★クラシック初心者質問スレッド PART・19★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
過去スレ、質問する際の注意事項、よく出る質問、コンサートの服装に関しては>>2-10あたり。
質問する前に一応見てみて下さい。

  ■音楽用語の質問は以下で調べてみて下さい。
(google)http://www.google.com/intl/ja/
(音楽用語辞典)http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
(音楽用語辞典 WEB版)http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/

  ■お勧め演奏に関する質問はこちら
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ11
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078406372/l50

  ■ピアノ演奏に関する質問はこちら
★☆ ピアノ総合質問スレッド part11 ☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075905014/l50

  ■曲のタイトルがわからない場合はこちら
この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/l50
2名無しの笛の踊り:04/04/12 13:53 ID:Hq3HXWDT
  ■過去スレ(その1)
クラシック音楽・初心者質問箱
http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
*クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
http://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
☆クラシック初心者の質問 はここに☆
http://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html
☆クラシック初心者質問スレッド PART・3☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
☆クラシック初心者質問スレッド PART・4☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
☆クラシック初心者質問スレッド PART・5☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
★クラシック初心者質問スレッド PART・6★
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
★クラシック初心者質問スレッド PART・7★
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
★クラシック初心者質問スレッド PART・8★
http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
3名無しの笛の踊り:04/04/12 13:54 ID:Hq3HXWDT
  ■過去スレ(その2)
★クラシック初心者質問スレッド PART・9★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
★クラシック初心者質問スレッド PART・10★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
★クラシック初心者質問スレッド PART・11★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
クラシック 初心者質問スレッド PART12
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/
★クラシック初心者質問スレッド PART・13★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
★クラシック初心者質問スレッド PART・14★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
★クラシック初心者質問スレッド PART・15★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
★クラシック初心者質問スレッド PART・16★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
★クラシック初心者質問スレッド PART・17★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
★クラシック初心者質問スレッド PART・18★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
4質問する際の注意:04/04/12 13:56 ID:Hq3HXWDT
■「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

■書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
  同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 >>2-3に掲載されている過去スレに既出している場合もあります。

■単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにも繋がります。

■質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

■返答が無いのは誰も知らないためか手がかり不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。
 返答があったら外れであってもお礼くらいは書き込みましょう。
5よく出る質問(その1):04/04/12 13:57 ID:Hq3HXWDT
Q:時々出る「塔」「犬」等の略語はどういう意味なんですか?

A:
 塔=タワーレコード(塔=Tower)
 犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
 処女=ヴァージンレコード(処女=Virgin)
 尼=Amazon.co.jp
 組合=ディスクユニオン(組合=Union)

Q:裏青って何ですか?

A:
 CD-Rをメディアに用いた音楽ソフトの意味。情報記録面が青色であることに由来。
 演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
6よく出る質問(その2):04/04/12 13:58 ID:Hq3HXWDT
Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
■回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを想定してみては?
 (この2つ、全然違う?w) 実のところは、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければ、ジーンズに
 セーターなどのカジュアルな格好でもOKだったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、
 確実に浮くでしょう(w

■回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係無し。
 オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター+上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。
  (Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」
 というのを想像するといいかもしれません。
  (「適度なオシャレ」というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

■回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。
7よく出る質問(その3):04/04/12 13:59 ID:Hq3HXWDT
Q:
 268 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/01/11 19:04 ID:9V3LKRKx
 あの、クラ初心者なんですけど、この板で宇宿さんや宇野さんが嫌われているのが何故でしょう?
 と言うよりこの人たちが指揮者と言うことしか知らないもので…
87 に対する回答例:04/04/12 14:01 ID:Hq3HXWDT
A:
 272 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/01/11 19:49 ID:KFHCDYYI
 宇宿氏に関しては私も詳しくないので何とも言えませんが、宇野氏に関しては指揮業よりも
 評論家として愛憎相半ば、といった感じではないかと。嫌いな人はとことん嫌い、好きな人は
 ニヤニヤと眺めてる感じ。
 後者の立場の人からすれば>269の喩え〔小学生が好きな女の子
 にあえてちょっかいを出すような心理〕は全くもって正しいと言えよう。
 何故そうなるかと言えば特徴のある文章(「〜〜といえよう」等々。↑これね)
 ネタとして愛されてる感もあります。
 氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それはあくまでも
 「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す演奏の中にも名演
 は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。氏の好みは私からすれば
 「かなり独特」です。「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かり
 やすい上に、初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。
 しかしいろんな演奏を聴いていくうちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、
 宇野氏の評論に疑問を感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、
 それが合わない人にとってはハァ?な印象しか与ええません。そうなると彼の文章は独善的な
 ものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが合う人にとっても彼の文章は高圧的で
 押し付けがましいと感じて避けて通る人もいるようです。
 氏の評論は、貶すときはとことん貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな人にとっては
 鼻持ちならないものとして映ります。
 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者はどうにも視野が狭い人が多かったりします。参考程度に留める分には
 全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じるとある特定の指揮者・演奏家・作曲家
 に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を持っているせいもあるでしょうが。
 まあ、これは余談ということで。 
9関連質問スレ補足:04/04/12 14:06 ID:Hq3HXWDT
曲のタイトルがわからないとき、それがクラシックかどうかもわからない場合には
以下の関連スレもご利用ください。特にCMで使用された曲の場合は、広告・CM板
の曲名質問スレがおすすめです。

【音楽サロン板】

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/

【広告・CM板】

■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
10関連質問スレ補足:04/04/12 14:08 ID:Hq3HXWDT
ラジオや有線でかかった音楽はそれぞれのサイトで音源まで特定できます。
NHK→ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/
有線→ttp://www.usen440.com
11前スレ1:04/04/13 06:34 ID:UqIdTUUc
>>1
スレ立て乙です。>>5に追加:

爆社=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
    主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物
    が見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/

鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)
    他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして再発するレーベル。
    とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。

鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。

クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
12名無しの笛の踊り:04/04/13 10:47 ID:yZPPVT06
>>1スレ立て乙
前スレ1補足乙
13名無しの笛の踊り:04/04/13 22:31 ID:ruwkJ3ty
>>1
乙カレー
14名無しの笛の踊り:04/04/14 00:55 ID:VQVdRvBx
すみません。あまりこういうこと詳しくなくて困ってます。
大阪のシンフォニーホールでコンサートを見る際には
どこの席がよいですか?
真ん中のエリアは埋まってしまっているので
残ったところから予約しないとダメなんです。
15名無しの笛の踊り:04/04/14 01:20 ID:yBAfwqtu
>>14
何のコンサートかによって違う。オーケストラ?合唱?独唱?室内楽?
オーケストラだったら協奏曲があるかもしれないけど,独奏はヴァイオリン?
チェロ?
16名無しの笛の踊り:04/04/14 01:59 ID:VQVdRvBx
減額四重奏です。

二階席というか高い所から見下ろすところって
良いですか?横にでっぱてる席。
17名無しの笛の踊り:04/04/14 02:30 ID:yBAfwqtu
>>16
弦楽四重奏だったら2階席(バルコニー)は良いと思う。
いろいろ意見はあると思うけど,俺だったらRC,LC
あたりのステージに近い席を買う。次いでRD,LD,RB,LB,
RE,LEっていう感じ。RA,LA,ステージ裏(オルガン下)だと
弦を演奏者の背後から聴くことになる場合があるので
ちょっときついかと。
18Wm_mW ◆WmmWxAAfk2 :04/04/14 03:50 ID:TWHLVJ1k
前すれでモーツァルトについて答えていただいた方ありがとうござました。1000まで確かに読ませていただきました。
19犬福:04/04/14 11:45 ID:Iqb3owa+
たいていのクラシック楽曲には、「ト短調」とか「ハ長調」とかが題名といっしょに
表記されていますけど、これって聞く側にとってそんなに重要なものなんでしょうか。
詳しい方たちは「ほほうこの曲はト短調か、しぶいね」とか思ったりするんでしょうか。
20名無しの笛の踊り:04/04/14 12:13 ID:KNPPRlwE
>>19
基本的には、演奏者のためのものだろうね。
聴くとき少し意識するけど、オラはよぉ。
21名無しの笛の踊り:04/04/14 12:35 ID:kBFdGQLd
>19
ちょっと難しい所で、意見の相違があることを
まずご承知おきください。その上で、ごく簡潔にまとめます。

おおよそバロック時代から、ロマン派末期あたりまでの調性(長調、短調)
に基いて作品を書いた作曲家は、楽曲を書く際の調性の選択によって、
楽曲の基本的な色彩(あるいは情緒)のようなものを示していると
見ることができます。個々の例をあげると、

例その1:ベートーヴェンにおいての変ホ長調は「英雄的」な作品に用いられることが多い
例その2:モーツァルトのト短調は、いわゆる「疾走する悲しみ」、暗く情熱的に扱われる
などなど、作曲家によって個人差もありますが、ある程度共通した点もあります。

従って、曲の調性を知ることは、絶対に必要なことではありませんが、
楽曲の理解を助けてくれるものといえるでしょう。
22名無しの笛の踊り:04/04/14 14:30 ID:PGLlxsyi
質問です。

運命交響曲 田園交響曲 英雄交響曲

と呼ぶ交響曲がベートーベン以外にあったら
作曲家名と何番かを教えて下さい。
23名無しの笛の踊り:04/04/14 14:35 ID:rwrl4QAD
ちょいと質問です。映画「カリギュラ」のオープニングや
CM「エゴイスト」で流れている曲を教えてください。
スレ違いな気もするんですが、是非。

24名無しの笛の踊り:04/04/14 14:42 ID:pw+tIfvm
>>22
田園=ヴォーン・ウィリアムスの3番 とか

でもこれは基準が難しいかも
一部で使われてるけどあまり通用してないものも多そう
例えばボロディンの2番「英雄」って国内盤で一度見たけど
これもほとんど使われてない…こういうのが結構あると思う
25名無しの笛の踊り:04/04/14 14:54 ID:feYWSuLu
こういうのはgoogleで検索しても埒が開かないですね。
辛うじて「田園」だけは最初のほうでべト以外の作品がヒットしました。
まぁ、ご自分でも調べは付いてるかもしれませんが(w
 グラズノフNO.7
 ヴォーン・ウィリアムスNO.3

また、あまり一般的ではありませんが
ブラームスNO.2(田園)ブラームスN0.3(英雄)
これらは、むしろレコード会社のセールスコピー
みたいな物で多少こじ付け気味なため、普通は使わない。
26名無しの笛の踊り:04/04/14 15:32 ID:VQVdRvBx
>>17
ありがとうございます。
迷ってるうちにRC,LC全部埋まってしまって
結局一階のf席6になりました。
これでよかったのかちょっと不安ですが
張り切っていってきます!
27名無しの笛の踊り:04/04/14 15:43 ID:ZHbCQ6PU
四日間連続でやる場合
初日と最終日どちらが価値があると思いますか
28名無しの笛の踊り:04/04/14 16:02 ID:1bk8dVpk
教えて下さい。
東京都内のオーケストラで年間の会員になろうと
思っているのですがお勧めはどこですか?
3団体くらい挙げていただくと検討の材料になるので
ありがたいのですが・・・。
荒らすつもりは無いのでこの質問が荒れるもとだと
思ったらスルーして下さい。
クラシックは好きなんだけど別に皆さんのように詳しく
ないのでどこの演奏を聴きに行けばいいのか迷って
いるのです。
で、何の曲が聴きたいとかどの指揮者の演奏が聴きたい
って事もなく上手い生のオーケストラの演奏が聴きたい
と思ってます。生のオケを聴くのも初めてなので・・・。
ただクラシックになじみが無い訳じゃないのでこのオケの
このシリーズは初心者にもわかりやすい曲でお勧め
っていうのは無しにして下さい。安い買い物じゃないので
じっくり検討したいんです。

長々としかもまとまりのないレスになりましたがよろしく
お願いします。
29名無しの笛の踊り:04/04/14 16:07 ID:feYWSuLu
極論すると50歩100歩だから、予算の範囲内で良い席が
残ってるとこにしたら。あと曜日や会場までの交通の便とか。
30名無しの笛の踊り:04/04/14 16:25 ID:1bk8dVpk
>>29さん
ありがとうございます。50歩100歩ですか・・・。
実は新日本フィルの年間会員になろうと思ってて
レベルとしてどうなんだろうと思ってたのですが
そうゆう事なら年間会員になっても大丈夫そう
ですね。
一つの団体名を出して聞いちゃうと変に荒れるかと
思ってあんなわかりにくい質問になってしまいました。
すみません。

ところでN響って他に比べて金額が高いんですが
高いお金を払っても聴きに行く価値はありそうですか?
それとも年間会員になるお金で海外からくるオケを
聴きに行ったほうがいいんでしょうか?値段が値段
なんで聴ける回数は半分くらいになると思いますが・・・。
31名無しの笛の踊り:04/04/14 16:29 ID:hT2uVsEj
28さんはずばり、久石ファンでしょう(ピシッ
32名無しの笛の踊り:04/04/14 16:38 ID:IfzGFvXY
>>28
全くの初心者なら定期会員になる必要無いと思うが?

>安い買い物じゃないのでじっくり検討したいんです。

と思う程金に余裕ないのならはっきりいってムダ。
どんなオケでも当りはずれあるし、日本の場合外れの方が多い。
まず実際にコンサートに足運んでオケを聞き比べて気に入った処の会員になればいい。
定期会員になるって事はある意味スポンサーみたいなもんだから、
全然オケに思い入れないの会員になっても仕方ない。
日本のオケのコンサートはよほど人気指揮者でない限り当日券でもあるから、
都合の良い日に好きなのを選んで行けばいい。
33名無しの笛の踊り:04/04/14 16:48 ID:U54E2JUF
>>30
>>32さんに禿同で、まずはあちこち色々つまみ食いして
自分の好みを探った方がいいと思う。
34名無しの笛の踊り:04/04/14 16:54 ID:kTrvb3nb
>>23 名前:名無しの笛の踊り :04/04/14 14:35 ID:rwrl4QAD
> ちょいと質問です。映画「カリギュラ」のオープニングや
> CM「エゴイスト」で流れている曲を教えてください。
> スレ違いな気もするんですが、是非。

【音楽サロン板】
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
【広告・CM板】
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/

なお、>>9も御一読のこと。
35名無しの笛の踊り:04/04/14 17:24 ID:zAJo4iqR
 観客キタ━━(゚∀゚)━━!!     グッジョブ  _n  グッジョブ      /      ノ ガンガレ!! ヽ
         ' l `  \      _、_     ( l     _、_      /       (  (・∀・)   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \   ( ,_ノ` )    ` n\ ( <_,` )   / パァァァ __`)ノ⌒ヽ _ノ
//////////|  ナランデ〜  \ ̄    \   ( E)ヽ___ ̄ ̄ )/ .∧_∧  ||\   \
旦旦旦旦旦| ヽw/ 、v/    \   /ヽ ヽ_//   /   /  (,*´∀`)  ||  | ̄ ̄ |
__||_同_||_iiiii||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.i.i.i.i.....\∧∧∧∧∧∧∧∧ /    (  つ/ ̄||/  ̄ ̄/
──────────────<   第 九 で   >────────────────
  〜〜♪♪♪       ∧∧   < 大変よくデキマシタ >    Seid umschlungen, Millionen !
                 (゚A ゚ )   <   の予感 !!!!   >     Diesen Kuss der ganzen Welt !
  ∧_∧   ♪〜┏つ ¶ |┓  /∨∨∨∨∨∨∨∨\     Brueder ! ueberm Sternenzelt ...
 ( ´∀`)       ┃|  ‡⊂┃ /∧_∧∧_∧∧_∧ \ ♪ \  \ ヽ  /  / / ♪
┃(   (⌒\    ┣|⌒|⌒|┫/ ( ゚∀゚  )∀@ー)∀・  )ヘ∧\  ∧∧.∧∧  ∧__∧ ∧__∧
┃ つ━\╋ )━ ┃⌒|⌒  / 【◎】 ch+)  と ) catv )´∀`) \(゚O゚*)(゚O゚*) (´O` )(・O・ )
┗ |⌒|⌒| ⌒\《    ┴  /   | |  | | |  | | |  |( ひ )   \. | |  | (::l~「:::) (::l~「:::)
    ⌒|⌒            /    (__(_)(__(_)(__(_)∪∪     \
突然のスレッドへの書き込み失礼します。
「2ちゃんねる第九プロジェクトコンサート開催のお知らせ」

合唱オケ指揮者ソリスト全て2ちゃんねらーでベートーヴェン「第九」を演奏する奇想天外なプロジェクト
「2ちゃんねる第九プロジェクト」が、以下の日程でコンサートを行います。

 【コンサート詳細】
■日時:2004年4月18日(日)13時30分開場 14時00分開演
□場所:独立行政法人 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大ホール
■演目                        (http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html
  第1部
   1)映画「天使にラブソングを・・・」より「Hail Holy Queen」
   2)カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」
   3)モテット「アヴェ ヴェルム コルプス」K.618
   4)カンタータ「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
  第2部
   交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章/L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
   演奏:第二交響楽団・コール774

□料金:無料  座席数:750席前後
  ※入場は先着順になります。定員数を超えた場合ご入場頂けませんので、あらかじめご了承ください。
■諸注意およびプレス関係の皆様へ
  ※詳細はhttp://no9.mine.nu/program.shtmlの「注意事項」及び「プレス関係の皆様へ」をお読みいただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
  ※取材等に関しては必ず事前にご連絡を下さい。事前連絡の無い取材等はお断りします。
  ※また、をお読み頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
□2ちゃんねる第九プロジェクトについて : 詳細は、同「演奏会情報」の下部をご参照ください。
■本件に関するお問い合わせ先
    【2ちゃんねる第九プロジェクト】 URL : http://no9.mine.nu/
              .         本スレ : http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/
       .                E-mail : [email protected](代表:電子キャラメル)

皆様のご来場をお待ちしております
37名無しの笛の踊り:04/04/15 02:40 ID:2y+IXNev
クラッシック音楽で一番長い演奏時間の曲は、なんでしょうか?
38名無しの笛の踊り:04/04/15 03:36 ID:uo6tR1uY
>>37
サティのヴェクサシオンかな?
多分だけど。
3928=30:04/04/15 10:31 ID:W73W7zmW
>>32-33
丁寧な回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんでした。
色々なところを聴きに行こうと思います。
手始めに今日はN響の定期を聴きに行ってきます。
40名無しの笛の踊り:04/04/15 20:07 ID:lobrfgWY
>>19
どの音を一番中心に置くか、ってのが調性。
ト短調は、ソの音を中心に置いた暗い感じの曲、
ハ長調は、ドの音を中心に置いた明るい感じの曲、といった具合。
調性によって曲の雰囲気は随分変わる。
>>22
自然交響曲なんてどう?
ドヴォルザークの交響曲第8番。
41名無しの笛の踊り:04/04/15 23:11 ID:YXO4GPng
ワーグナーのCarmina Buranaに似た雰囲気の交響楽ってありませんか?
42名無しの笛の踊り:04/04/15 23:25 ID:BMVibj3B
>39
いろいろなオケを聞いて楽しんでみてください。
そのうち、自分にあうところが見つかると思いまつ。
43名無しの笛の踊り:04/04/15 23:46 ID:hg2HjR3a
少々お尋ねしたい事があります。
友人が葬式で「G線上のアリア」を弾こうと思っているらしいのですが、
この曲の歌詞に何か不適切な意味などありますでしょうか?
どのような内容の曲なのか教えていただきたく存じます。
44犬福:04/04/15 23:56 ID:DBHKd1Z6
>40
長調が明るい感じ、短調が悲しい感じというのはわかります。
追加で質問するとすれば、長調と短調2種類しかないのはなぜでしょうね。
たとえば、笑ってしまう調とか、眠くなる調とか、プンプン腹が立つ調とか、
曲の雰囲気なんていくらでも分類できそうなものですけど。
45名無しの笛の踊り:04/04/16 00:03 ID:xWmFGTMY
>>44
それくらいの、調(+スケールは)あるでしょうね。
もちろん、ひとによって、違うでしょうけど。
46名無しの笛の踊り:04/04/16 00:11 ID:S+tOhUz/
>>43
「アリア」ってなってるけれど、歌詞はないよん。
47名無しの笛の踊り:04/04/16 00:14 ID:JTU/q4vy
>>41
言わんとすることはおぼろげに理解できた気はするけれど
「ワーグナー」には「Carmina Burana」という作品はなくて、
たぶんカール・オルフの同名作品のことなのだろう。

ワーグナーで「Carmina Burana」の音楽に近いのは、「マイスタージンガー」でも
「タンホイザー」でもなくて、「恋愛禁制」だと思う。序曲と終曲のズンチャッチャの
リズムは面白いよ。

まあ、オルフの作品のようなノリのいい合唱付大管弦楽曲なら、
プロコフィエフ「アレクサンドル・ネフスキー」
ヴェルディ「レクイエム」
黛敏郎「涅槃交響曲」
マーラー交響曲第8番
ショスタコービッチ「森の歌」
あたりか。この先、オペラに行くもよし、オラトリオとカンタータに行くもよし、
現代音楽に行くもよし。気に入った作品を見つけたら教えてくれい。
48名無しの笛の踊り:04/04/16 00:18 ID:Xxa+Pbjy
>>37
J.シュトラウスII:「常動曲」で決まり。
49名無しの笛の踊り:04/04/16 00:26 ID:9c+yA71K
>>46
そうですか。迅速にお答えいただきありがとうございました。
友人に伝えておきます。
50名無しの笛の踊り:04/04/16 10:14 ID:i3Lf6eNS
>>47
そうでしたか、なにぶん初心者なのでご勘弁を^^;
ご指摘の曲、さっそくレンタルしてみようと思います。どうもでした
5137:04/04/17 21:12 ID:HI5Hb4xp
>>38>>48
ありがとうございます。その曲は、CD1枚(80分)には、収まらないのでしょうか?
52名無しの笛の踊り:04/04/17 21:12 ID:Vs5Xpn5C
あの、バレエのことってどこか話題になっているスレはあるでしょうか?
バレエ(コンテンポラリーダンス)のDVDについて聞きたい事があるのですが・・・。
53名無しの笛の踊り:04/04/17 21:21 ID:iV++CZzZ
>>52
ダンス板に逝くのがいいんじゃない?
54名無しの笛の踊り:04/04/17 21:38 ID:ADHyYtgZ
>>51
ヴェクサシオンは18時間以上かかります。
たま〜にこの曲のための演奏会もあります。
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~chamula/satie/vexa.html
とか。
55名無しの笛の踊り:04/04/17 21:44 ID:j2goW+Ly
「伊福部昭の映画音楽」という本に出てきた
「コールモネ」なるピアノの内部奏法について教えてください。
なんでも、ピアノの弦をコインで引っ掻く奏法らしいのですが
ネットで検索しても出てきません。
実際にこの奏法が聞ける曲、CDはあるんでしょうか?
56名無しの笛の踊り:04/04/18 01:47 ID:efRyeYMd
コンピレーションアルバム「image」及び現在開催中の「live image」について語れるスレは
ありますか?
スレタイ検索等してもひっかからないので・・・。
この板に葉加瀬太郎スレはありましたが、閑古鳥でした。
57名無しの笛の踊り:04/04/18 02:37 ID:JsiZYgX0
【歌は】2ちゃんねる第九プロジェクト【いいねえ】
> ベート−ヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」を
> 指揮からオーケストラ、コーラス、ソリストまで全て2ちゃんねらーで。

 2004年4月18日(日曜日)13:30開場 14:00開演
 オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
 http://www.nyc.go.jp/index.html
 L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
 交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章ほか
■総合まとめサイト  
 http://no9.mine.nu/
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/l50
5837:04/04/18 05:13 ID:JUH3Kfx0
>>38>>48>>51
ありがとうございます。
サティのヴェクサシオンとJ.シュトラウスIIの「常動曲」ですね。
過度の繰り返しを要さない曲だとJ.シュトラウスIIの「常動曲」なのですね?
どうもありがとうございました。
59名無しの笛の踊り:04/04/18 10:12 ID:21P+7WrV
>>44
試行錯誤の結果その2つに落ち着いたってとこじゃないかな?
60名無しの笛の踊り:04/04/18 22:06 ID:TzpQrAfR
バッハの管弦楽組曲第5番は
本当は誰の作曲なのですか?
61おまいら第九聴きましたか??:04/04/19 20:45 ID:ES5UPMKT
皆さんお疲れ様でした。そしてありがとう
御陰様で無事演奏を終えることができました。
最高の演奏ありがとうございますた!

