★クラシック初心者質問スレッド PART 30★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しの笛の踊り
前スレ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130377119/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/

◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-10あたり。
2しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:32:50 ID:eXI/PM/r
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
3しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:33:47 ID:eXI/PM/r
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックス
   セットにして再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない
   存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
4しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:34:51 ID:eXI/PM/r
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
5しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:35:30 ID:eXI/PM/r
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
6しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:37:20 ID:0plxQdOt
◆過去スレ(その1)

 クラシック音楽・初心者質問箱
 http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
 *クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
 http://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
 ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html
 ☆クラシック初心者質問スレッド PART・3☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
 ☆クラシック初心者質問スレッド PART・4☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
 ☆クラシック初心者質問スレッド PART・5☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・6★
 http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・7★
 http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・8★
 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・9★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・10★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・11★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
 クラシック 初心者質問スレッド PART12
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・13★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
7しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:38:25 ID:0plxQdOt
◆過去スレ(その2)

 ★クラシック初心者質問スレッド PART・14★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・15★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・16★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・17★
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・18★
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・19★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・20★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087111900/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・21★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091374989/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 22★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095212794/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 23★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099803637/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 24★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105233517/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 25★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109937562/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 26★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115527596/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 27★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120974792/
8しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:39:05 ID:0plxQdOt
◆過去スレ(その3)

 ★クラシック初心者質問スレッド PART 28★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125948530/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 29★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130377119/


テンプレは以上です。
9名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 23:40:56 ID:9p8u0JLd BE:73256933-
9げt
10名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 10:30:24 ID:c2FCP/du
>>1

あと、質問スレ的なものを、他板のを含めて今あるもので挙げておくと

★☆ ピアノ総合質問スレ Part 16 ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119773031/
ヴァイオリン総合スレ Part.11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131112176/

現代音楽初心者総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115637754/
ピアノ演奏、初心者質問スレッド
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1121760421/
11名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 13:57:41 ID:1q3d8FdU
最近クラシックに興味を持ちました
それで都内のニューイヤーコンサートに行ってみたいのですが
どれも締め切りが過ぎてしまったみたいで
http://www.t-bunka.jp/jisyujigyou/hibiki20/hibiki20.htm#
ここの当日券を狙うしかないようです
普通当日券は何時間も並ばないと取れないものなんでしょうか?
12名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 14:01:24 ID:V+lLaZUE
>>11
 チケット・クラシック【12月31日まで】
  03-3376-1919

って書いてあるじゃん。
13名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 14:02:08 ID:1q3d8FdU
>>12
リンク先を見てみたら販売終了でした・・・
14名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 14:09:39 ID:V+lLaZUE
>>13
国内オケの公演は、まず満員になることはないよ。
「人気曲」、「安い」という要素はあるけど、その公演も余裕があると思う。
何時間も待つ人は恐らくいない。
15名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 14:35:10 ID:1q3d8FdU
>>14
レスどうも。販売開始時間に行って当日券狙います。
それと開場と開演の間にプレコンサートがあるんですが
それまでに席についておいた方がいいですか?
16名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 15:37:40 ID:cwUns6Tw
プレコンサートっていうのは、ホール内ステージじゃなくてロビーでやるのが普通。
この2人はまだ若いというか幼い顔をしているが、キャリアは充分。
チケットは今なら下記で間に合うのでは?

東京文化会館チケットサービス
【販売期間延長!12月29日まで】03-5815-5452
1712:2005/12/29(木) 20:52:10 ID:1q3d8FdU
>>16
すいません、休みボケで日付勘違いしてました
今日電話したら端の方ですがチケット取れました
次からの参考にしたいので、重ね重ねの質問で悪いんですが
ステージに近い端の席と数階上の中央の席ってどちらがいいんですか?
端だと音響的にちょっと変になってしまったりするんでしょうか?
18名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 21:20:31 ID:/S+GSK1T
>>17
最前列付近の本当に端っこの席だと、音が自分に向かって来ないというか、
横をすり抜けていくような感じになるかもしれない。
一方、数階上の中央だと、バランスはいいけど音が遠くなる。

どちらがいいかは人によるので、いろいろな席を試してみたらいいと思う。
ホールによっても全然違うし、気に入った席を探すのも一つの楽しみ。
1912:2005/12/29(木) 21:42:43 ID:1q3d8FdU
>>18
中部の端から二番目なので微妙ですね…次は違った場所を取ってみます
マナー違反をしないように(コートはクロークに預けるんですよね)楽しみたいです
レスをくれた方々、ありがとうございました
20名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 23:13:47 ID:CKFL7EE4
「食餌とクラシック 3」 避難所 開設
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135172868/l50
21名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:24:35 ID:pAh1G/ZK
チャイコフスキーが作曲したやつのメロディーで
「タッタタ タッタ タッタッター」ってありますよね。
このメロディーが出てくる作品名を教えてください。
22名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:34:34 ID:2mjwkB49
>>21
くるみ割り人形の行進曲か?
「タッタタタ タッタ タッタッター」だが
23名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:35:09 ID:X7xdz8LQ
>>21
スレ違いだけれど、まあ分かったので。

バレエ音楽「くるみ割り人形」

今後、その類の質問は専用のスレ↓によろ。

この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/l50
2423:2005/12/30(金) 01:35:56 ID:X7xdz8LQ
>>22
かぶった。申し訳ない。
25名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:50:34 ID:pAh1G/ZK
>>22>>23
すれ違いでしたかすいません・・・
教えていただいてありがとうございます
26名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 02:18:35 ID:oVFlv8qk
質問です。去年の暮れ、はじめてジルベスターコンサートを見ました。それも
年越し2分前w このコンサートは毎年こういうカウントダウン、ドンピシャ
演奏をやるのですか?去年初めてみたこのコンサート、正直かなり感動しました。
27名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 02:21:37 ID:X7xdz8LQ
>>26
オーチャードホールのコンサート(テレビ東京などで放送している)のことなら、
恒例行事になっているね。
28名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 02:24:48 ID:FnM/utVA
>>26

おそらく東京近郊に御在住で、たぶんTV東京を視聴されたのだろうが
毎年やっているよ。
カウントダウンに際して演奏される曲は毎年かわる。
今年の放送予定は下記HPのとおり。

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=40371106&area=tokyo
29名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 02:25:23 ID:FnM/utVA
>>27

かぶった。ごめん。
3026:2005/12/30(金) 02:35:40 ID:oVFlv8qk
どーもありがとうございます。ドンピシャカウントダウン、毎年なんですね。

11回目なんて、そんなにやってるなんて知りませんでした。なんか勿体無い
ことしたなーという気が。

これって、ビデオとかで販売はしてないですよね?
31名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 06:11:25 ID:Lw+3QCfc
>>26
私は横浜みなとみらいホールのジルベスターコンサートに行きます。
横浜は運命の4楽章で年明けだそうです。
http://www.city.yokohama.jp/me/mmhall/schedule/2005012.html#31
3226:2005/12/30(金) 10:01:15 ID:7enJZJKx
去年はサントリーホールでしたよね。生で聞くの、いいなー。でも会場には
特別な時計とかすえられてるんでしたっけ?会場に来ている人にもあの
グニャグニャの時計の文字盤見えるシカケとかあるのかな?w
33名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 10:15:49 ID:0tN823m+
雑談はよそでやってくんないかな。
34名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 16:56:21 ID:DMDj5FRS
ヨハン・シュトラウス管弦楽団ニューイヤーコンサート
--------------------------------------------------------------------------------
指揮:Michael Tomaschek ソプラノ:Marcela Cerno バレエ::Raffaela Pegani、 Jozef Dolinsky
チケット代:100,200,350,650,950元 曲目:ポルカ・シュネル「騎手」、 ワルツ「美しき青きドナウ」(バレエ付き)、ラデッキー行進曲
期間:12月29日〜2006年1月1日 19:30
期間:12月31日:追加公演22:30(カウントダウン)


本日このコンサートに行こうと思っているのですが、場所だけがわかりません。
どなたかお知りではないですか?上海でのニューイヤーコンサートです。
35名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:20:44 ID:oWp6Bllt
いろんな作曲家の有名どころの曲をカット無しで一通り揃えられる一番安いBOXは何ですか
36名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:34:40 ID:2mjwkB49
>>35
鰤の40枚入りBOXかな?
俺は買ったことないがどうなんだろ?
37名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 20:41:11 ID:9X/5bqra
美しき青きドナウのピアノの演奏が入ってるCDって知りませんか
トムとジェリーの「ワルツの王様」でトムが弾いてるようなのが聴きたい
38名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 21:36:56 ID:uz2S4bqP
>>37
こちらへ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/
39名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:37:28 ID:E9Sf2Xlv
なんかここで質問すると誘導されることが多く感じますが、
クラシック初心者の質問はどのスレで聞けば良いのですか?
40名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:43:09 ID:fJiKUqqa
41名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:44:33 ID:piwe7FRl
>>39
>>1-5のいずれにも当たらない場合はこのスレでどうぞ。
42名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:50:57 ID:dusEtr5f BE:65117524-
BPOとかBMGとかCSOとかLPとかって何なの?
43名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:52:56 ID:piwe7FRl
なお、専用質問スレへの誘導をたらい回しと嫌う向きもありますが、
専用スレの方がより短時間に的確ないし幅広い回答が得られる可能性がありますし、
すでに同じ趣旨の質問と回答が既出の場合もあるため、むしろ親切ではないかと考えます。
44名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:58:22 ID:LjPG14yW
>>42
クラシックを話題とする場合、最も一般的な用法としては
BPO=ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
CSO=シカゴ交響楽団
BMG…レコード会社ないしレーベルの名称
LP…LPレコードのこと
45名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 00:56:35 ID:uHZCaIWO
おたずねします。
以前世にも奇妙な物語'02春の特別編というドラマで「とかげのしっぽ」という話がありますした。
その中でショパンのワルツ第7番嬰ハ短調が使われていました。この曲がとても好きなのですが、作中ではこの曲にサブタイトル(「子犬のワルツ」における「子犬」のような)ものがついていました。
そのサブタイトル?がなんだったのか思い出せません…
そなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
46名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 02:57:11 ID:niTSOFTR
読響が下手なことについて

NTVでビートー便の大工をやってますた。あれミュー座ですよね?
音が貧相なのは箱が悪いのでしょうか?
大工をあれだけウスッペラク(うんこ大王並)バラバラな演奏で有料ですよね?
あんなの聴いちゃうとN響が素晴らしく思えてしまいます。
47名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 03:36:22 ID:eFkSDwTI
>>46
すみません、日本語でお願いします。
48名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 03:54:21 ID:EscJSQa5
教科書にも載ってて、主人が墓に入って…‥とかっていう感じの曲知りませんか?歌詞もあって、静に眠れとか冷たくなってとかいう歌詞だった気がするんですが…‥
どなたか教えて下さい。
49名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 04:01:07 ID:970KpuFk
>>48
フォスター 「主人は冷たい土の中に」
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/aruzi.htm

メロディーぐらいは覚えてるよな?
50名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 21:44:36 ID:hzuLecp2
>>36
詳しく。
作曲家ごとの40枚入りBOXはあるけど、
いろんな作曲家で40枚のもあるの?
51名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 00:15:36 ID:hUWaeCTh
おまいら、あけおめ。
52名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 02:01:04 ID:sU9PuvQU
ちょうど今から24時間ぐらい前にテレビでやっていた曲名はなんでしょうか?
歌詞付きのオーケストラの曲で
「串刺しにしてぐるぐる」みたいな歌詞でした。
局名はわかりませんがデジタルには加入してないので
普通の?衛星放送かNHKだと思います。
53名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 02:07:40 ID:yREh+khq
>>52
BS2のクラシックロイヤルシート「ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2004」かな?
http://www3.nhk.or.jp/hensei/bs2/20051230/frame_24-29.html

なら多分「カルミナ・ブラーナ」だろう。
54名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 02:10:13 ID:sU9PuvQU
>>53
即レス感謝です。
題名と「焼かれ」でぐぐってみたらまさしくそれでした。
楽しい曲ですね。
どうもありがとうございました。
55名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 12:04:31 ID:qUccuNQ5
バッハとかいう人のBMWとかいう種類の音楽らしいんですで、メロディーが、
「つーつーつーつるつっつーつーつるつーつるつるるるるるるる」
というものの、音楽を教えてください。とにかく、暗く重く低いメロディーでした。
5655:2006/01/01(日) 12:06:39 ID:qUccuNQ5
あと、クラシック音楽の種類や歴史や作者を知ることが出来る本を教えてください。
そして、クラシック音楽が沢山入ったクラシック音楽入門者向けのCDを教えてください。
57名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 12:16:06 ID:MzxXX7Y4
>55
そういった質問は下のスレで
ちなみにBMW…ではなくBWVというのは
バッハの音楽作品に付された通し番号

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/

>56
本じゃないけど…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

( >>1見てないのかなぁ… )
58 【大吉】 【716円】 :2006/01/01(日) 19:04:12 ID:ExT5otyI
>>55-56
>クラシック音楽入門者向けのCD

お薦めCDや演奏者の質問スレは↓

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/l50

まあ、今は初心者向けのコンピレーションCDがいろいろ出ているよ。
「BEST CLASSICS100」(EMI)あたりは最近話題になった。
そのうちどれが良いというものでもない。店頭に行ってごらん。
5955:2006/01/01(日) 19:39:25 ID:qUccuNQ5
>>57
>>58
thx!
6055:2006/01/01(日) 19:58:31 ID:qUccuNQ5
>>57
そっちで質問します。

>>58
BEST CLASSICS100てやつを買ってみます。


thx!
6155:2006/01/01(日) 20:02:10 ID:qUccuNQ5
>>58
あ、質問す。
ちょっと調べたんすけど、
ワーナーミュージック・ジャパンってとこが出してる「クラシック BEST HITS 100」も良いものですか?
6255:2006/01/01(日) 20:10:40 ID:qUccuNQ5
世界一受けたい授業に出たクラシックの先生は有名人ですか?
青山か青島とかいう名前の人なんですけど。
63 【豚】 【1595円】 :2006/01/01(日) 20:41:43 ID:ExT5otyI
>>61
自分はそれらを所有していないので、あくまで個人的な意見として受け取ってください。

>>58に書いたとおり、どれを買っても大差はないと思う。
こういったCDは、各レーベルが所有している膨大な音源のうち、
「名盤」と呼ばれるもの、あるいは高名な奏者による演奏の中から、
聴きどころを抜粋して編集した、いわば「サンプル集」というべきもの。
一つを買ったところでクラシック音楽の全貌が分かるものではなく、
大まかな概観がそれとなくイメージできるようになる程度だろう。

まあ、商品として販売するからには、相応に内容は吟味されていると判断して良いと思う。

>>62
青島広志氏のことか。
自分にはこの人の実績や実力はよく知らないのでこれ以上言及できません。
64名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 20:48:03 ID:jPi0SsJo
青島広志氏について
テレビ出演が多く、また著書も多いため、わりと有名な人ではあると思います。
6555:2006/01/01(日) 21:11:33 ID:qUccuNQ5
>>63
thx! 両方買ってみます。ありがとうございます。
青島っていう人の情報もありがとうございます。
6655:2006/01/01(日) 21:11:59 ID:qUccuNQ5
>>64
thx! 青島っていう人の情報をいろいろ教えてくれてありがとうございます。
67 【ぴょん吉】 【554円】 :2006/01/01(日) 21:26:07 ID:ExT5otyI
>>65
いや…ひとつ買えば良いと思う…
ダブった曲で聞き比べの練習はできるかもしれないが。
68名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 21:50:31 ID:EQz8eaXI
大晦日にテレビ東京や教育テレビでやってたクラシックと
元旦放送のウィーンフィルでは演奏者の座る場所(特に打楽器)
が違ってたのですが何か意味があるのですか?
ひょっとして同じクラシックでもジャンルが違うとか
69名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 21:56:42 ID:XACFEZcT
>>68
曲や会場や、諸々の要因によって変わるよ
70 【大吉】 【372円】 :2006/01/01(日) 21:58:18 ID:ExT5otyI
>>68
オーケストラの配置は別に1種類ではない。
時代につれ変わってきているし、曲の編成、舞台の形状、
指揮者の考え、作品の特質など、さまざまな条件に応じて決定される。
こちらを参考にどうぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
ttp://homepage3.nifty.com/jy/essays/oke_form.htm
71名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:00:28 ID:ExkNh+gx

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの実況で誰かが
「小澤の時は客寄せ」とか言ってました。

どういう意味でしょうか?
小澤って世界でもそんな軽い目で見られてるですか?
何で2chではアンチ小澤が多いんですか?
実際に国際的評価は2chみたいに低いんでしょうか?
72 【凶】 【1660円】 :2006/01/01(日) 22:01:51 ID:ExT5otyI
>>68とかぶってしまった。すまそ。
>>69のリンク先の説明を読めば理解できると思うけれど、
最大公約数的というか、平均的な配置というものは存在する。
ただ、オケの配置は必ずしも一様ではないと考えてください。
73 【大吉】 【582円】 :2006/01/01(日) 22:25:36 ID:EQz8eaXI
68ですが即レスありがとう
しかし、今日のコンサートは優雅で良かった
同じクラシックでもいろいろあるんですね
74名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:27:55 ID:XACFEZcT
>>71
いろんな事を言う人間がいるのを、いちいち気にしてたら大変だよ。

漏れもどちらかといえばアンチ小澤だが、
そもそも最近のニューイヤーはすべて客寄せだからね。
75名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:38:15 ID:2iDLI1lo
>>71
客寄せじゃないコンサートなんてありえないし。
評価が低い人間が、ウィーン国立歌劇場の監督に就任したりしない。
76名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 23:38:25 ID:KxJfqn4J
>>71
日本人がクラシックの世界で国際的なマーケットで勝負出来るのはそれだけですごい事。
世界中で客満員に出来るのは日本人演奏家では小澤とミドリと内田光子だけ。
ポップスの世界じゃ世界相手に勝負してる日本人なんて誰一人もいない。
ましてクラシックという実績がものいう世界で何十年も第一線で活躍するなんて実力の裏付けがなければ不可能。
ただでさえ人種差別の根強い欧米でジャップがのし上がって行くには白人の数段上の努力しなければ不可能だよ。
まあ日本のクラヲタなんてあのカラヤンですら貶しまくってた位だからな。
いかに当てにならないか分かろうものだ。
77名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 01:35:17 ID:4bWd81AL
今日、ニューイヤーコンサートをテレビで見ていたら、
物知り義父が「タクトの振り方をマニュアル化したのは
芸大出の日本人だ。」というのです。
クラッシック音楽はヨーロッパと思っていただけに
一時期にしろ、日本人が先取りした分野があるなんて、
とびっくりしたのですが、どなたかその人の名前を
ご存知でしたら、教えてください。
78名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 01:47:56 ID:EaYpCeTq
>>77
(´Д`)つ[斎藤秀雄]
79名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 03:45:21 ID:M2hJQneB
その物知り義父に訊けない理由が気になる。
80名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 06:29:48 ID:lOb6jjPo
>>77
一応言っておくと、「マニュアル化=先取り」とは限らない。特に芸術の分野では。
確かに斎藤メソッドは指揮の動きを体系化し分かりやすくしたた画期的なものでは
あるが、それによって本当に演奏される音楽がよくなったかはまた別の話。
それにヨーロッパで指揮を勉強する人が斎藤メソッドを元に勉強している訳ではない。
81名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 07:39:57 ID:7xRiYPxM
鈴木メソッドは、今やヴァイオリンだけじゃなく、色んな楽器で世界中で使われてるね。
82名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 08:17:10 ID:VcXKAE66
ルネサンス末期〜バロック初期のイタリヤの作曲家ジュリオ・カッチーニについて調べておりますが、
詳しい資料がないようです。
クグッてみても簡単な経歴がわかるぐらいで肖像画さえも出てまいりません。
どなたか良い文献をご存知の方がおられたら、ご教示いただけると幸いに存じます。
83名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 10:57:50 ID:BcaF7tZ2
>>82
「ググってみても」って…
文献をあたりに行くのなら、まずは少なくとも『ニューグローヴ』くらいは見れば?
少し長めに書いてあるよ
84名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 11:23:54 ID:6PPcPbTB
>82
77の物知り義父に聞けば一発で解決さ!
85名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 13:58:13 ID:C/jjCDVR
>>79
偉い人に聞くのは畏れ多い。
86名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 15:18:04 ID:5gnBDWwf
>>74>>75>>76
分かりやすい解説ありがとうございます。
87名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 15:49:26 ID:wBZNrx57
ウィーン・フィルのニューイヤーコンサート

1.チェロに女がいましたが、ウィーン・フィルは女性奏者も入団できるようになったのですか?
2.バイオリンの後ろのほうに、モンゴロイドらしき生物がいたのですが、モンゴロイドもOKになったのですか?
3.客席にいた欧州人に黒蝶ネクタイのタキシード男がいました。間違い衣装ですよね。
4.コンサートマスターはなんという人ですか?
88名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 15:51:16 ID:haky5eGJ
>>87
その疑問はここで解消されるでしょう。
ウィーンpoのニューイヤー・コンサート最高!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135524150/
89名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 16:10:10 ID:JHwoO2c8
  ウィーン・フィルや日本で行われるニューイヤーコンサートでは、
 シュトラウスの曲が多く演奏されていますが、
 何か理由・由来があるのでしょうか?
90名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 17:31:12 ID:cBM+jTom
日本のは静養のモノマネ

新春の爽やかな忌め^時でやってるんだろ。ウィン名ワルツ
本来の日本の正月なら雅楽しかないはずだ。
デパートとかで流れてる たったりたりたりた〜 ってのもまがい物だったはず。

元旦とかは天気よく風もなく穏やかでなければいけないのに、今年はドンヨリ始まった。
細きの演説では今年は昨年よりも陰湿ッ凶悪事件が不意得るそいうあkあえk

雨k理科どいあkd」ぢ合うイdじzvきえqw
91名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 19:57:16 ID:FkRQE1oJ
>49
ありがとうございました!すっきりしました!
92名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:31:49 ID:nYAONVz4
実は明日オペラを見に行くんですが、
何せ初めてなのでどんな服装でいけばいいか悩んでます。

テンプレのように普通のカッコでよいんでしょうか?
こちらのスペックは30代前半の夫婦です。

因みに見に行くのはこれです↓
http://www.ytv.co.jp/event/stage/figaro.html
93名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:42:39 ID:8IZCOuyF
隣の人に迷惑にならないように。
94名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:44:46 ID:Fj6Awebn
>>92
>>4 回答例その1を適用、で十分。
95名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:48:24 ID:JFLYj7ja
皆様の好きなアルトの声楽家・オペラ歌手を教えてください。
寝るときに聞きたいと思っています。
96名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 03:14:02 ID:KhUbLK/S
>95
こっち

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/
97名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 11:43:06 ID:QL8PgIZ/
今まで邦楽にしか興味なかった俺がウィーンニューイヤーコンサート2006を見てクラシックに興味を持ち始めたんだが、
こんな超初心者にオススメのアルバムはないか教えてくれ
98名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 11:55:06 ID:CcCWowhb
>>97
とりあえずこのニューイヤーコンサートのライヴCDが今月15日に早くも発売される
予定だよ。(注:輸入盤)
ここ10数年のニューイヤーコンサートのCDやDVDも相当数発売されているから、
とりあえずそこら辺をあさって聴いてみたら?
99名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 12:06:01 ID:ZM74LePU
>>97
クラシックは膨大な数の楽曲・録音がある。
独奏曲から管弦楽曲まで、独唱曲からオペラまで、本当に幅が広い。

漠然とどういう曲が聴きたいのかイメージがあるなら↓
短めの曲が良い、管弦楽曲が良い、華やかな曲が良いなど、条件を書いた方が的確な回答が得られる。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/l50

ニューイヤーコンサートでやったような曲(ウィンナワルツなど)をCDで聴きたいと思うなら↓
具体的なCD(演奏者)を教えてくれる。
そのスレでは最近ウィンナワルツのお薦めCDの質問があったはずなので、過去レスを読んでみてくれ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/l50

もし何から手をつけるべきかわからないのなら、
ちょうど、初心者向けのコンピレーションCDがいろいろなレーベルから出ている。
クラシックのさまざまなカテゴリーの楽曲から、有名どころ、聴きどころを抜粋して紹介するものだ。
代表的なものとして、EMIの「BEST CLASSICS 100」が挙げられる。
こういったCDを聴いて、自分の好みに合ったものを探していくという方法がある。
また、過去のニューイヤーコンサートのCDもある。
基本的な枠組みは毎年一定なので、それを聴いてみるのも良いと思う。
100名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 12:53:33 ID:EN2/Z6NL
NHKの名曲アルバムで、リストのレ・プレリュードという曲を聴いた記憶があります。

『いいな』と思ったのですが、CD店に行ってもその曲が入ったものが見つかりません。この曲が入ったCDのタイトル等を教えて頂けませんか?

また『それがいいと思うなら、これも良いのでは?』というものがあれば、よろしければ教えて下さい。
101名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 12:57:42 ID:glREAMw6
>>100
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/l50
102名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 13:22:17 ID:ZM74LePU
>>100
お薦め演奏は>>101の誘導先で。
なお、交響詩「レ・プレリュード」は交響詩「前奏曲」と日本語訳で表記されることが多い。
見つからないと思ったのはおそらくそのせい。
リストの管弦楽曲の中ではおそらく最も有名な曲(交響詩の中でメジャーなのはこれだけといっても良いと思われ)。
103名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 17:19:27 ID:EN2/Z6NL
>>100
誘導ありがとうございます。

>>101
訳されている事まで気が回りませんでした。今度は『前奏曲』で探してみます。ありがとうございました。
104103:2006/01/03(火) 18:32:09 ID:EN2/Z6NL
ごめんなさい、上は101さん、102さんに対するお返事でした。
105名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 18:58:01 ID:vSDFlajB
質問スレがどこにあるのか判らないので、ココに質問します。
クナッパーツブッシュ指揮で、シューベルトのザ・グレートで、
途中で急ブレーキがかかる演奏があったと思いますが、
どこのCDでしたでしょうか。
済みません。よろしくです。
106名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:09:18 ID:qUMYnX4l
このスレを見つけたんならテンプレを読みましょうぜ
107名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:45:11 ID:+dFpdSvR
ここの回答者は誘導以外の回答をしてくれるのでしょうか?

たらい回しが大好きな所を見ますと、皆さん公務員かなにかですか?
108名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:46:24 ID:h5GZdpyV
109名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:46:44 ID:/dlIQFYY
>>107
>>43参照
110名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:56:31 ID:+dFpdSvR
じゃあ中村透さんという作曲家について教えて下さい。

管弦楽曲とか書いてるのですか?
111名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 20:31:32 ID:qUMYnX4l
>>110 検索ぐらいしような

中村透スレ その10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134556937/
112名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 20:35:57 ID:+dFpdSvR
回答者のクオリティがよく分かりました。

本当にありがとうございました。
113名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 21:07:01 ID:ZM74LePU
>>112
ご存じないかもしれないがクラ板は過疎。気長に待ってくれ。
申し訳ないが、自分はこの人の名前くらいしか知らないので回答できない。

ちなみに、ぐぐったところ彼のプロフィールが見つかった。
どうやら管弦楽曲も手掛けている模様。
>>111の回答はともかく、ネットを使う以上は検索など自助努力を惜しむべきではない。
>>111の意図もそこにあるのかもしれない。)
調査しているなら、あなたがどの程度の情報を持っているのかを書いた方が良いと思う。
答える側も回答のポイントが絞れるというもの。

たらい回しとの批判については、自分も>>43に同意。
また、スレの趣旨はテンプレにもしっかり書いてあるのだが、残念ながら読まない人が多い。
そういった質問に親切心から回答することで、スレ違いな質問と回答が増え、
結果的に各質問スレが機能不全になりかねない。
各「お薦め」スレのデータの蓄積にも繋がるので、過去ログを検索しやすくなるメリットもある。
11442:2006/01/03(火) 22:00:52 ID:WpuFbgxX
>>44
遅れながらもトン
11595:2006/01/03(火) 23:36:55 ID:JUETTNzK
>>96さん
誘導ありがとうございます。行ってきます。
116名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 00:21:26 ID:kr8OXCSu
BBC MUSIC MAGAZINEを購読したいんですが、ぐぐっても通販のページが見つかりませんでした。

どなたか通販できるところ、もしくは名古屋近辺で店頭売りをしているところがあれば
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
117名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 02:46:04 ID:Cx+1KCe+
>>113
質問に相応するクオリティの回答が得られたのだから
>>112は別に皮肉っているのではなく、
本当に感謝しているのだと思われ。

118名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 02:48:34 ID:MvPvuKir
もうその話は忘れよう。
119名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 02:55:33 ID:M8HOJ4nK
>>116
例えば丸善ならありそうだし、なくても取り寄せがききそうな気がするが、確かなことは言えない。
120名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 07:19:26 ID:fpAMsDK9
前スレの終了間際で質問したんですが、回答が来ないうちに埋め立てになっちゃったので、
もういちど...

18〜19世紀のシャンソン名曲は、「クラシック音楽」には入らないのでしょうか?
例えばジャンポール・マティーニが1785年に作曲した「Plaisir d'amour(愛の喜び)」は、
最近ではアンドレア・ボッチェリとかシャーロット・チャーチとかのクラシック歌手も
録音してますが、やっぱ「クラシック曲」ではない?
121名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 08:57:23 ID:Hkk9Qhne
>>120
「愛の喜び」そのものはクラシックだよ。クラシックの歌手が
ピアノ伴奏とかでたくさん録音してます。
ただ,それを今の歌手がジャズ風のアレンジで歌えばジャズになるし,
ロック風のアレンジで歌えばロックになる。
平原「ジュピター」はクラシックが原曲だけどクラシックではないようなもの。
122名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 09:09:12 ID:D2i4UPPG
>>120
「クラシック」の分類はレコード会社や販売会社がやらかすからなあ
123名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 09:10:40 ID:/2+xpwt9
シャルロット・チャーチが純粋にクラシック歌手かというのも疑問符がつく。
124名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 13:12:43 ID:1x0aRNmt
ハンス・アイスラーってクラシック作曲家?この板でスレ立ててもいいですか?
125名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 14:47:50 ID:Swvkk5+H
>>116
紀伊国屋かアマゾンは?
126名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 17:15:40 ID:Hkk9Qhne
>>124
スレ立てるとしたらクラ板だろうけど話題続くかな?
「旧東ドイツの作曲家」でデッサウとかとまとめて語るとか。
それでもすぐdat落ちしそう。
127名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:40:58 ID:upOo3Ujx
>>126
じゃあ現音板の方が良くない? 過疎っても多少は長持ちするし。
128名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:04:53 ID:F3+oZ2LW
真のクラシック初心者です。ハマり始めてからまだ1ヶ月です。
まず自分の好みと方向性を確立しようと、クラシックCDを片っ端から
聞きまくっていますが、そろそろ手持ちが尽きてきました。
東京で中古クラシックCDを安く買えるお店があれば教えていただけ
ないでしょうか?

