◆「この3語で書け! 即興文ものスレ」感想文集第6巻◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MOBIUSttos
三語スレの感想・批評・雑談はこちらで!
お暇があれば過去スレ>>2-4の感想もどうぞ。意外な名作(迷作?)があるかも。
前スレ ◆「この3語で書け! 即興文ものスレ」感想文集第5巻◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1037206703/l50

↓現行スレ
この三語で書け! 即興文ものスレ 第十二単
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1050846011/l50
十人十色!3語で即興競作スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1036437812/l50
2 ◆MOBIUSttos :03/06/15 14:45
過去スレ
この3語で書け!即興文ものスレ
http://cheese.2ch.net/bun/kako/990/990899900.html
この3語で書け! 即興文ものスレ 巻之二
http://cheese.2ch.net/bun/kako/993/993507604.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 巻之三
http://cheese.2ch.net/bun/kako/1004/10045/1004525429.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第四幕
http://cheese.2ch.net/bun/kako/1009/10092/1009285339.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第五夜
http://cheese.2ch.net/bun/kako/1013/10133/1013361259.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第六稿
http://book.2ch.net/bun/kako/1018/10184/1018405670.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第七層
http://book.2ch.net/bun/kako/1025/10252/1025200381.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第八層
http://book.2ch.net/bun/kako/1029/10293/1029380859.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第九層
http://book.2ch.net/bun/kako/1032/10325/1032517393.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第十層
http://book.2ch.net/bun/kako/1035/10359/1035997319.html
この三語で書け! 即興文ものスレ 第十壱層
http://book.2ch.net/bun/kako/1043/10434/1043474723.html

この三語で書け! 即興文スレ 良作選
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1033382540/
31:03/06/15 14:51
あ、良作選まで過去スレに見える・・・。ごめんなさい。
>>1 乙!
5代打ちくん:03/06/15 20:35
簡素。緊急避難でこっちに上げといた。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1033382540/237-238
>>5
乙です
382はただ単に裏三語の402に指摘されたのを
うらみに思っているだけだと思われ
実際のところ、空行を含めてどれぐらいのオーバーだったらOKなんだろ?
目安なんて、関係ないのかな?>>5-6
8名無し物書き@推敲中?:03/06/16 00:18
>>7
尻の青い奴だな。
細かいルールなんて本物の前には紙屑程の権威もない。
杓子定規な事を考えるより、名作を書け。
何行でもOK。目安なんてない。
守ろうとしない人がたくさんいるんだから、守る必要なんてまるでなし>>7
ホント、行数なんて関係ないよな
行数の目安や改行のことをひっぱり出す乾燥人はうぜえ
めんどくせえことを言ってるんじゃねえよ
でも限られた規則内で書き上げるというのは書き手の腕の見せ所だと思うけど。
規則範囲内で、どこまでいい作品を書けるか。
これにつきると感じるけどね。 
あまり長すぎると、感想人の負担になるよ。
手短にまとめてある作品のほうが、感想人も多く目を通してもらえるのだろうし。
あくまでも感想人は、無償の行為で評価してくれている事を忘れずに。

いろんな意見の人がいるけど、作品を評価してくれるという存在はありがたい。
スレが盛り上がるのは、まめな感想人という存在が大きいし。
これからも時間がある時でかまわないので、どうぞよろしく。
>>428
うーん、不思議な世界だね。正直よくわからない。
しかし、2ちゃんねらーはよく「正直…」という言葉を使うけど
これ一般社会で通用する言葉なの?まったく耳にしないけどな。

>>429
長すぎ

>>431
いくら行数がおさまっていても、こんなに横長じゃ読めない。

>>432
読んでみるとおもしろいようなおもしろくないようななんとも言えない感じだ。
唐突に展開されるのが、おもしろくて。同時にそれがすっきりしない気分を与える。
発想はいいと思うので、あとは表現のシェイプアップが必要かな。

>>433
いいね。…気分にさせる。まではすっきりとまとまっている表現だ。
けど、そのあとの表現はムダに引き伸ばされているとは、自分で感じないかな?
そのために、ストーリーの展開としてスピードアップしなくてはならないところで
もたもたすることになり印象が悪くなっていると思う。
次は、スピードの緩急をタイミングよく使い分ける工夫をしたものをキボン。
(コックという言葉も隠語的に使い方次第だから研究してちょ)
>>12
「正直」はネタから来てるのYO! ケンスケの「正直」、キムタクの「ぶっちゃけ」と言うのと同じ。
でもここでは「ブチャーケ」。

>(コックという言葉も隠語的に使い方次第だから研究してちょ)

いや〜ん、エチー!
>>13
うーん、ネタもとや用法を聞きたかったのではなく
その使い方が2ちゃん以外でも一般的になっているのかどうか。
書く人と読む人が、共通の意味、イメージを持つことが出来るのか。
そう思って使っているのか。ということを聞きたかったんだけどね。
このスレは、2ちゃんの中だけで使われるような表現で満足し、面白がって
いるような場所ではないと思うんだが。
15名無し物書き@推敲中?:03/06/17 09:57
ケンスケとかいうプロレスラーをまったく知らない俺が、
「正直、○○○○」という用法に、それほど違和感を感じなかったところからすると
少なくとも流通していない用法ではなさそうだけど。
2ちゃん知る以前に、仕事か何かで「正直、きついわ・・・」みたいに
実際に口にしたこともあったと思う。

仕事柄、「事実、売り上げナンバー1ですからね」みたいな言い回しも時々使うけど
ニュアンスは似ているね。
漏れも、漏れの周りの人も、普通に「正直、〜〜」とか言うけどな。

地方とか年齢層とかにもよるかもしれないけど、結構
一般的な言葉遣いではないかと思われ。
>>14
ジャンルは自由! このスレは一個の価値観だけに
とらわれて文章書くスレでは無いYO!
まぁ、あんまりネタや流行に逃げないでくれよな。ってことさ。
何年も、何十年も生き延びるような文章を目指して欲しいな。ってことさ。
>>18
気持ちはわかるけど、ネタや流行でサラッと遊びで書く人もいるわけで、正直、個人の勝手。
正直、じいさんポチ借りて
感想人は、自分の気に入らない表現の入っている作品は
どんどんスルーすればいいだけだよな。
どんな表現をしようが、どんなに行数をオーバーしようが書く人間の勝手だからな。
評価をもらいたい人間は、それなりに考えて書けばいいだけのことだわな。
ここんところ、感想を書いているのは代打ちくん以外はオレなんで
オレは、行数の大幅オーバーもひとりよがりな表現もスルーする方向なんでよろしく。
それ以外の人は、勝手にやってちょーだいな。
2221:03/06/17 12:17
あっ、誤解をまねく表現だったな。

>行数の大幅オーバーもひとりよがりな表現もスルーする方向なんでよろしく。

行数を大幅にオーバーしていたり、ひとりよがりな表現を使っている投稿作品は
批評しないで無視する方向で考えているのでよろしく。

だな。批評を希望しない人がどんなものを書こうとオレは気にしない。
>>21
くちが悪いね。丁寧に話すだけでずいぶん感じも変わってくるもんだが・・・。

あなたの場合は、トリップつけて、コテになって、指名されたら簡素書くというのはどうですか?
マジに書いたのに簡素くれない、なんてキレられても困るでしょ?w

気に入らない表現があると、かえって簡素人魂が萌えるなんて人は、・・・いないか。


>>23
いいんじゃないの?じゃんじゃん、簡素人が増えればいいだけだよ。
23も文句ばかり言ってないで、簡素人になればいいじゃん。
2523 :03/06/17 16:49
そやね。言い過ぎたわ。板から去るし、許してや。
>>23
去ることは無いだろ。楽しくやろうぜ。

正直、漏れも簡素人が簡素の中で自分の主義主張を押し出すのは
当然の事だと思うし、簡素をつける作品を選ぶという形で作品を
否定/肯定するのも別におかしなことじゃないって考えてるけど、
>>14 みたいにこれがスレの趣旨だ! みたいな物言いをされると
かなーり違和感を禁じえない。
>>26
いいんじゃないの?
2ちゃんは違和感を禁じえないレスばっかりだろうにさ。
>>26 みたいにこれはスレの趣旨ではない!みたいな物言いをされると
かなーり違和感を禁じえない。
28名無し物書き@推敲中?:03/06/17 20:55
14=27 UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
おまいら、簡素人を怒らせてオサラバさせるつもりだったら
ちゃんと、責任をとって代わりに簡素を書けよ。
30スマイルα:03/06/17 21:52
>>435
ストーリーに意味を持たせようという努力のあとは見られるんだけど
残念ながら平坦なままだね。
後半で表現をくずしたり、壊すことをオチだと思っているなら考え直した方がいいよ。

>>440
唐突な舞台設定だけど、雰囲気は出てる。
登場人物や状況の説明が、ストーリーの展開にプラスになりながら進むのもいいね。
ただ、ちょうどいいなと思う表現の中にゴリッとする感じのする食べ物が
はさまっているのが、いい刺激ではなくイヤな印象を残す。
すっきりした表現かな。と思って読んでいると部分的に腐ってて糸を引いていたりもする。
すべての表現を均質にする必要はないけど「くっ」と引っかかる(引っかからせる)部分は
よく考える必要があるだろうね。
最後のオチも、かなりムリヤリながら理にかなっている。

>>443
書いてる本人が頭の中を整理できてないみたいだね。行き当たりばったり。
どこかで聞いた声というのは、普段頻繁には聞かない声の表現にもつながる。
いつもちょっかいを出してくるあいつの声は、「いつも聞いてる声」だからね。
続く文章を見ても、443はちょっと分裂症ではないかというぐらいに、統一がとれてないね。
すぐ近くで相反することを羅列しないように、今度はしっかりと考えてみてくれ。
32代打ちくん:03/06/19 00:30
漏れの内規は横40文字、縦20行。一応だがな。
但し空白行はカウントしない。後は任意にパス。

違和感があろうがなんだろうがスレの趣旨は厳然としてある。
というか、ルールよりその方が先行する。当たり前の話だ。
全てのスレが雑談スレ化しているこの板の方が狂ってんだよ。
でも簡素人さんに感謝してる漏れみたいのもいること、忘れないでね。おやすみ〜
34うり:03/06/19 12:25
いつも簡素人さん達には感謝しています。
簡素を書くのは時間も手間もかかる事です。
本当に頭が下がる思いです。毎回ありがとうございます。
>>32
みんなが共通理解しているはずの、このスレの趣旨ってどんなものなの?
>>1に書いてあること以外にあるのか?
そしてそれは、どこに書いてあって、みんなが共通に理解していると言えるのか?
「厳然」という言葉をはさんで、さもそれが存在しているかのように誤魔化しているわけじゃないのか?
>>1に書いてあることがすべてじゃないのか?
教えてくれ。
言葉として、誰でも目にできるどこかにわかりやすい趣旨説明でもなければ、
Aさんの考える、厳然としたスレの趣旨と
Bさんの考える、厳然としたスレの趣旨は
大きく異なるだろう。だって、AさんとBさんは直接それについて
お互いが納得するまで話をすりあわせたわけではないのだから
それぞれ異なるのは当たり前なんだろうな。
いっそ雑談禁止にしてみたらどうかな?
作品と簡素のみの、殺伐モードで・・・。
誰のどの意見にも強制力がないのが、2ちゃんだからなぁ。
まぁ、削除人があぼーんしたり、ひろゆきが板ごと閉鎖にするぐらいしかない。
つーか、こういう議論は裏3語でやってくれ。
こっちは、簡素とそれに関するお礼・質問・解答でいいじゃん。
裏三語スレなんか、ひねくれものしか見てないさ
>>445
ムダな修飾語が多くて表現がくどいね。
最後に10で完成するとして、5の内容を修飾語で10にふくらますのではなく
20書いたものを慎重に、ムダを省いて10に納めることを心がけて欲しい。
ストーリーにもムリがある。

>>446
僕はラーメンが好きです。こんなに好きです。むちゃくちゃ好きです。
って繰り返してるのと同じだな。

>>447
なぜ改行を多くしているのかわからない。
三語スレは一応15行という制限があるのだからこういった表現にはまったく向かないな。

>>448
一生懸命に状況を説明しているんだけど、全然絵が浮かばない。
想像だけで書いているのかな?

>>449
わからない

>>451
うーん、ストーリー一生懸命考えたんだろうけどね。消化できていないどころか
ほとんど生のまま、書き連ねているだけ。なので面白い面白くない以前に
よくわからない。文章を読んで聞かせて、聞いた人がその音だけですぐに
イメージが浮かぶ文章をこころがけてくれ。ラジオドラマを書くぐらいのつもりでさ。
>>452 誰もが考えるストーリーだが一応なりたってはいる。
けど「生」まるだし。お題も無理矢理挿入してるだけ。
修飾語でかざりたてている分が多いので1.5倍ぐらいにふくれあがっている。
ひとつの対象語にいくつもの修飾語が重なるとわかりにくくなる。
すっきり表現にするために、ワンセンテンスの中で構成を前後させて
修飾する側とされる側を近づけることも考えた方がいいね。

>>453 ホテルで待ってる。と言ったのは誰?

>>454 描写だけでは、だからどうした。としか言いようがない。

>>456 文章を書くことに縁のない大学生の論文と同じだなぁ。
いろいろくどい表現で、たくさん書いてあるんだけど、何を言いたいのかわからない。
多分、本人もどんなメッセージを伝えたいのか整理がついていないのだろうね。
読む人間にわざわざわかりにくい表現にする哲学論文じゃないんだからよろしく頼むよ。

>>457 うーん、おもしろさに関する感覚がちょっとひとりよがりすぎるんじゃないか?

>>458 勝手に自分の頭の中だけのセンチメンタリズムにはまって、
それをほとんど伝えないままに、自分の中で勝手にオチとしてまとめてしまっている。
言外の言葉は、書いてないだけじゃ伝わらないんだよ。
>>460 くどい。使い古された小説的表現のオンパレード。
いったい、何をどうしたいのかわからない。言葉の羅列ではなくメッセージを頼む。

>>461 いいね。ストーリーがある。メッセージがある。
小説的な使い古された表現の使用も抑制がきいていて、好感が持てる。次も期待。

>>463 「それ」で始めてあとから、それの正体をあきらかにする。というのはひとつの
テクニックとして使えるものだけどね。あきらかにするのは出来るだけ早いこと
やらないと見る人間はイライラする。463では結局なんなにかわからないし。
あれ、それ、これなどの「こそあど言葉」は文章をあいまいにする。だからこそ
使うならば効果的に計算して使って欲しいね。

>>464 いいね。ストーリーがあるし、盛り上がりもオチもある。
本人は「下手だけど」なんて言ってるけど、ヘンなテクニックに走ってないから
好感が持てるね。次も期待。
44名無し物書き@推敲中? :03/06/21 14:52
簡素を書いてみようかと思ったが、「好き」か「嫌い」でしか語れない自分に気づいて鬱。
改めて簡素人って凄いと思った。
>>44
簡素、気軽に書いてみるといいと思うよ。
それで、好きとか嫌いという自分の「なんとなく」の印象を
「何故好きなのか」「なぜ嫌いなのか」というところまで進めて考えてみれば
自分が作品を書くとき、必ずプラスになってくれるものだと思うからね。
46_:03/06/21 15:05
>>43 
本スレ464です。よちよち歩きの文章でいつも、小学生の作文みたいに
なってしまいますが、甘口に書いてくださってありがとうございます。
あまりお礼に来るのも悪いかな、と思って無言のままが多いですが
とても有難く思っています。
本スレの476を読みました。
べたな話で最初は糞かと思って期待しないで読んだら裸の親父にちょっと笑ったw(そのねたもベタベタだけど
最初の方の「と言うのは嘘だ」と言う文が、キャッチコピーにつられて買った事が嘘だといいたいらしいが、キャッチコピー自体が嘘だと言ってるように読めたのは上手くない。
彼女の裸の描写が一文字もないのはわざとかな?まあ書いてつまらん文になるよりはいいね。
最後の一行はホラーだけど普通の人間だったらそうはしないだろ、とおもた。
>>465 どたばたしてるだけだなぁ。自分でもわかってると思うけど。

>>467 ひとつひとつの文章は悪くないんだけど、ちょっとすっきりしない。
しかるべき順番になってないし、つながりもよじれてしまってるんだな。
たとえば、「テーブルにつくなり」の前に句点が入っているから、つくなり行動したのは
美樹で、つくなり幸福そうに豚まんを頬張ったのだろうけど。
「僕は不思議に思って」と「質問した」が遠くに離れすぎているから絵が浮かばない。
「テーブルにつくなり」「さも幸福そうに」が二重に「豚まんを頬張る彼女」に
かかっているのもゴチャゴチャしている。相容れないタイミングと空想と感情が錯綜している。
>そして、テーブルにつくなり幸せそうに豚まんを頬張っている。
>僕はそんな彼女に質問した。「なんでそんなことをすんだい」。
だな。最初の質問した。の時点で何を質問したか。というのもないから、
12行目になるまで僕が質問した。というストーリーに読者は宙ぶらりんのままになる。
全体的に修飾語が多く重なり、修飾する方とされる方があいまいなのが
ぼんやりとした印象しか残さない原因だと思います。

>>472 いきなりの書き出しが長すぎ。ワンセンテンス70文字だなんて。
入りのつかみは、もっと短い方がインパクトが出るよ。
>受験勉強だからといって図書館に向かった武と別れた。(ここの漢字は「別」だよね)
>砂利道の路地に入ると、母が出かけていることがすぐにわかった。
>いつもの内職のミシンの音が聞こえなかったからだ。
>がたぴし鳴る玄関の引き戸を開けると、部屋には弟が一人で坐って、…
というパターンも考えてみて欲しい。
文章にメリハリがなくてなんかつかみにくいんだけど「おっ、何が起きるのかな」と
予感させるものはあった、予感だけだったけどね。
こういった描写主体の展開は、15行の中ではまとめるには適していないテーマだよね。
>>473 ただありがちなストーリーをぐだぐだ書き連ねているだけだね。

>>476 長すぎ。横は40文字程度で改行をして15行程度をこころがけて欲しい。
発想はよいが、ぐぐぐぐぐという盛り上がりに欠けるからどたばたしすぎるね。
まぁ、ひとつの「文章の味」の一歩手前にはなっていると思うけど。

>>478 ジイサンの話で始まったら、話し手はバアサンなのかと思っていたら
正体不明の「俺」だった。ジイサンに「お前は…」なんて言う人間はいったい
どんな関係の「俺」なんだろうか。孫は自分のジイサンを「お前…」なんて言うのか。
現実に照らし合わせて文章を考えないと、リアリティを失うよ。
51本スレ467:03/06/23 18:01
>>49
簡素ありがとん。
以前はもっと長くて修辞の多い文章書いてたんだけど
一つ一つの描写を順序とテンポ良く書く
難しさが最近わかってきたんで、ちょうどいい参考になったよ。

52代打ちくん:03/06/24 00:39

 スレの趣旨はスレタイとスレの1の内容、さらにここが創作文芸板であることを鑑みて、
各自きちんと判断しる。この件は以上。

428 これをどう評価せいと……
429 悪くないんだけど、平坦に感じる。構成にもう一工夫できたかな。お題消化良し。
430 ある意味論文調。ホントかな? オチを付けても良かった。
432 吸い寄せる人。ソリッドでいいんでない。最後横長。
433 リズム良し。しかし下ネタかよ! 12行目横長。
435 やたらノリの良い自殺志願者。ワロタ。良。
440 きちんと出来ている佳作。懐中電灯が少しキツイが、ま、いいか。
444 うそっこSF? ウンチク騙りに集中しすぎかな。もう一捻り。
445 良。ナニゲに怖いな。発狂した被害者いるだろ、ホントのとこ。
451 ……恋の魔法に自分がかってどうするw 出来ればお題を話に絡めて。佳作。
457 リズムをもっと意識しよう。それからお題に振り回されないように。
458 ちょっと待て、煽り耐性が付いたって事か? いいのか、それで?
459 レシピの説明にもう少し描写を加えてくれ。1人称意識して。
464 6題。ワロタ。こんなところでいちいち謙遜する必要ないべ。良。
472 6題評価。しっとりとしていて良い。文体も内容にふさわしいものだ。
   しかしもう少しリズム良く。掌編では結構大事。
481 分裂病かなんかか? いまいち何を書いたのかつかめん。
53代打ちくん:03/06/24 00:44
簡素は気に入った作品に「気に入った」と書き込むだけで十分成立するよ。
ウダウダ書くのは簡素書きの欲目とか、自己顕示欲とか、まあそんなものだと思って良し。
>>53
>ウダウダ書くのは簡素書きの欲目とか、自己顕示欲とか、まあそんなものだと思って良し。
そうだな。ここんところずっと詳細に感想を書いていたけど、
確かに、自己顕示欲みたいなもんかもしれないな。反省して引退するよ。

それじゃぁ、あとは代打ちくんにまかせた。
>>53
48だけど悪かったなw
でも俺はあんたの簡素もどーかと思うぞ。むしろ>>50とかのがいい。
大体何がどう気に入ったか書かれた方が次に書く時の参考になるしな。誉められるだけじゃ満足しない奴もいるし。
人それぞれだから別にいいけど。
>>54 >>55
多分>>53 は裏427への反応であって、別におまいさんへの皮肉じゃ無いと
思われるんだけどなあ。
むしろ、自嘲的な意味で言ったんだと思うよ。

それに、欲目、自己顕示欲はいまさら否定しようも無いだろうし、それでいいん
じゃないのかな。簡素書いてる本人も楽しくて、つけられるほうも為になるって
ことで。

ちなみに漏れ的には、時に偉そうさが鼻につくこともあるにしろ、貴重な簡素
だし、なんのかんのいっても皆さん言ってることは的をいてる様子なので、
ありがたく簡素頂戴してたんだけど。

あ、いままで簡素乙でした>54。
5756:03/06/24 01:52
書いた後で二人称複数に文章を改造したらミスが。
おまいさん→おまいさん方。 こともある→場合もある。 失礼
58代打ちくん:03/06/24 02:38
む、なんか思いっきり誤解されとるな。
漏れが他の簡素書き煽って得することは何もないよ。

>>56があらかた説明してくれたから省くけど、
要は書いてるヤツのためにと思ってやってるわけじゃない。
そう思うと良くないよって事だ。
自戒を込めてな。というか自分に言ってるようなもの。

ただ裏スレは関係ない。単に漏れがそう思ってるだけ。
59代打ちくん:03/06/24 02:42
>>56
フォロースマソ。迷惑かけたね。
俺は三語書きの方なんだが。
本文にせよ、簡素にせよ、物書くという行為には何らかのデザイアが絡むものではないのか?
これは個人的な感覚なんだが、欲が絡まないとあまりいいものにはならない。
そもこのような掲示板に書くということ自体が、自己顕示そのものであろうに。
ガシガシ書いてくれていいと思うぞ。
61名無し物書き@推敲中?:03/06/26 01:23
簡素楽しみっ
続きはやくー
63代打ちくん:03/06/29 20:50

482 描写系。良いね。ただ読んでて時折つまづく。できればお題中心に。
490 482と同様。地の文は普通に綺麗な日本語がいいな。
497 綺麗。白黒のコントラストがいいね。
501 9題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! ご苦労様。
   きちんと出来てるね。ただ、もう一捻りあっても良かったかも。
502 言葉遊び。結構凝ってるね。どこから嘘だかわからない。
505 怖いな。話者や時制をもう少し整理して。その他良。
506 捻りがないな。お題の使い方もぞんざい。もう少し話を練ろう。
507 ワロタ。でもこれ復讐になってるんでしょうか?
509 良いね。流麗。「悠久」の使い方、捻りがあっていい。
512 うーん、そこを起点としてもう一転がしないと話として成立しないな。
513 おお、ちゃんと締めてるな。お題の使い方も良し。あとは開きのチェックだけか。
   「ご飯」「残り」はどうだろう。読点の使い方、微妙だなぁ。全体的には良いよ。
64名無し物書き@推敲中?:03/06/29 23:12
代打ちくん以外の簡素もきぼん
65名無し物書き@推敲中?:03/06/29 23:15
>>64
おまいの簡素きぼん
>>63
待ってました、簡素さんきゅです。
漏れは、もっと精進しなきゃだなあー。
67代打ちくん以外:03/06/30 03:14
514 ストーリーになっていて、楽しく読めました。「煙」、「カード」は、
同じことを形容しているので、どちらか違う使い方でもいい気がします。
515 ありえない話ですね。
「死刑じゃないだけマシか。死ぬまで生きていられる」の発想に、味があります。
517 笑った。真面目に書いているから、滑稽さがあります。
『おれは知らぬ振りをしようと、店の親父に声をかけた。「にんにく、いっぱい入れてね」
「あいよ」』
ここ、自分は要らないと思ったけれど、どう思われますか?
68名無し物書き@推敲中?:03/07/01 11:59
521と526の感想きぼんです。
ん。

521
描写系。
全体的に落ち着いた雰囲気。
タバコに火をつけるあたりの表現が好き。
落ちがあるともっと良い。

526
ナンセンス。
急激に成長→急激に老化を予想して外れた。
短くまとめるともっと面白くなると思う。
伏線を読み取れなかっただけかもしれないけれど落ちがいまひとつ。
1行目”成功した” のあとに ”。” を。
15行目”とにもかくも” → ”とにもかくにも” or ”とにかく” or なくても良い。
>501
9語、すごいですね。ストーリーもまとまっていると思います。
ただ「僕」のキャラクターへの感情移入がしにくかったです。
ポケットにビスケットを入れるぐらいの子供なのに、
描写が大人っぽく漢字も多いので、私は「僕」は大人だと思っていました。
でも、9語はすごい。

>502
日記形式は3語スレではめずらしく、面白いと思いました。
「彼女」とのやりとりを深めたら長編ができそう。
ただ「彼女」が知性ある植物であることを、「人間を『植物の排泄物』
と呼ぶ」という一文で収めてしまうのは、難しいのでは。

>503
内容をつめこみすぎた感があります。
「離婚の経緯」「娘との再会」「レースの緊張感」と
盛りだくさんで、話が駆け足気味でした。
でも「犬ぞりレース」というテーマは目新しく、面白いと思いました
>505
あっと驚く結末で、楽しく読めました。

>506
お題をクイズとその答えとして消化するのは、
博識な方しかできませんね。
内容はまとまっていると思います。

>507
面白かったです。コンピューターに詳しくないので、
1回目に読んだときは意味がわかりませんでした。
ただ、「自分たちを排斥した、コンピュータ管理社会
に復讐する」のがテーマだと思うのですが、
戸籍係は人間なのですね(「戸籍係は耳栓をして」とあるので)
てっきり戸籍係はコンピューターだと思って読んでいました。
>509
「誰を守っているのか分からないジェット機を
見たところで、新たな憎しみが生まれるだけだ」
という部分、お題が「ジェット機」ではなく
「戦闘機」だったらぴったりきたのに残念ですね。

>510
主人公(弟?)の毒のある語り口が面白いですね。
ご本人も仰るとおり、推敲されたらもっと良くなって
いただろうに、もったいないですね。

>512
お茶はシミになりますよっ!というツッコミ、
まず入れておきます。
話は、起承転結がしっかりしていて、
主人公のキャラクターもわかりやすかったと思います。
>513
上手ですね。意図的なひらがなの使用や、
読点の施し方は、舌足らずな小学生そのもののようでした。
ほほえましさのある語りとは対照的に
折れたひまわりの描写はリアルで、
その残酷さにどきりとしました。

>514
ごめんなさい、よく分かりませんでした。
「彼女」は「人間」だったのか「機械」だったのか。
・・・あるいは、推理が必要で、答えはきちんと
文章の中にあったのかもしれません。
けれど、私には見つけられませんでした。

>515
主人公は、行を追うごとに邪悪になっていきますね。
レクター博士みたいです。
そうなっていくディテイルに興味があります。
>517
面白かったです。お題の言葉がそれぞれ、
文章の中で、イキイキしているよう感じられました。
オチも良かったです。

>518
「何か読みにくいな」と思ったら、
名詞(特に主語)にかかる修飾が長いようです。
主人公のやんちゃぶりは、よく表現されていると思いました。

>519
途中でオチが分かってしまいました。
他に不満はありません。
>520
子供の漫画にありそうな内容ですが、
それを文章化したところに、面白みがありました。
これ以上長くなると退屈になりそうですが
短く上手にまとめていると思います。

>521
最後の一文だけ、他が三人称なのに一人称であるのが
シメだけに、もったいないと思います。
まとまっているのですが、太一が「くだらない」と否定を連発する点
由美を思いやれない点は、「大人になった」のではなく
「青春真っ只中だなあ」という印象を受けます。

>523
ところどころ、可笑しいです。
けれど、修飾が長く読みづらいため、せっかくの面白い部分が
霞んでしまっています。
>525
面白かったです。
主人公同様、村瀬さんの説明には納得。
虚構に引き込むのが上手いと思いました。

>526
「おっと、話が前後してしまったようだ。まず・・・」
「このぼろアパートで研究に打ち込んでいたわけだ」等
読者へ語りかけているような調子ですが、
それが中途半端におわっているように思いました。

>528
まとまっていると思います。
「僕」の心理描写の部分、ちっとも稚拙ではなく、上手だと思います。
>>529
主人公のキャラクター、面白かったです。
「あのご婦人」のこと、私も気になります。

>>531
カンニングペーパーの隠し場所は、斬新だったと思います。
しかし、病んでいるとはいえ「スプーンを・・・」というのは
唐突すぎるのでは、との印象があります。

>>532
読み直したのですが、よくわからなかったです。
ひとつひとつの文は丁寧です。
>>533
上手いなあと唸ってしまいました。

>>534
エッセーですね。
センチメンタリズムについての所見は面白いと思います。
「無垢」は、心の状態の「けがれないこと」及び
体の状態の「童貞、処女」をさすと思われますが、
「身体側の防御策」としたところに興味をもちました。

>>535
19世紀のフランスですね。
「シャンゼリゼ」「アパルトマン」「ポトフ」等の言葉で
雰囲気を出すことに成功していると思います。
内容はまとまっていると思います。
79523:03/07/07 04:29
>>75
感謝です、冗長さは我ながら懊悩の種でして。
ここをいろいろ工夫して、次の励みにしたいと思います。
>>70-78
丁寧な感想ありがとうございます。
「上手い」より「面白い」って言われるようになりたいなあ。精進。
>>536
まとまっていると思います。
ただ、2段落目、パイナップルの重さを考えると
「ポロっと」は取れないのではないでしょうか。
見せ場だけに、もったいないと思いました。

>>537
「かつら税」、インパクトある発想だと思いました。
しかし、お題の消化のためだとは思いますが
「輪切りにしたパイナップルの如く」という喩えはわかりにくかったです。
また、直後に「更地がある」と喩えているので、
必要ないのではないでしょうか。

>>538
擬音語の使い方が上手だと思いました。
リズムにのってスイスイ読めました。
しかし、537さん同様、お題の消化のためだとは思いますが
幼児へ「小麦粉」をおつかいに頼むというのは、苦しかったように思います。
私が母親ならば、せいぜいパンか石鹸程度の
重くないものを選んで頼むと思います。
>>523
>>80
こちらこそ勉強させていただいています。
思い立って「感想を書こう」とこちらのスレに来ています。
目標の感想数は100です。

ちなみに、官能系はよくわからないので、感想はつけません。

・・・それにしても、人が少ないですね。
お〜い、誰か〜っ!
83本スレ461:03/07/07 20:27
投稿2作目が誉められたのでいい気になっていたら、それ以降
厳しい意見ばかり。真摯に耳をかたむけ精進します。
>>83
元気出してください。
感想はあくまでも、その人ひとりの考えです。
>>543
エッセーですね。
私も夜中に蚊と格闘することがしばしばあります。
しかし「殺る」ことに熱心で、蚊の気持など考えたこともありませんでした。
その上、見失うとすぐに諦めてしまいアースを焚いた後
「血を吸ってお腹いっぱいになったのだから、もう来ないはず」
と自分に暗示をかけて寝てしまいます。

>>544
上手いなあと思いました。
夫婦の会話、受け答えがとても自然でした。
人物作りがしっかりしているのだと思います。
また、短い文章ですが、ドラマを感じました。
力のある方なのだと思います。

>>545
面白かったです。
ただ、細かい指摘だとは思いますが
「以前の客はどんな注文をしたのか」という一文の
鉤括弧ははずしたほうが良いのではないでしょうか。

お客様が来た世界を「この世界」、語り手の店を「あの世界」とすると
この世界では「神」と呼ばれるものが、あの世界では「店長」
と呼ばれており、この世界では「■」と呼ばれるものが
あの世界では「お客様」と呼ばれると、構造上から考えられます。
(「■」は、「神」に対して「人間」でしょうか)

しかし、「以前の『客』・・・」と「お客様」が発言してしまうと
「この世界」と「あの世界」の境界が曖昧に感じられ、
「ああ、既に神は死んでいた」という面白いセリフが生きてこないように思うのです。
 
しかし、こんな不思議な話をよく考えだせるなと感心します。
>>546
「寒い」という出だしから、「極北」にいるという設定でお題を消化するのかな、
ありがちだなと期待をせずに(失礼)読み進めたら・・・、違いました。
その後は、この話はどうなっているのだ?との興味から、
話にぐいぐいと引き込まれました。(作者の思う壺ですね)

>>547
標語、偉い人の社訓、どちらも面白いですね。
内容はまとまっていると思います。

>>548
ところどころ「てにをは」が抜けており、
それが速いリズムとなって、文章に勢いがありますね。
内容はまとまっていると思います。
>>550
「酒に陰と陽がある」という発想が面白かったです。
ちなみに、東洋医学では、食材ごとに「陰陽」の別があり、
ビール、ワイン等が「陰」、ウイスキー、ブランデー等が「陽」
とのことです。参考まで。

>>551
面白かったです。
ネジ式のロボットの動作や、正常心のない母親の主張が滑稽で
「ホルマリン漬けの生首」のグロテスクさは緩和され、
バランスの良い作品になっていると思います。

>>552
面白かったです。
主人公の後味の悪さが伝わってきました。
88うり:03/07/08 18:14
簡素書きの皆様、いつもご苦労様です。
>81さん
ひょっとしてお子様がいらっしゃるのでしょうか。
小麦粉の重さまでは考えませんでした。
今後とも宜しくお願い致します。
>>84-87
百簡素書きの方でしょうか?
丁寧な感想をいただけて、励みになっています。

やっぱり面白い作品には長い感想をつけてしまいたくなりますか?
>>88
>ひょっとしてお子様がいらっしゃるのでしょうか。
質問されて、はっとしました。子供がいるからそう感じたのかもしれません。

>>89
>やっぱり面白い作品には長い感想をつけてしまいたくなりますか?
一回、ポイントを絞ってから感想を書きます。
文章はそれによって長くも短くもなります。
>553
退職直後という場面設定、良いと思います。
しかし、文と文とのつながりが悪く、今ひとつわかりずらいです。
これを解消する方法としては

1)声を出して読んでみる
2)一晩置いて、翌日に読み返してみる
3)家族、友達に読んでもらう

などがあります。3)が一番有効だと思います。

>559
内容はまとまっています。
しかし、「俺」と「ばあさん」の関係を示す記述が、あっさりとしている為か
感情移入できませんでした。
また、意図的に句点を省いているようですが、
記入途中に間違えて送信したような印象があります。

>561
「七夕――世間じゃ織姫と彦星のロマンチックな一日だが・・・」
に吹き出しそうになりました。
>562
楽しく読めて、明るい気分になりました。
読点がほとんどなくても違和感なく読める文章ですが、
一文だけ気になりました。
「弱った母親はビールを飲みながらナイターを楽しむ父親を見た」

1)弱った母親は、ビールを飲みながらナイターを楽しむ父親を見た
2)弱った母親はビールを飲みながら、ナイターを楽しむ父親を見た

わたしは初め、2)だと思ってしまいました。

>565
面白かったです。
「天」の使い方がすばらしく、一気にストーリーに引き込まれました。
最後の易者のセリフも決まっています。
他のお題もぴったり文章にはまっており、技術力、構成力ともにある方だと思いました。

>566
可笑しかったです。
文章の言いあらわし方に独特のものがあり、惹きつけられます。
ただ、一人称と三人称を交える場合は、主語に気をつけてください。
幾度か混乱しました。

>>91の553の感想を参考にしてください。
93566:03/07/09 23:29
>>90-92
おそらく同じ方なのでしょう、あらためてご苦労様です。度々、勉強させていただきました
>>566での主人公と違い、自分は一人暮らし+四畳半趣味のためか
3)はすぐ実行できそうにありませんが、1)と2)は肝要ですね。
個人的には最後の擬音があまりに軽そうで気になっていましたが、そうか、主語か……
個は固にも通じますんで、そのへんもっと脳漿をほじくり混ぜる気にならなきゃなーとか思っています
では、また機会があれば。

>他の3語書きの方々
感想人の方の意見を参考にしながら勉強させていただいてます
今後ともがんばって下さい
素晴らしいですね。感想書きごくろうさまです。
わたしは、しばらく前まで詳しい感想を書いていたものですが
しばらくぶりに、見に来たら、実に素晴らしい感想の数々。
いろんなことをしっかりとわかっていて、なおかつそれをわかりやすく
説明できる能力のある方とお見受けしました。
引き続きよろしくお願いしますね。
>>94
もう感想書きはやめられたのですか?
いろんな切り口の感想があると面白いので、
できれば復活をお願いしたいです。あつかましいですが。
96うはう ◆8eErA24CiY :03/07/10 21:13
とても感想など書けるもんではないのですが・・・
個人的に気になったものだけ(^^;ゴメン
(題名は勝手につけてしまいました)

248「木馬の回転」
 なぜか、12すれ目で一番印象に残ってます。
 「回転」と「時間」の扱いがだぶりってるのがよかったのかも。
 (てっきりこの人は「単に回転木馬が好きな人」で遺影は近所の
  子供の写真を流用した口実・・・という展開かと(笑))

570「黒い説教」
 あまりといえばブラックなとこが印象的・・・
 子供に説教してる様でいて、もう一人の自分が自分の内面を淡々と
 眺めてる様なとこが立体的!(←?????)

あわわ。2つで体力尽きそう・・・感想って疲れますです。
97名無し物書き@推敲中?:03/07/10 21:22
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
98 ◆L.dyD/snow :03/07/11 00:48
代打ちくんさん、名無しの感想人さん、いつもありがとうございます。
まだまだ大したものは書けないかもしれませんが、
それでも感想を励みにして頑張っていきます。
これからも宜しくお願いします。
99本スレ544:03/07/11 02:57
>>85
感想有難う御座居ました。
『泣き』がテーマだったので、
「泣けました」でなく「お上手お上手」という評価には
些か物足りぬものを感じますが、
同じ物書き仲間の評価として素直に喜ぼうと存じ上げます。
(しかし、自作こそは…。)
>>99
泣けなかった……でもしんみりした雰囲気は好きだし、
こういう夫婦はいいなあと思った。
泣けない原因は喪失感かなあ。過去の思い出が強くて、妻の居ない今が薄い。
96で紹介されている、本スレ248の作品の方が短いんだけど泣ける(自分は)。
たぶん昔(子供がいた頃)と今(死んだ後)が回転木馬でリンクしてるからでは、
と勝手に分析。

偉そうに100げと。
101100:03/07/11 09:54
あ、自分は85さんじゃありません(念のため)
102 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/11 14:48
>>101
トリップつけます。
103 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/11 14:50
>>93
>最後の擬音があまりに軽そうで気になっていましたが
質問されたわけではありませんが、返信します。

「テーブルの下の魔術杖がぶしつけな主人にあきれる様に、
コツリ、と床に滑落する。」

「滑落」とは、物体が上から下へ滑り落ちること、つまり地点から地点への移動です。
しかし、「コツリ」とは、硬い物体と物体が接触したときに発生する音なので
「コツリ」と床に「滑落」するのは難しそうです。

「魔術杖が・・・・滑落し、コツリ、と床に音を立てる」もしくは「コツリ」を省いて
「魔術杖が・・・・、床に滑落する」とするほうが自然です。

なお、魔術杖の重さは、ご自分の好みで良いのではないでしょうか。
ただし、重くしたい場合は、女性が持つのですから、
それなりの整合性は文章中に取っておいた方がよいと思います。
104 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/11 14:52
>>94>>96でしょうか?
誉めてくださって、ありがとうございます。正直にいうと、嬉しいです。
「感想」の感想をいただくとは思いませんでした。

>>99
>同じ物書き仲間の評価として
・・・バレてますか?ただの一般人です。
「上手い」というのは、「私にはこんな風に書けないので尊敬します」
という意味です。

>>100
人があんまりいないので取れると思ったら・・・ガクッ。
105 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/11 14:54
>568
長編ファンタジーのクライマックスといったところでしょうか。
しかし、タツとトワの関係、それぞれのキャラクターがわからず
感情移入できませんでした。
内容はまとまっていると思います。

>570
面白かったです。
少年に向き合いつつも、主人公が自分の内面の変化を鋭敏に感じとっていくさまに、
いつの間にか私にも「ゆがんだ快感」がわき上がってきました。
心理描写が巧みです。

>574
驚きました。夏の暑い日を設定されていると思いますが
「日向ぼっこ」・・・ですか。
実際にやったら熱射病になりそうです。
常軌を逸した設定だと思いますが、それを計算して使えるようになれば
面白い作品が書けるのではないでしょうか。
106 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/11 14:55
>575
「ポチ」は一般的に犬の名前だと思いますが、
猫にそうつけたところが、アクセントとなっています。
ただし、読み手の感性によって良くも悪くもとれるような微妙さがあります。
内容はまとまっています。

>577
信号が青から赤に変わる数分の出来事を上手く切り取っていると思います。
答えも小気味よく、さわやかでした。

>578
内容はまとまっています。
ただし、私が子持ちだからだとは思いますが
「ママも先生もおしえてくれない。」という一文は気になりました。

もし、私が不治の病の子を持つ母親ならば、退院は
「そのうち」「もうすぐ」「来年かなあ」などとはぐらかすでしょう。
嘘をついてでも、親が子供を不安なままにさせることはないと思います。
107 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/11 14:57
579
「きゅうり畑」は新鮮でした。目の前に大雨に打たれる田舎の風景が広がりました。
ただ、「水マクラ」は、両端を閉じて使用するものなので
雨でいっぱいの長靴の例えには向かないように思います。

>581
まとまっていると思います。
欲を言えば、蟻の描写に生命力を感じさせるものがあれば
「生死」のコントラストがさらに効いたのではないでしょうか。

>582
面白かったです。
ただ、最終段落、CD−Rに取り込んでいるものは
アルバム中の写真であることはわかるので
わざわざ「証明『写真』」としなくてもいいのではないでしょうか。
説明過剰になっているように思います。
108本スレ578:03/07/11 15:58
>>106
いつも感想ごくろうさまです。参考になります。
……母親の気持ち、そこまで思い至りませんでした。
そうですね、「はっきりおしえてくれない」とかの方が
よさそうですね。

582も私ですが、こちらは一応、3語のお題が「証明写真」と
なっていたので入れました。

最近、面白いといっていただけることが増えてきて、励みになっています。
ありがとうございました。

109純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/11 19:24
581
歯を磨いているときに涙が出る、というあたりがリアル。主人公の情感を表すのはこの文章くらいなので、もう少し書き込んでもいいかと。ラストの蟻の描写に情感を絡める手もある。

582
生き残った子供たちが、写真を集めるという設定はとても魅力的。ただ、子供ではあまり必然性が感じられない。この長さで語るなら、年寄りの夫婦あたりを主人公にした方が自然かも。

583
そうか、やっぱり4つ葉の方が偉いのか、と妙に納得した。しかも4つ葉になるのが、子供に踏まれたショックからだとは。馬鹿な話だけど、絵本にすれば結構魅力的な作品になりそう。マジで。

586
無名のアイドルじゃなくって、大御所中の大御所にした方がいいのでは? 誰も逆らえないという状況の方が、展開が面白そうな気がする。例えば天皇陛下とか。そりゃヤバイか。
110純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/11 21:51
587
この手の話は、本当のこととホラが混じり合ってて
その境界線に悩むうちにとんでもない方向に導かれる
というのがミソなのだが、後半がちょっと苦しいか。
で、おれはミズバクバトルって聞いたことなくて、
まあビキニの姉ちゃんには無縁だからなあ。

588
自分がダイエットするより、相手を太らせる。
この逆転の発想は、なかなか面白い。ちょっと怖いけど。
キャラメルのような感覚というのも効いている。
デブの秘密結社が世界中の人間を太らせようと陰謀を
たくらむ、というお馬鹿なアイデアが浮かんだ。

589
ラップ系の作品だなあ。こういうのは、個人的に大好き。
短編で読みたい。あまり本読まないんだけど、こういうのって
もうあるの? 

589
秀作。うまいもんだ。
内省的なやつかよ、と思ったんだけど後半ビックリ。
医者がびっくり箱をすすめる点だけ、無理を感じた。
111パピヨン:03/07/12 01:10
こんなところに感想文集があるとは・・・・。
初めて知った。面白いな。これからもチョクチョク書き込むか。
純さんおつー。
112566:03/07/12 02:08
>>103
拙文について二度もレスいただき、じつに恐縮です。
あの後、注意された点をふくめひとり修正をしてましたが、
滑落うんぬんについても、今はその通りだとおもっています
しかし重さのことは思慮の外でした。あう、ダメダメじゃん……

あげく、「さなきだに」誤字のあげく誤用までして……
まだまだ自分って背伸びする段階なんだなあとか思ってしまいました。
二度にいたるお目汚し、本当に申し訳ありません。
しばらく、人にお見せできるレベルに辿りつくまでいろいろ努力してみます。

クンフーが足り(ry
>>110
純さんって、もしかして相馬純さんですか?(トリップ違うけど)

スレ違いにつきsage
114パピヨン:03/07/12 03:40
595 これは上手いだろ・・・。ありえねえ。本物の小説みたいだ。
115山崎 渉:03/07/12 11:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
116純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/12 11:08
>>113
別人。相馬氏ほど小説うまくない。

593
負けず嫌いという設定なら、友人の方が強くて負けそう
になってという展開の方が読者を期待させられるかも。
で、ラストなんだがおれも不可解。主人公は、いったい
何を賭けていたのか。とここまで書いて気が付いた。
缶コーヒーをかけていたのだ。だから、負けたお前は缶
コーヒーを飲むなと。なるほど。

594
こういう変なのが読めるから、このスレは楽しい。
作品よりも書いた作者に興味が生まれる。内容的には、
長編の一部という感じで、落ちがどうのアイデアがど
うのというものではない。科白は、もうちょっと情景を
挟んだ方がいいように思う。
…追って分配を行う」一瞬歓声が起こった。「静かに」
みたいな感じで。

595
パピヨン氏も大絶賛。確かにうまいなあ。
>雨は僕からまるで洗い流すように全てを奪っていく。
>不幸の足音はいつも雨の中から姿を現す。
このあたりは見せ場の文章なんだけど、ちょっとおれ
は照れるね。気になる点は、「残念そうに」という言
葉が続いていること。2つめを「また残念そうに」と
すれば解決するけど。
117113:03/07/12 13:37
>>116
あ、別人でいらっしゃいますか。
もし同一人物だったら、なぜ微妙に変えたコテと別トリップを使うのかな、
と疑問に思っただけなんで気にしないでください。
118 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/12 16:33
>>108 
>>107の582の感想中のCD−Rはパソコンの間違いでした。
ごめんなさい。

大人の嘘に対する子供の反応についてですが、

1)大人に言いくるめられてしまう
2)嘘ではないかと気づく
3)嘘だと見抜いて反発する
4)なぜ嘘をつかれたのかと推察でき、嘘を受容できる

と成長により変わると思いますので
人物設定のときのご参考に。

がんばってくださいね。
119 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/12 16:36
>>108
>582
言葉が足りなかったと思ったので、補足させてください。

他の作品でも言えることなのですが、読んでいる途中に
思考が停止してしまうことがあります。
それは、以下のようなときです。

1)主語と述語の関係がおかしい
2)誰の発言(思考)かわからない
3)比喩・言い回しが文章に合っていない
4)比喩・言い回しが間違っている
5)現実味に欠ける

などです。

はじめ「証明『写真』」には、「頭痛が痛い」というような
説明過剰さを感じ、気になりました。

しかし、文章に「同じ時、同じ街で生きてきた人がいるという証明写真を――」
とあるので、この場合4)に該当して「生きた証」とは言っても、
「生きた証明写真」とは言わないように思うので、
説明過剰さも加わり、思考停止になったように思います。

シメの部分なのでそれが目立ち、
ストーリーは面白いのに、もったいなく思いました。
120 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/12 16:42
>>112
気を落とさせてしまったようで申し訳ないです。
自分のような者が講釈をたれるのもどうかと思ったのですが
目標数の感想をこなした後は、感想から離れて別のことをしようと
思っていますので、その間にやりとりをしたのも縁かと思い、
返信させていただきました。

おもしろいものをお持ちだと思うので、がんばってくださいね。
121 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/12 16:48
>583
面白かったです。
クローバーは、ひょろっとした茎に大きな葉を天へ
かかげた姿をしていますが、この話を読むとそれが
「必至に自己主張」している為であるように思えてきました。

とうふ屋のカドのクローバーという、ほのぼのとした設定に反して、
「2番煎じは大成しない」という寓意が込められているのですね。

>586
面白かったです。
私は、このアイドルそっくりにヘマの多い女の子を知っていて
周囲の「心優しき」大人たちは、主審や内野手と同じように
親切だったことを思い出しました。
作品中のやりとりは、現実の彼女と彼らのやりとりに
そっくりで、目で文字を追っているのに
頭の中では古い記憶がビデオテープのように回り、
笑う作品であるのに妙ですが、懐かしい気持になりました。

>587
軍人が演説しているような調子なのに
「プールでビキニ姿のお姉ちゃんが・・・・・・」という箇所は
ギャップがあり笑えました。
2段落目は淡々とした説明に終始しているので何か起爆剤が欲しかったです。
提案ですが、最後の行を

我々はこうした誤ったスポーツ観を正すため、今後も努・・・・・・
コラーッ!!聞いとんのかヤマダーーーーッ!!!

・・・・・・とキレて終わる、というオチはいかがでしょうか?
122 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/12 16:52
>588
「キャラメルの箱を投げ捨て……ようとして・・・・・・」
という箇所、笑えました。

ただ、「スタイルの良い彼女」なので大人のカップルを想像していたのですが
後半から、「僕」が「学校へキャラメルを持って行く」
ことがわかった途端、小学生カップルのイメージに変わりました。

内容はまとまっていると思います。

>589
ラップ仕立てというアイディアがすごい。
その発想力に拍手。

>590
面白かったです。
医者の言いなりになり、正面を向いて子供と向き合わない両親と
杓子定規に患者を症例に当てはめようとする医者。
どちらも胡散臭く思う主人公は正常・・・・・・とばかり思っていたら・・・・・・。

一緒だと思っていたのに違っていた、そんな置いてけぼりをくらった気分になりました。
読者を裏切るのが上手いと思います。
>>120
やや、気を落としたわけではないのでご斟酌なく
不甲斐なさに気が付いただけで、それは直せばよい話ですから
これ以上お付きあわせすると大変になりますから、レスは不要です、
重ねがさね有難うございます。それでは。
124 ◆L.dyD/snow :03/07/13 09:15
>>110さんへ
三語を書き始めて以来、「面白い」という感想をいただけたのは
今回が初めてだったような気がしますので、嬉しく感じています。
なるほど、デブの秘密結社という大きな枠組みの中で、
個人の活動という小さな物語をいくつも組み合わせると面白そうですね。
感想ありがとうございました、今後の励みにさせていただきます。

>>122さんへ
「笑えた」という感想をどう受けとめていいのか、少し困惑しております。
ちなみに、私の中で「僕」は高校生という設定でした。
学校でも欠かせないほど甘いものが好きだけど、飴では物足りず、
キャラメルでないと満足できない。そんな年齢の割にどこか幼い
「僕」が抱く好意と小さな狂気をテーマ(のつもり)で書きました。
自分のイメージを文章で伝えることって、本当に難しいですね。
感想ありがとうございました、これからも精進いたします。
125本スレ582:03/07/13 11:52
>>119
「証明写真」という言葉は替えられないし・・・と思っていましたが、
感想に書かれた部分を読み返して、そこにかかる部分がくどいのだ
と分かりました。シンプルにかっこよく書けるよう、鍛錬します。

何度もありがとうございました。
126パピヨン:03/07/13 15:23
>604 『経営』の単語が1つだけ無理に浮いてたかなー。
そのわりに後半の話が、お題の3つの単語に全く関係なく展開してるのもどうかと。

>605 難しい言葉を沢山使ってるからなのか・・・
漏れの読解力がないからなのか・・・内容がわかりずらいにゃ〜

>606 サクラダやヤマブの登場人物がカタカナなのは意味があるのかな?
最初に打つバッターなんか普通は揉める前からジャンケンできめるだろ・・・
と思ったりする。彼らは草野球はやりなれてないのか?

