★クラシック初心者質問スレッド PART 32★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139569516/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 24
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140262732/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/

◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-10あたり。
2名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:20:21 ID:sYwSfS8b
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
3名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:22:18 ID:sYwSfS8b
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
4名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:23:18 ID:sYwSfS8b
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
5名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:24:01 ID:sYwSfS8b
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
6名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:24:37 ID:sYwSfS8b
7名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:25:21 ID:OWpeBFJx
8名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:25:54 ID:OWpeBFJx
9名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:26:32 ID:5UClaTFH
               , '"´       ``ヽ、          l⌒l     /⌒!
          /   /          \         |  |     /  / /⌒l
         /   /   /   /      ヽ         |  |   /  /  /  /
         /  / /  /    /    ハ ヽ       |  |  /   /  /  /
        / / /  / 〃 // ,イ /| ハ  ト、       |  | /  /  /  /  / )
        / /  l  |//メ// // /!/|_」|  八      j   ∨  l  /  /  / /
       /  l   l  |.ィでソ`ー  .ィが´/ ( ̄`ヽ   /   ‐- .._レ′  | / /
        /   l  | │| ー一   ヾソ /イ{ \   \_/       `ヽ、   /
      /  /|   ヽ ヽ! ""     〉 " /   |  ヽ      \         /
     /  / |   Vへ  r ⌒)  .イ |  |   `、     ヽ       / ノイズまみれにしてない!?
    /  /  |   ∧ 丶、`ニ´ イ │/ │    ヽ     |      /   
   // , ---┤| | |\` ーメ、_|  /  /      ヽ、__        /
  // /    |│| /    ̄´/   リ /\/|      /   ̄       /
 ///      リj//        〃/   `ヽ、   /   /    ┬‐'"
 //       //         //    //`ーy′       /
           〃           / / /    /        /
 \   /               卜、l |   |        /
 \\/                  | /`丶、         /
   ∨|   / ̄``ヽ        /!/     `丶、    /
  /{ ! /    ヽノ       //          ̄ ̄
 ──'´     ヽノ      /´
10名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:28:04 ID:OWpeBFJx
◆ヴァイオリンに関する質問はこちらでも可
 ヴァイオリン総合スレ Part.11
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131112176/

◆ピアノに関する質問はこちらでも可
 ★☆ ピアノ総合質問スレ Part 16 ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119773031/

・ここでスレを探してみても良いでしょう。
 鍵盤楽器板
 http://bubble4.2ch.net/piano/

◆上記のスレや>>1のスレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
  スレッド一覧でを探して下さい。
11名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:29:11 ID:OWpeBFJx
テンプレは以上です(>>9は荒らしです)。
12名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 23:45:14 ID:Hi+j5olR
>>1-8>>10-11
乙!
13名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 23:49:31 ID:LlVFCuWq
>>1
スレ立て乙です
14名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:08:03 ID:V+BFEMD0
この曲の詳細希望!
http://q.pic.to/ls8
15名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:13:39 ID:rl7VjKFk
>>14
>>1を良く読み、該当スレでpic.to以外のサーバーに上げて、再度質問して下さい。
(ピクトはこの時間帯PCで見られない制限がかかっているため)
16名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 03:19:03 ID:uxeF9sr+
スレ立て&埋め乙

キチガイのせいで切ない終わり方だったな
やっぱ季節のせいなのかねぇ
17名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 13:00:21 ID:F3UJkhw2
>>15
携帯で見ればいいんじゃないか?
18名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 13:49:37 ID:57uApWxd
>>17
質問への効果的な回答を得るためには回答する側の手間を考えた方が賢い、ということだろう。
あと、誘導先では一部の携帯厨がスレを荒らしたことが影響して、
携帯ろだを使った質問が忌避される傾向がなきにしもあらず。
19名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 14:45:12 ID:tGCGiZyj
ID:DV4vTxLzが創加くさかった
20名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 14:47:48 ID:tGCGiZyj
ID:DV4vTxLzが創加くさかった
21名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 18:13:42 ID:s9eQ0dye
ID:DV4vTxLz
前擦れの最後の方みたけど、みんな大変だったなwwオツカレーとかいってみるノシ
ああいう基地外こそクラシック聴いて精神を正すべきだと思った
22名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:02:20 ID:R4KhGzkB
チョン・ミュンフンがスタジオレコーディングは映画のシーンをカットごとに撮影していくように
少しづつ録音していくと言ってたけど、この人に限らずスタジオ録音ってほとんどそうなの?
23名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:12:43 ID:nU+1FCva
>>22
チョンがそうしてるかはしらないけれど、
カラヤンはそうしていた。
数小節録音して編集で繋いでも、
アシスタントに振らせても、
カラヤンの音になるのだからある意味凄い。
24名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:15:16 ID:y/kXuejm
>>22
そんなに細かくないと思われ。
基本は楽章ごとで、ミスったところについては小節単位?か
25名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:23:00 ID:R4KhGzkB
>>23-24
どうもありがとうございます
カラヤンのエピソードは初めて聞きましたが驚きです!
26名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:26:19 ID:dCzgc6sY
前スレラストのキチガイ、薄気味悪いな…
27名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:35:04 ID:F3UJkhw2
>>26
いい加減しつこいんだよ!
その話題やめろ。
28名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:43:21 ID:e3FgCQiO
↓次の質問ドゾー↓
29名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 20:27:04 ID:BUyDN9Fc
そういや、この板に群馬交響楽団のスレないですよね?
30名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 20:29:17 ID:6NxaKUyR
>>29
何が「そういや」なのかはともかく。

その手の質問はなるべくここで。
★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

群響のスレを立てても続くとは思えないのでここで。
日本のプロ・オーケストラ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137842667/
31名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 20:41:38 ID:C1bXjIV0
指揮者が使う指揮棒の長さって色々ですが、
長さの違いでそれぞれ何か指揮者と演奏者にとってメリット、デメリットがあるのでしょうか?。
32名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 20:58:32 ID:BUyDN9Fc
>>30どうもです
33名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:52:06 ID:TbWfq+zL
輸入物DVDを初めて買ったのですが、上の方にシールが貼ってあります。
どのような剥がし方が正解でしょうか?
34名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:54:03 ID:7axI1kOL
>>33

DVDがきちんと役目を果たすなら
剥がした結果が汚かろうと綺麗だろうと関係ない。
3533:2006/03/30(木) 21:57:47 ID:TbWfq+zL
>>34
言われてみたら、そうですね。
36名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:57:51 ID:y/kXuejm
>>33
No! you'll lose your luck!
37名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:02:23 ID:2xA2nQO6
>>33
剥がした後が汚ければセロテープで根気よく
38名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:20:40 ID:QAUAcu2L
最近レコードを集めだしましたが、クラシックレコードについての情報があまり見つかりません。
マイナーなレコード会社やレーベル面のデザインの変遷などを詳しく紹介しているサイトを教えて下さい。
国内・海外問わずでお願いします。
39名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 23:05:38 ID:gJCRcVuy
宮本文昭さんは、オーボエやめてどうするの?
40名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 00:40:29 ID:GJdl2LKf
>>39
いまのところ公式には「その後」の情報は出ていないようなので、
「わからない」としか言いようがない。

恐らく後進の指導(東京音大教授)、JTアートホールのアドバイザーは
そのまま継続して、あとは指揮をするかどうかだと思う。5月の都響との
コンサート、吹き振りだけでなく交響曲の指揮もするので、指揮者に転進
する可能性は皆無ではないと思う。

管楽器奏者の場合、弦楽器、鍵盤楽器と違い、肺活量の衰えとの闘いになるので、
引退が早いのは仕方のないところ。美しい音を出せるうちに引退を決めたのは
英断だと思う。残るコンサート、都合つくだけ行かれてはいかがでしょうか。
41名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 00:46:31 ID:5Wbc4671
>>40
模擬の引退はまだか!?
42名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 04:54:21 ID:y4MYLErx
>>22
カラヤンが編集しまくりというのはアンチがゴシップ流して大げさに広まってるだけだろう。
彼のアシスタントしてた山下の話では何回か通しで演奏して一番いいテイクを元に修正加える程度だったんだと。
カラヤンのCDはエッ?と思うほど大きいミスがそのままというのも結構ある。
そんなに細かく編集するなら真っ先に修正してるよ。
本当は他の指揮者の方が継ぎはぎしたりデタラメな録音してる。
ベームの「サロメ」では主役のテレサ・ストラータス抜きで録音したとかね。
ショルティの「ローエングリン」もドミンゴもノーマンもいなかったらしい。
43名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 16:41:58 ID:nfsMMZCp
通信販売で輸入版に強い店を教えてください。
手近なタワレコ、HMV、山野楽器では全滅でした。
物はヘンスラーから出ているベリンガーのロ短調ミサです。
44名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 16:56:57 ID:vL1oSkyi
>>43

HMVでもタワレコでもいいから、クラシック音盤サイトに行って
「 Beringer(半角) 」をキーワードに検索してごらんよ。
貴方は「全滅」といっているが、やってみたら
「いちばん最初」にヒットしたぞ。
45名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 21:19:47 ID:t9OhKtGz
>>41
あいつは、どうもN響主席の肩書きに固執してるんじゃないかと思われる節があるからなぁ
定年まで居座るつもりじゃなかろうか
46名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 07:31:50 ID:FxL/cb63
age
47名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 09:54:39 ID:RUPzcbQC
N主席の肩書きがあれば、副業でたんまり儲かるからの〜
48名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 09:57:59 ID:tU5zwkKX
あとはこちらで
【やはり底力】NHK交響楽団Part27【やはり期待】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140259681/
49名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 10:20:07 ID:aI7DDE2N
コンサートに行くとき、プログラムの中に知らない曲があったらどうしてますか?
やはり予備知識として、CD買って聴いたりして行った方が楽しめますかね?
50名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 10:53:00 ID:ATvVk3WG
>>49

曲にもよる。
俺自身の場合には、例えば声楽曲やオペラの場合、歌詞を原語で
理解できるほどの語学力を持ち合わせていないので、事前に歌詞、
オペラの場合に邦訳台本に目を通すことができない場合には粗筋
だけでも、できる限り前もって把握するようにしている。
字幕付公演も増えてきたが、それに頼ってばかりいると、
肝心の音楽に集中できないこともある。
51名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 11:33:47 ID:L8M8suuV
>>49
事前に勉強していくと
○「お、ここの弦のトレモロ、すげーきれい。このオケ、レベル高いのね…」
○「さあ、ここからクレッシェンド…、キタキタキターー すごく鳴らすなぁ…」
×「なんでここのホルンのメロディでこけるのよ…」
×「ここで、なんでこんな真似するんだろ… 俺の感覚にあわないなぁ…」
×「家で聴いてきた△の演奏のほうが、俺的にはよかったなぁ…」
など、いろいろな感想を持つことになります。
その意味では、事前に勉強せずに行った方が「演奏されている作品」に
より純粋に耳がいくという利点があると思います。
聴いたことのない作品をCDで初めて聴く、その感覚を、演奏会で味わうのも
また一興かも知れないですよ。

ちなみに、僕の場合
1)スコアの入手が可能な曲…スコアを読む
2)スコアが入手できない、もしくは、読解困難な作品…CD鑑賞
3)現代音楽…当日ホールで鑑賞
が基本。CDの演奏は「演奏家の解釈」が混在しているので、あまりお薦めしません。
52名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 12:33:22 ID:UkfoVREK
総譜読みだって自分流の解釈が混在するのですが
ここでは、それは考慮に入れないでおきましょう
53初心者:2006/04/02(日) 14:24:34 ID:t1DVpRH7
ttp://www.libertine.jp/
この映画の曲歌っている人誰なんでしょう?
HMVでナイマンのサウンドトラックCDは発見しましたが、
歌っている人がわかりません
どなたか耳の良い方ご教授願います
声でわかる人なんていないかなあ
54名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 14:26:06 ID:L8M8suuV
>>52
補足サンクス。ごもっともです。

譜読みと言っても、「俺ならここのフルートを…」といった「自己解釈」レベルではなく、
「どこでどの楽器が何をやっているか」確認する程度の譜読みで十分だと思う。
例えば、チャイコフスキーの「悲愴」を聴く時に、現代配置のオケでは第4楽章の仕掛け
がわかりづらい。譜面を見て1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンが何をやっているか知ると
より楽しめる。こういう楽しみ方を探せるのが譜読みの良いところ。
55名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 20:09:28 ID:ACVIwwQ/
このスレで良かったのかな…
どなたか美しいベルカントを聴かせてくれる歌い手さんでおすすめの方を教えてもらえませんか?
男声、女声どちらも聴きたいです。
56名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 20:21:59 ID:RUPzcbQC
変な楽器を初めて見たのですが名前がわかりません。

トロンボーンの一族とは思いますが、スライドがついてるのではなく
マウスピースから一旦下側に管がのびていて、ロータリー式のキーがついてました。
そしてまた管が肩越しまで上がってあとはトロンボーンのようにベルがついてました。

一応、トロンボーンに並んでオケ中に入ってましたがナンという楽器でしょうか?
57名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 20:28:57 ID:6LotzG9z
>>56
チンバッソのことだろう。
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/08tuba/tuba4.html
58名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 20:30:59 ID:6LotzG9z
59名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 20:55:16 ID:RUPzcbQC
↑まさにソレです。
チンバッソていうんですね。
ブリンターフェルのオペラアリアの演奏のときに
オケ中にあったのを見たのですが非常に気になってました。

どうもありがとうデス、今日はよく眠れそうです。
60名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 13:38:42 ID:l1Et8iU/
>>53
なんか偉そうだからヒントだけ教えてやるw

1)マイケル・ナイマン 
2)チョナンカン 
3)トットちゃん

つうかナイマン使いまわしに芸なさすぎw
61名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 17:25:01 ID:4lUGZ1E2
質問です。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s19890368
ここに「当店ナクソスは超低温処理済みです」とあるのですが、
どういう意味でしょうか?
「低温」じゃなくて「低音」の間違いじゃないかと思っていたら
この出品者の他のCDの説明もそうなっています。
62名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 17:35:00 ID:e9OpaA+3
CDは冷凍庫に入れると音質が良くなる       



という都市伝説に由来してるんだろ
63名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 18:05:24 ID:4lUGZ1E2
>>62
そういうことなんですか。
ググってみたら分かりました。
もしその効果があるのならすでにメーカーがやってるはずですよねぇ。
64名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 18:35:05 ID:DJe3EfaZ
まぁ、あながち嘘とはいいきれないけどな。
保管するときに直射日光を避けて風通しの良い場所におく事がディスクの寿命を長くするからさ。
冷蔵庫に入れるのはどうかと思うけど、高温多湿は避けた方が良いよね。
65名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 21:38:59 ID:/XRGWgZl
超低温に晒した後に常温に戻すわけだから
むしろその極端な温度差で劣化が早まったりするのでは?
66名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 23:54:49 ID:NCB+186/
超低温って、だいたい何度ぐらいなんですか?
家庭の冷蔵庫−18度くらい?でも出来るのですか?
67名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 00:01:42 ID:DCA2GcdI
詳しくは物理板か材料物性板へ

なんにせよCD冷やしても意味ないよ。
68名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:26:54 ID:a0TjKja3
そんなんよりまず耳掃除
69名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:32:51 ID:EtqF+rxz
そうそう。耳掃除だよ。オーディオマニアは。
正しい耳掃除の方法を知り、使える耳掃除装置を買うんだ。
70名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 07:50:13 ID:N6G0dsf0
耳掃除したことないや・・・
71名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 14:58:11 ID:hDf1N9+h
キューピー3分間クッキングのテーマ曲の
原曲名/作曲者を教えてください
72名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 15:09:20 ID:OH4DwHVF
>>71
「キューピー3分間クッキングのテーマ曲」でぐぐれ。
73名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 15:50:05 ID:UlkoNfuj
>>71
くぐったらこんなのがあった。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=374658&GOODS_SORT_CD=102

イェッセルの「おもちゃの兵隊の行進曲」という曲。
74名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 16:09:04 ID:xomIrdD6
>>71

>>72-73の回答に満足できないなら
>>1を100回以上熟読したうえで、該当するスレに質問を持ち込むべし。
75名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 17:00:52 ID:drg9jGTG
ピアノの初心者です。
当方エルメンリッヒの紡ぎ歌がやっと弾ける程度ですが、このレベルの人間でも弾ける曲というのは
あるのでしょうか?マイナーな曲でも構いませんのでどなたか教えてください。
76名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 17:15:02 ID:ZOxnkEw+
>>75
君なら、エルメンライヒの「紡ぎ歌」は弾けると思う。
もちろん他にもいっぱい弾ける曲はあるでしょう。
77名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 17:16:06 ID:OH4DwHVF
78名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 18:17:57 ID:SJCIzOGu
さきほどWDAVというアメリカのラジオ放送でヴォーン・ウィリアムズの交響曲第3番を聴いて
気に入った者です。前々からこーいう系のシンフォニーをいろいろ聴いてみたいと思っていた
のですが、ぜんぜん情報が掴めないので伺いたいのですが、ヴォーン・ウィリアムズの
交響曲みたいな系統のシンフォニーを作っている作曲家名をなるたけ幅広く教えて
もらえないでしょうか。あんまり厳密にウィリアムズの3番にこだわらずに、ちょっとでも
同じような要素が含まれてる感じがあれば余すところ無く網羅していただけると幸いです。
79名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 21:41:10 ID:MjoxqljA
バーンスタインのベルリンの壁崩壊の際にベートーヴェンの第9を
演奏した5ヵ国混成オーケストラの詳しい編成を知りたいのですが
参考になるサイトなどありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
80名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 22:05:27 ID:dzhDJUFU
>>78
こちらへ。
【もっと】マイナー交響曲 2【知ってくれ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140236185/
81名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 00:07:54 ID:jRQ7H9n5
>>79
バイエルン放送交響楽団(西ドイツ)
ドレスデン・シュターツカペレ(東ドイツ)
キーロフ劇場管弦楽団(ソ連)
ロンドン交響楽団(イギリス)
ニューヨーク・フィルハーモニック(アメリカ)
パリ管弦楽団(フランス)

東西ドイツと米ソ英仏の4カ国のオケによる混成だったようです。
それぞれのオケの誰が、この混成オケのどのパートにいたかはわかりません。
82名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 01:54:22 ID:H35+2YL5
>>75
とりあえず「ブルグミュラー25の練習曲」あたりなんかどうでしょう。
けっこう「曲」らしく聞こえますよ。
あと
オースティンの「人形の夢と目覚め」
マリー「金婚式」
シューマン「楽しき農夫」
あたりかな。
83名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 01:56:59 ID:yGD+Rj56
カデンツァって何ですか?
84名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 01:59:44 ID:E55C8PGI
>>83
大見得を切る所

かつては即興だったが、今の演奏家は無能なので楽譜を使っている
85名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 03:15:20 ID:lrSqEJXs
>>83
気合を入れるところ。ガッテンダ♥
86名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 07:37:11 ID:j754MHTA
>>84
見得を切るの意味が分かってないな
87名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 07:51:37 ID:UVfS9CEt
88名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 11:10:10 ID:w0Gm5rh4
>>86
ん?合ってるだろ?
89名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 11:26:42 ID:UVfS9CEt
無理にわかりにくい表現を使う必要もないかと。
90名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 12:27:30 ID:w0Gm5rh4
歌舞伎の大見得だろ?俺は>84ですんなり理解できたが。
91名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 13:39:32 ID:yGD+Rj56
ホ長調って何ですか?
92名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 13:53:34 ID:UVfS9CEt
93名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 15:04:50 ID:q3/iex1l
83 名無しの笛の踊り sage 2006/04/06(木) 01:56:59 ID:yGD+Rj56
カデンツァって何ですか?

91 名無しの笛の踊り sage New! 2006/04/06(木) 13:39:32 ID:yGD+Rj56
ホ長調って何ですか?

ID:yGD+Rj56
前の質問に対する解答にお礼すらしていないので荒らし認定。
よってスルー>ALL

94名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 15:24:23 ID:jRQ7H9n5
>>93
自治厨、乙。
せっかくなので、質問に答えておく。
>>83 聴けばわかる。
>>91 聴いてもわからないなら耳が腐ってる。
95名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 15:52:39 ID:mZnMKlbu
>>94
荒らしの相手するなっつうの・ば・か
96名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 16:28:55 ID:j754MHTA
>>88
見得を切るのはカデンツァみたいに技巧を見せびらかすのとは違うだろ。
97名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 17:47:12 ID:ilopTJWQ
じゃあ自分のセンスでカデンツァを初心者に説明してやってくれ。
ただ絡むだけの荒らしと違うところを見せてやってくれ。
98名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 18:15:18 ID:UVfS9CEt
↓のリンク貼りゃOKでしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1

それでわからないようならさらに噛み砕いて説明すればいい。
99名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 19:28:16 ID:t1mOYem8
マジレスしとくが、
見得ってのは、演劇の局面に置いて感情の極点を表すために一瞬制止したポーズで演じ目立たせる演技手段のこと。
歌舞伎が発祥で、後に映画などでクローズアップ技法として応用される。

ちなみに自分をよく見せようと体裁を繕う場合が「見栄」な。
100名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 20:27:56 ID:iWlLV7u5
近々川畠成道さんのリサイタルがあるので行こうと思ってるんですが
この方のリサイタルの評判はいかがなものですか?
101名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 21:24:49 ID:YsVtAQaq
CDをmp3にリップしてエンコードしてPCで聞いている人はいませんか?
タグのつけ方や管理の方法を参考にさせてください。
102名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 21:58:11 ID:/+A/clD4
3月に川畠さんのチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」
を聴きました。テンションの高い演奏をされる方だなと
個人的には思いました。
103初心者:2006/04/06(木) 23:32:55 ID:1z8ENGkd
映画 イングリッシュペイじぇンと? にでてくるバッハのゴールドベルク変奏曲
ですが、映画では女性が弾いている。ライフル銃が鳴って止まる。

なかなかいい演奏で、だれが弾いているのだろうか?
録音されてCDかレコードで 発売されていないだろうか?

詳しい人 教えて下さい。
104名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 23:59:39 ID:UVfS9CEt
105名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 04:05:45 ID:8ipt9KaU
>>100 (個人的感想なので、あまり突っ込まないようにお願いしとく…)
技巧的にはかなり高水準で安定している。あまりミスタッチをする印象もないし、
ハンディキャップ云々を抜きに(純粋に音楽だけ聴いても)立派な演奏家だと思う。
でも、音量が小さくて、フルボリュームのオケに消されることが多々あるのが痛い。
ピアノ伴奏のリサイタルならいいと思うけど、協奏曲だと辛い。

サントリーホール、日本フィルでこの人のヴァイオリンの音が2階センター8列
(2階の通路のすぐ裏、ど真ん中)まで届いたためしがない。米元タンですら届くのに…。
106名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 08:01:15 ID:BGJeA91T
>>100
音楽聴くつもりなら止めとけ糞すぎ。
メクラの人間を応援するのが趣味なら行って応援してやれw
107名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 11:48:08 ID:AxYoc/Ul
108名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:03:52 ID:MD/HT37j
>>97
すでに書いてるだろうが、馬鹿
たとえ嘘でも教えれば荒らしじゃなくて、
たとえ嘘でもそれを指摘したら荒らしか
そこまで言うならカデンツァと>>99の「見得を切る」のどこが似てるのか説明してみろよ
109名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:10:14 ID:/30QQoOm
似てないという方に無理があるだろw
人間の本質の解らない想像力の貧困なキチガイは醜くて見苦しいなw
110名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:13:11 ID:Qn9R21Qu
もういいよ。
111名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 16:21:49 ID:VZes2pm5
>>102>>105-106
ハンディキャップのある方を応援しに行くと言うよりも、やはり音楽を聴きに行きたいのですがどうなんでしょう?
賛否の意見がありますが…。

田舎の市民会館で行なわれるコンサートなんですが、席数にして約千席程度の小さなホールです。

安い後ろのA席でも問題ないでしょうか?
それともやはり音を楽しむならS席にするべきか!?
112名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 16:37:10 ID:Qn9R21Qu
あとは自分の耳で判断するしかないんでは。
113名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 17:49:08 ID:dfZqSbHw
教えてください。
ピアノ協奏曲のコンサートの場合、ピアニストの方って
自分の出番の協奏曲が終わったら、すぐ帰ってしまいますか?
それともオーケストラの交響曲など終わるまで待ってるものですか?
ケースバイケースでしょうけど、おおまかどういうものか、教えてください。
114名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 18:19:40 ID:Qn9R21Qu
>>113
「残ってることもある」くらいかな。
115100:2006/04/07(金) 19:32:10 ID:VZes2pm5
>>100ですが最後に質問させてください。

クラシックのコンサートは、最前席よりも真ん中の席の方が音が響いて良いと聞きましたが、どうですか?
それと、コンサートの事務局に服装は「平服でもよい」とドレスコードはない風に言ってましたが、ノータイでもいいんでしょうか?