近所にブックオフとかあるのですが、@750ではとても買えません。
クラシック関連スレで時々@100〜200とかのコメントを目にしますが・・
よろしくお願いします。もしスレ違いなら申し訳ありません。
129名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:16:47 ID:R+y2tmqV
130名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:33:40 ID:0rmG6cdv
「Plaisir d'amour(愛の喜び)」はシャンソン。
121の言う「愛の喜び」はきっとクライスラーの曲。
別物です。
131名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:35:49 ID:R+y2tmqV
>>130
>>121はクライスラーのヴァイオリン曲と勘違いなんてしていないでしょう。

>クラシックの歌手が
>ピアノ伴奏とかでたくさん録音してます。
132名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:49:30 ID:+w5QknJ+
>>128
東京なら、文京区の図書館が凄いらしいよ。
確か区民以外も使えるはずだし、他の地域でも東京ならそれなりに充実してるはず。
とりあえず聴きまくりたいたいだけなら、借りれば足りると思う。
133名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:52:12 ID:R+y2tmqV
文京区立図書館のHP
http://www.lib.city.bunkyo.lg.jp/

1/8〜10にHPの停止期間があるので注意。
134名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:00:48 ID:TUyOp8zL
バトルロワイヤルとエヴァンゲリオンの映画で使われている曲のタイトルが気になってます。
歌声が入ってる曲なんだけど
だれかこれだけでわかる方おられませぬか?
135名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:02:48 ID:R+y2tmqV
>>134
映画ならこちらへ
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ ◆◇◆◇
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1117290094/
136名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:07:25 ID:WFi94MLb
137名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:07:59 ID:TUyOp8zL
>>135
ありがとう
138名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:26:30 ID:uUPEMbp0
>134
ヴェルディ - レクイエム
139名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:28:24 ID:uUPEMbp0
>134
ちなみに、この板で曲名を質問するならここ(>>1のテンプレより)

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
140名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:49:14 ID:R+y2tmqV
>>120
強いて言えば「俗謡」「通俗歌曲」か。それだけ古いとポピュラーソングに分類するのも難しいし、
ジャンルのボーダーラインに近いところに位置すると言えるかも知れない。
141名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 03:58:20 ID:/fiIhYO+
クラシックの名曲をロック調にアレンジしたアルバムとかって無いんですか?
142名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 04:02:49 ID:WA/+JJjY
>>141
この際だから、ELPの「展覧会の絵」を薦めてしまおう(w

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1469670
143名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 04:37:12 ID:/fiIhYO+
>>142dクス
それって富田っていう人のですか?
レコード大賞とってたり何かよさそうなんで買ってみます。
144名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 07:59:31 ID:47bwj0wg
>>143
ELPって言ってんじゃん。
145hatake:2006/01/05(木) 08:51:09 ID:wN2sNSEi
クラシックを聴き始めようと思うのですが
ジャズのような名盤って存在するんですか?
どうもコンピしか見かけないような気がするんですが。
できれば一人の作曲家に絞って聞ける物がいいのですが、
あったら教えてください。もちろんCDで。
146名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 10:58:02 ID:n5O1N5Y1
>>145
クラシックはコンピはむしろ少数だと思うけど。。
一人の作曲家のものにしても
・有名曲の聴き所を抽出したオムニバス(6枚セットで3000円とか)
・交響曲全集とかピアノ協奏曲全集などの全集もの(曲の一部ではなくそれぞれ全曲を収録)
・さらにいろいろなジャンル(交響曲、協奏曲、オペラ、などなど)を集めた
 マスター・ワークス(40枚セットで9000円とか)
・ほぼすべての作品を完全に収録した大全集(180枚セットで10万円とか)
・特定の曲の1枚もの
など、いろいろあって、さらに1枚ものだとそれぞれの曲には何十種類もあって、
その中にいわゆる定番もあるって感じ。

聴いてみたい作曲家とか上のどのタイプを考えているとか、ある程度言ってもらえないと
おそらく皆さんレスの付けようがないんじゃないかなぁ。
147名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 11:05:56 ID:fsUZ8wvo
Raphaelというバンドの曲で『小夜曲〜悲愴〜』というのがあります。
これには本当に悲愴の第3楽章のフレーズが使われていました。

『シナゴーク前奏曲 第2楽章~ホ短調』と『Gebet〜祈り〜』という曲もあります。
これらも実在するクラシック曲ですか?
148名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 13:42:47 ID:47bwj0wg
>>147
前奏曲は普通は楽章に分けないと思う。
149名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 16:07:12 ID:QmKQSkS2
>>121-123>>130-131>>136>>140
皆さん、レスありがとうございます。

やっぱり>>140さんの言う、通俗歌曲というのが当たっているのでしょう。ちょっと
自分でも調べたところ、ジャンポール・マティーニ自身の伴奏アレンジ譜というのは
どうも残っていないようで、彼が残したのは、今流に言えば「fake book」にあたる物
だけだったようです。作曲がハイドン・モーツアルト・ベートーベンの時代である
ことを考えると、やはりクラシック作品と認められるためには、歌曲と言えども作曲者
自身がきちんとした伴奏譜を残していなければならないと思います。

それにしても、モーツアルトの時代の、言ってみれば「ポップス音楽」が、今もなお
受け継がれているって、凄いことですよね。現代のポップス系音楽のどれだけが、
300年後にも歌われ録音され続けるんでしょうか...
150名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 17:03:41 ID:XHqiEu32
長調の旋律が楽しげに聞こえ、短調だと悲しげに聞こえるのはなぜなのでしょうか?
心理学や脳科学のレベルで一般人にも分かりやすく解説したサイトや文献はないでしょうか。

必ずしもクラシック音楽に関する質問ではありませんが、そういうことにもお詳しい方が
いそうなので質問させていただきました。
151名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 17:08:53 ID:47bwj0wg
>>150
http://ebi.2ch.net/rikei/kako/962/962328634.html
昔こんなスレがあったけど、けっきょくよくわからん。
152名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 17:56:13 ID:tQC7o5c/
ここに泉あり  

この映画面白いですか?
群響の映画です。
父に勧められて探してる最中です。
153名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 18:11:06 ID:agadeSM+
斉藤裕美っていう人が今画像掲示板を賑わせています。
どういう人なのでしょうか?
154名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 18:31:11 ID:jGlsHf5Z
155名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 18:33:37 ID:tmNbdDQ5
どなたか竹本泰蔵さんってどんな方かご存知ないですか?
経歴とかじゃなくて、指揮者としての人柄とか評判とかをききたいです。
156名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 18:53:16 ID:pdajTCJ2
157名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:52:04 ID:h59J6IgM
http://www1.odn.ne.jp/~cca83670/ONGAKU/
これってどうなんですか?
158名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 20:26:37 ID:uUPEMbp0
>感動が生じるのに要する

>一般的感動
>演奏を聴く時間 最低でも1フレーズ聴かないと生じない

>絶対的感動
>瞬時(聴いた瞬間に生じる)

ワロスww
159名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:12:34 ID:jP5qJl6H
>>157
音楽が宗教儀式と結びついてきたことを思い出させますな。
方法論に笑わせてもらいました。
160名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:35:14 ID:yRQv84r/
曲の調性(?)=ハ長調とかニ短調とか、はどのように決まるのですか?
また、交響曲などのように複数の楽章がある曲の調はどう決まるのですか?
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:40:11 ID:dohWpVbW
オシッコをした時ブルブルと身震いするのは何故でしょう?
163名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:46:02 ID:47bwj0wg
>>162
スレ立てるまでもない質問スレ part75
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135238858/
164名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:49:24 ID:dohWpVbW
>>162

体温が蓄積された尿が体外に排出されることによる。
165名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:51:48 ID:47bwj0wg
>>160

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105233517/815
> 810さんの言う通り第1楽章の調性を題名につけます。
>
> なぜ調性を題名につけるのは複数の曲から1曲を判別するためらしいと聞いた事がある。
>
> 交響曲(作曲家によっては複数あるので判別しにくい)
> 第○番(出版社の付け間違いや、後に発見されて変わる時がある)
> 作品番号(作品番号をつけない作曲家がいたり、研究者が付けたのも後で変わる事もある)
> 調性(第1楽章の調性と決まっているので不変である)
> まあ副題の代わりみたいなものでしょうか。
>
> 調性音楽が破綻した近現代は資料や文献が揃っているのでそんなに不自由しないとの事。
166名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 22:54:15 ID:LXx2bcJp
167名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 02:13:50 ID:+ZOwRX7B
>>155
竹本泰蔵
指揮者・音楽監督

クラシックはもとより、幅広いミュージックシーンで
オーケストラサウンドを自在に奏でる
マルチプル・コンダクター!

1956年2月19日生まれ。魚座 A型 神戸市出身。
1977年に開催されたカラヤン・コンクール・イン・ジャパンでベルリンフィルを指揮し、第2位に入賞。
カラヤン氏に招かれて翌年よりベルリンフィルの演奏に参加するなど、ベルリンを中心に研鑚を積む。
帰国後は札響、新日フィル、都響、東フィル、日本フィル、群響、名フィル、京響、関西フィル他、全国の主要オーケストラに客演し好評を博す一方、
オペラ、バレエ、ミュージカルなどの舞台作品にも積極的に取り組み、その活動は宮本亜門演出の新国立劇場「太平洋序曲」、
東宝ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」などの音楽監督にも及んでいる。
TV、ラジオでの活躍も多く、ANB「題名のない音楽会21」、NHK「テントでセッション」などに出演の他、
NHK連続テレビ小説「さくら」、ドラマ愛の詩「天使みたい」、東映映画「爆竜戦隊アバレンジャー」、
ゲームソフト「信長の野望」など音楽レコーディングにも多数参加。
ここ数年は「ファイナル・ファンタジー」「大乱闘スマッシュブラザーズ」などのゲーム音楽コンサートをはじめ、
ロックギタリストのイングヴェイ・ヨハン・マルムスティーン、作曲家・ピアニストのマイケル・ナイマン、
ヴォーカリストの渡辺美里、河村隆一、綾戸智絵など、ジャンルを超えたアーティストと競演し、
まさにマルチプルな活動で各界の熱い視線を集めている。

↓所属事務所のサイト
ttp://www1.raidway.ne.jp/~aza/takemoto.html
168名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 03:47:46 ID:GMIlzEEf
>>154
ありがとうございます。
見ます。
169名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 15:45:25 ID:NjdbaTY8
ボロディンの「中央アジアの草原にて」のように、旋律(主題?)Aがまず奏され、
そのあとで旋律Bが奏され、その後に旋律AとBが同時に奏される、というような
曲の形式を表す言葉ってありますか? 対旋律とかは違いますよね・・・
170名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 17:07:18 ID:2gv8Nzf+
>>169
同様な技法が出てくる曲は、すぐに思いつくだけでも、ベルリオーズ幻想交響曲第5楽章や、
ビゼー「アルルの女」第2組曲よりファランドールなど、かなり多数あると思われる。

このような手法には特別な名称は付いていないと思う。比較的単純な対位法のひとつの形だ。
敢えて言えば、旋律A(あるいはB)を、後に旋律B(あるいはA)のオブリガート、
ないしは対旋律(カウンター・メロディー)として再利用する技法、ということになるか。

通常のオブリガートあるいは対旋律の書法と違うのは、両方の旋律が独立かつ対等に成立
している点で、そこが美味しいとも言える。
171名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 21:51:04 ID:x+dGRpCp
嬰ハ音と変ニ音って音響学的にいえば違う音なんですよね?
じゃあ嬰ハ長調と変ニ長調って違うんですか?
172名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 22:36:11 ID:7WwXJRdh
>>171

うむ。厳密にはそうです。

しかし、そこんとこに触れるとスレが荒れる
というクラ板ジンクスがあります。
173名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 23:54:50 ID:2gv8Nzf+
>>171
12平均律(要するにピアノの音律)に於いては、嬰ハ音と変ニ音あるいは
嬰ハ長調(#7つ)と変ニ長調(♭5つ)は「エンハーモニック」つまり
異名同音であり、完全に同じ音程の音だ(下記参照)。

http://comex21.com/88D996BC93AF89B9/

だが、たとい平均律の音楽でも楽典的には、嬰ハ音と変ニ音では、曲想上
の意味合いが全く異なる。音程を自由に変えられる楽器(管楽器・弦楽器)
では、演奏上も、これらの音はしばしば20セント(つまり半音の1/5)も
違った音程で奏されることがある。
174名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 00:18:50 ID:3PURo5vA
はじまったな。
175名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 02:36:06 ID:QM/TAiE5

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=333778

エルガー 威風堂々 全曲収録なんですが
お持ちの方がいましたら感想など聞かせていただけませんか。
音質など気になってまして。
またこれ以外に全曲収録でお勧めがありましたら教えてください。
176名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 02:46:13 ID:xHS/WIU9
>>175
ここか
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/

ここで聞いた方が早いでしょう。
【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130073425/
177名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 12:07:59 ID:cpmQPiq7
コンサで演者が何度も袖に引っ込んだり舞台に出たりするのはなんでですか?
どこまで拍手してればいいのかわからん
178名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 12:26:13 ID:3PURo5vA
コンサって言うか?
179名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 12:28:47 ID:du+Ct4sq
>>177
カーテンコール。
演奏者が観客の拍手喝采に応えるべく何度も舞台に呼び戻される、ということ。
わざわざ出入りをしなくても良いのではないか、といえばそうだろうけれど、
まあ、コンサートにおける伝統的な儀礼と思って良い。
特に感銘を受けなくても、終了時には3〜4回繰り返すのが一般的だろう。
(ただ、本当に良い演奏会のときは積極的にやりたくなるもの。それが本来の姿。)
もちろん、内容に不満を感じたときはブーイングをしても良いのだが、
日本ではあまりやる人はいない。

拍手については、アンコールとの絡みもある。
アンコールは、通常はあらかじめ予定に入っているのだが、
本来の意味では、観客からの喝采に応えて披露する、というもの。
正規のプログラム終了後のカーテンコールは、アンコールが始まるまで続けるのがお約束。
なお、前スレのログ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130377119/738-739
これが見れないのなら、まとめサイト↓
http://makimo.to/2ch/music4_classical/1130/1130377119.htmlの738-739も参照
180名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 12:42:02 ID:QM/TAiE5
>>176
サンクスです
ちょっと行ってみます
181名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 12:55:24 ID:du+Ct4sq
>>177
付け加えると、演奏者の立場からすれば、
演奏会の成功度・聴衆の満足度を図るバロメーターでもある。
182177:2006/01/07(土) 14:52:47 ID:cpmQPiq7
>>179
なるほどありがとうございます。アンコールの要求?とは別なのですね。
183177:2006/01/07(土) 14:54:32 ID:cpmQPiq7
うはっ 後段読まないでレスしちゃったスマソ
184名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 16:43:37 ID:JwcNRbUQ
CDを買いたいのですがエンハンストってどういう意味か教えてください
185名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 17:37:33 ID:3PURo5vA
186名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 17:44:38 ID:JZmVIKu/
便乗質問:

1)クラシックもので、エンハンストCDって、どんなのがありますか?

2)最近のソニーCCCDの不祥事のように、エンハンストCDから
変なスパイウェアをインストールされちゃうことってないんでしょうか。
187名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 18:09:04 ID:JwcNRbUQ
>>185さん

レスありがとう。
今携帯なのでみれませんが、先程pc調べたところ、よく分かりませんでした。
エンハンストとそうでないもの、>>185さんはどちらを買うべきだと思いますか?
188171:2006/01/07(土) 20:17:04 ID:tZKYL3uU
>>172-173
なるほど、そうですか・・・わかりました。
ありがとうございました。
189名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 22:20:10 ID:hKwAYPOZ
すいません。初心者です。

ドイツ art-nova社のCDがほしいんですが、
海外のクラシックCDに強いCD店って特にありますか?

宜しくお願いします。
190名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 22:34:59 ID:xudMJKvF
>>189
Arte Novaでしたら丁度今セール中の犬 → http://www.hmv.co.jp/news/index.asp?category=1&genre=700&style=0
が安いようですが、探されてるタイトルを書き込まれれば、だれかが一番安いのを教えてくれるでしょう。
191名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 23:03:39 ID:IrEwfZ5I
クラシックを勉強できる本を教えてください。
192名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 23:17:53 ID:hKwAYPOZ
>>190
ありがとうございました!
HMVでも売ってるんですね。種類豊富で検索が大変でしたが
ほしかったのをみつけました。(一枚490円でした)安くてよかった。

193名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 23:48:12 ID:Zwn9hhC6
作曲家同士の仲が良かったとか、悪かったとかがわかる本
またはサイトを教えてください。
194名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 00:52:32 ID:3Rai9DMV
77です。
亀レスですが(ネット環境にないところに滞在・義実家→私実家に
なってしまったもので)>>78さま>>79さま>>80さま
本当にありがとうございました。確かにあの書き方じゃ
「何故義父に聞かないのか」と思われても仕方がないですね。
義父が
「名前は忘れてしまったけど…」といって
話し始めたからです。すいません。

皆さんから教えていただいたおかげで、そののち
「お義父さん、名前わかりましたよ、『斉藤秀雄』って
言うんですって」と私が言うと、
「ああ、そうだった」ととってもうれしそうでした。

音楽に縁のない義父が何故その人の名前を知っていたかというと
「IBMを退職して、50を過ぎてから音大に入りなおして
指揮者になった人」の講義を聴いたからだそうです。

そして、あほな私は↑の人の名前を忘れてしまいました。
自宅に帰ってきてしまって、↑の人の名前を知っている義父もいません。
どうか、この人の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、
また教えてください。本当にすいません。
195名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 00:55:49 ID:WJplRpJh
196名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 03:05:11 ID:dnS980sR
>>191
芥川也寸志「音楽の基礎」
197名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 03:05:52 ID:Lb/gRTw3
クラシックを勉強できる本を教えてください。
198名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 03:11:25 ID:3Rai9DMV
>>194さま
ああ、そうでした、
ぐぐって見ればよかったんですよね。
77のときも散々検索したけれどわからなかったので、
ついまたここで尋ねてしまいました。
ご面倒おかけしてすいませんでした。本当にありがとうございました。
199名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 08:28:53 ID:aQBrb6bt
ムソルグスキーの「のみの歌」って曲が収録されてるCDない?
中学の音楽の授業で聴いて以来、未だに忘れられないんだが…。
200名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 09:45:57 ID:5qDmwd/g
ただあの歌が聴きたいってだけなら、探すのそんなに難しくなさそうに思うんだけど・・・。
201名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 10:09:21 ID:/9eDSva8
>>197
黒田恭一「はじめてのクラシック」
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1488740

>>199
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/
202名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 10:27:11 ID:NQG3K/Wq
クラシックのCD欲しいんですけど
なんか この前CMで見たやつで ベスト??クラシックなんちゃら ってやつなんですけど 詳細分かりませんか??
203名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 10:34:01 ID:C6yBPOe2
>>202
似たようなアルバムいろいろ出てるけど
CMで見たのというのは一番左上のやつかもね
http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?fcategory=12&fgenre=97&fstyle=1
204名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 13:39:18 ID:NQG3K/Wq
ありがとうございます!
今CD屋行ったら
ベスト・クラシック200の方を買いました!!
でも くるみ割り人形の金平糖の舞が無かったのは痛かったです!!
でも後は最高です。
205名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 13:56:08 ID:Ct2iRRo7
"ショーシャンクの空のに"の中で
刑務所の中でオペラ(一番最初の曲)をかけるシーンがあるんだけど、
あの曲名と歌ってる女性を判る人はいませんか?
サラ・ブライトマンじゃないですよね?

あと、ハンニバルの中で
劇場にオペラを聞きに行った時のメインシーンでかかる曲名は判りませんか?
206名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:39:01 ID:XvLtBYdW
幾ら初心者でも1も読まない馬鹿って一体なんだ。
お前目ついてないのか?
そもそも検索すりゃすぐわかる事位自分で調べろ。

>ショーシャンクの空のに"の中で刑務所の中でオペラ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=RNWE%2CRNWE%3A2005-32%2CRNWE%3Aja&q=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%AB+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9&lr=

少なくともサラ・ブライトマンはオペラ歌手ではないw

>あと、ハンニバルの中で
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=RNWE%2CRNWE%3A2005-32%2CRNWE%3Aja&q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%80%80%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9&lr=
207名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 15:39:07 ID:Ct2iRRo7
>206
ううう・・・申し訳ないです・・・。
でも本当に有難うございます。
普段だったら検索してたのですが、ちゃんと出てこないような気がして・・・
本当に有難うございました!=^^=
208名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:16:01 ID:2LXCbtiR
ピアノの略は何で(Pf)となるのですか?
209名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:29:55 ID:0KZgPxER
>>208
> ピアノ - Wikipedia
> 正式名称はグラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ (Gravicembalo col piano
> e forte) で、クラヴィコードの表現力と ... 一般に、楽譜には「Pianoforte」または
> 略して「Piano」や「pf」と表記される。ただし、ドイツ語では「Hammerklavier」が ...

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83s%83A%83m+Pf
210名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:33:03 ID:CHF131dJ
>>208 :名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 18:16:01 ID:2LXCbtiR
> ピアノの略は何で(Pf)となるのですか?

楽器が時代とともに発展する過程で「ピアノフォルテ」と
呼ばれていた時代があったから・・・・かな?下記HP参照。

http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/piano/pi_001.html
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/piano/index.html
211210:2006/01/08(日) 18:33:47 ID:CHF131dJ
>>209

かぶった。ごめん。
212名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 22:55:45 ID:neFXMI+4
平たく言えば、ピアノの前身のチェンバロ(ハープシコードともいう)は
音の強弱をつけることができなかった。
ピアノが発明されて、音の強弱ができるようになった。
それで弱音=ピアノ、強音=フォルテ
両方出せるから「ピアノフォルテ」と呼ばれ、略して「ピアノ」になった。

で、ここで曲名を聞くと「ものすごい勢いで誰かがお薦めの…」スレに誘導されるのですが
初心者には敷居が高いからここに来るのでは。
ヲタじゃなくて初心者向けのおすすめをしてあげたほうがいいのではないかと。
213名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:16:13 ID:s1krFJIg
>>212
個人的には、初心者と明記してある質問に対しては、
入手が容易なものや定番なものをお薦めしているつもりだけどね。
テンプレを読んでないだけの人もいるようだし、誘導は仕方ないと思うよ。
214名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:19:03 ID:U1r7hqHx
>>212
別に敷居高くないと思うけどな。
215名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 00:58:32 ID:aSuhMBXK
オルガンの輸入盤CDを買ったのですが、
Jacques-Nicolas Lemmensという作曲家の読み方がわかりません。
ジャック=ニコラス・レメンスでいいのでしょうか?
ジャック=ニコラ・ルマン???
ベルギーの人のようですが・・・
216名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:01:25 ID:KtObY6pJ
オーケストラの弦楽の構成だと思うのですが、
10型、14型等というのは
どう違うのでしょうか。
またほかにもどのような種類があるのでしょうか。
教えてください。


217名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:10:45 ID:0EzZIrkE
>>216
第1ヴァイオリンの人数が基準になっている。標準的には
第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの順に、
10型だと各パートの人数が 10−8−6−4−4
14型だと 14−12−10−8−6
6型、8型、12型、16型、18型、20型、・・・も同様で、
第一ヴァイオリンに見合った人数が割り当てられる。
通常は2人で1つの譜面台を見るので、人数は偶数になる。
218名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:11:07 ID:9fbDLwBJ
>>215
ぐぐったら、こんな感じだった。「レンマン」とある。
ただし、フランス語の発音として正解なのかどうか、自分にはわからない。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-39%2CGGLG%3Aja&q=Jacques+Nicolas+Lemmens&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
219名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:13:11 ID:VV/ElDcv
>>212
「クラシック初心者」はそれなりの扱いをしてもらえる。
どんな配慮をしても無駄な「ネット初心者」はタライ回しになる。

<わからない五大理由>
 1. 読まない
 2. 調べない
 3. 試さない
 4. 理解力が足りない
 5. 人を利用することしか頭にない
220名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:21:29 ID:0EzZIrkE
>>215
この人の名を冠したとおぼしき音楽院が、日本では「レメンス音楽院」と紹介されています。
おそらく「レメンス」の方が通りが良さそうです。
ただし、この読み方(オランダ語読み)は不適切で、フランス語で「ルマン」と読む方が
ふさわしいという可能性はあります。
221名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:24:02 ID:XFTxwZ4T
サンクト・ペテルブルク音楽院ってロシアの名門の音大なの?
ってか欧米には「音楽院」って名のつく学校が多いのだけど、
これは日本で言う「音大」に相当するの?
222名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:26:18 ID:XFTxwZ4T
すまん。音楽大学と音楽院と2種類あるみたいなんだけど、
イマイチ違いが分からないのですが・・
223名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:30:01 ID:KtObY6pJ
217 さん、ありがとうございます。
よくわかりました。ところで、同じような
質問なのですが、よくまわりで1プル、2プル
などというのを耳にします。これも教えてください。
224名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:33:16 ID:0EzZIrkE
>>223
プル=プルト(Pult ドイツ語):譜面台のこと。

>通常は2人で1つの譜面台を見るので
この2人1組を1プルト、2プルト、・・・と前から順に数える。
225名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:40:57 ID:KtObY6pJ
224さん、ありがとう。今日は2つ学習したので寝ます。
また、よろしく。
226名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:43:11 ID:KtObY6pJ
オーケストラの弦楽の構成だと思うのですが、
10型、14型等というのは
どう違うのでしょうか。
またほかにもどのような種類があるのでしょうか。
教えてください。


227名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 02:21:31 ID:zpM75Vqx
>>226

見たところ>>216と同じ質問のようだが・・・・そして
それに対して>>217が答えてくれているのだが、不満なのかな?
228名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 02:48:54 ID:0EzZIrkE
誤爆の一種でしょう。
229名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 05:47:10 ID:zhKao/pw
>>221
音楽院は、ふつうは仏語のゴンセルヴァトワール、英語のコンザーヴァトリーの
邦訳で、多くは音楽科のみの、高校〜大学(院)相当の専門学校。いわゆる大学
教養課程なども無い場合が多い。

音楽大学は、いちおう伝統的な「大学」としてのカリキュラム・組織を持った
上で、学部としては音楽学部に特化している大学(院)。日本の「音大」の
殆どは、その名の通り音楽大学だ。

だがこれはあくまでも一般論で、実際には大学(院)の組織そのものが、国に
よっても大きく違っていたりするし、音楽院が音大あるいは総合大学の音楽学部に
再編された例(e.g. ウィーン音大)も多々あるので、個体差が大きい。

まぁ、固有名詞は固有名詞に過ぎないということで...
230名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 12:40:24 ID:XFTxwZ4T
>>229
サンクス。
入学難易度は 大学>音楽院 とは限らないのだろうか。
やはり学校によるのだろうか。
231名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 12:59:38 ID:zhKao/pw
>>230
>入学難易度は 大学>音楽院 とは限らないのだろうか。

むしろ、超一流の音楽院が最難関なんじゃないかな。
アメリカのカーティスとか、パリのコンセルヴァトワールとか。
232名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 14:24:22 ID:GDHaAUOP
>>215 >>218 >>220
ベルギーの作曲家です。だから、フランス語云々はあまり気にしなくてもいいかも。
レメンス音楽院は彼が設立した教会典礼音楽のための音楽院。
233名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 14:27:21 ID:9V9pus/r
>>232
ベルギーの主要な公用語はフランス語とオランダ語の2本立て(他にドイツ語)。
だから、どちらで読(呼)んだらいいのか、常に迷うのです。
234名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 14:35:08 ID:GDHaAUOP
>>233
アントウェルペンのズールレ‐パルヴェイス生まれ。
235名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 14:38:34 ID:wRHL+TAG
>>234
フランデレン(フランドル、フランダース)=オランダ語圏出身ですか。
ならオランダ語読みのレメンスですね。
236名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 20:59:06 ID:ple+5Xwr
美人ピアニストを探しています。
美人が弾いてると思えばクラシックも好きになるかと。
グリモーは美人だよな。
アルゲリッチやピリスも昔は美人だったことでしょう。
他に大穴的な人はいませんかねえ。
こんな人どお?って感じの。
237名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 21:12:28 ID:3H/fQggF
>>236
三浦友里枝はどう。ルックス的には大穴どころか大本命ですが。
演奏も透明感のある演奏でお薦め。

http://www2.yamaha-mf.or.jp/art/official/yuriemiura/top.html
http://www.avexnet.or.jp/classics/yurie/
238名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 21:35:24 ID:ple+5Xwr
おっ、この人は美人だねえ。
早速の情報ありがとうございます。
今月末に2000円でショパンの1番が聞けるわけね。
バックについてるのがavexか。
少し注目しておこう。
で、他にもいませんかねえ。
よろしくお願いします。
239名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:05:47 ID:ple+5Xwr
早速お奨めのホームページで三浦友理枝のビデオを見たけど、
なんかスゴいねえ。
美人にとどまらない凄みを感じました。
上原ひろみとのツーショットもおもろいねえ。
この先avexが変なことしなければいいね。
240名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:22:46 ID:0dEWu2R9
ぴっころの音がどれだかわからないんですが、第九の4楽章の合唱ある以降だと、4楽章何小節目に出てきますか?
わかりやすいところでお願いします。
241名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:29:38 ID:P5fD0Ds1
>>240

歓喜のテーマがマーチ変奏されるところ(しばらくしてテノール独唱が
便乗?してくるところ)でピッコロがテーマを吹いている。
242名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:30:56 ID:9fbDLwBJ
>>240
小節数で聴いてくるということはスコア持ってるの?
243240:2006/01/09(月) 22:47:16 ID:0dEWu2R9
>>241
トライアングル?が入るところですか?
>>242
合唱やるんで、4楽章のピアノ譜だけ持ってます。
小節数はわかりますが、楽器名は書いてないのです。
244名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:51:21 ID:3H/fQggF
そう、vor gottのフェルマータのあと、トルコマーチの部分
245240:2006/01/09(月) 23:00:20 ID:0dEWu2R9
おお、わかりました。
みなさんありがとうございました。
246名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 01:55:12 ID:e1utFdx7
パガニーニのカプリース24番なんですが、
バイオリンと、打楽器(木琴かなあ?)メインの流れるような感じのバージョンがあったのですが、
わかる方がいたら、詳細をお願いします。
板違いだったらすみません。
247名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 06:41:52 ID:oOqmLWtc
カラヤン(Herbert von Karajan)のギリシャ語表記のつづりって、どなたかご存知ですか?
「Καραιαν」でググってもヒットしません。
248名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 15:36:33 ID:/YDxsjED
皆さんはどのような環境で音楽を聴いていらっしゃいますか?

大きなスピーカーを持つコンポなどで聞いたいるのですか?
249名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 16:24:44 ID:Ni360DbS
>>247
>「Καραιαν」でググってもヒットしません。

そりゃ日本語フォントのギリシャ文字じゃヒットせんだろ。
250名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 16:46:37 ID:JzdU0JWD
最近、”Efrem Podgaits”という作曲家の存在を知ったのですが、
この人の名前は何と読めばいいのでしょうか?
251名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 17:32:17 ID:pTEEtO8c
>>249
いや、ひっかかるよ。
試しに「βετα」で検索してみ。
252名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 17:54:01 ID:PKU9kkSK
モーツァルトの協奏交響曲364は、協奏曲ですか、
それとも交響曲ですか?
3楽章だから協奏曲のような気がするのですが。
253名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:11:15 ID:Rw2twmi9
3楽章の交響曲はイパーイあるよん。
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏曲って感じだよね。
254名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:37:36 ID:PKU9kkSK
>>253
ありがとさんです
関係ないがデュメイのはなんか室内楽っぽい
255名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:37:36 ID:pTEEtO8c
>>252
協奏交響曲です。
256名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 19:00:00 ID:vQeafEaS
>>254
俺はデュメイが一番好き。
第一楽章の一瞬の静寂の後のソロの立ち上がりの冴えがひときわ。
257名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 21:35:42 ID:h1dgeRWp
こんばんは。
SACDとCDって音質が全然違うんですか?
展覧会の絵のCDを買おうと思って、二つに候補を絞ったのですが、
決めかねています。一つはSACDで、一つはCDです。SACDの方がおすすめですか?

ちなみに
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1828089 と
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1908541 です。
258名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 21:38:52 ID:ho+TVjzw
>>257
もしやと思うが、SACDのプレーヤーは持ってるんだよね?

