*クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笛ダンス ´∀` 
立てちゃう!

初心者ってあれね、鑑賞のほうね。
2名無しの笛の踊り:2001/02/12(月) 13:05
黙っていろいろ50枚くらい買って聴いてみろよ。
それで好きになるかならないかわかるよ。
わざわざ好きになろうとするクラシックって不思議なジャンルだ。
3お願いします:2001/02/13(火) 09:15
ピアノが入ってても「ピアノ協奏曲」じゃなくて「交響曲」に分類されてる
ものがありますよね。「ピアノ協奏曲」の定義は何なんでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 10:14
ピアニストがドレスを着ていれば協奏曲。
5名無しの笛の踊り:2001/02/13(火) 10:16
>>3
フルートが入ってても「フルート協奏曲」じゃなくて「交響曲」に分類されてる
ものがありますよね。「フルート協奏曲」の定義は何なんでしょうか?

の答えは分かるか?
6名無しさん笛の踊り:2001/02/13(火) 10:19
>>3
それは、「協奏曲」の意味を調べてみると良さそうだね。歴史的に色々
変遷してきています。
7名無しの笛の踊り:2001/02/13(火) 10:39
なにを難しく考えているの。
作曲家が「協奏曲」って言えばそうだし、「交響曲」って言えば・・・。
8お願いします:2001/02/13(火) 10:45
>>5さん
や、ピアノに限らずフルートのそれもわからないです。

>>6さん、>>7さん
ありがとうございました。
理解しようと思えばそれなりにいろいろ見聞きしないといけなさそ
うですね。

>>4さん
のは、ネタに見えて実は核心をついているのかも、と思ってしまいました。
9manko:2001/02/13(火) 10:47
市ね
10名無しの笛の踊り:2001/02/14(水) 08:42
何かわからないことあったらすぐききたいからage
11名無しの笛の踊り:2001/02/14(水) 22:17
オケの音色が揃ってるとかどうとか
他のスレで書かれていますが
そう言うの聞いててもわかんないっす。
誰かヨロシク!!!
12名無しの笛の踊り:2001/02/14(水) 22:34
>>11
いいとおもうよ。
いろいろ聴いていくうちに凄く感動したりあまりしなかったり経験して、
もっといい演奏がないかななどとじっくり聴くようになるとそのうち
そういうことも気になってくるでしょう。
細かいこと気にならなくて感動できればそれは幸せなことと思うよ。
13名無しの笛の踊り:2001/02/15(木) 02:54
11です。
>>12
そう思ってもうちょいいろいろきいてみます。

他のスレとか見てて思うんですけど大学やアマのオケや合唱が
よく話題にのぼってますよね。
演奏の水準、またその団体の方針などいろんな話題で・・・。
クラシックの市場(言葉として正しいのか??)ってそんなトコにまで
話が及ぶほど狭いんですか?特に日本の団体に関してはそんなんが多いような
気がしますが・・・。
14:2001/02/16(金) 02:29
このスレは実は優良スレだよ。
皆知ったかぶりしないで仲良くやろう。
15ななし座の怪人:2001/02/16(金) 02:41
この板ってミュージカルとかオペラの話題を出していいの?
「オペラ座の怪人」の曲について聞きたいんだけど
サラ・ブライトマン?だったかな
16名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 06:53
今さら人に聞けない質問(きわめて真面目)。

交響詩と交響曲の違い。
フーガとカノンの違い。
オペレッタとオペラの違い。

コロラトゥーラって声でトリルを演奏すること?
17名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 09:21
質問

展覧会の絵のビドロのチューバソロはほかの楽器でやることってありますか?
以前のN響アワーではユーホみたいなやつでやってたような気がするんですが。
ちなみにこのまえ都響の演奏会を聞きに逝ったらそこのチューバソロをミスってた。
18名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 09:52
>>17
チューバでやるのは難しいことからユーホでやることが多いです。
19名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 11:55
>17
もともとチューバっつっても今のオケで吹いてるような
大きい楽器のために書かれたわけでは無いのです。

だからテナーチューバやユーフォでやるのは有りでしょう。
海外トップオケのCD聴いても通常のチューバで吹いてる方が
少ないとおもいます。
よっぽど上手じゃないとチューバで吹くのは危険だしヴァカ。

CSOのジェイコブズあたりはさすがのソロを聴かせてくれます。
20名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 15:44
ハープを小さくしたような楽器の名前って何ですか?
21名無しでGO!:2001/02/16(金) 16:08
答えるひとが少な〜い。

>>13
めちゃめちゃ狭〜い。
あと、自分では何も演奏経験が無くて、純粋に鑑賞だけ、って人は少な〜い。
つまり数少ない愛好家が両方兼ねてるから、見た目よりさらに少な〜い。
22名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 17:45
>>21
そのとおり。
このへんの裾野(=純粋に鑑賞を楽しむ人の層)を広げることが、
日本でのクラシック人口の増加におけるきわめて重要な課題。
23名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 19:53
>>16
交響詩は簡単に説明すれば1楽章形式の標題音楽です。

フーガと(5度)カノンの違いは自分も解らん。自分なりの考えも
あるけど、違ってたらむっちゃ罵倒されそうだから言えない(泣)
24>23:2001/02/16(金) 20:34
>フーガと(5度)カノンの違い

カノンはどこまでいっても輪唱じゃん。
フーガには間奏部もあればストレッタもあるよ。
2523:2001/02/16(金) 20:50
>>24
うう、ありがとうございます。
自分の読んだ本では、カノンは散々説明してた割に、続くフーガ
の説明は「語ると長くなるから〜云々」の理由で偉いさっぱりと
した説明しか書いてなくて今まで謎だったのよ。
2616:2001/02/17(土) 13:15
>23、24ありがと。

重ねて教えて欲しい。カノンは単純に輪唱として、ストレッタってなに?

それから誰も教えてくれないオペラとオペレッタの違いですけど、レチタチーヴォがほとんどなくてセリフが多いというのがオペレッタだという解釈でいい?
コロラトゥーラはまだわからない。
27名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 00:42
本当に初心者でスマソ
リリックテノールって何ですか?
28名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 10:47
∧_∧
( ´ー`)あげ
29名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 21:55
質問
ブルックナーの交響曲にでてくる変な金管楽器の名前はなんていうんですか?
30名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 22:20
ユーホニウムだよん。
31名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 00:01
フルートには金製があるのに ピッコロには金製がないんですか?
(ほんとはあるのかもしれないけど?)
32名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 00:12
美術館賞板よりましだね、ここは・・・賑わってていいね。。。
33名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 00:38
>>29
ワーグナーチューバです。
ワーグナーが自分の楽劇のために開発を依頼した楽器で、
ホルンとテューバの中間の音色を想定して作られました。
ホルン奏者が持ち替えて演奏します。
シンフォニーオーケストラで用いた人は限られ、ワーグナー崇拝者のブルックナーはその一人です。
交響曲7〜9番において4本セットで用いられ、曲の中ではもっぱらコラールに用いられます。

>>30
ワグナーチューバはユーフォニウムとはちがうよん。
ワグナーチューバもユーフォニウムもオーケストラのスコア上では「テナーチューバ」と書かれますけど、
それぞれの作曲家によって想定してある楽器は違うので注意が必要です。
例:
ブルックナー・ストラヴィンスキー『春の祭典』…ワグナーチューバ。4本(2本)セットで用いられる。
R.シュトラウス 交響詩『英雄の生涯』など…ユーフォニウム。1本。
3433:2001/02/19(月) 00:41
補足。
R.シュトラウスの交響詩などで用いられる「テナーチューバ」は厳密に言うと
ユーフォニウムではなく、本来はドイツ独自の小型チューバ(のようなもの)らしいのですが、
現代のオーケストラではユーフォニウムを使うことが多いようです。
35名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 00:44
バッハのことを大バッハなんで言いますけど、中バッハとか小バッハ
っているんですか?
36名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 00:59
>>31
「金製」っていうのは「Gold製」ってこと?「金属製」ってこと?
前者かな?
37名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 02:27
ポリリズムって何ですか?
38名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 02:29
>>35 そういう人には大バッハだけで充分なりよ
39名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 03:35
パッフェルベルのカノンってありますが、
他はなんのカノンなんですか。
あと、パッフェルベルって人名ですか。
他のカノンもパッフェルベルのカノンに近いんですか?
教えてチャンですみません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 06:23
>>35
大バッハなんて言い方ないですよ。
からかわないでください。
41名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 10:04
音楽大学でチューバを専門に勉強する人は「チューバ科」って言うんですか?
「大バカ」「小バカ」ってあるんですか?
42名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 11:03
>>41
「○○音楽大学 音楽学部 器楽科 テューバ専攻」 が普通だと思います。
43名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 15:25
31です
もちろん 金製=GOLDです だいたいねぇ フルートなんざ金属っていいませんから
おねがい おしえて っ 答えてくれないって事は誰も知らないの?
なんで ピッコロは木じゃなきゃあかんの
ぴっころだって9金 14金 24金 村松さん出してぇぇぇぇ
44名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 15:27
>43
ないよ。需要がないから供給もない
ムラマツはプライドあるから、そんなんださないだろうな。
45名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 15:34
>43
銀のPiccも有るですよ。
金やプラチナも需要が有れば作るでしょう。
(スペシャル品として存在するかもしれませぬ)
でもPiccの場合は出来るだけキンキン音がしないように
作るのが普通なので金のPiccに値段分の価値は無いのでは?
46名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 08:53
あの・・・恥ずかしい質問ですが
バイオリン協奏曲でソリストのバイオリンだけおっきく聞こえるのは、
どうしてですか?。バックがちっちゃくひくのか、ソリストが大きな音でひくのか…。
どして?。知人は「マイク」と一言ですませましたが・・・絶対うそ。
47名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 09:03
質問です。
楽器屋でセカンドヴァイオリンをください、って言ったら、当店では扱ってません、
って言われました。セカンドヴァイオリンはどこで売っているんですか?
ショスタコの5番にはサードヴァイオリンもあるそうだけど・・・。
48名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 09:09
>46
器楽(声楽もか?)のソリストがマイクを使う事はまず有り得ません。
音量、音色等すべての面でソリストは自分の音が引き立つように弾き、
オケ(伴奏をしている時。ソリストの弾いていない時と聴き比べてみて)
はソリストを引き立たせるように弾く。ただそれだけです。
4946:2001/02/20(火) 09:50
>48
ありがとうございましたー。すっきりしました。
50名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 09:55
>46
器楽(声楽)もオーケストラと収録するときは、
器楽(声楽)部分を明確に収録するため、
特別にマイクを立てます。
今日のように録音機が多チャンネル収録可能になると、
ソリスト部分だけ1-2チャンネル使うこともあります。
多チャンネル収録できないときは、ミキシングで調整します。
ソリスト部分は、オーケストラに飲み込まれないよう務めるものです。
多チャンネルも最後はミキシングで音がまとめられるわけです。
51名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 09:58
>50 だからソリストの音が異常に目立つのは、
ミキサーが下手ってわけね。
52名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 10:16
>51
そうそう、NAXOSとかね。
53名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 10:30
古典落語みたいなやつがいる
54名無しさん:2001/02/20(火) 10:38
>>46
48の解答でだいたい合ってるけど、もう一つテクニックがあります。
例えばバイオリンの場合は、ほんのわずか、オケの調律より高めに
調弦するのです。演奏者ではなくても耳のいい聴衆なら気付いていると
思います。
55名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 10:42
>>47
本気?
>>46
さまざま、ミキサーってのが大きいと思うが、
一度生で三回聞けばわかると思う、
実際、オケよりも大きな音を出せるヴァイオリンがないこともない。
56名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 10:43
>>54
スターンとかね、あれは完全に音程が変だと感じる、気分が悪くなる。
57>47:2001/02/20(火) 10:48
むかしRX-7にのっている奴がマツダにいって文句をいいました。
「オレの車のエンジンブレーキは効きが悪い。効きのいい
エンジンブレーキに換えてくれ」

って話を思い出した。
58NDR :2001/02/20(火) 11:44
>>35
うーん、あまり使わないけど、まあ、いうな。 大バッハ。
でも、バッハって言ったら普通はJ.S.bachだよねえ。 バッハ家についての会話ときのみじゃないか?
ヨハン クりストゥス バッハ が出てきて、ヨハンセバスティアンと混同しそうになったときとか。
「いや、クリスティアンじゃなくて、セバスティアンね。そう、大バッハのほう。
みたいに。

>>47
それ、ビオラジョークでしょ? 面白いな。でも。座布団三枚


大クープラン、という言いかたもあるらしいが。
59名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 00:44
これは脳の研究分野かもしれませんが、
ある旋律が心地良いとします。どうして心地良いのですか?
音楽の専門化はどう説明しているのでしょうか。
60名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 02:30
ユニゾンとは、はもることですか
61名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 08:11
楽譜に「simile」って書いてあったので、思いっきり微笑んでいたら指揮者に殴られました。
何がいけなかったんですか?
62名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 08:40
大学オケでクラリネットを吹いてます。
男の先輩に un poco sostenuto は ウン ポコ○ン ソシテヌルット って読んで
意味は 深くくわえて舌を上手く使え って教わったんですけど、なんか怪しいんですよね。
この先輩の言っていること、正しいですか?
63名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 08:46
コンサートマナーの質問です。会場に行くと、楽章と楽章の間で
「ここでいくら大きな音費をたてても文句ないだろ」とばかりに
ゴホゴホと咳をしている人がたくさんいます。
余韻も何もあったもんじゃないので、
演奏の途中(もちろん静かな曲調の部分は論外として)で
コソッとやってもらった方が気に障らないと自分は思うのですが。
耳のいい演奏家(と鑑賞者)にとっては
演奏中の小さな雑音より、楽章の間の大きな雑音の方が
どっちかといえばオッケーなんですか?


64名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 09:19
ああ、思った通り、ネタスレになっちゃった。
65名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 10:43
>>61
には座布団3枚。

>>62
には座布団10枚だな。

>>63
聴衆としては、あのゲホゲホは嫌だけど、演奏している方としては何故か気にならないなぁ。
66名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 11:03
楽しいからもっと紹介して〜!
67名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 22:20
>>29
ワーグナーテューバの事かな?ホルンを縦に伸ばしたような形の楽器。
ブルックナーの交響曲で確か使う(記憶やや不明瞭)
68名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 22:46
ホルストの組曲「惑星」の「火星」だっけか?に使われてる
変わった音色の打楽器、あれ何ですか?
ちょっと気になって。

69名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 15:43
ネタスレになったけど消えるのももったいないなぁ。
7068:2001/02/22(木) 21:06
誰か答えてくれ
71トリスタンとイゾルデ:2001/02/22(木) 21:14
「前奏曲と愛の死」管弦楽曲として連続して演奏されるようになったのはいつから?
ワーグナーの生前から行われていたの?
カラオケ版はいつから演奏されるようになったの?
72名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 01:09
私めにヴァイオリンソロで壮大なCDを教えてやってください
73別の意味で初心者:2001/02/23(金) 07:51
海外在住なんですけど、スレッドをたてようとしたら
「jpドメインからスレッドをたてて」と拒否されました。
どうやっても無理なの?
74名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 08:04
>>73
jpドメインのproxyから・・・・とおもったら、ここはproxy規制もかかってるのか。
費用さえ厭わなければ、日本のバイダに加入して国際電話かけて立てる。
スレ立てるだけならそんなには金がかからないだろう。
75傷心の初心者:2001/02/23(金) 09:43
>>74
ありがと。日本まで電話するの自体はそんなに高くつかないけど、そこまでしてたてるほどのスレじゃありませんので(でもしくしく)。

たてたかったスレはね「笑ったシーン・トホホなシーン」っていうモノ。
挙げていただいて、ちょっとした時の話のネタにでもしようと思ったんだけど。

たとえば、
友人が行ったサンフランシスコ・オペラでのトスカ。
トスカが追われて高いところから飛び降り自殺するシーンで(緊張感の嫌でも高まるシーン)、おそらく着地したところに怪我よけのトランポリンでもおいといたんだろうけど、びよーんと跳ね返ってきたそうな。
76名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 10:16
>>68
んーと、どれのことだろう。『火星』に使われてる打楽器は、
ティンパニ、スネアドラム、シンバル、バスドラム、銅鑼。
あまり特殊な編成でもないよな。通常楽器ばかりだ。
ティンパニを木のスティックで叩かせてたりするから、
(冒頭の♪ダダダダン・ダン・ダダダン…とか)
それのことかしら。ちょっと耳慣れない音かも。

>>75
そいつぁー間抜けだ。観たかったぜ。
77名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 10:31
>>68
たしかこの打楽器だったはず。(一番下の画像)
http://yuz.fuji.to/katoken/basic.html
78名無し募集中。。。:2001/02/23(金) 11:24
>>75
規制を通るプロキシもあるので探してみては。
79通りすがりの名無し:2001/02/23(金) 14:22
>68
もしかして、コル・レーニョの音でないの?
曲のどこを指して言ってるのか、お知らせいただきたし。
80名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 15:51
>68
変わった音色ねえ・・・
「水星」に使われてるやつなら「チェレスタ」。
「土星」に使われてるやつなら「チューブラベル」。
火星じゃ特殊なものは目立って使われてないと思う。
81名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 17:57
>>79
それはありそうな話だな。>col legno
8268:2001/02/23(金) 23:41
レスしてくれた皆さんありがとう。
記憶がいまいち曖昧なもんで何とも言えないなあ・・・
コル・レーニョっていったら
ttp://www.yamaha-mf.or.jp/ra/ram/zoo/violin/vln_col.ram
の事ですよねえ。これでは無いです。
う〜ん・・・出直してきます。
83名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 01:37
クラリネット奏者の子はフェラがうまいのですか?
84名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 01:38
市民オケに花束もっていくのは非常識ですか?
相手(演奏者)は異性の友人です。
85名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 01:44
>>84
全然。
ちゃんと受付に花束受けつけありますので、そちらにどうぞ。
8684:2001/02/24(土) 03:08
>>85
返答ありがとうございます。
幾らくらいの花束が相場でしょうかね。
ターミナル駅あたりで買おうと思ってるのですが、
あんまりデカいと持っていく途中も恥ずかしいし。
近くで買うべきかな?

あと、花束には、何か気の利いたメッセージでも添えるべきでしょうか。
87名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 03:23
もらう人と、84さんの年齢によるんでは?

両方が学生だったら、1万円以上は財布がつらいと思います。
5000円くらいで十分と思う。

花束自体よりも気持ちの問題と思うので、小さいのでいいので、
メッセージがついてると、きっと喜ぶと思います。
88名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 04:00
>>83
日本語では「尺八」が、ドイツ語では「クラリネット」なんだってな。
8984:2001/02/24(土) 21:41
>>87
なるほど。ありがとうございます。確かに1万円はつらいっす。
参考にさせていただきます。
9087:2001/02/25(日) 00:45
誤解されそうですが、花束って数があると持って帰れない
ときありますよね?

でも、メッセージは持って帰れるし。
取っとくのって自分だけかもしれないけど。
91名盤さん:2001/02/25(日) 00:49
>>88
日本語では「オタク」が、英語圏では「エキスパート」。
本来の日本語的な「オタク」は向こうじゃ「HENTAI」なんだってな。
92名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 00:53

「オタク」は、英語圏ではgeekとかfreak,headだよ。
93落ち穂拾い:2001/02/25(日) 05:27
>>60
ハモったら、ユニゾンとは言わないでしょ。
まったく同じ旋律を演奏するのが、ユニゾンです。
パフィーのがユニゾンで花※花はハモリ、っていうと通じる?

>>63
私も、演奏中にコホコホやってもらった方が「比較的」好きかな。
我慢しきれませんでした、って感じが情状酌量できるし。
楽章の間のは、予防策として「出そう」なのを、あらかじめ
「出してしまおうとしてる」人っていないか?
我慢できるもんは、しないでくれよぅ。


94落ち穂拾い:2001/02/25(日) 05:39
>>72
まずは、バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ&ソナタ。
いっぱい出てるので、店頭で見てくれ。
次に、イザイの無伴奏ソナタ。
ここで試聴できます。
http://www.jvcmusic.co.jp/classic/senju/VICC-130.html
95名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 17:57
演奏会後、楽屋に行っても良いの?
96>95:2001/02/25(日) 18:31
楽屋まで立ち入ってよいのは、関係者のみと思われ。
出演者が知人の場合以外は、やめといた方が吉。

と、オレは思ったが。多数の意見を乞う。
97ゲホゲホゲホっ!:2001/02/25(日) 20:28
咳が出る〜〜〜!
というときはタオルハンカチで口を塞いでゲホゲホやると、
あたりに響かなくっていいですよん。
(ハンカチを畳んだものをあてるだけでもずいぶん違うよ)
あとのど飴なんかも良いね。
98名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 09:20
>>97
ホールは客席でも飲食禁止だろう。
たまにいるんだよ、PPのいいとこでカシャカシャのど飴の
包みを開けるおばさん!!!!!!
とっても迷惑なんだよね。
99学生指揮やってたのよ:2001/02/26(月) 10:10
咳と言えば、たぶんその人はffの盛り上がりを待って、そこで咳をしようと
気を遣ってくれたんだろうけど…そこにはG.P.が待ち受けていたのだ。
ピシッと空白が出現するべき瞬間に、おっほーん!!
わしゃ、棒を振っててズッコケそうになったです。しくしく。
100名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 10:45
>>95
演奏家によると思われ。
私の友達連中は、某ピアニストの楽屋にいつも行ってる。
ただのファンなんだけど。
事務所の人にも覚えられてるほどのファンなので、顔パスみたい。
101名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 11:11
↑実は「迷惑なヤツら」だと思われ???
そのうちキレるかもよ。
102名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 11:32
>100
「ただのファン」=「自称」ただのファン、でしょ?
実は結構イタい人達なのでは? (その演奏家にとって。)
自称音楽評論家ほどではないにしても。
103名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 11:37
何よりも、
「ホンモノのファンはいつも楽屋にタムロってるヒト」
ってゆーヘンな認識が見え隠れするのが何よりイタいね。
邪魔なだけなのにね。
104名無しでGO!:2001/02/26(月) 17:39
>>93
60はネタっていうかボケでしょ
105ゲホゲホゲホっ!:2001/02/26(月) 22:31
>>98
飴は前もって袋から取り出しといて、
ポケットに入れておき、楽章の間などにポケットの中でむいてこそりと口に運ぶ。
ゲホゲホしまくるよりは少しましだろうから勘弁しておくんなせえ・・・

ともかく、ハンカチか、ハンドタオルか、を口にぴったりと当るだけで
ずいぶんと音がくぐもって響かなくなる、と思う。
106名無しの笛の踊り:2001/02/27(火) 12:56
>99

ブルかい?
107名無しの笛の踊り:2001/02/27(火) 18:12
>>103
コンサートに行くたびに、楽屋に押しかけ写真を撮り、サインももらって、
ときにはステージ写真も無断で撮って、それを自分のホームページに載せてる
イタいやつもいるな。
↓ここまですごいと、どっかにチクりたくなっちゃうね。
ttp://www5.plala.or.jp/adelante/
108初心者:2001/02/27(火) 22:53
恥ずかしくて聴けません。
109ド素人:2001/02/27(火) 23:53
ブラ1の4楽章の主題とベト9歓喜の主題が似てると
どの本にも書いてあるけど、自分は「ベートーベン
を意識しているのならそういうふうに聞こえなくはな
い。まあ雰囲気は似てるのかな」というレベルであか
らさまに似てるようには感じないのだが、こういう俺
ってやっぱり少数派なの?
110名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/27(火) 23:57
>>109
ブラームス自身は否定してるね。
111名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 00:10
>109
聴き方は人それぞれ。

別に、聞き分けるために音楽をきいてるわけじゃない
し、大切なことではないと思う。

薀蓄に振り回されず、楽しみましょう。

というのは、そういうのは自分で気付かないとまったく意味が
ないからです。
気付いたときの楽しみは、自分にもわかりますが、本で読んで
「こうなんだよー」という人の意見は、聞き苦しいです。

109さんもたくさん聴いていけば、自然にそういうことを
感じたりするようになると思います。
それまでは、楽しんで聴くことでいいのでは?と思います。
えらそうで、すみません。
112協奏曲:2001/02/28(水) 09:01
ピアノ協奏曲で「弾き振り」ってのは、どうやってるんですか。指揮している暇なんて
無いように思うけど、実際に棒をふってるのですか?。忙しそうだ。
113>>112:2001/02/28(水) 10:02
いや、棒は持たずに素手で振ってるだろう、きっと。
さすがに、そこまでのヒマはないよ。

指揮者の合図というのは棒だけではなく、肩や肘や視線でも
出せるものなので、弾きながらでも指揮は出来ます。
プロのオケなら、いちいち「1、2、3、4」なんて振る必要もないし。

たしかに忙しいけどね。気を抜くところがなくなる。
114名無しでGO!:2001/02/28(水) 10:05
>>112
手は使えないので首で振る。
115名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 11:06
意外と足だったりして…
116名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 11:12
目から光線、口から炎だよ。
尻からガスもぶちかまして、全身総動員で指示を送りまくるのさ。
117名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 11:44
「1,2,3,4」はコンマスとも共同でやってますね。
118名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 13:02
ブラームスなんて元々虚勢だけで成り立ってるような奴じゃん
119名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 13:57
オトタケ君は指揮できるかな?
120ナナシ:2001/03/01(木) 23:15
ポールモーリアの涙のトッカータの原曲はバッハだと聞いたことがあるのですが、何うなんでせうか??

