【自転車乗りの】公道車道の走り方48【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方47【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323201996/l50
2ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:45:23.81 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:45:44.26 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
4ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:46:03.86 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289722756/
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
【自転車乗りの】公道車道の走り方34【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294050884/
【自転車乗りの】公道車道の走り方35【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295766505/
【自転車乗りの】公道車道の走り方36【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300614485/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方37【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303733857/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方38【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306700680/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方39【鑑たれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308077118/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方40【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310909822/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方41【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313790683/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方42【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315259104/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方43【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317760580/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方44【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319339317/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方45【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320254072/l50
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:46:27.20 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方46【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321784217/l50
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:46:48.91 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。

注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:47:06.88 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
8ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:47:24.68 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:47:47.35 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
10ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:48:38.04 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html

前スレより引用

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 16:17:46 ID:???
原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/01/25(火) 05:08:17 ID:YoODEOHs
>>1
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
これは余計だっての。

1.法律は遵守すること
2.法律は自分が守る必要がないと思えば必ずしも守らなくていい
3.脚力は正義
みたいな立場の違いでスレが乱立・分散しないようにあえて
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
こう書かれてきたんだよ。

信号無視ママチャリに関しては、前スレ15氏の発言の方が俺個人の考えに近いため引用しました。
その他テンプレとして書かれたレスも、俺の独断と偏見で取捨選択させていただきました。

何にしても、自動車からもバイクからも歩行者からも他の自転車からもウザがれないような
乗り方とは何ぞや、という趣旨でスレが続けば幸いです。
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:49:00.77 ID:???
>>1-10
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
     └   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:49:45.29 ID:ywsDlsTX
チャリは免許がないから便利がいいべ
暴走上等
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 10:50:03.70 ID:???
横断歩道でぶつかりそうになると停止しちゃうよな
停止したほうがぶつかるようなケースでも
難しい
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:58:16.28 ID:???
>>1
速いな
15ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 09:35:42.41 ID:???
住宅街の一方通行で,一時停止がある見通しが悪い交差点でのこと.
対向から一通逆向きに若い女性のママチャリが来てた
自分が交差点に近づいたとき,ちょっといたずら心で,左右を見て車を発見したみたいにわざと急ブレーキで止まったのだけど,
その様子を見てたはずの女性は,まったくスピードを落とさず,左右も見ないで交差点を突っ切っていった

一通逆向きにはミラーもないから,優先道路の様子はわからないはずなのに,そこまで自信を持って突っ切れる心理がわからん.
スピード出してる方が優先と思ってるのか?心眼があると信じてるのか,エスパーか?
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:00:42.09 ID:???
ミラーは自動車の発見には少しは役に立つが、
自転車や歩行者は、ほとんど見えないよなー。
17ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:16:47.46 ID:???
女性はまじ自分勝手
子供老人ともに注意するしかない
18ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:41:45.30 ID:???
>>15
エスパーとか心眼より先に音だろ
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:08:35.71 ID:???
音に頼ってたら危ないって。
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:24:56.76 ID:???
>15
自分の通勤路にそういう道があんだけど
静かな住宅街だと車来てるかどうかって、音で分かるよ

自転車歩行者は無音なので
まぁ、自分は優先である無しに関わらず止まるけど


車は停止線あってもちゃんと停止しなかったり、止まらずにつっきるの結構見てるよ
殆どの車が停止線を越えて止まったり、減速だけしてそのまま突っ切るのがわんさかいる

あと、こっちが優先なのに自転車だと見ると無理に通過しようとしたり
見通し悪い住宅街なのに20キロ以上、下手すると30、40で走ってるのもいる

お互い様なんじゃね?

自転車で走ってると分かるけど、車もかなり守ってないよ
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:27:43.21 ID:???
住宅街の中の細いクネクネ道を、注意しながらゆっくり走っていても、追い越そうとするんだよなー。
そんな道幅ないし、しばらくしたら道が開けるのに。
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:31:21.59 ID:???
>>21
そういうときは、停止のハンドサインを出して、ゆっくり減速して、自転車を降りて押しながら道の端に寄ればいい。

まともな神経していれば、自転車の後ろを大人しく走るようになるし、
DQNならば、もっと乱暴に追い越そうとし、いつか事故を起すだろう。
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 13:06:06.68 ID:???
>>19
俺が聴覚に頼って一時停止をしないってことじゃなくて、その女の行動を考えたとき
心眼やエスパーを持ち出すよりそっちのほうが現実的だって意味だ。

まあ、十中八九何も考えてないだろうがな。
24ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:45:44.02 ID:???
>>23
車の音がしたら轢かれるから止まるけど,音がしないなら自転車か歩行者で
それなら強気で突っ切った方が勝ちと考えてるのか
歩行者にぶつかったり,非優先道路で他の車両にぶつかったら,人生計画がひっくり返るほどの大負けなのにな

今朝は住宅街の道で子乗せ付ママチャリに乗った若いママさん3人連れが前にいたんだけど
車道の左端を一列で走って,小さな交差点の信号も守ってた.
当たり前と言えばそうなんだけど,ちょっとうれしかった.
たぶん保育園で,安全に関する指導があったんだろうな.
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:55:37.37 ID:???
http://img.2ch.net/ico/anime_giko13.gif
 愛媛・松山市で16日夜、中学生(15)が乗った自転車が70歳の
男性をはねる事故があり、男性は頭などを打って死亡した。

16日午後7時ごろ、松山市の市道で、市内に住む男子中学生が
乗った自転車が、歩いていた無職・三和修二さん(70)をはねた。
この事故で、三和さんは頭などを強く打ち、まもなく死亡した。
中学生は塾から帰る途中で、「衝突する直前まで、歩行者に
気づかなかった」と話しているという。

事故当時、雨が降っていたが、中学生はかっぱを着ていて、傘は
差していなかったという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215407.html
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 16:36:49.05 ID:???
>25
法律変わってからカッパ着てるけど、実際あれで走ってみると視認性悪いんだよな・・・
メガネが雨にぬれて見えにくくなるし

この子は傘だったら見落とす事無かったろうな

傘をバーで固定させて走るのはOKにしたほうがいいんじゃないかなぁ・・・と思う
2724:2012/01/17(火) 16:57:08.77 ID:???
>>25
映像見たけど,車道だよな
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:14:36.73 ID:NkrF8fBO
邪魔に思われてるのが明らかなのに何で乗るの?
くちゃらーとか電車内の咳とかと同じだよな。池沼なの、ねぇw
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:19:27.73 ID:???
>>28
邪魔な自動車に乗ってるのと同じ理由だよ
30ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:06:48.84 ID:???
>>26
俺は傘でも事故りそうになったことがあるが、
それ以来、
雨の日は危ないから自転車に乗らないと決めてる。

昼間でも、
傘さしていてもメガネに水滴ついたり、気温が低いと曇ったりして視界が悪いし、
ブレーキの効きが悪くなる。

ましてや夜間なんて、
晴れていても黒ずくめの歩行者が見えないのだから・・・。
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:36:15.88 ID:???
>>26
さすべぇ等の傘の固定装置に規制は入ってないよ。
ただ突風が吹いたときハンドルを取られる可能性があるから推奨されていないだけ。
これをマスコミが大袈裟に書き立てたためにさすべぇ禁止が一人歩きしている。
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:40:58.36 ID:???
>>25
これぱっと見て
ああ中学生が老人ドライバーにひき殺されちゃったんだなと思っちゃった
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:40:09.93 ID:???
>>24
その女が交差道路の歩行者や自転車をどう考えているかまでは知らん。
それより先にわざとらしい演技がばれたんじゃね?

>>26
合羽は帽子かバイザーと併せて被ればいいよ。眼鏡も後方確認も視界が格段に良くなる。
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:49:33.45 ID:???
>>26>>30

メガネは雨の日辛いよな…
ちょっと水滴付いただけでも対向車のライトや街灯の光が
反射して視界が悪くなる。

オレは雨の日通勤専用にヘルメット用意してるよ。
メットはバイザー付きに市販のシールド改造して装着、ベンチ穴は
ビニール袋を貼り付けて防水。
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:07.66 ID:???
それ写真でアップしてください。
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:01:26.46 ID:???
バイクは雨の日でもま乗ってやるかって気持ちになるけど
自転車は無理
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:31:16.22 ID:???
>>33
オバチャンのママチャリは軽車両ではなく歩行者という扱いになるだろうな、実際の裁判員裁判でも。
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:48:34.12 ID:???
車道をチンタラ走られても
必死こいて走られても
どっちにしろ迷惑です。
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:00:15.07 ID:???
>>38
その考え方でいくとさ、制限速度を守って安全運転するクルマも迷惑じゃね?
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:00:42.29 ID:???
路駐に比べりゃ自転車くらい迷惑のうちに入らん。
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:27:48.47 ID:???
雨降っててもアイウェアがあると全然楽。
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:31:53.80 ID:???
進路変更が下手な奴に限って路駐が迷惑とかいうよな
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:38:07.25 ID:???
>>42
そうそう。自動車の運転が下手な奴に限って、自転車は邪魔とか言ってるのと同様。
下手な人間は他人の運転に文句ばっか言ってる。
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:41:05.90 ID:???

さすべぇとかで傘固定すると自転車の一部とみなされて
普通自転車の幅、60cmを超える可能性があるから
規制されているのかと思ってた。
それとも都道府県によって違うのかな?
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:49:09.97 ID:???
>>42
ドライバーの半分くらいは自転車を追い越すのが下手。
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:49:32.04 ID:???
>>44
歩道を通行できなくなるだけだしぃ
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:57:40.41 ID:???
>>26
いくらなんでも直前まで歩行者に気付かないっておかしいよ
無灯火だったとかよそ見してたとかでしょ
200mm/hくらい降ってたならわからんけど
48ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:33:14.46 ID:???
>>47
そうかなー

ライト付けて走っていても、黒い服装の歩行者が歩道にいても、直前まで見えないよ。
普通のママチャリ用の1WのLEDライトで、ワイドな配光だと言われてるものだけどねー。
ま、ワイドすぎて薄くて見えないのかも。標識とかはバッチリ反射して見えるんだけどね。
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:52:12.15 ID:???
今の時期は黒っぽい服装でウォーキングしてたりして怖いね。
特に夕暮れの多摩川の川崎側なんかは、横の車道からの車のライトが
目に入って見え辛い。
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:55:20.45 ID:???
見え辛いなら速度を落とせばいいだけ。
視界が確保出来ないのにいつも通り走ってればそりゃ危険だよ。
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 01:26:14.29 ID:???
速度を落したらライトも暗くなって・・・
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:58:13.62 ID:???
>51
雨の日にカッパで
自転車乗ったこと無い人なんじゃないw


荒川や多摩湖周辺なんか街頭がや町明かりが一切無い闇の中でランナー走ってる事あって、ビビルわw

まぁ、こっちは海外製の原付ライトの2/3程度の明るさが保てるライト使ってるから分かるけど
ママチャリだと普通にぶつかってもおかしくないだろうな
53ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:57:01.79 ID:???
暗くて周りが見えないなら走るなよ
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:59:20.66 ID:???
>>53
そんなこといったら自動車なんて。
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:00:35.34 ID:???
・交通量の多い車道をドヤ顔で走るのは止めて欲しい。
・歩行者が多い休日のサイクリングロードを概ね20km/h以上で走るのは
 止めて欲しい。(荒川CRの速度規制)
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:06:28.80 ID:???
>>55
> ・交通量の多い車道をドヤ顔で走るのは止めて欲しい。

苦情は道路行政へ。

下手に遠慮しながらチョロチョロと車道の端すぎる場所を走ってフラフラしたり転けたり、
異物を避けて急に右に膨らんだり、歩道に入ったり出たりされるよりは、マシだと思うが。
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:07:41.59 ID:???
自動車のドライバーは忍耐力が無さ過ぎる。

あと50m行けば追い越しに適した場所があるのに、その50mが待てない。
カーブやS字クランク、道幅が狭いところや、対向車が来ているときに
追い越しを開始するのは、ほんと、やめてほしい。
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:13:04.49 ID:???
そーゆうときは、真ん中を走ってブロックするんだ。
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:16:38.80 ID:???
こんなところで追い越されるのはちょっとなぁ、でも自動車も急いでいるみたいだな…
という時は中央を時速40kmで走る。
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:19:41.32 ID:???
>>58
そんな「ナメた真似」したら、忍耐力が無さ過ぎるドライバーは、ブチ切れるよ。
強引に追い越して即座に左に寄せて急ブレーキとか、本当にやられたことあるから。

>>59
それでも追い越そうとしてくるぜ。
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:25:54.45 ID:???
結局安全のために自分をどこまで犠牲にできるかだと思う

スピード、効率、プライド、快適性、精神的苦痛、主義、主張、正当性

時間や体力より、意外と内面の精神的なものが多いな
でも、それに相応するくらい無事故であることには価値がある

スポーツライドは交通の少ない郊外の安全が得やすい場所で
62ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:29:49.15 ID:???
スポーツライドじゃなくてさ、
普通にママチャリで晩飯の材料を買いに行く、
たったそれだけのことでも、変なドライバーに遭遇するぜ。

そこらのオバチャンが、
歩道を走ったり交通ルール守らないのは、
自己防衛のためだって気がするよ。

馬鹿正直に交差点で二段階右折するよりも、
適当なところで右側通行に切り替えたほうが安全だと思うもの。
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:31:08.44 ID:???
移動のための道具なら誰もいない場合、歩道を走れ。歩行者がいたとしても
ママチャリ並にゆっくり走ればいいだろ。飛ばしたいなら人も車も
いない山奥いけよ。
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:38:00.16 ID:???
歩道を歩いてる老人を遅いからって突き飛ばす野蛮人とかいるからなあ。
車道に遅い車両がいただけで邪魔だとか言う馬鹿が存在しても不思議じゃない。
まあ、世間じゃそんな奴はハナから相手にしないが。
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:56:13.09 ID:???
2ちゃんにワザワザ書くくらいだから腹のたつ相手はいっぱいいると思う
対人遭遇数は道路では、職場や学校、サークル、合コンの比じゃないからな
毎日100-1万以上遭遇するわけだから、変な人にも当然遭遇する

ただ、最近思う おかしいからといって修正するのは無理

世直しの気持ち、あるいは怒りから相手への安全への変節を求めるのは所詮無理というか、
限界があると思うよ

だから、無事故への対応は自分ができることを最大限するってことだと思う
納得いかないがそう

事故すればもっと納得行かない目にあうと思うよ、ごねた者の勝ちという世界だからね
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:06:45.09 ID:???
>>63
歩道はデコボコして走りにくすぎる。
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:07:46.37 ID:???
歩道から、街路樹や段差をなくしてくれ。
68ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:08:01.83 ID:???
>>61
電車、バスの代替として使う場合、ロードバイクで幹線道路を走るし、スポーツ走行だから郊外というのはどうかな。
69ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:25:04.13 ID:???
>>68
そう、問題はそこだよな
交通量が多く、スピードの上がる幹線道路でどうスポーツ車で走るべきか

移動手段として速度のでるロード等を選択している一方、
ブレーキ制動はスピードをコントロールするものであり充分でないケースもあり
また、、容積の小さと走行経路からの被視認性の低さ、
軽量性からくる機動性は他の交通と異なり、邪魔者扱いと事故リスクになりやすい

また、乗り手は免許がないことから違反も散見されたり、
老若男女、初心者も含め交通意識が決して高くなく運転している人も多い
さらに事故保険加入は絶対でなく加入率はしらないけれども充分高くはないはず

あと、言葉の問題スポーツ走行(速度じゃなく、意図目的としての)は郊外ですべきで、
都内、幹線道路ではやはり安全走行に徹するべきで、それはスポーツ走行ではない
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:25:51.73 ID:???
車道にいて、車の信号赤だったけど、歩道の先に自転車専用の信号があったんで、
そっちに合わせるため歩道に乗り上げた
結果、横断歩道を少し渡ることになったが、信号待ちの本気ローディに、「おい!赤だ」などと叫ばれた。
自転車専用の信号じゃなく、車道の信号からいこうとする、お前もお前だろうがと思ったよ
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:34:19.55 ID:???
>>69
乗り手に違反がというのは、それは別な話しなのでは?
少なくとも免許を持っているし、ベルも義務だから鳴らさないけど付けているし
傷害保険(賠償責任特約付)には入っているし。
その上で移動手段として走っていても
サイクルジャージとレーパンで走っていれば傍目からみればスポーツ走行だろうし。
安全走行に徹するというのも正しいけれど、スポーツ走行は危険なものという定義には疑問がわく。

ようするに、安全走行、保険加入、道交法遵守、その上で車道を走る分にはいいんでしょ?
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:36:10.18 ID:???
>>70
車道の信号が赤だとすると、車道の信号が赤なのに停止線を越えた事になるのでは?
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:42:14.73 ID:???
単なる言葉の定義の問題だけど、自分のスポーツ走行の定義

レース出場やトレーニングなど体力技能の増進を目的とした高速走行(20キロ以上)
スポーツ用のバイクとウェア
ドラフティングなど集団走行含む


要するに自分の定義のスポーツ走行は郊外など安全が確保できるところでやってねってこと
市街地での速いスピードの走行は 『スポーツを目的』として やるべきじゃないと思うよ

現実は、迅速な移動のためにスポーツ走行と同等のスピードや加速になっていることは多いけどねって話
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:42:40.52 ID:???
>>72
そこが疑問なんだが、じゃああらかじめ歩道に入ってないと行けないってこと?
自転車用の横断帯は歩道からしか行けないんだがそれは無視?
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:46:00.71 ID:???
つかスポーツとして走っていいんじゃないの?
んなこといったらジョギングしてる人はどうなるのさ?
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:02:04.27 ID:???
>>75
安全が犠牲になりがちだろ jk
ジョギングだって危ない 皇居周りで問題なっているの知らないの?
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:04:47.98 ID:???
>>73
スポーツ用のウェアが無いと遠くまで移動するに疲れるだろ。
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:07:48.86 ID:???
もういいわ
かえって混乱するから俺のスポーツ走行の定義は忘れてくれ
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:08:38.88 ID:???
>>73
>郊外など安全が確保できるところでやってねってこと

それをいいはじめると、ヤビツ峠も市議会で問題にされたし、 
奥武蔵はちょっと前までときがわ町が競技用自転車が危険だといって問題視していたし
山岳も、幹線道路もどこも走れない。
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:16:17.36 ID:???
じゃあ、できるだけ安全な地域でやってねって話 努力目標
どうも、言葉尻に揚げ足とりをする人がいるので議論が咬み合わない・・・

でも、昔みたいにバイクの暴走族やローリング族みたいに社会的に問題になれば
自転車のスポーツ走行だって排除されるよ

飲酒運転みたいに象徴的な人命に関わる事故があれば法規制だってあっという間に進むしね

実際、ドラフティングをした30キロ以上のロードバイクの走行や
林道でのMTBなどの爆走は危険だし、法令的にはグレーな領域ともいえる
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:28:32.77 ID:???
>>80
かなり実態とはかけ離れた意見にしか思えない。
ロードバイクで安全運転しても25km/hから30km/hは普通にでるし、それでロングライドしていて
危険な目にそうそうあった事はない。
電車の代替で走行距離120kmはざらだし、幹線道路を走っていてそれほど危険は感じた事はない。

できるだけ安全にというはどこを走るときにも注意する問題。
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:30:56.85 ID:???
>>80
>林道でのMTBなどの爆走は
巧みに論点をずらしてないか?
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:35:36.28 ID:???
>>74
道路の作りが変なのは確かだろうけど、車道の信号が赤で停止線を越えるのなら
信号無視扱いとして事故した場合は処理されるんじゃないかな。
横断帯の通行義務は無いという意見とあるという意見と両方あるけど、
自分は通らない。
交差点直進のほうが安全だからという理由から。
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:38:42.09 ID:???
ロングライドってことは市街地より走りやすい所が多いわけだから
安全な地域が多いだろ、なぜ反論の根拠になるんだ?

30キロ超えれば制動距離は当然長くなる
それが体力的に必死な奴なら尚更判断は遅れる
それが、街中の狭く交通量の多い地域なら当然危険につながる

結局何が言いたいんだお前は?
というか、ダメだこりゃ 詭弁が多いから俺は降りるわ
議論にならん
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:41:29.56 ID:???
>>49
多摩川右岸(川崎)側ってなんであんなにまぶしいのだろう?
左岸側にも並走道路があるのにそれほどでもないんだよな。
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:57:24.92 ID:???
>>84

>また、乗り手は免許がないことから違反も散見されたり、 
>老若男女、初心者も含め交通意識が決して高くなく運転している人も多い 
>さらに事故保険加入は絶対でなく加入率はしらないけれども充分高くはないはず 

>あと、言葉の問題スポーツ走行(速度じゃなく、意図目的としての)は郊外ですべきで、 
>都内、幹線道路ではやはり安全走行に徹するべきで、それはスポーツ走行ではない 

まず免許がない、違反が多いは別問題として論じられるべき。
違反は摘発なりしていったほうがいいと思う。

幹線道路は、たとえばロングライドでも東京から静岡まで行く場合は通る事になる。
逆に都内にでる場合、幹線道路を45km走る事だってあるわけで。
概ね走行速度は渋滞のためそんなに出ないとはいっても25km/hぐらいでは走る事になるし、
そのほうが安全だと感じる。

>>73
の20キロ以上の定義ではね。
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:07:24.26 ID:???
ああすまん >>73の20は低すぎだな30でしょう

他の内燃機関と違い、ペダルを踏む自転車は体力に依存するから
高速かつ長距離だと安全配慮は下がるぞ

実際、限界走行のトピスト練習では前方確認が不十分で車でぶつかって死んだしな
45キロなんて危険だろ

いじょ
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:23:40.38 ID:???
やっぱオランダみたいに街をあげてやるしかないね
中途半端だもん自転車って
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:54:11.42 ID:???
フローニンゲンとかは人口とか地理的条件が重なったから実現出来た例。
日本でやるにはかなりのハードルがあると思う。
あと、オランダは自転車推進国のイメージが強いけど、実は石油メジャーを抱え、
ガソリンなどのエネルギー産業に経済が支えられているという側面もあるのだ。
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:03:37.66 ID:???
>>70
自転車専用が青なら行って良いよ。
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:09:22.35 ID:???
今日のDQNドライバー、こういう自動車に気をつけろ

1、銀色の商用バン
団地内の細い道でも構わず自転車を追い越し、一時停止の標識を無視して交差点を突っ切る。
その後ろ姿は、ベッコベコに凹んでた。接触を気にしてないのか、接触しても以前からの凹みだとか言うつもりか。

2、老人マークの小型車
交差点での信号待ちで、商店の駐車場の入り口を塞がぬよう自転車が手前で止まっていたら、
徐行で追い越して、入り口スペースに鎮座。
案の定、駐車場に入ろうとした右折車にクラクション鳴らされてた。
交差点のすぐ近くなので、駐車場に入る右折車を止めると、みんなに迷惑かかるのに。

3、白いミニバン
横断歩道の両サイドに子供がいたので自転車が止まると、それを慎重に追い越す。
追い越している間に、車体をトントン叩かれても無反応。何があったか確認すらせず。

4、薄汚いワンボックス
左右のドアミラーが変な方向を向いていて、後方の景色を映している。

5、白いワゴン
小さな子供が道路を横断しようとしているのを発見し手前で止まったものの、即座に走り出す。
俺が後ろにいたからサンキュー事故対策のつもりかもしれんが、俺は止まったぜ。

6、老人の黄土色の小型車
駐車場から出てくるとき、進行方向から来る自転車と目線が合ったら一旦とまるものの、
自転車が警戒して速度を少し落すと、また動き出す。
どー考えても自転車が通過した後に出たほうが楽なのに、先に出ようとする。

おまけ、こういう自転車に気をつけろ
1、前を走る自動車が通過した途端に、両耳イヤホンで携帯いじりながら、細い脇道から飛び出してくる。
2、十字路で、歩道→横断歩道ときて、そのまま後方確認せずに車道に出る。
交差点内で追い越しかけるタイプのDQNカーに追いかけられてると大惨事になるぜ。
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:11:05.23 ID:???
>>69
> あと、言葉の問題スポーツ走行(速度じゃなく、意図目的としての)は郊外ですべきで、

ちょっと待て。
スポーツ走行は速度ではなく意図であっても、公道でやるべきじゃない。
自動車やオートバイで峠道を攻めてる連中のようなことは、すべきじゃない。
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:14:00.25 ID:???
>>74
そういう交差点では、交差点の手前で路肩の幅が狭くなっていないか?
そのあたりで歩道に入って徐行して進めばいい。
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:15:56.53 ID:???
>>84
市街地 = 自動車と自転車の速度が同じくらい。
郊外 = 自動車は飛ばしまくり

どちらが安全かというと、市街地だろう。
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:54:32.48 ID:???
>>92
制限速度の範囲内ならば問題ないよ。つか、スポーツ走行じゃない自動車が
普通に制限速度オーバーで走ってるくらいだから自転車の速度などたかが知れてる。
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:06:43.99 ID:???
>>95
速度の問題じゃないって
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:07:36.71 ID:???
>>95
じゃあさ、
交通ルールを完全に守れば、
1万人の自転車乗りが、
大井埠頭を平日に朝から晩まで周回し続けても、
いいって?
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:10:01.47 ID:???
>>97
交通ルールを完全に守るならイイのでは?
むしろ何が問題なのだ?
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:10:33.75 ID:???
心拍計が気になるから赤信号でも突っ切るというのがスポーツ走行なら問題だと思うけれど
道交法遵守して賠償特約の保険にも入って、事故を起こさない走行法を研究しながら
ロードバイクで走って何が問題なのか。
キャリパーブレーキだってULTEGRA以上で、R55C3でも使えばかなり効くし。
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:10:56.52 ID:???
>>96
お前の気分の問題だろw
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:13:01.30 ID:???
>>98
迷惑だろ?
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:13:23.14 ID:???
スポーツカーは公道走行禁止って事でFA。もちろん自動車のほう。
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:14:23.15 ID:???
>>97
1万人規模だったら道交法以前に集会届けが必要なんじゃないかと思う。
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:18:26.36 ID:???
>>85
下側からの光は瞼で遮れないからかね?
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:27:12.64 ID:???
都内には数万台の自動車が溢れ日常的に渋滞を起こしているからなあ。
ある意味そっちの方がよっぽど迷惑だよ。

