★クラシック初心者質問スレッド PART40★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172160122/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。
◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 32
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172746659/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/

◆曲名に関する質問
 このクラシック曲の題名を教えて!17
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171012483/

◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
2名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:57:54 ID:h6yKnihU
◆ピアノに関する質問はこちらで
 ★☆ ピアノ総合質問スレ Part 17 ☆★
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171972026/

・ここでスレを探してみても良いでしょう。
 鍵盤楽器板
 http://bubble5.2ch.net/piano/

◆上記のスレや>>1のスレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
 スレッド一覧で探してみて下さい。
 Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます
3名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:03 ID:h6yKnihU
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:10 ID:h6yKnihU
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
・口木(フィル)=日本フィルハーモニー交響楽団のこと。
・黄泉(響)=読売日本交響楽団のこと。
5名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:18 ID:h6yKnihU
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
6名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:24 ID:h6yKnihU
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
7名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:31 ID:h6yKnihU
◆よく出る質問(その3)
Q:クラシック初心者です。CDはどこで手に入るの?
A:CD屋、図書館、ネットショップなど。
タワーレコード、HMVなどのCD屋の「クラシック」部門にあります。
渋谷のタワーレコード、秋葉原の石丸電気が大きくて有名。
小さなところだとクラシック部門がないこともありえますが、大きいところなら大丈夫。

Q:クラシック初心者です。曲がたくさんありすぎて何からきけばいいのかさっぱりわからない。
A1:
まずは多くの人が気に入る可能性が高い曲を聴いてみる。
名曲アルバム、名曲コンサート、などで検索したりCDを買ったり借りたり
する。ネット上で無料で聴けるMIDIもたくさんある。(なにせ著作権切れてる
ことが多い。)最近はyoutubeにも演奏の投稿動画がある。

気に入った曲、作曲家、ジャンル(交響曲、室内楽曲、ピアノ曲、ヴァイオリン、
協奏曲など)、演奏家があったら、同じ作曲家ジャンル演奏家etc.の他のCDにだんだんと手を出してみる。

A2:どんな感じの曲(激しい・穏やか・明るい・暗い…)が好みなのか、
まず自分なりに整理し「物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ」で
質問し、その曲を「物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答える スレ」で質問する。
質問するときに、 こんな感じの演奏が欲しい、録音が新しいの、値段が安いの、
この曲が気に入ったんだけど、とか条件をつけると、その条件に合う中からお薦め
してくれるかも。

Q:クラシック初心者です。名曲ベストアルバムみたいなのって手軽すぎてだめ?
A:興味を持つきっかけ、幅を広げるきっかけとして役立つ。初心者にはおすすめともいえる。ベストアルバムだけ聴いて「クラシック制覇した!」なんて思わなければよし。

ただ、抜粋だったり切り貼りだったりする→全曲聴いて初めて感じられる魅力がある、
気に入ったらベスト盤でない他のCDを重複して買うことになる(でも演奏の違いを
8名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:38 ID:h6yKnihU
◆よく出る質問(その4)
Q:オーケストラとか交響楽団とか管弦楽団とかってどう違うの?
A:
・オーケストラ 英語では "orchestra"。
 広義では、大規模な合奏団の総称。
 交響楽団 (symphonic orchestra)、室内オーケストラ、 弦楽オーケストラ、
 マンドリンオーケストラなどの種類がある。
 クラシック以外でも大規模なジャズの演奏団体を ジャズオーケストラと呼んだりする。  
 狭義では、交響楽団のこと。
 単に「オーケストラ」と言った場合はこちらの意味のことが多い。

・管弦楽団  "orchestra" の訳語。
 「オーケストラ」と同義だが、「管」「弦」という文字が入っているため、
 交響楽団以外を指すことは少ない。

・交響楽団  "symphonic orchestra" の訳語。
 いわゆる「オーケストラ」。 弦楽五部を中心とし、 木管楽器群、
 金管楽器群、打楽器群が加わるクラシック音楽の演奏形態。
 ハープや各種鍵盤楽器などが加わることもある。
 「交響」と入っているが、交響曲だけを演奏するわけではない。

・フィルハーモニー管弦楽団 "philharmonic orchestra" の訳語。
 「交響楽団」と同義。 団体名の一部としてよく使われる。

・管弦楽曲  管弦楽団 (狭義の方、つまり交響楽団のこと) で演奏される曲。

・交響曲  管弦楽曲の一種。
  形式はさまざまで、定義は難しい。
  作曲者が「交響曲」と名付けた曲が交響曲、という理解でいいだろう。
  CD ショップでは管弦楽曲とは別に棚が設けられていることもある。
9名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:45 ID:h6yKnihU
◆よく出る質問(その5)
Q:曲名についてるOpって何?
 作品番号って何?交響曲第○番、ピアノソナタ第○番の○とどう違うの?

A:まずはリンク先読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%95%AA%E5%8F%B7

補足
ベートーヴェンの交響曲第9番Op.125だったら、
ベートーヴェンが一生のうち125曲目に書いたもの(厳密には違う。ウィキペディアや下記参照)で、
交響曲というジャンルでは9曲目(これも作曲者によっては作成順でないことがある)、
ということ。

作品番号(Op.オーパス)は原則作曲順だが、
作曲家によっては出版時の番号と作曲順が全く異なるケース(ドヴォルザークなど)、
間違えてついてしまった作品(ベートーヴェンの「プロメテウスの創造物Op.43」)、
作曲家自ら作品番号を変更し混乱を招いているケース(ショスタコーヴィチの ヴァイオリン協奏曲第1番)、
作品番号が振られていなかったケース (ベートーヴェン「エリーゼのために」はWoO.59 WoOは作品番号なしという意味) 、
後の時代になって違う人の作曲だったことがわかって番号と作品が削除されるケースなどがあるので、
「そうついているからその番号」だとしか、合理的に説明できない番号でもある。

作曲家は交響曲とか協奏曲とか歌曲とかピアノ曲とか色々作ってるから、
たとえば交響曲5番がOp.67だったとしても、交響曲第6番がOp.68とは限らない。
10名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:58:53 ID:h6yKnihU
◆過去スレその1
 クラシック音楽・初心者質問箱
 http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
 *クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
 http://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
 ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html

 クラシック初心者質問スレッド
 PART3 http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
 PART4 http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
 PART5 http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
 PART6 http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
 PART7 http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
 PART8 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
 PART9 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
 PART10 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
 PART11 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
 PART12 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/ 
 PART13 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
 PART14 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
 PART15 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
 PART16 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
 PART17 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
 PART18 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
 PART19 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
 PART20 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087111900/
11名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:59:13 ID:h6yKnihU
12名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:59:30 ID:h6yKnihU
こちらは前スレが終わったあとにお使いください。
13名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 13:17:42 ID:2sTQ9BJn
保守
14名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 10:57:20 ID:jA0/R13E
>>1更新

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 32
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172746659/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/

◆曲名に関する質問
 このクラシック曲の題名を教えて!17
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171012483/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
 スレッド一覧で探してみて下さい。
 Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます
15名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 20:19:30 ID:DmZZeN5z
この長さ。テンプレ読む気しねー!
それでいて、スレ違いレスに誘導せず「テンプレ嫁」とか返すやつの気が知れねー!!
16名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:11:56 ID:JrHu3fqU
>>15
まあまあ、踊る阿呆に見る阿呆というじゃないか
17名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:57:49 ID:cHJKK3Os
つーか、FAQが勝手にどんどん長くなってって、過保護になりつつあると思う。
以前の>>6まででいいだろ。どうせよまねーんだから。
18名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:01:14 ID:I014drAR
いいじゃないか。
FAQがこれくらいあっても、便利だと思うぞ。
19名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:02:47 ID:cHJKK3Os
おまえなあ、張る人の身にもなれよ
今回だって●買った人が張ってくれたからこそなんだぞ。
普通の人は連投規制でこんなに綺麗に張れん。
20名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:25:38 ID:BSFtkQD7
確かにテンプレは長い。でも、あえて削る必要もないと思う。
>>6の頻出用語や>>5-9の「よく出る質問」は確かにありがちな質問であって、
質問の度に同じ内容を書いたり、以前の遣り取りをコピペする手間が省けるのは便利。
つまり、質問者よりもむしろ回答者にとって、テンプレとして用意しておくメリットがある。
他スレでこの手の質問が出たとき誘導することもできる。

>>1-3あたりすら読めない(スレ違いの質問をする)人には「テンプレ嫁」と言えば良いと思うけど、
回答者の側も「このテンプレ全てに目を通すのは結構大変だよね」という意識を持って、
できるだけレス番指定して安価するのが無難で親切じゃないかな。

しばらく前、テンプレを外部に置くアイデアが出て、実際に作った人がいたけれど、
「wikiにしろ」「いや、wikiは管理が大変だから」といった応酬があって流れてしまったね。
2120:2007/04/10(火) 22:27:10 ID:BSFtkQD7
頻出用語は>>4だった…
22名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:37:50 ID:cHJKK3Os
あんときは丁度変な荒らしが張り付いていた時だったかrな。
でも、確かにwikiは、下手するとブラクラとか設置されたりするから管理するのは怖いね。
23名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 01:39:11 ID:+06gx53q
>>1
乙。

テンプレは回答用に残しといてほしい、に賛成。
24名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:24:14 ID:BcLm/0on
同じ質問が頻出しても、その都度答えてあげればいいだけじゃん…。
それに、こんな勢いの少ない板のスレで、「頻出」なんてよく言えるよ。

だいたい、このスレ、回答者と質問者のどちらの利益を優先してんだか。
めんどくさいなら答えなければよし。誰もボランティアなど頼んでなし。
テンプレ嫁厨や過去ログ厨を見ると、もうね…。

明らかにテンプレ長すぎ。>>1>>4だけで十分。
25名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:36:04 ID:YSa2GDrf
>>24
勢いが少なくとも頻出は頻出じゃん。

テンプレが充実しているのは質問者と回答者双方にとっていいこと。
テンプレを読んで疑問が解消すれば
質問を書いて回答を待つ手間が省ける。
頻出質問への回答を「>>5読め」で済ますことができれば
毎回回答文を考える手間が省ける。

dat落ちした過去ログを全部読めってのは酷だな。
おれはそういう言い方はしない。
でも現行スレのスレ内をざっと検索するくらいはしてほしい。
26名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:44:49 ID:9JCE7Usv
オケは暗譜で演奏しないのはなぜですか?
27名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 12:01:25 ID:T4MCLZXi
>>26
単純に、暗譜できないから。
覚えるには、情報が多すぎる
28名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:01:31 ID:YSa2GDrf
>>26
暗譜する必要がないから。
29名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:53:58 ID:fS7yFBzr
暗譜なんてしたら水槽といっしょだ
30名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:08:25 ID:9JCE7Usv
26です。
そうですか。それを考えると指揮者って凄いですね。
31名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:48:15 ID:vSWq6QYI
普通に指揮者でも楽譜見て演奏する人は多いですよ。
それに、指揮者の仕事ってのは、リハまでにほとんどおわってるわけで
その時は楽譜を何度も検討しますよ。
32名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 15:40:13 ID:YSa2GDrf
>>30
指揮者はすべての音を暗譜してるわけじゃないっしょ。
暗譜して振ったら途中で飛んで棒が止まったとか
ページ飛ばして暗譜してしまったとかいう話もあるんで
なんでも暗譜すりゃいいってもんでもない。
(前者は岩城宏之だっけ。)
33名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 17:07:04 ID:9JCE7Usv
指揮者って全部の楽器のパートを覚えてるんじゃないんですか!?
34名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 17:20:53 ID:fS7yFBzr
絵としてスコアを覚えている人が多いらしい
だから音が間違ったパートがあると絵を思い出して音に翻訳してみたいな
35名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:07:50 ID:TzBgXMhC
ベートーヴェンの交響曲全集を探してたらカラヤンの6枚組が出てきました。

ディスク:1
1. 交響曲第1番ハ長調op.21
2. 同第4番変ロ長調op.60
3. 「エグモント」序曲op.84

ディスク:2
1. 交響曲第2番ニ長調op.36
2. 同第7番イ長調op.92

ディスク:3
1. 同第3番変ホ長調op.55「英雄」
2. 「レオノーレ」序曲第3番op.72a

ディスク:4
1. 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」
2. 同第8番ヘ長調op.93
3. 歌劇「フィデリオ」序曲op.72b

ディスク:5
1. 交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」
2. 序曲「コリオラン」op.62
3. 「プロメテウスの創造物」序曲op.43

ディスク:6
1. 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」

となっているんですが、
これはどうして1から順番に並んでないのでしょうか。
もしかしてDISCに収録する時間の関係?
36名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:30:15 ID:YSa2GDrf
>>35
> もしかしてDISCに収録する時間の関係?
だと思う。
37名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 19:40:38 ID:ISPXoi+P
>>35
別に順番に並べる必要が無いから
38名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:55:40 ID:kr6h6X1K
>>IDが変わっていると思いますが>>35です。

聴く順番は気にしなくていいんですね。
ありがとうございました。

あとWikiを見てもう一つ疑問が出てきたのですが…

交響曲は9曲なのに、このディスクにはそれ以上入っています。
ディスク1 / 3. 「エグモント」序曲op.84
ディスク3 / 2. 「レオノーレ」序曲第3番op.72a
ディスク4 / 3. 歌劇「フィデリオ」序曲op.72b
ディスク5 / 2. 序曲「コリオラン」op.62
      3. 「プロメテウスの創造物」序曲op.43

↑これは何になるのでしょうか。
39名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:58:43 ID:vSWq6QYI
…では次の方どうぞ。
40名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:00:04 ID:br8raxbN
>>38
ま、一言でいうなら「おまけ」だな。
41名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:31:19 ID:ISPXoi+P
>>38
「序曲」と書いてあるじゃないか
42名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:48:06 ID:Ku4xZ/jc
指揮者のスタイルって十人十色、いろんなタイプがあるもんだと映像を見て思いました。
そこで質問なんですが、

1.指揮のスタイルって、代表的な型というか流派みたいなものがあるんでしょうか?
 例えばカラヤン型、のような。あるとすれば大別していくつくらいの流れがあるんでしょうか?

2.いわゆるオーソドックスな指揮のスタイルがあるとしたら、その代表的な指揮者は誰でしょうか?

よろしくお願いします。
43名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:04:20 ID:OaCLWb/w
フルヴェン型とトスカニーニ型…かなでもその2人にも元はあるだろうからなあ
44名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:09:19 ID:FCD2oXcr
>>38
おまけ。
すき間が空いたんで,交響曲以外の管弦楽作品を入れてある。
その辺の曲は、ベートヴェンの交響曲全集のおまけの定番。
45名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:35:31 ID:kr6h6X1K
>>38です。
ちゃんとクラシックを聴こうと思い始めて2週間の
超初心者にも解りやすい解説でありがたかったです。

あとこのスレの最初の方で議論になったテンプレですが、
過去スレは完全制覇してないものの、とても参考になりました。
重ねてありがとうございました。
46名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:56:23 ID:ujpgIxlm
女の子に、クラシックのオススメを教えてといわれたら何をすすめる?
47名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:14:00 ID:br8raxbN
のだめでも見とけ。
48名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:23:33 ID:YSa2GDrf
>>46
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
49名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:24:45 ID:tshKDoKf
のだめのサンマロ・リサイタル演奏曲とかサロンコンサート演奏曲とか
CD-Rに焼いて渡したげるといいかもね
50名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:26:40 ID:dE2IhI7G
クラオタ的には、タイムマシーンがあったら何しますか?

私は、モーツァルトに合いに行って
「交響曲第37番の楽譜は?」
って言いたいのですが。
51名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:29:32 ID:/8knATmh
>>50
雑談スレでやってくれ
52名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:41:44 ID:pGN4iHaD
950 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/04/09(月) 01:07:28 ID:P/v5E5Zk
男声に関して質問です
ファルセットを出している時には声帯はどのような状態になっているのですか?
弦楽器でいうフラジオレットと似たような状態ですか?
また音に含まれる倍音などを分析したHPなどがあったらお教え下さい


前スレで回答がありませんでした
おながいします
53名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:41:54 ID:HXzkcSL4
>>50
空爆の中、演奏しつづけたフルトヴェングラーの演奏を聴きに行きたいね。
結果死なないとわかってるから行きたいと思うわけだけど。
54名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 01:35:47 ID:tls9/a2L
>>52
返答が無いのは分かる奴がいないか興味が無いという事。
催促する位必死なら声楽科の先生にでも聞け。

>>53
愚問にまで返答するな低脳。
55名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:04:00 ID:ovg2iS3q
おおこわ。
56名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:49:12 ID:i5MDAui9
雑談スレが機能してないとかで
こっちで粘られ、最後には延々と荒らしコピペまで貼って下さる方がおられたのですが
できればお仲間と雑談スレを盛り上げていただければ幸いです。
57名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:49:20 ID:+Wc9WLgq
>>52
とりあえずググったら?
58名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:51:02 ID:i5MDAui9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172157805/

スレタイにこだわらずこちらをご利用いただくのも大人の対応かと。
59名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 08:39:16 ID:uCTHkhHx
60名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 10:16:09 ID:2S1Npk/i
>>59
そのサイトすげー!
61名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:43:10 ID:j38QkK02
>>56>>58は見覚えがあるな。馬鹿スレを薦めてくるあたり。
6242:2007/04/12(木) 21:41:08 ID:b0j+0Ngh
>>43
回答どうもありがとうございます。
挙げてくれた2人をとっかかりにいろいろ調べてみます。
63名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:19:10 ID:4Sy7AhqH
>>59 ネ申
64名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:15:38 ID:OohgqLXC
>>54
さすがにそれは言いすぎ
>>59
ありがとうございます!
65名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 09:49:49 ID:PU0RJLyn
解答を受けたなら素直に受け取っておけよ。
余計な事言うと荒れるぞ。
66名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 11:15:06 ID:9NGQzwUm
>>65
余計な事言うと荒れるぞ。
67名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 14:18:58 ID:JY/TYZ71
フォルテシモが通常の字体とブロック体(?)で書き分けしてある楽譜があるんだけど、なんか意味はあるんでしょうか?
68名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 14:28:59 ID:5jJmQDr/
>>67
具体的にどの楽譜?
譜面によるけど、
自筆譜に書いてあるのと校訂者が追加したのを
書き分けてある場合がある。
スコアとかなら巻頭に解説があると思うよ。
69名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 14:35:59 ID:JY/TYZ71
ありがとうございます。
スコアはBMGのナブッコです。
70名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 15:35:56 ID:ZGlVmOif
雨で台無しになった
ttp://www.youtube.com/watch?v=BtDVSsoOUOs
21秒当たりに使われた楽器はどうなるのでしょうか?
ライヴに呼んだ側が弁償。になるのか
持ち込み楽器なので持ち主の自己責任。でしょうか。
また、乾けば使えるのか もう使えないのか知りたいです。
71名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:02:25 ID:5jJmQDr/
>>70
PV用に安い楽器用意したんじゃないの?
72名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 19:16:42 ID:UdSBQSjZ
>>70
ソレ知って何か意味があるのか?
つまらん事に悩むヒマがあれば宿題しろw
73名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 20:56:18 ID:9GYmRJ52
>>72
あなたは頭の固い大人ですか?
74名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:47:49 ID:LIspSfgn
質問です。
チャイコフスキーの「宝石」という曲はどの組曲に
含まれているのでしょう。
75名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 05:57:57 ID:d5/rVJpo
「眠れる森の美女」の第3幕に「4人の宝石の妖精のパ・ド・カトル」があるけど
76名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:03:08 ID:OCeD0nm4
すれ違いかもしれないけど、名曲の解説本で、アダージョ系を集めたようなものってないでしょうか?
77名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:09:32 ID:WuhydngC
>>76
それは無理。売れないから。
78名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 15:13:51 ID:z3ibwmst
「バッハ弾き」とはどういう人たちの事をさすのでしょうか?
演奏スタイルとか、代表的な演奏家を教えてください。
79名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 16:23:40 ID:sRbNl0F6
バッハの曲を主なレパートリーとする人達、のことじゃないのか。
80名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 18:53:44 ID:O5dW2hQ8
教えてください。
ソーファミ♭ シ♭ーラ♭ソ、
ミ♭ーレード シ♭ミ♭レドシ♭ミ♭レド シ♭ラ♭ソファミ♭
という、よくきく交響曲は誰の何番ですか??
Es durだと思います。
81名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:25:48 ID:oqYRaucE
>>80
スレ違い こちらへどうぞ
 このクラシック曲の題名を教えて!17
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171012483/
82名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:15:47 ID:zcSNMXfX
よく盤の説明に「ヴァイオリンは対向配置」とありますが、これはどんな意味・理由があるのですか?
83名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:31:34 ID:ZslqM29k
第二バイオリンが舞台の右側で、第一の反対側にあること。
(本当は、他にもいろいろ違いはあるが、バイオリンが目立つ)
20世紀の初頭まで、ずっとこの配置だった。
じつは、管弦楽の曲は、この配置を念頭に作曲されている。

それが目立つ例、ベートーヴェンの「田園」「第7」交響曲、チャイコフスキーの「悲愴」交響曲で、
第二バイオリンを舞台の右側に無いと、どうしても曲の本当の姿を理解できないことになる。


つまり、バイオリンの対向配置を知らん指揮者は、モグリだってことだ。

84名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:52:50 ID:i/U6WPeC
異論もあるけどな。
詳しくはこっちで。
オケの配置について語らないか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160830710/
85名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:20:42 ID:Ue6yLe6v
いままでメタルばっか聞いていたんですが、ネオクラシカルを聞いてクラシックに興味が出ました。
ネオクラシカルに近いあるいはエレキがオーケストラの中にいる作品ありますか?
86名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:52:36 ID:i/U6WPeC
>>85
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
87名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:52:40 ID:3AQC0FB8
あっても、クラシックとは呼べないような曲になってるはずだ。
88名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:22:14 ID:XlfRQkgX
プロの方のプロフィールに、○○、△▲に師事ってあるけど、○○先生にもレッスン受けてて、△▲先生にも同時に受けるとかもあるんですか?
89名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:11:26 ID:RgXEfAuk
クラシックは野外音楽堂とかホールの反響音がない場所を選んで演奏されることはありますか。
90名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:26:31 ID:rvWWUB7v
自衛隊の軍楽隊が屋外でチャイコフスキーの1812年をやったことがある。戦車付きで。
まあ、室内で戦車の砲ぶっ放したら全員耳がどうかなるからな。
91名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:51:59 ID:bk+XBkyg
>>88
そう書いてあって同時に受けているとは限らないけれどある。

>>89
ベルリン・フィルは毎年屋外会場でピクニック・コンサートをやってる
92名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:29:22 ID:RgXEfAuk
>90
>91
ありがとうござます。
私は公園で練習しているのを聴いてもいい音だとおもうのですが、自称クラシック通の方に
お話したところ笑われて、ホールの響きがないと音が悪いし演奏者ものれないから
良い演奏はできないと教えられたのですが、本当でしょうか。
93名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:38:11 ID:SlEZCEk8
>>92
良い演奏ができないということはない。
しかし良いホールでのそれは風呂場の歌と同じで
同じレベルの演奏でもプラスアルファの効果がある。
94名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:43:05 ID:bk+XBkyg
屋外だと聴衆の聴き方も違うから、演奏者がのれる、のれないというのは筋違い。
欧州の文化的な街に行けば街角で楽器演奏してる人は良く見かける。
95名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:54:46 ID:0D8SZDTr
>>92
>>94の「街角で楽器演奏してる人」はのっているという話を
その「自称クラシック通の方」に是非してあげて。
96名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:58:02 ID:G3kpwSYB
自称クラシック通は警戒すべし
ちょっと話が合うぐらいで気を許してはいけない
97名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:01:09 ID:kukAS6e8
最近クラシックに目覚めたのですが、曲のライナーノーツというか、解説本みたいので定番ってないでしょうか?
聞きながら読む、そんな感じのものがいいのですが
あっても非常に高そうですが・・・・・・・
98名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:06:50 ID:3/Kcqt7w
>>97
音楽之友社の「クラシック名曲ガイド」という本がジャンル別に何冊かあります。
99名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:07:17 ID:RgXEfAuk
>95
ありがとうございます。
自称クラシック通の方は、音楽雑誌か何かのインタビューで有名な方が言われていたと引用して話してくれました。
その話題を取り上げているHPかブログを知っていたら教えてください。
100名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 23:50:18 ID:na7O4wUT
いいか、良く聞けよ。
自分で通ぶるのは、まだ「ひよっこ」の証拠だ。
本当の通は、通ぶらずに、さりげなく教えてくれたりするものだ。
101名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 23:52:52 ID:i/U6WPeC
>>89
野外音楽堂でもまともなとこならちゃんと反響音あるよ。
102名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 00:21:39 ID:rBdzDF+I
>>91
ありがとうございます。
103名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 00:54:09 ID:aNtlJHgh
>>99
そういうクラオタが嫌われるのです
104名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 01:01:01 ID:Q0+U2Xpb
まあ、どんなとこにも痛い人というのはいるものです。
うまくやり過ごしましょう。
それが生活の知恵ってもんです。
105名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 03:17:08 ID:Ws+Y8BqD
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」ですが、第1楽章は音楽をよく知らない人でも知っていますよね。
なぜ第1楽章だけが有名になったのですか?
やはり「運命はこのように扉をたたく」の言葉があったからでしょうか。
個人的には第4楽章が好きです。
106名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 11:23:11 ID:g8ZQqhRO
「ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集・日本SP名盤復刻選集U」
ttp://rohm.co.jp/rmf/rmf/music2/index.html
という6枚組CDにレオ・シロタが1929年に日本コロンビアに録音した
ストラビンスキー「ペトルーシュカからの3楽章(1922年作品)」が収録されていますが、
これは同曲の世界初録音ではありませんか?
私が知っていた最も古い録音は1932年のホロヴィッツです。
ライナーノーツには、「シロタは1928年に初来日して同曲を演奏会で演奏した」
とありますが、当時の日本ではストラビンスキーはほとんど紹介されていなくて
これがストラビンスキー作品の日本初演かとも思うのですが、
詳しい方いましたら教えて下さい
107名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 11:31:00 ID:RUVLzRCB
ピエール・ピエルロのオーボエ協奏曲集買ったんですが、なんだかプチッ、プチッって音が聞こえます
これって楽器が出すノイズというか、しょうが無い音なんでしょうか?(ギターのキュッキュッキュみたいな)
それとも録音状況によるノイズなんでしょうか?
108名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 05:19:29 ID:EVDuNgxU
ある板の雑談スレでクラシック通らしき人2人がケンカしてるとこに
いあわせたのですがクラシック無知の私にはどちらが正しいのかまったくわかりませんです。
クラシック板住人の皆さんのご意見を聞かせてください。

A「わたしは静かな交響曲が好きなの」
私「クラシックですか。オシャレー」
B「楽章ごとに変わるもんが殆どだけど全体的に静かなのって例えば?」
A「たとえばドボルザークの家路とかサンサーンスの白鳥」
B「家路だったら「新世界」の2楽章が静かで好き、
  「白鳥」だったら「動物の謝肉祭」の白鳥が静かで好きって言えば?
  前者は交響曲の中にある楽章であって静かな交響曲とは言わない。
  「動物の謝肉祭」は管弦組曲で交響曲じゃないよ。」
私「へーそうなんだ。色々区別があるんだね」
A「一般的にはそこまで区別しないけどね。通ぶったアゲアシトリかっこわる」
私「え?どっちなの?区別するもんなの?しないもんなの?」
B「区別できない人もいるけど区別はあるものだよ」
109名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 05:30:27 ID:6uZ36wOC
Aが恥ずかしくてよいです。このまま

とことん頭の悪い発言をする!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173613800/

に転載したいくらい。
110108:2007/04/17(火) 05:56:40 ID:EVDuNgxU
>>109
Aが実は通ぶってるってことだったですか。
わかりました。ありがとうございます。
111108:2007/04/17(火) 06:14:24 ID:EVDuNgxU
あのついでにもう一つ。
間奏曲=インテルメッツォはわかったんですが有名なんですか?
だとしたらAさん、例え間違いですよね。

私「ちょっとはクラシック聴いてみたいんだけどオススメありますか?」
B「好みがわからないとね。名曲のオムニバスものとかから入って気になる作曲家をみつけてみれば?」
A「マーラーのアダージョがおすすめ。」
B「Aのいってるのも交響曲。全楽章聴くとしたら時間かかるけどオムニバスだったら
  キャッチーな楽章だけはいってたりする。」
A「てはじめにマーラーのアダージョが入ってるオムニバスCD探してみます」
B「まあ有名な楽章をとっかかりに全楽章を聴き込んでいくと意外に別の楽章にはまったりするんだよね。
  さっきAが言ってた家路は「新世界より」の2楽章で一番メジャーだけど俺は1楽章ね。かなりヤバイ。」
私「シングル曲よりアルバムの中の曲に隠れた名曲があったみたいなかんじですか」
A「そうそう。私も同じ経験ある。カバレリアでは間奏曲が一番よかった。」
B「インテルメッツォって一番メジャーじゃんwww」
A「あなたがメジャーだと思ってるだけ。普通知らないと思うけど?」
私「たしかにわたしは知らなんだが・・・・」
112名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 06:26:55 ID:2kH7FEBl
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲は超有名。
題名知らなくても聴いたことがある人は多いはず。
ということでAはただのアホ。Bは普通のクラ好き。
113108:2007/04/17(火) 06:31:24 ID:EVDuNgxU
はぁあああ、、、、、なるほど。
勉強になりました。
他のジャンルの話題でも上記のコテハンさん2人の小さいケンカが
絶えなかったのですがそういうことだったのですね。
これからは生暖かい目でAを眺めようかと思います。
114名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 06:59:43 ID:6uZ36wOC
>カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲
ttp://www.geocities.jp/mani359/mei0503cavalleria.html
この曲ね。
ALI PROJECTなんて詩をつけて歌ってるもんなあ。
115名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 07:05:53 ID:Qv+n00d0
>>114
しかし何が楽しいのかさっぱり分かりませんね>カヴァレリア・ルスティカーナ
色恋沙汰しか出てこないってのは日本の貴族文学も一緒だけどここまで血腥くないもんなぁ
116108:2007/04/17(火) 07:07:55 ID:EVDuNgxU
>>114
出始めはわかりませんでしたが途中から聞き覚えがありました。
キレイな曲ですねー。オペラの粗筋を読んでおいおいと
つっこみたくなりました。
面白いホームページだったのでお気に入りにいれてみました。
117名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 08:58:37 ID:EgyliqLk
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲ってかなりポピュラーだよw
5年くらい前かな?製薬会社のCMでこの曲のサビが使われてたのを思い出す・・
緑に囲まれた山間の静かな湖の水辺に医者っぽい白衣を着た女性が静かに立って
正面(カメラ目線)をじっと見つめているとても叙情的なCMだった
あるいは>>116さんはこのCM見てるかも??
もちろんこの曲はNHKの名曲アルバムでもかなり放送されている