【歌は】2ちゃんねる第九プロジェクト【いいねえ】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/l50
62名無しの笛の踊り:04/04/20 14:23 ID:sko5yBLU
最近東京から大阪に引越してきました。
大阪市内、またはその近辺、あるいは京都市内においてクラシックの品揃えが豊富な
CDショップがあれば教えて下さい(やっはりタワーかHMVあたりですか? 出来れば中古屋も)。
63名無しの笛の踊り:04/04/20 14:35 ID:oHBP+ahH
トランペットとピアノだけの曲ってありますか?
もしあればmidiをおいてあるサイトなどありませんでしょうか?
64名無しの笛の踊り:04/04/20 14:54 ID:oHBP+ahH
トランペットソロの曲でもいいです。
midiや楽譜をおいてあるサイトなどあれば教えてください。
65名無しの笛の踊り:04/04/20 15:11 ID:FJjFk9w7
トランペットとオルガンなら、ないこともないが、、、
66名無しの笛の踊り:04/04/20 15:30 ID:oHBP+ahH
オルガンでもいいです!
ぜひ教えてください。お願いします。
67名無しの笛の踊り:04/04/20 19:01 ID:Oh8MxcQS
>>63
ヒンデミットのトランペットソナタ
MIDIは自分でぐぐってくらはい
68犬福:04/04/20 22:25 ID:alC3jekq
ヴァイオリンの奏者の方、妙に体をくねくねしていることがありますけど、
あれって演奏上必要なものなんでしょうか。ただの演出としたら、
冷静に見ているとなんだかこっけいに見えてきますです。
69名無しの笛の踊り:04/04/20 22:32 ID:KmZA0L3c
>>68
一番前の奏者のことなら、
あれで他の奏者に指示を出してることもある。
もちろん、ただくねくねしてるだけのこともある。
70名無しの笛の踊り:04/04/21 01:16 ID:kvjs8URK
>68

1. 曲にノッている
2. 自己陶酔
3. かったるいのでうごいてる
4. 眠気覚まし
5. トイレを我慢してる
71名無しの笛の踊り:04/04/21 10:34 ID:1OzPXHPr
>>67
ありがとうございました!
72名無しの笛の踊り:04/04/21 10:42 ID:LDVS3FlY
>>68
弓に、勢いをつけるため。感情表現。

もしくは、タダのクネクネマニア。










もしくは、ラッキー池田(死語)が師匠。

73名無しの笛の踊り:04/04/21 10:48 ID:f7xUAs5G
弦楽合奏のための五つの小品
            ↑これの読み方は?しょうひん?
74名無しの笛の踊り:04/04/21 10:50 ID:WOOU0DTb
げんがくがっそうのためのいつつのしょうひん
75名無しの笛の踊り:04/04/21 10:50 ID:LDVS3FlY
>>73
いつつのこじな。((uso)
76名無しの笛の踊り:04/04/21 11:12 ID:IOxlc7bP
>>73
ごっつのしょうじな。((uso)
77名無しの笛の踊り:04/04/21 13:19 ID:YXFRbcPJ
78名無しの笛の踊り:04/04/21 13:52 ID:iYgryCr0
>>62

京都は三条のJEUGIAとクラコーナーはセコいタワーくらい。
大阪はワルツ堂が潰れたので知らないが、外資大手に行けば。
といっても、東京のような訳にはいかないから、通販移行を考えろ。
79名無しの笛の踊り:04/04/21 14:15 ID:8yTotnBR
舞曲は「ぶきょく」だよね?
最近まで「まいきょく」だと思ってた・・・。
80名無しの笛の踊り:04/04/21 15:06 ID:YXFRbcPJ
>>79
辞書ひけよ。
81名無しの笛の踊り:04/04/23 12:49 ID:jc+OsMXu
>>80
ごめ、辞書ひきます。
82名無しの笛の踊り:04/04/23 20:48 ID:IwkD2Vub
聴いてて鬱になるような独奏曲教えて下さい
ピアノ・管弦なんでも可です。
83名無しの笛の踊り:04/04/23 21:42 ID:qP/dwgvs
サティ:ヴェクサシオン
84名無しの笛の踊り:04/04/23 22:15 ID:jc+OsMXu
現代曲全般w
85名無しの笛の踊り:04/04/23 23:11 ID:n4+Wn4HH
>>
J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ
ブラームス: 3つの間奏曲 op.117
ベルク: ピアノ・ソナタ

個人的にドーンとくるのでパッと思いついたのだとこんな感じ
独奏曲じゃなくてもいいならもっと思い浮かぶんだけどな
あとラヴェルのクープランの墓とかサティのノクチュルヌなんかも
自分的には聴いてて結構辛い感じはあるかな
8685:04/04/23 23:12 ID:n4+Wn4HH
ごめん
>>82って入力するの忘れてた
87グールポ ◆VcOkKpXBBQ :04/04/23 23:44 ID:2cOQPzh6
>>85
どれも漏れにとっては癒されそうな曲だ・・・
88名無しの笛の踊り:04/04/24 00:02 ID:of0wVu58
>>87
癒されたいとき、クープランの墓を聴いていますよ。
89名無しの笛の踊り:04/04/24 00:59 ID:Ng/GvWFU
>>88
クープランの墓…
自分が演奏したときの苦労がトラウマに…

オケ版にしてもピアノ版にしても、演奏するのは死ぬほどむずい。
しかも、聴衆を癒すことまで求められてるとすれば、そりゃぁもう大変だ。
90名無しの笛の踊り:04/04/24 11:35 ID:of0wVu58
>>88
まぁ、漏れは癒されたいただの聴衆なわけですが。

『クラシック初心者=聴衆(弾き手ではない)』な場合も多いと思われるから
演奏の難易度で鬱になる、とかいう薦め方はお薦めできない。

確かにトッカータとか指がつりそうな感じだが。
9190:04/04/24 11:36 ID:of0wVu58
う。
>>89へのレスでした。スマソ。
9285:04/04/24 14:01 ID:7my4tocz
>>87
もちろん結果的には癒されてもいるわけだけどね
ただどれも癒しの音楽ってのはちょっと違うようには思うけど

ちなみに>>85でクープランの墓について触れたのは
別に演奏云々の絡みじゃないよ
念のため
93名無しの笛の踊り:04/04/24 15:10 ID:MpaSVdyU
>>78
遅レスになりましたが、どうもありがとうございました。62
94嬉々はじめ:04/04/24 23:48 ID:HjqXbUkq
「楽譜の解釈」とよくいうが
どういうことですか?なんで同じ楽譜に
いく通りもの解釈が成り立つのか分かりません
また「解釈が違う」というのは要するに
音の高低大小ということに集約されるわけなのですか
誰か教えて下さい
95 ◆Keith./SXw :04/04/25 00:02 ID:NVwv1jxY
>>94
ピアノ譜の場合ですが運指解釈は版によって異なりますが
これはアーティキュレーションに重大な影響を及ぼす可能性が
あります。又同じ作曲者による同じ曲で異稿がある場合も
ありますし、同じ曲でもぺダリングの指定が細かいものから
全く無いものまである事もあります。
96名無しの笛の踊り:04/04/25 00:05 ID:V2ixJvWY
>>94
「強く」といったら、どれほど「強く」なのか、あなたは説明できるか。
「速く」といったら、どれほど「速く」なのか、あなたは説明できるか。
「感情をこめて」といったら、どのように「感情をこめて」なのか、あなたは説明できるか。
「荘厳に」といったら、どのように「荘厳さ」を表現するのか、あなたは説明できるか。
「中央ド」の音は、何ヘルツなのか、あなたは説明できるか。
「トランペットのド」の音があったとき、作曲者は、どのような「ド」の音にしてほしいか、あなたは説明できるか。

このように、楽譜に記述された言葉は、はなはだあいまいなので、
誰がどう説明しても、完全に同じ絶対的な意味を全ての人に共通して納得させることができない。
したがって、「楽譜の解釈」が存在する。

ってことで、どうだ?
97名無しの笛の踊り:04/04/25 00:08 ID:SWQ1MjhO
>>94
演奏法というのもある
例を挙げると
同じフレーズでもレガート奏法で演奏するか
スタッカート奏法で演奏するか
演奏者・指揮者が自分の思うとおりの演奏をしたくて楽譜から解釈する。
それが解釈の違い
98グールポ ◆VcOkKpXBBQ :04/04/25 00:09 ID:xiL3hGee
>>94
小説でも漫画でも絵画でも音楽でもなんでも、いったい作者はこの作品で何を言いたいのだろう、
と考えたらいろんな考え方が出てきますよね。

よく、小説などは行間を読むという言い方をしますが、
楽譜の上っ面だけでなくその奥に潜むものを表に出そうとしたらいろいろな考え方というのが
出てきて当たり前でしょう。
楽譜にはその音楽の全てが書かれている訳じゃありません。

ある小説で評論家がこの作品で作者はこういう事が言いたかったのだろう、と書いたとします。
作者はそれを読んで、自分はそういうつもりじゃなかったけれど、そういう考え方も有りだな、面白いものだ。
というコメントを出すというのはよくありますよね。
99名無しの笛の踊り:04/04/25 00:13 ID:3nTQwkB2
>>94
ベートーヴェンの奇数3,5,7,9交響曲は、
現代の楽器で解釈、演奏するには、不都合が多い。
作曲者はこう欲したに違いない、と。
よって、指揮者の解釈が大きくクローズアップされる。 cf演奏法>>97

アーティキュレーションは、相対的なもの。
これは、人間の感覚が相対的なことによる。
10096:04/04/25 00:16 ID:V2ixJvWY
マジレスしちゃったが、
とにかく、好きな曲を2種類買って聴け。
例)カラヤンのモーツァルトには、ベームの同じ曲
例)トスカニーニのベートーヴェンには、フルトヴェングラーの同じ曲
例)ウィーン・フィルによるヨハン・シュトラウスのワルツには、アメリカのオケの同じ曲
無論、似通った2種類を買う可能性も、無いわけじゃないが。

101名無しの笛の踊り:04/04/25 00:16 ID:3nTQwkB2
>>99
不都合が多い。->不都合な点が多い。
102嬉々はじめ:04/04/25 00:39 ID:FV3LwagF
なるほどそういうことですか
好きな曲を2種類ね・・・やってみましょう 
二つ目の質問ですが同じオーケストラが指揮者によって
良く鳴るとか鳴らないとかいいますがこれは一体どういうことでしょうか
なんで同じオーケストラで指揮者によってそんなに差が出るのか
これもも一つ分かりません 教えてもらえませんか
103名無しの笛の踊り:04/04/25 02:54 ID:KkTxYFsN
>>62>>93
ちょっと説明は難しいので、とりあえずこちらを参考に。

【ワルツ堂】関西CDレコード店情報【永遠に不滅】Part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063897968/l50

中古屋さん、幾つか店舗名だけ紹介しておきます。

難波周辺だと、でんでんタウンのDISC JJ、サウンドパック各店、ビッグピンク。
梅田周辺ですと、駅前第2、第3ビルの地下のカーニバルレコード、名曲堂。
この辺りのお店でしたら、クラの品揃えがそこそこ(〜以上)あります。
まあ、東京から来られたんでしたら、あまり期待はできないでしょうが・・・
場所等はネット検索あるいはレコードマップなどでお願いします。
104名無しの笛の踊り:04/04/25 04:11 ID:2/4U5EHk
>>102
上司の質で、仕事が変わるってのはどの世界でも一緒でしょ。
しかも、オケの場合、部下であるオケ団員ってのは、
ひとりひとりはすごい技術を習得したスペシャリストなわけだ。
いい音楽をドライブしてくれる場合は必死こいて音だすし、
そうでないときは、単なるお仕事としてこなすだけ。
彼らだって人間。調子ややる気によって出来は全然変わってくる。

まあ、バランスとかのちょっとした工夫ですごく聞かせるとか、
そういう技術の有無もあるけどね。
105名無しの笛の踊り:04/04/25 04:14 ID:ecfyKM4h
>>102
お前はなんで偉そうなんだよ
106グールポ ◆VcOkKpXBBQ :04/04/25 07:33 ID:xiL3hGee
>>102
同じプロ野球のチームなのに監督が替わると成績も変わるし球団のイメージも変わりますよ。
監督が打席に立ったり球を投げたりする訳じゃないのにね。
107名無しの笛の踊り:04/04/25 11:23 ID:3nTQwkB2
「CD買うのもったいないから図書館で借りる」
ってスレッドなんで無くなったのですか?
108名無しの笛の踊り:04/04/25 12:25 ID:YMsjFDbA
>>106
そうそう。サッカーのほうがもっと顕著かもね。
サッカーの場合、一人一人の監督がそれぞれ「スタイル」を持っていて、それがチームの組織力
なんかに大きく影響してくる(分かりやすい例がトルシエとジーコ)。そして、チームがうまく
機能してないと監督を代えろなんて話が出てくる。
109名無しの笛の踊り:04/04/25 13:06 ID:wQpojzZU
>>107
圧縮が来て最終書き込み日が古いスレは落ちてしまったんですよ。
クラ板が入ってるmusic3はスレ数が800に達すると、700まで刈り込まれます。
110名無しの笛の踊り:04/04/25 17:21 ID:fDGuqZcK
ジャズから須川展也のairというアルバムを買って、サックスとてもいいなと思いました。
他にもサックスのいい音楽を聴いてみたいです。
ソプラノは須川さんので当分満たされそうなので、アルトサックスかテナーサックスがメインのを
アルバム単位で教えていただけないでしょうか。
オーケストラとか室内楽とか全くわからないのですが、
高い音の弦楽器が入ってなくて、高校の時の吹奏楽っぽいのと、あとソロのを知りたいです。
お薦めありましたらよろしくお願いします。アマゾンで探すので国内でも海外でもかまいません。
111名無しの笛の踊り:04/04/25 17:25 ID:QKK1qSNb
あえてクラ板で質問してるってことは…
ソロだが、鈴木靖晃のバッハ無伴奏チェロ組曲のサックス版を勧めろってことかな
112名無しの笛の踊り:04/04/25 17:46 ID:fDGuqZcK
すみません、どこで聞いたらいいかわからなかったんです。
吹奏楽板は現役の各々の演奏について話す場所かなと思ったので。
クラシックは本格的には全く聴いたことがありません。
G線上のアリアがすごく好きですけれど。
なので壮大なオーケストラみたいなのは合うかわかりませんです。
鈴木靖晃アマゾンでヒットしませんでした…すみません。
113名無しの笛の踊り:04/04/25 17:56 ID:OMUWNVXV
それを言うなら清水靖晃だと思うんだが
114111:04/04/25 18:30 ID:QKK1qSNb
>>113
スマソ
ゾロ目欲しさに慌てた。鬱だ。・。・。・。。。
115名無しの笛の踊り:04/04/25 20:07 ID:dCJkfT97
>>110
須川さんがアルト吹いてるのを買えばいいじゃん。
116名無しの笛の踊り:04/04/25 20:49 ID:fDGuqZcK
>>110です
>>115
ナルホドナルホドー!
Airがほとんどソプラノとの持ち替えなので、いつもそうなのかなと思いました。
考えてみます。ありがとうございました。
清水さんのも聞いてみます。
117名無しの笛の踊り:04/04/26 00:42 ID:t4DaPTje
>>109
sanks
そうなんだ、恐ろしい。一週間前には書いたのだけど。
118名無しの笛の踊り:04/04/26 07:16 ID:ueHPtBdo
CDケースの汚れについて教えてください。

しばらく置いておくと黒い煤のような汚れがつきますが
あれはなんですか?どうすれば防げますか?
ビニールカバーをつけてもカバーの同様の汚れがつきます。
不思議なのは全部のCDに同じようにはつかないことです。
以前ある店の試聴盤にも同様の汚れがあるのを見ました。
プレーヤー、スピーカーなどの近くに置いてる方がより汚れやすいみたいですが…

しょーもない質問ですみませんが結構困ってます。
よろしくお願いします。
119名無しの笛の踊り:04/04/26 08:12 ID:YEmO/yjT
静電気で埃がついてるだけじゃない?
毎日掃除していればそんな事無いと思うんだけど・・・。
店舗の場合は、いちいち掃除なんかやってらんないんだろうけど。
120名無しの笛の踊り:04/04/26 08:21 ID:qxusi8/g
>>118
CDじゃなくても、プラスティック製品にはイパイくっつくヨ。家の中、探してごらん。
121名無しの笛の踊り:04/04/26 08:37 ID:ueHPtBdo
>>119
埃なら分かるんですが…黒い煤状のものなんです。
CDは2500枚?くらいあるんですがどこにつくか分からないのを
毎日全部チェックするのはムリです…

>>120
そうですね。あれはなんでしょう?
磁気や熱を帯びるところに着きやすい感じはします。
謎なのはCDの場合、棚のどこにおいてるかに関わらず
その一枚だけ汚れがひどかったりします。
原因がわかれば防げるかなと思ったんですが…
122名無しの笛の踊り:04/04/26 09:39 ID:lTKhX2nZ
>>121
どこのメーカーでしょうねえ。
対策は、どこにでも売っている、CDの「空ケース」を買って、入れ替える。
3個100円くらいで売ってなかったか?
123名無しの笛の踊り:04/04/26 09:39 ID:XQZ+nSeI
>>121
帯電防止スプレーを使うなり
空気清浄器を導入しる
124122:04/04/26 09:40 ID:lTKhX2nZ
>>121
それより、CDに、カビ、生えてないか?
私のCDでは、数年も開けないケースのCDには、生えていたりすることもある。
拭けば取れるが。
要は手がキタナかったからいかんのだが。
125名無しの笛の踊り:04/04/26 17:54 ID:B2Tp18DZ
http://www.classicalarchives.com/

ココって有料になったの?聴けないんだけど
126名無しの笛の踊り:04/04/26 18:42 ID:oIsUR24Z
ヨーヨー・マのスレってないんですかね?
127名無しの笛の踊り:04/04/26 18:58 ID:YpndLytJ
古楽器による演奏はテンポが速い場合が多いように思うんですが、
何か理由があるのでしょうか?
128名無しの笛の踊り:04/04/26 21:02 ID:8sbNbo0V
>>125
大丈夫だったけどな。
129名無しの笛の踊り:04/04/26 21:09 ID:pW0vC359
質問です。よろしくお願いします!
G線上のアリアという曲をコンサート(大阪)で聴きたいんですが、
どこで聴けるんでしょうか?
どこでチケット買えばいいんでしょうか?
全く初心者です!
130名無しの笛の踊り:04/04/26 21:10 ID:7e4lYpH1
>>129
CD買いなさい。

バッハ、管弦楽組曲 で調べろ。
131名無しの笛の踊り:04/04/26 21:11 ID:7e4lYpH1
CD買ってホームコンサート、これ最強。
132名無しの笛の踊り:04/04/26 21:12 ID:pW0vC359
生で聴きたいんです
バイオリン?の人一人じゃなくて、
いっぱいの人が一斉に弾くやつで。(オーケストラ?)
そう簡単には聴けないものなんでしょうか?
133名無しの笛の踊り:04/04/26 21:14 ID:pW0vC359
ホームコンサートするようなステレオ持ってないんですよ。
どこかの楽団が大阪でコンサート開く機会を待つしかないんでしょうか?
134名無しの笛の踊り:04/04/26 21:20 ID:7XDOcY4E
>>133
そういうこと

あるいは自分で楽団を雇うとか。
ゴジャースなホテルでは
レストランで生演奏してくれるとこもあるらしいぞ。
そんな金持ちの道楽には無縁だから
どこにいけばいいのかさぱーりですが
135名無しの笛の踊り:04/04/26 21:21 ID:ueHPtBdo
6/17、18大フィルがボッセでやるけど
管弦楽組曲全曲だからなぁ…

>>132
簡単に聴けるけど調べるのが難しい>G線上のアリア
短い曲だから
136名無しの笛の踊り:04/04/26 21:22 ID:pW0vC359
なるほど
そうですか。
待つのみ・・・
137名無しの笛の踊り:04/04/26 21:22 ID:7e4lYpH1
>>133
日時: 6月17日(木)、18日(金) 19時開演
場所: ザ・シンフォニ−ホール

このコンサートに池!
138名無しの笛の踊り:04/04/26 21:30 ID:7e4lYpH1
ID:pW0vC359よ、
>>135氏にお礼は言わないのか?
139名無しの笛の踊り:04/04/26 21:30 ID:ueHPtBdo
>>135
それはオレも書いたけど初心者に全曲はどうかと思って

名曲コンサートみたいなのの方がいいんだろうけど
それだと探しづらそうな気がする…
時間かけてじっくり探せば?>129
140129:04/04/26 21:38 ID:pW0vC359
ありがとうございます!
日時: 6月17日(木)、18日(金) 19時開演
場所: ザ・シンフォニ−ホール
これに行ってみます。
初心者に全曲は・・・っていうのは
やはり知らない曲は退屈するかもってことですかね・・
劇団四季のチケットみたいに早く予約しなきゃ無くなってしまうんでしょうか。
141名無しの笛の踊り:04/04/26 21:57 ID:YcxP2Wda
スレ違いかも知らんけど、これの曲名教えてくれませんか?
NHKの深夜の時間つなぎ番組で、バックに白鳥が
泳いでました。
チェロで演奏されていたような...

ttp://jordanhonta.at.infoseek.co.jp/nannka.mp3
142名無しの笛の踊り:04/04/26 22:07 ID:rIC6Ognx
交響曲は、全四楽章のものが多いけど
(幻想交響曲・シューマンの三番〜いずれも全五楽章、等の例外もあるけど)
協奏曲は、全三楽章のものが多い(というかそれしか知らない)じゃないですか。

4とか3とかの数字に、意味はあるのですか?
もしあるとしたら、なんで交響曲は4で、協奏曲は3なのですか?
初心者丸出しで恥ずかしい限りですが、ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
143名無しの笛の踊り:04/04/26 22:21 ID:OdiJ6Xan
>>141
最後の「…ル?」がとてもかわいいでつね。
しかしこれ、音程がちょっと(ry

結論としては漏れにはわからなかった。申し訳ない。あと、その質問ならこっちの
ほうがいいかも。

この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/l50
144名無しの笛の踊り:04/04/26 22:22 ID:YiVkCgS6
>>141
るーるーるーワラタ

溝口肇の「夏時間」だな。
"Early Best 1986-1992" っていうアルバムが入手しやすいかも。
クラシックじゃないよ。
145名無しの笛の踊り:04/04/26 22:37 ID:YiVkCgS6
>>144
ここで試聴できるな。
http://mora.jp/package/80307744/SRCL03161/
146名無しの笛の踊り:04/04/26 23:21 ID:YcxP2Wda
>143

>144
ク、クラシックじゃなかと!?
盲点じゃったあ〜

>145
ありがとさん。まちがいおまへん。これだす!!

みなさん、ワロテくれてありがとう。
いやあ〜恥を忍んで聞いてよかったあ〜!!
今、わたくしは、宿便がやっと出たような、すがすがしさを
感じております。ハイ。
147名無しの笛の踊り:04/04/27 02:35 ID:/ulUC09I
事後報告(今、この時間)

実は私、この曲のことが気になって気になって1年ですわ。
145さんに教えてもらったサイト(レーベルゲート)で、
158円を出して、溝口肇の「夏時間」を買いました。
とにかく「これはクラシックに違いない」という思い込みにより、
テュテャヤの店頭で、店員に、あの”るーるーるー”を何度
聴かせたことか!

しかし、144さんは、あっさり”溝口肇の「夏時間」だな。 ”と
即答くださいました。

テュテャヤの関係者の方!!
もうすこし修行せえ!!(バイドじゃ無理か...)

以上
148144:04/04/27 07:18 ID:d0TjUyME
>>147
いや、クラシック担当者は普通は知らんよ。
たまたまおれが溝口肇を好きだっただけ。
149Wm_mW ◆WmmWxAAfk2 :04/04/27 11:15 ID:vuzSZuta
先週メシアンのトゥーランガリラ交響曲がラジオで掛かっていて凄く気に入いました。
しかし、情報が少ない為かどのバージョンを買ったらいいのかわかりません。
トゥーランガリラ交響曲の定番といえるような演奏のCDをいくつか紹介してもらえないでしょうか。
比較してどんな感じかを書き添えていただけると嬉しく思います。
150名無しの笛の踊り:04/04/27 11:21 ID:d0TjUyME
>>1
>   ■お勧め演奏に関する質問はこちら
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ11
> http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078406372/l50
151Wm_mW ◆WmmWxAAfk2 :04/04/27 12:47 ID:vuzSZuta
>>150
ありがとう。さっそく行ってきます。
152名無しの笛の踊り:04/04/27 14:55 ID:B5OsqYVM
交響楽団にはそれぞれの得意があると聞いたのですが本当でしょうか?
ウィーンは弦だといわれたのですが・・。初心者にはなにのことだかわかりません。
かく交響楽団の違いを教えていただければ幸いです。
153名無しの笛の踊り:04/04/27 14:58 ID:B5OsqYVM
間違えて他のすれで聞いてしまってのでここで聞かせていただきます。
クラッシック初心者です。最近、聞き始めました。
友人がカルロス・クライバーは天才指揮者だ!聞け、カラヤンなんてめじゃないと
すごくすすめます。どこが天才なんでしょうか?友人は天才なんだよとしかいわないので・・。
バーンスタインとカラヤンもまあよいと言ってました。
バーンスタインとカラヤンとの指揮の差はそんなに違うものでしょうか?
カルロス・クライバーでお勧めは何でしょうか?
クラッシックで指揮者の影響は多きいのでしょうか?
154名無しの笛の踊り:04/04/27 15:32 ID:iN2Xlt7T
>>153
カルロス・クライバーは、「非常に」録音が少ない指揮者。
ぐぐれば、お勧めは出るでしょう。
逆に、カルロス・クライバーが「お勧めだよ」と判断した演奏しか販売されていない、と思えばいい。
逆に、バーンスタインもカラヤンも、録音の量は、膨大。
膨大であるゆえに、逆に文句を言う人もいる。(野球は巨人、っていうようなもの)

初心者でも、初心者じゃなくても、重要なことは、自分の好きな曲を、
感動できるように演奏してくれるかということだ。
その点、友人の意見に振り回されるのは、イクナイ。

鑑賞というものは、キミの魂が感動するかしないかが重要だ、ということを忘れるな。
155153:04/04/27 15:36 ID:B5OsqYVM
クラッシックでここがよい、悪いと判断できるのはとにかく聞け!ということ
なんでしょうか?自分の感性を大事にして。
156154:04/04/27 15:38 ID:iN2Xlt7T
天才か、っていう問いに答えてなかったな。
異論はあるだろうが、もし、カラヤンが、膨大な自分の録音の中で、
誰もが最高と認める、たった10種類しか発売を認めなかったら、やっぱ、クライバーと同格だろう。
それより、あまり誰かを天才天才と思わないほうが吉。
いずれ、フルトヴェングラーなどの歴史的遺産を聴くようになったら、わかる。
指揮者とは、人によって、ものすごく違う演奏を残すものなのだ。
157153:04/04/27 15:39 ID:B5OsqYVM
>カルロス・クライバーは、「非常に」録音が少ない指揮者。
録音しなかった?録音したが売らなかった?のでしょうか?
158154:04/04/27 15:41 ID:iN2Xlt7T
>>155
「ものさし」はキミの魂だよ、ということ。だから、音楽は聴くしかない。
音楽に限らず、文学も絵画も、そうだろう。
芸術は、なんでも、たくさん体験し、たくさん感激するのがよい。
そのうち、自分自身で取捨選択するようになるから、心配しない。
159153:04/04/27 15:42 ID:B5OsqYVM
手当たり次第に聞くほうがいい!ということでしょうか?
それとも同じ曲を指揮者を変えてきくほうがいい!と言うことでしょうか?
154さんのいいたいことは知識に振り回されず、
人がなにと言おうと楽しんで聞きなさいということでしょうか?
160154:04/04/27 15:43 ID:iN2Xlt7T
>>157
カルロス・クライバーをよく知ってる人が答えたほうがいい。
ただ、「自分が得意とする曲しか録音しなかったし、演奏会でも演奏しなかった」のは事実だろう。
録音したけど、売らないことに決めたものもあるはず。
161154:04/04/27 15:49 ID:iN2Xlt7T
>>159
お金や時間などの無理をしない範囲で、聴けばいいよ。
芸術を楽しむのは、知識から始めるんじゃないよ。
クラシック音楽をよく楽しむ奴は知識をひけらかして、ウザイといわれる奴が多いが、
そいつらも最初は、知識も何もなしに、ただ聴いてただけなんだよ。
そのうち、自分の趣味嗜好が固まっただけなんだよ。
私も、ものすごく狭い範囲しか聴かないよ。それでいい。
初心者は、演奏の質よりも、曲そのものを楽しむほうが必要だから、
「名曲100選」みたいな本を眺めて、そこに紹介されている演奏を聴けばいい。
ただし、オタクっぽい「宇野コーホー」とかいう評論家のような本は、趣味が偏ってるから、
「読むのは面白いが、初心者にはチョットナー」
という場合もある。
162153:04/04/27 15:50 ID:B5OsqYVM
楽しんでじっくり聞きます。
正直にいうと友人とは大学の先生でクラッシック好きなドイツ万歳の人です。
法学部なんですが、先生はクラッシックをすすめてきます。
それで聞いてみたのです。先生はカラヤンやクライバーをすすめてきます。
バーンスタイという人のを聞いてよかったので先生にいったらぶちぎれられて・・。
クラッシックを知ってるまともな人間ならバーンスタインなんて・・と。
あんなのは正統じゃないと。
君みたいな感性だと学者になるのは無理だなと言われたので。
ドイツでそんなこと言ったら笑われるよ、君って・・。
163153:04/04/27 15:53 ID:B5OsqYVM
あとDECCAは昔のLONDONでしょうか?
昨日、CD屋さんに見にいったらLONDONが無くなってて、同じ青赤の模様で
DECCAになってたので。
164154:04/04/27 15:56 ID:iN2Xlt7T
>>162
キミの耳で確かめろ。
音楽は一生の趣味になる。
一生の趣味は、自分が感動しまくるものを選ぶのがよい。
人生を他人に振り回されることはイケナイということはわかるだろう。
趣味もそうだ。
他人の意見は、尊重すべきこともあるが、そうでない場合もある。
一生の趣味を選ぶのは自分だ。先生ではない。
自分が自分自身で選んだ趣味で、感動したら、それはすばらしいことだ。
165154:04/04/27 15:58 ID:iN2Xlt7T
>>163
DECCAは、昔のLONDON。DECCAの、ステレオ時代(1960頃〜1970頃)は、いい録音。
166名無しの笛の踊り:04/04/27 15:59 ID:/GsU+4hu
>>163
そうです  London→Decca

>あんなのは正統じゃないと。
>君みたいな感性だと学者になるのは無理だなと言われたので。
>ドイツでそんなこと言ったら笑われるよ、君って・・。

そんな先生はほっときましょう
それを言ったらカラヤンもクライバーも正統じゃないし
167153:04/04/27 16:04 ID:B5OsqYVM
>>154
いろいろとありがとうございます。
先生にはその1件以来嫌われてますよ・・W
毎月に1枚か2枚ずつでも買ってゆっくりと聞いていきます。
CDばかりでなくコンサートにいくのもいいのですかね?
初心者のうちはコンサートよりCDを聞いてるほうがいいんですか?
168154:04/04/27 16:17 ID:vEC5jUud
>>167
センセに嫌われても、音楽はキミを嫌わないだろふ。

初心者でもそうでなくても、CDばかりじゃなくて、コンサートも、たまに行くのがよいよ。
演奏前の雰囲気もいいし、舞台の全体から音が聞こえるというのもいい。
芸術は、なんでも、体験だ。
169名無しの笛の踊り:04/04/27 16:24 ID:dZ9ugKhj
極端に否定的な意見を言う人は
あまり信用できない場合が多い
こいつだけはやめたほうがいい とかね それから
ライヴは出来るだけたくさん聴いておいたほうがいいね
できれば何処かのオケや音楽サークルの
会員になることをお奨めする 全然知らない人の
演奏する全然知らない曲を聴いているうちに
レパートリーが広がると同時に自分の好みも判ってくる
音楽を聴く事って本当は自分がどんな人間なのか
知ろうとする行為なのかも、と最近思うよ
170154:04/04/27 16:31 ID:LKXDtLji
ってことで、うまくまとまったようですね。
171名無しの笛の踊り:04/04/27 16:45 ID:b9/cgFaG
>>162
音楽はともかくとして、法学部の先生が、そんなに、凝り固まったアタマで、
何するんだヨ、と言いたいな。
漏れも、昔大学生だった頃、法学の講義で、自説を強行に主張する先生がいた。
テストでは、自説を持ち上げた答えにしないと不合格さ。

音楽を趣味にするなら、凝り固まった観念を解きほぐすような、そんな音楽鑑賞でありたい。
172153:04/04/27 18:04 ID:c/4A4Yrz
>>154,166,169,171のみなさん
ありがとうございます。
大学の先生は凝り固まってる先生が多い気がします。
とくに法律学科の先生はドイツドイツの先生が結構います。
「そんなこと言ってるとドイツで笑われちゃうよ、君」と多々言われます。

>>166
>そんな先生はほっときましょう
>それを言ったらカラヤンもクライバーも正統じゃないし
本当なんですか?先生はそういえばフルトフェングラーも絶賛してたな。
先生、曰くバーンスタイン、シノーポリ?、トスカー二?は懐の深さがないと。
「ドイツではみんな知ってるらしいですが、日本人はすぐありがたがるから駄目だねと・・」
ちなみに先生は哲学もドイツ贔屓です。
ここのみなさんの意見見てると、先生はクラッシックじゃなくてドイツだ好きなだけでは?と
深い疑問を抱きました。
本当に音楽好きで言ってるのと、たんにドイツが好きなだけとの差は大きいなと。

みなさんのおかげでクラッシックに対して自然に興味がもてました。
本当にありがとうございます。
173名無しの笛の踊り:04/04/27 18:48 ID:waQPaYhb
>>162
ある意味、現在では、カラヤンよりバーンスタインのほうが、ミーハー度が高い。
少ないクライバーは良いものは、良い。

チェリビダッケとか、ムラヴィンスキー、ヴァント、フルトヴェングラー、シューリヒト
を聴いてないと正統なリテナーとはいえない。w
174名無しの笛の踊り:04/04/27 18:51 ID:waQPaYhb
ただの哲学屋(家)なんて、クラシッカーからすれば千里眼が甘いよ。
175名無しの笛の踊り:04/04/27 20:42 ID:/GsU+4hu
>>172
>先生はクラッシックじゃなくてドイツだ好きなだけでは?