田舎だからでしょうか・・・。
マナー違反にならないならノータイスタイルのスーツで行こうと思っていますが…。

コンサートは今回初なのでよろしくお願いします。
116名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 19:43:45 ID:hEUyyAqX
>>108
初心者板でネットマナーを教わって来い。
以上。
117名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 19:44:32 ID:/NvFY0by
>>115
前が良いか真ん中が良いかは好みの問題だと思いますよ。
はっきりと音が聴こえた方が良いか、より反響音があった方が良いか。
服装については>>4を参照のこと。
118名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 19:55:46 ID:5I6j4fzV
>>115
座席と音響の良し悪しの関係については、
ホールの構造によりけりだろうけれど、一般論からすればそういうことになるだろう。
ソリストの様子(表情や指の動きなど)を見たいのならステージに近い方が都合が良いが。

服装については>>4のとおり。
度を過ぎてだらしのない格好でないかぎり普段着でおk。
119100:2006/04/07(金) 19:57:53 ID:VZes2pm5
>>117
やはり実際に行ってみないとわからないとゆうことですね。

服装のテンプレあったんですね、すいません。
ドレスコードがないのは驚きました。

服装は当日までにゆっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
120100:2006/04/07(金) 20:02:15 ID:VZes2pm5
>>118もthx!
121名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 02:16:39 ID:/o+yLcr4
>>109
どこが似てんだよw
知ったかぶりは見苦しいからよせ。
122名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 02:30:15 ID:in0w0ble
蒸し返すなよ。
123名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 13:44:36 ID:jxAX6gNk
>>119
俺はジーパンにTシャツでコンサートに行った事がある。
大抵の格好なら大丈夫
124名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 14:24:11 ID:SXE7S8Pt
>>119
映画館にはドレスコードなんて無いでしょ?
それと同じ。軽い気持ちで行っておkだよ。
125名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 15:14:27 ID:rnvFPROg
>>119
日本人の某指揮者(子供の日生まれ)をサントリーホールで見かけたことがある。
その時の格好は、ポロシャツにGパン、手には重そうな紙袋。

演奏家でもそういう格好で行くことがあるくらいだから、さほど
服装を気にすることはないよ。
126名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:50:58 ID:b2hhvG8e
NHKの朝ドラ「純情きらり」で宮崎あおいが楽しみにしていたコンサートの
ピアニスト「西園寺公麿」は誰をモデルにしていると考えられますか?
・1937年に生きている
・ベルリンに留学して指揮もできる
・東京の音楽学校で教えている
というような設定のようですが・・・
貴志康一などは2点くらい当っていそうだけど・・・

127名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:56:55 ID:in0w0ble
>>126
モデルなし、って可能性は?
128名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:58:27 ID:eMno0B3J
>>126
名前から考えると近衛秀麿?
その時期には渡欧していたようだし、ピアニストでもないけど。
129名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 20:23:07 ID:X7rh2q49
平原綾香のジュピターって、ホルストのジュピターをカバーしてたんですね。
130名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 20:24:07 ID:r+/NJa5Z
>>129
それがどうかしましたか?
131名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 20:33:34 ID:F5Bo8jdG
>>126
綾小路きみまろ
132名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 22:58:44 ID:0H7Pk8jQ
今日始めてチャイコフスキーの5番を聞いてみて、
クラシックハマれるかもと思いました。
ベートーベンはちょっと表現がわざとらしいかなとおもったんですが、
クラシックは作曲者ごとの特徴は強いですか?それとも曲によるものなのでしょうか?
133名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:03:40 ID:oYbEEZhF
>>132
すみません、もっと趣旨がわかるように質問して下さい。
134名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:06:06 ID:7sSAqWxS
曲の特徴は作曲家の特徴が反映される部分が大きいのか、
それとも同じ作曲家でも作品によっていろいろな特徴があるのか、という意味か?
135名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:07:30 ID:SVGRjBvS
>>132
時代や作曲家による違いは大きいし、
同じ作曲家でも時期や作品ごとに違いが大きいこともある。
136名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:09:16 ID:0H7Pk8jQ
>>133
すいません。えーと、今回チャイコフスキーは視聴で聞いたんですが、
周りにクラシックを聞く人がいないために、視聴でCDとかを選ぶのがメインになるとおもうんです。
クラシックは一曲が長めなので視聴も限られるとおもって。
それで、チャイコフスキーから聞いていくべきか、それとも「こんなテーマの曲だよ」
っていうのを絞って聞く方がいいのか?と思いまして。
137名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:12:13 ID:0H7Pk8jQ
>>134
その通りです。言葉足らずですみません(>_<)

>>135
ありがとうございます。チャイコフスキーの似た時期のものを探してみようとおもいます。
138名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:13:07 ID:SXE7S8Pt
>>136
とりあえず、5番のCD買ってみてはいかが?
他の曲も一緒に収録されてるやつ買えば、もっと楽しめる。
作曲者から攻めるか曲調から攻めるかは、どっちでも良いと思うよ。
J-POP聴くときに、そんなこといちいち考えないでしょ?w
139名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:18:43 ID:yFVpwx+S
>>136
別にどんな風に聴いてもいいと思うよ。
チャイコフスキーが気に入ったんなら、
ピアノ協奏曲第1番やヴァイオリン協奏曲あたりも聴いてみて、
今度は楽器やジャンルで広げていくというのも一つの方法。

で、たまたまそのピアニストが気に入ったら、
そのピアニストが弾いてる他の曲を買ってみたりして、クラオタの卵が出来あがり。
140名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:22:15 ID:oYbEEZhF
>>136
ああ、チャイコフスキーの交響曲第5番が好きになったから、次は
・同じ作曲家(チャイコフスキー)の曲を聴いていく
・同じジャンルの曲(交響曲)を聴いていく
・同じテーマの曲(類似する曲)を聴いていく
のどれがいいか、ということか。

チャイコフスキーの他の交響曲(4番、6番「悲愴」など)を聴けば?
141名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:27:19 ID:0H7Pk8jQ
>>138
言われてみればどこか構えてしまってた部分は・・・ありました(^_^;)
もっと自然にクラシック聞いてみようと思います。

>>139
142名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:30:32 ID:pHHKRSlx
>>115
川畠さんの出たコンサート、最後にサイン会やったんだけど、
ご本人は信じられないほど地味な服装だったよ。
地味な服装でちょうどよいような気がする。
143名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:33:01 ID:0H7Pk8jQ
141、ミスりました・・・orzすみません・・・
みなさん回答ありがとうございます!!
>>139
たしかにどっかひっかかるトコロから広げていくのはいいですよね。
実際、今その方法をボサノバでやってます
何曲かすきなのみつかったらやってみます

>>140
チャイコフスキーの6番はかなり人気あるみたいですね!
4.5.6番あたりがはいっているCD今からちょっと探してみようと思います!
144名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:07:06 ID:ilYAWcBF
>>142
まあ本人メクラだからねー。

しかし演奏後のサイン会着替えてくるとは・・・。
なんか障害者を励ます会みたくなってるな。
145名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:23:18 ID:3Qlny1pl
俺がオーケストラも良いなぁと思ったのは、小学校であった鑑賞会の
アンコール曲がドラクエだった時からだろうなぁ。まぁ、コンサートに
足を運ぶようになるのはその10年後だけどね。オーケストラも良いなぁから
クラシックが好きになったって感じ。思い出話でスマソ。
146名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 10:14:51 ID:8zMYH3qQ
すみません、質問です。

ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload323793.mp3
「Canvas2」というテレビアニメの最終回で歌われていた曲です。
何という曲名なのかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
無知なもので、有名なものなのか番組オリジナルなのかも分かりません。
よろしくお願いいたします。
147名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 10:29:31 ID:1gzw487n
>>146
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
148名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 11:22:42 ID:8zMYH3qQ
>>147
ありがとうございます。そちらのスレで聞いてみます。
149名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 15:02:12 ID:uk3nZZsi
ド+ソ+シ+レ
の形式の和音はなんと呼ばれるんですか?何か好きなんですが
150名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 15:05:09 ID:TzkB1BN9
Cadd9omit3
151名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 15:12:53 ID:uk3nZZsi
>>150
おおありがとうございます。では
ドをベースにしてGの和音と言った時にはまた大分かわるのでしょうか?
152名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 15:17:42 ID:TzkB1BN9
>>151
雑誌にあるような日本人の音大卒が作るダメな楽譜では、
G on C(or G/C)と確かに書くが、Triadの扱い方としては間違っているので
注意されたい。(Triad偏重である)
バンド用の楽譜では簡易的にOKか。
153名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 15:22:24 ID:uk3nZZsi
>>152
また詳しくありがとうございます。
154名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 15:58:28 ID:WuAKNYV1
度々すみません。音楽の知識など皆無なのですが、Cadd9omit3でシの音は含まれるのですか?
155名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:01:34 ID:WuAKNYV1
あぁID変わりました
156名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:04:36 ID:3rG4qGDz
9 だから含まれるな
157名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:07:14 ID:TzkB1BN9
>>154
(C)maj7が抜けていました。orz
158名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:13:08 ID:WuAKNYV1
>>157
というと(C)maj7add9omit3ということですか?やたら長いですが…
159名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:13:23 ID:TzkB1BN9
ド+ソ+シb+レだったら、C9 omit3(or -3) です。
addってのは、7thがないときに使う。C maj9 omit3(or -3) =ド+ソ+シ+レ
でもOK。Jazzでは、C maj7 omit3(or -3)でOK
160名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:16:24 ID:TzkB1BN9
>>158
Cmaj7(9)-3とか、CM7-3(Jazz)だよ(M以降は小さく書く)。
161名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:19:33 ID:WuAKNYV1
>>159-160
ああ有難うございます。色々勉強します。
162名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 16:31:52 ID:3rG4qGDz
ああ、addって書いてあったか。ただのC9だな。
163名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 20:24:04 ID:pYOVFeHp
ここでこんな質問していいですか?

犬で安売りしているRouge Et Noir(Emi)は、すべてCCCDですか?

場違いでしたら、ごめんなさい。
適当な質問スレに誘導お願いします。
164名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 21:55:52 ID:cYcjUJQv
>>163
誘導先を探すより、検索したほが早かったぞ。全部CCCDというわけではないな。
名演奏をクズ品質で録音して、さらにクズディスクにするとは、懲りない会社だな、ここは。
http://72.14.203.104/search?q=cache:oDx77bRifzwJ:www.aria-cd.com/sale/20/emirougeetnoir.htm+Rouge+Et+Noir(Emi)&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

CZS-5851832 (2CD)(CCCD) サン・サーンス:ピアノ協奏曲第1〜5番 アルド・チッコリーニ(P)セルジュ・ボド指揮
CZS-5851892 (2CD)(CCCD) サティ〜突飛なインスピレーション
CZS-5851742 (2CD)(CCCD) コラール/フォーレ:ピアノ作品集 第2集 ジャン・フィリップ・コラール(P)
CZS-5851682 (2CD)(CCCD) ショパン:ポロネーズ集、即興曲集 ジョルジ・シフラ(P)
CZS-5852762 (2CD)(CCCD) ファリャ:恋は魔術師、三角帽子、7つのスペイン民謡
CZS-5852522 (2CD)(CCCD) ビゼー:管弦楽作品集
CZS-5851622 (2CD)(CCCD) ビゼー:歌劇「真珠とり」全曲 ジョルジュ・プレートル指揮
CZS-5851712 (2CD)(CCCD) ドビュッシー:室内楽作品集
CZS-5851242 (2CD)(CCCD) ベルリオーズ:幻想交響曲、レリオ ジャン・マルティノン指揮
CZS-5851212 (2CD)(CCCD) フランス&イタリア・オペラ・アリア集 ジューン・アンダーソン
CZS-5851182 (2CD)(CCCD) カストラートの黄金時代 アリス・クリストフェリス
165163:2006/04/09(日) 22:00:43 ID:pYOVFeHp
>>164
どうもご丁寧にありがとうございます!
166名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 21:00:09 ID:6OJgR1Sl
周りにクラシック好きなことを言えば、「(゚Д゚)ハァ?」みたいな顔されるんですけど、どうしたらいいですか?
167名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 21:02:27 ID:GB+hbxXQ
>>166
言わなければ良い。
168名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 21:59:46 ID:3euL4i9X
ブロムシュテットとライプチヒゲヴァントハウス管の
ブラームスの交響曲4番その他がカップリングされているCDを探しています
随分前にほぼ絶版と言うことを聴いたので
中古の販売店にお世話になろうと思うのですが
品揃え等でオススメの会社を教えて頂けませんでしょうか?
埼玉県内、東京都内、若しくは通販が可能な所でお願いします
169名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:05:20 ID:RIc80UKL
>>168
↓の方が情報集まるかもね。

全国中古CD店情報
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123287743/l50

都内ならとりあえずディスクユニオンで良いんじゃないかと。
170名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:07:17 ID:xDH9UaeQ
>>168

たらいまわしになっちゃうかも知れないが
東京近郊の中古屋を熟知している人が当スレに立ち寄るとは限らないので
専門スレを紹介しておきます。

全国中古CD店情報
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123287743/l50
171170:2006/04/10(月) 22:07:52 ID:xDH9UaeQ
>>169

ありゃ、かぶった。ごめん!!
172168:2006/04/10(月) 22:19:05 ID:3euL4i9X
早速誘導ありがとうございますそちらの方に伺ってみます
173名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:41:16 ID:EJHSzWDC
ラデツキ−行進曲と美しく青きドナウって
両方とも作曲者がヨハン・シュトラウスになってますが
同一人物でしょうか?
それとも親子関係でしょうか?
174名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:47:51 ID:ZIWjcsRs
175名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:56:49 ID:Nvip6U6N
バッハのヴァイオリン協奏曲でみなさんのお奨めがあったら教えてください。
自分は、フランチェスカッティ氏の演奏が今まで聴いたなかでは一番好きです。

あと、EMI?から出ている潮田益子さんのバッハ無伴奏ヴァイオリンの旧盤のCDを
探していますが、一度も見たことがありません。
176名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:58:51 ID:+KP59uXt
エリックサティのジュトゥウ゛って
Je te veux
Ju te veux
どちらが正しいんですか??
177名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:58:52 ID:IK8kWMSB
>>175

>>1を熟読したうえで、そこに紹介されている該当スレッドで質問すべき。
178名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:04:20 ID:RIc80UKL
>>176
クラシックというより語学の質問だな。
フランス語の「私」は「Je」。
179名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:06:11 ID:ZIWjcsRs
180名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:08:46 ID:YL20qeE6
>>166
僕orあたしは、クラヲタでないんだけどぉ、、、って注釈をつければよい。
181176:2006/04/10(月) 23:33:49 ID:+KP59uXt
>>178>>179
ありがとうございました。
182名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:41:45 ID:Nvip6U6N
>>177
失礼・・
183名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 21:32:14 ID:pp4PIiUK
よくオーケストレーションがいい、悪いといいますが、
どうやったら、わかるのでしょうか?
和声も同様です。

音大いかなきゃ無理ですか?

コードは理解してます。
アレンジやミックスの良し悪しもわかります。
184名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 23:40:39 ID:bfQoKHqx
>>183
簡単なのは、どう考えても聞こえもしないがくふがかかれているだとか
楽器ごとの音量の大小を考慮せずにかかれていて、和音のバランスが難しいやつとか
楽器の特性上果が望めないような音域でかかれていたりするやつだね
185名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 00:07:19 ID:cybBXt2U
>>183
シューマンのオーケストレーションはひどいって聞くけど
http://www.syuzo.com/kna/kna-030.html
な話もあるしな。
好き嫌いでいいんじゃん?
186183:2006/04/12(水) 01:03:28 ID:YKk4GsHO
>>183-184
ありがとう。

さらに質問で悪いのですが、結局は感覚的なものなんですか?
たとえば、モーツァルトの『アヴェ・ヴェルム・コルプス』は
非常に美しい響きを持った曲ですが、美しく聞こえる→和声がいい、となるのですか?


以前、和声の基礎の基礎を習ったとき、ソプラノが高い音に進むときは
バスは下がるとか、G→Am(in C)のときは、Amのドの音を抜くとか
習ったのですが、こういった法則によるものではないのでしょうか?
187名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:14:14 ID:Fyf/h8Gq
欧米で一番美しいパイプオルガンがある教会はどこですか?
188名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:22:57 ID:cybBXt2U
>>186
なんか難しいこと考えてるね。
あせって「正解」を得ようとせずに
じっくり考えていくといいと思うよ。
189名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:25:07 ID:1VTXEmP7
>>186
美しいの定義ができなければそんな事考えても無意味。
190名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:39:14 ID:lmN+pD/p
ドイツ語がわからないのにドイツリートを聴いてもいいですか
191名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:49:01 ID:1VTXEmP7
>>190
もちろん。

ドイツ語分からずにリートを歌う歌手の数100倍マシと言えよう。
192名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 02:27:35 ID:cybBXt2U
>>190
なんか聞いちゃダメな理由あんの?
193名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 10:49:57 ID:sPeUt0ww
タイトル・指揮者・楽団・演奏者等の英語表記が一覧
できるサイト、または本はありませんか?CDや海外の
音楽情報を検索する時に使いたいでのす。

歌曲のタイトルは日本語→原語の一覧があると
うれしいです。なにかあると曲ごとに調べている状態で、
一覧は探しきれませんでした。
194名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 11:29:08 ID:wU+AskX8
大学で管弦楽団に入部しましたが、クラシック初心者なので
話についていけません。メジャーな曲を聴こうと思っているのですが
何を聴けば良いのかいいのかわからないので、代表曲が載っているサイト
を知っていたら教えてください。
交響詩のあらすじなどが載っているいいサイト知りませんでしょうか?
探してみても見つかりません、お願いします。
195名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 11:32:47 ID:AA9DlvAu
>>194
ドヴォルザークの第8番と第9番を聞くと良いだろう。
8番はいろんな楽器が活躍するのでアマオケでは定評がある。
196名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 11:45:03 ID:cybBXt2U
>>194
先輩に聞けばいいじゃん。
197名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 11:46:48 ID:eIw/Oahn
>>194
後輩に聞けばいいじゃん。
198名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 12:06:37 ID:fkOkr5Cj
>>194

この際、「ベストクラシックス100」あたりを買っても良いだろう。
表面的ではあるが基礎的な情報は得られる。

交響詩のテクストは、収録されたCDの解説にたいてい書いてある。
金がないのなら図書館あたりで借りても良いだろう。

あと、入団した学オケの過去のコンサートのプログラムや、その作曲家の作品を聴いてみろ。
(ポスターやプログラム、録音が残っているはず。)
コンサートで取り上げたことがきっかけでその作曲家を聴き始めた、という例は少なくない。
199名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 12:45:43 ID:kSsVD6TY
>>194
今の若い子って仲間より2chが頼りなのかw
自分が大学のオケにいた頃は先輩に頼りまくってたっけ。
200名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 16:58:28 ID:9lSmT1oP
小沢征爾や茂木大輔のようにサクサク読めて
教養というか各人の音楽に対する姿勢というか考え方なのが垣間見れる
オススメの本を教えてください
201名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:09:12 ID:uG6EHeff
202名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:18:37 ID:9lSmT1oP
>201
ありがとうございます!!
難しそうだったんで手に取らなかったのですが図書館で見かけたんでさっそく借りてきます。
できればあともう何冊か教えてください
203名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:26:10 ID:WWfr0v3o
モーツァルトの「クラリネット五重奏曲 k581」ともう1曲クラリネット曲が入ったCDを探しています。
以前持っていたCDでお気に入りだったんですが、紛失してしまいました。 

評価の高いCDのようで、本で紹介されていました。 
ジャケットが農園の風景の絵で、牛が描かれていたことを覚えています。 

少ない情報ですみません。
教えていただけたら幸いです。
204名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:35:00 ID:fkOkr5Cj
>>203

犬で曲名検索したら、こんなのがあった。条件に合っている気がする。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=57814

なお、これだけ内容が具体的に特定された質問なら、
モーツァルトかクラリネットのスレで聴いた方が確度の高い回答が得られると思われ。
205名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:38:55 ID:fkOkr5Cj
一応、曲名検索のリンクも貼っておくね。

http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=Mozart+clarinet+Quintet&genre=700&sort=date
206名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 18:44:30 ID:WWfr0v3o
>>204 >>205
わー!! ありがとうございます。感激です。 
早速注文します。 

牛だと思ってたんですか犬なんですか?
207名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 18:51:46 ID:fkOkr5Cj
>>206

当たりだったようで何より。
犬の意味は>>3参照。
208名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 22:04:07 ID:ygW9KQUl
現代でクラシックで将来的に
バッハやベートーベンやモーツアルトと並ぶような作曲家って存在してるの?
それともクラシックやオペラの作曲家としては結構先細りな状態?

映画音楽で歴史に残りそうな巨匠なら思いつくけど
209名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 22:08:02 ID:HHpzscYM
>>208
歴史が証明してくれます。
210名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 22:24:50 ID:v7wEs+FZ
結果は数百年後かよw
211名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 22:26:56 ID:fkOkr5Cj
>>208

ファンの間で知られる有力な作曲家は何人もいると思うけれど、
挙げられているような歴史上の大作曲家に比肩するほどの存在感を持つ現役の作曲家はいないように思われる。
もっとも、クラシックの場合、歴史の積み重ねのなかで評価が確定されていく面もあるので、
それも当然のことかもしれない。
>>209の言うとおり、時間が経たないと分からないこともあるだろう。

なお、現在は映画音楽で知られている作曲家が、
100年後にはクラシックのカテゴリーで語られる可能性もある。
クラシックとその周辺領域との線引きはとても難しい。
212名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 22:52:45 ID:AA9DlvAu
>>208
シュトックハウゼン先生が有名かと。
彼の音楽は第三次世界大戦後も残っているはずだよ。
213名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 23:54:41 ID:WA/m3ovI
>>208
>>209の言うとおりかな。
バッハよりテレマン、ベートーヴェンよりロッシーニの方が
当時は評価が高かったからね。バッハなんか100年近く、忘れられてたし。
最近(なのか?)だと、ショスタコーヴィチも
ようやくイデオロギーから脱して評価が高まってるのがいい例。
214名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 00:23:05 ID:iPgRw0PL
>>208
自分なりの答えが出したければクラシックをガンガン聴きましょう。
215名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 00:35:41 ID:WiBCMwiT
宇宙で連想するクラシックの曲って
たいていツァラトゥストラ、ドナウ、ホルストの惑星あたりが出ると思いますが
これともう一個CMか何かで使われたか有名な曲ってなかった出したっけ?
216名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 01:04:17 ID:0hksWv5+
焼きそばUFOにヴェルディのレクイエム使われてるらしいけど、違うかw
217名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 01:14:12 ID:DiS4m1P0
>>216
ヴェルレクの「ディエス・イレ」だね。
でも、つぎはぎで原曲台無し…orz
218名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 02:10:28 ID:/S/xtLO2
っていうか このスレの住人たちってパイプオルガンが大嫌いなやつらが多いってホントですか?
219名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 04:35:13 ID:QKELGpA3
>>208
そもそもモーツァルトやベートーヴェンに匹敵する作曲家なんて他にいないだろがw
二十世紀ではRシュトラウス、ストラヴィンスキー、ブリテンとプロコフィエフは一応歴史に残る大作曲家だな。
あとちょっと落ちるがショスタコ、メシアン、武満は生き残るだろう。
生きてる奴で彼等に匹敵する作曲家は多分いないだろ。

>映画音楽で歴史に残りそうな巨匠なら思いつくけど

それこそ現役じゃ誰一人いないだろ。
まさかジョン・ウィリアムスみたいなボンクラじゃあるまいな?w
220名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 04:54:51 ID:yAD0tz+W
>>219
あと入れるならバルトークかな。
221名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 11:44:13 ID:okUNOfWX
>映画音楽で歴史に残りそうな巨匠なら思いつくけど

まさか・・・
坂本教授?
エルマー・バーンスタイン??

・・・うはwありえねww
222名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 13:46:38 ID:w5JHtYLc
http://www.pittsburghsymphony.org

この背景で流れている曲名を教えてください。
買ってみようかと思うので、お勧めのCDもあれば。

よろしくおねがいします!
223名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 13:55:55 ID:KVldPoiN
224名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:00:45 ID:w5JHtYLc
>>223

d
225名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:18:39 ID:yEQO4CnL
もう、どこで聞いていいのかわからずここまで漂流してきました。
プラネタリウムって日没から始まるじゃないですか。で、そのときによくかかる曲が
気になってしょうがないのです。
だれか教えてください・・・。

ジャジャジャジャジャジャジャジャ、ジャーン、ジャーン、ジャーーーーーーーーンってかんじ。
226名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:23:03 ID:trYC6Dml
227名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:27:35 ID:yEQO4CnL
>>226
すまそん、そっちできいてみます。
228名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 20:49:39 ID:LgL4ohTe
文字だけじゃわかりにくいと思いますが
イントロがカルメンの前奏曲のような出だしで
数秒後になる電子レンジのチーンみたいな音が特徴的な曲って誰のなんて曲か
わかりますでしょうか?

マイナーな曲ではなく、誰もが一度は耳にしたことがあるぐらいおそらくかなり有名な曲なはずですが
229名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 20:52:33 ID:N7oL0IWR
230名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 20:57:21 ID:LgL4ohTe
>>229
失礼しました
231名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 10:47:49 ID:NfuZlRy7
映画「アマデウス」で、サリエリがコンスタンツェの持って来たモーツァルトの楽譜を見てる時に流れる音楽の1曲目は何という曲が教えて下さい。
232名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 10:56:24 ID:83j2/uab
>>231

>>1をよく読んでね。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/l50
こちらでどーぞ。
233名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 11:23:54 ID:oZzYnH8n
234名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 15:44:15 ID:kxYLx7bA
>>233

マルチポストは良くない。
235名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 15:48:15 ID:thjXz/ny
というか、質問ですらない。
236名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 17:33:21 ID:OnaxcE4W
助けてください
ベルリオーズの幻想交響曲の「固定観念」がどれだか分かりません
理由あって急いでます
237名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 17:59:55 ID:It0U0E+q
>>236
固定観念…?( ´Д`)y──┛~

1楽章アレグロの主部に入ってすぐVn.で出てくる主題(
ソソードソーミミー〜)。
「恋人の主題」とも呼ばれている。
238名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:01:03 ID:OnaxcE4W
>>237
返事遅くなってすみません
おかげで助かりますた・・・
239名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:52:42 ID:cqVyGr4k
すいません 大航海時代ONLINEというゲームをしていますが
雰囲気に合ったクラシック曲教えてください。
240名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:55:44 ID:9aQqnG9/
>>239
RPGの音楽に使いたい曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052027312/
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/
241名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 23:14:09 ID:cqVyGr4k
>>239
ありがとうございます
そっちのスレに誘導されてきます
242235:2006/04/15(土) 02:56:20 ID:5/CVuIXA
>>231
映画はもう何年も見てないが、『フルートとハープのための協奏曲』
の第二楽章だったような希ガス。

243名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 15:12:31 ID:7lnmCjWd

トーマス・ビーチャムが創設したロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のCDを買おうと思うんですが評価は高いですか?
244名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 15:14:07 ID:IonnhRnX
>>243
「トーマス・ビーチャムが創設した」は単なる予備知識ですか?
それともビーチャム指揮のものを買おうとしているのですか?
245名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 15:26:11 ID:BI6D0I/y
>243
300円で売ってるハンドリーの惑星はなかなか良い。
惑星スレでも評判高い。
246名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 15:40:37 ID:X3QA5uz0
>>243
当たり外れの違いが大きい
247名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:13:30 ID:oXD2q2be
リスト作曲で、「オー」から始まる曲は、「オーベルマンの谷」
以外になんかありますか?
248名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:27:11 ID:7lnmCjWd
>>244
>>245
>>246

ありがとうございます。
店頭で見つけたCDが気になったので聞いてみました。

トーマス・ビーチャムに関しては、つい先程ネットで調べて分かった程度の知識しかありませんです。
CDには誰が指揮しているか載っていたはずですが『ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団』という
凄そうな名前に気をとられて見るのを忘れてしまいました。すみません。
249名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:36:44 ID:IFfswcFB
>>243
おそら\300-1000で買えるものとしては最良といぇぉう。
NaxosよりGood!
250名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:41:06 ID:rt3+t+rx
>>247
ピアノ曲しかわかりませんが、クリスマスツリーの中の「おお、聖なる夜」はオー何とか
ですね。巡礼の年の「ワレンシュタットの湖で」もAuで始まるから一応オーかな?
日本語の題でもいいなら「王の旗」がありますね( ´∀`)
251名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:57:32 ID:0YCUY8Gs
指揮者の能力や演奏者の技術力でオーケストラもそれぞれの印象も変わってくると思いますが
コンサートなんかで指揮者なりが意図的に楽器の使用などアレンジを変える事ってよくあることなんでしょうか?

それともこの曲はこの楽器を使えって決まりが
違う楽器を使ったら別の曲かあってそれは反則技でほとんどありえない?
やるとしてもアンプラグドコンサートみたいにこのコンサートは
こういう趣旨で多少アレンジを変えていますって言わなきゃダメ?
252名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 17:04:16 ID:S+ki39AG
>>251
譜面で指定されたとおりの楽器で演奏するのが原則。
ただ、クラシックは作曲されてから数百年経ってるものがザラ。
なので、同じ名前の楽器でも作曲当時と現代で同じ作りとは限らない。
また、作曲者があいまいな指定しかしていないものもある。
253名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 17:06:21 ID:oXD2q2be
>>250
ありがとうございます!!
楽譜あさってみます!!
254名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 19:10:40 ID:dyMBlPhC
>>251
>>252の言う通りだが、
>譜面で指定されたとおりの楽器で演奏するのが原則。
これ、20世紀前半あたりまでは指揮者が譜面に手を加えることはけっこう
あった。代表的な指揮者がストコフスキー。
255名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 19:20:34 ID:laiCq51k
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=79951
このフルベンのリングは紙箱BOXになっていますか?
購入予定ですが地方なので確認できません。
2CDケースは幅を取るので嫌なのです。
256名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 19:27:42 ID:JvQUYUrP
トゥーランドット姫はツンデレですか?
257名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 21:29:07 ID:8WjRFk6n
>>251 楽器の変更まで行うのは19世紀の指揮者によくあるパターン。
ただ、現代では「原典尊重」の意識が非常に強いので、まずありえない。

逆に、現代のオケで多いのは「演奏上の手際による変更」。
フリッチャイの「モルダウ」のリハーサル(DVDが出てる)なんかが
非常に参考になるんだけど、現場で「演奏をしやすいように」多少手直しするケース。

件のリハでは、最初のフルートの部分、一人で吹かせるには長いので
1番と2番が2小節ずつ吹く部分を1小節ずつ交替で「同じ音色で吹くように」
練習で徹底させている。本番で出てくる音は(聴覚上は)まったく一緒という隠し味。

コバケソも、94年だか95年だかに「千人」をやったとき、第2部の最後の合唱を
一部改変した。一番最後の「アーレス・フェルゲングリッシェ」に入る前、ソプラノが
先走りして「アー(レス)」と伸ばすのを、全パートが「アーレス」と歌うように、
歌いなおしさせた。現場サイドでは、こういった聴いただけではわからない程度の
「隠れ改変」が、日常的に行われている。
258名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 22:12:52 ID:dIgXu9Ni
ミュージカルもそうだが外国のオペラって一応ストーリーがあると思うが
音楽以外の部分って日本人が見て理解できるのか?