そもそも、俺が邪魔だ迷惑だという自己中な論拠で
「自転車は車道を走るな」言ってるんだからマトモな議論になるはずもない。
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:27:25.82 ID:???
>>91
あと脚立積んだハイエースもw
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:31:45.10 ID:???
>>102
日本じゃスポーツカーはレプリカみたいなもん。
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:32:14.00 ID:???
>>103
集会として呼びかけ人がいたりせず、
個々人が自発的に走りに行ったら?
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:36:54.45 ID:???
どうせたられば話するなら
チンコ勃つようなやつでお願い
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:39:22.69 ID:???
皇居ランナーなんかも、人数が増えてきたら迷惑ってことになったよな。
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:47:12.00 ID:???
>>109
だよな。自分に都合のいい例え話で議論を展開させようなんて稚拙極まりない。
さらにトンチンカンな例え話を持ち出すあたり目も当てられない。
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:54:07.85 ID:???
>>108
警官が規制に入った場合は従わないと違法。
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:58:27.90 ID:???
はいはい。タラレバタラレバw
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:59:30.41 ID:???
>>112
従えばいいじゃん。
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:04:48.87 ID:???
そもそも>>97の前提が交通ルールを完全に守れば何だから、
違法行為は除外されてるんだろ。
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:08:10.72 ID:???
警官が規制してる箇所を迂回するとか、
一ヶ所の規制ポイントを1万人が1人1回ずつ訪問して引き返すだけでも、
かなり大迷惑だと思う。
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:10:49.19 ID:???
で、この無意味なたられば話をいつまで続けたら満足するの?
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:43:13.76 ID:???
俺が飽きるまで
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:58:57.69 ID:???
極論仕事以外のクルマがいなければ渋滞も環境破壊も危険もない罠。
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:01:07.44 ID:???
お次は極論馬鹿
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:04:32.26 ID:???
文句を言うだけは賢い選択じゃないってこった。
122ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:10:06.27 ID:???
>>72
自転車が従うべき信号は自転車用信号であり、それが青なら何も問題ない
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:15:25.29 ID:???
むしろ自転車用の信号に従わなかったら信号無視になるらしいよ
渋谷の取締りでやってた
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:25:49.84 ID:???
交差点で横断歩道にある信号に「自転車」って書いてあるかどうか、読めるか?
それに、歩道の信号が赤になってたら、後続車がダッシュするから減速不能だぜ?
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:31:07.25 ID:???
日焼けして白い板っきれにしかなってなかったり
車道からだと街路樹や標識の支柱で見えないとかよくあるよね
自転車横断帯の位置といい道路作ってる奴があほ過ぎるのをどうにかして欲しいわ
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:32:02.65 ID:???
ふうん
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:46:44.40 ID:???
都内の場合タクシーやばくねえ?
えらい勢いで追い抜いてきたと思ったら、いきなり左折急ハンドルで停止。客を乗せる…と。
こんなん何回も遭遇してるから、タクシーが追い抜いてきたら常に減速してるよ。
バイカーの人も結構怖い目にあってんじゃね
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:54:16.46 ID:???
今更当たり前の事をw
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:56:02.99 ID:???
>>127
それは有名。
そして、なぜか他のタクシーが事実とは異なる証言をして、自転車側が100になる。
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:56:47.65 ID:???
>>129
うーん。さすがにそれはないな。
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:57:03.27 ID:???
停車していたら、とつぜん自転車が追突してきた、とか。
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:58:09.90 ID:???
>>130
タクシー相手に事故すると、仲間がわらわら集まってきて、被害者が加害者に仕立て上げられる。これ、まじ。
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:58:50.89 ID:???
すんげー危険な運転しているのに「無事故宣言車」のステッカー貼ってるのも、そういうカラクリ。

タクシーの運転手は事故なんか起したら営業できなくなっちまうからね。
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:08:10.70 ID:???
タクシーは乗る側もどうかしてる奴多い
そこで止めてみたいなこと平気でやる
そこでタクシー拾うなよとか
免許持って普段車運転してるであろうやつもタクシーの客になると滅茶苦茶やる
ましてや免許持ってないやつなんかが乗ったらw
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:22:53.36 ID:???
>>132
いやいや。ないない。
タクシーなんて人乗せてナンボだから仲間のタクシー助ける前に自分の利益だし、
賠償とかも会社の保険だから、自腹も痛まないし、交渉も保険屋任せ。
そこで頑張るメリットなんて何にもない。
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:25:44.36 ID:???
そもそも信号無視とか、
明らかな自転車側の過失でもない限り100/0になんかならんし。
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:29:21.94 ID:???
>>136
停止している車両への追突は100じゃないか?
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:29:54.62 ID:???
>>135
事故ったタクシードライバーは廃業になっちゃうじゃん。
だから仲間意識で助けるんだろ。
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:30:48.17 ID:???
そりゃそうだ
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:36:43.68 ID:???
>>138
それも都市伝説だろw
タクシーなんて、しょっちゅう事故ってるのに、いちいち廃業なんかするかよw
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:07:29.16 ID:???
事故おこすと免許取り消し&一定期間再取得不可能じゃないの?
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:19:35.94 ID:???
事故の規模によるだろ。
免許取り消しになるような事故で、そもそも100/0はあり得ない。
そもそも、ライバルが減れば自分の稼ぎが増えるのに仲間を助けたりなんかしない。
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:29:08.25 ID:???
>>142
おまえ、友達いないの?
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:38:19.22 ID:???
>>143
おまえ、同業者はみんな友達なの?
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:49:37.14 ID:???
>>144
同業者がみんな集まったら凄いことになりそうだな。
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:49:58.38 ID:???
事故を起こしたタクシーの周辺には.何故かいつも
弁の立つ友達のタクシーも走っていて、圧倒的に有利な状況を
作ってしまうなんていう妄想を信じろっていうのは無理があるだろw
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 23:33:45.43 ID:???
タクシーは事故ると会社から事故対策員が来て事故処理することはあっても
通りかかった同業者が割ってはいるようなことは無いな。
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:00:52.48 ID:???
>>143-145
自宅警備隊思い出しちゃった…なかいいみたいだな
ttp://d2-01.twitpicproxy.com/photos/full/412909330.jpg
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 09:04:38.70 ID:???
>55
道路交通法でも車道走らなきゃいけないんだが・・・

それから最近は車道を走るように警察も行政も指導している

>57
まぁ、毎朝いるんだけど細い住宅街や商店街を自転車が前走ってるのがいやで
無理やり追い越す車が

今日もぶつける勢いで追い越してったアホがいた(俺がよけてなかったらぶつかってた)

なんで自転車の後ろを走ることができないんだろうか・・・

これで歩行者にぶつかったらシャレにならんから
まぁ、安全の為に中央よりを走るようにするわ
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:46:46.90 ID:???
住宅街や商店街は、塀などで全く見えない脇道がいくつもあって、いつ何がヒョイと頭を出すかワカランのよね。
だから、自転車は中央を走らないと危なくてしかたないんだが、それやると車が猛烈に煽ってくるんだよねー。

そういうDQNドライバーは、いかに自転車が華奢なのか分かってないから、
何かあったときには遠慮なく自転車に突っ込んでくるだろうね。
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:00:53.81 ID:???
>>150 >>住宅街や商店街は、塀などで全く見えない脇道がいくつもあって、いつ何がヒョイと頭を出すかワカランのよね。
それは,自転車がスピードを出しすぎではないか?
安全が確保できないなら,スピードを落とすべき.必要なら止まって安全確認.
いつもスピード落とせって車に文句を言ってるじゃないか.
左側端を走らなくてもいいやむを得ない理由ってのは,工事中とかで通行できない場合だけだろ?

なんだか,車のスピードには厳しいくせに,自転車のスピードには甘すぎるのが気になる.
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:11:50.83 ID:???
>>151
スピードは抑えてるよ。しかも、脇道のところで減速して確認してるよ。
だから、後ろからきた車に煽られるんだよ。邪魔だ邪魔だ、って。
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:12:26.53 ID:???
いやいや、制限速度で走っても安全が確保できる程度に中央寄りを走るべきだ。
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:12:57.89 ID:???
道路の左端からでは、塀で隠れてる脇道は止っても見えない。
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:16:37.47 ID:???
制限速度で走っても安全が確保できる程度に中央寄りを走りつつ、後ろから車が来たら
脇道がないところで左端によって後続車に先に行ってもらえばいい。
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:25:28.50 ID:???
端に寄って止まって譲ると、怖いくらいのスピードで、スレスレを通過されるんですよー。
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:27:16.82 ID:???
長ねぎを右側に盛大にはみ出させておく、ってのはどうだ?
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:11:23.49 ID:???
>>157
あ、それは俺だ。ロードでジテツーしてるけど、
仕事帰りに買い物した時はメッセンジャーバッグから長ネギ出てたりするぞ。
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:20:37.77 ID:???
中央線があるところでは左側端を尊守するけど

住宅街などは中央よりを走ってる
横から飛び出してくる車とか人とか自転車に対処出来ないから

とくにうちの商店街は両サイド人があふれてるから中央を走らざるを得ない

まぁ、そういうところでも車って煽ってくるんだよね・・・・20キロ以下の徐行すべきだと思うんだけど
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:58:56.02 ID:???
>>149
今日、国道16号の川越あたりで警官に止められて、車道を走るのをやめ歩道を走れと言われたよ。

この区間はトラックが多く危険、これは現場の警察官による注意との事。

では何メートル自歩道を走れば車道に戻ってもいいのか?と聞くと
だからこの区間といいはっきり答えない。

あなたの為を思っていっている事なんで、歩道はガラガラなんで、お願いだからと。

原則車道の筈では?と聞くと、青い丸の中に自転車の絵が見えない?と返された。

自宅まで50kmあったし、ずっと自歩道で徐行では帰宅が真夜中になるのですぐ車道に戻ったけどね。
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:21:49.09 ID:???
老人ロードにムカついた。

渋滞してるところで横をすり抜けて行くんですよ。
しかも、丁字路で二段階右折しやがらない。

歩道に上がって横断歩道を渡ったかと思ったら、
そのまま右折して、俺の左サイドに突っ込んでくる。
俺が二段階目の信号まってたら、
横を通って右折車の流れに突っ込んで行く。

じーさん、あぶないよー。

坂道で追い越して次の交差点で信号待ちするとき、
意地悪して、車の左側をすり抜けにくいように止ってみたが、
それでも隙間を縫うようにして前に出ていくというセッカチさ。
次の信号でも赤信号を無視して左折して横断歩道手前にいて、
歩行者の信号が青になったら横断歩道を渡って、また車道に復帰とか。

じーさん、あぶないよー。

そんなセッカチな走りをしているのに、
大人しく並んでいる俺が追い付くんだぜ?
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:25:46.14 ID:???
>>161
老人ですいませんでしたね。
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:30:15.94 ID:???
>>159
尊守じゃなくて遵守な。
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:51:39.43 ID:???
>>163
釣りかもしれんが
多分遵守をソンシュって読んでるんだろうな>>159
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:10:07.31 ID:???
>>160
警察は原則車道をすでに否定してるよ。
テレビが大々的に報道しすぎて警察の思ってるレベルを超えているって。
なにがなんでも車道ではなく危ないところは歩道にが警察の見解。
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:18:37.22 ID:???
>>165
危険な場所は警官の指示で歩道を走る事になる場合があるのは知っていたけれど
どこから何処までが危険だから歩道走行なのか
国道16号は走ってはいけないのか?の問いには全線区間という訳では…
ではここから何メートル歩道を走ればあとは車道でいいのかについては答えてくれないので
従いようが無い。
あと、自歩道を通る場合は徐行の説明も無かった。
これが一番納得いかない。
35km/hで走っているロードを止めて歩道を走れと指導しているのに。
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:21:26.58 ID:???
そら警察ですら徐行のまともな定義がないし
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:24:01.69 ID:???
つうか自転車で走って危険そうかどうかなんて自分でわかるだろ。
何が何でも車道って思ってるから感覚おかしくなるんだろうなあ。
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:24:56.72 ID:???
>>167
徐行そのものの定義があいまいでも、自歩道は車道と違って徐行と説明するのが筋だと思うんだよね。
今日の行きでクロスバイクで27km/hで自歩道走っているのがいて、暴走だ…と思ったし
それを警察が推奨しているのだとしたらかなり変。
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:25:44.83 ID:???
そんなもんその場は従っておいて警官が見えなくなったら車道に戻ればいいだけ。
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:29:17.31 ID:???
>>168
自分ではわかってますって。
行き60km、帰り60km、車道を走らないと目的地まで行って帰ってこられない。
自転車は電車、自動車の代替となりうる乗り物でその位の距離走る物だと思っているしね。
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:31:38.64 ID:???
まあ結局自転車問題はgdgdで流されちゃったよな

歩道暴走、逆走、携帯など脇見運転の禁止だけで良かったのにw
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:32:02.80 ID:???
>あなたの為を思っていっている事なんで、歩道はガラガラなんで、お願いだからと。

ここまで言われてもわからないやつが何がわかってるんだか・・・
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:37:40.07 ID:???
>>173
自歩道徐行で60kmなんて走れない。うちに帰れないよ。
道交法では自転車は車道が原則となっているわけで。
危険な区間があるのなら、ここから、ここまで自歩道としてくれればそれに従うけどね。
どこまでと聞いても明確に答えてくれないからどうにもならないよ。
トラックが多いのはその先40kmずっと同じだし。
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:39:40.29 ID:???
まあ警察官もその場のノリで適当な事言うからなw
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:39:56.00 ID:???
まあ普段から使用して交通事情把握してる人間にどうこういうことじゃないなあ
警官もそういう指示があったからそう誘導してるだけでしょう
細かい理屈とか考えるだけ無駄ですよ
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:42:16.95 ID:???
まあこういう指摘されたから警察に食ってかかるようなやつが
いたらそりゃどんどん自転車は肩身狭くなるわな。
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:42:28.20 ID:???
素直に迂回路探せよ。
挽き肉にならないようにねw
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:50:53.34 ID:???
>>177
穏便に質問させていただきましたよ。
道交法は遵守してますが何か問題がありますか?いつから国道16号は車道走行が禁止になったんですか?
これは何に該当するものですか?
といった感じで質問はしたけど、罵倒するような言葉は使ってない。

180ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:52:41.02 ID:???
幹線道路は無理だわ。

ドライバーが漫然と走ってるから、左端を走ってる自転車なんか気が付かずにスレスレを通過していくんだぜ?
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:53:26.40 ID:???
>>179
警察官の立場や責任を理解してやれよ。
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:56:08.68 ID:???
>>180
幹線道路という用語がちょっと前にもでてきたので調べているところだけど
国道16号は一般国道じゃないのかな。
それも幹線道路と呼ぶのかもしれないけど。
脇道のほうが危ない気もするんだよね。
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:58:15.72 ID:???
警察の指示は聞く義務があるのに、
反論してる時点でどこも穏便じゃないだろ。
しかも警察のほうはものすごい低姿勢なわけだし。

警察が早々に自転車原則車道を撤回した理由がわかったわ。
全国でこんな押し問答が頻発したんだろうなw
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:00:00.39 ID:???
>>181
どういう意図での現場の警察官による注意だったのかをしっかり聞いてたほうが
その警察官の意図せんとする事が把握できていいのでは?
それに、「ようするに気をつけて走ってくださいと…」というので「わかりました気を付けて走ります」とちゃんと
答えてますよ。
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:08:57.69 ID:???
わざわざ警官が立って歩道を走るように言うってことはさ、たぶん事故があったんだよ。
事故があったときだけ、再発防止とかいって。。。
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:16:47.69 ID:???
>>185
だったら、どこからどこまで自転車通行止めって決めたらいいと思うんですよ。
標識をたてて。
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:22:24.18 ID:???
>>186
本当に、そうして欲しいの?

速度制限が40以上の道路は自転車の車道走行禁止とかになるぜ。
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:25:01.76 ID:???
>>187
マジ?
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:26:38.79 ID:???
片側二車線以上の道路は自転車の車道走行禁止とかになってもおかしくないよ
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:28:31.94 ID:???
無理無理

今回の件で警察の力を思い知ったろ
グラウンドデザインを弄れない以上、現実に妥協するしかない
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:30:34.13 ID:???
うちの近所の道なんか、片側二車線なのに歩道が妙に狭かったりするんだよなー。
フェンスの生えてるコンクリ10cm、アスファルト10cm、U字溝の縁、U字溝の蓋、U字溝の縁、アスファルト10cm、縁石みたいな。
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:37:22.63 ID:???
>>190
原則車道を強調しすぎちゃった、まずいな…
という事なんじゃないかと思ってるんだよね。
ずっとその場所で注意されるようだったら、迂回路を考えるけどね。
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:50:43.27 ID:???
道交法を改正してさ、
片側二車線以上の道路では、軽車両の追い越しを第一車線で行ってはならぬ、
ってことにすればいいのに。
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:11:58.91 ID:???
>>193
過激っすね。
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:20:39.63 ID:???
ふつうに第二車線に車線変更して追い越せばいいんですよ。
あるいは第一車線に最低速度を設定して低速な軽車両を排除しますか?
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:40:26.86 ID:???
>>195
いえ、第1第2車線ともに自動車でいっぱいの道を走る事が多いので
第1車線で軽車両を追い越してはならないだと、
第1車線が渋滞するだろうと。
現状の交通量では、車線変更して追い越せない道路もたくさんあると。

軽車両を排除すべきとは思ってません。
その逆です。
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:45:59.04 ID:???
実際に自転車で幹線道路を走ってみるとわかるけど、

・車線変更して追い越すドライバー
・隣の車線に「はみ出し」て追い越すドライバー
・自転車の存在をないかのように追い越すドライバー
・クラクションを鳴らして自転車に避けさせるドライバー

だいたい、この4パターンなんだわ。

はみ出しての追い越しは隣の車線が空いていることが前提になるんで、
だったら車線変更しても大差ないよね。
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:58:41.47 ID:???
>>197
何を幹線道路というかによるけれど、
自動車とほぼ同じ速度で走っている事が多いけどね。
で、自動車が渋滞で止まると、走行スペースが無いから前に行けない。
自動車がふくらんで追い越すのもまず無理。
追い越される時は横はかなりギリギリな事が多いかな。
相対速度はそんなに無いからゆっくり追い越される感覚。

はみだして追い越すドライバーがいっぱいいるのも知ってるけれど、道路によるな…。
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:16:00.54 ID:???
>>160
「この区間はトラックが多く危険だから歩道を走りなさい」ということは
トラックが多い区間は歩道走れってことでしょ。
それに対して、「その区間とは何メートルですか?」と返す160は変。
トラックが多いかどうかの判断は画一的ではないけど、この場合では
>>174にある「トラックが多いのはその先40kmずっと同じだし」という判断のもとでは
指示を受けた地点から先ずっと歩道を走るべきだったね。
あと到達時刻が遅くなるからといって通行禁止の場所走っちゃダメだよ。

>>166
>自歩道を通る場合は徐行の説明も無かった。
>これが一番納得いかない。
>35km/hで走っているロードを止めて歩道を走れと指導しているのに。

えーと、、、バカ?
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:18:29.57 ID:???
>>198
自動車が70キロでビュンビュン走るところ。
自転車が30キロで巡航していると、相対速度40キロで追い越されるので、死を覚悟する。
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:30.34 ID:???
>>199
クロスバイクなどの速度の出しやすい自転車で自歩道を概ね25km/hで走っているのはよく見かける事ですが
それは徐行ではなく自歩道における自転車の暴走行為だと思っています。
クロスバイクよりさらに容易に速度がでるロードバイクに
自歩道を走れというのであれば、そこは車道と違い、
歩行者優先で徐行が必要と説明があってしかるべきではないですか?

トラックに関してもトラックの通行量が多いという概念がはっきりしません。
さらに通行禁止の場所は走っておりません。

道交法上何か問題がありましたか?の問いには警官が何か違反していると指摘した訳でもありません。
現場の警察官による注意には従うという事で歩道を若干走行してあと車道へ出る、
それが問題になるのかどうか、それも警察官に質問をしましたが、
全線区間で車道を走ってはならないという訳ではないという回答を得ています。
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:31:34.88 ID:???
>>201
道交法は、警官の指示があればそれに従え、となっている。
ゆえに、警官の指示に従わないと、道交法違反で捕まるよ。
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:32:52.47 ID:???
>>201
自転車の車種は関係ないね。
ロードだからスピードを出して走るというのは偏見だろう。
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:36.21 ID:???
>>200
それはむしろ郊外の国道でありがちな光景。
都内だとむしろ渋滞でゆっくり。
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:35:16.69 ID:???
>>201
歩行者優先なんかは法律で義務付けられてることだろ。
それをいちいち説明しろとか、どんだけ甘ちゃんなんだよ。
ロードもママチャリも関係ねぇよ。
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:30.78 ID:???
>>202
だから、その確認はしましたよという事です。
なんども警察官の方に質問を繰り返したのもそれを確認する為でしたから。
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:57.65 ID:???
>>200 片側3車線でクルマが80km/hくらいで飛ばす60制限の道があるが、
第一通行帯を自転車走行余裕です。
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:36.11 ID:???
>>205
道交法では自転車は原則車道ですから、その車道から歩道を走れという場合、
警察官は暴走自転車が実際に存在している事に対しての態度を一定持っているべきで
説明も必要だろうということです。
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:40:07.89 ID:???
>>208
それは、あなたを暴走ロードと決め付ける、とても失礼な行為になるのでは?
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:42:24.94 ID:???
確認したもなにも指示に従う以外ないだけだろ。
危ないから指示したつってんだから説明はそれ以外ねーわ。
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:45:03.44 ID:???
>>201
警察官は立っていた地点で危険だからとその場からの歩道通行を、あなたに指示したんでしょ?
そして、あなたは174にあるように指示を受けた場所とその先40kmは
トラックの通行量について同じと判断した。
つまり、トラックの通行量について警察官が危険だと判断した状況が
その先40kmが同じように続くとあなたが判断したんだから、ずっと歩道を通行するべきだったと思うよ。
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:54:04.81 ID:???
そりゃそうだ
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:58:57.56 ID:???
>>211
最終的に警察官の方と話した内容は「ですからその注意をして走ってくださいという事です」でしたので、
「わかりました注意して走ります」と答えて走行いたしました。
現場の警察官による注意は守ってますよ。
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:05:14.93 ID:???
>>208
1.25km/h程度で走ってるクロスがいる
2.25km/hは暴走
3.クロスより速度の出やすいロードは暴走になりやすい
4.だからロードに歩道走らせるときは徐行の説明が必要

警察が自発的に気を利かすことは悪いことじゃないが
自転車乗りがそれを求めるのはどうかと思うな。
ここは走り方のスレで警察の自転車行政の在り方を考えるスレじゃないし。
3の時点でロードでもしっかり徐行するで終わっていい話題。
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:07:05.05 ID:???
>>214
車道の代替として歩道をという指示なのが問題。
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:12:45.56 ID:???
63条4の2に、安全な速度で通行とあるから、自分で判断すればいいのでは?
走る距離も。 ロードで歩道を25km/hは無理だ罠。
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:19:36.55 ID:???
それはないな。誰が見ても安全な速度じゃねーと意味ねーぜ
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:21:13.65 ID:???
>>213
警察官に歩道走れって言われて、状況その先変わんなかったけど
家まで50kmあって歩道走ってたら帰るの真夜中になっちゃうから
すぐに車道に戻って車道走って帰っちゃったー^^
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:11:05.88 ID:???
法律だから、権利だからと現実の交通環境を無視して、自分の欲求を振り回して走ってるといつか事故ると思うんだ
そりゃあ自転車の置かれた立場は理不尽なものだけどさ、もうちょっと大人になって自分の置かれた立場を冷静に見つめ直して走れないものかね?
情けないわ、同じ自転車乗りとして
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:17:40.74 ID:???
>>219 あなたならどうするか?
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:57:27.21 ID:???
>>220
警官の言うことはあくまでも警告だし、一々腹立てんよ
第一、危険な交通事情なことだけは事実だ
自分の身を守るのは自分の判断、適当に歩道走って、安全だと思えば車道走るだけ
もちろん、マナーは守っての上だけどね
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 03:54:08.87 ID:???
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 05:42:50.56 ID:???
つか、自転車の事なんてノーマークで、ちゃんとした法知識もない警官が
大した考えもなく漫然と言ってるだけだろ。真に受ける必要ないない。
漫然だから反論されるのさえ想定外なんだろうな。

ま、これが自転車行政の現実だよ。
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 06:31:56.52 ID:???
それはない
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:24:13.40 ID:???
>>216
それは普通自転車指定部分の話。なおかつ歩行者が通行していない、通行しようとするものもいないとき限定。

歩道については歩行者がいてもいなくても常時徐行義務がある。
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:24:01.85 ID:???
むしろ警官が注意すべきなのは暴走トラックのほうだろうに。。。
速度違反、安全運転義務違反の犯罪者ドライバーなんだから
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:32:06.97 ID:???
トラックは経済性つまり燃費のために、あまり速度を出さないのが多いんだが。

ただしトラックといってもワンボックス見たいなタイプは別ね。
あいつら車体がベコベコになっても気にせずぶつけながら走るから。
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:34:06.78 ID:???
なんか速度制限まちがってね?