多分そのとおりです
こういう人は「イタリア車なんてファッションだよ、君。
クルマはドイツ車に限るね。なんといっても(ペラペラペラペラ…」などとも言います

そういう人に「カラヤンもクライバーもフルトヴェングラーも個性が強すぎで
正統じゃありません。ベームこそ正統の独欧指揮者です」とか言うと面白いかもしれません
176名無しの笛の踊り:04/04/27 20:49 ID:6v092lZb
そんな教授には石井宏「反音楽史」(新潮社) でも読ませましょう。

*参考 石井宏「反音楽史」は反語的なドイツ礼賛の書
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078041268/

177142:04/04/27 21:00 ID:8rRVlHpP
レス無いっすね…
まぁ、気長に待ちますんで、引き続きご存知の方いらっしゃったらどうかお願いします。
178名無しの笛の踊り:04/04/27 21:00 ID:VnSZpkR3
俺、今ドイツに住んでるんだけど、その先生こそドイツ逝ったら笑われそうな気がするな。
179名無しの笛の踊り:04/04/27 21:04 ID:VnSZpkR3
>>177
ここでも参考になれば。
まあ伝統的にそうなったとでもいえばいいのかな。
ちなみに協奏曲でもバロックとか古いものには4楽章のものも多いよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2
180名無しの笛の踊り:04/04/27 21:22 ID:8rRVlHpP
>>179
ありがとうございました。
厳密な決まりがあるわけじゃないのですね。
勉強してきます。
181名無しの笛の踊り:04/04/27 21:24 ID:n5NcMVyB
>>177
結論から言えば慣習的にそうなったということと
実際バランスが取れていて好まれるからだと思います
バロック時代には4つ以上の楽章を持つ協奏曲も数多く書かれてますし
古典派以降でも2楽章構成のサンサーンスのPコン第4番や
単一楽章構成のラヴェルの左手など例外も結構あるものですよ
182147:04/04/27 21:25 ID:/ulUC09I
>144

あんさんが、溝口肇というアーティストに出会うきっかけを
くれはったわけで、これも何かの5円。

スレの趣旨であるクラシック自体についてですが、自分が好きなのは
グリーグのペールギュントと、ベートーベンの田園だす。
まさに中学生レヴェルですわ。
またよろしく!
183名無しの笛の踊り:04/04/27 22:54 ID:pltaY1r4
すみません、今 http://www.mostlyclassical.com/ でやっている
Bach - Pablo Casals - Orch. Suite No.2, 5. Polonaise
という曲の邦題を教えて下さいまし。
184名無しの笛の踊り:04/04/27 22:59 ID:uTzwBX5d
>>183
J・S・バッハ 《管弦楽組曲第2番》 第5曲 ポロネーズ

Pablo Casals (パブロ・カザルス)っていうのは指揮者(本職はチェリストだけど)
の名前ね。
185名無しの笛の踊り:04/04/27 23:16 ID:pltaY1r4
>>184
どうもありがとうございますm(_ _)m
あまりに良かったのでCDを探してみます。
183より
186名無しの笛の踊り:04/04/27 23:32 ID:uTzwBX5d
>>185

カザルスのその曲の演奏というと、1950年のプラド音楽祭のものと、1966年
のマルボロ音楽祭のものの二種類が出てるみたいだね。

50年盤 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1944440
66年盤 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=49049

両者の違いについては漏れはわからないので、こちらで聞いてみたほうがいいかも。

【指揮者】パブロ・カザルスってどうよ?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079336577/l50
187名無しの笛の踊り:04/04/28 00:19 ID:50w26MRp
>>186
なるほど、カザルスだけでも2種類あるのですね。
重ねてご親切に感謝します(^ ^)/~ 183
188Wm_mW ◆WmmWxAAfk2 :04/04/28 01:56 ID:NTmpQK/0
クラッシックを最近聴くようになりました。聴いているうちにクラッシックについて基礎から勉強したく思い始めたのですがなかなか良いサイトが見つかりません。
曲の構成や短調・長調・楽章・なになに派・ソナタ形式・何分の何拍子などわからないことがいっぱいあります。
クラッシックについて総合的に解説されたサイトを紹介していただけませんでしょうか。
また、楽器種類やその楽器がどういう音がするのかわからないので、クリック一つでその楽器の音が聴くことができるようなサイトも紹介していただけないでしょうか?
189名無しの笛の踊り:04/04/28 02:05 ID:i1OYsvid
>>188
大きな図書館は、近くに無いか?
190Wm_mW ◆WmmWxAAfk2 :04/04/28 02:13 ID:NTmpQK/0
>>189
小さい図書館があります。
191189:04/04/28 02:21 ID:i1OYsvid
音楽を、総合的に体系だてて教えてくれるサイトがあったら、それは教科書、百科事典だ。サイトを検索するのもよいが、それより、本を読もうという発想をしてほしい。
たしかに、自宅の近くに図書館が無ければ難しい話だろうし、たとえ図書館があっても、適した本が必ずあるとは限らない。
しかし、ボランティア、あるいは趣味で作られているサイトより、本という、仕事として執筆されたもののほうが、本腰を入れて作成されてあるし、いいかげんなものにはならないだろう。
たしかに、本からは音は出ない。写真も、モノクロかもしれん。図も、少ないかもな。しかし、そういったマルチメディアなところは、今後、地道に音楽を聴いていくことで補えばいいと思う。
図書館の本に、もし、イイものが無かったら、サイフが許せば新書版、文庫版の本を買ってもいい。音楽之友社でぐぐってもいいだろう。
私は、ムリに勉強しなかった。小学校、中学校の音楽の教科書程度で、いいんだよ。そのうち、わかるようになるのだから。
192名無しの笛の踊り:04/04/28 03:00 ID:q9RDQI1M
>>188
そういう体系立った入門サイトはなかなか無いと思う。

とりあえずこの本を読んでみるのがいいと思います。けっこうオススメ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651820212/
193名無しの笛の踊り:04/04/28 05:07 ID:MtYM9zwU
>>188
楽器に関してのサイト
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gakki/

気になったことから調べていけばいいと思うんだけどね。
194名無しの笛の踊り:04/04/28 05:15 ID:h1h/c2k7
.
195名無しの笛の踊り:04/04/28 07:34 ID:aJVEAQCy
スレ違いかもしれませんが、適当なスレが見つからなかったので質問させてもらいます。
昭和天皇が亡くなった時の特番か何かで皇紀2600年記念式典の映像が
流されていまして、そこで演奏された曲を聞いてみたいなと考えまして、
ググってみたところ、皇紀2600年奉祝楽曲というタイトルということまでは
分かったのですが、これのCDは発売されているのでしょうか?
196名無しの笛の踊り:04/04/28 08:55 ID:75E0n/Ii
>>195
リヒャルト・シュトラウスの曲じゃないかな。

ttp://www02.so-net.ne.jp/~rstrauss/works/japan-j.html
日本建国2600年祝典曲, op.84

CDは、単発では見かけなかったような。管弦楽作品全集みたいなのなら、入ってるだろうな。
ぐぐってみなさい。
197名無しの笛の踊り:04/04/28 10:02 ID:qkbol0Nk
>>195
>>196が挙げた曲以外にもイベール、ヴェレシュ、ピッツェッティ (、ブリテン)が曲を書いている。

が、タイトルが皇紀2600年〜なのはシュトラウスのみ。
198195:04/04/28 10:19 ID:aJVEAQCy
>>196>>197
ありがとう。
とりあえずリヒャルトさんのは3万くらいするBox Setしかなかったんで
貯金してみるです。
199名無しの笛の踊り:04/04/28 11:15 ID:JmDW6dPw
>>198
そこまでするほど面白かったの?
どこかで視聴できたらいいのにね。
ただ、シュトラウスの交響詩は面白いから、それはそれで買って損は無いと思うが。
200名無しの笛の踊り:04/04/28 13:46 ID:MOo8lD/m
200ゲット!
201名無しの笛の踊り:04/04/28 14:49 ID:/JpbA2P9
>>195
タイトル  : ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集−日本の洋楽1923〜1944−杉浦雅太郎SPコレクションより−−2

内容曲   : 交響組曲「ボルネオ」 紙 恭輔/作曲
   坂西 輝信/指揮 東京放送管弦楽団/演奏
内容曲   : 交響譚詩〜亡兄に捧ぐ 伊福部 昭/作曲
   著者 : 山田 和男/指揮 東京交響楽団/演奏

★内容曲   : 祝典序曲 Jacques Ibert/作曲
   著者 : 山田 耕筰/指揮: 紀元二千六百年奉祝交響楽団/演奏
★内容曲   : 皇紀2600年奉祝音楽 Richard Strauss/作曲
   著者 : ヘルムート・フェルマー/指揮 : 紀元二千六百年奉祝交響楽団/演奏

を含む5枚組み非売品として上が出ている。音質悪そうですが。
図書館資料として探してみるといいかも。
202名無しの笛の踊り:04/04/28 15:23 ID:/e8jnTyD
>>195
それって以前グラモフォンのDokumenteシリーズで単品で出てなかったかな
あとLYSのR.Strauss自作自演集シリーズのvol.5にも入ってた
ちなみに爆社でみたらグラモフォンのコンピみたいのにも入ってたよ
爆社で"Strauss Japanische"で検索してみ
203名無しの笛の踊り:04/04/28 16:03 ID:CaB13WP2
>>198
確か2500円位で全集売ってるよ!
去年のタワレコ売れ筋トップ50とかに入ってたから店にいけば見つかるとおもうよ。
204名無しの笛の踊り:04/04/28 16:33 ID:BMvc9kfo
スレ違いかもしれませんが、冠婚葬祭板では適当なスレが
見つからなかったので・・・

親戚(大卒、ノンプロ)の演奏会に花束を持っていく予定ですが、
楽屋ないし演奏会後に渡す場合、どんな花を容易するのが
適当でしょうか。入れるべきでない花の種類はありますか。
通販でお薦めもの(バラ、ガーベラ、カーネーション、ユリなど)
で作れば間違いないでしょうか。あまり面識のない人からの
花束はウザイ?それとも花束の多さ=自分の演奏への評価だから
やっぱり嬉しいでしょうか。
205名無しの笛の踊り:04/04/28 16:46 ID:q6LP1If9
>>204

花でなければダメ?
その人が酒好きなら酒とか、ではダメ?
少なくとも、処分に困るのは、ダメと思う。
大勢で花束を持って行ったら、困る人は困る。
私がアマオケにいた頃、その主催者には、結局、花束もあったけど、いろんなモノが来たよ。
206名無しの笛の踊り:04/04/28 17:04 ID:MtYM9zwU
>>204
何が駄目というより相手の好みだよね。
ただ、演奏会後に渡すのが気になるね。大概、花束受付の場所があって
そちらに預けてからホールに入って聴くと思うのだけど、渡すまで座席に
持ち込むとかなら、ユリは匂いがキツイので辞めた方が良いかもね。

花屋もプロだ。用途、イメージ、予算を伝えたら、ちゃんとそれなりのものに
仕立ててもらえるよ。あんまりかさ張らないようにとか花束のサイズも言えば
「これぐらいですか?」とあちらから提案してくれる。可愛い感じとか
ピンクをメインとか、ブルーを入れてオシャレな感じにとか・・・注文をある程度
つけると、他の人とは違った花束を持っていけるよ。また、1輪だけ高い花を
包んで貰うってのも手だ。

相手が女性なら酒ってのもどうかと思うので、クッキーの詰め合わせとかの
焼き菓子等でもいいかもね。

207名無しの笛の踊り:04/04/28 20:55 ID:BjaHSOth

★ ねえ 民音チケットセンター   っていうところ

  層化と関係あんの?     関係ないの?

 もし関係あるとしても、このセンターが取り扱ってるコンサート演奏者
  は層化とは無関係だよねえ? 教えれーーーー
208204:04/04/28 21:05 ID:LWIuI6fc
>>205-206
スレ違い気味の質問にもかかわらず、
適切なアドバイス有難うございました!
ユリは花粉が落ちる危険性もあるので、止めたほうがいい
みたいですね。会場に着いたら、まず受付探してみます。
(相手は若い女性なので、無難に小ぶりな花束にするつもりです)
どうもありがとうございました!
209名無しの笛の踊り:04/04/28 22:51 ID:uchNeR62
>>207
民音のHPなんかを見て自分で判断すれ。
資料館は楽譜係のときに通いましたよ、ええ。
210名無しの笛の踊り:04/04/28 22:57 ID:pA/qQD8B
質問です。ピアノの演奏者
バックハウス、グルダ、ルーピンシュタイン、アシュケナージなどの
演奏の特徴とそれぞれの得意な分野を教えてください。
3大指揮者のようにピアノの演奏家にも3大演奏者と言うものがあるのでしょうか?
211名無しの笛の踊り:04/04/28 23:03 ID:shgylvEx
民音って層化と関係あるの? HP見てもわかんね
だれか教えてくれ 関係の有無を。
212名無しの笛の踊り:04/04/28 23:08 ID:uchNeR62
民音の創立者を調べてみよう!
213名無しの笛の踊り:04/04/28 23:26 ID:/JpbA2P9
バックハウス=骨太、ベトベン
ルーピンシュタイン=チョピン専門

ps.
三大指揮者ってオレ知らんかも。
214名無しの笛の踊り:04/04/28 23:30 ID:pA/qQD8B
3大指揮者はフルトフェングラー、トスカー二、ワルターとききました。
215名無しの笛の踊り:04/04/28 23:38 ID:K1dmC3Ha
>214
×トスカーニ
○トスカニーニ
216名無しの笛の踊り:04/04/28 23:45 ID:q9RDQI1M
>>210
バックハウスはモーツァルトがとても素敵でつね。あと、SP時代に録音した
ショパンのエチュードがこれまた(゚д゚)ウマー
217名無しの笛の踊り:04/04/28 23:47 ID:/JpbA2P9
>>214
それは、戦前の定義ではないか。
21世紀では、五大指揮者=
フルヴェン、クレンペラー、ムラヴィン、チェリビダッケ、あとだれか
あたりでないか。

グルダ、アシュケナージなんかは、聴いていいと思ったことが少ないから。
リヒテルのほうがいいかもね。
218名無しの笛の踊り:04/04/28 23:49 ID:TtwafCU0
俺様の3大ピアニスト
○コルトー
○バックハウス
○ケンプ
シュナーベルはどうしようかなと思ったが・・。
ルービンシュタインのショパンはちょっとピンとこないっす。
219名無しの笛の踊り:04/04/29 00:27 ID:8h5NsPc4
>>217
この五(四)大は、マラ5が聴けない。
よって、+バーンスタインとしておこう。
220名無しの笛の踊り:04/04/29 02:28 ID:TT1R/7+T
すいません、コンドラシンが振ったボロディンのSym.2って存在してますか?
ずいぶん昔に「これだ!」ってCDがあって、棒がコンドラシンと記憶しているのですが
曖昧で・・・・。
よろしければご教授よろしくです。
221名無しの笛の踊り:04/04/29 02:35 ID:tDqFMj6G
>>220
存在します。
手元にあるのは
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団との
1980年6月6日の録音で、Philipsレーベルです。
222名無しの笛の踊り:04/04/29 02:36 ID:smy+g6nW
        _....._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル 
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´     
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ'. /,イ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´    < http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=227679
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ .ノ',リ.        | >>220さん、↑これだよ!
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、.      \__________
  /\\    ',   }   //`ヽ
223名無しの笛の踊り:04/04/29 08:42 ID:2jsM+7Vj
>214
日本三大祭り

神田祭り、祇園祭り、天神祭り

長崎生まれのオイラは、親に長崎くんちも三大祭りに入っとる!
と洗脳された。
224名無しの笛の踊り:04/04/29 10:11 ID:VXlftNpK
伴奏者ってどうしていつも譜めくりの人が付いてるんですか?
225名無しの笛の踊り:04/04/29 10:49 ID:yIFxClk+
>>224
ピアノ伴奏のこと?
自分で譜めくりできる休符が少ない。
譜面がソロ・右手・左手の3段になっているので
譜めくり回数が多い。
226名無しの笛の踊り:04/04/29 14:14 ID:Puojkcwp
CDに入ってる曲って何でCDごとに音が違うんだ?

ヴァイオリン習いたいんだけどヴァイオリンの実物を見た事も触った事もありませんし
楽譜なんて読めませんドの音符がという問題でよっぽど簡単でなければ(例えば♯orドこれ位しか解らん)わかりません
こんな僕でもヴァイオリン弾けるようになれますでしょうか今18歳なので2年もしくは3年で5曲は弾けるようになりたいです。
227名無しの笛の踊り:04/04/29 14:46 ID:yIFxClk+
>>226
CDに入ってなくても
音は一人一人ちがうよ。
228名無しの笛の踊り:04/04/29 18:50 ID:g9QJy4I+
>>226
多分、同じ曲を同じ指揮者・演奏者が同じ年代に録音した同一音源なのに…
ってことでしょうか?
もしそうであれば、音源は同じでも、リマスターの際に携わるスタッフ・使用される機材などで
音が変わります。

同じ曲を違う指揮者・演奏者が録音したものなら、違うのは当たり前ですね。
曲に対する解釈は人によって様々ですし、使用する楽器も様々です。

229224:04/04/29 21:49 ID:IhG/spSf
>>225
ありがとうございました
230名無しの笛の踊り:04/04/29 22:32 ID:i/lXb5gv
スレ違いかもしれませんが・・・
バーバーの「弦楽のためのアダージオ」の調をご存じの方
お教えいただけませんでしょうか?
曲を聴く限り、Bmolではじまるような気がするのですが、
耳があまりよくないもので・・・。
すみません。調べに図書館等に行く時間がないもので
申し訳ありませんが、お願いします。
231グールポ ◆VcOkKpXBBQ :04/04/29 22:37 ID:QbZed58J
>>224
暗譜で弾かないから
232名無しの笛の踊り:04/04/29 22:46 ID:smy+g6nW
>>230
↓このページによれば、b-mol であってるみたいでつ。
ttp://clala.lolipop.jp/music/2001/msk2001mar04.htm
233名無しの笛の踊り:04/04/29 22:58 ID:i/lXb5gv
>>232
ありがとうございました。
難しい! ということで・・・。
234名無しの笛の踊り:04/04/29 23:57 ID:0NrWF+al
moll ね
235名無しの笛の踊り:04/04/30 00:21 ID:p5hju038
>>221
存在はするのですね、ありがとうございました。
確かに私が見かけたのもPhilipsレーベルのものでした。
後でamazonで調べたら現役盤はないようでしたが。
う〜ん、中古屋ででも探すかなぁ
236名無しの笛の踊り:04/04/30 00:35 ID:rAD7MzSf
>>235

>>222 はみた? さくらたんが現役盤を紹介してくれてるよ!!
237名無しの笛の踊り:04/04/30 17:19 ID:zRWUmLkE
ここに書いていいものかと思いつつ質問させてください。

演奏家・指揮者のポスターって、どうすれば購入できるんでしょうか。
そもそも買える場所はあるんでしょうか。
CDのオマケとして何枚かもらったことはあるのですが、
もし可能であれば自分で選んで飾りたいと思いまして。

もしご存知ならご回答いただけると助かります。
238名無しの笛の踊り:04/04/30 20:30 ID:/8yBtSVV
かなり初心者的な質問ですが
アムステルダム・コンセルトヘボウと
ロイヤル・コンセルトヘボウは同じですか?
239名無しの笛の踊り:04/04/30 20:58 ID:BYY8CZY4
>>238
同じオーケストラです。
240名無しの笛の踊り:04/04/30 21:17 ID:XJmYHRLO
昔何かのレコード、たぶんステレオを買ったときに付録で付いてきたサンプラー。
そのレコードにハンガリー舞曲の演奏団体がフルハーモニア・フンガリカってのがありました。
これってやっぱりハンガリーの演奏団体なのかな?
今でも楽団あります?
241名無しの笛の踊り:04/04/30 21:18 ID:XJmYHRLO
>>240
↑フィルハーモニア・フンガリカの間違いです。
スマソ
242名無しの笛の踊り:04/04/30 21:27 ID:BYY8CZY4
>>240
ドイツの楽団。今でもあります。
243220=235:04/04/30 23:26 ID:p5hju038
>>236>>222

あうち、見落としてしまいましたorz
現役盤あるんですね。紹介、ありがとうございました。
244名無しの笛の踊り:04/05/01 02:13 ID:QuSU+DX1
ttp://up.isp.2ch.net/up/bd8ddeeb9b27.mp3
この曲の曲名教えてもらえませんか?
ドビュッシーのピアノ独奏です
245244:04/05/01 02:16 ID:QuSU+DX1
上のリンク間違えましたスマソ、↓こっちです
ttp://www.klassi.org/targ/duo/music/Debussy/04.mp3
246名無しの笛の踊り:04/05/01 02:49 ID:ezLb35+l
>>245
そこのページにも書いてあるけど、

 《小組曲》より「小舟にて」

ですな。
247名無しの笛の踊り:04/05/01 03:04 ID:ezLb35+l
>>245
あと補足ですが、その曲は独奏じゃなくて連弾でつ。
248244:04/05/01 03:15 ID:QuSU+DX1
>>246
英題だとどうなるんでしょう?「a boat」ですか?
アフォですんません
249名無しの笛の踊り:04/05/01 03:24 ID:ezLb35+l
>>248
一番流通してる英題はたぶん "In a Boat" だと思いまつ。

たとえばここ↓を参照。
ttp://www.finalemusic.com/showcase/fs_view_item.asp?file_id=1763&from_view=search
250名無しの笛の踊り:04/05/01 03:27 ID:ezLb35+l
と思ったら、"On the Boat" というのもみつかった。

ttp://www.telarc.com/gscripts/title.asp?gsku=0488
251244:04/05/01 05:36 ID:QuSU+DX1
わざわざ調べてくれたようで、どうもでした
自分で検索すれば済む話でしたね。
252名無しの笛の踊り:04/05/01 06:37 ID:Hz63/Ma5
>>248
ちなみに「原題」はEn Bateauです。仏語。
253名無しの笛の踊り:04/05/01 13:12 ID:hlUJgYJR
今アクエリアスのCMで流れてるロシア民謡っぽい曲のタイトルを知りたいのですが
254名無しの笛の踊り:04/05/01 13:14 ID:29lu/Por
>>253
CMの話題は

■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/

↑の1に便利なまとめサイトがあるので。
255名無しの笛の踊り:04/05/01 13:56 ID:hlUJgYJR
>>254
ありがとうございます。
256名無しの笛の踊り:04/05/01 18:02 ID:FaAD179a
音楽は情操教育に良いって言いますが、情操ってなんですか?
感情とは違うのですか?
調べたけど、宗教的とか崇高的っていうのがよくわかりませんでした。

情操を育むとどうなるんですか?
257名無しの笛の踊り:04/05/01 18:07 ID:29lu/Por
>>256
「情操」についての質問はこの板ではないと思うのだが。
258名無しの笛の踊り:04/05/01 18:11 ID:nQ44Xtbs
おちんちんが硬くなります。
259名無しの笛の踊り:04/05/01 19:15 ID:1/nXHNaZ
音楽は貞操教育に良いって言いますが、情婦ってなんですか?
感情とは違うのですか?
調べたけど、宗教的とか崇高的っていうのがよくわかりませんでした。

貞操を育むとどうなるんですか?
260238:04/05/01 19:52 ID:LPIE+/8Q
>>239
ありがとうございました
261名無しの笛の踊り:04/05/01 20:21 ID:eH+0mu+l
>>259
まむこが濡れやすくなります
262223:04/05/01 21:00 ID:MIZNuNG1
>>242
フンガリカってドイツ拠点だったっけ 俺はロンドンにいる
ハンガリー人を集めて作ったオケだと思ってたけど
263名無しの笛の踊り:04/05/01 21:24 ID:4Pu7CstQ
>>262
ドイツのMarlという町にあります。

いや、ごめん、「あった」だ。
Marlのウェブに、
Philharmonia Hungarica (1957 bis 2001)
と書いてある。
264220:04/05/02 02:17 ID:1uaSGYps

こちらで紹介して頂いた、コンドラシン/コンセルトヘボウのボロ2、今日(昨日)入手してきました。
220では、CDって書いてましたが、実は高校生の時に吹奏楽で1,4楽章をやったんです。
少なくとも15年以上前だと思うんですが。
当時持ってたのは参考にダ○ングしたテープでいつの間にか紛失。
思い出した時に探してみたんですが、なかなか見つからない。一時期チャイコのPコンかなんかと
カップリングで出た(はず)のを見つけたも、買いのがし。
ということで、実に長い年月を経ての再会だったのでした。
早速聴きましたが、やはりあのときの音でした。本当に感動物でした。
再会させていただいた、>>221>>222>>236様、本当に感謝しています。ありがとうございました。

しかし・・・聴き直して分かったのですが、あれってライブなんですね。
ライブであの演奏というのは、凄すぎます。

お礼とはいえ、長文失礼いたしました。
265名無しの笛の踊り:04/05/02 13:51 ID:h1hpRs9J
     へ
    ∠ゲソ>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |.⌒.|  < プープププ 藻前らカキコ汁!
    (:: ゚∀゚)  \__________
    リ|;|;|;|;|し

日本最大規模の現代音楽専門掲示板 ゲソヲソ板
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html
266名無しの笛の踊り:04/05/03 16:20 ID:9yfGKB5N
この曲の題名はなんですか?


ttp://homepage2.nifty.com/123123888/movie1996-2000.htm

267Wm_mW ◆WmmWxAAfk2 :04/05/03 16:30 ID:P+6VESA3
>>191-193
どうもありがとうございます。図書館に行ってきました。
>>192さんの本は探す事は出来ませんでしたが、「はじめてのオーケストラ・スコア」「誰にでも出来る作曲講座」という興味深いい本を見つけました。
初心者の私にとってはなかなかいいので本屋で購入するかもしれません。
「200クラシック用語事典」も探してみようと思います。
>>193さんのHPも良いですね。楽器の音が聴けるのは貴重ですね。