あらかじめストーリーがわかっているのならともかく
音楽もなくわかのわからんまま数十分も見せられるのはかなり苦痛だと思うが
259名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 22:15:37 ID:oOYDzqi4
>>258
オペラに音楽のない部分はほとんどない。
260名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 22:28:55 ID:UC4abfiB
>>258

生で観劇する場合は、
歌や演技の以外にも衣装や舞台美術、演出など、いろいろな観点で楽しむこともできる。
それでも、話の筋がわからないと楽しみは大幅に減ってしまうと思う。

その言語がわかれば問題なし。
と言っても歌の歌詞を聴き取れるほどの語学力を持つ人ばかりではないので(自分もそうなのだが)、
あらかじめ、CDや解説書であらすじを頭に入れておくに越したことはないだろう。
幸いというべきか、最近は字幕表示設備のある劇場も少なくないので、
それを参照しながら楽しむことができるようになっている。
あまり字幕に注意を向けてしまうのもまずいけどね。

なお、オペラの場合はセリフにも独特の節回しがつく(レチタティーヴォ)。
(より「歌芝居」的なジングシュピールやオペレッタなどは、普通にセリフを語る。)
261名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 23:55:54 ID:NfngNaft
>>251
有名なカヴァレリアルスティカーナの間奏曲、
原曲はパイプオルガン付きだけど
一般的にはオルガン抜きで演奏されることの方が多い
262名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:35:08 ID:zfTCJLik
今度初めてサントリーホールに行くんですが、だいたいの人はどんな格好してるんですか?
男女ともに。できれば詳しく教えてください。
263名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:38:47 ID:F4K86Ddd
来日公演だとたいてい字幕がつきます。
まあ、あらすじぐらい予習して行ったほうがいいですけどね。
でもオペラは物語はあまり重要ではなく、歌を聞かせるのが主目的。
本当にすばらしい声を聞くと無条件で感動できるのですが。
264名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:50:55 ID:6qQBhTls
>>262 何遍も外出の質問。このスレにも前の方にあった希ガス。
参照>>4 

でも、改めて答えてみる

平日の夜か、土休の昼かにもよるけど、通常人に会うときに失礼にならない
程度の服装なら全く問題ない。

男性なら「Tシャツ+短パン」以外なら、ほぼOKかと…。かくいう漏れは
金曜の夜にセーター+Gパンという格好で出かけてきた。

女性であれば、露出の少ない洋服(別に高級ドレスなんて必要は全くないし、
逆に場違い)を着ていくこと。香水はつけないほうが吉(2時間も隣に座る人の
立場になればわかると思うけど、臭いが気になって演奏に集中できないとイライラ
するもの。仮に彼氏が隣でも、反対側の隣+前後に迷惑をかける)。
帽子をかぶって行くなら、客席では脱帽すること(特に、鈴木淑子ばりの特大帽子の場合…)。
金曜日のサントリーは、辰巳ファンが大勢おしかけて、演奏会の常識が通用しなかった。
片足露出+胸出しの白ドレスに横3頭分ぐらいの特大帽子をかぶった、「バカの見本市」状態の
ねーちゃんが一人、2階を闊歩してた。しかも、3mはなれてもそれとわかるくらい、
香水を全体に染みこませてた…。久々にムカついたよ。

まあ、「まわりの人が演奏に集中できるように心がけて」いれば、自ずと常識的な格好が出来るはずだよ。
265名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 01:10:04 ID:VhJuhSoW
Tシャツ短パンでも別にいいじゃん。
266名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 02:07:34 ID:xAOiodQH
周囲の不快な顔や態度が気にならないならね
267262:2006/04/16(日) 03:27:54 ID:zfTCJLik
何度も出てる質問でしたか。ちゃんと一から読んでなかったものですみません。
思っていたより、かしこまらなくてもいいみたいなので、とりあえず人に迷惑をかからないようにはします。

それともうひとつ質問です。サントリーホールの近くには食事できるところや居酒屋がどれぐらいあるんでしょう?終演後(夜)に行けるようなお店はありますか?
268名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 03:58:50 ID:4iOha+Ub
昨日初めてクラシックのコンサートに行きました。N響です。

一曲終わる毎に指揮者やピアニストがはけては、三回位お辞儀しに戻ってくるのは何なんでしょうか?それだけ全然解らずに…。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
269名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 04:02:28 ID:kuN2oUzw
>>267
そりゃいっぱいあるけど概して高いな。
270名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 04:05:21 ID:kuN2oUzw
>>268
まあ慣行みたいなもんだと思ってればいい。
理屈としては、「引っ込んだけどみんなの拍手が鳴りやまない」→
「もう一度出てきてお辞儀する」→「まだ鳴りやまないからもう一回」
ということ。
現在は3回というのが基本となっているから、4回目以降は特別と考えてよい。
271名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 06:20:21 ID:4iOha+Ub
>>270さん
ありがとうございます!そうなんですか!ただただ「へぇー」です。
これでこれからもコンサートを楽しめます。どうもありがとうございました。
272名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:22:14 ID:JIFaaNhD
http://www.k2.dion.ne.jp/~voice777/

この方はどうなんですか。自分は素人なので、どなたかアドバイスをお願いします。
273名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:31:40 ID:v59HwlT/
274名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:43:12 ID:JIFaaNhD
273番さん。
本当に僕は素人なので悩んでます。
教えてください。お願いします。
真剣なんです。
275名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:44:39 ID:9e2565k7
276名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:53:59 ID:6qQBhTls
>>267
ホール向かいの同じフロアにサブウェイ(サンドイッチ屋)、表の道路の向かい
(新橋行きバス停前)にラーメン屋、溜池山王駅13番出口(サントリーホール
への最寄出口)前に立ち食いそば屋(意外と味は良い。丼物もある)などなど、
低価格で一応食事をとれる場所もあることはある。いずれも終演後駆け込みできるはず。
誰かと一緒だったり、きちんとした食事を取りたい向きにはいずれも不向きかと思う。
(サブウェイは、ホール帰りの人が結構使うけど、ガラス張りで人目につくし、ほかの2軒は
人を連れて行ける場所ではないと思う。)

アフターを楽しみたいなら、ヤフーの「グルメ」などで、エリア検索して探してみてはいかがかと…。
277名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:54:13 ID:z61IBqkK
>>274
真剣だからルール違反していいって訳じゃないだろ。
278名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:59:48 ID:pGxtT5T/
>>274って釣りだろ?
279名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:27:40 ID:JIFaaNhD
274
釣じゃないけどい、本当に皆に相談してみた。
皆は、どう思うかと・・・。友人に推薦された先生だけど
、自分は分からないし、2ちゃんの掲示板に書き込みされてる方々は
皆さん音楽を勉強されている人かと思ったので。それで、色々聞いてみました。
お騒がせして、すみませんでした。他のところで、バスを聴くなら、ニコライ・
ギャルロフとメッセージをいただけたので、色々CD聴いて勉強してみます。

自分は初心者なので、そういう意味も含めて、こちらの掲示板で聞いてみまし
た。ヨク探していただくと、他の掲示板でも変な質問を僕はしていないと思います。

ご迷惑かけたようで、本当にすみませんでした。
280名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:01:45 ID:TyHT/gmx
>>279
ネチケットもよく勉強しようね。
281名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:32:16 ID:vjyqs2DX
>>279
>釣じゃないけどい、本当に皆に相談してみた。
>皆は、どう思うかと・・・。友人に推薦された先生だけど <、>
>自分は分からないし、2ちゃんの掲示板に書き込みされてる方々は
>皆さん音楽を勉強されている人かと思ったので。それで、色々聞いてみました。

釣りじゃないならせめて最初からマトモな文章書け。
「どうですか?」とだけ質問して一体どういう答えが返ってくると思うんだ?
オマエの学校の先生じゃないんだから誰も答えてやる義務はねえぞ。
282名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 19:57:06 ID:6gIb4tQE
自分のピアノを自分で調律したいんですけど
調律って独学で勉強できますか?
専門学校へ行かなきゃだめですかね
283267:2006/04/16(日) 20:00:30 ID:zfTCJLik
>>276 丁寧に答えてくださってありがとです。さすがに立ち食いそばは悲しいので、違うエリアまで出ることにします。ネットで探してみます。ありがとう。
284名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 23:54:58 ID:hgDVOfwk
ロードオブザリングとかハリポッタとかFFとかまぁその辺でクラシック聞いてみたくなったんだけど
何をどう探して聞けばよいのかしら。
285名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:08:56 ID:ad01qhjt
>>284
とりあえず最近はやりの、ベストクラシック100みたいのを買って、
気に入った曲の全曲盤とかから聞いていくとか。

それか>>1のオススメの曲を答えるスレで、
どういう曲をききたいか書けば教えてもらえるかも。
286名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:19:43 ID:WgyUjwGU
質問です。
 最近コンサートに行ってからクラシックに興味持って、とりあえず各レーベルから出てるクラシックBEST100みたいなのを集めてみようと思っているんですが、どこかオススメのレーベルとかあったら教えて下さい。
とりあえず今考えているのはRCA RED SEAL のBEST100シリーズなんですが・・・
初心者なんでレーベルとか関係ないですかね?
前に同じ質問あったらすみません。
287名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:23:43 ID:yXrWfE9Z
そんなのより、あなたが行ったコンサートで演奏された曲を買ったら?
それが気に入ったから、興味を持てたんでしょう?
288名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:27:21 ID:SE9ZMV1E
>>282
どうかなぁ?
調律の勉強をするつもりや、どんな仕上がりになっても他人様には
迷惑をかけないと言うなら構わないと思う。
問題は、基本となる1オクターヴの音階を作れるかどうかだと思う。
最初のAの音を音叉で合わせた後、4度、5度の音の唸りを聞き取って
最初のオクターヴを作るんだけど、これは本だけでは取得できない。
誰か指導してくれる調律師が側に居ればいいんだけど。
機械を使って合わせる方法もあるけど、値段も結構すると思うし
それでやっているのは見たことがないので何とも。
色々な調整についても、実際に経験してこんな感じと言うのが
わからないと難しいかもね。

ここまで見て、結果的に調律師を呼んで泣きを見そうだと思うなら
ヘタに手を出さない方がいい。
289名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:38:52 ID:9Lg+Y5fd
レーベルというと、ジャズが好きな人なのかな?
初心者なら、廉価盤で気になるのを買えばいいんじゃないかな。
高いのを買って、はずれの演奏を買うと損失が大きいし。
一応、3つのシリーズを挙げとくよ。演奏の質も高いのも多いし。

http://columbia.jp/classic1000/list.html
http://columbia.jp/crest1000/
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/panorama/panorama.html
290名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:39:53 ID:Gr1rNj+n
>>286
どれでもいいよ。
ベスト物は曲の一部しか収録されていないカタログみたいなもの。
その中で気に入った曲をあらためて買えばいい。
291名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:43:19 ID:ES4RWDra
>>286
初心者だからどうだ、ということではなくて、
シリーズを体系的に揃えていこうとか考える必要はないよ。
興味のある曲、ネットや店頭で視聴して良さそうだと感じた作品を聴いていけば良い。
聴く対象の範囲を広げていくにしても、作曲家、演奏家、ジャンルなど、切り口はいろいろある。

そもそもどんな作品があるのか基礎的な情報を得たい、と思うのなら、
とりあえず、話題になったコンピレーションアルバムをサンプル集として買うのも一つの方法だと思う。
いろんなレーベルから出ているけれど、どれにしても大きな差はない。
292名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:47:59 ID:ad01qhjt
>>286
あまりそういう買い方はオススメできないけど、自分が集めるとしたらこれにする。
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/originals/originals.html

ちょっと範囲が狭い気がするけど、確かに名盤ばっかりだし。
293名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:54:31 ID:sp9OVll5
>>286
RCAは60年代くらいの古い録音も音が良いから買いやすいという強みがあります。
多分最近のものは少ないので、渋い選択ではあると思いますが。

要チェックなのは、廉価レーベルのブリリアント(BRILLIANT)。
輸入盤のみですがある意味最強のレーベルで、網羅的な内容のBOXを安価でリリースしています
294286:2006/04/17(月) 01:36:21 ID:WgyUjwGU
 皆さん、とても参考になりました。
とりあえずコンサートで演奏された曲のCDは 各レーベルから出てるやつを何枚か買ってみたのですが、もっと知りたいと思った時に大系的な事を考えてしまって。。(-_-;[コンサートに行った時に事前に知っているとより楽しめるかな〜と思。]
 あまり良くないようなのでちょっと、皆さんに教えてもらったレーベルをチェックしつつ興味を持った曲や作曲家などのCDを買って聴いていくように、
それで範囲を徐々に広げていくようにしたいと思います!
ありがとうございました。
295名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 03:01:12 ID:Fm8ivpVs
>>294
結論出たようなので蛇足になるけど、
気に入ったCDがあったらそのブックレットに一応目を通すとヒントが
得られるかも。
たとえば「交響曲第6番」の解説に「第5番とは対照的に・・・」なんて
書いてあったら5番も聴いてみるとか、「初演当時作曲家Xによって
酷評された」とあったらXの曲を聴いてみるとか。
まあ下手すると音楽よりウンチク話に重点が行っちゃう危険はあるが。
296282:2006/04/17(月) 09:30:43 ID:v0WTz+Lu
>>288
やはり訓練するのに独学はかなり難しい、というか無理そうですね。
調律師を目指しているわけではなく、勉強にもなるし自分で出来たらいいなって思ったんです。
でも288さんの説明を見て興味湧いてきた・・・
とても参考になりました。レスありがとうございました。
297名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 13:11:49 ID:YnN7bZrF
>>290が超馬鹿な件について
298名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 13:56:10 ID:ts/f2w4P
>>297の知能が低い件について
299名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 14:05:24 ID:Gr1rNj+n
>>297
どっかおかしかった?
300名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 14:46:28 ID:YnN7bZrF
>>298
お前何粘着してんの


>>299
元の質問読み直しても気付かないなら相当のアホだぞ
301名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 14:55:47 ID:Gr1rNj+n
>>300
アホでごめん。
おかしいところがあるなら具体的に指摘してもらえれば
質問者のためになると思う。
302名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 15:28:29 ID:X30M8AuB
>>301
「RCA RED SEAL BEST100」っていうのは、「LONDON BEST 100シリーズ」とかと同じような、
要するに過去の名演奏を曲目の組み合わせを再編集したりして出してるやつで、
つまり100枚(というか2枚組とかもあるかもしれないからもっと多いかも)なものだと。
だから、曲をぶった切りにして詰め合わせた「3枚で100曲モーツァルト」みたいなものとは違う。

と言って、初心者がいきなりセットで買うようなもんじゃないということには変わりないと思うがな。
303名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 15:35:45 ID:Gr1rNj+n
>>302
そういうことか。すまん。
304名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 15:35:56 ID:X30M8AuB
>>302
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/decca_best100/deccanewbest100.html
つまり>>286 は、「これを全部まとめて買ってクラシックに入門しようと思うんだが、
デッカじゃなくてグラモフォンの方がいいですかね?」というような質問をしている。
だから答えとしては、「そんなもんセットで買わずに好きなやつを一枚一枚選んだ方が楽しいよ」とか
「別にセットで買ったから安いっていうわけでもないんだし」とかいう方が適切だといいたいのではないかな。
305名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 20:57:02 ID:9F8iLnCl
有名な外人クラシックコンサートにGジャンはまずいですか?
306名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 21:16:05 ID:A5w3/FTm
トリノ五輪でヴァイオリン弾いてた人の名前をご存じな方いらっしゃいませんでしょうか?
キャスターが言ってた「エドリン・マートン」は聞きが悪かったのか検索引っ掛からなくて・・・。

あと初期のヴァネッサ・メイみたいな楽曲や音楽家さんに心当たりのある方、宜しければ導いてやって下さい(汗)
307名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 21:47:41 ID:ES4RWDra
>>306

フィギュアで演奏していたVn弾きなら、
↓のスレの五輪期間中のレスをチェックしてみると良い。

▼ フィギュアスケートとクラシック ▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133608316/l50
308名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 22:04:35 ID:Aj55/Pyx
>>305
その他がキチッとしてれば大丈夫
どこから見てもガラの悪い人風だとだめ
309名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 22:07:49 ID:Aj55/Pyx
>>294
NHK-FMおすすめ
14:00 と 19:20? の、クラシックの2時間番組、早朝〜午前中の再放送
CD化されてないコンサートの録音やCDの新譜の紹介などもあっていいよ
310306:2006/04/17(月) 22:45:37 ID:A5w3/FTm
>>307
ありがーとん
311名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 23:23:02 ID:9F8iLnCl
>>308 わかった。サンクスです!
312名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 14:03:31 ID:WTHYYO0E
クラ板でたまに出てくるクマネタ(「わっ、クマだ。」みたいなやつ)って何なんでしょうか?
何かエピソードでもあるんですか?
313名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 14:18:52 ID:3L3LQjIC
>>312
たとえばどのレス?
314名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 14:28:45 ID:qBrgaxv+
>>312
クマー!!(AA略)ではないよね?
315名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 15:01:27 ID:WTHYYO0E
>>313

ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093769868/
ここの149から389あたりまでです。

>>314
そういえば(AA)もあったような気がします。
316名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:10:26 ID:eG43oReY
>>312

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
317名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:11:39 ID:eG43oReY
>>315
    どこまで行クマ?
\   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
  \(⌒-⌒)   o       (´⌒(´
   (・(ェ,,)・ )つ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄     (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
318名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:31:28 ID:WTHYYO0E
>>316
>>317
そういうことなのか。音楽とは関係ないんですね。
ありがとうございます。
319名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:56:52 ID:3L3LQjIC
>>315のスレ見てないから知らなかったけど、
>>316とは別系統っぽくない?
320名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 20:53:49 ID:iY0e/zuB
みなさん、周りにクラシック好きの方がいらっしゃいますか?

私は周りに見当たらないので手探り状態なのですが、
普通はどうなんだろう、と思いまして質問させていただきました。
一人で演奏会に行くのは稀なんでしょうか。
321名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 21:07:03 ID:BLIb3c58
>>320
ワシの周りもイナイヨ
強いて言うなら家族だけ。
322名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 21:12:58 ID:A5usgXlZ
>>320
漏れも一人で行くし、漏れの知り合いも一人で行ってるから、そんな
稀ではないと思うよ。たまに、何の相談もなく同じコンサートに
行って、会場でばったり出くわしてびっくりすることもあるけどね。

よそのオケは知らないけど、日本フィルの場合、「マエストロ・サロン
(指揮者と聴衆との交流イベント=東京定期演奏会の週の火曜夜)」とか、
「横浜定期シーズン・ファイナルパーティー(1月と7月の終演後)」といった、
聴衆参加型のイベントがある。こういったイベントに参加して聴衆同士仲良くなる
とか、アマチュア合唱団に入団して「歌仲間」を作るとか、クラシック仲間を
作る方法は少ないながらも存在する。無理には薦めないけど…。
323名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 21:49:34 ID:qBrgaxv+
>>320
楽器や合唱をやっている人はレッスンやオケなどを通じて人間関係ができるけれど、
聴き専の場合は同好の士を見つけるのに苦労するね。
324名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 21:59:23 ID:9cpxshz5
自分もクラシック聴き始めは同好の士が欲しいと思ったことあるけど、クラ板の各スレを
見て回った結果、クラシックは一人で聴くのが一番という結論に至った。
特に>>323みたいな性悪な奴とは絶対友達になりたくない。
325名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 22:16:56 ID:VHJg084U
ドイツ・カンマーアカデミーのCDを聴いてとても感動しまして
このオーケストラの歴史等を知りたいのですが
インターネットではあまりヒットしませんでした。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
326323:2006/04/18(火) 22:47:11 ID:qBrgaxv+
>>324
自分は現在は聴き専で、学生時代まで楽器をやっていた。
当時と現在の状況を比較して感じたことを書いたのだが、
ことのほか気分を害したようで申し訳ない。
327名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 23:04:53 ID:3L3LQjIC
>>326
君は悪くない。
328名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 23:23:24 ID:tb5A6vw3
>>326
気にするな
329名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:23:00 ID:U2dBUtW4
聴き専から脱出したいけど
一番簡単で、オケに潜入できそうな楽器は何だろう…
弦は無理だろうなぁ…。
330名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:27:16 ID:TL0n7AhV
>>329
弦楽器をすすめる。
弦楽器ならどうしても弾けない箇所は弾かずに他の人たちに任せてすませることもできるが、
管楽器や打楽器でそれをやれば確実に穴が開く。
331名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:38:10 ID:nyh5MJk3
やっぱりびよらでしょう
332名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:52:31 ID:U2dBUtW4
よーし
ヴィオラでもやってヒンデミットさん目指すかー

多分半年くらいで干されそうだけど
333名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 01:10:12 ID:glhdsBEK
一人でピアノを弾く、というのが一番手っ取り早そう。
…一人だったらだめなのか…。
334名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 01:21:29 ID:xGj0XAVn
>>325
その団体、知らんのだが…
まさか、ハーディングが指揮してる「ドイツ・カンマーフィル」じゃないよね?

そうだとすれば、ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンのHP
http://www.kammerphilharmonie.com/
違ったら誤爆スマソ。
335名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 02:57:14 ID:58f6/xFq
かれこれ15年前ぐらいに天気予報の枠の中に
箱根彫刻の森美術館のCMが流れてました。
そこで流れていたピアノの曲…
その作曲家、題名
教えてください

当方初心者、お手柔らかに。
336名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:06:33 ID:jt45xVRJ
>>335
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/

テンプレの1-3ぐらいまでは目を通した方がいい。
あと、そのヒントでは厳しいと思う。
337名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:08:03 ID:eltV0CvH
>>335
>>1

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/

に行くべし
338名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:08:38 ID:JQaA0rxJ
>>335
了解。それでは…

まず、書き込む前にはテンプレを読んでください。

おそらくその曲はクラシックではないのですが、
↓のスレのテンプレに一通り目を通せば、答えが見つかるでしょう。
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/l50
339名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:08:43 ID:eltV0CvH
書きこむ前にリロードすべきだったか
340名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:10:26 ID:JQaA0rxJ
同じく。
341名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:15:12 ID:jt45xVRJ
あぶねーw
342名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 03:35:41 ID:LMHJtM7T
>>335
Longing / Love だな
343名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 13:19:25 ID:58f6/xFq
335です。
ありがとうございます!解決しました!
342さん感謝です☆
344名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 14:16:44 ID:2YQFeorV
345名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:46:19 ID:uMVxS+Qp
>>342
テンプレも読まずに質問するアホを甘やかすな馬鹿
346320:2006/04/19(水) 19:46:27 ID:gFHYKGjZ
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。

直接ご教授願える方がいないことや、
感動を人と分かち合えないことにもどかしさを感じていましたが
一人でも楽しめる奥の深い趣味
として、これから大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
347名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 20:49:12 ID:Yk6UoJ9M
質問二つ
モーツァルトのトルコ行進曲があーいう感じになったのって
オスマントルコに対するアンチテーゼ?
おそらく18世紀のオーストリアでは反トルコ感情は高かったと思うが


あと
クラシック音楽ってバッハ・ヘンデルの頃が始まりだと思いますが
音符そのものをそこから生まれたの?
それまで楽器そのものはあってもあーいう作曲家とかいなかったの?
348名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:20:12 ID:l/FxYo0O
>>347
反日感情の強い国でも日本の文化は素直に受け入れたりしている。

クラシックの歴史も楽譜の歴史も君の認識より遥かに古い。
349名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:24:36 ID:irJL8PPK
つーか何をどうすればこんな電波を受信できるんだw
350名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:31:20 ID:uWbwFsOg
むしろトルコ風の音楽が流行していたみたい。
エキゾチズムってやつだね。

クラシック音楽の歴史に関してはこの本を読むのをおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/4121018168/249-9186112-1319553
351名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:40:53 ID:JQaA0rxJ
352名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 22:36:08 ID:9kd5iWHz
JCバッハとシュターミッツのヴィオラ協奏曲を探してるんだけどCD出てる
353名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 22:36:54 ID:9kd5iWHz
×出てる
○出てる?
354名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 23:00:04 ID:Z/OdGMbK
>>347
>クラシック音楽ってバッハ・ヘンデルの頃が始まりだと思いますが
 いいえ、クラシック音楽はその何世紀も前からあります。
>音符そのものをそこから生まれたの?
 いいえ、音符もその何世紀も前からあります。今の音符とは形などが違いますが。
>それまで楽器そのものはあってもあーいう作曲家とかいなかったの?
 いいえ、たくさんいました。
355名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 23:29:08 ID:zzYYP6RC
ブラームス 交響曲第3第3楽章のヴォーカルバージョンを探しています。
TVドラマのBGMで流れていました。

どなたかご存知でないでしょうか?
356名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 23:37:54 ID:zqJTR81K
ヴォーカルヴァージョンって言うと、なんかブラームスがそういうのも書いた
みたいに聞こえてなんかやだな。
ヴォーカルアレンジ版とでも言ってくれよ。
357名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 23:51:55 ID:daGqFHRm
ベートーベンのトルコ行進曲が入ってるCDを教えてください
358名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:04:09 ID:MpCpZAge
>>357
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/
359名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:24:37 ID:+nyN7FJ0
お薦めの演奏者っていうより、行進曲集で探すしかない。
360名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:27:28 ID:yW5KloHi
ベートーヴェンのオーケストラ曲集にだって入っているものはある。
361名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:35:19 ID:PMFJIfGl
Amazonで検索くらいしろ。
362名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:36:58 ID:oZf/UBTZ
>>352
スレ違いの悪寒。
せっかくだから答えておくけど、「ものすごい…演奏者…」スレの領域の希ガス。
ヨハン・クリスティアン・バッハの「ハ短調」、カール・シュターミッツの「ハ長調」の
2曲を収録したCDがきちんと出てる。聴いてないけど、ナクソスで古典物にクリーンヒット
連発してるミュラー=ブリュール/ケルン室内管だからハズレはないと思う。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=311066

>>357 「アテネの廃墟」でくぐるといくつかあるはず(もともとは、同名の劇への
付随音楽の中のナンバー)。
363名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:19:55 ID:IgTRZJKD
一般的にスペイン史上最高のクラシック作曲者って誰になるの?
フランス=ビゼー
イタリア=ヴェルディ
イギリス=エルガー
ドイツ=バッハ、ベートーベン
オーストリア=モーツアルト、シュトラウス2世
ロシア=チャイコフスキー
アメリカ=フォスター

でほぼ決まりになるんだろうけど
スペインがどうしてもこれってのが思いつかない
364名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:21:21 ID:IxVHlgmC
セーゲルスタムのスレが無いのですが・・・
365名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:30:37 ID:wPKCl5J8
>>363
それは誰がどうやって決めたのw
366名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:32:04 ID:mUA59gHi
>>363
>でほぼ決まりになるんだろうけど

釣りとしか思えないような選択だが、そんなんでいいなら

スペイン=ファリャ

で決まり。


>>364
過去スレ(dat落ち)
【極北の】レイフ・セーゲルスタム【巨熊】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125396363/
367名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:33:22 ID:IgTRZJKD
>>365
その国でおそらく一番有名で
おそらくアンケートとったら一番になるであろうって奴
368名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:34:55 ID:mUA59gHi
>>367
いったい誰を対象にアンケートをとる想定だ?
369名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:41:25 ID:wPKCl5J8
アメリカならグローリア・コーツだろ
370名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:48:43 ID:ADDJljSd
少なくとも、フランスのビゼーはない。
371名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:54:09 ID:oZf/UBTZ
ドイツのベートー「ベ」ンと、オーストリアのモーツ「ア」ルトは
何とかならんかね?
372名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 02:05:32 ID:hCjjYJSE
フランス=ラヴェルじゃない時点で、
どうみても釣りです
本当にありがとうございました
373名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 02:24:20 ID:NZw8JEZ0
>>363
それこそ各国でアンケートをとるしかあるまい。
374名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 06:23:37 ID:SscYgPtm
イギリスって何でこんな芸術性に乏しい国なの?
ユダヤ人みたく頭脳と芸術性を両立しろとまで思わないけどさぁ・・・
飯もまずいし、味覚も狂ってる。
375名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 06:48:41 ID:gTJk0VtX
>>374
知るか
376名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 07:57:36 ID:nfYSe+X8
スペインはアルベニスで決まり!
377名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 08:41:44 ID:tohpcOeg
>>374
お前の話の方が紋切り型で発想が貧しいわな
日本人が全員お前のような馬鹿だったら日本人てなんでこんなに馬鹿ばかりなの?
と言われる
378名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 09:30:52 ID:5CnqzNc4
すみません!だれかハーモニクス奏法について詳しく教えてください。音楽辞典をみると、有効弦長ってかいてあったんですがどういう意味ですか?
379名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 09:35:50 ID:PMFJIfGl
>>378
> 有効弦長
普通に考えて、鳴る弦の長さじゃないか?
開放弦なら駒から上駒までの長さ。
開放じゃないなら駒から指で押さえたとこまで。
380名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 10:35:55 ID:bYBEl763
エルガーのほかに、
イギリスにはヴォーンウィリアムズという交響曲の大家がいる。
現代音楽なら、ブリテン、ティペットがすばらしい。
古楽ならヘンリー・パーセルがいる。
ホルストも忘れてはならない。
381名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 12:48:53 ID:VC1jp52V
>>378
弦に指を軽く当てて(押さえない)倍音を出す奏法のことじゃないの?
382名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 13:45:05 ID:7ND4o4st
昔(20年くらい前) CBSソニーファミリークラブでLPの「クラシック大全(全集?)」(全体的にうろ覚えです)が家にあったのですが、
レコードプレーヤーが壊れたのを機に捨ててしまいました。

