【自転車乗りの】公道車道の走り方35【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方34【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294050884/
2ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:09:08 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
3ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:09:50 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
4ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:10:35 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289722756/
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
5ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:11:16 ID:???
ヤビツ峠11往復
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287289194/

ヤビツスレにて以下のようなダメ過ぎる動画のURLが貼られていますが
新城選手のロードを車で追走、後続の車の通行に迷惑をかけている状態多数
ttp://www.legon.jp/news/74/index.html

スレ住人は新城選手の走りを賞賛するだけで
撮影に関する迷惑行為については煽るなどの行為を行っています

皆さんロードバイクに乗ってもレースに出るようなことを考えるような人間にはならないよう気をつけましょう
ヤビツスレの住人の様にはならないようくれぐれも気をつけて
6ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:12:00 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
7ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:12:41 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
8ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:12:58 ID:???
>>5-6
いいかげんにしろアホタレ
9ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:13:24 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
10ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:14:09 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
11ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:15:33 ID:???
公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。
12ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:16:19 ID:???
注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
13ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:17:04 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html
14ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:17:46 ID:???
原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。

テンプレここまで
15ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 05:08:17 ID:YoODEOHs
>>1
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
これは余計だっての。

1.法律は遵守すること
2.法律は自分が守る必要がないと思えば必ずしも守らなくていい
3.脚力は正義
みたいな立場の違いでスレが乱立・分散しないようにあえて
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
こう書かれてきたんだよ。カスが。
16ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 05:31:39 ID:???
>>1はもう特に改悪されてなくばどうでもよくね?
どうせ荒らす奴は最初から読まないんだから
17ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:33:06 ID:???
>>5-14 透明あぼ〜んしておくよ
18ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:50:35 ID:???
>>15
確かに分裂はしてないが、法律守れ!!守らなくていい!!の言い争いだけでスレを30も40も消費するのもどうかと思う。
19ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:46:00 ID:???
          i       //    , '
            |                  //
     ト.、            /       /!     /
     | \   _,,.. -──- 、, ァ'⌒ヽ/  |   /
 ヽー- 、」  ノ'"´::::::::::::::::::::::::::::::人  ノ`Y/‐─ ァ  
  .\   `Y:::::::::::::_;;;:::-──-( ) )、 .ノ、  /
 ノ´ \  |>''"´ -‐ ' "´ ̄`''<´ ̄`':、∨     ,   ' "´
´ ̄`>'">''"´            `' 、:::::\  ' ´
 /´::7´ /    / ヽ|、  ,!   ,|    \::::::〉
 \/  /     /   /_」__>'、|_   /.| ,!    ヾ.
  ,'  |   /| ァ'´ ァ‐、 |  ./、_!/_|  /  ',
  /  ,ハ   | ∨!  '、_,ソ !/ 'ァ‐く|`/ |   !
/ /  o、 と二ゝ、..     ...::::;. (ソ ハ' ハ  /    ○  >>1
, '´ 。   ○ \'゙"   , ─-、__ ‐く_)、/Oレ' ゚      もう糞スレは作らないって
         ト、 ヽ.  /´ ̄  ヽ〉  ゙,ハ \   o     約束したじゃないですかぁーーーー!!!!
    ,'    / ! ,ハ. 、___ _,/ 。.イ o ○、
    /    /_/´|   |> 、__,.イ /  ',    \
  /> '´ ̄ `ヽ/  /\_/ヽ!__,レ'|   !     ' 、   __
イ/      ./  / r‐'‐くゝ、_`ヽ、 ./    ,!   〉、/ ,`ー-、
/      /  //\ノ_::::::::::`ア´`'ー-/  //   /|/ // / `ヽ.
    ∠.. イ /  |∨:::: ̄/^!く:::::::/ /ヽ/ /!rし'‐、/ / / r |
ゝ、      レ'   ハ >ァ'´}|::|{ |`7イ   ,|/、 / `ヽ `ーヘ_/_ノ  !
20ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:55:55 ID:???
いい加減個人blog晒しをテンプレ入れんの止めろよ。ただの厨スレだぜ?
21ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:31:54 ID:???
>>20
本人乙
22ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:38:39 ID:???
テンプレとやらを書けば書いたで文句言い、書かなければ書かないで文句言った挙句に重複スレを立てる。
お前らって本当に(ry
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:53:02 ID:???
それは超少数派だろ。
少なくとも50%が同意できる意見なら
議論の余地もあるけど、
それが日本でもお前ひとりの意見には、
自己中としか言えないし議論の余地ねーよ
24ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:34:34 ID:???
個人ブログをテンプレに入れ続ける奴は本気で何がしたいんだと俺も思う。
指摘したら本人認定してくるしうざいことこの上ない。
25ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 04:55:43 ID:MtpmlgNj
>>24
はいはい御苦労さん
26ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 11:28:31 ID:???
>>24
いろいろ混ぜ込んで貼らないとテンプレにしたくて勝手に貼っているものが目立ってしまうからだろ。
27ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:19:56 ID:???
>>26
自分の理屈を強弁する為に、
スレタイの【】内や、>>1の文言や、テンプレに異常にこだわる奴がいるからなw
28ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:02:08 ID:???
車道走ってて赤信号で止まるときって車の横に並んでいいんだっけ?
それとも車の後ろにつけるのが正解?
29ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:04:51 ID:???
>>28
自動車の前で停車した方が安全だよ。
俺は大抵停止線と横断歩道を超えた交差点の角で信号待ちしてる。
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:59:42 ID:???
左と後ろはOK
>>29は信号無視で違反
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 15:17:31 ID:???
違反かどうかは興味ないが>>29の方が安全。
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:33:52 ID:???
青信号の直進するときに>>29みたいなのがいるとそのまま飛び出してきそうで怖い。
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:30:26 ID:???
>>32
何が怖いのかさっぱりわからん
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:21:47 ID:???
自転車横断帯の法律に関する議論のまとめ
(誘導路なしで横断歩道と並んで交差点近くにあるものが対象)

あれは交差点付近じゃない
 →交差点の付近とは,消防車が近づいたときに一時停止の義務がある範囲
  停止線や横断歩道よりも近くにある横断帯が,交差点の付近でないとは言えない
無理な進路変更しないですむ距離が付近の自転車横断帯
 →理論が逆.横断帯を通る義務があるのだから,そこを通れるような速度で進む義務がある.
  直進の速度のままで進路変更できる範囲から「付近」が決まるわけではない
あれは横断のためのもの.直進時には関係ない
 →交差点を直進するのも横断です.よってこれは横断帯を通行しない理由にはならない
誘導路が無ければ,歩道通行する自転車だけを対象としている
 →そのような記述は道交法にありません.
  警視庁のHPにもありません.
  地方自治体のHPにもありません
  横断帯無視を主張する方の脳内だけに存在するようです.
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:36:00 ID:???
>>34
また出たw キチガイw
設置した行政が車道の自転車を前提にしてないのが明白な横断帯を
何故、一般市民が法を曲解して危険な通行せねばならんのだw

つか、そんな糞みたいな理屈を強弁して何が目的なんだよ?
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:40:20 ID:???
横断帯を通る義務があるという解釈が方の曲解か。
こりゃまともな話し合いは無理だわ。
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:45:15 ID:???
そう。青でも信号の度に減速して横断帯を渡らなければならないんですよ
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:57:52 ID:???
>>36
そりゃあ、お前みたいなキチガイと
まともに話し合いなんて出来るわけないだろw

何度も言うように、通行の義務があるのは交差点付近の横断帯な。
何メートルも離れて、誘導路もなく、
おかしな挙動をしないと通行ではないような横断帯は
付近の横断帯とは言えないな。

いずれにしても、車道を走るほとんどの自転車が自転車横断帯を通行せず
警察もそれについて何も言わないのが現実。
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:00:31 ID:???
>>34
また出た、横断帯バカの「勝手にまとめ」(笑) まず自分の発言に責任を持てよw


974 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:31:54 ID:???
>>973
左折するときも交差点を「通行」するわけだし、現に条文の中で第34条第1項に触れられているが
左折するときは除くとは書かれてないぞ。

980 名前:964[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:11:00 ID:???
>>974
左折は通行帯の上を通過するから,問題ないでしょ. ←爆笑www
(以下略)

982 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:33:45 ID:???
>>980
ふうん。じゃあ車道を直進する場合も左から右に渡ってる自転車横断帯を跨いでいれば
自転車横断帯を通行したことになるなw
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:02:14 ID:???
横断帯厨はこれからも末長くここに降臨すんだろうな
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:10:05 ID:???
>>38
右側通行にも何も言わないくらいだからね。
右側通行も黙認されているのだろう。
42ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:11:13 ID:???
>>37
まさに法の曲解だなw 警察も行政の一般ユーザーも、
誰もそんなおかしな状況を望んではいないだろうw
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:12:37 ID:???
あ、そうそう。左折レーンのある交差点での直進方法ついての「勝手にまとめ」(笑)で
左折レーンで左折車の後ろから右にかわして直進、という
極めて合理的な通行方法を意図的に除外した理由のほうもよろしく。
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:13:56 ID:???
>>42
残念ながら法を素直に読めば>>37のとおりになる。
法がおかしいだけで、曲解ではない。
45ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:16:18 ID:???
>>41
言うと思ったw

まあ、ただ世間的には自転車なんてその程度の認識ってことだよ。
ましてや自転車横断帯なんて、
多くの人にとって何も気にならない存在だろう。
横断帯について延々議論すること自体、言葉遊び以上の価値はない。
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:17:19 ID:???
>>44
いや、曲解もいいところ。拡大解釈もほどほどになw
47ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:19:50 ID:???
>>44
左折についての件にお前が答えてもいいんだぞ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:25:52 ID:???
>>44
法律はおかしくないんだよ。
単に行政の自転車横断帯の設置場所の問題だけ。

車道の直進ルートから遠く離れた歩道用の横断帯だけじゃなく、
車道の自転車が走れるような交差点又はその付近に設置すればいいのにね。
交差点付近に横断帯が設置されてないから、さすがに通行出来ないやw
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:39:01 ID:???
>>45
うん、まあだから他人が指摘しないから黙認されている、という論をとれば、
今のところ自転車乗りが実質的に禁止されているのはせいぜい二人乗りくらいのもんだろう。
50ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:49:23 ID:???
ついでに言うと、このスレが鏡たる走り方を模索するスレということならば、
警察に黙認されていようが、法律上OKな行為だろうが、
他人に危ないと感じさせるような走り方や、ウザイと思われるような走り方をしないよう心がけるべき。
でもまあ、このスレももはや言葉遊びのスレとしてしか機能してないし、
こんなこというのも虚しいだけだな。
51ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:55:59 ID:???
>>50
>警察に黙認されていようが、法律上OKな行為だろうが、
>他人に危ないと感じさせるような走り方や、ウザイと思われるような走り方をしないよう心がけるべき。

それは俺もそう思うよ。車道の自転車が歩道側の自転車横断帯を
無理矢理通るのは、まさにやってはいけない走り方の典型だと思う。
52ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 00:42:37 ID:???
左折する時は歩道に上がれってことじゃね?
自転車横断帯があるんだから歩道を通行しちゃいけないことはないだろうし
どっちにしろ左折する時は徐行しなきゃいけないんだから大差ないでしょ。
53ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 04:42:12 ID:???
>>50
ここは鑑たる走り方を模索するスレではないのでお帰りください
54ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 07:20:10 ID:zDCVBtFf
もう横断帯だけ別スレたててやれよ
55ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 08:18:50 ID:Y/oa6xV2
>>53
周りの目なんか関係ないという人はもう一つのスレの方が適切。
56ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 09:22:42 ID:???
鑑=周りの目を気にする人って理屈に違和感覚えるな。
周りの目が無かったら平気で違反しそうだw
57ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 09:42:40 ID:???
他者が存在しなければ法律・ルールの類が必要ないのも事実
「走り方の模索」自体が、他者との関係に基づいていると考えることもできる。
5834:2011/01/27(木) 13:56:37 ID:???
>>35 >>設置した行政が車道の自転車を前提にしてないのが明白な横断帯を

>>34の最後の項目はきつく書きすぎたかな.
たしかに,横断帯から逃れるのは,唯一この解釈だけだと思う.

上で引用したことは,自分でもいろいろ探したのだが,公のWebページにはどこにも出てこない.
どこかに書いてあったら示してくれ.

あと,この警察庁の文書の19ページには,交差点内の進行が危険だと書いてある.
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/0611teigen.pdf
こういう横断帯通行を勧める主張はたくさんあるのにね.
59ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:13:25 ID:???
結局のところ、法的に定義されていない以上、
歩道側に設置された横断帯が交差点付近にあたるかどうかなんて誰も断言出来ない。
ならば、交差点付近にはあたらないという主張を覆す
具体的な判例でも提示されない以上。
ひとつの法解釈として否定は出来ないんだよね。
60ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:51:25 ID:???
別に解釈することを否定はしない。しかし支持もしない。
交差点の付近にあるものは交差点付近にあたるとするのが自然。
61ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:55:50 ID:???
>>58
やれやれ、状況・目的にそぐわないものまで無理矢理使う必要はない、という
極めて常識的な判断に基づけば、左折は横断帯を通過しているから問題ない、などと
おバカ発言をしなくてもすむのにねえw
62ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:39:55 ID:???
>>59>>60
第63条の7の「・・・当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるとき・・・」は
「当該交差点に自転車横断帯があるとき」と
「当該交差点の付近に自転車横断帯があるとき」の2つの場合。

付近にあるか、とかいうレベルの話じゃないし。
63ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:05:58 ID:???
>>55
「ONじゃなかったらOFFしかない」なんてデジタル脳に2ch利用は難しいのでお帰りください。
法遵守のみでも無法のみでもこのスレには合いません。

ここは原則法を守りつつ、しかし文面通りに法を守っていただけでは
自分の身が守れそうにないことについてどうしたらいいか話し合うスレです。
64ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:11:45 ID:???
最近音楽を大音量で聞きながら走ってて音がまったく聞こえてないっぽい奴多くね?
65ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:24:22 ID:???
>>62
交差点とは交差する道路の四つ角を結んだエリアだよ。
要は横断歩道はほぼ交差点の外にある。
66ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:35:19 ID:???
もし、自転車通行可の歩道がついていない道路の交差点で自転車横断帯があったとすれば
それはおそらく車道を走る自転車を対象にしたものと言えるだろうし、直進するときはそこを通るよ。
67ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:20:59 ID:???
>>65
63条の7は交差点の通行方法でしょ。
自転車横断帯が交差点にないとしたら、書いてある文言と矛盾するよ?
68ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:19:21 ID:???
交差点の定義は道交法に明記してある。

道交法2-5交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

交差点の中に横断帯があるケースはあまりないね。交わる部分の外は交差点ではないから。
そして、 交差点から何メートルも離れてたら、交差点付近とも言わないな。
69ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:04:55 ID:???
自転車横断帯は状況・目的に応じて適切なものを使えばよい。

車道直進(右折)・・・車道直進のための自転車横断帯があれば通行する。
                 存在しない場合は第17条第4項や第34条第3項に従う。
車道左折     ・・・車道左折のための自転車横断帯があれば通行する。
                 存在しない場合は第34条第1項に従う。
歩道直進(右折)・・・歩道直進のための自転車横断帯を通行する。
                 存在しない場合は横断歩道を利用する。(普通自転車)
歩道左折     ・・・交差点に進入しないので自転車横断帯を使わなくてよい。(普通自転車)

歩道を通行する自転車のための自転車横断帯
・自転車横断帯の始点終点が歩道にドン付けされている
・その歩道が自転車通行可である
・逆走可能である
・横断歩道に併設されている

車道を通行する自転車のための自転車横断帯
・自転車横断帯の始点終点が車道の左端にある
・そこに歩道が無いもしくは自転車通行可ではない
・逆走不可である
・横断歩道から独立している

なお、入口および出口で誘導があれば両者兼用と考えられる。
70ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:46:47 ID:???
ゴチャゴチャ言わないで、交差点付近にある横断帯は自転車で通行しろ。
数メートルも離れた横断帯なら交差点付近にない横断帯なので通行する必要ない。

定義でいうならそういう事だ。それ以上の定義などないよ。
71ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:01:12 ID:???
>>70
なんで命令してんの?
72ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:17:47 ID:???
法律にそう書いてある
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 03:53:50 ID:???
>>70
お前の居場所はここじゃないので出て行け
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:26:06 ID:???
> 数メートルも離れた横断帯なら交差点付近にない
そう思うのは勝手だけど、
事故ったときに横断帯を通行しないことが過失と認定されても泣くなよ。
75ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:52:33 ID:???
逆にそんなとこ通ったほうが合流回数増えて事故るわ
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:56:21 ID:???
自転車横断帯通るのはいいとして、そっから車道に出たら返って危なくないか?
車も乗るが真っ直ぐ走ってくれてる方が車側も見やすいと思うがな
77ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:00:08 ID:???
>>76
そりゃあ、法律上通行の義務のない
交差点から離れた場所に設置された横断帯を通行すれば危険だろうね。

法律も行政もそんな行為は求めてないよ。曲解する馬鹿がいるだけ。
現行法内で「周辺の横断歩道に横断帯」があっても、
「交差点付近にあたらない」という論法で車道直進は合法にできる。
実際、車道を走る自転車を前提に作られてないのは明白で、
この法解釈は極めて理にかなっているんだよ。
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:02:00 ID:A/EKNN4r
ありがちな左折巻き込みは横断帯に迂回する前に発生するだろうしな。
横断帯を通らないことで発生する事故のケースってあるかね?
79ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:03:13 ID:???
>>70誤読もいい加減にしておけ
80ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:06:05 ID:???
逆走自転車に対する最も有効な方法は早目にこちらが車道中央に避けてあげて
おたがいの通行ルートを決める事だな。
スピード落としても直前まで、どっちがどのルートを通るか決めないと危険。
意地でも左側を保持しようとルート変えないと、そういうリスクが高まるな。
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:17:07 ID:???
どこまでが「交差点付近にある自転車横断帯」か明確に法の定義がない以上、
「数メートルも離れてるのは付近にはあたらない」の主張は誤読でも曲解でもない。
左折レーン二車線の場合に直前レーンを通行の「やむを得ない」の定義も同様。

その解釈を否定出来る法的根拠は、今のところ提示されていないからな。
82ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:24:39 ID:???
もう交差点付近にはあたらないから通行しなくてよいという解釈と、歩道通行の自転車専用だから
車道を走行する自転車は無理に通行しなくてよいという解釈の違いだけだろ。

どっちにしても自転車横断帯を通行しなくても法的に問題ないんだからもういいじゃないか。
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:41:16 ID:???
じゃあ、自転車横断帯についての議論はこれで一件落着だな。
次からテンプレにしておこうぜ。
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:57:29 ID:???
>>82
同じ主張をしても、前段の理屈は法解釈で処理できるけど、
後半の理屈は根拠がない主張と一蹴されちゃうよ。
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:02:51 ID:???
ここは原則法を守りつつ、しかし文面通りに法を守っていただけでは
自分の身が守れそうにないことについてどうしたらいいか話し合うスレです。

法律はこうだ、あの文面はこういう解釈もできるといった話題を扱うスレではありません。
86ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:14:08 ID:???
>>84
車道を左折するときに自転車横断帯を通行しなくてもいい、という解釈にも根拠が必要なのかい?
常識的に見ればそれが車道左折用に設置されたものじゃないことはわかるんだよ。
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:54:29 ID:???
>>81
おめーさん、そりゃ悪魔の証明だ。
それだと逆も真なりで、「数メートル離れてるのは付近にはあたらない」という
法的根拠が提示されないなら、その主張は正しくなくなっちまう。
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:55:06 ID:???
>>86
左折の時に自転車横断帯なんて話は法解釈以前の問題。
話題にしてるのは一部のキチガイだけでしょ? 通行の義務なんてそもそもない。

>>88
立証責任は「違反だ」と主張する奴にあるから、それでいいんだよ。
違反が立証されない限り、推定無罪の原則から「違反とは言えない」が結論になる。
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:03:38 ID:???
>>88
実際に第63条の7には交差点を「通行」 しようとする場合において、とある上にご丁寧に
条文の中に左折方法に関する第34条第1項が入っているから、車道を左折する場合も
対象として書かれていることは間違いないよ。
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:11:02 ID:???
91ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:14:27 ID:???
結論としては、「自転車横断帯を通行しないのは違法だ!」と言ってる奴に対して、

1.「違法でも車道直進の方が安全だからいいんだよ。そもそもそういうスレじゃないし」

2.「その横断帯が通行義務のある設置場所かどうか立証しないと違反じゃない」

1でも2でも、どっちの反論でも出来る。
それだけ自転車横断帯を通れという主張はナンセンスって事さ。
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:21:31 ID:???
>>89
ああ、そういう事かw なるほど左折も通行に含まれるなw
まあでも、左折用の横断帯なんて見たことないし
「付近にない横断帯」の論法でいいのでは?

まあ、意味のない言葉遊びだけどなw
93ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:26:49 ID:???
法律に則った形で設置するなら、歩道通行用の横断帯の他
車道直進の用、左折用や二段階右折用の、横断帯が必要になってくるなw
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:30:14 ID:???
>>92
うん。だから条文は車道左折についても想定して書かれているが、実際にそのような
左折に対応した自転車横断帯は設置されていないので普通に通行すれば良い、となる。
車道直進についても、同じ論法でいい。>>69

>>93
道路行政が車道左折や車道直進用の自転車横断帯を設置していないだけ。
実際に必要とされていないのだから何の不都合も無い。
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:37:57 ID:???
>>94
>>69に関しては「車道用横断帯は逆走不可」とか法に定義されてない話しが
多数入ってるから、ツッコミ処満載なんだよw

法を根拠にするなら、あくまで法に沿った主張をすべきだし、
法なんて関係ない、安全かどうかが大切って根拠なら、
中途半端に法解釈を入れない方がいい。
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:44:39 ID:???
>>95
車道用なら逆走は当然まずいだろうということで判断基準として入れた。
おかしいと思うなら修正してくれて構わない。
法なんて関係ない、安全かどうかが大切ってのはあいつには通じないことは知ってるだろ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:50:27 ID:???
>>96
ならば、条文に書いてある言葉だけで理論展開すべきだと思うよ。
どっちにしろ意味のない言葉遊びなんだからルールは明確&厳密にした方が面白い。
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:55:45 ID:???
>>97
いや、俺はべつに面白くなくても構わないから。それが面白いというならどうぞ。
条文に書いてある言葉だけで左折時に現在設置されている自転車横断帯を通らなくていいと言えるのかな?
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:05:38 ID:???
>>98
言える。
横断帯の通行の条件は「交差点又はそこ付近にある横断帯」。
左折の際、交差点内に横断帯がないなら通行のしようがない。
その場合は普通の車両と同じに左折すればいい。


つか、君はこんな無意味な言葉遊びをマジでやってたの?
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:17:34 ID:???
>>99
また「交差点又はその付近に無い」か。俺にはただの水掛け論に見えて面白くないんだけど、
君にはそっちのほうが面白いらしいから、君がその線で行きたいならべつに構わないんだけどね。
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:20:01 ID:???
>>99
ああ、それと歩道通行の自転車も通らなくていいのかな?
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:23:38 ID:???
>>100
条文から解釈してるからねえ。
水掛け論ではなく論理的に否定させない理論展開をしてるだけ。
勝手に条件を足すと根拠がどんどん薄くなる。

法律論でいくなら争点は明確かつシンプルに。
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:24:23 ID:???
>>101
歩道通行は交差点の外だろw
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:41:37 ID:???
>>103
>>101で聞いたのは歩道左折の場合じゃなくて歩道直進の場合だったんだけど、まあいいや。
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:42:54 ID:???
>>104
横断歩道の隣なら付近だろ?
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:43:39 ID:???
>>105は歩道を走る自転車にとってな。
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:45:10 ID:???
>>105
横断歩道の隣だったら交差点の付近ってことか?
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:49:31 ID:???
どーでもいーから横断帯厨どもは余所でやれよ
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:49:58 ID:???
>>107
そういうと思ったから>>106を書いた。
つか、歩道を走る自転車は「横断」の為に横断帯を通行する義務がある。
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:51:37 ID:???
>>108
他の話題がいいならまずは貴様が提供しろよw
他に話題がないからダラダラ続くんだよ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:57:27 ID:???
>>108
終わったぞ。本題をどうぞ。
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:02:04 ID:???
>>109
そんな義務はないと思うけどあるってんならまあいいや。
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:21:11 ID:???
グダグダと議論するなら大学の図書館にでも行って
法制審議会の議事録でも見れば良いのに
立法趣旨がわかるよ
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:00:54 ID:AVXgUYmu
どう見ても付近だろがボケ
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:10:43 ID:AVXgUYmu
横断帯は昭和53年法改正以降だよ。改正直前の地方行政委員会議事録あげるからよく読め。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/084/0050/08404250050018a.html
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:41:51 ID:???
おまわりさんがこっちを渡れと指示された場合に
そっちに行けば問題ないという事で

