co.jp/p/t/1938/138.html
を見つけました。ただ SACD なので再生機器さがさないと…
とにかく、ありがとうございました。
591名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 12:53:30 ID:yrBL/feI
先日チャイコフスキー交響曲4番を聴いたのですが、
大編成でかなり音が大きくて耳が痛い事もありました。
この曲はそういうものなんでしょうか?
それとも会場会場で人数の調整を行ったりするのでしょうか?
592名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 13:28:36 ID:3yDsMNsf
>>591
「どこ(会場)」で「誰(指揮者・オケ)」のを聴いたのか
気になるところではあるけど、結論から言うと「もとからそういう曲」。
第3楽章の終結部が低弦に下っていく形でのピチカート(弦を指ではじく奏法)、
しかも弱音。そこからアタッカ(休まずに)で第4楽章の大音量になだれ込むので、
何も知らずにこの曲を聴くと音量差にびっくりするかもね。

編成は、フルート2、ピッコロ1、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2
ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、チューバ1、ティンパニ、
シンバル、トライアングル、大太鼓、弦楽5部

ちなみに、この作品でもまだオケのサイズでは小さい方で、マーラーの交響曲には、
ホルン8本(第2番など)とかいう巨大編成もある。

オーケストラの編成は大体の場合、管楽器の本数(と音量)から弦楽器の本数が決まってくる。
チャイコやマーラーの場合は、1stヴァイオリンが14人とか16人という大編成になり、
逆にモーツァルトなど、古典派の作品では12人とか10人、あるいはそれ以下の編成で
演奏することが多い。

興味があれば、オケの編成を確認できるサイトがあるので訪ねてみると良いかも。
http://www.philharmonic.jp/henseihyo/search/
593名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 18:30:23 ID:yrBL/feI
>>592
詳しく説明して下さってありがとうございます。
会場は福岡で、指揮 小林研一郎 ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団です。
4楽章は確かに驚きましたが、1楽章初めの管楽器から耳が痛かったです。

重ねて質問で申し訳無いのですが、会場の大きさで音量の加減をする事は無いのでしょうか?
確かに音量が大きいと迫力があるとは思うのですが、仰るようなもっと大きなオケのサイズに
なると大変な事になるのではないかと思ってしまいました。
それとも演奏曲を会場の大きさに合わせて変えたりする事もあるのでしょうか。

594名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 20:17:40 ID:VcNJDwh6
>>593
指揮者によると思います。カラヤンは会場の大きさや曲に関係なく
大概巨大編成による大音響で圧倒してましたね。(本当に天井が
崩れるかのような大迫力でしたよ)逆に、クーベリックという指揮者
は教会など残響の大きい会場ではテンポを遅くしたり、編成を絞って
響きが濁らないように配慮してたようです。チェリビダッケという
指揮者も、教会での演奏会で楽員(楽器)の配置を変更したり音量
について細かく指示してました。
595593(591):2006/07/05(水) 22:09:28 ID:Cdu/CkXG
>>594
ありがとうございます。
指揮者によるのですね。
コンサートを見に行くようになって、まだ5回目なのですが、
こんなに耳が痛かったのは初めてだったので、不思議に思いました。
天井が崩れるような大迫力というのも一度経験してみたいです。
596名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:22:22 ID:/BBhlhnk
楽屋から出てくるのを待つのを出待ちといいますが、
楽屋に入っていくのを待つのは何といえば良いでしょうか?
597名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:26:07 ID:pTz337Kl
>>596
別にクラシックに限った話ではないと思うが…入待ち
598名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:35:17 ID:ianZcNYp
全くの初心者です。教えてください。ツェムリンスキー交響曲の第1番を買おうとしたら、第4楽章まであるCDと3楽章までのCDがありました。こういうことってよくあるのですか?ベートーヴェン様などの曲には考えられないと思うのですが、どうなんでしょう。教えてください。
599名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:12:37 ID:95/Bs0CR
クラ歴25年だが、ツェムリンスキー1番のCDがあること自体知らなかったぞ・・・
600名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:46:49 ID:sLuNJ/P5
>>598
http://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_von_Zemlinsky

ここを見たところ、最初に作曲しかけた未完の交響曲を番外としたり、第1番としたり、で
番号が定まっていないようだ。その「第1番」はどちらなんだろう・・・?
601名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 01:02:05 ID:Vc49EE/Q
>>598
手持ちのシャイー/コンセルトヘボウの交響曲2番のライナー
によると、
ニ短調交響曲(1891−92)
音楽院の卒業作品にあたり、第1楽章は音楽院管弦楽団によって
1892年7月11日初演、全楽章は93年2月10日初演とある。
これと、600氏指摘のwikiを照らし合わせると、第1楽章を含めて
1番とするか、1楽章は断片とし、2楽章以降を1番とするかの違い
と想像される。断定はできないが。
602名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 01:19:36 ID:Vc49EE/Q
訂正 
×コンセルトヘボウ
○ベルリン放送響
603名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 06:46:52 ID:G8ArpK1m
>>598
自分はあまりこの作曲家に通じていないので気になり調べてみたところ、
海外のサイトで年表を見つけた。
ttp://www.carolinaclassical.com/zemlinsky/
1891年に「交響曲第1番ホ短調(未完成)」、
1892年に「交響曲第2番ニ短調」、
1897年に「交響曲第3番変ロ長調」となっている。
これは>>600のWikipedia(そちらには調の記載がないのだが)におそらく合致している。

一方、日本語版Wikipediaでは、ニ短調交響曲を第1番、変ロ長調交響曲を第2番としている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
自分もそのような認識で、ニ短調に先立って未完成のものがあるとは知らなかった。

また、犬で検索してみると、調のみを記載し番号を記載していないCDも見受けられる。
どの作品が第何番なのかという混乱を避けるための処理だろうか。
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?category=1&keyword=Zemlinsky&style=701&genre=700&sort=best

なお、交響曲が楽章単位で初演されることは、当時、特別異例なことではないようなので、
(他の例としては、ブルックナーの第6番やマーラーの複数の作品が挙げられる)
>>601のようなことではないと思うのだが…(失礼)
604名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 10:42:23 ID:9b4Sc7Se
598です。たいへん参考になりました。ありがとうございます。自分はニ短調の交響曲についてお聞きしていたわけですが、601様がお持ちのCDには4楽章(おそらくMODERATO)が入っていますか?
もし入っていたら、演奏年を教えていただきたいです。お願いします。
605601:2006/07/06(木) 22:05:59 ID:Vc49EE/Q
>>604
残念ながら、シャイー盤はニ短調交響曲ではなく第2番変ロ長調で、
ライナーに交響曲紹介という形で601のように掲載されていたもの。
606名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 01:32:31 ID:Fh2f0W8i
クラシックは有名どころしか聴かないんですが、最近ハマっています。
クラシックを聴くに当たって、予備知識が何も無いので
曲ごとに、詳細が載っているようなサイトもしくは本などはありませんでしょうか?
作曲者を1から学ぶのが1番なのかもしれませんが、私が聴いているものは
ベストのようなもので、作曲者があまりにもバラバラで・・・。
この曲はこういう状況で作られた、とか、こういう時代だったから、とか
そういうようなことが知りたいのですが。
探してみたのですが見つからないので、どなたか知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
607名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 01:48:41 ID:12SXNiSR
>>606

>>1
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
608名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 07:46:38 ID:KBwoLdjZ

  あほう,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ         初心者は浜あゆでも聴いてろ!どうせわかりもしないくせによ。
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j

609名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 07:47:29 ID:KBwoLdjZ

あほう,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ         初心者は宇多田でも聴いてろ!どうせわかりもしないくせによ。
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
610名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 08:43:26 ID:CdQzNL8Z
クラをカルト化したがるあほうだな
611名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 08:48:12 ID:y8VLbhIu
東洋人はクラシックを高尚なものみたいに考えて、
それを聞いて分かった気になってやたらえらそぶる人間が多いからなあ。
ヨーロッパではクラシックなんてそんなに敷居の高いもんじゃないよ。
そこらへんにあふれてる。
612名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 10:39:24 ID:AoUu2AlX
>>606
図書館
613名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 16:08:17 ID:7qkx/5nF
文学と一緒でさ、作曲家はそこまで考えていなかったかもしれないものを
批評家や演奏家が自己主張のためにあれこれこ小難しい解釈をつけて
通ぶった連中がそれに迎合する形でますます敷居を高めてる気がします。
614名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 16:22:11 ID:w+NKYPyM
エルドリージュ(綴り不明)という(たぶん)イギリスの作曲家のこと
ご存じじゃないですか?
高校生の時合唱で、エルドリージュのThe new-born lambという曲を
合唱しました。ミサ曲風の曲で歌詞は英語です。
最近になって懐かしくなってCDを購入したいと思っているのですが
作曲家の詳細が全くわからず困っています。
どなたか詳しい方、いらっしゃったらご教授ください。
615名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:08:19 ID:Y2vap1+u
>>614
合唱板で質問しなおした方が良いと思う。
スレッドを立てるまでもない質問Part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1136449330/
616614:2006/07/07(金) 22:37:32 ID:w+NKYPyM
あんまり一般的な曲ではないので人数の多そうな
こちらでお尋ねしました。
では、あちらにも書き込んできます。

617名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:04:13 ID:U3gx4jSl
指揮者って、演奏中 指揮台でジャンプ!するのは意外なことなんですか?
それとも、普通ーのことですか?
618名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:18:13 ID:q2WBngZM
>>617
する人はするが、誰でも普通にするものではないと思う。
619名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:33:02 ID:IXFBbii8
>>617
指揮者は「顔面からつま先まで」フルに使って、演奏家に「出してほしい
音のニュアンス」を指示してる。誰もがジャンプするわけではないけど、
「演奏に必要だから」やっている場合がほとんど。
糞真面目に振りそうなイメージの強いカール・ベームにも、モーツァルトの
交響曲(何番だったか忘れたけど…)でジャンプする映像があった。

ただ、全ての演奏家が「絶対に必要だから」やっているわけではない。
バーンスタイン流派(レニーの弟子たち)には、自分の身体条件では必要ない
オーバーアクションを、ついついやってしまう「物真似」指揮者もいる。
(その指揮者は「音楽的才能」は凄いと思うけど、指揮法がかえって音楽を
阻害している印象すらある)
620名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:43:11 ID:8sg0pCrp
世界三大作曲家といえば
ベートーベン、バッハ、モーツアルト
って万国共通?

ベートーベンだけ日本だけ異常に人気があるとかってあるの?
621名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:59:20 ID:kO7u2HS/
三大はよくわからんけど
ベートーベンはもちろん海外でも評価されてるよ。
622名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:04:11 ID:Z8Yu1buk
三大というのは聞いたことがないけど、その三人がクラシックを
代表する作曲家なのはまちがいない。ちなみに、
3Bというと、バッハ、ベートーヴェン、ブラームス。
やはり、フランスだとフランスの作曲家が人気あるし、
イタリアやイギリスでもそう。
日本はどちらかというと、ドイツ・オーストリアびいきかな。
623名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 02:43:45 ID:vYc+sVY+
すみません、こちらで聞いてもよろしいでしょうか。
ぐぐっても見つけられなかったので教えてください。

「Caro mio ben」の歌詞のカタカナ表記が掲載されているサイトは
ありますか?

また、女性の歌声有りのこの曲をダウンロードできるサイトを
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

下記サイトにはあったののですが、男性の歌声でした・・・
http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000316943/
624名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 04:49:05 ID:7f8AdOji
東京にあるHMVでクラシックの品揃えが豊富なのはどこでしょうか?
池袋や渋谷あたりかなと思うのですが...
625名無しの即興曲:2006/07/08(土) 11:57:26 ID:IOK38yYu
ソナチネアルバムって初級者向きですか?
それとも中級者向きですか?
626名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 11:59:29 ID:i5zRTnHV
>>625
聴くのに?弾くのに?
弾くんだったら

鍵盤楽器
http://bubble4.2ch.net/piano/
こっちの方が良いかと
627名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:08:59 ID:i1BPb1/t
クラもクラ板も初心者です。
楽器歴のまったくない私が20代半ばにしてクラにはまりもうすぐ1年。
いまいちばんの悩み。どうやって勉強すればよいのか分かりません。

情報源はもっぱら犬と塔。
犬の場合レヴューが豊富で試聴もできるのでサイトをよく参考にします。
ようやく英語や原語で調べるというコツを覚え始めました。

ただいつでも新盤を買えるという訳でもありません。
組合にもたまにいきます。でも何を買えばよいのかいつも迷う。
価値を知るためには前持った知識が必要だと痛感させられる店。

名盤名演名指揮者。どう判断すればいい?
ひたすら自分の不信で不十分な感性に頼るのみ。
それにクラでは再生機器にまで論議があるし。私は3万円台のミニコンポ。

もっぱらCD。生演奏は未経験。
やっぱり耳の肥えた人ばかりが集まっていそうで行くのが怖い。
それ以前にルールがありそうでもっと怖い。ドレス・コードも???