20年近くたって、またクラシックを聞きたいなぁと思い、一括で買えるCD全集を探しているのですが、見当たりません。

求めるポイントは、

CDである。
教養として知っていて損はない曲目は一通り揃っている。
全集として、大体の分野を揃えている。
中古でもOK

です。この手のCD商品はありますのでしょうか。
383名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 14:13:24 ID:VC1jp52V
>>382
CD化されてないオーマンディのクリスマス協奏曲(コレルリ)とか入ってたやつ?
選曲が独特だったよねえ。
384名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 19:08:16 ID:ntL66iVo
>>382
矢不億でたまに見かけたことがあるが、
385名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 20:11:26 ID:btMw5zqB
>>382
検索してみました。思ったほど見つからないですね・・・。
小学館のクラシック・インというのが雑誌形式で進行中。
http://www.shogakukan.co.jp/classicinn/

また、ムジカ・ジャパンにその手のシリーズものがいくつか。
ホーム・ミュージック大全集は抜粋、小品中心でもう一つかな。
http://www.mujicajapan.jp/
http://www.rakuten.co.jp/mujicajapan/575271/
386名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 20:21:52 ID:mG9FC1Af
>>382
今日の夕刊の広告でそんなようなやつ見かけたな
ちなみに朝日だが
387ありがとうございます。:2006/04/20(木) 22:23:44 ID:7ND4o4st
>>383
詳しくないので分からないです。が、学校で聴いた曲・世間で流れる曲は全部あった
記憶があります。ファミコンのシティーコネクション(ジャレコ製)のテーマ曲やらがあって
聞き込んだものです。

>>384
CDで同じものがあるのでしょうか?調べた範囲ではLP版のみのようでしたが・・。

>>385
わざわざありがとうございます。
私もそのサイトはヒットしたのですが、イマイチな感じでした。
腐るほど世の中にありそうな企画なのにナイなんて・・。
ばら売りした方が儲かるからでしょうか('A`)


>>386
日経新聞をみてみます!
388名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 04:09:50 ID:XqsP60PA
>>324

>>323みたいな
ではなくて
>>324みたいな
の間違いだろ?
389名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 07:58:15 ID:Ya0DUi50
蒸し返すなよ。
390352:2006/04/21(金) 21:21:31 ID:/XK/3V9H BE:170932537-#
>>362
d
391名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 21:30:28 ID:E/btKgK3
>>387
http://www.um3.jp/y/
20枚組みのクラCDが宣伝されている。
Universalからだが、BGMぽい。なかなか推薦は難しいな。

矢不億で昔よくCBSものがあったが。
392名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 21:50:19 ID:TERczsPM
>>391
これはダメだろう。曲をぶった切ったようなものは
>>382 が求めているものとは違うと思われる。
393名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 14:25:07 ID:RyorqbD3
クラシック音楽検索エンジンで検索結果が出た時に英語?で
出てくるので、それを日本語の題名で分かるようにしたい場合はどうすれば
良いでしょうか?

ttp://sd.znet.com/~iwamura/page2_j.html
394名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 15:38:54 ID:OO/erFAV
クラシック音楽に今まで全く興味が無かったのですが
とあるところでBGMとして聴いて、クラシックもいいなあ、と思うようになってきました。

自宅でBGMとして聴くのにCDをいくつか買ってこようと思っていますが
値段も演奏者もピンキリですよね?(100均で売っているものまであるし・・・)

よく聴く人は演奏者が違っただけで大分違うなんて耳にしますが・・・
初めて買う分にはいかがなものなんでしょう?

(ちなみに自宅のステレオはアイワ製の2万円ミニコンポです。。。w)
395名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 15:43:54 ID:IlP+RoKq
>>394
最初から違いがはっきりとわかることもあればわからないこともある。
聴き比べる対象の曲や演奏にもよるし、聴く人にもよる。
396名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 15:59:20 ID:OO/erFAV
>>395
つまりは違いが分かるまでたくさん聴けということでしょうか・・・?

さすがに100均のクラシックは如何なものかと思うので(先入観ですが)
中古CDショップにでも行って漁って来たほうがよさそうですね〜
397名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:01:52 ID:uGlpYY44
ハズレでもいまさら大人の音感がどうこうなるわけじゃない。
「絶対に損をすまい」「遠回りすまい」という気持ちが強すぎると
自分の好みすらわからないし、ましてや他人にはどうしようもない。
398名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:03:00 ID:rUxv/mmQ
やっぱ演奏も、個性があるのとないのがあるわけで、
個性が強い二つを比べれば、誰に聞いても明らかに違う、という場合もあるだろうし、
中庸な解釈の演奏を二つ聴いて、どちらがどちらか当てろといわれても難しい。
でもよーく聴くと、テンポ、歌いまわしなど、いろいろ違うところはあると思う。
399名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:36:10 ID:mRivSKUd
>>391
わざわざ調べてもらってありがとうございます。
有名な曲のピックアップでOKなのですが、第一楽章だけ とかは避けたいのです。
屋負億も覗いてみたのですが、どうにも売ってないみたいで('A`)
400名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 18:07:45 ID:8NyEXsZ+
>>396
クラシックの場合、中古ってそれほど安くないよ。どちらかというとコレクター向け。
国内盤の1枚モノでも1000円で買えるし、輸入BOXならもっと安いので、
CD屋に行って新品を買った方がいいと思う。
401名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 18:28:25 ID:BSWMrYdN
東芝EMIのベスト100シリーズとユニバーサルのどこかで聴いたシリーズどっちがお薦めですか?
402名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 22:15:31 ID:0iY1/+bU
ルロイ・アンダーソンのCDなんですが
クラシックコーナーに全然なくてジャズコーナーにあるのですが?
彼の音楽ってのはクラシックとは判定されてないのでしょうか?
403名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 22:45:48 ID:nluS9Lwx
>>402
別にどっちでもいいかと
個人的にはジャンルにとらわれすぎるのは良くないとおもうよ。

クラシックではないし、JAZZでもないしな〜
管弦楽曲ではあるけれど・・・そういう中途半端な曲ってイッパイあるからさ
404名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 23:34:24 ID:ouuiuXmF
>>401
その手の商品はあくまでも入門用のサンプル集。
あえて優劣を語るようなものではないし、気にする必要もないと思うよ。
405名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 23:49:29 ID:M065dz8r
昔、アナログで
アメリカの金管奏者が古楽器に持ち替えて
ヘンデルの水上の音楽などを、物凄い勢いで音を外しながら
(でも、下手ではない)吹いている盤があったのですが

CDでてるでしょうか?また、団体名ご存知のかたお願いします
なんとか協会、だったような。
406名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 23:52:38 ID:DdsR6tl3
今日、神奈川フィルの鎌倉公演に行かれた方、
アンコールでやった曲名を教えてもらえないでしょうか?
どこで聞いたらよいのかわからず、ここに書かせて頂きました。
407名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 23:58:36 ID:SJGUWC7P
>>406
神奈川フィルに聞くがいい。
408名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 00:42:10 ID:dpHgeW5w
>>406
聴いてきたメロディ(おぼろげでも)を、然るべきスレッドに書き込んで
質問してみるが吉。
409名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 01:17:09 ID:F11YHGPT
>>402
クラシックに入れるかはビミョーなとこ。
ジャズに入れる人はほとんどいないと思う。
410名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 01:22:17 ID:C8mICTT2
少なくともクラ板にスレを立てるのは構わないが
ジャズ板に立てると確実に板違いになる。

ルロイ・アンダーソン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139239759/
411名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 01:54:31 ID:w5uaflnz
クラ板は勘弁。
ワールドか現代かにおながい・・・
412名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 02:09:55 ID:F11YHGPT
なんでスレ立てる話になってんの?
413名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 02:31:54 ID:MoZ5o8Gk
最近よく聞くのですが、
「引越し♪引越し♪しばくぞ!」
って曲は誰の曲ですか?
414名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 02:33:15 ID:LnPjTrXZ
んなこと言ってると石原が立てるぞ
415名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 07:55:46 ID:UHWhYs4v
>>413
オマエは外国に居るのか???


ひっこーし、ひっこーし、さっさとひっこーし、しばくぞ♪


先日懲役1年の実刑判決を喰らい控訴した 騒音おばさん@奈良県平群町
が近所の人に言い放っていた迷惑言動の一つ。
416名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 11:20:26 ID:gfnKbrOG
今度、愛知県芸術劇場コンサートホールでの
コンサートに行こうと思うのですが、
S〜Dまでの席で、お得な場所ってありますか?
417名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 12:31:40 ID:F11YHGPT
>>416
お得って?
418名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 13:08:43 ID:gfnKbrOG
>>417
例えば、C席は音の響きがよいエリア(に当たりやすい)、とかです。
クラシックのコンサートは初めてなので、
とりあえず安い席で様子を見ようかな、とも思っています。
419名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 13:15:56 ID:DJ8pl5PR
>>416
席割りはコンサートによって違うし、席の良し悪しは何を聴くかにもよる。
一般論として、協奏曲ならステージ裏はやめた方がいい。
420名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 14:50:52 ID:gfnKbrOG
>>419
ピアノソロです。
なるほど、席割が違うから一概に言えないのですね。
421名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 15:28:57 ID:mTbNHwyY
ご存知の方がいらしたら、教えてください。

1995年来日したチェリストで、その年に起きた「阪神淡路大震災」被災者の鎮魂を願い
アンコール演奏をしてくれた…そのチェリストのお名前が知りたいのです。

コンサートの模様は、NHKで見ただけですが、その演奏がすばらしいと感じました。
クラッシック初心者で、その方のお名前も知らずメモも取らず・・・

よろしくお願いいたします。
422名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 16:05:09 ID:DJ8pl5PR
>>420
オーケストラのみならステージ裏の安い席で指揮者を見るのも楽しいけど、
ピアノソロならステージ裏やステージ横の安い席はやめた方がいいよ。
ピアノの反響板に遮られて音が直接伝わってこない。

なお、ピアノの場合、右か左かであれば正面向かって右寄りの方が音響はいい。
423名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 16:11:27 ID:rJTa+cb/
漏れピアノを市民ホールで弾いたことあるけど面白いこと言ってやろう。
弾いてる本人は反響音で演奏乱れる!
しょぼいステージはやる気失せるお。
424名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 17:37:35 ID:uXnaYY4t
確かに、演奏者が一番酷い環境と言うのは本当だと思う。
よく左側のピアニストの手の見える位置がいいとも言うけど
ピアノの構造からいくと、右側45度でピアノを見る感じがいいのでは
ないかという気がする。
あとは、ホールの作りによって変わってくると思う。
425名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 18:10:57 ID:Lqgq/Qpo
>>421
ロストロポーヴィチじゃないかな。
小澤が何十年ぶりかでN響を振った特別コンサートで、
小澤とも関係深いロストロがドボルザークのチェロ協奏曲のソリストをやったとき、
拍手なしで頼むということでバッハの無伴奏のなにかをアンコールでやった。
426名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:27:59 ID:gfnKbrOG
>>422-424
ありがとうございます! 大変参考になりました。
427名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:59:20 ID:e6ZLQx7I
クラシックコンサートで素朴な疑問だけど
指揮者がいなかったらコンサートって成り立たないものなのか?
普通のロックのライブだと別にいなくても演奏できるわけだし
たしかにCDと同じってのは無理かも知れんが

クラシックも絶対にCDと同じにあわせる必要性もないわけだし
428名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:06:32 ID:D/b+vI5Z
>>427
できる・できないで言えば「できる」が答え。

しかし、演奏者同士でアンサンブルするのと
指揮者の指示によって演奏するのでは出てくる音楽が違う。
聞き手は指揮者が作った音楽を聴く。

ロックで言えば、自発的に組まれたバンドではなくプロデューサーが
メンバーを集め、作曲し、演奏させるバンドを想像してみるといい。
個々のメンバーの個性を生かしながらもトータルで表現される物は
プロデューサーの作った世界だ。

「CDと同じかどうか」という論点・観点は俺には理解不能だが・・・・
429名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:11:05 ID:e6ZLQx7I
ジャズバンドでも
指揮者っていたっけ?
430名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:14:18 ID:D/b+vI5Z
>>429
バンドによるな。
メンバーの一人がリーダーとなり演奏を取りまとめるスタイルもあるし、
バンドの前に立ってほとんど指揮者な場合もあるし。
プレイもする指揮者ってパターンが多い。
431名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:14:19 ID:sr9Odo3q
>>429
ベニー・グッドマンなんかは、クラ吹きながら指示を出したりしてたね。
指揮と言うほどじゃないけれどね。
432名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:20:08 ID:F11YHGPT
>>431
指揮者なしの小編成オケだと
コンマスが同じようなことやることもあるな。
433名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:21:18 ID:Lqgq/Qpo
>>427
ギターがいないバンド ボーカルがいないユニット もちろんこれらは成り立つ。
ギターがいないならキーボードがメインプレーヤーなんだろうね。
ボーカルがいないならソロプレイとかを主に聴かせる音楽なんだろうね。

多くの観客は、指揮者を見に、そして指揮者の演奏を聴きに行っている。
オーケストラで指揮者がいなければいないでいいけど、
指揮者以外のものが主な見せもの聴かせものとなるようにしないと。
オルフェウスとかは常時そうだし、アンコールとかで指揮者が引っ込んで
オケだけで何か演奏してオケの構成員それぞれに注目してもらうなんてことがあるけどなあ。

「観客は、音楽に合わせて壇上で踊るオレを見に来ているんだ」(レナード・バーンスタイン)
「オケの前で踊る指揮者の方が一般受けはするが、そういうのは結局浅い。見せかけなんですよ」(ギュンター・ヴァント)
434名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:23:41 ID:LdUknN/a
素人意見ですけど
ロックバンドだと4人〜6人程度だけど
クラッシックのオーケストラってプレイヤーの人数が多いから
まとめる人が必要なんじゃないかと思った
435名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:26:53 ID:goCZumPO
FUGE G MOLLという曲についてなにか知りませんか?教えてください
436名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:28:53 ID:Lqgq/Qpo
>>435
訳すと「フーガ ト短調」だな。
たぶんバッハのBWV578のことだと思う。
一般的には「小フーガ」と呼ばれて親しまれている、
誰もがメロディを聴いたことがある有名な曲。
437名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:29:24 ID:24ltWZRn
>>435
「フーガ ト短調」ですね。
それだけではどの曲か特定できません。
もう少し追加情報を下さい。
438名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:37:54 ID:e6ZLQx7I
>>433
極端な話
本番直前に指揮者が体調不良でぶっ倒れました。
変わりはいません(いてもリハもしてないわけだから即興で息が合うかはまったく未知数です)
こうなったら中止?

払い戻しとかになると大赤字になると思うが?
439名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:41:25 ID:BfJsuLZy
>>438
代わりはいる
師事してる弟子はずっと師匠にはりついてリハ見てるし
内心「師匠倒れないかなー」と虎視眈々…
440名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:42:13 ID:Lqgq/Qpo
>>438
もちろん演奏会の性質にもよるが、中止は十分あり得る。
代役立てても、、希望した人には通常払い戻しになる。赤字だろうがなんだろうが。
441名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:44:53 ID:GITuy7sq
>>438
指揮者を目当てにチケットを買った人に対しては、
払い戻しせざるを得ないだろうね。仕方がない。
もっとも、本番指揮者との合わせの前段階の下振り指揮者や弟子が代役に立つことができそう。
巨匠と呼ばれた大指揮者のデビュー時のエピソードとして、
本番直前に急遽代役として指揮台に…とか言う話がいくつかある。
442名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:46:34 ID:GITuy7sq
被りまくってるな…スマソ。
443名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:54:16 ID:D/b+vI5Z
本番直前(本番当日とか)だったら中止の可能性は高いだろうね。当然チケットは払い戻し。
数日前までだったら、リハーサルの時間は取れる可能性が高いから、弟子や事務局が探した代役で公演。
チケット払い戻すかどうかはケースバイケース。

おととし、本番中に指揮棒を自分の手に突き刺した某指揮者の公演では
指揮者無しのまま本番続行。珍しいケースでした。
444名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:56:55 ID:Lqgq/Qpo
バーンスタインが最後に来日したとき、
ブリテンかなにかの短い曲、バンスタのウエストサイドシンフォニックダンス、ベートーヴェン7番
というプログラムだったが、このうちウエストサイドが突然、
「バーンスタインの意向により弟子に振らせます」ということが会場で発表された。
バンスタの自作自演を聴きに来た観客は激怒。終演後「どういうことだ!」「金返せ!」の大騒ぎになった。
1曲だけですらものによってはこうなる。
(ちなみにこの「弟子」というのは大植英次。当時はまだ「何者?」感が強かった。
結局このときは金を返したりはしてないと思うが、主催者野村證券は、そのときの対応のまずさもあって、
クラシックファンにはしばらくの間悪い印象を持たれていたと思う。)

この騒動に嫌気が差したのと、もともとバンスタの体調が悪かったこともあり、
バンスタは予定されていたその後の演奏会は全部キャンセルして帰ってしまった。
もちろんそっちは全部希望者に払い戻しが行われたはず。

とはいえ、そのバンスタ自身は、ニューヨークの副指揮者時代に、
ワルター急病のために急遽代役として振った演奏会で一躍名をあげてスターダムにのし上がったんだけどね。
445名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:06:42 ID:CGaf/xBc
>>427
ベルリン古楽アカデミーは指揮者おかないよ
その分各プレーヤーが積極的に音楽をして生き生きとした演奏になる。
446名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:09:08 ID:e6ZLQx7I
バーンスタインや小澤征爾や山本直純のような
指揮者があまりに突出してるようなコンサートみたいな人間だと
いくら人が有り余ってる場合でもさすがに代役は無理だろうな
447名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:15:11 ID:e6ZLQx7I
>>443
>指揮者無しのまま本番続行。珍しいケースでした。
そういう意味では曲にもよるけど
指揮者なしを決して想定してたわけでもないけど
結局やろうと思えば即興でも指揮者なしでも演奏って出来るのね
オーケストラサイドの立場からすれば

客がそれで納得するかは別にして
448名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:22:57 ID:52+mIUHa
某指揮者についてkwsk!
449名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:23:01 ID:sr9Odo3q
ちょっと違うケースだろうけれど、
トスカニーニがなくなったときはNBC交響楽団は指揮者なしで追悼コンサートしたんだったかな。
450名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:28:48 ID:qo8/tRl4
>>448
指揮棒 手 突き刺した でぐぐれ
451名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:30:35 ID:cTa3Z8Cx
そのトスカニーニも、19歳の時チェリストとして参加していたはずの演奏会で、
急遽代役として棒を振ったのが指揮者デビューだった。
452名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:49:40 ID:D/b+vI5Z
>>447
即興ではない。指揮者が本番のためにリハーサルを積み重ねているのだから。
オケも練習の通りに本番を演奏することを心がける。
指揮者無しでの小編成のアンサンブルでも、ぶっつけ本番はまずあり得ない。
リハーサルで「ここはどうやる」「あそこはどうやる」と打ち合わせを重ねてから本番。

子供向け名曲コンサートなどで運命とか新世界とか、オケ側ももういい加減やり飽きた、
目をつむっていてもできるような場合はリハ無し本番もあるんですが・・・
こういう仕事は正直、聴き手をバカにしてると感じますな。

>>448
某イヌ・アッチ・イケー交響楽団と音楽監督の裏地見る味気無氏。
453名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:02:35 ID:jvOGfUBT
それって映像あるの?
454名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:27:19 ID:R6bpSfAu
過去ログ見てもなかったので。
フィガロの結婚とかのレチタティーボの部分って、ちゃんとこう歌えって音符が振ってあるんでしょうか。
それとも、ジャズみたいに、こんなコードで歌えばいいよってなってて後は歌手が適当に歌うんでしょうか。

全部音符振るとすると、えらく大変そうなので。
作曲家も歌手も。

教えてください。
455名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:30:55 ID:6eiXEllk
>>454
レチタティーヴォはちゃんと全部作曲します。
作曲家がめんどくさがるとレチタティーヴォじゃなくて普通の語りになる。
456名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:58:16 ID:ffDdRK5Q
>>454
歌手の音程・リズムはきちんと楽譜に書かれている。
伴奏(チェンバロ)は、和音がかかれているだけ。

実際演奏する時は、和音をアルペジオにしたり、適宜装飾をくわえたりする。
チェロはオブリガードなので、特に楽譜があるわけではない(書かれている
場合もあるけど、かなり稀なパターン)。
457名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 01:21:50 ID:Qgyo4bWP

OBLIGATO です
458名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 01:34:03 ID:TqgtIVj5
>>393
アドバイスお願いします。
459名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 01:45:42 ID:kIzB/rOU
>>458
英語タイトルで「日本語のページを検索」等で検索。
460名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 01:53:15 ID:IuxFNxXL
>>458
慣れれば自然とわかるようになるよ。
461名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 01:54:15 ID:eKy9F9mQ
>>458
レスつけようがないわな。
「外国語を勉強しろ」とまでは言わんが、「辞書を引け」とは言えるだろう。
Hungarian Rhapsody No.2, S.244
Piano Concerto No.23 in A, K.488
Well Tempered Clavier, Book.II, Prelude No.24 in B-, BWV.883
Serenade for Strings, Op.48, 2.Moderato, Tempo di Valse
Scherzo No.3 in C#-, Op.39
Symphony No.85 in Bb "La Reine de France", 3rd mov.
とりあえず適当にガチャ打ちして出てきた曲目たちだが、ここまで手がかり与えてもらって
日本語名が探せないとは考えられん。
最後の曲はハイドンだが、「ハイドン 交響曲 85」くらいでググれば、
副題が日本語でなんて言われているのかもすぐわかるはずだ。
462名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:02:45 ID:6myBCyDE
>>458
クラシック・データ資料館:
http://www.interq.or.jp/classic/classic/data/perusal/saku/index.html
逆引き
463名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 08:12:13 ID:BgEzB9Eg
>>455,456
おお、そうでしたか。
ありがとうございます。
やっぱり覚えるの大変そうですね。
464名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 09:09:12 ID:tX0mc16n
スレ違いかもしれませんが、他に訊くところが見あたらなかったので、
ここでお尋ねします。

HMVのマルチバイで注文したCDのうちの一つが、
注文した時にはなかった(入手困難)の文字が出て、
ちっともCDが届かないんです。
発送2〜7日と書いてあったのが、今のところ一ヶ月待たされてます。
みなさんはこういう場合諦めますか?
ちなみに、塔では1000円高いですが同じCDが売ってます。
465名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 09:20:57 ID:lDc3iOA2
よくありまふお
466名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 09:23:29 ID:8UzOR2+F
>>437
>>436のレスにあるBWV578というのがこの曲のユニーク番号だから
これを指定すれば間違いない。
ちなみにBWV=Bach-Werke-Verzeichnis(バッハ作品目録)
467名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 10:07:33 ID:6myBCyDE
>>464
しばらくしたら、うまく塔に乗り移る。
468名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 10:39:39 ID:HnuL69EE
>>464
ある
3週間で発送とか言われて3ヶ月待たされ結局注文取消された。
買える時に買った方がいいよ。
その後他の店で買おうとしたが結局入手できなくて後悔したもんで
469名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:18:15 ID:A73HfqEf
>>464
確実に「在庫あり」表示以外は全部そうなる可能性があるので
あとは自己責任でドゾー。
470421:2006/04/24(月) 11:35:27 ID:vnNLrlt7
>>425

どうもありがとうございます。
この場があることに、感謝します。
もちろん、425さんにも感謝です。ありがとうございました。
471名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:19:48 ID:IFUdydII
ピアノがめいんの曲でこれは聞いとけっていう人の教えてください。
初心者なもので。
472名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:21:40 ID:cvYCQjF1
ショパンのほとんど。
473名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:28:51 ID:3cGJtbIn
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/l50
474名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:31:01 ID:IFUdydII
>>472
ありがとうございます。
でもCDがいくつもあって正直どれを買っていけばいいんでしょう?
475名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:34:07 ID:cvYCQjF1
>>474
俺の独断と偏見だから、文句言われても困るがそれでもいいなら
バラード集/ツィマーマン
スケルツォ集/アシュケナージ
ソナタ2,3番/ポリーニ
このあたりから入るとよいと思う。スラッシュの後は演奏者ね。全部ピアノ独奏。
476名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:44:50 ID:KKHFaPLb
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/
477名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 21:00:17 ID:xfgmeJnR
中卒でもクラシック聞いていいですか・・・・
478474:2006/04/24(月) 21:01:00 ID:IFUdydII
>>475
ありがとうございます。
さっそく聴いてみます。
479名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 21:02:39 ID:cvYCQjF1
>>477
いいですよ
480名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 21:08:27 ID:Ufz1/+QO
ストラヴィンスキーでおすすめなの教えてください
481名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 21:10:56 ID:cvYCQjF1
お薦めスレ行こうぜ…
482名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 21:17:43 ID:O07bGlpb
貼っておきますね。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/l50

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/
483名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 22:22:50 ID:MfUCtIDq
ストラヴィンスキー、ショスタコビッチ
この二人の曲で誰もが一度は聞いた事がある曲ってないのでしょうか?

市販されている誰もが一度は〜系のCDで
ほとんどこの二人の曲は収録されている事が稀なんですが
484名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 22:39:11 ID:O07bGlpb
>>483
あくまで個人的見解なので、他の人の意見も参照して欲しい。

言い方が悪いけれど、
CMなどでは比較的「耳馴染みが良い」「一聴して解りやすい」曲が取り上げられることが多い。
ライトユーザーをターゲットとするその手のCDも、似た傾向にあると思う。
さらに言うと、新しい時期の曲になればなるほど著作権関連の問題が絡んでくる。
こうした観点からすると、
ストラヴィンスキーにしてもショスタコーヴィチにしても、取り上げられにくいのも不自然ではない。
もっとも、火の鳥やタコ5などはわりと使われていると思うけれど。
485名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 22:54:58 ID:l361m8ve
>>483
CMに使われたなら昔だけど
ショスタコ、交響曲第7番。(アリナミン?シュワちゃん&宮沢りえ)
ストラヴィンスキー、春の祭典(TOWNS新発売)
486名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:53:15 ID:wvCjYAdY
NHK実況板から誘導されてきました。

カラヤン指揮ベルリンフィル演奏のボレロでトロンボーン大失敗という事があって、
どこかで聞けたはず…ということなんですが、どなたかご存知ありませんか?
情報は出てきたのですが、肝心の曲が見つかりませんでした…。
487名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:59:26 ID:v+HEthZf
>>483
補足すると、
タコ5というのはショスタコーヴィチの交響曲第5番のこと。
第4楽章はたまに、テレビ番組のBGMで使われてるかな。
それでも、モーツァルトやチャイコフスキーなんかに比べると、
だれもが聞いたことがあるかと言われると、どうだろ?
488名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 01:45:27 ID:SfOJBbGE
チャイコフスキーの1812年の大砲バージョンですが
日本では自衛隊の閲覧式の時にやるらしいですが
いつどこでやってるのでしょうか?
それは毎年決まった時期にやるものなのでしょうか?