皆さんどうもありがとうございました。
268名無しの笛の踊り:04/05/03 21:07 ID:NRaAsNs7
>>266
J.S.バッハ作曲
アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖より
メヌエット ト短調。

バッハのメヌエットで有名なのはト長調のほうだが、
この曲はそのト長調の直後におさめられていて、
セットになってる。

質問する時はageのほうがいいよ。
沈んでるとなかなかレスつかないこともあるからね。
269名無しの笛の踊り:04/05/03 21:15 ID:GSNRPF9+
>>268

初心者相手に嘘を教えないように。

>バッハのメヌエットで有名なのはト長調のほうだが、


あれは当時、超有名なバロック作曲家といわれた
クリスティアン・ペツォルトの作曲した代表曲として知られている。
バッハ作曲じゃないのは有名なはずだが・・・


参考・クラシック音楽正誤表
http://www.bekkoame.ne.jp/~sakazaki/bcc/bcc-errata.html
270名無しの笛の踊り:04/05/03 21:18 ID:GSNRPF9+
肝心な部分を書き忘れた。ちなみにト短調の曲も
クリスティアン・ペツォルトの曲だからね。


以下は間違いとして覚えておくこと

>J.S.バッハ作曲 ×
>アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖より
>メヌエット ト短調。
271名無しの笛の踊り:04/05/04 00:42 ID:wQ9v8f0i
今日学校でショパンの曲をいくつか聴かされたのですが、その中でラジオ体操の曲の中のどこかに出てくる似たようなメロディがあった気がしたのですが、もしかしてラジオ体操の曲はショパンの曲に動きをつけたものなんですか?
そうだとしたら何ていう曲名がラジオ体操になってるんですか?
272名無しの笛の踊り:04/05/04 01:35 ID:LfNgeRl+
>>271
ネタなら他でやってください。
マジQならお答えしますが、ラジオ体操はショパンの作品ではありません。
いじょう。
273:名無しの笛の踊り :04/05/04 06:35 ID:5rHYk9NS
長調と短調って分かりやすく言うとどう違うんですか?
前者が明るくて後者が暗めの曲想だってことくらいは分かるのですが、、、
それから頭にくっついているイロハニ・・はなんですか?(例 イ長調)

当方音痴のため分かりやすい説明を頂けると幸いです。
274名無しの笛の踊り:04/05/04 08:04 ID:EEo+q1K/
>>273
長調と短調は使う音階の種類が違う。
例えばハ長調(=ドから始まる長調)は、ドレミファソラシド、だよね。
3番目と4番目、7番目と8番目の間が半音。
ピアノで言うと間に黒鍵がない場所。

これが例えばト長調(=ソから始まる長調)になると、
ソラシドレミファ#ソ、とファを#にすることによって、
6番目と7番目でミ−ファと半音だったところを、
ミ−ファ#と全音(半音2つ分)にし、7番目と8番目を
ファ#−ソと半音にする。

これが短調になると、例えばイ短調(=ラで始まる短調)、
ラシドレミファソラ、と2番目と3番目、5番目と6番目が半音の
音階になる。
(短調はホントはもっと複雑だから、詳しく知りたければ
ググルか楽典の本読むとかしてください)

イロハは日本語でドレミを表現する方法です。
伊:ドレミファソラシ
日:ハニホヘトイロ
英:CDEFGAB
275名無しの笛の踊り:04/05/04 10:26 ID:dm1fuEEN
案内所に質問が書き込まれています。
どなたかご存じの方は回答よろしこ。

http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063727018/399
276名無しの笛の踊り:04/05/04 13:11 ID:CXa+gLlF
案内所に書き込んでる奴、「題名を教えて」スレでも同じこと訊いてるし、
そもそも単発質問スレ立ててるじゃないか。
何考えてるんだ?
せめて板のルールを確認してから書き込んで欲しいんだが。
277名無しの笛の踊り:04/05/04 15:30 ID:mO47T8dQ
よろしくお願いします。
クラシックは今まで全然聞かなかったので全く知識が
ありません。
パイプオルガンがメインの曲で何かオススメありませんか?
278名無しの笛の踊り:04/05/04 15:41 ID:e+PHzeto
>>277
> パイプオルガンがメインの曲で何かオススメありませんか?

とりあえずJ・S・バッハの「トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565」が
オルガン独奏曲としては最も有名なので、それが収録されたアルバムに
まずはチャレンジしてみよう。

それから、クラシックでは「誰が演奏しているか」によって
聴き手が抱く印象は少なからず変わる。それに関する相談は
こちらへ。↓

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ11
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078406372/l50
279名無しの笛の踊り:04/05/04 15:49 ID:yyEJqTaK
長調は自然界に存在しやすい自然倍音でつくられているんだよ。
短調はもともと不自然なもの。長調の方が耳に馴染みやすいのもそのため。
短調には和声的短調、旋律的短調、ドリア短調がある。
まあ長音階、短音階いがいにも半音階、全音階があるけど。
280名無しの笛の踊り:04/05/04 15:50 ID:XML2/R8F
>>277
↓参考にしてください
サントリーホールHP>パイプオルガンの名曲たち
ttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/pipeorgan/masterpiece.html
281名無しの笛の踊り:04/05/04 16:04 ID:YO7J3o3+
>>277
とりあえずバッハの名曲集を買ってみたら? ヴァルヒャやハーフォードの2枚組みなら
安く買えるはず。

 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001GYD/

それで気に入ったら、時代をさかのぼってブクステフーデ、スウェーリンク、シャイデマン、
カベソンと進むもよし。また時代を下ってフランク、サン=サーンス、ロイプケ、レーガー、
さらに下ってラングレ、メシアン、コシュローぐらいまでくればもう手の施しようがないかも。

最近は NAXOS がオルガンに力を入れてるので、いろんなのが安く手に入ります。

 ttp://www.naxos.co.jp/

↑このサイトの検索ページで、「アルバム名・曲名」に「オルガン」と入力して検索すれば
たくさん出てきます。ここはユーザー登録すれば無料で試聴できるので、手当たり次第
に聴いてみて気に入ったものを買えばいいと思う。

あと、このサイトも参考になるよ。

 ttp://cd100.org/index.html

さらにオルガンスレもよろしく。

 皿皿 オルガン総合スレ 3 皿皿
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078533542/l50
282名無しの笛の踊り:04/05/04 17:35 ID:yv7ReL3e
>>279
machigai gyaku dayo.
283名無しの笛の踊り:04/05/04 18:43 ID:tq4BXN9D
あと,パイプオルガンは生と録音で全然違う楽器(まあ
なんでもそうなんだけど,特に違う)だから,一度なんでも
いいんで生を聴いてください。すごいよ。
284名無しの笛の踊り:04/05/04 19:42 ID:xmezTUfM
別スレでもかいたのですけど、あまり芳しくなく
だれかご存知でしたら
曲名おしえていただけないでしょうか???
http://ea.uuhp.com/~rifkw/q.mp3




285名無しの笛の踊り:04/05/04 20:26 ID:5d8fUZ2i
>>284
聴いてみたけど残念ながら知らない曲です。
クラシックというより映画音楽っぽく聞こえます。
286名無しの笛の踊り:04/05/04 20:37 ID:civ9IwQk
>>284
クラ板でのマルチはやめましょう。
専門スレで訊いてわからないのなら無駄です。
そんなことより
自分が持ってる情報はすべて出した方が
どこの板で訊いた方がいいとかも含めて
回答も返ってきやすいんですがね…
いつどこで手に入れたmp3かとかね。いやまあ別にどうでもいいんですけどね
287284:04/05/04 23:31 ID:7gWBg0Lu
やっぱ映画音楽ですかね?
元のfile名は「新世界 序曲」って書いてありました。
多分どこかの共有でget。
ドヴォルザークではない気が。新世界に序曲ないし
では、ドヴォの序曲のどれか??
「自然の中で」があやしい気もするのですが。。。
あるいは映画音楽。。。。。。?
288名無しの笛の踊り:04/05/05 00:14 ID:mNrz7aOD
なかなかよくわかりました。
でもですね、ハ長調とハ短調に分けても、#とbを使っていけば
同じ曲が作れるわけでしょう。なのになぜ長短に分類するのでしょうか。
289名無しの笛の踊り:04/05/05 00:19 ID:/xP25eAF
>>288
#とbを使わなければ違う曲が作れるからではないでしょうか。
290名無しの笛の踊り:04/05/05 00:20 ID:mNrz7aOD
>288は>274に向けてです。
291名無しの笛の踊り:04/05/05 00:27 ID:x+zXj2t2
>>287
クラシックじゃねーよ。
よその板行け。
292名無しの笛の踊り:04/05/05 03:24 ID:3qWr/uX1
>>288 :名無しの笛の踊り :04/05/05 00:14 ID:mNrz7aOD
> なかなかよくわかりました。
> でもですね、ハ長調とハ短調に分けても、#とbを使っていけば
> 同じ曲が作れるわけでしょう。なのになぜ長短に分類するのでしょうか。

たとえばハ短調の譜面を見ると、ト音記号(ヘ音記号あるいは他にも
あるけど)の直後にフラットが3個(1個1個が>>274さんの御説明を満たす
ような定位置に)並んでいます。
こういう記譜法がどんなに便利か想像してみましょう。
これ(ハ短調の譜面)を、3個のフラットを無くして(つまり、見かけは
ハ長調もしくはイ短調のようにして)記譜するとなれば、貴方の言うとおり
「シャープとフラットを使っていけば同じ曲が作れるわけでしょう」が、肝心の
譜面が臨時記号(シャープやフラット、ハ短調なら主にフラット?)だらけで
やたらに読譜にエネルギーを費やす煩雑な譜面になってしまうでしょう。

・・・と、自分で勝手に思っていますが。他の諸賢のコメントを請います。
293名無しの笛の踊り:04/05/05 03:38 ID:KxYcin4D
クラシックコンサートへ初めていきます。
そのコンサートが第一部と第二部構成になっているのですが、
メインが第二部なんでしょうか?

一部と二部に分ける理由もよくわからず・・・、休憩を挟むためと思いlこんでいるのですが・・。
294名無しの笛の踊り:04/05/05 04:40 ID:6JzZ9SR5
>>288
もともと、A,B,C,D,E,F,Gの音階から始まる特徴を持った歌(exグレゴリオ聖歌)
があり、機能和声->長調、短調へと集約されている過程で、導音を生成するために
#(b)が必要で用いられるようになった。

A Natural minor = A B C D E F Gでは、白鍵盤部分で表現上問題ないが
A Major = A B C# D E F# G# のように、特徴音Aからはじまる歌の場合、
機能和声での導音を表す場合に、半音階で区切る#が必要となる。

そもそも、歴史上、いずれの場所でも発生した(日本でも)民族的な歌は、マイナー調であった。
Eマイナーペンタトニック(E G A B D) or Aマイナーペンタトニック

普通に言われているように、音階にはキャラ、色調がある。
295名無しの笛の踊り:04/05/05 04:49 ID:6JzZ9SR5
A Melodic Minor = A B C D E F G# のように、特徴音Aからはじまる歌の場合、

例のほうが良かったかな。
296名無しの笛の踊り:04/05/05 08:00 ID:ka+1fIB2
>>293
具体的にどのコンサート?
297名無しの笛の踊り:04/05/05 11:36 ID:dHCpDtwV
最近古楽に興味が出てきたんだけど、
概観できるようなHPないすか?
ttp://2style.net/misa/contents.html
これは見つけたんだけど。
298名無しの笛の踊り:04/05/05 11:43 ID:CIXAqBqO
検索汁
299277:04/05/05 12:50 ID:JaWWDofK
>>278 >>280 >>281 >> 283 さん
レスありがとうございました。
とりあえず>>277さんが薦めてくれたバッハのCD買ってみます。
一度生で聴いてみたい・・・
300277:04/05/05 12:52 ID:JaWWDofK
>>299
アンカー間違えた。 >>281さんのCD買ってみます。
301名無しの笛の踊り:04/05/05 13:58 ID:56NQvJD1
>>288
ネタっぽいから>>289でいいのかもしれんが、
でも面白い疑問だね。考えたことなかった。

マジな回答としては、やはり>>294の最後の一行に尽きるんではないだろうか。
長短両調それぞれに、一つに集約しきれない特徴があった。
あるいは音楽の重要な要素の一つである対比を形作る上でそれが必要だった。
そういうことじゃないかと思う。
302名無しの笛の踊り:04/05/05 14:33 ID:+upeBWih
>>297 :名無しの笛の踊り :04/05/05 11:36 ID:dHCpDtwV
> 最近古楽に興味が出てきたんだけど、概観できるようなHPないすか?

とりあえず個人的好みで紹介しておきます。

http://www.goldbergweb.com/en/ 「GOLDBERG」
↑海外の古楽サイトで御洒落なのがこれ。昔は「Goldberg-Magazine」という
雑誌の宣伝のみだったが、知らないうちに「The early-music portal」を
標榜するサイトに変わっていた。
フロントページ右上の「SEARCH ENGINE」に、例えば「vespro(←夕べの祈り、
の意味かな)」と入力してサーチしてみると、一般記事に混じって、
モンテヴェルディの有名作を始めとするCDジャケットまでヒットする。
「Goldberg-Magazine」誌上に掲載されたCDレビュー記事も読める。
星5個が同誌認定の特選ランク。その他、内容豊富。

http://www.avanti.gr.jp/ 「AVANTI」
日本の古楽演奏家のプロフィールを数多く集めている。
その他、演奏会情報、新譜情報など。

http://www.cc.rim.or.jp/~tallis/ 「Early Music Information」
リンク集が充実。
303名無しの笛の踊り:04/05/05 23:26 ID:uPJ0fzX+
クラシックの演奏家あてにファンレター(メール)を
出したいと思うのですが、
(ついでに来シーズンのスケジュ−ルも聞きたい)
本人が個人の公式サイトなどを持たず
Contact Informationが周知されていない場合は、
所属エージェントとか所属レーベルのマネージャー宛に
出してしまって良いものなのでしょうか?

もとよりファンレターというもの自体を
出した経験がないのもので、
何か留意すべき点などがありましたら
あわせて御教示ください。
ちなみに言語は英文です。

304グールポ ◆VcOkKpXBBQ :04/05/05 23:42 ID:IfDg/8hr
>>303
行動第一だと思いますよ。
ちゃんと届けてくれるところもあれば無理なところもあると思われるから
直接先方に問い合わせてからにしてみてはどうでしょうか。

ファンレターの中身自体は特に何でも良いんじゃないでしょうか。
迷惑を掛けない範囲で。
スケジュールに関する事は相手によって失礼になるかもしれませんね。
世界的に大活躍してて忙しい人ならマネージメントをしているところに聞くべきだと思うし、
マイナーで少しでもファンを多く増やしたいって言う人だったら
積極的にスケジュールを教えてくれると思います。
305名無しの笛の踊り:04/05/06 00:05 ID:Z95IgAE5
>301さんほかのみなさんありがとうございます。
まあまあ納得できました。私がこれで気づいたことは、長調・短調の分別は、
第一に作曲者側の都合ということです。ピアノ協奏曲○○調などと書かれている
ものですから、聞く側に調を知らせることに意味があるとこれまでは思っていました。

で、音階にはキャラ・色調があるというのは、カラオケで#やbを押して変えるだけでも
曲の感じはかわるということと考えてよいのでしょうかね。
306名無しの笛の踊り:04/05/06 00:14 ID:F24xomL+
>>305
> で、音階にはキャラ・色調があるというのは、
この話は今だとよくわかんないかもね。
昔の管楽器なんかは指使いによる音色のバラつきが大きかったから
今よりキャラの違いは大きかったと思うよ。
307名無しの笛の踊り:04/05/06 00:20 ID:F24xomL+
それと昔の金管楽器は半音階の12音すべては出せなかった。
なので曲の調が違うと使う楽器も違う。
楽器が違うと音色も違ってくる。
308名無しの笛の踊り:04/05/06 00:25 ID:hA46RH5f
>>306
平均律でないということか?それならば話は分かる。

>>305 第一に作曲者側の都合ということです。
というよりも、作曲者がそういう色、調にしたかった。

>>で、音階にはキャラ・色調があるというのは、カラオケで#やbを押して変えるだけでも
YES だたし平均律ということを忘れずに。

ベトヴェンSymの第3英雄=Eb、田園=F, 運命=Cm->Cmajであるということは、ちゃんと理由がある。
他の調ではだめだ、ということだ。
309名無しの笛の踊り:04/05/06 00:36 ID:F24xomL+
>>308
> 平均律でないということか?それならば話は分かる。
音程じゃなくて音色の話。
ある音はよく響くけどその半音上の音はぜんぜん鳴らない、とか。
310名無しの笛の踊り:04/05/06 01:55 ID:h3ZqFdhd
ある本に調性はバロック時代に確立したと書いてあったのですが、
モンテヴェルディやリュリには調名がないようですが(CDジャケットを見ただけ)
コレルリあたりには調名が書かれています。
最初に調を発明(あるいは明記)したのは誰なのでしょうか?
311名無しの笛の踊り:04/05/06 03:07 ID:hA46RH5f
>>309
なるほど、サンクス。

>>310
そこら辺ことや、今までのお話は、和声の歴史(白水社クセジュ文庫)
に書かれている。これは、名著だしオススメ。
312名無しの笛の踊り:04/05/06 10:50 ID:K1ICQjVl
>>308
今でこそ、どんな調でも音色はほとんど違わないが、
バロック時代は、楽器の特性が調性格を作っていた、という側面もある。

例えば、バッハはカンタータや受難曲のなかで、
悲劇的な場面でよくc-mollなど♭系短調を使っているが、
そのソロをわざわざ♭系の苦手なトラヴェルソやオーボエダモーレに
吹かせたりしている。鳴りきらない、演奏しにくいキャラを逆に利用するわけです。

モダンでも大雑把に言って弦は#系、管は♭系がやりやすいが、
そういう楽器の都合を感じさせないのが現代の奏者のテクニックだから、
調で色が変わるというのは感じにくいね。
313名無しの笛の踊り:04/05/07 15:39 ID:wsFIrlAt
 アニメとかクラシックのスコアを手に入れるには如何したら
いいでしょうか?

 楽器店とかに行っても、ポピュラー系のスコアは売っているんですが
アニメは、全部と言っていいほどピアノ譜ですし、クラシック譜は
置いていないのですが
314名無しの笛の踊り:04/05/07 16:02 ID:FH8yntf1
>>313

どこに御住まいか知らないけど、関東圏だったら、
いっそのこと東京に出て、山野楽器(銀座)などを
訪問されたい。シェーンベルクの
「グレの歌」(←48段のスコアを用いて作曲が進められた
逸話を持つ大作)みたいなものも在庫していることがある。

通信販売なら「アカデミア・ミュージック」が
良いと思う↓。店舗も構えている。
http://www.academia-music.com/
315名無しの笛の踊り:04/05/07 23:03 ID:qmSM7HQj
最近クラシック聴き始めたんで、何かおすすめの曲教えて下さい。
今好きなのは、カノン、G線上のアリア、ヴィヴァルディの四季(特に春と冬)、第九などです。
316名無しの笛の踊り:04/05/07 23:33 ID:8nfLFEmC
マーラーとかショスタコ辺りを全集で何種類か購入して、一日中聴き続ける。
なお、お薦めの演奏はここで。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ11
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078406372/l50
317名無しの笛の踊り:04/05/07 23:40 ID:HbEBziMc
>>315
なんか、有名ってこと以外バラバラな選曲だね。
とりあえずそれぞれの作曲家の他の曲を聴いてみたら?
318名無しの笛の踊り:04/05/07 23:45 ID:vwAv5J0w
>>315
最近いろんなコンピレーションが出てるんで
一枚買ってみて自分の好みを探っていったらどうでしょ。
319名無しの笛の踊り:04/05/07 23:57 ID:qmSM7HQj
>>316-318
アリガdございます。
エヴァがきっかけでクラシック聴くようになったんで・・・( ̄ー ̄;)
「バロック音楽集」ってのを買ったんですけど、すっごいよかったです。
もっといろいろ聴いて、自分の好みの曲・作曲家探してみまふ。
320名無しの笛の踊り:04/05/08 11:20 ID:oT2MWtdb
ガーディナーのベト全集を聴いているのですが、
モダン楽器の演奏とどこか違うのかいまいちピンときません。

決して嫌いな演奏ではないのですが、
演奏が淡泊で、音に伸びがないというくらいの印象しかありません。

モダンと古楽器の演奏の違いって簡単にいうと何なんですか?
321名無しの笛の踊り:04/05/08 13:31 ID:4Ka35DXe
>>319
『第九』ってベートーヴェンの交響曲を言ってるんだよね?
ドヴォルザークっつー作曲家の第九番交響曲は
『新世界』っつーそれはもう何処かで聴いたことのあるかもしれない有名な曲です。
おためしあれ。

まぁ、まずはバロック音楽を楽しんでください。
ヘンデル『水上の音楽』『王宮の花火の音楽』『ハープ協奏曲 作品4の6』『メサイア』
も良いでっせ。機会があれば。
メサイアは長いから抜粋版でも良いかも。
322名無しの笛の踊り:04/05/08 17:24 ID:0lAo8/nO
お聞きします。
ヴァイオリンとピアノで、これは難しい!普通の人にはなかなか弾けねえ!
というような猛烈な技巧が要求される楽曲がありましたらいくつか教えてください。
323名無しの笛の踊り:04/05/08 17:51 ID:dRfofhrG
>>322

ピアノだったら、編曲ものにそういう難曲が多いです。たとえば、ゴドフスキの
《ショパンの練習曲による53の練習曲》とか、アムランの《トリプル・エチュード》とか。

ほかには、現代曲。クセナキスの《ヘルマ》とか《シナファイ》とか。
324名無しの笛の踊り:04/05/08 17:54 ID:OHzHbaCj
リストに作品番号はないんですか?
325名無しの笛の踊り:04/05/08 18:04 ID:dRfofhrG
>>322
補足。譜例がみつかったので貼っておきます。

《ショパンの練習曲による53の練習曲》譜例
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/C_Godowsky.htm

《ヘルマ》譜例
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/score_herma.htm

《シナファイ》譜例
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/score_gallery_xenakis_synaphi.htm

《シナファイ》については、ここのインタヴューもおもしろいです。
ttp://perso.wanadoo.fr/kinoken2/intv/intv_contents/intv_ooi.html#synaphai

ヴァイオリンの難曲についてはよく知らないので、ほかの方補足お願いしまつ。
326名無しの笛の踊り:04/05/08 22:26 ID:+VDvjaSv
ttp://nocturne.vis.ne.jp/home/home_midi.html

このページトップで流れてる曲の名前を教えてください
327名無しの笛の踊り:04/05/08 22:31 ID:6QUYyVPb
>>326
そこのサイトの人に訊いたらダメなのか
328名無しの笛の踊り:04/05/08 23:18 ID:3lcZvOjK
>326
ドビュッシー作曲「夢」
329名無しの笛の踊り:04/05/08 23:40 ID:fyyPCC/B
>>324
リスト自身は「ワーク・イン・プログレス」的な考え方を持っていたので、
作品番号をつけなかったようだね。

330329:04/05/08 23:43 ID:fyyPCC/B
>>324
(途中で書き込んじゃった)

時たまついている「S.xxxx」というのはH.Searleの整理した番号で
NewGroveに由来する。
331326:04/05/09 00:21 ID:N4oxeWh6
>>327-328
ゴメン そしてありがd
332名無しの笛の踊り:04/05/09 00:22 ID:Q7riNZd2
指揮者、演奏者をよく知らない人が
ふらっとCDショップへ行くとしますよね。
そこで、CDを購入しようと思ったとします。

売り場には、色々な演奏のCDが一杯ありますね。
どれを購入したら良いか悩みますよ。
ベートーベンの運命だけでも数十種類あったりしますし。

その際よく知らずとも、とりあえず購入しようとするとき…
外れを引き当てずに済む良い案ないでしょうか?
333名無しの笛の踊り:04/05/09 00:43 ID:QsZGJYxz
チャイコのVn協奏曲についてなんですが、
五嶋みどり&アバドとレーピン&ゲルギエフを聞き比べると
楽譜が違っているようですが(第3楽章)
版がいくつかあるんですかね?
334名無しの笛の踊り:04/05/09 00:49 ID:/yUVAFBA
>>332
その場では買いたい気持ちをぐっとこらえて、↓で尋ねる

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ11
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078406372/
335名無しの笛の踊り:04/05/09 00:55 ID:cM6xAUyp
>>332
そういう場合、当の本人は、
たとえどれを買っても当たりかハズレか判別できないだろうな。
だから結論は、「適当に選ぶ」だ。

現実的な話をすれば、
塔ならとりあえず手書きポップが付いてるCDにすればいいんじゃないか?
336名無しの笛の踊り :04/05/09 00:57 ID:DdgSKgDF
ベートーベンの悲愴ってピアノで弾いたらどのくらいのレベルですか??
初級レベルですかね??
337名無しの笛の踊り:04/05/09 01:06 ID:6egL3xXG
>>332
ギャンブルじゃないけど
◎有名そうな演奏者のを買う(からやん指揮/べるりんふぃる・・・とか)
○中身がまったく同じのが2種類以上あるのを(再発されたわけね)買う
△ジャケットがカッコいいとか、値段がめちゃ安いとか、
  このピアニスト美人じゃん!とか、まったく音楽的でない理由で買う
338名無しの笛の踊り:04/05/09 01:08 ID:JqPuf1d3
>>336
初級ってことはないな。
あなたの考える初級がどの程度のものかにもよるけど。
中級くらいだろうか。
339名無しの笛の踊り:04/05/09 01:13 ID:9SUqhqTC
>>337
それ、イイと思う。
当たりだけを狙うと当然ハズレがあるわけだし。
そうして、それなりに自分で選ぶってのはいいかも。
340名無しの笛の踊り:04/05/09 01:34 ID:lQuvk4pT
>>332
荒れるの覚悟で書くけど、カラヤン/ベルリンフィルを買う。
少なくとも大はずれはない
341名無しの笛の踊り:04/05/09 01:40 ID:bz5Vx5v2
>>332
クラシックをいっぱいおいてある店なら,
「初心者でよくわからないんですが,どれ買えば
いいですか」とか店員に聞いてみれば?
とりあえずどれが売れてるかぐらいはわかるだろうし,
むちゃくちゃ音の悪い「歴史的録音」を間違って買って
しまうリスクは避けられる。
342332:04/05/09 01:47 ID:Q7riNZd2
>>334
目的があって、CDを購入する場合はそのスレのお世話になっています。
急に出先で欲しくなったら…漫喫でカキコ+しばらくしてチェック→購入 しかないのかなあ?
>>335>>337
まぁ、有名な指揮者。目立つところに置いてある+お薦め等のPOPがあるもの。
などで選んではいますが。外すんですよね。

でも、ある程度の経験則はあるんですよね?
一般論として、XXという指揮者はドイツの作曲者の作品の指揮で定評がある…とか
ロシア音楽は〇〇だとか。フランスの作曲者のはOOが良いとか。
そういう一般論はどうやって情報を入手できるんでしょうか。
いろいろ聴きこむのが一番でしょうが…そこまでレヴェル高くないですし。
お薦めスレを、普段からひたすらROMって、耳年増になるとか。
343名無しの笛の踊り:04/05/09 01:55 ID:Q7riNZd2
>>341
確かに店員に聞けばいいのですよね。
勿論、よほど酷い物でもない限り(たまにあるけど)優劣つけられる物ではないですし。
聴く人の好みですから「売れ筋」を聞いてみようかと思います。
>>340
ごめんなさい。カラヤンはあまり合わないみたいなので。
でも、レパートリー広いし。録音にも力入れているとかで、安心できる選択肢かもしれませんね。

みなさんありがとうございます。
ほんとうにどうしようもない時は、その場は諦め先輩の指示を仰ぐ。
これが一番ですね。
344名無しの笛の踊り:04/05/09 04:36 ID:bz5Vx5v2
> 一般論として、XXという指揮者はドイツの作曲者の作品の指揮で定評がある…とか
> ロシア音楽は〇〇だとか。フランスの作曲者のはOOが良いとか。
> そういう一般論はどうやって情報を入手できるんでしょうか。