118名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 09:34:50 ID:Cd0IlxTL
>>111の「マーラーのアダージョ」は第5番のアダージェットなんだろうな…
119名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 16:45:42 ID:WVoPB3cl
今度、海外旅行に行くことになったんですが、皆さんならどれを選ばれるか参考までに教えてください。
3つチョイスしようと思っています。

@ハンガリー国立歌劇場でのトスカ
Aウィーンフォルクスオパーでの椿姫
Bウィーン交響楽団の、牧神の午後への前奏曲、春の祭典など。
Cプラハ国立歌劇場での椿姫(Dと同じ日)
Dカメラータ・バルティカ(Vn:クレーメル)の室内楽(Dと同じ日)

シンフォニーや室内楽はかなり聴いてるんですが、オペラには詳しくないんです。
どなたか教えていただけませんか?
120名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 17:03:21 ID:47ySIgAW
>>119
その適当なプロでドレ選ぶか本気で訊いてるのか?w
オペラファンならオペラ選ぶしオペラ嫌いなら見ないだけ人に聞いても無意味。
あえてウィーンへ行くのなら国立歌劇場にしろ(オペラやってない時もあるが)。
名前は似たようなもんだがランクは月とスッポン。
フォルクスの方はオペレッタ専門だったBクラスの劇場だ。

>Cプラハ国立歌劇場での椿姫(Dと同じ日)
>Dカメラータ・バルティカ(Vn:クレーメル)の室内楽(Dと同じ日)

↑のドッチ聴いて良いか自分で判断できないレベルの人間にはクレーメルの室内楽は到底楽しめない。

結論だがハンガリーのトスカとプラハの椿姫見とけ。
一流劇場は観光コースになってるからいつでも見れるが東欧の劇場で見る機会はあまりないからそっちの方が貴重な体験だろう。
タマにはあたりもあるし外れなら日本のオペラ団の公演でも寛容になれるw
121119:2007/04/17(火) 17:16:52 ID:WVoPB3cl
>>120
丁寧なレスありがとうございます。

Bのウィーン交響楽団の日は、国立歌劇場で白鳥の湖やっていますね。
バレエは見たことなく、一方でハルサイは好きなので迷うところ・・。
でも、やはり白鳥の湖ですかね。

Aは、ちょっとなぁと思っていたので、迷いが吹っ切れました。

クレーメルは一昨年か3年前の来日公演聴きました。
普段の自分なら圧倒的にD選ぶんですが、家族が一緒だと分かりやい方が良いかなと
思いまして・・・。

うーん、普段どおり考えて、ハンガリーのトスカ+白鳥の湖+カメラータにしようかな・・・。
122119:2007/04/17(火) 17:27:02 ID:WVoPB3cl
やっぱり、Cはやめにしてカメラータにすることにしますた。
椿姫は、スカラ座/ムーティとアバド/ウィーンの来日公演に行ったことがあるので。
家族には我慢してもらいますw

ありがとうございましたー。
123名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 03:01:04 ID:clHBtLLP
>>119
歌手を書いてくれないとわからない。
124名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 13:52:24 ID:aldJGe2q
ツールバーに「goggle.com」を打ち込んで、そこのサイトから
「フルトヴェングラー 吉田秀和」で検索すると、
未発掘の音源が大量に置いてあるサイトに辿りついたのですが、
配信方式(?)が変わっていてそれをパソコンに保存する方法が分かりません。
どなたかお助けを(ーー;ゞ
125名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 14:00:31 ID:Ypfuc0rN
>>124
その「未発掘の音源が大量に置いてあるサイト」を教えてもらわんとなんとも
…とか言う以前に、それはクラシック初心者とは何の関係ないので
ネットサービス板とかで相談してくださいよ
126名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 16:23:22 ID:3hPXObwB
127名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:31:18 ID:JkBTwGdH
わりぃやつがおるのう
128名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 19:45:12 ID:hQwKt1dJ
質問が無視されたとか回答が気に入らなかったとか、それで腹いせ?
129名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 19:50:25 ID:fV3arWe6
そんな普通の人に理解できるような合理的な理由じゃないと思うよ。
単なる通り魔。
130名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:31:33 ID:X2IFeCRP
おしえてください。Cucaracciaってどういう意味&読み方ですか〜?JOHN HARBISONの曲で、CUCARACCIA
とフーガってのがあるんですが、前者が判らないっす。お願いします。
131名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:38:04 ID:Pwn1i5Iy
>>130
確かスペイン語で『ゴキブリ』
読みはクカラチャ

逃げるゴキを追いかける(=フーガ)曲なのか…?
132名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 20:54:32 ID:Drri8Vfq
おそらくToccata(トッカータ)との語呂合わせ(というかシャレ)なのでは…。
133名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 10:31:36 ID:H9S/TUv5
ありがとございます。んが、ゴキブリは西語でcucarachaなんで・・・。曲調もちょっとアンニュイな感じなんすよ。
ゴキ追っかけ曲とはちょいとイメージが違うんで。。
134名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 11:27:25 ID:8b2BGOAS
初めて書き込ませていただきます。スレチだったらすみません!
ライヒという人が作曲したCDを探しています。ジャケットは4本のギターの
ネック部分の写真で、裏面は表面に似た感じの線路の写真でした。確か。
演奏は誰だったかわかりません。
一度だけ聞いた事があり、それ以来ずっと気になっているんですが
あまりにうろ覚えで見付けられません。
心当たりの方がいらしたらレスお願いします!
本当に初心者なもので、クラッシックではなかったらすみません。
135名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 11:35:59 ID:MiOYiTcX
136134:2007/04/20(金) 12:33:13 ID:8b2BGOAS
>>135
これでした!嬉しい〜
ありがとうございます!
137名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 13:01:52 ID:nNSRl2fF

おれもディファレンストレインが頭から離れなくて、必死でCDさがしたことがあったな
麻薬みたいな音楽だと思う
138134:2007/04/21(土) 02:44:42 ID:sjka2GUb
>>137
麻薬みたいな音楽>ですよね!
お店の方に聴かせてもらった時色々教えてもらったんですが
フワフワしてしまってタイトルその他忘れてしまい困ってました。
早速注文したので届くのが楽しみです!ありがとうございました!
139名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:36:53 ID:xIqhjuSr
内容が同一のCDの国内盤と輸入盤を比較して、
録音の質などを批評している方や文章をよく見かけるのですが、
クラシックではこういうことは一般的なのでしょうか?
リスナーのどれぐらいの割合で行われてるものなんでしょうか?
私としては、同じものを2枚買うようで無駄な気がしてならないのですが…。
(悪気はなく、ただ純粋に不思議なだけです。気を悪くしたらごめんなさい)
よろしくお願いします。
140名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:50:24 ID:Mj60wxBa
面白いスレ見つけたので報告

舞台屋さんの独り言(コピペ)
http://music.geocities.jp/butaiyasannohitorigoto/butaiyasannohitorigoto.html

舞台屋さんの独り言(2言目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174803830/

演奏会、リサイタル、発表会の時の、見方の幅が広がるかも
141名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:51:31 ID:Lb/K+uCK
>>139
リマスタの違いとかなら、結構こだわってる人多いんじゃないかな?
特に古い音源なんかはノイズが多いから、それが少しでも解消された!となれば、
好きな人は買いなおすって事は十分あるよ。

ただ、そういう事ではなくて、注意して聞かないと分からないくらいの違いならば、
どれだけ音質にこだわるかって事だね。
クラシックヲタの中でも、百万単位の金をつぎ込んでオーディオにこだわる人もいれば
普通に安スピーカーで聴いてる人もいる。
クラシックヲタとオーヲタは、かぶってる人もいるけど、かぶってない人も多いと思うよ。
142名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:07:54 ID:xIqhjuSr
>>141
古い音源については、例えばフルトヴェングラーのような話など理解できます。
言葉足らずで申し訳ないのですが、>>139で触れたかったのは、
ラトルとかツィマーマンとか、それぐらい新しいものも含むもので、
ただ国内か海外かの違いしか考えられないようなものです。
それでも差は生まれるものなんでしょうか…。
143名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:09:50 ID:NhTOhsIk
>>139
クラシックの場合、国内盤と輸入盤で全く違う音質の場合もなきにしもあらずだからね。
リマスターと称して音をいじくって改悪バージョンとなる場合もあるし、逆によくなって
いる場合もあるから、お気に入りの盤だといろいろ聴き比べたくなる訳よ(同じ国内盤でも
リマスターしてない初期盤をわざわざ探してる人もいる)
144名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:15:01 ID:xIqhjuSr
>>143
初期盤まで…すごいなあ。

回答者さまのご想像で構わないのですが、
そういうのはリスナーのどれぐらいの割合でいるものなんでしょうか?
10人に1人でもかなりビビっちゃうんですけれど…。
145名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:22:13 ID:NhTOhsIk
>>144
どうかな。中古ショップ行くとそういう人時々目にするけど、割合的には極少数
だと思うけどね。ま、趣味の世界、あれこれこだわりを持って収集することも
一つの楽しみなんでね、気持ちは分からんでもないな。
146名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:23:00 ID:EsgHIvAl
別にビビる必要はないと思うよ。人さまざま、ってことで。
因みに俺の装置は十万円クラスだし、置き場所など考えたらそれでも
フルスペックの音で鳴ってるとはいえない状態だが、その範囲で音の
よしあしの感想は持つとしても同ソースの異盤なんて気にしたことはない。

もっと言えば、新ヴィーン楽派やバルトークに入れこんでいる俺なんぞ
クラヲタの中でも超マイノリティーだと思うが気にしない^^
147名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 12:23:26 ID:opbTjVWp
>>144
CDの初期盤を探してる人はごく少数だと思うよ。普通はレコードの初期盤を探す。
80年代のCDの初期盤は18kHzくらいでぶった切っているものが多く、
音が固い場合が多い。それに寿命が近づいていて、再生不可能になる盤もちらほら。
価値は薄いと思う。気にしなくておk。
20kHz〜22kHzで落としてある最近のリマスター盤の方が良い。
(低音が強調してあったり、余計なことをされてる場合もあるけど・・。)
アナログ録音(特に古い録音)はレコードの方が良い場合がほとんど。
50年代の録音なんかはCDだと本当に厳しい。50年も経つと磁気テープが劣化しまくる。
でも一方で、痛んだテープをよくここまで聴けるようにしたなぁ、というようなリマスタリングも
最近はある。リマスタリングの技術が相当向上したんだと思う。
てことで、デジタル時代の録音は最新のリマスタリングCDで、アナログ時代の録音はレコード
(状態が良かったころ磁気テープでレコード化されたものに限る)か
これまた最新のリマスタリングCDで聴くのが良いと思うよ。
148名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 14:16:54 ID:4UfPtpFR
>139
最近の例でいうと、ハイドシェック。
元版のテイチク版と同じ音源を使って新たに輸入版が作られたんだが、
同じ音源か?と思うくらい音質が違っている。
149名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 22:42:24 ID:ipJ7aoG7
アパートの上の階のひとたち(カップル)がクラシックうるさいです。
夜中の12時とか堂々とかけてます。最近寝不足でやばいです。
わたしもクラシック好きで何か堂々とかけてみたいんですけど、
何かお勧めありますか?
150名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 22:47:47 ID:2L/f95J+


国内に存在するオーケストラで
最も権威のあるオケはどれですか?
権威の基準もまちまちかとは思いますが。。
151名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:28:42 ID:tkI8zLVw
>>150
ホントに】日本一のオーケストラを決めるスレ【N響?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172735155/
152名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:39:43 ID:UBnk2qS7
>>150
「日本 最高峰 交響楽団」でググレ
http://www.goggle.com
153名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:41:13 ID:LcIe0iJT
>>149
>>1参照
154名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:56:19 ID:fsAchgtE
>>152>>126ね。
155名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 13:25:56 ID:pNWkEvk4
お金を払って1回だけオーケストラを指揮&レコーディングできる企画をやっているオーケストラありますか?
156名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:35:08 ID:Hc9yl/79
>>155
今はどこも経営苦しいから、何百万払う気があるなら、
日本のオケなら結構やってくれるところあるんじゃないの?
N響とかは知らないけど。
出演料の目安はこんな感じ。
ttp://www.sym.jp/data/price.html

157名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 17:13:37 ID:Eah5Qdxo
>>156
ありがとう。
指揮料は、20万だけどその他、演奏料、録音料がかかるのか。
一度、自分の思うような解釈で指揮をしてみたいなぁ。
158名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 20:35:03 ID:Tv58LaWs
楽譜使用料と会場の使用料が高そうだな。
小さい編成にすれば安くなるだろうけど、ブルマラクラスだと相当かかるんじゃないか。
159名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:32:26 ID:0alkDxbO
広上淳一はなぜ、謹慎していたのですか?
160名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 11:03:31 ID:EdKZVGLo
クラシックのコンサートの演奏時間は普通どれくらいですか
開演時刻は書いてあっても終演時刻は書いていないことが多いので教えてください
161名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 11:26:13 ID:KuGsgsEb
>>160
概ね2時間程度かと(オペラは除く)。
162名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 15:56:14 ID:00WXiJTb
>>160
どうしても気になるなら予定曲目全部書いたら
誰か計算してくれると思うよ。
163名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 16:35:40 ID:lyqAomo2
オーケストラの公式サイトとかに載ってるメンバー表で
Solo奏者ってのはソリスト無しの曲には乗らないんでしょうか?(交響曲とか)
164名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 16:57:13 ID:AESN9CBH
>>163

コンサートのプログラムにSolo奏者として掲載されることは少ないかも
しれないが、CDには明記されることが少なくない。

たとえば、ピアニストのツィマーマンが、まだ若かったころ(1980年代中頃)に
バーンスタイン指揮ウィーンフィルと共演して収録した
ブラームスのピアノ協奏曲第2番の初出輸入CDでは、第3楽章で活躍する
独奏チェロ担当が明記されている(ウォルフガンク・ヘルツァー)。
165名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:06:37 ID:lyqAomo2
>>164
早速の回答ありがとうございます。

そういうSoloを弾くのは首席奏者じゃなくてSolo奏者が弾くということでしょうか。
ソロがある曲では第1プルートの表には首席奏者ではなくソロ奏者がいるんですかね?
166名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:19:16 ID:BLz5xI4f
クラシックのコンサートに立見席はないんですか?
長時間椅子に座るとお腹がゆるくなる体質なもんで
167名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:25:56 ID:A+SQVz2D
>>164
そういう話じゃなく、
プロオケの役職としてのソロ奏者の話じゃないだろうか。
http://yomikyo.yomiuri.co.jp/members.htm
の「ソロ・チェロ」みたいに。

>>165
Pultだから「プルート」じゃなくて「プルト」ね。

>>166
あんまりないね。
念のため主催者に問い合わせてみたら?
168名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 18:08:29 ID:X2ktJvja
169160:2007/04/23(月) 22:31:33 ID:fwjTqAZF
161-162ありがとうございます
コンサートに行ってみたいなと思ったものの全く見当もつかなくて、
夕食の時間とか帰りの時間とか心配でした
170名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:29:12 ID:9BRR4SPl
夜のコンサートは、たいてい9時には帰れる場合が多いな
演奏の後に、サインだのやる場合は別だが。
171名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:58:26 ID:YkMLXV/C
クラシックの曲解説本でお勧めは何でしょうか?
クラシック音楽鑑賞事典あたりを狙っているのですが・・・・・
なるべく、この曲はどんな感じでどの辺が聞き所なんですよ、みたいな解説があるのがいいんですが
172名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:10:20 ID:uxkrwR+7 BE:608134695-PLT(44445)
TrumpetVoluntaryのお勧め演奏あれば教えてください
173名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:25:20 ID:Ys7v1ojp
>>172

>>1
> ◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
>  物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 32
>  http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172746659/
174名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:39:58 ID:exFfvNKA
>>167
そうです。
オーケストラに所属しているソロ奏者(特にビオラとかコントラバスとか)がソリストのいない管弦楽曲に乗っているかどうか教えていただけますか?
175名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:48:28 ID:oQ/zlBnF
>>171
講談社学術文庫の?
あれは作曲家と曲の概要をつかむにはいい本だと思うけど
今となってはけっこう古い本だということを留意しておいたほうがいいよ。
ドヴォルザークの交響曲は新世界しかのってなかったり
マーラーの交響曲も復活と大地しかのってなかったり
ニールセンやサティなんて項目すらなかったり。
まあ原著の書かれた時代のレコード事情を思えば仕方ないんだけど。
176名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 06:28:48 ID:XoQyUwYb
>>174
乗ってるよ。ソロ奏者といってもあくまでオケの団員であることに変わりはない。
ソロ奏者というのは首席奏者の更に上という意味合いの肩書きみたいなもの。
本来は、特に技術に優れた人に贈られる称号。
実際は、歳を取って劣化している場合もあるけどね。

コンサートマスターと、ソロ・コンサートマスターで、ソロ・コンマスの方が偉いのと同じこと。
それ以上の意味合いはないです。
177名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:52:34 ID:BHEUWK6d
今日のNHKのニュースの東京芸大付属高校生がパリで演奏した最初の曲なんですが、
作曲家と曲名をどなたか教えて下さい。
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/04/24/k20070424000036.html
178名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:53:41 ID:QljEZNAd
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
179名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 15:42:50 ID:i9fMo7wf
ヴィヴァルディ聞いて感動しました。激しそうな曲が好きです。
そんな僕に「これくらいは聞いとけや!!」っていうような
曲ありましたら何か勧めてください。

ちなみ罵倒しながらよろしくお願いします。
180名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 15:46:18 ID:QljEZNAd
>>179
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
わざとやってるのか?
181名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 15:47:03 ID:Ys7v1ojp
>>179

>>14
> ◆おすすめの曲に関する質問
>  物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
>  http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
182名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 16:12:40 ID:i9fMo7wf
>>180>>181
すいません、書き込んだつもりが誤爆しました。
親切にして頂きありがとうございます。
183せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/24(火) 20:29:29 ID:MvaReiXo BE:324339438-PLT(44445)
PCでmp3、そのほか不可逆圧縮で音楽管理してる人ってビットレートどんなもんにしてる?
Popsからクラシックまで。192kbps以上は殆ど聞き分けられないんだけど
自分が曇ったカラヤンサウンドを聞いてると思うとちょっと不安になってくる…
ちなみに俺は256kbit/sで統一してる。
184せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/24(火) 20:34:37 ID:MvaReiXo BE:472994257-PLT(44445)
行の位置が少しズレータ。脳内変換頼む
185名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:49:22 ID:YkMLXV/C
>>175
もしお勧めあったら教えてくださいな
186名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:02:48 ID:shD/tjzL
最近パイプオルガンのコンサートを聴きに行きたいと思ってるわけですが、
お勧めのコンサートや定期公演はありますか?当方埼玉在住。
ちなみに池袋で平日昼にやってるらしいことは知ってますが、
とてもそれは仕事と場所の都合上いけないので
土日にやってるのがよいですが・・・。
こういう情報ってどういう風にして調べるものなんだろうか・・・。
クラシックのコンサートでぐぐってもそれっぽいのいまひとつ出てこないので。
187名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:19:21 ID:YkMLXV/C
初歩的な質問で申し訳ないですが、指揮者によってそんなに大幅に曲って変わるものなんですか?
188名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:31:53 ID:fNN+QrxF
>>187
変わります
189名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:34:17 ID:sG567ACU
190名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:36:07 ID:sG567ACU
191名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:42:26 ID:zYhlViUp
>>187
テンポ設定・強弱法・個々の音符の処理・パート間のバランス・全体の雰囲気etc.
演奏を特徴付ける要素は色々あるので、演奏家によって大きく印象が変わるケースはしばしばある。
とりあえずひとつの曲を何人かの演奏家で(とりあえず5種類くらい)聴いてみ。
この問題は他人に言葉であれこれ解説してもらうよりも自分の耳で確かめてみる方がいい。
192名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:47:50 ID:YkMLXV/C
ですね
NAXOSは言ったので色々聞き比べてきます
193名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:54:21 ID:DRTBt40a
>>187 :名無しの笛の踊り :2007/04/24(火) 23:19:21 ID:YkMLXV/C
> 初歩的な質問で申し訳ないですが、指揮者によってそんなに大幅に曲って変わるものなんですか?

それは、あなたを含めた聴き手個人の感性によって違う。
好奇心をお持ちなら、下記サイト(amazon.comにおいて
ベートーヴェンの交響曲第5番で検索をかけたもの)にupされている
CDの音源サンプルを片端から聴いてみられよ

http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_m/104-0467123-7889504?url=node%3D85&field-keywords=+Beethoven%3A+Symphonien+No.+5&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go

ベートーヴェンの交響曲第5番といえば、誰でも知っているで
あろう「運命の動機」によって始まるが、この「ジャジャジャジャーン」の
部分を聴いて「大して違わないじゃん」というならそれも結構。
感性は人それぞれ。それに「たかが」趣味の世界でもある。
だが、個人的には、このような違いを求めてクラシックを聴き始めてから
ベートーヴェンの交響曲第5番を今まで10種類くらい聴いて
個々の盤に個々の面白さを感じてきたこともあって、個人的には
「指揮者によって」「大幅に曲って変わるもの」と合点している。
194名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 01:10:51 ID:aks/Q5VQ
>>187
と、みんなは言うが、
結局その曲はその曲なんだよね。

誰が指揮しようが、運命は運命なんだよ。
運命じゃない事は殆ど無い。
確かにニュアンスやら、全然違う事も多いけどね。

でも同じ曲を色んな指揮者で聞くよりかは、
違ういろんな作曲家の曲を聴いたほうがいい。






と、個人的には思う。
195名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 03:49:22 ID:7TQ0WCKx
>>194
確かにそれも一面、真実だなと思う。
妙に納得した。

でも同じ曲でも「指揮者」はともかく演奏家が下手だと酷い演奏になることも確か
だし、オケの曲でも指揮者で全く別の印象になることも確かだし、

でもなんか妙に納得してしまった。
196名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 05:20:07 ID:RR5KVldr
>>193−195
上手い下手は確かに存在するし、ライヴだとときにアンサンブルが崩壊することもあるしなぁ。
ストコフスキーみたいに楽譜を勝手に改変したり
場合によっちゃ反復省略はもとより楽章カットまでかます例もあるしね。もっとも、それを聴くのも楽しいんだけど。
>>194の思想はNAXOSレーベルのそれと同じだね。
自分的にはよく知った曲についてはよりよいあるいはより面白い演奏を探しつつ
未知の曲も時間と予算の許す範囲内で追求していきたいし、たぶん多くのクラヲタもそんな感じだと思う。
要は前者と後者の比重配分をどうするかという問題であって、それが個々人の鑑賞姿勢になっているんじゃないかな。
197名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 08:13:11 ID:PofmX4DK
>>1 更新

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 33
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177434960/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/

◆曲名に関する質問
 このクラシック曲の題名を教えて!18
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
 スレッド一覧で探してみて下さい。
 Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます
198名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:53:14 ID:BjAngtb1
上の人とは違いますが、作曲家はそこそこ知るようになりましたが
指揮者などは未知です。カラヤンとか小澤とかしか知らないです。

知名度が高くて(アルバムの数が多い)、指揮や演奏の質が高品質
このバランスの点で、素晴らしい、指揮者、演奏家を教えてください。
199名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:08:54 ID:ek1FK7nD
>>198
バーンスタイン
ショルティ
コーホー
200名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:35:39 ID:BVYOs1gn
最近クラシック聴き始めた初心者なんですが、質問させて下さい。
「舟歌」っていう曲は「たんか」と読むんでしょうか、「ふなうた」?
頭悪い質問ですみません、どうかお答え宜しくお願い致しますorz
201名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:40:19 ID:mgGHXkpm
ふなうた

お酒はぬるめの燗がいい〜
202名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:55:01 ID:FN5Oe2HV
>>200
http://dictionary.goo.ne.jp/

「舟」に「たん」っていう読みあるの?
203名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:02:02 ID:IcHhatqd
>>200

PC世代だからといって「丹(たん)」と「舟(しゅう、ふね、ふな・・・)」を
取り違えるのは情けない。
日常生活で、思い出すと冷や汗が出てくるような
誤字脱字を犯していないか再点検したほうがよい。
204名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:21:44 ID:mgGHXkpm
あ、なんで「たん」がでてきたかわからなかったけど、それでか。

自分もにたような勘違いをしてないとは限らないので、あんまり強く言えない。
こけらとかきとか、ちゃんと書き分けてるかどうか自信ないもんなあ。
205名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:29:36 ID:htzMi33B
サイトウキネン・フェスティバルについて質問させてください。
小澤さんの指揮するBプログラムのチケットが例年非常に入手困難だと聞きますが、
実際のところどのくらい困難なのでしょうか?
(どのくらいと言うのが難しいかも知れませんが・・・)
素人が電話を頑張ってかけたくらいでは到底手に入らないようなものなのか、
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませ。


206名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:35:20 ID:MALKEHRQ
>>203
そういう説教が余計。ひと言「丹と間違ってない?」でいいだろ。
上から見下す目線で語るから厭味だよな(クラ板住民に多い属性)。
207名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:36:12 ID:mgGHXkpm
わたしの実感で言うとラーメンズよりは楽。
208名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:01:15 ID:mdmrorHb
> (クラ板住民に多い属性)。

と付け加えずにいられない悲しい人が
このスレにへばりついているわけだが
209名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 19:13:16 ID:FN5Oe2HV
つーかよく「丹」なんて気付いたな。
210名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:53:19 ID:O3w+KMii
よくCDのキャッチコピーに
「曲への深い理解」とか「鋭い解釈」などと書かれているのを目にします。
オペラや声楽曲は、歌詞があるのでわかるのですが
なんの副題(運命とか田園とか)もついていない交響曲などの「理解」ということが
よくわからないのです。

メロディや演奏の巧みさに感動することはできても
楽曲自体の組み立てや意味などは、はっきり言ってさっぱりわかりません。
これは元々私に音楽の素養がないということなんでしょうけれど
ものすごい宝物を目の前にしているのに
宝箱の鍵がない状態とでもいいますか、すごく悲しく情けない思いです。

もっと深く音楽を理解する糸口はないものでしょうか。
妙な質問で申し訳ありません。

211名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:51:05 ID:jPovEKwK
はじめていくコンサートの中に、ベートーヴェンの三重協奏曲 ハ長調 があるんですが、
これは、ヴァイオリン, チェロとピアノのための三重協奏曲 ハ長調
のことでしょうか?
212名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:05:55 ID:sV6ztxCo
>>211
たぶん。
213名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:37:08 ID:VrP90PTc
>>212
ありがとう。これで安心して予習できます。
214名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:12:06 ID:153ffe0Y
>>211
そういうときは作品番号から調べると確実。
215名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 01:18:24 ID:9F1et7Vy
>>210
映画を見る時に構造の理解や技術の知識が必要だと思うのか?
撮影のテクニックや照明の使い方やカメラのレンズとか見る人が見れば分かるが映画を見るのに必要な訳じゃない。
音楽だって一緒だ。
解釈や分析は演奏する側や批評家がすべき事。
聴衆はただ楽しめばいいだけ。
知識は勉強する必要はない。
興味があればその内ほっといても増える。
余計な知識詰め込んでもウンチク垂れ流す評論家気取りのキモヲタにしかなれんw
216名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 01:28:40 ID:153ffe0Y
>>210
なんか楽器始めてみたら?
実際に組み立てる側に立てばいろいろ見えてくると思うよ。
217名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 02:18:31 ID:dzVJSER6
>>210
「和声と楽式のアナリーゼ」島岡 譲 (著)音楽之友社
↑こういうの読んでみたら?
読んでないので中身知らないけど
218名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 02:23:43 ID:Cglw3FOU
>>217
読んでないのかよ!
おまえも読め!
良書だ。


219名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 02:28:32 ID:dzVJSER6
>>210
良書だそうです。(ID:Cglw3FOU氏絶賛)
220名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:50:41 ID:TIJFK/5R
>>210
>>215に激同。
他人の聴き方や言動に振り回されるのは本末転倒。
知識は自分が疑問に思ったとき調べればいいし、本でもウェブサイトでもいろいろ
情報は得られる。
しかしまず自分の音楽的感動がなければすべては空しい。
221210:2007/04/27(金) 12:10:15 ID:eJBSqmF8
>>216
楽器を習うというのは、とても良い方法かもしれませんね。
うちにはギターとクラリネットがあるので
先生についてやってみようかな。