クラ好きの友人・知人はまったくいません。
だからここ以外で相談できる場所がない。
子どものうちからピアノやブラバンに接すればよかったと後悔ばかり。

愚痴ばかりですみません。長々と書いてしまいすみません。
とにかくどうやって勉強すればよいのかを知りたいのです。
何でもいいです。アドヴァイスよろしくお願いします。
628名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:13:13 ID:Wq5cqsJv
>>627
図書館
629名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:32:30 ID:K9RQd3Ot
>>627
>>628に全てが集約されていますが、まずは実演を聴いて体験してみるのが良いかと思われます。
演奏会一覧情報などを見て、自分がピンと来た演奏会にとにかく行ってみる。
その際の服装なり行動なりはスレの>>5を参照。基本的にはマナー違反でなければ大丈夫。

名演奏や好きな指揮者を見つけるにしても、何か一つとっかかりを作るとやりやすい。

例えば今年はモーツァルト,シューマン,ショスタコーヴィチの記念年なので、
その辺りから攻めてみる(モーツァルトに関してはピリオドアプローチもあり)とか、
例えば「ウィーンフィルを振った指揮者たち」「1912年生まれの演奏家たち」など
自分で設定を設けてみるとか。

情報源の入手はネットや図書館を利用するにせよ、アプローチの仕方は自分次第ですので、
気長に楽しみながら取り組めば良いと思います。
630名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:33:41 ID:jTCuCJdX
>>627
自分は情報希少な時代に育った老人ですが、当時は放送が最も手軽な
情報源。今だとNHK-FMとかBSかな?
片端から聴きまくり、曲と演奏者をメモし、気に入ったものに○をつけたり
してるうちに自分なりの基準ができてきた。
他人のご高説拝聴だけでは何のために聴いてるのかわからないからね。
631訂正:2006/07/08(土) 13:35:14 ID:K9RQd3Ot
モーツァルトに関しては…→モーツァルトとシューマン
欝だシノウ
632名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 15:51:29 ID:pX5SPuzF
>>627
無用な劣等感持つ必要は全く無い。
まずクラシックが高級でハイセンスな趣味とか思ってる時点で大間違い。
クラヲタなんてビンボー臭いヲタ野郎ばっかし。
コンサート行けば分かるが今時ショルダーバッグ下げたいかにもヲタ臭いデブとかいる位でセンスはアニヲタ以下かもしれない。
一流大学卒とかそんあにいるわけじゃねえしな。
クラシックそのものは深いが聴いてる奴らが分かってるわけじゃない。
楽器が出来る奴はそんなにおらんし楽譜読めない奴の方が多い。
三味線とか能やってる奴の方がよほど金持で頭いいだろう。
まあ俺も聞き始めたのは大学二年になったからだから似たようなもんだ。
もちろんピアノもヴァイオリンも出来んしメンドクサイからやる気もない。
小さい頃から楽器やってて音大行く様な奴はロクに音楽なんて聴いて無いんじゃないか。
音大のピアノ科の奴なんてマーラーもヴェルディやワーグナーのオペラも聴いた事無い奴がいぱいる。
633名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:17:08 ID:u0yUI738
ネタなのかもしれないが…>>628はなんだかおかしいぞ。突っ込みたいとこたくさんありすぎてつっこめない。
634名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:17:16 ID:0Y/t6Pem
>>632
627の質問への答えになってないよ。現状認識としてはだいたい同感だが…。

>>627
まず「勉強」とか思う必要は全くない。この点については、>>632の言うとおりです。

基本的には、物凄い勢いで〜の693が答えていたように、名盤紹介本を見て知識を仕入れ、
>>630さんが言うように、片っ端から聴くだけです。あと、向こうのスレで宇野氏の影響を
受けることがおかしい、みたいなことを吹き込まれてましたが、ああいうノリは真に受けない
方がいいよ。やってることは結局宇野氏のいた位置に2ちゃんねらを置いてるだけです。
宇野氏が薦めるものが悪いわけじゃありません。ただ、薦め方に非常にクセがあるので、
一般的な「評論」としてアテにならないだけです。
635名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:22:58 ID:0Y/t6Pem
>>633
基本的には、どう判断すればいいか聞かれているのに、判断する対象がある
(かもしれない)場所をただ答えているだけだから、おかしいんじゃないか。
636名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:26:59 ID:+7xF+8ZS
図書館でドンドン掘って聞いてけば
だんだん、自分がどんなものに興味を示すかわかって来て
悩みもなくなるってことじゃないの?
637名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:30:41 ID:0Y/t6Pem
ドンドン掘って聴いていくときに迷ってしまうから>>627の質問になったんだと思うよ。
638名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:43:23 ID:+7xF+8ZS
なるほど!
でもまだその作業が足りないのかもしれない。
639630:2006/07/08(土) 19:54:17 ID:jTCuCJdX
>>628の意図はわかるが>>627への回答としては確かにイマイチ。
図書館で選択できるくらいなら苦労はしないわけ。

昔の放送は確かにレパートリーが限られていたが、トップ級の有名曲を
繰り返し聴けるという点では基礎作りにはよかった。
640名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:17:33 ID:QyhIyAb9
>>627
J-POP、洋楽を聞くのに勉強が必要かい?
ギターやドラムが弾けないと聞いちゃダメかい?
レビューや批評でどう言われていようが、自分はこのアーティストが好き、で十分だろ?

クラも同じ。そんな悩まなくて大丈夫だよ。
641名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 11:27:31 ID:ym4t3/rD
最近聴いてよかったのありますか?新旧問わずで。
642名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 11:33:10 ID:XPLJqfJZ
>>641
質問というより雑談に近いような気がするのだが・・・

クラシック板総合雑談スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149349394/
643627:2006/07/09(日) 13:17:07 ID:R8AJBC24
私は先日の >>627 です。
これまでいろいろな回答をいただき本当に感謝しています。

>>628 でずばり「図書館」と指摘されましたが
その図書館をいまだに利用していないことは不覚でした。
雑誌も揃い視聴コーナーまであるのに。>>638 のいう通りです。

>>630 の放送について確かにそうなのですが実は悩みがありまして・・・。
NHK−FMはいま住んでいる所では電波の入りが悪くて聴けず
またBSもまだ学生+ひとり暮らしの身ゆえ経済的に苦しく契約していません。
こんな場合は総合だけが便りでしょうか。

>>629 を読んで確かに「気長に気長に楽しみながら」というその姿勢が大切だなと痛感。
というのも 「無用な劣等感」(>>632) や堅苦しく「勉強」と考える必要(>>634 >>640)に
さいなまれているからです。
644627:2006/07/09(日) 13:18:24 ID:R8AJBC24
>>627 で「自分の不信で不十分な感性」と書きました。

例えば私はワルター指揮NYPによるモーツァルトのジュピターが大好き。
でもこのクラ板のスレを読んでいるうち
@ワルター批判Aモーツァルト批判Bジュピター批判に出会います。
そんなとき私は自分自身の言葉を持っていない。
何がどう好きなのかをうまく言い表せずやがて劣等意識に襲われます。

それは逆に苦手なものについても当てはまります。
具体的に述べてしまえば私は塔の試聴コーナーで初めてブルックナーに触れたとき
30秒でそれ以上聴き続けることが無理になってしまいました。
そんなときブルックナーの素晴らしさを説く言葉を向けられると
「やっぱり私が悪い」と・・・。これをまさに卑屈と呼ぶのでしょう。

私はJ−POPも洋楽もジャズも聴きます。
でもクラは他のどのジャンルとも異なり私の身を硬くさせます。
先ほど見かけたのですがどこかのスレで
楽譜も読めず楽器もできずさらに音質・盤質の分からない人はダメ扱い。
劣った「大衆」だと・・・。他の音楽板ではこんなことはまず言われません。

きっと私は永遠の初心者。
「それでもクラが好き」という無邪気な気持ちだけが救いです。
645名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 13:48:01 ID:13q3ZSje
http://radiocafe.jp/manual/index.html
どういうミニコンポか知らんが、
後ろにアンテナ接続できる丸い端子があればそれをテレビのアンテナあまってる所か
そのテレビのところ分配してからコンポにつなげばラジオは聞けると思われる
あとただでクラシックコンサートやってる時もある。積極的に探せば良いよ
646名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 13:52:04 ID:6hEP5js7
>>644
自分が好き(嫌い)だと思うなら、それで十分。
それがどう好き(嫌い)か説明する必要はない。
と、漏れは思うよ。自信もちなよ。

漏れも、20代前半の頃は、マーラー一辺倒だったのが、
20代後半で「ある日突然」ブルックナーに目覚め、今は
さっぱり良いと思わなかったショスタコーヴィチをネ申だと
思うようになった。その経緯が自分でもさっぱりわからん。
今でもメシアンとウェーベルンはダメ。それがどう嫌いかは
わからんけど、耳が受け付けない。

「それでもクラが好き」という愛好家精神がある限り、
君は「良い聴き手」でいられるはずだよ。
あまり硬いこと考えず、ほのぼの音楽を聴く、美しい旋律に
心を揺さぶられる、正直それで十分だと思う。もっとリラックスして
楽しんで聴こうよ。
647名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 14:25:51 ID:rBNh0OmN
音楽にはまったくシロウトの質問です。
曲にはみなハ短調だ、ニ長調だって調律がありますが、やろうと思えば全部ハ長調とかイ短調にできますよね。
絶対音感を持った人は別として時間を置いて聞けば同じ曲を調律だけ変えても同じ曲だって思うでしょ。
ハ長調なら楽器の演奏も楽になるんじゃないかなぁ。なんでわざわざ変ロ、とか嬰ホなんとかとややこしい曲にするのかなぁ。
いまある交響曲の少なくとも1楽章はすべてハ長調(イ短調)に変えることも理屈上はできるわけでしょ。
何でか教えてください。音楽にうとい私にも分かるように、よろしく!
648630:2006/07/09(日) 14:27:49 ID:v6M8nasw
そーだそーだ!
「楽しい or 面白いから聴く、つまらんから聴かん」で十分。
2ちゃんの面々はそれが分かった上で遊んでるか、そうでなければ
真性アフォだから無視無視 (^^)
649630:2006/07/09(日) 14:29:07 ID:v6M8nasw
>>646に賛同した>>644へのレス。
アンカー忘れスマソ
650名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 14:34:24 ID:tub/+sKs
>>647
>いまある交響曲の少なくとも1楽章はすべてハ長調(イ短調)に変えることも理屈上はできるわけでしょ。

できません。楽器には音域というものがあります。調を変更することによって音域が変わると
演奏不可能になる楽器も出てくることがあります。
651名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 14:51:07 ID:XfFjGsuD
>>647
鍵盤楽器の場合・・・

19世紀以前は、現代の楽器と違って楽器の調律が平均律ではなかった。
平均律ってのは、1オクターブを均等に12等分する方式。
それ以前は均等ではなかったのです。
ドミソとミソ#シでは、各音の間隔が違ったのです。
なので、弾く調によって本当に響きが変わりました。

弦・管楽器の場合・・・

楽器の特性によって得意・不得意の調があります。
たとえばヴァイオリンの場合、開放弦がソレラミであることから、
これらを基点とした調は楽器がとてもよく鳴る。
変ホ長調等のフラットが多い調は少しくぐもった響きになる。
多くの金管楽器はむしろフラット系の方が鳴りやすい。
フルートはヘ長調が苦手・・・等。

楽器による特性の違いで、調によって響きは変わるんです。
楽器をよく知る作曲家はちゃんとそれを知っています。
現代の楽器はどの調でも同じように演奏できるように色々工夫がされていますが
それでも得意不得意は残っています。

また、運命(ハ短調)、モーツァルトの40番(ト短調)、第九(ニ短調)など、
あまりに有名な曲が後の作曲家や聴衆に強烈にそのイメージを植え付けたため、
作曲家にも聴衆にも「ハ短調のイメージ」「ニ短調のイメージ」等が暗黙の共通認識と
なっている場合もあります。
652名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 15:01:10 ID:VeXvoQSB
で、東京にあるHMVでクラシックの品揃えが豊富なのはどこでしょうか?
653名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 15:46:34 ID:UdljZian
>>652
渋谷でしょ、でも同じ渋谷でも塔の方を使うけどね、おいらは。
654名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 15:49:15 ID:V6wTkfx6
>>652
HMVなら池袋も侮れない。
塔なら渋谷が最強だが陳列方法が悪くて探しにくい。
655名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 15:51:31 ID:lchNuSSJ
>>647
無理。
そもそも作曲者側が絶対音感を持っちゃってるので。

絶対音感ない人は努力すれば絶対音感を得られる場合もあるけど
絶対音感ある人が絶対音感をなくすのは不可能。
656名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 16:20:59 ID:rBNh0OmN
>>655
絶対音感を持った作曲家が作ると、例えばいったんニ長調と決めたら、それをハ長調に変えることはできないわけですか?
その理由がよく分からない。
例えばシューベルトの歌曲をある人はハ長調で歌い、別の人はニ長調で歌うとします。
曲想、印象、表現、みな一緒じゃないですか?
作曲家はなぜ調にこだわるのでしょうか?
ほんとシロウトの質問で申し訳ないですけど、ひとつよろしく。
657名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 16:39:29 ID:lchNuSSJ
>曲想、印象、表現、みな一緒じゃないですか?

印象は調によって全然変わります。
これ以上は絶対音感ない人に説明しても無駄なので省略。
658名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 16:52:48 ID:s1DdOXcR
>>656
ピッチが何ヘルツ上がるだけで、音がきらびやかになったり、高揚感を増したりします。
逆に言うと何ヘルツ下がるだけで、音が落ち着き、高揚感を抑える事になります。
また高い音もきらびやかですが、軽く感じる事があり
低い音では重厚ですが、重すぎる、こもった様な感じになる事があります。

ある作曲家がニ長調の曲を作ったとしましょう。
そしてハ長調に移調してみると、この調では落ち着きすぎで、こもった感じになり
この曲には似合わないと思うでしょう。
ホ長調にしてみましょう。この調ではきらびやか過ぎて、また軽く感じてしまいました。

この調がオリジナルだと言う感覚はその曲の作曲家しか得られませんが、
演奏とは作曲家しか知らない世界を探求、再現する芸術ですので、その調で演奏するのは重要な事です。

歌曲は人の声という特殊な楽器を用いるため、調を移調して演奏する事は特例に近いと思います。
659名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 18:10:08 ID:XfFjGsuD
>>656
>>651に少し理由を書いたけど納得行かない?