30キロ制限の道を、自転車で30キロで走ってみたら、ちょっと速すぎるだろって思った。
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:18:40.00 ID:???
若くて健康な頭脳の持ち主なら何の問題も無い。
中高生が自転車で信号無視しまくってる割には、さほど死んでないだろ? 彼らは良く見てるんだよ。

老人だと見落としたり反応が遅くて事故るだろうな。
60歳以上は制限速度を-10するとか、それくらい規制があってもいいと思う。
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:48:30.16 ID:???
>>229
中高生とか大学生は,ぶつかりはしないけど乱暴すぎるよ
ビックリしてよろけたり立ちすくんだりするのだって,歩行者優先を侵害してる
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:49:51.00 ID:???
トラックやハイエースなども
助手席のやつが安全確認しているのは
結構運転がよい
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:57:56.80 ID:???
一番怖いのは繁華街を走るタクシー。
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:01:42.63 ID:???
>>231
ドカチンワゴンは
助手席の奴がダッシュボードに足乗せてふんぞり返っていたりする率が高いな
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:09:46.03 ID:???
>>228
自分でこがなきゃいけない自転車にはあわないかもな。
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:30:30.75 ID:???
>>231
トラックにスレスレを追い越されたとき、助手席から頭だして、こっち見てたなぁ。
ちゃんと確認するのは偉いけど、もっと間隔とって追い越して欲しいわ。
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:31:23.26 ID:???
>>234
あんまり関係ないと思うけど。
見通しの悪さと制動距離で決まるから。
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:34:12.76 ID:???
いや事故った時の自身の安全性だろ

見通しの悪い路地から何かが飛び出してきたとき、
自転車なら接触して「自分が」死ぬリスクが高いわけだが、
自動車なら接触しても「自分は」死ぬリスクは低いからね。

子供を轢き殺しても、
見通しの悪い路地から飛び出してきたら避けられない
って言い訳をするしなー。

そういや最近20キロ制限の標識を見ないなぁ。
あっても30キロ制限の標識だ。
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:44:55.31 ID:???
見通しの良いところで駐車車両に激突して死亡した高校生いたけど、
自動車じゃ40q程度あれは居眠りとかでもないとないから
自転車と自動車じゃ全然違うぞ。
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:48:04.38 ID:???
>>237
自転車だろうが自動車だろうが
相手が突然飛び出して来て100パーセント避けれることなんてないよ。
言い訳とかじゃなくてただ単に無理だって話。
避けれるって思ってるなら頭がおかしいだけだ。
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:01:06.13 ID:???
>>239
おまえには徐行っていう選択肢がないのか?
見えないなら接触しても轢き殺さない速度まで落せよ。
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:01:41.00 ID:???
>>238
なんで、その高校生は駐車車両に突っ込んだの?
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:07:19.67 ID:???
>>240
見えてたって飛び出せるだろ。
おまえが常に徐行してるならなにもいわんわw
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:14:40.91 ID:???
>>241
自転車部による公道での練習
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:20:17.17 ID:???
>>241 注意不足。
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:24:13.67 ID:???
>>243
そのケースって駐車違反のドライバーが逮捕じゃなかったっけ?
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:26:24.70 ID:???
>>242
飛び出しそうなのが見えてたらブレーキ踏めよ馬鹿。
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:28:28.17 ID:???
>>246
もういいよ頭おかしいやつと話してても埒があかないから。
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:28:33.25 ID:???
ほとんどのドライバーは徐行なんかしない。
信号のない横断歩道に歩行者が立っていてもスピード落さない。
とつぜん歩行者が一歩踏み出すなんて危険予測すらしない。
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:29:15.28 ID:???
>>247
自分の頭がおかしいのを自覚してくれ。
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:37:36.42 ID:???
>>248 そういえばテレビでドラレコ特集やってたんだけど、
横断歩道で渡ろうとしている子がいて、止まったら後ろのクルマが子を轢きそうになって、
慌てて子が逃げたってのがあったな。
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:01:41.53 ID:???
>>240
「車は急に止まれない」って標語をしらないの?
徐行していたって車両には制動距離があるんだから絶対に止まれない距離やタイミングはある。
車や自転車が急ブレーキするために身構えるよりも歩行者が飛び出さないよう注意するのが先だろ。
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:02:42.31 ID:???
前の自転車や自動車が止まった理由を考えずに追い越すアホは多いよなぁ。
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:03:44.22 ID:???
>>251
「接触しても轢き殺さない速度まで落せよ。」の意味がわからないのか。
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:19:13.98 ID:???
>>253
もし飛び出しを轢いてそいつが死なないかどうかは運だよ。
人間なんてちょっと頭を打った程度でも死ぬんだから。
凶器となったときの車両を甘く見すぎ。
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:52:20.28 ID:???
>>254
そんな極端な話したら・・・
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:53:16.27 ID:???
>>254
十分に徐行していれば、飛び出した輩が自分で避けるだろ。
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:54:19.16 ID:???
人の歩くスピードで徐行すれば、かなり事故は防げるぜ。
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:56:24.95 ID:???
民家の塀によって見通しが悪い交差点に、
事前に路面に「横断歩道」「徐行注意」という文字があっても、
まったく速度を緩めずに突っ切るドライバーが圧倒的に多いぞ。
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:56:29.97 ID:???
警官が自転車に乗って携帯通話 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120120/t10015421291000.html

警官が自転車に携帯で歩行者を轢いたらしい。
260ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:59:27.61 ID:???
警官の飲酒運転なんか日常茶飯事のように報道されているから、珍しいな
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:00:21.94 ID:???
なんか、客は神様だろうがって横暴する人みたいだな。
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:07:13.38 ID:???
常に徐行してれば防げるが
常に徐行なんてできるわけがない。
ただの詭弁だよ。
事故を確実防げるなんて言ってる甘い考えの奴が
事故を起こすことになるんだろうな。
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:15:44.53 ID:???
>>262
常に徐行って、どこからでてきた話だ?
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:21:51.58 ID:???
>>255
極端でもなんでもない。
どんな速度であれ1トンに迫る重量物と接触したら10分の1以下の重量しかない人間なんて簡単に弾かれる。
自転車でもママチャリが15km/hで人に接触したときの衝撃力は2トンを超える。
だからこそ真っ先に轢かれて死ぬであろう側が最大限注意するべきで車両側の注意はその次。

無論、狭い路地道や公園の周りなど飛び出される可能性が高い場所で徐行は当然のこととしても、
事故を起こせば確実に歩行者を殺さずに済むわけでもない。
車両に過剰な徐行をしろと叫ぶ前に訴えかけるべき相手が別にいるという話。
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:24:15.51 ID:???
>>264
話をすり替えるなよ。
いまやってるのは自転車あるいは自動車の運転者側が何をすべきかって話なんだからよ。

15km/hって何? それ、ぜんぜん徐行じゃないからね。
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:25:11.86 ID:???
>>264
どんなに徐行しても死ぬときは死ぬんだから徐行する必要はない、って言いたいのか?
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:29:37.52 ID:???
何をすべき?
何もしようがないだろ、運の問題、以上

ひきこもりの脳内でしか存在しない安全基準なんてしるかバカ
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:31:23.80 ID:???
>>267
> 何もしようがないだろ、運の問題、以上

つまり>>266ってことね。

あなた自分が徐行するのが面倒だからって、身勝手ですね。
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:31:27.27 ID:???
>>263
飛び出すって思ったら徐行なんてのはもう間に合わない。
結果として人を見たら徐行するしかないって話。
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:34:01.99 ID:???
>>269
飛び出す可能性のある人を見たら徐行・・・なら、常に徐行じゃないね。
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:38:03.80 ID:???
>>265
歩行者と同じ速度で徐行しろが自転車や車のすべきことか?
全く現実的ではない。

ここは公道を走るために必要なことを話し合う場で
過剰な被害妄想を満足させるためにどう譲歩するかを話し合う場ではない。

>>266
>車両に過剰な徐行をしろと叫ぶ前に訴えかけるべき相手が別にいるという話。
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:38:23.65 ID:???
飛び出す可能性のある人をみたら徐行とか守ってる人間は1%もいないな
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:46:46.11 ID:???
>車両に過剰な徐行をしろと叫ぶ前に訴えかけるべき相手が別にいるという話。
では伝わらんか。

>>266
どんなに徐行しても人が簡単に死にやすく、車両がそれを成せるだけの巨大な運動エネルギーを持っている以上
人命保護の観点だけで見て車両に注意を呼びかけても限界があるのだから先に注意を促す相手がいるという話。

理想を言えば車両が走るべき所を走り、歩行者が歩くべき所を歩き、それらが交わらなければ事故は起こらない。
交通弱者を保護するという観点は守られるべき弱者自身が最大限注意した上で初めて成り立つこと。
自身を守る気がない(或いは自身の安全を他人に任せきりな)者を守る方法は無い。
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:03:34.09 ID:???
>>271
すべき場所では、すべきでしょ。
現実的な話だよ。
あなたが面倒だからやりたくないからって、現実的じゃないとか言うな。

>>272
99%の人が間違っているからといって、改善をあきらめるのは良くない。
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:04:31.46 ID:???
>>273
論点をすり替えるな>>265を読み直せ
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:04:56.71 ID:???
ならまず官僚にでもなることをめざしたほうがいいんじゃねえのw
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:05:16.67 ID:???
>>273は一言「いちいち徐行なんてしてられっかよ」って言えばいいのに。
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:05:36.82 ID:???
>>276
ここのスレタイとかスレの主旨を考えろ
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:08:11.95 ID:???
それこそ主旨がずれてるだろw

ミクロでの自転車がどう走るか、のスレで
社会の交通規範がどうあるべきか
だの実際にやりもしない安全性だのくっちゃべってるだけじゃないか
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:11:35.78 ID:???
>>274
>あなたが面倒だからやりたくないからって、現実的じゃないとか言うな。
勝手な曲解で反論するのは止せ。
徐行すべき所でするのは当然だが、それでも接触すれば人は死ぬと言っている。

人命保護の観点だけで話をするのなら歩行者全てにヘルメットの着用を義務付けるべきだ。
それが嫌ならばまず交通弱者が最大限注意をした上でその保護を車両が担うしかない。

>>275
すり替えではない。
公道の安全についてどこまで車両が担い、どこまで歩行者が担うべきかという現実的な話をしているだけ。
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:29:50.87 ID:???
>>279
> 実際にやりもしない安全性

それは、おまえにやる気がないだけ。
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:30:14.75 ID:???
>>280
あなたの考える徐行って、どれくらいの速度?
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:30:54.15 ID:???
> 公道の安全についてどこまで車両が担い、どこまで歩行者が担うべきかという現実的な話をしているだけ。

現実的には、事故になれば車両側の責任になる。
ゆえに、車両側が安全に対して配慮すべきだろう。
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:32:17.89 ID:???
>>281
事実だろ
お前らみたいな攻撃精神の塊みたいな連中が実際に
安全に配慮できるはずがないw
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:35:32.34 ID:???
相変わらず議論するとどっちかわからん

ageてID出せよw 嫌なら議論するなw
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:43:00.83 ID:???
>>284
そう思いたい怠惰な性格は分かったから。
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:44:47.90 ID:???
見通しの効かない交差点で徐行するなんて簡単なことなのに。
一定速度で走り続けるためには信号無視も辞さない人なのかな。
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:21:43.80 ID:???
速度制御が下手なんだよ
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:43:58.73 ID:???
>>283
違うな。轢かれた方は身体的苦痛とともに精神的苦痛も伴う。
もっとも簡略化した言い方をすれば「痛い思いをしたくなかったら周りに気を配れ」だ。
これは自転車vs車の場合にも言われること。
事故が起きて痛い目に遭うのは多くの場合その身が露わになっている歩行者や自転車なのだ。

世の中には加害者に対する社会的制裁のみでは全くつり合わない事故がいくらでもあり、そしてそれは簡単に起こる。
前述したが強者がどんなに気を配っても自身の安全を他人に担保する弱者を助ける術は無い。
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:55:05.03 ID:???
>>289
加害者の責任がいくら問われても、肋骨が折れたり、顔に傷が残ったり、
内蔵が破裂したりするのは自転車や歩行者だわな。
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:59:36.65 ID:???
>>289
そうやって、
自分ではなく他者の問題である
といってルサンチマンっぽい姿勢をとるのは、やめてくれ。
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:05:52.59 ID:???
<携帯電話>警視庁の男性巡査部長 話しながら自転車運転


 東京都渋谷区の車道で18日午前、警視庁原宿署地域課の50代の男性巡査部長が携帯電話で話しながら
自転車を運転していたことが分かった。歩行者と接触した疑いがあり、同署が経緯を調べている。

 警視庁によると、巡査部長は勤務中で、通話は私的な内容だった。近くの歩行者が「右足の甲をひかれた」
と訴えたが、巡査部長は「気付かなかった」と話しているという。

 道交法は、自転車運転中の携帯電話使用を禁じている。警視庁は昨年12月、自転車の安全対策を策定し、
全署員に交通ルール順守の徹底を改めて指示していた。谷福雄・地域部理事官は
「指導が徹底されていなかった」としている。【伊澤拓也】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000077-mai-soci

293ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:14:29.11 ID:???
>>289 エンジン付いててアクセル踏めば楽に40km/h出るんだから減速をためらうなよ。
クルマを運転しててハイビームにしてねこがいたからゆっくり通ったし。
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:17:41.76 ID:???
>>291
ルサンチマンとは弱者が強者に対して持つ発露できないストレスやフラストレーションと理解しているが、
どこらあたりがそのようだと思ったのかよくわからん。

危険に対し注意せよとは受動的でなく能動的なリスクマネジメントだ。
怪我をしても補償されないなど歩行者が車両から不当に虐げられているというなら兎も角、
交通事故においてはしっかり社会的に守られている。
ルサンチマン言いたいだけ、というやつか?
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:20:36.26 ID:???
>>293
減速はためらわない。だが重量物が停止できるまでにはタイムラグが必ずある。
そこに車両が担える弱者保護の限界があり、だからこそ「車は急に止まれない」という標語により注意喚起がなされている。
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:21:44.22 ID:???
>>294
うぜー。態度がルサンチマンと一緒だって言ってるの。
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:22:49.59 ID:???
>>295
タイムラグがあるんだから、早めに減速開始するとかスピードを出さないとか、いくらでも普通の解決策があるだろが。
どうしても住宅地の中の見通しの悪い道を飛ばしたいのか?
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:30:09.75 ID:???
>>297
徐行のレベルでも人は死ぬと言っているんだが言葉が理解できるだろうか。
それと、再三「徐行」と書いているのに突然「飛ばしたいのか」などと
妙な飛躍をすると頭が悪く見えるのでよした方が良いぞ。
こちらは別に「見通しの悪い道で徐行するな」と喧伝しているわけではないのだから。
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:34:05.76 ID:???
>>298
> 徐行のレベルでも人は死ぬと言っているんだが言葉が理解できるだろうか。

あんた、徐行でも死ぬんだから徐行する必要ないって言ってるのか?
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:38:47.06 ID:???
>>299
どうも日本の言葉が通じない人物のようだが
理解できるまで何度でも過去ログを読むことをお勧めする。
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:42:11.14 ID:???
>>300
おまえがな。

>>282に答えろよ。
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:43:54.64 ID:???
たぶん>>298の言う徐行ってのは20km/hくらいじゃね?

そんなの徐行じゃないよ。
人の歩く速度つまり4km/hくらいだよ。

その速度で交差点を通れば、
飛び出してきた何かが自分で自動車を発見して避けてくれるよ。

それでも死ぬような接触のしかたをするなら、停止してたって死ぬぜ。
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:49:53.65 ID:???
>>302
ではお前はそのように通行してくれ。
異様に遅い車両について特に感じ入るところは無いのでね。
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:52:49.64 ID:???
なんだよ>>298は徐行の意味がわかってなかったのかよ。
他人に日本語が云々と言っていながら。
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:01:21.55 ID:???
>>304
即座に止まれる速度、だが明確な速度の規定は無い。
判例を基にすれば10km/h程度と言われている。
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:19:52.50 ID:???
道交法で求められてるとこだけ徐行なり一時停止なりすれば十分だよ
これをすべて守っても十分流れに乗って通行出来るし
所要時間が増えることも無い
車運転する人はめんどくさがらずにやってみるといいよ
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:36:26.73 ID:???
>>305
車両の重量や路面状態などにも大きく左右されるからね。
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:50:29.89 ID:???
左折巻き込まれて落車したけど25km/h程度でもけっこう転がるな
ホンマ>>6は守らんとアカンで!
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:00:23.14 ID:???
徐行無駄とか言ってるやつは、ガキか無免かDQNドライバー。
普通は経験値あがるほどに危険予測も向上し、結果慎重な走行になる。
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:04:26.60 ID:???
流れはしらんがその通りだと思う
結局、危険予知によりいかに減速できるかが安全の基本

心地よさに酔うとそれができない、あるいは疲労
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:22:04.41 ID:???
>>308
転がったのは体の方?((((;゚Д゚)))
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:12:12.98 ID:???
事故るのはカッコ悪い。
事故った時に予測できなかったと言い訳するのはもっとカッコ悪い。

よく回避できたな、なんて状況でも事故を起さない。
こっちのほうがカッコ良いだろ。
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:25:36.12 ID:???
まあ、結局。事故った奴が馬鹿なのさって事だな。
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:30:57.39 ID:???
そうそう
馬鹿を軽やかに避けて先に行かせるように運転する意識

決して自身がしゃばってはいけないのよ
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:41:21.81 ID:???
バカガーとか言ってる奴が今日轢き殺されたりしてな
殺されるだけならいいけど殺す側だったりしたらどうなるの
自分、大丈夫ッスからwww。それ死亡フラグ
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:42:47.58 ID:???
>>315
いいからお前は病院にいけ
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:52:53.59 ID:???
あまり格好良くないのは、自爆による落車かな。
全国津々浦々で事故は毎日起きているわけだし、絶対に事故にあわない走りというのは
相手がいる以上無理。
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:01:12.99 ID:???
無理じゃないよ。
お前が得意の引きこもっての脳内走行だったら絶対に事故らないだろw
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:33:15.28 ID:???
>>318
大阪の自転車の車道横断が原因で車に轢かれた歩行者も、確かに危険を察知して
ダッシュ、ジャンプすればよけられたかもしれないが…。
危険運転致死傷のような場合の被害者に、よけられただろとは言えないな。
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:34:13.50 ID:???
>>318
脳内だったらか。
ここはまじめな人が多いな。
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:03:47.01 ID:???
>>319

裁判では突っ込んだ車の側にそこまでの責任は問われなかったし何より
無茶な横断をしようとしてた自転車に非がある。
ただ危険予測が十分なドライバーなら対向車の列から飛び出しがあるかも
とはちょっとは考えるじゃない。
そういうのを予測して事故を起さずに回避できたらカッコいいじゃないって話よ。

まぁ常に歩道に車が突っ込んで来ると予測している人は少ないだろうけど
教習所のインストラクターとか交通課はそうでも無いみたいね。
仕事の関係で車が事故って歩道に突っ込んだような事故の現場、映像や資料を
見る機会が多いから歩いてるときも慎重になるんだと。
車道側には近づかない、交差点では後ろのほうで信号待ちとか。
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:05:06.37 ID:???
>>317
> 絶対に事故にあわない走り

そんなの誰も求めてないと思うが。
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:05:28.57 ID:???
下手な長文は読む気がしない。せめて3行にまとめろ。
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:08:56.56 ID:???
>>321
信号待ちで止まっている対向車の列の隙間から何かが飛び出すのは、よくあることだよねー。

片側だけ止まっているときに、走ってくる車の速度を見はからってノンストップで横断するロードとか、
運悪く転んだら死ぬだろうなって思う。
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:00:55.34 ID:???
>>309
徐行無駄とか言ってるガキはお前だけ。
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:04:19.27 ID:???
徐行が上手い奴なんて俺のほかにいない。
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 03:19:42.76 ID:???
結局、脚力とスキルなんだよな。
ヘタレで下手な奴ほど徐行しない止まらない。
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 04:10:39.36 ID:???
煽ってばっかのスレだな。つか、自転車板は全般的にそうか。
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 04:47:34.51 ID:???
ていうかさ、自分のルール・マナー違反を正当化するためにgdgd屁理屈ならべるアホがウザいんだよ。
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 05:42:45.50 ID:???
自己紹介が済んだのなら巣に帰れ
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:46:42.81 ID:???
>>329
俺は同意するぞ。怒る奴は図星って事かな?
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:37:41.86 ID:???
>>329
俺もその通りだと思う。
つか基本も無視した俺ルールとかさっばり役に立たないから価値なし。
少しは普遍性欲しいよな。
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:54:47.82 ID:???
何の性欲だよ。
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:02:21.97 ID:???
>>329>>331>>332
終わった?じゃスレチだから余所に逝ってね。
ここは自車の安全のためにどう法を解釈するか、または法を破ってでも安全を確保するか
まさに転けたら即死コースな自転車が死にたくないが為に違反を正当化するためのスレだから。
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:16:17.68 ID:???
なわけない、1よく読め
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:45:30.80 ID:???
セーフティーにゆっくり早くをモットーに。
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:12:21.54 ID:???
じゃあ俺は慌てず急いで正確にで
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:15:07.06 ID:???
>>335
>>1は基地外荒らしが改変したテンプレだよ。
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 06:28:50.35 ID:???
荒らしが建てたスレで何やってんの?本スレに戻れよ。
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:12:58.16 ID:???
>>334
自分が気に入らないレスを見たくないなら2ちゃんなんて来ない方がいいぞw
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:26:32.09 ID:???
会社来るとき危うく信号無視のママチャリとぶつかるところだった…
相手が信号無視の自転車でも轢いたら車の過失が大きくなるけど
自転車同士だとどうなんだろうね。
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 13:39:26.21 ID:???
>>341
車両である以上車対車事故に準じるだろうな。

事故にならないよう、
信号無視虫のバカチンが飛び出すことをある程度予測した「かもしれない運転」をし
他者が突っ込んできたら衝突を回避する動作をしなくちゃならない。
違反者を先に通してやるようで腹立つがな。
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:59:01.39 ID:???
大怪我した方が勝ちときいたが
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:46:39.93 ID:???
>>337
そのセリフは死亡フラグではないのか?
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:26:57.82 ID:???
事故処理ではぶつけられたもん勝ち。
怪我したもん勝ち。
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:41:22.19 ID:???
車と事故ったら勝ちだよな。
軽傷でも保険金でフルカーボンデュラぐらい余裕で買える
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:42:48.69 ID:???
自動車vs自転車の人身なら自動車側が自分に過失がなく相手の過失があったことを証明しなきゃ自動車の賠償責任だから自転車は何もしなくていいが、
自転車vs自転車だと被害者が加害者の過失を証明しなきゃいけないし。
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:12:37.25 ID:???
なんで学生は車がバンバン走ってる道で逆走するかなー。
なんで俺が後続車に減速してもらって右に膨らんで避けなきゃいけないかなー。

たまーに止って学生が膨らんで避けるのを待ちたくなるんだが、
それやると後続車に対して悪いからナー。
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:26:12.68 ID:???
俺はいっつも止まる。
なんで逆走相手にこっちが危ない思いして車道に膨らまなきゃいけないないんだよ
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:28:36.96 ID:???
逆走野郎はどういう動きするかわからんからゆっくり行くなぁ。
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:29:00.98 ID:???
クルマと自転車でも挑発と恐喝をしてくるのもいるらしいから無事故に限る。

>>348 複数車線あるなら手前から早々と良ければいいかも。
止まると時間かかる。
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:49:54.47 ID:???
車道の逆走でなくても、歩道に自転車がいたらムチャクチャ警戒するぜ。
いきなり車道に降りてくるとか、ありがちすぎるから。
こっち見て自転車きてる把握した上で出てきたりもする。
しかもノロノロ走りやがる。
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:06:54.35 ID:???
>>352 あるある。 今日クルマ乗っててハンドル切って避けた。
オレとしたことが予測が甘かった。
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:09:02.81 ID:???
オバチャンのスクーターに注意しよう。

側方間隔ろくに取らずに追い越してくるし、
横に並んだ時点で追い越し終わったと思って左に進路変更されるからね。

なんで女はミラー見ないんだろうな。
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:12:34.40 ID:???
>>354
ミラーを見ないんじゃない、ミラーしか見ないんだよ。
だから横に自転車がいても左に寄ってくる。
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:21:20.71 ID:???
つか、オバチャン=危険なんて当たり前なんだから近寄らなきゃいいだけ。
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:12:08.42 ID:???
>>356
オバチャンのほうから近寄ってくるんだよ。
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:15:26.95 ID:???
川を渡る橋の上り坂でさ、
前の車にあわせて自転車が37キロで飛ばしてるのに、
スクーターのオバチャンは、ものすごい音たてて追い越しかけてくるんだぜ。

車と自転車の間の車間に割り込むだけでは飽き足らず、
そのまま路肩に突っ込んでスピード落さずに左をすり抜けてく。
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:18:36.44 ID:???
オバチャンのバイクの整備不良は半端ない

ウィンカー割れてるくらいなら良い方で、
ウィンカーモゲてるとか、車体の樹脂のカバー(?)がパックリ割れてるとか、すごい煙でてるとか。
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:26:54.82 ID:???
>>357
お前がヘタクソだから接近するんだろw
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:29:12.17 ID:???
>>360
おれは接触しないように逃げますが?
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:31:01.01 ID:???
ハバアが接近する事を見越して運転していれば逃げる必要もないのに。、
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:40:54.41 ID:???
>>362
どうすればいいのか具体的に教えてくれませんか?
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:42:09.76 ID:???
信号待ちで止まっているときに、無音で忍び寄って左側を速いスピードで通過していくロードは怖いぜ。
後方確認せずに動いたら接触して、どっちかが死ぬぜ。
お願いだから、やめてくれ。
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:43:39.24 ID:???
>>364
それはお前が悪い
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:44:51.44 ID:???
何キロ出てようが自転車は舐められる。
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:46:51.34 ID:???
>>365
なぜ?
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:47:23.65 ID:???
>>364
そんなに左側を空けてるならそれも想定しとけよ
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:47:53.22 ID:???
自転車は左側端だよ。左を空けるなっつーの。馬鹿が
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:50:16.16 ID:???
>>363
現場で適切な判断をするだけ
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:52:07.49 ID:???
>>369
1車線とは限らないからおまえがバカ
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:56:47.54 ID:???
>>368
そりゃそうだ。

>>369
路肩も含めて?