>>217>>219
良書!w
理解できるかどうかわかりませんが
頑張って読んでみます。

>>220
ですから今、疑問に思ってるので
ここで質問してるわけですね。

皆様、ありがとうございました。
222名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:53:09 ID:voNu2Jdk
>>186
豊洲のららぽーとで、パイプオルガンの生演奏をやっています。
ご希望とは違うかも知れないけど、一応ご紹介。
ttp://toyosu.lalaport.jp/events/index.shtml#13
223名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:40:26 ID:9B+bHueU
映画『地獄の黙示録』の中で流れる
ワルキューレの騎行のブリュンヒルデ
『Hojoto ho!』を歌っている歌手は誰ですか?
224名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:19:11 ID:G81HMZ89
あれはショルティ指揮VPOだから、60年代の録音でニルソンじゃないか?
225せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/28(土) 18:19:18 ID:NHKbWUHg BE:405423656-PLT(44555)
>>221
演奏楽しみたいのならスコア買ってみると良い。
あと、某教育番組に出演してる先生にレッスンを受けたとき、
俺は作曲者をとりまく作曲当時の環境(この場合戦争だった)を考えろとか何とかいろいろ教えて貰った。
ってことで特に何考えて書かれたか分からない曲がある時はちょっと調べてみるといいかも知れん
226名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:35:22 ID:FPKExf0m
Cttiって何の楽器ですか?
227名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:10:45 ID:Gzlfc7A0
クラリネット?(伊語複数形 clarinetti)
228名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:10:48 ID:Tezr2oCE
今度初めてコンサート聞きに行くことになったんですが、取れたのが一番右側の席でした。
当日は他の空いている座席に勝手に座ってもいいモンなんでしょうか?
S席だというので真ん中辺りの席を期待したのですが・・・
229名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:12:16 ID:duRWlaTJ
>>228
だめです。
230sage:2007/04/29(日) 00:30:54 ID:ngQp2RNX
スレ違いかもしれませんが
クラシックを聞く方の博識を信じて
この曲が何調か教えてくれませんでしょうか(ハ長調とか胃腸調とか)
http://www.newgin.co.jp/pub/machine/hyper_milky/s2.swf
231名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:32:54 ID:7AUMf0PE
>>227
クラリネットはClになってるみたいです
オケの配置表のTrpとTrbの間にあったんですが……
曲はヴェルディ『シチリア島の夕べの祈り』序曲です
232名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:41:14 ID:L7tavA0e
>>231
配置と曲からするとコルネット(Cornet)じゃないか?
233名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:43:56 ID:L7tavA0e
イタリア語だとCornettoか…
234名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:54:49 ID:1nm7NyIe
>>230
なんか吉宗の姫BIG思い出した・・・
235名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:03:02 ID:ncKqQSzR
>>231
>>232さんの言う通りCornetだと思う。
ちなみに伊語で複数のCornetはCornetti
しかし分かりづらい略し方だな。
236せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/29(日) 01:05:43 ID:7hqsxR+B BE:540564858-PLT(44555)
>>230
イ長調
237名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:05:48 ID:7AUMf0PE
>>232>>235
なるほど
ありがとうございました
238せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/29(日) 01:09:53 ID:7hqsxR+B BE:472993875-PLT(44555)
展覧会の絵ってTpのユニゾンで始まっていますか?ソロですか?
239せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/29(日) 01:23:57 ID:7hqsxR+B BE:283797037-PLT(44555)
すみませんラヴェル編曲版のやつですorz
240名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 03:38:22 ID:R5Mgu6Zu
ソロ。
241名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:27:15 ID:duRWlaTJ
>>235
Cornoと区別しなきゃいけないから
しょうがないっしょ。
242のびえもん:2007/04/29(日) 15:02:32 ID:uP4xX4nM
よく欧米の歌劇団の公演とかありましけど?伊語や独語がペラペラの人がみにいくの?でなきゃいっても意味ない?。

243名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 16:25:46 ID:WHtFuPte
>>242
原語はわからないお客が大半。

日本語の字幕がつく。
プログラムに日本語訳の歌詞ものってる。
244名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:11:42 ID:XzVl3pqp
先ほどNHK教育の番組の最後でピアノとトランペットで演奏されていた曲は
何という曲でしょうか。
245せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/29(日) 22:26:10 ID:YUAygPjM BE:864902988-PLT(44556)
>>240
ありがと
246名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:31:36 ID:L7tavA0e
>>244
スレ違い。>>1くらい読もうぜ。
というか、NHKのHPを見れば放送予定が載ってる。
ttp://www.nhk.or.jp/nkyouhour/prg/2007-04-29.html

参考までに、クラ板のN響アワー関連スレ
【微笑み】池辺さんの駄洒落スレ第11楽章【輝き】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177230910/
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ24★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171110120/
247名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:53:33 ID:P/+MDMp3
>>244
ヘンデルのラルゴ(オンブラマイフ)だな。
248名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 08:44:02 ID:wJBXi1et
すみません 曲名が浮かばないのですがこちらでも質問させてください

アメリカ軍隊とかが訓練してるときとかのBGMになりそうなヤツで、テンポのいい曲

タラララッタ ターララ ラッタラッタラ
タラララッタ ターララ ラッタラッタラ

ここから少し音が高くなる
タラララッタ タラララッタ ラーラーラ・・・

っていう曲、わかりますか?
すごくすみませんすみません
絶対にみんなが聞いたことがある曲なんです

ほふく前進のときとかに似合う曲なんですけど・・・・
249名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 08:51:27 ID:0aP19n2v
>>248
馬鹿なの?

>>1
◆曲名に関する質問
 このクラシック曲の題名を教えて!17
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171012483/
250名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 09:05:34 ID:wJBXi1et
過去ログに収納されているとかで見られないのです
すみません。。。。
音楽に疎いもので、緊急でこの曲名を知らなくてはならない事態になり、恥を忍んでここの板にも初めて来た次第です。

251名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 09:22:37 ID:0aP19n2v
>>250
だからってマルチしたりやりたい放題やっていいという法はない。
自力で次スレ探せば?www
252名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 09:45:33 ID:5E6Mc0kw
253名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 09:51:11 ID:wJBXi1et
すみません。
今、音楽の先生に電話で歌って教えてもらったので大丈夫になりました。
ご迷惑をかけました。
254名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 18:06:27 ID:mtgmqRhH
ボクの音楽の先生はうすらってます\(^0^)/
255名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:39:01 ID:janCp9kG
何故クラシックよりも高尚でセンスの良いジャズを聴かず、クラシックを聴くのですか?
256名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:51:40 ID:excaY3GW
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
257名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:52:22 ID:JlboJuZ7
>>255
アニソン板でも教えてやれよw

はい次。
258名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:20:42 ID:5E6Mc0kw
アニソン板の人に迷惑かけるな。
259名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:47:22 ID:jxRV5oOR
個人的にクラシックって最初から最後までかっこいい(美しい)曲って少ないと思うんだけど自分だけ?
最初だけ超絶かっこいい曲(たとえばチャイコフのピアノ協奏曲第1番とかワルキューレの騎行とか
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番とかベトベンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」第1楽章とか)
最初はしびれる程かっこよかったり美しいのに
最初の2,3分を過ぎたらあとはダラダラと続く曲が多い気がする

最初から最後までかっこいい曲って自分が知ってる曲ではボレロとかパッヘルベルのカノン
とかウヴィヴァルディの四季とかトランペット吹きの休日とかかな(もちろんもっといっぱいあるけど)

こう感じるのって少数派?
260名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:05:44 ID:Ekv8Azuq
かっこよさに対する見解が違うとしか思えない
261名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:10:57 ID:A7jzD1VM
ベトベンw
クラッシクと書かなかったのは偉い
262名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:17:02 ID:JjTgCTl8
むしろ、ボレロはだらだら感じないってところが面白いと思う。あんな曲なのに。
さすがラヴェルやるなあ。

ベートヴェンの運命なんかは全4楽章通して過不足なくぴたっと収まってるんだが
あれなんかどうだろうか。

あるいは、ショパンのピアノソナタ2番(葬送)なんかはどうか。
(小犬のワルツは2,3分ならクリアだな)
263名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:37:14 ID:G7VN+rbk
ニューイヤーコンサートにおいて
シュトラウス一家は必須なの?
264名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:44:49 ID:eFseZ5Zr
チャイコのPコンは3楽章こそが華だと思うんだけどねえ

>>259はホームクラシック名曲集かスーザの行進曲とかでも聞いていなさい
265名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:55:55 ID:gf5xcteQ
交響曲を最初から最後まで聞くことは滅多に無いな
好きな楽章の切り抜き
266名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:44:29 ID:BNfy7C3s
>>259
音楽は好きだけどクラシックはどうもって連中の感じ方はだいたいそんなもんだと思う
267名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:07:23 ID:0rcE/v1p
クラッシックの良さ、ってなんですか。

268名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:32:24 ID:OwyREa8g
崇高さとか気高さ・・・かな
269名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:54:15 ID:2yNv7Q0J
バラエティ..って言うとお笑いみたいだな。
種類の豊富さ、にしておこう。
270せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/05/02(水) 01:09:18 ID:2u1ls7OK BE:648677186-PLT(44556)
別にクラシックっていうジャンルが好きな訳じゃないけど
ウィーンフィルだのベルリンフィルだののアンサンブルがバチっと決まった時の気持ちよさはハンパねえ
271名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 01:14:06 ID:U6NGeONa
曲の豊富さジャンルの幅広さと、1つの曲を多くのプレイヤーがそれぞれの解釈で奏でているところ
あと、他ジャンルに比べて喧しくない騒がしくない(もちろん、演奏の良し悪しはあるが)
272名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:22:24 ID:+W2B4iV7
質問です
四拍子の曲でときどき八拍を
111・111・11 と演奏することがありますが
このパターンは何か特定の名前はあるのでしょうか
273名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 09:54:03 ID:pwabsUds
>272
チャールストンかな。
>271
それは何一つクラシック固有なものではないな。
274名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 19:52:54 ID:H6vOk4jj
プラハの春音楽祭に行くのですが、立ち見でも完全に正装ですか?
以前ザルツブルク音楽祭に行った時はみんな派手すぎるくらいの正装でした。
でも立ち見席は無かったようなので、参考にできません。
良かったら雰囲気をご存知のかた教えて下さい。
275名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:48:10 ID:eAtJbv4j
漫画板での書きこみなんですが

>223 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2007/05/02(水) 12:41:25 ID:ovt3ryCp0
>アレルヤ
>「見える 有馬君の後ろに オケガいる!!」って
>描画上、オケ省略して書いてるのかと思ったら本当にいないのかよ!
>録音に合わせて弾かせて、協奏曲のソロ弾かせるオーディションて
>ありえなさすぎだろ
>224 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2007/05/02(水) 14:31:30 ID:XhbBUQ5g0
>223が知らないだけで、実際は結構あるよ

これ漫画の描写シーンの書きこみなんですが
バイオリン奏者だけステージにいて録音のオーケストラにあわせて
弾くオーディションって本当に結構あるんでしょうか
ピアノ伴奏くらいはあると思うのですが ?

276名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:15:41 ID:6XTM1Kpu
>>275
「オーディション」なら普通はピアノ伴奏か無伴奏。
オケ(生演奏でもカラオケでも)の伴奏というのは皆無だと思う。
ただし「コンクール」の本選ならばオケの生伴奏で
協奏曲を弾いたりするよ。
277名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:22:41 ID:rT6U3Y3R
黒木瞳がでてるテレビの宣伝のバイオリンの曲ってなんて曲ですか?
教えてください
278名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:47:44 ID:296/TlnA
>>277
テンプレをよく読もう。

このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
279名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:49:41 ID:9mkLldna
宮崎在住ですが、近所で音楽祭をやるようです。
一度くらいは生で聞いてみたいと思うのですが、やはりドレスコードとか
あるものですか?
やっぱTシャツ、ジーンズじゃまずいですよね…
(社会人なんでスーツはありますが、こっちは結構暑いんですよね)
280名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:51:28 ID:296/TlnA
>>279
>>5

気になるなら主催者に問い合わせてみれば?
281名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:51:43 ID:0cn2GANh
おまいら…たのむからテンプレくらい読めって…
282名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:52:35 ID:296/TlnA
>>279
Tシャツでもいいと思うけど、
冷房効きすぎのことがあるから
一枚羽織るものを持ってった方がいいかも。
283279:2007/05/03(木) 10:57:46 ID:9mkLldna
ありがとうございました。
ちょっと行く気に弾みがついたかも。
284名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:18:11 ID:YqZxStVr
>>281
テンプレ「ぐらい」と言える量かな。
最近はスレ更新のたびかならず「減らした方がいい」というレスがまず出るよ。
「回答者のためにも質問者のためにもなる」なんて理由でいつもそのままだけど。
285名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:33:09 ID:Ujrq4CEJ
すいません。質問ですよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2520829
これピアノソナタは10曲しか入ってないみたいですけど
やっぱりピアノソナタを全部聴くには、ピアノソナタ全集を買うしかないですか?
それか、モツの全作品集とかってありますか?みなさんはどんなものをオススメですか?
好きな楽器はピアノか、弦楽系です・・・
286名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:43:39 ID:Ujrq4CEJ
レスポンスまだですか?
287名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:54:44 ID:Ujrq4CEJ
あのーいないんですか?誰も?
288名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:02:26 ID:gFgZoZ8k
10分で催促かよ。チャットじゃねーぞここは

>これピアノソナタは10曲しか入ってないみたいですけど
やっぱりピアノソナタを全部聴くには、ピアノソナタ全集を買うしかないですか?

バラでも全集でも好きに買えば良いだろ。

>それか、モツの全作品集とかってありますか?みなさんはどんなものをオススメですか?

全集くらいググればでるだろ。

>好きな楽器はピアノか、弦楽系です・・・

全集のこと聞いてんじゃねえのかよ。
289名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:08:13 ID:g+QMa43f
>>284
知りたければ自分で調べるのが基本。
ネットで調べ物をするならこのテンプレぐらいの量は軽く読むことになる。

それ以前に、>>1はそんなに長文か?
詳しい人も多いから誘導してるだけでたらい回しじゃないっての。

> 最近はスレ更新のたびかならず「減らした方がいい」というレスがまず出るよ。
だから何ですかって話。かならず馬鹿が来るだけの話じゃね?

24時間待機してるチャットと勘違いするのも来るし。
290名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:19:06 ID:YqZxStVr
>>289
単発IDがいきなり説教ですか。。。
ここのテンプレは>>1のみですか。。。
あなたこそしっかり目を通された方が。。。
291名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:34:44 ID:MC0dg+vy
>>285
バラでも全曲集める事は可能。全集買う方が手っ取り早いと言えば言える
モーツァルト全作品集は以前出てたが今あるかどうかは知らない
20万円〜30万円くらいだったような気もする

オススメはオススメスレやモーツァルトスレに行くのが良いかと
292名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:34:54 ID:Ujrq4CEJ
なんか私の所為で妙な空気になってすみませんでした。
普段↓このスレにいますので
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1178150096/
レスポンスの感覚が麻痺してしまったみたいです。
293名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:41:57 ID:ei4h22I4
ID:YqZxStVr
こいつ、何様?
294名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:19:10 ID:jQV2sW+B
テンプレがなきゃ、同じ質問が散々出た挙句に
「現行スレくらい全部読め」って話になるだけでしょ。
知りたいことがあってここに来てる筈なのに、
たかだか10レス分程度のテンプレにも目を通せないなんて
どんだけゆとり脳なのよw
295名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:24:57 ID:mlMpkwWn
どんだけぇ〜
296名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:35:50 ID:ddQ9dbYp
>>293
YqZxStVr は電波様
297名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:43:09 ID:YqZxStVr
>>294
同じ質問が出たっていいじゃない。。。
面倒なら答えなければいいじゃない。。。
オーバー10レスが「たかだか」ですか。。。

マジレスすると、おいらは他の人と考え方が違うんだなきっと。
暇だからレスするだけ。スレチや見当違いでも、面倒とも厄介とも思わない。
いちいち質問者に突っかからないし、揚げ足も取らないし、説教もしない。

ゆとりでも電波でも構わないけど、とにかくテンプレは長すぎる。
このスレに番人がいるのかしらないけど、質問者に誘導以外であーだこーだ言うのは間違い。
ただのボランティア。いやなら答えなければいいじゃない。質問者を縛りすぎ。
298名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:47:34 ID:296/TlnA
では次の質問どうぞー。
299名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:49:27 ID:Ujrq4CEJ
昼飯どうします?
300名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:53:53 ID:rkl31EQu
ペペロンチーノ作りました(><)
301ロシア好き:2007/05/03(木) 16:19:34 ID:RZH0NJvF
はじめまして。
みなさんご存知かもしれませんが、先日
ロストーロボビッチさんんがお亡くなりになりました。
ロストーロボビッチさんはショパンのチェロソナタをレコーデュングされています。
もう生では聴く機会はありません。レコーディングの大切さを感じますね。
302名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:46:31 ID:296/TlnA
303名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 19:07:21 ID:ZL9q6aem
>>301
質問は何ですか?
304名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 19:45:50 ID:Ujrq4CEJ
>>302
ごめんなさい。今度から気をつけます。。
305名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:07:44 ID:0cn2GANh
>>301はショパンのスレにもマルチしてる。
触らない方がよい。
306名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:44:40 ID:8U8S68Vn
>>277
モンティのチャルダッッシュをポップス調にアレンジしたヤツ。
307名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:21:36 ID:F0Qiq732
テンプレを縮めたがる馬鹿は代案を出せよ
308名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:42:55 ID:4Vf6Cccc
まぁ、罵倒したり単にテンプレ読めと押しつけたりするのは
あんまりよくないかもね。
テンプレを読むことが質問者にとって得なことだとわかるように
誘導してあげればいいんじゃないかと。
309名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:18:26 ID:SLSV6L8g
寝る前に聞ける、落ち着いた感じの曲を教えてもらえませんか?
310名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:04:22 ID:pkwWN5vv
>>309
あえてゴルトベルク変奏曲といってみる
311名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 03:15:02 ID:bVS9iyQ6
この板の至る所でロストロのプロコフィエフ交響曲全集が書き込まれていますが
どういった事に由来しているのでしょうか?
312名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 05:42:44 ID:Xt9g8plv
暗くて激しくて
何か飲み込まれてしまいそうな曲あったら教えてください。

クラシックに関しては無知なので抽象的すぎてすいません^^;
313名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 06:08:21 ID:yl7RpddV
>>308
テンプレも読まない馬鹿は甘やかすとつけ上がる。
犬と一緒でここで躾けを教えないと他でも調子こいて迷惑かけるのだよw
314名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:00:16 ID:vR56o0KS
テンプレ無視でそのつど解答するのは、一見親切に見えるが
そのような前例を作ってしまうと、テンプレ無視の質問がどんどんなされることになる。
いわゆる、教えて君にえさを与える「教える君」。

ひとつの質問に対し、その答えだけを求めていたら、次の質問でもまた、同じように人から求めるだけの存在になるが、
一度自分で調べる方法を会得すれば、応用が利く。
といっても、ここでは、スレのテンプレを読んだり、適切なスレを見分ける程度の、単純な事。

ただし、基本的に誘導をしておきながら、その人の質問内容に即して補足するのは、大変有意義だとは思う。
よって、質問者側も「テンプレを読んだのですが、私の場合こういう点が特に分かりませんでした」などという書き込み方をすれば
より的確なレスがつき、そのようなレスはスレを浪費せず、後々のためにもなる。
315名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:39:32 ID:tGgdPaj7
>>314
むかしの日経MIXやNIFTY Serveならともかく、2chなんかにそれを求めるのは
要求することが高すぎ。
316名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 08:30:36 ID:7PGRtE/4
次以降のスレタイに【質問は】      【テンプレ読んだ後】

みたいに入れるのが効果的だと思う。大した効果はないと思うが
多少はテンプレ読まない人が減少するだろう
317名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 09:17:35 ID:sfSw11Z/
>>315
逆だろ。
2ちゃんなんかで、どんなにがいしゅつの内容でもテンプレ無視でも
親切に物事教えてもらおうと思うほうが、考え甘すぎ。
318名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:06:35 ID:SdgYBPZC
>>311
多分、このスレ

気に入ったディスクをどんどん紹介しれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173741419/

>>312
こちらにどうぞ

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
319名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:27:29 ID:xdKKQI6z
お前らテンプレうんぬん言うなら
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163033955/l50

みてから言え。もう長いとかいう気がおきなくなるから。
320名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:39:10 ID:EGmGC6Qe
ま、おいらは淡々と質問に答えるか、スレチやテンプレありなら誘導するだけ。
説教したり皮肉を言ったりなんてしない。

「これぐらい読め」とか「掲示板のルール」とか、それは筋違いの話。
レギュラー回答者は同じ過ちを繰り返されてイライラしてんだろーけど、相手は毎回違う。
イヤなら答えなければいい。くだらない説教や皮肉を言うからこーやって荒れるんだ。

このテンプレは、初心者+質問スレとしてはどう考えても長すぎ。
もはや誰のためにもなってない。「質問者や回答者のため?」(笑)。
くだらない自治論議が繰り返されるなら、いっそ新スレ立てようか?「どんな質問」系で。
321名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:07:20 ID:5WVCl8Kt
>>320
いつまでも粘着してんじゃねえよ

スレ違いにつき、誘導

クラシック板自治スレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151075149/
322名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:43:22 ID:SLSV6L8g
>>310
図書館で探してみます。
親切にありがとうございました。
323名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:02:03 ID:kCPT7qV/
>>321
激同
324名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:43:06 ID:yZ7whTRy
イングランド民謡のLong, Long Ago 邦題、思い出(久しき昔)の
クラシックCDを探しているんですが、歌が入っていないのを見つけることができません。
誰かご存知でしたら教えて下さい。
325名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:36:05 ID:tMmhUHT9
>>108>>111
もっとAの頭悪い発言聞きてえwww
326名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:38:53 ID:TaOyi8av
>>324
言いたい事は分かるが、クラシックCDの定義を間違ってますよ
327名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:27:26 ID:lTwW3wsM
演奏後に拍手喝さいの中、指揮者が何度も出てきたり引っ込んだりするのがよく分かりません。
それぞれどんな意味があるの?
328名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:44:38 ID:1PDIPQsZ
>>327

指揮者「演奏終わった、出番が終わった、私は引っ込むよ」
客「いやー行かないでー素晴らしかった、あなたにもっと拍手を贈りたい
素敵なあなたをもっと見つめていたい」
指揮者「あれ俺呼ばれてるよ。はいはい皆様そんなに喜んでいただけて
嬉しいです。でもまあ恐縮ですからこのあたりで」
客「いやー行かないでー(略)」

というお約束。
329名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 03:07:25 ID:pQhkvOuc
>>328
わかりやすい解説GJ

>いやー行かないでー

なんかちょっと微笑ましいwww
330名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 07:14:44 ID:eCT7HIbv
>>327
幕の代わりだよ。
舞台ならカーテンコールで幕の上げ下げ出来るけどコンサートホールには幕が無い。
代りに自分が引っ込むしかない。
引っ込まないと客も永久に拍手を続けなければならないw
331名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:06:38 ID:pMJ615wx
>>330
音楽ジャンルによっては、客電ONで終演を知らせる場合もあるね
332名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:30:36 ID:n12+pBDF
運命のライナーノーツの解説で質問です。

第1楽章「ジャジャジャジャーン」というのが運命動機といわれるものですよね。

第2楽章第2主題にも運命動機が登場。
第3楽章中間部分主部に運命動機登場。
第4楽章第2主題にも運命動機登場。

とライナーの解説にあるのですが
第2楽章以降に「ジャジャジャジャーン」なんていうフレーズ無いと思うのですが
どこのことをいってるのですか?
333名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:43:00 ID:Dt9tlo5c
>>332
音の高さは違っても リズムが同じ4連打を全曲いたる所で耳に
するでしょう。それがいわゆる運命の動機と呼ばれているもの。
334名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:45:53 ID:gmLloyiU
あれは旋律というよりリズム。
リズムの動機で交響曲作っちゃったんだから、ベートーヴェンは怪物だった。
335名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 17:03:18 ID:n12+pBDF
>>333-334
ありがとうございます。
そういうことでしたか。
聴き直してみます。
336名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:48:47 ID:csyT6vP0
「曲の題名を教えて」が落ちちゃったみたいなので、どうか
誰かここで使われている曲名教えてください。罵倒されるかな・・・
ビバルディらしいことは判りました。
お薦めのCD教えていただければ更に感謝します。どうぞ宜しくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=sSrI2IQaS3E
誰かまた作ってくれないかな・・・
337名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:52:44 ID:omNHKQoG
>>336
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
338名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:11:19 ID:csyT6vP0
>>337 ありがとうございました。質問してきました!
339名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:11:44 ID:cqoBT5e/
ヴィヴァルディ 2台のマンドリン、2台のテオルボ、2つのフルート、2つのサルモー、
2台のヴィオリーノ・イン・トロンバ・マリーナ、チェンバロとと弦楽のための協奏曲
RV558の第1楽章(なんて長い曲名!)
340名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:18:29 ID:csyT6vP0
>>339
向こうにも書きましたが、本当にありがとうございます。
341名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:19:14 ID:C70O7g4a
「天章院様のご祐筆のお嫁に行った先のおっかさんの甥の娘」みたいなもんだな
342名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:12:27 ID:25nhqsIx
初心者なのでチャイコフスキーの悲愴をカラヤンと西本智実で聴き比べてみました
カラヤンの迫力に圧倒され西本智実がかすんで聴こえました…
でもなにが違うのかよく分かりません
どなたか親切な方、解説して頂けないもんでしょうか
343名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:38:44 ID:VBuFDENM
今日の朝NHKで放送していた「音楽のちから」で小原孝さんが登場時に弾いていた曲名を教えてください。
ちなみに明日17時から再放送があります。
あの曲弾きたいです!教えてください。
344名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:06:00 ID:cqoBT5e/
>>342
西本氏のは聴いてないけど、カラヤンの演奏に共通の特長として、編成が
巨大であることが挙げられる。管楽器は概ね倍の人数、打楽器もティンパニ
を補助的にもう一人加えて演奏することもしばしば。弦楽器もコントラバス
は通常8本のところ、12本が基本、多いときは16本使っていたし、リハーサル
風景みると、金管、打楽器にかき消されないよう弦にもっと大きな音を出す
よう指示してることもある。従って、最弱音から最強音のダイナミックレンジ
の幅が通常の演奏よりも遙かに大きくなり、一糸乱れない快速テンポと相まって
ド迫力の音響を生み出していた。悲愴は来日公演で生で聴いたけど、3楽章など
とにかくバカでかい音の洪水で耳が痛くなるほどだったよ。
345名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:46:19 ID:25nhqsIx
>>344
なるほど、分かり易い解説ありがとうございます
全て納得しました
あの迫力、音の強弱、テンポの良さ、演奏の上手さ…カラヤンの良さの正体を掴んだような気がします
元々好きだったんですが益々好きになりました
346せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/05/05(土) 23:12:49 ID:IwLOyXEz BE:162169834-PLT(44558)
あとは振るオケの違いかな
ホントに指揮者の違いを目の当たりにしたかったらトスカニーニとか聞くといいと思う
(録音が古い=雑音多なので注意。)
347名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:17:44 ID:yiFp6qPc
 クラシックのクの字も知らない僕にまずはなにから聴けばよいかアドバイスください
できれば、まずは量を重視したいです
348名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:24:33 ID:J8F2Djcb
>>347
量とはたくさん聴きたいって事?
それとも長大な曲を聴きたいって事?
349名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:25:16 ID:cqoBT5e/
>>347
クラシックといっても時代によって、作曲家によって、楽器編成によっても様々だから、
どんな曲があるか、どんな曲を聴きたいのかもよく分からないというのなら、
とりあえず
どこかで聴いたクラシックが全101曲! 究極のクラシック・コンピ!
http://www.universal-music.co.jp/classics/special/classic_best101/index_classic.html
あたりを買って聴いてみたらいいと思うよ。TVCMやドラマ、映画などで使われて一度は
聴いたことのある曲ばかりを定評のある演奏、録音で聴けるし、なにより安いんでオススメ。
自分に合った曲が見つかったら、その曲を中心にCDを買ってレパートリーを広げていけばいい
と思う。
350名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:32:34 ID:25nhqsIx
>>346
ありがとうございます
トスカニーニですね
聴いてみます
351名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:45:09 ID:yiFp6qPc
>>348 説明不足ですみません。 量とは曲数のことです
>>349 実はこういう名盤集を探していました。
   値段も手ごろなので近日買ってみます 
   紹介ありがとうございました。。
352名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:47:53 ID:7/eW7Prq
初めてトスカニーニ聞いたとき「なにこれ、ふざけてんの?」て思ったな。今は好きだけど。
353名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:48:24 ID:J8F2Djcb
>>350
トスカニーニはモノラル録音時代の人なのである程度の覚悟は必要だよ
354名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:54:33 ID:25nhqsIx
>>353
私は映像の世紀でニキシュのファンになりましたので大丈夫です
CD売ってなくて1枚も持ってないんですが…
355名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:58:44 ID:cqoBT5e/
>>354
ニキシュ&ベルリンフィルのCDならあるよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1239389
356名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:31:38 ID:dGLlm7Gu
>>355
おおお…ありがとうございます
寝ながら携帯で書き込んでたんですが、いまPCで確認しました
通販ですね、想定外でした
そういえば携帯にも通販があったっけ
PCの調子が悪いので携帯で検索したら、ありました!
登録が必要なのかー
でも「運命」もある…
すごいなあ…
357名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:41:42 ID:dGLlm7Gu
>>355
IDがベト5ですぞ
358356:2007/05/06(日) 09:35:21 ID:dGLlm7Gu
あれ…ワーグナーにつながったけど…
やっぱりPCの調子がわるいのかな
古いノートでしかもPHSだからねえ
359名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 09:36:20 ID:dGLlm7Gu
あらら、オレはなにを書き込んでるんだ
上は無視してください…
360名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:27:37 ID:Mz/I7MBb
drmなしmp3ファイルのダウンロード販売をしていて
試聴がしやすいサイトをどなたか教えてください。
361名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:15:09 ID:yN39eh5m
富山の市役所の夕方5時に流れる音楽の曲名探してるんですが、こういう場合って
クラシックの音楽片っ端から聞くしかないですかね。
スレチだったらごめん。
362名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:19:25 ID:hW3Wq7A1
>>361
録音してどっかにアップしてくれれば
>このクラシック曲の題名を教えて!18
>http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
で対応できます。