車道をまっすぐ進行したからと行っても 直接取り締まりの対象にはならないという事ですね
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:59:09 ID:???
スポーツ車十六キロ(笑)
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:32:10 ID:???
>>108
どうしたんだ、何か議論したいことがあったんじゃないのか。
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:48:43 ID:???
>>114
独りよがりなお前の感覚などどうでもいい。
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:09:06 ID:fdRvzxo9
この出品物に気をつけろ
よしんば落札されても絶対に売らないからよろしく
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:06:40 ID:???
【女子ラグビー】元日本代表の田中智絵さん(28)が交通事故死
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296304184/

29日午前9時半ごろ、京都市上京区の市道で、自転車に乗っていた
同市左京区、市立嘉楽中教諭、田中智絵さん(28)が、
停車中の車の運転席にいた同市上京区、織物業
金洙栄さん(58)が開けたドアと衝突して転倒、後ろからきたトラックにはねられ死亡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000081-mai-soci

http://www.mindan.org/shinbun/000719/topic/topic_g.htm
http://www.nihon-imc.co.jp/imc/m981021.htm

障害者である事を前面に出して逃げ切りを画策する金洙栄
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:35:47 ID:???
女子ラグビー元代表死亡 自転車でトラックと衝突 京都

 29日午前9時半ごろ、京都市上京区の市道で、京都市立嘉楽中教諭、田中智絵さん(28)=京都市左京区=が
トラックにはねられ、病院で間もなく死亡した。

 日本ラグビーフットボール協会によると、田中さんは7人制の女子ラグビー元日本代表。嘉楽中によると、
顧問を務めるラグビー部の試合のため学校に向かっていた。

 上京署によると、田中さんは自転車で走行中、停車した乗用車の男性(58)が開けた扉に衝突し転倒、
後続のトラックにはねられた。現場は一方通行の直線道路で、同署が原因を調べている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110130/dst11013000110000-n1.htm
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:37:48 ID:???
女子ラグビー元代表、トラックにひかれ死亡

 29日午前9時35分頃、京都市上京区五辻通浄福寺西入るの市道で、自転車に乗っていた同市左京区田中東高原町、
中学校教諭田中智絵さん(28)が、道路左側に停車中の乗用車を運転していた男性(58)が開けたドアに接触して転倒、
後ろから来たトラックにひかれて死亡した。

 現場は一方通行で、上京署が詳しい状況を調べている。

 日本ラグビーフットボール協会の公式ホームページなどによると、田中さんは、2009年にアラブ首長国連邦で開かれた
7人制ラグビーのワールドカップ女子の日本代表として出場。この日は、勤務先のラグビー部の指導のため、
登校するところだったという。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000789-yom-soci
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:46:02 ID:???
後続のトラックが煽ろうが、車道の真ん中を堂々と走ってたら事故は起きなかったね。
自転車は端を走らなければいけないみたいな意識が生んだ事故だと思う。
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 03:03:49 ID:???
クラクション長押ししてたら事故は起きなかったってレベル
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 05:00:13 ID:???
>>125
前方に駐車車両と自転車が居るのだから
後続車は徐行停止が必要だったという事だ
127ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 07:57:37 ID:???
それは71条4の3号のことをいってるんだと思うけど
みなさん駐車車両を避けるときは側方間隔1.5mしないの?
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:28:33 ID:???
>>127
何条とか1.5mとか、そんなのまったく興味ないが、
自転車でもクルマでも、これなら大丈夫というマージンをとって走るよ。
早目の車変も必須だね。
それと、車内の様子や、駐車車両の影をチェックしながら走る。
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:30:25 ID:???
つか、法律だからではなく、事故起こさないように行動すればいいんだよ。
1.5mよりももっと離れたほうがいい場合もあるし。
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:42:48 ID:???
1.5mくらいだと、路駐の影から飛び出す逆走自転車とジャストミートだな。
逆走なんて法の想定外なんだろうけど、日常的な光景。
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:13:31 ID:???
普段幅寄せするなと言ってる割にこういう時は幅寄せするんだよな。
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:56:21 ID:txtvlDmu
路線バスみたいに右側のドアをなくしちゃえば良いんじゃね?
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:23:11 ID:???
3人乗りで真ん中に運転席置けばどっちからでも乗り降りできるよ
http://www.tennodai.com/satoh/RS200/20030601supasupa/McLarenF1/picture/McLarenF1_cockpit01.jpg
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:59:03 ID:???
路駐さけるときに手信号で車にアピールして
余裕持ってよけるなんて当たり前にやってるけど
けっこうみんなスレスレでよけるよね
何のチキンレースなんだかw
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:34:42 ID:???
>>134
っつーか、後方確認しろよ。
しないやつ多過ぎる。
手信号出したからと言って、後続の車が5mに迫ってたら意味ないし。
且つ路駐の車はドアが開くものと思って走れ。
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:44:35 ID:???
後方確認しないで進路変更するのは、
いきなりドア開ける路駐のクソ車と同じ迷惑行為だからな。
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:59 ID:???
自転車の進路上に路駐があったら自転車が進路変更するのはむちゃくちゃ高確率で予想できることじゃないか。
前見て走ってるんだから、後続車側の責任だろう。 路駐がドア開けるのとは違う。
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:32:12 ID:???
この手の事故は「誰かが」気を付ければ回避できるもの。
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:33:50 ID:???
第26条の2 2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と
同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を
急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

第53条 車両(自転車以外の軽車両を除く。第3項において同じ。)の運転者は、
左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら
進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、
かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 00:28:47 ID:???
合図出してから進路変更するって話をしてるときに
26条2項貼り付けるってゆとりのミスリードにもほどがあるよなぁ。
141ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 06:11:09 ID:???
ウインカー出せばいつでも進路変更できると思い込んでる若葉マークレベル
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 10:30:05 ID:???
>>139
つーか、このスレはそういう法律自慢のスレじゃないから。
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 11:07:46 ID:???
141はウインカー出せばいつでも進路変更できると思い込んでると思い込んでるわけだ。
基地外のミスリードは続く。
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 11:29:02 ID:???
>>143
>>136に対して>>137を返してるんだから、
進路変更する側に後方確認の義務はないと言ってるのと同じじゃん?
それって「ウインカー出せばいつでも進路変更できると思い込んでる」
ってことじゃねーの?
145ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 16:47:19 ID:???
お前らホントに言葉遊びが好きだなw
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 18:32:49 ID:???
言葉遊びというなら「急に」の程度にもこだわるべきw
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 18:48:32 ID:???
>>144
まず進路変更の方法くらい理解してから書き込め基地外
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:56:37 ID:???
>>147
はぁ?
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:30:02 ID:???
実際に路駐が原因の事故は多いんだから
毎朝、ほんの少し早く家を出て
路駐を110番通報し続ければ路駐はずいぶん減るはずだよ。
通報件数の記録が多ければ重点的に対策してくれるようになるよ。
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:23:10 ID:???
>>138が全て
151ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:01:07 ID:???
軽車両通行禁止はしたがうとひどい目にあうな。
一番ひどいのが環八を北上してたとき。
標識に従い側道を直進したら西武線井荻駅のとこで道がないの。
あれは罠だな。嫌がらせとしか思えん
152ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:03:57 ID:???
毎朝の通勤時間帯に「赤信号みんなで渡れば怖くない!」よろしく
反対側の会社まで赤信号を堂々と渡ってくるある会社の社員達が居るんだが
こっちが信号遵守で車道を走ってて車道側が青なのに
信号無視の横断者に「アブねーじゃねーか!」とか言われたり
ベル鳴らして警告したらしたで怪訝そうな顔されるのは全く納得がいかない
さすがに毎朝、頭に来てるんで会社の代表に苦情でも入れようかと思ってる
153ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:56:07 ID:???
>>152
そう言うのは会社に苦情入れた方がいいね。
社会的な評価を気にするちゃんとした企業だと、自動車通勤者が
右折で自社の駐車場に入るのを禁止するくらいのことをしてるもんだ。
社員がこぞって赤信号無視で出勤なんて会社の恥以外のなにものでもない。
154ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:23:24 ID:???
チラ裏かつ歩行者視点の愚痴すまん
しかもきちんとベルを鳴らしている>>152さんの後でほんと申し訳ない話だけど

人間二人が余裕で通れる道を、端っこに寄って秒速40cm位でのろのろ歩いてたんだ
で、何の気配もしなかったんだけど、ふとその辺の店のガラスを見たら
自分のすぐ後ろ、ぴったり背後まで自転車がきてたのが映ってたんだ
で、ああ避けなきゃな、と思って反対の端に移動しようとしたら

加速したその自転車が突っ込んできた。思わずパニックになった。

幸いぶつからなかった
自転車の人も多分同じ事を考えたんだと思う
自分を超えようと加速したら、避けようとした自分が同じ方向に動いたって事なんだろう
それは本当に申し訳ない。ないけど
その後「危ねえだろうがふらふらぁっっ!!」とかいきなり至近距離で怒鳴られたのは正直怖かった
あの距離ならベル鳴らせば絶対にわかるわーお前には歩行者が思い通りに動いて当然なんかあほー
と言いかえせずびびって「すみません」しか言えなかった自分も相当チキン。もういいやしんじゃえみんな
愚痴すまん。

ベル鳴らされるのと罵倒されるのでは前者の方を断然奨励します。鳴らしてくれる人いつもありがとう
周囲にベル鳴らす人があんまいないので、もうちょっとベルのマナーが普及されればいいのになと思ってる
155ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:37:01 ID:???
>>154
んとー。
その自転車の人、怒鳴るのも酷いし、そもそも歩行者保護の義務があるんで、
どんな動きをされても対応できるような運転をしなきゃいけないわけで、
どう考えても非は圧倒的に自転車側にあるんだけど。

でも、ベル鳴らせっていわれてもちょっと困るんだよね。
ベル鳴らされると不快に思う人もいるし、道交法では限られた場合以外に
ベル(警音器)を鳴らしちゃいけないことになってるから。

あと、あなたの側でも、進路を変えるときにはちょっと後を確認する
とかは気をつけて欲しいと思う。歩行者同士でも歩く速度の違いで、
急に進路変える人にぶつかりそうになることがある。ちょっと後を振り返って
から動いてくれれば、後ろから来る人が対処しやすいです。
156ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:44:23 ID:???
違うだろw
歩行者なんて急に進路変えたり走り出したりするのが当たり前なんだから、
それなりの間隔を開けて走らなきゃダメだろ?
157ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:50:36 ID:???
>人間二人が余裕で通れる道

随分せまい道だな。
158ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:52:25 ID:???
狭い道でどうしても歩行者の側を通るなら
ベルではなく「通りま〜す」とかひと声かけるといいと思うよ。
159ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:55:05 ID:???
>>156
だから、>>155は前段で全面的に自転車側が悪いて書いてるだろ。
その上でバカ自転車に引っ掛けられるのを防ぐには、動く前に後方確認する
といいよってアドバイスしてるんじゃね?
160ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:00:17 ID:???
>>159
>>155
>急に進路変える人にぶつかりそうになることがある。ちょっと後を振り返って
>から動いてくれれば、後ろから来る人が対処しやすいです。

そんな話になってないだろ?
161ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:14:20 ID:???
>>160
お前は自転車側に注意する義務があるんだから、歩行者側は何も注意しなくて
いいって考える基地外なの?

法的にどっちが悪いかといえば、>>154のケースでは自転車側が悪いに決まってる
けど、歩行者側で気をつけることができる点もある。>>155はそういう観点
からアドバイスとして書いてるだけだろ。なんでいちいち突っかかるか理解不能だわ。
162ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:17:02 ID:???
>>161
自己中丸出しな奴だな。他人に安全をゆだねるなよ。
歩行者なんて予想外動きをするのは当然。甘えたらダメ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:42:03 ID:???
自己中はお前じゃね?
道路共有してるんだからどっちも気をつけるのが常識。
常識で解決できないときは法律で自転車側に責任ありとする。
そういうことじゃねーの?
164ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:52:27 ID:???
相手の進路を空けるつもりだったとしても、突然動くのは危ないし、下手したら逆効果だわな
幼稚園児がカッコつけてギリギリで避けようとして突っ込んでしまうのはよくある話

そこまで考慮して行動しなければならないのが車両の義務
165ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:08:22 ID:???
歩行者に気をつけろなんて言っても土台無理な話。そして、どう動くかわからない歩行者の
そばを通るのだから相応のリスクがあって後方から追い越す側が一方的に責任を負う。
リスクを避けたいなら、熊鈴をつける、声をかける、降りてベルを鳴らすなどすればいい。
166ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:23:57 ID:???
乗ったままベルを鳴らすが一番楽なのでそうしています
167ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:55:07 ID:???
>>154
>自分を超えようと加速したら
接触の危険が一番ある追い越しを加速した状態で行うってひどくね?



168ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:22:56 ID:???
>>154のケースがどうかはしらんが、
歩行者に接近するときに速度落としてたら抜くときは普通加速するだろ。
169ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:28:39 ID:???
>>154
2人歩ける道の端っこを歩いているのに、自転車が来たらいきなり進路変更して道をふさぎ自転車にぶつかりにいけばそりゃ怒るって
やってることがそれ当たり屋だよ
170ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:29:11 ID:???
おっさんとかどうでもいいけど
子供が生まれてからは小さい子が居ると降りて押すようになったな
あいつらがどんだけランダムに動く生き物かよくわかるようになったし
万が一を考えただけで腰が抜けそうになる
171ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:39:37 ID:???
チラ裏かつ自転車視点の愚痴すまん
しかもきちんとクラクションを鳴らしている>>152さんの後でほんと申し訳ない話だけど

車二台が余裕で通れる道を、端っこに寄って時速15km位でのろのろ走ってたんだ
で、何の気配もしなかったんだけど、ふとその辺の店のガラスを見たら
自分のすぐ後ろ、ぴったり背後まで自動車がきてたのが映ってたんだ
で、ああ避けなきゃな、と思って反対の端に移動しようとしたら

加速したその車が突っ込んできた。思わずパニックになった。

幸いぶつからなかった
車の人も多分同じ事を考えたんだと思う
自分を超えようと加速したら、避けようとした自分が同じ方向に動いたって事なんだろう
それは本当に申し訳ない。ないけど
その後「危ねえだろうがふらふらぁっっ!!」とかいきなり至近距離で怒鳴られたのは正直怖かった
あの距離ならクラクション鳴らせば絶対にわかるわーお前には自転車が思い通りに動いて当然なんかあほー
と言いかえせずびびって「すみません」しか言えなかった自分も相当チキン。もういいやしんじゃえみんな
愚痴すまん。

クラクション鳴らされるのと罵倒されるのでは前者の方を断然奨励します。鳴らしてくれる人いつもありがとう
周囲にベル鳴らす人があんまいないので、もうちょっとクラクションのマナーが普及されればいいのになと思ってる



こうするとやってることが当たり屋の基地外としか思えん
172ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:17:56 ID:???
前を通行する歩行者が居て、予想がつかない動きをしたばあい
接触する恐れがあると判断したらベル鳴らしても良いよ。
ってか、鳴らして危険を未然に防止すべき義務が有る。

って大昔に判決が出ている。
何が何でも鳴らして良い所以外は
鳴らしてはいけないって事は無いみたいだよ。
173ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:19:50 ID:???
スポーツ車でベルなんて付けてる奴いんの?
174ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:25:59 ID:???
分かってると思うけど、ベル付けてないのは違反だからな。
175ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:49:27 ID:???
何の話題でも荒れるんだな。
176ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:11:41 ID:???
ならせばいいんだから手にもっとけばいいんじゃないの?
177ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:43:38 ID:???
車道はok.
歩道か路側帯はダメでいいんじゃね。
178ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:54:00 ID:???
>>176
鳴らせばいいんじゃなく自転車に付けなきゃ公道を走れないの。
179ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 00:14:49 ID:???
ちょww171の阪急バスww
以前自転車で車道左側通行してたとき、右側から追越しながら左折して、急ブレーキ余儀なくさしたのに
今、俺歩道をジョギングしてたら30秒以上停まってたし。

意味不www。最終だからの違いか。
180ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 00:39:10 ID:???
>>178
使用に関しては明記されているけど
自転車の警音器の装備義務ってあるの?
知らなかったよ。 何条ですか?
181ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 06:05:19 ID:???
東京都道路交通規則8条(9)だよ
他県は知らん
182ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 07:49:09 ID:???
は? ベルなんか無くとも全然問題なく走れるよ。そもそも必要ない。
馬鹿にはそれがわからない。
183ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 08:10:30 ID:???
>>182
必要かどうか関係ない付けてないと事故ったときめんどうになるから付けてるだけw
整備不良で事故って保険おりないとかゴメンですww逆もあるからな

事故して泣くなよw
184ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 08:12:12 ID:???
>>183
ベルつけてなかったからっていって過失割合が変わるわけないだろw
185ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:04:49 ID:???
変わるよ。整備不良車両になるから。
186ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:07:29 ID:???
頭でっかちな法律論はどうでもいい
実際問題どれくらいの人がベル付けてるのか気になる
気を付けて見てる訳じゃないが都内だとほぼ付けてる人ゼロの気がする
187ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:36:05 ID:???
事故時の過失が重くなっても普段使い道が無いものを付けるのは誠に不合理。
事故る前提で話するより事故を予防した方がいい。
188ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:22:34 ID:???
>>186
ローディにあらずんば人にあらずって思想か。
189ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:37:23 ID:???
ベル付けないで平気なのは、頭が筋肉のローディくらいだよね。
190ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:16:40 ID:???
むしろベル付けるヤツの気が知れない。
有効に使えるのは歩道で歩行者どかすだけだろ。
それ63条4の2項違反だから。
191ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:27:29 ID:???
>>190
そんなこと言ったら火事にならないように万全の対策をとっている
商業施設では、消火器など消火施設を備えなくてもいいってことになるな。
万全の対策取ってれば火事になる可能性はゼロだからな。
お前が言ってるのはそれと同じような理屈なんだがわかってる?
192ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:29:30 ID:???
つかスポーツ車でベルが必要なようなところ走ってる奴はどうかしてる
車道走れ
193ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:01:44 ID:???
>>185
嘘つくなよw もし、そんな実例があるなら提示してもらいたい。

俺は3度ばかりクルマにぶつけられているが、
警察が確認したのは「速度」「信号」「灯火」「左側通行」の4点だけ。
つまり、明確な事故の原因になり得る要素しか気にしない。当たり前だ。
そしていずれの場合も、ベルは付けていなかったが、
当方の過失なしと言う事で 決着している。それが事実。

根拠のない嘘までついてベルを強要する、下衆な魂胆が理解できない。
194ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:06:42 ID:???
ベルの有無が事故の原因になる事なんてないからな。
むしろベル鳴らす暇があるならブレーキに集中しろ。
195ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:43:32 ID:???
>>193
3度wwwwスキルないんじゃねwww
196ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:13:10 ID:???
>>195
そうでもない。それなりのスキルがあるから大きな怪我もなく生きている。
どんなに腕があっても、日常的に車道を走っていれば避けれられない事故はある。
その場合でも被害を最小限に留めるのがテクニックだな。
197ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:56:38 ID:???
事故話にかこつけた俺様自慢ほど見苦しいものはない。
198ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:49:26 ID:???
前の車がバックしてきてクラクションならさなかったら過失なんて話は聞くけど
自転車のベルじゃ結果は変わらないだろうな。ベル無しは過失にひびくような不良じゃないと思うよ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:08:34 ID:???
>>190
ベル付けるのは義務だ。というより自転車にベルが付いているのが前提で道交法が出来ている
200ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:13:19 ID:???
事故起こしてる時点で危険回避出来てないしな・・・
危険予測も足らんw
201ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:16:04 ID:???
自分で避けろよな。
202ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:01:31 ID:???
>>199
>自転車にベルが付いているのが前提で道交法が出来ている

頭大丈夫?
203ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:41:22 ID:???
>>192
車一台通るのもやっとの道でその辺の住民が歩いてて道がふさがれてることなんてよくある話なんだが
204ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:48:26 ID:???
>>203
そんな時は「スミマセ〜ン、通りま〜す」と俺なら声をかける。ベルは必要ないな。
205ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:12:57 ID:???
東京都道路交通規則8条
(9) 警音器の整備されていない自転車を運転しないこと。
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

確かに条例で書かれているから、東京都内を通行する自転車には
付けなくてはいけないようだよ。
無いと条例違反になるけど罰則はどうなるんだろう?
206ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:25:54 ID:???
>>204
お前もそんな道走ってるんじゃないか
どうかしてるんだな
207ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:37:08 ID:???
警察は自分の懐に関係ないから過失割合なんて気にしないだろうけど
保険屋は整備不良とか支払額に関係したら、うるさくないのかな?
208ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:58:37 ID:???
>>204
使わなくても、必要なくても
都内を通行するのであれば自転車に付いていなければ条例違反。
例え、サドルの裏に500玉サイズの物でも付いていたら無違反。
209ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:30:52 ID:???
>>205
法71条6項の規定によりって書いてあるから。
法120条1項9号で5万円以下の罰金ってことだけど、普通そんな事で起訴しないし
210ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:25:02 ID:???
自分だけ付けてろ。
211ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:34:24 ID:???
>>207
警察の事故調書をもとに保険屋が過失割合を割り出す。
警察の調書にない事項が過失割合に影響を与える事はない。

>>208
だから何?
212ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:40:38 ID:???
>>211
必要なくても都内に住んでるならつけろということ
213ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:11:39 ID:???
法律がどうだとか条例がこうだとかこのスレで言うのは愚の骨頂。
基準は各自だよ。
あと、他人の走りや自転車に口出しするのもスレ違い。
214ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:57:14 ID:???
>>212
必要ない。鳴らさないから。それだけ。君がつけたきゃご自由に。
歩行者に鳴らしても違法だなんだとくだらない事は言わないよ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:58:14 ID:???
ベルも、ブレーキも、場合によってはサドルもつける必要なんてない。
付けたい奴だけ付けてりゃいいよ。
216ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:13:53 ID:???
>>212
微妙に間違い。
住む場所に関係なく、都内を通行する全ての自転車は付けなくてはいけない。
217ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:04:23 ID:???
くだらねー言葉遊びだなw
218ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 03:38:53 ID:???
タクシーと自転車の事故です。決定的瞬間!
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo
219ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 05:36:08 ID:???
>>218
これマジで悪質だなwバスとタクシーは恐ろしい
220ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:24:26 ID:???
基地外に言わせると、こういう事故でもベルをつけてない事で
自転車側の過失責任が問われるそうだw
221ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:41:15 ID:???
ベルも、ブレーキも、場合によってはサドルもつける必要なんてない。
付けたい奴だけ付けてりゃいいよ。
222ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:38:44 ID:???
>>220
見通しの悪い交差点で事故ってベル付けてなかったら過失だろね
つまり住宅街で人を引いた場合など
223ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:40:25 ID:???
住宅街を20kmで走ってて3歳の子供が交差点を飛び出してきた場合など
224ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:16:01 ID:???
>>222-223
その場合でも警察はベルの有無なんて問題にはしないよ。
事故の原因はそこじゃないし、現実社会はくだらない言葉遊びに興味ないから。
だいたいその事例では過失責任は100%車両側にあるから、過失割合に変化なし。

つか、「被害者になっても泣くなよ」って話を何で中途半端にすり替えしてんのw
225ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:19:33 ID:???
というよりも、3歳児を引っかけて、「ベルを鳴らしたから」って言い訳で
過失割合が変わると思ってる奴は異常だよ。即刻自転車に乗るのをやめろ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:14:31 ID:???
ベルとか横断帯とか、形式的な違反にこだわる奴に限って
一番重要な部分を放棄した主張をするのは、森を見ないで木の事ばかり言ってる馬鹿。
227ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:15:14 ID:???
このスレでは珍しくまともなレスが出た。
228ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:31:23 ID:???
>>223
6歳の子供が歩道(?)の端に立って対岸を見ていて
渡るかも。って判断できたのなら、鳴らして警告し
車両が近づいている事を知らせるべきだったんでないか!
って判例があるよ。

ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=22436&hanreiKbn=02
229ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:35:43 ID:???
今日すごくかっこ悪い立ちゴケを見てしまった
信号待ちしてるロードだったんだけどクリート外すの面倒だったんだろうな
青になるまでじりじり漕いでバランス保ってたんだけど耐えきれずにバターン
おまえみたいのはフラットペダル使ってろあぶねえから
230ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:42:55 ID:???
なんという自己中
ルールなんて守らなくていいんだぜーってる初日の出DQNクラスのバカだなお前
231ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:20:08 ID:tFxXp2vr
東京以外はどうなんですか?京都もだめなの?
232ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:51:14 ID:???
ベルつけたくなきゃつけなくていいと思うよ
条例なんて守ってられっかよ必要ねーよダセーって感じなんでしょ?
校則なんて守ってられっかよ必要ねーよダセーって感じでかわいいよ
233ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:14:01 ID:???
ツマンネ。
234ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:38:02 ID:???
>>232

