★クラシック初心者質問スレッド PART・20★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
過去スレ、質問する際の注意事項、よく出る質問、コンサートの服装に関しては>>2-10あたり。
質問する前に一応見てみて下さい。

  ■音楽用語の質問は以下で調べてみて下さい。
(google)http://www.google.com/intl/ja/
(音楽用語辞典)http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
(音楽用語辞典 WEB版)http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/

  ■お勧め演奏に関する質問はこちら
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ11
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078406372/l50

  ■ピアノ演奏に関する質問はこちら
★☆ ピアノ総合質問スレッド part11 ☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075905014/l50

  ■曲のタイトルがわからない場合はこちら
この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/l50
2名無しの笛の踊り:04/06/13 16:32 ID:tUW1feBo
  ■過去スレ(その1)
クラシック音楽・初心者質問箱
http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
*クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
http://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
☆クラシック初心者の質問 はここに☆
http://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html
☆クラシック初心者質問スレッド PART・3☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
☆クラシック初心者質問スレッド PART・4☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
☆クラシック初心者質問スレッド PART・5☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
★クラシック初心者質問スレッド PART・6★
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
★クラシック初心者質問スレッド PART・7★
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
★クラシック初心者質問スレッド PART・8★
http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
3名無しの笛の踊り:04/06/13 16:33 ID:tUW1feBo
  ■過去スレ(その2)
★クラシック初心者質問スレッド PART・9★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
★クラシック初心者質問スレッド PART・10★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
★クラシック初心者質問スレッド PART・11★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
クラシック 初心者質問スレッド PART12
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/
★クラシック初心者質問スレッド PART・13★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
★クラシック初心者質問スレッド PART・14★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
★クラシック初心者質問スレッド PART・15★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
★クラシック初心者質問スレッド PART・16★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
★クラシック初心者質問スレッド PART・17★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
★クラシック初心者質問スレッド PART・18★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
★クラシック初心者質問スレッド PART・19★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
4名無しの笛の踊り:04/06/13 16:33 ID:tUW1feBo
<質問する際の注意>
■「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

■書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
  同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 >>2-3に掲載されている過去スレに既出している場合もあります。

■単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにも繋がります。

■質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

■返答が無いのは誰も知らないためか手がかり不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。
 返答があったら外れであってもお礼くらいは書き込みましょう。
5名無しの笛の踊り:04/06/13 16:34 ID:tUW1feBo
<よく出る質問その1>
Q:時々出る「塔」「犬」等の略語はどういう意味なんですか?

A:
 塔=タワーレコード(塔=Tower)
 犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
 処女=ヴァージンレコード(処女=Virgin)
 尼=Amazon.co.jp
 組合=ディスクユニオン(組合=Union)

Q:裏青って何ですか?

A:
 CD-Rをメディアに用いた音楽ソフトの意味。情報記録面が青色であることに由来。
 演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
6名無しの笛の踊り:04/06/13 16:35 ID:tUW1feBo
<よく出る質問その2>
Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
■回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを想定してみては?
 (この2つ、全然違う?w) 実のところは、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければ、ジーンズに
 セーターなどのカジュアルな格好でもOKだったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、
 確実に浮くでしょう(w

■回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係無し。
 オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター+上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。
  (Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」
 というのを想像するといいかもしれません。
  (「適度なオシャレ」というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

■回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。
7名無しの笛の踊り:04/06/13 16:35 ID:tUW1feBo
<よく出る質問その3>
Q:
 268 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/01/11 19:04 ID:9V3LKRKx
 あの、クラ初心者なんですけど、この板で宇宿さんや宇野さんが嫌われているのが何故でしょう?
 と言うよりこの人たちが指揮者と言うことしか知らないもので…
8名無しの笛の踊り:04/06/13 16:39 ID:udBzoW+2
↑の回答
A:
 272 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/01/11 19:49 ID:KFHCDYYI
 宇宿氏に関しては私も詳しくないので何とも言えませんが、宇野氏に関しては指揮業よりも
 評論家として愛憎相半ば、といった感じではないかと。嫌いな人はとことん嫌い、好きな人は
 ニヤニヤと眺めてる感じ。
 後者の立場の人からすれば>269の喩え〔小学生が好きな女の子
 にあえてちょっかいを出すような心理〕は全くもって正しいと言えよう。
 何故そうなるかと言えば特徴のある文章(「〜〜といえよう」等々。↑これね)
 ネタとして愛されてる感もあります。
 氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それはあくまでも
 「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す演奏の中にも名演
 は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。氏の好みは私からすれば
 「かなり独特」です。「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かり
 やすい上に、初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。
 しかしいろんな演奏を聴いていくうちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、
 宇野氏の評論に疑問を感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、
 それが合わない人にとってはハァ?な印象しか与ええません。そうなると彼の文章は独善的な
 ものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが合う人にとっても彼の文章は高圧的で
 押し付けがましいと感じて避けて通る人もいるようです。
 氏の評論は、貶すときはとことん貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな人にとっては
 鼻持ちならないものとして映ります。
 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者はどうにも視野が狭い人が多かったりします。参考程度に留める分には
 全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じるとある特定の指揮者・演奏家・作曲家
 に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を持っているせいもあるでしょうが。
 まあ、これは余談ということで。 
9名無しの笛の踊り:04/06/13 16:39 ID:udBzoW+2
<関連スレ補足>
曲のタイトルがわからないとき、それがクラシックかどうかもわからない場合には
以下の関連スレもご利用ください。特にCMで使用された曲の場合は、広告・CM板
の曲名質問スレがおすすめです。

【音楽サロン板】

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/

【広告・CM板】

■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
10名無しの笛の踊り:04/06/13 16:40 ID:udBzoW+2
<関連質問補足>
ラジオや有線でかかった音楽はそれぞれのサイトで音源まで特定できます。
NHK→ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/
有線→ttp://www.usen440.com
11名無しの笛の踊り:04/06/13 16:41 ID:udBzoW+2
<補足>
爆社=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
    主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物
    が見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/

鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)
    他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして再発するレーベル。
    とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。

鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。

クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
12名無しの笛の踊り:04/06/13 20:32 ID:vNZRUPsu
まだ誰も言ってないようなので・・・
スレ立て乙!>>1-11
13名無しの笛の踊り:04/06/13 22:16 ID:gA13KaHd
「自分はソナタ形式で充分自分の音楽的意向を伝えることが出来から、ソナタ形式以外は必要ない。」
といったのは誰ですか?
14名無しの笛の踊り:04/06/14 00:20 ID:oG6bvx3r
同じ曲のCDを買ったはずなのに、
演奏する音が違うのは何ででしょうか?
(音の高さ、ではなく楽譜の話、です)

具体的には、ショスタコーヴィッチの「革命」
で、コンドラシン/モスクワ・フィルと、バルシャイ/ケルン放送響
は、4楽章の何箇所か、音が違っていました。どっちが正しいかもあわせて
教えてください。
15名無しの笛の踊り:04/06/14 00:31 ID:WJ/hUOGi
>>14
一般論だと
「改訂/編曲/校訂で複数の版がある」か
「誤記っぽいけど意図して書いたっぽくもあり解釈がビミョー」の
どっちか、かな?
前者の場合「19xx年版」「(出版社名)版」「原典版」「全曲版」などと
付記してある場合がある。

タコ5は後者で議論があったような気がする。
詳細はタコスレで聞くといいかも。
16名無しの笛の踊り:04/06/14 00:43 ID:8lykUQAt
>>13
プロコフィエフのことかな?
すまん。今手元に資料がない・・・
17名無しの笛の踊り:04/06/14 00:45 ID:NHlH59c0
カデンツァってロックで言ったらギターソロみたいなもんでしょ?
ベートーベンのヴァイオリン協奏曲って
たいていの演奏家はクライスラー作のカデンツァ演奏してるけど
自作とかしないの?つーか出来ないの?
18名無しの笛の踊り:04/06/14 00:46 ID:/2r/WdDD
>17
してもよいがなかなか「これは!」というものが出来ないのが現実。
19名無しの笛の踊り:04/06/14 00:50 ID:WWNytLOe
>>17
ま、考え方の違いだね。
クラシックは作曲者と演奏者の分業がなされているから。

でも、カデンツの自作する人もいるよ。シュナイダーハンとか。
2014:04/06/14 00:51 ID:oG6bvx3r
ありがとうございます。
どうも第4楽章の中間の「ストーリー展開」が
ぜんぜん違うような気がしてました。

あとでタコ板いってきます。


>>17
ベーコンのカデンツァ、たくさんあるよ。
たしか、録音魔のルジェーロ・リッチが、カデンツァ全部収録、
なんてCDこさえて話題になった。あれには10種以上はいってたかと思う
けど、未聴。
2117:04/06/14 00:57 ID:NHlH59c0
作曲者と演奏者の分業か、なるほど
じゃクラシックの演奏家は他人の曲を忠実に再現してろって事ね

ジャズとかロックとかはアドリブが当たり前の世界だから
そっちから見るとドッチラケって感じがするけど。
あ、だからといって「やっぱクラシックはジャズより劣ってるぜ!」
などと煽るつもりはございませぬ。
2219:04/06/14 01:06 ID:WWNytLOe
>>21
ジャズだってスタンダードナンバーあるし、ロックだってカヴァーする。
これらもどっちらけるの?

クラシックの考え方としては、
作曲には作曲の、演奏には演奏の、
それぞれ才能があると思われ。
あえて他のジャンルに行く必要はない。

それに、曲が固定されているという制約の中で、
演奏で個性を発揮するのは大変なことだと思う。
一概に比較はできないけど、ジサクジエンはこの点での制約がない。
23名無しの笛の踊り:04/06/14 01:09 ID:WJ/hUOGi
>>21
> じゃクラシックの演奏家は他人の曲を忠実に再現してろって事ね
誰もそんなこと言ってないよ。

> などと煽るつもりはございませぬ。
十分煽ってるじゃん。
24名無しの笛の踊り:04/06/14 01:10 ID:8lykUQAt
クラシックもジャズもそれぞれに自由と不自由があって
どっちがどうとは言いにくいね。
もともとはクラシックもガンガン即興演奏をやってたわけだが。
ベートーヴェンなんか何時間も即興演奏やって観客を興奮の渦に巻き込んだとか。
即興演奏で女を口説いたとか。
25名無しの笛の踊り:04/06/14 01:11 ID:WJ/hUOGi
>>14
あと、「現場の判断で変更した」
「演奏のときミスった」なんてのもあるか。

この辺読むとおもしろいかも。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3747/SymIndex/shosta/shosta5.htm
ttp://homepage3.nifty.com/tequila_liquor/pictures/babayaga.htm
26名無しの笛の踊り:04/06/14 01:23 ID:KQH8QWan
>クラシックの演奏家は他人の曲を忠実に再現してろって事ね

それが出来たらほんとにほんとにすばらしいよ。
出来ないから、同じ曲が何十年、何百年も演奏され続けているわけだから。

27名無しの笛の踊り:04/06/14 01:27 ID:Y90BU2Im
そりゃクラシック(古典)って言うくらいだからな
2814:04/06/14 01:31 ID:oG6bvx3r
>>25
ありがとうございます。色々調べると面白いものですね。
29名無しの笛の踊り:04/06/14 01:41 ID:9WigIEoF
30名無しの笛の踊り:04/06/14 01:48 ID:n94v07Im
何かの本でバッハの「無伴奏シャコンヌ」が名曲だと書いてあったので試しに聴いてみたのですが、
私にはあまりいい曲には聴こえませんでした。
いい曲に聴こえないのは私の感性の問題であって、実際にはクラシックファンの間では
人気のある曲なのでしょうか。
31名無しの笛の踊り:04/06/14 01:53 ID:oG6bvx3r
>>30
人気のある曲だと思う。
人の感性はいろいろだから、「良くない」と思えば、
「良くない」でいいんじゃないの?
(バッハから、ケージ、ライヒ、ペルトなんかまで含めて
クラシックだから、バッハが良くないと感じても棲家はきっとある)
32名無しの笛の踊り:04/06/14 01:57 ID:8lykUQAt
>>30
初心者が弾いてるのを聴いたのなら良い曲に聞こえないかも。
難曲中の難曲だから。
まあ全てのクラシックファンが好きな曲という訳ではないね。
バッハ苦手な人はけっこう多いし。
33名無しの笛の踊り:04/06/14 02:02 ID:tgjWSTS/
まあ、これからいろんな曲をたくさん聴いて、
それからまたシャコンヌを聴いてみてくださいよ。
3430:04/06/14 02:14 ID:n94v07Im
>>30-33
レスありがとうございます。やはり私の好みや感性の問題だったんですね。
とりあえずしばらく時間がたってから、もう一回聴いてみます。
ちなみに私が聴いたのはナクソス盤のやつです。
35名無しの笛の踊り:04/06/14 02:23 ID:NsF9wLgO
>>30
>>31-33、みんないい事言ってます。
バッハが好きになれなくても、他に好きなのを探せばいいです。
でもヴァイオリンを演奏する側からすれば、
この曲は究極の一つと考えてる人がほとんどかと思います。
36名無しの笛の踊り:04/06/14 03:10 ID:ALg3pe+z
ヴェートーヴェンの「運命」と、ヴィヴァルディの「四季」のCDをamazonあたりで買いたいのですが、
いわゆる「名盤」を薦めてもらえませんか?

初心者すぎる質問ですみません・・・_| ̄|○ クラシックはほとんど聞いたことがなかったのですが、
最近、この2曲を聴かせてもらい、どうしても手元に置いておきたくなったんです。
37名無しの笛の踊り:04/06/14 03:30 ID:VY21X09g
>>36 たらい回しになるかもしれないが・・・下記にお尋ねを・・・

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
38名無しの笛の踊り:04/06/14 03:33 ID:G+KdTDcO
>>36
> ヴェートーヴェンの「運命」と、ヴィヴァルディの「四季」のCDをamazonあたりで買いたいのですが、
> いわゆる「名盤」を薦めてもらえませんか?

スレ違いだが面倒なので即レス。
ベートヴェンの第五交響曲は昔はカラヤン、ベーム、バーンスタインあたりが定番だったが
今は↓あたりだろう。

クライバー/VPO
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1848709

シューベルトの「未完成」という超有名曲のカップリングだからそういう意味でもいいだろう。

「四季」といえばイ・ムジチ、イ・ムジチといえば「四季」てなもんだったが
クラ板としては薦められるモンじゃない(w
ホグウッド↓あたりでいいじゃねえ?

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=529784
39名無しの笛の踊り:04/06/14 03:41 ID:ALg3pe+z
>37>38
聞かせてもらったのがカラヤンとイ・ムジチですので、>38さま推薦のクライバーとホグウッドでちょうど良さそうです。
スレ違い(すみません・・・_| ̄|○ これからは>37で尋ねます)であるにも関わらず親切に答えて頂き、どうもありがとうございました。
40前スレ961:04/06/14 09:59 ID:Q3VP/fb0
>>前スレ995
演奏会ですか。それもいいですね!
最近全然いってないです・・・
ありがとうございました。
41名無しの笛の踊り:04/06/14 10:43 ID:RlM/ueUF
前プロ・中プロ・メインの定義を教えて下さい。
あと、それぞれのタブーとか決まり事とか、あったら・・・
42名無しの笛の踊り:04/06/14 10:47 ID:SomQ81si
>>41
演奏会が3曲構成の場合、
演奏会の1曲目:前プロ 2曲目:中プロ 3曲目:メイン
通常、調性を考慮する(連続する曲の調性がたとえば増4度にならないように、とか)。
43名無しの笛の踊り:04/06/14 18:40 ID:Pm1z68Eo
クラ初心者です、レベル的には運命とワルキューレ、四季位しか聞いた事ないです。
先日たまたまクラウス・テンシュテットと言う方のワーグナーを某公共放送で見て
感動しました。
で、近所のレコード屋に逝った所、私から見るとクラ百科事典の様な店員さんがいました。
「此れだけは聞いておけと言う名演を見繕ってくれ。」と言う無謀な注文に対して
チャイコ 交響#5 ケンペ/BPO テスタメント
ラフマニノフ ピアノ協奏#1・チャイコ#1 アルゲリッチ/シャイー・RSOベルリン コンドラシン・バイエルン放送饗 フィリップス
ブルックナー 交響#9原点版 シューリヒト/VPO 絵美
シューベルト 交響#9 ケルテス/VPO ロンドン
ベト 交響#3 ケンペ/BPO 絵美
マラ 交響#1 コンドラシン/NDR NDR
シューベルト アルペジオーネ・ソナタ ロストロ/ブリテン デッカ
チャイコ弦楽四重/六重奏 ボロディンカルテット ワーナー
漆原啓子 マイフェバリットメロディーズ2 フォンテック
テンシュテット氏はLPO版が今すぐに用意出来ないので取り敢ず
ワグナー テンシュテット/BPO 絵美2枚組
上記を推薦され購入しました。全てそれぞれ鬼気迫る物があったりBPOの分厚い弦、VPOの華麗な弦など全て イイ と思いますた。
この店員さん 神&プロ認定して付いていっていいでつか?
長文スマソ。

44名無しの笛の踊り:04/06/14 19:25 ID:ROZe00XP
>>43
全部気に入ったってのならあなたにとっての
神&プロ認定ってことでいいんじゃないかと。
それはともかく底なしのクラヲタ道へようこそ!
45名無しの笛の踊り:04/06/14 19:29 ID:3NHH8in3
>>43
ちょっと趣味が偏ったり、濃い部分があったりするけど、
そこまで教えてくれる親切な店員さんなら・・・
あとは、あなた次第。
46名無しの笛の踊り:04/06/14 22:46 ID:vO5EXzZF
>>43
管弦楽に偏りすぎ。
47名無しの笛の踊り:04/06/14 23:00 ID:IpByjIap
>>46
そのとうり
クラシックの神髄は室内楽にあり。
 
48名無しの笛の踊り:04/06/14 23:01 ID:9gy5h6ql
>>43
全体的に古いのが多いなあ。
まあ悪くは無いけど。まあ最初にカラヤンや
バーンスタインで無いのがイイのかな?
49名無しの笛の踊り:04/06/14 23:28 ID:oG6bvx3r
>>43
ホントかよ? と思わんでもないが、マジレス返し。
一番最後の朝子だけ例外として、他は持っていれば
まあ、恥ずかしい思いはしないかと(朝子もいいけど、
絶対聞かなきゃ、というものでもない)。

その店員は、まあ、合格ラインじゃないかな。
今後は、その人の意見をききつつ、「でも、自分は
こっち買います」なんて反逆入れつつ、どんどんはまっていってください。

ひとつだけ言わせてもらうと、
「他人の意見ほど当てになって、当てにならないものはない」
自分と同じ感性の人はまずいないので、その店員が薦める全部が
「あたり」とは感じないでしょう。当たり前です。
ただ、それだけ詳しければ、「こないだのよりもうちょっと深刻な演奏」
とか注文を入れれば、出してくれるでしょう。

5043:04/06/14 23:44 ID:Pm1z68Eo
>>44~49
御解答有難うございました。
言葉の足りなかった部分が少々、
テンシュタット氏の衝撃が大きかったので交響曲主体になってしまいました。
またピアノに関しては最初に後期ホロヴィッツを聞せてしまうと他の演奏者を聞けなくなる危険性があるのでピアノ系3枚目位にホロヴィッツを勧めるとか、
バロック系は在庫に傑出した物がないので入荷まで少し待て、
アカペラ系ならGimellのJosquinは買っとけと言われ、
Josquinを聞いて感動しました。

今後は49氏の意見を参考に微妙に反逆しつつ付いて行こうと思います。
皆さん有難うございました。
51名無しの笛の踊り:04/06/14 23:56 ID:MB0I4t0a
マタイ受難曲のお勧めってある?さいきんコープマンの
抜粋きいて全曲ききたくなったんだけど。
52誘導:04/06/14 23:59 ID:Vv7gSDZr
>>51

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/
5349:04/06/15 00:09 ID:MFRUL7Hg
>>50
なるほど。
いい店員ですね。
在庫を見て、お薦めを考えて、色々あなたのためになりそうだ。

とりあえずしばらくは、ついてってもいいかも。
ただ、繰り返しになるけど、「○が良いって言ったから、
良く聴こえないのは漏れの耳のせい?」なんて功呆ファン(の一部)
のようにならないように、自分の耳をある程度信じた方がいいよ。
テンシュテットが良い、って感じたのは、自分の感性だし。

今後は、色々聴きつつ、「テーマ」を持つことだね。
例えば、「新世界」を10枚聴いてみる、とか、
「モーツァルト」の作品を片っ端から、とか、
クラシックはいろんな曲があるから、深みにはまると
抜けられなくなるけどね。

曲に関して、「メロディ」を聴きたければ、
NAXOSレーベルのホームページにいってごらん。
54名無しの笛の踊り:04/06/15 00:15 ID:aSuaUBJT
国歌の演奏は基本的に吹奏楽?ブラスバンド?なのでしょうか?

今度国歌全集のCDなんぞ買ってみようかと思っているのですが(コアですみません)
もしオーケストラバージョンがあったら、そっちの方が迫力あっていいかな…と。

国歌はクラシックでもなんでもねーよボケ、というお叱りは承知の上です。
自分がよく通うサイトのmidiに、国歌がクラシックのジャンルに入ってあったので
ここで質問させていただきました。

変てこな質問ですみませんです。
55名無しの笛の踊り:04/06/15 00:19 ID:N3a3E5L1
>>54
> 国歌の演奏は基本的に吹奏楽?ブラスバンド?なのでしょうか?
んなことはないよ
実際に演奏されるニュース場面なんかが、軍楽隊によるものが多いので
そう思うかもしれないけど

56名無しの笛の踊り:04/06/15 00:26 ID:MFRUL7Hg
>>54
楽器は、基本的には限定されない。

ちなみに、「日本国国歌 君が代」は、圧倒的に
ピアノ・ソロ、あるいは吹奏楽が多い(小中学校の卒業式)。

オリンピックの表彰式なんかは、オケ伴だったりして、
長野オリンピックのときはオザワが指揮した録音を使った。

確か、CD5枚くらいのセットで世界の国歌が全部聴けるのがある。
それは、ペーテル・ブレイナーって人の編曲のオケバージョン。

57名無しの笛の踊り:04/06/15 00:29 ID:tMqWa5YE
>>50
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/index.html
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/index.html

まず↑あたりの本読んで批評家の推薦するいわゆる名盤を調べてみた方がいい。
(マニアなら当然だが)そのオタ店員の好みはかなり偏ってる。
俺なら初心者には絶対薦めないCDも多い。
ケンペだのコンドラシンだのというのは自分の自分の好みがハッキリわかってるマニアが買うCDだろう。

それとあまり性急に買い漁ろうとしないで少しずつ広げていく方がいい。
テンシュテットが良かったのなら有名曲は彼のCDで買ってみるとかな。
ワーグナーのオーケストラ曲で選ぶなら同じ曲の入ったカラヤンとかショルティでも買って
聴き比べてみるとすればいいか。
気に入ればよし、気に入らなかったら自分でどこが良くなかったのか?とわかってくるだろう。
どういう演奏がいいのかという自分の好みがわかった上で、その店員に聞けば
より的確なアドバイスを受けられるだろう。
5856:04/06/15 00:38 ID:MFRUL7Hg
>>54
ちなみに、さっきネタにした「世界の国歌」のCDに関しては、
↓ これね。

http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=311140006&category=1&genre=700&style=702&pagenum=2
59名無しの笛の踊り:04/06/15 00:40 ID:aSuaUBJT
>55-56
わ、わ、ご丁寧にどうもです。
ちゃんとオーケストラ演奏もあるのですね。…知らんかった。
教えていただいたCD早速探しにいってきます。
本当にありがとうございました。
60名無しの笛の踊り:04/06/15 00:42 ID:aSuaUBJT
ふげぇ、リロードし忘れた。

>59
お手数おかけしてすみません。
ありがとうございますです。
61名無しの笛の踊り:04/06/15 00:44 ID:aSuaUBJT
>59じゃなく >58だ…。
ごめんなさいごめんなさい。



62名無しの笛の踊り:04/06/15 00:45 ID:5hm51zyM
>>58
聴いてみたいな〜(でもちょっと高いよ!)
全部歌えるようになりましたか?>58さん
6358:04/06/15 00:56 ID:MFRUL7Hg
じつは、まだ全部歌えない。
というか、「へぇ〜」と思うような小国が、意外と難攻不落。
おまけに、買ったものの、じゃあ、CD一枚通して聴くかというと、
まずそんなことはない。という商品。
でも、資料としてはこれ以上ない、という意味で持っている。

漏れ的には最強の国歌は「旧・ソヴィエト連邦(今・ロシア共和国、のはず)」。
(共産主義には反対だけど、曲としてかっこいい)
今、着々と携帯の着メロに…。やっと15カ国。
(ソ連、中国、インド、イギリス、フランス、イタリア、
フィンランド、スウェーデン、デンマーク、チェコ、スロヴァキア、
カナダ、メキシコ、アルゼンチン、アイルランド)

普通には、オザワの「世界の国歌」で十分といえば十分。
ただし、企画が「長野オリンピック」だけに、アフリカあたりがぜんぜん入っていないのが
難(冬季オリンピックの宿命)。
64名無しの笛の踊り:04/06/15 01:01 ID:24WDEpuU
100円ショップのクラシック盤は、やっぱり音質悪いのですかね?
65名無しの笛の踊り:04/06/15 01:07 ID:MFRUL7Hg
>>64
当たり前です。

100円ショップのクラ盤(に限らずCD全般)は、
録音した会社の商品ではなく、かつ、ライセンス品でもありません。
フルヴェンとかトスカニーニとかは、ものによって「合法」ですが、基本的には
違法音源(著作隣接法違反商品)ですし、そもそも、マスターは「他社商品のCD」
で、それを録音したものをマスターにして、「銀板起こし」をしたものです。

それを承知で買うなら、「激安」感は十分にありますが…。
66名無しの笛の踊り:04/06/15 02:06 ID:TmSkxQ3g
さんま
67名無しの笛の踊り:04/06/15 02:07 ID:TmSkxQ3g
スマソ 
68名無しの笛の踊り:04/06/15 02:09 ID:PWBpfH6e
ヴォーンウィリアムスの『揚げひばり』って読み方『ageひばり』であってますよね?
あと原題はザ・ラーク・アッセンディングでしたっけ?
69名無しの笛の踊り:04/06/15 02:42 ID:N3a3E5L1
>>68
そうです。でも日本語訳は「ひばりは揚がる」くらいの方がいいよね。
70名無しの笛の踊り:04/06/15 04:52 ID:YlN2t1Sj
>>57
胴衣。危険かもね。>>50
オントモMookでも、リーダーズチョイスも参考になる。
71名無しの笛の踊り:04/06/15 07:35 ID:/iEgHZiV
さっきスゲェ〜びっくりしたんだけど・・
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番って大傑作って聞いてたから、
初めてクラシック買って、
この一ヶ月間は毎日のように聴いてて
もうスンゲェ〜〜〜〜〜感動してたわけよ。
それがぁあああああああああああああああああっぁあ、
ピアノ協奏曲第3番だったんだよね。
もうびっくりしてさ・・
で、肝心の第二番を聴いてみたら良いけど、三番の方が良かった。
72名無しの笛の踊り:04/06/15 07:59 ID:67Zf5rWp
パガニーニのカプリスやバッハのヴァイオリン無伴奏ソナタをチェロで弾けるように書きかえた楽譜は世界にないのかな??
知ってる人います?つか初心者じゃないけど
73名無しの笛の踊り:04/06/15 08:43 ID:BtvwEj8j
>71
ワラタ。おれは両方とも傑作とは思えんが。
74名無しの笛の踊り:04/06/15 09:01 ID:BRkVVaSz
>>71
(勘違いでもいいから)感動する心だけは忘れないでほしいと思た。
75名無しの笛の踊り:04/06/15 09:04 ID:4znkVU7Q
>でも日本語訳は「ひばりは揚がる」くらいの方がいいよね。

be動詞があるならともかく、
それは the lark ascending の訳にはなりません。
やはり「揚げひばり」です。
76名無しの笛の踊り:04/06/15 09:09 ID:Gb44WLvh
>>71
他人の意見に流されないことも重要ってことだな
77名無しの笛の踊り:04/06/15 09:39 ID:DKzkQyNh
>>75
そんなに厳密に訳す必要もないんでは。
78名無しの笛の踊り:04/06/15 14:14 ID:beuI1UXR
ドキュメンタリーとかドラマ映画(ハリウッド以外に多い)の終盤なんかで、
涙を誘う新たな旅立ちみたいなシーンでオーケストラかなんかの
雄大な感じの音楽がよく流れますよね?
そういう感じの曲を探しています。
サントラが出てますし、クラシックと言うほど古くないのかもしれませんが…
どういう曲の感じなのか伝わりますでしょうか?

79名無しの笛の踊り:04/06/15 14:17 ID:fkfxE2oD
まぁ日本語の語彙の中に、空高く舞い上がってさえずっているひばり、を
意味する「あげひばり」という言葉が昔からあるわけだから、the Lark
Ascending という言葉がそれと同じものを意味するのであれば「あげひばり」
でも一向にかまわないのではないかといえよう。
80名無しの笛の踊り:04/06/15 14:24 ID:Tn0jeiVS
唐揚げひばり・・
81名無しの笛の踊り:04/06/15 14:24 ID:DKzkQyNh
>>78
クラシックよりも
サントラとかイージーリスニングあたりで
さがした方がいいんじゃないかな。
8278:04/06/15 14:26 ID:beuI1UXR
やはりそういう類のフルオーケストラな曲って比較的新しいんでしょうか?
薄々そうは感じていましたが。
83名無しの笛の踊り:04/06/15 14:27 ID:4znkVU7Q
そのとおり

the Lark Ascending を現在進行形と思っているらしい>>69
中2からやり直すように
"厳密"とかいう問題じゃない>>77
84名無しの笛の踊り:04/06/15 14:50 ID:fkfxE2oD
>>78
今でも出ているかどうか失念したのだが、>>78さんには
コルンゴルトが作曲した映画『嵐の青春』(1942)のサントラあたりを
お勧め。
85名無しの笛の踊り:04/06/15 15:16 ID:DKzkQyNh
>>82
古い曲のことを「クラシック」と言うわけじゃないよ。
86名無しの笛の踊り:04/06/15 17:11 ID:0U8jQo5G
超亀レスだけど。
世界一美しいと思われる「君が代」は、カラヤン=ベルリンフィルの弦楽合奏でした。
すごすぎて、ヒビっ経験があるよ。
87名無しの笛の踊り:04/06/15 17:33 ID:V9q8+yWN
な、なんだ、昨夜、チャット状態になったんですね。
それにしても啓子と朝子を
間違えないでほしい。
88名無しの笛の踊り:04/06/15 19:28 ID:VtVewciX
>>86
それってCD音源でてます?
8949:04/06/15 19:53 ID:MFRUL7Hg
>>87
爆死スマソ。確かに間違えるのは、すご恥ずかし。
てんで別物なのに、なにやってんだろ、漏れ。

>>88 多分出てないんじゃないの。来日公演の際にやったんだろうから。

CDで出てるものなら、究極の「君が代」は、ベーム/ウィーン・フィルかな。
90名無しの笛の踊り:04/06/15 20:03 ID:lOHrn7y5
プロコフィエフの「ピーターと狼」ってナレーションとかあるようですが、
日本モノ(小澤)か外国モノ(輸入盤って意味じゃなくて)のどちらを買うべきですか?

そもそも、出だしの旋律以外内容は殆ど覚えてませんが・・・
迷っているのでご教示下さい。
91名無しの笛の踊り:04/06/15 20:09 ID:0U8jQo5G
>>88
たぶん、ないと思います。
日独の国家交流にちなんで来日したときに、両国の国家演奏ということで
演奏会のはじめに特別になされてものだから。
でも、音源はNHKにあるかと。
92名無しの笛の踊り:04/06/15 20:13 ID:P/HM8QjX
>>90
英語が得意なら英語もの、日本語が得意なら日本語もの
しかしロシア語ものって聴いたことないんだよな・・・
93名無しの笛の踊り:04/06/15 20:13 ID:DKzkQyNh
>>90
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/
94名無しの笛の踊り:04/06/15 21:09 ID:lf7RZDSe
>>90
あかしやさんまだけはボツ。
オレはバーンスタインのが好きだ。

そういえば、昔落語でやったやつを聴いたことあるが、
話はめちゃ面白かったんだけど、
オケが激しく下手で聴けたもんじゃなかった。
だれの演奏だったっけなぁ?
95名無しの笛の踊り:04/06/15 21:13 ID:DKzkQyNh
96名無しの笛の踊り:04/06/15 21:36 ID:KJQf4ViV
>>42
ありがとうございました
9790:04/06/15 21:52 ID:Ne1M19TM
>>92
ということは、日本版を買うしか無さそうですw

>>93
洋モノだったら誰指揮のものを買うか、は決まっていたのですが
「ナレーションあるなら日本語の方がいいか?」とふと思い、
お尋ねしてみたのです。
お勧めが知りたかったわけではないのでゴメンナサイ。

>>94
まさにバーンスタインVS小澤、で検討中です。
まずは日本版(小澤)にして、ナレーション頭に入って尚他のオケ
で聴きたくなったらバーンスタイン買おうかな・・・

レスくれた方、有難うございました。
98名無しの笛の踊り:04/06/16 01:03 ID:F3xjAwYV
最近よく見かけるんですけど、
服部幸鷹がよく着てそうな黒のひっつめ襟の服きた
JRだかのポスターに写ってるバイオリニストさん?って誰ですか?
99名無しの笛の踊り:04/06/16 01:08 ID:F3xjAwYV
あ、すんません自己解決しました。
広告スレにあった。
すんまそん。
100名無しの笛の踊り:04/06/16 02:25 ID:k9Xhb+fi
100ゲト。

で、モーツァルトのKv.100って何ですか?
101名無しの笛の踊り:04/06/16 02:56 ID:lZLOMdP5
>>100
「今だ! 100ゲットォォォ!! ズザーーーーーッ」
声楽曲です。
102名無しの笛の踊り:04/06/16 03:07 ID:k9Xhb+fi
>>101 レス感謝。ただし、
自己解決。「セレナード第1番」だって。

初心者にウソついてどうする?
「てきとう」スレで会いましょう。
103名無しの笛の踊り:04/06/16 04:56 ID:dqO+aO5n
>>102に同意
104名無しの笛の踊り:04/06/16 09:50 ID:nxUMekWH
ちなみにだ。

バッハのBWV100は コラール「神のみわざはよきかな」
 BWV1000は リュートのためのフーガ ト短調
ハイドンなら 交響曲第100番ト長調「軍隊」
 4つのフルート三重奏曲 op.100 てのもある
ベートーヴェンの op.100 は 二重唱曲「メルケシュタイン」
 WoO.100は 「肥満した人への賛美」
シューベルトの D.100 は 歌曲「心の近さ」
 op.100 は ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調 D.929
ブラームスの op.100 は ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調
シベリウスの op.100 は 性格的組曲

…もういい?失礼しますた。
105102:04/06/16 11:52 ID:k9Xhb+fi
>>104
乙。
106名無しの笛の踊り:04/06/16 14:16 ID:gnOPD7gj
カデンツァにCDを注文したんだけど、
大体、どれくらいの期間で届くもんなんですか?
107名無しの笛の踊り:04/06/16 14:31 ID:UJuMhpku
ヴェルディのディエスイレとレクイエムって同じものですか?
108名無しの笛の踊り:04/06/16 16:03 ID:k9Xhb+fi
>>107
ヴェルディの「死者のためのミサ曲(ミサ・ダ・レクイエム)」の
中の一部分が、「ディエス・イレ(怒りの日)」。

ヴェルディにかぎらず、「レクイエム」の歌詞は、ローマ教会で制定された
「典礼文」で、@レクイエムとキリエ Aセクエンツィア(省略あり→フォーレなど) 
Bオフェルトリウム Cサンクトゥス Dベネディクトゥス
Eアニュス・デイ Fコンムニオ(ルックス・エテルナ)と大体こんな流れになる。
さらに作曲家によってはFのあとに、リベラ・メを、とか、Fのかわりにリベラ・メと、
イン・パラディズムを、とか、変化するけど。

ヴェルディのレクイエムは@〜Fと、リベラ・メをあわせて出来ていて、
Aの事を一般に「ディエス・イレ」という。ちなみに、「モツ・レクの絶筆の部分」は、
Aの終わりのラクリモーザ(涙の日)。

ヴェルディは、「レクイエム」の前に、「リベラ・メ」だけ書いている。
これは、イタリア人の作曲家の連作の「レクイエム」のための作曲で、
「ヴェル・レク」のそれとは違う(というか、ブルックナーの稿のような関係)。
109名無しの笛の踊り:04/06/16 16:44 ID:nxUMekWH
110名無しの笛の踊り:04/06/16 16:48 ID:UJuMhpku
>108,109
ありがとう
俺の好きな「でぃーえすいれぇぇーーーー」っていうコーラスの曲は
この一部だったんですね・。

ところで皆さんはこういう曲のコンサートとか
いかれるんですか?
ぴあとか見ても情報がないのですが
コソーリやってるものなの?
111名無しの笛の踊り:04/06/16 16:52 ID:nxUMekWH
>>110
このテの宗教曲をプログラムとしたコンサートってのは
そうそう頻繁に行われているもんではない。とだけ言っておく。
あとは詳しい方フォローよろすく。
112名無しの笛の踊り:04/06/16 17:11 ID:gf6Dl3XF
>>110

・・・といっても>>111のフォローになるかどうか知らないが
ヴェルディのレクイエムは、演奏時間自体が長く
(>>110が好きなディエス・イレの部分だけ披露、ということは
めったにない。レクイエム1曲だけで90分くらい所要する)、それに、
管弦楽に加え独唱者4人と合唱まで雇わなければならず(←金がかかる)、
また独唱者4人には、それなりのスキルが要求されるので、
コンサート日程には載せにくいです。
113110:04/06/16 17:20 ID:UJuMhpku
な、なるほど・・・
ということはヨーロッパまで行かないとまず無理な感じですか?
114112:04/06/16 17:38 ID:gf6Dl3XF
>>113

いや、辛抱強く待っていれば日本でも演奏されますよ。
ともかく、音楽雑誌やインターネット等、自分なりの
情報収集網を持って待つべし。
115110:04/06/16 17:44 ID:UJuMhpku
>>114
当方四国住まいですがなんとかがんばります。
みなさん情報サンクスです!
116名無しの笛の踊り:04/06/16 17:45 ID:c+TGhWYT
>>113
http://www.pia.co.jp/
音楽・「レクイエム」で検索してごらん。
117110:04/06/16 17:52 ID:UJuMhpku
探したのですがヴェルディのは無いようです・・。
118名無しの笛の踊り:04/06/16 18:02 ID:mMjV+LKA
大阪の枚方の合唱団が今ヴェルレク練習している。
本番は来年の6月26日、京都コンサートホールにて。
この合唱団は毎回フィンジ、ディーリアス、ツェムリンスキーなどのマイナーな
合唱曲を取り上げているが、今回は創立25周年ということでこの曲に決まったらしい。
(俺としては隠れ名曲発掘路線を貫いて欲しかったが)
119名無しの笛の踊り:04/06/16 18:21 ID:yoEUJVam
今年の7月に京都コンサートでヴェルレクあるよ。
京都の合唱団・京響・西本。
120110:04/06/16 18:48 ID:UJuMhpku
>>119

完売してた・・・・・_| ̄|○
121クラシック初心者:04/06/16 20:23 ID:8ECjwV+C
コンサートで恥かかない為に「これを言えば通っぽい」セリフを
いくつか教えてください。
122名無しの笛の踊り:04/06/16 20:31 ID:bx/XymEz
K501っていうヘッドホンを買ったんで、クラシックを聞いてみようと思います。
有名なものの詰め合わせ的なCDが欲しいのですが、そういうので定番のってありますか?
123名無しの笛の踊り:04/06/16 20:34 ID:/NG7qq3a
>>121
何も言わなきゃ恥かかない。
「通っぽい」セリフは逆に恥ずかしい。
124名無しの笛の踊り:04/06/16 20:35 ID:YTi1QLAS
>>121
言葉のおしまいに必ず「いえよう」とつけると
通っぽい。
125名無しの笛の踊り:04/06/16 20:37 ID:UPPZ2OSi
>>121
曲目を、ハ短調とか、大ハ長調とか、
番号op, BVW で呼べば、もうマニア!