もっとも市役所に聞いた方がはやそうな気がするけど。
363名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:27:01 ID:yN39eh5m
>もっとも市役所に聞いた方がはやそうな気がするけど。

そのとおりですね、言われるまで気づきませんでした。すいません。
平日は近日中に日中にいける時間がとれなそうなので、電話で問い合わせてみる事にします。
364名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 14:09:31 ID:f0jjUGjF
初心者ですみません。
チャイコフスキーの「眠れる森の美女」の全曲スコアを買いたいのですが、
探し方が悪いのか、注文して買った楽譜は組曲ばかりなんです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお手数ですが
教えていただけないでしょうか?
365名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 14:24:32 ID:ohZ516WG
>>364

国内の楽譜屋では望み薄かも。
下記に直接問い合わせると輸入スコアの情報について教えてくれる。

www.academia-music.com/
366名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 14:34:16 ID:f0jjUGjF
>>365
ありがとうございます。
取り寄せみたいなんですが、66500円もするんですね・・。
リプリント版とかがあればなあ、と思ったのですが。
迅速なお答えどうもありがとうございました。
367327:2007/05/08(火) 00:13:09 ID:m3+tGExo
>>328,330
回答ありがとうございました

アンコールで演奏するのかな?と思ったら挨拶して引っ込んで・・・を
繰り返してて、最後に奏者が引っ込んでいったのでやって終わりなんだな、と理解できました。
368名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:21:05 ID:Y1bXEA7n
気の強い娘を何とか落として、SEXまで漕ぎつけたが、
出す寸前で放置してそのまま帰るときのテーマ曲を語るスレはありませんか?
369名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:36:16 ID:DTxX5Cez
370名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 08:55:56 ID:Nl9u8YEn
カントルーブのオーベルニュの歌:バレイロって、ジャンル敵にはなにになるんですか?
オペラ?歌劇?
371名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 09:00:36 ID:CCEdYHXq
>>370
声楽曲じゃな
372名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 21:13:46 ID:H/irVY+S
オペラも歌劇もいっしょだよ(w
もとは民謡だから民俗音楽といえないこともないかも。
373名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 05:21:37 ID:kGZwdwoC
確かなんかの推理漫画で
「被害者がクラシック好きなのに現場にはオペラが流れていた」みたいな描写があった気がするんですが
オペラとクラシックって分けるもんなんですか?
374名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 06:09:42 ID:3ykOXrVz
厳密には違うとする立場はアリでね?
オペラはそもそも劇場のもんだし
375名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 12:46:15 ID:bXE2JmQS
時をかける少女くらいゆっくりなゴルトベルグって
ド素人がどのくらいで弾けるようになるの?
376名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 13:32:08 ID:7IkFh6cM
>>375
どの時かけ?
テンポは具体的にどのくらい?
377名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 15:40:05 ID:573OQ7rr
>>373
クラシックは音楽の時代的区分(〜ルネッサンス音楽→バロック音楽→クラシック音楽)で
オペラは音楽の種類(交響曲、協奏曲、室内楽、鍵盤曲、オペラetc)だから
「クラシック好きなのに現場にはオペラが流れていた」というのはちょっと文章的に変な感じを受ける
ただし、オペラ自体はクラシック音楽の時代以外にも多数あるので、クラシック音楽の時代
以外の作曲家の名が付記されていれば矛盾や変な感じは消えると思う
「クラシック好きなのに現場にはプーランクのオペラが流れていた」のようにすると意味は通じるかと
378名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:08:28 ID:7IkFh6cM
>>377
> 「クラシック好きなのに現場にはプーランクのオペラが流れていた」のようにすると意味は通じるかと
日本語で「クラシック」と言うと狭義の「古典派の音楽」ではなく
現代音楽にまで連なる広義の音楽を指すことが多いと思う。
プーランクは広義のクラシック音楽に含まれるので、上の文でも違和感はある。
379名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:16:22 ID:7IkFh6cM
「被害者は熱狂的なモーツァルトファン。
それ以外の音楽、特にフランスものは堕落した音楽だと主張し
激しく嫌っていた。
なのに現場ではプーランクのオペラが……」
とかまで絞ればそれっぽくなるかな。

ところで、なんていうマンガの話?
380名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:18:12 ID:NCZKEjvi
単にその作者が

楽器だけの曲→クラシック
歌がある奴→オペラ

みたいな認識をしてるんじゃないの?
これなら違和感無いっしょ。
381名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:22:18 ID:WrGN617i
「被害者が大のピアノ好きなのに現場にはオペラが流れていた」
なら、少し理解できるかな。まあ、漫画家が書いたことだから気にしないほうがいいかもな。
382名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:27:44 ID:7IkFh6cM
「オペラが流れる」って表現はどうなんだろ。
オペラを遠しで録音したものの音だけが流れてたってことなのかな。
それともテレビ画面でDVDかビデオが流れていたのか。

「オペラのアリアが流れる」なら違和感ないんだけど。
383名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:32:56 ID:1c0jWVZ3
× 「歌舞伎が流れていた」
○ 「歌舞伎の常磐津が流れていた」

みたいなものかな。
384名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:31:39 ID:oIUgVMXU
昔LPで鑑賞していたときは、ゴーストが必ず入っていましたが、
CDになってからあのゴーストが消えています。
どういう技術なのですか?
385名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:41:09 ID:LnsRZ/Rd
パガニーニのスレって無いんですね。
パガニーニの話をしたい場合はドコに行けば良いですか?
386名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:47:32 ID:1c0jWVZ3
>>385
ヴァイオリン関係はこんなのしかないね

[メン・チャイ]ヴァイオリン協奏曲総合一[ベト・ブラ]
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153923874/l50
【久しぶり】ヴァイオリンソナタ3【またまた】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160238969/l50

需要はありそうだから、スレ立ててみたら?
387名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:50:49 ID:d29Zvf/L
>>385
ちなみにスレの有無に関する質問は↓のスレの領域ね。
>>1 >>14参照
★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/
388名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:12:33 ID:TO0RlBR0
質問です。
ピアノ・コンサートのアンコール曲って、スカルラッティのソナタやショパンのエチュード、
あるいは性格的小品がよく選ばれると思うのですが、
これらはソリストがアンコールで舞台に呼ばれるたび、即興で選んでるのですか?
それとも、事前に「アンコールは1曲目スカルラッティ、2曲目はショパン…でいこう」と決めてるのですか?
389名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:15:41 ID:LnsRZ/Rd
>>386
親切にありがとう御座います。スレ立てなんてしたこと無いので、案内所に行ってお願いしてみます。
390名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:54:05 ID:R7AEWz1v
>>384
AV板の質問スレへどうぞ
391名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 21:15:55 ID:/i5OI/IG
>388
人にもよるがたいていは事前に決めてある。プログラムに刷り込まれている
こともある。
392名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 22:55:44 ID:SX4KBoC/
関連スレだと擁護とアンチで却ってわけわからなくなりそうなので、ここで質問させてください
アバド(特にヴェト)はこの板や一部の評論家から評判悪いですが、なぜですか?
本当に駄目駄目なら最初から世界的な活躍すらできないと思うんですが

自分はアバド/VPOの第九など好きなんですが、これは耳が肥えてない、
もしくは他のいい演奏を知らないだけ??
393名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:05:19 ID:2D8hJDJ1
>>392
俺はアバド好きだよ〜 ラテン系で明るいからね
VPOの第九ってあんの? 良かったら演奏時間教えてくれない?
BPOのは66分の快速演奏よね
スウェーデンの合唱団のやつ
394名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:14:51 ID:SX4KBoC/
>>393
実は来日公演をMDに録音したものを知人にもらったもので・・・
CDも探してみたんですが、レコーディングはされてないのか見つかりませんでした
うちの古いコンポだと実際にかけないと演奏時間出ないので、メモしてあとで書き込みます
395名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:22:18 ID:DaduwCUS
>>392
アバドのベトベンは全集で80年代後半にウィーンフィルと、90年代にベルリンフィルと
録音してるし、60年代デビューしたての頃7、8番をウィーンフィルと録音してるけど、
特に評判悪かったのが90年代のもの。
ベルリンフィルのシェフになって、アバドにはカラヤンとともに高齢化した団員を演奏
レベルを維持しつつ刷新することと、前任者カラヤンと違った独自性を打ち出すことが
至上命題とされていたわけだが、元々強い自己主張でオケをリードしていくタイプの指揮者
ではなかったことから、演奏レベル、団員の士気は低下傾向(若返って風通しが良くなったと
歓迎する意見は少数派かな)となった。加えて、カラヤンの18番だったベト、R・シュトラウス、
ワーグナー、ブルックナーといったドイツ物は必ずしも彼の得意のレパートリーではなかった
こともあり、特に期待されたベトでは80年代までのオーソドックスなスタイルから、当時流行
していたピリオドのスタイルを中途半端に採り入れた折衷的な演奏をしたため、特に日本の保守的
聴衆からは拒否反応を受けた。
やはり世界に冠たるベルリンフィルのシェフにはそれにふさわしい堂々とした威厳と風格の
ある演奏を求めていたのだろうね。
自分もやはりアバドで聴くなら80年代のウィーンフィルがいいな(ウィーンフィルがうまく
アバドを盛り立て、サポートして暖かい演奏が聴ける)
先に書いたデビュー当初に録音した7番なんかはなかなかいい演奏だっただけに、見事な劣化
ぶりに落胆した聴衆が多かったのかな。
396名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:41:33 ID:DaduwCUS
>>393
アバド/ウィーンフィル盤は
17分10、14分14、17分01、23分55 計72分20
397名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:46:47 ID:2D8hJDJ1
やっぱりな〜 VPOはおっそいんだよな〜w
ベーム晩年のなんか78分とかだった
398名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:57:48 ID:DaduwCUS
>>397
ベーム、チェリ、バンスタ(最晩年)は異常だよな。あそこまで遅いと聴くの
しんどいし、どっと疲れる。
399392:2007/05/10(木) 00:14:31 ID:ga1A0c9e
>>395
おお、詳しくありがとうございます!めっちゃわかりやすい・・・
自分がもらったMDは、おそらく1987年にベートーベン全交響曲公演で
来日したときのやつだと思います。時代的からいって、テープ録音をMDに落としてくれたんだろうか。

>自分もやはりアバドで聴くなら80年代のウィーンフィルがいいな(ウィーンフィルがうまく
>アバドを盛り立て、サポートして暖かい演奏が聴ける)
素人耳ですが、これなんだかわかります。全体的に優しくて、綺麗な調べでうっとりしました
嫌いな人にはパンチがない、とかベートーベンの深みがない、となるのかもしれないけど、
第九に限っていえば弦の美しさや全体的なバアンスのよさが、とても好きです
400名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 00:17:02 ID:2RJ+rPJi
アバド指揮・VPO・85年の英雄はもう何回聴いたか忘れたw
401名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 00:42:13 ID:ga1A0c9e
>>393
>>396
来日公演のやつ、時間数抜き出してみた(音が鳴ってる部分のみ、余韻なし)
16:50、13:30、15:30、22:35
第三楽章のこの違いはなにw
402名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 00:57:54 ID:2RJ+rPJi
>>401
第3楽章は、「何なら寝ててもいいよ」って楽章だからそれでいいのよ
第4楽章開始でトロンボーンにたたき起こされるからw

第2楽章長いねえ 相変わらす律儀に繰り返し省いてないのなw
403名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:04:51 ID:ga1A0c9e
>第3楽章は、「何なら寝ててもいいよ」って楽章だからそれでいいのよ
へー、面白い。それってまさかベートーベン本人が言ったとか?

アバド/VPOの全集今でも手に入るみたいですね。購入してみます
404名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:09:19 ID:2RJ+rPJi
>>403
いやいや、俺が勝手にそう思ってるだけですよw
405名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:10:53 ID:DzbNyFkW
>>395
>アバドにはカラヤンとともに高齢化した団員を演奏レベルを維持しつつ刷新すること
常任指揮者に「刷新」する権利ってあるんですか? 

>至上命題とされていた
どういう意味ですか?
406名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:11:23 ID:2RJ+rPJi
アバドはベートーヴェンは普通だけど、モーツァルトがいいんだ
元々陽気な民族だから陽性音楽のモーツァルトには合ってる
ロンドン交響楽団とのジュピターはいい
407名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:13:13 ID:2RJ+rPJi
>>395
あー、VPOとの7番はいいねえ 5番もいい
408名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:20:21 ID:ga1A0c9e
>>404
ちょww 初心者なんで、もし「そうだよ」といわれたら鵜呑みにしてしまうところだったw

>>406
自分はモツだと逆に短調作品が好きなんですけど、40番の出来はどうですか?
409名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:24:08 ID:2RJ+rPJi
>>408
40番も上手いよ。短調だけど暗いとこって第1楽章くらいだったような
最近聞いてないから忘れちまったw
410名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:25:43 ID:U0tUmFlA
>>404
てめー、クラ吹きに謝れ!
411395:2007/05/10(木) 01:27:00 ID:Zp49Ydth
>>405
厳密な意味での楽団員の選任・解任権は、楽団にあるみたいだから不適切な表現だったね。
オケの音色を自分の意に沿って新たに統一し直すという意味での刷新という意味と考えてくれ。

至上命題とされていた
これも突っ込み来たね。自分のATOK中の新明解国語辞典・第五版で「命題」を出すと、
「課せられた(自らに課した)問題」とあるよ。本来的には「至上命令」なんだけどね。
412名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:28:42 ID:2RJ+rPJi
>>403
なかなか中庸的な演奏でいいよ アバド・VPO
VPOの連中がアバドを無視して自分たちの理想どおりに演奏しちゃってるw
まあ流石世界最高に保守的な管弦楽団よw
413名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:44:14 ID:Zp49Ydth
> VPOの連中がアバドを無視して自分たちの理想どおりに演奏しちゃってるw
いや、だからアバド自身がインタビューで、指揮者が一方的に指示、命令するのでは
なく、団員の自発性をできるだけ尊重して室内楽的な演奏をしたいと言ってるんだから、
決して団員がアバドを無視して勝手に演奏してるわけではないぞ。
414名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:48:23 ID:2RJ+rPJi
>>413
そかそか、ごめん
しかし、VPOはベームやカラヤンのいう事は実に良く聞いてたんだろう、
という気がする
415名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 02:04:35 ID:Zp49Ydth
カラヤン、ベームは程度の差こそあれ有無を言わせずといった感じだったんだろうね。
(ドキュメンタリーで、リハーサルは妥協のない厳しいものだったと楽員が語ってた)。
バンスタあたりだと、マーラーやモーツァルトのリハーサルで、これはあなた方の音楽ですとか、
やけに気使って控えめな指示出してる箇所がいくつもあるね。アバドのリハーサル風景見ても、
特にソロの箇所なんか楽員に「お好きにどうぞ」と丸投げしてるところがあったから、ベルリン
なんか行かず、普段からオペラに室内楽と自発性に富んでポテンシャルの高いウィーンフィルと
やってた方が幸せだったと思うんだよね。
416名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 03:01:19 ID:qiIIgUYh
ぼちぼちスレ違いな流れのような。
417名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 04:15:12 ID:J3XGii53
>>392
アバドはイタリアオペラや現代音楽、マーラーに関しては一貫して一流。
評判が悪いのはドイツモノ。
といってもVPOやBPOに重用されるほどだから元々才能はあるとは思う。
ただし強い自己主張はないからやはり個性に欠け面もある。
そこら辺がスベトラとかケーゲルみたいなゲテモノ好きの日本のクラヲタには不満なのだろう。
それとBPOの前任者は絶対的カリスマのカラヤンだったからどうしても見劣りしてしまう。
偉大な前任者と比べられればやはり分は悪くなる。
しかもウィーンオペラからBPOとオーストリア・ドイツの頂点を歴任した為にさほど得意でもないドイツ物を振らざるを得なかった。
もしアバドがアメリカのオケあたりでキャリアを積んでいればさほど評価を落とす事も無かったと思うね。
でも最近聞き直したらアバド&BPOのブラームスのシンフォニーなんてなかなか良いんだよね。
ま、あんまし大きい声ではいえないんだけどw
418392:2007/05/10(木) 19:00:26 ID:ga1A0c9e
>アバドはイタリアオペラや現代音楽、マーラーに関しては一貫して一流。
でもオペラだと逆にフリッチャイやベームが好きなんですよ…なんでだろ

よく名前が出る「カラヤン」についても便乗して質問したいのですが、
カラヤンも圧倒的な名声を博したあと、反動のように一時期やたらと叩かれてませんでしたか?
「うるさいだけ」「所詮パフォーマンス」とかいろいろ。あれはなんだったんでしょう。

そのころのイメージと、昔見た「蝶々婦人」の白黒オペラ映画(記憶違いでなければカラヤン指揮)が
視覚的にあまりに悲惨な出来で(お岩さんみたいな蝶々婦人が自決して、
それを見たピンカートンが障子蹴破って脱兎のごとく逃げ出すシーンで終わり)、
カラヤンは手を出さずじまいなんですが・・・アバド好きならカラヤンもいけますかね?
なんというか、初心者ならではの知ったかやイメージ先行の書き込みで申し訳ないですが。
419名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:04:04 ID:Ycqzywhk
カラヤンって基本的に演奏は激しめなんですよね?
逆におとなしめというと誰なんでしょうか?
420名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:21:40 ID:2RJ+rPJi
うーん、どうなのかな ってかカラヤンて特に特徴はないけど文句もないっていうか…
421名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:13:03 ID:acNvs2GL
>>418
カラヤンの演奏が「うるさい」理由については>344、
「所詮パフォーマンス」については、カラヤンは良くも悪くも自己顕示欲
の塊のような人で、曲の時代背景、様式を無視して上述のように巨大な音と、
華麗な指揮ぶりで聴衆を魅了した(実際アイドル並みのモテモテぶりだった)
ばかりか、映像作品(DVD)では演奏者をほとんど映さずほとんど自分の
指揮姿ばかりで、プロモーションビデオの先駆けみたいなことをしていたこと、
さらにプライベートでも全盛期には自家用ジェット機や豪華ヨット、スポーツ
カーを乗り回したり、ファッション雑誌に出たりと派手な生活ぶりでマスコミの
話題の的になっていたこともあって、アンチの人たちから、空虚なパフォーマンス
に過ぎず、芸術家でなく商売人とか、カラヤン・サーカスなんて皮肉られていた。すぎない

>>419
プレヴィンかな
422名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:25:25 ID:VPqWZyh6
>>419
ハイティンクやデュトワあたり
423名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:32:14 ID:2RJ+rPJi
>>344
あ〜なるほど・・・言われて見るとカラヤンの演奏って金管、特にトロンボーンが
やたらうるさい気がするわ〜 耳をつんざくような思いしたのを思い出した
ブルックナーとかR・シュトラウスとかだと特に

>>408
アバド/ロンドン交響楽団 のモツ40良かったよ〜 名盤かも
少なくともおいらは非常にw気に入った
424名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:33:40 ID:56Ta3MGa
>>421
なるほど
どうも自分もカラヤンはうるさい、ってイメージがあったんですよね

これからはちょっと演奏家も意識して聞いてきます
とりあえず、プレヴィンの手持ちを聞いてみよっと
425名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:52:08 ID:acNvs2GL
426418:2007/05/10(木) 23:34:46 ID:ga1A0c9e
>>421
またまた詳しくありがとうです
こういった質問って、関連スレじゃ逆にしにくいからありがたい
というか、カラヤン編成って物理的に「でかい」んだ。初めて知りました。感謝〜

ようつべのカラヤン見たが、白黒時代は随分スマートでハンサムなんですね。
おじいさんの頃の写真しか知らなかったからびっくりした
もちろん、それ以上にやたら人の多いオケにもびっくりしましたが

>>423
アバド/ロンドンの40番探してみます。
ベーム/VPOの40番&41番は持ってるんですがめっちゃ気に入り!というわけでもなく…。
これでアバドの方気に入ったら、ベームファンからクソミソに言われそうw
427名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:42:53 ID:2RJ+rPJi
>>426
モツ40を聴くときのコツを教えよう
夜にだな、スピーカーの音が一番きれいに聞こえる位置に行く
そして正座wwwで、電気消して真っ暗にする
こうすると視覚より聴覚へ意識が集中できる
でもって、1音たりとも聞き逃すか!という気合を入れる
そしてスイッチON!
428名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:55:57 ID:ga1A0c9e
>>427
わかった、ベームのやつでまずは試してみるw
429名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:04:40 ID:BTLOuxdm
>>428
しかし、これをやると15分で疲れるという諸刃の剣
これは本当かどうか知らんwwwが、俺の情報によればwww、もつ40は
第1楽章=短調 第2=長調 第3=短調 第4=短調 に聞こえる

なのでリラックスできる第2楽章のアンダンテが終わったら、5分ほど休む
そうして疲れが取れたら、一気に第4楽章のフィナーレまで聴くのだ!
430せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/05/11(金) 00:06:38 ID:EWTj03Uw BE:243255029-PLT(44558)
>>427
みたいなことしたら脳が爆発して寝れなくね?
バースタイン+ウィーンフィルの何か聞いて大変なことになった覚えがある
431名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:28:01 ID:tL1ancbk
すみません・・・。この曲名を教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=C3-IyigzgRM&NR=1

432名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:35:36 ID:FXPxNbLX
>>431
映画音楽 フランシス・レイの「ある愛の詩」

次からはこっちで訊いてね

このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
433名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:38:42 ID:tL1ancbk
>>432
どうもありがとうございます!!
映画音楽だったんですね・・

以後、スレチ気をつけます_l ̄l○
434名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:51:58 ID:MfpIQt/1
質問スレで雑談やめろ

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その47
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178473409/

↑のスレで連カキしてるのと同じ奴だろ
迷惑なんだよ
435名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:53:10 ID:BTLOuxdm
ごめん。以後慎む
436名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 02:16:52 ID:X9kldfEz
まだ続きがあるなら雑談スレに行った方が良いね。
さすがに丸一日も避難所的に占拠するのはまずい。
初心者として気軽に雑談したいならそういう新スレ立てても良いわけだし。

クラシック板総合雑談的スレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167797230/l50
437名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 02:41:25 ID:BTLOuxdm
あ、こんなスレあったのですね。ありがとうございます
最近、音楽の面白さがわかってきたのでつい興奮して沢山書いてしまいますた(´・ω・`)
438名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 05:31:00 ID:mPQmd7NR
>>431
おまいはメ○ラか?
ちゃんと
Love Story って画面のすぐ上にデカデカと書いてあるじゃねえかw
439名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 05:32:14 ID:mPQmd7NR
>>435
IDがBTL接続だから許します
440名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 13:15:10 ID:54G7GL94
Katarina Wittさまが見られたから許す。

「ある愛の詩」の原題が「Love Story」なの俺も知らなかったしな。
441名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:18:10 ID:IDpUdLRg
スレ違いかもしれませんが…
ルッジェーロ=レオンカヴァッロが作曲したオペラのアリアで
canzone d'amoreという曲があるそうなのですが、
どのオペラの曲なのか、どなたかご存知ないでしょうか。
442名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:28:51 ID:X9kldfEz
>>441
「愛の歌(Canzone d'amore)」という歌曲があると思うけど、
それとは別に、ということ?
443名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:29:24 ID:z4sQQWoY
下野竜也さんのベートーヴェンは、ピリオドですか?それとも従来型ですか?
444名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:36:26 ID:IDpUdLRg
>>442さん 歌曲であるんですか?!
リサーチ不足でした…もう一回調べ直します。
445名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 22:58:18 ID:PhOriz5N
皆さんは音楽を聞きにいく時
どこらへんの席で聞いてますか?
446名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 23:26:53 ID:E7ZeU7IM
ステージ後ろ
447名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 23:48:42 ID:waqBbvzA
通路側、もしくは出口扉の近く
448名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:05:56 ID:1y5Ep2P/
2階席の前の方の真ん中らへん。
空いてなければ2階席の真ん中らへん。
空いてなければ2階席の前の方の左右。
空いてなければ2階席の真ん中らへんの左右。
空いてなければ1階席の真ん中らへん。
空いてなければ1階席の真ん中らへんの左右。
空いてなければ2階席の後ろの方。
1階席の前の方と後ろの方はどうも落ち着かない。

コンチェルトの時は1階席の方がいいかな。
449名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:08:31 ID:eZwC5cvZ
前そんなスレなかったっけ。
450名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:58:43 ID:/H7lS2WJ
何故クラシックよりも高尚でセンスの良いジャズを聴かず、クラシックを聴くのですか?
451名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 01:01:44 ID:pL3ZN9d/
>>450
>何故クラシックよりも高尚でセンスの良いジャズを聴かず、クラシックを聴くのですか?

