★再び▲お問い合わせ■リングはどれのがいいの?◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの笛の踊り:04/06/27 22:11 ID:k0OhfWqV
>>932
ブーレーズ・バイロイト(輸入版のみ)
サヴァリッシュ・バイエルン国立歌劇場
レヴァイン・メト
が比較的入手可能。
934名無しの笛の踊り:04/06/28 01:09 ID:/DNB6kcb
シュトットガルトの指環ようやく全部DVDで見た



ヒドイ



の一言        _| ̄|○|||
もうホント、ああいうオナニーはうんざり!

935917:04/06/28 02:13 ID:jbgv7Z+S
クラウスの53年盤は、CD5(ワルキューレの第3幕分)の6曲目の8秒付近から12曲目までヒスノイズが増大して聴きづらかった。
それで頭にきて少し言い過ぎた。
音量さげるとヒスノイズが小さく、録音の粗も目立たなくなるようなんで、
とりあえず、それで頑張って全曲聴いてみる。
936名無しの笛の踊り:04/06/28 12:56 ID:1jQFL+v1
>>934
シュトゥットガルトの指環、演出が最低だったという解釈でいいのか?
というか、DVD出てたんだ。
937名無しの笛の踊り:04/06/28 19:18 ID:qZdzbmx8
音の傾向はちがうが、
クナ51黄昏(testament)=フルヴェントリスタンEMI
くらいでも良いのでは。
その他の50年代のバイロイト五十歩百歩、
フルベンミラノの指輪は演奏、録音の傷多すぎ。
LP時代から出るたびに買ってたが、最近はあきらめた。
越えられない壁はバイロイトとフルベンの間に存在する。


938ということでさらに修正:04/06/28 22:52 ID:oW0+V3ia
トリスタンEMI>=クナ51>>>58>57>56GM>=MA>>(超えられない壁)>ローマ>スカラ


クラウス、カイルベルトarchipel盤は聴いた方の評価が出てくるまで保留とします。
939名無しの笛の踊り:04/07/01 05:24 ID:03PDCDmI
>>938
音質どうこうと言っても、オケ重視ならともかく、歌を聴くぶんには支障ないな。
ただ、テープヒスや雑音、欠落、歪みで目立つものは困るので、不等号よりコメントのほうがありがたい。
940名無しの笛の踊り:04/07/01 10:36 ID:Fy6sEYwv
歌はフルヴェンでも良く聞こえるな。
941名無しの笛の踊り:04/07/01 23:48 ID:Kj9qeL30
古便の「リング」は、桶が良くない。
大雑把
942名無しの笛の踊り:04/07/02 02:09 ID:1j9KoBe8
>>941
オケの良し悪しを言い始めたら、バイロイト管は失格。
943名無しの笛の踊り:04/07/02 02:22 ID:vsKcBKvQ
フルヴェン、独特の指揮っぷりで好き嫌い分かれてる印象がある。
944名無しの笛の踊り:04/07/02 09:24 ID:Xi1buXA2
つか、モノラル聴いてよろこんでるお前らは負け組み
945名無しの笛の踊り:04/07/02 11:38 ID:6tMAukjZ
まあステレオでろくなのがないからね。ナマで聴いても(バイロイト含めて)往時の大歌手とは比ぶべくもないし。
946名無しの笛の踊り:04/07/02 13:21 ID:3aMRJKQs
>>945
歌重視ならそれでもいいだろうが、オケと歌をバランス良く聴きたい時はステレオのほうがいい。
947名無しの笛の踊り:04/07/03 00:10 ID:5JmcR7dA
>>946
うんな夢みたいないいのあるんですか ?
948名無しの笛の踊り:04/07/03 00:43 ID:OWC7Bfpt
>942
同意だが、あの音程の悪さが、たまらんのですなー
949名無しの笛の踊り:04/07/03 08:35 ID:M4fvn3Qa

いちばんいいのは烏賊リングだな。暑い夏場はぐっと冷えたビールに最適。
今日、ビアガーデンに行って来るよ。ははははははは。
950名無しの笛の踊り:04/07/03 10:07 ID:JOq4B6Wk
確かに夏場糞暑い中エアコンを切って汗だくになりながらリング全曲を聴くと
ちょっとはバイロイト気分にひたれるかもな。