もう少し別の観点から。
たとえば、同じ曲を5オクターブ下げて歌っても
あなたは曲想、印象、表現、みな一緒に聞こえるの?
660名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 18:24:00 ID:XWsjgmVQ
>>653絶対音感は関係ないっしょ?おれないんだが。
661名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 18:29:02 ID:f/fgxqPs
うん、渋谷ともHMVとも無関係だと思います。
662名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 18:31:54 ID:rBNh0OmN
>>659
同じ曲を5オクターブ下げて
というのは極端だけど「運命」をドドド、ド〜〜で始めるのも、ミミミ、ミ〜〜で始めるのも、曲想が変わるようには思えないんですけど。
651の楽器により得意があるというのは、非常に分かりやすいし、興味深いですよ。
それなら例えば、バッハ、プーランク、パガニーニなどバイオリンソナタ、フルートソナタでハ長調から始まって12の調すべての曲を書いている。
あれが全部ハ長調(イ短調)だったら、ダメなのって思ってしまう。同じ曲がハ長調だと陽気で、ニ長調だと劇的になるのですか?
歌手が歌っていて、同じ曲の2番を別の歌手が歌うときに、転調しますよね。それで曲想が変わると言えるでしょうか?(例が適当ではなかったかも知れませんが)
なかなか納得のできないシロウトで申し訳ありません。でもいろいろみなさん説明してくれて、非常におもしろいし、感謝します。
663名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 18:44:48 ID:hs+oSCPi
>>662の質問だと、聴感上の問題でなく、定義上の問題でケリがつきそうに聞こえるんですけど。

「〜転調しますよね。それで曲想が変わるといえるでしょうか?」…「曲想」の定義による。
「劇的」にしても、バッハのBWV 565の冒頭は、曲として聴けば峻厳な感じですが、使い方によっては滑稽ですよね。

それと、「651の楽器により得意があるというのは、非常に分かりやすいし、興味深いですよ。 」と流してますけど、
それが答えなのですから、興味深いで片付けるのは、回答者に失礼だと思うのですが…「慇懃無礼」ですよ。
664名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:00:21 ID:+uQXjc2C
耳の良い人には調によって印象が違って聴こえるから同一には扱えないんでしょう。
メンデルスゾーンが調ごとのイメージを書き記したものがあった気がする。
665名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:02:35 ID:rBNh0OmN
>>663
『興味深いで片付けるのは、回答者に失礼だと思うのですが…「慇懃無礼」ですよ。』
まいりました。
ただ単に回答に対して謝意を述べただけです。思いもよらぬ回答に仰天しております。
音楽に対しての造詣もおありのようだけど、回路がどこか短絡でもしてるのかな?
666名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:09:44 ID:jmaCW2jE
ミレド と ラソファ は音差としては同じだが、聞こえている音は別。
ラソファに適切な和声をつけると、それがミレドであるかのように聞こえる(ヘ長調)が、
聞こえている音が別である事実は変わらないから、ハ長調のミレドとはどっか違って、
「無理やりミレドに聞こえるようにしている」という感じが生まれるんだ。
さらに遠い調であればそれがもっと極端になる。

ここではハ長調を基本であるかのように仮定したが、ほんとはハ長調が基本というわけでもなくて、
たとえば弦楽器群、たとえばオーボエでは、一般人がその「基本」と感じている調がそれぞれ違う。
子どもにヴァイオリンを渡して適当に弾かせるとニ長調とかト長調っぽい曲になる。
そうやって一般人には「ヴァイオリンの音というのはこういうもの」という思いこみが作られているんだ。
それをずらされれば、音差が同じでも「よくわからないけどどこか普通と違うなあ」という感じが生まれる。
667名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:18:33 ID:obArGwmF
百聞は一見にしかずだ。とりあえず聞いてみそ。
ttp://www.vipper.net/vip57029.mid.html
適当に調を変えて何度か演奏してある。
これを聞いて、雰囲気が全部同じに聴こえるか?
1つでも違うと感じた物があるなら、調性を変える意味はあるってことだ。
668名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:21:43 ID:83fjbGLP
誰かの本で読んだけど、オーケストラが指揮者にたいする
意地悪やイタズラで、原曲の半音や全音変えて練習で
鳴らしたりするらしい。おめえにこれが分かるのか?と。
669名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:27:28 ID:obArGwmF
ついでにいけべえの楽典の本から抜粋。
親子の会話形式になってるが、気にすんなw

「調っておもしろいね。作曲家はきっと、
この曲を一番良く生かすには何調がいいかって考えるんだろうね」
「そうだろな、きっと。いや待てよ。むしろ、ある曲想が頭に浮んだ時、
もうすでに最もふさわしい調の響きを、その曲想が持ってるんじゃないかな」
「ふうん……、なーるほどねえ」
670名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:29:18 ID:hs+oSCPi
>>665は、語るに落ちていると思うんですけど。この方は、質問内容に関心があるわけではないように見えるのですが。

回答に対して表面的に謝意を示す言葉を向けたなら、必ず謝意を示したことになるとは、普通の人は認めないでしょう。

659さんは、「>>651に少し理由を書いたけど納得行かない?」と書いたのです。それに対して、662は、興味深いと
書いただけで、651の理由は全く検討せずに自分が最初に述べた結論を繰り返しただけです。そういうのは無礼だと
書いたのです。普通ではないでしょうか。
671名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:33:22 ID:FtUQPejO
>>667 乙。
せっかくなので、「同じ曲」で調性が違う例。

モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1440712 視聴1〜3
モーツァルト:フルート協奏曲ニ長調
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=65651 視聴4〜6

「同じ部分」の視聴ではないかもしれない(その場合は勘弁してくれ…)
両方とも同じK.314の協奏曲。違うのはハ長調とニ長調、という点と、
独奏楽器が異なること(比較すると細部の違いが結構あるけど、とりあえず無視)。
オーボエとフルートの違いが大きくてわかりづらいかもしれないけど、
同じメロディを全音上げるだけで印象が全然違うのにびっくりするはず。
672名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:51:14 ID:XWsjgmVQ
>>663これはこれで転調的な要素が強いと思うが…
673名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 19:51:43 ID:XfFjGsuD
>>662
5オクターブ下げたら印象が違うけど、3度下げたらわからないってのは
単純に感性が足りないだけかと。
耳と感性の良い人にとっては運命がみみみみーで始まったらすごい違和感です。

バッハが12(長短調含めると24)の調で曲を書いたのは、まさに調による
色の違いを描き分けたかったからでしょうね。
674名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 20:40:50 ID:rzPTSs2J
シューベルトを聞きたいと思ってるんだけど、どのCDを買えば良いか迷っちゃって。
どれがいいかな。

できれば楽譜どおりに弾いてて、音質がいいのを稀北員だけれど
675名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 20:46:23 ID:5blKK0cf
>>674
>>1をご覧下さい。
676名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 20:48:44 ID:nYodeaUZ
>>674

この種の質問に対する回答としては、おおよそ「誰々の演奏によるCD」と
いうパターンになるので下記リンクに質問すべし。

>◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
>  物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
>  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/

それから「シューベルトを聞きたい」というけど、具体的に
歌曲なのか交響曲なのか何なのか(できれば曲名を特定して)
示せば、回答者も答えやすい。
677676:2006/07/09(日) 20:51:08 ID:nYodeaUZ
>>675

かぶっちゃった・・・ごめん。
678675:2006/07/09(日) 20:55:24 ID:5blKK0cf
>>677
こちらこそスマソです

自分のレスが説明になっていないのと、
>>676で具体的に挙げられているので大変ありがたいです。
679名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:00:20 ID:rzPTSs2J
>>675-678

レスありがとうございます。
もう少し、調べてみることにします。
680名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:29:11 ID:rBNh0OmN
>>671 同じメロディを全音上げるだけで印象が全然違うのにびっくりするはず。

並べて聞き比べればシロウトの私でも分かるとは思いますが、1週間おいて別の調で聞いたときに、先週聞いたのとぜんぜん違うな、なんて思えるでしょうか?
楽器の制約があるとかいう場合は別として、原則わたしはハ長調の曲しか作りませんというのは合理的とは言えないでしょうか?
しつこく聞いてごめんなさい。そこのところもうひとつよく理解できないものですから。
681名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:32:56 ID:Yuqy6HTw
20世紀最大の作曲家で検索するとたくさんの名前がでてくるのですが
実際のところそれは誰なんですか?
682名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:42:30 ID:Yuqy6HTw
平均率では音程の間隔同じだから印象は変らないだろ
音程下げすぎたりすると低音の音が濁ったりして変になるけど
683名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:53:06 ID:hs+oSCPi
>>680
>>665>>670と返事されておきながら、よく恥ずかしくなく続けて書き込めますね。
結局、>>651さんが指摘された答えについては、無視を決め込んでいるだけじゃないですか?

また、「並べて聴き比べればシロウトの私でも分かる」ということは、それは違いがあるということであり、
一週間おいて違いが分かるかどうかは、あなたや他の人の能力の違いだという結論が出ていることに
なるのですが。そこでなお、一週間あけたときに違いを認識できるかどうか問題にし続ける意味は、
何なのでしょうか。

あなたが言いたいのは、要するに、こういうことでしょう。

・あなたは、あなたがはっきりと区別できない違いを区別できると言っている人間が気に入らない
・あなたと同様、他人も区別できないことをわからせてやりたい
・他人も区別できないと論証出来たら、一つの調で作曲することも合理化できることを認めさせて、
 音楽に関してあなたが感じている劣等感を晴らしたい。

そういうことがしたいなら、音楽の話以外のところでなさってはどうですか。
そういうことができる板は、他にたくさんありますから。
684名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 22:05:05 ID:UBnVszGk
>>680
651でFAじゃないんでしょうか…?
楽器で演奏するための物なのに楽器の制約を別にはできないし
というか楽器無視なら「ハ長調なら演奏が楽」とかもどうでもいいわけじゃないですか?
昔に関しては平均率じゃないんだから
「どれも同じ」という前提からしてそもそもおかしい話だと思うんですが…
685671:2006/07/09(日) 22:19:34 ID:6hEP5js7
>>680
漏れがモーツァルトのK.314を取り上げたところで、その答えは出てる。
(作曲の経緯を調べればすぐわかる。)

モーツァルトは、2曲のフルート協奏曲を作曲する条件でお金をもらいながら、
実際には1曲しか書かなかった(それが、K.313)。もう一曲は、調性を
「きらびやかなニ長調」に書き換えてオーボエ協奏曲を代用した。
(最近の研究では、フルート協奏曲を一度オーボエ用に音を下げ、再度フルート用に
音を上げた、とする学者もいる)
音楽の印象がガラっと変わるので、「2曲だ」とモーツァルトは言い張ったが、
楽譜を読める依頼主は「1曲は編曲にすぎない」として1.5曲分のお金を支払った。
結果、フルートの華やかな高音をほとんど使わない、ヴァイオリンの最低音(G)が
一度も出てこない、「中途半端」な作品が出来上がった。
書き直しをする際、フルートの高音を考慮に入れたら、もっと高い調性(ヘ長調とか
ト長調あたり)を使うことを考えるはずなのに、ニ長調にしたのは、当時ニ長調が
「祝典の調」とされていたから。
モーツァルトが結婚式用に書いた「ハフナーセレナード」、戴冠式のために書いた
ピアノ協奏曲(第26番)、「結婚」をテーマに書いたオペラ(フィガロの結婚)の
序曲、自分を熱烈に歓迎してくれる旅先で初演するために書いた交響曲(プラハ)、
みんなニ長調で書かれている。

作曲家は、調性の違いで、作品に個性を与えようとしている。
だから、ハ長調で全部書くのは無理。

もう突っ込むなよ。
686671:2006/07/09(日) 22:21:31 ID:6hEP5js7
書き忘れた。

>>651 ネ申解答だと思う。GJ!!
687名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 22:44:04 ID:obArGwmF
>>680
> ぜんぜん違うな、なんて思えるでしょうか?
おまいが違いを感じられるかは知らんが、感じられる人が少なからず居るからこそ
調性の違いというものが認められるわけだ。
今はもう落ちてしまったが、調によってどんな「色」を感じられるかを、
人それぞれが列挙してたスレもあったくらいだ。
それに、調性によって「匂い」まで感じるヤツも居る。

また、おまいの質問は、以下の事柄と同質でもある。
・wav,wma,mp3,ogg…色々ファイル形式があるけど、本当に音質違うの?
・同ファイル形式でも、128kbpsと320kって音違うの?
・(デジカメなど)100万画素と200万画素ってかわりあるのか??
などなど。
料理で一例を出せば、俺は関東圏の濃い味付に慣れているが、
俺が果たして、関西圏の繊細な味付けの違いを感じられるかは、正直自信ない。
が、
そこに違いを感じる人が少なからず居る→少なからず違いってのは存在する。
>>647が違いを分かるかどうかは、関係ない。
688名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 22:49:15 ID:KBAfUplL
>>647から読んでいて。

音楽を聴いて「わからん」やつが、文章を読んで「わかる」とは思えませんな。
オレが全員の回答を要約してやるよ。

「ろくすっぽ聴きもしないで、いいかげんなことを書くんじゃない」

これにて
--------------------- 糸冬 了 ---------------------
689名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 22:55:57 ID:+uQXjc2C
>>680
極端な話、あなたが色覚異常者で色の濃淡しか見分けられないからといって
画家が様々な色を使って絵を描くことを無駄だとは言えないわけで。
690名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:10:10 ID:k/tqS5ny
>>680
散々な叩かれようですが、気にすることはありませんよ。
「俺の出来る説明で納得しない奴はDQN」程度の内容ですし。
691名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:14:34 ID:obArGwmF
みんな、せっかく丁寧に回答してるのに
「叩いてる」なんて思われてしまうのか。哀しいな。
それともあれか?>>680に同調しない意見は全部「叩き」扱いか?
……そりゃないぜ(´・ω・`)
692671:2006/07/09(日) 23:17:54 ID:6hEP5js7
初心者スレでここまで祭になる質問者、久々に見たwww