(・∀・)カコイイ!!
126名無しの笛の踊り:04/06/16 20:45 ID:fPjo7+da
>>121
多分何も言わないのが一番いい。ロクに演奏会きたこともないのであろう人が
「ブラボォォォォ〜〜〜」とか言っちゃうのは甚だ痛いとしか言いようがない。

歌舞伎なんかの掛け声にしても、聞いてるだけで「あぁ素人がへたな掛け声
してんじゃねぇよ」とか思うものです。

どんなに繕おうとしても玄人にはわかっちゃうもんです。

それでもどうしてもというのなら>>125のように、演目について徹底的に調べ上げ、
それをトリビア的に披露するのが精一杯でしょう。

それでも多分玄人が聞くと、「わかってねぇなぁ」とか思うでしょうけど。
127名無しの笛の踊り:04/06/16 20:49 ID:6GqaJAQl
>>121
どの演奏会でも通ぶれるせりふはこれ!
「この曲のどこが良いのかさっぱり分からん」
ただし彼女には嫌われるかもしれません。
128名無しの笛の踊り:04/06/16 20:52 ID:UPPZ2OSi
>>121
どの演奏会でも通ぶれるせりふはこれ!
「この指揮者は、作曲者の意図が無視している。どこが良いのかさっぱり分からん」
ただし彼女には嫌われるかもしれません。
129名無しの笛の踊り:04/06/16 20:53 ID:8ECjwV+C
>>123-126
ありがとうございます。

連れもクラシックに関する知識はあまり無いので
強気にウンチクたれようかと思ったんですが
逆効果の場合が多いみたいですね
ホール出るまでダンマリ決め込む事にします

「どうだった?」と必ず聞かれると思うんですが
何と応えればいいのか悩み中・・・
130名無しの笛の踊り:04/06/16 20:57 ID:cnZ9wk8e
>>121
「いやー,私クラシックってあんまり詳しくないんですよー。
ただ好きだから聴いてるだけで。だからいろいろ教えてくださいね。」
131名無しの笛の踊り:04/06/16 21:26 ID:0pldnOgA
>>130
知らないっていうから「今日の曲を作ったベートーヴェンという人はですね……」
と説明すると「ベートヴェンくらい知っています!」と、傷ついた表情をした。
って話が黒田の本にあったよな。
132名無しの笛の踊り:04/06/16 22:00 ID:dqO+aO5n
>>121
曲の適当なところで「あ、今バイオリンミスったな」「今半音高かった」とか。
通っつーかバカだな、コレw
133名無しの笛の踊り:04/06/16 22:17 ID:c+TGhWYT
>>129
ホールに文句つけてみるのはどうよ。
↓でサンプリングすれ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057208010/
134名無しの笛の踊り:04/06/16 23:42 ID:htqPHwR/
>>131
自分も読んだ読んだ。
135名無しの笛の踊り:04/06/17 00:26 ID:tPIBtGh3
東京文化会館でフィガロの結婚を見て帰ってきました。
オペラグラスで歌手ではなくバイオリンのおねーさんを見てたらやたら
目が合ったんだけど、なぜ??


136名無しの笛の踊り:04/06/17 00:34 ID:JUYcjn9E
>>135
あんたの座席、右手だった?
だとすれば、目があったんじゃなくて、
「指揮者を見てた」だけ。

そうでないとすれば、状況がわからん。
137135:04/06/17 00:38 ID:tPIBtGh3
確かに客席側から見て右の方だったけど、他の演奏者とは全然目が
合わなかった。俺が場慣れしてなくて目立ったのかもしれない。
開演前や休憩中にずっとオケボックスを覗き込んでたし。
138136:04/06/17 00:43 ID:JUYcjn9E
>>135
現場的には、演奏中は「仕事」してるので、気にすることない。

音出さないときは、「あそこにいる奴」とか、やってるかもしれないけど。
(そういうときは、他の人とも目が合うので、今回そうとは思えない)

で、場慣れしてるしてないは関係ないよ。

ついでに言うと、オケピ覗かれるのは、日常茶飯事なので、これも気にすることない。
139名無しの笛の踊り:04/06/17 00:44 ID:+TPGeRkL
きゃー今タッキーが私の方見たわー!じゃないんだから
目が合うということは、まずおまいがその人を見てないと成立しない。美人だったのかい?
140名無しの笛の踊り:04/06/17 09:13 ID:oSSBjTgw
久々にクラシックを聴きたいとおもっているのですが、
数年前に流行っていたピリオドアプローチって
いまでも主流なんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
141名無しの笛の踊り:04/06/17 11:51 ID:JUYcjn9E
>>140
以前ほどではなくなった。

今から10年ほど前、モーツァルトの没後200年の頃は、
ピリオドでなければ、なんて風潮まで行ってたけど、
今は、ピリオド、モダン共存の時代。

ノリントンがモダンでやったり、ラトルがピリオドやったり百花繚乱。

結局、演奏の中身、が大事だということになっている。

平たく言うと、「ピリオド、モダンでがたがた言うんじゃねーよ」という時代になったので、
どっちが主流、ということはなくなった。
142名無しの笛の踊り:04/06/17 13:04 ID:8nWAEAv4
==強力な勢力を持つ台風6号、西日本にとって最悪なコース!==

大型で非常に強い台風6号は、今後の進路次第では
西日本の広い範囲に甚大な被害をもたらす可能性が高くなった。


台風6号の現在の中心気圧は915ヘクトパスカル、
中心付近から半径280キロにもおよぶ広大な暴風域を持ち
その中心付近の最大風速は50メートルにまで達する。
台風6号は、このまま勢力をあまり落とさずに早ければ20日夕方にも
鹿児島県に接近、または上陸すると思われる。

九州および西日本本土に上陸するなら、5年前の1999年9月24日に
熊本県に上陸し、多大な死者を出した「台風18号」に匹敵
またはそれ以上の脅威となり、予報進路にあたる地域は
充分に警戒するよう呼びかけている。

https://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0904.gif(予報進路)
http://weather.metocean.co.jp/typhoon/typhoons.shtml

危険度A指定地域  

鹿児島県 宮崎県 大分県 高知県 
愛媛県 岡山県 広島県 島根県 鳥取県 兵庫県
143140:04/06/17 13:11 ID:oSSBjTgw
>>141
ありがとうございます。
144141:04/06/17 14:12 ID:JUYcjn9E
>>140 >>143
もうひとつ補足。
質問の際の、「ピリオド」という表現乙。
一時期(一昔前)は、「オリジナル楽器」なんて言ったからなぁ。

大概「ピリオド(時代考証)楽器」は、○○の複製、というパターンが多く、
「オリジナル」ではない(ことが多い)。

最近は、「ピリオド」の研究成果をもとにモダン楽器で演奏する「モダンのアーティスト」
も多い(例えば、アバドとか、マッケラスとか、ジンマンとか)。
これは、モダンとピリオドとの境界がなくなったことを意味している。

結局、「演奏家がなに考えて、何をやろうとしているか」聴けばいい、ということになっているのが現状。
145名無しの笛の踊り:04/06/17 14:42 ID:uRvQsBxa
最近、ブラームスの交響曲1番を聴いて感動し、交響曲に興味をもつようになった
クラシック初心者です(ピアノ曲は以前から時々聴いていたのですが)。

周りにクラシックに詳しい人がいないため、近所のCDショップなどで
ブラームス、ベートーベン、ドヴォルザーク、マーラーの交響曲全集を
無謀にも適当に購入して聴いてみました。
で、気に入ったのが以下の曲たちなのですが。
 ブラームス→1番と3番
 ベートーベン→6番と9番
 ドヴォルザーク→7番と8番と9番
 マーラー→すいませんイマイチでした
このような傾向の私に、次はコレおすすめ!という作曲家さんや曲はありますでしょうか。
ありましたら、よろしくご教示ください。

ちなみに、購入した全集の指揮者さんは以下の通りでした・・・。
 ブラームス→カラヤン、バーンスタイン(1番だけフルトヴェングラーのも聴きました)
 ベートーベン、マーラー→バーンスタイン
 ドヴォルザーク→クーベリック
146名無しの笛の踊り:04/06/17 14:47 ID:eogWOjGn
>>145
とりあえずチャイコ。
147名無しの笛の踊り:04/06/17 15:12 ID:w53qpJer
>>145
グラズノフ(ヤルヴィ盤がオススメ)
148名無しの笛の踊り:04/06/17 15:28 ID:0saFHpNp
モーツァルトの交響曲25番と40番
149名無しの笛の踊り:04/06/17 15:48 ID:S7b9hhg/
>>145
ブルックナーSym 7,8,9あたりか?ヴァント/BPO(RCA)あたりから。
150145:04/06/17 17:03 ID:dCvAe447
>>146
即答ですね・・・すごい。
チャイコフスキーの交響曲、早速あたってみます。

>>147
グラズノフの名前すらも知らなかった私・・・_| ̄|○ 勉強します。
ヤルヴィ指揮のものがオススメなんですね、探します!

>>148
モーツァルトは曲がたくさんあって(41曲・・・?)何がなにやらわからず
手を出せなかったのですが、オススメの25番と40番からトライして
みます。助かりました。

>>149
RCAってレーベルの名前ですか・・・?
(ホロヴィッツのCDにそんなのあったような・・・すいません無知で)
ワルター指揮ベルリンフィルで見つかるかな、探します!

レス下さったみなさま、ありがとうございました。
151145:04/06/17 17:17 ID:dCvAe447
↑すいません149さん、ヴァント指揮、ですね・・・。
ワルターなんて名前どこから出てきたんだろ、自分。
回線切って逝ってきます。
152名無しの笛の踊り:04/06/17 18:05 ID:qGFS79TM
>>150

>>149氏が紹介しているのは、これ。

ブルックナー 交響曲第7番 ヴァント/BPO
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=993151
ブルックナー 交響曲第8番 ヴァント/BPO
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=959061
ブルックナー 交響曲第9番 ヴァント/BPO
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=935767

私個人はどちらかというと、BPO盤よりはNDR盤のほうが好きですが…。

>>147氏オススメのヤルヴィのグラズノフは、これ。とりあえず、5番、7番あたり
から聴いてみるのがよいかと。

グラズノフ 交響曲1番・5番 ヤルヴィ/バイエルン放送響
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=95460
グラズノフ 交響曲4番・7番 ヤルヴィ/バンベルク響
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=95501

チャイコの交響曲は、手始めにこれを聴いてみることをオススメします。

チャイコフスキー 交響曲4番・5番・6番 ムラヴィンスキー/レニングラードPO
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=140253
153名無しの笛の踊り:04/06/17 18:18 ID:7uB3y42/
シベリウスが出てこないなんて信じられん。
チャイコなんか聴かなくても生存可能だけど、シベ聴かないと死ぬぞ。
あと、マーラーはなんとか聴いてほしいんだが。



154名無しの笛の踊り:04/06/17 18:22 ID:S7b9hhg/
>>151-152
確かに、ヴァントの場合、NDRでもいいけどね!
まぁ、イパーン的には、、、BPO

>>153
確かに、現代人には、チャイコよりシベか!?
155名無しの笛の踊り:04/06/17 18:26 ID:P8cqRoHv
>>153
そういうのは好みの問題だからねえ・・・
自分もマーラーは微妙。シベリウス聞くべきには同意
156名無しの笛の踊り:04/06/17 18:32 ID:eYPu37Dx
お初にお目にかかります。
一年ほど前になってクラシックにハマり始めた者です。
いきなりですが、質問させて頂きたい事がございます。
私、クラシックだけで無く、チェス愛好家でもあるのですが、
先日JPCA(という日本郵便チェス協会のページ)を見たら
何やらクラシックっぽい曲が流れました。
この曲は一体誰が作曲した何という曲なのでしょうか?
何となくバッハの匂いが漂っているのですが・・・・・。
御教授頂けましたら嬉しいです。
ちなみに例のHPのURLは下記の通り

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7274/

宜しくお願い致します。
157名無しの笛の踊り:04/06/17 18:35 ID:g0fo2VAD
>>156
J.S.バッハ 小フーガト短調 BWV578です。
158名無しの笛の踊り:04/06/17 18:48 ID:eYPu37Dx
>>157
御返信どうも有難うございます。
超有名な曲らしいのに、所持しているアルバムには収録されていなかった・・・・・(汗)。

159150:04/06/17 19:11 ID:dCvAe447
>>152
わざわざありがとうございます。
さっそく注文してまいりました(モーツァルトも)。
今から楽しみです。

>>153-155
レスありがとうございます。
シベリウスも良いのですか・・・ウズウズしますね。
追加注文できるかな。

153さん、マーラーはしばらく時間を置いてから
改めてまた聴いてみるつもりです。
ブラームス1番も、確か昔に聴いたことがあったはずなんですが、
そのときは何とも思わず、最近再聴して目が覚めたという経緯でしたので。
年をとると(とは言いたくないけど)好みが変わるのかな・・・?
160名無しの笛の踊り:04/06/17 22:19 ID:VzRCiosv
>>159
ここは質問スレなのだからチャット状態でスレ浪費するのは止めろ。
他の質問者が迷惑する。
適当なスレに移動するか無ければ新スレ立てろ。
161名無しの笛の踊り:04/06/17 23:10 ID:DYXqn/aO
多分この程度でスレ立てたらそれこそ資源の浪費でしょう。
クラ初心者にとっては有益な情報じゃないかと思いますが。

ということで>>159にはボロディンをお勧めしてみる(個人的趣味)。

いや、別に聞かなくても問題ない種類の作曲家だけど・・・
まぁ怒る人がいるようなので単レスは不要の方向で。聞き流してくだちぃ
162名無しの笛の踊り:04/06/17 23:33 ID:JUYcjn9E
>>159
ついでに便乗。
サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付」を聴いてごらん。

163名無しの笛の踊り:04/06/17 23:54 ID:7uB3y42/
>>159>>162
サン=サーンスがついでなら、フランクの交響曲ニ短調もついでに聴こう。
164名無しの笛の踊り:04/06/18 00:10 ID:4vJdgqX+
スレ立てても良いとは思うけどなあ
おすすめ演奏家スレはあるけど初心者はまず曲を気にするだろうし。
ここは自分のお気に入り曲を晒して紹介してもらったりする、
おすすめ曲スレがあってもいいんでは無かろうかと。需要はありそう
165名無しの笛の踊り:04/06/18 00:16 ID:2Bk6uCXP
「何から聴いたらいいんですか」みたいな質問は
何度も出てるしね。
166名無しの笛の踊り:04/06/18 00:26 ID:/WQOMNaL
>>159
ついでのついでに、スメタナの「わが祖国」
167名無しの笛の踊り:04/06/18 00:36 ID:Q4wGBcto
交響詩まで広げますか・・・・・もう、なんでもありとか。
>>145の段階では、交響曲だったんだが、まっいいか。
168名無しの笛の踊り:04/06/18 00:45 ID:3/3SWzT2
というか一応どこかで視聴してから買ったほうがいいんじゃないだろうか…
169166:04/06/18 00:47 ID:/WQOMNaL
>>167
スマソ。
ただ、ドヴォルザークの交響曲が出たのと、指揮者つながりで、つい。
170名無しの笛の踊り:04/06/18 00:55 ID:TQGgxBIb
>>164-165
というわけで、立ててみた。んぱーぱスレみたいに、良スレになるといいなあ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/
171名無しの笛の踊り:04/06/18 00:56 ID:Q4wGBcto
CD買って、ライナーノート読んで、音楽雑誌立ち読みする・・・・と。
CD買って、ライナーノート読んで、音楽雑誌立ち読みする・・・・と。
CD買って、ライナーノート読んで、音楽雑誌立ち読みする・・・・と。
ついでに、ネットで情報探しまくる。
一年もすれば、もう立派なクラオタ幹部候補生。

ただし、超廉価盤は、ライナーノートがついてないんだよね。
172名無しの笛の踊り:04/06/18 00:57 ID:4vJdgqX+
>>170
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!俺も初心者なんで使わせてもらいます。
173名無しの笛の踊り:04/06/18 01:00 ID:PYotc9Gx
純正律なトラックって今でも数ある物なの?
クラシック疎いからイメージできない。
演奏前のチューニング鳴らしって、純正律でやってるのかな。
174名無しの笛の踊り:04/06/18 01:17 ID:Q4wGBcto
日本初の純正律CD「ピュアスケールによる理想的ストレス解消」
誰か聴いたことありますか、これ。
175名無しの笛の踊り:04/06/18 07:54 ID:2Bk6uCXP
>>173
トラックってどういう意味?
176名無しの笛の踊り:04/06/18 21:49 ID:izspkN7q
ふと思ったんですが、なんでクラシックのCDは音小さい事が多いんですかね?
177名無しの笛の踊り:04/06/18 22:02 ID:2Bk6uCXP
>>176
他が大きいんでは?
178名無しの笛の踊り:04/06/18 22:08 ID:36RaEisc
CDとかビニル盤には最大音量の制限があるので、
フォルッテイシモに余裕を持たせると相対的にピアニシモ部分の音量が下る。
179名無しの笛の踊り:04/06/18 22:55 ID:c1ZGBIkq
>>176
アンプの音量を最大にしてみるとよろし。
スピーカー爆発、楽しいよ。
180名無しの笛の踊り:04/06/18 23:14 ID:36RaEisc
>>176
もし中古屋で キャスリーン・バトル と言う人の
ザルツブルグでのライブを見つけたら試しに買って見れ。
でトラック17から再生して歌の音量をやや大きめの声での会話位にして、
最後まで聞いて見よう。幸せになれるはずだよ。
181名無しの笛の踊り:04/06/19 00:20 ID:ldLZxIeJ
>>176 前々スレで同じ質問があったので、そのときの回答を転載しておきます。

281 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/03/02(火) 10:05 ID:oSGXQGKl
>クラシックってどういうわけかボリュームレベル低めで録音されてる。

どいういうわけかというと
クラシック音楽は元々音楽が持つダイナミックレンジ(音量の幅)が広いからです
その音楽のダイナミクスをできるだけ正確にメディアに収めようとすると
最も音量の大きい部分を歪まずに録音できる限界ギリギリのレベルに設定しても
pppの部分などは極端に小さな音量になってしまうわけです
だから厳密にはボリュームレベル低めで録音されているというのとは異なります

逆にポップス等は小音量でもパンチが効いて聞こえるよう
コンプレッサー等を用いてかなり極端な形で音を潰しています
要するに人工的に小さな音を大きく・大きな音を小さくしてメディアに収めることで
音量が先述した限界ギリギリ近辺で推移するようにしているわけです
人間は音量が大きいほうがより注意が喚起されたり良い音であると感じたりするので
聴者の耳に残るようこういった方法を採ることが常套化されています

TVでもCMになるといきなり音量が大きく聞こえたりするのも同様の処理のせいです
またラジオのアナウンサーの声なども音量のバラツキがあると聞き取り辛いため
同じような処理が施されています

オーディオ等に詳しい方には当たり前の話でしょうが
初心者スレなので一応書いておきますね
182名無しの笛の踊り:04/06/19 00:30 ID:bZZqejhN
映画「アマデウス」で、ソプラノ歌手が歌ってたオペラのタイトル教えて!
183名無しの笛の踊り:04/06/19 00:40 ID:OCaIM/43
アマデウス オリジナル・サウンドトラック盤(ディレクターズ・カット版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/music/B000063L78/samples/ref=ed_sa_dp_1_1/250-3114258-7866607

どの曲でしょうね。
184名無しの笛の踊り:04/06/19 01:02 ID:GMf80FKT
>>181
へぇ〜、そーなんですか。
ありがとございます。
185名無しの笛の踊り:04/06/19 01:09 ID:OCaIM/43
>>176
ググってたらこんなんありました。

『Pop-Musicの過大音量録音の本当の理由?』
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/hosoku/hosoku_d/jpop_rec.htm
186名無しの笛の踊り:04/06/19 01:33 ID:QPSvwg0N
>>185
Compressorを知らないのか?
間違っているね。
古いロック(Classicも)でも、Remasterで性能の良いComp/Limiterをかけるのは常識でしょ。
音圧が上がる=アナログっぽくなる
187名無しの笛の踊り:04/06/19 01:57 ID:ryljx5S1
クラッシック音楽を聴いてるときは前頭葉の血流が低下するので

極めて危険です!!!

音楽鑑賞はやめましょうね。
188名無しの笛の踊り:04/06/19 02:09 ID:QPSvwg0N
ぜんとう‐よう(‥エフ)【前頭葉】 
大脳半球の一部で、中心溝より前方にある部分。哺乳動物の高等なものほどよく発達し、
特にヒトに著しい。高等な精神作用を営む場所とされ、特に前端部は創造行為を営む精神の座とされる。
189名無しの笛の踊り:04/06/19 02:37 ID:21HiNYtt
旧ポリドールのCDによく「LONDON」と明記されたものがありましたが、
これは今で言う「DECCA」の旧名ということなのでしょうか?
190名無しの笛の踊り:04/06/19 03:06 ID:OCaIM/43
旧名というよりアメリカ経由のデッカのこと。
当時アメリカにもデッカというのがあったので、ロンドンというレーベルを使った。
それが日本に入ってきたので、そのままロンドン。
イギリス盤なら当然デッカ。

191名無しの笛の踊り:04/06/19 10:29 ID:Z2wt3vOB
192名無しの笛の踊り:04/06/19 11:31 ID:23Z/Z4MA
アドバイスお願いします。

地元で7月からPMF(パシフィックミユージックフェスティバル)が始まるので、
パンフレットを貰ってきました。
演目を見て調べているんですが、どれを聞きにいったら良いか皆目見当つきません。
 ttp://www.pmf.jp/jp/info3.html
曲名だけみてもピンと来ない・・・。
思い描いてるのは、
 ・子供(10ヶ月)を連れてピクニック気分で気軽に楽しむ
 ・義母と二人でまったり聞きに行く
です。

素人&女子供(自分で書いててヘンだけど)にウケそうな演目はどのあたりでしょう。
逆に「これは藻前が聞きに行くには百年早い」というのがあれば教えてください。
193名無しの笛の踊り:04/06/19 14:30 ID:uxgUNZ4h
10ヶ月の子供を連れて入れるのは野外ステージのだけみたいですね。

8/1のブラス・アンサンブル演奏会や札幌交響楽団演奏会のキャンディード序曲、
ウエスト・サイド・ストーリーから「シンフォニック・ダンス」なんかは楽しいと思います。
194名無しの笛の踊り:04/06/19 21:16 ID:g64UFmYq
>>192
> 思い描いてるのは、
>  ・子供(10ヶ月)を連れてピクニック気分で気軽に楽しむ
>  ・義母と二人でまったり聞きに行く
> です。

つうか十ヶ月は子供じゃなく赤ん坊だっつうの。
赤ん坊連れてコンサート行こうと思うお前、常識ってもんが無いのか?
ちっとは他人の迷惑ってもんを考えろやボケ。
195名無しの笛の踊り:04/06/19 21:44 ID:g5SaJb2a
まあ、乳幼児同伴OKのところがあるんならよろしいのでは?
ただ、改めて言うことではないかもしれませんが、
お子さん連れて行かれるんなら、
192さんも周囲への配慮もお忘れなきよう・・・。
196名無しの笛の踊り:04/06/19 22:07 ID:j0Dgquw8
>>192
野外のコンサートなら、いつも子供たちが走り回ってますので、
全然問題ないです。ただ、一番後ろの方で聴くようにしてくださいね。
ちなみに我が家も乳児を連れて行く予定ですよ。

いけるコンサートとしては、大通公園と芸森野外ステージなら大丈夫です。
弁当とか食べてても全然OKです。
芸森は、今年改装工事をしたのでPAもよくなっているはずです。
たぶん一番後ろでもちゃんと聞こえるでしょう。

しかし、今回の野外コンサート、演目濃いな。
マラ6とかツァラトゥストラの日は、クラシック好きじゃないと飽きるかも。
7/19の青少年のための音楽界と、8/1のピクニックコンサートが良いんじゃない?
ただ、8/1もバーンスタインのシンフォニーはチョイ素人むけじゃないかも。

>>194
わけわからん…
そういうコンサートだっての。
197名無しの笛の踊り:04/06/20 00:48 ID:bp2Z1RrI
友達に誘われて、オペラに逝こうと思います。

友達のお勧めは、「後宮からの逃走」とかいう作品で、
広上淳一(NHKの大河ドラマで初めて知りました)さん、って
人が指揮するそうです。

これって、7000円とか10000円とか出す価値あるの?

教えてください。
198名無しの笛の踊り:04/06/20 00:57 ID:2R2gQK1s
>>197
人による。
199名無しの笛の踊り:04/06/20 01:11 ID:6zng2xlT
受難曲の演奏後は、拍手をしてはならない(しないほうがよい?)と聞いたのですが、そうなんですか?
200名無しの笛の踊り:04/06/20 02:01 ID:bp2Z1RrI
>>199
場合による。

たとえば、ドイツなんかに行って、「復活祭」のときに「復活祭オラ」とか、
「マタイ」「ヨハネ」なんか聴くときは、あくまで宗教儀式だから、
拍手は厳禁。(法事で坊さんの拝みに拍手するようなもの)

一般的にコンサートホールで演奏するときは、拍手はしてもいい。
ただし、「ブラヴォーーーーーーーー」とかやると、袋叩きに遭うので、
絶対やるなよ。やるなら、演奏家が2回くらい引っ込んだ後。
(何回か引っ込むと、オケが指揮者への拍手をする<求める?>ので、
そこでやる分には、漏れ的には問題ない。が、やり方がまずいと、感動クラッシャーに早変わり。
特にやってはいけないのは、演奏終了直後。)
初心者は、周りが拍手しだしたらたたけばいいし、しなかったらしなけりゃ、
恥をかくことはない。
201名無しの笛の踊り:04/06/20 15:16 ID:KwO5LiDG
超がつくほどのクラシック初心者です。
最近、ふとしたきっかけで手に取ったバッハのマタイ受難曲にはまりました。
毎日聞いていたのですが、そうしているうちに自分の貧弱なミニコンポより
もっといいオーディオで聞いたほうがいいのではないかと思いました。
参考にと他の板を覗いてみたのですが、専門的すぎてちょっとわかりません。
6畳の部屋ですし、防音の都合上大音響で聞くことはできませんが、
クラシックのCDを聴くのに適したメーカー等あれば、教えていただけると嬉しいです。
202名無しの笛の踊り:04/06/20 16:34 ID:EFOYoSlR
>>201
予算によっていろいろだろうけど,そこそこのCDプレイヤーを
買って,STAXのイヤースピーカーを直でつなぐってのはどうかな?
203名無しの笛の踊り:04/06/20 16:41 ID:KAayqYVK
>>201
前、こんなカキコがあったよ。以下コピペ




654 名前: スレ違いかな? 投稿日: 04/01/30 22:24 ID:oz1MupiA
オペラのCDをボックスで購入しました。
折角なんで、再生環境もマシにしたいと思いました。

現在、CDラジMDという安っぽい環境で聞いているのですが
どういう環境で聞けば、よりいっそう楽しめます?
金に糸目をつけないケースと、安価に整えられるケース
それぞれ教えていただけないでしょうか。
メーカーとか。

ちなみに聞くのは、ショルティのワーグナーです。

204名無しの笛の踊り:04/06/20 16:44 ID:KAayqYVK
それに対するレス。以下コピペ



656 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 04/01/30 23:42 ID:zMNM4InX
>>654
安い方法は、ヘッドフォン端子からそこそこのSPに繋ぐ。
オーディオ・テクニカから出てる、
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
店頭で聴いた分では、これ以外とイケそう。

金に糸目をつけないなら、まずオーディオ専門誌を一通り揃えるところから・・・。
じゃネタ過ぎるのでw。次のような順番が良いかと。
1:ミニ・コンポでも今より相当ましになる。オンキョー、デンオン(今はデノンかw)、トリオ・・・ぢゃないケンウッドとか。
2:CDプレーヤー+アンプ+スピーカー合計20万円ほどで、それなりの音になる。
3:合計金額が30から50さらにアップしてゆく。
4:深みにはまって、抜け出せなくなるw。
205名無しの笛の踊り:04/06/20 16:45 ID:KAayqYVK
その2


659 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 04/01/31 00:05 ID:cbWAcs7a
>>654
スレ違いだがピュア板行くとヒドイ目にあわされそうなので答える。

オーディオは金に糸目をつけなかったら数千万、数億の世界だから(w)
とりあえずまず単品コンポ(横幅43cm規格のフルサイズのオーディオ)に変えれば
見違えた様に感激出来るよ。
といってもどれ買うか分らんだろうから取りあえず↓あたりなら新品でも10万以下で揃う。

CD マランツCD5400
http://www.marantz.jp/he/products/audio/cd/cd5400/index.shtml
スピーカー TANNOY mercury mX2-M スピーカー(1ペア)
http://www.big-stream.co.jp/item/DNBES0002.html
アンプ TEAC A-1D
http://www.rakuten.co.jp/net/444922/473000/

CD以外は中古で買えばもっと安いし同じ値段ならワンランク上が買える。
今だったらCDの代わりにDVDプレーヤー買ってもいいと思う。
↓あたりはCDの音も結構いい。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20253510091
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20257010167
206201:04/06/20 16:58 ID:KwO5LiDG
>>202さん、>>203-205さん、スレ違いの質問なのに、早速のレスありがとうございました。
家電のサイトを覗いてみても価格帯がピンキリで途方に暮れていたので、
指針が見えただけでも助かりました。
もう少し勉強して、今よりもマシな環境になるみよう頑張ります。
207名無しの笛の踊り:04/06/20 18:58 ID:JrLxnc8W
ローエングリンのDVD探してます
調べた限り、レヴァイン盤しか見つかりません
他にないでしょうか?
よろしくお願いします
208名無しの笛の踊り:04/06/20 19:17 ID:F6fvmf/r
ユニバーサルクラシックスの、3枚かって1枚もらえるキャンペーンって明日までみたいですけど、
明日の消印有効ですか?それとも、明日までに必着ですか?
教えてください
209名無しの笛の踊り:04/06/20 19:22 ID:+l1dKcCV
>>207
DVDはそれしかない。
210199:04/06/20 20:15 ID:2/FxJyg2
>>200
丁寧なご説明ありがとうございます。

>坊さんの拝みに拍手
物凄く理解できましたw
211207:04/06/20 20:42 ID:JrLxnc8W
>>209
ありがとうございます
もすこしまってみます
212名無しの笛の踊り:04/06/20 21:27 ID:KAayqYVK
>>207
★再び▲お問い合わせ■リングはどれのがいいの?◆
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050711402/l50
【Die Feen-】 Wagner総合スレ 【-Parsifal】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064876944/l50
このあたりも参考にどうぞ。何気に人いるよ。


213192:04/06/20 22:37 ID:UQ5kNZiz
>>192です。
アドバイス有難うございました。大変参考になりました。
ピクニックコンサートは行きたいです。当日いい天気になりますように・・・。
あとは子供を預けられる日に一度行けるといいな。

>>194さん
ホールに赤子を連れて行く度胸はございません。
>>196さん
PMF行かれるのですか?お互い楽しみましょう。
214名無しの笛の踊り:04/06/21 12:38 ID:agL/QA4p
クラシックのCDって何で廃盤になるのがはやいんですか?
215名無しの笛の踊り:04/06/21 12:42 ID:8Hz6dj+k
1度の生産で作る枚数(つまり、ロット)が少しなのでしょうね。
本でもそうですが、売れる本は、一度に何千何万と作ります。
たとえば、売れなさそうなので1000冊だけ作って、あとは、注文がまとまったら、
どうしようか考える、とか。
216名無しの笛の踊り:04/06/21 12:59 ID:1O9cPgvC
>214
LP時代は在庫管理がアバウトだったので、売れない盤も割と長くカタログに残った。
CD時代突入と共にコンピュータでシビアに販売数が出るようになって、廃盤が迅速化したらしい。
217名無しの笛の踊り:04/06/21 13:05 ID:agL/QA4p
ありがとうございます
クラシックってオムニバスくらいしかどーんと売れるなんてなさそうですもんね

カップリングや番号だけ変わったりの再発は多いけど
218名無しの笛の踊り:04/06/21 15:59 ID:sa9Vj0XN
219nanashi:04/06/21 23:17 ID:PheYZr1t
すんません。ド素人です。おせーてくらはい。
バイオリンでG線のことゲー線って言ってますよね?
どうして「G線上のアリア」はジー線って読むんですか?
220名無しの笛の踊り:04/06/21 23:23 ID:m5vjc90W
てすと
221名無しの笛の踊り:04/06/21 23:33 ID:UbnlKeF8
>>219
そんなこと聞いて何の役に立つのか知らんけど・・・
英語を知ってる日本人は多いが、独語を知ってる日本人は少ないということで
しょ。
222名無しの笛の踊り:04/06/21 23:38 ID:tYG9qMta
>>219
ヴァイオリンの長元は、下(弾くときの左)から「G・D・A・E」と、
5度刻みになっています。で、バッハの「管弦楽組曲第3番」のエア(アリア)を、
メロディをG弦だけで演奏できるように編曲したものが、「G線上のアリア」です。

で、ご質問の「ジー」「ゲー」の話ですが、これは、音名の読み方の問題です。
音楽用語は、イタリア語とドイツ語が主で、「ドレミファソラシド」はもともとイタリア語
(が日本語に化けたもの)。
ドイツ語では、「ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー・ツェー(CDEFGAHC)」。
で、G弦=「ゲーげん」。(ドイツ音階ではシのナチュラルはH。フラットがBです。)
英語では、シのナチュラルがBになって、英語読み(シーディーイーエフージーエービーシー)。
メジャーになったときに、英語タイトルで呼んだから、「ジー線上のアリア」です。


223名無しの笛の踊り:04/06/21 23:38 ID:J5wel05Q
>>219
ドイツ語読みなら「ゲー線上のアリーArie」となるべき
224nanashi:04/06/21 23:50 ID:PheYZr1t
219です。
みなさま、ご親切にありがとうございました。
225222:04/06/21 23:53 ID:tYG9qMta
>>223
その点は、自爆スマソ。
226名無しの笛の踊り:04/06/22 02:00 ID:IiTioxUz
クラシック聴き始めて1年位になりますが
2chに限らずクラシックの話題というと「誰々の指揮のあの曲はいい」
「誰々の指揮のあの曲はダメ」等、指揮者が話題になる事が多いと思います。
しかし自分が気に入ってる曲(べト全とかマラ9とかブル7)をいろんな
指揮者で聴いてもどれも別に悪くないと感じて指揮者によって違う微妙な
ニュアンスとかを聞き取る事ができません(聞き取る事が出来るのはテンポの違い位)
やっぱりガキの頃から楽器とかやってないとそういう微妙なニュアンスとかは聞き取る事が
出来ないのでしょうか?
一応中学の頃からギターでロックをコピーしたりしてたのですが…
2chで指揮者談義している人を見てると違いがわかる人って感じで羨ましく思います。
227名無しの笛の踊り:04/06/22 02:06 ID:2IG+ylYq
2chはクラオタの巣窟だからね。
中にはプロもいるみたいだよ。
228名無しの笛の踊り:04/06/22 02:16 ID:ChLzasze
>>226
演奏家の良し悪しの判断の基準は人(あなた、僕個人)によるので、
ニュアンスの聞き取りとか、そんなに気にすることはない。
もともと、クラシックの場合、同じ曲をいろんな演奏家がやる、という事に
特徴があるので、いろんな人を聴いていくとよいと思う。