教えてください。
121ナナシ:2001/03/01(木) 23:57
あげます
122雑談:2001/03/02(金) 00:06
123名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 00:22
>>122
今初めて知った。知らぬ間に入院して亡くなってはじめて
「え、入院してたんだ・・・・。」って人多いよね。
元TBSの久和さんも亡くなったみたいだし。
岩城さんにはもうちょっと長生きしてもらいたいな。
124名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 01:21
森麻季の整形前の画像を見てみたいんですけど、ありませんかね?
125させこ:2001/03/02(金) 03:26
 指揮者ってかっこいい人が多くて萌えるんですけど、(ムーティーとか)
それって、あたしが中学のときブラバンに入ったけど楽器があんまり下手なんで、
いちに、いちに、っていうほうにまわされたのとおんなじ理由ですか。顧問の先生
たらチョー失礼なヤツで、「おまえは音痴だけどオッパイがでかいから、前に出て
棒でもふっとけ」って。
126名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 09:00
>>125
ナニ言うてまんねん。
127名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 10:14
>>120
んー、バッハの作品にトッカータは多いけど…初耳だなぁ。
似てると言えば、ダカン作曲『カッコウ』の中に、
よく似たパッセージがある。チェンバロの曲だけど。
↓MIDIが聞けるよ。
ttp://homepage1.nifty.com/AIUEO/music/midi/kakko2.htm

>>122
岩城さん、首の故障が多いな…って、今度は骨じゃなくて腫瘍か。
どうかお大事に。はらはら。いちばん好きな棒振りなんだよ。

>>126
むごい話やのー。その先生、キミにも失礼やが音楽にも失礼や。
128127:2001/03/02(金) 10:19
>>120
もっと長いのを見つけたので、追加。似てるでしょ?
ttp://www.246.ne.jp/~tonica/musicbox.html
129名無しでGO!:2001/03/02(金) 10:23
>>125
ええ先生やん。
130名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 11:09
>>127
>>128
ダンケ。テンポが速いけど、確かに似てますね。

ただ、やっぱりバッハだと聞いたことがあるんで、更なる情報キボ〜ンね。
131127:2001/03/03(土) 05:23
>>130 どういたしまして。
バッハ話は私の手に負えんので、識者の情報きぼーん。
あんまりバッハっぽい気はしないんだけどね、正直言って。

おっと、タイプミス。「むごい話やのー」てのは>>125ね。
あと、旋律楽器の出来ない人をパーカッションに回す話も
よく聞くけど、それも大間違いじゃのぅ。

しかしブラスの指揮者でオッパイ大きいって、柏木ハルコの
『ブラブラバンバン』思い出しちゃったですよ。踊った?
132名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 05:51
>>39
> パッフェルベルのカノンってありますが、
> 他はなんのカノンなんですか。
それは作曲者名です。
この曲でばかり生き残ってて、ちと可哀想な気もしますが。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~hideo-t/pachelbel/works/index-j.html
MIDIはこっち。本来は『カノンとジーグ』で組になってる曲です。
ttp://www.sapmed.ac.jp/~idogawa/repertory/pachelbel.html

「カノン」は、同じ旋律を各パートで追いかけっこする形式。
フーガだと、追いかけ方にもいろいろあるので「何々のフーガ」と
つきますけど、カノンの場合「そのまんま」追いかけますから
「何々の」とついたらほぼ作曲者名と思ってよいでしょう。
133名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 17:44
オペラとかの歌手って、どうしてああいう歌い方なんですか?
オペラっていうか、クラシックの歌手って、と言うべきですかね。
なに歌ってるんだか分からないんですけど・・・
外国語だと、元々分かりませんが(汗)
日本人が日本語の歌を歌っているのを聞いても、
どういう歌詞なのか分からないことが多いんです。
まあ、マイク無しで広いホールの隅々まで声を届かせよう、
ということで、ああいう発声になるんだと思うんですけど、
つまりお聞きしたいのは、ああいう発声で言葉をはっきり発音することは不可能ですか?
ということです。どうなんでせうか?
134名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 23:34
>>133
あれは「ベルカント」という発声法でして、「美しい(bel)声(canto)」と
イタリア語で言われているとおり、イタリア語を歌うのに適した
イタリア生まれの声なわけで。
そのまま日本語歌唱に直輸入すると、不都合なんだな。
音韻体系が違うんだから、当たり前の話だ。

團伊球磨の歌劇『TAKERU』なんざ、日本人が書いて日本人が演じ
日本人が見るのに、日本語字幕が要るというありさまだ。落涙一斗。

で、質問の答えとしては「あのままじゃダメ」とオレは思うぞ。
135名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 23:44
>>113
オペラは余り歌ってないけど、イアン・ボストリッジという若いテノール
歌手がいる。その人はいわゆるオペラ的な歌い方ではなく自然ですっきり
した発声でオペラ嫌いの人にも違和感がないと思うよ。
他にも、ソプラノのバーバラ・ボニーやバーバラ・ヘンドリックスとかは
割と普通の人にも聴き易いね。
ただオペラ歌手がかならずしも聴き取りにくいというわけではなくて、
音響のせいもあるんじゃないの?
クラシックのホールは大体残響が多いからね。洞窟とかで話すと聞き取り
にくいのと同じ理屈。
オペラが聞き取りにくいというのは慣れの問題も大きいと思うよ。
ポップスだって字幕がなければ、聴いただけで100%歌詞を理解できる
事ってそうないでしょ?
あと、たしかに日本人の歌手はヒドイ発声の人が多いね。ただイタリア語
の発声ほうで日本語を歌うので無理もないけどね。
まあ、結局慣れでしょ?コーヒーやワインだって最初から美味かったわけ
じゃなくて、飲んでるうちに美味さがわかってきたわけでしょ?
と、いうわけで歌手の上手い下手や個性とかが聞き分けられるようになれ
ば、オペラ的な歌い方も嫌でなくなると思うけどな?
136名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 23:59
>>133
あいたーたーたー。
合唱なんかだと発音はかなりうるさく指摘されるわけですが、
やはり聞き取りにくいんですよね。
慣れというより、一度歌詞を見ながら演奏を聞けば
次からはよくわかると思います。
137名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 00:52
ヴァグナー通のドイツ人が前日に台本を予習して実演を聴いて台詞の理解度
60%以下と何処かで読んだぞ?
138名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 01:03
それをいうなら、歌舞伎や能だって、ほとんどわからん。
早い話、歌っている内容を聞くだけで理解しようというのが無理
がある。
ミュージカルだって聞くだけですべて理解できんだろ?
ふつうの芝居でさえ、カツゼツ悪い奴だとようわからんこともある。
結局舞台芸術というのはそんな物だろ?
セット、衣装、演技あらすじの予習その他があるからこそ理解
できるのであって言葉だけじゃ無理よ。
139>138:2001/03/05(月) 01:18
>ミュージカルだって聞くだけですべて理解できんだろ?
お前頭悪過ぎ。もう1度中学行って英語と国語を勉強して来い。
英語のミュージカルでも聞けばわかるぞ、フツー。
140名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 01:42
この板って深夜になると、とたんにカキコが減るな。
やはり年寄りが多いと思われ。
141名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 01:45
私にとっては
桑田圭介がなに歌ってんのか分からないのと同じことです。
142名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 01:54
>139
誰が?
143名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 01:59
>>140
まだ若いから俺は起きてるよ!
144名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 02:03
やっぱり若者でクラシック聴くのは音大生が多いんでしょうかね?
145名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 02:09
>>144
どうだろ。俺が厨房の時(15年程前)にもクラスにクラヲタいたよ。
多いか少ないかと言えば、音大関係は多いんだろうな。
146名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 02:11
>>139
頭悪すぎなのは、お前!
ぷぷ、よっぽど英語が出来るのがじまんらしいが、ちゃんと
本場でミュージカルみたことがある人間なら、聴いただけ
で分るなんて書く訳ないよ、馬鹿が!
知ったかぶりすんじゃねえ。
どうせ劇団四季とかで観てその気になってるド厨房だろ?
おまえこそ、幼稚園からもう一度やりなおせや(わら
大体ミュージカルを一度でも観た事ある奴なら、聴いただけで
理解出来るなんて思うかよ。
衣装やら舞台の視覚の情報が、あって初めて理解できるんで
あってさ、なにも知らずにCDかラジオで聴いてわかるっての
か?
ちゃんと読めや、この脳足りんのサリン野郎が!
147!=139:2001/03/05(月) 02:15
>>146
うわー、この板って煽りも低レベルだね〜。
もう少しヒネリを加えれば?
148名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 02:19
やっぱりそうかぁ。俺の周りには誰もいないよ。コンサートも一人で逝ってるし。
145さんは音大出てるの?ついでに146さんも。
って、こんなくだらない会話ここでするべきじゃないね・・・。
149名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 03:12
147よ、そういうなら何かヒネリを加えてよ、試しに。
お前みたいな事かくやつ多いけど、お前こそたった二行くらい
自分の言葉でかけや。
お前のパソコンてコピベしかできねえのか?
くく、それともキーボード使えないのか?
低レベルでないお前さんならさぞかし面白い事書いてくれるだ
ろうな、ええオイ?
ギャグでも格言でも小噺でも何でも良いわ、高度な奴イッチョ
たのむわ、ぷぷぷ。
150 :2001/03/05(月) 04:02

このスレ、いつのまにか「厨房の恥ずかしい煽りスレ」になってる…。
151名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 11:47
>>150
スカすな、ヴぉけ!
お前も2ちゃんねるみてるお前も同じアナのむじな。
152150じゃないが:2001/03/05(月) 12:44
>>151
いや、このスレはタイトルどおりのスレであって欲しい。
153名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 12:50
ひねりグソは洋式で作成するのは至難の技といえよう。
のっこり。
154名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 12:56
>>153
ふ、まだまだアオいな。俺の三回転半ヒネリを見てみるかい?
155名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 13:22
>>154
いや、遠慮いたす。
若いおなごなら、作成中をぜひ拝見したいが・・・
のりゅっ。
156名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 18:30
電車の中出し広告で見たんですが、村治さんが「潮」っていう
学会系の雑誌で特集を組まれてます。
彼女って学会員なんでしょうか?だったらファンやめます。
157名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 20:22
>>156
わしもそうする。
158名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 20:51
>>149
粘着質馬鹿オヤジ、キモイ
159名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 21:53
>>156
「潮」吹くの?
160名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 22:53
 ↑
なわけないだろ(ワラ
161名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 22:57
>>147=158
ヴぁ〜〜か!!みえみえ(わら
162名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 02:53
ピアノ協奏曲のときってオーケストラはピアノの音律に合わせるの?
それともピアノの調律を変えるの?
163名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 04:41
ピアノの調律をいじるのはたいへんですよ。
オケの方を合わせるわけです、もちろん。>>162
164名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 04:47
映画『ザ・セル』の予告編で、馬がガラス板のようなもので
スパーっと輪切り状態になるシーンがありまして
その時流れていた、クラシックの曲名が知りたいです。
誰にどう聞けばよいか分からず、書き込みました。
よろしく御願いします!
165名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 06:09
どうもありがと。>>163
ということは、ピアノ協奏曲は平均律で演奏されるということですか?
初心者ですみません。
166大木こだま:2001/03/06(火) 10:00
>>165
無茶言うなぁ〜
167名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 10:20
オペラ歌手の中丸さんって2人いるんですか?
今朝のワイドショーに出ていたオバさんが、あの
中丸さんとはとても信じられません。
168名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 10:32
>>164
予告編観たのしばらく前だからあいまいなんだけど多分
J.S.バッハのいわゆる「G線上のアリア」
(正式な曲名は管弦楽組曲第三番ニ長調BMW1068)
だと思う。

バロック名曲集とかに必ず入っているから聴いてみな。
169名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 12:10
ワーグナー聴いてみたけど何言っているかわからないので残念です。
歌劇なんぞ初めて聞いたし。
でも何だか気に入ってきた。
LDとかDVDには字幕はついていますか?。実際の劇を字幕つきでみたいのでえす。
170名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 12:23
>167

"Pingu"のぬいぐるみだかなんだかを盗まれたって泣いてたな。(^^;
いい歳したババァが、あほちゃうかと思ったよ。
171名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 12:45
>>169
国内盤なら普通は付いてるだろう。>字幕

言ってる事を目で追うのも良いが、セリフを見てるのは結構疲れるし、
その会話で何でそっちに展開するんじゃい、と言うのもある。

凄く簡単なあらすじを先に掴んでおくのが良い。

リング:
欲張った連中がラインの黄金を奪い合って滅亡
(てのはひどすぎか(笑))
172169:2001/03/06(火) 12:58
>171
ありがとうございますー。
へそくりがたまったら購入を検討してみますです。
173名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 13:00
指輪の字幕は、英語だと音楽が邪魔されずにスンナリ理解できる。
174名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 15:18
>>169
初心者だとおもうけど、いきなりワーグナー観て楽しもう
なんつうのは、かなりずうずうしいというもの。
ドイツ人だって歌ってることの半分は分らないというのに!
日本人が歌舞伎とかの意味がよく分らないのと同じだね。
オペラでも、ヴェルディやプッチーニ、モーツァルトなら
割と気楽に楽しめるとおもうよ。
「りゴレット」「アイーダ」「仮面舞踏会」「椿姫」「トスカ」
「ボエーム」「蝶々夫人」「フィガロの結婚」あと「魔笛」か。
これのうちならどれでもよく知られたメロディもあるし、分り
易くて楽しめるとおもうよ。あと「カルメン」とかね。
ワーグナーはオペラファンでも上級向け。やたら長いし延々と
歌いまくるし…ファンにはそれがタマンないわけだけど。
どうしても、ワーグナーが聴きたいのなら、「ローエングリン」
が、お薦め。勧善懲悪でメルヘンチックなストーリーだし、
音楽も聴き易い。DVDはまだ出てないかな?
ワーグナーを聴くなら先ず序曲や前奏曲だけを、あつめたCD
で、馴染んでからオペラを聴くってのもいいかもよ。耳に残った
メロディがあればぐっと入り込みやすいから。
175169:2001/03/06(火) 15:59
うへー、そうでしたか。いろいろありがとうございます。
とりあえず、ジークフリートをmp3で何回か聞いてみたけど、何だか
気に入ったのです。

ローエングリン、チェックしておきます。
ありがとうございますーー!!。
176名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 16:44
177名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 16:46
↑ソマソ、去年も出てたから間違いねーだろって添え忘れ。
ちなみに156はこれを見たんだろ?↓
http://www.usio.co.jp/magagine/usio0104/usio0104.html
178名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 16:48
ぎえ〜!かおりたんサイナラっ。
えんがちょっ。
179名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 16:53
ダイエーの城島もかいな..サッカーの中村とか、若い層を蝕んでるな。
カキみたいなヴァカにもとりつくみたいだが。
180名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 17:01
つのだ☆ひろ
181名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 06:16
12音R階ってなに?
182名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 10:20
どうも亀レスですいません。133です。
色々と教えていただいて感謝します。
ただ、私の書き方がたりなくて、誤解させちゃったかもしれませんが、
私は「なに歌ってるか分からないから嫌だ」とは思ってないんですよ。
オペラも、そこそこ聞きますよ。
それで、メロディを楽しむ、ということを中心にして、
あとはまあ「張りのある声だなあ」と感心したり、ですかね。
それはそれとして、ということで質問させていただいたわけです。

ベルカントという言葉は知っていたんですが、意味は知りませんでしたし、
日本語にあの発声法は無理がある、というのも、なるほどなあ、と思いました。
喉に刺さっていた骨が抜けたような気分です。ありがとうございました。
183( ´∀`)さん:2001/03/10(土) 18:28
錦織健さんの奥様について教えてください。
公式サイト探したのですが見つからないしファンサイトでも既婚で劇団四季の
女優さんてことは公表されてたのですが、どなたなのかまでは書いてないのです。
ここの錦織さんのスレ探したのですが見つからなくてここで質問させてください。
劇団四季はよく観ているのですが、初耳なのでどなたなのかなーと思って
知りたいのです。どうぞよろしくお願いします。

184134:2001/03/10(土) 22:25
まちがいちゃった。cantoは、「声」じゃなくて「歌(歌唱)」だね。
知ったかこいてゴメンちゃ。>>182
「メロディを楽しむ」てのは、悪くない聴き方だと思うよ。
でもオレ、やっぱ「芝居の台詞として」とおらない日本語はキライだな。
185名無しの笛の踊り:2001/03/10(土) 22:27
ウォルター・レッグが創設した、フィルハーモニアオケは
EMI傘下ではなくなったんですよね?
いまは、独立した普通のオケということなんですか?
186名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 04:17
ワグナー聴くなら序曲やサワリを集めた細切れを幾ら聴いても駄目だぞ。
いきなり「指輪」をLDかDVDで視聴するのが良い。俺の場合はレバインの
輸入盤LDで、一幕づつシノプシスを読みながら正月4日かかって聴きとおしたが
一度でスンナリ理解できたよ。話なんか良く出来たRPGゲームのほうがよっぽど
複雑で、ワグナー程度がとっつき難いようでは人間やめい。
187名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 05:12
>>186
はっきり言ってあんたは特別だと思う。
ふつ〜の人間は、いきなりリングなんて見たら最初の30分で
退屈しちゃうよ。
大体いきなり四万近いDVD買えっていうの?いくらなんでも
ムチャクチャだよ。アンタにとっちゃはした金かもしれんけど、
普通の人間にとっちゃ大金だぜ。
金はともかくも、トータル15時間を、見るだけだって大変だ。
ちょっとずつ観るにしたって何日もかかるだろ?あんたにしたっ
って、正月休みがあったから観れたってことだろ?
話は簡単かもしれんけど、音楽まで易しいわけじゃないんだから、
やはり「ローエングリン」あたりから、聴きはじめるのが、現実
的だと思うな。

188名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 08:26
確かにいきなり全曲はきついだろう。色々な意味で。
だけど、細切れを聴いても全体が見えないのも事実。
オレの場合はある日車を運転してる時バイロイト流しっぱなしにしてそれではまったな。
189名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 13:54
「クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ」であるここで、
当の初心者に向かって、上級者と同じ聞き方をしろ、とか言ってるやつって痛いね。
とりあえず、自分は最初どうだっただろうか、なんて思い出しながら語れないものか。

190名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 14:20
DVD四万もするのか? 輸入盤だったら安いだろう。俺のリングの
きっかけとなったレバインLDは24000円だった。中古のLDが米国通販
にもっと安くないのかな。
191名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 14:28
BACH; 管弦楽組曲2、3 ブランデンブルグ協奏曲5盤
MOZART:フルートとハープの為の協奏曲、P協23
BERLIOZ;幻想交響曲
DOWLAND;リュート歌曲集
VILLA LOBOS;ブラジル風バッハ5番
BERIO:セクエンツア7番

192169:2001/03/12(月) 09:14
トリスタンとイゾルデのDVDを買って昨日観ました。
あらゆる音楽、映画、ミュージカルなどいままで味わってきたなかでも最大級の感動を得ました。
音楽、演出などが完全にツボにはまりました。終わったあとも余韻から抜け出すのに苦労した…。
4時間も全然長いと思いませんでした。

音楽はBGMでかけて耳になじむようにして、あらすじもインターネットで調べて予習はしておきました。
でも、やっぱり実際の舞台は全然ちがったです。

186さんの言っていることもわかるような気がしたです。ありゃー、全部見ないとわからん。

でも、観る時間がなかなか取れないのが難点だなあ。こんどはいつ観れるのだろう。
193>190:2001/03/12(月) 09:34
DVDの輸入盤はないです。region codeがあってないと、買っても観れません。
194名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 09:55
>193
それは嘘でしょう。region codeはハリウッド映画だけ。
HMVやTOWERでは輸入盤オペラCDを売っていますが、普通のDVD
プレーヤで再生可能です。
195193:2001/03/12(月) 10:20
え、そうなんですか??。知らなかった。嘘ついちゃったかな。
海外旅行にいってもDVDだけは買わない様に中止しなきゃとおもってました。
CDはいいけどDVDは駄目だと思ってた。
そういえばregion code: allというのもありましたね。

しまった。193は無視してください。
196195:2001/03/12(月) 10:21
中止(誤)>注意(正)
197名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 10:23
CHOPINは海外ではなんて発音されてますか?
英語ではもしかしてコピン?
198初心者暦10数年(^_^;):2001/03/12(月) 12:00
やっぱ、オペラ初心者は、ワグナーより「魔笛」でしょう!
文句なく楽しいよ〜
ドイツ語なんてわからなくても、ぜんぜんOK!
いろんな上演ビデオがでてるし、BSで放送してることもあるし、
片っ端から、見比べていくだけで、面白いデス。

アメリカの田舎で見た「魔笛」は王子様が
金髪碧眼で美しかった。・・・って、すみません厨房で。
199名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 12:24
魔笛、フィガロの結婚、椿姫、さまよえるオランダ人、トスカ
あたりのLDかDVDがクラシック入門には最適
200名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 12:42
>>192
そうなんだよ。オペラは観る気でかけるとちゃんとした時間が必要になる。
画面付きで味わうのもいいが、ながらでかける時は割り切ってCDが良いね。
201名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 15:31
大昔、マーラーの映画を見た記憶があるんですけど
タイトルを知っている方いらっしゃいますか?
202名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 15:58
「マーラー」です。
ケン・ラッセル監督。
203名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 17:01
ブーニンの奥さんが日本人て本当ですか?
204名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 18:48
サントリーホールの、演奏会に、PA(?)が、使われている、と、ある人が、行って武土、ホントなnですか。
205名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 22:17
>>204
サントリーホールは知らないけど、今時PAが使われていないところの方が、
少ないはず。
ヴィーン国立歌劇場でさえスピーカーを使っていると聞いた。
ただし、音声増幅が目的というより残響の調節が主目的らしいけど。
206名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 22:22
>>198
しかし、魔笛の筋書きって支離滅裂っぽくない?
207名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 22:26
サントリーホールはPAをあまり使っているようには聞えないね。
PAを最も多用することで有名なのはロンドンのロイヤル・フェシティバル・ホール
だそうで、ご存知ロンドンフィルなどの本拠地だね。聴いてみると確かに
音量もデカイくCDみたいな音だったよ。
208名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 22:54
PAってなんですか?
209名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 23:41
ベリオ最高。
210名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 00:47
PA=音響増幅、つまりマイクとスピーカー。
211名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 01:13
PA; Public Address system
212名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 07:55
>>197
Chopinはアメリカでもショパンって言ってる。

ところで『魔笛』と言えば「Magic Flute」。
去年からアメリカに住んでるんですけど、どうも英語に翻訳したタイトルになじめん。
日本語には文語体という美しい表現方法があるけど、英語にはないんだろうか。
『目覚めよと呼ぶ声が聞こえり』なんてタイトルだけでも重々しいのに、英語だと「Sleeper, awake」。
なんか「起きろ、ねぼすけ」って言われてるみたい。
213名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 08:00
>>212
英語も古英語から相当変遷を辿ってるから、無い事はない。
でも、それを聞かされるくらいならドイツ語で歌われた方が良くない?
214名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 09:33
>なんか「起きろ、ねぼすけ」って言われてるみたい。
妙に笑った、なるほど。
関係ないけど、「亜麻色の髪の乙女」→「茶髪GAL」を思いだした。
215198:2001/03/13(火) 11:13
>>206
支離滅裂・・・まあ、ファンタジーですから(^_^;)

あれですかね・・・パパゲーノがふざけた奴かと思えば、
タミーナとマジな歌を歌ってるあたりが、一番矛盾を
感じるあたりでしょうか・・・
「魔笛」に関しては、いろんな人がいろいろに矛盾点を
指摘したり、解説したりしてるんで、それをいろいろ
読むのもまた楽しいということで・・・

まずは、舞台設定が西洋風なのか、オリエンタル?なのか
未来モノ?なのか?とか。
最初タミーノ王子がどんな怪物に襲われるか?とか。
3人官女(笑)がどんな扮装か?とか。
女王はどこから登場するのか、どんな扮装なのか?とか。
パパゲーノのアドリブはどんなんか?
タミーノの笛で踊るのが、どんな動物たちか?
3人の少年はかわいいのか?雲にのってたりするか?とか。

いやー、歌を聴く以前にこんなに厨房なお楽しみが
盛りだくさんだす。なんか、紅白歌合戦に小林幸子が
どんな格好で歌うのかを問題にしてるのかって感じで、
恥ずかしいですね。ははは。でも、歌劇なんて、立派そうで、
敷居が高くてって人には、入りやすいですよね。
モーツアルトの歌劇入門には、映画「アマデウス」も
いいですよね。

以上、厨房発言で失礼いたす。
216215:2001/03/13(火) 11:18
うわっ。厨のくせに長い・・・恥の上塗りじゃああ。
切れた部分を書きます。

−−−−−
モーツアルトの歌劇入門には、映画「アマデウス」も
いいですよね。

以上、厨房発言で失礼いたす。

217215:2001/03/13(火) 11:30
あ、そうそうこれをいっておかにゃ、ホントに知らない人に
誤解される恐れが・・・(ない?)

「魔笛」はもちろん、名曲もてんこ盛り、クラシック知らない人でも、
「およっ? どこかで聞いた覚えが」なんていうのも
入っていますよね。
218名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 12:36
魔笛は一度ザラストロ=影の真の悪役と言う設定でつじつまのあう演出を考えてみた事もあったんだが。
219201:2001/03/13(火) 15:57
>>202
どうもありがとうございます。
220名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 22:51
>>212
「起きろ、ねぼすけ」には笑ったが、
重々しいのがいい、とおもっているのはイタイなあ。
221212:2001/03/14(水) 06:46
だけどさ、タイトルから楽しみたい者にとっちゃ言葉の持つイメージって大事よ。
やっぱり「フライング・ダッチマン Flaying Dutchman」って言われるより「さまよえるオランダ人」の方が想像力もかき立てられるんでない?
英語で言われると、なんだかぶんぶんオランダ人が飛び回ってるようで。
222名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 06:50
"Flying Dutchman"だろ? あれ、違ったかな?
223名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 07:52
>>221
ふと思ったんだが、独語→英語変換の過程より、英語→日本語変換の過程で
そうなっちゃってるんじゃないか?