白いラインを左に越えた場所に止まっていると、横に並ばれるんだよー。
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:57:27.46 ID:???
路肩に止まっていたら、後ろから来たスクーターにクラクション鳴らされる。
あるいは、ぼーっと走っている輩に追突される。
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:03:21.76 ID:???
じゃぁ、もっと中央よりに止まればいいじゃん。
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:13:44.67 ID:???
信号無視のロードは批判しないのか?
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:20:28.35 ID:???
車道ぶっ飛ばすスポーツ自転車は免許制度にした方がいいと思うよ
速度違反とか赤信号無視とか多すぎる
30km/h制限の原付なら免許なくなってるところだが、
それ以上の速度で歩道まで上がれちゃうフリーダムな乗り物が免許不要なんて危険すぎる
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:05:30.22 ID:???
免許制で違反罰則あり、ヘルメット義務付けでもいいんじゃないか?
その代わり左車線は解放。
どうよ?
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:15:02.43 ID:???
免許制なんてできるわけないだろ
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:06:33.01 ID:???
>>375
もはや批判するのも疲れるくらい既出すぎるからなー、ロードの信号無視は。
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:09:41.90 ID:???
そこらのルール・マナー違反のロードって脚力ないから減速や停止を嫌うんだよ。
電動アシストによって0〜35km/hあたりまで加速をアシストしてやれば止まるようになるだろ。
ただし、そこまでアシストすると原付の免許と車検が必要になる、と。
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:43:02.17 ID:???
原付に車検ないけど
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 14:18:16.37 ID:???
自転車板には、やたら自転車免許の必要性を主張する奴がいるよな。
言うのは自由だけど、実現性は皆無の免許制を主張されても「だから?」で終了だよ。
現実の公道車道の走り方とは関係ない、スレ違いの空論である事に気付いた方がいい。
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 14:35:21.21 ID:???
>>376
見つからなきゃ、捕まらなきゃ、みんながやってるからいいだろうのアウトロー思想は
免許制を布いても改まらない。
違反するやつは違反することは免許持ってるはずのクルキチが証明してますね。
官僚崩れの天下り先を増やすのが関の山。
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 15:07:27.76 ID:???
パトカーが視界に入ると、途端に車の運転が大人しくなるんだよなー。
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:00:30.50 ID:???
車が来なけりゃ信号無視したり、流れに合わせて速度超過くらい誰でもする。
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:06:34.88 ID:???
ヘタレのロードの「停まりたくない」ゆえの信号無視は、目に余るものがあるけどなー。

ビンディング外すのが面倒ならビンディングなんか使うな
前降りできないならポジション出すな
って思うわ。
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:18:06.88 ID:???
文句があるなら直接本人に言えよ
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:30:13.44 ID:???
>>387
本人はつーっと行っちゃうから言えないぜ。
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:43:41.46 ID:???
意外と守らないのは自転車通行禁止区域を通行すること
標識みないかんね
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:51:31.12 ID:???
>>389
それアンダーとか?
信じられんわ。
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:01:45.34 ID:???
横浜駅近くのアンダーは自転車通行止めではないが、相当危ないと思う。
逆に246の東京に高架が自転車通行止めだったりするが、他に道がないから仕方ない。
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:08:40.35 ID:???
危なくさせてるのは自転車じゃなくて周囲の自動車何だけどな。
遅い車両に対して配慮して走れば危険なんて存在しない。
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:16:02.67 ID:???
アンダーってなんだ?
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:27:30.37 ID:???
>>389
あれは標識を認識した時点で手遅れだからなー。
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:28:55.86 ID:???
>>390
近所のアンダーには自転車通行禁止の標識は出ていないが、
歩道に自転車通行禁止・降りて押して歩けっていう看板がある。

S字にカーブしている上に線路から飛んできた小石が散らばっていて、
さらにマンホールがあるものだから、滑りまくり。
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:29:18.16 ID:???
>>393
アンダーパス
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:36:04.42 ID:???
>>395
つまり、走るならそのままアンダーを走れって事だろ?
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:46:21.61 ID:???
>>397
そうだよ。

でも、自動車のドライバーにとって自転車が走っているのは想定外らしく、驚かれる。
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:56:01.98 ID:???
スゴイな。よくドライバーが驚いてるってわかるな。エスパーなの?
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:58:27.42 ID:???
対向車は、
上り傾斜でアクセル踏み込んで一気に登るところなんだけど、
アクセル緩めてブレーキに足を移してる気配がするんだよ。
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:09:02.12 ID:???
おいおい、しょうがないとかで禁止箇所通過すんの?
無免か?おまえら。
車の一通逆走に匹敵するDQN行為だぞ。
そんなんだからいつ迄も認められないんだよ。
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:16:26.93 ID:???
>>391
>逆に246の東京に高架が自転車通行止めだったりするが、
>他に道がないから仕方ない。

うそ言うな、迂回路あるだろ。


403ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:18:40.04 ID:???
>>401
標識を見たときには手遅れなんだよ。
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:21:40.73 ID:???
お前がオラオラ運転してるからだよ
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:28:45.65 ID:???
>>389
橋の中央に自転車通行止めの標識がある神奈川の新小倉橋。
引き返すと逆走になるし、反対車線には自動車が一杯で移動できないし
知らないで突っ込んだらあとは突っ切るほか無い。

自転車通行止めのアンダーパスかなと思って、脇道を行くと先に進めない道路で
よくみたら自転車通行可のアンダーパスの場合もあったりわかりにくい。
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:33:12.64 ID:???
じゃ、覚えたら次からちゃんと適法走行しろ。終わり。
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:35:10.09 ID:???
>>401
認められないって何を? 誰が?
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:37:52.39 ID:???
実際問題として、自転車通行禁止にする意味がない場所もたくさんあるよな。
自転車行政の無策を利用者に押し付けないで欲しい。
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:39:14.50 ID:???
実は軽車両通行禁止の標識を自転車通行禁止の標識と
つい最近まで混同していたのはヒミツだ。
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:48:16.03 ID:???
こいつに道路行政任せたら交通が大混乱だな
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:04:13.51 ID:???
>>404
標識の設置状況をわかってないなー
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:43:54.97 ID:???
>>402 無いよ。 川を渡る橋。
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:32:15.35 ID:???
>>412
そのまま左側道を直進、つきあたり二段階右折で多摩沿線道路を直進後
次の交差点で左折して田園都市線沿いに二子玉川駅前通過、そのまま
直進すれば環八瀬田交差点で246本線に合流。
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:59:57.30 ID:???
>>412
馬鹿やw
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:47:18.85 ID:???
>376
タダ単に速度が出てるだけなら暴走とは言わんだろ
車が追い抜くのに邪魔だと思ってるんじゃない?

それに速度超過については車が日常茶飯事的にほぼ全ての車が違反してる
自転車の比じゃないだろ車の暴走は

こっちが制限速度守って走ってても車は追い抜いていくしな
あれを暴走といわずしてなんで自転車が暴走といえるのか
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:48:54.79 ID:???
>>413 あっても途轍もなくややこしい迂回だな。 見通しもいいし自転車通行止めにしなければいいのに。
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:01:37.74 ID:???
>>413
それ246じゃないし。
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:25:46.28 ID:???
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:48:12.89 ID:???
新二子橋かw
あそこにつっこんでくロード見て唖然としたことあるわw
公道走る資格なし。
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:04:56.49 ID:???
だがそれがいい
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:36:05.23 ID:???
>>415
>それに速度超過については車が日常茶飯事的にほぼ全ての車が違反してる
>自転車の比じゃないだろ車の暴走は

仮に、自転車の制限速度が30km/hに定められたとしたら、
ロードバイクのほぼ全てが暴走になっちゃうってことですね
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:42:29.14 ID:???
橋の上でも、遅い車両がいたら減速するとか、安全に追い越すとかすればいいだけ。
自転車が走ってると危険だとか言ってるのは、単に自分が飛ばしたいだけだろが。
自転車通行禁止なんて自動車の速度超過や危険運転を是認するだけの悪習。
規制している側も自転車なんて乗らないし、
歩道を走るものくらいの認識しかないから、こんな馬鹿な事をするんだ。
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:52:05.94 ID:???
高速も自転車おkにシロ
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:56:09.87 ID:???
いやでもさ、長いアンダーパスとかトンネルとか
あぶねーなぁって思う場面はあるよ。
排気ガスとかモロだし、至近追い越し車両じゃなくても、対向車の風圧でもボワってなるし
素直に歩道(自歩道)を通ろうって思うもん

意地張って死んだら何もならんし・・
死ぬくらいなら違反でも歩道走るぜ
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:56:36.12 ID:???
>>422
橋が自転車禁止なのは、
・横風の強風
・傾斜がキツい
あたりが理由だと思うのだが、

横風はともかく傾斜については坂道のほうが・・・
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:57:35.96 ID:???
小田原から沼津まで安全かつ短い距離のルートないの?
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:00:08.27 ID:???
橋の上は横風(突風)があるからってのが理由の一つだよ
そりゃ追い越す側が自転車のフラ付きや転倒を予見して安全な距離を開ければイイって意見もあるだろうけど
エスパーじゃないと無理
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:02:18.45 ID:???
江ノ島大橋だっけ?
江ノ島に渡る橋なんだけどあそこは自転車禁止の意味がワカランよ

あそこで警察が休日1日張ってればロード1000台はパクれるだろうな
犯罪者ホイホイだよ
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:05:26.07 ID:???
自転車だからってなんでも車道走ったら危険だからな
アンダーパスとかでオバチャンや高校生がチンタラ前を走ってたら後ろから行くの怖いだろ?
登りになったらオバチャンはチャリの横に飛びおりるぜw
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:11:06.20 ID:???
>>428
すぐ近くに歩行者・自転車用の橋がかかってるんじゃないの?

あと江ノ島のあそこは自転車のマナーが悪すぎるらしいぞ。
センターライン上を走るとか。
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:11:54.78 ID:???
>>429
それは、おまえが車間や側方間隔を取らないからだろ。
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:19:12.64 ID:???
>>428 あるある。 絶対に歩道の方が危ないよな。
>>430 渋滞してるからじゃないの?
433432:2012/01/25(水) 15:26:47.76 ID:???
だからオレは246は使わず一国を使う。 でもこれって>>422が言うようにクルマが飛ばすためだよね。

>>421はオレ規格。 自転車は標識の制限速度に従うこと。
それを越えるのは相当頑張んないとできない。
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:39:47.08 ID:???
江ノ島は行ってみればわかるけど車道に入ったら抜け出せないシステムになってる(無理すりゃいけるが)
進入禁止の標識が高い位置に付き過ぎてて自転車(ロードとかクロスのポジション)からは見づらい

>>430
確かにキチガイはいるがそれはドコでも同じだよ
一部のキチガイのために多数の良識者が損害を受けるのは許せないよ
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:41:40.79 ID:???
江ノ島の歩道が自転車通行可ってほうが信じられないよなw
あんな人ごみの中を通行するなんて無理www
車道OKにして歩道は自転車禁止すべき
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:47:50.80 ID:???
たしか江ノ島の弁天橋(車道)は元々自動車用に作ったんだよ。
それ以前から江ノ島に自転車と人が渡れる橋はあったんだけど
車で渡れる橋が無かったんだよね。
それが国体だかオリンピックだか忘れたけど江ノ島をヨットの競技
で使うので車が入れないと困ることになった。
それで今の車道側の橋が自動車専用ってことで作られたんだと思ったな。
自転車が通行できないのはその名残かね。
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:15:07.90 ID:???
知らずに何回か渡ってたorz
自転車禁止だったのか・・・
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:32:48.07 ID:???
こんな自動車に気をつけろ

・対向車線にトラックが路駐している場所で、自転車をスレスレで追い越す
・工事で片側通行になっている区間で、自転車を*左から*追い越す
・速度制限30kmの道で、すぐ目の前に交差点があるのに30km/hの自転車を追い越す
・すこし間隔をあけて2台の路駐があるとき、その中間で自転車を追い越す
・自転車が自転車を追い越しているところを、さらに追い越す

おまけ
・信号のない横断歩道を子供が渡ろうとして、対向の自転車・自動車が停止しているのに、止まらず通過する車
・先の全く見通せないカーブの手前で歩道から子供が盛大にはみ出してるのに、結構なスピードでカーブに突っ込む車
・10歩先に横断歩道があるのに、道路を横断する歩行者

なんで自動車のドライバーは、そんなにセッカチなんだろ。なぜ数秒を待てないんだろ。
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:33:41.84 ID:???
>>432
渋滞してたらセンターラインの上を走っていいのか? なわけないだろ。
大人しく渋滞の列に並ばなきゃ。
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:34:41.22 ID:???
>>434
> 進入禁止の標識が高い位置に付き過ぎてて自転車(ロードとかクロスのポジション)からは見づらい

そういうのは、どこに改善の要望を出せばいいのかな。標識の管理は警察だっけ?
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:35:40.55 ID:???
>>435
自転車通行可ってのは、徐行を前提にしてるよ。
歩行者と同じ速度なら、さほど危なくはないだろう。
なんなら、降りて押して歩けばいいんだし。
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:37:28.55 ID:???
自動車はなぜか優先権が自動車にあると思っている奴いるよな

駐車車両を追い越すとき必ず二重追い越しかけやがる
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:38:51.28 ID:???
>>438
自分から当たっていくのオススメ
慰謝料ウマウマ、相手には罰則でメシウマ
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:44:56.36 ID:???
>>443
それダメだろ。

自動車と接触したら、自転車なんて紙屑のようだぜ。
ちょいと側面が軽く当っただけでも大きくバランスを崩して、
そのまま車体やタイヤの下に巻き込まれるぜ。

埼玉県警はやる気無いらしくてさ、交番の目の前に路駐してあったり、
交番の正面の横断歩道で歩行者のために止まると追い越されたり。
交番の前に立って交通整理しろっつーの。
445ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:45:14.63 ID:???
>>439
そもそも自転車は通行禁止の場所なので…

>>442
釣り?
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:46:24.72 ID:???
>>442
自転車が振り返って後方確認したのを見るとアクセル踏み込むよねー。
しかも自動車の存在に気が付いているからと側方間隔ろくに取らずに追い越していくぜ。
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:13:17.22 ID:???
>>439 クルマの渋滞に付き合うのは時間の無駄。
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:55:54.43 ID:???
>>447
自転車と自動車では異なる車線を走っているという考え方で、
路肩や左端を抜けての追い越しを正当化するならさ、

右に膨らまずに追い越す自動車とか、
横に並んでくる自動車とか、
路駐をパスしようとした途端にクラクション鳴らして加速する自動車とかに、
文句を言っちゃいけないぜ〜。
なにしろ異なる車線を走っているんだからな。
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:59:14.65 ID:???
448が正解
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:21:05.82 ID:???
>>434
一回行ったことあるけど高さより角度を何とかして欲しい
車道の左端に居たら曲がるまで標識見えねえ
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:26:23.67 ID:???
標識を設置した人達は、実際に自転車で走って確認してないんだろうな。
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:47:05.59 ID:???
>>448 オレが言ってるのは危なくなく時間短縮できる。
あなたが言ってるのは時間変わらず危ないだけ。
453452:2012/01/25(水) 20:49:39.64 ID:???
ちなみに、追い越しではなく測方通過。
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:58:59.73 ID:???
http://i.imgur.com/goKUL.jpg
こういう交差点はどうやって右折するのですか?
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:01:56.98 ID:???
>>448
なんで隣の車線走ってる車両が車線変更して来たら
わざわざ加速してクラクション鳴らすのが「文句言えない」
になるのか…
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:03:57.31 ID:???
>>455
車線変更するなら、隣の車線が空いてるときにやれよ。
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:04:45.79 ID:???
>>454
その交差点での右折を諦め、迂回する。
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:22:30.05 ID:???
>>456
空いてなきゃわざわざ加速とかできないよね。
車線変更してきた車両と十分に車間が取れてるから加速できる余地があるんだよ。
本当に危険なタイミングで後ろも見ずに車線変更してくる奴が
いたら加速じゃなく急ブレーキだしね。
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:25:58.10 ID:???
>>454
隙をついて右車線に入る
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:28:37.36 ID:???
>>458
448は、自転車が車線変更しようとしたらクラクションならして加速する、って話でしょ。
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:30:45.92 ID:???
>>460
要するに嫌がらせの類だわな。
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:42:21.46 ID:???
>>454
右折する自転車用の信号機があるならそれに従う
それが無いなら右へ曲がってくほうが直進で真っ直ぐ進む方が左折だから
右折は出来ない
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:06:54.53 ID:???
>>442
お前の判断と合図が遅いだけだ。
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:43:40.37 ID:???
>>463
適切なタイミングで判断して合図を出しても、
合図を出した途端に追い越し開始されるんだよ。
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:49:27.21 ID:???
すこし間隔をあけて路駐が2台

歩行者の多い駅前なので、対向車線の中央まで出て1台目を徐行でパスしたんだが、
後続車が車間つめてきたので、下がれという合図をしつつ左に避けたんだが、
その後続車のドライバーは助手席の窓から俺を睨みながら、そのまま2台目をパスしてった。

2台目のすぐ先には横断歩道があって歩行者が立っていても構わず進み、
すぐ先のマンションの駐車場に入っていった。

なんか家族連れだったけど、ヤクザみたいな顔付きだったな。
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:17:41.62 ID:???
>>454
車道走行に限定すれば法律上、自転車はその交差点を右方向に進めない。
実際にどう走ったらいいかは、ここで聞くんじゃなくて所轄警察署に聞くしかない。
2chでこう走ればいいとあったからといって、その通りに走るのは愚の骨頂です。
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:46:19.04 ID:???
車線変更して鳴らされるときは基本的に車線変更した側が悪いと思う。
そうとうきは大抵後続車の速度を見誤ってる。
ウィンカーのない自転車は他に比べて進路変更に向いてない。
自動車もバイクも基本は
ミラー確認→ウィンカー(合図だしっぱなし)→後方確認→進路変更 で
合図は出し続けられるし、片手運転にならないから速度も保てるうえ、常にミラーで後方確認できる。
>>458とか>>464なんかは自分の後方確認に自信持ちすぎてる気がする。
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 01:53:11.14 ID:???
信号待ちでは、車の列に並んだほうが良い。

せっかちなドライバーは併走スタートしてでも先に行こうとする → 先に行かせればよい。
ジェントルなドライバーは自転車に対して多めの車間を取り、ゆっくり走ってくれる → 路駐のパスでハンドサイン出しても追い越して来ない。

死にたくなければ後続車を積極的に選んだほうがいいですよ。
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:00:43.28 ID:???
どうかな。 クルマがちょっと避けてまたもとの車線に戻るときとか
ウインカー出さないで曲がるのもザラだから。

オレも後ろか右見て右に動くがそれで鳴らされることはめったに無いな。

急ブレーキ踏ませないなら車線変更可能だが、その状況でもクラクション鳴らす
ってなら鳴らしたクルマが問題だろう。
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:04:16.42 ID:???
>せっかちなドライバーは併走スタートしてでも先に行こうとする → 先に行かせればよい。
当て逃げされると嫌なので、前に出た方がいい。
あいつら10cmくらいまでギリギリ寄って止まりやがる。
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:16:47.08 ID:???
>>470
前に出たら強引に追い越されるぞ。

スタート時に少し擦るくらいなら死にはしないが、
走行中に弾き飛ばされたら死ぬだろう。
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:50:29.71 ID:???
>>447
俺はクルマ様だ
道路走ってる中では一番偉いんだぞ

交差点でいちいちバックしてまで譲れとまでは言わん
一度抜かされたクルマ様の前に二度と出るな。すり抜けすんな
その先の交差点がどれだけ左折渋滞して立ち往生してようが左隅っこでおとなしく待っていろ

473ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:37:27.41 ID:???
>>471 今までそんなことは無い。 普通に間空けて追い越していく。

>>472 冗談はよせ。
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:30:38.90 ID:???
>>467
後方確認にある程度自信が持てなきゃ車道走らないだろ。
問題はそのクラクションが危ないだろ、って意味なのか単なる嫌がらせか。
おれ自身あまり嫌がらせみたいなクラクションは鳴らされたこと無いけど
世の中自転車嫌いなドライバーはいっぱい居るだろうからねぇ…
ってか皆さん自転車にミラーはつけてないの?
あれあると便利よ。
475ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:03:23.15 ID:???
なんか異常に車を敵視してるヤツがいるな。お前ら免許も持ってないの?
そりゃドライバーにはクズも多いが、自転車乗りも同じだろ。要は個人の資質。
どっちか寄りの思考に偏ると危ないよ。双方の観点から最も安全な走行を心がけた方がいい。
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:24:36.32 ID:???
はあ
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:33:10.37 ID:???
>>475
だよね。それに尽きる。
つか、それ以外にないな。
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 12:09:45.57 ID:???
>>474
路駐パスするとき、

早めに進路変更 ・・・ 車線の真ん中走るなゴルァ
遅めの進路変更 ・・・ 割り込むなゴルァ

ドライバーによって路駐パスの進路変更のタイミングが違うからさ、
どのタイミングで進路変更しても、自転車ウゼーってなるのよね。

さらに、
どんな状況でも即座に自転車を追い越さないと気が済まないドライバー
なんてのも結構いるからさ、そういうの相手だとどうにもならないし。

路駐に対する二重追い越しとか、
対向車線に路駐がいるのに追い越しとか、
交差点の手前での追い越しとか、
すぐ次で左折・右折するのに追い越しとか、
狭い路地での追い越しとか、
速度制限いっぱいで走っていても追い越しとか。
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:40:20.21 ID:???
高校生の自転車は怖いな。

歩道からチョロチョロと車道でショートカットしたり、
車道を逆走しているのは良くあるので警戒してるんだが、

車道を猛スピードで逆走して来られると、さすがにビックリするわ。
しかも、わき見していて、こっちの存在に気が付いてないし。
坂道なら良くあることだけど、平坦な交差点内でやられると辛いわ。

逆走の自転車と接触して、相手が死んだら、こっちが加害者になるん?
自転車ボロボロになっても怪我しても過失相殺とかで自腹になるん?
こっちが急ブレーキで止っていても、だめなん?