とりあえず何でもいいから条例違反してみて、
警察に捕まってみてくれ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:51:50 ID:???
都道府県条例ってそのとき限りのキャンペーン的な使い方をするから
それが過ぎてから細則を破ってもまずつかまらないけどねぇ。
236ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:08:47 ID:???
>>234
俺はベルつけてるよ
237ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:17:05 ID:???
俺もロードとMTBに付けてる
238ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:19:29 ID:???
ベル付けてる奴は見た事ないなあ
鈴?みたいの付けてるのは見た事ある
ずっとチリンチリン鳴ってるの
それもどうかと思った
239ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:46:34 ID:???
>>231
議論したりとかって内容じゃないよな。
ちょっと検索したらすぐ出てくるだろ。
その程度の事で教えてクンは恥ずかしいぞ。
自分で調べて京都を走る自転車乗りに教えてやれよ。

今回だけだぞ。

○京都府道路交通規則
12条 (11) 有効な性能の警音器を備えていない自転車を運転しないこと。

東京よりキビシイな。
240ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:05:12 ID:???
ベルの代わりに笛はどうだろうか?
変か、、、
241ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:18:46 ID:???
自転車に備えていないといかんのだから運転手が持ってちゃダメだろ。
242ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:59:09 ID:???
俺の自転車にはサドルの上に身長175センチの、
色々な音を発する警音器がついてるよ。
243ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 03:37:28 ID:???
その警音器はフールプルーフに対応してないので有効な性能を備えた警音器ではない。
244ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 05:05:06 ID:???
>>243
その法的根拠は?
245ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 05:17:22 ID:???
>>242
備えてるって言うのかそれ
246ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 05:41:32 ID:???
京都は厳しいよな。
>車両通行帯(以下「通行帯」という。)の設けられた道路において、
>みだりに他の車両の進行を妨げるような遅い速度で進行しないこと。
247ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:37:24 ID:???
>>246
どうせ守らないんだから関係ないじゃん。
248ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:56:03 ID:o68sKJ56
自動車が買えないDQNですから。

249ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 08:41:13 ID:???
>>246
つまり渋滞禁止ということですね。
250ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:11:18 ID:???
sage
251ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:31:50 ID:???
>>246
それおかしいな 逆にそれが違法な条例にも見えるんだが
本当にあるのか
252ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:10:16 ID:???
悪質な冗談かと思ったけどマジらしい。 他にも変なのがあったので追加しとく

(運転者の遵守事項)
第12条 法第71条第6号の規定により車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(1) 車両通行帯(以下「通行帯」という。)の設けられた道路において、みだりに他の車両の進行を妨げるような遅い速度で進行しないこと。
(2) みだりに中央線、車両通行帯、車線、境界線及び路側帯を表示する道路標示の上に車輪をかけて運転しないこと。
(9) 傘を差して大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車若しくは自転車を運転し、又は傘を差した者を乗車させて大型自動二輪車若しくは
   普通自動二輪車を運転しないこと。ただし、交通の極めて閑散な道路において自転車を運転する場合にあつては、この限りでない。
253ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:25:34 ID:???
ごめん。(9)は正しいんだけど、わざわざ明文化しなきゃならなかったって事は
京都人は雨に濡れる事が社会的にタブーなのか?
それなのに二輪に乗らなきゃならないのか?(二輪以外じゃダメなのか?)
それとも、傘差してバイク乗るのがカッコいいって風習(流行)があるのか?
とっても不思議、県民ショー。 って事で追加してみた。
254ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:33:40 ID:???
>>253
京都でゲンチャ通勤してるおばちゃんがカッパを必ず持参していたのは
その条例の影響かな 平成元年くらいの事だが
255ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:37:53 ID:???
交通の極めて閑散な道路なら、傘さして自転車乗っていいんだ。
256ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:53:43 ID:???
でも、道交法違反なんじゃ?
257ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:57:10 ID:???
京都で市バスが自転車保護をしない運転をする根拠が
この辺にある事は想像できそうです
258ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:18:07 ID:???
というか、流れに乗ればいいだけ。乗れない奴は脇道でも走ってろよ
259ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:18:16 ID:???
京都人はおばちゃんからバスの運転手まで細かい条例まで熟知して
それに従って行動してるのかw
260ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:19:18 ID:???
>>258
なんという傲慢さ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:31:48 ID:???
>>259
バスの運転手は知ってるのかも
262ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:36:26 ID:???
職業運転手もお巡りもお前らほどは道交法とか条例とかに興味ないからw
263ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:41:57 ID:???
>>259
市民が知らなくても、違法性(条例違反)が有って
通報されたりしたら駆けつけて確認の上で対応しなきゃならない。
「そんな法律しらないよ。」ではゆるされないよね。

で、京都に人力車が走ってたと思うけど、車夫(ドライバー)は
かなりの速度で走ってるって事なんだろう。 
60km/h近くで走り続ける事ができるのだからオリンピックに出してやれよ。
264ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:48:56 ID:???
このスレの言葉遊びの様な事は現実には起きないから問題ないよ。
一般的な知識があれば普通に自動車も運転出来る。
265ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:52:58 ID:???
>>256
条例でわざわざ明記するって事は、
道交法では禁止を謳う文言が無いって事かと。
266ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:57:44 ID:???
>>265
傘さし運転は安全運転義務違反に問われる可能性がある。
法律で禁止された事は条例で許可されても禁止だよ。
267ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:00:27 ID:???
ベルがなくても無灯火でもよっぽどじゃないと何も言われないよ。
二人乗りならさすがに怒られるかな。
そんなもんなのです。
268ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:13:55 ID:???
安全運転義務違反ってのは、事故が起きたときにこじつける違反のことだよ。
269ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:15:14 ID:???
>>267
無灯火は自転車ドロを職質かける口実として止められるな。
逆走については何もしない。警察なんてそんなもんだ。
ましてやベルとか横断帯とかで何かするワケがない。
270ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:26:09 ID:???
>>266
「問われる可能性」だけだとなぁ。
問われて処分された事案は有ったの?
で、
70条だと、安全に運転できるのなら傘をさしていても無問題。
京都の条例だと、『交通の極めて閑散な道路』以外だと違反。
271ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:36:19 ID:???
実は、傘さし運転が違反というのは根拠が無かったりする。
272ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:06:53 ID:???
>法律で禁止された事は条例で許可されても禁止だよ。

逆はどうなんだろ?
法律で「*する時は、こうしなさい。」って書かれていても
条例で「*はしちゃダメ! 条例で決めました。」って問題有ると思う。
273ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:59:07 ID:???
そういうのは無いはず。

法律で「*をしても良い(あるいは明確に禁止していない)。」
条例で「*はしちゃダメ!」

というのはあるよ。路上喫煙とか。
274ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:41:57 ID:???
何か、公道上で車両(←自転車も含むよね)の駐停車の方法が決められているのに
条例で、放置と称して駐輪を禁止してしまうのはどうなのかな? って疑問に思ってる。 よく判らない。
ルールとして矛盾が無いのなら仕方が無いとは思うけど何か引っかかる。
以前読んだ、弁護士さんの書いた道交法の本だと自転車も車両だから¥さえ払えば
パーキングメーターに停めても問題ない。って書かれていたから、駐車に関しては自転車も車両みたいだし、
だけど、行政が特定の車種(?)を指定して条例で町に駐車(運用)をさせない。って決める事に問題は無いのかなぁ?
(迷惑している人や見苦しいと感じる人が居るのも十分判るけど、どうなんだろ?)

ごめんうまく表現できない。また明日よろしく頼む。
275ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:36:10 ID:???
車も自転車も場所考えて止めろってことじゃないの?駐車場だってあるんだし
276ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 03:20:46 ID:???
港区なんて、区条例で駐輪が禁止されてるのは田町と品川の駅周辺だけなのに、
他のエリアでも停めるなってヘンテコな張り紙されるぞ。
努力義務はあっても、子供のメット同様、禁止されてるのとは違うワケで。
277ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 05:58:38 ID:???
>>274
長文だらだら書き込まずに条例をwikipediaででも調べてくりゃわかるだろ
278ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 06:01:14 ID:???
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319115841786889.pdf
条例の上乗せ基準はよくあることだよ。
法律の排出基準5ppmで4ppmはokでも、
条例の排出基準が3ppmで4ppmはNGってのは
認められているよん。
279ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:55:41 ID:???
なんで守りもしないルールについてグダグダ書いてるんだ?
280ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:04:59 ID:???
規則の構造について疑問を呈している人がいて、
例を出して説明しているのです。

あなたにはグダグダかもしれませんが。
281ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:14:42 ID:???
ルールを厳密に守ろうが車乗りが基地外だから、ルール守っても文句は言われるしひかれて殺されるでどうしようもないよ
>>218を見てみろ。悪意の塊で殺しに来てるよw

自転車乗りの生死にも影響する路車はやめないし、幅寄せもするしで、まず車乗りを教育しないことにははじまらん。
282ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:29:10 ID:???
>>280
規則を守る気持ちはあるんだ?
283ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:50:31 ID:???
>>281
甘え過ぎ。至れり尽くせりじゃないと自転車にすら乗れないゆとり世代か?
284ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:49:19 ID:???
>>282
ここは原則法を守りつつ、しかし文面通りに法を守っていただけでは
自分の身が守れそうにないことについてどうしたらいいか話し合うスレです。

性格上法に沿わない方法論も話し合われますが、法をないがしろにするのが前提のスレではありません。
285ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:41:36 ID:???
>>283
だな。公道は弱肉強食の無法地帯だ
弱いものは死に、強いものは国家に裁かれ刑務所に行く。これでいい

とりあえず人をひき殺した人には殺人罪で死刑を適用しよう
286ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:49:33 ID:???
>>283みたいなクズが無理な幅寄せをして>>218みたいな事故を起こす
殺意があるとしか思えん。
287ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:58:52 ID:???
黒い車→DQNの乗っている率が高く、危険運転多し
白い軽トラ→不注意なオヤジが乗っていてウインカーを出さず左折とか、追い抜きざま左折とか普通にやる
バス→立ちはだかる壁。停留所近くが危険地帯
タクシー→客しか見てないので要注意。
違法駐車→自転車に進路変更や追い越しを強いる公道の癌

たとえ自転車が紳士的に運転しようと、こいつらに注意してないと危ない。
交差点が要注意
288ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:32:09 ID:???
ワンボックスカーはほとんど間隔取らずに追い越してくイメージ
289ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:37:30 ID:???
つまり実際のところ車道は危険だ、ということですね。
分かります。
290ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:38:31 ID:???
車道が危険なのではなく基地外車乗りが危険
291ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:18:54 ID:???
>>218
タクシーが悪いのは当然なんだが、このスレで語るべき
自転車の走り方としては危険予測が足らんよな。
駅の入り口前でタクシーが停まるのは、よくあること。
あと、ブレーキのかけ方が下手だし、前転するならメット被っとけ。
292ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:26:10 ID:???
だな、かも知れない運転だよ
293ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:33:31 ID:???
だろう運転は聞いたことあるけど、かも知れない運転ってのは初めて。
294ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:05:53 ID:???
>>286
何でも他人の責任にして、ブーブー文句言ってれば
誰かが何とかしてくれるとでも思ってるのか? これだからゆとり世代はw
295ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:21:18 ID:???
自分で車乗りを教育するつもりなんだろ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:25:46 ID:???
>>286
お前みたいに被害者意識ばかり先に立ち、
無責任で他人への依存心が強い奴が一番危険なんだよ。
297ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:05:20 ID:???
かも知れない運転って免許取るときに習わないか?
298ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 04:16:07 ID:???
そうかも知れない
299ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:00:27 ID:???
狂ってる車乗りがいるねこのスレ
300ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:07:48 ID:???
俺は事故をおこさないかも知れない運転
301ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:10:29 ID:???
車乗りは基地外の殺人鬼、かもしれない運転
302ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:17:26 ID:???
車乗りは、自転車に殺意をもっている、かもしれない
車乗りは、自転車乗りを殺そうとする、かもしれない
車乗りは、方向指示器も出さずいきなり進路変更して自転車に体当たりしてくる、かもしれない
車乗りは、自転車を無視していきなり左折する、かもしれない
車乗りは、路肩に入ってきて急ブレーキをふみ、自転車の進路妨害を喜んでしている、かもしれない
303ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:19:49 ID:???
自動車のかもしれない運転はせいぜい徐行しとけってレベルだが
自転車でかもしれない運転をしようと思うとまじで車道を走ってられないレベルだからなぁ
304ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:25:22 ID:???
厳罰主義で結果に罰を与えりゃいいんだよなー

人をひき殺したら殺人罪で死刑
人をひき怪我をさせたら傷害罪で懲役刑

ルールを守っていれば情状酌量。ルール無視でも事故らなければOK
305ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:29:08 ID:???
>>218なんかは被害者が死んでなくても、殺人未遂で通り魔に近い犯行だから実刑で10年ぐらいやるべきだな
306ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:40:47 ID:???
そもそもタクシー運転手には
「免停になったら食っていけなくなるかもしれない」運転が
必須だと思うんだが。
その程度の知恵もないからタクシー運転手なんてしてるってことかね。
307ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:47:59 ID:???
>>299
お前が一番狂ってる。自転車乗りの恥。
308ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:53:07 ID:???
>>304
減って来たとはいえ、年間5千人の交通事故死者が出るのが現実。
君もいつ加害者になるかもしれない。

つか、必要以上の厳罰化はひき逃げを増やすだけだし、
そもそもそういう発想が野蛮。文明人の発想ではない。何事も適正でいいのだよ。
309ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:59:54 ID:???
車体に不自然な衝撃が走ったログとか全部警察や保険会社に電波が飛ぶような仕組みを作れば
ひき逃げは減らせると思うんだけどな。
大事なところだけ技術革新しないんだよな。
310ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:01:27 ID:???
自動車乗りは都合よく自己正当化しか出来ない精神障害者かもしれない運転
311ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:05:50 ID:???
>>308
車乗りは自転車がルールを守らないだの厳しく取り締まれだの何だのとグダグダいうくせに
結果罰で厳罰化という話になると急に物分りが良くなるなw
そりゃ自転車が事故れば怪我をさせるだけだが、車が事故れば人を殺すからね
312ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:10:30 ID:???
おいおい、ここは自転車乗りの車道の走り方スレだろw

自動車憎しで、教育しろとか、厳罰化しろとか、新システム作れとか
他者に安全を依存するのはスレ違いな話題だぜ。現実的じゃないし。ただの愚痴。

大切なのは自動車でも自転車でも、一定量の馬鹿がいる車道でどう身を守るか?
そして、どう共有するのか? 意味のない敵視する奴は一定量の馬鹿に含まれる。
313ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:13:09 ID:???
>>308
年間5000人も殺し合いをしてるのか。人殺しが多すぎ
314ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:19:02 ID:???
>>312
>>302のかもしれない運転が重要
315ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:35:03 ID:???
赤信号で突っ込んでも大丈夫かもしれない。
316ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:23 ID:???
頭上に隕石が落ちてくるかもしれない。
317ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:36 ID:???
自動車乗りは精神障害者かもしれない
318ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:23 ID:???
後ろの車は逃亡中のひき逃げ犯かもしれない。
319ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:16:12 ID:???
後ろの車は大原部長かもしれない。
320ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:40:12 ID:???
70を越えた婆さんが車で突撃してくるかもしれない


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000125-mai-soci
<交通事故>歩道の女性はねられ死亡 東京・田園調布
毎日新聞 2月4日(金)23時10分配信
4日午後4時40分ごろ、東京都大田区田園調布2の区道で乗用車が歩道に乗り上げ、
歩行中の女性をはねた。女性は胸などを強く打ち、間もなく死亡した。
警視庁田園調布署は車を運転していた世田谷区奥沢3、無職、杉田道子容疑者(70)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した
321ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:42:41 ID:???
信号を守って横断歩道を渡っているのに、車にはねられるかもしれない



http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110126k0000e040055000c.html?inb=yt
ひき逃げ:車椅子男性ら重軽傷 名古屋
26日午前10時半ごろ、名古屋市中川区戸田明正の市道交差点で、
横断歩道を渡っていた車椅子の男性と付き添いの女性が、
右折してきた乗用車にはねられた。車は現場から逃走し、
愛知県警中川署がひき逃げ事件として捜査している。

322ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:44:58 ID:???
道を走っていたら酒飲んで運転している車が衝突してくるかもしれない


http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110124k0000m040027000c.html
飲酒ひき逃げ:容疑で31歳トヨタ社員を逮捕 愛知県警
 酒気帯び運転で衝突事故を起こして逃げたとして、愛知県警天白署は23日、
自動車運転過失傷害と道交法違反(酒気帯び運転、ひき逃げ)の疑いで同県みよし市園原1、
トヨタ自動車社員、中山輝志容疑者(31)を逮捕した。

323ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:54:54 ID:???
事故をおこして起訴中なのに在宅起訴をいいことにまた事故を起こすかもしれない


http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110129k0000m040111000c.html?inb=yt
人身事故:謹慎中の教諭が再び 宇都宮
 宇都宮市立横川東小学校近くの市道で昨年10月、
集団登校中の児童の列に車で突っ込み5人に重軽傷を負わせたとして
自動車運転過失傷害罪で在宅起訴された同小教諭の吉澤伸介被告(56)が、
今月9日にも同市内でレンタカーを運転し、人身事故を起こしていたことが分かった。
市教育委員会が28日発表した。吉澤被告は事故を起こしたことを申告していなかったという。

324ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:46:29 ID:???
<縁石>危険 自転車横断帯ふさぎ転倒 埼玉・川口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000008-mai-soci
325ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:19:27 ID:???
>>324
>駒崎さんは「近くを通るたびに『危険だな』と思っていた。改善されてうれしい」と喜んだ。
なんだこれ?
前から危険だと分かってたのに、つまずいて転んだってこと?
326ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:53:20 ID:???
おまえのじいちゃん見ればわかるだろ。
327ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:42:03 ID:???
>>306
免停でその先食いっぱぐれることよりも
今日のメシに食いっぱぐれることの方が重要なんだろう。
だから無理してまわりの車両を押しのけても客前に停まりたいし
それで事故るリスクを忘れることができる。

上記は勿論過剰な妄想だがタクシーにはそういう食い詰め運転手が
乗っていると思って警戒しながら走るしかないね。
328ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:33:06 ID:???
厳罰だ教育だとかいっても机上の空論だからな。結局は自分が警戒するしかないワケで。

俺もタクシーに引っ掛けられた事あるけど、
あいつらの前提には自転車は歩道走るものって意識があると思う。
特に東京無線系列はひどいのが多い。東京無線見たら警戒レベル上げとく。
329ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:06:28 ID:???
>>281
日本のドライバーほど、先進国の中で自転車に対する意識が低い国はそうそう無いだろうんしなぁ・・・ほんとみっともないことだわ。

>>328
暴力走行自動車、危険運転自動車や、事故を誘引する路上駐車や違法駐車を見かけたら
積極的に警察に通報していくことが肝心だね。タクシードライバーが危険運転したんなら、きっちりナンバー控えてタクシー会社にも通報。
そうしなきゃ人格的に技術的にも未熟なドライバーは公道から追放されないよ。いつまでたっても道路環境は良くならない。
危険回避というのは、そういう努力も含めてのことだね。
330ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:25:50 ID:???
事故を増やせば警察も動く
自転車が交通法規を守っている状態での事故が増えれば自動車が規制される

事故に遭うのを前提に
・生保に入っておく
・自転車側に責が無いのを立証するためにドライブレコーダで記録しておく
331ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:33 ID:???
と言いつつ、自転車がルール違反してるんだよね。218とか
332ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:36:37 ID:???
人を殺したら殺人罪、人に怪我をさせたら傷害罪
交通ルールを守っていなかったら殺意ありで殺人未遂。
これで裁いていけばいいんだよ。
ルールを守ろうが守るまいが、結果に対して罰を与えりゃそれでいい。
過失なんたらなんて甘いことぬかすのはやめるべき
333ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:39:09 ID:???
>>320-323のひき逃げなんかは殺意ありの殺人および殺人未遂で、死刑か10年以上の実刑でいい
334ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:39:40 ID:???
なんという結果ハンカチ
335ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:06:27 ID:???
>>329
アメリカ辺りのドライバーもヒドイよ。
あとね、いちいち通報しても警察が反応してくれないと思うけどね。

君はまずはその被害者意識を減らすところから始めてみたら。
336ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:20:01 ID:???
>>334
包丁で意図せず人を殺すのも、車で意図せず人を殺すのも凶器が違うだけで本質は変わらんよ
なのにかたや殺人罪、かたや過失致死じゃ不平等だ。車乗りは制度に甘やかされている
337ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:02:27 ID:???
>>308
それ警察の統計で、事故後24時間だか48時間だか以内に死んだ人でしょ。
実際はもっと多いよ。
交通事故死者は警察が言うほど減ってはいない。
医療の進歩で事故後しばらく生き延びる人が増えただけだよ。
338ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:02:11 ID:???
>>335
>あとね、いちいち通報しても警察が反応してくれないと思うけどね。

それも含めて記録して公表したら?
事故が有った時に「*分前にも通報してたんですけどね。」って
被害者の弁護士に教える事もできるよ。

マメに通報して、記録して、公開する。
有効な積極的危険回避だと思うよ。

>329
>タクシードライバーが危険運転したんなら、きっちりナンバー控えてタクシー会社にも通報。

会社とタクシーセンターはあまり意味が無い。内輪で馴れ合って終わり。
マトモに対応しているのなら、アホなタクシードライバーは淘汰されて居ないはず。
警察に事故・事件で通報して、地元の陸運局に連絡した方が効果有るかと。
陸運局にはバスやタクシーを指導する部署が有って、ポイントが削られると
営業停止とかの措置にもできる。
339ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:56:58 ID:???
>>331
kwsk
340ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 06:40:06 ID:???
どこに殺意があるんだよ?
341ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:13:57 ID:???
>>338
被害妄想や誇大妄想の傾向がスゴイな。医者行った方がいいぞw
342ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:33:52 ID:???
269 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 16:04:15 ID:???
まあ人ひき殺したところで金払うのは保険屋だからな
倫理的にも交通事故ならしょうがないで済まされるんだし
あんまりどうでもいいこと気にしてたらクルマの運転なんかしてられないよ
343ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:58:25 ID:???
つか、スレ違いのクルマ叩きは他でやれば?
ここは自転車の走り方を考えるスレだぜ。

クルマが邪魔な件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292313293/
344ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:04:45 ID:???
ここは基地外だらけのクルマ乗りにどう紳士的に対応して走行するかの、走り方を考えるスレ
クルマの基地外っぷりを理解することは走り方を考えるうえで重要ですな
345ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:06:30 ID:???
>>218
自転車がルールを守ろうと、こういう基地外を予測できなければ事故って死ぬ
346ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:23:50 ID:???
車が規制されて自転車に道路が開放されていく
それが現代的な考え方でそうなっていくのが自然だと俺も含めた自転車乗りは考えるだろうけど
自転車の流行?が祟って自転車と人との接触事故が年々倍々ゲームで増えてる事だけが注目されて
日本の場合は自転車が真っ先に規制されそう・・・
347ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:49:01 ID:???
>>346
自動車     →実用 自動車に乗らない人も含め社会に多大な利益をもたらす
ママチャリ   →実用 ママチャリに乗る人に利益をもたらす
スポーツ自転車→趣味 社会への恩恵は無いかごく僅か

ってのが非スポーツ自転車乗りの人の一般的な考え方じゃないかな。
こういう視点に立てば何から規制されるかは明白。
348ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 10:14:52 ID:???
数万のMTBなんてママチャリより実用的だと思うんだけどな。
普通の自転車=ママチャリな人から見たら趣味のスポーツバイクだろうなあ。
重いもの乗っけても平気だし、移動手段としても低速で歩道走っても、そこそこの速度で車道走ってもいける。
メンテもほとんどしてないや。
349ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 10:25:19 ID:???
クロスも趣味と実用を兼ねてる。そんな視点で分類して規制するなど無理。
350ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:26:41 ID:???
>そんな視点で分類して規制するなど無理。
だからこそ「自転車はママチャリとしての分を果たしていれば十分」という考えに至るということ。
351ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:29:53 ID:???
はあ?
352ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:45:49 ID:???
ママチャリじゃ近距離しか使えないわな
353ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:49:35 ID:???
それで十分。何キロも走りたかったら素直にバイクや自動車使え。
と考える人は多いと思う。
354ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:59:09 ID:???
どこの群馬だよ
355ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:30:27 ID:???
環境破壊と大気汚染対策のためにガソリンを値上げしろ
1リットルあたり100円の値上げだ
356ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:19:46 ID:???
流通コストが上昇し軒並み物価が上がるね。
自転車の事だけ考えてると馬鹿になるよ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:33:16 ID:???
いかに走るか?だけでなく
安全な状態を保つか?って事も大事だよね。
たとえ違法な駐車でなくても、左端に駐停車しているだけで
自転車が危険に晒される駐車車両への対策は
ひんぱんな110番通報は有効だと思うよ。