英米人はあれを聞いて日常の口語と同じイメージを抱いてるのだろうか?
224名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 12:45
>>222

そうそう。タイプミス。

225名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 12:52
「赤とんぼ」の英語訳も笑える。「レッドドラゴンフライ」。また、「荒城の月」
は「オールド・キャッスルズ・ムーン」。オオカミ男でも出そうだな。
226名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 10:19
うーん、「城」と「キャッスル」はイコールじゃないよなー。
227 :2001/03/15(木) 12:19
どうして?かな?
女性のソリストは肌の露出が多いのかな?
不謹慎。変な気分に…
228名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 12:33
>>227
激しい演奏で発生する熱を空冷する為です。
229名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 12:50
>>227 ヘンな気分になりたい客を増やすためだ、ゴルァ!!
230名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 15:41
というより、『できるだけ肌を露出させたもの』っていうのが女性の夜の正装だからね。
誰が決めたのか知らないけど。
そういう意味で言えば、昼のコンサートでイヴニングドレスというのはマナー違反ってことだろうねえ。
231名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 17:29
>>230
洋服って、基本的にそういう傾向あるよね。
男が正装するとどんどん地肌が見えなくなってゆく方向に進み、
女だと肩だの腕だのが出て胸が開いてくるんだよなぁ。
これはヨーロッパ服飾史の問題だな。音楽に限らず。

>>228
男だって、涼しくしていたいぞ!!
232名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 17:52
派手なでかいドレスより
体の線が出ていて、露出度の高いソリストが出てくると
見るのはいいが、あまり音楽に集中してないぞ

盆ジンじゃの
233名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 21:30
まじ素人考えなんですが、女性ソリストのあの服装、喉に悪くないんでしょうか。
肩や背中冷えると喉に来ることってありますよね。
234名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 21:33
>233べつにある程度の温度があれば有酸素運動なわけだから
支障ありません。あまり。大丈夫ですよ。
235名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 00:48
アラベスクって誰が作ったんですか?
236名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 00:52
バッハが聞きたいんですけど、クラシックってベストアルバムはあるんですか?
あるのでしたらバッハのベストアルバムでお勧めのものを教えてください
237名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 01:02
テルデックから出てるバッハ大全集が良いでしょう。コーチのボストン
位の値段で買えます。
238236:2001/03/16(金) 01:09
すいません、あまりクラシックに詳しくないんで
コーチのボストンって知らないんですけど、
いったいいくらくらいなんでしょうか?
ちなみに3000円で買えるのは無いですか?
239230:2001/03/16(金) 08:51
>>237 私もCoachのバッグ類は好きです。

>>231 男性がどんどん厚着になっていくということは、たとえばピアノなんか弾きにくくないんだろうか?
いつも見ていて疑問なんですけど。
たとえばあのホワイトタイの正装だとジレ(ベスト)まで着用でしょ。
おまけに上着があって、腕も動かしにくいと思うんだけど。
あの衣装は演奏家専用に仕立てたりしてるんだろうか?
240名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 09:24
>238
クラシックとコーチ(Coach)のバッグは全く関係ありません。
ボストンだったら12,3万円位かな?
241名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 18:01
おいおい(^^:)。

>236
どこかで聴いたクラシック、というシリーズにバッハがあります。
ほとんど知ってる曲だと思うよ。
242リアル厨房:2001/03/16(金) 21:47
なんかバカにされそうだが「ピアノ・ソナタ」ってソナタ形式のピアノ曲の組曲と解釈していいのか?
243名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 00:00
ある朝目覚めたら、パッヘルベルのカノン狂になっていました。
もう、たまらなくカノンが聞きたくなって、CD屋さんに買いに行くと、
「カノン100パーセント」という、俺の欲望をみたしてくれるCDが
あったので、買って来ました。そのCDには色々なバージョンのカノン
が8曲入っているのですが、解説書によると「個性的なカノンばかり」。
ああ、本物の、ごくごく普通の、正統と呼ばれるカノンが聞きたい。
どなたか、「これぞカノン」と呼ばれるカノンを教えてください。
ちなみに「カノン100パーセント」5曲目のカノンは、いきなり
甘いオジイの喘ぎ声が聞こえてきて、結構びびります。
244名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 00:14
20年以上前の正統カノン・・・パイヤール盤
10年位前の正統カノン・・・ピノック盤、ホグウッド盤
現在の正統カノン・・・なし
10年前から今も少し変なカノン・・・ムジカ・アンティクワ・ケルン盤
245236:2001/03/17(土) 00:32
>>240
すいません、マジボケしてしまいました。コーチのボストンバッグということですか。
そんな高いのはちょっと買えないですね。
レスありがとうございました。

>>241
ありがとうございます。今度買ってみます。
246ななし:2001/03/17(土) 00:53
どうでもいいが「バーバのアダージョ100%」が好き。
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/17(土) 23:49
映画「死に行く者への祈り」ラストシーンで主人公が弾いていたパイプオルガンの
曲名を教えてください。
248名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 23:56
>242
作曲者が「ピアノ・ソナタ」と命名したもの
もしくは出版社が「ピアノ・ソナタ」と銘打って出版したもの
をピアノ・ソナタを呼ぶ。
決しておふざけではなく、さまざまなピアノ・ソナタが
存在する現在ではそう定義しなきゃしょうがないのでは?
249名無しさん:2001/03/18(日) 02:03
>>243
甘いオジイの喘ぎ声がかぶってるカノン、誰の編曲か知らんが聴いてみたい。
CDの番号きぼんぬ。
250名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 02:09
>>243
www.mars.dti.ne.jp/~hideo-t/pachelbel/index.html
251名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 03:48
>>235
シューマンだよ。 ほかにもいるかも。
252名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 06:41
>>251
ドビュッシーもあったよな、アラベスク。
どうでもいいが、どびゅっしーってなんかやらしいな?
どぴゅっとプッシーて感じ?
253名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 07:12
ベートーヴェンとモーツァルトってどっちが偉いんですか?
254名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 07:24
>>253
ベートーヴェンです。
255名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 08:23
>>254
何故に一部だけ半角?
256リアル厨房:2001/03/18(日) 13:06
>>284
ども、ありがとうッす。
257名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 18:46
ベートーヴェンやチャイコフスキーは同性愛者だった聞きましたが
本当でしょうか。
チャイコフスキーなら何となくうなずけますが、ベートーヴェンが
そうだとしたらちょっと意外。
音楽を聴いてもそんな感じはしませんが。
誰か教えてください。
258名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 21:21
「ラルゴ」 と 「レント」 はどう違うのですか。
259名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 21:41
カノンとフーガについても教えてください。
260名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 21:46
>>258
"Largo"は「幅広くゆったりと」
"Lento"は「ゆるやかに、ゆっくりと」
うーむ、うまく伝わらんな。
音楽用語はイタリア語の辞書にあたって
その語の語感を調べた方がよくわかることが多いんだな。

個人的には、ラルゴがゆったりとやさしげな感じの曲のことが多く、
レントは「遅さ」が印象に残る曲のことが多いと思うのだが(あくまで個人的印象)。
261258:2001/03/18(日) 21:54
>>260
ありがとうございます。 辞書を調べてみます。
262名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 22:22
>>260
同感。
263235:2001/03/19(月) 00:25
>>251
>>252
ありがとうございました
264243:2001/03/19(月) 00:53
>>244
ありがとう!早速CD屋行ってみるよ。
>>249
BVCC-7339 (BMG VICTOR)
カノン100%〜パッヘルベルのカノンによる天然果汁の詰め合わせ
ってCDだよ。その5曲目の「ハウ、ホエア、ホエン?」って曲。
いや、本当にそう書いてあるのさ。カタカナで。
俺には「はぅ〜〜え〜〜ほわ〜〜 たっちあげいん〜〜♪」って
気持ちよさ気に歌っているオジイは結構ツボだったが、果たして、
買ってまで聞くべきかどうか・・・・。
>>250
すごい、カノンマニアだ・・・・。
勉強になりました。ありがとう。

カノン、俺的に大ブームだ。
優しいような、悲しいような、こう、心がくわ〜っと盛り上がるんだよなあ。
265名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 02:23
>>257
チャイコフスキーはそうだったらしいね。 彼の死はその性向を
糾弾された結果だったといわれている。 当時の社会は現在より
はるかに同性愛者に冷たかったからね。 同性愛者としての彼の
悩みや苦しみが曲に反映されているのは事実だと思うし、聴くひとが
それを汲み取ることは大切だと思う。
ただ、同性愛者だからといって特別な曲を書くわけではないのだから、
性向と作品を強く結びつけて 「チャイコフスキーの曲はホモっぽい」
みたいな聴き方はしない方がいいだろうね。
ベートーヴェンについてはよく知らないから何とも言えない。
ホモでも驚かないよ。 レズなら驚くけど。(笑) 
266名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 02:56
よく、雑誌やCD評などで見る「ヴィルトゥオーゾ」ってなんですか?
始めは「ヴァイオリンが上手い人」かと思ってたら、他の楽器にも使われてるし・・・
267名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 03:03
>>266
オレも知りたい。
テクニシャンみたいなもんかな。
268名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 04:07
>>266-267
「ヴィルトゥオーゾ」 とは 「卓越した技倆を持つ器楽奏者」 のことです。
平たく言えば、ピアノの名人とかヴァイオリンの名人とか、楽器を操る
名人を指します。
Virtuoso(徳の高い、高潔な) というイタリア語の形容詞に由来します。
個人的な見解ですが 「テクニシャン」 はどちらかと言うと技術的な面を
強調した言葉であるのに対し、「ヴィルトゥオーゾ」 はもっと総合的な
(心・技・体 兼ね備えた、とでもいうような)意味で使われることが
多いようです。
ちなみに 「ヴィルトゥオジティ」 は 「名技性」 という意味です。
269名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 07:30
>>259
う〜ん、カノンとフーガの違いを説明するのは大変だなぁ。というよりオレには
ほとんどわからない。  音楽事典をひけば詳しく書いてあるけど、読んだって
チンプンカンプンだしね。  うんと単純に言うとカノンとは輪唱のこと。
先行する旋律を同じ旋律が次々に追いかける曲だね。 浜辺に立って海を眺めると
波のうしろから同じ形の波が次々に追いかけてくるでしょ。 あんな感じ。
フーガも追いかけっこするんだけど、追いかけるほうの波は並んで追わずに
DNAの螺旋構造みたいに絡み合いながら追うわけ。(模倣対位法というらしい)
だからカノンよりフーガのほうが複雑に聞こえるんじゃないかなあ。
大雑把な説明でゴメン。 もうこれでいっぱいいっぱい。
気長に質問してれば詳しい誰かがレスつけてくれるよ、きっと。
270名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 10:35
>>257
ベートーベンがホモというのは全く根拠がない。
三枝が言い始めたトンデモ論。
チャイコフスキーはつとに有名。
あとブリテンやバーンスタイン(バイ?)ほか数え上げればキリが無い。
クラシック界のホモ率はおよそ35%にあたるとキンゼー教授の研究に
あるよ。
271257:2001/03/19(月) 11:58
>>265>>270
ご親切なレス、ありがとうございました。よい勉強になりました。
272名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 08:35
ご存じレヴァインとかね。
273名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 16:06
う〜む。>>270の >クラシック界のホモ率はおよそ35% とはスゴイ数字だな。
クラシックをやるとホモになるのか? ホモがクラシックをやりたがるのか?
どっちなんだ。 べつにホモへの偏見はないが。
274名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 01:06
突然ですが指揮の見方がわかりません。
N狂アワーなんかを見ていて、Adagioとかのゆっくり目の曲のとき、
指揮棒が振り下ろされた時に音の出だしがきていないような気がするのですが…。
解りずらい質問ですみませんがどなたか教えて下さい。m(..)m
275名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 02:29
俺の、中学校や高校の男性音楽教師も全員ホモだったね。
276名無し家:2001/03/21(水) 02:39
>274
棒をみてからオケが反応するまでの時間差からきてるような気がします。
277名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 02:42
>274>276
棒振りはメトロノームではありません
278名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 03:37
>>277
メトロノームでないなら何なのだ?
初心者が相手だぞ。 もそっときちんと説明してやれや。
279名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 03:42
>>278
棒は男根の象徴です
280虎丸:2001/03/21(水) 07:30
「ち…違うのか!じゃあ指揮者の役割は何じゃあぁぁぁぁ!?」
281名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 08:10
>>274 マイクの位置の関係だろう、
音は光よりもずっと遅いんだから・・・。
282名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 16:35
>>274 俺も初心者だからはっきりしたことはいえないけど
指揮者って一拍前から振り始めるんじゃないかなあ。一拍の長さを示して
オケに演奏のテンポを伝えるのだと思う。
アダージョのような遅い曲は一拍が長いからうんとずれているように見えるのかも。
あと「運命」みたいに休符で始まる曲や弱起の曲(一拍目から始まらない曲)のときも
ずれて見えるかもしれないね。
これは俺が勝手に思っていることだから間違っていたらゴメン。
283名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 18:40
>>274
概して、打点というのは、棒を振り下ろしたところではなく、
指揮棒の速度が極大値をとるところのようです。
多くの場合、棒の動きをVターンさせた直後。
284名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 19:16
>>274
>指揮棒が振り下ろされた時に音の出だしがきていない

振り下ろされた地点で音を出す、というのは、もちろん可能なことですが、
それをすると、縦の線、つまり、あの楽器とこの楽器が、合わなくなるからです。
だって、実際に振り下ろされてみないと「到達点」って分からないでしょ?
まあ、腕の振り方なんかから、予測することはできるけれど、
みんなの予測がピタリと合うとは限らない。
一度到達点を見せてもらえば、あとは予測できるし、
その結果、283の人が言ってるようになる。

アマチュアの演奏だと、振り下ろされた到達点で音が出てたりするけれど、
あれは、厳密に言えば「イチかバチか」なんですよ。
まあ、一曲に費やす練習の回数だけ見れば、
プロよりアマの方が多いでしょうから、
結果として、それでも合うことは合うんですけどね。
でもそれは、あくまで結果論なんです。
285名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 19:34
プルトってどういう意味ですか?
286名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 20:10
>>285
弦は、二人ずつで1台の譜面台を使っています。
その二人組のこと。
まれに、ホルンの1・2番のペアのことをプルトと
称することもありますが。
287名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 23:22
ルバーとってなんですか?
ユニ損ってナンデすか?
288名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 19:32
カプリチオとラプソディって同じ意味ですか?
また、どういう曲のことを指すのでしょう?
間違っているかもしれませんが、カプリチオは奇想曲、ラプソディは狂詩曲と
和訳されるような気がします。
289名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 19:43
クラスターってナンデすか?
290名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 19:49
>>288
カプリチオ(カプリス)が気まぐれな性格の器楽曲、
ラプソディが自由奔放で民族的性格を強く帯びた曲、
って感じかな?

例:パガニーニ:24のカプリス(ヴァイオリン独奏曲)
  ラヴェル :スペイン狂詩曲(管弦楽曲)
291名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 10:36
>>289
cluster=英語の辞書風に言うと「かたまり」「(ブドウの)房」など。
ドミソとかのきれいな和音ではなく、例えばド・ド#・レ・レ#・ミ
といった風な、密集した音のカタマリ。分かりやすいイメージとしては、
ピアノの鍵盤をゲンコツでギャーンとひっぱたく、とか。
292名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 10:38
カプリスは「奇想曲」っていうよね
293名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 11:00
プロの演奏家なら誰でも、絶対音階を相対音階に置き換えるという
ことが出来るのでしょうか?
294289:2001/03/26(月) 21:15
>>291
教えていただき、ありがとうございます。
ついでにユニゾンとルバートも教えてくれませんか・・・・
楽典とか買った方がいいのかな・・・
295名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 21:56
>>298
  小棒や厨房のときにいたろう。
「俺が、クラスのスターだ」って奴。勘違いくんが殆どだけどな
296名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 01:30
>>294
あっごめん、287は変な変換してるから、何か気の利いたボケを
返さないといけないのかと思ってたもんでさ。

ユニゾンは、上の方で誰か書いてなかったっけ。
複数のパートが、まったく同じメロディーを弾くことね。
おれ、光GENJIが出てきたとき、なんでこんなおおぜいおるのに
ユニゾンなんじゃー、ハモらんかいー!!と呆れたけどな。

ルバートは、メトロノーム的に正確に弾かずに、テンポを揺らすこと。
もちろんセンスが要求されますので、無闇にやるとただの酔っぱらいの
千鳥足みたいな演奏になって、たいへん馬鹿にされます。
297名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 04:19
マーラーとブルックナーの交響曲って、聞いていて自分には区別がつかない。
むろん修行が足らないのだけれど、違いを教えてくださいな。
298名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 05:07
>>297
うるさいのがマーラーで、やかましいのがブルックナーです。
299名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 05:18
>>297
緩徐楽章で気持ちよく居眠りできるのがブルックナー。
緩徐楽章でも眠れないのがマーラー。
300名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 05:43
>>297
とにかく何度も聴いてみることをオススメします。
そのうち違いがわかってきますよ。
いわゆる音楽事典的な知識を仕入れるより
曲を繰り返し聴くほうが結局早道だと思います。
301名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 05:58
>>297
一番単純な聴き分け方。
ブルックナーで使われてるパーカッションはティンパニ(+シンバル)のみです。
壮大ですが禁欲的な響きがします。

マーラーはティンパニ・バスドラム・スネア・シンバル・トライアングル・ドラ・
グロッケン・チェレスタ・マンドリン・ハンマー(大きな木槌!)などなど、
多彩な特殊楽器が使用され、絢爛豪華な世界を作ってます。
302301:2001/03/27(火) 06:01
忘れてた。
ブルックナー8番の第3楽章では
トライアングルが一箇所だけ使われてます。
(でも、その部分のみ)
303名無しのエリー:2001/03/27(火) 06:49
初めまして。本当に初心者で右も左も分からないのですが
パッヘルベルのカノンを一度生演奏で聞いてみたいとずっと
思っています。公演情報を見ても、指揮者や楽団について
ばかりで、どのように調べればよいのか分かりません。
パッヘルベルの曲を聞ける公演はどのようにして調べれば良いの
でしょうか?もしくは、知ってる方がいらしたら教えて下さい。
お願い致します。
304名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 06:59
プロの合唱団は平均律だけではなく
純正律でハモることも出来るのでしょうか。
また実際に純正律で歌われる曲はあるのでしょうか。
漠然とした質問ですみませんがよろしくご教示ください。
305名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 08:11
>>297
区別したい曲をちょっと聴いてみましょう。

その後で、口ずさめたのならマーラーです。
口ずさめないとブルックナーです。

勿論聴き込んでしまった人にはこの分類方法はあてはまりません。
306名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 11:44
>>301
は正しいな(笑い)
それぞれの第九のアダージョ楽章はあてはまらんけど。
307名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 21:30
定期age
30897です:2001/03/27(火) 21:41
いろいろな聞き方大変参考になりました。
今、聞いて好きになっているのは、マーラーが2番、5番。
ブルックナーは4番・7番です。
いずれも壮大な音の広がりを感じています。
いっぱい聞きます。ありがとう。

309名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 22:05
先日、アマチュアオケでボレロを聞き、大変感激しました。
迫力のあるというかボレロの名演奏CDご存知でしたら
教えてください。
310名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 01:26
え〜と、feelH”のCMでつかってた幻想即興曲なのですが
CD買うとしたらどういったものを買えばよいですか?
311Alt:2001/03/28(水) 02:03
>>309
日本のオーケストラは管楽器が下手だから避けよう。
デッカから出ていたデュトワ指揮のが良かった。
(オーケストラは失念)
312名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 02:11
>>310
安い奴。
それで、曲を覚えるともっと色々聴いてみたくなるだろうし、
ひょっとしたらそれが一生の宝ものになるかもしれないし。
目に付いたものを取り敢えず買って見るのも良いと思いますよ。
313Alt:2001/03/28(水) 02:14
>>304
ふつー純正律だろう。平均律だと音が濁るよ。
314名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 02:26
>>313
304です。レスに感謝です(⌒ー⌒)
315恥ずかしい質問:2001/03/28(水) 08:04
確か高校の時の音楽の時間でやったと思うけど、全然覚えてない。
平均律と純正律。
教えて。
316名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 11:22
>>286
遅いけど、レスありがとう!
317名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 17:55
>>296
レス、有難うございました!!
めっちゃ、感激・・・・

ルバートって指定されてるものなんですか?
それとも、勝手に演奏者がルバートに演奏するんですか?
318名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 19:16
>>315
純正律は、主音に対してどの音も純正音程になっている音階の事だよ。
んで純正音程ってのは完全8度なら1:2、
完全5度なら2:3と振動比がキチンとしている音程の事ね。
簡単に言えば、いい音だって事。

平均律は1オクターブを12に均等に分割した音階。
楽器は普通平均律になってるんだけど、弦楽器なんかは結構純正律を意識してるみたいね。
あと声楽とかも。

簡単にいうとそんな感じです。

>>317
ルバートは作曲者によって指定されている場合もあるし、
奏者が勝手に挿入している事もあるよ。
分かりやすい例としてはピアノ独奏のCDとかとメトロノームを連動させて聴いてみると分かるよ。プロの演奏家は結構自然にルバート入れてるから、意識して聴かないと分からない事もあるんよ。
319名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 19:16
ショパンの別れの曲のMIDIが欲しいんですが、
原題(英題?)が分かりません・・・・
どなたか教えていただけませんか?

http://www.prs.net/chopin.html
320318:2001/03/28(水) 19:18
スマソ。
純正律はいい音じゃなくていい和音じゃな。鬱駄氏脳
321名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 19:27
Chopin etude in E-dur Op.10-3
です。
322名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 00:29
アゴーギク&デュナーミク、って何?
323理解不足:2001/03/29(木) 07:48
>>318 ありがとう。
でもやっぱりまだよくわかっとらん。
弦楽器が「純正律」を意識して作られている。声楽もそう。でもその他の楽器は「平均律」ということは
オケの演奏が合うってどういうこと?

バッハのピアノ曲に「平均律曲集」があるけど、これを弦楽器で演奏したらしろーとが耳で聴いていても
違いがわかるの?
324名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 11:26
>>321
ありがとうございます!
325名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 12:51
良きスレなり。賞賛age
326名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 14:02
先日のお宝探偵団かなんかのテレビでストラディバリの一億円の
バイオリンを当てるっていう企画がありましたよね。
複製品を含めた4本のなかから見かけと音を聞いた上で鑑定するってやつ。

自分が選んだのはなんと1番安い大量生産の30万円。。。
これは絶対違うと思っていたのがなんと一億円。。。(@o@;;;)。

それこそ、鬱だ氏のう・・・、状態ですが、出演者も似たようなものだった。
いやはや。いったい良い音っつうのはなんなんでしょうね。
あれは聞きなれた人なら一発でわかるものなのか。
327名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:28
>>326
TVの音じゃ分かるわけないよ。
それにストラディヴァリだっつても全部が銘器とは限らんし。
はっきり最初から見ながらならともかくブラインド・テストで分かるって奴
の方が胡散臭い。
俺も素人だから楽器の良し悪しなんて全く分からん。
あんたが正直なだけでほとんどの人間はそんなもんでしょ?
ブーレーズ位になりゃもしかして聞き分けられるかもしらんが。
328名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:35
ストラドはなぁ、弾き手を選ぶんだヨお。
30萬の誰が弾いてもそれなりに鳴るように出来ているのです。
329ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/29(木) 22:39
>>326
あの番組は私もみましたけど
バイオリンの音質そのものをテレビからの音で評価するのは
かなり難しい、というか無理だと思います。
ただ、あの時は演奏者がストラディヴァリのほうに
やや情感をこめて弾いていたと感じました。
音質そのものの違いは私には結局わからなかったです。
結局、演奏者にしかわからないような微妙な音の差であっても、それが
演奏者の意識を高めたと私は解釈しました。
もっとも、ストラディヴァリが高価であるということが全く関係ないとも
思いませんが。
330アンダルシアの犬:2001/03/29(木) 22:53
そもそも、ヴァイオリンの音色の9割は演奏家が作り出すものです。
自慢には全くなりませんが私はその手の音を当てるのは全く不得意
です。

そもそも、演奏家の中にはストラリヴァリウスよりもデル・ジュスの
ほうが好きだとか、ましてやカザルスみたいに、ゴブリラーを愛好し
ていた人もいて様々です。

昔、クレモナの栄光というレコードがありましたが、どの楽器を
弾こうともルジェーロ・リッチはルジェ−ロ・リッチでした。
いずれも素晴らしい楽器でそれぞれ個性がありますが・・・・

ヴァイオリンを弾くのならば兎も角、当てることが出来ても何の役に
たつのだろうかという気はしてきます。
331超初心者:2001/03/29(木) 23:32
今BSで放送中の『ライトスタッフ』という映画で
使われているクラシックのタイトルはなんでしょうか?
332Alt:2001/03/30(金) 00:01
>330
一時期一流バイオリニストの間でグァルネリが流行りましたね。
でも結局、ストラディに戻ってきた人も多いみたい。
そういえば、アマティ好きって聴いたことないな。
古楽ならいても良さそうなものだが。
333326:2001/03/30(金) 09:22
おおう!。安心しました!!。
334名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 01:25
いまも放送されているか解りませんが、
明石屋さんまがパンダの着ぐるみで出ている
ネスカフェの缶コーヒーCMでバックにかかっている曲は
なんて曲なんでしょうか?
私はハイドンかなんかの曲だと思うのですが…。
よろしかったらどなたか教えていただけますか?
335名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:06
>>334
この曲何?のスレの方がいいと思うが(笑)
ハイドンの交響曲第94番「驚愕」かな?
336ほんだな:2001/03/31(土) 02:14
スレとあまり関係ないですが、
「ダ・カーポ」に《クラシック音楽はこわくない》という特集が載ってました。
今のCM音楽に使われているクラシック曲の表も載ってましたので紹介しときます。
337名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:30
猫連って何ですか?
ほかのスレッドを読むと猫連とアンチ猫連という
ふたつの派閥が争っているように見えるのですが、
初心者にはチンプンカンプンです。
誰か教えてください。
338名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:47
>>337
猫連=自民党、アンチ猫連=野党みたいなものでしょう。
数では橋本派が有利。政権も猫連。貝さんは総理みたいな
ものかな。クラヲタ界の実力者。とても尊敬されている。
但し、一方で批判する人もいる。やっかみかな?
猫連やアンチ猫連の他に、第3勢力としてデイリー高本
を担ぐ勢力があることを忘れてはならない。
339名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:58
>猫連やアンチ猫連の他に、第3勢力としてデイリー高本
を担ぐ勢力があることを忘れてはならない。

イマクラ以外にそんな奴いるんか?
340名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:59
>>339
ワラタ
341名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 04:19
337は「クラシック招き猫」の掲示板の事自体知らないんじゃ
ないの?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjc3993/manekineko/index_.htm
を見るべし。
342名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 04:58
>>338 & >>341
337です。レスありがとうございました。
クラシックのBBSがあるとは知りませんでした。
さっそく見に行きます。それではっ。
343名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 05:23
>>339
大爆笑だ。狂犬の家来は忠犬イマクラだけなのだ。
344名無しの阿波踊り:2001/03/31(土) 13:22
話がぶっとびますが
何年か前の映画でセブンってありましたよね?
その図書館の中で、流れてた曲の名前きぼんぬ。
345名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 13:36
>>338

お前、日本の総理が実力者で尊敬されてるなんて、本気で思ってんのか?
346敬老記念日:2001/03/31(土) 16:39
今から5〜6年前,NHKFMのクラシックリクエスト番組で,
ある高齢ピアニストの演奏が流されていました.
曲目はベートーベンの「ワルトシュタイン」だったんですが,
超スローテンポで彫りが異様に深く,
聞き慣れたこの曲が全く別物のように感じられるほど新鮮な演奏でした.
確か,番組では当時90歳代だと説明されていたと思うのですが,
すぐに名前を忘れてしまいました.
以来,ずーっと気になっていて仕方がないんですが,
それが誰だったのか,心当たりのある方教えていただけませんか?
アラウとか,ホロヴィッツとか,有名どころじゃなかったです.
初めて聴いた名前でした(クラシック歴十年の私には).
347名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 16:56
高齢とくればホルショフスキー?
違うか。
348敬老記念日:2001/03/31(土) 17:01
早速のレスありがとうございます.
「ホルショフスキー」その方かもしれません.
超スローテンポな演奏をされる方なんでしょうか?

349名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 17:55
>>344
曲の質問は、「この曲の題名教えて下さい」スレにしましょう!