>606 『一瞬後』『殺され死んだ』なんかはあんまり小説では見ない言い回しかな?
人身売買する香具師は、人の権利を認めないのだろうか。そんなこと百も承知で悪事働いてるんじゃないかにゃー。
でもこうゆうーことはありそうだよな。北朝鮮に拉致された人なんかも救出したら怒ったりして(笑)
127605:03/07/13 15:46
>>126
感想お疲れ様です。そしてまた、申し訳ないです。
できうるかぎり、字を見ただけでわかるような単語をチョイスしたいと思ってるのですが……
そのほかにも、「手に入れる」を二度いうなど、突っ込みどころはありますし、
どうもまだまだ精進が足りないようだにゃぁ。
128純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/13 16:27
596
携帯電話と髪の毛の部分、伏線としては
すっきりしない。髪を剥いでカツラにしてたのかな。
なぜ林檎煮なのか、そのあたりがうまく真紀と
絡められればラストの科白がもっと怖くなったかも。

599
笑った。こういうシチュエーションで
言いまつがいだけはしたくないなあ。
お題を言いまつがいとしてつかった点で
目のつけ所がいいで賞。

601
退屈な映画にしてしまうと、お化けでもいいから
現れないかと願う主人公の心情が届きにくい。
本気で怖い映画で、主人公も本気で怖がって、
でもなぜかお化けを期待する。
という流れなら、結末が生きるのでは。
129名無し物書き@推敲中?:03/07/13 16:51
私のマンコみたいかな♪

http://akipon.free-city.net/page001.html
130パピヨン:03/07/14 03:05
>608  お正月のカマボコと伊達巻って・・・・(藁タ
その2行の落ちの為にわざわざあんな難しい本文を展開したのか・・・乙ー。
でも最初は何が何だかわからかった。オチを見てからまた読み直す人がほとんどだと思う。
難しい表現を使ったのは評価が分かれるトコロ。オレだったら、もっと子供っぽくするかなー。
まあ、秀作だろうな。
131本スレ601:03/07/14 09:07
>>129
感想ありがとうございます。
どこを直したらいいか、よくわかりました。参考になります。

最近、100感想の方・純さん・パピヨンさんの3通りの感想を
見ることができ、それぞれ切り口が違っているので、面白いです。
132 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/14 15:19
はやってますね。嬉し。
純さん、パピヨンさんなどの感想、勉強になります。
感想書きの方が増えたせいか、3語のレベルがどんどん高く……。

>>123


>>124
間(ま)が良かったのだと思います。
私の感性・読解力に問題があったのかもしれません。
精進いたします。
133 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/14 15:25
>591
面白かったです。
冒頭、緊迫したシーンの「ショートケーキよ」は、度肝を抜かされました。

592「口に水を入れて喋ってるなあ」というご本人のコメントがありますが、
展開が面白く読み進めるのに夢中になっていた為か、あまり気になりませんでした。

>593
面白かったです。
勝者が得られるものの一つは、敗者を眺める快楽だと思います。
些細なゲームにも勝ちにこだわる「俺」のカッコよさとは対照的に、
そんなことにはとんと無関心なとぼけた友人。
この二人の距離感が笑えました。

>594
考え込んでしまいました。
1)  ×民主主義 
   ○社会主義
……という間違い探し。
2)
20XX年、または時のねじれから生じたパラレルワールドでの出来事。
(前後に、壮大な物語の広がりを感じます)
私にはこの2つしか思いつきませんでしたが
いずれにしても、知的な遊び方だなあと思いました。
134 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/14 15:30
>595
シックです。
文章から漂う雰囲気も良かったのですが、マスターの気のきいた
セリフがとても良かったです。
ただ、本当にグラスを外へ持ち出してしまうとは思いませんでした。

「スコッチの雨割り」は、かなり洒落ていて、これで1本書けそうです。
最後2行分は独立させて別の物語としても良かったのでは、と思います。

>596
むせるような匂いが作品中に流れていました。
匂いのする作品は読んできた中で、初めてでした。
結末が気になります。

>599
ミスソフィアには美貌だけでなく、知性もありそうです。
加奈子の完璧さについて、何かエピソードが入っていれば
より、主人公の情けなさにつながるのではないかと思います。
内容はまとまっていると思います。
135 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/14 15:32
>601
ホッとしました。
実は、ものすごく怖がりなので「青い手が……」で、「ヒィィィィッ!」
「青白い顔が……」で「ヒョェェェェ〜ッ!」となってしまいました。
だから結末は嬉しかったです。ホッ、今夜は眠れる……。

>602
乞食は、「熱心ではない」キリスト教徒だったんですね。
幼児洗礼を受け容れられない人の苦悩が上手く描かれていると思います。

>604
火事とわかるまで、ああでもない、こうでもないと
暑さについて考える主人公に面白さを感じました。
ただ、実際に近隣で起きた火事の場合ですが、
「火事だ!!」「誰かいるか!!」と叫んで、ドアを激しく叩いていたので
知らせに回る人に会話をする余裕はないように思われます。
>>130
本スレ608です。早々の感想をいただいて、有難うございます。
そうなんです。王女らしく、格調高い文章にしようなどと、無理をしたら
「なんじゃらほい」のくどくて難解な表現になってしまいました。
もっと、描写力を高めるべく、妄想と創作の間でのたうち回ろうと思います。
今後もまた御指導いただければ、幸いです。

>本スレの609氏
『意地悪をしないでと言いたそうに、震えるうなじがもがいた。
(……イエス! こういう展開を望んでいたさ!)』

この周辺の表現、素敵です(笑)擬人化の真骨頂を教わりました。
ありがとうございました。
137純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/14 22:06
602
ハメットとか好きだから、こういうのも好き。
虹のお題の使い方がとってつけたような点と
ラストの文章の冗長さが気になった。作者は
狙ったのかもしれないけど。

604
時には、こういう間抜けな話もいいもんだ。
ちょっとずれた言葉の使い方や屁理屈が楽しい。
ラストの一文がなかなか独特でいいね。

605
淫行な腰つきにブリーフを張らせるのが悲哀
なのか。とすればおれは悲哀に満ちている。
ブリーフじゃないけど。例えば彼女とデート
中に射精して栗の花の匂いがコンサート会場に
満ちたりしたら、結構悲哀だと思うけど。
ラストの文章は、印象的。
138605&609:03/07/14 23:28
>>136(608氏)
光栄の至りです。いや真摯(マジ)に。
自分など、ディテールを凝らした描写と、最後のサクッ!
とフックの効いたオチに楽しさがあふれかえり、
おもわずそちらの追行をしてしまっただけの者ですのに……。
こちらこそ良い勉強になりました。それでは、また。

>>137
感想ありがとうございます。今回も反省点がおおいだけに、
幾ばくでも興味をしめしていただければ幸いです。
ちなみに、自分がデート中にスタティックな射精などした
場合には、羞恥哀号するよりも先ず、
「おれに輸血をしてくれたレイプマンの血がめざめた! どおしよお!」
と上擦った声ではしゃぎ――無理です。さざめくように泣けますね、それ。
それでは。
139山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
やばあげ。
141 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/16 01:53
>605
可笑しかったです。
2つのエピソードは、それぞれ面白かったのですが、
最後に初めのエピソードとリンクする内容になっていて、上手いなあと思いました。

気になったところを2点ほど。

1)第一段落の文末「……のであったが。」について
「が」は、接続詞の「……が(そうではなかった)」という意味で使う場合は、
「……のであったが『……』。」と3点リーダを入れたほうがわかりやすいと思います。
また、主人公の語り方の「癖」として使う場合は、文章の何箇所かに
織り込む必要があるのでは。

2)最終行の代名詞について
「『夢』を見ていた彼は……」「『テレビ』を見ていた彼は……」と両方受け取れます。

>606
おばあちゃんの諭しに、心を打たれました。
擬音語が多く、「回し蹴り」ときたので、漫画的なオチを予想していましたが、
実に人間的でした。

>607
「ペットショップ」の使い方、斬新で面白かったです。
また、「……推して知るべし。」と言い放つことで、読み手の疑問を封じ込めて、
話に引きつけるところ、上手いなあと思います。

ただ、ラストの「逃げ出す」理由がよくわかりませんでした。
1)女子供が、精神までもペット化していたことに恐怖を感じた
2)女子供の復讐を恐れた
3)懲悪こそ正義であるというのはただの思い込みと気づき、パニックに陥った
……?
142 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/16 01:56
>608
面白かったです。
ただ、2度読みました。(パピヨンさんの予想通り)
修飾が豪華絢爛で長い為か、文末にたどり着くまでの間に話の筋を忘れてしまうのです。
でも、2度目は楽しめました。

>609
切なくなりました。
永遠の片思いの相手を失う痛みが伝わってきました。
想像上の話(令嬢と医者)が効いています。

>611
何度か読み返したのですが、よくわかりませんでした。
男子高校生のセリフの部分は理解できるのですが……。
>感想人様方々へ
御題かぶりの本スレ613ですが、愚行愚文申し訳ありません。
貴感想は当然辞退です。本スレに記するべきところを2重に申し訳ありません。

144純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/16 10:38
606
ばあちゃんが生き生きしていて魅力的。
文体も内容にあってるけど、2行目とか
もう少し整理した方がいいんじゃないか。

607
国際的人身売買組織『ペットショップ』て
いいなあ。ネーミングのセンスがある。
結末には、疑問あり。逃げ出すなよ。

608
内容的にはコントなんだろうけど、労作。
かまぼこと冷蔵庫のシチュエーションを
お題に結びつけるとは……。ご苦労様です。
145605&609:03/07/16 10:48
>>141-142
感想ご苦労様です。もうすぐ……ええと、あと30くらいで百感想終了でしょうか。
めでたく完遂できますよう、影ながら応援させて頂きます。
>>141での気になった部分、まず、1)については色々推敲してみようかと思います。
2)は全くその通りですね。あと、誤字脱字の修正は無論ですが
もうちょっと時制的な流れをよく描写できていれば、と思っていました。
他にも思わずむずがってしまう点はあり、にんともかんともと反省している最中です。
有難うございます、またまた勉強させていただきました。

>>143
あれ、もったいない。どうして香気のある文でしたのに。
146パピヨン:03/07/16 13:00
>611 『提灯は君を照らす』が、その前の文章の 君→提塔を持つ、僕→夜
の2つの視点から括られていないのは良。ただ、童貞ってのはセク―スしないと
喪失しないんじゃないかにゃ〜。これが処女なら、まだ含みがあるんだが。
>614  文章が読みやすくてイイ。ドラクエやF.Fのせいか、勇者には仲間がいるんじゃないのか?と思ったりする。
救い出した王女を王様の所に運ぶまでが仕事なのか・・・。えらい難儀だな。
宿屋の主人も禿しくなれなれしいですね。
>618  口語調ですね。数ヶ月ごとに2週間ってのがミソか。浮気にしては変だと思った。
その彼女は毎回、相撲の試合を見てたのか・・・。
147パピヨン:03/07/16 13:09
>617  何か見る毎に刺激を受ける病気ってのも相当な奇病ですなぁ。
味じゃなくて、見た目で食べ物が制限されるのか・・・・。
これだけの奇病を設定したんだから、もう一捻りあればよかったかと。

>621  上手だと思いました。特にお題の物理学を放物線から引用したのは凄いです。
硝子も魔法も無理なく使っています。ほのぼのとした雰囲気が伝わっていますね。
>>614
 懐かしく笑った。王女を抱きかかえたまま旅をしたよな〜とか。
 宿屋の主人の台詞から、次の段落にした方が、
 「オチ」の段落って感じがより出ると思う。

>>621
 いいねえ。透明な雰囲気、大好きだ。でも長編の冒頭って感じがする。
 たぶん、事件が起こりそうな雰囲気がすごくあるのに何も起きないとか、
 魔法という言葉に唐突な印象を受けることとか。
 けなしてるんじゃなくて、続きが読みたいってことだけど。
148だが、別スレなのに引用の >> をつけたらまずかったかな。すまん。

>623
 短い行数でよくまとまっていて面白い。
 途中の段落で、「ロリポップ」が「 」つきで二度も出てくるのが、
 少しうざい。彼とか男とかでもいいんじゃないか?
 それ以外はいいなあ。うまい。
 
150パピヨン:03/07/16 17:41
>>149 それはお題に『ロリ』があるからでしょ。このお題は難しいというか、酷い。
言葉の意味がないもの。ロリコンとかの意味なのか?もう、人の名前で使うとかしか無いもん。

そこをどう工夫するかが腕の見せ所じゃないか?
題のせいにしてどうのこうのというのは言い訳にしかならんよ
と横やりを入れてみる。
>>150
あきらめたら負けだよ。固有名詞にしちゃうなんて最後の手段。

ロリコンでもいいし、ちょっと思いつくだけでもカロリーとかキロリットルとか
ジョージマロリーとかテロリスト/テロリズムとかデロリアンとか
言葉の途中に入れることだっていくらでもできる。

がんばれ。
セロリ、ポロリなんてのもあった
154149:03/07/16 20:25
>>150
「ロリポップ」キャンディっていうのは、子供用飴(棒の先に飴がついたやつ)
のことだから、固有名詞とはいえ、ロリの使い方はいいと思う。

俺がいいたいのは、固有名詞の「 」付きはくどい表記法なので
最初やラストで使うのはいいが、途中で使うのは止めた方が
いいんじゃないの? ということ。

でもまあ、「ロリ」って使い方が難しいよな・・・
155621:03/07/16 20:28
あんなふてぶてしい態度をとったにもかかわらず、感想いただけて嬉しいです。
私が出したお題についてですが、『ロリータ』の意味で出していました。
不用意に略したのがまずかったですね。

2つの失態スマソです。
156本スレ607と611:03/07/16 20:44
お題は意図しない使い方をされたりするから面白い、なんてこともある。
「ロリータ」でなく「ロリ」ならば、トーマス=マロリーとか、カロリングルネサンスとか、チロリアンテープとか、グロリオーサとかが使えるし。
……はい、辞書で引きました。

簡素人様方乙です。いやぁ、久々に小説書いたら暴走独走自慰文章になっていたようですねぇ。これを雰囲気ネタとかでなく書いているつもりだから性質が悪い。
一応607の結末は、恐怖による逃亡のつもりでした。しかし恐怖の理由がまるで伝わらず、駄目駄目なオチになっていたようですね。皆殺しにしようかと迷ったんですが。
ま、伝わらないのは書かれていないのと同じこと。次がんがります。そのときまた簡素もらえたら嬉しいですね。
感想スレを拝見するのが遅れて申し訳ありません。
本スレ623です。
>>149-154
御指摘の箇所、自分でも読み直して、引っ掛かりました。
>少年が「ロリポップ」に飴をねだると、彼は笑って
>背後から黒いビニール袋が「ロリポップ」の頭にかぶせられた。
彼で十分だと思いました。男もいいと思います。
「」括り病に罹っているかのように、多用するクセに改めて反省です。
感想を頂いて、とても嬉しいです。またご厚情を感謝します。

>>150(パピヨン様)
御推察の通り、ロリコンのお話はちょっと敬遠した次第です。
駆け出しの自分には荷が勝ちすぎて、高尚な物語は無理ですから。
お言葉、ありがとうございます。パピヨン様も感想、毎回楽しみです。

>>151 >>152 >>153
御指導の数々、とても参考になりました。もっと工夫できるよう頑張ります。
また、発想の泉をみなさんお持ちで本当に感心しました。
また精進努力いたしますので、御鞭撻のほどお願いいたします。
158本スレ623=157:03/07/16 20:59
再度すみません、151,152,153様です。
意図的に敬称略ではありません。
この感想スレと本スレの皆さんは我が師でありますから。
スレ汚し失礼しました。

159 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/16 23:59
>>149
初心者版に行き、教えてもらいました。

IE          ・・・ 「>>数字」 のみ引用
2ch専用ブラウザ ・・・ 「>数字」「>>数字」「>数字」「>>数字」 を引用

>>スレの皆様
わたし、気づかずにいくつも引用してました……。
ごめんなさい。
160 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 00:01
>>143
了解しました。
ご本人の意思なので尊重しますが、もっと気楽に考えてもいいかも。
お題かぶりの方、わりといますよ。

>>145
感想は75まで書きました。
ゴールまで、あとちょっと。励まして下さってありがとうございます。
>>159
「簡素スレの番号にカーソルを載せると、
本スレのその番号の内容がポップアップする」
という専用ブラウザ無いかなあ。
162 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 00:05
>>161
それ便利!!
163 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 00:08
614
可笑しかったです。
ドラクエ(初期)のイメージだったので、
まさか3頭身の勇者が……。急に人間ぽく感じ、笑えました。
(4頭身ではなかったと思いますが、もう記憶になくて。)

617
ラストの息子の笑い声が、父親の心情を考えるとさびしく響き、胸が痛みました。
ただ、不治の病の息子をテーマとするならば、
3語は文章量に制限があるので、特殊な病気の説明に量を割かず、子供の無邪気さや
父親の心境の描写に割いた方が、ラストの印象を強めたのではないかと思います。

618
面白かったです。
言葉の使い方がフレッシュで好感を持ちました。
164 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 00:14
620
「なぜ主人公以外誰もいないのだろう?」と疑問に思いました。
1人だけ生き残っているのなら、死体が存在するはずですし、
もともと1人しかホームにいなかったのなら、
それなりの理由が必要ではないかなと思います。

621
読みやすくて、言葉の選び方が綺麗な文だと思いました。
ただ、麻子の佐久間圭への気持が「何となく気になって……」から、
「硝子窓を、魔法で破れたら」特別な関係になれるのに、と思うに至るまでの
麻子の盛り上がり方についていけませんでした。

恋を自覚する瞬間が描写にあればよかったのかな、と思いました。

622
少年の瞳に、殺し屋の最後を映したシーンが衝撃的でした。
少年の心情を考えると胸が痛みます。
165純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/17 00:47
609
秘密・告発・メスのお題から、こういう話が
生まれるとは。人の発想とはわからんもんだなあ。
バイクフェチのおれには、納得と実感の心象風景。

610
なかなか科白がいいじゃん。おれはカップル話
が嫌いなんだけど、夜というテーマなら許そう。
背中から夜になる恐怖を描いたのは、つげだったか。

613
情緒的ないい話なのだが、つい何かを最後に期待
してしまった。雰囲気が半村良の「箪笥」とか
岩井嬢の「ぼっけいきょうてい」に似てるからかな。
166純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/17 01:09
614
文章が簡潔で適切。おれは、てっきり王女が
死んだのかと思ってたのだが、そういうことか。
この勇者は引き回しの上、打ち首獄門だろうね。

618
朝青龍じゃなあ。高見盛にして欲しかったなあ。
ちょっと展開がまどろっこしいか。
>ミキは浮気している。おれはピンときた。
を冒頭にするくらいで丁度いいんでないかい。

619
>お前は脳が子猫ちゃんか? つうのが気に入った。
おれなら「腐った豆腐」とかを使いそうなんだけど、
可愛い系を使うという発想はなかった。
> 631
漏れこういうの好きだなあ。
でも第1節第2節は無いほうが綺麗じゃないかって思うんだけどどうよ。
>>165
609です、感想ご苦労様でした。意外に好評だったようでほっとしています。

……そん代わり、調子にのって書いた本スレ628の拙作はじつに悲惨なことになりますた。
169パピヨン:03/07/17 19:02
 このスレは実にいい人が多く、マタ―リしてていいですね。他の板は夏厨で荒れまくってるのに。

>624  面白かったです、読みやすいし。5692匹の羊ってのは嫌ですね。
1匹1秒でも数えるのに1時間半以上かかっちゃう。とんでもない羊たちだ。

>625  最後には墓標って書いてあるけど、この女優は死んだんですか?紛らわしいですね。
寿命で死ぬまでみんなに覚えてもらえる女優なんてそうはいないよなー。
今、活躍してるアイドルなんかも20年もしたらほとんど消えてるだろうに・・・。

>627  『氷みたいに確実に』の意味がよくわかりません。氷のどこが確実なのか。
もっと具体的な描写が欲しいです。

>628  長文乙です。最後はあんまり釈然としないというか、急に4年半とか書かれても
困っちゃいます。夏休みが近いとゆー事はよくわかりました。

>631  2人のお花見のイメージが沸いてきます。きれいな文章だと思います。
『君となら、牛丼でも』は意味不明でした。なんか、もう少し展開があれば。

  パピヨンもまた本スレにカキコしていいでつか?人のを批評すると自分が書きづらくなるという罠w

  
本スレ627です。
とりあえずはごめんなさい。
「氷の冷たさのように確実に染み渡る」だった筈なのですが
イメージと流れを重視していたら意味不明になっちゃいましたね。
他の皆様に比べればどこもかしこもだめっぽい。あーああ。
>パピヨンさん

感想おつかれさま&ありがとうございます。
マリリンモンローのようなイメージで孤独に死んでいった女優への
追悼文みたいなのを書きたかったのですが、独りよがりで終わっていますね。
ちゃんとわかりやすい文章が書けるように、がんばります。

どうぞ本スレにもカキコしてくださいな。583の四葉のクローバーのお話は
いまでもお手本にさせてもらっています。楽しみにしています!


172628:03/07/17 20:10
>>169
感想お疲れ様です。
やっぱり最後のアレ気になりましたか……しかし、他にも「ダッフルコート」「マフラー」「寒風」
ときていきなり「夏休み」かよ!(爆笑問題AA略) にも個人的にしおれている最中なのです。

……あげく、お題の一つ「時間軸」も字数合わせのときに削っちゃってます(;´Д`)
まさにルール無視の駄文そのものって感じ。よくもこんなのに感想くださいましたね(誉め言葉)

そして、書きたいのであればやはり、書くべきだと思います。
ぜひにも一筆残していってください。その分スレも盛りあがると思いますので
あ、すみません171は、本スレの625です。

>172さん
時間軸がどこかにないかなあと、5回くらい読みなおしましたが(w
全体が時間軸にそったロードムービーなのだと思って雰囲気を楽しませて
もらいました。構成、語彙センス見習いたいです。

>170さん
*混ぜ方次第で千変し、飮み方次第で万化する*
この考え方すごく勉強になりました。朝日のような笑顔も好きです。
全然、あーああ、ではないかと。

それでは失礼しまつ。ごめんなさい。
174 ◆L.dyD/snow :03/07/17 20:43
>>132◆7ZPfzVcRoQさんへ
レスありがとうございます。
122の感想はそういう意味でしたか、ほっとしました。

面白いと思っていただけたのなら、やはり嬉しいですし、
もしつまらなかったのならば、遠慮なく酷評していただきたいと
思いまして、あのようなレスを返させていただきました。

それから、
>私の感性・読解力に問題があったのかもしれません。
とのことですが、滅相もございません。
「誰かに文章を読んでもらいたい」と思ってここに書き込んだ以上、
書き手の思惑云々よりも、読んでいただけた方の感想が全てだと思っています。

遅レスになってしまい申し訳ありませんでした。
100感想、大変だとは思いますが頑張ってください。
175純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/17 22:14
>>620
なんじゃい、助かったのかよ。
どうせならもっと不条理性を追求して
もっとヘンテコにしたら良かったのに。

>>621
書き慣れた文章で漢字が多いけど読みやすい。
この手の話は苦手なんだけどな。うまいや。
ハリポタ女子高生版の冒頭て感じだ。

>>623
殺し屋としては、B級ですな。
最後の一行は、いらないと思う。
これがなきゃ、いい出来なのに。
176 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 23:05
>>169
書いてくださいな。楽しみにしています。

>>174
>読んでいただけた方の感想が全てだと思っています
うーん、最低3人の感想は必要ではないでしょうか……。
特に、わたしは表現の良し悪しについてはわからないですから。
(というか素人です。すんませんっ。)
177 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 23:07
624
面白かったです。
それに、羊が可愛い。羊のしゃべり、カタカナを上手く使っていると思います。
「何となく動いて混ざってくる」「赤い毛糸玉でも…」というところ、
発想が面白いなあと思いました。

625
墓標のメッセージに、ほろりと泣きそうになりました。
泣きそうで「泣かなかった」のは、>>171に「マリリンモンローのような……」
とご本人のコメントがありますが、「女優」にモンローのイメージが強く
かぶさってきた為、作品の女優の人生ではなく、モンローの人生+悲劇の死
に泣けてきたのかな、と冷静になったからでした。

ただ、一般化されたイメージに乗せて文章量を削るというのは
上手な方法だと思います。

627
不思議な雰囲気をかもし出している作品だと思いました。
薬草みたいなものも、彼女も彼も、彼女と彼の関係もはっきりさせずに
物語が進行していくところ、未完成さを狙っているものと思われますが
成功していると思いますよ。
178 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/17 23:11
628
630「忘れるかエラーとして扱って無視」とはラストの一文だけですね?

長編の冒頭といった印象を受けます。
母娘の再会がメインだと思うので、冒頭だけでは取り残された感じがします。
"あったか〜い"で吹き出してしまったのですが、ここは笑うところでしょうか……?
楽しく読ませていただいたので、629での宣言は残念です。

631
好きな女の子との初デート(?)に緊張している「僕」が上手く描けていると思います。
彼女のほうが上手(うわて)ですね。

633
「もが…が…まずっ!……」には背中反って笑いました。
しかし、「まげ子」て。
179純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/17 23:32
624
アイデアにオリジナリティを感じた。
導入はよくありそうなパターンだけど、
それ以降の展開がいい。迷路の使い方が
もう少しスッキリすればなあ。

625
アメリカの新聞に載っていそうな雰囲気。
ボブ・グリーンとかを思い出した。
こういうのをキチンと書けるのはうらやましい。

627
えーと、彼女の言う「それ」て何なのか。
それがおれにはどうも分からないわけで。
ずーと引っかかってしまって気になって。
もうちと、勉強しとくんだったなあ。
180628:03/07/18 02:18
>>173
5回も探させてしまったのでつか……平身低頭ワビいれさせていただきます。
誠にすいません

>>176
まさかこげに紊乱なものへふたつ目の感想くるとは思っていませんでした
有難うございます。イヤホントスンマセン
最初は動転して「一行だけ」と言いたかったのですが、
見ればみるほど粗が目立ってしまったのはもう愛嬌にもなりませんよ先生ヽ(゚∀゚;)
"あったか〜い"は生っぽさと同時に、少しだけふにゃりとした背景をだしたいがために
使ったことばなので、笑ってくださったなら狙いどおりで嬉しいです。
181パピヨン:03/07/18 06:04
さーて、朝っぱらから偉そうに感想を書かせていただきます。

>633  なんかもう、突っ込みどころ満載です。屋根の上に乗るって犬はどんな犬なんだろう?
強引にお題を消化したのは面白い。結局、この犬は今日もお腹すかせて屋根に登ったんでしょうね(藁タ
これは珍作だな〜!おもしれー

>635  コンビニが禁断の箱か。禁断というより便利な箱って気がするけどな。
あと、細かいかもしれんが「30分でつく」→30分で着く
「塀の向こうにのぞく人の家の庭木」→塀のむこうの人の家の庭木  かな?

>636  綿貝殼虫ってなんだろう?知識がない。花の手入れの話か。
個人的には、花園っていうと自然の花って気がするな。鉢で飼われた花の集まりじゃあねぇ。

>638  野球の話にしなかったのは良かったかと。『ホーム、サイン、送る』とくると
多くの人は野球を想定するだろうから。
話はキレイなんだけど、彼女、親友、友人と人の呼び名をたくさん使いすぎて
誰が誰だか分かりづらいんだよね。

>642  足元の風見鶏ってのはイメージ湧かないなあ。
あと、全体的に読点が大杉。最後の『帰って、来る』なんかも読点は不要。
182純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/18 12:24
随分と活発だなあ。感想のペースが追いつかん。

628
作者が言うように長いわなあ。
おれは起承転結を期待して読むから、
できればこの中で完結して欲しいんだが。
別に投稿を自制する必要はないと思うけど。

631
最初の一行は、なかなか緊張感があっていい。
後半情緒的に流れてしまって、ちょっと残念。
「君となら、牛丼でも」という科白は
どちらが言ったのか? 分かりにくかった。

633
いきなりまげ子だからなあ。
で、展開予想外だし。個人的には好きだ。
意外性の一作として、ここ最近で一番。
183純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/18 13:15
635
やぱり文章がきついなあ。ちょっと書いてみた。

海を見に行くことにした。波の音が聞きたくなったのだ。
子供っぽいとは思ったが、聞きたい気持ちは抑えられない。
汚い海だが、海は近かった。歩いて30分か、1時間か。
距離の記憶があやふやなことに気づいたが、まあ、1日
かかるわけでもないし、ゆっくり歩いていけばいい。

こうするとまとまりすぎて詰まらなくなるという例です。
ま、文章よりも何を書くかだな、大事なのは。

636
園芸雑誌の記事だな。
侵略という言葉があったので、何かホラ話が
始まるに違いないと思ったのだが……。
なんか、そのまま終わっちまった。

638
うーん、友達と別れるだけの話だからなあ。
その別れに何かエピソードを加えないと、
小説にはならないと思うんだが。
文章は、いいんだけどなあ。
184 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/18 16:26
>>181 パピヨンさん
わたしなんか、朝も昼も夜もエラソーに書いてますよ……。
185 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/18 16:27
635
おっ、元気があっていいですね。
読みましたが、書き慣れていないことがすぐにわかる文章です。

少し手を入れましたので、よかったら参考にしてください。
なお、文章の順序を入れ替え、行をあけたただけです。
文の右横の「-」は変更なし、「↑」は文を上にもってきたことを表します。
>>186を見てください。(長くなったので)

小説家を志望されているのでしょうか。『文章の書き方』などの本は一度読まれましたか?
読んだだけで、ぐっと良くなると思いますよ。
オチも良かったですし、速読をトピックにもってくる点、面白かったと思います。
がんばってください。
186 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/18 16:30
-   「そうだ海に行こう」
-   波の音でも聞きに行くか。
↑   汚い海だけど、海は近かった。

-   なんだか自分でもわざとらしいような気恥ずかしさがあったが、そう思った。
-   歩いていこうじゃないか。30分くらいでつくか?いや一時間かかるかもしれない。
-   いやいや、ゆっくり行けばいい。1日かかるわけじゃない。

-   自分を追い立てるように家を出た。
-   道すがら塀の向こうにのぞく人の家の庭木なんかを見て、いいものじゃないか、
と思ってみるけども、実際、じりじりしてた。

↑  段々早足になって、目を細めて遠くを見つめる。目的地を見据えているのだ。
-   けっこう、遠いな。
-   イメージしていたのは暇を楽しめる男だった。でも無理みたいだ。
↑  しまいには速読のイメージトレーニングをはじめる始末。
-   右目で右の風景を見る。左目で左の風景を見る。真ん中に仕切りを立てるのだ。
-   不意に右目がまばらに車が通る道路を挟んで、原色の看板を捕らえた。

↑   コンビニだ。
-   禁断の箱。
↑  俄然、軽やかに道路を横断する。
-  自己抑止はもう効かなかった。
-  今週の漫画チェックを済ませて帰ることにした。
187 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/18 16:33
638
書きたいものが溢れている、ということは伝わってきます。
ただ、「心で繋がっている」間柄は、「十年来の親友」という言葉だけでは伝わってこないのではないでしょうか。
十年付き合っていなくとも、5分語り合っただけで「心が繋がっている」と感じることはあります。
内容はまとまっていると思います。
188 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/18 16:38
636
面白いか面白くないかで感想を書くとすると、面白くなかったです。
「綿貝殻虫」は何のことかよくわかりませんが、
内容は、園芸の手入れの「説明」としか受け取れません。

読み手が、「作品」を読むつもりで読んでいることを計算の上で
書いた内容だと思いますが、書き手が面白いと思っている程
面白い出来ではないように思いました。

次の作品を期待しています。
そろそろ「即興三語」次スレを立てないと…
190 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 01:03
>>189
2ちゃんねる暦、2週間なので私にはちょっとツライ。
どなたかお願いできませんでしょうか。
191 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 01:09
642
2段落目、黄金色に染められた景色の描写が綺麗だと思いました。
句読点が多い文章ですが、逆に、文を短く区切ることで、
自分の感情を上手く言い表せない多感な時期、の文章化に
成功しているなと思いました。

作者は繊細な感受性を持っている方だなと思います。

645
「辞書をひく」「ニュースを思い出す」「中学の頃を思い出す」……etc.
いろいろな要素と時間の移動を無理なく上手にこなしていると思いました。

646
ほのぼのした雰囲気が良いと思いました。
「?」と思って、家にある「寒天」と「ところてん」の原材料名を確認したところ
「寒天…天草」「ところてん…天草・オゴ草」とありました。
どうでもいいことですが。
192 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 01:17
643
チャレンジャーですね。絶句しました。
「携帯」  ちょっと苦しいです。
「水着」  面白かったです。「素肌と布のような感触…」の先を
      期待しながら読みました。
「いか」  面白いのですが、「口紅」を食べさせようとする変質者はいそうですが
      「いか」は特殊すぎる印象がありました。  

オリジナルの文章をほとんど変えないで、言葉を入替えるという
アイディアは大きなポイントだとは思いますが、
オリジナルとは別のオチを、私は、読みながら期待してしまいました。

例えばこんなのはいかがでしょうか。

……(前半省略)……
「いか……」
呟くと、まげ子の口の中に甘ったるい匂いを放ついかが押し込まれた。
「もが……が……まずっ!生じゃ食べれないって!ぶっ!……☆☆☆☆☆☆!!」
背後から伸びる手は容赦なくブツを食べさせる。
 いかが完全にまげ子の口に消えると、拘束が解けた。
 咳き込むまげ子から足音が遠ざかっていく。まげ子は口からゲソを撒き散らして叫んだ。
「うまいぉコレ!!」
 やつは止まり、くるりと振り返り高くVサインを掲げると、向き直り走り去った。
   
633さん、オリジナルは超えられませんので、パロディ化しましたがその点ご容赦ください。
193628:03/07/19 01:51
>>182
感想ご苦労様です。まさか三人目の方にまで……。
そして今日も変わらず、他のひとへの感想も含めてお勉強させてもらっています。
こんどは十五行内で完結できるようになんとか気張ってみますね(`・ω・´)
で、自制はしましたが、たしかに自分もちょっと残念です。
ですが、最近はモットーが「一日一即興!」とはいえぉぃぉぃ
無作為にカキコ連発しまくってんなー、というのもありまして、
自分で自分に「がっついちゃだめよ&heart」といいたい気分です
また会えたら――少なくとも自分のほうは――光栄です。
本スレ638ですが。
やっぱり起承転結させた上でエピソードがわかる描写を
盛り込まないと駄目ですよね……
たくさんある物語の流れの中の、その一部を想定して書いていたのですが。
まぁ、色々書き方はあると思いますので、
もう少し練りこんでみたいと思います。実際、書き込んでから
直したい部分が見つかってしまうのも多々ありますし。
195本スレ657:03/07/19 02:57
本スレの方、次スレたてました。

この三語で書け! 即興文ものスレ 第十三層
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1058550412/l50

本スレに容量ぎりぎりに書き込んでしまい、次スレの案内が
書き込めませんでした。
本当に申し訳ない・・・逝ってきます。
196純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/19 11:15
642
これで共感させるアクションがあればなあ。
それは心情的なものでもいいんだけど。
なかなか魅力的なだけに、ハッとする部分が欲しい。

643
イカでは狙いすぎ。口紅の不条理感が良かったのだ。
調子に乗ったので、減点1。

645
主人公は、もう少し悪い人でもいいよ。
チラッとでも妬みやら後悔やらを出した方がいい。
隠し味の塩と同様、内容が深まります。
197631:03/07/19 16:20
631です。【前スレと入れたほうがいいですか?)
感想ありがとうございました。

「牛丼……」確かにわかりにくいですね。反省。
>君はあきらめたように笑って言う。
>「君となら、牛丼でもいいんだよ?」
>これは、サクラサク?サクラチル??

ならわかりやすかったでしょうか?

さくっと切り込むような出だしを試行錯誤中ですが、うまくいかないです。
ありがとうございました。

好きといって下さった方、むちゃむちゃ嬉しかったです♪
198純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/19 16:54
>>197
主人公の言う君と、彼女の言う君が
かぶっているからだと思われ。
199 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 17:43
649
幼稚園児の抗争が国会までのぼってしまうという設定、
あり得なさが面白かったです。
ラストの一文はおちゃめで良いと思いました。

651
これだけの内容を20分で仕上げるとは、素晴らしいですね。
たけしの金属棒が、冒頭の「脳が抱く……」に繋がってくるところ
感心してしまいます。
面白かったです。

654
2段落目わかりにくかったです。
「友達」を見て、「爆発だあー!」まで盛り上がる五郎の気持に
ついていけませんでした。
また、「よーしぃ」は初め、友達の名前かと思ってしまいました。
五郎の恐怖には共感しました。

656
2段落目わかりにくかったです。(読解力の問題かもしれませんが……)
「君」は前妻の子供ですでに成人している設定だと思いますが
自分の産みの母親の誕生日を忘れるかなと疑問に思いました。
内容は良いと思います。
200 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 17:45
最新作に感想が追いついたので、500以前に戻って感想を書きます。
(3連休なので本当は昨日までに終わらせるつもりだったので……)

497
面白かったです。
「『永遠に』とはどこにも書かれていない……」という屁理屈(?)な展開に
興味をそそられました。
また「引き上げ」前後の物語が目前に広がり、
文章量以上の厚みをもった物語となっているように思います。

248
(うはうさんお勧めの作品を読みました>>96
悲しくなりました。
メリーゴーランドの回転が止まる瞬間は、誰でも一抹の寂しさを感じるように思います。
その瞬間、現実に引き戻される主人公の悲しみが、短い文章ですが、
胸に迫りました。
こういう物語は理詰めでは作れないのではないでしょうか。
作者は感受性の豊かな方なのだろうなと思いました。
201 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 17:49
100感想、これで終了させていただきます。
励ましてくださった方、どうも有難うございました。

大変勉強になりました。
作家さんたちの想像力の豊かさ知識の深さ、芸術ですね。
これからもがんばってください。

>>195
ありがとうございます。
202 ◆7ZPfzVcRoQ :03/07/19 17:53
■■■■■■■ 勝手にランキング ■■■■■■■■■

100読んだ中で好きなものを勝手に選びました。

第1位 565 「都会」「未来」「期待」「テレビ局」「ピザ屋」「春」
第2位 602 「虹」「アルミ缶」「黒猫」
第3位 566 「勘」「酒」「星占」& 605 「爆発」「驚愕」「悲哀」
第4位 248 「のろい」「木馬」「とろい」
第5位 633 「口紅」「紙袋」「屋根」

特別賞(!?)
618 「にわか雨」「ロケット」「相撲取り」
635 「箱」「海」「木」
642 「風見鶏」「遊歩道」「銀細工」


評(!?)

第1位 3語の醍醐味を余すところなく魅せてくれます。痛快。
第2位 深遠なテーマの捉え方に敬意を表します。
第3位 笑いの壷にハマってハマって…これは好みの問題ですね。
第4位 感性の作品だと思います。お読みになって。
第5位 これ読んで笑わない人っているの?

特別賞(!?)
ある時点を過ぎると、こういった作品は書かなくなるし書けなくなるように思います。
その時点をとうに過ぎている私にとって、心が洗われるようでした。がんばってくださいね。

(最後までエラソーですね。実際もエラソーです。開き直ってます)
>>201
100レス、ご苦労様でした。
あたたかいコメントの数々、一書き手として感謝しています。
100レスは何かの修行中? だったのでしょうか。
また気が向いたときにでも、感想ないし本スレの方に
参加していただければと思います。お疲れ様でした。
>百感想◆7ZPfzVcRoQ さま

素晴らしい時間を共に過ごさせて頂いたこと、とても感謝しています。
慈愛に満ちた感想という灯りに導かれ、沢山の仲間が集い、書く喜びを味わったように思います。
大きな励ましをもらいました。本当にお疲れさまでした!






205純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/20 00:45
646
致死遺伝子という何やら怖い言葉と
ところてんのギャップが面白い。
なんか日なたぼっこしてるような読後感。

649
ヤンチャを説得する材料があれば、
(特殊な遺伝子病とか、宇宙線の影響とか)
実際に漫画の原作でいけそう。かわいい子供が
凶暴化するなんて、不気味でっせ。

651
導入から、レントゲン写真、
そしてビートたけしとその展開が絶妙。
飽きさせない。楽しめて読めた。
206純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/20 01:12
654
自爆攻撃にまで追い込まれる日本人という設定、
これはいいなあ。昔の筒井康隆さん流のドタバタ
が作れそう。書いてみたいなあ。でも不謹慎だろうなあ。

657
独白だけの展開としては、ちょっと説明不足か。
飛ばした花びらのエピソードを2段目に入れると
最後の幸せとは何だろうに結びつけやすいかな。

新スレ9
とぼけた感じがして、なかなか楽しい。
最後にとんでもなく飛躍した理屈をこねまわして
笑わせてもらいたかったのだが。
207純 ◆OPb3r6Vs1g :03/07/20 02:49
ふう。これでやっと本スレに追いついた。
書くのも、感想も、やっぱり大変だなあ。
ちょっとバタバタになりそうなんで、
しばらく2ちゃんとはサヨナラです。ではでは。
お疲れさまッス。
> ◆7ZPfzVcRoQ 氏

ご苦労さまでした。
あえて贅沢を申せば、このスレの総評なんかも聞いてみたかったかも……?
じっさい評をしてると、ときどきその折の態度や自分のことばが正しいのか迷ったりする
ことも往々にしてありますが、アマであれ文士というものは多少ひねくれた奴でも
「読んだぞッ」という一言がなによりも嬉しく思える簡単な連中でしょうから、
エラソーだろうと卑屈だろうと、我々にはあなたの一言ひとことが金言であったのだろうと思います。
また気が向けばいつでもいらしてください、お待ちしてますよー。

>純氏

もまたご苦労さまです。2chから離れるですか。
他簡素人のかたと違い、アイディアを主としている側面からの切り口がとても印象的でした。
なんだか一緒に考えたらひどく面白いものできたかもしれないですね。

あぁ、あと、>>166へのレスとして
『お前は脳が子猫ちゃんか?』
単なるネタ悪口ですが、気が向いたらいつでも使ってくださいw
またいらっしゃる日を切望しております。
一行感想

9:昨今のワイドショーに従ったネタだね。しかし為替で失敗とはまた強引な。
10:つかあれは「醤油注し」なのであ? ソースはしょっぱいが文麺はあっさり味。
11:不条理ネタ。テレビの能力の限界をみせているようにも見えるが、テレビは普段お喋り好きだと思ったので。
12:自称理学の徒などにはえてしてこういうパターンが多い。ソクラテス=学者崩れストッパー( ̄ー ̄)ニヤリッ
13:無用な人間などいない! じゃなくて、いつの間にかゾル大佐を裏切ってんだね君は
14:言いたくはないが、ヲチはどこだ……。
15:二時間ドラマのタイトルが気持ちよく羽目外してて、なんだかなぁ感をあふれさせてる。
16:……感情は埋めたんじゃないのかっ。できない約束はしないこと。
211初心者:03/07/21 17:00
>>183>>185
遅レスですがアドバイスありがとうございます
「書き方」の本は前に読んでみましたが頭が悪くてなかなか……
またがんばってみます
一行感想

18・19・21 仲いいですねおまいら

18:エグゼキューター? 煎餅と「片付け」がリンクできる精神状況とはいったい。
19:相方をディスりまくってるね。思考も並んでるようでぴょこっと飛んでますね。
21:ばあちゃんとの会話は悪くなかったけど、ラストが投げやりでないかい?
23:視界の描写が適当すぎ。そしてDQN必死だな。
24:喪前は意味不明スレ逝ってきなさい。テンションの上がり具合は素敵。
213本スレ24:03/07/22 15:02
>>212
意見・感想、ありがとうございます。拙作は所謂終末物であり、希望と失望を
味わって価値観を崩壊させた主人公が、精神の解放に至る姿を描いており、
不気味な暴風は人と物で溢れる秩序だった現代社会の対極を表しています。
明らかに異常なのに、なにが異常なのかが確認できない状況。これを敢えて
すぐ周囲を確認できる状況にしなかったのは、そうすることによって容易くそれ
までの価値観を放棄することが出来ないようにしているのです。また主人公が
そのテンションを上げる点は重要なので、注目して頂けたなら何よりです。

 やっぱ簡素人あっての三語スレですな。
214本スレ19:03/07/22 16:52
感想人さま、ありがとうございます。
少し欲張りすぎてました。目安を狙ってボリュームも狙うなんてね。
あ〜やっぱ第三者の目はいいのう。
一言感想

9、自分の爺さんを普通に心配した
10、ぽちゃん!?
11、古風な親父。泣くのは怒った後の方が自然かも
12、電子辞書は確かに使いにくい
13、変化球キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
14、八っつぁんが風呂場に靴下だけ着けて来たのかと先読みしたがハズレた
15、「フライ」パン・・・
16、文章がしっかりしてる
18、料理を塩抜きすると囚人がおとなしくなるって(江戸時代)
19、彼氏のユーモアに脱帽
21、やっぱ煎餅は食べるものだよね
23、ついでに戦車が出動すると西部警察っぽくなる
24、昨日は酷かった
25、同じく雨ネタ
27、ど、どうなんだろう
216本スレ27:03/07/22 21:40
25さん、28さんありがとう。被ってしまい申し訳ないです
感想人様どうもです
やはりまだ自己演出の境地から抜け出して折らず底から逸脱すべく煩悶する日々です
みんなもそうかな?
一行レス

>>213 ??系もOKらしいよこのスレ。失言スマソ+メル欄
>>214 ただの読み手なので、「さま」と屁のつっぱりはいらんですよ
>>215 俺の出番もくれ、っつーわけで差別化のため今後は個人的ランクもつけることにしますた。
>>217
本スレの37さん?
どこを直したらいいか、よくわかった。感想ありがとう。
>>210
言いたくないが14全体が言葉足らずですね。
まず冒頭で八っつあんが
「今ハワイから帰ってきたんだけど、向こうでは
 部屋、いやルームの……」とすべきだったし、
サゲも
「分かったよ八っつあん。鉄砲とお土産の中身はマカダミア……」
とすべきでした。
稚拙な文章をお目に掛け、申し訳ございません。
15の方が小学生の作文離れをテーマに書かれており、
まるで私に
「もっと推敲しろ」
とおっしゃってるかのようでした。
申し遅れましたが
219=本スレ14
221本スレ29:03/07/23 22:00
>>本スレ37
ちょっと反論。漏れはよく演出で崩した日本語を「間違っている」と言われる。
つまりは漏れの技量不足なのだが、だからと言って「間違っている」という感想(というか指摘)が漏れの修練にこの上なく役に立つか、というとそんなわけはない。
高望みをすると、「演出として読むとどこに無理が生じる」といったことが聞きたいのだ。
だが、世の中には文法的間違いを見つけたらそこで思考停止する人間が多い。
そこで本スレ29のメル欄なのだ。
間違いでないと理解しさえすれば、後は好きに解釈しろい、と思ったり。

久々に愚痴っちまったい。まあ何はともあれ、感想ありがとうございます。
222本スレ32:03/07/24 02:23
>>本スレ37氏
お疲れ様です。感想有難うございました。
お題抜け――またかよう、と個人的叫び――てたのですね、猛省させていただきます……。
きっと氏の仰られるとおり、脳内麻薬を分泌させまくってたんでしょう(´Д`;)

白血病プロジェクトにはもう参加していましたか。いい企画ですよね。
自分は始めたばかりなので、まだ1つ目のタスクも終わらせていませんが……。
ふとWEBのチームリストを見た時、創芸板にチームの無いのが意外だったので、
「あ、知られていないのかな?」
と勝手に思いこみ、宣伝よろしくあんな粗稿を書いてみた次第です。
しかしそれも、単なる自分の不見識であっただけのようですね。スイマセン
>>221
本スレ37じゃないけれど

演出、というが、どういう意図があるのか教えてもらいたい。
乏しい読解力では、意味がわからなかった。
「俺」か「私」のどちらかに統一しても全く問題ない、と思うのだが。

というか読み辛いし、「俺」「私」の使い分けも何となく分かるが、
独白でころころ一人称が変わるのは違和感がある。
二重人格なら話は別だけどね。
せめて「俺」・「私」は、段落ごとで使い分けて貰えるといいんだけど。
ちょっとだるくて長いレス。

>>218 あんなのでも分かってくれるのか、嬉しいコト言ってくれるじゃないの。がんがれ。
>>219 まぁ、がんがれ。あまり卑下するのはよくないぞ。
>>221 反論上等、こっちは文の技巧とは別の小細工などいらんと想ったまでだ。
     仮に間違っている、と言われたら、その演出のやり方は間違えていると思いねえ。
     >>31氏も少しダブルスタンダード(?)的表現をしているが、普通に分かる。ま、がんがって。
>>222 まぁ、喪前はまずおちけつ。がんがりな。誤爆した俺もだな。
>>223 書き込もうとしたときに出てきたな。まぁその辺(評論系)はまかせた。
一行感想

39:ビデオデッキの中、もうパンパンだぜ。やや尻切れトンボだな。流石に2レス使うのはやめれ。(B)
41:雰囲気良。だが有りがちかも。思い出として蚊取り線香を持ち出したのもやや弱めか(B)
42:会話のなりふり構わなさには笑った。「包丁の錆など〜」以下の行動は分かるようで分からないんだが。(B)
43:今度はヲチもはっきり分かった。しかし海の日なんだからそれにちなんだ別の言い回しはないもんかな。(B)
45:ちょっと風景がぼやけるかも。変に凝らず、ストレートな文って悪くはないんだが(B-)
46:やや主語を省略しすぎ。あと網戸を破ると足が絡まると思ったし、一つ一つのエピソードにも繋がりを感じない(B-)
47:Neat! 小泉はちと強引だが、それでも素直に笑えた。驚くのと説明の順番は逆な気もする。(A)
48:(そうだな、これは「節」っぽいと付け加えて) テンポは好し。だがちょっとズレたところも(B+)
226221:03/07/25 00:50
>>223
うん、そういう意見が嬉しい。
あれの意図としては主に、俺=男性、私=父性を表しとるつもりです。で、途中までは父性愛でなく異常性愛の話であり(3〜13行目)、かつ本人はそのことに気付いていない(1〜2行目)。
それが最後は父性愛と異常性愛が逆転(15〜19行目)という全体の推移にて、14行目の空行の描写に換えているつもり。……つもりなんです。
ひとりよがり。よく言われます。注意しようとは思ってるんですが、書いてる最中は感覚が飛んでっちまうようで。より強い自戒が必要ですね。

>>224
本スレ29には「私と俺の使い分けについて簡素キボンヌ」と、率直に書いときゃ良かったと気付いた今日この頃。
>間違っている、と言われたら、その演出のやり方は間違えていると思いねぇ。
思うようにしてますけれど、やっぱり駄目なら駄目で突っ込んで欲しいという欲はある。

まあ、所詮2ちゃんなんで他人の言うことは余り気にせず、自分の基準でがんがん感想書いてくれたら何よりでつ。
>>226
煽るつもりなんてないが、ちょっと目についたので一言。

>自分の基準でがんがん感想書いてくれたら何よりでつ。
自分の基準で感想を書いてくれた人に噛み付いてるのは誰?
本来ならメル欄に意図を書かなきゃいけないような作品自体が駄目なのでは?
どうしても使い分けたいなら、説明なんて一切なくても
読者にわかってもらえるような作品を書くことを心掛けるべき。

多少の説明はいいとしても、あまりにも言い訳が多すぎるのはどうかと。
228223:03/07/25 04:28
>>226
ごめん、やっぱわからん。
人称の使いわけより、父親のセリフや行動で
性愛と父性愛の間を行ったり来たりするところを書く方が先なのでは?
それは大体書けていると思うけどな。もう少しの異常さが欲しいが。

あと227に禿同。226の最後の一文はちょっと「何様?」とか思ったり。
漏れもいい加減粘着で何様なので、以後名無しに戻ります。
三語スレだからやっぱり語じゃないとねぇ……
目安といえどもやっぱり5行以上15行以下を守ろうよみんな……

守る人と脱する人では情報量の違いがありすぎるよマジで
>>226
あなたもしかして、懐かしの1日1書きさん?
なんか同じにほいがするけど・・・。
19=27=30

墓の下まで持っていくつもりだったが無理だった

重婚してごめんなさい
あ〜すっきりした
一行レス

>>226 それなら確かに妙な軋轢はなかったのかもしれんね。
>>229 同意。せめて三「語」と「1レス以内」は守って欲しい。15弱強行で締めてくれれば言うことなし。
>>231 そうか…まぁできれば重婚連発は避けておけよ
一行感想

49:僻んでる僻んでる。バリで何があったかの描写がちょっとあやふやかも(B+)
50:香炉ねえ、九谷は見たことあるがそんなのもあったのか。で、「私」は何をしたかったの?(B)
51:綾辻タンは怖いのですか、そうでつか。でだ、作為的に2レスで書くなっつってんだろ(B)
53:夫婦漫才だな。ちょっと萌へた。けどテンションが中途半端かも(B)
55:ちょいと弱いな。胡瓜から河童はそれほど遠くない相関だし。(B)
234221:03/07/25 14:14
>>230
違います。

>>228
さて、本スレ29の試みは大失敗、しかも私のレスは態度が悪いような印象を与える、ということが十分理解できたので最後のレスをさせて頂きます。
苦手な敬語を使っている点も含め真面目に書いており、茶化す気などは一切ありませんので、誤解のないようお願いいたします。
>>224に対するレスの最後の一文に関しましては、私は>>224で、匿名掲示板上での一人の名無しとしては十分に値する納得を得られたと思っておりましたので、今回の件の幕引きのつもりで書かせて頂きました。
しかしその語調からこちらの意見がまるで伝わらない結果になってしまったようなので、以下に意見を厳選、強調して書き直した文章を載せ、名無しに戻らせて頂きます。
「まあ(反論は致しましたが)、しょせん2ちゃんねるという匿名掲示板上のやりとりであり、かつ名無しという何の後ろ盾もない立場からの発言をする他人である私の意見などはお気に留めて頂かずとも構いません。
また、同上の立場にある人間たちの意見にも、過剰にお煩わいにならないで頂きたいと思っております(これは氏の感想に対する好意からの要らぬ心配です)。これからも貴方の今までどおりの感想をお書き続けになられたならば、私としても本望でございます」
>56
冷やしきつねって何? 知らないんだけど、うまそう。食ってみたい。
会話中の「〜」が多いのが気になった。テンポは良い。
最後の段落に漂うむなしさが (・∀・)イイ!
236本スレ42&47:03/07/25 18:53
>>225 感想アリガトサン。指摘もアリマト〜ッ!
age
一行感想 〜ああ、夏休み〜

56:軽いテンポで、二人の仲の良さも分かる。残念、台詞はあんまり合わなかった…(B)
57:まとまりは良し。ただ途中で展開が読めてしまったし、台詞がちとストレートすぎ…(B+)
58:納豆など我々がもう三千年前に辿り着いている境地だッッ! 次は酢醤油か納豆をカキ氷にして練乳かけれ。(B-)
60:ぽつねんとした侘しさが感じられる。沈黙に耐えられず笑ってしまった(B+)
61:「踏み切りの奴」と言うのがどの位置かちと分からん。踏切の逆襲って感じのアイデアは買える。(B)
62:courtと「こうと」で繋げたやり口は結構いい。テンポも軽快で良し(A-)
65:夢が自分ひとりのものだったのかという虚無感。確かにくらひが悪くもない(B+)
66:途中までは悪くないがラストのオチが分からなかった。あと、偶然とは結果に付ける言葉じゃないか?(B+)
67:投稿三転華、乙。ワラビーじゃなくワラピーかよ! ネタは悪くないがオチは弱いな(B+)
69:モンスターズ・インク風?(見たことはないが) 殺伐としない雰囲気が良(B+)
70:バカッポォーめ! 見てて僻みすら感じるね。会話は普通だが描写上手(A-)
71:ジョークも空しく電車のクーラーに冷やかされ…純情ぶり好いね(B+)
72:悲惨な事故が述懐されているが、この場合もう少し説明あったほうが文が締まるかも。(B)
いつも感想もらってばっかりなので、たまには感想を。

>70
自覚ある通り、長い。でもこれだけの描写がないと、単なる「カップルが花火を
見た話」になるもんなあ。三語向きではないのかも。花火の描写は◎。

>71
水虫うつされるような仲、っていうのがリアルでいい。
半同棲以上かなあ。とすると、メールで振られるっていうのは少しぴんと来ない。
シンプルだけど、女の子の一人語りが上手くかけてると思う。

>72
描写は詳しく読みやすい。上手いと思う。ただ、話の内容にまとまりが無いと感じた。
第1段落(感想肌)と第2・3段落(事故とそのてんまつ)の内容が
いま一つ、つながってないように感じたから。ストーリーのまとまり欲しい。
240239:03/07/27 02:50
>73
最後のオチに「ああ、なるほど」という感じ。
パロディ物は個人的には苦手。男の変態っぷりは気にいった (w

>74
何かの長文の一部分、という感じ。描写は上手い。雰囲気もよく出てる。
でも都会人の俺が草取りしてる理由が気になる。それがあるだけでも
読者の納得度が違うと思う。ストーリーとしてまとまりが出るというか。

>76
いつの時代のどこの人の会話? とか思った。
落語調というアイディアは珍しくて面白かった。オチは・・・大人の味だなあ(w


ううん、感想書きは疲れる。 238さん、いつもご苦労様。
あと他人の描写力に感心してばっかり、ということは自分は……とへこんだ。精進。
一行感想 〜「ああ、夏休み」は「ああそういえば夏休みじゃん」の略〜

73:ザ・ナイトストーキング at Draemooon! とみた。いつも思うがのび太って人間のクズだよなあ。(B)
74:田舎の祖母ちゃん家での一シーンてとこか。書き慣れた印象を受けるね(B+)
76:ご隠居シリーズ第3弾乙ー。 けど八っつあん、冒頭から話題がずれてしまってるよ(B)
77:電話をしたのは何も変わらない日々からの脱却にもとれるが。彼はいつもこういうことしてるのか?(B)
78:子供を生めない女の話かなと思うが、「あの時」「そんな風」なんのこっちゃ。抽象的杉(B-)
>>本スレ80
どうでもいいが勝利、友情、努力の順番だ。
うまい、はやい、安いの順番くらい重要だ。
「努力、友情、勝利」じゃないの?
244本スレ80:03/07/27 20:49
某少年漫画雑誌のテーマである、という前提での話なら、手元にあるジャンプ25周年記念のイベントパンフレットに「友情・努力・勝利」の順で載ってるよ。
蛇足すると、昨日下記で初めてその由来を知ったので、ふとお題にしてみたのでつ。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1055836660/16
245本スレ81:03/07/27 23:37
元ネタが分からない人用に補足
軌道エレベーターというのは要するに、地上から宇宙までのどでかいエレベーターのこと
コスト、時間の面から見ても完成すれば地上からロケットが打ち出されることは非常に少なくなるだろう。
ただ中央ステーションからは結局ロケットを使うので、ロケット工学がなくなるわけではない。
ttp://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~ueda/column/0001.html
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030210302.html
246239:03/07/28 10:17
>77
何も変わらない日々を愛してる人間が電話するか、と思った。それとも勧誘を
からかうのが趣味?ってそこまでしてないか。「読みさし」「読み止し」併記は△。

>78
感情の流れがよく分からない。夫の「タイムリーだな」とか「私は混乱した頭で」とか。
何か事件や夫婦の会話でもあって「タイムリー」なのか、私は何に混乱したのか。
あと不妊治療中(?)の人って妊娠検査薬必要なのか・・・よくわかってないので
見当違いのことをいっていたらごめん。

>79
短いので余分な文がなく◎。でも自分のモノを写しながら、センチメンタルになる男は嫌だ(w
主人公の名前は肉男じゃない方がいい。

>80
暗い。こういう組み合わせとしてダメになるカップルって確かにいるな。対比うまい。
短文の繰り返しでリズムがいい。女の「喜んだ」っていう部分に違和感。
「狂っていく男を眺めるために」←これが目的? ラスト部分と合わないような気も。
247239:03/07/28 10:32
>81
実際に開戦したらこうなるのかもしれない。感想それだけ。

>82
主人公の独白にぴんとこなかった。>>245によれば、結局ロケットはなくならないようだし。
あと、ロケット作る人の最終目標は「多くのものや人を日常的に遠くまで運ぶ」機体を
作ることなのかな、と思ってたので、「選ばれたものだけが〜」に違和感。
でも↑は感じ方の違いか。実際ロケット作ってる人はどうなんだろ。タイムリーな話題は◎。

>83
DQの場面を書き出した・・・という内容。こういうことってあるよな、みたいな。
元ネタのあるものは感想も持ちにくい。文章は上手い。
オリジナルに直して書けばいいのに。(余計なお世話だったらすまん)

>84
嫌な話だけど、こういう人って実際いるかもしれないと思った。大王の台詞うまい。
ラスト一文は疑問。いろいろ裏を知ってる人間が辞表一つで簡単に辞められるものか?
一行レス

79:ネタはあっさり、しかしエロ漫画の主人公みたいな名前だな。文はちょっと読点多いかも。(B)
80:詩的だね。対比は好いけれど、サイコ物のクリーシェ(常套句)を並べたような描写は食傷気味(B+)
81:新聞屋にでもなりたいのか? 米朝がやり合ったら日本真っ先に盾にされそうな気がするの俺だけ?(B)
82:新技術の到来とともに、存在を忘れられていく旧技術。そしてそれが忘れられていく事を悲しむ技術者。共感できる。(A-)
83:ドラクエネタか、また見た気がする。死ねば小人さんがアリアハンへ強制送還してくれるぞ(B)
84:スタッフ・サービスのCM曲がかかってきそうなストーリーだな。ネタは悪くない(B+)
249機甲自転車 ◆bNp1aYDlSU :03/07/28 14:44
十点満点+個人的ボーナス

>81
良くできました。内容もまともですね。[3]
>82
アポロ13は月面着陸してないよ…(トラブって有名に)
起動エレベーターとはお主、通だのw。
時代の流れと老技術者の哀愁。良い題材かと。
もっともロケットは地球の重力を振り切るためにだけにわけではなく、
宇宙空間を征くためにはなくてはならない物(現代物理学では)
こう言うとき漏れの時代は終わったといわずに、見果てぬ夢を追いかける人に私はなりたい。
[5+2]
>83
あそび心(・∀・)イイ!金がないのは首がないのとおんなじや…[2.5+0.5]
>84
不条理な世界観を構築したのにオチが弱いのは残念[3]
250機甲自転車 ◆bNp1aYDlSU :03/07/28 14:49
やっぱり>>82はネタ的には好きなのでだけれど、
軌道エレベータが建造されても、ロケットの需要は
増えるこそすれ減ることはないわけで、無理がある予感。
むしろ制約が大幅に緩和されてロケット時代の幕開けとも言える
状況かと[少し減点、スマソ]
>>246
本スレ78本人じゃないけど、答えとく。
治療の段階によるけど、78の設定だったら要るだろ〜な。
252239:03/07/28 15:37
>>251
おっ、そうですか。やっぱり分かってなかったみたいで、教えてくれてありがとう。
253「未来」「現在」「過去」:03/07/29 09:22
>>240>>241
感想サンキュ。

>>247
>オリジナルに直して書けばいいのに。
私は本スレ83ではないが、この一言で気づいたよ。ありがとう。
本スレ73は初めて作ったパロディなのだが、作り終わって何か引っ掛かったんだよね。
で、何でかな〜と考えたんだけど、パロディってキャラや小道具を原作からそっくり
盗っちゃうわけでしょ。二次創作は立派な「創作」ではあるけれど、
「個人的には」それはやっぱズルイかなと。
(他人がどう思うかは知らん。議論する気はないからな)

で、以降パロディは作ってないし、今後も作らない。

頻発するパロディにちょっと食傷気味・・・。
自分が何かに引火させてしまったのかと思い、後悔してるぜ。
254253:03/07/29 09:34
・・・やっちまった。
「名前」を「本スレ73」に変更せずに送信するという、初歩的ミスをしちまった。
しかもageてるし。・・・逝ってきます。

まあ、253=本スレ73=本スレ87ということだ。
>>247>>248>>249
どうもです。大王のキャラ作りに気を取られすぎて、
最後のオチまで考えてなかったでした。

側近に向かって大王が、
「家族には金払ったから、次お前ね」
って言ってしめるくらいでよかったですね。
一行レス。

>>253 いい判断だ。その手の『同人』ネタはさらに過小評価しようかと思っていたところだからな
>>255 大王のキャラは好かった。いかんせんキャラが強すぎてオチがパッとしないというのもあったが
一行感想

86:サワダの素性がちょっと分かりづらい。暗殺者の割にあんたの喪服ですよ、と堂々としているのが不思議(B)
87:すげえSFだな。青田買いの顛末、ってか。しかし、も少しアッと言わせるようなオチが欲しかったか(B+)
88:オイラは思うけど、夢の競演はコ○ックマーケットでやってくんろ(by 窪塚)。以上っ(B-)
91:ネタ元のわかる俺も俺だがいい加減にしろっての。続きはコミック○ーケ(ry (B-)
92:巨人の子供ってのはひどく低い声で泣くんだな。それはいいとしてもヲチはちと弱い。(B+)
93:やっぱり私も兄ちゃんの弟です。自戒のためにナイフを置くということはやっぱり…?(B+)
94:どこのジャンキーですかこの禽は。構成もちょっと飛び飛び。だがそのノリにはワロタ(B)
258239:03/07/29 16:40
感想〜

>86
全体的に状況がちょっと分かりにくい。コアラのぬいぐるみは、誰が拳銃仕込んで
机の上においた? 招待客を掻き分けということは、まわりに大勢人がいるところ?
楽しみは後に取っておく、といいながらあからさまに怪しい言動をとる?
何か少しずつ説明不足が積もって、全体で分かりにくいという感じがした。

>87
幸福システムのアイディアがいい。システムの仕組みを書いていないのがいいな。
選択するときに能動的に使えるだけなのか。面白かった。
でもこの手のシステムって、殺したところで奪えるかな?