>>681
18世紀の作曲家で例えれば、オルガンのJ.S.バッハ、交響曲のハイドン、
オペラのモーツァルト、オラトリオのヘンデル、と言った具合に(人によって
もちろん違う答えが出てくるだろうけど)何人かに絞ることは可能だろうけど、
20世紀は、「十二音技法以降の現代音楽」と「それ以前の調性音楽」でまず
「音楽」の概念がガラッとわかれるし、今までの「交響曲」「協奏曲」といった
ジャンル分けが困難な作品も多数生まれた。
作品の真価(後世かたみた評価)自体が定まっていないものもあるので、
今の段階で「20世紀の最高の作曲家、最大の作曲家」を絞るのはまず不可能。

そもそも、ブリテンやショスタコーヴィチが死んでから、まだ半世紀も経っていない。
(彼らの作品の初演を行なった演奏家の何人かもまだ存命)彼らの作品を、
「過去の作曲家」として捉える演奏家が出てきて、その人たちが繰り返し演奏することで
評価が定まっていくと思う。
バッハの「マタイ」を作曲家の没後50年以上後にメンデルスゾーンが蘇演して
「名曲だった」と認知させたように、我々が忘れている作品があるかもしれないし、
サン=サーンスの交響曲第1番のように、初演当時は大絶賛を浴びながら、いつのまにか
消えていく作品があるかもしれない。
また、20世紀は政治的に音楽を利用した時代でもあるので、政治がらみの作品はやがて
忘れられると思う。ショスタコの交響曲2,3番とか、「森の歌」なんか、録音されても
実演では取り上げづらくなる(歌詞が「社会主義マンセー」だから、ソ連邦崩壊で意味を
なさなくなった)のでは、と思うよ。

その上で、生き残った作品が「名曲」、数多くの名曲を生み出した作曲家が
「最高(最大)の作曲家」ということになっていくのだと思うよ。
693名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:19:29 ID:jmaCW2jE
>俺が果たして、関西圏の繊細な味付けの違いを感じられるかは、正直自信ない。
>が、
>そこに違いを感じる人が少なからず居る→少なからず違いってのは存在する。

こういうのは違うんじゃないかな。
調性によって感じ方が違ってくるのは、「音楽をよく聴き込んでいるから」「音楽学を勉強しているから」
「耳がよいから」「絶対音感を持っているから」ではない。
むしろその辺のことが全然わかっていない素人さんが、ニ長調の和音を聞くとなぜか晴れやかな気分になる。
変イ長調ではなぜか晴れやかな気分にならない。
だからこそ、その辺の魔術がわかっている人(たとえばモーツァルト)が、祝典音楽をニ長調で書いたということだ。

料理で例えるなら、スイカに塩をかけると甘みが増す、お汁粉に塩を入れると味に深みが出る。
素人さんは、なぜスイカが甘くなったのか、なぜお汁粉がうまくなったのかはわからないが、
甘くなったこと、うまくなったことは、(なんとなくだが)わかる。
「でもどうして塩を入れるを甘くなるんだろうね?うまくなるんだろうね?変わらないはずだよね?納得できん!」

ハ長調だけでいいはずだよねと主張している人は、色彩の違いを感じてしまっているからこそ、
「そんなはずはない。そんなはずはない。」と言っているんだと思う。
694名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:31:37 ID:obArGwmF
>>693
いや、同じだと思ってる。
というか、俺偉そうな事書いてるけど、実はそこまで調の聞き分けはできないんだw
昔はそれこそ、ハ長調とト長調のドミソの和音弾いて、「感じが違うでしょ?」とか言われても
「え?音の高さは違うけど、雰囲気変わんなくね?」っていうクチだったんだよorz
でも、最近色々聴くようになって、ちょっとは分かるようになってきた。
だからこそ、>>687で違いが分かる人・分からない人、みたいな例を挙げたんだ。

>>647もそのクチかと思ってたんだが、>>693の言うように、違いを感じててその上で
「そんなはずはない。そんなはずはない。」と言っているだけなんだったら、正直シラネ
695名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:51:04 ID:jmaCW2jE
>>694
調性による色彩感というのは、ドミソの和音一発だけで大きく変わるようなもんではないよ。
たしかに主和音の印象は調性感の中では重要な方ではあろうが、
ハ長調であれト長調であれドミソはドミソなんだから、一発の主和音からはまずは安定感が感じられるだけであって、
その和音一発だけで「調の色彩感」が作られているのではない。
ハ調とト調の主和音を別々に聴いてこれを聞き分けられる能力は、
(ごく初歩的なレベルの)絶対音感と呼ばれているものだが、
それは調性によって色彩感が違ってくるという話とはあまり関係がないことだ。
696名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:56:11 ID:w33LIoI2
私は調性とかよくわからないレベルのものですが…。
例えばピアノなど鍵盤楽器で「ドミソド」を弾いてみる。
それを嬰ハ長調つまりファのシャープを主音にして弾いてみる。
#ファ・#ラ・#ド・#ファ
これだと相当印象が変わります。
697名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:12:41 ID:0NqeZYGj
>>695
あ、いや、例えばって話であって。
自分で作っといてなんだが、>>667のようなことや、
色々な曲を聴き比べて調性による色彩感の違いを感じようとしても、以前は
「そんなに違うか?音の高さ違うだけじゃないの?
 調性によって曲調が変わるとか、全然ワカンネww」状態だったんだよ。
それが今は、多少は分かるようになった、と。
>>647はどうか知らんし、>>695の感性からはありえない話なのかも試練が、
俺みたいな音楽センスのない人間だっているんだよ…_| ̄|○|||

質問内容からズレてきてるし、雑談スレに池と言われそうだから、これにて終了。
長々スマンカッタ。
698名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:35:06 ID:plnojXFQ
>>651で納得出来なかったなんて…
本当に嬰ハ短調さんだなぁ>>680は(*´∀`)σ)´д`)
699名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:44:50 ID:QG8uRKbx
一度でニ短調の「運命」を聴いてみたい。
本当に違って聞こえるだろうか?
700名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:49:46 ID:GwmHkSGt
↑バカ?
701名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:59:18 ID:xkafPHUz
俺もバカかもしれない悪寒 (^^;)
702名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:00:43 ID:QG8uRKbx
>>698
651で納得出来なかった嬰ハ短調のものです。

むかしは各音の間隔が違ったのです弾く調によって本当に響きが変わったということでしょ。
均等になった現在は、それじゃ響きが同じになるってことではないの?
楽器による制約はこの際話は別ということでよけときましょう。
700の↑バカ?って何ですか。この点が今一番知りたいところで聞いてるわけで、納得のいく回答がいまだに得られていないんです。
確かにわたしはバカですけどネ。
703名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:02:00 ID:HjOU6gYS
>>699
ピッチコントロール可能なプレーヤーで聞いてみれば?
704名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:10:45 ID:kOZrw/Z8
あまり調性の話題で盛り上がると他の人が書き込みにくくなりそうな悪寒
705名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:14:42 ID:XiqDZcE9
>>702
いい曲が頭に浮かんでそのまま書いたとする。
それがハ長調になってるとは限らない。
楽器のこととか考えて移調しても良いが、
特にそういう制約がなければそのままにしとくんじゃない?

こんな説明じゃダメかしら?
706名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:16:39 ID:HjOU6gYS
>>704
確かに。面白いテーマではあると思うけど。
議論を続けたい人は調性スレを立て直せば良いかもしれんね。
707名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:30:41 ID:WNI1wYhM
一つだけ正解があるたぐいの話じゃないから
どうしても長くなるよな。
スレ立てていいと思うよ。
708名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:36:21 ID:5Q61P0ma
みんな元気だなw
709名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:45:53 ID:/kIsVRyF
ベートーヴェンの第9って全クラシック音楽の中でも特に有名だと思うけど
それは第一楽章〜第四楽章まで含めて有名なの?
それとも例の合唱の部分だけが突出して有名なの?

合唱の部分は知ってても、全部をマトモに聞いた事ない奴なんていくらでもいると思うけど?
710名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:47:45 ID:Jlr3yUf3
↑ で、それが一体このスレと何の関わりがあるというのですか? ↑

↓ まともな書き込みドゾー ↓
711名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:50:30 ID:IqHCwi/4
調性スレはどうする?
712名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:51:19 ID:u679tKrU
>>709
>全部をマトモに聞いた事ない奴なんていくらでもいると思うけど?

社会全体でいえば、まさにその通りだと思う。
合唱の部分以外にも知られている箇所はあるが。
713名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:57:45 ID:IMDOQacZ
こんな時間にこれほどにぎわってるとはw
714名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:01:38 ID:HjOU6gYS
>>709
クラシックファンの間なら全楽章に渡って相当に有名、
クラシックに関心にない一般人でも「歓喜の歌」のメロディーだけは結構知られている、
といったところだろう。

なお、ピッチやテンポを変えて聴きたい人はこのフリーソフトで試してみるとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/14/bestpractice.html
715名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:01:51 ID:zJaj+22f
>>709は、単純な誤爆。

ホルスト:組曲「惑星」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131793335/
716名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 08:19:52 ID:Xk/91Mfc
>>702
まあ調性スレ立ててくれ。あまり語ってはいけない感じになってるから。
ひとつだけ言っとくと、「均等になった現在は」・・・現在も均等になんかなってないよ。
弦楽四重奏やら合唱などがきれいにハモるのは純正律だからであって、
オケだって弦楽合奏部分などは基本的には純正律で動いている。
そして、ピアノは基本的にきれいにハモれない、管楽器などが純正律で動ける範囲というのは限られている、
これが特定の調性に特有の地位が与えられているように見える理由のひとつだ。
717名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 11:02:03 ID:QG8uRKbx
みなさんのお奨めもあり新たにスレ「調性とはなんぞや?について語ろう」を立てましたのでよろしく。
718名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 11:05:05 ID:WNI1wYhM
なんでURL貼らないんだろ。
719644:2006/07/10(月) 11:19:07 ID:sIiy3U/r
>>645-646 >>648
ご回答ありがとうございます。

・・・そのご回答の間に挟まった >>647 の質問が大変な展開を見せていますが
いつの間にか「クラ初心者質問」スレという前提を離れている気がします。
おそらくこれはクラに限らない音楽全体としての調性の問題なのではないでしょうか。

それがここでここまで話題が広がるということ自体に失礼な物言いですが私は
>>644 で書いたように身を硬くさせる要素を感じてしまいます。
「調性を知らない者が騒いでるよ」という風に。「クラを聴く感性がないよ」と言う風に。

私のような立場からするとここではクラ一般の話題にもっと触れてほしいです。
あまり過敏に反応したくないのですがよろしくお願いします。
720名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 13:33:32 ID:YQsCC30K
>>719
それはいささか穿った見方に思えます
そもそも調性の話が初心者向けの話からは少し外れますし
647には最初は理性的で親切な回答が返ってますよね?

違いがある、(聴いた時の違和感など)問題が有ると言う人もいる
にも関わらず同じですよね、問題ないわけですよね、と主張を繰り返すのは
おかしいと思いませんか?自分的に問題は無いから問題そのものが無いのだ
そういう主張は初心者であろうがなかろうが傲慢だとは思いませんか?

楽譜が読めない事をバカにするような話とは全く別だと思いますし
今回については何故風当たりが強くなったのか流れを読んで頂きたいと思います
721名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 13:56:07 ID:+3/nt5GR
あそこまで親切丁寧根気良く付き合ったのに、それでも
初心者を排斥してるみたいに言われちゃうのってなんか悲しいね…(´・ω・`)
722名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 15:03:38 ID:5Q61P0ma
初心者を排斥してるんじゃなくって
初心者を装った基地外を排斥してるだけ。
723名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 15:13:03 ID:zauUiECe
自分の気に入った答えが返ってこない限り
「叩かれている」「排斥されている」って思うんだろうね。
724名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 15:23:01 ID:Dfe5jtKg
>>702
今は平均率だから和音の種類が同じなら響きは同じなんだけど
同じ和音でも音程の高さで響きすぎたり響かなかったりするんだよ
それだからその曲に合った調ってゆうのが存在するんだよ
725719:2006/07/10(月) 16:04:18 ID:sIiy3U/r
私の気持ちは既に >>704 の言葉に集約されています。

初心者の質問に対して回答をくださるみなさんには本当に感謝しています。
私の場合は質問と言うより愚痴になっていましたが(>>627 >>643-644
それでも反応してくださる方々がいてありがたい限りです。

「丁寧に答えてるのにどうして」(>>691 >>721
「質問者の態度が許せない」(>>663=>>670=>>683 >>720
回答者の側にこのような気持ちの生まれることは
一連の流れを読んでいて当然だと私自身も思います。

でもやがて初心者として書き込む側の私は次のように考え始めるのです。
きっと他にもたくさんの初心者がPCの前にはたくさんいて
これから書き込もうとしているのかもしれないと。

だからいくら回答者側が親切丁寧な対応をとり傲慢な態度を正しているとしても
これらの流れはただこれからの人が質問しづらくするだけだろうなと。
つまり実際にはそうでなくても結果として排斥と同じ行為に至ってしまうのです。

私の側に穿ちすぎの感情があったことは否めません。
同時にそれでも今回の件では >>719 や本レスを
どうしても書き加えておきたいと考えました。
726名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 16:15:29 ID:zauUiECe
>>725
ここまで何度も回答を要求しながら回答を頑なに受け入れようとしない、
そうではないはずだと決めてかかる質問者は、
あなたの他にはそうそういないから安心しなさい。

ここでも「自分がそうだから他人もそうに違いない」という決めつけは健在ですね。
727名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 16:27:41 ID:2Pa2MFxI
シューベルトのアルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821が入っているCDってどんなやつがありますか?
728名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 16:28:25 ID:P5s0YMVE
どちらも理屈が過ぎる
729名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 16:35:37 ID:plnojXFQ
725を読む限り725=647ではなく、排斥も647の事じゃなく
647とのやり取りの中で例えそれが647個人に向けられた物でも
初心者(向け)と銘打ったスレで難しい調性の話が続いたり
「分かってない奴が偉そうに言うな」的なやり取りが続くと
PCの向こうの初心者さん達が「ああやっぱりクラシックで難しくて敷居高い」
「自分のようなど初心者は怖くて質問出来ないお・゚・(ノД`)・゚・。」と身構え怯えてしまい
質問し難い雰囲気になって結果的に初心者排斥に繋るから止めませんかって事が言いたいんじゃないの?
730名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 16:43:15 ID:uTO/4abs
調性とはなんぞや?について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152496840/
731名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 17:31:14 ID:GtCeF5oW
>PCの向こうの初心者さん達が「ああやっぱりクラシックで難しくて敷居高い」
>「自分のようなど初心者は怖くて質問出来ないお・゚・(ノД`)・゚・。」と身構え怯えてしまい
>質問し難い雰囲気になって結果的に初心者排斥に繋るから止めませんかって事が言いたいんじゃないの?