「セブン」
は昔一度観たきりなので確信がないが、
モーツァルトのクラリネット五重奏曲じゃなかったけ?
350名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 18:03
「セブン」はウルトラセブンのことだと思ってた。
最終回でモロボシダンがアンヌに「僕はM78星雲から来たウルトラセブンなんだ」と
打ち明けるシーンのバックに流れていたのは、シューマンのピアノ協奏曲
351名無しのななちゃん:2001/03/31(土) 18:30
≫347
ホルショフスキーは5〜6年前にはもう死んでるべ。
生きてたとしても確か1892年生まれだから、5年前でも104歳。
それに彼はそんなにスローテンポじゃなかった気がする。
だから誰なんだ、っていわれても困るけど。
ホルショフスキーが88歳のときのバッハの平均律持ってるけどなかなかいいよ。
決して個性的じゃないけど落ち着いた味わいのある演奏。
あのころ彼は新婚ホヤホヤだったんだよね。
でも5歳でデビューして神童として騒がれて100歳まで現役ってすごいべ。
352名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 20:25
>>351
さっそく,調べてみます.
感謝感謝!!
353Alt:2001/03/31(土) 23:43
ホルショフスキーのCDなら持っている。モーツアルトのピアノソナタが入っている
奴だがなかなか良かった。今から8年ぐらい前に買ったので今でも売っているか
疑問。
354名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 23:51
この板でよくでてくる厨房とは何のことをさしているのですか?
355名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 00:29
>>354
「初心者の質問@2ch掲示板」 の 2ちゃんねる用語解説を読んでね



  http://members.fortunecity.com/juicynet/bible.html
356名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 00:40
>>355
ありがと、参考になりました。
357名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:08
質問させてください。
現代の作曲家さんたちがクラシックなスタイルの曲を作曲しないのは
なぜですか。
ぼくなんかだと、ベートーベンのピアノソナタとかショパンのマズルカとか
いった感じの曲をもっと聞きたいと思うのだけれど。
358私もそういうの好きですが…:2001/04/01(日) 02:23
>>357
ポピュラー・商業路線ではともかく、既存物のコピー作っても
意味ないだろうし、将来的に継続して演奏されるものでないと。

他の方も御意見よろしく。
359名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/01(日) 02:31
>>357
そう言う曲が、既にあるから。ってことでしょう。
○○のようなを越えて逝かなくちゃ
360名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:48
一つだけで良いから素晴らしい物を作りたい、という発想ですね。
あとは新しくなくてはいけない、という思想的な問題もあります。
仮に今、後期ロマン派の様な曲を新しく作っても全く評価されな
いんですよね。三枝あたりが怒ってますけど。
361>>357-359:2001/04/01(日) 02:49
http://www.stockhausen.org/heli_mp3.html
だからヘリコプター。

stockhausen
362下手だなあ、とまで思ってしまいました。:2001/04/01(日) 03:13
CMに使われていた鈴木秀美のチェロ(アヴェ・マリア)を彼の
演奏とは知らず初めて聞いた時、「うあ、何じゃこりゃ!(音が)
不安定で気持ちわる。」と思った私の耳は変でしょうか?
 
363調性わからん:2001/04/01(日) 03:39
バッハのフーガの技法二短調や組曲二番ロ短調をきいているとくらーいきもちのなるのですが、作曲者や王様(管弦楽組曲のばあい)はこういうのかいてて、鬱にならなかったのでしょうか。
つまり調性に対する受け取りかたは今と違うの?
それともわたしが子供っぽいのか?
364名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 03:42
>>363
明るい曲ばっか聴いてたら、暗い曲だって聴きたくなるでしょ。
365名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 05:00
>>357
書いてるよ、プロコフィエフの「古典交響曲」がそれ。
たしかハイドンのスタイル(のパロディとして)で作曲された
はず。
似たようなやり方ではストラビンスキーの「放蕩者の帰還」
がある。
現代オペラなのにチェンバロまで使ってバロック調にしてるよ
他にもクライスラーが過去の大作曲家の作品として偽って小品
を書いている。後に自作だとは白状したけど。
「愛の喜び」ってそうじゃないかな?
あとレスピーギとかが有名だね。
最近の作曲家ではあまりいないけどね。
現代音楽より映画音楽では性格上擬古典風の作品が多い。
古代や中世とかを舞台にしたコスプレものでは、既成曲の
他にバッハやモーツァルト風の音楽や舞曲等が作曲される事も
良くある。
ニーノ・ロータの「山猫」の音楽とか傑作だしね。
現代音楽もこのところ行き詰まって久しいから、アルボ・ペルト
みたいに古いスタイルを活用する作曲家も増えるかもね。
366名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 21:07
黒田博さん&鈴木准さんについてなんでもいいので教えてください。
実はキャンディードを見ようと思っているので、歌の感想とか聞かせてもらえたらうれしいです。
367名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 00:18
質問です。
ヴィヴァルディはストラディヴァリウスを使っていましたか?
 
368名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 12:20
1 名前: 人間 投稿日: 2001/04/02(月) 11:50

小学校の組体操で流れてた曲なんですが、
サル・ゴリラ・チンパンジーって替え歌になってる曲の
題名はなんていうんですか?いくつかの曲が繋がってるようなやつです。2 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/04/02(月) 12:02

Q&Aスレにてお願いします。
【*クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*】
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=981943079&ls=50

----------------------終了-----------------------------


3 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/04/02(月) 12:15

「クワイ河マーチ」じゃないの?
「戦場に架ける橋」の。
それにしても2はいぢわるだね。
369名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 23:23
笛がうまい人はフェラもうまいってほんとですか?
370名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 23:32
>>369
そうとも言いきれないだろう。
オレは笛がうまいと自負しているが
フェラは未体験だ。
371名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 12:00
N響のひとたちってどうしていつもふてくされているのですか。
何か、例えば運営とかに問題があるのですか。
372名無しの笛の踊り :2001/04/06(金) 12:53
バッハのカンタータのキーとメロディの最初のほうを教えてほしい。
あとはやったことのない耳コピでがんばるので。。
373名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 07:20
ブラームスのCDでお勧めのものを教えてください
3000円くらいの安いのでお願いします
374逝ってよし厨房:2001/04/07(土) 07:47
クラシックって生活の役に立つんですか
375名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 09:38
>>373
ブラームスの代表作というと、
交響曲第1〜4番(カラヤン)
ヴァイオリン協奏曲(アンネ・ゾフィー・フォン・ムター)
ドイツ・レクイエム(カラヤン)
弦楽六重奏曲1,2番(アマデウス弦楽四重奏団他)
といったところでしょうか?
いずれもドイツ・グラモフォン(日本での発売元ユニヴァーサル・
ミュージック)でまとめてみました。
好みはいろいろでしょうが、まだ初心者かと思うので、クラシック
の代表的レーベルのDGで、しかもカラヤンなら大抵の人は不満に
思わないでしょう(マニアなら別の意見もあるでしょうが)。
あとCDの値段は国内盤でも今は3千円以下です。ものによっては
もっとお得な廉価シリーズで、千円〜千五百円ほどで買えるので
その中から選ぶのもテでしょう。
最初の一枚ならばやはり交響曲第1番ですかね。
376名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 11:44
ブラームスなら4番だろ?
377368の追加:2001/04/07(土) 12:29
1 名前:人間投稿日:2001/04/02(月) 11:50
小学校の組体操で流れてた曲なんですが、
サル・ゴリラ・チンパンジーって替え歌になってる曲の
題名はなんていうんですか?いくつかの曲が繋がってるようなやつです。

2 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/02(月) 12:02
Q&Aスレにてお願いします。
【*クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*】
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=981943079&ls=50

----------------------終了-----------------------------

3 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/02(月) 12:15
「クワイ河マーチ」じゃないの?
「戦場に架ける橋」の。
それにしても2はいぢわるだね。

4 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/02(月) 12:32
(゚Д゚)ハァ?
ホリガーの弦楽四重奏曲だろ。

5 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/02(月) 15:53
>>1
正式名称「ボギー大佐」
別名「クワイ河マーチ」

以上でこのスレ終了。
378373:2001/04/08(日) 07:38
>>375
>>376
ありがとうございました
379名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 19:01
初心者なのでよく分からないのですが、小澤征爾ってほんとに
一流なのでしょうか?
380名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 19:35
一流ではありません。
超一流です。
381名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 19:39
タワーに行ったら、Sir Adrian Boultという人の
ブラームス箱が1700円でした。
カラヤンのブラームスとではどちらがお薦めでしょうか?
382天の声:2001/04/08(日) 20:31
>>381
ボールトの方が100倍いいぞよ。
383名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 20:49
>>382
じゃあ随分お得ですね。天の声に従います。
384名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 21:52
>>380
超一流は言い過ぎ(ワラ
385名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 13:52
age
386名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 20:33
382よ、100倍はねえだろ?
アンチ・カラヤンかい。
まあボールトならそう悪いはずないし1700円なら買ってもソンはないかな?
以前バルビローリとウィーン・フィルでブラ全集が出てたと思うが今は廃盤かな?
FMできいて凄くよかった憶えがあるが?
387名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:27
>>386
同意!
388ななしさん:2001/04/13(金) 16:42
すみません、質問いいですか?
デマンチウス・イエス・キリストの苦難と死の預言
シュッツ
を英語では何と書くのでしょうか?
389名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 18:15
ニューグローヴでもMGGでも見てみたら?
独語で載ってるだろうから、
そこから英訳作るのは簡単でしょ。
390名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:28
質問です!
ドボルザークの新世界よりについてお聞きしたいのですが。

@模範的に演奏する指揮者/オーケストラは?
A一般的な演奏より早く演奏する指揮者/オーケストラは?
B貴方のオススメ。

教えてくださると助かります。
とりあえず、カラヤンのCDを買ったのですが
なんか技術的に下手に感じてしまったのは(特に4楽章の出だし)
オーケストラがだめなのでしょうか?それとも
カラヤンがだめだったのでしょうか?
世界的に有名な方なので、ダメと言う事はナイと思うので
その時不調だったんですかね?
391名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 23:38
マルコム・アーノルドのスウィーニ―トッドのCD売ってるところ知りませんか?
392名無しがドアを叩く:2001/04/14(土) 07:32
インテンポって何?
393名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 08:40
>>390
(1)だけ。ケルテス/ウィーンフィルなんかどうよ?
394名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 10:38
>390
@ABすべてで、トスカニーニ、RCA
395名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 13:03
>>392
勃たなくなることだよ。
396名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 13:04
亀だけど
>>357 >>365
ストラヴィンスキーは《プルチネッラ》なんかもそうだよね。
レスピーギの《リュートのための古代舞曲》のシチリアーノは
パスタのCMに使われてたね。
397名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 14:24
>>395
オイオイそりゃインポだろってお約束のツッコミ。

>>392
曲のティムポ、じゃなくてテンポを揺らしたり伸縮させたりせずに
カチッと演奏することです。
398名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:20
>>397
テンポじゃなくてティムポを揺らしたり
伸縮させたりすることを何と言うのデスか?
399名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:35
>>398
魔羅振り(マーラー振り)といいます。
バーンスタインやインバルの得意種目です。
400名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 18:46
突然ですがチェロの製造で有名なところ(製造所、国)ってどこですか?
401名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 19:18
>>398=399
頼むから自作自演やめれ
402338=339:2001/04/14(土) 19:43
>>401
ピンポーン!やっぱわかった?
403名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 20:21
初心者です。質問させていただきますので宜しくお願いします。
ブルックナーの交響曲には何種類かの違った版があるそうですね。
最近、第八交響曲(セル/クリーブランド)を聴いてとても感動
したので、同曲の違う版によるCDを購入したいと思っています。
演奏スタイルがセル盤に似ていて版の異なるCDをご教示ください。
(ちなみにセル盤が何という版なのかわかりません)m(__)m
404名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 20:57
セルって、ノヴァーク版(のまんま)だったよね?
好きな演奏だけど、最近聴いていないなあ。
ハース版でセルみたいなヤツかあ、、、、考えておきます。
405名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 21:27
>>404
403です。ご造作かけます。宜しくお願いします。m(__)m
406名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 21:45
うえ〜ん、402でちゅけど
338=339 ×
398=399 ○  でちた。
鬱駄回線切手氏脳。佐余奈良。
407400:2001/04/15(日) 01:42
スレ違い?
408名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 06:24
クラシックでいうところの近代音楽と現代音楽の境っていつ頃なんですか?
マジレス希望です。
409名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 06:48
>>408
一応、1910年前後に生まれた作曲家(メシアン、ケージら。
但しブリテンらの例外も有り)以降を現代音楽と呼んでいる
ようですが、「レコ芸」が「トゥーランガリラ」を交響曲部門で
扱ったように、最近はもう少し後にシフトしつつあるようですね。
410名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 14:53
>>390
3、「新世界」でお勧めは小澤とウィーン・フィルのもの。
最近週間の雑誌形式の廉価盤が出たのでぜひ聴いてみてほしい。
個人的にはこれさえあれば他はいらない。
絶対買わないほうがいいのはバーンスタインとイスラエル・フィルのCD
ほとんど音楽が止まってしまいそうな超スローな演奏。
大指揮者でなければトンデモ盤間違いなし!
411名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 15:35
>>390
1.ドホナーニ/クリーヴランド
精緻でクールだが押さえるべき所は押さえている。
譜面もスプラフォン版(原典研究による版)を使っているようだ。
バランスの良い名演。

3.アバド/ベルリンフィル
ライブ録音。ベルリンの合奏力を120%見せつけた演奏。
まさに「燃えている」という表現がふさわしい。
木管のソロは見事だし、低弦の推進力もすごい。金管は言わずもがなの素晴らしさ。
私、これ聴いてアバドを見直しました。「新世界」の新たな名盤だと思います。
412名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 22:24
シューベルトの「グレート」
おススメのCDを教えてください。
413名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 22:46
最近、シャルロット・チャーチが耳に心地よいです。
似た感じの他歌手おすすめないでしょうか?
414> 331:2001/04/15(日) 23:04
遅レス(&たぶんスレ違い)スマソ

映画「ライトスタッフ」の曲はオリジナルです。映画サントラのCDを探しましょう。
この音楽、故万物創世記あたりで宇宙開発(アメリカバンザイ)系が取り上げられる
時にはかなりの頻度でBGMにされているような気がするが、どうか?

ちなみに、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲の第1楽章中ごろに非常に
よく似た部分があります。(っていうか、初め聞いたときはパ栗だと思った。)

415名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 12:38
思いきって書きます。
アンコールの曲って、やっぱり好きな曲?得意な曲なのでしょうか。
アンコールの演奏って、お客さんの感動の拍手を受け止めてくれたみたいで
凄くうれしい。どうやって決めているのか知りたいです。
416名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 13:09
>>412
俺も知りたい「グレート」の名盤。
以前フルベンのライヴCDを聴いて以来どの演奏を聴いても満足出来なくなった。
クナのCDも結構よかったけどね。
フルベンみたいに終楽章猛スピードで疾走するヤツ希望。
417名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 16:24
>416
トスカニーニ
418名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 23:11
質問です。
専属オケっていうか
たとえば、カラヤンだったらベルリンフィルで
小澤さんだったらボストンでとかそういうので
有名なのを教えてください。とりあえず
クラシックを知るものとして最低限知っておいたほうが
良いぐらいで、お願いします。
419名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 23:21
>>418=金の卵

頼むから、就職活動中スレから出てこないでクレよ
420名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 12:27
>>418
メトとレヴァイン、ムーティとラ・スカラとか?
多すぎて書けないよ、「音楽の友」か「レコード芸術」のバックナンバーで
探してもらうしかないな。
あとインターネットでそういうのが網羅されてるサイトがありそうなんだが?
421名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 14:46
ホロビッツのスペルをおしえてくれ。
422名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 15:25
Horowitz
423名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 21:28
>>421
本名のロシア語ではGorovits[ゴーロヴィツ]って言うんだよ。
ロシア語ではヨーロッパ系の固有名詞の頭のハ行がガ行になっちゃう。
ハイドンは[ガイドン]ヘンデルは[ゲンデリ]ハノンは[ガノン]と発音する。
424408:2001/04/19(木) 00:00
409さんレスありがとうございました。考えてた時代とかなりズレてました。
勉強になりました。お礼が遅くなってすみません。
425名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 00:22
招き猫スレッドの面白さが分かりません。
なんであんなに盛り上がっているのか、だれか説明してください。
426名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 12:09
>>425
「クラシック招き猫」という掲示板がある(ただ今休止中らしいけど)のは知ってる?
そこで問題を起こしてさらし上げになった奴等や出入り禁止されたような連中が
2ちゃんねるで文句をいってるらしいね。
まあ、負け(アンダルシアの?)犬の遠吠えというところかな?
それにしてもよくつづくよねえ…大した粘着ぶりだな。
427名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 12:16
ここの人たちは誹謗中傷がすきだね。
音楽よりもすきなんだろ?
それが生きがいか。
428名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 12:27
オマエモナー
429名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 12:30
コンサート等を個人が録音した
海賊盤はどこで手に入るのでしょうか?
MP3サイトとかいかにもありそうなんですけど。
430名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 00:51
チャイコフスキーの「1812」で曲のクライマックスで鳴る大砲が
「どっか〜ん」「どっか〜ん」鳴って気持ち良くなるCDでおすすめなのはありますか?
431:2001/04/22(日) 01:21
カンゼルのテラーク盤
432名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 01:38
>430
 そんな効果音のような「大砲」を鳴らしたものは持っておらんが、
聞くところによるとショルティ/シカゴsoがいいらしいぞ。
ショルティお得意のド派手の「どっか〜ん」が聴けるそうだ。
433名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 02:43
すみません、CM板でも聞いたんですが、誰も知らないようだったので、
ここにも書きこませていただきます。
スレ違いだったらごめんなさい。
今TVCMで放映中のネスレの紅茶ネスティーのCMで流れている
曲の作曲者とタイトルを教えていただけませんか?
自分の記憶では、もとの曲はたしかピアノとオーケストラの協奏曲
みたいな感じだったような気がするんですが…。
なんという曲なのか、本当に気になります。
434名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 03:21
ネスレにきけ
435名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 10:29
>>433
ちゃんとした企業ならちゃんと訊けばちゃんと答えてくれるよ。
436名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 14:34
オ★ン★ンはどこに入れたらよいのですか?
437ななしのかかし:2001/04/22(日) 21:50
今日は皆さん。この板には始めておじゃまします。
最近クラッシックLDを集め始めたんですが、
(DVDが出て以来、凄く安いので)
これだけは買っとけ、ってLDは有りますか?
個人的には、まだ10枚にも満たないので、お勧めってのも
ナンですが、

バーンシュタイン指揮、ツイマーマン・ピアノ演奏
のベートーベンピアノ協奏曲第3番、4番
(POLG-1034)

が凄く好きで、もう何10回と見てるんですが、
(これだけは大昔から持ってるってのも理由の一つです)
他に絶対お勧めってありますか?
(この作品って専門家にはどう評価されてるんですか?)
438名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 21:52
チェリのブル8
439ななしのかかし:2001/04/22(日) 22:06
>チェリのブル8

すいません、ド素人なので略されるとさっぱり分からないです。(^-^;
正確には何て名前でしょう?
440名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 22:07
クライバーのLD(まだ手にはいるのなら)全部。
441名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 22:18
438>>439
ごめん.
セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団による,
ブルックナー作曲交響曲第八番.
SONY CLSSICALから出てます.
録音・録画当時のこのオーケストラには,ペーター・ザドロという
名物ティンパニ奏者がいました.
第4楽章の真ん中あたりで「ダンドンダンデン,ダンドンダンデン」
と叩きまくる彼の勇姿を見ることができます.
勿論,今は亡き巨匠チェリビダッケの指揮姿も見ものですし,
出てくる音楽の何という巨大さ!是非聴いてください.
442名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 22:50
>>439
おいらの推薦LDは、ちょっとマニアックだけど、
プロコフィエフ作曲オペラ「炎の天使」ヴァレリー・ゲルギエフ指揮。
(PHILIPS)
ただ今売り出し中のゲルギエフの指揮は萌え燃えだし、ラストで発狂した女十数
名が全裸・院猛丸出しでのたうち回るという素敵なシーンあり。
443ななしのかかし:2001/04/22(日) 22:51
あ、441さん有難うございます。早速メモりました。
あとこれは多分有名だと思うんですが、

モーツアルトのレクイエム
ショルティ指揮
(モーツアルト没後200年追悼コンサート)
(POLL-1032)

も、映像も音楽も天国的に響きが美しくて、この曲って
人間が作曲したんだよな?何か奇跡的に凄すぎ。
って音符も読めず、楽器も弾けない私は思いました。
(始めてこのLDの映像を見たときは西洋教会の美しさに圧倒された)
個人的に大好きなLDです。
(でもこの曲って、途中から弟子が作曲してるんですよね?)
444ななしのかかし:2001/04/22(日) 22:56
440、442さんも、ホント有難うございます。
早速メモりました。
クライバーのは一枚だけ持ってます。
ニューイヤーコンサートの奴です。
非常に楽しそうで、その点微笑ましい、LD向きなんですけど、
音楽があまり好きではないのが玉に傷でした。
445名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 12:19
【小犬のワルツをコチシュより速く弾ける人っている?】

1 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 20:18


4 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 21:43
弾けるよ

5 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 21:48
ホントにいるよ。
英語での俗名が『瞬間のワルツ』であるのはご存知の通り。
最短時間で演奏する事が一つのショーなので、ギネスブックにも
最短演奏の記録がある。
確か(昔の記憶だが)30秒以下だった様な覚えがある。
まああまり心して聴くタイプの曲じゃないし、皆も挑戦してみては?
俺はミスありで39秒辺りが限界だね(ワラ

6 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 21:53
ルスランみたいだ
446名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 17:55
1 名前:1 投稿日:2001/04/19(木) 01:11
2時間も調べたのですが分かりません。
「Gulda」じゃないよね?

3 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/04/19(木) 01:26
FRIEDRICH GULDA
447名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 19:25
>>443
>でもこの曲って、途中から弟子が作曲してるんですよね?

弟子のジュスマイアが完成させた版が一般的で録音も一番多い。
これ以外にバイヤー版、モーンダー版、ランドン版、レヴィン版等いろいろあって、それぞ
れの違いを詳しく論じると、それこそ本が一冊できてしまう。
書店でしかるべき成書を立ち読みしてくれ。
448名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 19:34
>>437
クライバー・コンセトヘボウのベートーヴェン4番&7番
あと入手困難だと思うが、テンシュテット・シカゴ響のマーラー1番
インバル・フランクフルトのマーラー5番
特にテンシュテットはスゴイっす、特に4楽章に入る直前の指揮者の形相。
後の2つはDVDで再発は難しいんじゃないかな。
449ななしのかかし:2001/04/23(月) 19:54
ああ、嬉しいレスがいっぱい。みなさんどうも有難うございます。

>今日は皆さん。この板には始めておじゃまします。
>最近クラッシックLDを集め始めたんですが、
>(DVDが出て以来、凄く安いので)
>これだけは買っとけ、ってLDは有りますか?
>個人的には、まだ10枚にも満たないので、お勧めってのも
>ナンですが、

>バーンシュタイン指揮、ツイマーマン・ピアノ演奏
>のベートーベンピアノ協奏曲第3番、4番
>(POLG-1034)

>が凄く好きで、もう何10回と見てるんですが、
>(これだけは大昔から持ってるってのも理由の一つです)
>他に絶対お勧めってありますか?
>(この作品って専門家にはどう評価されてるんですか?)

450ななしのかかし:2001/04/23(月) 20:02
私はこのLDでモーツアルトのレクイエムって曲を始めて聞いたのですが
(そういえばアマデウスにも流れてた)最近までラクリモザ、までが
モーツアルトの絶筆と考えられていたそうですが、やっぱり
それは、ラクリモザ以降はメロディ的に凡庸になるからですか?

でも弟子か作ったと思われる「アニュス・デイ」は好きです。
451名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 20:12
>>450
映画アマデウスの中で死にかけてるモーツァルトの枕もとで、
サリエリが口述筆記してるシーンがあるけど、そんな事実はありませんよ。
ありゃ完璧に作り話だから。
452名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 22:22
>>450
モツレク(大概のクラシック・ファンはモーツァルトのレクイエムをこう略し
ます)のLDならジョン・エリオット・ガーディナー指揮イギリス・バロック
管弦楽団(PHILIPS PHLP-9048)がお薦めです。
いわゆる「古楽器」による演奏で、ショルティ盤とはかなり違った響きが楽し
めると思います。
453名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 23:36
>>357

本で読んだ話なので本当かどうか知らんが、古い楽曲と似た
曲を作ると、必ず盗作問題に発展するかららしい。
454名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 17:19
>>437
個人的にはムーティとスカラ座の「椿姫」がおすすめ。
歌手が歌もルックスも文句なしだし演出もいい。
もちろんオケも最高!
ただし、DVDになるかもしれないけどね。
チェリのブルックナーでは7番もいい、日本公演だけに会場にいたファンが
うらやましい!
455名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 18:01
>454
お!大賛成。
あのLDでは歌手の実年齢が原作での年齢とほぼ同じとか、
456名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 08:53
age
457名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 09:20

小犬のワルツをコチシュより速く弾ける人っている?

1 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 20:18


2 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 20:18
?

3 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 20:19
?

4 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 21:43
弾けるよ

5 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 21:48
ホントにいるよ。
英語での俗名が『瞬間のワルツ』であるのはご存知の通り。
最短時間で演奏する事が一つのショーなので、ギネスブックにも
最短演奏の記録がある。
確か(昔の記憶だが)30秒以下だった様な覚えがある。
まああまり心して聴くタイプの曲じゃないし、皆も挑戦してみては?
俺はミスありで39秒辺りが限界だね(ワラ

6 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/22(日) 21:53
ルスランみたいだ

7 名前:nanasi投稿日:2001/04/23(月) 12:04
あほらし・・・

8 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/23(月) 12:13
これは単発質問スレッドですね。

9 名前:ホロゲリッチ投稿日:2001/04/23(月) 20:38
>1
コチシェって何秒?
458名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 09:20
10 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/24(火) 00:25
子犬のワルツはどんなのかしらんが、コチシュはいいね。
バルトークもドビュッシーもリストも。

11 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/24(火) 23:08
>10
子犬のワルツも知らないなんて(笑)
小学生でもしってるのに(笑)
そんな人がバルトーク
ドビュッシーだって(笑)
ばかみたい(笑)

12 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/24(火) 23:16
>11
そんな決め付けはバルトークやドビュッシーやリストに対して失礼じゃ!
お主、消防か?

13 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/24(火) 23:23
コチシュの弾いた子犬のワルツを知らないだけじゃない?

14 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/25(水) 09:28
>>11
早とちりさん
ヴォケ
藁藁

15 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/25(水) 19:18
要するに、>>10が言いたいのは
「(コチシェが弾いた)小犬のワルツはどんなのか知らない」
ってことでしょ?