個人的な好み(演奏の)では、ジュリーニなんだけど。
259名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 22:02:22 ID:h1dgeRWp
>>258
(゜ロ゜;)もしやかもしれませんがw

 普通のミニコンポじゃ聞けないんですか・・・?
260247:2006/01/10(火) 22:10:35 ID:/9NWNvsK
>>249 >>251
カラヤンを「Καραιαν」でググってもヒットしなかった件、解決しました。
「Καραγιαν」(カラギアン)でヒットしました。ご協力多謝。

しかし「カラギアン」ねえ…。現代ギリシャ語はワケワカメだなぁ…
261名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 22:48:21 ID:0ZhHxrUz
>>259
横レススマソ。

上のライナー/CSO盤は、CD/SACDのハイブリッド。
SACD対応プレーヤーで再生した場合はSACDとして、
SACD対応でないプレーヤーで再生した場合は「普通のCD」として聴ける。
通常のミニコンポならおそらく後者だろう。残念だが。
262名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 23:18:13 ID:ho+TVjzw
>>259
261の言うとおり。

普通のCDプレーヤーしかないのだったら、ライナー盤は
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=137546 (輸入盤)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=933894 (国内盤)
でいいんでないの?
263名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 23:27:40 ID:QTbpqphv
264名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 00:49:53 ID:/uVVawOg
コンマスは皆女ったらしかどうか
265名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 05:15:44 ID:Kw8H615O
>>263
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン
266257 :2006/01/11(水) 09:58:25 ID:Sj8OBhxY
>>258>>261>>262
ありがとうございます。
SACDってプレーヤーも必要だったんですね^^;
勉強になりました。
普通のCDのジュリーニにしようかな。どもでしたノシ。
267名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 10:14:44 ID:ipuy50b4
>SACDってプレーヤーも必要だったんですね^^;

その程度の奴はマトモなアンプやスピーカー持ってるわけないからCDで十分。
268名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:42:19 ID:ThNe4Ycb
モーツァルト作曲で
「パッパパパパァーパパパパパッア
パパパパパ」と歌う(冒頭?)オペラありますよね?かなり有名
何てタイトルですか?
映画「アマデウス」の最後の方のオペラのシーンで流れてました
レクイエム??
269名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:42:34 ID:ThNe4Ycb
あげてみます
270名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:46:06 ID:/46vVea9
魔笛の夜の女王のアリアかな。パパパパ、じゃよく分かんないけど。
レクイエムはオペラじゃないよ?
271名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:51:41 ID:mu/NNWN4
>>268
「魔笛」の終幕・大団円の直前にある
パパゲーノとパパゲーナの二重唱「パ!、パ!、パ!」
272名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:52:34 ID:vABixuLc
>>268
「魔笛」 パパパの二重唱
273272:2006/01/11(水) 12:53:12 ID:vABixuLc
>>271
かぶった。すまぬ。
274名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:29:22 ID:kAHThwP3
>>270
???
275名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:54:58 ID:H9EJyLLF
モーツァルト作曲で
「パッ、パパッ、パパパパパパァー ↑、
 パッ、パパッ、パパパパパパァー ↓、
 タンタターン、タタタ、タンタターン、
 タタタ、タンタターン、タタタ、タンタターン」という綺麗な曲がありますよね?
 何てタイトルですか?
276名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:45:26 ID:lPGLBZBN
>>275

>>1を熟読して、そこに紹介されているスレの中から
曲名に関するスレを探し当てて、そのスレで改めて質問すべし。
277268:2006/01/11(水) 20:38:45 ID:zHpdkf6G
ありがとうございます
278名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:44:17 ID:Sb/6OZaH
音楽の音程を、すぐに正確に表現できると、絶対音感だと呼んだことが有ります。(五嶋みどりさんについて読んでいたときです。)

私の同僚に、楽器は何も出来ないらしいし、楽譜も全く読めず、
全く音楽に関する知識はないみたいなんですが、(聞くのは大好きなようです)
初めて聞いた音楽でも、2,3回聴くと、ほぼ完璧に音楽を暗記してしまい、
難しい音程でもテンポでも、見事に口笛で吹いてしまうという人がいるんです。
この人は絶対音感なんでしょうか?
全く楽器は出来ないし、用語も全く知らないのですが、
周りの人間も、彼が音楽をやらずに育ったのがとてももったいないと思うくらいなんです。

赤ちゃんのころから、毎晩親の趣味のクラシックやマーチを聞かされて寝かし付かされていたそうなんですが。
279名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:48:11 ID:XZMyh6bU
絶対音感を持っているからといって音楽をするにあたってはそう便利でもない
というのはよく言われる
280名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:07:26 ID:ATzS+4HK
>>278
それは絶対音感と違う能力。絶対音感がなくても音楽の
記憶力が良ければできるよ。
で、その同僚が覚えられる曲っていうのは何十分ぐらいの曲?
281263:2006/01/12(木) 00:11:41 ID:tmtfmevY
>>265
凄い・・・本当だ、ありがとうございました!
なんでこれだけでわかるの?
282名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:42:04 ID:6qfY6yi2
>>280
そうなんですか。

何十分というほど長い曲については知りませんが、
今年、本人が初めて聞いたというウィーンフィルのニューイヤーコンサートの曲すべてを、
再放送2回目には放送と同時に完璧なリズムと音程で口笛吹いていました。
知っていた曲はラストのラデッキーのみで、他の曲は初めてだったそうです。
年始忙しい仕事についておりまして、1週間ほど同じ部屋に寝泊りして仕事していた時の話です。
283名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:48:55 ID:6qfY6yi2
失礼
>知っていた曲は、ラストのラデッキー他2,3曲 
でした。
本人談「ラストの含めて2,3曲くらいは聞いたことある」と
284名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:55:53 ID:ATzS+4HK
>>282
>今年、本人が初めて聞いたというウィーンフィルのニューイヤーコンサートの曲すべてを、
>再放送2回目には放送と同時に完璧なリズムと音程で口笛吹いていました。

目立つメロディを覚えて口笛で吹くぐらいの人ならざらにいると思う。
もしも1曲の主旋律だけでも最初から最後まで間違えずに覚えてるなら
結構記憶力がいいね。
ただ、それを確かめるには最初から最後まで間違えずに覚えているもう一人の人か
楽譜を持った人がそばにいなければいけないわけだけど…。
285名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 03:12:26 ID:T+Tnmslx
今、日テレでツェムリンスキーって人の「夢見るゲルゲ」というオペラ
をやってるんだけど、これイイね。
この作品はCDとかでてんのかな?
誰か教えて。

286名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 09:41:58 ID:raCDW37T
>>282
ラデッキーではなくラデツキー
287名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 20:22:28 ID:vYr+cCvA
>>282
その程度の奴はクラシックの世界では才能とは言わないw
シュトラウスのワルツなんて簡単な曲ばっかしだしな。
無調で超複雑な現代音楽でも全部のパート覚えられる位ならすごいが。
まあ隠れた天才なんていうのはマンガや小説の中だけの話だよ。
現代社会で普通に暮してれば才能が埋れるなんてあり得ない。
プロになれるくらいの才能あれば音楽やってるよ。
アフリカの土人ならモーツァルト級の才能あっても埋れたままという事もありえるかもしれんが。
そのモーツァルトにしたところで幼児から英才教育叩きこまれたから天才になれたんでねw
288名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 23:28:55 ID:5x8DpyCX
>>281
ウィーンフィルのメンバーが何人も写っている
289名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 23:40:25 ID:5x8DpyCX
>>285
国内盤は無いみたいね。

輸入盤でよければ、
アルブレヒト盤 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=168197
コンロン盤 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=650791
290名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 11:18:55 ID:DTW0z0Xi

小沢さんは、絶好のポジションにいながらなぜウィーンフィルを振らないのですか?
291名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 11:38:13 ID:iHAEEqu5
>>290

毎年のように本拠地でのウィーンフィル定期演奏会を指揮している。
ウィーンフィルの演奏会シーズンは9月から始まるが
既に昨年11月にはブルックナーの交響曲第9番と「テ・デウム」を
本拠地で小澤が指揮した。
292名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 13:53:12 ID:6ghMShE5
オケの配置で、対抗配置とか両翼配置
などといいますが、それぞれどういうもので
また、そのような主な配置(構成?)は
何種類ぐらいあるのか、できれば違いも
併せて教えてください。


293名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 13:58:52 ID:/exZa9N4
>>292
参照
http://homepage3.nifty.com/jy/essays/oke_form.htm

>対抗配置とか両翼配置
は図3に該当
294名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:07:38 ID:DTW0z0Xi
>>291
ありがとうございます。
恵まれたポジションにいるので全集録音などを期待してしまうのですが、
その様な予定はないのでしょうか。
295名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:07:47 ID:/exZa9N4
補足
現在だと、図4と図3、およびそれぞれのヴィオラとチェロを入れ替えた配置
の4種類のどれかにするのが普通。

おまけ
http://mic.e-osaka.ne.jp/century/memberssite/position.htm
296名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:21:41 ID:JzwBh06w
ピッコロ、トロンボーン、コントラファゴットを初めて交響曲に使ったのはベートーベンだといわれていますが、ではコールアングレ、バスクラ、チューバを初めて交響曲で使ったのは誰ですか?
297名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:26:54 ID:Jvs731oR
>>287
甘い考えだな。
そもそも簡単だからたいしたことないとかいってる時点で
ただの演奏技術の腕比べでしか音楽家を見ていない。
技術より曲の深さ、ひねりの発想だよ
298名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:37:57 ID:6ghMShE5
293 、295 さん、ありがとうです。テキスト
熟読。よくわかりました。図2はなんだか
見ていて気持ち悪くなったが。
299名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:41:59 ID:NL+Ibolk
>>296
ここまではさかのぼれました。

コーラングレ …… ベルリオーズ:幻想交響曲(1830)
バス・クラリネット …… リスト:ダンテ交響曲(1856)
チューバ(セルパン、オフィクレイドでなくて) …… リスト:ファウスト交響曲(1854)

他にこれ以前の使用例を知っている人がいたら教えて下さい。
300296:2006/01/14(土) 14:53:11 ID:JzwBh06w
>>299さん
わざわざありがとうございます。
ベートーベンの5番が1808年ですから、やっぱりこれらの楽器は少し年代が遅くなってからなんですね。
でも、思ったよりも古くから使われていてびっくりしました。
こうしてみると、第九の6年後に幻想ができたってすごいですね。
301291:2006/01/14(土) 15:03:08 ID:9yC/fnOS
>>294

カラヤンが他界(1989年)した後に、クラシック音楽業界全体の
音楽ソフトの売上が激減した、との話を聞いたことがある。

要するに、アーティストが、その名前に物を言わせて、ソフト会社に
録音を持ちかけても、「商売にならん!」として却下されるケースが
多いらしい。
アバドがウィーンフィルを指揮してベートーヴェンの
交響曲全集をウィーンフィルを製作した頃(当時のアバドは
たしかウィーン国立歌劇場だったし、クラシック音楽業界の
ソフトは、それなりに売れていた)とは、「時代が違う」
ということ。
小澤に限らず、どの指揮者にとっても、今は難しい時代なんだろうね。

それから(たとえ小澤が監督をしている国立歌劇場管を母体であっても)
ウィーンフィルは常任のポストを置かず、指揮者を自主的に選んでいる
のは周知のことであるし、ウィーンフィルの立場として「売れる」
ソフトを製作したいのであろうし、カラヤンやバーンスタインや
ショルティといったビッグネームが他界した後は、録音に慎重な姿勢が
明らかに目立ってきた、と、個人的には思うが。
302名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 15:04:00 ID:f/YjOA3a
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスもオナニーもできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。


http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1132738511/
↑このスレに


「まんまんみてちんちんおっきっき」

と書き込めば呪いは解ける
303名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 15:05:02 ID:uamfDdhE
来年3月、イタリアのフェニーチェ劇場で上演されるオペラ「エジプトの十字軍」(マイアベーア作曲)を
観に行くことになりました。が、オペラのあらすじがわかりません…
オペラ自体あまり評価されていないようで、作曲者や作品名でネットで調べたのですが
何も出てきませんでした。
一体どんな話なのか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
304301:2006/01/14(土) 15:07:04 ID:9yC/fnOS
なんか日本語になってないところが・・・・

×たしかウィーン国立歌劇場だったし
○たしかウィーン国立歌劇場の音楽監督だったし

×(たとえ小澤が監督をしている国立歌劇場管を母体であっても)
○(たとえ小澤が監督をしている国立歌劇場管が母体であっても)
305名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 15:13:05 ID:+gaEabxP
>>303
翻訳かけてざっと斜め読みしただけなんだけど、これがあらすじか。
http://www.meyerbeer.com/velutti.htm

ちなみにリブレットらしきものも見つかった。
http://www.librettidopera.it/crociato/crociato.html
306303:2006/01/14(土) 16:04:38 ID:uamfDdhE
>305
ありがとうございます!リブレット、まさに探していたものです。
イタリア語は不得意なのですががんばって翻訳してみます。ありがとうございました!
307名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:10:32 ID:ozn15zDj
エルガーの威風堂々のCDで、歌も入ってるものを探したいのですが、
なにか見分ける方法があるのでしょうか?
ググッてみると、威風堂々は曲で、それに歌詞をつけたものは、
戴冠式頌歌とか、希望と栄光の国とかのような名前になるみたいなのですが、
それであっているのでしょうか?
HMVで戴冠式頌歌とか、希望と栄光の国と検索してみてもでないのですが、
威風堂々=Pomp & Circumstanceみたいに、英語ならでるのでしょうか?
でるなら、英語の名前を教えてください。宜しくお願いします。
308名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:18:31 ID:+gaEabxP
>>307
「威風堂々」第1番、「希望と栄光の国」、戴冠式頌歌については
ここが詳しいのですが
http://www003.upp.so-net.ne.jp/elgar/LofHP.html

結局、演奏者に合唱団が入ってなければ合唱入りではない
ぐらいのことしか言えませんw


おすすめのCDについてはこちらで質問すればよろしいかと。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/
【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130073425/
309名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:19:21 ID:sNvzx+v6
>>307
エドワード7世のために1902年に作曲したのが「戴冠式頌歌」(Coronation Ode)。
威風堂々第1番のメロディーを転用したのは、その終曲「希望と栄光の国 」(Land of Hope and Glory)だね。
310名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:21:41 ID:sNvzx+v6
>>308
かぶった。スマソ。
311307:2006/01/14(土) 16:33:38 ID:ozn15zDj
>>308
返信ありがとうございます。そうですか、合唱団ですか!
気づかなかった、指揮者しか気にもとめませんでした。
指揮者とあわせて合唱団にも気をくばって選びたいとおもいます。
ありがとうございます。
>>309,310
返信ありがとうございます。309の英語で、HMVで検索したらでました。
どうもありがとうございました。
312名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 17:52:29 ID:DTW0z0Xi
>>301
どうもありがとうございます。
その様な時代背景があったのですね。
ベーム時代のようにCDが出てくれることを期待していたのですが、
なかなか難しい時代であるということですね。
313名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 19:11:51 ID:DTW0z0Xi
アメリカビッグ5とありますがどれをさすのですか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF

シカゴ交響楽団
ニューヨーク・フィルハーモニック
クリーヴランド管弦楽団

上記は、よく雑誌で目にする楽団でおそらく入ると思うのですが、
ボストン交響楽団は、その中に入るのかわかりません。
残りの2つは、なんでしょうか?
314名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 19:17:30 ID:j8pUGwKj
315名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 21:32:59 ID:yI6sAPTv
「レンツ・サーカスの思い出」という曲について教えてください。
作曲家が「ペーター」という人だということしかわかりませんでした。
収録されているCDでおすすめのもの、ペーターとはどういう作曲家なのか、など
なにかご存じの方よろしくお願いします。

ちなみに、今月のコルソ・ウィーンのアンコールにて演奏され
R.アルトマン氏がシロフォンですばらしい名人芸を見せてくれた曲です。
私は初めて聴いたのですが(曲名も知りませんでした)ポピュラーな曲なんでしょうか。
316名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 21:34:28 ID:DTW0z0Xi
>>314
どうもありがとうございます。
フィラデルフィア管弦楽団、ボストン交響楽団ですね。

ボストン交響楽団も含まれるんですね。

アメリカビッグ5で過去のことは別にして、現在のコンディションが良い順に並べるとどのようになるのでしょうか?

ウィキで調べてみたのですが、記事によるとシカゴが良い状態なのは分かるのですが、その他が分かりません。
やはり、ベルリンフィルの常任指揮候補だった、バレンボイム率いるシカゴ響と同じく候補だったマゼール率いるニューヨークフィルが良い状態なのでしょうか?

シカゴ交響楽団
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3
ニューヨーク・フィルハーモニック
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
フィラデルフィア管弦楽団
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3
クリーヴランド管弦楽団
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3
ボストン交響楽団
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3
317名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 21:40:01 ID:bz6IMlxr
海外の楽譜店で、ネット通販をしているお店を探しています。
特に、イタリアの楽譜店でスコアを多く扱うお店が好ましいです。
どうやって検索して良いかわからないので、教えていただきたいです。
318名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:10:01 ID:5NcoHh4G
>>316
とりあえずMTT率いるSFSOはよい。
319名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 06:14:44 ID:CR9i4Nyd
>>316
>アメリカビッグ5で過去のことは別にして、現在のコンディションが良い順に
>並べるとどのようになるのでしょうか?

スポーツじゃないんだから順位なんて付けられるわけないだろw
ビッグ5ウンヌンはオケのレベルが各段にあった頃の話。
ショルティが自伝に書いてたが当時はシカゴですら優秀な奏者を確保するのに四苦八苦だったらしい。
今はオーディションすれば上手い奴が山ほど来るからアメリカの一流オケはみな底上げされてて名前ほどの格差ない。
NYフィルとピッツバーグやサンフランシスコが目を閉じて聴いて分かるほどレベルが違うかといえばそんなことはない。
320名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 06:44:36 ID:20tmGxhc
クラシックでもスウィングということはあるのでしょうか?

リヒテルの「展覧会の絵」(ソフィア)を聴いていてなんとなく。
グールドの「ゴルトベルク」も。

321名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 08:31:24 ID:9ILZ6ryn
>>319
質問にはまじめに答えたら?
答えられないのはあなたに答える能力・知識が無いからなのに、
「スポーツじゃないから・・・」みたいな言いがかりは恥ずかしいよ。
じゃあ、コンクールって何よ。
322名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 10:55:51 ID:paASCoz2
>>319は正論だよ。まじめに答えようとすればするほどこう言うしかない。
>>321は何を期待してるんだ?
323名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 11:10:40 ID:hXndmLJ7
>>321
初心者スレでの釣りはご遠慮ください。
324名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 14:30:45 ID:1ZtfnFdR
>>315
私も行きましたよ。曲の途中でおしゃべりをした人が横にいましたが…。
あなたは、大阪で?

それはさておき。
プログラムは買いましたか?
プログラムBでは、もともと演奏されています。
ですので、曲の説明も書いてますよ。
325名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 14:34:04 ID:Pyaaf/aW
>>321 釣り乙。

>>319 名回答乙。
326名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 15:21:31 ID:V2xKKThM
>>316
そうだね。>>319の言うことは全くの正論。敢えて(あくまでも私論を)付け加えれば、
いわゆるビッグ5とも、それぞれの最も最近の大黄金時代、つまり:

ニューヨーク:バーンスタイン
ボストン:小澤
シカゴ:ショルティ
フィラデルフィア:オーマンディ
クリーヴランド:セル

のときの圧倒的な実力も権威も、取り戻してないような気がするのは俺だけか?
それとも、サンフランシスコ、ロスアンジェルス、セントルイス、ダラスなどの、
一昔前のB+級オケが底上げされてきて、昔からのA級オケがそれほど目立たなく
なったということか。
327名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 15:49:30 ID:9ILZ6ryn
回答なんて所詮は私見。
よってどう答えようと構わん。
しかし>>319

>スポーツじゃないんだから順位なんて付けられるわけないだろw

みたいな初心者をバカにした物言いが大嫌いなんだよ、俺は。
(ちなみにこれもツリだからレス不要だよん。)
328名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 15:51:52 ID:9tT4z7g0
>>327
あのな、初心者てのは本気でそう思ってるんだよ
「世界一のピアニストは誰?」とか真顔で尋ねてくるよ
329名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 16:05:33 ID:sABwUg6p
>>327
ゴミを拾いに川へ入ってますます汚すタイプ
しかもゴミではなかったというオチ。
330名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 17:41:49 ID:lQ3OQfmT
手塚治虫の『ルードヴィヒ・B』で、モーツアルトのエピソードとして、
「トイレに入ったら曲を思いつき、トイレットペーパーに1曲書いた」というのがありますが、これは

1.手塚の創作
2.手塚以外による創作(エピソードとしては語られているが信憑性薄)
3.信頼できる資料に載っていて、実話の可能性が高い

のどれでしょう?
世界史板で聞いた方が良いですかね。
331名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 20:21:23 ID:wOPEGs8Z
数十年前、和田アキ子がクラシック曲に日本語歌詞をつけて歌っていたような記憶があるんですが、
何の曲だったかご存知の方いらっしゃいますか?
332名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:31:56 ID:Gy7Oyl4s
プロのオーケストラの演奏会には、当日券ってありますか?
333名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:10:39 ID:ExePAkPA
「プロのオーケストラの演奏会」って…演奏会はたっくさんある。
当日券があるかどうかはオケにも演奏会にもよる。
行きたい演奏会があったらそこに聞きなさい。
334名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:18:43 ID:2Z5G0UB9
>>332

>>333に付け加えるとするならば・・・

前売りの段階でチケットを売り切ってしまう主義の主催者もあれば
一定量の当日券を残しておく主義の主催者もある。
前評判が高いならば、前売りの段階でチケットを売り切るのは
主催者の心理として当然。

ともかく>>333の指摘のとおり
> 当日券があるかどうかはオケにも演奏会にもよる。
335315:2006/01/15(日) 22:22:00 ID:A8kobp0t
>>324
レスありがとうございます。私も大阪でした。
曲途中でよく咳払いする人もいて、マナーとしてどうなの?という感じでしたね。
で、本題ですが、実はプログラムを買い損ねてしまいましたorz
もしよろしければ、簡単でいいので情報いただけませんか?
ペーターの代表作や年代、原題など・・・

ダメでしたら・・・オークション等でプログラムが出ていないか探してみます(´・ω・`)
ありがとうございます。
336名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:22:01 ID:VYMcxuS0
>>332
国内オケの定期公演なら、9割以上の確率である(除、N響のサントリー定期)。
外国オケも超一流オケ以外は結構ある。但し、高い席しか残っていない。
337名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:22:28 ID:KALavv2V
すみません、質問です。
1/8の深夜にNHK教育の芸術劇場で放映されていたヴィヴァルディの四季で、
中央にあった鍵盤楽器の名称を教えてください。
ピアノの横幅を縮めて縦に伸ばしたようなフォルムをしていて、エレクトーンのように
鍵盤が2重についていました。
それから、向かって左手でチェロよりもう少し大きいような弦楽器が演奏されていたのですが、
この楽器の名称も分かる方いらっしゃったら教えてください。

テレビの話なのでスレ違いでしたら不快にさせてすみません。
338名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:26:41 ID:KtHeg1fi
常磐線沿線付近でクラシックが充実してる図書館ありませんか。
339名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:27:34 ID:GX+MYyM6
>>337
前者はチェンバロ(イタリア語)、ハープシコード(英語)、クラヴサン(フランス語)
後者はコントラバス(イタリア語、ドイツ語)、ダブルベース(英語)

一応使用頻度の高い順に呼び名を並べた。
340339:2006/01/15(日) 22:29:09 ID:GX+MYyM6
知ったかすまん。「コントラバス」はイタリア語じゃなくて(起源はそうだが)英語の呼び方の1つ。
341名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:29:31 ID:Pyaaf/aW
>>337
鍵盤楽器はチェンバロ(もしくはハープシコード)。
ピアノとは違い、弦を引っかいて音を出すので
ジャリジャリした感じの音色が特徴。

チェロよりもう少し大きい弦楽器→コントラバスかと思うけど…
342名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:30:14 ID:Pyaaf/aW
>>339
かぶった。スマソ。
343名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:33:41 ID:8qWZVxGP
ジャリジャリと言うよりはツンツンって感じじゃない?>チェンバロ
とにかくピアノの発明以前のバロック音楽では頻繁に登場する鍵盤楽器。
現代でも、バロック音楽を演奏する際にはよく使われる。これを使った現代作品もある。
344名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:35:58 ID:vlLLTwqT
>>343
イージーリスニングやTV・映画の音楽で使われることも。
345315:2006/01/15(日) 22:52:08 ID:A8kobp0t
315=335です。
自己レスですが、原題はなんとか調べることができました。そのままだったんですねw
どうやらクラシックではなく吹奏楽曲?かなにかのようですね。
(独語がいまいち解読できませんでしたが)
実はスレ違いだったみたいです。失礼しました。
346名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:07:26 ID:1ZtfnFdR
>>335
要約します。
ペーターはドイツの作曲家(生年不明〜1919)。
サーカスにちなんだ曲を多数残す。

レンツは19世紀後半に活躍したサーカス興行師エルンスト・レンツのこと。
馬術を取り入れたサーカスは格調高く、1854年にはサーカス小屋を建てた。
レンツ・サーカスは彼の息子、孫と受け継がれるが、建物は1944年に取り壊される。
曲は1900年ころにレンツ・サーカスをイメージして作曲されたと考えられている。
ギャロップの形式で書かれ、元は木琴とブラスバンドの為の曲。
しかし、技巧を示すため、欧州のオケでは主要なレパートリーに組み込まれている。

それにしても、マナー悪かったですね。
347名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:22:49 ID:V2xKKThM
>>346
>それにしても、マナー悪かったですね。

それ、普段クラシック聴かない人が大勢来てたコンサートだったの?
それとも、大阪のコンサートではよくあることなのか?(そうは思いたくないが)

俺は大阪でコンサートは行ったことないんだが、グスタフ・レオンハルトが
怒って演奏を中断しちゃった例の有名な携帯着メロ事件も、たしか大阪だったよね。
348名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:26:45 ID:9KIJZgWd
雑談は他でやってもらうとして、>>338に答えてあげて下さい。

>クラシックが充実してる

はCDのことですよね?
349315:2006/01/15(日) 23:47:15 ID:A8kobp0t
>>346
あっありがとうございます!
ヨーロッパでは割とメジャーな曲なんですね。
あの変わったシロフォンもよく見られるのかな・・・
ともかくCD探してみます。ありがとうございました!

>>347
頻繁に行っているわけではないのであくまで私見ですが
チケットの価格とオーディエンスの質が反比例しているような気が。
(ちなみに今回の公演は4〜8000円くらいだったと思います)
レオンハルト氏の事件も大阪でした。同じ大阪人としてお恥ずかしい限りでorz
キャンディー等の包装紙の音もなんとかしてほしいものです・・・
350名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:50:37 ID:V2xKKThM
>>348
>雑談は他でやってもらうとして、

いや、>>347は一応、質問したつもりなんですが。
351名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 01:30:28 ID:2nHqs25C
すみません、質問があります。
声楽のソプラノ歌手の音域って、努力で出るようになったものなのですか?
それとももともと音域が高い人たちなのですか?

あと、ソプラノ歌手の下(低い方)の限界はどうなってるのか気になります。
やっぱり上の限界が高い分くらい下の限界も高いのか、
それとも普通の人並みの低さも出せるんでしょうか?
352名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 04:54:56 ID:d/jvNU1v
>>351
努力で出るもの。でももちろん生まれつきの個人差が大きい。
ソプラノと言っても色々種類があって、その中でもコロラトゥーラという種類の声質の人は
特に高い声が出る。モーツァルトのオペラ「魔笛」の中の「夜の女王のアリア」は
ファ・ラ・ド・ファ・ド・レ・シ♭・ド、という跳躍メロディで、
中央ド(C4)より2オクターブ上のファ(F6)を出す離れ業をやってのける。
一方で下の音は作曲理論として「これ以下の音は通常書いてはいけない」という約束事があって、
ソプラノの場合は中央ド(C4)、アルトの場合はその下のミ(E3)まで。
通常喋る声はもちろんそれより低い声も出せる。
アルトの声の人はもちろん普通の喋り声でも低い人が多いね。
353337:2006/01/16(月) 08:59:19 ID:Llkdlx8w
>>339,341,343,344
お答えありがとうございます。
あれがチェンバロだったんですね。名称も色々あるようで驚いています。
ピアノより前に発明されているのですね…。
興味が出たので現代作品やテレビの音楽も調べてみます。
コントラバスも見るのは初めてでした。

丁寧な回答ありがとうございました。
助かりました。
354名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:49:13 ID:pIQW3lBh
>>330
糞尿が街中に垂れ流されていた時代背景からして、
現代から想像するトイレットペーパーなるものは
当時はなかったと思ってよいかと。

きっと世界史板のほうが的確な回答を得られるでしょう。
355名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 12:27:38 ID:g6x+liiR
指揮者で、ARPAD JOOというのは何と読むのでしょうか?
356名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 12:54:12 ID:vff46xO4
>>355
1948年ブダペシュト生れ

詳細はここ
http://homepages.ihug.com.au/~panopus/essentia/essentiai4.htm#exemplar
18歳でリスト国際コンクール1位
ピアノ、指揮、東洋哲学、古代化学に現代薬学
そのすべてが玄人はだし・・・・と多才な人のようだ
357名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:02:21 ID:TWZnDz75
>>354
>現代から想像するトイレットペーパーなるものは当時はなかったと思ってよいかと。

いや、何らかの尻ぬぐい用の紙か布はあったでしょ。
358名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:09:17 ID:0yOEKRpn
突然すみませぬ。ロマンスのスペルをどなたかおすえて…
359名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:11:42 ID:xQQ/ooTC
360名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:20:07 ID:0yOEKRpn
359
さん、ありがとうございます。しかし、今外に出ていて携帯から書いている為、教えて頂いたトコにアクセスできない…しかも早急に知りたい…すみませぬm(_)m
361名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:21:23 ID:kvoCHQnG
>>356
頓珍漢な答えをしないw
>>355
アルパド・ヨーでOK。
362名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:22:59 ID:TWZnDz75
>>358
そのまんま、Romance
363名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:24:04 ID:/D64PgKm
364名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:27:36 ID:0yOEKRpn
363の方、ありがとうございました(^.^)調べる事ができました!本当に助かりました(+_+)
365名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:31:04 ID:eihzEIgc
協奏曲でよく弾き振りというのをやる演奏家がいますが、あれってどうやってやるんですか?
演奏しながら指揮って出来るのか?
366名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:39:16 ID:/D64PgKm
367名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:45:56 ID:TWZnDz75
>>365
出来る。ソロパートが休止のときは、もちろん普通に指揮すればいいし、
演奏中は身体の動きなどで、相当にテンポの揺れのある曲でも充分表現できる。

ちなみに、オケのコンマスは、普段から「弾き振り」をしていると言ってもよい。
368名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:46:31 ID:OnPSi0+l
>>365
曲の内容にもよるだろうけれど、可能。
要所要所の指示さえあれば、それほど大きな問題はない。

また、演奏現場では、手(棒)の動きだけではなく呼吸や目線による指示も、
指揮者とオケとの間の意思疎通手段となっている。
指揮者が独奏しているときでも、そういった手段で指示を送ることは可能。

さらに言えば、コンサートマスターの存在も重要。
コンサートマスターが(弓の動きやや目線で)合図を出せば、オケはそれに合わせて演奏していく。
(そもそも過去に遡れば、独立した指揮者というポジションはなかった。)

なお、演奏会の前にはリハーサルがあるのが通常。
その曲がどういう曲なのか、その指揮者兼ソリストとがどういう演奏をするのか、
といったことを理解し、打ち合わせを済ませたうえで演奏に臨んでいる。
369名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:52:13 ID:/D64PgKm
>>365
こっちの方が良いな つttp://vista.x0.com/img/vi19568.jpg
(1,2,3ってやってるんだが、わかりにくいかw)
弾いてる時は身体の動きとかで合わせて、弾いてない時は指揮する。
370名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 16:46:20 ID:ngKywNEl
1/20に京饗のコンサートに行くつもりなのですが
全くのクラシックど素人の私(24歳)が
一人で行ったら浮きますか?
あと予習の為のおススメCDとかありましたら
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

371名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 16:52:03 ID:1yHg0OVn
ある本で、クラリネットはビブラートをかけないと読んだんですが、
なぜかけないんでしょうか?(かけないんじゃなくて、かけれない?)
同じ1枚リードのサックスなどは、かけるんですよね?
372名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:05:57 ID:zfKp9EX4
>>370

> 全くのクラシックど素人の私(24歳)が
> 一人で行ったら浮きますか?