1も読まないで質問する馬鹿がいなくなるだけだから何も問題無いだろ?w
そもそも初心者の質問が減って困る奴がいるのか?
他のスレで流れも読めず的外れな質問する初心者が増えたから初心者スレが出来ただけだ。
本来は必要悪だわな。
732名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 18:42:49 ID:HjOU6gYS
>>727
テンプレ参照。その手の質問は専用スレ↓で。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/l50
733725(≠647):2006/07/10(月) 19:24:07 ID:sIiy3U/r
言葉足らずでしたが書きたかったことはまさに >>729 の通りです。

>>731 を読むとどうやら初心者(少なくとも私)は
皆さんの善意に甘えすぎているということなのでしょう。

・・・確かに理屈っぽいですね(>>728)。すみません。
これまでレスをくれた方々。ありがとうございました。
734名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:11:07 ID:xkafPHUz
質問スレ作っておいて質問者を莫迦呼ばわりするのもどうかと思うけどな。
答えたくない香具師は黙ってれば済むことだし・・・
DQNな質問、DQNな回答いずれもあり得るが、ケースバイケースで処理するしかなかろ。
735名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:16:03 ID:RY89f9Ih
こういう変な議論があると一層質問し辛くなるだろ
いいかげんやめて
736名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:17:05 ID:mMTTZA6i
みなさんがディベルティメントとだけ言われたら
誰のどの曲を思い浮かべますか
近所の公民館(?)みたいなとこでコンサートやるらしいんですけど
演目表記が欄が小さいせいで「ディベルティメント他」とだけ書いてあります
会館に電話で聞いたら少々待たされた上、お兄さんが
「え…とあ、…ディ、ディベルティメントで…すみません…えと…」
とか言われました。1200円なのでw賭けで見に行こうかなとも思いますが
一応、誰のどの曲だと思いますか?最初の2〜3レスを見て決めようと思います
737名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:17:36 ID:bBzovBTz
続きは全てこちらで。

調性とはなんぞや?について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152496840/

次の質問をどうぞ。
     ↓
738名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:20:35 ID:zauUiECe
>>736
モーツァルトかな
739737:2006/07/10(月) 20:20:44 ID:uHA+2QYe
>>736
すみません・・・orz

たぶんモーツァルトの十数曲のうちのどれかだと思います。
740名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:25:52 ID:pyEFymz5
なかなか有益な情報がありましたよ。

●裏2chの入り方
1・”名前欄”に「&rf&rusi&ran&ras&ran/***」と入力します。
  裏CGIへ飛ぶためのコマンドです、間違えないように”「」”の内側の文字をコピーペーストして下さい。
  「***」の部分には最寄のサーバーの設置場所に置き換えて入力して下さい。 例:「&rf&rusi&ran&ras&ran/tky」
  札幌→「spr」、仙台→「snd」、東京→「tky」、名古屋→「ngy」、大阪→「osk」、広島→「hrs」、福岡→「fko」
2・”E-mail欄”にアドレスとカテゴリーを入力します。
  メールアドレス入力後に、オーケストラ「och」、初心者「bgn」と入れてください。他は裏2chで探してください。
3・”本文欄”にIDとパスワードを入力します。
  ID/パスワード=「uhcustan/guest」
4・書き込みが終了すると2chのTOPに戻るのでもう一度入場
5・背景が暗転していたら成功、裏2chに侵入出来ています

●接続ミスしないためのコツ
1・朝10時〜昼3時頃は繋がりやすい。
2・会社や教育機関等の基幹ネットワークに近い場所からだと繋がりやすい。
3・プロバイダの認証を簡単に終わらせるためmail欄の最後に[/(自分の年齢)]を入力すると入り易くなる 例[bgn/18]

ちなみに裏2chに既存の板は勿論存在します、それにサーバーは外国のサーバーなので日本のややこしい法律に抵触する事も無いです
それに完全な匿名性を誇るので違法行為を繰り返しても逮捕される事はまずありません
741名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:32:16 ID:zauUiECe
>>736
Googleでは、Mozartの中でもK.136が比較的上位に多くヒットするね。
742名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:39:00 ID:WNI1wYhM
>>736
編成わからん?
743名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:44:22 ID:mMTTZA6i
>>738-739 >>741
素早いお返事ありがとうございます
それでmidiを検索してみたら私も聴いたことがある曲でした
その曲か、他でもモーツァルトは何枚かCD持ってて好きな1人なので
当たりであることを祈ってw行ってみることにします〜

>>742
ごめんなさい、編成以前に曲名すらまともに書いてなくて…
日時で一杯一杯みたいなw公民館便りの一角にひっそりの記事なもので
会館側の人も曲名すら把握してないので多分きいても「ヘンセイ?」って感じだと…
744名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 21:06:42 ID:plnojXFQ
行かないのが正解じゃないのそれw
745名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 21:23:10 ID:mMTTZA6i
すみません、微妙ーに、遠ーい繋がりがありまして…ノルマでもあるのか
ご近所からできれば誰かチケット買ってあげて欲しい系の圧力が回って来まして…ww
でも本人付近に詳細を問い合わせたりしてクラ好きとして目をつけられたら
次から勝手に数に入れられちゃう恐れが…という事情なので
曲が良ければチケットは窓口で匿名で買えるから協力しようかなくらいの気持ちなのです

お邪魔しました。では、ありがとうございました
746名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:23:50 ID:hNJ43wgh
「海賊盤」と「裏青」の違いを教えてください。
747名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:36:13 ID:5SOSwV2N
結婚式(キャンドルサービス)にふさわしい曲はありますか?
嫁はメンデルスゾーンの一点張りですが、ベタすぎて拒否しています。

今まで提案して嫁に拒否された曲
・アルプス交響曲(日の出)
・ライン1楽章
・ばらの騎士の第3幕ワルツ
・南国のバラ
・ガーシュウィン「オーケイ!」序曲

もう探すの疲れました。最悪はマラ5冒頭をお見舞いしたいと思います。

なんとかアイデアをください!
748名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:38:44 ID:Xk/91Mfc
>>746
同じ。というか別の部分に着目した呼び方。
「海賊版」にせよ「裏青」にせよ厳密な定義があるわけではない。
「CD-Rによる正規盤」は存在するが、それのことを「裏青」と呼ぶ人は少ない。
「海賊版はCD-Rである」ことが多いから裏青と呼ばれるが、Rでない海賊版もひっくるめて裏青と呼ぶこともある。
749名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:38:47 ID:0NqeZYGj
>>747
>>1より
クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
◆おすすめの曲に関する質問
◆曲名に関する質問
750名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:47:42 ID:rkK4vm+E
>>747
>最悪はマラ5冒頭をお見舞いしたいと思います。

もう決まっているではないか。実行しる。
その後嫁に浮気され,尻に敷かれる生活が待っていることだろうが…


あえてマジレスすると、こちらがふさわしいかと。
◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
慌てず>>1をよく読みましょう。後、誘導されて来たと一言添えるといい。
751名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:54:28 ID:rkK4vm+E
↑上の誘導というのは、お薦めの曲を教えるスレに
依頼を書き込む時に添えると言うことです。
752名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:59:08 ID:5Q61P0ma
>>747
ご結婚おめでとう。

マラ5もいいけどw
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」
第2部後半(4楽章みたいなとこ)の出だしとかどう?

オルガンが「でーーーーーーっ」って鳴るとこ。
753名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:04:08 ID:5SOSwV2N
サンクスです。誘導逝ってきます。オルガンも聞いてみます
754名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:10:26 ID:cwdAx2Xl
>>747
スウェーデンの作曲家アルヴェーン(Alfven)の「祝典序曲」Op.25。
ノーベル賞の授賞式(@ストックホルム)の際にもよく演奏される曲。
三拍子系だけど、華やかで良い。

あとは、ラーション(ラルソン)の「田園組曲」の第2楽章とか。
755名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:30:45 ID:d2KRM7xH
ワーグナーのローエングリン(だったっけ?)のエルザの大聖堂への行進、
合唱なしでオケだけで編曲されてるCDはないですか?
756名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:34:50 ID:DAb2RiR0
音楽全般にド素人です。
矢崎彦太郎 クラシックの魅力 とかいうビデオ見てるんですが
指揮者のすぐ左(客席視線)にいる赤いフチの眼鏡かけたヴァイオリンの女性、名前わかります?
眼鏡フェチのオイラの好みだなー、とか思ってw

質問スレってここでいいのかな、初めて来た板だとよーわからん
757名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:57:38 ID:5Q61P0ma
>>755
カイリエの吹奏楽編曲版は有名だけどオケ版はあるのかなあ・・・
おいらも知りたいぞ。
758名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 00:12:00 ID:R8JTcNgi
>>755
それはこっち
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/
759名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 11:49:47 ID:0XYivwsx
第4番に衝撃をうけてヴィヴァルディの四季のCDを探しているんですが、あまりにも多すぎてワケワカリマセン。
弦楽器の演奏にパワーがあるのを探しているんですが、もしオススメがありましたら宜しくお願いします
760名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 12:22:10 ID:LJe5ZPf8
>>759
>>1読んだ?
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148725910/
761名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 13:06:10 ID:0XYivwsx
ゴメン、見てなかった。
そっちで聴いてきます
762名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 18:53:06 ID:Qdfp2Prr
>>746です。

>>748さん、亀ですがレスありがとうございます。
例えるならパッサカリアとシャコンヌの違いと似たようなものでしょうか?
いずれにしても助かりました。サンクスです!
763名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 18:54:49 ID:zmmDo+zd
マーラーとラフマニノフのバイオリン協奏曲ってありますか?
ソナタとかなんでもいいので両氏が作ったバイオリンの曲を全部教えて下さい。
よろしくお願いします。
764クラオタ・オデヲ:2006/07/13(木) 19:50:41 ID:wNdPhkv8
協奏曲はないよ。
ラフマニノフのヴォカリーズぐらいかな、ヴァイオリン曲は。ほかはないと思うが。
ちなみにチェロ・ソナタもいい曲ですよ。
765名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 20:36:43 ID:9yedMu0f
>>764
ヴォカリーズは声楽曲じゃないの?
766名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:52:43 ID:kiEPkY4v
>>763
ちょっと違うけど、ラフマニノフには未完の弦楽四重奏曲があるね。
チェロソナタもある。
767名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 22:19:59 ID:RyMWVvqY
>>765
原曲はその通り。ヴァイオリンやチェロ、小編成オケなどいろいろな編曲がある。
768名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 22:43:02 ID:SioFEwwX
>>763
マーラーにはヴァイオリンのための作品はない。(↓マーラーの作品表)
ttp://www.interq.or.jp/classic/classic/data/perusal/saku/Mahler.html

ラフマニノフは、2つのサロン風小品Op.6などがある(↓ラフマニノフの作品表)
ttp://www.interq.or.jp/classic/classic/data/perusal/saku/index.html

ちなみに、有名な作曲家の作品を調べるには、↓のサイトが便利。
ttp://www.interq.or.jp/classic/classic/
769名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:01:05 ID:zmmDo+zd
>>764-768
教えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
770名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:50:59 ID:2Lhmuhrz
ベートーベンって耳が聞こえないっていわれるけど
難聴だけど多少は聞こえたの?
それとも一切何も聞こえなかったの?
771名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:01:57 ID:5CfvEe1B
>>770
【ベートーヴェン 難聴】でぐぐりましょう

マジレスすると、額をピアノにつけるなどして、
振動で音を聴く程度の聴力は残っていたと伝えられます。
772名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:09:31 ID:1ne2oFqa
モーツァルトの作品番号はk=ケッヘル番号で現されてますが、
んじゃあショパンのopって、何?ググリ方すら分からない、、、
773追加:2006/07/14(金) 01:09:38 ID:5CfvEe1B
>>770
参考までに読み物も

・ケルナー著 石井訳『大音楽家の病歴 秘められた伝記』(音楽之友社、1974)
・その他伝記や書簡集など
774名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:13:44 ID:+OH9CRW6
>>772

>>1
> ・ポケット音楽辞典(WEB版)
>  http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
> ・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
>  http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
> ・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
>  http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
> ・クラシック音楽 - Wikipedia
>  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
775名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:15:04 ID:IWk5zZVg
>>772
>・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
>http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
のア行

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%95%AA%E5%8F%B7
776名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:25:40 ID:1ne2oFqa
       ∧_∧
      ( ´Д` )
      /´   `ヽ
       m、__X__,m


       /´⌒⌒ヽ
     l⌒    ⌒l
     m(    )m
       V ̄V
777名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:27:41 ID:9gpZd1uR
>>776
もちつけw
778名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:47:45 ID:293akfxs
>>772
op. っていうのは opus の略だが、一般に「作品番号」のことで、
op.15は、通常日本語では「作品15」と訳される。
出版する際に番号をつけられることが多く、必ずしも作曲順にはなっていない。