パロディものは苦手なので、感想つけません。
>88 なんかは、楽しんで書いてる感じは悪くないと思ったんだけど・・・。
259239:03/07/29 16:53
>93
短い文章で、上手く表現できていると思う。でもこの手の話は多いので、途中で
オチが読めてしまうのが残念。

>94
鳥のキャラクター好きだ。前半面白い。だけに、後半のオチが弱いのが残念。
個人的にきれいにオチをつけなくても、前半の不条理感で押し通してほしかったような。

>95
「僕はコーラの空き缶を放り投げる」という一文が、他とリンクせず浮いてるのが残念。
短い文章だと無駄文が目立つ。でも、それ以外がすごくまとまりがいい。
彼女の台詞、上手いなあ。読後にはっとしますね。

>96
フリマにもこういう掘り出し物ってあるのかな。描写がリアルでテンポもいい。
途中、おまけつけながら値下げを要求するおっさんに笑った。主人公の心理側から
すると自然なんだけど、端から見てると無茶苦茶不自然・・・さすが凄腕のおっさん?
どうしても気になったので言わせてください。
遅レスですが、>78 の話。(私は78サンじゃないです。)

「子供を生めない女の話」とか「不妊治療中」の話じゃないですよ。
夫が「種無し」だって事でしょう。「不妊=女性が原因」だと思い込んでいると
78の話はわからないのかも。
私は普通に判ったので、抽象的でも判りにくくも無かったです。

が、皆がわから無くないように書くのがいいんでしょうね( ´Д`)
>260
且つ感動的であり人に知識の探究心を芽生えさせる物であり、
エンターテイメントに溢れる物も書けたら……

世界に通用するか分からんが神!!

でもそれだけ多いと逆にごちゃごちゃして主張が分からん罠
>>260
漏れも78は最初からわかった人。
なんとなく78への簡素書くと、
なにを主張したくての構成なのかがわからなかったり。
話の筋は理解できるけれど、山場がなくて物足りない感じ。
263239:03/07/30 08:11
>>260
「不妊=女性が原因」とは思ってないよ。でも「夫=種無し」っていうの読み落としていた。
途中でかけあわせの話が出てきてたから、「子供のできにくい相性」の話だと
うっかり思ってしまったわけです。読み返したら途中にちゃんと書いてあるね。

うかつな感想で不愉快に思ってしまったとしたら申し訳ない。感想書きも精進がいるな。
264260:03/07/30 08:32
>261-263
ご丁寧にご返事アリガトン。不愉快に思ったりなんてしてないです。
このスレに来たばかりの私としては、皆さんの眼力に関心するばかりです。
しかもこのスレの人は優しいね。

これからも簡素よろしくおながいします。
265239:03/07/30 08:55
>97
これもパロディ、でもこういうのは嫌いではない。要は元ネタを知らなくても、お話が
成り立っているかどうかだと思う。話のネタは面白かった。
「時間の進む速度が三十秒違う」←ちと分かりにくい。M87星雲では1分=70秒ってこと?

>99
ストーリーは特にないんだけど、ちょっと味のある短文。ほんのりしみじみという感じ。
それだけに読みにくさが気になる。原因は読点の打ち方かな。ラスト一文は「、」欲しいし、
途中「私が昔壊して、」ここの読点は無い方がいいと思うし・・・なんか全体詰まって見える。
雰囲気で読ませる文は、さらりと読みたいな。
266239:03/07/30 09:25
>100
前半部分がごちゃっとしていて読みにくい。オチは面白い。友人も死んだの? 
最後どこから薬が漏れたのか考えて、友人が嵌めたんだとしたら・・・とかいろいろ考えた。

>101
文がユーモラス。会話のテンポもいい。助手の掛け合い上手い。だけど、オチが弱い。

>102
蛇は吉兆とも凶兆とも言いますな。不気味な蛇が凶事を運んできたということか。
そこを少し唐突に感じた。文章は読みやすい。

>104
「天使と悪魔の産み分け」って人格のことか、だとしたら恐ろしい世の中だ。
発想が面白いし、描写も上手い。とにかく読みやすい。続き気になる。ダミアン誕生?
説明レス
>>260 すまん、誤解させた。種無しは見えてるんだが嫁の感情が主体だったのでそう書いてしまった。
     ワケワカメだったのは「あの時」「そんな風」のことだ(ここ分かる人いたら教えて欲しい)

レス一つしかないので一行感想 〜おまいら結婚しまくりだな〜

95:詩的、というか詩だ。そう見るとちょっとありきたりなのかもな(B)
96:最後の交渉の一言はどうもアベコベだと思うが。他のテンポやオチは好し(B+)
97:N○Tをみかかと呼ぶような設定だな。あと、時差は体内時計には関係ないと思う。(B)
99:ちょっとばかり構成力に欠けるな。文の順番入れ替えるだけで変わると思う。描写は悪くない(B)
100:もうグチャグチャ。いきなり回想入ってたり、かと思ったら吸ってたり…も少し丁寧に書きなさい、の(C+)
101:パライソさ逝くだって感じだな。テンション高いが残念、最後まで乗りきれなかった(B)
102:旦那は薬品で蛇になっちまったのか、それとも? 先が少し気になるな(B+)
103:随分人間的な悪魔だな、親しみがもてる。描写も丁寧だ。だがちょっと味が薄いかもしれんね(A)
106:他人のおめでた話聞いてる感覚だな。描写は悪くないがあ、そう。としか言えない(B)
107:いいね。必死なさまがよく分かる。燃えよドラゴンはこちらが圧倒的に優位な場合とみた(B+)
109:太陽から黄色い雪が降るのはこの際いいとしても、オチはまんまだ。(B)
110:なるほど、のオチ。ロボットがいぶかる顔で耳掻きをいじる様子を想像して少し笑えた。好い(A)
追加感想

111:ほのぼの。意図的に熟語を使わない描写も丁寧。ちょっと最後の感情の転換は早すぎかもな(A-)

結局2回レスしてしまった
269暇人:03/07/30 16:58
>>267と以前に「わからん」と言っていた方
本スレ78本人ではないが、私流の解説。

1)物語の進行は女性を主人公としているので要約すると「子供を産めない女」の話であろう。
2)不妊治療には、男性と女性のそれぞれの検査が必要だが、一般的には、女性側がまず初めに
検査を受けるだろう。というのも、女性は生理不順や中絶経験など不妊の原因と思われるもの
の自覚症状がある場合が多いからである。
3)本スレ78の構成は、第一段落が現在、第二段落が過去の出来事(あの時とあの時の夜)となっている。
4)しかし、第一段落で女が「過敏反応」した理由が「種無し」なのか「スイカ」なのか
「意外に平静な夫の反応」なのか不明のままであるために、第二段落の冒頭のテレビ解説が
唐突で意味不明に思える。
5)第二段落の「お前が望むものを、俺は与えてやれないから……ごめん」という夫のセリフで、
第一段落の「過敏反応」が「種無し」であったことが明らかになるのだが、初めから「種無し」
がキーワードであったと理解できている読み手は少ないであろう。
6)「そんな風」は意味上では不要であろう。女性の舌足らずさを演出しているのではないか
と推測するが、意図はよく分からない。

私は2度読まなければ意味がわからなかった。本スレ78の内容、描写とも良いように思うが、
読み手に2度読ませる文章はあまり良いとは言えない。採点するとすれば69点だな。
ちなみに、妊娠検査薬以外にもコンドムももう必要ないだろうが、こっちを捨てるのは男の役割かもしれぬ。
270本スレ87&104:03/07/30 17:34
感想毎度サンクス。
>>257 オチは大切だな。学んだよ、有難う。
>>258 あれは欠陥商品だな。シェーブした後の剃り残し確認でシステムが起動しまくるので
    客からの苦情が多いそうだ。
>>266 そうだな〜、郷に入っては郷に従ってるかもしれないね。天使づらして。
>>267 「薄味」かあ。私は中身の濃い人間ではないので「濃味」のものは作れないだろうな。
    うっ、最大のテーマを突きつけられたかも。。。
271暇人:03/07/31 00:48
すまん、退かせてしまったな。>ALL
>>269を読み返したが、この文章のほうがよっぽどワケワカメだ。鬱。
そして、>>267への回答は3)と6)だけなので、他は要らんな。
「わからん」と言ってた人は既に解決していたしな(前の書き込みを読んでいなかった)。鬱×100

思うに、本スレ78は上手いのだけれど削り過ぎってやつだな。以上。
272ブル伍長 ◆Xoaxo7g2Iw :03/07/31 02:30
おじゃまします。
本スレ>>113に呼ばれてきました。
文章については正直よく分からないので「落語として」批評させて貰います。
俺を呼んだというのは恐らく本人もそのつもりだろうと思いますので。

まず、作品世界が「新作」なのか「疑古典」なのかをはっきりさせた方がよいと
思います。この場合は恐らく後者でしょうから、「30分」などの表記、つまり
金銭単位や時間単位、距離単位などは江戸時代のものに統一すべきかと。
また「クラウン」や「ジャロ」などの現代語の挿入は通常「くすぐり」と
呼ばれるもので、3代目金馬師匠などがよく使っていた手法ですが、
世界観が崩れるので、慣れないうちは避けておいた方が無難です。
また、落語の世界観として、八と熊は常に対等でなければいけません。
これは「お約束」なのです。少なくとも熊が八を「兄貴」と呼ぶ落語は
存在しません。この場合は「松五郎」と「竹蔵」にすべきです。
また、後半野次馬が集まって来るくだりは、短すぎて演者の上下が切りにくく
なってしまい、噺に混乱が出ます。また、「しつこい」→「しつけえ」など、
江戸言葉などにもいくつか違和感を感じました。

全体的に言えば「一般人が落語の持つイメージだけで書いた」という感じがします。
本格的なものを書こうと思っているのであれば、まずは寄席などに通い、
落語の世界観・言葉・約束事などを理解するのが第1かと思います。
下記のスレなども参考になるかと思います。

★ 三題噺やりませんか? 2 ★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1019209481/l50

単発批評失礼しました。
273名無し物書き@推敲中?:03/07/31 02:49
>>伍長
伍長好き!最高!
うーん、R・E師匠の「こども落語」
で熊さんが八っつあんを「兄貴」と呼んでた表記があったような・・・?
松五郎と竹蔵だったかなあ?ありがとうございます。もう覚えました。
今度から間違えません。
274239:03/07/31 20:16
最近、みんな書くペース速いね〜

>106
食べ物の描写は迫力があるね。でもオチがなくそのまんま、という感じ。
もうひとひねり欲しいなあ。実は妊娠していない、というのもありがちかな。

>107
親父さん死んだのか? 主人公の心理や暑さ、大変さが書き込まれていて良い。
でも場所がよく分からない。マンションかと思ったけど、町中にある急傾斜の石段かなあ。

>109
固有名詞(人名)がちょっと浮いている。オチは弱い。
というか、自分(女房・子供)の話の部分(最初3行と最後2行)が唐突な感じ。
一行レス

269:「あの時」はなんとか理解できた、「そんな風」は結局分からんが。そこで説明もなく表現ミスをする意味とは?
272:すげえな。俺の知らない世界を知っている。そっち系は任せたいくらい勉強になったYO
一行感想 〜今日も多いな…じゃない俺が遅いだけか〜

113:伍長氏に納得しているようなので口が火傷する前に黙っとく。一言いうなら…うぅーん、てとこ(B)
114:ボクサー=俺→水飲むな葛藤→茶番→虚しい→いっそ海水を……? 海水あるから葛藤してるんじゃないのか?(B-)
115:アラブにも寒気を強いて暖気でもてなす手法があるとは。俺もやられた。風流一発(A)
116:久々の6題消化乙。しかし少しばかり強引すぎた感じはあるなあ(B)
117:俺は濁点半濁点の差し替えや、活用を変えるくらいならOKかな。ところで是非違いを教えてほしい、ぐぐってもはっきりしなかったので興味ある。(番外)
118:なんか微妙に笑えるような悲しいような…「その時」という表現はちと不自然かな(B+)
すまん、忘れてた。

>>270 まだ薄いかもしれないが、それでも発想力と構成力は好いと思う。これからもがんがってくれ
278239:03/08/01 20:25
>111
子供口調上手い。自然な感じ。ラスト一文は、主人公が単純すぎ。
細かいことを言えば、最初とその次の段落の時間的なつながりが、よくわからなかった。
同じ休み時間? それとも最初は体育の時間? 子供のやってるのはドッジ、サッカー?
ほんわかした話はいいねえ。

>113
八五郎の会話の展開が強引すぎ。クラウン・ジャロは浮きすぎ・・・って
専門の方が解説されてるのか。とりあえず群集の台詞は二人と書き方変えた方が。
(行空けるとか、『』にするとか、――使うとか)

>114
前半と後半のリンクが弱い。どっちも飲んだらダメ、という字面は一緒なんだけど
「飲める。飲んだら美味い、が体重増えて今までの苦労がパー」っていうのと
「そもそも飲めない。飲んだら死ぬ」って、何か苦しみの質が根本的に違うから、
似た状況と受け取れなかった。主人公がボクサーで、二場面で「喉の渇き」を
体験したという話なら、何か二つのエピソードを通す串が欲しいなあ。
>>272 美しく簡潔で凄みのある日本語やな〜。シビレタッ。
280239:03/08/02 00:45
>116
強引すぎて笑った。

ところで「みぞ汁」ってほんとにあるの? 何かゲームで見たような気もするけど。

>118
しみじみとした描写上手い。ラストとか大人の文だな。実際、父親がこの状況で死んで
いて、こういう気分を抱くものかどうかわからないが。
一度ずつしかでてきていないのに、人名は固有名詞でなくていいのでは。

>119
主人公の語り→オチの落差がいい。ただ、途中で水面に映る主人公の格好で、
オチが見えてしまうかも。「―」(ダッシュ)が「−」(マイナス)になっているのが気になった。

>120
長い。面白いが、目安の行を大幅に上回っているので、削れるところを探してみては。
第一段落がまわりくどい、整理して書けば短くも読みやすくもなると思う。
「空だった牛車に・・・」というのは印象的でいいなあ。
281山崎 渉:03/08/02 01:03
(^^)
282102=111:03/08/02 02:00
みなさんレス色々ありがとうございます!
この板には着たばかりの上、こういうのあんまり書いた事なかったんで、
すっごく勉強になります!
また、書かせていただきますので是非講評よろしくおながいします!

それにしても、短文で起承転結って難しいですね。。。
むりやり結論にしようとするから、よけいうまくないですね。
あと改行もメールのつもりでの改行癖が抜けてないので気をつけます。

ほんと、ありがとうございます!またおねがいします!

ちなみに、102の突拍子も無い蛇の話は、半分実話ですw
自分は都心にすんでるんですが、昨年の夏ベランダに巨大蛇が出現し
マジビックリしたんです。話にするのは無謀だったかもw
283239:03/08/02 04:39
>122
話は面白い。無理に削った、というだけあってシンプルで読みやすい。
でも、この世界観に魑魅魍魎という言葉は似合わない。そこが浮いている。
いっそ「勇者」「ゴールド」とか、その辺りの言葉を変えてもいいのでは。

>125
第1・2段落の描写はいい・・・んだけど、もっと長い文章の頭。
どうしても尻すぼみに見える。12歳の少年の一人称としては無理があるかも。
男は何者だったのか、結局分からないのが、オチが無いと感じてしまう。
事件が起きて最後ばたばたっと『結局何も分からない』で終わってるからかな? 
何か面白そうで興味を引かれただけに、惜しい感じ。

>126
ちょっと面白そうなフレーズを入れた会話だけ。全然状況が分からない。
掛け合いの一つ一つを取り出した時、面白い部分もあるんだけど・・・。
284239:03/08/02 04:43
>>282
いきなり蛇とは・・・それはビックリしますね。
現実だったら「なんと不思議なことがっ!」ですむことでも、小説では意味付けしないと
「唐突すぎてありえない」とか思えてしまうので (w
285120:03/08/02 05:59
>>280
実はあれ、自分なりに納得の行くものを書き上げた段階で45行ありまし
て、そこから削った結果だったりします。
尺に合わないアイデアに固執しちゃいけませんね。
アイデアに沿って整理するのではなく、尺に合うアイデアを捻れるように
ならんと。
286239:03/08/02 06:25
>>285
45行とは、そっちを読んでみたいなあ(w 力作面白かったですよ。
確かにあの話を生かそうとすると、掛け軸の描写は絶対にいるので、どうしても長くなる。
でも「妻をどうにか〜」とか「義父に教えられた時は〜」とかの辺りは
もう少しすっきりすると思うのよ。特に妻を殺す方法、結局掛け軸に聞いてないし。
レスッす。
>>本スレ119  ――メッセージは受けとったぜ!!――
>>280     あの、思いっきり「―」が3個だったんで見かねて教えてくれたんだと思います。
>>277     励むよ。

>>276>>239
感想サンクスです。実は、連続でやっちゃったの。ごめ、もうしないよ、こういうこと。
本スレ116は、あれだけ強引だったので9語にすればよかった・・・(多少可愛げがある)
といふ、送信してからの後悔が私の創作意欲を駆り立てたのであります。
一行レス

>>282 そういえば蛇がひょろっと出てくるのは田舎でもよくある話だな。がんがって
>>283 創作意欲のあるのはいいが、何事もほどほどにな。薬も毒になる世の中だが、がんがれ。

一行感想

119:オチは弱めだがラストの一文好いね。落とした後で、自称俳人をなお滑稽に見せている。(A-)
120:文、話ともに悪くない。だけど妻の動機・感情が見えないなあ。45行とやらはまあ頑張れと(B+)
123:墨は流したというよりこぼしたがピンとくるな+DQちっくなネタはもうええっちゅーに。も少しひねって(B-)
124:内容は多くは語らんが、不条理系のスカネタだな。味わってレモンとはおかしくねえか(B)
125:最後で締めているが、じっさい謎だらけだった。しかし何か著者の意図を考えさせるような文章ではある(B)
127:そんだけかよ! 爆笑問題のコントみたいだ。(B)
128:6題よくまとまってるね。けれど、物語の少年と主人公の少年時代の対比はそれほどピンとこない(B+)
129:家計を守るために黙々と闘おうとする男の姿は渋い。ただ描写が薄く説得力はないかもな(B+)
130:がんばれマッチョ姉さん。性と立場に挟まれどこへ行く。もう少し読み応え欲しかったかな(B)
一行感想〜皆さん夏バテにはお気をつけて〜

131:ブ○ーハーツ的な独白は悪くないね。ダイナミックに欲望と情熱が伝わってくる(B+)
132:お通脳内:(ハアッ? 刀の次は人形? けんじゃねえですよこのファッキン扶持無し!)なんてな。(B+)
135:「得た」とあるが、死んだという事実で終っているのが残念だな。尻切れトンボな感じ(B)
136:姉弟の契りというのは良く分からないな。桃園の誓いてか? 他は不思議ワールドで好い(B+)
137:SFSFえすえふ。しかしこれだけ短い言葉に意味を込めるならもう少し言葉に工夫をしてみよう。(B)
138:煙の力恐るべし。多分○ース吸ってたんだろう。 しかし微妙でもあるオチだ(B)
140:三語をなかなか巧みに動かしている感じがして好感もてる。けどオチはちと弱いな。
141:平賀源内は元々そうしたものの考案者だろう? 来訪以前の教科書は違うもの書いてたのか?(B-)
142:上手く落ちてるけどネタとしては微妙かな。なお、はしっこい、とは素早いという意味だ。(B)
143:やや時制が変なせいか、描写が微妙。ネタもまた微妙。頑張って精進しな(B-)
144:あーだこーだ思いつ誹りつ、妹も相当のヘソターイだね。こんな妹……今のは聞かなかったことに。(B)
145:シャーロック・ホームズはギヤマンというのか? そこが気がかり。同人的ネタ以前に。(C)
146:急流すべりをするような季節にショールとは確かに変だ。しかもさほど原因不明でもない症状にも思える(B)
290名無し物書き@推敲中?:03/08/03 13:24
一行の人、そのふざけた文体だけは何とかならんのか?
照れ隠しのつもりか知らんが、書いてる人を馬鹿にしてるみたいで感じ悪い。
それと、感想不要と書かれてる文に感想つけてたり、
ほとんど内容そっちのけでジャンルへの文句だけ書いて終わってたり、
かなりいい加減な姿勢が見える。
やる気があるならそう見えるようにやれ。ないならやめろ。
>>290
自分は書き手だが、一行の人の感想を待っている。
結構的確に弱点つかれるのがありがたい。
「ふざけた文体」というほど、ふざけてるとも思わないしね。
ジャンルの文句だけ書いている感想なんかあるか?
そういう作品が、ジャンルの雰囲気におんぶに抱っこで内容が薄かったら
ジャンルについて触れざるをえないだろうけどな。

同意なのは、「感想不要」の作品に感想をつけているところだけ。
あと、人の感想書きの姿勢に文句つけるぐらいなら、お前が手本見せろ。
292名無し物書き@推敲中?:03/08/03 13:48
>>290
?は感じが悪い。?はいい加減だ。?をするからにはもっと巧くやれ。
うすっぺらいな。ほんとうに園児なみにうすっぺらだ。もっと魂を揺さぶる
ような表現を思いつこうとはしなかったのかな。同じ煽りにしても、
もうすこし考えたほうがいい。じゃないと舐められて煽り返されるからな。
と、酷評を書いてみる。
酷評が欲しくて書いたんだろ? 違うんだとしたら馬鹿馬鹿しいよね。
文字化けしてしまったッ!このボクとしたことがなんてザマだッ!
294239:03/08/03 14:20
久しぶりに荒れてる? (w
感想人がいろいろ出てくれば、文体もその人の味になると思うんだけど。
全作品でなくて気に入った作品だけでも、感想書きが増えるといいな〜。

>>287 そういうこと? ―――の長いの気になってなかった(w やるなあ。
>>288 心配されてるのかな? 休前日は宵っ張りなので。でもありがと。
295239:03/08/03 14:21
>129
父親が何をしようとしているか、もうちょっと娘との会話の間に出てくるといいな。
最後、ぽっと「架空手形」という言葉がでてくるので、何か唐突な感じがする。
日常の家族の光景は、リアルでいいね。

>130
オチが微妙・・・というか、最初オチを読み飛ばしてしまった。短くて読みやすいんだけど、
もう少し前半長く書くと、「いわゆるダイエットしてる女性」っぽさがはっきり出て、オチで
ひっくりかえされる感じが強くなると思う。でもお菓子増やしてもしょうがないしね。難しい。

>131
「姦って」の繰り返しにちと引いたが、主人公の心情にほろりと来た。
まとまりもいいし、読後感が切なくていいな。男が助かるといいな、と思うもん。

>132
オチ鮮やか! タンタンと切った文章が、武蔵っぽくて読みやすい。
武蔵とか人気のある歴史人物をおちょくる話だけに、人によっては好き嫌いあるかな?
296239:03/08/03 14:23
>135
オチ分からなかった。死=肉体を捨てた、自分から死ねば負けじゃない、ってこと?
それともたんに不死身化失敗しただけかなあ。 十七歳で全てを手に入れた、というのも
不自然。独白だと思ってたら遺書だったのは笑ったけど。

>136
あんたらが泥棒やん。のんきな姉弟(・∀・)イイ! 
ただ二人の年とか性格とかは今一つわからない。
遺伝子いろった植物の管理が杜撰すぎるが、この後スイカだらけになりそう。

>137
そういう言葉で飾ってみました、という感じ。世界が滅んだ後の光景を書いているだけで、
雰囲気はともかく、ストーリーも特に無いし。環境音楽ならぬ環境文章だな。

>138
まとまりがいい。オチは面白い・・・んだけど、言葉使いにやっぱ違和感がある。
お姫様だしね。
>290
「はしっこい」には頭の回転が速いって意味もあるよ。
298239:03/08/04 00:02
>140
お話があるようなないような・・・。文章は手馴れた感じで面白いんだけど。
バレエ好きの人って、別にバレリーナが好きなわけじゃないと思うし。

>141
ウナギは笑った。エレキテルはちょっと強引かな?
でも主人公の「災難を避けるために源内を残して出て行く」という行動は納得いかない。
本もテレビもあるし、どっか行くかもしれないし・・・。後、源内が来るまでの歴史では
エレキテルも土用の鰻もなかったってこと? だとしたら、それもちょろっと書いて欲しい。

>142
オチは面白いんだけど、ちょっと無理があるのでは。だれかいるのわかってて、
わざわざボンテージ着るかな。出かけるのなら報告しろ、とか言ってるし。
文章全体に使いなれないような言葉が多いせいか、少し読みにくい。
299239:03/08/04 00:16
>143
現代と過去が一つの文章の中に出てきて、なおかつ時制が混ざっていて読みにくい。
段落を分けて、行を空けても良かったかも。話はありがちかなあ。
「忘れられなかった足音」の感じをもっと全体に出せると恐いと思う。

>144
妹は何考えてんだろ。お話は軽い感じでさらっと読める。ノリと残るものが軽い。

>145
うーん・・・これって「事件の記録を覚書で残していく」文の一部分ということで、
ここだけ読んでもなあ。あとホームズもので世界征服とか突然言われると違和感がある。

>146
話があるようで無い。急流すべりだろうがなんだろうが、ショックを受けて気絶して
そこから意識が回復しないだけの話だし。算数ドリルの回想といい、
小技でストーリーを面白くしようとしているようにみえる。
300239:03/08/04 00:24
>147
風景描写が手馴れている感じではない、上手いとも思わない、でも夏の感じが出ていて
良い文章だなあ。何が起きたのか分からないのもいい。どちらかが夢なのか、とか。
一人きりの夏の午後って、現実と夢の境目みたいな時があるね。

>148
言葉遊び、面白かった。ストーリーのある詩みたい。
でも最後の段落だけわからなかった。「月」はいいとして「腋」って (w
>239サン
>148サンの文の最後の段落は、一人称が「オレ」じゃなくて「夜」だったら
意味がわかるかも。
いずれにしても、一人称が突然「オレ」になったのが判りにくい要因かと。
残念。
短文レス

>>291 的確なのか。誰かとフィーリングが合うというのはとても感激だな。今後もがんがれ。
>>292 申し訳ない。俺も?はかなり多いんだ。
>>294 スマン、またレスミスした。>>287のミスだ。けど君もがんがって、このスレで非常に貴重な人材なんだし。
>>297 これは俺へのレスだと思うけれど、はしっこいを「頭の回転」になぞらえるなら、「頭の」と説明が付くべきだと思われ。
     以下は広辞苑第五版より。

 はしこ・い
   形  はしこ・し(ク)
  挙動がすばやい。敏捷である。すばしこい。はしっこい。「―・い子」
+長レス

>>290
こう書けばいいのか。

拝啓
暑中御見舞い申し上げます。私奴の庭では槿花一朝の栄を言葉通りに呈する儘で、
華の一世潰えまた生まれゆく様を見つめては、愈々夏なのだなと心裡涼やかに
居りたい平生ですが、如何御過ごしでしょうか?
ところで、本日は貴君のレスに対して幾つかの

って面倒くせ。上の方が嫌味くさいのは見えてるし。
感想不要とは124のことだな? スマン、本気で見落としていた。
だが真面目に読んでないと言うのは心外だ。俺は馬鹿だからミスも多いのは認める。
が、ジャンルの悪口は「創作」とは別物である同人チックな奴にしかしていないし、
一行に納まりきらない総評を示すためにも最後のランク評価をつけている。
俺が嫌いなら話は簡単。「一行の感想はいらん」と書けばいい、積読するから。
それと、俺はただの感想書きなので、文体変えろなんて無理な噺だ。
感じたありのままを書いているんだけなんだから。評の殆どは>>239氏に任せているつもりだよ。
(なにげに15行文、イエーイ)
一行感想

147:描写は適当だが、テンポも悪くない。雰囲気も出ている。だがそれだけという見方もあるかも(B+)
148:夜と明の対比はよかった。ただし、血はともかく「腋」の存在する意味がわからん。これはいらんかも(B+)
149:伝奇ホラーの一端といったところか。ちょっとありきたりではあるな(B)
151:テンパった女の心境は良く分かる。旦那が救いの神になるかどうかは知らないが(B)
152:思春期の少年なのかな。ふとしたことで大人の偉大さに気づくことってあるよな(B+)
153:詩は描写と雰囲気で決まるというのが俺の持論だ。その意味でこれは、パッとしない(B)
154:そんな覚え方するのか、俺には新鮮。OSIモデルの「あ、プレゼントね、デブ」みたいなもんだな(B+)

詩系は決して「創作」じゃないとは言えないんだが、板違いだと思うんで
あきらかに詩のようなやつは、ポエ板行った方が適しているんじゃないか?
あちらにも感想付けスレはあると思うんだが…
まぁ、筆者が詩と意図していなくても俺の受容が勝手に
詩だと認識している状況の可能性もあるから強くは言わない、一応ね。
305本スレ154:03/08/04 12:25
>304 一行感想いつもどもです。

「あ、プレゼントね、デブ」には笑いましたw
一応私はそっち関係の仕事してるんですが、その覚え方は知りませんでした。

いつも感想楽しみにしてるんで、一つお願い。
148サン向けの感想みたいに、良い所と悪い所両方書いていただけると
嬉しいです。何処が悪くて何処がいいのか知りたいんです。
よろしくお願いします。
>239さん
感想ありがとう。月にいてほしい「夜」=『オレ』(ここが失敗していますが)の
謝る気持ちとさびしい心境を「月」と「夜」の寄り添う字形「腋」のオチでしたが
だけど「夜」の擬人化が如何せんダメでした。腋と一緒に逝ってきます(w

>一行感想さん
一行感想、お疲れさま。いつも勉強させてもらっています。ありがとう。
一人よがりのオチが浮いていると痛感です。またイメージにこだわって無理に
はりきった結果が、構成が詩系になったとも反省しています。精進して出直すよ。

>>301さん
ちゃんと読み取ってもらった上に、丁寧なフォローを恐縮です。ありがとう。
よい創作をお祈りしています。このスレは本当にいい人が多く、いつも頭が下がります。
307239:03/08/04 18:24
>>306
一人称の「オレ」=「夜」は分かってるよ。ちゃんと段落も切ってくれてるしね。
でも「月」+「夜」=「腋」 は分かるんだけど、「腋」って何だよ(w っていうことで。
「明」に対する字が「腋」って、オチになるかな。それとも、逆に鮮やかすぎるオチなのか?

どこまでも腋と一緒にいって欲しいので、逝くのは止めません(w これからもがんがれ。
308239:03/08/04 18:39
>149
ムードだけで書いてないかな? 過去の回想シーンとか、具体的な情景が見えてこない。
情景とか心情が見えてこないと、主人公(の苦しみとか)に共感できないしね。

>150
短くテンポがいい。荒れた母親の様子がよくかけていると思う。
でも話に盛り上がりはない。「父親」というのはオチにはならないだろうし。

>151
主人公の心の動きは上手くかけていると思う。文章も読みやすい。でも何か物足りない。
たぶん「彼ら」が見えないことだと思う。彼らに関して一切描写がないので、
主人公が息苦しさを覚える過程に共感できなかった。で、ラストにも入り込めない。

>153
水鏡の色って青かな? そこが気になって、何か言葉だけという感じにとらえてしまった。
309149:03/08/04 19:14
>304さん
一行感想ありがとうございました。
小さくまとめようでは、駄目なようですね。

>239さん
ムード好きなのです。いつも指摘される所なので、今後の課題です。
また挑戦しますので、感想宜しくお願い致します。
>>290
メル欄のチェックって手間がかかるので「感想不要」は本文に入れた方が親切と思れ。

>>304
簡素ありがとうございます。意見を言わせていただくと「今のスタイルでおながいします」。
評価も+-でニュアンスが伝わってくるので、自分の何がダメなのかが良く分かる。

>>308
簡素ありがとうございます。過去ログ見ると、実は3語書きさんなのですよね。
丁寧な簡素には毎回頭が下がります。
311本スレ147:03/08/05 12:21
239氏、一行氏簡素ありがとうございます。
雰囲気が出てるのは自分の境遇が作品と同じだからだと思います。(クーラー、扇風機なし)
描写については自分でもある程度自覚はしているのですが……。
どうもリズムを優先しがちで、バランスがとれるようになりたいです。
まだ自分は若い(と思う)のでこれから勉強していこうと思います。
レス

>>305 (いい所)ダイコンミズマシの語感と仕草かな。試験前の退屈そうな感じが好い。
     (悪い所)主語を略しすぎているところ。一つあるだけで描写がひき締まるとおもう。
     正しいかどうかは分からないが、一応言ってみた。がんがって。

>>306 独りよがりとは思わない。分かりやすいし、その発想は面白い。がんがれ。
>>309 すまんが、長短以前にあの描写で白けてしまったというのもある。こんな奴もいるという程度に留めてがんがって。
>>311 そういう人は日記とか書いてみることをお勧めする。がんがって。
一行感想

155:雰囲気上々。明日という言葉へのとんちも上手だと思ったが、記憶障害の説明はもう少し盛り込んで欲しいかも(A-)
157:スルリとオチが入っていったその流れお見事。しかし脳内は完全に人間の女の子だなー(A+)
161:ネタは悪くない。だが出だし一行の意味が分からない、そして一人称と三人称が混在してる、等難点も多い(B-)
314本スレ154:03/08/05 13:57
312サン=239サンかな。一行感想サンと同時書き込みケコーン!レスサンクス。
意図的に全部「私」を省いたのですが、やはり失敗でしたかね。ありがとうございます。

感想をお二人に任せっきりなので、私もたまには感想を。一意見として流してください。
# 三語書きの皆さんも是非よろしくおながいします。いろんな人の感想知りたいです。

>155
名詞止めや句読点が多用してある流れる感じの独特の文体で、好き嫌いが判れるところか。
前半は脚本のような感じであまり気にならないが、「一緒に来ないか?」以降からは最後のオチまで、描写が弱く
状況がつかみにくくなってしまった。残念。あと一人称で書いてあるのに三人称風の書き方が混ざってる所が気になる。
「彼女はまず耳を疑い」の部分とか。

>157
かわいい話。文章も読みやすいし、描写もいいと思う。オチも無理なく入っていけてよくまとまってると思う。
しいて言えば、オチとの矛盾点が気になる。「2+1は3」を得意げにやっているレベルなのに、前半では
「GORILLA!」のローマ字が読めたりとか。全体にはよくまとまってて個人的には好きな話。
あと冒頭の段落は必要なかったかも。ここだけはどうつながっているのか良くわからなかった。

>161
『デコボコガイコツ』にワロタ! 『叢生』は(そうせい)と読み「草花や木などが群がって生えたり束になって生える事」
だそうなので、そういう歯並びって事ですねw。意味がわからない言葉の呟きは、ひらがなにし、どこかで説明をした方が
良いように思う。全体的には愚痴っぽい主人公の気持ちが滲み出ている感じはいい。
ただ、折角描写でうまく気持ちを見せているのに「だからいつも頭にきていた。」「俺は嫉妬している」で、わざわざ説明
してあるのが勿体無い。この2文は無い方がいいと思う。あと、文頭と文末だけが三人称である意味が良くわからなかった。
レスは一行にならんのが専らの悩み

>>314 あぁそうか、歯並びのことだったか(161)。寝ぼけていたようだ、本気でスマン>本スレ161
     >>312は俺だよ。たまーに書いてみたが参考になれば嬉しい。あと感想上手だね、良く見てる。
316149:03/08/05 15:11
>>313 さん
感想ありがとうございます。言われて気がついた・・・たしかに妙な文章になってます。
うう、もう一度勉強しなおします。

>>314 さん
笑ってくれてありがとう。そうか、ひらがなにするとわかりやすいですね。
新しい事を覚えました。ありがとうございます。
叢生は辞書で引くと、仰るとおり。歯医者が言う叢生は、八重歯などの生え方の悪い
歯の事をいいます。

登場人物の気持ちを書いた時と、説明と文章が変わってきていたのに気がつきませんでした。
お勉強になります。ありがとうございました。
317名無し物書き@推敲中?:03/08/05 16:21
今日初めて3語スレ見たんだけど、小学生の時塾の授業中にひたすら読んでた国語のテキスト思い出してチョト泣いたよ。
318名無し物書き@推敲中?:03/08/05 17:56
>>317
あー、わかる気がするな。確かにそんな雰囲気があるね。
319239:03/08/05 18:33
>>314
丁寧な感想書きありがとう。312は>>315でご本人登場の通り、一行感想書きさんです。

>154
試験勉強中の感じがよく出ていると思う。文学史の暗記はしたことないので、新鮮だった。
「ダイコンミズマシ」という響きもいいし。ただ、雑記とかエッセイに近い内容なので、
個人的にはストーリーのある話の方が好き。

>155
オチがいい。ただ前半、「港」「別れ」「恋人」みたいな雰囲気を出すには、文章が硬い。
一つは会話ばかり続くところに、描写がないところ。間があったほうがいいと思う。
もう一つは彼女の話し方。客に対する口調の丁寧さを超えて、作り物めいた硬さがある。
男の疲れた様子とかもっとムードが出れば、よりオチが生きてくると思う。

>157
オチが鮮やか。文章も読みやすい、面白かった。ただ読み直してしまうと、
イチゴ世代とかローマ字とか、チンパンジー?に分かるかなと気になる。
320239:03/08/05 18:59
>161
全体に状況が分かりにくい。結局、医者の何に対して腹が立っているのか。
難しい言葉を使ったことか、それとも美人の看護婦と結婚していたことか。
少年時代以来の知り合いが見知らぬ美人と結婚してたくらいで、そんなに腹立つだろうか。
気になったのは、人称と『叢生』の『』←つぶやきだから「」でいいのでは。

>162
ストーリーは悪くないと思うが、読みにくい。人類終末の記録だと思うが、それを「創世記」と
いわれると「?」 第一段落は宗教的文章の難解さではなく、単に分かりにくい文章に
なっているようだし。あと「……」を濫用気味では。無い方がいい場所が多い。

>163
面白かった。相棒の台詞とオチのリンクとか、いい話だなと思う。
ただ途中、相棒がだーっと語って、それがストーリーの中心だときついな。
もうちょっと描写や私の気持ちが入ってもいいのでは。
あと、「創世記」はキリスト教にはこだわらないが、「創生」の「記録」(文章)だと思うので、
文中での使い方には違和感があった。この星には植物しか出てこない「創生記」があるかも。

321239:03/08/05 19:23
>>320
うわっ、誤字 × 創生記→ ○ 創世記  人に偉そうに語ってる場合じゃないな。

>164
ごめん、パス。大意を読まなきゃ意味が分からん。言葉使いがあってるかどうかも
分からんし。古典にありそうな話だなあとは思ったが。

>165
いい話なんだろうな、とは思う。前半のビッグバンとか事故のあたりは読みやすいし、
どうなるんだろう、と盛り上がりも感じた。ただオチの聖書の引用文に、主人公が
なぜ癒されるか分からない。自分が不信心者だからなあ・・・良さが分からないのかも。
実際にこの状況に自分が遭遇したら、案外救いを感じるのかもしれないが、
今はどうもふに落ちない。
ストンと胸に入ってくる文だったらなあ・・・あとちょっとなのに。感動したいよ。
一行レス

>>316 例え好みの違うであろう人にどうこう言われても挫けないその意気や好し。がんがって。

一行感想〜昔からこんなに被り多かったっけな?〜

162:主題だろう1段落目が辛い。創世記じゃないし。理繰言を放つなら描写をはっきりしないと。(C)
163:俺は木石にも一つ勝気ありという考えだが、まあそれはおいといてネタは普通だな(B)
164:挑戦乙! ただしこう、「おかしさ」がないかなあ。古典にもとりくもうとする芸は買う(B+)
165:絶望的な運命からの救済をもとめて、か。人生を淡々と語っているが、結がないかな(B+)
167:訂正云々の前に2レスで書くと、俺としては減点だ。芝居くささの抜けてない所も多々ある(C)
170:構造色の説明も上手いし、オチも笑える、好い! ただし大ヒットするのかどうかは定かじゃないな(A)
172:オチへの繋がりがほとんどないのが難点だ。意外なだけでは引いてしまう(B)
173:冒頭はまだいいが、これもちょっとありきたりだな。なお、白装束は死人の衣装。すまんがここでワロタ(B)
174:悪くない。2段落目の最後の描写は、女の鋭さもみえて結構好きかも。ネタは普通(B+)
175:すまん、あっさりしすぎと思った。どうせなら「」で閉じてほとんど台詞にすると好いかもと思った(B+)
177:結構上手な随筆風の一シーン。雰囲気もよく出せていて好感触。(A-)
178:微妙。太郎は一度彼女の親に会っているし、箱は開封厳禁と伝えられてあったはずだが(B)
179:カンベンする。で、寂しさ漂うネタであるが、ちょいと分かりやす過ぎるかな。可もなく不可もなく(B+)
180:オチと剽軽な爺さん像悪くない。ただやけに世事に詳しいな、珍しい爺ちゃんだと思った。(B+)
181:やや分かりづらいな。時間の移り変わる際の説明ははっきりとしたほうがいいかと思われ(B-)
323239:03/08/06 17:40
>167-169
文章に2スレに分ける程の量はないと思うが。できたら1スレでお願いしたい。
1のお姉さんの言葉をいちいち一行ずつ空けて書く理由が分からない。
行間を読ませるにしたって繰り返しすぎると食傷気味。アニメやマンガと違って、
ただ区切るだけでは感情の強さは表現できない。文章ではむしろ、お姉さんの動作や
そのときの風景を描写する方が、よほど別れの切なさを表現できることもある。
きついことを長々書いたが、題材は悪くないと思ったので。もっと書きなれて欲しい。

>170
少し長いが読みやすくていい。欠陥がオチかと思ったが、その後にもう一ひねりあって
面白かった。

>172
オチが鮮やか、といいたいところなんだが・・・。オチに必要なのは、「1に意外性、
2に伏線」だと思う。読み返しても、最後の一行が唐突な感じに見える。

>173
オチはいいけど、「僕という携帯電話」という言い方がちょっと強引。
ここを自然に一人称で書きながら、なおかつ「僕=携帯電話」と分かればいいなあ。
表現で気になったのは、「表情を青ざめて」「白装束」←結婚式は普通、白無垢
324239:03/08/06 17:56
>175
短い文だが、いろいろ考えさせられ面白かった。とはいえ、2行目の
「一方的に俺の心が〜」は、何があったのかもっと描写が欲しいところではある。
あと、最初の文の「あの時、二つの点は線になり」って、二人が会うところでいきなり
点が線になったように読める。それなのに直線という表現、ちょっとひっかかる。

>177
うーん、なんて勝手な爺さん(?)だ。二人の動作の描写が自然で上手いが、
途中から腹が立って仕方が無かった (w 
ところどころ、動詞の使い方が変なところがあるのに注意。

>178
乙姫の父親は、太郎が来ていることを知らなかったのか? そこは気になったが、
後は面白かった。 乙姫って魚類なのか(w
325239:03/08/06 18:15
>179
話はありがち。描写も足りないと思うが、最初と最後の余韻はいい。
ところで「視線を戻す。」は、誰が(はまあ私だろうが)どこからどこに視線戻したのか。

>180
主人公の気持ちは上手く表現されていると思うが、携帯電話を持って電話したまま、
電話をとるというのは不自然。毎度おなじみ、ということなら尚更。

>181
ところどころ表現がおかしくて、そこでひっかかる。途中、夜からいきなり学校に着く
シーンに変わっているので、間空けた方がいい。それにしても、学校の下駄箱に
毎日毎日ラブレターの入る子っているのかな。
326三語スレの167:03/08/06 20:52
>>322
>>323
評価ありがとうございます。
あの、お二人にちょっとご質問なのですが、2レス使うのはだめなんですよね?
でも三語スレのお約束には5行以上15行以下を目安にと書いてあったから分けたのですが。
一つにまとめたら「夏厨ルール読め」くらいには言われると思っていたので、
そう言われてしまうと次からどうしていいか解らないです……。

……それにしても、こんなに評価が低いのは私くらいですね、以後精進します。
ありがとうございました。
>>326
とりあえず簡素のお二人じゃないけれど言わせて貰おう。
夏厨ルール ちゃんと 読め
テンプレでは「文章は5行以上15行以下を目安に」てなってるけど、この「文章」は何を指してると思う?
そしてそのルールは何のためにあると思う?(まあこれは人によって解釈が違うだろうけども)

なんて書いてみたけど、君の意見は作品に関するものというよりルールに関するものだから、裏3語に行こうね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1035627627/l50
328239:03/08/06 22:01
>>326
上で327さんも書いているが、何のために「5行以上15行以下」という目安が
あるかということを考えて。自分は20行を超えていたら、やっぱり長いと感じる。
どこを削るか、みんな頭を悩ませていると思うし、どうしても長くなるようなら
どんなに描写が上手くいい話でも、3語スレ向きの話ではないのでは?

あと323でも書いたけど、上手下手の前にもっと書き慣れる方が先と感じた。頑張れ。
一行レス

>>326 一つの作品につき「5〜15行」が目安という意味だ。これを肝に銘じてがんがれ。

ところでこのスレ何気に簡素書きとは別に、2,3人のご意見番がいるような気がしてならない。
いや、一向に構わんがな。

一行感想

182:描写が若干曖昧かな。そう感じたのはパスタの描写部分や残響の部分。ちと分かりづらい(B)
183:オチへの流れは丁寧な方だけど、ところどころ言葉使いに奇妙な点があり、そこが難点。(B)
一行感想

184:叔父ちゃん真剣だな。描写がちと微妙で、そのせいか流れも無理がある感じがする。(B)
185:轍を踏まずというわりに話がとんとんと進んでるな。描写もやや薄すぎる印象を受ける(B)
331239:03/08/09 03:02
>182
パスタの自分の中に残ってる感じとか、電話をとった後の残響とか、雰囲気は
かっこいいんだけど、そこが逆に浮いている。イメージ先行というか。
電話の相手が誰か、どうして部屋を出て行くのか、全く分からないから、
「そこだけ描写が詳しくてもな」と感じた。

>184
アトピーと饂飩粉病という取り合わせは微妙。
全体的に叔父さんの思い入れ(思い込み?)が強すぎて、ちょっと空回り気味。
日常の出来事風の話には合わない。

>185
話に盛り上がりが無いが、くせがなく文章が上手いので、終わりまですらすら読める。
で、盛り上がりは無いんだけど、表現が極端で(スイカ百個とか)ギャップが面白い。
難点はやっぱり淡々としたストーリー運びかな。
332239:03/08/09 03:24
>186
いや、上手いな。しみじとした女性の一人語り、仕草。描写がそう多いわけでもないのに、
光景が浮かぶようだ。フォークソング的世界とか「基督教」「異教の習俗」とかいう
表現は「いつの時代や」とは思うけど、まあ些細な事です。ほんと上手い。

>187
時代小説風というのは面白い。が、使い慣れていないのか、言葉がなじんでいない。
読んでいてひっかかる。あと暑気辺りの人間に酒をすすめるかは疑問。
話の出だしという感じなので、もう少し話があるといい。

>188
185の人かな? 僕と姉貴シリーズ。一話読みきりなら、ぜひ読みたいので続けて欲しい。 
とはいえ、今回は表現が極端すぎ、悪乗りしすぎ。
突拍子も無いとありえないは違うからね。
オチ自体はどうかと思うが、あっさり感はいい。くどくど書かれていないので、下品じゃないし。
(今思ったが、ひょっとして136の人?)

>189
感想は感想スレにどうぞ。
一行感想

186:Marvelous! 15行目安のタイミングを良く掴んでいると思うし、一つ一つの言葉も沁みてくるよ。(S-)
187:三つある。文が若干たどたどしい。熱射病なら酒かけれ。そんな効率の悪い巾着切りいるのか?(B)
188:姉貴ネタパート弐? ライオンを連れてきてやる! ってあんたの周りはそんなんばっかりかっ。(B)
190:そこはかとなくヤな特攻野郎だな。まあコピペっぽいのはやめんしゃいと。(C)
191:税務署の人間に金でも貸してるのか? 話が見えないなあ。(B-)
192:ちょっとワロタ。懐の寒暖はなるほど、そういうことかと。(B+)
193:ιょぅι"ょネタもまた、発想・描写ともにお見事。読みやすく、無理のない展開が好い(A)
334239:03/08/09 13:22
>190
三語の使い方は面白い。まあコピペとかパロディはちょっと・・・。

>191
状況(友達関係・金の貸し借り関係)がよく分からない。
主人公(ヤーさん?)が友達に金を貸したのか。
それとも金貸した相手に「友達」と嫌味でもいいながら金をむしりとってるのか。
どっちでもいいような気もするが、状況が分からないと話が分からない。

>192
ネタは面白い。短いのでさらっと読み流せる。
でも途中の「俺は回りの視線のみ気にして」の部分、無くてもいいのでは。
視線気にしてなさそうだし、この文だけ長くてバランス悪い。
面白いけど「元ネタしってて何ぼ」はちょっと辛いかな。(みんな知ってる宣伝でも)

>193
文章は読みやすい。ニ段落目がちょっと説明臭い気がする。
だーっといいところを書き連ねてあるんだけど、ラストの「自分のものみたいに」に
つながるような、感情とか思い入れがあまり読み取れない。
「本当にいい子だと思っている」だけだと、ちょっと弱い。高3らしくない気もするし。
一行感想+α

194:どうしてそんなの駅員が呼んでんのー? ぶっとび具合は悪くない(B)
(194:シリーズ化するなとは言わないが、せめて初めてみた人にも分かる様に構成なさい)
195:一人ごっつ、とは違うか。言葉づかいは悪くないな。冷めているようであり、焦っているようでもある。(B+)
196:夏映えて五器の蠢く水場かな……ウァ、想像して気持ち悪くなってきたよ(B)
198:最後の一行はよく分かる。彼女の自殺というトピックの詳細と何故彼が驚かなかったのかも聞きたいかな(B+)
199:確かに聞きようによっては氏ね氏ね団テーマにも聴こえるな。いい発想(B+)
200:これまたいい発想。日常に盛り込まれた非日常てのは使い古されてるが、これはこれで新しい(B+)
201:物知り先生登場! 先生、僕もとっても勉強になりましたが何か? プラス査定(B+)

ご無礼。2週間強付き合っていただいたけど、この辺でお暇もらおうかと思う。
言いたい放題したけれど、色んな文章を見せてもらってみんな本当に蟻が桃!
なお、改めて言うけれどランクの目安はジョ●ョ風に
(S:超スゴイ A:スゴイ B:人並み C:微妙 D:論外)
であるんだが、これはその文折々のハナシであって、これが低かったからといって
その人の将来性まで疑わせるわけでないから、低いランクにしてしまった人には
謝罪と同時にこういう見方するやつもいるよ、程度に流しておいてくれ。バイナラ
>>335
乙彼。
337239:03/08/10 21:03
>>335
今までお疲れ様。一行でよく感想まとめられるな、といつも感心してました。
点数付けは勇気がいること、どうもありがとうございました。

・・・というか、自分が三語に書くとき、最近は唯一感想もらえる人だったので
ちょっと途方に暮れ気味(w


まあ気を取り直して、感想〜

>>194
シリーズ化してますね。とはいえ、続き物は三語スレにはあわないと思う。同じキャラを
使うにしても一話ずつ読みきりにして欲しい。今回はせめて188の続きと書くべき。
話は軽妙で面白かった。描写も分かりやすかったし。
(ただシリーズであるために、新たに書き込む情報が少なくて済むので、その分詳しく
書けるという利点も大きいとは思うが)
338239:03/08/10 21:28
>195
内容は悪くないと思う。でも読みにくい。独自の感性に基づく言葉や例えが、
独自的すぎることがある。その感覚についていけずに、ちょっと立ち止まる事があった。
(具体的には、「ユーラシア大陸ぐらいの緑ガメ」、「いらない命なんて無い」以下の説明など)
ただ、それは個人の持ち味なのかもしれない。描写上手いとも思ったので。

>196
簡潔で上手い。オチもあざやか。ただし、どこかで見たような話という印象も受けた。
「一瞬、俺を地面に〜」という文は、一瞬がかかる場所がわかりにくく、ちょっと奇妙に感じた。

>198
彼女の「未来は常に明るいもの」という台詞=「希望を持たない・諦めに近い」という表現が、
どうも結びつかない。台詞だけ見ていると、彼女はポジティブに見える。
いいようのない不安・平坦に続く未来……何かそういうものを感じられる文が欲しい。
それも含めて描写が足りないと感じた。(彼女の人物像、二人の別れなど)
そうすればラストも生きてくるだろうし。

>199
一文が長いのがまた、夏っぽい(w ちょっとおかしな日記調で面白い。
パナウェーブ云々は無い方がいいかも。時事ネタはすぐに古びるので。
>200・・・「コンビニ」「湯冷め」「抑圧」
ドラマを作ろうとしてるのは評価できるが、読点が不自然で読みづらい。
主語と述語、形容詞など文の構造を勉強して欲しい。
●2点

>201・・・乾電池 蛇口 石斧
ドラマは無いけど豆知識が増えて喜んだら、落ちでがっくり。
どうしてこの情景を欠きたいと思ったのか、作者の心理が不思議。
●5点
340239:03/08/10 21:43
>200
戦闘が、現代の日本の中に、本当の日常として溶け込んでいる描写が上手い。
コンビニ店員との会話が少し冗長かも。実際の会話はこんなものかもしれないけど、
「はは」とか「ほら」とか全部言葉に直さなくてもいいとは思う。特に短い話なら。

>201
ちょっと途中の説明が長いのと、全部が台詞なので中だるみ。
興味深く読んだんだけど・・・でも嘘交じり? 
341239:03/08/11 17:38
>>339
感想乙〜 辛口ですね。

以下、感想
>202
言葉回しにちょっと凝りすぎているのでは。ぱっと見、漢字の熟語がかなり多い。
中盤以降は気にならなかったんだけど、最初の方はとっつきにくかった。
全体読み終わると、最初の一文の意味がよく分からない。吊るし上げられてるか?
ストーリーはありがちかも。途中のスパイごっこのくだりは面白かったんだけど。

>203
雰囲気は悪くない・・・かなあ。途中、「アホ毛」っていう言葉が繰り返されすぎていて、
何かいい雰囲気にひたれない。
そういうちょっと日常のかっこよくない部分を出す、というのは効果としてはいいと思うけど、
薬もすぎると毒ということで。
あと主人公がなんでそんなにアホ毛が好きなのか、ちょっと知りたい。オバQ?