ドア開けや駐車を避けるために起こる事故珍しくないよ。
自転車が右側へラインが膨らむ事を快く思わないドライバー多いよ。
みんなで通報すれば要注意箇所として対策もしてくれる。
358ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:08:35 ID:???
黒い車→DQNの乗っている率が高く、危険運転多し
白い軽トラ→不注意なオヤジが乗っていてウインカーを出さず左折とか、追い抜きざま左折とか普通にやる
バス→立ちはだかる壁。停留所近くが危険地帯
タクシー→客しか見てないので要注意。
違法駐車→自転車に進路変更や追い越しを強いる公道の癌
大型トラック→排気ガスをバンバン出し、砂利や砂の目潰し攻撃をしてくるので注意

上記は公道紳士の敵ですな。あとは交差点が要注意
359ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:52:26 ID:???
道路交通法から
(停車又は駐車の方法)
第47条
 車両は、人の乗降又は貨物の積卸しのため停車するときは、できる限り道路の左側端に沿い、
 かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。
2 車両は、駐車するときは、道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。

左端に寄せて駐停車すると軽車両(自転車)の通行の妨害になりますよね。 (笑
自転車乗りの重篤な事故につながっています。
駐車場に停めないドライバーはマナー違反どころか悪質なルール違反です。
360ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 05:36:23 ID:???
避ければいいだろ、ばかか
361ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 07:26:45 ID:???
ここでギャーギャー文句言っても無くなんねーしな。
362ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 07:55:58 ID:???
自転車乗りのひとりひとりが違法駐車を通報して
取り締まりに協力することからはじめないとね
363ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:14:42 ID:???
駐車監視員資格者講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/koshu.htm
取締り活動ガイドライン
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/c_gaid/gaid.htm
全国の駐車監視員活動ガイドライン
http://www.npa.go.jp/koutsuu/shidou27/guideline.htm
資格ガイド駐車監視員
http://www.tuutenkaku.com/naiyou.sonota/tyuusha.html
364ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:20:00 ID:???
放置車両確認機関等一覧表(東京)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/rakusatu.htm
365ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:08:36 ID:???
>>362
ヒマな奴はうらやましいなw
俺など多忙な奴は、個人で努力してもどのみち無くならないなら、
上手なパスの仕方でも考えた方がいいと思うけどね。

つか、あまり周囲を敵視しない方がいいよ。幸せな人生を送ってないのかな?
366ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:15:31 ID:???
奥さん
ブーメランがおでこに刺さってますよ
367ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:20:49 ID:???
○○通りに違法駐車車両がありすぎだぞゴルァ!!きっちり取り締まれ危ないだろ
っと監視員の法人に連絡すりゃいい。
あの人たちは駐車の取り締まりが仕事だから連絡すりゃやってくれるだろ
取り締まらないなら何のための委託された監視員だ
368ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:08:42 ID:???
>>365
多忙な人が朝の9時過ぎから2ちゃんですか。
369ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:53:55 ID:???
>362
友人にはよく言ってたけど
通勤途中でいつも駐車が居て110番通報を週に2日し続けたら、年100件を越える。
もし10人居れば1000件の通報が同じ箇所の案件として記録に残る。

交通課が対策する時、具体的な数字の多い所から重点的に行う。
路駐が全く居ない場所への駐車を躊躇するドライバーも居る。
頻繁に違反を取りに来る事を知ってる連中は停めないだろ。
通報は有効だよ。 頑張っておくれ。
370ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:02:19 ID:???
ほとんどクレーマーの発想だなw 気持ち悪い。
371ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:52:08 ID:???
何度も通報してたら威力業務妨害で捕まるだろうがなw
372ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:56:23 ID:???
有りもしない事や、見当違いな事で、相手が屈するまで、
自分の気が済むまで電話し続けたら迷惑なクレーマーだな。

そうならない為に、事実を淡々と報告して処分してくれるよう伝えれば良いんだよ。
警察も人手が足らないそうだから、全ての道路を24時間監視しての対応は無理なんだそうだ。
路上で違法で危険な物を発見したら、その都度(時間があれば)通報して協力してるよ。
自分が事故に巻き込まれない為にもだけど、事故の痕跡も見たくないんだ。
人づてに、「お前の通る路で、*の家族が事故に遭ってな…。」なんて話も聞きたくない。
373ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:28:01 ID:???
>>371
今まで、そんな例があるの?
万引きや盗撮・チカンで大型のスーパーや書店、電鉄会社は毎日のように通報してるよ。
それとも道交法だけ別扱い? (笑

ちょくちょく路駐を通報してるけど
「そんな事で通報するな。迷惑してる。威力業務妨害で逮捕するぞ。」
とかって言われた事一度も無いよ。
 ウソを通報して人を動かしたのなら威力業務妨害とかになるだろうけど
事実なんだし、違法な事で誰かが事故に遭ってケガしたり死んだりするかもなんだから
事故が起こる前に、急いで処置してもらう為に通報しちゃいけないとは思わないよ。
「違法行為で危険でも、事故が起こるまで連絡するな。」とは言わんと思うよ。
374ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:30:09 ID:???
他人のすることにいちいち文句を言わんと済まん奴がこのスレをまわしている。
というか、そういう奴を排除していったら過疎ってしまったw
375ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:30:59 ID:???
371がなぜあんなシッタカをしたか。
通報されたら困るから、と考えれば
何者かは自ずと答えは出るだろう。
376ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:39:15 ID:???
マジで、自動車乗りが自転車乗りに喧嘩を吹っかけに2ちゃんねるに書き込みしてる、
って思ってる奴がこの板には多そうで、笑ってしまうね。
377ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:44 ID:???
>>376
そう何だよな。同じ自転車乗りとして、
被害妄想や誇大妄想に塗れた主張はカッコ悪いからたしなめてるのに
自動車に乗ってる奴が文句言ってると考えてる馬鹿もいる。
378ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:25:43 ID:???
誇大妄想
>>365の事だな。
379ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:34:46 ID:???
>>378
お前に誇大妄想という自覚があるからそういう反応するんだよなw
380ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:40:36 ID:???
自分と同じようにエキセントリックに自動車を攻撃してくれない奴は敵という感覚w
381ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 05:06:31 ID:???
371ってたしなめてたのかw
382ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 05:09:51 ID:???
見えない敵は1人だと思う妄想
383ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 05:47:05 ID:???
緊急性のない110番が増加しているようだが、お前だったのか
384ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 08:57:43 ID:???
通報だなんだと大騒ぎした所で路駐がなくなるワケもなし、
ならば、路駐くらい難なくパス出来る技量くらい身につけたほうがいいぞ。
385ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:07:25 ID:???
路駐を見つけたら遠いところから余裕を持って車線中央にシフトしておけば何の問題も無い。
386ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:23:28 ID:???
青梅街道〜靖国通りとか、都内の幹線道路だと、
場所によっては最左車線に路駐のクルマが点々と存在する為に、
クルマの通行が無く、事実上の自転車専用レーンになってる所もある。

路駐が一概に自転車乗りの敵というワケではない。
387ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:21:46 ID:???
警察に通報する必要性なんて無くないか?

路駐取り締まりを委託されている>>364みたいな法人に電話すりゃいいじゃん
彼らは駐車違反を取り締まるためにいる存在なんだし
そのために民間委託されてんだろ?

駐禁専門の民間組織があるのだから警察に通報する必要はないかと
388ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:27:57 ID:???
>>384
その走りをして目的地に着いたあと、暇な時間を使って民間委託された法人に連絡すりゃいいのではないかと
「○○街道、××通りに路駐が多いから取り締まって欲しい。」ってな

快適な走りのために暇な時間にちょこっと連絡するだけでいい
389ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:30:54 ID:???
横断帯厨、ベル厨の次は通報厨かw
通報したいならすればいいと思うけど、他人に押し付けるのはどうかと思うよ。
アホくさいから。
390ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:47:14 ID:???
>>389
株式会社に連絡するのを通報というのか?


放置車両確認機関等一覧表(東京)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/rakusatu.htm


>>386
タクシーと自転車の事故です。決定的瞬間!
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo

駐車車両はこういう事故を引き起こすね。これは環八
391ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:49:32 ID:???
>>386
9 新宿・戸塚 テイケイ株式会社 新宿区新宿5丁目17番17号
電話 03-3205-9011


その場所だとこの株式会社だな
392ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:04:25 ID:???
通報されなくてもやってます。お金のために。
対応するのがめんどくせーから、いちいち電話してくんな。

って、感じなんだろうなw
393ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:16:27 ID:???
警察はともかく民間会社に通報してもほとんど動かんだろうね。
あれ効率重視でギチギチにコース決まってるから。
394ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 17:21:38 ID:???
そもそも委託されてる会社は重点取締り地域以外やらない
395ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:02:57 ID:???
民間の会社ってどれぐらいアテになるんだ?
以前、道で歩いていた監視員さんに、
タクシーが駐車(ドライバー不在)しているのを
「アレも取り締まってお灸すえてやってよ。」って言ったら
「タクシーは取り締まるなと言われてる。」って言われた。
公(官)と違って私(会社)では出来る範囲が限られているらしい。

警察だと通報を受けると分け隔て無く全ての違法駐車に対応しなきゃならないけど
民間会社だと、何か警察には無い『基準』が存在するみたいだね。
ってか、一々現場を担当する会社を調べて、連絡するって現実的ではないよね。
時間も通話費もムダになるかもなんだよ。
396ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:40:53 ID:???
>>390
俺には環七の駒沢通りとの交差点からの映像にしか見えん。
397ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:54:47 ID:???
こうしたらいいんじゃね?とか、こうしたらどうだろうか?とか、
これらが押し付けに見えてしまう可哀想な人が多すぎるね。
398ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:16:45 ID:???
110は緊急通報なので、今すぐ出動して対処してくれという時以外は使っちゃいけない。
緊急性を伴わない通報は、直接、管轄の警察署まで。
399ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:33:23 ID:???
>>398
だよね。
もし、京都の自転車乗りの誰かが1人でも通報していたら
京都府警がすぐに対応して排除していたら
>>121-123の元日本代表の女性は事故に遭わなかったんだよ。
400ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:49:34 ID:???
>>397
そりゃあ、しつこく言い続ければ押し付けと感じるのも当然かと。
401ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:05:49 ID:???
>>399
降りようとしたところぶつかった奴をどうやって通報すんだw
402ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:28:28 ID:???
>>401
誇大妄想の人に言っても無駄w
403ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:05:32 ID:???
確かにそうだな。 停めて開けたんだからなぁ。
ただ、
ここに停めたらすぐに通報されて警察が飛んでくる。
って状態を作り出していれば路駐しにくくなる。
ドア開けた女も路駐する事を躊躇していたら?
危険な状態を黙認し続けず、日頃から誰かが通報して排除していればと考えておくれ。
この事故が起こるまでに、恐い思いをした連中が居るはずだし
彼等の内の何人かが行動をとっていれば結果は変わっていたかもしれない。
404ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:08:53 ID:???
【問合せ先】
警視庁 駐車対策課
放置駐車対策センター企画運用係
TEL 03-3581-4321(警視庁代表)

>>393
ここに提案すりゃいいんじゃない?企画運用を一手にになっているようだし
405ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:09:40 ID:???
【問合せ先】
警視庁 駐車対策課
放置駐車対策センター企画運用係
TEL 03-3581-4321(警視庁代表)

>>393
ここに提案すりゃいいんじゃない?企画運用を一手にになっているようだし
なんたら街道に駐車車両が多すぎです取り締まってくださいって
406ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:14:27 ID:???
>>399
京都府警察本部 駐車対策課 管理係 電話075−451−9111(代表)



京都はここですな
407ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:29:07 ID:???
>>400
>>365>>384等の「うまく避ければいい」ってのも押し付け、という訳だな。
408ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:46:01 ID:???
「なんたら街道に駐車車両が多すぎです取り締まってください。」
「今、なんたら街道に駐車車両が居て危険な状況です。」
意味が違うよね。
で、
110番通報なら全国共通の番号で24時間、すぐに対応
駐車対策課は地区別の番号で9時〜18時、その内会議して決れば対策
だよね。
409ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:23:53 ID:???
駐車と停車は別物。
これ常識な。
410ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:31:43 ID:???
たとえ人が乗っていても5分以上停車していた場合それは駐車
411ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:34:25 ID:???
ちなみに車から人が離れて運転できない状態にあるなら、たとえ1分だろうと30秒だろうと駐車
412ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:48:03 ID:???
>>410-411
5分以上停まっているか、車から人が離れて運転できない状態にあるかが
確認できてからじゃないと駐車とは言えないわけね。
普通に走ってたら通報することはなさそう。
413ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:40:04 ID:???
道交法47条は停車の場合も駐車の場合も
『他の交通の妨害とならないようにしなければならない。』だから
通行する自転車が、その車両を避けなければいけない状態は駐停車違反
だよね。

通報されても文句は言えないよね。
414ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:35:44 ID:???
ハインリッヒの法則
「重傷」以上の災害が1件あったら、
その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり
300件もの「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害が起きていたことになる。

300件の「ヒヤリ・ハット」程度の事案の発生で抑える事ができれば、
それ以上の事故の発生を抑える(遅らせる)事が出来るかと。
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:00:26 ID:???
>>413
ええと、このスレでは違反と主張する人は、その根拠を示さないといけないんだよな。
駐車車両が『他の交通の妨害とな』った判例でもあるのかな?
あったとしたら、どういった状況での駐車かも示してほしいな。
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:01:13 ID:???
自転車乗りの鑑は公道を快適に保つために努力しないとな
ルールを守って走るだけじゃ鑑とはいえん。走りやすい環境整備にも協力しなければ
とりあえず駐車車両の一掃からはじめよう
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:53:49 ID:???
通行区分を守らない、合図を出さない、信号無視する自転車は
通報されても文句は言えないよね。
公道を快適に保つために違法運転をする自転車を一掃しないといけないな。
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:42:36 ID:???
>>410-411 予言?

『府警、乗車中でも駐禁切符 二条城南側の押小路通』
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110208000128

付近の住民が声を上げ続けたから対策されたんだね。

>>415
法文で違反・違法とされている行為は前例(判例)の有無に関わらず違反なんでない?
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:15:18 ID:???
横断帯厨、ベル厨、通報厨と定期的に頭が変な奴が登場するなw
なんで、もっとニュートラルになれないんだろう。
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 16:55:02 ID:???
>>419
車厨のおまえがいちばん基地外
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:10:36 ID:???
>>420
は? 自動車も持ってるけど、9割は自転車で移動する自転車乗りだが?

つか、自動車を敵視するよりも、車道をうまく共有する事を考えた方がいいと思うよ。
相手を排除しようとする主張は、自転車にクラクション鳴らす馬鹿と同じって事。
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:39:20 ID:???
自分の気に入らない奴はみんな厨
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:53:10 ID:???
>>418
自転車が駐停車車両をよけないといけない状態が、『他の交通の妨害』にあたるか、ということでしょう。
具体的に言うと、パーキングメータのある路上のスペースに駐車してる車や
停車禁止区域でないところで停車している車、乗客を乗り降りさせてるバス、タクシーなども
『他の交通の妨害』になっているか、そして47条違反と考えるかということ。
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:40:29 ID:???
>>422
必要以上にしつこく持論を主張する奴が厨なんだよ
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:46:53 ID:???
なんというか、路駐如きでガタガタ言ってる能力の低さに呆れるなw
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:57:36 ID:???
車厨は違法駐車車両撲滅運動なんかされたら困るだろうなあ
車厨が必死すぎw
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:03:55 ID:???
>>426
幼稚な発想だなw そんな脳内運動されても誰も困らないぞ。
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 03:55:46 ID:???
違法駐車云々言ってる奴は当然違法駐輪もしないんだよな。俺は両方やるけど。
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 05:05:31 ID:???
避けないといけない状況が妨害に当たるのなら、車道走行自転車は全て妨害じゃん
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 05:30:27 ID:???
自転車から言わせると都内の多くの自動車が避けなくてはいけない状況だな。
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 07:40:40 ID:???
避けなくて良い位置を走ればいいんでは?
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:02:44 ID:???
避ける側が適切な行動をしても交通に支障がでるような駐車なら妨害だろうが
普通に避けれるなら妨害にはならないな。
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:20:00 ID:???
路駐を避けるなんて自転車でもクルマでも、日常過ぎて何の苦にもならん。
至れり尽くせりじゃないと走れないっていうのも、所詮は甘えだよ。
434ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:49:35 ID:???
路駐違反なんてあたりまえ。自転車がよけて通りゃいいんだよ
事故った自転車のやつは運転技術がないんだよ
435ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:54:53 ID:???
自転車がルール違反をするのは普通の日常なんだし
自転車をひいた車は治療費と慰謝料払って刑務所行けばいいね
自転車にルールを守れとか言っているクズは甘えてんね。運転技術でなんとかしろ
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:13:57 ID:???
クズが何か言ってるな
437ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 09:49:12 ID:???
自らの技量を向上させる努力もしないで、不平不満を言ってれば周囲が何とかしてくれると思うやつは確かにクズだな。
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:18:49 ID:???
『スポーツ』と『交通』の区別の付かないお子様が居るんだね。
439ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:26:30 ID:???
「路駐くらい難なくパス出来る技量を身につけないと危険だよ」という話をしてるのに
スポーツだ交通だとトンチンカンな反論をしてくる馬鹿w
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:28:35 ID:???
路駐があったほうが、堂々と一車線を使えるからむしろ走りやすい。

俺が邪魔だって?
文句は路駐に言ってくれ。
441ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:32:22 ID:???
難なくパスできるかどうかは技量だけじゃなく状況にも依存するだろ。
時には一時停止しないわけに行かない場合もある。
違反者のためになんでそこまでしてやらにゃならんの?って話。
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:38:04 ID:???
>>441
様々な状況に対応出来るのも当然技量の内だろ?
つか、何で技量の向上をそこまでして拒むのかがわからんw
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:09:30 ID:???
>>442
文盲か?
技量が向上したら路駐があっても絶対に一時停止しないで済むようになるとでも思ってるのかい?w
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:21:33 ID:???
お前の貧脚自慢は聞きあきたよ
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:26:00 ID:???
>>443
危険ならば一時停止くらいしろよw
絶対に一時停止したくないとか、単にお前がオラオラ運転したいだけじゃん。
お前はまだ車道で自転車に乗る技量はないようだ。修行してから出直してこい。
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:25:40 ID:???
「技量」という単語に強い拒否反応を示すのは、
きっとそこに激しい劣等感があるからなんだろう。
世の中には時々、普通の人が普通に出来るような事が出来ない人がいるから。
多分、生まれついての能力の問題で、本人の努力ではどうにもならないのだろう。
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:06:04 ID:???
>>445
だからなんで「違反者のために」そこまでしてやらなきゃいかんのかと聞いているわけだが。
トリ頭か?
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:28:33 ID:???
違反者が居るからと言って
自分も違反をしても良いとは思わんが?
危険を緊急回避って事ではないんだろ?
通行の障害になっているから
好き勝手やって良いって事はないよ。
449ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:29:19 ID:???
路駐を避けるのに技量なんか要らない。
最初から路駐に影響されないラインを取ればいいだけのことだ。

俺が邪魔だって?
文句は路駐に言ってくれ。
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:36:45 ID:???
>>448
おまえなにいってるの?
路駐を通報するのは別に違反でも好き勝手でもないだろw
451ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:40:35 ID:???
自転車乗りが路駐が多いところですぐ通報するって言うのは
ある意味効率的だよな。走ってるついででいいんだから。

452ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:47:07 ID:???
2車線以上の道路で路駐があったら次の信号まで左車線は譲らないことにしている。
別に違反じゃないし。
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:58:49 ID:???
違反だよ
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:08:39 ID:???
このスレ的には違法行為でも安全であればOKだから、違法かどうかの議論、指摘は不要。
あ、もちろん自動車の交通違反は不可ね。
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:10:07 ID:???
相手が違反だからとか、優先だからと言って、
危険回避を放棄する馬鹿は車道に出てくんなって事だよ。
通報したい奴はすればいいけと、何が変わるとも思わんな。
自動車への敵対心ばかりが強くなるのもどうかと思う。
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:15:49 ID:???
オレはクラクション鳴らしながら運転してるから安全だって言うDQNレベル。それで周りが迷惑していることに気づけっつーの
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:16:57 ID:???
>>453
異論を唱える時は、根拠を示すといいよ。

片側二車線なら、軽車両は一番左の車線を使うことになっているのだから、
違反ではないと思いますよ。
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:19:50 ID:???
違法でも自分の身が安全ならOK。
違法じゃなくても危険なら不可。
違法かどうかの話はスレ違い。
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:22:41 ID:???
あと、〜すべきとか、〜すべきでないとか、他人に何かを押し付けるような書き込みもスレ違い。
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:29:14 ID:???
なんでも押し付けに思えるのは自律できていない証拠。
461ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:32:20 ID:???
押し付け厨ご本人の登場です。>>460
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:41:03 ID:???
押しつけられたと感じる時は自分も押しつけているんです。

作用反作用の法則。
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:56:30 ID:???
>>450
路駐が居るからといって法を無視して好き勝手に走り回って良い
って事では無いよ。って書いたつもりなんだが。

110番通報については、違法かどうか?適切かどうか?は
電話を受けた警察本部の人も判断してる。
ふさわしく無いと判断したら、適切な部署への連絡を促している。
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:01:28 ID:???
>>463
だれも好き勝手に走り回って良いなんて書いてないと思うのだが。
465ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:02:47 ID:???
>>455
無駄だ無駄だと言うばかりで代替案も示さないレスが一番無駄。
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:06:03 ID:???
そうか、そりゃすまなかった。
運転技術がどうの、技量がこうのって書かれていたから
てっきり、好き勝手やってると解釈した。
悪かったな。
467ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:12:55 ID:???
お前、誘導してもらえないと飯を口に運ぶこともできないだろ?
468ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:16:39 ID:???
>>455
なんかお前の思考回路が理解できないんだが。
通報は通報、回避は回避で別にやってるに決まってるだろ。
通報して路駐車がレッカーされるまでその場で立ち往生してるとでも思ったのか?
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:08:23 ID:???
戦争反対とか言って不毛な反戦運動してるプロ市民と同種のウザさを感じるなw
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:10:02 ID:???
>>468
>通報して路駐車がレッカーされるまでその場で立ち往生してるとでも思ったのか?

110番通報したら状況を警察官(監視員)が必ず確認して処置するのだから
到着までどれぐらいかかって、どんな対応、処置するのか
ヒマだったら見ておいて損はないよ。

対象車両が居なくなる前にかけつけて
事故起こさないように、キズ付けないように作業して
雨でも猛暑でも夜中でも大変な仕事なんだよ。
ホントはね。
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:13:47 ID:???
>>468
は? 違反者の為に技量を向上させる必要ないとか、
一時停止はしないとか、ガタガタ言ってる奴がいるじゃないかw
お前が言ったかどうかは知らんが、
そういう奴は危険回避を放棄してると思われても仕方ない。
472ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:13:37 ID:???
>>471
>そういう奴は危険回避を放棄してると思われても仕方ない。

やっぱり危険なんじゃねーかw
473ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:17:08 ID:???
>>471
違反者のせいで実際に一時停止を強いられるケースがあるという話なのに
なんで一時停止しないってことになってるんだ?