モーツァルトにも、彼自身が「作品1」などと名付けた曲はあるにはある。
が、彼らの時代のように出版とかを考慮せずに作曲を行っていた時代には、
作った曲にいちいち通し番号をつけるとかいう発想はなかったわけだが、
それでは研究や分類上不便なので、後世の研究者が作曲順やジャンル別に整理番号をつけた。
779名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:49:26 ID:gBKBWGGK
死んだのか?w
780名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:51:13 ID:oxbdPLZn
まあ、最近の作曲家だと作品番号を付けてない人が多いな
781名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:54:41 ID:Ui8OhExd
>>779
丁寧に正座してお辞儀してるんだろw
782名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 02:19:21 ID:lOPDEDtN
>>778 勝手に補足。
作品番号が作曲順でない例。
ベートーヴェン
「プロメテウスの創造物」          1801年作曲 Op.43
「プロメテウスの創造物の主題による変奏曲」 1802年作曲 Op.35
交響曲第3番                1804年作曲 Op.55 
しかも、変奏曲はなぜか通称「エロイカ変奏曲」と呼ばれている…

また、J.S.バッハの作品番号(BWV)は、ジャンル別作曲順という付け方
(その後の研究で、「作曲順」がだいぶ狂っていたことが判明)をしている。
783名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 02:25:57 ID:4WsJeY0m
>>780
現役作曲家ではむしろ、吉松隆のように作品番号をつけている方が例外。

>>782
ドヴォルザークも出版社ジムロックの都合で、作曲順になっていない作品番号をつけ(させられ)た。
参照
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143718972/268-278
784名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 02:34:14 ID:lOPDEDtN
>>783 補足乙。交響曲第5番「新世界」って時代があったね。
785名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 04:15:05 ID:v6T/08TU
いつの話じゃ(笑)
786名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 12:47:33 ID:0wOHYyJT
>>785
半世紀ほど前まで、あるいはもっと最近まで。
787名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 14:59:55 ID:lOPDEDtN
>>785
フリッチャイ/ベルリン・フィルの「新世界」の初期盤LPの
盤面には、「第5番」とだけ書いてある。
60年代初頭の赤ステで「第5番」のみの表記だから、
「第9番」というのが当たり前になってからまだせいぜい30年ちょっと
ではないかと思う。

このLPが見たいなら、eBayで「fricsay」を検索するがよろし。
788名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:33:07 ID:70YbcY5n
一昔前から出始めた「ゴールドCD」、これが何のためにあるものなのかが分かりません。
音が良くなるという話も聞きますが、色が違うだけで音が変わるんですか?
最初は、見て楽しむためにあるものだと思っていました。実際、あの色は好きですが。
789名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:46:53 ID:VE3000EY
Pineapple Rag
Ragtime Dance
という曲は、クラシックというくくりでいいのでしょうか?

作者すら知らないただのシロートです
790名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:57:29 ID:uqZfegBS
>>789
ググってみたけど、Scott Joplinか?
だとしたらクラシックじゃなくて
タイトルにある通りラグタイムでは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
791名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:30:05 ID:AHvc6bC/
譜面によらないリズム交互奏ってなんですか?
今度の試験にあるんですが・・・
792名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:39:30 ID:bWjYAPmq
>>789
犬でjoplinを検索すると↓のように結構あるから、ビミョーだけど
クラシックに入れてもいいんじゃないの。
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=CLASSIC&genre=700&keyword=joplin
793名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:57:36 ID:4D2MxeC5
Scott Joplinはかつて音楽之友社が発行したクラシックレコード総目録にもちゃんと作曲家として載ってますね
内容はラグタイム集をクラシック演奏家が演奏しただけというものですが…
794名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 01:16:44 ID:5Ngcbyhf
15(土)にあった中田英寿の引退特別番組の中で使われていた曲(CMに行く前に流れてた)
の曲名が知りたいのですが、誰かわかるかたいらっしゃますか?
ピアノ協奏曲だと思うのですが…
795名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 01:20:21 ID:7PCSzvbE
>>794
メロディ等詳細を添えて↓へ。

このクラシック曲の題名を教えて!14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/
796名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 01:37:34 ID:Ver6I2+H
>789です
>790>792>793
みんなありがとう

みんなのレスをヒントに、いろいろ調べてみます
797名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 02:39:20 ID:VRTRitVv
>>794
あー中田英寿追悼番組見忘れたorz
798名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 13:44:43 ID:gPYXC1v3
>>788
CDの記録面は蒸着されたアルミ箔のビット穴のデコボコで出来ている。
そのCDのプレスや保存がいい加減(高音多湿だと腐食が進む)だと記録面のアルミが段々錆びる。
錆びるとそこの部分だけ透明になりCDプレーヤーのレーザーが反射しなくなり読み取れなくなる。
古いCDだと蛍光灯に透かしてみると針の先ほどの小さい穴がポツポツ空いてるからすぐ分かる。
それがアルミが錆びた穴。
穴があっても最初の内は音は変わらないが腐食が進行して穴が大きくなるとノイズが出るようになる。

で長々書いたがゴールドCDはそのアルミを使うべき記録面に金を使ったもの。
金は絶対錆びないから音質が変わらず永久保存出来る・・・というわけだ。
ついでにアルミより音がいい(らしい)。
最近のCDはプレスが安定してるのでアルミ箔でも大して変わらんらしいな。
最初の頃のCDは日本(のソニー工場)でしか作れない位猛烈に難しい技術だった。
今はDVDですら東南アジアでも作れる位プレス技術が進んでるのでまあ心配する事もないだろう。
799名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 15:00:33 ID:GQfECLKC
>>798
DVDって「プレス」なの?
1層ならプレスできるだろけど、2層はどうすんだろ。
800788:2006/07/16(日) 17:22:28 ID:hLeQO70D
>>798さん、ご丁寧にありがとうございます。
《金》ですかw どうりでゴールドCDは高いと思いました。
801名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 17:23:43 ID:T3GHo7bN
SACDって1枚も持っていないのですが、あれは通常のCDプレーヤーや
DVDプレーヤーでも再生できるのでしょうか?
英CHANDOSからスラットキン指揮のバッハ管弦楽曲集が
出たのですが、SACDのみの発売なもので・・・
802名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 18:10:42 ID:qo9ToAIm
>>801
専用のプレイヤーがないと再生できません。
が、ハイブリッドSACDなら、通常のCDプレイヤーでも再生可。
803名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 18:32:18 ID:zwRvb2kD
しかしPCのCD兼DVDプレーヤーでは読み込めないので注意。
804名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 18:53:40 ID:lP+hu9cj
今日の22:20〜0:15までNHK教育でベートーヴェンの演奏があるぞ。

ドイツ・カンマー・フィルハーモニーで、交響曲1番〜3番「英雄」。

とりあえず交響曲の基本だから、クラシック初心者は聞いとけ。

http://www.nhk.or.jp/art/
805名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 19:06:27 ID:JIMKDYpB
こちらで良いのかわかりませんが、
映画オーメンでかかるようなオペラ調の怖い曲ばかりのアルバムってないでしょうか?
806名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 19:39:33 ID:UJ/H4Lnc
>>804 情報乙。
>>805 ここよりも下記のスレで曲を選んでもらったほうがよい気がする。
◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
漏れはお薦めネタがない。スマソ。

>>801 SACDは購入前に、SACD-Hybridと書かれているかどうか確認することを
お薦めする。Hybridなら、通常のCDプレイヤー・DVDプレイヤーでの再生も
可能(ただし、CD層の情報を読み取るため、音質はCD音質どまり)。
ちなみに、そのバッハ(色々な指揮者による編曲集)は、Hybridだから大丈夫。
SACDプレイヤーは以前はむちゃくちゃ高かったが、最近DVDプレイヤーに
SACD再生機能をつけたものが出回っている。それなら2万程度で購入できる。
通常の2ch再生(スピーカー2本)でも、CDとの音質差は十分実感できるはず。
下にSACD対応DVDプレイヤーを2点ほど紹介しておく。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000F8PYCQ/249-9889448-6528315?v=glance&n=3210981
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=965282&GOODS_SORT_CD=105
807名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:01:07 ID:ehP5YPnj
>>801
スラトキン指揮のバッハってトランスクリプションならCDがあるけど、廃盤?違ってたらスマン。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=880193
808名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:10:04 ID:UJ/H4Lnc
>>807
>>801の言っているのはそれではないと思う。たぶんこっち。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1845335
809名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:13:14 ID:pooNb3Ei
それはたしかにSACDだけですね。
http://www.chandos.net/SearchRes05.asp?Action=SearchAll&Last=0&SoloArtistID=4151
810初心者:2006/07/16(日) 22:24:39 ID:SSLiYklf
N響アワーの最後に流れる曲教えて。
811名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:27:03 ID:nfrNC1vZ
>>810
テンプレを読んで、リンク先のテンプレをまた読むこと
812名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:50:35 ID:bfSrHsh6
スラトキンのチャイコ三大バレエ(RCA)って、買って損しない?
813812:2006/07/16(日) 22:51:28 ID:bfSrHsh6
済みません誤爆しました。勘違い…
814名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 23:35:27 ID:9F1kHrrc
ルパン三世の峰不二子の声優増山江威子さんがナレーションをしているブリテン作曲「青少年のための管弦楽入門」
を聴いたのですが、演奏者が分かりません。どなたか教えて頂けますでしょうか?
815名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 23:40:25 ID:At/+ytzG
坂本九氏のナレーションのピーターと狼はあるのですが…
816初心者:2006/07/17(月) 05:01:58 ID:71v/jjMV
なんだか役に立たないスレなんですね。
817名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 05:14:20 ID:G7Y98GAL
態度が良ければ、というか少なくとも普通の受け答えさえできれば
親切な人が相手をしてくれるが
ここは初心者に奉仕するスレではない。隔離スレだ。
818名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 05:50:45 ID:rBEGAFg6
訊く側にも答えたくなる質問をするという資質が問われる
819名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 05:56:20 ID:PgNvB6In
>>806
ありがとうございます!そちらのスレに行ってみます
820名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 07:58:46 ID:yRNPnGVs
ヴィヴァルディーの四季冬第一楽章を耳コピしようと思っているのですが、
C‐Fm‐D♭‐E♭‐A♭‐D♭‐B♭‐C ?
の後の早弾きぽいフレーズが早すぎて拾えません(T_T)

あまりクラシックを聴いた事がなかったのですが、この曲を初めて聴いた時胸が熱くなりました。
ヴァイオリンは弾けないので代わりにギターで弾きたいのですが、、、
どなたか教えて頂けませんかm(__)mお願いします。
821名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:16:31 ID:y5tGQFkr
822名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:22:34 ID:myJBrSEy
>>820
参考までに。
↓のスレにあるリンク先を利用すると、いろんなクラシック曲の楽譜が見つかる。

■無料で楽譜公開してるサイト■第6楽章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123408815/l50
823名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:32:25 ID:yRNPnGVs
>>821>>822
すいません。書き忘れてましたがパソコン無いです(T_T)
でも親切にありがとうございましたm(__)m
824名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:48:29 ID:y5tGQFkr
漫喫行け。
825名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:57:41 ID:yRNPnGVs
>>824画面メモしました。
ところでさっき携帯で調べていたら、コンビニで安く楽譜を買えるサイトを発見したのですが
ttp://score.powered-by.com/score/i/servlet/search.c008?uid=NULLGWDOCOMO&IMAGE=2
コレって何楽章でしょうか?
826名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 09:00:16 ID:yRNPnGVs
すいません。
一応『h』抜いたつもりなんですが(;^_^A
827名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 09:07:48 ID:CskxLRx+
着メロをPHS(WX310K、いわゆる京ぽん2)に入れたいのですが、クラシックで
となるとなかなか見つかりません。

”PHS対応のクラシック音楽配信(着メロ)”をしている所があれば、どなたか教えてください。
特に無料にはこだわりません。どうぞよろしくお願いいたします。
828名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 09:55:05 ID:XO1HN65g
曲名に関する質問のスレが無かったので、すみませんがこちらで質問させてください

「戦場のピアニスト」という映画で聞いた曲なんですが、主人公が知り合いの女性に匿ってもらう場面で
その女性がチェロ?かなにかで弾いていた曲です
この映画を見た方でどなたか曲名等ご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
分かっている事少な過ぎてすみません
829名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:11:07 ID:yqOjqye0
このクラシック曲の題名を教えて!14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/
830名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:57:29 ID:bCCytBpt
「The Way We Where」と言う曲は
どなたの曲でしょうか?
831名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:04:17 ID:+rzD76yp
>>828
ソレシラシラシレソレシラシラシレ…ってやつだったよね。

まだ移動していないようだったので、こっちで答えとく。

ヨハン・セバスティアン・バッハの
「無伴奏チェロのための組曲第1番ト長調」〜第1曲

先日、国際球蹴大会の決勝の裏番組でテロ朝でやってた。
832名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:41:17 ID:SnVVsQNS
>>830
The Way We Were なら「追憶」・・・板違い
833828:2006/07/17(月) 14:59:22 ID:aUQvCnxV
>>831
ありがとうございます
いい曲だったんで是非知りたかったんです

というかこんなに早く答えが分かるとは……という感じです
さすが2chですね
本当にありがとうございます
834名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 17:52:25 ID:HxiQJBU/
質問です。アリアとカンツォネッタの違いがよくわかりません
ネットでみたらアリアより小規模の物がカンツォネッタみたいに書いてありました
でも、手持ちのCDでは他のアリアより長くいのがカンツォネッタになっていたり
ごく短い曲がアリアになっています。なにか分かりやすい区別はありますか?
835名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 18:55:26 ID:1V3mh/yp
アリアってのはオペラの一部分で
カンツォネッタは独立した小曲とかそんな感じじゃないか?

テキトーですまん。
836名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 19:23:10 ID:hWgGgMZR
>>835
そんなことはない。「コンサートアリア」なんていう独立曲はいくらでもあるし、
オペラの中にもカンツォネッタなりアリオーソなりが出てくる。

>>834
長い短いと言っても、時間だけで分けるわけじゃないから、
「何分以上はアリア」とかいう話ではない。劇中の重要度なども影響してくる。
ごく短いソナタや、かなり長大なソナチネなんかもあるでしょ。
正確にどういう風に定義するのが適切かまではよく知らんので、他の詳しい人のレスを待ちましょう。
837名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 20:12:52 ID:JbiZjXxQ
>>834
アリア…これはおまいの芸の見せ所だから、心して披露しる!
カンツォネッタ…小粋な歌を書いたから、それらしく披露しる!