>204,205
ああん、もう。205も親切なんだか何なんだか。「あ、今霊が通った」って奴か (w
342239:03/08/11 18:02
>206
1・2段落と3段落って、話が全然つながっていないのでは? 3段落目は話もよく分からないし。
途中で途切れているので、最初の2段落の話も成立していない。
描写は細かくて分かりやすいんだけど、ストーリーのあるものの方が個人的に好み。
あと、普通の虫眼鏡で見える光景ではなさそうなので、その辺りの説明も欲しいところ。

>207
とりあえず裏三語へどうぞ。「使い古されてる」っていう批評も使い古されてるけどね。

>208
短いけれど面白かった。巨大な蛸が荒野を走る、というビジュアルがいい。
それだけに、第1段落の蛸の表現がもっと迫力がでるといいな。
蛸の特徴としては八本足とか吸盤もそうだけど、軟体感も蛸らしさだと思うので。
途中、ひっかかったのは「デビルフィッシュ」というそこだけ英語。無い方がいい。
「仲間たちは〜皆死んでいった」の途中の「〜者、〜者」は、主語・述語の中で収まり悪い。

>209
そんな大きな寄生虫いるのかね、というかそれを食べたわけ?
ある高山の頂上付近といいながら、エベレスト(しかも山頂に山小屋?)と言ったり、
「一週間生死の境をさまよった」のに「人類の脅威になるまい」と言ったり、
なんだか納得できない。理不尽さを売りにするにも弱いし。
何がこの話で一番のポイントなのか、はっきりしていて欲しい。
■ 202 名前:「井戸」「関門」「ブルー」
文字を詰め込みすぎ。
ルールにこだわるより、見た目の読みやすさにこだわれ。
本文は、「原因」に修飾が無いから話の意味がわからん。
つるし上げされた原因ってことか?
次のお題の紹介のやり方とか、妙なセンスは評価できるが、
勝負するところはそこじゃないだろう。

■ 203 名前:「三本」「微笑み」「艶やか」
202とは対照的に、ぱっと見が読みやすい。
『アホ毛』って単語がつかみでテーマになっている。
だけど、それだけだな。
お題の三語と『アホ毛』、それにもう一つか二つ
何かをプラスしないと読んで物足りない。

■ 206 名前:「サラミ」「チーズ」「虫眼鏡」
前二段と三段目に何かつながりがあるのか。
わけがわからん。
狂ってるのか貴様。
■ 208 名前: 荒涼とした大地をひた走る影があった。
面白い。
しかし『巨大』がどれくらい巨大なのか、その説明が遅い。
どのくらい巨大なのか、その疑問が頭に残って、読者は話に没入できない。
イメージだけで勝利できるネタなのに、惜しい。

■ 209 名前:『ナッツ』『空調』『雲海』
描写は正確だが、他人の日記ほどつまらんものは無い。
主人公のこだわりを描写した後の
「それはともかく」って接続詞もださい。

■ 211 名前:「妥協」「精神」「二番目」
台詞と話し手の地の文がむちゃくちゃ。
物語は面白かった。
落ちも気持ちがいい。
擬人化ネタは楽しくて好きだ。
一週間あくとスレの様相ってけっこう違うなあ。

>>313>>314>>319>>321>>322
丁寧な感想ありがとうございました。
一行感想さんはもういらっしゃらないんですね。残念。
でも私は、遅れてもお礼はいちいちするぜ!アリガトーッ!

これはポリシーですな。ハンドル固定したのもお礼言うため。
画面の向こうの人への気持ち、大切にしたいからにゃ。
346239:03/08/12 17:55
>210
うう、意味が分からない・・・。
分かりたいんだけど、乏しい読解力では理解できない。
しかし、言葉の雰囲気が魅力的、だから分かりたいんだけど・・・。
分からないなりに、「パラサイト」の使い方だけ浮いているように感じた。

>211
オチがストンと終わって気持ちいい。面白かった。6題もよくまとまっている。
でも、「遺伝子=パラサイト」っていうのは違和感がある。
遺伝子って、そんな寄生虫レベルで見えるようなものでもないし。

>212
12題。よくまとまっている。オチもなかなか軽くて面白かった。
「テロリストはなど〜パラサイト」のくだりは、「そんなものかな?」と思ったが。
あと、縁日風のファーストクラスという設定は魅力的だが、読み終わってみると
せっかくの設定が冒頭だけで生きてないね。ラストの方でも何か絡んでいればなお良い。
347239:03/08/12 18:09
>214
ちょっとボーイズな雰囲気が悪くない。ストーリーはあまりないが、背景を思い描いてしまう。
最初の方の、「A型だなんて〜」の文は、長いし順序も悪いので読みにくい。(冒頭から
その文の最後まで「僕」の存在が出てこないのも、分かり辛さにプラス)
それ以降は読みやすいんだけどね。

>215
――の使い方・読点の打ち方等に気になるところはあるものの、全体的に読みやすい。
話は弱い、というか「私がネズミ小僧の後を継ぎました」だけの話になっているので、
もう一つオチが欲しいところ。
348239:03/08/13 10:25
>216
作者は低血圧かな? 低血圧の描写が面白いし上手い。
低血圧から血圧倍で高血圧へ、というのも悪くないが、そこで終わりなのと
原因が中国の怪しい薬というのとで、話が普通に終わってしまって、ちょっと残念。

>217−219 ちょっと混乱、217=219(218は別)でいいのかな? そのつもりで感想書く。

>217
ノルウェイの森を読んでないと分からないのかな?
結局健康カレーって何なんだ。そこまでいろいろ書いといて、「空が爽やかだから」でやめ
られてもなあ、という感じ。そこまでも特に面白くはないが、でも何か中途半端な気分。

>218
荒らし、それともパロ? どっちも好きではないが、でも面白かった。
217が存在しなければ全く意味の無い文章なんだけど。
どうせパロるなら、もっと文体を似せて欲しいが。

>219
やめれ。218の意味の無いくだらなさ(そこが面白かったが)に意味を与えようとすると、
つまんなくなるだけ。
349239:03/08/13 10:42
>220
最後の一行が印象的ではある。夢の中の状況も面白いし。気になる話だった。
どんな質問してどんな顔されたのかなあ、とかね。
しかし一つの話としてみると、やっぱり物足りないと思う。「えっ、それだけ?」って感じ。
夢の中の描写(猿)が少ないので、最後一行での猿の存在のインパクトが薄い。
短いから鮮やかという面も、もちろんあるんだろうけどなあ・・・。

>221
同じ言葉の繰り返しが多くて、前半〜中ごろまで少し読みづらい。それだけ心霊スポットの
原因やどういう場所かに力が入っているのに、最後は描写が少なくてよく分からなかった。
結局、花屋の男と事件とどういう関係あるのか。犯人ってこと?
現場の花束だけでは、そこまでは分からない。オチとしても弱いし。
350239:03/08/14 13:22
感想書き、募集中。っていうか急募。
一人だと意見が偏るし、その一人が自分となるとホントどうにも頼りない。
339さんとか343さんとか感想に味があるし。もうホント ComeAgain〜

>224
面白い。経済用語満載なのに読みやすいし、アイディアがいい。冒頭の一文が鮮やか。
読み返すと、実際のところ「1羽のにわとりでこんな大事になるか」と思うが。
でも面白いなあ。カンカン・ムーサ思わずググった (w

>225
短い文章だが、なかなか雰囲気がいい。途中の「年老いた〜せびりに来た。」という
文では、「僕」のところに来ているという風にしか読めないので、その後の「誰に〜」は
違和感があったが。あと長い文が2つある、分けてもいいかもしれない。

>226
少女の気持ちや変貌をとげて舞台に立つまでの描写が上手い。三つの段落をとんとんと
読み進めていける感じがあった。が、最後の段落はちょっと唐突。いきなり10年経って
ホステスになっていて・・・というのは、ありえないとは思わないが、ちょっと飛躍気味。
せっかくそこまでが丁寧なので、後の変貌を匂わせるような結の方が良いと思った。
351239:03/08/14 13:39
>227
走ってる感じがいい、最後のコヨーテ笑った・・・が、パロディは個人的にはちょっと。
パロディが苦手なのは>>253の人も言っているが、ちょっとずるいかなあという気に
なるから。コヨーテ笑ったのだって、作者ではなく原作の力量なわけだし。

>228
話はありがち。うーん、何かの冒頭として捕らえればいいのか、それともこれでオチ?
描写は細かいんだけど、ただ時間の経過が早いので、細かいわりには丁寧とは思えない。
主人公の必死さとか恐怖とかの感情が書かれていないので、盛り上がりに欠ける。
そのせいでラストが恐さにつながらないかも。

>229
何か面白かった。読みやすい。ストーリーが特にあるわけでもないんだけど、
何気ない理不尽さがいい。ラスト、くどくど言わず短い結文でしめているのがいいね。

>236(229の続き)
↑・・・という感想を持ったので、続きは蛇足かも。狼との会話とか「森のくまさん」とかは
面白かったんだけど、話自体はあまり面白くなかった。お題消化乙。
352239:03/08/14 13:53
>230
話は面白かった。これがホントの「蛇口」って奴で。
賞味期限とか二人のやりとりは上手い。地の文で若干分かりにくいところもある。
「二秒後、友が叫んだ」という文は、最初喜びの声かと思った (w 
弥太郎という名前も個人的には違和感。(これは好みの分かれるところだろうけど)

>232
対比が多く出てきて、それはいいんだけど、「ん?」と思うことも。
洋室 : 和室、半導体の音 : 子守唄、ピストル : 日本刀 ←この3つの対比が
「左辺=デジタル 右辺=アナログ」に対応してるかなあと思うものもあったので。
短いし分かりやすいようなんだけど、ちょっと納得できず。

>235
話がよくわからなかった。途中の隣の男ってサンタクロース? 主人公は?
ラストの段落の場面が変わったところもよく分からないし。
分からない言葉は無いのに、何がなんだか分からない文章だった。
353343:03/08/15 00:19
>>350
ふと、感想書きは必要とされているんだろうか
なんて形而上的な疑問に囚われちまってな。
つか、やってみてわかったけど全レスは激しくしんどいぞ…。
簡素書き頑張れ。自分の負担にならない範囲でな。
355山崎 渉:03/08/15 12:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
週末だけの酔っぱらい感想。
適当なのでスマソ。
てか、批評じゃなくて感想だからね。

236
最後はよくわかんないけど、
>僕は実際赤ずきんをかぶっていたので赤ずきんと呼ばれても仕方のないことだ。
ここはワラタ。
237
んん? 猫殺したんじゃないの? そこで落ちかと思ってたんだけど。
落ちがいまいちわかんない。
238
微妙ーに面白いんだかくだんないんだか。でもちょっとワラタ。
239
うーん、お題消化だけなかんじがしちゃったんだけど。
これ以降は面白くなんの?
それなら長くなってもみたいかも。
240
なんとなくわかるようなわかんないような。ごめん。
落ちがわかんないけど、まあスピード感があるような雰囲気は好き。
241
わかる。
でもとりあえず就職しろ。な?
243
殺してんのかな?でも殺す理由がわかんない。
媚薬ならわかるけど、でもそういう言及はないしね。
244
意味わかんねぇ。
357つづき:03/08/16 01:38
245
勾玉の意味がよくわかんない。
そんなプリンタを仕事で使うなよとも思うんだけど。
249
うーん、読み易いけど数式を辞書で読むっていうのはどうなんだろ?
一応数学科? 辞書って使うのか?
250
”ごっせづ”っていう意味がよくわかんない。
それまではまあまあ。
252
雰囲気いいかも。
なんとなく先が読みたい気がする。
253
まず一回読んでよくわかんなかった。
次は糸をかけあうのかな?

とりあえず、言いたい放題書いてみた。
酔ってるから深いとこまで考えられないはごめんな。
358本スレ243:03/08/16 13:29
簡素アリガト。

>殺してんのかな?でも殺す理由がわかんない。

殺すと言うか、自殺の道連れ。
古典的主題ではあるけれど、強引すぎたやね。
359本スレ参加者:03/08/16 19:26
書くことに疲れたので、感想。

257、宝石知識が増えた。話はちょっと退屈
259、『すると爆発して』噴射口からモクモク煙が広がる方がイメージ合う気が…
話はオチが弱い(無い?)ので普通
260、題は村上春樹。ネタは将棋。ということしか気づかず
262、ラストで刑事は屈辱やら焦燥やらで、我を忘れて怒り狂う訳か…面白い
263、やっつけ仕事?もう少し丁寧に
264、詩的な文は、苦手なのでパス
265、写真立ての男=包丁持った彼?…詳しく書かれてないので結び付けられなかった。
あと暗に女であること示すなら、ヒールを履くって事だけじゃなく
片手で髪を気にしたり、鏡で肌の調子をチェックしたりする描写がある方が自然。
スーツを着るような女性ならば、なおさら。
266、ダーティーなネタですな。モヒカンじゃサツに結構目ぇ付けられるのも当然か。
モヒカンってこと以外にも室の特徴が書かれてた方が話の雰囲気出たなぁ

一応何度か読み返して感想書いたけど、気にしないでね。
360名無し物書き@推敲中?:03/08/16 20:25
リアルタイムで反応が返ってくるからすごくやりがいがある。
簡素いつもありがとうございます。
361たー坊:03/08/16 20:48
>>359
感想おおきに。勉強になるわ。
362239:03/08/17 13:53
>>353
自分は書き手として感想もらえると、やっぱり嬉しいし励みになるので。
また気が向いたらお願いします。

>>354
どうも〜

というわけで感想。感想書きが増えてきていていい感じですね。

>238
「冷夏」という名前はやっぱり強引。同じ麗華とか普通の名前に、客が
いちゃもんつけるという方が自然。でもそうすると、つまらなくなるんだけど。
今回は強引すぎな気がしました。女の子の商売上手な可愛さは上手い。

>239
結局この中で話が完結していないわけで、感想も持ちにくい。
ここだけだとストーリーはないに等しいわけだし。
シーンの描写という意味では、書き込みが足りないと思う。男も主人公も
どんな姿なのかとか、全然わからない。あと『』は気になった。
363239:03/08/17 14:07
>240
これ映像で見たら怖いんだろうな・・・でも、具体的によくわからなかった。
何がなんだかわからない、というか。ホラーだったらいいのかなあ。
あとちょっと読みにくい。改行や読点の位置が気になるし、全体的に詰まっている。

>241
つぶやきがリアル。実話か?と思うほど。
読みにくいんだけど、そこがまたリアルな感じではある。

>243
無理心中の話。あめんぼの比ゆなんかはかっこいい。
難点は、>>358で作者の方の言うとおり、死ぬシーンが強引過ぎることだと思う。
どんな点が一緒に死にたいほどの上玉なのか、どういう状況で薬を入れたのか、
何かあるとわかりやすいんだけど。
(面接時の会話とか、女の台詞・容姿など、一行二行あるとだいぶ違うと思う)
364239:03/08/17 14:33
>244
面白かった。でも、女同士で嫉妬もせず、仲良くしたり情報回したりするか?
中ほどの「社長は結構手ぐせが悪く」は、オチにつながるので
無い方がいい。(後の会話に出てくるし、それで十分)
文章は最初のほう、妙に一文が長い。切った方がわかりやすいとは思う。

>245
勾玉の使い方が強引、何で口にあててるのかさっぱり分からない。
あと読点が多すぎて読みにくい。
話は「ひどいプリンターを買っちゃいました」ってだけだし・・・。

>249
話は悪くないんだけど、言葉の使い方が気になるところが多くて没頭できなかった。
「辞書をまくる」とか「眠気をかみ締める」とか。別に主人公は音楽をやって
いなさそうなのに、「もちろん〜バンドなんてやっていないさ」とか。
最後の「たまには、論文を書いて、」っていうのも、いつも書いているだろうし。
言いたいことは分かるが、表現がおかしい。せっかくの雰囲気がもったいない。

>250
なんじゃそりゃ(笑 最後の「骨折キター」は分かりにくい。おもろかったけど。

>252
主人公はふだんいじめられてるの? そこは分からなかったが、話は面白かった。
まとまりもいいし、雰囲気がいい。ただ読点が多すぎて読みにくいのが難点。
たとえば「俺は、ぼんやりと、空を眺めていた。」だったら
読点はなくてもいい(あっても一つ)と思う。
365239:03/08/17 14:48
>253
すっかり連載ものにすることにしたんだろうか。
今回はちょっと、スレのルールからいくと違反だと思う。
一つの話としてここだけ読んでもつまらないし、成立もしていない。
個人的に次が読みたいという気持ちはあるんだけど・・・。

>257
要はアレキサンドライトのことな訳か。話は面白かった。
同じ宝石店で宝石を見ていても、二人の違いが出ていてよかった。
主人公のガーネットへのこだわりが、「縁起」というのはちと拍子抜け。
ラスト一文はちょっとぴんとこない。もっといいオチの表現がありそう。

>258
便をしてないって話で始まってるのに、ガーネットがどうとか・・・。
何か話のつながりがよくわからない。
2chのスレというアイディアは微妙。どっちかというとチャットっぽいし。
366239:03/08/17 15:05
>259
今回の話の肝は「おばあさんとその家」だと思うので、そこがもう少し
書き込まれていないと、話が盛り上がらず面白くない。
ラスト2文は、簡潔だがリズムも雰囲気もいい。

>260
将棋が分からないので、よく分からなかった(苦笑
泥棒かささぎ−鳥刺し男−飛車振り、というジャンルの違う2連想を
思いつく知識はうらやましい。「僕の予言」はちと唐突。

>262
今の警察が取り調べの時に、鼻血でるような暴力ふるうかなと違和感。
デブと寺沢美香子との関係が書かれていないので、オチもよく分からない。
367239:03/08/17 15:16
>263
状況がよく分からない。「心臓を狙って刺した」って、誰が誰を刺したのか。
雰囲気は悪くない。途中、変な「は」が入っていることがあって気になった。
「渚に向かっては」とか「コートを脱いでは」とか。「は」は無い方がいい。

>264
雰囲気はいい。が、読点がないのと改行位置が変なのとで読みにくい。

>265
彼の意図がよく分からない。ストーカーなのか、殺すつもりなのか。
殺すつもりなら、エレベーターで襲うのも変だし。
彼がずっと家にいたとしたら、最初の電話相手が謎。
逃げるシーンは文が短くテンポがよい。かっこいい。
368名無し物書き@推敲中?:03/08/17 15:54
>239氏
あんた、えらいね。頭下がるよ。がんばれ。
>>350
感想有難う。貴殿の感想は率直に言ってもらってるのが分かるので
素直に聞けます。でも無理しないでね。全レスはやはり大変だと思います。
370たー坊:03/08/17 22:55
>>367さん、おおきに。
彼はストーカーやねん(←ってここで書いたらアカンか)。
>>239
おっス。俺、本スレ260。
ご指摘の通り。絶対に十五行以内に収めると決めているので、いつも後半
グダグダになっちまう。時間もかけたくなかったし。

って、こんな弁解をしたくて出てきた訳じゃなかった。お詫びに来たんだよ。
実は本スレ258も俺なんだ。
元ネタはモーニング娘板。石川梨花ちゃんがウンコをするのかしないのかを
永久機関のように議論している名物?スレで、現在part170!まで続いている。
俺も他のスレで話題になってたので行ってみたんだが、いや、すごいよね。
継続は力っていうけど、ほんとだね。不思議なカタルシスがあったよ。

で、わかる人だけわかりゃいいって気軽な気持ちで、テキトーに書いたんだが、
あんたのこと忘れてたよ。そうだよな、あんた律儀だもんな。簡素書くよな。
スルーしてくれって書けば良かったんだろうけど、それやると白ける気がしてね。
まあ、どっちにしても寒いことには変わりないんだが。
ともかく手間を取らせてしまって、申し訳ない。でも、悪いのは夏休みだからね。
372本スレ参加者:03/08/18 20:38
即興なのに事前に2〜3時間、本読んでないとアイデアが思いつかないので、
最近は全然参加してません。感想。

268、携帯サイトの小説を読んでるようだった。まとまって読みやすい。
270、最後の『休み前だからって調子に乗りすぎた。』話のテンポが悪くなるなぁ。
ハっピーエンドを予感させる最後は良かった。
272、詩ですか。すいませんパスします。
273、小便小僧なら知ってます。小便少女は…。シリーズものだから細かいこと書くことないか。
274、「感想不要」苦労して読んだのに(´・ω・`)ショボーン
276、静香ちゃんの様子は分かり易いが、のび太の様子がイマイチ。
白衣を着てたり、目の下に隈作ってたり、『実験が失敗した』という事を読み手に印象づけないと、
話の内容を誤解される。
277、『毎日が煩悶だ。』から『諦めて逃げようとしてんじゃねぇぞ。』まで
文を削って、すっきりさせた方が話全体の流れがスムーズになる。
俺にはわからんよ。主人公の心の声か、先輩の死か。どっちが面白いラストなんだ?
279、永久機関の発見?穴は深くなっても、高さは変わらない?ぼくたちは元は一つだし?
謎々が最後に解けたので納得。ああ面白かった。

…以上でした。
373本スレ参加者:03/08/18 20:40
270の感想で最初の『最後の』は無かった事にして下さい。すいません。
374本スレ270:03/08/18 22:36
>>372
僕もこれは余計かな、と思ったんですがまあいいやと投稿してしまいました。
次回から気をつけます。簡素どうもありがとうございます!
>>372
ごめーん、「感想不要」は文頭に置くべきだったね・・・。でも読んでくれて嬉しい。
あれね、読み直したら5箇所も間違いがあったよ。慣れないことはすべきでないね。

>>本スレ273
「スペクター」は人名だな。お約束なので次回は固有名詞を避けてくれ。
376239:03/08/19 18:12
>>368-369
どもども。

>>370
なるほど。元恋人のストーカー→殺傷事件というのはありかも。ただ、やっぱり
冒頭の電話はよくわからない。そのときには男も部屋にいたように読めるし。

>>371
モ板&フラッシュ、見てきた。よく2年もやってるなと(w 
ガーネットについては分かった。でもチャットっぽいという感想は変わらない。
あの中から作品化するとしたら、やっぱりストーリーが欲しいところ。
でも書きたいもの・書けるものが沢山あるのは羨ましい。がんばれ。

感想〜

>266
描写のバランスが悪いように思う。「室正夫(あまり普通にはない名前)」「モヒカン」という
目立つ特徴、なのにどういう人間なのかいま一つよく分からない。神田に金を渡すまでは
結構細かいのに、いきなりあっさり刺されて終わり。正夫は雑魚っぽいけど、この短い
話では一応主役のようなので、彼の視点や気持ち中心で書いたほうが話は締まると思う。
(長編の中の話ならいいのかも。「アシッド」とかストーリーは面白そうだ)
377239:03/08/19 18:36
>268
雰囲気がいい。名前の付け方とかも無理がない感じで、すっと入ってくる。
台詞・描写も上手いなと思った。
ただ前半のいきなり「13でしょ」と決め付けるところは、何の手がかりも無く分かるのか、
違和感があった。年齢に幅があるか、何か手がかりあれば気にならないけど。

>270
「ない」と「ねえ」、「いない」と「いねえ」が混じっているのに違和感。
全体的に男の一人語りは上手い。話はちょっとご都合主義っぽいかな?
気絶した後→美和が看病してくれている、この間が想像はできるが、よく分からないし。

>272
さっぱり分からない。一つ一つの表現を見たとき、「いいなあ」と思うものも確かにある。
でも内容のつながりがわからない以上、無理やりお題を消化しているように見える。

>273
最後一文がなあ・・・。続きものだというのはわかっているけど、それでもラストまでは
緊迫感(?)あるし、盛り上がってきている。最後オチがつけばなあ・・・と思った。
378239:03/08/19 19:10
>276
パロディは(ry それはおいといて。
文章がぎこちない。確かにラストまで「静香」「のび太」という名前を出すわけには
いかないんだろうけど、「彼女」「若者」ではいかにも古めかしいし不自然。
「思わず双胸を覆い、怯える彼女!」っていう文なんかは、誰の視点で書いてるんや、と。

>277
話は印象的で面白いが、読みにくい。語順がすっきりしなかったり、「俺」に混じって「私」が
いきなり出てきたり。心理描写が多いが、そのほとんどが自嘲や自分への叱咤でちとくどい。
そのわりには仕事場の様子や仕事の内容がよくわからないので、
「それを尻目に俺は彼の端末から〜」という文、いきなりの「端末」という言葉がひっかかった。
ラストもいきなり「殺す」という話になっていて、普通の職場だと思っていたから違和感あり。

>279
いろいろ出てきた謎な表現も、ラストで腑に落ちた。鮮やか。表現がほんとに面白い。
・・・と思ったけど、でもやっぱり「穴を掘る」という表現が気になる。「君」は移動してるのに、
「ぼくたち」は移動してないみたいだし。心臓や血栓について調べたけど、それぞれが何を
意味してるのか、よく分からなくなった。素直に楽しむのがいいか(w

>280
続きもの? これだけでは何とも。布団に入って・・・それで? という感じ。
379239:03/08/19 19:29
>281
ゴルフプレイヤー、動物みたいな名前・・・と来たら、別に固有名詞を出してもいいのでは。
○○○○という書き方は気になった。それか全く仮名でもいいだろうし。
話は面白い。少年の気持ちの動きも自然な感じでいい。

>283
話がよく分からない。独裁国家=北○○ってこと? それだけで暗い顔するかな。
(不謹慎と上映を取りやめさせようとする人はいるかもしれないが)
どうみても焼き直しのこの内容で、各国で絶賛の嵐っていうのもぴんとこないし。

>284
描写がすごく上手い。話も自然で、ここまでは面白い。
とはいえ、話が長文の一部のようなので、そこは残念。続きを読んでみたい。

>285
うーん・・・お菓子の作り方ってだけだし、「蝶」は入ってないし。レシピを書いてはいけない、
というわけではないけど、お題を見て思いついた知識を脊髄反射で書いてないかな?
380285:03/08/20 00:15
>379
ご指摘のとおり。一言もなし。精進します。
381本スレ268:03/08/20 10:11
>372さん
感想ありがとう!嬉しいでつ。携帯サイトの小説は読んだことがないのでつが
なんか興味があるので、是非読んで勉強させてもらいまつ!
>239さん
本当にあなたは偉い!!熱くお礼いいまつ。いつもお疲れさま。
女の勘で13歳同士、ガキ同士の触覚が触れあったのでつが(w
無理がありますた。渋谷の女の子をまた書いてみたいでつ。

最後に>本スレ275さん 感想ありがとう。びっくりしたけど(w
とても参考になりますた。最後を丁寧に大事にする事、頑張りまつ。
382239:03/08/20 18:25
>>380
ひょっとして201を書いた人かな?(違ったらごめんなさい)
あの雰囲気はちょっと好きだった。同じ知識のネタでも、あっちにはドラマが
ありそうな感じがしたから。ケーキの描写は確かに美味しそうだったんだけど(w
レシピだけだったら、料理板の方が喜ばれるだろうしね。
ネタのある人のストーリー性のあるものを、ぜひ読んでみたい。がんばれ。

>>381
確かに小学生くらいだと、自分と同じ年頃の子を「同い年?」って思うことあるな。
なんにせよ、主人公の外見とか雰囲気はわからないから、納得するかは
読む人次第かも。書きたい話があったらまたよろしく〜。

感想・・・の前に。どうも連載が増えてきたようで。「僕と姉貴」とか、確かに楽しみ
ではあるんだけど、何の説明も無く前の話の続き・・・というのには違和感がある。
一応5〜15行くらいで話を完結させるスレな訳だし。
なるべくシリーズ物の人も、一話読みきりの連作という形をとってもらえたらいいなあ。
383239:03/08/20 18:43
>>287
239の続きでいいのかな? (えらく書き方が違うので)
文章がぎこちない。前の話よりずいぶん内容が増えたんだけれど、それを無理に
一文につなげている感じがする。一文がとにかく長いし、言葉使いのおかしいところもある。
話は・・・結局まだ何も分からないわけなので、なんともいいようがない。

>>288
また続き。ただ今回はここだけ読んでも、一応話が成立している。
淡々とした僕の語りは良い。話は薄味、節回しの上手さもあって薄く面白い。

>>289
話は面白いし、テンポもいい。ラストの切り方が上手いと思う。
ただ緊迫感のあるシーンなので、冒頭の間の抜けた蝉の鳴き声はないほうがいい。
あと「ミンミンゼミ」は「蝉」の方がいいかも。そこまでそれで統一されてるので。

>>290
上手いなあ。特になんてことのない日常の話なんだけど、無理がない。
パパの頑張りぶりが素直に面白い。
384239:03/08/20 19:07
>>291
いい話だな、と思った。ほっとする感じ。捨て犬じゃなくて高値で買わされるのがいい。
ただ文章が少し読みにくい。もう少し改行した方が見やすい。
あと奈々子犬が話し掛けてくるところが、ちょっと流れすぎ。盛り上がるシーンだと
思うから、もう少し描写を入れるなりして、ゆとりをもって書くほうがいいかも。

>>292
幽霊団長? 地獄? その辺りの言葉はよく分からなかったが、面白かった。
ただ最初に登場したバイト仲間の「足首がなくなる」という表現はよく分からない。
足首だけが無くなる訳じゃないだろうし。何度も出てくるので気になった。

>>293
支離滅裂な感じも、主人公の後悔や何かが表れていていい。上手い。
冒頭の台詞を言った先輩=死んだ先輩というのが、ちょっと分かりづらかった。
しばらくすればすぐ分かるんだけど、「先輩は1週間後に死んだ」という文が
ちょっと埋没している感じ。気になったのはそこくらいかなあ。
385本スレ285:03/08/20 21:40
>382
御慧眼恐れ入ります。以後も精進いたしますので、よしなに。
386本スレ参加者:03/08/20 22:19
280、「ノンストップの快速で4時間〜」4時間走って到着が夜。一体何時に家出たのだろう?
駅からバスを乗り継いだとか、昼間まで姉貴が寝坊したとか。
「考えてみれば混むシーズンだ。」という主人公の言葉に共感を抱くような、
考える暇もないくらい唐突な旅行のきっかけを書いて欲しかった。
281、旅館の窓辺で浴衣を着た男が、好きな相手に思いを馳せる。
…という情景が目に浮かぶが「1時34分か・・・。」と具体的な時間が分かると風情−1。
宵闇ならば、隣室から両親の寝息が聞こえたり、静まり返った街に犬の遠吠えが響いたりと別の表現があるはず。
温泉でウッズに出くわして、頼みもしないのにサインボールもらっちゃうのは面白い。
283、「自信満々→満を持して」「興行的失敗→興行不振」まあ、そのへんはいいとして。
映画のプロットに関しては、全体的に野暮ったい気がする。
秘密の最終兵器とか謎の黒い箱とか「いかにも」ありそうな言葉を使わずに、
不条理でもいいから予想のつかないプロットを考えるべき。
284、こういう幻想的な雰囲気の話は好き。
「両手を〜逃げていた」→「足をもつれさせながら、両手を振り乱して追い払おうとしていた」
「海水へと向かった。」→「海面に沈んだ(飛び込んだ)」
…他にもいくつか気になったが、即興で書くには難しい表現が多いせいだろう。
285、分かり易かった。クレープが食べたくなった。

板の流れが速すぎて感想が追いつかないので、残りは明日以降。
387本スレ参加者:03/08/22 00:01
287、簡単でいいからジャングルに着くまでの経緯を書いた方が良い。
非常時にピストル持つような人間が、ジャングルに背広姿で踏み込むっていうのは奇妙。
288、二度も変な個室に当たってしまうというのは面白いが…この設定じゃ何でもあり。
289、後半無茶苦茶になって、前半のリアリティが灰燼と帰す。良いのか悪いのか判断つかない。
290、自分も同じ経験があるので、父親の気持ちは良く分かる。ただ少々子供っぽい気も…。
恥じらいながら半額セールに参加する父親の方が面白いかな。
291、死んだ親友の魂が柴犬に乗り移っている。話の筋が鮮明。
基本的に動物ネタは好きなので面白かった。
292、前半の薄気味悪さが、後半の主人公のアホさ加減に繋がるのは予想外の展開。笑った。
『地獄から来た幽霊団長』でなくても、普通の幽霊でいい気がする。
293、むさ苦しい体とは対照的に繊細な心を持っている主人公。外見の男臭さがイマイチ伝わってこない。
同性愛者にしてもインパクトに欠ける。嫌悪を感じるには、まだまだ微風。
294、とても即興とは思えない出来。時間かかっただろうなあ。お疲れさんです。
295、時代小説は数えるほどしか読んでないので文に関しては意見できません。
話の筋としては、冒頭にあたる部分を省略して娘が誘拐される場面を書いた方が盛り上がるかな。
296、昨日落ちてきたミサイル?肉眼でミサイルを見たのかどうか疑問。
事前にテレビの緊急放送を目にしたのか、遠くで爆発が起こってミサイルだと思ったのか。
その辺を書くと合点がいく。

残りは明日以降。
388239:03/08/22 08:31
>294
読みにくい。特に最初の段落。とにかく一文が長い。もし効果を狙っての事だったら、
係り結びや時系列はきっちりするべき。
とはいえ、雰囲気はかっこいいなあ。五感に訴える表現がいい。
僕の気持ちが、夏の小学校での描写から浮かび上がってくる。

>295
ここで終わり? という感じ。事件が起きただけなので、続きが読みたい。
文章は少し分かりにくい。たぶん段落の順序や段落を細かく分けすぎているところ
(松羅屋の過去と西門の関係とか)を直せば、読みやすくなるような気がする。
時代小説はよくわからないけど、「武士の一命を取り戻し」って言う表現あるのかな。
(とんちんかんだったらごめん)

>297
一つ一つのお題の使い方は上手い。話も面白い。とはいえ、やっぱり薄味。
たぶんストーリーが薄いことが原因だと思う。それは続きものとか関係なくて、
一つ一つのお題がそれぞれ独立して、全然別の話になっているせいだと思う。
この文章量の中で三つも話を書けば、内容は薄くならざるを得ない。
折角だから、それぞれがリンクして一つの話を形成しているといいのだけれど。

>298
上手い。読みやすくて面白い。
学と母親が会えないのがいいな。蕎麦屋とファーストフード店というのもいい。
ほめてばっかりでもあれなんで、気になった表現だけ(細かいこと言って悪いが)。
「この2ヶ月〜旅に出た」→「2ヶ月〜旅をしていた」か「2ヶ月前〜旅に出た」かどっちか。
最後の(写真の)彼 → 少年 の方がいいと思う。あと最初の段落の「電子ちゃん」は
名前を出すより、どんなキャラかの描写の方がいいかも。
389本スレ291&298:03/08/22 13:24
簡素いつもありがとうございます。
やはり少しでも誉められると嬉しいものですね。
390239:03/08/22 20:20
>299
台詞で説明しすぎ。「拷問が行われている&主人公は耐性がある」ということを
台詞で書かれていても伝わらない。実際、拷問吏は殴ってるだけだし。
すごく痛い(嫌な)シーンを描写して欲しい。

>300
観光コースを回るのなら、高速バスでなく観光バスでは?
主語が奇妙に抜けていたり、誤字があったり、細かいところで気になった。
あと、「バスが戻ってくる」と「撃たれる」シーンの間に描写が無く、ちょっと唐突に感じた。
それはともかく話は面白いし、ラスト一文が印象に残る。
運転手が律儀に観光が終わってから撃ったのは、ちょっと笑ったが。

>302
特に難も無く、読みやすい。あっさりと面白い。「またおしっこネタか」とは思ったが。
下品じゃないんだけどね。今回は全体にまとまりもよい。
こだわればもっといろいろ詳しく書けるんだろうけど・・・それも味かなあ。
最初の「怪しいもの」「怪しい風貌」はちと気になったが。

>303
194の焼き直し、それとも303の続きか? 姉貴のキャラ違うので違和感。
話はカタカナ言葉がちと浮いている。不条理、までいかない。唐突な感じ。
ところで何でいきなりシリーズものの続きに混ざる気になったのか分からないけれど、
まぎらわしいのでやめて頂けるとありがたいが。
(一応、今まで一人の方が書いていると思っています)
391239:03/08/22 20:40
>304
途中までは自然な感じで、「面白いなあ」と感じていたんだけれど、「ひきこもり」の
辺りから感じ悪くなった。ブラックというより、いじめを見てしまった時のような嫌な後味。

>305
ちょっと303に絡み過ぎでは(w ストーリーの中に二度もおりこまれると気になる。
ホテル内の描写、不条理感が上手い。見世物小屋の中は続きか・・・。
そろそろ読みきりで書いた話が読みたい。(単なる希望ですが)

>306
せっかくの林間学校&星の観察という話が、「寝ましょう」で終わったので拍子抜け。
特に星座の説明は文章で書かれても、なかなか伝わらないし。
あと講師の説明が林間学校ぽくないことも含めて、「林間学校」(森や山の中)
「深夜の星の観察」というシチュエーションが全く生かされていないのはもったいない。

>307
短い話で固有名詞(しかもカタカナ)を連発されても、頭に入ってこない。
頭に入ってこなければ、キウイで変身も面白がれない。読み飛ばしてしまうかも。
392本スレ参加者:03/08/22 23:29
297、姉貴のシュールな一面なのかな?綺麗なリボンはアゲハ蝶か。不吉な模様である事に何の意味があるのだろう。
次の展開に繋げる伏線であるなら、ちょっとずるい。
298、母を訪ねて長崎までやってきて互いの存在に気づかず、すれ違う母子。
読み易い文だが、少々退屈な気もする。
299、三流拷問吏の陳腐な人間性について書かれていても、外見の残忍さが文中で表現されてない。
「汗から見て限界らしい。」汗で相手の疲労の度合いを測るってのはプロっぽくない。
荒い息遣い、拷問のペース、時間の経過を肌で感じて「そろそろだな」と思う方が自然。
ハードボイルドは、さらっと話が展開するより、苦味のある方が好き。
300、妙なこだわりを持つボス。困惑する部下。運転手は実はヒットマンで応戦したいが銃が無い!!
ここからが面白そうなので、終わってしまってモヤモヤが残った。
302、「おねしょが治る石」オヤジの尿道結石じゃなかろうな…と一瞬、嫌な想像をしてしまったが、
その後の展開は姉貴のおちゃめ(快速4時間の電車賃!)な作戦で、困った主人公は姉貴と現地にもう一泊。
二人のやりとりを楽しめた。
303、連続投稿?にしては話の展開が適当な気がする。しかも昼間の駅で月の光を浴びたゴリラ?
話が噛み合ってないので前の文の設定は使わない方がいいと思う。
304、大道芸人の軽妙な言い回しで、ブラックな話を明るく展開する。これは怖い。
305、ラムネ五本、土産五十円、チョコバナナ五本、入場料105円、姉貴は5という数字にジンクスがあるらしい。
それはそうとグレートホテルの奇妙な部屋ネタは三回目。オチがつかないなら今回が最後だろう。
306、星座の観測はいいとして、生徒らに関しては話す内容が少ないので省略した方がいいように思えた。

残りは明日以降。
393本スレ参加者:03/08/22 23:38
302の電車賃はホームの外のトイレで時間を潰せばかからない。
間違えてすみません。
394名無し物書き@推敲中?:03/08/23 10:48
>>315
 「ここ」を押してよかった。
 「うんうんと」から「あらあなた」へのつながりはあれでいいのか?
 最後が「とってつけた」だし、前半が「とりあえずつけた」で退屈。
 ほかのよかいいけどね。
395239:03/08/23 23:49
>309
対人恐怖症という病名と主人公が重ならない。もっとふさわしい病気があるかも。
主人公の壊れっぷり、会話の繰り返しのネタは面白い。電話を切る音は「 」書きじゃ
無い方がいいと思う。

>310
コピペ? 別のスレで見かけたが、それにお題を無理やり入れた感じ。

>311
表現は丁寧で惹かれる雰囲気もあるんだけど、全体として分かりにくい。
結局、私たちというのは死神? カラスもそう? 
女乞食とか舞踏の描写と、新宿での事件というのが合っていない気がした。

>313
「小僧寿し」という名前はちょっと・・・。現実にある寿司屋のネームバリューが大きいので、
読んでいてひっかかった。話はありがちだが、寿司屋とバーテンダーとの組み合わせは
面白い。シャッターを通してすすり泣きの声が聞こえてくるかは疑問だが。
396239:03/08/24 00:15
>314
徹底した熊視点で面白かった。早くから熊と分かるが、この短さならラストまで
オチとして取っておいてもよかったかも。ラストの成仏は、熊の言葉としては疑問。

>315
「 」が無いのも効果とは思うが、読みにくい。――でも使うか、もう少し読みやすいと
いいが。最後の文だけ時制(他は回想)が違うので、少し気になった。
雰囲気は良かった。美術館の他の絵は普通だったんだろうか。

>316
青い寝巻きがいかにもという感じで加わっているが、もう少し説明が欲しい。
ラスト2文は唐突に感じた。具体的にはカタカナ書きと「光も闇も超えて」の部分。

>317
主人公と凛との関係がいま一つよく分からなかった。家が近いというだけで、隣の
クラスの子の家までスイカを持っていくかなと思ったので。もう少し親密なのかなと。
気になったのはそこくらい。最後の2文とか上手い。雰囲気が良かった。

>318
面白かった。文章はちょっと読みにくいところもある。猿に負けるというオチはある程度
予想がつくが、でも面白かった。心情描写とか人物の描写が上手い。
>>310
給料でかにを買うのが野茂
給料で琵琶を買うのがホモ
でワラタ
398239:03/08/25 17:52
自分が面白いと思った作品の感想をつける人が出てきていい感じ。
本スレ参加者さんとも結構意見が違うけど、
いろんな感想がある方がいいと思うので。

感想

>319
菩薩がいきなり出てくるという展開は面白い。でも車から降りてくるのにはさすがに違和感。
臥薪嘗胆のエピソードは、「容姿が変わった」だけで終わっているので、少し浮いている。
同じ言葉が繰り返されていたり、文章が少し硬く読みにくいところがあるので、
もう少し読みやすければいい。

>320
読みやすい、が話は盛り上がりにかける。あと途中のバンビーの台詞が長い。説明的に
なるし、ケンも不注意だったとはいえ事故に合わせておいて、何かごまかして無理やり
収拾つけようとしているようにみえる。「ケン、笑ってる場合じゃないだろ」みたいな。

>321
小説の中ほどという感じ。先が気になる、続き読みたい。文章は読みにくいが、改行位置と
「 」付けで回避できると思う。「トーテムポール」の例えは分かりにくかった。キスの
エピソードは少し引っ張りすぎかな? フェンリーの登場と被っていて、ちょっと中だるみ。
399239:03/08/25 18:12
>322
オチで「あっ」と言わされた。凄い事件が起こりそうで実はそれほどでもないが、
本当に意表をつかれた。サクサクと進んでいく話も雰囲気も良い。
読点が一部気になった(最初の一文や音の後)。それにしても生き物どうなったんだろう。

>323
男がかなり気の毒な気がするが、話はテンポよく面白かった。転生後に記憶は無い
ようなので、豆を誰が植えたかなど、豆植えのくだりが一文でもあるとよいと思う。

>324
ほんとに切ないね、いい話だ。リリ子のおかしいエピソードも物悲しい。
以下気になった点。最初の会話は、「成田を〜」の文の後の方が良いかもしれない。
ちょっとつながりが分からなかった。「そうか雨の日だしなあ・・・」という文と、次の「雲の上は〜」
の文もつながりが悪い。男が「雨」といっているだけで、どこが雨だったのかわからない。
童謡も出てきただけという感じだし。間をつなぐエピソードが欲しい。あと、(笑)はないほうがいい。

>325
二つの学校の祭りのエピソード&描写が上手い。ボクの気持ちはよく分かるけど、
キャラクターはいま一つつかめないなあ。三村サンだけ見えたのも気になる。
夏の学園祭の雰囲気が本当にいいので、細かいことを気にしなくてもいいような気もするが。
400239:03/08/25 18:32
>327
主人公のこだわりは面白いんだけど、デートの前って朝ごはんまでかえるもの?
忙しそうであんまり優雅な感じもしないし。パジャマのエピソードは「朝から」の
話じゃないので無い方がいい。

>328
話し言葉を無理に使っているような違和感がある。読みにくい。あとこの話は
誰に向かって語っているんだろうか。別にそれは出てこなくてもいいけれど、
誰に何の話をしているのか分からないせいか、話にまとまりがなく、
結局何がいいたいか分からない。

>329
祭りの描写は上手い。でも僕はともかく、麻衣子の行動がよく分からない。
メール以外で、麻衣子の気持ちが見える台詞や行動が無いからかなあ。そういう
意味では僕の気持ちもちょっと唐突。二人の過去の感じがよく分からないから、
大人になった寂しさにあんまり共感できない。

>330
何か嫌な気分にさせる表現が、どうも文章から浮いている。話全体にまとまりがなく、
ちぐはぐな印象を受けた。時々出てくる難しげな言葉も合っていない。
401うはう ◆8eErA24CiY :03/08/26 00:42
>339(本すれ)

 こういう展開は大好きです。
 15行しかないので、続きが読めなかったのが難点です。
 勝手に続きというか別視点で書いて見ました、どもども。
341面白かった。
403うはう ◆8eErA24CiY :03/08/26 01:45
 自分で書たのの追加説明、というかネタバレを書いてみました。
 こんなもん書く事自体、すごく無粋というか赤面だけど。
 このまま容量いっぱいで消えるのも不憫だから・・・見逃して(^^;

>146(本すれ)
 ・急流から落下
 ・下宿の管理人がショールの女性
 ・急流で落ちた後の寝言、「旗」「e」「初歩だよ」・・・踊る人形。
 ・前すれ145さんの内容。
    ↓
 「あの人」は、どうして急流から落ちても奇跡的に帰還したのか。
 あるいは読者の意識が転移・・・失礼しました;;;

>206(本すれ)
 ・普通の人間が、虫眼鏡で、細菌、さらには中の宇宙・生命体など見える訳がない。
  虫眼鏡を覗いていたのは、誰なのか?
 ・「廃棄」の後に「異常気象」、下宿のセリフの「宇宙」は第一段落で既出。
  第3段落は縮尺が違うつもり・・・

>283(本すれ)
  ごめんなさい。「レイダース」第一作見てる人だけ向き・・・)

  映画「レイダース」では、「正義の味方・インディジョーンズ」が中東にある
  「古の最終兵器」をナチの手から奪回し、アメリカの倉庫に収めてしまいます。
  自分は大絶賛だけど、もし自分が最終兵器奪われる側の国の人でも、大絶賛
 するかなあと思ってみました、が(^^;;;

  あわわ、見苦しい。やっぱり無粋。失礼しました。
>>403
うはうタンどうした!?
一連の姉貴ものを書いてた者です。
本スレの方を登録してたので、ついさっきここの存在を知りました。
いろいろ注意を受けていたのに延々続きものを書き続けたり、まことに申し訳ない…
ずっともらっていたアドバイスはじっくり見させていただきます。

なお、本スレ303は私ではないです。私もあれを見た時は仰天しましたが。
メル欄に「302ではない」と書いてくれていますよ。
あの作品もツボは押さえてくれてましたが、ちょっと複雑な気分でした…。
>>346(本スレ)
練習→休憩→公演の論理的つながりがほとんど無い。
一応演劇つながりではあるものの弱すぎる。
ただ事実を3つつなげただけになっている。
したがってテーマも無いのは痛いと思われる。
つまり、例えばこれではイチゴもあるし、バナナもあって、
メロンもあるっていう文章になっている。果物つながりではあるけど
3つの論理的関係がない。3語を使いたいばかりに無理な文章になっている。


>>347(本スレ)
これでは卵ではないから何なのか落ちが欲しかった。
そこにテーマが欲しい。たとえば実はそれが自分の固く閉ざされた心の殻だったとか・・
そうじゃないと卵でなくてもいいことになる。トマトでもいいし栗でもいい。卵にした意味付けを
して欲しい。ただ単なる不思議な割れない卵のようなものという事実を述べてるに等しくなってしまう。3語の使い方は今回は使用しやすいのでうまいかどうかは評価できない。


>>351
本人がわけわからんのは他人にとって著しくわけわからんですよ。
お嬢さん→同じ年くらいの人が普通は使用しないと思われます。
金持ちのお嬢さんならわかるけどアルバイトしてるんだから違いますよね?
正確に言えば→詳しくいえばでしょう・・少しも間違ってないものね
この見栄の使い方はおかしいでしょう。
せいぜい嘘をついてくらいしか入らないでしょう。
言葉足らずですね。
情景描写、心理描写ともにぼやけている感が否めないです。
ただ思いつくままに書いただけ・・ですね。
途中でわけわからなくなったのでしょう。
とにかく・・ありがとうお嬢さん・・ということだけはわかりました。



>>407
久々に辛口派の簡素人さんですね。漏れ的にはそれ自体は歓迎ですけど。
ただ断定的な口調をされるとツッコミもしたくなります。

で、351への指摘ですが、概ねは同感ですけど、見栄の使い方はおかしく
ないでしょう。
最後にもあるとおり「購買のパンがまずい」と思っているのはとりあえず事実
なので、嘘としてしまうと大きくずれます。ここは「購買の安物のパンなんか
食ってられるかい!」という見栄の意味と取るのが素直かと思われ。
購買→安物、というイメージは一般的だと漏れも思っています。

嘘とするなら、「購買のパンが不味いからと嘘をつき〜」とすれば通るでしょう。
理由を偽ってることになるので。そのほうがいい気はします。

お嬢さんは漏れは使うけどね。
で、「正確に言えば」は漏れも違和感ですが、「詳しくいえば」でもおかしい気がします。
「正確に言えば」がおかしいのは、この表現は同じ構文でも「カレーが好きだった。
正確に言えば、松本楼のカレーが好きだった」と言うときなら使えて、「〜といっても
カレー全般が好きだったわけではなくて、〜」という意味になる物ですから、「お嬢さんと
いうもの全般が好きだった」という状況が通常考えられない以上、不適になるからです。
だから「詳しく言えば」でもダメで、もし書き換えるならこの辺全体が書き換えでしょう。

と思うのだけど、どうよ。
あの最初の2行だけからはパン屋で働いているお嬢さんというジャンルが好きみたいな感じに読めるね。
>>409
「パン屋で働いているお嬢さん」フェチってこと?んなアホなw。読めるけど。

>>408
お嬢さんは普通使わないでしょ。時代設定が古いのだとしたらわかるが。

見栄を張るはおかしくはないが、確かにわかり辛いな。
おそらく、友達に対して「俺がわざわざパン屋まで出かけるのは、バイトのお嬢さんに
会いたいからでは決してなく、ただ単に購買のパンが不味いせいだよ」と言い繕って
いるんだろうけど、これだと読み手に依存しすぎている気がする。

と思うのだけど、どうかな?
411名無し物書き@推敲中?:03/08/26 13:06
なかなかいい感じで議論が出てますな。
「お嬢さん」を他の言葉にすると文の雰囲気がガラリと変わるわけで、
あえてこの言葉を選んだのならそこは文句を付けるところではないと思う。
個人的には不自然だとも思わないし。
見栄を張る云々は……それくらい読者に任せてもいいだろう。

んでパン屋の話だけでもアレなので、個人的に気になったのにチョイチョイと。

>338
説明口調で読んでて退屈になる。が、最後の2行は表現次第では良い文になりそうだ。

>347
素直にいい文章だと思た。>>406は意味を求めてたけど、下手に意味を持たせて冗長にするくらいなら、含みを持たせた単なる状況の描写でも悪くない。#15行ってなかなかに厳しいな。オーバーしてる人も多いけど。

>349
キャー。と思わせれば成功ですか?

>352
ホーキング云々の話を出しておいて、最後にスカートを触るだけってのが可愛い。悪い意味じゃなくて。
412名無し物書き@推敲中?:03/08/26 13:48
現在のところ

お嬢さんは不自然に 2票。
不自然ではないに   2票。
413コギャルとカリスマH:03/08/26 13:49
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
414本スレ351:03/08/26 14:54
皆様評価ありがとうございます。
議論されるということはそれだけ問題も多いという事なのでしょうが、勉強になります。

「お嬢さん」「正確に〜」の記述について一つ。
どう考えても展開を急ぎすぎたあのお話は、過去の回想です。
ですので、若干距離を置いた表現を目指してみたのですが……
客観的に見てもおかしかったかもしれませんね。
「女の子」だと対等であり、また漠然としていると思ったので、
少し高嶺、憧憬の念をこめて「お嬢さん」でした。
「正確に〜」は、自己を客観的に分析した結果の表現。
まぁ、二つとも前文がなければ成り立たないとは思いましたが。
その意味でわからないかな、とも書いたのですが……だめぽ。

見栄は確かにそうかもしれません。
足繁く通う「彼」を、友人が茶化したものとでも思って下さい。

作者自身がこんなことを書くのもアレなのでしょうが、
空想する範囲に支障はもたせてないと思いますので、ご容赦下さいませ。
本当はこんなことを書かなきゃならない時点でアウトなんですが……
長文失礼致しました。

本スレ>>352さん
巧いと思います。言葉を良い形で活かしてくれました。
その構成の仕方、参考になりました。
352うまいと思う
416名無し物書き@推敲中?:03/08/26 15:23
お嬢の話、長すぎて良くない
417本スレ351:03/08/26 16:12
……あと、昼休みの時間にアルバイトというのならば
同い年が成り立ちませんね……やってしまった
距離云々でもお嬢さん云々でもなく、単純ミス……

大学なら可能かもしれませんが。
418239:03/08/26 17:35
レスが進んでると思ったら、論議が盛り上がっている! いいなあ〜
本スレも昨日今日でえらく進んでいるし。取り残されつつ感想。

>331
「翼」が使われていない。もう少し前半に力を入れた方がいいのでは。
後半が取ってつけたようになっている。

>332
無理に難しい言葉を使っているような感じを受ける。日常にある台風一過の爽やかさを
書いた話に、硬い語感の言葉は少し違和感がある。熟語でなくて、自分の言葉を使って
形容してみては。

>333
描写の細かさが・・・今回ラスト一文は生理的にダメだった。
生理的嫌悪感を持たせるのが目的なら成功しているけど (w
第三段落の現在形が多いのはなぜ? 少し気になった。ここの描写はほんとにリアル。
愛子の台詞は長いしちょっと説明的すぎる。
419239:03/08/26 17:51
>334
切ないね、いい話。ピアノ曲の使い方が効果的。
全体的にはちょっと説明不足。佳子さん、いきなりの事故シーン、ペアリング・・・
どれも唐突にぽつんと出てきて、一切説明がない。長い話を削ったのだとは思うけど、
もう少し説明が欲しい。

>335
意図的としても、ここの誤字は浮いている。語りの文なんだから、普通に書いても
いいのでは。語り文自体は面白い。
前半の喧嘩が入院の原因だと思ったんだけど、交通事故なのか。別の方がいいのかな?

>336
「交わった」に違和感。他の文と書き方があっていないような・・・自分だけかもしれない、これは。
全体に話がふわふわとしていて、言葉だけが浮いているように感じた。
一応、話はつながっているんだけど、Mも主人公もMの家も、何だかどれ一つ実感が無い。

>337
雰囲気がいい。長文も味が出ている。
最後から二文目の「夏の終わりの台風で〜」の文はちょっと疑問。
台風も海もこの話との関係が分からない。そこだけ浮いている。
420239:03/08/26 18:16
>338
最初の段落の「新田光子と〜手を振って別れた」が、誰の視点から書かれているか
分からない。話は迷ってる光子の気持ちが良く書けていると思う。
ただ演歌歌手になるために専門学校というのはよく分からなかった。
銅像の影は、オチとしては弱いように思う。重なっていたからどうなのか、と思ったし。

>339
見世物小屋という舞台のわりに話が弱い。映画の内容もいま一つ盛り上がりに欠ける。
淡々と出来事を書いていく書き方が、映画の内容には裏目にでているように思うが。

>340
339の話の続きのようだけれど・・・訳がわからない。
結局、村長は二人にいつ何をして何がおきたんだ? 
大急ぎで書いたとあるが、作者は読み返してみたのだろうか。

>341
戦隊名に違和感・・・と思っていたんだけれど、決め台詞読んで違和感消えた (w
「ああ、こういうのありそう」といちいち面白かった。
ところでこれってテレビの戦隊物の話でいいのかな。何か現実の戦隊の様にも読めるし。
(そうするとスポンサーが分かんないんだけど)
421名無し物書き@推敲中?:03/08/26 18:35
偉大なる239へ深謝
皆さんはどういう基準で文章の評価をしていますか?