また自衛隊以外で日本で実際の大砲を使った演奏をする場合ってあるのでしょうか?
室内のコンサート会場で大砲はまず不可能ですよね?
489名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 02:08:16 ID:liJYueJy
>>488
自衛隊のことは分からないので申し訳ない。
通常、コンサートホールは火気厳禁とされていることが多いので制約がある。
それでも、演出として大砲を用意することもないことはない(もちろん空砲だが)。
最近ではN響が子供向けのコンサートで使っていた(ただし一台で一発だけ)。
まあ、N響が身内のNHKホールでやるので火気云々の問題がなかったのだろうけれど。
490名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 02:36:32 ID:nVwfMIQm
消防署の許可が必要じゃない?
491名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 02:39:38 ID:xQTyrFyO
>>485
レニングラードつかったCMなんてあったんだ
どの部分使ったんだろ
492名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 02:44:35 ID:xQTyrFyO
そうそう、ショスタコで耳なじみの良い曲と言えばワルツがあるね
クラシックと言えるかどうか微妙なところかもしれないけど
493名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 03:02:38 ID:liJYueJy
>>491
第1楽章の中間部の行進曲を使って、
「ちーちーんブイブイっ、ちーちーんブイブイっ」という歌詞がついていた。
1990年前後。シュワルツネッガーは結構長い間出演していた。
↓で一部が見られる。
ttp://www.japander.com/japander/schwarz.htm
なお、アリナミンのCMではマラ6第1楽章の冒頭が使われたこともあった。
(自分はそのCMでこの曲を初めて聴いた。)

スレ違いの雑談スマソ。
494名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 04:11:25 ID:QQh6fn7h
前回の千葉補欠選挙で、
「最初はグー、さいとーけん」について

まったく理解が及びません。どこがこの歌の人気なのですか?

10人のうち一人も、この語呂合わせが理解できていないと思われますが。
「最初はグー、さいとーけんぽん」ならまだ分かります。
495名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 04:30:13 ID:7pjDlBGO
>>494
クラシックと関係あるのか?
とりあえず語呂はいいと思うし、適度なバカバカしさもかもし出してると思うから、
タレント(的な議員)が連呼すれば流行る可能性はあるフレーズだとは思うね。
496名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 04:42:26 ID:QQh6fn7h
>>495
相手にしてくれてありがとうございます。

しかし、どこが語呂があっているのでしょうか?
「最初はグー、さとけんぽん」なら分かりますが。
497名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 04:58:43 ID:7pjDlBGO
>>496
だからクラシックと関係ないんじゃないのか。行きがかり上答えるけど。
「語呂があってる」んじゃなくて、「語呂がいい」と言ったんだ。
思わずまねして口に出していってみたくなるような要素があると思うよ。
「痛みに耐えてよくがんばった!感動した!」とかと同じ。
なぜかは説明できん。そう感じるというだけだから。

で、このフレーズは、電通あたりがが元の言葉が思い出せる程度の範囲でいろいろとこねくり回して作っているんであって、
短歌の本歌取りとか”韻を踏む”とかの厳密な約束事とは違うから、
理屈で考えて「さとけんぽん」のほうがもとの「じゃんけんぽん」に近い、とか考えすぎると
生き生きとした言葉にならず、かえってつまらなくなる。こういうものは理屈じゃなくて感性。
曲にあとから詞をつけるような場合でも同じだ。(と無理やり音楽に関連づける。)
498名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 05:04:23 ID:QQh6fn7h
>>497 電通あたりがが元
やはり、そうでしたか。

しかし、「最初はグー、しむらーけん」が元ネタとしてあったのでしょうか。

この歌は、小生には語呂がいい歌とは感じられません。
もう聞きたくありませんので、
やはり、斉藤氏は、落選してよかったと思います。
499名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 05:07:52 ID:QQh6fn7h
ps.
森前首相も申しておりましたが、
このような歌が流行る世の中になることは、大変恐ろしいことであります。
やはり、武部自民党がなくなってよかったと思います。


500名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 07:49:47 ID:gC/E4PUE
うんこを触る奴はうんこ同然と言えよう。
501名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 08:14:38 ID:zEl7OyJ1
>>467-469

ありがとうございます。
このまま待ってもほぼ入手不可という解釈に至り、
次に出荷遅れのメールが届いたらキャンセルすることにします。
502名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 08:48:41 ID:J4KD0o93
503名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 12:04:45 ID:kMiU1x7m
>>486
カラヤン/BPOの演奏かはわからんけど、失敗してるボレロの演奏なら
ttp://www.kovacich.com.ar/grabaciones/solistas/Bolero.mp3
で聴ける。音色は綺麗なんだがなw

補足だが、カラヤン・BPOで吹いたそのトロンボーン奏者は自殺したという噂もあるが、それはデマ。
そのボレロの時は(ちなみに日本公演だった)まだ試用期間中で
その後試用期間終了と共に退団したというのは事実。
504名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 14:53:31 ID:wvCjYAdY
>>503
ありがとう!

そして笑いましたw
505名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 15:51:26 ID:OTnJ6fiK
>>503
すげえ・・・聴いてて冷や汗出てくるw
506名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 20:47:24 ID:mP8hfSRU
>>503
コレワ・・・・酷い演奏ですね・・・・
507名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:08:43 ID:qYkc3uDc
>503
ど、どうしちゃったんだ…
508名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:49:57 ID:SfOJBbGE
クラシックの演奏ってどんなに失敗やバラバラな演奏になっても
途中で止める事ってありえない?
509名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:55:41 ID:6I/fZn7O
>>508
ジャズやポップスだってそりゃないだろ。
アマチュアは知らんが。
510名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:59:25 ID:XNPqXHlR
>>508
時には止めてやりなおすこともある。
511名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:59:56 ID:/EfLdjg2
>>508
あるにはあるが非常に例外的だろう。
岩城宏之がオーストラリアのオケで春の祭典振ってて途中で止まった
話は彼自身が本に書いてる。
俺はピアノ協奏曲のカデンツァでソリストが指がもつれて中断したのを
聴いたことがある。
512名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:04:03 ID:XNPqXHlR
漏れが現場に居合わせたケースでは

・ラフマニノフのパガニーニ狂詩曲の演奏中、ピアノの弦が切れたため、
 弦を張り替えて最初から演奏しなおし

・モーツァルトのピアノ五重奏曲で、オーボエのキーか何かが不調になり、
 客席にいた弟子?の若い女性の楽器を借りて最初から演奏しなおし
513名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:04:26 ID:yh0g3Y/v
>>508
関係ないけど、
カヒッゼ指揮トビリシ響のムソルグスキー「展覧会の絵/禿山の一夜」のCDは
終始めちゃくちゃw

こんなCD出したレーベル関係者はある意味凄い!
514名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:06:11 ID:liJYueJy
>>508
ハプニングのエピソードとして語られることからすると、
そういうことも起こりうる、ということだね。
515名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:29:37 ID:egpJ/KFm
ありえないほど超初心者の質問です!
ドレミは覚えたんですが、例えばドを弾いたあと、左手を放しても振動してて音が変わっちゃうじゃないですか。あれでドレミ〜とやっても音が被るんですが、それは押さえ方にコツとかやり方あるんですか?教えて下さい。
516名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:31:25 ID:XNPqXHlR
>>515
何の楽器?
517名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:33:10 ID:1brnDeON
>>515
楽器は何でしょう・・・

>>左手を放しても振動してて音が変わっちゃうじゃないですか。
  あれでドレミ〜とやっても音が被るんですが、 
  それは押さえ方にコツとかやり方あるんですか?

エキサイトの翻訳ですか・・・
518名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:33:23 ID:egpJ/KFm
クラシックギターです。すみません。掲示板で聞くような内容じゃないですね…
519名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:45:09 ID:XNPqXHlR
クラシックギター総合スレ part26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143547411/
520名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:31:27 ID:t0Sv6bsI
>518
左手を離す時に、完全に弦から指を離さないで軽く触れておけば、直ぐに振動が止まりますよ
もしくは、右手の親指の付け根で、離す時に、軽くその弦に触れれば音が止まります
521名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:34:22 ID:XNPqXHlR
>>519のスレに行っちゃいましたよ。
522名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:40:22 ID:S57ZjvEf
>>501
おせっかいかもしれませんが、キャンセルしなくてもいいような・・・。
ずっと入荷待ちしてて、忘れたころに入荷の知らせが来たことがありましたよ。
たまたま再発されたのか、それともどこかから入手できたのか、事情はわかりませんけども。
523名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:04:32 ID:OTs6FtuG
すいません。
東芝EMIの「ベストクラシック100」に収録されている、
タイタニックのテーマ、「My heart will Go On」は、
セリーヌディオンのボーカルの入ったバージョンでしょうか?
524名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:10:37 ID:zL9uwpeu
>>523
うちの親が持ってたのを脇でちらっと聞いただけだけどボーカルは入ってなかったと思う。
間違ってたらごめん。
525名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:11:55 ID:guA1M2eI
>>523
ベストクラシックス100には非クラシックの曲は収録されていない。
ベストシネマ100のことだと思われる。
ググったところ、視聴できるようなので確認してみては?

http://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/cinema/index_j.htm
526名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:12:10 ID:d3ZRO1Gs
>>393
どなたかこういう方法があるという方いませんか?
検索できたとしても、そこから曲名が分からずで・・・。
527名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:12:39 ID:guA1M2eI
>>525
訂正 ベストシネマクラシック100
528名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:13:09 ID:OTs6FtuG
>>524
ありがとうございました!
>>525
ベストシネマ100と言うのがあるのを知りませんでした。
ありがとうございました!
529名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:14:32 ID:ERJFslZV
>>526
もういくつかレスもらってるけどそれじゃ駄目なの?
何がマズかったのかレス一つ一つに対して駄目な理由を書いてくれたら
アドバイスもできるかもしれないんだけどね。
530名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:18:57 ID:ehc50GwR
先日のN響アワーで、マーラーの巨人・第4楽章をやってたんですが、
ホルン奏者が途中で立ち上がっていたのは楽譜に指示があるんですか?
531名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:22:04 ID:guA1M2eI
>>530
ある。
マーラーは他にも木管のベルアップも指示していたりするので、
映像で見たときの視覚的効果も面白い。
532名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:22:23 ID:M0V5O84M
>>530

交響曲第1番 (マーラー) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC1%E7%95%AA_%28%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%29
> ここ(第4楽章)でマーラーはホルンを起立して吹かせるよう指示している。
533名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:26:01 ID:zL9uwpeu
>>525
こらこら、「ベストクラシックス」のCD4の15曲目に入ってるってばw(歌はなし)
俺、自分がボケたかと思ってしまったじゃないか
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/classics/index_j.htm
534名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:26:43 ID:nvLC/NzV
どこかで聞いた気がするんですが

チャララチャラララチャラララチャラララチャラララチャララララチャラララチャラララ

って結構早いテンポから

チャッチャララ チャッチャララ

とスローになって

チャッチャラ チャッチャラ チャッチャチャチャラララ
チャッチャラ チャッチャラ チャチャチャチャチャッチャ

と続いていくんですが
この出だしのピアノ曲って無いですかね?
535名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:29:31 ID:ikmTFKy3
>>534

>>1
> ◆曲名に関する質問
>  この曲の題名を教えて!@クラシック板13
>  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
536名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:30:19 ID:guA1M2eI
>>533
誠に申し訳ない!素で勘違いしていた。
>>523さん、お詫びします。

では、吊ってくる…
537名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:30:38 ID:OTs6FtuG
たびたびすいません。
ITMSで検索行ってみたら、「the very best of cinema & tv classics」
というCDが見つかりました。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=72431073&s=143462

これがタイタニックのようなのですが、
セリーヌディオンのボーカル版なのでしょうか・・・?
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=72431073&s=143462&i=72429881
538名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:31:21 ID:OTs6FtuG
>>536
いえいえ、気にしないでください、ありがとうございました!
539名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:33:02 ID:M0V5O84M
>>537

曲がクラシックでないからには
たとえアルバムのタイトルに「クラシック」と記されていたとしても
当板で質問すること自体、「おかどちがい」だと思う。

> たびたびすいません。

まったくそのとおりだ!!
540名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:33:45 ID:OTs6FtuG
>>539
すいませんでした・・・別板に逝って来ます。
どうもありがとうございました!
541名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:37:11 ID:nvLC/NzV
>>535
すいませんそっちで聞いてみます
542名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 02:13:35 ID:Ec9kBxqT
FUGE G MOLLとかいてなんて読めばいいのか教えてください
543名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 02:48:34 ID:hiin62Ka
ふーが じー もる
544名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 02:53:21 ID:hlXRIzeC
正しい発音は


ふげっぐっもおっぅ
545名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 03:30:08 ID:E/ZaFT9f
質問です
カルテットで、簡単だけど、でも見栄えの良い曲ってありますか?
546名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 03:37:33 ID:VdK0HcRV
>>545
こっち↓で訊いてもいいかも知れない。

《弦楽四重奏》室内楽総合スレッド《ピアノ三重奏》
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099132316/

俺は管奏者だからよく分からんが、
ボロディンの二番なんかは簡単そうに思えるw
547名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 06:01:50 ID:E/ZaFT9f
>>546
ご丁寧にありがとうございます!色々悩んでみます
548名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 08:34:27 ID:tR4iejzU
げー もる
だろ。
mollではなくminorだったら「じー」だけど
549名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 10:34:21 ID:gh6iffoj
「もる」じゃなくて「もーる」じゃない?
よくわからんけども
550名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 11:04:30 ID:ikmTFKy3
細かい話はこっちでやってね。一般名詞だけど。

???固有名詞でモメるスレ???  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120962884/
551名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 12:51:28 ID:HSBq45kw
今、コジファントゥッテをやっているんですが、
1zecchini(ゼッキーニ)って現代の日本円だとどれぐらいでしょうか。
愛の妙薬に出てくるスクードもよくわからず、薬がどれぐらい驚きの安さなのか
つかみかねています。どなたか教えていただけませんでしょうか?
552名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 15:46:24 ID:pZIe/wvX
>>542
んで最終回答が出てないな
「フーゲ・ゲー・モル」
553名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:32:58 ID:bjEnVEWB
>>459-462
お返事が遅くなってしまいすみません。
クラシックの曲って曲はよく耳にしていて興味はあったのですが曲名は知らなくて
最近メロディから曲名を知りたくなってきて、検索するようになりました。

何事も慣れはたいせつですよね。資料館はとても役に立ちそうです。
でも、なれるまで相当時間ががかかりそうです。まだ、ちんぷんかんぷんです。
>>461の曲名の中にある単語らしきものは辞書を引くように心がけたいと思いますが、
「Op」とか「Bp」「S」「K」「BMV」←これはバッハの通し番号の略のようですが・・・。
はどういう意味なのでしょうか?検索するコツみたいなのもあったら教えてください。
554名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:42:08 ID:dIxpIHx6
>>553
> 「Op」とか「Bp」「S」「K」「BMV」←これはバッハの通し番号の略のようですが・・・。
> はどういう意味なのでしょうか?

作品番号 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%95%AA%E5%8F%B7
555名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:52:14 ID:qTB+GIi9
>>553
Bb は「ビー・フラット」であって>>554 が教えてくれてる「作品番号」ではない。
PCにフラット記号がないので、b(Bの小文字)で代用している。
B- というのも、本来は B minor であるところ、スペースの都合か、こういう書き方をしているようだ。
556554:2006/04/26(水) 16:58:27 ID:dIxpIHx6
>>555

フォローありがと
557名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:58:56 ID:qTB+GIi9
>>553
なるほど、これが呪文みたいに見えたということか。最初はそう思うかもね。

よく出てくる形としては、
×××× No,○○ in △ major, Op.□□ "☆☆☆"
×のところに「交響曲」だの「ピアノ協奏曲」だの「ヴァイオリンソナタ」だのの曲の形式が、
○のところにその形式での通し番号が、
△のところに調が、
□のところに作品番号が、
☆のところに標題とかニックネームが来る。

もちろんこのパターンに当てはまらない曲名も多いが、
この形に慣れていけばそのうちチョロいものだということがわかるだろう。
558名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:18:10 ID:fV4/oU0g
>>555
フラットはあると思うが 「♭」
559名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:32:37 ID:ikmTFKy3
>>555
MML なんかだと - を半音下げ記号に使ってたな。

>>558
「ASCII には」と言いたかったんだろう。
560名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 21:29:29 ID:5ESVp6eC
独語表記だと大文字がdurで小文字がmollなんだけど(C=ハ長調、c=ハ短調)
見ていると、そんな話が出てこないんで余り一般的じゃないんだな。
561名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:17:05 ID:Lrgdge71
質問です。
今度コンサートへ行きます。
そのときに指揮者の方のサインを貰いたいのですが、普通もらえるものなのでしょうか?
また、一緒に写真を撮ってくれたりしますか?
562名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:25:39 ID:zL9LuFPO
>>553が書いてるのは「Bp」であって「Bb」ではない
という所には誰もつっこまないのか?
まぁBWVをBMVと書いてるぐらいだから「あ、これはBbのことなんだな」
と類推されたのかもしれないが。
563名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:30:31 ID:esgFGmix
>>561
サイン会やってれば並べば絶対もらえる。
(中にはCD買った人限定ってのもあるから、そういう場合買う)
写真は拒否されたことはないが、相手も人間だから失礼のないようにね。
会場内(演奏する場所)ではだめだよ。
(あなたがどうこうとかじゃなく、どの階乗でもマナー違反の香具師がいる。
特にこの前のキーシンのコンサートは酷かったから、そのスレを参照するとよい。)
もしサイン会を行わないというなら、職員の人に聞いてみる価値はあるが、
俺はサインしたくないもんだと受け取ったほうがいいと思う。
それほど人気がない指揮者なら、サイン会など行わないという場合もあるが…。
564名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:36:23 ID:Lrgdge71
なるほど。。。。ありがとうございます。
サイン会があるのですね。
指揮は、金聖響さんなんです。
地方での公演なので、満席になることはないと思われます。
サイン会あればいいな。
「楽屋前で待つ」ってよく見かける記述ですが、サイン会なくてもそうして待てば可能なんですかね?
565名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:40:20 ID:esgFGmix
あるかはわからん。
独奏者じゃなくて指揮者だとないことが多いかもしれない。
あるかどうかは職員の人に聞くか、CD売ってるところで聞く。

楽屋の裏で待つのは、個人的にはNGだと思う。
職員の人に聞いて、まずサインOKか聞いて、よいというなら、その人が指定した場所で待つのがいいと思う。
566名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:56:31 ID:pZIe/wvX
Op は既出じゃなかった?作品番号。
作曲家によっては後世の研究者によって一連番号がつけられている。
S はリスト作品のサール (Searl) 番号
K はモーツァルト作品のケッヒェル (Koechel) 番号
BWV はバッハ作品目録 (Bach-Werke-Verzeichnis) の番号
ほかにシューベルトのドイッチュ番号 (D)、ヴィヴァルディのパンシェルル番号 (P)、
D.スカルラッティのカークパトリック番号 (K) とロンゴ番号 (L) など、いろいろ。
567名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:58:10 ID:pZIe/wvX
↑アンカー忘れた。>>553へのレスですた。
一部かぶりスマソ
568名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:02:52 ID:VAYR9Uog
>>564
確率で言えば、サイン会はないことの方が多い。
ただ、どうしてもほしいなら、楽屋口で待ってれば普通は貰えると思う。
569名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:03:49 ID:esgFGmix
バルトークのスールーシ番号なんてのもあるな。
まあ挙げればキリが無いか
570名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:17:00 ID:o/3VJ/eF
>>566
BWVっていくつかバージョンがあるよね
古い楽譜と新しい楽譜で時々違う番号がついてて混乱する
571名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:19:38 ID:vdi+fG2x
>>564
金聖響さんなら、楽屋口で待ってれば(出待ち)サインくれるはず。
ただ、出待ちするときは、本人の顔をきちんと覚えて行くこと(当たり前だけど)。
燕尾を着ていない時の演奏家は意外と「ふつ〜の人」にしか見えない。

まったくの余談だけど、某日本人指揮者がウィーンのコンツェルトハウスに
出演した時、初日の練習で会場入りしようとしたところ門番につまみ出されそうになった。
「Du bist dirigent?...und Ich bin Koenig!」(お前が指揮? だったら俺は王様だ!)
ホールの門番ですらわからないこともあるそうな。

※ドイツ語のスペル、違ってたらゴメソ
572名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:20:05 ID:PJHBKBoo
トランペットよく使われるin Cやin B♭以外にin Dやin F…etcがありますが、それはその作曲家がその管のトランペットを指定しているということでしょうか?
573名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:21:09 ID:HDaaGAiu
>>562
おぉ、気付かなかった。
んじゃ「Bp」って何なんだ?
574名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:22:17 ID:KEWL8t6I
>>572
そのとおり。
昔はヴァルヴの無いトランペットだったからね。
575名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:37:28 ID:EqmEfTv8
>>573
自動車オイル
576名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 01:06:31 ID:+yj9qQZX
>>554-560>>567-570
みなさま、ありがとうございます。
う〜ん、ますます難しいですね。
>>557が分かりやすかったのでまずはそこから慣れていこうと思います。
577名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 01:54:39 ID:CHIlfE+J
>>572

>>574に補足すると、ヴァルブ機構が導入されてからも、
直ちに現在のようにB管とC管が主流になったわけではなかった。
19世紀後半にはF管のヴァルブトランペットが使われていたそうで、
例えば、ブルックナーやマーラーの交響曲はin Fで書かれていることが多い。

また、ナチュラルトランペット時代の伝統に従って、
ヴァルブトランペットを前提とした譜面であっても曲の調性に応じて記譜も変更する習慣も残っていたようだ。
それが、20世紀の作品になるとin Bかin Cで記譜するのが一般的になってくる。
578名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 01:57:53 ID:CHIlfE+J
>>577
「ヴァルブ」→「バルブ」or「ヴァルヴ」だな。
おかしな書き方をして申し訳ない。
579名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 02:06:17 ID:PJHBKBoo
トランペットの調についての質問に答えて下さった方々、どうもありがとうございます。
それではホルンについて同様に様々な管があるのも同じ理由なんでしょうね。
580名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 07:35:45 ID:KEWL8t6I
>>579
そうです。
581名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 17:55:40 ID:9PrEyLIR
シャブリエのスレがないようですがどこに行けば・・・
582名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 18:24:50 ID:nHo7PlDL
>>581

シャブリエが存命した年代(1841年 - 1894年)を考えるなら
たぶん下記が適当かと。

【革命から】19世紀フランス音楽【大戦まで】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109513999/l50
583名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 21:09:26 ID:lnZElFYo
クラシックコンサートへ行った事がある人に
質問なんですが、演奏に感動してしまい、
泣いたことがありますか?
584名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 21:13:12 ID:9dilIRpQ
>>583
ある。
朝比奈翁の晩年のブル5。
終わったあと、思わず涙出てきた。


朝比奈のブルであれだけ感動したことはない!
585名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 21:14:53 ID:nHo7PlDL
>>583

そういう話題は、むしろ下記に持ち込むべきかも

★☆ クラシック板雑談所 ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077120275/l50
586名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 21:26:41 ID:lnZElFYo
>>584
やはりあるんですね。
初心者の私にはまだ分からないです…
素朴な疑問に答えて頂き
ありがとうございました!

>>585
スレチだったんですね。
すみません。
誘導ありがとうございました。
587名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 23:02:55 ID:BXUVHgbn
>>584
終わったあと雄たけびが聞こえてこなかったか?
588名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 11:28:18 ID:lSrSWLGO
かれこれ20年ジャズ聴いててレコードも相当収集しましたが、クラに関しては殆ど無知。
グールドのバッハとJANOS STARKERのバッハ3枚組(マーキュリー)は好きでよく聴きます。
こんな私にお勧めの盤を教えて下さい。
できればバッハで独奏か小編成だと嬉しいです。
アナログ盤が入手可能なやつならもう最高なのですが。
589名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 11:42:56 ID:W/WmGSyh
>>588
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/
このあたりで曲を知って、
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/
あたりで聞いてみるといいかもしれん。
ここで聞いてもいいんだがお薦め系はきりないから専用スレでやるのがいいかも。
590名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 16:57:00 ID:Q3o8BPuF
日本人で歴史上最も優秀なピアニストは誰ですか?
591名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:02:10 ID:u50vl136
>>590
釣り乙。もしくは鍵盤板でドゾ。
592名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:06:28 ID:Q3o8BPuF
えーこういうのってこの板では釣りになっちゃうの・・
593名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:19:48 ID:dXJyr+7F
客観的な基準がないし、一致した評価もない。
歴史が浅いから現役奏者の名前もあがってくる。
ネタや釣りも含めていろんな意見や反論が出て収拾がつかなくなる。
594名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:37:17 ID:j6wDaX/I
>>592
他の板でもなるよ。
595名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 19:55:49 ID:KLWFcOXa
>>590
一番ヘタ糞なプロのピアニストはみんなすぐ答えられるけどなw
ツンボの婆さんだってw
596名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 23:09:35 ID:0JMBCDpg
最近ググってたらなんかワケわかんなくなっちゃったんだが
G線上のアリア
G線上のマリア
この違いはなに?2つあるの?それとも言い方の違い?全く別物?
スンゲー初心者な質問なのは分かってる。
597名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 23:12:36 ID:XBR0pF2P
微妙に間違えてGoogle検索するスレ@クラ板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134482591/
598名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 05:58:43 ID:uaLsd17W
>>596
ツマンネ0点
599名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 09:42:19 ID:iQ+fVrLD
やたらあちこちのスレで見る宇野なんとかって何?
2ちゃんのみの粘着のコテハン?
実在の評論家のパクり?やたら書き込み多いけど複数の人がこの名前をかたってんの?