正直スマンカッタ
838名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:49:08 ID:HxiQJBU/
レスありがとうございます
もしや線引きが曖昧とかそういう部類の話だったのでしょうか
指定されたとおりだと思って雰囲気で納得するのがいいのかな
なんだか面倒な質問で申し訳なかったです…
839名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 22:24:17 ID:ZeIUKJa3
そういえば、フィガロの結婚の「恋とはどんなものかしら」は
アリエッタとされてることが多いがたまにカンツォーナとされてることもある。
アリアとアリエッタ、カンツォーナとカンツォネッタ、
デュエットとデュエティーノの違いの基準、それにカヴァティーナ
というのもよくわからないね。

カンツォーナに関しては以下の記述を見つけたんだけど、よくわからない。
誰かわかる?

カンツォーナ
16世紀のフランスのシャンソンから派生したイタリアの鍵盤楽器用に書かれた作品。
ちなみに、カンツォーネ(イタリア語)はイタリアの流行歌のことだが、
カンツォーナとは別のもの。
ttp://www.shobi.ac.jp/compose/oyakudachi/tech/ongakusi.html
840名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 23:40:45 ID:6vn52wCZ
>>839
>アリアとアリエッタ、カンツォーナとカンツォネッタ、
>デュエットとデュエティーノ

縮小詞(だっけ?)がつくかつかないかの違いだけだから
例えば「管弦楽」と「小管弦楽」みたいに、明確な線引きはないと考えた方が良さそう。
841名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 02:46:47 ID:bLhcOcMI
てす
842質問:2006/07/18(火) 09:16:03 ID:A7Qqcpvb
チェロ・コースティッド・スタイルってなんですか?
843名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:46:41 ID:2zl30WSE
>>842
それはどこで聞いたの?
844名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 15:37:31 ID:wSSWUcbB
>>843
質問に質問で返すな。
845名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 16:35:50 ID:DoQ0Qzx9
>>884
それは生徒や部下の目下の人間の話だろが阿呆
846名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 18:25:14 ID:D9eL5foX
>>845 予言師乙www
847名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 18:25:30 ID:AF4BdB2G
844はジョジョオタ
848名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 19:41:40 ID:wSSWUcbB
>>847
ジョジョじゃなくてショジョなら
849名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:12:56 ID:8UKGZxH8
在京のオケをランク付けするとどうなるの?
850名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:15:09 ID:jPbg7OfF
>>849
ランクづけする人の数だけ答えがある。
851842 :2006/07/18(火) 20:32:46 ID:A7Qqcpvb
>>843
ロック系の雑誌で読みました。
ロック系の板で訊くと、クラシックの人なら分るだろうからと、言われてこちらに来ました。
「ビートルズの曲でチェロ・コースティッド・スタイルのものがあり、自分たちも今回使っているが、
ちゃんとオリジナリティはある」という文脈で使われていました。
よろしくお願いします。
852名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:50:13 ID:8X+rH0Bk
>>851
ビートルズ&チェロというと↓のアルバムがまず思い浮かぶけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S0FG/503-6454564-3232750
853名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:50:21 ID:X+mmZ+8W
楽典を勉強したいのですがどうやって勉強すればいいんでしょうか?
何かおススメの本とかありますか?
854名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 22:47:59 ID:wjCSpSnO
>>851
以前、オアシスのノエル・ギャラガーが「Wonderwall」(だったかな?)について
同じようなことを述べていた記憶がある。
そこで言われていたビートルズの曲というのは例えば「I Am the Walrus」に代表
されるようなスタイルの曲だったと思う。
違ってたらスマソ
855名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:01:23 ID:ULoxJjfn
「エリノア リグビー」がバックが弦楽じゃなかった?
「イン マイ ライフ」はチェンバロのソロがあったように覚えてる。
856名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:41:25 ID:YNctWIul
>>853
どの本が合うかは人によって違うと思うので、大きめの本屋で
手当たり次第に本を手にとってみて探すか、金に糸目をつけないならアマゾンあたりで
適当に見繕って何冊か適当に買ってみるか、といったところでしょうか。
857名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 13:19:49 ID:gPNtdMid
ちかくの組合に「フィガロ」のミニスコア(オイレンブルク)が
4200円で売ってるんだけど、これ新品で買うといくらすんの?
858名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 13:32:56 ID:WqPreeY1
>>857

輸入楽譜・音楽書の専門店 アカデミア・ミュージック - Mozart,W.A., Nozze di Figaro: Opera KV 492
https://www.academia-music.com/academia/search.php?mode=detail&id=0999572400&title_type=score
859名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 13:47:48 ID:gPNtdMid
>>858 thx
1万もするんですか!!!
新品じゃ絶対買えないや。
860名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 14:02:01 ID:gPNtdMid
>>855
インマイライフの間奏はピアノなんですよ。
弾いてるのが素人(プロシューサーのマーティン)
なもんで、単に1オクターブ下げてゆっくり弾いたのを
倍速にしたらしい。そしたらあんな音になってしまった。
861名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 14:04:24 ID:6C86c82S
>>859
オイレン版のミニスコアを買うなら、ドーヴァーの
大判を買ったほうが見やすくて良いかも…。
アマゾンで3K程度で入手できる。

もし余裕があるなら、塔webで売っているモーツァルト「全集」か、
アカデミアの「七大オペラ」を買ったほうが、より正確な楽譜が
買えるのだが…、どちらも高い…orz
862名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 14:30:59 ID:gPNtdMid
DOVERのやつは安いんですね。でも自分は
聴きながら歌詞中心に追っかけるような見かた
しかしないと思うのでミニスコアのほうが
見やすいかも。でも多分買わないかな…w
古本屋で見つけるたびに何となく買ったスコアが
10数冊あるけど、極たまにしか見てないし…
863名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:19:31 ID:14ICdk9d
22年クラオタをやってます。私の悩みは、オペラ、室内楽、器楽曲が
分からないことです。交響曲や管弦楽曲ばかり聞いて今日にいたっています。
オペラはワーグナー、R.シュトラウス、プッチーニ以外の作曲家のものは
分かりませんし、関心も持てません。そのワーグナー、シュトラウスの
オペラにさえ「?」なものがあります。「インテルメッツォ」や「ダナエの愛」
などはCD聞いてもよく分かりません。室内楽はブラームス、チャイコフスキー
位しか分からず、器楽曲はバッハ、リスト、ラフマニノフのピアノ曲以外は
聞いても退屈なだけだったりします。評論家で「オペラが分からんヤツはダメ」
とか「室内楽が楽しめないヤツに音楽の何が分かる」とかぬかす連中がおり、
彼らが正しいのだとすれば私は、音楽的欠陥人間なのかもしれません。
交響曲と管弦楽曲、協奏曲などは大好きでバロックから近現代まで一通り
聞き、NAXOSなんかから出ている珍曲も浴びるように聞いているのですが。
多くのクラオタが讃えているモーツァルトのオペラなどはレチタティーボの箇所
が苦痛だったりします。要するに私はオーケストラの華麗な音が好きらしいのですが、
小編成の地味だけど芸術的価値が高い(と皆さんが言っている)室内楽、
器楽、それにオペラがイイトシになっても分からない私はアホなのでしょうか?
864名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:29:38 ID:l09wPsqp
>>863

そんなのは人それぞれ。
その方面の音楽を生業にして生きているならまだしも
趣味として音楽を享受する立場なら、好き嫌いがあっても
ぜんぜん問題がない。
他人に迷惑をかけず、自分の生活に「うるおい」をもたらしてこそ
趣味というものでしょう。
865名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:35:13 ID:LNgEH6CM
>>863
あほって言って欲しいのか?
ただそれは蟹は好きなんだけど蟹味噌が嫌いと言ってるような話であるから
別にどうでもいい
みんながオイシイオイシイ言うけどやっぱりまずいだけの話でしょ
でもやっぱり周りはおいしいというから気になってしまうだけ
だからいつまでも身を食べ続けたらいかが?
極めていかないとね
866名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:47:32 ID:BE+00P/Y
>>863
結構前の方のレスで
そのような話題が挙がっていたけれど、
他人の評価を気にかけるようでは
趣味の世界は楽しめないよ。

自分とどうしても肌の合わない音楽を
無理に聴く必要はないしね。
867842 :2006/07/19(水) 19:27:59 ID:K04W0XgT
>>852
>>854
>>855
>>860
レスありがとうございました。
「I Am the Walrus」「エリノア リグビー」 「イン マイ ライフ」を一度聴いてみます。
ありがとうございました。
868名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:44:45 ID:14ICdk9d
>>864 >>865 >>866
レス有難うございました。いつまでも身を食べ続けたいと思います。
黒田某が「この作曲家が嫌い!と言うヤツはその作曲家から嫌われて
いるのだ」と書いているのを80年代に読んだのが私の場合今でも
トラウマになっているのだと思います。にしてもクラシック評論家って
態度でかいヤツ多いですよね。黒田某だってもともとグラモフォン・
ライターでしかないのに。
869名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:07:23 ID:bS0QIfFX
一言余計だ。
870名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:44:24 ID:OvjrfeMW
>>868
人間相手だって八方美人は良いことない。
音楽の場合も、あらゆる作曲家に気に入られることは不可能だし、
そんな必要もない。

ついでながら黒田のその本は一時愛読してた (^^)
871名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:09:04 ID:BE+00P/Y
>>869
実際そうなんだから目くじらを立てずとも良いのでは。

それにしても、評論家を気取った公開オナニー厨の何と多いこと。
872名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 22:11:36 ID:bzqPOfPP
楽曲分析の勉強をしようと思ってるんですが、アナリーゼ中心の本で
最も有名なものを教えてください。
主にショパンを考えています。よろしくお願いいたします。
873名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:21:35 ID:OvjrfeMW
>評論家を気取った公開オナニー厨の何と多いこと。
それはライターもさることながら2ちゃんねらに最もよく当てはまる (^o^)
874名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 07:06:22 ID:PWSzlV2z
馬鹿レスで止められているので救済あげ
875名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 08:14:54 ID:fW9v51LT
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´皿`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  < 公開オナニーを存分にご覧いただきたいといえようw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
876名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 15:10:38 ID:hl+YtsyD
この曲の題名を教えて!のスレがないのでここで質問させてください。

http://vip2ch.com/swf/national/national2.swf
で流れている曲のタイトルを教えていただけませんでしょうか。
よく耳にはするのですが、曲名がわかりません。

FLASHの内容については突っ込まないでくださいw
877名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 16:45:47 ID:pciSii8A
>>876
このクラシック曲の題名を教えて!14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/
作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/
878名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 17:36:22 ID:hl+YtsyD
>>877
ありがとう
879名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:01:09 ID:WgV2qM+z
ボッケリーニのチェロ協奏曲(G.482)を聴いていたら、
盤ごとに出だしが全然違うことに気付いたのですがこれは何故なんですか?
880名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:00:03 ID:rkUssiyM
881名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:55:41 ID:pZgl7WEc
>>880

曲名を知りたいのであれば
>>877くらい読むべきだ。
目に入らないわけがないだろう。
882名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:52:53 ID:GwC+8cMR
>>880
たった2〜3レス前も目に入らない野郎は実生活でどうやって暮してるんだ?
こういう注意力ゼロの馬鹿が世間に居るかと思うと車運転するのが恐くなるなw
883名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 03:08:03 ID:NiUJ9Xt7
画像をピクトにうpしたところからすると携帯だろうか。
(画像が見えないけど。)
最近の機種に専ブラ入れれば話は別かも知れないが、
携帯は表示文字数の関係でレスが省略されたりして使い勝手が悪い。
884872:2006/07/21(金) 10:29:11 ID:hMrc8eXM
アナリーゼ専門のスレがないのでこちらで聞いたのですが
やはりないでしょうか?
885名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 10:47:46 ID:+Cr/vvj5
王貞治死んだみたいね、よくわからないけど昔、ホームラン王といわれた名選手だったそうです。
886名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 12:18:46 ID:VcxbZR30
>>884
アナリーゼの初心者だったらこの本かな。
島岡 譲 和声と楽式のアナリーゼ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4276102138/503-5241380-8614335?v=glance&n=465392
老婆心かもしれないけれど、ロマン派のアナリーゼは古典派をしっかり理解しないと難しいよ。
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン辺りから始めたら?
887名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 15:46:08 ID:6X/BGmwE
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 27
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153453643/
888名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 16:19:44 ID:WB1JNVoZ
録音が新しいから音質がいいってわけじゃないのね
60年代のがクリアで90年代のがブチブチ鳴りまくりってどゆ事
889名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 19:49:42 ID:7XgeYzEZ
>>886
レスありがとうございました!
890名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 20:21:36 ID:OXK3kMaO
891890:2006/07/21(金) 20:45:23 ID:OXK3kMaO
すいません、自己解決しました
892名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:44:31 ID:+NSgUqCP
自己解決したら答えも書いていけよクズ
893名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:43:00 ID:fa0zRxGB
今度初めてオーケストラに行こうと思ってるのですが、S席A席B席だと
やはりS席の方が何かといいのでしょうか?
894名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:47:15 ID:lBMg+C5l
クラシックに限らず、大きいコンサートでは楽団の前(斜め含む)
がS、横がA、後がBという場合が多い。どうしても聞きたい場合は
ABでやむなしと思います。
895名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:52:24 ID:fa0zRxGB
>894
そうですか!参考になりました。ありがとうございます。
896名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:10:20 ID:GgXW7J3u
>>893
電話でチケットを取るのなら、全席指定の場合「Sだとどこがありますか」
「Aで良い席というとどこが残ってますか」とききながら選ぶと良いと思いますよ。
ホールのホームページで座席表を確認しながら電話するとなお良いでしょう。
897名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:29:36 ID:s/m6tAWB
すみません、ソロの男の人にはブラボーじゃなくて何て言ったらいいんですか?
898名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:37:04 ID:vRad206A
>>897
「Bravo!」じゃなかったら・・・
強いて言えば「よっしゃあ!」かなぁ・・・・?
899名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:02:07 ID:C5CpJkXn
>>897
「よっ、○○屋!!」




















だけはNGワード。
900名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:18:14 ID:DAbDBo0b
ttp://pianist.cc/pianist/index.html
というサイトを見つけたのですがここは有名なのですか?