それならレコード芸術別冊の名曲名盤300みたいなのが
役に立つかもしれない。絶対のものとして信じ込んだりすると
それはそれでよくないし,あくまでも一つの目安だけど,
これまでの何十年間どういう演奏が人気があったかという
ことはだいたい把握できる。
345名無しの笛の踊り:04/05/09 04:46 ID:IAPfbN58
>>332
DG(Yellow Label)を買う)
346名無しの笛の踊り:04/05/09 08:39 ID:5HGO99Ne
>>332
大きな店だったら、クラCD売り場に関連書籍売り場がくっついてたりする。
そこでディスクガイドみたいなのを立ち読みして参考にする、という手も
あります。漏れはどうしても迷ったときにはときどきやってます。
347332:04/05/09 12:05 ID:Q7riNZd2
>>344
書籍…それいいですね!
レコ芸なんか参考になりそうです。新譜・コンサートの情報も載っていた気がするし。
>>346
で、ピンチになったら立ち読みする。
あくまでCDを購入することを前提としてやれば…勘弁してくれるかな?
>>345
メジャーレーベル(DG・Decca・PHLIPS・CBS)なら安心感があるってことですよね。
それわかります。

みなさん。親切にありがとうございます!
348名無しの笛の踊り:04/05/09 15:04 ID:RqrxiLg1
ハズレだった場合はいったんしまって
しばらくしてから聴きなおしてる。
時間が経ってから良さがわかる演奏もあるし。
逆に飽きちゃって、最初は夢中になって聴いたのに、
もう一生聴かねぇ・・・という演奏もある。
349名無しの笛の踊り:04/05/09 17:32 ID:QsZGJYxz
デュティーユのソネチネで
フルート、ピアノに加えてチェロのオブリガートが入っている
音源って何かありますか?
350349:04/05/09 18:08 ID:QsZGJYxz
デュティーユじゃなくってダマーズの演奏会用ソナタだったyo!
351名無しの笛の踊り:04/05/09 20:28 ID:VFKZi/Vm
味の素のCockDoのCMで木梨が中華食ってる後ろで
流れてるクラシックは何ですか?
ワタクシが聞いたことあるくらいなので
超有名な気はしますが・・
352名無しの笛の踊り:04/05/09 20:30 ID:VFKZi/Vm
>9
に案内がありましたね。すいません。
353名無しの笛の踊り:04/05/09 20:37 ID:Be2oB3PP
>351

130 :名無しの笛の踊り :04/05/07 00:03 ID:+XXDvROW
どなたかCOOKDOのCMで流れてる曲を教えてください。
おねがいしまつ


131 :名無しの笛の踊り :04/05/07 00:05 ID:5NQj/SPu
>130
威風堂々 エルガー
354名無しの笛の踊り:04/05/09 22:13 ID:DgQnxjSA
ロイヤルフィルハーモニックオーケストラってどーなんですか?
355名無しの笛の踊り:04/05/09 22:25 ID:5HGO99Ne
>>354
とりあえず↓このCDを聴いてみるといいよ。

ttp://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.550539&cod=1287
356名無しの笛の踊り:04/05/09 22:44 ID:DgQnxjSA
さんくす。
この前生まれて初めて買ったクラシックCDの演奏がロイヤルフィルハーモニックだったんですけど、
他の聴いた事ないんで、比べられないし、初心者なんでよく解らなくて( ̄ー ̄;)
演奏レベルはどのくらいなんですか?
357名無しの笛の踊り:04/05/09 22:56 ID:5HGO99Ne
>>356
イギリスではロンドンフィル、ロンドン響とならぶトップクラスのオケだよ。

ときどきやる気無かったりするけど、指揮者によってはすさまじい鳴りっぷりを
発揮する。>>355 に挙げたバティスとのローマ三部作は、そんなロイヤルフィル
が底力を発揮してる爆演でつ。ぜひ聴いてみて。
358名無しの笛の踊り:04/05/09 23:08 ID:3BAVIuTi
>>356
ロイヤル・フィルは自主制作で廉価で名曲シリーズ出してる。
コストパフォーマンスはかなり高いよ。
マッケラス指揮のベルリオーズやショスタコーヴィチがおすすめです。
359名無しの笛の踊り:04/05/09 23:22 ID:fSIS4tQl
ロイヤル・フィル廉価盤はシーモノフ指揮のを買いあさった覚えが。
最近のジャケット仕様では指揮者が分からなくなっててショックだ。
360名無しの笛の踊り:04/05/10 00:06 ID:QqjPGEzE
>>357-359
ありがとございます。
>>355のとか探してみます。
361名無しの笛の踊り:04/05/10 01:34 ID:Ct08zm1J
>>354
ロンドンのメジャーオケ

ロンドン響>>フィルハーモニア>コヴェントガーデン、BBC響>ロンドン・フィル
>ロイヤル・フィル

東京でいえばシティ・フィル程度(w
362名無しの笛の踊り:04/05/10 10:46 ID:3ries86x
>361
ウソはいくない
363名無しの笛の踊り:04/05/10 11:04 ID:T2++V/el
>>361はメジャー度であって技術度ではない。
364名無しの笛の踊り:04/05/10 15:59 ID:x/j1Dz5+
クラ初心者で、映像をやっているものです。

今度著作権フリーのクラシック曲を使って
「クラシックオーケストラ」をテーマにした
オリジナルのCGムービーを作る予定です。

そこで、みなさまに使用曲の候補にオススメを教えて欲しいのです。

曲の条件としては;

●初心者でも分かりやすい有名でキャッチーな旋律がある。
●フルオーケストラで楽器が力強く迫力ある曲。
●マイナー調の悲しい旋律、静かすぎるのはNG。
「魔法」や「ファンタジー」といったキーワードに合って、迫力のある曲があれば・・・
●映像の尺は五分程度ですが、録音する予定なので丁度良い曲があればある程度編集して合わせることができる。

幻想的なイントロから盛り上がって大迫力の主旋律、といった流れの曲五分程度であればベスト。

要するにクラ初心者に対して「これぞクラシックオーケストラ!」といった迫力のある印象を映像と音楽で与えたいのです。
よろしくおねがいします!
365654:04/05/10 16:07 ID:x/j1Dz5+
654ですが補足です。

曲じゃなくともオススメのコンピでも結構です。
昔アメリカのケーブルテレビCMで「ロックみたいな大迫力」というテーマでクラシック曲を集めたコンピを見かけました。
ジャケもロックぽいデザインで初心者ターゲットのディスクだったようです。
そんな感じのオススメCDもあれば教えていただきたいです。

曲のオススメの場合は演奏者かCDのタイトルを教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。
366名無しの笛の踊り:04/05/10 16:19 ID:p0Cgtlim
>>364
クラシックで曲そのものの著作権切れてる曲は多いですが、
上のサイトにも書いてある通り
演奏者・編曲者・制作会社等の権利があるので
タダでは使えませんです。
もちろんタダで使えるCDも出てますが、
それを使うというのなら
そのCDに入ってる曲リストをあげてもらわんことには…

お勧め曲を自分で作成するってのなら何でもいけます。
367名無しの笛の踊り:04/05/10 16:20 ID:p0Cgtlim
あ、肝心のリンク貼るの忘れた。

例えばタダで使えるのは
ttp://www.magicalface.co.jp/bgmc_top.html
↑こういうやつです。
368名無しの笛の踊り:04/05/10 16:27 ID:166NOBFR
>>364
おお、おもろそうな企画でつね。5分くらいということは、オペラの序曲なんかが
ちょうどいいかな。ちょっと考えてみます。

著作権フリーの音源ということは、録音後50年以上経過してるものということ?
369654:04/05/10 16:52 ID:x/j1Dz5+
366さん、

もちろん既存の録音盤に権利があることは承知しております。
著作権フリーの曲をこのプロジェクトの為に新録する予定なのです。

みなさまのアドバイスぜひぜひお願いします!
370名無しの笛の踊り:04/05/10 21:26 ID:Z3bz4bX5
ドラマの落ち込んでいるシーンや難病と闘っている人を紹介するドキュメンタリーとかで
流れたりするような少し暗めなのですが、
その曲のサビ(?)はPiano Concerto No.5 E♭Major,Op.73 'The Emperorのサビ(?)
にとっっても似ている感じがあります。少なくともそのサビは弦楽器がメインだと思います。
スッゴク良い曲なのですがタイトルがわからず
CDショップの店員さんに聞いても「それだけじゃちょっとわかりかねますね〜」
と言われる事数知れず・・・・どなたがご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
371名無しの笛の踊り:04/05/10 21:28 ID:Z3bz4bX5
すみません今一つ上にスレがあがっていて気付いたのですが
どうやらスレ違いのようですね・・・。すみませんでした。
372名無しの笛の踊り:04/05/10 22:15 ID:osdZU0/E
>>369
ファンタジアにはかなわんぞ。
でも天国と地獄なんて薦めてみる。
373名無しの笛の踊り:04/05/10 23:13 ID:Cwamloz+
374名無しの笛の踊り:04/05/10 23:43 ID:KmrF668j
ベートーヴェン「レオノーレ序曲」3番
スメタナ「モルダウ」
チャイコフスキー「 1812 」
チャイコフスキー「イタリア奇想曲」
シベリウス「カレリア」

って全部長過ぎ ?
375名無しの笛の踊り:04/05/11 00:00 ID:L9Dq9ZS6
お奨めCD訊いておいて実は新録ってのが気になる…
つーかマジで新録?フルオケ揃えて5分だけ新録だったらスゴイ
376名無しの笛の踊り:04/05/11 00:01 ID:iQrWi0+U
皆さん、よろしくお願いします。
クナさんのブル9は単独で売っていますか。
377名無しの笛の踊り:04/05/11 00:03 ID:DIznBYai
作品Noってナンですか?あの数字はどこから・・・
378名無しの笛の踊り:04/05/11 00:19 ID:TCPHis7B
>>377 :名無しの笛の踊り :04/05/11 00:03 ID:DIznBYai
> 作品Noってナンですか?あの数字はどこから・・・

作品番号というのは、作曲家が苦労して記した楽譜がめでたく出版に
なるにあたって、その表紙に記される番号であって、作曲者にしてみれば
自分の活動の足跡の意味もこもった「通し番号」みたいなもの。
というわけで、その作曲家にとって初めて出版された曲には
「作品番号1」が付けられる。

作品番号を付ける習慣が始まったのはベートーヴェン(1770〜1827)の
頃らしい。交響曲第5番よりも交響曲第6番「田園」のほうが
先に世界初演されたのに、出版は5番のほうが先になって
5番には「作品67」、6番「田園」には「作品68」が付けられた、という実例もある。

それから、ベートーヴェン以降にも、出版にあたり作品番号を
いちいち付けなかった作曲家も多数いる。
作品番号を付けるか付けないかは作曲者の勝手です。

また、音楽史において重要な作曲家でありながら、作品番号が無いので
後世の人が番号を付けた、という実例もある。
バッハのBWV番号や、モーツァルトのK(ケッヘル)番号などが代表格。
379名無しの笛の踊り:04/05/11 00:39 ID:TCPHis7B
>>376 :名無しの笛の踊り :04/05/11 00:01 ID:iQrWi0+U
> 皆さん、よろしくお願いします。
> クナさんのブル9は単独で売っていますか。

輸入盤です。悪しからず御了承を。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=512330

・・・・他にもあるかも知れないけど・・・・
380名無しの笛の踊り:04/05/11 00:53 ID:QFsdmiOX
>>377
補足説明。
一般に作品番号とはOpus番号を指し、Op.〜と表記されてます。

それ以外の表記(BWVとかKとかDとかWoOとか)は全部後の人がつけた作品整理番号。
381377:04/05/11 00:54 ID:TCPHis7B
>>380
フォローありがと。
382名無しの笛の踊り:04/05/11 03:57 ID:12mf300U
>>654
新録音! すごいですねー。やっぱり過去に映像作品に使われて
有名なやつはまずいでしょうね。「ファンタジア」とか「2001年宇宙の
旅」とか…。となると,こんなところが思い浮かびました。
ラヴェル「ラ・ヴァルス」
ボロディン「だったん人の踊り」
ヴァーグナー「ジークフリートのラインへの旅」
マーラー「交響曲第4番〜第3楽章」

なんかどれも微妙に条件ぴったしではないんですが。


383名無しの笛の踊り:04/05/11 04:36 ID:UUyKw7RF
>364
火の鳥とかは?新世界の4楽章とか。(って長いけど、
最初と最後の方を編集して)
384名無しの笛の踊り:04/05/11 05:14 ID:sqaBdrc+
>>364
チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」
ズバリこれでしょ。
385名無しの笛の踊り:04/05/11 07:55 ID:+ds8+V20
>>377-378
もうひとつ補足。作品番号はベートーヴェンが元祖ではない。
もっとずっと古い作曲家が書いた例もある。
例えば初期バロックの大家ハインリヒ・シュッツとか。
もっとも彼の作品番号は当時に出版された作品のみ。
それ以外の曲も数多くあるので、シュッツの作品番号は
後世にまとめられたSWV番号のほうが有名。

本人が作品番号を記したけど、後の人がまとめなおして
別の番号をつけたので特に有名なのはシューベルトあたりかな。
386名無しの笛の踊り:04/05/11 20:45 ID:qmhc2ni7
>>384
ちとそれは長すぎやしないかな?
つーことで、お薦め。

エルガー 「威風堂々第一番」
ホルスト 「惑星」から適当に
イッポリトフ=イヴァノフ コーカサスの風景より「酋長の行列」
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より前奏曲
        「さまよえるオランダ人」序曲
        「タンホイザー」序曲
ブラームス 「ハンガリー舞曲」から適当に
トヴォルザーク 「スラヴ舞曲」から適当に
R・コルサコフ 「シェヘラザード」から適当に
モーリス・ラヴェル 「ボレロ」
ビゼー 組曲「アルルの女」「カルメン」から適当に

チャイコ・アダン・ドリーヴあたりのバレエ音楽から適当に


387名無しの笛の踊り:04/05/11 20:47 ID:qmhc2ni7
あ、「〜から適当に」ってのは気に入った曲を抜粋してねってことで。

あと、「展覧会の絵」から適当に
388名無しの笛の踊り:04/05/11 23:27 ID:12mf300U
俺384じゃないけど,チャイコのロメオとジュリエットは
いいと思うよ。
「初心者でも分かりやすい有名でキャッチーな旋律がある。」
「フルオーケストラで楽器が力強く迫力ある曲」
「「魔法」や「ファンタジー」といったキーワードに合って、迫力のある曲」
「幻想的なイントロから盛り上がって大迫力の主旋律」

この条件にはほぼぴったり。但し
「マイナー調の悲しい旋律はだめ」
に半分だけ引っかかるかも。


389名無しの笛の踊り:04/05/12 00:04 ID:ZWwJw5OX
>>379
輸入盤一向に構いません。ご親切に有難うございました。
バイエルン盤も聴いてみたいです。
390名無しの笛の踊り:04/05/12 00:34 ID:EqlWwx5F
377です。
378さん、詳細な説明本当にどうもありがとうございました!
大変勉強になりました(感涙)。。。。
391名無しの笛の踊り:04/05/12 02:52 ID:iKKhG4+Q
主旋律などのある重要な音に足されるオクターヴ違いの音は、なんと言いますか??
単に「オクターヴ違い」ではなく、「AはBのオブリガート」みたいな感じで使える言葉だった気がするのですが・・・
用語自体が判らず調べようもなく弱っています。すいません、教えてください・・・
392名無しの笛の踊り:04/05/12 03:05 ID:hqKJizD7
ハンガリー舞曲から適当に・・・ってくらいなら五番行こうぜw
393名無しの笛の踊り:04/05/12 03:12 ID:x+AIELe/
>>391
オクターブユニゾン?
もっと難しい用語かな?
394名無しの笛の踊り:04/05/12 08:25 ID:4QtExtHo
>>391
そんな用語あるっけ?
395名無しの笛の踊り:04/05/12 10:07 ID:5lvUuGyQ
オクターブユニゾンとか2オクターブユニゾンという用語はある。
現場で使うのはあまり見かけないが。
396名無しの笛の踊り:04/05/12 12:51 ID:l6O+ORAb
ギターとかだとテンションって言うけど
他でも使う用語なのかな?

・・・テンションって使い方あってるかな、なんか違う気もしてきた。
397名無しの笛の踊り:04/05/12 13:25 ID:4QtExtHo
>>396
オクターブはテンションって普通は言わないでしょ。
398名無しの笛の踊り:04/05/12 13:33 ID:gH8RKoyP
>>396
テンションは非和声音のことじゃないの?
399名無しの笛の踊り:04/05/13 15:49 ID:hL/CXaOR
教えてください。
よくクラシックの曲のタイトルに付いている
(例えばですが)「BWV1067より」の「BWV」や「1067」は一体どういうものなのですか?
400名無しの笛の踊り:04/05/13 15:53 ID:zMn9imlD
>>399
おお、タイムリーにも>>378に答が!
401399:04/05/13 16:00 ID:hL/CXaOR
>>400
作品番号というのですね。それすら知りませんでした。
バッハのCDを借りてダビングしていたのですが、
曲のタイトルを写しながら、この記号はなんだろうなぁ〜と思ってました。
どうもありがとうございました。それと前レス読んでなくてすいませんでした。
BWV=バッハ、1067は1067個目の作品ということなのですね。
402名無しの笛の踊り:04/05/13 16:05 ID:zMn9imlD
>>401
バッハのBVWの場合は、時系列順ではなくて
作品のジャンル別に並べてあるそうですよ。
403名無しの笛の踊り:04/05/13 16:09 ID:vUbE+CUR
>>401
う〜ん、バッハの場合はちょっと違うんですよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/BWV

404名無しの笛の踊り:04/05/13 16:10 ID:vUbE+CUR
あっ、被りましたね。
スマソ。
405名無しの笛の踊り:04/05/13 18:19 ID:GUj/1aGH
23歳位で海で変死したピアニストの名前を教えて下さい。見た目はアフロだった気がします。
406名無しの笛の踊り:04/05/13 18:34 ID:z9K50dJR
5 名前:名盤さん :04/05/13 18:31 ID:8VV0QD/5
クラシックもレベルが低いから。
あんな何百年も前に作られた音楽は古くさいだけだから。
本でも同じだよね。シェイクスピアとか読めた物じゃないでしょ?
407名無しの笛の踊り:04/05/13 18:54 ID:QKOJDe7l
シェイクスピアは読むの大変だったけど
ゲーテは良かったなぁ。

なんていうかその人のレベルの低さが知れるよねw
ただの煽りなのかも知れないけど。
408名無しの笛の踊り:04/05/13 19:02 ID:8Pekw+e+
>>405
たぶんテレンス・ジャッド。CHANDOSからロシアでのライヴが
出てたけど,今は手に入るのかな?
409名無しの笛の踊り:04/05/13 20:10 ID:jB1q0/zg
【素朴な疑問】

どうして?

なんで?、キーシンもアフロヘアなんですか?
Earth Wind & Fireならともかく。
410名無しの笛の踊り:04/05/13 20:31 ID:heLbGw/8
>>409
それが地毛だから。
411名無しの笛の踊り:04/05/13 20:51 ID:Q73VbSKs
>>409
天パだろ
ラトルはキャラ作りだけどな
412405:04/05/13 21:11 ID:GUj/1aGH
>>408 ありがとうございます!去年ヴァージンメガストアで試聴しましたが名前を思い出せなくて!ありがとう!
413名無しの笛の踊り:04/05/13 21:24 ID:yi3Ax4sU
>>409
EW&F がキーシンをマネたんだよ
414名無しの笛の踊り:04/05/13 22:32 ID:2TP1WD4H
教えてくらはい。
協奏曲でもオケと一緒になってないのってあるんですか。
今ドッペルと言われてる「2つのバヨリン〜」っての聴いてたんですが
弦楽器だけですよね?

弦楽器だけの協奏曲の場合、それと「(弦楽)セレナーデ」との違いってナンなのでしょおーか。
3楽章までか4楽章までかの違い・・?ド素人でスンマソン。
415名無しの笛の踊り:04/05/13 22:39 ID:RshlqPXP
>>414
協奏曲は、複数または単独のソリストがアンサンブルをバックに演奏するモノです。
金管木管弦楽器打楽器、全て含まれた大編成の伴奏を伴ったものだけを協奏曲と
言うわけではないって事ですね。

なので、弦楽器だけの伴奏でも、十分協奏曲であるわけです。

セレナーデってのは楽曲の呼び名であって、そもそもが協奏曲とはまったく別物です。
それを弦楽合奏で行うので「弦楽セレナーデ」ってことになるわけです。

416名無しの笛の踊り:04/05/13 22:46 ID:1ZjMJP+i
>>414

> 協奏曲でもオケと一緒になってないのってあるんですか。
> 今ドッペルと言われてる「2つのバヨリン〜」っての聴いてたんですが
> 弦楽器だけですよね?

弦楽器のみのアンサンブルを弦楽オーケストラと呼称する
こともあります。

> 弦楽器だけの協奏曲の場合、それと「(弦楽)セレナーデ」との
> 違いってナンなのでしょおーか。

「協奏曲」や「セレナーデ」については>>1の検索サイトで調べて
いただくとして、作曲家が自分の作品にどんな名を付けるかは、
早い話、作曲家の勝手です。
協奏曲の楽章の数については、それほど沢山知っているわけでは
ないけど、交響曲だったら、楽章の数が、たった一つだったり
あるいは10楽章を超えるものがあったりします。
417名無しの笛の踊り:04/05/13 23:01 ID:2TP1WD4H
414です。
415さん、416さん、こんなに速く教えてくださってありがとうございました。
ふーむ、なるほどね〜って感じです!!! 感謝!!
418名無しの笛の踊り:04/05/13 23:41 ID:u8tzbm9u
>>414
他人に質問する時位マジメな文章書けないもんかね?

>>415
こういう馬鹿は相手する必要なし。
419名無しの笛の踊り:04/05/13 23:51 ID:zajFGg2h
(`・ω・´)ヽ(´ー` )ヨチヨチ
420名無しの笛の踊り:04/05/14 00:39 ID:vujHRNGn
>>418
相手するかどうかは自分で決めるからさ( ´ー`)y−~~
421名無しの笛の踊り:04/05/14 01:16 ID:GKrQqFYR
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
422名無しの笛の踊り:04/05/14 09:51 ID:1hZv2Ao2
ttp://www.thescandal.co.kr/
のリンク先の曲がヴィヴァルディらしき事は想像できましたが
何という曲か知りたいのです。
教えて クラシックのエロイ人
423422:04/05/14 09:55 ID:1hZv2Ao2
あ、ピロリロドラドラに行けですかそーですか

大変にスレ汚し失礼しますた_| ̄|○
424名無しの笛の踊り:04/05/14 11:23 ID:451HkD6h
CD購入についての質問です。
クラシックは素人で、主にピアノ曲が好きです。
曲としてはサティのジムノペディやドビュッシーのアラベスクあたりが好みです。
最近、いろいろ曲を聞いてみたくなり、CD-BOXを買おうかと思っています。
さしあたって、惑星や四季など聞き覚えのあるものから入ろうと思い、
以下の商品を見つけました。
クラシック名曲大全集(http://shop.goo.ne.jp/store/vfc/gds/00177/)の購入を考えています。

昔、ジムノペディが入ったCDを何枚か買いましたが、演奏者によって曲のイメージが全然違うのに驚かされました。
このCD集は、素人でも勧められるか、勧められないか。また、駄目なら別に良いものを紹介していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
425名無しの笛の踊り:04/05/14 12:08 ID:VLb7jjL2
>>424

1枚1000円ってことか。しかし、私の趣味からすると、このうち半分の演奏家は、どうかなーと思う。
426425:04/05/14 12:11 ID:VLb7jjL2
3 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 15 , 16 , 17 は、買わないな。私なら。
この曲目を参考にして、皆に意見を聞きながら、1000〜1200円のCDを、ゆっくり集めてみるのがよいよ。
427名無しの笛の踊り:04/05/14 13:04 ID:451HkD6h
>>425
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
428名無しの笛の踊り:04/05/14 14:12 ID:JfXMHcdI
>>424
> クラシック名曲大全集(http://shop.goo.ne.jp/store/vfc/gds/00177/)

「【特典盤】奇跡の名演!世紀の大指揮者フルトヴェソグラーの芸術」
ってのが入ってるな。
429名無しの笛の踊り:04/05/14 14:18 ID:yAAE6zVl
奇跡の名演!世紀の大指揮者
ってのはわかるが、その商品じゃなきゃ入手できないってわけじゃないから。

趣味が高じれば、いずれは買う「第5番」だね。
430名無しの笛の踊り:04/05/14 14:39 ID:ZrYbJaks
mihimaruGTの帰ろう歌の元の曲は何って曲?
431名無しの笛の踊り:04/05/14 14:41 ID:U54E2JUF
>>430
mihimaruGTって何なのか全然知らなかったけど
google検索で一番上に出てきたサイトにぜんぶ書いてあったです
432名無しの笛の踊り:04/05/14 14:41 ID:kKLdnGAy
http://www.universal-music.co.jp/mihimaruGT/
mihimaru GTの 2004年第1弾シングルは、クラシックの名曲、
ラヴェルの 「ボレロ 」をフレーズ・サンプリングした HIPでPOPな
“下校ソング”!!


こういうのこそ、ぐぐってほしかったなあ。
433名無しの笛の踊り:04/05/14 14:54 ID:JfXMHcdI
「フルトヴェソグラー」以外にも,
セレナーデ第6番二長調K.299《セレナー・夕・ノットゥルナ》とか
ゲラディーミル・アシュケナージ(Pf)とかチャイコフスキーの
ピアノ協奏曲第1番蛮ロ短調作品23とかいうのがあるな。
スキャナで読んだらちゃんと校正しろよ…。
434名無しの笛の踊り:04/05/14 15:21 ID:t20Dcb3X
(ゲラ
435名無しの笛の踊り:04/05/14 22:24 ID:ko01HdQH

ピアノ歴4ヶ月の初心者です!
ソルフェージュの勉強を独学でやろうと思っているんですが、
オススメの本(またはサイト)があれば、

どうぞ教えてください!
436名無しの笛の踊り:04/05/14 22:27 ID:ZmLUwD5M
初めまして。クラシックは最近聞き始めた初心者なのですが、質問があります。
もし宜しければおつき合いください。

先日、地域の子供会の児童演劇の手伝いを頼まれまして。
子供たちの演劇に使うBGMを探しております。
劇自体は、難病の少年が夢の中で世界旅行をするといった他愛のないものです。
(まあ、子供劇ですし)
その劇の世界旅行のシーンで、訪問先各国の雰囲気に合わせたBGMを用意することになりました。
クラシック音楽で、という事なのでここで質問させていただきます。

インド・エジプトのイメージのクラシック曲(要はインドっぽい曲と、エジプトっぽい曲)
どなたかご存知ないでしょうか?
前者は、「ラ・バヤデール」あたりはどうなのかと考えたのですが。
インドを舞台にしたバレエの曲ながら、インドの雰囲気が認められませんでした。
437名無しの笛の踊り:04/05/14 22:31 ID:p00DP8hR
>>435
ピアノ初級スレってのがあったはず。
探してみなさい。
438名無しの笛の踊り:04/05/14 22:33 ID:p00DP8hR
連カキすまん。
聞いた事は無いけどエルガーでインド組曲ってなかった?
聞いた事は無いからインドのイメージがあるかどうかはわからんw
439435:04/05/14 22:35 ID:ko01HdQH
>>437
ハイ!