それぐらいのこと分かれよ→>11

16 名前:名無しの笛の踊り投稿日:2001/04/25(水) 23:53
今週末コチシュ聴きにいくよん♪♪♪♪
曲は確かBeethoven Klaviersonate Op.2-2とSchubert Klaviersonate D.960だったとおもう。
459名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 00:19
許の本に、ウィーン・フィルが来日公演でブーイングを受けたことがあると
書いてありますが、実際にクラシックのコンサートでブーイングなんて
あるんですか?
経験された方いらっしゃいますか。
そのときの指揮者や楽団の反応が知りたいです。
460名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 15:40
>>459
新国へ行ってみなさい。
大抵の公演ではブーが出ますよ。
あとワグナーのオペラは心無い…もとい熱心なワグネリアンがブーイングを
かましますよ。
461名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 15:45
86年のウィーン国立歌劇場の時は、トリスタンでかなりブーイング
があった。
462459:2001/04/28(土) 01:54
>>460,461
レスありがとうございます。
そのとき指揮者とかは、やはり申し訳なさそうにしているんでしょうか?
463名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 06:19
曲名をお尋ねします。

リストのピアノ曲で、メンデルスゾーンの結婚行進曲がモチーフになってるなんだかちょっとふざけた曲。
ついでに良い演奏のCDも。
464名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 09:25
ウェーベルンの作品集CDありませんか。
別の作曲家のおまけみたいな収録じゃなくて。
お勧めのものがあったら教えてください。
465名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 09:59
>464
ブーレーズの全集(新旧)。
466名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 10:28
>>463
リスト編の結婚行進曲の録音は余り存在しないとおもいます。
ただ、それをさらにホロヴィッツが編曲して、40、50
年代に弾いてた曲は、技巧を前面に押し出した難曲として、
マニアの間で有名。RCAにホロヴィッツの録音があるし、
古いけど。最近はヴォロドフとかゆうひとが同じくRCAにライブ
で録音した。
467461:2001/04/28(土) 16:18
>462
この時は、トリスタンを歌った歌手がブーイングの対象だったと思いますが、
どんな態度だったかは覚えてません。

それよりも、87年のベルリン・ドイツ・オペラによる「リング」の時の方が、
凄いブーイングでした。
ブーイングを浴びてたのは、主に指揮者のヘスス・ロペス・コボス。
「ライン」の時はそうでもなくて、終演後の楽屋口で本人もにこやかにサインに
応じたりしてましたが、「ワルキューレ」や「ジークフリート」あたりはかなり
凄まじかったです。楽屋口に出て来た時も、ムスっとして機嫌悪そうでした。
確かに演奏自体は、金管が割れて汚い音だったりで、ある程度のブーイングは
いたしかたないレベルだったかも知れません。
ただ一部の観客が、かなり執拗にブーを叫んでたのは、やり過ぎだったんじゃ
ないか、というのが個人的な感想です。
468名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 18:09
>>464
ブーレーズも悪くないがシノポリのCDが衝撃的だった。
真さに耽美の極みで現代音楽嫌いの自分もうっとりさせられる
ような演奏だった。
あと意外にドホナーニもいい演奏だよね。
ブーレーズ、シノポリ、アバドそれとドホナーニこの中から、
一番安くて好きな指揮者を選べば後悔せんでしょう。

469459:2001/04/28(土) 23:14
>>467
なるほど。映像になっている、ある程度まともなコンサートしか
まだ見てないのですが、実際はいろいろあるんですね。
ワーグナーは危険な要素がやはりあるのかな?
470名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 02:51
モーツアルトとベートーベンはモーツアルトの方が明らかにすごい。
471名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 03:59
>>469
映像ではLDのアバド指揮の「エレクトラ」のブーイングがスゴかった。
アバドがカーテンコールに現れるやいなやブーの嵐。
アバドの憮然とした表情が忘れられん。
凄くいい演奏だったのになあ。
472教えて君:2001/04/30(月) 07:52
http://www.olympia.co.jp/cafe/mp3/angel/angel.mp3

この曲で使われている曲名モトム
473名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 08:16
>>472
バッハのフーガ ト短調 BVW.578
474教えて君:2001/04/30(月) 19:32
>>473 さま。
これ一曲だけじゃないんです。
なんかMIXされてるようななんで、わかるだけ教えて欲しいです。
475ぼく:2001/04/30(月) 22:28
小・中学校の時に良く聞いたクラシックってどんなのある?
まずは自分から。
曲名とかわかんないから、メロディーで。^^)
ふぅ〜〜ふぅ〜ふ〜ふ〜ふ〜ふ〜ふ〜、
ふ〜〜〜ふ〜ふ〜ふ〜〜〜・・・
これ給食の時に流れてた音楽ね。
運動会の時にかかってたのは「ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、マイムベサッソ・・・」
これはクラシックなんかな?

476名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 23:40
給食といえば「アルルの女」のメヌエットが定番だろ?
477名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 00:27
ソルフェージュとは何?
478名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 00:45
>>477
知らねーの?、マジ?
479名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 02:00
>478
職人でないと知らないよ。
480名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 02:01
な、ことねーよ。ばーーーーーーーーーーーか!!!
481名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 02:13
>480
お前知らないのだろ? だから説明できないのだね。
そりゃ、ソルフェージュとういう単語くらい知ってるだろうがね。
482名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 08:22
映画なんですが。

カラヤンを彷彿とさせるような指揮者(多分チャールトン・ヘストンだったと思う)とそのオケがナチス支配下の村の教会で練習を続けている。
ナチスの青年将校が曲を聴かせてくれ、と言うにもかかわらず指揮者はがんとしてタクトを振らない。
ところが将校が行ってしまうと、練習を始める。
そこへ連合軍兵士が逃げてきて・・・。

という映画なのですが、タイトルを忘れてしまいました。
テレビでも何度か放映されていましたが、どなたがご存知ないですか?
483名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 09:02
>>472
これ、最初と最後にヘンデルのメサイヤが入ってるよね。
冒頭は早回しじゃない?
484名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 20:21
コクトーとフランス6人組の人とは
やっぱデキてたんですか?
485464:2001/05/03(木) 21:23
>>465>>468
きょう渋谷のHMVに行ってみました。
探し方が悪かったせいか管弦ベースのものが見当たらず、
弦楽四重奏曲のものばかり5種類あり、否定する理由もなかったので
その中から一枚、Neues Leipziger Streichquartett版を選びました。

実は去年、国内版のウェーベルンCDを片端から注文したことがあって、
結果は廃盤・メーカー在庫なしのどちらかで全滅でした。
ここで聞いた結果、注文した数以上のCDの名前が出てきたので、
期待して都心まで出てみました・・・ちょいと地方なもんで。(^^;

とにかくありがとうございました。
486名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 22:53
教えて欲しいんですが、
Orchestra Sinfonica di Torino della Rai
って日本語に訳すとどうなるんでしょうか?
487名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 23:04
トリノ・イタリア放送交響楽団
488名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 23:05
内紛があって分裂したりしたら
ニュートリノ・イタリア放送交響楽団
になるのでしょうね。
489名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 23:11
>>482
多分「誇り高き戦場」(1967)だと思います。
えらくテンポのはやいブラ1が演奏されるやつですよね?
490名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 01:18
一時期、某スレで異常に盛り上がったルスラン。
これはやはり「ルスランとリュドミラ」の事なのか?
どういう所がそんなにスゴイ曲なのですか?
いわゆる「最速演奏はどれだ?」の部類なんでしょうか。
詳しく説明きぼーん。
491名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 01:20
いわゆる「最速演奏はどれだ?」の部類
としか言いようがありません。
492名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 02:00
>>490
「ルスランとリュドミラ」 はゴキゲンな曲ではありますが
スゴイ曲ではありません。
ムラヴィンスキー/レニングラード の演奏がビックリするほど
速くて有名なので、「最速演奏云々」 がよく話題に上るのだと
思われます。
この演奏を天下の名演と見るか、あるいは 「速い=うまい」 と
思い込んでいるだけの大人気ない演奏と見るか、
評価の分かれるところです。
493てきーら:2001/05/04(金) 03:30
>>492
ということで、純粋に速さのみを比べてみました。
ttp://member.nifty.ne.jp/tequila/

「世界一速いのは誰だ?」
494名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 06:01
>>489
感謝!!
ここ数年時折思い出しては「観たいなあ」と思っていましたが、タイトルがわからなかったもんで。
オケをやる人、観てみて下さい。結構良いですよ。
495名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 08:07
>>488
ワラタ
しかしイタリア語なのでnewにはならないと思われ。
496名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 14:51
>>489
あ、その情報、私も感謝です。ずっと題名知りたかった。
近所のTSUTAYAにはおいてあるかな?
497名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 15:03
nuovoかnuovaだ
498名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 22:37
「サイトウ・キネン・オーケストラ」ってなんでカタカナなんですか。
そもそも「キネン」って「記念」ですか?「サイトウ・キネン」っていう人名ですか?
「記念」だとしたら何を記念しているのですか。

念のため、これはネタではなく本当に知らないのです。
499名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 23:30
マーラーの第7交響曲「夜の歌」を友人のCD(インパル)で
聴きましたが、1〜4楽章の流れと5楽章のパンパカパ〜ン
がどうもチグハグで曲全体に分裂した感じを与えると思いました。
あの最終楽章は別個の楽想によるものを付け加えたものですか?
500498:2001/05/05(土) 01:19
自分で調べて少し判明したのは、
齋藤秀雄氏の没後10年につくられたということですが、
「キネン」はやっぱり「記念」なんでしょうか?
501名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 01:22
この「キネン」はヘブライ語で「信徒」という意味です。
502名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 01:29
しっかしさぁ、「齋藤秀雄」って名前でよかったよね
「有馬秀雄」だったらオケの名が「有馬記念管弦楽団」

ごめそ
503ポンキエルリの時の踊り:2001/05/05(土) 01:37
曲名を教えて下さい。

NHK3チャンの古典??の番組で
10年位前に流れてたと思う。

テンポBPM=80位の3拍子で
主旋律はチェロ?だったような、、、

ミレミ|ファソラ|上ドラファ|レーー|
ミレミ|ファソラ|上ドラファ|上ドーー|

ドだけ1オクト上。4、8小節目の音価は
付点二分。それ以外は全て四分音符。
504名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 01:44
東響も20年後にはメシモリ・キネン・オーケストラに名称変更します。
またサンフランシスコ響はやがてエサ・ペッカ・サロネン・オーケストラに変わるそうです。
505504:2001/05/05(土) 01:45
スマソ、ロスフィルの間違い。
506Hazumoerer:2001/05/05(土) 01:47
サンフランシスコは、シェルシをやった事があるけど、ドナトーニまではやらないと思うが?
ドナトーニの最終作品が「ESA」
507498:2001/05/05(土) 02:09
>501
ありがとー。長年の溜飲が下がりました。ゴックン。
508名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 09:58
>>507
あのう、>>501はネタですけど…
齋藤秀雄を神のように崇めている頭の固い奴ばっかり(特に指揮者)だから、
このジョークになったんですよ。
本当は「記念」です。
「齋藤」をカタカナにしたので、バランスの関係上、
「記念」もカタカナになりました。
509498:2001/05/05(土) 20:04
>>508
うひゃー
家人にもう自慢げに話してしまった。鬱死。
うーん、そうだったら何故「齋藤記念オーケストラ」ではないのか?
「NHKコーキョーガクダン」って書くようなもんですよねえ、これ。
まあそう決めちゃったんだからしょうがないんでしょうけど。
510490:2001/05/06(日) 02:00
>491 >492 >493
亀感謝レス。
いっぺん聞いてみます。
511単発質問の転載:2001/05/07(月) 16:25
1 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/05/07(月) 00:30
小さなホールが沢山出来たのはよいけど、
場所が分からん。
誰か教えてください。


2 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/05/07(月) 00:55
エプタ何とかって工務店?(狛江の電話帳には載ってた)の社長が趣味で自宅の地下につくったんじゃない。
小さいけど凄い豪華なホール。狛江から歩いて10分くらいかな。民家のあるところだから分かりつらい。


3 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/05/07(月) 01:04
http://mapserv.mapfan.com/cgi-bin/map/mapserv.cgi?MAP=E139.34.55.5N35.37.56.7&ZM=11&SZ=468,300&OPT=e0000011&P=e21E139.34.55.5N35.37.56.7
↑ここの地図の、中央上部の「ハウスENTA」あたりだと思う。
私も一回しか行ったことないけど、そん時迷った
駅の周辺案内図みたいのも載ってなかったなー。この程度でスマソ。
==========
狛江エプタザール
狛江市和泉本町1-7-12ハウスエプタ内 03-3488-5311
512名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 22:56
↑ありがとうございます。
513名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 01:42
既出だったらごめん。

AADとADDの違いってなに?
514名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 01:58
マスタリングがデジタルかアナログかの違い。
515名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 10:03
ブルックナーってうるさくてたまらないんですが、
なんで流行ってるんですか。
516名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 10:04
>>515
それはアナタの再生装置に責任があるのでわ?
517名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 10:28
まったく楽器が弾けないのにクラシックが好きなんですが
そういう人間ってやっぱり珍しいですか?
皆さんやっぱり演奏もするんでしょうか?
518名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 10:37
>516
アパート住まいで十分な音量を出せないのでえわ?
519名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 10:58
>>517
何も弾けない奴が普通でしょ?
俺は楽譜も読めんし20過ぎてクラシックにはまるまではレコードさえ
1枚もなかったし、ラジカセもラジオしかきかなんだ。
プロレスファンがみんなプロレスやった事があるとは思えんしなあ。
でも野球ならみんなやってるか?
520名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 13:23
ごめんください。斎藤秀雄という名前をみかけたもんで。
『斎藤秀雄講義録』を読んでいろいろ考えさせられました。
語っていただけませんか。スレ違いですかね。
521名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 01:47
エリック・ロメールの映画「春のソナタ」で女の子が弾く
「夜明けのうた」というシューマンのピアノ曲がとても気に入ったのですが、
近くの楽器店にある楽譜やCDの曲名ををぱらぱら見てみても、
それらしき曲が見当たりません。
録画してなかったんで作品番号とかわかんないんですが、
どなたか心当たりのある方がいましたら教えて欲しいです。
522名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 08:05
ぐわぁーっとくる曲が好きです。
おすすめを教えてください。お願いします。
最近同じ曲ばかりで刺激が欲しくて・・・

好きな曲はこんな感じ
チャイコフスキー 「白鳥の湖」終曲
リムスキーコルサコフ 「シェエラザード」
ビゼー 「カルメン」ボヘミアの踊り 「アルルの女」ファランドール
サンサーンス 「サムソンとデリラ」バッカナール
ショスタコーヴィチ5番
プロフィエフ 「ロミオとジュリエット」敵が死ぬところ
523あはは:2001/05/10(木) 10:32
ヴァイオリン協奏曲ばっかり聴いてるよ。
特にヴィルトオーソ的な作品はスリリングで好き。
ので2楽章はよく飛ばします(笑)
524名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 16:03
過激な恋愛板の書き込み、思わず納得してしまったんですけど。
ネタなんでしょうか。

>弦楽器とピアノ趣味の女の子。あの手の動きはマジすごすぎ。
図らずも何度手で逝かされてしまったことか・・・。ついでにフルートも
趣味にしてくれないかと思ってる今日この頃だ。ユウコたん・・・
525名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 18:32
>>524
ネタだと思うが。うらやましいぞ、そんなのいたら。
いたらいいなあ ボソ
526名無し:2001/05/10(木) 19:17
>>524羨まし過ぎる
527単発質問の転載:2001/05/11(金) 16:14
1 名前:あはは 投稿日:2001/05/10(木) 01:25
これ、出てませんか?イギリスのバークリーの編曲のやつです。
教えてください。


2 名前:あはは 投稿日:2001/05/11(金) 00:24
シャミナードのコンツェルティーノと一緒ではなかったでしょうか。
528名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 00:42
傲慢で下品な憑蛾って何のことですか?
529名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 00:43
月我もついでに(ワラ
530名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 02:06
小学校の頃音楽の授業で聞いた曲の題名がはっきりしないんですが
たしかポロネーズといったような・・・。
こんな感じです。
ターラーララッタ ターララッタッター
ターラーララッタ ターララッタッター

ターラーラ〜 ターラーラ〜 ターラ・タラララッタ・ター
タララッタッ…ここから速く複雑になってくるんです。

わかりますか? あ〜気になるっ!
教えてください。
531CHOPIN:2001/05/16(水) 10:13
ScherzoNO2かな?
532名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 18:50
マーラーのおてぃんてぃんは大きかったのですかぁ?
533>530:2001/05/16(水) 19:59
>小学校の頃音楽の授業で聞いた
>たしかポロネーズといった

この2つのヒントから類推するに、その曲は
バッハの「管弦楽組曲第2番」のポロネーズではないでしょうか?
一度聞いて確認してみて下さいね。
534名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 21:43
>>522
>ぐわぁーっとくる曲が好きです。

そういうあなたに「ルスランとリュドミラ」がお勧め。
もちろん、ムラヴィンスキー/レニングラード。絶対。
535>533:2001/05/16(水) 22:49
聞きました。
そうです!これです、これっ!!!
ありがとうございました。
536522:2001/05/18(金) 20:38
>>534
ありがとう。
なんかそれ気になってたんだ。
何度も「サムソンとデリラ」と間違えたからね。
絶対聴いてみるよ!
537名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:06
>>532
ちいさいです
538名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:20
「無調」とか「12音」の意味がわかりません。
辞書引いてもなんのことやらわかりません。
539>538:2001/05/19(土) 01:32
百科事典で「バルトーク」見たら載ってます
ピアノの平均律のこと

昔ちょっと出てすぐ消えた音楽だから
知らなくても構いません
540名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:36
>538
意味わかんなくても実物を聴いて雰囲気をつかめればいいんじゃない?
ウェーベルンでも聴いてみそ。
541名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 07:00
12音と言うのは

ド レ ミ ファ ソ ラ シ 



ド レ ミ ファ ソ

の12音だけで作曲する技法です。
542522:2001/05/19(土) 21:32
今日ルスランとリュドミラの
ムラヴィンスキー/レニングラード盤を買いに行ったんだけどさ、
例によってダフニスとクロエと頭ごっちゃになってさ、
サムソンとデリラとは間違えなくはなったんだけどさ、
結局買ってこなかったさ。
543名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 21:56
>>542=522
サムソンとデリラ
ルスランとリュドミラ
バッカスとアリアーヌ
ロメオとジュリエット
ダフニスとクロエ
ペレアスとメリザンド
トリスタンとイゾルデ
アラとロリー

というわけで、「ルスランとリュドミラ」だ。
544名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 00:46
あの・・・
オーケストラで座ってる位置ありますよね?
上手い人が座るトコって、
一列目(指揮者のまわりを囲んでるような列)ですか?
それとも、客席に平行?してる列(1,2…列の一番端っこ)なんでしょうか?
教えて下さい。
545名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 12:54
ドビュッシのピアノ練習曲集等に有る
5度のためにと3度のために
とはどういう意味ですか?
音の間の幅のことを言っているのですか?
546名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 13:20
短二度とか、長七度とか、用語がうざい。ワケわからん。
属七の和音て何。結構一般的な本には書いてあるけど、
書いているやつは本当に意味わかってるんだろうか。
547情事通:2001/05/20(日) 13:31
>>546
楽典の本を何でもいいから買ってきて読む事をお薦めします。もちろん問題集も
買って下さい。
そして自分の好きな曲を分析してみて下さい。楽典上の癖が見られるようになります。
548名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 18:35
鼻血ドビュッシ
549名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 19:18
>>548
次の椎名林檎のCDか?
550522:2001/05/20(日) 22:37
>>543
頭かき乱してくれてありがとう。
今度はちゃんと覚えてから買いに行くよ。
551名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 23:20
>>550
母と息子ってのもあるぞ

僕とママは2人で暮らしています。初めての時は、ママと一緒に寝ていて、
なんか重くて目を覚ますとママが裸で僕の上に乗っていました。
僕は訳が分からずただ「重たいよ」と言ったと思います。
ママは黙ったままで腰を振っていました。「ママ、オチンチンが変だよ。ママ」
と言いました。僕は初めていきました。僕のオチンチンは小さく成らずにいました。
ママは黙ったまま、腰を振り続けました。僕は何度も何度もいきました。
オチンチンが小さくなるとママは僕から離れました。
ママは僕に「オチンチンにばい菌が入って腫れていたから、ママがばい菌を出してあげたの。」と言いました。
ママに本当か聞くとママは「ばい菌も少しだったから良かったけど、オチンチンが大きくなることある?」と聞くので
「ある」と言うと「何回くらい?」と言いました「何回って、毎日」と言うと「毎日?いままで何で黙ってたの?」
「恥ずかしくて」「だめでしょう、ママにちゃんと言わないと、ばい菌がいっぱいはいると膿が出るのよ。
そのままほっとくと死んじゃうのよ。膿が出なかったから良かったけど、死んだらどうするの。
ママひとりぼっちになっちゃうじゃないの」「ごめんなさい」
「これからはママが毎日ばい菌出してあげるから大丈夫よ。恥ずかしい事だから誰にも言っちゃだめよ」
と言ってくれました。僕はママの言ったことが本当のことだと思っていました。
それから毎日ママは僕のオチンチンをいじって、大きくすると、僕に跨り、
オチンチンが小さくなるまで腰を振り続けました。6年生で初めてママの中に射精しました。
ママも僕が射精したのがわかったらしく、僕にママの中から流れ出てくる精液を見せ
「大変、膿が出たわ。1日1回じゃだめね、これからは、
朝と学校から帰ってきたときと夜3回は出さないとね」と言いました。
それから毎日3回ママに出してもらっていました。
実際は1回で2,3回射精しないと小さくならなかったので
1日に10回近くママの中に射精していました。
552名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 23:22
一人でコンサート行ったら休憩時間は何をしてるのでしょうか。
553名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 23:32
>>552
・厠へ行く
・ロビーで知った顔を探す
・席でプログラムを読む
・隣の席のお姉ちゃんをナンパする
554名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 23:44
>>552
近くのじいさんの肩を揉む
555名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 10:06
>>546
そんなん、実践が伴わんからワケ分からんのよー。
とりあえず、フォークギターでええから、何か楽器やってみ。
あ、和音の出るやつね、フルートとかはあかんよ。
そしたら「なんやー、これのことをこんな難しう言いよって」と
気付く日が来る。絶対来るって。ほんまに。
556名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 18:34
昨年おこなわれたWBCライト級タイトルマッチ「畑山隆則vs坂本博之」で坂本選手
の入場曲に使われたクラシックの曲名を知ってる人いませんか?
たしかモーツァルトだったと思うのですが。
557名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 18:56
>>556
クラヲタは殴り合いは観ない
558名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 19:01
ええと。
和音ってのは作曲家にとって画家の絵具のようなもの。。
雑な例えだけれど。
用語がウザイっていうけれど知れば知るほど奥深い世界がそこにはあるのよ。
和声の初歩的なことは知っておいて損はないと思うよ。。。
559まず、臭いを嗅ぎまくりたい:2001/05/21(月) 20:17
560教えてください:2001/05/21(月) 20:51
カザルスの『鳥の歌』のCDが欲しいのですが、
何社から出ているのでしょうか?
店頭でどんなに探しても見つかりませんでした。
ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。
561名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 22:45
>>560
カザルスの自演ですか? だとしたら、EMIから出ていたと思います。
562名無しオーボエ:2001/05/28(月) 15:14
オーボエって世界で一番難しい楽器だってギネスに載ってるらしいけど
本当ですか??

俺的にはクラリネットよりもあの乾いた音が大好きなのだが・・・
563ななし:2001/05/28(月) 16:12
>>556
PRIDE系だったら解るがクラシックは使われてないか。
564名無し:2001/05/28(月) 16:32
コンサートでコンマスが体を大きく揺らしながら演奏していますが、
何か意味があるのですか。
格好をつけているだけじゃないんでしょうに。
565名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 16:50
>>564
どのような表情で演奏するかを、弦セクションをはじめとする
オケ全体に伝えているのです。
566名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 17:11
>>565
んなわけない。
本来やらなきゃいけない仕事はアインザッツを出したり、
管のソロとコンタクトを取ったり、という事。

コンマスが表情つけるんなら指揮者はいらん。
てゆーか、コンマスなんて合わせ所以外は見ないよ。
567名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 18:43
質問@ 指揮者によって楽曲に違いが出るんですか?
質問@ー2 スコア通りにやってるんじゃないんですか?クラシックって?
質問A 楽団によっても出来不出来が違うんですか?
質問B 演奏年も考慮にいれないとはずれをつかむ可能性がありますか?