「自転車は車道」キャンペーン中は大人しかった自動車だが、
すっかり元どおりに自転車に対して攻撃的な運転になったなー。
30の標識の横を30km/hで走る自転車に「どけ」ってクラクション鳴らしてくるし。
480ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:59:55.46 ID:???
自転車に対して危ない運転するドライバーに注意する方法ないのかなー。

スレスレで追い越しを、自転車の側が避けることで事故回避してたらさ、
いつか下手な自転車乗りを轢き殺すことになるぜー。
481ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:14:20.19 ID:???
不思議だよな
バイクに対してはそういう運転しないのに、自転車には横暴になる
原付はたまに舐められる マッタク・・・
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:25:06.37 ID:???
だから歩行者感覚でチャリ乗るなっつーの
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:53:40.93 ID:???
最近、警察が「自転車は車道」を周知強化してきたけど、ぶっちゃけ全ての自転車が車道に移行したら大渋滞だよね。
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:58:19.14 ID:???
>>482
誰に言ってるの?
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:59:13.78 ID:???
細い路地を走る原付きにクラクションならして脇道に避けさせるドライバーがいたら、相当のDQNだ。
だが、相手が自転車となると、そこらの人が平然とやるんだよ。
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:59:37.89 ID:???
>>483
いいじゃん、道路整備もっとやれという世論形成に繋がって。
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:01:24.49 ID:???
>>483
ぶっちゃけ自転車に乗っていて一番ウザいのは、自転車なんだよなー。

逆走はしてくる、確認せずに気軽に歩道から車道に下りてくる、車道をノロノロ走る・・・。
こっちは普通のママチャリなんだぜ? その俺の進路を塞ぐロードは勘弁してほしいわ。
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:03:25.33 ID:???
>>485
DQNというか道交法も理解しないクズドライバー。大抵は大型のクズ。
先日相模原でトラックにやられたよ。怒鳴り返してファックユーしてやった。
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:07:02.03 ID:???
>>487
自動車よりウザいなんてあり得ない
自動車と自転車の違いは悪意の有無だよ
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:07:54.98 ID:???
停止のハンドサインだして
ゆっくり減速してから停止し、
自転車おりて助手席ノックして
「何か御用ですか」
「邪魔だドケゴルァ」
「すみません、すぐにどけます」
自転車を歩いて押して適当な退避場所に避ける

大人しく車間とって自転車の後ろを走ったほうがマシだったと体に覚えさせなきゃ
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:10:27.09 ID:???
歩道を並進する学生の自転車がさ、
前方から向かってくる歩道を並進する自転車を発見したら、
縦列になりゃいいのに、
わざわざ1人が車道に出てスペースを開けようとするんだぜ。
もうね、馬鹿でしょ。
あんなのが大人になったらブレーキを使わないドライバーになるんだぜ。
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:14:16.53 ID:???
>>489
悪意どころか殺意だよなー。
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:28:38.28 ID:???
だよな。故意に信号無視するのは自転車しかいないし。
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:32:55.90 ID:???
赤信号無視して歩行者に恐怖を与えるローディーもいる。人の振り見て我が振り直せ。
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:37:03.88 ID:???
http://i.imgur.com/dV3m6.jpg
こういう状況の場合、あり得ないタイミングで反対側へはみ出してくる奴って結構いるよね
多分相手は、自転車が後ろへUターンすると思っているんだろうけど、俺は絶対動かないぜw
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:40:59.83 ID:???
対向のすれ違いがマジで怖いときあるよな
あれも接触した場合、完全停止じゃなければ過失がでるのか?
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:45:06.67 ID:???
>>495
たぶん自転車が見えてないんだよ・・・と思いたい。

でもなー非地元のドライバーなんかは、商店の駐車場の出入り口に止まるんだよなー。
自転車が手前で止まってることを不審に思わないのかナー。
498ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:28:41.51 ID:???
>>481
オートバイでも制限速度で走ってれば禁止場所での追い越しや
クラクション、あおり運転されることはまぁあるよ。
いっその事ロングフェンダーとパニアケースでも付けて青いツナギ
でも着て走ってやろうかと…
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:41:50.84 ID:???
>>498
そういうときは君子危うきに近寄らずで脇道に逃げるの?
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:49:14.75 ID:???
自動二輪乗ってる友達もそう言ってたな。
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:50:34.89 ID:???
まぁ自動車どうしでもクラクション鳴らす人いるからねー。
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:06:40.49 ID:???
>>498
加速してちぎる。



…ってのは冗談w
実際は後ろがよほど危険そうな奴じゃない限り様子見ながら
一定の速度で走り続ける事のほうが多いよ。
それで追い越していくようなら後はなるべく近づかないだけ。

前に一車線道路で後ろぴったり付いてきた奴が右折レーン使って
急加速で横スレスレを追い越しかけて来たんだけどしばらく後ろ走ってたら
また交差点手前で急加速で右折レーンに入って前の車追い越そうとしてる。
ところが今度は右折レーン先頭に右折待ち、それに気づいてなかったのか
急ブレーキに左ウィンカーでいきなり元の車線に戻ってくる…
そんな奴も走ってるのが公道、危ない奴には近づかないのが吉だな。
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 05:12:47.27 ID:???
504ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:39:48.48 ID:???
自転車ごときがすり抜けなんかすんな。どうせ抜かれるんだから渋滞の一番後ろで大人しく待っていろ。
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 11:06:23.18 ID:???
はあ?
506ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 11:17:01.95 ID:???
釣りだろ。 マジなら渋滞が嫌なら二輪に乗ればと。
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:40:55.52 ID:???
おいおい>>504は正論だろ。
自転車の安全のためにも、すり抜けはしないほうがいい。

すり抜けにはリスクがあるんだぜ
・急にドアが開く、窓から腕が出てきてタバコ、ゴミすて
・自動車の隙間から歩行者
・歩道から自転車
・自動車との接触
・すり抜け中に流れ出す
・左折巻き込み
・同じ自転車を何度も追い越すことでドライバーが不機嫌になり側方間隔とらずに追い越すようになる
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:48:40.82 ID:???
安全を確認してれば大丈夫
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:56:36.55 ID:???
>同じ自転車を何度も追い越すことでドライバーが不機嫌になり側方間隔とらずに追い越すようになる
感情論。
510ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:05:31.51 ID:???
>>509
何が言いたい?
ドライバーが感情に左右されずに運転するとは限らないぜ。

>>508
確認していたって事故は起きるよ。

自動車の隙間から歩行者が出てくるのを発見して止まったら、
後ろから来た自転車に追突されるとか。
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:21:46.62 ID:???
渋滞に付き合ってたら追い越されてどんどん後ろに行って進めない。
事故を起こさないように進めばいい。
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:34:01.20 ID:???
>>511
え? 何いってるのかワカラン。
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:41:23.32 ID:???
追い越される=止まった時クルマの後ろに下がる。
すり抜けない=位置そのまま。
渋滞してたら前に進めない。
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:06:39.30 ID:???
>>513
自動車の列に並べば、そういうことにはならんが。
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:45:07.95 ID:???
>483
昨日、免許の更新に行ってきたけど

最初に真っ先に、教本を開かせて
自転車は原則(子供と70歳以上の老人以外)車道と"法律で"変わった事を丁寧に説明してた

まぁ、車はこれまでは車道は車の道という認識が大半だったけど
自転車ありきで運転しないともうだめだと思うよ


日本は歩行者や自転車を無視(まるで居ないかのように運転)しすぎてると思う
スイスなんかに行ったときは、横断歩道は歩行者が優先の意識が非常に高かったわ
横断歩道で無駄に止まってると、なんで止まってるんだと逆に怒られる

日本じゃ殆どの車が止まらないのに
516ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:27:40.45 ID:???
>>514 クルマが渋滞していれば進めない。
517ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:48:01.91 ID:???
>>516
自動車の列が動けば進めるでしょうに。

>>515
自転車に対してだけでなく歩行者に対しても側方間隔とらないドライバーが多いよね。

住宅地の中の生活道路を、
歩行者が急に進路を変えたら轢き殺すようなスレスレをスピード出して通過するドライバーが多い。
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:58:36.41 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るなっつっただろが
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:09:12.13 ID:???
>>507
そこに書いてあるリスクってすり抜けに限ったものでもないわな。
主に車道で自転車に乗るなら必ず注意が必要な点。
おれは信号待ち程度ならすり抜けしないけど渋滞してれば先行くな。
特に渋滞の原因が右折レーン待ちやインター入る車列なら。

ところですり抜けしないって人は直進レーン渋滞してる時はどうしてるの?
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:39:15.63 ID:???
>>518
誰に言ってんの?
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:44:22.24 ID:???
>>519
> 直進レーン渋滞してる時

よくわからんが、
自分が直進したい場合で、左折レーンと直進レーンが分かれているとき?

そういう交差点では左折レーンに並ぶよ。
522ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:08:25.41 ID:???
>>521
直進レーンが交差点はさんで渋滞、左折レーン空いてる。
左折レーンから直進すると交差点の先は渋滞。
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:17:39.15 ID:???
>>522
それは難儀だな。

交差点の先が渋滞しているかどうかはワカランので、
左折レーンを進んでから、しまった! って思うんだろうな。

自転車おりて押して歩道に入って横断歩道を渡って、
信号によって後続車がブロックされて左折車・右折車がいないところを見はからって末尾に並ぶんだな。

ま、歩きはじめたら、そのまま渋滞を抜けるまで歩くっていうのも手だね。
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:00:23.51 ID:???
>>520
独り言だろ。いつもアンカーないし。
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:22:52.90 ID:iMu26NSC
>>507
そういう事
だから交通ルールをキッチリ守っていたら朝の通勤でも自転車よりクルマの方が速いんだ
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:39:54.72 ID:???
>>525
田舎の話はどうでもいい。
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:14:20.90 ID:???
やりたきゃやればいい。 オレはやらないけど。
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:22:58.71 ID:???
>>526
都内でのハナシだよ
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:42:54.27 ID:???
>>528
都内でクルマ通勤してる奴なんてほとんどいないだろw 自転車は増えたけどな。
それに側方通過は違反じゃないよ田舎モンw
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:25:01.10 ID:???
>>525
それなんて秦野市?
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:42:19.42 ID:???
確かに東京都内で車通勤してる(つーかできる)のはごく一部だなぁ。大多数が電車か精々バス。
田舎は逆にほぼ全員が車通勤でチャリ通が少数だろうけど。

実際問題、朝夕の田舎の狭い車道なんて
車が気が狂ってるとしか思えない速度で飛ばしてるから
自転車じゃ怖くて走れない。
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:47:10.44 ID:???
狭い車道で飛ばさないし、広いの間違いか?
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 07:59:54.71 ID:???
車バカが多い田舎でも自転車通勤が増えている
極端な僻地〜僻地じゃない限り
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 08:36:54.65 ID:???
>>532
田舎は狭い片一道路で70km/hくらい出すのが普通。
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 18:40:54.13 ID:???
未開の地。
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:03:57.71 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:04:23.89 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:30:52.15 ID:???
歩行者感覚ではないので車道を走ります
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:33:13.44 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:52:38.50 ID:???
自転車通勤とか雨のこと考えたら無理
徒歩と電車
安心安全確実
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:53:00.54 ID:???
つまり車両と自覚して車道走れと言う事だね。同意。
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:54:30.30 ID:???
>>540
雨の日以外は自転車通勤でいいという事だろ。
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:59:54.70 ID:???
>>529
側方通過が違反ではないというスタンスの人はさ、
路駐を回避しようとしてクラクション鳴らされても文句を言うなよ。
車線変更ってのは、車線がクリアになるまで待つのが礼儀だからな。
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:09:10.02 ID:???
クラクションは違反だけどな
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:17:21.10 ID:???
>>542
微妙な天気とかあるじゃん
通勤で色々考えたくないよ
いつも同じでいい
役員が車出勤ってそういうことでしょ
家出れば何も考えなくても会社着く
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:28:04.70 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:30:57.22 ID:???
自転車が趣味なのに車持ってないなんてありえんだろ。
レース会場までどうやっていくの?鈴鹿や乗鞍までまさか自走か?
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:32:31.15 ID:???
自転車が趣味でもレースが趣味なわけじゃない人もいるわけで
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:49:45.33 ID:???
そうだよね。ツーリング派の人も多いよね。

でも、ツーリング派の人のほうが車あったほうが色んなところ行けて便利じゃない?
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:53:07.42 ID:???
キノコみたいなヘルメットかぶったおっさんが必死こいて坂道上ってたんだが、
俺のV6、3.5Lの愛車でぶち抜いてやった。
いい年したオッサンで必死の形相でチャリこいでて、すげえ惨めだわ。
しかもすげー邪魔だし。
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:53:11.97 ID:???
免許もって運転してないヤツは自転車乗りもヘタ。これは事実。
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:54:08.26 ID:???
車両感覚でチャリ乗るな
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:54:16.20 ID:???
自転車相手にぶち抜いたってw
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:55:04.87 ID:???
キノコみたいなヘルメットかぶったおっさんが必死こいて坂道上ってたんだが、
俺のV6、3.5Lの愛車でぶち抜いてやった。
いい年したオッサンで必死の形相でチャリこいでて、すげえ惨めだわ。
しかもすげー邪魔だし。
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:58:53.29 ID:???
>>544
危険な車線変更をしようとしている車両に対しては、クラクションは妥当でしょう。
ブレーキ踏んでも衝突する可能性があれば。
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:00:13.81 ID:???
>>545
会社の役員の社用車での送迎は、電車通勤が危険だから。

駅のホームで突き飛ばされて轢死とか、
やってもないのに痴漢だって言われて逮捕とか、
大きな会社の役員にもなれば、そういう工作を受けるんだよ。
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:01:32.98 ID:???
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:14:34.66 ID:???
100万を超えるロードバイクに乗ってるくせに愛車は中古の軽自動車とか
本気で金銭感覚疑う。女性からすれば結婚対象外。

おまけに年収400万以下だったら痛すぎて引く。
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:23:07.40 ID:???
まじかよ
俺の2倍だ
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:25:58.79 ID:???
>>558
お前の金銭感覚も狂ってるぜ。

趣味の自転車と、
道具と割り切りの中古の軽自動車、
そういうメリハリを付けた金の使い方するのが、
金銭感覚ってもんですよ。
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:30:36.64 ID:???
自転車に100万かける奴が引かれるのは普通の感覚だけど、
今時、東京だと高収入でも自動車持ってない人も多いよ。
「いつかはクラウン」みたいな自動車がステイタスの貧乏臭い時代じゃあるまいし。

まあ、俺は乗り物好きだから趣味で持ってるけど、
必要か?と問われれば全然必要ではない。田舎とは違うんだよね。
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:34:37.83 ID:???
趣味でもないのに自転車に100万はドンビキだが、
自転車が趣味で100万なら引かないだろう。
大人の趣味で100万なんて安いほうなんだから。
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:48:05.30 ID:???
大人の趣味で100万円はまだ、安い方だよね。
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:50:03.60 ID:???
>>562
趣味だろうがなんだろうが関係なく、自転車に100万円は一般人は引くだろ。
自動車に1000万円とか、オーディオに300万円は引かないかもしれんが。

自転車の価値なんてノンケから見たら5万円で高級車だよ。そういうもんだ。
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:50:45.67 ID:???
普通の稼ぎのOLが120万のエルメスのバーキンを買うことに
対して、お前らチャリヲタがどう思うか?だよな。

多分、相当美人じゃないと結婚対象外だろ?
女からしても、チャリヲタ男に対しては、そういうことさ。

公務員で貯金1000万、趣味は読書とジョギング。酒、ギャンブル一切やらない。
こういう詰まらない男がモテる糞みたいな時代なんだぜ?
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:54:10.77 ID:???
どーでもいいなあ。他人の趣味や価値観の問題だから。
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:01:44.98 ID:???
やっぱり平日はいいなぁ。
道路を走る自動車の運転が上手だぜ。
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:07:10.42 ID:???
年収400万ぽっちで100万円のロードバイクを買う行為は
年収400万ぽっちで1,000万円のレクサスLSを買うのと同じくらいの
金銭感覚の持ち主だと勝手に相手に印象付けてしまう。

つまり、コンパでは自転車が趣味だといっても愛車の値段は10万くらいだと
いっておけ。自慢げに100万超えるとか死んでも言うな。
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:17:16.65 ID:???
>>549
そういう人もいるよね。
車で遠出して現地でサイクリング。
そういう人を否定はしないけどオレは家から自分の脚のみで
どこまでいけるかにこだわってる。
地図上で半径何キロまで到達できるかを見ながらツーリングのルート
考えてたりする。

>>561
東京は駐車場代が恐ろしい…
屋根なしの雨ざらしで下砂利で月25000円とかね…
置いておくだけで年間30万近くの出費ですよ…
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:25:48.06 ID:???
価値観の違いって恐ろしいな。
普通は自転車はプロと同じ機材が100万ちょいで手に入ることに狂喜するだろ。

By元バイク(ハヤブサ)乗り。
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:45:46.23 ID:???
自動車や腕時計なんかだと、上は億単位まであってよっぽどの金持ちでないと
超一流のメーカーの最上位機種なんかは手が出せないけど、自転車の場合、
百数十万円でツール・ド・フランスの優勝選手のと同じマシンが手に入る。

これって改めて考えると面白いもんだな。一般人でも貯金をはたけばいけるんだから。
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:58:14.51 ID:???
>>570
なんで降りたの?
隼とかだと免許が危なくなるって話は聞くけど…

しかしまぁバイクでいえば金出せばMotoGPマシンが手に入ります、
車ならF1所有できますくらいの話だもんね。
エンジンついてると規制だ車検だって話で公道でレースマシン乗り回す
なんてできないだろうけど自転車だとそれができてしまう。
そう考えれば高いものではないのかも。
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:06:10.31 ID:???
>>571
> 百数十万円でツール・ド・フランスの優勝選手のと同じマシンが手に入る。

手に入ったような気分になるだけ、だと思う。

実際に選手が使っているものは色々と手が入っていたり、特注だったり、
整備などのレベルが違ったりと、別物だと思うよー。
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:21:58.18 ID:???
>>543,>>555 急ブレーキじゃなければ車線変更可能。
東京横浜周辺って車間距離ツメツメで走ってるからさ、クルマで車線変更できないんだよね。
だから予め車線変更しとかないといけない。

>>560 はげどう。
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:37:09.52 ID:???
>>574
川崎近辺が車間異常に近い。
バイクで走るとミラーに後ろの車のフロントライトしか
映って無かったりする。
大型でもなければ前の車がミラー見て後続車全体が見えるくらいの車間が
普通だと思うんだけどな…
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:49:50.62 ID:???
>>543
左前方に路駐車とそれに接近中の車両が居たら
当然右に避けてくるものと判断して車間を空けておくのが礼儀だよ
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:50:46.66 ID:???
>>575 oh... まぁ交通量が増えても同じ時間で移動できるように
移動できるクルマの量を増やすって話なのかもしれんけど。
車間距離開けてエンブレで減速すると車線変更にも容易に対応できる。
原付二種を普及させるべきなんじゃないかなぁ、と。
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:51:30.61 ID:???
>>576
信号待ちで側方通過するのは非礼じゃないの?
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:56:05.39 ID:???
片側一車線の道でたまにヨタヨタとふらつくふりをすると、幅寄せ馬鹿には効果絶大だね
法律を守りつつも、交通量の多い道では自動車に恐怖感を与える運転を心がけるべきだな
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:07:05.22 ID:???
>>579 その発想はあった。 一つの手だね。
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:26:55.25 ID:???
>>579
すごく効くよね。

同じ速度でも、重いギアで踏んでいると、追い越されにくく、
軽いギアでクルクル回していると、追い越されやすいんだよね。

安定して走っていると油断されるんだよなー。
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:41:19.71 ID:???
>>578
は? 何が非礼なの?
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:42:09.74 ID:???
安定っていうかダンシングだと追い越していく車は側方間隔とるよな。
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:25:32.29 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:28:13.04 ID:???
自転車に乗っていると、原付の人達の運転が怖い。

自転車を追い越し終わらないのに左に進路変更するとか、
大きなトラックやダンプの真後ろ中央ピッタリくっついて走るとか、
左側だけでなく右側も結構なスピードですり抜けていくとか、
青信号でロケットスタートするとか。
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 06:10:33.97 ID:???
>>579
よくやってるw
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 07:30:15.21 ID:???
チャリの集団の前を二十年前のカブりまくり煙モクモクの2ストスクーターでゆっくり流すのは気分爽快になるね。

信号待ちで抜かれても、直ぐ追いついて同じポジションに付けるから楽しく続けられるしね♪
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 08:20:45.71 ID:???
哀れな趣味だな。きっとつまらない人生を送ってるんだろう。
でも、同情はしない。自業自得だからな。
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:23:31.59 ID:???
>555
いくらクラクション鳴らしても後ろから突っ込んだほうが
重い事は教習所でならったろw

道路交通法にのっとって、車間空けてればクラクション鳴らすような場面にはならんよ

前走がじゃまだからと車間をつめるのも危険行為
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:24:24.44 ID:???
チャリオナニーも十分哀れだね(^o^)/
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:35:18.20 ID:???
トンネルで大渋滞の原因を作るローディーの集団

592ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:38:36.14 ID:???
白のベンツにクラクション鳴らされまくってたローディーの集団見て笑った(^o^)/

593ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 13:17:38.90 ID:???
どんどん可哀想になってくる。
2ちゃんで粘着以外に他に楽しみ無いのだろうか?
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 13:32:12.40 ID:???
>>589
車間? はて、異なる車線に対しての車間ってのは同じ車線のそれよりは狭いんだぜ。
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:06:42.10 ID:???
どんどん悪くなる一方のチャリに対する世論

596ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:09:39.12 ID:???
今、チャリにはまった奴は可哀想だな。
かつての嫌われ者の単車のローリング族とダブる
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:13:29.10 ID:???
傍若無人チャリに対するドライバーの怒りが頂点に達するのは時間の問題だな。
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:49:32.82 ID:???
つーか、法律で車道が原則になったんだから
ここでドライバーが法律無視するような自転車が邪魔だと言わんばかりの言い訳を述べたって仕方ないだろw

傍若無人とかじゃなくて
もう、今や自転車と車双方が走る道路なんだよ・・・

599ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 16:22:24.03 ID:???
今まで我が物顔で車道を占拠してきた罰だと思えよクルキチども
このブームとやらで車道を走るスポーツ自転車が急増してメシウマだなw
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:10:13.73 ID:???
道楽チャリと生活のかかった車やトラックを一緒に考える事じたいナンセンスだね(^o^)/

所詮、ロードチャリなんか金持ちのオモチャだろ
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:43:24.18 ID:???
チャリは車道を走れ!になった経緯は単なる歩道の厄介者でしかない存在のチャリを車道に向かわせて、歩行者にとって危険な存在を排除しただけだろ。

車道でもいずれ排除されるのは時間の問題だろうね。
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:57:37.60 ID:???
文句を言うより方法を考えよう。
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:00:04.83 ID:???
>>600
ママチャリは生活の道具だから、いいんだよね?

今日は失敗した。
交差点の手前でロードがチョイ遅めで走ってて、つい追い越しちゃった。
左折するのに追い越すクルマにムカつくくせに、自分でもやっちまうのはダメだよなぁ。

前の人が速度を落すには理由があるわけで、対向の右折車が2台連続だった。
まぁ路肩もあるんで危なげなく1台目と2台目の間に入ったけれども、
2台目のドライバーさんゴメンナサイ、だ。

さすがにロードの人は気分が悪かったようで、
そこから俺が右折するまで風よけにされた。
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:10:29.31 ID:???
そら右折車が悪いじゃん。自転車だろうが直進優先。既に曲がってきているなら間を抜けるのはやめたほうがいい。

自転車だけだと右折レーンからジリジリかぶせてくるドライバー多いな。止まるのか行くのかわからないんで怖い。
自転車乗り始めて気づいた。自分も運転するときは気をつけよう。
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:32:11.73 ID:???
さっき20号線をダンシングなどしてわざとふらつきながら走ったが、みんな側方開けるからすごく快適だった
さらに驚いたことに、信号待ちで後ろについた青LEDのシャコタンDQNミニバンもものすごく車間を開けてたw
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:36:19.20 ID:???
そりゃキチガイからは距離をとるわな。
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:43:14.02 ID:???
たとえ基地外認定されようと、安全で快適な走行が出来れば文句は無い

交通安全のためにも、ドライバーを安心させるような運転をしてはいけない
法律を守りつつも、常にドライバーに神経を使わさせる運転が大切
608603:2012/01/31(火) 21:01:51.14 ID:???
>>604
俺の文章が下手でスマン。

俺は直進ではなく左折なんだわ。
ファスナーを閉めるような感じで、右折1台目、左折した俺、右折2台目という感じになったんです。

1台目は既に曲がりはじめていたので先に行ってもらって、
1台目に続いて曲がろうとしてた2台目の前に割り込んだ形。
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:03:31.62 ID:???
>>605
俺も試したけど、すげー効くよね。
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:11:21.03 ID:???
わざとふらつきながらとかすることないって
お前らどうせまっすぐ走れてないから
そのまんまでいい
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:13:10.23 ID:???
>>610
わざとふらつくかふらつかないかで結果は全然違うんだよねw
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:26:02.63 ID:???
自転車は構造上ハンドルをわざとふらつかせてバランスをとるんだから、ハンドル固定した自転車乗ったことないだろ
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:38:48.59 ID:???
>>612
あなたコミュニケーション障害とか言われない?
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:03:00.15 ID:???
路面左端の舗装が荒いので段差はジャンプして避ける。
ふら付いたり右に膨らんだりしなくても追い越す車は間隔あけて行くねw
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:37:44.52 ID:???
>>608
対向する右折と左折では左折が優先だから
616ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 00:45:16.75 ID:???
>>604
あれはATの弊害だよな。
ジリ〜っと出てくる対向右折車って前方を通過するのはちょっと怖い。
かと言ってジリ〜っと出てくる割にはこっちが直前で減速したり止まったり
すると先に行かせよとするのか向こうも止まる。
止まるときはしっかり止まる、走るときはしっかり走る。
どっちかにして欲しい。
617ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:28:05.06 ID:???
自転車とすれ違うタイミングに合わせて
後輪スレスレで突っ込んでくる右折車に遭ったけどあれ怖いわ。
618ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:40:12.39 ID:???
見切りで動き出すのは、やめてほしいよね。
619ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 02:05:59.92 ID:???
クルマでもある場所でいる。

対処法としては速度を維持して曲がるか、直進状態で停車して右折の進路を塞ぐかくらいか。
あと左折することを感づかれないようにするか。
620ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 07:27:43.59 ID:???
ダンシングとか体をゆする運転で車が避けたとか、車間をあけたとか
得意げに書き込んでるバカがいるけど
世の中、物分りにいい人間ばかりじゃないんだよ
体ゆすってふらつくチャリを快く思うドライバーなんていないからね。
運悪く893が乗った白ベンツ、凶悪DQNが乗ったミニバンの前で
それをやったらどうなるかなwww
621ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 07:29:53.47 ID:???
まぁ ロードチャリは世間知らずと言うか世の中舐めてるから
これからだろうな。
622ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 07:33:12.41 ID:???
>>620
むしろ積極的にやるべき
623ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 07:39:11.92 ID:je7H4iZV
大阪毛馬こうもん付近に朝8時ごろ、茶髪でグレーのダウン着た気持ち悪いヤツが走っているぞwww
624ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:45:42.98 ID:???
流れの速い、片側四車線の車道で、車やバイクと同じように右折レーンにまで進路変更してくるローディーまじで命知らずというか、恐怖を感じる。
今の状況って絶対おかしいよ!
625ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:50:55.41 ID:???
車道を走るならチャリにも灯火器とナンバー義務化は当然だろ。