私の基準・・

・テーマ、主張など書き手の言いたいことがみえる→読み手に依存しすぎていない。
・無駄な言葉や文章がなくわかりやすい→きちんと推敲している。
・やたらと修飾語や漢字に頼っていなくシンプルである
→全ひらがなでも読み手を説得できるほど日本語が上手である。
・3語が明示的、黙示的にきちんとテーマにからんできてる→想像力連想力にすぐれ、
3語の使い方が上手。

こんな感じです。
423239:03/08/26 18:40
>342
全体的に読みにくい。「・・・・・・」の多さと読点の位置、全体に詰まっていることが原因か。
主人公の考え方ががよく分からないなあ。裏切った親友「辛くても進んでいかなければ」とか、
同じ年頃の女の手を引いたり(しかも真夏に)とか。何か現実味がない。
いきなり恵の目が青っていうのも分からなかったけど (w

>344
前の話とはうってかわって良い。面白かった。
不条理な話は、登場人物が妙ちきりんな行動を取るから不条理になるのではないと実感。
描写も自然で無理がない。ええ話や〜

>345
・・・ってここで終わり? 無茶苦茶、続きが気になる。さらさら読めた。
読み返すと、主任が主人公がバイトを探している事を知っていて、いきなり他の仕事を
紹介したのには疑問もあるが、続きで分かるのかな (w ああ、アルバイトって何だろう。

>346
それぞれの段落のつながりが弱い。特にオチは説明不足だと思う。
カジキマグロにされたタクローが、老人役に浣腸をして復讐する話かと深読みもしたが、
そういうわけでもなさそうだし (w
424名無し物書き@推敲中?:03/08/26 18:42
即興だから少しくらい変な箇所があってもいいと思うけどね
425239:03/08/26 18:59
>347
あっさり読める。主人公の必死さは面白かった。
オチは弱い。カナヅチが負けるのは読めるので、できればさらにもう一つ欲しいところ。
・・・とはいえ、短い話なので、オチの弱さもあんまり気にならないんだけどね。

>348
ううん・・・海の男と梅干しとか雰囲気はいいんだけどなあ。文章を書きなれていないのか、
変なところがある。一番気になったのは時・時制。
いつも〜向かった →いつも〜向かっていた or 「いつも」を取る
「半年も〜海と戦った」も、できれば「一年のうち」という意味の言葉をつけてほしい。
(漁師になって半年後に死んだのかと思った)。
ラスト、「ナイテいる」はいい年した大人の使う言葉としては違和感がある。

>349
6題挑戦&絶妙な使い方乙! 一生懸命「サックス」とか「三振」を探して感心した。
話は・・・素直に面白かった。どうなんでしょ、こういうことってあるもんかな。
作者は男性か女性かちょっと気になる。今回も描写は丁寧で上手いね。
で今回も、文末に妙に現在形が多いのがやっぱり気になったが、作者のスタイルかな?

>350
ネタは微妙。三蔵法師の襲われている理由はよく分からないし、サックスがいきなり
出てくるのも唐突と感じた。
>>355(本スレ)
「ひとしきり踊った」→意味が無いからいらない。
犬の耳が生えていたら普通最初は恐る恐る触れてみないだろうか?
打?、撲撃、嬌声→この漢字を使っている意味は?
もっと簡単な言葉に代えたほうがいい。漢字の知識をみせたいのか?
「エピソードを披露」「最後の発言者」「一層高い嬌声」
→他の平易な文章とマッチしていない。もっと軽く書けるでしょう。
テーマが恭子の私生活に重きがいっており
最後のネコミミとうまくつながってない感がする。
全体として何を伝えたかったのか・・あたしと芳樹の姉弟関係をテーマにするなら
それをもっと突っ込んでほしい。恭子の話でそこがそらされている。
姉弟関係にある人ならこういう経験とか気持ちとかってわかる?っていうのをテーマに
したいならそう書いてほしい。技術的側面にとらわれすぎている。
このような短文ならエッセンスで勝負してほしい。
この3語から生まれたイメージとしては面白いものと思うのでなので
非常にもったいないと思う。想像力は豊かだが、文章の創造力がそれに見合っていない。
427239:03/08/26 19:19
>351
「お嬢さん」には違和感がある。やっぱり古いような気もする。
最初の段落の「正確に言えば」はおかしい、その部分だけ削れば良いのでは。
・・・と皆が盛り上がってた部分に、後付けで参加 (w
話はいいね。ちょっと高校生(だと思った)にしては割り切りすぎてる気もするが。
ただ「彼女が最初にかけてくれた一言」が出てこないので、知りたい。
何言われたんだろう。効果的に生かしてほしかったな。

>352
上手い。話の作りもお題の使い方も描写もかっこいい。
物理の理論を身近に引き寄せる僕の気持ちがいいね。
気になったのは後段落の読点の位置。読ませるところだけに、途中でぶつぶつ切れると
気になる。あと最後の「カサリ」。もっとスカートっぽい方がいいと思った。

>353
短い話、シンプルにまとまっている。手首を「切り落とす」のはどうかと思ったが (w
ちょっとマザーグースっぽいと感じた。歌みたいだったし。
短い話なので、改行位置に気を配れると、もっと読みやすくなると思う。
428名無し物書き@推敲中?:03/08/26 19:25
現在のところ

お嬢さんは不自然に 3票。
不自然ではないに   2票。
>>422
自分は

発想の面白さ。意外性があるのが好き。
お題の消化の良さ。必然性を重視。
十五行以内。ぱっと見で長いのはスルー。
きちんとしたオチ。雰囲気やイメージだけのはだめ。

であります。

まあ、基準は人それぞれでありましょうな。
それゆえ批評が難しいと。
430名無し物書き@推敲中?:03/08/26 19:36
>>353(本スレ)
最後の1行まではいい。
僕は自殺してるのになんで文章書けるのか?
最後は客観的文章で終わらせてほしかった。
431239:03/08/26 19:39
>354
描写丁寧で、話も悪くない。ただもう説明がほしい気もする。それは以下二点。
1) 主人公と大門の関係(ライバル・友人・・・)
2) 主人公が朝から気合入れてまで女子の声援が欲しいと思っている気持ち・理由
何かもう一つ足りなくて、「女子を気にする」→「大門とのバスケに熱中」という
気持ちの動きに入り込めなかった。

>355
女の子の軽い感じがいい。「殴打し、打擲し、撲撃した」はちょっとくどいので、ここも
軽く行って欲しい。恭子のエピソードが気になった。後味の悪い話だったらちょっと嫌だな。
細かいけれどラスト段落の「今日は」は「その日は」の方がいいのでは。


追いついた。ついでに本スレにレス
>>403
ネタバレ読んでも意味分からない。コメントを読んで「作品は説明不足なのでは」と感じた。
>>405
個人的に「僕と姉貴」好きです。いつも楽しみに読ませて頂いてます。
432名無し物書き@推敲中?:03/08/26 19:51
>>352(本スレ)
前段うまい。
後段は夜にこっそり彼女の顔写真はちょっと厳しくないだろうか?
フラッシュでばればれ・・・まあこれくらいはいい。
最後はスカートではなく彼女の体に触れてほしかった。
なぜなら主人公は彼女の存在を確かめたかったはずだから。
カサリという言葉を使いたいがためにスカートにした感があって残念。
このような音のある言葉を使いたかったなら彼女の髪や吐息、
香などがよりよかったのでは・・・と
433239:03/08/26 19:52
>>421
どもども。偉大ってほどではないので、照れますが。

>>422
自分がいいなと思う作品のポイントは
「面白い」「かっこいい」「上手い」「読みやすい」 が
「雰囲気」「描写」「ストーリー」「文(または文章)」 にくっつきます。
あと三語スレだから「三語の使い方に無理が無い」「三語を消化してるだけではない」
というのも気になりますね。

>>426
>>406-407さんかな? 辛口の簡素書きは、個人的に大歓迎です。
ちょっと表現がきついような気もしますが・・・とはいえ、一つの作品に対しての丁寧な
簡素、ご苦労様です。

感想スレに人が少ない時期が続いていたので興奮気味。スレを私して申し訳ない。
434名無し物書き@推敲中?:03/08/26 20:09
>>349(本スレ)

描写は具体的で丁寧だが、長すぎる。
まあ6語いれたのだからいいけど。
この書き手はこういうネタを得意としてるのかな?
ただやはり、主観的部分と客観的部分を書き分けてほしい。
現在形過去形も・・わざとこう言うスタイルで書いて
自慰とかけているなら納得するが・・

239さんが作者は男か女かといっていたが
私はこの作者が女性であることに1票です。
435426:03/08/26 20:23
239さんへ

確かに、辛口かもしれないです。
しかし、書き手の皆さんが思い込めて文章を書いているのだから
批評する側も思いを込めさせてもらっています。
ただ面白いとかいってもその人の文章レベルや意識が上がるわけでもないと思います。
このスレを駄洒落や暇つぶしに使ってしまうのはもったいないと思うし、
そういう書き手はあまりいないと思います。
もっと本スレと批評スレの参加者が欲しいですね。
さらなる良スレ期待しています!


>>356(本スレ)
全体的にうまくまとまっているが話としては
面白みに欠ける。読み手の想像力を刺激しない。
理由の部分が少し強引な気もする。
ただ言いたいことははっきりしてるので非常に
読みやすいし安心感がある。さらなる飛躍を!

>>357(本スレ)
想像力がすばらしい!
話の内容もリズム感あふれ面白い。
ただ、車でなくて電車のほうが遠くにいけるというところ
が違和感がある。ここは新幹線か飛行機でもよかったかも。
あと最初の導入が人によってはしつこいと思われるかもしれないが
私はここは主人公の意地との比較においてうまく強調されていると思う。
全体的に少しコントのネタっぽいかな・・さらなる作品を!
437405:03/08/26 20:58
うーむ、面白かったものを素直に「面白かった」というのも立派な感想だと思いますけどね…
感想書くのにいちいち粗探しをしなきゃいけないような雰囲気もどうかと。

>>431
ありがとうございます。…ですが、
本スレ344で私の中で区切りがついたし、
ちょっとキャラへの愛着も湧きすぎたので
姉貴ものは当分書きません。少なくとも私自身は…。
>>437
うん。そのほうがいいな。
本スレで「おもしろかったからあげてやるよ」とスレしたのは自分だが、
正直、最近のやつは読み飛ばしてたよ。飽きたし、だんだんくおりちぃーも
落ちてたしね。
それにしても、こっち(感想文集)を読んでなかったとは驚きだね。
読み手の反応を気にしないでよく連載なんて出来るよな。
その神経の図太さは見習いたいね。
アリャ、スレじゃなくてレスだったね。失敬。
>>405
面白いならもちろんそれでいい。
ただ互いに質の向上を模索するのも
有意義ではないかと思う。
別に粗を探せとは言ってないよ。
こうしたほうがよりいいと思うがどうか?といえば
他の読み手も書き手本人もそうかなどれどれと思うでしょう。
そういうのも楽しいと思うけど・・書き手も読み手も結構真剣になって
質の高い物になると思う。別に堅苦しくしろなんては言ってないよ。
>本スレ322
いいな。自分もこういう話が書きたいよ。
描写、物語、葛藤のバランスが丁度いいと思う。
どんな話だったか。どんな生き物がおちてきたか。
どんな人がどうなったか。あとで誰かに話したくなる。
でもこの作品に縛られずどんどん挑戦してほしいな。
独自の視線で書ける人なんだと思うから。

>>359(本スレ)
秀逸な作品ですね。
俺からの視点で情景描写、心理描写など全て書き上げている。
無駄な文章もない。15行である。3語の使い方もうまい。特に「はぁはぁと」
この方は漫画家志望かな?っと思っちゃうくらい。
漫画の絵が無いところを全て説明している感じがする。
今まで私が読んだ中では最高でした。

あえて細かいこというなら「ビンゴッ!!」「うん、まあね」
「ぴーっ」「はぁはぁ」(最後の)にしてくれたら・・
あと、最後の段落の「マルさんを見る」はないほうが
形式面で全体とのバランスが統一される気がします。
443本スレ322&359:03/08/27 16:55
簡素どうもありがとうございます。
競うあまり、あまり推敲せずに急いで投稿してしまうクセがあるので
次回作はじっくり練ったものにしたいと思います。
367(本スレ)
掴みOKな書き出しに、あれよあれよと進む中盤からラストへ。
とても楽しく読みました。
止まってますな。本スレのほうはどうも画が湧いてこないので他の方に任せます。
んで適当に感想ですます。

>>368
日常の描写としては無難だと思う。
気になったのは2点:
・4行目のカッコ書きが文のリズムを崩している。
・出発の時刻だということに気づき〜の文が閉じていない。

>>369
料理の下手なヒロインは王道ですな。
二人の年齢が分かりづらいのが難点。小学校2-3年生くらい?
あと「!」「?」のあとは1マスあけましょう。
3点リーダはふたつ重ねて(……)。これ作文の基本。

>>370
狂気の入った文章に感想を付けるのはヤボでしょう。

>>371
それは「修正」じゃないです。
370もだけど、読点の使い方と改行に気を付ければベター。
446続き:03/08/30 23:04
>>372
全体の雰囲気はいいです。
登場人物は「アユミ」「裕樹」「僕」でいいのかな?
「裕樹」と「僕」がカブって見えるのでもう少し書き分けを。
あと「密生した睫」って表現は、綺麗なもの(瞳)を修飾するには疑問符がつく表現だと思う。

>>373
・段落付けてください
・回想シーン、一箇所だけ現在形になってるのは不自然
他にも色々あるけど、「人に読ませる」ことを意識して文章を書いた方がいいです。
#かなりの苦言ですが……自戒を込めて、ってことでご勘弁を。
447239:03/08/31 22:35
感想

>356
話に少し面白みがないような。ジャムセッション、無頼漢な知り合い・・・と素材は
面白くなりそうなんだけど。たぶん話を発展させず、事実だけを一文で書いて
並べてあるだけだからだと思う。俺とサトシも前からの知り合いみたいだし、
もう少し細かく書いた方がいいと思う。

>357
くだらなくていい(w  面白い。テンポも良いし、最後の終わり方もいい。
バナナジャムというアイテムの選び方と繰り返しが上手い

>358
連載? 文章も書きなれてそうだし内容は面白そうなんだけど・・・。
ちょっと主任の説明なさすぎが気にはなった。

>359
面白かった。マルさんの言葉とか上手い。
途中気になったのは、主語が無い文の多さ。主語は確かに無くていい場合もあるけど、
二段落なんかは、説明不足のように感じて物足りなかったから。
448239:03/08/31 22:53
>361
面白かった。いろいろと説明無さすぎなんだけど、文章全体が短いので気にならない。
逆を言えば説明以外の部分でも、もう少しだけ書いて欲しいとも思う。お光の正体のとか
じゃなくて、お光がそうめんを食べた時のリアクションとか心の動きとか。
あと、ちょっと江戸下町っぽい世界に媚薬という言葉が合わないような気はした。

>362
これはちょっと説明なさすぎ。どんな情景か、全く想像できない。
台詞(どっちが言ったのかも分からないが)は座りのいい言葉を並べているだけに見える。
この短い文章量にしては台詞が長すぎるし。とりあえず描写(二人の行動・背景)で
ストーリーを語って欲しい。

>363
軽いタッチがいい感じ。ネタがタイムリーなのは今はいいけど、後からみると分かりにくいかも。
ところで、この話むちゃくちゃ気になるんだけど、これは今の話、それとも今から千年後の話?
千年後に六ヶ国会議がまたあって・・・という話と考えたけど、文章内に一切出てこないので
自信が無い。最近ろくに新聞を読んでないので、このネタ自体の元も知りたいなあ。

>364
ちょっと内容が薄い。名前を付けただけの話にも感じる。もう少しどんな基地か分かると
思い入れとか伝わると思う。基地の名前の付け方は、少し強引かも。
文章は読点がほとんど無く読みにくい。読点・改行の工夫が欲しい。
449239:03/08/31 23:19
>365
雰囲気はいい。でもいま一つ二人の関係(親密度)が伝わらない。部室ということは、
二人とも同じ文芸部なんだろうし、宿題を夜まで一緒にやったり、ということは
少なくとも同じ学年(ひょっとしたら同じクラス)だろう。あんまり偶然によるはかない
関係というところが伝わらなかった。話としてそこが肝な気がするし。
途中、体言止めが続くところ読みにくい。読点が多いとぶつぶつ切れてなおさらのこと。

>366
ひまわりの語りは上手い。オチまで引っ張られた。
しかし百舌鳥(モズ)ってひまわりの種なんか食べたっけ? 肉食というイメージがあるが。
あと、ラストはもう一行空けてもいいかもしれない。そこは好みだと思うけど。

>367
テンポがいい。化学部がなんで夕飯を作ってるのか、気にはなったけど(w 面白かった。

>368
日常にありそうな話。雰囲気は悪くない。ただこういう話を読むとき、やっぱり過去と現在との
落差が読みたい。過去は長く書かれているけれど、現在については疲れていると
いうことくらいしか分からない。そのせいか、ラストの優越感・喪失感が伝わってこず、
唐突と感じた。あと、ラスト四行は一文におさめず分けて書いて欲しい。
450名無し物書き@推敲中?:03/09/01 22:18
皆さん新学期で3語スレどころじゃないのでしょうか。
感想。例によって辛口だよもん。

>377
呟く、にしては説明的すぎる台詞が残念。
最後3行は文章としてのつながりが不自然。
「夜が訪れない」繁華街で、「闇と闇の間を」ってのはヘン。
淡々とした語り口は内容に合ってて良い。もっとがんばれ。

>378
「携帯図書館というものがあります」以上の内容がない。
ガジェットは巧く使えば話を盛り上げる便利なものだが、
ただポンと置かれただけでは何の面白みもないものだ。
#そのものが魅力的なら話は別だけど……この場合は
#陳腐というかインターネットそのものなので。 
せっかく出てきた彼女も話に絡めてほしかった。小説の作者だったとか。
>>450
377を書いたものですが、こういうのって難しいんですね。
でも、非常に考えていて面白かったです。
以後も精進してたまに挑戦させて頂きます・・・。
最近連続しているあまりにも短いものってどうなのよ
なんか感想付ける気も失せるようなのが……
お題に固有名詞出されると書くのにも困るし。
人に読ませること前提に書いてないのが多すぎです。
#夏休みは終わったんじゃないのか
短いなかにも「うまさ」とか
きちんとオチがついてるのはいいと思うけど
いかにも適当に書いたものとかは嫌だな。
読めばわかるからね。
ハゲヅラの話書いてるの同一人物か?
なんとなく同一人物と思える投稿が続いてるな。
なんとか流れが落ち着いてくれると良いけど・・・。
なんか1週間前ぐらいから目立つね、同一人物の連続書き込み。
まあ、一過性のもんだと思うけど。
>潮干狩り アサリぷにぷに 貧困層

こいつは禁止だろいくらなんでも。
スルーすればよかろう。
>>457
本スレ383みたいな返答の仕方もあるかな。
460名無し物書き@推敲中?:03/09/04 03:09
本スレともっと至近距離にいてやってくれ
461名無し物書き@推敲中?:03/09/05 05:18
で、感想欲しいんでつが…
462本スレ参加者:03/09/05 08:08
>461
待ちなさい。ただひたすら待ちなさい。
それが礼儀です、感想を貰う礼儀です。
463名無し物書き@推敲中?:03/09/05 12:23
>>461
自分で書けよ
なんかありがちな描写の羅列に終始してる気がする今日この頃。
あっと言わせるヒネリの入った文章を書ける人はもういませんか。

>408
謙二の行動の理由がさっぱりわからない。

>409
「明日までに〜」が文のリズムを崩している。
「光が気になる」も前後との関係が薄い。

>410
「そりゃあ確かに〜」は2文に分割するか、「俺の国の国民的英雄である」
ってところを削るかしたほうが読みやすい。「王様」をカッコ書きしてる時点で
何らかの含みを持たせられるから、冗長な説明はこの程度の文章には不要だと思う。
戦いの終わりの様相を予見させる要素が文中にない。
「――」の多用は逃げ。本当に必要な箇所かどうか、もう一回考えるべし。

>411
何もかもが無難すぎる文章。悪くはないが物語のクライマックスにしては盛り上がりに欠ける。
腹に傷を負ってるなら「こんな真っ暗な〜」の台詞を一息で言い切るのはヘン。分割。

>412
冒頭からの誤字では読む気も失せる。
465239:03/09/06 20:33
ちょっと仕事で忙しくて、一週間ほど覗けなかった間に本スレ進行してるなあ。
亀で悪いが、369からまとめて簡素書き込み。

>369
読みにくい。会話文が続くのと、その会話文の中の「〜」の多用が原因。
「クリームパンの〜」は少し面白かったが、話はありがち。ラスト一文は無くていい。

>370
雰囲気は悪くないと思うが、抽象的すぎ。最初の二文が浮いているように感じた。

>371
最後の最後で肩透かし。問題形式、というちょっと面白そうなことをするより、普通に
書いていった方がいいのでは。ラストだけ小手先のように感じた。

>372
雰囲気・描写がいい。アイテムの使い方が上手いなあと感心。裕樹=僕でいいのかな?
人物は弱い。長文の一部なのかも知れないけれど、キャラが何を考えているのか、どんな
人かは分からない。そのせいもあって、これだけだとストーリーとしては成立していない。

>373
文章の構成のせいか、読みにくい。何かアイテムがぽんと出てきて、それについての回想。
一箇所だけならともかく、それが繰り返されているので話が分かりづらい。
唐突な僕の一人語り・いきなり僕を泊める彼女・・・話は急ぎすぎのせいか、無理がある。
466239:03/09/06 20:35
>374
パロディは好きじゃないんだけど、途中までパロディになるとは気付かず、面白く読んだ。
設定をしらないとダメだけど、固有キャラにあまり頼らないパロディは悪くないかも。
懐かしい気分になった。

>376
いきなりの《千里眼》に少し引き気味。アニメっぽくて興味がもてそうに無かったから。
でも読み進むとだんだん面白くなってきた。ラストの感じも良い。《千里眼》と描写
(手術室や医者)の少なさが気になった。それが無ければもっと雰囲気良くなると思う。

>377
ストーリーは面白いと思う。でもインパクトが弱い気がする。新聞に載らないのはどうして?
気付かれていないのか、騒がれていないのか。世の人々の反応がわかったほうがいいなあ。
その方が任務の大変っぷりも出ると思うし。冒頭一文は浮いている。無い方がいいと思う。

>378
話が携帯図書館の説明で終わっているのが残念。それを道具につかって、もう一つ
イベントの欲しいところ。文は読みにくい。一文が長すぎるし、読点が多すぎる。
もう少し文を分けて欲しい。読点はたぶん今の半分くらいでもいい。
467239:03/09/06 20:37
>379
ネタは面白かった。内容があらすじっぽい感じで薄いので、もう少し弾圧や抵抗の様子を知りたい
気もするが・・・それをやるには今の書き方(未来から過去を振り返る)では無理だろうから、
そこは仕方ないかな?

>380
冒頭からひきつけられる。ラストの台詞・後味もいい。話自体はありがちだとは思うが。

>381
ラストの妻の手紙が唐突だった。え、家族持ち? という感じで。それまでてっきり、
クリスマスに恋人のいないさびしくて恨みがましい根暗な奴と思ってたから(w 
そんなこと勝手に読み取ったお前のせいだろうと言われればそれまでだけど、
じゃあこの男は、何でクリスマスにわざわざ観覧車を爆破するんだろう。
その辺少しでも書いてあれば、納得できたし素直にオチを楽しめたと思う。

>382
パス。江戸川乱闘って何者よ。

>383
補正ご苦労様。芝刈り機は上手い。ヤッターマンの使い方は無理があるが(w
468239:03/09/06 20:39
>384
面白かった。小学校の文集とか、思い出したくない過去ってほんとねえ・・・(w
でも級長とかマドンナとか、ヤッターマン世代の子供が年とったときに使う言葉かな?

>385
読みにくすぎる・長すぎる。ヤッターマンはともかく、芝刈り機の使い方は無理がある。

>386
会話の流れは上手い。実際こういう話をしてたり、それで盛り上がったりするもんなあ。
とはいえ、それをわざわざ文章に書いてあってもあまり面白くない。
「それで?」っていう感じ。ラスト一文は取って付けたっぽいし。

>387
ストーリーは無いようなものなんだけど、「過去の憧憬」で納得。
「上手いなあ」と、本当に嬉しくて仕方のない様子がよくかけている。
電車内の話だけで終わるのもまとまりが良い。
469239:03/09/06 20:42
>388
途中まではいい話だったのに・・・ラスト一段落は無理ありすぎ。そこだけ浮いている。
無理にでも意表をつくオチをつけるのが味ではないと思うが。

>389
荒らし? 主人公の名前がなければいいのに。暇なら普通に参加して欲しいもんだ。
改行・読点の位置等、文章は気になるところもあるけど悪くないと思うが。

>390
子供の会話は自然。でも自然に会話つなげていったせいか、大幅に行数オーバー。
会話(改行)が多いのは三語向きの書き方(話)ではないのでは?
知ったかぶりする子供というキャラ設定や話は無理もなくいい。
470239:03/09/06 20:53
・・・まとめて投下すると何か荒らしっぽい。申し訳ない。
また明日読んで簡素書きたいんだけど、なるべく簡潔にまとめます。
作品に勝手な簡素が付くように、簡素の感想もまた勝手に付く。
よって、そこいら辺は気にしないように。

簡素の連続投稿は作品の数が多いというスレの性質上からのものなので、
これまた気にする必要はないでし。
472本スレ414:03/09/07 16:09
川の流れのようにまったりと簡素を。
情けは人のためならず。風が吹けば桶屋が儲かり、万物は流転する。
巡り廻って自分とこにも戻ってくるさ。

>>413
せっかく訳の分からない登場人物を用意したのに
訳の分かる、さもありなんという帰結はもったいない。
喩えるならば、なぜジョジョの登場人物が変なポーズをとるのか、
なぜDIOの口癖がURYYYYなのかもっともらしい説明を施された気分。

>>414
**恵まれない大きなお友達にささやかな簡素募金を**

>>415
自分でも書いておられるように、なんだか微妙です。
文章はうまいのですが、スキルのあるせいか、
バランスを整えすぎて、突っ走るところがなく物足りなく感じます。
俺はここを読ませたいんだ! てなところが欲しいです。

>>416
最初この人分裂症なのかなとか思いながら、読んでました。失礼!)
最後の2行を読んで、(良い意味で)ズルいなあ、と感じました。
あんまり再利用の効く技ではないので、次回作に注目です。
473本スレ414:03/09/07 16:11
>>417
話を面白くするのに、派手なアクションや驚天動地の事実が必ずしも必要ではないと考えます。
だからこそ、ささいなこだわりや日常の味というものが重要なのですが、
なんとなく味付けが足りない感じがします。
端的に言うと、主人公、幼なじみ、マスター、どの登場人物もキャラが立ち切っていないのが痛い。
ラーメン屋に行って、好みの味付けなのだけど、どこか物足りないかをうまく伝えられない、
そんなもどかしさを覚えました。

>>418
文章読みやすいです。わたしのように、時間がかけた割に
こねくりまわした文章しか書けない人間にとって、
さくさく読める文章書ける技術というのは羨ましい。
内容については、正直もう一押し欲しい。この作品を煮詰めたら、
弘兼憲史の読み切りマンガっぽいストーリーになるのだろうか……
でも昼メロ的展開はなんかいやかも。
474本スレ414:03/09/07 16:14
>>419
この作品は素直に面白いと思いました。
日常の出来事から受ける些細な心の機微を伝えるという点で、
一人称視点の語り口が最大限に生かされてます。
読んでいて、こんなことでイチイチ不安になったり気になったりするなよと、
感じながらもついつい引き込まれて読んでしまいます。
>「……あたし、コロネがそんなに好きだったっけ?」
最後の行で、ああそういうものかもしれないなあ。って共感させた時点で勝ちです。

>>420
少し理解するのが難しい構成です。作中にワトソン君よろしく、主人公の行動に対して、
読者の代わりに敬意や嫉妬を代弁する登場人物がいれば、
作品に入りやすかったかもしれません。「これだから天才というやつは……」みたいな感じで。

>>421
非常に三語らしい作品だと思います。短い文章の中でお題が話の根幹を為していて、
起承転結があります。重箱つつきですが、日本の企業は規格を作るのがすごく下手なので、
日本工業規格=日本の技術力の高さの象徴
というのは少しもにょります。パラレルワールドならではというのもありなのですが、
「中国に負けてりゃ世話ない」という今の現代人の価値観で話を創っている以上、
そのように世界が変わった(もしくは変わらない)という描写が欲しいです。
475421:03/09/07 17:26
んだば。
>421
この手の話は、いかに大きなカタルシスをでっち上げて、用意したオチとの落差を
楽しむものだと個人的に思っているので、オチに至るまでは煽りに煽った方が面白いと
思う。
この場合、一人称でなく、蚊の一人称でそのまま焼殺してみたほうがいいかも。
で、「蚊取り線香がちりっと音を立て、うかつな蚊を一匹煙に変えた」くらいの、
短いオチで投げっぱなしというのはいかがか。
476420:03/09/07 22:59
さもありなん。
初めっから包帯巻いといて、もう一人登場させておくとか
そういう手段もあったなぁと今気づきますた。
477239:03/09/07 23:33
>>471
そりゃそうだ。気にせず張ります。

というわけで、遅れ気味の感想。
>391 から少し荒れてたようなので、感想は 394から5行以上のものに。

>394
独特のノリは面白いが、ちょっと会話の内容にとりとめが無さすぎ。
シメジをテーマに会話を広げる展開に無理がある。

>396
リモコンのストレートな効果は面白い。でもオチがさっぱり分からない。
救急車・ミイラって何? ママは恐くていいなあ。

>398
お説、興味深く拝見。三語が読みごたえのあるスレであって欲しいね。
文章は分かりやすい。中途半端な茶々入れはない方がいいと思う。
478239:03/09/07 23:34
>399
オチにちょっと無理な感じがする。「最近騒がせてる……」っていうのが唐突。
最近物騒な事件があって、ということを最初の方に書いておいてもらえれば、
警官の厳しい様子も落ちている血染めの下着ももっと効果が出ると思うが。
風景の描写がいま一つ。ベランダの「薄ら寒い」「生々しい個性」って、
どんな様子かわからないし、蝿取り草ってそんなに口をぱくぱくさせるかな?

>408
ラスト一文が唐突。「哀愁をおびた宿」って? 実和子の「なんとも言えぬ色香」と
いうのも、なんだか言葉が浮いているような感じがする。
結局、謙二が何で別れたいのか分からないし、だから謙二の気持ちも分からない。
実和子のキャラクターや二人の関係、そういう内面に関するものが伝わってこない。

>409
オチが弱い。「特殊な本」=「ダイビング講習の本」というのは拍子抜け。
もっと焦ってる感じや寝過ごしてしまった時の気持ちが描けていれば、
全体に盛り上がりもあると思うが、淡々と流れている。
月光とか満月とか、枝葉の部分に力が入りすぎていると思う。
あとラスト三文は、語尾が現在・過去の使い方が変でわかりづらい。
479239:03/09/07 23:35
>410
部屋の中の描写や戦争の様子の描写が、細かくは無いけどリズムよく上手い。
話も面白かった。でも説明不足でよく分からなかった点も多い。
戦争の終わりはどうなったのか。そもそもこの「王様」って誰?
戦争に出てくる兵器の進歩具合を見てると、人間ではないのかなとも思うし。
だから余計にラストが気になる。戦争どう終わったのかなあ。

>411
話が唐突な感じ。主人公が逃げていて殺されて終わり。主人公の背景が全く
分からないこともあるが、それより主人公の心情が無いのが気になる。
逃げている時の焦り、刺された時の絶望・・・それが一転してラストの
雪・白一色につながっていくと思うので。

>412
描写が細かく異常な感じは、少しまわりくどいところもあるが良いと思う。
とはいえ話がさっぱり分からない。二人の関係・撃つ理由などなど。
慶介の発砲はシーンとしても唐突だと思ったし。
480239:03/09/07 23:38
>413
こういうの妄言っていうのかね? 呟き部分と後ろの会話が、あまりリンクしていない
ので文章全体としてまとまりがないし、オチも弱い。

>414
描写が上手い。文章がかっこいい。面白かった。でもオチの天使=蚊というのは
無理があるような。前半の呟きも小学生? としたら不自然。
ごく個人的には、ファンタジーな話のままでまとまっててくれた方がよかった。
(↑単なる願望ということで)

>415
何が書きたいか、もっと絞った方がいいのでは。主人公の狂信的な正義感なら、
もっと異常っぽさが欲しいし、プロファイリングへの不信や犯罪者への憎悪なら、
もっと主人公の憎しみが欲しい。トーンが単調に感じたので、もう少し色が欲しいなあ。
文章は読点が多くて読みにくい。例えば最初の一文なら「この世に、」の読点はいらない。
481239:03/09/08 19:10
>>473-475
いい感想だ(w 感想の感想を書いても仕方が無いけれど、
読みが深くて嘆息しました。本スレの方お二人のようですが、
どんどん感想も書いてもらえると嬉しいなあ。

かっこいいとか面白いとか、ワンパターンな感想になりがちなので、
人の感想を読むと勉強になりますね。
482239:03/09/08 19:11
感想

>416
実はコントでした、という芸人の会話と見せかけて、実はスレ住人へ・・・って
もっと落としどころを絞った方がいいのでは。
ネタが個人的にあまり面白くなかったので、小細工じゃなくてネタで勝負して欲しい。

>417
言葉が浮いている感じがする。「〜とてない」「一人ごちる」「過去を刺激する」
作者は言葉にこだわりがあるのかな、と思った。
でも作品に内容が無い。事件が起きなくてもいいが、それは何もないこととは違うと思う。
そういう話こそ共感できる心情描写が大切なのでは。
喫茶店・幼ななじみ・何気ない日常・・・どれについても主人公の思い入れが
感じられない。文章は読みやすいので、何か思い入れのある話を読んでみたい。

>418
信子が靴の様子に気付くところ〜ラストは、テンポもよく流れが自然で上手い。
でも途中でオチが見えたのが残念。実話でもありそうなので、もう一ひねり欲しかった。
最初の段落の掃除の様子が細かく書かれているが、そこが話の本筋に絡んでいなくて
雰囲気作りというわけでもないので、浮いているように感じた。
483239:03/09/08 19:13
>419
心情描写・台詞が上手い。最後の夢や夢から覚めた後の台詞は面白かった。
個人的には、話にもう一押し欲しいかなと思う。なじみのパン屋を名前で呼ぶ理由とか
不味い不味いいいながら残ってるパンを買う理由とか、恋愛感情でいいんだよね?
あと一歩匂わせるに足りなくてもどかしい。勝手な思い込みか読み取り不足だったら悪いが。

>420
最初、逝っちゃった人の話かと思ったが、芸術家とは。芸術家となんとかは紙一重か (w
短い文の描写で自転車の様子がよく分かる。面白かった。
オチの場面はよく分からなかったかも。観客は彼が作品を作るところを観ていたような
書き方に取れるけど、作品作ったところは別のようだし(台所がある)。
あと「どよめき、怒号、拍手」の部分は(舞台以外の)芸術にはぴんと来ない。

>421
読みやすいし面白い。さりげなく結構な技術を使っているところが日本っぽいかも。
が、技術の高さに「日本工業規格」への賛辞を送るのは少しぴんと来なかった。
主人公のさめた感じと月で吸う煙草の取り合わせが上手いと思った。
484本スレ414:03/09/08 21:19
>>422
>背中の方で由佳の声が聞こえたような気がした。
この部分が味だと思うのですが、「よくある話」に終始してしまっているところが残念です。
(もちろん、現実に投身自殺の現場に居合わせるなんて頻繁には起こりえないことですが)
「メールで気持ちを伝えた」とか話の小道具はリニューアルされているものの、昔ながらの、
取り調べ室のカツ丼や、犯人を自白させるために突きつける懐中電灯、と同様、
ステレオタイプを踏襲した話の展開のように感じました。

>>423
これは電波系を狙った、という理解のよいのでしょうか? その前提で感想を書きますと、
(わたしの主観ですが)電波系の話には、読者が安心して読めるベースが必要だと思います。
それは、語り部だったり第三者の視点だったりするのですが。
>バタフライ効果なんてそんなものだ
そうお膳立てをして、この部分も生きてくると思います。

>>424
惜しむらくは、普通にいい話になってしまっているところです。
>夜の闇の中でその金色の波はうねっていた。
視覚的なメディアなら映像美や臨場感で聴衆を圧倒することも可能なのですが、
筆一本の悲しさは、これを表現力で補わなければならないところです。
奇抜な展開を用意するのも一つの手ではあるのですが、今回に限れば、
>もう何が何だかわから なくなって、僕はめちゃくちゃに暴れた。
読者=僕なので、この部分の表現が安易になってしまっているのが気にかかりました。
485本スレ414:03/09/08 21:28
>>425
ごく普通すぎて面白くない意見かもしれませんが、
抱えている問題が何か、さわりだけでも説明しないといけないような気がします。
読者の共感先と感情の移入先を用意しておかないと、
悲劇の主人公も、(表現悪く言えば)単なるスカした兄ちゃんに成り下がってしまいます。

>>426
面白いし、テンポも良いのですが、投稿するまえにもう一度だけ推敲しましょう。
文章の軽さが内容にマッチしてます。
今回はそんなに気にならなかったのですが、
会話文とその前後の「言った、思った」の動作が少しだけこなれていないように感じました。

>>430
あ、次のお題だと思って書いたら、お題を混乱させてしまったようでごめんなさい。
内容についても改めて読み返すと、いろいろ反省点が出てきます。
**感想をつけていただけると嬉しいです**

>>432
文章の流れる雰囲気がとてもよいですね。
等身大で物事を考えている主人公は好ましく感じますが、過ぎ去りし歴史や幼い日々への追懐から、
そのまま、まっすぐ現実に戻ってきているのはもったいないような気がします。
あと喜劇役者の使い方が少し浮いているのが気にかかりました。

>>433
お題の消化とか、そんな野暮なことを言いません。うまい構図です。
作品としては、感情移入して愉しむというよりは、どちらかというとパズル的な面白さです。
難を挙げれば、凝縮された文章の中で、
舞台(と視点)のつなぎ目が若干スムーズでない
というか、読みづらくなってしまったのが気にかかりました。
486本スレ414:03/09/08 21:43
>>432の感想の補足
> そのまま、まっすぐ現実に戻ってきているのはもったいないような気がします。
と書いたのは、
>子たちの世代にとってのオモチャとは、TVゲームやPCだ。
と出てくると、なんとなく(喩えるなら)
過去にさまざまな思いを馳せた直後に
「明日台所のゴミ出しておいて」と宣告されたような読後感を受けたからです。

もし期待されていたら申し訳ないのですが、
しばらく忙しいので、感想を書けないと思います。
487本スレ424,432:03/09/08 23:42
>>486(本スレ414)さん
お忙しいなか、どうもありがとう。
最後の部分は、自分でもちょっと安易に締めくくって
しまったかなと思ってました。
とくに喜劇役者の部分などは一度書き終わってから、
「あ、これ入ってない」
という感じで無理やり埋め込んだものでした。
バレてしまったかなって感じ(^^ゞ
488420:03/09/09 07:18
>>239
場面切り替え、一行はさんどきゃよかったのか_| ̄|○
あと、>>414>>239両者まとめて済まんが簡素サンクス
489名無し物書き@推敲中?:03/09/09 19:50
>>441(本スレ)
何がしたいか分からん
>>442(本スレ)
エロ本燃やすのはワロタ
ただ痛覚が逝く位麻酔が効いた状態ではロクに動けないと思われ
>>443(本スレ)
今→昔→今の流れはうまく書けてるように見受けた
ちょっと「思わせぶり過ぎ」なところがあるかも知れないけど
>殴られても笑っていられれば客には負けない
とか、何か別の話に展開するつもりか?と思ってしまった……
490489:03/09/09 19:51
sage進行……だよな?
スマソ。
491239:03/09/09 21:30
>>本スレ414
鋭い感想と表現の上手さを楽しみにしています。お時間できたら、またお願いします。

感想
>422
夢破れて絶望のどん底の青年が、好きな娘を屋上で待つ・・・ってこの話で
彼女が来ずに飛び降りという展開は、あまりに芸がないのでは。
彼女が来て自殺を思いとどまったところで話としてはありがちだけれど、
今のままだと盛り上がりも意外感も無い。
文章が慣れた感じで緩急も上手いので惜しい。

>423
勉強内容の前半と後半が完全に分離しているので、話としてまとまりがない。
DQ2・大王との会話・バタフライ効果・・・ネタが絞りきれていないように思う。
(そのうえ前の人の話に絡んでいるし)
個人的には後半の話は面白かったので、バタフライ効果の例がもっと分かりやすく
まとまっているといいのだが。

>424
ウミヘビと夜光虫の群れを間違えたりするかなあ。夜だし波の下でよく見えないのなら
有りうるかとも思ったけれど、それにしてはウミヘビの説明が細かい。
黒田さんに脅されていたのなら、それと分かる描写が欲しい。
文章はちょっと気になる表現がちらほら。読点でつないだ妙に長い文章があったり、
「ミミズ腫れ模様」「よもやの悪夢」という変な言葉があったり。
492239:03/09/09 22:04
>425
格好よさげな言葉が随所にちりばめられているんだけど、それが浮いている。
内容が薄いのに、言葉だけ凝っているように感じてしまう。
彼女の裏切りで教会にたどり着いた・・・シチュエーションは分かるけれど、
苦悩の様子が伝わってこない。
文章が長くなりがちなのは、修飾表現が多いから。
「○○の××は△△の●●を〜〜する」 詳しく書いたら何かが伝わるところを
一文で言い切ってしまうと、表現として軽く感じる。

>426
軽いノリでテンポ良く読めた。面白かった。気弱な閻魔大王がいい。
誤字と、「○○が言う」という表現が多いのが気になった。
(結構強い表現なので、「○○が言った」とか「○○が言うと、〜」とか普通は使うと思う)

>430
俺の戦い続けてきた理由・疲労・倦怠・絶望・・・そういうものが伝わってこないと、
ラストの「狂気からの解放」が生きてこないと思うので、主人公の背景が気になった。
なのに状況、というか主人公の置かれている立場が何だかよく分からない。
マルクス主義に対するのって民主主義ではないと思うし。「この思索」「あいつら」の
内容が具体的に書かれていないので、何か省略された文を読んでいるようでもどかしい。
戦場の描写は上手い。俺の語りっぽい文とちょっと文語っぽい表現が混ざっている
のには違和感がある。
493239:03/09/09 22:19
>432
前半の描写は上手い。からくり人形はそれぞれ様子がよく伝わってくる。
後半、主人公が妙に若いというか、大学生の子供がいるように見えなかった。
えらく切り替え早く童心に帰ったな〜という印象を受けた。
15行は目安なので、改行を入れて見やすくして貰った方が、個人的にはありがたい。
(↑これは人それぞれであると思うが)

>433
6題乙。話は素直に面白かった。
文章は気になるところが多い。それは大体「省略されているところ」
文頭の「立候補者」って? と思っていたら、後で「総裁」って出てきて納得したり。
自分では話が分かっているので、つい簡単に書いてしまうところが多いのかも
知れないけれど、もう少し詳しく書いてもいいと思う。
(テレビのシーンだって、いきなり「テレビでは」とするより、仕事場で見ていたとか、
休みの日に行くところないから家で見ていたとか、大分雰囲気伝わるし)

>434
表現の大げささと話の内容が合っていないのでは。
結局、ケーキが不味かっただけの話でしかないし。
「家に火のついたマッチを〜」とか言われても違和感がある。
ケーキを鬼母に無理やり食わされたとか、不味いだけでなく毒とかならともかく、
「雑巾の汁を絞ったような味」だけでは、オーバーに書くには話が弱いなあ。
494本スレの442:03/09/10 00:51
>>489
感想ありがとうございます
あくまで漢と物との友情物語をイメージして書きました(嘘)
>ただ痛覚が逝く位麻酔が効いた状態ではロクに動けないと思われ
確かにそうなんですけどね(´ω`;)
まあそこは気力で頑張ったと言うことでw
495本スレ433:03/09/10 01:27
>>493
書いてる最中にもまずいんじゃないかなぁと思ってました。
それを直さなかったのは作者の底抜けた怠惰のなせる業だと思います。
いや、これでも自嘲してますので……
なんというか、まったくズバリと指摘されてしまって、猛省するばかりです。
感想ありがとうございました。
496239:03/09/10 22:31
>>495
いやいや、話が面白かっただけにもったいないと思ったわけです。
宮崎って結構絶妙だなあ、と思うので、「宮崎まで来てしまった俺」がもっと
におうと雰囲気が出るなあと思ったり。
三語は「他の書き手と時間との勝負」という面もあって、投稿を急ぐ気持ちもあるだろし。

感想

>435
上手いなあ。テンポもいいし、主人公の切迫した気持ちが伝わる。面白い。
逃げるシーンはほんとにいい。「それだけで泥を〜」からラストまでは
すこしあっさりしすぎかな? とも感じたが。
兵器に詳しくないので、最初「榴弾」「加農」って人名かと思った(w

>437
話はとんとん拍子で面白い。でも枝葉の部分の、工場や社長の名前がくどい。
短い話だから、あんまり特徴ある名前は、かえって話の邪魔になる。
あと「おにぎり製造マシーン」は「おにぎり製造ロボット」にして欲しい。
細かいところだけれど、「おにぎり製造マシン」って実際あるわけだし、
「人型ロボット」というのが話のポイントだから。
497239:03/09/10 22:48
>441
兵器はよく分からないので雰囲気だけ味わったけれど、面白かった。
核弾頭を打ち落とす兵器が車両にごろごろ運ばれてくわけか〜(w
番長のくだりはちょっと強引かも。
最初の段落はとっつきにくかった。中国側・日本側の視点が混ざっていて「?」と
感じたり、あと「日本核武装計画」って一行書きしたわりには、
その後あまり絡んでないのも少し気になった。

>442
死ぬのにわざわざ麻酔をしたのか? 状況がよく分からない。
感想スレの >>494も読んだが、それなら出血多量で意識が薄れてきたとかの
ほうがよくないかなあ。
死に様はかっこいい。ほんとに無駄にかっこいい(w 面白かった。
理由があるのかもしれないけれど、文末の句点はあった方が良いと思う。

>443
「家出中・お金がない」の「客」って売春かなあ。「客には負けない」がよくわからない。
話の雰囲気、あたしの心情はいいねえ。少女の感覚が面白かった。
ところでピアス穴ってあけるの痛いのかな? アイスピックだと何か痛そうではあるが。
498239:03/09/10 22:56
>444
最初のシーン、二人で作ってるの? それとも一人芝居?
二人なら「君のように甘いね」って味見したような台詞の後で「甘すぎ」は変だし、
一人芝居なら、それが分かるように書いて欲しい。
短くまとまっているけれど、もう少し詳しく書いてもいいかも。

>445
よく分からないが、テンポが良くて不思議な魅力がある。
押し切られて無理に喜ぶところがやけくそ気味で好き。
でも最後の一文は、ちょっと拍子抜けした。
「喜ぶと嬉しかった」って、オチとしてはいま一つだと思うんだけど。
>489
感想ありがとうございます。思わせぶりかあ。勉強になりました。自分だと目が曇ってしまって
わからない所でした。感想もらえて嬉しいです。この「あたし」はMのバイトを
はじめた女の子という設定です(曝 ちょっと話にまとまりが無かったかと反省です。

239さん
感想ありがとうございます!ピアスは注射される痛さ?かなあ。熱いとか痺れるとか
いう人もいますが、普通は安全ピンあたりであけますよね。アイスピックは
頭に刺さりそうで危ないので、「あたし」に注意しておきます(w
ずっと感想人を続けてくれて、ホント、感謝しています。
500363:03/09/11 23:44
>448
 ども。毎度感想deお世話になります m(_ _)m
 「6角形のテーブル」は、言うまでもなく先日の「北挑戦対応6ケ国会議」
ですが、どこの新聞か忘れてしまいました(--;L
 発言はアルファベット順、「一番」にこだわる中国がCで最初の方、ロシア(R)
USA(U)といった大国が最後に話す絶妙の順番で、6角形に座ったそうです(w

 ちなみに、「千年以上前のあの時」は、たしか平安時代あたりで・・・
 中国の皇帝に謁見する時、日本の順番が「西の二番目」だったのに抗議して
(東のほうが上)見直してもらい「東の一番」になった話を、集英社「日本の歴史」
という学習漫画で読みました。
 漫画では、「東の一番」に並ぶ日本に、世界中の大使さんが感心してました、が。
 順番って大切なんですね^^;
501239:03/09/12 01:10
>>500
レスありがとう。千年前にそんなことがあったとは・・・納得しました。
そう思って読み返すと、よくわかるし面白い。有名な話なのかな?
歴史は繰り返すというけれど、また千年後に同じことがあるかもしれないなあ。

感想
>446
官能系はパス。

>447
読んでて気持ち悪くなった。細かい描写、大仰な文章が効果を高めるね。
不条理なまま終わるのは悪くない。でも最後の「臭気に中てられて倒れた日本人は」
という表現はちょっと大げさかなあ。ラスト2文が思わせぶりな書き方で、
どうもしっくり来ない。

>448
ラスト、街に消えていっていいのか?(w 
話は短いしテンポ良く読める。ちょっと面白かった。

>449
小学校低学年に漢字で名前を書かせたりするか? 皆ひらがなで書いてないかな。
そこは気になったけれど、話はしんみりしてていい。小さい頃は人の名前が羨ましくても、
だんだん自分の名前を好きになる気持ちは分かる。
502239:03/09/12 01:33
>450
気持ち悪い話を童話風に書くのには成功している。
男は何者なんだろう、と気にはなったけれど、話はそれほど面白くはない。
ううん、何だろう。個人的に太郎っていう名前が気になって、話をうそ臭く感じて
ちょっと読み飛ばす感じがあった。(太郎は童話っぽく無個性だし)

>452
最初の段落が分かりづらい。「」なしで会話が続いているところ、マニュアル口調は
どこにかかっているか分からないし(いいえは?)。「明かりを灯す人は〜御伽噺。」
の例えもよく分からない。リストラの話に絡められれば、「なるほど」とは思うんだけど
何かちょっと強引な気がした。
後段落は一転、しみじみといい感じ。もっと全体を通して、主人公の落ち込みが
出ればいいなあとは思うが。
作品は435が一番良かったです。

>456
面白かった。「敬語挨拶辞典」がラストに鮮やかに効いている。
さすがに運転中に辞書を「ひまつぶしに見る」という言い訳は無理があると思うけれど。
503本スレ447:03/09/12 03:51
>>501
感想どうも。気持ち悪くなりましたか。そりゃ良かった。いや良くないか。すいません。
ラスト二行ですが、長くなりすぎたための苦肉の策とでも言いましょうか。いやはや
どう終わっていいかわからなくなってしまって。
お題の「サインはV」を上手く入れられなかったのが原因だと思います。ああいうノリ
の扱いに慣れてないというか。
さて、手遅れながら言い訳の多い奴だと思われない内に退散します。
改めて、感想ありがとうございました。
504420:03/09/12 06:59
>>489
吊ってきます。
|Д`;)ノシ
>>239
435みたいなのが得意なのは自覚してるんだけど
いろいろやってみようかなと……。
毎度毎度簡素済まんです。
505本スレ414:03/09/12 20:24
>>434
雑巾をしぼった味とか、意外性のある表現を用いること自体は悪くないと思います。
ですが、読者の意表を突く表現をした後には、
それがどのようなものなのか、続く(説明となる)具体的な描写が求められます。
そこをあえて描写しないこともひとつのテクニックなのですが、この場合は必要かと。
喩えば、料理の鉄人の審査員がうまいとも不味いとも判然とさせず、
失神したとか、勝手に席を立ってしまったとか、
アナウンサーの実況だけが響いてたら、わたし暴れます。

>>435
その場の文章の流れだけやリズム感だけを重視して書きすぎると、全体の流れを欠いてしまいます。
(実を言うと、このことは自分の文章の一番の反省点で、人に意見するのも心苦しいのですが)
独特の表現も安心して読める文章の土台があってはじめて生きてくると思います。
>榴弾、加農。多分青山の分隊は蹴散らされた、と思う。迫撃砲。鈴木と森本が吹き飛ばされた。
俺のテンポで文章を読ませてやるぞ、という意気込みはかいます。しかし、
全編この調子だと、自分にはこの文体が合わないと敬遠してしまう読者も出てしまうのが心配です。
表現したい部分に絞って強弱をつけてみてはいかがでしょう?

>>437
わりと楽しめました。気になった部分は、
>『ロボットの作ったおにぎり』として売り出したいのですよ」
という前振りに対して、
>「……よし。ロボットの指が混入したことにしよう。」
というオチをどの角度で(シュールに)捉えればいいのか解釈の範囲が広すぎるところです。
文をもう少し補足して、方向性をはっきり定めるとよいかもしれません。
506本スレ414:03/09/12 20:46
>>441
架空のドキュメンタリーもありですが、
事実に基づいた(と思わせる)文章を書かかなければならないので、意外に難しいです。
本来、面白みに欠けるきらいのある厳密な文章を、(文学的な)娯楽として成立させなければなりませんから。
架空のドキュメンタリーの面白いところは、わざわざ厳密な文章を書いてやっているのだという、
くどくどした調子やジレンマが、不思議と文章の面白さになってしまうところです。
例を挙げると、戦記物でよくある、「後世の歴史家達は……」てなあたりでしょうか。
文章としては、体言止め、文章のぶつ切り、が多く描写に曖昧さが残るのが気になります。
いっそ、ドキュメンタリーに徹しきって書かれてみてはいかがでしょう。

>>442
この作品はとても深刻な命題を含んでいます。
死の淵で、何を一番の心残りにするでしょうか? 残された妻か子供か。やり残した仕事か。
それらより、人は今まで意識しなかった遙かに重大な何かに気がついてしまうのかもしれません。
人の性(さが)とは残酷にして、こうまで苛烈なものです。

と、もっともらしい感想はおいておいて、個人的には、この手のネタを書くとき、
もっとくどくど描写します。煽りに煽って、嫌らしいほどの落差をつけます。
ですが、すっきりと書くのも持ち味だと思いますので、書き手の好み次第かなあ。

>>443
>「平気。痛いのなれてるし」あたしは痛いことを求めている。痛みに耐える訓練中。
スレた様子を書かずに、もう少し素直に読者の感情移入を誘った方が良かったかも。
前向きなのか後ろ向きなのか(家出した理由とかも)、描写が不足してます。
後半うまく描写すると、たしかに面白くなりそうなのですが……
507本スレ414:03/09/12 20:49
>>444
わたしの理解が足りないせいか、どう読みこめばよいかわかりませんでした。

>>445
>「いや、ただ言ってみただけだ。『喜べ』と」
ネタとして面白いです。四コマ漫画のネームならこれだけで二重丸なのですが、
>なぜなら・・・なぜなら彼女は、喜ぶと嬉しかったのである。
この辺も展開も含めて、もう一捻りほしい気がします。

>>446
2ch系も良いですが、それ以上にもそれ以下にもならないところが残念です。
別にそれが悪いと言っているわけではなく、そのスタンスが基準になるというか、野暮さを廃すならば、
>小生の家にDVD-Rに焼いて送ってくれても結構でございます。
送ろうにも住所晒してませんよ、とかくそういうレスになってしまいます。
実在する人物を使うのは2ch系ならではですが、
文中の人物が実在ではなくなった瞬間に、
毒々しさと一緒に文章の魅力まで消えてしまうところに、ネタの文章の悲しさを覚えます。
508本スレ443:03/09/12 23:21
>>506 本スレ414さん
感想ありがとうございます。描写全般が課題なんです。三語の駆け出しなのですが
勉強のため本を読んでいても描写は斜読みでつい、ストーリーだけ追ってしまいます。
でも余りに描写がないと、読んでいて共感が持てないと思いました。御指導感謝します。

(別件)
>>499の名前欄に本スレ443と入れ忘れていました。意味不明で失礼しました。
509本スレ414:03/09/13 23:33
>>447
正直、最後のほうの結末がよく分からなかったので、
全体的な文章の醸し出す雰囲気について感想を書きます。
文章の中頃あたり、読むのが嫌になるほどの気持ち悪さが表現されているのが……良いです。
退廃や暴力性を強調した文章は苦手なのですが、嫌悪感も立派な評価のうちなので。
重要なのは、評価の向きではなく、ベクトルの長さですから。
文章は、一文の切れ目の悪いのと、擬人化した喩えの多用が気になりました。

>>448
媚薬をどう使うか、そして、いざ使ったらわけのわからないものを惹きつけてしまった、
というのは、昔からよくあるネタなので、もう一捻りほしいところです。
制約をつけるとよかったかもしれません。一生に一回しか効果がないとか、
使うとすごく体に悪くて三日寝込んでしまうとか。そうでないと、
よく雑誌の広告にあるような、クリスタルパワーであなたも明日からモテモテ、
とかいう怪しげな商品とあんまり変わらなくなってしまいますので。

>>449
ええ話です。が、斜に構えと物の見方しかできないわたしとしては、
もっとわりきれない話の方が好きです。例えば、二郎と名付けられた人間は一生
二番を意識して人生を過ごさないといけないのか、
名前を愛せない人間の人生にもドラマがあると思います。
510本スレ414:03/09/13 23:34
>>450
おじさんは橋の下のルンペン? それとも、ただの変質者?
いずれにしても、あまり感銘を受けませんでした。

>>452
前半は表現の仕方がなんだか頑張りすぎな気がします。
展開としては、本屋から出てくる必然性をあまり感じません。
”光を消された”人間は、人生訓を買う気力すらないと思いますので。
結局、何に一番落胆したのか書かれていないのが、
話の主題を分かりにくくしていると思います。

>>453
>あと運転を暇なものと考えるのもやめて
>ペットボトルが潰れていった
主人公が辞書を愛しているのは良く分かりました。
しかし、レイコさんが主人公のどこを愛しているかが伝わりません。
入れ物だけこしらえたような登場人物に感じられたのが残念です。
511本スレ414:03/09/14 00:13
すみません。全作品に感想をつけていくのがつらくなったので、
しばらくは(当面かずっとか分かりませんが)、
心の琴線に触れた作品に感想を絞らせてください。

>>465
途中まで面白く読んでいたので、
最後の二行、倦怠感の解消先がクスリかと思うと、
ありきたりな感じがして残念です。
同じありきたりでも、うーん、たとえば、
そう諦めていたまさにそのとき、運命ともいえる恋に巡り会った
とか転調のある方が(まさにこの例はベタベタですが)読後感が新鮮な感じがします。

>>466
このオチは予想していなかったので、意表を突かれました。
>が、まずは身内を慰め、その心を癒すことが第一だ。
読んでいて、一瞬、はあ!?とか思ったが、オチで納得しました。
文章については、東洋か西洋かすらも全く描写されておらず、
イメージが湧かないというか雰囲気を堪能できないのが残念です。
512239:03/09/14 22:24
最近、進むの早いなあ。感想書くのに精一杯で作品書いてない(苦笑
本スレ414さん、相変わらず鋭い感想お疲れ様でした。
お気に入りの作品に感想をつけるというスタンスもいいですね。またお願いします。

>457
先生の魅力が伝わらないなあ。「生きてきた中で幸せを〜」っといわれても、説得力が
ない。ただ「ああ、幸せ」というのを言い方を変えて繰り返しているような気がする。
後、前半の先生がいつも駆け込んで来るというところが、結構詳しく書かれているが、
そこは結局、後半とは絡まないんだよね。書きたい中心がまとまっていないのでは。
それから、先生をメインにすえるのなら、「H先生」という書き方はむいていないかも。

>458
嫌味な女をそれぞれ三語に上手く絡めている、台詞もいい。
・・・が、独立した別々の話になってしまっているのはどうかな。
折角だから、会話文の間にストーリーを通して、一つの話にまとめた方がいいのでは。

>460
ううん・・・野球は普通に観るくらいであまり詳しくないが、これって何か面白いの?
ただ野球の解説が書いてあるようにしか見えないんだけど。分からない。
(面白さが分かる人、できたら解説してください)
513239:03/09/14 23:00
>461
このお題のおかげで、「ネオフォビア」「ネオフィリア」について調べた。勉強になった。
それはともかく前半、ネオフォビアの反対(=ネオフィリア)の例えとしては、ちょっと
的外れなのでは。新奇を好む、っていうより単に影響されやすい鈍い奴としか見えない。
後半の会話もいま一つ。奇をてらった知事の発言が面白いと思えず、ちょっと白けた。
厳しいが笑いのツボは個人差が大きい、一感想と割り引いて聞いて欲しい。

>463
ひょっとして443の人? 443の続きかなと思ったので、違っていたらスマン。
個人的にすごく好きな雰囲気の話。仕草の描写が上手いなと思った。
ちょっと気になったのは、場面の転換が分かりづらいところと読点の打ち方。
ケイザイテキは漢字のほうがいいと思う。

>464
何か主人公の心情を言葉で語ると(とても楽しくて……嬉しくて……そして悲しくて……)
浮いている(もしくは主人公が自分の言葉に酔っている)様に感じた。
切ない話に持っていくには、もっと淡く匂わせるように書き出していって、
最後にどんでん返しの方がいいのではと思う。


>465
お嬢様の実情なんてこんなものかも・・・主人公の一人語りが上手い。面白かった。
ちょっと話としては盛り上がりにかける気もするが。
514239:03/09/14 23:30
>466
オチが鮮やか。テンポも良いし面白かった。上手い。
ところで「つばめ返り」、そんな言葉聞いたことがない。
「とんぼ返り」と「つばめ返し」が混ざってないかな?