釣りではなく、素でわからないのですが…
600名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 09:50:16 ID:J8rMK6kF
>>599
>>5
601名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 10:15:36 ID:G2EzMsFn
>>599
コテは何人かいるはずだけれどね。基本的に皆さん功芳ネタで書き込んでいる。
あとはスレタイに「宇野」か「いえよう」の入っているスレを覗いてみ。
602名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 11:15:58 ID:ky/lGwrM
7月9日にシンフォニーホールであるコンサートで、
横山幸雄(指揮)と書いてあるんですが、
ピアノは弾かないんですか?
でもこの人のショパンをきいてみて良かったのでききに行きたいのですが、
クラシックは全然知らなくて、曲名を見てもわかりません。
ヴァイオリンとピアノ、ピアノだけの曲もあるんじゃないんですか?
603名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 11:21:37 ID:x6YQ9Bw1
>>602
http://music-kansai.net/hall03.html
ここですか?これは書き間違いだな。
ピアノを弾くどころか、オーケストラなんかは出てこない、
単純にピアノとヴァイオリン2人だけのリサイタルで、
たぶん熱情だけはヴァイオリンはお休みでピアノソロなんじゃないかと。
604名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 11:22:28 ID:J8rMK6kF
>>602
これですか。
http://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2006/c20060709.html

あなたが見たのがどこの情報かは知りませんが、書き間違いでしょう。
605名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 13:12:21 ID:iQ+fVrLD
>>600>>601
dクス

2ちゃん上の架空人物かとおもてたよ
606602:2006/04/29(土) 13:37:01 ID:ky/lGwrM
>>603-604
良かった・・・ありがとうございました
607名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 15:40:49 ID:fxPqZzIn
>>605
知らなかったとは言ってほしくない。
608名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 20:58:49 ID:MuLJL6vA
左利きの指揮者っているもんですか?
タクトはやはり左で持つんでしょうか。
あと、そういう場合、桶の配置も左右対称にするもんでしょうか?
609名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 21:03:13 ID:wIfIbdMo
つ [逆立ちで解決]
610名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 21:05:30 ID:/lcFzcSL
>608
ベルグルンド。
611名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 21:33:42 ID:8ehlpjb6
普段は左利きだけれど、指揮棒は右で持つって指揮者もいる
612名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 07:21:48 ID:Rslpkl+s
お尋ねします。
10年ほど前に、なにげなく回したNHKで観た映像だと記憶しています。
白黒の映像でした。かなり年配の外人の方々3,4人がスタジオで演奏していました。
ピアノがあったかどうかは失念しましたが、チェロ、バイオリンは記憶しています。
前衛音楽というのでしょか、バロックでもなく、美しいメロディーでもなかったのですが、
こういう音楽の存在と、それを年配の方が演奏しているという事に驚きを覚えました。
心当たりのある方おられましたら、楽団名をご教示ください。




613名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 10:17:15 ID:4XwXWT41
>>612
常識ねえなお前。
それだけのヒントでわかるわけねえだろ。
てえかスレちがいだろアホ。
614名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 10:32:17 ID:UR43cqOQ
シュベルトの交響曲についての質問です。
昔は「未完成」が8番で「グレート」が9番といわれていましたが、最近は「未完成」が7番で「グレート」が8番であるともいわれています。
そうすると昔1〜7番といわれていた曲のどれか一曲が無かったことになるんでしょうか?
それともその1〜7番のどれかが9番になるんですか?
615名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 11:33:49 ID:IgSSndFT
>>614
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

「未完成」が8番、「ザ・グレイト」が9番となる番号付けでは
別の未完の交響曲(ホ長調D729)に7番が振られた。

今のところ、「7番」だけでは「ザ・グレイト」か「未完成」かD729か
区別がつきにくい状況になっている。「8番」も同様。
616名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 14:09:13 ID:CiC8Z/Ke
>>612
正直これだけの材料では分かる方が奇跡だと思う。スレ違いかどうかの
判断すらつきません。(ヴァイオリンとチェロが使われてたからといって
クラシックとは限らないので)

それにしても>>613の言い方は失礼だろうが。常識ないのはお前のほう。
617名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 17:50:19 ID:juHdIq+H
>>612
10年ほど前というと、NHK放送開始70周年の時期にあたるので、
アーカイヴの中から古い映像を紹介する番組があったのかもしれない。
実際に、その類の番組はこれまでも度々放送されているし。
(例えば、1997〜98年頃に黒田恭一が案内役の特別番組があったような。記憶曖昧。)

クラシックであるなら、編成は弦楽四重奏かピアノ四重奏あたりだろうけれど、
前衛音楽と言っても、聴く人によって前衛的に感じるかどうかの基準も変わる。
当時の新聞のテレビ欄をしらみつぶしに当たればわかるのだろうけれど、骨が折れそうだね。
618名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:10:36 ID:e5rnh6Xg
>>612
探偵ナイトスクープにでも依頼した方がはええよ
619612:2006/04/30(日) 19:19:13 ID:Rslpkl+s
みなさん色々ありがとうございました。
もう少し調べてからまたお邪魔しますので
その時またよろしくお願いします。
620名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:10:45 ID:pGeWypDM
日本のクラシックというか管弦楽の作曲家で一番著名な人間って誰になるのでしょうか?
教科書では滝や山田などかれらはどっちかというと童謡だし
八大や古賀などは歌謡曲だし
武満や久石や黛や伊福部などはいずれかに区別するとなると映画音楽に分けられるだろうし
すぎやまはテレビのテーマ曲やゲームの印象が強いし
621名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:16:21 ID:fNuSgF03
>>620

テキトーに「武満徹」と答えてみる。
そもそも
> 武満や久石や黛や伊福部などは・・・映画音楽に分けられるだろうし
と一刀両断してしまう感覚が理解できない。
622名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:22:28 ID:m1eWHaZs
お願いですから、武満や黛や伊福部と一緒に、
久石ごときを並べないでください。
623名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:27:10 ID:WF28srFN
バイロイト祝祭管弦楽団のメンツはどういった人なんですか??
そういうオケが存在するのかもしくはバイロイト祭のときだけ
結成されるのかを教えてください
624名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:35:04 ID:az44Q/Vr
>>623
ドイツ各地の奏者がこの時期だけ招集される。
いわばオールスターオーケストラ。
毎年常連になっているメンバーも多数なので、毎年新規のメンバー寄せ集めとは少し違う。
このオケに呼ばれるのはとても名誉なこと捉え、毎回誇りを持って参加する人もいれば
プライベートを大切にして休暇を取りたいために断る人もいる。
このへんは人それぞれ。
625名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:37:24 ID:WF28srFN
thanx
626名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:41:18 ID:lv1NmMBv
>>622
禿同。
武満・黛・伊福部は映画音楽も書いた作曲家であり、彼らの作品リストを
眺めれば、映画音楽の占める比重が他に比べて軽いことが一目瞭然。
一方、久石は、映画音楽しか書けない作曲家。それなりにいいメロディー
を書くのは確かだが、やっぱり映像抜きでは語れない音楽なんだよなぁ。
627名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:47:49 ID:hSEmkyMv
久石だって映画音楽しか書かないわけじゃないよ。
ここに名前が挙がってる他の作曲家とは比較にならないってだけで。
628名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:01:36 ID:QxmKC3t7

△久石は、映画音楽しか書けない作曲家。
○久石は、映画音楽も書けない作曲家。
629名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 07:13:23 ID:IZTD3A60
続きはjpop板でどうぞ
630名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 07:14:47 ID:fKb1lpLu
「映画音楽も」
映画音楽作るのは大変だと思う。
相手の顔色伺いながら作って、どこで妥協するかが難しかった。
631名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:11:00 ID:ulnhfESF
幻想ポロネーズと舟歌の区別がつかない。
たまたま2曲続けて入ってるCD持ってるんだけどいつの間にか2曲とも終わってる。
632名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:25:47 ID:OCOLv/7m
>>631

雑談したいなら専用スレに逝くべし
633名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 18:35:10 ID:oQ/cAf3J
ヒンデミットの無伴奏ソナタ作品25−1の各楽章ごとの名称(?)を知りたいのですが、教えて下さい。
アルファベット表記でお願いします。
634名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 18:59:46 ID:CwrMvKnl
>>633
あとでこっちに書いておきます。
ヒンデミット DRITTE
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125616733/
635名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 20:27:35 ID:yhhTrH46
636名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 20:30:37 ID:ZZios1VA
>>620
滝は単旋律しかつくれなかったようだけれど、
山田は日本のリートというものを作った人で(軍歌も作ったが歌曲風でワロタ)
滝の旋律を補ってすばらしい歌曲にしたのは山田だ。
日本の場合は歌謡曲と歌曲、童謡などをあまり境目はないような気がする。
ポップスはべつだがね。

管弦楽で言うと
教科書に載ってたのは
タト山(管弦楽のためのラプソディ)
小山(木挽き歌)
武満(ノヴェンバーステップス)
くらいだったかな。
この中でも世界でも名前が通用するのは武満くらいか?

まぁ、結論として間違いなくコムロは除外
田中公平、すぎやまこういちの方がまだましだ
637名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 20:33:25 ID:YH5najIG
>>636
滝廉太郎もピアノ曲ぐらいは書いている。
638名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:01:50 ID:vKqUVXk1
伊福部昭、早坂文雄、黛敏郎、武満徹、斉藤高順、木下忠司、芥川安寸志、池辺晋一郎
日本の映画音楽でSランクはこのあたりだな
久石は遠く及ばない

639名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:05:30 ID:Q5bWApc/
クラ初心者なのですが、フランス国歌はヘンデルのパクりなのでしょうか?
640名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:17:03 ID:vEWVh+iI
腐乱巣はパクリの文化なんで。
だからヨロのチョンとか言われてます。
641名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:19:35 ID:Q5bWApc/
>>640
dクス
642名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:36:38 ID:XTTAAbLa
>>503
トイレにいかしてやれ
643642:2006/05/01(月) 22:39:22 ID:XTTAAbLa
管に何かつまってるかな
644名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:14:21 ID:g83gk5Ni
トスカニーニのステレオ録音ってなんなんですか?
曲名と手に入るかを教えてください
645名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:15:24 ID:kIkWfnQ4
>>644
トスカニーニの「ラスト・コンサート」のこと。
犬のサイトに詳しい説明が出てる。
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=604080004
646名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:31:01 ID:g83gk5Ni
thanx
647名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 14:46:32 ID:Q+/ws0W3
>>583
実は感動したから泣くのではなく、
泣いたから感動するということがほとんど。
人は涙を出すことによって自分の感じたことを確認してる。
涙を出すのはそうやって確認するのが好きな人。
感動の大きさとはあまり関係がない。
人それぞれだから気にしなくていい。
648名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 15:22:48 ID:0tOpMWGk
>>583
漏れは泣くような演奏が好きでない。
スカッとする演奏ににっこりして帰る。
曲によって違いが出てくるだろう。
漏れはドヴォとバルしか聞きに行かんので泣くような演奏はないな。
野球の時みたいに逆にキレながら帰るときもある。
ちょっと泣く奴がうらうらやましいなwww

新世界より、惑星で泣いてる奴は見たこと無いけどなwwwwwwwww
649名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 16:36:37 ID:jJTfJ9bm
涙腺の固さは人によって違うからなあ。世界には安来節見て泣く人もいる。

ちなみに、涙は体内の悪い物質を一緒に流してくれるので
ストレス解消になるらしい。
650名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 17:04:20 ID:cL7SJ1q9
よく犬が涙をなめてくれる描写があるけど
そうすると犬の体内に毒物が…
651名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:06:39 ID:BxfYiQtS
なんか泣くとすっきりするのって俺だけ?
泣く瞬間まではすごい感情が押し寄せてくるんだけど、
涙が一滴出た瞬間にさめてしまう。
まるで、涙に感情の物質が溶け込んでいるようなんだよ
652名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:30:09 ID:WH8P1R78
NHK-FM月曜〜金曜のミュージックプラザ1部のオープニングとエンディング
の曲名をどなたか教えてください。
653名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:37:55 ID:NFapsOIg
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業者の大検免除。

優雅な彼らを養っているのは我々の血税。日本は誰のための国ですか?
654名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:44:06 ID:L1W0qELr
・生活保護優遇:一世帯あたり年600万円は少しオーバーで、(人数X4万円)+4万円で計算します。
その他はその通りです。また医療費無料、通名使用、五箇条のご誓文などの特権を持っています。
朝鮮学校の反日教育を止めさせなければなりません。そんなに日本が嫌なら、お国へ帰ればいいのにね。


参考URL: http://freett.com/iu/memo/Chapter-010607.html



回答した人: bronzehblueeさん (レベル) この回答内容が不快なら






質問した人からのコメント ありがとうございます。
日本で援助を受けて反日教育っておかしいですよね。


655名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:23:59 ID:DKhFUhH3
>>652 :名無しの笛の踊り :2006/05/02(火) 18:30:09 ID:WH8P1R78
> NHK-FM月曜〜金曜のミュージックプラザ1部のオープニングとエンディング
> の曲名をどなたか教えてください。

>>1
> ◆曲名に関する質問
> この曲の題名を教えて!@クラシック板13
> http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
656名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:37:40 ID:WwK+cnMN
俺はクラで泣いたことないし、泣きたいとも思わないし、
お涙頂戴タイプの曲も演奏も嫌い。
むしろ泣く必要がないような精神状態にしてくれるのがクラの徳と思っている。
657名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:40:12 ID:jJTfJ9bm
涙腺の固さは人それぞれ。
親が死んで悲しくて悲しくても泣かない人もいるし
幼稚園児が踊ってるだけで別に悲しくも感動もしてないのに
条件反射で涙出る人もいるんだよ
えーうっそー信じられなーい、泣くなんてバカじゃなーい、
と思うのも人それぞれだな
658名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:51:08 ID:0tOpMWGk
>>656
だな。涙腺云々でなくて
感動=笑いor踊り
のタイプかな?
659名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 22:01:08 ID:LHfGOpjz
ところで>>580まだいるのか?
660名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:08:47 ID:9sgknyRn
5,6年前に、カーテンの「サンゲツ」のCMで流れてた
ピアノ協奏曲は何て曲か知っている人いるでしょうか?
661名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:13:46 ID:LHfGOpjz
662名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:25:23 ID:xXkyKu0+
>>659
何か聞きたいことでもあるの?
663656:2006/05/02(火) 23:27:09 ID:WwK+cnMN
>>658
たしかに涙腺のせいとは違う。が、涙腺が緩むのはむしろ小学唱歌とか
の類(理由は不明)で、それも必ずしも快くない。
感動は俺の場合笑いや踊りではなくて、深い満足感とでもいうようなもの。
それは暗い曲でも不協和音ギシギシの曲でも同じ。
664名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:23:04 ID:NFwPBxir
双方の言い分はわかったが
涙腺の話はもういいよ
665名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 06:25:18 ID:iRddMAFL
平均律を買おうと思ってるんですけど
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=200788&track=1
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006AUNP/qid=1146602895/sr=8-13/ref=sr_8_xs_ap_i13_xgl14/250-3316189-3617845

同じリヒテルで倍以上値段が違うのはなぜでしょうか?
666名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 11:45:17 ID:y6ipIm76
ブリリアンのCDってどこで売ってるんでしょうか?
667名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 14:02:11 ID:zD0kdKtF
668名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 15:24:18 ID:y6ipIm76
>>667
ありがとうございます。
検索しても引っかからないし amazonでも見つからず・・・

本当にたすかりました^^
669名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 15:27:53 ID:y6ipIm76
>>667
BRILLIANT CLASSICS
で 検索すれば結構でてきますねorz
670名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 16:38:28 ID:w3ZYAkHL
どこで聞けばよいか分からないので、ここに書かせてください。

ドヴォルザーク8番の4楽章は、Tp1本のSoloですか?それともSoliなんでしょうか?
671名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 16:54:49 ID:vPBqD7n8
>>670
冒頭のレーレッレだったら俺の見たスコアではa2.の指定があった。
672名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 17:01:14 ID:TfIOlnI/
673名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 17:17:10 ID:0IMtBWdy
アーノルド・シェーンベルクのCDはどこで売ってるのですか?というかクラシックなんですか?現代音楽コーナーなんですか?
674名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 17:28:02 ID:gDzpu0dI
>というかクラシックなんですか?現代音楽コーナーなんですか?

両方を探すべし。どちらとも見なされているから。
675名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 18:46:48 ID:t2dfzpP5
ファラドラシ♭ソファミミ(?)ってゆうモーツアルトのソナタの名前教えてください
676名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:01:20 ID:gDzpu0dI
◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
677名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:13:50 ID:lztAxpE/
眠りを促進するクラシックってないですかね?
最近ちょっと不眠症気味なんで。
678名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:14:53 ID:gDzpu0dI
◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/
679名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:19:24 ID:lztAxpE/
>>678
うわっ、このスレの自治委員さんですか?
ありがとさんです。
680名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:19:56 ID:t2dfzpP5
>>676
dクス!
行ってみます
681665:2006/05/04(木) 02:27:56 ID:PeDoFC9+
すいません、どなたかアドバイスを。
どちらも全48曲ですよね。
やっぱり黒いカバーの高い方がいいんでしょうか?
もしかして何か勘違いしてるんでしょうか?
682名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 02:45:48 ID:ciFWv9oA
>>681
高い方は国内盤。安い方は輸入盤。
倍くらいの値段差がつくことはよくある。
683681:2006/05/04(木) 02:59:30 ID:PeDoFC9+
>>682
お答え有難うございます。
普段CDとかあまり買わないので無知でした。
明後日買いに行くつもりだったので助かります。
輸入盤の方を買います。
684名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 03:18:52 ID:EdC+1NyZ
>>683
よく嫁

国内盤
"その歴史的名演がオリジナル・マスターを使用した最新のリマスタリングで蘇る。"
BMG JAPAN - 2002/08/21

輸入版
発売日: 1994年10月02日
カタログNo: GD60949
レーベル: Rca
685名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 09:57:36 ID:IuzG5yZZ
>>679
何が<自治委員>だボケ!
失礼な事かくな。
1も読まん低脳が。
686名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 11:33:00 ID:hWalLpx+
>>685
何怒ってんの?
687annunaki:2006/05/04(木) 16:55:05 ID:ipoL95XU
失礼します。
DebussyのPelleas et Melisandeのリブレットを探しているのですが、何処か良いサイトがありませんでしょうか?
ぐぐると大学の電子図書館とか楽譜の販売サイトに案内されてフリーでテキストを読めるところは見つからなかった物ですから・・
(メーテルランクの版権問題が絡むせいでしょうか?)
テキストと追加語彙を入れても見つかりませんでした。
688名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 17:01:09 ID:lS5u54ks
689670:2006/05/04(木) 19:57:00 ID:RDngPAAZ
>>671-672さん

ありがとう。
今度うちのオケでやるんだ…。
690名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 20:00:32 ID:MSAIvnhu
>>689
スコア買ったら?
691名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 13:07:03 ID:z2nJ14CV
こんにちは、本日「純情きらり」を見ていたときにピアノを
弾いていたのですが何の曲かわかりません

わかるかたよろしくおねがいします
692名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 14:46:48 ID:6pBXxNOE
>>691 :名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 13:07:03 ID:z2nJ14CV
> こんにちは、本日「純情きらり」を見ていたときにピアノを
> 弾いていたのですが何の曲かわかりません
>
> わかるかたよろしくおねがいします

>>1
> ◆曲名に関する質問
> この曲の題名を教えて!@クラシック板13
> http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
693名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 22:55:51 ID:1bjhHReB
結局ベートーベンはクラシックではなくてモダン。
クラシックはモーツァルトまで。
これでいい?
694名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 22:58:15 ID:mQkoWH1z
いいよ
695名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:01:36 ID:RhMPxnAU
犬でマルチバイキャンペーンで3枚買ってて1枚まだ届いてないものをキャンセルすると価格って戻ってしまうんですか??
696名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:03:46 ID:1VGTEzrW
>>695
犬に聞け。
697名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:18:02 ID:kJbhwB51
裏青って東京ではどの店にたくさん置いてあるのでしょうか?
ちなみに石丸は行ったことあります。
698名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:29:38 ID:j3O/ZVKl
プロオケの人はパート譜どうやって手に入れるのですか?
699名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:30:55 ID:/DiX8WlN
>>698
貸し譜屋から借りる。
700名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:32:10 ID:ZG6JPvaO
>>698
オケで所有していたり、新しい曲だとレンタルで一式借りてきたりする。
701698:2006/05/05(金) 23:45:30 ID:j3O/ZVKl
>>699-700
サンクス
702名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 13:47:16 ID:xYA9fR2l
クラシックの作曲家や指揮者には、保守的な考えの人が多いのですか?
黛敏郎の言動を聞いててふと思いました。
703名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 13:59:02 ID:zUheZtA4
黛敏郎は、右翼です。
ベートーヴェンは、改革派。いやべつに、共産主義とかではないし。
モーツァルトは、ノンポリ。
704名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 14:44:41 ID:q/WNXVHM
黛が例外中の例外。むしろ親左的な人が多かった。(過去形?)
705名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 15:20:24 ID:2XaTCYIG
いまは草加の人が多いね。
706名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 15:23:36 ID:mkLpGRIn
>>702
文学界において各作家の思想傾向は多様。クラシックも同様だと思う。
707702:2006/05/06(土) 16:49:45 ID:xYA9fR2l
ありがとうございます。ついでに教えてください。
ナチ時代、フルベンがいやいやナチに協力して、R.シュトラウスも協力する
ふりしてユダヤ人音楽家を保護してたのは知ってました。カラヤンが熱心な
ナチス党員だったことも知ってます。ではベームやクナプツ等、他の巨匠達は
ナチとどういう距離・関係だったのでしょうか?音楽と関係なくてすいません。

一昨日の朝日新聞で丸谷才一のコラム読んでてふと思っただけなんですが。
708名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 17:32:44 ID:cemoqKYj
クラシック初心者の質問じゃないじゃん
709702:2006/05/06(土) 17:33:36 ID:xYA9fR2l
いや、初心者ですよ。聴き始めてまだ1年ぐらいです。
710名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 17:50:20 ID:ZrgRQY48
一部の音楽家は基本的に政治には無関心でただひたすら音楽のためにって人もいた。
しかしながら、当時ドイツ第三帝国内で活動をするなら基本的には那智に尻尾振ってないと難しい。
よって基本的には那智、もしくは隠れアンチ那智。

フルトヴェングラーはゲッペルスにカイロでのNYP関係者との接触がばれて
嵌められたので国内に留まらざるをえなくなった。
総統御前演奏会では指揮者は那智式の敬礼をしなければならなかった。
ゲッペルスに嵌められたのちの第九の御前演奏会でフルトヴェングラーは
むかついていたらしく、敬礼をせずに演奏を始めた。
その時の総統は苦笑いをしていたとのこと。
だが、演奏終了後総統と握手をしている映像が一部残っているはず。

実際の所ベームやクナッパーツブッシュに関してはあまり那智との話が出てきていない。
ワシが知らないだけかもしらんが(´・ω・`)

711702:2006/05/06(土) 18:14:06 ID:xYA9fR2l
>>710
なるほど、ありがとうございます。興味本位の質問でありました。
712名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:25:18 ID:SDff1iPK
クナは、どちらかといえば反ユダヤの方にシンパシーがある人だが、
当初なぜかナチに嫌われて仕事を取り上げられたりもした後、
屈辱的な詫び状というか嘆願書をナチに提出して仕事ができるようになった。
だから戦後はナチ協力者としてリストにも入ったが、
その詫び状があまりにも卑屈な内容であったことが逆に功を奏して、
(つまり仕事のためやむなくやったことで、魂までは売っていないとみなされて、)
かなり早い段階でリストからはずれて活動できるようになった。

という感じにとらえられていることが多いと思う。
713702:2006/05/06(土) 18:41:26 ID:xYA9fR2l
>>712
お詳しいですね。ありがとうございます。この辺り(ナチと音楽家)の情報が詳しい文献・書籍
があったら、もし何方かご存知でしたらご教授ください。単なる興味本位なんですけど。
714名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:51:52 ID:lL610s86
>>713
本当に興味本位か?
論文の資料探しのようにも見えるが・・・
715名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:54:28 ID:7Py0DVvx
クラシックそのものは初心者じゃないのですが、バレエの質問を受けて
よくわからないので、ご存知の方は教えてくださいまし。
海賊ってバレエはDVDで数種出てるようなのですが、作曲者が連名です。
ピアノ曲のヘクサメロンのような共作・競作ということですか?
アダンとドリーブぐらしか知らないんですけど・・・CD出てますか?
716702:2006/05/06(土) 20:12:04 ID:xYA9fR2l
>>714
論文の資料探し?当方リーマン、30路のクラ初心者です。よろしくお願いします。
717名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 20:26:03 ID:ZrgRQY48
>>716
まずは図書館で探してみなはれ
音楽家と那智関係の本があると思う。
フルトヴェングラーと那智の本は結構出版されている。
関係けれどクレンペラーとの対話もあるはずだ!
最近の図書館はコンピューターで検索も出来るし、その図書館になくても近隣の図書館から取り寄せもしてくれる。

松本零士の「不滅のアレグレット」ちう漫画にもワルターやフルトベングラーと那智のエピソードの漫画が入ってる。
不滅〜がなくても、ニーベルングの指輪の単行本版巻末におまけで載ってた。
718702:2006/05/06(土) 20:35:09 ID:xYA9fR2l
>>717
了解です。早速明日図書館に足を運びます。
「不滅のアレグレット」ですか?これも探してみます。漫画探すのは
水木しげるの「ヒトラー」以来ですなw
719名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 20:58:37 ID:WIC4kiqT
720名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 20:58:59 ID:NubJhjqo
>>710 いったい何度言ったらわかるのか・・・?
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
721702:2006/05/06(土) 21:29:29 ID:xYA9fR2l
>>719
ありがとうございます。でも高いので、図書館にリクエストします。
>>720
先生、最高です!
722名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 21:37:12 ID:OAUyfdFy
>>720
不覚にもコーヒーこぼした…
これ、最高!
723714:2006/05/06(土) 22:25:40 ID:lL610s86
>>721
失礼。
簡単なレポートだが「第三帝国における音楽」をどおぞ
ttp://kotekan.gozaru.jp/Musik1.html
724名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 01:02:24 ID:CHiJgji7
ライト・クラシックとジャズの違いがよくわかりません
具体的にココがこう違うとかあるのでしょうか?
ビッグバンドような吹奏楽のジャズになるとほとんど同じに聞こえますが?

またオペラと歌劇とミュージカルの違いの定義とかあるのでしょうか?
これがあればオペラ、なければミュージカルみたいな
宝塚歌劇団はどっちかと言うとミュージカルに違い気がしますが?
725名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 01:32:32 ID:idUECrOk
>>724
ジャンルわけなんて面倒臭いコトしないと
音楽が聴けないわけじゃあるめいに。
同じに聞こえるなら、同じでいいじゃん。
いっぱい聴いてるうちに、違いが分かる男のゴールドブレンド
726名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 02:54:17 ID:9EzC2tTq
>>724
ジャズはオフビートってところに源流があるんじゃないかな。
クラシックは1拍3拍にアクセントを置くのが基本だが、ジャズは2拍4拍に置かれる。
もちろんそういうことはジャンル間の融合によってどんどん崩れているから、
現状存在するある特定の曲を、これはクラシックこれはジャズと分類するメルクマールにはならないけど。

「歌劇」は、狭義では「オペラ」の翻訳語だから、その意味合いで使われているときはオペラと歌劇は同じ。
ミュージカルは、オペラのように発声法とか曲の展開とかの約束事を、
無視し、打破し、乗り越えたものだから、いちおうオペラとは区別できる。
「宝塚歌劇」はミュージカル。ここでは「オペラ」の翻訳として「歌劇」という言葉を使っているわけではなく、
もっと広い意味で「歌を使った演劇」という意味で使っている。
727名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 04:08:54 ID:kTodWWZg
たとえばフーはモッズバンドといわれるが
実際モッズの曲はいうと5曲程度しかないわけ
728名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 05:17:13 ID:tyte7/xR
>>724
それはジャズ板で訊いた方が早いな。
729名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 08:19:03 ID:TRAMRNY0
ブルースブラザースと言いながら
歌ってるのはソウルなんだし
ジャンルにとらわれるな
730名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 08:29:02 ID:cSTqOg4X
>>724
具体的にジャンル分けに悩む曲ってどの曲?
731名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 09:47:33 ID:IRSTvaCK
実際に「ライト・クラシック」と「ジャズ」を聞いた事があるなら、
こういう疑問は湧いてこないはず。
ワルトトイフェルの「スケーターズワルツ」にブルーノートやジャズのコード進行は
出てこないし。
まあ、アメリカ製の「ライト・クラシック」(ルロイ・アンダーソンとか)に
なると、かなりジャズのルールが取り入れられて、ビッグバンドに弦楽が入った
感じ、に
なってるが。

オペレッタが大西洋を越えてアメリカに渡り、ジャズと結び付いて出来たのがミュージカル。
「ミュージカル」は形容詞で、本来「ミュージカル・プレイ」(音楽劇)と
言われていたものが単に「ミュージカル」になった。
オペラは全篇歌で謳われるが、ミュージカルの場合は地の台詞がる。
全篇歌で謳われたのは、シネ・ミュージカルの「シェルブールの雨傘」くらいか?

オペラは正統的管絃楽で演奏されるが、ミュージカルの場合は20人程度の
小編成の楽団(リズム楽器や電気楽器が多用される)で演奏され、最近は
マイクの使用が一般化した。

「オペラ座の怪人」はかなりクラシックに寄った作曲だが、映画ではなく
劇場での公演は、ポップスのバンドに弦楽が追加された程度の編成だ。
732名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:11:00 ID:l5OkndL1
>またオペラと歌劇とミュージカルの違いの定義とかあるのでしょうか?
>これがあればオペラ、なければミュージカルみたいな

根本的にオペラとミュージカルは別物。731は何も分かってない。
単純化すれば、

オペラ(&オペレッタ)=クラシック音楽
ミュージカル=ポップス(演劇)

ミュージカルで歌うのは役者やポップス歌手だがオペラで歌うのはプロの声楽家なのだ。
ペーター・ホフマンやウィラード・ホワイトみたいに一流オペラ歌手がミュージカルに出る事もあるがあくまでそれは例外。
オペラは基本的にマイクを使わないがミュージカルはマイクがないと声が届かない。
声楽的にはオペラ歌手はミュージカルを歌える(上手い下手は別として)が役者やポップス歌手にはオペラは歌えない。
それとオケ編成の大小や使う楽器はオペラかどうかとは関係ない。
ブリテンの「ねじの回転」みたいにオーケストラを十数人しか使わない室内オペラもある。
中には分類の難しい作品もあるが「オペラ座の怪人」は100%ミュージカル以外の何物でもない。
オペラもミュージカルも両方書いた作曲家もいるが区別はかなり明確。
ガーシュウィンはミュージカルを書いていたポップスの作曲家だが「ポーギーとベス」はまぎれもないオペラ。
クラシックの作曲家兼指揮者のバーンスタインでも「ウェストサイド・ストーリー」「オン・ザ・タウン(踊る大 紐育)」「キャンディード」はミュージカル。
「クワイエット・プレイス」はオペラだ。
733名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:32:51 ID:IRSTvaCK
またシッタカが出て来たよ。
ミュージカルの歴史をちょっとでも見てみろ。
オレが書いた事のどこが間違ってるの?
どこが『何も判ってない』の?