こないだ買ったバーンスタインのマラ1(’87、アムステルダム)は結構効いたんですが、
カラヤンのベートベンシリーズはあまり効きませんでした。(楽曲自体は好きだけど)
異曲故、同一に評価できないけど、これは指揮者の違いからなのですか?
もしそうなら色々と選択しなければならないからクラシックってはずれ盤も多そうですねぇ。
他にも聴きたいアルバムが山のようにあるからはずれは極力掴みたくない。金がないです。
以上恥ずかしい質問ですが、回答お待ちしています。
568名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 19:18
映画「カル」で流れていたクラシックの曲は何ですか?
569名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 19:20
>>567
基本的でこのスレにふさわしい質問だな。

>質問@ 指揮者によって楽曲に違いが出るんですか?
 そりゃ出ます。ものすごーく出ます。
同じ曲を違う指揮者で聴いてみてください。解釈がかなり違います。
こうしたことが起こるのは↓

>質問@ー2 スコア通りにやってるんじゃないんですか?クラシックって?
 スコアというのは作曲者が表現したいことの全部表現されているわけではありません。
作曲家が自分の内に生まれた音楽をこの現実世界に生み出そうとする際、
それはどうしても譜面という「記述」による手段に頼らざるを得ません。
しかしそこには現実世界の物理的制約のために
作曲家の曲想を楽譜の上にすべて表現することはかないません。
(例えば、「この旋律はどう表現するのかとか」、「具体的速度はどのくらいなのか」とか)
それを実演の場において、指揮者が作曲家の表現したかった意思を汲み取り、
その曲を最高の形で世におくることができるよう最善を尽くして適切に表現しようとします。
そこでさまざまな曲の解釈というものが生まれ「指揮者の個性」があらわになってきます。
このように「ひとつに定まり得ない」ということが音楽を面白くしている特徴のひとつだと思います。
(続く)
570569(続き):2001/05/28(月) 19:21
>質問A 楽団によっても出来不出来が違うんですか?
その作曲家の音楽を指揮者が表現しようとする際、実際に演奏するのが楽団の奏者たちです。
当然彼らも人間ですから人によって演奏の技術に巧拙はありますし、ときにはミスもします。
ベルリンフィルやシカゴ交響楽団のようないわゆる世界の一流オケと呼ばれる楽団は
各奏者が技術的にすばらしく、コンスタントにいい演奏を聴かせてくれます。
 また、楽団はそれぞれサウンドに特徴ある「個性」を持っています。
(例えば、ウィーンフィルは「昔から連綿と引き継いだしっとりした響きをもっている」とか、
シカゴ響は「強靭な金管を中心とした硬質なサウンドを持っている」とか)
ですから、楽団によっても出来不出来は違いますし、それどころか
楽曲の表現においてもその楽団の個性が出て来ることになります。

>質問B 演奏年も考慮にいれないとはずれをつかむ可能性がありますか?
指揮者はたいてい年を追うごとに成長していくものですし、
解釈も年によって異なることが多いです。
また録音技術の発達による音質の向上も考慮する必要があります。
(60年代を境にモノラル/ステレオの、80年代を境にアナログ/デジタルの変化があります)
以上のようなことを考えても、演奏年もCDを選ぶ際の必要なファクターだと考えられます。

>もしそうなら色々と選択しなければならないからクラシックってはずれ盤も多そうですねぇ。
>他にも聴きたいアルバムが山のようにあるからはずれは極力掴みたくない。金がないです。
567さんがおっしゃるように確かにクラシックのCDを選ぶのはなかなか悩む要素が多いです。
ですが、先ほど申したように音楽というものは「ひとつに定まり得ない」ものである以上、
こうした問題が起こるのもむしろ当然のことだと思います。
そして、このようにいろいろ選択の余地があることこそがまたクラシックの面白さだと私は考えています。

どうぞ末永くクラシック音楽を楽しんでくださいませ。m(_ _)m
571567:2001/05/28(月) 20:13
では皆さんみーんな悩んで買い付けているのですね。

私も細々と聴き続けて見ることにします。
丁寧な回答ありがとうございました。
572名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 12:10
映画「カル」で流れていたクラシックの曲は何ですか?
573名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 14:27
ホルストの「惑星」の中の天王星についてだけど
演奏するには合唱がいりますよね
やっぱり合唱を楽器でごまかすのって無理でしょうか?
なんかいい方法探してます・・・
574名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 14:31
質問スレで質問しろよ(゚д゚)ゴルァ!
575名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 14:55
旋律ってなんや
576名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 15:02
>>573
海王星。
舞台裏なので「舞台裏でシンセサイザー」というやり方はある。
577573:2001/05/29(火) 19:36
>>576
海王星だっけ・・・
スマソ

>>574
質問スレどこじゃ(゚д゚)ゴルァ!
578名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 20:05
冥王星はどんな曲ですか。
579名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 20:10
最近

東響大友が初演したよな。

ウチのアマオケの奴らが
クラヲタの俺は知ってるだろうと思ってるらしく
聞いて来るんだよ。
聞かねえよ,そんなグリコのおまけのような曲
580合併オケ:2001/05/29(火) 20:38
合併オケお披露目、「2階建て」168人

アンコールでは団員全員による演奏で満員の聴衆を魅了=28日夜、東京・赤坂の
サントリーホールで通常のオーケストラのほぼ2倍、総勢168人の楽団員が1、
2階にずらり――。経営難などのため2楽団を合併、再出発した「東京フィルハー
モニー交響楽団」のコンサートが28日夜、東京・赤坂のサントリーホールで開か
れた。アンコールには全員参加し、ステージに収まらない奏者が、舞台後方の2階
客席を占領した。コンサートは約100人でスタートしたが、アンコールの場面に
なると、数十人がぞろぞろと登場した。締めくくりでは指揮者をおかず、全楽団員
で「ラデツキー行進曲」を演奏、喝さいを浴びた。
同オーケストラは4月、東京フィルハーモニー交響楽団と新星日本交響楽団の合併
で発足し、日本最大のオーケストラとなった。今後は、通常のコンサートとオペラ
演奏の両輪で運営していく。

逝った方のご感想を。
581名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 22:08
管弦楽団と交響楽団の違いってなによ?
582名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 22:10
おれも教えて。
583名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 22:17
ユダヤ系世界的マネージメントのコロンビア・アーティスツでは、
管弦楽団が格上。
「交響楽団」はどんな屑オケでもすぐにでも名乗れるが、
「管弦楽団」は実績を審査した上でのみ使用が許されているそうだ。
584名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 22:41
ってことは
ハレ管弦楽団>シカゴ交響楽団ってこと?
まさか!
585名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 11:21


映画「カル」で流れていたクラシックの曲は何ですか?

誰も知らないみたい・・・ウツダシノウ
586名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 15:07
>584
大正解。
587名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 15:14
>584

ちがうよ、
わせオケ>わせフィル
ってことだよ
588名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 17:27
 すいません、ちょっとお知恵を拝借させて下さい。

http://j-demus.com/

 これなんですが、デムス氏の日本での代理人に聞いたら許諾されていないもので
違法だとのことなのです。運営している人がデムス氏と通訳を介して許諾をもらった
というのが主張らしいのですが、後日通訳さんに聞いたらそんな事は無いと言われ
たのだそうで、電話にて代理人が抗議したんですけれども一旦は取り下げたものの
またもや大量にUPしてしまい、往生しているとのことです。

 みなさん、板違いでしたら行き先のアドバイスを下さいませ。
またもし何か良い解決方法がありましたら、アドバイスを下さいませ。

デムス氏のピアノがとても好きなので皆さんに知って欲しい気持ちはあるのですが、
幾らなんでもこんなやり方は納得できないのです。どうか、よろしくお願いいたします。
589名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 21:09
jazzとclassicalのクロスオーバースレを立てようかと思ったのですが
既出ネタでしょうか?
590美人Q:2001/06/01(金) 00:34
クラシック界の美人演奏家を教えてください。
諏訪内晶子、村治香織は知ってます。
名前を列挙してるサイトが見つからなかったので。
591名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 01:01
諏訪内、村治は美人なのか?
592名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 01:03
うーーーーーーーーーーーーーーーーん。パス。
593美人Q:2001/06/01(金) 01:31
パスさんたちへ
もっと美人がいたら、名前を教えてください。
594名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 01:42
>>590
ちょいエンクミ似のハープの舞ちゃんとフリュートの藤井香織
あたりが美人といわれています。
外国だとヒラリー・ハーンみたいな超絶美少女で超絶テクが
何人もいるのに日本人はどっちも中途半端。
あと本人及び関係者のみ美人と言い張っているのが高嶋ちさ子
ね。
もっともこの人ヴァイオリンの上手いタレントというべきかもね。
595初心者でごわす:2001/06/01(金) 01:53
ウィーンフィル>ベルリンフィル>ロンドンフィル

この認識に相違御座らぬか?CD買うときの目安、みたいな・・・
596美人Q:2001/06/01(金) 02:21
>>594
レスどうも。
藤井香織は、こないだ、レコード会社の人と打ち合わせしたり、
楽器店にあいさつ回りしてるとこをTV取材されてた人みたいです。
レコード会社も、これからは顔で売っていく方針らしいです。
ふだんクラシックを聴かない中年の男性が買って行くみたい(笑)。

ヒラリー・ハーン、画像探してみます。
高嶋ちさ子はTVに出過ぎ(笑)。
ほかにもいたら、教えてください。>ALL

>>595
>ウィーンフィル>ベルリンフィル>ロンドンフィル
演奏する曲にもよると思いますけど。
597初心者でごわす:2001/06/01(金) 02:59
>>596
やっぱ、そういうもんですかね。
でもなんだかカラヤンとかフルトベングラーみたいな超有名人
ばっかり買っちゃうわ。知らん人のはね・・・
598美人Q:2001/06/01(金) 03:12
いろいろ検索してたら、美人御三家が出てきました。
フルートの藤井香織、ヴァイオリンの川田知子、ピアノの野原みどり

「クラシック 美人 演奏家」で検索したら、ヒット数が多すぎて(307件)、
困ってました。

過去ログに、美人演奏家スレがあったみたいですね。

>>597
最初のうちは、それでいいと思いますよ。
たくさん聴いていくと、自分の好みがわかってくるでしょう。
599名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 04:35
>>596
ひらりー
http://www5.plala.or.jp/adelante/hahn.htm
これって美人かぁ〜?
600名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 06:03
なるほど、確かにこの写真は酷いな(笑い)。
ただ来日公演でTVで観たらスゴイ美少女にみえたんだけどなあ。
あと音友の写真でもね。
まあ写真は修正出来るから本物は大した事ないのかな?
直接サイン貰った人感想を頼む!
601名無しの笛踊り:2001/06/01(金) 06:12
>>599
イグアナみたいな顔しとりますな。
このテの顔は正面から撮ってはいけないのでアール。
cf:バルトリ
602名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:11
あなたたちの美人の基準がわからない
603名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 01:28
594だけど、
俺達の基準じゃなくて世間の基準ね。
なにせ熊本マリが美人ピアニストといわれる業界だからね。
でもデヴューしたばっかりのころのムラジはエライかわいかったね。
604美人Q:2001/06/02(土) 02:30
>>602
あなたが美人と思う演奏家を教えてください。
605名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 02:35
ヒラリー・ハーン
テレビで見たとき可愛いと思った。
あと、テクニック面はだけは逝っちゃってるほど上手だよね?この人。
606602:2001/06/02(土) 04:17
BPOのマヤ・アブラモヴィッチ。
607602:2001/06/02(土) 04:19
ヴェロニカ・ハーゲン
608名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 06:23
熊本マリは美人じゃん。
ただし性格は悪そうだな。
609美人Q:2001/06/02(土) 07:05
>>606-607
レスどうも。どちらも初耳でした。
なにせ初心者なもんで。
610名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 07:18
エレーヌ・グリモーはどう?
611名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 08:20
>>604
ディアナ・ダービン
です。
612名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 09:09
一般ウケするほど叩かれる2ちゃんではムラッチは不人気だよね。
俺、CDは持ってないし演奏聴いたこともないけど顔は好きだYO!
613名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 17:47
CDで聴くと、とても美しいって感激するのに、
コンサート(生演奏)で聴くと、ヘタレる場合がありいます。
(CDとコンサートは、違う演奏家の場合が殆どですが)

録音時に細工をするのですか?
演奏家が下手とか音響が悪いのでしょうか?
614名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 18:26
ソリストについて言えば、CDと演奏家が同じ場合は余りそ
ういうことはないです。
ただ、CDより音が小さくて、楽音が聞き取りにくかったり、
体調が悪いらしくミス連発とか言う場合もたまにありますが。
615名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 18:53
ネタが遅れますが、
この間演奏を聴きに行った、神尾真由子ちゃんは美人でしたよ。これからもっとキレイになっていくと思います。顔って大事だと思います。
616名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 18:57
良い楽器について。
どういう音が出れば良い楽器なのか。
言葉で説明して欲しいな。
ヴァイオリンとか、
パイプオルガンは??
617名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 19:09
>>608
視力検査の要あり!
618名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 23:10
CDの場合
協奏曲なんかはソリストの音をちょっと大きめにしてるんですよね?
だから実際にホールで生演奏を聴くと音量不足→ヘタレに感じるんだ。
619名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 04:18
シューベルトの歌曲を日本語の歌詞で歌っているCD教えてください・・・。
620名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 04:47
シューベルトの歌曲を朝鮮語の歌詞で歌っているCD教えてください・・・。
621名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 04:48
>>613 録音時には細工しまくりですよ、どのCDも。
622名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 04:49
録音も作品の一部。CD作品。
623613:2001/06/03(日) 13:28
ありがとうございます。

他にはですね(恥の上塗りだぁ・・・)
CDでヴァイオリンを聴くと、美しく澄んだ音色なのに、
生演奏だとギコギコ音の場合が多いのです。

実際のヴァイオリンの音色って、ギコギコ音が出るものですか?
NHKの主席奏者の方々のカルテットライブは感動しました。
・・・総合計2億円以上とか言われたから?
624名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:52
>>623

なるほど。あなたのいうギコギコ音を出すために、オーディオに
クソみたいに金かけてます。(藁
625CDは:2001/06/06(水) 00:39
どっちかっていうと
エンジニアの作品だよなあ・・・
626名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 01:51
今日学校の芸術鑑賞会があって、所沢ミューズホールでシュトゥットガルト
管弦楽団の演奏を聴いてきました。音楽の先生が言うにはすごい人たちだと
いうことなので、期待していったらやっぱりすごかったです。
クラシックには詳しくないのですが、シュトゥットガルト管弦楽団について
知っていることがあれば教えてください
627名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 01:55
ハッハ、ヘートーウェン、ハイトン、プルックナー、ウィラ=ロホス。。。
ぽくのPCからたく点か消えてしましました。となたかぽくにたくてんをくたさい。
ヨロシクおねかいしますてす。
628名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 01:57
>>627
たのしいか?
629名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 04:32
すんません、私、文章を「・・・」で終わらすの好きなんですが、6つつづけると
「・・・・・・」みたいに3つ+3つって分かれちゃうんです。どうすれば6つ
均等にナカグロが並びますか?
630名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 04:41
>>627
三国人パカにするな!
631名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 08:23
>>629
分かれては見えぬが?
632名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 09:40
>>629
分かれて見えないよ。
3つ + 3つ でも構わんよ、三連符が2つ、と思えば。
633名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 17:40
>>615

逮捕します。
634ビギナー:2001/06/11(月) 02:18
クラシック初心者です。

あのInternetでクラシックのCDのさわりだけ聞けるサイトはないのでしょうか?
知っていましたら、よろしくお願いします。

よく、視聴しないで、このみでないCDを買ってしまうので...。
635名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 03:36
>>634
新譜なら一部メーカーのホーム・ページで聴けます。
ユニヴァーサルとかね。
でもほんの一部なんであんまりアテにならないと思う。
Yafooの掲示板によると、アマゾン・コムでも聴けるらしいよ。
636名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 04:07
あのう、フルトベングラーとカラヤンて、どっちが天才なんでしょう?
637名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 04:10
クナッハーツブッシュ、ハッヘルベル、フロコフィエフ・・・
ぼくにまるをください
638名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 04:14
ホール・ハレー
なんとかすい星発見した人っほい名前になっちゃった
639名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:22
2度目・・・
オーケストラで座ってる位置ありますよね?
上手い人が座るトコって、
一列目(指揮者のまわりを囲んでるような列)ですか?
それとも、客席に平行?してる列(1,2…列の一番端っこ)なんでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いしまーす!
640名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:32
ピアノやバイオリンはなんで「おけいこ」って言うの?
ギターやエレクトーンは「教室」でしょ?

6歳の娘に聞かれて答えられませんでした。誰か教えてください。
641名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 02:10
>>640
面白いこときかれましたね。ピアノ、バイオリンはやっぱり
あれでしょう、いいとこのお嬢様、ご子息が3歳位から
情操教育のひとつとして身につけなければならないお約束
(ノブレスオブリゲ)なのでしょう。
一方、ギターやエレクトーンは中年太りのサラリーマンも
通うので、おけいこではちょっと恥ずかしいという事で
英会話にならって「教室」としたのです(実話)。
642名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 11:59
Com'on!Be My Girl!(DA PUMP)
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/dapump/ram/AVCT-30021_001.ram
の最初のフレーズによく似たクラシックの曲名を知りたいのです。
これじゃないかな?というのがあったら教えてください。
分かりにくい質問でスイマセン。
643名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 12:33
ビゼーの「アルルの女」ね。
散々話題になりました。
644名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 12:39
>>638
カラヤン20世紀で十本の指に入る指揮者。
フルベン20世紀最高の音楽家。
645642:2001/06/14(木) 12:46
>>643
有り難う御座います。
646名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 23:14
>>642
ショスタコーヴィチの交響曲12番ね。
散々話題になりました。
647名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 01:10
>>634
こんなとこもいいかも。
http://www.mp3.com/
648名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 05:50
サティ
アヴェ・マリア(グノー)
ダイスの瞑想曲
が聞きたいのですが、どのCDがお勧めですか?
649名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 06:04
オペラ歌手が、オーケストラをバックに歌っているけど、
マイク使ってるよね?
まさか、、、、訓練されたオペラ歌手って、
オーケストラの総音量より大きな声が出るものなの???
650名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 06:49
>>649
オペラは当然生が基本。
そもそもマイクもスピーカーも無い時代にはじまったのだから
生の声が当たり前でしょ?
ヴェルディやワグナーでさえ、昔は当然完全な生の声だった。
ただし最近のオペラハウスは、スピーカーで音響補正しているのが
ふつう。
さらに某日本人歌手はミュージカルみたいにピン・マイクを仕込んで
いるという噂もあるが、多分ゴシップだろう。
もっとも野外オペラや大ホールでは、ピン・マイクを使うこともある。
以上。
651名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 12:26
フルオケよりもデカい声・・・ある意味、公害だよな。
652名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 11:47
すいません質問なんですが、モーツァルトのオペラ「牧人の王」(羊飼いの王様とも約すみたいです)
の第3曲で「穏やかな天候と晴れた日々は」という曲があるんですが、これの英語もしくはイタリア語
での言い方が知りたいんです。どなたか知っている方いらっしゃいませんか?
マジレス希望です。
653名無しシネマ:2001/06/17(日) 15:26
MotzartのRequiemみたいな声楽の曲が聴きたいです。
適当な曲名を教えてください。
654名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 15:39
>>653
ヴェルディ、フォーレの「レクイエム」。
ペルゴレージ、ロッシーニの「スタバト・マーテル(嘆きの聖母)」。
ベートーベンの「ミサ・ソレムニス」。
ブラームスの「ドイツ・レクイエム」。
あとオルフの「カルミナ・ブラーナ」とヤナチェクの「グラゴル・ミサ」
も挙げとくか?
どれも掛値なしの傑作あんど超有名曲なので聴いておいてソンはしないはず。
655名無しシネマ:2001/06/17(日) 15:41
>>653サマ
サンキュー。さっそくメモって探してきます。どうもです。
656652:2001/06/17(日) 21:29
すいません。2回目の書き込みなんですが、どなたかモーツァルトの「穏やかな天候と晴れた日々は
の英題もしくは伊題を教えてください。
お願いしますー。
657名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 21:41
658名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:36
>644
 それは誉め過ぎだ。
659名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:13
>>656
調べたんですが、イタリア語だったり、カットされてたり、曲名がでてなかったりで
わからなかったんです・・・。はぁ・・・。
660名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:24
日本の音楽教育はなんでドレミで教えるんですかね。
小5でアメリカに転校した時に、音楽の時間けっこう苦労しました。
ドレミ使ってるとこって日本以外でどこがあるんですか?
661名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:26
オークスって曲だれが演奏してますか?フルート演奏だったような・・・。
662名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:43
>>660

アメリカもドレミですよ。ドレミファソラときて、最後がティ
になるのだけが違いますけどね。
663名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:44
>>62
そう。ティーはジャムつけたパンと一緒に飲むものだYO!
シはシアワセのシなんだYO!
664名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 02:14
>>659
googleの検索で<楽譜>というキーワードで検索してみたら?
楽譜のネット通販しているショップがいっぱいあるよ。
それがだめなら、「音楽の友」か「レコード芸術」で調べれば多分
楽譜売ってる本屋かレコード屋が見つかるはず。
どういう目的かしらないけど、ネットにはモーツァルトのホーム・
ページがいっぱいあるはずだから、2ちゃんねるで訊くより親身
になってくれると思う。
あとヤフーのトピで外国在住のオペラ歌手が、しょっちゅう
書き込んでるからそちらで訊くべきでしょう。
最近の2ちゃんねるの荒れっぷりをみれば、真面目なレスは期待
出来ないと思うんだけど?
余計な御世話かしらん。
665名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 02:27
666名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 08:09
>>662
えー!ボクの学校はドレミじゃなかったですよ?州によって違うんですかね。
667名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 13:29
>>665
ヤフーで聞いて無事にわかりました。ありがとうございます。
本当に助かりました。
668名無し笛の踊り:2001/06/18(月) 18:54
フェラチオの正しいやりかた
教えてください。
669名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 19:11
しね!
670名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 23:18
>>668
実践あるのみです。モ頑張ってください、モーホ野郎。
671名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 02:07
オーケストラって、2人で一つの譜面台使ってますよね?
「譜めくり」する役って、右側、左側どっちがやるの?
それとも、別に決まりはないんでしょうか。
672名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 12:29
>>671
内側がやります
673名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 16:50
スタッフサービスの「オー人事」のCMで流れている曲、何でしたっけ?
聞き覚えがあるんだけど、どうも痴呆が進んだらしく出てきません。
ご存知の方、人助けと思って(?)書きこんでやって下さい。
教えて君ですみません。
674名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 17:01
弦楽の為のセレナーデ
675名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 18:26
>>673
チャイコフスキーの弦楽セレナード。
676名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 19:15
>>673-674
早速ありがとうございます!!!ずいぶん長いこと苦しんでました。
やっと気持ち良く眠れます。
何もお礼が出来ませんが、陰ながらお二人の幸せを祈っております。
あれ?なんか結婚式みたいだ...。
677673:2001/06/19(火) 19:17
うそうそ
>>674-675。
自分にレスしてど−すんねん
678名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 19:19
>>673-676
C.デイヴィス/バイエルンがお薦め。
679名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 19:50
>>678
ディヴィスはいい演奏おおいんだけど、めったに売ってない
んだよねえ。
つうわけで、他にはネビル・マリナーとカラヤソもおすすめ。
680名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 22:09
チャイコフスキーの交響曲第5番でお薦めの演奏ありませんか?
ちなみに、ムラヴィンスキーは聞きました。
681名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 23:29
>>680
ゲルギエフ/ウィーン・フィルの白熱ライブは?
出たときはあらゆる批評家が軒並み絶賛だった。
これ一曲だけっていうのが不満だけど。
ひとによってはカラヤン盤がいいかも。
682名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 23:32
初めてなら
ちとふるいが、シャイー&ウィーンフィルもいいでよ。
683名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 23:34
わりと新しい録音を持っているようなので
ここは、往年の巨匠のはどうですか?
クレンペラーは横暴な演奏だし、
快速のシェルヘンもおもしろい演奏。
あとはセル・クリーブランドのライブが弛緩感みなぎっていて
いいと思います。
それと、チャイコの5番というタイトルのホームページが
あります。ヤフーなどで探してください。
コバケン&世田響はお勧めです。
684名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 01:22
「誰かが口笛吹いた」って歌、フランス分列行進曲(Sambre Et Meuse)
と酷似しているん(つーかそのまんま)ですが、どなたか事情を
ご存知ですか?
685名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 01:39
>>680
地味だけど、ハイティンクとコンセルトヘボウもいいよ。
686名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 21:24
テレビ朝日で月曜日に放送されている『たけしのTVタックル』で
オープニングで使用されているクラシックの曲名が分かりません。
何度も聴いた事がありますし、間違いなく有名な曲なのですが、
無知なので作曲者も曲名も知りません。

もしご存知の方がいらっしゃったら、作曲者の名前と曲名を教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。(教えて君で済みません)
687名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 21:37
>>686
ビゼーの「カルメン」前奏曲。
688686:2001/06/20(水) 22:11
>>687
どうも有難うございます。
さきほどMIDIサイトで曲を捜して聴いてみたら、合ってました。

本当に感謝致します。
689名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 01:19
クラシックを聴こうと思って
指揮者ランキングのスレをそれなりにまとめてみた結果
セル、フルトヴェングラー、トスカニーニあたりから
聴いてみようということになりましたが
CDショップは在庫が少ないし、オンラインショップは在庫多すぎだし
どれから聴けばいいかよくわかりません。
なるべくいいものに当たっていきたいので
よろしければ上のお三方でオススメCDを教えてください!
690名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 01:44
>>689
セルはともかく、フルトヴェングラーやトスカニーニは
初心者には向かないのでは?
音がモノラルで悪いって事わかってます?

フルトヴェングラーはベートーベンの交響曲第3番「英雄」か、
第5番「運命」が、定番でしょう。
いずれもウィーン・フィルの演奏(EMI)。
あとシューベルトの第9番(8番)「グレイト」(グラモフォン)。
セルはドヴォルザークの第7番と第8番、第9番「新世界より」(ソニー)。
トスカニーニはメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」(RCA)。
これなら、クラヲタ諸君も異論がないでしょう。
他にお薦めがあれば、誰かどうぞ。
691689:2001/06/21(木) 02:13
>>690
レスありがとうございます。

>>音がモノラルで悪いって事わかってます?
 はい、ここでそんな話を読みました。
 CDショップに買いに行ったらモノラルしかなかったので
 取りあえず買うのを止めておいたところです。

何枚か推薦してくださってありがとうございます。
すべて買って聴いてみます!
692名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 02:34
>>691
フルベン指揮
ベートーベン、第9「合唱」
バイロイト祝祭管弦楽、1951年、EMI

も聞いてみて。
693689:2001/06/21(木) 02:38
>>692
レスありがとうございます。
もちろん聴かせていただきます!
694名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 03:07
スーパーチャンネルの「スタートレック・ディープスペースナイン放送再開」の
告知CMのバックに流れてる音楽は何だかご存じの方はおられるでしょうか。

スタトレ的な音楽ではないので、なぜあんな曲なのか分からないのですが・・・。
695名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 03:12
トスカニーニのローマ三部作もええよ。
あと、
ワルター指揮の「田園」もどう?
696名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 03:18
自分はヴァントを勧めます
697名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 04:27
良スレですねえ。
>>691
セルだと、基本的に外れはないので、おすすめ。
フルヴェンは、音質によって相当がっくり来ます。
ここに上がっているような奴だったら大丈夫だと思われ
トスカニーニは、NBC響とのだと、音質そこそこ。
残響少ない録音だったのが幸いしてます。
698名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 09:36
>>691
セルのドヴォルザークのうち交響曲第8番は、もちろんソニーのも
名演ですが、最晩年の録音のEMIから出てるのは、セルの厳格な
コントロールに歌う心が加わった名演なので、よければそちらもぜひ
聴いてみてください。
699名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 15:27
ザンフィルという人が演奏した
嘆きのドイナと、悲しみのドイナ
(のどちらか)を探しているのですが、
どなたかご存知ありませんか。
伴奏にチェンバロみたいな音の楽器
がトレモロしているやつです。
700689:2001/06/21(木) 17:02
>>695
了解です、ワルターの田園も聴いてみます。

>>696
失礼しました、自分で作ったリストの字が汚くて見落としました。
ヴァントにもトスカニーニと並ぶ票が入っておりました。
よろしければオススメを教えて下さい!