それは貴方次第。こざっぱりとした服装を心がけて
携帯電話の電源はoffにして、拍手の際にフライングせず等等、
ともかく、周囲に迷惑をかけないように注意すべし。

> あと予習の為のおススメCDとかありましたら
> どなたか教えて下さい。

下記リンク先で答えてもらえる。ただし、その際には
コンサートでの演目を自分で調べて明記して「教えて下さい」
とするのが礼儀。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/l50
373名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:09:13 ID:xQQ/ooTC
>>370
よっぽどヘンなことしなきゃ浮かないよ。
突然叫び出すとか。くさいとか。
CDはやる曲の安いのをてきとーに買ってきゃいいんじゃね。

>>371
かけれないってことはないし、
クラシックで実際にかける人もいる。
374名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:10:16 ID:fWA6SGvM
>>370
>>4をごらんw
375371:2006/01/16(月) 17:12:34 ID:1yHg0OVn
>>373
お答えありがとうございます。
そうなんですか?
じゃあ、あの本はなんだったんだろう…
376名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:14:39 ID:xQQ/ooTC
>>375
いや、かけない人が多いってのは本当。
なんでかけないのかはよく知らん。
377名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:15:29 ID:QzVJU4N+
>>370
浮かない。
しかし、いきなり凄いの選んだな。腰抜かしてきてください。

11番でおもしろいのはヤルヴィ=エーテボリ響。
378名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:17:19 ID:xQQ/ooTC
>>371
「クラリネット ビブラート」でぐぐるといろいろ出てくるな。
読んでみ。
379名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:23:52 ID:/D64PgKm
>>375
ビブラートかけなくても充分綺麗だから、だと思うよ。
380370:2006/01/16(月) 17:25:43 ID:ngKywNEl
>>372
拍手のフライングしないように
気をつけます。
とても丁寧なお答えありがとうございました。
さっそく調べてみます。

>>373
お風呂に入ってから出発!します。
予習はとりあえずレンタルCDでするつもりです♪


>>374
格好だけじゃなく雰囲気に飲まれそうで
怖かったんです。。笑。
381370:2006/01/16(月) 17:30:22 ID:ngKywNEl
>>377
えっ!何がすごいのですか??
えっ!?えっ!?
1人で行くのやめようかな・・・

11番ですね11番・・・。
予習します!!!
382名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:32:35 ID:xQQ/ooTC
>>381
「ですね」って、何やるか知らないで行くつもりだったの?
383351:2006/01/16(月) 17:37:56 ID:2nHqs25C
>>352
なるほどー。魔笛のその部分を歌える人は超貴重だったりするのですね。
どうもありがとうございました !
384370:2006/01/16(月) 17:46:13 ID:ngKywNEl
>>382
昨日チケットもらったので
これから勉強しようと思ってこちらのスレに来たのですが・・

ちゃんと調べます。すみません。

385名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 18:18:18 ID:SMX3wGwW
>>370
何やるのかと思ったんだけど、なるほど、ショスタコーヴィチの「1905年」ですか。
確かに「初めてクラシックを聴く人」にはまず勧めることはない曲だと思う。

いや、別に怖がる事はないです。むしろまったく白紙の状態で聴いて欲しい気も…。
ひょっとするとすごい衝撃を受けるかもしれない。
386名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 18:21:32 ID:SMX3wGwW
それにしても、シュニトケ・プロコ・ショスタコとはHeavyなプログラムだな。
387名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 20:42:59 ID:HgEor0y7
>>357
貴族の家だと現代で言う、藁半紙のようなもので尻をふいていた、ときいた事があるか真実かどうかはわからん。
388名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 20:53:15 ID:xQQ/ooTC
紙はあったとしても
ペンはどうしたんだ?
389名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 22:36:06 ID:g6x+liiR
>>356さん、>>361さん
回答ありがとうございました!知らない指揮者だったもので…
390名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:53:46 ID:yqBfwJNq
「ベスト・オペラ100」というCDを買おうか悩んでます。
初心者には良いみたいなので欲しいのですが、
初心者すぎる私には曲数が多すぎて全部聞けるかどうか、
他に手軽で良いCDがあるんじゃないか、
音質はどうなんだろう、といったことが不安要素としてあります。
皆様はこのCD、買いだと思いますでしょうか・・・?
391名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:55:47 ID:okl5TG6u
>>390
自分買った。
全部聞くのは大変だが、結構聞いたことがある曲も入ってたよ。
3000円だからお値打ちだと思われ。音質は良く分からん。
392名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:58:55 ID:vff46xO4
>>390
オペラは映画と同じです
名場面だけつまみ食いしても感動もヘッタクレもありません
アリアが聴けたらストーリーはどうでもいい人専用でしょう
その上、アリアというのは感極まった場面なのでどのオペラも似ています
似たような感極まった場面を連続して聴かされるのは私はカンベンですね

有名なオペラのDVDを買うほうがよほどいいですよ
393名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:00:12 ID:OnPSi0+l
その手のCDはあくまでサンプル集だから、演奏の質、録音の質がまちまちで当然。
聴きたいから聴くのであって、聴かなければならないから聴くということではない。
あまりそういった心配をする必要はないよ。
394名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:10:52 ID:kDs2TAaE
>>392
あんたみたいな人がオペラに興味を持った人間を遠ざけるんだよ。
「オペラとはこう見るべきだ!」「こうあるべきだ!」と最初から理想を押し付ける。
歌に興味を持ったんならCDを聞くだけでも十分価値がある。
395名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:11:41 ID:arMyv4s5
昔はそういうの、5枚買ったらプレゼント、みたいな景品だったんだけど。
なんでも銭になる時代なんだなあ。
396名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:14:02 ID:CQ+mltj1
>>394
あんたは映画のラストシーンだけ見て感動してなさい
397名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:18:30 ID:kDs2TAaE
ああそう
398名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:22:30 ID:ygAq0+Zi
こんな遣り取りをすると、それこそ初心者を遠ざけてしまう。
止めておこうや。
399名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:24:11 ID:1CJC4rQU
>>394>>398
同意
400名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:24:57 ID:Mk1BOoua
>>392
でも元々そんなもんだよ
聴き所は聴きつつストーリー部分の時は無視して同じ階級の人とお喋り
401390:2006/01/17(火) 00:29:52 ID:aN/CLnxw
いろいろなご意見、ありがとうございます!
ちなみに今のところ、ストーリーよりも曲に興味を持っています。
夜の女王、パパゲーノ(曲名ではないですね・・・)を大学の授業で聴いて惚れたんです。
物凄い超高音に圧倒され、コミカルな掛け合いの曲に和まされ。
392さんの仰っている、「似たようなものが多い」というのは不安でもありますが、
とりあえず、買って聴くしかないですね。
402名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:32:33 ID:1CJC4rQU
>>401
とりあえず、歌に興味を持ったんならCD聴いて見れ。軽い気持ちでいいから。
そこから少しずつ広げていけばいいのさ。
403名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:41:45 ID:CQ+mltj1
最初のアリアカタログとして持つのは止めません

ただしアリアだけ何百曲聴いても世界は広がりません
「ストーリーよりも曲」というのはわかるけど、
名作とされるオペラは、アリア以外の音楽が充実しており、
作曲家はむしろそっちに労力を傾注していたりする
その辺をすっ飛ばすのは東京に来て東京タワーだけ見て帰るようなものです
404名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:46:44 ID:arMyv4s5
ここは、そういうスレじゃないので、持論・自己主張はこのへんでお開きに。

↓↓↓ 次の初心者さんどうぞ。 ↓↓↓
405名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:52:50 ID:waah1BCJ
>>404
オマエが仕切るスレでもない。
つけあがるな低脳。
406名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:55:24 ID:arMyv4s5
煽りは虫して……

↓↓↓ 次の初心者さんどうぞ。 ↓↓↓
407名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:57:26 ID:5E9XQwvC
>>338への回答は?
408名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 02:00:32 ID:PtVB3ROp
日本コロムビア「エラート1000シリーズ」RE-1074
オーボエ独奏ジャック・シャンボン
カール・リステンパルト指揮ザール室内管弦楽団
トマゾ・アルビノーニ作曲「オーボエ協奏曲ニ短調作品9−2」

ってのを親父が探してるんですが、
今でも手に入るモンなんですかね?
409名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 02:14:19 ID:nF1zDJ2x
>>408
その品番は、恐らく70年代末期の廉価盤LPレコード。
中古屋を丹念にまわれば見つかるかもしれないが、期待しないほうが良い。

CDでは入手不可能、だと思う。
(今、犬・塔・尼を検索したけど出てこなかった)
410名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 02:19:47 ID:PtVB3ROp
>>409
やっぱりそうですか・・・
ありがとうございました。
411名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 06:42:18 ID:1CJC4rQU
>>403
お前何も理解してないね。頭悪すぎ。
412名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 08:23:39 ID:E/L+rdhy
>>401
1)オムニバスなんかで気に入ったアリアが見つかる
2)そのアリアが入ってるオペラが欲しくなってハイライト盤を買ってみる
3)そのオペラのことがもっと知りたくなって全曲盤CDを買う、でも言葉はわからんw
4)ストーリーにも興味が湧いてきたことだし字幕入りのDVDを買ってみる
5)台詞やアリアの一節ごとの意味と役者の表情との関連がわかって目が開かれる
6)CDで聴いても場面が目に浮かんで楽しみが大きくなるし比較もできるようになる
7)いろいろな演奏が聴きたくなって全曲盤CDがどんどん増えていくw

俺の場合はこんな感じだった。
でも別にまずこうしなきゃ、なんてことはないと思う。
それぞれの段階に楽しみはあるよ。
自然の成り行きに任せて気楽にやればいいのさ。
7)まで行けてオペラ(といっても特定のいくつかだけ)の楽しみがすごく増えた俺は
幸運だっただけ。これもひとつのやり方に過ぎないよ。
413390:2006/01/17(火) 16:25:32 ID:9kqskkUw
>>412さん
ありがとうございます。
気に入ったアリアを見つけ、その作品にも興味を持つ。
この流れはよく分かります。
403さんの仰るように、アリアを聴いてるだけでは広がらないかもしれませんが、
オペラへの入り口としてはそれでも良いですよね。
ミュージカルは少しですが観たことあり、舞台芸術には抵抗が無いので、
オペラも手軽な席から挑戦してみようかと思います。
そのために、まずはお気に入り曲を見つけられたら嬉しいです。
414名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 16:36:36 ID:kYRoyi4J
>>413
んじゃ、まずはモツのMagic Fluteでも見に行けば?たぶんすぐに気に入ると思う。
415名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 17:28:05 ID:TDSKle1E
>>413
もし気に入った曲があったなら、CDよりもDVDで見ることをお薦めする。
歌詞とにらめっこして聴くよりも、映像+字幕で見たほうがずっとすんなり入ってくるから。
416名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 17:52:17 ID:n0Stbpye
俺たちは音楽のプロや評論家じゃないんだから、
別に広がらなくてもいいんじゃない?
極端な話だと、例えばパパゲーノのアリアをいくつかだけを聴いて
喜びをいつも感じてるんだったら、それで何の問題もないと思うよ。
もし、もっと知りたいという気持ちが芽生えてきたら、その時に
全曲聴いてみるなりすればいいだけだよ。
自然が一番。モーツァルトだって自然児パパゲーノを通して
そう言ってるしね。
417名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:07:14 ID:sglcP3T0
ムソルグスキーかよwwwwwwwwwwww
ラフマニノフかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
メンデルスゾーンかよwwwwwwwww
ボロディンかよwwwwwwwwwwwwwww
ドヴォルザークかよwwwwwwwwwwwwww
リムスキー=コルサコフかよwwwwwwwwwwwwwww
ヴィヴァルディかよwwwwwwwwwwww
ジョージ・ウィンストンかよwwwwwwwwwwwww
モーツァルトかよwwwwwwwwwww
シューマンかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
バッハかよwwwwwwwwwwwwww
ベートーベンかよwwwwwwwwwwwwww
ショパンかよwwwwwwwwwww
マーラーかよwwwwwwwwww
リストかよwwwwwwwwwww
チンコガスキーかよwwwww
マーラーかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
バルトークかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハチャトゥリアンかよwwwwwww
キノコフスキーかよwwww
ドヴォルザーグかよwwwwwwwwwwwwwwww
ラヴェルかよwwwwwwwwwwwww
バタジェフスカかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブラームスかよwwwwwwwwwwwwww
チャイコフスキーかよwwwwwwwwwwwwwww
ドビュッシーかよwwwwwwww
バッハかよwwwwwwwwwwwwww
ベートーベンかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ショスタコーヴィチかよwwwwwwwwwwwww
ハイドンかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アルベニスかよwwwwwwwwwwww
ドビュシーかよwwwwwwwwwww
418名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:41:30 ID:zv9q0+jm
>>417

> チンコガスキーかよwwwww

> キノコフスキーかよwwww

そんなもん捏造しなくてもマーラー、アルベニス、ドビュッシーあたりで
遊べばいいのに。


とか思ってたら

キノコフスキー の検索結果 約 407 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)

Σ(゚Д゚;
419名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 19:48:40 ID:Sp68fRSi
なるほどなあ・・・
それにしても、わざわざ調べたんかいw
420名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 21:23:00 ID:X/69lk59
>>380
拍手のタイミングは、演奏が終わった瞬間w…じゃなくて

指 揮 者 が 手 を 下 ろ し て か ら

指揮者が手を下ろすまでは、ジックリ曲の余韻に浸るべし
421名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 22:16:16 ID:w48sOZHO
>>370
http://www.vipper.net/vip2292.wmv.html
間違ってもこんなことはするなよ
422名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:16:56 ID:imuVyUvw
今度初めてオペラを見に行くのですが、
後ろの方の席だと字幕を判読するためにはどれくらいの視力が必要でしょうか?

オペラを見に行く人はたいていストーリーがほとんど頭に入ってる人ばかりなのかな
423名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:26:51 ID:4tWHUilK
>>421
うはー
その映像は有名なんですか?
424名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:33:44 ID:zv9q0+jm
>>420
なんか揚げ足取りみたいだけど、指揮者が緊張を解除してから・・・
というべきじゃないか?ズバーンと振り下ろして終わるパターンも
あるわけだし。

>>421
そのブラボーに関してはコメントを差し控えさせていただきます
というかもはや何も言えない・・・
425名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:36:06 ID:lrZxZrcM
>>422
会場にもよるけど、車が運転できるぐらいならいいんじゃない?
有名なオペラのあらすじならネット上にも転がってるだろうし、
50個ぐらいのオペラのあらすじをまとめた本も出てるよ。
426名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:39:40 ID:ygAq0+Zi
>>422
視力に不安があるなら、この際オペラグラスという手も。
427名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:32:10 ID:6yTSJlL4
>>425>>426
ありがとうございます
大筋は憶えて行くことにします
字幕に気をとられて舞台を見ないんじゃどうしょもないもんな

イタリア語勉強すっかな
428名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:44:48 ID:I/EbxHEz
>字幕に気をとられて舞台を見ないんじゃ

洋画見るときと同じ問題だね・・・ある程度の見逃しはやむを得ない
あと、オペラグラスは倍率3倍くらいのがオススメ。後方席でもそれで充分。
それ以上だとアップになりすぎて舞台全貌が目に入らない
429名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:46:21 ID:I/EbxHEz
あと、視力に問題なければ字幕読むときオペラグラスは要らない 
というかかえって邪魔(同じく視野の問題)
430名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:55:13 ID:4720/qH4
>>423
この前BS日テレで放送してたヤツ。
431名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 01:33:37 ID:dCYyiSBw
>>430
初心者な質問ですが・・・曲終ってなかったの?
432名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 01:38:19 ID:4yUZ2H1V
>>423
一瞬、スクロの顔がしかめっ面になってる希ガス。
せっかく、最終音を余韻のこしにしても、こういうヴァカがいると
台無しになるね。

>>370
どうしても心配なら指揮者がこっちを向いた時、というのも手かと…。
一番良くないのは、知ったかぶって「ここが曲の終わりだから」と強引に
拍手・ブラヴォーを始める奴。初心者だけではなく半可通にもこの手が多いのが痛い。
コンサート会場では、その場の空気を読むことを徹底したい。
(曲が派手に終わっても、演奏の凄さにしばらく沈黙、ということもあるし、
静かに終わる曲でもすぐに拍手をするときもある。その日その日で状況が変わる)
433名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 01:57:57 ID:4720/qH4
>>431
オケは演奏し終わったが、余韻が残ってた。その最中にこのフラブラ。
指揮者が手を降ろして力を抜かない限りは、曲は終わってないと見た方が良いな。
指揮者もびっくりしてるし首横に振ってるし、気の毒だ(´・ω・`)

とりあえず、客席全体が拍手始めたら自分も始めるってのが一番安全だなw
434名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:11:26 ID:MfaAM40P
>>431の疑問と>>433の回答は重要。
年間いくつものコンサートでフラブラが余韻をぶち壊している…
435名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:13:10 ID:svDRO8Jx
確かに、本当に聴き入ってたり演奏の素晴らしさに圧倒されてるときは
曲が終わったのが明らかでも暫くしーんとすることがある。
そういう時に>>421みたいな「待ってました!」的なフライングがあると・・・
ただの言いたがりとしか。

曲の合間の咳も必要以上に多い気がするなぁ。
ほんとに調子悪いならそりゃ仕方ないだろうけど。
436名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:17:42 ID:aveTGv+G
あと、曲の間(1楽章と2楽章の間とか)も拍手はしないよ。
437名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:37:13 ID:ax/aOxTm
これ言うと荒れそうな気もするけど、敢えて...

んー>>421が完全にフライングと言えるかどうか、微妙なところだと思う。
たしかに、棒が下ろされる前にブラボーしちゃってるわけで、自分なら
絶対こんなことはしないけどな。でもまぁ、楽音が終わって1秒くらいは
経ってるし、何といってもブル7の最後、凄いクライマックスでバーンッ
と終わってるわけで、気持ちが分からんでもないな。指揮者によっては、
最後の音切りと同時に棒を下ろしてしまう曲だしね。

この映像に限って言えば、スクロヴァチェフスキー(だよね?)が棒を
下ろすまで、4〜5秒も拍手・ブラボーを控えていたら、かえって白けて
しまったかもと思う。拍手が来るのを待って棒を下ろしているようにも
見える。俺には、びっくりして(あるいは呆れて)いるようには見えない。

もちろん、同じことを静かに終わる曲(例えばチャイコ悲愴とかマラ9)
でやったら完全にアウトだし、クラシックコンサート新参者は、絶対に
こんなことするな、という点には禿同。
438名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:51:38 ID:ax/aOxTm
>>436
うん、それもとっても大切な基本事項だな。

ただし、楽章間の拍手が無くなっていったのは比較的最近(20世紀前半)のこと
だと言うことは、知っていて損はないかも。現在でも、特にコンチェルトの1楽章の
後など、あまりにも素晴らしいソロを讃えて、自然に拍手が起こることはあるよ。
誰の何の演奏だったか忘れたけど、10年位前のあるコンサートで、ピアノ協奏曲の
1楽章の後、聴衆として来ていたヴァン・クライバーンが感極まって、立ち上がり
拍手を始めたのは有名な話だ。あれ、誰だったっけね。

まぁ、とにかく廻りの聴衆のやることに数秒遅れで従っておけば、まずはOK。
439名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 03:00:14 ID:qn6GghEl
ブラボーって言いたいならさ、とにかくブラヴォーって言えよな、カッコ悪い。
440名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 03:01:20 ID:4720/qH4
>>437
ここ初心者スレだから、とりあえずこのタイミングでアクションおこすのはやめような
って意味で録画うpした。
俺は、ビクッとなって目を瞑ったように見えたがな。まあ感じ方の違いだろうが。
441名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 03:20:08 ID:Bclirn5h
フラブラってのはフライングブラボー、空気読まずに先走ってブラボーって
言っちゃうことね。上の動画が好例。念のため補言。

>>437
確かにそれも一理あるんだけれども、421とかのようなフラブラで何がいかんか
といえば、たった一人が突っ込んでる、という点。極端な例だけど、演奏終わった
瞬間、あまりにも素晴らしい演奏だったので観客総立ち、割れんばかりの大拍手、
っていうのなら何の問題もない。多分スラブ行進曲の初演時なんかはこんな状況
だったと思う。
通常作法としては、まず拍手で感動を表し、拍手だけではどうにも感動の意を
奏者指揮者に伝えきれないッって時にブラボーがくる。
ま、早い話がみんなそろって拍手しましょってことで。


ああいう人はえてして「自分の声を記録(映像、録音)に残す」というかなり倒錯
した使命感に燃えてる人らしい。知人の上司が、知人に対して得意げに「○○の
録音に入ってるブラボーは俺なんだよ〜」って語ったらしい。
442437:2006/01/18(水) 04:24:33 ID:ax/aOxTm
>>441
同意。もしあれがブラボーではなく(フライング気味の)拍手だったなら、
皆で眉をひそめることもなかっただろうね。

誤解のないよう繰り返す:
「コンサート新参者は、他の聴衆に先立つ行動は絶対にするな!」
443名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 05:34:34 ID:YD1smbLU
>>370がシュニトケ、プロコ、ショスタコのプログラムで
ブラヴォーできる可能性はきわめて低いから問題なしw

初っ端から訳分からない音楽聞かされて寝てしまう可能性大www

444名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 07:48:05 ID:ly/w/Yt4
ブラボーではないけど、ヘルマン・プライはヘルムート・ドイチュに
「冬の旅の後は聴衆が拍手を始めるまで動くな」と言っていたから、
この場合、最悪延々とにらみ合いが続く事になる。
445名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 08:12:36 ID:84eHB4cP
つーか初心者はフラブラしないだろ。
これ以上しゃべりたいなら別スレでやってくれ。
446名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 08:52:34 ID:IkCdnTgW
↓ ↓ ↓ はい、次の質問、どうぞ。↓ ↓ ↓
447名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 09:00:53 ID:s/iefAYm
フルトベングラーやチェビリダッケにはあってカラヤンやメータにはないという
精神性というものが、ちっとも聞き取れません。どうしたらいいでしょうか。
448名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 09:12:57 ID:IkCdnTgW
>>447
そう言ってる奴ら(評論家?レヴューア?ヲタ友?)を必ずしも信じる必要はない。
だいいち「精神性」などという言葉自体、一人々々、意味が違うと思っていい。
素直に自分なりに、それらの指揮者の演奏・解釈の違いを聴いて楽しむのが一番。
449名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 10:28:48 ID:MfaAM40P
>>447
演奏解釈が独特で我が道を行く人を「精神性がある」、
華美な音作りをする人を「精神性がない」と呼びかえる傾向がある。
もちろん、筆者の好みに合うかどうかが評価の大前提であることは言うまでもない。
450名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 11:32:15 ID:jqeKkDFN
>>439
発音のこと言ってるならそれも誤り。
451名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:47:57 ID:gyaH/9tN
Bravo!(ブラーヴォ)
形容詞なので修飾する名詞の性と数によって語尾変化する。
・男を褒める場合は「bravo」
・女を褒める場合は「brava(ブラーヴァ)」
・複数の男を褒める場合は「bravi(ブラーヴィ)」
・複数の女を褒める場合は「brave(ブラーヴェ)」
・男女入り交じっている場合は「bravi」

だそうです。
452名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 13:04:10 ID:9UrXiUJi
じゃあ、オケ見に行った時はブラーヴィじゃないか。
453名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 13:11:07 ID:gyaH/9tN
イタリアではデュエットで歌った後に「Bravi!」ではなく
「Bravo!」か「Brava!」のどちらかしか声がかからなかった場合、
暗にもう一人のほうがダメだ、という批判が込められている、
というのも読んだことがあるよ。
454名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 13:55:49 ID:IkCdnTgW
ブラーヴァ〜ィ〜ゥ〜ェ〜ォ〜〜〜〜
455名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 16:37:33 ID:/xfzR+4n
日本でクラシックが演奏できるコンサートホールで音響特性が最も優れているホールを上から3つぐらい教えていただけないでしょうか?
456名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 16:45:25 ID:IcAOZqJO
音楽ホール関連の便乗質問。
ホワイエとロビーとはどう違うんですか?
両方ある施設が多いようですね。
457名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 17:00:20 ID:IkCdnTgW
>>455
ホールの規模によってランク付けは違ってくるし、各人の好みも反映するだろうが、
いずれにせよクラシック専用ホールでないとダメだと思う。

都内の1000席超の大ホールならば、俺のベスト3は:

1.東京オペラシティ ← 俺的にはダントツ
2.サントリーホール
3.東京芸術劇場   ← ちとデカすぎ気味

東京の地域のホールには、あまり行ったことがないのでご容赦。
458名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 17:04:09 ID:IkCdnTgW
>>457 スマソ

×東京の地域
○東京以外の地域
459名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 17:11:16 ID:IkCdnTgW
>>456
ほとんど同じ意味だよね。敢えて言えば、ホワイエは本来「玄関広間」の意味だから、
普通はエントランスを入ってすぐの空間か。ロビーは、例えば上の階にもあったり。
でも実際には、ほぼ同義語。
460名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 19:39:49 ID:Rwrq9RUe
>>421
ま…フライングブラボーをする香具師は、
自分の叫び声をテレビで放送して欲しいだけちゃうかと…

公衆の面前でオナニーしているようなもんだ
461名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 19:56:55 ID:Z6azX/a1
ここでいいのかな?
ちょっと聞きにくい話なんですけれど

バーンスタインって妹と関係を持っていたんですか?
友人がそうだと逝っていたのですが、確かめたくて出典を
聞いたのですが、教えてくれませんでした。

どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
462名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 20:06:58 ID:df5abNz3
>>461
ホモで両刀使い。妹とのことは、「噂がある」のは事実だけど
そういうののソースってなあ・・・w
463名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 20:26:37 ID:Z6azX/a1
>>462
うーん、両刀だというのはなんとなくは知っていたんですが
妹との噂があるとは知らなかったので・・・
ありがとうございました。
464名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 20:49:19 ID:GWjwQb2k
>>338
今さらとは思うけど

私は図書館でクラシックを借りて聴いてます
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127360407/
465名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 00:40:21 ID:Xkxl3I87
指揮者が演奏を終えた後舞台に引っ込んで、また出てきて聴衆の歓声に応え
そして、また引っ込むというのはなぜなんでしょうか?
別にオーケストラと一緒に居てもいいと思いますが、こういった儀式的なもの
はいつごろから存在するものなのか教えてください。
466名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 01:17:28 ID:cleG/gOY
>>465
いわゆるカーテンコール。
出番が終わったのだが、聴衆からの賞賛の声・喝采の拍手が止まない
→ステージに戻ってこれに応える
→それでも聴衆の熱狂は治まらない
→何度もステージに呼び戻されて何度も挨拶することになる…
というのが本来。
カーテンコールを受けてアンコールを演奏することもしばしばあるけれど、
これも元々は聴衆の要望を受けて、または聴衆への返礼として特に披露するというもの。

この遣り取りはすっかり習慣化・儀礼化していて、
その出来の良し悪しにかかわらず、大抵の演奏会で行われるけれど、
本当に素晴らしいパフォーマンスだった場合は、心から賞賛の拍手を送りたくなる。
そういう演奏会に居合わせられれば、聴衆として幸せというものだね。

この習慣がいつからあるのかは知らないけれど、
過去の名曲の初演時等のエピソードとして、「誰それは○回も舞台に呼び戻され…」という話は結構あるので、
少なくとも200年前には行われていたはず。
(呼び戻されるのは指揮者に限らない。作曲者やソリストなども含まれる。
なお、演奏者としての「指揮者」の存在が確立したのは19世紀半ば以降のこと。)

Wikipediaの該当項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
467名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 01:33:06 ID:PSos67Az
すいません、
ブルッフとシューベルトのアヴェマリアってどう違うんですか?
それからパッヘルベルのカノンがパッヘルベルじゃないっていうのはどういう意味ですか?
468名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 01:39:16 ID:eL644L24
>>466 乙。

補足しておく。
「カーテンコール」は、緞帳(カーテン)のある劇場で行われる、オペラや演劇の
拍手への返礼行為。
コンサートホールには(日本の市民会館系は特殊)カーテンはないので、演奏会での
拍手への返礼行為は「アンコール」と呼ぶ。決して「カーテンコール」ではない。
(ウィキにその主旨の説明がある)
カーテンコールはモーツァルトの時代に既に定着しており、ウィーンでは皇帝によって
回数制限まで定められていた。「フィガロの結婚」か「ドン・ジョヴァンニ」のどちらか
(失念してしまった…)のウィーン初演の際は、3回までという規定では収拾がつかず、
それ以上の回数を行ったという逸話がある。

突っ込みスマソ。
469名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 01:43:02 ID:cleG/gOY
>>468
補足d。おっしゃるとおりっす。
470名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 03:30:41 ID:9Af+HeH5
>>468
そのエピソードは知らなかったけどどっちかならフィガロに決まってるよ。
ドン・ジョヴァンニのウィーン初演は聴衆ドン引きだから。
471名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 14:31:12 ID:XOTxgOjX
交響曲が好きな初心者ですが、CDの解説とかを読むと
第一主題、第二主題の提示部、展開部、再現部、という風に
書かれています。実際に聞いてみてこれらの区別がまだつきません。
主題というのは旋律で表現されているものでしょうか?
どなたか解説をお願いします
472名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 14:51:59 ID:wROvnxGy
>>471
スコア読むのが早いよ。
たとえばどの曲?
473名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 14:53:48 ID:mJxuUPc/
LPで良く聞く盤はフラットですか とはどういうことですか?フラットの意味教えて下さい
474名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 14:57:46 ID:orajrmnf
>>471
こりゃこの辺で簡単に説明するのはむずかしいな。
主題っていうくらいだからとりあえずはメロディだと考えてよい。
K.550とか運命とかで説明読みながら聞いてみればわかる。

K.550で言うなら
ちゃららー ちゃららー ちゃららーらん らららんらららんらららん 第1主題
ちゃー ららー たらららら たらららーららん 第2主題
「この2つのメロディを覚えてね!」というのが提示部。
覚え終わったころに、この2つのメロディを中心にいろいろと変容されているのが展開部。
その後、元に戻ったみたいだが最初とは多少違ったりしており、
展開部を経過してきたことで気分的にも違うように聴けるようになっているのが再現部。

ちゃららー の音型は、第1主題全体が出てくるところ以外でもたくさん使われているが、
これは「動機」という。展開部とかで、もとの主題とはかなり違うメロディになっている部分でも、
この音型はあちこちに現れたりして、統一感を形作っている。
475名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 15:44:46 ID:FQ61Zcnf
交響曲などのソナタ形式の楽章で提示部などのリピートの指定が
書き込まれているのは、ソナタ形式の元になった二部形式からの慣習を
引き継いだ面もあったろうけど、それ以外に、ここまでが提示部ですよ、
その次のここからが展開部で・・、という曲の構成をわかりやすくするため、
という意味もあったのかもしれないな。

録音のない時代は、ほとんどの曲は聴く人にとって初めて聴く現代音楽だった
わけだから、それぐらいの「解説」がないと交響曲は複雑すぎてさっぱり
わからないという恐れもあっただろう。

そういう意味では、まず提示部、展開部、再現部を識別しようとするなら、
リピートをやってる演奏を聴けば理解しやすいのかもしれないな。
あるところから最初に戻ったら、そこまでが提示部なんだ、とかいう具合に。
476名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 16:19:26 ID:nYAQ9XzP
eプラスのプレオーダーでチケットを取ろうと思うのですが、もし取れた場合、プレオーダーで取れた席ってあまりいい席ではないのでしょうか?