・・・初心者がこう言うのもおこがましいのですが読んでいて私にはどうしても
これではパリ音楽院系びいき・モーツァルトびいきの度が過ぎる気がします。

参考にするとしたらどのあたりでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
901名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 05:01:28 ID:pe18PyF2
>>900
お前な大体そこプロの批評家じゃねえだろ。
素人が好きでやってるだけだろ。
文句があればそこにコメント書くなりメールするなりすりゃいいだけだろうがよ。
2chで晒して荒らされたらどう責任とるつもりだこの馬鹿女!
902名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 06:18:15 ID:Iz5b/sGX
>>900
そいつ、以前あるスレで自演宣伝しまくってたな。
自分だけがわかっていて他の奴はわかっていないという姿勢だったので叩かれていた。
そういう奴が作るサイトは見るもんじゃない。
903名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 10:13:56 ID:XWMqdpgY
>>897
よっ日本一
904名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 10:28:59 ID:u+MDjdIg
しょうもないので  ---------------- 糸冬   了 ------------------------
905名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 10:31:39 ID:dqVo0KPR
イーゴリ公序曲のmp3を持っていらっしゃる方はおりませんか?
今日中に必要なのですが、近所の店を探してもだったん人の踊りしかないんです。
906名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 11:05:01 ID:hX2tb88/
mp3クレクレは感心できません。そもそもスレッドの趣旨と誤となります。
CDで買いましょう。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1820185
3枚目に収録。
907名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 11:18:06 ID:fDc8ArpX
>今日中に必要なのですが、
クレクレのよく使う手口だなw

この国内盤ならすぐ見つかるだろう
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=456934
908名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 11:29:44 ID:dqVo0KPR
>>906>>907
お手を煩わせて申し訳ありません。
実は今日の1時から件の曲の初合わせがあるんです。
もっと早く手配しなかった自分が悪いですね。反省します。
909名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 11:52:40 ID:Fzkcz8Ds
図書館いけよ。
910名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 13:14:27 ID:ZPO3MqT/
反省の結果、どのような行動を取るかが問題。
まず、「初合わせ」なるモノに先立ち、「音源」など不要である事実を
理解できなければ、何も始まらない。

アマチュアであろうが素人であろうが、スコアも読めないようなモノに、
本来、音楽の演奏に加わる権利などない。この権利を、誤って認めて
しまったモノが、世の中の迷惑のすくつ (<= なぜか変換できない) である
水槽であり、独自の宗教観で突っ走るママさんコーラスである。

これらと音楽とは、何も関係がない。
むしろ、迷惑なだけだ。
911名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 13:39:08 ID:itOcI33J
>>910
おまえもこのスレとは、何も関係がない。
912名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 14:31:08 ID:kffJLV2e
>>911
キミはこのスレだけでなく、人類の誰とも関係ない。
なぜならキミは、人類の一員とは認められないからだ。

事実を事実と認められないモノなど、何の存在理由もない。
キミに少しでも、人類としての良心が残っているのなら、私たち
人類は、キミがすぐに氏んでくれることを望む。
913名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 14:47:13 ID:OnsGSJCa
レンタルCD店でクラシックの充実している店はありますか
ツタヤや図書館では限界があります
ググっても見つかりませんでした
914名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 14:51:31 ID:9LFIM1Pt
>>913
>図書館では限界があります

もう一度丹念に図書館を探しましょう
図書館よりクラシックが充実しているレンタルCD店は都市伝説です
915名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:15:19 ID:ALE2YtNl
図書館も地方によってクラシックCDの充実度は違うから、
一概には言えないよ。
916名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:15:58 ID:dswQTsQ7
>>913
まずお前の住所書け。
奇跡的に沖縄か八丈島にレンタル店あったら移住するつもりか?w
917聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 15:24:05 ID:Bux3dUqq
オレも図書館が一番だと思う。
TSUTAYAは、貧弱だよ。
j-punkやj-hiphop置くくらいなら、格式の高いクラ置けと。
918名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:28:59 ID:ALE2YtNl
ナクソス・ミュージック・ライブラリーというのもあるよ
ttp://ml.naxos.jp/
919名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:36:22 ID:z7P2hJkr
1・4を両端楽章というのは知っていまつが、
2・3楽章は、なんというのでつか?
920名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:41:10 ID:ALE2YtNl
中間楽章ということが多いかな
921聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 15:41:48 ID:Bux3dUqq
>>919
オラ、クラシック歴4日で、何も知らねーけど、中間楽章って呼べばいいんじゃないかな?
922聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 15:42:19 ID:Bux3dUqq
>>920
あ、当たってたww
923聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 15:42:58 ID:Bux3dUqq
オレ、図書館のクラシックCD制覇狙ってるよww
924919:2006/07/22(土) 15:44:12 ID:z7P2hJkr
>>920-921
ありがとうございまつ。
中間楽章と呼ぶんでつね。

ゆるい楽章と言うような呼び方があったと思つたのですが・・・。ちょと記憶が・・・。
925名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:46:38 ID:pdijKU0s
>>924
「緩徐楽章」はその名の通り、アダージョなどテンポの遅い楽章の呼び名。
一般的には第2楽章が緩徐楽章になり、第3楽章はメヌエットなどがくることが多いが、必ずしも当てはまる訳ではない。
926名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:48:01 ID:vRad206A
>>924
テンポが遅めの楽章は「緩徐楽章」と呼ばれることはあるけど、
両端か中間かは関係ないよ。
927919:2006/07/22(土) 15:49:22 ID:z7P2hJkr
すいません。検索してたら緩除楽章と緩序楽章というのが出てきまちた。
どちらの漢字が正しいのでつか?
928名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:07:18 ID:ALE2YtNl
どちらも誤りじゃないかな。
「除」や「序」じゃなくて、普通は「徐」を使うと思うけど
929名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:11:47 ID:pdijKU0s
辞書くらいひけば良いと思うんだけどね
930名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:20:58 ID:z7P2hJkr
皆さんレスどうもありがとうございまつ。

>>925-926
中間楽章と緩徐楽章が=と言うわけではなかったのでつね。

>>929
ttp://www.sanseido.net/
辞書ひいたけど載っていませんてちた。

3つググってみると緩徐楽章が一番ヒット数が多いようでつ。
他は、ネット上の誤字でつね。

読み方は、カンジョガクショウでいいのでつかね?
931名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:26:19 ID:ALE2YtNl
かん‐じょ〔クワン‐〕【緩徐】

[形動][ナリ]ゆるやかで静かなさま。動作などがゆっくりしているさま。
932名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:51:00 ID:z7P2hJkr
>>931
ありがとうございまつ。
カンジョでよかったのでつね。

あまり日常生活で使わない言葉でつよね。
933聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 16:58:12 ID:Bux3dUqq
まーなんつーか、アダージョとかメヌエットとかアレグロとか、よく分かんないんだよね┓(・〜・)┏
934名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:16:46 ID:z7P2hJkr
>>913さんの質問で思ったのでつが、
定額借り放題の「オンラインCDレンタル」では、どの会社が一番クラシックのタイトル充実してまつかね?
検索してもDVDの方の比較しか出てこなくてよくわからないんでつよね。

935聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 19:49:04 ID:Bux3dUqq
やっぱ、ベートーヴェンはいいな。
ブルックナーは、理解できなかった。
936名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 19:55:44 ID:X9SU6OIv
>>聖モグ ◆iorIk7S3cA

ここは雑談スレではないぞ
937聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 20:00:43 ID:Bux3dUqq
>>936
Σ(・〜・)!!
確かに。
スレタイに「質問」と入っている。
まぁ、初心者として、アドバイスが欲しかったわけだが。
938名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:07:31 ID:GgXW7J3u
>>935>>937
ブルックナー苦手な人は多いみたい。まとめて聴かずに、曲想が好ましいと思う
曲を選んで、気長に付き合ってみたらどうでしょう〜。

クラシック板総合雑談スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149349394/
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143437882/
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第3楽章◆◆◆◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135301931/
939聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 20:14:48 ID:Bux3dUqq
>>938
お、色々とありがとう。
小澤征爾がやってるから、借りてみたんだ。
貼ってあるリンクのスレ、全部取得したよ、ありがとう。

ところで、曲想とは、曲のタイトルなんでしょうか?
940名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:18:06 ID:vRad206A
ブルックナーは、
4番7番あたりの、いわゆる「初心者が入りやすい」と言われている曲から入れる人と、
9番5番あたりの、ブルックナー好きが「ブルックナーの真髄」と言う曲でいきなり感化される人とに分かれるね。
941名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:25:04 ID:OF/WiRRo
オレの場合

9→6→4→5→テデウム→7→3→2→1→8→0
942聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 20:26:32 ID:Bux3dUqq
>>940
オレ、聴いたの7番だ。
ま、まだまだ知らない作曲家がいっぱいいるんで、焦らず取り組みたいと思います。
943名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:26:38 ID:XHFT7qv6
ブルックナーはミサ曲及びモテットと弦楽五重奏曲がさらに入りやすい曲
ピアノ曲にも可愛らしい作品がたくさんある
944聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 20:28:00 ID:Bux3dUqq
ふむふむ、なるほど〜。ヽ(^〜^)ノ
945名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:40:31 ID:vRad206A
小澤とブルックナーは、いかにも相性が悪いと思うよ。
これでブルックナーの良さが判る方が不思議というぐらい。
946聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/22(土) 20:46:13 ID:Bux3dUqq
(-`〜´-)そうだったでござるか
947名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:21:37 ID:dphd9ZF4
>>941
俺もリアル厨房の時、FMでたまたま流れてきた9番を聴いて
雷が直撃したみたいな衝撃を受けた。
あと、初めて聴くんだったら3番辺りから入るのもけっこういいかも。
948名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:31:16 ID:grXd8SUM
>>946
雑談やめろつってんだろ馬鹿
949名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:39:09 ID:W3yNRZov
一時期、質問スレとは別に初心者雑談スレ的なものがあったが、
実は需要あるかもしれんね。
950名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:46:12 ID:z7P2hJkr
>>949
今でもあるよ。
今、J-WAVEでJAZZ聴いてるんだけどさ・・・。

クラシック板総合雑談スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148226573/l50
951名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:12:18 ID:DAbDBo0b
>>901
アドレスはいろんな所で貼り付けられているのに
どうして私の場合は問題になるのでしょうか。
今回の質問は「どのあたりを参考にするべきか」であって
非難・中傷をするつもりは一切ありません。

・・・ということで再度同じ内容を質問させてください。
  ↓
ttp://pianist.cc/pianist/index.html
というサイトを見つけたのですがここは有名なのですか?

・・・初心者がこう言うのもおこがましいのですが読んでいて私にはどうしても
これではパリ音楽院系びいき・モーツァルトびいきの度が過ぎる気がします。

参考にするとしたらどのあたりでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
952名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:16:14 ID:ydBgl3hj
粘着乙
953名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:19:23 ID:HZtYUs10
>>951
質問に意味がない以上、回答のしようがない。
回答を求める前に、まず「"有名"とは何か」を明確に定義いただく
ことが必要。

そういった前提なく、ズケズケと質問をすること自体、読み手に対して
極めて失礼なことであるという事実を、まず理解できるようになるべき。
つまり、掲示板で質問をするまえに、やるべきことが山ほどある。
954名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:20:18 ID:jQw5wdBD
>>953
同意
955名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:42:07 ID:Z73qsXJL
他の人はOKなのになぜ私だけ、って発想では幸せになれんよ。
956名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:41:17 ID:C5CpJkXn
>>900 >>951
インターネット上のサイトは、誰がやってるかわからん様な個人サイト
(たまにウィルス付…)から、業者・関係者サイトまでいろいろとある。
明らかに業者(例えば、お薦め演奏者スレのCD紹介リンクとか…)なら
安心して開けるが、どこの誰のサイトだかわからんような物を、
「どうですか?」の一言(しかも、誰だか知らん香具師の…)で
無警戒に開くような消防が世の中には少数しかいないことを、まず理解してほしい。

で、件のサイトは>>901のカキコで安全なところだと理解したが、一般の愛好家が
個人の趣味でやっているサイトについて、あーだこーだ言うのは非常識だろうと思う。
貴方が言うような特徴があるなら、その特徴が必要なとき(モーツァルトひいきの
意見が知りたい時、とか…)に訪れればいいだけだと思うが…。
それとも、貴方はこのサイトの人よりも「より完璧で、偏向のない」サイトを
立ち上げるほどの音楽の知識を持っているのかな???

とにかく、一言で言うなら「個人サイト晒しはやめろ」。以上。
957名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:56:52 ID:GgXW7J3u
>>956
その人は他のスレでも同じような書き方でしつこく宣伝してるところです。
自分はURLをNGワードにしてます。
958名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:59:12 ID:C5CpJkXn
>>957 なるほど。了解。
959名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 04:29:19 ID:JLONHOxc
>>958
お前の無駄な改行もNGワード対象だけどな
960名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 07:09:46 ID:rW7PA0sL
>>959
全然意味がわからん

もし>>956を指していたとしても改行が無駄だとは思わん。
それに、普段メールのやり取りをしている人なら
改行がどれほど意味を持つものかは理解できるはずだが、、、

まぁ、色々頑張れよ>>959
961名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 08:32:45 ID:RGdMUfOj
> まぁ、色々頑張れよ>>959
断る。
962名無しの笛の踊り
>>960
>>959>>899の事を指してると思われる。
まあ、俺も同感。