たとえば、ベートーヴェンの交響曲7番の第2楽章。メロディの終わり際に注目する。
普通の指揮者が「ティータタターター」であるのに対し、カルロス・クライバーは、
「ティータタタ・タ・」と最後をスタッカートする(最近出た楽譜はそうなっている)。
あるいは、同じ楽章を、「1,2,3,4」と数えるか、「1と2と」と数えるかで、演奏の速さ
が大きく変わったりする。

こういうのは、ただ「なんとなくいいなー」と聴くのではなく、集中して聴かないとわからない部分。
「悪くない」というレベルからステップアップして、そういう細部へのこだわりを求めて、集中して聴くと、
なんとなく違いがわかるはず。
とりあえず、「マラ9」なら、バンスタ/ベルリン・フィルと、アバド/ベルリン・フィルを
聞き比べてみる(同じオケで、ここまで違う演奏が出る)とか、ベートーヴェンなら、
カラヤン、フルトヴェングラー、トスカニーニを聞き比べる、とか、ある程度の違いのある演奏を聴いて、
どこがどう違うのか、探してごらん。
自分なりの指針が出来れば、それ以降は違いがわかるようになる。

中学のころギターをやってたのであれば、根気よく聴き続ければ、
そのうちわかる。(クラは最高のBGMだけど、気合入れて聴くと
さらに面白いはず、といいたい。)
229名無しの笛の踊り:04/06/22 02:42 ID:Zhfx/OMi
>>228
バンスタやめろ馬鹿
230名無しの笛の踊り:04/06/22 08:26 ID:oPJ/QkZo
「ゲームセンター上のアリア」
231名無しの笛の踊り:04/06/22 08:31 ID:T1ZBmgvK
>>226
自分が同じ曲の CD を複数持ってるなら、
その CD を具体的に挙げて「どこが違うか教えて」って書いてみたら?
232名無しの笛の踊り:04/06/22 08:57 ID:Gbqs+z3X
>222「
>ドレミファソラシド」はもともとイタリア語(が日本語に化けたもの)。
もとはフランス語。下記参照。
ttp://www.hirax.net/dekirukana3/koneta/
233名無しの笛の踊り:04/06/22 09:18 ID:oPJ/QkZo
>>231
要は単に「好み」の領域。
曲を把握するとその曲の理想の演奏スタイルが頭の中で完成して
それに最も近い演奏を支持するようになる。
だから「大好きな曲だけどベストと言える演奏にはまだ出会ってない」って
人は少なくないと思う。

曲を頭からラストまで脳内完奏できる程に聴き込むと、色んな他の演奏
を聴くと自然に嫌いな演奏好きな演奏に頭が勝手に選り分けるようになる。
単にそれだけだと思う。
234名無しの笛の踊り:04/06/22 09:47 ID:VJVqVTk3
>>232
そこまで掘り下げると、そりはフランス語じゃなくてラテン語では?
という話になるような・・・・いや、自信ないんだけどさ。
235名無しの笛の踊り:04/06/22 09:49 ID:mXN/H0Nh
>>222
> ドイツ語では、「ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー・ツェー(CDEFGAHC)」。
> で、G弦=「ゲーげん」。(ドイツ音階ではシのナチュラルはH。フラットがBです。)

ゲー弦は楽隊用語では五弦のこと。
などと話をややこしくしてみる。
236名無しの笛の踊り:04/06/23 20:43 ID:I2orq9W0
4楽章の交響曲って楽章ごとにどんな曲を作るか決まっているのですか?
多くを聴いたわけではありませんがなぜかどれも第2楽章が好きになれないです
237名無しの笛の踊り:04/06/23 20:51 ID:7U9iRTCK
>>236
その通りです。
238名無しの笛の踊り:04/06/23 21:04 ID:ppIfLH/v
>>236
絶対じゃないけど、まぁだいたいは決まってます。
239名無しの笛の踊り:04/06/23 21:13 ID:I2orq9W0
>>237-238
どうも、なんとなく安心しました
何が変わるわけでもないですが(´・ω・`)
240名無しの笛の踊り:04/06/23 22:25 ID:xYAOQS0v
>>236
別に決まってないよ。
2楽章に緩徐楽章を持ってくる曲が圧倒的に多いけど。
ベト9、ショスタコ5、シェエラザードなど、3楽章が緩徐楽章の名曲も結構ある。

ゆっくりな楽章は初めはとっつきにくい曲も多いかもしんないけど、
好きな曲が見つかればきっとはまるよ。
好きになれない曲の楽章聴くよりは、色々な曲を聴きあさったら
好きになるきっかけが見つかるかもね。
241名無しの笛の踊り:04/06/23 22:42 ID:lpvB5bSd
たとえば
ベト2の2楽章は初演の時大喝采でアンコールされたそうです。
そう思って聴いてみるとすごい良い曲ですよ。
242名無しの笛の踊り:04/06/23 22:45 ID:VENUIO0+
>>240
補足。
マラ9みたいに、両端楽章がアダージョの交響曲もある。
243名無しの笛の踊り:04/06/23 22:45 ID:Z1MuDIrm
ベト?
244名無しの笛の踊り:04/06/23 22:53 ID:pWoUp5lz
ということは私は緩徐楽章というゆっくりな楽章を楽しめてないってことですね
んでそれが第2楽章にあるのが一般的だからそこだけ好きになれないことが多い
ちょっと悲しいけど好きな交響曲にもまだ楽しみが残ってると思えば( ´∀`)
245名無しの笛の踊り:04/06/24 00:27 ID:F1n17rYK
いや、決まっていますね。
交響曲の形式は、ハイドンが一応完成させていますよ。
だからこそ「交響曲の父」とよばれているんですよ。
その形式とは、
 1楽章 ソナタ
 2楽章 緩徐楽章
 3楽章 メヌエット
 4楽章 ソナタまたはロンド
です。
ロマン派、近代と年月が経過して、その形式が変貌し、またはこれらの
形式にあえて捕らわれない名曲があるのは事実ですが、基本はこの形式
になっているものを交響曲と称していますね
246名無しの笛の踊り:04/06/24 00:41 ID:F1n17rYK
ごめん。
3楽章はメヌエットまたはスケルツォです
247名無しの笛の踊り:04/06/24 01:13 ID:EIxp5yGw
クラシックは音量を上げることが多いと思うんですが
演奏以外に、やたらと「シャー」というような音が出て、
鑑賞の妨げになるんですが、これはなんというのでしょうか?
248名無しの笛の踊り:04/06/24 02:40 ID:F7mjTBvX
>>247
古い録音なら、そうかもしれんな。
その音が大きいものの録音年代を教えてみてくれ。
249名無しの笛の踊り:04/06/24 02:44 ID:126YN2BM
>>245
ウンチク垂れなくてもそれ位ここに来る連中は100%知ってる。
クラヲタも含めて交響曲という時思い浮かべるのはハイドンやモーツァルトでなく
ベートーベン以降なのだから236への回答としては適切ではない。

>基本はこの形式 になっているものを交響曲と称していますね

というと初心者には誤解される。
250名無しの笛の踊り:04/06/24 02:51 ID:dapYcy1+
>ウンチク垂れなくてもそれ位ここに来る連中は100%知ってる。

>初心者には誤解される。

最初の行で初心者はいないみたいなこと言ってるのに何か矛盾してますね。
251名無しの笛の踊り:04/06/24 03:01 ID:F7mjTBvX
交響曲の規格が、○○ブックとかいうので決まっていたら、ワラウな、うん。
252247:04/06/24 03:02 ID:EIxp5yGw
>>248
1957年です。
24bitリマスタリングと書いてあったので、期待していたら
思いっきり肩透かしを食らった気分です。
253名無しの笛の踊り:04/06/24 03:06 ID:F7mjTBvX
1957年なら、録音に乗ったノイズだ。あきらめろ。
しかし、フルトヴェングラーなどの、その頃の演奏にハマるようになったら、気にしなくなる。
254247:04/06/24 03:08 ID:EIxp5yGw
>>253
なるほど・・・。
また頃合を見て聞きいてみることにします。ありがとう。
255名無しの笛の踊り:04/06/24 04:22 ID:fE1d4GQW
>クラヲタも含めて交響曲という時思い浮かべるのはハイドンやモーツァルトでなく
>ベートーベン以降なのだから236への回答としては適切ではない。

俺はこれに凄い疑問を持ったんだがそれは俺がクラオタじゃないからか?
誰も突っ込んでないって事はこれは別におかしくないんだろうか?
256名無しの笛の踊り:04/06/24 07:15 ID:jCXl7iyY
グールドの平均律やフルトヴェングラーの第九みたいな
有無を言わさぬ名盤他に教えて下さい
257名無しの笛の踊り:04/06/24 07:16 ID:jCXl7iyY
平均律っていうかゴールドベルクですかね・・・
258名無しの笛の踊り:04/06/24 07:51 ID:19xpmK1G
>>256
講談社現代新書から出ている 『新版・クラシックの名曲名盤』を禿しくおすすめしておくといえよう。
姉妹本として文春新書から出ている『クラシックCDの名盤』『クラシックCDの名盤・演奏家篇』も必読の2冊といえよう。
259名無しの笛の踊り:04/06/24 10:29 ID:uQpObYWt
>>244
>ということは私は緩徐楽章というゆっくりな楽章を楽しめてないってことですね

自分の聴いている音楽がゆっくりなのかそうでないのかの区別もつかんのか?
260名無しの笛の踊り:04/06/24 10:46 ID:ZycMoYjd
「ツァラツストラ」の冒頭のどハデなのが終わった以降は死ぬほど楽しめない
人と見た
261名無しの笛の踊り:04/06/24 10:50 ID:khTIU7bA
>>245
「交響曲の父」という言葉は、ドイツ・オーストリアでも
通用するのか?(とりあえず知りたい)

「音楽の父」バッハ(まあ、許そう)
「音楽の母」ヘンデル(男だろ)
義務教育の教科書って、変だと思ってたよ。
ならば「交響曲の兄」「交響曲の未亡人」は誰だよ、とか。

>>255
語弊はある。ここで交響曲の歴史を語ることはできないが、
交響曲が純粋な絶対音楽として盛んだったのは、やはり
18世紀後半から19世紀前半だから、>>245の定義は、
とりあえず、そんなもんだ。
ただ、同類のピアノソナタが18世紀後半で、かなり自由な
形式(ex.モーツァルトのトルコ行進曲付)になったように、
交響曲も19世紀はかなり自由になってきて、しかも曲数が
多いし人気のある曲が多いから、>>245の定義にはまらない
曲は多いよな。>>249の気持ちはわかる。
最大公約数的には、「第1楽章はソナタ形式、あとは自由」
ってことにならないか。
そもそも、音楽は変貌してくもんだよ。無理に定義したくない。
262名無しの笛の踊り:04/06/24 12:39 ID:9Dis5dFQ
>>258
ありがとうございます。
まず図書館で借りてみようと思います。
263名無しの笛の踊り:04/06/24 18:41 ID:wuX4Gk88
>>261
それだと,スペイン交響曲はやっぱり交響曲に分類されるような(w
264名無しの笛の踊り:04/06/24 18:47 ID:VmIBQH+4
>>263
>>261
形式のことのみを言ってるので、楽器編成のことは別途定義しろと言ってると思われ。
265名無しの笛の踊り:04/06/24 18:48 ID:VmIBQH+4
>>262
「いえよう語法」に気をつけるようにと、ひとこと付け加えておく。

参照スレ
「いえよう」で1000をめざすスレ 第3段階
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086793860/
266名無しの笛の踊り:04/06/24 18:53 ID:5pirxsWt
>>262 :名無しの笛の踊り :04/06/24 12:39 ID:9Dis5dFQ
> >>258
> ありがとうございます。
> まず図書館で借りてみようと思います。

なお、その本の著者(宇野さん)について
当スレ>>7-8あたりを読んでおくとよい。
複数の批評家がこぞって推薦・・・という盤を探すならば
下記の本が参考になる。↓

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=961300
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=961483
267名無しの笛の踊り:04/06/24 19:31 ID:v/ukd/KU
>>242
あの、マーラーの9番の1楽章冒頭はAndanteなんすけど。
268名無しの笛の踊り:04/06/24 19:34 ID:PH4dIAwc
>>267
つまりマーラーは奇をてらった傍流だナ。
269名無しの笛の踊り:04/06/24 19:36 ID:PH4dIAwc
>>268
おっと、発言の意味が違ってたか。スマソ。
270名無しの笛の踊り:04/06/24 20:48 ID:y601V8rV
低レベルな質問で大変恐縮なのですが、
オーボエとクラリネットの音色の区別がいまいちわかりません。
聞き分けができるようになるには、
ひたすら聞きこんで耳を慣らすしかないでしょうか?

自分なりに検索かけて調べ、↓で聞くぶんには、うっすらなんとなーくわかるのですが、
ttp://d-tano.axisz.jp/sidou/isikawa/06mokkann-nakajo/mokkann_gakki4.htm
実際にCDを聞くと、耳かっぽじて聞いてもどっちの楽器だか解らなくて。

せめて解説書を見なくてもわかるぐらいになりたい…  _| ̄|○
271名無しの笛の踊り:04/06/24 20:57 ID:G/I7xN/F
>>270
まー、どっちもリード楽器で音域も近いとこあるし
たまに似た音色のときもあるからな。
272名無しの笛の踊り:04/06/24 21:48 ID:y601V8rV
>271
プロの方でもそう感じることがあるのですか…。
かたっぱしから聞きまくって、慣れるよう努力してみます。
むちゃくちゃな質問ですみません。ありがとうございました。
273名無しの笛の踊り:04/06/24 21:50 ID:G/I7xN/F
いや、プロじゃないけど。
274名無しの笛の踊り:04/06/24 21:51 ID:bsG7oghn
>>270
なんか、普通に音楽聴いてる人間からすれば
釣りのような質問だが(失礼)、たぶん初めはそんなもんなんだろう…

とりあえず、両楽器の協奏曲、ソナタ、室内楽を聴いてみな?
まずは、両方ともモーツァルトの協奏曲がお勧め。
同じくモーツァルトで、オーボエ四重奏、クラリネット五重奏で聴き比べ。
一枚のCDに2つの楽器が入ってるのもいくつかあるよ。

あとは、オーボエならR.シュトラウスの協奏曲、プーランクのソナタ、
クラなら、ウェーバーの協奏曲、ブラームスのソナタ、などが名曲。
275名無しの笛の踊り:04/06/24 22:18 ID:y601V8rV
>274
釣りではないのですが、
程度の低い質問でそう思わせてしまったようで、すみません。
疎くてごめんなさい。
勧めていただいた曲からあたってみようと思います。ありがとうございました。
276名無しの笛の踊り:04/06/24 22:39 ID:qcsTlbyq
>>253
むしろ雑音に(;´Д`)ハァハァ してくるよね。
277名無しの笛の踊り:04/06/24 22:41 ID:qcsTlbyq
下らない質問だけど、「いえよう」って何?最近2ちゃんで流行ってるの?
278名無しの笛の踊り:04/06/24 22:54 ID:1B84TW+Y
>>277
宇野工法の口癖といえよう
279名無しの笛の踊り:04/06/24 22:58 ID:qcsTlbyq
>>278
ありがとん。
280名無しの笛の踊り:04/06/24 23:00 ID:Auz3rbbE
>>277s (ご参考までに・・・)
        |                          ゝイノ
        |                           / /
        |                          / /
        |                          / /
        |                         / /     _____
        |           シコ   n_     ./ /     .|       |
        |                (  ヨ    / /    .|       |
        |           シコ   | `|.     /⊂//    |       |
        |                 | |.    /⊂//    |       |
        |                / ノ ̄ `/  /      |       |
        |              / / イ  O○ヽ      |       |
        |             ( `ノ )/(/|  |'^ \ \    | ∧∞∧ ←吸わない
        |             (。Д。'')~ |  |   \\  (´Д`,,)  .|
        |       ____.   ∨∨  |  )    | ) |  ( : )   |
        |.|  ̄ | ̄ /   /||      / /     / /  .|   ∪∪   .|
       /|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |=| .\ ̄ ̄\|| ∧   ∪
  人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  )                                                    (
  ) ああ〜!宇野たん!宇野たん、ポコチンいいよーーー!といえようーーー!



281名無しの笛の踊り:04/06/24 23:19 ID:WyH9Jarv
>>270
当たり前のことだけど,ラジカセや音の悪いステレオだと
区別がつきにくい。装置が良くなると違いがはっきりわかる
(というか全然違うってことがわかる)と思う。一番いいのは
演奏会へ行って生の音を聴くことだと思うよ。
282名無しの笛の踊り:04/06/25 11:31 ID:utwUy/6b
flashで、ルロイアンダーソンのタイプライター聴いてて、はたと思うたんだけど、
この、「チーン」「カタカタカタカタ」「シャッ」とかいう効果音(?)て、
まじに、タイプライターつかってんのかな?
それともなんか楽器で代用してんの?
283名無しの笛の踊り:04/06/25 12:24 ID:RjwvzPMl
>>282
チン! は、小さなベルを使ったのをテレビで見たことがある。
ちなみに、カタカタ、シャッは、本物のタイプライターだった。
284名無しの笛の踊り:04/06/25 13:01 ID:axAjXeHP
>>282
本物使ってる。俺がTVで見たのはタイピストがタイプライターを
カシャカシャやってた。
・・・・・映像的にはウケ狙いの曲だなぁコレ
ワルツィング・キャットを全部生音で演奏しようとしたらタイトルの
ネコは出てこなくて最後のイヌだけ本物登場という意味不明な
ライブになりそうだ
285名無しの笛の踊り:04/06/25 13:35 ID:utwUy/6b
>283-284
さんくす!
まじなんだ!すっげーかっちょええな。生で見たい。
286名無しの笛の踊り:04/06/25 13:46 ID:axAjXeHP
か、かっちょえ〜かな〜w
287名無しの笛の踊り:04/06/25 14:00 ID:H5yKglfu
>>276
ノイズに、歴史の重みを感じちゃったりするよな。
で、SPからの復刻も、ぜんぜん気にしなく聴けるようになる。
立派なヲタだよ。
288名無しの笛の踊り:04/06/25 14:18 ID:IURFg4jm
でも物には限度がある。
昔イグナーツィ・フリードマンによる「月光」聴いたけど
聴くに耐えなかった。ノイズの洪水の中に辛うじて音楽が
ショボショボ鳴ってる感じw
289名無しの笛の踊り:04/06/25 14:39 ID:1m0tgsUw
シャルクの「運命」とかね。
あるいは、エジソンの「メリーさんの羊」とかw
290名無しの笛の踊り:04/06/25 14:44 ID:7fAZfcK+
部活でオケやってるんですが、質問です。
一度はウィーンフィルやベルリンフィルを聴いてみようと思って
チケットが取れたら今年聴いてみたいんです。
本当は両方を聞き比べられたら一番いいんですけど
チケット代も高いので無理だと思います。
ここのみなさんだったら、どっちのオケのどのプログラムがお勧めですか?
291名無しの笛の踊り:04/06/25 14:51 ID:1m0tgsUw
そりゃ、曲や指揮者を考えないとな。
292名無しの笛の踊り:04/06/25 14:56 ID:IURFg4jm
ザルツブルク音楽祭に行けばウィーンフィルは必ず聴けるから
ちょっとお出かけ感覚でオーストリアに行けば?
293290:04/06/25 15:04 ID:7fAZfcK+
レスありがとうございます。
ザルツブルクはいつか行ってみたい場所ですが、
就職して自分で稼げるようになったら・・・。

294名無しの笛の踊り:04/06/25 15:26 ID:XGDK0Vpb
音が聞きたい!っつうんだったら,
ザルツブルグ音楽祭より,
ウィーン国立歌劇場にいけば,毎日彼奴らブップカやってるよ。

高い席だと180ユーロくらいするけど,
安い席はナンボでもある(20ユーロくらいだったか)ので,良いよ。
ちなみにチケットは,ネットで買うよりFAX使った方がわかりやすい(と思う)。
住所,氏名と,欲しいチケット(何月何日のプログラムのどのレベルの席)の情報を,紙に書いて送るだけ。
ホントに。箇条書きでOK。「拝啓」なんだのは一切不要。
すると,国立歌劇場から手紙(見積書)が来て送金するかクレジット番号教えろというので,
俺はクレジット嫌いなので,郵便局使って金を送ってやった。送金手数料は1000円。ただし郵便局に口座があることが条件。
んで,前日までにその見積書を持って,1階脇の入口から入ってチケット売り場にその見積書を出すと,
チケットくれるから。当日はまた窓口が違うらしいけど,行ったことない。
295名無しの笛の踊り:04/06/25 15:37 ID:IURFg4jm
つーか今年ベルリンフィルとウィーンフィル両方来るんだ?
それぞれの指揮するのは誰?曲目は?
296名無しの笛の踊り:04/06/25 16:39 ID:fXXIfe0E
>>295
ベルリンは、ラトルで、「フィデリオ」とか。
ウィーンは、ゲルギでヨハン・シュトラウス!!
297名無しの笛の踊り:04/06/25 16:55 ID:YH8gWCTQ
>>296
CCCDで売ってる、ラトルのフィデリオですなw
298名無しの笛の踊り:04/06/25 17:37 ID:2iri4qBo
前、テレビでルービンシュタインが弾いてるのを聞いたんですけど、
チャ−んちゃちゃーん、ちゃららららららららららちゃんちゃんちゃんちゃん
っていうのの曲名は何ですか
299名無しの笛の踊り:04/06/25 18:06 ID:jIMf2UPG
>>298
こっちの方がいいかも。

【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
300名無しの笛の踊り:04/06/25 18:33 ID:oFsChRAt
>>298
ショパンの軍隊ポロネーズだろう
301名無しの笛の踊り:04/06/25 18:34 ID:oFsChRAt
あ,英雄ポロネーズかも。まあたぶんどっちか。
302名無しの笛の踊り:04/06/25 19:39 ID:Em/Dq+88
日本人女性演奏家について、
クラシック音楽の演奏史上(歴史的) および 現在の世界的 意義について教えてください。
303名無しの笛の踊り:04/06/25 19:43 ID:9T3F7d24
>>298
第2ラジオ体操の何曲目か
304名無しの笛の踊り:04/06/25 19:50 ID:jcg9siph
>>302
日本人女性演奏家が、今までどのくらい活躍してきたの?
今はどのくら活躍してるの?評価されてるの?
・・・って意味でしょうか。

日本人女性演奏家といってもいろんな人がいるから、
ひとくくりにはできないですね。
305名無しの笛の踊り:04/06/25 21:58 ID:Em/Dq+88
マチネーとソワレーの衣装についてお聞きします。

マチネーの場合、和服(着物)はOKなんでしょうか?
それとも、正装=和服とみなして、ソワレーのみOKなんでしょうか?

ウィーンPOのニューイヤーコンサートのDVDで、着物の日本人はDQNと言われたのですが????
306名無しの笛の踊り:04/06/25 22:28 ID:NZv5fdW0
>>302
歴史上一番重要な位置にいるのはリート歌手の白井 光子、
ピアニストの 内田 光子でしょうか。
307名無しの笛の踊り:04/06/26 00:08 ID:gAjj96N6
>>ウィーンPOのニューイヤーコンサートのDVDで、着物の日本人はDQNと言われたのですが????

「・・・ですか?」の間違いか?
和服は正装ということでオーケーなんじゃなかったっけ?
308名無しの笛の踊り:04/06/26 00:16 ID:tDjobn+z
>>305

周りに不快感を与えない程度の格好であれば、そんなにこだわる必要はない。
といいつつ、
マチネー…(わが国の場合)基本的に土日の午後、なので、恋人とデートするときに
     着ていく格好でよい(GパンTシャツ、でも)。
     ニューイヤーでDQNと言われるとすれば、「お気楽」コンサートという趣旨のところに
     かしこまって来場する、という点であろう。

ソワレー…正装、と言いたいところだが、こちらもどうでもいい。が、基本的には
     アフター5の時間帯なので、せめて、ボタン付の(Tシャツやポロシャツではない)シャツと
     下は、Gパン以外、と定義してみる(Yシャツ、ネクタイまではいかなくてもいい)。
     女性であれば、ミニスカートはやめた方がいい(座ると丸見え、と心配しておく)。
     
両方ともに言えることだが、「コンサートの質」を考えて服を選べ、といいたい。
例えば、国内オケの名曲コンサートごときに「香水ぷんぷん厚化粧」とか、逆に、
ベルリン・フィルクラスの来日に「TシャツGパン」だと、ともにDQNと言われる。
基本的には、チケットの代金が高ければ、きちんと着込んで、と思えばそれでよい、といえよう。   
309名無しの笛の踊り:04/06/26 00:27 ID:o0QJ9WNM
古典派とかロマン派とか、わからないんですけど、音楽史を理解するのによい
HPなど教えてください。
310名無しの笛の踊り:04/06/26 00:35 ID:UsirrGJq
311名無しの笛の踊り:04/06/26 01:15 ID:0ld8fizD
>>308
>基本的には、チケットの代金が高ければ、きちんと着込んで、と思えばそれでよい

なんだそりゃw
312名無しの笛の踊り:04/06/26 01:57 ID:ebFvJpQ8
>>302
これ、前にも見たな。
313名無しの笛の踊り:04/06/26 02:12 ID:3S+PUCuR
>>290
BPOやVPOはどうせ手抜きしかしないから行っても仕方ない。
日本の客はどんな演奏しても拍手やブラボーする馬鹿ばっかしだから
連中が本気で演奏する事はまずない。
ブランド嗜好でヒマな金持ちババさんが聞く為にある。

来日オケ行くのなら東欧か北欧あたりのオケがお勧め。
下手に弾くと二度と呼んでもらえないの分ってるからかなり気合入れて演奏するし
料金も格安なので外しても後悔少ない。
314名無しの笛の踊り:04/06/26 02:41 ID:f4PseQiI
買うとしたらどれがおすすめ?
『カノン100% パッヘルベルのカノンによる天然果汁の詰合わせ』
『カノン100% fiore』
『パッヘルベルのカノン・オンパレード』
315名無しの笛の踊り:04/06/26 03:38 ID:tDjobn+z
>>313
いえよう。

>>314
どれも微妙だなぁ。ジャケ買いしたらどうだろう。
316290:04/06/26 07:54 ID:LWWnpdhg
>>313
そうなんですかー。ありがとうございます。
294さんがチケットの買い方を教えてくださったので
いつか現地で聴いてみるようにします。
317名無しの笛の踊り:04/06/26 08:56 ID:1dbPl81X
クラシックに限らず大物洋楽アーチストも日本公演は手抜きが
とても多いって聞くね。
日本公演→ドサまわり だから
318名無しの笛の踊り:04/06/26 09:11 ID:HVsBxKFW
>>308
>例えば、国内オケの名曲コンサートごときに「香水ぷんぷん厚化粧」とか、

おいおい、どんな演奏会だろうと「香水ぷんぷん」は勘弁だぜ。
319名無しの笛の踊り:04/06/26 11:02 ID:shauoz6z
プロオーケストラの人たちって、普段別に仕事もって働いてたりするん?
そいか、どっかのオケを掛持ちしてるぞーとかありなの?

団員さんの一週間ってどんな感じが知りたい。
なんかそこいらのリーマンより給料とか待遇よさそう。
コンマスとか指揮者とかソリストとか、めちゃリッチっぽそう。

自分のイメージでは、練習→演奏→練習が基本で
時々収録や雑誌取材とかして、あとはあっちこっち国内びょんびょん飛び回って演奏。
時には海外遠征なんかして、交流深めてます。みたいな?だいたいあたってる?
320名無しの笛の踊り:04/06/26 11:36 ID:EU/gXTCu
>>300-301
英雄ポロネーズという曲でした。
激しくdクスです!!
321名無しの笛の踊り:04/06/26 13:10 ID:1dbPl81X
>>319
新潮か文春に年収2800万円って出てたらしい。N響のコンマスかな?
322名無しの笛の踊り:04/06/26 13:25 ID:Cs1ZqqOZ
>>319
うーん,それはごく一部のスターじゃないかな。現役の
団員の人のサイトがあるから日記でも読んでみてください。
生徒に教えるっていうのが時間的にも収入的にも
大きいと思う。

ttp://www.nezu.ms/index.html
ttp://www.geocities.jp/mayugezuki23/
323320:04/06/26 15:06 ID:EU/gXTCu
すいませんが、ポロネーズ全集(ピアノ)みたいなCDが欲しいのですが、
お勧めは何かありますか?
324名無しの笛の踊り:04/06/26 15:32 ID:shauoz6z
>321-322
情報ありがとんです。…芸術家は大変やね。
325名無しの笛の踊り:04/06/26 15:50 ID:Cs1ZqqOZ
>>323
ショパンのポロネーズ全集ってことでいいのかな。本当はショパンスレか
おすすめの演奏者スレで聞いたほうがいいと思うけど。
全16曲はいってるのだとアシュケナージ。但し,子供の頃書いたのとかも入ってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FL2O/qid=1088232498/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-3721949-9031531
有名な曲だけでいいなら,ポリーニのが有名。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FIIN/qid=1088232466/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/249-3721949-9031531
326名無しの笛の踊り:04/06/26 21:15 ID:Hzap0hOv
楽譜さえあれば、演奏なんか必要ないんじゃないでしょうか
327名無しの笛の踊り:04/06/26 21:23 ID:8zfltbJG
設計図さえあれば、家なんて必要ないと?
328名無しの笛の踊り:04/06/26 21:32 ID:L8za600o
>>326 名前:名無しの笛の踊り :04/06/26 21:15 ID:Hzap0hOv
> 楽譜さえあれば、演奏なんか必要ないんじゃないでしょうか

個人的見解だが、クラシック音楽に深入りすると、同じ曲を
違ったアーティストの演奏で聴きたくなるものだが
「演奏なんか必要ない」とすれば、そのような楽しみも
失われてしまう・・・と、率直に思うのだが。

他方、楽譜を読めない人にとって
「演奏なんか必要ない」というのは
つらいことになる、と思う。
329名無しの笛の踊り:04/06/26 21:37 ID:Wf1x2B+h
国内のコンサート情報が
詳しくわかるサイトないですかー?
330名無しの笛の踊り:04/06/26 22:20 ID:o0QJ9WNM
>310
すみません、それはどういう意味ですか。このスレはしばらく読んでいるのですが
音楽史の理解はそれほど深まっていないです。
331名無しの笛の踊り:04/06/26 22:37 ID:7kVkiZQy
音大を受験する人って、どんな基準で学校を選んでるんですか?
教わりたい先生がいるってのは分かるのですが・・・
学校名でランクが分かったりするんですか?
332名無しの笛の踊り:04/06/26 22:57 ID:ebFvJpQ8
>>331
受験を考えてるの?
333名無しの笛の踊り:04/06/26 23:04 ID:tDjobn+z
>>329
ぴあ、e+あたりを検索すればよい。

あとは、個人のアーティストや、ホールのホームページで検索、という手もある。
334名無しの笛の踊り:04/06/26 23:37 ID:cZulYkKV
>>331
まず受験校の選び方は高校時代からついている師匠のいる学校へというパターンが多い。
次にランクうんぬんはアマの方が気にするかも。
本人のやる気次第だし、仕事につくと出た学校など聞かれなくなる。
335名無しの笛の踊り:04/06/26 23:38 ID:+ElEN1Uy
>>334
その割には、この板でも学校スレが立ったりしてるのは何故なんでしょう。
ディープなファンは気にするもんなんですか?
336名無しの笛の踊り:04/06/26 23:41 ID:ViJNEays
>>326
あんたの両親さえいれば、あんたなんか必要無い、と。
337名無しの笛の踊り:04/06/26 23:44 ID:tDjobn+z
>>336
上手い。おーい、山田君、座布団一枚、あげとくれ。

ってのは冗談だが、そういう話。
音出してなんぼでしょ。
338337:04/06/26 23:45 ID:tDjobn+z
スマソ。
>>326 に対する、 >>336 のレスへの、横やりってことで。
339名無しの笛の踊り:04/06/26 23:46 ID:8T2FhRFT
教えてください。テレビ等で聞いて、気に入った曲があるのですが、曲名が解りません。
リズムは
「タタタタン タタタタン タタタタン タタタタン
タタタタン タタタタン タタタタタタタタタタン
タタタタタタタタ・・・」
見たいな感じです。


340名無しの笛の踊り:04/06/26 23:48 ID:hrE7VtKu
>>339
スレ違いでつ。演奏されていた楽器の情報を補って、こちらで質問してください。

【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
341336:04/06/26 23:48 ID:ViJNEays
>>338
ワカッテマス
しかし、どうしてあんな疑問が出るのかな。
342名無しの笛の踊り:04/06/26 23:48 ID:tDjobn+z
>>339
いろんなとこにコピペするのに、肝心なスレには貼ってないようだ。

と、答えておくといえよう。
343名無しの笛の踊り:04/06/27 02:43 ID:KS4uB8Rw
最近、なんとなくオケの両翼配置に興味を持ったのですが、

両翼配置ってのは、左右にVln1,2が分かれてる配置ですよね。
で、間に挟まれるVla,Vlcの配置場所って決まってるでせうか?