本当に脳みそただれてるんじゃないか?
474ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:28:03 ID:???
>>470
路駐してる人間にこそ知ってもらいたいことだね。
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:43:03 ID:???
>>473
見苦しい言い訳はいいからw
一時停止したくないでも危機意識の低さはたいして変わらん。
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 05:48:14 ID:???
>>475
いや、全然違うと思うぞ。
そもそも危険だから路駐を通報するという話から始まってるわけで、
技量でカバーしろって言う方が危機意識は薄いだろ。
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 06:16:11 ID:???
つうか、別に両方すりゃいい話で、何を対立してるのかわからん。
他人の走り方にけちをつけないスレじゃなかったのかよ。
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 06:22:24 ID:???
回避だけで通報するなと言ってる奴はいるが
通報だけで回避するなと言ってる奴はいない。
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 06:24:45 ID:???
また進路変更下手自慢か。叩かれても仕方ない
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 06:48:17 ID:d5GQ3oor
お前にはそれが違法な駐車か合法な駐車か関係ないんだろ?
荷物を積み降ろしてる停車も違法駐車に仕立て上げるわけでキモすぎ。
練習すれば安全に避けれるようになるからがんばれよ。イノシシ君
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 07:44:14 ID:???
> 練習すれば安全に避けれるようになる

練習する必要も無い。簡単なことだ。
悠々と真っすぐ、道路の真ん中を走っていればいいのさ。
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:27:48 ID:???
>>476
技量を向上させようという意識がないとか、一時停止くらいでストレス感じたりとか、
そういう他力本願で自分に対して甘い部分に危険性を感じるんだが。

自転車でも自動車でも、法律を完全に守る奴のほうが少ない現状の中で
そういう人々とも上手く公道を共有する事を考えるべきなんだよ。
他人の法律違反をなくすよりも、自分がどうすべきが考えろってこと。
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:29:32 ID:???
>>481
>悠々と真っすぐ、道路の真ん中を走っていればいいのさ。

禿同。なにをモメているんだろう。
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:32:39 ID:???
>>483
だよな。路駐くらいで、いちいち通報だなんだと大騒ぎしてる奴がよくわからんw
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:39:40 ID:???
そういうこと。
路駐で困るのは自動車であって、自転車ではない。
自転車に乗っていて路駐に困るというのは、自動車に遠慮しているからだよ。

路駐を通報するのはドライバーの仕事だな。
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:57:26 ID:???
車乗りは路駐しまくっておいて、自転車は路駐をよけて第二車線に出てくんなとか思ってんだろ?
通報すりゃいいじゃん。
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:59:51 ID:???
路駐対策で道の真ん中走ればクラクション鳴らして歩道を走れ、路肩を走れと当然の様にやるしな
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 12:09:23 ID:???
>>486-487
自転車だけじゃなく、クルマも運転した方がいいよ。ニュートラルに物事がみえるから。
変に敵視するのは、クラクション鳴らす馬鹿と同じレベル。
489ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 12:20:54 ID:???
いや、だから通報したい奴はすればいいだけのことじゃないの?
自転車乗りだろうが自動車乗りだろうが。
今は何と何が戦ってるんだ?
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 12:35:02 ID:???
通報という表層の行為よりも、その源泉である他車に対する敵意が叩かれるべき。
違反者の為に一時停止したくないとか、そういう不寛容な意識は事故を生みやすい。
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:37:50 ID:???
のんびり走ってれば安全ですよ
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:50:46 ID:???
スポーツカテの自転車スレなんだから、
ある程度のスピードを出して走るのは前提ではないのか?
ママチャリのあるべき姿と、ロードのあるべき姿は違うゆえ。
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 14:28:11 ID:???
迷惑駐車は迷惑だ、ってだけの話じゃねーの?
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 15:18:46 ID:???
ドライバーに敵意が有るから通報してるんじゃないよ。
後から来る連中や、次に自分が通る時
危険だから排除してもらってるんだよ。
路駐がいなくなれば、例えわずかな時間でも
誰かが安全に通行できる。
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 15:37:55 ID:???
>>494
通報すると路駐がなくなるの?そんなに簡単になくなるの?
お為ごかしは聞きたくねーなw
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 15:57:08 ID:???
通報して即無くなるとは思わんが、通報しなければそのままだろうな。
つうか、他人が通報することの何がそんなに気に食わんのよ。
それで迷惑駐車が減るならいいことじゃん。
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:03:35 ID:???
それが違法駐車かどうかお前には分からんよ絶対に
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:15:49 ID:???
京都の例だけど
『府警、乗車中でも駐禁切符 二条城南側の押小路通』
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110208000128

365日24時間路駐が居なくなるとは思わないが、効果は有るみたいだね。
押小路通では今後、路駐がしにくくなる。
付近住民が「いやぁ、かど立てへんでも上手に通らはったら宜しやん。」って、
何もしなかったら悪化するだろうけど何も変わらなかったよ。
京都のようにはすぐには変化しないだろうけど
通報でわずかな時間でも居なくなれば良いと思って110番している。
いけない事なのか?
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:19:00 ID:e2VBNulM
#9110だろ。緊急性のない110はDQN
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:24:09 ID:???
>>497
確かに違法かどうかは判らんかもな。
裁判で「法文には歩道に駐車してはいけないとは書かれていない。」
を争ったドライバーが居たぐらいだから。
とりあえずは駆けつけた警察官が判断するんでない?
通報するときは『違法駐車』とは言わずに
『通行の妨げになってる駐車車両』と言うようにするよ。 ありがとう。
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:55:06 ID:???
>>499
教えて!goo
「#9110をご利用になった方、どんなことでもかまいません、率直なご意見をお聞かせください。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3667268.html
話し相手になってくれるみたいだけど、対応は期待できないみたいだね。

何年も前から110番通報してきたけど、「#9110へかけ直して。」って言われた事は
今まで一度も無いよ。
警察の中でも路上駐車は110番の事案として扱っているみたいだね。
通報している間にも誰かが事故に巻き込まれる可能性も有るんだから、
110番で問題無いよ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:49:17 ID:???
>>482
>そういう他力本願で自分に対して甘い部分に危険性を感じるんだが。

つまりお前も路駐するやつに危険性を感じてるわけだな。
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:51:13 ID:???
>>490
なにいってんだ?
真の源泉は自分可愛しで違法駐車することだろうが。
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:52:49 ID:???
みんな、迷惑駐車を避けるときは気をつけて上手く避けようね。
しかるべき機関に通報すると迷惑駐車を減らすことが出来るかもよ。

で、終わりの話だよな?
何を言い争ってるんだ?
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:34:07 ID:???
>>501
>通報している間にも誰かが事故に巻き込まれる可能性も有るんだから、
>110番で問題無いよ。

こういうレスを読むと、頭おかしいんじゃねと思ってしまうよ。
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 04:49:31 ID:???
違法行為の検挙に協力するのは国民の義務ですよ。
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 05:33:35 ID:???
違法じゃないし
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 05:34:35 ID:???
だったら自転車の違法行為の検挙にも協力しなきゃ
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 06:24:45 ID:???
いいんじゃねそれで。
ではみなさん、路駐はどんどん通報しましょう。
510ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:23:33 ID:???
はい。
511ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:47:58 ID:???
「刑務所に入りたい人以外駐停車禁止」の看板を
512ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:47:59 ID:???
ここまでくると強迫神経症だなw 常人から見てとてもキモい。
513ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:50:15 ID:???
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
514ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 16:33:55 ID:???
>>453
そういうシッタカは止せと教えてやったろ。
二車線以上の道路では後続車が追い越しすることを先行車は邪魔してはならないという義務はあるが
現状の走行ラインを変えてまで後続に道を譲る義務は無い。
515ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 16:51:32 ID:???
>>490
すべての車両は同じ速度で同じ方向を走っていれば絶対に事故は起こらない。
ブレーキを踏めば後続との距離が詰まりハンドルを切ればほかの車両とラインがかぶる。
路駐を回避し続けることの方が余程事故に直結していると気付け。

一時停止することにやぶさかでない俺は邪魔な路駐を見たら
適宜路註を回避した上で安全な場所に停車し通報を心がけている。
516ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 16:59:32 ID:???
>>495
東京都心では路上監視員のおかげで確実に路註が減った。
監視員なりミニパトなりがその付近を通過するだけで路註しづらい状況にできるのだから
第一車線を走る車両にとってはそれだけで十分な効果を得られる。
517ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:53:27 ID:???
路駐車だけでなく、幹線道路沿いや高速入り口手前にあるのに駐車場のない
路駐誘発前提で商売してる寄生コンビニやラーメン屋なんかに対する規制取り締まりをやって欲しいね。
518ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:29:03 ID:???
>517
そんな状況も有るだろうなぁ。
参考になるか。

http://www.youtube.com/watch?v=aVACmFf1BS4&feature=related
519ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:34:17 ID:???
それが違法駐車だろうが合法駐車だろうが回避するんでしょ?
なのに5分以内の荷物の荷降ろしでも切れるんだろ?
520ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:37:02 ID:???
べつにぃ。
俺は悠々と道路の真ん中走るだけさ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:47:46 ID:???
違法合法は現場のお巡りさんが判断します。
落ち着いて感情的にならずに通報しましょう。
電話を受けた警察署の人が駐車をしているので無く
駐車を黙認している訳でもないです。

って事だよね。
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:53:40 ID:???
通報なんてめんどくさいこと車線中央に出てきた自転車にキレたドライバーがやればいいのさ。
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:55:48 ID:???
とりあえず駐禁標識がある場合はノータイムで。
後この辺
法定駐停車禁止場所
 ・交差点または曲がり角から5m以内
 ・横断歩道、自転車横断帯の前後5m以内
 ・踏切の前後10m以内
法定駐車禁止場所
 ・火災報知器から1m以内
 ・駐車場、車庫など自動車専用の出入り口から3m以内
 ・消火栓の標識から5m以内
 ・道幅が駐車したときに右側の余裕が3.5m確保出来ない場合
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:17:52 ID:???
現場のお巡りさんにそんな権限ないよ
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:43:22 ID:???
モンスターなんとかやクレーマーの候補ばっかだな
他人のあら捜しばっかしてる
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:49:31 ID:???
もうね、下手くそ自慢は聞きあきた。早く上手に運転できるようになるとイイね。
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:00:36 ID:???
モンスターなんちゃらって自分さえ良ければいいってやつの典型だよな。
まさに違法駐車と同じ発想。
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 08:26:02 ID:???
>>490
> 通報という表層の行為よりも、その源泉である他車に対する敵意が叩かれるべき。
> 違反者の為に一時停止したくないとか、そういう不寛容な意識は事故を生みやすい。

でもさあ、路駐を避けると後続のドライバーがクラクションならしたりするんだよなあ。
これって、他者に対する敵意で、不寛容な意識だよね。叩いといてね。よろしく。

自転車は路駐があっても困らないんだよ。
でも、自転車が路駐を避けて通行すると、自転車に文句言う奴がいるからね。

本来であれば、原因である路駐に文句言うのがスジだろうに。
路駐を通報するって言う自転車乗りは、ドライバーの代わりに通報してくれてんだろ。
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 09:43:36 ID:???
>>528
>自転車が路駐を避けて通行すると、自転車に文句言う奴がいる

問題はこれだな。これが危険につながる
路駐をよけるために第二車線に出ようとしているのに無視するとかね
てかアホな車乗りは第二車線に出るなとかほざきそうだがw
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 14:01:45 ID:???
・路駐が居る→左端に寄せて停めるので左端(車道外側線の外等)は通行できない。
・側方1.5m開けなければいけない。→最左車線の通行は無理
・第二車線を第一車線として通行。(車線の中央を通行しても可)

って『法的には』正しいって事?
迷惑な路駐だけでなく(法的に許された)パーキングメーター設置の場合もあるし
どうした物かと思ってたよ。
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 14:48:04 ID:???
出てって良いタイミングで出ないから鳴らされてる奴が多いけどな。
路駐回避の場合入れる義務はないから、
>>529のように無視するとか言っちゃう奴は大概これに該当する。
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:08:59 ID:4ehTUNSX
雪で3人乗り自転車転倒、はねられ女児重傷

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110215-00000054-nnn-soci

 15日午前、東京・渋谷区で、母親(31)が自転車の前後に子供2人を乗せて運転していたところ、雪で滑って転倒し、
子供1人が車にひかれて重傷を負った。

 事故があったのは、渋谷区南平台の路上。警視庁によると、15日午前9時頃、母親が子供2人を自転車の前後に乗せて
運転していたところ、雪にタイヤを取られて転倒した。その際、女児(5)が車道に転がり、会社員の男性(32)が運転する
ワンボックスカーにひかれた。女児は腹の部分をひかれて重傷だが、意識はあるという。


533ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:10:37 ID:4ehTUNSX
【東京】自転車の前後に子供2人を乗せた母親、雪で滑って転倒 女児が車道に投げ出され対向のワゴン車にはねられ重傷…渋谷
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297745508/
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:22:55 ID:???
>>530
進路変更の際に後続車に緊急回避的な措置を取らせたらアウトな点に気をつければ真っ白
自分は右手で合図出すのと、仮に後続車とぶつかったとしたら追突0対100の形になるタイミングで避けてる
中央に出て路駐に差し掛かる前に追いつかれる時があるけど、これ以上右に出ず直進すると分かるからかな、あまりクラクションは鳴らされない
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:42:52 ID:???
前に路駐と自転車がいたら次にどういう状況になるか普通はわかるよ
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:56:44 ID:???
車道に自転車が走ってると条件反射的にクラクション鳴らす奴もいるよな。タクシーとか。
鳴らしてる本人は悪意もなく、鳴らしてる様にも思うので、いちいち気にしないが。
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:57:41 ID:???
>>535
自転車に限らず原チャリでも当然起こる状況だからそんなことでクラクション鳴らすとしたら
前車が右に寄ってくることを想定していない後続ドライバーがアホだわな。
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:01:02 ID:???
>>536
条件反射かは知らんが追い越す前に小さくクラクション鳴らしてくるドライバーはいるな。
こっちもミラーで見えてるから少し左に寄って右手で櫂を漕ぐように前に出ることを促してる。
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:04:08 ID:4ehTUNSX
関東で積雪 東京・渋谷区で自転車転倒 5歳女児が道路に投げ出され車にひかれけが
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110215-00000051-fnn-soci

東京・渋谷区で、母親が前後に子どもを乗せて自転車を運転していたところ、雪でスリップして転倒し、後ろに乗っていた
子どもが路上に投げ出され、車にひかれてけがをした。
15日午前9時ごろ、渋谷区南平台町で、31歳の女性が、自転車の前と後ろに子どもを乗せて走行していたところ、
雪の影響でスリップして転倒し、後ろの座席に乗っていた5歳の女の子が道路上に投げ出された。
女の子は、走ってきたワンボックスカーにひかれ、病院に搬送された。
女の子は、肺などを損傷しているが、命に別条はないという。
女性は、子ども2人を幼稚園に送る途中だったという。
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:11:32 ID:???
命に別条なくて何よりだったな。
こんな事故で死んだら、転倒した親も轢いた方もかわいそう。
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:21:31 ID:???
完全にもらい事故だしな。
つか素人ほど雪でも無理して自転車転がしたりするよなぁ。
雪降った後の道路なんて轍ができてて怖くて走れん。
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:33:10 ID:???
歩道だと何故か圧雪されてる場所とかあるからなあ。
雪を避けて車道中央部分をゆっくり走るのが一番安全。
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:09:03 ID:???
>>531
責めるべきは路駐だな。禁止場所で5分以上路駐してたら有無を言わせず通報でいいよ
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:26:12 ID:???
>>543
いっそのこと駐車監視員に転職したらどうだ?
好きなだけ取り締まり出来る上に金まで貰えるぞ。
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:19:15 ID:???
サイクリングの片手間で出来る、副業的駐車監視員なら喜んでやるよ
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:23:45 ID:???
自転車乗りが駐車監視員をやれば街道がキレイさっぱりするだろうな
一台通報するごとに100円とかなら、通勤通学で毎日行きかえりに1台ずつ2台通報、30日で月6000円
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:26:17 ID:???
>>543
5分間も見ていなきゃならないのか?
例え見ていたとしても、どうやって公的に証明する?
カメラで撮影するのか?

安全で円滑な交通の妨げになっている。って通報したら良いよ。

548ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:30:13 ID:???
>>547
マフラー軽く触って冷えきっていたら5分以上の停車ってことでいいじゃん
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:45:56 ID:???
>>546
たかが6000円ぽっちで貴重な時間を無駄にしたくないなあw
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:12:05 ID:???
>>549
それはお前の価値観の問題で現在ロハで通報している者には全く無関係。
どうせ通報することに変わりないのだから額は少なくてもゼロよりは対価があったほうがいいんじゃないか?
という話だろ。
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:19:21 ID:???
音声で通報できない人達の為に携帯電話の写メを利用した通報システムが既にある。
そのシステムを転用すれば、ハンドルやメットに付けたビデオで撮影して
会社や家から送信して「通行の妨げになる路駐が居る。」って通報できるよね。

ってか、自転車乗りよりその日暮らしの人や小遣の欲しい人達が頑張るだろうな。
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:20:19 ID:???
渋滞中の車列の左を走行中、後ろから来たバイクにクラクション
鳴らされたんだけど、これってどう思う?
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:28:29 ID:???
俺がその状況で鳴らされたら何か落としたのを知らせてくれているのかもと思うが。
まぁどうせ真実はわからんし避けて譲りようの無い状況ならネガティブに考えるのは無駄だよ。
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:28:36 ID:???
>>551
金の為に通報という行為は俺から見ると浅ましい好意だな。
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:29:50 ID:???
公道村道の走り方
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:33:25 ID:???
>>554
給料貰っときながら仕事しない奴はどう思う?
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:50:53 ID:???
まだやってんのかw
やりたい奴にはやらせときゃいいだろ。
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:59:19 ID:???
是が非でも路註通報させたくないやつは粘着だからしょうがない
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:05:30 ID:???
路駐通報されたくない人=タクシーの運ちゃん
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:08:24 ID:???
>>549
駐禁1台につき2000円ぐらいでもいいかもな。罰金が1万ぐらいだから5分の1が通報者に支払われる
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:10:36 ID:???
だな。鳴らされる奴は進路変更禁止違反しているし。通報されても仕方ない。クラクションで済んだだけまし
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:12:34 ID:???
駐禁の罰金(反則金・違反金)
           駐停車禁止場所  駐車禁止場所
大型自動車      \25,000        \21,000
普通自動車      \18,000        \15,000
自動二輪車・原付.  \10,000   .      \9,000

20%を通報者に還元でいいか
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:25:22 ID:???
>>562
通報された奴が罰金回収するために5台を通報するという逆ネズミ講システムが成立するなw
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 00:10:59 ID:???
報酬が発生するのなら、どの案件を
誰が通報して何所に振り込むのかを明らかにする事になるね。

現在、通報しているとき連絡先知らせてる?
私は、どこでどんな風に外に漏れるか判らんから教えてないよ。
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:28:54 ID:???
通報手形みたいなのを警官が手渡しすりゃいいんじゃないか
銀行で換金
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 04:12:20 ID:???
>>563
路駐が取り締まられるたびに路駐者が通報者に
転向するならどんどん路註しづらくなっていくわけか。
そういうシステムなら(先細りとはいえ)早いうちに路駐が全滅しそうだな。

路駐前提で客待ってる道路際の飲食店(特にラーメン屋)なんかは猛反発しそうだが。
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 11:44:21 ID:???
通報も含めた取締り強化をするくらいで路駐が全滅するワケないだろw
おめでたい思考回路だなw
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:26:31 ID:???
通報も含めた取締り強化をするくらいで路駐が全滅するワケないだろw (やーめーてーーーー!!
おめでたい思考回路だなw (俺が路駐で取り締まられるだろぉおおお



断末魔w
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 13:51:08 ID:???
2ちゃんと現実世界を混同している誇大妄想の人かw
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:11:54 ID:???
報奨金制度導入してもいい気がするな。
場所とナンバープレートを報告して、検挙されれば1000円とか

取締業者になって、自前でそういうシステム作れば差額でボロ儲けか?w
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:24:12 ID:???
ネット上の妄想にしたいみたいだね。

けど現実だ。
110番通報している。
その度に警察官がやってきて処置している。
処分されたのがオマエが乗り着けた車かどうかまでは知らない。
私が通報しなくても警官が処置している事もある。
警察が要注意箇所として重点的に見回っているのか
他の誰かも通報しているのか、それも知らない。
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:44:52 ID:???
誰が路駐を通報しようが、心の底からどうでもいい。
別に通報してる奴だって、他のやつにまで通報をすべきと言ってるわけじゃないんだし、
もうほっとけよ。
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:51:22 ID:???
被害妄想でおかしくなってる奴をからかうのが面白いからだろw
574ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 21:23:28 ID:???
下らんことでスレを伸ばすな
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 21:31:16 ID:???
下らん事でしか伸びないスレなのに?
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:00:57 ID:???
>>575
それ自己正当化としても最低だな。

そんなだから「みんな路駐してるのに?」っていう発想になるんだろうなw
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:56:39 ID:???
懲役3ヶ月以下または5万円以下の罰金
・信号無視
・一時停止無視
5万円以下の罰金
・無灯火
・右折・左折・進路変更時の合図不履行

時間、場所、外観が同じような通報が繰り返されれば捕まえてくれるかな?
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:03:23 ID:???
>>576
被害妄想でおかしくなってる奴をからかうのが面白いなw
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:17:21 ID:???
必死なヤツが居るな。
そんなにクヤシイの?

路駐しなきゃぁ、良いんだよ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:00:12 ID:???
2ちゃんで「路駐は通報」と書かれると
現実世界の人間が、焦ったり悔しがったするという発想がおかしいのだが、
おかしい本人は気付かないんだろうねw
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 19:35:10 ID:???
580のように必死なレスが他人にそう錯覚させるんだろうな。
あ俺は通報してないし異論もないから噛み付かないでねw
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:56:26 ID:???
なんか変なのが湧いてきたな。
2ちゃんって現実世界の人間が書き込んでると思うんだが。

じゃぁ今書き込んでるおれはいったいどこの世界の人間なんだろう?
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 22:12:07 ID:???
ずっと変なのしかいないから突然わいてきたと言われても困る
どの変なのの事?
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:11:15 ID:???
>>580に株はできないな
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 21:27:46 ID:???
どうも盛り上がりに欠けるなあ。
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 23:53:50 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110218-00000019-nnn-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000013-kana-l14
2月になってから2回も自転車同士の衝突。
いずれも頭部に重傷。
怖いねー。
587!ninja:2011/02/19(土) 08:14:26 ID:???
糞スレでテスト
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 09:41:11 ID:???
傘を差しながら運転していたため前がよく見えなかったのは11歩譲ってワカランでもないが、
急いでいたため前方をよく確認していなかったというのは?急いでいても前方は見えるだろ。
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:03:44 ID:???
>>588
そのロジックは典型的な警察作文。
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:54:31.29 ID:???
堺の中2はねられ重体 滋賀・東近江


 19日午前5時ごろ、滋賀県東近江市五個荘石塚町の国道8号で、歩いていた堺市中区の中学2年の男子生徒(14)が、
後方から来たトラックにはねられた。男子生徒は頭などを強く打ち意識不明の重体。東近江署は自動車運転過失致傷の
疑いもあるとみて、トラックの運転手(24)から事情を聴いている。

 同署によると、現場は片側1車線の直線道路。歩道はなく、男子生徒は友人2人と道路の左側を歩いていた。3人は堺市から
自転車で遊びに訪れ、自転車は近くのコンビニエンスストアに置いていたという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000573-san-soci
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:58:45.80 ID:???
さすが自転車都市堺の中学生。滋賀まで遠征か。
自転車から降りてホッとしてる所をやられたらかなわんなあ。
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:10:13.80 ID:???
>>552
どっちも馬鹿
左折車に巻き込まれて死ぬまでそのことに気が付かないだろうけど
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:08:59.34 ID:???
えっ
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:35:47.48 ID:???
また適当な脳内補完して的外れな突っ込みしてる基地外がでてきたな。
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:35.91 ID:dIWr608I
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:19:08.08 ID:???
>>595
おお・・・ここは天国か・・・?
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:29:22.44 ID:???
誰も走ってないじゃん、クマしか走ってないと言われた北海道の高速道路よりひどいな。こんな事業仕分けされて当然。
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:59:42.65 ID:???
数十秒の動画だけでよくそこまで語れるね
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:22:52.77 ID:???
>>595
これが噂の車が路駐できなくなって地元経済に大打撃を与えたって奴ですか
買い物客が激減したらしい
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:03:34.53 ID:???
>>595
自転車レーン無くても駐車禁止じゃん。普段違法駐車してるなら自転車レーン内に停めても同じなのに。
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:09:12.19 ID:???
自転車レーンの始点、終点には歩道に向けての矢印が書いてあるけど
これは歩道に上がらないといけないってことなのかな?
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:43:06.77 ID:???
>>601
この自転車レーンの終わり 歩道橋があって歩道にも行けず
車線もなくなり困るだろうな
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:12:44.95 ID:???
それでもトヨタなら・・・トヨタならきっと何とかしてくれる
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:33.91 ID:???
>>599
それ山形だったような希ガス
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 12:51:34.10 ID:???
>>586
いたそうだ
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 14:34:15.10 ID:???
自転車レーンが設置されてるところって、車道走行は通行区分違反だからスレチでしょ。
あえて言うなら、速度の遅い先行車や横断歩道の信号待ちしてる自転車がいても
車道に出て追い越してはいけない、ということくらいか。
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 14:50:17.41 ID:???
>車道走行は通行区分違反