それでは、質問は無しで!
440名無しの笛の踊り:04/05/14 22:48 ID:bLr4oghG
>>436
インドはちょっとわからないけど、エジプトだったら、イベールの
三つの交響的絵画《寄港地》から第2曲「チュニス - ネフタ」がそれっぽい
雰囲気をかもしだしてます。

あと、すぎやまこういちの交響組曲「ドラゴンクエストIII」から、「世界をまわる」
のなかのピラミッドのテーマとか。

…われながらオリエンタリズムだなぁ。サイード先生ごめんなさい。
441436:04/05/14 22:48 ID:ZmLUwD5M
>>438
インド組曲ですか…
検索してみる限り、1996年にNAXOSの姉妹レーベル、マルコポーロから
発売されているようですが、確認は難しそうですね。


442名無しの笛の踊り:04/05/14 23:01 ID:ZmLUwD5M
>>438
イギリスの作曲者、エルガーではなく
ロシアの作曲者、ヴァシレンコという人物の作品のようです。
しかし、物凄い曲をご存知ですね!私は半泣きで調べていますよ…
助力に感謝します。

>>436
今回は、子供会の出し物という事でクラシックを使用するように言われているんです。
だから頭が痛いんですよね。ロシア・アメリカ・フランスとかなら幾らでも見繕えるんですが。
イベールの作品を当たって見ます!有難うございます。
443名無しの笛の踊り:04/05/14 23:04 ID:ZmLUwD5M
スレ汚し、すみません。
下のレスリンク先が間違っていました。
440さん宛です。
444名無しの笛の踊り:04/05/14 23:08 ID:EWCFAFDO
俺みたいにコンサート行かなくてCDだけで楽しんでる奴って多い?
445名無しの笛の踊り:04/05/14 23:09 ID:U54E2JUF
田舎に住んでると、コンサートなんて…
飛行機乗らなきゃいけなかったりするし
446名無しの笛の踊り:04/05/14 23:11 ID:EcK7pDZM
>>444
一度も行ったことないってわけじゃないよね。
447名無しの笛の踊り:04/05/14 23:12 ID:EWCFAFDO
>>446
ありませんが
第九とか行ってみたいがめんどくさい。
448名無しの笛の踊り:04/05/14 23:18 ID:p00DP8hR
どうでもいいけど俺のIDかっこいいなw

インド組曲はなかなかマイナーみたいですね・・・
こんなのが見つかったけどインドっぽくはないw
http://homepage3.nifty.com/bassist/bgm/rims.html
449名無しの笛の踊り:04/05/14 23:19 ID:EcK7pDZM
>>447
一番安い席でいいからさ、
一度は足を運ぶべきだよ。
一変するかもしれないよ、第九の印象が。
450名無しの笛の踊り:04/05/14 23:21 ID:p00DP8hR
あ、上のれすは>>436さん宛で
上のURLはインド組曲じゃなくて
リムスキーコルサレフって人のインドの歌だかってmidi。
上述したとおりインドっぽくはありませんw
451名無しの笛の踊り:04/05/14 23:32 ID:Immd936P
>>444 :名無しの笛の踊り :04/05/14 23:08 ID:EWCFAFDO
> 俺みたいにコンサート行かなくてCDだけで楽しんでる奴って多い?

生演奏と録音(CDや放送メディア等)では受ける印象は違うけど、
それを初めて経験したときに、どんな感想を抱くかは人それぞれだろうね。

個人的な経験では、オーケストラの生演奏(ベートーヴェンの第7番)
を初めて聴いたとき、意外に音が小さい、と思いつつ
最終楽章では演奏者側の盛り上げに乗せられてしまった。

生演奏について、ある程度冷静な気分で回想できるようになったのは
何度かコンサートに通って聴体験を重ねてからのことだった。
452名無しの笛の踊り:04/05/15 01:06 ID:9XrTqDFW
ベートーベンのピアノソナタ全集のおすすめを教えてください。
453名無しの笛の踊り:04/05/15 02:21 ID:voO4J+NV
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077852065/l50
こういうスレがあります。

ここでは一番人気がグルダかな?
ギレリス、グールド、アラウなんかも人気。
ツェヒリンなんかもかな。
454名無しの笛の踊り:04/05/15 03:07 ID:w2jGfYMO
>>436
本物のインド音楽じゃだめなの? どうしても「クラシック」でないと
だめなんだったら,ラヴィ・シャンカールがクラシックの演奏家と
共演したやつとか。
455名無しの笛の踊り:04/05/15 06:15 ID:WSNI5VLN
近所によくいくおいしいお店があるのですが、そこの従業員さん
(日本の方ではありません)に
「自分の国にバイオリンをやっている姪がいて、まだ中学1年生だけど
高校は日本へ進学したいと言っている。日本で音楽教育で有名な
高校を教えて欲しい」
と言われています。
※いつも楽器(三味線)を持って行くからなにか詳しいと
思われたようです。

ちょっとでも参考になることでもいいから、とのことでしたので
もしよろしければみなさまのわかる範囲でお教えいただけない
でしょうか。どうかよろしくお願いいたします…。
456名無しの笛の踊り:04/05/15 06:38 ID:Z1oIN8SE
>>442
> 今回は、子供会の出し物という事でクラシックを使用するように言われているんです。
なんでだろう。
457名無しの笛の踊り:04/05/15 08:29 ID:BVcRWHIL
>>436
インドだったら、シャンカールの《シタール協奏曲》なんてのは
ベタすぎ?

458名無しの笛の踊り:04/05/15 09:39 ID:F/uqxXUS
>>333
亀レスですが。

>チャイコのVn協奏曲についてなんですが、
>五嶋みどり&アバドとレーピン&ゲルギエフを聞き比べると
>楽譜が違っているようですが(第3楽章)
>版がいくつかあるんですかね?

版は一つしか無いです。では、何故か。
最近まで、第三楽章はいくつかの繰り返しに「慣習的カット」を
していました。最近の音楽界の流れとして原点回帰があり、
カットしないでそのまま演奏するスタイルが増えてきました。

みどりのはカットしている方ですね。

この曲は、まだカットしていない方が少ないようです。
クレーメルは、カットしていないですね。
459名無しの笛の踊り:04/05/15 10:22 ID:zYBk6Kzc
>>455
芸高(東京芸術大学付属高校)でも教えておいたらどうですかね?
460名無しの笛の踊り:04/05/15 11:14 ID:Z1oIN8SE
>>455
わからないことはわからないと言おうよ。
461名無しの笛の踊り:04/05/15 11:56 ID:dexaW57B
>>455
パソコンあるなら、ぐぐったらどうですか?
462名無しの笛の踊り:04/05/15 17:13 ID:R1Bx//1u
>>455
桐朋がいいんじゃね?
入るの難しいだろうけど。
463名無しの笛の踊り:04/05/15 20:12 ID:FG5qMKoA
教えて君ごめんなさい

ベートーヴェンの「交響曲第九番ニ短調 作品125」を無料でダウンロードできる
サイトを誰かご存知ないですか?検索したんだけど見つからなくて・・・。
知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _)m
464名無しの笛の踊り:04/05/15 20:18 ID:QKMsB5GT
465名無しの笛の踊り:04/05/15 21:00 ID:Z1oIN8SE
466名無しの笛の踊り:04/05/15 22:08 ID:tAulq/Dm
すいません。
クラシックのCDだと同じ指揮者、オケ、曲でも
いくつも発売されてるじゃないですか。
録音した年代が違ったりレーベルが違ったりするみたいですが
どこのレーベルは良い、駄目、なんてのはありますか?
467名無しの笛の踊り:04/05/15 22:22 ID:Jv9uDXxP
>>466
有名どころは…
DG/Decca/EMI/PHILIPS/SONY/NAXOS/SUPRAPHON 等が有名でメジャー。
マイナーレーベルでもよい物や、マイナーレーベルでしか聴けない物などあり
一概にメジャーレーベルがよいとは言えないです。
しかも、レーベルは星の数ほどありますから。
なお、お薦め演奏などはココで
                ↓
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50

468名無しの笛の踊り:04/05/15 22:24 ID:tAulq/Dm
>>467
ありがとうございます。
469名無しの笛の踊り:04/05/15 22:30 ID:Jv9uDXxP
>>466
レーベル単位で、ここが良い(悪い)とは言えません。
同じ指揮者・演奏者が同一の曲を録音することは多いですしね。

なお、2ちゃん的には耳の肥えた人はEMIは録音が悪いといっておられます。
<参考資料>
EMIの極悪録音のせいで数々の名演が台無しに
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074183642/l50

しかしクレンペラ-のベト全など、名演が多いのも
EMIだと私は思いますし。

470名無しの笛の踊り:04/05/15 23:29 ID:QKMsB5GT
>>466
大まかに言って、長期的にみて、DGのセンスが一番だと思う。
彼らの盤の生かし方、おれは、信頼している。
471名無しの笛の踊り:04/05/16 00:31 ID:MZtvENkt
馬鹿なことを聞くとお思いでしょうけれど、
ギコナビのインストール(?)の仕方を
教えてください。
わからなくなってしまいました。
見つけられません。
472名無しの笛の踊り:04/05/16 00:33 ID:6vMkNmFS
せめて他のところで聞け。
473名無しの笛の踊り:04/05/16 00:38 ID:J1rX5W0+
474名無しの笛の踊り:04/05/16 00:59 ID:cy4RJKKr
作曲家はモーツアルトをはじめ変人が多いみたいですが、まともな人はいますか?変な質問スマソ。
475名無しの笛の踊り:04/05/16 01:02 ID:xWmFGTMY
>>474
ドヴォルザーク
476名無しの笛の踊り:04/05/16 01:03 ID:3I/wIYqM
毎日掃除をしようと思っているのに
やる気がでません。どんどん汚部屋になっています。

何かお薦めのお掃除バックグラウンド・ミュージックを
教えて下さい。やっぱり、ワーグナーとか?
477名無しの笛の踊り:04/05/16 01:05 ID:7mWWi3KR
>>476
ヨハン・シュトラウスどうすかシュトラウスハァハァ
478名無しの笛の踊り:04/05/16 01:06 ID:xWmFGTMY
>>476
ore mo Waltz ga (・∀・)イイ!!
479名無しの笛の踊り:04/05/16 01:07 ID:7rxB/X0I
>>476
ヴィヴァルディの四季より春。
ウキウキしながら掃除しる!
480474:04/05/16 01:22 ID:cy4RJKKr
>>475 レスありがとうございます。
481名無しの笛の踊り:04/05/16 01:32 ID:3I/wIYqM
そうか、じゃヴィヴァルディーでやる気を出して(チャン チャン チャーカ チャン チャン・・)
ズン チャッ チャのリズムにのって掃除機とふきふきを
してみます。

片づけでだれてきたら、新世界の4楽章あたりがいいのかな?

レスありがとう。
482名無しの笛の踊り:04/05/16 01:33 ID:xWmFGTMY
どうして、ソニースレッド@家電製品では、8-9割が糞味噌批判なのに、
クラシック板ではSME(=Sony Music)が叩かれないのですか?
483名無しの笛の踊り:04/05/16 01:41 ID:iqchnR0a
>>482
EMIとか、ほかにもっと叩くべき極悪な会社があるから。
484名無しの笛の踊り:04/05/16 07:31 ID:xWmFGTMY
>>483
極悪EMIっていっても、東芝EMIだけだよね?
EMI UK, EMI Franceは、まともな仕事をしているような、、、
485名無しの笛の踊り:04/05/16 07:34 ID:T4NW5ZBk
今東京電力のCMで流れているバイオリンの曲名がどうしても思い出せません。
ご存知の方、教えてください○| ̄|_
486名無しの笛の踊り:04/05/16 07:50 ID:LVVITqQ/
>>464-465
ありがとうございましたm(_ _)m助かりますノシ
487名無しの笛の踊り:04/05/16 08:48 ID:FeK8zd1s
冬のソナタってどこらへんがソナタなのですか?
488名無しの笛の踊り:04/05/16 08:57 ID:jsAySZ3d
車にもソナタって名前つける国柄だから
(プレリュードやマーチなら意味合いがわかるけど)
別に意味ないのでは?

展開部ー再現部みたいに3部式+コーダみたいになってたら、
ちょっとは尊敬汁・・・だけど。
489名無しの笛の踊り:04/05/16 09:29 ID:9L97HjTP
スラブ舞曲って砂の器のパクリじゃないんですか!!
490名無しの笛の踊り:04/05/16 09:30 ID:9L97HjTP
間違えた逆です
491名無しの笛の踊り:04/05/16 09:35 ID:xWmFGTMY
>>489
砂の器みていないから、知らないのだけど、mp3どこかで聞けないかなぁ。
492名無しの笛の踊り:04/05/16 09:56 ID:R6DQavJ5
>>491
教えると、著作権法違反幇助で逮捕されちゃうからなぁ。
493名無しの笛の踊り:04/05/16 09:58 ID:9L97HjTP
やっぱり自分の思い違いだったかも知れません。ごめんなさい。
494名無しの笛の踊り:04/05/16 10:02 ID:9L97HjTP

ドラマ中に使ってあって、自分がこれが「宿命」だと勘違いしただけかもしれませんです。。
495名無しの笛の踊り:04/05/16 12:24 ID:LVVITqQ/
誰か、ヴェルディのレクイエムが無料でダウンロードできるサイトを恵んでください
496名無しの笛の踊り:04/05/16 12:48 ID:RkdZilhk
アルゲリッチの写真がたくさんのってるサイトありませんか?
497名無しの笛の踊り:04/05/16 13:14 ID:/42vrOrF
クラシックレーベルのHPのリンク集、どなたか知りませんか?

ttp://www.supraphon.cz
ttp://www.decca.com/
ttp://www.philips.com
ttp://www.chandos.net/

こういうのがたくさん載ってるやつです。
ORFEOとか探してるんですが、CDの裏に印刷されていないし
ググってもよくわからないですので。お願いします。

498名無しの笛の踊り:04/05/16 13:17 ID:kJN2NUUY
>>475
あの鉄ヲタのどこがまともなの?
499名無しの笛の踊り:04/05/16 13:17 ID:7mWWi3KR
>>497
http://www.yahoo.com/

Directory > Business and Economy > Shopping and Services > Music > Labels > By Genre > Classical
のディレクトリじゃダメ?
500名無しの笛の踊り:04/05/16 13:24 ID:7mWWi3KR
>>497
あとちなみにORFEOって

ttp://www.orfeo.fi/OrfeoFrameset.htm

↑っすか?…ちがったらごめん
501名無しの笛の踊り:04/05/16 13:35 ID:JFiuVIQg
>>497
各レーベルへのリンクは、HMVのレーベル検索ページが
一番充実してると思います。
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=301220034

ORFEOは確かHPを持ってないと思います。
502名無しの笛の踊り:04/05/16 13:41 ID:S+tOhUz/
>>497
こういうのもあります。
ttp://www.sarabande.net/labels.html
503名無しの笛の踊り:04/05/16 13:43 ID:/42vrOrF
>>499-501
ありがとうございます。
助かります。

>>501
やっぱ、無かったのですね。
CDに記載ないし、検索してもアレだったので。
504名無しの笛の踊り:04/05/16 13:48 ID:/42vrOrF
>>502
凄くコンテンツ充実してますね!
さっそく「お気に入り」の登録しました。ありがよう。
505名無しの笛の踊り:04/05/16 20:09 ID:PwTcwEUi
506名無しの笛の踊り:04/05/17 12:54 ID:AZMNRT+S
クラシック聞きに行きたいのですが、
それ以上に、ドラクエのオーケストラ聞きに行きたい俺はクラシック聞く資格無しですか?
507名無しの笛の踊り:04/05/17 12:59 ID:aimGZhug
>>506
恐い物見たさ、ということなら、いいんでないかい?
(クラシック音楽でも、同じようなことあるし)
508名無しの笛の踊り:04/05/17 13:04 ID:AZMNRT+S
>>507
怖い物見たさ…ねw
まあ、あまりゲームやったほうではないけど、
このシリーズだけは思い入れがあるだけなんだけどね。
ゲームの中では良い曲作ってると思うし。
ここでライブのオーケストラが良いと感じたら、もっと他のも聞きに行きたくなるだろうし。
ライブの導入編のつもりですわ。
509名無しの笛の踊り:04/05/17 13:10 ID:lGwg8t9M
>>506
なんで資格なんて話が出てくるんだ?
勝手に好きな曲を聴きゃいいと思うが。
510名無しの笛の踊り:04/05/17 13:19 ID:gn0KFVB6
まあ、何でも聴けばいいか。
クラシック音楽も、作曲当時は流行の最先端。
511名無しの笛の踊り:04/05/17 16:37 ID:cNxzK9Sw
>>506
いいんじゃないの。ドラクエの曲楽しいじゃん。
すぎやま大先生を生で見られるし。
512名無しの笛の踊り:04/05/17 20:12 ID:o3WFouz0
513名無しの笛の踊り:04/05/17 22:39 ID:OhVBNseY
弦楽四重奏(びよりん2、びよら、ちぇろの編成)で、一般に
良く知られている曲というと、どんなものがあるでしょうか。

ちょっとした出し物として四重奏をやってみようと企画している
のですが、四重奏を実際にやるのは初めてな上、メンバーも
特にクラシックに詳しいというわけでもないのでちょっと困ってます。
出し物で、聴かせる対象も普通の人なので、一般に有名な
クラシック曲、ということでお願いします。
514名無しの笛の踊り:04/05/17 22:49 ID:PN9e5bdQ
>>513
アイネクライネナハトムジークの
1楽章なんていかが?

515名無しの笛の踊り:04/05/17 23:24 ID:o3WFouz0
>>513
チャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」(弦楽四重奏第1番の第2楽章)
516名無しの笛の踊り:04/05/17 23:39 ID:aNMu9FY8
>>513
メロディーが親しみやすく聴きやすいものなら、ハイドンの
《弦楽四重奏曲第67番》「ひばり」あたりが定番でしょうか。

ラヴェルの《弦楽四重奏曲ヘ長調》もいいかも。TVとかでよく
使われてます。
517名無しの笛の踊り:04/05/17 23:42 ID:OhVBNseY
>>513
おぉ 超有名曲ですね。あれは弦楽四重奏だったのですか。
さっそく有力候補です。

>>514
すみません・・・何かで使われた曲なんでしょうか?
聴いた記憶がないのです(恥
おばかですみません。もう少しポピュラーなところで・・・
518513:04/05/17 23:53 ID:OhVBNseY
レス番入れ忘れてました。517も私です。

>>516
ラヴェルのをMIDI探して聴いてみました。楽しげ(?)で
面白そうな曲ですね。
・・・でもやっぱり聴いたことがない・・・音楽的教養なさすぎ
ですね(泣

私があまりにも無知なだけかもしれませんが、もうちょっと
有名どころで紹介していただけると幸いです。
519名無しの笛の踊り:04/05/18 03:48 ID:+HNvwP/9
>>518
ハイドンのセレナーデ(偽作の可能性大らしいが)
シューベルトの死と乙女(長い曲。映画のタイトルでもある)
モーツァルトのK.136(両国予備校)
弦楽四重奏では、このヘンで、ほぼ有名曲は出尽くしたのでは?

後は親しみやすさ、とっつき易さの観点から見ていくと
ドヴォルザークの”アメリカ”くらい。
520514ではないけど:04/05/18 11:05 ID:Vml+KfG1
>>517
「アイネクライネナハトムジーク」は聴けば誰でも 「ああこの曲!!」っていう超有名曲ですよ。
漏れはこの曲を聴くとCMで使われた 「バーカ バーカ エヘン虫〜〜♪」  の歌詞がいつもカブって聞こえるw(他にもいろいろ使われてるけど)
521名無しの笛の踊り:04/05/18 15:42 ID:P2bdP1E1
何となく517のレス番号がずれている予感
>>513 >>514ではなくて本当は>>514 >>515としたかったのではないか?

アイネクライネではなくアンダンテ・カンタービレが分からないと(勝手に)判断し、midiリンクをば
アンダンテ・カンタービレ↓
http://page.freett.com/kaigakan/danwa/midi/midi/CANTA.MID
念のためアイネクライネ↓
http://www.sound.jp/uripon/music/bgm/eine.mid

もしも勘違いだったらスマソ
522名無しの笛の踊り:04/05/18 16:03 ID:4cONbMU3
自分でCDを作りたいと思った場合、以下の様なハードルがあると思うのですが、
いくらくらいかかるのでしょうか?

1.著作権のクリア
2.リマスタリング依頼
3.プレス

1については、録音した放送局の他に演奏家の許諾も必要なのでしょうか?
523名無しの笛の踊り:04/05/18 17:46 ID:Dk+fqMnr
>>522
著作権料についてはJASRACのサイトに載ってると思うですよー

ていうか「CD作る」っていうのは
既存の音源を再発したいという意味ですか?
524名無しの笛の踊り:04/05/18 18:50 ID:/TVp7zbE
チェロの重低音が効いていて、バイオリンが弾きまくっていて、
疾走感があって鳥肌を立たせるようなのを教えて下さい。
525524:04/05/18 18:58 ID:/TVp7zbE
できればオーケストラが良いです。
526名無しの笛の踊り:04/05/18 19:10 ID:lOKyqp8c
>>524
ショスタコーヴィチの交響曲第10番の第2楽章はどう?
ムラヴィンスキー指揮の。
527名無しの笛の踊り:04/05/18 19:13 ID:FC30ILcq
>>512
495じゃないけどサンクス
528524:04/05/18 19:38 ID:/TVp7zbE
>>526
ありがとうございます。
今度探してきます
529名無しの笛の踊り:04/05/18 19:54 ID:U9CZZC0W
>>513
聴きやすく親しみやすいなら
シューベルト作曲弦楽四重奏曲「死と乙女」

530名無しの笛の踊り:04/05/18 21:35 ID:CBvi5XBK
andre gagnonっていうの聴いて気に入ったんですけど何かお勧めの人いませんか?
癒し系のピアノ曲何かあったら教えてください
531529:04/05/18 21:35 ID:U9CZZC0W
「死と乙女」は既に>>519さんが挙げられていましたね。
申し訳ありません。

なんか間が悪くて恐縮ですが…
質問お願いします。

ペール・ギュントの「ソルヴェイグの歌」の主題
以前CMか何かで使用されていませんでしたっけ?

532名無しの笛の踊り:04/05/18 21:56 ID:ULudj4aL
>>531

ここのQ014のことか?

ttp://cozalweb.com/ctv/qa/song.html
533名無しの笛の踊り:04/05/18 22:20 ID:U9CZZC0W
>>532
助かりました!
534名無しの笛の踊り:04/05/18 23:26 ID:RsfGP6TU
ベートーヴェン弦楽四重奏曲イ短調Op.132についてですが、この楽曲は
何楽章構成でしょうか。

また、このような、○○は何楽章構成などというデータがたくさんあるHPはありますでしょうか。
ナクソスではいまいちわかりません。
535名無しの笛の踊り:04/05/18 23:32 ID:Ub2M/Nmv
>>534 NAXOSのサイトからコピペしてきたYO!

String Quartet in A minor, Op. 132

01. Assai sostenuto - Allegro
02. Allegro ma non tanto
03. Heiliger Dankgesang eines Genesenen an die Gottheit,
  in der lydischen Tonart: Molto adagio - Andante
04. Alla marcia, assai vivace
05. Allegro appassionato
536名無しの笛の踊り:04/05/18 23:58 ID:RsfGP6TU
>535
感謝です。探し方が悪かったようです。
537名無しの笛の踊り:04/05/19 01:23 ID:Hx8FB5LN
>>523
放送録音をですよぅ
538名無しの笛の踊り:04/05/19 01:29 ID:j47SeTRz
隣接権のクリアは必須。
539名無しの笛の踊り:04/05/19 01:33 ID:8P4eyGp0
>>537
放送録音というと?エアチェックもの?
540名無しの笛の踊り:04/05/19 01:40 ID:Hx8FB5LN
>>538
演奏家と放送局ですよね。問題はテープが放送局に無い場合、エアチェックを
使う事になるのですが、その場合はどうなるんですかね・・・。
>>539
テープがあればそこから起こしたい。
541名無しの笛の踊り:04/05/19 01:46 ID:Hx8FB5LN
ちなみになぜそんな事を思い付いたかというと遺産が最低1000万入る事に
なったので。CDを作ると言うのが妄想なのかそうでもないのかを知りた
くて質問しています。
542513:04/05/19 02:24 ID:KPB57mtk
513です。
517番でレス番ずれてました・・・521様の仰るとおりです。
自分にレスしてどうするんだと・・・。

>>519
ハイドンのセレナーデは有名っぽいですねぇ。
偽作とか言われると、確かにハイドンらしくない気も(プラシーボw
他の二つは聴いたことないです。例によって私の音楽的教(ry

>>520
上記のとおり、レス番つけまちがえてました、、、
私も真っ先にエヘン虫〜♪が浮かびますw

>>521
フォローさんくすです。
でもやっぱりアンダンテ・カンタービレは聞き覚えがない・・・(汗

>>529
知らない曲ですが、聴いた感じ悪くないので、候補入りです。


意外と四重奏曲で有名なのってないものなんですね。
知らないだけで有名なのなんていくらでもあるだろ〜と
タカくくってたので、びっくりしております。

紹介して頂いたのを中心に選曲してみたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
543名無しの笛の踊り:04/05/19 02:44 ID:KPYaXhix
>>541
ていうかラジオで放送されるような演奏家が東洋の果てのド素人の日本人が
CD作る事にOK出す事がありえる、なんて本気で思ってるのか?

1000万もあるならCD化されてない日本の現代音楽の音源を自主製作でCD化すればいい。
国内だから通訳いらん。
作曲家にも喜ばれるし現音ヲタは少々高くても買ってくれるだろう。
へたすりゃ黒字になるかもしれん(w
海外には税金対策に趣味でCD出してる内に本業になったレコード会社もあるらしい。
544名無しの笛の踊り:04/05/19 03:04 ID:Hx8FB5LN
>>543
>ていうかラジオで放送されるような演奏家が東洋の果てのド素人の日本人が
>CD作る事にOK出す事がありえる、なんて本気で思ってるのか?
あ、交渉自体は伝手がないわけではないのです。ただ金額が全く分からないので。

>1000万もあるならCD化されてない日本の現代音楽の音源を自主製作でCD化すればいい。
>国内だから通訳いらん。

個人的には興味深いですが日本の作品はかえって権利料が高く付くと聞いた事が。邦人作品が
なかなか商品にならない理由の一つとして。
545名無しの笛の踊り:04/05/19 03:08 ID:Hx8FB5LN
あと利益は出なくても別に良いのです。遺産なんて一種の泡銭ですから。
それ故、クラオタ究極の夢の一つであろう自分でのCD制作などを考えた
わけです。とりあえず作ることが出来るなら1枚も売れなくても構わない
のです。作れるかどうかが問題なのです。それが店頭にでも並べば尚うれ
しいと。目処が付いたら会社作っても良いとさえ・・・(名目上なので私一人
ですが)。
546名無しの笛の踊り:04/05/19 03:14 ID:aSdQHT8g
>>545
どんなものができるか、楽しみにしてます。ワクワク
完成したら教えてねー♪
547名無しの笛の踊り:04/05/19 03:18 ID:8P4eyGp0
CDプレスは安くでできそうな予感。
「CD プレス」で検索したら業者いっぱい出てくる。
でもどの業者がいいのかわからんので
それは詳しい人に訊いた方が。
どこの板が詳しいのだろう…
インディーズのレーベル関係者がいそうな板っつったらどこだろう
548名無しの笛の踊り:04/05/19 05:14 ID:Gs2Z6MoM
サントリーホールって、どの席で聞いても大差ない?
549名無しの笛の踊り:04/05/19 06:32 ID:GorVc0Uj
>>548 名前:名無しの笛の踊り :04/05/19 05:14 ID:Gs2Z6MoM
> サントリーホールって、どの席で聞いても大差ない?