これ以上ストレス増やすな!
626ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 09:25:39.01 ID:???
>>620
DQNは粋がっているだけで凶悪ではありません
昨日たくさん見たが、みんな避けていたし信号待ちでも大人しく後ろについていました
ヤクザは元々安全運転だし

俺が凶悪だと思うのは塗装業のバンと漠然と運転する女ドライバーです
627ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 09:52:09.76 ID:???
>>599
>今まで我が物顔で車道を占拠してきた罰だと思えよ
同意。
ただブーム以前からずっと車道走ってきた自転車にとっても罰ゲームなのがジレンマだな。

>>601
違うよ。先日の警察発表で「車道通行を強制するつもりはない」と否定したじゃん。
その言葉の真意は「本当は車道走行だけど歩道を間借りさせてやるから自重しろ」だよ。
628ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 10:06:20.17 ID:???
一番恐ろしいのは仕事や家庭のストレスを溜め込んだリーマンだろうね。
道楽チャリのお気軽運転につき合わされる筋合いなんか全くないから
629ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 10:16:39.26 ID:???
サイドミラーはどうやってへし折るのですか?
630ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 10:24:18.82 ID:???
仕事でイライラした帰りは乗りながらハンドルを曲げる勢いで内側や外側に力を目いっぱい掛けます
大声で怒鳴ったりしてストレス解消しては周りの人もビックリ
なので人知れずこっそりとストレス発散出来るのでお薦め
腕力も上がるのでいざという時に上司もKOできます。
631ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 10:50:59.42 ID:???
上司をKOしたら、こっちが社会人としてKO負けになるんだが。
632ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:02:14.63 ID:???
そこで完全犯罪ですよ
633ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:29:16.60 ID:???
>>619
ハンドルきり始める直前にしかウィンカー出さないクルマが多いのは、そのためか。
後続車のウィンカー見ても左折するかどうか分からないんだよねー。
634ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:32:08.53 ID:???
>>626
いやいや凶悪な運転するDQNいるぜ。

スレスレまで寄せてきたり、
強引に追い越して即座に左いっぱいまで寄せて急ブレーキでハザードとか、
やられるもの。
635ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:36:26.00 ID:???
>>626
> 塗装業のバン

はげどう。

交差点を直進中にクラクション鳴らすんで左に避けたら、
ちょっと離れた横断歩道まで延々と幅寄せして、
大きく尻を振って縁石をかすめながら直進に戻っていったよ。
そこまでして嫌がらせするんだーってビックリした。

> 漠然と運転する女ドライバー

はげどう。

あいつら見てないから、ナチュラルに追突してくる。
636ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:58:44.45 ID:???
チャリは世の中なめてるな
637ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:41:56.41 ID:???
下手くそとDQNの判別方法

少し車線の中央に寄ってみる
するとただの下手くそは危険を感じ、車間を空ける
しかしDQNは敵意を剥き出し必ず左側から追い越そうとしてくる

こうして見るとDQNに年齢は関係ないね
むしろ団塊のほうがたちが悪い
638ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:43:55.67 ID:???
ローディーのキモイ格好見るだけで嫌悪感を抱く人が多くなったな
639ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:52:06.64 ID:???
>>629
上からの力には弱いと聞いた
試したことは無いから知らんけど
640ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:37:23.91 ID:???
両側に歩道の無い道の横断歩道では、跨った状態の自転車に優先権はありますか?
641ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:03:27.33 ID:JeNqfFs/
ドッペルギャンガーの方向指示器、これ着ける勇気はないな
ttp://ecobike.jp/category/news/
642ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:08:37.29 ID:???
また規制かよ
643ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:11:37.77 ID:???
このままほっといてもチャリの評価は悪くなるばかり。
644ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:18:34.81 ID:GgJB61zK
でもさ、確かに都内走ってると
マナー違反のローディーって多いから
反論できない部分もあるんだよな
645ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:22:47.97 ID:???
自動車の違反に比べればかわいいもんだけどな
646ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:22:51.77 ID:???
ロードじゃないから無問題
647ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:37:24.96 ID:???
お前ら停止線は守れよ?
巻き込み防止の自己防衛だって言われると俺は何も反論できないけど、
少し右に寄ってみるか、せめて横断歩道は踏み越えるな
648ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:46:35.59 ID:???
停止線は守っている。
だが、二段階右折の二段目の信号待ちは横断歩道の先になってしまう。
649ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:11:47.89 ID:???
自転車の左側へ並んでまでも停止線を踏みたいクルキチw
650ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:23:17.85 ID:???
>>633 そうだろうな。 まちBで聞いたら右折を譲るのがマナーだ。それくらい解れときたもんだ。
で大阪はマナーが悪いだと。 大阪の親戚が関東はマナーが悪いって言うのはこのことかもしれん。
実際大阪にこの走りをするヤツはいなかった。
651ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:28:51.09 ID:???
いるだろ
652ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:30:37.99 ID:???
まぁいるかもしれん。二日しか滞在してないから。
653ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 18:13:53.56 ID:???
右折を譲るってのは、右折したいクルマが居たら止ってライトピカピカってやるってこと?
654ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:21:51.53 ID:fMmLv7t3
自分の見かける自転車は、9割以上が道交法違反を犯している。
655ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:43:52.46 ID:???
そもそも世間では、ローディは暴走自転車族ともいうべき新手の
走り屋みたいなDQN集団だと思われてるよ。

要するに自分たちが注目の的とでも勘違いしちゃってるマナーの悪いおっさん集団。
656ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:45:18.24 ID:???
>>647
停止線で止まってるけど会社帰りに日が落ちてから走ると
車のほうが停止線超えて止まってるんだよな。
あと最初は停止線で止まっても信号が赤の間ジワジワ前進する車。
そういう車が多いから自転車が停止線越えて信号待ちしても
巻き込み防止には効果ないね。

>>654
大半の自転車は合図不履行。
657ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:50:49.42 ID:???
>>655
決して“新手”ではないっすよ

増殖してんのはクロスや珍固であってロードの数は変わってないよ、マスコミによる印象操作にまんまと騙されるテレビ世代のお爺ちゃんw
658ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:50:54.70 ID:???
いやほんと、クルマのドライバーって停止位置に対してルーズなのが居るわ。

信号のある交差点の手前の左側に脇道があって、
そこの入り口を塞がないように点線の停止線や赤い四角い枠があっても、
前のクルマの後ろにピッタリつけちゃう。
案の定、前から来たクルマが脇道に入れなくてクラクション鳴らす。
脇道に入れないで待っていると交差点まで巻き込んで詰まるんだよね。

地面に何も書いてなくても、商店の駐車場の出入り口とかも塞いではいけない。
なのに、塞ぐんだよねー。どこ見て走ってるんだろうか。
659ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:01:32.55 ID:???
集団で走っていると、無理な追い越しとか並走とかされないから安全で快適だよ
だって故意に幅寄せや煽りなんかすると本当に轢いてしまうもんねwww
だから集団走行は推奨されるべき
660ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:04:00.04 ID:???
>>657

>>657
ピストはあんま見ないよ
らしいのがいてもただのシングルフリーだったり
ロードはうじゃうじゃいる
けっこう年配の方たち
若くても30代半ば
661ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:14:07.72 ID:???
>>641
これはwwwかっこわるいw
もう少しデザインなんとかならんかったのか?サドル後部のRに沿うようにもっと細目で。

でもハザードいいなw
662ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:14:55.22 ID:???
世間には、安全で丁寧な運転を
見倣うべきと思う人と、バカらしいと思う人と、何も考えない人の3種類がいる。
663ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:23:48.73 ID:???
俺はどんな信号でもきちんと停止して、すり抜けはせずに後ろで待ち、発進するバスは先にいかせる。
自転車も車両なんだってアピールすれば、少しづつでもドライバーの意識に訴えていけると思う。
だから、信号無視していっちゃうロードとかママチャリとか見るとがっかりすんだよね。
664ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:25:34.64 ID:???
お前は俺か
665ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:27:48.10 ID:???
>>664
お前も俺か。
手信号まではしないけどドライバーの気持ちに立った運転してる
666ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:29:41.88 ID:???
左方優先の状況で、クルマのほうが優先なのに、
こっちが自転車だと動き出さずに待ってくれる、
そういうドライバーさんには、なんだか申し訳ない気分になる。
667ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:49:14.74 ID:???
>>665
まあ当然ドライバーが応えてくれるわけが無く、幅寄せや煽りや並走などやりたい放題だ
こちらが一方的に車のご機嫌を伺いながら運転するなんて馬鹿馬鹿しくない?

普段自転車に乗っている人なら、ちゃんと法律を守って車道を走っている自転車を見るとには好感を持つけど、
一般の四輪乗りに対していくら「自転車は車両だから、俺はルールを守って車道を走っている」とアピールしても、「うざいから自転車は歩行者と同じように歩道を走ってろ」としか思っていないんだよ

だから四輪は全て敵だと思って運転したほうがいい
668ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:03:11.38 ID:???
>>667
俺の本業はタクシードライバーなんだ。
田舎なんで都会とは若干事情違うだろうけど、夜中に無灯火で死角からノーブレーキで飛び出してくる奴らに毎日悩まされてる。
最近自転車の楽しさに目覚めて安いやつ買って乗り始めてる。私はただ自分の気持ちに恥じないよう自転車に乗ってるだけで、他人の気持ちを変えようなんて高尚な事は考えてないよ。

669ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:27:48.80 ID:???
>>668
全てのタクシーがこうだったらいいよな
670ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:17:52.12 ID:???
>>669
ありがとう。公私ともに無事故なんでこれからも頑張ります
671ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:39:26.04 ID:???
チャリのモラルが上がるなんか有り得ないだろ。
チャリに乗る動機の上位が交通ルールに縛られず自由に動けるなんだから。
672ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:57:04.82 ID:???
>>671
交通ルールが守れずに免許を取り上げられ一定期間運転をしては
いけない筈の人でも乗れる、良くも悪くもそれが自転車。
なんだかなぁ…
673ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 00:20:51.59 ID:???
>>653 そう。 二輪の右直事故の典型パターンだから通りたくないが。

他人を変えるより自分を変える方が簡単。
神社で交通安全のお守りを頂いた。
674ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 02:40:23.95 ID:eh/J2cCN
自分本位の自転車乗りがいるから
みんなが迷惑するんだ

ノーブレーキピストや交通法規を
守らない自転車乗りは死ねばいい

都内を自転車で走ってても
ホントにルール守らないヤツ大杉
675ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 02:44:20.01 ID:???
ほぼ全ての自動車乗りが法を破ってるけどねw
676ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 03:06:06.30 ID:???
自転車も免許制にするのが一番手っ取り早いんだろうけどねぇ
罰則や行政処分はともかく、強制的にある程度の法的知識と啓蒙が行えるから
677ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 05:20:14.94 ID:???
自転車側に求めるルールは、
・信号遵守・左側通行・2段階右折・夜間灯火・携帯禁止
・信号の無い交差点での減速/一時停止
・先の見通しの悪い場所では抜かさない
これ位で十分なんじゃない?

あとは、免許のある車側に
「自転車との付き合い方」をしっかり教育する事だと思うよ。
678ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 06:33:01.43 ID:???
悪質さが全然違うだろ。堂々と信号無視、逆走、無灯火する自動車見た事ねーわ。
679ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 07:00:28.65 ID:???
そもそもチャリに乗る動機が交通ルールに縛られず自由に動けるなんだから、奴らの目を覚ますのは罰金による厳罰化しかないだろ
680ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 07:02:05.64 ID:???
オメーが総理大臣やればいいのに
681ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 07:39:33.11 ID:???
>>679
黄→赤の瞬間に加速して信号無視
赤に変わっても二台くらいは通過するのはよく見るよ
見通しのいい交差点で交通量がなければ信号無視していく奴はたまに見るかな…

逆走は右折時の大胆なショートカット
渋滞中に10mくらい逆走して駐車場とか右折レーンに入って行くのは頻繁に見る

無灯火はかなり暗くなった夕暮れ時でも灯火してなかったり
トンネルは無灯火率5割強だ
682ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 07:40:31.99 ID:???
>>678
間違い
683ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 08:03:06.97 ID:5cwRMIwz
>>675
向こうが法を犯しているから
こちらも法を遵守する必要がないとか
小学生か?

お前みたいなバカは死ねばいいと思うよ
684ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 08:22:18.16 ID:???
>>641
ガードレールについてる矢印みたいでカッコイイ
685ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:39:58.67 ID:???
警察に白自転車隊を。
安全運転の手本をもっと市民に見せるべきだ。

派出所のおまわりさんが白い実用車に乗ってるのを見たことがあるが、
俺が見た範囲内では、ちゃんとしてたぜ。

5〜8%の坂道がゴロゴロしてる地域なのに電動アシストなくて大変そうだった。
686ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:50:25.62 ID:???
>>685
俺が見るおまわりさんはいつも歩道よたよた走っとる…
「都内で車道とか無理無理w」ってお墨付き与えてるのかと思ったわw
687ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 11:53:47.39 ID:???
下り坂を調子こいて飛ばしていたら、ちょいと前の車との車間距離が詰まってしまった。
かるくブレーキかけようと思って後ろ見たら、俺を追い越そうとしている車が。

追い越して、どこに入るつもりなんだろう??? って思ったわ。
まさか、横に並んで幅寄せするつもりか???って。
688ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:07:29.74 ID:???
>>687 真ん中か右よりを走る方がいい。
車間距離を意識する。
689ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:19:51.61 ID:???
>>688
真ん中を走ってたよ。
自転車を見通して脇道から出てくる車が怖いんで。
690ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:24:09.54 ID:???
抜くのはいいけど前の車との車間距離は考えないのかな
691ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:31:22.93 ID:???
×自転車を見通して脇道から出てくる車が怖いんで。
○自転車を見落として脇道から出てくる車が怖いんで。

横に並べば自転車が下がるか路肩に避けると思ってるのかもなー。
俺なら追い越すどころか車間たっぷり取るけどなー。
692ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:40:43.70 ID:???
基本ができないから高度な状況で抜いてるんだろうな。
クルマのレースでそういう走りをすることはあるがクルマと自転車じゃ意味ない罠。
693ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 13:00:07.08 ID:JFtoknsL
前を速そうな自転車が走ってやがる!
スリップに入ってブチ抜くぜっ!!!
694ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 13:27:43.18 ID:???
いや、荷台に段ボール箱を積んだママチャリだったんだが。

どうもママチャリだと速度を見誤られることが多いんだよね。
695ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 17:45:43.53 ID:???
詳細ヘッダー
そもそも下りで車間距離つまる程飛ばしてた、しかもママチャリて…
その時点で安全についてどうこう言えんのかね??
自転車乗りで最もタチが悪いのはこういう「ついつい調子乗ってしまう」連中
法律と自分ルールを使い分けては危険を他車のせいにしてばかり
2ちゃんで飛ばした自慢とか、危険な目に遭った自慢してるのもいいけど、たまには自分の運転を見直してみたら?
696ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 17:57:24.14 ID:???
>>695
ああ言えるね。

適切な車間距離を確保して走ってるからこそ、
それがちょっと詰まったらブレーキで調整するんだよ。

DQNドライバーは40km/hで25mあけてると、
前が空いているって思って追い越しかけてくるね。
697ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 18:30:53.65 ID:???
確かに、ダンボールを荷台に積んでるママチャリが
下り坂で前の車と車間距離が詰まりそうなスピードで走ってるという時点で
一般的なケースとして考えられないな。
もはやクルマや周りの交通状況をあれこれいうどころじゃない。
その前にその自分の運転がどうなんだ?って話だろう。
698ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 18:43:06.54 ID:???
>>665
ちょww
手信号しねえのかよ
じゃ違うわ
699ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 18:48:45.78 ID:???
ママチャリとかロードとか関係なくね?
700ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 18:57:31.96 ID:???
ロードだったらまだ一般的ケースとして考えられるだろ。
ママチャリでダンボールを荷台に積んだ状態で
前の車に追いつくような走行してるなんて、
周りの交通を気にする以前にそれ自体単独で危険すぎて、論外だろうが。
701ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:05:14.62 ID:???
ベストカーの139ページで自転車の特集記事がある。
クルマ脳の自転車叩きかと思ったら案外公正でいい記事だった。

ただし自動車評論家三本和彦の自転車に悪意あるコメントが気になった。
自転車のスピード違反をとがめるのなら、まずはお前が先に今まで試乗と称して
散々箱根のターンパイクなどで制限速度を大幅に超えて走ってきたことを反省した上でだろう。
702ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:12:03.68 ID:???
軽トラで140出すのはダメでスポ車なら良いみたいな理屈?
703ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:18:10.54 ID:???
実際軽トラで140キロは出しちゃ駄目だろ
704ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:30:46.59 ID:???
しかも荷台に不安定な荷物を満載してるんだぜw
705ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:34:32.54 ID:???
目の前を走られて、自爆でぶっ倒れたり、ダンボールを飛ばされたりして迷惑をこうむる前に
さっさとパスしようとした後ろのドライバーの気持ちがわからなくもない
706ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:38:49.31 ID:???
ダンボールの中身は
リンゴ
もしくは
青島みかん
707ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:43:01.55 ID:???
>>705
健常者なら尚更車間を空けるもんだよね

そこで無理やり追い越すのが基地外DQN
708ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:46:09.18 ID:???
自転車乗りはキチガイだらけだから近寄るな
ってことか
709ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:53:57.54 ID:???
>>708
基地外だと思ったら近づかないのが当たり前でしょ
でもさ何故か知らんが、クルキチって自転車悪玉論を声高々に唱える割には、その危険で無謀な自転車に近づきたがるよね
710ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:57:57.57 ID:???
でもさ何故か知らんが、クルキチって自転車悪玉論を声高々に唱える割には、その危険で無謀な自転車に近づきたがるよね

自転車も同じじゃね
ローディが車を風除けにしたり
すり抜けて前に出ようとしたりさ
711ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:06:30.09 ID:???
すり抜けをしないと並走されるからさらに危険ですね
712ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:24:32.06 ID:???
>>705
それはDQN思考だろ。
まっとうなドライバーなら車間をたっぷり取る。
713ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:31:04.12 ID:???
>>711
すり抜けてもすぐに抜かれるのに?w
抜かれた車にまですり抜けるのってどういう理屈なの?
苛々させたいとか?
714ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:37:23.40 ID:???
今の流れって、ここで他者を批判してる自転車乗りの乗り方も
結構問題あるねって話だよね。
715ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:38:46.13 ID:???
ママチャリで40km/hの何が悪いのかな。
716ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:41:09.39 ID:???
率直に言って
その剛脚がうらやましい
717ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:41:14.65 ID:???
>>713
だから横に並ばれるから危険だと書いただろ

俺だって信号待ちではすり抜けなんかせず普通に車列に並びたいね
でも悲しいかな
そういったクルキチの暴虐運転のおかげで、赤信号の度すり抜けないといけないのさ
要は自業自得ということだw

そもそもお前らだって「自転車はすり抜けるもの」だと思っているから横に並んでくるんだろ?
718ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:10:34.80 ID:???
>>716
下り坂だって書いてあるよ
719ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:11:11.06 ID:???
>>717
中央寄りに止まればいいじゃん
俺は横に並ばれたことなんかねえから
正直何を言い訳に屁理屈こねてんだかわかんねえやw
自業自得ってそうやってすり抜け正当化させてDQN走行続けてたら
その内事故る
それこそが自業自得ってやつだ
720ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:11:47.65 ID:???
>>717
俺の横に並ばれる率は印象的には5%くらいだよ。
721ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:16:10.08 ID:???
>>719
そんなことが言えて羨ましいね
一度山梨を走ってみるといいよ
722ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:19:28.91 ID:???
中央寄りに止まったら追突されそうで怖い。
723ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:24:01.02 ID:???
クルキチは漠然と運転しているから、前の自転車が車列で止まるとキョドっているのがよく分かるよ
724ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:25:09.56 ID:???
>>722
いっそのこと自転車乗らなければ怖くないよ
725ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:27:20.38 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T00143.htm
↑のような事故のように、信号待ちで止まっているのが自動車であっても、追突される。
726ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:10:55.92 ID:???
追突されたことは無いけど信号待ちしてる時後ろから来た車が
スリップして真横まで滑ってきたことはあったわ。
工事中で下鉄板だったんだよね。

>>723
交差点の一時停止や踏み切り手前で一時停止するとたまに
右後ろでカックンブレーキしてる奴がいるね。
自転車だからどうせ止まらないだろうと思って車間つめてる奴に多い。
727ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:18:41.12 ID:???
一時停止で止まるとそのまま抜かれるな。
728ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:24:31.35 ID:???
もろに追突された人は死ぬから、経験談をネットで書く機会もないんだよなー。
729ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:39:28.25 ID:???
>>727
これをチャンスとばかりにねw
730ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:43:38.86 ID:???
>>729
そして道路横断して直進したいのに
左折の構えされて進路を塞がれる。
731ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:46:14.88 ID:???
732ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:46:25.93 ID:???
>>726
あんた停止のハンドサイン出さずに止ってないか?
733ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:48:18.32 ID:???
>>729
見通しが悪いなどで徐行しても、追い越されるね。

狭く短いトンネルで、対向車に警戒して左に寄せて止まったら、速効で加速して追い越そうとして、
ちょうどトンネルから出てきた車とニラメッコしてて、わろた。いや、わらえないが。
734ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:52:59.15 ID:???
合図を出すと、意地を貼って並んで来るぞ
停止の合図を理解出来る頭があれば、そんな運転はしないよ

>>733
工事現場の片側通行区間でも追い越してくる奴いるよなw
735ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:54:31.07 ID:???
流れに乗れば追い越してくる奴はいないけどな
736ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:58:49.15 ID:???
>>735
それは甘いよ。
737ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:59:32.33 ID:???
>>735
一時停止や見通しの悪い場所で速度落としてる場合の話しね。
738ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:01:04.33 ID:???
>>737
んなわけないw
739ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:01:26.69 ID:???
流れに乗って走っていても
3回くらい追い越しを試みて
全部失敗してようやく大人しく後ろを走る輩は
少なくないぞ

カーブ区間で追い越そうとして膨らんだけど対向車が来たので引っ込んだ
直線区間で追い越そうとして膨らんだけど対向車線に路駐があって引っ込んだ
対向車線がクリアだと確認してから追い越そうとして膨らんだら交差点の赤信号
とか。
740ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:03:03.45 ID:???
>>734
駅前の歩行者ウジャウジャの横断歩道(信号なし)で止まっていたら、
横断歩道に歩行者がいるのに掻き分けるように追い越されたことも。
741ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:06:53.88 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=nusGNfbCmuI

徐行で追い越されると聞いてこれを思い出した。
自動車相手でさえこういう奴もいるからなぁ…
742ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:14:56.45 ID:???
>>741
ひでーな。

前の車が寄せて止まった先の交差点に歩行者(ランナー)いるじゃないか。
もし次の交差点でも止まったら、DQNがブチ切れてたんだろうなぁ。
743ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:24:21.18 ID:???
後続車にクラクションを鳴らされたと思ったら、こいつ自分で鳴らして自慢気にうpしてるんだなw
744ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:44:07.81 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=J48P9b9-OeM
↑のように、前の車が左折するのを待ちきれずに膨らんで追い越す車とかも見かける。
傍目には、膨らむことで走行距離が伸びるんだから、ちっとも時間短縮できてないように見えるが。
745ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 06:38:15.17 ID:???
そもそも車間距離が短いんだよ
車間取ってればアクセルオフでやり過ごせる
746ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 06:51:11.42 ID:???
745が正解
747ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 07:29:25.70 ID:???
道路上の嫌悪のシンボル化まっしぐらのチャリ

748ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 08:02:51.37 ID:???
自転車の停止の手信号ってドライバー知ってるの?
749ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:45:47.49 ID:???
>>745
自転車で車間とって走ってると、どんどん追い越されるんだよねー
ほんと車間距離を詰めて走るのが常識になっちまってるドライバーが多いぜ。

>>748
本来は自動車用の手信号ですし、免許取るときに習ったはず。
まぁ教習所で習ったのとは違う運転する人ばかりだから、覚えてないだろう。
DQNなんかは、追い越すなって意味に受けとって、意地になりそうだな。
750ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:58:26.37 ID:???
>>748
解ってるよ。
俺、去年の夏まで自転車通勤してたけど、
直後についてた車、ほとんどこちらの合図解ってくれた。
中にゃ交差点寸前で抜いて左折とかアンポンタンいたけど
路注の手前で進路変更の合図出せば普通に減速してくれたし
停止・減速の合図出せばそれなりにブレーキ踏むとか
右によけるとかしてくれてた。
こっち(自転車運転者)がクルマ運転してる側の気持ちになって
後ろ目視して合図出してればほとんど解ってくれるよ。
751ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:25:02.26 ID:???
上り坂の途中に路駐があるとシンドイよね。どうしてる?
752ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:45:05.80 ID:???
一部のローディーは腰に後ろ手パーとか意味不明なサインを出してるな。
停止のサインは右進路変更だし。
753ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:09:54.70 ID:???
競技用のサインとか公道で一般車に対して出しちゃイカンよな。
こまったことに、自転車のマナーとかいって道交法とは違うサインを紹介してるWebページとかもあって・・・
754ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:23:27.91 ID:???
「徐行、停止」の手信号と
「右折、右進路変更(右に真っ直ぐ出す方)」
の区別がつきづらい奴が多過ぎ!!