なにそれ
そんなのあったっけ
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 14:56:16.55 ID:???
チャリ走行連があるならね
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 14:59:48.16 ID:???
>>606
>横断歩道の信号待ちしてる自転車
意味不明
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 16:51:31.55 ID:???
自転車レーンは自転車道とは違うから、車道をは知っても違反じゃないぞ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 18:26:13.59 ID:???
今のところ自転車レーンという区分が法律上ないんじゃなかったか
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 19:07:38.67 ID:???
>>611
ないよ。それが自転車レーンが普及しない理由のひとつらしい。
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:30:07.07 ID:???
というかさ、いくら20条2項だっても、3項の奴が入ってくるんだから文句言っても仕方ない
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:33:59.24 ID:???
自転車レーンと自転車道が別物とは知らんかった。
wiki見たけど自転車レーンは車道なのね。
まだ走った事ないけど、ひとつ賢くなったよ。
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:30:35.46 ID:???
>>611
道交法に定義はある。専用通行帯。
自転車用に専用通行帯を設置する規準がない。
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:39.52 ID:???
すなわち車道に自転車レーンと書かれていても車が走っちゃ駄目にはならないんだな。
左折のときは自転車レーンを含めて一番左端に寄せる必要があるよね。でないと巻き込み事故になりそうだし。
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:01:00.37 ID:???
むしろ、進路変更する先に車が近づいてきて
今進路変更したら車に急にブレーキ踏ますタイミングなら
路駐を避けないのがデフォでしょ。

それが自分から幅寄せに行っといて、
幅寄せするな、
見りゃ分かるだろ、
お前がブレーキ踏めよって言うのは自己中すぎるわ。
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:05:53.98 ID:???
>>617
前に自転車が居るのにブレーキを踏まなければならない速度で
走る車にも問題はある。
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:20:18.35 ID:???
>>618
その場合車側にはなんの問題もない
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:38.63 ID:???
>>619
アホじゃね 最高速度が例えば制限速度50キロであって
それ以下で走行するのがくるまという物よ

最高速度で走行できるのは条件が整った稀なケースと認識すべき物だが
制限速度が最低速度と勘違いしている風潮がある事は問題すぎる。
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:44:08.15 ID:???
617はどこから話がつながっているのかよくわからないが、
切羽詰ってから路駐を避けようとするからそんなことになる。
最初から車線中央を走っとけ。
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:47:49.07 ID:???
>>621はこのスレ最高のアホ
623ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:51:15.00 ID:???
>>620
アホはおまえだろw
元々制限速度いっぱいで走ってる所に無理やり自転車がかぶせて良いかって話だろ。
良い分けがない。
624ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:00:22.53 ID:???
>>622
車線中央でダメなら車線右端でw
625ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:01:57.61 ID:???
脳みそのネジが緩んでるのが一匹いる。
626ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:33:11.21 ID:???
レーパン穿いて

ちんちんモッコリ!!
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:39:24.32 ID:???
>>623
ってか制限速度内で走ってる車なんてほとんど無い訳で車も悪いのよ 
後方を確認しないで合図も出さず進路変更をする自転車も当然悪いのだが
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:42:17.06 ID:???
モッコリーニ大佐、何番と何番を銃殺しますか?!
629ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:14.69 ID:???
どっちが悪いかは事故ったあとの話だなw

俺はつまらない怪我したくないから車とは争わない
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:18:40.40 ID:???
>>617
>今進路変更したら車に急にブレーキ踏ますタイミングなら

ん?この条件ならもちろん進路変更は不可だと思うぞ。
結構手前で後方確認して十分車間距離があることを確認してから
外にふくらむだろ、普通。

で、そういう間隔を確保できず停止せざるを得ないときがあるから
路駐を「邪魔な障害物」と認定しているわけだが。
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:25:51.83 ID:???
自転車板では笑われる手信号だけど
実際都市部に行くと路駐よけに手信号使うと後ろの車はちゃんと対応してくれる
田舎は駄目だw
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:52:59.16 ID:???
プリケツ信号ならOKさ!
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:13:46.34 ID:???
自転車レーン意味ねぇな。
あってもなくても、レーン描くほど幅に余裕のある道なら走り方変わらん。
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 06:49:58.51 ID:???
路駐うざいって言ってるうちはゆとり
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 06:56:47.68 ID:???
うん、道路ではゆとりが必要。だれも殺伐としたくない。
路駐してる人も心と財布にゆとりを持ってきちんとコインパーキングを利用しよう。
ちょっと歩くくらいの距離に駐めた方が運動になって健康に良いよ。
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:12:56.24 ID:???
>>633
車の走り方が変わる。
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 09:59:02.31 ID:???
自分の道だと思って幅寄せしてくる自動車には効果絶大だろう
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:31:32.50 ID:???
ていうか基本キープレフトだからな。右ががら空きでも左に詰めてくる。
車は車線幅に余裕があると、そこにいる自転車のために左を空けるより、右折車をかわすため、
または後ろから来るかもしれない右折車のために右を空ける。
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:30:00.78 ID:???
自転車レーンがあれば信号待ちで堂々と先頭までいける。
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:40:18.29 ID:8pl7Fg+j
その場合でも、歩行者が道路を横断して自動車のかげから
飛び出してくる場合があるので、自転車は徐行しなければならない。

よな?
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:44:12.76 ID:???
徐行すれば良いじゃんw
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:06:35.84 ID:???
自転車レーンと自動車レーンの間に緩衝帯が50センチでも設けられたらいいのだが
そんなスペースはないわけで 現状3,25メートルで車道を造っていたら
詰めても25センチしか残らないから 3メートル幅の重トレーラーが走れない事になるので

トヨタの暇人は車両の幅が2.5メートルと勘違いして発表したのではないかと思う

都市部のほとんどの道路では自動車の走行車線を減らさなければ 自転車レーンは造れない
都市部で自転車レーンを実現するには地下か空中しかないのかな
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:16:14.55 ID:???
歩道を50cm〜1m削って自転車通行不可にすればいい。
多少狭くなっても歩行者が安全になるからいいんじゃないか。
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:36:29.22 ID:???
>>643
それでは駅との動線があるような場合は容量が不足する
歩道と車道を利用している現状で自転車を吸収できる容量を
車道脇に1車線造っても吸収できない
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:41:36.44 ID:???
>>644
問題の無いところからやっていけばいいじゃないか。
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:50:13.83 ID:???
>>645
縁石から1メートルくらいのところにラインを引いて
歩道から自転車を追い出す事自体が危険だと思う
緩衝帯が無ければ現状と変わらない自転車車道走行と為る
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:05:40.14 ID:???
>>646
現状と変わらないことはないだろ。
車線内を走るのとゴミが無くて路面が荒れてない路肩を走るぐらいの違いはあるさ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:38:32.33 ID:???
>>630
同じことを書こうとしたらすでにつっこまれていたw

なんつーか「路駐は相当手前から車変しておく」って
車道を走る上の基本常識を知らない人が結構いるよな。
原チャリなんかでも挙動は同じだろうに。
多分歩道チャリの感覚が抜けてないんだろうなぁ。

>>631
同意。
東京から千葉は銚子に行った時は路駐パスするのに手で合図出したら加速してきた後続車が多数。
つか自板で手動合図笑われる?むしろ走り込んでいる人ほど合図を気にすると思うが。
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:40:53.22 ID:???
>>638
よく勘違いしている人がいるがキープレフトは左側通行、
つまり対向車に対してその左側を走るという規定であって
車道の左端に張り付いて走るという規定ではないよ。

アメリカに行けば当然キープライト、対向車に対し右側通行になる。
650ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:49:18.69 ID:???
>>643
2週間くらい前のことだけど、
70歳を越えてるかぐらいの白髪の婆さんが、前後にカゴのついたママチャリで荷物のせてフラフラ車道走ってたのには驚いたぞ。
ああいうのに自転車専用道とか車道とかに出られると逆に危ないわ
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:49:53.32 ID:???
>>644
認識が古いね。
去年10月の記事だから毎日新聞の記事が削除されているのでブログ参照で失礼。
ttp://rainyman.cocolog-nifty.com/kumo/2010/10/post-5655.html

記事で想定されているのは1.5mの自転車レーン。
1m+50cmの緩衝地帯、要望に合いそうだね。
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:55:59.89 ID:???
>>651
道路の幅を知らないから1.5メートルと言えるのだろう
少なくとも2台併走出来なきゃ容量は足りないよ
653ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:07:17.21 ID:???
>>649
うん、それは俺の勘違いだったかもしれないね。
でも規定はともかく、ただの広めの車道だったら実際に車がそうやって左側に詰めてくるから
自転車レーンは無意味じゃないよ。
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:41:17.91 ID:???
>>652
記事ちゃんと読んでないのか?
>>3万キロ余のうち、幅1メートル以上の歩道があり、必要な車線(1車線標準幅3メートル)を確保しても
>>車道両端に各1.5メートル以上の余裕があ る主要道は約8100キロあった。

車道だけで両端に1.5m、歩道も合わせると4m(両側歩道なら5m)の余裕があるという試算だよ。
これで足りないとなると道路だけじゃなく道路脇の建物も壊して作り直すことになる。
655ツール・ド・康幸しさん:2011/02/24(木) 19:53:11.72 ID:???
何にしても要領と度胸が必要だと思う。
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:03:46.43 ID:???
17条4項バカはこれだから。
18条20条もよく読めバカ
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:08:33.17 ID:???
車乗らないから車道の空気が読めないぜ
でも気にしないぜ
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:18:53.94 ID:???
自転車もクルマです。
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:52:53.86 ID:???
>>654
幅1メートルの歩道は、かなり狭いぞ。
それに『都市部にある国道や都道府県道などの幹線道路』だと複数車線区間が
かなりあって、1車線分の車線以外に1.5メートル以上の余裕のあるとこなんてザラ。
調査対象選びの基準が良く分からないな。
あと、50cmの緩衝地帯ってなによ?
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:15:23.96 ID:???
車は車道外側線ギリギリを走っているわけじゃないんだから50cmの緩衝地帯なんて不要だろ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:21:15.02 ID:???
そりゃそうだ
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:01:55.69 ID:???
もし、かの新宿の中野坂上交差点から淀橋交差点にかけて
自転車レーンが設置されるとしたら、どのようにペイントされるんだろうね。
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:09:57.60 ID:KIVZv6oL
>>648
俺もバスや露中をさける時は手信号をするよ。
自分が車運転する時とか、自転車が意思表示をしてくれる方が、事故の可能性も減るから助かる。
ウインカーをつけずに車線変更してくる車やバイクに比べて、よっぽどまとも。

今日、帰りがけに大通りの車道走ってタラ逆走してくるオサレローディやらおばちゃんやらでフラストレーションがマックスだった。
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:11:16.06 ID:???
何を言ってるんだか。道路の97%は1車線で通行量の93%は1車線だよ。そんなレアケースをドヤ顔で語って楽しいか?
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:11:45.84 ID:???
逆走する鱈?
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:20:18.63 ID:???
たいていの事は我慢するけどロードで車道を逆走してる奴だけはスレ違いザマに蹴りを入れたくなるな
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:20:48.58 ID:???
>>654
道路幅3メートルでは 重トレーラーが走れなくなるから
今まで通り3.25メートルで試算しなきゃ為らないのですよ
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:32:05.82 ID:KIVZv6oL
今日でくわした逆走ロード君は、ノーヘル、無灯火、イヤホン・・・
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:35:34.12 ID:???
そしてモッコリ
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 00:01:58.60 ID:???
>>659
カマボコ断面の道路を3メートル幅の車が走れば 歩道側に後輪が逃げるから
数十センチ余裕があったとしても 左側の車体はライン上を走る事になるから
そこに緩衝帯がなければ 自転車レーン側の接触を防ぐ事は難しい
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 04:43:18.83 ID:???
>>668
ノーヘルはだめなん?
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 08:55:45.73 ID:???
>>649
その勘違いの原因は自動車学校にあるだろうな
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 10:20:32.44 ID:???
>>672
車線の左寄りを走れと散々言われたな。
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 14:27:18.77 ID:???
>>650
自爆するのは仕方ないとして、そういう婆さんがいた場合、
周りが気をつけてやるのは当然だろ。
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:22:46.26 ID:RBroBrU+
今日は国道を走っていて、右折車の動きに注意しながら交差点を通過しようとしていた。
交差点付近に差し掛かったとき、交通整理をしていた警察官に止められた。
車道の左側を通行していたし、何をやらかしちゃったんだろうと思いながら警察官の手前で停止した。

警「危ないから、歩道にあがって」
ん?危ないから??意味が分からなかった。

俺「自転車は車道を通行するのでは?」
警「うん、車道を走るんだけど、危ないから自転車横断帯を渡って」
俺「あれは歩道を走行する自転車が通行するのでは?」
警「いやいやw 車道を走行する自転車も例外じゃないよ」

マジか!?それだと、交差点を通過する度に歩道に上がり、自転車横断帯を渡ってからまた車道に戻らなくてはならない。
車道に戻るときも後方確認をしなくては。

でも、いちいちそんなことやってられるか?
というより、自転車横断帯が歩道の延長上にあること自体間違ってるような。
車道にも自転車横断帯作れよ、と思った。
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:26:14.85 ID:???
斜線の左よりを走るのは合理性ある
バイクや自転車のすりぬけを防止できる
余計な事故を拾う可能性がぐっと減るだろ
教習所で教えるのは法規だけじゃなくて安全運転だ
まさらにアホな奴は右から抜いてくけどな
67734:2011/02/25(金) 18:42:31.63 ID:???
やったー!!!
やっぱ俺が正しかった!

俺も同じように注意されたことがある
法律的に同課は議論があるにしても,警察は横断帯を通りなさいという立場なんだな
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:46:15.61 ID:???
横断帯もあったりなかったりあっても無茶ないちにあったりホント使えねえ
>>676
飛び出しとかに対する安全マージンも減るけどな
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:55:56.40 ID:???
飛び出しなんか気にしてもしようがない
予見しようがないからどうせ無罪だし
本当に気にするならそもそも車運転できないしな
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:08:01.55 ID:???
>>676
すり抜け防止なら交差点付近だけでいいじゃん。
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:13:24.49 ID:???
>>680
遅い自転車に対してはそれでいいけど
アホなバイクは右からも左からも抜いてくから
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:45:17.26 ID:???
アホなバイクやチャリは多少狭かろうが無理やりにでも抜いていくから
すりぬけ防止のつもりが、車にキズ付けられるリスクを上げるだけになるんじゃね
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:14:06.88 ID:???
そもそも歩道を走行しているママチャリに対し
自転車横断帯を設定することに疑問がある

横断に歩車分離が必要かってことと
誰もはいいすぎにしても守ってないやつ多すぎだ

第一厳密に守るとすると、あんな狭い帯だと衝突しまくりw


結局、法的には車道走行が原則なのに、
道路をつくる際には自転車を排除したことが
この矛盾をつくっているよな
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:28:04.15 ID:???
>>675
自転車は歩道から自転車横断帯を走ったほうが安全、その警官の認識はそんな程度だったんだろう。
その場はおとなしくしたがっておけばいいさ。
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:35:48.40 ID:???
一度誰かがちゃんと確認してみたら?
これだけ自転車のりがいながら
法の不備だとか漫然と愚痴ってても仕方ないじゃん
俺はやらないけど
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:43:16.47 ID:???
>>681
直進中にすり抜けられても事故にはならないじゃん。
もちろんモラル的に問題はあるけど。
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:07:09.56 ID:???
>>686
車も自転車もバイクも何が起こるかわからない
車間距離だってそういうことじゃん
直進中すりぬけなんてするほうもされる方も怖いはずなんだよ
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:09:20.03 ID:???
お前がオラオラ運転したいだけじゃん、
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 23:38:38.47 ID:???
>>675
>でも、いちいちそんなことやってられるか?
やれよ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 00:00:46.25 ID:???
>やれよ。
やだよ。
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 01:55:24.84 ID:???
>>687
微妙に話がずれてるね。実際に事故になりやすいかどうかという話なんだけど。
気持ちだけの問題なら逆に遅い自転車をパスするたびに大きく外にふくらむのだって
神経使わない?
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 06:11:00.71 ID:???
小さくふくらむんじゃないんだから
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 06:45:14.19 ID:???
>>686
676の話題とは微妙にずれるけど自分にとってバイクが左からも抜いていくってかなり怖いんだよね。
なぜかというと自分が左を空ける時は路駐をパスするときだから。

右から抜かれるのなら後続車は全くクロスラインすることなく加速するだけだから左程怖くは無いけど
左からの場合追い越しかけたバイクは路駐がいるから必ず自分の前をすり抜けていく。
左抜きバイクがどんなにスムーズにすり抜けできるとしたって路駐の脇は狭くなっているわけで
そこに2台でつっこんで行くんだから客観的に見ても危険だよね。
(たとえ左からでも状況的に抜かれた自転車が減速するとしても)
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 07:02:37.76 ID:???
>>691
二車線以上の道路で追い越すときは隣車線に移ってからと教えられたが。
横着して半分くらい隣にはみ出して追い抜こうとするから神経を使うだけだろ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 07:05:22.07 ID:???
完全に隣の車線じゃなくても半分でもok
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 07:54:25.69 ID:???
>>693
4,50km/hで走っていて、しかも前方に路駐があるのに左から抜いていくバイクって
もう完全に暴走だな。
そんなに頻繁にある話か?
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 08:47:02.91 ID:???
>>696
頻繁には無いがたまにある@東京
たまにだから余計怖い。
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:18:41.84 ID:lbhnguNF
誰か都内の人居ますか?新宿区の外堀通りの市谷あたりの歩道に
自転車レーン?のようなのがあるが その部分を歩く人が多くて困る
あと、スピード出して走るロードも・・・(さすがに40キロ位出してはどうかと)
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 12:28:56.78 ID:vQ3p5ENy

自転車レーンもどきだな。
全く無意味。
700ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 12:46:24.01 ID:???
現物をみてないが歩道にあるなら徐行すべきが
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 12:48:12.01 ID:???
つか、普通に車道走ればいいだけ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 16:45:48.28 ID:???
ほとんどの自転車レーンが色塗って自転車って書いてあるだけだからな
機能してない
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 16:58:15.10 ID:vQ3p5ENy
つーかさ、自転車レーンを歩道に作るなよ。
ホント、道路は自動車様のものだね。そんなに自転車を追い出したいのか?
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:12:55.76 ID:???
歩道に自転車レーンあってもバス停があったり交差点で消えてたり
自転車道じゃないから車道走ればいいのだけど
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:49:37.07 ID:???
昔はよくいたけどね。>>675みたいな馬鹿なおまわり。いまだにいるんだな。
俺なら無視して通り過ぎるだけだけど。馬鹿と議論しても時間の無駄だし。
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:56:21.26 ID:???
>>705
横断歩道を渡るときは自転車を降りて押せというのも居た。
当時は横断歩道も歩行者の専用という概念があって正論だったかも知れぬが、
危ないから降りて押せと言うなら車も降りて押させればいいだろと言い返したな。
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:09:58.48 ID:???
>車も降りて押させればいいだろ
正論だなw
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:25:53.61 ID:???
馬鹿警官を言い負かした所で状況が良くなるわけでもなし、
聞こえない降りして無視して通り過ぎるのが一番の正解。
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:37:01.55 ID:???
警官は法的な立場での発言ではなく、
安全のためにそう発言している模様

走行について警察に出向いて相談したときは常にそう

もちろん、車道走行の方がむしろ安全な場合がある
というこのスレの意見は俺はわかっている
(警官は知らない)

実際ママチャリ含め全ての自転車が車道にでてきたら
大変なことになるんだけどな
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:39:17.64 ID:???
あと他スレからの転載な

自転車事故増加 千葉・市川市で「自転車条例」を議会提案するなど自治体が本腰入れる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00193743.html
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:42:29.33 ID:???
公道で糞チャリ乗ったら死刑
これで解決
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:04:32.67 ID:???
>>709
> 実際ママチャリ含め全ての自転車が車道にでてきたら
> 大変なことになるんだけどな

それを大変というのなら、
現状は、無法、混沌、阿鼻叫喚。


外国の例を見ると、平気みたいだけどねえ。
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:14:31.04 ID:???
海外(欧米)は道が広いから日本と一緒にするのは無理がある

日本で車道を走っているのはまだ安全意識が高い人が多いが、
今歩道を走っている中高生やおばちゃんなどの無法者が
車道を走り出すと普通に困ると思うぞ

こっちの方が中国や東南アジアのような混沌だろ
個人的には、できれば歩道走行にとどまっていて欲しい
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:27:27.25 ID:???
未成年…というか車の免許のない人の自転車運転マナーは酷いな
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 20:06:04.96 ID:???
そもそも、車の運転歴がないと
車道なんか怖くて走れないよね
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:42:09.48 ID:???
> 海外(欧米)は道が広いから日本と一緒にするのは無理がある

海外は道が広いってのは幻想。
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:45:10.27 ID:???
> 今歩道を走っている中高生やおばちゃんなどの無法者が
> 車道を走り出すと普通に困ると思うぞ

歩道の無い所では、中高生もおばちゃんも無法者も歩道を走れない。バカバカしい程当たり前だね。
日本の「狭い道」に、歩道は無いよ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:46:40.50 ID:???
車道は片側一車線もあれば十分でしょう
残りは自転車専用道にしましょう
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:10:08.18 ID:???
お前、社会の時間寝てたろ
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:13:10.32 ID:???
>>698
亀戸の14号も400mくらいの自転車レーン
(一応内部にセンターラインがあり進行方向の矢印もついてる)があるが
同じく歩行者が普通に歩いているな。
だから「ママチャリ専用レーン」と割り切って絶対使わない。
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:16:36.92 ID:???
大した歩行者通行量もないのにバカみたいに広い歩道をつくるのはやめろマジで
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:53:52.53 ID:???
大した自転車通行量もないのにバカみたいに自転車レーンをつくるのはやめろマジで
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:42:23.81 ID:???
うん。自転車レーン、要らない。

あれはどちらかというと、自動車のためにある物だ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:59:23.52 ID:???
現段階で車道を走れている人にとって自転車レーンは不要なんだよな。
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:00:32.83 ID:???
だな、中途半端な腕の奴は自転車諦めるくらいの環境にしないとだめだわ。
マジで俺以外に、車道を華麗に走れる腕の奴見たことないしな。
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:07:39.87 ID:???
自分が車に乗らないからって自転車レーンがいらないとか言うなよ。
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:17:48.06 ID:???
車に乗るけど自転車レーンはいらない
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:39:43.74 ID:???
>>716
人口密度を考えましょう

>>717
おまえさっきからなに言ってんだ?
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:59:27.35 ID:???
>>728
そいつには触らん方がいい
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 01:27:51.67 ID:???
歩道にある自転車レーンは歩道以外の何物でもないからね

つか、自転車レーンが欲しいというよりモーターバイクとかが走る「二輪用レーン」が欲しいんだけどね
俺の地域に2kmほどそういう道路が有るんだけどめっさ走りやすい
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 02:08:17.23 ID:???
バイクならド真ん中を制限速度で走っていればいいだけだろ

一番の問題は、自転車を車両と認めていない自動車ドライバーと、車両として定義している道交法との軋轢
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 02:30:21.57 ID:???
原チャリとかだとそういうわけにも行かないんだよ>>731

一応法定速度30km/hなわけで
いや、守ってる原チャリも少ないんだけど、60km/hとか出す原チャリはなかなか居ないと思うし
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 02:31:57.52 ID:???
法律自体も実質的には車両と認めてない気がするけどね
認めてるなら歩道側に自転車レーンを作るはずが無い
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 06:08:58.42 ID:???
>>728

実際ママチャリ含め全ての自転車が車道にでてきても、困らない。
今より酷いことにはならない。

大変なことになるというのは幻想。
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 07:08:21.20 ID:???
>>734
長期的にはしらん明日から
全てが自転車が車道走行になったらまず
事故混乱等今より酷いことになることはあるだろ
場所によるけどそれは確実 馬鹿?

場所と時間によっては左レーンが自転車でうまる
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 08:22:57.31 ID:???
>>735
逆に言うとその場所では歩道が自転車で埋まってるってこと?
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:04:16.65 ID:???
朝の通学路とか通勤の道とかすごいぞ
引きこもってないで外にでろ
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:13:32.91 ID:???
そんな局所的なことドヤ顔で語るな
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:27:00.94 ID:???
おまえ働いていないだろw
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:28:01.67 ID:???
>>735
> 事故混乱等今より酷いことになることはあるだろ

ならないよ。自転車と自動車の事故は、自転車が歩道から飛び出してくるから起こるんだ。


> 場所と時間によっては左レーンが自転車でうまる

そしたら事故は起こり様が無い。
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:31:53.92 ID:???
ハハ、ワロス

今の少数の自転車が車道を走行するだけで、
自動車は追い抜きに苦労しているのに、
その数が数倍〜数10倍増えた上、
各々の走行スキルや安全意識、速度がバラバラになるだぜ?