あと両翼配置を堪能出来る指揮者・オケを教えて下さい。
お願いしまつ。m(__)m
344名無しの笛の踊り:04/06/27 02:51 ID:5iweE6Fl
オケの楽器配置はまったく、まったく完全に決まりなんぞない。
ググれば、いろいろ出てくるよ。
345名無しの笛の踊り:04/06/27 02:53 ID:swX6L/nB
日本の大手の音大を有名な順に6個教えてもらえませんか?
必ずしも厳密に順序だてなくてもいいです。
よろしくお願いいたします。
346名無しの笛の踊り:04/06/27 04:29 ID:e7ocB70v
昭和音楽大学
洗足学園大学
日本大学音楽学部
玉川大学
尚美学園
東邦音楽大学

こんなところでいいかな?順序はバラバラだよ。
347名無しの笛の踊り:04/06/27 04:53 ID:Ucq8Vh+s
↑何で東京芸大がないんだ?
348名無しの笛の踊り:04/06/27 07:01 ID:yPhK+lJk
お察しください。。。
349名無しの笛の踊り:04/06/27 07:23 ID:W/QckpYE
>>346
芸大・桐朋・国立・武蔵野をあえて抜かした所に恣意的なものを感じるな。
あ、346はそれらにことごとく落ちたとか。
350346:04/06/27 11:15 ID:e7ocB70v
ネタだと思っていただけなかったようで・・・なんだかな・・・
恣意的だというのは正しいけど。

芸大
桐朋
国立
東京
武蔵野

こんなところでよろしいか?関東のみで5つだけど。
351348:04/06/27 13:19 ID:5a3xVyGB
漏れは理解していたよ・・・
ニヤニヤながめてますた
352名無しの笛の踊り:04/06/27 13:19 ID:swX6L/nB
>>350
ありがとうございます。出来れば後もう一個お願いします。
353名無しの笛の踊り:04/06/27 13:25 ID:swX6L/nB
>>351
スゲー。過疎なのに、下記粉がシンクロしてる
354名無しの笛の踊り:04/06/27 14:27 ID:k5PRlEc7
日本の音楽大学(音楽系統の学部)へ入学したとして、世界的な実力はつくものなんでしょうか?
355名無しの笛の踊り:04/06/27 15:21 ID:q8nHoaIH
その人独自の音楽性は教えようがないと思う。
自分で開発するしかない世界ちゃう?
356名無しの笛の踊り:04/06/27 18:20 ID:5a3xVyGB
>>353
結婚しようか。

>>354
どれだけいい音楽、音楽家に接したかというのが重要だからねぇ・・・
有名な音大出の音楽(演奏)家は、音大に通いながらプロやアマのオケを
渡り歩いて音楽に接して、いい人間関係作って、そうやって成長
していったという経歴が多いみたい。だから、「音大に通っただけで」は、
世界的な実力はつきにくいと思うよ。絶対無理とはいわないけど。
357名無しの笛の踊り:04/06/27 18:47 ID:JiDrPKt1
>>350
初心者をまどわすようなネタふるなよ。
358331:04/06/27 19:36 ID:E7uPlENS
レスありがとうございました。
私は346の卒業生です。
学校は家から近いところに決めました。
けれど同じ先生に師事していた350に通う人達からは下に見られていました。
やっぱり学校名で違うのかなぁ?と。
学校を辞めて350を受け直す人もいたのでやっぱり違うんでしょうね。
359350:04/06/27 19:55 ID:e7ocB70v
>>351
ご理解ありがd(n‘∀‘)η

>>352
もう一個は思いつかね。>>346の中から好きなのを選んでくれ。

>>357
ゴメソネ。でも大手音大6校という意味では完全に間違いではないと思うが。
360名無しの笛の踊り:04/06/27 20:56 ID:7PVZoYJF
輸入楽譜が手に入るところってどこかお教え願えませんでしょうか?
ネットで探してもないんです。
フンパーティングの「ヘンデルとグレーテル」のスコアが・・。
361名無しの笛の踊り:04/06/27 20:56 ID:8G2J+qYF
よく、モーツアルトのピアノ協奏曲とかで、指揮とピアノ演奏を一人でやってるディスクがあるのですが、
どうやって両方やってるんですか?管弦だけが鳴る部分は振れるけど、ピアノとの合奏になる部分は
指揮できないのでないでせうか・・・?
362名無しの笛の踊り:04/06/27 21:17 ID:LOd0IIj8
363名無しの笛の踊り:04/06/27 21:18 ID:0aIIJBZx
>>360
Doverから出てたはずです。昔東京のどこかで(渋谷塔か銀座山野)で
みたことがあります。
364名無しの笛の踊り:04/06/27 21:21 ID:7PVZoYJF
>362,363
さっそくのレス本当にありがとうございました。
調べてみます。
365名無しの笛の踊り:04/06/27 21:32 ID:rH2yhmtc
>>360
アカデミアならやってくれるんじゃねーかな
366名無しの笛の踊り:04/06/27 21:32 ID:oSTN30uL
367名無しの笛の踊り:04/06/27 23:17 ID:ldJNdddG
フィリップスから出ている内田光子のシューベルト・ツィクルスの中に
「さすらい人幻想曲」って入ってました?
368名無しの笛の踊り:04/06/27 23:32 ID:fngUPpDd
チャイコ聴くなら晩年のカラヤンのウィーンフィル三大交響曲最高!らしい。
・・・つまりどれ買えばいいの?CD見てきたけど一杯あって分からない。
369名無しの笛の踊り:04/06/28 00:01 ID:WbcVZf94
>368
シカゴが素晴らしいといえよう。
370名無しの笛の踊り:04/06/28 00:08 ID:adC8LjUA
371名無しの笛の踊り:04/06/28 00:19 ID:oNu4BD7e
>>368
カラヤン/ウィーンフィルのチャイコ三大交響曲のCDだったら、DGから出てる
やつを買っとけば間違いないと思う。

 4番
 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=727369
 5番
 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=727375
 6番
 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=850069

これがチャイコで最高の演奏かどうかは激しく意見が分かれると思いますが。

4番はDG盤のほかに、

 ・54年のウィーンライヴ(ORFEO)
 ・85年のザルツブルク音楽祭ライヴ(裏青)

6番はDG盤のほかに、

 ・48年のスタジオ録音(EMI、Grammofono 2000)
 ・84年のザルツブルク音楽祭ライヴ(裏青)

があるようですが、このあたりの演奏の違いについては、こっちで聞いてみたほうがいいかも。

 ヘルベルト・フォン・カラヤン 10
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078137233/
372368:04/06/28 00:27 ID:BteIUa6O
みなさんありがと。
じっくり吟味してみます
373368:04/06/28 00:35 ID:BteIUa6O
あ、あ、あ、これで終わるのも楽しくないのでできれば簡単な感想とか
聞きたいかも。他にこっちの方が良んじゃね?とかあれば。
個人的には迫力があって雑音が少ない優秀録音が欲しいんですよ。
374名無しの笛の踊り:04/06/28 00:37 ID:GPab1jND
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/

↑こういうスレもあるんで
活用してみてはどうだしょう
375名無しの笛の踊り:04/06/28 07:17 ID:TADdwyqI
コンサートで、スコアを見ながら聞くのはだめなのですか?
376名無しの笛の踊り:04/06/28 07:51 ID:Pi27rR05
>>375
だめじゃないけど、恥ずかしいよ。
377名無しの笛の踊り:04/06/28 12:07 ID:Jc306hXb
>>375
「楽譜くらい家で頭に入れとけ、ボケェ!!!」と怒鳴られます。
378名無しの笛の踊り:04/06/28 12:10 ID:GPab1jND
そういえば演奏家って楽譜見ながら演奏してることが多い気がしますが、
ピアニストのコンクールでは楽譜見てませんよね?
どうして楽譜を見る場合と見ない場合があるんでしょう?
あと、客が見たら恥ずかしいのは何故ですか?
379名無しの笛の踊り:04/06/28 12:23 ID:R97sP+LS
>>378
>そういえば演奏家って楽譜見ながら演奏してることが多い気がしますが、
  自分でめくるので、問題ない。

>ピアニストのコンクールでは楽譜見てませんよね?
  譜めくりさんを雇えないので。

>どうして楽譜を見る場合と見ない場合があるんでしょう?
   TPO

>あと、客が見たら恥ずかしいのは何故ですか?
   恥ずかしいというより、もったいないと思うな、オレは。
   せっかくの演奏会という場を楽しむことに注意したい。
   楽譜は家で見る。
380名無しの笛の踊り:04/06/28 12:40 ID:GPab1jND
>>379
Σ(´Д`; )
雇えないのが理由だったんですか…ちょっと泣ける話ですね

あとそのTPOってのはどういう場合があるんでしょう?
381名無しの笛の踊り:04/06/28 12:44 ID:oNu4BD7e
>>378
もともとはピアニストも楽譜をみてたのですが、リストが暗譜で演奏するよう
になり、それ以降、ピアニストの間に暗譜が広まったみたいです。
(ちなみにそれまでは、なぜか「暗譜は作曲者に対して失礼」という風潮があった
みたいです。)

ただ、リヒテルのように、「暗譜は記憶力の競争に過ぎず、無駄な労力だ」という
批判もあります。(リヒテルは晩年、それまでの暗譜をやめて楽譜を置くように
なりました。)

また、曲によっては、あまりに複雑で超絶技巧を要求されるので、暗譜しないと弾けない
(楽譜をみるひまがない)ものもあります。
382名無しの笛の踊り:04/06/28 12:48 ID:GPab1jND
>>381
不思議な風潮ですね。
何故失礼なのか理由を訊いてみたい気がします。
覚えてる方が
「アタイの誕生日覚えててくれたのね」みたいで
かえって嬉しいもんなんじゃないかという気がしますです
383名無しの笛の踊り:04/06/28 12:50 ID:PYA4mS43
楽譜を見ない場合は…
 目が見えない(弱視も含む)演奏家。
 めくるのが面倒。
 覚えちゃったから、どうでもよくなった。
 暗譜だと、勉強してるぞと思うヴァカがいるいから。
 邪魔だから。(歌手なんか、そうだよ。両手ひろげて、パフォーマンスできない)

というのもある。
384名無しの笛の踊り:04/06/28 12:58 ID:GPab1jND
>>383
言われて見れば確かにもっともな理由ばかりです。
オーケストラの人が楽譜を見ることが多いのは
やっぱりレパートリー多すぎて覚えてられないからでしょうか?

遅れましたが、みなさんレスありがとうございました。
385検証パクリ疑惑:04/06/28 13:01 ID:t7i0oAKB
ttp://rei136.hp.infoseek.co.jp/midi/1-kouya.htm (曲名:広野を行く)
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/conpass.htm (曲名:パスピエ)

この2つの曲を聴き比べて、どのように感じますか?

@すごく似ている
A少し似ている
Bまったく似ていない
386名無しの笛の踊り:04/06/28 13:04 ID:6j2lvk6t
>>384
オケの場合は、有名な曲でも、指揮者によって演奏の指示がちがうから、覚えていられない。
387名無しの笛の踊り:04/06/28 15:26 ID:KsVZuSia
クラッシックギター一本で弾くバッハの
アルバムってありますか?教えてください。
388名無しの笛の踊り:04/06/28 15:36 ID:Pi27rR05
389名無しの笛の踊り:04/06/28 15:43 ID:oNu4BD7e
390389:04/06/28 15:49 ID:oNu4BD7e
>>387
おっと、ひとつ有名なのを忘れてた。

ブリーム
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=135883
391名無しの笛の踊り:04/06/28 15:58 ID:KsVZuSia
おお!すごい!!全部試聴可ですね。
どうもありがとうございます。ちなみにリュートとはギターなんでしょうかね?
392名無しの笛の踊り:04/06/28 16:09 ID:Pi27rR05
393名無しの笛の踊り:04/06/28 16:22 ID:KsVZuSia
どうもすみません。ありがとう。
394 375:04/06/28 21:47 ID:6Ilfn2cg
>>376-384さん、ありがとうございました。

オーケストラのスコアを見ること自体が好きなので、
生演奏を耳にしながら、目は楽譜を鑑賞したいなと思ったのですが、
そういう方は、あまりいらっしゃらないようですね。

>>377 皆さん、コンサートに行かれる前にスコアブックを買って、
覚えて行かれるんですか?
現代音楽でも?すごい…
395名無しの笛の踊り:04/06/28 22:28 ID:Apj1tm4S
スコアをめくる音が気になるんじゃないかなあ・・。
ステージはパート譜だからそんなにめくる回数がないと思うけど・・。
あ、でも指揮者はめくってるよなあ・・。
やっぱり、横の席の人がきになるんじゃないの?
396名無しの笛の踊り:04/06/28 22:38 ID:yTr9ADXW
まあミニュチュアスコアぐらい許せないこともないけど。
でかいのはやめてくれ。
でも、暗くて見えないか。
397名無しの笛の踊り:04/06/29 00:24 ID:RznW24vy
初心者ではありませんが相談にのって下さい。

アマオケの団員をやっている友人の演奏会に行きます。
花束を贈ろうと思っているのですが、花束ってかさばるし重たいから
その人の扱う楽器が大きかったり、その人が人気者で複数の人から花束などを贈られる場合、
迷惑になる事がありますよね。

なので、花束ではないものを贈ろうかなとも考えたのですが、良いものが思い浮かびません。
私は以前、旅行土産を兼ねてワインを受け取った事があるのですが
重たいものは花束同様に迷惑っぽい気もしますので
その辺も考慮に入れて良い贈り物のアイデアを授けて下されば幸いです。

よろしくお願い致します。
398名無しの笛の踊り:04/06/29 00:34 ID:RKSX66ZL
花束なら、いくらもらってもうれしいと思いますよ。
逆にいうと、花束が一番無難です。
お菓子とか人形とかを贈る変わった人もいるみたいだけど。

399名無しの笛の踊り:04/06/29 00:39 ID:fB8DbvBS
>>397
人にもよる。と前提をした上で、

個人的には、アマオケの団員であれば、音楽が好きだから、
「CD屋さんで使える商品券類」なんかいいと思うけど。

演奏会のときは、荷物が重い(打楽器奏者はそうではない事がある)
ので、花束はケースバイケース。その点、商品券なら、ポケットに入るし、
「嫌なものをもらった」とは思われることがないし、送る方も詮索しないですむ。
(ただし、人によっては、「選んでこんかいー」と思われるかも。)

物を贈るなら、「本人が欲しそうな物」を考えるべし、といえよう。
400名無しの笛の踊り:04/06/29 00:43 ID:aFnXAPDn
>>398
確かに無難だな、酒好きの人は、お酒喜ぶけど
打ち上げで贈り物の焼酎あけて、なんか自分とその周りだけ
えらくベロベロだった事があるのでなんとも言えん。
スゲー美味いやつだったのだよ・・・
401397:04/06/29 01:01 ID:RznW24vy
>>398-400さんそれぞれご意見ありがとうございます。
花束にする際は持ち運びやすそうな既製品でも選んでみようと思います。

そろそろ寝るのですが明日以降も引き続き良い案を教えて頂ければ幸いです。
402名無しの笛の踊り:04/06/29 01:07 ID:suwOGziX
>>397
またまたぁ、こういう過去のネタを載せる.......FAQとはいえ、面白いネタではない。
もっと面白いネタを出せ!
403399:04/06/29 01:11 ID:fB8DbvBS
>>402
まあいいんじゃないの?
過去ネタを見て欲しいのもやまやまだろうけど、
>>397 が「ネタ」でないならば、答えてやれば…。

ここはそういうスレなんだし。
404('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/06/29 01:11 ID:FHRSBjK6
>>397
花束っても、小さいやつでも良いんじゃないかと思うよ。
オイラは知り合いがコンサートに出るときは、大体の場合、
小さい花束(造花)&少し細かいメッセージカードってかんじにしてます。

オイラは、何故造花にするかというと、生花は、キレイで香りも良いかわりに、
造花より重く、持ち運びに気を使うので、邪魔になったりすることがあり、
気持ちの問題として考えるならば、造花でも良いかな〜とかって思ったからです。
(今のところは、「何で生花じゃないんだよう!」と文句は言われてません)

以前、学生オケの人に持っていったときは、
打ち上げでパートの人達と食べれるように、菓子折りをつけたら喜ばれました。
こういうのは、学生の打ち上げだからできることですかね?
405名無しの笛の踊り:04/06/29 01:16 ID:Z/0wXo+y
ベートーヴェンを演奏したらベートーヴェンの
ラベルのワインを持っていった。
結構好評。
406名無しの笛の踊り:04/06/29 02:58 ID:RKSX66ZL
アマオケの演奏会って、観客がほとんど知り合いのせいか
ほんといろんなものをプレゼントするよね。
第三者は思わず苦笑しかないな。
ソロもやらんやつにまで贈るかっての。
楽屋で贈れと言いたい。

407名無しの笛の踊り:04/06/29 08:04 ID:YL4ws7VK
>>397
> 花束ってかさばるし重たいから
それと後の扱いにも困るんで、
おれは花束はあんまりもらいたくない。
もらったらもらったでうれしいけどね。

無難なのはお菓子かな。
デパ地下あたりのちょっとだけ高めのやつ。
408名無しの笛の踊り:04/06/29 10:34 ID:j0tmYViE
>>397
打ち上げがあるので,ドリンク剤と胃腸薬がほしい。
409名無しの笛の踊り:04/06/29 12:05 ID:M8F+20xU
宣伝失礼

〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
      2ちゃんねる板対抗三国志 クラシック交響楽団設立!

  コマンド先行入力で参加できる、国取りゲームが明日から始まります。
   クラ板も「クラシック交響楽団」で参加中……だけど人が少ないorz
 1日1回、30分程度のアクセスで楽しめるので、大挙して押し寄せてくれ!
    クラシックで大陸制覇に乗り出そう!(今のままじゃ滅亡orz)

【 三国志NET★ 2ch板対抗面・予選】
http://miraisu.ddo.jp/2ch2/index.cgi

まずはこちらにどうぞ:板対抗三国志第一番(三国志用スレ)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087999802/

  ∧_∧                       ∧_∧ ∬    ♪〜〜
 ( ´∀`)  ♪♪〜                (・∀・__‖υ
┃(   (⌒\    Alle Menschen       (  ( 〆 )
┃ つ━\╋ )━    werden Bruder!!     つ━)╋━(━
┗ |⌒|⌒| ⌒\                  |⌒|⌒|( ∬ )      
   ⌒|⌒         ♪〜          ⌒|⌒ ⌒†⌒
    ┴                        ┴
〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜 
410名無しの笛の踊り:04/06/29 14:46 ID:qh9tDyiU
レーベルについてお尋ねします。

「Audiophile Classics」と「Audio Legends」は深いつながりのある
レーベルでしょうか。
(途中でレーベル名が変更して、実体は同じなど。)
出ているCDの内容に、かなり重複があるようなので(同じ演奏者・同じ曲名)、
混乱しています。
411名無しの笛の踊り:04/06/30 03:50 ID:2hH2ScUX
ズバリ、古楽器って何?
412名無しの笛の踊り:04/06/30 08:22 ID:WYIY4ou1
413名無しの笛の踊り:04/06/30 20:33 ID:DIa52FvV
ミトトプーロス指揮のマーラーsym.8(orfeo)で、
最初に歌い出すソプラノは誰ですか?
一応 Mimi CoertseとHilde Zadekがソプラノと書いてあるみたいなのですが。
414名無しの笛の踊り:04/06/30 20:35 ID:DIa52FvV
>>413
はミトロプーロスの書き間違いです。
415名無しの笛の踊り:04/06/30 21:57 ID:aD1crdTA
最近クラシックに興味を持った初心者なんですが、質問させてください。
偶然DTM板でうpされてた音源を聴いて気になってしまったのですが、
この曲はなんていう曲でしょうか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3710.mp3

また、これを聴いて思ったのですが、
ドラマチックで聴きやすいクラシック(映画を見ているような感動的な感じ)
でお勧めあったらお願いします。
今までクラシックとは難解な物だと思ってたので(映画ハンニバルで使われた様な音楽)、
これを期にクラシック聴きはじめたいと思っています。
先輩方、宜しくお願いします!!
416名無しの笛の踊り:04/06/30 22:07 ID:SMrRLl7v
>415
残念ながらクラシックじゃないと思う。
417名無しの笛の踊り:04/06/30 22:16 ID:rjlgBIBZ
ホルストの惑星は初めて聴いた時映画のサントラかと思ったなあ
418名無しの笛の踊り:04/06/30 22:18 ID:1WiRZEBH
>>415
漏れもクラじゃないと思う。映画音楽かもしれない。

> ドラマチックで聴きやすいクラシック(映画を見ているような感動的な感じ)
> でお勧めあったらお願いします。

その質問だったら、こちらでドゾー

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/

419名無しの笛の踊り:04/06/30 22:37 ID:i0SgM1Jx
>>415
DTM板でうpされていたのなら
板住人の作品なのでは…?
420415:04/06/30 22:42 ID:aD1crdTA
みなさま即レスありがとうございます!
まじですか・・・
自分なりに色々探してみたんですけど、
マーラーの交響曲 第5番というものが気になりました。
とりあえずこれを聴いてみたいと思います。
マーラーの第五番の様な曲はクラシックの中では異色の方になってしまうのでしょうか?
こういう曲を中心に聴きたいです
421名無しの笛の踊り:04/06/30 22:45 ID:b/gRDNKw
異色ではないけど初心者にはお勧めできないw
422名無しの笛の踊り:04/06/30 22:47 ID:1ZP5N9J3
>>420
とりあえずマーラーという作曲家は交響曲を第1番から第9番まで、
それに「大地の歌」という交響曲と第10番の一部も書いているので
そこらへんから聴いてみればよいと思われます。
423415:04/06/30 22:52 ID:aD1crdTA
>>421
そうなんですか!?
>>422
マーラーの他の曲も試聴してみたのですが、他の曲はアップテンポな感じで
少しイメージが違った感じがしてしまいました。(全曲試聴したわけではないのですが)

すみません、そろそろお勧めスレの方へ行ってみます。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
424名無しの笛の踊り:04/07/01 05:31 ID:OXfB8x0Z
クラシック名盤カタログで
EMICLASSICSのGRAND OPERA SERIESに興味を持ち、
amazonやタワレコで探したんですが見つからず。
廃盤なのでしょうか?
425名無しの笛の踊り:04/07/01 08:10 ID:r1QgQQ1K
前スレ881のズーラシアのクイズ、正解者なしですた。
実は、894の中に正解があったんですな・・・。
426名無しの笛の踊り:04/07/01 09:06 ID:DcC7UuhY
純正律でモーツァルト、バッハ、ヴェルクマイスター律でベートーベンの作品を
聞くことはできますか?

おすすめのCDがあったら教えて下さい。
427名無しの笛の踊り:04/07/01 10:49 ID:qd5pPrLV
>>423
いや、「交響曲」ってのはね、いくつかの「楽章」に分かれていてね、
マーラーのもそうだけど1つの「交響曲」にはたいてい1つはゆっくりな
「楽章」が含まれていて、たとえばマーラーの第9番の第4楽章なんかは
……って言ってももうここにはいないんだな…。(ため息)

いいかげんこういう説明は疲れるょ…。
428名無しの笛の踊り:04/07/01 10:54 ID:bxLrVB9X
>>427
こいつは何がしたいんだ?
429名無しの笛の踊り:04/07/01 12:14 ID:xaUoqdQy
>>425
トスカニーニか。極悪な問題だったな、あれは。
ttp://www.superkids.co.jp/z-brass/present/kakushi0406.html

> 894 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/06/08(火) 11:38 ID:kIrebvk5
> >891
>  トスカニーニの曲で調べてみたけど、あまりでてきませんね。
>
>  合唱曲(?)で「よるのとばりふかく」
>  ピアノ曲で「子守唄」(Berceuse )
>  管弦楽のためのスケルツォ
> >892
>  今回の問題は、極悪レベル???
>
> あの人がこんな曲を!?って言うくらいだから、意外な曲で実はみんな良く知ってる曲ってことなのかなぁ?
> でも、そう言うのだったら、ここの住人さんはすぐに見つけてきそうだし
430名無しの笛の踊り:04/07/01 13:20 ID:DcC7UuhY
ドイツの音名、Fをドイツ人はエフ〜♪と2音節で唄っているのですか?

1音を2音節で唄うのに慣れていないと、大変ですね。
431名無しの笛の踊り:04/07/01 14:48 ID:m4mtV779
>>430
つまんねえんだよもっとひねってくれ馬鹿(w
432名無しの笛の踊り:04/07/01 20:25 ID:RE/usYpu
age
433名無しの笛の踊り:04/07/01 20:30 ID:RE/usYpu
マジ質問のスレがあったんですね。誘導されてきました・・・。

高1の吹奏楽部員です。(あ〜あしたで終わりだぁぁテストも・・・)
『3要素』ってありますよね。
「音楽」の3要素は、メロディー・リズム・ハーモニー。
もうひとつ、なんとかの3要素ってありましたよねえ?「演奏」の・・・でしたか?
「演奏」の3要素は何と何と何ですか??
434名無しの笛の踊り:04/07/01 21:08 ID:VPZVsS3Q
現代音楽とか、クラシックが豊富に置いてある店ってどこにありますか?吉祥寺在住なんですが…
435名無しの笛の踊り:04/07/01 21:13 ID:iSjG8qzq
>>434
吉祥寺に住んでるんだったら新宿の塔に逝けばええんでないの?
あんなに広いゲソオソのコーナーがある店はここ以外には知らない。
436名無しの笛の踊り:04/07/01 21:19 ID:IMwhOnbK
>>420 マーラーの交響曲 第5番
は明らかに初心者向けだろう。
437名無しの笛の踊り:04/07/01 21:36 ID:VPZVsS3Q
438名無しの笛の踊り:04/07/01 21:36 ID:VPZVsS3Q
塔!?それは新宿のどこにあるんですか?
439名無しの笛の踊り:04/07/01 21:43 ID:JQVsZRmJ
>>438
タワーレコードでしょうな。
440名無しの笛の踊り:04/07/01 21:46 ID:IMwhOnbK
>>435
新宿の塔のほうが、渋谷より多いのか?
441名無しの笛の踊り:04/07/01 22:22 ID:VPZVsS3Q
あータワレコですか、わかりました!どうもです
442名無しの笛の踊り:04/07/01 22:29 ID:3aPbeoMM
433は高校生がテキトースレッドから逃げ出してきたんだね。
ふーんっだ。
443名無しの笛の踊り:04/07/01 22:33 ID:Vg5gJT/7
>>442
だから何?

>>433
ぐぐったらこういうの見つけた。
探してるものかどうか分かんないけど。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5502/3.2.html
444430:04/07/01 23:33 ID:q/CgjvAZ
>>431 真面目に聞いているのですが。
レーミファファミレミーでFFFと連続して唄うときは、エフエフエフと?
移動ドでも、臨時記号でC♯は、Cisシスと?

なんで一音節のイタリア語音名にしなかったのですか?
445名無しの笛の踊り:04/07/01 23:44 ID:8kVYdj53
>>444
あなたの言葉を借りれば日本人は皆へ〜♪と唄ってる事になりそうですね。
ちなみに私はCisはドイツ語ではチスと習いましたが、日本人はC♯は嬰ハと
でも唄ってるんですか?

頭弱いと大変ですね♪
446いえようといえよう:04/07/01 23:48 ID:KZyN5CzW
>>430 = >>444
だ か ら、

エフは、エ・フではないって。fは子音だから、一音節。
英語でもそうはでなかったか?(fだけでは、子音で発音できないので、エの音
が付く一音節語尾子音)

ついでに言うと、シスって、あんた消防?

ドイツ音名では、「ツィス(Ci=ツィ で、語尾にSの一音節)」

ドの事をあらわす「C」は、ドイツ語で「ツェー」だったでしょ。

うわ。消防にマジレスしてしまった。痛恨の極みといえよう。
447名無しの笛の踊り:04/07/02 00:10 ID:04uwPRAv
>>444
手許の独和辞典だと F の発音は [εf] になってる。
1音節だよ。
448名無しの笛の踊り:04/07/02 00:10 ID:hExb65gA
キミには聞いてませんが。
449名無しの笛の踊り:04/07/02 00:19 ID:04uwPRAv
正しい情報を得るのが目的なのか、
だれかをやりこめることが目的なのか。
450430:04/07/02 00:56 ID:iIUZfVi9
>>445-446 お子様のようにお口は悪い方達ですが、
教えてくださってありがとう。
自分は小学生ではないですが、ドイツ語の知識は皆無ですので、
思う存分、あげあしをとってくださって結構ですよ。
ところで、こちらは初心者スレではなかったのでしょうか。

日本語では嬰ハと唄わずに、ハと唄うのですね。それも気持ち悪いのですが。
ドイツ語でもCisはCと唄うのですか?
ハンガリーの唱法だと、子音+母音で唄えるそうですね。

>>447
1音節という言い方は不適切でした。
[ε]は母音ですね?[εf]は母音+子音で、唇をかんで口を閉じるように
終わりますよね。それが不便じゃないかと思うのです。

全部、子音+母音に統一できたらよかったのに。
もし、アルファベットに、2重母音でない母音で7つ連続して終わる部分が
あったら、そこの部分を音名に採用したのでしょうか。
451名無しの笛の踊り:04/07/02 01:09 ID:04uwPRAv
>>450
> ドイツ語でもCisはCと唄うのですか?
Cis は Cis じゃないの?

> それが不便じゃないかと思うのです。
不便ってなんだ?
「エーーーーフ」って歌えば問題ないんでない?
452446といえよう:04/07/02 01:24 ID:74ObtEro
>>450 ドイツ語が出来なかったとは、失礼しました。
ただ、英語の「f」と発音が一緒なので、一音節なのは理解できるかと
思っていたので、質問文を見て、勝手に消防認定してしまいました。スマソ。

もういちど揚げ足を取らせてもらう、と断った上で、カキコ。


>ドイツ語でもcisはCと唄うのですか?

ドイツ語ではcis はツィス(Sは子音)、gesなら、ゲスと、きちんと半音の違いは明確に分ける。
ファのシャープはfis で、「フィス」と発音するが、母音はあくまで「i」ひとつだけ。



>それが不便じゃないかと

エフと発音するときの「f」は、「ch」まで行かない程度に息を強く出すだけで、
口は閉じません。だから、不便も何もないですよ。


>全部、(中略)統一できれば…

アルファベットを発音するときに(アルファベットの読みのままなので)、
(子音をアルファベット、母音をカナで表記すると)AからHは、「アー、
bエー、c(ツ)エー、dエー、エー、エf、gエー、hアー」
と、子音は全部アかエで統一される単母音のアルファベットです。
また、先に述べたとおり、cis、des、fis、gesなどの「半音」も、
それぞれ「cイs、dエs、fイs、gエs」となり、これも単一の母音で表現できます。
なぜこういうものを採用したかは知りませんが、少なくとも、ドイツ人には、合理的で、
しかも母音ひとつなので発音も苦労しないのです。

453446といえよう:04/07/02 01:42 ID:74ObtEro
>>450
もうひとつ、揚げ足取らせて。


>アルファベットに2重母音でない母音で7つ連続して終わる部分が…

マジレスするのが怖くなるくらい消防。
日本語も、英語も、ドイツ語も母音は5つしかない。
だから、「合理的」にAからはじめている。
(っていうと、シのナチュラルがHなのは合理性がないと
突っ込まれるが。これは、音楽用語とか、発音とかいろんなからみの
問題であろうと推察される。たとえば、bisと書くと、もう一度、という
音楽用語になったり、hisやhesは、fisやfesと紛らわしいとか。
実際の理由はわからんが…)
多分母音が7つもあったとしても、基本をAにしてそこから7つ、
という今の方式に落ち着いたのではなかろうか、と思う。


なんだか、いじめているようで「初心者スレ?」といわれそうだが、
母音が7つ、とか、fが2音節、とか、一般の常識くらいは踏まえてもらわんと、
答えるほうも辛い(かといって、無視して放置するのはもっと辛い、という気持ちで
レスつけてる)。気を悪くしたなら謝罪するが、まあ、いじめではないつもりなので
多少は理解して欲しい。 >>450 みたいに、逆ギレされると、かえって腹立つ。


454名無しの笛の踊り:04/07/02 01:57 ID:Lla2nByl
初心者スレで難しいことを得意気に語ってるな。
正直、違和感を覚えます。
455名無しの笛の踊り:04/07/02 01:58 ID:04uwPRAv
たいして難しいことも言ってないんだよな、これが。
長いのに。
456430:04/07/02 02:48 ID:RRZs72gI
>>452=>>446さん、実は良い方だったのです。失礼しました。
> >それが不便じゃないかと
> エフと発音するときの「f」は、「ch」まで行かない程度に息を強く出すだけで、
> 口は閉じません。だから、不便も何もないですよ。

とすると、耳がよくない日本人には、Eと区別がしにくい感じになるんですね。
EとFの[ε]は、多分違う発音記号だと思われますが。

>>453
> >アルファベットに2重母音でない母音で7つ連続して終わる部分が…
> > マジレスするのが怖くなるくらい消防。
> 日本語も、英語も、ドイツ語も母音は5つしかない。

これは意味を取り違えていらっしゃる。
子音+単母音のみ、最後に子音がつかない文字が7つ連続していれば
いいのに、という意味です。
単母音の種類が7つあるということではありません。
たとえば、ツェーデーエー、エフじゃなくてPとかT。で、ゲーアーハー(ベー)

イタリア語音名だと、全部、子音+母音でいえるでしょう?
シャープ、フラットも一緒くただけれど。

ドイツ語音名だと、Fだけ母音+子音なのが、居心地が悪いなと思ったのです。

ドイツ人がドイツ語音名でFFFFと唱っているところ、一度聞いてみたいです。

ちなみに、ドイツ語は知りませんが、英語の2重母音以外の母音でさえ
5つじゃないでしょう?
母音文字としてaeiouの5つということをおっしゃっているのかな。

たとえば、[u:]と[u]、長母音と短母音は別の音に聞こえます。
457名無しの笛の踊り:04/07/02 11:33 ID:y9le5PdC
すみません、ここで聞いていいのかしら
映画に使われているクラッシックだけを特集したアルバムはありますか
教えてくだせい
458名無しの笛の踊り:04/07/02 11:45 ID:MLaxiTlM
>>457
Winners 〜アカデミー賞で聴くクラシック (最優秀作品賞)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00018H0L8/

こんなんでました〜
探せば他にもありそうですね
459名無しの笛の踊り:04/07/02 12:02 ID:M5f0lzlC
>>457
例えば、Amazon.co.jp でクラシックのページを開き、
パワーサーチで「映画」として検索すると、いろいろと出てきますよ。
460名無しの笛の踊り:04/07/02 12:07 ID:MLaxiTlM
全然関係ないんだけど

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WKOA/

こんなの見つけちゃったよ…
461名無しの笛の踊り:04/07/02 12:53 ID:pxmTy51e
>>460
>あわせて買いたい
>『恐怖音楽』と『シェーンベルク作品集』、どちらもおすすめ!

ワラタ
462名無しの笛の踊り:04/07/02 18:20 ID:w8ywIEVn
クラシックで有名どころの暗い曲教えて?
463457:04/07/02 18:21 ID:bAALYEep
>>458〜460
ありがとうございます。色々あるんですね。
自分、検索の仕方が悪かったでつ。
464名無しの笛の踊り:04/07/02 21:21 ID:aL/Gc7cd
最新50レスつけた人みんな芯じゃえば。
465名無しの笛の踊り:04/07/02 21:51 ID:NpV6T6ZA
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ← >>464
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
466名無しの笛の踊り:04/07/02 23:55 ID:3pW0htdl
>>456=430
参考までに。

トニック・ソルファ tonic solfa
-----
移動ド方式によるソルミゼーションおよび文字記譜法の一種で、イギリスの
グラヴァー(S.A.Glover)が19世紀のはじめに考案し、カーウェン(J.Curwen)
が1840年ごろに完成したもの。
幹音を

doh(ド)・ray(レ)・me(ミ)・fah(ファ)・soh(ソ)・lah(ラ)・te(ティ)

で表し、# が付けられるところは母音をイの音に変えて、

de(ディ)・re(リ)・−・fe(フィ)・se(シ)・le(リ)・−

♭が付けられるところは母音をオに変えて

−・ra(ロ)・ma(モ)・−・−・la(ロ)・ta(ト)

とする。また旋律的短音階の上行の場合、f#は fe ではなく特に ba(ベ) と
なる。文字記譜法の場合は頭の字だけ取って

d,r,m,f,s,l,t

と表示し、変化音は省略せずに書く。
(中略)
これはイギリスで広く用いられたばかりでなく、ドイツにも「トニカ・ド」
として輸入された。
-----
『新音楽辞典 楽語』音楽之友社(1977)
467名無しの笛の踊り:04/07/03 01:58 ID:/16tZyGf
>>381
> もともとはピアニストも楽譜をみてたのですが、リストが暗譜で演奏するよう
> になり、それ以降、ピアニストの間に暗譜が広まったみたいです。
> (ちなみにそれまでは、なぜか「暗譜は作曲者に対して失礼」という風潮があった
> みたいです。)

>>382
> 何故失礼なのか理由を訊いてみたい気がします。
> 覚えてる方が
> 「アタイの誕生日覚えててくれたのね」みたいで
> かえって嬉しいもんなんじゃないかという気がしますです

想像ですが、たとえば、モーツァルトがリストを弾くときに暗譜だったら、
モーツァルトが即興アレンジしてるのかも疑惑がでたりして。

リストがショパンを暗譜で弾いていても同じ様に思ってしまう。
468名無しの笛の踊り:04/07/03 07:18 ID:OeOuQstH
>>462
暗い曲? なぜわざわざ暗い曲を…。
まあ定番的にはチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」やマーラーの
晩年の交響曲(ひとつ挙げれば「大地の歌」)あたりでしょうか。

けど、462がなぜ暗い曲を知りたがるのか、の方が気になる。
469名無しの笛の踊り:04/07/03 23:29 ID:TJVe6obv
あなたの好きな作曲家、天才だと思う作曲家、みたいなスレはないのですか?
470名無しの笛の踊り:04/07/04 00:02 ID:S5b0bzf8
>>469
ないようだね。
471名無しの笛の踊り:04/07/04 00:03 ID:GPOpRuT5
>>469
ちょっとみあたりませんね。作曲家の個別スレじゃだめでつか?
472名無しの笛の踊り:04/07/04 01:37 ID:UabOJZax
クラシック好きだけど自分では一切楽器等できない者です。
ケーブルテレビで今宣伝しているクラシックのCDセットを
買おうかどうか迷い中です。
作曲家別になってて確か16枚〜20枚組だかなんだか・・・で10500円位ですた。
(うろ覚え)
これって高いのかな?妥当でしょうか。一枚にどれ位曲が入ってるかも
CM見る限りよくわからないんですが・・・。
将来子どもが大きくなったら一緒に聞いたりできるかなーと思ってます。
473名無しの笛の踊り:04/07/04 01:42 ID:Qt6lMXYT
音楽技能検定3級って、英検やTOEIC、などでいったらどれくらいの難易度?
英検3級並みってことは、まさかないよね・・・
474名無しの笛の踊り:04/07/04 02:00 ID:S5b0bzf8
>>472
その手のクラシックセットって、

@音源(録音)が古い
A交響曲とか、ソナタの「第○楽章」しか入っていない
B演奏の質が悪い
のどれかなんだよね。大概は。

だったら、(個人的には)ブリリアント・クラシックスとか、ナクソス
あたりの、輸入盤のCD(CD屋さんで普通に売っているもの)を
嗜好にあわせて買った方が、遥かによいのではないかと思う。
クラシックのCDも今、1枚1000円未満で結構買えるし、
十分満足できるものが揃ってます。

というのは、
「第9を聴きにいったら、なんだか1時間以上も、別の曲演奏してた」
なんて、笑い話のような実話があるからです(第9は、4つの楽章の交響曲、
という事実を知らないまま聴きにいってこうほざく奴が毎年いる)。

有名な作品を聴こうというのもよいのですが、せっかく聴くなら、
その作品の「全曲」を聴く、というのは、作曲家に対しての礼儀でもあるし、
お子さんのためにも有益かと思いますよ。

ついでに言うと、有名な部分以外でも、聴くべきメロディ、いい作品は
たくさんあるので、最終的に長くクラシックと付き合うつもりなら、
通販商品よりも、CD屋さんの商品で、というのが結論。

475名無しの笛の踊り:04/07/04 02:35 ID:Ec4ibfi4
>>472
クラシックセット
昔、知人から自分は聞かないからともらったことがあるが
ほとんど開封しないまま置いてある。

普段興味のない作曲家や作品などを聞く必要があるとき
(聞きたくて聞くというより参考にちょっと音源がほしいような状況のとき)
わざわざ金を出してCDを買わなくて済む程度の恩恵。
クラシック好きといってもクラシックすべての曲がすきなわけではないし
演奏の好みもできてくるから、どうしても自分で選んだものが増えていく
今となってはCD何10枚も邪魔でしかたない。
>>474さんの言うとおり、音質ももうひとつだし、演奏も無難なチョイスが多い
何のこだわりもなさそうです。
最初は何もわからないかもしれないけど、知人に聞くなり当てズッポでも
いいからまず1枚買って、それを基準に聞き比べていけば
奏者のクセや、同じ曲でもいろんな表現があることに気がついて面白いと思います


476472:04/07/04 02:46 ID:UabOJZax
>>474>>475
こんな時間に超丁寧なレスが・・・。
普通にCD屋さんで買った方がよさげですね。
確かに全曲聴いてみたいし。
モルダウとか好きだったのでそのあたりから探してみようかな。
色々ぐぐってみます。

すごく参考になりました。
どうもありがとうございました!
477名無しの笛の踊り:04/07/04 06:37 ID:A9DuUJ6j
>>472
収録曲リスト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/shopjapan/FEC_list.htm
もしかして、このCDセットじゃないですか。

わたしも初心者なので、まずは満遍なく、どの時代、どの作曲家が
好きになれるか、試してみようと思って興味をもったのです。

中古CD屋で、サビの部分だけ101曲、1枚のCDに収めたものも
買ってしまいました。気に入った曲から、全部通して聞こうと思って。
478名無しの笛の踊り:04/07/04 07:38 ID:0VdWg8qS
フォーエバー・クラシックスかぁ
ヒストリー・チャンネルでこれまでに数百回は軽くみたな。
今ではCM内で流れる曲順が完全に記憶されているw
565→ブラームス・バイ協→四季→水上→ドナウ→モルダウ・・・・

これからクラシックにどっぷりハマる気持ちがそれほど強くないなら
気軽にフォーエバークラシックスでもいいと思うよ。
一通り有名所はしっかり網羅されてるし。
CDの再生環境が高級オーディオ(全部で軽くん十万するようなの)で
ないなら音質も全く気にならないと思う。

フォーエバー・・を入り口として断固否定する材料も特に無いと思うよ。

俺は昔、ソニーのファミリークラシックという、要するにこのテの企画物から
入った口だけど(FMエアチェックとかでそれなりにクラに傾倒していた)
オーマンディだのバーンスタインだの超有名所の演奏ばっかだったんで
多分良い選択だったんだろうと思う今日この頃。
刷り込み効果か今でもあの企画物のが1番好きな演奏って曲が結構ある。
479名無しの笛の踊り:04/07/04 07:55 ID:0VdWg8qS
企画物だったらこういうのが最も入りやすくて良いかも。

テレビのドラマやCMで使われた曲がメインの企画物
http://www.ari-web.com/shop/cd/classic/p10001.htm

なんだかエラく大ヒット企画らしいのがこれ(本当かな?)
演奏陣も有名所がズラっとそろっているな〜
http://www.ari-web.com/shop/cd/classic/ever.htm

何だか激しく女性にアピールしたようなおしゃれな作りのがこれ。
演奏陣は同じく有名所がズラリ。
http://www.ari-web.com/shop/cd/classic/emi21069.htm

どれ選んでも同じようなものだと思う。
ていうかビックリするような差はないはず。
480名無しの笛の踊り:04/07/04 09:10 ID:vqBouArF
昨日の日本テレビのモーツアルトの番組で、
最後に演奏した曲が、
クラヴィーアはハ短調で弾いていたのに
聴こえる調は嬰ハ短調で、半音違っていたのですが、
あれはどうしてなんでしょうか?
ああいう楽器なんですか?
それとも思い違いでしょうか?
この曲をよく知らないので、気になって・・・・。
481名無しの笛の踊り:04/07/04 09:16 ID:8SCaCbdK
見てなかったけどコーアトーンだったとか?
482名無しの笛の踊り:04/07/04 11:42 ID:gSu8G6DW
バグパイプの音楽は「バロック音楽」なのでしょうか?
ニュースを見ていたら記者がバグパイプの場面の裏で
「バロック音楽が流れ」と言っていたので。
483名無しの笛の踊り:04/07/04 11:59 ID:GPOpRuT5
>>482
バグパイプ自体はバロック期以前から用いられていたので、バグパイプを
使っていたからといって、それがバロック音楽とは限りません。

たとえばこのサイトの記述が参考になるかも。

ttp://page.freett.com/bagpipes/index.html
484名無しの笛の踊り:04/07/04 12:11 ID:EpisEKfM
>>480
その番組を見たわけではないので違っているかも知れないけれど、
楽器の調律を、現在はA=442というのが標準でなされますが、
モーツァルトの昔はA=435?くらい、つまり同じ音であっても現在より
半音くらい低かった、と推定されています。そういうあたりまで忠実に
再現したんじゃないかなぁ。

だから、多分実際に半音くらい低かった、しかしそれはそれでハ短調
だった、ということでいいと思いますよ。
485名無しの笛の踊り:04/07/04 17:15 ID:etOln0Ya
>>480
最後に演奏した曲は20番のpコンなのでニ短調ですよ。
モーツァルトの時代のピッチだとa415〜435くらいが一般的なので
古楽器で演奏した場合は今より低く聞こえるはずです。
ちなみに現在のピッチがa440だとすると、その半音下は415です。
ピアノの指までは見てなかったので、どういうピッチの楽器かは
分からん。普通に考えてニ短調で弾いていると思うのだが…
聞こえる音は嬰ハ付近で正しいです。

それよりも、最後に現代オケが同時に演奏していた(演奏していた振り?)
のが気になる。絶対ピッチ合わないのにさ。
たぶんプロデューサーが昔と現代とのコラボレーションとか
無理な構成を押し付けたんだろうけど。

番組自体は突っ込みどころ多すぎ(間違いだらけ)で
音楽番組という面でみれば全くお話にならない粗悪番組でしたね。
古楽器での演奏を、モーツァルト時代の復元とかなんとかいって、
世界でその番組でしかやっていないようなすごい事みたいに
扱っていたのが、すげー笑えた。
486名無しの笛の踊り:04/07/04 17:49 ID:2MHCDDTc
クラファンの中で楽譜読めたり、演奏できたり、
音楽理論を理解してる玄人っぽいリスナーの割合ってどんなもんでしょう?