ブロードウェイでは、オペラ歌手が主演する事は日常茶飯事だ。
俺が見た「オペラ座の怪人」はサンフランシスコ・オペラ所属の
歌手が主演していた。マイクは使っていたが、発声は完全なオペラだった。

732が書いている事に反論はないが、オレが書いた事と齟齬もないはず。

もしかして、リンクつけ間違いか?
734名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:33:48 ID:4Ssfmlwf
>>724
バカが蔓延って鬱陶しいから、ジャンル分けの質問は控えるように
735名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:40:04 ID:IRSTvaCK
>>734
そうやって自分だけ利口ぶる訳か。
736annunaki:2006/05/07(日) 13:49:46 ID:6019xFzS
>688さんどうも有難うございます。
文字化け激しかったけれど艶コード弄ったらどうにかなりました。

つ粗品ですが【ttp://www.megaupload.com/jp/?d=DG9M1G9B
737名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 18:36:00 ID:opyAkzf/
>>731が言ってることも「オペラとミュージカルは別物」と言ってるように
しか見えないんだがな。>>732は何が反論したかったんだろうか。
738名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 22:15:59 ID:r6BSseoB
質問です。ラヴェルの「ボレロ」で2台目の小太鼓が入るのはどこからですか?
739名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 22:56:31 ID:bz8TbRXE
>>738
ポケットスコアによると、練習番号16からa2と書いてある。
メロディーでいうと、コーダに入る二つ前のメロディAの2小節前のボレロのリズムから。
740名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:02:40 ID:r6BSseoB
>>739
楽譜まで見ていただいてありがとうございます!
下のwikiの[楽器の組み合わせ]の所でいう13の2小節前からで合ってますか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%AD_(%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB)
741名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:34:27 ID:cSTqOg4X
>>740
いや、17の2つ前。
つーか、自分でスコア見た方が確実だよ。
大きめの楽器屋ならたいてい置いてるだろ。
742名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:50:35 ID:uAq0W25r
無料でダウンロードできるサイトってありますか?
743名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:50:41 ID:zwmaoFKk
>>740
買えよアフォ死ねカス
744名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:54:48 ID:cSTqOg4X
>>742
何が?
745名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:57:22 ID:yZnq3oVq
馬鹿ばっか・・・
746名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:58:45 ID:DyMSo6o0
747名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:20:05 ID:p1zPnQAX
世間で誰にも相手にされないクラオタが吠えるスレはここですか?
748名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:34:09 ID:n+73TKFj
>>742
立ち読みでいいじゃん。
749名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:37:39 ID:57WRM+/h
耳コピでいいじゃん
750名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:38:25 ID:x2eO8TBy
音楽をです
751名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:59:29 ID:LCqWH06M
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
752名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 02:13:36 ID:6Di06b0w
非ーナマ、というのはゴムつきということですか?
753名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 03:41:15 ID:HgF/XhZQ
グールドって何が凄いの?
754名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 06:48:51 ID:44NIYs8f
こうもりの乾杯という曲が結婚式で歌われていて、とても気に入りました
しかしアマゾンで検索しても出てきません
なにかオペラの中の一曲でしょうか?
教えて下さい
755名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 08:54:40 ID:5tbupP05
>>754
ヨハン・シュトラウスのオペレッタ『こうもり』第二幕で歌われている。
こうもり でアマゾれ。
756名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 10:43:02 ID:orndr6pB
>>753
そんな質問で回答があると思うのか馬鹿www
757名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 10:56:20 ID:LCqWH06M
>>753
唸り声。
西(洋)のグールド、東(洋)のコバケソ、とままいわれるらしい。
758名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 16:01:32 ID:44NIYs8f
>755
ありがとうございます
注文できました
759真のミュージカルファン:2006/05/09(火) 00:17:13 ID:oTJ6jKQM
732の
オペラ(&オペレッタ)=クラシック音楽
ミュージカル=ポップス(演劇)

という分類で充分。
オペラとミュージカルの中間的な作品は「ポーギーとベス」ぐらいで、
あとは混乱するようなことはない。
ミュージカルにオペラ歌手が出演することもあるが、作品が「ミュージカル」なら
そこで「オペラ」に変身するわけではない。

それから、全編歌のミュージカルには
「レ・ミゼラブル」
「オペラ座の怪人」
「ミス・サイゴン」
「エリザベート」
などがある。
しかし音楽を聴けばクラシックではなくポップスだということがすぐわかる。
宝塚歌劇は独特の表現方法を持つが、ほぼ「ミュージカル」と考えてよい。
「歌劇」という言葉は浅草オペラなど歌入りの大衆演劇が行われていた時代の
産物だから。
760名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:37:01 ID:mN6a8/CS
ま、バーンスタインが「ウェストサイド」自演盤を録音するに当たっては、
かなりオペラ的アプローチをしている。
それは、メイキングのビデオや、録音そのものを聞けばよく判る事だが。
761名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:54:45 ID:mdwof6jJ
どなたか今日の夜7時から12チャンで放送してたいきなり結婚生活で最後のほうにかかってたクラシック曲分かる方いませんかね。。。
762名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:56:20 ID:/8B+YK/2
◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/1
763名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:58:21 ID:nxOsbtLx
>>761
なお、その書き方だと向こうでも回答が期待できないと思うので、
テンプレ見てから書き込め。
764名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:01:19 ID:cLFLMXsu
「今日テレビで聴いた」とかいうのはそのスレの管轄じゃないから
誘導しないでくれ。頼む。
765名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:23:05 ID:/8B+YK/2
じゃこっちか(ちゃんとテンプレに従って)
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart21♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1142594385/

こっちか
テレビ番組板質問スレッド3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1094236520/
766名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 16:18:41 ID:NDKVEuI9
>>759
>オペラとミュージカルの中間的な作品は「ポーギーとベス」ぐらいで、
>あとは混乱するようなことはない。

「ポーギーとベス」は完全にオペラだ。
ジャズや黒人霊歌を使ってるだけでミュージカル的な部分はない。
短縮して映画化した時はサミー・ディヴィスJrが歌ってたりするが原典版はオペラ歌手でないと歌えない。
中間的な作品の代表はバーンスタインの「キャンディード」がある。
ミュージカルともオペレッタともオペラとも取れる折衷的なスタイル。
ヒロインのクネゴンデにはコラトゥーラの難曲アリアを歌える優秀なソプラノが必要だ。
オケの書法もほとんどオペラ並に細かい。
クルト・ヴァイルの「三文オペラ」や「マハゴニー」なども現代オペラと演劇とミュージカル風の中間的作品だな。
767クラ初心者なりに考えてみますた:2006/05/09(火) 17:11:47 ID:SXMWUCT1
毎日コンクールで1位になった人の、みんながみんな等しく順調な
その後を歩んだわけではないみたいだけど、中には今日に至るまで変わ
らず素晴らしい活躍を続けてきた人もけっして少なくはないようです。
現時点で活躍著しい人や売出し中の若手も、この先どうなっていくの
か、楽しみでもあり不安でもあります。下表には、既に一線を退いてし
まった人も大勢含まれていますが、いずれも過去に一時代を築いた素晴
らしい人達です。

渡辺玲子 伊原直子 宮田大 中村紘子 山本正治 市原多郎 諏訪内晶子
藤井香織 堤剛 釜洞祐子 藤田晴子 高橋敦 伊藤京子 宮村和宏
仲道郁代 江口有香 三原剛 澤村康恵 戸田弥生 原田禎夫 木村俊光
黒沼ユリ子 澤畑恵美 野島稔 山崎伸子 高木綾子 栗林朋子 海老彰子
上村昇 小谷口直子 松浦豊明 勝部太 金昌国 向山佳絵子 潮田益子 
関山幸弘 二宮裕子 安田謙一郎 柳川守 安永徹 佐橋美紀 小山裕幾
米元響子 長谷部一郎 阿部麿 野原みどり 霧生吉秀 神谷郁代 福島明也
栗林義信 田部京子 藤原真理 江藤俊哉 森川栄子 竹澤恭子 遠藤真理、、、
768名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 19:59:10 ID:qPynmrM4
富豪刑事デラックスの第3回話中に美和子を起こす時に歌われてたのって何ですか?
あーっそっめみーやーっ♪って感じの歌です。
769名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:12:48 ID:nxOsbtLx
>>768
少し上にある>>761-765のやり取りを読んで察してくれ。
770名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:26:14 ID:UrFlaljT
入門用にCD購入しようと思っていますが、
ベスト・クラシックは適していますか?
771名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:29:03 ID:+IzlR+86
>>770
J-POP聴くのに、おまえはオムニバスのCD買うのか?
772名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:31:25 ID:UrFlaljT
買いますが、それがどうかしましたか?
773名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:35:05 ID:nxOsbtLx
>>770
あくまでカタログ・試聴サンプルとして買うのなら。
聴いて自分の好みに合う曲があれば、改めてその曲の収録されたCDを買えば良いと思う。

あと、個人的にはこのスレでの煽り合いは勘弁して欲しい。
質問する方も回答する方も。
774名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:42:34 ID:UrFlaljT
>>773
すみませんでした。
アドバイスありがとうございます
775名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 21:02:17 ID:+IzlR+86
>>770
じゃぁYESかNOかでお答えしましょう。
答えはNOです。適していません。
776名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 21:50:53 ID:CnYogzZk
すごいな、>>751は。錯視図形になってる。
777名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:21:14 ID:zluj6PSd
今まで、クラシックなど全く聞いたことはない私ですが、
ちょっとかじってみようかと思い始めました

どんな曲から入ってみるとよいでしょうか?
入門編のような曲、作曲家?がありましたら教えてください
778名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:44:47 ID:8gp292rR
>>777
「なんかわからないけどサッカーとかいうのが人気あるようで、
今年はワールドカップとかいう行事もあるとか聞いたんですけど、
サッカーに入門するにはどうすればいいでしょうかね?」
「別に無理に入門しなくてもいいと思うが・・・。
テレビでもなんでもいいからとりあえずサッカーを観戦してみろ。
何回か見てるうちにだんだんおもしろくなるだろうよ。
ま、どうせなら日本代表の試合を見るのがいいだろうね。」

「どうせなら」の部分になにを入れるかは人によるだろうけど、
ま、今年ならモーツァルトなんじゃないの。テレビとかでもガンガンやるだろうし。
ただ、こういう入り方だと、ほんとに一生もんの趣味にするのはむずかしいかもです。
779名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:46:02 ID:+pBhyljR
入門向きの曲って、>>1の「お薦めの曲」スレにでもテンプレがあるかと
思って覗いてみたら、無いみたいだね。

>>777
一言でクラシックといっても、そのカヴァーする領域は相当広いので、
どうしてクラシックを聴いてみようと思ったのか、
どういう雰囲気の音楽を期待するのか、
何か特別に好みの楽器があるか、などなど、
周辺事情をあれこれ書いてみると有用なアドヴァイスがもらえそう。

個人的には、「入門編」と位置づけるべき作曲家には思い当たらない。
今年はモーツァルトの生誕250周年で盛り上がってるから、
とりあえず彼の作品でも聴いてみたら?とテキトーに言ってみるw
780名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:56:10 ID:SKLaNxtz
>>777
とりあえず、1ヶ月くらい、FMやBS、教育テレビなどで放送してる曲を
出来るだけたくさん聴いて、そのなかから気に入った曲を手掛かりに、
CD買うなり、おすすめスレで訊くなりしたら?
781名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 23:05:22 ID:nxOsbtLx
>>777

お薦め曲スレでも「初心者。何から聴けば良いか教えて。」という質問は多いけれど、
なかなか難しい質問だと思う。
オケ、室内楽、声楽、オペラなど選択の幅が広いので絞り込みにくいし、
クラシックに嵌っていったきっかけも人それぞれだから。

もしお薦め曲スレで質問する場合に回答を得られやすくするためには、
普段聴いている好きな音楽を挙げてみたり、
興味を持ったきっかけがどんな曲なのかを書いて見ると良いと思う。

なお、お薦め曲スレには過去スレのまとめサイトがあるので、
そこで「初心者」をキーワードで検索すれば、同じ趣旨の質問への回答が見つかるはず。
782781:2006/05/09(火) 23:14:13 ID:nxOsbtLx
>>781
訂正。お薦め曲スレのテンプレにまとめサイトはなかった。
(まとめがあるのはお薦め演奏者スレと曲名質問スレだった。)
ただ、以前、クラ板のスレを収集しているサイトがあって、
自分はそこを覗いていたのだけれど、どうやら閉鎖してしまったようだ。
783名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:31:17 ID:95nrRoS8
私はむしろ初心者には生を聞きに行くことをすすめる。
やっぱり生を聞くのが一番いい。
大阪ならシンフォニーホールかいずみホール、東京なら…
サントリーホールかな。
まずそういったコンサートーホールでやってる演奏会のスケジュールを調べる。
そして自分が行けそうな日時をピックアップし、その作曲者や曲についての
情報をネットで調べ、興味を引かれそうなものをチケットを取って聞きにいく。
聞いてみて気に入ったらその曲のCDを買ってみる。その際、「ものすごい勢いで
誰かがお薦めの演奏家を答えるスレ」を利用する。そのときの演奏者を書いて
それに近いものを、と聞く。
気に入らなかったら別の演奏会を聞きに行き、気に入ったものに当たったらCDを買う。

また、地方なら市民会館など公共のホールにもけっこういろいろなクラシックの演奏会を
やっているはず。
そうしてCDを買ったり、演奏会のプログラムやCDのライナーノートを読んだり
気に入った作曲家や曲についての情報を調べていくと、少しずつ自分の好みが
わかってくるだろう。
最初から全体を把握しようとか、「わかる」ようになろうとか、考える必要はない。
クラシックというと「わかる」とか「わからない」とか考えるヤツは多いが
結局は自分がその曲を聴いて心を動かされるかどうか、が大切。
784名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:35:09 ID:q5M8add+
1曲も挙げてもらえない>>777が不憫…
785名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:36:21 ID:q5M8add+
あ、でも作曲家は挙がってた。失礼。
786名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:44:01 ID:QSRh5rTE
>777
じゃぁ、敢えて一曲。
というか、お薦め一枚
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=715014
787名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:46:21 ID:vANeJf9D
>>777
おれが最終結論を言ってやる。
まずはバッハだ。BACH。 OK?
そう、とにかくバッハを聴け!
この名を覚えたら近所の図書館にすぐ行け!
そこに置いてあるバッハなら必ず誰もが知ってる名曲だ
まずそれを5回、10回聴け!
788名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 04:57:02 ID:ygpakY0y
レナード・バーンスタインさんは次にいつ来日するか知ってる方いませんか?
789777:2006/05/10(水) 05:24:59 ID:a6Y4nwoV
>>778-787
みなさんありがとうございました。
私があまりにも無知すぎて、
安易な質問しかできず、すみませんでした。

ひとまず、挙げてもらったところから、
聞き始めてみたいと思います。

>>783
生からが一番なのかもしれませんが、
まったく無知なもので、それすらも抵抗を感じてしまいますw
790名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 06:35:24 ID:DcNMMq6T
>>788
永久に来ません。
791名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 07:30:29 ID:tDshuAV0
>>788
ここに書くより、恐山に行ってイタコにたのんでください。
おそらく指揮はしてくれないと思うけど。
792名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 08:25:09 ID:JESFpQ87
ローズマリー・ブラウンって、もう死んだのですか?

だとすると、恐山に逝ってローズマリーを呼び出してもらって・・・
793名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 08:32:36 ID:XGyko2aX
>>788>>792
つまらんから他所でやれ阿呆
794名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 16:25:59 ID:5yIrMUjh
劇場版エヴァンゲリオンのエンディングロールでkanonという曲を聴いて
クラシックに興味をもった初心者です。
他にも似た系統?なやつなど教えてもらえますか?
795名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 16:45:55 ID:vANeJf9D
>>794
これを買うよろし
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=43003
似た系統の曲ばかりを集めたCD。Canonも入っている。
796名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 17:06:15 ID:5yIrMUjh
>>795
レスありがとうございます。
聴いてみます!
797名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:10:07 ID:KTUDp3Dt
質問をおしえてください。
オペラは、1つの作品で1曲と数えますか?
1個1個の歌になにか番号がつきますか?
お願いします。もし、人によってちがったら
モーツアルトとベルディーが知りたいです。
798名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:21:05 ID:OWdNGLej
>>797
オペラの中の一個一個の歌に作品番号がつくことは普通ありません。
799名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:56:50 ID:UsmcJ3Ux
モーツァルトのディヴェルティメントと
セレナード全集十枚組が3700円で
売られてたんですけど買いでしょうか?
800名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:58:19 ID:KTUDp3Dt
>>798
おしえてくださってありがとうございました!
801名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 21:00:09 ID:nXJ+72dm
>>797
作品番号ではないけれど、イタリア・オペラには慣習として
それぞれの歌に通し番号をふる事が行われておりましたです。
「番号オペラ」と呼びますです。

モーツァルトは番号オペラのシトです。
ヴェルディは《アイーダ》までは番号を振ってたけど、それ以降やめた。
番号をふると、ドラマとしてこま切れになるように思われたんですね。
802名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 21:03:03 ID:4CDmQSYS
>>799
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1817512

これかな? だとしたら買い
803799:2006/05/10(水) 21:48:48 ID:UsmcJ3Ux
どーもです
804名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:15:50 ID:v/kEbAj/
今までクラシックなんて聞いた事1回もなかったのだけど
カノンとかって曲を聴いてなんかクラシックもいいなーと思った。
で、クラシックのCDを初めて買おうと思うのだけどどういうものがいいかな?
ぜひ教えてくださいお願いします。
好きなバンドはウィーザー。大学生っす。
好きなクラシックはカノン。というかそれ以外は知らない。
やっぱり聞いたことのある曲がいっぱい入ってるのがいいです。
やっぱり去年の末に流行ったたくさん入ったやつがいいですか?
クラ板の住人の皆さんぜひお願いします。
805名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:25:02 ID:PB/++17L
806名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:27:00 ID:CrkPrMX5
807名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:27:39 ID:CrkPrMX5
アフォだわ・・アタシ
808名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:36:58 ID:7h9EYYVt
809名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:41:54 ID:eeP8n8IZ
>>799
>>802のボックスは確かに買いだけど、全集ではないので注意。
810783:2006/05/10(水) 23:42:44 ID:VcP8f7Qa
>>789
しつこくてすまんが、ナマでも初心者向けを謳ったものや
解説やトーク付きのコンサートもあるから、そういうのを
探してみたらいいかと。
811名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:43:13 ID:o4Zo5KBu
◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 24
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140262732/

CDの話題は↑でやれ
812名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:44:00 ID:PB/++17L
今は
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/
813名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:53:07 ID:nQvUSkvA
>>801
797です。詳しい情報ありがとうございました!
814名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:21:54 ID:4bZ2Ew87
>>801
モツの場合ちゃんと番号ふれたのか余計な心配してしまう
途中で面倒くせーとかなりそうでw
815名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:23:28 ID:67YBA0y8
>>814
練習番号みたいなもので、付けておかないと稽古や本番に差しつかえたかも。
816名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 10:14:29 ID:Y/aU2Fn0
>>815
ほう、そうなんだ
817名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:51:10 ID:MxNDiTvw
クラシックに最近ハマりはじめたました。
僕はクラシックのDVDなどを買って映像を見るのが好きなのですが、
CDだと演奏している状況が見れないので、演奏者や指揮者が
どんな風に演奏しているのか伝わってこないので、安心して
演奏が聞けません。皆さんはそういう感覚にはなりませんか?
818名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:14:01 ID:u1QKJoXC
>>817
なりません

↓↓↓ 次の質問ドゾー ↓↓↓
819名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:22:44 ID:4ofJdVXC
>>817

その種の主観的感想については雑談スレに持ち込むのが一番よい。
820名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:42:45 ID:gjX2PVHm
クラシックのCDを聴いていると、ノイズが気になります。
例えば、カルロス・クライバー指揮ウィーンフィル、
ベートーヴェン交響曲第5番(F35G 21030)の
第1楽章冒頭「ジャジャジャジャーン」の出だし「ジャジャジャ」のところ、
右chから「ジャリジャリ」、左chから「ギリッ」
という音が盛大に鳴っています。

この種のノイズは他のCDでもよくあるのですが、
この耳障りな音は何なのでしょうか?
821820:2006/05/11(木) 23:45:46 ID:gjX2PVHm
もしかして、ノイズじゃなくて、意図的に楽器で鳴らしている音なのでしょうか?
822名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:46:23 ID:f2RIB9/6
それ、故障だ。
823名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:49:20 ID:WfXB+Mm5
>>820
古い時代の録音はテープで録音していました。
カセットテープを思い出してください。湿気や磁気などで劣化しませんでしたか?
CDとして商品化する時には劣化しているテープをデジタルに変換し編集します。
要はアナログ時代からの贈り物です。
824名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:10:15 ID:S+9xTm3P
古い録音でテープっぽくヒュルヒュル〜っと歪む音は仕方ないと
思っていましたが、このバリッていう音もアナログ由来なのですか…
私、この音苦手なんです。
私は少し古い録音を避けたほうがいいようですね。
ありがとうございました。
825820:2006/05/12(金) 00:11:20 ID:S+9xTm3P
しまった、>>824は私です。>>823さんありがとうございました。
826名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:14:43 ID:hJAs9s7a
>>825
まぁ記念写真みたいなものです。
ボロボロでもおばあちゃんやおじいちゃんの写った写真は大事にするでしょう?
そういうもんです。新しい録音でも好きだと思えたらいいのですよ。
マイナー盤、ラジオ放送でも自分の好みを探してくださいな〜。
827名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:20:20 ID:TLLGZv5F
>>820
DGGともあろうものが、そんなへぼなアナデジ変換してないはず。
それにカルロス・クライバーならそんな古い録音でもない。
たぶん、821が言うように、「これから弾く!」という奏者が出したノイズだと思う。
LP時代にはあまり聞こえなくても、CDになったら他のノイズが消えて
ステージ上のノイズがよく聞こえるから。
ホールの外で走っている車の音なんかも聞こえてくるほど。
828名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:49:48 ID:VgQz+Dqq
何で短調長調ってハ(長調&短調)orCがドなの?
何でイorAを初めにしないの?
829名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 21:04:23 ID:uAFjN1+R
830名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:07:56 ID:Fs/gcFR2
>>828
勝手な解釈だけど、Aを最初にしないのは音階を弾いた時
単純に黒鍵を3つ(シャープが3つ)も使うから。
Cから始めれば黒鍵を使わない。
但し音を合わせる時、Aの音と音叉の音を最初に合わせる。
そこからラシド・・・をABCと付けたんじゃないかと。
Cが何でドになったかはわからない。

テキトーに書いてみた。ッッコミは無しヨン。
831名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:34:14 ID:vL+EzALm
じつは、過去ログにあったはず。
はるか昔に、Aを最初にしていたころがあったと…
832名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:41:12 ID:QZNxdR8R
>>828

ハ長調が全ての始まりではないからだよ
833名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:15:24 ID:WJWi6kjY
つまり、「なんでラの音がAでドの音がAじゃないのか」ってことね。
834名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:51:46 ID:iB2FdHXS
>>828
88鍵の鍵盤がA(ラ)から始まってるから
835名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 05:49:53 ID:nSIKHSu5
>>832 >>834
おいおい、ウソを書いちゃいけない。
836名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 12:35:00 ID:GH5T+60B
半日探したが見つからないので質問させて
以前この板で音楽家の顔文字(大きいAAじゃなく一行顔文字)
を見たんですがご存知の方いらっしゃいませんか?
数人分まとめて見たんですが…
837名無しの鼓の踊り:2006/05/13(土) 13:31:37 ID:6HA5ScK9
>>836
同じく半日探したが見つからないので質問させて
Reinecke:Fruhlingsblumen(Fruのuは¨)
の入っているCDを探してるのですが…
Op.4のNr.4にて同曲存在まで確認
スレ違いでしたら申し訳nuuuuuuun
838名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:29:01 ID:ok0X5Whk
今度楽器持って外国行くんですが、
機内に楽器を持ち込むのは有料ですか?
いくらくらいですか?
航空会社(チケットセンター)に電話してみたら
「長さ56センチを超える荷物は持ち込めない、
 持ち込むならもう1席買ってくれ」
とか言われました。
みんな買ってない(棚に入れてる)から聞いてるのに…

よろしくお願いします。
839名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:35:50 ID:He077Mcz
>>838
何の楽器か書かないと答えようがないかと。
極端な話、ハープだとどう頑張っても客室には持ち込みようがないだろうし。
840名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:43:15 ID:4BqIsfJV
バイオリンの平田文は創価学会員ですか?
841名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:52:25 ID:+VzZWFO6
楽器が何かわからなければ答えようがないと思うが?
842名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 15:04:41 ID:ckl/i29K
いっそのこと「長さ56センチを越えるピッコロ」とか言い出してもらえると楽しい
843名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 15:24:20 ID:DIG86VMe
ヴァイオリンとコントラバスを一緒にしてるんじゃねーの、838は。
844名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 16:38:02 ID:11ouFSTf
コントラバスなら分解すればおk
845名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 17:18:17 ID:ZnYBpYYY
棚に入れる・・・着陸のへたなパイロットが多い航空会社
(エールフランスなど)を利用したら、へたすると落ちてくる。
自分の頭上ならまだしも、他人の頭に落ちたら揉めるぞ。
846名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 17:21:29 ID:QZNxdR8R
>>845
頭上のトランクの棚がちゃんと閉まっていず
荷物が頭を直撃、客が死んだ事件があったな
847名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 18:26:31 ID:ifLtRDoT
皆さん通勤通学時には何を使って聴いてますか?
家電板見てるとi、MD、CD、それぞれ一長一短の様です(音、携帯の利便性等)。
クラシックを聴く我々にとっては音質は重要だけど、重くて大きいのは嫌だし、どうなんでしょう?
848名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:14:45 ID:JrBFr5ea
>>847
iPod使ってる。電車の中なんて騒音だらけだから音質気にしても仕方ないし、何より多くの曲を持ち歩けるのは魅力。
楽譜屋で曲と楽譜を比べることもできるし便利。
MDはCDからのダビングが面倒。
CDは入れ替えるときに落としそうでこわい。だから基本的に部屋から禁帯出。
849名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:27:45 ID:VG73MtHU
外で聴くなら自分もi-POD
CDプレーヤーの場合持ち運びでCDが痛む場合があるしデカイし
MDも何枚も持ち歩くのも入れ替えるのも外では面倒
やっぱり外で使う事に絞るなら携帯性も利便性もi-POD等が断トツ
音質も外で聴くなら自分もそこまで気にしないしそのレベルは満たしてると思う
850名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:34:31 ID:GH5T+60B
自分もi-pod(mini)ですー理由も上2人と同じ
一度使っちゃうと手放せない
家でもスピーカーで聴くってなら音質は…だけど
外限定なら問題ないとおもってます
851名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:19:54 ID:GH5T+60B
863です。1日探したけど見つからないのでAA板で訊きますね
ありがとうございました
852名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:47:35 ID:6Uy6pQrB
>>847
今からHDDプレーヤーやメモリプレーヤー買うのなら絶対ソニーにしとけ。
ソニーのAtrac3以外じゃギャップが出るからクラシックは聴けたもんじゃない。
ギャップとはチェプター毎にブツブツに途切れる。
MP3やAAC等は全部ギャップが出る。
ipodは音質も糞で見かけ倒し。
糞ポップ聴くのならどれでも一緒だから好きにしろだけどなw
853名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 04:02:17 ID:0VWaLMTY
自分はKENWOOD電池式で使いやすいよ。
でも音質はよくないけどね。iPodよりマシだった。
854名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 20:44:49 ID:bUm2ERQ6
コンサートで素晴らしいソロとか演奏とかあっても
楽章の間(1楽章と2楽章の間とか)では拍手しちゃ
いけないんですよね。
やっぱり最終楽章が終わってから?緊張が途切れて
しまうのかな?
「わー!素晴らしい!!」って思っても、ぎゅっと手を
握り締めて我慢してますが。
855名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 21:37:47 ID:jc0oXV0x
>>854