まあ馬鹿にはなにいっても無駄だけどなw
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:32:40.10 ID:???
歩道は自転車で埋まってていいのかよ
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:36:17.34 ID:???
歩道でも徐行しているなら問題ないというかとりあえず事故はおこらないよな
中高生の通学とか歩道でも二重どころか三重、四重で並走だぞ

どっちがいいか悪いかじゃなくそういう現実があるってだけだ
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:37:39.98 ID:???
渋滞と混雑の意味がわかってない奴がいるな。
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:44:24.89 ID:???
通学チャリが徐行なんかするわけない
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:21:57.81 ID:???
> 自動車は追い抜きに苦労しているのに、

自動車乗らなきゃいけない我が身を呪うがいい。
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:24:05.18 ID:???
> 全てが自転車が車道走行になったらまず

車道を走ってる自転車乗り → 困らない
自動車乗り → 困る
歩道を走っていた自転車の人 → 困る

困る人同士でなんとかしなよ。
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:39:07.47 ID:???
>>747
>歩道を走っていた自転車の人 → 困る

何も困らないだろ。快適に走れるようになるだけ。
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:41:11.41 ID:???
> 自動車乗り → 困る

自動車乗り → 自転車の飛び出しにビクビクしなくて済むようになるので助かる


困る人ってどこにいるの?
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:50:00.55 ID:???
歩道のチャリを全部車道に出したら出したで、
状況に合わせて周囲の車両も気をつけるのは当然。
事故が多発するとかは、安全に対する責任の放棄だよ。

ま、「もしも」の話でムキになってもしょうがないけどねw
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 14:54:51.37 ID:???
歩道から飛び出して来たのに避けられなかった --> 言い訳になる
見える自転車に追突した --> 言い訳にならない

車道を走って欲しく無い理由ってこんなんじゃねえかなあ。
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:28:57.39 ID:???
自転車そのものに明確に歩道用と車道用という住み分けがされてしまったのが最大の問題だろう。
歩道用自転車に乗る者(多数)は車道を怖いと思い、車道用(スポーツ車)自転車に乗る者(少数)は
自動車バイクの視点から歩道が怖いと思う。

ということは両者を歩み寄らせる代替案である自転車道がさまざまな混乱を生むことは間違いない。
ただ地デジ化のように期限日に罰則強化というライン引きをした上で
数年の灰色期間を経て自転車の車道通行を練習させる方法もある(自動車にも慣れさせる)。

ただ問題は全国で一斉にやらないと意味が無いことなんだよな。
各都道府県で走れる道に差異があったらそれこそ混乱する。
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:08:45.51 ID:???
お前が混乱してるな、まぁ落ち着けや
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:00:12.48 ID:???
ママチャリで車道を走っても何の問題も無い
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:18:35.17 ID:???
>車道を走ってる自転車乗り → 困らない

なわけねえよ
右には車
前には糞遅いママチャリの列
我慢できないだろ
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:20:39.84 ID:???
それはたしかに
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:36:25.54 ID:???
>>755
それは追い越し方が下手なだけ。
前に遅い自転車がいるなら早めにラインずらして加速するだけだよ。
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:41:57.40 ID:???
脳みそが残念なやつだな
追い越し方が下手とかアホかw
全部車道走る理想の社会を想定してんだろ
一台二台じゃなくどこまでも遅い自転車が続く可能性があんだよ
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:47:19.08 ID:???
早めにもなにも俺の住んでる所じゃ車が多すぎてそんなん無理だわ
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:49:44.39 ID:???
お前車道走ったこと無いかよほどの田舎在住だろ>>758
左端に並ぶ車列のために右に出て走り続けることを不安と感じるのだな。

30台以上の客待ちタクシーの車列。
そんなもの都会の車道を走る自転車にとっては日常茶飯事だ。
それがママチャリに置き換わるとしてもまだ横幅が狭いだけ万倍楽。

>一台二台じゃなくどこまでも遅い自転車が続く可能性があんだよ
まさに下手糞の弁だな。
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:52:51.43 ID:???
遅い自転車をかわすなど路駐をかわすよりお手軽じゃないか
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:37.43 ID:???
だな、もうね向上心のない下手くそは自転車捨てたほうがいいな
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 19:55:34.30 ID:???
>>759
車が多かろうがしっかり合図出して後方確認しながら出て行けば無理なんぞ無い。
つか流量が多くて右に膨らめないのならそもそも車道を走り続けられないだろ。
路駐や左折車線が全く無いから右に出る必要ないつーならそれはそれでうらやましい事だが。

>>761
同意。
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:27:52.02 ID:???
年寄りのチャリとかほんとフラフラしてんじゃん
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:44.97 ID:???
年寄りじゃなくてもママチャリはだいたいフラフラしてる
なんでなんだ?
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:38:00.18 ID:???
構造的にフラフラすんのか
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:12.94 ID:???
スピードを落としすぎなんだよ
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:45.41 ID:???
というかスピード出せないのではあれ
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:05.11 ID:???
そんなことはない。内速3段で30km/h程度は普通にでる。
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:17.85 ID:???
30kmでるつっても一瞬だろw
771ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:12:05.39 ID:???
道幅いっぱいに蛇行してるママチャリいるよね
あれじゃ走行距離が2倍になってんだろ・・・
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:20:30.16 ID:???
走行距離を2倍にするには進行方向に対して60度で蛇行しないといけないぞw
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:37:17.61 ID:???
風上に向かって走る方法。
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:21:08.64 ID:???
>>760
>30台以上の客待ちタクシーの車列。
>そんなもの都会の車道を走る自転車にとっては日常茶飯事だ。
そんなことはありません
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 00:04:48.75 ID:???
下手くそ自慢はもうおなかいっぱい
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:05.12 ID:R+UgeL26
>>763
> つか流量が多くて右に膨らめないのならそもそも車道を走り続けられないだろ。

うむ、田舎だと国道でも車両通行帯のない(すなわち片側1車線)道路が多い。
都会だと3つ以上の車両通行帯は普通だしなぁ。
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 02:07:23.03 ID:???
遅いママチャリ邪魔って言っちゃったら自転車邪魔歩道走れと言うドライバーと同レベルな気がする
まあ上手に避けろ
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 03:31:24.78 ID:???
むしろ絶妙に対処に困るのがたまにいる25km/hとか
なかなか微妙な速度で走ってる原チャリ
しばらく悩みながら車間距離開けて様子見します
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 03:36:50.79 ID:???
あるある
調子悪いのか安全運転なのか速度を守っているだけなのか
よくわからないんだよね
信号でまたご一緒しちゃうし
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 05:24:19.10 ID:???
正直田舎はどーでもいー
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 05:43:18.12 ID:???
ってか日本の80%は田舎だろ
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 05:53:50.95 ID:???
80%が都会の国ってのがこの世界にあったら見てみたい
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 05:56:06.93 ID:???
都市部の人口としてはそんなもんじゃないか?
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 06:27:02.70 ID:???
キッチリ30km/hで走っている原チャリの後ろにくっついて走ったことならある
自転車単独の時よりも、自動車の幅寄せが緩くなった
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 06:32:59.86 ID:???
言わずもがなだが追走はほどほどにな
いつも思うのだが、なぜ自動車は自転車を原付と同じように扱わないのか・・
きっと自転車の幅が狭く全体的に細いからのような気がする
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 06:39:04.91 ID:???
>>784
車幅灯がわりのランプを腕なんかに吊るしておくと同じ効果が得られるよ。

車から見ると自転車は「薄い」と感じることがあるから
同じ感覚を、車道を自転車で走らないドライバーが感じていたら
(自転車から見ると)かなり寄って通過することになるんだろうね。

自分はこれの青を右グローブの裾にぶら下げてる。
ttp://www.niteize.com/products/spotlit
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 06:46:28.05 ID:???
流れに乗って走らないからそんなことになる
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 07:42:10.15 ID:???
日本の人口の4割位は大都市トップ10に集中してるわけで
8割が田舎と言っても大げさじゃないな
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 07:42:20.42 ID:???
自転車の流れを読めない奴もいる
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 07:44:37.99 ID:???
>>787
同速で走ってるバイクでも同じことをされるから流れは関係ない。
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 08:23:15.62 ID:???
歩道をしっかり造りすぎたのが失敗
縁石とガードレールで30センチは損してる
あそこに2本ラインを引いてそこを自転車用にすれば良かった
ガードレールや縁石が無い場所でも歩行者との接触事故が格段と多いわけじゃないだろうし
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 08:25:00.97 ID:???
ガードレール(というか歩道の柵)は何を何からガードしているのかというと、
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 08:42:41.18 ID:???
>>792
書いてる途中に暗殺でもされたかw
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 08:43:47.24 ID:???
うんこだろw
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 13:44:27.08 ID:???
セックスしてました
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 20:01:26.83 ID:???
敷地面積で考えたら高層マンションに負けるけど、
床面積で考えたらうちの長屋の方が密だよ。都会人だろオレ
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 21:04:29.12 ID:???
>>760
田舎だとか下手糞だとかうぜえ奴だなw
まあなんでもいいけど自転車が全て車道を走るって前提なのに
なんで経験から語るかねw
自分を基準にしたって自転車全てに共通する問題の解答にはならないだろうがw
そういうとこが脳みそがお粗末な証拠なんだよ
経験でしか物事を図れず一般化できないアホ
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 21:30:24.92 ID:???
車道では臨機応変な運転を心がけましょう。
それができないなら最初から車道に出るな下手糞>>797
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 21:50:55.83 ID:???
つまり797は今まで歩道ばかりだった自転車の中の一人だから
車道自転車の真似ごとは怖くてできないからそれを当たり前に語る連中にキレていると。

なんだやっぱり下手くそ自慢か。つまんね。
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 21:53:52.68 ID:???
>>797
横から突っ込みスマンが車道に出てくるという仮定で語るとしても、
797自身はその車道に出てくる一般人の中の一人じゃないだろ?

左が埋まっているから右に出て延々と走るって車道自転車にはほぼ必須な技術だし
自転車レーンができてママチャリが通るとしてもまず左端のレーンから出ないわけだから
普段から車道走ってる連中はそれを見越して右にずれて走るだけじゃん。

今でも車道を走っている自転車はすでに一般化できない位置にいるんだから
今まで歩道しか走ってこなかったその他大勢と同一視できないでしょ。

もっと言えば自転車レーンができてそこをママチャリたちが通るとしたら路駐はできなくなる。
まず無いこととはいえ仮に路注が全滅するとしたら車の車幅より自転車レーンの方が圧倒的に狭いんだし
まだらに点在する路駐をパスするよりも小さい挙動でかつ真っ直ぐ通過できるんだから
それまで路駐が来るたびに右へかわしながら車道を走っていた自転車にとってはすばらしいことだと思うよ。
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:05:47.59 ID:???
つか、他人の事なんてどうにもならないだろ?
ママチャリの事なんて考えても仕方ない。
自分がどう走るか考察するスレなんじゃないの?
802ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:07:06.25 ID:???
>>798>>799
具体的な自転車の運転技術とか問題じゃない
物事を一般化して考えられない馬鹿はうせろw

>自転車レーンができてママチャリが通るとしてもまず
明日から全自転車が車道走ることになったらってのが最初の仮定だったんだけど
レーンを作って云々なら新しい条件で話すことになるな
803ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:44.92 ID:???
>>802
今でも全自転車は車道を走ることになっていますが、
日本以外の国から書き込んでいるんですか?
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:40:02.04 ID:???
>>802
だからお前は歩道を走ってる下手くそなその他大勢の一人だつーんだろ?
ここは車道を走っているという前提で話し合うスレだから
歩道自転車はお呼びじゃないんで生活板あたり逝って存分に語ってくれや。
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:20.36 ID:???
現実見れない
物事を一般化出来ない
瀬一杯頭を使ってできることは下手糞と煽るだけ
哀れ
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:51:16.97 ID:???
>>802
スレとしても結構大きな齟齬がある気がする。
以前このスレで話し合われていた時は「歩道の自転車を車道に出すとしたら専用レーンは必須」
だったんでその前提で語ってた。

現状多くの主婦等が乗るママチャリに路駐のパスができるとは思えないし
路註を減らすなら左端をレーン化するしかないだろうね。(全滅は無理でも今より減らせる)
つまりここでもレーンを(あるいは左端に張り付いて)走る自転車とレーンを使わず走る自転車に
カテゴリが分かれてしまうわけだ。

でこのスレは少なくとも後者、車道にいる自転車乗りが前提なので、
大多数である車道に不慣れな一般人として一般化はできないよね。
まぁ煽っているのが言ってるように君が不慣れな一般人の一人なのだとしたら
そもそもこのスレで語り合うラインに居ないわけなんだけど…
そういうことなら自分も黙って君が去るのを待つしかないかな。
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:53:56.94 ID:???
自転車レーンどうこう以前に道の轍を何とかしてください・・
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:03:12.93 ID:???
>>806
俺は全自転車つうから一般化した話したんだよね
それを一般人とか語り合うラインとかw
そんじゃあんたらは一般人に満たない粗末な脳みそっていうライン上にいるってことですね
皮肉のつもりなんだけど実際ちゃんと考えた方が良いぜw
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:55:56.54 ID:???
>>808
うん、自板はそういう特殊な人たちが集まる板だからね。
だから一般化したという部分に一般化できない一部、この板内の多数を考慮できないのなら
ここで話し合えるラインに君はいないことになる。

的外れな皮肉を言う前にスレッドがどういう前提で話し合っているかくらいは考慮のうちに入れて欲しいね。
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:46:11.47 ID:???
>>806
自転車レーンって車道なんだろ?
そこに駐車したら法律に違反することになるのか?
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:14:35.68 ID:???
>>810
車道を勘違いしていそうだけど
自転車専用通行区分なら自転車以外の車両は進入できない。
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:35:51.27 ID:???
車道と歩道の分離に高さが20センチの縁石を使っている現状では
車道に自転車を出せないという見解が多勢だろう
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 06:26:02.75 ID:???
20条3項、47条読め、バス専用レーンでも一般車入ってくるよ
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:42:44.79 ID:???
>>811
路側帯と同じように考えればいいんじゃね?75cmあけて駐車する。
自転車レーンの幅が75cm以下の時は自転車レーン内は駐車禁止。
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:17:03.84 ID:???
ママチャリも普通に車道走ってるしす普通に路駐もパスしてるだろ?
さらに逆走とか無灯火とかも普通だけどもね。

なので、ママチャリが完全に車道に出て来ても事故が増えることは無いと思うよ。
逆に歩道から飛び出す出会い頭が減る分、自己は減るのでは?
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:55:25.66 ID:???
>>811
その考え方は、交差点の自転車の通行区分は交差点外にある
自転車横断帯だから自転車は交差点に進入できないというのと同じだな。
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:05:59.38 ID:???
>>816
交差点は「車両の進入可」だ。当然自転車も含まれる。
車両指定の通行区分が決まっている場合のみ指定された車両はそこを通らなければならず
指定された車両以外はその通行区分を通れないというだけ。

難しく考えすぎ。
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:09:38.85 ID:???
今日はめずらしく幹線道路走ってるママチャリがいたよ。
傘差してたけどな。
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:07:55.84 ID:???
>>810
自転車レーンに駐車してる車がいても、それを理由に違法と言える根拠はない
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:42:59.78 ID:???
最近の自転車レーン設置の流れは暴走自転車の被害を受けてる
歩行者のためのものであって、決して自転車に好都合な仕組みではない。
特に車道を走ってる自転車乗りにとっては走行環境が悪化する度合いが大きい。
自転車レーン設置を歓迎、推奨してる自称自転車乗りは
制度の意義を理解してないか、考えが足りないバカなんじゃないかと思うわ。
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 01:19:00.78 ID:???
自転車レーン設置の流れがすでにあるのなら
あるものをあるように受け止めるしかないんじゃね。
あとは予想される懸案事項をあーだこーだするだけ。

でそのあーだこーだから自分の環境に合う解決法や妥協案を
適宜抽出して各々が対処するだけのこと。
どっかの誰が何を言って馬鹿馬鹿しいとか瑣末でどーでもいーことさー。
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 13:10:30.71 ID:???
>>820
>逆に歩道から飛び出す出会い頭が減る分、自己は減るのでは?
こんなこと書いちゃう>>815みたいなやつのことか
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:49:14.62 ID:???
歩道走行を無くすことは、ドライバーにとっても福音です。
車道を走る自転車は対処しやすい。
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:57:04.83 ID:???
ブラインドから突然出てくるよりずっと見えている方が対処しやすい。
そういう側面は確かにあるな。
ただその利をドライバーが感じられるかどうかはまた別の話で。
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 22:11:12.91 ID:???
ドライバーに取っちゃむち打ち100回と50回どっちが楽かみたいな話だろ
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 22:17:00.46 ID:???
苦痛の回数が少ない方が多いより楽なのは子供でもわかる計算。
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 00:05:59.05 ID:???
自転車レーン走行が定着したら、店やマンション、路地などからの自転車が
その近くのガードレールの切れ目から自転車レーンに出てくることを想定して走らないといけなくなる。
しかもペイントされてて明確になっている分、車道にはみ出して走るのはプレッシャーになるし
描かれてるのは路肩が含まれた幅2mもない歩道に直近の場所だから、まともに走れないぜ?
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 01:55:56.59 ID:???
そういうのを杞憂っていうんだ
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 04:47:53.24 ID:???
あまりにも釣り針が露骨すぎてかかってやる気にもならない。
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:50:20.56 ID:???
自転車は歩道寄りの車道を走れ。
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:08:35.50 ID:???
嫌だよ。危ねーもん。
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:50:22.84 ID:???
ほんとはね、ドライバーがルールを守ってマナー良く通行しさえすれば
自転車専用道も自転車レーンも歩道ですら必要無いんだよ。
多くの人が自転車で車道を通行するのが恐い!って感じているから
歩道通行せざるをえないし、警察も春・秋の交通安全週間には
口先で車道を走れ!って言うだけで、現場で実際に止めさせる事もできない。
勤務中の警官ですら違法な歩道通行をしている。
警官がお手本を示して、ドライバーのマナー等の環境整備する方が
はるかに早くて効果的なんだけどね。
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:16:42.24 ID:???
それ違うよ
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:54:52.71 ID:???
>>833
具体的にどうぞ
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:48:39.95 ID:???
>>834
ここは道路環境の改善ではなく、自転車の走り方を考えるスレなのでスレ違いです。
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:18:56.19 ID:???
そうなると自転車レーンの話あたりからずっとスレ違いだなw

対自動車以上に対歩行者の事故が増えてるからね。
自転車レーンの有無にかかわらず自転車は車道にっていう流れは止められないね。
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:06:54.90 ID:???
>>832
なかなか身につまされる話だ。

ただどんな立派な手本があっても人は間違いを犯すもの。
それを考慮しながら車道を走るのが自転車のリスクヘッジというものだろう。
理想として「間違いを犯さない者」を目指すのはすばらしいことだろうけど
間違わないことが正しいわけじゃないしね。

持論として正しくありたいと思う人はより多く間違えるべきだと考えるがそれはまた別の話だな。
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 09:20:32.25 ID:???
お前の下手くそ自慢は聞きあきたよ
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:22:51.23 ID:???
>>838
そう人は誰しも下手くそなんだよ。俺もお前も例えプロサイクリストであってもね。
「俺は絶対そんなミスはしない」なんて思っている者でも必ずミスをする。
しかしあるミスを何度も繰り返せばいずれそのミスはしなくなるもの。
痛い目を見て覚えるという方法は動物を使った反復練習でも有効であると証明されている。
ミスをし手痛い代償を払い学ぶ、その行程を繰り返しミスをつぶしていくことで
取り返しのつかない大きなミスを起こさないように走るしかないのさ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:03:34.99 ID:???
>>832
警官の自転車使用って主に警邏で
疲れない、じっくり観察できる、すぐに停められる、のが肝だから
歩道のノロノロ通行が最適だと思う。
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:17:00.87 ID:???
下手なら下手なりにしてればいいのに、
オレは下手だからお前が避けろとか
自己中だからだろ?
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:41:24.40 ID:???
競輪選手、車に衝突し重傷=県道で練習中―神戸

 6日午前11時ごろ、神戸市西区押部谷町木見の県道交差点で、同市西区枝吉の競輪選手樋口有樹郎さん(22)の
自転車が対向車と衝突、大けがをし市内の病院に搬送された。意識はあるという。
 兵庫県警神戸西署によると、樋口さんは交差点を直進しようとした際、対向車線から右折してきた同市中央区港島中町の
会社役員稲岡芳彦さん(74)運転の車と衝突した。男性競輪選手(21)と一緒に練習中だったという。
 樋口さんは昨年3月、日本競輪学校(静岡県伊豆市)を卒業。同年7月に競輪選手としてデビューした。  .

時事通信 3月6日(日)19時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000076-jij-soci
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:14:08.74 ID:???
最近の警官の乗ってる自転車はフロントフォークのとこに
左右透明なでかい筒があるけど
あれ何なんだろ
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:14:43.63 ID:???
警棒入れるところだろ
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:18:23.62 ID:???
左右ついてるじゃん
二本入れるのか
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:23:11.26 ID:???
左利き対応
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:26:42.80 ID:???
ちょっと調べてみたら昔は片側だけだったのが
2008年にリニューアルして左右に付いたらしい
やはり左利き対応になったんだろうかwww
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:42:10.89 ID:???
懲らしめなけりゃならん悪党が多くて2刀流w
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:46:48.97 ID:???
警棒と電灯棒?の両方が差せるようにじゃね?
前はお出かけするときはどっちか諦めなきゃいけなかったから・・・
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:01:06.57 ID:???
>>842
兵庫県道路交通法施行細則
第10条法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次の各号に掲げ
るものとする。
(1) 交通の頻繁な道路において、自転車の運転の練習又は乗馬の練習をすること。
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:36:12.61 ID:???
>>840
>警官の自転車使用って主に警邏で
>疲れない、じっくり観察できる、すぐに停められる、のが肝だから
>歩道のノロノロ通行が最適だと思う。

だからと言って
勤務中のお巡りさんが大衆の面前で堂々と法を犯すのは良くない。
一方で同じ組織内の交通指導課?交通教育隊?の人達は
「ルールを守れ!自転車は車両だから車道を!」って
事有るたびに広報してるんだよ。
まるで、警察の指導は聞くだけ聞いといて、些細な事は無視すりゃ良いって
表現しているようなものだ。
警邏(パトロール)の警官こそ愚直なまでに法を守って
お手本を示すべきだと思うよ。
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:50:13.49 ID:???
>>850
記事には『男性競輪選手(21)と一緒に練習中だったという。 』とだけあるから
条例にある『運転の練習』かどうかは不明だね。
むしろプロの競輪選手なんだから『運転の練習』ではなく
『トレーニング・ウォーミングアップ』と捉える方が自然かと思うよ。
まさか、競輪学校で初めて自転車に乗れるようになったのではあるまい。
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:55:22.80 ID:???
体鍛えるのも練習だしな
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:59:08.02 ID:???
>>842
交差点は左折、特に右折する車に注意しないと。。
自動車のドライバーには、二輪車のスピードが読みづらいのだから。
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:17:00.22 ID:???
交差点にはすくさま止まれる準備して入んないと事故は回避できないよなあ。
対向右折四輪が止まったから直進したら、その四輪の後ろから原付が右折して来てぶつかりそうになったことある。
急ブレーキで接触は回避したが。
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:30:22.84 ID:???
そこで自転車横断帯ですよ。
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 05:46:03.08 ID:???
そりゃそうだ。
普通に36条4項違反。
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:26:00.88 ID:???
(交差点における他の車両等との関係等)
第36条 
4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、
  交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点又は
  その直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。

『できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。』
自転車横断帯を利用したら危険と判断できるなら無視できそうだな。
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:59:20.34 ID:???
あくまで注意義務だからな。
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:29:18.06 ID:???
>>851
よし
今のとこ口だけ番長のお前だが
歩道を走ってる警官にそう説教してくれば正義の男になれるぞ
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:24:27.83 ID:???
>>851
このスレでは法律違反でも理にかなっていればOKとされるので問題ありません。
警官が愚直に法を守って自転車横断帯を通行するからという理由で
851が、それをお手本として真似するのは勝手ですけど。
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:02:01.41 ID:???
>>851
「ルールを守れ!自転車は車両だ(けど自転車通行可なら歩道を走ってもいい)から車道を(無理に走る必要はないよ)!」
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:13:40.44 ID:???
>>850
運転の練習・乗車の練習って意図が違うだろ。
まだ乗れない人間が練習することを指しているものと思われ。
運転も乗車もできる人間が走行してはいけないという意味ではない。
864ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:26:12.84 ID:???
>>863
立法趣旨はどこで確認したの?
馬と並んでるあたりどうもそういう意味じゃないような気がするけど
865ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:33:23.54 ID:???
>>850
どのくらいまでが練習なのかが問題だな。
普通に考えれば道交法が予定してる行為を安全に行えるかが基準。
後方確認、合図、急制動etc...
スピード上げれば難易度も上がるわけで、限界以上の高速域なら「運転の練習」だろうな。
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:41:40.38 ID:???
オメー進路変更が下手だからだろ?言い訳するなよイノシシ君
867ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:15:23.12 ID:???
>>864
意図は自動車の運転練習と同じでしょ。
免許制じゃないから自動車と違って乗れるようになるための練習を公道でやってもいいけど、
操縦がおぼつかないわけだからあまりに交通量が多い場所ではやめましょうと。
トレーニングを意味しての"練習"と、普通に乗ってて急いでる事は行為の種類を分別できないよ。
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:24:58.10 ID:???
馬も一人前に扱えるなら、交通量に関わらず堂々自動車に混じって良いという意味でもあるな。
本来なら改めて言うまでもない当たり前の事だけど、皆忘れがちだ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:31:40.79 ID:???
842は「練習中」だったみたいだから、どう考えてもアウト
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:38:02.64 ID:???
>>867
立法趣旨はどこで確認したの?
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:13:59.12 ID:PPgxBhAl
ブレーキついてない競技車で練習してないのだったら、問題ないと思うが。
競輪選手がロードサイクルで練習が駄目ならマラソン選手は公園などで練習できないのか?
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 02:18:06.45 ID:???
トレーニング=日本語で練習 だよな
trainには、訓練・養成・教育・仕込み などの意味が含まれる。