自分は難しいことは分からんので、主に旋律とか、曲の雰囲気を楽しんでる
庶民タイプ(?)のリスナー。

両者の比率は何:何くらいでしょうかね?
やっぱり曲や演奏の感じ方もちがうもんでしょうか?
487名無しの笛の踊り:04/07/04 18:13 ID:yzWyb5rK
ミサ曲関連のスレってないですか?
488名無しの笛の踊り:04/07/04 18:31 ID:Ql0YEK8I
>>486
調査も難しいし,調査するとしても数え方が難しそうだね。
「演奏できる」「楽譜読める」というのもいろんなレベルが
あるし。
489名無しの笛の踊り:04/07/04 21:39 ID:MpLbpawe

いまNHK教育で演奏しているクリヴィヌってどんな方ですか?
490名無しの笛の踊り:04/07/04 22:05 ID:OaX3uePl
ソナタ形式という楽式がありますですね。交響曲を聞くときにはこれを意識して聴くと
より楽しめるといいますが、私の場合、その曲をだいたい覚えてしまうくらい
聴きこまないことにはそちらまで頭がまわりません。
こんなもんですか。
491( ☆´ー) ◆PpNattILVM :04/07/04 23:02 ID:yldyyVeJ
>>487
今はないけど、昔はあった。
合唱ちゃんねるの「2ちゃんねる合唱関連過去ログ」にあるかと。

他掲示板だと、こういうのがあるべ。
ミサ曲 総合スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/2523/1068470960/
492名無しの笛の踊り:04/07/04 23:16 ID:Qt6lMXYT
483です。どなたかご教示下さい。
「基礎的な指導ができるレベル」だけでは漠然としすぎてて。関連スレも見つからないし。
どれくらいの音大で、一度目で受かるのは何人くらいとか知りたいです。
(資料には「高校生レベル」とあるけど、高校生で取れたら結構すごいと思う・・)
493名無しの笛の踊り:04/07/05 00:16 ID:nl0r8mIR
494名無しの笛の踊り:04/07/05 16:42 ID:/0/E35/p
>484,485
レスどうもありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
書き込みできなくなっていたので・・・。
495名無しの笛の踊り:04/07/05 19:04 ID:iQ6xZB0x
クラッシック初心者です。
シベリウスのヴァイオリン協奏曲に感動してしまいました。
これからいろんな楽曲を聴いていきたいのですが、素人なので
どこから手をつけて良いのやら・・。ヴァイオリンがメインの
楽曲で素人でもとっつきやすい盤を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
496名無しの笛の踊り:04/07/05 19:10 ID:EOqR525C
>>495
その質問はこちらでドゾー。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/
497495:04/07/05 19:12 ID:iQ6xZB0x
>496

誘導ありがとうございます〜。さっそく逝ってきます。
498名無しの笛の踊り:04/07/05 20:05 ID:RdjwBVGa
>>473
http://www.onbunso.or.jp/kentei.htm
これのこと?
聞いたことないな。
有名なの?

>>492
> 関連スレも見つからないし。
http://school4.2ch.net/lic/
にもないねぇ。

> 一度目で受かるのは何人くらいとか知りたいです。
そういうのは主催者側に聞いてみたら?
499名無しの笛の踊り:04/07/05 20:06 ID:RdjwBVGa
>>490
楽しみ方は人それぞれじゃないでしょうか。
500名無しの笛の踊り:04/07/05 20:09 ID:BAmGQZqb
500ゲット
501名無しの笛の踊り:04/07/05 20:55 ID:hP+py1zb
初心者なので、恥を承知で質問します。

クラシックは、聴いているときはとても楽しいですが…
CDを購入するときが、苦痛でたまりません。

例えば、今日ショパンのピアノ協奏曲を購入しました。
「一番目立つところにある奴が、定番だろう」
位の軽い気持ちで行ったのですが。
アラウ・アシュケナージ・バレンボイム・パールマン・ルービンシュタイン…
あるわあるわ。
正確に数えてないですが。40種類ぐらいあったように思えました。
演奏全然分からないと言うのに。
この中から、一枚を選べと…どれにすればいいのだ?
笑い事でなく、本気で絶望に近い感覚を味わいました。
結局、ツィマーマン/ジュリーニ/ロス・フィル(DG)を購入しました。

不謹慎かもしれませんが、この苦痛どうやって克服したらよいのでしょうか?
どの作品にも、定番ってありますよね?どうやって見抜けばいいの。
それとも、「この間聴いたラフマニノフが良かったから、アシュケナージでいいや」みたいに
適当に決めてよかったのでしょうか?
502名無しの笛の踊り:04/07/05 21:13 ID:j067UkvF
>>501
>それとも「この間聴いたラフマニノフが良かったから、アシュケナージでいいや」
これでいいですよ。
気に入った演奏家のほかの曲の演奏。気に入った作曲家のほかの作品。という
つながりで聴いていくのが基本だと思います。
あまりにたくさんあって困る時は、あてずっぽうで選ぶのもまた一興。
なるたけリスクを避けたいなら、ここで聞くといいでしょう。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50

もちろんリスクがまったくないとは言えませんが・・・・
503名無しの笛の踊り:04/07/05 21:13 ID:HgwviKag
>>501

気楽に買ったら良いじゃないの?

>CDを購入するときが、苦痛でたまりません。

考えすぎです。早晩神経をやられる前にクラシックから離れるのも手です。

504501:04/07/05 21:28 ID:hP+py1zb
>>502-503
参考になります。
予め、購入予定が立ってるときは挙げていただいたスレで教えを乞います。
急に欲しくなったら、以前聞いて気に入った演奏家とかを探してみます。
505名無しの笛の踊り:04/07/05 21:35 ID:EOqR525C
>>504
ショパンのコンチェルトが40種類も置いてあるような店だったら、
関連書籍コーナーがあるはずです。急に欲しくなってどれを選ぶ
か迷った場合には、書籍コーナーに置いてあるディスクガイドを
立ち読みするという手もあります。

漏れはよくやってます。
506名無しの笛の踊り:04/07/05 21:48 ID:lD+8Ot2X
僕はよく当てずっぽうとその場のノリで買ったりします。
で、2chとかでそれが酷評されてるのを見てガーンってします(w
507名無しの笛の踊り:04/07/05 21:51 ID:j067UkvF
非常にリスキーですが店員にお薦めを聞くという方法もあります。
私はやったことありません。
レポート求ム >やったことある人
508名無しの笛の踊り:04/07/05 22:10 ID:hP+py1zb
>>505
都内のHMVです。
ちょっと立ち読みはアレですが、購入して熟読してみようと思います。

>>506
それ、わかります。
自分のお気に入りが、話題にも上らないの…

>>507
今日は、そうしましたが迷惑じゃないのでしょうか?
結局、店員さんも質問されずに仕事を終わらせたいだろうし…
509名無しの笛の踊り:04/07/05 22:16 ID:RWIMh1YK
俺はCD買うときは図書館とかで借りて聴いてみてから買うなぁ。
適当に買うのも楽しいけどハズレだと激しくへこむので。

>>508
>結局、店員さんも質問されずに仕事を終わらせたいだろうし…
お客様は神様です!

>>507
店員が詳しければ結構有効。
俺が聞いたときはハズレだった。
ちなみに飲み屋で同じことすると必ず高いのを勧められる。
510名無しの笛の踊り:04/07/05 22:33 ID:RdjwBVGa
情報集めるのめんどくさいから
コストパフォーマンスで選んじゃうな。
511名無しの笛の踊り:04/07/05 23:30 ID:7H1bXavW
>>501
まず店を選ぶってのはどうでしょう。
あまり大きな店じゃなくて、中小規模の店舗で買うとか。
そういう店だと、割と定番商品を置いてるんじゃないでしょうか。
有名曲ならたいてい手に入るでしょうし。
いかかでしょう?

ちなみにこれは、知らないジャンルのものに手を出す場合、
私がよく使う手です。
512名無しの笛の踊り:04/07/06 00:35 ID:oqrTgVPD
居酒屋でお品書きを見てつまみをチョイスすると思えば・・・

ハズレもあればたまには絶品だってめぐり合える、
長く通えば店長おすすめその場限りの一品だって食えるかも
ガイドブックや口コミで辺りをつける手もある
513名無しの笛の踊り:04/07/06 01:17 ID:shE84fF9
>>501
俺はHMVのサイトで検索して売れてるのをチェックしてるよ。
だいたい定番っぽいかんじのがわかる。
514名無しの笛の踊り:04/07/06 10:50 ID:/vKR39oQ
>>501
つーかNHK−FMとか日頃から聴くなりエアチェックするなりしてはどう?
そういう音源から気に入った演奏でCD化されてれば買うと。
所詮他人やレコード屋さんに>>501さんの琴線に触れる演奏がわかるワケが
ない。

俺はエアチェックしたのを好きで聴きまくったモノでCD売ってるのがあれば買う。
だから失敗はない。
ただ何度も同じ曲をレコーディングする演奏家もいるから、そういうヤツのは
演奏時間とか照合してから買う。

カンや衝動買いはギャンブルだからツボにはまるCDに出会える可能性は
正直低いと思う。
515名無しの笛の踊り:04/07/06 12:11 ID:75Pl+rg5
>>501
皆、最初はそうだよね。そのとき、
1)平均水準以上で納得する
2)かなり上の水準なら納得する
の2パターンあるけど、特に好きでない曲なら、1)で考えて選ぶ。
1)の選び方なら、たとえば、楽団で選ぶとか指揮者で選ぶとか。
茶々がきそうだけど、カラヤン+ベルリン・フィルにしておけば、たいてい、1)はクリアするな。
オーストリア・ドイツ系の音楽なら、ウィーン・フィルにしておこうとか。
安易だけど、オレはそれですましてるよ。
516名無しの笛の踊り:04/07/06 12:15 ID:dPww38eF
弦楽四重奏が入っている、室内楽のおすすめCD教えてください。
517名無しの笛の踊り:04/07/06 12:16 ID:YF6qBRrx
何を買おうとしてもカラヤンのCDはありそうな気がするしな
518名無しの笛の踊り:04/07/06 12:28 ID:QKh/ZpWA
>>517
カラヤンで見かけない名曲って、ショスタコービチの交響曲第5番くらいじゃないかな。

>>516
これは、曲名だけあがればいいかな?
私は、ベートーヴェンの第9番「ラズモフスキー」、第10番「ハープ」、第16番
が、親しみが持てて、聴きやすい。人によっては、ドボルザークの「アメリカ」だな。

こちらの過去レスで、そんなネタがあったと思う。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/

演奏家もふくめてなら、上で曲を決めて、
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/

へどぞ。
519名無しの笛の踊り:04/07/06 12:31 ID:dPww38eF
>>518

サンクス。
そっち見てみます。
520489:04/07/06 13:25 ID:YtikkLvz
>>493
ありがとうございます。
ベームに感化されたんですねぇ。
521名無しの笛の踊り:04/07/06 20:28 ID:r1j05FyY
>>501
ひとついいか?

ほ ん と う に 、 パ − ル マ ン の ピ ア ノ 協 奏 曲 あ っ た の か ?
522名無しの笛の踊り:04/07/06 20:39 ID:ftDcHtJZ
ぉぉぉぉぉ、誰も気づかなかったんだなw
・・・ヴァイオリンで弾いてるのか・・・?w
523名無しの笛の踊り:04/07/07 08:56 ID:WGruSrRc
>>521
ホンマや!ワラタ!
524名無しの笛の踊り:04/07/07 20:00 ID:wHNsPOzb
新ウィーン楽派に興味あって(現代音楽好きです)ボーナスでこれ買おう
と思うんですけど
このHMVのレヴューの意味がわかりません。どうなってるんでしょうか?

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=479018
525名無しの笛の踊り:04/07/07 20:17 ID:EFqtRikT
>>524
カキコするところを間違えただけだろ。

シノポリの新ウィーン楽派は名盤そろい。
安いし買って後悔はしないだろう。
特にウェーベルンは一二を争う傑作だな。

526名無しの笛の踊り:04/07/07 20:34 ID:KuvASJ1q
>>524
HMVのサイト、そういうのがよくあります。
試聴トラックの題名が変になってることも度々。
527名無しの笛の踊り :04/07/07 21:57 ID:06+WNn4F
質問です。
ホルストの「惑星」は好きな曲のひとつなのですが、曲の並ぶ順が納得できません。
火金水木土というのがほとんどです。
どうして火水木金土または木火土金水にしないのですか?
528名無しの笛の踊り:04/07/07 22:05 ID:de6Y2EnT
>>527
♪なんでだろ〜なんでだろ〜なんでだなんでだろ〜
529名無しの笛の踊り:04/07/07 22:46 ID:FZJzfxS7
>>527
理科(天文学)の教科書見てもらえば、一発。

ちなみに、マシューズという現代の作曲家が
「冥王星」を書いているが、これはBBCの委嘱によるもの。
ホルストは「冥王星」を無視し続けた。

海王星と冥王星が軌道交差するのは(ホルストの)当時知られていなかった。
で、軌道交差して冥王星が内側にあるのに作品がないのはおかしい、と
BBCが書かせたのがマシューズの「冥王星」。
ところが、実際には、海王星と軌道交差できない欠陥作品だった。
と、オトしておくといえよう。

>>528 グッジョブ。
530名無しの笛の踊り:04/07/07 22:49 ID:GiLND/9N
すいません、ピアノコンクールの質問なのですが、
ピティナ以外に何があるんですか??
ピアノ教室に通わせ始めたんですけど、
まったく話についていけず・・・
ピティナにでるってそんなにすごいことなのでしょうか?
他にも、知っていたほうが良いことがあれば教えて下さい。
一番すごいのがピティナですか??
531名無しの笛の踊り:04/07/07 23:02 ID:FZJzfxS7
>>530
まあ。他にすごいコンクールは(世界に、なら)山ほどあるけど…。

いちおう、ピティナで優勝すると、オケとの共演が保障されるし、
将来の生活が一応保障される。(少なくとも、ピアノ教師としては
「一流の先生」と呼ばれるはず。演奏家になれるかどうかは、本人の才能と、
その後の努力次第)

国内開催では、あとは、仙台とか浜松の国際コンクールがレヴェル高い。
海外では、チャイコフスキー、ショパン、ヴァン・クライバーン、リーズ、
などなどのコンクールがあるが、(国際コンクールは)どれも、予備審査
が厳しく出場するのも大変。
532名無しの笛の踊り:04/07/07 23:04 ID:dVd4o2rS
>>529
横レスだけど、漏れもマタークわからん<惑星の順番
理系卒なのにorz 正解教えて
533名無しの笛の踊り:04/07/07 23:25 ID:FDThSK5i
>>532
発見された順番?
534名無しの笛の踊り:04/07/07 23:29 ID:l7Dm25go
質問。
よく、「交響曲第何番 ○長調」とか題名にありますが、壱楽章と二楽章じゃ長がちがったりする曲がありますよね?
転調とかもあるし、題名の「○○調」とかは何を基準にしてるのですか?
あと、「アレグロ」とか描いてある楽章内でも、とちゅうでゆっくりした部分があることもありますよね。それもよくわかりません。教えて下さい。
535529:04/07/07 23:29 ID:FZJzfxS7
>>532
太陽系の惑星は、太陽に近い順に呼んでいます。
だから、
水星、金星、(地球)、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星。

で、今は軌道クロスの内側に来ているので、
海王星と冥王星が逆になっている。
(つまり、水金地火木土天冥海、の順)

マシューズの「冥王星」は、海王星のヴォカリーズを引っ張って始まるので、
曲の構造上、天王星の後に演奏すると、海王星には続かない。
536名無しの笛の踊り:04/07/07 23:32 ID:8Iwu1KBB
>>534
第1楽章の主部(序奏の次)の最初の主題の調で呼ぶ。
速度は作曲者が決めることで、聴くほうはとやかく言う筋合いは無い。
537名無しの笛の踊り:04/07/07 23:34 ID:8Iwu1KBB
「惑星」で、各楽章を作ってしまって、太陽から近い順に並べたら、そりゃマズイだろと普通は思うだろうな。
「ガン!」とくる「火星」を冒頭に持ってくるのは、正解。あおういうバランス感覚なんだと思うがな。
538名無しの笛の踊り:04/07/07 23:35 ID:UFOLFmp5
>>527
「惑星」っていう曲なのに
曜日や相性の順にならべるわけないでしょ。

>>534
調性は一楽章冒頭部、テンポは各楽章冒頭部。
途中でテンポが変化するときは
そのテンポを全部書いてあることもある。
539名無しの笛の踊り:04/07/07 23:40 ID:l7Dm25go
>>538
ありがとうございました。悩み解決です。(・∀・)。
540529:04/07/07 23:40 ID:FZJzfxS7
>>537
スマソ。自爆った。
火星だけは、曲のバランスで、先に持ってきた、
の一文をぬかしてもうた。
逝ってきまつ。
541名無しの笛の踊り:04/07/07 23:47 ID:KR16ihH0
>>534
>あと、「アレグロ」とか描いてある楽章内でも、とちゅうでゆっくりした部分があることもありますよね。それもよくわかりません。
あったらダメなのかよ。
542名無しの笛の踊り:04/07/07 23:50 ID:UFOLFmp5
>>539
んー、>>536 の方が信憑性あるかも。

>>541
ダメとは言ってないのでは。
途中でテンポが変化するときは
楽章の呼称としてどのテンポを使うのか、
という質問でしょ。
543名無しの笛の踊り:04/07/07 23:53 ID:UFOLFmp5
>>540
> 火星だけは、曲のバランスで、先に持ってきた、
水星と金星も逆だけどな。
544名無しの笛の踊り:04/07/08 02:33 ID:UAWplBVj
10chで妙に渋い番組やってるなぁ…。
545名無しの笛の踊り:04/07/08 03:19 ID:fdz45rUt
音大に入りたい物ですが、現在26歳で楽器経験はギターしかないです。
こんな私でも入れるような所はありますか?
ちなみにギターは結構自信ありです。。。
546名無しの笛の踊り:04/07/08 04:37 ID:I4df4s4m
>>545
どうせロックギターの早弾きとかじゃないの?
そんなんじゃ音大は入れないよ。
547名無しの笛の踊り:04/07/08 06:50 ID:NPueW3wq
>>529
記憶違いだったらえらいスマンこったが、ホルストは冥王星を
無視しつづけたんじゃなくて、ホルストが作曲した時点では
冥王星は発見されてなかったんじゃなかった?
548名無しの笛の踊り:04/07/08 07:00 ID:zOuNV+5q
冥王星が発見されたのは1930年。
549532:04/07/08 10:04 ID:/K2ah6aJ
で、正解は「曲のバランス」?<惑星の順番
>>538
「惑星」の各曲のモティーフは占星術では・・・
遅レスだけどIDカコ(・∀・)イイ!!



誰か「セドナ」(氷神星?)を作曲汁。
550名無しの笛の踊り:04/07/08 10:28 ID:ilgCib4a
>>549
冥王星もそうだが、新しい曲を付けるのは、
「未完成」を完成させるような愚行になりかねんな。
結局、同じ書法、技法、センスが無いと無理なことなのだろうな。

そういうことでは、モーツァルトのレクイエムの補完は、
弟子なだけあって、立派な仕事であるといえよう。
551名無しの笛の踊り:04/07/08 11:04 ID:iZEmdVHE
読書中にきく曲をすすめてください。ショパンが好きなのですが、聞き入ってしまい本が読めません。
良かったのはボレロです。静かな曲が良いです。
あまりクラシック知らないので、質問ではないのですがお願いします
552名無しの笛の踊り:04/07/08 11:10 ID:asMQ+hSW
>>551
ボレロが、静かか? という茶々はさておき、
聞き入る可能性がない曲ということなら、バロックの二束三文的なのはどうか。
ヴィヴァルディあたりの、無名の作品。弦楽合奏とか、室内楽的なもの。
モーツァルトあたりから、聞き入ってしまう曲が増えてくる。
いわゆる名曲は、そうだろうな。
553名無しの笛の踊り:04/07/08 11:29 ID:vRO5xMR3
>>551
BGMとして聞くならバロックが適当かと。つーわけで>>552に同意。

基本的に静かな曲でも自分な好きな曲なら聞き入ってしまうよね。
歌モノなんかは何度も聞いていると、自然と口ずさんじゃったりして
勉強に身が入らない事ウケアイ。
554名無しの笛の踊り:04/07/08 12:15 ID:UAWplBVj
>>551
俺はクラシックは聴き入ってしまうのでアドバイスできましぇん。
555名無しの笛の踊り:04/07/08 12:56 ID:4Ht28cH9
>>553
バッハもいいよねえ。バロックってもともと、飯食うときのBGMとか
そういう目的で作られたやつがおおいらしいからなあ。
門手ヴェルディなんかもいい。モーツアルトもいいが、いかに室内楽
とはいえ、聞き入ってしまうからなあ。ディヴェルティメントにしろ夜曲にしろ。
556名無しの笛の踊り:04/07/08 14:40 ID:Kr3fQ9qW
クラシックには、どんな街の風景が似合うと思いますか?
どんな情景を思い浮かべて聞いていますか?

ヨーロッパの風景を借景としなければ理解できないものなのでしょうか。

それとも、ヨーロッパより、今の東京の街並みの方がよりしっくりとくる
クラシックはあるのでしょうか。
ドナウと宇宙船が結びついたように。

557名無しの笛の踊り:04/07/08 14:53 ID:jbHDtFCQ
>>556
それは何を肴にしてクラシックを楽しむか、という問題でもあるな。

食事の時、酒を飲んでいる時、はたまた疲れている時、寝起きの時などなど。
ありとあらゆる状況が当てはまり、風景を眺めている時も当然含まれるわな〜

東京の街並みはクラシックよりも、歌謡曲や演歌の方がしっくりくるのは
私だけだろうか・・
558551:04/07/08 15:08 ID:iZEmdVHE
>>552-555
ボレロは賑やかになっていくけど長いからいつの間にか聞いてなかった。
ヴィヴァルディは調和の霊感しか持ってない・・・とりあえずこれ聞いてみますね。
バッハは何も持ってないかも。探してみます。ありがとうございました。
559名無しの笛の踊り:04/07/08 16:25 ID:tSE86NIY
>>556
普段見慣れた風景を音楽にするのは難しい。
普段と違う環境に出会ったときには驚きがあるから
音楽になるのではないか。
「新世界」、「パリのアメリカ人」、「寄港地」などなど。
560524:04/07/08 18:55 ID:2vmuwVUl
回答下さった方々どうもありがとうございます。さっそく買ってみます。
561名無しの笛の踊り:04/07/08 21:16 ID:qM7vRqXy
交響曲と協奏曲とソナタの違いは分かり易く言うと何なんですか?
ハ長調とかへ長調って何なんですか?

クラシックのCDを買ってみようとCD店行ったんですが、
何が何だか分からないので・・・
562名無しの笛の踊り:04/07/08 21:48 ID:snWvS/kW
>>561
交響曲はオーケストラの音楽の1形式です。
一種の組曲で、通常3、4個の曲(楽章)が一組になってます。
作曲家の腕の見せ所であり、大規模なものが多く渾身の力作がそろってます。

協奏曲は独奏楽器とオーケストラが競演する音楽です。
主役である独奏楽器(ピアノ、ヴァイオリンetc)が華やかな技巧を繰り広げ、
それをオーケストラが支え盛り立てます。
交響曲と同じく、3、4個の楽章で一組です。

ソナタは交響曲の独奏版といえます。
ピアノ・ソナタはピアノ独奏。
ヴァイオリン・ソナタはヴァイオリン独奏(+ピアノ)で、
交響曲と同じく、3、4個の楽章で一組です。

ハ長調、ヘ長調・・・は話せば長いですが、とりあえず大雑把に言って
〇長調は明るい曲調、〇短調は暗い曲調と覚えておけばいいでしょう。
563561:04/07/08 22:25 ID:qM7vRqXy
>>562
分かりやすい説明ありがとうございます
オーケストラの華やかな曲が欲しいので、とりあえず有名な作曲家の
○長調を買えばいいみたいですね
今まで邦楽洋楽の歌がある曲しか買ったことなくてクラシックは初なので…

それにしても、クラシックのCDって安いんですね
564名無しの笛の踊り:04/07/08 22:28 ID:tqMT3RHP
>561
最低限の知識は本買って調べろ。
565名無しの笛の踊り:04/07/08 22:34 ID:bOgMpEhd
>>563
90年代以降、廉価盤レーベルが攻勢をかけたおかげで、メジャーレーベルも
それに対抗して、過去の遺産を廉価で出すようになりました。

まあ、邦楽洋楽の国内盤がそもそも高すぎるというもあるのですが。
566123:04/07/09 00:03 ID:Zl0waxA7
 すみません。突然ですが、このごろではマーラーの交響曲も人気ですよ。
第1番「巨人」ていうのも、つい一週間前にチョン・ミョンフン指揮の東京フィルのものでやっていましたけど
聞いたことありますか?
567名無しの笛の踊り:04/07/09 00:07 ID:pb9irKya
>>566

御質問は「・・・聞いたことありますか? (単に聞いた経験があるか無いか)」ですか?

それとも誤爆ですか?
568名無しの笛の踊り:04/07/09 00:11 ID:BDOqfzRf
>>567
>>566>>561(=563)へのレスじゃないかと妄想してみる
569名無しの笛の踊り:04/07/09 00:16 ID:hoinlQjF
>>568
漏れは誤爆じゃないかと思う。>>561に対するレスだとすると、唐突に
マーラーが出てくるのが不可解。

どうでもいい話スマソ。
570名無しの笛の踊り:04/07/09 00:39 ID:+J/QfKr5
>>566
あります。
571556:04/07/09 03:45 ID:YG81bI1t
たとえば、
日本酒を飲んでいるときにクラシックが頭に響くのか、
ワインを飲んでいるときに響くのと比べてどう違うのか、
紹興酒を飲んでいるときには女子12楽房でなくてはいけないのか。

結局、個人の経験や気分によるんでしょうけれど、それでもなお、
民族でくくることのできる文化、その土地固有のなにかが、
音楽という形で表現されてくる過程って本当不思議だなぁ。

>>557
> 東京の街並みはクラシックよりも、歌謡曲や演歌の方がしっくりくるのは
> 私だけだろうか・・

東京でも、神宮の並木道や皇居周辺だとクラシックやジャズがしっくりしたり、
下町ではお囃子が、演歌だと、うーん、日本海ですか?
でも、

>>559
> 普段見慣れた風景を音楽にするのは難しい。
> 普段と違う環境に出会ったときには驚きがあるから
> 音楽になるのではないか。

とすると、西洋古典音楽の作曲家が健在だったら、今の東京、いや、江戸を
テーマに「音楽」がつくられてもよかったでしょうね。
「蝶々夫人」「トゥーランドット」がそうなのかな?

今の中国や東南アジアを表現する音楽を作曲する非中国人はいそうだなぁ。
急激に発展拡大する都市と郊外の落差、上海なんて西洋と混在した歴史を
もつだけに本当に面白い。
572名無しの笛の踊り:04/07/09 13:49 ID:9ySbx4wd
ていうかさ、最近の小学校では長調とか短調とか教えないのか?
573名無しの笛の踊り:04/07/09 13:59 ID:9mcE/PT5
>>572
年取ってから音楽に興味持つと、そんなことすら覚えてなくて苦労するんだよ。
……俺の場合の話だが。
574名無しの笛の踊り:04/07/09 15:48 ID:+J/QfKr5
楽典読め。
575名無しの笛の踊り:04/07/09 16:35 ID:sNJFVmvJ
夜空見上げた時に星座をわかる人が少ないように、
長調短調わかんない人も多いんじゃないかな。
星も音楽もいつもそばにあって、
星はいつも美しいし音楽も美しい。
わからなくても楽しめるんだけどね。わかったらもっと楽しいよね。
576名無しの笛の踊り:04/07/09 22:11 ID:cMwIdQ3p
長調短調は普通の人は知らないよ
このスレにいる人は常識的に知ってる事だけど
普段邦楽洋楽しか聴かない大多数の人には必要ない知識
小学校で教わったか?長調短調を?
俺は教わった記憶はない。ただ教わった事を忘れてただけかも知らんが
577洸一:04/07/09 22:14 ID:5vVFyIz5
お金が無いので、ダイソーのCDで我慢しています。
カラヤン、フルベンが好きです。
もっと発掘して欲しいね。
¥2000以上だしてCD買うのが馬鹿らしい
578名無しの笛の踊り:04/07/09 22:19 ID:6EsfSpYE
>>577
でも音質が全然違うぞよ。お金がないならレンタルショップで借りよう。私はそうしてるよ。
579名無しの笛の踊り:04/07/09 22:28 ID:J9hEA6P+
>>577-578
チェリビダッケやヴェデルニコフにハマりはじめるとそうもいかなくなるぞ。
580名無しの笛の踊り:04/07/09 22:37 ID:my0ZMdvc
ダイソーだと逆に金払わなくて良い…
581名無しの笛の踊り:04/07/09 23:55 ID:YwEUnwvL
ダイソーのは投げ捨てたくなるくらい音が悪い
あれ聴くくらいならモームス聴いた方がマシ
582名無しの笛の踊り:04/07/10 01:20 ID:g+uR7hgT
>>576
普通教わるよ。義務教育受けてないんだね。
583名無しの笛の踊り:04/07/10 01:31 ID:0XJYTKGG
俺の中学では長調短調教わってるはず、覚えてなかったけどね。
長調短調を知ったのはギター関係だなぁ。
584名無しの笛の踊り:04/07/10 01:51 ID:MWl1CRaV
習ったかもしれんが俺はさっぱり覚えてないな
音楽の時間なんてただの雑談タイムだったよ
585名無しの笛の踊り:04/07/10 02:45 ID:JbX0/mJD
たくさんのクラシックの音源(midiでなく生演奏)が聴けるサイト、教えて頂けませんか?
586名無しの笛の踊り:04/07/10 09:25 ID:IcHykXZM
長調と短調習ったよ。憶えてる。

習った事を憶えてるだけで長調と短調が実際どんな(ry
587名無しの笛の踊り:04/07/10 10:26 ID:NpC4Amey
嘉門達夫の「ひとりぼっちのクリスマス」でも聴けば?
長調の曲をむりやり短調で歌ってるから、その違いが実感できるよ。
588名無しの笛の踊り:04/07/10 12:00 ID:tGiVQ3Bq
元ネタ何なの?
589名無しの笛の踊り:04/07/10 12:42 ID:woIf8wTu
>>585 :名無しの笛の踊り :04/07/10 02:45 ID:JbX0/mJD
> たくさんのクラシックの音源(midiでなく生演奏)が聴けるサイト、教えて頂けませんか?