何故クラシックもジャズも両方面白いと思わないのですか?
452せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/05/12(土) 01:15:19 ID:0a/MEoiO BE:864902988-PLT(44558)
んだんだ。

一応現代の難解なもの以外ならジャズも聴くけど
453名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 01:16:05 ID:fMCs5mpG
コピペに反応しない
454名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 07:06:09 ID:eZwC5cvZ
455名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 12:43:29 ID:qIvbw8Ky
>>443
レスください
456名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 16:10:49 ID:5EuSmYka
>>455
楽器はオケによるだろ
457名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 17:19:42 ID:trcu1z+C
クラシック聴きはじめたんだけど
音のボリュームが一定じゃない気がする、いきなり音がでかくなったり
ドキっとして音量を途中で弄ってしまうんだけど、これは俺が向かないだけなのか
クラシックってみんなこうなの?
ボレロとかラプソディ・イン・ブルーとか買ってみたんだけど
458名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 17:25:17 ID:lQyWQFqf
>>457
モーツァルト以前の曲はそうでもないよ。
バロックとか聴いてみたら如何でしょう。
459名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 17:25:18 ID:SGrsYQgB
>>457
ダイナミックレンジの広さこそ他の音楽にないクラシック
(特にオーケストラ曲)の醍醐味の一つなんです。

クラシックは音量調節が難しすぎる へどうぞ。同士がいますよ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178444014/

460名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 18:05:22 ID:/gSVGM84
曲によるとおもう。オケでも気にならないものはならないし
いっそピアノ曲辺りから始めるのはどうだ。

自分はいい機材があるわけでもなく、堂々と鳴らせる環境でもないので
あまり大き過ぎ、小さ過ぎの時は素直にボリュームいじってる。
自分の楽しめるやりかたで楽しく聴ければいいんじゃないかな。
>>457がクラシック聴きはじめたばかりなら尚更。
461名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 18:52:45 ID:ktYWhIVh
だね。ピアノ・ソナタなら交響曲ほど音量のレンジは広くない。
ユンディ・リのショパンかリストなんかどう?
462名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:34:43 ID:l1KdUQGz
>>460
つ ヘッドフォン
463名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:17:20 ID:eZwC5cvZ
生で聴け。
464名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:07:09 ID:hR07fJiW
喰いタンの9時20分頃に流れたBGMの曲名わかりませんか?
465名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:06:21 ID:eZwC5cvZ
>>464
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/

質問するときはどんなメロディかとか楽器編成とか書いた方がいいよ。
466名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 01:37:33 ID:flopY1HZ
>>457
クラシックきかずにモームスかSMAP聴け屋。
お前はその方が楽しめると思うぞw
467名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 01:53:24 ID:A/RFuVsw
スレ違いかもしれませんが、シベリウスの交響曲全集の聞き所を教えてください
普段はクラシックまったく聞かないのですが、友達にこのCDを借りまして聞いていますが今一良く分からんです
第1と第2が特に良い曲なんですか?
今第2期いていたんですが、第4楽章の感じは中々いいですね、冗長気味ですが
468名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 02:04:54 ID:Cs6kSLPb
>>467
北欧のヒンヤリとしたちょっと暗めで孤独感、郷愁の漂う旋律(特に弦楽器)が
聴き所かな。
陽気なイタリア、ラテン系の国では理解不能な音楽という人も多いみたいだよ。
5番は祝典的雰囲気で比較的明るめ、特に第3楽章好きだな。

専用スレがあるので、詳しくはそちらで聞いてみたら
シベリウス総合スレッド part5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172360956/
469名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 02:15:09 ID:A/RFuVsw
レスどうも
専用スレ行ってきますです
470名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 02:52:29 ID:/fVmey/X
ベートーヴェンとかの作曲家って作曲料金はどうやって貰ってたの?
〜公に献呈とかはそういう意味かな?
471名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 11:46:50 ID:Q04HsmMR
宮廷や教会などに雇われていれば当然給料を貰う。
委嘱を受ければ作曲料を貰える(不払いとかでもめることもあったようだが)。
楽譜を出版して売るのもベートーヴェンあたりから重要な収入源になった。
王侯貴族に献呈するといくらかの礼金が貰えるという習慣もベートーヴェンの
時代まではあったようだ。
以上うろ覚えでソースを示せない。御免。
472名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:25:08 ID:m4F/M3ZX
シュターツカペレ・ドレスデンとか
シュターツカペレ・ベルリンのシュターツカパレってどういう意味ですか?
ドイツ語で劇場っていう意味ですかね?
473名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:32:45 ID:pku8dc8Z
カペレは英語のチャペルでないか?
474名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:41:54 ID:ZeXqv6Tm
シュターツは国立かな
475名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 14:10:05 ID:jYlA3eMg
トリビアの泉でおならを集めてる時に流れていた曲ってなんて曲?
476名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 14:17:35 ID:n09zsXdl
>>1
477名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 14:56:55 ID:m4F/M3ZX
>>473-474
ありがとうございます。
国立礼拝堂ってことですかね。

ということは、結構狭いところで演奏してるのですかね。
478名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:15:29 ID:XgFFMVAF
>>477
シュターツカペレ・ドレスデンとかベルリンとかでググルと
「国立歌劇場管弦楽団」って翻訳されてるから
歌劇場なんじゃないか?
479名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:41:31 ID:P08lNvFs
ドレスデン国立歌劇場とかいう言い方もちょくちょく耳にするしね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%B3
この辺が参考になるんじゃない?
480名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:54:08 ID:m4F/M3ZX
>>478-479
ありがとうございます。
歌劇場でしたか。
ドイツ語は、ハードルが高いですね。
ネット上に辞書もないし。
481名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 16:20:18 ID:XkPKvNKF
>>480
カペレには礼拝堂から転じて聖歌隊、さらにはそのものずばりの楽団の意味もあります。
だから音楽監督のことをドイツ語ではカペルマイスターといっている。
というわけでシュターツカペレはすんなり「国立楽団」という意味で通るんです。
482名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 16:31:22 ID:dP2pWUbf
ああなるほど。
横で見ていて、Kapelle(=Chapel)がなんで歌劇場になったんだろうと
思ってたんですが、そういう流れでしたか。
483名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 20:01:59 ID:XgFFMVAF
>>480
ネット上のドイツ語の辞書あったよ。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/top.html
単語を入力して検索できる。
484名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 20:36:58 ID:pku8dc8Z
ドイツ語は英語と違って文法に曖昧さがないので勉強しがいがあるかも
ただ単語が長くてイヤになるけどw
485名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 20:50:39 ID:LWdZW3KK
>480
英語がそこそこ使えるならアルタビスタの翻訳がいいと思うよ
http://world.altavista.com/

英語→日本語はあるけど、ほかの言語は○→英語
486名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 21:49:40 ID:XDbsPHF2
質問したいのですが、
ちょっと前までソフトバンクのCMで流れてたロミオとジュリエットって、プロコフィエフの作品ですか?
なんか、ロミジュリっていろんな人が作曲してるみたいで…。
487名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 21:54:05 ID:zNYBO1ZE
そうだよ。モンタギュー家とキャプレット家だったよ。

あと、スレ違いだから次からは
このクラシック曲の題名を教えて!18 で訊いてね
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
488名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:24:46 ID:MREJ9NHm
最近になってクラシックに目覚めた初心者なんですけど。 

やってる楽器の関係でドビュッシー、ラヴェル等のフランス近代とバッハだけは聴き込んでましたが
モーツアルト、ベートーベン、チャイコフスキー、ショパン、シューベルト、ヨハンシュトラウス、グリーグ、ヴィヴァルディ、
ビゼー、シューマン、ドヴォルザーク、サティ、プロコフィエフ、ムソグルスキー、ガーシュイン、ロドリゴ、ワーグナー、
ホルスト、メンデルスゾーン、クライスラー、サラサーテ、マーラー、リムスキーコルサコフ(これ一人の人ですか?)
、ストラヴィンスキー、リヒャルトシュトラウスを、一気にまとめて50枚買っちゃいました。英ロイヤルフィル激安CDです。

ちなみに現在非常に気に入っているのはベートーヴェン「田園」、リヒャルトシュトラウス「ツァラストラかく語りき」、
ホルスト「惑星」、ムソグルスキー「展覧会の絵」、ストラヴィンスキー「春の祭典」あたりの壮大な交響曲がとても
気に入っています。多分コレだけでも今年中は十分楽しめる気がするのですが。

取っ掛かりとしては大雑把にこんなもんでしょうか?他に「これは聴いておかなきゃ」ってのはありますか?

また、次に楽しんでいくには、同じ曲でも楽団によって違う演奏を味わうとかでしょうか?

永年ジャズは聴いて来ましたが、クラシック音楽の愉しみ、醍醐味とはどこにあるのでしょうか?
489名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:34:32 ID:7qeyTUC+
>>488
> 他に「これは聴いておかなきゃ」ってのはありますか?
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/

> また、次に楽しんでいくには、同じ曲でも楽団によって違う演奏を味わうとかでしょうか?
好きなように楽しめばいいんじゃないでしょうか。
490名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:35:18 ID:WfEk7JL7
ベト、モツ、ハイドン等、交響曲の基本を抑える事も大事だし、
他の人が色々教えてくれると思うけど、
壮大な交響曲が気に入ってるんなら、

近代の大きな編成の曲を中心に
飽きるまでそれを聴いてみてもといいと思うよ。

田園は壮大ではない気がするが。

同じ曲で指揮者が違うとかはあまりお薦めしない。
今はいろんな曲を楽しんだ方が楽しいと思うよ。

同じ曲を色々聴き比べるのは
聞くものが無くなった人がすることw

因みに楽器は何?
サックス?
491名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:38:22 ID:XDbsPHF2
>>487
ありがとうございます。なんか引っかかってて。
それにしても、色んなスレがあるんだな〜。
492名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:46:42 ID:MREJ9NHm
サックス全般です。ハイドンは一つも持ってませんが、何かお勧めあるでしょうか?
493名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:58:41 ID:MREJ9NHm
言い忘れました。お答え頂き有り難う御座います。今は色んな曲を楽しむ事にします。
494名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:59:49 ID:5p4YZv3M
>>492
派手好きではじめてのハイドンなら、94番「驚愕」とか100番「軍隊」かな。

あと余計な事かも知れないけど、
ホルスト「惑星」、ムソグルスキー「展覧会の絵」、ストラヴィンスキー「春の祭典」は
交響曲ではなく、管弦楽曲。
まあ、そんなジャンル分けはどうでもいいけど、
ショップでCDを探すときは、そういう棚に並んでいるので、ご参考までに。
495名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 00:10:05 ID:JOCYj+Ly
>>488
桶ばっか聴いてると頭が悪くなるので室内楽や声楽も聴くのをお薦めする。
サックス用の室内楽は知らないけど、ドビュッシーやラヴェルには素敵な曲がありますよ
496名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 00:58:03 ID:GhxSZcSE
室内楽や声楽ばっか聴いてると495のように頭が悪くなるのかw
497名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 01:14:02 ID:mq5IW41k
だいぶググってクラシック音楽の概観を掴みました。バロック>古典派>ロマン派>近代>現代とか

ジャズではバップよりもコンテンポラリーなものを好みますが大きくてもセクステット位の編成で
複雑なコード/和声進行とアヴァンギャルドなメロディーを聴きまくってましたから、クラシックの管弦楽、交響曲の壮大さ、
メロディーの無駄の無さ、展開は私にとって非常に新鮮です。

演奏はジャズから離れる事は無いでしょうが、(管楽器の)演奏技法、楽曲の構築(アドリブラインの構築)には、
とても大きな参考になります。

これだけの永い歴史のあるクラシック音楽だから生涯の愉しみになりそうです。以後も宜しくお願い致します。
498名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 01:51:53 ID:BSor6ONB
BSのクラシック倶楽部って室内楽のみなんですか?
オケの演奏もやる番組ってありませんか?
499名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 01:57:23 ID:X6jGk6eE
>>498
金曜はオケっぽいよ。
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/bscc/
500名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 01:57:55 ID:J2q4sYpw
>>498
クラシック倶楽部、金曜はN響、東フィル演奏会やってるよ
あと、BSクラシック ロイヤル シートでは、オペラ、オケもやってるよ
(ちょうど今の時間帯、今日はオペラだけど)

放送予定表 BS クラシック ナビゲーション
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/index.html
501名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 02:02:13 ID:BSor6ONB
BSデジタルのほうなんです・・・・・orz
502名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 02:08:29 ID:J2q4sYpw
>>501
ハイビジョン クラシック館
ハイビジョン ウィークエンド シアター

放送予定表 BS クラシック ナビゲーションにハイビジョン
含めてすべて書いてある
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/index.html
503名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 02:17:07 ID:BSor6ONB
いや、ハイビジョンは室内楽ばかりなんです・・・・
504名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 02:23:18 ID:X6jGk6eE
505名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 03:26:33 ID:KsGb9mU9
>>497
バロックを聴いてみて。特にフランスもの。
古楽器で演奏してるやつね。

目から鱗かも。
506名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 03:30:41 ID:jkBJWQm3
ジャズオタのオナニー文にレスするだけ無駄
507名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 08:07:39 ID:jYr2YSrX
ラヴェルのピアノ協奏曲を聴いたんですけど、第3楽章がゴジラに似てるのは既出ですか?
508名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 08:12:29 ID:IdbJ1xEP
>>505 古楽器バロックは、イギリスのエンシェントミュージック管弦楽団(だったっけかな?)が好きで、バッハのモノは
大抵、コレで集めました。ヴィヴァルディとかもエンシェント〜の演奏が一番好きです

ジャズしか演奏できませんが、聴くのにはクラシックはジャズより壮大なのが多くていいです。
あと、アドリブ主体のジャズのルーツはバロックに在ると思ってます。

なんかジャズとクラシックの各板で、はお互い反目しあってるけど、私はどちらも好きですよ。最近はクラシックに興味が
向いてますが
509名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 08:49:56 ID:jLz4jD+d
マジで反目しあってると思ってしまうあたり
わずかな情報に踊らされすぎ
510名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 10:37:38 ID:Do36mg5+
>>507
「伊福部昭 ラヴェル」でぐぐるといろいろわかると思います。
511名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 11:06:19 ID:X6jGk6eE
>>507
このスレで既出か、ってこと?
512名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 11:19:08 ID:jYr2YSrX
>>510

>>511
すいません。「既出ですか?」って言うのは不適切でしたね。
有名な話なのか聴きたかったのです。
513名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 11:20:28 ID:jYr2YSrX
すみません。途中で送信してしまいました。
>>510
ぐぐってみました。有名だったんですね。
514名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 11:23:05 ID:X6jGk6eE
偶然似てるってよりは影響を受けたって感じっぽい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E7%A6%8F%E9%83%A8%E6%98%AD
515名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 13:38:20 ID:EdN4VQRB
>>509
「反目し合ってるのかな」と思ってたところに>>506のようなレスがついたので、
「やっぱりな」ということなんじゃね?
516名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 14:00:11 ID:jLz4jD+d
>>515
反目しあってるとか、初心者が初心者スレで流言飛語はどうかと思ったけどね
どうせ誰も読まないかw
517名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 14:31:21 ID:X6jGk6eE
もうその話はいいよ。
518名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 16:25:01 ID:s/GTk63N
トリビアの泉でおならを集めてる時に流れていた曲はなんて曲ですか?
519名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 16:32:45 ID:X6jGk6eE
>>518
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/

質問するときはどんなメロディかとか楽器編成とか書いた方がいいよ。
520名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 16:47:48 ID:qczoH6X8
ダイハード3で銀行を襲うときに流れる曲を教えてくれ
521名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 16:53:38 ID:X6jGk6eE
522名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 16:56:02 ID:vvfP7pe/
今日はテンプレ、過去レスが読めない奴が多いな。
523名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 18:02:43 ID:aJH1vLYw
とりあえず持っていなかったハイドンとブラームスのベスト盤(英ロイヤルフィル激安シリーズ)買って来ました。
今晩聴いてみます。お教え頂いて有り難うございます。
524名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 18:03:22 ID:VHmFaI4B

トラスティベル 〜ショパンの夢〜【 別れの曲編 】

http://assets.xbox.com/ja-jp/downloads/trustybell/jp-trustybell-wakarenokyoku-version-8M.wmv

トラスティベル 〜ショパンの夢〜 【 革命編 】

http://assets.xbox.com/ja-jp/downloads/trustybell/jp-trustybell-kakumei-version-8M.wmv
525名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 20:01:09 ID:CAo45w38
>>519
サンクス
526名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:50:36 ID:TJssFSY2
ふと聞きたくなってBEST CLASSICS 100というものを借りようと思うのですが、初心者はこれでいいですか??おすすめなどがありましたら教えてください
527名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:02:08 ID:nKFTQdcw
>>526
どんな音楽を聴きたくなったのか、自分の気持ちを整理して、
こちらへどうぞ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/

それさえも分からない状況で有れば、ベスト100のレンタルで充分です。
528名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:27:06 ID:4cEYVlmO
>>526
>>527氏のとおり。
>>7もほぼ同じ趣旨のことが書いてあるので参照…
と書くつもりでいたら、テンプレの最後の部分が切れているので補足。

Q:クラシック初心者です。名曲ベストアルバムみたいなのって手軽すぎてだめ?
A:興味を持つきっかけ、幅を広げるきっかけとして役立つ。初心者にはおすすめともいえる。ベストアルバムだけ聴いて「クラシック制覇した!」なんて思わなければよし。

ただ、抜粋だったり切り貼りだったりする→全曲聴いて初めて感じられる魅力がある、
気に入ったらベスト盤でない他のCDを重複して買うことになる(でも演奏の違いを
経験できるからいいか?)、当然「いわゆる名曲」しか集められていない、などのデメリットも。
529名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:26:18 ID:y59wfQXn
クラシックの手始めはベスト等のコンピ物をレンタルで借りて聞くのが一番だと思う
そこで気に入った曲から深みには待っていくと
530名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:35:14 ID:MhFUahUm
中学生の音楽教科書を眺めていたのですが、年代別に作曲家を一覧したページでは
マーラーとブルックナーについての記述がありませんでした。
有名なのに外されている理由は何でしょう?
教育上宜しくない音楽という事なんでしょうか?
531名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:37:31 ID:oYsIMvc3
交響曲が長過ぎるので、授業で取り上げるのにきついとか
532名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:00:19 ID:WIb1Vxun
内容が、マーラーとブルックナーのブームが起こる前のまま、変わっていないから。
533名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:01:39 ID:4cEYVlmO
>>530
ブルックナーやマーラーは、日本ではここ20〜30年くらいの間にメジャーになってきたので、
教科書に名を連ねるまでには評価が確定的でないということかもしれない。
どうも教科書(の製作者あるいは検定するお役人か)は、
クラオタ的に見るとわりと保守的だったり情報が古いこともあったりするしね。
>>531氏のいうように、この2人の代表作は大作揃いなので、
短い授業の中で聴かせる対象としては適当でないという考え方もありそう。
534名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:23:21 ID:mYKywmol
いかにも保守的なお役人の仕事といった感じですね。
教科書は15年位前に私が使っていた物なので、最新の物だと載せているかもしれません。
解説ありがとうございました。
535名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:23:23 ID:XnUavgkm
たとえば、フランクもなんか載ってなさそうな気がする。
音楽史的にはけっこうキーパーソンなんだけどねえ。
536名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:27:49 ID:/8DjpQl9
自分が中学のときの音楽の教科書はヴィヴァルディから始まってたはず。
デュファイもオケゲムもジョスカンもパレストリーナも
モンテヴェルディも出てこなかったような。
で、現代はロドリーゴ、武満ぐらいしか出てなかった…
537名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:49:56 ID:LtyUXFLq
ロドリーゴってそんなに有名だったのか
538名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:47:08 ID:KKKz8IU/
教育芸術社の中学生の音楽の教科書(音楽教科書のシェアではトップだと思う。)平成18年版を見ると
マーラーは出てるけど、ブルックナーは出てないね。フランクは出てる。
それからレオナン、ジョスカン、カッチーニ、現代はライヒ、ケージ、リゲティなんかも名前だけは出てくる。
ブルックナーだけはどこをどう探しても一切出てないなw
何故だ。
539名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:54:19 ID:jBPfSsyp
教科書が充実しないのは音楽に限った話じゃないな。
社会科科目なんかも、やる気のある先生は教科書なんか使わず自分でプリント作って一年やりきってた。
「決まりだから教科書買わせるけど、ごめんな」とか言ってた…。

そして音楽の先生が好きだったのかプリントまで配られて徹底的に聴かさせられたシューベルトは
よくわからないが物凄く偉い人のような気だけはした当時中二の夏。
540名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:06:04 ID:eCeEg2NV
ブルックナー載せても中学生には理解できないから。
精神性とか。
角度とか。
541名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 04:01:16 ID:MyHEuSdi
中1でブル4と5買って目覚めたけど教科書には載ってなかったな
きっかけは音友で見たインバルの特集
542名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 04:54:51 ID:/8DjpQl9
>>539
中学までは教科書無料でしょ
543名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 11:17:52 ID:3JM8AvFl
中高の音楽の授業で音楽史なんかまともに取り上げられることは
無いと分かってるから仕事もいい加減なんじゃないか?
544名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 11:46:51 ID:JTC/Jma6
モーツアルトとか誰でも知ってるしずっと避けてきたけど、やっぱいいですわー
朝の雰囲気。モーツアルトとコーヒーで優雅に一日を始めたい
夜酒に合うクラシックと言えば、やっぱりショパンが筆頭ですかね???
あと、特に質問と言う訳でなければ初心者雑談スレ立ち上げた方がいいですか?
545名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 11:48:11 ID:eCeEg2NV
>>544
クラシック板総合雑談的スレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167797230/
546名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 11:52:47 ID:JTC/Jma6
ワカリマシタ〜
547名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 15:26:07 ID:w/OBuuqD
聴いていて気持ち悪くなったり、不快に思ったりするようなピアノ曲を教えてください。
548名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 15:57:50 ID:Bx5uiuPP
>>547
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
549名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 16:02:10 ID:w/OBuuqD
>>548 ありがとうございます。
550名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 03:42:14 ID:bUum7nwQ
最近、CD60枚組セットとか100枚組セットって売ってるんですけど
そんなに買ってほんとうに全部聴くものなんですか?

また、安い理由はなんでしょうか?
著作権切れだったり、録音がわるかったりするんでしょうか?
551名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 06:16:21 ID:bd7+ms6f
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178462748/

ここへ行って、尋ねてごらん。
552名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 11:22:47 ID:brmXmCQC
私はオーケストラでチェロを弾いてます。
先日の練習でのことです。
Em(E-G-H)の和音の根音をVc-Cbが、第3音をVaが弾く譜面で
Vcが低目にとっていたにもかかわらず、
指導者がVaに対して
「その音は開放弦で弾かない!」と指摘していました。

そこで質問です。
純正の調整はいつでも第3音を担当するパートがするべきなんでしょうか?
ファラドの和音で
 C↑
 A開放
 F↑
と調整するのは間違っているのでしょうか?
ご意見または適当なスレへの誘導をお願いします。
553名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 13:50:16 ID:h7cIgFw5
>>552
此処で聞いたら?

♪チェロって素敵♪10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170735112/
554名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 14:17:11 ID:0djScSK9
いや、ここでいいんじゃないかな。
ほんとはアマオケスレあたりがそういう役割なんだろうが。
555名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 14:23:07 ID:iNAxKEzi
>>552
つうかオケの先輩に聞けばいいだけだろw
556名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 17:22:05 ID:9fRsoXzw
エラートから出ている「ラスキーヌの芸術1」に収録されている
ヴィヴァルディのRV556、エラートのスター達が共演していて豪華なんですが、
初出はどういうアルバムですか? 現在でも手に入るでしょうか?

ググっても通販サイト内を検索しても全く見つかりませんし、
ヴィヴァルディスレが無い、ラスキーヌスレも無い、パイヤールスレも無いので、ここで質問します。
557552:2007/05/17(木) 22:27:10 ID:jEHGBtBd
楽器・作曲板に行ってみます。
ありがとうございました。
558550:2007/05/17(木) 22:28:12 ID:bUum7nwQ
>>551
未聴スレをひととおり読みました。
基本的に買い過ぎの人たちのスレなので持て余している模様です。
ただ私の場合、入門用としてリーズナブルに道案内してもらいたいと
思ってことなのでスレは参考になりませんでした。

100枚セットものはこれからクラシックを聴くものにとってお勧めでしょうか?
安さの理由と注意すべき点は何でしょうか?
559名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:44:46 ID:0djScSK9
>>550
全部聴くものかって言われてもな。
聴く人は聴くし聴かない人は聴かないんでは。
560名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:59:55 ID:bgtqB+OK
>>558
>注意すべき点
買っただけでお腹いっぱいになっちゃって、聞かないですましちゃうこと。
561名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:00:08 ID:hxGw5wlV
テンポの速くて、途中で退屈しないようなクラシックって有りますか?
唐突な質問で申し訳ありません。
562名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:03:07 ID:FBTr5C5m
>>561
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
563名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:04:22 ID:hxGw5wlV
スレ違いでしたか。これは失敬。
564名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:28:15 ID:0djScSK9
>>558
> ただ私の場合、入門用としてリーズナブルに道案内してもらいたいと
ここで答えてる人は
たぶんそういうのを必要としていない人達ばかりだから
ここで聞くよりメーカーにでも問い合わせてみた方がいいと思うよ。

いきなり何十枚もCD買わずに
N響アワーかなんかを毎週見るとかじゃだめかな。
実況スレ見ながらだと
クラシック好きがどこで喜んでるのかとかわかっておもしろいと思うよ。

あと、↓とか。
http://ml.naxos.jp/
565名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:49:38 ID:/d6YI5vz
>>558
初心者、入門者なら最初から安いからと言ってああいうセット物買わずに、
定番の名曲を定評のある演奏家のCDで聴いて、少しずつレパートリーを
広げていくと言うのが王道のような気がする(自分はそうだった)。

あの手のセット物、箱物はどちらかというとコレクター向けアイテムだと思うよ。
(いろいろなパターンがあって一概には言えないが、知名度のない演奏家(技量は
あるのに、なかなか日の目を見ない人もいれば、技量も?のお粗末なのもある)や、
録音が古く、しょっちゅう聴くには疲れるという物もあり、玉石混淆の感がある。

また、一度に大量購入すると、置き場所もとるし、全部聴くことが義務のように
なり、却って億劫になり結局未聴のまま放置なんてことにもなりかねない(未聴
スレは反面教師的に読むべし)

要は、100枚のCDより1枚の愛聴盤ってことですな
566名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:49:54 ID:7rQVPqY1
>>564
>N響アワーかなんかを毎週見るとかじゃだめかな。

で、親父ギャグを学ぶ
567名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 00:02:05 ID:M75fNUY/
>>565 非常に核心を突いているんじゃないかと感じます。僕は>>558さんじゃないですが参考にさせて頂きます。
568550:2007/05/18(金) 00:24:29 ID:2Xv84UwD
564さん、565さん、アドバイスありがとうございます。
一枚ずつ聴きこんでいくことにします。

559さん、560さん、レスありがとうございました。
569名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 01:06:42 ID:Gu2J1XBt
>>552
音色の問題なんじゃないの?
570名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 02:39:32 ID:a1YveNtX
開放弦使うのは3/4使ってる小学生だけ
571名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 03:07:03 ID:g5jSBBlY
>>552
難しい問題だし、色々な事で変わる。
メロディーの人がいい感じにやってるなら、
回りがつけてあげる事も大事かもしれないし、
楽器、奏者の特性というのも有るから、
みんなで寄り添ってあげる事も大事。

でも、基本は3音担当がコントロールするのが一番いいと思う。

分かっているとは思うけどmollの場合の第3音は若干高めにする。
鳴らしてみれば分かると思うけど、

durの場合は 3音低めにする。
つまり長3度は幅を狭く、短三度は少し幅を広く取る。
それをmollに当てはめれば分かる。

勿論、5度がちゃんとはまっているという前提だけどね。
572名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 03:34:35 ID:g5jSBBlY
そういえば、
日本に輸入されてない、
レコード番号が分かっているCDって
タワーとかHMVとかで注文できるの?
573名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 05:25:00 ID:r6j0mx8c
>>572
店に聞いたら?
574552:2007/05/18(金) 14:12:23 ID:QHzjmdZh
>>569
Gの音程を問題にしていないのは、EH下げで良しということですか。
確かに、音色や音量のバランスには気をつける必要がありますね。
ありがとうございました。

>>570
Ddurの曲で開放弦を弾かないのは作曲者の意図を踏みにじる蛮行である
と、誰かがどこかで言っt
あぁ、釣りでしたかorz

>>571
Vn奏者は普通E線の開放を使わないので、Cdurは3音調整で、
Fdur、Bdur、Esdurが1-5音を上げシフトするべきだと思ってました。
(同様にEmoll、Hmoll、Fismollも1-5下げシフトで)

・・・と書いたところで、3音調整と開放弦のどちらを優先させるかという「スタンスの違い」でしかないのかも知れないですね
件の指導者(当人はVa弾き)とその場で討論すべきでした。

自己完結みたいで申し訳ありません;;
こういう音程やら音律やらのことを考え出すと、金管楽器奏者ってすごいなぁと素直に思います。
575名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 14:41:13 ID:8E+xrM/v
>>574
> Ddurの曲で開放弦を弾かないのは作曲者の意図を踏みにじる蛮行である
協奏曲などでD-durが多いのは、重音が書きやすい事を拠り所にする作曲家もいるかもしれないけれど
開放弦を多く使わせるためじゃないよ。
576名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:25:32 ID:eh99DNxu
一瞬、違うスレに迷い込んだのかと思ったw
577名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 00:32:25 ID:DQGomOLh
初心者の質問じゃなくてただ自論開陳しにきただけだろ
578名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 02:29:44 ID:vHQ2ylfm
トリスタンとかパルジファルとかオペラの終結部分で、だんだん音が小さくなっていったと思ったら
最後にも一度ジャーーンっとやって終わりますが、これって作曲技法?音楽用語?として名称つけられてますか?
579名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 04:54:15 ID:wQdq8dQv
ないよ
580名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 07:20:59 ID:XCNMaAhQ
後期ロマン派とか新ウィーン学派とかありますが、
前期ロマン派とか旧ウィーン学派ってのはあるんですか?
581名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 07:57:43 ID:licn31dt
>>580
前期ロマン派の典型はベートーヴェンです
582名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 09:24:15 ID:1W9rYg60
>>580
そう考えて「ウィーン学派」って用語を作った人がいるみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%A5%BD%E6%B4%BE
583名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 12:28:21 ID:0yF8gS3z
>>580
前期ロマン派は、ベートーヴェンの後期(がロマン派だとすれば)から。

# 典型じゃないと思う。っていうか、ベートーヴェンの後期は、音楽史の
 流れでいくと、独立というか特殊というか、時代からちょっと浮いてる。

典型は、シューベルトとかウェイバーとかメンデルスゾーンとかじゃないかな。
584名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 12:45:11 ID:1W9rYg60
585名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:16:04 ID:SFpCaaCs
>>582の考えで「ウィーン学派」という用語を使うのなら、シューベルトまでが入りますね。
ベートーヴェン個人の後期のスタイルは多様過ぎてまとまりが付かず若干ひっちゃかめっちゃかになっていて、
シューベルトの方がずっといわゆるウィーン古典派のスタイルの中に収まっている。
まぁこういう用語で線引きをしようとしても、絶対に時代の枠に収まりきらない作曲家というのはいるものです。
ところでウェイバーって誰。

ついでに
>>584
たまにあるけど、こういうリンクを辿ってくと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%A5%BD%E6%B4%BE
に行っちゃうんだけど、どうすれば良いの?
586名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:48:09 ID:KlsvU326
ウェーバーじゃね
587名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 08:51:21 ID:iAmHS80x
EMIの2枚組廉価盤GEMINIシリーズを買ったのですが
CDのマークが見当たりません。これはCCCDですか?
588名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 09:09:03 ID:bZisqlI5
>>587
本当だw 気が付かなかったww
589名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 10:32:05 ID:w6UUgsoB
>>587
EMIに限らず、CDでもCDのロゴをつけてないメーカーは多数ある。
590名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 10:49:47 ID:NtlPfv7y
>>574
ピリオド奏法ならばそれで正解。
だがスレ違いだ。
591名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 10:49:56 ID:bZisqlI5
>>583
前期は完璧に古典派だね スプリングソナタの頃なんか。
でも、どんどん自分の形を変えていく