>467
面白かった。とんぼに襖、素材選びが上手いと思った。恐い話だ。
ちょっと気になったのは語尾の「ねえ」「ね」が多いところ。
実際の会話はともかく、書き文としてはもう少し読みやすいほうがいいな。
あと「ねえ」「ねぇ」/「ええ」「えぇ」は混ぜない方がいい。

>468
話は面白かった。文章に勢いがある。
でもテンポが悪い。構成が悪いからではないかな。盛り上がりそうになったら、
別の(時間的につながりの無い)場面に飛んでいる。
時系列順に書いた方がテンポは良いかも。

>469
過去と現代の対比というアイディアが面白い。
現代は女に男が絡んで盗むという持っていき方? 
だったら、女が被害者に接触して気をそらす場面も、もう少しなぞっている方がいいな。
515239:03/09/16 23:59
感想

>470
久家と美濃のだめっぷりが、あまり伝わってこない。描写は多いんだけど、説明的
すぎるような気がする。西が「結構すばしっこい」というのも?だし。
オチが読める話なので、その辺りのキャラクターをしっかり書いて欲しい。

>471
オチが全然分からない。「鬱な話だよ」って言われてもなあ。描写不足。

>472
話がいま一つまとまっていないような。ファミコンの話、米屋(?)の話、どれも
発展せずにそこで終わっているので、物足りなさを感じた。

>473
実際の学校でこういうことがあったら笑える話なのかもしれないけど・・・。
小説としては面白くない。また小説としては描写不足。学園祭だったのね、って感じ。
516239:03/09/17 00:15
>474
読み返してやっと話が分かった。ストレス解消の部屋(ランク有り)というのは
ちょっと面白かった。
文章は読みにくい。句点がない。言葉の目的語が省略されているところで
意味が分かりにくくなっているような気がした。
ラストのマスターの台詞は、説明的すぎる。「オチは殺人ではない」って種明かしが
あるが、オチが分からない。せめてにおわせるような描写を入れて欲しい。

>476
少し長い。台詞の多い話は三語向きではないかも。
話は面白かった。姉の職業が気になって気になって・・・。
姉と弟の会話は、「こんな姉弟いるかなあ」とは思ったが、いないとも言い切れない感じ。

>477
背の高い男と背の低い男、で二人を書き分けるのは、この内容では無理では。
どちらがどちらか分からなくなって、ちょっと混乱した。
話の内容も・・・ヒグラシとコオロギってそんな間違えるような声かなあ。
都会育ち・田舎育ちで片付けるオチにはあまり納得いかない。

>478
冒頭、ぐいぐいとひきつけられた。だけに、「俺が見ている、見ているぞー」というだけの
内容で終わってしまっているのが残念。もう一ひねり欲しいなあ。
>>239
深夜までお勤めご苦労さんです。
518239:03/09/17 22:13
>>517  どもども。

感想

>480
読みにくい。読点が多めでぶつ切りに見えるし、あと「〜(し)て・・・」という文が多い。
詰まって見えるので、内容が頭に入りにくい。
オチが一目ぼれっていうのは悪くないけど、ちょっと唐突。最初に会ったときの少女の
描写が、一目ぼれにつながるようなものではないし。
友人が居なくなったのにあっさりしすぎてるのも疑問。

>481
ほんのり面白い(笑 CPU300メガヘルツって絶妙だなあ。

>482
ラスト一文、せっかくのオチがあっさりしすぎ。全体に抽象的で、夫のキャラクターも
主人公が家庭に失望した理由も、あんまり伝わってこない。具体的な事件(事例)を
あげてもいいと思う。
519239:03/09/17 22:41
>483
文章が読みやすい。オチは意外だが、ちょっとすっきりしなかった。
「群集に向けて手をかざす」「満足そうな笑み」という言葉は、処刑される男には
合わない。オチを知った後でも納得のできる表現だったら良かったと思う。

>484
何か・・・上杉謙信ほどの有名人に対して、この文章で納得できたのは
「戦国武将」だということと、「『敵に塩を送る』」という故事があったということだけ。
絶対ありえなさそうなことや、常識的に知られていないことを、さも当然という風に
書かれても、「はあっ?」という感じ。「実は影で・・・」という内容で書くのなら、
もっと詳しく実際に見てきたように書いたほうが納得できる。

>485
先が気になる展開、面白かった。現代に現われた辻斬りという取り合わせもいい。
オチの辻斬りと武士道の組み合わせには、少し疑問を感じる。辻斬りって武士道?
通信講座のテキストというのは上手いなと思った。冒頭の台詞もテキストにありそう。
520239:03/09/17 23:00
>489
個々のアイテムにこだわりがありそうだが、それらが生きていない。
主人公たちの戦争への浪漫も言葉だけになっている気がする。もう少し心情を
書き込んで欲しい。台詞のラストはちょっとおざなりでは。

>492
「アンスリウム」何のことかわからず、ぐぐってみたけど、「ああ、見たことあるな」
と思った。よく花屋にあるね。で、写真をみたら話に納得。面白かった。
南郷が「エロマンガ」と言いながら走り出していく展開には、物足りなさを感じたが
ラストの一文でふきとんだ。笑った。
521239:03/09/19 00:30
>493
話の雰囲気は悪くないと思うんだけど、ストーリーはありきたり。
こういう話ならもっと僕の心情や真里菜のキャラクターを書いて欲しい。
いま一つ僕がどうしたいかわからないし(何かころころ気持ちが変わっているような)
真里菜もどういう子かよく分からなかった。

>495
最初の犬、ジョリー、二度目の犬、どういうつながりがあるのかなあ。
何となく不思議な感じで面白く読んだ。読後感がいい。
文章も読みやすい。ちょっと気になったのは長い文と短い文の差。
テンポが掴みにくい感じがした。

>496
ちょっと展開が急な気がした。(特に病室に女性を尋ねていく辺りから)
全体に描写が省略されていて、分かりづらかったり物足りなかったりする。
(例えばハンカチを落とすシーンの「足元にいい匂いのするハンカチを落とした」
最初誰の足元かわからなかったし、「いい匂い」も拾って初めて分かったろうし)
522239:03/09/19 00:41
>497
話が唐突。彼は会社を受けに来たみたいだけど、「いつのまにか」入り浸るように
なっていた、ってそれじゃ全然分からない。というか「そんなことあるわけないだろ」と
いう感じ。ちょっとでいいから、どうしてそうなったのかを書いて欲しい。
日本人みたいだけど、いくらなんでもタイプライターで作家志望というのは、今の時代
以前に無理なのでは? メモの内容はいい雰囲気だと思った。

>498
お題は「プリッツ」ではなく「ブリッツ」
最後のオチには納得がいかない。童顔うんぬんの前に、この文章からでは
妹が28歳とはとうてい感じられない。どう読んでも8歳。僕も28歳の妹がいる
ようには感じられないが。

>499
ちょっとお題を無理に消化している感じがした。
(とくに「わたあめ」と「感謝状」 とりあえず出して、「はい、終わり」という感じ)
喋りが伝染するのは面白い。「ブリッツ」ってそんな面白みがある言葉じゃないような
気がしていたが、読んでいるうちにツボにはまってきた。ブリッツブリッツ。
523239:03/09/19 00:55
>501
えらく長いわりに中身がない。翼竜発見のシーンなんか描写が大げさなんだけど、
特に意外性のあるシーンでもないし。
実際にこういうことがあれば、確かに大騒ぎなんだけど、小説では
多く取り上げられた題材だけに、目新しさか惹かれる描写でもないと面白くない。

>504
出だしからひきつけられた。上手い。でも話は続くのかな?
冒頭で聴覚が復活したような書き方をしてあるので、その辺りが知りたいなあ。

>507
彫刻家って絵も上手いの? まあそれはともかく、何かどこかで聞いた話の
寄せ集めという感じ。狙ってやってるんなら成功してると思う。
ところで看守を襲った後、虎はどうなったのかな。囚人は恐がったり逃げたり
してないし、看守も呑気にオチを言ってるし。

>508
ペンギンが可愛い(w とくに何てこと無い話だとは思うが、看護婦がペンギンに
魚をやっていたり、薬が角砂糖だったり、細かいところで上手いなと感心した。
524本スレ507:03/09/19 22:49
>>523
感想ありがとう。

「寄せ集め」っていうより「パロディ」だったんですけどね。
元ネタがわかっていただけなかったようで残念です。
「彫刻家」ってところが元ネタをにおわすミソだったんですが。

あくまでナンセンスが身上の作品ですので
リアリティでツッコミ入れるのはご勘弁ください。
525239:03/09/20 00:31
>>524
「○○が足で絵をかいて父親が驚いた(鼠が縄を噛み切った)」という類の話は
結構あるので、そういうのかと思った。彫刻家には元ネタがあったのね。それは悪かった。
それから「ナンセンスな話にリアリティでつっこみ」を入れてるつもりはないよ。
なんで絵の虎が本物になったのか、ってところは放ってあるし。ただナンセンスな
世界にはその世界なりのリアリティがあって欲しい・・・これは個人的な希望だけど。
「虎は消えてしまった」とか一文でもあれば納得できる。でも放置してあれば気になる。

ううん、感想って難しいな。
526綿矢りさ ◆N2.zOWZzT6 :03/09/20 05:58
>>524
つっこまれんのはオマエの力量不足だからだろうが。
いちいち弁解すんなよタコ
>>526
ageんなよタコ
528綿矢りさ ◆N2.zOWZzT6 :03/09/20 16:45
>>527
ごめん
>>528
素直な香具師だな
氏ねよタコ
530本スレ496:03/09/20 21:40
簡素人さまお疲れさまです。
私の場合省略しすぎというよりも、
要らない描写が多過ぎなんだと思います。
実際あれ以上長くするわけにも……と思いますし。
これからなるべく描写を厳選して短くまとめることに
主眼を置いてかいてみようかな。

>>524->>529
そういうのはこっちでやろうよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1035627627/l50
531本スレ496:03/09/20 21:41

簡素人さまお疲れさまです。
私の場合省略しすぎというよりも、
要らない描写が多過ぎなんだと思います。
実際あれ以上長くするわけにも……と思いますし。
これからなるべく描写を厳選して短くまとめることに
主眼を置いてかいてみようかな。

>>524->>529
そういうのはこっちでやろうよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1035627627/l50
532本スレ496:03/09/20 21:42
なぜ2回投稿……氏んできます
>>532
生きろ、そして次から気をつけろ。
21日を気まぐれに簡素
酔ってんだ許せ。
>>527
心がフサフサて……。
オモロかったけどな。
>>528
うーん、女王様はそんなに優しないんでないの?
普通にデリヘルでいいんでは?
設定以外は面白かった。
>>529
ごめん。酔ってるから場面がいまいちわからん。
この子はどうなったんや?
死んだのか?
>>530
三つの文に別れとるけどそのどれもが繋がってないんで何がいいたいのかわからん。
最後を見るに、作者は終わった世界を見せたかったんかなーと思うが、
なら最後の部分だけ膨らませればええやんと思う。
>>531
まあ誤字はいいとして、パイプに灰皿はいるんか?
>>532
惜しい。
私は保健の先生かなと思てたんやけど、違うんやね。
最後にもう一文、決めの文が欲しい。
>>534
やおいか。わけわからん。
>>535
これも惜しい。
面白そうになる雰囲気はすごいあるんやけどね。
これ誰でも感想書いてもいいのかな?
489〜536まで読んだ。気に入った3作だけに感想書くことにする。
>>497
239の人が言ったみたいに少し唐突。
最後の2行は無い方がさっぱりしていいと思う。
普通は履歴書とか入り浸るっていう単語が出てくると生活感が出るような気がする。
にも関わらずメモの内容とタイプライターの音が透明感を出して読後が爽やかでよかった。
>>528
上の人が言ってるみたいに普通にデリヘルでいいと思ったけど、最高に面白かった。
最後の「暗い病気のにおいを胸の底まで吸い込んだ」
これは胸の底まで吸い込む必要はないような気もする。
意図的に吸うのではなく、淡々と体ににおいが染み込むような描写をするか、
主人公が嫌悪感を催すような表現のほうがいいかも、と個人的には思った。
>>535
気に入られるために意味不明な癖をコピーするのは面白かった。
換気扇を回して、庭の植木にスプリンクラーで水をやる、
それが変わった人なのかは疑問だったけど。
お題のせいでそうなったんだろうけど、ちょっともったいなかった。
全体としてはよかった。

超短編とはいえ、お題を使ってこれだけの物が書ける人たちが作家じゃないなんて不思議。
作家ってのはすごい商売だと改めて思った。
>>534
簡素ありがとうございます。読んで頂けて感謝です。
誤字脱字改行ミスで読みにくかったことと思います(泣 
唐突に前に書いた話の設定で、女王様にしてしまったのですが
やはりちょっと違うなあと気がつきました。また感想をお待ちしています。
>>535
初感想をありがとうございます。ご指摘のラスト、その方がずっといいです。
淡々とにおいが染み込む描写がひっそりと書けたらよかったなあ。冷たく嫌悪する
のもリアルでいいと思います。感想を頂けるとすごく嬉しいのでまたどうぞお越し下さい。

>>513 239さん
御推察の通りです。443,463に続いて懲りずにまた書きました(恥 
前の設定が逆にストーリーに噛み合わず、いろんな意味で考え直そうと思います。
お時間があったらまたお立ちより下さい。新スレものぞいて頂けたら幸いです。

大変失礼しました。また名前欄を忘れてしまいました。スレ汚し心からお詫び申し上げます。
なんだか、本スレの12以降、恋愛祭りになってないか?
>>538
いいことだと思うぞ。微笑ましいじゃないかw
ちなみに、藻前らは恋愛祭りの中でどれが一番いいと思う?
11は蚤を蜜だと思ってる…?
>>539
16に一票
542名無し物書き@推敲中?:03/09/23 03:47
>>541
あ、漏れも16好きだw
ってことで16に一票
>>542
ageんなヴォケ
544542:03/09/23 13:44
sage進行だったか・・・スマソ
本スレ>>22 は 21や23に挟まれて恥ずかしいだろうな(w
546名無し物書き@推敲中?:03/09/23 22:02
本スレ28は、確実に今日の「GOガイ」の影響受けてるなw
すまん、あげちまった・・・(´・ω・`)
投稿ラッシュだな
なんか恋愛祭りが血みどろ大会になってるな。
>>549
お題がお題だからなw
うん。ネタ投下が良かったのか?
>>550
被ったなw
これもひとえに(ry
誰かお題の整理をしてけれ
任意の題選べばいいじゃん
本筋は「トランプ」「小熊」「エアパッキン」だと思う
もちろん9語入れてもOK
藻前ら、そんなこと言ってる暇があったら感想書けよ。
ここは雑談スレじゃないんだぞ?
「相棒」「防止」「止血」

大人気w
12語はむりぽ
560名無し物書き@推敲中?:03/09/23 22:55
お題が混乱してるぞw
どうしよう・・・(´・ω・`)
リセット?
めんどくせーから最新のお題でいいじゃん
ドストエフスキーは勘弁してホスィ・・・(´・ω・`)
本スレ30乙カレー。
Σd(・∀・)グッジョブ!
本スレ29は俺。リロードしてたんだけど更新されてなかったらしい。
長い間書き込みないなって思って初めて書いちゃった。失敗だ。
固有名詞も出しちゃったし、懲りたんでもう書かないっす。すいませんでした。
で、ずうずうしいけど、気にいった作品書きます。
>>21
とてもあったかくて今のところ唯一のお気に入りかな。(・∀・)イイ!
「もう少しで何かはじまりそうだったのに」
この一文はなんであるんだろう?と思ったけど。
いやー今スゴイダイズを飲みながら芋焼酎飲んでんの。
なんで思いっきり適当なんだよ。許せ。

>>536
文章上手い。
個人的に読み足りないけど話は纏まってるし、短いし、いいね、これ。
>>539
うーん、こりゃ報告か日記か?
エピローグを読んでる感じ。
あと読んでて妙につっかかるな。
体言止めと文末が妙に細切れになっているせいかね。
>>544
わかる。
妙に共感出来るんだが、
それを場面設定と物語の流れで語るのが話だからね。
>>3
最初の場面設定と途中から靴を履いていると主人公が思っている
(らしい)ところで現状が理解できなくて眩暈がした。
犬は導き手な終わり方だが、じゃあ同じく見覚えのない天井は何なんだ?
>>4
いいね。文は詰まっているが読みやすい。
でも悪いけど、最後の一文が妙にひっかかるんだよね。
信じてたんだぞ、と言われても夢が叶う、ということを信じていたのか、なんなのか。
まあ言ってしまえば大半の場合、誰にでもあることだしな。
>>5
うん? 主人公はずっと玄関にいるってことでいいのか?
場面がわからないからもう一度読み返してしまった不幸な話。
文は読みやすい。
566つづき:03/09/23 23:54
>>7
"。」"は違和感あるな。まあそれはいいとしてなんか唐突な印象がある。
面白さの一歩手前でほっとかれた感じがする。
キャラがもったいない。
>>8
まあ一場面の描写かな?
そういう意味だと面白かったよ。
>>9
なぜに"「"の前にスペースがあるんだろう。普通逆だろ? まあそれはいいとして。
普通レストレランだとカップルは向いあって座るから耳たぶ触るのは大変かも。
読んだ感じ、もういっぽきゅっと締めて欲しいかな。
>>10
詩ですか。
蜜柑と愛情はどういう対比?
>>11
まあ面白かった。
最後の一文はなくてもいい気がする。
>>12
その後を聞かせろや!
ま、これも物語じゃなくて場面だよな。
567つづき:03/09/23 23:55
>>13
読み難い。
倒置が多いのと、体言止めが多いのと"ず"終わりなせいだと思う。
ただ、彼女は可愛いかな。
>>15
可愛くて好きなんだけどね。
でもさ、この書き方だと、読んでる方としてはどうして一緒に居られるようになったのか、
そのきっかけを知りたいわけなのよ。
誰かの身の上話聞く時もどこが好きなの、なんで好きになったの、とか聞くでしょ?
幸せじゃなかった場面と幸せな場面見せられても、
その途中がわかんないと意味ないと思うんだよね。非常にもったいない。
>>16
これはにやにやしちゃうね。
こういう不器用な男の子って好きだな。
>>18
うん。これはそれなりに好き。
普段使わないいい回しが多くて文章は読み直すけど、これはこれでいい気がする。
ただまあ、描写。
568つづき:03/09/23 23:55
>>19
これも描写。
ああ、恋愛ものはどうも点数甘くなるね。
これも好きなんだけど、かっこ悪い男が引き起こす事件のようなものが見たいな。
>>21
いいね。
面白かった。
はじまらないのがまたいい。
>22
ヨーグルトまぐろはマズいのか?
想像するにマズくもないかもしれない。
>>23
甘くはない、ってことか。
実際帰れば、と思うんだけどね。
体言止めが多いわりに文章は読みやすい。
>>24
あいかわらずくだら面白いけど、金さんは北町奉行w。
この頃の南町奉行は矢部なんとかっていうカタブツか鳥居耀蔵っつー奸物。
大岡越前は南町奉行か。

ごめん、疲れたから最後までいかなかった。
しかも上げてるし。欝。
569やっぱりつづき:03/09/24 00:08
>>25
文章はいい。
ただ終わりがなんかなー。
不条理な終わりと言えなくもないけどね。
>>26
なんか25読んだ後だから笑っちまったよ。
そんなわけで北野はじつは生きているキボン。
>>27
それで人が恐がるとでも思ってんのか?
>>28
死ぬ間際の描写なんだが、理由とかがわかんないからな。
文章は読みやすいが、三点リーダの多用やタイポのせいという気もする。
個人的には最後の文を脳内で"若しくは"、を"てか"に代えて一人でニヤニヤしてた。
>>29
これは面白いな。話にもなっている。
ただまあ、匂いでバレないようにな。
>>32
賭けるって……。
高3でビールはまずいのではw。

最後はすまんけど、ただの感想になっちまったい。
>>565-569
簡素乙&さんきゅ。
でも遠山も大岡も南北両方とも経験しているんじゃなかったっけ。
571565:03/09/24 00:39
>>570
え、そなの?
時代劇だけの知識だとだめだな……回線で(ryo
>>33
逃げられないためにドス投げつけて殺してしまうってのは
ちょっといただけなかった。
しかし、めちゃめちゃ上手くて面白い。
プロ?ていうかプロになってくれ。
本スレの21です。
>>564
感想ありがとうございます。ちょっと余計な内心を書き込んでしまい反省です。
あまり気落ちなさらず、また書いてほしいなあと思いますです。。
>>568
簡素ありがとうございます。新スレも読んで下さって感謝です。
とても味のある簡素の数々、ありがたく頂戴致しました。
どうか、またのお越しをお待ちしております。(お湯割りですか?w)


なあ、本スレの12 ◆x9GoEGTC/Mっていうコテハンさあ、
精神病んでるんじゃないか?だって、悲劇的なのばっかりじゃん。
作家志望の厨房って、皆こんな感じなのか?(プ
575本スレ3:03/09/24 23:38
>565さん感想どうもでした。
余計なことは書かずに大切なところだけ書くというのがすごくむずかしくて、
結局話が訳わからなくなってしまいました。。。
主人公はずっと靴は履いてないです。
そしてあの「傷だらけの犬」は主人公が「先月まで飼っていた」と言うより
虐待していた犬なんです。
「見覚えのない天井」はあまりに動物をいじめすぎた主人公が連れてこられてしまった
出口のない檻のようなもの、のつもりでした。
どんなに歩いても終わりは「湖」。
何度も何度も同じことを繰り返す。
最後の「猫の鳴き声」もまた主人公が殺してしまった猫です。
やっぱりもう少し詳しく書き込まなくちゃダメですね。
勉強になります。
576565(素面):03/09/25 00:37
どもです。
>>575
あれは酔った勢いで書きちらしたもんで、あんまり気にせんでください。

私としては239さんの感想が見たいなーと思っとるんですが……。

>>573
じつは生のまま飲んでましたw。
最近お湯で割るのも面倒なんでw。

では。
577名無し物書き@推敲中?:03/09/25 00:43
>>574がことごとく無視されていて面白いw
君ね、粘着する前にまず自分で作品書きなさいよ。
話はそれからだ。わかったか?
なあ、お題の「サルベージ」って何なんだ?
DQNで厨房の漏れに、誰か教えてくれ。
>>578
海の底から沈んだ船とかを引っ張り上げてくること
辞書見れ
580578:03/09/25 01:12
  █▓▓▓▓▓▓▓▓█
 █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
 █▓██████████████
 ██░░█░░█░░█
█░░░░░░█░░█     sumaso arigaton
██░░░░░░░░█
  █░░░██░░█
   █░░░░░█
    ██░░██
   █▓▓▓▓▓▓█
  █▓███████
 █▓▓█▓▓▓█▓▓█
  █▓▓███▓▓▓█
   █████▓▓█
本スレ42です。昨日かぶって書いちゃって、二度と書きませんとか言いながら
チャンスだったんで書いてしまいました。
お題とくっついて読みにくいと思います。すいませんです。
簡素
客観的ではなく個人的な感想第3弾です。
>>34
もっと設定おおざっぱにしてほしい
>>37
前半よかったけど、「だからこそ、この子には」小さな願いを抱いて、
おじいさんは何を願ってるんかな?
あと、死者を天使とか血の涙を流す女神って書いてるのかな。俺にはわからん表現。
>>39
面白いけど、ナルシズム〜回っている、までの文、俺にはちょっと面白くなかった。
>>43
特に深い意味はないんだろうけどいいな。私はコーラでも〜の文は長くて読みにくい。
>>45
どっかで聞いた事のある話、ということは置いといて、
小説というより脚本みたいな感じ。
というよりもマニアックに言えばテレビでやってるガンダムのナレーションみたいな…
12 ◆x9GoEGTC/M の作品にことごとく簡素がつかないのがマジで笑えるよな(プ
始めに言っておく。別に無視してもいいから。あくまで個人的な感想。
>>36
ありきたりでもいいんだろうけどね。実際、特に変な所もなかった。
けど感動もなかったし、楽しくもなかった。
>>44
2段落目の6行目、「男は軍刑務所へ〜不幸なことだった」
のくだりは彼がその刑務所には入った事によって他の人にも影響が出た、
って俺には取れたよ。文章自体はよく書けてると思う。
ただ、死体があって、その人はこういう環境でしたってのは読んでて盛り上がるかな?
>>47
3つに別れてるのかな?最初の段落は丸ごと要らないと思う。
それと15行以内が目安だから出来るだけそれに沿った作品の方がいいかな。
ピアノの音に惹かれて婚約者の家に行くのはありきたりかもしれないけど、
俺は好き。面白かったよ。

俺が言うのもなんだけど、3作品とも説明書きすぎじゃないかな?
一応の流れが理解できる範囲でいいと思うんだけど。
>>585
うん、説明書きすぎっていうのは漏れもそう思うな。
即興と言うより、本格的な小説の意味合いが濃すぎると思う。
あれは肩の力を抜いてやればいいんでない?即興なんだしさ。
かたくならないでいけばオッケーでしょ。
ただ、ストーリーはベタだし、面白みが薄いのは致命的。
短い文章の中に面白さを織り込む力がまだ足りないと思う。
精進あるのみ。ガンガレ。



・・・・・・にしても、最近悪意に満ちたレスが多いような・・・
587本スレ43:03/09/25 23:06
>>583
感想ありがとうございます。第3弾とは本当にありがたいことです。
1文章に色々詰め込む点を反省です。読み返してみて非常に納得しました。
感想を書いて下さる方のご存在が、3語参加者として何よりの励みですので
どうぞまたお気軽に、ご感想をお寄せ頂ければ幸いです。
588本スレ26:03/09/26 02:44
「書きすぎ」うん。俺もあるな。
なんかついつい余計な説明文みたいなの
書いちゃうんだよね。
これ書いた方がわかりやすいかな?みたいな。
なんか本スレに久しぶりに参加したけど
俺だけレベルが低いみたいで鬱……。
本スレ51以降、酷い有様だな・・・
>>589
51と52が酷いってことかな。
53以降はまだ書き込みないから。

ちなみに自分は52です。すみません。
しばらく旅にでます。拝。

>>590
謝るこたぁないだろ。
>>590
気にすることないですよ。
個人的な理由で本スレに盛り上がってほしくない人もいるようだから(w
>>589
そんなこと言う前に自分が書いてみろと小一時間問い詰めたい。

>>590
誹謗中傷なんて気にせず、頑張ってまた投稿してくださいね。

>>592
ところで、「個人的な理由」って何?
本スレ55へ。

氏ね。逝ってよし。
595憤激(殺意):03/09/27 00:09
本スレ55を永久IP-banおよび永久アク禁にすることを激しくキボンヌ
>>594-595
あれくらい、いいじゃねえか、別に。お前らのほうがよっぽど香ばしいぜ。
>596
本人降臨ですか?

冗談は置いといて。
わざわざ人が書き上げたものの尻馬に乗っかって、しかもスレ内容とは
無関係なエロ小説を書く行為を肯定するのはどうかと思うわけですよ。
↓異論があるならどうぞ。
たぶん子供は寝る時間なんだと思う。
閉じた物語を無理やりこじ開けただけでなく、
改悪までしたのが良くないんでしょ。

それだけ>>54は良かったと思われたんだろうよ。
600名無し物書き@推敲中?:03/09/27 19:26
エロ小説? あの程度で?
仮にも小説家を目指して切磋琢磨しているスレじゃないのか?
エロはダメとかいろいろ言い出すなよ。
むしろ三語さえ護れば、あらゆるジャンルに挑戦すべきだと思う。
苦手なもの、嫌なものから目をそらすんだったら、一生アマチュアか同人系で書いていればいい。
601憤激(殺意):03/09/27 19:31
>>600はマジで死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>600
竹を割ったように真っ直ぐな正論でつね。
別に『小説家を目指して切磋琢磨しているスレ』
でもないと思いまつが、今度エロに挑戦してみまつ!
エロじゃないね。どっちかというとコメディの部類。
三語の長さじゃちゃんとしたエロはかえって難しい。
文学の礎となられた大作家先生様方が巡回に参られました。
「おめぇら俺らが死んだ昔の人間だからって、調子こいてんじゃねぇだろうなぁ?」
AA略

ちなみに夏目漱石先生は奥様に隠れ食いがばれて来ておりません
>>600
本スレ55が叩かれた理由は>>599が言ってる
エロが問題なんじゃないと
606sage:03/09/27 21:55
閉じた物語を無理やりこじ開けただけでなく、
改悪までしたのが良くないんでしょ。

ってこと?
つまり55は54の続きだったと?
そうなの?
そんなことどこにも書いてないし。仮にそう見えたとしても、そもそも54が次の三語を書かなかったことがまずったんじゃないの?
607名無し物書き@推敲中?:03/09/27 21:57
ネタをネタとして受け止められない方が問題。子供は早く寝なさい。鬱陶しい。
>>606
54が次の三語を書かなかったことと
55が54の続きの様な書き方をすることとは別の話。
55は、「いとこ」「職員室」「ろうそく」として
・主人公が先生、いとこは新人看護婦
・いとこがSM嬢、職員室に模した部屋でプレイ
なんて話も書けたはずだろう。

どこにも書いてないから、54の舞台設定を借りて良いか?
否。
54の考えた舞台を勝手に流用することはパクリだ。

仮にそう見えたとしても、といわれても、俺にはわざとにしか思えない。
55のあの文なら、性的行為を行なおうという話のスジであるから
キャラを「いとこ」とする必然性はない。
「三語」に含まれるから必然性があるじゃないかと言われても、
いとこであるからといって、性的行為を行うまでの間柄かどうかは分からない。
55は「主人公といとこが「性行為を行うほど親しい関係になった」という54の結末を受けなければ
あの文は書けないだろう。

もし55が、自分の文は54と違うと主張するなら
「主人公は昔にいとことそういう関係になった」と明確に示す文章が要る。
「こいつは俺が中学生のときにしつけた」とか、そういう文が存在していなければ
55の文は54の舞台をパクリましたといわれても仕方ない。


>>607
ネタならもっと面白くしろやって話。
おやすみ。
609名無し物書き@推敲中?:03/09/27 23:05
いや、それ以前に自粛するよう求められているんだから、
やっている時点で駄目でしょう。エロが書きたいなら他所ですればいい話だ。
610名無し物書き@推敲中?:03/09/27 23:10
>>607は本スレ55なのか?
611名無し物書き@推敲中?:03/09/27 23:37
>>608
ネタなんだから、スルーしなさいって話。馬鹿がいるなwくらいで済ませなさいな。
でも、どうして、54にそこまでこだわるんだろうね。たいした作品でもないのに。>>608は作者なのか?

>>609
自粛が求められてるのは、官能系。55のどこが官能なんだよ。

>>610
いいえ。ただの厨です。

>本スレ59
かなり笑えた。メェーメェ〜。
うお、このスレがあるの忘れてたのでぃす(w;
簡素人様、レスが遅れて申し訳無い。

>534
簡素有難う御座います。
面白そうになる雰囲気…つまり、あともう一歩というところでしょうか。
次からは、推敲にもう少し時間を掛けるようにしてみます。

>535
気に入って頂けて光栄です。
換気扇とスプリンクラーってのは、お題を消化する苦肉の策だったんですが、
もうちょっと別の方向で使えばよかったですね…。
239タンが恋しいよー。
今まで簡素書いてくれてた人たち(239さんとか)帰って来ないかな?
自分の作品に簡素つけてもらってすごい嬉しかったです。
恩返しってことで簡素書き始めました。ちなみにこれが第4弾個人的感想。
>>48
詩みたいなのはよくわかりません。一行目の「水みたいに流れていく」
ってのが変に思えるくらいです。ゴメンナサイ。
>>49
読んだ後に何も残りませんでした。物語の核がない。
>>50
勢いあってなかなか面白かった。「俺」って言葉が多いね。
>>51
この話書くとき何も考えてなかったのかな。
>>52
アイデアはお題をくっつけただけ。でも俺はかなり好き。
いちいちここに挙げないけど、淡々とした中に突っ込みどころ満載で笑える。
>>53
文章が全体的に子供っぽい。
>>54
これはあらすじですね
615565(素面):03/09/28 02:26
>>614
簡素アリガトン。
読み直すとたしかに俺ってのが多いね。
こりゃあれだな、高校の英語の時間に訳してて、「お前は自分の文章に酔ってるのか!」っつって怒られた事がトラウマになってんだよね。
んじゃま、酔っぱらい簡素。
屋上屋な感じだが、ま、許してくれ。

>>55
個人的にはエロでもいいとは思うのよ。
でも話の流れがまだるっこしい。一気にロウソクまで行ってもいいんじゃね?
あと「さてどうしようか」って言われても
読み手としては「はあ、どうしましょうか」にしかならんのよ。
それなりの解決策を示して欲しい。
>>56
この鈎括弧の嵐は一体……。
漏れの頭んなかじゃ”「”は実際の会話、”『”は伝聞やら電話、
っつー区分けが出来てるんでわかりにくかった。
あとオチが放っておいてもいいっつーのはなんかな。
>>57
いや、なんつーか落語を思いだしたw。
酔ぱらってんで、理解できるまで妙に時間がかかったがw。
つか、ここは何の学校なんだw?
>>58
?? 納豆作んの?
>>59
娘ー!
くれ、来れ、食れ!
>>60
ま、オヤジ萌えってことでw。
不本意にも、の一文は無くてもいいかもね。
説明が多いからか文章はまだるっこしいが、まあ話はいい。
>>62
やっぱりね、”。」”や”…”にゃ違和感があるのよ。
まあそれはいいとして、彼が死んだ後にっつー話なわけなんだが、
人が死ぬっつーのはそれしか道がないから死ぬわけでさ。
とくにこういう状況で死ぬ理由としてはもう一歩つっこんで欲しい。
ただ、文章は好きだ。
>>63
オチがわからん。
>>65
エピローグをいきなり読まされている感じ。
まあ描写。
文章はいいんだが、幸せになる過程の分岐点はどこなんよ?
そこがわからんからいまいち乗り切れん。

アゲちまってすまんね。
肴がないんで今ホットケーキを肴に飲んでんだよな。むはー。
617565(米焼酎):03/09/28 02:31
ああ、それから漏れも239さん光臨キボン。
名無でもいいから批評を書いて欲しいな。
618つづき:03/09/28 02:36
>>56
良作キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
お題は別としてありがちなストーリー。しかし、抜群に面白い。
落ちもあるし、なによりテンポがいい。
>>57
面白かった。起承転結がはっきりとしてるから
多少、無駄な部分や言葉足らずでも読みやすい。
>>58
はみだしってお題でそう来たか。うまいな。
>>59
これは>>56と同じ人なのかな?やけに上手いんだけど。
すごく面白いし、お題の消化も見事としか言いようが無い。
>>60
内容は面白いんだけど、ちょっと前半に書きすぎかな。
実際に変態行為をするきっかけは俺にはわからんけど、
正弘の性格が短気ですぐ怒る=痴漢するって設定は?
>>63
これだけ完成度の高い物を出されると他の人は書きにくいだろう。尊敬します。
この板で最高の作品だと確信していますが、無理やりに悪い所を書くと
「外されてフロートを付けられ」ここはリズムが悪いかな。
それと「負犬」はいらないかな。「……タバコ」ってセリフとうつむく仕草で負け犬だから。
ま、本当に無理やりでした。いやぁ堪能しましたよ。
>>64
作者の意図が美しく暖かな印象を与える物語を作る、ということならば成功でしょう。
ただ、作中に「穏やか」「暖かな」「綺麗」という単語が入ってるのはあんまり好きじゃない。
使わずにそういう印象を与えるのは難しいだろうけどなぁ
>>614>>615-618
簡素付け乙。全部にレスするのは大変だよね。やっぱり239氏は偉大だったな。
でも、色んな人が感想を出したほうが盛り上がるはず。
他の人も気に入ったのだけでもいいから気軽に付ければいいのでは?

で、ほんとに気に入ったのだけで悪いのだけど、簡素を一つ。

本スレ>>59
お見事。素直なお題をわざわざひねってくるところが小憎らしい。世界観もうまく作ってる。
文章に穴もなく、短く簡潔。オチもばっちり。しかも、お下品なのに知的。うーん、これぞ三語。

「カピターン」の扱いは悩みどころだな。もちろん文脈から意味は読み取れるけど、なくても
雰囲気はもう十分出てると思うから、わかりやすくするためには和訳でもよかった気もする。
でも、カピターンって響きはユーモラスで捨てがたいしな。まあ、このネタ自体がある程度読み手を
選別しちゃってるわけだから、カピターンでいいのかな。……ちっ。ケチがつけられねえ。

では、無理やり。
>詳細は書きません。下品なので。
このネタを説明するような一言は余計だった。すっとぼけていたほうが絶対に決まる。メェーメェ〜。
620名無し物書き@推敲中?:03/09/28 20:51
今までの作品と感想まとめたサイトとか作りたいなあ。
それとももうあったりする?
>>620
いや、ないんじゃないの?
良作選のスレはあったと思うけどサイトはないはず。
あったら見たいな。
コテごとに纏めたりするのか?
623名無し物書き@推敲中?:03/09/28 21:26
作品の横にそれに対しての感想まとめたりとか。
コテごともいいけど、コテにしてる人少ないし。
でも量が多すぎて大変か・・・
計画が成功したら、君は勇者だ。
勇者に不可能は無い。
勇者になりたくば臆せずやれ!
これを機にコテが増えるかもな。
書く人は篭手必須とかいうルールが出来たらたまったもんじゃないな。
「名無し」と「コテ」として
名無しは名無しで一箇所に固めりゃいいと思われ
>>627
まるで無縁仏のようだ……
コテとはそういうもんさ。
630ルゥ ◆1twshhDf4c :03/09/29 00:41
>>620
半年くらい前までは、そういうサイトも実際あったんですよね。
確か四幕くらいまでがまとめたれていたはず。
管理人さんが忙しかったのか、なくなってしまったんですけど。
(しばらく更新ないなと思って、気づいたときには、サーバー落ちしてたという……)
全部がまとめられてたってわけじぁなくて、
喜怒哀楽とか部門わけして、その中でも管理人さんがよいなと思った作品を
載せたりとか。
もし、またそういうサイトができたら、うれしいですね。

>>630
青蒼はLassまでどうぞ
63212 ◆x9GoEGTC/M :03/09/29 03:06
>>566 >>569 >>574 >>585 >>586
本スレ12.25.36.44.47です。遅ればせながら、感想ありがとうございました。
つい先程まで、こちらの存在を知りませんでした・・・・・・申し訳ないです。
辛口な感想も多かったですが、素直に受け入れて今後の糧にしようと思います。
皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
633名無し物書き@推敲中?:03/09/29 11:42
本スレは13層と14層どっちなの?
というかなんで14がもうあるのですか?
634633:03/09/29 11:44
あ、わかった。すまそ。
13層を三語リレーでひっそりと埋め立た人たち乙。
636名無し物書き@推敲中?:03/09/29 14:20
>>633
おまい、裏スレで叩いてた香具師だろ。バレバレ
637名無し物書き@推敲中?:03/09/29 21:58
本スレ85-86みたいな香具師を厨房って言うんだろうな(プゲラ
638本スレ84:03/09/29 22:01
びっくりした。。本スレ>>87さんに感謝します。。
639名無し物書き@推敲中?:03/09/29 22:04
本スレ85のお題は無視ってことで。
※あのお題を扱ったら同罪とみなされるので注意。
本スレとここの煽り、荒らしは放置するように
>>640
いや、俺はあえて639に同意する。本スレ85のお題を使っちまうと、
ああいう香具師は調子に乗るからな。ここは全員シカトでいこう。

まあ、確かに荒らしはスルーが一番なんだがなw
642熱液:03/09/29 22:21
仲良くやろうぜ(^^)
熱液なつかしい
感想いらないのも変わってないね
過去スレ7あたりでよく見かけた
644熱液 :03/09/29 23:21
あのころは引きこもりだったけど今は自動車工場で過労死寸前です
>>643
シカトが無難。
本スレ>>90って、お題消化出来てないっぽいんだが。
>>646
転覆と難破書き間違えたんでしょ。
とマジレスしてみる
648熱液 ◆uqdZ30nhdY :03/09/29 23:43
>>645

いちいちそんなことを書き込むな。お前だけそう思ってればいいだろ。
卑しい奴だな。
本スレ94、ナイス交通整理。乙!
コピペ失敗してるコテ格好悪い。
651熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/09/30 00:44
本スレ94、おやすみ
652酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:01
>>68
たしかにw。まあ、まあ面白かったw。
>>69
雰囲気はある。
ただ、ひよこが喋ったのかどうかがわからなかった。
途中にひよこにしては重すぎるぐらいのダブルミーニングな表現が入っている
としまると思う。
>>72
なんもねーな。これがあれか、やおいってやつか。
>>73
主人公の行動が面白い。
最後の一文余計な気がする。
>>74
オチがちょっと強引。
話と文章はまあまあ。
>>77
まあ、何がやりたかったのかはわかるが、わからん。
何がやりたかったか、の部分はとりあえずおいといて、オチがねぇ。
こういう遊びは話の部分がびしっと決まった上に作ってあると
無茶苦茶面白いんだけどね。ま、努力賞
>>78
いかん、なんかワラタw。笑った時点で負けだw。
ありがちなお子ちゃま設定がまたダサさのパワーのようなものを感じる。
(褒めてんだよw)
この文章勢いがあっていいなw。
653酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:02
>>79
キモは龍と仕事だな。
ここにもうちょっと、
漏れでもわかる象徴的な意味合いがあるとびっとくるんだが。
このままだと( ´_ゝ`)フーン
>>80
これもなあ。キモはタロウとナニとの搦みだな。
同じ理由で、思わず>>79>>80ケコーンと叫びたくなるんだが。
このままだと( ´_ゝ`)フーン
>>81
( ´_ゝ`)フーン
なんつーかさ、物語の事象の羅列されてもさ、読み手とは繋がらないんだよ。
カフカ的な所を狙ったのかもしれんけど、
それならこっちが不安になるぐらいの救いのなさを見せてくれないと。
この話の流れだと、
この世界からは絶対に抜けだせないっつー思い(断絶)か、
なんとか漏れの機転で抜けだせたぜっつー思い(達成)か、
どっちかがいるんじゃないか?
654酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:03
長いけどごめんね。こんなに辛口にするつもりはなかったんだけどね。
面白かったことは面白かったんだよ。だから余計に目についたんだけどさ。
>>82
普段長い文章書いてる人かな、とは思った。
そういう人が短いの書こうとすると書き足りなかったり、
言いきるのが恥かしかったりするから。
とりあえず、そういうのは抜きにして、
これだけの出来のみでシビアに考えてみた。

その先は? 結局何だったの?
この文の読み手は「なんとか」に注目してるわけだよね。
それを、やっぱりわかりませんでした、
と言われても、読み手としてはなんだよそれって気分になるんじゃない?
読み手の予想を崩す、というのはヒネリなんだけど、
ヒネった先に何もないんじゃ読み手はポカーンなわけよ。
あなたが読み手を落ちつけたい場所はどこ?
あと文章としては、
個人的に”(DoCoMo)”とか、”「あり」かと”、
とかの数が多すぎて鼻につくけど、
全体としてツヤがあっていいと思う。
655酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:04
>>83
見つかったら……どうなるんだ?
読んでて、見つかったら死、見つかっても相手を殺せば死人に口なし、
とかの設定かなと思った。
見つかったらどうなるかの説明は欲しいな。
まあでも面白かった。死が絡むとどうしてもどきっとするからかもしれん。
>>84
病気だよ、と言いたいだけ違うんかと(吉野屋コピペ)
と思うぐらい最初の言葉が浮いてる。
描写だな。条件が知りたい。
>>88
詩かね。
でも誰もいないところで弾いてるのは淋しいだろうね。
>>89
まあw。
でも好きだw。
恋愛物には甘すぎだなーw。
でももうちょっと長めにして、
最後の一文を匂わせるように出来れば本当言うことないんだけどな。
656酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:04
>>90
だめだ。何言ってもネタばれになるから言えんが、
言えんが、むわー!
面白かったが、でもこれ感想は一つだなw。
>>95
一瞬感想付けそうになったw。
>>98
感想付けるのがおこがましいほど文章に雰囲気がある。
ここまでの出来だと、
最後の一文が唐突すぎるのが惜しい。
ただこれ、文章の出来にごまかされて話の出来を
考えきれてない気もすこしするんだよね……。
>>100
ごめーん……転覆トリオわかんない……w。
>>105
描写。
いや、なに、描写っつーのは悪い意味じゃないよ。
でも状況しかわかんないし、描写。
文章はわるくない。
>>106
下らねえw。でもワラタw。
くやしー!
657酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:09
>>109
まあ面白かったw。
最後の一文がかなりいい味だしてる。
ここできちんと締めてるから、全体がびっとまとまったものになってるんだよね。
>>112
下らねぇw。
でもこれは面白い。
最後の一文の前の句点がないほうが好き。
>>114
コミカルな所は面白い。
ただ、スラップスティックな内容に地の文があってない気がする。


とりあえず9月分。
なんか辛口になっちまった。ごめんな。
どうせ酒飲みのたわごとなんで、あんまり気にしないでくれや。

あと>>115は漏れのなんで、誰か簡素欲しいぞな。
まあ、叩かれるのは覚悟してるよ。
658酔っぱらい(ワイン):03/10/01 02:15
まちがえた。本スレ>>116な。

あとさっきみたらあったんで。
>>117
いや、これいい。
面白かったw。
いやでも、こういうのいるよね。しょうがないw。
でもそれだけじゃ済まないんだけどさ。
これはかなり好きだな。
659名無し物書き@推敲中?:03/10/01 20:53
最近良かったのはどれですか?
全ての感想が難しいならお勧めの感想だけでも聞きたい
酔っぱらいさん、多くの作品に感想つけていただきありがとうございます。
661熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/01 21:32
俺の文も一言感想で酷評でもいいんだよ。感想いらないは奥ゆかしい俺の性格なんだよ
662熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/01 21:33
シカトすんな。殴るぞ
殴ってくれ。さあ!早く!