↓こちらが参考になるかも。

海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088729602/l50
590名無しの笛の踊り:04/07/10 13:01 ID:efgXAiQR
>>585
生中継じゃないけど
www.cityphil.jp/sound/library/index.html
591名無しの笛の踊り:04/07/10 13:19 ID:ugacbnW6
んで、長調と短調って何なの?
分かってるんなら素人が分かるように簡単に説明出来るよね
ちなみに俺は分からん
っつーか、あまり気にした事ない
592名無しの笛の踊り:04/07/10 13:32 ID:HXoTMJjd
長調は明るい。英語で「メジャー」
短調は暗い。英語で「マイナー」
これで十分。

曲名に「〇長調」をつけてるのはたいした意味はない。
他の曲と区別するとか、明るいか暗いかおおよそ分かるという程度の意味。
593名無しの笛の踊り:04/07/10 14:04 ID:4T+SiFmO
バッハ フーガと言われてもいっぱいあるんでわからないけど
バッハ フーガ イ短調(だっけな?w)と言われれば「ああ、小フーガか」って
わかるようなかんじか?w
594名無しの笛の踊り:04/07/10 14:06 ID:QIvu0qIA
595名無しの笛の踊り:04/07/10 15:57 ID:ylgWRb76
>>592
確かに作曲者によっては作品番号も交響曲の番号も研究者の番号もあてにならない作曲家もいるから
593さんの言う通り調と併用した方が確実になるね。
ちなみにバッハは詳しくないので良く知らないが、有名な小フーガはト短調(g-moll)です。
596名無しの笛の踊り:04/07/10 16:00 ID:RQgAQ38t
フォーエバー・クラシックスってどうですか?(収録曲等総合的に見て)
それとブラームスをもっと知りたいので、お薦めの音源があれば教えて下さい!
597名無しの笛の踊り:04/07/10 16:39 ID:b5ZI3Bw5
>>472-479 に、フォーエバークラシック関連のレスがあります。

自分も初心者なのですが、ブラームスとベートーベンと
どちらを先に聞いたらいいのか迷っています。

ピアノ曲でのブラームスとベートーベンの違いはなんとなくわかるのですが、
交響曲では、ブラームスはベートーベンの後継者ということらしいので、
ブラームスさん独自のなにかを感じるのには、どの順番で聞けばいいの
でしょう。
598名無しの笛の踊り:04/07/10 20:55 ID:4RY6gZtN
義務教育ってのは、こういうことになった時に困らないように必要最低限の知識を
身に着けておくため、っていう意味もあると思うんだがなぁ
599名無しの笛の踊り:04/07/10 21:12 ID:fsEMylmd
>>598
別に音楽知らなくても日常生活困らない。
二次方程式の解法知らなくても
星の名前知らなくてもぜーんぜん問題ないでしょう。
知ってたら心が豊かにはなるけど。
むしろ「沸点上昇凝固点降下」とか「突沸」とかの方が役には立つ。
600587:04/07/10 21:16 ID:5fD1ZVOK
>>588
誰でも知ってるクリスマスソングメドレー。
「ジングルベル」「もろびとこぞりて」「赤鼻のトナカイ」etc。
601名無しの笛の踊り:04/07/10 21:32 ID:CpUXPuJP
フォーレのバラードにはピアノ独奏版とオーケストラ版があるそうですが
「器楽・ピアノ・フォーレ」の棚のドワイアンのCDを買ったところ
当然なのかもしれませんが独奏版でした。
オーケストラ版のCDも欲しいんですがどこの棚を見ればいいんでしょうか?
602名無しの笛の踊り:04/07/10 21:46 ID:YbqHwNr+
>>597
ベートーベンの交響曲全集買って聞きまくるべし。
まずベートーベン自体知らない奴にはブラームスとの違いなど分らん。

安いのが良ければブロムシュテット↓
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=639542

重厚な演奏が良ければヴァント↓
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=575304&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=575305&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=575306&GOODS_SORT_CD=102
603名無しの笛の踊り:04/07/10 22:02 ID:vUqInRza
>>598
長調=「明るい感じ」 短調=「悲しい感じ」
とか言われても全然分かんなかったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!
604名無しの笛の踊り:04/07/10 22:29 ID:lTo2TfGk
>>603
能書きは要らないよ。感じたまま楽しく聴ければいいでしょ。
605名無しの笛の踊り:04/07/10 22:34 ID:Ta2H7znr
先日、日テレの特番で、モーツァルトの音楽には高調波が多いとか言ってましたが、高調波とはどういう意味なのでしょうか。
単に高い音域なら、ロマン派音楽のほうがヴァイオリンのハイポジションを多用していると思うのです。
ハーモニーの倍音が多いとかいうことなのでしょうか。
606名無しの笛の踊り:04/07/10 22:44 ID:KtmnSXyy
>>605
ただ単に、その当時の流行、楽器の制限だと思われる。
フルートの音色とか特徴か?
CDだと、2kHzでカットされているからなぁ。w
607名無しの笛の踊り:04/07/10 22:44 ID:mpYs65tj
恋人に求婚するため曲を作って、朝が目覚める時間(恋人の)を
見計らって控えていた音楽隊に曲を演奏させ、求婚に成功した
音楽家がいるそうなのですがその音楽家はだれかわかりませんか?
608名無しの笛の踊り:04/07/10 22:46 ID:L/SU8e/C
>>607
メンデルスゾーンだか、ワーグナー。
どっちか。
609名無しの笛の踊り:04/07/10 22:46 ID:KtmnSXyy
>>607
有名な話だね。
誰だったかなぁ。w
610名無しの笛の踊り:04/07/10 22:47 ID:KtmnSXyy
>>609
ワーグナーだったような。
611名無しの笛の踊り:04/07/10 22:55 ID:lTo2TfGk
>>606

20khzだよね。揚げ足すまぬ・・・
612名無しの笛の踊り:04/07/10 22:58 ID:wZ4KkU9u
>>607
ワーグナーのジークフリート牧歌を指しているみたいだが。
当時愛人(結婚していたかは不明)だったコジマが
ワーグナーとの長男ジークフリートが産まれた記念に
クリスマスの朝にこの曲を演奏したなんていうらしいが。
キーワードが「朝に演奏した」しかあってない。
613名無しの笛の踊り:04/07/10 23:05 ID:KtmnSXyy
>>611
。・゚・(ノД`)・゚・。
614名無しの笛の踊り:04/07/11 01:30 ID:ZLAeV66e
>>612
ジークフリートの誕生じゃなくて、コジマの誕生日。
ワーグナーは弟子のハンス・フォン・ビューローからコジマを寝取った。
なので、ジークフリート(コジマにとっては第3子)が生まれたときにはまだ、
コジマは正式な妻ではない。
ジークフリート牧歌が初演された時には、
すでにコジマをビューローと離婚させ、正式に結婚してた。
ちなみにクリスマスイブはコジマの誕生日。

クリスマスイブの早朝に人のカミさんの誕生日を祝わされる楽団員ってなんか哀れ。
615名無しの笛の踊り:04/07/11 01:37 ID:mtgXIorU
ワーグナーのいないところで愚痴ってたんだろうね、たぶん。
616名無しの笛の踊り:04/07/11 01:39 ID:jGvj2dT/
>>614
正確な情報ありがとうございます。
うろ覚えなもので。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:28 ID:ITZIH65e
そのエピソードNHKの名曲アルバムで知った俺w
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:58 ID:c016gwYX
美談として伝えられてるが実際のとこどうなんだろうね?
楽団員たちはみんなビューローとの一件を知ってるのに
そんなに純粋に祝えるかねぇ?

コジマだって大変だったに違いない。朝から押しかけられて。
きっと音楽なんてろくに聴かずに猛スピードで化粧をしてたはずだ。
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:0TY1FRLP
>>614
> クリスマスイブの早朝に人のカミさんの誕生日を祝わされる楽団員ってなんか哀れ。

お前も相当性格がヒネクレてるなあ・・・友達いなさそうだ(w
ワーグナーを尊敬する連中が集まってやっただけだろ。
ホルン奏者のハンス・リヒター(後の「リング」世界初演指揮者)がトランペットの練習を
コジマにバレないように隠れてやってたなどというほほえましいエピソードもある。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:G8U6qNhz
レコードやCDの売り上げ、演奏会の総回数で
ベートーベンとモーツァルトどちらが多いかカウントされてますか?

もし無ければ去年のデータだけでも欲しいのですが・・
621名無しの笛の踊り:04/07/11 21:30 ID:Q/3esIjl
クラシックのCDって日本で何枚ぐらい売れているんでしょうね絵?
622名無しの笛の踊り:04/07/11 21:33 ID:yWmty1I5
>>621
こないだのモーツァルト番組のおかげでモツCDが大ヒット、って記事で
「1万枚売れたら大ヒットとされるクラシック」って言っていたらしいので
1タイトルで1万枚行かないことが多いのでは…
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 21:42 ID:B5iVYeO2
>>619
このエピソード知らなかったクラ初心者♀だけど、
私もこんなことしてもらえたら多分おちるw
正直なところ、楽団員の心境なんて
どうでもよくなっちゃうと思うな、悪いけど。
純粋に祝ってもらえてなかったとしても
相手の男の気持ちが一番。
624名無しの笛の踊り:04/07/11 21:59 ID:w0gRJedO
DENONの廉価シリーズクレスト1000って1万枚限定じゃなかったっけ

売り切れたタイトル?
まだないんじゃない?

過去の再発のものとは言っても、1000円盤で2年かけても1万枚捌けないってのは
切ないですなぁ
625名無しの笛の踊り:04/07/11 22:12 ID:CBMPmQmV
アマゾンなんかで限定盤みたいに書いてるのを普通に扱ってるのはそういうことか…
626名無しの笛の踊り:04/07/11 22:15 ID:me2rsvd/
>>623
おちぬなら、落として見せよう、ほととぎす。Oda


























-giri(Joe)
627名無しの笛の踊り:04/07/11 23:10 ID:7JjDtcNo
通信教育のユーキャンのCMにかかっている曲は
なんという曲かわかりませんか?この曲は確か
なんかの映画でイギリス軍の軍楽隊が行進中に
演奏している曲なのでイギリスのマーチではないかと
思うのですが、図書館のAVコーナーで探しましたが
見つかりません教えてください。
628名無しの笛の踊り:04/07/11 23:11 ID:5d2MZIJ8
>>623
そうなのか、じゃあ…
と妄想をたくましくしてしまった38歳独身♂なわたし…。
629名無しの笛の踊り:04/07/11 23:33 ID:hrVSZk4q
630名無しの笛の踊り:04/07/11 23:47 ID:hrVSZk4q
>>627
ちなみに、バーンスタイン/ニューヨークフィルのCDが出てるみたいです。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=528593
631名無しの笛の踊り:04/07/12 00:36 ID:Fgx+E4wW
>>621
国内レーベルの新譜の場合、基本的に
1000枚くらいが採算ライン。

その昔、日本人の指揮者が北欧のオケとやった
「(オケのお国の)作品集」は、
指揮者本人が、採算1000なのに、
売れてない、と言っていた。

632名無しの笛の踊り:04/07/12 04:41 ID:C8OPpbM7
>>627
日本語タイトルは確か「英国てき弾兵」じゃなかったかな
633名無しの笛の踊り:04/07/12 04:58 ID:WvOOlygC
クラシックのCDは数百枚しか売れないのがゴロゴロあるからな〜
634名無しの笛の踊り:04/07/12 05:51 ID:Rjv/Ck/c
>>627
映画はバリーリンドンですね
635名無しの笛の踊り:04/07/12 06:01 ID:Rjv/Ck/c
以前N響アワーがどこかの村みたいなところで放送していたの覚えてる方いませんか?
なんか農作業している人の板がアートとしていっぱいありました。
これについて調べたいのですがどなたか何村かだけでも教えてください
636名無しの笛の踊り:04/07/12 09:25 ID:WvOOlygC
↑NHKにきけ!!!
637名無しの笛の踊り:04/07/12 11:35 ID:L3D0P2tG
まずは1千万円でオーディオ機器を買え。クラを聴くのはそれからだ!
638名無しの笛の踊り:04/07/12 15:36 ID:UWZSM13V
「ジョーズ」のテーマは、ドヴォルザークの交響曲9番第4楽章の
でだしを真似したのですか?
639名無しの笛の踊り:04/07/12 16:05 ID:XOFtSNQ2
>>638
ストラビンスキー/「春の祭典」
640名無しの笛の踊り:04/07/12 18:49 ID:4Ul1B/t/
>>601
「バラード 嬰ヘ長調 作品19」ですよね。管弦楽伴奏版
私持ってます。EMI CLASSICSでトゥールーズ・カピトール国立管
ミシェル・プラッソン指揮 ジャン=フィリップ・コラールのピアノ
ですけど。そちらのピアノ独奏版詳しく教えて。

ところで、ムラヴィンスキー、レニングラードPOのショスタコの7番で
7分を過ぎたあたりから行進曲風になりますよね。しばらくするとバックの
スネアの音が変わるんですよ(音というより音質)。これって録音のせい?
ショスタコスレで小バカにされたのでこっちにきました、よろしくお願い。
641名無しの笛の踊り:04/07/12 19:11 ID:sfKCwxOM
>>640
> ところで、ムラヴィンスキー、レニングラードPOのショスタコの7番で
> 7分を過ぎたあたりから行進曲風になりますよね。しばらくするとバックの
> スネアの音が変わるんですよ(音というより音質)。これって録音のせい?
> ショスタコスレで小バカにされたのでこっちにきました、よろしくお願い。

質問する時まで「でつ」使って喜ぶ馬鹿じゃ相手にされなくても仕方ないんじゃない?(w

386 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/07/06 14:03 ID:FL5rA69c
ムラヴィンスキー&レニングラードの7番の第1楽章の行進の
部分って急にスネアの音が変わるんでつけど、どうしてでつかね?

387 名前:でつでつ大明神[sage] 投稿日:04/07/06 19:03 ID:xH7QkIya
↑おまえの耳と脳が腐ってるだけでつ
642名無しの笛の踊り:04/07/12 21:35 ID:4Ul1B/t/
>>641
で、あげつらって答え無しかい。
643名無しの笛の踊り:04/07/12 21:40 ID:3+5LPUTm
>638
それ私も思ってた。真相知りたいです。
644名無しの笛の踊り:04/07/12 21:42 ID:l0d8MyDN
>>638
低音の弦はプロコフィエフの「スキタイ組曲」という説もあるが。
645642:04/07/12 22:54 ID:4Ul1B/t/
あ、スマン。つい熱くなっちったい。私ももっと詳しく言えばよかったと反省。
たしか、7分過ぎから行進曲風のテーマが出てくるけど、最初のスネアの音は
「トコトコトン、トコトコトン」ってなんか気ぃ抜けた音なんだけど、10分位の
ところ(だと思うが)急にスネアらしい音になるような気がするんだよね。
ムラヴィン、レニングラードPO.のは1枚しか出ていないと聞いているのでレーベルは
いいですね。はあ〜はじめからこう書いてりゃよかったな・・・。

>>638 私もそう思った。
646名無しの笛の踊り:04/07/13 00:24 ID:s9Eq+v5a
スコアの題名と作曲者を調べなくてはいけないのですが、
知識がなくて見当がつきません;;
もしご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。
スコアは以下にあります。
http://www.geocities.jp/interplant111/gakufu.html
647名無しの笛の踊り:04/07/13 00:26 ID:MYh/lNIG
>>646
ブラームスの交響曲第4番の第1楽章。
1ヴァイオリンの
「シソー、ミドー」のメロディでわかった。
まちがいない。
648名無しの笛の踊り:04/07/13 00:28 ID:s9Eq+v5a
>>647
早速ありがとうございます!助かりました!
649名無しの笛の踊り:04/07/13 02:29 ID:5XXhNA+4
>>645
奏者がスネアの響き線入れ忘れただけじゃないの?
650名無しの笛の踊り:04/07/13 04:08 ID:iahiQ2hT
>>645
響き線って知ってる?知らないなら調べてみるといいよ。
651597:04/07/13 07:29 ID:6HbKM5my
>>602さん、ありがとう。

> ベートーベンの交響曲全集買って聞きまくるべし。
> まずベートーベン自体知らない奴にはブラームスとの違いなど分らん。

正鴻的を射る至言です。
ブラームスについては、ピアノと歌曲とクララLOVEしか知らなかったのですが、
交響曲について、ブラちゃんとワグちゃんは
ロミオとジュリエットのような関係だったそうで、
なんだかこれから、そんなブラちゃんを知るかと思うとドキドキしちゃいます。

晩年の太ったブラちゃんもまぁハンサムですが、若い頃のイケメンブラちゃんの肖像画は
ないのかな。

ちなみに、ベンちゃんは、表情がナポレオンに似ていると思います。
いつもお腹に手をいれていそう。神経性ストレスが胃にくるタイプですね。

> 安いのが良ければブロムシュテット↓
> http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=639542

本当にお安いですね。
ベンちゃんの苦悩の人生の集大成をこのお値段で手に入れて本当にいいのでしょうか。

> 重厚な演奏が良ければヴァント↓
> http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=575304&GOODS_SORT_CD=102

この価格差は、指揮者楽団音質というより、年代の差なんでしょうか。

同じ曲を違う楽団指揮者で聞き比べるときには、軽いもの→重いもの、
重いもの→軽いもの、どちらの順でいくのがいいのでしょう。

それとも、だって別バラだもん、の世界なのでしょうか。
652名無しの笛の踊り:04/07/13 11:43 ID:aXkfO4Cg
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25266940
プレヴィン/ハロルド・シャペロ作品集

ってどういう感じの曲だかわかりますか?
Amazonのサーチにも引っかかりませんでした。
653名無しの笛の踊り:04/07/13 12:20 ID:fgoHGApj
>>649-650
乙!やっぱりそうなのかな。いや、そうかなと思ったけどまさかプロがそんなミスを犯すとは
思えないし、ねらったとしてもなんか変だなと思ったので・・・。
うん、ありがとです。
654名無しの笛の踊り:04/07/13 12:31 ID:Iuye7QLq
冬のソナタはちゃんとソナタ形式になってるのでしょうか?
655601:04/07/13 19:28 ID:7+mmRiej
>>640
遅くなったけどレスありがとう。
さっそくAmazonで探してみたところ売り切れでした orz

んで、ピアノ独奏版を詳しく教えてってことなんだけど、
私初心者すぎて何を教えれば満足してもらえるのかよくわかりません。
なので申し訳ないけど、私の買ったCDのHPとAmazonのアドレスを張っておくので勘弁して。

ワーナーミュージック・ジャパン
ttp://www.wmg.jp/classic/new_rec/200308/0308b.html#23

Amazon
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000ARKEB/qid=1089713649/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-7167248-2642636
656名無しの笛の踊り:04/07/13 22:00 ID:OMZX3qTA
ライヒのクラッピング・ミュージックの楽譜がすぐに見たいのですが、
載っているサイトをご存知の方、いらっしゃいませんか?よろしくお願いします!
657名無しの笛の踊り:04/07/13 22:19 ID:Eppj4s/x
>>656
■無料で楽譜公開してるサイト■第2楽章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067616115/
658名無しの笛の踊り:04/07/13 22:20 ID:9l4TLFJ/
他のスレでも聞いたのですが、
20代後半、楽譜もまったく読めない者なんですけど、バイオリンを
弾いてみたくなりました。理由は「かっこいいから」です。
動機の純・不純はまぁ置いといて、やはり今から覚えるというのは
無理があるんでしょうか?
他のスレでは大人になってからやるのはお勧めできない、と
言われました。
659名無しの笛の踊り:04/07/13 22:23 ID:OMZX3qTA
>>657
誘導ありがとうございます!
660名無しの笛の踊り:04/07/13 22:55 ID:l0BhmUGj
>>656>>659
このスレに誘導してきた者だけど・・・そのスレは知らんかった。
なんか二重に手間かけさせたみたいですまん。
661名無しの笛の踊り:04/07/13 22:59 ID:bR1gC+dP
>>658
お勧めできない、の根拠は、子供の習得力に比べて大人のそれは
著しく劣る、というのが通説になっているから(技術、音感など)。
他にもあるけど、他スレで言われてるだろうから略。
でも、結局は本人のやる気次第。
音楽経験ゼロで大学からオーケストラ部に入って、そのまま市民オケに
入った人も私の知り合いにいますし、やる気さえあればどうにかなると思いますよ。
最も、マンドリンやギター、ウクレレのような、フレット楽器の方が
習得はたやすいと思いますけれど、あんまりカッコよくないですしね。
662名無しの笛の踊り:04/07/13 23:06 ID:OMZX3qTA
>>660
とんでもない!ご親切にしていただき、ありがとうございました。
663名無しの笛の踊り:04/07/13 23:06 ID:5hYzpMOx
「テキトーな答え」

これが別スレッドのずばりの答えなのだ。どうだずばりだろ。
664名無しの笛の踊り:04/07/13 23:24 ID:MYh/lNIG
>>658
やりたければ、やる、というのがいいんじゃないか、と
突き放しておいて、以下、理由。

ピアノと比べて、ヴァイオリンは「音感」が必要になります。
(いちいち調弦<調律>して、なおかつ、左手の指の位置で
音程をきちんと取らないとならない。弦に色つけて、なんて
易しいものではなく、きちんと音程を取るのは困難。)

右手のボウイングも、思いのほか大変で(これで音を出すのですが、
絶対に一発で「いい音」は出ない。「のこぎり」が関の山です)、
左手にいたっては、ピアノの経験者(もしくは、パソコンの
早打ちを左手一本で出来るような香具師)でない限り、指は廻るものではありません。

幼年期からはじめれば、「困難」と思う前に自然と身に付くものですが、
大人になって始めても、(練習すれば上達はしますが)絶対に「困難」に
ぶち当たります。それを覚悟するなら、どうぞ。
665名無しの笛の踊り:04/07/14 00:04 ID:E1xTfWa0
>>658
俺もあまりお勧めしない。
理由
・絶対音感が不可欠、とまでは言わないが音感がかなり重要で、大人になってからは鍛えづらい。
・指の動きもちょっと大人になってからでは厳しいのでは、と思う。
・動機が弱い。
不純でも別にいいんだけど、「かっこいいから」という理由だけでこの先多々ある困難を
乗り越えられるとは思えない。「かっこいい」と言えるまで弾けるようになるのはそーとー大変です。

でもね、結局は3つ目の動機が一番重要だと思うんだ、俺は。
不純でも何でもいいけど、やる気さえあればある程度の困難は乗り越えられると思う。
666名無しの笛の踊り:04/07/14 00:13 ID:nxEX8n/d
>>658
俺(21)、最近バイオリンを始めたんだけど
まあ思ってたとおり全然「音楽」にはなりません。
自分の特徴はギター(クラシック、フォーク、エレキ)を少々できる。ピアノは駄目。音感が弱い。
音感が弱いってのがやっぱりネック。どこを押さえれば正確な音が出るのかって
ことがわからない。ボーイングについてもまずは二弦三弦だけを鳴らすってのにも
少々苦労する。調弦がいちいち大変。最初は松脂塗るの大変。松脂をよく割る(w)etcetc...
オケとか見に行くとすごい速さでバイオリンの人の手が動くのを見てただもう感嘆するばかり。
(さいきん「運命の力」を聞いてきた、あれはレベルが高いやつらしいけど)

まあ障害はいくらでもあるんですが
正直バイオリンは楽しいです。
生半可な気持ちじゃあなかなかできないと思うけど
これだけ聞いてもまだやってみたいって思うんならやってみて全然悪くないと思う。
667666:04/07/14 00:19 ID:nxEX8n/d
666なんて素敵な番号を取ったので追記。

俺今大学生なんだけど研究室の尊敬してる先輩で31(だったかな?)の人がいて
ピアノ暦はなし、中学高校ぐらいはギターやってたんだけど大学に入ってからバイオリン初めて
学部生のころは朝から晩までバイオリンばっか弾いてたらしい。
で、今は市民オケで第二バイオリンの主席やってます。

と、頑張ればできる、的なお話。
668名無しの笛の踊り:04/07/14 01:59 ID:f2HTp5P/
バイオリンと言えば、以前知人で30すぎてから趣味で始めた人がいて
たまたまそこへピアノ弾きに行くことになったんですよ。
で、「やってみない?」って言われたから気晴らしで
やってみたんですが、出た音はノコギリ以下の音ばかり・・・
弾き方なんてわかるわけないので、開放弦でやったんですが
何故バイオリンらしき音が出ないんでしょうね?
松脂が足りないとか色々と言ってくれたんですが、
まるっきりダメでした。
何が違うんでょうね?
なんか大雑把な質問ですみません。
669名無しの笛の踊り:04/07/14 02:46 ID:5lR5W63L
楽器というのは管楽器でも弦楽器でも、きれいな音を出すまでに
ひと苦労するのが普通というか当然のことだと思う。声楽もだけど。
ピアノなんかは例外的に最初からそこそこまともな音が出るから、
きれいな音を出そうという意識が育たないという問題がある。

>>668
で、その30すぎて始めた知人の腕前はどうなの?
670658:04/07/14 07:33 ID:ZoGk7m+H
みなさん、たくさんレスありがとうございます。
私は社会人なので、朝から晩まで練習というわけにはいきません
し、音感については、クラシックもよく聞くけど、歌を歌うと
カナーリ音痴です。
動機の「かっこいいから」なんですが、これについては高校生の
ころから思ってましたので、案外強い、様な気がするんですが。
バイオリン持ってるだけで大工さんな人は私も見たことがあります。
得意気に取り出したバイオリンをギコギコ鳴らした挙句、
調律がうんたらかんたらといって、結局きれいな音はなりません
でした。
皆さんのレスを見てて思うことは、大人になって初めてバイオリン
弾いたという人も、それまでに何かしらの楽器に触れていたことが
あるということで、それに比べて自分は楽譜も読めないというのが
一番のネックかな、ということです。
671名無しの笛の踊り:04/07/14 10:06 ID:U/izUM9/
>>651
ブラ蒸すの若い頃の肖像画ってみたことないです。
写真ならよく見ます。

あと,>>601で紹介されているブロムシュテット盤は軽くはないと思いますよ。
かといって重厚,とも言えないし…。ちなみに私がいう重厚,の基準は「古便」です。

軽→重 重→軽 の順序は個人差があると思います。
私の場合は,重→軽の順でした。

672668:04/07/14 11:12 ID:f2HTp5P/
>>669
おっしゃることはよくわかります。
自分も小学生の時から、個人レッスンでトランペットやって
ましたから、それなりの音が出るまでには練習と時間が必要だと
いうこともわかってはいます。
単純な理屈ですが、弦楽器は弓と弦の振動で音出してますから
金管のように唇の形がどうだとか言いませんよね。
そうなると、振動させるだけなら素人でも「それなり」の音が
出るのではないかと思ったわけです。
しかし甘く見過ぎました。

その30すぎの方は、腕前はやはり「のこぎり」ですが
今はどうなっているのかな。
673名無しの笛の踊り:04/07/14 11:38 ID:E1xTfWa0
バイオリンてそこまでひどい音になる?
高校の授業でバイオリン弾いたけど「ノコギリ」になるやつなんてほとんどいなかったよ。
もちろん上質の音かって言われたらそういうわけじゃなかったし、音程ひどいやつもいたけど。
674名無しの笛の踊り:04/07/14 12:46 ID:71H4cldM
全く独学でバイオリンをすると、ノコギリでもそんなにおかしいと思わないみたい。
たとえ高校や大学の部活レベルであっても、経験者に指導してもらうべし。
もちろん、然るべきところに通うのが理想だけど。

いい演奏きかないと、向上心が芽生えにくいのですよ・・・
675名無しの笛の踊り:04/07/14 12:58 ID:V0vtxRL2
>>655
いやいや、参考にさせていただきます。どもありがと。
676名無しの笛の踊り:04/07/14 13:03 ID:E1xTfWa0
>>674
あーでもほとんどが他の楽器経験者だったからマシだったのかも。
やっぱり楽器やってると「自分の音」に敏感になるからねぇ。
677名無しの笛の踊り:04/07/14 14:15 ID:+JiH4ZiG
ノコギリって結構いい音しますよね…とか関係ないことを考えていた。
あれもバイオリンの弦で轢く…いや弾くんでしたっけか。
でもあんまりかっこよくはないけど
個人的にはカコイイ。
678名無しの笛の踊り:04/07/14 17:57 ID:W5aC8FoJ
高校の弱小オーケストラ部、管弦とも、ほとんど初心者だった。
でも、のこぎり音はしなかった、一応。

ビオラ、コントラバスの方がノコギリ音しないのかな。

自分(ピアノ経験10年)もフレットのない弦楽器をはじめたいと
思っていたので、>>658からのレス、参考になりました。

>>664
> 左手にいたっては、ピアノの経験者(もしくは、パソコンの
> 早打ちを左手一本で出来るような香具師)でない限り、
>指は廻るものではありません。

ピアノの経験と音感がすこしは役に立ちそうで嬉しいです。
キーボード速打ちを左手のみでできるほど、指を開く必要があるんですか。
それとも、場所が飛ぶということかな。
679名無しの笛の踊り:04/07/14 18:06 ID:qBkGoX3x
ピアノの経験者は左手の小指で叩けるだけでうらやましいよ
680名無しの笛の踊り:04/07/14 21:37 ID:WxS61nLr
>>658
もうほぼ意見は出尽くしていると思うけど、ざっとまとめると「不可能ではない、
しかし相当の覚悟が必要」ということじゃないかな。

それから動機についてなんですが、「かっこいいから」という視覚的な動機は、
いくら長くてもやっぱり不安が残ります。ヴァイオリンで奏でるのはやっぱり
音楽ですから、格好よりも、楽器から出る音を、奏でる音楽そのものを
心地よいと思う気持ちの方がはるかに大事だと思うのです。

楽器を持った自分の姿にうっとりしても、出てくる音がそれこそ「のこぎり」では
目も当てられませんからね。
ここはやはり、形よりも出す音そのものに注意を向けて欲しいです。
681名無しの笛の踊り:04/07/14 22:02 ID:TWKGcgqX
オットー・スカデリクって人知らない?
オットー・クレンペラーじゃなくて。オランダの人らしいけど。
682名無しの笛の踊り:04/07/14 23:30 ID:yhfMYN8S
>>658についてだけど、いいんじゃないの、興味があるんなら。
ここで出てる意見、それぞれ正論だとは思うけど、
そんなこと、これから始めようっていう人に言ってもしょうがないような・・・。
動機についても、「かっこいいから」、あるいはそれと同程度のもので十分なんじゃないだろうか。
ていうか、そんなもんなんじゃないの?
最初からちゃんとした理由があるほうが珍しいと思うけど。

658さん、いいじゃないですか、やってみられたら。
何を失うわけでなし。
まあ、ダメだったら、幾許かの金銭をムダにすることにはなりますが、
それでも、話のネタくらいにはなりますよ。

経験は人を豊かにする、と思うんだけどなぁ。
683名無しの笛の踊り:04/07/15 00:10 ID:VWdYynwM
時間と金は失うけどな。
それ言ってたら何もできないけど。
684名無しの笛の踊り:04/07/15 00:21 ID:lYUPmHdu
そこでアレですよ
「ものより、思い出。」
685名無しの笛の踊り:04/07/15 00:46 ID:LxTTMEHp
>>684
うまい。
686名無しの笛の踊り:04/07/15 00:54 ID:ESdVibkJ
諦めるのがはや過ぎると物と後悔しか残らないけどな
俺みたいに
687名無しの笛の踊り:04/07/15 01:19 ID:NEUc/PmG
何かやる時は、形や格好からという人もいるじゃない。
途中でやめたとしても、それはそれでいい勉強代になるんじゃないの?
688名無しの笛の踊り:04/07/15 06:34 ID:yQHP+fkW
>686
生きているかぎり、後悔と諦めは、またやろうっていう気持ちの
源だと思う。
689名無しの笛の踊り:04/07/15 08:45 ID:CHeLMEZR
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up2228.zip
誰の曲、曲名おしえてください
690名無しの笛の踊り:04/07/15 09:03 ID:CHeLMEZR
解決しました
691名無しの笛の踊り:04/07/15 13:19 ID:+ViYo6RL
>>413 :名無しの笛の踊り :04/06/30 20:33 ID:DIa52FvV
> ミトロプーロス指揮のマーラーsym.8(orfeo)で、
> 最初に歌い出すソプラノは誰ですか?
> 一応 Mimi CoertseとHilde Zadekがソプラノと書いてあるみたいなのですが。

この曲ではソプラノ独唱パートだけでも複数の歌手が要求されているので
こういう質問で納得できる回答をするには、たとえば
第1ソプラノ:誰々・・・
第2ソプラノ:誰々・・・
と明記されたリスト(コンサートプログラムには掲載されるだろうけど)が
必要。それがない限りは憶測するほかない。
同曲のスコアをめくったが、最初に歌いだすソプラノ独唱は「ソプラノ1」と
なっており、そのCD(私も所持している)では独唱陣の筆頭に
「Mimi Coertse」と記されているだけなので、「Mimi Coertse」が最初に
歌いだすのでは?と憶測するしかない。
遅レスで、しかも回答らしくないけど・・・
692名無しの笛の踊り:04/07/15 13:47 ID:TfYAMg5z
ミトロプーロスって・・・・

やっぱ「ミトプー」って略すの?
693名無しの笛の踊り:04/07/15 13:57 ID:Yr7Szvzg
無理して訳さんでも・・・。そっちの方がなんか言いづらい。
694名無しの笛の踊り:04/07/15 14:13 ID:FR1W5Xrg
みいたん
695名無しの笛の踊り:04/07/15 16:11 ID:bUVzT3/t
>>693
「訳す」ってなに?ふざけてるの?
696名無しの笛の踊り:04/07/15 17:07 ID:A6eLk0KI
>>695
なんだと
697693:04/07/15 22:22 ID:GfcIbk5S
>>695
よく考えりゃ、そうだね、フツーに間違えた。
>>696
なんであんたがおこるのよ。でわ、逝ってきます。
698名無しの笛の踊り:04/07/15 22:35 ID:wPL1qoCU
「ミトプー」もなかなか良いけど「ミトぴー」の方がもっとかわいい。
699名無しの笛の踊り:04/07/15 22:38 ID:uNzs13V1
mit---とくれば、フランス語で!
なんかあったと思うんだけど。
見栄っ張りの威張りんぼうみたいな意味。
700名無しの笛の踊り:04/07/15 22:47 ID:oso6ScPR
>>697
>>695-696の流れに関しては、こちらを参照。

(@u@ .:;)ノシ のガイドライン 3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1088553875/
701695:04/07/15 23:04 ID:bUVzT3/t
マジレス ツイチャッタヨ
702名無しの笛の踊り:04/07/15 23:45 ID:J3RHeTTX
>>701
ドンマイ、キニスンナ
703名無しの笛の踊り:04/07/16 00:52 ID:Y6HH/M9b
ベートーヴェンのピアノソナタのうち、作品番号のOp.○○のあとにNo.○がつくものが
ありますけど、これは何を意味しているのでしょうか。同じ作品番号で違う曲が
あるんですか。またこれを付ける必要が生じた理由も知りたいです。
704名無しの笛の踊り:04/07/16 01:07 ID:R55oH4V5
>>703
ベートーヴェンに限らず、昔は、
「○つのピアノ・ソナタ」「○つの弦楽四重奏曲」
と、楽譜をセットで販売することが多かった。

その出版の際に、「作品番号□□」という番号(作曲家が決めた場合と、
出版社が勝手につけた場合とある)が付き、その
セットの中での「○曲目」ということで、「作品□□−○」という
呼び方をしている。
たとえば、「月光」ソナタは、作品27のソナタ集の中の2曲目として
出版されたので、作品27−2。
ショパンのノクターンやワルツなんかも、(ほとんどに)枝番が付く。

同じ作曲家、同じ作品番号(枝番まで一緒)で、違う曲は存在しない
(ショスタコーヴィチは厳密にはそうではないが)ことになっている。

つけている理由、ですか。それはわかりませんなぁ。ただし、
仮説としてあげるなら、「出版社が管理しやすいようにつけた番号」
かと思われます。そもそも、大バッハや、ヴィヴァルディあたりのバロック時代の
作曲家で、(当時の)作品番号は知られておらず、ハイドンのように「Op」と、
「現代の研究家による番号」の混在はないようです。だとすれば、ウィーンの出版社が起源ではないかと
思うのですが(ベートーヴェンでもボン時代の「選帝侯ソナタ」にはOp番号は付いていません)。
これは、僕も疑問に思う部分ではありますが…。
705名無しの笛の踊り:04/07/16 01:19 ID:Y6HH/M9b
>704
早いレスありがとうございます。
そうしますと、俗にいうピアノソナタ○○番というのは作品○○の○ごとに
付けられているのでしょうか。たとえば、Op.82 No.1はピアノソナタ第5番で、
Op.82 No.2はピアノソナタ第6番というように(番号は適当です)。
706名無しの笛の踊り:04/07/16 01:31 ID:YziI39Aw
ソナタとして完結していれば、その単位で作品番号とは別に通し番号がつきます。
707704:04/07/16 01:39 ID:R55oH4V5
>>705
ベートーヴェンのピアノ・ソナタの場合、(選帝侯ソナタ・断章は除く)
ピアノ・ソナタ○番の「番号」は、作品番号順につながっています。
それぞれの作品番号で「枝番」があるものは、「枝番=1曲」で、「第○番」
と呼んでいます。ですから、「月光」ソナタは、14番。Op.27−1の
ソナタが13番、ということになっています。
「告別」ソナタは、Op.81aとなっています。
これも、枝番の一種だと思ってよいかと思います。

ただし、「作品番号は、おおむね作曲順」と覚えておいてください。
ベートーヴェンの場合も、作曲順に作品番号は付いておらず、例えば、
「プロメテウスの創造物」は、交響曲2番よりも先に書かれたにもかかわらず、
作品番号が後だったり、「運命」よりも「田園」の方が初演が早かったり(同日だけど)します。
また、Op.126(だと思いますが、違ったらスマソ)の「なくした小銭への怒り」は、
うんと若いころの作品です。

708名無しの笛の踊り:04/07/16 01:43 ID:+lPrzhlT
作品番号は、作曲順にかかわらず出版順ではないの?
709名無しの笛の踊り:04/07/16 01:50 ID:R55oH4V5
>>708
現代音楽の作曲家の中に、自ら作品番号を
つけている人がいるから、ややこしい。
だから、出版社がつけているとは言い切れない。

で、ベートーヴェンに関して言うと、
WoO番号でないものは、多少の前後があっても、
ほぼ「作曲順」にならった番号と考えられる。と一部修正。

中には、ドヴォルザークみたいなのがいますからねぇ。
710名無しの笛の踊り:04/07/16 03:27 ID:LjTcmyBJ
グルベンキアン財団とはどのような財団ですか?
711名無しの笛の踊り:04/07/16 05:41 ID:I5u9HFji
>>710 :名無しの笛の踊り :04/07/16 03:27 ID:LjTcmyBJ
> グルベンキアン財団とはどのような財団ですか?

ポルトガルに設置されている世界的に有名な文化財団。
おそらく、クラシック音楽の聴き手にとっては、
「リスボン・グルベンキアン管弦楽団」とか「リスボン・グルベンキアン合唱団」
とかいう線で連想されるものと思う。
「グルベンキアン」というのは人名で、アルメニア出身の石油王
「カルウステ・サルキス・ガルベンキアン」のポルトガル読みらしい。
かなり強烈な個性を持つ人間だったらしいが、引退後はポルトガルに住み
私財をポルトガル文化発展のために注ぎ込んだそうな。
実は、私がこれを知ったきっかけは、何ヶ月か前にNHKで放送された
世界の美術館を紹介する番組。当然、彼は美術品も収集していたそうで
その番組ではグルベンキアン美術館が紹介されていた。
財団のHPは下記を参照↓
http://www.gulbenkian.pt/ (ポルトガル語)
http://www.gulbenkian.org.uk/ (英語)
712名無しの笛の踊り:04/07/16 13:19 ID:AkdY6EXY
>>711
朝っぱらから優しいなぁあんた。
尊敬するよ。
713名無しの笛の踊り:04/07/16 21:25 ID:RoO5VuY0
5度チェンジって何ですか??あと、5音音階の旋法とか詳しく知りたいです・・・

714名無しの笛の踊り:04/07/16 23:05 ID:NFHKwmgF
ttp://www.meister-music.com/menu.html
このレーベルってかなり新しいんですか?
715名無しの笛の踊り:04/07/16 23:28 ID:hb+zaYbx
>>713
五音音階については「楕円とガイコツ」って本に詳しく書いてあったと思う。
716名無しの笛の踊り:04/07/16 23:29 ID:Qaef9TpD
>>714
「1993年にMeister Musicを設立し、」
とそこのサイトに書いてある通り
新しいんじゃないでしょうか。
717名無しの笛の踊り:04/07/16 23:37 ID:3Ih9Qop1
>>714 :名無しの笛の踊り :04/07/16 23:05 ID:NFHKwmgF
> ttp://www.meister-music.com/menu.html
> このレーベルってかなり新しいんですか?