>>697
この板の皆様のおかげで良いものから手にすることができます。
ありがたいことです。

>>698
そうですか。ぜひ聴いてみます。
週末に、すべてとはいきませんがCDショップで手に入るものを
買ってみたいと思っています。
701名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 20:35
age
702美人Q:2001/06/22(金) 01:34
今夜のトゥナイト2の特集はクラシック美女の(秘)生活でした。
村治香織   ギター
三村奈々恵  マリンバ
ダイアナ湯川 ヴァイオリン
吉田恭子   ヴァイオリン
川井郁子   ヴァイオリン    取材
上松美香   インディアンハープ 取材
Lynx(小池智子・郡律子・佐藤麻美・松崎麻衣子) フルート 取材
bond イギリスの弦楽カルテット   スタジオ

川井郁子は○でした。
703名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 06:49
十年ほど前なのですがフックトオンクラシックというCDを借りて聞いたのですが
、最近また聞きたくなっていろいろ探してみたんですがどうにもわかりません。
確か一曲目は89運命という曲だったと思ったんですが記憶があいまいです。
どなたか知ってる方いましたら販売元とタイトルを教えてもらえないでしょうか?
704名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 07:20
705美人Q:2001/06/23(土) 00:18
>>702
スレが出来てた。
美人音楽家
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=992796794
706名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 11:45
おれはとにかくSQが好きだな。
モーツァルトのSQなんかいいんじゃないあk。
707名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 13:44
2ちゃんだとスクロヴァチェフスキー、ギーレン、ヴァントという人たちが
人気がありますが、彼らのCDは初心者にもおすすめですか?
やっぱり最初はカラヤンとか小澤のほうが主流派の演奏が聞けるんでしょうか?
708名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 14:00
主流派の演奏?
709名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 15:31
>>707
2ちゃんえるは、へそ曲がりのクラヲタの巣、一般的な認知度の低い演奏家を
持ち上げて喜ぶ単純な頭の持ち主が多いから、話半分に思ったほうがいいよ。
スクロヴァチェフスキとヴァントはブルックナーに定評がある。
ギーレンは現代ものには、良いものもある。
フィリップスのシェーンベルクの室内交響曲とピアノ協奏曲はいい。
あとヴァントは、ベートーベン、ブラームス、シューベルト等ドイツ物は
ほとんどいい。

>>708
はレス付ける位なら何か教えてやれよ!
さもなきゃ、書き込むな。
初心者スレなんだから。
710名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 01:01
「ホワイエ」って、何ですか?
711名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 01:05
ホワイエ=ロビーと思ってたが違うのか?
712名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 02:23
>708
主流派っていうのは、オーソドックスな演奏ってほどの意味です。

>709
レスありがとうございます。
まずはスクロヴァチェフスキのブルックナー、ギーレンのショスタコーヴィチでも
買ってきて、ハイティンクなどの演奏と比べてみようとおもいます。
713  :2001/06/24(日) 05:50
映画「カル」で流れていたクラシックの曲は何ですか?
714689:2001/06/24(日) 21:12
今日新宿の新ヴァージンで
ご紹介いただいたCDのほとんどが入手できました。
なかったものもネットで注文します。ありがとうございました。
715超初心者:2001/06/26(火) 11:40
 昔を思い出すようなノスタルジックなピアノに浸ってみたいです。
そういう音源を教えて下さい。できれば優秀録音で。
716名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 01:52
クラシックド素人です。
とりあえずベートーヴェンを聞きたくなりました。
交響曲を全部、とりあえず聞こうと思うのですが、
金もあまりないので、全集で済ませたいと思ってます。
お勧めの全集ってありますか?
717名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 01:57
>>716
ジンマン、じゃなかったブリュッヘン。
3000円でおつりが来るよ。
718名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 01:58
別に気張って一気に全部聞くこともないと思ったり。
ど素人ならなおさら、一つずつ聞いたほうが良いような。
719名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 01:59
とりあえずカラヤン。いっぱい全集を出しているけど、どれでもOK
720名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 02:07
>>716
全集買っても、全部聞くのは大変だよ。
まずは第9とか運命とか英雄とか、超有名な曲を
マターリと聞くのがいいと思うよ。

全集ならフルトヴェングラー、ウィーンフィル、EMIの
やつなんてどうかな?
721名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 02:11
ヴァントの全集高い?
演奏だけならぶっちぎりで一位なんだけど。
722名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 02:19
EMIの擬似ステレオはどうかと思う。
まずは曲自体のつくりとか知るのが大切なような気がするんで
ある程度音の鮮明な最近の録音のがいいんじゃないかな。
723名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 02:34
あと付け加えるなら、オーソドックスな演奏が良い
いきなりトスカニーニなんか聞いたら、思いっきりひく
と思われ。逆に思いっきり嵌る可能性も有るが
724名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 02:54
素人には超有名曲ってのは悪しき風潮だな。
2番とか8番の面白さは初心者でも判る人には判るもんだ。
725筑後最凶:2001/06/28(木) 03:34
ひたすら、鬱になる曲は?
726715:2001/06/28(木) 10:11
 まじで教えて下さいよ。
727名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 10:13
ピアノにこだわるのは素人だから教えてあげない。
728消えろ。:2001/06/28(木) 12:51
>>727
真性のバカ。
精神病院から出てくるな、おめえ。
729名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 12:56
>>726
728みたいな奴は無視が一番。
さて、
ピアノ協奏曲で
ラフマニノフの2番、ピアノ独奏はリヒテルのグラモフォン盤(録音は1959年で古いけど程度は普通)。
ショパンの1・2番のセット(特に1番)、ピアノ独奏と指揮がツィメルマンの2枚組、グラモフォン盤。
(最新録音でオーディオ誌にも多数取り上げられた優秀録音)
どっちもメランコリックな曲の代表だよ。
730729:2001/06/28(木) 12:58
間違った。
727みたいな奴は無視が一番。
731名無し:2001/06/28(木) 13:00
モンポウでも聴いたら?
732名無し:2001/06/28(木) 13:03
ノスタルジーとメランコリーは同意語?
733名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 13:06
>>727
どの板の質問スレにもいますね、こんなの。
知ったかぶりして、気持ち良くなってるオナニー野郎。
本当は何もわかっちゃいないんだよ。
734名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 13:12
>>731
あの4枚組はノスタルジックなの?
735名無し:2001/06/28(木) 13:34
4枚買わんでも良いでしょ。サティでもいいし。
736名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 14:01

モンポウは自作自演のCDが4枚出てるけど。聴いた人いる?
737名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 20:12
age
738名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 21:12
>>729

賛成。良い演奏&録音だと思う。
ツィメルマンは好き嫌いが分かれると思うけど(私は大好き)。
739716:2001/06/29(金) 00:07
>717〜724
亀レスですいません。
お答えいただき、ありがとうございました。

一応整理すると、
全集で名前が挙がったのは

ブリュッヘン・カラヤン・フェルトベングラー・ヴァント
トスカニーニって人のは結構変則と。

できれば1枚づつゆっくりそろえるのが得策、ということですね。
どちらがいいか、少し考えてみます。
740名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 00:20
トスカニーニは演奏が変わっているというか、録音が凄い変なのよ
わざと音が響かないように録音していている
演奏自体は良くても、あまりにも音が響いてないので、初めての人には
勧められないということ
741名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 02:15
細部が聴き取れないような録音はお薦めできんなあ。最初は
742名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 06:24
>>739
そういやあ、ジョン・エリオット・ガーディナーは名前挙がってないんじゃない?
たしかベートーベンの交響曲全集はその年のレコード・アカデミー大賞を得たはず。
初めて聴いたときはこれぞ、新世代の名演とえらく感動したものだが?
743名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 06:44
>>739
張りきって全集買って、自分の好みに合わなかったら
結構つらいんじゃないかな?
貧乏なボクはそう思って、地道に中古屋通って、
単品で集めたよ。

なんだかんだ言っても、決して安いものじゃないしね>全集。
744名無し:2001/06/29(金) 08:29
ケンペとかヨッフムも3千円位でしょ。
カラヤンのだって中古なら安いし、
あのあたりって平均的だからとりあえず全曲聞いてみて、
好きな曲でいろいろな指揮者を聞き込むほうが良くないか?
745名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 08:34
>>744
そうだな、ムーティとかでも輸入盤は3千円ほどだからね。
今ならまとめて買う方が安いかもね。
746名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 09:38
ジンマンもいいぞ。ばら売りで買っても一枚1000円くらいだし、
まとめて(5枚)かえば3000円台だったような。輸入盤で。

演奏スタイルは古楽器ブームの延長線のような感じで、好みは分かれると思うけど、
1000円ならお試し価格としてもいいでしょ。
747名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 12:29
武蔵野アルテホールで,「ロイヤル・フランダース」というオーケストラの
演奏会があります。チラシには一流の楽団みたいなことが書いてあります
が,名前を聞いたことがありません。どの程度の実力の楽団ですか?
748集計:2001/06/29(金) 14:14

ノスタルジックなピアノについて質問したものです。
レスありがとうございます。

モンポウ
サティ
フマニノフの2番、ピアノ独奏はリヒテルのグラモフォン盤
ショパンの1・2番のセット、ツィメルマンの2枚組グラモフォン盤
一応、これらが代表的ということよろしいでしょうか?。
他にこれはっ!というのがありますか?
749名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 18:21
age
750名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 18:43
>>747
うかつにも、フランダース・フィルとは知らなかったけど、
ベルギーではモネ歌劇場に次ぐアンサンブルだそうだから、
一流といっていいのでは?
武蔵野市民会館では、5〜4千円という格安!だから、聴き行っても
損しないと思う。
指揮者もヘレヴェッヒということで、ブラームスとマーラーなら
いいのでは?
ウチも近くなので行きたいと思っている。
751名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 18:49
訂正、ヘレヴェッヒでなくヘレヴェッヘね。
752名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 19:11
ミュンヘン交響楽団っていうのはどうなんですか?
ミュンヘンで何番目のオケですか?
753名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 06:57
何番目とはまたシビアな質問だこと。
トップクラスにバイエルン放送響とミュンヘンフィル。
次がバイエルン国立歌劇場のオケ。
で、ちょっと落ちてミュンヘン放送管弦楽団(バイエルン放送局の
ポップスオーケストラみたいなもの)
またまた落ちてその次くらいかね?
もともとグランケ交響楽団ってゆー変てこな名前だったんですわ。
クルト・グランケっちゅー作曲家がいるんすけどそりが音楽監督やってて
自分のシンフォニー演奏したりしてた。年間の定期に来る指揮者は
グランケ自身とクリストファー・シュテップっつー人のみ。
とりあえず12,3年前はそんなオーケストラだったっす。
確か10年位前にミュンヘンシンフォニカー、って名前に変わって
音楽監督も変わったはず。現在の状況は知らんけど
推して知るべし、って感じ。
754名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 07:49
厨房って何ですか?
755名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 08:17
>>754
どうぞ。
「2ちゃんねる用語解説」
http://www.shake-hip.com/niwatori/
756名無し:2001/06/30(土) 08:56
>>748
まだ買いに行ってないよね。
ノスタルジーな物を希望するなら、コンピレーションもので探したら?
最近そういうのがはやってるから希望に合うものがあるかも。
757名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 12:32
755様 ありがとうございました。時々覗いているバーサマですが
音楽用語かと、勘違いしておりました。
758名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 13:19
厨房と書いて蚊取り線香と解く。
その心は?
そりゃ防虫やちゅうねん!
759名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 14:37
>>748
ラヴェル:クープランの墓
ショパン:マズルカ全部
も入れといて。
760名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 15:32
>753
ワタシは752じゃないんですけど、秋にミュンヘン交響楽団が来日するので、聴くかどうか迷っています。
外国のオケにしては入場料が安いんですが、実力相応ということでしょうか?
761名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 16:36
 話それてナンだけど、みんなCD−Rどこの使ってる?
雑誌にクラ愛好家はリコー製が多いって書いてあったけど
それって定説なの?おれはMr.DATA製がすきなんだ
けど、耳鼻科直行といえますか?
762名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 17:00
763名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 17:53
>>760
チェリスレより引用。
>いちおードイツのオケはS,A,B,C,Dって
>クラス分けされてて、Sは3つだけ。それがベルリン、バイエルン放送、
>ミュンヘン・フィル、ってわけ。

ということで、日本ではアレですが本場では結構な評価です。
ついでに、実力ではなく集客力で値段が決まることも知っておきましょう。
764761:2001/06/30(土) 20:02
>>762
さんくす、なるほどねぇ。
765名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 00:45
>>762
このホーム・ページかなりいい加減。
独断アンド先入観入りまくり。
CDRで音が変わるというところまでなら、あり得ない事もないかなあ、
と思うが、高音や低音が強調されるってどういう意味?
ジッターが増えるとドンシャリになるって事か(笑)?
CDRの質の違いはラジカセでも聞き分けられる(!)と豪語する人間が、
良くコピーCDで我慢できるなあ。
あと槙原やアムロのファンという時点で言っちゃ悪いが、終ってるよね。
オーディオや音楽について語る資格ないわ。

っつうわけで貶してばかりなのもフェアでないので、AV板やパソコン板
でも、長らくCDRメディアの違いによって音は変わるか?という熱い議論
が、討わされているので、参考にすべし。
個人的な結論、CDRで音は変わるか?というなら違いは分らない。
766名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 11:59
>>765
オーディオや音楽は誰でもしょせん独断&思い込み。
お前CDRの音質の違いもわからないくせに、どうしていい加減な内容だと
わかるのよ。激しく矛盾してるじゃないの(藁。

自分は、CDRメディアによって音は変わると思う。
特に、低音が強調されるメディアは本当にあって、驚いたことがある。
連れと一緒に聴いて「これはこういう風に変わってる」「このメディアは
差がわからん」とか確認したこともある。
>765は幸運にもそういうメディアに遭遇したことがないのか、聞き分ける
能力が乏しいだけ。

このページで推奨してるメディアは自分でも良いと思うけど、1枚300円は
高価だわ。
それとCDRは録音・再生環境に大きく左右されるから、違う機器使ってる人の
意見は参考程度に留めるべき。
767名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 12:10
デジタルメディアの違いでなんで低域とか高域とか周波数特性
の違いが出るの?
768:名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 13:04
>>767
つくりの悪いメディアや、記録状態の悪いメディアを正確に読み取るために、
通常ではたまにしか動かないような読み取り訂正機構が頻繁に動いてしまう。
余計な機器の動作=音楽信号以外の電流発生=音質に悪影響、ということらしいです。
769名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 13:09
>>763
待て待て。
ミュンヘンフィルとミュンヘン交響楽団は別団体だぞ。
初心者が粋がって答えるなよヴァカ。
770名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 13:38
全く文脈と関係ない質問で恐縮なんですが、
ブルックナーの交響曲全集でお勧めのものはありあすか。
最近出たスクロバチェフスキーのものはよいのですか。
771名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 13:40
>>766
おたくはあのホーム・ページのひと?
765だが、俺がいい加減だっていうのは、ラジカセでも違いがわかるって
書いてる事だ。
普通のCDとコピーしたCDとの違いもようわからんのに(正直いうと)
ラジカセ位で聴いただけで分るほど、音が変化するなどという事が起るか。
と書くと俺がよほ鈍感な耳を持っていると思うかもしれないが、CDと
ダビングしたMDの違い程度は分るし、MDのメディアでの違いは判断
出来る。
その俺でもCDRでは、正直違いがはっきりしない。
したがっておたくがあくまで変化がわかると言うなら、よほどヒドイ
メディア・アンド・ドライブで作ったとしか思えん。
もしくは単なる思い込みだな。
それでも本当に音が変わったのだと言い張るなら信じるしかないが、
多分並外れて鋭敏な犬並の聴力の持ち主のはずだが、それほどの人間が
CDRの変質した音で、何故我慢できるのか、教えてくれよ。
少なくとも俺のハードと耳では全く気にならんから、三百円ものメディア
を使う理由は全くない。
世間の大多数の人間も俺と同等かそれ以下のハードと聴力しか持ち合わせて
いないはず。
だから、メディアにこだわる必要はない。
スピーカー・コードに何万もかけるオーヲタは別として、世間一般の普通の人
は安いメディアを使えばよい、それだけの話。
772techno pop:2001/07/01(日) 14:50
 アンサンブル・モデルーンとクロノスクァルテットってここの住人にとって
どうなのですか?
773名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 15:14
フォアシュピーラーってどういう意味ですか?
首席奏者とはまた別なのですか?
774760:2001/07/01(日) 17:00
ミュンヘンフィルとミュンヘン交響楽団を混同する人は論外として、
外来オケのチケットが安い理由には何が考えられますか?
775名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 17:26
>>771
自分がこうだから世間一般も同じはずという主張は厨房の論理と思われ。
逝良。
776761,764:2001/07/01(日) 23:29
俺、余計な質問しちゃったかなぁ。いや、単純に「僕はTDKつかって
るよ。」とか、「私は太陽誘電だが何か?」ぐらいの返レス期待してただけ
のかる〜い気持ちだったのよ。で、実際に>>762氏がいうようにAV板、
PC板の議論も覗いてきたんだけど。正直、消防級の俺の知識じゃ半分も
読みきらんうちにどうでもよくなってきちまってね。両板とも荒れまくり
だったし。でもやっぱ俺自身、音は結構メーカーごとに変わるように感じ
るから一応これからも自分なりにチェックは続けていこうと思う。ツマラン
質問してごめんな。
 ふぅ、ここまで言った以上AV板、PC板の残りもよんでくるか・・・
777名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 23:47
>>776
うーん、>>766
>CDRは録音・再生環境に大きく左右されるから、違う機器使ってる人の
>意見は参考程度に留めるべき。

これは真実だと思う。
ちなみに俺は太陽誘電のオーディオ用。そこそこ安いし、書き込み失敗がない。
誘電は業界標準なのでどんなプレーヤーでも大抵うまくいくという話。
TDKではうまく焼けないことがあるし、音が変わる。・・・ような気がする(笑)。

保存用はフタロシアニン色素の三井ゴールド使ってます。
これは高価なので、特別な時しか使いません。
誘電は光に対する安定性が低く、長期保存には向かないようです。
778ノスタルジックなピアノ:2001/07/02(月) 10:22
>>756
そうですか、最近はやっていますか。うれしいですね。
コンピがコストパフォーマンスは良さそうですね。探します。
>>759
ありがとうございます。私のリストに加えさせて頂きます。
さて、何から聴いてみよう。楽しみだ。

・モンポウ
・サティ
・ラフマニノフ:2番、ピアノ独奏はリヒテルのグラモフォン盤
・ショパン:1・2番のセット、ツィメルマンの2枚組グラモフォン盤
      マズルカ全部
・ラヴェル:クープランの墓
779名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 20:35
今までピアノ独奏ばかり聴いてきました。
といってもまだ3年くらい。
オケに興味が出てきたのですが、
どこかの在京オケの定期会員になるとしたら、
どのへんがお奨めでしょうか?
やっぱりN響かな。
780名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 05:02
>>760
ミュンヘン交響楽団はクラス分けではBクラスじゃなかったかなぁ。
聞いた感じはかなりドイツのオケとしては荒々しい印象。
弦楽器の音圧感、とてもいうのかな、音の質感はドイツっぽいけど
管楽器はそれなり、としか言えないですねー。10年前の印象ですけど。
ただ、今度来る指揮者はどんな人なのか知らないし、
無名でもいい指揮者がいない、ってわけじゃないんで
はっきりとはアドバイスできませんです。
安いのなら御自分でお聞きになってみるのが一番か、と。
781名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 05:21
>>773
直訳すれば前のほうで弾く奏者、みたいな感じ?
トップサイドなんかも含めてるような。
主席だとソロ・シュピーラーかな。
782名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 05:24
>>774
マネージメントが中間マージンをあまりとってない、ってのも
あるんじゃないかな?複数の公共団体が呼ぶとか。
知名度がないから、あまり高くできない、ってのも
あるかもしれないけど、良心的な気はしますな。
783760:2001/07/03(火) 10:53
>780
指揮者は抜井厚なんですが。
784名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 16:32
Robert de Visee のニ短調の組曲の「サラバンド」が
どうもヘンデルのハープシコード組曲(ト短調)の
「サラバンド」に似てるというか同じ曲に思える……。
引用? 盗作? 偶然?
785名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 19:06
>>778
小品だが、リストの演奏会用練習曲「ため息」を是非聴いてくれ。
間違ってもフジコは聴くな。アラウで聴け。
786名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 19:17
アラウの演奏って早い?
超絶技巧買おうと思ったんだけど。
787名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 19:22
>>785
フジコの溜息は絶品よ?????
アンタ耳腐ってんじゃないの??????
788名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 19:26
全然クラシック初心者の恥ずかしい質問になってないんだけど。
だからテメーラ駄目なんだよ
789785:2001/07/03(火) 19:28
>>786
別に速くはない。しかし説得力があって素晴らしいと思う。(特にリストはね。)
アラウの「超絶技巧」は俺が初めて買ったピアノのCDだ。個人的には「鬼火」、
「マゼッパ」、そして「夕べの調べが秀逸な出来。買って損はないと思うよ。
790名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 02:29
普段ほとんどクラシック聞かないんですけど、ちょっと興味沸いたんで。
ヴェルディのレクイエムとかカール・オルフのカルミナ・ブラーナみたいな
感じの曲でおすすめありませんか?
791追記。:2001/07/04(水) 02:31
ほとんどクラシックの知識ないんで有名過ぎて恥ずかしいとか
関係なく何でも教えてもらえるとありがたいです。
792名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 02:58
>>790
ヤナーチェク「グラゴル・ミサ」なんかはどないや?
793名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 03:01
>>791
モーツアルトのレクイエム。
フォーレのレクイエム(以上ヴェルディと合わせて3大ミサ曲)。
ベートーベンの第9(特に第4楽章)。
およびミサ・ソレニムス(ちとポップ過ぎるかも)。

なんていかがでしょうか?
モーツアルト、フォーレのレクイエムはたくさん演奏あるし、
手に入りやすいと思います。
794名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 04:25
先日友人からマーラー借りて感激し、
クラシックに初めて興味を持ちました。
そこで本屋にクラシック入門本を探しに行ったら、
アスキーが出してる「ウィーンフィル世界の名曲」
っていうモノ(CD付で1000円のやつ)があったんですが、
あれってどうなんでしょうか?お買い得なの?
795名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 05:39
>>783
すみませぬ。その指揮者は名前ですら聞いたことないので
なんとももうしあげかねまする。
お力になれずもうしわけないっす。
796名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 06:07
>>794
中味は普通のCDと同じはず。
解説つきで千円ならかってもいいのでは?
音質も多分(買ったことないけど)いいはずだし、レッキとした
正規録音であって、海賊盤とかではありません。
試しにドヴォルザークの「新世界」あたりを買ってみては?
797名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 08:21
「ドイツ・レクイエム」を忘れないで!
798778・ノスタルジックなピアノ:2001/07/04(水) 11:36
>>785
ありがとうございます。メモりました。
でも、なぜフジコはだめでアラウが良いのでしょうか?
799名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 11:39
>>798
アラウには髭があります
800名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 12:36
>>792
>>793
>>797
ありがとうございます。さっそく探してみます。
モーツァルトは実家にあったかも...
801名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:31
演劇板から来ました。
「CANDIDE」を見てバリトンの黒田博さんに興味を持ちましたが
これ以降の彼のスケジュールを調べるにはどうしたらよいでしょうか
クラシックはよく聞きますが主にCDやLD、DVDなど既成のもので
生の演奏会にはあまり逝ったことがありません
ご教授ください
802785:2001/07/04(水) 19:50
>>798
簡単なことだ。フジコよりアラウの方がはるかにピアノが上手いから。
それにアラウはリスト門下のマルティン・クラウゼの弟子。若い頃、師に
リストがどういうふうに弾いたか、教え込まれたそうだ。

"ノスタルジックなピアノ"を聴きたいのであればアラウを聴いてみてくれ。
803名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 20:02
>>790-791
マーラー交響曲第8番もあったね。

あと、3分間しかないけどマーラー交響曲第2番のラストでも合唱が入ります。
804名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 23:22
>>796
ありがとうございました。
今日ウィーフィル世界の名曲NO、1・2・3買いました。
NO、3はドボルザークでしたが、第2楽章に感動。
この曲は私がお馬鹿なガキだった頃、小学校で5時を知らせる音楽、
「幼なじみの仲田君今どうしているかな〜」
とペシミズムに浸りながら聞きました。
805名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:30
>>804
自分の文章をよく読みなおして、どこが間違っているか、わかってください。ヴォケ
806名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 02:10
>>804
初心者っぽくて(・∀・)イイ
807名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 02:12
>>804
漏れにもこんな頃があったはずなんだが……
808名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 02:27
どうしてモーツアルトはハイドンのパクリと言われないんですか?
809名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 02:33
>>808
当時としては全然違う音楽だからです。
ていうか、モーツァルトって実は、異常な作曲家だよ。
同時代の他の作曲家も聴いてみそ
810名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 02:56
異常な人しか残らん
でも現代音楽って異常に見えて実は全然異常でないんだよね
811808:2001/07/05(木) 09:53
>>809
同時代の作曲家紹介してケロ!

うーんソックリだと思ったんだが…
っていうか「あっモーツアルトじゃん」と思った曲がハイドンだったのレス
812808:2001/07/05(木) 10:01
あ どんな風に異常なのかも知りたいよ!
813名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 10:31
モーツァルトはクリスチャン・バッハのパクリだよ。
初期交響曲とシンフォニア、聴き比べてみなはれ。
わたしにゃ、ほとんど区別がつかぬ。
814名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 10:38
J.C.バッハほど「異常」から遠い作曲家も無いと思われるが、、、?
815778・ノスタルジックなピアノ:2001/07/05(木) 11:17
>>802
Thanks
816名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 12:34
>>814
そう??
817名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 12:41
>>816
どう??
818名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 12:56
>>801
黒田博、近いところだと今年の11月に二期会というオペラ団で、「ホフマン物語」
のシュレミル(ってどんな役?)をやるらしい。
同じく、二期会で来年7月ワグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
で主役のハンス・ザックス(!)を歌う予定。
ただしコレはとてつもなく長〜〜〜い!オペラなので、あまり初心者にはお勧め
しかねる。
もっと気楽に聴けるのでは、モーツァルトの「コジ・ファン・トゥッテ」を
歌うらしい。
錦織健プロデュースというケッタイなプロダクションだが、上演そのものは
マトモっぽい。
以上、Googleで「黒田博、オペラ」という検索をかけると出てきました。
「音楽の友」という便利な(笑い)雑誌があって、ほとんど役に立たないの
ですが、一番後ろのチケットの発売予定情報をコマメに探すとわかるでしょう。
オペラ公演はあまり多くないので、すぐ探せると思う。
819名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 23:11
>>804
はまだお馬鹿なガキのようだな。

「ペシミズム」??