下記スレで助言を求めればいいかも。

【ホール】あなたのベスト座席は!【残響】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057208010/l50
550名無しの笛の踊り:04/05/19 07:01 ID:Gs2Z6MoM
>549
ありがとうございます。
あちらで聞いてみます。
551550:04/05/19 07:27 ID:Gs2Z6MoM
と思ったけど…549のスレ、過去レス読んでみたら
自分はおよびじゃないと思ったので
すごすご帰ってきました。
552名無しの笛の踊り:04/05/19 21:29 ID:/11EZhZR
自分のサイトにクラシックの作曲家の顔写真を載せたいと思うんですけど、この人たちの肖像権って
まだ生きてるんですか?
553名無しの笛の踊り:04/05/19 23:09 ID:Z3nhX/lH
メトロノームを買いました。
電気のものです。
振り子の方がよかったかなとか思っています。
いまどき、どうなんでしょうか。
何がちがいなんでしょうか。
554名無しの笛の踊り:04/05/20 00:24 ID:1eIjxtB9
>>552
肖像権は法的に全ての人に発生するわけじゃないです。
作曲家の肖像権ってそもそも存在するんか?
555名無しの笛の踊り:04/05/20 00:42 ID:CSsOIZwS
>>553
正確さで言えば絶対電子式です。
振り子は、置く場所がちゃんと水平になっていないと
かなり不正確になる。

振り子式のよいところは、音がでかいところ。
実は、この音がでかいということが、一番重要なファクターだったりする。

用途によって使い分けしましょ。
556名無しの笛の踊り:04/05/20 00:53 ID:7wBX+p+8
振り子のほうが見ていて楽しいYO!
557名無しの笛の踊り:04/05/20 01:56 ID:KmZA0L3c
振り子はだんだんくるってくるのよねー
558名無しの笛の踊り:04/05/20 09:43 ID:+gJEv8dF
>>552>>554
本人に対する肖像権の問題はまず大丈夫。
画家に対する著作権も極端に最近のものでなれば大丈夫。
権利を主張できるだろうところは、
転載なら画像ファイルを作成した人、
吸取りなら画像元の写真等を撮影した、もしくは公表した人。
559名無しの笛の踊り:04/05/20 13:14 ID:F+Sc3389
タコって誰の事?
560名無しの笛の踊り:04/05/20 13:48 ID:KmZA0L3c
>>559
スレッド一覧を「タコ」で検索してごらん。
561名無しの笛の踊り:04/05/20 13:48 ID:EC1ZiJlH
>>559
ショスタコーヴィッチ のことでわ
562名無しの笛の踊り:04/05/20 15:25 ID:SmntMvFp
たこ八郎。(合掌)
563名無しの笛の踊り:04/05/21 19:11 ID:4S3IGRgh
ホグウッド指揮モーツァルト交響曲第40・41のエンシェント室内管弦楽団(81・83年)は、なぜスピーカーの両方からバイオリンの音が聞えるのですか?
普通バイオリンは、左よりですよね。

あと交響曲と管弦楽曲の違いはなんでしょうか?

交響曲
一八世紀の中頃に成立した、管弦楽のための大規模な楽曲。形式上は管弦楽のためのソナタとでもいうべき音楽で、概して三ないし四楽章から成る。シンフォニー。

管弦楽
種々の管楽器・弦楽器・打楽器を組み合わせた洋楽の大規模な合奏。普通、各声部に複数の奏者のいるものをいう。オーケストラ。

と辞書にあります。形式が違うということでよろしいのでしょうか?
564名無しの笛の踊り:04/05/21 19:19 ID:9AsQswRY
>>563
> ホグウッド指揮モーツァルト交響曲第40・41のエンシェント室内管弦楽団(81・83年)は、
> なぜスピーカーの両方からバイオリンの音が聞えるのですか?

左右両翼にヴァイオリンを配置してるからでつ。
たとえばこのページもご参考に。

ttp://fweb.midi.co.jp/~shumann/musicmania21.html
565名無しの笛の踊り:04/05/21 21:20 ID:AQEH9JU6
輸入盤と国内盤の両方があるCDの場合、音はどちらの方が良いのでしょうか?
566名無しの笛の踊り:04/05/21 21:42 ID:9AsQswRY
>>565 前々スレで同じ質問があったので、そのときの回答を再掲しておきまつ。

422 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/01/19 22:27 ID:PukQXYoO
国内盤は、外国では使われないノイズ交じりの音源や音が歪んだ音源も平気で使用しています。
加えて、作曲者の作品を体系的に網羅した物が少なく値段も高いです。
演奏者のヴァリエーションも乏しくお勧めできません。

答えになってないですが、国内盤は買わないほうがいいと思います。

EMIは、内外問わず音が悪いです。
いい演奏が揃っているのに。


423 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/01/19 23:04 ID:v4MbP13t
マスタリングが異なれば当然音も違ってきます。音作りはマスタリングを担当した
エンジニアの耳・好みに左右されますから、ユーザーとしてはエンジニアがDQNでな
いことを祈るのみです。

また、同一音源でも使用するマスターテープの状態によって音質は変わります。

輸入盤と国内盤とで、どちらが音がいいかは、一概には言えないです。レーベル
によって異なりますし、同一レーベルでも再発の際に音源が改善されたり改悪
されたりすることがありますから、油断ならないです。

EMIのケースについては、こちらのスレで輸入盤と国内盤との違いについて触れら
れているようです。

EMIの極悪録音のせいで数々の名演が台無しに
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074183642/l50
567名無しの笛の踊り:04/05/21 22:07 ID:R5jYGAPm
お薦めスレか、ベト全スレかここか。
どこで聞くべきか迷って、結局ここで質問させていただきます。

クリストファー・ホグウッド指揮/エンシェント室内管弦楽団の
ベートーベン 交響曲全集を見かけたのですが。
これはどういった傾向の演奏なのでしょうか?
568名無しの笛の踊り:04/05/21 22:25 ID:i0MESRtu
>>559
ハゲタコファンド
569565:04/05/21 23:38 ID:AQEH9JU6
>>566
どうもありがとうございました。
570名無しの笛の踊り:04/05/21 23:54 ID:b0YHbEeL
>>567
ピリオド楽器による演奏。
第1,2,8番あたりは佳演だと思うが、
ピリオド系の全集ならばガーディナーとかブリュッヘンの方が良いと思う。

ホグウッドのバーゼルとの仕事を聴くと、
彼が今モダン・オケを振ると、また違った全集ができると思うんだけどな。
571567:04/05/22 00:21 ID:0zt/7Y8h
>>570
スレ違い気味なのに、丁寧なレスありがとう。
ピリオド楽器による演奏ですか…
興味を惹かれましたので、ガーディナーのものを探してみます。
572名無しの笛の踊り:04/05/22 00:39 ID:y9wyqYg5
>>564
そうだったんですか。ありがとうございます。
でもなんでそういう風に特殊な配置にしておきながら帯にも中の解説にもそう行ったことがかかれてないんでしょうかね?
中の解説はモーツァルトの交響曲の解説で誰でも知ってるような事ばかり書いてあって演奏のことについての解説が少ないし。
へんなアルバム買って損しました。40番の第1楽章はテンポが早いし。40・41共全体にバイオリンの厚みのない演奏だし。失敗しました。
今度買う時にはお薦め板でじっくり意見を聞いてからかう事にします。

>>563の交響曲と管弦楽曲の違いはなんでしょうか?
573名無しの笛の踊り:04/05/22 00:52 ID:LuEi8c/C
>>572
古楽器の両翼配置なんて、解説に書くほどでもない普通にあることだよ。

>40番の第1楽章はテンポが早いし。

遅い演奏が流行っていたから貴方に耳がそういう演奏に慣れているだけ。
モーツァルトの指示ははAllegro Molto(極速く)だ。

>40・41共全体にバイオリンの厚みのない演奏だし

そりゃ、現代奏法と古楽奏法を比べれば、
後者は厚みにかけるに決まっている。
古楽器ってのは、厚みがある事によさを求める演奏じゃないんだから。

>失敗しました

失敗と判断するには、まだ貴方の耳や知識ではちょっと早いのでは?
574名無しの笛の踊り:04/05/22 01:08 ID:iQE7H1+2
>>572
> >>563の交響曲と管弦楽曲の違いはなんでしょうか?

>>563にもあるとおり、管弦楽とは「種々の管楽器・弦楽器・打楽器を
組み合わせた洋楽の大規模な合奏。普通、各声部に複数の奏者のいるものを
いう。オーケストラ。」であって、曲の種類を言い当てたものではなく
単に楽器の集合体を言葉で言い表したもの。

これが「管弦楽曲」になると、管弦楽で演奏される曲、ということになる。

「交響曲」は、まさに曲の種類(というか音楽の形式というか)を
言い当てたもの。大筋は>>563のとおりだが、より詳しくは
管弦楽で演奏されることを前提に、かつ、「ソナタ形式」で書かれた楽章を
少なくとも一つ具えることを原則として作曲される。
そして、そのようにして作曲された曲に「交響曲」と命名するか否かは
作曲者の勝手です。
「管弦楽曲と言ってもいいじゃないか」と言われればそれまで。

交響曲は、おそらく西洋音楽史の中で最も大事に育てられた音楽形式
だろうから、沢山の「管弦楽で演奏される曲」の中でも敬意をもって
区別されているんだろうな・・・と勝手に一人合点している。
575名無しの笛の踊り:04/05/22 01:27 ID:BYRmVxrS
いまさら恥ずかしいのですが、
名無しの笛の踊りって、由来は何なのですか?
576名無しの笛の踊り:04/05/22 01:32 ID:Tz0deeYr
>>575
シュテープス「七つの笛の踊り」
577名無しの笛の踊り:04/05/22 01:41 ID:vLo9R+6P
エッ!!
今のいままで「くるみ割り人形」の「葦笛の踊り」が由来だと思ってたyo
トホホ
578名無しの笛の踊り:04/05/22 08:40 ID:npYnTgRL
>>572 >>574
欧米のカタログをみると、交響曲・管弦楽曲の区別無く、
orchestral となってることも多い。
579574:04/05/22 09:09 ID:ccEcVUwH
>>578

フォローありがと。
580名無しの笛の踊り:04/05/22 09:33 ID:zaxoMPrv
ええとすみません。
ナクソスというレーベルからカリンニコフという人のCDがでてますよね?
なんかクラシックにしては異例の大ヒットだということを聞いたのですが、
実際には数字としては何万枚くらい売れたものなんでしょうか??
581名無しの笛の踊り:04/05/22 11:30 ID:uduR6l1z
>>572
貴方がこれから色んな演奏を沢山聴いて
DQNにならないことを祈ります。
沢山聴く、これはクラシックに限らず大切なこと。

まぁ、音楽の嗜好なんぞどんどん変わっていく人も(俺を含めて)いっぱいいるし。
今の貴方の嗜好を以てお薦め板で質問をされるならば
「40番第1楽章は早くない方が好きです」などと付け加えて質問をされる方が良いぞ。
答えてくれる人によっては具体的な演奏時間を付け加えてレスしてくれるかも。
間違っても「早いのはへんな演奏」とは言ったら駄目だ。
582名無しの笛の踊り:04/05/22 11:55 ID:LaDNLXI8
>>572
ホグウッドのモーツァルトを予備知識なしに聴くと驚くかもしれません。
俺らも、弦の響きの薄さに驚いたものです、が、すぐ古楽器演奏の魅力にとりつかれました。
同じ古楽器合奏でも、ガーディナーなどの方が、普通の趣向の人には好まれるでしょう。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i兄者、何もわざわざこんなところに出てきて、
    /   \     | | 好みをばらさなくてもいいじゃないか。
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  UNO  / .| .|____ 
      \/____/ (u ⊃
583名無しの笛の踊り:04/05/22 11:59 ID:3JVqeGxk
>580
こんな素人くさい曲を買う物好きがたくさんいるとはねえ。
持っている奴は手を上げろ!





(,,゚Д゚)∩ハイ
584名無しの笛の踊り:04/05/22 15:57 ID:QVJItGzt
>>583

('A`)ノ
585名無しの笛の踊り:04/05/22 18:23 ID:bvZO2Akk
移転ってなんですか?
586名無しの笛の踊り:04/05/22 19:00 ID:n0ZS+gV1
再発のことだ。財前教授はそれでお亡くなりに・・・・
587名無しの笛の踊り:04/05/22 19:01 ID:INCY4fC6
ねぇオペラスレやその他のスレはどこへいったんだい?
588名無しの笛の踊り:04/05/22 19:11 ID:NvKKFZtD
やきいも食いて。
589名無しの笛の踊り:04/05/22 21:41 ID:EjKtRXo8
移転=お引っ越し
あとはやどかりに聞いて下さい。
590名無しの笛の踊り:04/05/22 23:03 ID:4lwBGUSc
便乗だがなんでカリンニコフって売れたの
名古屋で特に売れたと聞くが
なんかで取り上げられたのか?
591名無しの笛の踊り:04/05/22 23:04 ID:V4haEOxM
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1082012736/545
だそうなので1つ。
>>585

移転てのは、もともとここのデータが格納されてるサーバーが変わる事
らしいのだが、対処としては、URL変わりますのでブックマークとか
お気に入りとかのリンクを書き直ししとかないと、人大杉を食らう
事になります。
592名無しの笛の踊り:04/05/22 23:27 ID:DRBP/WbJ
>>573
どうもありがとうございます。なるほど。現代奏法と古楽奏法ってそこにあったのですか。よく古学奏法は音の響きの美しさが魅力と書かれているのを見ますがそういうことなんですねぇ。
このCDは、今後の為に大切に保管しておこうと思います。

>>574>>578
どうもありがとうございます。楽器の集合体でくくったものと管弦楽演奏でかつ曲の形式でくくったものということで最終的には作曲者の判断で決まるのですね。
協奏曲は、ソロ演奏者とオーケストラの合奏曲。室内楽というのは小編成でなる曲と言うのはわかるのですが、器楽曲というのは辞書を引くと以下のようにあります。これまた漠然としていてわかりません。
【器楽曲】
楽器のみで演奏する曲。

>>581
ありがとうございます。わかりました。
モーツァルト交響曲40・41のベーム・ワルター・ホグウッド・セル・バーンスタイン・シュレーダー・クリヴィヌを聴き比べましたが初心者の私はベームとワルターが気に入ってしまいました。

>>582>>573
ありがとうございます。ホグウッドのエンシェント室内管弦楽団って室内って頭についますが普通のオーケストラより小編成なのでしょうか?
楽団には、・・・・・交響楽団・・・・・フィルハーモニー管弦楽団等ありますがこれもやはりそれぞれ楽器編成に特徴のあることを意味しているのでしょうか?
593名無しの笛の踊り:04/05/22 23:35 ID:ByIMwQ5q
果たしてこのスレを見てる人でこの番組を見た人がいるかどうか・・・・。

 NHK教育、ETV特集の夏目漱石の番組のエンディングに流れていた、
チェロ(独奏?)の曲、これってなんていう曲ですか?。ついでに、この
番組内で使われていた曲の演奏者まで分かればうれしい。すごく丁寧な演奏で
好感が持てました。
594名無しの笛の踊り:04/05/22 23:37 ID:FB+OCpTa
>>592
「エンシェント室内管弦楽団」ってのは日本での呼称で、
正式には、The Academy of Ancient Music と言います。公式サイト → ttp://www.aam.co.uk/
ただ、いずれにしても小編成であることは事実。

交響楽団、フィルハーモニー管弦楽団ってのは
大編成ではあるけれど、この二つに特徴的な差があるわけではありません。
あと、単に「管弦楽団」と言ってるのもあります。
クリーヴランドとかパリとかハレとか。
595名無しの笛の踊り:04/05/22 23:43 ID:bYOCsjaZ
>>580
少なくとも、'97-'00くらいまでは、Naxosでの売り上げずっとNo1だったはず。
何万枚だろうか?

>>590 ヒットは全国的だったと思うが、、、
ナクソスが流行り始めた頃、スヴェトラーノフのカリンニコフが廃盤だった。
手に入る盤も、唯一?だった。
当時廉価が出始めた頃で話題になった。
596名無しの笛の踊り:04/05/22 23:45 ID:dsHWCbBi
>>585
移転っつーのは、アレだ。
増殖した癌細胞が血流やリンパ流に乗って別の臓器に付着して増殖することだ。
一般的に末期癌の患者に多い症状であるからして、クラ板もそう長くはないのかも知れん。
597名無しの笛の踊り:04/05/22 23:52 ID:Wff584iF
>>593
ドヴォルザークのチェロ協奏曲の二楽章によく似てるな。
俺は室内楽は全然聴かないのでわからんが
ドヴォルザークの弦楽四重奏曲かなんかで似てる曲あるのかな。
598名無しの笛の踊り:04/05/23 00:09 ID:+hjjsggo
>>596
それは転移じゃない?
599名無しの笛の踊り:04/05/23 00:35 ID:Ahbpu2UK
>>592 そこまで用語の意味に拘らなくても・・と思いつつ僭越ながら・・

> 室内って頭についますが普通のオーケストラより小編成なのでしょうか?

確かに、頭に「室内」と付けば、普通のオーケストラよりも編成が小さくなる。
だけど、「普通のオーケストラ」でも指揮者の意向に従って編成を刈り込んで
コンサート/レコーディングに臨むこともある。ちなみに、R・シュトラウスの
オペラ「ナクソス島のアリアドネ」で、作曲者が指定しているのは総勢36名の
奏者たち。これを「室内管弦楽団」を名乗る団体が演奏/録音している例は
あまり聞いたことがない。一方で、36名よりも人数が多くて「室内管弦楽団」を
名乗ることは珍しくないような気がする。

> 器楽曲というのは・・・これまた漠然としていてわかりません。

私の手元にあるクラシック音楽作品名辞典(三省堂)の「凡例」から
正確に抜粋してみると
『交響曲・管弦楽曲・弦楽合奏曲・吹奏楽曲・協奏曲・独奏曲と管弦楽(弦楽)曲・
室内楽曲・独奏曲 等』
を全部一括して『器楽曲』として扱っている。
次に、おなじみの「レコード藝術」(月刊誌)における新譜レビューの分類は
正確には覚えていないけど
交響曲・管弦楽曲・協奏曲・室内楽曲・器楽曲・オペラ・声楽曲・・(だったっけ)
・・・という具合に、出版社によって、あるいは人によって分類方法
そのものが違う。

音楽を鑑賞するにあたり、専門用語を知るのは悪いことではない。
だけど、過剰に用語の意味に拘るよりも、できる範囲でかまわないから
自分にとって御気に入りの曲・演奏家/団体そして盤を沢山みつけるのが
精神衛生上ずっと健全、というのが回答を記し終えての率直な感想。
質問してはいけない!という意味ではないので、念のため。
600名無しの笛の踊り:04/05/23 00:47 ID:xp346gT2
>> 『交響曲・管弦楽曲・弦楽合奏曲・吹奏楽曲・協奏曲・独奏曲と管弦楽(弦楽)曲・
室内楽曲・独奏曲 等』 を全部一括して『器楽曲』として扱っている。

↑間違っているよね、
601599:04/05/23 00:55 ID:Ahbpu2UK
>>600

もう1度、手元のクラシック音楽作品名辞典を読んだけど
『交響曲・管弦楽曲・弦楽合奏曲・吹奏楽曲・協奏曲・独奏曲と管弦楽(弦楽)曲・
室内楽曲・独奏曲 等』
これを一つに括って『器楽曲』・・・そう記されている。

ちなみに、同書での大分類は
*舞台音楽(歌劇、バレエ含む)
*器楽曲(前述)
*声楽曲
という具合。
602名無しの笛の踊り:04/05/23 00:56 ID:m0nY/XhH
>>600
間違ってはいないと思うよ。599の書いたのは、
 舞台作品 と 器楽曲 と 声楽曲
という三分類での話だから。

CD店の分類や、国内盤の帯についている「器楽曲」という分類は、
 単一の楽器で演奏される曲
くらいの意味だと思う。だから大部分は独奏曲だけれど、2台ピアノのための曲なども
ここに分類されることがある。
603名無しの笛の踊り:04/05/23 00:57 ID:m0nY/XhH
ありゃま、かぶったか
604599:04/05/23 00:58 ID:Ahbpu2UK
>>602

フォローありがと。同書をお持ちのようで・・・?
605名無しの笛の踊り:04/05/23 01:54 ID:gWjVQVOy
なんでシベリウスって弦の人に忌み嫌われるんですか?
606名無しの笛の踊り:04/05/23 04:24 ID:c3cTtw5d
サントリー大ホールのP席って
他の人と反対の方向向いてるけど
聞きづらくないのかな。
607名無しの笛の踊り:04/05/23 10:22 ID:hQVFUD2l
>>604
>>602じゃないけど漏れも持ってる(・∀・)/
この板の人間なら結構みんな持ってるんじゃないかな
608602:04/05/23 10:56 ID:m0nY/XhH
>>604 >>607
確かに結構持ってる人多いでしょうね。
609名無しの笛の踊り:04/05/23 11:40 ID:hZzijQFY
>>606
編成によるよ。声楽やヴァイオリン,チェロの独奏がある曲だと
最悪だけど,オケだけの曲だと結構大丈夫。
610名無しの笛の踊り:04/05/23 12:40 ID:c3cTtw5d
>609
ありがとうございます。
オケなので、大丈夫そうです。
ぴあ行ってきます。
611610:04/05/23 12:54 ID:c3cTtw5d
と思ったら…ぴあでは売り切れてる。
開催元のチケットセンターとは席が別なのかな…
日曜だから休みで聞けない。
612名無しの笛の踊り:04/05/23 15:29 ID:Ta9qjyZP
「くるみ割り人形」「白鳥の湖」などの、バレエ音楽から聴き始め、
次に「ペトルーシュカ」「シェエラザード」などに興味が出てきました。

前者の2つはストーリーを知っているのでなんとなく場面が浮かび
とっつきやすかったのですが、後者2つはストーリーを知りません。
ヤフで検索しても2,3行の解説程度のあらすじしか載ってないし・・・

皆さんどうやって内容を知られるのでしょうか?
それとも多くの人は細かい内容は知らないまま聴いてるのですか?
613名無しの笛の踊り:04/05/23 17:05 ID:JH10Nlvs
冗談みたいな質問ですが真面目にお聞きします。
本格的じゃなくて手軽に雰囲気だけでもバイオリンを楽しみたいと思ってるの
ですが、おもちゃなんですけど、トミーのevioってどうですか?
説明をみるとそれなりに強弱や音色の変化も出来るらしくて、楽しそうでいい
なと思うのですが。
クラシックは好きだけど楽器の弾けない自分(大人)と子供(5歳)が楽しめ
そうですか?

質問の場所がバイオリンスレのほうが適当であれば移動します。
614名無しの笛の踊り:04/05/23 17:11 ID:DRiptVPq
>>613
音色は変化しない
子供さんはさておき、大人はあっという間に飽きると思います。

どちらかというと、↓こちらのほうが...

◆◆◆ 指揮真似をする人々 3 ◆◆◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079117384/
615613:04/05/23 17:39 ID:JH10Nlvs
>>614
そうですか、あっという間に飽きるようなものですか。
あちらで聞いてみます。
616名無しの笛の踊り:04/05/23 18:18 ID:rViIkRWw
617名無しの笛の踊り:04/05/23 19:22 ID:LEe5lobB
>>612
初めてシェヘラザード聴いたのが15年以上前のオイラも知りませんw
618名無しの笛の踊り:04/05/23 19:52 ID:C1pukBxo
>>612
バレエのサイトとかバレエに関する本とか。
テレビで放送する時はあらすじ解説付きのこともあるので助かります。
主要なクラシックバレエ作品のあらすじが
割と詳しく載ってるサイトありましたよ。
ヤフーのダンス・バレエカテゴリから行けます。
「バレエ作品のあらすじ」でヤフー検索してみてください
619名無しの笛の踊り:04/05/23 21:16 ID:DM+B0FW5
>>612
舞台もの(劇音楽・バレエ音楽・歌劇)であれば
大抵DVDを購入し、併せて見ています。
有名なバレエ作品なら、キーロフ・ボリショイ・パリオペラ座などでDVD化されています。
そしてそれらは、クラシックCD売り場の端っこあたりに売られていますよ。
またオペラなどは、想像に難くないと思いますが大量に売られています。

専門の書籍もありますし、>>618さんの言う通りサイトも多くあります。
予備知識はあるに越したこと無いです。


620名無しの笛の踊り:04/05/23 22:48 ID:627UYA7Z
実にくだらない質問かもですけど、教えて下さい。

友人と雑談していた時、その友人の友人がヴァイオリンをやっているって
話になって、「弓たこは頑張り屋さんの証なんだよ」みたいなことを
言っていました。
その場ではよくわからなくて、「へぇそうなんだ」と流してしまったのですが
どうにもこうにも気になってきて…。

弓たこ、という以上弓を持つ手だから、右手に出来るのですよね?
具体的にどの辺りに出来るのでしょう?
それと左手で弦を押さえるということは、やっぱり左手の指先も
硬くなったりするのでしょうか?
クラシックは好きですけど、演奏にはまったく縁がないので
さっぱり見当もつきません。

スレ違いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
621名無しの笛の踊り:04/05/23 23:20 ID:DM+B0FW5
>>612
さらに補足。

音楽にしても絵画にしても、所謂「ロマン派」というカテゴリに属する人物の作品は
民話・神話や伝承、著名な文学作品を原作に持つことが多いです。
原作と明示されていなくても、文学作品等に制作意欲を刺激されるといったことは少なくありません。
音楽と文学は、非常に密接に関係あるのです。
 また、歴史・宗教なども音楽の主題としては頻繁に用いられています。
文学作品・歴史・美術などに造詣を持つと、曲に対する理解がよりいっそう深まることがあります。
だからといって、「アラビアンナイト」を全部読めというわけでもないですが。
シェイクスピアの戯曲なんかは、ロマン派の作曲者に多く好まれますし比較論で読みやすいです。
各地の民話・伝承なんかも昔話感覚で読めるので宜しければ。
622名無しの笛の踊り:04/05/24 00:20 ID:1+sFJWt/
すんまそん、
「【必死】どうしたら良いのか?Euphonium【次の一手】」
は鯖が替わって、無くなってしまったのでしょうか?
623名無しの笛の踊り:04/05/24 01:00 ID:0BzDl61c
>>622
そのスレはみてなかったからわからないけど、たぶん圧縮規定値変更
のあおりでdat落ちしたんだと思う。

詳しくはこちらをどうぞ。

★☆ クラシック板案内所 4 ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063727018/431-
624名無しの笛の踊り:04/05/24 01:21 ID:7V0c+HxP
625622:04/05/24 08:38 ID:1+sFJWt/
>>623>>624
ありがとうございます。(_ _)

うぁ。ちょっと良いスレだと思ってたのに、残念。(><)
626612:04/05/24 08:58 ID:48pywByU
>>617-619、621
レスありがとうございます。
自分の探し方が甘かったみたいですね。

「バレエ(オペラ)」作品として改めて検索&DVD売り場で見てみます!
やっぱり原作を楽しんだ上で聴いた方が、自分なりにでもシーンが
浮かんだりしてより興味を持てると思うので・・・
627名無しの笛の踊り:04/05/24 09:47 ID:HIjC1IGa
ストラヴィンスキーでles cing doightsとかいう曲ありますか?
邦題はどんなでしょう?
628名無しの笛の踊り:04/05/24 09:56 ID:7V0c+HxP
629名無しの笛の踊り:04/05/24 10:42 ID:rGjIc6d6
>>627-628
「五本の指」
全音ピアノピースがあります
630名無しの笛の踊り:04/05/24 10:51 ID:uyRYbdCw
サンプル盤を買い取ってもらえる中古屋さんてどこがあるでしょうか?
ユニオンとかはダメなんですよね?
631名無しの笛の踊り:04/05/24 10:55 ID:Pm6FxuLi
>>630
「通し番号」がついてる盤はヤバイという話を、業界筋にいた課長から聴いたことがある。
特にビデオ関係。
俺はレーザーディスクを数枚もらったが、「売るなよ」と念を押された。
632名無しの笛の踊り:04/05/24 11:08 ID:ulVk0dP1
>>630-631
大阪なら全然OK、ノープロブレムです
中古屋はサンプル盤を通常盤と同じように売ってますw
633名無しの笛の踊り:04/05/24 11:17 ID:1+sFJWt/
ヤフオクでも本当はサンプル盤は出品しちゃいけないんだよね。

東京:井の頭線沿線の古本屋では、サンプル盤が一枚五百円で売られています。
634名無しの笛の踊り:04/05/24 13:03 ID:jZwXv7bf
デルプラド社の週刊クラシック・カフェ
http://www.delprado.co.jp/collection/classic/index.html
ってどうですか?
635名無しの笛の踊り:04/05/24 13:11 ID:JRtRsyUQ
>>627
5本の指で or 5本の指のための
636名無しの笛の踊り:04/05/24 13:42 ID:GGTNjtgI
セッティング表と舞台照明の進行表を書くことになったのですが、書き方がわかりません。
どのように書けばいいか教えてください。
637名無しの笛の踊り:04/05/24 14:04 ID:7V0c+HxP
>>636
よそのオケのをパクれ。
638名無しの笛の踊り:04/05/24 14:43 ID:S6B/Uf7c
スレの上のほうに「楽譜の解釈」について書かれてたんですが、
自分も指揮者が何をどう解釈してるのか具体的によく分からなくて、
気になっていたので質問させてください。
例えば、テンポや繰り返しなどは作曲者によって楽譜に指示されていないのですか?
指示されているとすれば、それを無視することも指揮者の「解釈」ということでしょうか?
639名無しの笛の踊り:04/05/24 14:44 ID:dCR2jviC
ありがとうございます。
感謝>>628>>629>>635
640名無しの笛の踊り:04/05/24 15:07 ID:JRtRsyUQ
>>638
> 例えば、テンポや繰り返しなどは作曲者によって楽譜に指示されていないのですか?