英雄・ラズモのあたりで、革命的に変化を遂げる
ただ、古典派の2大産物形式、SQと交響曲で頑張った

だから古典派の総大将みたく感じる
モーツァルトやハイドンより上とかそういう問題ではないよ
592名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 10:52:46 ID:bZisqlI5
古典派の特徴、弦と木管の美しさをブラームスは重視した
ブラームスは「最後の古典派」といえなくもない
593名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 11:51:35 ID:RpVfHQmq
「溜息音形」という言葉をはじめて聞いたのですが、どんな意味ですか?
594名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:13:10 ID:Lt6y/U/c
溜息に聞こえるような気がする音型。
普通は下降音型
595名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:26:05 ID:EdslwQNB
ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁ〜ん。あれぇ〜。
ってやつだな。
596名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 15:56:35 ID:negIiLo8
バレンボイムってどんな感じの曲に仕上げる指揮者なんですか?
ベートーヴェンの交響曲全集手に入ったもんで
597名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 16:17:34 ID:dhV1aPwg
重厚、雄渾
フルヴェンの劣化再生産型
598名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 16:20:37 ID:UMNXtTky
>>596
他人に聞いてロクでもない先入観もつ前にまず聴け。
バレンボイムがどういう指揮者だかすら知らんビギナーなら尚更予備知識など要らん。
599名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 16:21:27 ID:UMNXtTky
>>597
ホラ早速通気取りの馬鹿が来たw
600587:2007/05/20(日) 18:38:29 ID:iAmHS80x
>>589
ありがとうございます。
安心しました。
さっき試したのですが、PCでも再生できました。
601596:2007/05/20(日) 20:59:07 ID:79wRsx1H
レスどうも
第6と第9聞きましたが大満足です!!!
602名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:20:22 ID:XsWslCm7
>>601
それはよかった
603名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:22:33 ID:FAVheAJH
>>599
ホントだね
597みたいなのが多くてねえ
604名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 22:07:55 ID:73l4Qgdb
ウイリアム・テルの作曲家って誰ですか?
605名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 22:16:45 ID:5fsRX6n+
>>604
「ウイリアム・テル」でぐぐってみ。
606名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 22:31:59 ID:FAVheAJH
>>604
かなりいるんじゃない?
テルじゃないけど、たとえばオセロを題材にしたオペラも何十あるって聞いたことあるし
607名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 22:36:56 ID:XA0I48Fy
>>604
ロッシーニ
608名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 23:24:22 ID:Ie+fwKYE
>607
氏ね
609名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 23:32:03 ID:5fsRX6n+
>>606
ロッシーニ以外だと誰がいる?
610名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 02:25:07 ID:aG40t6Ts
オペラ「ばらの騎士」を見てみたいと思うのですが、これから行われる
3公演(新国立・ドレスデン・チューリッヒ)のうちどれがいいのでしょうか?
ちなみにクラシックはFMで流して聴くだけ、オペラも全くの初心者です。
(見に行くとしたら、初オペラになります)バレエ、ダンスの公演は結構よく
行きます。
611名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 04:15:09 ID:wgixvbIR
>>608
初心者質問スレで妙な流れを作ろうとするな。
612名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 10:37:42 ID:DqDlugj6
>>610
ドレスデン。

オケがシュターツカペレドレスデンと超一流のオーケストラ。
演出もそこそこマシ(新国は判らんがチューリッヒは最低最悪!)。
何よりもこのオペラはドレスデンで初演された作品なので因縁がある。
安上がりでそこそこの演奏を楽しむなら新国も良し。
初台のオペラハウスはアコースティックが良くて安い席でも見やすい。
613名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 12:39:01 ID:pOnrUWwc
◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
が、過去ログにいってしまったのでここで質問させてもらいます。

なんか夜、寝る前にかけるといいような曲ってないですかね?、ピアノやチェロ、フルートのソロが好きです。大御所は一通り試してみたのですが、なんか余り、有名でない人がいいです。
主観でいいです。お願いします。
614名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 12:52:26 ID:xJEg65D4
>>613
dat落ちしていないよ。鯖移転があっただけ
現URL

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
615名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 13:50:32 ID:YSpmaKBP
>>610

612にほぼ同意。
私自信も、ドレスデンと新国を観にいく予定である。ただし、
>ちなみにクラシックはFMで流して聴くだけ、オペラも全くの初心者です。
という程度なら、3公演の音楽的な差は、分からないかもしれないな。

初オペラに「ばら」を選んだ理由は分からないが、バレエとか観ておられることから察すると、ビジュアル的にいいものを推薦してあげたほうがよいのかなと思うのだが、これまた3公演であまり差がなさそうな気もする。

初オペラということを重視すれば、いい座席で観た方が断然いいと思うので、それで決めてもいいのではないだろうか。
616名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 02:52:10 ID:E5drzeYf
今CMしてる(@神奈川 テレ朝)東京国際フォーラムである、「笑えるクラシック」とか「泣けるクラシック」とか言われてる、9月の演奏会の詳細わかる人いる?
ベルリンフィルのピクニックコンサート的な感じの‥
ぶらあぼ 読んだが分からなかったorz
617名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 11:26:37 ID:aVSmOX4c
「リズム」と「テンポ」の違いってなんですか?
ど素人の質問ですみません、よろしくお願いします。
618名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 12:04:32 ID:3FcER1fW
>>617
リズムは音が鳴るパターン。
「タンタタタンタタ」とか「タンタンタタタン」とか。

テンポは拍の速さ。
1分間に何拍鳴るかを「音符=数字」の形で表す。
619名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 16:58:06 ID:7zQP1ZFH
イーゴリ公のだったん人が聴きたいんですが、これだけ買えるサイトとか
ありますか?
620名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:25:34 ID:aQlN/VQg
>>619
オレは聴いてないけど
http://www.voiceblog.jp/andotowa/196624.html
621名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:43:51 ID:4vddnqL2
山本貴志のスレってどこにいったんですか?
ついこのあいだまであったはずなんだけど…
622TEDDYBEAR:2007/05/22(火) 21:34:53 ID:2l7zrVyZ
中古のクラシックCDを買うなら、どっちに行けばいいですか?
ちなみに今は東京に住んでいます。
623名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 21:41:37 ID:JF5kfmGR
>>622
ユニオンとか
624名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:12:34 ID:dpA+tpcm
610です。
612さん、615さん、アドバイスありがとうございます。
ぴあで残り席を確認して、新国かドレスデンを選ぶか、
新国でウォーミングアップしてドレスデンに行くか、
決めます。ありがとうございました。
625名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 00:39:08 ID:o/9ZwIxm
>>621
◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/
626名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 23:43:19 ID:WZPCHkig
クラッシュシンバルとサスペンデッドシンバルはどちらもトレモロ奏法を
演奏できますが、音はどのように違ってくるのでしょうか?
クラシックのなかで具体的にこの二つをききわけられる曲などがあれば
紹介して頂けると嬉しいです

あとサスペンデッドシンバルをトレモロではなくて普通に叩くと
どんな音がするのでしょうか?ドラムキットのハイハットなどと同じでしょうか?
クラシックにはあまりないかもしれませんが・・・(シンバル自体新しいほうなので)
627名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 03:07:05 ID:LJpjn1QX
昔観た映画(のBGM)について、どなたかご教授願います。
ある映画のBGMで「ボレロ」がBGMに使用されていたのですが、何という映画だったのか思い出せません。
その映画の冒頭だったと思うのですが、兵隊だか奴隷だかの行進のシーンで(砂漠だったような気がします)、
「ボレロ」に合わせて徐々にオープニングが進行していくのが非常にマッチングしていたのが印象に残っております。
観たのが20年以上だと思うのですが記憶が曖昧で内容も覚えておらず、
とにかくそのシーンの秀逸さだけが頭に残っており、もう一度観たいのですがわかりません。
心あたりのあるかた、どうぞよろしくお願いします。
628名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 03:34:24 ID:XWwXNHCg
>>626
こっちのスレ向けなので一応誘導しておく。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/

サスペンデットシンバルの音色はスティックやマレットなどの材質にもよるので
一概には言えないかも。Drumsで言えばRideCymbalの方が近いが。

>>627
映画のタイトル教えて!スレッド その69
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1176730919/830
マルチ
629名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 03:40:57 ID:Kq3+xiwT
>>627
その映画のことは知らんけど、
曲名質問スレのテンプレに「映画に使われたクラシック音楽」というサイトが紹介されている。
「ボレロ」の使われた映画も載っているので、その中に正解があるかもしれんよ。

このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/2

なお、調べてみたらサントラ板にもその手の質問スレが立っている。
かつてサントラ板にあったパートスレは消滅してしまい、
クラ板の質問スレのテンプレからもサントラ板へのリンクは外されているけど、
その後新たなスレが立って続いているようだ。

◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part2◆◇◆◇
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1151120392/
630名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 03:42:08 ID:Kq3+xiwT
リロードしてなかった。
マルチだったのか…
631名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 03:45:40 ID:VKkvlgDh
>>627
愛と哀しみのボレロ
じゃね?
632名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 03:51:23 ID:LJpjn1QX
>>631さん

ご回答ありがとうございます。

一応、こちらに質問する前に色々検索したのですが、
その過程で「愛と哀しみのボレロ」だったのではとも考えましたが、やはり違うような気がします。
「愛と哀しみのボレロ」も昔観たことがありますが、こちらの記憶も曖昧です…
「愛と哀しみのボレロ」に兵隊の行進のようなシーンがありましたでしょうか?
 ちなみに兵隊のシーンというのは、近代化された兵士ではなく古代か中世の(馬や騎馬戦車等の時代の)兵隊でした。

>>629さん
ご丁寧にありがとうございます。
いまから調べてみます。



633名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 04:12:57 ID:jmFO6Km3
スマソ、ボレロでどうしても聞きたくなった長年の懸案事項、再スマソ
もう30年くらい前だけどNHKで外国人指揮者がボレロを演奏しているだけの(と記憶する)
白黒短編映画?が放送されていて、それでクラに目覚めた次第なんだが。。。
誰の映像だったのか知りたい年頃になったので、よろしく御願いします。
634名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 06:53:16 ID:LJpjn1QX
>>628
>>629
>>631
すみません、私、基本的なマナーをよく理解しておりませんでした。
以後気を付けます(他に2つ質問を重複させてましたので、この謝罪文自体もマルチってしまってますが…)。

ちなみに質問の答えですが、
その後もウェスハリで検索したりハリウッドSSで調べた結果、
デミルの『十戒』かJ.ヒューストンの『天地創造』だったのではないかと思いました。
特にFOX(ウェストハリアー)で調べた結果、私の記憶にある冒頭のボレロの行進シーンは、
『十戒』の古代エジプト王朝のファラオ(ラムセス)による軍隊と奴隷(ピラミッド建設に従事する部隊)のシーン
だったのではないかと思います。
まだ確実ではありませんが2つの候補が見つかりましたので、
次の休暇にでもビデオ借りて確認しようと思います。
お騒がせ致しました。
635名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 10:10:34 ID:J296CJCN
>>626
前来てた人かな。

「クラッシュシンバル」というのは
二枚を打ち合わせるシンバルのことでいい?
それのトレモロってあるのかな。
ちょっとよくわからない。

「サスペンデッドシンバルを普通に叩く」というのは
持ち手を付けて二枚打ち合わせるってこと?
636名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 12:37:38 ID:n+M7qxi7
>>628
そちらもここで聴き終えたら参考にしてみます
ありがとうございます

>>635
半年ぐらい前もシンバルについて質問・・・したかもです

クラッシュシンバルでも二枚を小さく叩くトレモロがあると思うんです
「サスペンデッドシンバルを普通に叩く」というのは、トレモロ(連続で叩く)ではなくて、
一回だけ叩くような感じです
637名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 15:42:18 ID:3ZlvHwI4
釣りでもなんでもなくてCDいくらくらい?

自分は音楽好きでCDは洋楽中心に300枚以上所持してます。
洋楽の知識はソコソコあるつもりなのですがクラシックの知識が皆無。
以前からインストメンタル感覚でクラシックを聴いてみたいのですが
何から聴いて良いのか全く分からないです。

指揮者から入るのが良いのですかね。
唯一知ってる名前はカラヤンです。
あるいはピアノが好きなんでピアニストからかな。
結構昔日本でホロビッツが話題になった記憶があって確か結構お年を
めしたお爺ちゃんだった様な。
またブーニュン?プーニャン?
メガネをかけた容姿が学者みたいな感じのピアノが上手い人。


638名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 15:46:55 ID:J296CJCN
>>637
> 釣りでもなんでもなくてCDいくらくらい?
値段?
ならピンキリ。
安いのは1000円しないのもあるよ。

> 何から聴いて良いのか全く分からないです。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
639名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 16:08:12 ID:5MpSHwGH
お薦めスレにいくときには、洋楽ではなにが好きなのかも添えてください。
それによってバッハからいくのかライヒからいくのか変わってくる。
640名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 17:02:57 ID:J296CJCN
>>636
あ、トレモロ書いてあった。
でもやってるの見たことないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB#.E5.A5.8F.E6.B3.95.E3.82.84.E6.A7.8B.E9.80.A0.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.8C.BA.E5.88.86

「普通に叩く」は>>628のとおりだな。
曲はちょっと思い浮かばない。
どうしても聞きたいなら、
バンド練習をするようなレンタルスタジオに行くとドラムセット置いてあるから
それを叩いてみるといいよ。
641637:2007/05/25(金) 17:19:44 ID:qTPTcQ7F
すいませんアホ過ぎる質問でした。
>>638
ありがとうございます。
そのスレに行ってきます。
>>639
クラシックロック レッドゼッペリンからブラックサバス。
へビィーメタルにスラッシュメタル全般。

ビートルズを筆頭に60年代音楽 モータウンからストーンズ ドアーズ
その他有名無名沢山。

70年代80年代洋楽 パンクにプログレ 産業ロックにディスコも。
ポリスにブロンデイにラッシュにピンクフロイド。
ビージーズ マイケルジャクソン マドンナ フォリナー ジャーニー
その他沢山。

最近買ったCDはドナルドフェイゲンとブルース・ホンスビィー。
シンリジィーにパープルも。
主に国内盤で安くなった奴を買い漁ってます。
642名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 17:24:20 ID:J296CJCN
>>641
いや、このスレに書くんじゃなくて向こうで。
643637:2007/05/25(金) 17:30:57 ID:qTPTcQ7F
( ̄▽ ̄;)
644名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 19:53:26 ID:ATj8jc6G
自分はELP聴いてて、「展覧会の絵」と「くるみ割り人形」からクラ道?に入ったよ
645名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 22:52:31 ID:jmFO6Km3
>>644
エマーソン・レイク&  パウエルですね!
646名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:20:58 ID:HXOfgXv3
Every Little Pingu
647644:2007/05/25(金) 23:31:02 ID:ATj8jc6G
>>645
そうそう  
・・・って!パーマーに怒られるぞ
648名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 00:35:25 ID:xrBtOsPX
>>637
>ブーニュン?プーニャン?

わろたw ブーニンです。この人はゆっくりとショパンを弾きます。

CDの値段は100枚組みで2万円以下っていうのもあるし。「エラート」「100枚組」で検索すると出ます。
649名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 01:40:22 ID:3fMfgF8A
>>640
わかりました
ありがとうございました

どこかでクラッシュシンバルの動画見たことあるような覚えがしたのですが
気のせいでしょうね
650名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 02:49:01 ID:xrBtOsPX
こんな症状で困ってます。

3時間以上クラシックを聴くと肩こりしちゃうようになりました。
以前は6時間でも平気だったんですけど。
疲れたな、と感じたところで歌謡曲か浪曲を聴くと急に凝りがほぐれます。
こういう症状ってあるんでしょうか?
しばらくクラシックは遠ざけたほうがいいのでしょうか?
651名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 03:42:45 ID:Wg+BkrSl
プーニャンてかわいいなw
652名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:03:51 ID:PABCGHXX
653名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:07:08 ID:bE81ZdjY
>652

原曲はパッヘルベルのカノンです。
654名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:49:31 ID:QW7I9Rmz
バッハのメヌエットはCDで売ってますか?
655名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:56:10 ID:bkm970DP
656名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 05:10:52 ID:QW7I9Rmz
>>655 感謝でごわす
657名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:12:35 ID:aOfgF4Kc
いまカラヤン/BPO(1966年録音)のチャイコフスキー大序曲1812年を聴いてるんですが
この大砲らしき音は本物の大砲なんですか?
658名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:19:23 ID:bHqGjVo4
1965年11月録音のはあるんだけど、これの大砲は本物じゃないね

659名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:24:57 ID:aOfgF4Kc
ということは1966年のも大砲ではないかもしれませんね
660名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:26:52 ID:bHqGjVo4
本物を使ってる場合はかなり話題になるし、多分太鼓でしょう
興味があればこちらをどうぞ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/序曲1812年
661名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:44:47 ID:aOfgF4Kc
ありがとうございます
662名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:46:44 ID:dD9+IWlt
太鼓と大砲の音って、区別出来ないくらい似てるんですか?
663名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:58:54 ID:bHqGjVo4
当然、区別はできるでしょう

ただ、オケの音を聴くのなら、太鼓を使った演奏の方が聴きやすいと思います
大砲の音は大きすぎるし、かなり残響?もあるようですから
664名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:59:36 ID:Z+2bVGPc
現代でホンモノの大砲を使っているのは自衛隊の中央音楽隊ぐらいなものだ。
665名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 10:50:09 ID:CQy1Xyu9
>>647
     /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩ξノλミ
   / .|ξ `∀´>_
  // |    ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ "∪
666名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 11:50:53 ID:ahRaUrFY
今日数年ぶりにコンサート行くんですが、どんな服装が一般的なんでしょうか?

ジーパンに丸首Tにジャケット等でも大丈夫でしょうか?
667名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 11:54:40 ID:UtFaJPr1
>>666
それでOK。
詳しくは>>5
668名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 12:10:16 ID:ahRaUrFY
>>667
テンプレを読み忘れておりました
お手数をおかけしましたm(_ _)m
669名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:32:06 ID:Kn8OB3T0
>>665
何でクラ板に様がいるニカ!!!!1
さっさとしお韓に帰ろうぞ
670名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:57:45 ID:5Ib3mDoB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3980

やたら盛り上がってる映像ですが演奏中に騒いでも問題ないんでしょうか?
671名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:07:17 ID:zLiKpGIj
どの世界でも天才というのが居ると思います。
この世界も例外ではないでしょう。
「バッハ モーツァルト ベートーヴェン」 この3
人を挙げることに異論はないはずです。

さて、ここでこの3人を狭義の天才として、その
他の天才とは誰なんでしょうか?(以下、それら
を「広義の天才」という)

しかし、広義の天才も10人未満にしたいと考え
ます(あまり多くては希少性がなく、もはや天才と
は呼べない?)。

広義の天才とは誰なんでしょうか?
672名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:38:14 ID:PeRmG0Yx
( ゚д゚)…
673名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:42:30 ID:POBRUaei
>>671
雑談は他所でやってくれないかな。
674名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:43:05 ID:LNHXee/d
675名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:01:57 ID:NNokt0Do
>>671
おまいら狭量
初心者ゆえに抱く疑問とも言える。

「広義の天才」は、ドミートリー・ショスタコーヴィチのみと言ってよろしい。
676名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:21:32 ID:NNokt0Do
それでいいんじゃないのか
677名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:29:25 ID:NNokt0Do
今 この目で 今世紀最大の自演を見た
678名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:43:48 ID:dhRHNlBp
てててーてー てーれてーれてれてー てれててれてー てれれー てれててれてー てーーー
ってバイオリン(たぶん)で弾いてる曲ってなんていう曲ですか?
感動の場面とかで流れるやつです なんか達成した時とか
お願いします!!
679名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:44:26 ID:E34yqMuO
久々に出た「狭量」w

渾身のネタ振りだったんだろうが死ね
680名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:52:18 ID:y+kCnH9i
>>678
   ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)

このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
681名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:55:27 ID:CQy1Xyu9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1176026269/647,665,669

誰ニカ!!!
出来てきなさい!及んだ子!!!!11111
682名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:56:11 ID:CQy1Xyu9
誤爆orz
683名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:08:42 ID:dhRHNlBp
>>680
すみません
ありがとうございます!!
684671:2007/05/26(土) 22:15:57 ID:LX0aMDbN
>>675
さすがプロですね!
ありがとうございます。
685675:2007/05/26(土) 22:30:40 ID:LX0aMDbN
>>671
どういたまして。
686名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:43:49 ID:dD9+IWlt
広義の天才ってなに?
687名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 23:58:30 ID:9W3r28YV
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD9665/22.asx
この映画の予告編で使われているバイオリン曲が気になっています
ご存知の方がおりましたら教えてください
688名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 00:20:34 ID:+9nquCad
お、ダーウィンの悪夢だ。ナイルパーチこわいよなあ。

このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
へ、どうぞ。
689名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 00:55:57 ID:6kX74ZxV
>>688
誘導ありがとうございます
無事曲名がわかりました
690名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 01:02:46 ID:AvVVNCBI
>>675-676
中尉!ID!ID!www
691名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 01:25:25 ID:jIQqIqIT
>>690
(((゜д゜;)))
692名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 13:50:16 ID:nPEuigk9
ピアノ協奏曲の質問です。
ブラームスの1番が好きなんですが、それ以外も良く聴きます。
シューマンなんかは冒頭からピアノが出てきますが、ブラームスは4分近くオーケストラの前奏が続きます。
協奏曲でソロ楽器が出るタイミングとしては、どちらが理想的とされてるんでしょうか?
693名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 13:55:21 ID:gaqenM5z
聴く人の好みでいいんじゃないの?
694名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:14:20 ID:qMNtxtRw
>>692
元々は、独奏が出てこない主題提示部があった。
冒頭に独奏が現れるようになったのは、ベートーヴェンのおかげ。
理想でも何でもないですよ。
695名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:17:15 ID:FuUiHBhG
>>692
だからそれきいて何の意味があるんだw
小学校の宿題にでも出てるのか?
それとも「理想的でない協奏曲」は聴くなと死んだ爺さんに遺言でもされたのか?w
696名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:21:51 ID:1atKtf3j
作曲者の趣味をどうこう言われても、ブラームスが困るよね。
697名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:48:19 ID:+9nquCad
>>692
主題提示部には独奏楽器が出てこないってのが伝統的な協奏曲のスタイルだった。
それをこわしたのは>>694の言うようにベートヴェン。ピアノ協奏曲第4番で
いきなりピアノが出てくる(第5番「皇帝」もピアノから始まるけど、あれは
序奏で、そのあとは伝統的スタイル)。

ついでにいうと、モーツァルトの9番「ジュノーム」もいきなりピアノ。
歴史的に先駆なのはこっち。

というわけで、ブラームスやらシューマンの時代になれば、どうはじめようが
かまわないことになってる。ブラームスは伝統的スタイル、シューマンはそう
じゃないスタイルで作ったってだけ。

# このあたりから二人の音楽的スタイルを調べてもいいかもね。

で、わからないのは「どちらが理想的とされてる」って問だ。
なんでそういう質問が出るのかが理解不能なんだ。
しかもそれを「されてる」という世間はどう思うか的な質問に持って行くのはなぜ?
698名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 15:21:06 ID:8HqgLne/
やっぱ最初はオケだけの方が理想的だよね。
最初からソロ楽器が出てくるのは
目立ちたいソリストのわがままから来た妥協案だから
この世からなくすべきだよ。



とでも言えばいいのか?
699名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 17:45:22 ID:hxCAlZCk
ベートーヴェンには、伝統を踏襲しないことで新境地を開く意義があった
シューマンは、その新しいやり方を踏襲することで個性を出した
ブラームスは、あえて伝統を踏襲することに意義を見いだした

どれもがそれぞれの作曲家の理想だよ
700名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 17:46:11 ID:pL/l0v/4
戦場のピアニストの一番最初に流れるショパンの曲、なんて曲か教えて下さい
701名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 17:59:47 ID:8HqgLne/
>>700
「戦場のピアニスト ショパン」でぐぐったらすぐ出てきたよ。

次からはこっちでね。
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
702名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:10:23 ID:gY7rxynV
日曜の夕暮れに聞くお奨めの曲を教えてください
703名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:11:33 ID:8HqgLne/
>>702
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/
704名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:14:11 ID:gY7rxynV
>>703
ありがとうございました
705名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 19:04:43 ID:hxCAlZCk
>>702
「サザエさん」のテーマ以上のものは考えられない
706名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 19:35:48 ID:nPEuigk9
いや済みませんでした。
作曲技法的にある程度のお約束があるのかと思ってたんです。
交響曲の楽章構成みたいに。(第2楽章が緩とかありますよね)
だから理想的って表現したんです。
シロウトなんで勘弁してください。悪意があるわけじゃないんだし。
ブラームスとシューマンを対比したのは、師弟関係があるのに全然作曲様式が違うように感じたからです。
先輩としてシューマンがアドバイスとかしたのかな?って思っただけです。
707名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:35:06 ID:ss5IgBy4
ブラームスとシューマンて師弟関係と言えるのかなぁ
708名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:36:30 ID:vYmZqCJS
音楽聴く限り言えないよな。
変態ロマンチックと古典オタクだもんな。
709名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:38:10 ID:EEDP+17B
コダーイのウィーンの音楽時計
レハールの金と銀
クラークのトランペットヴォランダリー
プロコフィエフのトロイカ

これらの作曲年を教えてください
ググッてもウィキても見つからなかったので・・・
710名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:46:30 ID:hxCAlZCk
>>707
穴兄弟だよなあ
711名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:48:31 ID:vYmZqCJS
>>709

自分で図書館行って
ニューグローヴで調べてこい。

一般的じゃない情報なんだから
自分で手に入れる努力をしなされ。
712名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 23:01:10 ID:6KpSNtC6
>>709
ヒント;
・コダーイ:「ハーリ・ヤーノシュ」の中の1曲
・×:ヴォランダリー/○:ヴォランタリー
・プロコフィエフ:「キージェ中尉」の中の1曲
713名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 23:01:53 ID:rhCuPM8z
>>709
コダーイのウィーンの音楽時計とは「ハーリ・ヤーノシュ」の中の曲のことかい?

クラークのは「トランペット・ヴォランタリー」のことかい?

プロコフィエフのトロイカってのは、もしかして「キージェ中尉」の中の曲かな?

少し補正すれば、GoogleでもWikipediaでも、情報があると思われ。
714713:2007/05/27(日) 23:02:21 ID:rhCuPM8z
かぶった…
715名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 23:22:22 ID:AvHCS3rn
チャイコフスキー国際コンクールから楽しんだら?
新聞記者が詳しく説明

http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/180294/
716名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:31:01 ID:7lO9YpkT
昨日食いタンで流れてたヴァイオリンソロみたいな曲名わかる人いる?
テンポ良くって気に入ったんだけど、曲名わからない・・

717名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:54:36 ID:EhDW4X6z
>>716
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
718名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 01:22:38 ID:x1W+bpFv
今生きてる作曲家の中で死後、ベートーヴェンやモーツァルトまではいかなくても
ショスタコーヴィチやラヴェルと同じぐらいと同列に扱われるだろうっていうぐらい名声を得てる人間っているの?
719名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 01:47:23 ID:S00cq1ck
ショパンのピアノ協奏曲1番のCDを買おうと思ってるのですが、
弾くテンポが速くて、音が繋がってて、力強さを感じさせるピアニストって
誰でしょうか?
720名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 02:03:03 ID:tc/YC141
>>718
ベートーヴェンもモーツァルトも当時は最先端の流行作曲家だった訳で
まあ現代で言えば世界的に流行している(または有名な)ミュージシャンがそれの候補にあたると思う。
例えばビートルズとか、思いつくだけでいくつも上がってくるでしょう。
良くこの答えを言うと「クラシックの分野で」と聞き直してくる人がいるが
音楽の線引きなんて人間が勝手にしている事だし2、300年も立てば今までのクラシックもロックもジャズとかも
前世代の音楽として一括りにされている可能性が大だと思う。

>>719
こちらで
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 33
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177434960/
721名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 15:36:24 ID:aALqc8Yc
友人からの以来です

今年は、去年に比べ、ヨーロッパから有名なオーケストラやオペラが来ないようだ。
自分が調べた限りではそのようだ。

どなたが有名なオーケストラの来日知っていますか?
有名の範囲が難しいけど、一般的に素晴らしいと言われてるオーケストラで。
もし来ないななら理由はユーロ高ですか?
722名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:58:36 ID:JTSPUe/i
先日、知り合いからゴルドベルク変奏曲のコピーCDをもらいました。
曲はとても気に入ったのですが、途中でおっさんの変なハミングが入っていて
嫌だったので改めてCDを買おうと思っています。
そこで質問なのですが、もらったCDは題名だけ書いてあって
どのCDからコピーしたのかわかりません。くれた知り合いとは現在連絡が取れません。
同じものを買ってしまうのは避けたいので、変なおっさんのハミングが
入っているのはどのCDなのか教えて頂けますか?
それともおっさんの鼻歌は元々作曲の段階からあるもの、もしくはおっさんの
ハミングというのは私の勘違いで、何か楽器の音なのでしょうか?
723名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:01:34 ID:6slJ6Dpj
こんなコピペ見たことあるような…
724名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:22:15 ID:EhDW4X6z
725名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:44:47 ID:GaD2A/em
テンプレを読んだのですが、いまいち分からないので質問させてください。

大規模なオーケストラを交響楽団、小規模なオーケストラを管弦楽団と言うのですよね?
交響楽団は交響曲だけを演奏するわけではないと書かれてますが、主に交響曲を演奏するんですよね。
管弦楽団は交響曲は人数が足りないからそれ以外の曲を演奏しますよね(協奏曲とか?)
でも管弦楽団が交響曲を演奏しているCDとかあります。
大人数でやるべき交響曲を無理に少人数で演奏しているのでしょうか?
交響曲聴きたくてCD買っても管弦楽団が演奏するつまらないCDだったら嫌だなと思いまして・・・
726名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:48:18 ID:1nhfhYCy
727名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:50:22 ID:qIsZWXQy
>>725
>大規模なオーケストラを交響楽団、小規模なオーケストラを管弦楽団と言うのですよね?