右折に関してはヒジを曲げて上に手を上げるほうが正解だよな?
だが、それは前傾してるとやりづらい・・・
徐行、停止に関しても一部の人がやっているように腰に手を当ててパーの方がわかりやすい。

今の手信号は「自動車用」であって「自転車用」ではないわけで法改正を望む!!!
755754:2012/02/03(金) 12:25:21.22 ID:???
失礼、間違えちゃった。。。。

×右折に関してはヒジを曲げて上に手を上げるほうが正解だよな?
×左折に関してはヒジを曲げて上に右手を上げるほうが正解だよな?
756ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:25:35.96 ID:???
それ左折や
757ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:27:09.35 ID:???
○左折に関してはヒジを曲げて上に右手を上げるほうが正解だよな?
758ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:29:38.73 ID:???
確かに右折と停止が中途半端な奴は多いなぁ
でもさ、ママチャリならともかく前傾してるとどっちにしろ角度が中途半端になるんだよなぁ
759ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:31:50.48 ID:???
ちなみに・・・左側通行の海外ではどうなってるんだ?
全て日本とは逆なのかな?
760ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:32:30.88 ID:???
>>759
日本は左側通行だぉ
761ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:35:36.56 ID:???
手信号の出し方 自転車 通販 サイクルベースあさひ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-hand.html

大手の自転車屋が↑だからなw
道交法無視のマイルールとかww
762ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:40:41.67 ID:???
>>754
ぶっちゃけ区別が付かなくたって、後続車がやること=減速・停止は同じだぜ。
763ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:41:51.79 ID:???
>>755
左折は左手でまっすぐじゃダメなの?
764ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:44:10.51 ID:???
> 道路交通法的には、これが正解です。

・・・
765ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:45:36.13 ID:???
道交法の話を書くなら、ハンドサインを出して3秒後に安全確認してから進路変更とか、そういうのも書けよ。
ハンドサイン出して即座に進路変更するとか、マズいから。
766ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:48:47.98 ID:???
>>762
なんだか区別がつかない合図なんておかしいだろ?
クルマの場合だけど、アメリカでは右左折の合図がブレーキランプの点滅でもOKなんだが
それを日本でやるとアウトだ、理由は「区別がつかないから」だ。

>>763
法的にはアウトだな
わかりやすさでは最高なんだけど
767ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:50:38.21 ID:???
左折は左手水平にまっすぐでも問題ないよ
左手がダメだったら左ハンドルの車がウインカー壊れたときに対応できない
768ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:06:39.55 ID:???
水平と斜め下の違いが分かるように手を伸ばす練習をしようぜ。
前傾していたって、水平は水平だ。
さすがに左折・右折で傾いているときも水平を保てってのは無理だが。
769ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:31:12.71 ID:???
右手をビシっと水平に出すと車やバイクに当たりそうで怖いw
770ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:47:59.29 ID:???
ハンドサインを出す前に後方確認しろって。
771ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:50:01.59 ID:???
ハンドサインの手順

1、前方から目を離しても大丈夫か、確認
2、後方確認
3、ハンドサイン出す
4、3秒かぞえつつ、前方から目を離しても大丈夫か、確認
5、後方確認してハンドサインが通じたか確認
6、進路変更開始
772ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:51:26.41 ID:???
徐行とか停止はサドルからケツ上げて、立ち漕ぎっぽくした方が
直感的に判ってくれそうな気がする。
773ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:54:29.88 ID:???
徐行や停止は、ぺダリング止めたほうが・・・
774ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:58:32.91 ID:???
>>771みたいに悠長にやってられっかよ
ガラ空きの道じゃないきゃ無理だろw
775ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:00:29.43 ID:???
>>771
これやってると後方から車やバイクが来てないとサイン出さないで進路変更しちゃう悪い俺。
776772:2012/02/03(金) 14:01:09.86 ID:???
>>733
そうです、漕ぐの止めてってことです。
777ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:08:51.42 ID:???
こっちは赤信号で止まるつもりでいるのに、信号無視して突っ込んでくる後続の自転車のために
徐行・停止の手信号出したり、縁石近くまで寄って止まなきゃならないのってヤだよな。
778ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:27:51.60 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
779ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:19:49.66 ID:???
手信号はある意味危険
その辺を行政・警察はわかって欲しいぞ
780ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:26:29.67 ID:???
ハンドサインが危険とは全然思わない。
さらに行政や警察が公道上でハンドサインを指導しているのも、
警官自身が自転車でハンドサイン出しているのも見た事ない。

>>779は何をわかって欲しいのだろう。
781ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:33:51.30 ID:???
そりゃ、>>779は危険と思うといってるのに、>>780は思わないと最初から全否定してるんだから、
わかるもわからないもないだろう。
782ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:42:41.60 ID:???
>>780
そう思うならお前は常に完璧にハンドサインをだせよ
カーブも曲がり切るまで出し続けるってことだからな
動作を完了するまでとあるから停止中もそうだ、家の前で停まるときも気を抜かず絶対にだせよ

そして、多くの一般人にとって片手バランスとりながらハンドサインを出すことは危険
理屈や原則論ではない 人に押し付けるな

これは実際、法と現実の乖離として国の審議会でも議論の対象になっていること

道路交通法原理主義は死ねよ
交差点は自転車専用の通行帯があれば通行義務があったのにあんなの守られてなかっただろ
改正されたのは最近だ
783ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:43:46.28 ID:???
わからないから質問しているんだけど。
784ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:45:04.45 ID:???
>>782
あなた大丈夫?
785ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:04:10.02 ID:???
>>782
危険性がわかってるなら当然ウィンカー装備してんだろうなw?
自転車だから方向指示はしなくても周りが気を使えってのは話にならない
786ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:06:25.91 ID:???
>>726
俺は踏み切りで一時停止したらローディにカマ掘られたことあるよ
荒川CRの埼玉栄んとこ
誰もとまんねえのな
787ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:24:24.34 ID:???
>>777
信号無視する自転車は左側を抜けてくから、
左側に十分なスペースあけて止まればOK。
788ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:26:16.86 ID:???
>>779
そういう世論形成の一助のために、左折・右折が終わるまでハンドサイン出してるよ。
下り坂なんかでは、ブレーキ操作のために何度か手をハンドルに戻したりとか。
789ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:27:45.93 ID:???
>>786
荒川CRは俺も時々行くけど、止って掘られたことはないなー。
あそこは恐ろしくガタガタしてるから、徐行までスピード落すし。
790ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:33:44.66 ID:???
>>789
あそこガタガタしてるよな
でもあんなとこでもすっ飛ばしてくる奴がいるんだよ
791ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:40:28.23 ID:???
>>788
世論形成ってw 誰も君になんて興味持ってないよw
792ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:56:08.83 ID:???
そうか?
俺今まで公道でハンドサイン出してる人見たことないけど
いたら
おお俺もちゃんとハンドサイン出し続けようって思う

あちょろっと腰の辺りでゴニョゴニョしてる人は見たことあるかも
793ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:05:45.19 ID:???
俺は普段はわざわざ出さないけど、結構流れてる夜の左折専用レーンから直進に移動するときとか危なそうなときははっきりと腕を伸ばして合図するな。
794ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:19:01.47 ID:???
>>790
まじかよ・・・自転車を乱暴に乗れる金持ちが羨ましいぜ。
俺は自転車が可哀想だから、超スローで通るよ。
795ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:19:15.64 ID:???
どこで聞いたらいいか分からないのでここで質問。

Y字の道路で左2車線が左行き、右二車線が右行き。
自分は右に行きたい。

この場合、自転車が、道路の真中に入ることになるんですが、
これって大丈夫なんでしょうか?

796788:2012/02/03(金) 20:21:38.85 ID:???
>>791
俺がハンドサインは片手運転という観点で危険だって主張しても世の中は何一つ変らないだろう。
しかし、
俺がハンドサインを出す様子を後ろで見ているドライバー達は、
自転車にハンドサインさせるな迷惑だって思うだろう。

俺は1人だが、俺のハンドサインを見るドライバーは大勢だよ。
797ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:22:27.62 ID:???
>>792
すまんね、肩から真っ直ぐは接触とバランスの点で危険なので、腰の高さで肘から下だけチョイチョイとやってる。
798ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:23:59.93 ID:???
>>795
大丈夫じゃないから、その交差点で右に行くのを諦めたほうがいい。
799ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:33:52.55 ID:???
>>795
俺もそんなとこよく通る
Yの別れるとこに歩道があるから
そこで1回止まって渡ってる
800ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:35:55.75 ID:???
>>797
腰の高さで肘から下だけちょろちょろって
停止だか右方向進路変更だかわかんなくね?
801782:2012/02/03(金) 20:40:05.38 ID:yq9fdTpR
帰宅したけど予想通りマッタク反論になっていないな

>>780ハンドサインが危険とは全然思わない。ってやつは
その説明をしろよ
加えてあらゆる場面で絶対に手信号だしているか答えろよ

それとも制限速度も守れない車厨が単に自転車叩きたいだけか?
802795:2012/02/03(金) 20:54:42.67 ID:???
>>798-799
どうもありがとうございます。

自分でも色々調べて見ました。

・・・今までの数々の違反をお許しください
明日からはちゃんと乗ります・・・

803ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:02:13.07 ID:???
>それとも制限速度も守れない車厨が単に自転車叩きたいだけか?

やっぱこういう奴か
大人になれよ
804ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:02:38.25 ID:3qRi1ru6
福岡こわいよwww民度低すぎwwwwwwwwww
805ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:08:16.28 ID:???
>>803
お馬鹿さんは、相変わらず反論になってないな
反論が書けないんだろうけどな
806ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:15:09.00 ID:???
>>805
なあ下手糞で手信号が出せないってんなら
ウィンカー点けろよ

法と現実の剥離があろうと車道に出たら
何の合図もなしに走行するべきじゃない
車道を走る車やバイクはお子ちゃまを生暖かく見守るように押し付けられてるんだよ
絶対安全で怖くねえ乗り物なんて無い
それがいやなら車道走るな下手糞
NHKで紹介された自転車先進国のオランダのガキは手信号出せるまで家の庭から出られなかったぜ
807795:2012/02/03(金) 21:19:11.68 ID:yq9fdTpR
>>806
予想通りの論点のすり替えだなw
まず>>801に答えろよ粕w わかりやすく書いてやろうか?w

@ハンドサインは全然危険じゃない
A上の主張するゆえ、全ての場面で完璧に手信号を出している
808ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:21:31.05 ID:???
>>800
わからないかもね。

右折・・・肘から先が水平
停止・・・肩から真っ直ぐ斜め下に
なんだけど、こんな自分ルールじゃダメだよね。

でも、だいたい通じているっぽいし、今のところ問題なし。
まぁ、問題が発生したときには死んでるので、失敗の報告は2chにできないわなwww
809ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:25:11.46 ID:???
お前は文盲か?
全然危険じゃないなんて言ってねえよ
そもそも不安的で危険な乗り物なんだよ
ただ出さずに交通秩序を乱すよりははるかにマシなんだよ
速度を調整して気をつければ大したことねえから

下手糞のうえ自分の都合ばっかりのDQNだなお前は
論点のすり替えとかガキみたいなこと言って得意げになる前に
オランダのガキを見習え
手信号出しながら庭をぐるぐるしてこいw
810795:2012/02/03(金) 21:30:08.17 ID:yq9fdTpR
>>809何が文盲だよ
>>780にはっきり書いてあるだろw
> ハンドサインが危険とは全然思わない。

これが見えないお前が文盲w

>>779で俺は、手信号を完全に出すのは自転車の場合危険な場合があるって書いただろw
それに反論があるから文句いってるんだろw

どういう理屈だよw
そして、早く@Aに明確に答えろよ
おまえは交差点での転回は常に片手運転なんだな?
811795:2012/02/03(金) 21:46:22.40 ID:yq9fdTpR
なんだよ
レスポンス悪すぎだろw もう論破されたのか?
悪いが下手したら俺は寝るぞ

下手糞呼ばわりとかレッテル張りもいいとこだな
坂でさえ手放しで乗れる俺が手信号を出せないわけはない
いや、むしろ出しているし、それでも出せない出してない場面は多々ある

ここは法律論を語っているわけで、一般論で語られるべき
お前の理屈だと下手糞な奴は自転車乗るなってことになる

だとするなら、お前は本当に手信号を出せない、出してないママチャリ乗ってる人に公道を走るなと言えるんだな?
そして、お前はそれを言えるほど完璧に手信号及び道路交通法を順守しているのか?って話なわけだ

いいか、反論は論点をずらさず明確に答えろよ
お前が馬鹿じゃないならできるよな?
812ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:50:31.26 ID:3qRi1ru6
愛がたりないよぉ。思えば民度が低い地域は愛が足りないよぉ。
自転車の癖に生意気なって感じで
突っ込んできたり、寄せてきたりするのは止めろよぉ・・・
お互い得しないってそんなの・・・
813ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:10:43.31 ID:???
>>795で言ってる様なY字分岐はオレもよく通る。
左二車線に対して右一車線が分岐、左二車線はその先自動車専用道…
実際問題自転車がこういう場所で右に行くとすれば一旦停車して
車が来ないのを見計らってから二段階右折のように進行するしかないだろうけど
法的には分岐はどういう扱いになるんだろうね。
原付も3車線以上の交差点は原則二段階右折だけど分岐はそれに含まれない。
ということは分岐点は交差点では無いのかね。

>>796
>自転車にハンドサインさせるな迷惑だって思うだろう。

何の合図もしない方が迷惑だと思うけど。
814ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:15:39.88 ID:???
そうでもない
815ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:23:07.07 ID:???
>>811
>下手糞な奴は自転車乗るなってことになる

だと思うよ。下手な奴は自動車に乗るな=免許が取れないって言うのと同様。
ま、自転車には免許がないので法的には誰もが乗る事は出来る。
とはいえ、ある一定の技術がなければ乗るべきではないと思うね。危険だから。
少なくとも、ハンドサインくらい普通に出来ない奴は乗るべきゃないよ。
あと、すぐにカッカ来て逆上しちゃう奴とかね。

816ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:29:03.74 ID:???
手合図できるけど危険なことには変わりないよ
ハンドルから手を離すわけだから当然ブレーキは遅くなる
片ブレーキだと制動距離伸びるし
片手が危険でないとするなら片手運転を禁止する法の根拠が無いしな
817ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:31:28.71 ID:???
ハンドサインは法律論ではなく、
車線移動や右左折するなら周囲の車両に意思表示をしろって事だと思うよ。
なので周囲の車両がいない場合は律儀に出さなくてもイイと思うし、
法に従って行為の終了まで出し続けなくてもイイと思う。
たったそれだけの事なんだけどね。難しくもないし、危険でもないよ。
818ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:35:33.84 ID:???
>>816
ブレーキかけるなら素早く手を戻せばいいだけでしょ? 難しくないよ。
ハンドサイン出しながら片手ブレーキとか、
現実味なさすぎてホントに自転車乗ってる奴の発言とは思えないな。
819ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:41:31.88 ID:???
第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、
左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
820ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:42:34.08 ID:???
>>819 最後は現実的じゃないな。
821ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:42:50.13 ID:???
手信号が危険というならデータを提示するべきでは?
例えば手信号を日常的に出す奴は、出さない奴に比べて事故率が高いとか。

周囲に挙動を伝えないリスク<片手運転をするリスク

である事をどう証明するのかという事。
822ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:43:12.94 ID:???
>>818
恥ずかしい奴
823ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:46:58.19 ID:???
>>819
法律論じゃなく、手信号は出した方がイイよ。別に最後まで出す必要ないから。
824ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:48:36.71 ID:???
>>822
ハンドサインくらい普通に出来ない方がよっぽど恥ずかしい。
825795:2012/02/03(金) 22:49:08.46 ID:???
>>818
馬鹿かこいつは?道路交通法さえ知らずに必死に語ってるのか?
いいたいことは>>816が言っている
自転車にあらゆる場面で手信号を出せというのは酷ということだ

別に安全上問題ない場面があるなら出せばよい、というか出せ
ってことで、>>780に反論する奴はそこら辺を混同して間違えている
まさに>>821ようにな

頭が冷静じゃないからまともの議論ができない、成立しないのが
道路交通法原理主義者
826ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:52:10.54 ID:yq9fdTpR
>>825
みすったうえ age忘れた
訂正 >>780>>779

つうか、お前らも議論するならageてIDだしやがれ ヘタレめ
827ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:56:34.22 ID:???
>>818
> ハンドサイン出しながら片手ブレーキとか、
> 現実味なさすぎてホントに自転車乗ってる奴の発言とは思えないな。

たとえば、
左折するときに横断歩道を通る歩行者や自転車がいたら、
ハンドサイン出しながらブレーキかけることになるだろ。

信号のない交差点なら、ハンドサイン出しながら一時停止もするだろ。

>>820
俺は実施してるけど?
828ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:59:52.55 ID:???
俺は実施してるけど?
俺は実施してるけど?
俺は実施してるけど?
俺は実施してるけど?
829ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:02:27.30 ID:yq9fdTpR
>>827
お前はすればいい どうぞどうぞ
今は法律があらゆる人が確実に実施するべき、あるいは可能かどうかの議論

つまり無関係なこと言ってるのわかる?w
830ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:03:43.68 ID:???
>>825
>自転車にあらゆる場面で手信号を出せというのは酷ということだ

誰かそんな主張をしてる奴がいるのか?
1人で興奮してるようだけど。少しは落ち着いたらどうだ?
831ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:05:39.52 ID:yq9fdTpR
>>830
もういいわ・・・ここは馬鹿が多すぎる
議論するだけ無駄 寝るわ
832ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:08:14.48 ID:???
>>795のキャラが何時の間にか変わってて笑えます。
833ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:10:40.18 ID:???
>>831
法律通り厳密にハンドサインを出せと主張してる奴がいるのかという話。
勝手に脳内で敵を作って戦うのは自由だけどさ。
834ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:17:25.08 ID:???
四面楚歌のチャリ
835ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:42:26.54 ID:???
四面楚歌どころか普通に皆さん自転車に乗ってますが?
836ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 08:30:41.25 ID:???
>>833
そもそも、>>779は法律どおり厳密にハンドサインを出していたら
危険だってことが言いたかったと思うんだが。
>>780のレスがずれすぎだと思う。

780 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:26:29.67 ID:???
ハンドサインが危険とは全然思わない。
さらに行政や警察が公道上でハンドサインを指導しているのも、
警官自身が自転車でハンドサイン出しているのも見た事ない。

>>779は何をわかって欲しいのだろう。
837ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 13:55:58.79 ID:???
>>836
現実には法律通りのハンドサインなど警察も行政も求めてないのだが、
何をわかって欲しいと言うのさ、という話だろ。

ともかく、ハンドサインくらい普通に出来なきゃ自転車に乗るべきじゃないな。
838ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:26:51.87 ID:???
>>837
今の法律が示すハンドサインの出し方じゃ危険だってことを
警察や行政にわかってほしいんだろ。
そんなに難しい内容で、そんなに楯突くほどのことか?
839ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:46:05.79 ID:???
自転車の手信号には危険が伴う

方向指示器が装備されてないことがほとんどの上、
人力による推進と振り返りによる後方確認も含めると走行は不安定になる
行動を完結するまで出しつつけるとなると実際無理とも言える

という自転車特有の問題点についての指摘であり、
手信号を老若男女全てにやれという法律には無理があるという問題提起。

法律のいう手信号の必要性はある これには双方に異論はないはずなのに理解出来ない人が必死
(ただ信号が難しい場面があるといっているだけなのに区別がでていない)

さらに俺はどんあ場面でもハンドサインができるという勘違いが入った自慢と、
それができない奴は自転車に乗るべきでないち暴論を平気でのたまう人がさらに議論を混乱させている
840ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:46:58.23 ID:???
自転車通行禁止の標識が「手遅れ」の場所に設置されているとか、
とても走れないような歩道に自転車通行可の標識が出ているとか、
そういう現状からすれば、
ハンドサインの危険性だけ殊更とりあげるほどのこっちゃない。
841ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:54:48.91 ID:???
>>840
学歴低いでしょ?
842ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 15:27:32.39 ID:???
>>840
お前、「あー手遅れだー(棒」とか言って毎回禁止箇所走ってんだろ?
843ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 15:29:05.69 ID:???
車道を走行するれっきとした車両である以上、
自転車の方向指示器とブレーキランプとバックミラーとスピードメーターを義務付けたらいいと思う。
安いLEDや電池が出てる今では充分に実現可能。
方向指示器とブレーキは3000円程度でできる。
最初から組み付けにすればさらにコストは下がる。
スピードメーターもバックミラーもあわせて5000円で装着が可能だ。
844ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 15:34:00.81 ID:???
>>843は自転車を免許制を妄想するのと同じぐらいの実現不可能な案

ただ俺はこの議論を始まる前から3人ノ乗り自転車には
方向指示器の義務付けは検討に値するとをと思っていた

ひと通り論破してから披露しようと思っていたんだがなw
845ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 15:45:59.91 ID:???
もう分かったから現行法上のハンドサインが危険だ、無理だとかいうクズはさっさとウィンカー買えよ。
自転車の合図がハンドサインに限定されてると思い込んでるキチガイに思えるわ。
846ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:33:14.92 ID:???
>>845
意味がわからない(特に後段)が、馬鹿だってことはわかった
847ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:47:05.44 ID:???
こういうのは意味が通じることが重要なんだから
法的に正しいかどうかは二の次だよ

昨年の計画停電のときあっちこっちの交差点で警察官による
交通整理が行われたけど法的に正しい手信号は全く使われていなかった。
848ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:53:15.20 ID:???
んなわけない
849ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:05:47.31 ID:???
支離滅裂すぎだろw

→手信号は全然危なくないよ
→手信号出せない奴は下手くそ、俺は出せる
→手信号できない奴は乗るな、車道に出るな
→行為が終わるまで合図を出すことは知らなかった
→それは無理だから守らなくていい
→手信号の危険性だけ取り上げるのはおかしい
→ウィンカーを義務化しろ
→別に手信号じゃなくても意味が通じるものでいい
 (根拠は交通整理のおまわりさんw)
850ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:09:00.41 ID:???
うむ
851ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:12:21.49 ID:???
>>849
全部同一人物が書いてると思ってるの?
852ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:18:54.42 ID:???
ハンドサインが危険と言う馬鹿は大切な事を2つ見落としている。

1.警察も、行政も、このスレの連中も厳密に法に従うべきなんて言ってない。

2.危険と言うのは比較の問題だ。
ハンドサイン出さない危険とわずかな時間の片手運転の危険を比較するべき。

いずれにせよ、法律通り厳密にハンドサインを出せと主張する幻の敵と
戦ってるようにしか見えない。
853ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:24:36.08 ID:???
>>852
勝手に論点つくるなよ
お前こそ見えない敵と戦っているw >>839で説明済み

それより>>849の恥ずかしい支離滅裂にフォロー入れろよw
854ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:25:01.06 ID:???
うん。法律は厳密に守ればいいってもんじゃないしね。
855ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:41:52.24 ID:???
>>853
複数の人間の書き込みを、同一人物と思ってる時点で
幻の敵と戦ってると言わざるを得ないなw

少しは冷静になれよ。お・馬・鹿・さ・んw
856ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:46:08.47 ID:???
>>855
別に同一人物だと言ってないよw
ただ反論してる論理がどれも支離滅裂

ただ同一人物もいるだろw お前とかw
そいつにはみれば赤っ恥だろうからまとめて書いてやっただけ

→別に手信号じゃなくても意味が通じるものでいい
 (根拠は交通整理のおまわりさんw)

これとかお笑いだろ
857ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:51:34.26 ID:???
苦しい言い訳だねぇw アハハハw
858ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:53:22.24 ID:???
>>856
お前の脳内でどれとどれが同一人物なのかレス番で指摘してみろよ。
あざ笑ってやるから。
859ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:01:05.98 ID:???
そういうことでしかもはや反論の余地が残されていない悲しさよw

自転車においての手信号の出しやすさ、安全性は
クルマやバイクのそれとは格段に違うってことがもう結論だよ

なのに必死に反論する馬鹿www勘違いして俺は片手運転ができる自慢wwww
860ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:29:52.50 ID:???
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321981035/l50
オレウインカー自作したが使うとき少ないし手合図で十分と分かり撤去。
861ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:53:20.65 ID:???
自作じゃなくても既製品でも色々あるけどな
検索すればでてくる

最近もドッペルギャンガーから
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jpc/da015sg.html
862ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:12:03.64 ID:???
>>856
→別に手信号じゃなくても意味が通じるものでいい
 (根拠は交通整理のおまわりさんw)

なんでこれがお笑いなんだよ
ちゃんと筋が通った話じゃん
自転車の手合図も警官の手信号も一般的に使われていないから
正しいやり方であっても誤認される可能性が高いので
より直感的にわかるやり方で合図したほうがいいってことだろ
863ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:12:20.68 ID:???
ウィンカー付けるにしても、原付やオートバイと同じ形状にしてくれ。
一目でウィンカーであると他人に把握してもらうためにね。
864ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:35:43.88 ID:???
>>861 メーカーが嫌だ。 オーバースペック いらん。
865ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:55:26.73 ID:???
>>861

一応<<>>の方向で左右を区別してるみたいだけどこれって真ん中に
赤色灯が無いと中心に対してどっちに合図出てるか判りにくいね。
もっと左右の発行部分が離れてれば良いけど。

夜間はハンドサイン+手の甲にオレンジ点滅LEDで合図出してるけど
この手のLED製品って昼間だと光ってるのが判りにくいのも難点。
文字通り昼行灯。

>>863
オートバイって言っても色々だよ。
最近のビッグスクーターのウィンカーは大きくて見やすいけどオフ車の
ウィンカーなんか豆電球程度の大きさしかない。
中にはバーエンドの先に前後共用で付いてるのもある。
866ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:16:12.01 ID:???
>>865
もっと光量アップだ。

そういや今日、やたらウィンカーの暗いクルマを見たわ。
ウィンカーのカバー(?)が黒スモークでさ、微かにしかウィンカー見えないの。
867ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:16:59.29 ID:???
>>865
オフロードとか変な例はいらない。
868ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 00:38:56.83 ID:???
>>866
光量、もっと言えば発光面積が小さいと見づらい。
原付でもこの時期の朝夕だと光ってるのか判らんやつもある。
ただ光るだけなら軽四程度の大きさは無いとダメだと思う。
869ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 03:12:58.88 ID:???
>>859
反論もクソもお前が1人で戦ってるだけだからなあw
870ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 10:53:45.71 ID:???
自転車はエコから
自転車はエゴにすっかり
変わった
871ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 12:57:49.42 ID:???
マイカーは昔も今も不変のエゴですがね
872ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:47:56.80 ID:???
>>869
意味が分からない
873ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:59:56.31 ID:???
幻と戦うキチガイと議論などナンセンスって事だよ
874ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 14:32:13.54 ID:???
とキチガイが申しております。
875ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 15:25:36.34 ID:???
ありきたりw
876ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 15:28:38.73 ID:???
飽き足りん
877ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:25:43.01 ID:???
やっぱり土日は変な運転するドライバーが多いな。