今後恥ずかしい思いをしないように、>>804くんは、まず辞書ひいておくことをお勧めする。

大人になるとね、「こいつヴァカだ・・・」って思っても誰も指摘してくれないの。
大人って意地悪だから。
820名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 23:14
楽器の音をを次第に大きくしていく事って、何て言うんですか???
821名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 23:18
>>819
君は優しいね。放置プレイが基本なのに。
822名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 00:27
カラヤンとポールモーリアはどっちが偉いですか?
カラヤンって1曲くらいは作曲したことあるんでしょうか。
823名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 00:45
ノスタルジー?
824名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 03:45
823君 よくできました。
825名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 04:24
>>820
ネタかい?でもネタにしてはよろしくない。
クレッシェンドは徐々に強く。大きくじゃない。
826名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 08:38
>>825
<>こういう記号がクレシェンド・デクレシェンドだと思っていたんだけど
シューマンとかは<+デクレシェンド指定があって「何よこれ」とか悩んで
いた厨房は私です。(藁

ロマン派以降、<>は楽想の盛り上げ・下げで強弱変化とは別物よ、とピアノ
の先生が教えてくれました。「私も大学はいるまで知らなくて、悩んでいたの
よねー」ですって。せ、先生・・・
827名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 09:44
>ロマン派以降、<>は楽想の盛り上げ・下げで強弱変化とは別物よ

え?そうか?
<>は音響的効果、つまり音量の変化をもって表情をつける(多くの場合短期的効果)、
crecs.decrecs.は音楽の方向性、つまり音量の変化をもって音楽の流れを作る(多くの場合長期的効果)、
という事だと思うが?多くの作曲家は。

よって<+デクレシェンドは、
長期的に見ると収束に向かう音楽のなかに、
短期的な感情の噴出がある場合などに書かれるんだろうな。
例えば、ドビュッシーのアラベスク1番の再現部の直前とか。
828826:2001/07/06(金) 11:33
>>827
ありがとうございました。わかりやすくて理解できました。
でも私ってまだまだ勉強不足だわ・・・がんばります。
829名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 12:30
プロコフィエフの「アレクサンダー・ネフスキー」というCDを捜しています。
どうしても聴きたくて捜したのですが廃盤と言われ困っています。
全曲入りでお薦めのものがあったら教えていただきたいのです、よろしくお願いします。
(何日か前にロシア音楽家のスレッドがあったように思うのですが見つけられずここに
書きこませていただきましたすみません。)
830名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 13:16
昔FMからエアチェックした歌謡曲の中に、どうしても曲名が知りたくて仕方ないものがあります。心当たりのある方、ぜひとも教えてください。

◆楽器だけで演奏したものなので歌詞はわかりません。
◆野口五郎「オレンジの雨」、桜田淳子「天使も夢見る」と一緒に放送されたので、同じ頃の流行歌だと思われます。(1972−1973年頃)
◆メロディーは、吉田拓郎の「夏休み」や、「赤い花 白い花」(赤い花つんであの人にあげよ あの人の髪にこの花さしてあげよ…という歌詞の歌)に酷似しています。ただ途中から違ってきます。
◆イメージは「京都」。もっと言うなら「雨の京都」の感じです。そんな典型的なアレンジがしてありました。
◆当時、小柳ルミ子の「京のにわか雨」という曲がヒットしていたらしいのですが、聴いたことがありません。曲名はイメージにぴったり一致するのですが、「夏休み」とか「赤い花白い花」と似たメロディーの曲なのでしょうか。
情報希望します。
831:2001/07/06(金) 13:33
>>829
「全曲入り」ってことは、「カンタータ」ではなくて、ってことですか?
テミルカーノフ盤(BMG)は海外盤では現役だと思いますよ。
映像付きの方はどうなんでしょう。
832つとむ:2001/07/06(金) 18:18
多分かなり恥ずかしい質問なのですがネタでは有りませんので、教えて下さい。
本で現代の天才作曲家で”伊福部 昭”さんという人がいるという事を知ったのですが、
名前をなんて読むのかが分かりません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
833名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 18:20
ごじら?
834名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 18:25
いふくべあきら。他に読みようがないだろ。
835名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 18:27
ごじら ごじら ごじらとめかごじら。

いふくべの最高傑作。
836つとむ:2001/07/06(金) 18:32
お返事ありがとうございます。
本当に”いふくべあきら”でいいのですね。
なんかそうでは無いかと思ってたのですが(笑)
ごじらとめかごじらが最高傑作なのですか?情報ありがとうございます。
837名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 20:48
デクレシェンドとディミヌエンドはどう違うのですか?
838名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 21:38
佐渡裕って最近すごい露出度ですが。
ほんとうにすごいんですか?
どうすごいんですか?
839名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:01
>>838
凄いよお、推定身長185センチ、体重90キロ。
世界中でも1,2を争うガタイの持ち主。
新日からスカウトが来たらしい。
新日本フィルじゃなくて新日本プロレス。

音楽?
音楽は知らん。
840名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:32
>>830
小柳ルミ子の「京のにわか雨」って「雨だれが、一粒頬に」ってやつだろ?
余り似てないと思う。

知っている古い京都の歌謡曲を上げておくと、
・チェリッシュ「なのにあなたは京都に行くの」
フォークの曲ならこれかな?
漏れが幼児の頃聞いていたはずだがよくおぼえていませんぬ。

・ベンチャーズ(渚ゆう子)「京都の恋」「京都慕情」
渚ゆう子はこないだテレビに出ていた。
長淵剛やオウヤンフィフィも京都の曲があったはず。
でなぜこれがクラ板に?
841名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:37
>>894
すげえ!
わかるわけねえだろ、ボケ!
って書いてやろうと思ったらわかる奴いるなんてなあ。
う〜む、参りました!
842840:2001/07/06(金) 22:55
よく考えたら「女ひとり」って曲が一番にてると思う。
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/onnahitori.html

>>841

NHKのAMラジオを聞くと古い歌謡曲通に成れます。
じじ臭くなるかも。(藁
843830:2001/07/07(土) 09:55
レスありがとうございます。
女一人ではないし、渚ゆう子でもなかった。なのにあなたでもない。長渕、フィフィで探してみます。
dankeね。
844840:2001/07/07(土) 10:47
じゃあ、かくや姫の「加茂の流れに」(?)でどうだ?
845830:2001/07/07(土) 15:13
加茂はわかります。とてもいい曲ですが違います。
メロディーをドレミで表記します。
4分の4拍子で20小節からできています。すべてのシの音に♭がつきます。音が大きく上昇/下降する部分に↑↓の記号を入れてあります。
・は8分休符です。では。

ラーラソラー↑レー | ドーラソラー・・
・・ソファソードー | ・ラソファレー・・
ラーラソラー↑レー | ドーラソラー・・
・・ソファソードー | ・ラソファレー・・
・・ラ↑レミレミー | ラ↑レミレミー・・
ファミファミソファーレ | ミーファーミーーー
・・ファミファミレミ | レーーー・・・・
・・ミレシソラシ | ラーーー・・・・
・・↓レファラーファレ | ↑レレードシーーー
・・ラシラ↑ファー♯ド | ミーーレレー・・

いい曲だと思いませんか。心当たりのある方、曲名を教えてください。よろしくお願いします。
846名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 05:41
 音楽家の死に際し、哀悼の意を表すときにバッハのアリア(G線上の?)を演奏
するようですが、由来を教えてくれませんか。
847名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 06:38
ヒッキーのクリスマスFLASH版でバックに流れている曲は誰の何と言う曲ですか?
ヒッキーのクリスマス
http://mona.omosiro.com/flash/mona3.html
http://piza.2ch.net/mona/kako/977/977517840.html

よろしくお願いします。
848名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 06:50
>>847の答え→>>846
849847:2001/07/08(日) 09:03
>>848
有り難う御座いました。
クラシックには全然詳しくないので・・・
それにしても凄い偶然でしたね(笑
850名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 09:43
「ジムノペティア」ってクラシックですか?
851名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 09:46
クラシック歴7年だけど、いまだに変奏曲と狂詩曲(ラプソディー)の区別がつかない。
どうちがうの?
852829:2001/07/08(日) 11:33
831Sさんへ

アレクサンダー・ネフスキの件で情報をありがとうございます。
「全曲入り」と「カンタータ」と別物があるのですかね・?
全然知らなくて、、自分が聴いたものは金管楽器がもぉほんとにバリバリなってる曲
と、女の人が歌ってる曲だけなんですけど、それがすごく気に入ったので他に曲が
あるなら全部聴いてみたい!と思いました。
廃盤じゃないものがあるということで、聴くのが楽しみです。
ホントにありがとうございました。
853名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 13:47
>>851
あたまに出てきたテーマ(旋律)を次々変奏していくのが変奏曲。
こう説明されてわからん場合はあきらめろ。
854名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 14:16
>>852
プロコフィエフの音楽は、エイゼンシュタインの映画「アレクサンデル・ネフ
スキー」に付けられたサントラ。
カンタータはその音楽を演奏会用にアレンジしまとめたもの。
そしてテミルカーノフの全曲盤は映画のサントラをそのまま録音したもの。
余談だが、「ウディ・アレンの愛と死」という映画でのナポレオン軍とロシ
ア軍の戦闘シーンで、「ネフスキー」の有名な氷上の対決の音楽がパロディ
にされているので、興味があれば観てみるとよい。
笑えるよ。
855名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 14:20
モーツァルトのピアノ協奏曲のカデンツァは20番を
ベートーベンが書いている以外は全て即興なんですか?
856851:2001/07/08(日) 20:30
>>853
それはわかってるんだよね。
聴きたいのは、ラフマニノフの「パガニーニ狂詩曲」や
ディーリアスの「ブリッグの定期市」がどうして「狂詩曲」って名前なのかってこと。
ただの変奏曲とはどう違うのかってことを聞きたかっただけどなあ。
857名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 10:48
チゴイネルワイゼンのお勧め演奏ってありますか
858名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 10:56
ギトリス。
もう、メチャクチャ。ナマはもっとすごかった。
859名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 11:01
>>856
そりゃあんた、変奏曲の形式を取ってる狂詩曲だからだろ?
ただの変奏曲とはどう違うかって、ただの変奏曲だよ。
860名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 11:09
オイラの頭の中には、今朝からファランドールが鳴り響いている。
最近聴いた記憶もないし、なぜだろう。
しかしファランドールを思い出してしまった今、
全曲通して聴きたい衝動に駆られている。
参ったな、今会社なのに(藁

この板の雑談スレが見つからんかったので、
ここに書いちったスマソ
861名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 11:11
>>855
質問の意味がよく分からんが、
20番はベートーヴェン以外にもブラームス他たくさんの人がカデンツァを書いてるし、
20番以外の曲にも様々なカデンツァが書かれている。モーツァルト自身のものもある。

多くの場合、過去に書かれたカデンツァから選んで演奏される。
それに手を加えたり、また、ゼロから自作する人もいる。
862健忘症:2001/07/09(月) 15:18
モーツァルトのフルネームを教えてください。ヴォルフガング・アマデウスの
ほかにもあった筈ですが、わすれてしまいました。
863女子高生:2001/07/09(月) 15:28
どうして、指揮者にはオヤジやじいさんが多いんですか?
トキメキません。
864830:2001/07/09(月) 15:35
>>857
リッチの若い頃のピアノ伴奏のやつ。3楽章(?)のスピードはダントツ。音も一粒一粒立った上等の銀シャリの如し。正確無比。
865名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 17:36
ファゴットとバスーンって違うの?
86655555:2001/07/09(月) 21:09
タイム・トウ・セイグッバイについて作曲者等教えて下さい!
867名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 21:20
>>865
どっちもおなじ。

でも、アメリカ人に「ファゴット」って言ったら通じなかった。「バスーン」って言ったらわかったみたいだった。
使われる言語・地域によって、呼び方が違うのかな・・・。
詳細きぼ〜ん。
868名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 21:33
>>863
確かにね。
でも最近は女性の指揮者も進出してきてるぞ。
腕はもちろんだが、宝塚系のカッコいい方が多いので注目しとくのもいいだろう。
869名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 21:47
>>862
筒井康隆を読め(笑)。
「モーツァルトは3歳の時、父の家で生まれた。
母がいなかったからである。」以下略

>>867
コントラバスとダブルベースも、そうだよね。
オケのはコントラバスで、ジャズに使うとダブルベースと
呼びたい感じがオレはするけど。もちろん実体は同じ楽器。

楽器屋で「第二バイオリンください」と言った客がいる、
という古典ギャグもあったっけ…
870名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 22:33
>>867
ファゴット、、、ハァハァ…
871852:2001/07/09(月) 23:04
>854さんへ

詳しい情報ありがとうございます。映画につけられた音楽だったんですね。
書いてくださったCD、映画・氷上の戦闘シーンのある映画全部見てみたいです。

 余談ですが(そのついでに質問しちゃったりして;)クラシックの人って故人ていう
イメージがどうしても強くて20世紀まで生きてても、自作自演の録音とかあるって
知らなくて、この間ラフマニノフの自作自演のCDを見て、おおっっ!、と目を見開
いてしまったんですが(笑)、ラフマニノフの自作自演(←2CHでこの語を使うと
なんか策略みたいのを感じますが笑)があるならプロコフィエフのそういうものもあ
りますよね?(きっと)
で、できましたら、「シンデレラ」か「ロメオ&ジュリエット」の自演のものとかあっ
たら教えていただきたいのです。(指揮はしないヒトだったのかな…?無知すぎて(^^ゞ)
よろしくお願いします。
872名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:13
>>870
どうしたらファゴットでハァハァできるんだ?
マジで教えてくれ。
873名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:31
>>872
870さんは、kichigaiなのでは。
874名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:33
>>873
キミが無知だと思われ
875名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:36
>>867
英語で「オカマ野郎」って言葉の発音と
「ファゴット」の発音が非常に近いのだ。
876名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:41
じゃあ、870さんはオカマにハァハァなんだね。
877名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:47
>>857

まともな奴をお望みなら、マイクル・レビンの演奏がお勧め。
テクニックは完璧、ハイフェッツを超えている。
878名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:02
>>869
吹奏楽では「弦バス」。萎え。
879名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 01:09
>>851
プロコフィエフは生前は、ピアニストとしても有名だった。
革命のロシアを逃れてアメリカに渡る途中日本に滞在してコンサートをした
こともあるくらい。
自作のピアノ作品の多くを自ら初演したことからも、いかにすごいテクニック
の持ち主だったかわかるはず。
自作のピアノ協奏曲第三番の録音が有名らしい(未聴)。指揮者のコッポラは
あのフランシスの親父(カーマイン)?
他にもピアノ曲は録音が多いらしいが、バレエ曲の自作自演があるかどうかは
詳しくないので、わからない。

他の、皆さんも知っていることがあったら、よろしく頼んます。
880名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 01:20
>>879
「ロメジュリ」第2組曲の自作自演盤があるよ.むかぁしフィリップスから出てた.
あとは,1番のヴァイオリン協奏曲でオイストラフの伴奏をしたのがあったかな.

コッポラってピエロ・コッポラじゃないの?
881名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 02:56
ピアニストの「ダン・タイ・ソン」は、どれが名字ですか?
882名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 03:42
>>881
ボクサーの「マイク・タイ・ソン」から考えると、ソンが名字
だろうなあ。
883名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 09:44
>>881
「ダン」が名字。
884名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 12:19
ダンダ・ダンとは別人か?
885名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 12:21
まぁ、似た様なのと思われ
886名無しの笛の踊り :2001/07/10(火) 12:31
ダン池田は?   (ベタだな・・・)
887名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:04
ダン・タイソンと書くとかっこいいな。

「タイソン来日!
サントリーホールでN響・デュトワと異種格闘技戦に参加か?」
888881:2001/07/10(火) 13:42
えー、夜中にふと疑問に思って訊いてみたのですが
結局「ダン」でいいんですかね?

「タイ」という可能性はあまり無いと思われるので
「ダン」か「ソン」でしょうが、2つつなげて名字
(シュミット=イッセルシュテットみたいに)
かも知れないし。
「タイ・ソン」もカッコよくて捨てがたい。
…ってそういう問題じゃないな。
889名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:56
>>888
883です。
あれだけじゃそっけないので、補足説明をば。
ここ2年ばかりベトナムにはまって、旅行をしたり、ベトナムに関する
本を読んだりしているのですが、ベトナム人は姓+名の順で名前を
表示します。
(例えば今の首相「ファン・ヴァン・カイ」は「ファン」が姓)
名に当たる部分は、A(性別を表す名前)+B(名前)という構成と
なっていることが多いです。
ただし、同じ名字の人が多いので、社会生活では「ダンさん」とは
呼ばずに「タイ・ソンさん」とかもっと親しいと「ソン」と呼ぶ
のが一般的らしいです。
890名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:58
>>889の訂正
>表示します
は「表示するそうです」と書くつもりでした。
891881:2001/07/10(火) 14:06
>>889

丁寧な説明ありがとうございます。
じゃあ、略すときは「ダンのショパン」とかで(・∀・)イイ!のですね。
892名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 14:32
ベトナム語の「タイソン」ってチュノムだと「西山」て書くんでないか?
893名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 14:49
団体損
894名無しさん@LV2001:2001/07/10(火) 17:32
ホモでしょ。
895名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 18:10
ダン・ソン女史
896名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 18:49
>>895
ワラタ
897名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 21:16
オカマにハァハァの人がいたと思ったら、今度はホモの話が出てる・・・。
898名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 22:35
どういうのがイイ!(・∀・)演奏でどういうのが良くない演奏なんですか?(CD)
899名無しの笛の踊り :2001/07/11(水) 03:46
プロコフィエフに興味を持つのはいいけど、
彼の曲は理解するのに難解なものが多いよ。

アレクサンドル・ネフスキー、ロメオトジュリエット、ピアノ協奏曲3番
なんかは聴けるが交響曲などどれを聴いても多分訳わからん。
900名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 04:24
>>899
理解ってのがどういうことを指してるのかイマイチわからんけど、
プロコ、音を楽しめる人なら理屈抜きで楽しめると思うが。
アタマから入らんで聞いてて楽しめればいいんじゃない?
シンフォニーでも5番の第2楽章なんか、理屈抜きで楽しめるんじゃないかな?
この楽章、理屈がわかってもかなり面白い、っつーか凄い曲だが。
901名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 05:07
プロコフィエフの交響曲はとっつきにくい曲が多いのはたしか
だけど、古典交響曲はすごくわかりやすいね。
「ロメ・ジュリ」にも再利用されてるし。
他の曲もショスタコーヴィチみたいに深刻だったり謎があったり
するわけでもないし。
902名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 06:35
>シンフォニーでも5番の第2楽章なんか、理屈抜きで楽しめるんじゃないかな?
>この楽章、理屈がわかってもかなり面白い、っつーか凄い曲だが。

でも第4楽章は運動会…
なんか捉えどころがないんだよなぁ。
903ウノ・コーホー:2001/07/11(水) 07:08
>>903
 第7番「青春」もとてもわかりやすい曲だといえよう。
904名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 19:01
中学校の下校時間に流れてた曲を教えてくれ。
タンタラタンタラタン タララララララララン てやつ
905名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 19:15
>>904
偉そうな訊き方の上に「タンタラタンタラタン タララララララララン 」で
わかるかこのドアホめが!!!
…っと、いいつつおしえてやるぞ、今回だけは。
ドヴォルザークの交響曲弟9番「新世界より」の第二楽章。
俗に「旅路」と呼ばれているメロディーじゃ。
906名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 19:27
タンタラタンタラタン タララララララララン
遠き山に日は落ちて〜。
907904:2001/07/11(水) 19:36
>>905
自分で書いてて、こんなんで分かるわけねぇよな
とか思ったけど、すごいね。
とにかくありがとうございます。さっそく、さがしてきます
908名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 19:59
>>905>>906
おいおい,いいのか。「タンタラタンタラタン タララララララララン」
って,どう考えても「家路」(旅路って,あんた)と合
わんぞ。
909名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 20:40
ターンタタン、ターンタタン、ターンタターンタターン
とぉーおきぃ、やぁーまにぃ、ひぃーがおぉーちてー

↑こんな感じか(笑。
910905:2001/07/11(水) 20:45
>>908
家路?ああそうか、第一主題とかいってもわからんと思って「旅路」
と書いたが恥じかしい。
しかし下校の音楽というと「新世界」以外に思いだせん、というか
他にあるか?
小中高これ以外の曲がかかったところはないと思うが?
911名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 04:26
ずっと気になってるのですが、ショパンの24の前奏曲の24曲目。
あのダーン、ダーン、ダーンという終わり方は何か意味があるんですか?
私には「死ねー、死ねー、死ねー」と聞こえてなりません。
912名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 12:37
>>904
パッヘルベルのカノンだと思われ。
たぶんってゆーか確実に正解。
913名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 12:41
>>911
スケルツォ2番
「うートコロテン トコロテン、にっぽんは文化国家!トコロテン トコロテン」

ソナタ2番第一楽章
「愛ってなに? 愛ってなに? 愛ってなに?(以下永遠に続く)」
914名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 12:48
>>912
パッヘルベルのカノン?
そーかなー、でも904が戻って来たら判断出来るようにMIDIを
出しておく。
数が多かったのでどれを選ぶか迷ったけど。
http://members.nbci.com/x_mas/canon.html
915感動中の904:2001/07/12(木) 16:04
>>912 >>914
これです、これ!! 今、聞いて確認しました。
マジですごいよ。本当にありがとう。
これから少しずつクラシックを聞いていこうと思います。

あ、>>905さんもありがとうございました。
また、何かあったらここにきます。
916名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 17:23
いいね,みんな,下校時に真性クラが流れてて。
うちは小中高ともチャイムに「帰れ,ゴルァ」のアナウンス
だけだった。
917名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 20:13
ベートーベンの
Fantasia in C for piano, chorus and orchestra, Op.80
という曲ですが、何か名演とかありますでしょうか?

ミサ・ソレニムスとカップリングになっている
クレンペラ(指揮)・バレンボイム(PIANO),1968、EMI
を所有しております。
918親バカ:2001/07/12(木) 22:15
楽譜というのでしょうか、それが欲しいと言われた親です。
ショパンの「幻想即興曲」というのが弾きたいらしいんですが
本屋さんに行っても無いとのこと(子供談)
検索しても膨大な量なので、どう検索していいかもわかりません。
楽譜ってどこに売ってたりしますか?
919名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 22:52
.>918
大きいCDショップで楽譜売ってる
楽器屋さんとか。



普通の本屋さんじゃねぇ・・・・・
920名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 00:08
ここに演奏家の方はいますか?
バレエが好きでよく観に行きます。
特に白鳥、コッペリアのバイオリンのソロが大好きでうっとりしながら聞いてます。
(白鳥はチェロ?ですか?あんま詳しくないもんで)
で、ソロの時って緊張しますか?
それとも弾いてて気持ちいいもんですか。。
921名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 00:21
シンコペーテッド・クロック…だったけな?
あの曲の時計の音は、実際にコンサートでも目覚し時計を
鳴らすんでしょうか。それともそれ用の鉦があるのかな?

>>916
うちは下校の音楽は、なぜかモルダウダターヨ。
朝は普通にグリーグの「朝」だったんだけど。先生の趣味?
922名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 00:25
>>921
ウッドブロックじゃなかったけか
923921:2001/07/13(金) 00:51
>>922
いや、あのポックリポックリというやつじゃなくて、ジリリリリッ
という音です。
もしかして、オレのCDだけ?……なわけないよね。
924名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 01:03
関係ないけど、消防のときに朝、洒落で君が代かけたら、
っげー怒られたのを思い出したよ。
925名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 01:06
>>924
歌詞の可否はともかく名曲だ
926名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 16:06
こんなヴァカな親がいます
会場で見かけたら追い出して下さい
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=994994288
927名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 19:08
JT ディライトのCMでつかってる曲はなんてゆー曲なの?
928名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 19:09
JT ディライトのCMでつかってる曲はなんてゆー曲なの?
929名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 19:11
二重スマソ
930名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 20:29
拍子、長短調、イロハ・・・。

どうやったら聞き分けられるようになりますか?
931名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 20:57
>>930
楽譜みながら曲を聴けばいいと思います。
あとは絶対音感の訓練でしょうか。

質問に質問で返すようですが、なんで知りたいのですか?
もしかして作り手さんですか?
932名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 23:14
age
933名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 01:19
>>921
大学オケでバイオリンやってた程度なので
ソロなんてやった事ないですが
(花のワルツ(くるみ)のチャラララランのとこは
弾いたけど、あれはソロとは言えないし)
緊張が先じゃないでしょうか。
気持ちがいいところまでいくのは、相当の
技量がないと無理でしょうね。
(気持ち良く弾いてて(吹いてて)ほしいですが)
934933:2001/07/14(土) 01:21
間違えてしまった。>>920だ…。
(お二方、スマソです…)
935名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:54
age
936名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:55
まんこ
937927:2001/07/14(土) 05:01
>>936
レス有り難うございます。
ずっと気になってたんです。

お勧めのものとかありましたらまた教えてくださいませんか?
938名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 06:16
>>937
レスの宛先本当にそれでいいのか?(wa
939名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 11:56
ショパンの夜想曲全集を買おうと思っているのですが、誰の演奏が一番
ロマンティックですか?
940939:2001/07/14(土) 12:03
バレンボイム
941名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:18
>>936
初心者とおっしゃるにしてはとてもいいご質問ですね。
私も勉強不足でした。そのあたりは詳しくありません。
どなたか答えてあげてくださいなこのまじめな方へ。
942名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:43
>>936

あ、俺もそれ好きです。やっぱあの完全5度の響きは何とも言えないよね(^^ゞ。
943名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:51
>>936
いいんじゃないでしょうか。好みは人それぞれですし。
気にせずそれを楽しまれるのが一番だと思います。
私も実は好きなんですよ。
他所では言えませんがね。
944名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:51
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲を買おうと思います。
誰のCDがオススメですか?速い演奏が好きなんで
そういうのも合わせて教えてください。宜しくお願いします。
945名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 17:55
池辺さんの「大地は青い一つのオレンジのような・・・」
か「アセンシア-ピアノのための-」をやろうと思います。
二つ共、CDは出てないのでしょうか?今日、タワー行きましたけど
見当たりませんでした。楽譜を読む限り、アセンシアの方は物凄く
難しそうです。実際にやった方は意見などください。
946名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 18:22
JTの・・・教えて下さい。
947  :2001/07/14(土) 18:29
948名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 19:40
そろそろ次のスレたてませんか?
949名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 20:22
>>948
賛成。スレタイトルも新しくしましょう。
例えば、【クラシックABC 初心者の質問スレ】とか。
「恥ずかしい」はやめたほうがいいような・・・

あと、1に貼り付ける注意書きも考えましょう。
どなたかいいアイデアをお願いします。
950名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 22:08
>>944
シフがいいよー。
951ベームのアルプス交響曲:2001/07/14(土) 22:17
>>949
かつて某完全民営放送局で、「バイオリンのABC」や「ピアノのABC」
とゆう番組がありました。
指導する側もマジなので、出演したお子様を泣かしてしまう事も多々
ありまして、大キライでした。

だから、【クラシックABC ...ってタイトルだけは勘弁。
952新スレ案:2001/07/14(土) 22:22
タイトル;クラシック初心者の質問

誰もが最初は初心者だった…

・過去ログ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=981943079&ls=50
===============
ちとシンプル過ぎるかな?
953名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 00:53
>>952
賛成。「〜はここに」とか付けてもいいとも思うけど。
で、誰が立てる?
954新スレ案:2001/07/15(日) 01:38
今から建てます。
955新スレ案
建てました。スレ建てるの初めてなんで、年甲斐もなくドキドキしちゃいました。
↓新スレ「クラシック初心者の質問はここに」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=995128780&ls=50