違います。名称はそれぞれの楽団が勝手に付けているだけですので、気にする必要なし。
交響曲は大人数でやるべき、というのも誤解です。それぞれの交響曲ごとに楽器編成は異なります。
728名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 21:17:19 ID:EhDW4X6z
>>725
一般名詞としては
「交響楽団」も「管弦楽団」も「(狭義の)オーケストラ」も
同じものを指すと考えて問題なし。
演奏する曲目に違いはない。
編成の大きさとは関係ない。
729名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 21:56:46 ID:wILYl0PM
>>725
ハイドンとかモーツァルトの交響曲はオーボエとホルンと弦だけだよ
730名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:06:27 ID:wXn3MiDH
バンベルク交響楽団よりはフィラデルフィア管弦楽団の方がずっと大きいイメージがある
ホントはどうかしらんけどなw
731名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:57:43 ID:sWsTBq9X
チクルスって何ですか?
732名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:19:11 ID:kHvP3ex9
カルピスのごく薄いやつ
733名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:20:30 ID:4BSqiblU
>>731
マクドのハンバーガーの中に入ってる酸っぱいやつ……じゃなくって
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1295740-0000&kind=jn&mode=5
734名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:23:03 ID:D7QcYHh/
>>731
> チクルスって何ですか?


「チクルス」は元々ドイツ語の「zyklus」であり、日本語表記なら「ツィクルス」
のほうが、検索した際にヒット数が多いかもしれない。
このことをヒントにして、あとは
たらいまわしと思われるかもしれないが下記を参照のこと。

>>1
> ◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
> ・ポケット音楽辞典(WEB版)
>  http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
> ・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
>  http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
> ・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
>  http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
> ・クラシック音楽 - Wikipedia
>  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
735名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:39:32 ID:/+ziM6Cr
>>731
意味は>>734氏の言うとおり、ちょっと調べれば分かるはず。
(リンク先にも載っているし、「チクルス 用語」でググれば出てくる。)
で、この単語は英語のサイクル(Cycle)に相当する。
それを踏まえるとイメージしやすいのではないかな。
736名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 00:32:04 ID:Cs9ZXfFR
少なくともオペラは今年のほうが来てるだろ。
737725:2007/05/29(火) 01:06:33 ID:iKKEncHv
こんな恥ずかしい質問に答えてくださってありがとうございます。
交響楽団と管弦楽団は名前が違うだけで実質同じものなのですね・・・
調べると
○○フィルハーモニー+管弦楽団
○○+交響楽団
という名称が多いようですが、
なぜ日本は○○フィルハーモニー+交響楽団という名前が多いのでしょうか。
単に名前をゴージャスにしたかっただけ?
738名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 11:01:59 ID:rSrSUXv2
オフェラ楽団ってなんですか?
739名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 11:06:29 ID:BWdHtKTb
>>737
それはどっちが「ゴージャス」なんだ?w
お前のイメージだけだろ。
外国語の「オーケストラ」を「交響楽団」とするか「管弦楽団」と訳すかの違いでしかない。
どっちが正しいわけでもなく二通りの訳し方があるから両方使われてるだけの事。
だからウィーンフィル管弦楽団でもウィーンフィル交響楽団でもいい。
日本フィル管弦楽団でも日本フィル交響楽団でも別に間違いではない。
まあ組織としてはどっちか一方に呼び方を決めてるんだろうがw
ただしフィルの付かないオケにシカゴフィルやNHKフィルなどというのは恥ずかしい間違いなので止めるように。
740名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 12:09:51 ID:eYHfc28p
急にあしたコンサートに行くことになりました。曲の説明?物語や逸話などを調べることができるサイトがあれば教えてくださいませ。
741名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 12:13:32 ID:eWFoOjgK
>>740
演目は?
742名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 12:31:49 ID:vkmw9pGO
743名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 12:33:10 ID:eYHfc28p
【曲目】 ハイドン:交響曲第73番ニ長調「狩り」、ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1番ハ長調、モーツァルト:交響曲第36番ハ長調「リンツ」
です。よろしくおねがいします。
744名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 12:36:18 ID:vkmw9pGO
745名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 13:23:56 ID:rWClYmjL
>>740>>743
ttp://hirokyo.or.jp/html/2007/sub_dmh5.htm
そのプログラムならこのチラシの情報で十分じゃない?
当日のパンフにも解説はあるだろうし。
交響詩など明確な標題性があるのならテクストを知っておくに越したことはないと思うけどね。
746名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 14:10:12 ID:eYHfc28p
ありがとうございました。コンサートは初めてですしクラシックをじっくり聞くのも初めてです。少しでも知識があれば入り込めるかなと思いました。チケットは当日受け取りますので早めに行って勉強したいと思います。ありがとうございました。
747名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 00:39:28 ID:0CEJuaAu
ベートーヴェンの後期ピアノソナタや弦楽四重奏曲は、なぜ
楽章の数がばらばらなんでしょうか
3〜4楽章形式が普通だと思うのですが
748名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 00:59:54 ID:cSahUhZT
>>747
新たなる形式を模索しているから。
ベートーヴェンは初期からあらゆる「普通」を打破しようと模索している。
749名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 01:35:53 ID:/Ec1qEEV
>>739
いい加減なことを教えるな。
750名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 03:14:16 ID:JDfRwZRM
トゥーランドットの三つの謎の内容を教えて下さい。
調べたのですが、どこもおおまかで、できるだけ正確なものを知りたいです。
751名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 03:44:28 ID:8XIvTQuU
・毎夜生まれては明け方に消えるものは?
・赤く、炎の如く熱いが、火ではないものは?
・氷のように冷たいが、周囲を焼き焦がすものは?
752名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 08:12:18 ID:6o4vrRmL
>>749
んじゃ教えてあげてよ。
753名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 19:05:02 ID:4/WEMwO1
1,忘れた
2,血
3,トゥーランドット

って聞いた事があるが?
何か作曲者によって答えが変わるとか……
754名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 19:44:33 ID:nASvkFO0
751の1つ目は「希望」
755名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 20:22:50 ID:q9xQPody
1.蚊
2.ハバネロ
3.ハバネロアイス
orz
756名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 20:36:05 ID:Y2op3qTP
クラヲタの妄想
はいチンポ亀頭
よく冷した硫酸
757名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 21:22:15 ID:wiWvjc32
ベートーベン交響曲第5番ハ短調運命
についてですが、2管編成なのにVTRを見ると倍います。
これがいわるゆ倍管編成なのでしょうか?
また、譜面指示より編成を増やすのは珍しくないのでしょうか?
758名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 21:34:57 ID:Y6ajhhFq
>>757
誰でしたっけ、吉田秀和よりもっと年上?の評論家の人が
以前テレビで言ってましたけど、フルトヴェングラーがベト9をやるときは
ホルンが8人とか10人いたそうです。
いわゆるロマン派の演奏が全盛の時代にはごく普通に行われていた
ことかもしれません。
759名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 21:37:42 ID:4lhKje/5
特に珍しくない。倍にする場合もあるし1人増やす程度の時もある。
もちろんそのままの場合もある。
760名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 23:15:18 ID:ujHDAbMz
古典時代からアシという風習はあったらしいよ。
大事なソロをちゃんと吹くために、
フォルテや重要ではない所をまかせる。

倍管に関しての文献はしらないんだけど、
古典時代、初期ロマンには無かったと思う。
弦が少ないから、必要が無い。

考えられるのは後期ロマンから近代にかけて
ホールが大きくなって、ヴァイオリンの人数がふえて、
管とのバランスが悪くなった時の解決策として出たんだと思うな。
761名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 23:47:22 ID:TTNMBcBz
>>760
ベト第9の初演は倍管だったという話を聞く。
(弦が12型というので、当時としては大編成だったのだろう。)
アシも倍管も「正奏者の補助・補強」という意味では共通するので、
演奏現場ではあえて違うものとして考えているわけではない印象。
(倍管だからといって常に重ねるってわけでもないしね。)
762名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 23:54:38 ID:28xaozaR
ttp://www.youtube.com/watch?v=G8XHrT7DBwA
不適切な質問かもしれませんが
上の動画のロ短調ミサが誰の演奏による物か
ご存知な方いませんでしょうか?
宜しくお願いします
763名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 01:18:21 ID:Uo2m1GC3
オケの編成人数に関してあまり語られて無いから俺みたいな初心者はなかなか知る機会ないよな。
だいたい標準の2管編成で総勢60人くらい?
弦は10-8-6-4-2?
これで一応は交響曲も協奏曲もその他管弦楽曲も大抵OK?
交響曲はより規模を大きくしたり、協奏曲ではソロをかき消さないように少なめに?
764760:2007/05/31(木) 04:52:41 ID:z2a8JLuz
>>761

現在の感覚だと、指揮者の要望で、
意図的にすべてのパートを補強するのが倍管って感じだよね。

アシは奏者によって判断される感じ。

ベト9初演の件は知らなかったよ。有難う。
765名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 10:04:36 ID:PB9P9JBf
ジュピターの両端楽章でティンパニを痛快なくらい強打しているような演奏はないですか?
766名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 10:17:54 ID:+axJFUYd
>>765
こっちで聞いた方がいいかも。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 33
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177434960/
767名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 14:45:22 ID:Ce29U389
番号だけの楽曲に
勝手に題名付けるスレってないですか?
768名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 14:47:46 ID:Fbe8qJRL
事実上それになってた「表題のある音楽って損している」(うろおぼえ)スレが
あったんだけど、おちちゃったね。
769名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 15:20:33 ID:O2p6n+87
>>767
標題をつけるスレはたまに立って適当に伸びて落ちてる。
なお、スレの有無については案内所でよろ(>>1参照)。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/
770名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 15:23:23 ID:Ce29U389
>>768,769
ありがとうございました。
ベートーベンの7番に漢字2文字の名前があればいいなぁ、と思って。

過去ログとか探してみます。
771名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 15:27:36 ID:+axJFUYd
>>761
8番初演(と同時に演奏された7番)が倍管+コントラ2本追加だった
という記述があった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC8%E7%95%AA_%28%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%29
772名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 15:48:20 ID:FBBQS9LL
>>770
7番の第二楽章は「永遠のアレグレット」ってあだ名?があったように思う
773名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 16:16:17 ID:PJ/+SrtD
「永遠のアレグレット」「衝撃のアルベルト」「白昼の残月」
「マスク・ザ・レッド」「命の鐘の十常寺」「激動たるカワラザキ」
「眩惑のセルバンテス」「暮れなずむ幽鬼」「直系の怒鬼」
「素晴らしきヒィッツカラルド」
774名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 18:58:59 ID:qHD+A7uX
>>772
普通は「不滅のアレグレット」と云う
775名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 19:05:47 ID:iJluFkjp
何故マラヲタは単曲スレばっか建てて喜んでいるのですか?
776名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 19:24:35 ID:B93yJmYO
シューベルトの未完成は、初演のオーケストラが120〜130人くらいジャマイカ
777名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 19:37:52 ID:TlbOsI1X
>773
十傑集か!
778名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 19:43:23 ID:h7CSkH38
>>775
それはマラヲタというよりクレンペラーヲタの所業だと思う、彼らは子供。
常識人の反対を圧してマラ7更新スレを立てて、そこでマラ3を論じたり...
もはやポカーン、アゼーン、ヤレヤレマイッタネ〜の世界
779名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:13:35 ID:Us0jJ9wB
おまいらのおすすめのCDラックをおしえてくらはい。
780750:2007/05/31(木) 20:24:37 ID:14/JeaRK
ありがとでした(^ω^)
781名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:28:31 ID:g/46fYN0
>>779
DULTON(ダルトン)のCDハンガー
輸入雑貨店で先日初めて見た。
CDケースの上に開いている溝に小さな金属製のハンガーを引っ掛けて吊るす仕組み。
自分は要らないが、人によってはお洒落と思うのかもしれん。
782名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 01:09:12 ID:n+OHkhNK
>>770
ベト7は「バッカスの饗宴」というニックネームがある。
783名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 03:43:42 ID:AGaI3EhN
>>779
1嫁馬鹿
784名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 07:58:42 ID:SMWFJRkW
>>783
どういうこと?
785名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 08:38:33 ID:NydS7cdA
>>779
アマゾンでこれ買った。頑丈だしいっぱい入るので買ってよかった
地震で倒れないようにする付属品もあるよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CGAMTQ/249-5308173-8829966
786名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 11:11:45 ID:nJtEOteh
オムニバスでデジタル録音で高音質なものを探していますが、どういったのがお勧めでしょうか?

広告をみるとどれもよさそうに見えますが....


http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000BONQVA/ref=dp_image_0/249-1744397-0564303?ie=UTF8&n=561956&s=music
787名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 12:23:52 ID:nEvNOh18
>>786
寄せ集め買う奴が演奏とか録音とか気にするな。
気にするなら全曲買え。
788名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 12:38:41 ID:WDusu0B4
>>786
こまぎれ寄せ集めは、所詮サンプル。
3000円あれば、ベートーヴェンの交響曲全集だって買えるのに。
もったいないもったいない。
789名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:45:46 ID:RdLraSTa
輸入版のDVDってパソコンで再生できますか?
790名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 01:18:08 ID:vHH7YEx2
>>789
できるDVDとできないDVDがある。
再生できるプレイヤーとできないプレイヤーがある。

「DVD」「リージョン」 でググることをお薦めする。
791名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 01:19:58 ID:vHH7YEx2
>>790の補足
>>790のプレイヤーとは、再生ソフトのことね。
792名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 01:40:33 ID:le/ngzHL
同じリージョンUのイギリスで買ったDVD、パソコンでは再生できたが、
普通のDVDプレイヤーではやはり再生できなかった(なぜか出来たものもあった)
793789:2007/06/02(土) 01:47:21 ID:Wb1y0Q8b
ぐぐってみた
まだよくわからないが
VLC media playerってソフトなら
何処のでも再生できるらしいので
犬で輸入版DVDまとめてポチってくる
794名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 05:29:09 ID:8ioC2HEx
そこまでして輸入盤DVD買ってVLCなんかで見ることないじゃない・・・
795789:2007/06/02(土) 08:34:27 ID:Wb1y0Q8b
観たいのが輸入版でしか売ってなかくて
んで再生できないかもみたいな但し書きがあったから聞いてみた
CDはリージョンなんて無いのに
まったく世の中は複雑になっていくな
796名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 08:44:14 ID:8kbOsYWz
>>792
方式がPALだったんじゃないの。
で、PALにも対応してる機種では再生できた。

日本はNTSC。

>>795
具体的にタイトルかけば詳しい人が教えてくれるかも
リージョンだけじゃなくて日本とヨーロッパでは映像方式も違う。

http://gandalf.jp/dvdpal/pal.html
797名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 11:29:32 ID:oPeOlrvK
テレビを見てて疑問に思ったのですが、指揮者が腕を振り下ろしてからかなり遅れて音を出している演奏があるのですが、あれはどういう意味があるんでしょうか?
同時に音を出した方が演奏しやすいと思ってしまうのですが、どうでしょうか。
798名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 11:39:40 ID:vHH7YEx2
>>797
小節のアタマに休符がある曲なのでは?
799名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 11:58:11 ID:PfW9Yx97
いやそうでなくても指揮の動きの方が少し先を行くのはあるんじゃね?
800名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 15:07:28 ID:j5JTLpQB
映像と音がズレてるとか
指揮者がオケにボイコットされてるとか
801名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 15:18:16 ID:j5JTLpQB
指揮者がオケにボイコットされてるとか
802名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 16:05:21 ID:TYZcKuOb
>>797
指揮が早めに(オケより先に)振るやり方はオケでは普通の指揮法で、
オケの側もそれで慣れているので特に問題なし。
吹奏楽や合唱などから初めてオケに来たときは戸惑ったりするけど。
指揮者が音楽を先取りして示し、それを(コンマスを通じてタイミングを合わせて)オケが表現、いう流れかな。
どれくらい先に振るのかは人やケースによりさまざまだったりするし、
打点ジャストで合わせることもあったりするけどね。
803名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 16:07:31 ID:TYZcKuOb
>>797
指揮がオケより先に振るやり方はオケでは普通の指揮法で、
オケの側もそれで慣れているので特に問題なし。
(吹奏楽や合唱などから初めてオケに来たときは戸惑ったりするけど。)
指揮者が音楽を先取りして示し、コンマスを通じてタイミングを合わせてオケが表現、いう流れかな。
どの程度先に振るのかは人やケース(流す場所か溜める場所かetc.)によりさまざまだったりするし、
ほぼ打点どおりで合わせることもあったりするけどね。
804名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 16:08:53 ID:TYZcKuOb
ごめん、>>802は途中で書き込んじゃった。
805名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 17:40:17 ID:0gehp6eg
打点と同時にあわせていたら、演奏者は常に打点を予測しながら音を出すことになるので
完全にインテンポで進む時は良いとして、音楽を動かしたい時はズレが生じやすい。
吹奏楽は知らんけど、合唱でも上で合わさせる指揮者はいる。
806名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 22:17:44 ID:k/22G7iL
「先振り」ってやつね。
オケだとコンマスの楽器の振り方とか弓の動き始めを見て合わせやすいけど
吹奏楽とか合唱だとそれが難しいから指揮者に合わせるのかも。
807名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:00:50 ID:oVQFSUun
クラリネットとテナーサックスとトロンボーンとホルンとプラスαでできる曲なんかありますか?
808名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:05:52 ID:AqPMTEYR
>>739
遅レスだが、お前読解力無いな。
>>737はフィルハーモニーと交響楽団を重ねていることが
ゴージャスだと言っているのであって、
管弦楽団と比べて交響楽団の方がゴージャスだと言っている
わけではない。

「恥ずかしい間違いなので止めるように」だってwwww
お前が一番恥ずかしいな。
809名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:09:54 ID:2rjLbPiU
>>807
条件難しすぎだがこっちの方が回答が得られやすいかも

♪♪♪管楽アンサンブル♪♪♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130912533/l50#tag357
810名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:17:11 ID:nmesq0so
>>808
あんたすごいわ。
739じゃないけど、おれも>>737がそういう意味だとは読み取れなかったよ。
感服
811名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:41:31 ID:k/22G7iL
>>807
アレンジしちゃえば?
吹奏楽板で聞いた方がいいかも。
812名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 09:33:36 ID:tYbCI/Nw
クラシックなんか普段聞きもしないんだけど
ドヴォルザークの交響曲第9番のように聞きやすくて高揚する曲ってありますか?
813名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 09:40:38 ID:fE9er7tI
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番
ベートーヴェンの交響曲第5番、第9番
814名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 09:43:20 ID:eL6Z/i6d
マーラーの交響曲第1番「巨人」
815名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 09:44:01 ID:eCfN6hjh
>>812
テンプレくらい読もうぜ
816名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 10:38:30 ID:HQSnNlDl
録音のことはここで聞いていいですか。

ライブ録音はどのあたりにマイクをセッティングするのでしょうか。
817名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 13:45:48 ID:tYbCI/Nw
>>813,814
さんきゅ、チャイコとマーラーいい。
盛り上がりのところで、音楽のおの字もしらないけど
両腕ぶん回して指揮しているおれがいるよ
誰かみたら、奇人だろう。ヘッドホンで聞いてるからよけいに

>>815
ごめんな、自分男兄弟三人で末っ子だから
マニュアル読まないでゲーム始めるタイプなんだ
勢いだけが長所なんだ。ほかにないんだよ。だからわかってほしい。
818名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 14:40:48 ID:/aTmkEnZ
すみません、教えてください。

この板で皆さんがおっしゃってる「鰤」の意味がわかりません。
819名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 14:44:29 ID:fdbnZc45
ブリ(鰤、学名 Seriola quinqueradiata)は、スズキ目 アジ科 ブリ属の魚。
成魚は、全長 1.5 m、体重は最大で 15 kg ほど。体に背骨に並行する形で黄色
い線があるのが特徴。日本からハワイ沿岸までの太平洋北西部および日本海の
水深 100 m までの大洋に生息する。温帯域の回遊魚で、日本付近で漁獲される
ものは、幼魚は春から夏に日本列島を北上し、初冬から春に南下する。

出典:Wiki

820名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 14:45:54 ID:+dbF7y8E
>>818
オランダのBrilliant
廉価版の全集をたくさん出してくれてる

ttp://www.hmv.co.jp/news/article/605190063
821名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 14:52:05 ID:ulwjnYTi
>>818
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。

ちなみに、その他クラ板で使われる主な略称
・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
   放送音源のエアチェックを元にしたものをブートレグと呼んだりもする。
822名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 16:20:56 ID:17JnpDwN
クルマ板ではブリジストンだし、同じ字でも板によって意味が変わるのがおもしろい。
823名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 17:05:33 ID:ULpWaX47
鰤はF1板では現ルノーチーム監督のフラビオ・ブリアトーレを指します
824名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 17:44:08 ID:XWrPFh5N
チャットじゃないんだから略もなにもないだろ。
ただの通振りですよw
タワーレコードはタワレコって言うし、HMVなんて略す必要すらない。
825名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 18:01:12 ID:eCfN6hjh
必要じゃないことをやるのが2ちゃんなんだぜ
826名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 18:11:22 ID:17JnpDwN
日常でも愕然とすることが起こると「オーアールゼット」とつぶやいてしまいます。
827818:2007/06/03(日) 18:14:54 ID:/aTmkEnZ
>>820>>821
ありがとうございます!
これでスッキリしました。
828名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 19:20:21 ID:EBUHXiAz
そういやアマゾンを密林って言うのはクラではあまりみたことないかも
829名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:09:50 ID:2pesp09P
>>818
親切に答えてくれる人がいたけど
まずテンプレ読んでちょうだい。
830名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 01:46:11 ID:84Hp2IOr
クラシックのカラオケってどこかあったら教えてくださいな。
831797:2007/06/04(月) 11:49:07 ID:kmiipAxf
797です。ありがとうございます。
目から何かが落ちました。
832名無しさんのみボーナストラック収録:2007/06/04(月) 13:45:56 ID:yDDR6n3q
高嶋さんや千住さんのスレが無いのはなぜでしょうか?
833名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 14:36:17 ID:jW3i081+
誰も立ててないから。
834名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:45:36 ID:fGlxJ6ut
東京交響楽団、東京都交響楽団、それぞれの略称は何でしょうか?
また、名前が似すぎている事が問題になった事ないのでしょうか?
835名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 00:09:52 ID:9LBjmlcF
>>834
略称は「東響」「都響」。
836名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 00:19:22 ID:Ssgz5ykQ
>>834
>東京交響楽団、東京都交響楽団、それぞれの略称は何でしょうか?

東響
都響

>また、名前が似すぎている事が問題になった事ないのでしょうか?

長ったらしい名前を全部いう奴はいない。
皆「東響」「都響」としか言わないから問題にもならん。
837名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 00:54:53 ID:ZH8KpnZt
質問です

ホールでの演奏会に行った時にいつも思うのですが・・・なぜ客席を暗くするのでしょう?
838名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 01:04:54 ID:hTZ6TnFf
その方が演奏を聞くことに集中できるんじゃ
839名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 01:14:29 ID:ZH8KpnZt
>>838
やはり・・・他は暗くしてステージだけを明るくして集中させるって事ですか。

他にはどんな理由がありそうですかね?


打楽器アンサンブルの演奏会を企画しているのですが、個人的には客席を少し明るめにしたいなと。
840名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 01:20:11 ID:9LBjmlcF
>>839
別に明るくしたいならすればいいと思うけど。
なんで明るくしたいの?
841名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 02:12:46 ID:jSNyfUcK
>>837
より奏者を引き立てるってのもあるんじゃないかな。
それに、客席が明るいと見にくそう。
842名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 02:59:48 ID:mwe9WY6G
>>839
好きにしろ
843名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 03:28:37 ID:eGEGwS1T
>>837
客席を暗くするという習慣はワーグナーがバイロイトで始めたものらしい。
それ以前のオペラハウスやコンサートは社交場だったから客もお互いの顔が見えないと具合が悪い。
ワーグナーにとってはそんな習慣はお構いなしで自分の音楽が全てだった。
自分の作品だけを上演する劇場(というよりニーベルングの指環だけの為に)を建てて観客はオケピットも見えない暗がりで音楽だけに集中させられたw
844名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 03:50:50 ID:mtHl8mTa
すいません、質問させてください。

室内楽・協奏曲・ピアノ曲に多いのですが、(管弦楽でもソロならあるようです)
たとえば、「八分音符で流れるフレーズ」の最初の音を長めに演奏する、ということがあると思います。
最初の音をためる、という感じの。

「だったん人の踊り」冒頭フルートにある八分の三連符が、八分 + 十六分 + 十六分 のように聞こえたり。
月光ソナタの最初の音を長めにとったり。

このような 「(最初の音を)ためる」 ことを指す音楽用語を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
あと、なぜためるのか、もよろしければ教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

(念のため追記しておきますがritとは違うものです)
845名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 08:04:31 ID:9LBjmlcF
>>844
なんでって、その方がかっこいいからかなぁ。
用語は知らん。
846名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 09:59:17 ID:N3plnLLz
音楽用語?
見栄を切るって音楽用語か?
847名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 10:32:29 ID:9LBjmlcF
>>844
強いて言えば「Agogik」とか「rubato」かな。
クラシック外では「レイド・バック」って用語もあるみたいだけど
これは違うのかな。
848名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 15:11:29 ID:FAHFXynQ
>>844
「音楽用語」って日本にしかない言葉だから、使わないほうが良いよ
849名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 16:03:21 ID:9LBjmlcF
>>848
そりゃ日本語だから日本以外では使わないだろうけど、
英語で musical term とか言うじゃん。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_musical_terminology
850名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 17:37:33 ID:uCjWkEpw
>>847
両方ともちょっと違うと思うなぁ。
俺も正解は知らんけど(スマソ)
ひょっとして特に名前無いんじゃね?

851844:2007/06/05(火) 17:41:31 ID:0rDgNb35
>>845 = >>847 = >>849>>846>>848
ありがとうございます。

そういえば管弦・室内とわず、伴奏で刻みやアルペジオをするときに、
1拍目を重く (テヌート気味に) 演奏することに、通じるものがあるかもしれません。
とか思いました。
852名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 19:47:18 ID:EYjOC1Q9
フランスバロックではイネガルといって、八分音符が二つある時は一つ目を長めに演奏する(付点のリズムに近くなる)
っていう奏法があるけど、根本的には同じものだろうね。
853名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 20:14:32 ID:QG5mDf/D
イネガル出たーっ!!! <(^o^)/
854名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 21:53:31 ID:kzsE+KNW
>>852
>八分音符が二つある時は一つ目を長めに演奏する

ブギウギみたいなもんか
855名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 22:58:12 ID:/OifvjEN
トロンボーンって和音を演奏する時は音が潰れる?というか
変に「ブバババー」と尖った音になりませんか?

あとホルンとは違いオケで3人ほどいる場合は1人はバストロンボーンで
チューバと同じところを演奏したりしますか?
856名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 23:06:47 ID:9LBjmlcF
>>855
デカい音を出すときは、あえて「割れた」音を出している。
バストロとチューバは譜面は別。
857名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 23:24:23 ID:/OifvjEN
>>856
そうなんですか。じゃあトロンボーンって割れずに演奏することもあるんですね
858名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 23:52:09 ID:qwC0U9+f
>>857
弱音でコラールを吹く場面もあるのでいろんな曲を聴いてみると良いよ。
859名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 08:42:51 ID:A+7Nzv86
今度初めてオーケストラを聴きに行こうと思うのですが、
日本で上手い演奏する所はN響?
私見で構いませんので、何方かランキングなど書いていただけないでしょうか。
860名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 08:52:16 ID:6Ah10Tjy
初心者ほど、どういうわけかオーケストラのランクをつけたがるんだけど、
それは気にするようなことじゃないです。

# N響はたしかに優等生的にうまいけど、だからどうしたって言われると
 どうということもない。指揮者による差が激しいんで、何度も聞く分には
 また面白いだろうけど、それは初心者のやることじゃないよね。

初めていくんでしたら、日程の範囲で好きな曲をやってるコンサートを選ぶのが
いいと思います。

861名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 15:45:19 ID:fLuMHGiS
>>859
誰がやっても客観性を欠いたランキングになるんじゃないかな
862名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:54:30 ID:Yj0E07Lv
N響のベートーヴェン「第9」演奏会って、席いくらするか分かりますか?
HPにはまだ出ていないのですが気になります。
863名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:15:37 ID:ZJ24/jFI
ロンドンビッグ5みたいに東京ビッグ8って呼んだらカッコいいかもね。
NHK交響楽団
新日本フィルハーモニー交響楽団
東京都交響楽団
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
読売日本交響楽団
日本フィルハーモニー交響楽団
読売日本交響楽団
東京フィルハーモニー交響楽団

・・・・・東京ってオケ過密じゃないか?
864名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:39:02 ID:eVprH1PE
>>859
N>読>新日、日、東フィル、東響>都響>>シティフィル


実力ではこれと思えば間違いない。
なぜこうなるかと言えば給料のいい順番。
オケは野球と一緒で金のある処に優秀な奏者が集まる。
ただし上のランクだからいい演奏をするとは限らない。
N響が日本一のオケに相応しい素晴らしい演奏をする事はまあほとんどないw
865名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:47:12 ID:jSsSmtXH
>>859へ。

864さんはいい人だと思うけど…

給料に関しても見当違いだし、
俺が感じる実力ともかけ離れてる。

本当に気にしないで色々聞いてごらん。
大差ないと思うよ。
866名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:48:51 ID:mfpvDnwP
指揮者にもよるし…
867名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 01:28:11 ID:gA+clxbx
都響ってそんなに給料悪かったっけ?
868名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 02:51:54 ID:loj+TpNv
と言うか単純に白黒つけられないのが音楽の良い所だと思うよ。
869名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 03:00:31 ID:s6v0HGml
859です。

皆さま色々とありがとうございました。
耳を肥やす為に、気になった物を積極的に聴きに行こうと思います。
取りあえず7月の頭に新日フィルの、
ボレロ、新世界、ラフマニノフと言うのがあるので、それに行ってみます。
870名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 08:42:23 ID:ZXLWi/PV
ヴァイオリンの弦が演奏中に切れた時は
無視してそのまま演奏し続けるのでしょうか?