質問したいなら、質問らしく
「何々について知りたいので教えて」とか
「何々がわからないので教えて」とか
明瞭に記すべし。
雑談したいなら、それに相応しいスレに逝くべし。
856名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 21:38:33 ID:XqoUnqcx
このスレでいいのかわからないのですが…
エリーゼのために/愛の夢〜珠玉のピアノ名曲集 Vol.1〜
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FJAM/503-7684906-7673559
というアルバムのピアノ演奏者、イエノー・ヤンドとクルト・ラップという方の
正規表記っていえばいいのでしょうか、それが知りたいのですが
どう検索しても出てきません。どなたかご存じでしたらお願いします。
857名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 22:17:49 ID:PSDDu9LJ
ラップは知らない。クルトは Kurt
イェネー・ヤンドーは Jeno Jando
Jeno の o にはアクセント記号が2つ並んだような記号がつく。
Jando の o にはアクセント記号がつく。
(実際にはアクセントではなく長音記号、Jeno の方は独語のoウムラウトの音)
858名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:32:11 ID:gksrtxQA
>>856
Kurt Rapf
Jenő Jandó
859名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 00:14:53 ID:gz1YRSk+
ここにはホルンに詳しい方いらっしゃいますかね?
カラヤン指揮のベートーヴェンのミサソレのCDに、
ソリストのシュヴァルツコップのインタヴューがあり、
カラヤンが目を瞑って振る事について、
「それは多くの奏者を困らせ、特にホルン奏者は難しかったよう」
と言っていたんですが、
どうして特にホルン奏者はやりにくいんでしょうか?
ホルンの人には他とは違う点があるんでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教示下さい・・・
860名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 00:39:32 ID:mvYTNc6q
つられて目つぶっちゃうからじゃね?
861名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 06:36:22 ID:J+pBfLYp
ベートーヴェン第五「運命」の第三楽章の最後は、
「タットッタッ」で終わって、四楽章の始まり「グゥ〜…」でいいんですよね?
続けざまに演奏していたのを聴いたので
862名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 08:47:50 ID:0fhHTgwr
863名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 09:09:53 ID:a2IhYtd/
>>861

「グゥ〜…」は、スコア上ではまだ第3楽章(この部分は第3楽章の終結部であり、かつ第4楽章を導く移行部の役割を持つ)。
そこから長いクレッシェンドを経て、ご承知のとおり切れ目なく(アタッカで)第4楽章に突入する。
つまり、第4楽章はハ長調の主題(ドー・ミー・ソー・ファ・ミ・レ・ド・レ・ドー)が登場するところから。

ついでに言うと、
この第4楽章は(ソナタ形式で言う)展開部から再現部に移る際に「グゥ〜…」が回帰するという凝った造りになっており、
いったん第3楽章に戻ったように感じられる
(この部分はスコア上、第4楽章の中に組み込まれており、第3楽章へ戻れと指示されているわけではない)。

スコアで実際に見るのがわかりやすい。
ttp://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/bgp5237/large/index.html
69ページの2小節目(第3楽章第324小節)から「グゥ〜…」。
71ページから第4楽章。
99ページの4小節目(第4楽章第153小節)から「グゥ〜…」の回帰。

ついでにwikipediaの記事も。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC5%E7%95%AA_%28%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%29
864名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 09:12:50 ID:a2IhYtd/
>>862氏と同じサイトをリンクしていた…
865名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 13:34:42 ID:gnr9l6dr
ありがとうございました。
866名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 14:22:50 ID:AqdU4HGq
>>860
なるほど〜。よく分かりました^^
867856:2006/05/15(月) 20:11:08 ID:CduoKoJy
>>857
>>858
本当にありがとうございます。勉強になりました。
868名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:51:43 ID:/6Afn8AG
いやだ、俺は>860なんかじゃ納得できない!
誰か>859について答えてあげてください(俺のために)
869名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:56:20 ID:qTN5xj2m
詳しい人がいそうなスレ
♪♪ ヘルベルト・フォン・カラヤン Part15 ♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143490060/
【新しい楽器欲しい】ホルン・・【立てては落ちる】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137920558/
870名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:58:45 ID:GsogBQM0
>>868
カラヤンって、意外と棒の「点」が見づらい印象があるから、
多分、それが理由じゃないかと…。
(ホルンは舞台後方に音を反射させるので、微妙に早めに音を出して
ジャストに聴こえるはず。なので、指揮がきちんと見えないのは問題。)
871名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 09:44:48 ID:gDvF2OCv
ググっても分からなかったので教えてください。
ハイドンの交響曲「A」って何番のことですか?
872名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 09:57:38 ID:gDvF2OCv
あげ忘れました。すみません。>>871の質問、よろしくお願いします。
873名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 10:44:44 ID:H4hUbv9L
交響曲は、順番どおりに聴いた方がより良いのでしょうか?

交響曲に小説のような起承転結があるのだとしたら、
順番どおりに聴いた方がより良い解釈が出来るのかと思ったので質問しました。
874名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 10:45:25 ID:18DFT5sk
>>871
ハイドン(もちろん、ヨーゼフの方)の交響曲は、ホーボーケンによって
分類された当時104曲だと思われており、当時の研究に基づいて作曲順に
1番から104番まで番号がつけられた(それ以前は、番号はついておらず、
調性とニックネームで呼ばれていた。また、現在では研究の結果、ホーボーケンの
番号順が作曲順と大きく食い違っていることが判明している)。
この後に発見された交響曲が2曲あり、それを発見順に"A" "B"という。
さらに、協奏交響曲が、「交響曲」のジャンルに含まれて現在では交響曲は
107曲、それと未完成のニ長調の交響曲(第1楽章だけある=Hob.I:106)
があるそうな。
ちなみに、"A"は、その後の研究でヴァーゲンザイルの作品ではないかという
疑いがかけられている。

ホーボーケン番号
1番〜104番 Hob.I:1〜104
協奏交響曲 Hob.I:105
未完成のニ長調 Hob.I:106
"A" Hob.I:107
"B" Hob.I:108
875名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 10:51:43 ID:gDvF2OCv
>>874
すごく分かりやすい解説、ありがとうございました。
876名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 11:05:24 ID:XamRGTRr
>>873
「交響曲第×番」ってやつはそれぞれ別個の作品。
順番に聴くことを意図して番号をふっているのではなく
単に各作品を区別するために番号をふっているだけ。
番号順が作曲順と異なっていることもある。
なので、番号にこだわらずに聴いていい。

なお、ほとんどの交響曲は楽章にわかれているが
この各楽章は順番に聴くもの。
877名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 12:46:09 ID:H4hUbv9L
>>876
ありがとうございました。
今まで順番にとらわれていたので、すっきりしました。
878名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 16:52:35 ID:v5n96oDd
>>873
ハイドンやモーツァルトだったら大変だが、
一人が作曲した10曲程度の交響曲だったら、作曲された順番に聞くのもあり。
最初からは無理だが、聞き慣れれば一人の作曲家がどのように変化していくかがわかる。
879859:2006/05/17(水) 16:57:34 ID:KFspLbXx
>>869
ありがとうございます!
>>870
成る程、そういう理由ですか!
取り敢えず、>>869さんが教えて下さったスレでも質問してきます。
880名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 16:59:14 ID:gQZp49nu
「美しき青きドナウ」
「美しく青きドナウ」

よく混乱するのですが、どちらが正しいのでしょう?
881859:2006/05/17(水) 16:59:40 ID:KFspLbXx
>>869
ありがとうございます!
>>870
成る程、そういう理由ですか!
取り敢えず、>>869さんが教えて下さったスレでも質問してきます。
882名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 17:14:30 ID:XamRGTRr
>>880
外国語をどう訳すかの問題だから
どちらが正しいということはない。
883名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 17:19:53 ID:3ZKlgBDN
>>880

あえて答えるならば(といっても大した回答ではないけど)
インターネットで検索した際のヒット件数が多いもの。
ちなみに、つい先ほどgoogleで試したところでは
美しき青きドナウ・・・日本語のページ 約 53,400 件
美しく青きドナウ・・・日本語のページ 約 92,700 件

それから、貴方の手元に、この曲を収録した「輸入盤」があるなら
この曲の「英語名」を調べてごらん。
複数の盤で確かめたところ
「 The Blue Danube 」
となっていて「美・・」に相当すると思われる単語が「無い」。
だから、現地語での呼称はともかく、その訳語について
「隅々まで」正しいか否かなんてことを言い出したら、生きているうちに
悩まなければならないことが沢山でてきて、困ったことだと思う。
884名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 17:27:28 ID:1isKYDE1
>>883
おまえバカだろ

なんでわざわざ「英語名」なんだよ
885名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:39:54 ID:sj9Y/VD8
ドイツ語だと
An der schönen blauen Donau
だね

schönが美しいという意味の形容詞だ
886名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:08:35 ID:frn7eHWx
>>884
日本語では,あのとおりだが,英語はもっと違うぞ...という意味だろ。
ちゃんと「現地語での呼称はともかく」ってかいてあるぢゃないか。
887名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:22:41 ID:GtBq99cZ
パガニーニの第24カプリーズのcdが欲しいのですが、
誰かおススメのバイオリニストが弾いているおススメって
ありますか?
888名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:23:05 ID:XamRGTRr
なんで英語を持ち出さなきゃいかんのかわからん。
889名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:23:52 ID:XamRGTRr
>>887
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144935118/
890名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:36:34 ID:Sa10PWT0
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします!!!
891名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:37:36 ID:Msmfcxo7
なにこのコピペ
892名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:39:01 ID:GtBq99cZ
>>889
教えてくれてありがとうございます
893名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 20:09:21 ID:DjAxCMIL
>>890
バイブの辺りで右クリック
「プロパティ」→「画面のプロパティ」の「デスクトップ」のタブを選ぶ
下のほうに表示される「背景」の中からファイルを適当に選び
まずはエロ画像から脱出、その後「参照」ボタンを押して
根気よくプーさんを探すべし

と試しにマジレス
894名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 20:23:21 ID:FYoI42o+
>>893
だからコピペだって
895名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 20:25:50 ID:ug+Dhh3B
音楽ど素人です
用語が分からない事も多々有り、ネットが何時もできる環境じゃないので
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276000181/
こういう、簡単な辞典みたいなのを買ってみようかと思いますが
初心者の1冊目として↑はいい感じでしょうか?
896名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 21:08:18 ID:EMYmMq9L
897880:2006/05/17(水) 21:27:29 ID:gQZp49nu
どちらの名前がメジャーなのでしょうか、と聞くのが一番良かったですね・・・・
わざわざ調べてくださったりもしてくれて、皆様ありがとうございました
898名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:07:36 ID:tlBPAeFn
上の方でもレスあったけど、コンサートの服装について質問です。>>4,>>264のような服装は
海外のコンサートでも当てはまるんでしょうか?海外旅行板のテンプレは正装で男はネクタイ、
女はワンピースって書かれてたんだけど、海外はめかしこんで行くんでしょうか?
貧乏旅行で荷物は最低限だしボラれたりするのが嫌だから、カジュアルで地味な格好で
通そうと思ってたですが…もちろん清潔感がある服装にするつもりです。
ちなみにベルリンフィルです。ランラン聴きに行こうかとおもってます。
899名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:09:04 ID:MsX4pZ/3
美しく青くドナウ の検索結果 …9件
美しき青くドナウ の検索結果 …2件
900名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:12:16 ID:gDvF2OCv
俺が海外旅行板でもらったアドバイスは
「彼女(or彼氏)の両親に初めて会いに行く時の服装のイメージ」

なかなかうまいと思った。
901名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:14:59 ID:J7TNMD7g
>>898
正装がないならゲネプロにしとくとか。
902名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:19:39 ID:m00Cx4wN
>>898
女の人ですかね。男ならネクタイ一本あればどうにでもなるから
あんまそんなこと考えないんだが。
フィルハーモニーホール何度か行ったけど、
別に東京と比べてめかし込んでるという感じはなかったな。
ウィーンと違って、物見遊山で行くようなところじゃないから、
変にめかし込みすぎてるような人とかはあまりいないんじゃないかな。
(今は多少変わってきているが、)ベルリンは用がなければ行かないところだから、
日本人とかは意外と少ないし、普通に勤め帰りみたいな人たちだと感じた。
903名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:22:31 ID:QW40HkD8
>>898
ベルリンのフィルハーモニーなら・・・

座る席にもよる。立ち見とかポディウムとか、とても安い席なら
ジャケット着用ぐらいでOK。
一番高い席とその次ぐらいならネクタイぐらいはしていたほうが好感持てる。
そんな感じ。

ちなみに、同じベルリンでも国立歌劇場とか、ウィーンやミュンヘンのオペラだと
もうちょっとかしこまった格好が望ましい。立ち見でも時折蝶ネクタイを見かける。
個人的印象だと服装とか格式にはミュンヘンが一番うるさいかな。
本来はウィーンもそうなのだろうけど、観光客大杉で崩れている感じ。
904名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:33:15 ID:m00Cx4wN
>>903
そうそう、P席とかはめちゃくちゃラフな人たちが多い。
わざとじゃないかと思うくらいの人が多い。
「学生用の安い席ですよー」とかそういう「お約束」があって、
5ユーロとかの席ではかえってネクタイとかしない方がいいのかも。
905名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:39:20 ID:VHitROsW
普通のネクタイより蝶ネクタイの方がフォーマルだから。
906名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:40:53 ID:QW40HkD8
ちなみに、先月フィルハーモニーに行ったときのこと。

いわゆる、ストリート系の格好をした日本人の若者二人組が
1F最前列に座っていた。周囲の年配者はかなり不快な顔をしていた。
ひとりが帽子をかぶっていたのを見かねて「帽子を取りなさい!」と
かなり強い口調で注意されていた。

俺はさすがにあれは非常識だと感じたのだが、
それを非常識と感じない感覚が日本人の若者に根付いていることも再認識。
907名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:44:15 ID:m00Cx4wN
>>905
>>904 はちゃんとそう認識してるんじゃないのか。
「シュターツオーパーとかだと、立ち見という最低レベルの席ですら、
ネクタイはもちろん、それ以上の蝶ネクタイで正装してる人がいるくらい」
という意味だろ。
908名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:45:12 ID:m00Cx4wN
>>907
>>904 じゃなくて、>>903 だ。>>904 はオレじゃないかw
909名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:49:18 ID:18DFT5sk
>>898
Gパンで指揮台に立った日本人もいることだし、
さほど服装を気にしなくても良いのでは、
と荒らしてみる。

マジレスすると、男性ならジャケット+パンツ(Gパンではなく、背広に
合わせられるようなズボン)、女性ならあまり肌を露出しない服装なら文句なし。
ベルリンだから、ウィーンだから、というのではなく、「きちんと音楽を聴きに来た」
格好を心がけるべし。普段日本のコンサートに行く時とおなじ格好なら大丈夫だよ。
910名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:49:50 ID:QW40HkD8
>>907
フォローサンクス。
まったくその通りです。
911名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:54:41 ID:tlBPAeFn
>>900->>909
回答ありがとうございます。>>902さんの言う通り私は女性なので、服装に色々迷ってしまいました…
そんなに気負わないけれど最低限きちっとした服装にしようと思います。

今まで海外のコンサートに行ったことなくて漠然と憧れを持っていたのですが、突然
「明日死んでしまうかもしれない。行かなければ絶対後悔する!」と思い一念発起して色々計画している内に
だんだん不安になってきて…。貧乏だったらゲネって手もありますね。
ベルリンフィルだけじゃなく今後色々行きたいと思ってたのでとっても参考になりました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
912名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:55:54 ID:1isKYDE1
臭気が漂ってなければなんでもいいよ
NHKホールとか多いんだよ・・・
913名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:31:04 ID:CuXyRX0a
そういや文化会館にオペラ見に行った時に
スゲー高そうな着物の年輩の女性グループがいて
着物で長丁場椅子に座ってキツくないのかなと思ってたら
1人が休憩中に立って帯に指入れてフーフー言ってて気の毒だった
気合い入っちゃったのかもだが急に慣れない服装は色んな意味で危険だな
914名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 09:39:54 ID:ZJj0IGNE
そういや中村ピロコは振袖でピアノ弾いてたよね。
915初心者:2006/05/18(木) 11:40:09 ID:oHPxomG3
聞きたいことがあります!昔、嗚呼バラ色の珍生で再会したときに流れてた悲しいような音楽って、誰か題名とか知りません?ずっと気になってます!
916名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 12:14:30 ID:tEvIdvIB
>>915

質問する前に、せめて>>1を読め。

>>1
> ◆曲名に関する質問
> この曲の題名を教えて!@クラシック板13
> http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
917名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 16:43:29 ID:9cADXi7h
>>914
あれは、見世物だから
918名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 19:17:42 ID:5ZUWX5KL
エリーゼのためにをギターで弾きたいのですが、
コード進行知ってる有能な方はいませんか?
ぜひ教えてほしい。
919名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 19:24:22 ID:xi4bnzQo
>>918
まともに回答するとかなり長くなりそうだし、そもそも初心者質問とは思えないような。

これ買えば?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4112382103/249-1666663-7006735
920名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 19:40:57 ID:5ZUWX5KL
よし買おう!わざわさありとうです。
921名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 20:10:18 ID:KF5p8mgN
922名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:33:12 ID:FIcmdFDF
どこで尋ねれば良いのか途方にくれました。こちらで質問させてください。
先週の『英語でしゃべらナイト』という番組のエンディングで流れていた
『A Hard Day's Night』が弦楽器(チェロ?)のかっこいいアレンジで
もういちど聴いてみたいのです。一瞬みたテロップは
The 12 (チェリスト?)of Berlin Philhermonic Orchestra
となっていたようにみえました。
CDなど出ているのでしょうか?調べてみたけど判らなかった・・・。
御存じの方おられましたら、よろしくお願いします。

923名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:35:23 ID:4XwF5FV7
924名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:39:02 ID:FIcmdFDF
>923
ありがとうございます!!
925名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:45:18 ID:PfRiRFXi
926名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:42:25 ID:+ywz6b1a
ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ「春」の
ピアノを練習中なのですが、楽曲分析がうまくいかないので
参考になる本とかあれば教えてもらえますでしょうか。
927名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:47:16 ID:FIcmdFDF
>>925
更にありがとうございます。

クラシック調へ編曲したのってあまり好きじゃなかったんですけど
テレビから流れてきたあの数十秒の響きが忘れられない。
チェリスト達の引力・・・というより魔力?
独り言すまそ。
928名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 12:38:08 ID:m4uXEOHC
ソナタの意味がよくわかりません。辞書で牽くと奏鳴曲とありますが、モーツァルトの
ピアノソナタは独奏、ヴァイオリンソナタはピアノの伴奏がついていて、どのような意味合い
かが、はっきりとわかりません。
929名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 12:52:22 ID:3ZxK+rgC
>>928

ソナタ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF
> ソナタ(イタリア語・sonata、「演奏されるもの」の意)は西洋音楽における器楽曲
> (室内楽曲)のひとつ。多く、複数楽章から成る。滅多に使われないが奏鳴曲
> (そうめいきょく)と訳される。
>
> バロック時代までのソナタは、1人から4人で演奏される。本来漠然と器楽曲を指す
> 言葉であり、古典派以降のソナタや、いわゆるソナタ形式とは直接結びつかない。
>
> 古典派、ロマン派のソナタは、1人、または、1人プラス伴奏(普通はピアノ伴奏)で
> 演奏される。急−緩−舞−急の4楽章または急−緩−急の3楽章から成っていて、第1楽章が
> ソナタ形式となっているのが基本的な形である。
>
> 小規模のソナタをソナチネ(イタリア語・「小さなソナタ」の意)と呼ぶ。
(以下省略)
930名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 13:09:08 ID:m4uXEOHC
>>929
ありがとうございます。ソナタの意味自体を取り違えていたようです。
世代によって演奏も変わるのですね。参考になりました。
931名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:37:28 ID:3pb3eQAs
小フーガト短調の様な気味悪い曲教えて下さい。
932名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:42:35 ID:qirPRNnb
>>931
小フーガト短調を気味悪いと思う感性がないので答えられません。
933名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:47:43 ID:BLv1jfcM
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147776200/
934名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:18:48 ID:h1ntpm86
失礼な質問かもしれないんですが、日本フィルって凄いんですか?(無知なものですいません)
また、日本ですごい、若しくは有名なオーケストラってどこですか?
935名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:22:56 ID:jUkPeY5b
>>934
最初の質問の答えはここにある
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147741713/26-29
936名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:27:11 ID:h1ntpm86
>>936
こちらのURLを出されたので一応書き込んでみたのですが・・・。
では、二番目の質問について宜しくお願いします。
937名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:34:01 ID:fhWSx2A1
>>934
犬凶 とか 黄泉教 あたりが有名かも。
938名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:36:23 ID:h1ntpm86
>>937
そういう名前のオーケストラがあるんですか?
939名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:42:40 ID:jAwgTREH
暗板初心者用に、天プレにいれとく?

犬凶=NHK交響楽団
黄泉教=読売日本交響楽団

N響は、もちろん多くの批判はあるが、一定レベルに達してると思うよ。
940名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:46:16 ID:h1ntpm86
>>939
ありがとうございました。
941名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:54:46 ID:jUkPeY5b
全国的に知られてるのはNHK交響楽団くらいのものか。
942名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:12:44 ID:q4Ku8ZSI
>>939
テンプレ増やすより
そんなわかりにくい読み方やめるべきだと思う。
せめて初心者スレだけでも。
943名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:21:37 ID:jZC6JrdC
>>942
正論
944名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 16:47:05 ID:tYinOZmD
TV番組でクラシックの曲が使われますが、全く曲名が分からない時点で
どのように調べたらよいでしょうか?
音感などもないし・・・。
945名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 16:48:49 ID:W8iVZq4n
歌ってうp
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
にね。
946名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 16:50:28 ID:kiTWgq/Y
>>944

>>1
> ◆曲名に関する質問
> この曲の題名を教えて!@クラシック板13
> http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/

それよりもTV局に問い合わせるほうが一番早いような気がするが。
947名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 18:16:35 ID:oywdJpQD
>>946
電話しても教えてくれない。
担当部署にすら回してくれない。
変な親爺にテキトーにあしらわれるだけ。
以前、テレ朝に「日曜洋画劇場のエンディングテーマは、誰の演奏ですか」
(曲は「So In Love」って判ってたから)と聞いたら、
「さーねえ。私は判りませんねえ」
「だから、担当の人に聞いてもらえますか」
「昔から使ってるし、判んないんじゃないかなあ」
とか、全然調べる気も無い。

結局、自分で調べてて、モートン・グールドの編曲だということが
やっと判った。
948名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 18:36:27 ID:fVdltRo4
  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
949名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 20:15:58 ID:dvHlVB/0
どっちもどっちという気が
950名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:57:33 ID:uU8p0clP
>>947
NHKなら丁寧に教えてくれたけどなあ
951名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:59:50 ID:oywdJpQD
>>949
それ、どういう意味?
おれの聞き方が悪かったってコト?
952名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 00:42:48 ID:8xB5kmTa
http://www.flash.co3.jp/page/f1.html
ここで流れている曲について教えていただけませんか?
953名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 00:44:26 ID:uK8HCwtf
>>952
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
954名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 00:52:54 ID:BSjm+2Wh
>>953
あーこらそのスレを教えるな。
フラッシュなら↓スレのまとめサイトで検索すりゃわかる

作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/
955名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:33:48 ID:fmxOT/44
長調、短調について具体的に
こういう曲が特徴的にニ長調、ヘ短調とかってあるのでしょうか?
明るい、暗いだけじゃあまりにも漠然としすぎなので

http://wiki.livedoor.jp/shantey/d/%c3%bb%c4%b4
http://wiki.livedoor.jp/shantey/d/%C4%B9%C4%B4
956名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:41:59 ID:uK8HCwtf
>>955
ここから各調の説明に飛んでみれば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%AA%BF
957名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 09:13:38 ID:ljy7cV/t
>>888
色々な訳があるという理由、ただそれだけだろ。
文意をちゃんと汲み取れや。
958名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 11:20:46 ID:+jJXiGxU
>>955
漏れも資料を持っていないので書けない…orz

ただ、各調性における「性格付け」はウィーン古典派時代に行われていたようで、
モーツァルトの機会音楽(セレナード、ディヴェルディメント)にニ長調が
多いのはそれが理由なんだそうな。
959名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 11:30:29 ID:VWGtqQXu
現代の鍵盤楽器は調律が平均律(1オクターブを均等に12等分する方法)。
どの調で弾いても音全体が上か下へずれるだけ。

当時の鍵盤楽器は調律が平均律ではないから、
違う調ではホントに違う響きになる。

・・・ってことは言えるね。
960名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 11:36:30 ID:N4R4j1Lt
すみません。音楽に関する書籍を購入したいと思っているのですが質問させてください。
音楽史と、(高校で習う)世界史の連動のわかりやすいタイプの書籍はありませんか?理想的にはそれに特化したものですが、
(そんなものはありませんよねw)そうでなくても、ある作曲家の解説がなされている上で、どのような世界(事件、王朝、宗教的な勢力、戦争etc…)が背景にあったのだとかはっきりとわかるものです。とにかく、音楽家や曲名、でない名前がたくさん出てくるような。
贅沢を言えば安価で携帯できるものですが、大きい物でも結構です。
よろしくお願いします。
961名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 12:11:42 ID:zizeyALs
>>960
難しい注文だが

参照
クラファンならこの本は読んどけ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144823390/

思いついたらこっちに書いておきます。
962944:2006/05/21(日) 21:05:40 ID:fSjfQPTD
>>946-951
返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。
その板を利用してみます。
TV局に問い合わせても大抵は答えてもらえないと聞いたことがあります。
聞き方が悪いとかはないと思いますよ。
963名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:36:33 ID:3ZTR2Ws+
>>960
音楽の友社からでている「西洋の音楽と社会」シリーズはいかがですか。
全12巻ですが、基本的には論文集ですので、各巻の必要な章だけ
読むことも出来ます。訳もわりと良いですよ。
964名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:56:19 ID:2IDxMPYl
クラシックで黒人の指揮者やピアニストっていないんですか?
965名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:04:11 ID:2RV/njOm
>>964
メジャーじゃないけれどいたような希ガス
名前までは覚えてない
966名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:04:24 ID:mzHFUh3G
>>964
いないでもない。
黒人指揮者……ディーン・ディクソン、ポール・フリーマン、ジェイムズ・デプリースト
黒人ピアニスト……アンドレ・ワッツ、アワダジン・プラット
967名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:05:00 ID:uMyxzuqO
968名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:15:21 ID:2RV/njOm
デプさんは黒人だったのか
白黒っぽい写真でしか見たことナイから
色の浅黒い人かとオモテタ・・・
969名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:41:32 ID:UvavGDOf
クラシック音楽界、特にオケは人種差別最後の砦みたいに言う人も
いるみたいだなぁ。まあそういう連中の大部分はただの煽り屋
970名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:43:12 ID:UvavGDOf
↑つづき(間違って書き込みボタン押しちゃった)

かもしれないけど。
女性歌手はバンブリー、ノーマン、バトルなど結構有名人がいるが・・・
971名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:46:44 ID:VWGtqQXu
先月フランクフルト歌劇場で観たドン・ジョヴァンニのドンナ・アンナも黒人歌手だった
972名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:51:01 ID:BSjm+2Wh
単に世界の現状を反映してるだけだと思うけどね。
金のかかるスポーツや楽器の演奏家には黒人は少ない。
973名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:57:52 ID:UvavGDOf
ジャズはやっぱり安上がりなのかね。
974名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:38:55 ID:+3ve2ncW
美しく青きドナウって一切省略していない正式版って全体で何分ぐらいあるのでしょうか?
2001年宇宙の旅の途中で流れる音楽がそうなんでしょうか?

CDとか捜しても省略版とか抜粋しかないので
975名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:56:51 ID:LkWYPfGQ
次スレです。

★クラシック初心者質問スレッド PART 33★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148226573/
976名無しの笛の踊り
>>974
「ウィンナ・ワルツ名曲集」「ヨハン・シュトラウス ワルツ集」
「ニューイヤー・コンサート」といったタイトルのCDを探すことを
お薦めする。

「美しく青きドナウ」には、男声合唱付の版と、合唱なしの版がある。
細部に違いがあるので、興味があれば探してみると良い。
演奏時間は両方とも10分弱。