A席B席などの指定はできるみたいですが、それ以上は細かく指定できないんですよね?
477471:2006/01/19(木) 17:19:24 ID:XOTxgOjX
解説くださった皆さん、ありがとうございます
今、マーラー5番を聞いてるのですが、第1楽章で
最初の長い旋律が現れて、これが第一主題だな、と分かるんですが
その後、しばらくしてから全く異なる旋律が現れるので、これが
第二主題なのかな、と思うのですが、かなり時間経過してから現れるので
もしかして第一主題の展開部?とも思ってしまったりしてます。
序奏が長い曲だと、どの旋律からが主題なのかも今ひとつ分かりません。
ともあれ、こうしたことを聞き分けられたほうが交響曲を聴く楽しみも
増えると思うので、もっと勉強してみます。ありがとうございました。
478名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 19:43:44 ID:pez5WLHp
交響曲は4楽章で終わる曲、協奏曲は3楽章で終わる曲が大部分。
何故なんでしょう?
479名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 20:27:13 ID:9oYjlnIF
>>478
スカルラッティなどを中心とするナポリ楽派が作り出したのが
「急−緩−急」の三部部形式からなるイタリア風序曲(Sinfonia)。
交響曲はここから派生して生まれてきて、さらに、特にウィーンで
好まれていたメヌエットを途中に加えて4楽章の構成が一般的になった。
協奏曲はソロ楽器による華やかさが加わることもあって、基本形の
「急−緩−急」で十分、メヌエットは特に要らないということで
3楽章構成として完成した。

こんな感じだと思う。
480名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 21:58:35 ID:cleG/gOY
>>477
よりによってマーラーか…そりゃ無理ないってw
初心者でいきなり構造を把握できる人がいたら神だ。
481名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 22:06:18 ID:rDFIERBJ
CDに収録されている曲がダブったら損した気分になりません?
482名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 22:09:06 ID:9oYjlnIF
>>477
たしかにマーラーからって無謀かもね。
やっぱりハイドンかモーツァルトあたりからでしょう。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kisohiro/mozart40.html
が参考になるかもしれないよ。
483名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 22:58:01 ID:4bVRQtLy
すいませんここで質問していいのか、部活で
戦史(第二次大戦)のFlashを作っているのですが、
近くの中央図書館に数千本くらいのクラシックのCDがあるので
音源に使おうかなと思っています。

ドラマチックで戦争とかのシーンに合う、モーツアルトとか
あんまり有名どころじゃないクラシックで、よさげな曲や
おすすめな作曲家をおしえてください。

あとネットでいろいろ調べたのですが、ソビエト連邦軍にショスタコービッチ
という作曲家がスターリングラードとかレニングラードという曲を
書いているらしいのですが、今日司書の人に聞いて交響曲の第5番を借りて
聞きましたが、おお!いい感じ!でした。ほかにおすすめないでしょうか?
484名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:12:54 ID:mr7lhIgZ
サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
オルフ カルミナブラーナ
485名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:15:00 ID:cleG/gOY
>>481
初めの頃は少しでも多くの曲を集める方が優先すると思うけれど(自分もそうだった)、
同曲でも異演であるならば、聴き較べするのもクラシックを聴く楽しみの一つ。
さらに進むと同演異盤(音質の違い)を追求する人もいるくらいで…
まあ、CDが増えてくるといずれなんでもなくなります。

>>483
その手の質問は↓へ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/l50

ちなみにショスタコーヴィチのは交響曲第7番「レニングラード」。
WWUのナチスドイツによるレニングラード包囲の最中に作曲された。
486名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:17:12 ID:sQ1KRz4U
>>483
まあ、そういう目的に使われるのは少々不本意だけども…。
そのショスタコーヴィチの作品には、それにぴったりくるものがけっこうある
と思う。ひとつ挙げれば交響曲第8番かな。これの第1楽章中間部や第3楽章
は、聴いててただならぬものを感じるでしょう。
487483:2006/01/19(木) 23:21:49 ID:4bVRQtLy
すばやい回答ありがとうございます。さっそく聞いてみます。
488名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:27:06 ID:R3TW/HqU
まれに、交響曲第8番を「スターリングラード」ということがあるよ。
489名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:36:32 ID:Y6w+xupk
どなたか真面目に答えてやってください…
今の時代にクラシック音楽を聞く意味ってなんでしょうか?
嫌味とかではなく普通の質問です。

490489:2006/01/19(木) 23:38:59 ID:Y6w+xupk
ちなみに僕はクラシック大すきよ
491名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:43:16 ID:3KsjnNCo
時代によって古くならないものが「古典」と呼ばれる価値を持つ。
492名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:43:55 ID:oBW1HBsb
>>489
なんでも言葉ですめば音楽などいらん
493名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:43:58 ID:9oYjlnIF
「今の時代にクラシック音楽を聞く」んじゃなくて、
「今の時代に至るまで聴かれ継がれているから」
クラシック音楽っていうんだと思うよ。
時代や時間の篩にかけられてもそれをすり抜けて
存続するだけの普遍的な良さがあるものが、
音楽に限らず「クラシック」じゃないのかな。
単に「古い」という意味じゃないよ。
494名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:01:09 ID:orajrmnf
>>489
まあ楽しければなんでもよいんだろうが、一番大きいのは「はずれがない」ってことでしょうね。
ビートルズは現在では(定義にもよるが)すでにクラシックだろうと思うけど、こいつらが出てきたときには、
ラブミードゥとかハードデイズナイトみたいなある意味いいかげんな曲たちが、
30年40年後にも聴かれることがあるとは思われてなかっただろう。
聴いたことない人にとっては、ラブミードゥもオレンジレンジも同じように初体験なわけだから、
別に古い曲だからダメだとか新しい曲だからいいとは言えない。
そのとき、現代的な手法や同時代性の楽しみは含まれていないが、
「この曲はいいよ」ということが年月を経て確定している方を取るか、
年月を経て技術が上がったかもしれない人が書いて、現代の雰囲気を取り入れて演じられているが、
しかし曲自体の評価としては海のものとも山のものともつかない方を取るか。

「読んだことがない小説は、その人にとっては新刊なので、
広告宣伝の力で売ろうとしているだけかもしれない新作小説と同様以上に楽しめるはず。」
ということに気づいている人、ただし冒険心が少なく、はずれだったときに時間を損したことを許す余裕がない人が、
音楽でもいわゆるクラシックに流れ込みやすいだろうと思う。
495名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:18:50 ID:JrYz4VPg
>>465>>466>>468
ちなみに、アンコール(encor)は仏語で「もう一度・again」の意味。
亀レス スマソ。
496名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:23:16 ID:3gkJX2fx
> ただし冒険心が少なく、はずれだったときに時間を損したことを許す余裕がない人が、
> 音楽でもいわゆるクラシックに流れ込みやすいだろうと思う。

そんなことはない。
497名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:27:26 ID:B3bztbmB
>>496
そうだね。ちょっと書きすぎたかな。
「本質をわかっている人が聴いているんだ」で終わらせたいくらいなんだが、
それだとJ−POPを喜んで聴いてる人に対してイヤミっぽいから、
”別にどちらがえらいとかいうことじゃないよ”というニュアンスを出すために、
あえて欠点みたいなものを出してみたんだが、蛇足だったかもね。
498名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:53:11 ID:JrYz4VPg
正直言って、クラシックでも俺にとってのハズレは沢山あるよ。
ただ、そういう曲も俺なんかよりずっと見識の深い多くの人達が、永年に渡って
評価し続けてきたからこそ、今も演奏され続けているってことだな。
499名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:55:20 ID:87kO4G3Y
ていうか結構ハズレあるだろ。まあ「自分と合わない」と
言い換えたっていいけど。
500名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:05:36 ID:JrYz4VPg
クラシックでも、極く一部のアカデミックな連中が評価してきただけのゲソオソ・前衛の類は、
おそらく100年後にも演奏され続けている事はないだろうね。ゲソオソのみのコンサートなんて、
いつもガラガラだ。これがある時から突然受け入れられるようになるとは到底思えない。
篩は、今も働き続けている。
501名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:07:26 ID:/MA/k39z
まず古典に学べと言われるのは音楽ばかりではなく
芸術・学問のあらゆる分野に共通。

単なる娯楽や暇つぶしなら大きなお世話なんだろうけど。
502名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:10:35 ID:6o0n2r+X
すべての作品はかつてゲソだった
大部分の曲はアカデミックな内輪だけで演奏されていた
クズ曲はいつの時代にも存在した
0.01%足らずの傑作が生き残った
いつの世も同じこと
503名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:31:41 ID:B3bztbmB
>>500
ビートルズをクラシックと定義した身からすると、ゲソオソ・前衛の類はクラシックに入らない。

>>499
そういう意味でのハズレはいっぱいあるでしょうね。合う合わないはどうしようもない。
しかし、「自分には合わなくとも、聴いただけの価値はあるはず。
合わないということがわかっただけでも意味はあった。」とは言えると思う。
504名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:44:24 ID:JrYz4VPg
>>502
>すべての作品はかつてゲソだった

いや違うな。20世紀半ば以降の、狭義のゲソオソ(例えば完全な無調・無リズムで
定義されるような)は、それまでの全ての音楽史の中で特異だ。
505名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 04:23:07 ID:Nke+atE2
だれか>>476にも答えてください。
506名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 18:21:39 ID:xZBgt6Yr
クラシックの演奏家には美人が多いですよね。
バイオリニストとか、音大〜!っていう感じの美しさ。

あれはいったい何なのか語りたいんですけど適当なスレはありますか?
さがしましたがクラ板でも美容板でも無さそうで・・・
507名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:22:36 ID:2rq7Uqnm
>>506
こういうスレならある。
女コントラバス弾きには美人が多い
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131841986/

スレ探しはこちらでよろしく。
★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/
508名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:46:13 ID:AEkYYHE5
>>476 座席の良し悪しは演奏会による。

基本的に、e+とか、ぴあのチケットは、主催者から、
Sを○枚、Aを○枚…、と割り当てられた範囲での販売。
(予定枚数終了なのに、別の会社では販売中、というのはざら)
具体的には、○○ホールの公演では、1階○列目はぴあ、△列目はe+…
といった感じで、ブロック切り分けで配分されている模様。
プレオーダーで抽選されるのは、各社に振り分けられた座席。一般販売で
順に売れていく席と何ら変わらない。

プレオーダーは、売り切れ必至の人気公演では手続きの手際次第で有利不利が
生じる(2分早く手続きを始めた人が取れない、とか…)ので、あらかじめ
購入希望者を募って抽選で購入権を与えるサービス。
席が選べないのはどうかとも思うけど、プレオーダー対象の公演の場合は、
チケットを○枚確保できたという事実を喜んだ方がよい、かも知れない。
509名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 21:03:05 ID:n+kdsRtL
>>504
バッハの時代から無調無リズムはあったが??
510名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 23:24:51 ID:UXCY/Abi
>>509
ほう、実例を示してくれ。西洋音楽でお願いね。
511名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 00:10:03 ID:qLYZTSSI
この話題あまり長くなるようなら、別のスレでやった方が良くないかね。
質問スレが議論スレになってしまう。
512506:2006/01/21(土) 00:14:19 ID:8TZS5gdD
>>507
ありがとう!移動します!
513431:2006/01/21(土) 00:26:19 ID:ouCsSqc5
>>433
遅くなりましたが。ありがd。
514名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 08:12:06 ID:rLXUN4Sr
オススメの演奏家新スレがないようなので、こちらで質問させていただきます。
自分は管弦楽初心者で、バレエ音楽を色々聴いてみたいと思います。
しかし選ぶ基準が分からないので、バレエ音楽オススメの指揮者を教えていただきたいです。
ちなみにピアニストだとポゴレリチのような人が好きです。
やはりゲルギエフでしょうか?
515名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 08:21:39 ID:f0nqv6Yu
516名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 08:27:55 ID:bIdfFAtf
>>508 丁寧な説明ありがとうございます。
やっぱり細かい指定はできないんですね。
一般発売だと出来るのかな?
517名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 08:50:42 ID:1ItKEn0r
>>516
何のチケットがほしいの?
国内オケなら各楽団のチケットセンター、
それ以外なら各ホールのチケットセンターに
電話して郵送してもらうのがベスト。大抵は送料もかからない。

プレイガイドで買いたいならぴあに電話予約して買うか、
ぴあステーションに出向けば指定できる。
ごく一部の超人気公演を除き、プレオーダーなんて使うのはカネの無駄です。
518514:2006/01/21(土) 10:29:48 ID:rLXUN4Sr
>>515
誘導ありがとうございます。
519名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:20:42 ID:bIdfFAtf
>>516 ギル・シャハムです。もうプレオーダーしてしまいました。どうなるか。
520名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:27:43 ID:pBEh6ZJd
クラシックを勉強できる本を教えてください。
521名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:29:20 ID:elosZgTc
>>520
(´Д`)つ[のだめカンタービレ]
522名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:35:47 ID:2+oED4CZ
maksimやbond、sarah brightmanみたいにクラシックを聞きやすくアレンジしているアーティスト教えてください
523名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:42:26 ID:ak/a8bVa
>>520
過去スレでの回答例
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html

立風書房/学研の200CDシリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-3138641-7432248

池辺 晋一郎「おもしろく学ぶ楽典―音楽指導ハンドブック」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276312914/qid%3D1131958097/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F1/249-5984064-7366760

大町陽一郎 「クラシック音楽のすすめ」 講談社現代新書

芥川也寸志 「音楽の基礎」 岩波新書
524名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:44:57 ID:pBEh6ZJd
>>523
thx!!! ありがとう! マジで感謝!
525名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:49:57 ID:pBEh6ZJd
>>523
大町陽一郎 「クラシック音楽のすすめ」 講談社現代新書

芥川也寸志 「音楽の基礎」 岩波新書
を買います。
ありがとう!
526名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 18:50:26 ID:V3u1WSdZ
>>522
ああいうのを聴いて、間違っても「クラシックを聴いた」と思ってはいけない。
527名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:33:48 ID:sS+dxoVY
>>522,>>526
平原綾香
528名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 21:01:47 ID:ADO2STJM
>>527
そんなうんちく聞きたくて質問したんじゃないのに(´・ω・`)
529名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 22:15:04 ID:qLYZTSSI
とりあえずテンプレ>>1を読んでこのスレ向けの質問かどうか考えてみ。
530名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 00:28:51 ID:3HzNfdfh
質問です。
サティの「4つのしまりのない前奏曲(犬のための)」(犬のためのぶよぶよした前奏曲)
ですが、これってパロディなんだと思うのですが、元ネタがよく分かりません。
第2曲は、ショパンのピアノソナタ2番だとわかりましたが。
531名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 00:34:35 ID:FvUfejzz
ベートーヴェンの御稜威という曲が収録されているCDを探しているのですが、どなたかご存じの方いますか?
532名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 00:41:57 ID:BeuaXO8h
>>531
「自然における神の栄光」(神の御稜威)Op.48-4 だろうか?
歌曲集「ゲレルトによる6つの歌」Op.48の1曲だが、合唱でも歌われる。
533ピアノっこ:2006/01/22(日) 00:51:00 ID:13vtg9rI
始めましてo(^ヮ^)o私はクラシックが大好きでピアノは14年間習っています!皆さんはクラシックで何の曲が好きですか?またピアノ習ってる人はピアノの発表会は何弾きますか?
534ピアノマシーン:2006/01/22(日) 01:02:41 ID:BUJDJEnO
>>533
初めましてo(^э^)o
私はアルカンやケージといった方面の曲をよく弾きますよ☆
535名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:04:35 ID:BeuaXO8h
>>533-534
雑談ならこちらの板で雑談用のスレを探して下さい。

鍵盤楽器
http://bubble4.2ch.net/piano/
536名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:05:24 ID:BUJDJEnO
軽く反省している
537名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:08:13 ID:pMZScNM9
>>534
かわいそうなことするなよ。
こっちでもいいんじゃない?
★☆ ピアノ総合質問スレ Part 16 ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119773031/
538ピアノっこ:2006/01/22(日) 01:09:06 ID:13vtg9rI
ここは雑談するところじゃないんですか?スミマセンでしたm(_)m
539名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:12:14 ID:EU/H93e0
スレタイ嫁
540名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:26:33 ID:xCVE1imn
おやおや
541名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:30:35 ID:8zjsl6Ps
好きな曲聞いてどうすんだろ。
542名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 02:22:07 ID:/wMX7CLv
>>541
あなたの好きな曲は私も好きになりたいo(^ヮ^)o
543名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 03:17:10 ID:FvUfejzz
>>532
ありがとうございます。卒業式でこの曲、合唱して以来、好きになってずっと気になってたんです。さっそくCD探します。
544名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 08:30:25 ID:0LRI1tU3
>>543
この曲はホルンアンサンブルでも頻繁に演奏されています。
レコードは出ていましたが、CDになっているかはわかりません。
楽譜は輸入楽譜が売られています。
545名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 10:23:00 ID:R2Hip3DT
教えてください。
昨年のお正月のウィーン歌劇場で「こうもり」をやっていたとおもいます。
燕尾服を着た30歳くらいの女性はどなたですか
546名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 11:11:32 ID:FvUfejzz
>>544
そうなんですか…でも一応CD探してみます。最悪、楽譜だけでも手に入れて見ます。
547名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 13:13:45 ID:3PG+nj2A
>>544
お前が何が聞きたいのかが意味わからん。
質問というのはお前がわかる様に書くんじゃなく相手にわかってもらえるように書け。

>ウィーン歌劇場

国立歌劇場とフォルクスオーパーのどっちだ?

>燕尾服を着た30歳くらいの女性

舞台の上か?客席の話か?
どっちにしても現地にいた日本人にでも聞かなきゃわからんだろ。
まさかTV放送の話じゃないだろうなw
548名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 14:58:24 ID:0LRI1tU3
>>546
はっきりしたことが言えなくて申し訳ないんですが、
検索をかけるのなら日本語で「ベートーヴェン」や「自然における神の栄光」でやって、
だめなら「Beethoven」や「Horn ensemble」などの単語も試してみてください。

またもし友人にアマチュアオーケストラの団員さんがいたら、そこのホルンパートの
人たちに聞いてみれば、まず100%楽譜は手に入ります。ヤマハや山野などの
輸入楽譜を扱っているお店にも置いてあるはずです。amazon.co.jpの洋書コーナーや
amazon.comで見つかるかもしれません。
549名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 15:04:45 ID:zDo/rZkb
本来探してるのは合唱版じゃないかと思うのだが。

原題“Die Ehre Gottes aus der Natur”でも調べてみるといい。
550名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 16:05:14 ID:RiTKueQV
ベートーベンの第9ピアノで弾けたよ。
ミミファソソファミレドドレミミーレ
でそれっぽくなるからピアノ持ってる人はやってみるべし。
551名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 16:16:56 ID:SoN9O2Ea
>>550
あの…調…
あ、いえなんでもないです
552名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:27:50 ID:X+vpYdBs
オケの人って指揮者いつ見てるの?
譜面しか見てないように思うんだが
553名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:41:52 ID:RiTKueQV
見る必要ないよ。
指揮者の動きを練習の時点で暗記してるから。
554名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:48:03 ID:i6R0P7Ml
>>582
楽譜みながら指揮者を視界の端に入れているというのが実態。

曲の出だしや、テンポが動いたりする「ツボ」になるところは、
指揮者やコンマスに意識を向けるという寸法。

ほかにも、オーラとかあうんの呼吸とかw 説明に困るんだけど
まあ周りの空気読みながらアンサンブルしてるわけです。
555名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:50:49 ID:YCi+asN6
ヨハン・シュトラウス「こうもり」についての質問です。

第一幕で主人公アイゼンシュタインと弁護士ブリントが登場し、「お前のおかげで5日が8日になった」、
「出てきたら上告(?)でも何でもやりましょう」とやりあいます。

今の法律常識で言ったら、刑に服するのは確定判決だからで、出てきてから上告とか何とかはおかしいですよね
(再審請求はありますが)。

そこで質問は、

1.これは台本上のことで実際にはそんなことはなかった
2.当時のオーストリアではこのような制度があった

のどちらなのか?です。よろしくお願いします。
556552:2006/01/22(日) 20:04:15 ID:X+vpYdBs
>>554
レスサンクス

ついでに
ベルリンフィルとかウィーンフィルなんかだとチラチラ視線が指揮者のほうに行ってるけど
日本のオケはそんなシーンが殆どないのは気のせい??
557名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:17:12 ID:UHtUpxRG
TVタックルでたまに挿入されるクラシック曲があるんですけど、
ひょっとしたらサンサーンスって作曲家の曲っぽいんですけど、
どなたか心当たりのある方いませんか?
558名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:22:49 ID:pMZScNM9
>>557
スレ違い。テンプレ嫁といいたいところだが、
多分、ビゼー「カルメン」の前奏曲だと思うけど。
559名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:26:04 ID:UHtUpxRG
>>558
すいませんでした!別のとこで聞いてみます!!
それとカルメンではないです。
560名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:30:12 ID:v0hWsqGk
>>530
CDのライナーノートによると

音楽作品を「犬に捧げる」という行為は〜中略〜
聴衆のあり方に警鐘を鳴らすことにほかならなかった。
〜中略〜
サティはラブレーにならって聴衆を犬になぞらえているのでは
ないだろうか。〜中略〜
というのも犬は、骨を投げ与ええられると、その見た目がどのような
ものであっても、まずは匂いを嗅ぎ、まさに「骨の髄まで」しゃぶったり
すすったりするからである。

ようするに当時の聴衆を皮肉って付けたタイトルのようだ。
ちなみに「犬のための本当にぶよぶよした前奏曲」というのもある、
サティのピアノ曲は本当に面白い曲名が多い。
561名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 00:24:31 ID:Er4yDlxJ
>>560
レスサンクス。放置されたかと思って、ちょっと寂しかった。
一般的な風刺。ということなんですかね。

>サティのピアノ曲は本当に面白い曲名が多い。
「ひからびた胎児」は、すごいインパクトの名前だなと思った。
562名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 01:36:27 ID:ukVvc++s
楽器未経験者ですが
ピアノについてどの曲からはじめたらいいですか?
おすすめしてください。
563名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 01:44:21 ID:Vk+kV05J
>562
ゴセックのガヴォットがお薦め
564名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 01:45:26 ID:UJwXh6EF
>>562
鍵盤楽器板で訊いた方がいいと思うけど、
趣味でやるなら弾きたい曲の中から弾けそうな曲を選んだらいいと思う。
達成感があるので、とりあえず短い曲を1曲弾けるようにするのがお薦め。
俺が一番最初に弾いたのは、ショパンの前奏曲第4番。
565名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 01:46:00 ID:0PNNHUUM
>>562
独学なら悪いことはいわんからやめとけ。
566名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 01:48:10 ID:lHyOW3pz
>>562
私はこれから始めました。美しく弾きやすくオススメです。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4111050700.html
567名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 01:50:05 ID:ros1VWhS
>>562バイエル
568名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 13:00:54 ID:OOH/pVGg

父から、ホルンは昔から禿が多い と聞きました。
事実ですか?
また、事実だとしたら、ホルンだと禿る理由は何ですか?
569名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 13:57:39 ID:cR8v328E
>>565
プロになるわけあるまいに独学で十分だろw
ギターだって我流でやってるのにピアノととなると先生に習わんといかんと
思ってる時点で頭悪過ぎだな。

>>568
チューバやトロンボーンなら大丈夫でホルンだけ禿げるのか?
んな駄法螺父親に言われた位であっさり信じる奴の頭が理解不能w
570名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:02:50 ID:nFxV2DQM
>>568
親父に聞け。
571名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 16:51:45 ID:5c+6Iomr
>>568
父上禿げてません?
572名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 17:22:58 ID:OOH/pVGg
>>571
禿てません。さすがに60過ぎなので、若いころと比べるとずいぶん薄くはなりましたが、禿ているとは言えません。
ちなみに父は学生時代はトランペットです。
>>570
父「ホルンには禿が多いんだが(全員禿というわけではなく、あくまで禿が多い。)、理由はわからん。」 だそうです。
573名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 17:24:20 ID:7WRhw/sj
ネタ質問イラネ
574名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 17:38:12 ID:Nmlh5a8I
クラシック超初心者におすすめのCD教えてください。
575名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 17:39:31 ID:OOH/pVGg
どうせ無いと思って探していませんでしたが、探してみると少し見つかりました。
昔からホルン奏者にハゲが多いというジンクスはあったそうです。
60過ぎの父の話ですから、古い話だったので、知ってる人が少なかったのかも知れませんね。
父が駄法螺吹きでもなかったということが分かってよかったです。
お騒がせしました。
576名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 17:40:27 ID:Z98hYeu0
>574
ベートーヴェン 交響曲第9番
S=イッセルシュテット/VPO
577名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 18:18:28 ID:+FmRjGlW
>>574
有名作曲家の有名な作品から入るのがとっつきやすいと思う。
例えばバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンなど。
>>576のベートーヴェンの第9交響曲は、超メジャーな作品の代表格といえる。

ただ、作品も膨大にあるので、なかなか絞り込みにくいかもしれない。
自分が今どんな曲(管弦楽、歌劇、声楽、室内楽など)を聴きたいのかわからないのなら、
近頃流行りのコンピレーションCD(いろんな曲の聴きどころを抜粋したオムニバス盤)を聴いて、
自分の好みに合うものを探ってみるのも良いと思う。
代表的なものはEMIの「ベストクラシック100」だけれど、いろんなレーベルから出ている。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1099798

自分の好みがわかったのなら、
お薦め曲質問スレ、お薦め盤スレや、各作曲家のスレで突っ込んだ質問をすれば良い。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/l50
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/l50
578名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 19:23:58 ID:DRXAwHXn
>>568
ホルンはどうだか知らんが、有名なのはオーボエだな。音の強弱・高低にかかわらず、
唇だけでなく首から上が常に緊張していて、頭皮の血行が悪くなるのが良くないらしい。
579名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 21:55:19 ID:0mDg9X7H
黒人霊歌(スピリチュアル)とゴスペルの違いを判りやすく教えてください
580名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 21:59:51 ID:fjGLei0d
>>579
うーん、板違いじゃないかなぁ。どっか他にふさわしい所があるような気がする。
だれか誘導たのむ!
581名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 22:02:44 ID:xP/VEOLE
ここかな?
【質問】ワールド音楽板へようこそ2【雑談】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1077638005/
582名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 22:33:35 ID:gGr4tqmu
プロはどうやって日々鍛錬しているのですか?特にオケ。
例えば、プロオケの団員に対して「そこ変だよー」とか「それ間違ってない?」とか誰が注意してくれるのですか?
指揮者がパートごとに「そこはもっと○○で!」と要求するのは見たことありますが・・・。
プロの域に達した人にはレッスン的指導は必要ないのですか?
583名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:22:29 ID:N1NSNzRQ
そりゃ、普通は指揮者がやるんだよ。
584名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:26:10 ID:SOak8HZS
マーラーの交響曲第3番の第3楽章で、3分の1をすぎたあたりから
朗々と唄うようなトランペット?のソロがありますが、
1. これはトランペットでしょうか(丸い音のようですが)
2. 遠くでなっているように聴こえますが、舞台の裏または客席後方
  で吹いているのでしょうか
以上お願いします。
585名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:47:59 ID:905g251k
>>584
マーラーの楽器指定によればポストホルン。
ただ、この楽器は今日においては一般的ではなく、フリューゲルホルンを使用することが多い。
(近縁種のコルネットもありうるとは思うが、今日のコルネットはトランペットと楽器の性質が似通っている。)
いずれにしてもトランペット奏者が演奏するのが通常だが(マウスピースのサイズが同じ)、
楽器の特徴としてはトランペットより深く柔らかい音が出る(管の長さは同じだが形状が異なる)。

配置については、舞台裏指定のはず(スコアやオケスタが手元にないので申し訳ない)。
違っていたら、どなたか訂正よろしく…

↓のページに楽器に関する簡単な解説あり。
http://www.basj.or.jp/instlibrary/fhru.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%B3
586名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:54:51 ID:SOak8HZS
>>585
おお、ありがとうございます。フリューゲルホルンで
トランペットよりも柔らかい音を出しているのですね。
リンク先見ましたが、本物のポストホルンの音を聞きたいなら、
VPOの演奏を聞けばいいわけですね。ありがとうございました。
587名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:06:15 ID:yLn/c6zR
>>563-569
ありがとう。ありがとう。
参考にして探してみます。
588名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:29:11 ID:ZjUzauMA
教えてください
ハ長調とイ短調って調号は同じだけど
どうやって区別するのですか?
589名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:52:22 ID:FN4zgFiQ
>>588
中学生の音楽的回答

ハ長調:明るい曲調、曲の最後がドで終わる
イ短調:暗い曲調、 曲の最後がラで終わる
590名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:59:27 ID:ZjUzauMA
>>589
ありがとう
曲の最後による区別の方法は初めて聞きました

明るい、暗いとは主観的なもので、その中間のような曲も存在すると思うのですが
ハ長調とイ短調とはもともと明確に区別できないものなのでしょうか?
591名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 02:08:30 ID:GwsEiLHU
>明るい、暗いとは主観的なもので、その中間のような曲も存在すると思うのですが
鋭いですね。
例えばヒンデミットの曲ではその「中間のような世界」が繰り広げられます。
中世音楽にもそういうのがあります。
592ポーク:2006/01/24(火) 02:17:16 ID:eICP655m
ジェロム・レ・バンナの入場曲が聴きたいのですが携帯から聴けるありませんか?フランスの交響曲だと思うのですが…
URL持ってる方など居たら助かりますm(__)m
593名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 02:47:09 ID:d+3fhEWy
>>590
義務教育以上の音楽的回答

ハ長調とイ短調の場合、
曲中で単発的にラにフラットがかかる所があれば長調
(ただし近隣のシとミにフラットがかかっていないのが条件)
曲中で単発的にソにシャープがかかる所があれば短調
(ただし近隣のファとドにシャープがかかっていないのが条件)

これらは判別法として有効ですが、ピアノとかで弾いてみればわかると
おもうけど、それぞれ短調の曲に長調の響きが現れたものだったり、
その逆だったりというわけで、そういう意味では「中間的な」性格の響き
ともいえます。

もっとコムヅカシイ話をすると、いわゆるクラシックであっても曲の中で
目まぐるしく転調している場合がほとんどです。臨時記号が出てきて、上の
条件に当てはまらなければほぼ転調してると思って間違いありません。
義務教育では、シャープフラットがない=ハ長調かイ短調、と教えますが
その限りに非ずなのが実際。
594名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 02:47:20 ID:VcA9NduM
>>590
>ハ長調とイ短調とはもともと明確に区別できないものなのでしょうか?
「もともと」というのが何を意図しているのかにも依るけれど、
>>591の言及した、調性音楽が確立する以前・崩壊し始めて以降を
例外とすれば、「明確に区別できる」と考えられると思う。
というか、明確に区別できるからこそ「調性がある」と言えるわけだけど。