そのレーベルにmail等で問い合わせれば解決します。
あるいはアマゾン( http://www.amazon.co.jp/ )の
「クラシックパワーサーチ」で、検索条件として
レーベル名「マイスターミュージック」、その他は空欄のまま
サーチをかけて、得られる結果を、更に「リリースの古い順」に
並べ替えることも出来ます(もっとも、廃盤アイテムは表示されないかも
しれませんが)。
718717:04/07/16 23:39 ID:3Ih9Qop1
>>716

かぶった。ごめんなさい。
検索したところ、一番古い現役盤は1993年12月5日リリースらしいので
>>716の指摘とも一致しますね。
719名無しの笛の踊り:04/07/17 00:26 ID:8l43MlUK
>>713
そういう事は本でも買って自分で勉強しよう。
720名無しの笛の踊り:04/07/17 01:29 ID:GAa5+ZwU
>>716
>>717
>>718
すいません。よく見ていませんでした。
結構新しめですね。ジャケットが綺麗。
721名無しの笛の踊り:04/07/17 04:29 ID:3D+GQ5pr
あるいはポップスなのかもしれないですが、
ベートーヴェンの第6の第5楽章のモチーフをつかって
ドイツ語の歌にしたてたものがあったとおもうのです。
(昔、レーベンブロイかなんかのCMで使われていたかと)

そういう曲が入ったCDなどをご存知の方、
是非お教えくださいませ。
722名無しの笛の踊り:04/07/17 05:14 ID:mLouge3H
↑レーベンブロイ(単にブロイじゃなかった?)作ってた酒造メーカーに
問い合わせりゃいいじゃん。簡単すぎる解決法だ
723名無しの笛の踊り:04/07/17 07:34 ID:0Fiio0+s
たしか、レーベンブロイだったんじゃないかなー

って程度の記憶なんじゃない?
724名無しの笛の踊り:04/07/17 10:44 ID:av32/I93
あるスレで「ツェムリンスキってメジャーなの?」と聞いたら無能で無知で小3レベルの
恥知らず、と言われてしまいました。もうどうでもいいことですが疑問が1つ。
メジャーかマイナーかの線引きってあるんですか?自分が知っている曲を他人が「知らない」
と言ったからって「無能で無知で・・・。」という理由にはならないと思うのですが・・・。
誰だってまだまだ知らない曲はあると思いますし。
で、皆さんはどういった作曲家を「メジャー(このさい"有名な"としよう)な作曲家」と言うのか
下らん質問ですがご協力おねがいキボンヌ。
725名無しの笛の踊り:04/07/17 10:52 ID:mN1DnOkU
>>724
HMVとか塔の作曲家別コーナーで名札が付いてる作曲家は有名と言えるのでは?
クラ板住人ならツェムリンスキーの名前はみんな知ってると思う。
そんなクラヲタになりたいかどうかってのは全く別の話だがw
726名無しの笛の踊り:04/07/17 11:49 ID:Aj5ARPGd
>>724
725氏の説に半ば同意しつつ、以下自論。

確かに、犬とか塔に「名札」があればメジャーかもしれない。
が、「自分がどのジャンルを聞くか」の基準によって、
「メジャーな作曲家」が、大幅にずれるのも事実。

例えば、ジャコモ・プッチーニ、といえば、ふつうは、
「トスカ」のプッチーニだが、ルネッサンスとかバロックを
よく聴く人で、オペラに興味がなければ、「シニア」を指すことになる
(相当へそ曲がりな例だが)。また、バッハも、「ファミリーの誰?」
というつっこみが入る。逆に、現代音楽で今売れている吉松さんだって、
10年前は、「吉松って誰?」という扱いだった。有名、無名は、その人の
基準によるべきで、「知らないのは恥ずかしい」のではなく、
「知っているのはすばらしい」と、自分の知識にプライドを持ちましょう。
「無能」とか「無知」とか書いている奴と、俺は、聞くジャンルが違うんだ、
と受け流せばよいかと。少なくとも、知らないからバカにされる必要はない、
と僕は思うよ。

ツェムリンスキーは、確かにコーナーもあるし、すばらしい作曲家だと思うが、
「叙情交響曲」以外に、聴くチャンスのある曲は、そうはないし(今年日本フィルが
「フィレンツェの悲劇」をやった。それを聴いて、いいと思ったが、CDは少ない)、
むしろ、「こんな曲きいていいと思った」という自分の感性で、(作曲家の幅を広げつつ)
どんどん聴いていくのが、よいのではないか、と思う。

悪文スマソ。

727名無しの笛の踊り:04/07/17 11:56 ID:nrKmYQN1
正直、一般の小3レベルだと
ベートーベンとモーツァルトの名前を知ってれば
上等な方じゃないかしらん。
音楽に限らずどんなジャンルでも

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
728名無しの笛の踊り:04/07/17 12:08 ID:mLouge3H
大雑把に3段階あると思う。

1一般的に誰でも名前くらいは知ってる。バッハ、ベートーベン・・・
2クラシックファンなら誰でも知ってる。ヤナーチェク、フンメル・・・
3クラファンでも知ってる人少ない。ジェンキンズ、リンク・・・

ツェムリンスキーは間違いなく「2」だね。
クラファンなら誰でも知ってるが、一般人にはマイナーもいいとこ。

無知とか無能とかはレスしたヤツの人格やマナーの問題。気にするな。
ただしあなたが「大のクラシックファンです」なんて豪語してたらそういう
イヤミを書かれる可能性はある。

一般人が誰でも知ってるワケないだろツェムリンスキーなんか」って思うよマジでw
作曲家名は一般人には知られてないが曲名やメロディは有名ってパターン
は良くある(「乙女の祈り」のバダジェフスカとか)がツェムリンスキーなんて
作曲家名、作品名、メロディ、どれをとっても一般的にはマイナーだよ。

1・「○○って有名な曲あるだろ?あれツェムリンスキーって作曲家の曲だよ」
2・「ほらこのメロディ、TVのCMとかですごい有名だろ、これツェムリンスキー
   って作曲家の曲だよ」
ツェムリンスキーなんて1にも2にも該当しないぞw

結論:クラシックファンなら名前くらい知ってて当然。
    でも一般的にはマイナーもいいとこw
729名無しの笛の踊り:04/07/17 12:12 ID:342jDdPo
>724
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
724さんがそんな言われようなら
ショスタコすら知らなかった自分はどうなっちゃうんだ。
730名無しの笛の踊り:04/07/17 13:04 ID:A8gGZPFM
>>724
2chだからそんな叩かれ方をしただけだと思う。
小3で知ってるやついるとは思えないし。
メジャーかマイナーかの線引きに関しては他の人が言っているように、一般の人にとってのラインと、
クラヲタにとってのラインがあると思う。
でも個人的には気にしてない。
俺も名前と顔と曲が一致しない作曲家なんて腐るほどいるし…。
731名無しの笛の踊り:04/07/17 14:06 ID:Wzd1UQFL
おまえら、俺の知り合いには
「ブラームスってなに? え? マーラー? 何それ???」という大学生が
リアルでいるぞ。これでも某有名国立大学なんだが。
そいつが知ってるのはせいぜいバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、
シューベルト、ワーグナー、ホルストくらいのもんだった。
義務教育の音楽の時間で聴いたような名前ばかり。

ちなみに、クラシック聴き始めるまで
俺だってショスタコーヴィチやシベリウス、プロコフィエフなんかは全然知らなかった。
サン=サーンスやフランクだって名前を知ってたかどうか。

一般レベルで言ったらツェムリンスキーなんて無名もいいところ。
クラシックの一般愛好家だってあるいは知らないかもしれない。
最近再評価が進んできて徐々にメジャーになってはいるが、
普段から聴いている奴はそう多いとは思えない。

有名な作曲家、という基準は人によってまちまちだろうけれど、
クラシック愛好家にとっての有名と、一般にとっての有名では雲泥の差があるのはみんな言ってるとおり。
ツェムリンスキーの場合、例えば音楽史にもある程度興味ある人なら
当然知っているだろうが、こんなところに来ない一般のクラシックファンには
「知らない」人や「名前だけ知ってるけど曲は聴いたことない」人が結構いそう。
私が有名無名を線引きするなら、クラシックファンなら「誰でも曲を聴いたことがある」と
推定される作曲家を有名としますかね…
よってツェムリンスキーは絶対無名w

ちなみに問題のスレは私も覗いていますが、
「かなり」とスレタイに入っている通り、通常のクラヲタでは知らない名前が並んでいます。
よって、あのスレが特殊なんだと考えた方がいいです。
あのスレはクラヲタにとってマイナーな曲を超メジャーと言って憚りませんから。
732名無しの笛の踊り:04/07/17 14:38 ID:6x88xJcC
有名・無名の線引きは、レコードやCDでその作品に接する機会が多いか少ないかだと思う。
ぶっちゃけ、レコードやCDが発売されていなければ、作品を聴くことは困難だしね。
そのCDも、種類が多ければ多いほど(多くの演奏家が録音を残してるものほど)
人に聴かれる機会が多いわけで…

結論的には、>>731 さんのいう事に、全面的に賛成ですね。
733名無しの笛の踊り:04/07/17 14:48 ID:RJw60inb
ツェムリンスキー

シラナカッタヨ
734名無しの笛の踊り:04/07/17 14:53 ID:tQv6lctC
ツェムツェム。
リンリン。
スキスキ。
735名無しの笛の踊り:04/07/17 15:21 ID:eB6FP3E0
クラヲタにとってはメジャーであっても
一般人にとって「は?誰?ツェム・・・え?」って人間を
知らないからって無能呼ばわりする方が
よっぽど恥ずかしいわな・・・つか痛いよ正直w
736名無しの笛の踊り:04/07/17 15:33 ID:mN1DnOkU
>>735
>>731読んで見れ。
何処かは言わんがマイナーどころを挙げるスレでの話だよ。
737名無しの笛の踊り:04/07/17 17:42 ID:xhXoUJ4F
稚拙なこと聞きますけど、1000円で安く売ってるからって
音や演奏が酷いってことは無いですよね?
738名無しの笛の踊り:04/07/17 17:51 ID:ox4rwQBI
絶対ないとはいえない。
逆に、高いからといって音や演奏が素晴らしいとも限らない。

購入前に相談してみるといい鴨。
739名無しの笛の踊り:04/07/17 18:01 ID:06rJei/i
>>737
音質はともかく演奏は好みの個人差が激しいから。
万人に支持される人気盤だろうとあなたが気に入らなければオシマイだw
メジャーレーベルにも1000円以下の盤を出してるとこはいろいろある。
740名無しの笛の踊り:04/07/17 19:38 ID:v8py5BWG
>>725-736
いや〜、こんなに反響あるとわ・・・、乙でした。
>>726 はい、もちろんです。ちなみにツェムリンスキーはn響アワーで聴いた「人魚姫」で始めて知った。
>>728 いや、とてもそんなことは言えません。
ただ、>>731の言うとおりちょっとマイナーなスレのところにカキコしてしまったので、自分でも反省してます。
>>729 大丈夫です。私の知人にも「『田園』ってシューベルトじゃないの?」という人いたから(しかも、オケで
トラをけっこうやってるのに。いくら出番がないからって・・・)
>>730 私も気にしてなかったんですが、ちょっとカチンときて・・・、ああ、大人気ない。
>>731 よって、もうそのスレには入ってません。勉強し直し中。
>>735 最初、私もそう思いました。
>>736 でも、そんなスレで聞いた私もアフォだった。

皆さん、こんな質問に付き合ってくれてサンクス。メジャーの基準っていまだにわからんよね。
というより、メジャーだとかマイナーだとかにとらわれず聴いていきたいなあ。12年位聴いてきて、ようやくハバッハに行き着き
最近はツェムリンスキー、ヴィエニャフスキ、シュポアにはまりかけてるしね。まあ楽しいわな、音楽は。
741741:04/07/17 21:16 ID:MrSrbk9k

@ワルターは、なぜベルリンフィルの常任指揮者になれなかったのでしょうか?

Aウィーンフィルは、なぜ常任指揮者をおかなくなったのでしょうか?
742名無しの笛の踊り:04/07/17 22:48 ID:H7rpoyg3
>>741
1)ワルターだったから。

2)ウィーンフィルだから。
743名無しの笛の踊り:04/07/17 23:21 ID:/E+XZPM2
>>741
1)わるかったから。

2)よかったから。
744名無しの笛の踊り:04/07/17 23:32 ID:RnYAbE0m
>>741
> @ワルターは、なぜベルリンフィルの常任指揮者になれなかったのでしょうか?

同時代にフルトヴェングラーがいたから。
居なくてもナチに追い出されたが。

> Aウィーンフィルは、なぜ常任指揮者をおかなくなったのでしょうか?

元々定期公演の数は限られてるのでいなくても困らない。
ウィーン国立歌劇場O=本職
ウィーンフィル=実益兼ねた趣味
745名無しの笛の踊り:04/07/17 23:37 ID:MrSrbk9k
>>744
@フルトヴェングラーの後任は駄目だったんでしょうか?
もっと若い人を探していたのでしょうか?
ユダヤ人だったから仕方なかったのかなぁ。

Aなるほど。

ありがとうございました。
746737:04/07/18 00:16 ID:7RMTPJCl
>>738-739
レスありがとうございました。
747名無しの笛の踊り:04/07/18 13:49 ID:GvYUJEWA
東京ばかり演奏会がいっぱいあってずるいと思います。
地方の人はどうしたらよいのでしょうか?
748名無しの笛の踊り:04/07/18 14:02 ID:SVQv9uAL
東京に引っ越せばいいとおもぷ。
749名無しの笛の踊り:04/07/18 14:26 ID:YwD60sY1
リストの全曲集的なやつでお勧めを教えて頂きたいです
予算は2万までで
750名無しの笛の踊り:04/07/18 22:42 ID:KOivs9Q1
「バッハのカタログ」ってヤツ、1500円で100曲収録っていうから、アマゾンて
注文したら、全曲ダイジェストだった…
はぁ〜あ…
751名無しの笛の踊り:04/07/18 22:45 ID:+VGS95Os
現代の作曲家たちは、五線譜で表記できる離散的な音階から進んで、連続な音階
(周波数といえましょうか)で曲を作ることはしないのでしょうか。
それが行われ始めたとき、音楽史の新たな進化が起きる気がします。
752名無しの笛の踊り:04/07/18 22:47 ID:+VGS95Os
音楽史における、が正しい表現でした。
753名無しの笛の踊り:04/07/18 23:02 ID:huDcBks8
アマゾンにもちゃんと「CD ディスク枚数: 1」って書いてあるんだから気付けよ…
754名無しの笛の踊り:04/07/18 23:14 ID:cUNmosJM
>>751

微分音のことを言っているのか?
755名無しの笛の踊り:04/07/18 23:35 ID:W6ixD1pE
>>749
リストの全曲集というと、Hyperion から出ているハワードによる全集しかありません。
全部でCD100枚近くあるので、2万円では買えないです。

ttp://www1.odn.ne.jp/~cem76800/liszt/liszt.htm

リストは作品数がものすごく多いので、ハワードの「全集」ですら、厳密に
「すべて」を網羅しているわけではありません。

これ以外で一番広く網羅しているのは、いまのところ「全曲集」とはとうてい
呼べませんが、Naxos から出ている「ピアノ曲全集」で、こちらは今のところ
第20巻まで出ているようです。Naxos は1枚800〜1000円程度で買えます
から、全部買ってもだいたい2万円程度でおさまると思います。ただ、廉価盤
らしくいろんな人の演奏を寄せ集めているので、内容にはかなりばらつきが
あります。
756名無しの笛の踊り:04/07/19 00:44 ID:BzlIQ8ta
>754
微分音調べてみて納得しました。昔からあるものなのですね。
現代音楽家たちにはその可能性をもっと追究して頂きたいものです。
757名無しの笛の踊り:04/07/19 01:04 ID:IzGzwea+
>>755
ありがとうございます!100枚は厳しいですね・・・・・・・
>Naxos から出ている「ピアノ曲全集」
最近聞き始めたばかりなので、とりあえず曲自体を聴いてみる段階なのでこっちにしときます。
どうもありがとうござました
758750:04/07/19 01:41 ID:4wBlGodC
>>753
そーゆーとこ、ちゃんと見なかった。
こりゃお得だ!って…
異常愚痴でした。
759名無しの笛の踊り:04/07/19 12:48 ID:SqZTyq4P
>>750
Acha-(AAry
760名無しの笛の踊り:04/07/19 16:56 ID:42Z1Q1B7
>>750
一体何を期待したの?
DVDでもあるまいし、曲が長ければ全部収録するのは無理な話。
761名無しの笛の踊り:04/07/20 02:03 ID:0WU7Y+Q7
普通に考えても
カタログで全曲演奏するわけないじゃん
762名無しの笛の踊り:04/07/20 08:30 ID:c7sW7bBD
1500円だしな。
763名無しの笛の踊り:04/07/20 09:40 ID:epXi0bjY
教会カンタータだけでも何十枚かかると思ってるんだw

といいつつ、面白そうなので>>750さんの買ったCD私も注文しますたw
764名無しの笛の踊り:04/07/20 09:58 ID:A7tBqMph
本当に入ってる可能性があるのはパブリックドメインになってる録音が圧縮音楽で、くらい?
音楽CDとして販売されないか
765名無しの笛の踊り:04/07/20 14:33 ID:5ktwS3jZ
涼しくなるようなクラシックってありませんか?
暑くて暑くていてもたってもいられない…( ´・ω・`)
766名無しの笛の踊り:04/07/20 14:37 ID:eP618DRl
>>765
最近、同様の質問があったので、こちらをご覧ください。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/324-
767名無しの笛の踊り:04/07/20 14:57 ID:VycfvPr6
>>750>>763
これを機に全曲聴きな。
768名無しの笛の踊り:04/07/20 15:06 ID:p6bdP8y6
リストの曲を聴いてみたいのですがどのCDから買えばよいかわかりません。ピアノ曲初心者がとっかかりにオススメのCDがあったら教えてください。
769名無しの笛の踊り:04/07/20 19:44 ID:2U1LALwQ
>>768
ピアノ協奏曲は有名だし二曲だからそこら辺から聞き始めればいいのでは?
リヒテルの録音もあったはず。
770名無しの笛の踊り:04/07/20 20:50 ID:/cYd1RnO
>>768

愛の夢3番、コンソレーション、ラ・カンパネラなどの入った小品集から入るのが常道。
ハンガリー狂詩曲第二番というのもあるが、ちょっと長いかな。

巡礼の年、ソナタ、超絶技巧練習曲は曲としてはいいが、とっかかりにはまずいのでは。
通俗的なので慣れてからかな。演奏家としては、シフラやワッツなど。技巧の切れは
鈍るがボレットも入手しやすく悪くない。

フジ子へミングだけは、音楽性はともかく技巧悪杉だからやめとけ。
771765:04/07/20 23:10 ID:5ktwS3jZ
>>766
ありがとうございました!
そちらのスレに行ってみます〜
772名無しの笛の踊り:04/07/21 04:35 ID:Itq2isX/
楽典を勉強したいのですが、オンラインのブックストアで検索をかけたらあまりにも大量に教本(?)やらドリル、問題集やらが出てきて何から手を付けて良いのかさっぱりわかりませんでした。
音大入試対策ってのも有るんだけど趣味も兼ねているので、それに捕らわれず幅広く勉強できるおすすめの本を教えて頂けませんか?
773名無しの笛の踊り:04/07/21 11:21 ID:9i/lwGQO
769&770さん、ありがとうございました。早速入手してみます。
774名無しの笛の踊り:04/07/21 11:32 ID:8bSwZ+Zp
>>772
こちらの方がいいんじゃないか?

  楽譜が読めるようになるにはどうしたらよいの?
  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical//1076415496/l50

本に関してはこちらがいいと思われる・・・

  おまいらの読んでいる本を教えれ
  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084893200/201-300

参考になるかはわからんが・・・。
775名無しの笛の踊り:04/07/21 15:48 ID:SH4dCl/I
半角見てたらこんなの貼ってあったけど
ttp://ahiru2.zive.net/joyful/img/2304.zip
このDVDってCD屋に注文したら取り寄せてくれるかな?
776772:04/07/21 17:10 ID:Itq2isX/
>>774
誘導ありかとんです。とりあえず一通り教えて頂いたスレのログ読んでみます。
777名無しの笛の踊り:04/07/21 18:07 ID:dKMsVd39

モーツァルト交響曲第40・41番のサーゲオルグショルティー指揮ヨーロッパ室内管弦楽団('85)は,
モダン楽器演奏ですか?古楽器演奏ですか?

この演奏なかなか良いと思うのですがレコ芸名盤選には出てきません。
サーゲオルグショルティーは日本では評価が低いのでしょうか?
778名無しの笛の踊り:04/07/21 19:09 ID:xTdNW6Me
バッハの小フーガと大フーガが気に入ったんでCD買おうと思うんですが
松居直美って人の「トッカータとフーガ〜オルガン名曲集」ってのはどないですかね?
やめとけ、それならこっちを買えってのがあれば教えて下さい。
779名無しの笛の踊り:04/07/21 20:44 ID:1mEw02O/
>>778
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/
780名無しの笛の踊り:04/07/21 21:39 ID:YxszIKpr
>>777
>>777
> モーツァルト交響曲第40・41番のサーゲオルグショルティー指揮ヨーロッパ室内管弦楽団('85)は,
> モダン楽器演奏ですか?古楽器演奏ですか?
> この演奏なかなか良いと思うのですが

聴けばわかるんじゃないの?
古楽器かどうかも判断出来ない人間が「なかなかいい」って・・・?(w

> サーゲオルグショルティーは日本では評価が低いのでしょうか?

「日本でも」評価が低い。
ショルティ位没後評価が急落した指揮者もいないわな。
生前はカラヤンの対抗馬としてロンドン=デッカの看板だったが、カラヤンがいまだに
人気が衰えないのに比べるとショルティは完全に過去の人。
結局レコード会社に作られた指揮者だったのだろう。
アノ時代に「リング」を全曲録音した偉業は不滅だろうがあれだけ膨大な録音あってもベスト
と評価出来るCDは数少ない。
781名無しの笛の踊り:04/07/22 00:24 ID:cA38YoHo
釣りのような気もするがショルティで古楽器演奏はないし。
ショルティのモーツァルトでいいと言われている演奏も
少ない(無い)。
ただ局地的にはショルティの評価高そうだが(シカゴとかロンドンでは)。
カラヤン以上に録音多いけどいわゆるショルティのが一番って
いう曲が少ないなあ。
782777:04/07/22 01:35 ID:Y2qXsmC7
>>780-781
ありがとうございます。
初心者でよくわからないので図書館でかりて聴いたのです。
図書館はどういう基準でCDを選定しているのかわかりませんがレコ芸にないものがよく並べられています。
とりあえず聴いてみたら非常にオーソドックスで癖のない演奏だったのでレコ芸に紹介されていても・・・と思いました。
他の演奏者だとラッパがうるさすぎる・管楽器が目立ちすぎるなど楽器のバランスに不満があったのに対してショルティーは癖はなく聴きやすいなぁと思いました。

カラヤンの対抗馬としてレコード会社が持ち上げていたとは知りませんでした。
しかし、名演は少ないのですね。普通過ぎるからでしょうか。
783名無しの笛の踊り:04/07/22 01:42 ID:NaiPbAak
オケの総譜って楽器店じゃなくても楽譜を沢山置いているところでなら買えますかね?
784名無しの笛の踊り:04/07/22 01:59 ID:Uxdrn8qU
>>783
ピアノ譜しかない店もあるよ。
785名無しの笛の踊り:04/07/22 02:06 ID:NaiPbAak
>>784 そうなのか〜ちょっと緊張するけど大人しく楽器店の方に行ってきます。
レス有り難う御座いました!
786名無しの笛の踊り:04/07/22 03:35 ID:qL9cvT47
>>782
確かに無難ではある。かも。
787名無しの笛の踊り:04/07/22 09:43 ID:cVCXRW0d
 俺ショルティの「展覧会の絵」が凄く好きなんだよぅごめんよぉ 
788名無しの笛の踊り:04/07/22 09:48 ID:x1nCwDRK
>>782
ショルティのブラ2も意外に悪くない。
>>783
アカデミアって所が多そうだけど私行ったことない・・・。
789名無しの笛の踊り:04/07/22 10:34 ID:NayE6zak
>>777 サーゲオルグショルティーは日本では評価が低いのでしょうか?

それほど、低くないと思うよ。日本人は、カラヤンしか知らないから。w
790名無しの笛の踊り:04/07/22 15:45 ID:hGb6bptT
ベートーベンの統合スレは落ちてしまいましたか?
探しても見つからないんですが・・
791名無しの笛の踊り:04/07/22 20:06 ID:pTC31tNI
>>777
評判がどうだろうと、780,781のようなコメントが付こうと、
「それでも俺はこれが好きなんだッ!」と主張する所から
クラヲタの道が始まるんだぞ(笑)
ぜひショルティのスレで熱く語ってくれたまへ。
792名無しの笛の踊り:04/07/22 21:06 ID:p8Fi+Uog
クラ板の皆さんはJ-POP聴きますか?
自分は全然詳しくないんですけど、
つき合いで最近カラオケに参加する必要にかられてきました。
皆さんはどういうのを選曲してますか?
男向けで何かおすすめはないでしょうか。
793名無しの笛の踊り:04/07/22 21:29 ID:l3nwk+rT
すみません。
電子ピアノ購入相談みたいなスレって
どこかにないですか…(家電板?)
794自己レス:04/07/22 21:39 ID:l3nwk+rT
すみません。
楽器板なるものがありますた…
795名無しの笛の踊り:04/07/22 21:42 ID:oD212BFU
>>792
俺は聴くぞ。カラオケが好きなので、ネタに困るとつまらんからな。
最近だと、
オレンジレンジの「上海ハニー」「ロコローション」
HYの「AM11:00」「てがみ」「福竜丸」
覚えやすいし、無難だと思う。
あとは、メンバーの世代が一緒なら、自分が厨房工房時代にヒットしてた曲を歌おう。がむばれ。
796名無しの笛の踊り:04/07/22 21:50 ID:0JmRdDVM
>>792
そういや、昔、クラヲタのカラオケ云々といったスレッドがあった。
絶対行かない、とかアニソンしか歌わないとか、なかなか
個性的な発言が多かったよ。
カラオケが事前にわかっているときには、流行の曲を聴いておき、
ネタ収集をしています。突然やってきたときは聞き役に徹するか、
だれてきたあたりに知っている古い曲を1曲歌って終わりだな。
797名無しの笛の踊り:04/07/22 21:51 ID:Bxlg7ET3
こんにちは
ワルタークリーンのモーツアルト弾きのCD どっかに売ってないでしょうか
検索しても 店探しまくっても見つかりません
NHKの再販されないかなぁと密かに願っているのですが
798名無しの笛の踊り:04/07/22 22:56 ID:kQTT3juZ
W.クリーンと同じぐらい高いクオリティの演奏CD、簡単に買えるのをすぐ買う方が賢い。
799名無しの笛の踊り:04/07/22 23:06 ID:sx6/kRo6
この人たちのことはこの板で語ればよろしいんですか?クラ板でいいですか?

ttp://www.katch.ne.jp/~alexandrov/index.html
800名無しの笛の踊り:04/07/22 23:19 ID:kXfLoVvo
>>797

これでどう?
http://www.hmv.co.jp/search/title.asp?keyword=Klien&genre=700

1994年の板だから手に入るか責任もたんが。
しかし、4枚で全集とは、これいかに?
801792:04/07/22 23:48 ID:p8Fi+Uog
>>795-796
レスありがとうございます。
やっぱりクラファンも今風のを押さえてるんですな…
802名無しの笛の踊り:04/07/22 23:56 ID:cUiNj674
>>801
たった二人の意見を聞いただけで「クラファンも」とか言うなよ・・・
803名無しの笛の踊り:04/07/22 23:59 ID:u8z5YFkh
私は最近になってようやく
「流行の歌も歌えなくて〜」
が歌えるようになったくらいですが。
804名無しの笛の踊り:04/07/23 00:14 ID:UWzGXriC
>>799
こちらへどうぞ。
Хорошо!〜ロシア民謡2〜バイカル湖畔にて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1070235717/

曲がクラシックならクラ板のロシア音楽スレのほうがいい場合もあるかも。
【モスクヴァ】ロシア音楽総合スレ【ピーチェル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050239714/
805782:04/07/23 01:01 ID:nFWMhvbi
>>786-789
>>791
ありがとうございます。レコ芸に無いものも積極的に聴いてみようと思います。
自分なりの隠れた名盤を見つけられれば、それはそれで幸せかもしれないし。
806名無しの笛の踊り:04/07/23 02:16 ID:dw6K1l8w
>>798
d それほどの方とはどなたのCDでしょう
>>800
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。カタカナで検索してました
うれしいです
807名無しの笛の踊り:04/07/23 15:50 ID:4yphaaQI
チョピンって何ですか?ショパンのローマ字読み?
808名無しの笛の踊り:04/07/23 17:10 ID:4VXNtWsK
>>807
ローマ字読みというか、英語圏ではそう呼ばれてるんだよ。
809名無しの笛の踊り:04/07/23 18:46 ID:65oS8NK0
ブラコンというのがわかりません。ブラームスの??協奏曲か、ブランデンブルク協奏曲の
どちらかと予想しています。教えてください。
810名無しの笛の踊り:04/07/23 18:55 ID:t1ulmUh/
>>809
たぶんブラームスの協奏曲のことと思われ。でもよく考えてみたら、これじゃヴァイオリンか
ピアノかわからんよなぁ。でもまずブランデンブルクの方じゃないと思うが。
811名無しの笛の踊り:04/07/23 20:37 ID:oNG/S2cF
>>809
ふつう、ブラコンといえば、ブラームスのヴァイオリン協奏曲
と思われます。
ブランデンブルグや、ブラームスのピアノ協奏曲は、
複数あるので、「○番」というはずです。
ついでに、ブラームスの「二重協奏曲」は、
「ドッペル」と略します。
812名無しの笛の踊り:04/07/23 20:57 ID:GOTdIz6n
まだ高校生なのにクラシックにはまってる私はやっぱり変態ですか?
813名無しの笛の踊り:04/07/23 21:00 ID:m52tWosv
珍しいかもしれないけどただそれだけ
814810:04/07/23 21:10 ID:t1ulmUh/
>>811
ほう、それは知らんかった。勉強になるな〜。補足乙。
>>812
そんなこたない。ちなみに私はクラ板で嫌われてる水槽の出身。全然やってないけどさ。
815名無しの笛の踊り:04/07/23 21:15 ID:mJuD2C2T
最近スコアを見ることにはまっています。
そこで疑問に思ったのですが、
音符(全音符)の両サイドに縦線が入ったものをみかけました。
これはどういう意味なのでしょう?(こんなの)→ |○|
816名無しの笛の踊り:04/07/23 21:24 ID:OsIsAymx
確かに「メンコン」も「チャイコン」もヴァイオリン協奏曲のことだよな。
なぜかはわからんが。

>>812
中高校生のクラシックファンは時代にかかわらず一定の数はいるらしい。
魅惑的で奥深いクラシック宇宙をぞんぶんに堪能してくだされ。
817名無しの笛の踊り:04/07/23 21:28 ID:vH0I+lPn
>>812

別に変ではない。俺は小学生のころから聴いている。周りには確かに
聴いてるやつはほとんどいなかったが。
818名無しの笛の踊り:04/07/23 21:35 ID:kexDY0tn
>>814
>>816
>>817
>>813
沢山のレスありがとうございます。私は吹奏楽部でもないので、余計に変かな〜と思いまして。カラオケとか行く機会が多いので、一応JPOPも聴くけど、周りの友達みたいに
はまることが出来なくて、結局クラシックを聴いてしまうので、すこし悩んでいたのです。
周りではリップスライムとかオレンジレンジとかが人気有るのですが、感性にあわないというか・・・。
819名無しの笛の踊り:04/07/23 21:39 ID:rpk6nAak
>>818
邦楽板でもオレンジレンジはボコボコに叩かれてます。普通です。
820名無しの笛の踊り:04/07/23 21:53 ID:NMa7Zr0F
>815
二全音符。四分音符八つ分の長さ。前にもこの質問どこかで見たような…。
ところで何のスコア?
821815:04/07/23 22:38 ID:Zpv3oFIf
>>820
二全音符っていうんですか。知りませんでした。
これを見つけたのは、「ローマの祭り」の「50年祭」の終盤です。
銅鑼、鐘、ピアノ、弦などに使われていました。
2分の4拍子なので、すんなり納得いたしました。本当にありがとうございます。
822名無しの笛の踊り:04/07/23 22:55 ID:vH0I+lPn
>>819

でもロコローションは今の日本にぴったりの曲だよ。ああいうしらけ方は。
823名無しの笛の踊り:04/07/23 23:09 ID:8exWLCkP
>>809
ブラックコンテンポラリー
824名無しの笛の踊り:04/07/23 23:10 ID:i4CxqRfy
>>821
倍全音符ということもある。
825名無しの笛の踊り:04/07/23 23:16 ID:ZMo2T8yC
>>822
刺激たっぷりの穴にエスコートしてえ
「穴」ってなんだよ(藁。
826名無しの笛の踊り:04/07/23 23:29 ID:O4Ao5Lu+
スッペの「軽騎兵」って、ドイツ語でどう書くんですか?
827名無しの笛の踊り:04/07/24 00:06 ID:6rjXytNF
>>826 :名無しの笛の踊り :04/07/23 23:29 ID:O4Ao5Lu+
> スッペの「軽騎兵」って、ドイツ語でどう書くんですか?