#バイロイトってまだエアコンないんだっけ?
951名無しの笛の踊り:04/07/03 15:33 ID:R/MvlW2T
そろそろ次スレだけど、次は「ニーベルング」と「ワーグナー」をスレタイに入れておきたい。
952名無しの笛の踊り:04/07/03 16:23 ID:z+YepcLR
.>950
空調はずいぶん前からありますよ
953名無しの笛の踊り:04/07/04 01:49 ID:5bH8ibrR
ん?空調?何のことを言ってる?少なくとも客席にはないよ。
954名無しの笛の踊り:04/07/04 09:01 ID:L0D+iK4u
デブのおいらでもちゃんと座れるんですか、座席小さそう。。
955名無しの笛の踊り:04/07/04 13:27 ID:muq/r1BN
西洋人サイズで作ってあるから大丈夫でしょう。
956名無しの笛の踊り:04/07/04 13:56 ID:w2N77NHG
952です
前行ったときに冷たい空気が入ってきてる感じがしましたが、
空調ではないんですねスマソ
957名無しの笛の踊り:04/07/04 14:11 ID:wESGtWrT
録音の良さで選ぶならヤノフスキー&シュターツカペレ・ドレスデン盤だろ。
958名無しの笛の踊り:04/07/04 14:21 ID:I4VX2Ziz
次スレ
★ワーグナー ニーベルングの指環 part4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088918453/
959名無しの笛の踊り:04/07/04 16:54 ID:dHuZ5T0q
53年のクラウスのと、57年のクナがあれば、個人的には他は要らねえ。
960名無しの笛の踊り:04/07/04 17:55 ID:DqiL4jfF
オイラは、52年のカイルベルトとクナがあればいらねぇずら。
古便もいいねぇ。
961名無しの笛の踊り:04/07/06 13:04 ID:lqMbF3ID
次スレは落ちそうだし、そうなったら本スレに合流?
962名無しの笛の踊り:04/07/06 17:54 ID:Nr6NPac5
話題が出尽くしてるからスレが伸びないんだよ
963名無しの笛の踊り:04/07/06 22:09 ID:kjgMbSim
>>962
決定盤は決まったのか?

総括してくれたまえ。
964名無しの笛の踊り:04/07/07 11:11 ID:y4BnANOA
ショルティ 以上。
965次スレより:04/07/07 12:46 ID:BMfL0KUF
9 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/07/05 02:55 ID:a9Xs56VN
今までのリングスレの流れでいくと、

ステレオでは、ショルティ、ベーム
モノラルでは、クナッパーツブッシュ(56、57、58年)、フルトヴェングラー(スカラ、ローマ)
DVDでは、 ブーレーズ、レヴァイン
あたりが定番か。

ついで、
ステレオ>カラヤン、ヤノフスキー、サヴァリッシュ、バレンボイム、ハイティンク
モノラル>カイルベルト(52、53年)、クラウス
DVD >サヴァリッシュ

賛否両論多いのは、ショルティ、フルトヴェングラー、ヤノフスキー
否定意見を見ないのは、クナッパーツブッシュ
966名無しの笛の踊り:04/07/07 15:42 ID:4xrMYW3Q
>>965
まあ、そんなところですね。
以上でこのスレは終了です。
967名無しの笛の踊り:04/07/08 07:07 ID:Le17SwxU
埋め立て開始?
968クナ語録-1:04/07/08 11:23 ID:ZkTSKz65
2ch用語使用禁止でクナを語るスレ
http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/993/993570302.html
で読むに足る、は・・・・

27 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/07/18(水) 01:02
ある有能な奏者が、とちりクナと顔合わせるのを恐れ最後まで
居残った。偶然クナも最後まで居、結局クナと鉢合わせ、
クナはその奏者に「あなたは知っておられる。わしもじゃ。
じゃが、(客席に指差し)あそこに居るケツの穴の野郎どもは
誰も知っちゃいない」と……。 クナの懐の深さが伝わる
エピソードだ。 フランツ・ブラウン氏の著書より
 こんな文だったと思う。