指示されている場合もあり、されてない場合もあり。
通常は指示されてます。

> 指示されているとすれば、それを無視することも指揮者の「解釈」ということでしょうか?

無視というよりは、指揮者が自分の音楽的解釈と責任によって、
作曲者の指示を変更する場合もある、ということ。
641638:04/05/24 16:01 ID:TFOWCvbS
>>640
ありがとうございます。
「無視」はことばが良くなかったです。
音楽的解釈・・・難しいですね(´・ω・`)
642名無しの笛の踊り:04/05/24 19:01 ID:qe5okdHX
>638
テンポに関して言えば、「早く」とか「歩くような速さで」という指示もあります。
あるいはさらに抽象的に「生き生きと」とか、そういう指示も。
早くって具体的にはどのくらい早く…?
歩くような速さって具体的にはどのくらいの速さ…?
「生き生きと」ってのはどう演奏すれば生き生きと聴こえるでしょう…?
フォルテ(強く)の指示があるけれども、じゃあ具体的にはどのくらい強く弾きましょう?

等々、そもそも楽譜には曖昧な要素が多々あります(>>96氏あたりも参照)
その中で、如何に美しく演奏するか、指揮者が最も「これこそがこの曲のあるべき姿だ」と解釈して
テンポ・強弱等を設定します。
また、各楽器間のバランスと言うものもあります。
ここではバイオリンの奏でる旋律を浮き上がらせたいから、他のパートは弱めに…とか、
全ての楽器にフォルテの指示があるけれど、そうすると音の小さな楽器は
埋もれて聴こえなくなってしまうから、その楽器以外は若干控えめに…とか、
いろいろなやり方が存在します。
指揮者はオーケストラと言う「楽器」を強弱つけて表情つけて演奏している、と
考えれば指揮者の「解釈」というものが漠然と見えてくるかもしれません。

「解釈」の中には、「この楽譜のこの部分は変だから、書き換えてしまえ」ということも
ないこともないです。ただしその場合も、「こうする方がより美しいから」
「こうした方が素晴らしい演奏効果が得られるから」と言った自己の芸術に従っている場合がほとんどです。

一度是非とも違う演奏家で聴き比べをしてみることをオススメします
曲によっては演奏によって全く違う表情を見せていることもありますし。
きっといろんな発見があると思いますよ
643名無しの笛の踊り:04/05/24 19:46 ID:whlotCOZ
2回目の教えて君ごめんないさい

ヴェルディのレクイエムを無料でダウンロードできる場所どなたかご存知ないですか?
検索しても全く見つかりませんでした・・・。お願いしますm(_ _)m
644名無しの笛の踊り:04/05/24 19:49 ID:UViJblJz
>>643
midiなら転がってるんじゃないか。
タダより高いものはないんだ、汗くらい流せ。
645名無しの笛の踊り:04/05/24 19:53 ID:whlotCOZ
>>644
色々さがしてみましたが無かったです・・・><
20個くらいは周ってみましたが、見つけ方が悪いんでしょが、目に入って
きませんでした・・・。
646名無しの笛の踊り:04/05/24 20:01 ID:oTQSu2xr
647名無しの笛の踊り:04/05/24 23:33 ID:QIXzrNS0
>>620
友人に聞いたら弓タコは右手人差し指の第2関節の手の甲から見て
左に出来るらしい。が、体質により出来やすいと出来にくい人がいるので
頑張り屋さんの証にならないらしい。また出来ない様に演奏するのが
良いとする人もいるらしい。
また左手の指の腹はヴァイオリン程度では大した事ないらしいが、
コントラバスぐらいになると「かかとの様でたばこも消せる」と友人が豪語
していたのを思い出す。(ちなみにたばこを消すのを見た事ありません)
全て伝聞ですみません。
648592:04/05/25 02:05 ID:VMY7MwOb
>>594>>599
ありがとうございます。私の三省堂新明解国語辞典には、器楽曲(楽器を使って演奏する曲)⇔声楽曲とあります。
つまりクラシック音楽作品名辞典(三省堂)とおなじことのようです。
「器楽曲」についての疑問は、音楽之友社のクラシック名盤大全による分類です。
現在のところ「交響曲篇」「管弦楽曲篇」「協奏曲篇」「室内楽曲篇」「器楽曲篇」「オペラ・声楽曲篇」と6巻出版されていますよね。
音楽之友社の言う「器楽曲」とはどういうことなのだろうと思ったわけです。
「そこに載ってるのもを買って聴けばいいじゃん」と言われればそれまでですが、初心者の私にはわかりません。
一冊の本にまとめて出版するぐらいだから何か特別な分類の曲なんだろうと思ったのです。
「交響曲・管弦楽曲・協奏曲・室内楽曲」には分類されないけど楽器を使っている曲ということでしょうか?
649名無しの笛の踊り:04/05/25 02:15 ID:AMpcYWvM
>>648
その場合の器楽曲とは、器楽独奏曲のこと
器楽で、主奏と伴奏にはっきりわけられるデュオ
の音楽にも器楽曲の用語が用いられることがあるが
その場合は室内楽と境界が曖昧である。
三省堂に頼るな。
650名無しの笛の踊り:04/05/25 02:29 ID:PS24Fikw
http://www.cqn.co.jp/violin/
この映画の公式
のバックで流れている曲のタイトルなど
詳しく教えてください。
651名無しの笛の踊り:04/05/25 02:48 ID:sTG8Kzad
>>650
チャイコフスキー《ヴァイオリン協奏曲》の第3楽章です。
652名無しの笛の踊り:04/05/25 03:01 ID:PS24Fikw
>>651
ありがと
mid探しましたがあまりありませんね。
653名無しの笛の踊り:04/05/25 03:09 ID:sTG8Kzad
>>652
ここですべて聴けますよ。著作権フリーの古い録音ですが、
ハイフェッツだけに演奏は激しく(゚д゚)ウマーでつ。

ttp://tamaya.zive.net:7080/tchaikovsky_violin_concerto.html
654名無しの笛の踊り:04/05/25 13:33 ID:ZDclb77u
>>647
ありがとうございました!
自分の手を見ながら、何度も確かめてみました。
弓たこには個人差というか、特に重要なことでもないのですね。
やっとすっきり出来た気がします。
こんな質問にお答えくださって本当にありがとうございました。
655名無しの笛の踊り:04/05/25 13:53 ID:JwWpTgmm
管楽器奏者ですが。

>>620
> それと左手で弦を押さえるということは、やっぱり左手の指先も
> 硬くなったりするのでしょうか?
固くなってて、弦をおさえるのでスジ状にへこんでたような。

わかりやすいのは左側のエラの下のあざだね。
656名無しの笛の踊り:04/05/25 18:14 ID:f9B38b14
>>646
返事おくれてすんません(;´Д`)
いえ、ものすごくいいサイトですね!!(・∀・)
モノラルだろうが何だろうがかまいません。ありがとうございました〜
657名無しの笛の踊り:04/05/26 00:18 ID:CAbM/nBP
ttp://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf
↑このフラッシュの前半で流れてる曲名を教えてください!
658名無しの笛の踊り:04/05/26 00:34 ID:ScJnUNzz
>>657

カール・オルフ作曲
世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」の冒頭でつ。
659名無しの笛の踊り:04/05/26 13:13 ID:CAbM/nBP
>>658さん
ありがとうございます!!φ(’ー’*) メモメモ
660名無しの笛の踊り:04/05/26 13:52 ID:wAlDnx+y
パン工房のCMの曲に近い曲を知りませんか?
661名無しの笛の踊り:04/05/26 14:35 ID:+W4GY77u
今度ショパンについてレポート&プレゼンするのですが、何か彼にまつわるおもしろいエピソードや映画などあれば教えてください。
今パソコンが使えなくて困ってます。
662名無しの笛の踊り:04/05/26 14:35 ID:PGwKh1pJ
>>661
そういうときのための図書館。
663名無しの笛の踊り:04/05/26 17:42 ID:Suvqpn8L
>>661
本に比べればネットで得た情報の信憑性は薄いと思うけど、
「ショパン エピソード」でぐぐったら、
 ・ショパンはマンガが上手だった。
 ・猿のマネが上手だった。
というのがあった。レポート&プレゼンで使えるネタとは思えないが・・・
664名無しの笛の踊り:04/05/26 18:25 ID:jdw4YZAL
それでは確認のVTRをご欄ください。
665名無しの笛の踊り:04/05/26 18:27 ID:yrvfBc7K
この後も、極上のトリビアを用意してありますが、その前に…
666名無しの笛の踊り:04/05/26 18:28 ID:Nck0iCpJ
>>649
どうもありがとうございます。
667名無しの笛の踊り:04/05/26 21:17 ID:bMfQSoOr
びよりん始めてしばらくになります。
トリオとかクインテッドとかに挑戦してみたい年頃なのですが、
ネット上でそういう楽譜って手に入らないでしょうか?
(もちろん著作権に問題のないもので)
ソロとかは英語サイトにちらほら見つけましたが・・・
ここが定番、みたいなのがあれば教えてください。
668名無しの笛の踊り:04/05/26 22:23 ID:ih5zHGVk
クラシック初心者です。
今日、CDショップでブリリアントクラシックスの4枚組のBOXを購入しました。

R.コルサコフの管弦楽作品集
R.シュトラウスの交響曲が入ってるやつ

の二つです。
分かりやすくてロマンチックな曲が好きなのですが
どっちから聴き始めるのが良いでしょうか?
669名無しの笛の踊り:04/05/26 22:33 ID:Ry7RRqd9
>>668
ロマンチックならR.コルサコフだろうな。
シェラザードがお薦め。
670名無しの笛の踊り:04/05/26 22:40 ID:ih5zHGVk
>>669
ありがとうございます。
明日さっそく聴いてみます!
671661:04/05/26 23:10 ID:+W4GY77u
>>662
ですよねー、、ありがとうございます。行ってまいります。

>>663
トリビア的ネタありがとうございます。
今回面白ネタでプレゼンしようと思っていたので非常に参考になりました。
ショパンさんておちゃめな方だったんですねー
672名無しの笛の踊り:04/05/26 23:26 ID:Nck0iCpJ
>>649
どうもありがとうございました。
673名無しの笛の踊り:04/05/26 23:59 ID:jdw4YZAL
>>667
■無料で楽譜公開してるサイト■第2楽章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067616115/
674名無しの笛の踊り:04/05/27 00:00 ID:i4JCrLMY
バイオリンのことを「びよりん」と呼ぶのはメジャーなんすか?
675名無しの笛の踊り:04/05/27 00:00 ID:DH6C/5PX
MP3を作ろうと思うんですが
「できるだけ音質重視」で作った場合
Kbpsはどれくらいがいいでしょうか?
クラシックは低ビットレートだととても聞けないと聞くのですが
676名無しの笛の踊り:04/05/27 00:10 ID:i4JCrLMY
>>675
そりゃ、できるだけ低圧縮の方がいいんじゃね?
677名無しの笛の踊り:04/05/27 00:24 ID:VGxXcp/F
>>675
128kが普通。
WMAだと、96kくらいか。
678名無しの笛の踊り:04/05/27 00:25 ID:VGxXcp/F
>>675
128kが普通。
WMAだと、96kくらいか。
679名無しの笛の踊り:04/05/27 00:25 ID:VGxXcp/F
>>675
128kが普通。
WMAだと、96kくらいか。
680667:04/05/27 00:40 ID:NqgRzeNo
>>673
ありゃりゃ、こんなスレがあったんですね。
大変失礼&ありがとうございます。

>>674
私はなんとなく「びよりん」という音の響きが好きなので
使っていますが・・・ 一般的には ? です。

>>675
音質重視、というのなら160Kbpsくらいかな。
私は普段そうしてますが、大事なものは圧縮せずCD化して
保存しとります。
681名無しの笛の踊り:04/05/27 02:10 ID:pmAZxQdh
>>675
音質重視というなら320kbps。だけど容量は十数MBになるよ。
あと、320kbpsというのは固定ビットレートの話ね。
可変ビットレートというのもあるよ。
あと、エンコーダによっても結構音質が違う。

LAMEというフリーのエンコーダをいろいろ設定すると良いよ。
http://www.initialt.org/lame.html

詳しくは↓のスレ参照かな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077959872/l50
682名無しの笛の踊り:04/05/27 03:31 ID:xVBq/pm6
2chに書き込むときはばよりんって書くな、俺w
かわいらしいし。
びよらとかもねw
683名無しの笛の踊り:04/05/27 08:14 ID:i4JCrLMY
>>682
「イオ→ヨ」とか「オ→ヨ」とかの変換はまだわかるんだけど、
「バ→ビ」がわかんないんだよね。
なんでわざわざ伝わりにくい言い方するんだろ。
684名無しの笛の踊り:04/05/27 11:42 ID:wmJNYuMK
その昔、生理用ナプキンで
「ヴィオロンタイプ」ってのがあったが。
カーブのついたバイオリン形状のナプキンであった。
ヴィオロンてバイオリンのことですか?
685名無しの笛の踊り:04/05/27 12:04 ID:eaGGVZhw
そうです。バイオリン族の楽器のことです。
686名無しの笛の踊り:04/05/27 12:09 ID:wmJNYuMK
>>685
ありがとうございました。

なんか「びよりん」とかの話で思い出しちゃったもので…
687名無しの笛の踊り:04/05/27 12:28 ID:i4JCrLMY
688名無しの笛の踊り:04/05/27 14:50 ID:zYDI2DOt
>>683
綴りを見たことないんだろうな
689名無しの笛の踊り:04/05/27 15:24 ID:wmJNYuMK
>>687
さらにセンキューありがとうございます。
なんかナプキンのCMに新体操の選手が出てたこととか
その選手が後日某宗教団体に入会→脱会したことまで
思い出してきました。
690名無しの笛の踊り:04/05/27 15:40 ID:0X3SunWs
内田とブーレーズのコンビがおくるシェーンベルクがありますが、
あの解説を内田さんが書かれていて、その中でシェーンベルクの楽譜の部分をとりあげるのですが、
【ふれい1】の最初の6音と【ふれい4】の最後の6音の音程が同じ、とかかれているのですが、
そこが理解しかねるのです。

ご教授おねがいいたします。
691名無しの笛の踊り:04/05/28 08:49 ID:E4LKhG9/
>>683
イタリア語だとヴィオリーノだからじゃないの。
692名無しの笛の踊り:04/05/28 10:00 ID:g2ucFcwY
明治あたりの文学で、何かに「ビオロン」とか、書いてなかったかな。
その頃の、言葉の輸入の事情によるのだろうね。
693名無しの笛の踊り:04/05/28 10:08 ID:uewIVtZ0
ポール・ヴェルレーヌの詩を翻訳した中に「ヴィオロンの溜息の〜」なんてくだりがあったと思ったが。
694名無しの笛の踊り:04/05/28 10:08 ID:g88g97Ia
>>692
海潮音ですな。上田敏の美しい翻訳にほろほろ。

秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し。
695名無しの笛の踊り:04/05/28 10:09 ID:g88g97Ia
あ、かぶったスマソ。
696名無しの笛の踊り:04/05/28 10:14 ID:pQnxDrOV
ヰ゛ヲロン
697名無しの笛の踊り:04/05/28 11:15 ID:V1jnsUt0
フランス語だと、ヴィオロン。
ところでNHK-FMの番組表の「ベートーベン」「ラベル」「ビバルディー」
とかの表記はやめてほしい。
698名無しの笛の踊り:04/05/28 11:18 ID:9KSShruh
NHKは、外来語をどう表記/読むか、マニュアルで決まってるからね。
「ツァラトゥストラは、こう語った」とかね。
699名無しの笛の踊り:04/05/28 11:20 ID:RB+bK3yA
フランス語の発音の規則に忠実に、かつあえて日本語の文字で最も近く書くなら、
ヴョロ〜
じゃないか?
発音問題は荒れるからなあ...
700名無しの笛の踊り:04/05/28 12:18 ID:YTSfHyBO
700
701名無しの笛の踊り:04/05/28 14:15 ID:utFjCUlL
(他板から誘導されてきました。)

「し〜あわせなら手を叩こう (パンパン)」という歌がありますよね。
この前頂いた輸入物のおもちゃ、ボタンを押すとこの曲が流れるのですが
「し〜あわせなら態度で示そうよ」あたりのメロディーが今まで知っていたのと
全然違っていて、聞いていると背中がムズムズします。

私が知ってる方=ドドララララララソラシ(♭)シラソファ
頂いたオモチャ=ララシ(♭)シシシレレシシラララソファ  という感じです。

もしかして、私の知らなかった「しあわせなら手を叩こう」の方が有名
なのでしょうか?なぜ一部分だけ編曲されてるのかご存知の方いますか?


702名無しの笛の踊り:04/05/28 14:51 ID:RB+bK3yA
>>701
日本で流通しているのは「幸せなら手をたたこう」のメロディ。

実はこの原曲はアメリカ民謡"If You're Happy and You Know It"で、
「幸せなら〜」はその編曲。
よってオリジナルは後者。

原曲のMIDI見つけてきました
ttp://www.virushead.net/babyboo/midi/ifhappyandknowit_bb.mid
703名無しの笛の踊り:04/05/28 15:18 ID:HLe2caWj
1.テクニックを堪能するまたはテクを分析するには、古楽器演奏とモダン楽器演奏どちらが聴き取りやすいですか?

2.古楽器・モダン楽器は弦楽器のみでしょうか?管楽器や打楽器にも古楽器というものがあるのでしょうか?
704名無しの笛の踊り:04/05/28 15:24 ID:OIkHLdrR
>>703
1. それぞれに違った技術があるのでは。
2. 管楽器はあるよ。
打楽器はどうだろ。
「古い打楽器」はあるかもしれないけど
古楽ではあんまり打楽器は使ってないような気がする。
705名無しの笛の踊り:04/05/28 15:31 ID:RB+bK3yA
> 「古い打楽器」はあるかもしれないけど
> 古楽ではあんまり打楽器は使ってないような気がする。

もっとも原始的な楽器なんだから、もちろん、使われてます。
ただ、オリジナルはあまり現在まで残っていないのもたしか。
706名無しの笛の踊り:04/05/28 16:08 ID:Nxm7E0Yk
>>703
> 1.テクニックを堪能するまたはテクを分析するには、古楽器演奏とモダン楽器演奏どちらが聴き取りやすいですか?

<基本的に>現代楽器の演奏家の方がテクニックは上だ。
古楽器の演奏家はそこそこの奏者はいても本物の巨匠はほとんどいない。
本物の、というのはチェロのロストロポーヴィッチやピアノのポリーニやツィメルマン、
ヴァイオリンならツィンマーマンやクレーメルあたりね。
ミもフタもないことをいえば現代楽器でモノにならなかったから古楽器やってるのだろう。

ヴェンゲーロフも古楽器始めた位だからコレからはその限りではないが(w
707名無しの笛の踊り:04/05/28 16:13 ID:uewIVtZ0
>>706
テクニックねぇW
音楽性は古楽器奏者のほうが格段に上だけどね。



と、釣られてみるてすと。
708名無しの笛の踊り:04/05/28 16:16 ID:U2aTXbpr
>>706

(´・ω・`)
709名無しの笛の踊り:04/05/28 16:27 ID:HLe2caWj
>>704-707
ちょっと良く解からないんですけど・・・。
モダン楽器演奏時代(80年代以前)に本物の巨匠や優れた盤があったということではなくて、
現在でも巨匠と呼ばれる人は、古楽器に走らずモダン楽器にこだわってる方が多いということですか?
710703=709:04/05/28 16:40 ID:HLe2caWj
自分のカキコを更正します。
<更正>
「モダン楽器演奏がさかんだった時代(←よくわからんが多分80年代以前?)に巨匠の優れた盤がある」ということではなくて、
「巨匠と呼ばれる人は現在でも古楽器に走らずモダン楽器にこだわりをもって演奏してる人が多い」ということを言っているのですか?
711名無しの笛の踊り:04/05/28 16:51 ID:OIkHLdrR
あれ? よくわかんなくなってきた。

>>710
「モダン楽器」ってのは現代の楽器のことだよね?
そもそもなんで >>703 な疑問を持ったの?
712名無しの笛の踊り:04/05/28 17:00 ID:yvbLN8lo
ムソルグスキー(ラベル編)の展覧会の絵第7曲目bydlo(短調の行進曲風のもの)で
主旋律を吹く金管楽器はなんでしょう?コンサートではトロンボーンが持ち替えていました。
チューバそっくりだけどそれより小さい、ホルンとチューバを足して2で割ったような
楽器でした。どうぞよろしく。
713名無しの笛の踊り:04/05/28 17:04 ID:HLe2caWj
>>711
>「モダン楽器」ってのは現代の楽器のことだよね?

はい。

古楽器演奏の演奏を聴いてバイオリンの音がぼやけた感じがなくシャープ(キンキンするような感じ)に聴こえたからです。
しかし、ぼやけた感じがないので、細部までくっきり聴こえる感じがしました。ただ、長時間聴くと耳が疲れるような気がしました。
古楽器演奏ってこういうものなのかなぁと思ったのですが、まだそれほど古楽器演奏を聴いた事がないのでご意見をうかがったのです。
714名無しの笛の踊り:04/05/28 17:08 ID:OIkHLdrR
なら。

>>710
「モダン楽器演奏がさかんだった」と言うけど
モダン楽器使用は過去の話ではないです。
今も演奏家の数はモダン楽器の方が多いです。
層が厚い分だけ「巨匠」と呼ばれる人も多いです。
だけど古楽器の方が演奏は困難なので
それを弾きこなすにはそれなりの技術が必要です。

>>713
単に弦楽器の数が少なかっただけでは?
715名無しの笛の踊り:04/05/28 17:11 ID:OIkHLdrR
>>712
そこで使ってたのはユーフォニアムじゃないかな。
たしか楽譜上の指定はチューバだったと思う。
だけど「チューバ」という楽器名がどういう楽器をさすのかは
現在までずっと混乱状態が続いている。

この辺は管楽器スレとかユーフォニアムスレが参考になるんだけど
この前 dat 落ちしちゃった。
716名無しの笛の踊り:04/05/28 17:13 ID:uewIVtZ0
>>713
古楽器はそういうものです。

ガット弦の使用
バロック弓の使用
開放弦の使用
ヴィヴラートは控えめ

歌うよりは語るような演奏
717712:04/05/28 17:36 ID:yvbLN8lo
715さん、ユーフォニアム検索してみました。そのとおりです!
どうもありがとうございました。
718名無しの笛の踊り:04/05/28 17:44 ID:RoV5/zuO
ハチャトゥリアンのガイーヌが聞きたいんだけどどのCDがおすすめですか?
3000円以内でおねがい
719名無しの笛の踊り:04/05/28 17:55 ID:47XxOT7n
>>718 :名無しの笛の踊り :04/05/28 17:44 ID:RoV5/zuO
> ハチャトゥリアンのガイーヌが聞きたいんだけどどのCDがおすすめですか?
> 3000円以内でおねがい

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50

>>1で紹介されているスレッドは既に1000まで埋まっているから
このスレッドで尋ねるのはわかるけど
せめてスレッド検索くらいは各自で実行しましょう。
720701:04/05/28 17:57 ID:utFjCUlL
>>702
亀ですが、レスありがとう〜。
721713:04/05/29 15:44 ID:BUaUv6Zo
>>714>>716
レスありがとう。勉強になりました。
722名無しの笛の踊り:04/05/29 18:21 ID:zd9n52eZ
このスレでこれだけレスがつかなかったのってすごいな。
723名無しの笛の踊り:04/05/29 22:16 ID:I58AQ1b7
教えてください。
圧倒的迫力でグイグイ押しまくるようなCDを紹介してくれませんか?
今まで聞いてみて面白かったものとしては
・ゲルギエフ指揮 春の祭典
・カラヤン指揮 ホルスト 惑星 火星
・バッハ 無伴奏バイオリンソナタとパルティータ シェリング などです。
      
当方ジャズ聞きですがクラシックにも感心があります。
よろしくお願いします。
724名無しの笛の踊り:04/05/29 22:58 ID:227GBs1n
>>723
ベートーベンの交響曲第7番。
推進力が(・∀・)イイ!!
725名無しの笛の踊り:04/05/29 23:16 ID:uRC/3+zw
>>723
ストラヴィンスキーつながりで「火の鳥」とか。
726名無しの笛の踊り:04/05/30 05:41 ID:GUQXrxDd
>>723
グイグイ押しまくるだけの曲って案外多くないと思う。
そういう部分を持つ曲は膨大だけどそういうのが全体を支配してる曲ってのは・・

惑星なら木星も推進力を感じる名曲
ベタだけどオネゲル「機関車パシフィック231」とかw
ドボルザークのスラブ舞曲なら9番、15番がそんな感じかな
小沢&ボストン響によるレスピーギ「ローマの松」のアッピア街道の松は推進力がすごいと思った。
727名無しの笛の踊り:04/05/30 19:18 ID:c5GRSDq9
機関車トーマス。
728名無しの笛の踊り:04/05/30 20:10 ID:auiilkvF
>>723
バーンスタイン キャンディード序曲

729名無しの笛の踊り:04/05/30 22:04 ID:B/8WtWTZ
>>723
オネゲルの「パシフィック231」
730723:04/05/30 22:07 ID:t78LIob5
皆さんアドバイスありがとうです。
グイグイ押しまくるとかってなんだか厨な質問になってしまいましたが、適切な
表現が思いつかなかったものですみませんでした。
今後も出来ましたら情報をいただけると嬉しいです。
731( ´_ゝ`):04/05/31 19:36 ID:sZ3/5pgc
>>730
ラヴェルのピアノ協奏曲(ト短調)はどうかしら。
とくに第3楽章なんか押しまくりな感じがしないでもない。
他の楽章にはジャズっぽいとこもあるしね。
ジャズ好きならラヴェルのピアノ協奏曲はお薦めよ(2作品ある)。
732723:04/05/31 21:12 ID:nLs4KbNo
>>731
僕は特にピアノジャズが好きなので、ラヴェルは聞いて見たかったんです。
物凄く関心があります。ありがとです!

それにしてもジャズ聞きとはいえ、激しいものは一切聴かなかった僕ですが(バップとか大嫌いなんです)
ホルストの惑星(火星)ばかり聞いているのはどうしたことでしょうか?(笑


733名無しの笛の踊り:04/05/31 23:17 ID:p9p/M+HC
ピアノレッスンって映画のサントラのマイケル・ナウマンの「楽しみを希とう心」という曲に感動しました
ただ今まで音楽そのものに興味が無くこれからどう手を広げていったらわかりません
系統的に誰のCDを買ったら良いでしょう?
734名無しの笛の踊り:04/06/01 00:54 ID:8hQs4gvx
>>732
ピアノジャズと言えば、安直だけど「ラプソディー・イン・ブルー」とか。
原曲と山下洋輔ソロを聴き比べてみるのはどうよ。
735名無しの笛の踊り:04/06/01 01:09 ID:pmQSfaLb
木5でなんかおすすめの曲あったら教えてくれ
作曲者問わず
736名無しの笛の踊り:04/06/01 02:16 ID:8hQs4gvx
>>735
聴くの? 吹くの?
「そんな曲は知ってるよ」とか言われそうだけど。

ベリオ / Opus Number Zoo
スーリ / ランゲン
バッラリーニ編 / 展覧会の絵
プーランク / 六重奏曲 (木五+ピアノ)

木管アンサンブルスレって需要あるかな?
737名無しの笛の踊り:04/06/01 09:59 ID:QrK1sAnP
微妙そうだな。

クラ板、この前の圧縮に加え
700→500ぐらいにスレ数減らされてるので
安易にスレ立てするのも考え物
738名無しの笛の踊り
いちおう室内楽スレがあるか。

【室内楽】 『大公』トリオ /他【Chamber】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068727129/