また、ヴァイオリン協奏曲の場合でソロ奏者の弦が切れた場合
はどうなるんでしょうか?

本番で弦が切れるって事は滅多にないでしょうけど少し気になりましたので…
871名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:10:18 ID:onOJATW2
>>870
弦の切れた楽器を後ろの人の楽器と順々に交換して、
一番後ろの人がソデに引っ込んで代えの楽器を持ってくる。

ソロ奏者の弦が切れたり(弓がばらけたり)しても、
同様に近いところの人(大抵コンマス)の楽器(や弓)と交換して、
後ろまでリレーする。

五嶋みどりが14歳の時、協奏曲を演奏中に2回弦が切れて、
その都度楽器を交換してソロを完奏したのは伝説になっていて、
アメリカの小学の教科書にその逸話が載っているそうだ。
872名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:46:21 ID:+Jk1N/1Y
>>862 :名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:54:30 ID:Yj0E07Lv
> N響のベートーヴェン「第9」演奏会って、席いくらするか分かりますか?

「音楽の友」誌その他の音楽雑誌バックナンバーを置いてある
図書館で毎年9月から11月くらいまでのバックナンバーを調べるとよい。
あるいは、全国規模の新聞の縮刷版で、やはり毎年9月から11月くらい
までのバックナンバーを調べると、三面記事欄の下のほう(広告の部分)に
前売り情報が掲載されているはずだ。
873870:2007/06/08(金) 09:50:44 ID:ZXLWi/PV
>>871
なるほど、ありがとうございました。
874名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:56:03 ID:VvqAUlt4
>>871
よくそういう説明されるけど、
手間がかかるし他人の楽器は弾きにくいので
切った本人がソデにひっこんだり
交換は一回だけの場合とかも多い。
参考に、N響の場合。
http://web.archive.org/web/20030422073038/http://www.nhkso.jp/qa2.html
875872:2007/06/08(金) 10:46:24 ID:VWAUXiew
>>872
ありがとうございます。前売りも気になるんで、暇なとき見てみます
876名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 18:44:03 ID:5yAs63IO
>>871
五嶋みどりのこの伝説は、んhk教育でも放送された。
みどり氏の特集のときに。わたしの手元に、
そのときのビデオがあるはず。
877名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 18:49:50 ID:xLyQ6Mxt
ttp://www.freep.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070525/ENT04/70525046/0/SPORTS05
ピアノを壊しちゃった例。
弦をきったなんて生易しいものではなく、鍵盤を壊してしまった。
878名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 19:37:48 ID:p7tySrD5
そういやラフマニノフの音楽って、西部劇みたいに聞こえることがない?
交響的舞曲の第一楽章とかピアノ協奏曲第三の終楽章とか
879名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 19:49:42 ID:yRY+Orx9
>>878
雑談は他所でやってくれないかな。
880名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:49:07 ID:9GR8ACdt
小さなライブバーやってます。ライブの無い時は大抵ジャズ流してますが、酒に合うクラシックってありますか?
ちなみにお客の居ない時はクラシックにはまって来たもんでクラシックばっかり聴いてます。
881名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:50:43 ID:kvDVb5ER
>>880
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171559453/l50

882名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:53:40 ID:9GR8ACdt
>>881 即レス有り難う御座います。あっちに質問してみました。
883名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:06:18 ID:T+5WkjSx
>>878

ハリウッドの音楽はシュトラウスやラフマニノフの真似なんです。
西部劇の音楽が似せているのです。
884名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:09:13 ID:T+5WkjSx
>>878

ハリウッド西部劇映画音楽の大家ティオムキンはチャイコフスキーやラフマニノフに影響された
ロシア人作曲家なのです。
885名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:52:30 ID:p7tySrD5
>>884
だよね
西部劇の音楽って、ロシアが起源なんだね
886名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:58:17 ID:+4rkNbN5
ティオムキンの師匠は、ロシア5人組のグラズノフ
887名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 00:53:32 ID:ukj5O73t
楽譜が読めないので、よく出る「縦の線をそろえる」という表現がわかりません。
楽譜に書かれてある楽器パート間で音符のずれがないようにする、ということなのかと想像しますが
出来ればポピュラーな曲目での顕著な実例比較をできる盤まで紹介していただいたら有難いのですが。
888名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 01:16:51 ID:EZqWs6Hz
>>887
こちらのサイトでブラームス・交響曲第1番の冒頭を比較してます。参考になるかと。
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/brahms/index.html
889887:2007/06/09(土) 01:30:27 ID:ukj5O73t
>>888
早速のお応え有難う御座います。

それにしても楽譜が読めるようになればなあ〜(嘆息)
890名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 09:35:57 ID:QaqXOfGS
>886
グラズノフは五人組ではないよ。
五人組の六人目っていわれたりもするけど。
891名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 16:39:01 ID:EcfY27Ce
用語の質問です。
「ドミナントが長ーく続くこと」に対する用語の名前があったと思うのですが、思い出せません。
確か「どうりつ」みたいな発音だったと思います。
確か教わったときはVの和音ではなくIの和音2転の箇所だったと思いますが…。

どなたかご教授ください。
892名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 17:35:41 ID:xtByQLV4
音楽史を独学で勉強しているのですが、どのように勉強したら効率が良いでしょうか?

今はネットで「クラシック音楽」の項目から辿って勉強しています。最近勉強を始めたばかりで、他に自分の好きな音楽家の生涯も調べています。(Wikipedia中心)

独学なので少し不安があります。
どの音楽形式が誰・どんな音楽に影響を与えたのか、また誰がどのような影響を与えたのか、さらに時代背景を知りたいです。
世界史の本は持っていますが、音楽史の本は殆ど持っていないので、ネットに頼っています。

効率の良い勉強法を教えてください。
893名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 19:25:33 ID:6ckn2gR1
>>892
>効率の良い勉強法を教えてください。

そんなものはない。
クラシックだろうが何か他のジャンルだろうが何冊か本読めば手っ取り早く知識が得られるなんて都合のいい勉強法なんてあるわけない。
どんなジャンルでも趣味の知識なんて何年も何十年もかけて段々蓄積されるもんだろ。
「アニメファンになりたいんで効率よく勉強する方法教えて下さい」
なんつう奴がいたらただのアホだろw
クラシックも一緒だ。
音楽なん聴く側にすればただの趣味に過ぎない。
勉強しなくてもいい。
テストでいい点取る訳でもないんだから「効率よく勉強」する必要もない。
とりあえず好きな音楽家でもいたら伝記を読むなりすればいい。
好きでCDでも聴いて解説でも読んでればほっといても知識は身に付いてくる。
894名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 19:43:59 ID:obybA8oC
>>892
大まかな西洋音楽の歴史を知りたいなら、これを薦める。
http://www.bk1.co.jp/product/2606198
895名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 19:46:26 ID:xtByQLV4
>>893
ありがとうございます。そう言ってもらえると思っていました。

>>894
ありがとうございます。
896名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 19:55:02 ID:xtByQLV4
>>893
勉強や知識に近道はありません。
突然難しい問題を解けるようになることはありません。

例えば、波動を学ぶにあたって必要なことは、小中学の計算、高校の計算、加法定理、正弦定理等です。

何を目標とするかによって勉強の仕方は変わってくるんです。
897名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 19:56:01 ID:gOCr2fCE
クラ好きの方たちはYOSAKOIはどう思いますか?
札幌在住なのですが、ただいまYOSAKOI開催中でうるさくて
音楽を聴くことができません。
898名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 20:44:31 ID:UZ65Opjm
>>897
クラ好きという立場から言うわけではないが…。
北海道のくせにYOSAKOIを名乗るのは「?」だと思うし、個人的には昔ながらの民謡を変に現代風?にするのは邪道だと思う。
某ドラマでやってたソーラン節もしかり。

>ただいまYOSAKOI開催中でうるさくて 音楽を聴くことができません。
っていうけど、そこら中でやってるものなの?
余談だが、テレサロ板で「北海道のテレビはYOSAKOIのせいで通常放送が見られない」と嘆いている人がいた。
899名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 20:47:15 ID:gOCr2fCE
>>898
会場は30箇所以上あります。
900名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 20:55:21 ID:+ICxXgp/
雑談はよそでやってよ。
901898:2007/06/09(土) 21:13:50 ID:UZ65Opjm
>>900
失礼しました
902名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:22:12 ID:WnG2mU0L
超絶技巧ピアニストといえば誰ですか?
できれば、美人若手で。
903名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:28:15 ID:+RlN6vMc
>>900
別に少しくらい脱線してもいいじゃん
なんでそんなに神経質なワケ?
904名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:48:32 ID:TSIRj2CU
スレ違いの人と
スレ違いの人にめくじらを立てる人と
スレ違いの人にめくじらを立てる人にめくじらを立てる人


905名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:49:31 ID:3GCL3Rs4
>>903
黙れ
906名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:53:04 ID:+RlN6vMc
>>905
ID:UZ65Opjm のレスに比べたら、俺やお前のレスの方がよっぼど無用なんですけど。
クラオタは神経質なのが多いな…
907名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:55:41 ID:lFehYCur
>>896
>正弦定理

余弦定理じゃないの?
908名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:30:40 ID:SkKz2wOb
正弦定理ッつーのもあるけど・・・・
波動の勉強するのに正弦定理や余弦定理が必要かな?
909名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 02:07:17 ID:mTdcufE5
むしろ偏微分方程式の方が必要じゃね?
910名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 15:32:29 ID:/5bIiw0X
すみません
http://www.youtube.com/watch?v=4TqQvHNo0Tg
↑この曲が気に入ったのですがタイトルがよくわかりません
ドビュッシーの曲のようですが
Doctor Gradus ad Parnasと云う曲名なのでしょうか?
911名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 15:56:42 ID:EXMHaiHD
DG社などのCDの生産国表示がmade in the E.U.に変わったのは何年から
でしょうか?
912名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 15:59:29 ID:DQARdhCL
>>910
ドビュッシー 組曲「子供の領分」から第1曲「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」

スレ違いですので、次からはこちらで
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
913名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:01:24 ID:fl9+qiyN
Doctor Gradus ad Parnassumでぐぐってみようとは思わないんだろうか
914名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:13:38 ID:/5bIiw0X
>>912
有難う御座います!
すみません、今度からはそちらで質問致します。
>>913
Doctor Gradus ad Parnasでぐぐってました(恥)
915名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 20:27:59 ID:tFzhond1
http://p.pita.st/?m=voqiekhr
「Winter Scene」ていう曲なんですが、作曲者が分かりません。どなたか知ってる方がいたら、作曲者を教えてください。お願いします。
916名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 20:31:35 ID:tFzhond1
すみません。もっとふさわしいスレがあるんですね。
スレを移ります。すみません
917名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 23:05:03 ID:4HodppBU
>>1更新

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 34
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181474608/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://music8.2ch.net/classical/subback.html
918名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 07:09:19 ID:g/hlS25a
ダイ・ハードのエンディングテーマでもあったベートーベンの「運命」を買いたいのですが、曲だけじゃなくてコーラス(歌?)付きのやつを買いたいのですが、タイトルを教えて頂きたいです(´・_・)
919名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 09:29:02 ID:fD6Rb9e5
>>918
「ダイ・ハード」は、9番「合唱付」じゃなかった?
5番「運命」も使われてたっけ?
920名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 10:47:53 ID:qrNHgErZ
921名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 11:35:03 ID:g/hlS25a
>>919-920
ありがとうございますd<^∀^>b
922839:2007/06/11(月) 11:50:04 ID:GEEV96Pl
遅くなって申し訳ございません

>>840
あまり背筋の張らない、気軽な演奏会にしたいのです。野外ステージの様な明るい場所での演奏会の雰囲気といいましょうか・・・

ただ、演奏会は2月、野外はちょっと厳しいので、ホールで客席を「ある程度」明るくしたらどうかなと思いました。
923名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 14:28:14 ID:+/uWe2oA
下らない質問をさせてくださいです。。。

ベートーヴェンとベートホーフェン、原音に近いのはどちらですか?
924名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 14:38:45 ID:qrNHgErZ
925名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:18:46 ID:8WG4qQNp
三浦友理枝さんってどうなんですか?
926名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:58:59 ID:T3SpKWmr
>>925
映画「神童」にも出てるなど、最近露出が増えてきたねぇ。

CDを立ち聞きした範囲では、きっちりと弾いている印象。
それ以上の余裕というか色香というかはこれからに期待、ってところ。
927926:2007/06/11(月) 23:00:45 ID:T3SpKWmr
書き忘れたが、11月にクララ・シューマンのピアノ協奏曲をやるんだそうで、
この間のラフマニノフ1番といい、
あまり弾かれない曲を演奏する姿勢は評価していいかも、と思ってる。
928名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:31:37 ID:A31w2mGc
題名聞くところが落ちてたのでここで聞かせてもらいます。

確か企業のCMです。一年以内だと思います。
まずひとつしかキーがないグランドピアノ、奏者がそれを人差し指で出してひとつの音を出す。
まわりには無数のおなじようなグランドピアノとその前に座った奏者。
それぞれの奏者がそれぞれ一つだけのキーを押して音がつながり曲ができていくやつです。

この曲の題名を教えてください
お願いします。
929名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:35:55 ID:RvJ0+TO5
>>928
質問系Partスレは1000まで行ったら順次新スレに移行する。
>>1のスレが落ちていてもスレ一覧で調べておくれ。

このクラシック曲の題名を教えて!18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
930名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:37:55 ID:A31w2mGc
>>929
ありがとうございます。いってきます。
931名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 03:24:42 ID:HJogmqbP
最近好きになった子がピアノをやってたんで話をあわせるために
ショパンの曲がはいってるCDを買いました。
クラシックファンは同じ曲を聴き比べるために何枚もCDを買うらしいと
聞きかじっていたので、とりあえず3枚、アシュケナージ、メジーエワ
有名なフジコ・ヘミングが演奏してるものを選びました。
ひととり聴いた後彼女にピアニストの名前をあげたら
「私とは趣味違うね。わたしその3人苦手。」といわれました。そこで怖気づいてそれ以上
彼女に聞けなかったんですが、俺の聴いた3人のピアニストって
ピアニスト界?では似た系等の演奏者なんでしょうか?
この3人が嫌いな人はこっち系が好きだとかなんかそういうのってありますか?
ちなみに彼女は題名のない音楽会の羽田さん(ピアニスト?)が亡くなったのを知って
号泣してたそうです。
932名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 04:20:25 ID:6ufsYeVc
>>931
号泣してたんなら明らかに羽田健太郎がお薦めだがw
彼女にお薦めを聞いたほうがよかったのに物凄く惜しいことをした。


物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 34
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181474608/
933名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 05:58:38 ID:sg1X2PAf
ピアノの奏者云々の話ではないだろw
ウザイって言われなかっただけ良かったよ。
934名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 07:53:16 ID:NhQoQtND
>>931
「私とは趣味違うね。わたしその3人苦手。」=「わたしはあなたが苦手」

の意味だって気付けよ。
大体ハネケン死んで泣くバカ女ってクラシックファンじゃねえだろw
935名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:06:42 ID:sg1X2PAf
最近好きになった子がクラシック音楽が好きだというので話をあわせるために
ブルックナーの曲がはいってるCDを買いました(ry
936名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:20:02 ID:E5LqY3ee
昨日日テレ系で観ていたら、ゲツヨルという番組で、
クラシック音楽の特集を組んでいた。
参照:http://www.ntv.co.jp/getsuyoru/onair/latest/dic_02.html

もし初心者の方がこの番組見ていたら、
この内容はあまり信用してはいけないと思う。
視聴率低迷で来週で打ち切りになるようだし。

ウェブでは最初と最後はもっともらしい題名になっているが、
ウ〜ンと思う内容が多すぎ!
「指揮者によって音楽が変わる!?」のセクションでは、
ビゼーのカルメンを取り扱っているが、ここまで適当に
扱っていいの?と思ったし。
(詳しく知りたい人は、名作オペラブックスが恐らく図書館にあるので
読めば分かるかと・・・)
曲にこんな勝手なイメージをつけるなんて論外だし。
(「のだめ」でも、Sオケとのリハーサルで、
千秋が勝手なイメージをつけるな!と怒っている)
若手演奏家のところなんて、知らない人をあたかも誘導するかのような
ナレーションつけているし。
(特に外山のところで、ショパンが降臨している・・・というナレーションは
笑おうかと思ったほど)。
最後のセクションは、「幻のクラシック音楽」とさんざん引っ張って
おきながら、あの「火の鳥」の演奏・・・。
937名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:24:54 ID:i7qD7ghU
>>936

それで、質問は何ですか?
938名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 17:22:20 ID:GFe0GpMp
ライナーキュッヒュルって何ですか?
939名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 17:26:20 ID:n4WXHXgT
940名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 17:31:46 ID:GFe0GpMp
ありがとうございます!
941名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 18:41:42 ID:Zx7U46zm
配置スレで質問したらこちらに誘導されましたのでお願いします。

交響曲と協奏曲って、オーケストラの編成ってどのくらい違うものなのでしょうか?
たとえば、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調と交響曲第3番スコットランド。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調と交響曲第5番ホ短調。
いずれも2管編成弦5部としか書かれておらず、弦がどのくらい居て、総勢何人くらいなのか分かりません。
また協奏曲の写真はほとんどソリストだけを写しているので、オーケストラ全体が見えないです。
942名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 19:50:27 ID:n4WXHXgT
>>941
弦の人数は普通は譜面に書いてない、とか
「アシ」「倍管」とは、とか
その辺の一般的な話はご存知?
943名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 21:25:05 ID:1/HjzBEm
>>942
スコアには書いてないけど、オケ用のパート譜をセットで買うと
(もしくは借りると)標準的なプルト数はわかる。マーラーや
R.シュトラウスなどは指揮者用スコアに必要プルト数が書いて
あることも多々ある。
944名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 21:44:45 ID:gFwm9kyC
>>943
詳しそうだから、>>942じゃなくて、>>941に回答してあげてよ
その程度のことは、>>942も知ってると思うし
945名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 21:54:58 ID:YcAbkk4e
>>941 >>942 >>943
まぁ、一般的な話と言う事でいきましょうよ。交響曲と協奏曲で違うという事ではなく、
オケの編成規模は、>>941氏が言うとおり、2管編成、3管編成、4管編成、と言うよ
うに木管楽器の数であらわします。2管とは木管楽器がそれぞれ2人、4管とは木管楽
器がそれぞれ4人と考えてくださって結構です。(もっと小さい編成、大きい編成もあります。)
さて、管楽器と音量的にバランスをとるため、弦楽器の人数はだいたいきまっています。
(第1ヴァイオリン8人の場合は、第2ヴァイオリン6人というように、下の表はタテに
 みてください。)
第1ヴァイオリン  8人  12人   16人  20人
第2ヴァイオリン  6人  10人   14人  18人
ヴィオラ      4人   8人   12人  16人
チェロ       3人   6人   10人  12人
バス      2〜3人 4〜6人 8〜10人  10人
が、目安です。なお、近・現代音楽などでは、作曲者が弦の人数をわざわざスコアで
指定している場合もあります。

946名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 22:43:52 ID:Zx7U46zm
ご回答ありがとうございます。

>>945さん、
同じ2管編成でも、第1ヴァイオリンが8人の場合や16人の場合があるのですよね?
やはり交響曲と協奏曲では同じ2管編成でも弦の数が違うのでしょうか?
高校の音楽の授業で協奏曲を習ったとき、
協奏曲とは独奏楽器と小編成のオーケストラで演奏する曲と習いまして・・・
947名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:05:32 ID:aHu6+Ex/
>946
作曲者が厳密な数を規定していない以上は自由。

>協奏曲とは独奏楽器と小編成のオーケストラで演奏する曲と習いまして・・・
そんなことどこに書いてある????こんな嘘を教える教師は首

948名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:11:06 ID:n4WXHXgT
>>946
協奏曲はソリスト一人とのバランスを取るために
オケは小さめの編成のことが多いだろうな。

交響曲の場合は規模はまちまち。
概して古典は小さめで
時代が下がってくるにつれ大きくなっていく傾向はあるけど、
近代でも小規模なオケ向けに書かれた曲はある。
たとえばショスタコの14番は弦は全部で18人。
949名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:12:31 ID:n4WXHXgT
だいたい「交響曲」っていう形式は
あってないようなものだから。
950名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:19:07 ID:RvJ0+TO5
「交響曲」だから、「協奏曲」だから、
という風に機械的に決まるものではないということだろうね。
指揮者が求める音色、ホールの大きさなども、
弦の数(さらには管のアシ・倍管の有無も)の決定に影響しうる。
951名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:19:26 ID:ME211sJz
>>946
高校で嘘教えちゃいけねぇな。
結局は、演奏家が、自分の思っている音楽をちょうど良く聴かせられるような音の
質と量に見合った人数で演奏するもんだ。
952名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 00:07:16 ID:aDZkqPI2
なるほど・・・
いろいろご意見ありがとうございます。

つまりは、
指揮者がそれが良いと思うならばヴァイオリン協奏曲に120人巨大編成のオーケストラを使っても良いという事ですね。
しかし実際にはあまりに編成が大きいとソロが埋もれてしまうから小さめの編成になるのですね。
953名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 09:06:00 ID:v95+B0eH
>>952
それは違う。その解釈は間違ってるよ。

1 管楽器の数によって「何管編成」というのが決まる。これは作曲者が決める。
2「何管編成」によって、弦楽器の人数がきまる。これは理論的に決まる。>>945の表が目安。
3 指揮者の判断で、人数を増減することもある。例えば2管編成でも、フルート
  の負担が大きい曲などは、フルートを3人にして奏者の負担を減らす(つまり
  一人で吹くべきパートを交互に吹くことで奏者をあまり疲れさせないようにす
  る、という事)とか、ホールのコンディションにあわせて弦の数を調整すると
  か。だからといって、2管編成で書かれた曲が、指揮者判断でいきなり大編成
  になることは、まず考えられない。
4 協奏曲の場合、例えば独奏ヴァイオリンと弦楽器群とでは、音色がまるで違うのと、
  奏法が極端に違うため、ソロの音が弦楽器群にマスキングされることはない、とい
  うのが理論的定説。
 
 現場でいろいろ調整されることはあるにしても、原則として決まってる事と現場での
 微調整を混同しないように。そこがポイントだと思う。まず、原則を正しく理解する
 こと。それから、さまざまな例外があることを学ぶ事。これさえきちんとやってれば、
 そんなに大きな誤解をしなくてすむと思うよ。
954名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 11:10:31 ID:7jUOIMXv
>>952
> つまりは、
> 指揮者がそれが良いと思うならばヴァイオリン協奏曲に120人巨大編成のオーケストラを使っても良いという事ですね。
> しかし実際にはあまりに編成が大きいとソロが埋もれてしまうから小さめの編成になるのですね。

他人の意見を理解する能力が根本的にないのか?
常識的な推論が出来ないで一気に極端になるところが凄いw
こういうアホが増えたのもゆとり教育とやらの弊害なのだろうか?w
955名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 11:11:32 ID:fDFnl17U
>>952
> 指揮者がそれが良いと思うならばヴァイオリン協奏曲に120人巨大編成のオーケストラを使っても良いという事ですね。
だめってことはないけど、
それが良いと思う指揮者はいないと思う。
956名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:16:16 ID:OtTILd3O
>>952 に罪はない。「協奏曲とは、独奏楽器と”小編成の”オーケストラで演奏する曲」
    などという教え方をした教師がわるい。3管、4管の大編成で書かれた協奏曲な
    んて、いくらでもある。初学者の厄介なところは、勝手な思い込みと誤解の上で
    ものを見ている点。この誤解と思い込みから、まず解放してあげないと、どうに
    もならない。(この教師がゆとり世代なんじゃないのか?)     
957名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:25:14 ID:fDFnl17U
まぁ、教科書になんでもかんでも書くわけにもいかんから
ある程度簡略化した書き方になるのはしょうがないんじゃね?
そんなに問題がある記述とは思わない。
958名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 15:19:29 ID:9d7zkoJ2
いや、いくら何でも「小編成オケ」ってのはやっぱり拙いだろ・・・
959名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:10:58 ID:7n5PtbY9
真剣に悩んでます教えてください。

先日、音大入試の際、ほんの少しソルフェを習った先生から、先生出演のコンサートチラシと有料のチケットが届きました。

『不要な場合は処分してください』と書いてありましたが、行けない場合どうすればいいのでしょうか?

@手紙を添えチケットを返送する

A手紙を添えチケット代を書留で送る

B手紙のみ送る

960名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:43:30 ID:G1jj/o7X
>>959
本当にお気の毒です。
その「音大入試」が去年のことなのか、10年前の
ことなのかで、答えは変わってくるけど、
まあ1.かな。

もしあなたがまだ学生なら、行けないことをわびて
成功を祈る手紙に、送られたチケットをそのまま返送
するだけで充分だと思う。社会人で余裕があれば
花束か菓子折りでも会場に届けたら最高でしょう。

しかし音楽で飯を食うのは、本当に大変なことだね。
961名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:50:58 ID:nAqPkIFf
Aだろ
無論、チケットの処分権は君にある。
962名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:54:37 ID:ZqCxTFdK
指揮者の左手側は何をやってるんですか?「ポケットにでも入れておけ」という話を読みましたが
実は右手もよくわからない私ですがw
>>959門外漢ですが。。。
私なら、あまり今後影響しないような人になら、手紙だけ「その曲なら是非行きたいという友人に譲渡云々」の話捏造w。
影響有の人なら、手紙と見合った金額の花とかを配達してもらう、かな
でも音楽関係の人たちってBなのかな?一般の目からすると失礼な感じがするんだけど

963962:2007/06/13(水) 20:59:41 ID:ZqCxTFdK
わざわざ訂正するのもなんだけど
>でも音楽関係の人たちってAなのかな? です。
でも一度こういう対応すると、次も来るんでしょうねw
964名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 21:20:43 ID:XkGmOWfo
>>962
一概には言えないと思うけれど、
左右が同じ動きでなく、右手に指揮棒を持っているとした場合、
右手は基本的にテンポを刻み、
左手は音楽表現上のより詳細な指示を伝える、
もう少し言うと、表情・歌い方などのニュアンスを表現したり、
音量のバランスを調節したり、ソロや特定のパートの出だしのキュー出しをしたりする、
ってケースが割合多いんじゃないかな。
(自分は指揮法を習ったことがないのであくまで推測ね。)
965名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:15:44 ID:6pv+r/ID
ドイツ・グラモフォン ザ・ベスト1000の音質って5段階評価だと何点くらい?
966名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:37:57 ID:7n5PtbY9
>>959です。
みなさん早急なレスありがとうございました。

>>960さん
入試は10年以上前です。専門も違う先生です。
>>961さん>>962さん
あまり日頃から交流がない先生でしたし、また同じお誘いが来ると困るので、>962さんが仰る様に友達に譲渡した内容の手紙を出す事にします。

みなさんのおかげで整理出来ました。
本当にありがとうございましたm(__)m
967名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:42:21 ID:xU/i5tVN
最近のオケのピッチは442Hzとか445Hzとかに合わせてるらしいけど
鉄琴や木琴みたいなピッチ固定の楽器使う場合はどうしてるんでしょうか?
968せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/13(水) 23:09:46 ID:Va/DYwgc BE:567592676-PLT(25004)
コオロギにオーダーメイドを頼みます
969名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 01:12:12 ID:vnW0Cdf0
なんで遊び心とかユーモアとか分かりやすい言葉を使わずに諧謔性とか
まず日常で使わないような言葉を使うのでしょうか?
970名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 01:34:57 ID:95Kj1Av1
>>969
単純にクラファンは団塊の高齢者が多いってのもあるけど、クラシックは高尚
な人が聴くものという固定観念にとらわれて、ことさらに難解な言葉を用いて
話を固くしようとする人もいるね。
さらにクラオタの特長の一つ、選民意識が強く、日常使わないような言葉を
使い、、初心者など知らない人を小馬鹿にし、優越感に浸るってのもあるかも
しれない(団塊の世代に多い)
971名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:10:05 ID:+aLD5gGx
>>965
> ドイツ・グラモフォン ザ・ベスト1000の音質って5段階評価だと何点くらい?

発売もとのHPで調べたが、音源の収録年代が
1950年代(ステレオ録音初期)〜1990年年代(もちろんデジタル録音)に
わたっておりいるので
音質に関してひとつの評価点で一括してしまうのは
あまりにも無謀。
972名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:16:46 ID:24jB2Dci
>>969
一種のテクニカルタームだから。その用語が日本で使われだしたときの言葉が
代々そのまま引き継がれてるってのもあると思います。

# 諧謔は普通にもそこそこ使うような気もするけど。でも口ではあんまり
 言わないか。文字言葉だ。

ベートーヴェンやショパンのスケルツォは、どこがユーモアだ!ってつっこみたく
なるから、諧謔あたりがちょうどいいのかもしれない^^
973名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:21:39 ID:sDyn56/6
変な言葉はクラシックに限らないけどね
974名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:27:39 ID:kAe/hd3Y
>>967
オケのピッチが決まっているのなら、それに合わせて調律された楽器を使う。
鍵盤の裏側が削られてたり、丸い跡が付いてたりするのが調律の痕跡。
言っておくが、絶対に素人が手を出すんじゃないぞw
975名無しの笛の踊り
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第16番の通称?愛称?を教えてください
「テンペスト」「狩」とともに3つセットで何かあった気がするのですが…思い出せません
よろしくお願いします