調性が確立している音楽においては、
メロディを構成する各音や、それを裏打ちする各種和声の間に
力関係が働いていて、それらの中でも、
主音(ハ長調だったらハ音)・
主和音(ハ長調だったら、ハ音の上に三度ずつ重ねた、ハ・ホ・ト、いわゆるドミソの和音)
と、
属音(主音の完全五度上の音、ハ長調だったらト音)・
導音(主音の短二度下の音、ハ長調だったらロ音)・
属和音(属音上に構成される和音、ハ長調だったらト・ロ・ニ、いわゆるソシレの和音)
との間には、ひときわ強い引力が感じられる。

だから、ハ長調とイ短調の分かりやすい違いとしては、
>>589が挙げてくれたように、
主音(曲の最後は主音で終わることが多い。もちろん例外も多々ある。)で
区別する他にも、
例えば、区切りとなる箇所に「ロ音→ハ音」という進行および
「ト・ロ・ニ→ハ・ホ・ト」に類する和声の進行が用いられていればハ長調、
一方、「嬰ト音→イ音」および「ホ・嬰ト・ロ→イ・ハ・ホ」に類する和声進行が
見られればイ短調、というふうに判断することができる。

文字で説明されても分かりにくいだろうけれど、
もし身近にキーボードなどあったら、
上に紹介した例を実際に音にして確認して欲しい。
595名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 04:02:34 ID:QEVukO6h
>>584
遅レスでスマソ。
当該の部分には、
「frei vorgetragen.(Wie die Weise eines Posthorns.) 」と指示があり、
なおかつ、「wie aus weiter Ferne」と書いてある。

直訳すると、「ポストホルンのように自由に吹いてよい」「遠くから」という指示。
通常であれば「遠く」というのは舞台裏なのだが、まれに客席から吹かせる場合もある。
(マーラーは「舞台裏」とは指示していないので、そのように解釈することも出来る)
596名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 16:09:54 ID:Ji+jq+2M
クラシック初心者です。ショパンとかが好きです。
いつも気になってたんですが、フランスの貴族が出てくるような映画に舞踏会のシーンってよくありますよね?
その時に流れてるような音楽はCDで聞けるんでしょうか?
図書館のCDコーナーによく行くんですがどれにそういう曲が入ってるのかわからないんです。
よければ教えてください。明るめより、少し物悲しい雰囲気の曲が好きです。
597名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 16:34:34 ID:9PK8nMu6
>>596
映画の例などあればぴったりした曲を教えてもらえるかも。
たらい回しのようだけど、そういうの知りたい人が他にもいるかもしれないので

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/
598名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 16:44:30 ID:Ji+jq+2M
>597さん
ありがとうございます。
ではそちらのスレで聞いてみますね!
599名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 18:55:54 ID:O+w2zLnY
カラヤンとかベームとかっていうのは苗字ですか?名前ですか?
600名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 19:19:07 ID:905g251k
>>599
ネタではないと信じて。日本語で言えば苗字です。
601599:2006/01/24(火) 19:37:41 ID:RAwu3RMP
>>600
ありがとう。最近外国人でも日本語で書くときは苗字・名前の順で書くこと多いので疑問になったのです。
602名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 21:12:30 ID:zfnKI4nl
>>601
ハンガリー人は姓・名の順ですが、実際には名・姓の順で書かれてることが多い。

例)バルトーク・ベラ→ベラ・バルトーク
603名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 21:18:32 ID:08awgd9m
しかし本来の順番で書かれることもあり、注意が必要。

例)ハーリ・ヤーノシュ(ハーリが姓、ヤーノシュが名)
604名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 21:27:10 ID:P7pK/qZJ
CDをHDDへと普通に取り込むとMP3かWMAくらいしかないけど、
フリーのツールとか使ってそのまま(*)取り込めるいい方法とかってありますか?
(*)CDに記録されてる形式を崩さずにという趣旨で
605名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 21:31:13 ID:08awgd9m
>>604
板違いだろうと思うが、どこへ行ってもらったらいいのかわからん。
ここか?
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1125474583/
606584:2006/01/24(火) 21:45:14 ID:SOak8HZS
>>595
うわぁ、わざわざありがとう。
機会があれば、いろいろな指揮者・オケのライブに通って
みたいと思います。
607名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:22:59 ID:cm1Xj0Tb
>>601
多いか?
608名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:34:39 ID:I1hmt4M2
>>582
基礎レッスンは自分でできるでしょう。楽譜をさらうのも自分でできる。
あとは指揮者の指示にきちんと応えることのできる技量があれば続けていける。
指揮者にもよるけど、細かく指示を出して作りこんでいく人もいるし、同じところを
何度も繰り返しやらせることもある。そんな時に指揮者の要求する音が出せるように
ように努力しながら続けていってるのではないかと。
609名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:43:27 ID:KibRCJt/ BE:306657893-
EMIから出ているBEST100いいよねぇ。オレも今、BEST OPERA 100聴きながらパソコン
やってるよ
610名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 03:10:08 ID:O1dTVWF3
ジュリーニがブルックナーの交響曲4番を振ったCDってありますか?
オーケストラはどこでもいいです。

611名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 03:16:50 ID:TdT43q/N
現役最強の指揮者は誰ですか?
612名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 04:56:04 ID:Ys01Idhb
>>611
セーゲルシュタム
自作交響曲を150曲も書いてる。
613名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 05:47:43 ID:2FQ9Qi1X
オーケストレーションとは具体的に何を指すんでしょうか?オーケストレーションが下手とか、いまいちニュアンスでしか解りません。
614名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 06:00:52 ID:ZPnPInfd
>>613
作曲での、オーケストラの各パート(楽器)の使い方。
上手いとは、効果的に使いこなせること。
…と、漏れは理解している。
615名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 07:33:43 ID:Z5Cdo/5s
>>612
いったい何をもって最強とするのか?
おそらく100人いれば100通りの答がある質問だろう、これは。
616名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 08:08:31 ID:JXPI9GB2
>>613
オーケストラ用の譜面を作ること。
そのうち、特に「曲をオケ用に編曲すること」を指すことが多い。
後者の意味で上手い下手を言う場合 >>614 ってことだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E6%B3%95
も参考に。
617名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 09:43:09 ID:cJoLitw/
日本人作曲最強の交響曲って何ですか?
「お勧めの曲」でなく、一番最強だとされている曲を教えてください。
618名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 09:51:09 ID:5ZuqyKIv
>>607
多いよ。
ハンガリー人指揮者、演奏家の多くは名・姓の順で表記されてる。
例外のほうが少ないことは確かだ。
619名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 09:58:25 ID:JSbnTBFd
>>617
黛敏郎 涅槃交響曲
620名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 10:25:50 ID:JXPI9GB2
621611:2006/01/25(水) 12:17:26 ID:TdT43q/N
失礼しました。
ピアニストのスレのように主観的でもいいので詳しい人の意見が聞けるかと思いまして。
622613:2006/01/25(水) 12:28:48 ID:Mucf0Dpo
理解しました。ありがとうございます
623名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 12:34:10 ID:JadqFV0d
ここはアンケートをとるスレではありません、てのをテンプレに入れたほうがいいかもな
624名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 12:34:58 ID:Se9QmyVv
>>611
それを論じればどういうことになるかという一例
【小澤】世界の10大指揮者【アバド】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129215014/
625名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 12:38:29 ID:Se9QmyVv
>>617
ここで話題にして差し支えないだろう。
かなり【マイナー交響曲2】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083151218/
626名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 13:51:48 ID:Nz/405aS
テレビとかで聴いて最近いいなーって思い、
カノンとG線上のアリアの2つを聴きました。
そしたらカノンであまりのすばらしさに泣いてしまいました・・・
あれってサビまでかなり引っ張ってサビ1回しかないんですね。
サビ入ったときに涙がぽろりでした。

そこで誰もが知ってるであろう上の2つのような癒しの名曲を
一通り聴いてみたいのですが、曲名がわからなくて・・・
どなたか一覧であったり、教えていただけないでしょうか?
627名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 13:56:24 ID:UlPxUZdZ
ガーシュインの作品ってあまり人気がないんですか?
628名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 14:00:18 ID:HiNfDrWv
>>626
カノンもアリアも続きがある。

カノン→ パッヘルベル:カノンとジーグ
アリア→ バッハ:管弦楽組曲第三番

まずは通して聴きたまえ。↓これに両方入ってる 演奏も録音も極上だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000059QW3/250-4541490-1061802
629名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 14:07:00 ID:JXPI9GB2
>>626
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/

>>627
まぁクラシックの主流ではないわな。
630名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 14:13:22 ID:3Ft8q6zG
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
第二楽章おわったら拍手したくなるの、我慢する
方法を教えてください。
631名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 14:14:23 ID:JadqFV0d
第二楽章が終わって拍手したくなるなんて変わってるな
632626:2006/01/25(水) 14:16:07 ID:Nz/405aS
ありがとうございます!
続きあるんですか!!すごく聴きたいので早速聴こうと思います!
クラシックっていいですね
633名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:13:10 ID:0FL1I2bK
ハレルヤ・コーラスとO holy night(さやかに星はきらめき)
が入っているDVDを教えてください!
どちらか片方でも良いです!
634名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:19:06 ID:1vjsfGUF
ショスタコーヴィッチ、ベルク、バルトークなどの近代曲ばかり聴いてます。完全には
理解できないですけど、所々に現れる美しいハーモニーが気に入ってます。
ただ、先日会社の先輩にモーツァルトとかベートーベンを聴かないから、いつまでも
初心者なんだと言われました。近・現代曲を愛好する人も基礎知識として
モーツァルト、ベートーベンを聴くべきでしょうか?
635名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:22:06 ID:1xqS7B40
>>634
初心者で何か困ったことでもあった?
636名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:26:58 ID:buOaNBS/
>>634

職業として音楽に関わる人はどうか知らんけど
趣味として音楽に関わるならば、先輩が何を言おうと
適当に相槌を打って先輩の顔を立てておけばよい。

貴方の生活に「いろどり」あるいは「うるおい」が生まれ
そのことを貴方が実感でき、なおかつ他人に迷惑をかけて
いないなら、音楽鑑賞であれ何であれ、それは立派な趣味。

「モーツァルト、ベートーベンを聴くべきでしょうか?」という問いには
「聴きたくなったときに聴けばよい」としか答えられぬ。
637名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:29:07 ID:1vjsfGUF
困ったことはないですが、クラシックの基礎というか王道を知らないで
近・現代曲を聴く事は、果たしてクラシックファンと言えるのかどうかと。
638名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:35:58 ID:1xqS7B40
>>637
クラシックファンと言えなくともいいんじゃないか?
ショスタコファンでも、バルトークファンでも。
「あゆ」を聴かないとJPOPファンとは呼べないとか、
デューク・エリントンを聴かないとジャズファンと
呼べないとは思えないし、思えないなら思われなくても
いいんじゃないの?
クラシクファンと呼ばれることが目的で音楽を聴いてる
わけじゃないんだから。
639名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:43:09 ID:1vjsfGUF
ありがとうございます。
周囲の目を気にせず、聴きたい曲を優先して聴いていきます。
モーツァルト、ベートーベンは、もう少し年齢を重ねた時 用にとっておくことにします。
640名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:50:29 ID:6WDT5zLD
マーラーの6番の迫力のあるのが聞きたいです。誰かいいオケでありませんか?
641名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:52:14 ID:buOaNBS/
>>640

CDを推薦してほしいなら、専用スレがある。
>>1を熟読し、該当するスレに飛ぶべし。
642640:2006/01/25(水) 19:00:20 ID:6WDT5zLD
>>641
スレが1000を突破し質問できません。
643名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 19:04:18 ID:buOaNBS/
>>642

ならば「CTRLキー+F」でスレッドを検索して、探してごらん。
スレタイに通し番号が付いているんだから
新たなスレッドが出来ていることくらいは、見当をつけるべし。
事実、そのスレッドは出来ているんだけど
「すこしはオムツじゃなかったオツムを使いなさい」ということで
勘弁。
644643:2006/01/25(水) 19:27:30 ID:buOaNBS/
>>1の該当スレを確かめたが、どこも1000に届いていないぞ・・・
新手の釣りなのか・・・orz
645名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 19:42:11 ID:OUE6pD0z
◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板12
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
646643:2006/01/25(水) 19:45:30 ID:buOaNBS/
どうやら俺はBSEを発症したらしいorz
647コントラバス:2006/01/25(水) 20:05:37 ID:n4BpFooP
今晩和。先日私は書店で、
「gift 音の贈りもの」という本のTを買いました。
その付録についているCDの『小序曲』という曲
がとても気に入ったのですが、作曲者が思い出せないのです;
知っている方が居れば教えて頂けないでしょうか?
是非お願いします。
648名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 20:27:47 ID:wlKdo9ct
>>647
思い出せない、って、その本には書いてないの?
649コントラバス:2006/01/25(水) 20:36:40 ID:n4BpFooP
書いてないんですよ…orz
650名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 20:47:04 ID:wlKdo9ct
>>649
じゃあ、↓に行って、テンプレートにそって音を書いて、
「小序曲」という題名だけど作曲者分かりますか、ってきいてみて。
このスレだと答えもらえないと思うから。

この曲の題名を教えて!@クラシック板12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
651コントラバス:2006/01/25(水) 20:51:58 ID:n4BpFooP
はい!やってみます!
ご親切に感謝してます!!
有り難う御座いました!!
652名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:19:29 ID:5ZuqyKIv
>>646
IDがNBS
653名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:36:19 ID:25q23qFL
パリ音楽院管ってよくききますけど、これって学生オケなんですか?
654名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:11:07 ID:OUE6pD0z
>>653
正式にはパリ音楽院演奏協会管弦楽団といった。
パリ音楽院の学生、卒業生および教授陣によって編成され、
パリ音楽院の楽友協会によって運営されていた。
655名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:12:26 ID:OUE6pD0z
訳語が不統一だった。
楽友協会=演奏協会
656名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:28:55 ID:k88ub2EO
ネットで著作権切れした音源を集めてあるようなサイトってないですか?
657名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:40:59 ID:Jr0wzzmZ
>>618
>ハンガリー人指揮者
というと、

ジョージ・セル
フリッツ・ライナー
イシュトヴァン・ケルテス
アンタル・ドラティ
フェレンツ・フリッチャイ
ゲオルク・ショルティ

あれれ……?
658名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:42:45 ID:Jr0wzzmZ
>>630
ちょっと待った!
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は、第2楽章〜第3楽章の間
切れ目ないんだけど…。
659名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:45:20 ID:Jr0wzzmZ
>>627
僕は大好きだよ。
ただ、確かにクラシック一般とはノリが異質だから、プログラムの中でも
浮いてしまう→結果的に敬遠されてしまう、ってことはあると思う。
でも才能にあふれた素晴らしい作曲家です。
660名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:32:25 ID:4qK6zlCT
>>656
クラシック 歴史的音源 紹介

なんてところををキーワードにしてgoogle検索すると、いくつかそれっぽい
サイトへのリンクが引っかかるよ。

自分が愛用しているページを直接書いてしまって消えても困るので
間接的な書き方にしておきます。あんまりかわらないけど。
録音自体の隣接権まで完全にフリーになっているかどうかはまだ灰色
だからねぇ。
661名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:44:34 ID:HiNfDrWv
>>634
おまえの出世がかかっているぞ
絶対に聴いておけ!
つーか今週中にCD買え。
お薦め盤はもちろん先輩にきけ。
662名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 04:32:37 ID:oeNwIcX/
作曲科では何を学ぶのでしょうか
バッハのような曲を作れるようになりますか
663名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 09:04:43 ID:oCWR7Hv3
ベートーベンの曲で、
ちゃららちゃちゃちゃっ
ちゃららちゃちゃちゃっ♪
っというリズムの曲をわかったら教えてください・・・
664名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 09:09:50 ID:UTfpDcv1
665名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 18:25:31 ID:9uIn9ZFg
超有名な曲なんですが曲名がわかりません
以前ハンガリー舞曲でメロディーさらしたら当たっていたのがあったので教えてください

たかたかたったったっ たららららーん
たかたかたかたかたったったーん
たったったったらたーんたん
たったったったらたーんたん
たったったったったたたたたたたたたーーん たららら

という感じです
666665:2006/01/26(木) 18:26:14 ID:9uIn9ZFg
失礼!誘導先いってきます
667名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 23:54:14 ID:XVAOTJD5
輸入版のDVDでも、信号方式がNTSCでリージョンコードがallなら
PS2(多少古いけどDVD-Rは再生できる型です)でも見れるのでしょうか?
お答えお願いします。
668名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:13:13 ID:+kzNS8U0
芥川也寸志の「音楽の基礎」でルイージ・ラブラーケという歌手についての逸話が書いてありましたが、
googleで検索してもなにも出てきません。
他にソース的なものはありますでしょうか。
669名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 02:33:56 ID:2j3n8X1D
クラシックの着うたサイトに登録したんですが、チェンバロ使った曲でおすすめ教えて下さい
670名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 02:58:31 ID:TIUTPGsc
671名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 03:32:05 ID:vpipy7d2
ここは案内スレか?
672名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 03:45:02 ID:EuS9f3t7
>>671
>>43
673名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:45:29 ID:fVF6Uy15
保守
674名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 17:12:07 ID:3Pbs+dZd
モーツアルトさんのホルン協奏曲一番を買ったんですけど
2楽章で終わります
協奏曲は3楽章なので、CDは
不良品とみなして返品したほうがよいですか?
675名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 17:16:57 ID:PdFUZA3F
>>674
モーツァルトのホルン協奏曲第1番は2楽章で終わりです。
協奏曲は3楽章あることが「多い」というだけで、常に3楽章あるわけではありません。
676名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 17:55:22 ID:ob8x87Ml
>>674
初心者スレでの釣りはご遠慮ください。
677名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 19:55:02 ID:RhuNC8Hr
>>665を観ていると、なぜかラデツキーを歌いたくなる
678名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 20:15:54 ID:1UzFMRqF
>>654
さんくす
679名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 21:22:29 ID:pw7V0NS9
ハイドンの「皇帝賛歌(現ドイツ国家)」は、楽譜を見ると、なぜかアウフ
タクトで始まっています。

どう考えても「ドレミレ │ ファミレシド │ ラソファミ │ レミドソ」が
自然なのに、「ドレ │ ミレファミ │ レシドラソ │ ファミレミド │ ソ」
という小節の区切りになっています。

いったいどうしてですか?? 不思議で不思議で夜も眠れません。
こんな小節の区切りになっている理由をご存知の方、どうか教えてください!
680名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 03:42:53 ID:MtYkZGW3
>>668
どんなエピソードだったっけ?20年くらい前に読んだきりなので覚えちゃいない。

多分、Luigi Lablacheのことだと思うので、「ラブラーシュ」で検索してみてはいかがでしょ。
681名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 04:21:54 ID:mmIjw8yV
バッハは小川という意味だそうですが、ベートーベンには日本語に訳せるような意味が
ありますでしょうか?教えて下さい。(できたらストラヴィンスキーも。)
すみません。
682名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 04:33:02 ID:725Ogcya
>>681
Beethoven=大根畑
リエージュ近郊にBetthoven村というのがあり、先祖はそこの出身

詳しくはここ
http://www.lvbeethoven.com/Bio/BiographyFamily.html
683名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 08:30:30 ID:XYkhCzWh BE:397519875-
スレッド立てたいんですがどうすればいいですか?
684名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 08:49:09 ID:cl3qyCuV
>>683
Be持ちがそんなこと言っても釣りにしか見えん。もし本気で訊いてるなら、

初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
へどうぞ。そして半年くらいはクラ板にスレッドを立てるのを我慢してくれ。
685名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 08:51:04 ID:huIOc7TH
>>683
何のスレ立てたいの?
686名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 10:09:21 ID:XYkhCzWh BE:306657893-
「加羽沢美濃さんについて語ろう」です
687名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 10:16:57 ID:2tQIpsE1
>>686
こちらへ
加羽沢美濃さんを応援するスレッド
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/healmusic/1135360305/
688名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:01:23 ID:jbJ3MaYb
"クラシック"を"クラッシック"と書く人を複数見かけたことがありますが
正式にはこうなんでしょうか
689名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:05:50 ID:cl0h2vsi
>>688
クラシック  クラヲタ
クラッシック 非クラヲタ
690名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:13:08 ID:cSj/1/FN
>>688
どちらでも誤りではないので、どちらが一般的かという判断しかできない。
691名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:27:37 ID:kZfougjd
俺はクラシカルミュージック以外認めない。
692名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:31:44 ID:cl0h2vsi
クラシック  クラヲタ
クラッシック 非クラヲタ
クラシカルミュージック キモデブヲタ
693名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:04:33 ID:rDT82r+M
>>689
ちょっとまて、一般的には「クラシック」だぞ。
「クラッシック」って言ってるのは一部だけ。
694名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:06:09 ID:lgdVO/Fv
>>688
英語の発音記号を見ればどうみてもクラッシック
とは言えない
695名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:18:54 ID:ki8kf9k5
>>694
それを言いだすと、そもそも英語には促音「ッ」はない、とかいう話になるわけだが。
696名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:23:11 ID:+o4MSkwj
どっちが一般的かなんて検索ヒット数比べりゃなんとなくわかるだろ。
それよりクラッシックなんて珍妙な表記を
一体誰が始めたのかと言う歴史的経緯の方が気になる。
697名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:30:20 ID:YdFaX5xg
classic

同じ子音字が2つ連続していれば、「ッ」を入れたくなるのは理解できる。
例えば appeal も昔は「アッピール」と書かれることがあった。
698名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:46:09 ID:Mc3A5HhH
連続してるのはSなんだから「ラッ」とはならない。
699名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 15:17:46 ID:lgdVO/Fv
てか表記ゆれは別スレなんですね
700名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 15:20:07 ID:JDjOic1d
>>698
それは違うだろw
701名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 15:21:02 ID:fCRjb2y8
>>698
「ッシ」になる。
702名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 15:22:12 ID:cSj/1/FN
???固有名詞でモメるスレ???  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120962884/

「固有名詞」ってことになってるけどねえ。
703名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 15:33:30 ID:u8UYWwXy
点字の形とかからインスピレーションを得て作られた曲とかってある?
704名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 15:56:40 ID:XYkhCzWh BE:181723744-
いきなり初心者スレなのに現代音楽ですかぁ?自分もクラッシックなのかクラシックなのか戸惑う時があります。
705名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:00:23 ID:Mc3A5HhH
もう洋楽でよくね?
706名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:02:58 ID:cSj/1/FN
707名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:46:05 ID:UYIy9weO
ミヨーの家庭のミューズのミューズって
どんな音楽の形式か
教えてください
708名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:53:50 ID:AHITlwbt
>>707
ミューズはギリシア神話で文学・音楽をつかさどる複数の女神。
ギリシア語でムーサ、複数形ムーサイ。
ミューズは英語の単数形。

楽曲の形式ではない。
709名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:55:57 ID:UYIy9weO
でもでも
ミューズってきょく
他にも色々あるけどー
似たようなふいんきだよ
710名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:01:27 ID:Mc3A5HhH
オーケストレーションが超すごい曲教えてください
711名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:04:51 ID:cSj/1/FN
712名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:11:53 ID:3VLerTci
>>709
例を
713名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:12:05 ID:ESBLZkii
現代のライブレコーディングでも演奏自体に拍手がかぶったら拍手をカットまたは消去は技術的に不可能なんですよね?
714名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:12:35 ID:lccNDBUU
主題の展開と変奏の違いについて教えてください
調べてもよくわかりません
715名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:12:56 ID:UYIy9weO
西村由紀江のmuseとか
716名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:32:06 ID:RvjlRQmH BE:613316669-
ミヨーと言ったら美葉さんでしょう。
717名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:43:30 ID:Mc3A5HhH
まじで?
718名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 18:02:25 ID:N8MNZ06K
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
719名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 19:51:53 ID:A6NLbcZu
>>713
一流は多分やらないけど、三流以下でよくやるのは、リハーサルを録音しておいて、
拍手とかガキの泣き声とかが入ったところだけリハーサルの録音で上書きする方法。

ただ、上の方法を取らなくても、ものによってはある程度拍手とかを聞こえにくく
することはできる。

完全除去は絶対に不可能。
720名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 21:08:34 ID:iYRacyG+
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
CDを出来るだけ高く買い取ってくれるお店を教えて下さい。
自分はパソを持ってないので、オクに出せる環境はありません。
あくまでも買取専門でお願いします。
ちなみに自分は名古屋です。
721名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 21:11:06 ID:XxqgRw9c
722名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 23:55:16 ID:EntR2Pak
クラス、階級が語源なのでは?
723名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:05:56 ID:nONVrj2Y
>>720
最近、今池のピーカンファッジも、栄や名古屋駅前近くにもあるバナナも、買い叩くぞ。

少なくとも、帯つきの国内盤でないとな。

初心者向けに言うと、中古屋に売ることを念頭に置くなら、
「国内盤」」で「帯付き」だ。
724名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:17:55 ID:X/jXFON4
>>679
ハイドンがどうしてそのように書いたかは知らないけど、聴いたときのフレーズ感と
記譜上の小節が明らかにずれている箇所のある曲は、時代を問わず沢山ある。
例えばベートーベンやブラームスの交響曲でも、そんな場面がしばしば出てくる。
725名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:28:15 ID:/Qw1GGrz
>>724
変拍子の先取りみたいなものだと思いますよ
ベートーヴェンだと3とか、ブラームスは4曲とも
726chabinhage:2006/01/29(日) 00:42:02 ID:ent2qcQr
やっと このスレを見つけました。
シュトラウスの「美しき碧きドナウ」の日本語訳を知りたいのですが、
ネット上で調べられるでしょうか?
727名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:45:05 ID:/Qw1GGrz
725の補足、
例えばベートーヴェン3番第1楽章だと
3/4だけど、実際は3拍+3+3を2+2+2+1とか、
ブラームスだと
4/4だけど実際は4+4+4を3+3+3+3とか

楽譜上は4/4だけど実際は違ってて、
うまくあまりが出ないようにしてあります。

てか楽譜実際に見れば分かる
ttp://www.geocities.jp/machi0822jp/beethoven2.htm
のCとか
728名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:45:47 ID:PaUnAobW
>>726
「美しく青きドナウ 歌詞」でぐぐれば一発で。
729名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:49:48 ID:b1LSCHKS
みーみーみーーそふぁれふぁらそーみそ
っていう曲、何でしたっけ?思い出せない・・・
730名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:51:05 ID:PaUnAobW
731名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:53:07 ID:b1LSCHKS
>>730
どうも
732chabinhage:2006/01/29(日) 01:26:56 ID:ent2qcQr
>>728
「美しき碧きドナウ 歌詞」でやっても出ないから聞いたのですが、
まあ、返事をもらっただけでもありがとう。もう一度やってみます。
733名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 01:35:41 ID:xAkUuuXl
>>732
「美しき“碧き”ドナウ 歌詞」だから出なかったんじゃない?
「碧き」ではなくて「青き」なら出るはずだ。
734名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 01:45:40 ID:tCqjF+De
>>732
「美しく青きドナウ 歌詞」でやってみ。
735名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 02:04:26 ID:1n+P7a+i
>>729
アイネクライネ
736名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 02:06:07 ID:GzjhpR+8
>>735

>>730の誘導先で解決済み
737chabinhage:2006/01/29(日) 02:20:56 ID:ent2qcQr
>>733,734
「美しく青きドナウ 歌詞」でやってみました。 巧くいきました。感謝。
実は、私がボランティアをしているお婆さんが、府立第七女学校(今の都立小松川高校)
に通っていたとき、毎日2部合唱を練習していたそうで、
オーケストラを聴きながら、心のなかで歌いたいのだそうです。
明日と言っても、今日、コピーを持って行きます。
738名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 08:54:33 ID:CZiSHwe6
>725
おいおい、679は単に拍節を間違って覚えてしまっただけだろ。
ヘミオラ的なものはハイドンよりずっと以前から存在している。
739名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 14:26:57 ID:4tnewnk6
この間ある人のピアノ独奏をみにいって、ショパンをリクエストしたのですが、
ショパン?なんの曲ですか?とかいろいろ聞かれたので、
よくわからないため、とにかくショパンといったら、結局受けつけてもらえませんでした。
これはこの人はショパンを弾けなかったからですよね?
一流の人なら一流のプロならニコっと笑って弾き始めるはずと思うんですが
このピアニストは間違いなくイモだと思うんですが、どうですか?
740名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 14:28:14 ID:NKTIGZrV
>>739
おまえここから来たんだろwww
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1125249860/
741名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 14:45:30 ID:1n+P7a+i
>>739
その人の性格の問題じゃない?
742名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 14:48:33 ID:gMOAJFPL
リクエストするのに「とにかくショパン」ってなんか不快だったとか。
適当すぎてちょっと失礼じゃん。
別にクラシックに詳しくなくても有名な曲あるんだし。
743名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 14:50:28 ID:NKTIGZrV
>>739はジャズ板住人の荒らしです
釣られないように・・・・てもう遅いか
744名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 15:17:53 ID:ACTZRiax
>>739
不覚にもちょっとワロタ
745名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 16:08:49 ID:kakYNZ64
フランクを聴いてから突如ヴァイオリン・ソナタが好きになりました。
ベートーヴェンとブラームスは持ってますが、
それ以外にお薦めってどんなのがありますか?
よろしくお願いします。
746名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 16:19:46 ID:NKTIGZrV
>>745
同傾向のマニャール、ルクーは必聴
次にシューマン、フォレ、ドビュッシー、グリーグ、ラヴェル
747名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 16:27:24 ID:1n+P7a+i
ファンタジックで明るい曲はだれを聞けばよいですか
748名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 17:01:06 ID:wHEvBttY

日本のコンサートホールの建設時にカラヤンがアドバイスしたホールってどこですか?
749名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 17:04:58 ID:/Qw1GGrz
サントリーホール
カラヤン広場があるのは有名
750名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 17:15:56 ID:wHEvBttY
>>749
ありがとうございます。
サントリーホールって音もトップクラスなのですか?
751688:2006/01/29(日) 17:32:46 ID:JjAg5M1X
遅レス&スレ違い気味質問ですみませんでした
要するに「クラッシック」はクラオタが使う言葉、というわけではなく
少数の人のみ使う言葉なんですね
解決しました。ありがとうございました
752名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 17:44:44 ID:s2hccokR
>>750
別にカラヤンがアドバイスしたからとかいうことではないが、
東京のあのクラスのホールの中ではいちおうトップクラスを維持していると言えるだろう。
あんまり突っ込んだ話になってくると各ホールのファンとかがいてスレが荒れてくるが、
一般的に言われているところでは、あれ以後できたところで勝負になるのは初台くらい。
以前の代表は東京文化会館だろうが、たぶん文化よりサントリーの方が悪いという人はあまりいないと思う。
渋谷や池袋は悪い方の代表みたいに言われることが多い。
753名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 18:15:52 ID:kakYNZ64
>>746
即レスありがとう。
754名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 19:10:34 ID:wHEvBttY
>>752
レスありがとうございました。
周辺情報も大変参考になりました。
ホールに行く楽しみが増えました。
755名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 19:17:08 ID:bruFmGz5
プロコフィエフとショスタコビッチはどちらが偉大ですか?
756名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 19:30:24 ID:HLSj7C/L
>>755
それは人によって分かれるよ。まあ、あえていえばどちらも偉大。
757名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 21:37:36 ID:XItYkvUn
>>752
サントリーと文化じゃどっちが上と言うより特徴が正反対じゃん。
サントリーは残響長め、文化は響きがデッド。
オペラシティはサントリーに近い。
758名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 21:47:46 ID:SDPoco5F
流れぶった切ります。
今日CD買おうと行ったのですが、よくわからんので買えませんでした。
「トゥーランドット」。
素人でもわかる名演をぜひ。
759名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 21:55:56 ID:tCqjF+De
>>758
テンプレ読もうな。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/
760名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:01:31 ID:eTLpK7jC
761名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:05:29 ID:UngiWVTU
>>755
音楽だけいえば明かにプロコフィエフだろうね。
クラヲタの人気でいえばショスタコの方が上だろうが。
クラヲタはインテリ気取りが多いからノンポリのプロコフィエフより政治的なショスタコの方が流行ってた。
純粋に才能だけ比べればどちらが上かは明白だね。
ソ連時代も遠くなっていくしショスタコも音楽面だけでしか評価されなくなるだろう。
特にプロコフィエフの場合彼のもっとも力を注いでたオペラの分野では以前は「3つのオレンジ」位しか聴かれてなかったからね。
最近は彼のオペラもロシア以外でも取り上げられる事が増えたし20世紀最高のオペラ作曲家(の一人)という側面がもっと知られると思うよ。
762名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:12:43 ID:kakYNZ64
古楽器ってありますよねえ。
モーツァルトを当時の楽器で演奏するとか。
じゃあ、あの有名なストラディヴァリウスって、
古楽器ってことなんでしょうか?
もしそうなら諏訪内とか高嶋って古楽器で弾いてるってことになるんですかねえ。
あるいは古楽器オーケストラってどんな楽器使ってるんですか?
よろしくお願いします。
763名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:28:16 ID:EW5S+jus
>>755
と、さっそく>>761のように非常に偏った意見が書き込まれたりするからこういう
質問はご遠慮ください。
(ちなみに>>761は「ショスタコーヴィチが評価されるのは政治的な意味しかない」
という偏見に凝り固まっています。その思い込みのためにショスタコの音楽が耳に
入っていってないことに気づいていません)
764名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:28:16 ID:2b8YCm3U
>>762
ストラディヴァリウスについてはこちら
http://www.allegromusic.co.jp/earlymusic.htm#3
765名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:29:13 ID:WZe1zq4P
>762
いろんな古楽器がある
http://www.uenogakuen.ac.jp/data/museum.html
766名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:42:41 ID:EYwlnzFq
馬鹿な質問ですみません
「ベト7」って
「ベトシチ」って読むんですか?
私は心の中で「ベトナナ」って呼んでいたんですけど・・
業界の方、教えて下さい
まさか「ベトセブンじゃないですよね」・・

ちなみにこの曲はベートーベンの交響曲の中で2番目に好きです
私が聞く回数ランキングは
579316842の順です
不思議と奇数がランク上位を占めているんですよ^^
767名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:46:12 ID:kakYNZ64
>>764-765
サイトのご紹介ありがとう。
ホントは「一言で言うとこうよ。」的回答もらいたかったんだけど、
お二人ともそういう回答が出来ないところを見ると、
定説無しってことなんでしょうかね。
了解しました。
768名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:48:54 ID:kakYNZ64
え!?
やっぱストラディヴァリウスってモダン楽器なんですか!
勉強になりました。
ホントにありがとう!
769名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:53:13 ID:NKTIGZrV
スワナイはじめ有名ヴァイオリニストが弾いてるのは
十九世紀以降に大手術を施した改造ストラド。
ネックを捻じ曲げて楽器のサイズを縮めて指板を取り替えてある。
弓は全くの別物。これがいわゆる「モダン化」である。

製作当時のストラディヴァリウスに復元したもの、あるいは未改造(ごく稀だが)のが古楽器。
770名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:56:46 ID:2b8YCm3U
>>767
一言で言うと、おまえの言っている「ストラディヴァリウス」モダン楽器。

何も手をつかないストラディヴァリウスそのままだったら古楽器
771名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:18:59 ID:wHEvBttY
楽器の話が出てるので私も・・・

ウィーンフィルは、演奏者の私物楽器を使うのではなくウィーンフィルにある楽器を使っていて音色を統一していると聞きました。
これってウィーンフィルだけの事なのでしょうか?
772名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:21:03 ID:eTLpK7jC
>>771
ウィーン・フィルの事情についてはここに書かれていた。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135524150/717
773名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:40:01 ID:kakYNZ64
いやいやありがとう。
何億もするのを競売で落として、
改造しちゃうのね。
スゲ。
774名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:40:25 ID:X/jXFON4
>>714
広義には、「変奏」は「展開」のひとつの形、ということもできる。より狭義には...