うぐぅ!?
>>652−658酔っ払いさん、いつも簡素ごくろうさまです。
簡素書いたら自分の評価してもらえないんで控えてました。
第五弾個人的簡素。本スレで書いてる人も簡素に来てほしいな。
>>116
ロボット社会に対する風刺はよくあるけど、
テンポはいいし、雀荘や話し方教室のシチュエーションもいい。
>>118
98の作者と同じ人かな。この人は簡素いらないよね。
>>119
いいね。効果的に光ってる文章があちこちにある。秀逸。
>>126
女の子っぽいな。不思議と感情移入できないけど破綻はない。
>>127
多感な時期にぬいぐるみ代わりに機関銃。こういう作品好き。主人公泣きっ放しだけど。
>>129
カッコいい場面だね。味わいがある。この雰囲気で完成したのを作れば無敵だな。
部屋は少女趣味じゃなくてもよかったのでは?
>>130
「それ」とか「これ」とか「そいつ」とか代名詞って言うの?多いな。
>>131
女性の権利に関しての風刺か。日常を題材にしてるにしてもありふれてたかも。
>>132
残念、ありがち。一週間で8割って国つぶれるし。そこはまあ、ありがちじゃないけど。
>>133
一つの文章長すぎる。それと、頑張ってたこ焼き焼いて結局、金取られた。
そしてタバコ吹かす。何も伝わらないと思う。
>>139
最後の光のために魔法学校の設定を作ったのだろうか。あんまり生きてないかな。
>>140
思わせぶりな割りに落ちが平凡。
666酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 01:10
簡素の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとー!このままいくと自分で自分の簡素付けようかと( ´Д⊂ヽ
てなわけで簡素。
一応言っておくけど、漏れの感想はかなり偏ってる。
しかも飲んでるからその場の雰囲気に流されてるのはわかってくれな。
しかも今日は飲みすぎだw。

>>85
とりあえず、薬飲んどけ。
文章が短かくてリズムがある。
このリズムは好きだな。
>>91
うーん、崩しかたは好きだな。
劇中劇な雰囲気もあるが、ま、微妙。
あとな、自分の書いたものを恥かしがる必要はまったくないぞ。
大丈夫。皆恥かしいんだからな。

>>118
とにかく不幸。
読んでてもうひと捻り欲しかったな。
>>119
これはでも面白いな。
ネタばれが早すぎるかなとも思ったんだが、いいまとめだと思う。
667酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 01:11
>>126
んー、これも好き。
描写なんだけど、何か一面を捕えてる気がする。
>>127
んー。微妙。
オチがなあ。途中までは面白かったんだけどな。
>>129
保科、か? こういう保科の書き方もあるのかな。
話としてはうーん、描写。
この先に何かあるのかって所で止められるのは嫌だな。
>>130
地の文読んでて主人公は女か? と思ってたんだけど。
まあなんつーか、もちっと大枠でオチを見せて欲しかったな。
最後の一ピースって所でオチを入れた時に妙にまとまりがよすぎてつまらない。
もっと空間的な大枠で見せるとか、
DNAっていう言葉から起想するイメージを使ってもう一ひねりするとか、
そういうのがあってもいいかと思う。
>>131
……そっちの方が多いのか……w。
まあオチはありがちだけど面白かったよ。
668酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 01:12
>>132
うんw。面白い。
ありがちかもしれんが、やっぱり人間、慣れない事はあるんだよな。
>>134
いかんなあ。これも面白い。
それだけの話っていえばそうなんだけど、
不条理っつーのはこれはこれで好きなんだよな。
でもわかるよ・゚・(ノД`)・゚・
>>136
すまん。ありがちなのはわかってるんだが、共感しちまったんだよ。
切ないよな、こういうの。
>>137
……って思ったんだが。こっちはいらねーw。
>>139
似たようなことにこのスレを使ってるんでなんとも言えんが、
これも共感する。
ま、そういうもんなんだよな。
失敗ではなく、成功が人間を強くするんだ。
……すまん。なんか飲みすぎだな。
669酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 01:13
>>140
もうそんにゃ彼、やっちゃいなよ(゚∀゚)
>>141
この主人公は神ですw。
あとマジレスすると、何人かいないと無理ぴょん。


あと簡素してくれた人ありがとー!
なんか書く気力が沸いてきたよ( ´Д⊂ヽ
670ルゥ ◆1twshhDf4c :03/10/02 01:48
>酔っぱらい(芋焼酎)
おつかれ様です。
確かにこっくりさんは複数でするものだけど、
一人でするものもあるらしいですよ。
(勿論、私がやったのも複数のだったけど)
まあ、小学生のときは色んなことがはやるし。
マジレス返しをすると、最近こっくりさんをやったのは一年前です。
先輩に強要(ry
671ルゥ ◆1twshhDf4c :03/10/02 01:49
ああ、すみません。
酔っぱらい(芋焼酎)さま。
前レス「さま」を付け忘れてました……。
672酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 01:55
いやいや、呼び捨ててくだせえ。
でも一人でやって動くって、よっぽどの電波としか思えんです……。
小学校の頃と言えばエンジェルさんっつーのを女子が階段の踊り場で
やっとったんですが、手順や作法はまったく知らんのです。
……ああ、いかん。半分も飲んでもうた。
673酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 02:04
あとねたバレまで来てるのでちょっと>>141のつっこんだ感想。
話の流れが好きっつーか、電波な所がよく出てていい感じ。
なんとなくこのまま幸せにして欲しい気がするんだけど、
ネタの流れから言うと不幸。とも取れるし、幸福ともとれる。
これでも、もうちょっと長めのネタとしても使えそうな所がありますね。
いい意味もったいないぐらい。
ただ読んだ瞬間、なぜか ああ!女神さまっ を思い出したのは内緒だw。



最近感想付けているのは酔っぱらい様貴方だけなので、最近読んで注目した作品教えれ
675酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 02:27
注目って言われてもなー。
面白いもんは面白かったとしか言いようがないな。
うはうさんのロウソクの話と、バスコ=ダ=ガマは面白かったな。
あと 山野さんが!!すすすす
かな?
それに ここじゃやだ もいいと思うし、みいちゃあん、も好きだし、
アステリオンも勢いがあるし、整備士もいいね。
チュン介も好きだな。たこ焼きも共感したし、花火師の最初は好きだし、
とにかく、”いいね”、とか、”面白い”、って書いてあるのは好きだよ。
じゃ、だめか?
なんか14段全部読み直しちまったよ。
200ぐらい来たらさ、200から300ぐらいまで使って、
皆でどれがよかったかコンテスト開くのもいいかもな。

つか、もうさすがに寝るが。
676酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 02:37
あう。あとこっくりさんも好きだよ。
まじこれ、こんなネタをここで出すのはもったいないなと思ったし。
677酔っぱらい(芋焼酎):03/10/02 02:41
↑のは言いきれなかったことってことね。
本当に面白いと思うんで。
近い所にある青い鳥は見えないもんさ。


つか、>>674、藻前も嫁! と逆ギレておく。
芋焼酎は239に比べると結構甘口だね
679レナ ◆u3LzCzniZ2 :03/10/02 13:29
((本スレの98と118と129を書きました))

酔っぱらいワインさん、664さん、酔っぱらい(芋焼酎)さん
どうもありがとうございました。
・時代設定の古いものなどはちょっと調べて書きましたけど、
ワインさんのおっしゃるように、98の最後の一文は苦し紛れに
つけたしたようなものでした。(まとめるのが難しかった)
・118は三語を消化しただけみたいになって申し訳なかったです。
・129は、いま挑戦しているハートボイルドっぽいもの? のワン
シーンをちょっと変えて書いてみました。
屋根裏部屋の"少女趣味"に関しては、おっしゃる通りに違和感がある
だろうと思いましたが、直さずにそのままにしました。
これが後にストーリーに大きく関わってくる部分でもあるので。

それにしても的確な批評をいただけてとてもうれしいです。
いつも「作文…育てる」スレのほうで厳しくご指導いただいてる
ので、たまに褒められたりするとすごくうれしいです。
みなさま、どうもありがとうございました。
680猫 ◆20aeV/mQK. :03/10/02 22:07
まとめサイト、まだかたちだけですが作ってみました。
1スレの途中までしかアップしてません。
学校が休みのときなどに少しずつアップしていくので気長に待ってみてください。

ttp://impromptu.easter.ne.jp/
681名無し物書き@推敲中?:03/10/02 22:22
>>680
もつかれ。かわいいね
>>680
おつかれさま。大変な作業ですね。頑張ってください。

本スレで最良作連発してる679さんが他の板で叩かれてるとは…
かなり凹んだなぁ。(´・ω・`)ショボーン
>>680
お。いいね。がんがれー
684ルゥ ◆1twshhDf4c :03/10/03 00:54
>>猫さま
おつかれ様です。
関係ないかもしれませんが猫、ものすごく好きなのでかわいい。
685ルゥ ◆1twshhDf4c :03/10/03 00:57
>>酔っぱらい(芋焼酎)さま
そういってもらえるとうれしいです。
久々にすらすら書けて気持ちいいものだったので。
>こんなネタをここで出すのはもったいないなと思ったし。
大丈夫ですよw
ネタ的にいけるなと思ったものは応用させて長編に組み込むこともありますし。
ただ、三語として完成してしまったときはどうしようもないときがありますが。
>>685
いやいや。でも凄い面白かったっすよ。
やっぱり長篇書かれる人なんすね。
漏れもそろそろ次のネタを考えないと。むーう。
>>680
乙。
こういう場所はあるといいなと思ってました。
出来る範囲でがんがって下さい。
それだけでも嬉しい人がいっぱいいるんだから。

あとまあなんか、
甘いという指摘もあったんで厳しくいきます。

>>143
脱出しようかって言われても。書き手が放棄するならウザいが考えてやるよ。
アントは穴を掘った。逃げるなんてかんがえるから駄目なんだ。
さいわいここには飴もある。大きな大きな飴玉だ。アントはそこで、家族で暮すことにした。
家族はどんどん増えていく。アントの巣穴は大きくなっていく。
でもお日さまの光は見えなかった。アントは死ぬ間際、遺言を残す。
「誰かお日さまを見つけるんだ。この世の何処にある、柔らかな地面を探すんだ」
アントの子孫は代々それを言い伝えていった。
そしてアントの16代目、孤独なる王アント6世が、とうとう地面への道を見つけ出す。
でも外に出たのは彼だけだった。飴玉はとうに尽き、皆彼に託して死んでしまったのだ。
アント6世はギラギラとしたお日さまの下、とぼとぼと地面を歩いていった。
漏れが思うに、こんな感じ?
>>144
漏れのなんで感想だれかー!
>>146>>147
裏にも書いてあったけど、ちょと長過ぎかね。
あとオチがわからん。書き手はどうしたいんだ?
ピカドンとか、雷とか、子犬とか、かかあとか、色々小道具はあるんだけど、
どうにもまとまってない。
思うに子犬だけでいいんじゃん。
あと3語は自分の思いのままに書いて発散させちゃだめだと思うぞ。
最初の一文字を書く時からどうまとめるかを考えてないと絶対にまとまんない。
そういう訓練は何書くにしても大事な事だと思うから、やっておいて損はない。
まあでも小さくまとまり過ぎる事もあるから、そこはほれ、
長めの物を書く息抜きとするなり、自分でバランスを取ってな。
>>148
オチのあるもの読めてほっとした。
でもまあ、もういっぽヒネるなり、スピーカーは実際は何々だった、とか言うなり
しないとツラいかな?
>>149>>150
裏にも書いてあったけど、ちょと長過ぎかね。(同文)
まあでも先刻の二部のやつよりはまとまってるかな。
よう、ひろゆき、っつー、ふたば裏の大根を思い出したw。
まあそれはいいとして、なんかさ、どうしたいんだ?
妻は主人公を愛してなかったの? 幼児な妻を出したかったの?
子供でも自分を守ってくれる人は愛するでしょう?
妻は主人公に守ってもらえると思ってなかったの?
もし妻が主人公を愛してなかったなら、そこは言ってくれないとわからない。
たとえばそういうものは毒カレーの事件にしても、外に向かうんじゃないの?
>>152
……なんか、グロが多いのは漏れのせいな気がしてきた。
幸運話だとリングワールドだな。
代々クジに当り続けた幸運な人間っつーのが出てくる。
ちょっとそれを思い出した。
だから余計にね、カホな、もう一息なんだ、がんがれー!
っつー気分になるんだよな。
まあ言いたい事は、オチがあるからいいんだけど、でもちょっとありがちかな。
>>154
ワラタ。
でもいるよなでういう香具師。
こういうテンションの高め方は好きだな。大好きだ。
こういうのは真似したいんだけど、その最後の一文が思いつかないんだよ。
>>155
だーっと文章流れてきて、最後に現実の話になっていく、っつーのは芸風なのかな。
方法自体は悪くない。
ただもうちょっと、最初の虚構と最後の現実とのリンクが欲しい。
リンクというよりも連環だな。リング。
最後の現実が最初の虚構に戻っていくっつーのが見せられれば、
こういう芸風は面白いと思う。筒井康隆先生みたいで。
茨の道が待ってそうだがなw。
>>156
ってなかったことかい!
せっかくだから残すが。
>>157
まあまあまあ。
かなんなー自分。
>>158
主人公が男なら、最後のは恥かしくなると思うんだ。
男は同性に素の自分を見られるのが恐いんだよ。むしろ自分だけの物にしたい。
逆に主人公が女性ならありなのかな?
それを人にもわかってもらって共感したい。
でもまあ、うーん、オチがない。
なんていうかね、描写を見せたいっつーのはあると思う。
幸せな描写っていうのは書いてて楽しいし、ありだ。
でも、その幸せな描写をもっと幸せに見せるには、
一歩踏み込んだ『実は昔は……』があるともっと映えると思う。
もしくは子供の可愛さを言うなら、その何がこうなってこうなって、
この仕草が可愛かった、っていう言い方もある。
この文章だと、可愛い仕草というところも薄いし、
物語として、過去との対比としての可愛らしさの演出というのも薄い。
逆にオチが言いたいとするなら、
もっとこう子供の一挙一投足に一喜一憂している姿をコミカルに描くべき。
ああ、肥だめに、漏れの子供が肥だめに、落ちるー!
ぐらいね。
なんかね、漏れが思うに書き手が気取りすぎかな?
笑われてもいいんだよ。生の感情っつーのは読み手は悦ぶんだ。
外れる時もあるし、自分がすごく痛くなるときもある。
でもな、書き手が痛みをさけてどうする。
はじけろ。
>>144
自白で子供を殺したって言ってるのにその死体が出てきて警部が驚くのは不自然か。
その一番大事な自白が文脈に普通にまぎれてるのはなぁ。

密かに酔っ払いさんの作品に簡素書いてるのは最近、俺だけなんだけどそれでいいのかな?
みんな酔っ払いさんにばかり甘えてちゃだめだ。自分が簡素欲しい人は積極的に簡素書こう。
感想書きます。

>>144
・自白内容からして、子供の話題が出てこないまま
調書のウラが取れたというのはおかしいと感じました。
・「馬鹿野郎。お前が決めんな、調べろ」とまで言う人が
すぐに、これでウラが「取れた」とは考えないと思います。
・自白部分にどうしても後だし感が残ります。
犯人の明確な存在と含めて前半に出した方が結末が際立つと思いました。
・自白部分のテキストは「オレ」だけでは不親切では?
・科警に関して「へいへい」という台詞が浮いています。
素直な反省だったら「子供か?」「わかりません」に
もっとスムーズに繋がったんじゃないでしょうか。

細かい部分の揚げ足取りになってしまいましたが、これが
三語即興文であることを忘れさせるような上手さゆえです。
警部のキャラが短い文ながら確立されているし、
読ませる文を構成されています。無駄な描写がなく
贅肉のない文章のお手本だと思います。

所謂DQN夫婦、こども大人の増殖を見るにつけ、リアリティのある事件ですよね。
最後に殺されたのが妊婦、であるところがなんとも言えない気分になります。
キーワードをただ消化するだけでなく読み手の心に楔を打ち込む使い方ですね。
>>691酔っぱらいさん。
簡素付けご苦労様です。氏の簡素はたのしいので大好きです。自分のも褒めて貰ったし。

でも、あえて、ここは一つ横槍入れさせて頂きます。

作者じゃないので勝手な推測なんですが、本スレ158の話で、最後に出てきた中年男は
実は父兄を装ったロリの盗撮マニアで、主人公を同好の士と勘違いして声をかけてきたと
仮定すると、あら不思議、風刺の効いたブラックでオチのある良作になると思うのですが、
いかがなもんでしょうか? 
小中学校の運動会にその手の人が紛れ込んでくるってのはよく聞く話です。
まあ、本文にはそこまで読み取れる記述がないですし、こちらが的を外している可能性も濃厚
ですから、あくまで感想の一つということで。

>本スレ158さん
違ってたらごめん。
でも、その作品から何を思うのかは読み手の勝手だから、まあ、いいでしょ。
695名無し物書き@推敲中?:03/10/03 15:31
>>161

結構好きな作品。

苦情が来ることを考慮するような主人公が
うるさい友人を呼んでまで飲み会を開くだろうか?
友人の素性が次第に明らかになっていく方が
後半のライブ感覚をより活かせる気がします。
前半はもっとすっきり纏まるんじゃないですかね。
とりあえず声が大きければ苦情は来ちゃいます。

男特有の「バカ」なノリは大好きです。
あなたも楽しい友達をお持ちなんじゃないでしょうか。
楽しく読ませていただきました。
696名無し物書き@推敲中?:03/10/03 16:38
>>162
パッと見て、雰囲気はいいんですが
シニカルな作品と捉えてしまいました。
目玉焼きご飯の描写にこだわりをもって書かれていますが、
ずぼらな嫁が昨日と同じように作った弁当としての
目玉焼きご飯では、結末に繋ぐためにはちょっと
説得力が足りないと思います。一つ伏線があれば
もっと共感できたと思うのですが。

>>163
突拍子もない話ですが、すごい事ができるのに
しょうもないことを気にしているという人間くささをとっかかりにして
うまくつかまれてしまいました。面白いというよりは好きな作品です。
感想乙どす。
>>161
うーん。なんだか中学生みたいな会話だなあ。
もうちょっとオチをひねったほうがいいと思いました。

>>162
幸福とは、こういうことかもしれないな…うーん。
ちょっと描写不足かと思いました。
もうちょっと底まで説明したほうがいいかと。

>>163
「パンツ見えちゃいますね。」にかなり味が出てるw
面白いなこれ。なんか何回も読み返しちゃいました。
まぁ、これ系の文章はこれ以上、上にいけないってところが欠点かなあ。
>>694
んー。かも。でも推測は推測なんだよオガーザーン!!

>>692>>693
感想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あーなんか痛いとこ突かれたな。自分がいかに傍目八目かっつーのがよくわかる。
書いた時はすっごいいい出来と思ってたんだけど、
思いついたイメージに引っぱられすぎて話の作りをおろそかにしちまった。
せっかく浮かんできた話に悪いよな。反省。

でも感想ありがとん。感想ないと、
特に舞い上がってるときは悪いとこもわかんないんだよね。

今日はでも感想の人がおおくていいね。
やっぱりねえ、簡素人は複数いないとさ、駄目だと思うんだな。
自分で好きなものとかは偏ってると思うし、
漏れが感想付け続けるとどうしてもオッサン臭くなっちまう。

>>161
んー。まあ、学生がバカやるのはよくあることだからな。
実際大学生の頃はこんなもんだったかも。
でもちょっと冗長で微妙。
描写とまではいわんが。
>>162
好きさこういうのw。
頑張ってるしいんじゃない?
嫁さん可愛いやん。
漏れはオチもまあありかなと思っちまうんだよな。
>>163
空飛ぶと肌あれするのは何故だろう……
一瞬不幸な話かとオモタ。
文章は悪くない。可愛いし読みやすいと思う。
>>164
オチがわからん。
ベネチアはどうも、ルネサンスの頃の陰険商人のイメージが漏れの中にあるから、
まっとうな人間の居場所じゃねえな、と思っちまうんだよな。
まあでもお題が悪いな。固有名詞は禁止じゃなかったか?
>>165
まあ、”。」”以外はいいよ。
キャラはなんかとってつけた感があるのは、星新一っぽくてまあありかと思う。
でもオチがねえ。
>>166>>167
漏れのなんだけど、今思うと微妙だな……。
なんかありがち。
でも感想ちょうだい。
>>166
他の人にも言ったんだけど、「それ」とか「その」とか多いね。
よくわからないんだけど、こういう書き方があるんだったらごめん。

>>169
面白いね。久しぶりに好きなのがきた。
無理に500円の落ちをつけないほうが俺はいいな。
702163・169:03/10/04 09:24
割と評判よさげで意外です。感想かいてくれた人、どうもありがとう。
179も書いたので、出来ればこれも宜しくです。
>>701
簡素ありがとん。
言われて読み直してみたら、やっぱり多いね。
気が付かなかった。
でも漏れ、女の子一人称書く時はいつもこんな感じだな。
あーでも一人称物は普段もそれやってるかもしれん。
ありがとう。これからはちょいと注意して書いてみるよ。
本スレ伸びてますね。皆様お疲れ様です。
>>170
確かに現実なんてそんなもんだと思います。映画なんかだと
最高の瞬間でスパっと終わってしまいますけどねぇ。
でも我々は人の、そういう抜けたところにこそ体温を感じるものだと思います。
女性の様子は最後まで淡々と流れた方が、と思いましたがどうでしょうか?

>>171
ラスト、面白かったですがモチベーションがよくわかりません。
主任の絶叫ということは予定外の行動だったんでしょうが、一人称なら
前半にそれとなく、キレてしまうための前フリが欲しかったところです。
実際はキレるのに前フリなんかないですけどね。

>>172
オチが苦笑を誘いました。人を選ぶ題材だと思いますが……

>>173
中段にあと一つくらい毒持ちのエピソード、あるいは自分に関わる
彼女の毒といったワンクッションがあればもっとオチが活きるように思います。
オチが綺麗すぎて全体的にさらっと流れてしまっているかと。
回し蹴りがない?
>>175
お題を上手く処理されたと思いますが、小説の一場面みたいですね、
地の文が長いので五つの会話文と現代部分の心情を中心にして捌けば
もうちょっとサイズダウンできるんじゃないでしょうか。友達が引っ越すというのは
子供にとっては一大事で、理不尽な怒りをぶつけたこともあり、
ひっくるめて色々な思い出が残っています。
最後の文の誤字は他の文でのそれに比べて特に損すると思いますよ。

>>178
笑いました。エスニック風カレーの中に浸かってしまえば風味も台無しです。
背中の星がきれいな明石の鯛、自分でも釣ったことがありますが、どうにも
使えないような小さいのも釣れます。今度やってみようかな……
それ以前に食感が気になるところではありますが。
流れもよどみなく上手い作品でした。

>>179
レジャー体験記みたいなものかと思って、一読してから一行目に戻ると
最後の地球食を噛み締める、という表現がすごく効いてきます。
行数も緩急も申し分なく、私の中では三ツ星評価を捧げたいと思います。
唸らされました。
>>180
パロディですが無理がなく上手いですね。アラレちゃんが真面目だったら
自分の力に悩んで家に引きこもってしまうような気がします。
身長差からするとピースケ君のほうがはたきがいがありそうです。

>>181
心神喪失状態の人にコンパスで腹を刺された経験がある身としては
怖い話でした。道具に思いを仮託しすぎてしまうというのは、それとともに
進化してきた人間の性なんですかね。

>>182
繰り返しも含めて、まとまりの中の一部分といった印象を受けます。
もうちょっとだけ描写に肉を付けた方が効果が高まると思いました。

>>183
四連続で人死にが出るかと思いましたがそれもあって、うまく騙されて
しまいました。起と結が活きていて、文章が締まっています。
お通じは評価が分かれるところだと思いますが、私は唐突だと思いました。
もしお通と引っ掛けていくならこれしかない、だけど胃炎としては嘔吐の方が
すんなり読めるかなと。
>>185
御題消化が少しあからさまだと思ってしまいましたが、主人公の
気持ちはよくわかります。死んでもいいやと思ったりして眠っても、
実際は起きたらせいぜい風邪をひいていた、くらいだったりします。

>>187
戦闘機についての知識がなくても、嗜好者特有のペーソスは
伝わってきます。お題の方向性を上手く打ち破って、かつ綺麗な文だと思います。

>>188
御題の消化は上手いと思いますが、構成が前衛的すぎてよくわかりませんでした。
友達が昨日見た夢の話を聞いているような感じでしたが勢いのある文は好きです。
すいません、補足させてください。

>>175さんの文ですが、仰るとおり「拉致」がないながらも
御題を上手く処理されたと書いたのは、予想されがちなテーマを
良い意味で裏切って話を作られたと思ったからです。
709 ◆L.dyD/snow :03/10/04 18:43
>>704さん
感想ありがとうございます、本スレ170です。

>女性の様子は最後まで淡々と流れた方が、と思いましたがどうでしょうか?
実はそこ、私も悩んだところだったんです。最初は淡々と続けるつもりでいたんですが、
私(=バーのマスター)がいつの間にか話に引き込まれていることを描写しようとして、
一文を挟んでしまいました。今読み返すとやはり蛇足でしたね。

そういった部分にも気付けますので、感想をいただけるのは大変参考になりますし、
励みにもなります。どうもありがとうございました。
>>704さん
簡素乙です。
本スレ171です。書いた直後は(・∀・)イイ!の書いたよとか自画自賛だったけど、
(´・ω・`)ショボーンでした。
独りよがりには注意しないとだめですね。
しかし、やっぱ色々な簡素人がいると本スレも伸びるよなぁ。
711熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/05 00:04
よくわかんないようにかいてるんだよ。そこにちからいれてんだよ
712熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/05 00:10
てゆうかわかるやつだけわかれというスタンス
自演と思われないように書く。引き続き本スレ171だけど、
荒らしだった熱液>188がいい作品書いてるじゃないか。
面白かったよ。
714熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/05 00:48
どこが面白かったんだろうか……
あー。今日はもう疲れた。
メシはすんごいうまかったし、サービスは料金に入るんだと思ったんだけど、
でももうフランス料理はいいや。
ただ、赤白ワイン2本で酔うとは思わなかったぞ。弱くなったなぁ。

>>169
このぶっとび方はいいな。
たしかに最後はない方がいいね。
ただまあ、なけりゃないで、最後にいい感じの(しめるという意味じゃなくて)文は欲しいけどね。
>>170
うん。いいんじゃない?
好きだけどな。
筒井筒にしても飯盛り姿が気にくわないからフラれたしね。
ただまあ、ありがちっちゃあありがちだな。
>>171
食ってもなあ。
まあでもアイデア思いついたらそりゃそれだけでメシ食えるわけだからな。
文章はまあいい。
>>172
アイデンティティー確立出来なきゃ性犯罪に走るのか?
普通そうだとヒッキーになるか、日本人に同化するんじゃね?
むしろ香具師らはアイテンティティーが確立出来ているからこそじゃねえの?
(偏見)
理由のないこと人間はしないと思うんだがどうか?
そこの過程が微妙だな。
>>173
毒ってどんなの?
それがわからんからなあ。
>>175
まあね。
朝日の使いかたは面白かった。
まあでも、やっぱり政治ものはこうなるよな。
こりゃあんたに言ってもしかたないんだが、(漏れが書けよって話なんだが)
それを利用してしたたかに生きるっつーのが好きなんだよな。
でもそうなると華僑話になっちまうんだが。
>>178
最後の三文いらねー。
それまではよかったんだけどね。
むしろその味を延々おいしんぼ調に語ってくれりゃよかったんだが。
>>179
んー、プラテネスは好きなんよ。でもこれは共感出来んな。
なんていうか、微妙に陳腐なんだよ。どこにでも落ちてそうな文章。
文章で魅せるっつー領域にまでは残念ながら達っしてないと思う。
その状況描写をとことん突きつめて、描写をびしっと決めるっつー方向の
ほうが作者にはあってんじゃね?
>>180
あははw。
これ知ってりゃ笑えるんだけどな。
知らん人間の方が多いかもねw。
>>181
壊れた人の心象描写?
それ自体は悪くはないんだけど、読みづらい。
これは漏れだけかもしれんけど、心臓にナイフを指し込んだときのあの瞬間、
っていうのはどんな感覚なんだろうって思うんだよな。
要は肉だ。これはまあ料理すれば切ったことはある。
でも血は流れているわけで、じゃあその上にどくどく流れる感覚を載せるとすると
どうなんだろう、って思うだよね。
>>182
共感も異常性も感じられない程短すぎるな。
このプロットを読んで、読みたい場所はどこだろうって思うと、
溺愛の描写、なぜ娘が殺されたのかの描写、敵を殺す描写、この三つかな?
このうち一番読みたいのは、この中だと敵を殺す描写だな。
そして殺す。たぶん相手を追いたてていくんだと思う。
その過程は見せ方によってはかなり異常でぞくぞくくるね。
まあ、書く段になると、一人でいい。それを10行使って殺しつくす。
最後に次の標的を暗示。そんな書き方になるかな?
>>183
んん?
……あ、なるほど。
でもなんか、うーん、普通。
注目部分をもっと限定して書いたほうがよかったんでは?
>>185
わかるけど……。
でもうーん。なんか妙に共感出来ないのはなんだろう。
最後のしめはたしかにわかる。でも途中がね。
一般的すぎてわかりずらい。
具体性がもっと欲しい気がするなあ。
>>187
ああ、だめだw。これ好きw。
記事とかエッセイみたいだ。
ああ、でもここでパイロット達の描写でもあった日にゃ、最高だったんだけどな。
>>188
んー、惰性で流れるとこがあるな。
暗転っつーか、「  *  *  *」までは面白かった。
あとそれ以降も途中まで不条理物かと思ったりしててどきどきした。
だから余計に最後がね。
なんていうか、三つの違う話をただ足しただけな気がする。
どれか一つに集中すればよかったのに。
>>191
いいねw。うまいと思う。
これは10行越えてたら駄作だったんだが、
この行数にまとまってんのがいい。
>>192
口紅とオチが微妙に繋ってない気がする。
口紅には魔力がある。それはいい。
じゃあその魔力の弱点、もしくは長所はどこなんだろう?
理由は荒唐無稽でもいいんだ。ファンタジーの技法として、心情として納得出
来るかってことなんだけどね。
>>193
ゲーム落ちかい!
もうスターオーシャンで勘弁してくれ……。
>>194
んー。読みづらい。
酔った頭じゃ理解が大変。
罪とか罰とか言ってるけれど、要はお互い気にくわなかったんだろ?
なんていうか、この状況に陥る前の状態がわかんないから、
この状況の判断が出来ん。
脳内補完で手一杯。
>>195
まあねw。
こんな香具師がいたら恐いよなw。
まあでもマジレスすると、自傷癖っっつーのはあるけど、
結構みんな大変そうよ?
>>196
オチがねえ。
真紀子自身に気付いて欲しいと思うんだよね。
読み手のミスリードを誘ったんだけど、
ネタバレ部分で字数足りなくて慌てた感じかな?
>>199
オチはなくはないけど、個人的にはナシだな。
文章はんー、悪くないけど良くもない。
>200
んー。描写? か?
>>201
ポチっとな。
文章はちょっと体言止めが多くて嫌かな?
720 ◆L.dyD/snow :03/10/05 03:36
>>酔っぱらい(白、赤、ポートワイン) さん

寝る前に……と思って見たら、ちょうど感想が。
こういうタイミングの良さって、嬉しいものですね。

今回は会話文主体の、どちらかというと苦手な形に挑戦してみましたので、
好きだと言っていただけたこと、非常に嬉しく思っています。
今後はもっとひねりのある作品も書けるよう頑張ります。

感想ありがとうございました。
では、おやすみなさい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/191-194

>>191
面白かったです。男の側からすれば絶対使いたくないですが
できちゃった結婚を狙っている女性の為のマーケットと考えれば、
囚人は全員女性だったのかな?という読みもできますね。
メーカーは男性からの訴訟で潰れるかもしれません。

>>192
渋谷・赤坂の事件を思い出しました。ぬいぐるみと戯れるような少女であれ
男児であれマッチする性癖の者が近くにいればターゲットになる可能性も
あるわけで、もはや親は性悪論で対処するしかないのでしょうか。
それにしても今の子供達はお洒落ですね。

>>193
オチに対して、背は僕より少し高いという記述が引っかかりました。
回転寿司の皿を床に叩きつけた、という表現は伝わりにくいです。
看板の特徴と擬音だけでいいんじゃないでしょうか。スライドして看板を
回転寿司にしてしまうと……水連がどうにも使えませんね。

やはり固有名詞の御題は不親切だと思います。

>>194
テーマも書きたいこともあるんでしょうが、余計な描写が多くてそれが
ブラインドになってしまっています。主題に沿わない部分はもっと削ぎ落としても
いいんじゃないでしょうか。メリハリさえ効けば印象的な文に仕上がったと思います。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/195-199

>>195
隣近所は選べない、とは言いますが。
包丁を突き刺して血だらけになり、次の日平気で出勤する
隣人の姿を想像すると面白いものがあります。
逆に主人公の方が寝不足で不健康になったりして。

>>196
これは好きな作品です。挨拶に来るような常識人が、実はちょっとおかしい。
ちょっとだけだと思っていたら今度はもっと怖い行動に。でも人を病気と呼ぶ主人公も
悪癖を持って平然としている。第三者だけが楽しめる相乗効果が効いています。
オチの記述はもうちょっとシンプルでもいいかと思います。

>>199
ミニコント的な映像を思い浮かべると面白いです。
アジア人、どうですかね。表情くらいはわかる気がします。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/200-201

>>200
お題がちょっと、どうかなーと思いましたが上手に捌かれたと思います。
勘弁と言いつつ、ブッシュの顔の造形について結構詳しいのが笑えます。

>>201
オチは悪くないんですが、過程がちょっと無理やりに感じます。
想像の上ですが、首筋のスイッチと台のスイッチを間違えるには、
緊張というより指の角度的に無理があるのでは。
文体かもしれませんが、体言止めが多くて引っかかります。
724名無し物書き@推敲中?:03/10/05 07:08
本スレ200のお題「脱離」って何?初めて聞いた言葉なんだけど?
725名無し物書き@推敲中?:03/10/05 09:37
離脱を二回続けて使うなんて・・・どうでしょ?

ex:1:少佐は叫んだ「戦線離脱だ。離脱離脱離脱ー!」
その前に「日本水連」の「水連」て何だ?辞書で検索しても出てこなかったぞ
「水泳連合」です。これ、失敗だった。
「フジ」「織田裕二」って荒らしに近いし、「ちんまい」って方言じゃないの?
まあ、お題でそいつのセンスわかるな。
>>729
寛容性に欠ける器量の狭い偏見人間がセンスとか偉そうに言うなよ恥ずかしいから。
730名無し物書き@推敲中?:03/10/05 13:05
>>729
まあ、そんなに自分を責めるなよ

>>731
氏ねよ。
>>732
アーメン
>>731-732
ワラタ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/204-208
>204
オチがどっちつかずのように思います。前半に癖の伏線を張るか、
補足して現実なんてこんなものだ……の部分で落としてもよかったのでは。
流れは悪くないんですが、読んでいてそのまま終わってしまう。
脱離反応がどんなものか理解していないので誤解していたらごめんなさい。

>205
ちょっと読み手に頼りがちでしょうか。江戸時代の香りだけでは不親切、
末文の情景を詰め込んで、も活きてきません。もう少し描写を入れて、読み手に
イメージの取っ掛かりを作ってあげたほうが良いように思います。
江戸時代の人が現代に来てパニックになるというのは藤子・F・不二雄作品で
二作ほど見たことがあります。ただ、私達がもし300年先に行ったらと考えると
彼らのことは笑えないかもしれません。

>206
せっかく複数の要素をちりばめているので、オチのある話にしても
良かったと思いますがどうでしょうか。小さくまとめるのは勿体ない気がします。

>208
一行目だけ違和感を感じます。主張の足を引っ張っているように思えました。
『科学の限界』あたりにくっつけるならいいと思いますが最初の文には不向きかと。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/209-214
>209
作文を読んでいるようで、感想としては微笑ましい、ということに尽きます。
欲を言えばあと一つ何か欲しいところです。違う年代の文を書けるのは強みになると
思います。曾おじいちゃんは和歌山の方でしょうか。

>211
一場面という印象です。無駄な描写が全体を曇らせているように思います。
前半で女性の強さをもっと強調してもいいと思いますがどうでしょう。
さほど苦しみがない、という描写のせいで主人公の印象が薄れています。

>212
ハッタリでもいいから世界が終わる為の客観的な理由が欲しいです。
主観が過ぎて読者が置き去りです。

>213
これも一場面に思えます。必殺技の描写も少し足りないか。
全てを吹き飛ばした、という表現がイメージの邪魔になりました。
もうちょっと引っ張ってからの瓦割りオチにしても良かったかもと思います。

>214
うまくオチています。まとまりも描写も特に申し分ありません。
火球をトリック風にした方が、魔術師のキャラクターが際立つと思いますが
いかがでしょうか。ドラマなどではよくありますが、実際に超能力者が行方不明の人を
見つけた、などと聞くと自作自演を疑ってしまう私は心が汚れています。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/217-219
>217
例になっていない気がします。ピエロを持ってきたのは良かったですが
もうちょっと料理の仕方があるのでは。

>218★
これは好きです。勝手ながら星を捧げます。外人を使ったところもうまく活きていますし、
一人称の記述も物語の邪魔になっていません。即興ということで誤字は
あまり気にしませんが転結部分の種ポんはどうでしょうね。
もし誤字でなければ漫画擬音っぽくてコミカルでいいんですがちょっと反則気味かも。

>219
一場面的な文章になりがちなテーマだと思いますが、幹の部分がしっかり
しているのでちゃんと文章内で物語として完成しているのがお見事だと思います。
父と離れて、男と寝るまでの心理面や行動の描写が少し欲しかったです。
「父を感じて、押し退けた」という末文がもっと効いてくると思うのですがどうでしょうか。
737酔っぱらい(米焼酎):03/10/05 22:42
今日はちょっと早めに。
精神的にちょっとマイってる所が……。

>>204
化学部?
んー、脱離反応っつーのはでも知らんかったな。
  脱離反応とは反応基質から二つの結合の開裂によって1分子が失われる反応である。
 そして脱離反応は開裂する結合の位置関係によって異なる生成物を与える。
だって。実験は派手にはならなさそうだな。
ちょっと最後のオチが微妙。つか、くっつけ!
>>205
田舎から出てきた人は東京人の歩くスピードに付いてけないんだそうだ。
読んでて段、というか、連というか、それぞれが繋がってない気がする。
違う文章を切って張ったような感じ。
>>206
見つかるといいね。
それでも生きて行けるならいいと思うんだよな。
まあ、うーん、描写。
738酔っぱらい(米焼酎):03/10/05 22:43
>>208
ぐだまき文章としては面白いよw。
たしかにな、と思う。でもまあ話じゃないね。
>>209
普通な物が不思議に見える、っていうのはまあ好きなんだけど、
普通かなあ。
>>211
主人公は女、なのかな?
男はパンツ直さんし。チンチンの座りは直すけど。
ちょっとわかんなかった。
まあ場面だね。
>>212
んー、雰囲気はあるけど、それぞれの立場や設定がわからんから、
なんとも言いようがない。
現代かもSFかもファンタジーかもわからない。
だから描写にもなってない。どこでも使えるシーンが書きたかっただけなのかな。
>>213
我に迎撃の用意あり!
螺旋!!
好きだけどさw。
まあでも描写。
739酔っぱらい(米焼酎):03/10/05 22:50
>>214
いいねw。
ありがちだけどな。
でも面白かった。
>>217
(σ・∀・)σゲッツ
……いや、なんとなく。
最後でもっと煽って欲しかったかな。
>>218
名前でお題消化は……癖になるからやめとけ。
文章は読みやすいんだけど、ちょとね。
オチが普通。
>>219
漏れのだけど、2ちゃんでのカキコを悪い方向に膨らませたもんなんで自己嫌悪。
送った後にしまったと思ったんだよな。
それでも読んで欲しいっつー自分もいて、なんか最低な気分だ。
でも簡素ありがとん。
740酔っぱらい(米焼酎):03/10/06 01:27
あー、なんか。
んなわけでこれからは本スレの方はちょっと休んで、
簡素書きに専念しますです。
んじゃ。

741関西簡素人:03/10/07 00:12
今回からハンドルをつけます。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/220-226
>220
語り口が面白かったです。状況がよくわかりませんでしたが
この文章はこれでいいのでしょう。
>221
中盤で説明しすぎているために、文の抑揚が消えてしまっているように思います。
最後を活かすための演出が欲しいです。
>222
百合香はもっと極端なキャラ付けでもいいんじゃないでしょうか。普通すぎて
影であるカサブランカの女(仮称)の輪郭がいまいち見えてきません。
>223
部分部分は悪くないんですが、つながりがぎこちなく感じます。そのせいで
読み手の視点がフラフラして定まりません。雰囲気は好きです。
>224
これは好きです。自分の行動が不可解な世界を作り出していたというのも
いいですね。子供が持つ特有の怖さもよく出ています。
>226
三行で話がオチているので、こっちをふくらませた方が
良かったように思いますがいかがでしょうか。
742関西簡素人:03/10/07 00:13
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/227-231
>227
いいですね。面白かったです。人魚とサメを絡めたのはすごい発想ですね。
最後の一文は無くてもエピソードとしては成立していますから、いっそ
省いてしまって中盤にヒントを入れるなりで後はオチ+1として読み手に委ねても
良かったと思いますがどうでしょう?
>228
ガラスを勢い良く……の部分がいきなり客観的になるので読者も
つられて、ラストを前に一旦止まってしまいます。そこだけが勿体ないと思いました。
>230
好きな作品です。お題の消化が評価の分かれ目になるでしょうか。
いっそ単独のショートショートとして会いたかった気がします。
長編の書き出し(つかみ)にも応用できそうですね。
>231
これも好きです。雰囲気もありますしそれだけで終わっていません。
失うことが必然なら、せめて得たもの、今あるものに感謝して生きていくしか
ないのかもしれません。
743泣き兎:03/10/07 00:26
初感想。お目汚し、お耳ふさぎの点は平に御容赦下さい。

219
男の台詞がよかったけどなあ。リアルな嫌らしさが
主人公の葛藤と反比例していて良かった。
乾いた情感ですね。父より父親の方がぐっとくるような。
簡素も作品も味があって自分は期待しております。

220
「飲んでみよう」に笑ってしまったですよ。
ちょっと不思議の国のアリスみたいなテイストだけど
徹底したコップ目線で笑いました。最後の1行はもう少し余韻が欲しかった。

221
駄文とは謙遜ですね。テーマがある作品は〆が潔くて好きです。
どんなオブジェに仕上がっちまったのか、興味ありです。
また投稿してくださいな。いいものをお持ちではないですか。

222
毎度読ませて頂いています。カサブランカと百合香さんは「俺」の
中では同じくらいの重さがあるんでしょうか。百合香さんの投影だけかな。
百合香さんの訪問とカサブランカの花の件がもう少しオーバーラップして
いると狂おしさがもっと伝わった気がします。でもなんかいい。清冽な感じ。

223
おお。プラハと来ましたか。情景描写がいいですね。美しい。
彼は絵を描く人なんでしょうか。アニメとかコミック関係の人かな。
そのへんがもう少し知りたかった。ストーリーが自然でいいと思います。

744酔っぱらい(きのうの)米焼酎:03/10/07 02:41
アク禁て……。
漏れのプロバイダで変なことすなー!

>>743
どもです。簡素ありがとん。
まあ本スレはしばらく自粛するけど、簡素は付けようかなと。
でも今日は良作多くて堪能しますた。

>>220
オモロイw。
こういうねちっこい描写は好きだな。
しかも話になってる(気がする)。
まあ話になってようがなっていまいが面白いもんは面白いんだがw。
まあ、おっさんの行動が唐突すぎるのがちょっとねw。
>>221
んー、でもわかんなくもない。
いてもたってもいられずにここに駆け込んできた時とか、
夜中にビヨーク聞いてたら聞き終わるまでに一本話が出来た時とか、色々思い出す。
ただなあ、望みの物が得られなかったら、普通打ちのめされるんだよな。
んで、これは漏れの望んだ物なんだって、言い聞かせるようになる。
そこの落差に
ふとした瞬間気付いた時のあの脱力感までかけてればなあ、と
傍目八目に思ってしまうね。惜しい。
>>222
んー、百合香とカサブランカと白百合が三角関係で誤解でうにゃうにゃ。
最初は百合香はカサブランカかなと思ってたんだけど、
文章中に白百合が出てきた所でんん? となった。
多分そこの斜視な感じを出したかったんかなと思うんだけど、わかりにくいかな。
というか最初の読みと読み直した時の読後感が全然違ってて、
百合香はカサブランカなんだ、というのと、
百合香はなんでカサブランカじゃないんだろう、漏れには高嶺の花だ、というの。
深読みのしすぎかもしれないけど、書き手がどっちを意識していたのか、ちょっとわかんない。
でもこれ、結構好きよ。雰囲気あるし。
>>223
描写はいいな。それに雰囲気はある。
でも絵描きさんだったのかあ、というのが印象。
でも最後の炭酸せんべいがノートの隠喩なのかそのものなのかがちょっとわかんにゃい。
どっちでも意味通じちゃうからまあいいんだけど。
でもまあ、炭酸せんべいは違うか。
あと疑問は、写真に取るのと絵に描くのとでは風化という意味で
どれだけ違いがあるんだろう、という事なんだけど、んー、まあいいか。
>>225
わけわかんないけど面白い。
スパークがかなりいいね。
ここまで無関係なのに強い言葉にしちまった書き手がすごいよ。
まさに三語の醍醐味を見せてもらった気分。
なんの解決もしてないんだけど、でも上手いなとしか思えん。
>>226
これは……漏れにとっては場所がわるかった。
225の後なだけにちょっとキツいけどすまん。
なんか普通。
だろうか? とか疑問形で終わって欲しくないんだよな。
じゃあ226よ、あんたはどうしたいの、と思っちまう。
最初の三行はシュールでいいんだけど、オチが宙ぶらりんだと、
良さが逆にムカついちゃうんだよね。
>>227
人と言う字は! とか言ってみたりしてw。
いいねえ。
これはなかなかいいんでない?
まあ、アンデルセンやグリム程じゃないにしても、
寓話としては結構好きだな。
なんかさ、これは色んな方向に膨らませるんじゃない?
切羽つまっていたとはいえ、美しいものが変化してしまうっていうのはいいなと
思ったよ。
その後の哀愁がまたいいんだよね。
>>231
んー、これは体言止めとしてはまあいい方だな。
十分読める。
でもこの喪失感に持っていこうとしている描写は主人公の内的感情の比喩だと思ったんだけど、
その内的感情が描写されてないからなんか取り替えの聞くテンプレな感じがしちまう。
  老いた、と言いたかっただけちがうんかと。
  老化ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
  ぽっくりいくか相手が逝くか、その緊張感がいいんじゃねーか、女子供はすっこんでろ。
んな感じ。
>>232
人間は迷妄、いやさ、名門ですか?
まあ話にはなってるんで一点。
ただまあ、なんちゅうか、普通かな?
……怨むなら今日の良作群を怨むがいい。

昨日よりはちょっと落ちついてまふ。
まあ暫く自粛するけど。
でも今日は良作多くて面白かったよ。
おかげでかなりキツめだけどごめんね。
749人間は地球のダニ:03/10/07 02:47
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
750熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 06:48
>233

手に汗握った。ラストの意外さに思わず声を発してしました。
ものすごい想像力の炸裂、それを惜しげもなく見せている。
感無量。
751熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 06:53
>232

考えさせられる作品だ。まるで僕のことが書かれているみたいだ。
万人に共通する潜在意識を見事に表現している。感服しました。

752レナ ◆u3LzCzniZ2 :03/10/07 09:58
>>196>>223 を書きました

>>722さん
オチについては確かにちょっとしつこすぎたかもです。
>>746さん
本来はスケッチブックを持たせたかったのですが、
お題が「炭酸せんべい・スクールペン・コミックス」
だったので、字数その他の関係であのようにしました。
>>741関西簡素人さん
かなり削って無理やり15行に詰めたので、たしかに
ぎこちなくなってしまってるかもしれません。
(15行以内という原則を守りたかったので)
そういうところを注意して直してみます。
>>743 泣き兎さん
どうもありがとう。
正直いって、炭酸せんべいも知らなかったし、コミック
も読まないのでお題をこなすのにすごく苦労しました(^^*ゞ
>>745酔っぱらい(きのうの)米焼酎さん
たまたま貰った炭酸せんべいなので、カメラは使い
ませんでした。主人公のふたりはこれから結婚するという
設定なので、壊したくないという気持ちとチェコの国情も
含めてみました。

※みなさんありがとうございました。
本234、うまいな。
お題消化は平凡だが。
754熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 14:48
本235
ハックルベリーふぃンの冒険に匹敵する少年の冒険譚として面白く読ませていただきました、
惜しむらくは主人公二人の自意識が負の方向に向かって崩壊しているところですが、
それは作者の脳が劣悪な状態にあるためそれがもろにでたのかと。すばらしいクソサカゲンに
ぼくはダイナミズムと同時に人間愛を感じました。おそらく作者は世界の平和を祈願している創価学会員でわ?
同士として同じにおいを感じました。
755熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 14:56
またお題をだしていないところがすばらしい。きっと思いつかなかったんでしょう。
756泣き兎:03/10/07 15:11
おじゃまします。
>関西簡素人さん
お疲れさまです。解説、分析、素晴らしい。いつも感銘を受けております。

>酔っぱらい(きのうの)米焼酎 さん
お疲れさまです。海容の包容力と切れ味。毎夜伴走させて頂いています。

>熱液 ◆5edT8.HnQQ
実は丁寧な方じゃないですか!と、これからもよろしくです。

228
おそろしい話しですね。怨念か妄想か。どちらも破滅に向かうのだから
この部屋は暗黒の気が満ちているようです。こわい。ガラスの音が
擬音でも良かったような。「そりゃ烏も鳴くよ」この味はいいなあ。

229
傍観者の一言が放つ温かさ。おいでませ簡素スレへ。

230
本来のリアルが無為な時間、サイバー空間が心地よい時間という視線が
共感できるのも、時代でしょうか。「ブラジルで」以下の表現は特に好きです。
風の中に立っているような読後感。

231
過ぎ行くモノは鮮やかで、残されたモノは喪失の色という感じがいいですね。
形ある者の悲しみを追求する作品は好きです。街灯の擬人化があってもいいかも。
でもそれだと老人の嘆きが受け止められすぎるかなあ。追求したいテーマです。
757泣き兎:03/10/07 15:45
232
名門家の徒花ですか。悲しい宿命だなあ。子供に期待することが
徒になった話しは世間に多いけれど、フィクションで書いて頂くと
なんか共感できるんだから不思議です。世間の目で〆ているラストがいい。

233
ようこそ!いいですね。天国から地獄がこういう形で語られるとは。
もっとギラギラしたネオンでも良かったと思うのは、読者の欲でしょうか。
最後の1行は逆に、もっと読者を突き放してくれてもいいかも。
なんだかわがままな感想になりましたが、それだけ広がるアイデアの勝利。

234
あははは。すみません、まだ笑っています。一字あけに工夫がありますね。
目でみる媒体のインパクト、面白さが、最後に詰っているようです。
目薬の話はどうしても没個性になりがちですが、おいしい調理でした。

235
なんだか不思議な読後感です。尾籠な表現がそれほど迫ってこないのは
作者の味でしょうか。なんかどこかに哀愁があるような面白さです。
見張りのマリファナの引火か、全く関係ない煙草の火か、ちょいと悩みましたが
隠れ家が無くなったボブと俺のほうが心配(w いいキャラでした。

最後に。
>レナ ◆u3LzCzniZ2さん
難しいお題にチャレンジして、独自の世界感を展開できるとは流石です。
15行にこだわる姿勢もきっと大きな糧になると思います。
末席からこちらも勉強させて頂きたいとおもいます。ありがとうございます。
758熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 15:52
全部プロ以下の糞だから読むだけ時間の無駄だな
759泣き兎:03/10/07 16:05
>758
またまた御謙遜を。
次作もがんばってくださいな。
私はフリーで読めるから面白いのだと思います。
対価は個人の時間や感想でお返しという図式が。
おっと、干渉しすぎましたね。とんだ野暮を。
760名無し物書き@推敲中?:03/10/07 16:12
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

761名無し物書き@推敲中?:03/10/07 16:55
>>758
お前、いつも酒臭い文章書くよなw
アル厨か?
熱液 ◆5edT8.HnQQをNGワード設定しますた。
いやー、透明あぼーん便利。マンセー!(ギャハ
簡素人様いつも乙です。3語で書くのは簡単ですけど、簡素は大変ですね。
みんなもそうだと思いますが、最近は簡素人様がたくさんいるので書くのがとても楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
764熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 18:49
>>761

ジントニックと氷結白葡萄仕事終わって5,6本は飲んでます。
睡眠とってないのに八時から明け方六時まで夜勤です。いつも死にかけます。
明日またあらしにきま
765熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 18:49
まだアルコール中毒ではないです
766熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 18:59
良い作品かかれてんだろうけど全然読む気しねえなあ。
全部読んで感想つけてる奴って暇人ていうか変質者?。うらやましいね
767熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/07 19:06
本236

引火という言葉が浮かんでいたとかいうお題の消化の仕方は池沼レベルだな
もっと真面目に書け
>>766
実は視点を変えてみると…
まあなんつーか、漏れの場合、簡素つけんのは最近は酒の肴になってるからな。
感想は自分が出来る範囲でいいんじゃねえの?
あんまり気合い込めずにヘエボタン押すぐらいの気持ちでさ。
と、思うんだけどね。

>>752
あ、そか。炭酸せんべい了解。
なんかどうも漏れは叙情を無視しがちだなあ。
いかん。

>>756
包容力はないと思うでしゅ。
かなり適当でしゅ。
>>233
オモロイw。
フラグメントやコリジョンっつーと漏れの場合どうしても違うもん
思いついちゃうんだが、それをいい感じに裏切ってくれて清々しかった。
いやそれよりなによりオチだな。
その前の下世話な描写が逆に色々迷わせてて、そこも好きな点。
>>234
これもいいな。
短いとこがいい。
きゅっと締まってて好きだ。
ただ、最後のタイポはちょい意見がわかれるか。
この話には必要な描写だし、こうじゃなきゃとは思うもんの、
反則技に近いんだよな。好きだけどね。
>>235
文章は簡潔でいいな。
話としての流れはあるし、テンポもいいんだよな。
あとはまあ、読み手が許容出来るかどうか、か。
じつはこれ、個人的にはそれほど嫌いじゃないw。
ただどうやったらポップコーン破裂させることが出来るんだろうと思ったんだが。
>>236
ふーむ。すまん、235のインパクトが強すぎてちょっとな。
読んでて死亡原因が欲しかったかな。
あとかなり贅沢なんだけど、
これ話にはなってんだがなんとなく劇中劇をテレビで見てるような、
そんな感覚になるんだよな。河豚田が実はウラで動いてて……っつーのが
最後に出てきて、トクをする、っていう話だと、あーでもちょとありがちか。すまん。
>>238
ぶちこむと、まではいいんだけど、最後の一文がちょいわかんない。
雰囲気はつたわるんだけどさ。
ただ最後でこういう風に人とは違う方向にズレる、
っつーのはある意味、あんたの持って生まれた才能みたいなもんな気もするんだよね。
なんかうまく折り合いつくといいんだけどな。
>>240
”た。”が多い。文章のテンポが悪いな。いつもどっか引っかかってる感じ。
前に漏れも言われたことあるけど、”この、その、あの”とか指示語が多いのも
あるんかもね。
文章のおかげでオチが損をしてるのか、普通な気がする。
>>241
なかなかw。
面白かった。
最後のつっこみがマダルッコシイ。
文章読み易いし、いいんでない?
好きよ。
>>242
こりゃ235の人かな?
これは235よりも完成度が高いw(のか?w)
あんたの文章は人を読ませちまうなあ。
でもなんていうか……能力の無駄使いw?
>>245
これはな……242のインパクトが強すぎてw。
スタッフサービスを思いだしたんだけどさw。
文章はいいんだけど、やっぱり微妙に普通だ。
>>247
シュールなのはいいな。
文章も読み易いし。でもさ、最後にはいくとこまで行こうぜ。
ぶっしゃあ!って感じでさ。
>>769
気を抜くのは結構だが、何を言ってるか分からん文は勘弁。
例えば「つーか、描写。」とかで止められても描写がどうだと言いたいか
分からんとかじゃ感想として取れん。
>>773
そう?感想書いてもらった人はわかると思うけど。
少なくとも俺はわかったよ。
775泣き兎:03/10/08 15:54
おじゃまします。

>熱液 ◆5edT8.HnQQ
すこし休んで睡眠とって下さい。荒れるばかりじゃ身体壊しますよ。

>酔っぱらい(さらに米焼酎)さん
そうですね。気負った感想では皆さんが萎えてしまいますね。
芋焼酎好きなんですが、飲むと涙腺が緩むので(w ダメだなあ。 

236
ドラマがありますね。定年間近の警察官という、黄金の人物設定が
さらりと描かれていて良かったです。一番の見せ所を切り取った感じです。
最後の「引火」までの引っ張り方が自然で面白かったです。

238
人妻倶楽部という設定が生きてないような気がします。「紅の町に」以下は朧げな
風情がありますね。幼さとせつなさがもっと昇華できると作風も光りそうです。

240
「そして早く病院へつれてってくれ。」ここで不謹慎ながら笑ってしまいました。
仕返し達成までに身体がもたないんじゃないでしょうか。心情描写が上手で
引き込まれました。

241
こういうあやしい店の話は大好きです。最初から楽しめました。
「胡散臭い」から「満ちているのだ。」までちょっと説明しすぎる感が
ありますが、楽しい流れが遮られている訳ではないので、いいと思います。
最後の商品のひねり方に、作者の個性が感じられて良かったです。


776泣き兎:03/10/08 15:56
242
来ましたね(w オレンジの種の扱いは面白かったです。本当にありそうな気が。
でも、また「惜しい奴」を亡くしてしまうなんて。このパターンはどうなんでしょうか。
多分、ジョ−が轢かれたんだろうなと思っていたら案の条。作者には敬意を
表しますが、ネタの枯渇に苦しみそうな予感がしますので、無理しないで下さいね。


245
おそろしいゴルフ場ですね(w
でも内容はサラリーマン哀歌。面白く読めました。
社長と俊○君モノは前にもあったのですが(114さん)同一の方でしょうか。
スポーツ物、ギャンブル物は説明がないとわかりにくい難しさがありますが
飽きさせず、引っ張ってくれて良かったです。

247
プルタブがついてただけじゃなくて、中身も炭酸系のところが面白かったです。
不可解な世界の展開は好きなので、ラストがどうなるのかワクワクして読みました。
冷静に中身の行方を考えている主人公の心情が一番、不可解ですね。
もう奇妙な世界から帰って来れない人を見送ったような読後感。

248
どういう組織なんだか(w 奇特な組織でいいですね。2ちゃんネタも
ここだから楽しめるのかもしれません。田中さんの紹介が気に入りました。
スピード感がいいですね。最後のお題までネタかと思ってしまいそうでした。

777泣き兎:03/10/08 16:58
249
主人公の内面の吐露に情熱が感じられました。「呪いの言葉」以下の「無限に」
まで息が出来なくなりそうでした(w 一気に畳み込む独白調はすごいですね。
「おまけのおもちゃの会社を立ち上げた」伏線を読み取ろうとしましたが天才の
頭脳の中はこんなものかもしれないと、不思議に納得しました。

251
これは好きな作風です。でも最後の1行は悲しいですね。でも、どこか哀愁が
漂う、西日の当る古いアパートの一室での孤独なドラマという感じがして
とても好きです。ボールが跳ね回る光景が浮かんできました。とても面白かったです。

252
これもいいですね。淡々としていて理路整然と面白いです。一人暮らしの部屋という
小さな舞台をとても上手に見せてくれた一人芝居のようでした。最後も救いが
あっていい完結だと思います。仕草の描写がとても良かったです。

256
掌編小説の味わいがとてもいいですね。刈り込んだ盆栽のようにとても小さく
短いのにテーマは大きくて面白い仕上げです。惜しむらくは最後の1行。
「天国に遅刻」が飲下せない感じが残りました。でも纏まりは実に綺麗でした。

778泣き兎:03/10/08 17:30
259
うわーん。と、泣いているのはウチの犬もシロなんです。犬の首はどうして
保存しているんでしょうか。嫉妬と猟奇がない交ぜになっているのに、あんまり
グロテスクに映らないのは今の世の中に、凄惨な事件が多い由縁かもしれません。
狂った愛情を表現する点では、小道具が生きていると思います。

261
「他人の関心を集めようと集めようとするファッション」
「態度で表さない人間の矛盾。」ここが良かったです。作品の肝を詩的に
なり過ぎず、ちゃんと押さえていると思います。午前4時の繁華街の空気が
寂しさにがリンクしていて、共感できました。

262
面白いですねえ。侍の語り口とおかあさんのキャラがいいなあ。
侍がどこまで現代人なんだか、過去からの訪問者なのか掴めませんが
なんとなく馴染んでいるので、こちらも馴染みました(w
おかあさんに突っ込みたい!と叫びながら楽しく読ませてもらいました。

263
知ったかぶりの守口少年は恐らく、自分の知ったかぶりを周囲に悟られていないと
思っているのでしょうか…。なんか「聞いてやるのは俺だけ」の行にとても
やり切れない感がありました。描かれた人物像が鮮明でした。

以上です。連投で失礼しました。感想は難しいものだと改めて実感。では。


779本スレ262:03/10/08 17:36
>>778ナキウサギ氏 感想サンキュ。嬉しいなりw
感想おつーです。ありがとうございました。
感想書くのは大変ですよね…(苦い経験有)。
そんな中書いてもらうのはとてもありがたいことです。
782泣き兎:03/10/08 17:45
誤字お詫びです。
>>776
242氏の感想中で、案の条は案の定です。案のジョ−、すみません。
>>779
うわあ。こちらこそ嬉しいです。また次作を。
783泣き兎:03/10/08 17:50
>>780
いえいえ、ありがたいのはこちらの方です。楽しかったです。
>>781
おお、先輩ですね。いつぞやはお世話になりました。
おはずかしい簡素ですが、レスを下さって嬉しいです。
784名無し物書き@推敲中?:03/10/08 18:02
>>262
一見すると駄文に見えるが最後にきてその文章がいい味を出してきている。
少し会話の流れをスムーズにした方がいいと思います。
じゃないと、ちょっと駄文と紙一重のところがあると思います。

勝手に偉そうなことスマソ。
785熱液:03/10/08 18:43
>泣き兎

俺の260に簡素つけとけ
786熱液:03/10/08 18:44
恣意的に簡素書く作品選んでどうする。俺だから良かったものの
787熱液:03/10/08 18:45
褒めとけば良いってもんじゃないぞ馬鹿
788熱液:03/10/08 18:45
お前のは感想じゃなくてご機嫌取りだ
789名無し物書き@推敲中?:03/10/08 18:49
糞朝鮮人が
790泣き兎:03/10/08 19:18
260氏は熱液氏のいつものトリップが無いので感想は付けなかったんですが。
他人のコテで投稿されている方かなあと認識した次第です。
今もトリップがない熱液氏ですが御本人でしょうか。
御意見はありがたく承りました。



791泣き兎:03/10/08 19:34
他の感想人の方はどうぞ御随意になさってください。
260氏の作品を読んできましたが。

1行目の設定が展開に生かされていないのが残念です。
「ミクロの決死隊を真似して」でかなり期待したのですが。
どうやって人を運んだのか?謎です。力持ちのミクロサイズでしょうか。
せっかくいい設定を持ち出したのに、他の単語の強さやイメージで
ストーリーが破綻して見えます。短く簡潔な点、つかみはいいと思います。