Die leichte Kavallerie
828名無しの笛の踊り:04/07/24 10:42 ID:rS/6qN+s
どうでもいいが「ブラコン」って言えば普通ブラック・コンテンポラリー
の事を指すと思うが。ていうか今や死語なんだがw
829名無しの笛の踊り:04/07/24 10:50 ID:ERUkRg95
むしろ、ブラザー・コンプレックスだよ。
830名無しの笛の踊り:04/07/24 10:58 ID:rS/6qN+s
現実問題としてTVでもラジオでもブラザー・コンプレックスって
フレーズを聞いた記憶がない。
「シスコンがあるなら当然ブラコンもあるよな〜」ってずっと思ってたが。
ドラマ向きじゃない設定なのかなブラコン。
ブラック・コンテンポラリーはラジオや洋楽TV番組では山ほど使われてたよ。
831名無しの笛の踊り:04/07/24 11:18 ID:6WkmKvoO
楽器は今後新たに発明される様子はないのでしょうか?
伝統的な楽器で編成されている管弦楽に、ピアノやヴァイオリン級の楽器が登場すれば
楽曲の可能性も広がると思うのですが。
832名無しの笛の踊り:04/07/24 11:57 ID:CydOACVV
>>831
お前微分音について質問した奴だろ?w
ハッキリいって素人が思いつく程度の事は大抵プロがやっている。
大昔から今に至るまで新しい楽器は幾らでも作られてる。
ヴァイオリンもピアノもそうやって作られた無数の楽器の内の一つ(の改良版)にすぎない。
ただし今はシンセやコンピューターで幾らでも音響が合成出来る時代に新しい楽器開発
して普及するか?という問題がある。
新しい楽器は習うのも訓練が必要になる苦労して習ってもその楽器にしかテクニックは
応用出来ないし、楽器自体も編曲物かこれから作られる特定の現代曲にしか使えない。
833名無しの笛の踊り:04/07/24 14:47 ID:kbKrrNwJ
ピアノやバイオリンが
いきなり今の形態で開発されたとでも思ってるのかな。
834名無しの笛の踊り:04/07/24 15:01 ID:Knh878mz
「初心者質問スレ」なのでそういう人もいるかもね
835名無しの笛の踊り:04/07/24 19:42 ID:a4v680oU
一般のファンはライヴ録音とスタジオ音源の違いってかなり意識します?
聴き方聴こえ方って違ったりするんでしょうか?
836名無しの笛の踊り:04/07/24 20:08 ID:L9zjU6bD
>>832
まぁまぁ落ち着いてw
オレ達だって素人の頃は似たようなことをいろいろ
考えては「オレってすげーかも」と悦に入ってたんじゃないかw
837名無しの笛の踊り:04/07/24 20:20 ID:XBzeToJu
>>835
そりゃまあね。あと引き継ぎキボンヌ。
838名無しの笛の踊り:04/07/24 21:15 ID:aQg9qqPm
>>835
「一般の」と言えるかどうか分かりませんが、クラ板の住人ならライブかスタジオかは気になるところだと思います。

スタジオ録音は、何回も録音ができ、また編集もしやすいため、演奏の完成度が高いのが特徴です。
ライブ録音の特徴は、演奏者の集中力となんといってもライブならではの臨場感でしょう。
どちらがいいのかは一概には言えません。ライブで燃えやすい指揮者もいればスタジオでしか録音しなくなったピアニストもいます。
あ、クラ板の住人は、ライブ録音のノイズ(客席の咳など)はよっぽどひどくない限り気にしないですね。
839835:04/07/24 22:11 ID:DmFGYgTs
>>838さん、レスどうもです。
ライブ音源だからって劣るわけではなさそうですね。
840名無しの笛の踊り:04/07/24 23:22 ID:ME2VE6QD
レアルマドリードのジャパンツアー レアルマドリードvsジェフ市原 って感じの数秒のCMで使われてる オーケストラ調の曲の曲名わかる方いますか?
841名無しの笛の踊り:04/07/25 00:18 ID:wdrYbviT
>>840
CMの曲名はCM板の方がいいかも。

■ あのCMで流れるあの曲はなに?[23] ■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1086294282/
842名無しの笛の踊り:04/07/25 17:55 ID:qrrbJUpp
PMFでツァラトゥストラ聞いてきた。
管の入りがちょっと「ん?」って感じたんだけど
その後の迫力に負けてちょっと目が潤みそうになった。
843名無しの笛の踊り:04/07/25 20:18 ID:sMNKuCv/
夏休みにまとまった時間ができるので、ピアノとバイオリンを平行して習おうと考えているのですが
音楽の知識も楽器を演奏した経験も全くありません。
これは無謀でしょうか?
844名無しの笛の踊り:04/07/25 20:25 ID:qvx0zQqB
>>843
バイオリンに関しては>>658から
超初心者が習うことに関してのレスがある。
参考になるんではないかと。
845843:04/07/25 21:17 ID:sMNKuCv/
>>844
ありがとうございます。
どうやら相当困難なようですね・・・。
しかし時間があるのは今しかないので、思い切って挑戦してみます。
846名無しの笛の踊り:04/07/25 21:45 ID:wdrYbviT
>>843
どっちか一本に絞った方がいいんでは。
847名無しの笛の踊り:04/07/25 22:18 ID:RoDksve/
>>846
私もそう思うよ、>>863さん。
2年間ピアノやったけど、家にピアノないから思ったより上達しない。
趣味程度に気楽に構えることが長続きするコツとみる。
できれば長く続けてほしいとキボーンする。
848名無しの笛の踊り:04/07/25 22:42 ID:0iR9T0BH
クラシックかどうか定かではないんですが、
ニッポン放送の新日鉄コンサートで、
いつもオープニングにかかる曲
なんて言う曲か知っている方いらっしゃいませんか。
849843:04/07/25 23:15 ID:sMNKuCv/
>>846.847
うーん。やはり楽器を始めるということは簡単なことではないようですね。
ピアノ一本に絞って始めることにします。
ありがとうございます。

850名無しの笛の踊り:04/07/26 02:06 ID:+WbUJeGH
コラールの格好良い交響曲を教えてください。
シューベルトの大ハ長調交響曲4楽章の、Tbによるコラールで鳥肌が立ちました。
851名無しの笛の踊り:04/07/26 02:32 ID:jvdghiq1
>>850
グレイト終楽章のどの部分がコラールなのか今ひとつ確信が持てないのですが、
シューマンの「ライン」の4楽章
ブラームスの1,4番の終楽章、
ブルックナーの5番の終楽章、7番の3楽章、
マーラーの5番の終楽章、
あたりでいかがでしょう。
852名無しの笛の踊り:04/07/26 02:36 ID:jvdghiq1
ブルックナーの7番は2楽章ですね。逝ってきます...
853名無しの笛の踊り:04/07/26 08:05 ID:27AwmxUm
第九第四楽章のコラールはかっこいい。
854名無しの笛の踊り:04/07/26 08:53 ID:+WbUJeGH
>>851
マーラー注文しますた。ありがとう。
855名無しの笛の踊り:04/07/26 13:39 ID:NP22dj0F
>>854
お〜い、マーラーなら3番の終楽章なんかすごいぞ、確か。
ただ、全曲100分くらいなので・・・。
ちと違うが、ブラームスの2番はほのぼ〜のとしたコラールが聴けます。
ブルックナーはどの曲にもコラールが入っているが、どれを好むかはその人次第。
他・・・ベートーヴェンの9番の終楽章、ショスタコヴィチの7番の3楽章、
サン=サーンスの3番の終楽章・第2部などもおすすめ。
でもどの曲も全部聴いてその曲の真価がわかると思いますが。
856名無しの笛の踊り:04/07/26 14:14 ID:yep5/Pvc
>>849
てかいくつだよあんた?
857名無しの笛の踊り:04/07/26 14:18 ID:z+ts1lKd
その、コラールってどういう意味なんですか?
賛美歌とは別の意味ですよね。
858名無しの笛の踊り:04/07/26 14:56 ID:bNskibKM
Choral(独)
賛美歌の意。
宗教改革によって、それまでラテン語でやってた典礼を、「みんなが分かるドイツ語でやろうぜ!」という事になり、
音楽もドイツ語の歌詞を使うことになった。
で、それまでラテン語でやってた賛美歌の歌詞をドイツ語に直したり、民謡や流行していた世俗曲のメロディー使ったコラールが大量に作られた。

つまり「誰でも知っている旋律で、歌詞さえ分かれば誰でも歌える」というのが重要なポイント。
バッハの宗教カンタータや受難曲では、器楽によってコラール旋律が演奏され、声楽に対する形でメッセージを発する楽曲が多くある。
859名無しの笛の踊り:04/07/26 16:31 ID:gYgv/WcY
スレの諸先輩がた、以前は大変お世話になりました。
有難うございました。

ドボルザーク交響曲9新世界のお勧めをお願いします。
特に嫌いな交響楽団、指揮者は有りません。
半角様のお勧めも是非お願いします。
860名無しの笛の踊り:04/07/26 16:50 ID:kJimiYKX
>>859
その質問はこちらでどうぞ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090611287/
861859:04/07/26 16:51 ID:gYgv/WcY
ご迷惑お掛けしました。誤爆いたしました。
862質問です:04/07/26 19:19 ID:sKuENTAw
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/chopin.htm
にある
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/transpaganinietude3.mid
↑パガニーニによる超絶技巧練習曲第3番「ラ・カンパネラ」変イ短調の
MIDIなどの打ちこみではない
MP3などのピアノ演奏によるものを探しているのですが
検索が下手なのか検索する単語が良くなかったのか
googleやアメリカのヤフーで英語で検索しても
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/paganinietude3.mid
↑の有名なほうしか出てきません。
MP3などのピアノ演奏のあるサイトや、CDを販売しているサイトを
知っていれば教えてください。
863名無しの笛の踊り:04/07/26 19:37 ID:kJimiYKX
>>862
mp3がネットに落ちてるかどうかは知りませんが、CDでは、
大井和郎盤が入手しやすいと思います。

ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=831425

ほかには、ハワードの全集盤と、ペトロフ盤があるようです。

このなかではペトロフ盤の評価が高いのですが、残念ながら
廃盤で、ネットオークションでは1万円以上の高値で取引されて
いるようです。
864名無しの笛の踊り:04/07/26 19:47 ID:kJimiYKX
>>862
すみません、いいかげんなことを書いてしまいました。
さきほどリストスレをみてきたところ、ペトロフのOLYMPIA盤は
再発されているらしく、こちらのサイトから購入できるようです。

ttp://www.ozon.ru/context/detail/id/1627873/

詳しくはこちらをご覧ください。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059239402/857-
865名無しの笛の踊り:04/07/26 20:57 ID:mMeNLv/3
>>862
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=911936

シフラ盤が五枚組で2590円の激安だからコレでいいんじゃないか?
866名無しの笛の踊り:04/07/26 21:00 ID:kJimiYKX
>>865
シフラは「パガニーニによる超絶技巧」を録音してないのですが・・・
この曲を録音しているのは、おそらくペトロフ、ハワード、大井の三人だけです。
867名無しの笛の踊り:04/07/27 11:09 ID:9LTA3BI7
たしかアンドレ・ワッツも「パガニーニ〜」全曲だしてた。
868名無しの笛の踊り:04/07/27 11:19 ID:UKCi03G9
>>867
ワッツも「パガニーニによる超絶技巧〜」は録音してないと思います。ワッツが録音して
いるのは「パガニーニによる大練習曲」のほうだけです。
869名無しの笛の踊り:04/07/27 11:35 ID:UKCi03G9
・・・えっと、やや混乱があるようなので一応書いておきます。

>>862さんが質問されている「パガニーニによる超絶技巧練習曲」というのは、
有名な「パガニーニによる大練習曲」とは別物です。

「パガニーニによる超絶技巧練習曲」(1838年)のほうが原型で、これをより易しく
なおしたものが、最終稿である「パガニーニによる大練習曲」(1851年)です。

一般によく知られているのはこの最終稿のほうで、通常「リストのラ・カンパネラ」
といえば、こちらの最終稿版のほうを指します。

一方、1838年稿は録音も少なく、>>866で書いたように、おそらく3種類くらいしか
存在しないのではないかと思います。

詳しくは、ハワード全集盤の解説をご覧ください。

ttp://www1.odn.ne.jp/~cem76800/liszt/liszt48.htm
870867:04/07/27 11:47 ID:9LTA3BI7
>>868-869
そうなんだよね〜。忘れてたよ、ハワードのCD持ってるのに。
アハハ、ごめんね〜(^▽^)/
871名無しの笛の踊り:04/07/27 12:46 ID:jTUCBOfY
大規模オフ板からの出張宣伝です。
ねらーによるねらーの第9をやりましょう。
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086963186/l50
もう活動をはじめています。クラシック好きのみなさん、是非ご参加ください。
【第3回オフ】

 日時:8月8日(日)9時〜17時の間(詳細未定)
 場所:かつしかシンフォニーヒルズ
    ※京成青砥駅もしくは立石駅 下車徒歩5分
 参加費:会場費を当日参加者で頭割り
 持ち物:楽器・第九の譜面(お持ちであれば)会場費・交通費、筆記用具等、その他必要とされるもの

中の人の出欠はもちろん、
参加を迷っている人の見学も可ですので是非

ttp://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~clapro/wiki/index.php?%C2%E83%B2%F3%A5%AA%A5%D5

参加表明はこちらへドゾー↓
ttp://f41.aaacafe.ne.jp/~clapro/
872名無しの笛の踊り:04/07/27 15:46 ID:d5rNYQ9p
>>871
こないだやったんじゃないの?パクリ?ダサー
873名無しの笛の踊り:04/07/27 15:57 ID:2VhdeAva
ペトロフのP超絶ならここで買える
http://www.webserve.ne.jp/cadenza/minor/0408f.html#MKM-141
874名無しの笛の踊り:04/07/27 21:35 ID:pIgxo4ja
クラシックかどうかは分からないのですが(たぶん違うだろう)
ニーノ、またはニーニョってタイトル曲で、
20年近く前の癒し系のギター曲、(ゴンチチみたいな感じです。)
詳しく知ってる方がおりましたら
是非教えてくらさいまし。
875名無しの笛の踊り:04/07/27 21:44 ID:9LTA3BI7
前にも出てたと思うのですが、よく(ではないかもしれんが)CCCDという言葉が出てきますが
どういったものなんですか?前に出ていたら、誘導キボンヌ
876名無しの笛の踊り:04/07/27 21:45 ID:MhQHI95b
>>875
ttp://e-words.jp/w/E382B3E38394E383BCE382B3E383B3E38388E383ADE383BCE383ABCD.html

ほい。現在はトラブル多発で
消費者からは嫌われることが多いしろものでありんす
877名無しの笛の踊り:04/07/27 21:54 ID:9LTA3BI7
>>874
こんなんかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5560400-0001822

間違ってたらスマソ、他の詳細キボンヌ
878877:04/07/27 22:01 ID:9LTA3BI7
>>876 乙です、さっそくぐグッてみます。

>>876 あれ?バグっちった。念のため、Amazon.co.jpでニーノ・ロータで検索したものです。
879877=878=875:04/07/27 22:09 ID:9LTA3BI7
>>876 逝けませんでした。ど〜して?
880名無しの笛の踊り:04/07/27 22:10 ID:/p2JNsgT
トップから行け。
881名無しの笛の踊り:04/07/28 04:23 ID:Y9rKpHbM
オペラでお勧めなCDってあるでしょうか。
最近、某ゴシック系ビジュアルバンドで気に入ったので。

女性ソプラノ+バイオリン+ピアノ+チェンバロ+パイプオルガンの
があると嬉しいんですが。

板違いだったらすみません。
882名無しの笛の踊り:04/07/28 07:01 ID:3a/IahVx
>>881
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/
883名無しの笛の踊り:04/07/28 09:04 ID:VRO9qfMs
>>881
僅か数行に突っ込みどころが濃縮されてるけどそれはスルーしてw
このスレを読んでみるといいかも。

  ☆クラシカルクロスオーバー歌手☆  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084181210/
884879:04/07/28 11:52 ID:ADQfZp/C
>>880
トップって?そ〜ゆ〜言葉の意味わからんのよ。ど〜ゆ〜トップ?
PCもはじめてあんま日がたってないから詳しく説明してくれる方キボンヌ

ちなみにコピペして逝ったら検索できんかった・・・。
885名無しの笛の踊り:04/07/28 11:55 ID:HvkVIPHf
>>884
PCの使い方とか用語わかんない、っていうのは板違いだ。
自分で勉強してくれ。

PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/

初心者の質問
http://school4.2ch.net/qa/
886名無しの笛の踊り:04/07/28 11:57 ID:QaiqjlYW
>>884

細工などしないで下記に逝け・・・ちゃんとCCCDについて説明が載っている。
(>>876の内容と何ら変わり無いが、直接リンクしても差し支えないだろう・・・)

http://e-words.jp/w/E382B3E38394E383BCE382B3E383B3E38388E383ADE383BCE383ABCD.html
887886:04/07/28 11:59 ID:QaiqjlYW
>>885

ありゃ、かぶっちゃったかな。ごめんなさーい・・・
888名無しの笛の踊り:04/07/28 12:04 ID:HvkVIPHf
>>887
えっそんないやいやorz
あなたは親切な人ですね…
889884:04/07/28 12:22 ID:ADQfZp/C
>>885-888
いやお騒がせして申し訳ない、情報乙!特に・・・

>>885 誘導、乙。

>>886 親切にどうも、乙!やっと逝きました。
890名無しの笛の踊り:04/07/28 12:27 ID:Sa6G9ihL
ピアニスト市川哲也は確実に不慮の事故で死にます。必ず。

当然来月の津田での彼のコンサートはありえません。


891名無しの笛の踊り:04/07/28 14:25 ID:RRy30/gj
夏だなぁ…厨がわんさか…
892名無しの笛の踊り:04/07/28 14:25 ID:IwQRHfwZ
ふーん…
893名無しの笛の踊り:04/07/28 16:53 ID:4jg+Wyrz
声低い人が凄い高い声までがんばって出してる曲ってなんかありますか?
894名無しの笛の踊り:04/07/28 18:01 ID:wDr4zua2
>>893
意味が分かりません
895名無しの笛の踊り:04/07/28 18:04 ID:vwjTG3Dc
ファルセット?
896名無しの笛の踊り:04/07/28 18:27 ID:wDr4zua2
別に作曲家が
「ここは頑張って出せ」って指示してるわけじゃないしな〜
897名無しの笛の踊り:04/07/28 19:02 ID:IwQRHfwZ
「アルトやバス等の低声用の楽曲で、とても高い音域まで使っているようなものはありますか?」
と書いたら少しはまともな質問に…
ならないか…。
898897:04/07/28 19:04 ID:IwQRHfwZ
でも>>893は多分そういう意味なんだろう。
899名無しの笛の踊り:04/07/28 19:13 ID:BL+PO3Iz
かすとらーと?
900名無しの笛の踊り:04/07/28 21:20 ID:I+ShYb2B
>877
亀ですが、ありがとうございました。
やっぱりニーノロータなんでしょうかねぇ・・・
901名無しの笛の踊り:04/07/28 22:09 ID:4jg+Wyrz
>「アルトやバス等の低声用の楽曲で、とても高い音域まで使っているようなものはありますか?」

そうそうこういう質問をしたかったんです。
女の人が歌ってる曲を教えてください
902名無しの笛の踊り:04/07/28 22:41 ID:+FPTJRFp
>そうそうこういう質問をしたかったんです。
>女の人が歌ってる曲を教えてください

余計意味がわからなくなった・・・
903名無しの笛の踊り:04/07/28 22:48 ID:wDr4zua2
良く分かんないけど、
とりあえず適当にイタリア・オペラでも聴いたら良いんじゃないの?
904名無しの笛の踊り:04/07/28 22:59 ID:13QVoVIX
コントラバスについて教えてください。
自分、中学の時ブラスバンドで弦バス経験有りです。
そのとき弦は4本でした。
ジャズのベースも4本ですよね?
で、クラシックオーケストラの場合、弦が5本じゃないですか?
どうして違うのか、理由があれば知りたいのですが。
それぞれの弦の音の高さも、わかる方お願いします。
905名無しの笛の踊り:04/07/28 23:00 ID:4jg+Wyrz
>>903
具体的にイタリアオペラの中でもどんな曲、人が歌ってるのが
いいですか?
906名無しの笛の踊り:04/07/28 23:09 ID:DcQjFtO3
>>904
クラシックでも弦4本のベースつかいますよ。
どうして違うのかは分かりませんけど。
ちなみに一番低いのはH線です。
あとは一緒とのこと。
907名無しの笛の踊り:04/07/28 23:19 ID:hvjDUS2E
>904
C線の場合もある。というか、ポピュラーでも五弦のベース使うだろ。
908名無しの笛の踊り:04/07/28 23:36 ID:13QVoVIX
904です。
4弦か、5弦かって、はっきり用途(クラシック用とかジャズ用とか)が
決まっているわけではないんですね。
私は、ずっとコントラバスは4弦と思っていて、5弦があるのに気づいた
のは最近なんです。で、よく見るのがオケは5弦、ジャズは4弦だったんです。
ありがとうございました。
909名無しの笛の踊り:04/07/29 00:37 ID:ueTM1kWD
>とりあえず適当にイタリア・オペラでも聴いたら良いんじゃないの?

メゾ、アルトが主役のオペラがよいと思う。
例。ロッシーニ、チェネレントラ(シンデレラ)。
探せばもっとあるので、自分で探索みては。
910名無しの笛の踊り:04/07/29 01:30 ID:uLqed/W5
>>909
dx親切にどうもありがとう
911名無しの笛の踊り:04/07/29 08:25 ID:UKynUyhv
>>904
4弦だと最低音はEになるが、
たとえばショスタコなどでは普通にEより低い音が出てくる。
したがって、部活レベルならともかく普通は5弦を用いる。

で、なぜわざわざ4弦では出ない音を用いるかというと
チェロの最低音がCなので、
その1オクターブ下まで出せることが重要なのです。
912名無しの笛の踊り:04/07/29 08:43 ID:KGMkqpFT
なんでチェロに合わせるためだけに5弦目をはらないかんのじゃー
とベース弾きが嘆いておりました。男は黙ってチェロのオクターブ下。
913名無しの笛の踊り:04/07/30 00:45 ID:ZBwKzSrC
4本より5本。5本といえば龍角散。
914名無しの笛の踊り:04/07/30 01:08 ID:POa9IWvl
学生オケを聞きに行く際、ジーパンだと浮きますか?
915名無しの笛の踊り:04/07/30 01:12 ID:NGem+v5g
>>914
無問題
916名無しの笛の踊り:04/07/30 01:15 ID:tD6bcPQ0
でも、ジーンズではないズボンを履くというのは、
そんなに大変なことなのですか。
最初からその日はオケを聞きに行くのだとわかっていれば、
その日くらいジーンズをやめたらいいじゃない。
ジーンズはそんなにいいことがありますか。
917名無しの笛の踊り:04/07/30 01:16 ID:l/j9diAM
便乗スマソですが、アマチュア(大人)の定演聴きに行くのにジーパンだと浮きますか?
918名無しの笛の踊り:04/07/30 01:24 ID:dJn1Pget
>>917
無問題

正直スーツなどの正装のほうが少数派じゃないだろうか?
>>914なら正装のやつなんて両手で数えようとすると
何本指があまるやら。

まあしかし汚い身なりをするよりはすこしはきっちりとした身なりをするほうがいいとは思う。
919名無しの笛の踊り:04/07/30 02:51 ID:cMlKxGiN
>>916
ハァ?
920名無しの笛の踊り:04/07/30 04:17 ID:SLtIEsSp
916は外国人ぽいな
921名無しの笛の踊り:04/07/30 10:23 ID:2t1Smvl8
臭くない服ならなんでもいいと思うよ。
俺はTシャツ+ジーンズです。
922名無しの笛の踊り:04/07/30 12:24 ID:EfT4+zQq
歳格好に合った服なら問題無いと思うが。
極端だけど、作業服や暑いから甚兵衛着ていくとかは
どうかとは思うが。
923名無しの笛の踊り:04/07/30 14:06 ID:uQ03f+UK
学生オケを聴きに行く際、バージンだと浮きますか?
924名無しの笛の踊り:04/07/30 15:37 ID:et/echpV
大人の社交場ですから捨てるつもりで行ってください。
925名無しの笛の踊り:04/07/30 21:50 ID:S5vxGZH+
浴衣とかは?
926名無しの笛の踊り:04/07/30 23:09 ID:/2plIGjF
>>925
本来は社交の場ですから・・・。
ちなみに私はジーパン、でも今後はジーパンやめようかと・・・。
927名無しの笛の踊り:04/07/31 01:15 ID:RpMNglsr
パンジーとか言っといた方がいいですか?
928名無しの笛の踊り:04/07/31 03:56 ID:w/gHb1RW
いいですね。
929名無しの笛の踊り:04/07/31 04:08 ID:Y3Dfehxk
花言葉も覚えておくとより良いですね。
930名無しの笛の踊り:04/07/31 07:48 ID:D8vqXllu
おまいら、テキトースレ池w
931テキトースレ:04/07/31 09:23 ID:hUUK5/45
932名無しの笛の踊り:04/07/31 20:38 ID:eY5g/19i
ラヴェルのツィガーヌが聴けるmidiを教えて。
933名無しの笛の踊り:04/07/31 20:46 ID:3ZvtspOp
最近チャイコフスキーにはまってます。
1812年やスラブ行進曲は、いろいろ調べると旧ロシア国歌が
モチーフとして使われているそうです。そういえば同じような旋律が。
で、質問なんですが、この旧ロシア国歌が収められた録音って
ないでしょうか?MIDIなんかも探したのですが、旧国歌と思われる
ものは見当たりませんでした。CDなんかで出ているものがあれば
(もちろんMIDIでも)ご教示ください。
934('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/07/31 21:35 ID:9qGEYi/K
>>933
1812は、帝政ロシア時代にチャイコフスキーが、皇帝賛歌をつけて作曲したので、
革命立国+共産主義の潔癖な国体をもつ旧ソヴィエトでは、
「こりゃ、イカンよ」ってんで、シェバーリンって人が編曲をし、
皇帝賛歌(帝政ロシア国歌、大砲11連発のところ)の部分を省いて、
グリンカの「イワン=スサーニン」の終曲(だったっけ?)から引っ張ってきて、
それが旧ソ連時代の「1812年」として、ソ連では流通しました。

現行で手に入る録音では、
スヴェトラーノフのチャイコフスキー交響曲全集(Scribendum)の
余白に入っているものと、
ゴロヴァノフ/モスクワ放送響
(EMI TheGreatConductors20thCentury及びBoheme)しか無いと思います。

MIDI持ってたんでUPしてみた↓
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040731212246.zip

海外のDoverというメーカーが刷ってる「1812年」は、このシェバーリン編曲のままなので、
興味のある人は、買ってみては? amazonで買えて安いです。

P.S.初めて聴いたときは爆笑しましたが、
   慣れるとこれはこれで・・・うわ何するやめ(くぐもった銃声
935933:04/07/31 22:21 ID:3ZvtspOp
>>934
あわわ、ちょっと書き方がまずかったみたいでごめんなさい。
私が探してるのは「旧ロシア国歌」単体なんです。
まぎらわしくてすみません。
「皇帝賛歌」とかで調べれば出てくるのでしょうか?探してみます。

・・・にしても、何てマヌケなアレンジ!
ここで低音がぐわぁっとくるのがいいとこなのに・・・
ソーラーソーミド(調ちがうかも)の響きがなんか好きで好きで、
原曲を聞いてみたくなってしまったのでした。

でもこれはこれでおもしろそうなので、CD探してみようと思います。
なんか入手困難っぽそうですが・・・
ありがとうございました。
936名無しの笛の踊り:04/07/31 23:42 ID:yr6ApojN
最近クラシックにはまっています。
よく「○○の交響曲○番の完成度が高い。」
というのをよく目にしたり耳に聞くのですが、
クラシックの完成度というのはどういうことなのか
まだ理解できずにいます。
どの交響曲(に限らず)を聞いても、どういった曲が
完成度が高いのかがわかりません。
教えていただけないでしょうか。
937名無しの笛の踊り:04/08/01 00:05 ID:rL0qUPFQ
>>936
構成がしっかりしててダレたところがない、とか、盛り上げ方が上手い、
とかいろいろありますが、ようするに作曲技術がいろんな意味できっちりしてる
ということでしょうね。
でも完成度など気にせずどんどん聴き込めばいいと思います。
完成度が低くても良い曲はいっぱいあります。
938名無しの笛の踊り:04/08/01 01:07 ID:o2+JuB4I
演奏の完成度もあります。普通CDに入れるぐらいなら演奏の完成度高いですね。
ライブなら? 完成度がいまいちでも感動することはありえます。
939名無しの笛の踊り:04/08/01 11:37 ID:z5dh8okV
>>936
>>937に禿しく胴衣。年取れば作曲法がおおかた固まるんかな。で、結果完成度が高くなると。
そもそも若いころしか書いてない作曲家もいるし(早死にしたりして)、むしろ若々しくて
後期の作品よりよかったなんて、こともあるからなあ。やっぱ色々聴いてみるのが一番!
940名無しの笛の踊り:04/08/01 12:09 ID:6M7ZUSY7
作曲家が若すぎた例。
マーラー、第1番巨人、第2番復活。
明らかに完成度が低い。
941936:04/08/01 12:10 ID:aLbntzq9
>>937 938 939
みなさん答えていただいてありがとうございます。
数は少ないですが、いろいろな曲を聞いているうちに
曲の完成度というものが少し気になったことがありました。
ですが、あまりそういうことは気にせずに
これから幅広く聞いていこうと思います。ありがとうございます。
そして曲の構成だけでなく、演奏の完成度(この場合良し悪し?)も
曲の印象を決定付ける要因なんだなあと感じました。
勉強になりました。みなさん本当にありがとうございました。
942936:04/08/01 12:12 ID:aLbntzq9
>>940
ありがとうございます。
スコアなども参照してみて、
他のマーラーの作品と比較してみながら
聞いてみようと思います。
943名無しの笛の踊り:04/08/01 13:31 ID:GdJBv061
>>940
あの年にしては立派な作品を書いたと思うが・・。
確かに晩年の凄みは無いが。
944名無しの笛の踊り:04/08/01 14:45 ID:5pUr/IPL
>>937
>>940
完成度が高くない(低い?)例
マーラー「交響曲第9番」

いろんな学者が指摘するとおり、第3楽章の中間部など、
明らかに「音密度が薄い」。作曲家の狙いかもしれないが、
マーラーは初演前に自分で振りながら音を書き加えた作曲家
だから、完成度が高いとはいいきれない。
945名無しの笛の踊り:04/08/01 15:28 ID:p0do1pZf
「バカアホドジマヌケ」の替え歌で有名な曲の名前教えてください(..)
946名無しの笛の踊り:04/08/01 15:32 ID:JGZKlWhS
アイネクライネナハトムジークの一楽章かな?

ばーかばーかエヘン虫〜♪ のアレかと・・・
947名無しの笛の踊り:04/08/01 15:43 ID:p0do1pZf
>>946
どうもです(..)
948('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/08/01 17:34 ID:8GoRhuJI
>>935
ぬああ、すいませんすいません。
全く推敲できてない乱文書いただけでなく、意味も穿き違えるなんて・・・。
旧ロシア=ソ連と勘違いしてました。ごめんなさい。

えとですね、旧ロシア、つまり帝政ロシア(またはロシア帝国)の国歌は、
RussianCompactDiscというレーベルから出ていた
ヴァラーム声楽学校男声合唱団のしか持って無い上、
廃盤っぽいです。お力になれなくてすいません。

帝政ロシア国歌の正式な曲名は、「神よ皇帝を守りたまえ」です。
楽譜の切抜きとMIDIが出てきたんでUP↓
http://www2.vh-p.net/su/img/155.zip
949名無しの笛の踊り:04/08/01 17:35 ID:sE6cB7pW
生まれて初めてクラシックのコンサートなるものに行く者ですが、
コンサートホールの席にいろんな種類があって
どれを選んだら良いのかいまいち分かりません。
家族で行くのですがどの席がおすすめでしょうか?
ご教示願います

あとBOX席ってどんな席のことですか?
950名無しの笛の踊り:04/08/01 18:03 ID:oiPIHNHY
>>949
どういうコンサート(オーケストラ,声楽,ピアノ,室内楽などなど)に
行くか,何を目的で行くか(美人演奏家の顔が見たいのか,
バランスのいい音の聞こえる席がいいのか,ある程度聞こえたら
安いほうがいいのか),どういう音が好みか(それぞれのパートが
はっきり分離して聞こえるのがいいのか,柔らかくブレンドした
音が好きなのか),どこのコンサートホールに行くのかなどで
「良い席」というのは少々変わってきます。
951名無しの笛の踊り:04/08/01 19:01 ID:z5dh8okV
家族で美人演奏家の顔を見てもしょうがないだろな。
>>949
よく正面のs席がいいと聞くんですが、サントリーのようなホールだと
サイドの席も演奏者の顔が見れて面白いと思うんだが。
まあ、家族がどの程度のクラシック通なのかもわからんとな、個人のこだわりも
あるだろうし。
952名無しの笛の踊り:04/08/01 19:19 ID:sE6cB7pW
>>950-951
回答ありがとうございます。ぶっちゃけますとここです。
ttp://www.festivalhall.jp/

目的は「一度生オーケストラを聴いてみたい」といった程度です。

>家族がどの程度のクラシック通
父は全く興味なしで付き合いで来るだけです(泣)演奏中寝るかも…
母と妹はそれなりにそういった物が好きっぽいだけ

曲目はショパンのピアコンです。
953951:04/08/01 19:34 ID:z5dh8okV
>>952
そーですか、がんばってください。今見たところ、ワルシャワ国立のやつでしょうか。
おとーさんには眠ってもいびきだけはかかないように注意した方がいいでしょう。
周りのいいめーわくですから。
BOXシートについては直接ホールに聞いたほうがよかろう。
954名無しの笛の踊り:04/08/01 20:46 ID:sE6cB7pW
>>953
父には厳しく言っておきます(笑)
みなさん御回答どうもありがとうございました

初めての生オーケストラがんばって聴きに行きたいと思います
では
ノシ
955名無しの笛の踊り:04/08/01 20:53 ID:oiPIHNHY
>>952
おお,なんだフェスティヴァルホールならよく知ってます。ここは席の
位置によってだいぶ違うんで注意。

これが座席表
http://www.festivalhall.jp/naka_shisetu_zaseki.html

 まず,絶対避けたほうがいいのが1階の後ろ半分。音がこもるし張り出した
2階のせいで視界も狭い。それから,1階最前列とか2列目もダメ。ずっと
見上げてないといけない。
 一般的なおすすめは2階の前の方。中央でなく少々端に寄っていても
十分良いです。但しピアノ協奏曲なら,ステージに近い1階中央の前寄り
(HからPのL16-R16あたり)の方がいいかもしれません。音もよく聞こえるし
演奏者も見えます。左よりに座れば鍵盤が見えるでしょう。もう売り切れてる
かもしれませんが。
 少し安いのがいいなら2階の後ろ半分かな。演奏者は米つぶぐらいにしか
見えないけど,音はそこそこ聞こえるので値段が安ければお買い得。
 BOX席というのは左右の2階の端と1階中央にある席で,やや席間が大きくて
囲まれてる席。まあ値段相応のメリットがあるかどうかはわかりません。

 なお,どの席がSになるかAになるかBになるかは,演奏会によって違いますが,
クラシックの場合,まあ4分の3ぐらいはS席だと思います。それからフェスティ
ヴァルホールは席の番号の表示がちょっと特殊で,はじめての人は迷う可能性が
高いので,会場にいっぱいいる係員に案内してもらうのが無難です。
956名無しの笛の踊り:04/08/01 22:07 ID:rauX/XaF
立見オンリーのクラシックコンサートというのはあるのでしょうか。
957名無しの笛の踊り:04/08/01 22:17 ID:fK7VWrP4
ある。作ればね。ふふっ。
958名無しの笛の踊り:04/08/01 22:54 ID:rauX/XaF
「アマデウス」をみると、黄帝一家だけ座っていてへっぽこ貴族は
立見ですよね。

でも、オール立見だとオケのひとたちが落ち着かない?
959名無しの笛の踊り:04/08/01 23:16 ID:sE6cB7pW
>>955
おお!分かりやすい説明非常にサンクスです。

んで母に聞いてみたら既にチケット一番安いのを買ったとのこと
調べてみると・・・・・・


2階ライトの奥の方の席ですた。
ピアノノケンバンミエネーヨorz
960名無しの笛の踊り:04/08/01 23:34 ID:z5dh8okV
そろそろスレたてんと・・・。
ほら、960でっせ。
961名無しの笛の踊り:04/08/01 23:44 ID:g+l48s56
>>960
今テンプレ作成中。しばしお待ちを。
962名無しの笛の踊り:04/08/02 00:09 ID:sKwr7AXw
>>956
オンリーじゃないがイギリスのプロムスでは1階の一番いい席を取っ払って
全て立ち見にして格安で提供している。
963933:04/08/02 00:46 ID:jfgB7Z5t
>>948
おぉ〜。ありがとうございます!まさにこれが聞きたかったのです。
嬉しい楽譜つき、大感謝です。
これを国歌にしてる人々がスラブ行進曲なんて聴いたらそりゃスタンディング
オベーションにもなるわぁと、なんだか納得。
CD情報も感謝です。図書館なんかで探してみます。

至れり尽くせり、ありがとうございました!
964名無しの笛の踊り:04/08/02 00:50 ID:S/zvJUzb
次スレ立てました。適宜移行よろしくおながいします。

★クラシック初心者質問スレッド PART・21★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091374989/
965名無しの笛の踊り:04/08/02 09:13 ID:VatBYC2x
>>964
966名無しの笛の踊り:04/08/02 22:59 ID:6h237Y9r
>>964  サンクソ
967名無しの笛の踊り:04/08/03 12:37 ID:PI8659Rw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/505-523
カラヤン党がやった必死な自作自演の数々。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/510-513に
さらしのまとめ

自慢の多い、上っ面コテの表裏がよくわかります。
永久保存版。
後半のしらばっくれ方が、なんとも滑稽。
968名無しの笛の踊り:04/08/04 12:52 ID:Y3Sv6ERX
・日本の箏琴をソロ楽器としてフィーチュアした
・明るいアンサンブルもの現代音楽で
・たとえばブランデンブルグ協奏曲みたいな聴きやすいやつ

ってありません?
和琴以外は全て西洋楽器なら、なおいい。

そういうCDあったらほしいな。
969名無しの笛の踊り:04/08/04 14:01 ID:ex6iJpQ+

モダン楽器より古楽器(曲が出来た当時の楽器)の方が速い曲に対応したすいのでしょうか?
970969:04/08/04 14:09 ID:ex6iJpQ+
<誤字訂正>

モダン楽器より古楽器(曲が出来た当時の楽器)の方が速い曲に対応しやすいのでしょうか?
速い曲でも音の一つ一つが明確に聴こえるような気がするのですが・・・。
どうなのでしょう?
971名無しの笛の踊り:04/08/04 15:46 ID:Ie6JhWpd
>>968
その質問はこちらでどうぞ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/
972968:04/08/04 16:06 ID:1DUCaJpX
>971さん

ありがたふ。
973名無しの笛の踊り:04/08/04 23:23 ID:V9atuO7r
http://roo.to/galaxy999/swsalon.php

ここに流れてる音楽って何ですか??なんかすごいいい曲なので・・・
974名無しの笛の踊り:04/08/04 23:35 ID:zhu+mm4/
>>973
リストの《ラ・カンパネッラ》
975名無しの笛の踊り:04/08/04 23:39 ID:j2mlHeHX
>>973
リストの《パガニーニ大練習曲》より、第3番「ラ・カンパネラ」嬰ト短調です。
976974:04/08/04 23:42 ID:zhu+mm4/
もう少しちゃんと書くと、
リストの《パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調〈ラ・カンパネッラ〉》です。
原曲は、パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番の第3楽章、だっけな。


ちなみにこの手の質問は

【タラララ】 この曲の題名を教えて!4 【アヒャヒャ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088784365/

の方がいいかも。
977名無しの笛の踊り:04/08/05 14:39 ID:Z16R+Np2
ワルキューレの騎行

↑これって、「きこう」ですかね。それとも「きぎょう」でしょうか?
馬に乗ってどっかに行くんでしょうが・・・
978名無しの笛の踊り:04/08/05 15:17 ID:7v4wFwfx
>>977
貴公の奇行に気候を感じますた。
979名無しの笛の踊り:04/08/05 15:46 ID:QbCdxP8c
>>977
読みは「きこう」
彼女達がどこに行くかはググって調べろ。
980名無しの笛の踊り:04/08/05 22:16 ID:Z16R+Np2
>>978-979
ありやとやんした〜
981名無しの笛の踊り:04/08/06 08:09 ID:DZ+C/fmo
世界の有名なクラシックをダンスミュージック調にリミックスした曲がつまってるCDってありますか?
982名無しの笛の踊り:04/08/06 09:12 ID:Uc+Uxv1Z
>>982

フックト・オン・クラシックス
983名無しの笛の踊り
フレッツ・スクウェアの
趣味>名画が奏でるシンフォニー「エルミタージュ美術館」
のところで最初に流れるクラシックの曲の曲名と作曲者を教えて下さい。

…ってこんなめんどくさいこと調べてくれる人はいないかな…