変奏(variation)という場合、普通は主題そのものや、その和声進行・小節構成などが
ある程度保存される、つまり主題の全体が、変形されながらも繰り返されるタイプの書法を指す。
主題そのものも、少なくとも8〜16小節程度の、ある程度まとまっていて起承転結のある
旋律線を持つ場合が多い。一つの主題の異なった変奏が次々に繰り返される形の曲が変奏曲で、
交響曲などでも、変奏曲の形をとる楽章を持つものがある。有名どころでは、例えばブラームス
交響曲4番の第4楽章。

展開(development)は、上記に比べて遙かに自由で、主題の中に現れた幾つかの動機・
モチーフを使いながら、縦横無尽に音楽を発展させてゆく書法だ。例えば、ソナタ形式の
展開部は、まさに展開の書法で書かれる音楽の代表だが、そこでは提示部で示された主題の
丸々全部が再び現れることは希だ(そのような書き方はロンド形式と呼ばれる)。
775名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:46:58 ID:NKTIGZrV
>>773
あのな、ほとんど改造したのしか残ってないんだよ
レスよく読め
776名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:59:47 ID:wHEvBttY
>>772
ありがとうございます。
ウィーンフィルであっても私物の楽器を使っている人がいるのですね。

他に団所有の楽器を徹底して使っているオーケストラはあるのでしょうか?
777名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 03:43:18 ID:8UiH12oa
>>766
どっちでもよい。
ベートーヴェンの交響曲は、奇数は男性的で偶数は女性的などと
いかにもそれっぽい解説が書かれているのを以前見た記憶が。
778名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 09:01:20 ID:V5dZdzYA
ヒトラーの親友だったという、クビツェック氏のCDってありますか?
779714:2006/01/30(月) 11:08:52 ID:F3NK6b0P
>>774
ああ、なるほど。
ありがとうございました。
変奏ならば展開なのですね
780名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 14:06:23 ID:okdMsHq5
教えて下さい
「オスティナート」とは何ですか?
ぐぐっても今ひとつです
宜しくお願いします
781名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 15:34:18 ID:VanGTdDP
すみません、質問です。
ミューザ川崎シンフォニーホールでやる公演のチケットを取ろうと思うのですが、
S席〜D席はどのような位置になるのでしょうか…?
公式サイトで調べても1C,2C,3C…と言った感じでしか書かれていないので
どの席がどこになるのか全く分からないです_| ̄|○
どの辺りになるか検討付く方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
782名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 16:03:52 ID:3BPHKf2O
>>781
そのコンサートの主催者に聞いてみ。
783781:2006/01/30(月) 16:22:26 ID:VanGTdDP
>>782
ありがとうございます。
川崎シンフォニーホールに問い合わせてみた所、まだ発売前なので分からないと
言われてしまいました…_| ̄|○

先行発売で買おうと思っているのですが、それだと一般とは席が違うんでしょうか?
784名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 16:25:19 ID:3BPHKf2O
>>783
いや、会場じゃなくて主催者。
その公演のビラとかサイトとかぴあとかに問い合わせ先載ってない?
785781:2006/01/30(月) 16:39:44 ID:VanGTdDP
>>784
主催者(というか共催という表記でした)が会場になっていたので…。
ぴあには問い合わせ先は見当たらないです。
786名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 16:58:39 ID:GXJs0HOG
>>781
席割りはコンサートによって違うので参考程度ってことになるけど、
東京交響楽団に電話して定期演奏会の年間パンフレットを送ってもらうといい。
おそらくミューザ川崎のチケットセンターにも置いてあるはずだけど。
787名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 19:46:25 ID:+Ug/rXU4
>>781
主催者が会場で、その会場に聞いても「わからない」というのなら、
誰に聞いてもわからない、という可能性が高いが、念のために
そのコンサートの日にちとタイトルを書いてみて。調べられるかもしれない。
788名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 19:59:48 ID:ihpMJYdb
教えてチャンです。
チャイコスキーの「大砲が鳴る」曲「1???年」のCDは
誰が指揮したものが名作ですか。CD買う前に皆さんの意見
を聞かせてください。
789名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:01:26 ID:0Q1pyqIl
テラークのカンゼル指揮の奴
「大音量で聞くとスピーカーが破損する恐れがあります」
っていうPL法を先取りしたやつw

漏れは聞いたことないけど聞いてみたら?
790名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:13:23 ID:ihpMJYdb
>>789
ありがとうございます。つ、ついでに曲名も。
791名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:14:14 ID:LYpp1YLN
>>788

序曲「1812年」。お薦め演奏者は↓のスレで。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/l50
792名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:15:06 ID:ihpMJYdb
dくす
793名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:24:54 ID:8YITidqL
モーツアルトはスカトロマニアでしたか?
794名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:35:13 ID:ktEG6KJm
795名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:43:15 ID:Kc++L1xh
>>780
元々のオスティナートの意味は執拗なの意味です。

同一音形を繰り返すでイインジャマイカ?
同じ音高じゃないといけないのかな?

2ch用語なら粘着コピペ?
796名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 01:07:58 ID:j11i/ggQ
>>780
チャイコフスキーのシンフォニーを研究すると、解りやすい。
低弦が執拗に1-5、1-5を繰り返している。特に4番の1楽章。
スコアを見るとよく解るよ。
797名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 14:08:37 ID:v2ujpxaM
パッサガリアでいいじゃん
798名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 16:50:43 ID:KZ0JHDwf
AURAというレーベルですが、読みこめないCDプレイヤーがあるというのは本当ですか?
ほかにそのようなことが起こりやすいレーベルはありますか?
799名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 16:55:59 ID:W7MKGEQ4
ロイヤル・フィルの315円のCDってどうですか?
800781:2006/01/31(火) 17:34:25 ID:UkFja84M
>>786
レスが遅くなってすみません。
年間パンフレットなんてあるんですね…知らなかった。
ミューザ川崎に行ってみます、ありがとうございます。

>>787
遅くなりました、ごめんなさい。
6月6日のヨーヨー・マがソリストの、シュトラウスのドン・キホーテです。
6月10日のサントリーホールでやる同演奏と、
11日のドボルザークのチェロ協奏曲とも迷ってます…。
ドン・キホーテの方が聴いてて面白いかなと思ったんですが、チェロが聴きたいので
ドボルザークの方がチェロが目立つようなので迷います。
コンサートは初めてで、チェロに興味がある場合どちらの方がいいとかありますか?
質問を増やしてしまってすみません…。
801名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 18:39:31 ID:cSHDhIK6
ウィーン国立劇場とウィーンフィルは、同時上演・公演することってあるのでしょうか?

例えば、ウィーン国立劇場が地元でオペラ上演。一方ウィーンフィルが海外でコンサート。
というように同時上演・公演することはあるのでしょうか?
802名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 18:45:07 ID:Bk4clEzQ
>>800
ヨーヨー・マのような人気アーティストは高くても売れるから、
東京交響楽団の席割りに比べてS席の範囲が広くなると思う。
A席でもかなり酷い席になったりするので、S席かD席の両極端がお薦め。
但し、安い席は当然ステージ裏なので、チェロを聴くには適しない。

チケットはミューザの方が断然取りやすいと思うよ。
11日のドヴォルザークはあっという間に売り切れるだろうから、
初めからミューザに絞るというのも賢い選択。
803名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 20:10:55 ID:rVTL10Tw
>>800
招聘元がわかりました。ここに電話するのが最も確実でしょう。
当然、サントリーよりも川崎の方が競争率は低いです。
http://www.mplant.co.jp/schedule.html

チェロが聞きたいのなら、私なら迷わずドヴォルジャークを勧めます。
モーツァルト生誕250年に隠れて目立ちませんが、今年没後150年の
シューマンもいいんじゃないでしょうか?

ドンキホーテはまず協奏曲じゃないし、確かにチェロのトップは目立つ
ように作曲されていますが、それを言ったらヴィオラのトップも同じくらい
目立ってます。

がんばって安い券をゲットして、両方行っちゃえ!ってのはだめですか?
804781:2006/01/31(火) 20:39:41 ID:UkFja84M
>>802,803
ありがとうございます!
ずうずうしいレスだったのに丁寧に教えて頂けて嬉しいです。
明日ミュージックプラントに連絡をしてみて、11日はなるべく良い席、
6日はそこそこの席で思い切って両方取ろうと思います。
わざわざ調べていただいたり、本当にすごく助かりました。
ありがとうございました。
805名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 20:54:41 ID:mOSeNu2g
    タタタターン      ターンタララターンターン・・・
(前奏みたいなかんじ)    (一気に盛り上がる感じ)

こんな感じでよくウォーターボーイズの最後のほうに流れたり、さっきやってた学校へ行こうって番組のバックで流れてたんですが、
誰のなんていう曲ですか?
何かを達成した時に良く流れる曲です。
ってか、クラシックでしょうか…?
806名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 21:00:04 ID:/vajyizs
807名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 21:53:39 ID:7nCAGcMW
>>801
そんなのしょっちゅうだよ。
808名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:08:38 ID:nOR8MNUZ
演奏会終了後、出演者にサインをもらう(正確に言えばもらいたい)時は、何に書いてもらうのが一般的ですか?
809名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:15:25 ID:ktEG6KJm
>>808
当日のプログラム、もしくは出演者(もらいたい人)のCD。
色紙は演奏家によっては拒絶反応をするかも。
810名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:24:52 ID:BDffoN/D
>>788
「1912年」と言ってみるテスツ。
811810:2006/01/31(火) 23:37:37 ID:BDffoN/D
しまった・・・。ググってみたけどみつかんないや。
ほら、1812をパロったやつ。
該当スレで聞いてみまつ。
812名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 06:20:11 ID:tCReDQ9q
813名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 08:33:15 ID:m3c+SF9a
ショスタコに「1905年」と「1917年」があるけどね
814名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:39:49 ID:2dwq79wd
曲名の問い合わせです
ぴゃ〜ぴゃ〜ぴゃらら〜らりらり〜らら〜れらら〜
じゃわかんないっすよね
ら〜み〜〜〜ふぁそら〜ふぁみふぁれふぁみ〜〜〜ど〜ふぁ〜そ〜・・・
2 3 1 1 1 1.5 0.5 4 1 1 3〜

途中の一節です
ちなみに絶対音感は無いので音階の順番だけで、この音階ではないと思います
ドビュッシーの月の光かなぁと思ったけど違いました、雰囲気はあんな感じです
よろしくお願いしますm(__)m
815名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:40:51 ID:2dwq79wd
書いた後にすれ違いに気がつきました;
該当すれに落とします
失礼しましたm(__)m
816名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:41:54 ID:iGZZsJnO
>>813
交響曲第11番「1905年」
交響曲第12番「1917年」。

もうひとつ、1919年もある。
映画音楽「忘れがたき1919年」Op.89
「忘れがたき1919年」組曲 Op.89a
817名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:42:10 ID:2dwq79wd
と思ったら該当スレ落ちちゃってるんでしょうか;

こちらでよければお願いします
818名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:49:53 ID:iGZZsJnO
>>817
誘導。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/l50
申し訳ないけど、漏れにはわからん。あちらで聞いてくだされ。
819名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:50:34 ID:2dwq79wd
うわぁ、スペースが効いてない・・・orz
ら■み■ふぁそら■ふぁみふぁれ■ふぁみ■ど■ふぁ■そ■・・・
2■3■■0.5 0.5 1■0.50.5 1.5■■ 0.5 4■■ 1■ 1■ 3〜

■は上下を合わせるだけのものです
ぜひよろしくお願いします
820名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:51:24 ID:2dwq79wd
>>818
誘導ありがとうございます

スレおもっきり汚してすみません〜;;
821名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 11:53:18 ID:/W24/Odx
822801:2006/02/01(水) 14:09:18 ID:GE/hGXDQ
>>807
レスありがとうございます。
楽団員は、2組分あるんですね。
823名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 18:49:16 ID:rgGyAq7i
女のクラシックの作曲家の名前を一ダースほど教えてください。
824名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:05:28 ID:Wz8b1HNa
>>822
歌劇場の方は足りなければエキストラも入れる

>>823
思いつくままに

ジェルメーヌ・タイユフェール
オギュスタ・オルメス
リリ・ブーランジェ
田中カレン
三宅榛名
カイヤ・サーリアホ
レベッカ・クラーク
ソフィア・グバイドゥーリナ
ガリーナ・ウストヴォーリスカヤ
エイミー・ビーチ
サリー・ビーミッシュ
エセル・スマイス


825名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:05:51 ID:0h2V705H
>>823
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
ビルギッタ・フォン・シュヴェーデン
バルバラ・ストロッツィ
エリザベト=クロード・ジャケ・ドゥ・ラ・ゲール
テクラ・バダジェフスカ
ジェルメーヌ・タイユフェール
グラジナ・バチェヴィチ
ガリーナ・ウストヴォリスカヤ
ベッツィ・ジョラス
ソフィア・グバイドゥーリナ
カイヤ・サーリアホ
メレディス・モンク

ほれ一ダース
826名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:08:49 ID:f4CzzJhb
クララ・シューマンはスルーですかそうですか
827名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:16:49 ID:Wz8b1HNa
さらに

セシル・シャミナード
アンリエット・ピュイグ=ロジェ
木下牧子
金井喜久子
金子仁美
渡鏡子
堀悦子
萩京子
原嘉壽子
藤家渓子
久田典子
国枝春恵
828名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:23:44 ID:0h2V705H
ルース・クロフォード(・シーガー)

これを忘れちゃいけない
829名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:46:29 ID:+vtfxliy
あとファニー・メンデルスゾーンだな
830801:2006/02/01(水) 19:53:50 ID:GE/hGXDQ
>>824
ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
831名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 22:55:25 ID:m3c+SF9a
つ女性の作曲家のリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Women_composers
832名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 23:01:18 ID:m3c+SF9a
833名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:58:53 ID:i/T3v2Sn
クラシックかどうかわからないんですが、曲調がクラシックっぽいので質問させてください。
昔放送されてたバラ色の珍生や、最近ではトリビアの泉で挿入されていた曲で、感動的な曲の題名を知りたいのです。
イメージとしては10年ぶりにお母さんに再会!(バラ珍)とか、苦労して苦労してやっと山頂に辿り着いた!(トリビア)
というような状況で流れるのを耳にすることが多いです。

雰囲気的には  ミファ#ソ〜シ〜 ド〜シド〜シドシラ〜 ソファ#ミファ#〜ソラ〜シドシド〜 ラシドシラソ〜
という感じです。
ずっと気になって仕方がないのでどうかご返答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。クラシックでない場合は申し訳ありません。
834名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 12:27:21 ID:pLTE9FcI
835名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 13:35:52 ID:i/T3v2Sn
>>834
このようなスレがあったのですね。ありがとうございます。このスレの最初に書いてある注意書きを
よく読んでいませんでした。
場違いな質問をしてしまったようですみませんでした。
836名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 18:12:51 ID:g2XDbldq
2月9日号の週刊新潮より

清水和音さんの文章
「以前から気になっていることがあります。
1977年11月13日、私の17歳の誕生日に、立正佼成会の善門館で行われたカラヤンの公演に行ったのですが、この公演はレコードになっておりません。
当時の公演を録音した方がいらっしゃったら、教えてください。
カラヤンが大好きだった私は、当時はすごく感激したものでしたが、本当にすばらしかったのか、確認したいのです」

Q1 清水さんはコンサートの録音を認めていらっしゃるのでしょうか?
Q2 確認って「17歳の自分も音楽がわかっていた」「あの頃は若かったが、今は芸術がわかるようになった」とか自己満足に浸りたいということですか?


837名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 18:18:56 ID:42+0+vr+
>>836
わざわざ初心者スレでageてきくほどのコトではないな。
838名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 18:55:37 ID:gAlMjrc6
今思ったんだけど、
コンサートを試聴しに行った人が録音機で録音してもかまわないのでしょうか?
839名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 19:14:35 ID:rJYI7N8L
コンサートを試聴しに行く人はいません
840名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 19:19:45 ID:Z4MYBhos
おれはよく試聴しに行くよ
若手の指揮者とかソリストとかね

録音はしないけど。
841名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 20:02:38 ID:63jNqifu
>>136
クラ板ではどうでも良いことだが、あそこは「普門館」ね。
調べればわかることだが、あるいはラジオ放送されていたのかもしれない。
もっとも、そうなら海賊盤が出回っているだろうから、されてないんだろうね。
842名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 17:30:12 ID:KB6kN1eG
テレビの試聴者っていないよな
843名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 21:32:55 ID:dMYpcFYx
いるよ
電気屋でいつも比べて見てる
844名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 22:15:51 ID:m0eBUv13
映画「冬の華」に使用されているチャイコフスキーピアノ協奏曲1番
の演奏・指揮者をご存知の方いらっしゃいませんか?
すれ違いすみません。


845名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 22:49:37 ID:bH9/Viv6
初心者ではないのですが、教えて下さい。
先日、初めてフルトヴェングラーのCDを買いました。
DGのシューマン第4&ハイドン「V字」(BPO)です。
今までモノーラルは音質が。。。と思って敬遠していたのですが、
十分許容でき、楽しめました。
これから、フルトヴェングラー指揮ののCDを買いたいと思っているのですが、
音質の比較的良好なものでおすすめがあったら教えて下さい。
846名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 00:30:35 ID:4JneIVNR
>>845
初心者でないのなら、こちらへ

フルトヴェングラー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123484205/
847名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 09:32:51 ID:JtwZCYpN
トリノオリンピックの開会式で三大テノールは登場しますか?
848名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 15:20:19 ID:LYBmw0mF
パバロッティは出るらしいよ
849名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 16:48:03 ID:8Z05VV9+
すんません。
バッハの曲で、一番カッコエエ曲教えてくれませんか?

私にとっての“カッコエエ曲”っていうのは、
ベートーベンの「月光第3楽章」や「熱情第3楽章」、
ショパンの「革命」、リストの「メフィストワルツ1番」
みたいな曲のことです。

初めて聴く人にインパクトを与えるような、
バッハの1曲を教えてください。
850名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 16:54:27 ID:oWy8j/f8
>>849
トッカータとフーガ
851名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 17:07:52 ID:TKjvgQFv
>>849
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/
852名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 17:47:50 ID:w8EiBYoX
レーザーディスクって、もう販売してないのでしょうか?
クラシック中古LDは、どこに行けば買えるでしょうか?
プレイヤーを伯父からもらってLDも20枚ほど貰い楽しんでます。
どなたか、お教えください。
853名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 18:55:04 ID:D9km3OM4
>>852
ここなら色々教えてもらえるかも。

全国中古CD店情報
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123287743/
854名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:01:15 ID:fXpcBRTY
ビゼーの「アルルの女第二組曲『ファランドール』」のクライマックスのトロンボーンソロは1stですか?3rdですか?

スコアを見ると二種類あるのですが。
855849:2006/02/04(土) 19:09:19 ID:8Z05VV9+
>>850
あの〜…汗
何番のやつですか?調などは?
っていうか、できればBWVの番号で教えてください
バッハって曲多すぎ
856名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:27:43 ID:fXpcBRTY
>>855
トッカータとフーガ
in d
BWV565
857名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:30:13 ID:oWy8j/f8
>>855
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565

正直スマンかったが、「熱情が好き」「革命がいい」というレベルなら
ふつう「トッカータとフーガ」だけで十分と思う。
そのレベルの人が「トッカータとフーガ」を探したり頼んだりして
これと違う曲が出てくるってことはまずありえない。
そもそもこの曲がほんとにあなたの望みにかなうかどうかもわからんのだしね。
858名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:36:07 ID:D9km3OM4
>>854
ビゼー/ギロー編曲 のオリジナルは1番のソロ。
よく出回ってるフリッツ・ホフマン改訂版は、管の半分近くとハープを省略できるように
部分的にパートの入れ替えが行なわれていて、トロンボーンも3番1本ですむように
ソロを3番に回している。
859名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:47:13 ID:fXpcBRTY
>>858
何故よりによって3番なんでしょう?
860名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:56:31 ID:D9km3OM4
>>859
中音域は削れても、低音域は他にファゴットしか管楽器がない。
861名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 20:01:44 ID:fXpcBRTY
>>860
なるほど。
まぁ人数がしっかり揃ってるオケなら一番だろうと三番だろうと誰が吹いても問題なさそうですね。
862バッハ初心者:2006/02/04(土) 21:21:23 ID:8Z05VV9+
>>857
「好き」なわけじゃなくて、たんに「インパクトがある」ってだけです。
私の言い方が悪かったのかもしれません。
「カッコエエ曲」っていうか「インパクトのある曲」ってことです。
別に、「情熱」も「革命」もあんま好きじゃないッす。
863名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:23:55 ID:wjOQB18t
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/320-
向こうで質問しなおしてるんだから、こっちはもういいでしょ。
864名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:45:54 ID:ZRUEzGHP
くいしんぼう探偵にながれるBGMは何て曲名ですか??
せかせかした曲です。
865名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:50:25 ID:lk1fI0u7
866名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 22:41:23 ID:QeVzAs/N
サントリーホールについての質問なんですが、
Pブロックの4列の37番の横は階段になってるでしょうか?
つまり37番に座るには28番〜36番の前を通る事になるのでしょうか?
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/seat_main.html
(座席表です。)
訳の分からない質問ですいません。お願い致します。
867名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 22:47:08 ID:1ThyXO6B
868867:2006/02/04(土) 22:49:15 ID:1ThyXO6B
文章書き忘れた。

写真を見ればわかるように、きちんと右側(ブロック切れ目)に
通路がある。ちなみに、このページでは、各ブロックのほぼ中央からの
ステージの見え方がわかるよう細工がしてある。
869名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 23:03:57 ID:u/DKnaWv
ヘンデルのリナルドってオペラをさがしてるんだけど、
http://www.amazon.com/gp/product/B0000DI870/qid=1139061699/sr=1-3/ref=pd_bbs_3/103-3462923-2867012?%5Fencoding=UTF8&v=glance&n=130
以外にDVDないかな?
まともな演出のやつをみたいんだがみつからん...
870名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 23:05:43 ID:wjOQB18t
>>869
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/
871名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 00:11:01 ID:MwYi5cBp
>>869
何をもってしてマトモといってるのかを説明しないと通じないね。
バロックオペラなんて元々筋立ても馬鹿みたいなもんだしケレンとハッタリだけで
出来てるような作品なんで現代風の演出にでもしないと面白くも何ともないぞ。
872名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:57:33 ID:ER4zvwDk
バッヘルベルのカノン聴いて、
正直全くクラシック知らない。クラシック名曲全集ってのを3枚組だからTSUTAYAでレンタルした。ロックばっかり聴いてる自分の音楽の幅を広げようと聴いて衝撃だった。
高音ばかりですごいきれいで、軽くて自然に聴けて、どことなく自分が優しくなれる気になれる。そんな曲だったんだよ。
俺をこんな感じにさせてくれるものを教えてください 頼みます お願いします
873名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:03:49 ID:mFD781H8
違う、これはタリスマンじゃない!
874名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:05:05 ID:A2ZOkx4z
Verdi, Giuseppeのdies irae, dies illa.という曲のファイルを友人からもらって、
すごく気に入り、クラシックを聞いてみたいと思った者です。

この曲みたいな、エヴァで使われてそうな、ゴシック様式の教会が見えてきそうなというか、
ヒステリックで、邪悪で、ぞくぞくくるような曲を教えてくれませんでしょうか。

クラシックはまったく聴いたことがアリマセン。宜しくお願いします。
ちなみに、メタル好きですが、メタル的要素は特に求めていません。
875名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:12:54 ID:Vw3G5JPR
>>872
↓こっちで聞く方が吉

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/

借りたCDで気に入った曲を例としていくつか挙げると
話が早い
876名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:24:15 ID:QpDzAdIp
>>872
その曲に出会えたことは非常によかった。
それに似た曲はもちろんたくさんあるが、それらのうちの一部は、
その「クラシック名曲全集」に入っているんじゃないか?
”アイネクライネなんとか”とか、”G線上のなんとか”とか。
こんどは別の「癒しミュージック名曲集」みたいなのを借りてくればいくらでも出てくる。

で、それらももちろんよい曲だから聴くべきだが、「高音ばかりですごいきれいで、軽くて自然に聴けて、
どことなく自分が優しくなれる気になれる」ようなパッヘルベルのカノンの亜流ばかり探してもしょうがない。
これを機に、「クラシック」もバカにしたものじゃないとわかったんだから、
名曲とされる曲はどんどん聴いていくのがよいだろう。
(もちろんその中にはピンと来ない曲も多いだろうが、また別の衝撃を受ける曲もあるだろう。)

>>874
その曲はヴェルディの「レクイエム」という曲の中の一部。それを全曲聴くのもよいが、
他の部分は同じような要素ばかりではないから、望みには合わないかもしれない。
「ヒステリックで、邪悪で、ぞくぞくくるような曲」だけじゃ何とも言えんが、
同一ジャンルでモーツァルトの「レクイエム」のdies iraeはどうなってるか聴いてみる、
合唱で大迫力みたいな点でオルフの「カルミナ・ブラーナ」という曲、
「ヒステリック・邪悪」のキーワードでストラビンスキーの「春の祭典」、
などが思いつく。が、ピンと来るかどうかは保障できない。

>>872 >>874 のお二人とも、>>870 のスレに行けば、聴かせたい曲を他人にお勧めしたくてたまらない人たちが
手ぐすね引いて待っててくれてると思うので、そちらに行ってみるのもよいかもしれない。
877名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:25:19 ID:QpDzAdIp
ごめん。>>870 じゃなくて、>>875 のスレだね。
878名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:40:26 ID:QfFWR3GH
演歌もあと300年くらい経つとclassical musicになりますか?
879名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:03:36 ID:A2ZOkx4z
>>876
はい、ありがとうございます。
とりあえず教えていただいたものをレンタルショップで探してきます!
880名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:33:02 ID:mFD781H8
>>879
あっちのスレで書いたペンデレツキのルカ受難曲は、レンタルショップには置いてないと思われめ

1500円だから買っとけ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1859767
881名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:53:16 ID:A2ZOkx4z
>>880
あっちでありがとうございます!!
買っときます!!

しかしなぜHMVなのでしょう。。。
HMVはクラの種類が豊富なのですか?ひとつ疑問です。
882名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:54:09 ID:lLX9pL1/
W.F.Bach作曲sonata in Esと言うハープシコードの曲についてなのですが、CD購入に際して作品番号等も含めた日本語の表記を教えて下さい。
883名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:59:06 ID:wODTFUWb
>>882
ソナタ変ホ長調
ソナタ6番変ホ長調F.5のことかと思われる
CDは知る限り一枚のみ

Wilhelm Friedemann Bach: Sonatas for harpsichord
Charlotte Mattax, harpsichord
CRC2351
884名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:59:58 ID:lLX9pL1/
883さん、ありがとうございました。
885名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 05:06:59 ID:BFdzn6ay
スラーについての質問です。
小中学校ではスラーは「なめらかに弾く」記号だと教えられますが、色々な曲の
楽譜を見ていると、スラーがかかっている間だけを滑らかに弾いたのでは曲に
ならず、スラーを付け替えて?演奏しなければフレーズ、アーティキュレーションが
組めないことが多々あるように感じます。例えば、小節の後半が八分音符で動き、
次の小節も八分音符で動いているような場合、小節を超えてスラーが書かれている
ことは極めて稀で、ほとんどは小節内で一まとめ、次の小節でまた一まとめ、と
いう書き方になっていますが、こういう書き方の意図はなんでしょうか?
バイオリンであればボウイングスラーというものがあるらしいですが、ピアノとか
弓の影響を受けない楽器でもそういう書き方を多々目にします。
スラーとは一体全体何者なのでしょうか?
886名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 05:56:47 ID:6cGGf09Z
質問です。
クラシックをアレンジした(外国の方が歌ってるもので声入りのもの)
曲を聴いたのですが、ご存知の方がいたら教えていただけませんでしょうか?