36 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/07/19(木) 00:59
クナ曰く
クルト・ヴァイルに対して、
「いつもあいつはチビだったが、今日はとうとう完全に消え失せちまったな!」
969クナ語録-2:04/07/08 11:23 ID:ZkTSKz65
39 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/07/19(木) 01:29
カラヤン先生の暗譜に対して
 「あいにくわしは、楽譜が読めるんでね」????
  面白くなかったね。すまん。

40 名前:アンダルシアの犬 投稿日:2001/07/19(木) 01:56
>> 39のレスの方へ
「私はカラヤンと違いスコアの指示の背後にある意味を理解し読みとく
ことの難しさを理解しているから私は譜面を手放さない。」というのが
彼の真意であったとは思うのですが(おそらくはああいったカラヤンの
姿勢に対して音楽に対する謙虚さが無い奴という軽蔑もこもっている
はず)クナはどうやら洒落が好きな人みたいで私は初歩的な音符の
読み方しか理解できない、それに引き替えカラヤンの記憶力は大した
ものだと誉めている文脈にも読める発言をした所が実にとぼけていて
嗤っちゃうエピソードです。

46 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/07/21(土) 00:53
クナとプフィッツナー(オペラ「心臓」の練習中)
プフィッツナーの何度も呼びかけに、ついにクナは
「ハンスや」(クナ)
「なんだ」
「このオペラのタイトル間違っておるぞ」(クナ)
「何でだ」
「腸にすべきだ、腸にクソがつまっておるぞ」(クナ)    
           とある「本」に書かれていた。
970名無しの笛の踊り:04/07/08 12:41 ID:ccjXNFsN
ここはクナッパーツブッシュ・スレだったのか。
971名無しの笛の踊り:04/07/08 16:54 ID:ZkTSKz65
>>970
ちがうけど、>>967 との指令があり、
別スレのエキスだけ抽出したんでやんす。
972名無しの笛の踊り:04/07/10 12:39 ID:rwVyYkOR
リングスレだから或る意味クナスレとも云える。。。。と思ってる奴はきっと多い。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:00 ID:XRZQYYZ1
まだ結構残ってる。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:smeqyxbW
今欲しいのは、57年の「リング」とバイエルン盤の「黄昏」
975名無しの笛の踊り:04/07/17 08:26 ID:xn6EaKQ8
最初は視覚もあった方がいいのでDVDから入るのが本当だろうが、
ヴォータンがいきなり発電所や宇宙船から現れたりするのが最初というのも、
入門用に勧めるには気が引けるからなあ。
976名無しの笛の踊り:04/07/17 11:00 ID:nyeocpbA
だから結局はMETのレヴァイン盤DVDに行き着く、と。
定番とはそういうもの。

977名無しの笛の踊り:04/07/17 18:43 ID:ie5KQU1c
そう、選び方が消去法になってしまう。
978名無しの笛の踊り:04/07/26 22:58 ID:siKJ5TQw
結局どれがいいの?
979名無しの笛の踊り:04/07/27 01:33 ID:1UAR+1aa
>>978
音のみか映像で分かれると思うのだが、
それぞれあげた方がいいのか?
980名無しの笛の踊り:04/07/27 09:28 ID:0kVcDKrx
レヴァインのメト以外には妥当な選択肢は無し今のところ
981名無しの笛の踊り:04/07/27 22:38 ID:sOPHy7cz
映像だけでいうと、やっぱりブーレーズ盤じゃないか。
音だけでいうと、ショルティ盤。
好き嫌いやよしあしはあると思うが、すべてがこれらを
ベースに語られるという意味で定番の地位は動かんよ。
レヴァインのは、ブーレーズ盤のアンチテーゼとしての
み存在しえるにすぎない。
個人的な好みでは、クプファー盤がDVDで出ればいいのだが、
今市販されている中では映像は総合的にブーレーズ盤、CDでは
クナ56年盤だね。アムステルダムやチューリヒのリングの映
像が出るといいのだが。

982名無しの笛の踊り
ブーレーズのジークフリートアマゾンでは品切れになってるね。もう在庫分しかなくなってきつつあるのかな?