なんだか困ったなあ。感想書きって難事業ですね。
あんまりトラブルは好きじゃないので、書き手に戻ります。頓首。
792関西簡素人:03/10/08 19:39
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/232-234
>232
上手いと思います。犯罪者の視点でエリート・落ちこぼれを語るとこうなるか。
皮肉も効いています。ただちょっとだけ仕掛けがしつこい気もしますね。
落とし穴がありそうだぞ、と思われると身構えられてしまいます。
最後の二行は無いほうが余韻が残って良いと思いますがどうでしょうか。
>233★
勝手ながら★を捧げます。この行数で前半と後半が、そしてその結果、全体が
天国から地獄というテーマでガッチリ噛みあっているのはお見事です。
陰陽の表現もうまく効いていて、素晴らしいと思います。
>234
これもいいですね。疲れ目のために目薬を買いに行って真実が見える
目薬なんて出されても困ってしまいます。
>235
笑えました。主人公の底抜けの「何も考えてない感」は見習いたいものです。
>236
雰囲気があって好きです。引火という言葉は「私」より河豚田の台詞の中に
入れてしまっても良かったように思います。どうでしょう。
>238
相変わらず勢いのある文だと思います。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/235-238
793関西簡素人:03/10/08 19:40
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/240-242
>240
逆恨みの自己完結で終わらないのがいいですね。
いじめられた仕返しに爆弾を仕掛けに行こうとして自爆した人のニュースを
思い出しました。
>241
雰囲気が出ています。頭蓋骨は笑えました。オチは落語が苦手なのでわかりませんでした。
禅智内供は落語の題材でもあるんですかね。
>242
酔っ払いさんのご指摘どおり>235の方だと思いますが
これも笑えます。こっちはオチがあって更にいいですね。
>245
楽しい作品が多いですね。キャラが立っていていいと思います。
ただちょっと前半が長いせいでオチが弱くなってしまっているような気がします。
>247
炭酸系のくだりで爆笑してしまったので私の負けです。
>248
気づかなかった自分もアホの一員ということで。門番の部分を省いて、緊迫から
一気に落としてもよかったように思います。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/245-248
794関西簡素人:03/10/08 19:42
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/249-252
>249
そのまま読み流してしまいそうでしたが、最後の一文でうまくつかまれてしまいました。
>251
オチは自殺か事故かよくわかりませんがこの文は投球抜糸の凄惨さが全てだと思います。
>252
同じようなシチュエーションですがこちらは助かってよかったです。
おばあちゃんの豆知識が生死をわけましたね。老人の知恵を侮ってはいけません。
まあその前に歯医者に行くべきなんでしょうけども。
>256
カメラワークの問題だと思うのですが、最低の人生、何かの間違い、あえてぼかしたのは
意図かもしれませんけど、結果として読者がほったらかしかなと思います。
オチに引き込むためにも、どこかに一つとっかかりを。
>259
電車を持ってきたことでオチが曖昧になった気がします。いっそ体丸ごと冷凍するか、
電車と見せかけて刃物の存在を匂わすなどの方がわかりやすいかと思いましたが、
いかがでしょうか。
>260
文章力はあると思います。名無しで他の文も書いていらっしゃるんじゃないですか?
ただ、私は勝手ながら熱液様名義の作品への感想を書くのは以後控えさせていただきます。
おそらく全部同じになってしまいますので。ごめんなさい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/256-260
795関西簡素人:03/10/08 19:43
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/261-266
>261
前半と後半で陰影をもっとくっきりさせた方がいいと思います。寂しいという言葉が
さらに効いてくると思いますが。
>262
キャラクターはいいと思うんですが、小ネタがいちいち大仕掛けなので
読み手がダレてしまいます。いっそインパクト勝負でも良かったように思います。
>263
オチが身も蓋も無いですが、気持ちはわかります。
やはり武勇伝は請われて語るべきでしょうね。
>266
あなたの作品はジェットコースターのような楽しさがあります。
これからもパワーに溢れた作品を期待しております。

追伸
労いの言葉をかけてくださった方、どうもありがとうございます。
仕事の空き時間にやっているので負担はありません。楽しませていただいております。
感想と提案をと思って書いておりますが、不快な表現があればお許しください。
本スレ236、259です
泣き兎さまいつもありがとうございます。
熱液のセリフじゃありませんが、全て読むのは大変でしょう。
私も何回か感想書いたことあるのですが、
私の作品も含めて感想の書きようがない作品もあると思います。
無理なさらずに頑張ってください。
797本スレ262:03/10/08 21:13
>>784 うむうむ、なるほどね。てか、まさしく駄文と紙一重なりwww

>>795 インパクト勝負かぁー。
「茶の間にいきなりさむらいが乱入してきて、時計をみて、ついでに茶菓子をわしづかみにして走り去る」とかでもよかったかな。

感想thxなり。
なんつーかさ、わかりにくく書いてたんは
あんまりネタバレしたくないからなんだよな。
あとこれ仕事終わった暇つぶしみたいなスタンスで書いてんで、
公正とか客観的っつーのは期待せんでほしい。
独善的で主観オンリーだかんな。
読んでて読みにくかったら、藻前の言ってること全然分かんね! で終わるし。

あ、後描写っつーのは話になってませんよ、場面を描写してるだけですよって意味ね。

>>248
2ちゃん文は面白いんだけど、オチは普通かな?
もちっとひねって欲しいなあ。
あ、いや、タメが足りないんだな。
途中であれ? とか思ってわかっちまう。
なんか、うはうさんみたいに最後の一文まで引っぱるっつーのが
どれだけ面白さを増すか逆に体感出来た。
びーんと伸びてばちん。衝撃倍。なんだよな。わかる?
>>249
うーん、まあわかる。
言わんとしたことはわかるんだが、言葉が多いわりに、
言いたい事の確信を突くのを恐がってんだか、思いつかないんだか。
なんつーか、結局言いたいことは音楽の才能を俺は諦め切れない、
けど今は負けてるんだ、えへっ、っつーことなんだろ?
このえへっ、つーのを出すのは話だと難しいよな。
深刻になりすぎるか、ギャグにしかならん。
ただこれだと長すぎるな。
>>251
んー。なんかオチが……。
ヒネってけれ。
最後の一文で今までの文章くしゃくしゃポイじゃあなあ。
あと歯医者に逝けよ。
>>252
んー。なんかオチが……。
ヒネってけれ。
全体的に漫然と話が続いてる気がするなあ。
あと歯医者に逝けよ。
>>256
いいんでない?
これは最後の一文が好きだ。
ここだけで話が一本出来そうだな。っつーかこれがそうかw。
でもこいつ、何時から遅刻してたんだろうな。
>>258
対したことじゃないしそう暴れんなよ。
そういうのがウリなんかもしれんけど、見苦しいぞ。
態度に出すのはかまわんが、人に当たるな、っつーのは……難しいかw。ごめん。
>>259
面白かった。
まず考えて、次に想像して、にやって感じだな。
ま、ちょとグロいんでお食事時はどうかと思われ。
>>260
漏れもワールドカップ以来韓国は大嫌いだが、
これについては逆に嫌だな。
んー、あと全体的に話がブレている。いつもの話を現実方向にぶち壊す、
っつーのはそれなりに面白いんだが、
これは話の中で話自身をぶち壊そうとして、
ただ単にその枠内で暴れてるだけな印象があるな。
なんつーか、話が破綻していない。
……こう書くと褒め言葉なんだが、なんて言えばいいんだ?
>>261
なんかこの文章読んでて妙に緊張するな。体言止めのせいか?
んー、なんだろ、非常に神経質な文章はいいんだけど、
そこから話が始まりそうなのに、なんにも始まってないっつーか、
始まりだけ見せられて終わりっつーか。
まあ、描写だな。
というわけでちょいとつまらん事を聞いてしまうんだが、
>他人を知ろうとしないこの雰囲気がこの街を作ったんだろう。
の、この雰囲気って具体的になに?
>>262
わからーん。(怒こられつつも使うw)
さむらい出てきてこんにちわ?
ってだけしか……ないんで、いいんだよね?
不条理を書きたかったにしても最後はおじゃんで終了じゃなあ。
なんだかわけわからん、という印象しか残んない。
>>263
まあでも面白いんだがw。
最後の一文見るまでちょっとおれを信じてたわけなんだが。
ひょっとして好きのうらがえし? きゃーw!
>>266
ボブっつってボブサップを思い出したよ。
オチがよくわからんな。悪徳警官タイーホって事か?
だからいまいち気持ち悪さしか残らない。
>>267
なんかすまん。266の後だからかほっとした。
よく考えるとそれほどでもないんだろうけど、和む。
802ルゥ ◆1twshhDf4c :03/10/09 06:06
簡素人さまいつもご苦労様です。
最近体育大会の準備でPCを立ち上げてなかったので、大分前になってしまうんですが……。
今更、本スレ222に書いた作品について(w
あれは、白百合=百合香でした。
だから、「まぶしすぎて」百合香から目を逸らしてしまったんです。
「俺」はカサブランカのような女の方が好きなんですね。
百合香を白百合にたとえのは、「俺」がカサブランカの女との不倫を後ろめたく思ってるから。
百合香は汚れた俺なんかには似合わないと。

でも、解説書かなきゃ伝わらないのは、力不足ですよね……。
私は読者さんに甘えちゃう所があるからだめなんですよ。

803 :03/10/09 09:04
>>798
>>249に対する感想について作者より

読み方は人それぞれですし、どのように解釈されようとその原因の
多くは作者にあるのですが、どうしてもあなたの感想に分かりにくいところがあったため、
自作に下手な説明を試みて疑問を尋ねようと思います。

本文の男(音楽大学)は脳内で音楽を常に作り続けるという特殊な才能に恵まれつつも、
できた作品はそれほどでもなく自信喪失の状態にあります。
彼が現状の打開へと踏み切るためにとった策は、会社をつくって新しい仕事を始めるということでした。
しかし、音楽として生まれ(名前も音楽)、音楽そのものである彼にとって、それは
自分を否定するということ以外の何ものでもありませんでした。
そして、彼は彼がたてた会社がつくる、おまけのおもちゃに変身してしまったわけです。
というのが話のおちで、もちろんこのまま理解されるものだとは、全く思っていませんが、
しかしながら、自分の特殊性を否定することはつらいことだ、というテーマは伝わると思っていました。
ゆえに、男のおどけた感情を表現しようとしているというあなたの感想に、少なからず衝撃を受けたのです。
後学のためにどこをどう感じたのかを教えて頂ければ、嬉しく思います。
804熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/09 09:34
よい
まあ会社に行く前に。
>しかしながら、自分の特殊性を否定することはつらいことだ、というテーマは伝わると思っていました。
伝わってるとは思うよ。
んだけど、途中の文章が修飾過多でさ、印象に残ったのは最後の、
>そうだね。俺はお菓子についているおまけのおもちゃを作る会社を立ち上げたんだったね。
ここだけだった。
その上ここ今までの口調と全然違ってヘラヘラしている書き方だったから、
自分の特殊性を否定もあるけどそれに付随する、エヘっつー、
おどけたというよりも照れ隠しというか、負け犬の媚びというか、
そんな感覚を書きたかったんかなと思った。
806熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/09 09:49
>>800
あれウンコしながら携帯で書いたんだけど、僕も別に何も考えてなくて
テキトーにかいてったんだよね。感想書けって書いたらどうかなーとか
エロサイト見てるときに思いついて、まあそしたら感想つけてる馬鹿が
出てきてぎゃははははって感じだなー。
何考えてんだろ? 正気かな
807名無し物書き@推敲中?:03/10/09 11:59
>>806
こんど本気で書いてみて
808熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/09 13:27
本気で書くって原稿用紙に書いたのをワードに打ち込んで推敲して
三語スレにコピペするとかですか?本気で書いたって結局文章がきれいになるだけだ
だから結局痛いところに手が届いているんだろうが確かにそりゃ面白いのがかけるだろうが
それは即興ではないのではないか。本気で即興で書くのか。
809熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/09 13:33
即興感を大事にしてみようかい
810名無し物書き@推敲中?:03/10/09 19:18
>>280
一応ファンタジーになるのかな?
正直に言うと、つまんない。(主観的な趣味も入ってしまってるが)
「せい約」って少年漫画から取ってきたんだと思うけどこれは小説では使わないほうがいいと思う。
ていうのも辞書的な言葉の制約とハンタの漫画で使われる制約のニュアンスが世間一般で違うからね。
それと命を賭けてまでの重大な事態が起きてるとはその小説からは読み取れない。
またその約束に到るまでの過程が抜き取られてる。即興という理由から「思いつかなかった」が
原因だと思うけど、それだと本当に「やまなし、おちなし、いみなし」になってしまう。
まだまだこの物語を面白することはできると思います。すれ違いになるけどまずは
「推敲」をおすすめします。
811名無し物書き@推敲中?:03/10/09 19:56
>>281
落ちがちょっとわかりづらかたけどかなり面白い。
もうちょっとわかりやすくしてくれると嬉しいんだけど。。。
812脚本家死亡:03/10/09 20:07
「明日こそ」「留守電」「斜向かい」

ある無職の男のアパートより

午後5時・・・・
「ん〜あぁぁ〜・・・・よく寝た」
はぁ〜またこの時間だ・・・今日も一日なにもせずに一日の半分以上が終わってしまった
大学を辞めバイトも辞め・・・・・明日こそは仕事を探す。明日こそは・・・明日こそは・・・・もうどれくらい経っただろう・・
親の仕送りを受けながら今はほとんど部屋に篭りっぱなしの生活。
何をするわけでもない・・・・ただ毎日のように同じような飯をとり、同じようなテレビ見て
そして日が明けると共に眠りにつく。こんな生活の繰り返し・・・・
何もない・・・・・・夢・・・・・・希望・・・・・・
そんな俺の唯一の楽しみそれは・・・







813脚本家死亡 :03/10/09 20:09
斜向かいのアパートに住む女子大生を観察する事だ。
午後六時・・・
俺はコンビニの弁当をたいらげながら斜向かいのアパートを望遠鏡で覗く
午後六時半・・・
女子大生のアパートの電気が点く。
「帰ってきた!!」
俺はまるで迷子になった子供が親に迎えに来てもらった時のような
喜びと安堵を得る。そう彼女は今の俺をこの生活から
救い出してくれるたったひとつの存在だ。
俺はこうやって彼女を覗いている時、これが安らぎの時間だ。
彼女はこの近くの女子大に通う20歳彼氏はいない。バイトは月、水、金
が休みだ。バイトはこの先のケーキ屋で働いている。
俺の唯一の趣味が彼女について調べる事だ。
俺は彼女がいつかこの生活から助け出してくれると思っていた。
午前1時・・・・・
部屋の電気が消える
電気が消えるのと同時に俺の癒しの時間が終了する。
そしてまた退屈で辛い一日が始まる。
そして俺は
「おやすみ」
と彼女に告げまたなんの意味もない生活を始める


814脚本家死亡:03/10/09 20:09
午後五時・・・・
また今日もこの時間だ。
俺はいつものように意味もなく
ただひたすらに彼女の帰りを待ちつづけた
「ん?!」
携帯に留守電が入っている・・・・俺に電話をかけてくるような友達などいない
母親だ・・・聞かなくても分かる。またいつもの台詞だ「元気?」「ちゃんと食べてる?」
「おかげさまで、俺はこんな立派な豚になったよ」俺は1人ボソリと呟く
午前2時・・・・・
遅い・・・・・まだ彼女の部屋の電気が点かない
俺は裏切られたという苛立ちと、不安感でいてもたってもいられなくなった
気がつくと彼女の部屋の前にいた、部屋から出たのは、どれくらいぶりだろうか?
いまはそんなことどうでもいい、俺は一刻も早く彼女を見たくて
その一心で彼女の部屋のノブをひねった・・・・開かない当然だ・・・
それでも俺の気持ちはおさまらず、やり場のない怒りをひたすらノブを回す事で
晴らそうとした。
「誰?」
俺は全身の体温が一気に下がるのを感じた・・・・・
そして振り向いた、その先には・・・・・・・彼女だ!!
俺はうれしさと喜びが一気に出てきて・・・・言葉にならない
「ぼっぼくは・・・きっきみが・・・・・」
ダメだ言葉にならない。それでも俺は気持ちを必死に伝えようとする・・・
しかし・・・・彼女の後ろには男の姿が
「お前なにやってるんだ?・・・・」
俺はさっき下がった体温が一気に戻り、そしてそれは汗となり俺の全身から出てきた。
彼女には彼氏がいた・・・・裏切られた・・・・・・
次の瞬間俺は奇声をあげ走って逃げた・・・
815脚本家死亡:03/10/09 20:11
俺は部屋に戻り、布団に包まり状況を把握しようとした。
彼女には彼氏がいた・・・・彼女は俺を裏切った・・・・・
彼女はもう俺をこの生活から助けてくれない・・・・・俺はもう助からない
そのときふと携帯に目がいった・・・・・
俺は携帯に入っている留守電に耳を向けた
「もしもし元気にしていますか?風邪などひいていませんか?
ちゃんと食べていますか?」
いつもの台詞だ・・・・・
「あのね・・・お母さん今日病院に行ってきたんの。そしたらね
お母さん癌でね・・・・もう少ししか生きれないんだって・・・・・
だからね最後にね顔を見せてくれませんか?お母さん待ってるから。
あぁそれとね、もし会えなかった時の為にね、これだけは言っとかないとね
ごめんね、お母さんのせいで、あなたはそんな風になっちゃったんだよね
お母さん一人でお前を育てようとしてたから、あなたには寂しい思いばっかり
させちゃったからね。お母さんが死んだら少ないけど保険金が降ります
もう仕送りはできないけど、これで少しは食べていけるでしょう。
最後に繰り返しますが風などひかずにきちんと食べてくださいね。
お母さんはあなたのことをずっと愛していますからね。」
そして留守電がきれた・・・・


816脚本家死亡:03/10/09 20:11
俺は泣いた・・・涙を流して大声で泣いた・・・・・こんなに泣いたのは
何年ぶりだろうか?涙が次から次から溢れ出てくる。
そして俺は気づいた。俺を助けてくれる人はこんな近くにいた
斜向かいの彼女なんかじゃない、そう夢でも幻でもない現実にいる母親だ
やっと気がついた俺はこんな事してる場合じゃない・・・・行かなきゃいけない
ドンドンドンドン・・・・ドアが激しくノックされた
「警察だ・・・・ちょっと開けてくれるかな?」
やっとやっと見つけたのに・・・・こんなとこで捕まるわけにはいかない
「開けなさい・・・聞こえないのか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺は走った血液が逆流するほど走った。俺は手に入れた希望・・・・俺には目標がある
母親に会うだから俺は走る、ただひたすらに走る・・・・・・・・
希望に向かって夢に向かって・・・・・・・・・・走る!!


817脚本家死亡:03/10/09 20:12
長文スマソ
もしよかったら感想と次の3語よろしくお願いします!
ゴバーク
>>812-817
(ノ∀`)アチャー

>熱液
お前、25歳だったのか? 十代だとばかり思っていたよ。
うーむ、なんだかなあ……。
あんまりがっかりさせんなや。特に言い訳は見苦しい。クソしながら書こうが、
フルマラソンしながら書こうが、そんなこと読み手には関係ないだろう。
お前も物書きなら作品で勝負しろよ。
適当に書いたとか失敗作だったとか逃げ道作るな。
自分の書いたものに責任を持て。
それが出来ないなら創作なんてやめちまえ。

と、言って素直に聞く耳持ってしまったら、個性がなくなってしまう訳で、
それはそれで物書きとしては困ったことになるわな。
このへんのバランスは難しい。
まあ、とりあえず、「今はヘタレの方に傾いているぞ」と忠告しておく。
820関西簡素人:03/10/09 21:04
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/267-269
>267
楽しい雰囲気ですね。生徒が口を挟めるような授業は、先生にある程度信頼がないと
できないと思います。あまりにスキがあると生徒は逆に無視してしまったりしますし。
>268
いいですね。隕石で核燃料を積んだ衛星が落ちてくることを想定できなかった、
人類の過失ということになるでしょうか。
>269
描写は悪くないですが、妻の存在を前半で匂わせてもいいかなと思います。
椅子の描写が過ぎるせいかオチが唐突に感じられました。
>271
一例をうまく入れることで情景が想像できていいですね。話題がつまらなければ、遮って
店を出ようと言ってもいいと思いますが、彼氏の性格に難があるのでしょうか。
>274
話は完成しているんですが、無難なところで落としているので勿体無いかなと思いました。
肉をフェイクにして、蒸留酒を使った二段落ちにしてもいいと思ったんですがどうでしょうか。
>275
継続場面的に感じました。あと一つエピソードを入れて読み手をつかむための
とっかかりが欲しいところです。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/271-275
821関西簡素人:03/10/09 21:05
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/277-280
>277
場面的ですかね。末文を活かそうと思えばお婆さんのエピソード一つでは
足りないかと思います。無感動も強調すれば話になりますが、ちょっと弱いかな。
>278
よくわかりませんでした。ナベさんと康司はグルだったんじゃないかと思いますが
左手芸を失ってまで得なければならないものがその日の勝負にあったのかどうか。
あるいは左手芸を康司がばらす必要があったのか。
>280
主観が過ぎるために読み手が置き去りになってしまっています。
読み手を引き込むためのフォロー部分は、あまりぼかしすぎない方がいいと思います。
>281
腎臓を二つ奪うなら結果死亡したとしても生体から摘出した方がいいんじゃない
ですかね?あるいは主人公が合法的を合法的に葬るのが目的だったんでしょうか?
そこだけ疑問に思いました。
>282
星に丸い目というと横浜ベイスターズのマスコットを思い出してしまいましたが……。
いっそオタクの好むキャラそのものが家に行ったものの、それが実体であるために
受け入れられなかったくらいの勢いでもいいかなと思いました。
読み手にとってもかみ合わないまま終わってしまっているような気がします。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/281-282
822関西簡素人:03/10/09 21:23
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1064168742/283-284
>283
これは好きです。オチが効いていますね。企業のスローガンを逆手に取った
良作だと思います。会社としては皆が健康になれば困るのでしょうが、
誰も祈り以外の仕事をしていないのがまた笑えます。
>284
これもいいですね。面白かったです。宇宙では空気もボッタクリ価格ですね。
JAFのありがたさがつくづく身にしみます。

>>821で誤字がありました。
>281 「合法的を」は削除ミスです。ごめんなさい。
823脚本家死亡:03/10/09 22:16
誤爆・・・・・・すいませんが何故か教えていただけないでしょうか?
824名無し物書き@推敲中?:03/10/09 22:19
825803 :03/10/10 00:13
>>805
すいません。
朝ということもあって、なんか挑発的な文章になってました。
これでもなるべく丁寧に書こうと思ってるんですが、どうも固い文を
書くのは苦手で、いっそ崩してやれとなりそうなところをなんとか頑張っている次第です。

ところで、テーマがどうやら伝わったといってもらえて少し安心しました。
さらにおどけた調子というのは、多くは文体から受けた印象といってもらえて二度頷いたわけです。
僕自身はカフカ的な変身ものが好きなんですが、読者のなかにはそれを
ふざけてる、SFだ、と解釈する人もいるそうです。
自分が何かに変身するというのは、確かにそれだけだと馬鹿げてますが、
作者はいたって真面目に、抽象概念を具体化していると僕は思っているんです。
そのため、文章の中身に関しては、つい固執してしまいました。本当に申し訳ないです。
>>823
本スレに書けば? という事じゃないの?
ここは感想スレだし。
>>825
いえいえ。
でもまあわかるよ。
こちらもケンカ越しになっちまった。
すまん。


>>268
たしかこういう話、ロシアの方であったよね。
ま、でも普通かな?
オチが見えたわけじゃないんだけどありがちでそれ使われると弱いんだよ、っていうのでもない。
>>269
なるほど。
オチはわかってしまえばありがちと思うけど、途中まではまあまあ。
ちょいと椅子を始末する場所がわからなくてあせったけどね。
ただオチから考えると、もうすこし書き方はあったのかも、とも思う。
なんつーか、オチが唐突すぎる気がする。
オチとそれまでの話の焦点である椅子との間に関連が薄い気がするというか。
そりゃ読んだ感じ関連はあるんだけど、もっとこう、
椅子は適当な場所で買ったもんじゃなく……つーのがあってもよかったんでは?
作り過ぎかもしれんけどね。
>>271
おもしろいw。
最後の二文がくしゃくしゃぽい、な感じでいいね。
これかなり好きだな。
>>272
いや、まあ、いいんだけどさw、
これだけ文章構造の解読が必要な文章だとかなり脳味噌シェイク状態だなw。
パズルみたいで面白いけどさw。
一応言っておくけど、漏れは男だが、それでもいいのか?
>>274
6行目でオチがこうかなーと思ったのがわかったのはちょいとね。
でも文章は読み易い。
>>275
まあこういうのは好きなんだけど。
これって体言止めの弊害だと思うんだけど、
どうも写真を見せられてるみたいにぴんとこないところがある。
そういう透徹な所がキャベツパイさんの文章のウリかもしれんけど。
たぶん、熱いものを覚めて書くっていうのより、
イタイものを覚めて書くっていうのの方がいいと思うな。
>>277
んー、最後に落としてくれるかと思ったんだけどさ。
バケて出るとか。
でも面白かったよ。文章長いけど読み易いし。
>>278
ごめん、深いとこがあるのかもしれんけど、
康司は敵か味方かわからない。
だからこれ、結局何かわかんないんだけど、どうなったん?
>>280
終わりを生かしきれてないなあ。
途中まで付喪神の話かと思ったんだけど……
何をどう演じてんのかわからないから、よくわからない。
とりあえず、主人公はケロちゃんでいいのか?
>>281
まあ面白いかな?
読んだあと結構ずんとくるけどな。
ボディブローのようだ……。
>>282
ホッシーというと別な人間を思い出して欝(というか……)。
今度からは女の子の体で逝け。
>>283
面白かった。
いいなあ。こんな話よく思い付くよな。
文章と描写の選びかたがいいんだよね。
話の先を隠しつつ、でも晒しつつ、短い文章で丁度いいところを
狙いながら気持ちいいオチをつけるっていうのはウマすきです。
なんか、今まで読んでて涙が溢れそうだよ……。
>>284
んー、そもそもの前提としてどうやって宇宙に来たんだろう……。
んで、なんで殺さなきゃいけないんだろう……。
むしろ生きて帰って来て欲しくないな、話のネタとして……。
>>285
わけわからん。
>>286
彼女の立場が……w。
んー、これだとやっぱり283の方が面白かったかな?
これもこれで好きだけど。
>>287
いや、わかる。
わかるんだけど、やっぱり亜流。(わかる?)
その呪縛から逃れるのはかなりキツい。
なんとか逃げ道を探してくれ。
応援はする。援助は無理だw。
>>289
その後が知りたいな。
でもまあ、気味悪さは伝わるからいいのか。
>>290
改行位置が変だから3回ぐらい読み直した。
あとはまあ普通。
>>293
290の人?
鼻糞が武器かあ(´-`).。oO(どんな鼻だ? まあ多分とんがってんだろうな)
改行位置はいいんだけど、2回ぐらい読み直した。
ここまでは雰囲気あるんだけど、最後はどうよ?
気分壊されて面倒くさかったのか?
>>295
なかなかいんでない?
いつもは投げっぱなしは嫌いんだけど、
これはまあ投げっぱなしじゃないと駄目だろうな。
>>296
いっぱいだね。
>>297
ちょとエロい。
>>298
んー。
>>299
なかなか面白かったし文章も読み易いんだけど、
妙にオチがない気がするんだよね。
最初に書かれてずーっと続いちゃうと、どうしても設定に見えちゃうんだよね。
>>300
この後が知りたいんだけど。
主人公はどうなったの?
あと、さっきの透徹さがなくなっちゃったね。
両立はまあ難しいだろうけどね。
>>303
思わせぶりなだけだが、微妙ーにいいかも。
>>304
8行目はいらないんじゃないの?
これがあるおかげで楽しめなかった気がする。
>>305
ドラえもんかよ!
リアルタイプかよ!
>>306
くだんねえ。でも面白い。
オチだな。
これだけブっとんでるといいな。


とりあえず簡素付けるのは今回で終わりにしときます。
それでは。
酔っぱらいさん今まで本当にお疲れ様でした。
短い簡素の中にも色々納得させられました。
結局、ベストを選ぶって企画は無くなりましたね。残念ですが、
これからも本スレの方には来てくださると励みになります。
ありがとうございました。
833名無し簡素人:03/10/10 21:02
>>300
んーむ、心情をならべてるけど、だから何?って感じ。長すぎ。
個人的にはもーちょっと本を絡めてほしかった。

>>303
あっさりしすぎてわけわからん。

>>304
何で時間のこと聞くのかな?俺なら値段のこと聞くなー。
まぁ、いーんじゃないかな。

>>305
んー馬鹿話いいね。

>>306
こーいうの好き。
834名無し簡素人:03/10/10 21:09
>>307
えーと、一箇所だけ視点が変わってるとこないかい?
前半の描写はもうちょいなんとかなるはず、長すぎ。

>>309
馬鹿だろねー。

>>310
オチをもーちょい捻ってほしかった。

>>312
クリスマスに桃ってのは寂しいね。

>>313
307の人かなー?文書が読みづらい。
アイデアは良いと思うけど文はもっと短くまとめられるはず。
835名無し簡素人:03/10/10 21:17
>>314
取調べがあるのならどーすればいんだろうね?そこまで書いてほしかった。

>>317
巧い文章なんだろうけど、なんかそれだけって感じ。

>>320
箱に入ったあとがいまいち良くわからん。

以上。1〜2行くらいで簡単に書いてみました。
まぁすんげー個人的な感想なんで蚊に刺された程度に思ってください。
836本スレ307:03/10/10 23:51
>>834
感想ありがとうございます。
ちなみに313さんとは違いますw。
たしかに文章過多ですよね。
んー、次はもうちょっと短めにしたいかと思います。
837414:03/10/12 03:38
(覚えておられる方がいるかは分かりませんが)どうもお久しぶりです。
使っているプロバイダがしばらく、アクセス規制を受けていたらしく、
それを機に遠ざかってました。とりあえず、300あたりから感想を書こうかと。

>本スレ300
「自分の心を爆ぜるきっかけ」って字面がかっこいいです。
幸福論を知ることによって、人生がどうなったか帰趨が知りたいところです。
幸福論によって人生が好転する展開だと
(どうしても)よくある自己啓発セミナーの謳い文句みたいになるので、
逆にぞくっとするほどブラックなオチがあったらいいなと思いました。

>本スレ303
含蓄のあるなしの判別がつかなかったので、displayの前で少し考え込んでしまいました。
何らかのメッセージ性はあると思うのですが、
どこに向けたものか(宛先と差出人)の描写が必要だと感じました。

>本スレ304
実話って意外に難しいです。言葉にすると(特に座興の才のある人なら)楽しいものなのですが、
文章にすると平板に感じてしまいます。事実は小説より奇なり、といいますが、
小説より奇な事実を、小説にすると面白いかどうかは判断に迷います。
もし(雰囲気の伝わる)雑誌のコラムとかの掲載だと、もっと生の読感がしたと思います。
838414:03/10/12 03:43
>本スレ305
ネタの着眼点が面白かったです。
惜しむらくは、面白さが伝わりやすい軽い文章になっていないことと、
他の小説で類似したネタを読んだことがあったので、
(自分の中での)鮮度さが薄れてしまったことです。
棒のまわりを一周するだけでも、(閉曲面の一部という意味で)数学的には十分地球一周なので、
もっと大胆に世界一周という概念がいかに抽象的なものか
あざ笑うような展開にするのもよいのではないかと思いました。

>本スレ306
落ちてませんが、オチてますね。
自分が話を作るときにはどう風呂敷をまとめようか、と頭を悩ませるのですが、
この話の場合、風呂敷ごと燃やしてしまったような豪快さを感じました。
もし、仮にこの後始末つけるとすれば、
どうやれば収拾をつけられるのか文章の続きを読んでみたい、とか感じました。

>本スレ307
まったりとした雰囲気の文章で、ちょっとした感情の起伏が表現されているのがいいです。
欲を言うならなんとなく、小汚い場所でもそこで日常が営まれている、
というヴィヴィッドな質感が足りないような気がしました。
といっても、具体的にどこをどうすれば改善されるのか、
指摘できないのが、芸のない我が身の悲しさなのですが。
839414:03/10/12 03:46
>本スレ309
心理学とホムンクルスの関連を少し補足してほしいなあ、とか思いました。

>本スレ310
昔、みそ汁を放置してえらいことになった経験があるのですが、
食べ物を放置することが、どれほど恐ろしいことか、
いかに鍋の蓋を開けたくないか、その思いを共感できない人もいると思うので、
まず、鍋の外観から追って詳しく描写した方がいいと思います。
(たとえば、わたしの場合、蓋を開けた瞬間の凄まじい悪臭はトラウマになりました)

>本スレ312
不条理を会話文で表現するのは、なかなか難しいです。
会話だとコントの台本とあんまり情報量変わらないわけですから。
本414さん、おひさしぶり。
アクセス規制だったんですか。
またよろしくお願いします。
841本スレ306:03/10/12 10:53
今回のDION規制は長かったね…乙です。
さて、ネタが浮かんだので書きますか。
842名無し簡素人:03/10/12 12:29
>>321
んー、凝った描写もいいと思うんだ。でも、その辺はさらっと流してあたしと梨田さんとの
手紙についてのやり取りをもっと書いても良かったんじゃないかなぁ、と思う。

>>322
いーんでない?あ、でも最後はもーちょいストレートでもよかったかなぁ。

>>323
狼に食べられちゃいますか。こわいですな。

>>324
元気なお爺さんですな。でも、もーちょいぶっ飛んだじーさんでもよかったかも。

>>327
あっさりしてていーね。
843名無し簡素人:03/10/12 12:30
>>329
最後のオチがなぁー。個人的にはもうちょいインパクトが欲しかった。

>>330
いーんじゃないかな。

>>331
短いわりにリズムが悪く感じる。内容も、もうちょい肉付けしてもよかったかなー。

>>333
一つ増えたら八不思議!なんてね。

>>335
もっと狂った感じがほしかったかなぁ。
844名無し簡素人:03/10/12 12:32
>>337
うまいねー。

>>338
いーんでない?

>>339
ぶっとんでて(・∀・)イイ!!

>>341
テスト問題かぁ。こーいう形式、俺は嫌いじゃないなぁ。

以上。個人的感想でした。
845414:03/10/12 14:49
>313
愉しく読ませていただきました。
アメリカ産業務用超強力掃除機に設定の無理を強いるより
復讐のために、強化ガラス等の壮大で支離滅裂な舞台装置を用意したという方が
自然かなあ、と感じました。(あと真空時に、中が真空に近い電球は破裂するのかな、と少し疑問に感じました)
復讐のために、途方もないことをするあたりは動機や情動さえ描写されていたら特に問題ないとおもいます。
むしろ正常な人間が、馬鹿げた行為に走るという心理は格好の題材かと。
例えば、どのくらい信憑性があるのか分かりませんが、中国で復讐するために
マンションの隣人に、(壁越しで)放射線照射装置をあてた男がいる
という記事をどっかで読んだ覚えがあります。背中が異常に熱くなって気がついたとか、なんとか。

>314
>子供の心の中では常に天使と悪魔による取調べがあるのかもしれない。
この一文は面白いのですが、醒めた見方をする私としては
全ての子供は天才になる可能性をもっているとか、可能性の塊という考え方には、
無条件に賛同できないです。もちろん創作の題材としては良いと思うのですが。
生まれたときから選別される残酷さをふくんでいるからこそ、「天才」なのではないかと。
846414:03/10/12 14:53
>317
>できないまま水の無い川をただ見つめていた。
水の無い川という表現はとても綺麗ですね。
ですが、文体に癖がなさすぎるというか、表現が普遍的なのが若干気になりました。
もし透明な文章を狙ったのなら、的はずれな感想になるのですが、もっと具体的でしょーもないもの、
工場跡地の脇を流れるドブ川にうかんだ時代遅れのブリキのおもちゃとか
昼間から酒くらっている、どうしようもない、赤ら顔の禿げ親父とか、
多少不自然で特徴的なものが出てきた方が、田舎に来たなあ、とか実感できます。
そうすると最後の段落の、故郷のけなげさが哀れさがよりリアルになる
(リアルというより、シュールになってしまう恐れはありますが)のではないかと。

>320
そこに誰か人身御供が必要であるというネタは、どれも楽しく読めます。
あからさまな理不尽さが逆に面白いのかもしれません。
でも、どこか新しい工夫がほしかったと思いました。
最後少し文章加えて、もっと不条理感を漂わせるとかすると良かったかも。

>321
話の設定が少し分かりにくいと感じました。
社長からの手紙は何を意図したのか、
話の舞台が(ありがちな)学校の図書館や資料室ではなく、
会社組織である理由はとか。
847414:03/10/12 14:54
>322
>可愛い子供を日射病
読んでいて、小学校の頃の話なのか、自分の子供のころの話なのか一瞬混乱しました。
「抜けている」あたりの描写をまとめてほしかった気が。

>323
>バイセクシャルだと思っていた彼が、屍姦嗜好というセクシャルマイノリティだったなんて……。
どんな富に不幸なのか、オチの補足となる部分がほしかったです。
天国から眺めているのか、クスリ打たれて身動きとれない状態なのかとか。

>324
>街灯が1回、2回点滅した。
この部分が不思議に面白いですね。
というか、この部分がなければ、不条理ネタとして完成されていない気がします。

>327
ニュース記事と別の観点があったら、対比ができて面白いのではないかと感じました。
不条理ニュースは、三語スレの昔から結構読んだ記憶があるので、そろそろ違ったひねりが欲しいと思いました。
どういう方向性でまとめるかは難しいのですが、たとえば、ニュースを見て
「これで、今年のサンタ候補がひとり脱落したな」と呟くグランドサンタがいるとか(汗
848名無し物書き@推敲中?:03/10/12 17:35
なんか最近変な中が現れたね。本スレで。
849本スレ321:03/10/12 19:30
名無し簡素人さま、414さま、
感想参考になります。ありがとうざいました。
んー、わかりにくいですよね。
書き込んだあと時間立って読んでみて、
梨田さんを想い人にしたほうがよかったのかも、と思いました。
またおねがいします。
850名無し物書き@推敲中?:03/10/13 00:56
>熱液
コテハンから名無しに変えても書いてる人は同じ。
2ちゃんで色んな板がある中で創作文芸板の中に居るんだから
そこそこもの書きとして自分の文章を評価してもらいたいんだろうけど、
果てしなくつまんない文章を書き込まれるといい加減不愉快だ。
まずは本読め。
851名無しのオブ:03/10/13 01:01
852名無し物書き@推敲中?:03/10/13 01:16
そんな風にいちいち噛み付くから面白がって書くんじゃないの?
853熱液:03/10/13 01:23
>>850

嫌だ
854熱液:03/10/13 01:31
>>850

お前こそ本読んでないんじゃないのか?ギュンターグラスやガルシア・マルケス、プラトーノフぐらいはよんでるか?
つまらんと思うのはお前がアホだからだよ
855名無し物書き@推敲中?:03/10/13 02:27
みんながみんな物書き気取りで切磋琢磨ゴッコを望んでいるわけでもなかろう。
ただの知的遊戯や暇つぶしとしてやってる人もいるだろうから、
読む側もそんなに肩肘張ることはないのでは?
本スレでいちいち人の書いた文に噛み付いてる人見てると、
何でこう必死なんだろうと不思議に思う。
>>855
投稿サイトで人の書いた文に噛み付いてる人と
心理は全く同じ。
要はプライドだけ高いから、自分に非があっても
たたかれたくないのねん。
857名無し物書き@推敲中?:03/10/13 08:18
なんかもう、必死でしょう、最近のコテ。

空気コテに構うなと。
858名無し物書き@推敲中?:03/10/13 08:57
859名無し物書き@推敲中?:03/10/13 11:32
728 :35.113.99.219.ap.yournet.ne.jp熱液 ◆5edT8.HnQQ :03/10/13 01:29 ID:Bax7FQQA
【板名】創作文芸板
【スレのURL】 http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1055655894/l50
【名前】熱液
【メール欄(省略可)】
【本文】

>>850

お前こそ本読んでないんじゃないのか?ギュンターグラスやガルシア・マルケス、プラトーノフぐらいはよんでるか?
つまらんと思うのはお前がアホだからだよ
860名無し物書き@推敲中?:03/10/13 11:54
   ◇◇ 心得 ◇◇
・マターリ、ヤサシミ、マジレス ヽ( ´ー`)ノ
・荒らしは触れず、煽らず、冷静な対処を。無視・放置が基本です。














何が言いたいのかというと、熱液は荒らしってことだ。
勿論、熱液に構う香具師も同類だぞ。2ちゃんブラウザ持ってるなら、
即刻「熱液」をNGワード登録することを激しく推奨。
熱液は即刻NGワード登録しましたが何か。
コテハン叩きもいいけど
本スレを汚すのはやめときましょうや。
愚痴用のスレは他にもあることだし。
863名無し物書き@推敲中?:03/10/13 16:18
熱液見てておもしろいじゃん。
864名無し物書き@推敲中?:03/10/13 16:19
>>863

やっぱ万年作家志望って寛容性に欠けているやつが多いだろうな
865名無し物書き@推敲中?:03/10/13 16:21
熱液って本気だしたらすごそうじゃん?
だから万年作家志望の馬鹿が熱液の才能に嫉妬してるんだろ?
866名無し物書き@推敲中?:03/10/13 16:22
>>865

とにかく熱液には読ませる力があるからね。ほかのやつらの文章は最後まで読む気がしないんだけど
867名無し物書き@推敲中?:03/10/13 16:25
まあ熱液に嫉妬している奴等は見苦しいよな。
次でぼけて!(AA略)
     r-─-‐-、                      \`ヽ、l   ヽ! レ' ! /!
    (  オ   l                 ゞニ二 ̄         V レ
     )  レ   }              /               キ
    {   が  l             ー=彳                ヾ    / ̄`` ‐ '´ ̄
    ゝ  :   ,ゝ               ノイ!                |、  /
      ー─ '               /イ!\ト/ ト、   ////ィイ  iヨ.     名文家
                         r、lj‐メ- .,ヾV//∠メ、 イ!  タ  l
          __              l ` 'i ,__  `__  '   ヽ__l_; ⌒l  ノ    だぜ……
     __. -<^l三!              、 l{.i ""゙゙ ノj.`{ ===- } レ/´l  (
   /  `l一| ̄! !              ゝソ -  '.ノ  .、 ____ .ノ / し/   )ノ⌒ヽ、___
  |  `j三| j _,ノソ- ´ ̄`ヽ            .、   >      /`レ'"
  |ー(_/ー'   | l」 -‐''"           ヽ ` ー=== ''’ , ! タ
  lー‐、    r‐: レ'                /\ ._`_,.  '"  |ヘ|
  `、  |    | /              __ -〈           ト、
   !ー    r'           ,   ̄     、         __,ノ \
   !    _,l`!          /         ヽ,.-─ '"       ゙ヽ、
   f `ー‐ ':.:.: !       /             /´
  ノ:.:...  ..:.:.:.: `!     /    /          / t(__)
  !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |   /     /          /
熱液の話題は不毛、(・∀・)ジサクジエンも不毛。

以下この話題はなかったことにしてどうぞ。
何かあるならこちら↓に言い逃げ。

言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ 2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1053829456/l50
871名無し物書き@推敲中?:03/10/13 17:10
お前ら肉体労働者を馬鹿にして楽しいか?
幼稚な人が長文uzeeeeeだのいちいち吠えるから
面白がって長文や尾篭な文を書く人が増えて、
幼稚なもんだからそれを見てまた吠える。
悪循環ですね。
長文なんかちっともウザかないよ
なんでかってとさ
読ま(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
>>372 引越しなさい。
>>373 パソコン代、しめて109800+消費税death。
>>378 勃て、勃つんだジョー。
>>379 結局その組織ってなにさ?
>>380 覗きサイテー!

( ^▽^)>ウェーハッハッハ!
なんかどれも、お題に出された語句を繋げて、
適当に文章作ってみました、って感じだな。
話の背景とか、全然見えてこないし。
こんな短い文章で誤字とか、どうなってんだか。
読むだけ時間の無駄だった。
>お題に出された語句を繋げて、
>適当に文章作ってみました

即興文に高度に洗練された文を期待する方が頭悪いよ。
君の脳内では即興という言葉をどう定義してるのか知らないけど。
877名無し物書き@推敲中?:03/10/14 09:56
>875
即興で、しかも短編という条件を考慮して読んで批評したまえ。
批評する側にも、相応の技量やなんかが必要だよなと思う今日この頃。
まーオタの読み手ってのは、才能のない自分に対する自己欺瞞的な要素が強いから、彼らに読み手の資質を求めるのは酷なんだろうけども。
878414:03/10/14 14:08
>329
主人公の置かれている状況が分かりづらく、
置かれた舞台設定に適応できないまま、最後のオチまで読み進んでしまいました。
(もちろん時間をかけて読み込めばきちんと理解できるのですが)
いきなり緊迫したシーンからはじめると、
読み手である読者も同様に(語り手の視点に感情移入して)混乱しているので、
その緊張を解きほぐす意味でも、状況説明となる平易な描写がもうすこし必要かと。

>330
少しストレートな比喩と隠喩のバランスが悪く感じます。
イカれたタフガイな世界でもよいのですが、作り切れていないというか、
贈り物をさせられる立場の人間の従事する肉体労働の商売って何? と疑問に……

>331
次回は、伏線の張り逃げなしで仕上げてくれることを期待します。

>333
自分の作品です。いつも表現が重苦しいので、軽いテンポを意識したのですが、うまく行っているやら。
☆感想つけてくれるとありがたいです☆
879名無し物書き@推敲中?:03/10/14 14:10
読み手に愚痴ったってしょうがないよ。
基本的に読者というのは視野が狭く自分勝手で甘ったれなんだから、
そこにうまく取り入るのが上手な書き手というもの。
880414:03/10/14 14:11
>335
遺体を冷凍睡眠する会社が儲かっているらしいですが、
遺族たちはどんな気持ちで手続きをしているんでしょうね。
想像するしかないのですが、おそらく素面ではやっとれんと思います。
つまり、文章に表現された男の「想い」みたいなものが、キレイごとで弱い感じがします。

>337
なにげに楽しんで読みました。
>有能なヤツなんざめざわりでしかねーんだよ
監督自身に話が振られるのは読めたのですが、
その反応が肯定か否定か読めないのは面白いですね。
>「監督もそうなんですか?」
なので、こう問われる原因となる伏線も欲しい気もしたのですが、
(そうすると監督の反応も読めてしまうので)逆にわざわざ伏線を張っておいて、
そこを敢えて裏切ったオチにするのも楽しそうだなあ、とか色々考えました。

>338
主人公の思考回路が無邪気すぎる気がするので、
お宝を掘り当てたと思った瞬間、それを独り占めにするかどうか、もう少し葛藤がほしい気がしました。
たとえば、これを手に入れるといまの生活から抜け出せるとか、
(それこそ漫画のカイジのような)葛藤があるとリアルに感じられるかと。
>333
リアリストの象徴として数学教師を登場させたと思うのだが、
だからこそ、ピアノやラップ音等の、有り得ない状況に気づくのではないか?
いっそ、理屈抜きで全く信じていない体育教師にしたら良かったのでは感じた。
女教師を数学教師にしておけば、幽霊が実在する、とより印象づけられただろう。
また、校内に極端な方言を喋る幽霊がいる理由が謎。
締めあげるのに、少女の霊じゃイメージ的にきついという考えは分からないでもないが。
更に、最後のセリフを絶叫、とは書かないだろう。恐怖していないのだから。
怒号、と言ったところか。

些細な点として、物の怪に取り憑かれやすい、を霊感の強い、でも良かったと思う。
霊に対して弱点を持つ、というイメージと霊を締めあげるイメージが一致しない。

気になった点はこれくらいだが、楽しく読ませてもらった。
軽いテンポで読ませる、という点においては成功していると思われる。
882881:03/10/14 14:52
>更に、最後のセリフを絶叫、とは書かないだろう。恐怖していないのだから。
>怒号、と言ったところか。
内容を誤読していたので、絶叫のくだりについては削除して欲しい。
883414:03/10/14 15:42
>881
感想ありがとうございます。
書いたあと一応自分で分析しているつもりなのですが、
知らず知らずに目を背けている部分もあるものだな、と参考になりました。
884414:03/10/14 15:44
>339
放火魔=美食家がすんなり読み込めませんでした。
ある種の常識に欠落している人間が、別の一面に秀でている(あるいは狂っている)のは、
比較的わかりやすい話なのですが、それほど関連していないマルチな面を出されると
どんな人間なのかよくわからなくなります。一芸に秀でる人間は多芸に、とか、
幼いころのトラウマが、とかそこを補う描写が欲しいと思いました。

>341
なにかを意図されたのだと思いますが、正直読み方がわかりませんでした。

>342
旧約聖書を泉に落とすのは、面白い展開と期待したので、
新旧誤の違いをもっと話に絡ましてほしかったな、とか感じました。
設定が興味深いので、あれこれ脇道にそれた結末を想像したくなります。
童話調の朴訥とした味わいのまま終わるなら、最後に
「木こりは、信じられるものさえ失わなければ幸せだった」とか、
まとめを入れてくれた方が、オチの方向性を読み違えずにすむかなあ、と感じました。

>343
結局、チャンスってなんだったんでしょう?
885414:03/10/14 15:44
>344
大脳生理学がハクづけに使われているようで、少しもにょりました。
そんな肩書きがなくても、どうして急に会いたくなったのかとか、
その、どうしても逢いたい想いを前面に出して欲しいなあ、と。

>348
「樹海」→「致死傷」→「貧民街」→「帝位」
と設定が後からどんどん出てくるので、追っていくだけで大変です。
それぞれに読者が抱きやすいステレオタイプなイメージというものもありますし。
(わたしは苦手なので、あんまりやったことないのですが)
これはさすがに描画順序をシャッフルした方がいいような気が。
「望んでいたはずの帝位」から文章が始まった方が単刀直入という気がします。

>349
うーん、意味深なシーンの断片だけ示されても困ります。
わたしもこんなシーンを表現してみたいな、とか思い描くこともあるのですが、
それをちゃんと加工してパッケージ化することが重要かと。
886414:03/10/14 15:45
>350
教授と涼子のプロフィールというか、キャラクター描画が不足しています。
外見の年は、顔つきは、身長は、体格は、髪や瞳の色は?
と全部を三語スレで描写するのは無理にしろ、すこしは押さえておいた方が。
それも雰囲気のひとつというか、人間模様が筋に組み込まれている類の作品だと思いますので。

>352
体言止めだけの文章って、途中でテンポに飽きてしまいます。

>354
どちらがどちらの家に来ているのか、性別は? 等、わかりづらいです。

>355
普通の文章も読みたいです。人間、辛いものや脂っこいものばかりだと、舌が麻痺してしまいますので。

>356
表現を変えれば、単なるへたれの葛藤ちゃうんか、という気が。
主人公が理由を理解していない以上、読み手も理解できません。
887414:03/10/14 20:25
>356
追記です。読み直すと、ある程度まとまった作品に対して、
きつい感想書いてしまったと反省してます。
なんとなく文体が作品世界に浸りきっていて、
置いてきぼりをくらったような読後感を覚えたので、
つい難癖をつけてしまいました。

>357
人生ではじめて耳を動かしたくだりは意表を突いた表現で良かったのですが、
全体通じて表現の方向性がまとまっていないような……。ひょっとして、
途中で何度も登場人物のパーソナリティを修正した結果、こういうオチになったのかなあ、
とか想像してしまいました。

>358
不条理ネタとしては、若干こじんまりとしてしまった気がします。
文章のバランスも悪くないのですが、あんまり、まとまりすぎると、
その不条理って結局一体なんだったの? と理由を求める心理状態になってしまいます。
難しいもんですねえ。

>359
キリスト教の神というより、それ以前の人間臭いギリシャの神々という感じがしますね。
個人的には、いるかいないか分からない神さまを求めるより、
(実在する)理不尽な神さまに難儀する方が分かりやすい気がしました。
888414:03/10/14 20:52
>360
楽譜が逆さまではなかったら、どういうオチになったのか気になりましたが、
これも一種の叙述的トリックかなと思うようになりました。
逆が必ずしも真ならずとも、人間それで答えを与えられた気になりますから。
○ 楽譜が逆さまである → 犯人を捕まえることができなかった
? 楽譜が逆さまでない → 犯人を捕まえることができた

>363
なんとなく岩明 均の七夕の国を連想しました。個人的には、
消えた物体がどこに(どうしてそこに)行くのか、
面白い解釈があればいいな、とか期待して読んだのですが、
あんまり納得できませんでした。

>364
もっと気合いいれたポエム書きましょう。

>365
燃えてくれますよ。きっと。

>366-367
必ずしも必要でないと判断した文章はざくざく消していきましょう。
私もいつも倍くらいの分量書いて、減らしていった結果、
小説のプロットのようになってしまった文章に、いつも愕然とします。
今回、面白い部分は、女性の不気味さとオチの部分なので、
そこを際だたせるのに不可欠な文はどれか、とか見極めるにいい練習になるかと。
889414:03/10/14 21:09
>371
たぶん、もっと「隣の美香姉ちゃん」の魅力を際だたせないと、
両者の間で揺れ動く心情が表現できないのではないかと思いました。
具体的な性描写するよりも、美香姉ちゃんの爛れた心理描写に重点置いた方がよい気が。

>372
昔、ゴキブリだらけの飲食店に迷い込んでしまったのを思い出しました。
想像ですが、清掃してて、つぶしてもつぶしても、わらわら湧いてくる状況は、
リアルホラーなんでしょうねえ。

>373
ジャンプの巻末のジャガーさんを連想しました。
890414:03/10/14 22:19
そろそろ疲れてきましたので、
例によって、心の琴線に触れた作品に感想をつける方式に切り替えます。

本スレのペースは今くらいで都合がよいのですが、
(むしろお題を適当に流してペースを維持するより、
 多少オーバーしたけど渾身の作品書いたから読みやがれ、くらいの方が)
感想スレはもう少し賑やかな方が嬉しいです。
感想書いている横で雑談されていても構いませんし。

ひとりで書き込み続けていると、
寂しくて死ぬウサギ(ホントかどうか知りませんが)
の気持ちが分かるような気すらしています。

>383
地味に面白いのですが、
結末の複線となるものが、もっと前の方にほしいです。
つまり魔女とはこんな情のこわい生き物なんだよっと示す複線があると、
読者の緊張を煽ることができるのではないかと。
本スレ338=383です。
感想、乙です。414さんの感想は励みになります。
338については、葛藤について指摘してもらって、ひとつ課題ができました。
383については、自分にはない視点で、すごく勉強になりました。
最初は可愛く、後は怖く成長した魔女を書いたつもりでしたが、前半に複線が
あった方がいいなあと、言ってもらって気がつきました。稚拙な文章ですが丁寧に
読んでもらえてありがたいです。今夜は寒い夜ですね。ご自愛を。
892414:03/10/15 09:21
>今夜は寒い夜ですね。ご自愛を。
和んでしまいました。気遣ってもらえるのは嬉しいものです。
……いまのところペース的に早朝(今日はそんなに早くないですが)か、
深夜にスレに来ると思います。

>386
馬鹿馬鹿しい精巧なからくりにウニを選択するあたりが、
妙に時代劇調で、可笑しかったのですが、
>「さながら真の雲丹のごとく、針を動かして這いずり、魚をも食らう……」
もしかするとこの一文だけでよいのかもしれませんが、
わたしは何度か読んでようやく可笑しさが理解できたので、やはり前後に、
項太夫がもったいぶって披露する様子や、観衆が理解できない様子、
「動いたのかよ?」「遠目にはちょっと……」
「塩水につけていただければ、すこし生気をとりもどすやも」とか、
もっと読者の理解を助ける「間」となる描写が欲しいと思いました。

>390
わらしべ長者といかずとも、この男が情で価値をみぬく目利きであり、
刀や馬に限らず過去何度もこういうことを繰り返してきた経緯がもっとあるといいな、と思いました。
脇差を差し出してまで手に入れた馬は、
(少なくとも男にとって)当代随一の名馬である方が嬉しいじゃないですか。
まあ、さすが5行だと内容薄いって感じるのかもだけど、せめて20行くらいに…。
上限15行で、20行越すってことは、25%以上多いってことですぜ。
33%だった…回線切って逝ってきます。
895本スレ390:03/10/16 00:49
>>892
感想ありがとうございます。参考になります。
んー、確かに経緯をもうすこし書いた方がいいですね。
ただ、あれ以上延ばすわけにも……んーもうちょっと削れるかな?
ちょっと今度書くときは過去の描写に注意してみます。
896414:03/10/16 02:36
>392
「健康で善良な家畜たちに」の判定にもうひと設定ほしい気がしました。
それと展開が少しだけ微妙な感じがしました、うーん、うまい喩えではないかもしれませんが、
ファンタジーRPGをやっていると思っていたら、
急展開で宇宙に連れて行かれてしまったような心境になりました。
文章安定してそうですし、分量の制約なしに話の厚みを増したら、
これはこれで、一つの物語としてまとまりそうな気はするのですが。

>393
なにをメインに描きたいのか中途半端な感じがします。
この国唯一の商店街に行くために、川を渡してもらうって、文面的にも妙な感じがします。
国と国の諍いについて描写を費やすより、
その街が戦略的にはどのように位置づけにあり、
主人公が何を考えているか(せっかく一人称で書いてあることですし)明確にした方が
話が早いかと。

>394
正直、込められた感情ほどには、作品の一部としていかされていない気がします。
あと、英雄、英雄、と同じ言葉の繰り返しが気になります。
ちょっとした言葉まわしを変えるだけでも、伝えられるずいぶん情感は随分充実しますし。
映画に喩えるならば、カメラのフレームが一箇所に固定されているようで堅苦しさ覚えました。

>395
呪われた調度品、もしくはそれを呪われたと思わせることは、
昔から題材としてもちられていることですので、そっからオチに至る一工夫が欲しいと思いました。
897名無し物書き@推敲中? :03/10/17 02:01
3:文章は5行以上15行以下を目安に。

二十行越えた文は読まない。
以上。
本スレに書くときに、前の文章の感想を書く、とかいうルールはあったりしないの?
過去ログとか見てないから知らないんだけど。3行以上とかの条件つけてさ。
印象に残った文については、別にこっちに書くとかさ。

感想つけて欲しいから、わざわざ2chにまで書いてると思うんだけど、
ただ書き殴ってるだけの人多くない?
>>898
>本スレに書くときに、前の文章の感想を書く、とかいうルールはあったりしないの?
スレの本当に最初のころはどうだったのか知りませんが、
これまでのところ、そういうルールはなかったですねえ。
いろんな人が集まる場ですから、
(個人個人が現在までに獲得している文章力の差も激しいので)
それが根付くかどうか見当もつきません。

>感想つけて欲しいから、わざわざ2chにまで書いてると思うんだけど、
>ただ書き殴ってるだけの人多くない?
(苦笑い)それはコンサートとカラオケの違いかも。
カラオケで人の歌を真面目に聴いている人って少ないでしょう?

感想のつかないことを嘆くまえに、
まず人の文章に感想をつけてみてはいかかでしょう?
質の良い聞き役はいつだって必要とされていますよ。