信号待ちのクルマの列に並ぶときに、
・前の車の死角に入らないようにする
・前の車がバックして始めたときに逃げる余裕を確保する
という2つの理由で、
あまり詰めずに3mくらい後ろに止まるようにしてるんだが、
前の車の左のタイヤと同じ位置に止まってるのに、
大きめのワゴンの女ドライバーが微速で横に並んできた。

先に行きたいなら先に行けと思って後ろについてったんだが、
次の交差点で左折しやがる。もうね、アホかと。

普通なら左折ウィンカー出してる車がいたら減速したり、
距離を置いて止まるんだが、
今回は勉強してもらおうってことで、
巻き込まれないが死角で嫌な感じの位置に止ってみた。
巻き込み確認せずに曲がるほど馬鹿ではなかったようだが、
巻き込み確認に時間かかってマゴマゴしてたな。
878ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:31:05.50 ID:???
もういっちょ。

よくあることなんだけれども、
交差点内での追い越し、これは危ないから、やめてほしいんだよなー。

俺は自動車の左のタイヤが通る場所を直線的に走ってるんだが、
ちょうど縁石の横を通る頃に、横に並んで左にハンドル切ってくるんだよなぁ。

追い越すならもっと早くしろ、遅いなら諦めてブレーキ踏んで後ろを走ってくれ。
どうせ、30mも進めば右折レーンがなくなって追い越し可能になるんだからさー。

先を急ぎたい気持ちも分からなくもないが、
そういう車に限って、すぐ先で右折してスーパーの駐車場に入ったりするんだ。
879ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:17:55.34 ID:???
自動車免許を取る際は、自転車で車道を走らせるべきだな
信号待ちで基地外に横に並ばれれば、あんな運転はしないだろう

あいつらは自動車しか乗らないから己の暴虐運転に気付かないんだよ
880ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:19:40.25 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
881ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:24:12.23 ID:???
つ鏡
882ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:46:51.23 ID:???
車両感覚でチャリ乗るな
883ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:06:03.51 ID:???
田舎へ行け。なんでわざわざ交通量の多い市街地の車道を走るんだ?
趣味にはそれを楽しむのにふさわしいフィールドってのがあるだろが。
884ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:12:04.49 ID:???
>883
それとこれは別問題。
885ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:15:47.59 ID:???
>>883
サイクリングロードまでの、たった5kmの道のりでの出来事なんだけどwww
886ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:22:32.78 ID:???
横断歩道を渡りたそうにしている歩行者がいても止まらないクルマは日常茶飯事だが、
横断歩道を渡りはじめた俺と目が合って両者ともに一時停止、
その状況で再び走り出して右折を完了させるとか、
その後続車まで一緒に右折するとか、なんていうか呆れてしまうぜ。
歩行者が立ち止まらず構わず前進し続けないと待とうって気にならないのかよ。
887ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:53:03.48 ID:???
>>878
俺は交差点を通過するまでは抜かれないように左車線の右端を走るけどそういう自衛してる?
888ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:05.61 ID:???
妨害してどうする
889ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:03:48.88 ID:???
>>883
狭い県道、それでもガンガン飛ばしているカッペ車、
流量は少ないがガードレールも歩道も無い田んぼのあぜ道道路でも奴らはガンガン飛ばす。
サイクリングロードがある地域もあるがそこまで辿り着くために車に乗せる必要がある。
田舎の方が自転車趣味には不向き。
890ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:04:41.75 ID:???
>>888
被害妄想乙
891ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:11:12.78 ID:???
>>889
まるで速度制限されたCRで
アホみたいなスピードで飛ばす
アホローディのようだな
892ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:14:41.67 ID:???
>>891
無理に結び付けるなよw
自分で言ってて苦しくないか?
893ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:18:10.98 ID:???
>>886
そういうドライバーって、なんだ渡るのかよって顔するからなぁ。
渡るに決まってるだろと。
894ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:28:39.09 ID:???
>>887
してない。
右端は、右折車との接触が怖いよ。
895ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:34:21.79 ID:???
>>887
それやると左から抜かれない?

後続車をブロックすると
クラクション鳴らすだけなら無視すりゃいいんだが、
DQNはスレスレまで車間つめて煽ってくるとか、
強引に右に膨らんで幅寄せしてくるから怖い。

自衛としては、
まっすぐではなく少し左に進路をとり、後方確認して、
自転車が右に進路変更することを前提の走りをしてたら、
そのまま右に進路変更すればよし、
そうでないなら左に避けて止まり、車が途切れるのを待つ。

どうせ自転車は自動車に追い越されるんだから。
896ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:48:46.07 ID:???
交差点は1回歩道の方に出て車をやりすごしながら
ハンドサイン出して戻る
これ安全
897ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:12:50.67 ID:???
手前から徐々に右へずれる。
898ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:37:08.50 ID:???
>>883
なにも趣味だけで自転車乗ってるわけではないよ。
オレのアパートの前の駐車場は月2万、車置いておくだけで年間24万必要。
これが自転車なら室内補完でタダ、一年に一ヶ月分の給料が浮く。
車が趣味なら駐車場代も出せるだろうけど自分ひとりの移動手段なら
自転車があれば困らない。
899ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:51:02.95 ID:???
自転車と自動車では死亡率が違ったりしない?
年間24万は命の値段としては安いかも。
900ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:51:30.79 ID:???
そのうち生命保険で、自転車に乗る人は掛け金が高くなる、なんてことになったりして。
901ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:10:39.55 ID:???
>>899
2009年のデータで交通事故死者数全体に対する自転車事故死者数は
14.1%だそうだよ。
これを高いと見るか低いと考えるか。
902ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:13:41.70 ID:???
>>901
自転車で車道を走っていると、
安全運転していても、貰い事故で死ぬなぁって思う。
903ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:31:51.21 ID:???
まあ実際には歩道を走ってた自転車が
交差点に出たとこで事故にあうケースが多くて
安全運転してて防げない事故はレアケースだろ
904ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:37:41.62 ID:???
>>903
それは車道を走る自転車が少ないから、件数として目立たないんだよ。
905ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 01:17:47.20 ID:???
>>904 海外では歩道より車道を走る自転車が多いが
車道より歩道での自転車と自動車の事故が多い。
906ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 02:17:55.90 ID:???
>>904
自転車が歩道と車道にいるときの事故率を図解にした画像がどっかにあったな。国交省調べのやつ。
歩道での事故件数20件に対して車道の方は1件だけ。
歩道より車道にいた方が車側からは挙動が見やすくて良いってのは前々から言われていることだが
そのおかげで事故件数はぱっとしないな。
907ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:06:31.28 ID:???
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方49【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328475726/l50
908ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:10:21.66 ID:???
自動車だと自分が死ぬリスクは自転車と同じだけあるし
死なせて刑務所行きのリスクは何十倍にもなるぞ
909ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 07:14:50.09 ID:???
相変わらず次スレが無意味に早いなw
910ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 10:30:08.93 ID:???
確かに日本は事故件数は多いんだけど、その内の死亡事故件数は圧倒的に少ないんだよな

歩道走行=危険 だけど 死なない。

車道走行=安全 だけど 死ぬ。

ま、どっちが良いかは個人の判断次第・・
911ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 10:31:36.07 ID:???
大体車道走ってて大型トラックがもろ幅寄せしてきたりする日常だろ?
そんなんでストレス感じないのか?

田舎に引っ越せ。
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:12:16.04 ID:???
>>911
大型トラックは紳士だよ。
無理に追い越したりしないから、抜きやすいポイントまで待ってくれる。

軽トラは乱暴だね。
抜きやすいポイントまで待たずに即座に抜きにかかる。
913ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:25:46.89 ID:???
トラックは会社による
運行管理や安全へのコンプライアンスがあるところは
燃費や急な動作を調べるセンサーがついていたりして、そういうトラックはおとなしい
914ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:46:08.65 ID:???
大手の看板背負って走っているトラックは、何かあれば苦情がくるから
わりとちゃんとしてるんじゃないかな?
まぁ佐川でも路肩で積み替えやってたりするけどね。
傷だらけで汚いトラックは用心した方がいいと思う。
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:57:09.39 ID:???
>>910
事故の多くは歩道から交差点で出た時の出会い頭で起きている。
歩道走行=死なないは間違い。

余程のキチガイでもない限り、視認出来ている自転車を轢いたりはしないよ。
加害者の多くは「自転車がいるとは思わなかった」と言っているだろ。
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:57:35.32 ID:???
> 傷だらけで汚いトラックは用心した方がいいと思う。

これは結構そう
それから、公的路線バスでも危ないのはいるから注意

だから結局、全部危ないと思って運転すべきなんだよな
その中で特に危険という意識が正しいのか・・
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 14:29:18.06 ID:???
>>914
運送会社の積み下ろしは、社会に必要なことだから、大目に見ていいと思うだけどなー。

今日、ボディとくに前に軽い凹みがボコボコついてる、何かの工事業者の銀色のワゴン見たわ。
俺を幅寄せで殺そうとしたワゴンに似てるんだが、まぁ殺人上等の運転してるんだろうなぁ。
918ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 14:29:57.15 ID:???
>>915
> 加害者の多くは「自転車がいるとは思わなかった」と言っているだろ。

それは刑罰を軽くするための嘘だろ。真に受けちゃいけない。
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 14:31:24.28 ID:???
零細業者でも事故を起したら免許なくなって仕事できなくなると思うんだけどなー
轢き逃げして捕まらないから平然としてるのかなー

俺に幅寄せアタックかけた奴も、ものすごい速度で逃げてったし。
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:00:25.54 ID:???
>>910
歩道走行=交差点などの走り出しに巻き込まれることが多く死ぬこともあり、更に被害者だけでなく加害者になる可能性も高い。
車道走行=重篤な事故になりやすいが車が自転車の挙動を見ているため怪我はしても生き残ることが多い。

圧倒的に車道だよ。

>>911
そんな日常は無い。妄想で語るな。
田舎の方が運転は荒い。
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:03:22.67 ID:???
大型トラックはいい走りをする。 当然か。
幅寄せってなかなか無いが、この前バスがオレの後ろ10cmくらいで止まってたな。
その次のバスは2mくらい空けてたが。
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:10:04.15 ID:???
>>918
つまり、意図的に轢き殺しているというのか?
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:54:24.04 ID:???
>>920
> 車が自転車の挙動を見ているため

スレスレで追い越すとか、幅寄せとか、
わざと自転車に対して攻撃的な運転をするドライバーが、
けっこう、いるんだぜ。
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:55:18.25 ID:7A8BIPWR
40キロ巡航できないカスなローディーは
素直に歩道走ってろよ
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:55:46.49 ID:???
>>922
本当は、自転車がいるかどうか確認しなかった
口先では、自転車が見えなかった
926ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:56:30.93 ID:???
>>921
カーブや道幅が狭くなるところで横に並んで、ナチュラルに左にハンドル切るドライバー多いぜ。
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:59:29.36 ID:???
>>924
道路交通法違反幇助
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:16:12.84 ID:???
>>927
現状、日本の歩道のほとんどはローディも合法的に走ってOKなんだぜ。
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:19:17.09 ID:???
>>920
つまり、歩道内で死ぬことは無いってことだろ?
交差点などで歩道から車道に出た瞬間にクルマにやられてるわけだ。

悪いのは歩道走行ではなく、交差点などで自転車を見落とすクルマじゃないのか?
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:25:27.55 ID:???
側方間隔の目安を示す道具ないの?
折れやすい棒の先に反射板か何かで50cmとか1mとか表示するの。
そういうのが自転車の右側に飛び出していたら、さすがにスレスレで追い越したりはせんだろう。
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:29:00.35 ID:???
一般的な法律と公道の走り方を語ってるのに
走力無いやつは○○って言ってる奴は
本当に頭の程度が低いってのがよくわかるよなw

まともな大学と勤め先でないのは確かだw
932ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:29:24.53 ID:???
>>930
通常1.5m以上必要っていうのが常識
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:31:00.61 ID:wRvdUjSi
>>931
おまいは三輪車でも乗ってろks
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:34:53.09 ID:???
>>932
1.5m必要なのに対して1.5mの棒は、長すぎるだろう。
935ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:40:15.21 ID:???
★自転車はこちら…車道にナビマーク塗装始まる

・自転車で車道を走りやすくしようと、警視庁は6日、東京都江戸川区の東京メトロ東西線
 西葛西駅前の区道に、自転車の通行場所を示す「ナビマーク」の塗装を始めた。

 今後は、同庁がモデル地区に定めた品川駅港南口や西武線小平駅南口にもマークを
 整備し、効果を検証する。

 自転車は道路交通法で、車道通行が原則と規定されているが、都内の車道で専用の
 レーンが整備されている区間は計約11キロ・メートルにとどまっている。そのため
 同庁は、専用レーンが整備できない車道上に、自転車の通行場所の目安として、
 矢印と自転車に乗る人のイラストを組み合わせたマーク(長さ4メートル、幅40センチ)を
 表示していくことにした。

 今回、西葛西駅前で整備されるのは自転車の通行量が多い約3・6キロ・メートルの区間で、
 車道の左側計190か所にマークが塗装される。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000409-yom-soci

※画像:http://amd.c.yimg.jp/im_siggXFVfZ46nVvBxBYC0ldB5Cw---x313-y450-q90/amd/20120206-00000409-yom-000-1-view.jpg
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:43:11.59 ID:???
>>933
全ての軽車両に歩道を走れというお仕事でもしとけよ 馬鹿
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:47:40.60 ID:DTrNjQfY
>>936
顔真っ赤だぞ大丈夫か?
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:54:04.64 ID:???
>>937
全然 >>933のレスとか中身がないから あ、この人馬鹿なんだなって一発で分かる
少々頭がある奴は根拠を書くものだし、>>936の意味が分かるはず
こういう奴とは不毛な議論にしかならない

あっ、俺、また馬鹿を相手にしちゃったよ・・・失敗
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:04:28.14 ID:IfZxNQTr
>>938
( ・_・)つスルースキル
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:27:43.47 ID:???
>>935 方針としてはいいねぇ。
車道で逆走防止。 ペイントの厚さもさほど大きくないだろうか。
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:33:06.75 ID:???
自転車の車道通行権とその領域が明確になるな
ただ、一方で今後自転車同士の追い越しの問題がでてきそうだ

そもそも画像の自転車が守ってない件
942ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:48:04.82 ID:???
>40キロ巡航できないカスなローディーは
>素直に歩道走ってろよ

せめて30キロにして
943ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:43:12.38 ID:wRvdUjSi
>>942
素直すぎて涙がでたw
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:27:31.95 ID:???
>>941
この写真撮影してるカメラマン避けたんでしょ。
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:36:59.90 ID:???
>>935
マークが左端すぎるんですが。
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:38:12.32 ID:???
>>941
写真のような端だと、側方間隔とらずに追い越されて怖いから、もっと右を走りたいぜ。
だが、下手にマークがあるせいで、もっと右を走ったら、なに通行区分違反してんだって見られる。
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:53:26.86 ID:???
>>929
歩道の小学生の列に車が突っ込んで6人重軽傷、2人死亡ってニュースがあったっけね。
948ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:03:07.01 ID:???
公道で40km出せてるロードなんかいねーってw 車で走ってればわかるよ。
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:06:35.89 ID:???
>>945
左端すぎても問題はないだろ。
写真のような片一ならそもそも軽車両はできるだけ左端に寄って走らなければならないわけだし
ペイントは通行する方向を指示しているだけだから片二車線以上なら別に左端に寄る必要はない。
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:06:55.03 ID:???
>>940
通勤経路にある自転車レーン、進行方向のマークと"自転車は左側通行"
の標識があるのにガンガン逆走してくる奴いるけどね…

>>945
排水溝の上に描かれてないだけマシじゃないw
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:08:00.06 ID:???
>>929
>>1を欲嫁。他者のミスや道路の不備を云々したって始まらないからこのスレがある。
交差点の一切無い歩道があるというならいいが現実にそうじゃないのだから
見落とされにくい車道を走っているというだけのことだ。

車に見落とされても事故らない走り方を歩道でするというのならそれも一つの手だ。
警察も車道通行を強制はしないと明言しているのだしそう思う奴はそうしたらいい。
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:11:11.85 ID:???
>>949
あるよ。

左端すぎるところを走っていると、側方間隔とらずに追い越されて、危ないんだよ。
それに、逆走してくる自転車と進路がバッティングするし。
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:20:41.37 ID:NfDyKl/W
車道と歩道を都合よく行き来するのが問題だと思う
しかもそういうのは後ろなんて全く見ません
当たり前のように確認ゼロで急に車道に飛び出します

普段大型を転がしてますが、
「もし俺がこいつの動きを予想していなかったら、タイミング的に絶対こいつ殺してただろうな」
っていうのが毎日何回もあります
954ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:28:47.76 ID:???
そういうのはローディーでは少ない印象
クロスとかサスがついてるMTBだろな
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:30:53.52 ID:???
中高生のママチャリだろ
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:31:01.49 ID:???
>>953
このご意見はゴモットモだと思う。
自転車で走っていたって歩道から飛び出してくる自転車ほど
危なっかしいものは無い。

ただ今まで自転車を都合良く歩行者扱いしてきたツケでもあるんだよな。
車両なんだからルールを守れ、安全確認しろ。
でも車両だけど危ないから車道を走るな、歩道を走れ。
これだから自転車は車両って感覚が身に付かなくなる。
原則車道走行の徹底が今までできていれば自転車は車両って意識が
利用者にももうちっと根付いたのにと思うよ。
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:32:13.09 ID:???
側方間隔ろくに取らずに追い越される人は、どんな服装で走ってる?

蛍光オレンジのウィンドブレーカー着て走ったら、車の追い越し方が違ったぜ。
ただし平日限定。土日はサンデードライバーがダメダメだ。
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:33:59.59 ID:???
>>956
車両云々以前に、世の中ナメてるんだよ中高生のガキは。
こっちの姿が見えているのに、車道を歩道のショートカットに使うんだぜ、やつら。
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:07:38.19 ID:???
>>952
頭の悪い奴ほど難しく考えすぎる。
通行の方向を指示しているだけで「ペイントの上を走りなさい」と指示されているわけじゃない。
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:09:40.23 ID:???
>>959
杞憂だといいがね。
961ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:16:34.76 ID:???
>>960
自転車の通行法はしっかり明示されている。
それを考慮せず無駄な憂慮しているから頭が悪いと言われる。
962ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:17:34.44 ID:???
路肩ではなく車線内を走っていると、自転車は路肩走れっていうプレッシャーを感じるんだが・・・
963ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:00:06.56 ID:???
>>962
それは考えすぎ

とは言え、車道通行が定着しない理由のひとつに
後ろの車に気を使いすぎる性質が考えられるからなあ
こういう気質は日本人の美徳でもあるけど
全体を見ることが出来ないと悪習慣を生むことにもなる。
964ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:13:34.07 ID:???
それは本質から外れてるんじゃないのかな
965ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:23:28.25 ID:???
多分自転車が遠慮したのが先か、車が増長したのが先かって
鶏卵論に持って行きたいんだろうけど微妙に芯を外してるね。

そもそも車道自転車そのものがここ数年で若干増えただけではじめから少数なんだから
車道自転車が遠慮してるから車が増長したって論理は成り立たないわけで。
966ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:21:50.81 ID:???
運転下手なやつ程、前方に自転車を見れば追い越し強迫観念に囚われる。
グワーって加速してね。
追いついたら右安全確認して緩やかに追い越すか、徐行して追い抜けばいいだけ。
路線バス見ると必死にパスしようとするのも一緒。まったり、待ってればいいんだよ。
967ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:53:56.34 ID:???
>>963
> 後ろの車に気を使いすぎる

いやいや、気を使わないと危ないって。
968ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:57:17.17 ID:???
>>966
前に自転車がいると警戒で疲れるから、さっさと追い越したいのだろう。

でもそれはさ、
・自転車に対して適切な車間を確保しない
・普段は警戒を怠って漫然と運転している
ってことなんだよねー。

ま、運転が下手ってことだわな。
969ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 10:52:11.08 ID:3mZaRgg7
これでも本当に安全?自転車向け「ナビマーク」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328577567/l50
970ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 11:04:37.45 ID:???
路面にマークを描く金があったらさ、
自転車で走りやすい路肩を仕様化して、
今後補修工事するところで随時適用してくれ。
971ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 11:33:48.44 ID:???
あのマークって自転車はここ走ってね、という誘導にはいいかもしれないけど、安全確保の実際とは乖離してるな。
寧ろ、左車線の路肩から1.5〜2mのところに直線を引いて、自転車は原則その中の左端を走行してください、車が追い抜くときはその線まで進路変更して間を開けてください、ということを周知徹底させるキャンペーン運動すべきだ。
972ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:37:39.32 ID:???
道路にペイントしまくんじゃねーよw
普通にセンターラインさえひいてあればOKなんだよ
まっさらな路面ほど走りやすいもんは無い。
973ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:40:49.22 ID:???
商店の駐車場から出て右折しようとしてさ、左右からの車が途切れるのを待ってたんだ。
そしたら、後ろから車が来て「左に」並んできやがる。DQN警報発令だ。
案の定、車が途切れた途端に発進して右折しやがる。もうね、アホかと。
974ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:04:37.83 ID:???
>>973
駐車場から出るときはブロックしなきゃだめだよ
975ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:14:01.34 ID:???
ブロックしてたさ。隣の商店の駐車場を使いやがったんだ。
976ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:55:57.38 ID:???
そもそも自転車がそこを右折していいものなのか?
977ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:56:59.90 ID:???
この時期は道路の左端がガスだか水道の工事でボコボコに改悪されてくなぁ。
978ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:00:42.56 ID:???
確かに「右折」って時点で胡散臭いな
979ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:06:54.32 ID:???
状況が全然わからない
駐車場から出て右折しようとして?
980ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:10:37.56 ID:???
止まってる時横に並んでくる車は気をつけないとねぇ。
自転車なんか電柱かなんかだと思ってるぞ。
981ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:13:43.31 ID:???
どうすれば横に並ぶということが出来るんだろうな
発達障害を患っているとしか思えない
982ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:41:13.73 ID:???
>>973
右折のサイン出してたか?
983ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:54:34.64 ID:???
自転車は遅いからさっさと追い越そうという心理だったりして。
抜いたつもりかレースさながらの高等テクニック(笑)で。

そういえばこちらが優先道路を走ってて右側の非優先道路から右折して
出てくるハイエースが横に並んで追い越していったことがあったな。
幅寄せはしてないから危険は無いが。
984ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:03:59.20 ID:???
>>976
自転車横断禁止の標識は出てないよ。
985ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:05:28.10 ID:???
>>982
出してなかった。

左折だろうと右折だろうと、道が無くても直進だろうと、
左側にいる右折車の進路とバッティングするよ。
986ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:08:28.32 ID:???
>>982
そういうのに右折サインをすると、高確率で宣戦布告と受け取るよw
987ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:10:00.04 ID:???
>>979
GoogleMapの航空写真でいうと
ttp://g.co/maps/jsk65
の画面中央の「やまや」の駐車場から出て、
前の広い通りを南東(右下)に進みたかったんだ。

交通量が多めで、なかなか車が途切れないので、
途切れるのを待っている間に隣の駐車場出口で並ばれた。
988ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:32:57.29 ID:???
>>987
ああなるほどね
989ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:39:42.67 ID:???
手信号挑戦してみたら怖すぎワロタ
990ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:46:36.27 ID:???
ようやくか
991ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 21:19:40.25 ID:???
>>987
ご愁傷様だ。自転車でなくてもたまにあることだよ。
オートバイで狭い路地から大通りに左折して出ようとして
左に寄ってウィンカー、なかなか車が途切れない。
そうすると後ろからやって来た四輪が右側に並んで左ウィンカー。
こうなると視界がふさがれて車が来ているか確認ができない。
先に後ろから来た四輪を行かせるしかなくなるのよ…
992ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 21:28:19.33 ID:???
横並びって幅寄せよりもむかつく
二輪が信号待ちですり抜けるのは、おそらくこれが原因
993ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 21:28:27.55 ID:???
自転車が己の安全のために譲っているのを、譲られるのが当然どころか譲らないのはマナーが悪いとか、そう思われたら嫌だなぁ。
994ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 21:29:58.45 ID:???
並んでくる車のドアミラーを倒してやろかと思うことはあっても、実際にやったことはないなぁ。

ちょうどドアミラーが来るあたりに手を出しておいて接触事故として110番すると、
安全運転義務違反とか悪質なイタズラとか言われるんだろうなぁ・・・
995ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 21:33:56.24 ID:???
これって禁止さてんの?
996ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:00:19.34 ID:???
横に並ばれたら車体に手付いて発進スタンバイさせてもらってます
997ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:21:23.01 ID:???
ドアミラーを倒そうとして、間違ってもフロントピラーを叩くなよ。
998ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:56:02.02 ID:???
>>994
信号のない横断歩道で妨害して通過した車に対し
そうやってミラーをへし折ってるおじさん(歩行者)を見たことがある
へし折られた運転手と口論してたけどそのあとどうなったかは知らない。
999ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 23:01:00.71 ID:???
殴られたり刺されたり轢かれたりするから、DQNに手出ししないほうがいい
1000ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 23:01:18.72 ID:???
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。