拡大解釈すると、コースの下見も不可だし、
走行によってコースの特徴等を学習することがあれば、それも不可になる。
つまり、通勤・通学だろうが、毎日同じ場所を走っているだけで該当する。

日本語における"練習"の言葉の示す範囲を明示する必要があるな
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 02:29:14.25 ID:???
これを「運転の練習」とか言って屁理屈こねるのはさすがに無理がある。
本気で言ってるなら日本語の処理能力が怪しい。
料理教室において、
「今日は肉じゃがの作り方を学びましょう。」
「なんだ今日も包丁の使い方の練習か。」
などという受け答えをするようなもの。

どうしても自転車を悪者にしたい奴がいるようだが現実見ろよ。
もうお前らのまかり通るはすがない身勝手極まりない希望は分かったからさ。
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 05:54:57.68 ID:???
身勝手なアホチャリを悪と言って何が悪い
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:01:53.42 ID:???
交通事故 中学生9割が自転車で…他世代より突出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000001-maip-soci
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:52:29.74 ID:???
身勝手な自動車ドライバーが自転車叩きとかw
交通事故発生件数&死亡事故数最大の凶器に乗ってるやつに説得力ゼロ
恥を知れ
877ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:23:09.46 ID:???
露骨な釣りに引っかかるのも如何なものか?
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:30:16.99 ID:???
自転車板にドライバーとかいないだろ
たまに車運転するくらいでほとんどチャリしか乗らなくて世界がチャリ中心に回ってる変な人ばっか
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:33:29.71 ID:???
>>878
雪で走れないところの人たちが今すん
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:03:18.94 ID:???
田舎は知らんが、都会では「たまにしかクルマを運転しない」って奴がほとんど。
職業ドライバーを除いては。
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:16:32.38 ID:???
競輪は道交法関係ない舞台での競技だからな。
その練習を公道でしていいわけがない。
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:28:47.97 ID:???
なんで? 競輪の練習を公道でしてはいけないという法律でもあるの?
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:40:27.50 ID:???
マラソンだって本番はクローズドだけどそこらじゅうで走り回ってるぞ
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:43:46.22 ID:???
自動車の練習も公道でやると危ないからやめろっていうのと同じ
馬鹿の詭弁
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:11:48.43 ID:???
条例で禁止されているのは

 自転車の『運転』の練習
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:32:53.55 ID:???
>>885
ぼくコマなしのは乗れないからパパ後ろで持っててよ〜
ってのは公道でやっちゃだめってことか・・・・
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:50:00.30 ID:???
>>885
どの条例だ?挙げてみ?池沼
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:02:15.62 ID:???
>>887
>>850の話でしょ。
交通量が著しく多い場所で、
まともに運転できるようになるための練習(=自動車で言えば教習所の練習に相当)が条例で禁止されているらしいが、
それを拡大解釈した奴が騒いでる。


>>886
そういうのは練習者の安全のため、
交通量が少ない場所でやれってことだろ。

基本的には、自動車の運転者の義務的には交通量が多い場所でやった場合でも、
安全に回避するよう心がける義務があり、言うまでもなく練習者を恫喝する権限などない。
しかしながら、自転車の操縦がおぼつかない段階の練習では、
仮にそのような注意義務を十分に果たした場合でも事故が回避不能になるケースが考えられる。
そのためやむを得ず、交通量が多い場所ではそのような練習を行わないように定めたというわけだ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:13:29.74 ID:???
マラソンを引き合いに出す人がいるけど、あれは歩行者でわけが違う。
車両としての自覚が足りないんじゃないか?
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:22:14.47 ID:???
自転車に対する自動車。歩行者に対するジョガー。
関係性としては類似点が多いね。
891ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:25:35.19 ID:???
そもそも走ってる奴は歩道走ってるだろ
しかもどんだけ早くても時速20kmだ
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:29:10.09 ID:???
>>891
いやいや,住宅街だと路側帯や歩道があっても車道走ってるやつが多いよ.
自転車が歩道を走って,ランナーは車道を走る.全くカオスだ.

ランナーは交差点ではまったく安全確認しないし,ライトもつけてないし
よく事故にならないものだ.
893ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:35:42.13 ID:PPgxBhAl
>>889
歩道でマラソン選手が練習してみろ時速20kmで駆け抜けるぞ。
歩行者とドーン。大けがだ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:40:19.68 ID:???
短距離の100mを10秒って36km/hなんだな・・・
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:46:36.28 ID:???
12秒15が自己ベストのおれ涙目。
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:47:58.00 ID:???
ウォーキングしてる人はライトとか安全帯とか付けてる人多いのにね
ランナーにも見習って貰いたい

そして俺らはなるべく明るいライトつけて歩行者の早期発見に努めようぜ
20m先まで目視出来てればかなり安全に対処できる
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:49:17.29 ID:???
中学記録13秒2の俺も涙目
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:57:11.81 ID:???
>>895 29.6km/h
>>897 27.3km/h
899ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 21:07:01.86 ID:???
自転車専用道をジョギングしている連中も居る。
左右に並んで走っていたり
ヘッドホンして音楽聞きながら走っていたり。

自転車専用道で追いついてしまって、ベル鳴らしても
気が付かないのか、無視しているのか全く動じない。
(ってか専用道から出て行かない。)

「ジョギングしてるヘルシーな私」に酔ってるおかしな連中
何とかできない物か?
通行区分違反なんでないの?
900ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 21:11:24.68 ID:???
>>894
スタート時は0km/hなんだからトップスピードは40km/h超えるんじゃないかなぁ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:15:41.78 ID:???
お前本当に自転車乗ったことあるのか?DQN自転車にむかつくことあるでしょ?
902ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:40:10.30 ID:???
>>893
つまりプロが公道で練習するのは迷惑ってことが言いたいの?
903ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:36:15.30 ID:???
まあ正直プロは日本公道で練習はしないけどな
904ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:48:11.51 ID:???
>>899
お前のベル鳴らし行為の方が違法くさい
905ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:06:38.36 ID:???
>>903>>904
外国の人?
906ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:28:06.48 ID:???
>>901
DQN自転車にムカツクことがあるんだから
DQNジョガーに目をつぶれってこと?
907ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 07:35:59.88 ID:???
>>900
時速44.64km(ボルト世界記録時)
908ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:32:41.18 ID:???
自転車は歩道寄りの車道を走るのが鉄則!
909ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:20:32.68 ID:???
『歩道寄りの車道』だと
右側にしか歩道が無い場合はどうなるんだ?
逆送が鉄則なのか?

歩道の有無に関係なく車道の左側
が正解かと思うよ。
910ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:22:25.92 ID:???
>>907
ボルトって俺より速いじゃん
オリンピック出れるんじゃね?
911ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:40:12.53 ID:???
昨日夜の暗闇に6車線道路の、中央分離帯の横断歩道安全地帯から

ママチャリを車道に飛び出したまま、信号待ちしてるバカ女がいた。

オレは気が付いて避けたが、気が付く人ばかりではないと
何故分からないのだろう。

関西は車のマナーが悪く、その為逆走チャリも少ない。
東京は大人し過ぎて、頭のオカシイ奴がどや顔で逆走しすぎ。
912ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:00:01.45 ID:???
>>911
外国の人?
昨夜も書き込んでいなかった?
書き込んでる内容は理解できますが
作文も用語も変です。
913ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:49:11.87 ID:???
>>908
間違い。

>>909
正しくは
「車両通行帯のない車道では軽車両は車道の左端にできるだけ寄って通行しなくてはならない」
これは車両通行帯のある広い道路(二車線以上ある車道)では適用されず、
軽車両の通行区分は第一車線(一番左端の車線)なので第一車線内ならばどの位置を走ってもよい。

車道に車両通行帯があるかどうかが適用・非適用の差であり、歩道があるかどうかは全く関係が無い。
914ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:36:38.53 ID:???
それ違うよ
915909:2011/03/09(水) 22:42:49.48 ID:???
>>913
了解している。
言葉が足らなかった。 すまん。
916ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:44:27.51 ID:???
>>914
またおまえか。レスアンカーぐらいつけろ。
917ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:05:58.55 ID:???
俺じゃねえよ
あいつだよ
918ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:48:35.82 ID:???
>>916
自転車道は最も歩道寄りの車道
919ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:59:48.27 ID:???
>>918
意味がわからない
920ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:07:00.35 ID:???
>>919
どうして?
921ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:13:47.83 ID:???
>>918
自転車道の設置位置と車道における自転車の通行区分の関係性を明確に説明してくれ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:15:20.01 ID:???
>>921
かんでもかんでも質問する前に、まずは道交法を読みましょう
923ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 16:17:32.44 ID:???
>>922
お前は自我がないのか
924ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 20:11:48.40 ID:???
>>923
外国の人?
自我がないとか意味が分からないです。
925ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:08:13.33 ID:???
>>922
道交法を読んでもそのような文面は無いから聞いているんだが。
それとも説明できないのか?
926ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:29:50.25 ID:???
法律云々じゃなくてスムーズな流れのためのテクだよ。
ウインカーの後にブレーキの方がスムーズだけど、
別にブレーキが先でも違法じゃないけど運転うまい奴はやらない、そういうマナーだよ。
右折待ち渋滞している時は、右折が劣後側だけど先に行かせるものだしな。
927ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:11:17.59 ID:???
>>925
ヒント
道交法2条1項3の3 自転車道 自転車の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された車道の部分をいう。
同法63条の3 (略)、自転車道が設けられている道路においては、(略)、自転車道を通行しなければならない。
928ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:26:43.75 ID:???
>>927
なんで(略)してんの?軽車両って普通自転車だけじゃないんだぜ?
929ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:31:28.71 ID:???
>>928
全部引用すると長くなるから
930ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:34:41.50 ID:???
>>929
だからそれは普通自転車のみに適用される条文だろ、って言ってんの。
931ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:48:49.30 ID:???
>>930
そんなに普通自転車以外の話をしたい?
932ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:56:49.87 ID:???
歩道に児童の絵…貼ったら放置自転車激減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110310-00000651-yom-soci
933ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:02:17.02 ID:???
>>927
それは自転車道の設けられた道路での条文。
その条文が自転車道の無い車道を走る場合に道路左端に寄って走らなければならない根拠にはならない。

他に説明は?
934ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:06:36.88 ID:???
>>933
道交法2条1項3の3の意味するところは自転車道は車道なんです、ということ。
あとは>>908の文言と照らし合わせてください。
935ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:08:13.45 ID:???
>>931
>>913に対してそれ違うよって言ったんなら軽車両の区分で話をしないとおかしいだろ。
936ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:10:12.61 ID:???
いつのまにか
>自転車は歩道寄りの車道を走るのが鉄則!
(>>908)

>自転車道は最も歩道寄りの車道
(>>918)
に摩り替わってないか?
937ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:17:50.77 ID:???
> 自転車は歩道寄りの車道を走るのが鉄則!

もし歩道が右側車線の方にしかなかったら、自転車は車道の右側部分を
通行するということですか?
938ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:44:00.54 ID:???
>>934
お前はいつもつまらん言葉遊びしかしないな。
939ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:46:00.73 ID:???
>>908
ということは歩道の無い車道は自転車で走れないということですね。

バーカw
940ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:02:40.14 ID:???
季節の変わり目って
色々残念な人がわくね。 (笑

この件は>>913が正解>>908は論外って事で異論無いかと。
941ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:04:37.87 ID:???
908 自転車は〜
913 それは間違い。軽車両は〜 ←ここを基準に話をしないのはおかしい(>>935)
914 それは違うよ。
931 普通自転車は〜

なぜ基準がそこになる?
942ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:37:39.20 ID:???
珍しくスレが伸びてるなと思ったら…。
くだらない言葉遊びかw 相変わらずだな。
943ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:04:10.92 ID:???
性格が悪いやつばっかりだな
944ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:28:14.52 ID:???
揚げ足取りが何よりの趣味、そんなやつがスレに張り付いてんのさ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:53:44.67 ID:???
くだらない言葉遊びをする事で自分が賢くなったと勘違いしてるんだろw
946ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:39:11.15 ID:???
>>913>>908は間違いと書いちゃったのが原因だね。
車両通行帯のない場合(車道の左端)もある場合(第一車線)も
車道全体あるいは第二第三車線からみれば
歩道寄りの車道だから間違いではない。

歩道がない場合は、みたいに揚げ足を取る人や
常に車道左端としか考えられなかった人がいたのが不幸だったね。
947ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:30:59.94 ID:???
歩道が右側にしかない場合はどうするんだ?
珍しくないよ。
オマエの中では一番右端の車線を走るのが正解なの?

変に法文をひねくりまわさない方が良いよ。
お利巧ぶってるつもりだろうけど、
バカにされる事はあっても誰も誉めてくれないよ。
948ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 15:05:47.14 ID:???
>>946
バーカ
949ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 21:20:40.54 ID:???
鉄則の意味が分からない奴が何か言ってるな
950ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 21:43:50.48 ID:???
>>946
揚げ足とるな愚図
951ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 01:18:27.76 ID:???
>946
今度は文章がおかしいよ。
日本人のお友だちに作文を観てもらってから
書き込んだ方が良いよ。

今のまんまじゃ頭のオカシイ人の戯言(ざれごと)だよ。
952ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 08:36:36.41 ID:???
どっちもどっちだなw 一生懸命になる事でもない。
953ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:52:33.31 ID:???
本当の自転車乗りはここにはもういない
954ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:55:00.33 ID:???
それを言っちゃーおしめーよ
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:57:04.26 ID:???
ここに書き込みしてる奴らはほとんどがここ2,3年のスポーツ自転車ブームで乗っかってきたニワカだからなw
956ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:01:39.41 ID:???
かわいそうだから本当のこと言ってやるな
957ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:03:53.38 ID:???
この板で「ニワカ」という言葉を使う人のレスを抽出してみるといいよ
馬鹿の一つ覚えってこのことだなw
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:05:56.83 ID:???
ニワカが悔しがってるな
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:10:55.73 ID:???
あと精神年齢が中学生で止まっててずっと張り付いてる老害も何名か観測できる
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 16:53:52.49 ID:???
自転車通勤スタイルのスレでニワカ用のマニュアル作成の話でてるよ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 17:12:31.01 ID:???
また一つ覚えだなw
962ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 17:27:36.99 ID:???
某スレでは貧脚に劣等感持った奴がどこまで行けるって程度の話題にかみついて暴れてたし
なんつーか無駄にプライドばっかでかい奴はいろいろウザいねぇ。
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 18:34:04.41 ID:???
きっと団塊のニワカだろ。
964m:2011/03/16(水) 07:43:05.12 ID:???
>>842
プロレーサーも公道じゃ赤子同然だな。
右直事故なんて当事者の片方が気をつけてれば、100%防げるのに
安全確認して、維持張らずに安全確保できそうに無かったら止まればいいのに
こんな基本的な簡単な判断も出来ないんだな
自転車乗りたての初心者レベルじゃねーか
車の運転経験も少なかったのかもしれんな
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 16:23:03.46 ID:???
たまたま発生したひとつの事例のひとつの側面を、
一般論の様に語るのはやめとけ。頭悪すぎるから。
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:04:23.03 ID:???
普通の人だったら普通にできるのに赤子レベルのお前じゃ無理だな。
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 10:56:19.30 ID:???
>>964
まるで自動車同士の右直事故は起こらないみたいな書き方だな
968m:2011/03/18(金) 11:16:59.08 ID:???
まあ安全確認しないアホは遅かれ早かれ死ぬってことだ
こういうアホらのせいで、公道で余計な手間が増えるから、一般人は迷惑してるわけだが
969ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:44:27.22 ID:???
まるで一般人は交通事故を起こさないみたいな書き方だな
970ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:03:25.28 ID:???
当たり前じゃん、一般の普通の人は事故を起こさない。事故はDQNが起こす
971ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:06:28.23 ID:???
オマエの周囲の一般の普通の人は
みんな『引きこもり』だからだよ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 21:55:14.21 ID:???
引き籠もりは引き籠もってるんだから周りの人間とは交流しないだろjk
973ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:09:34.62 ID:???
人が操作してるのだからミスは必ず起こる。ミスを事故につなげないことが大事。
974ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:29:10.92 ID:???
馬鹿だな。違法か合法かが論点じゃないよ。
対向が右折待ち渋滞している→車間をとって止まらずに譲ってあげるべき
って言ってるの。

雨天時の薄暗では昼間でもライトを付けるべきっ言ってるのに、
雨天時に無灯火でも違法じゃないって言うくらいアホ
975ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 11:01:23.14 ID:???
もし件の県道が右折一台で滞るような狭い県道なら尚のこと車間空けて譲るなんて不可能だ。
減速すれば後続車もそれに習ってくれる自動車ならともかく
狭い道で対向車線が右折渋滞しているなら確実に右にふくらんででも追い抜きに来る。
976ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:32:44.43 ID:???
【社会】自転車の高校生が後ろからきたワゴン車にひかれ死亡 - 岡山
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300499761/
977ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 17:44:01.90 ID:???
自転車が車道を走っているときは、自動車用の信号を守るべきなんだよね?
俺が歩行者で横断歩道が青になって歩こうとしたら自転車がつっこんでくる事が何度かあった。
978ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:47:43.86 ID:???
車両用の信号機に従うのが原則。
「歩行者・自転車専用」の表示がある信号機は例外。
979ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 00:34:23.45 ID:???
>>978
ありがとうございます。ごく一部の人だけだ思いますが、気をつけてほしいと思います。
980ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 03:33:43.25 ID:???
>>977
他人が法を守らないことを嘆くよりそういう自転車がつっこんでくると思って通行しましょう。
相手が自転車であれ車であれ弱者は弱者なればこそ強者に殺されないように十二分に気を張るべきです。
981ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 10:43:45.87 ID:???
あほか。
各自で気をつけるのと文句言うのは別タスクだろ。
注意しろ、文句は言うなが通ると思ってるのか?
982ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 11:14:55.23 ID:???
相手に非があることを確信してるか疑問に思ってるかだとこちらの態度も変わるよね。
何にせよ怪我しないよう気をつけましょう。
983ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 15:27:39.19 ID:???
>>981
アホはあなたです。
文句があるのならその場で不満を感じた当人に向かって発してください。
ここで文句をつけてもなんの解決にもなりません。
自戒と不満の吐露が別であろうがそれは変わりません。
984ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 15:36:24.57 ID:???
>>983
あほか。
本人でなくとも同じような事をしてる奴がこのスレ読んで反省するかもしれないだろ。
985ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 16:53:14.31 ID:???
>>984
アホはあなたです。
なぜ能動的な不満を持っているのに直接言わないのですか?
第一、前述されたような歩行者信号で走り出すような自転車乗りは
自身が間違ったことをしているという意識どころか
そもそも交通ルールを学ぼうという意識すらありません。

そういった自転車乗りがこのような交通ルールに関する過疎スレを眺めている確率は
興味が無いのだから当然ゼロです。
あなたの不満は交通ルールを意識している住人しかいないスレで叫ばれ、徒労に終わります。

本当に不満を持っているのならその場でその人に直接伝えてください。
ここで愚痴を漏らしても何の意味もありません。

ちなみに自分は車道を逆走する自転車に不満を抱いているので
逆走を見つけたら声をかけて注意しています。
986ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 16:59:05.78 ID:???
それでなにか変わったの?徒労じゃね?
987ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:08:34.30 ID:???
>>986
交通ルールの周知はそもそも一朝一夕に成る行為ではありません。
急いては事をし損じる。長く続けることが重要です。
こうした小さな積み重ねが交通ルールの周知につながるのです。

少なくとも、スレを見ているかわからない、
見ていない可能性の方が高い違反者に対して不満を発するより
実際に目の前で違反している者に向かって注意を呼びかけているだけ雲泥の差があります。
988ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:22:36.05 ID:???
>>985
何がきっかけで交通ルールを遵守するようになるかなんて人それぞれだし
確率ゼロなんて決めつけられるわけがない。

このスレに書き込むのは自分の主張が正しいかどうかを確認する意味もあるだろう。

それに現地で直接文句を言うのとスレに書き込むのもまた別タスクだ。

お前の勝手な決めつけで他人の行動に制限をつけるな。あほ。
989ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:41:42.39 ID:???
>>988
アホはあなたです。
他人が交通ルールを意識するのにきっかけが必要だとしても、このスレを見に来るのは意識し始めた後です。
あなたは何の予備知識もなく他人からの推薦もなく興味もない人の著書を読みたいと思いますか?

というかこのスレは自己主張を補完する(或いは正当化する)ためのスレではありません。
このスレで正しいと言われても実際に間違っていることはいくらでもあります。
(例:このスレでは左折レーンを避け直進の第二車線を走った方がいいという考え方がありますが法的には間違いです)

自分はあなたの行動を制限しているのではありません。実際書き込むことに制限は無いでしょう?
私はあなたの行動が無意味だと注意しているのです。
あなたが不満を少しでも減らしたいと願うのなら実際に外に出てその行動をしている人に直接注意してください。
ネットで不満を吐露しただけで「これで違反者が見るだろう」などと何かを成したような気分になるのは大きな勘違いです。

もしネットの中でしか声をあげられず、現実の他人に声をかけるのが怖いという方でしたら
無理なことを言って申し訳ありませんでした。聞き流してください。
990ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:46:27.08 ID:???
>>989
>このスレで正しいと言われても実際に間違っていることはいくらでもあります。

つまり主張が正しいかわからなかったらここで議論すればいいんだろ。
自分で>>977の問いかけを正当化しちゃったな。
991ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:47:26.48 ID:???
何が変わるとかどーでもいいから好きにネットで愚痴らせろ。注意するな制限するな、か。
厨二病すなぁw
992ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:51:56.85 ID:???
>>989
このスレでみんなの意見を求めて自分の主張が正しいか吟味する。
問題ないと思ったら次からは注意する、で何が悪いのかな?

同じように交通ルールを意識し始めた人が実際にどうすればいいかを
示すのはこのスレの本旨なわけで、何で書く事に意味がないのかさっぱりわからない。

自分の書き込みの中で矛盾しちゃってるね。
993ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:54:46.30 ID:???
>>977がただの愚痴にしか見えない奴が他人を厨二病呼ばわりとかw
994ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:56:20.07 ID:???
>>990
それは曲解です。もう一度読み返してください。
ここは自己主張を補完する(或いは正当化する)ためのスレではありませんが
ここで正しいと言われていることがすべて間違いだとは言っていません。
それに件の車道の自転車が歩道信号で交差点に進入するのは間違いであると答えは出ています。
議論になりようがありません。

ここは、例えるなら車道の自転車が何らかの命にかかわるような重大な理由から
歩行者信号で交差点に進入せざるを得ないといった主張があった場合に
その理由の是非を議論するスレです。
995ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:00:55.30 ID:???
>>992
曲解です。最初からもう一度読み返してください。
繰り返しになりますが、件の違反については答えが出ています。
そのことについて注意しているのではありません。
ネット上で現実に感じた不満をここで吐露する意味がないと言っているのです。

>>977は不満の吐露ではありませんが、>>981にて「文句言ったって良いだろう」といった趣旨のレスがついたので
それは間違いだと注意しています。
996ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:01:25.65 ID:???
連休とかになるといつもつまんない事で荒れるなこのスレ。

>>977は歩行者の立場から質問してるわけだから
「うん、そういうもの」って答えてあげれば良かっただけじゃね?
997ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:04:04.12 ID:???
>>996
はい、自分の977に対する最初のレスはそういった趣旨に基づくものです。
998ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:04:10.05 ID:???
>>994
あほか。
本人的に答えが出てないから疑問形から始まってるんだろうが。
自分が曲解からはじめてるっての。
999ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:06:40.60 ID:???
自分の都合で歩行者用信号を使うなっていうのはこのスレ的にも話題に載せておいた方が良いと思うけどね。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:07:18.92 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。