エルガーの「威風堂々」のアレンジバージョン
モーツァルトの「レクイエム」のアレンジバージョン

この2曲を聴いたことがるのですが、曲名も誰が歌っているのかも
わかりません。よろしくお願いします。
887名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 08:42:39 ID:O4fup7jw
>>885
やはり、フレーズのまとまりを示しているものです。

>小節の後半が八分音符で動き、次の小節も八分音符で動いているような場合

この場合、フレーズをスラー毎に切るというより(こういう場合も当然あります)、
各スラーの最初の音に大なり小なりアクセントを付けるという感じになると思います。
ヴァイオリンですと、弓を変えることでアクセントが付きます。
基本的に作曲家はスラーでリズムを表しているわけです。
ですから小節毎にスラーが切れている場合、作曲家はレガートで旋律を歌わすことよりも、
各小節をブロックのように提示するという全然違った効果を欲しているわけです。

恐らく例外も多々あると思いますが、スラーを一まとまりとして考えると良いと思います。
888名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:05:54 ID:JsDV8HUt
>>853さん。
有難うございます。
早速、書き込んで情報を収集してみます。
心から御礼申し上げます。
889名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:06:35 ID:9+mZkdHj
>885
スラーには
アーティキュレーションを示すアーティキュレーションスラー、
ボウイングを示すボーイングスラー、
フレーズの切れ目を示すフレージングスラー、
というふうにいくつかの種類がある。
中にはどれなのか判別し難いスラーもあるけど。
フレージングスラーは比較的新しいスラーで、バロック時代にはまず出て来ない。
あまり初心者らしくない質問だね。887は初心者っぽいけど。
890名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:13:16 ID:S/vsUfAd
>>886
移動したならそう書いてってよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/199
891名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:37:58 ID:4LdTTCcP
クラシックの音源を落とせるサイトってありますか?
892名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:40:18 ID:hum5h6mX
>>891
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133429351/
893名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:40:31 ID:QfFWR3GH
クラシックのmp3を集めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089526270/
894テンプレ再掲:2006/02/05(日) 09:49:27 ID:3e9b+2Hz
◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板12
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
895名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 10:41:37 ID:4LdTTCcP
あざっす。
896名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 15:15:37 ID:OyiumKII
ヴラジーミル・ホロヴィッツについて尋ねたいのですが、
W.ホロヴィッツと書いてある場合とV.ホロヴィッツとを見かけます。
これはどちらもヴラジーミル・ホロヴィッツのことなのでしょうか?
あるいは別の人?
897名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 18:03:32 ID:FoA6+79r
>>881
まだ見ているかわからんが・・・

犬の方が比較的CDを見つけやすいように思われ。
塔は200件超えると表示されないし、beta版で出すと見にくい(しかもめんどかった)。
ヤマチクやカデンツァも利用してるけど、テンプレ貼るには犬の方が便利のように思う。
ただ犬の鯖はとても重いので大不評だが・・・酷い時はまったく入らん。

とこんな感じでいいかな。
898名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 18:30:01 ID:Eih3XhJv
>>896
間違ってたら、スマソ。
多分、ホロヴィッツはもともとロシア生まれなので
キリル文字からラテン文字(ローマ字)に転写するときに
複数の書き方があるんだと。
チャイコフスキーやショスタコーヴィチもそうだし。
899名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 18:42:15 ID:Eih3XhJv
ロシアじゃなくてウクライナ生まれだった。
ドイツ語だとヴはVじゃなくてWで表記するから、
ドイツだとそうなるのかも。
900名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 19:04:37 ID:OyiumKII
>>898
ではウラジミール、と読んでる場合がW、
ヴラジミールがV、と考えてよさそうですね。
返答ありがとうございました。
901名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 20:30:14 ID:9+mZkdHj
>900
ドイツ語ではWはVの発音なのだが…。
902名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 20:33:51 ID:S/vsUfAd
「Vの発音」じゃわからんよ
903名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 20:39:39 ID:ywnHnMqd
そういえば外人がZをゼットって言ってた
904885:2006/02/05(日) 21:22:20 ID:ZvvqmPq3
>>887,889
ありがとうございます。
・・・でも(失礼ながら)わかったようなわからないような。

と思って、久々にバッハやベートーベンのピアノ譜とかを取り出してみたら、
・・・あれ、めちゃ綺麗にアーティキュレーションされてる。
(889さんのレスを読む限り、後世に書き加えられたものなのかもしれませんけど)

実は自分、マンドリンをやってるんですが、マンドリンにはボウイングに
相当するものがないにも関わらず、ボウイングスラーとしか解しようのない
スラーが矢鱈滅鱈に書かれていまして(885で書いたとおり、常識的に考えて
グルーピングやアーティキュレーションと解するのは不可能と思うのです)。
ところがこの業界では、この理解不能なスラーをどういうわけだかアーティキュ
レーションスラー(フレージングスラー)として弾くのが常識化していて、
私の頭の中は??????????でいっぱいなのです。
はっきり言ってキモイ。

バイオリンとマンドリン以外で「不可解なスラー」を探してみましたが(885書く前に
すべきだったのですが)、どうも思い込みだったようで手元の楽譜一式漁りましたが
ピアノには全然見当たりませんでした・・・業界固有の問題なんでしょうか。

初心者からは逸脱した質問かな・・・とは思いましたが、自分は音楽的には
ずぶの素人なのでこちらで質問させていただきました。
(もし適切なスレがあれば、誘導いただけると幸いです。)
905名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 22:08:40 ID:mKwLmr47
全くのクラ初心者です。聞き始めて1ヶ月です。
今は交響曲(ベートーヴェン矢もモーツァルトなど)中心に聞いてるんですが、
もう少し各々の曲について深く理解したいと考えてます。

今は聞いてるだけでリラックスできるので結構ハマってるんですが、聞き
覚えのあるメロディーでなければ、極端な話、第9や新世界以外はみんな
同じ曲に聞こえてしまいます。

このBGM感覚から一歩先へ進みたいと考えてるんですが、その曲の背景とか
物語とか、主題とか構成とかを理解して、さらに深く楽しめるのかな、と。
大地の歌を聞いたときも、歌詞カード(翻訳つき^^;)があるのとないのとでは
感動が大きく違ったし。

アドバイス頂けると、とってもうれしいです。
背景とか物語とか・・の部分についても、助けになる書籍とかサイトとか
教えてもらえないでしょうか。

#サビの部分だけ聞いて「あ、この曲いいな^^」ってところから早く脱却したい・・
906名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 22:51:17 ID:3ymHDQtF
>>905
曲目解説集
http://oekfan.web.infoseek.co.jp/note/

18〜20世紀の交響曲の基礎データと関連情報
http://www.kanzaki.com/music/symphonies.html

モーツァルトなら
http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/
http://www.mirai.ne.jp/~nal/mozart_sakuin.htm
http://www.ne.jp/asahi/sayuri/home/music/mozartopera.htm

などは重宝してます。少しはお役に立てればいいですが。。
907名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 22:59:10 ID:xZ4MBsOD
>>905
武川寛海の作曲家エピソード集を勧めたいけど、今何冊ぐらい入手可能なんだろう。
僕がクラシックを聴き出した頃(もう20年以上前…)にはいくつも出てたんだが。
908名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 23:04:57 ID:myx9HQYf
>>907
図書館にはきっちり入ってるけどね。
買うとなると……
909名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 23:16:49 ID:NnokAElm
アマオケなどで自分たちの演奏CD-Rを配布しているような所はないでしょうか?
どこかファンになれるようなところを探しております。
910名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 23:57:44 ID:o4VX6zW3
>905
楽式を勉強しる!ていうのはちと大変かな?

交響曲中心なら4楽章形式の、最初はソナタ、緩徐楽章なんかがあって
最後はロンド、とかいうのを知ると、分かりやすくなるかも。

ソナタの中の第一主題、第二主題、提示部、展開部、再現部が聴いてて
分かるようになれば、音楽の構造が明快に見えてくるはず。
というのも、ベートーヴェンやモーツァルトなんかの古典派の作曲家は、
そういうものを拠り所として作曲しているからね。
911名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 00:00:48 ID:o4VX6zW3
まあ当然音楽を楽しむために楽式が必要不可欠というわけではないけど。
「この曲は何々に触発されて作曲された」とか
「作曲家のこういう気持ちが表れている」とかいう、その楽曲毎に異なっていて
主観も混じりやすいものに比べたら、楽式はどの曲にも共通して適用できるので、
汎用性は高いと思う。
912名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 00:03:49 ID:o4VX6zW3
さらに、例えばショパンのバラード第一番の最初はレチタティーボ風だ!とか
右手の流れるような連符は半音階的な椅音の多様だ!
みたいな様式の違いや特徴を感じ取れたら完璧!
913名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 00:40:41 ID:3C8SMlcF
上の方でシカゴ響はショルティ時代が黄金期とありましたが、金管が現在のように強力になったのはいつごろからですか?
914中国上海博覧会:2006/02/06(月) 01:00:28 ID:BAerkt1h
朝鮮と中国、人間の赤ん坊や犬や猫を虐めて食らうようなおぞましい劣等民族は人類の恥だ。
この世のものとも思えない残虐惨忍な映像ですが、目をそらさずに事実を見て下さい。
そして行動を起してください。
一般的な中国人の食事
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html
中国の公開処刑
http://www.geocities.jp/hlaasa3/tyu1.html

(画像1)
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=china_dog_cat_fur_boards2
(画像2)
http://www.furisdead.com/feat/ChineseFurFarms/
http://shock.gray-japan.com/movie/animal_html/file-0002.html
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv

このコピペを板を問わず毎日10回、あちこちに貼り付けてください。 一人でも多くの人に現実を知らせ理解を
得られるように協力をお願いします。
915名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 01:54:24 ID:SvA4pMzq
質問です。

以前父から教えてもらったのですが、

ドボルジャークの新世界よりで、
どこかの団がトランペットの数を倍にして演奏したそうです。
いつの誰の演奏かは父失念。

CDになっていれば買いたいのですが、
ご存知のかたいらっしゃいますか?
916名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 02:34:30 ID:KKtbAC6v
>>915
一般論としては、
2管編成の曲における倍管処理は必ずしも異例なわけではないので、
わざわざその旨がCDに記されていることもない。
(収録風景の写真がジャケットやブックレットに使われていたり、
音を聴いた結果、倍管だろうとわかることはあるとしても。)

ただ、あくまで一ラッパ吹きとしての個人的印象ではあるけれど、
この曲のラッパを倍管にまで増強することはあまり多くないように思う。
(するにしても、1アシをつければ事足りるのではないか。)
それでも、「新世界」の録音は数多あるので、特定するのは難しいかも知れない。

お父さんがDVDなどの映像ソフトで観たというのであればともかく、
演奏会を生で聴いたりその中継放送を観ただけというのであれば、
それが商業ベースで流通しているかどうか…
自分はこの曲の録音に通じていないので、これ以上のことは言えない。
ドヴォスレならディスコグラフィーに詳しい人もいると思うので、参考までに。

ドヴォルジャークについてしみじみと語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099582626/l50
917名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 03:15:53 ID:fFfS5ENp
>>897
ありがとうございます。
なんか、クラ板は親切だなぁ
918名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 05:16:15 ID:Miv8YNcW
愚問だったらすみません・・・・

とある2つのクラシックのCDを聞いたところラ・カンパネラが両方にはいっていたのですが、
テンポがまるで違ってました。クラシックってそんなもの(ある程度自分の好きなテンポで演奏?速度が決まってない?)なのでしょうか?・・・
919名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 05:36:17 ID:9eHgI6Kc
>>918
楽譜を解釈した結果ですから、まさに十人十色だと思われます。
でなければ、同じ曲をみんなが演奏する理由がない。
920名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 05:39:39 ID:Miv8YNcW
>>919
聞いてみると強弱とかも結構違ってたりしましたがピアノ独奏だとやっぱ結構違いわかるもんなんですね

ほかのも興味がでてきますた、どもでしたー
921名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 10:29:29 ID:riPEvAc3
HMVにある受注603セットとかってどういう意味なの?
922名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 12:00:52 ID:r5EQ8ziH
603セット受注しましたという意味
923905:2006/02/06(月) 15:01:40 ID:9zmcrpfP
>>906-912
アドバイス有難うございます。レスが遅くなって済みません。
勉強してより深く楽しめるのならいくらでもします^^;
どんな趣味にしろ、最初は勉強しなくちゃ始まらないし。

ただ、なにを勉強したらよいのか分からないのがつらい・・
アドバイス頂いたように、まず楽式及び各曲の背景などの
勉強から始め・・ればいいのかな?
924名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 15:19:15 ID:LyU9umZv
>勉強から始め・・ればいいのかな?

勉強しだすと終わりが無い。
全ての曲が傑作というわけでもなし
気に入った曲だけ調べればよい。
925名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 15:40:42 ID:1m6CZgkQ
>>923
おもしろくなってくれば自然に勉強したくなるから、「まず勉強する」ことは必要ない。
音楽関係の一般人向けの本では飽き足りなくなって、楽典のきっちりした教科書すら買って夢中で読む
というときが必ず来るから、その時期より前に教科書を読むことはないと思う。
志鳥栄八郎のエピソード本とか、宇野功芳の論評とかは、この板ではバカにされているが、
これをバカにしてる人(私を含む)は、これらの文章をバカみたいに大量に読みまくり、
それにしたがって大量の曲を聴いてきた。

「あ、この曲いいな^^」  とにかくこれがいちばん大事なはず。
バカな文章に踊らされてでもいいからとにかく「この曲いいな」と思う曲が増えていけばいいと思いますよ。
「第9や新世界」が特別な存在になってるなら、同じ作曲家の「英雄」や「第8」にも興味は広がっていくはず。
926923:2006/02/06(月) 16:16:03 ID:9zmcrpfP
>>924-925
即レス有難うございます。
確かに聴くことから離れてテキストばかり読んでるのは
本末転倒ですね。

バレンボイムの第9はそこそこ聞き流してのが、トスカニーニの聞いたら
目からウロコがこぼれたり、ツィゴイネルワイゼンも中村紘子さんを聴いた
ときはそれどでもなかったのが、ハイフェッツを聴いて大感動したりとか、
クラシックならではの広がりに、今夢中になっているところです。
で、この感動をさらに広げるためにはなにを勉強したらいいのかな、と。

宇野さんの「クラシックの名曲・名盤」は読みました。
私のような初心者にはとても参考になりました^^
あんな本がほかにもあればいいなあ
927名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 17:12:23 ID:foWd5ErS
>>926
私も初心者です。最初はドヴォルザークの新世界よりから入り
行進曲・ワルツ・小学校の時に聴いたクラシックを攻め
今はチャイコフスキー・ドヴォルザーク・シベリウスを楽しむ毎日。
楽譜は読めませんが、いろいろと集めている内にオケの違いが見えてきたところです。
あんまり気にせず聴いています。
928名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:43:25 ID:t9K968op BE:408877294-
何方か神谷未穂さんのスレについて教えて下さい
929名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:50:18 ID:dUt1+w76
なんか適当なスレが見あたらなかったのでここで質問させていただきます。
現在現役である程度有名な最高齢の指揮者、ピアニストって誰になるんでしょう?
少し前なら指揮者は朝比奈、ピアニストはチェルカスキー、ホルショフスキーって
感じでしたがもう故人なもんで。
それと弦楽器奏者も長く現役続けられそうな気もしますが指揮、ピアノほど
長く現役でやってるって人あまり聞かないんですけどいるんでしょうか?
930名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:09:59 ID:KKtbAC6v
>>928
その質問の意図するところは、
「神谷未穂というヴァイオリン奏者に関するスレッドがあるのかどうか教えて欲しい」
ということで良いのだろうか?

もしそうなら、スレ一覧を検索したところ該当するスレは見当たらなかった。
とりあえず↓のスレに逝ってみてはどうだろう。

ヴァイオリン総合スレ Part.11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131112176/l50

ついでに言わせてもらうと、板のトップページにもリンクがあるけれど、
スレの有無については、案内所↓で確認しておくれ。

★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/l50
931名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:19:26 ID:SkwGDWM6
>>929 知っている範囲で。(違ったら他の方訂正よろしくお願いします)

指揮者ではジャン・フルネが活動していたが昨年末の都響との演奏を最後に引退。
現役では、恐らくクルト・レーデル(1918年生まれ)が最長老だと思う。
レーデルは、ミュンヘン・プロ・アルテ管弦楽団というバロック音楽中心のモダン楽器のオケで、
長年活躍していて、わが国でもエラートへの録音などで有名。
つい近年、バッハ作品のオケ編曲集 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=666190 を
発売して「まだ現役」だったんだと驚かせた。
もっとメジャーな人であれば1923年生まれのサヴァリッシュ、スクロヴァチェフスキかと。

ピアニストは、1925年生まれのアルド・チッコリーニ、27年生まれのパウル・パドゥラ=スコダ、
1928年生まれのベラ・ダヴィドビッチ、イェルク・デームス、レオン・フライシャーあたりかと。
ヴァイオリンは、1918年生まれのルジェーロ・リッチ。この人は、優秀な弟子を数多く輩出
(日本人では、日本フィルコンマスの木野雅之など)しつつ、自ら「今なお現役」な人。
女流では1928年生まれのヴァイオリン奏者イダ・ヘンデルが最長老。近年も日本フィル定期に
出演してブラームスの協奏曲を弾いたり、盛んに各地で活動してる。
932929:2006/02/07(火) 00:50:13 ID:2HAFvbOD
>>931
情報ありがとうございます。
最近ではフルネが90歳過ぎても現役だったのですね。
一度だけ都響との生演奏聞きました。薔薇の騎士組曲目当てだったんですが
フォーレのドリー組曲がとても良かったのが印象に残ってます。
レーデルの名前もミュンヘン・プロ・アルテ管って名前ももの凄く久しぶりに聞いた気がします。
まだ現役だったんだというよりそういやそういう人居たなって感が強いです。
現役のピアニストではチッコリーニですか。ちと意外です。
最近日本にも来てたしもっと若いかと思いました。
ダヴィドヴィチが現役なのと彼女とフライシャーが同い年なのもちとびっくり。
ヴァイオリンではリッチがまだ現役だったんですね。
それにしてもやはり90越えて現役ってのは今いなくなったんですかね。
80過ぎて現役ってことでも凄いんですけどね。

他にも情報有りましたらよろしくお願いいたします。


933名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 03:12:59 ID:90zMnqkI
>>929
ここは適当なスレではないのかな

で、「現役」最強ピアニストって誰よ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128596636/
934名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 10:49:46 ID:Z28oBC5t BE:136293034-
くだらい質問に答えて下さってありございます<m(__)m>2つのスレでは見つかりませんでした。
せめて何方かデュオプリマのスレッドを教えて下さい<m(__)m>
935名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 11:28:26 ID:CrOQ7wew
>>934
=>>928ですか?
>>930が言いたいことは、神谷未穂に関するスレッドは無いから、
質問ないし語るのは>>930のリンク先でやってね、ということだと思われ。
ちなみにデュオプリマのスレッドも無いです。語りたいなら同様にどうぞ。
936名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 15:50:13 ID:Wd+IhjUs
ガーシュイン「ラプソディーインブルー」
の最初の方(開始して1分あたり)で、ピアノが初めて入る部分があるのですが、
その前の部分でテーマのメロディーを演奏している楽器は何でしょうか?
ホワン、ホワンいってるやつです。
937名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 16:27:21 ID:ILKXzM2P
>>936
ミュート(弱音器)をつけたトランペット
938名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 17:33:25 ID:Wd+IhjUs
>>937
ほほう、どうもありがとうございました。
939名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 21:34:16 ID:XQlH0J2l BE:81396825-#
>>931
ロストロポーヴィチを忘れてないか?彼も80歳くらいでまだ現役だったと思うが。
940931:2006/02/07(火) 22:58:24 ID:d0NOXbQM
>>939
忘れていないよ。
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチは、1927年3月27日生まれ。
941名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 14:44:18 ID:jMO97yjh
すみません。各曲の編成とか、特殊楽器使用の有無とかが
検索できるサイトをご存じの方は教えてくださいませんか?
この板のどこかで見たと思うのですが、ブックマークに入れるのを
忘れてしまって…。よろしくお願いします。
942名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 14:56:50 ID:O9WAwVe3
>>941
以前出てたのは↓これだと思う。
http://www.philharmonic.jp/henseihyo/search/

最初に教えてくださった方に改めて感謝。
943名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 15:05:59 ID:jMO97yjh
>>942
これです! ありがとうございます!
944名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:08:41 ID:J4koUTFM
ピアノについて述べて、チェンバロのことを「魂の無い楽器」とか何とか言った音楽家が
いたというおぼろげな記憶があるのですが、誰の言葉でしょうか?
945名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:55:21 ID:OX7g4XtM
変な質問かもしれませんが、
3楽章や4楽章からなる、管弦楽の作品では
楽章毎に使用される楽器の編成は、ほぼ同じと考えていいのでしょうか?
楽器編成が楽章毎にガラッと変わる作品って、あったとしても例外的ですよね??
946名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:55:47 ID:dehL//W4
947名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:01:12 ID:aONjThsb
>>945
例1)ヴォーン=ウィリアムズの交響曲第8番
第2楽章:管楽器のみ
第3楽章:弦楽器のみ

例2)ニルセンの交響曲第6番
第2楽章:管楽器6、打楽器3のみ

上の例以外にも、
・終楽章など一部の楽章のみにある楽器が使われる
・中間楽章でトロンボーンなどの金管が全く使われない
といった例はざらにある。
948名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:07:38 ID:heRaa+m9
中川牧三って100歳過ぎてて最近も指揮してたはず。
949名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:08:51 ID:7lGzr6oz
>>945は、編成が「ガラッと変わる曲」は例外的か、ということだろう。
金管や打楽器、その他特殊楽器(ピッコロやアングレなど)を一部の楽章のみで使用する、
という例は多いけれど、
>>947の例のように本当に「ガラッと変わる」のは、例外的と思って良いと思う。
950名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:13:24 ID:s9bO9gMF
>>947
早速ありがとございます。
ほぼ同じ楽器編成でいかなきゃいけないような風潮があるのかと思っていたんですが、
楽器編成は、作曲家の思うようにやっているというわけですね。
951名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:42:04 ID:s9bO9gMF
入れ違いになってしまいましたが、
>>949さんどうもありがとう。
952名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:19:43 ID:Fmm0lzcw
>>945
オネゲルの交響曲第2番は弦楽+Tp1(打楽器はなし)という編成で、
1,2楽章は弦楽のみ、3楽章の最後の最後でやっとTPが入ると思った。

まちがってたら、すいません。
953名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:20:34 ID:4CoH08oN
定番だけど
マーラーの5の第4楽章アダージェットは
弦楽とハープだけ
954名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:22:50 ID:7lGzr6oz
>>952に補足。Tpはオプション指定(なくても良い)。
955名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 02:46:51 ID:s9bO9gMF
オプション指定って!
なんか適当な感じがするんですけど、オネゲルさんの意図は一体??
なんか興味が湧いたので聴いてみます。
956名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 08:05:16 ID:k48aqW+O
Erik Satieのピアノ曲を集めたCDでお勧めはありますか?
Je Te Veuxが入っている事が前提です。

よろしくお願いします。
957テンプレ再掲:2006/02/09(木) 08:31:00 ID:/z+HI3NB
◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 7
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136909636/

◆曲名に関する質問
 この曲の題名を教えて!@クラシック板12
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
958名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 09:37:53 ID:k48aqW+O
>>957

板違いでしたか。
失礼しました。
959名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 09:54:59 ID:XotSvuz4
>>958
板違いではないんじゃない?
960名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 10:04:53 ID:k48aqW+O
>>959

すぐ次のレスでテンプレ貼られたので、てっきり誘導を促しているのかと思いました。
既に下の所にレス出してしまったので、良ければそちらでお勧めを教えてくださるとありがたいです。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/632
961名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 11:02:03 ID:2XYbgsJN
>>960
「板違い」と「スレ違い」の意味わかってる?
962名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 11:12:58 ID:k48aqW+O
>>961

あ、勘違いしてました。スレ違い、ですね。
何かボケているようだ。
963名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 12:17:35 ID:fAdvQTiq
【音楽】クラシックの“サビ”の部分だけ約100曲集めたCD、人気上昇中[02/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139237723/
964名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 12:29:34 ID:ZD/gi2Lq
>>963
もちろん、目録として使うんだよね。
これ聞いて、100曲聴いた気になるんじゃないよね?
965名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 12:49:09 ID:P8hJz4/M
適当なスレがないので、ここで質問いたします。
メゾ・ソプラノのクリスタ・ルートヴィヒが引退して10年くらいになりますが、
彼女に手紙を書きたいと思っています。
住所か送る手段をご存知の方がおられたら教えていただけませんか?
966名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 12:49:48 ID:P8hJz4/M
適当なスレがないので、ここで質問いたします。
メゾ・ソプラノのクリスタ・ルートヴィヒが引退して10年くらいになりますが、
彼女に手紙を書きたいと思っています。
住所か送る手段をご存知の方がおられたら教えていただけませんか?
967名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 13:23:48 ID:AgZBuI0F
>>964
彼らのほうが案外クラシックの本質を肌で理解できているのかもしれないな。

 6枚組3000円で「これひとつでクラシックはおまかせ!」と、お得感を強調。「1万枚で大ヒット」とされるこのジャンルで約70万枚も売れ、オリコンチャート4位に食い込んだ。

 【「生」に感激】

 1月下旬、東京都渋谷区のNHKホールで演奏会「ベスト・クラシック100」が開かれた。

 CDの主な購買層であるクラシック初心者を対象にした演奏会で、約4000の客席はほぼ満席。あらかじめサイト上で募ったリクエスト曲の上位20曲を、バイオリニスト千住真理子(せんじゅ・まりこ)さんら人気アーティストが交代で演奏。もちろん、どの曲もサビのみだ。

 オーケストラを指揮した矢崎彦太郎(やざき・ひこたろう)さんが、演奏の合間に「音楽には長調と短調があります」などと基礎的な解説を加える。1曲が短いせいか、クラシック演奏会で見かける居眠り客はいない。

 アンコール1曲目の「第9」では客席の全員が立って日本語で合唱。2曲目の「ラデツキー行進曲」が始まると手拍子がわき起こり、まるでポップスのライブのような盛り上がりを見せた。
968名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 13:43:35 ID:p4L1N3+r
>音楽には長調と短調があります

なんか馬鹿にしてる風で面白い
969名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 14:19:19 ID:5SaAwdik
>彼らのほうが案外クラシックの本質を肌で理解できているのかもしれないな。

名曲のサビだけ聞いてクラシックの本質が理解出来るのか?
映画も予告編だけ見れば十分て事だなw
970名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 14:20:22 ID:p4L1N3+r
予告編はあえて大事な部分を避けてるからだめ。
クライマックスだけ見れば十分。
971名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 14:30:39 ID:rV+u0gIh
>アンコール1曲目の「第9」では客席の全員が立って日本語で合唱
や〜しょ〜く〜だ〜や〜しょ〜く〜だ〜
せ〜ぶ〜ん〜い〜れ〜ぶん〜
972名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 00:41:01 ID:Ht0pdUEF
ストコフスキーが最晩年に残していた、組曲「カルメン/アルルの女」(CBS)が
とても素晴らしくお気に入りなのですが、この盤で演奏している
ナショナル・フィルハーモニック・オーケストラについて教えてください。
いちおうググッてみたたのですが、映画音楽の演奏などを多くやっている
イギリスの楽団としか分かりませんでした。よろしくお願いします。
973名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 00:47:39 ID:onfc9Y0M
>>972
HMVのサイトの紹介から(一部修正)
1970〜80年代のロンドンで活動していた特異なオーケストラ。腕のいいプレイヤーが集まった
録音専門のオケ、といえばどこかのレコード会社占有が一般的ですが、どこにも所属せず、
そのつど契約を結ぶ自主運営的なスタイルがこのオケの特徴でした。

補足
オペラの録音などもやっていた。
974972:2006/02/10(金) 01:05:02 ID:Ht0pdUEF
>>973
録音専門のオケだったのですか。
ロンドンで活動ということはロンドン響とかフィルハーモニアのメンバーが
アルバイトみたいにして参加していたのかな?
どうもありがとうございました。
975名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 05:42:58 ID:ZHFbp6Wu
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲1番の3楽章とメンデルスゾーンの有名なバイオリン協奏曲の3楽章って
似てませんか?どっちかがパクったんですか?同じ曲にしか聞こえません。
976名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 08:26:41 ID:JU5Yl7y0
チャイコがメンデルスゾーンをまねたと昔音楽番組で聞きました。
多分時代的にもそうでしょう。
977名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 13:05:50 ID:dNWPHSB3
なんか背景が喪服色なんだけど、誰が氏んだの?
978名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 13:16:21 ID:31zp+9T7
>>977
伊福部昭か?
979名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 13:18:04 ID:mWv8E2lk
>>977
■ 看板ロゴ・背景・名無し変更依頼スレッド 14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1137855244/75
980名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 14:05:46 ID:3EJmlzQP
質問です。
都内、もしくは通販でKARNA MUSIKのCD−Rを
扱ってるお店をご存じないでしょうか?
とりあえず石○に聞いた所扱ってないそうで
ttp://www.aria-cd.com/index.htmここも
今一信用が置けないので宜しくお願いします。
981名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:01:41 ID:RBAoJhrI
どうしてビゼーのスレがないの?!!!頭おかしいです。

最近寝ても覚めてもカルメン聴いてるんですが、こういう声楽系の曲で入門用にオススメのありますか?
982名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:11:46 ID:njdrNyHM
>>981
スレ違い。テンプレ読もうな。
983名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:13:13 ID:RBAoJhrI
>>982
すみませんでした。
ビゼーのなかったので焦ってました。ごめんなさい
984名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:14:16 ID:WZymhXwT
頭おかしすぎwww
985名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:42:17 ID:xO1qx33s
質問です。
モーツァルトの交響曲第40番をアレンジした「愛の賛歌」
という曲でオーケストラ演奏のものってありますか?
986名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 17:20:28 ID:31zp+9T7
>>985
普通に40番聴くんじゃだめなん?
987名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 18:00:42 ID:uDHuuYu7
>>986
それはダメだろう。「愛の賛歌」のオーケストラ演奏を求めてるんだから40番とは違う。
「愛の賛歌」はクラシックではないからスレ違いとか言われると思ったから、
「40番をアレンジした」と書いて、スレに関連づけようとしたんだと思われる。
988名無しのヴェールの踊り:2006/02/10(金) 20:11:28 ID:gRBNFpdI
次スレです。

★クラシック初心者質問スレッド PART 31★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139569516/
989名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 21:18:55 ID:fHFBajvk
うめこ
990名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 23:19:55 ID:/DuauuHq
梅子
991名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 00:24:20 ID:Apo1Wwc6
>>980
そのリンク先、関西資本の超有名店ですな。そこなら信用できると思うけど…
992名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 00:35:50 ID:9C6PZD+g
>>983
ビゼーのスレなんて、立ててもすぐに話題が尽きるからしょうがない。

こういうスレならあるが、これもいつまで持つか。
カルメン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135711043/

単独スレを立てにくい作曲家のために、こうした総合スレがある。
【革命から】19世紀フランス音楽【大戦まで】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109513999/
993     :2006/02/11(土) 01:18:31 ID:TN+mSOFz
今年のNHK音楽祭のテーマや参加オケは、もうわかるのでしょうか?
994名無しの笛の踊り
Live2ch使ってるからあまり関係ないけど背景黒のままの方が渋くていいね。